【林道】 WR250R 【コース】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
WR250R専用スレ
2774RR:2010/05/24(月) 15:52:45 ID:R7JtIOtj
いらねーよ
3774RR:2010/05/24(月) 16:40:35 ID:hTsim24W
【オフロード】WR250R/X25台目【モタード】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1271948426/
4774RR:2010/05/24(月) 19:14:59 ID:hS9dGg/1
スレ分けるほど人いねえだろハゲ
バカじゃねえの
5774RR:2010/05/25(火) 22:58:46 ID:9nMMIs8u
R乗りは5人って事でいいのか?
6774RR:2010/05/25(火) 23:10:07 ID:kOFuxZhG
俺をまぜて6人だな
7774RR:2010/05/26(水) 01:26:34 ID:QSLiR3OK
おれもおれも
7人目
8774RR:2010/05/26(水) 01:36:23 ID:a8XMO/t5
Fでええやん
9774RR:2010/05/26(水) 08:42:18 ID:Sg5XP7C+
WR250FかYZ250Fか解らんが、Fでいいんじゃないかなw

単発的な質問や意見だと何が言いたいのか解らないからな・・・。
どっかの質問用テンプレ真似して作るか。

ところで>>1はどこ行った??
10774RR:2010/05/26(水) 09:18:54 ID:Sg5XP7C+
【林道】 WR250R 【コース】
情報・不具合・意見・質問等てんぷれ
【年式】
【走行距離等状況】
【主な変更箇所等】
【主な使用用途】
【情報・質問等】

お約束
意見側・質問側
1:答えてくれなくても泣かない。
2:答えてくれたらお礼を言う。
3:何を伝えたいのかはっきり書きましょう。
4:最低限のことは自分で調べてから書きましょう。
5:最終の決断は自分で行う。(すべてを自己責任で)

情報側・答える側
1:公の場に書くということを考えましょう。
2:オフ初心者の為にもできるだけ優しく書きましょう。
3:不具合の情報等は日ごろの整備状況なども添えると
  わかりやすいと思います。
備考
国内仕様の品番等はここから検索 
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp

こんな感じで如何でしょう??
足りない所は色々追加して!!私の頭の中身以外ね。
11774RR:2010/05/26(水) 11:32:35 ID:pN/rNdi3
うほ スレ生きてたw
このスレ立てた>>1です。 なんも考えないで立てちゃっった
12774RR:2010/05/26(水) 19:49:20 ID:Sg5XP7C+
>>1なんか流れ考えろよw
せっかく立てたんだからさw
13774RR:2010/05/26(水) 20:38:37 ID:DGzxcI0n
14774RR:2010/05/27(木) 01:20:38 ID:e4Ardc56
Rのローダウンにするか素直にセローにするか
チビのゲロリストとしては迷うところだw
現状、ヌセロゲロ仕様だが、クリアできて当たり前じゃんな反応がなんか悔しいw

ヘルプで乗るフルサイズや外車は空飛ぶ絨毯?なサス性能だけど
足の付かなさはやはり冷やっとするね。
15774RR:2010/05/27(木) 06:50:25 ID:YZgE4iHx
>>14
足つきもあるが低速トルクの無さがセローとは違って難しい
16774RR:2010/05/27(木) 10:34:37 ID:PTCrnIK0
WRが初オフ車なんだけど、ただ単に林道や河川敷走ってても、全然上手くなる気がしないんだよなぁ。
まぁ、最初の頃に比べたら不安無く走れるんだけど。
どうやって練習してけばいいでしょうか
17774RR:2010/05/27(木) 12:15:57 ID:HuJVU3Z2
>>16
私も初オフがWRRで今も練習中です。教えてもらっている練習内容を書きたいと思いますが、
あくまでも師匠からの指導と自己流練習なので参考程度に。

オンから転向組の私はタイヤが滑るのが凄く怖かった、特にフロント・・・。

そこで練習1「ブレーキ練習と一緒に滑る感覚を」

まずは直線でリアブレーキをわざとロックさせて止まる練習(まずは低速から)
フロントブレーキは使わず、クラッチを切りリアブレーキをガツンと踏む。
車体は必ずまっすぐにして、パニクってもフロントブレーキは握らないようにしましょう。
路面にも寄りますが、低速でもかなり滑ると思います。
車体が傾いていたりするとリアが左右に振れますので注意!!
この車体が傾いている時のリアブレーキの振れがフロントで起こると低速コーナーでも
その場でフロントが滑ってドテっと握りゴケをする原因の一つだと思っております。

リアのロックに慣れてきたらフロントブレーキも使い安全に止まる練習に移りましょう。
直線で車体をまっすぐに起こし低速から練習していくと、体もリラックス
できるようになってきたら、よりスムーズに止まれるように体重をリアに掛けて
止まる練習をしてみましょう。制動距離がかなり短くなりより安定して止まれるように
なると思います。

続きは練習2「直線の動きから曲がる動作の練習」になります。
18774RR:2010/05/27(木) 17:40:17 ID:PTCrnIK0
>>17
おお ありがとうございます!
続きもよろしくお願いします。
アク禁で自宅と携帯で書き込めないんでロムってます
1916:2010/05/27(木) 18:23:44 ID:xGNIoF1r
私もうろうろとしている者で一度に書き込めませんし、文章も下手で申し訳ないですが、
邪魔に思われる方もいると思いますので「16」のコテ見たら飛ばしてください。

練習2「直線の動きから曲がる動作」

その1:前置き
練習1を繰り返すとリアがある程度滑っても安心して止まれるようになってくると思います。
そこから車体の方向を変える動作に移るわけですが、車体の向きを変える方法は
大きく分けると3つあると思っています。

1:ハンドルで曲げる方法・・・低速でハンドルを切って曲がる場合とある程度
  スピードがのっている時に出てくるセルフステアが主になってくるとおもいます。
2:ブレーキで曲げる方法・・・子供の頃自転車でやってた記憶は無いでしょうか。
  リアブレーキだけ掛けて横に滑らせる方法です。
3:アクセルで曲げる方法・・・車で言うパワースライドですね。

3つに共通するバイク特有の事として車体の左右への傾きが出てきますが、
これはそれぞれのバランスなので練習して行くうちに身に付けるしかないと思います。

長いので一度きります。
2016:2010/05/27(木) 20:27:58 ID:HuJVU3Z2
私の日記と化しておりますが下手の戯言と笑いながら読んでください。

比較的安全に練習ができ、基本になってくるのが1の低速でのハンドル(ry
某雑誌などにも乗っておりますが、フロントもリアも滑らせず低速での練習となります。
決められたスペースやパイロンなどを目標にして座っての操作と共にステンディングでの
操作もしてみましょう。

あくまで低速での練習となります。
低速のトルクが(ryと話題にもなりますが、クラッチ・アクセル・リアブレーキ・バランス
の総合練習になってきますので、スタンディングスティルに挑戦するもよし、八の字・定常円
など色々と試してみましょう。単調な為すぐに飽きるので先に書いた目標を工夫し
斜頚地や路面の悪いところでの練習にも挑戦しても面白いと思います。

この時にも自分のポジション(座っての姿勢・立っての姿勢)を意識してみると
この後の前後左右の荷重についての入口も見えて来ると思います。
21774RR:2010/05/27(木) 20:45:23 ID:uH7o696I
じゃ、俺も提案。

>>16の言う河川敷が河原の野良コースと想定しての話ね。
初心者も初期の頃は、ただダートを通過するだけでも「チャレンジ」だったでしょ?
でもある程度慣れちゃうと、次のチャレンジって敷居が高くなっちゃう。
速度が上がればケガのリスクも高くなったりとかね。
正規のMXコースならまだしも、林道だの河原の野良コースだと
ブッ飛んで大怪我して誰にも気付いてもらえなかったら遭難騒ぎだもんね。
でも自分の100%超に挑む「チャレンジ」がなけりゃステップアップできないのよ。
例えば90%や70%だったらチャレンジじゃなくて確認作業になっちゃうんだよ。

リスクを軽減しつつ、100%超にチャレンジする方法を考えようか。

いきなり150%で走れって言われても 無 理 でしょ?w
一瞬は出来ても制御不能で吹っ飛ぶのがオチ。
チョビッと超えるくらい、仮に消費税分の5%増しって考えようか。
それくらいだったら出来そうな気がするでしょ?
しかし、野良コースとは言えど全部を105%で走るのはキツい。
て言うか必ずどこかで集中力が切れてやらかすのは目に見えてますぜw
たまには良いけど、それで続けるとリスクが増える。
2221:2010/05/27(木) 20:49:21 ID:uH7o696I
続き。

じゃ、どうするか。
ピンポイントで1セクションだけ105%で走り
後は70%で流して走ってみましょうか。
肝心なのはそのメリハリ、1つのポイントだけ一点集中して後は転けない走りでね。
トータルで見たら71%くらいの走りなんでリスクは高くならないw
ピンポイントってのは、1つのコーナー、1つのジャンプですらない。
コーナー侵入のブレーキングをギリギリまで詰めてみるとか
立ち上がり加速でいつもより1m手前からアクセル開け始めてみるとか
いつもより5Km/h高い速度でジャンプに入ってみるとか
そんな程度で良いのです。

練習前と比べて105%増しが出来るようになったな、と感じたら
110%に挑んでも良い、他のポイントも105%達成に挑んでも良い。
そうやって少しづつ「以前より速く走れる」セクションを増やしたら
そうでないセクションは100%維持ままでもトータルじゃ100%超える。
そうやって徐々にレベルアップをしていけば良いと思うよ。
2316:2010/05/27(木) 20:50:56 ID:HuJVU3Z2
さて、練習1にも書きましたが「タイヤが滑るのが怖い」をなんとかしてみましょう。

人間何事も突然起きた事には恐怖がつきものですが、意識していると恐怖心は減るものです。
直線での練習の延長で、フロントブレーキを使わずにリアロックさせましょう。
練習1と違うのはこの時に曲がりたい方向へ少し車体を傾けてあげましょう!もちろん初めは低速で。
初めは少しでいいんです!「ズズッ」っと直線のラインから後輪だけがズレると思います。

やっているうちに小学生の時自転車でやった記憶が蘇ってくるでしょう。
それがバイクになっただけで基本は一緒なんですが、重いし・速いし・大事なバイクだしと
恐怖は付き物ですがだんだんと慣れて来ると思います。

>>21
まったくもって私の練習場も基本は河川敷の練習場です。
私も始めた時は「土の上を走る」という事自体が100%に近いチャレンジでした。
練習場へ行くまでの道のり(結構ぬかるんでいるんです)の方が試練だったかもしれんw
2416:2010/05/27(木) 21:02:02 ID:HuJVU3Z2
スピードも上がりリアの振れる幅も大きくなってくるとだんだんとリアタイヤが滑る事に
恐怖を感じなくなってくると思います。

そこでもう一つ上に行きましょう。表題の「曲がる」為には目標の方向にバイクを向けなくては
意味が有りませんので、走っている場所を四角く走ってみましょう。

加速してリアブレーキでリアを90°振って止まる、再び加速して90°で(ry
だんだんと転ぶ回数が増えてきたと思いますwがこれを左右どちらの回り方でも
スムーズに行けるように練習してみましょう。

意外と簡単にやれそうですが、初めは多かったり少なかったりと結構むずかしいもんです。
大切になってくるのは目線と転んでも泣かない心だとおもいます。
2521:2010/05/27(木) 21:06:31 ID:uH7o696I
あと追記。

金払ってでも上手くなりたいなら一部のMXコースでやってるような
インストラクターの助言が得られるタイプの初心者走行会に参加してくると良いよ。
人によっては目から鱗がポロポロと何枚も落ちるような経験が出来るんじゃないかと思います。

ついでに、野良コースででも本気でレベルアップ目指すなら競技タイヤの使用がオススメ。
MXタイヤでだって滑る時は滑るんだけど、滑りながらも地面に引っかかって
コントロールできる幅が段違いに広くなるから思い切って走れるよ。
半年か、もっても1年で交換しちゃうだろしその期間は修行だと思って
ダート走り込んでみてはどうでしょう?
26774RR:2010/05/27(木) 21:12:36 ID:HuJVU3Z2
ここまで来るとやはり話に出て来るのは荷重・・・私もまだまだ甘いので練習あるのみなんですが。

オンに乗っていた時は左右は意識していたと思いますが、オフの場合は前後も重要になってきます。
練習1の時にリアへ荷重を掛けた時と掛けなかった時の制動距離の違いが解ったかと思いますが、
フロントタイヤにも同じ事が起こります。

車体の向きを変える時にタンクの上に座るような感じでリアブレーキを踏むと
前後荷重移動していなかった時よりもリアが滑りフロントが安定してくると思います。

ブレーキ時に少しでもリアが滑らないように後ろに荷重を掛けましたが、曲がる時に
フロントが滑って転ばないようにフロントに荷重を掛けてあげるだけなんですがね。

ブレーキの練習同様「俺オーバーアクションし過ぎてねww」位の気持ちでやってみると
練習始めた頃との違いが解ると思います。
27774RR:2010/05/27(木) 21:23:30 ID:8m6ZrgCs
週刊バイクTV 1月12日放送 手ぶらでモトクロスを満喫(1)
http://www.chiba-tv.com/bike-tv/movies/100112.wmv
後半のレクチャーのところでスタンディングとコーナーリングフォームがある。
こんなに前に座るとか参考になったよ。
2816:2010/05/27(木) 21:38:49 ID:HuJVU3Z2
さてと、だらだらと書きこみましたが一連の基本動作が出来あがってきたと思います。

ここまで練習するとリアに荷重を掛けるのはブレーキの時ではなく加速の時も掛けるように
なってくると思いますので、それぞれの動作をスムーズに繋げる様に意識してみましょう。

1:リア過重で加速していく。
2:リアに荷重を残したまま車体を曲げられる速度まで減速をする。
3:フロントに荷重を移動を移しリアを振ってみる。
4:向きが変わりながらもリア過重に戻しながら加速していく。

だいたい一日で90°に振ってから加速するまで出来るようになるとおもいます。

これがスムーズになってくるとスピードも乗ってくるしブレーキも短くなってくるし
アクセル開けるのも速くなってくると思います。
するとどうでしょう・・・「滑るのが怖い」のではなく「滑らせるのが楽しい」
に変わってこないでしょうか??

フロントを滑らさずにリアを滑らせる荷重移動が出来て来ると、
おのずとバランスをとりながら加速できるようになってくるとおもいます。

この練習だけでも何回転ぶか数えきれないくらい転ぶと思いますが、オフの基本が解ってくると思います。
2916:2010/05/27(木) 21:47:09 ID:HuJVU3Z2
ここまで書いては来ましたが一番は>>21さんが言うようにスクールに通うのが間違い無いでしょう。
ライポジからしっかり教えてくれますし、その他怪我のリスク等などお金には変えられない事も
たくさんありますので。

後は基本林道と一緒で野良コースでの練習も1人で行くのは極力控えましょう。
また、最低オフブーツの着用をお勧めいたします。低速の練習とはいえ
車体に足を挟まれますので・・・場所によっては石・太い枝などなど
オフには危険が付き物ですので予算が許す限りエルボーやニーなどの装備も
あるに越したことは無いと思います。

そしてこの練習はあくまでも安全な場所での練習ですので、林道など他車が居る場所では
今までの練習は「スピードを出せるようになった技術」と言うよりも「安全に走行できる技術」なのだと
心の中に常に置いて林道を楽しんでいきましょう。

ここから先の練習は師匠に任せながらもアクセルターンの練習やフロントアップ・ジャンプなどなど
色々とありますので、お互いに頑張って練習していきましょう。
オフの世界はかなり深いですがもっとも重要な基本は「アクセル開けろ!!」です。
荷重移動が出来るとアクセルを開けた方が車体が安定するんですよね・・・怖いけどw

長い落書きでしたが自分の練習の確認を兼ねて使わせていただきました。
30774RR:2010/05/28(金) 16:29:00 ID:3E74pXrB
ほら、痛いのが湧いて来た。

わざわざ2chに長々書く必要ないんじゃね?
31774RR:2010/05/28(金) 20:18:49 ID:khihHuCj
>>30
しかも最後までコテ間違ってるよなw>>16は質問者で答えてんの>>17じゃんw

痛いな俺w

上手くなりたいです。短い説明ですむ練習方法教えてくださいm(__)m
32774RR:2010/05/28(金) 20:24:29 ID:eq6EPhb1
大丈夫だよ、コッチのスレに来てる奴は全員痛いから。
自称マトモなら本スレに留まってれば良いんだしな。
33774RR:2010/05/28(金) 22:01:47 ID:aWYatYRl
相変わらず、目立つヤツへの嫉妬が激しいなw
34774RR:2010/05/28(金) 22:18:48 ID:khihHuCj
練習動画なんか上げてもつまらないし、言葉で説明し始めたら長くなってしまいました。

反省してきます。
35774RR:2010/05/29(土) 23:20:22 ID:9AAlGzeO
>>34
で・・・本スレのレス見ると弟子っぽいが、他の動画は綺麗にならないですか?
あと練習動画うp他のコース動画もうpうp
36774RR:2010/05/29(土) 23:35:08 ID:j+Zglz7a
>>34
その練習場所って・・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=hcMH0rbsuVc
じゃない?w
つーか他の人も動画撮りなよ。
37774RR:2010/05/30(日) 06:57:44 ID:ohDqWdNC
>>35
練習動画は無いけど編集ファイルが残ってた動画を綺麗にして見ました。
春先に行った林道
http://www.youtube.com/watch?v=NyqRc5aE1WQ
ローアングルチャレンジ
http://www.youtube.com/watch?v=cRsdqYgK-jM

練習って言ってもね、反復練習しながら持久力を何とかしなくてはならないんですが、
・・・>>36の動画のような人たちが後ろから追いかけて来ると((;゚Д゚)ガクガクブルブル

ものすごく勉強にはなりますよw動画撮影も自分の練習材料にはなりますよ。

>>36
いつもお世話になっておりますw
動画は好きで貼っておりますので、差し支え無い程度に楽しみます。
38774RR:2010/05/31(月) 17:51:47 ID:MiO4JQue
「アクセルで曲げる」の練習方法は?
39774RR:2010/05/31(月) 19:44:39 ID:HQhsCdEb
>>38
時期的にもう無理だが、冬の人気のない砂浜を走ると良い。
アクセル開けてないと砂の抵抗にフロントが負けて止まる・転ける。
コーナーでもガンガンにアクセル開けて駆動力でグイグイ押して曲げる。
そうしないとフロントが砂に埋まって急減速してボテ転け必至だもん
嫌でもアクセル開けて曲げるって感覚を覚えられるよ。
いかにトラクションをかけるかって勉強にもなるしね。
もちろん、帰りには確実に洗車するようにw

普通の土の上で練習するのなら、まず停車状態でアクセルターン。
トレールタイヤなら割と簡単に出来る。
実際にコーナーリングで試すなら、低速でも良いからバイク寝かしたら
アクセル開けつつ一瞬クラッチ切ってポンと繋ぐ。
四輪で言うならクラッチキックみたいな物かな、急激なパワーでリヤ滑って
ケツ振り出して一瞬でオーバーステアに持って行ける。
カウンター入れる心の準備してないとその場で横向いて転けるよw

スムーズに行きたいなら、競技タイヤ使うべき。
滑りながらでもトラクション逃げなくて駆動力かかるから比較的安全。
逆にちゃんとフロント荷重を覚えないとドアンダー出して転けるかもね。
タンクの上に座って前輪に全体重を掛けるようなイメージで
イコールでリヤの荷重が抜ける、アクセル開ければスルスルスルっと
軽くなったリヤが流れて自然とパワースライドになる。
競技タイヤだと滑りつつもバイクを前に押し出すので
ほぼゼロカウンターのドリフト状態になるのね。
ビビリながらグリップ走行するよりも速くスムーズに曲がる。
それが「アクセルで曲げる」って事になると思うよ。
40774RR:2010/05/31(月) 20:34:47 ID:MiO4JQue
>>39
ありがとう!砂浜って海だよね、海まで行くのが遠い。
取りあえずビビりなんだがアクセルターン練習もやってみるか。

16は弟子みたいですが、>>39も弟子??
私は林道走行メインなんですが基本練習として>>17->>29って為になるかな?

弟子の動画見てから>>36の動画見るとレベルの違いが面白い位解るけど、
オフ入門レベル動画としては弟子ってちょうどいいくらいなのかな?
なんで向こうのスレに動画張らないの??

前うpしてたのも見たけど転んでる映像が多かったのに
最近の動画は転んでるのが無くて寂しいぞw
41774RR:2010/05/31(月) 22:33:27 ID:BABWMvgu
>>40
えぇ〜>>39は私ではありませんが、練習方法は一緒です。
私もアクセルで曲げるはまだ上手く出来ません。

また私の書き方も悪い為かすぐにスレが荒れるのであまり出てこないようにいたします。
動画は面白いのが撮れた時には上げたいと思いますのでお時間があれば見ていただければ。

それと、編集しているだけで転倒動画は増えていく一方です。
42774RR:2010/06/01(火) 01:02:00 ID:TGY+UjHb
>>40
アクセルターンの練習始める時に、
またがったままやるの怖かったら、横に立ってやると良いよ。
↓こんな感じ。
ttp://w16.wazamono.jp/bikemovie/src/16bike2791.mov.html
筋力で支えられる限界までバイク倒して、脚をシートに押し付けて
アクセル煽ってスパッとクラッチ繋ぐと良いよ。
ビビってジワッと繋ぐとリヤが滑らずに大回りで走っちゃう。
1で気合い、2でバイク倒して、3でクラッチ繋ぐ。
123をリズム良く時間掛けずにやるのがポイントね。
ダメだ!と思ったらクラッチ切ってその場にそっと倒すか
パワー掛かってればバイクは外側に出て行こうとしてるから
バイク起こして手を放せば人間残して勝手に離れていきますw

>前うpしてたのも見たけど転んでる映像が多かったのに
そりゃ普通に走ってるシーンだけじゃ面白くないんだもん
ネタとして転けてるシーンを抽出しながら編集したら
年がら年中転けてるようにしか見えないでしょ?w
4342:2010/06/01(火) 19:10:14 ID:TGY+UjHb
あ、ごめん。
林道メインだったら、加速系のアクションは控えた方が良い。
歩行者・対向車、それに予期せぬ落石倒木etcで先が把握できない場所だし
またオフ車が道を荒らす!って叩かれちゃうからね。

そっちならブレーキターンを目が回ってゲロ吐くまで練習したら良いよ。
ダートのみならず舗装路での緊急回避にも応用できるから。
ガツンとリヤ踏むとロックして滑るのはご存じだと思うけど
バイクが垂直でなければ横方向に滑って逝く。
反射的にカウンター入れてバランス取るのは誰でも大体できるけど
パニックブレーキだとそのまま横向きに突っ込むか飛び出すのがオチ。
リヤロックでギリギリまで減速したら、首をグリッとイン側に向けて
一緒にカウンター切ってるハンドルもイン側に向ける練習もしとこう。
クルンとバイクがイン側に回るよ。
そこから瞬時に加速に入れれば、かなりクイックに曲がれるよ。
リヤロックで滑ってても、パニクらなければ進路修正ができるの覚えれば
それこそ本当にヤバい時でもギリギリでクリアできたりするんだ。

広場みたいな所でグルグル回るだけだとすぐ飽きちゃうだろうから
直線のダートを斜めに横切るように真っ直ぐ加速して道の端で
リヤロックで向き変え、また斜めに反対側の端まで行って、をくり返すとか
空き缶をブレーキターンで流したリヤタイヤで弾いて遊んだり
しながら練習すると良いよ。
44774RR:2010/06/01(火) 19:17:58 ID:5b7nvjMv
てすと
45774RR:2010/06/01(火) 19:24:40 ID:5b7nvjMv
弟子の書いている練習方法は間違ってないのかwなんとなく信頼性がw

林道走りたい身としてはこっちの方が本スレよりも役立つな。

半端なく過疎っているけど、やっぱりWRRで
林道とかコース走っているのって少ないのか。
46774RR:2010/06/01(火) 19:29:38 ID:XDSo4SeK
林道・コースともに近所にないよ!orz

結局走る道にあわせてカスタムしていったら完璧なオッサン向けツーリング
マシンになってしまった
47 [―{}@{}@{}-] 774RR:2010/06/01(火) 21:48:34 ID:pkyyK9gy
オフ車乗っててダート走らないなんて、8割方損してると思うんだけどねぇ
と言いつつも、都内から、渋滞の中1時間以上かけて山に走りに行くのがめんどくさくなってきた。
48774RR:2010/06/01(火) 22:39:20 ID:Pzdhu4qT
良スレだな。

30年前、オフ初心者の頃に自分であれこれ工夫しながら
練習していたメニューがほぼそのまま書かれている。

今は走れる場所がかなり減ってしまったけど、おっさん
には短いダートをちまちま繋げて走るくらいが丁度良い。


49774RR:2010/06/01(火) 23:16:51 ID:d6gp4/ZR
最終的には練習あるのみなんですが、基本の動作やお手本があるし、
動画を取る事が身近になり自分の動きを客観的に見れるのが上達にもつながっていると思います。

1年を記念して出てみた初心者参加型のショートEDの動画を気が向いたら
編集したいと思います。良ければ見てください。

上げている動画もオフ初めて1年目なので、初心者の方やこれからオフを考えている方には
ちょうどよいネタ動画になると思います。
50774RR:2010/06/02(水) 00:16:26 ID:T9nTYuVE
>>46
それもまた良しだと思う。
でもロンツーついでにレンタルバイクのあるコースに行って半日でも
一式借りて思い切り走ってみると違う世界が見えるかも知れないよ。
要は、もうちょっと踏み込む勇気じゃないかな。
51774RR:2010/06/02(水) 10:28:11 ID:PBvFwPkm
GOPROのHD買ったんだけどファイル編集するソフト何使えばいいんだろ?
フリーで良いの無い?
52774RR:2010/06/02(水) 12:55:31 ID:KLctR3O+
>>51
1万前後の編集ソフト買ったほうがいいよ
VideoStudioとかMovieStudioとかPremiereElementsとか。
53290R:2010/06/02(水) 19:04:42 ID:42WTTYX3
自分もGoProHDとPremiereElements使ってますが、3ギガのクアッドコアでも動作が重過ぎるのでPowerDirector体験版を使ってみたらサクサク編集できましたよ。
だからPowerDirectorを買う予定です。
ちなみに体験版で作った動画はコチラ↓
http://www.dailymotion.com/video/xd5x1o_wr290r-yyyyyyyyyyyygopro-hd_auto

GoProHDでは始めは画角が一番広い960pで撮影してましたが、720pの60fpsで撮影して再生スピードを半分にすると車載視点でのスローができる事に気付いて、今はこのモードばっかりで撮影してます。
54774RR:2010/06/02(水) 19:55:10 ID:YWgm4hBR
HD良いなーdrz
ウチは昔広告屋でDTPやってた惰性で今でもMac使ってるから
標準インストールのiMovieで不自由を感じた事はないなぁ。
トリミングだけならQuickTimeProだけで出来るし。
55774RR:2010/06/02(水) 20:35:15 ID:KLctR3O+
>>54
俺もmac使ってるけどiMovie09はレイヤー重ねたり細かいタイムライン編集できないからダメだわ・・・
金入ったらPremiereProかfinalcut買う
56774RR:2010/06/02(水) 20:41:40 ID:YWgm4hBR
バイクの動画でそんな高度な編集機能が必要になるアナタがステキ!
ぜひともその作品を拝見させていただきたい。
所詮はiMovieってホームビデオ編集する程度な簡易版だしねw
57弟子:2010/06/02(水) 23:39:26 ID:Fj1vE5eQ
ちなみに私はムービーメーカー・・・もともと入っている奴です。

私もHD欲しい。
5851:2010/06/03(木) 09:31:52 ID:4Azy7TaQ
皆サンキュー

うp為に高いの買うのもなー
とりあえずゴムゴムのエンコーダーでロゴ入りで作ってみるy
59弟子:2010/06/03(木) 23:46:35 ID:u0O0SK0x
「自分大好き!!」で作った練習開始1周年動画w

Windows ムービー メーカー でこの位編集出来れば良いと思ってたけど、
本人のセンスが大きく影響するのはどうやっても隠せないですね。
走りもいまいちなのは1年生だからと笑ってください。

http://www.youtube.com/watch?v=U-a7XyNLUIg
60774RR:2010/06/04(金) 01:32:52 ID:BfqQ9D3J
>>59
そうだね 要はセンスだな
トレール車ならこんなもんだと思う あと1年もすれば物足らなくなるはずだな
61774RR:2010/06/04(金) 08:26:06 ID:SjwwdXp/
物足りなくと言うよりだんだんとレーサーが近くにある環境になってくると、
レーサーが欲しくなってしまうなぁ。あれは全く別の物だw
1年といわず今すぐにでもレーサーは欲しいしw

あと1年くらい乗ってれば
http://www.youtube.com/watch?v=JC7BfDRph3k&feature=fvw
こんな走り出来るかねw無理だろうな orz

この人凄く楽しそうに走るよね。このくらいになると物足りないじゃなくて、
走る場所で分ける人になっているんだろうか??
62774RR:2010/06/04(金) 11:13:15 ID:oBxwZWDm
レーサーが欲しくなった成田のWR250Rを使ったデモンストレーション動画を
見るとか。
あれドノーマルらしいが。。。
63774RR:2010/06/04(金) 11:32:15 ID:g5yhsWpg
バイクは中の人スペックがものすごく出てしまう乗り物です。
64774RR:2010/06/04(金) 11:56:05 ID:NB1gK7NP
俺がWRR買ったのは急な崖登ってる動画見てからだなw
トレールでこんなことできるのかーと思って。

買ったはいいけど、まだ全然そんなことできるレベルじゃないけど・・・
65774RR:2010/06/04(金) 12:40:00 ID:SjwwdXp/
>>62
ノーマルみたいですねぇ。誰か解らないけど、2人でデモやってた動画は
一台はタイヤだけMXで他はノーマル、一台はタイヤまでノーマルってデモも
ありましたよね。

>>63
師匠初め周りの人にも試乗してもらうんですが、今度はその人のヘルメットに無理やりカメラ付けて
「弟子動画」って事であげたら・・・w

>>64
それは>>61の動画じゃなくて??本当にオフ始めたばかりなんで有名な選手なのかどうなのか
知らないけど、今からそこまで上達はしないだろうけど、こんなに楽しく走れればなと、
いつも見て思ってしまいます。
66774RR:2010/06/04(金) 13:10:20 ID:NB1gK7NP
>>65
ああそれそれ
67774RR:2010/06/04(金) 16:17:42 ID:BfqQ9D3J
>>61
この人知ってるわ わりと近くに住んでいるらしい
68774RR:2010/06/04(金) 20:03:35 ID:SjwwdXp/
>>67
こんな遊び場が近くにあるの裏山鹿

しかしこっちは平和だなw本スレ酷いぞw
こっちはこのまままったり進めるのかな?
69774RR:2010/06/04(金) 20:05:31 ID:oBxwZWDm
そういえば成田選手はプライベートでもWR250R乗ってるとか
そのまま草レース出ても余裕で優勝しそうだ
70774RR:2010/06/04(金) 20:07:51 ID:lUB19vyM
>>61って、どこかで見たけどIBライセンスくらいの腕前じゃね?って言われてなかった?

>>68
煽り叩きは向こうでやってもらえば良いよw
こっちはマッタリいこうぜ。
71774RR:2010/06/04(金) 20:30:36 ID:SjwwdXp/
IBって国内B級ってクラスですかね?何にしろコースなんかのクラス分けみると
元IBとかの人でも上級クラスになる見たいw

あんな壁みたいな所登れるようにうまくなりてぇ〜けど、
あれってモトクロスというよりトライアル??EDだとアクションED??
アクションEDの2段ヒル(だっけ?)とかも挑戦してみたいな・・・落ちるの目に見えてるけどw
72774RR:2010/06/04(金) 20:32:39 ID:g5yhsWpg
国内はNな。
73774RR:2010/06/04(金) 20:48:30 ID:SjwwdXp/
>>72
知りませんでしたw教えて頂きありがとうございますm(__)m

EDに興味が出てコースのクラス分けとか見てたんですが何が何だかw
74774RR:2010/06/04(金) 23:21:52 ID:lUB19vyM
>>71
IBつったら国際B級じゃね?
頑張れば全日本MX出られるくらいの。
資格的には国際大会にもOKだったかな。
そんな人でもIAの走りは理解できんほど速いらしい。

>>73
画像で出てくるようなハードなEDレースのは、
他の草レースで上位常連レベルな奴らばっかりだよw
興味有るなら初心者クラスで45分くらいの出てみると良い。
完走するだけなら免許取りたてでもクリアできるよ。
75774RR:2010/06/04(金) 23:53:49 ID:KO0+gATT
>>74
教えていただきありがとうございます。
速い人の走りはねぇ・・・正直参考にすらなりませんw

初心者クラスのに出てみたら、非常に面白かったんで・・・。
もう少しジャンプの少ないEDに出てみたいなと思っているところです。
76774RR:2010/06/05(土) 00:02:01 ID:mXwEdd6P
IAは宇宙人。
これ豆知識な。
77774RR:2010/06/05(土) 00:07:15 ID:oBxwZWDm
エルツブルグとか走ってる連中、超人に見える
78774RR:2010/06/05(土) 00:15:23 ID:WRvJqGGt
そういう奴はガキのころから乗ってて、家の裏庭にMXコースがあったりするんだべw
いいなぁ
79774RR:2010/06/05(土) 00:22:55 ID:9oeOLPGw
はじめてIAの走りを見たとき鳥肌がたったなぁ
そんなIAですら 外国人招待選手と比べると見劣りするんだから
おそろしいよな 国土の広さは開けっぷりに比例するのかw
80774RR:2010/06/05(土) 15:00:10 ID:wgn0egpi
話しか聞いた事がないが、
IAの人間でも外国人招待選手の走りは、
理解はできても難しいらしい。
やはりコースの大きさが違うので、
スピード領域が高いのが当たり前だから、
瞬時にラインを読む能力が段違いなのだとか。
海外との土質の違いも有るので、
外国人選手は走り始め、ちょっと戸惑うらしいが、
すぐに適応して、軽々と日本のIAをブチ抜くらしい。

そんな話をしてもらった俺は、
「そんな途方も無いレベルの話されても、全然意味わからん」
って感じでしたw
81774RR:2010/06/05(土) 21:24:23 ID:lqn+j3ce
まあ俺達はとにかく乗って乗って乗りまくって練習することだ。
82774RR:2010/06/05(土) 22:02:44 ID:WRvJqGGt
身近に師匠みたいな人が居るのはいいなぁ。
オフ乗りの知り合いなんて街乗りファッションライダーしか居ない。
引っ張りこもうとフラットな林道連れてったりしたけど、全くその気にならないから誘うの止めた。
83774RR:2010/06/06(日) 00:01:45 ID:7l5L+V7p
街乗りファッションライダーやりたくてやってるんじゃねーんだよorz

近所に林道あればなぁ・・・。最近ド田舎に転勤の辞令が出たら喜んで
受けそうな自分がいる。
84774RR:2010/06/06(日) 00:31:53 ID:smoAOSDm
まぁ田舎は田舎で仕事が無いご時世だからさ。
来たって低賃金でこき使われる類の仕事だしw

バイクでも乗って日常を忘れる時間がないとやってられんぞorz
85774RR:2010/06/06(日) 00:52:44 ID:aDhhkhTU
>>82
WRは、まだ販売して数年しか経ってないので、
メンテナンスは車両を販売する店に任せるのが多いでしょ。
そういう店は、走りの師匠や仲間が集まらないから、
そこに出入りしてるだけじゃ探すの難しいよね。
何かしらレースに関わってる店には集まるけど、
そんな店って、なかなか無いからなぁ。
86774RR:2010/06/06(日) 01:38:17 ID:smoAOSDm
オフ系のレースに関わってるバイク屋は
何だかKTMだのハスクだのばっかりになって
WRだと肩身が狭かったりなんかしちゃったりして。
87774RR:2010/06/06(日) 07:51:19 ID:cVsTo2um
レースやっているお店だとレーサーが多いし外車も置いてあるけど、
実際草レースに行って見ると外車よりも国産の方が多くない?
大きなレースにも行った事無いけどどうなんだろ?

KTMは欲しいけど高くてなぁ・・・メンテもお手軽なWR良いと思うけど。

ちなみに私はここで教えてもらったオフオフに参加して教えてもらってます。

田舎に満足してますが、低賃金はねぇw職種も関係するけど・・・。
今日も午前中はこき使われてくるが、田舎の林道最高ですw

編集してあった最後の林道動画
http://www.youtube.com/watch?v=vmTFJc81is4
88774RR:2010/06/06(日) 11:03:27 ID:0rbUFsM5
自分はKTMやハスクは販売してないバイク屋だが、
国産レーサーだけじゃ、店やっていけないのよ。(-_-;)
お客様は肩身が狭いかもしれないが、
気軽に来店して仲間や師匠を見つけて頂きたいです。

オフロードの外車を売ってないから言えるけど、
国産レーサーから比べると、
草レースレベルでも外車は、おもちゃみたいな乗り心地だよ。
そのくせに値段が高くてメンテも大変。
草レースでも基本的なメンテは自分がやらなきゃならないから、
国産レーサーの方が出場者が多いんだと思う。
あと高い車輌価格も足を引っ張ってるはずw
89774RR:2010/06/06(日) 13:26:17 ID:gXZEB/2p
スレ違でごめんね。
KTMのリンクレスは独特の感覚で慣れが必要だしなぁ。
でもギャップ踏んだ時にフワ付かないで前に進む感じは好印象だったよ?
モッサーをいじっただけの低速スカスカ国産EDレーサーと違って
低速から鬼トルクなんで凄く乗り易かったよ。
後で聞いたけど、止まらない限りはクラッチ操作不要って豪語してたらしいw
価格高いって言うけど、国産レーサーを逆輸入して保安部品付けたら
大して変わらない価格になっちゃうから、そんなに高いとは思わないんだけど。
メンテ関係の費用が安いのは同意。
車体の鮮度が良いうちは凄く良いんだけど、ヤレ始めると部品がそれぞれ高額だから
アレもコレもで金かかる、それが嫌でKTM売った俺も居る。

不景気になってね・・・うん、維持にお金かかるバイク乗れないんだorz
90774RR:2010/06/06(日) 14:30:32 ID:0rbUFsM5
ランニングコストが安いのは重要だよ。
細く長く楽しむ。これ大事。
91774RR:2010/06/08(火) 09:26:00 ID:ypA48PJv
外車は新車で買って、2年経たないうちに売って乗り換え。
それが出来ない(財力の)人は手を出さないのが無難。

KTMなんかまだマシな方だと思うぞ。
エンジンやサス自体は丈夫。 …油圧クラッチやブレーキ関係は糞だったけど。
92774RR:2010/06/08(火) 13:40:56 ID:GLgIqlXt
アスはどう?
93774RR:2010/06/08(火) 20:39:08 ID:wKyPZ8f7
アスって何?
94774RR:2010/06/08(火) 21:06:43 ID:GLgIqlXt
アスファルト走りどう?
95774RR:2010/06/08(火) 21:38:41 ID:CaPcmYvK
>>94
>>10を使うか解かりやすい日本語を書けよw

オンロードでの走りが聞きたいのか??タイヤは何だ純正か??
自分がどんな走りをしていて(したくて)何を求めたいのか解からんが、

とりあえずロードバイクじゃないから滑らないように安全運転して置けば
問題ないんじゃないwとしか言いようが無い。
96774RR:2010/06/08(火) 21:52:27 ID:7lI0wbZz
総合で入賞狙える(自称じゃない)中級者レベル以下のヒトだったら国産モッサー
弄ってエンデューロ仕様にした奴よりも、WR250Rの保安部品全外し、マフラー交換程度の仕様のが
速かったりして。
97774RR:2010/06/08(火) 23:33:40 ID:z9rIGwtC
>>94は、いつもの質問だけして反応も何も無い奴だからスルーしてok
98774RR:2010/06/09(水) 00:31:04 ID:g4LI7A+3
本スレの方でも定期的にビートのマフラどう?って質問してるよな。
前に答えてやったが何も反応なかった。
99774RR:2010/06/09(水) 00:32:56 ID:FUfwydru
タイヤの質問もたぶんこいつだよw
100774RR:2010/06/09(水) 02:00:19 ID:eEJ6LCOE
ビートのマフラーって何か珍走臭いイメージで嫌いだなw
FMFとか国際的にレースで実績有るようなメーカーが好きだわ。
そんでなきゃ半端にいじらんとドノーマルで行くのが良い。
101774RR:2010/06/09(水) 06:39:03 ID:tWbZ+px1
>>94はどう?
102774RR:2010/06/09(水) 16:56:47 ID:TB9h7coF
>>100
確かにw
103774RR:2010/06/09(水) 19:34:59 ID:8Z9MW055
>>101
すまんな、カルト宗教的なヘッドギアとか付けてないから
>>94の波動は受信できないんだわ。

それともお前の(ASS)を(FU)CKす(ると)全裸で(走り)出すほど喜ぶのか?
104774RR:2010/06/09(水) 19:53:46 ID:LCSVhSA3
実は今いる質問なげっぱ君とポリタンは同一人物
105774RR:2010/06/09(水) 20:48:07 ID:k9W/97FO
本スレ?見た後にここ見たらなんか安心したw

いつかほしいけど、rかfかで迷いそうだw
106774RR:2010/06/09(水) 21:06:11 ID:tWbZ+px1
現在R所有、トランポ使用の自走無しの覚悟なら迷わずF
107774RR:2010/06/09(水) 22:59:24 ID:suIuR1fl
林道メインでたまにコース・EDくらいならRで十分だと思うよ。

モトクロスへ進みたくなったらトランポ買ってYZ250Fにしちゃっうかな。

今の所はちょっとしたジャンプで満足中w
108774RR:2010/06/10(木) 00:38:56 ID:9cy3mXBO
>>105
保証一切なし、3万km程度しかクランクやミッション持たない、フォークのオイルシールなどは半年持たない
保安部品関係は、怪しい外国産かショップオリジナルの信頼性は有るなどとはお世辞にも言えないレベルの
工作品レベル。
オイル交換サイクルは基本はダート走行600km毎とかの指定なので、舗装路メインでの周期は自己責任。
その辺全部納得した上で、絶対的な軽さや2割ほど上回る後輪出力に魅力を感じるならFで。

でも、国内でコースでしか乗らないなら107のヒト見たくYZ250Fがオススメ。
どうしてもエンデューロレーサーがいいならKLX450R行っとけ w
WR250Fも慣れると結構かったるいぞ。 絶対、YZ化したくなって余計な金かかる。
109774RR:2010/06/10(木) 02:30:03 ID:W6N/U+pq
>>108
おそらくYZとWRの違いが分からないやつがレーサー、レーサーって言ってるだけだから
マジレスしても理解されないんじゃないかな
110774RR:2010/06/10(木) 02:31:58 ID:t1CG7S9l
お、専用スレできてる嬉しいな。
頭のイッちゃってるオフローダーだからXの話題はどーもね。
走行距離4000キロほどのボロボロWRユーザーですがよろしくね。
身内からは走行距離3万キロとか言われるw
まだまだ修行中オフ暦1年の半端者なのに、上級者に見られるのはこのヤレた外装のせいか・・・
111774RR:2010/06/10(木) 03:06:55 ID:yUtm++Vh
>>108
450は人間の乗る乗り物じゃねーっすw
112774RR:2010/06/10(木) 17:21:11 ID:2bZVGWh3
CRF450XやKLX450Rはオフロードバイクに慣れた中級者なら十分乗れるよ。
太いトルクと穏やかになったレスポンスで結構楽。
重いのはどうにもならないけど、DR-Z400EとかXR400Rよりは遥かにイイ。
WR250FやCRF250Xだとエンジン唸ってる割にはあんまりスピードは出てなかったり
するんだよね、これが。 ノーマルのままだと特に。
113774RR:2010/06/10(木) 18:11:35 ID:HgmDkWRl
ぶった切るがオフのサスセットが良くわからんわ。
コーナーでもっとフロント入って欲しいんだが圧側弱くするとぽよんぽよんするし
突き出しするべきか
114774RR:2010/06/10(木) 18:57:59 ID:HmaV346U
>>113
私も練習中の身でまだまだサス調整も手探り状態ですが、

今の値が解りませんが、伸びも調整できるけどそれでも駄目??

私は今のところ前後伸縮とも標準値より若干H側に振ってます。
ちなみにタイヤはMX51で普段の練習所は硬めのフラットな土。
値は変えずにそのまま林道へ逝っちゃってます。

あとは前後の荷重移動じゃないかと。車体を合わせるのも重要ですが、
大きく変更する前に基本に戻って荷重移動見直してからでも遅くはないと思います。
115774RR:2010/06/10(木) 19:36:23 ID:JoI6nBd4
>>113
ハイシート入れて、コレデモカ!って前座りしてる?
グリップの良いロード車やモタと違ってブレーキ残して
フロント入れながらコーナー入っていくっての無理だから
ブレーキングで入れたフロントは人間が積極的に動いて
前座りで押し込み維持かな。
それが足りないとブレーキ終わってバイク寝かせる一瞬で
フロント伸びちゃうんだよねw
いやIAとかのエキスパートはコーナー中にフロント入れるのに
ブレーキ握りながらバンクさせていくって言うけど、普通の人には無理orz
後はフロントの伸びを固くする、リヤのイニシャルを上げるなど。
フロントを入れる意識ではなく、リヤを抜く感じで相対的にフロント入るイメージ。
最終奥義は、フロントなんて入らなくてOKって走り方かなw
クラッチでもリヤブレーキでも何でも駆使して、フロント逃げるよりも先に
リヤ振り出してオーバーステアの姿勢作っちゃうって荒技も有ることは有るのよね。
116774RR:2010/06/10(木) 20:20:00 ID:xsfdiqK0
ねぇねぇ、WR250って軽自動車に載せれるかな?
ハンドルと前輪の所(なんていうのかわからん)って着脱簡単かな?
欲しいんだが、運搬が問題だ・・・。
117774RR:2010/06/10(木) 20:26:36 ID:JoI6nBd4
WR250RかWR250FかWR250Zか知らんけど。
前輪を小径の奴に変えて助手席外したジムニーに積んでるオフ車は実在したな。
普通の軽乗用車には無理だと思うよ、屋根の高さがね。
軽でも1BOX車とか軽トラなら1台は積めます。
118774RR:2010/06/10(木) 20:30:57 ID:xsfdiqK0
横倒しはダメかなぁ?
車はSUZUKIのアルトですww
119774RR:2010/06/10(木) 20:35:03 ID:+91ACVH/
現行ならフォーク外せば積めるかもしれんが、47万円には無理。
120774RR:2010/06/10(木) 20:36:59 ID:UCQJan/3
アルトでも、ロールバー組めば載せられるよww
121774RR:2010/06/10(木) 20:42:16 ID:xsfdiqK0
あぁフォークっていうのかアレは。
はずすの簡単だといいんだが。

ロールバーって固定するもんなのかな。
画像検索かけたら自作ばかり出てきたが
(何故かトランスフォーマーも・・・)
ちょっと調べてみるわ。
122774RR:2010/06/10(木) 20:43:49 ID:0DQ8YesR
>>118
軽トラに乗り換えれば幸せになれるよ
123774RR:2010/06/10(木) 20:47:08 ID:xsfdiqK0
>>122
はい、視野に入れてますw
124774RR:2010/06/10(木) 21:14:59 ID:xsfdiqK0
車は定員変わると車検通らないのか!!
穴あけとかロールバーやばす。

座席はずせば載るかな・・・
固定はどうしようか。

フォーク外すのは出来そうだが、
戻すのが無理そうだw

みんなありがとな
「案ずるより産むが易し」ってばっちゃが言ってたから
先にバイク買うわ、きっと何とかなるだろう。
125774RR:2010/06/10(木) 22:29:03 ID:JoI6nBd4
停車乗員変わらないのに、カプチーノに6点止ロールバー組んだら改造車検だったよ。
あと人間が接触しそうな部分にはパッド付けないと危ないよね。

ちなみに今の軽トラなら問題無く積める。
ラダーとタイダウンのベルトもお忘れ無く。

人によってはこんな事する人も居るようだ。
RM125を4分割してフィットに搭載。
ttp://img.wazamono.jp/offroad/src/1275639639317.jpg
126774RR:2010/06/10(木) 22:47:09 ID:xsfdiqK0
4分割したらどこかが無くなって戻せなくなるわw

あ、専用のラダーってあるのか、
力技で乗せようと思ってたわ。
高いから木の板で代用だな

タイダウンベルトってのは固定用かな?
これは安いのでも買っとくよ。
ビニール紐でもいけそうだがw
ありがちょ
127774RR:2010/06/10(木) 23:43:08 ID:U1HkZe3X
>>114
>>115
レスサンクス
サス弄る前に荷重移動練習してみるぜ。
ハイシート入れたいんだけど、ガレゲロも行くから二の足踏んでますw
128774RR:2010/06/11(金) 00:00:50 ID:XbDJHHa6
>>106−108
林道、街乗りとちょっとだけコースとかだったらやっぱりRの方が
良さそうですね!モトクロスコースだとFでもかなり軟らかいですが、
rはどんな感じなんでしょうか?底付き連発ですかね?

>>109
wrとyzの違い、わかります。
速くないですがモッサーでコース走ってるんで。
129774RR:2010/06/11(金) 00:38:33 ID:KtxDtNWH
デルタのマフラーってうるさい?
130774RR:2010/06/11(金) 13:02:05 ID:qKNdgsBi
>>128
全日本チャンプ様がデモムービー用にサマになる走りをしてキチンと付いてこれる
トレールバイクなんて今まで無かったんだから、素人がプレイライドする分ぐらいには
ヘーキだと思うぞ。
二人乗りの設定とか考慮してる分、Fよりもハード寄りなんじゃないかな?
今のアルミフレームのFとかは知らないんだけど。

ただ、モッサーで持ってるならRもFもコースで使う必要は全く無い気がするんだが。
どうしても1台で全て回さなきゃいけない環境の人にはRは凄く良いと思うんだけど、
トランポやレーサー持つのに躊躇ない人なら、林道ぐらいならセローのが楽しいんじゃないかな?
131774RR:2010/06/11(金) 13:36:12 ID:ORI///3d
>>130
なるほど。詳しく説明ありがとうございます。
あのムービーってジャンプ飛びきってるから大丈夫なのかな〜って思って
ました。
ツーリング兼コース走行がしたいと思いましてw
132774RR:2010/06/11(金) 15:16:35 ID:qKNdgsBi
福島まで行ける人ならレンタルバイクという手も。
http://www.ne.jp/asahi/msl/shidoki/shidoki-bagimotocross.htm
一日存分に試乗できるぜよ w
133774RR:2010/06/12(土) 21:51:25 ID:kekBIUoS
保全
134774RR:2010/06/13(日) 02:02:50 ID:vtPRNxDP
>>131
ちゃんとセッティングしてやればサスはそこそこいいよ。
市販車として出す以上、車体とかエンジンの耐久性はレーサーみたいに詰めれないし
排ガスとかの関係で余分な装備も増える。シートレールもしっかり作らないといけない。
その分車体は重いが、サスの性能としては値段以上に頑張ってると思うよ。
エンデューロなら差し支えない。モトクロスで本気出すならちょっと足りないかも程度の足です。
135774RR:2010/06/13(日) 11:58:54 ID:JgUkBfx2
>>134
リヤは全く足りないよ
136774RR:2010/06/13(日) 12:47:37 ID:lKy+xCP0
>>135
何がどう足りないのか、具体的に教えて。
137774RR:2010/06/13(日) 13:55:21 ID:kYPpSldG
人によって思うところは違う
それでいいだろ
138774RR:2010/06/13(日) 14:29:18 ID:0uDlH6nT
>135
俺レベルの話だからもっと乗れる人にとっては全然足りないのかもねぇ
俺の感じじゃ圧、伸び双方に関して減衰が弱い
スプリングレートが変って感じ
具体的にどうすればよくなるかはイマイチ分かんない
139774RR:2010/06/13(日) 16:29:37 ID:lKy+xCP0
>>138
なるほどねー。
スプリングレートは2人乗り想定で固いからでは?
減衰は走る場所と乗る人の腕次第で話が変わるから何ともw
エキスパートだけが乗る訳じゃない前提のトレールだと
トレールタイヤ装着で、競技タイヤ使用とちがって
高荷重かからない場合も考えて
柔目にして荷重動かし易くしてるのかも知れんしね。
140774RR:2010/06/13(日) 16:40:00 ID:OjbLsgbQ
タイヤに関わらず後ろは動きすぎだね。
とりあえずバネレートを15%、ダンピングを30%ぐらい上げたい。
DR-Zのように節操のある足回りがほしいところ。
141774RR:2010/06/13(日) 16:52:06 ID:lKy+xCP0
ねぇねぇ。
どんなタイヤ使ってドコを走ってるかも並記しないか?
142138:2010/06/13(日) 18:40:24 ID:aT1fzOc1
>>141
前後競技用タイヤでモトクロスコースだよ

林道レベルだと十分にして有り余るサス性能だよw
143774RR:2010/06/13(日) 19:56:27 ID:JgUkBfx2
前後MXタイヤ MXコース
144774RR:2010/06/13(日) 21:53:06 ID:lKy+xCP0
それって、WR250Fでも減衰足りないって話になるんじゃね?
145774RR:2010/06/14(月) 00:23:43 ID:kyXj67Rv
>>144
Fが足りないとかいうのは今更じゃね?
モッサーじゃないんだし、WR250Fはエンデューロレーサーだからモトクロスに持っていくと足りないよ。
146774RR:2010/06/14(月) 00:36:15 ID:o4C8idJf
モトクロッサーとエンデュランサーの違いもわからんで
足がどうだの言っている香具師がいるのかw
147774RR:2010/06/14(月) 00:37:26 ID:asl8/gAi
>>145
じゃそれと同じって言うか、それ以上にトレール車をコース持ち込んで
減衰が足りないとかスプリングレートがって言ってる少し上の人達は何?って
思うのは俺だけなのかな?
今更確認するような事でもないやんw
148774RR:2010/06/14(月) 00:47:09 ID:kyXj67Rv
>>147
Fはもともとエンデューロレーサーなわけで、エンデューロに焦点を絞ったレーサーだから
モトクロスで足が合わないのはあたりまえ。設定されてるシュチュエーションが違う。
つーかレーサーであるFで足りないならYZ買えよってなるわけで、そこで足がどうのこうのは間違ってる。

Rはもともとモトクロスイメージで売ってるわけだしトレールでモトクロスできるってのがいいんだし。
林道ツーリングからコース走行まで使いたいから足がどうのこうのって意見がでてくるわけよ。


149774RR:2010/06/14(月) 00:50:24 ID:kyXj67Rv
あと連投になるけど、エンデューロするにしても超ゲロで速度でないコースならFのほうがいいけど
普通に回れるコースならYZのほうがいいよ。
150774RR:2010/06/14(月) 01:10:09 ID:asl8/gAi
言いたい事も分かるし、否定とか煽りとかじゃなくてさ。
あの広報動画で騙されちゃってるだけなんだろうけど
MXっぽい走りも出来るってだけの公道車を
勝手にモトクロスイメージって決めてかかるのやめようよ?
それが本当ならWRじゃなくYZナンチャラって名前付けるでしょw
方向性としちゃWR-Fに近い方なんじゃないかなーと思うんだが
それならWR-F同様にコース持ち込めば足回り柔すぎなの当然やん?
俺の認識が間違ってるのかいな?
151774RR:2010/06/14(月) 01:20:16 ID:kyXj67Rv
>>150
そんなこと公道仕様の時点で分かって話してるよ。
F買うならYZ買えよってなるわけだけど、R買うならYZ買えよとはならないわけよ。
余裕があれば林道用にWR、コース用にトランポとYZと景気良く行きたいところだが
そんなことできないからWRに落ち着くわけで。

Fで不満足ならYZ買えばいいけど
Rで不満足なら足をいじるしかないよ。
152774RR:2010/06/14(月) 07:26:33 ID:LIiHWuY0
どっちも持ってるおれはなんなんだよ。
153774RR:2010/06/14(月) 09:27:35 ID:HhdA4RFh
まずカブを買いますリヤカーを買います
154774RR:2010/06/14(月) 18:15:08 ID:SFo3P5ri
土曜日にRで、とあるブログの林道ツーリングに行って来ました
パイプフレームの04Fとアルミフレームの08Fも参加されていましたので
いろいろと見て比べてきました
路面が荒れていなく、少し高いスピードで走る分にはRでも問題ありませんが
ガレやドロドロの場所、それも足を付き、所々踏ん張らなければならない場所だと
重量の違いを凄く感じました
条件の悪い場所での+10キログラム以上の違いは本当に辛かったです
WR4台参加のうち、私だけがR
トランポがあり、メンテが苦にならないならFも良いんじゃないかなぁと思いました。

しかし自走で林道巡りならRが良いです
155774RR:2010/06/15(火) 01:29:04 ID:AN3uaJ+Q
そうだよなぁ
オレもこの前初めてRでゲロアタック行ったけど
登れる登れないの前にバイクがほかのマシン(2スト)に比べて重すぎる!
起こしてるだけで本当にゲロ吐きそうになったよ
156774RR:2010/06/15(火) 01:29:48 ID:JIWST8+1
08Rと08YZもちでどちらもコースはしったが
タイヤも新品の同じタイヤ履いて
YZと比べるとそりゃあたりまえだが、Rは前に進まない。

でもトレールでって考えるとアリなレベル。
自走でってキーワードが付くならRでいんじゃね?

てかわかり切ってることじゃないの?
157774RR:2010/06/15(火) 01:33:21 ID:uTgbFyS6
DR-Z400SとWR250Rってダートで乗るとどっちが楽しい?
DR-Zの方がリアサス長いよね
158774RR:2010/06/15(火) 01:35:02 ID:XalM9JFC
Q. DRZ-SMとX、どっちが速いですか(?o?)
A. ノーマル同士ならいい勝負。 でもDRZはキャブとカム交換で後軸40PS超えます。

Q. DRZ-SとR、どっちが速いですか(?o?)
A. 軽さは正義、ダートならRの圧勝。 でもDRZはキャブとカ(ry
159774RR:2010/06/15(火) 09:45:08 ID:vzdPCL0T
>>157
その前にDRZは重量戦車のように重い
400ならXR400Rにしておけ ダートでもWR250RよりXR400Rの方がいい
160774RR:2010/06/15(火) 09:46:19 ID:IRkWMCYp
>>155
CRM250AR比で実際に走行出来る重量で5kgの差だそうで。
その5kgによって押して上がれるところが、Rだとダメってことも無いと思うけど。
AR乗ってたときはマディの日のエンデューロとか死ぬほどキツかったし。

ゲロとかマディで重さが気にならない、どこからでもトラクションするトルクとパワーが欲しかったら
YZ250とかのがよっぽどいいんだよな。
WR250Fでもトルクはさほど有るわけじゃないし、バッテリーやセルで重心高いから押し引きする場面ではかなり重たく感じる。
レーサーを賛美するわけじゃないんだけど、R以上を求めるとなると割りきる代償がかなりデカくなるんじゃないのかと。
161774RR:2010/06/15(火) 10:33:59 ID:IRkWMCYp
>>159
登録可のXR400Rなんて今じゃレア車の類になるんじゃ?

林道ツーリングには良いけど、アレはアレでやっぱり重いし、
轍でエンストするとキックすら出来ないというゲロやED向きではないような。
162774RR:2010/06/15(火) 10:39:43 ID:lmOvhitc
北海道のフラットダートで直線番長やりたいなら、DRZかオレンジのやつおすすめ。
163774RR:2010/06/15(火) 15:27:08 ID:GsIdYJP5
>>152
あなたは青に洗脳されてしまいました。
もう手遅れです。
164774RR:2010/06/15(火) 23:17:22 ID:ehpFt3Jd
押した後のキックを考えるとセルが付いたやつじゃないと駄目だ。
165774RR:2010/06/16(水) 02:59:55 ID:5HSC9LY1
>>127
荷重云々の前に進入速度が遅かったらフロントが切れ込み易いんだぜ?
グリップの強いタイヤを入れてるほど傾向は比例するんだぜ?
166774RR:2010/06/16(水) 11:07:04 ID:hlYaIk4b
>>161
レア車だけど30から50マンくらいで買えて DRZ400よりも速くてCRM250ARより軽い
キックはデコンプマスターすれば楽勝だし レーサーでもオイル交換だけ豆にしてれば壊れないし
パーツは豊富すぎるくらい流通していて 諸事情で手放した俺は後悔の日々・・・・

167774RR:2010/06/16(水) 12:16:06 ID:b8pnYbkG
だけどもDR-Zよりも速いつっても、爆音US仕様マフラーでの話だし、
CRM250ARよりも軽いとはいえ、車検も通せない貧弱なヘッドライド&ジェネレーター。
今だとXR愛に溢れた剛の者にしかオススメ出来ないのでは?
168774RR:2010/06/16(水) 16:07:16 ID:hlYaIk4b
>>167
?>だけどもDR-Zよりも速いつっても、爆音US仕様マフラー
俺はどっちも乗ったけど いやED仕様の糞詰まりマフラーでも充分速いよ
それと厳密に言うとUS仕様ではなくCM仕様ね  
CM(カナダ) DK(一般輸出) ED(ヨーロッパ) U(オーストラリア)
ヘッドライトは強化ジェネでH4化して安ければ3マン位 パーツは豊富 ED仕様からだとライトが小さくなるから重量増もほとんどない

で157はダートで走るならWR250RとDRZ400どっちと聞いているわけだから 答えはWR250R
400ならDRZよりXRだと言う事 DRZはツアラー寄りだからダートや林道では楽しくない 3台とも乗った俺の意見です 
169774RR:2010/06/16(水) 20:03:21 ID:rV0y/xZw
XR400Rと比較するならDR-Z400はRとかEだろ?
400Sと比較するのは、WR250RとWR250Fを比べるのと同じじゃんw

それら全部と比較するんだったとしても、俺もWR250Rだと思う。
既に生産終了しちゃってる上にメーカー保証も無いような競技車を
いきなり他人に勧めるのは何か違うと思うよ。
170774RR:2010/06/17(木) 09:37:36 ID:tZx0dtAr
そーいや、ガルルでXR400モタードに21−18インチ履かせてオフ仕様にするカスタム載ってたな。
DR-Z400Sと較べるならそっちだろうな。
XR400Rと無印DR-Z400をコースで乗り比べた時の感想で言えば、やっぱり設計年次の差の分だけ
DR-Z400のがよく走る感じだったよ。
171774RR:2010/06/17(木) 18:32:10 ID:prHfuTky
ちょっと聞きたいんだが、
レースにしか使用しないナンバー無しでも
所有者が変わる場合は名義変更っているんだよね?
色々ウェブサイトを見ているんだがナンバープレート取得と
一緒になって記載してあるから良く解らない。
と言うか一緒なのかな???
172774RR:2010/06/17(木) 18:50:20 ID:MieHS1TX
>>171
WR250Rでの話だよな?
現状ナンバー付いて無くて、今後も付けるつもり無いなら
名義変更とか無いよ。
いや前の所有者名義の廃車証とかあるなら
変更しといた方が気持ち良いだろうけどね。
書類上で廃車してれば税金が来る事もないし
変更しようがいまいが大した問題にはならんと思う。
有るとすれば、盗難されて発見された時にフレームナンバーとかから
調べた所有者に連絡が行く位な物では?

モッサーとかは、日本じゃそもそも登録制度がないので
名義変更とかあり得ません、新車で買っても登録用の書類とか付いてないし。
173774RR:2010/06/17(木) 19:00:27 ID:prHfuTky
>>172
ありがとう。
盗難を考えると所有者変更しておいた方が良い程度の物なのかな。

現在購入を検討している身で御座いまして、
心配で心配で聞いたのでした。
174774RR:2010/06/17(木) 19:05:50 ID:5dIkxcU9
一応。
購入するのなら、廃車証とかの書類のある車両なのか
書類も紛失してて再登録不能な車両なのかは確認しといて。

万が一、公道含めた場所を走るのにナンバー付けたくなるかも知れんし
車体自体を廃車にした後で、書付きフレームなら金になる可能性も有りますので。
175774RR:2010/06/17(木) 19:14:25 ID:prHfuTky
>>174
了解しました。
どうもありがとう御座います。
176774RR:2010/06/19(土) 16:48:26 ID:5SX6Kseg
Fフォークの突き出しとリアのリンクで車高下げてたけど今日戻した!
慣れてきたからか違和感なし!
177774RR:2010/06/19(土) 17:01:11 ID:XCxkYlHI
買ってから1週間は、やっぱりセローにしておけばよかった…orz
と思ったけど、股下78のの俺でも慣れたら平気になったw
178774RR:2010/06/19(土) 17:04:52 ID:UgZ0/GEb
>>177
股下72でガレ気味の林道へ行く度、足の短さを憎く思う俺へのあてつけかw
179774RR:2010/06/19(土) 17:36:46 ID:D3xA1iFa
さっき信号で縁石に足付こうとして空振りして、そのまま左に転けた俺が通りますよ
180774RR:2010/06/19(土) 20:13:33 ID:0IhjhqXW
ゲロ帰りに、縁石に足着いたのは良いがそのまま足がつって
ガードレールにもたれたまま悶絶した事のあるオイラも居ますよっと。
181774RR:2010/06/19(土) 20:59:03 ID:n/BEh7QM
そういえば股下ってどこから何処までなんだ?
どうやって測ればいいんだ?
182774RR:2010/06/19(土) 21:09:18 ID:ETFjyP+p
足を180度開いてかかとの距離の半分
183774RR:2010/06/19(土) 21:16:29 ID:n/BEh7QM
何故か180度開けないんですけど?
184774RR:2010/06/19(土) 21:21:53 ID:n/BEh7QM
よくわらかんので、生殖器から踵まで測ったら77だったよ
意外と短かったw
185774RR:2010/06/20(日) 00:32:55 ID:jWsT3ygL
ランツァ乗りの俺がWR250Rに店でまたがってみたら実用にできないと思った。
足が攣るかと思った。
そのあとXR230にまたがったらこりゃランツァよりも楽と思ったが、そんな遅いバイクはイラネーし。

仕方なくまだDTで行しかねーか。
ちなみに股下は70だぜ。orz
186774RR:2010/06/20(日) 00:58:04 ID:8CbEn6/E
底上げブーツ
187774RR:2010/06/20(日) 09:06:04 ID:szOREAxf
ランツァって2st版のセロー目指したバイクじゃなかった?
WRとはまた方向性が違うからさ。
まぁ新車ラインナップにレーサー以外の2stが根絶された今は
遅いバイク嫌だって言ったら、でかいバイクかレーサーしか残ってないよ。
ランツァ大事に乗って下さいな。
188774RR:2010/06/20(日) 19:38:41 ID:FQTeFm+a
つべでキープレフト?なにそれ?な林道走行動画見るたびに殺意が湧く。
そんな動画を紹介するサイトも腹が立つ。
189774RR:2010/06/20(日) 20:03:18 ID:Y1Mp8TIU
じゃセンターラインの書いてある道だけ走れば良いんじゃね?w
190774RR:2010/06/20(日) 20:11:37 ID:0nWzZZFe
二車線以上ある林道とかみたことないぞ?
191774RR:2010/06/20(日) 20:27:06 ID:KQ3MjxAK
>>189-190
こんなバカばっかりの世の中ぢゃあ
192774RR:2010/06/20(日) 21:36:18 ID:8lMc71HP
>>188
キープレフトの意味正しく理解してる?
193774RR:2010/06/20(日) 21:43:27 ID:4/nHOHV5
じゃ>>188に走行中の動画を撮って来てもらって
どんだけキープレフトしてるか皆で検証しようぜ。
194774RR:2010/06/20(日) 21:45:28 ID:CwqcVHth
>>192-193
バカは自演してないで死ねよ、マジでさ
195774RR:2010/06/20(日) 21:46:11 ID:CwqcVHth
対向ダンプと正面衝突してグッチャグチャになって死ぬといいよ^^
196774RR:2010/06/20(日) 21:48:10 ID:YzTb8btt
林道は公道ではありません!byバカ



おっと、俺もつまらん自演してしまったぜpp
197774RR:2010/06/20(日) 21:49:45 ID:0nWzZZFe
わかったよ・・・
今度から林道でも中心線らしいものをイメージしながら左側を走るよ・・・

俺「こっからこっち俺の領土ww そっちはお前なww」
お前「ちょwww こっちガケww 落ちたら死ぬwww」
俺「バーカてめぇww キープレフトしらねぇのかアホンダラァッww」
お前「おすな馬鹿ww こっちの道わだちスゲーんだよww 穴空いてやがるゥゥww」
俺「ちょwwバカっw キープレフトだろがぁぁぁ 死んでもいいからキープしとけぇww」
お前「いやwww ムリムリww てかわだち避けるのが基本だろwwww 」
俺「ぷっww わだちごときでこっち寄って来んなwww キープレフトもしらんのか情弱乙wwww」
お前「ちょww こっちの道半分陥没して沈んでるしwww 沼なってるしwww」
俺「だからセローにしとけっつったろwww セロー泥沼でもキープレフトできたんだよバーカwww」
お前「ちょwww 愛車沈むww たすwwwwけwwwwwてwwwww」
俺「ざまぁぁぁぁぁwwww ひょォォォww キープレフト最高ォww フォォォォォwwww」

そしてこんな感じのやり取りすればいいんですね
198774RR:2010/06/20(日) 21:57:05 ID:TocRSgk/
まじツマンネ
199774RR:2010/06/20(日) 22:05:44 ID:/OMJoEN5
本スレでやれ
200774RR:2010/06/20(日) 22:12:30 ID:4/nHOHV5
>>195
道幅いっぱいにダンプが走ってきて
左側が崖だったんで、右側の支線の入り口に寄ってすれ違ったよ。
キープレフト出来なくてごめんな。
やりたくたって出来ないときは出来ないんだ。
201774RR:2010/06/20(日) 22:17:22 ID:0nWzZZFe
それなんてジョン・コナー?
202774RR:2010/06/20(日) 22:30:31 ID:mJ+ENMhN
ここは林道暴走族の隔離スレ
本スレでやられても迷惑です(><)
203774RR:2010/06/21(月) 23:15:43 ID:cIkLv5cr
林道で暴走ってしてないがな。本スレの一部の人が暴走範囲を広げたんじゃねw
たいだい何でいきなりキープレフトが出てきたのかが解からんw
204774RR:2010/06/22(火) 09:23:15 ID:PWziBTTZ
俺はジャンプとかの厚手の雑誌を股に挟んで雑誌の上端から踵までの距離で測ってるよ
205774RR:2010/06/22(火) 21:10:10 ID:EkUPbDMD
test
206774RR:2010/06/22(火) 21:22:30 ID:I16ZEVio
ttp://w32.wazamono.jp/bikemovie/src/32bike1413.mov.html
借り物の2st125で走ったときの映像だけど、概ねキープレフトしてますね。
まさか左に寄ってくれた乗用車の更に左を通れとか言わないよね?w
207774RR:2010/06/23(水) 12:30:47 ID:4oyPqhXG
208774RR:2010/06/23(水) 16:05:04 ID:6fAgRigy
オレのタマキンもキープレフト
209774RR:2010/06/25(金) 21:52:37 ID:j3assGoZ
ぽしゅ
210774RR:2010/06/26(土) 11:40:54 ID:RmbzpdFZ
でかくて車に入らなかった。
フロントを外すしかない様だ・・・。
誰か分解・組み立ての手順に
詳しいサイトを知ってたら教えてくれ。
211774RR:2010/06/26(土) 13:49:48 ID:ZDqVBjxr
どんな車に積もうとしたんだw
せめてバネットのハイルーフくらいは欲しいだろ
212774RR:2010/06/26(土) 17:08:08 ID:MZ1Dv0Q4
手順もクソもないだろ。
外して、付いてたとおりに付けるだけ。
自信がないならサービスマヌアル買え。
それが嫌なら車の方を買い換えろよw
軽トラ1台買い足すのも有り。
213774RR:2010/06/26(土) 19:52:36 ID:C1p6IzFB
フロントにスクーターのタイヤ履かせて、タイダウンでサスを縮めればだいたい乗ると思う。

そのまま乗せちゃうとハイエースでも天井とハンドルがごっつんこしちゃう
214774RR:2010/06/26(土) 21:47:36 ID:mUiP4hHo
前輪外すぐらいで右往左往するお嬢様は二輪なんか乗っちゃだめだわ
215774RR:2010/06/26(土) 21:49:39 ID:445KexjG
前輪が外せないなら車の屋根を外せばいいじゃない。
216774RR:2010/06/26(土) 22:06:31 ID:D8edKu6x
余計な螺子を外したくないんだよ〜。

サービスマニュアル購入します・・・。
値段見たら何故か英語の奴は高いんだな、何でだろ?
日本語のほう買うから別にいいんだけどさ。
不思議不思議
217774RR:2010/06/26(土) 22:13:03 ID:hJm4cNi5
>余計な螺子を外したくないんだよ〜。

現物見て、余計な物か必要な物か判断できない人は
外の部分も含めて全てのネジを回そうとしちゃダメだよ。
つまりは余計な事をしないで積めるトランポ確保が最良。
218774RR:2010/06/26(土) 22:47:07 ID:ZDqVBjxr
そっかボロの軽トラ買えばいいだけか
まあ俺は屋根付きがいいからバネット買おうと思ってるけど
219774RR:2010/06/26(土) 23:26:58 ID:mUiP4hHo
ほんと無知なオバハンレベルだな…
バイクは家電じゃありません
220774RR:2010/06/26(土) 23:38:29 ID:D8edKu6x
今現物を見てなんとなくは解ったんだが、
螺子が硬くて回らないww
ハンドルの下にあるでかいのが回せればいいんだが
ハンドルが邪魔で回せない。
そしてハンドルの螺子が回らないw

>>219
電動になったら家電になるさ・・・
221774RR:2010/06/26(土) 23:44:49 ID:aMAKorIi
>>220
ネジ山をぶっ壊す前に良い工具を揃えましょうね。
スパナとかじゃなくて真っ当なソケットレンチ使ってる?
固着して回らない奴は、上から軽くハンマーで叩いて
衝撃入れてみたら微妙に緩む事もあるよ。
222774RR:2010/06/27(日) 00:23:44 ID:DIY4cCfl
>>221
ソケットだが、レンチじゃなくて普通のスクリュードライバー見たいな取って
カバーとかシートは外せたが、他は手の皮が剥けそうだったので断念した。
ハマーで叩こうかと思ったが煩いのでやめておいた。
明日工具を買いに行こうと思います。どうもありがと

"ステムナット"っていうのでいいのかな?あのハンドル下のでっかいナットは
223774RR:2010/06/27(日) 03:19:34 ID:5Mnl9MNs
そういう径の大きな部分を回すのにドライバーみたいのでやる人は居ないよw
普通は径の大きいネジってのは大きな力で締める必要のある部分だから。
ドライバみたいのでやりたいなら、柄をプライヤで挟んで回すのね。
でもソケット用の横に長ーいハンドル買って来れば一発で回るデス。

あとソケット以外にも、各種メガネレンチ用意したら良いんじゃない?
出先で転けてレバー曲がっただのハンドルがズレただの応急で直すときに使うでしょ。
224774RR:2010/06/27(日) 03:37:34 ID:uxsbXBqg
自分も最近自分で整備とかカスタムしていこうかなと考えています
そこでWRを整備するのにおすすめな工具セットみたいなのあったら教えて欲しいです
安物だとネジとか潰しちゃうとよく聞くので、ネジとかを潰さない高級路線でお願いしたいです

サービスマニュアルも購入予定ですが、マニュアルにおすすめ工具がのってればそれも教えてください!
この夏までにオイル交換、パンク修理、プラグ抜き差しくらいは自分ひとりでできるようになりたいです。
そして秋までにはリアフェンダー穴あけ+リアキャリア装着に、自作フェンダーレスを計画してます。
225774RR:2010/06/27(日) 04:15:46 ID:5Mnl9MNs
・・・・あのね。
有名メーカーの一式セットで20万とか言われても買う気になる?
何か自分でやろうと思ったときに、ホムセンや用品店に行って
必要な物を買っていくくらいで十分だよ。
そうやって必要な物から徐々に揃えていく方が利口じゃない?
ちなみに使い方が間違ってなければ高級品である必要も無いのよ。
226774RR:2010/06/27(日) 05:55:38 ID:qzFy8xxz
前輪外すのにステムからバラしてるお嬢様に誰か…
227774RR:2010/06/27(日) 07:42:32 ID:Q9bDlhGz
>>224
俺はファクトリーギアの工具セットを買ったよ
1年くらい前に店で買ったら49800円だったけど安くなってるな
http://www.f-gear.biz/direct/catalog/product_info.php?cPath=638_686&products_id=5347
これにリアホイル用の27cmのスパナにT5のトルクスレンチ買い足した
228お嬢様:2010/06/27(日) 08:15:18 ID:KpbIc/hQ
バイクの事舐め過ぎてたわ
229お嬢様:2010/06/27(日) 09:04:59 ID:KpbIc/hQ
皆様、FUEL TANKが外せましたわ
困った事にEXHAUST PIPEとSILENCERが
ばねで留めてあって外れそうにありませんの
次はRADIATORを外してみますわ
230774RR:2010/06/27(日) 09:07:45 ID:3sd69eM5
KTCのミラーツールでも買っとけ
231774RR:2010/06/27(日) 09:57:03 ID:7uuSca8b
スナップオンだったら、工具盆栽も出来るぞ。
232お嬢様:2010/06/27(日) 10:10:11 ID:KpbIc/hQ
お蔭様でラジエーターの取り外しが完了しましたわ
途中ホースを抜くと酷い事になりそうだったのでウェブで調べて正解でしたわ
調べなかったらドレンボルトから液を抜くのを知らずに液体を世界中に撒くところでしたの

もうそろそろお店は開いたかしら・・

>>230
えぇ、再来月にでも購入させて頂きたいとおもっておりますわ
今はバラで購入してこの場をしのぎますわ

>>231
盆栽とはなんでしょう・・・
233774RR:2010/06/27(日) 10:11:45 ID:niRiL6O8
無性にマリみてを読みたくなってきたww
234774RR:2010/06/27(日) 11:16:33 ID:1VtZsv4B
>>232
盆栽っつーのは、高価パーツてんこもりなバイクの事。
走って転かして傷つけるのがもったいない観賞用になる事から
高価な観賞用として似たような「盆栽」とか呼ばれるの。
大概はヘボなのに金だけかけたオーナーへの蔑称に使う。

俺の回りのオフ車乗りは賞賛で使う事もある。
草藪にアタックしてバイクに大量の枝葉が挟まって出てくる
「良い枝振りだのぅw」=盆栽

つーか、そんな満足に工具もないのに
なんでそんなにバラし始めてるんだ?
235774RR:2010/06/27(日) 11:22:07 ID:Q9bDlhGz
小学校の同級生にとりあえず何でもバラバラにしちゃう子がいたな
コンバトラーVの超合金とか
236お嬢様:2010/06/27(日) 12:22:17 ID:KpbIc/hQ
>>234
どうもありがとうございます
おかげで"盆栽"というのが良く解りましたわ

ばらしている理由は納車されたが汚れが酷いので洗いたいのと
ばらさないと運べないからですの

ご近所のCB400より大きいなんて思いませんでしたわ

>>235
購入して直ぐにWiiやPS2をばらした事がありますの
Wiiは組みなおしたらヒートシンクを入れ忘れて今も出たままですの
電源を入れた事がありませんけども・・
237774RR:2010/06/27(日) 15:40:52 ID:qzFy8xxz
積んでどこ行く気なのか知らんけど乗って行けないとこなのかい?
238お嬢様:2010/06/27(日) 15:49:52 ID:KpbIc/hQ
リアのシャシーを外したらサイレンサーもEXHAUST PIPEも外せましたわ
中が真っ黒なんですけど・・

フロントタイヤを外そうとしたら、ナットが24mmかしら?
また買ってこないといけませんわ

玄関に燃料タンクを置いておいたら家の中がガソリンくさくなりましたの
皆さんもお気をつけて

>>237
公道が走れませんので
239774RR:2010/06/27(日) 16:58:31 ID:mbkaajOR
また・・・変なキャラが出来てきちゃったなw
いつまで続くか生暖かくセクハラしながら見守るか。

新車でなければ、いや新車でも試験的にエンジン掛けてるし
排気管の中は真っ黒にすすけていても全く不自然ではありません、むしろ普通。
社外マフラーなんて付けたらウインカーやナンバーの裏側まですすけるよ。

24とかのでかいサイズは、頻繁に使うならソケットじゃなくて
ちょっと高価だけどメガネレンチのデカイので買った方が良いかもね。
俺普段はソケットだけど、前後輪シャフト緩めるときはでかいレンチ使う。
ナゼってレンチ掛けて足で踏んで緩めるから。
240お嬢様:2010/06/27(日) 17:18:07 ID:KpbIc/hQ
>>239
あぁ、どうもありがとう御座いますわ

前輪とフォークは外せたのですが、後輪とスウィングアームが
螺子がさびていたり泥がついていたりでビクともしませんでしたの

仰られる通りに足で踏まないと駄目なようですわ
また、お店に・・・
241774RR:2010/06/27(日) 17:49:30 ID:mbkaajOR
スイングアームやリヤサスのリンク回りのボルトは
泥汚れしてるような車体だと、人力では回りませんよ。
マニュアルのトルク指定を見ただけでもかなりの力で
締めてある上に、汚れと固着でかなり固くなってますから。
エアーインパクトとかの工具が必要、つまりコンプレッサーとか必要。
長い工具で踏んでもネジ山を破壊するだけかも知れんよ。
そんなにバラバラにしないと積めない状態なら
最初からレンタカーで軽トラ借りた方が早かったんじゃない?
又は・・・ホムセンで買い物したついで運搬用の
貸し出し軽トラを無理矢理借用してくるとかさw
242お嬢様:2010/06/27(日) 18:29:59 ID:KpbIc/hQ
>>241
本当にIKEAの台車でもお借りすれば良かったと思いますわ
もう少し部品を取り外せばあの"お年寄り除け"と言われる階段も持ち運べそうですの
今は家の前ですのでそんなに急いでは御座いませんの

リアタイヤの事ですけど、他の250ccの資料を見てみたら125Nmとなってましたわ
単位が良く解りませんけど、この辺りはお勉強が必要そうですわ
おとなしくキャブレータまわりの不可解なホース達と戯れておきますわ

半分意地になってますけど、ばらばらにして丸洗いしたいのですわ
ついでに組み立て分解の仕方のお勉強ですの

なにより情報ありがとう御座いますわ
243774RR:2010/06/27(日) 18:51:29 ID:Q9bDlhGz
>>238
リアのシャシーがどこの部品なのか分からんけど
エキパイとサイレンサーなんてそのまま外せるだろ
244774RR:2010/06/27(日) 19:22:08 ID:qzFy8xxz
シートレールとかじゃね?
そんなに細部まで綺麗にせんでもw
245お嬢様:2010/06/27(日) 20:27:01 ID:KpbIc/hQ
>>244
それです、シートが上に載っていたフレームですの

>>243
ええ、そうでしたわ
外した後で気づいたんですけどサイレンサーははめ込んであるだけでしたの

はめ込みの部分に金属のわっかがあって
そこに緩めるための螺子などが見当たらなかったものですから
エキゾートパイプとサイレンサががっちりくっついていると勘違いしてしまいましたの

後10kgも軽くなれば転がせそうですのに
246お嬢様:2010/06/27(日) 21:34:55 ID:KpbIc/hQ
はぁ・・
"駄目な奴は何をやってもダメ"というのを
今日は身に染みて感じましたわ
247774RR:2010/06/27(日) 23:24:50 ID:5k/l3Zqm
いや、むしろ無駄なほどの頑張りぶりに楽しませてもらったよw
「何をやってもダメ」なんじゃなく、無駄な方向に頑なになり過ぎて
自分で視野と選択肢を狭めてるからダメなんだと思うよ。
一歩引いて、客観視しながら
こうしなくちゃイカン!って思い込んでる自分を破壊しないと。
実際にオフロード走るときだって、そんな事態に遭遇するだろうに。

洗うだけなら別に分解しなくたって、ケルヒャーとか高圧洗浄機なんかを
買ってきてバイク倒しながら下側までズバー!っとやりゃ良いのにw
248774RR:2010/06/27(日) 23:50:17 ID:7uuSca8b
>>247
そう。
まず高圧洗車してから、バラスってのが基本だと思うんだが。
249774RR:2010/06/28(月) 10:41:20 ID:MPLIujeS
なにこのキモイ素人
250774RR:2010/06/28(月) 11:13:52 ID:xtyOlFRF
CB400よりでかいと思ってなかったってとこから察するに、
初めてのオフ車しかも中古を現物も見ないで買ったみたいだけど、
公道走れないっていきなりコースに突撃すんの?
走ったら汚れるのが当たり前なんだが、その都度バラしてお掃除するのか。
ご苦労様なことです。
このお嬢様は自分で整備しようという意気は良いけど、いろいろ間違ってるよな。
コース上で部品まき散らしたりすると周りが迷惑するから気をつけてね。

公道走れない・・・免許ないってことかなぁ。バイク経験がある人って感じがしない。
251お嬢様:2010/06/28(月) 18:29:46 ID:NnZ4eiYj
>>247
次からは参考にいたしますわ
>>250
御察しの通りですわ
ランプ、ミラー、ナンバーが無いので公道は走れませんの

指が筋肉痛になりましてよ、こんなの初めてですの
満足いくまでばらしたので消えますわ
暫くは部品を弄って遊びますの

>>249
お騒がせいたしました
252774RR:2010/06/28(月) 22:19:00 ID:MgpOXSwP
>>249
こっちは隔離スレだぞ。
キモいのも痛いの酔っぱらいも居て良いんだ。
全部まとめて個性って事で否定しない大らかな心を持て。
そうでなきゃ本スレがキモくて痛くい酔っぱらいで
充満しちゃうだろ?w
253774RR:2010/06/28(月) 22:26:55 ID:IZd7zKhf
ジャッジメントですの
254774RR:2010/06/29(火) 08:11:17 ID:wogzohNy
ペルシャやーの
255774RR:2010/06/30(水) 20:59:06 ID:0HKEOFZh
>>254
それ元ネタなんだっけ?
256774RR:2010/07/01(木) 11:38:28 ID:fOEW8JS4
じじぃのアニヲタがいると聞いて
257774RR:2010/07/02(金) 19:42:48 ID:X/wjhhC6
そんな時は、ぐーぐる先生。
多分アレだと思うが'84〜'85放送の魔法少女物のアニメだそうだ。
そんなん知らんわw
258774RR:2010/07/02(金) 23:13:50 ID:xxnMjFJg
なんだお前
モモ派か
いやマミ派かな
259774RR:2010/07/03(土) 13:57:24 ID:XEkC4CjB
ねぇ皆さんチェーンメンテ何でやってます?

呉のチェーンルブ使ったらフロントスプロケカバーの所にルブが垂れまくってて困ってます…
260774RR:2010/07/03(土) 14:36:12 ID:VQn42vQZ
どんなチェーンオイル使ってすぐに油分が無くなる
私はエンジンオイル(100%化学合成油)の廃油を
オイルさしにて使用してます
飛び散ってもすぐにさらっとふき取れますし
oリングやチェーン内部にもしっかり浸透してくれます。
261774RR:2010/07/03(土) 15:04:36 ID:FEADCHvG
エンジンオイルは粘度足らないっしょ
オイルメンテスレへgo
262774RR:2010/07/03(土) 16:19:19 ID:BRVgaNG1
>>259 飛び散りが気になるならRKのホワイト
263774RR:2010/07/03(土) 16:29:53 ID:H3Sxbz9i
>>262
飛び散り以上にホワイトは汚らしいw
264774RR:2010/07/03(土) 16:47:15 ID:VQn42vQZ
>>261
粘度があっても浸透しにくいチェーンオイルでは
コマとコマがすぐにカクカクになってしまうので私は使用していません
1回の走行距離が200キロまでだから走行前都度オイルをさすのと
Oリングチェーンだから少々オイルが切れても無問題
265774RR:2010/07/03(土) 17:18:08 ID:5DmJ3Vxy
飛び散らないなら、モチュールのロードがお勧め。
知り合いのg乗りに勧められてから愛用

ただし、粘度が高いので小排気量には
パワーロスが大きいよと言われたがなー

リッターSSにはロードつかってるけど
2st125とか2st250には、円陣家至高の
C.P.O.-Rと使い分けてる。
266774RR:2010/07/03(土) 18:54:47 ID:+o4JupNB
もっともこの時期、泥っぽいダート走ったら
ルブの飛び散りなんざちっとも気にならん汚れ方するけどな。

>>259
安いのは飛び散るが、同時にチェーンの汚れも飛び散らせて綺麗になるぞいw
垂れて汚い?
パークリ含ませたトイレットペーパーとかで拭き取れば良いじゃん。
綺麗に維持するってのは、マメに手間掛けるってのと同義だと思うよ。
267259:2010/07/03(土) 19:35:46 ID:XEkC4CjB
皆さんご意見ありがとうございます♪
購入したばかりなのでバイクの事を気にかけている内が華だと思い、結構洗車と注油はするようにしています。
しかし林道など行き始めたらルブだと砂を呼び込むみたいな話しもあるので皆さんの意見も聞けたらなと思い、書き込んだ次第なのですが…
やっぱりコレがベストみたいなのは無いですよね
268774RR:2010/07/03(土) 21:35:26 ID:OWCNzLY6
>ルブだと砂を呼び込むみたいな話しも

砂どころか、泥を被ってもエンジンパワーでゴリゴリ回すし。
そんな事なんて気にしても意味がない。
そうなってからのお手入れの方が大事だと思うな。
ある意味、納車されたばかりの頃のマメな手入れを
ずっと維持していく気持ちを忘れないでくれ。
そうやって洗車したり注油しながら各部の摩耗をチェックするんだ。
269774RR:2010/07/03(土) 21:53:33 ID:BRVgaNG1
綺麗に維持するなら、シールレスのチェーンにかえて、洗油で洗うのがベスト。
270774RR:2010/07/03(土) 22:50:00 ID:XEkC4CjB
>>268
なるほど、私はエンジンを侮ってたみたいです

いつまでも愛車を気遣っていけるよう、もっと見てやりたいと思います。


>>269
大切にしたいとは思うのですが綺麗に保ちたいわけでは無いんです
オフロードバイクとしてガンガン走ってやりたいので傷だらけでも構わないので…

ただ傷だらけでも綺麗にしてやりたいのですが、その為にもノンシールチェーンの方が有効なのでしょうか?
271774RR:2010/07/03(土) 23:01:29 ID:BRVgaNG1
>>270 ノンシールだと、ピンのみで簡単に外せるから、よごれを落としやすい。
272774RR:2010/07/03(土) 23:09:11 ID:hKJBLi1a
>>270
シールチェーンってのは、シャフト回りのグリスをシールで漏れないようにしてるのね。
普通に使う分にはシールチェーンの方が油分が保持し易いんで寿命が延びるんだけど
後から再充填するの難しいし、シールが傷んだりして油分が抜けると一気に固着したりとか。
メンテフリーと勘違いして走りっ放しだとそういう状態になっても気付けなくて
チェーンどころかスプロケの摩耗も早める可能性もね。

ノンシールが洗浄しやすいのは間違いない、シールの劣化とか気にせず
洗油やらガソリンやらでジャブジャブ洗えるから。
そしたら気軽にチェーンに付いてる砂や泥を落とし易いでしょ。
でも油分が抜けるのも早いので、マメにメンテする必要があるのよ。
1日走ったら洗浄と注油するくらいの感覚で。
それ続けてれば、シールチェーンで乗りっ放しするよりは長寿命になる事も。

で、ノンシールにする場合で注意するのは、安いスプリント用は買わない事w
アレってレースで1日走ったら使い捨てにするチェーンだから。
マジで凄い勢いで伸びるよ。
ちょっと高めのモトクロス用とかのノンシールが良いと思う。
273774RR:2010/07/03(土) 23:13:04 ID:4ZvODAXl
YSPの中古情報
YSPメンバーズ在庫で10年式が出てる。\571,200
274774RR:2010/07/03(土) 23:13:08 ID:4mc0527Y
>>272
>1日走ったら洗浄と注油するくらいの感覚で。
俺ならシールチェーンをマメにメンテする方を選ぶ。
275774RR:2010/07/03(土) 23:25:05 ID:hKJBLi1a
>>274
それもまた良し。
完全に遊び用で週に1回乗るかどうかなら走行毎にメンテも有りだけど
日常から乗ってたら毎日寝る前にメンテとか出来ないし。
オフ用途でノンシールが全てにおいて優れてる訳じゃないんだから
スタイルとか用途とかでチョイスすれば良いのよ。
276774RR:2010/07/04(日) 01:12:52 ID:8FW+/EGd
>>273
どノーマルじゃねぇか
それなら弁慶かMGC福岡で新車保証付き車両買うわボケ
277774RR:2010/07/04(日) 16:52:50 ID:3tNqPxKQ
保全
278774RR:2010/07/04(日) 18:11:20 ID:he00tPj+
>>271
>>272

なるほど!
お二方の丁寧な説明で大分メリット・デメリットが理解できた気がします♪

それも踏まえた上で、私も>>274さんと同じようにシールチェーンをこまめにメンテしていこうと思います

本当に参考になりました
スレの皆さんも無知な私の為に、本当にありがとうございました♪
279774RR:2010/07/06(火) 20:45:21 ID:BcevnbqZ
ほす
280774RR:2010/07/13(火) 20:36:02 ID:aYRmXWFo
そろそろ補習。
281774RR:2010/07/16(金) 23:49:42 ID:C7ZRuze+
あげ
282774RR:2010/07/16(金) 23:51:22 ID:X9MyS/xt
無理やり上げなくていいよ・・・orz
283774RR:2010/07/17(土) 08:26:01 ID:5axFzD4T
最近全然乗ってないからネタが無いわ
284774RR:2010/07/17(土) 09:23:36 ID:SEvzIeWI
スレ分けるほど人いねえだろハゲ
バカじゃねえの
285774RR:2010/07/17(土) 10:41:33 ID:8tgMWjVI
保守乙
286774RR:2010/07/17(土) 22:37:48 ID:mZ3M5kO4
隔離スレなんだからしょうがない
287774RR:2010/07/19(月) 02:05:09 ID:m76vVmc4
hosyu
288774RR:2010/07/19(月) 11:35:26 ID:vDFOd4nE
トランポに積む時、フロントフォーク縮めないと入らないんですが、皆さんどうやってます?
自分はタイダウンベルトで縮めてるんですが、無理やり過ぎますかね?
289774RR:2010/07/19(月) 14:40:57 ID:SJ4LHNNi
隔離スレわざわざ上げるからには、きっとおもしろいヲチを準備してるんだろうな。
290774RR:2010/07/19(月) 19:53:26 ID:VY6ghmsN
>>288
前にトランポに相乗りさせて頂いたときはタイダウンで縮めましたよ。
配線やっつけなければ問題ないと思いますが・・・そのまま保管とか
しないですよね。
291774RR:2010/07/24(土) 08:59:46 ID:reHBxZ4K
こないだXレンタルして一日乗ったんだけど、パタンパタン倒れてすげぇ楽しいなw
フルIYHで600SS買ったばかりだけど、ど、ど、どどうしよう…
292774RR:2010/07/24(土) 09:00:27 ID:reHBxZ4K
あれ?ここR専用だったんだ…
本スレに逝ってきます
293774RR:2010/07/28(水) 00:54:21 ID:Z+u/Bo9k
>>291
俺はR1買って3日でWR250Rに買い替えたよ。 
公道では250位が楽しいし、扱いやすいことは知ってたが、プライドが邪魔して誤った選択をしてしまった。
今ではとても満足してる。 
294774RR:2010/07/28(水) 02:21:26 ID:97Xlh3/k
>>293
くだらん嘘までついて無理ageしなくていいから・・・・
295774RR:2010/07/28(水) 20:45:40 ID:Z+u/Bo9k
>>294
嘘じゃないぜ。
SSは公道では楽しめないということがよくわかったよ。
50万損したのは痛かったが。
296774RR:2010/07/28(水) 20:58:09 ID:bvH4aQAK
確かにSSで街乗りは暑いだけってイメージあるなぁ
北海道とかだと別なんだろうけどね

って書いてやっぱ北海道もWRで行きたいわw
林道とか多そうだし素で↓こんなこと出来そうw
http://www.youtube.com/watch?v=3w_Q0OZr2qQ
297774RR:2010/07/28(水) 21:05:46 ID:6P4V3GyD
ガソスタ空白地帯でガス欠になって泣いたり
クマーと遭遇して帰らぬ人になったりしても知らんがなw
林道繋いで100Kmくらいのルートなら栃木や福島で充分可能。
298774RR:2010/07/28(水) 21:12:19 ID:bvH4aQAK
http://blog.goo.ne.jp/naru250f/e/c335d9b659b8bd3d51750404078c98b1
これつけときゃ結構距離いけるだろ
299774RR:2010/07/28(水) 21:30:50 ID:JC8HY/TX
このサブタンク、電動給油とかいらんから、普通に取り外し可能でしっかり
固定できるようにして売ってくれないかなw

携行缶積むスペースが開いて楽になりそう。
300774RR:2010/07/28(水) 22:19:25 ID:T+jq7adP
TTとCRMとWRを某エースに無理やり積み込み福島温泉ツーに行った時は
TT>CRM=WR位の燃費だったな。
36Km位の区間を往復+横道・・・アタックはほぼしなかったからコケこぼしは
なかったから余裕なのかガス欠の不安はなかったな。
体の方の不安の方が大きかった位だよ・・・年齢的にね。

そもそもRでロングツー目的の人はどの位の給油不可の区間を想定しているんだい?
林道で普通に走っていれば150kmは余裕で走るでしょ、100kmアタックとかで
こぼしまくりとかなら怖いけど、そんだけ体持つ人いるのか?

というより、ロングツーが主用途ならおとなしくポリタン買えばいいじゃん!あるんだし。
301774RR:2010/07/28(水) 23:33:07 ID:QpmZ9+DD
WRで長い林道行くのは、ちょっと怖いイメージある。
燃料ポンプの問題で。
302774RR:2010/07/28(水) 23:41:43 ID:FOl0e+k5
303774RR:2010/07/29(木) 13:02:52 ID:Cy0IwoMG
燃ポントラブルの報告は「アクセル閉じるとエンストする」という情報から「燃ポンが止まる?」
「エンスト後再始動できない」とかに変わってきたんだけど、なにが正しいんだろうな??

まったく症状が出て無いから解らない。
304774RR:2010/07/29(木) 13:46:08 ID:P9FURnOz
共通のまともな話題をあえて隔離スレで持ち出す理由がわからん
305774RR:2010/07/29(木) 23:23:04 ID:b+YyWv6F
>>303
アタリ引いたって素直に喜べば良いんだよ。
俺も燃料ポンプのトラブルを気にしてない。不具合と思ったこともないし。
306774RR:2010/07/30(金) 16:23:10 ID:03Vf/dt6
>303
俺のマシンも絶好調で、
燃料ポンプの不具合、なんだそれ状態なのだが。
307774RR:2010/07/30(金) 18:38:53 ID:0won+NpR
まぁ私も含めてこっちに居る変態が乗っているWRRは当たりしかないんだろうな。

私も不安なく林道に逝っちゃっているけど、違う意味で一人では怖くて行けない。
308774RR:2010/08/03(火) 09:10:07 ID:QwSIwXdW
ワイズのリアキャリアとサイドバックつかってるひとに聞きたいんですけど実用性ありますか? 
309774RR:2010/08/03(火) 09:12:01 ID:QwSIwXdW
age
310774RR:2010/08/03(火) 13:26:48 ID:6FrBoKpb
>>308
         YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。
         /                \  
【検索した?】                     NO → なら、ねぇよ。死ね。
         \                   
            NO → 死ね。
311774RR:2010/08/03(火) 14:57:18 ID:QwSIwXdW
ヒットした内容に疑問が生じた場合どうすればいいでしょうか?
盲信してるコピペにマジレスしてすみません^^;
312774RR:2010/08/03(火) 15:37:09 ID:0IeTogLD
>>311 2ちゃんで聞いた内容に疑問は生じないの?
313774RR:2010/08/03(火) 15:39:05 ID:QwSIwXdW
それは聞いてみないとわからないですね
314774RR:2010/08/03(火) 15:40:56 ID:G91T8XrK
見事に底意地の悪い奴が集まったなここはw
315774RR:2010/08/03(火) 16:54:17 ID:0IeTogLD
>>313
なら自分で体験するしか確認する方法がないじゃん。
316774RR:2010/08/03(火) 18:10:12 ID:zvaHfEbI
意地悪ってここは林道・コースメインの隔離スレでしょ。
そこでキャリアとかの実用性って言ってもね・・・使い方ひとつでしょ。

・ロードも含めてツーリングメインで荷物一杯派ならあった方が便利。
・フラットな林道通り過ぎる位ならサイドバック等は有っても邪魔にならない。
・ガサ藪なんか有るところだと有ると邪魔になる事もある。
・コース走るのにキャリアやサイドバックは邪魔。

ワイズのキャリアは狭いとかサイドバックの容量が思ったよりいいとかは、
ウェビ○クなどの評価見た方が早いと思うけど、何に使った時の実用性?
317774RR:2010/08/03(火) 18:15:04 ID:6FrBoKpb
結局どんなときに「実用性」が必要かは本人しか分からない
>>316の通り「邪魔」と「実用的」が同時に介在する以上自分の目的とする用途でググるしかない

とりあえずID:QwSIwXdWはアホ
318774RR:2010/08/03(火) 19:00:08 ID:QwSIwXdW
>>316
いえ、バックの有無に実用性があるかどうかじゃなくて
バックそのものが使いやすいかどうかという話なんです(キャリアも含め)
キャリアのほうは積載しにくいことはググって分かりましたが
サイドバックの使い勝手とかはあまり情報がありません
少なくともウェビックにはサイドバックのレビューはありませんでした

後、>>308を見ればわかると思いますが、僕の質問は今現在使ってる人に当てた質問です
単にこのスレ住民の個人的使用感を聞いてるのに、検索もなにもないでしょう
誰でもいいというなら別ですが

>>315
全く意味がわかりません
僕は「疑問が生じるかどうかは聞いてみるまではわからない」といったんですけど?
つまり疑問が生じるかもしれないし、生じないかもしれない
生じないことに期待して質問することにも意味はないと?
それに情報を取捨選択をするのはあなたではなく僕なんですけどね

>>317
あなたは何か道具の使い勝手を聞かれるたびにいちいち
本人の用途がどうのこうのと説明するの?
使い古されたくだらないコピペ盲信するだけのことはありますね
319774RR:2010/08/03(火) 19:47:51 ID:zvaHfEbI
>>318
まぁー私のレスは意地悪じゃない事を言いたかっただけなんだけど、

WR ワイズギア サイドバック でググるとブログでてくるよ。

楽○ショップなんかのレビューもあるけど・・・あくまでもここの住人に聞きたいの?
320774RR:2010/08/03(火) 20:47:58 ID:dphzoDS7
質問の仕方からして頭の悪さが滲み出していけど>>318で全開だね。

それはそうと「バック」じゃなくて「バッグ」で検索すればええんちゃうかと
思ってたんだけど「バック」でもぐぐってみると結構引っかかるのな。
321774RR:2010/08/03(火) 21:16:36 ID:dkl3jUes
夏だしな
322774RR:2010/08/03(火) 21:59:59 ID:6FrBoKpb
>>318
真性のアホだなwww
スレタイも読めないアホじゃググるのも困難だろうなぁ

だからといって本スレに来んなよ?
323774RR:2010/08/03(火) 22:39:21 ID:DELloM7f
ワイズ サイドバック で検索したら一番上にナ○プスの通販がでてきて

商品名も バック だったw

まぁなんだ、いろいろ便利な世の中になったよね。
324774RR:2010/08/06(金) 13:40:24 ID:9TPS0kuN
正直俺もサイドバッグは気になってた この話題続行して欲しい
325774RR:2010/08/06(金) 13:44:28 ID:ozGPy+6z
>>324
ID変わってまた教えて厨繰り返すのか?
>>316を100回読んで回線切って死ね
326sage:2010/08/08(日) 10:07:50 ID:UREzXJWg
サイドバックは使い易いと思います。
ただし、純正のリアキャリアを使用しないで
取り付けるには工夫が必要です。
327774RR:2010/08/08(日) 17:35:23 ID:a5PLLqL2
このバイクはサイドバック必須だと思います
一度使ったらもう外せません
328774RR:2010/08/08(日) 20:28:11 ID:4uU2FoHL
必須な物が要らない俺は究極のMか変態だなw

あらためてこっちのスレに隔離されてなくてはならない人種だとおもったよ。

いつもながら話がかみ合わない本スレの流れがおもしろいなw
329774RR:2010/08/08(日) 23:19:04 ID:ql22YGCK
今度ラフロのブリーフサイドバッグ付けてみる予定
今までアクアドライシングルサイドバッグ使ってたけど、雨天時は重宝する
ものの使い勝手が悪すぎた。
330774RR:2010/08/09(月) 04:39:19 ID:BCS5HQS3
ゲロアタにも使う人、スペアホイール持ってる?
なかなかオクにも出て来ないし
新品で(しかもバラで来やがるし)取るのもなぁ…と
でも、イヤらしいタイヤ(Rのみで十分)と大きいスプロケがやはり欲しい。
でもでも、それだと通常時があまりにもしんどいw
331774RR:2010/08/10(火) 14:08:32 ID:EE8D6oG1
>>326
いい加減ちゃんとsageたら?
メール欄にsageだよ、コテならすまん
332774RR:2010/08/10(火) 22:41:48 ID:LWPI5Vx6
mikiが繋がらないのでこちらで
明日の林道ツーですが早朝5時集合です(5時半には出発します)
三河湖の3番目の自販機に集合です(前回の東隣です)
岐阜や信州や天竜方面にも足を延ばしますので集合場所に満タン給油状態できてくださいね(170km走行でGSあります)
この知らせに気づいた方でマイミクさんにリアルに連絡取れる方はお知らせしてあげてください
現在8名のマイミクさんに連絡取れてますが、まだ23名が未連絡状態です、よろしくお願いします。
333774RR:2010/08/10(火) 23:50:45 ID:lgSEWzHw
>>332
mixiの避難所じゃねえよカス
334774RR:2010/08/11(水) 00:02:35 ID:m/T5i9tm
>>333
でたでたw
335774RR:2010/08/11(水) 00:24:22 ID:bXI1rVfj
でたでたって・・・林道スレかなんかの誤爆にしか思えないだろ。

せめてこのスレで募集かかってれば話は解かるけど。

まったくWRに関係ない内容しか書いてないけど、ミクのWRコミュの
人たちか??WRオンリーの林ツーで20台集まったら凄いな。
336774RR:2010/08/11(水) 01:57:16 ID:UPZqimBX
>>332
おい、その後どうした?
ミクソ復旧したみたいだからもう
こっちに向こうの話題は持ち込むなよ。

てか何でこの隔離スレに書き込んだのかねぇ?
337774RR:2010/08/11(水) 17:04:13 ID:ne6PwigV
林道仲間のいないオフ乗りの為のオフ会 そにょ19

547 :774RR:2010/08/11(水) 14:53:04 ID:m/T5i9tm
帰ってきたらmixiまた繋がらないw
用があって途中で抜けましたWR乗りです
このまま事故やトラブルなく林道満喫してくださいね
次回の前半はもう少しガレ場をご用意致します。

>>332>>334は同一人物か?
誤爆なら誤爆で仕方ないが、一言くらい有っても良いんじゃないか?
ええおい?
身糞厨は節操ないから嫌われるんだよ。
338332です:2010/08/11(水) 23:16:20 ID:m/T5i9tm
すみませぬ
書込み先間違えてました
今気づきました
不愉快な思いさせてすみませぬ。
339774RR:2010/08/13(金) 03:52:22 ID:1SLAZ9Pv
>>61の動画のWRってライトチューン程度?スプロケは変えてるだろうけど
トレールにしてはフケ上がり方とか異常じゃね?

DR-Z400Eより速そうだぞ。実際速いのか
340774RR:2010/08/13(金) 11:43:56 ID:V4oAe57h
成田匠かな?と思える走りぷりだが
匠ならアゴが出てるよな
341774RR:2010/08/13(金) 18:28:40 ID:M44PUnrc
F2小湊みたいなところにまた行きたいでござる
342774RR:2010/08/14(土) 23:36:03 ID:xyLCcU62
>>339
ノーマルでもあのくらいのフケはあるよ。グイっと開けるとトレールとは思えないレスポンス。

DR-Z400Eと比べたこと無いからわかんないけど、乗り手の腕次第じゃないかな。
343774RR:2010/08/15(日) 05:00:17 ID:H4gSO3n2
>>342
そうなんか・・・すげーなWR
モトクロッサーみたい
344774RR:2010/08/15(日) 12:23:38 ID:phfZN+RU
微妙にモッサーほどのクイックさはない、ほんの少し穏やかだよ。
でも乗り換えて走っても違和感ないほど感触は似てるかな。
345774RR:2010/08/16(月) 02:15:50 ID:1WItkq6i
すごい・・・すごい・・・
346774RR:2010/08/16(月) 03:10:39 ID:/+n+nIaO
最近中古で購入したが
ノーマルでもぶち回すと五月蝿いのねw
347774RR:2010/08/18(水) 16:32:01 ID:wRg85wgC
ちょっといじれば35psくらいでるらしいじゃん。
車重あるけどfとあんまりかわらんやんw
348774RR:2010/08/18(水) 21:42:50 ID:IbSW5Uri
でもWR-FはYZ-Fの純正パーツを使って
「ちょっといじれば」限りなく40馬力に近くなるんだよね。
それがあまり変わらん、と思うなら思ってれば良いと思うし
馬力が欲しければ最初からWR-FかYZ-F買えば良いんじゃないかな。
349774RR:2010/08/18(水) 22:29:27 ID:s+75ZNwb
>>348
用途が違うし。公道でYZとか。バカかw
R選ぶ人は、耐久性があり、かつ、やる気になればコースも走れるって事で選んでるの。
なんにせよ「国産トレール最強」なんだから、そういう選択基準ならR以上のバイクは、
少なくとも国内には無いわけ。理解しろや。
350774RR:2010/08/19(木) 07:20:10 ID:OjTCJrPS
>>349
普通にモッサーでコース走ってる奴はWR250Rなんかでコース走らないよw
コースを走ってみたいなぁと思ってる初心者が買うんだろ。
351774RR:2010/08/19(木) 08:56:48 ID:DkG8NmoU
>349
そのやる気が一回でへし折れますw
初心者こそ、これ持って行ってコース走行>悪い印象持つ。
単純に林道ツーリング用がぴったりです。
352774RR:2010/08/19(木) 09:20:22 ID:zilAFv2c
>>350
モッサー乗りがなんでトレールにランク落とす必要あんだよwww
俺は>>349の理由で選んだよ。基本的に公道メインだし。
353774RR:2010/08/19(木) 09:25:22 ID:20ZZ3C5k
いつも思うんだがコースを走ってみたいなぁ〜と思っている初心者はいても、
いきなりコースに行く初心者は皆無でしょ。
オフ車買って林道なんかを走ってみて面白いからコースも走ってみたい、
じゃぁ〜みんなでレンタルで走ってみる?ってのが普通だと思ってた。

初心者でいきなりコース行くのは周りでやっている人が居て、自然とコースに行く環境の人じゃね?
居るでしょコース走っていると抜いて行く10歳位の凄い子がw
354774RR:2010/08/19(木) 09:27:52 ID:Zh8EUc2R
モッサー持ってるけどトランポとかメンテに金かかるのでWR-Rに絞ろうかと思ってる俺
355774RR:2010/08/19(木) 09:49:26 ID:zilAFv2c
>>353
レンタルで林道行ってコカしたらキズが入った箇所分は修理費別途だぞ(YSPだと3万が上限だったかな?)
それを聞いてWR借りて林道行こうと思ったけどやめたw
356774RR:2010/08/19(木) 09:53:50 ID:xtMUHQx6
近場に林道もコースも無いからすっかり飽きてしまった。はぁ・・・
357774RR:2010/08/19(木) 10:27:56 ID:20ZZ3C5k
>>355
YSPのレンタルって転ぶ事は前提にないでしょ。最終的には売り物になるんだろうし。

コースでレンタルして「転ばないでね」って酷なところはないでしょ。
レバー曲げたとか「破損」については別途だろうけど。

>>356
都心のど真ん中じゃなければ走れる所知らないだけで近くにあるんじゃね?
林道スレなどで聞いてみると地獄・・・近くの林道に招待されるとおもいますよ。
358774RR:2010/08/19(木) 11:20:42 ID:zilAFv2c
>>357
YSP行って聞いてこい
あとコースで貸し出してる車両とナンバー付きのレンタルバイクを混同して書くくらいなら10年ROMってろ
359774RR:2010/08/19(木) 11:50:32 ID:xtMUHQx6
>>357
高速2時間かけて林道行くか、街中1時間すり抜けして河原に行くしか無い。
しかも朝早く出ないと渋滞と人大杉で走れたものじゃない。
そこまでして走りに行く熱意が全く無くなってしまった。
360774RR:2010/08/19(木) 11:55:14 ID:20ZZ3C5k
>>358
混同してんのって>>358じゃないの?いきなり初心者がモッサー買ってコース行くなんて稀だろw


ナンバー付きを乗って居る人がコースを走ってみたくなったのなら、
モッサー150でもレンタルして走ってみる。

ハマって予算が許すならトランポ+モッサーにすればいい。
「林道も走りたいコースも走りたい」ならおとなしくWRRにしとけって事を言いたいんだが。

つか>>358はWRRに乗った事ないんでしょ?
361774RR:2010/08/19(木) 12:14:16 ID:zilAFv2c
WRRは3ヶ月前に友人から借りて林道走ってめっちゃ感動したから先月買っけどね(純正状態で林道走りたかったからYSPレンタルを考えた)
確かにWRR自体はお盆に走って慣らし終わらせたぐらいだからWRRではコースは行ってない
コースは時前のKDXとレンタルCRFぐらいだな

>ナンバー付きを乗って居る人がコースを走ってみたくなったのなら、モッサー150でもレンタルして走ってみる。
>「林道も走りたいコースも走りたい」ならおとなしくWRRにしとけ
WR乗り前提のスレなんだが頭大丈夫か?その前にほんとにWRR乗ってんの?

WRRなら林道もコースおkだけどコースはモッサーじゃないとダメ、とか超イミフなんだが
362774RR:2010/08/19(木) 12:45:02 ID:20ZZ3C5k
>>361
>WRRなら林道もコースおkだけどコースはモッサーじゃないとダメ、とか超イミフなんだが

コースはモッサーじゃなきゃダメってどっから出て来てんだwこの文章自体訳わからないんだか。
林道がモッサー不可だから、どちらにも行く人はWRRが便利だろって書いているつもりなんだけど。
363349:2010/08/19(木) 15:13:42 ID:PD1yWtqt
>>350
オレのレスの最要点は、
「公道走行前提の話をしてるのに、RよりYZとか言ってる>>348はバカすぎ」
ってことなんだけど。都合よくそこだけスルーするなよ。お前>>348か?w
Rはトレールだから、モッサーの方がコースで早いのは当然。
じゃなきゃモッサーの存在意義ない。
コースを走れるが公道走行できない、いわばサラブレッドがモッサー
公道走行できて、コースも、モッサーには及ばないが、他のどのトレールより速く走れるのがR
これで何か不満なのか?何故そんなにムキになる?
あとな、Rでコース走る奴なんて普通にいるから。ググれカス。
364774RR:2010/08/19(木) 15:46:36 ID:zilAFv2c
>>362
>ナンバー付きを乗って居る人がコースを走ってみたくなったのなら、モッサー150でもレンタルして走ってみる。
>ナンバー付きを乗って居る人がコースを走ってみたくなったのなら、モッサー150でもレンタルして走ってみる。
>ナンバー付きを乗って居る人がコースを走ってみたくなったのなら、モッサー150でもレンタルして走ってみる。
よし、そろそろムダレスでスレを消費するのをやめようw

それよりもいきなり>>363がブチ切れてるほうが気になりだしたw
365774RR:2010/08/19(木) 16:04:03 ID:PD1yWtqt
>>364
切れてないですけど。
ただね、>>350みたいに、わざと話題を曲げてくるような奴に対しては、
「曲げようのない話」をするしかないんだよ。
366774RR:2010/08/19(木) 16:28:17 ID:DkG8NmoU
まぁコースってもセローでも何でも走るだけなら走れるんだけどねw
これ持ち込んでる人って、ジャンプとかしてんの?
ウォッシュとか、フロントはちゃめちゃになんない?
367774RR:2010/08/19(木) 19:21:24 ID:20ZZ3C5k
ググレカスって私自身普通にRで走っているんだけど、

>ナンバー付きを乗って居る人がコースを走ってみたくなったのなら、モッサー150でもレンタルして走ってみる。
これだけでモッサーしかryと変換されるのかw
これと一緒に
>「林道も走りたいコースも走りたい」ならおとなしくWRRにしとけって
これはどう解釈してんだよw

初めてコース行くのにみんなナンバーステイなんかも含めて保安部品外すより
レンタルした方が楽で150位のだと遊べるじゃん。
そこで面白くなったら自分のいじってもいいし予算が有るならトランポ買えばいい。
私は予算が無いからナンバーステイすぐ外せるようにしてMXタイヤ履かせてある。

私はジャンプは浮かす程度しか飛べないよ。ウォッシュでもわだちでもハチャメチャになるほど
スピードのせられない orz

これは車体云々より乗り手でしょ。XRかなんかで10m級テーブル飛びきっている人も居るし。
368774RR:2010/08/19(木) 19:37:51 ID:zilAFv2c
自己矛盾に気がつかない可哀想なID:20ZZ3C5kは>>350でもあり>>348でもあったかw
スレが荒れるからオフ総合スレに引っ込んでまたDAT落ちでもしてきてくれ
369774RR:2010/08/19(木) 20:20:41 ID:e3Fo4y0o
なんか、俺の言ってる事が絶対正しい!って言い合って聞かない子供のケンカにしか見えん。
視野と器のあまりの狭さにちょっと可哀想な人なんだなと思いつつ
まだ夏休み終わらないんだなぁと微笑ましくヲチらせて頂きましたよ。
こっちが隔離スレだから別に良いんだけど、他のスレまで荒らしに行くなよ?
370774RR:2010/08/19(木) 20:39:52 ID:20ZZ3C5k
>>368
どこか矛盾してるのか全く分からん。認定するのは勝手ですが
なんでそんなにレンタルするのが嫌なのか解らん。

KDXでコース行ってた時保安部品やタイヤはどうしてたの?

>>369
キャリア・ETC等の快適装備には興味無いしねぇ。
本スレにはあまり用事はないかな。

一応隔離スレの方はコースも走る事になっているからコースを走る時の
車体の状況は気になるしね。
371774RR:2010/08/20(金) 03:35:59 ID:/67dwLcY
ラジエーターガードって投げる可能性がある場合は付けといた方がいい?
372774RR:2010/08/20(金) 08:40:39 ID:TtmpDwlc
林道やコースに出るなら必須と思ってていいんじゃね?
ソースは忘れたが、転倒して運悪くシュラウドがヒット>ラジエタ変形>ファンが干渉して回らず、なんてのをどっかで見た。
ラジエタそのものは2万ぐらいだったと思うけど、半値以下でガード付けれるんだから付けたほうがいいよ
373774RR:2010/08/20(金) 20:03:26 ID:mx7raPZl
普通に転ける程度なら無くても良いんだろうけど
「投げる」って前提なら無事に自走で生還するためにも
付けた方が良いと思うよ。
374774RR:2010/08/20(金) 20:24:42 ID:QQR2eIhy
マクレーさんは付けているんですかね?
捲れてた動画みるとラジエター側におもいっきり倒れてたような。
サブフレームはすでに無い様だしw

源五郎は右左にコカしてたけど付けているのかな?そういや最近見ないね。

290氏の転倒動画ってあまり見ないけど、付けているんですかね?

そう言えば最近動画ないよね。
375774RR:2010/08/20(金) 21:42:46 ID:mx7raPZl
じゃぁラジエターの予備を買ったと思って安い方のGoProでも買って
動画を撮影して出して下さい、お願いします。
376774RR:2010/08/21(土) 00:13:46 ID:GDj1riAV
ラジエーターガードネタに便乗だけど
レアルエキップのチタンのヤツってガード範囲が少なくてやわそうだけど
実際に使ってる人居たら強度的にどんなもんかインプレおねがい。
377774RR:2010/08/21(土) 00:37:51 ID:JQcpK3lK
使ってるけどまだシュラウドヒットさせてないからなんとも言えないが・・・
まーアルミより強度があってしなる分、アルミ製品より「横からのヒット」には有効かも知れん
前後にはフレーム入ってないから正面からガレが飛んで来たらだめだろうケド、ラジエタの冷却効果の阻害にはならん
安いアルミ製のヤツはシュラウド内のフィンを外さないといけないのもあるし、強度を稼ぐ為か前面にもフレームが
入ってる(パンチングメッシュとか)から冷却効果は落ちそう

あとは予算で決めればいいんじゃない?
さすがに強度のインプレで岩にシュラウドぶつけたくないしなぁw
378774RR:2010/08/21(土) 00:40:57 ID:0T2OWg6T
レアルは高い、
こけたら割れるし。
ガードと言うより盆栽X乗り用自己満パーツ

ミサイルファクトリーのガードは6,980円で
結構頑丈。
山の中走ってもラジエターに枝が刺さらないし。
379774RR:2010/08/21(土) 00:58:59 ID:f+iiMr8b
ミサイルさんのはラジエタ外さないとイケナイからちと面倒ではあるな。
380774RR:2010/08/21(土) 01:19:24 ID:JQcpK3lK
>>378
割れたっていうソースくれ。
素人考えじゃ溶接なんかの熱が入ってないチタンがそんなに簡単に割れるとは思えないんだ
あとミサイルのは最初考えたんだけどかっこ悪い上に安いほうは強度に不安がありすぎて選択しなかったわw
・・・まさかミサイルの中の人じゃないよね?
381774RR:2010/08/21(土) 09:35:18 ID:ghIu6ZsF
>>380
レアル自身がガード割れるから回収するとかなんとか言ってなかったっけ?
裏取りもソースもないおぼろげな記憶だからあくまで噂くらいの話だけど
382774RR:2010/08/21(土) 14:33:56 ID:JQcpK3lK
レアルのページにも掲示板にもそんな記載ないし、回収する前提の商品が未だ販売中???
いつの噂か知らんが俺は先月メーカー取り寄せで購入したんだが
回収前提(コストが掛かる)の商品を売り続けることはあり得ないだろ

ミサイルのネット部隊が風説の流布してるなら理解できるんだが、それ以外の納得出来る答えがねぇ・・・
>>378でもリブのないアルミ製のほうがチタンより丈夫とか言ってるし
実際レアルのヤツが割れた/曲がったって人はいるの?
ググっても見つからないんだけどさ
383774RR:2010/08/21(土) 19:11:15 ID:03bq2owx
ガード付けてないでラジエター潰しちゃった人っているの?

私も結構ラジエター側に転ばしてるけど、今の所歪みはないな。

正面とか歪みより、ラジエター下側がヒットして穴あきそうで怖いけど。
384774RR:2010/08/21(土) 20:31:30 ID:JQcpK3lK
友人の乗ってるWRは歪んでる
ガードもなにも付けて無くかったからだけど、幸い外周部分が1cmぐらい凹んだだけでファンへの干渉や漏れは無し
それを見て速攻ガード付けたw
385774RR:2010/08/22(日) 06:25:56 ID:4LmpTM5M
つかラジエタぐらい安いもんだろ。
それに転んだ程度で歪んでも問題ねーよ
386290R:2010/08/22(日) 14:20:03 ID:OVFqgA2B
>>374
自分はレアルのチタンラジエターガード付けてますよ。
コケまくってるけど、今だ変形、割れもなしです。
387774RR:2010/08/22(日) 16:25:51 ID:39eQIiQN
>358
転んだ程度でぶっつぶれて冷却水噴出したからガードつけた。

レアルのチタンガードいいわぁ、投げても崖から転げ落ちても歪むくらいで自走不能状態までいかない。
割れとかもいまんとこないよ。歪むくらい。自走不能にならなきゃいいや
388774RR:2010/08/22(日) 22:42:40 ID:LLMbP8ls
空冷最高!空冷最高!
389774RR:2010/08/22(日) 23:51:40 ID:PHY6vjo6
結局>>378はミサイルの中の人かよ・・・
390774RR:2010/08/23(月) 00:19:57 ID:ZGvOHcnd
ミサイルのガード買おうと思ってたけど、やめるわw
391774RR:2010/08/23(月) 04:34:20 ID:YtDIC1h5
>>387
>崖から転げ落ちても
人間のほうが歪みそうだw
392774RR:2010/08/23(月) 11:00:01 ID:MFy6FeC+
でもミサイルの他の部品は結構よさそう
393774RR:2010/08/23(月) 11:55:37 ID:sXLEJLnf
>>392
店員乙
394774RR:2010/08/23(月) 17:52:14 ID:YtDIC1h5
R車高下げ&イニシャル全抜き、F付きだし25mm、Y'sロー&ワイドシート。

シート高さ84cmくらいまで下がったなw
グランドクリアランスも25cmくらいしかないけどwww

ターマックが異様に楽しくなったw
395774RR:2010/08/23(月) 19:33:35 ID:0SiSZLLh
それって・・・・モタードの前に流行りそうになって廃れたターミネーター仕様では?w
オフ車をペッタペタに車高落としてスイングアームが後ろ上がりになってるような奴。
オフ車の形してるのに、普通にハングオンで曲がっていくんだぜ!
396774RR:2010/08/24(火) 21:19:04 ID:u4v+cbxZ
あれはカッコ悪かったなww<ターミ
ロード屋の美的センスの無さにびっくりの連続だったわ
397774RR:2010/08/25(水) 00:57:33 ID:jSf0HBYK
いや日本人特有のだささだな
398774RR:2010/08/26(木) 11:21:54 ID:wLrMzo35
ふらっとらんどのラジエーターガードを取り付けたのだ!!
これで右に転けても投げても射出してもきっと大丈夫だw
399774RR:2010/08/26(木) 16:11:38 ID:wLrMzo35
ひとっ走りしてきた。
右膝だけスポットでアチイ、一部分だけR1並みに熱いw
外したファン周りの導風板だけどうにかして付けないとイカンねw
400774RR:2010/08/26(木) 16:27:09 ID:Tbv2DqZ2
フィンじゃなくて?
ファン外すのはさすがにコワイな・・・
401774RR:2010/08/26(木) 16:45:01 ID:wLrMzo35
ファンは当然ついてるよw
ガレ場を低速で走ってるだけで作動するファン様を外す訳がない。
その周りにファンを覆うように黒いカバーがあるでしょ?
あれがラジエーターを吹き抜けてくる熱風を上方に抜けるように
造られていたんだねぇ〜

局地的だけどあの熱さはリッタークラスだぜw
402774RR:2010/08/26(木) 22:07:48 ID:bpCRj8qE
ラジエター抜けて来る暑さはどのクラスでも同じじゃね?
403774RR:2010/08/26(木) 22:42:39 ID:Tbv2DqZ2
>>401
あの黒い導風のヤツかー
・・・なんか低速時や停車時はラジエター冷えそうにないな、たしかにw
404774RR:2010/08/28(土) 05:11:09 ID:z3VHd8Sk
>>402
おまえ熱容量って知ってるか?
405774RR:2010/08/28(土) 10:56:29 ID:X68IHPq8
俺、次のタイヤ交換の時に
アウテックス辺りのチューブレスキットいれて
TR011ツーリスト入れるんだ…
406774RR:2010/08/28(土) 16:00:31 ID:sanc9VH1
熱容量は全開に出来る時間に関係するんじゃないの?
407774RR:2010/08/29(日) 12:05:48 ID:Ip4W1ui0
ほぜん
408774RR:2010/08/29(日) 20:26:59 ID:3p2aNQRi
何か勘違いしてるようだが、右足熱いのはラジエターじゃなくてエキパイの放射熱だ・・・
ブーツはいてても右足が焼けるようだ
409774RR:2010/08/29(日) 21:34:58 ID:GTYJC3TC
>>408
何か勘違いしているようだが、それはノーマルの話じゃないのか?
今はラジエタガード装備で導風板取っ払った時の話かと。
410774RR:2010/08/29(日) 23:43:50 ID:Xgh6RdE/
>>408
 オフブーツ履いてたら平気。
 最近街乗り用にラフロの右足用ヒートガードみたいなの買ってみたら、結構
楽になって良い感じ。観光地にバイクで行くときに愛用してる。
411774RR:2010/08/30(月) 03:45:16 ID:lrZx4WW+
>>408
それで熱いとか言ってたらリッターフルカウルには乗れないよ。
ノーマルは全然熱くない。
412408:2010/08/30(月) 21:24:44 ID:D57Q7aHC
すまん勘違いしておった、導風板とっぱらってるのね

>411
R1乗ってます
R1より熱い。熱でブーツのプラの弾力無くなってバリバリに割れてるw
みんな足離して乗ってるの?しっかりホールドしてたらやっぱアチーと思うんだが。
アウタータイプのモトパン履いてたら溶けちゃったよ
413774RR:2010/08/30(月) 22:51:11 ID:qF0q/P7T
エキパイのヒートガードを止めてるネジにワッシャをかませて5mm程度でも
浮かせれば、若干楽になるよ。
414774RR:2010/09/05(日) 15:26:17 ID:RJofoNrY
415774RR:2010/09/06(月) 23:13:50 ID:UedP09ta
416774RR:2010/09/06(月) 23:21:37 ID:AmQmm7RY
417774RR
|