ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
2774RR:2010/06/04(金) 00:40:37 ID:c4+9aKZK
2
3774RR:2010/06/04(金) 00:53:40 ID:1YtXgQ/A
4774RR:2010/06/04(金) 00:56:31 ID:1YtXgQ/A
よくあるQ&A

Q・使用燃料はハイオク?レギュラー?
  → メーカーはレギュラーで開発してますが、別にハイオクを使って
    も問題ないそうです。
    好きな方を入れ、他人に強要しないようにしましょう。
    (注:DAEGはハイオク指定です。)

Q・オイルは何を入れるべきでしょうか?
 → 部分合成クラス以上で、低温側の粘度表示が10W以上の物を
   使えば良いでしょう。
   あまり銘柄を気にするより、交換サイクルを気にしましょう。

Q・慣らしはどうすればよいのでしょうか?
 → 少なくともメーカー指定の「〜800kmまでは4000rpm以下で、
   〜1600kmまでは6000rpm以下で」は守った方が良いでしょう。
   また慣らしが一段階終わった所でオイル&フィルターを交換する方
   が良いでしょう。

Q・ブレーキが鳴くんですが 
 → 仕様です
   純正パッドがある程度減って気温が低い時、フロント周りが共振を
   起こすらしいとの話でした。
   これはメーカーも確認しているようで、'04モデルより対策品に替わった
   との事です。
5774RR:2010/06/04(金) 01:09:17 ID:1YtXgQ/A
Q・ギヤチェンジの音が大きい 
 → カワ車は全般に大きいですが、それほど気にする事は無いです。
    ただし慣らし期間中にズボラなギヤチェンジをしてると後々ギヤ
    抜けを起こし易くなりますので注意が必要です。
   
Q・クラッチが重いんです
 → ビックバイクとしては標準的な重さです。ただしレバー形状の為か
   指を4本掛けにしないと、非常に重く感じるようです。
   またピポット部が油切れを起こすとかなり重くなるのでご注意を。

Q・キャブのフルパワー化に必要な交換物は?(1200)

   以下のパーツを輸出仕様の物と交換します

   ・アッパチャンバカバー(4個)
   ・バキュームピストン (4個)
   ・1・4番のジェットニードル
   (純正1,4番を外し、そこに純正2,3番を組み込み
    空いた1,4番に輸出仕様の1,4番ニードルを組み込む )

   以上で約4万円(新品)です

   ちなみにイグナイターも輸出仕様が有りますが、交換した場合
   ピークパワーは上がるけど低域トルクは逆に減るそうです。

   また、マフラーはマレーシア仕様が約6万円で手に入ります。

排ガスの件だけど、逆車の場合は型式の前のBCが付いていないけど
平成11年排ガス規制の適用になるので間違えないように。
ちなみにマフラーに付属の排ガス成績書は型式毎に異なるので、
マフラーメーカーによっては国内仕様のみ対応、逆車のみ対応という場合も
あります。マフラーを選ぶ時は注意しましょう。
6774RR:2010/06/04(金) 01:11:31 ID:1YtXgQ/A
Q  883 名前:774RR[sage] 投稿日:2009/05/16(土) 00:41:46 ID:CStJPhfv
   コラァ!設計者!!まだいんのか?!
   KAZE見てたらダエグ欲しくなって買ってやったんだが、
   あの燃料計なんとかしろ!!100kmチョイ走って残量一目盛。そこからさらに100km走るってなんだ!!
   いい加減にしろ!

A  >>883
   タンク形状に言ってくれ!
   メーターは液面高さを見てるだけで残量で見てるわけではない!


Q  DAEGをノーマルマフラで乗ってる皆様に質問。
   マフラーの焼けシミ対策どうしてる?

A  耐熱WAX純正エキパイに塗布して3日経った。
   ある程度走ると焼け方が今までと結構違う。
   今までは赤っぽい銅色に焼けてたのが、塗布後は金色に焼けるようになった。
   チタンマフラの黄色部分みたいな感じ。

   斑点状の焼けシミは今んとこ発生無し。
   ノーマルマフラで乗るなら、耐熱WAXはけっこうおススメ。
7774RR:2010/06/04(金) 01:13:54 ID:o/aVNfMh
ダエグってパニア付けられますか?
8774RR:2010/06/04(金) 06:15:01 ID:X4WyfMmY
俺達のゼラス DAEGU                            
                               r―-,´、. . `ヽ.   ,--、
                           ,-ヘ 、_/ヽ、. . . ヽ. ! ノ
   、-< ー- ,、           _ ,_, z云>ヒ ベ_〉 ヽ\\. . ヾi´
    \:.ヽ、//..⌒_ヽ,      /  " ̄ ゚´ ̄__ゝ_ i し__/. . .` _ ヽ 、ゝ.
   ⊂7\: :! ̄iー―\    / NINJIYA /____/. . : : :\`ヽ、´ヽ
 /´ ̄: : , 〉、 \k、. . . . .`ーr´へ 、 __ <´ : : :ヽ 、 . . . . . 、: . : : ヽ: . `´〉
 ー/:./  ヽ. .\`ヽ 、:._ノ    , >- ゝZUNDAヽ 、. : ` >, .`ャ__/ノ
  /:./   ,; ―ニニーゝ---`ー/: : : : : : `_: : . . . . . . . > ´- `> ´
ェイ.⌒\´:ヾ:::::::ヲ,へ\` 、  。/: : : : : ,; - ´/. . . . . . . /, 、-ゝ--´- 、.
 \   \ ゞy=`=´、ヘーゝ/: : : : 〆  /. . . . . . ../. ゝ / ヽ: : , __ ヽ,
  /::\   \ィ ヾ:::::::::i |O i´ヽ,: : :ヽ .<. . . . . . . ./==/ ヘ 。 : : 〉ヾ, ::::: ̄ヽ.
 i::::::/i \ .  \〉_i `7n .l .<〈. . . . \ヽ . . . . /==,//::::::〉ヽ , : :l/ ∨ト 、::::::ヽ.
 l::::::|.|.b ̄\ γ ,\ゞ=!_jO|\ 〉. . . . . .`. . . . 〈:::::l l::Y::::::/rム. i 。.l . ヽ.| ゝ:::::::l.
. !:::::ヾAニニ,ゝ- 、 .`\__ ノ. . . . . . . . . . . . ヘ,:_l l::|::::::l 8--! !/ヽ`i .l/ !:::::::i
. ヽ.::::ヽY` ̄||  / `>、/. . .ゥ . . . . . . _ノ\. . .ヘソ、|:::::||"l lメヘcゝ )>..l   l::::::::l
   ヽ.::::` ー┴ ´::::::/   ̄ ̄ ̄ ー---`ニニ._ .ヘ:::ヘ:::::ヾ ゝ!l>´= ´ ベ 、.ノ::::::::!
    ヽ::::::::::::::::::/                 ̄ ̄ ヽ::::::V/丶 ュソ `>::::::::/
      `  ̄ ´                      ヽ::::丶、__カ_ ,ノ::::::::/
                                 丶::::::::::::::::::::::::::ソ
                                   `  ̄ ̄ ̄´
9774RR:2010/06/04(金) 07:47:01 ID:ZeaGyRht
バンバンから乗り換えたらキツいですよな
こわいです
10774RR:2010/06/04(金) 23:04:08 ID:NU5xLymz
>>9
んなもん慣れだ!
CBR250RRから乗り換えたけど乗ってて疲れないバイクっていいなって思ったわ
小排気量だったら常に全開だったから音と振動でめちゃくちゃ疲れた
11774RR:2010/06/05(土) 01:08:31 ID:bPje8bZG
>>1乙!>>1超乙!
前スレの終わり方カッコよかったよね!
僕も>>1みたいにカッコイイ男を目指します!
お腹空いたけど我慢します!
12774RR:2010/06/05(土) 21:35:08 ID:JvpLTXL/
みんな夏は上着何着てる?
メッシュジャケットって涼しいかい?
13774RR:2010/06/05(土) 21:36:53 ID:xGSxCEem
明日KCBMに行く人いる?
俺は行く予定。よろしくね。
14774RR:2010/06/06(日) 07:16:56 ID:MYNMzukO
俺達のカワサキ ズンダじゃ、なくっちゃ!                           
                               r―-,´、. . `ヽ.   ,--、
                           ,-ヘ 、_/ヽ、. . . ヽ. ! ノ
   、-< ー- ,、           _ ,_, z云>ヒ ベ_〉 ヽ\\. . ヾi´
    \:.ヽ、//..⌒_ヽ,      /  " ̄ ゚´ ̄__ゝ_ i し__/. . .` _ ヽ 、ゝ.
   ⊂7\: :! ̄iー―\    / NINJIYA /____/. . : : :\`ヽ、´ヽ
 /´ ̄: : , 〉、 \k、. . . . .`ーr´へ 、 __ <´ : : :ヽ 、 . . . . . 、: . : : ヽ: . `´〉
 ー/:./  ヽ. .\`ヽ 、:._ノ    , >- ゝZUNDAヽ 、. : ` >, .`ャ__/ノ
  /:./   ,; ―ニニーゝ---`ー/: : : : : : `_: : . . . . . . . > ´- `> ´
ェイ.⌒\´:ヾ:::::::ヲ,へ\` 、  。/: : : : : ,; - ´/. . . . . . . /, 、-ゝ--´- 、.
 \   \ ゞy=`=´、ヘーゝ/: : : : 〆  /. . . . . . ../. ゝ / ヽ: : , __ ヽ,
  /::\   \ィ ヾ:::::::::i |O i´ヽ,: : :ヽ .<. . . . . . . ./==/ ヘ 。 : : 〉ヾ, ::::: ̄ヽ.
 i::::::/i \ .  \〉_i `7n .l .<〈. . . . \ヽ . . . . /==,//::::::〉ヽ , : :l/ ∨ト 、::::::ヽ.
 l::::::|.|.b ̄\ γ ,\ゞ=!_jO|\ 〉. . . . . .`. . . . 〈:::::l l::Y::::::/rム. i 。.l . ヽ.| ゝ:::::::l.
. !:::::ヾAニニ,ゝ- 、 .`\__ ノ. . . . . . . . . . . . ヘ,:_l l::|::::::l 8--! !/ヽ`i .l/ !:::::::i
. ヽ.::::ヽY` ̄||  / `>、/. . .ゥ . . . . . . _ノ\. . .ヘソ、|:::::||"l lメヘcゝ )>..l   l::::::::l
   ヽ.::::` ー┴ ´::::::/   ̄ ̄ ̄ ー---`ニニ._ .ヘ:::ヘ:::::ヾ ゝ!l>´= ´ ベ 、.ノ::::::::!
    ヽ::::::::::::::::::/                 ̄ ̄ ヽ::::::V/丶 ュソ `>::::::::/
      `  ̄ ´                      ヽ::::丶、__カ_ ,ノ::::::::/
15774RR:2010/06/06(日) 09:29:13 ID:vIe5MVuK
自損で廃車、今日病院退院。
今までRだったけど次はダエグかな。それまでにホムセン箱積むのにいいキャリアが出てればいいけど。
16774RR:2010/06/06(日) 12:59:42 ID:zq12eHqq
>>12
コミネのJK-651買ったお。http://www.webike.net/sd/1753804/
安いけど肘・肩・背中にパッド入りでお得。走ってればそれなりに涼しい。
いい歳なんで、これからはプロテクション重視でウエアを選ぶお。
17774RR:2010/06/06(日) 18:01:48 ID:ptUXaYQr
昨日DAEGキャンディブルー注文したぜ!!!
納車が待ち遠しすぎるww
18774RR:2010/06/06(日) 18:08:58 ID:5F7UhMP1
>>16
これはなかなか・・
安いのがいいな
19774RR:2010/06/06(日) 20:54:53 ID:VoIXkct0
俺は納車が今月末になりそうだ
しかし、大型は維持費が大きいね
オイル4リッターか、一回一万円とかかかるかなあ
20774RR:2010/06/07(月) 06:48:06 ID:th3NnW43
タイヤ前後交換で…購入を考え直そう!
21774RR:2010/06/07(月) 12:47:05 ID:X96d/MLJ
ダエグってハイオク指定で悲惨なのにセンスタも付いてないの?  
それならCB1300とかXJR1300の方がいいじゃん 
22774RR:2010/06/07(月) 19:39:31 ID:CACe2kdT
>>21
CB1300がいいバイクなのは認めるがXJRは選ぶメリット無いだろ
ハイオク指定がどうのこうの言うが、満タン入れたとしてもレギュラーとの値段差200円ぐらいじゃない
そんなにケチケチするやつがそもそも大型乗る意味分からんが
23774RR:2010/06/07(月) 19:52:02 ID:me5Mk9cn
レッドバロン 2010年DAEG102万六千円で2009年モデルより安いんだな

仕入れ値の関係か?
24774RR:2010/06/07(月) 20:44:45 ID:7g5gzhY2
やばいなあ
二台体制を維持できるか不安だ

しかし、ダエグを契約してしもた!
25774RR:2010/06/07(月) 21:25:13 ID:gVdhkxyg
>>19
カワサキ純正オイル代で6900円くらいかな。
26中古のDAEGのり:2010/06/07(月) 23:15:05 ID:ywxDkn1t
メンテナンススタンドについてだが・・
前に乗ってたCB400で使ってたJ-TRIPのショートスタンドの受けをフックボルト用のV字型に変えてDAEGに使ってみたら・・・・・重くて上がらん(o_ _)o ドテッ!
V字型の受けに変えると、フックボルトの位置が地面から低いので、持ち上げ高さが大きくなり、結果、異様に重くなるみたい・・・
まだ試してないんだが、CBで使ってたL型の受け使えば上げられそうだが、スイングアームは問題ないだろうか・・・
今さらKawasaki純正スタンド買い直すのも勿体ないので、J-TRIPのショートスタンド使ってうまく上げられる方法あったらご教授ください。
27774RR:2010/06/07(月) 23:29:25 ID:MxMTduCx
>>26
旧スレ参照
28774RR:2010/06/08(火) 10:53:11 ID:kpcLQ54J
ZRX1100納車キター
XJR1200より軽すぎだろ
29774RR:2010/06/08(火) 19:22:36 ID:T3fMpPdX
09年のDAEG乗りなんだが、フルエキ付けようと思ってるんだが、付けてる人の意見を聞きたいんだ。

候補は、
ビートのナサート3D
ストライカーのストリートスペック
ヨシムラ、サイクロン
アールズギア、ワイバーン
ノジマのろっくおん

テックサーフと忍者のコラボのサラマンダー

付けてる人がいたら、装着前後でどう変わったか感想を教えて欲しいんだ。
お願いします。
30774RR:2010/06/08(火) 23:25:04 ID:QZ1IYppk
ノジマ付けました、性能の違いは正直解らん!純正があまりにも上品だったので加速音質100点・減速音質200点かな、加速騒音の規制のためか加速時は結構おとなしめ、減速の時の「ボボボボ〜」て音は大型バイクらしいよ
31774RR:2010/06/09(水) 00:09:49 ID:F2FnDq/2
>>27
CB400売却、金がないのでDAEG2009中古のりであります。
2chブラウザ課金してないので過去ログみれないとあきらめかけてたが、な・なんと!タイトルコピーしてgoogle検索するとみれることが判明φ(`д´)カキカキさっそくチェックいたしました〜〜
んで・・メンテスタンドについてまとめさせて頂きますと以下の様な結論です
1)ZXRのスイングアームにフックボルトつけてリフトアップするにはKawasaki純正のスタンドが良い
2)J-TRIPのショートスタンドにVフックでは怪力保持者以外上がらない(小生体重60kg全体重でムリ)
3)J-TRIPならロングタイプのスタンド+Vフックなら上がる
4)J-TRIPショートスタンドでなんとか上げるには、チェーン調整用のエキセンに12mmのヘキサゴンレンチを2個買ってきて差し込み、それを足がかりV字フックでにリフトアップする方法がある(ヘキサンゴンレンチ分の出費で済む)
5)J-TRIPショートスタンドにL字受けでフックボルト不使用で上げることは可能だが、リフトアップ後の安定性にやや不安がある(作業中にはずれる恐れあり)
6)番外編:スイングアームの下段のリアタイヤ直前の部分を車用のジャッキで上げる方法もある(☆∀☆)→タイヤ1cm上げ程度でやめといた方がよい
以上であります。
明日、5)を試し調子悪ければ4)で行きたいとおもいます。
32774RR:2010/06/09(水) 09:11:53 ID:3d3j/TaF
>>30参考になりました。ありがとう!

その他のフルエキ付けてる人いませんか?なるべく様々な意見、感想を聞きたいので…
お願いします。

>>27自分はVフック+ロングスタンドであっさり上がりましたよ?オススメです。
33774RR:2010/06/09(水) 14:27:16 ID:d78EYLr9
ブレーキ・クラッチのレバー交換するのはドライバーとヘキサゴだけでOK?
34774RR:2010/06/09(水) 15:18:44 ID:ARLf54qK
モンキーレンチがあれば大丈夫だよ
35774RR:2010/06/09(水) 21:23:11 ID:f0jHQmUz
ダエグとXJR1300にまたがったが
ダエグのほうがかなり軽かったなあ
車両重量はほとんど同じなのに
36774RR:2010/06/09(水) 21:50:36 ID:7bz0tKWJ
そりゃ最新バイクだしね。カワサキもやるときゃやるんだよ。
37774RR:2010/06/09(水) 22:04:26 ID:YpGn9DHc
逆に、ZRXに乗ってる人は次何に乗りたい?
俺はBking気になるんだよね・・
38774RR:2010/06/09(水) 22:11:06 ID:7bz0tKWJ
>>37
DAEG乗ってるけど、SSはただの憧れだから実際のるには融通利かないし…。
やっぱり次もネイキッドかな、そうなるとZ1000とか、ゼファーを新しくして出してくんないかな
39774RR:2010/06/09(水) 23:10:35 ID:bFFUFKvI
1200R
40774RR:2010/06/09(水) 23:29:31 ID:u5aT6ian
1100からDAEGに買い換えたい
けど金無い
41774RR:2010/06/10(木) 00:15:38 ID:KWW8IzNu
>>31
自己レスです
J-TRIPのショートスタンドでDAEGリフトアップですが、5)で記載したL字受けでなんとかなりました。
L字受けを当てる位置は、エキセンの直下あたりがベストですが、キャリーパーがあるのではめ込みに少々苦労します。
うまくはめられれば、リフトアップは楽勝です。
最初、L字受けでなるべく安定して上げたくてエキセンより前よりのフックボルト付近で上げようと思いましたが、右リアのブレーキホースが邪魔になります。
最初、ここで上げたらブレーキホースかんだままリフトアップとなり、ホース破損するところでした。(゚Д゚;)
J-TRIPショートスタンド+L字フックで上げらますが、理想をいえば、フロントタイヤをホイールクランプ(6000円前後)使いバイクを正立させた状態で、L字フックの当てる位置を確実にしてリフトアップするのが理想です。
42774RR:2010/06/10(木) 01:10:15 ID:qnXZ0MxG
>>41さん

なるほど、参考になりました。私もJトリップのショートスタンドV字浮けで、かつスタンドフックもJトリップ製だったのに、DAEGはビクともしませんでした。

二人がかり一人が支えで一人がスタンドに乗り両足で全体重かけてもビクともしなくて途方にくれてましたよ。TGNのエキセントリックにつけるフックは馬鹿たかいし、悩んでました。

一応、12ミリの六角買ってきて、エキセントリックに挿す方法で私の方試してみます。やはり、位置が悪いんですね。あのスイングアームだと。慣れてる人は簡単にできるみたいですけどね。

ちなみにスタビライザーの真ん中に車の部分にジャッキかましてました。今までは。
43774RR:2010/06/10(木) 01:10:38 ID:EjZf/hLm
ホイールクランプ+ツインジャッキ使ってあげた方が確実でしょ
ツインジャッキだったらスイングアームも外せるし、トリプルツリーを外す作業もできる。
44774RR:2010/06/10(木) 03:04:48 ID:dAyxav6/

どなたかZRX1200R用のスリップオン安くで譲ってくれる方いませんか?
メーカーは特にこだわらないので・・・
毎日ヤフオクチェックしてるけどなかなかいいのが出てこない・・・
45774RR:2010/06/10(木) 07:11:38 ID:P2viR6Yu
安くって、どの位の値段を期待してるの?
46774RR:2010/06/10(木) 09:27:52 ID:dAyxav6/
そうですね、定価の3割〜5割くらいでしょうか・・・
ヤフオクをチェックしてる限り大体それくらいが相場みたいなので
47774RR:2010/06/10(木) 15:13:33 ID:/Xu/Ek1L
つい最近即決3万数千円で出てなかった?
48774RR:2010/06/10(木) 18:53:38 ID:DkTp7Jsx
>>44
スパトラサイレンサーのよくわからないステンフルエキでよければ4万で譲るがどうだい
49774RR:2010/06/11(金) 01:35:24 ID:ayw3idyd
>>44
スト来カーとボッチ持ってる 車検無理だが… 新宿迄取りに来るなら 諭吉二枚でどうだ?
50774RR:2010/06/11(金) 04:57:18 ID:OL/IsWPt
>>49
欲しい!と言いたいがこっちは北海道だ
51774RR:2010/06/11(金) 14:18:55 ID:glysoNm8
今度タイヤ初交換予定!
皆のオススメブランド教えて?
やっぱりBT023?

峠7.街乗り3の割合です。
52774RR:2010/06/11(金) 18:21:34 ID:86HotK1R
峠を7割も走るなら、ブリヂストンでも 「02○」系はお勧めしないなぁ。

前に普通に021を他車に入れて走っていたがおいしいトコは2000キロぐらいで終わったような。いま、ダエグのOEMが021だけど、やはりきついね。
まだ1200キロしか走ってないけど、同じペースで走ってるヤツが003でタイヤがアリンコだらけになるけど、021はアリンコなんざできやしない。
溝はずっと残るんでタイヤが終わっても見た目は大丈夫に見えるし。
でも、攻めたら吹っ飛びそうな勢い。それは他のバイクに乗ってるヤツも021関しては同じよう事いっていた。
峠で速く走るなら最低でもPP2CTあたりじゃないかい?まだダエグに入れた事ないからわからないけど。
53774RR:2010/06/11(金) 18:34:35 ID:k7La0UB1
>>49
詳しい事聞きたいので
[email protected]
まで連絡いただけませんか?
ただこちら関西なので取りにいくのは無理かもですが
54774RR:2010/06/11(金) 19:22:59 ID:glysoNm8
>>52
詳しいレスありがとうm(_ _)m
PP2CT候補にしたいです!
55774RR:2010/06/11(金) 19:49:10 ID:86HotK1R
>>54
いや、PP2CTがベストとはいってないよ〜。まあ、最低でもそれ位じゃないとダメなんじゃないかなぁ。と。
ブリヂストン派なら016が同じレベルかな?PP2CTと。

まだPP2CTがなくて、だだのPP履いてSS乗っていたがこける気がしなかったなー。021は、タイヤが終わってるとそれよりはるかに遅いスピードでコーナー頑張ると「もうダメっす」ってタイヤが訴えてる感覚があった。

俺が走る峠だとハイグリップが3000ぐらいで交換、021とかのスポーツツーリングタイヤも3000ぐらいでおいしいとこが終わりただのツーリングのみに使うタイヤとかす。
その後ツーリングしまくり、タイヤ使いきるなら「タイヤ自体」は使えるけど、峠ではおとなしくしないとやばいことになりそうな気はする。
56774RR:2010/06/11(金) 21:08:56 ID:4YIZo1+d
>>29
Kファクトリーは?
57774RR:2010/06/11(金) 21:18:57 ID:aISc/5jj
>>55
どんな勢いで走ってるんだ?
俺は021履いて流してる程度だけどたまに気張って走る程度なら021って結構粘ると思ってたけど
58774RR:2010/06/11(金) 23:00:42 ID:ili1Upfp
BT-021はノーマルZRX1200で、筑波で1分5秒のタイムをマークできるようなタイヤ。
そんなタイヤでも峠では荷が重いのか。
59774RR:2010/06/11(金) 23:07:21 ID:4YIZo1+d
乗り手によるんじゃない?
柳川明さんが乗ったら当然ハイグリップ履いた素人より速いでしょ
タイヤに依存するような走り方してたらハイグリップ欲しくなるんでしょうね
60774RR:2010/06/11(金) 23:14:59 ID:aISc/5jj
まぁ膝擦るくらいまでなら今時のタイヤなら大体大丈夫って言うからな。
常人が普通に攻めるくらいなら021で十分なんじゃないかね
61774RR:2010/06/11(金) 23:42:12 ID:86HotK1R
なんだかんだいっても最後はタイヤがモノをいうんじゃないかい?

021はおいしい期間が短すぎるって事よ。峠ばかりいくならイイタイヤの方がよくないか?単純に考えて。
車種は違うがディアブロスーパーコルサのプロダクション履いた人が、「これを履いたら他のタイヤはもう履けない」っていっていた。スリップサインが消えて、サイドの溝なくなってもタイヤが潰れし、とけるからフツーにかなりいいぺースで走ってる。

正直、021は俺の周囲じゃ本当にツーリングタイヤ扱いになってるわ。まあ、俺は02○シリーズはあまりイイイメージないから次からはやめるだけなんで、他の人の意見も聞いて考えるのもいいんでないかい?

ZRX1200R乗りの人からPP2CTが結構よいと聞いたから、次は履いてみようと思っていた為に、ついでに勧めてみただけだ。

62774RR:2010/06/11(金) 23:47:21 ID:ili1Upfp
「人が、俺の周囲じゃ、聞いたから」

全部他人の意見なんだな
63774RR:2010/06/12(土) 02:28:09 ID:979cTiyz
スライダーをつけるか悩む
64774RR:2010/06/12(土) 04:20:42 ID:y0eN73FR
>>62
ナニが言いたいんだ?じゃあ、いってやるよ。021なんか二度とはかねえよ。

メーカーは「スポーツツーリングタイヤ」とうたってるが、結局ただの「ツーリングタイヤ」にしかすぎない、俺には役に立たないタイヤだよ。
ダエグにはOEMで入ってるから、金が無くていまは仕方なくはいてるが違うタイヤにしたら02○シリーズなんかはかねえよ。これならわかったろ?言いたいこと。
まあ最低5000キロは持つだろう。溝が減らないからな。なんせ。
65774RR:2010/06/12(土) 07:44:52 ID:IUjfxSde
君が金が無いと言うことは良く分かった。
タイヤスレのテンプレを一度読むことをおすすめする。
66774RR:2010/06/12(土) 08:57:53 ID:qZ/PLRnx
すごいじゃん
67774RR:2010/06/12(土) 09:11:15 ID:kvZA+NyZ
脳内ライダーの「他人から聞いたインプレ特集」
68774RR:2010/06/12(土) 09:18:15 ID:LIC3TtkK
タイヤの性能に頼った運転しかできないヘタクソで馬鹿だということがよく分かる文章だwww
69774RR:2010/06/12(土) 10:14:04 ID:P3Wr3jz0
俺も慣らしちゅうにタイヤはハイグリップに履き替える。
OEMのタイヤは糞
70774RR:2010/06/12(土) 11:12:00 ID:y0eN73FR
>>68
タイヤの性能だけに頼った運転?いるんだよね。すぐこういうこと言うヤツ。
OEMの021と、じゃあ、同程度のレベルのヤツが乗る最新SSと一緒に走ってみれば?相手はハイグリップタイヤで。
あのね。その辺のSS乗りより速い旧車乗りでも18インチサイズの016が出たからといって、バイアスから履き換えてるんだわ。
タイヤの性能だけじゃなくて、タイヤの性能をフルに使う為にイイタイヤを皆が選択してると言う意味がわからないようだな。

タイヤのテンプレなんか参考になるか。実際に同じ場所走ってる仲間から得た情報のほうが確実だろ。
71774RR:2010/06/12(土) 12:07:37 ID:7iQemQTT
>>70
同意だな。
021は3000で美味しいとこ終わった。
同じ3000ならPP2CTがいい
@ダエグ
72774RR:2010/06/12(土) 12:21:33 ID:kT8j6BHm
女子高生の会話

「なにあのバイクー! ずんだ色ー!」

「きんもー☆ショウリョウバッタみたーい!」

「やっぱハーレーじゃないとダサいよね!」 

73774RR:2010/06/12(土) 14:18:47 ID:IUjfxSde
>旧車乗りでも18インチサイズの016が出たからといって、バイアスから履き換えてるんだわ。

許容リム幅を無視して入れてるんですね。
タイヤのプロファイルが狂ってるのにタイヤの性能をフルに使うんですか、スゴイですね。
74774RR:2010/06/12(土) 19:25:13 ID:gh4DYpgf
>>73
もう触るの止めようぜ。この人は峠をサーキットかなんかと勘違いして馬鹿みたいな走り方してるようなアレな人だと思うし。
75774RR:2010/06/12(土) 20:30:34 ID:ixef9cZh
今日はけっこうdaeg見かけた
俺も仕事なんかほったらかしてバイク乗りたいお・・・
76774RR:2010/06/12(土) 20:34:09 ID:gh4DYpgf
>>75
針テラスで青ダエグとワンオフのシルバーダエグ見かけたぜ
77774RR:2010/06/12(土) 22:14:54 ID:N5BscNA/
>>72
ナイスブッタ切りw

78774RR:2010/06/12(土) 23:08:54 ID:anJISrKG
今日はCB750F見た
1100買う時にこれと迷ったんだよなぁ
79774RR:2010/06/13(日) 21:50:58 ID:hLYyDcOI
使用状況にもよると思うけど、ダエグのBT021フロント、リアそれぞれ何キロで交換しましたか?参考にしたいので教えて!
80774RR:2010/06/13(日) 22:35:51 ID:Ii/YBcCy
結局1万2千キロ持ったなぁ。スリップサインン消えてたけど
81774RR:2010/06/14(月) 00:07:36 ID:/mRboWtF
DAEGって、今までのZRXとテール周りの造形違う?

1200R用のクラウザーK2のステーは、流用不可かな?
82774RR:2010/06/14(月) 01:43:25 ID:Vjj6BDFv
>>74
「アレな人」のレベルまで達しきれてないオマエはどれだけバイクを乗りこなせてるんだ?

アレな人の俺でも20%も使いこなしてるのかわからねーぞ。正直。

バイアスのツーリングタイヤを250のバイクに履かせて、タイトコーナーが多い峠に行って限界まで使いこなしてみろ。オマエラがテクがあるなら普通にその辺のSS連中と一緒に走れんじゃねーの?走れなかったら、サヨナラパターンだろうけど。

人をバカにする前に自分がどの程度のレベルかわかってモノをいってるのかい?
峠を主にメインなら021はオススメはしない。そんだけです。
83774RR:2010/06/14(月) 02:11:25 ID:VAD+/JEa
アレな人≠バイクを乗りこなせている人
84774RR:2010/06/14(月) 07:31:11 ID:lzpZDUSz
親切の押し売り
85774RR:2010/06/14(月) 07:39:36 ID:IO0jXIyY
73の指摘は無視か
86774RR:2010/06/14(月) 10:56:57 ID:3yFKUCNy
ひどいな
87774RR:2010/06/14(月) 18:33:18 ID:hLtaZVca
アレな人≠キチガイ

使いこなすとか使いこなさないの問題じゃなく公道でどんだけのスピード出してんだよキチガイってことだろ
88774RR:2010/06/14(月) 18:34:03 ID:hLtaZVca
記号間違えたw
アレな人=キチガイじゃね?ってことね
89774RR:2010/06/14(月) 20:43:59 ID:v8biTZvu
アレな人って言われて勘違いしてるしタイヤ依存の意味もよく分かってないし最悪だな
90774RR:2010/06/14(月) 20:48:19 ID:1EZv2lp+
そのくらいで止めておけよ
「俺が絶対に正しい、お前らがおかしいんだ!!」って荒らし始めるかも知れないぞ
91774RR:2010/06/15(火) 02:14:02 ID:SEEXZzAa
>タイトコーナーが多い峠に行って限界まで使いこなして

こういうのがいるから奥多摩は制限かかった訳だが。
峠を絶対大丈夫な安全マージンを超えて走るなと。
ZRXみたいな重いバイクなら尚更。
箱根もそのうち制限かかるんだろうな。ホント迷惑だわ。
限界という言葉が少しでも出てくるような走行するならサーキット池。
92774RR:2010/06/15(火) 07:39:11 ID:opdJS8cL
峠を攻めるテクニックがある→たまたま事故らなかっただけ

無謀運転者=自殺志願者…俺は救助しない
93774RR:2010/06/15(火) 11:08:21 ID:tDy2PZmj
>>92
まぁ救助しないのも人としてどうかと思うけど…
94774RR:2010/06/15(火) 12:16:34 ID:4+IyMmL3
あんまいじめんなよ
95774RR:2010/06/15(火) 19:40:39 ID:xVYADekV
今週発売のBGに出ていた築地のバイクチームのリーダーは勤務先の魚を盗んだクズ野郎。
元暴走族だしバイク窃盗や自販機荒らしの前科有り。こんな奴にバイクを乗って欲しくない。

こんな奴がリーダーを名乗るチームも推して知るべし。

96774RR:2010/06/15(火) 22:12:20 ID:splRduta
そもそもバイクチームってのがわけわからん。
珍走団じゃあるまいし。
独りで走れないのかよってな。
たまにマスツーとかはいいけど基本独りで走るものだろ。
97774RR:2010/06/15(火) 22:36:06 ID:oWxgdWP8
マスツーは苦手
置いていかれまいとして信号や交通法規を蔑ろにしてしまいがち、とても危ない
好き勝手できない、飽きても帰るって言い出せない
98774RR:2010/06/15(火) 22:48:01 ID:4+A9RPuj
何度か大人数のマスツーに参加したことあるが
上から下までの参加者のレベルが違い過ぎるし参加者同士で事故は起こすし…
危な過ぎてもう行くのやめたよ
99774RR:2010/06/15(火) 23:10:56 ID:oXdduL+V
バイクには1人になるために乗るもんだ
100774RR:2010/06/15(火) 23:21:36 ID:4+IyMmL3
おまえらがダメなだけでバイクチーム・マスツー自体はいいだろ
101774RR:2010/06/15(火) 23:48:39 ID:IF1s6xvZ
そうだな、社交性や協調性がないのを棚に上げてるんだな
102774RR:2010/06/16(水) 01:54:32 ID:xo2kXOVO
珍走団と旧車會モドキが息巻いてるのは此処ですか?
103774RR:2010/06/16(水) 03:30:10 ID:Pi+cQN97
>>100
禿堂
たまたまクズ集団に当たっただけじゃね?
一人走りが楽しいのは否定しないけど
104774RR:2010/06/16(水) 06:48:26 ID:1UL0lYcF
ある意味「凶器準備集合罪」だと思う
105774RR:2010/06/16(水) 07:33:45 ID:C4clYLqA


ここの住人には悪い言い方だけど、数年前は手取り200万だったwww

公務員になって会社役員になって1200万を超えたwww

家も車も新築だぜ?  ガレージ付きで池には錦鯉www

でもバイクに乗る暇が無いwww  
106774RR:2010/06/16(水) 18:03:11 ID:SfazX6Q6
>>105
会社役員で1200万じゃ大した会社じゃないし、
どんだけ田舎に住んでる設定だよ。

手取り200万の頭で考えたのか?
107774RR:2010/06/16(水) 18:11:57 ID:7o0wvqOJ
今日久々に乗った
自販機までの往復でたった15分だけだったけど・・
やっぱいいなバイクは
108774RR:2010/06/16(水) 21:35:38 ID:pUYAwkRG
>>106
何言ってんだお前は
役員で年収1200万やれるなら立派な会社だよ




本当ならな
109774RR:2010/06/16(水) 22:17:50 ID:G8LmL5Dh
脳内ZRXオーナー、
脳内最速ライダー、
脳内タイヤ評論家、
そして脳内会社役員か。
110774RR:2010/06/16(水) 22:48:28 ID:qsvLNksW
どこまでコピペ?
111774RR:2010/06/16(水) 23:12:41 ID:pE0Gd933
釣られ過ぎ(笑)
112774RR:2010/06/16(水) 23:57:55 ID:ccGloTM9
話の筋が通ってすらいないのに釣られ過ぎ。
数年前 200万

公務員になった

会社役員で1200万

公務員は何の為なったんだ?
数年勤めただけで天下り無いよ。

友人の会社に誘われたなら公務員の件は不要だし
113774RR:2010/06/17(木) 00:01:15 ID:YNZE6fXM
アホばかりだな。ここはw
114774RR:2010/06/17(木) 00:12:28 ID:/eRGcc6O
これって"東京エリート"なの?
115774RR:2010/06/17(木) 04:27:51 ID:CWpjHPGr
東京エリートって何だ?
116774RR:2010/06/17(木) 06:18:42 ID:epgZ2aRC
東京駅の新幹線ホームで売ってそうな名前みたいだな。
>東京エリート
117774RR:2010/06/17(木) 06:32:31 ID:q7Yn2qoS
見てくれは綺麗になってるけど、中身は田舎で作ったカスの寄せ集めだけどね。
118774RR:2010/06/17(木) 07:17:46 ID:qKXKXUtd
ねぇ
どこまでコピペ?
119774RR:2010/06/17(木) 10:04:05 ID:8ltxVgnP
118までがコピペ
120774RR:2010/06/17(木) 12:15:36 ID:u78HVRr8

女子大生の会話

「なにあのバイクー! ズンダカラー!」

「キモイー☆アマガエルみたーい!」

「やっぱビッグスクーターじゃないとダサいよね!」 
121774RR:2010/06/17(木) 13:16:50 ID:EdIqcfHE
>>105
新築の車ってものには誰もつっこまないんだなw
122774RR:2010/06/17(木) 13:29:41 ID:ogQkbgKB
ねぇ、聞いて!聞いて!!

この前の暑い日、道の駅でDAEG停めて、自販にコーヒー買いに行ったんだけど、
振り返ったら俺の2010年モデルDAEGマジかっこいいの。

隣に停まってたCB1300や、YZF-R1より遙かに存在感があって、
太陽の光を受けて、鮮やかなグリーンがオーラを発しているようで、
本当にカッコイイわけ。

自販に行く足が、1分ほど停まっちゃって、一瞬何をしようとしてたか記憶が飛んでたのよ。
で、俺の近くをV型ツインのださいハーレー音がドコドコいいながら通り過ぎた瞬間に、
ハッと我に返ったわけ。
音も全然DAEGの方がしびれるよね。

なんていうか、神の啓示を受けたんだと思う。
このイケメンの俺は、この美しいバイクに乗るために生まれたんだなって・・・
123774RR:2010/06/17(木) 14:00:44 ID:d8a5U7U/
黒が86万で売れた。
やっぱ黒にしといて良かった。

>>122
音なんてノーマルじゃ全然聞こえないよ。

124774RR:2010/06/17(木) 20:13:05 ID:q7Yn2qoS
カワサキ好きだけど緑色はないな。
アレはレーサーだからよい。
125774RR:2010/06/17(木) 20:16:54 ID:d4+asJtR
俺も某産業会社に居た数年前は手取り350万だったよwww
公務員になって会社役員になって1300万を超えたwww
単車はもちろん家も外車も新車だぜ?  ガレージ付きで池には大きな亀www
でも忙しくて新車に乗る暇が無いwww  
126774RR:2010/06/17(木) 20:38:38 ID:TGiY7N4H
CB1300スレにて  

CB1300   74kW(101ps)/7,000rpm 114N-m(11.6kgf・m)/5,500rpm 261kg 全長2,200mm/全幅795mm/全高1,100mm  軸間距離1,510mm
ZRX1200  81kW(110ps)/8,000rpm 107N-m(10.9kgf・m)/6,000rpm 246kg 全長2,150mm/全幅770mm/全高1,155mm  軸間距離1,470mm

632 名前:774RR[sage] 投稿日:2010/06/17(木) 16:42:37 ID:7YhV2/Mf
なんかそういうスペックはどうでもいい。
カワサキのフューエルリッドの質感を見ただけで、
もう買いたくなくなるんだよ。
127774RR:2010/06/17(木) 20:45:38 ID:+dC31mye
ショボかったけ?> フューエルリッド
128774RR:2010/06/17(木) 20:48:17 ID:TGiY7N4H
CB1300スレにて

636 名前:774RR[sage] 投稿日:2010/06/17(木) 16:52:32 ID:7YhV2/Mf
ダエグはパーツが粗悪で速攻で壊れるから駄目だ 
http://img.wazamono.jp/touring6/src/1268462775919.jpg
129774RR:2010/06/17(木) 20:57:19 ID:tsjJKTsa
↑ダエグが写っていないのだが。
130774RR:2010/06/17(木) 21:16:15 ID:M6t/pgXx
1200R海苔だが、夏場のアスファルトに穴があく
スタンド形状はなんとかならないのか・・・

今日も買い物から戻ってみると
めり込んでて倒れそうだった・・・
131774RR:2010/06/17(木) 22:27:19 ID:cCIZHk5u
>>130
1200に限らず夏場のアスファルトは穴開くぞ
あの重量で穴開かないなら結構大きな土台がいると思う
120キロ無いバッテリーレスオフ車でもめり込んでたから

心配なら10cmぐらいの鉄板を常備しとくって言うのは?
132774RR:2010/06/17(木) 23:03:14 ID:dPQDafvb
ラフターやユニックのアウトリガーに最初から座布団くっつけてあるの見るけどバイクじゃなあ・・・
133774RR:2010/06/17(木) 23:08:44 ID:neiZmCu8
>>132
頭ではわかっているが、「アウトリガー」が「アリガトウー」にみえる。
134774RR:2010/06/17(木) 23:42:39 ID:nXpY9Qh7
1250fと峠、どっちが向いているのでしょう?
相手はモノサスですが、DAEG1日レンタルした感じ、これ以上速く走れる自信がありません。
(1250fは乗ったことありませんが、購入を迷ってます)
135774RR:2010/06/18(金) 00:18:30 ID:5TveQKKG
中古DAEGブルーのりです
近所の大仏様の真ん前でさっそくやってもーたー(゚Д゚;)
純正エンジンガードついた状態で立ちゴケると(左側に・・)以下の部分に傷が付くことが判明しましたので参考のためご報告致します。
(目立つ順)
1)フロントカウル左側の上角の先端・・・щ(゚▽゚щ)がび〜ん
2)左バックミラー
3)リア左、タンデムステップ
4)当然ですが左エンジンがーーーど
エンジン本体、タンク等は無傷〜〜(スキッドパッドよりは防御いいかも)
(ノД`)シクシク
フロントカウル以外は、あまり目立たないが・・・カウル交換は\38000なり〜
自分で補修しようと思うが、お勧めの補修方法の参考サイトなどご教授くださいm(..)m
ちなみにkawasaki純正タッチペン、キャンディーミスティックブルー=25Wは二本組でベース塗りと表面コートに分かれてるらすい。
136774RR:2010/06/18(金) 01:50:55 ID:QLOz8N3F
>>95 横流しした商品でセコく稼いでバイク買ってるんかな?
雑誌見たら、いまだに自販機荒らしとかやってそうな面構えのDQNだらけの糞チームだった。

137774RR:2010/06/18(金) 12:44:08 ID:zz6dc2s+
右に倒すとサイレンサーが、あと倒れかたなのかレバーが曲がったり折れたりした
138774RR:2010/06/18(金) 14:15:31 ID:A124wgEn
>>134
油冷ファイナルと1200Rの乗り比べならしたことあるけど、
若干1200Rの方が速く走れるんじゃないかとは感じた。
ダエグでも1250でもないし、その上普段から1200R乗ってるから参考にもならんと思うけど。
139774RR:2010/06/18(金) 16:14:06 ID:v9RbYH8h
>>134
モノサスの方が単純に運動性能は高いと思うが、どっちが速いとかはわからん。最後は乗り手の問題じゃないかい?
140sage:2010/06/18(金) 17:36:02 ID:pxfbgKLO
"DAEG"の発音は「蛙」派?それとも「帰る」派?
141774RR:2010/06/18(金) 17:47:44 ID:ij/eJEGS
語尾上がりって田舎者っぽい
142774RR:2010/06/18(金) 18:16:23 ID:n3CMZhFF
「喘ぐ」派
143774RR:2010/06/18(金) 18:33:06 ID:De3J+cIV
>>130
ホームセンターに売ってるゴム板加工してスタンドに巻けば?
コップ形状のゴムとか色々あるでよ
144774RR:2010/06/18(金) 18:33:17 ID:OCcmvAdI
ユニトラック
145774RR:2010/06/18(金) 22:52:03 ID:V8HlMMeG
>>135
09黒灰だけど先月末、走行会でパニックブレーキ→膝カックン→立ちゴケの三段活用やらかしたぜw
ビキニカウル、スクリーン、右ミラー、ハンドルエンド、ブレーキレバー、E/Gガード、マフラーが傷物にorz
ついでにビキニカウルが5mmほど左側にオフセットしたわw簡単に直ったけど。E/Gガード付けてて良かった。。

自分は補修しないよ。走行に支障はないし、錆びたり劣化しなきゃおk。キズも思い出のうちと受け入れることにした。
スクリーンはそのうち風圧でキズキズになるから社外品に入れ替えるだろうけど。
146774RR:2010/06/18(金) 22:53:38 ID:cESyAo3t
スーパー爆発大人気R1が乗りやすくて最高な理由をオートポリスでテストアタックしました。
ビッグネイキッドはカッコ悪くて街乗りに不適合なので今回は人気の高いSSの比較です。全車両新車での試乗です。

最初に乗ったのが10のCBR1000RR
コイツはホンダ車の特徴である優等生のつまらない退屈なマシン。
軽くてコンパクトで綺麗に良く曲がるが面白みに欠けてツマラナイ。
大勢乗っててガソリンスタンドの従業員にも「これ600ですか?」って聞かれるから買わない方が良い。

Ninja 10R
なんつ〜か、ガチガチ感が高すぎてスゲェ不安定に感じる。 実際昨年の二輪車で死亡事故の一番多かった最悪欠陥バイクだった。
直線番町御用達マシンなんで比べるまでも無くR1よりオタク度が高い。 これはヒキオタマニア向けなので購入すると後悔する。
100万もかけてカスタムしてるDQNおやじも多くカエル色が女性にキモがられている。

GSX-R1000
コイツは乗ったとたん信頼性に欠ける
モード変更があるっつ〜ところからシフトが頻繁。 重くデカイから疲れやすい。
がさつな水冷エンジンはギクシャクしやすい。忙しく疲れるから乗らない方が良い。 しかも腐りやすく下取りも安い。

VFR1200
糞重い!走らん!限界低い!以上3点セットでアボン率高し。しかもギア抜けが多く新車でもオイルが漏れる
設計が新しいのは自慢になりません。 50万もかけてツアラー化してる馬鹿も大勢いるがR1には勝てないアホアホマシン!

BMW S1000RR 
これはコンパクトで軽量なのだがシートが高く硬く女にタンデムも嫌がられる。
エンジンも高回転型で運転が疲れるしギヤ抜けも多く電子機器故障も起こしやすい。 これでは欠陥だ。


ま、トータルで見るとやっぱ可も無く不可も無くで不等期爆発になったR1が一番無難だな。
ついでに言っとくが、高い金出して所有する訳なので皆様には後悔しない買い物をして楽しんでもらいたいのです。
原チャリライダーの諸君は教習所で大型免取ったらYamahaのR1に乗ろうぜ。 レッドバロン十日町店で待ってるぜ。 

147774RR:2010/06/18(金) 23:06:25 ID:rx4VxhvS
懐かしいコピペだな
148774RR:2010/06/18(金) 23:10:04 ID:6HQBJUrR
丸目にしようぜ
コケてもカウルの心配いらないぜ
149774RR:2010/06/18(金) 23:16:37 ID:De3J+cIV
ZRXからビキニカウル外すとか正気の沙汰じゃねーだろ・・
丸目とか、ZRX乗りナメてんの?
150774RR:2010/06/18(金) 23:27:04 ID:V8HlMMeG
>>149
いなくなったZRXUのこと、時々でいいから思い出してあげてください…
151774RR:2010/06/18(金) 23:49:15 ID:OCcmvAdI
誰かDAEGを丸目にしたキチガイはいないのかい?
152774RR:2010/06/19(土) 00:06:47 ID:ymkC/2QD
153774RR:2010/06/19(土) 00:58:23 ID:eD/u45RV
>>151
前々スレにいたと思う。
事故復活のついでに丸目ビキニにした人。
154774RR:2010/06/19(土) 01:43:44 ID:nL9XF6+c
どうもビキニカウルレス化とかSSのストファイ化とか見たら、
事故って剥いだのか?と思ってしまう。
155774RR:2010/06/19(土) 18:06:14 ID:r5kIzbK/
クラッチがかなり重く感じるんだがなんとかなんない?
ZX-9Rのときは何時間乗ってても左手が痺れることはなかったんだが
DAEGになってから二時間程度で左手が痺れてくんだけど
156774RR:2010/06/19(土) 18:12:10 ID:sK2Sdjqs
クラッチ握りすぎw
157774RR:2010/06/19(土) 18:14:48 ID:k8fxSWlN
1200Rに乗っててフルパワー化したいんだけど、関西でZRXに強いショップ教えてください
自分ではできないので
京都〜大阪〜兵庫あたりで
158774RR:2010/06/19(土) 18:24:47 ID:4ZenohAM
>>153
ZRX1200DAEGUだなw
159774RR:2010/06/19(土) 19:55:15 ID:1/AW/u00
1100のが1200より速いんですか?
160774RR:2010/06/19(土) 20:00:41 ID:JrvmjSGg
1100はZZR1100と同じスペックだったら良かったのにー   6速すら省かれてる悲惨なマシンだった。
161774RR:2010/06/19(土) 20:32:13 ID:yB37qHle
悲惨な麻疹って…
惚れてしまえはアバタもエクボって言うじゃないか?
162774RR:2010/06/19(土) 20:35:25 ID:bOw6tdAB
1100乗りだけど、
乗り比べたこと無いからわかんないな・・
けど悪い気ぜんぜんしないよ、いいバイクだよ
163774RR:2010/06/19(土) 20:47:12 ID:2CmwxNMF
1100って6ポッドキャリパーとか付いててゴージャスだったよな。  ダエグはコストダウンかよ。
164774RR:2010/06/19(土) 20:54:04 ID:1bBCB49/
4ポッドで6ポッドと同等の性能が得られるので軽量化のため4にしましたってところじゃね
実際、ラジアルマウント出だしてから6ポッドは廃れた
165774RR:2010/06/19(土) 20:59:18 ID:r5kIzbK/
リアフェンダー付けようと思ったけどホイールにサスペンションまで外さなきゃ付けられないんだな
ZX-9Rはチェーンカバーと交換するだけだったのに
166774RR:2010/06/19(土) 23:12:35 ID:m3wIOMrI
>>163
メンテを怠ると鳴くエダマメなんていらないよ
167774RR:2010/06/19(土) 23:40:57 ID:QO3n3EU3
>>163 6ポットなんてメンテ性悪いだけだし時代遅れ臭い
168774RR:2010/06/19(土) 23:43:06 ID:QO3n3EU3
>>155 握力なさすぎ 少女かお前は
169774RR:2010/06/20(日) 01:10:35 ID:BHvb822Z
>>155
最後まで握らなくてもいいんだよ。
発売当時は良く言われた事。

170774RR:2010/06/20(日) 01:28:11 ID:c17nz1fu
トライアンフ買ったんですがダエグ乗りたいです。
2気筒は合わないかも

みなさんどー思いますか
171774RR:2010/06/20(日) 01:41:25 ID:31A1BJ3f
>>170
どー思いますか?
ってここで聞いても好きにしろって言われるのがヲチだとおもうが
釣りっぽいが釣られてみようw

迷ったらとりあえず買えばいい
飽きたら売ってまた別の買えばいいじゃないか
金があるんならな
172774RR:2010/06/20(日) 12:33:45 ID:vU0ev/ge
ZRX1100、減速比をロングに変えたいです。
ノーマルが前17丁、後45丁のところ、
AFAMもサンスターもメーカーHPラインナップが
前18丁無し、後44丁までなんだよね。
実際、着けらんないんでしょうか?
173774RR:2010/06/20(日) 13:03:10 ID:3oP40j43
リアフェンダーをオークションで落札しちゃったんだけど左がチェーンカバーのボルトで固定できるけど
右側は固定できる穴がないぞ。
フレームにタイラップ巻いて固定するしかないみたいだがこれだと危なそうだ
174774RR:2010/06/21(月) 03:23:47 ID:ReZXOgag
だからnaoフェンダーはやめとけとあれほど
175774RR:2010/06/21(月) 06:54:10 ID:Ln7T3xLW
買っちゃたのはコワース製だよ、リアフェンダーはエーテックとコワースからしか出てないでしょ。
説明書も右側の取り付け方はモノクロのはっきりしない写真を参考にとりつけるとしか書いてない
176774RR:2010/06/21(月) 09:34:29 ID:G7Fp2Uy7
なまえからしてダメだろw
壊〜すw
177774RR:2010/06/21(月) 18:36:23 ID:8N78yNch
コワースはスイングアームにタイラップ止めじゃね?
付けたことないがどこかにつけるとこあるんか?
178774RR:2010/06/23(水) 10:30:32 ID:gLIRCzFh
もうプラグ交換時期なんだけど
めんどくさくてやる気になれない・・まあ文句無く走ってるからいいかなーみたいな
1100のAプラグって車載工具だと難しいよな?
用品店行ってみるかな
179774RR:2010/06/23(水) 10:39:46 ID:+SloBBkK
>>178
バイクに何を求めるかにも拠るが、
自覚症状が無いなら
ショップやメーカに踊らされて
交換する必要なんて無いと思う。
180460:2010/06/23(水) 19:50:45 ID:kUZKJt4+
>>178
車載工具だと難しい?
フツーに車載ので交換してるけどな
どこか難しいトコあったっけ?
181178:2010/06/23(水) 20:00:12 ID:gLIRCzFh
Aプラグは、コードやら何やらあってプラグレンチ真っ直ぐ立たないじゃん
あ 1100での話ね?
前回やったとき、Aだけちょっとかじっちゃった感触あったんだよ
ちゃんと収まってはいるみたいだけどそれでちょっと苦手だなと

折角だからついでに教えて、みんなプラグにはグリス何塗ってる?
おれスレッドコンパウンド使ってんだけど問題ないよね?
182774RR:2010/06/23(水) 20:19:05 ID:D0EcJ810
空いてる隙間に入れるんじゃなくて隙間を作って入れるんだ。
多分>>178は後ろから入れてるんだと思う。

ハーネスをフレームに止めてる結束バンドは脱着可能タイプだと思うから、それを外せば良い。
それでなければハーネスを慎重に動かして結束バンドの前側に隙間が作れると思う。
オイラはプラグのねじ山はむしろ脱脂してる。
183774RR:2010/06/23(水) 21:27:29 ID:tEyGT5ax
>>181
俺はプラグレンチにユニバーサルジョイントを付けて使ってるよ
グリスは接点用のグリス使ってる。商品名はよくわかんないけどw
184774RR:2010/06/23(水) 23:40:32 ID:Rk2dXx/H
zrx1100乗りさんに質問です。
私のは、どう見ても真後ろからバイクを見たときにRrタイヤが右方向に少し向いてるんですが、

他のZRX1100もフェンダー、画像検索などで検索してもそうみえますが、そういう設計なんでしょうよね?
185774RR:2010/06/23(水) 23:56:06 ID:1GU44lO+
>>184
もしかして初期?
なんかそういう設計とかどっかで聞いたことあるような
1100最終海苔だけど俺のは普通
186774RR:2010/06/24(木) 03:08:04 ID:UzZBFP/P
>>184
Rrタイヤが右方向に少し向いてるんですが

どのバイクも程度の差はあれ、Rrタイヤに角度をもたせています。
車体の重量バランス、フレーム剛性を計算した角度となっています。
187774RR:2010/06/24(木) 08:20:40 ID:RMfQ5E4T
>>185
>>186
いえ、私のもC4最終です。
もともとバイクの動きがおかしくて右方向に傾いてることに気がついたんですが、スイングアーム交換してみても一緒だったので…
やっぱりもともと角度をもたしてあるんですね!納得です。
188774RR:2010/06/24(木) 09:00:45 ID:vI0eM3gr
>>185,186
知ったか乙
189774RR:2010/06/24(木) 16:51:12 ID:rcbygDgN
>>188
知ったか乙
190774RR:2010/06/25(金) 01:04:00 ID:v9cp7/i9
>>189
知ったかぶり乙
191774RR:2010/06/25(金) 02:58:28 ID:3SkosD73
>>187

後輪が右を向いてる云々・・は胸の内に秘めておいて、
他の誰にも話さないようにしよう。

そして早めにバイク屋に見てもらいましょう。
192774RR:2010/06/25(金) 03:07:03 ID:y0VQ02km
ダエグ納車が近いんだが、、
週末雨orz
一週間延ばしてもらうかなあ、、、

はやく、また大型バイクのドッカン加速を体験したい!
193774RR:2010/06/25(金) 03:39:21 ID:vwRVOMW/
>>192 ドッカン加速でボッカンしてオカン入り
194774RR:2010/06/25(金) 13:20:57 ID:E4hJdGlJ
>192
おめ
新車だし汚したくないね。自分のダエグは雨でも走りますけど後の洗車がめんどい。チェーンとかサビるのでメンテに時間かかるし今日は雨ですが乗るのは辞めときます。あとグローブが蒸れて臭い。
195774RR:2010/06/25(金) 21:24:08 ID:wbaNwYV2
ZRX乗りのみんなは2ndバイク持ってる?
196774RR:2010/06/25(金) 21:33:34 ID:Dp0DGc1b
>>195
KSR-2持ってる
197774RR:2010/06/25(金) 22:27:57 ID:y0VQ02km
ニンジャ250rがセカンド
お金ない、、、
198774RR:2010/06/25(金) 22:46:17 ID:CJQ9PRT0
>>195
スペイシー125
199774RR:2010/06/25(金) 23:02:49 ID:GAI0omDc
>>195
XR250
200774RR:2010/06/26(土) 00:44:10 ID:BrA06FK9
>>195
KDX125SR
1100より足つきも燃費も悪いって言う…
シグナスがセカンドにほしいな
201774RR:2010/06/26(土) 01:07:49 ID:YQwtD0+K
>>195
ダエグ乗ってた時はセカンドにCBR250RR乗ってた。
202774RR:2010/06/26(土) 01:12:15 ID:PBxbNp0W
車がメインでバイクがセカンド。
ツーリングでたまにしか乗らないのにバイクは2台要らない。
203774RR:2010/06/26(土) 11:16:43 ID:/VaMNBtl
CB1300
204774RR:2010/06/26(土) 13:34:42 ID:WB8zeWtN

205名無し:2010/06/26(土) 22:49:20 ID:dDFhqRfl
ZRX1200S
ベクスター150

206774RR:2010/06/26(土) 23:22:59 ID:F7xUfmB6
メイン ワゴンR CT21S
サブ ZRX1200R A7
GPZ900Rを今検討中
207名無し:2010/06/27(日) 01:05:12 ID:kHQYRLLe
bituvo ってゆーリヤサス使ってる方いませんか?価格は異様に安いみたいなんですが。
208774RR:2010/06/27(日) 01:58:40 ID:0jA32yPQ
>>207
純正とクワァンタムを使った事あるけど違いはわからなかった
209774RR:2010/06/27(日) 03:04:20 ID:oTXkJ3aI
ショーワ
210774RR:2010/06/27(日) 14:46:36 ID:g9I9oq6F
エキセントリックカラー専用TGNフックボルト、使っている人います?

あれ買ったはいいが、カラー痛めないか心配なんだけど。
211774RR:2010/06/28(月) 02:46:02 ID:1AlkF3n+
国内1200Rでフルパワー化した人に聞きたいんだけど
感動するほど違う?
それともなんとなくパワー上がったかな?って感じる程度?
それとも全然違いがなかった?
212774RR:2010/06/28(月) 23:18:49 ID:Yac+Exmg
ダエグ乗っています。

油圧クラッチをラジポン&メッシュホース
に交換すると、どんな感じに変わりますか?
213774RR:2010/06/28(月) 23:21:04 ID:L9B1wJRC
半クラッチを多用するようになり、クラッチ板の消耗が早まる。
214774RR:2010/06/28(月) 23:27:11 ID:Yac+Exmg
マジですか?
ホースのみでも?
215774RR:2010/06/28(月) 23:27:20 ID:ML97tKEH
クラッチに関してはメッシュよりゴムのファジーさが良いと思うけど
交換が目的になってるのかな?
ダイレクトなタッチにしたいとか、軽くしたいとかじゃないのかね
216774RR:2010/06/28(月) 23:32:33 ID:Yac+Exmg
なるほど。 ありがとう
217774RR:2010/06/29(火) 01:42:27 ID:vtu+aUUB
横からスマソ。

俺もダエグ乗りだけど、クラッチよりブレーキマスターどうにかしたいわ。

ブレンボのラジポンいっちまうかなー。ニッシンの安いラジポンはカウルに干渉するって聞いたし。

それかニッシンのセミラジか。

ノーマルはコントロールしにくいんだよね。効きは別に問題ないけど。
218774RR:2010/06/29(火) 01:46:58 ID:Tb8O63GI
そうか?
コントロールしやすいと思うけどなあ。
219774RR:2010/06/29(火) 02:17:32 ID:pql87mHr
ダエグになってもまだ1100や1200と同じマスターなんだな。
他の現行車種は全部セミラジアルって言うのかしらんけど、
ピストンからホースまで一直線になってるのに。
220774RR:2010/06/29(火) 06:34:19 ID:tLw/UVuW
マスターのピストン径は変えただろ。
221774RR:2010/06/29(火) 09:34:41 ID:g/ArAuw5
えっ? ダエグだと、ニッシンのラジポンだとカウルに当たるってまじぽん?
222774RR:2010/06/29(火) 16:47:23 ID:BHJQjaS4
当たる訳ないだろ
馬鹿かお前
223774RR:2010/06/29(火) 18:50:51 ID:As6R4Zbq
今日立ちゴケやらかしてしまった・・・
右側へ倒れ込んだんだけど、ミラーが踏ん張ってくれたおかげで傷が浅くて済んだ
今後は夏場だからと端折らないで、暖気は充分にしよう・・
224774RR:2010/06/30(水) 20:54:18 ID:BG4N+pOF
http://www.wazamono.jp/bike_pass/src/bike_pass3032.zip.html
p zrx

1100なんだけどこんなもんかな?なんかもっさりしてる気がするけど
225774RR:2010/06/30(水) 22:54:41 ID:iihZVNqY
アイドリング低すぎないか?
226774RR:2010/06/30(水) 23:11:44 ID:ljq+Jr6T
スマンDAEG買おうとしてるんだが
通勤7
高速2
ツーリング1
の割合で使うにはどうよ?インプレとかみてもよくわからん
227774RR:2010/06/30(水) 23:17:20 ID:ITbXDFIF
ヴェルシスとかのがいいんじゃないの?
228774RR:2010/06/30(水) 23:27:34 ID:ljq+Jr6T
まだ20前半なんでちょっとおっさんすぎるな・・・ヴェルシスは・・・・
229774RR:2010/06/30(水) 23:37:34 ID:/wtLdEzb
ダエグってサービスマニュアル以外でなにかメンテ本ってでてますか?
俺の知ってる限りZRXの特集本の巻末にちょろっとだけです
230774RR:2010/07/01(木) 00:55:12 ID:fEVorGmY
>>227
尿意。ER6系のほうがいいと思う。
231774RR:2010/07/01(木) 23:17:36 ID:ovVrvGAV
今週末、ダエグ納車だ
不人気色の青だよ!w

雨模様でなかなか乗れそうにないが、、

ダエグの11年モデルは年末発表かなあ
232774RR:2010/07/02(金) 00:57:09 ID:kxMcX5wZ
不人気の割には、今度の
ニンジャ250Rのカラーで設定されてるね。

ああ。塗料余ったからか・・・
233774RR:2010/07/02(金) 00:59:54 ID:aUlx6Bw7
>>224
せっかくうpたのに反応なさ過ぎてさびしいよ
ダエグとか1200のを見たいからうpしておくれ
234774RR:2010/07/02(金) 20:50:39 ID:N4NtrQ99
DAEG本だと三栄書房の
ハイパーバイク 33 KAWASAKI ZRX1200
あたりかな?
まぁこのシリーズは社外パーツカタログにすぎないが
100万円もするバイクに乗っているんだからサービスマニュアルぐらい買おうぜ
235774RR:2010/07/02(金) 20:55:28 ID:fu/jqxmx
>>233
ならせめて画像貼れ
236774RR:2010/07/03(土) 10:33:41 ID:yyW0UPNo
皆さん、DAEGには、どんな社外マフラーはめてます?
インプレ交えて、教えて下さい。
当方は、ポップなヨシムラのチタンハイブリットをフルエキで。
【外観】丁寧な作りで美しい!【フィーリング】エンジンを回すと低音から高音に変化するところがたまらない。
フケが良くなった代わりに、2千回転が使いにくくなった。
237774RR:2010/07/03(土) 10:42:48 ID:3jEFvrYc
>>226
通勤に大型使う男の人って…



いや、おれも使ってたけどな。毎朝ZZ-R1400のおっさんと出くわして「おたがいよくやりますなぁ」
ってな視線を贈り合ってたよw
238774RR:2010/07/03(土) 12:57:58 ID:cW80lVux
>>234
カタログにすらなってない。
俺の装着してるMHアサノのマフラーすら載ってない。

>>237
俺も降水確率20%以下の時は大型使ってたな。
30〜50%の時は原2。それ以上は車。
239774RR:2010/07/03(土) 19:15:38 ID:yyW0UPNo
雨の日以外の通勤にDAEG使用中。以前は、KLX250使っていたけど通勤しやすさに変わりなし。
240774RR:2010/07/03(土) 20:57:53 ID:uXBK6AhX
通勤って言ってもいろいろでしょう
田舎の山超えて隣村の工場いく人と環七走る人じゃ違うよ
241:2010/07/03(土) 21:38:30 ID:ECXo4iVy
アドレスで都内通勤してたんだけど、同一車線での被せるような追い抜きをクルマからよくやられるのが嫌で
ZRX1200Sでの通勤に変えたら、そういう抜き方してくるクルマは減って、快適で安全な通勤になった。

俺ひとり抜いても意味無いのに、小さなバイクが自分の前にいるのが許せないって感じの運転するクルマは嫌だな。
242774RR:2010/07/03(土) 21:40:23 ID:yPqQF1BS
ZRX1200Sはこのスレ的にどうなのかな?
ちっとも話題に出ないけど
243774RR:2010/07/03(土) 21:45:58 ID:HZwHsK5t
俺は好きだな
244:2010/07/03(土) 21:59:32 ID:ECXo4iVy
>>242

まあ、デザインがダメな人は受け付けないだろうし、ZRXにローレプを求める人にもダメだろうね。
俺はライムグリーンが苦手だったのと、長距離ツーリング目的で安い中古を探してたら、たまたま1200Sに遭遇した感じだわ。

1200Rより特に優れたとこは無いと思うけど、癖も無くて乗り易いバイクだとは思うよ。
数的にはあんまり走ってないバイクだろうから、高速PAなんかで結構話かけられたりするかも。
245774RR:2010/07/03(土) 22:01:23 ID:+ABqHaWa
1200S?
別に嫌いじゃないけど・・見かけないから目に馴染んでないな
やっぱ角目+ビキニがZRXって感じがする

つまりZRXUはウンコ
246774RR:2010/07/03(土) 22:09:09 ID:yPqQF1BS
>>243-245
ありがd
店に中古が並んでて、正直見たことないからどんな感じなのかなとこのスレをROMってたんだけど、ちっとも話題に出ないもんだからマズイ車体なのかなーと思ってたw
ちょうどSの人のレスがついてたから思い切って聞いてみてよかった!
247774RR:2010/07/03(土) 23:05:43 ID:82oRLqeO
1200R乗ってるけど1200Sを見ると
あのバイクなんだろう?ってなる
248774RR:2010/07/04(日) 00:02:37 ID:yG3Yw1Ye
1200Sのカウルのでかさと車体のバランスがつりあってないように見えるw
なんかCB750Fインテグラみたいに
249774RR:2010/07/04(日) 16:01:34 ID:Vc0krXP2
そもそもネイキッドにハーフカウルってのがださい
そんなに防風性を気にするなら最初からフルカウル乗れ
250774RR:2010/07/04(日) 17:57:10 ID:O6JnFUJQ
ダエグ、青、納車いたしました!

にわか雨にあってちょっぴり鬱、、

しかし、やはり快適だな大型は
251774RR:2010/07/04(日) 18:17:13 ID:/JgAH4WC
>>250
おめでとうございます\(^o^)/
252774RR:2010/07/04(日) 18:39:06 ID:3xCr4rrH
>>250 おめでとう!
私も早めの梅雨明け願う。
昨日買ったポータブルナビ(NV-U35)、早く付けて走りたい。
253774RR:2010/07/04(日) 19:10:24 ID:o8vVbclz
>>250
ヤッタネ!
納車記念に赤くしてやんよww
254774RR:2010/07/04(日) 19:59:41 ID:4cMvsS9H
>>250
納車おめ!青いいなぁ。
見た目とは裏腹に凄く扱い易いよね>ダエグ
255774RR:2010/07/04(日) 20:38:05 ID:XU30qRDz
エンジンかけて乗ってれば の話だがな。

停止時のとり回しは見た目相応。
256774RR:2010/07/04(日) 21:42:17 ID:5f4XS7oi
>>250
バイク乗ってて一番嬉しい時だな、おめでとう
大事に乗ってやんな!
257774RR:2010/07/05(月) 01:32:31 ID:rGGjwKuL
単車も女も良いのと付き合うのは、それ相応の金と体力と根性がいるんじゃないの。
単車も彼女も大事にしなきゃね!
258774RR:2010/07/05(月) 01:34:16 ID:rGGjwKuL
おぅ、ワシの場合、16年連れ添った女房ネ!
259774RR:2010/07/05(月) 08:03:28 ID:vZgo89lB
DAEG試乗してきた
教習車しか乗ったことなくて公道デビューだったけど
教習車と乗った感じが似てて、パワーにももちろん余裕があり
本当に乗りやすいバイクだった、怖くて60kmまでしか出せなかったけど・・

初バイクはこれにするかもしれない
260774RR:2010/07/05(月) 09:51:08 ID:WMkN8QZ1
バイクとか車とかカメラとかその他諸々、自分の趣味のものを女に例えたがる奴ってキモイ。
261774RR:2010/07/05(月) 11:13:58 ID:OpGXFQAo
女性経験皆無の人は大概>>260みたいな事言うよネ。
262774RR:2010/07/05(月) 11:15:31 ID:7icAx8iL
んだんだ
263774RR:2010/07/05(月) 18:59:20 ID:ryVYtYch
ホント、このスレみると売れてるみたいなんだけどなあDAEG
現車は知ってるの見かけないよ?田舎だからか?
264774RR:2010/07/05(月) 20:33:37 ID:LWpCoMGv
俺は結構見かけるよ。ケツも顔も個性的だからすぐわかる。
265774RR:2010/07/05(月) 22:03:29 ID:z/t8LpPI
バイク屋の人曰く、あんまりダエグは見かけない
青は希少種かもしれないな

しかし、なかなか軽くていいバイクだ
266774RR:2010/07/05(月) 22:31:21 ID:7icAx8iL
埼玉だとボチボチみるな
267774RR:2010/07/06(火) 00:08:45 ID:+ozt25KP
>>265にとって「バイク屋の人」は人生の師でありいつも正しいことしか言わないのかな?
ちょっと視野が狭いんじゃないかね。265もバイク屋の人も。
268774RR:2010/07/06(火) 01:16:49 ID:nItX2kMP
そういえば、今度出るニンジャ400スレでも、
「最寄りのバイク屋で売れてるバイクが、今世間で売れてるバイクだ!」
とか言って、その店の売れてる上位5車種くらい得意げに挙げてた真性いたわ・・・
269774RR:2010/07/06(火) 01:27:25 ID:X5G9cujp
いいバイクだなあ

バイクに関して言えば、自分の乗っているバイクの売上がいいことが、喜ぶべきことか難しいんだよなw

そればかり走ってると、なんとも言えない
みんなに評価されてるってのは嬉しいんだが
270774RR:2010/07/06(火) 04:08:47 ID:Ns89/VDr
DAEGは長く販売されるだろうね
良くできてるよホント
271774RR:2010/07/06(火) 06:46:52 ID:MuByOol5
ダエグっさん
272774RR:2010/07/06(火) 09:20:33 ID:nXzOZe/c
>>255 ホントにマジでその通りだよな
走ってる最中は750か下手すると400かってくらい軽快なのに…押して動かすと一気に250kgが現実にwww
273774RR:2010/07/06(火) 11:01:03 ID:iJb2CXx+
>>272
400どころか250より軽快w

DAEG買う前、興味本位でニンジャの250買って乗ってたが、
ブレーキング以外すべてDAEGの方が軽快w

あと、停止時も、スタンド払って車体まっすぐにする時もDAEGの方が軽いw
274774RR:2010/07/06(火) 11:45:00 ID:Q/O/tNSX
1100からダエグにした人いる?けっこう違う?
275774RR:2010/07/06(火) 11:47:45 ID:EQHOFywI
1200からのほうが違いがよくわかる。
276774RR:2010/07/06(火) 12:45:49 ID:Blw20TSd
>>267
うわっなんだコイツ・・・
バイク乗りの世間話に、人生の師とか視野がどうとか言い出してる
マジ気持ちわりー・・・
277774RR:2010/07/06(火) 13:21:43 ID:7+PGdNLN
>>276
バレバレですよw
278774RR:2010/07/06(火) 14:43:24 ID:7W+cMjB+
二週間シート掛けっぱなしです、ダエグにカビはえてないか心配
279774RR:2010/07/06(火) 17:01:02 ID:X5G9cujp
確かにこの時期、カバーかけっぱなしだな、、
週に一度はカバー外して拭いてやるか

乗れる天気ならいいんだけどね
280774RR:2010/07/07(水) 00:11:35 ID:eLxUgtTL
>>272
関インターあたりでガス欠して3キロ近く押し歩いたわ…最寄のガソスタついたら休業だったし…。
二件目探すところで心が折れて出張給油呼んだけどその後押し歩きにかなり慣れた。

んで、調子こいて「いやーもう低速でも楽々だわ」言ってたら一ヶ月後くらいに立ちゴケした
281774RR:2010/07/07(水) 00:45:01 ID:Y8HC9Plu
JAF入れば?
282774RR:2010/07/07(水) 01:48:00 ID:rXOgvTWH
>>276
相手しなくていいですよ!
283774RR:2010/07/07(水) 01:54:03 ID:rXOgvTWH
ん〜 俺は、お股で4発、ピストン運動しているのを感じる瞬間が好きだ↑

キモくてすいません。オヤジですから… 4発 計1200cc。
284774RR:2010/07/07(水) 02:00:38 ID:9s+fkrIA
オヤジなのを免罪符にすんな
285774RR:2010/07/07(水) 02:01:43 ID:ERlVD/jR
DAEGはいいバイクだと思う
でもDAEG買うくらいならCB1300買うわ
全然kawasakiっぽくないもん
ZRXは1200Rまでだと思う
286774RR:2010/07/07(水) 02:54:23 ID:emBCxRqe
DAEGいいよなあ
cbがよければcbでどうぞ、あれ買えば失敗はまずない。モーターみたいにスムーズなエンジンだし、あの安定感は車にでも乗ってる感じだからな

俺はDAEGでいいや
287774RR:2010/07/07(水) 08:01:08 ID:6fjC1sKD
>あの安定感は車にでも乗ってる感じだからな

いちどまともな大型ツアラーに乗ってほしいな。国産だとFJR1300、外車だとBMWのR
みたいな。

ツアラーに比べるとDAEGはあまりにヒラヒラしてかえって疲れる。なんか中型乗ってる感じ。
288774RR:2010/07/07(水) 09:12:37 ID:63WjNaw2
●ネトウヨ(ネット右翼)がみっともない12の理由

1.威勢が良いのはネット上だけで現実の行動は何もしない
2.2ちゃんねる発の噂を裏も取らずに事実と断定する
3.愛着を持っている日本文化が伝統文化ではなく漫画・アニメ・ゲーム程度
4.国防重視を説くくせに現実に自衛隊には入らないし入っても役に立たない
5.都合の悪いことはすべて反日勢力の自作自演ということにする
6.特亜・在日・創価・左翼以外の社会悪は平気で見過ごして批判しない
7.戦前戦中・終戦直後の今よりひどい貧困を味わった世代に敬意を表さない
8.自分は何もしてなくても過去の日本人の手柄を自分の手柄のように誇る
9.反中国のくせに高い国産商品より安い中国製品を買うことを恥じない
10.何の話題でも嫌特亜、反左翼に結びつけないと気が済まない
11.たまたま日本人に生まれただけで努力して何かになったわけではない
12.この文章を読んで「これを書いた奴はチョン」と証拠もなく勝手に断定
289774RR:2010/07/07(水) 12:53:21 ID:x1NMd119
初バイクでダエグ買ってから10日で二回コケたけど、アレから半年なんとかコケずに乗ってる。
左のタンクに500円玉くらいの凹みが・・・。見る度にデザインと思うようにしてる。(笑)
290774RR:2010/07/07(水) 15:49:03 ID:emBCxRqe
俺もタチゴケが怖いんだよなあ
スライダーつけようか悩んでいる、、

ただ、スピードがでている状態でこけたらと思うと怖くてなあ。いまだに悩む
291774RR:2010/07/07(水) 16:32:54 ID:9s+fkrIA
>>288
関係ないスレに張るのも十分みっともない
292774RR:2010/07/07(水) 22:40:38 ID:IV5WmFbf
>>290
純正のエンジンガードか、予算が許すならスラッシュガードお勧め。
立ちゴケ程度なら、少なくともタンクとエンジンは無傷で済むよ。つーか自分は>>145だw
293774RR:2010/07/07(水) 23:49:37 ID:nu7vZ0Cy
この前用品店で手に取ったけど、スライダーって結構重いんだな
294774RR:2010/07/08(木) 00:28:02 ID:Ef/D3ttT
オレもデーグ買ったんだけど、何でクラッチが油圧なの?
今までワイヤーのみだったから、なかなか慣れない。
油圧のメリットって何?
295774RR:2010/07/08(木) 01:12:30 ID:MVjQSohg
>>294
油圧に慣れない理由って何?
296774RR:2010/07/08(木) 01:24:30 ID:Ef/D3ttT
クラッチがつながる瞬間
297774RR:2010/07/08(木) 01:32:08 ID:zfAUo2XT
>>296
つながる瞬間・・・ ってコカコーラのCMかっ!?
298774RR:2010/07/08(木) 01:53:11 ID:Ef/D3ttT
いやいや

おまえバカでしょ?

何でコーラなの?スレ違いもほどほどに
299774RR:2010/07/08(木) 08:21:29 ID:pmDdO0wF
油圧のメリットも分からない方がバカでしょ
300774RR:2010/07/08(木) 08:32:22 ID:wUor747t
油圧のメリットって、極端に重いクラッチがなくなるってこと以外になにがあるんだろ。
>>299さんを小一時間問い詰めてみたい。
301774RR:2010/07/08(木) 08:57:17 ID:pmDdO0wF
>油圧のメリットって、極端に重いクラッチがなくなるってこと以外になにがあるんだろ。

それしか思いつかないんだ?
302774RR:2010/07/08(木) 09:15:57 ID:AG9174Ne
・ワイヤー切れの心配がない
・オイルの交換だけであとはメンテフリー
303774RR:2010/07/08(木) 10:01:29 ID:Ef/D3ttT
たしかにワイヤー切れがないのはわかる。
だけど、ワイヤーのほうが好きだ。
304774RR:2010/07/08(木) 10:07:35 ID:pmDdO0wF
ワイヤーにすればいいんじゃない?
Z系のレリーズを加工すれば装着できるでしょ
305774RR:2010/07/08(木) 10:19:53 ID:iHuIg4Ud
ワイヤーにしたら重くなるよ。
小排気量なら気にならないと思うが。
306774RR:2010/07/08(木) 10:58:31 ID:cVbVZxSL
400×3=1200
400ccの三倍楽しくなきゃ嫌だな。
307774RR:2010/07/08(木) 11:14:01 ID:Ef/D3ttT
ワイヤーにしたら重くなるよ。
小排気量なら気にならないと思うが。


↑大型知らない人
308774RR:2010/07/08(木) 16:47:52 ID:MVjQSohg
>>307
Z1000はワイヤーじゃねえの?
大型だからって訳でも無さそうだが・・・。
309774RR:2010/07/08(木) 18:42:18 ID:Ef/D3ttT
大型だから全て油圧とはいえないってことでしょ?
310774RR:2010/07/08(木) 20:04:05 ID:NuW2AFqm
今日、とある用品店に10年式のグリーンダエグ置いてあったんだけど
実車は格好ヨカッタ
写真だとクソみたいな安っぽさだけど、意外と高級感あった

まあどの道買えないんですけどね
311774RR:2010/07/08(木) 20:28:07 ID:fuxrHZam
HONDAはバイクの値段を10年前に戻すんだけどkawasakiはどうなんよ?
312774RR:2010/07/08(木) 20:45:17 ID:a4fyGAjf
ホンダの値下げって海外生産にしてコストダウンするって話だからカワサキだとタイカワサキのバイクを販売するようなもんでしょ。
つまりninja250rとか出したカワサキのほうが先にはじめたことをホンダが後追いしてるだけっしょ。
313774RR:2010/07/08(木) 20:56:29 ID:wUor747t
KAWASAKIはタイに二輪事業を移管するってことで決定済みでしょ。
314774RR:2010/07/08(木) 21:40:28 ID:CalHKBXA
ZRX1100が94万だったと思う
現行CB400SF90万弱とかすごいよね
315774RR:2010/07/09(金) 00:38:47 ID:HSsvzThK
>>314
実売価格は60万切ってるけどね。
ABS無しのSTDカラ-は(400SF)
316774RR:2010/07/09(金) 01:01:24 ID:4mcRkA21
そんな値引きされてんだ
317774RR:2010/07/09(金) 01:03:52 ID:HSsvzThK
高いのは400SBツートーンのABSでしょ。
ま、そんだけ金払う価値は有ると思うよ。実際とても良く出来てる。

燃料計もw
318774RR:2010/07/09(金) 15:11:32 ID:8epgWCG3
>>311
消費税UPと時期が重なり誰も気付かないだろうとカワサキはよんでいる
319774RR:2010/07/09(金) 23:09:22 ID:EeDA4uof
1200Rにノジマのファサーム装着してる方いらっしゃいますかね?
軽さとか音質とかパワーとか、ノーマルからの違いをお教えいただきたく存じます。
320774RR:2010/07/09(金) 23:53:14 ID:eNx6SEO3
ファサームにも2種類あるけどね
両方に乗ってみた人は少ないんじゃないかな?
軽さは5kg前後で純正の15kgぐらいから大幅に軽い
音質は実際に聞いてみるしかない

出力、トルクに関してZRXは年式によっても違いますが
純正はアイドリングや2000rpm付近でも大トルクを発生します
ただし8000rpmぐらいより高回転では回っているだけと感じることも事実です

一般的にZRXの社外マフラーは多少の違いはあっても
低回転でのトルクを犠牲にして
高回転での伸びを良くしている傾向があります

もちろんZRXのトルクは必要十分ですし
多少落ちたところで大きな影響は無いとも考えられます
好意的に解釈すれば低回転でのトルクが減ってギクシャクしないと感じる場合もあるでしょう

ただし低回転でのトルクが落ちることは事実です
ファサームプロの特性グラフが掲載されていますがそれはあきらかです
もちろん実用域である2500rpm付近では逆転していますけどね
ファサームSでは特性グラフが掲載されていませんね
これは問い合わせれば教えてくれるのではないのでしょうか?

あとは自分の乗り方と相談して決めることです
321名無し:2010/07/10(土) 00:55:54 ID:92ECnfDN
>>320


ご丁寧な解説感謝します。街乗り、ツーリング主体なので低速トルクが細るのはちょっと悩み処ですね。
忠男 devil ヨシムラ ノジマで考えてるんですが、本などの情報から判断すると
価格的には ノジマ<ヨシムラ<忠男<devil
日常使用なら 忠男>devil>ヨシムラ>ノジマ
車検は ノジマ=ヨシムラ=忠男 ×devil
高回転は ノジマ≧ヨシムラ≧忠男≧devil

みたいな感じかなーと思ってました。教えていただきまして、ありがとうございました。
322774RR:2010/07/10(土) 01:14:37 ID:y02MHr82
1100にノジマのファサームいれてますが
車検に関してはノジマは結構不利ですヨw
323名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:24:23 ID:T+Ic32PZ
>>322
あんな静かでも?
324名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:29:17 ID:dMV87Wqf
静かなだけでいいなら触媒要らんわな。
325名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:23:21 ID:jsvUGiJp
1100を車検持ってくとマフラーの音量とかco2とかのチェック全くされないけどこれは明らかにノーマルだから省かれてるのかな
326名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:21:41 ID:+aXEw98h
私の職場は今年度より、エコ通勤ってことで四輪が禁止…二輪は可ってなりました。
ってコトで、軽四輪で通勤してた私は学生時代以来10年ぶりに二輪を購入して通勤手段に…
久しぶりに二輪にまたがり四季の風を受け、時には雨にさらされ、二輪通勤を始めました。
久しぶりに二輪にまたがり公道をかっ飛ばした感想は…怖い‥学生時代は四輪を知らなかったせぃか感じなかった恐怖感が湧き起こる…けど、楽しかった!
いい大人になって、私のように仕方なしに二輪に再び乗り始めたとかでなぃ人達は、その「楽しかった」が身に染み着いてるのではないでしょうか?
長々と書き連ねてしまいましたが、オチがないですね…
あっ!!オチありますわ。
軽四輪通勤がアウトになって私が購入した二輪、現在三十路…それは学生の頃、あこがれたが乗れなかった「火の玉カラーのZU」 です(笑)
あれ?オチに気付かない?
軽四輪は何tでしたっけ?
何がエコ通勤じゃい!
…あんまりしつこく言うとスレチになるので、この辺で失礼致します(汗)
327名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:23:49 ID:OqUZbZ9J
俺の職場では、禁止されてるわけではないが、2輪は乗るな!って空気になってる。
下手糞な奴らが通勤で事故ばっか起こしたせいで。。
328名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:32:36 ID:47bkTDg9
1200Sって凄いカッコイイな!3万キロ65万の中古があったんだけど
こいつってエンジンのオーバーホールまで何万キロ走れる?10万キロ以上持つなら買いたい
329名無し:2010/07/10(土) 16:34:09 ID:92ECnfDN
ゆうべ、ノジマフラーの質問した者です。
結局、本日お店に行って、車検を確認してもらってからファサームを購入。装着もしてもらってきました。
懸念していた低回転域のトルクに関しては、鈍感なのかあまり感じられませんでした。
走り出しから、ヴォン!と乾いた音が気持ち良く、加速も車体が押し出されるような力強い印象を受けました。
純正から軽くなったせいか、ハンドリングも軽快に感じました。
純正時は比較的スボラな運転が出来るバイクだったのですが、しばらくは慎重に運転しようと思います。

情報を下さった方々、ありがとうございました。
330名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:04:18 ID:GdsFNxD7
>>329
無事、納品おめでとう( ^^) _旦~~
装着、1カ月ほどで音の質感が変わると思います。その時、またインプお願い。
331名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:08:59 ID:lbIhB2Fg
>>328
3万キロ走ってて65万?
ちょっと高くねーかな
332名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:07:13 ID:YjQVOFq0
age
333名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:07:20 ID:Wu3HIUfT
高いな
3万いってるなら50万以下だろ
334名無し:2010/07/11(日) 00:30:01 ID:HH8VdJnE
>>328

お高いですね。タマ数が少なくて選びにくい車種なんで可能な限りじっくりチェックしてみた方がいいと思う。

オーバーホールは使用条件次第だと思うんでなんとも。参考までに自分の1200Sは、現在55000kmだけどエンジン自体は好調。
4万くらいの時に、オイルが滲んでガスケットを交換。以後特に問題無し。

多分2004年までしか製造してないんで、1200Rと共通じゃない部品は、そろそろメーカーから出にくくなってもおかしくはない時期だよね。
ミラーやウインカーは社外の汎用パーツが使えるけど、カウルやカウル内のステーとか、ハンドル周りのいろんなパーツは厳しくなって行くんじゃないかなぁ?
335名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:59:12 ID:BZknqj0p
10万までは走ると思うけど高い
俺だったら購入は控える
探せばもっと安いのでるとおもうよ
336名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:40:14 ID:Mk6+7McB
今日、一ヶ月半ぶりに乗り出そうと思ったら、
バッテリーが完全に死んでた。
ヤフオクで新品3000円の中華バッテリーだったが、丸2年間トラブル無しだった。

でも、性能低下の予兆無しでいきなり突然死には困った。
これが中華バッテリーの特性なのか
337名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:24:31 ID:xbD3rZnY
バイクやらの部品に中国製は怖いね
俺は、食べ物とか乗り物とか、命に関わる・命を預けるようなものは中国製は避けてる
338名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:12:57 ID:SPkBr+e9
私は40過ぎて独身です。本当に辛い毎日を送っています。
つい先日も、こんな事がありました。
ある日、弟夫婦の14歳になる長女の下着類が一切合切盗まれるという事件が起きたのです。
あろうことか真っ先に疑われたのは私でした。
40歳過ぎて独身だというだけで血の繋がった実の弟からこの私が真っ先に疑われたのです。
実際、盗んだのは私なのですが
ただただ40過ぎて独身、無職というだけで実の兄である私を疑った弟を許すことが出来ません
339328:2010/07/11(日) 07:31:18 ID:OsrLElm1
高いのかやっぱサンキュ
あのハーフカウルがカッコ良過ぎてボルドール霞んじゃってさ。
340328:2010/07/11(日) 14:28:27 ID:OsrLElm1
再びバイク屋に確認したところあの1200Sは逆車モデルで
規制なしエンジンとメーター、ノジママフラーの価値で65万から値引きは一切できないらしい
むー
341名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:33:21 ID:xbD3rZnY
うーん
ま、高いとは思うけど、弾数ホント無いからねSは
惚れこんだなら、買うのもありじゃないかな
安くないと思うけど、ちょっと無理するぐらいで手に入るなら一番欲しいのを買うのが一番いいよ
342名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:44:49 ID:brbh26m+
まあ想像を絶する程度の良さかも知れないし
343名無し:2010/07/11(日) 21:16:47 ID:HH8VdJnE
>>340

逆車 フルパワー ノジマフラー …
そりゃ俺の1200Sの事かい?ってくらいに一致してるな。ノジマフラーは昨日装着したばっかりだけどw

いずれにしても1200Sは中古で、少ないタマん中から選ばざるを得ない訳で、お店が信頼できるお店か否か?って部分で判断するのも有りかと。
344名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:15:53 ID:8oRBN82K
カウルとステー買って付ければいいんじゃないの?
345名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:25:06 ID:YCgXiEIS
>>344
ポン付けはできないよ、フレームにステーの基台の溶接が必要。
346774RR:2010/07/12(月) 06:10:35 ID:OjVx8L0v



夜勤終わってダエグで帰宅途中にネコ轢いた。最強にビビった。

まだ死んでなくて、頭んとこから赤とか白い物を出しながら

もの凄い勢いでくるくるコマみたいに回転してた・・・

足をバタバタさせて頭を中心に回っててブレイクダンスみたいな動き!!

ひぃぃ〜と思いながらも目が釘付けになってしもた。

心臓バクバクで帰宅してガレージにバイク納庫して

ふと気配を感じて振り返ったらデカいネコがいて

本当ただの偶然なんだろうけど心臓止まるかとおもったよw
347774RR:2010/07/12(月) 21:33:18 ID:vp9w6nkt

現在、ZRX2に乗ってる大学生です。

2週間前、DAEGに乗ってる先輩が事故で半身不随になりました・・・
交差点で右折待ちしてたところ、後ろから軽自動車が追突してきたらしく、
その追突で反対車線に投げ出された先輩は、対向車の自動車に・・・
一歩間違えれば死に繋がっていた。でも脊髄を損傷してしまい、
二度とバイクに乗れなくなった先輩・・・
意識を取り戻し、面会ができるようになってから最初の数日間は
明るいいつもの先輩でしたが、やはり半身不随になったという事態の深刻さと
正面から向かい合った日を境に、見舞いに行っても全く口を聞いてくれなくなってしまいました。
なので少し日にちを空け、昨日また見舞いに行ったのですが、思いもよらないことを言われました。
自分の代わりにDAEGに乗ってくれないかと言ってきたのです。
確かに俺はいつかはDAEGに乗りたいとは思ってましたし、
その事は先輩にもよく話してましたが・・・
なんと答えればいいのか分からず口を閉じてしまっていると、急に先輩が涙を流しながら
「あいつは修理すればまだ全然走れる。けど俺はもう乗ったあげれないから、
いずれは経年劣化によって動かなくなる。なら売った方がいい。
でも、知らない奴に俺の大事なDAEGに乗って欲しくない。
わがまま言ってるのは分かってるけど、俺がまだまだCBと走るはずだった道は・・・
お前に走って欲しいな」
と、何度も言葉を詰まらせながらこう言いました。
結局この日は返事ができず、今日も病院には行きませんでした。
・・・俺、どうすりゃいいんですかね?最後には自分で決める事ですが、
なんかみんなに聞いて欲しいと思い書き込んでしまいました。
ちなみに車体は08年式、カラーは青黒のCB1300SF、走行距離は・・・4000kmです。俺にはもったいなすぎるほどの車体です・・・
348774RR:2010/07/12(月) 21:48:55 ID:kBAAYyqn
>>347
惜しい。
349774RR:2010/07/12(月) 22:04:01 ID:b9WiCGwj
実に惜しい。
350774RR:2010/07/12(月) 22:42:06 ID:wqrTKk3T
確かに惜しい。
351774RR:2010/07/12(月) 22:57:34 ID:3huXW8dI
ん?
352774RR:2010/07/12(月) 23:33:50 ID:4fkOJRJd
>>347
コピペ、ご苦労
書き間違えないようにね
353774RR:2010/07/13(火) 00:30:20 ID:yuYKBW7X
こいつ改変してる途中で送信したんじゃねw
354774RR:2010/07/13(火) 11:30:16 ID:lIKi9Qsm
タンデムステップのボルトが1本どっかいってしまった('A`)
どうしよう
355774RR:2010/07/13(火) 15:59:04 ID:Bz2KR7zk
買え
356774RR:2010/07/13(火) 20:58:05 ID:+HqtzoEi
A-TECHのハーフカウル、一時話題になったけど、
つけている人ネットで見ませんね
ダエグにはs仕様がないので興味あるんだけど

357774RR:2010/07/13(火) 23:17:16 ID:1R4NWohI
来週ツーリングの予定が仕事の都合で出勤になり9月にずれてしまったorz
もうテールカウル、タンクに傷防止のプロテクションシール貼ってしまった9月まで貼っといても塗装とか剥げないでしょうか?
358774RR:2010/07/14(水) 00:46:58 ID:vD/GGWQ+
9月まで乗らなければ大丈夫
359774RR:2010/07/14(水) 02:15:47 ID:F07t81WA
サークルK前にDAEGUが停まってた。

みごとなライムグリーン・・・ 

昔、長崎であった事件を思い出した 。


犯人は子供を遊ぼうって誘って、チ○チ○切ってビルの最上階から突き落としたらしい 。

この犯人もう社会復帰してんのかな…コワイわ

360774RR:2010/07/14(水) 03:51:37 ID:kgQkOhcf
1100乗らしてもらったけどXJRの1300より遅くてビックリした・・・
361774RR:2010/07/14(水) 16:25:15 ID:FpBmQkXY
速さがすべてじゃないんだよ!
362774RR:2010/07/14(水) 19:48:57 ID:csG+Nff8
ZRXは速くなくても生き残ってる
ZRXよりちょっと速いかもしれない程度のXJRはどうなんだ?あんまり見かけないが?
363774RR:2010/07/14(水) 20:52:56 ID:c3yXZU7s
「ちょっと」でも「かも」でもありません
364774RR:2010/07/14(水) 23:04:09 ID:ZSahDOVq
XJなんて峠じゃ話にならんよ。
365774RR:2010/07/15(木) 00:27:36 ID:t35dL6Hx
XJRってだっさいから嫌い。
366774RR:2010/07/15(木) 00:57:32 ID:Uw7YKbfS
DAEGは国内大型NKでは最強だぜ?
367774RR:2010/07/15(木) 02:37:50 ID:LCPJ4ytR
DAEGにリミッターカット付ければ250オーバーさ
ただ…3万もするのさ…
368774RR:2010/07/15(木) 06:51:01 ID:drhR644V
日本一ダサい大型NKのスレで何言ってんだコイツ等
369774RR:2010/07/15(木) 07:15:52 ID:tcnLxQ4o
いや、、、NKってカテゴリー自体世界一ダサいし。
370774RR:2010/07/15(木) 08:44:33 ID:rmor0sxv
>>367 DAEGじゃ250オーバーするのキツキツだよね
371774RR:2010/07/15(木) 12:31:08 ID:u3Z0WcrX
>>368
お前は何も分かってない
ダサいからこそZRXなんだよ
372774RR:2010/07/15(木) 20:43:23 ID:Rvb9ovGg
>>370
キツキツなのか? 240〜250はいくだろうなーなんてリミカしようか迷ってたクチだけど。

まぁ風防がアレじゃ俺がきついか…
373774RR:2010/07/15(木) 20:56:35 ID:tcnLxQ4o
MRAのちょっと反った風防入れても、200km/h巡航は少々きつい。
250km/hってのはあくまで最大瞬間風速な。
374774RR:2010/07/15(木) 21:18:37 ID:Y/f2hwRQ
巡航は160くらいが限度かと思うけど。
200なんて10キロも走ればヘトヘト。
375774RR:2010/07/15(木) 21:56:19 ID:guCowvPq
>>368
はいはい、XJが日本一ですよ
376774RR:2010/07/15(木) 22:23:35 ID:7sMSfvDc
200kmは出した事すらないなあ。
高速乗ってて、追い越し車線使うときに160くらいは出ちゃう時あるけど。
多分、車体の直進安定性は160くらいが1番高いんだと思う。150超えると急に安定感が高まる。
その辺りの速度域で、エンジン的にはまだまだ余力ある感じだから、200も出るんだとは思うけど。
高速道路の追い越し車線でバイクが200出しちゃうと、走行車線のクルマと速度差があり過ぎて非常に危険だと思うなあ。
377774RR:2010/07/16(金) 01:53:48 ID:xOnhxC06
シャシダイでMAX240位だったからキツキツかと。
マフラーはオオニシヒートマジック

リミッターカット位じゃ劇的変化無しと思え
378774RR:2010/07/16(金) 06:13:42 ID:OCvQnizc
>>375
巣にカエレ
379774RR:2010/07/16(金) 07:30:08 ID:+XIMHsca
お前らZRXでそんなにスピード出してんの?
そういう乗り方するバイクじゃねーだろ、マッタリ走れよ危ないだろ
380774RR:2010/07/16(金) 10:51:37 ID:A5HoTuRn
3817 7 4RR:2010/07/16(金) 15:27:44 ID:2fp+/xZZ
ZRXって弄るとえらく変わるよね。サスにしろマフラーにしろ。ノーマルがぼんやりしすぎてるのかもしれんが。
382774RR:2010/07/16(金) 22:08:44 ID:R21B9uZx
>>354
SADAQさんボルト結局どうしたん?
383774RR:2010/07/16(金) 23:43:30 ID:IcsZm4ag
KYBの純正ショックってダメなのか
384774RR:2010/07/16(金) 23:47:41 ID:6zjwM8SE
2万キロくらいでリアサスのロッドに傷が入って油が漏れるのは仕様だって
Gトライブの中の人が言ってた。
385774RR:2010/07/16(金) 23:49:49 ID:P7kGzPGf
ノーマルでもほかのリッターNKに比べれば元気な方じゃない?
悪く言えば落ち着きの無いバイクだけど。
386774RR:2010/07/16(金) 23:55:43 ID:dpJETdRl
KYBの純正ショックはダメ  はっきりゆって安モン!!!!
トキコのキャリパーもダメ  安モン!!   

この2メーカーを喜んで使ってるのはカワサキだけ  

387774RR:2010/07/17(土) 07:29:28 ID:utu4ZLSv
カヤバのショックにショーワのシール貼ってあったら
「さすがショーワ!」て絶賛するんだろ?

そういうことよ
388774RR:2010/07/17(土) 09:20:33 ID:BlTCAG/n
時子のフィーリングは好きだけどな。
389774RR:2010/07/17(土) 09:32:53 ID:J9ZRMt3O
2万キロも走ればどこのメーカーでもサスOHの対称だろ
390774RR:2010/07/17(土) 09:34:33 ID:3hhBplSc
391774RR:2010/07/17(土) 14:02:46 ID:kzkLJKFE
カバヤってジューシー
392774RR:2010/07/17(土) 16:56:20 ID:rfl77dBa
KYBのトラック流されてかわいそうだから、純正ショックOH出すことにするよ、
社外の高いのは俺には贅沢品だ
393774RR:2010/07/17(土) 18:00:47 ID:06ONuDjg
トキコは切削加工後にアルマイトかけないからシール溝がすぐ腐蝕してくるんだよな。
ニッシン、ブレンボとかは加工後にアルマイトしてあるんだけどなぁ
394名無し:2010/07/17(土) 23:51:32 ID:kzkLJKFE
>>389

純正で50000超えたがOHした事ないな。チェンもスプロケも未交換。エアクリも未交換。オイルはバロンオイルを5000毎。
395774RR:2010/07/18(日) 00:35:05 ID:XkDI7s0X
名前欄にわざわざ名無しって書いちゃうライダーって・・・
396774RR:2010/07/18(日) 00:57:25 ID:ZTNTe5CB
しかもこいつ>>391では半角で774RRっていれてらw

僕もこんな時代がありました・・・
397774RR:2010/07/18(日) 06:52:55 ID:NG5XCfoQ
単なる整備不良なのに胸を張れるあたり、男カワサキw
398774RR:2010/07/18(日) 09:03:08 ID:Bqb18Lk2
この車種ってZ系の系譜のやつなんですか?
399774RR:2010/07/18(日) 09:05:27 ID:FWSNNG/d
(ლ ^ิ౪^ิ)ლ
400774RR:2010/07/18(日) 12:53:17 ID:OofeNQad
今日久しぶりに洗車したら、スイングアームにさびが出ててビックリしました。
ステンだから大丈夫と思ってたらすごいことになってた。
みなさんスイングアームの洗にくいところはどうやって洗ってますか
401774RR:2010/07/18(日) 13:12:26 ID:WIxgmLE0
俺は毛の長いブラシで適当に
洗車後ブロワで念入りに吹き飛ばし+タオルで拭き

雨の日にはなるべく乗らず、乗ったら拭いてやればいいんじゃないかな

402774RR:2010/07/18(日) 13:34:29 ID:UOnfOHrk
洗車、チェーンルブなんかの油汚れはパーツクリーナー
コンプレッサーで水気を切ってシリコンスプレー吹き付けてウエスで拭いてる
気が向けば拭き取り不要タイプのワックスを掛けたりもする
その際、軍手をしとくとなにかと便利
403774RR:2010/07/18(日) 18:25:56 ID:bAzZazfL
ZRX1100か1200を今度買おうと思ってるけど、どっちがいい?
404774RR:2010/07/18(日) 18:27:16 ID:NG5XCfoQ
懐具合を教えてくれない男の人って…
405774RR:2010/07/18(日) 18:31:09 ID:czj5JG10
DAEG
406774RR:2010/07/18(日) 20:18:05 ID:WxgneEyx
>403
金銭的に余裕があるならDAEG。
更に根気があるなら初期型新車。カスタムの幅が広がる(マフラーだけだけどw)
407774RR:2010/07/18(日) 20:42:58 ID:bAzZazfL
>>406
DAEGも考えたけど、カラーリングが好みじゃない・・・
出来れば1200R見たいなローソンカラーがいいですね。
408774RR:2010/07/18(日) 22:57:29 ID:t1nQQb3t
ノーマルだったらリアタイヤの選択肢は1200Rのほうが多いのかな?
409774RR:2010/07/19(月) 18:58:05 ID:DZePfU0v
>>407 DAEG買って好きなように塗れば?
新型が出ている以上、こだわりが無いなら旧型をわざわざ買うなよ
410774RR:2010/07/19(月) 19:13:41 ID:iKZOausw
どっかのバイクショップオリジナルで、
ローソンカラーのDAEGがあったよね
ああいうのならどう?
411774RR:2010/07/19(月) 21:52:26 ID:DZePfU0v
>>410
http://mobile.bikebros.co.jp/?act=search_0211&bike_bukken=114392&BBID=b2ffa86f20d85c9c51cba29ab9b1e2f3
こんなの?
このショップの評判はあまり○くないからオススメは出来ないけど塗装だけは外注でクオリティ高いよ
412774RR:2010/07/19(月) 22:23:26 ID:5neWdqzQ
どっかのバイクショップオリジナルで、
ゼータガンダムカラーのDAEGがあったよね
ああいうのならどう? 

413774RR:2010/07/19(月) 22:32:42 ID:w2TxLUb1
じゃあおれ大佐専用カラーがいい。
414774RR:2010/07/19(月) 22:46:21 ID:Plo3j4sM
3倍の人は厳密にはピンクだぞ
415774RR:2010/07/19(月) 22:59:19 ID:7K3CfVfa
>>414
つサザビー
416774RR:2010/07/19(月) 23:19:43 ID:Bn4M1tl9
ダエグのヘッドライトってマルチリフレクターに普通のH4バルブ?
なんかバルブがかわった形してた気がするんだけど
417774RR:2010/07/19(月) 23:32:10 ID:XxpPMpOX
>>416
つ遮光シェード
418774RR:2010/07/19(月) 23:53:44 ID:v4mVlOHR
サザビーは3倍じゃないだろw
419774RR:2010/07/20(火) 11:55:10 ID:iuTr/Ioq
>>416 お前はバルブと遮光傘の見分けもつかんのか?
420774RR:2010/07/20(火) 21:59:09 ID:vKFzS7jN
1200rの逆車だけどパワーないね。
フルエキ入れれば変わるかな
421774RR:2010/07/20(火) 22:00:52 ID:LHQpnd9H
そんなにパワーが欲しいんならZZ-R1400でも乗ってればいいのに。
422774RR:2010/07/20(火) 23:34:19 ID:1CueREDk
直接光が前に行かないようにするためのもの?> 遮光シェード
マルチリフレクターのだと普通ついてるもんなの?
423774RR:2010/07/20(火) 23:55:54 ID:MaFjlOSj
光源を直視できないようにするため
424774RR:2010/07/21(水) 05:41:29 ID:k4d0H4zw
>>422 ググれks
425774RR:2010/07/23(金) 16:58:38 ID:fOrhc1Hp
ホント、コレ遅いね連れのFZ1と勝負したらミラーで点にされた
426774RR:2010/07/23(金) 17:17:49 ID:RT04XCyu
カワサキにはZ1000などもあるので
427774RR:2010/07/23(金) 18:07:09 ID:JhehxmOu
実はFZ1って侮れないんだけどな。
428774RR:2010/07/23(金) 19:12:43 ID:sV8qeOKd
メタボにウエストポーチ実装のおっさんご用達バイクに高望みし過ぎ
429774RR:2010/07/24(土) 04:11:57 ID:+PLy4YxW
ノーマルエキパイのサイレンサー結合部分にある穴が空いてる蓋みたいなやつって
明らかに吹けあがりの邪魔してると思うんだけど
これ取り外したらは排圧かからなくなって低速トルクなくなるかな?
430774RR:2010/07/24(土) 17:56:28 ID:ZyBU8s4S
おまえが通る沿道の住民の静穏な生活を明らかに邪魔することになると思うけどそれでもかまわないというのか?
431774RR:2010/07/24(土) 22:26:25 ID:+PLy4YxW
いや、あれは触媒だから音量は抑えられてないんじゃね?
432774RR:2010/07/25(日) 00:04:36 ID:0kz+BuB8
可変バルブのとこか?O2センサのとこか?
どっちだ?

可変バルブの配線切ったら警告灯つきっぱでウザかった・・・
433774RR:2010/07/25(日) 13:20:04 ID:uD4cONgt
>>430
知ったか偽善者が!
434774RR:2010/07/25(日) 20:54:36 ID:fuJUrduJ
触媒ならなおさらじゃないか
お前だけの大気じゃないんだから勝手に汚すんじゃねえよ
435774RR:2010/07/25(日) 20:56:19 ID:Lj667ZiR
お前だけの大気でも無いんだから別にいいじゃんw
436774RR:2010/07/26(月) 02:45:35 ID:fdC01jZR
>>425
一気に倒しこみとか出来ないやつとかは負けるかもしれないけど、ミラーで点にされたとか下手糞すぎw
FZ1の性能が悪いとは言わないけど、ダサかっこ悪いでしょ
437774RR:2010/07/26(月) 19:31:40 ID:7Rat3A8v
みんなマフラー何いれてる?
438774RR:2010/07/26(月) 19:36:10 ID:1icn14+h
>>437
1100糊
ヨシムラ
439774RR:2010/07/26(月) 19:36:22 ID:O1dI2R++
オオニシヒートのショートサイレンサー(バフル無し)
440774RR:2010/07/26(月) 19:41:21 ID:7Rat3A8v
>>439
音量どんなもん?
マフラーかえてますっ!って感じ?
441774RR:2010/07/26(月) 20:03:16 ID:tf5ioGyQ
>>437
00年の1100
中古で買ったときからついてたノジマファサームチタンフルエキ
442774RR:2010/07/26(月) 20:33:06 ID:Hgxsn8r7
ツキギスリップオン&純正サイレンサー(輸出仕様)
443774RR:2010/07/26(月) 20:34:11 ID:O1dI2R++
>>440
信号待ちはアイドリングの排圧で商店のウィンドウが揺れ
擦り抜けせずとも車が道を譲り、峠だと山々に木魂する
同じ仕様2台でトンネルに入ったらFCRの吸気音と相まって脳がとろける
そんな基地外レベル
444774RR:2010/07/26(月) 20:42:58 ID:Y1eBiSS6
1100糊
買った時に付いてたSP忠男のスーパーコンバット。
445774RR:2010/07/26(月) 23:01:56 ID:sZbSDmsJ
daeg
アサヒナのチタンエキパイ&メガフォン
446774RR:2010/07/27(火) 01:04:09 ID:AjDRp0vy
2009’DAEG
純正エキパイ+MHアサノスリップオン

ギリギリでバッフル脱着化モデル間に合った♪
触媒外さなきゃバッフル無しでもそこそこな音で丁度いい。

447774RR:2010/07/27(火) 20:59:33 ID:J5z8dHyL
夏場バイクは熱で下半身がつらいけど
給油すると冷えたガソリンで冷却されて心地よいよね

まあまたすぐに火鉢になりますけど(ヽ'ω`)
448774RR:2010/07/27(火) 22:16:44 ID:N5CGdm5B
>>447
つタンク裏に断熱材
449774RR:2010/07/27(火) 22:25:07 ID:J5z8dHyL
>>448
そんなに効果ある?
450774RR:2010/07/27(火) 23:44:25 ID:udIQFEiX
>>449
夜なら効果ありそうだなw
昼は太陽の熱があるから一緒だと思う
451774RR:2010/07/29(木) 01:33:10 ID:tUsYFo+A
>>436
>性能が悪いとは言わないけど、ダサかっこ悪いでしょ

おっとZRXの悪口はそこまでだw

452774RR:2010/07/29(木) 23:53:24 ID:17E5YZob
>>436
どっちかって言うと俺を含めて足の長さでは負けてる気がする
453774RR:2010/07/30(金) 18:30:50 ID:WKTToMCF
ナンバープレート用ボルト&ナット
http://item.rakuten.co.jp/ks-bros/861316/

↑これってどーやって外すの?
454774RR:2010/07/30(金) 19:52:41 ID:t+iKLUii
盗んだバイクのナンバーが外れなくて困ってんのか?
455774RR:2010/07/30(金) 21:02:30 ID:tt5zfF+U
>>453
自分で外せない構造になってるらしいぞ
456774RR:2010/07/30(金) 21:04:32 ID:nOqSM2zs
ドリルで揉む
457774RR:2010/07/31(土) 04:12:20 ID:5P/8teNw
1200Rなんだけど、今までツーリング街乗りオンリーで回しても6000までだったんだけ
ど、最近峠を走るようになって7000以上回すことが多くなり、ときにはレッドまで回すこともある
峠を走る時間は大体30分ほど
今のZRXには長く乗りたいし、こういう高回転を使う乗り方ってエンジンによくないよな?
峠は月に1回くらいに抑えておくべきか
みんなは普段高回転まで回してるか?
458774RR:2010/07/31(土) 06:52:30 ID:rsZ1ciTg
>>457
全然問題ないだろ。
とりあえず、油水温とオーバーレブだけ気にしてれば壊れないよ。
459774RR:2010/08/01(日) 14:37:31 ID:W9tgJtSg
普通エンジンはきっちり回しといたほうが調子は良くなるだろ。オーバーレブは駄目だけど。
460774RR:2010/08/01(日) 18:07:48 ID:3wwGIK1N
ブレーキパットが減ってしまってブレーキが効かなくなりました。

そーいえば1回も交換してねーわ!w

そろそろ交換せねば!!


オススメのバッドあります?






店で交換してもらう予定です。





ついでにマフラーとシングルシートも買おうかなwww  
461774RR:2010/08/02(月) 07:10:16 ID:7FqGC6Zx
自分でやれ
愛着沸くぞ
462774RR:2010/08/02(月) 08:56:13 ID:PdRYZ959
そいつはバイク持ってないぞw

なあ、ズンダよ。
463774RR:2010/08/03(火) 18:11:41 ID:5Uv/Bp33
おめーらオーバーデブにも気を付けろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
464774RR:2010/08/03(火) 19:42:38 ID:LgFYjZtx
大人は厚き世界を生き残る為にどこかに栄養を溜めておくものなのさw
465774RR:2010/08/03(火) 19:43:52 ID:vg2XaXP5
1100ほしすぎるわぁあぁぁあ
466774RR:2010/08/04(水) 06:21:30 ID:9NS6SEOP
IYHしろ
467774RR:2010/08/04(水) 17:34:58 ID:9YzXfdbR
走行1万キロ位でバッタ色で程度良好の物なら
1100はいくら位で買えるかな?
468774RR:2010/08/04(水) 20:51:08 ID:pP0af7Fe
>>460
デイトナのゴールドかな
469774RR:2010/08/05(木) 07:37:23 ID:10u1vlTP
>>467
aucfan

俺は4万走った緑の1100を30万
470774RR:2010/08/05(木) 09:50:10 ID:fsldDf6g
>>469
結構高いですね
1万キロ位でまともな車輌なら40万〜50万程度かな?
貯金している間に相場が落ちる事を計算に入れると年末に買えるかな
471774RR:2010/08/05(木) 10:49:35 ID:P0UzlX75
少なくとも10年前の車両と言うことを念頭に置いておこう。
472774RR:2010/08/05(木) 17:35:42 ID:8piy8AYD
http://www.redbaron.co.jp/press/entrys/01/4620.html
納車整備費用取らないことを考えると安い 2009年モデルの単色はかなり残ってるそうだ

俺は六月に2010年モデル 102万6千円で買っちゃたけど
473774RR:2010/08/05(木) 18:47:20 ID:uyvDhjv8
>>469
どんな盆栽仕様だ?w
または虚言癖。
474774RR:2010/08/08(日) 02:03:36 ID:0XWRqn2p
今日1200Rの2007年式納車でした。
みなさんよろしゅう
475774RR:2010/08/08(日) 06:54:30 ID:3q2hBKoC
>>474
WELCOME!!
2007年式は逆車?国内??
もし給排気が国内仕様だったら、少し乗った後に逆車仕様に交換すると2度楽しめますよ。
476774RR:2010/08/08(日) 09:49:09 ID:0XWRqn2p
国内っす。
そんなにちがうんだ。
取り合えず昨日納車して乗ってみたら
中型からの乗り換えだったからかなり
トルクフルにかんじたけど、それがさらに
力強くなるの?
477774RR:2010/08/08(日) 18:18:52 ID:KLsAPGh1
>>476
3倍の排気量のわりにはたいしたことないだろ。
大型ネイキッドで一番非力に感じるのがこのバイク。
478774RR:2010/08/08(日) 18:40:58 ID:oaf/ZUIR
同意。

前乗ってた600SSの方がパワフルに感じた。
実際馬の数はSSの方が多かったけどw
479475:2010/08/08(日) 18:58:25 ID:3q2hBKoC
>>476
回すのが楽しくなります。
低速はそこそこに、5000RPM以上が別物になりレッドまで加速し続けます。
中型からの乗換えだったら、しばらくそのまま乗ってからのほうが感動は大きいかも。


480774RR:2010/08/09(月) 01:10:21 ID:Wl/wXRkz
この前キャブ外したついでにK-TRICのコネクタ外したんだがなかなかいい!
かるーく回るようになった それと音がちょっと大きくなった
だがギア高いまま減速→加速するとノッキングはしやすくなる
それが普通なんだがK-TRIC付きに慣れてると最初は戸惑ったw
481774RR:2010/08/09(月) 01:28:25 ID:+X8FO95P
へぇー、みなさんの声を聞いてるとだんだん逆車仕様にしたくなってきたなぁ
今日は取り合えずヨシムラのフルエキいれてきました!
逆車仕様ってどこの店でもやってくれるの?
482774RR:2010/08/10(火) 06:02:47 ID:/oBbKXAT
今年、中型と大型の免許を取りました。
ガタイはいいほうです。
RZ50からの乗換えでダエグはきついでしょうか;;
ネタではありません、中型以下はサイズ的に敬遠したいもので・・・
483774RR:2010/08/10(火) 06:07:03 ID:HlN0cmNO
>>482
サイズ的にはCB1300とかアメリカンでいいんじゃね?
484774RR:2010/08/10(火) 06:12:20 ID:o5mF2e0V
>>482
免許あるなら買えばいいじゃん。
485774RR:2010/08/10(火) 08:01:32 ID:39mJIZ96
ZRXの最大の欠点は、どうみてもZRX(400)と区別が付かないこと。
よーーーく見ると大型なんだけど、ちらっと見ると中型に見える。

サイズがどうこういうならBMW R1200GSにでもしたら。あのくらいなら
確実に大型にしか見えない。
486774RR:2010/08/10(火) 08:08:41 ID:CM8LW6pj
逆に考えると前期型のZRX400のビキニカウルを取り付けると
えらい速い400風のが出来るってことだな
487774RR:2010/08/10(火) 10:27:00 ID:WiCgh6x2
>>485
リアタイヤとタンクのボリュームがZRX400とまるで違うんだが。
488774RR:2010/08/10(火) 10:40:34 ID:AmmYCeR4
今から走ってきます。
489774RR:2010/08/10(火) 10:56:02 ID:aHGh37KT
>>787
まぁ、ある程度深い所まで知識やこだわり無い限り同じようなものじゃん。


GIジョーやガンダムなんてマニア以外からしたら全部一緒だし
490774RR:2010/08/10(火) 10:58:52 ID:7rwEniDb
俺も買うまで400と1100、1200の違いなんかあんまり分かってなかったw
だが400と1100を並べて見ると結構違うことに気づく 
491774RR:2010/08/10(火) 11:02:20 ID:WiCgh6x2
>>489
∀とデビルガンダム並べてみろ。
492774RR:2010/08/10(火) 14:03:28 ID:nYSij+Qc
>>491
予備知識がなければ、同じ「二本アンテナのロボット」だな・・・と。

>>490
遠目だと1100はエキパイの色が400と同じだから困る・・・(;´Д`)
493774RR:2010/08/10(火) 14:07:58 ID:WiCgh6x2
>>492
∀にはアンテナ無いよ。
494774RR:2010/08/10(火) 15:31:08 ID:AmmYCeR4
走ってきた。(^o^)
暑かったけど台風のせいか曇りで走りやすかった。バイクに乗りはじめて半年だけど公道での運転に少し慣れてきた。
しかしバイクて結構他人にジャマ扱いされるね。
495774RR:2010/08/10(火) 15:36:12 ID:aHGh37KT
車に乗ってる時はバイク邪魔に思うんだけどねw
496774RR:2010/08/10(火) 15:45:41 ID:u/pZ/fdH
ローレプとしてのスタイルの良さはZRX400の方がかっこいいんだぜ
497774RR:2010/08/10(火) 20:02:47 ID:dW/ixX1H
確かに400から乗り換えてもポジション的に違和感をあまり感じなかったけど
パワーは桁違いだと感じたなぁ・・・・11年前に1100買った俺はw
498774RR:2010/08/10(火) 20:13:20 ID:xuVToMoX
胡瓜の馬作るの忘れてた
499774RR:2010/08/11(水) 00:43:06 ID:gxKk5luv
>>482
俺も483に同意
乗ってるけど、ダエグはけして大きいほうじゃないよ
CB1300もしくはBLだっけか?あっちの方が絶対希望に合ってる
逆に400はZRXでかいんだけどね
500774RR:2010/08/12(木) 22:20:04 ID:PldT6GGe
ほぜん
501774RR:2010/08/13(金) 14:38:02 ID:YTMaOY6I
オレがダエグに乗って出勤すると後輩の400と並んで停める事になるけどやっぱり並ぶとボリュームが違う
502774RR:2010/08/13(金) 21:52:11 ID:hE2FdgZA
大盛りか
503774RR:2010/08/14(土) 06:57:24 ID:xCVly6js
愛染恭子とトレーシー・ローズが並んでる感じ
504774RR:2010/08/14(土) 20:58:28 ID:mo0Bu3Cm
>>485
CBとXJRスレでも同じ事書いてきてくれw
505774RR:2010/08/14(土) 21:04:08 ID:q33WvAri
CB1300は恐ろしくでかいよな
CB1300SBのハーフカウルの収納は羨ましい
506774RR:2010/08/15(日) 11:24:55 ID:6eQg07UT
ダエグのちっこいカウルでも高速だと意外に効果あるんだな、カウルの防風域から頭出して退け反りそうになった事が有る、その横をアップライトな姿勢で楽々ブチ抜いていった1400GTRは別モノだと思った!
507774RR:2010/08/15(日) 12:47:06 ID:KHhW609d
まともなツアラーに乗ってれば、ZRXのカウルをカウルと呼ぶことに抵抗感じるけどな。
508774RR:2010/08/15(日) 18:46:58 ID:6eQg07UT
一般的に何て言うんだろ?ライト周りもカバーしてるからメーターバイザーとは言わないだろうし
509774RR:2010/08/15(日) 19:01:01 ID:lcQ2DyKt
ビキニカウルって言わないのかおまいらw
510774RR:2010/08/15(日) 19:47:01 ID:3iGoJ64b
俺はビキニカウルって呼ぶよ
ライトカウル・フロントカウルとも呼ぶよね
511774RR:2010/08/15(日) 19:56:47 ID:/2BTOqqK
DAEGより排気量約半分のバイクに乗り換えたが、
カウルおかげで高速巡航速度上がったわw
512774RR:2010/08/15(日) 19:57:46 ID:ByC+AHcQ
人間でいう顔の所についてるからビキニカウルだな
513774RR:2010/08/15(日) 20:17:51 ID:3iGoJ64b
>>512
お前はビキニを顔にかぶるのかよ
何しれっと書いてんだwww
514774RR:2010/08/15(日) 20:43:19 ID:6eQg07UT
オッパイ隠しの部分を頭に被ってタイムボカンごっこならした
515774RR:2010/08/15(日) 20:45:11 ID:qQHdGLre
ニキビと間違えたんじゃねーだろうな
516774RR:2010/08/16(月) 01:19:36 ID:wzXtx9LQ
>>512
変態仮面を思い出した。
517774RR:2010/08/16(月) 03:37:18 ID:0lzxhAxQ
ハイレグカウルモデルはまだですか?
518774RR:2010/08/16(月) 10:24:24 ID:mXko8Ttc
>>516
Ninja400Rのことですね?
519774RR:2010/08/16(月) 19:33:44 ID:3ZtFJIQ3
つまりZRX乗りは頭にビキニを載せてる変態ということか・・・


それはさておきタコメーターの電球が切れたらしいんだけど素人でも交換できる?
専用工具が要るとかってことあるかな
520774RR:2010/08/16(月) 20:51:46 ID:eTlaqKEN
まず服を脱ぎます
521774RR:2010/08/16(月) 21:13:44 ID:X2Q3r5/3
次にビキニを脱ぎます
そして穴に棒を突っ込んで・・・



>>519
カウル外してメーター下部をから交換・・・だったかな?
プラスドライバーでバラして交換だったかも

あれ?メーター球は電圧2種類だっけ?滅多に触らないから忘れてしまった
522774RR:2010/08/16(月) 21:13:48 ID:YoLNxFBA
そしてズボン、パンツ・・・靴下は残しておきます
523774RR:2010/08/16(月) 22:04:17 ID:j/aJHMgU
>>519
サービスマニュアルぐらい買おうぜ
質問するんだったら車種言わないと詳しく説明できない
1100だったらカウル外して銀色のメーターケース外せば出てくる
524774RR:2010/08/16(月) 22:10:35 ID:3ZtFJIQ3
これは失礼を
00年式国内1100です
折角だからLED化できるならしたいなと思ってます
こちらでもググってみますが、分かる人いたら教えて
525774RR:2010/08/16(月) 23:13:50 ID:j/aJHMgU
バイク用品売ってる店にLEDも売ってるはず
メーター球とかは規格もんだから合うやつ探してつければいいだけだからな

LED化してる人 他にもググれば結構見つかると思う
ttp://www.jh3hgi.net/gonta-zrx/write-zrx.iroirokokan.html
526525:2010/08/16(月) 23:17:33 ID:j/aJHMgU
>>524
オクで見つけた
俺もLED化しようかなw

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b113845055
527774RR:2010/08/16(月) 23:57:23 ID:P9T7tHqM
ZRX1100 C3に乗っているものです。K-TRIC(のカプラー)を外すとふけあがりがダイレクトになると聞いたのですが、どなたか実践しておられる方いらっしゃいますでしょうか?
528774RR:2010/08/17(火) 00:09:57 ID:01sMRzky
>>527
カプラー外すだけなんだから、自分でやって試せば?
529774RR:2010/08/17(火) 00:27:01 ID:x80YW7Ae
>>528
やってきた。
6000rpm以上の吹け上がりがよくなってびっくりした。低回転域の違いはわからん。
530774RR:2010/08/17(火) 05:24:35 ID:01sMRzky
>>529
早いなw
普通そういうのは下がダルくなった為に、上がノビる様に感じるんだと思うけど、走った感じ違和感無いなら良いんじゃないか?
531774RR:2010/08/17(火) 18:13:59 ID:7q44XRam
ヨシムラデジタルテンプメーターをDAEGに取り付けようと思うんだがどこから電源取ったらいいんでしょう?
ちなみにサービスマニュアルは買いました。
532774RR:2010/08/17(火) 18:44:29 ID:vvAaV7tP
んじゃサービスマニュアル嫁やカス
お前みたいな能無しがヤフオクのダエグホイールに違反申告してんだろうな
533774RR:2010/08/17(火) 20:27:12 ID:4LuAGoQN
>>531
ググったらいくらでも出てくると思うんだがな
534774RR:2010/08/17(火) 21:33:03 ID:7q44XRam
http://www.bell-house.jp/sale/tokuten/2010-08-07-au.pdf
ここじゃ参考にならんしな
サービスマニュアル見ても本当に全然わからんよ
535774RR:2010/08/17(火) 21:34:34 ID:7q44XRam
http://www.ne.jp/asahi/v/aureole/plan03.html
間違ったこっちだった
536774RR:2010/08/18(水) 02:28:00 ID:kXY2nmMd
電源位、サービスマニュアルあるならメーター裏からでもどこでも取れるだろ粕
537774RR:2010/08/18(水) 08:19:06 ID:W4MFpAAN
>>531
カワサキ糊ではないが・・・
ETCをつけているなら、その電源から+を取れば良い
−はどこでも良いからアースを取ればおk

まだETCを付けてないなら、ブレーキの常時点灯の線から取るかだね

これくらい教えてやれよ・・・
538774RR:2010/08/18(水) 10:24:51 ID:kXY2nmMd
メーター裏から取れって教えてやってんだろうが?

百年ROMれ
539774RR:2010/08/18(水) 11:32:27 ID:W4MFpAAN
>>538
メーター裏からどの配線で電源を取るんだ?
そんな事も教えられないなら貴様がROMってな
540774RR:2010/08/18(水) 12:07:01 ID:p3eEvNlK
>>537
ブレーキの常時点灯www
541774RR:2010/08/18(水) 13:20:10 ID:JwHiqoCA
>>539
サービスマニュアル見れば何色のどの線から引っ張ればいいかくらいわかるだろカス
線の色の見方も載っとるわ
542774RR:2010/08/18(水) 15:59:36 ID:o1S8ob7V
ZRX1200のフルスケールメーター中古で買ったんですけど、今のメーターの距離より2万キロ程進んでるんで距離を戻したいんですけどメーターの戻し方ってどうするのですか?
543774RR:2010/08/18(水) 16:01:21 ID:RilBRtr9
   _. -ッ'"  ̄ ̄`' ー-、
   /、.....!......._,,::;;:'::::::::::::::ヽ   
    i´厂`''''"´   `ー、‐::-::;;l
   }ノ-、    ,. -‐-、 ヽ;::::::::l
   l ̄二'ー 'フ,ニニ.ーrー}-レ ''7
   l : i.__゚〉r、::..ヽ.__゚ノ レ''}ノf´/
   `''r-- ノ:::`ー---‐'′:l-イ     教えてあげません
    l  `_ ____,、  :l|::::|
.    ヽ.   ―    /:::|:リ
       ヽ.   ,. -'-‐''"´|  ,.へ,
        r} ̄ _,,.. -‐ ''"フ‐''"_∠,`ー- ...,,_
     -‐ノハ ̄  _.=''´/    --`i '''' ー-′
       / l  /  /   '′ -ー{
            ,.ヘ.    '´_,.‐'′
544774RR:2010/08/18(水) 16:33:54 ID:r8qfwjAS
>>542

まずバイクに取り付けて、バイクを後ろ向きに押すとメーターが戻るので、
戻したい距離まで押し続ける。
545774RR:2010/08/18(水) 17:54:41 ID:clc1R06+
>>531
別にサービスマニュアルなんかなくてもテスターさえあれば出来るんだがな
間違ったらやり直せばいいだけだし
オレも含めてみんな過保護だねw
546774RR:2010/08/18(水) 20:54:53 ID:hg86LJ6t
デジテンに限らず
買って持ち帰る人、通販で買う人の基本
・自分で取り付けられる
・親しいショップでつけてもらえる
・詳しい友人につけてもらう

知識も無いのに自分でつけようなんて甘いんだよ
547774RR:2010/08/18(水) 23:17:45 ID:MlnHEfoq
>>542
ヒント 爪楊枝
548774RR:2010/08/19(木) 11:17:24 ID:RxPtdgNz
>547
>昨日からドリルで回してるけど
>やっと800`戻しただけです。
>爪楊枝??
>もうちょっとヒントお願い致します。



549774RR:2010/08/19(木) 11:28:28 ID:9kL3pdsB
>>548
ちょんちょんちょん…
550774RR:2010/08/19(木) 16:44:15 ID:X3nkdNAK
アッ・・・
551774RR:2010/08/19(木) 20:37:54 ID:RxPtdgNz
>>549
ドリルじゃいつ終わるか分からないのでドライバーで無理やり距離を動かしました。万の位しか動かせなかったので戻し過ぎました・・・次の車検までに距離合わせないと。。
552774RR:2010/08/20(金) 02:30:47 ID:BlI0Oibh
純正タイヤのBT−020について教えてください
先日2005年式の走行距離12000キロの1200Rを納車したんですが
タイヤが純正のBT−020が装着されてました
減りから見て新車時に着いてたやつだと思います
フロントはもうすぐスリップサイン、しかもすごく細かいヒビが少し入ってます
これって硬化してるってことですか?
峠のきついカーブで、なかなか車体が傾かず気持ちよく走れないのはタイヤの磨耗・硬化が原因でしょうか?
もしタイヤが原因なら近いうちにBT−023に交換しようと思ってます
553538:2010/08/20(金) 03:41:50 ID:M9GCo1d8
>>539 お前、無能やな
検電機あてるなりテスター当てればすぐ解るだろ

教えてやるからお前死ぬまでROMれよ
どうせお前には取付無理だろうけどW

メーター裏から取るならダエグは時計あるから常時電源もあるから間違えるなよ
イグニッション連動の+は茶色に白線があるやつだ。

て事でお前死ぬまで書き込み禁止な
554774RR:2010/08/20(金) 06:26:43 ID:x5L9WVvW
>>552
でしょうね
なるべく早く交換したほうがよいでしょう
555774RR:2010/08/20(金) 07:11:56 ID:0u67hO9O
落ち着こうΦΦΦ
556無し:2010/08/20(金) 15:14:08 ID:rj0HH0Ms
>>552

そりゃ要交換だけど、ZRXは踏ん張って気持ちよく曲がるタイプのバイクじゃないと思うんで
交換してもそんなに劇的には改善しないような気もするなぁ。
557774RR:2010/08/20(金) 17:35:13 ID:5wbeWOuk
いやいや、ZRXに限らずツーリングタイヤからハイグリップに交換したらバイクの性格めっちゃ変わるって。
BT-023は履いたことないから分からんけど、ハイグリップタイヤにしたら峠ばっか走るようになった。
ZRXでもペタペタ寝るようになって、しかも路面に吸い付くようなグリップで転ける気がしない。
558774RR:2010/08/20(金) 18:16:17 ID:u38OEvIn
>>556
かわいそうなヤツだな。おまえ。
バイクはなんだかんだカスタムしても最終的にはタイヤで決まるのに・・・。
新車でも、OEMのタイヤなんか、取りあえずついてるだけとしか思ってない。さっさと変えた方がイイ。


>>557の言うとおりなんだな。事実。
559774RR:2010/08/20(金) 18:49:26 ID:1EuOq+/s
>>557
そのおすすめタイヤ教えて。
560774RR:2010/08/20(金) 20:45:18 ID:YyB0QQO5
硬化してるせいでカーブを曲がったときにタイヤが押し潰されてないのと偏磨耗してると思う
状態のいい020なら切込みすぎるくらいZRXはよく曲がるバイク
023でもそれなりにグリップするから交換しようよ
561774RR:2010/08/20(金) 20:46:10 ID:5wbeWOuk
>>559
パイロットパワー2CTです。
パワーピュアのほうがグリップは上のようですが、自分にはPパワーで十分なので・・・
562774RR:2010/08/20(金) 20:51:03 ID:/YPM4F5o
自分の1100もそろそタイヤの交換時期ですねぇ
今はPR2ですが次はもう少しグリップの良い物にしてみようかな
563774RR:2010/08/20(金) 20:54:52 ID:x5L9WVvW
俺はライフ重視
ダンロップのロードスマートが調子良かったからまた同じのをと考えてる
12,000`ぐらいもったよ
564774RR:2010/08/20(金) 23:17:51 ID:z5aK4Gda
でもライフ重視のタイヤ付けても
結局寿命で車検毎には交換なんだよね
だったらハイグリップで気持ちよく走った方がご利益がある気がしてきた
ただ雨や低温で性能が落ちるのが問題なんだが
それなりに慎重に走れば関係ないのかな?
565774RR:2010/08/21(土) 08:33:20 ID:NKvKKW2y
DAEG用のオーリンズのフォーク買った人いる?
キャリパーサポート不便じゃないですか?
566774RR:2010/08/21(土) 19:00:53 ID:Nv44z7PA
メーターのバルブ変えようと思ったんだけど、
オンラインサービスマニュアル見てもよくわかんねえ・・
しょうがないから用品店で聞いてみたら実物見てみないと分からんらしい
もうめんどくさくなってきたお・・・
567774RR:2010/08/21(土) 19:42:15 ID:xw00SxpV
サービスマニュアルよりまず現物見ろや
前にバルブ切れた時に何の知識もなしにやってみたけど
簡単に交換できたぞ
現物みればどのビス外せばここが外れるとか一目瞭然なんだからさ
568559:2010/08/21(土) 20:01:55 ID:D6a7acoj
>>561 サンクス
車検でタイヤ通りそうにないから、
一回そのあたりのタイヤはいてみます。
ありがとう。
569774RR:2010/08/21(土) 20:05:30 ID:Nv44z7PA
>>567
分かってるんだけどね、外すのがめんどくさいんだ・・・
ちょっと前までこんなことなかったのに
歳はとりたくないな
570774RR:2010/08/21(土) 20:29:18 ID:xw00SxpV
>>569
そうか、めんどくさいんならしょうがないなw
でもオンライン検索するマメさがあるなら出来ると思うんだけどな
まあ気が向いたときにでもやってみてください
571774RR:2010/08/22(日) 00:34:30 ID:Lf4TDWZu
パーツリストにしっかりとウェッジのサイズとワット数が書いてあるが
572774RR:2010/08/22(日) 18:57:07 ID:X6gKMWOZ
1100に冴強入れた
ウワサ通りクーラントだなw
肝心のレポはというと、オイル回すためにちょっと走っただけだからあまり違いわからねぇ
5千キロ走ったウルトラG3も結構粘度あった
573774RR:2010/08/22(日) 21:19:54 ID:qsqKIia0
何とか、ヨシムラテンプメーターの電源取れました。
メーター裏から電源取るのはめんどくさそうなんでプラスはホーンの黒白のコードに
マイナスはビキニカウルの下側の取り付けてるボルトに接続することにしました。

どこにつなげるのがベストかわからないけど電源はとれました
574774RR:2010/08/25(水) 10:41:13 ID:GGjPSe0d
今週末始めてDAEGのオイルとフィルター交換を自分でやってみようと思ってるんだけど、
素人でもできますかね?
手先の器用さは片手で大根の桂むきとか、手の甲で500円玉をマジシャンみたいに
転がしたりとか、そんぐらい不器用です。
あ、ちなみに20代女です。
575774RR:2010/08/25(水) 12:26:37 ID:V5SjhxbT
つまんね
576774RR:2010/08/25(水) 12:28:49 ID:3tP8qFYU
器用さはあまり関係ないです
作業方法やオイルなどについての基本的な知識と
ドレンボトルを締め過ぎてネジ切ってしまわないことに注意すれば大丈夫
577774RR:2010/08/25(水) 15:35:15 ID:GGjPSe0d
釣りにマジレスありがとうございます。
本当は40のオッサンです、ごめんなさい。www

一応サービスマニュアルとトルクレンチとバイクスタンドも買って、
ドレンボルトのトルク値も把握済みです。
一番心配してるのは、バイクスタンドでうまくバイクを立てられるか。
週末wktk
578774RR:2010/08/25(水) 15:45:20 ID:+LtW/n3z
40のオッサンか。
年代的には気合で全てできる年頃ですね。
579774RR:2010/08/25(水) 18:49:33 ID:j937FD6o
オイルパン2回交換してからやっとトルクレンチ買ったお。
580774RR:2010/08/25(水) 19:15:10 ID:WWtAzCQL
>>574
純情なバイクのりを誑かすのはやめたまえ!!
581774RR:2010/08/25(水) 21:13:59 ID:cdxV45bj
馬鹿かオッサン?
いい年してつまらない書き込みするなよ
582774RR:2010/08/25(水) 22:05:13 ID:4y7Qj/7/
>>579
あんたにM6以下のボルトしめさせたら全部おっちまいそうだなw
ドレンなんて軽めに閉めて液体パッキンぬっときゃおk!
583774RR:2010/08/25(水) 22:07:08 ID:zq7GOzGW
馬鹿の乗るバイクだもん無理ゆうな。
584774RR:2010/08/26(木) 08:43:59 ID:nf+nT18/
だって40にもなると誰も相手してくれなくて寂しいんだもんw
585576:2010/08/26(木) 19:58:08 ID:euKYy1fX
40でも問題ないっすよ
俺も二十歳でZRX1100乗り出して11年、それほど知識無いけど毎回オイル交換は自分でやってます
自分で整備してると愛着湧くと思うし是非チャレンジしてください
586774RR:2010/08/26(木) 22:46:15 ID:ityMuueC
でも全員がオイル交換をする必要はないんだよね
わたくしは廃油とか店の利益とか考えて
あえてオイル交換を頼んでいる
まぁ面倒くさいだけなんだが
587774RR:2010/08/26(木) 23:02:39 ID:Vva+QJMK
>>586
よう、おれ。
588774RR:2010/08/27(金) 16:39:15 ID:fYIqgpKV
俺もオイル交換は近くの用品店で頼んでる
工賃は年間500円だし量り売りだし廃油処理しなくていいし
自分でやる気が失せる
589774RR:2010/08/28(土) 11:14:42 ID:+06hG30J
DAEG乗ってて新型z1000が気になってるんだが試乗できるとこがちかくにない
全然違うバイクなのか?
590774RR:2010/08/28(土) 12:41:09 ID:Ivd5O2LK
記念
591774RR:2010/08/28(土) 19:52:43 ID:PPuJGwc2
明日ライコでタイヤ前後交換してくる
暑いから正直行きたくないけどピット予約しちまったからしょうがない・・

ところで俺の1100、リアのほうが減り遅いんだけど、みんな同じ?
タイヤはダンロップ ロードスマートなんだけど
592774RR:2010/08/28(土) 20:06:48 ID:D8mHhjWB
うちの1100もフロントの減りが早い
593774RR:2010/08/28(土) 20:10:41 ID:f8TwWs+7
リヤサスに比べてフロントフォークのプリロードや縮み減衰設定が硬すぎとか。
594774RR:2010/08/28(土) 20:16:57 ID:PPuJGwc2
そっかサスペンションの硬さでも変わってくるのか・・

みんなはタイヤ前後一緒に交換してんの?それとも減ってるほうだけ?
595774RR:2010/08/28(土) 20:24:18 ID:f8TwWs+7
同時交換できればその方が良さそうに思えるけど
実際リアなりフロントなりスリップサインが出たらそのタイヤを替えてるなぁ。
通いで日常的に使うなら、同時交換で安心を買うと思う。
596774RR:2010/08/29(日) 09:07:40 ID:lEV5CE5U
40のおっさんです。
オイル交換できた。
思ったより簡単だったけど、ドレンボルトを整備マニュアルのとおりに規定トルクで締めて、
ぶらっと試走して帰ってきて見たら、オイルがボルトの周りににじみ出てた。
なるほど、これがオイルが入ってる証拠ってやつですね?www
597774RR:2010/08/29(日) 09:20:17 ID:bkunFcXh
何がwwwなんだ?
完全に脱脂してボルト締めない限り、
微量は残るだろ
598774RR:2010/08/29(日) 10:51:04 ID:K7E7piGD
バカはほっとけよ、40にもなってそれくらい予想もできんとは
599774RR:2010/08/30(月) 03:30:21 ID:3Q431ZsJ
ヤフオクでいつも出品されてる
メーカー不明で新品1万前後の激安Rサス、
つけてる人いる?
600774RR:2010/08/30(月) 15:18:38 ID:l1HlU6KL
笑われますw
601774RR:2010/08/31(火) 00:03:00 ID:bJFdjzQR
そんな質問してると40のおっさんと間違えられるからやめとけw
602774RR:2010/08/31(火) 09:44:00 ID:e1AMZVD/
ちゃんとパーツクリーナーで綺麗にしてボルト締めたよ。
増し締めしてやっと止まった。
ちなみに、同時にハーレーのオイル交換もしたけど、こっちは滲んでこなかったよ。
やっぱオッサンだからハーレー乗っときますねwww
603774RR:2010/08/31(火) 19:35:35 ID:RXXZnA48
余談ですがエンジンのドレンボルトは毎回新品にする人もいるぐらい
赤男爵でもそうしてる
604774RR:2010/08/31(火) 20:19:03 ID:MCIfoYt+
こんなんでも相手してねーとネタがないな
おっさんもっとアホな話きかせろよ
605774RR:2010/08/31(火) 20:45:54 ID:LjzJ72SO
おっさんパッキンが潰れきってるくらいペチャンコだったんじゃねぇの

まぁいいや
またアホ話してくれや
606774RR:2010/09/01(水) 15:45:54 ID:m8Vdj7ru
バルカンも11年モデルが発表されて、残るはDAEGだけになりました、
10/1に発表になるのかなぁ?
09の黒を買うか11の新色待つかどうしようか悩んでるんですけれど・・・。
教えてエロイ人!
607774RR:2010/09/01(水) 16:02:48 ID:Xfy5u4Ug
>>606
青酸注刺です
608774RR:2010/09/01(水) 19:47:45 ID:9AHcZbEE
>>606
2010モデルがあのザマだから
新色が出るだけでデザインは同じだろうね
初年度車買ったほうがいいんじゃねーか?
609774RR:2010/09/02(木) 02:09:37 ID:U3Z8tuxJ

気に入ったのを買えばいい!
俺は黒買った!気に入ってる!

610 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/09/02(木) 02:20:05 ID:7F4xHyBe
        ノ´⌒`ヽ
      γ⌒´      \
      // ""´⌒\  )
     .i /  \  /  i )
      ii  (- )` ´( -) i|
     川   (_人_)  .川
      \  `ー'  /
611774RR:2010/09/02(木) 23:39:46 ID:cO+7m4L6
今1200R乗ってて次はDAEGかと思ってたけど
1200Rと比べると全体的にボリュームがなくなり迫力がない
洗練された感はあるんだけどなんかひ弱な感じがする
金貯めてZZR1400買うか・・・
612774RR:2010/09/03(金) 00:22:04 ID:XST09k0D
 俺はw650かうわさのw800に乗り換えるかな。
613774RR:2010/09/03(金) 00:35:35 ID:2dd6gNFb
W800…だと…?
614774RR:2010/09/03(金) 04:03:45 ID:JKGzDJSE
wso800
615774RR:2010/09/03(金) 20:30:55 ID:VrVMYTSW
1100乗りだけど、次はBkingかバンディットFだな
まだ1100のローン残ってるからとても無理だけど・・
616774RR:2010/09/03(金) 21:33:41 ID:wP/uyeMe
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::          <<ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::          ,,从,ノ《《ミ    彡ミ彡)ミ彡
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::        人ノ" ⌒ヽ        ミ彡ミ)ミ彡ミ
::::::::::∧_∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::          ,,..;;〜”゛       )   从    彡ミ彡ミ彡
::::::::(:::∀::: )::::::::::::::/ ̄ ̄ヽ_,,..、;;:〜-;”゛″⌒"        彡 ,,     ⌒ヽ    ミ"
::::::::::::::i:: i⌒\__ノ     ノ::::";"  一生1100に乗り続けようよ(´;ω;`),ミ彡)ミ彡
:::::::::::::::ヽヽ ヽ    / /  `"⌒`゛”〜-_、;;;,_                 )  彡,,ノ彡,,〜"
::::::::::::::::::)):: )-─/:: /::::::::::::::::::::::::::::::    ⌒`゛゛″〜-;;; ,,.     ;;;;彡゛⌒"〜ミ
:::::::::::::::://:: /:::::://:: /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::    `⌒ ″〜-;""
::::::::::::::((::_ノ:::::://::: /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::://:: ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
617774RR:2010/09/04(土) 22:47:22 ID:2IPLdBRa
絶体にゆるさない
618774RR:2010/09/05(日) 13:17:04 ID:ITL2IAI6
1100だっていいじゃない
619774RR:2010/09/05(日) 19:19:51 ID:PJqtzBvd
majide
620774RR:2010/09/05(日) 22:34:43 ID:RPEG7mQw
DAEGに鉄マフラー入れたい。なんかないの?
621774RR:2010/09/05(日) 22:54:01 ID:IBlzv4Nj
Kファクにあった
622774RR:2010/09/06(月) 08:38:59 ID:sqRbbLKp
R1をドナドナし、03の1200Rを注文してきた。
納車はまだ先だけど楽しみだ。
皆さん、よろしくね。
623774RR:2010/09/06(月) 12:47:22 ID:Q7+7IXPv
>>621
ありがとう
現行車種に合わせて鉄マフラー作ってる
トコなんてまだあるんだね
624774RR:2010/09/06(月) 12:59:20 ID:rn7VljuG
DAEG用パーツいっぱい出してるね。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/yuki3070001

625774RR:2010/09/06(月) 15:22:33 ID:uyX3V1gD
アメリカ在住で1999年ZRX1100が2300ドルで売られているので購入予定ですが、質問です

ビキニカウルを外して丸目仕様にしたいんだけど、メーターの裏側ってどうなってるんでしょうか?
1100UやZephyrみたいなメーターなんでしょうか?
現物を見に行けば済む話なのですが・・・
626774RR:2010/09/06(月) 16:57:44 ID:eI5NtBah
>>625
砲弾型メーターになってるよ
627774RR:2010/09/06(月) 20:29:37 ID:rU0CIivr
>>622
珍しい乗り換えだね、グレードダウンとは言わないがw
R1は何かあったの?
628774RR:2010/09/07(火) 04:10:05 ID:1NtuMR8K
>>626
thx
629774RR:2010/09/07(火) 06:31:51 ID:OpIhJYGE
>627
丁度車検になったのと、いままでれぷりか、SSと
乗り継いできてゆっくり乗るバイクが良いなと思って。
でも少しパワーを求めて逆車にしたよ。

後は友人がニンジャを弄って乗ってたのが羨ましかったのも有るかな。
まあ来年大台になるし、長くゆっくり楽しむ予定。
630774RR:2010/09/07(火) 07:46:30 ID:T9R/cVC1
50か!
631774RR:2010/09/07(火) 08:27:00 ID:+9DAHowC
100か!
632774RR:2010/09/07(火) 10:34:01 ID:OpIhJYGE
いや、40…
633774RR:2010/09/07(火) 16:51:49 ID:MbGL4224
中古安くなんねぇかなーw
634774RR:2010/09/08(水) 15:12:09 ID:nRlroS9m
今更聞くのも憚られるがカワ車で5・6速なんかでコケたりしてエンジン止まったら再始動(ニュートラルじゃないとセル回らないよね?)どうするの?クラッチ握ってペダル蹴りながら押してニュートラルまで戻すのかねえ?
635774RR:2010/09/08(水) 15:31:36 ID:SFz6a7rQ
クラッチ握ってたら5速でも6速でもセル回りますが・・・
636774RR:2010/09/08(水) 15:33:24 ID:SFz6a7rQ
ZRXはノーマル車は5速までだけどね。
637774RR:2010/09/08(水) 15:35:27 ID:1fxhLtRH
>>634
クラッチレバーとブレーキレバー握ってセル回せ。
もちろんサイドスタンドはかけるな。

ってかニュートラルじゃなきゃセル回せないってどう言うこっちゃ。
638774RR:2010/09/08(水) 16:05:49 ID:33V05wpU
おまえら素直過ぎるぞw
639774RR:2010/09/08(水) 19:38:56 ID:zKJr4n2m
そもそも、5、6速でエンストすることあるのか?
状況までくわしく話してほしいな。
640774RR:2010/09/08(水) 19:52:34 ID:1fxhLtRH
ギア落とし忘れて6速発進でクラッチワークにミスればおk
641774RR:2010/09/08(水) 20:21:44 ID:SXYs1jUU
642774RR:2010/09/09(木) 11:31:38 ID:m+MvnRK7
Nランプが付かなくなった。
最初はクラッチいれてNに入れても点灯せず、クラッチリリースするとNランプ点灯してたが今となっては全く付かなくなった。
症状から考えて電球切れじゃないと思われ。
Nポジションセンサーの故障かな?

先輩方、ご助言お願いします。
643774RR:2010/09/09(木) 13:15:35 ID:/lL9PZij
ただのセンサの異常。以上。
644774RR:2010/09/09(木) 14:59:27 ID:gcsFyWsN
一人でチェーンに脂さすのに良い方法を教えてください、一人でサービススタンドで上げる勇気がありません
645774RR:2010/09/09(木) 15:50:39 ID:RapFUq1p
>>644
サイドスタンドの反対側のフレームに、車用のジャッキかませて上げる。
646774RR:2010/09/09(木) 16:31:30 ID:gcsFyWsN
おおお!なるほど、早速やってみる!ありがとうございます
647774RR:2010/09/09(木) 22:29:26 ID:kzHhdi7m
>>591->>593
初心者なの?
単車のタイヤの減りはFの方が先なのは常識だよ。
648774RR:2010/09/09(木) 22:46:56 ID:JExivO+U
はい
649774RR:2010/09/09(木) 23:48:14 ID:FjSY5xK2
>>646
フロントブレーキに輪ゴムなりタイラップをしときましょう
650774RR:2010/09/10(金) 06:31:53 ID:ZJyLDWoL
>>647
車種によるんだけどな。大きくなるほど前が減る傾向はあるけど。
651774RR:2010/09/10(金) 07:35:53 ID:VQw3Pl98
へっぴり腰でタンクに股間を擦り付けて乗ってるだけだろ
652774RR:2010/09/10(金) 08:54:43 ID:QUUFqmUQ
>>650
車種もそうだけど、乗り方使い方じゃないか?
バカスクやジジババみたいな使い方とか。
>>651
タンクに擦り付くくらい前ならへっぴり腰にはならんだろ。
653774RR:2010/09/10(金) 12:44:34 ID:O+jdraky
急加速、ゆっくり減速、止まるみたいなのばっかだとリアの方が早く減ってくし
まあ運転しかたと走る場所でしょ
654774RR:2010/09/10(金) 13:56:04 ID:Iy/3Gq2Q
俺も大体スリップサインが出るのはフロントが先だな。
でもそこから猛烈にリアが減りだす。
最終的にはリアの方がツルツルになる。
655774RR:2010/09/10(金) 20:38:55 ID:D9LR0I3J
>>651
何も分かってねーな、タンクにチンコ押し付けてると気持ちいいんだよ
ZRXは俺の恋人
656774RR:2010/09/10(金) 20:43:26 ID:SdRwmSpl
ZRX1100からダエグに乗り換えた人います?
今ZRX1100に乗っているんだけどそろそろ買い替えを考えていてダエグどうかなと思いまして…
657774RR:2010/09/10(金) 21:01:15 ID:6qIx49j2
>>656
13年乗ったZRX1100Uと別れし、6月にDAEGを購入しました。
慣らしも終わり全開走行です。おおむね満足してますが
どうせなら不満点を並べると。

1. シート下ボックスの容量が小さくなった。
2. タンデム側のシートの傾斜がきつくなってパッセンジャーが落ちてくる。
3. 回転数がレッド前に180のリミッターがきく。

まっ、不満はほとんど無いって事でしょうか。
取り敢えずリミッターカットしよ〜っと。
658774RR:2010/09/10(金) 21:10:43 ID:LObebD06
>>656
1100を手放したのが3年前、DAEGは7月からなので
曖昧な記憶の中から1100の感触を思い出して書いてみる。

657と基本的には同意見。
で、ハンドリングは結構似てる感じ。
個体差もあるだろうが、DAEGのが手が痺れる。
燃費はDAEGの方がいい気がする。

参考にならんかもだけど。

どっちもフルノーマルで乗った期間はほぼ0だから適当に読み飛ばしてくれ。
659774RR:2010/09/10(金) 21:28:09 ID:PpMikiog
どこいじったの?
660774RR:2010/09/10(金) 22:02:19 ID:f6NwXeOM
おまんまん
661658:2010/09/11(土) 00:22:56 ID:zRKMYqcS
>>659
おまんま(ry
1100は吸排気にハンドル、ステップ辺りがフィーリングに影響ある部位かな
DAEGはハンドル、ラジポン、マフラー、シート、ステップ辺りか

年内にDAEG用パワコマ発売されるらしいけど、
待ちきれん!
662774RR:2010/09/11(土) 10:10:42 ID:LKrnCHIc
ダエグ(09モデル)新車で乗り出し90万って安い?
663774RR:2010/09/11(土) 10:57:48 ID:wIyPwsid
黒なら安いし価値もある。
664774RR:2010/09/11(土) 11:06:51 ID:NLPCe6VC
ダエグ専用オーナーズクラブってあるんだな
665656:2010/09/11(土) 17:04:21 ID:GrYabNX/
>>657
>>658
ありがとうございます!参考にさせていただきますノシ
悩むけど、もしローソンカラーが出たら即買ってしまいそうw
666774RR:2010/09/11(土) 18:36:38 ID:zRKMYqcS
>>665
’10モデルは一応ローソンカラーのはずじゃないのか・・・?
667774RR:2010/09/11(土) 20:30:45 ID:qxGBQSoe
'10カラー評判わりーな
実車見たことあるけど割とよかったよ

668774RR:2010/09/11(土) 20:40:02 ID:lfMEjTHS
腰があるよね
原料は茨城産らしい?
他の追随を許さぬ安さ
669774RR:2010/09/11(土) 20:44:36 ID:qxGBQSoe
>>668
君は何の話をしてんだ
670774RR:2010/09/11(土) 21:17:42 ID:zRKMYqcS
>>667
逆に今までのローソンカラーは受け付けないけど
あれなら乗れるとオモタ俺はkwsk好き失格なのかなw
671774RR:2010/09/12(日) 16:33:57 ID:HxT3YeTC
DAEGは最初の黒金が良かった
672774RR:2010/09/12(日) 17:03:48 ID:6LsD+N+Q
09の青が至高
673774RR:2010/09/12(日) 17:06:58 ID:oVnGdfHq
>>672
シュラウドのメッキが受けいれられない・・・
674774RR:2010/09/12(日) 17:24:15 ID:wTjOkOm/
シリンダーヘッドの色は1200の時のままがよかった
675774RR:2010/09/12(日) 22:20:59 ID:0KG68fh1
1200Rの07黒金が良かったな。
ちょっと下品だけど。
676774RR:2010/09/12(日) 22:24:31 ID:53+JHgi+
>>675
1100の
味気ないメッキ+黒よりはいいだろ
677774RR:2010/09/12(日) 22:30:26 ID:CVCmYACt
ダエグの黒金て真っ黒でホイールだけ金だっけ?
678774RR:2010/09/12(日) 22:31:46 ID:53+JHgi+
>>677
黒地に金のリムじゃなかったかね
679774RR:2010/09/12(日) 22:35:21 ID:JyyAWnv0
DAEGU
680774RR:2010/09/12(日) 22:43:20 ID:aknr8P+W
>>677
ガンメタとメタリックブラックのツートーン。に金ストライプ。
ホイールは黒に金のリムテープ。
681774RR:2010/09/12(日) 23:24:16 ID:K6cZS+Q4
真っ黒でホイールだけ金は1200Rか
俺好みだったがダエグのホイールでやったらもっとかっこいいだろうな
682774RR:2010/09/12(日) 23:31:57 ID:MMKvAe9l
洗車しながらリムのテープ見て愛車ながら「安っちいなあ」と思ってしまいクランクケース辺りのテカテカ塗装には「やっぱつや消し結晶塗装だよな」と呟きつつも緑ダエグは気に入ってますよ
683774RR:2010/09/12(日) 23:35:10 ID:MJ4POOv6
まあ俺はゲイルスピードの鍛造アルミ金ホイール入れるけどな。
684774RR:2010/09/13(月) 00:08:43 ID:XY9vGY+s
しかしZRXって前からカスタムパーツの色を合わせにくいよな。
ラジなんかもアルミ色は浮いちゃうキガス
基本メッキ系の色合わないし
685774RR:2010/09/13(月) 06:45:52 ID:dwVtZMBu
>>661 DAEG専用のPCVは出ないだろ 日本国内使用なんだから。
大体DAEGに使えるようにしたZ1000用のPCVとっくの昔からあるだろうに。
686774RR:2010/09/13(月) 11:05:03 ID:XY9vGY+s
>>685
ダイノジェットに問い合わせしたら、年内発売予定って回答きたよ。
俺も国内専用だから諦めてたんだけどね。
687774RR:2010/09/13(月) 18:36:24 ID:6fYNQS6a
色んなバイク見てるけど、ZRXが一番格好いいよね

あ、ビキニカウルなしは認めないから
688774RR:2010/09/13(月) 22:50:28 ID:dwVtZMBu
>>686 ダイノジェットの日本の販売会社 二つに割れたからな

一社はDAEG用未発売

もう一社はとっくに発売中。確かストライカーか何かのマップデータ付。
俺はオートチューンでマップ作り直したけど。

君が聞いたのは未発売のダイノジェット代理店の方。
ただそれだけ。
689774RR:2010/09/13(月) 22:59:28 ID:dwVtZMBu
>>686
ほれ これ見て
http://www.dynojet-kyushu.jp/dynojet/info.html九州の田舎代理店でも昨年末に発売済

未発売の方のダイノジェット代理店も同じような方法とって発売するんじゃないの?
大体ダイノジェット自体大雑把だしね。
690774RR:2010/09/13(月) 22:59:45 ID:XY9vGY+s
>>688
え!そうなの?
知らんかった・・・
ttp://www.dynojet.co.jp/index.html
ここで聞いたんだが。

てか販売してる方のDAEG用はz1000用流用じゃなくて
専用に開発されたものなわけ?
691774RR:2010/09/13(月) 23:09:15 ID:XY9vGY+s
>>689
リロードしてなかったorz

あぁこれか!
検索に引っかかったけど、値段が尋常じゃなかったからヌルーしてた。

要は結構流用みたいな感じってことかぁ。
取り付けは出来てもセッティングにはまったく自信ないから店に頼みたいんだが、
もうちょい下調べしないといけないな。
情報アリガト!
692774RR:2010/09/14(火) 01:11:53 ID:E9bCwity
481です。
尼崎でフルパワー化してくれる店みつかったので、来週やってきます。
たしかに現状は5000回転から上がモワッとしてるとゆうかきゅうにPowerがでなくなるように感じますね。

693774RR:2010/09/14(火) 01:43:14 ID:v3mXQ3QP
>>687
DAEGのビキニカウルはおしっこ滲ますほどかっこいいが、
それ以外はあんまかっこよく思わない。
694774RR:2010/09/14(火) 04:14:11 ID:6yi6Hrsy
DAEGの黒ホイールに貼ってある、
金のリムラインを部品で取ったら・・・ 直線だった orz

なんとか貼ってみたけどやっぱり蛇行してる;
メーカーには上手に貼るための職人さんでもいるのだろうか;
695774RR:2010/09/14(火) 06:38:26 ID:c3jL4XWR
>>693
そう?
俺は1100・1200Rのほうが格好いいと思うけどな
エアダクトがいいんだよエアダクトが
696774RR:2010/09/14(火) 10:35:34 ID:4z1E/LjR
お前らバイク買うときにZRX以外にどんなバイクが候補に入った?

俺はBuellとかドカのツインだなw
ジムカでも使うし楽しいから全く後悔はしてないけど
697774RR:2010/09/14(火) 10:39:48 ID:6e/VqLdC
ダエグ以外眼中無し!
ただ、あのビキニカウルが付いてたら400でも買ってたと思うw
698774RR:2010/09/14(火) 12:29:34 ID:c3jL4XWR
俺はCB1300SB買うつもりでずーっとあちこち見て回ってたんだけどね
ぶっちゃけそれまでZRXは候補になかった
けどブルー1100見つけて半ば衝動買い
気がついたらローンの審査とかしてたわ
699774RR:2010/09/14(火) 12:46:29 ID:OQM8p0ls
与太の工場で一日500台つくってたころ、本屋で見た写真見てきめた。クルマはどんなに高級(ランクル)でも維持費半端ないけどバイクはいけると思った。
700774RR:2010/09/14(火) 17:34:33 ID:y4Ob20aw
青1100を買って半年少々
CB400SFでよかったと思うこの頃…
俺にはオーバースペックだった
701774RR:2010/09/14(火) 17:44:19 ID:+z76V+mC
>>700
それをいいだしたら、キリがない。峠で逆車のSSなんか本当に扱いきれてるのか?と言うのと同じ。

スーフォア400は出来がよすぎるんだよ。
702774RR:2010/09/14(火) 19:45:37 ID:E/hjmNdK
ローンって金利どれくらい?
703774RR:2010/09/14(火) 20:05:16 ID:c3jL4XWR
>>700
そんなの気にしてどうすんだよ
買った以上はお前の相棒なんだ、楽しく乗れ
70409中古DAEGブル〜のり:2010/09/14(火) 23:14:23 ID:LuvbN2AC
>>700
う〜〜〜ん 激しく同意
おいらもspecIIIのりから現在DAEGの中古のりですが、取り回しの面で重量差約30kgは思いの外厳しいなと・・・・
今年は特に暑いので乗りだすこと事態が億劫だが、さらに億劫になった感じです。
DAEGは心底気に入ってるので買ったことに後悔はしてないが、Hondaと比べるとメッキなど細部の部品の加工精度や仕上がりに関してはHondaに軍配が上がると思いますなぁ〜というのが感想です。


705774RR:2010/09/15(水) 00:16:13 ID:ECUDRA93
>>704
部品供給に関してはカワサキはホンダよりいいから安心汁
706774RR:2010/09/15(水) 02:31:37 ID:HhDPqQvD
>>690 元々ダイノジェット自体、大雑把な会社だから。
その大雑把なベースを日本の販社が各車種に合うように加工されたのが販売されてるだけだよ。
基本は一緒。
重要なのは乗り方に合った燃料マップを入れればいいだけと思う。

俺のDAEGはPCV入れて二次エアカット。
で、しばらくオートチューン取り付けしてマップ作ったよ。

マップ自体、回転数とアクセル開度での設定なのでその点から考えるとオートチューン利用してやれば自分なりのマップが勝手に出来るから楽。
一々ダイナモ載せる必要もないし、ダイナモでショップが作ったそのマップが乗り手に合ってるかは疑問。
俺はダイノジェット販社と大きく取引してるバイクショップが面倒みてくれててオートチューンは無料で貸し出してくれたよ。
どのみちマップ出来たらいらなくなるし、買うのは勿体ないよ って話で。
どんな判断するかは財布と相談しながらきめちゃいなYO!
707774RR:2010/09/15(水) 05:09:03 ID:7Ydmlfs0
オーバースペックって感じる人もいるんだな信じられん
俺もZRX400から1200Rにステップアップしたけど二度と非力な400ccなんか
乗りたくないと思ってるけどな

ところで、1200Rで一番爆音マフラーってどこのマフラーかな?
サーキット専用で公道は走らないので超爆音のマフラーがいい
708774RR:2010/09/15(水) 06:26:36 ID:IHHZa2Lf
純正ぶった切り
709774RR:2010/09/15(水) 08:51:34 ID:vXtN1kiP
>>706
詳細サンクス!
最初は俺もオートチューンも入れて、自分なりのマップ作ろうと思ってたんだ。
が、オートチューン高すぎorz
それならダイナモ乗せたほうがいいかなーなんて思ってたところだったんだよ。
無料貸出とかテラウラヤマシス。

さて、とりあえずDAEG用PCVを売ってくれるところを探すか。
通販してくれるところないもんなのかね〜
田舎なんで有名所はたいてい遠い・・・
とりあえずもうちょい調べるか。
いろいろありがと!

>>707
ナイトロとかアサヒナのメガホンオススメ。
まじうるさい。
710774RR:2010/09/15(水) 10:25:29 ID:gcXgvkFV
タンクとラジエーターを外して洗車し終わって元に戻して試運転したら水温計が点灯するようになってしまったんだけど、何が原因ですか?
後、燃料タンクの裏側の右後方にあるゴムのパイプは何の役割をしているんですか?
711774RR:2010/09/15(水) 10:29:02 ID:pehVQ8Zb
>>710
水温計のセンサーの端子が、ちゃんとつながってないんじゃない?
712774RR:2010/09/15(水) 10:29:41 ID:t6E3CC9t
ラジエターにエアが噛んでる。
給油口にあふれたガソリンや雨水を流すドレン。
713774RR:2010/09/15(水) 12:33:25 ID:gcXgvkFV
>>710>>711エアー抜きで解決しました。ありがとう
>>712 おおなるほどー

714774RR:2010/09/15(水) 12:54:22 ID:Y6L+x3wh
つーか洗車のたびにタンクとラジエータ外してるんだ
面倒じゃないの?
715774RR:2010/09/15(水) 13:59:52 ID:HhDPqQvD
>>706 地域はどの辺なのかな?

どうも聞く所によるとダイノジェット製品を大きく取り扱うバイクショップはいくつかあるみたいで そういうバイクショップは販社からも優遇されてるからやりやすいみたい。
そういうショップだからオートチューン無料貸し出しとかしてくれたと思うよ。
販社と大きく取引してなくてダイナモだけあるショップもあるけどPCVの存在自体知らなかったりするとこもある位だし融通も聞かない(笑)

良心的なショップなら有りな話じゃない?
オートチューンでマップ作るのは意外とすぐ出来るし。俺的な見解は10時間もあれば充分なんじゃない?かと。
ダイナモの空燃費計測はサイレンサ出口からホース挿したりでどうしても曖昧な面もあるからね。

ちなみにオートチューンのAFセンサーはDAEG純正AFセンサーには無加工でははまらないよ。
ネジ穴をオートチューン付属もしくはワイドバンド2付属、もしくは単品購入して溶接してもらわないといけない。
もちろんマフラーに合わせた素材でね。

先は長がそうだが頑張ってよ。
716774RR:2010/09/15(水) 18:28:37 ID:vXtN1kiP
>>715
>ダイノジェット製品を大きく取り扱うバイクショップ
MSセーリングとかのことだよね。
ほんとあんな店が近くにあればとorz
俺は近畿の大きい湖があるところの住人だから、
行けても大阪、名古屋あたりなんだよね。
県下でざっくり調べたところ、ダイナモある店はわずか1店・・・

オートチューン付かないのか。
ほんと先が長くなりそうだ。
いったいいつになれば装着出来ることやら。
717774RR:2010/09/15(水) 19:17:09 ID:IKm4uDdz
ノーマルじゃダメなんですか?
718774RR:2010/09/15(水) 19:31:38 ID:vXtN1kiP
>>717
何が??
いじるいじらないは人それぞれだし、ノーマル派ならそれはそれでいいと思うよ。
でも俺を含めて「kwskはいじってナンボ」って人も多いはず。
検討違いな回答だったらスマソ
719774RR:2010/09/15(水) 23:19:49 ID:e1o6qSIv
黙れハゲ
720774RR:2010/09/16(木) 00:23:08 ID:0Fk2nphb
不毛な会話になるからやめろ!
721774RR:2010/09/16(木) 00:44:35 ID:0Fk2nphb
722774RR:2010/09/16(木) 01:13:24 ID:EXKN+imc
>>714
個人売買で購入して初めての洗車だったので各パーツのチェックも兼ねてました。

所で日本語版サービスマニュアルの重さと大きさは、だいたいどの位になりますか?
こちらだと日本語版が入手不可な為国際便で送ってもらおうと思ってます。
よろしくお願いします。
723774RR:2010/09/16(木) 01:57:08 ID:PmVwSCdJ
>>716 俺と偉く離れてるな(笑)
近ければ具体的にショップ紹介もできたけど。

純正のAFセンサー穴にダイノジェットのオートチューンやワイドバンドの空燃費センサー合えばいいんやけどね
あわないんよねこれが・・・
DAEG用のフルエキでも純正マフラーでもどのみち要加工。
しかもオートチューンは高い割にすぐ役目を果して用済みになるしなぁ

貸し出ししてくれそうな懇意にしてるバイク屋ないの?
無料かどうかは別としてもオートチューン貸し出してマップ出すショップ結構あると思うんだけどねぇ
ショップとしても楽だしね。

そんなショップを頑張って捜す か オートチューン買う か 金払って自分の乗り方に合わないマップ作成にお金払う か

どれかしかないね
724774RR:2010/09/16(木) 06:53:06 ID:o9Qiwyn4
ZRX辺りでこういう乗り方する人もいるんだな
俺はそこまでバイクにのめり込めないや
725774RR:2010/09/16(木) 08:42:52 ID:Ssm4aZ/d
盆栽バイクの定番だろ。
726774RR:2010/09/16(木) 09:29:22 ID:o9Qiwyn4
メーターの電球切れたから交換しようと作業中なんだけど買い揃えておいたのと全然違っててワロタ
ちょっと返品・交換してくる・・・
サービスマニュアル分かりづら杉んだよ改善しろウンコ
727774RR:2010/09/16(木) 17:37:10 ID:GpeeYffE
>>726
う〜ん
君の頭を改善した方が良いよ                                      
728774RR:2010/09/16(木) 18:41:12 ID:o9Qiwyn4
>>727
お頭改善が無理だから言ってんだよ
729774RR:2010/09/16(木) 23:07:31 ID:IpVTT5M5
黙れハゲ
730774RR:2010/09/16(木) 23:08:52 ID:GkWNirMm
うるせーデブ
731774RR:2010/09/16(木) 23:29:18 ID:vD/tgvSE
俺の悪口はそこまでだ
732774RR:2010/09/17(金) 04:46:40 ID:GoDyPLdi
コラコラ 低脳兄弟喧嘩はやめれ
733774RR:2010/09/17(金) 18:34:42 ID:o9KJYMkE
ダエグでロンツー予定なんだけど 満タンで高速250km走れるかな?

できれば240km地点でつめたいんだが
734774RR:2010/09/17(金) 18:58:43 ID:QX9QAiNM
>>733
てか、自分のバイクの燃費ぐらいわかっとけよw

峠とか軽く攻めてもだいたいリッター14ぐらいは走ると思うぞ。

俺のは、計算するとだいたいリッター14ぐらい。トップでたらたら走ればいくんじゃね?
735774RR:2010/09/17(金) 19:09:06 ID:lS9ox51U
>>733
高速オンリーだっら300キロ走ったぞ。
736774RR:2010/09/17(金) 21:15:49 ID:Djo9T+DT
ダエグって燃費そんなもん?
1100だとリッター17はいくけどなぁ
737774RR:2010/09/17(金) 21:23:50 ID:svyWGE9h
おれの1100大体20km/gいくよ町乗りで
22km/g行ったこともあった
みんな回しすぎなんじゃないの?
738774RR:2010/09/17(金) 21:55:40 ID:Sceaa4QV
1200だけど5万キロでの総平均が約17km/l。
レッドゾーンチョロチョロするようなので9〜13。
3千あたりウロウロするので19〜22。
739名無し:2010/09/17(金) 23:42:46 ID:kloI1p6J
俺のは高速乗るとリッター20以上は確実に走るね。横浜から仙台無給油で行けたことあるな。
740774RR:2010/09/18(土) 01:35:56 ID:Z/+0KxvU
ダエグには燃料計封印が必須だ。
上にステッカーか何か貼っておくのおススメ。
741774RR:2010/09/18(土) 04:40:32 ID:epMZjvaH
ノーマル、スリップオンマフラーの1200で20km/lは超えます。
742774RR:2010/09/18(土) 04:45:47 ID:9iLPdGJw
まだか11年カラー発表は
今年のカラーは大失敗
去年もパッとしないのばっか
唯一マシなのが去年の黒かな
1100、1200Rみたいに単色にラインのデカールで今まで通りのカラーでいいのに・・・
743774RR:2010/09/18(土) 06:03:37 ID:7S0cbZCZ
なんだコイツ
744774RR:2010/09/18(土) 09:36:01 ID:Z/+0KxvU
同意。
ダエグのカラ-は初期型の黒以外待ったky欲しいと思わない。
745774RR:2010/09/18(土) 11:46:15 ID:NWOiDBfn
>>735
サンクス
高速 300キロOKでした

ちなみに 14L
さすがに これ以上は
怖いね
746774RR:2010/09/18(土) 13:40:02 ID:QtI1R+zF
下道渋滞ありだと300無理ですた・・・
ソロツーじゃなくて良かった・・・
747774RR:2010/09/19(日) 17:57:56 ID:LOrCQ1y5
カブみたいな強化サイドスタンドって
売ってますか?
748774RR:2010/09/19(日) 23:53:05 ID:FMhNQLCy
作れカス
749774RR:2010/09/20(月) 01:04:22 ID:o2SOY2yI
>>748
「作れカス」って初めて見たわwwwww
750774RR:2010/09/20(月) 09:07:45 ID:JH9wXsge
等身大ガンダム見に行くぞ!@A8FA
751774RR:2010/09/20(月) 10:02:13 ID:tWopXStK
どしゃ降りだぁww
752774RR:2010/09/20(月) 10:03:20 ID:2c/KBURw
ZRX1200なんだけどハイスロいれたらのりやすくなる?
753774RR:2010/09/20(月) 10:14:02 ID:pW9GP2Js
ならねぇよ。
ハイスロってコール切るためのもんじゃねぇぞ
754774RR:2010/09/20(月) 10:46:58 ID:GWoInnE/
そもそもスロットル全開にすることがあるのか?
755774RR:2010/09/20(月) 11:24:15 ID:kYd+tZGt
>>754
お前 峠へは行かんの?
屁タレやのぉ〜
756774RR:2010/09/20(月) 11:34:22 ID:/ochKYk7
>>755
いかねーよ
何それ自慢なの?
きみ、何時代の人?
757774RR:2010/09/20(月) 11:45:56 ID:Ul2g4dA9
このバイクは峠でも結構楽しいよな。
758774RR:2010/09/20(月) 12:51:20 ID:QZJH8Y9u
てか峠が一番楽しいんだけどな。
檄攻めしなくても軽く流すだけで(ある程度速度乗せて)気持ちいい。

759774RR:2010/09/20(月) 15:35:33 ID:KDzI11dZ
峠や山が一番気持ちいいのはどのバイクでも一緒じゃね?
760774RR:2010/09/20(月) 15:51:14 ID:GqJraHOC
>>756はたぶん、町乗りとか高速が楽しいんじゃないの?
761774RR:2010/09/20(月) 16:26:17 ID:177BMROh
峠ではスッパスポーシにも負きゃあせん
762774RR:2010/09/20(月) 16:31:39 ID:UgijE56s
街中で信号ダッシュや高速道路で乗用車ブッチぎるの気分いいじゃん
リッター乗ってるぜ!!って実感する
763774RR:2010/09/20(月) 17:00:07 ID:jjcg3fEX
U型乗ってたけど大型では一番扱いやすかったな。子供がタンデム出来る様になったら買いますかな?それまで、あるかな
764774RR:2010/09/20(月) 18:59:50 ID:QZJH8Y9u
>>759
アメ(ジャメ)リカンだと全然気持ちよく無い・・

>>763
その頃にもZRXはあるでしょう。多分。
最新のZRXが最良のZRX!と言いたいところだが、
俺的には今年の3月生産以前のDAEGが至高だな。
4月以降は例の新規制マフラー基準だし。

765774RR:2010/09/20(月) 22:12:35 ID:JsgmulWQ
なんか違うの?
766774RR:2010/09/20(月) 22:57:07 ID:41j3A4WJ
六月に買ったけど新規制対応じゃなかったよ。 車検証みた限り

まだまだ三月以前製造分が残っているだろ
767774RR:2010/09/21(火) 00:12:53 ID:VD0VSf0C
ZRXのビキニカウルって最高何キロ巡航まで快適?
スクリーンを社外に変えると大分変わりますか?

まあネイキッドというのは承知してますw
768774RR:2010/09/21(火) 00:14:05 ID:lgt+N93u
ダエグは140くらいまでかな。
769774RR:2010/09/21(火) 01:46:47 ID:qt+gcsiB
正直峠はポールと減速帯でつぶしてほしいなー
バイク乗りの肩身を狭くしてる原因のひとつだし
ああやって週末に集団でたむろって走りこんでるやつらいたら今度から警察電話しようと思うんだが
スルーされんのかな?近隣に本当にみんかちらほらあるから住民のふりしてかけてみるとか・・
770774RR:2010/09/21(火) 07:38:11 ID:NYeXGx8V
>>769
そういうのはちゃんと意見の一つとして取り扱われる
意見多ければ警察や自治体も動かざるをえないから無意味じゃないよ
771774RR:2010/09/21(火) 08:29:07 ID:TfAC7F4n
>>769
いつのハナシだよw
772774RR:2010/09/21(火) 10:02:27 ID:8snfBb84
巨人
大鵬
玉子焼き
773774RR:2010/09/21(火) 12:45:48 ID:uRHDLs/E
>>769
激しく同意
あと高速道路や有料道路も違反者が多いので2輪は乗り入れ禁止にして欲しい
団体で車の横を一瞬で駆け抜けるとか無茶苦茶な奴多すぎ
774774RR:2010/09/21(火) 16:12:24 ID:GzkzVq8r
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)>>773
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
775774RR:2010/09/21(火) 17:53:49 ID:WKVWEJjp
DAEGって燃費悪いんだね・・・
インジェクションのせいかな??
776774RR:2010/09/21(火) 19:03:26 ID:Rmj6ub/h
あなたの運転技術のせいじゃない??
777774RR:2010/09/21(火) 19:24:22 ID:cZ1dR+GD
オイル変えたら燃費伸びたよー ^-^/
778774RR:2010/09/21(火) 19:45:25 ID:vf83NEDi
>>775
燃費いい悪いはその人の判断に任せるとして、リッターいくつくらいなの?

俺は大体街中&峠で15、高速巡航で19くらいかな
779774RR:2010/09/21(火) 21:52:17 ID:vrXyZk1A
インジェクションになってから、燃焼室温度抑制のために
ある程度の水温から、過剰に燃料を吹いて冷却しているという話なんだが

峠や高速で高回転を多用していると燃費が下がるのは、やはりこれのせい?
780774RR:2010/09/21(火) 22:09:01 ID:x4WLPdSY
高速オンリー100キロ巡航でリッター24いきました
ルーリングにしか使ってないけど19きった事は無いな
781774RR:2010/09/21(火) 22:09:49 ID:x4WLPdSY
ごめん ルーリング→ツーリングね
782774RR:2010/09/21(火) 23:11:55 ID:baoGLZ//
>777
燃費向上したオイルはなんでしょうか?
おしえてチョウラィ!щ(゚▽゚щ)
ホムセンで安かったので交換用オイルにHondaのG3(10W-30)かっても〜た( ; ゚Д゚)
指定は10W-40だが・・・大丈夫かな
783774RR:2010/09/22(水) 01:26:27 ID:/EkyIu+E
DAEGはレギュラー使用なら燃費も文句無かったんだがなあ。
排ガス規制のせいか・・・
784774RR:2010/09/22(水) 02:18:54 ID:KXcb6c4C
街乗り14Kmだった、3000回転以下にしたらもっと伸びたと思う。最近トリップメーター読みで180Kmでガソリン入れてる。みんなどれくらいで給油してる?
785774RR:2010/09/22(水) 03:49:56 ID:fj7F9J7H
DAEGのガソリン計本当クソだからな
まったくあてにならん。
ルーリング前はもちろん満タンだけどすぐに表示は減って不安になる。
だからといって距離から残量予想する気にもならん。
786774RR:2010/09/22(水) 03:51:32 ID:NELRxd0y
ルーリング
787774RR:2010/09/22(水) 05:10:52 ID:sTUfv+N6
る〜る〜る〜♪



なんか楽しそうだ
788774RR:2010/09/22(水) 07:05:19 ID:mTIZGvoW
管理人のルーです。(笑)
789774RR:2010/09/22(水) 07:54:33 ID:/EkyIu+E
>>785
俺はとりあえず200kmで給油するようにしてる。
燃料計は上からステッカー貼って封印してるわw
790774RR:2010/09/22(水) 08:06:11 ID:AlYjMpur
ダエグのりやすいなぁ
バイク屋は遅くて秋田言われたがこれジムにも使えるくらい楽だ
791774RR:2010/09/22(水) 08:32:56 ID:PC6AbLHL
>>754
先日友人のゼファー1100にのせてもらったら
アクセル開度が狭くて、のりやすかったので
ZRXもハイスロいれたらのりやすくなるかなーって。回さないとそんなに速くないからね、このバイク。
792774RR:2010/09/22(水) 15:08:48 ID:KXcb6c4C
>>789
いいね真似しようかな。
ダエクの燃料計マジくそだね。(バイクはいいのに)給油すると13Lとかだし、まだ行けるのにあせる。特に最初はガソリン喰いすぎてると勘違いした。
793774RR:2010/09/22(水) 15:28:40 ID:jwYZW1Bu
ガス残り8Lのときでもその時によって目盛りの位置が違うとかなの?>燃料系
794774RR:2010/09/22(水) 20:16:35 ID:5/OqaINh
おらもルーリングってのしてみたいぞ。
どうやるんだ?
795774RR:2010/09/22(水) 20:26:15 ID:l5+/THtx
ダエグは乗った事ないけど俺の1100の燃料計は赤表示付近でガソリン入れても10gくらいしか入らない
796774RR:2010/09/22(水) 22:07:27 ID:FWt7EHlb
>>782 さん。こんばんは。777です。燃費が伸びたオイルについてです。
今残っているレシートで計算してみると
kawa S4 時 300Km / 16L = 18,75km/l
motu 300V 時 331km / 17L = 19,47km/l
これって劇的に伸びたとは言えない数値かもです。
コースも天候も体調も走り方も交通状態もその他様々な状況が同一条件ではありません。
昨日書き込んだ時まではもっと明確に走行距離伸びてたと思い込んでいたんです。
レスするにあたって皆さんの参考にでもなればと思って机の引き出しひっくり返してレシート探してみたんですが、
もっとあってもいいんだけど、ずぼらな性格なもので、、 すいません。
上でいい加減な事かいてしまってすいませんでした。
ちくちくデータ集めて累計してみて、また機会がありましたらって事で ここは一つ平に。。
797774RR:2010/09/22(水) 22:43:01 ID:gEUEEGif
>>796 >>777 さんレスありがとです。
motu300Vでしたか〜 φ(`д´)カキカキ
いや〜評価高い(値段も)オイルですよね〜
今年みたいにクソ暑い夏だと信頼性高いですよね。
777さん控えめにレスいただきましたが、ネットでの評判も高いようなので、燃費にも少なからず貢献するのではないかと思います。
当方、DAEGブルーを中古購入、そろそろオイル交換時期になりましたが、今入っているオイルが何なのかわかりません( ; ゚Д゚)。
オイルはこまめに交換する方なので、コストが圧倒的に安いホムセンで購入でき、かつ信頼できるオイルはHondaくらいしかないのと、とりあえず100%化学合成に惹かれてHondaのG3買ってしまいました。
ようやく暑さも終わりのようなので、とりあえずG3に交換して具合upしたいと思いますです。
motu300Vのその後の状況など、また教えてください〜<(^o^)
798774RR:2010/09/23(木) 10:28:02 ID:27r0KfH1
>>794
ルーリング

ツーリングとは呼べないまさに中年暴走族が、市街地を観光名目や自動車道を通行する仕草。
暴走族の蛇行運転(ローリング)とツーリングを捩った造語と推測される。

主な特徴、見分け方としては
・タイヤの端は2センチ以上使用痕跡なく(社会的にバイクを乗りこなせてない、アマリング野郎と判断される)、

・表向きはバイク好き、カスタム好きの集まり名目だが実際の知識、技術は非常に乏しくまた、
自分よりカスタムされた車両は 金持ち道楽と陰で批判される目にあう事も多々ある。

・現在に置いてはインターネットを利用し、擬似的グループが形成されるケースが多く、
その場合Yahoo!グループなど用いてオーナーズクラブ等名称を名乗り、その開設者が必然的に会長(代表)的役割となり、
加入メンバーが増えればアクセス頻度によって(支部長)などの称号が与えられるケースがある。
(要は暇人がアクセス頻度によってグループへの貢献とみなされる)

・ルーリング目的での集合の際は尊敬もしていない、実際に本人を知らないけれども「会長」「代表」「支部長」などと呼ばなければならないような気持ち悪い空気が流れるケースが多く、
またこのような特殊なグループは結局「暇人」の「会長」「代表」「支部長」などがその役職を感じたいが為、
頻繁にミーティングやBBQ等理由付けし集まりたがる傾向が見られる。
社会通念あるは知らない者とのBBQやバイクで知らない者同士で目的地にて知らない者同士で集合写真等撮るはずもないのだがこの類いの集団はその傾向が多く見られる。

・直線のみやたらと加速したがる。その無謀な加速から中年暴走族と分類されるのは言うまでもない。


三栄書房「現代用語辞典乗り物の巻」より抜粋
799774RR:2010/09/23(木) 10:39:13 ID:0xzb85yc
>>798
たまにそういう集団の中でも2人くらいタイヤ使い切ってる人いるよ。
800774RR:2010/09/23(木) 10:43:11 ID:A6/Y4O2C
会長 ご説明ありがとうございました。
801774RR:2010/09/23(木) 10:56:47 ID:qD014o37
続きまして会長代理の挨拶
802774RR:2010/09/23(木) 11:00:09 ID:6VpopAcZ
>>798
頭を絞って一生懸命考えて書いたという努力のあとは見られるが、
それでいて、読み手をして読むに値すると思わせない構成は、
逆の意味で突出している

そんなの書いてる暇あるならチェーン掃除でもしてろ
803774RR:2010/09/23(木) 11:05:40 ID:A6/Y4O2C
会長代理 ご挨拶ありがとうございました。
804774RR:2010/09/23(木) 11:53:31 ID:jOLxwW7V
↑ちょwwww
>>798をテンプレに入れるか?
805774RR:2010/09/23(木) 12:10:35 ID:6qiQ42fy
下らん長文は入れなくてもイイだろ
806774RR:2010/09/23(木) 13:28:38 ID:vm2xotIK
クソワロタwwwwwwww
807774RR:2010/09/23(木) 16:41:00 ID:0utiZXfJ
>>798
某SNSの方達っすね。
808774RR:2010/09/23(木) 19:03:49 ID:6VpopAcZ
「今度の選挙公明党お願いね」
809774RR:2010/09/23(木) 19:32:18 ID:aKejfJbs
そうかそうか
810774RR:2010/09/23(木) 19:36:20 ID:6VpopAcZ
すまん誤爆・・
811774RR:2010/09/23(木) 20:01:03 ID:aKejfJbs
そうかそうか
812774RR:2010/09/24(金) 04:28:18 ID:ymgdRpm1
ZRXに300Vは確実にオーバースペックだと思う
部分合成油クラスで十分だと思う
100%化学合成油と部分合成油を交互に入れてみたけど違いなかったわ
まあ人の勝手だろうけど
813774RR:2010/09/24(金) 05:35:50 ID:ETIwOL88
>>802 顔真っ赤みたいだがどっかのオーナーズクラブ所属なのか?
お前も直線番長アマリングタイプ?
814774RR:2010/09/24(金) 05:47:03 ID:iXLUzaVZ
798乙
815774RR:2010/09/24(金) 07:48:13 ID:aJvPpGpA
>>812
そうだな、次はサラダ油でも入れてみれば?
君は違いが分からないと思うから。
816774RR:2010/09/24(金) 19:51:25 ID:ETIwOL88
>>814
エーゼット乙
817774RR:2010/09/24(金) 19:54:24 ID:ujGy7miW
仲良くしろ
同じバイクに乗る仲間だろ

818774RR:2010/09/25(土) 00:18:05 ID:TA9PVtrT
>>813 代理に失礼ですよ。
819774RR:2010/09/25(土) 02:57:46 ID:oJXiZfr5
メタボなお腹にウエストポーチ
GWやラフロのツーリングジャケットに
ブーツインしたケミカルジーンズが良く似合う
820774RR:2010/09/25(土) 10:24:28 ID:SehagvYa
今GSXR600に乗っていて、Z1000かZRX1100-Uどっちかに乗り換えようか悩んでます。
気軽に乗れて、飛ばしてもまったりでも楽しいバイクに乗りたいです。
Z1000は400並の取り回しとコンパクトさにびっくりしましたが、ZRX1100-Uはどうでしょうか?

あと1100-Uは単色しかないんでしょうか?あまりピンと来るカラーがない…
821774RR:2010/09/25(土) 10:44:56 ID:tSSU5Yf4
>>820 DAEGにした方がいいよ
中古かって無駄なメンテナンスに金かかれば新車買える金額になるのが普通。
どうしても1100が好き ってならしょうがないが。
822774RR:2010/09/25(土) 11:30:49 ID:SehagvYa
>>821
ダエグは全く興味がないんです。
ZRXにするなら1100が一番欲しいですね〜
値段が安いのもあるんですが。

あとうまく説明できないんですが、インジェクションよりキャブのがフィーリングが良かったです
823774RR:2010/09/25(土) 12:39:35 ID:TSYN4WKp
DAEGの購入を検討してます。
ミラーの端から端までの
実際の全幅ってどのくらいですか?
800mm以下ならいいのですが
824774RR:2010/09/25(土) 13:31:25 ID:vuyiZmuz
実寸計ってきたぞ。
安心しろ、142mmだ。 
購入きまりだな。
825774RR:2010/09/25(土) 13:51:29 ID:jiwdMnBq
調整角度によって違うじゃ・・・と言いたいが、800ミリを超えるこたあないなw
826774RR:2010/09/25(土) 14:51:11 ID:lKqhgYGB
>>820
ならZRX1100−Uを塗装するか1100を丸目化するかどっちかだ
単色買って好きな色のライン入れたらいいじゃん
ラインだけなら塗装屋に頼んでも安いでしょ
1100を丸目化でもそんなにかからんと思うけど
そもそもR600なんていいバイクもったいない
俺の1200Rと交換しようぜw
827774RR:2010/09/25(土) 15:34:40 ID:lKqhgYGB
あ、それと
R600から乗り換えるからZRXの方がいいと思う
SSからSSよりのネイキッドZ1000に乗り換えても意味ないでしょ
それにZ1000は下のトルクが400ccネイキッドよりも薄いらしい
これは友達のZ1000乗りが言ってた
もともとSS寄りの性格なのにさらに低速トルク薄いからまったり走るには不向きかと
いい1100に出会ってください
828774RR:2010/09/25(土) 17:21:14 ID:x0kVh7os
1200Rの06年式国内を

メインジェットとニードルを逆車用に変更
マフラーを野島に変更
右のサイドカバーの中のスポンジ?取り外し

なんじゃこりゃあ!全く別のバイクになったよ
パワーリフトするようになったし、これでイグナイターも逆車用に変えてフルパワー化したら、更にすごい事になりますか?
829774RR:2010/09/25(土) 17:27:52 ID:TSYN4WKp
>>824
早速の実寸ありがとう…
って…小さくないですか…笑

>>825
大丈夫ですかね??

830774RR:2010/09/25(土) 20:16:59 ID:nYtj+7SZ
2型買うの?
ダメじゃないけど・・・
俺は認めないかんね!
831774RR:2010/09/26(日) 02:11:00 ID:JSryL073
>>829
ミラー幅?横幅ならミラーよりハンドルな方が大きくない?
832774RR:2010/09/26(日) 05:05:52 ID:XcuT/eby
>>826
ありがとうございます。
それならUにラインいれる方ですかね〜。
実は行きつけのバイク屋に極上(らしい)の黒1100-Uがもうすぐ入荷するので気になってます。

因みにZ1000はトルク薄い方ですが十分ありますよ。400には余裕で勝てます。

R600はもう疲れましたね〜…
ゆっくり走るとマジしんどいです
833774RR:2010/09/26(日) 05:12:52 ID:XcuT/eby
因みに1100は取り回しは乗った感じ重いですかね〜?
R600はセパハンと重心高いせいかフラフラでした
気軽に乗り出せるバイクなら文句ないんですが…
834774RR:2010/09/26(日) 07:25:42 ID:i/YUrVtG
どうしてもU型か・・・しょうがないな、こればっかりは好みだし

1100は取り回しは超大変だけど、アクセル回せば軽いよ
気軽に乗り出せるかはなんとも・・・まあセパハンよりは楽だろうと思う
835774RR:2010/09/26(日) 08:42:28 ID:gAtvV4dl
これから1200R逆車納車
ウキウキだ。
836823:2010/09/26(日) 10:01:06 ID:fd4ajGev
>>831
写真とか見ると、ミラーの方が
出てるみたいなので、実際の幅は
全幅770mmよりあるんじゃないのかなと…
837774RR:2010/09/26(日) 10:25:33 ID:Kh3bZQYB
ミラー替えればいいじゃん。
838774RR:2010/09/26(日) 13:33:43 ID:JSryL073
いいじゃん
839774RR:2010/09/26(日) 14:42:37 ID:lmQAbmO8
07年1200Rだけど、純正ミラーに錆が浮いてきたので交換しようと考えてるんだけど、お勧めはありますか?
ナポレオンがい良いかな?なんて思っています。
840774RR:2010/09/26(日) 15:28:56 ID:iFNMnpBi
ナポレオンにするぐらいなら純正買っとけ

個人的にデザインでお勧めはマジカルレーシング、ネイキッドミラー
肩で後方視界は落ちるがな

値段が高過ぎる擦り抜けは考えない肩をずらして後方確認したくない・・・
ぶっちゃけ、純正が最も使いやすいw
841774RR:2010/09/26(日) 16:07:22 ID:hl0bEoP7
DAEGUの純正ミラーとかいいね
842774RR:2010/09/26(日) 16:58:46 ID:i/YUrVtG
今日ドラスタでホイールラインのステッカー買ってきた
一台分\3,480とか高いよね・・・
843774RR:2010/09/26(日) 20:53:52 ID:LhvxXlzS
ナポミラ超おすすめ!紫のミラーのより普通のが幸せになれるよ
844774RR:2010/09/26(日) 20:55:13 ID:IxoOhUOp
DQN臭が漂ってるから嫌
845774RR:2010/09/26(日) 23:59:18 ID:ClVpx0Po
ZRX1100のりだけど、Z1000(初期型)のミラーに付け替えた。
846774RR:2010/09/27(月) 08:31:56 ID:1zSojijs
中古で買った1200Rのクラッチミートポイントがやけに早い・・・
まだ走行15000キロなんでクラッチが消耗してる訳ないと思うけど・・・
ちょっとレバー握ったらすぐ切れる
まあ普通に走ってたら別に問題ないけどときどき気になってしまう
油圧クラッチは調整できないしなあ
我慢して慣れてしまえばいいかな?
847774RR:2010/09/27(月) 08:40:39 ID:Dl/rraUu
>>846
治したほうがいい、半クラッチ使えないと危ないぞ
レバー根元のダイアルで調整できるはずだけど、それの範囲じゃ調整しきれない?

とりあえずクラッチユニット買ってきて交換、
それでもダメならフルード交換(ブレーキフルードと一緒)

買ったばかりなら店に相談が一番手っ取り早い、お金とられないでしょ
848774RR:2010/09/27(月) 17:43:03 ID:097/7qGp
>>833
ZRX1100俺も乗っているけど
取り回しが重いなんて感じた事一度もないぞ。
かなり軽い部類でしょ。
下駄代わりにも使ってるよ。それ位楽勝。

ちなみに俺は特別にマッチョなわけではない。
849774RR:2010/09/27(月) 19:03:06 ID:Av4KLrY5
2回に1回は立ちゴケしてますが?
850774RR:2010/09/27(月) 20:10:05 ID:d4iGTur6
>>842
こっちのほうが安くていいよ
ttp://www.webike.net/sd/1905279/

割とかんたんに貼れたし仕上がりも満足だった
851名無し:2010/09/27(月) 21:53:26 ID:UQKxlST0
1200Rはいろいろカスタムできてうらやましい。我が家の1200Sは、ミラーもウインカもなかなか適合品が無いんでノーマルのままだ。
POSHのメーカーイベントで聞いたら、同社のカウルに貼付けるタイプのウインカ、取付部分に隙間が出来ちゃうんでオススメできませんて言われたよ。
852774RR:2010/09/27(月) 22:17:45 ID:u37lFx78
>>850
随分値段違うんだな半分じゃん・・
まあ>>842で貼ったヤツ 高いだけあってかなかなかいい感じに仕上がってるからよしとするよ
どうもね
853774RR:2010/09/27(月) 23:32:56 ID:M3PZ078O
キャブ不調のため、オーバーホールに取り掛かった所、キャブ自体がどうやっても抜けませんヽ(;▽;)ノ
マニュアルには右側に抜けとしか書いてないし…
バラした経験のある方、コツがあったらご教授願います。
854774RR:2010/09/27(月) 23:34:34 ID:M3PZ078O
>>853
書き忘れました。ZRX1100 です。
855774RR:2010/09/28(火) 00:05:56 ID:i35XNMeC
>>848
下駄代わりにも!!
良いですね〜
文句ないですね。
856774RR:2010/09/28(火) 01:18:44 ID:gurt4vP0
シート下に物沢山入るのがいいよな。
250も持ってるけどコンビニ行く時はいつもDAEGだw
857774RR:2010/09/28(火) 03:52:33 ID:7HRyYBse
質問です。
新型Z1000メーターってDAEGに移植できるんですか?
DAEGは180キロメーターだし社外品を検討しましたが精度に不安、デザインが好きになれず・・・・
パワーコマンダーVなんかも新型Z1000用を流用して販売してるようですし、
過去に流用取付した方が某オクにも出品されてるようですし。基本ベースは近いのかな と。
バイク好き程度の素人が取付加工なんか出来るものでしょうか?

教えて エロい人
858774RR:2010/09/28(火) 16:28:21 ID:7SFu/3pq
>>853
エアークリーナーが付いている事を前提に。
インシュのバンドを緩めた後、キャブ本体をおもいっきり後に引いてみな。
エアークリーナーを押し潰す感じで。
年数が経っていると硬いので根性入れてやれよ。
859774RR:2010/09/28(火) 17:54:19 ID:0CIaElnL
ZRX1200Rって、峠には不向き?
まぁガンガン攻めるわけじゃないしレースするわけでもないんだけど、ヤッパそこそこ早く走りたいなぁーって思うわけですよ。
860774RR:2010/09/28(火) 18:17:42 ID:b8WZcOpo
スポーツネイキッドを除いたネイキッドバイクではやや峠寄りじゃない?
861774RR:2010/09/28(火) 18:39:17 ID:9MRYVJv+
乗った感じではZRX≧GSF>>CBだと思う。
XJRは乗ったことないからわからない。

正直、上の4車種ならどれもトントンだと思うけど、
なんにしろZ1000とかのスポーツネイキッドには絶対勝てない。
862774RR:2010/09/28(火) 19:40:33 ID:Ni5qMZWo
>>859
他のメーカーの同排気量のネイキッドから比べたら、確実に上だと思うがな。単純にローソンレプの憧れだけで売れてきたバイクではないだろう。

いまのCBなんかあんなバカでけえアッパーカウル付けてんだぜ。重たいしダサいしおっさんバイクだよ。

なのに、売れてるんだよな。ホンダマジックだな。
863774RR:2010/09/28(火) 19:43:58 ID:80lZhm7K
1300SBは中古もすっげー多いだろ
それも、走行距離も幾らもいってない程度のいい状態のがさ
なんかすぐ飽きちゃうらしいよね

ハーフカウルの収納は正直気になる
864774RR:2010/09/28(火) 19:44:47 ID:ssMy597P
ある程度の精嚢差は乗り手の腕次第だけどねw
865774RR:2010/09/28(火) 19:54:47 ID:dr8qRZIA
そっかぁ。Thank Youです。
やっぱZRXがいいですね!カッコイイし。
866774RR:2010/09/28(火) 20:10:04 ID:b8WZcOpo
なんというか…ZRXって不思議なイメージのバイク

言葉じゃうまく言い表せないけどZRX選んでよかったと思うよ
867774RR:2010/09/28(火) 20:13:26 ID:8KzB4R6O
ABS付きは何時になったら出る(・・?)
868774RR:2010/09/28(火) 21:26:51 ID:B0vvQbaU
ABSは出るのか?

ぶっちゃけいらなくないか?
869774RR:2010/09/28(火) 21:35:22 ID:80lZhm7K
ABSなぞ1100の俺には必要ない
伝統の枝豆がある


そういえばそろそろバイクが喋りだす時期だなww
870774RR:2010/09/28(火) 21:44:07 ID:B0vvQbaU
>バイクが喋りだす

カワサキ
871774RR:2010/09/28(火) 22:11:41 ID:+LMPNu0S
>>853
エアクリーナー側から出てるダクトをめくる。
硬化してたらできないけど、キャブを入れるときもめくったままにして入れるとラク。

無理するとインシュレーター痛めるから注意。
872774RR:2010/09/28(火) 23:24:38 ID:8dVAGrxB
>>859
俺の友達の1100乗りは峠で隼とZZR1400を置き去りにする
さすがにSSとは張り合えないらしいが
ホイールベースからみてもCBとかXJRよりは明らかに峠寄りだろ
873774RR:2010/09/28(火) 23:39:02 ID:nTwgxtLj
ホイールベースやキャスター角は雄弁に特性を語るよね
ZZRや隼より安定指向の某リッターネイキッドは何を目指しているんだろうね
874774RR:2010/09/29(水) 11:15:03 ID:KdOcFAmA
DAEG乗りだけど、コーナーとかいい感じに流してると
路面のうねりの影響がモロに体感出来るんだけど、
怖くない?
みんなどうしてるの?
サスセットでなんとかなるもんなのかね?
875774RR:2010/09/29(水) 11:20:02 ID:nW2wnd7k
慣れた。
876774RR:2010/09/29(水) 12:42:15 ID:k7xJBNuE
>>874

怖いとは思わんが、気にはなる。だから、サスをいじってるが、なかなか決まらんわ。
877774RR:2010/09/29(水) 14:20:09 ID:bWlsbvCl
怖いってバンクしすぎなんじゃないのか?
それかフロントタイヤが硬化してるとか
フロントタイヤが硬化してるとちょっとした路面のギャップでも転倒するよ
悪路も走ったことあるけど1200Rノーマルサスで怖いなんて思ったこと一度もない
878名無し:2010/09/29(水) 14:20:41 ID:gQkeBzkF
>>874

その特性は先代から変わってないんだな純正は。踏ん張ってるとこから急に仕事しなくなる感じと云うか。
なまじ軽快に進入できちゃうから、コーナーリング中に跳ねると急に接地感がなくなって怖いんだよなー。

879774RR:2010/09/29(水) 14:22:36 ID:S5gGu39w
フロントもリアも全開に堅く調整しろ
880774RR:2010/09/29(水) 14:31:05 ID:S5gGu39w
>>857
やってやれん事はないだろうね
ヤフオクの画像もダエグに取付して動作してるみたいだし。

まぁ インパクトはあるよね。純正流用なら安心感あるし。
てか新型Z1000て何キロまで表示するんだろうか?
881774RR:2010/09/29(水) 14:50:05 ID:hryxA5uX
前後のプリロードを一段階抜いて伸び側と圧を半回転分を弱にしたらエローようなったよwW抜きすぎは低速では切れ過ぎてオーバーステア気味に押し歩きもキツくなるよ。
882774RR:2010/09/29(水) 17:24:28 ID:xFe0OPDg
GSF1200とスポーツ走行性能どっちが上?
883774RR:2010/09/29(水) 17:38:58 ID:/3auIcqk
リアの腰砕けはリバウンドを固めればマシにはなる。
というか、どんな道をどんなペースで走ってても伸び側は4以外の選択肢はない。
ZRXのオーリンズ率が高いのは盆栽でも峠屋でもなく純正が糞過ぎるから。

フロントは調節によってソコソコ動いてくれるから、これは好みで。
俺は緩めが好きだからその方向で調節してる。
884774RR:2010/09/29(水) 17:39:18 ID:PbLN5SCR
>>881
皆が君と同じ身長体重だと思ってんの?
フォークオイルが違えば全然変わるんだけどな。
加重の掛け方でも変わるんだぜ。
グリスアップでも変わるんだぜ。
885774RR:2010/09/29(水) 20:49:42 ID:hryxA5uX
フォークオイルとか、変えたりするまで分からないが、ノーマルの設定はムズい。>>884ただ人にアドバイスしてる訳ではないよ。こんな感じだったと言いたかっただけだ。気を悪くさせたね。
886774RR:2010/09/29(水) 22:49:30 ID:mavLmH7c
みんなサスの硬さまで拘りぬいてるんだな
俺はそこまでは気にしてないや、攻めるわけでもないし・・
887774RR:2010/09/30(木) 00:18:31 ID:LuoE9qT9
>>885
いや、実際減衰をどうしたらいいとかイニシャルをどれぐらいかければいい。とか聞いたり、答えたりしてる輩は多いぜ。
某アホ雑誌にも推奨のセッティングが掲載されてるじゃないか。

走る場所、スピード、走り方、体重、中古ノーメンテ、新車とかでも変わってくるのにそれもわからず言われたままセッティングしてる輩が意外と多いような。
他人のはあくまで参考程度。実際は自分でつめてくのが普通だろ。

スクーデリアなんちゃらのセッティングなんか、実際にデータを送るだけで、すべてセッティングするんだろ?

現地にいって本人の走りも見てないのにベストなセッティングができます。ってうたい文句にしてるがアホか?って思うんですが。

アコギな商売してるよなー。
888888:2010/09/30(木) 00:40:54 ID:4DNoO5nb
支部長 お説教ご苦労様でした。
では続きまして10月24日全国ミーティング詳細について
889774RR:2010/09/30(木) 01:22:06 ID:sWxjCIiZ
今年は100台にてローリング(蛇行)にてルーリング走行を行う予定である。
890774RR:2010/09/30(木) 01:30:57 ID:7VcmO8TZ
あまりんぐは参加禁止な。
891774RR:2010/09/30(木) 06:07:01 ID:EZ0N62fU
892774RR:2010/09/30(木) 06:30:25 ID:4DNoO5nb
んじゃ みんな参加できませんね(笑)
893874:2010/09/30(木) 09:01:41 ID:Egy2Fj2l
いやーなんか知らん間にいっぱい反応あったなぁ
みんな参考にさせてもらうよ!

てかやっぱりZRXの特性だったんだな。
この特性のせいでセルフステアなんて全然できんorz
リア5mmのアマリング持ちだけど、これ以上は今の俺にはむりだな。
とりあえずクァンタム師匠を召喚して盆栽先生になるか。
894774RR:2010/09/30(木) 11:03:39 ID:LuoE9qT9
>>853
納得して、ノーマルサスでリヤ5ミリも余らせてるんじゃこれ以上なにやっても無駄だよ。盆栽カスタムまっしぐら。
895774RR:2010/09/30(木) 11:04:51 ID:LuoE9qT9
>>853→×
>>893→○

896774RR:2010/09/30(木) 11:30:04 ID:rLxwn1fu
広めの駐車場で8の字やればアマリングなんてすぐなくなるだろ
897774RR:2010/09/30(木) 11:30:58 ID:PeUD2JDY
DAEGノーマルだけど、駐車場でぐるぐる回ってたら普通にタイヤ全部使いきれたけどな。
898774RR:2010/09/30(木) 12:15:52 ID:gaQg8t7q
ダエグ8ヶ月目だが以外にスラローム走行は公道でやると珍走に見られるから出来ないし八の字とかは車体の挙動を知るにはいいね。でも低速でコケたらショックだろなww
899774RR:2010/09/30(木) 13:16:33 ID:llXNhAg7
あまりんぐ部分をいきなり使うと、ズルっといくから怖い。
月一程度で駐車場ぐるぐる回ってるよ。

通勤メインでたまにツーリングとかの用途だと、どうしてもりんぐ目立つ・・
900774RR:2010/09/30(木) 13:57:08 ID:LuoE9qT9
8の字もできないから、アマリングなんだろう。

それで社外サス入れて端まで使おうってか。なにも自分のバイクの癖なんかを読み取らず考えしない。

バイク乗りの典型的な例だな。

ホンダにでも乗っとけ。
901774RR:2010/09/30(木) 14:58:20 ID:g1vICjfn
路線の運送会社の支店なんで日曜日はガラガラの敷地でジムカーナだよ、コーンもあるし白線で一本橋もできるよ、直線で200mホームをコの字に回るコースで中速コーナーも作れるし・・・監視カメラの画像を本社の人間に見られたらアウトの予感
902774RR:2010/09/30(木) 16:13:52 ID:d4UOQkme
8の字とかなんとか・・・カスどもが
トロイから端っこがアマリングなんだろ
もっとコーナリングスピードを上げろ
ガンガントラクション掛けて
タイヤが滑ってもコントロールしろや
コントロールしやすいバイクだぜ
903774RR:2010/09/30(木) 17:24:15 ID:Egy2Fj2l
いやぁ、今度はなんかボロクソに言われてるなw
まぁもともとビビリだし盆栽のほうが向いてるだろうなorz
ちょっと8の字でも試してみるよ!
そういや一回もやったことないわ。
峠も行ってみたいなぁ。
田舎のくせにマトモな峠ないとかどういうことだよ・・・
904774RR:2010/09/30(木) 17:40:00 ID:LuoE9qT9
まさか、教習所でてから一度も8の字したことないんじゃあるまいな・・・。

基礎中の基礎じゃねえか。
ツインとかで8の字してみろ。たぶんソッコーでこける予感大。

400のドカとかに内圧コントールバルブとかいれちゃうヤツと変わらねーぞ。それじゃ。
400ツインのバックトルクにビビってるヤツは、マルチに乗り換えろといいたくなる。

田舎だろうがなんだろうが走る場所は自分で見つけて練習しろ。
そんなんで社外サスいれるのなら、イイタイヤ入れていった方がマシ。
905774RR:2010/09/30(木) 18:36:06 ID:8e3TcKk7
ZRX1200Rを購入しました。
ネイキッドは初めてですが、なんと曲がりにくいバイクかとびびってます。
コーナーのはいりで逆ハン切ってたおしこみ、
コーナー中はハンドルの切れ込みを抑える。

こんなもんなの?

セッティング含めて曲がりやすくする方法は有りますかね?
大先輩方、教えて下さい。
906774RR:2010/09/30(木) 18:46:52 ID:LuoE9qT9
>>905

誰か相手してやれよ。マジなのか?釣りか?
907774RR:2010/09/30(木) 18:48:05 ID:AK2+N7A0
逆ハンとかハンドル抑えるとかよく分からんけど、みんな普通にやってるのか?
俺は上半身は基本的に力を入れない走り方してるけど・・・
908774RR:2010/09/30(木) 18:54:35 ID:3owKZa/k
めちゃくちゃ急な上りのヘアピンとかなら>>905みたいになるね。
909774RR:2010/09/30(木) 20:13:05 ID:uhs1868/
各人が危なくない自分の乗り方をすればいいじゃんか
8の字の練習とか何の話だよ・・・
何のためにバイク乗ってんだ?
910774RR:2010/09/30(木) 20:34:06 ID:LuoE9qT9
>>909
各人が危なくないい走りってお前w

全然走れくてその原因もよくわからねーヤツが、ビックバイク乗って調子こいて走ってる事の方が危険じゃねーか!
アホみたいに飛ばしてて、なんかの瞬間にハイサイドやスリップダウンして、反対車線にバイク吹っ飛んできたら、死人が出ないともいいきれんぞ。


911774RR:2010/09/30(木) 20:57:58 ID:9nmK5MXK
>>905
寝かす瞬間にハンドルに体重がかなり掛かってると思われる
912774RR:2010/09/30(木) 21:10:05 ID:o3AvwEqE
上半身に力入れずにハンドルに手据えるくらいでいいんだよ
ZRXなんてクセ全然無いだろ
セルフステアで簡単に寝かせて曲がれる良いバイクじゃないか
913774RR:2010/09/30(木) 23:15:17 ID:rLxwn1fu
ID:LuoE9qT9は何故こんな必死なんだろうな
914905:2010/10/01(金) 06:30:00 ID:KhOJhMFT
>>905
釣りでなく本心なんですが…

ハンドルに力が入ってるんですか。
勇気を出して力を抜いてみます。

今までレプリカ、SSしか乗ったことが無いのでよくわからんのですよ。
そういう人は居ませんかね?
915774RR:2010/10/01(金) 07:19:59 ID:FqVgBtRl
>>914
逆ハン切って曲がるのは悪いことではないけど、それはあくまできっかけを作るためのもので、
クリップへ向かう旋回に入ったら、ハンドルを押さえてはいけないと原則論。

力抜くときは目線が大事。3秒先の自分のいるべき場所を見る。

SS乗ってたんなら、むしろサスのダンピングを強めたほうがいいかもな。姿勢を前下がりに
するためリアのプリロードを上げるとかフロントの油面を下げるとか。あとは空気圧を
標準より0.2くらい落とすのもいいか。
916914:2010/10/01(金) 08:38:34 ID:KhOJhMFT
>>915

ありがとうございます。
サスセッティング試してみます。
917774RR:2010/10/01(金) 08:40:42 ID:KtZHATW1
そういえば確かにSSに試乗したときコーナーでハンドルにかなり力が入ったな
なんというかハンドルを押さえつけながら曲がる感じ
でもZRXだと自然と力は抜けてセルフステアになる
ZRXはセパハンじゃなくてアップハンだから
力入れて曲がると逆に不自然な感じしないか?
918774RR:2010/10/01(金) 09:08:14 ID:5mgBC/Yt
>>916
セッティングどうのこうのと言う前に練習した方がいい
逆ハンってかなり急にステア切ってるんじゃない?
SSと曲がり方は違う
ZRXはもっとナチュラルに曲がるバイク
コーナーが見えたら早めに除々にゆっくりバンクさせていく
このとき車体をバンクさせることだけを考えハンドルはただ持ってるだけ
大げさに言えばコーナーはハンドルを放している感じで
察するにあなたの走り方はすごくクイックなんだと思う
慣れるまで峠を往復してみて
もちろん安全な速度でね
919774RR:2010/10/01(金) 09:27:06 ID:KhOJhMFT
確かに納車されて間もないので、練習が必要かも…

SSもバンクさせるだけで曲がる感覚でしたが
姿勢の違いも有るのかもしれないですね。
920774RR:2010/10/01(金) 09:52:51 ID:FMQgknha
バンクさせるのも、BIGNKなんで上体に力を入れずに曲がれば素直に曲がるよ。雑誌でBIGバイクて本あるから参考程度に立ち読みでサラッと見るのもいいかもね。
921774RR:2010/10/01(金) 09:58:17 ID:aqpVKAAE
俺はモタ乗ってたせいかSSが難しくZRXは素直に曲がれたな
922774RR:2010/10/01(金) 11:23:18 ID:fJESmKkU
バカとカスばかりだな・・・
奥まで突っ込んでスパッと曲がれよ
ビビルのが一番いかん
もっとバイクを信用しろ
まぁでもZRX系は限界が低いよな
そこそこの速度でコーナリングすると
ウォブリングが出てそれ以上アクセルを開けれないし
まぁ初心者には適当に良いバイクだ
923774RR:2010/10/01(金) 11:29:10 ID:thu6H1qL
>>922
先生!
ウォブリングを解消するためにはどうすればいいですか?
924774RR:2010/10/01(金) 13:13:12 ID:mUxPy0nN
ライディングの神様がいると聞いてきますた
925774RR:2010/10/01(金) 13:44:46 ID:FqVgBtRl
>>922
先生!こないだZRX1100の奴と筑波サーキット行ったときに、「NSRと違ってチャタやウォブルは
出ないけど、ステップが邪魔で寝かせられない」って言ってたんですけど、最終コーナーで
バンク角が足りないとのたまうこ奴は初心者扱いでいいんですか?!
926774RR:2010/10/01(金) 13:45:55 ID:YIz3ZrAT
せいぜいハエ取り紙だろ。
927774RR:2010/10/01(金) 15:25:04 ID:5mgBC/Yt
もっと先生に質問するんだ!
928774RR:2010/10/01(金) 23:38:58 ID:KhOJhMFT
俺は今39歳でこないだ年の話をした若造だけど…
ZRX1200R乗る前に
FZ400
FZR400
TS200R
NSR250R
YZRR1
に乗ってきたんだけどやっぱり初心者だろうか?
確かにネイキッドは初心者だな
先生は何乗ってきたの?
できればSSとの違いを教えてたもれ
コーナーリング中の振動じゃなくて
振動してないし…

まがりかたの話なんですよ
よろしくおながいします。
929774RR:2010/10/02(土) 00:04:49 ID:o6VcdFMS
必死すぎるwwwwwwwwwwwwwwww
930774RR:2010/10/02(土) 08:54:46 ID:ejQzzOFP
先生の人気に嫉妬
931774RR:2010/10/02(土) 14:11:07 ID:TIWFc0a9
何に乗ってたかなんて関係ないぞ
どうせグリップonlyの走りだろ・・・つまらん
コーナーには、明らかにOverSpeedで突っ込んで
慣性で滑らせたり、パワーでスライドさせる事が前提なのさ
そうすればウォブリングの事も理解出来るさ
キーワードはCF、トラクション、慣性、荷重の移動
腹の下でバイクを泳がせる感じだな
ZRXなんてPowerがないだろ
まずはアクセルワイヤーが千切れないか心配になるぐらい
立ち上がりでアクセル開けてみな
それが出来ればアクセルを開けるタイミングを
ドンドン速くしてけば良いさ
慣れれば進入からスライドさせて入っていけるから
前にも書いたけどコントロールしやすいぜ
ウェットな路面で100km/hOverで前後輪共スライドなんてのも
慣れれば出来るさ
フレーム等のしなりから来る限界は低いけど
コントロールのしやすさは抜群だ
Rideしていて良く考えるのは
ZRXの味付けを決めたKawasakiの人は
手軽にスライドを楽しめるバイクにしたんだと思う。
ライダーの限界よりも、バイクの限界が遙に下であれば
絶対的な速度では不満でも自由にコントロール出来る楽しさが有る
お手軽なリッターだな
932774RR:2010/10/02(土) 15:10:57 ID:ejQzzOFP
さっすが大先生(笑)
皮肉って知ってます?wwwwwwww
933774RR:2010/10/02(土) 15:20:09 ID:YkHO4fhK
初心者じゃなくて初級者じゃないかな
934774RR:2010/10/02(土) 16:46:40 ID:O058cwxS
先生!
深夜の峠で4輪の走り屋についていけません!
どうすればいいですか?
935774RR:2010/10/02(土) 17:50:00 ID:QiHBdzAE
先生!
ZRXに乗り換えてから走行中に4輪から煽られまくって怖いです!
どうすればいいですか?
936774RR:2010/10/02(土) 19:32:22 ID:opoG6Voj
>ウェットな路面で100km/hOverで前後輪共スライドなんてのも

本当に速い奴は、ドライの200キロオーバーでそれやるけどな。筑波の1コーナー進入で
フルカウンターとか。

ウェットで100キロ出てれば、モタ車乗りなら普通に慣性スライドでもパワースライドでも
できるだろ。オレみたいな下手くそでも、ウェットなら60キロで慣性スライドできるわ。
937774RR:2010/10/02(土) 19:44:54 ID:+hQ7GIaZ
>>936
俺なんて止まってる状態でスライドしてやったぜ!
938774RR:2010/10/02(土) 20:37:40 ID:SgpU1Egy
俺なんて止まってる状態でフルバンクだぜ?
939774RR:2010/10/02(土) 20:59:39 ID:cmiu2vgN
俺なんて自分のバイク追い越して撥ねられた後リカバリーしてそのまま走り出したぜ
940774RR:2010/10/02(土) 21:08:12 ID:ImhZ3pm5
もうぐちゃぐちゃww
941774RR:2010/10/02(土) 21:15:12 ID:WKmINNTj
もうバイクが喋りだしてる季節だからな
ZRXライダーは久方ぶりにバイクと会話できて
テンション上がってるんだよ、勘弁してやってくれ
942774RR:2010/10/02(土) 23:18:57 ID:LmJU0iMm
>>931
ルー大柴ってバイク乗るんだ
943774RR:2010/10/02(土) 23:31:06 ID:6W3Z2jpI
DAEGってアクセルオフで燃料カットされるんですか?
新型Z1000はそうなっているようですが。

ご存知の方 宜しくお願いします
944774RR:2010/10/03(日) 00:26:58 ID:w5c+6M14
>>934
お前も車で行けばいいだろ。
945774RR:2010/10/03(日) 12:29:25 ID:m400nveR
この前giviのトップケース買ったのだが車体と同じ色に塗装したらしつこくなるかな?
塗った人の画像が見つからんの
946774RR:2010/10/03(日) 19:22:54 ID:s6CcDLHW
しつこくなるし、
あの手のものを違和感なく綺麗に仕上げるのはけっこう大変だぞ
947774RR:2010/10/03(日) 20:07:33 ID:ofEI5WfY
Z1000sxとZ750R、おまいら的にはどうよ?
948774RR:2010/10/03(日) 20:18:25 ID:5BhlDCEh
Rに魅かれるワ♪
949774RR:2010/10/03(日) 20:30:54 ID:Ne9wBK2S
SXがハーフカウルでアップハンでセンスタ付いてZRXのようなハンドリングだったら飛び付いてたかも
950774RR:2010/10/03(日) 23:31:40 ID:HqMZdCwz
SXが乗り出し110万くらいなら買う
951774RR:2010/10/03(日) 23:43:12 ID:273Xs3fK
952774RR:2010/10/03(日) 23:45:12 ID:5BhlDCEh
ライトって6fや400Rとおんなじだね。
953774RR:2010/10/04(月) 00:07:42 ID:xPGqlSWC
スクリーンのハンドルの逃げが大きくてなんかヘンに見える・・・
ツアラーでもなくSSでもなくなんか中途半端な感じ
ハーフカウルモデルの「S」がつく車両は短命だよね、2,3年で製造終了の予感
954774RR:2010/10/04(月) 00:35:57 ID:wZV2X/Qv
ハーフカウルでジムカにも使えればいいのに
955774RR:2010/10/04(月) 15:39:32 ID:nCQAoW4n
ハンドルポジション変だな・・・
とりあえず、シート薄いし膝周りが窮屈そうで、腰痛持ちには乗れそうにないな Z1000
956774RR:2010/10/04(月) 17:19:18 ID:vnpOs0fB
だからこそZRXがちょうど良いんじゃないか
957774RR:2010/10/04(月) 17:44:34 ID:vBVuySWo
ZRXで我慢しているだけじゃないか
958774RR:2010/10/04(月) 17:59:32 ID:J2m5pedE
1200Sいくらで売れるだろう
959774RR:2010/10/04(月) 18:05:18 ID:bGQBp1PF
年式と走行距離は?
960774RR:2010/10/04(月) 21:34:20 ID:vdTepaui
946 ありがとう
確かに綺麗なライムグリーンは難しいそうだわ
そのままブラックでいくよw
961774RR:2010/10/04(月) 22:52:03 ID:GYX8/vRp



>>958

俺の1200S
02年 マレーシア仕様 走行60000キロ
ノジマフルエキ MRAスクリーン他
で、買った店で査定してもらったら、下取り10万っていわれたんで、下取りには出さずに塩漬け中。
962774RR:2010/10/04(月) 22:53:45 ID:hwm/3Ysr
走行6万で下取り10万もつくのか
963774RR:2010/10/04(月) 23:15:57 ID:GYX8/vRp
中古の原付しか買えないような金で、時速200`以上余裕で出せるバイクを手放す気にはならんかったなー。
964774RR:2010/10/04(月) 23:48:04 ID:4B36R9xn
俺もそんな感じだ。
仕方ないからチマチマ維持して乗ってる。
それでも消耗品と経年劣化部品の交換だけでも
ソコソコ金が食われてるんだけど。
965774RR:2010/10/05(火) 00:31:57 ID:B1OhYcc6
程度によるけど6万キロ程度ならヤフオクで25万くらいつくだろ
この前はCB400スペ3の5万キロが18万で落札されてたし
966774RR:2010/10/05(火) 01:17:46 ID:3AYLTFR9
1200Sは珍車にし難いのでそんなに金出せません!
967774RR:2010/10/05(火) 07:55:55 ID:1SaImwRp
>>961
>>963
愛着補正とかカスタムパーツ考えると持ち主はもっと欲しいだろうけど、
相場はそんなもんじゃないか?
8年落ちの6万キロっつったら10万がいいところ
1200Rならもう少しいったかもしれないが・・・



968774RR:2010/10/05(火) 21:23:45 ID:1SaImwRp
みんなETCつけてます?
一体型って1100ビキニ内に収まらないかな?
969774RR:2010/10/05(火) 22:44:01 ID:zizwkUTs
店ではハンドルにしか付けてくれない
やるんなら自己責任でやるしかない、大きさはタバコくらいだから十分いける。

結論、手間がかかるけど収まる
970774RR:2010/10/05(火) 23:07:55 ID:HOXeCetn
>>968
純正キットの分離型をつけているノシ。
971971:2010/10/06(水) 00:12:42 ID:Ep3kfWz3
どうにか収まるんだ
ハンドル周りとか、通信やりとりしやすい場所じゃないとダメなんでしょう?
分離型は、値段高いのもいやだけど配線取り回しがなんかいやなんですよ・・
972774RR:2010/10/06(水) 00:36:15 ID:UaNvHnQt
一体型も電源線の取り出しと取り回しが必要だけどね。
973774RR:2010/10/06(水) 14:28:58 ID:qnT2d9I9
1200R後期型ってエキパイ自体も相当消音構造になってんだな
サイレンサー外してエキパイだけでエンジンかけてみたけど普通に街中走れる音量だった
974774RR:2010/10/06(水) 22:30:39 ID:KGYkzQOc
>>973
アイドリングは確かに静かだけど回すとうるさいよ
以前サーキットのピットでやったら思いの外目立った
975774RR:2010/10/07(木) 21:50:30 ID:0zWHULhz
1100-Uヘッドライト社外がない…
みんなどうしてますか?
976774RR:2010/10/07(木) 22:24:52 ID:SX+Kpq9G
レイブリックがあるじゃん
977774RR:2010/10/07(木) 22:32:10 ID:diU5ud1L
シビエは?
978774RR:2010/10/07(木) 22:44:00 ID:0zWHULhz
レイブリックはサイズなかったような…
適合車種になかったです
979774RR:2010/10/07(木) 22:51:55 ID:0rdnKbnu
2型なんか買うから・・・

ゼファー用とかじゃ合わないの?
980774RR:2010/10/07(木) 23:32:14 ID:GuYXalgU
何が 第一回全国ミーティングだよ
何で集合場所が創立メンバーの近所なんだよ
全国ミーティングならメンバーの所在地の比率で場所決めろよ
何が悲しくて遠くまで行ってドノーマルやスリップオンマフラー程度のショボカスタム連中に会い行かなきゃにいけないんだよ
大体知らん連中とウナギなんか食いたくねぇよ
ツーリングはいいけどタイヤノーマルやアマリングの連中が直線だけ走るんだよ こいつら。
マジでリミッター必須直線番長 て位走るのよ
知らん連中の責任でスピード違反でやられたらたまったもんじゃないよ
カスタムしてたら妬みの陰口言うし変人の集まりだよ
欲しいなら買えって話だろ?
買えるように仕事頑張れって話じゃね?
それを 「いるんですよね〜。こういう金持ちならではのカスタムの人って。○○県にもいますよ」とか平気でいってくるし。
常識ある大人の台詞じゃなくね?
挙げ句には 支部長 とか 副支部長 とか(笑)
マジ寒いんですけど〜
仲良しクラブの癖に役職かよ〜 みたいな。
知らない間に知らねー奴の下につくような体制とられても
そんな気ないので。従う気もないし、仕切られても困る。
しかも役職がフロント事故起こしたらしく修理が必要らしいが
金が無いからすぐに修理出来ないって(笑)
お遊びの仲良しクラブとはいえ、仮にも役職ついてるのにどんだけの甲斐性無しだよって感じ。
金無いならそのまま廃車にしちゃえって感じ。
しかも「パーツ安く譲って」とか書き込みしてるし。
見ず知らずの奴に言われても迷惑なだけだろうに。しかも安くてどんだけ厚かましい奴なのか(笑)
て事で阿保らしくて到底行けないので不参加
981774RR:2010/10/07(木) 23:42:06 ID:xjc27UxH
AZってなんだよ
ZOOに入れや
982774RR:2010/10/07(木) 23:44:38 ID:0zWHULhz
ゼファーとかだと小さくなっちゃいます
983774RR:2010/10/08(金) 03:13:13 ID:zH5mGfwr
うんだからレイブリックの角目のことを言ってんだけど
丸目じゃないと嫌なのか?
ならCB1300のライトを移植したらどうだ
984774RR:2010/10/08(金) 03:36:07 ID:l02sMRlp
>>980
なぜここでAZのこと書くんだw
AZと全く関係ねえじゃんこのスレは
985774RR:2010/10/08(金) 06:21:14 ID:J4cGycR6
釣られんなよ。
ミーティングに参加どころか、免許すら持ってない妬み煽りネラーの創作レスにw
986774RR:2010/10/08(金) 14:19:19 ID:myXiZIRu
しかしAZはきもい
987774RR:2010/10/08(金) 15:15:26 ID:mS+Be+db
AZのあのチョッキさえなければwww
988774RR:2010/10/08(金) 16:33:39 ID:l02sMRlp
AZもきもいがmixiのライムグリーンがお好きもきもい
989774RR:2010/10/08(金) 17:40:08 ID:FnKk8500
AZとりあえず登録だけして
まだ一度も参加した事はないんだけど
そんなにきもい集団なの?
990774RR:2010/10/08(金) 18:10:02 ID:J4cGycR6
集団の輪に入れない、協調性にかける人の視点からしたら、全てのグループがキモく見えるんじゃない?
991774RR:2010/10/08(金) 18:14:51 ID:VKeu73qr
マスツーとかきもいじゃん
ツーリングって浮世のしがらみに嫌気が差して、独りになりたくて、風と同化して自然に触れに行く物だろ
ただただひたすら走って、うまい飯食って孤独に打ちひしがれる、そんな自分に酔うために行く物だろ

マスツーとかオーナーズクラブとかキモくてダサい
992774RR:2010/10/08(金) 18:59:43 ID:J4cGycR6
なら一々文句言わないで関わらなければよくね?
独りが好きな人、仲間と連むのが好きな人、人それぞれだろ。
Kawasaki車乗ってるだけでキモイって思う奴もいるんだし、ZRXスキーが集まるスレなんだから仲良くしようや。
993774RR:2010/10/08(金) 20:23:06 ID:1v7FSbHC
992氏に概ね同意。

ただ一つ、ZRXを駆る者同士だとしても無理して仲良くする必要も無し。
994774RR:2010/10/08(金) 20:23:42 ID:Cju32Bch
そういえば次スレどうなってんの?
995774RR:2010/10/08(金) 22:32:19 ID:zX2jyeMm
>>1000とった人よろ
996774RR:2010/10/08(金) 22:35:01 ID:sdy4lTw4
Kawasaki
997774RR:2010/10/08(金) 22:37:36 ID:sdy4lTw4
Kawasaki
998774RR:2010/10/08(金) 22:41:04 ID:sdy4lTw4
ZRX
999774RR:2010/10/08(金) 22:43:12 ID:sdy4lTw4
ZRX
1000774RR:2010/10/08(金) 22:43:59 ID:sdy4lTw4
ZRX
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐