△▼VTR(VTR250) part112▲▽

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
【公式】
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/vtr/
【公式2(FactBook)】
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/VTR/19971100/index.html
【まとめサイト】
ttp://vtr250.main.jp/(停止中)
ttp://vtr250.wiki.fc2.com/
【各種取扱説明書】
2005年版
ttp://www.honda.co.jp/manual-motor/vtr/pdf/2005-vtr-all.pdf
2007年版
ttp://www.honda.co.jp/manual-motor/vtr/pdf/2007-vtr-all.pdf
2009年版
ttp://www.honda.co.jp/manual-motor/vtr/pdf/2009-vtr-all.pdf

過去スレはこちら。ピタハハタンに感謝汁!:ttp://log.paffy.ac/

前スレ
△▼VTR(VTR250) part111▲▽
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1271993612/
2774RR:2010/05/22(土) 10:16:29 ID:wz8TEAQd
【年式の見分け方】

98→リアサスバネ・プラグコードが赤 、Fフォークアウター・エンジンがマグカラー
  メーターケース・バックミラーが樹脂製。黒い。
  メーター盤面が紺、マフラーのシルバー部分はヘアライン処理
  タンクロゴがVTR・HONDA

00→リアサスバネ・プラグコードが黄 、Fフォークアウター・エンジンがシルバー
  メーターケース・バックミラーが樹脂製。黒い。ハンドルのメッキ加工
  メーター盤面が白、マフラー(同上
  タンクロゴがVTR・HONDA V2 SPORTS
  ※カラーオーダーは00から。ボディカラーグリーン・白ホイールはY型のみ

03→リアサスバネ・プラグコードが黄 、Fフォークアウター・エンジンがシルバー
  メーターケース・バックミラーがメッキ、タコメーター・ハザード付き
  シート高が低い(760mm)、ハンドル高アップ
  メーター盤面が白、水温計が追加、マフラーのシルバー部分はメッキ仕上げ
  タンクロゴがウィングマーク・HONDA、リアカウル上面にVTRのロゴ

07→フレーム、フォークアウターチューブの色が「黒」 ミラーブーツの追加
  カラーオーダーの廃止により
  ・キャンディータヒチアンブルー  ・パールコスミックブラック
  ・イタリアンレッド  ・パールシャイニングイエローの四色展開

09→フルモデルチェンジ車

車体番号
’98(W型)   MC33−100××××
’00(Y型)   MC33−101××××
’03(3型)   MC33−102××××
’07(7型)   MC33−120××××
’09(9型)   MC33−130××××
3774RR:2010/05/22(土) 10:16:52 ID:wz8TEAQd
【他種流用データベース】

ブレーキレバー:ホーネット250(調整付き)
ライト:X-11のマルチリフレクターヘッドライト(カバーも必要)
メーター03型:ホーネット250純正メーターリング
ウインカーステー:ホーネット250用(リア要加工)
セパハン用トップブリッジ:ブロス、CB-1 (ヘッドライトステー要対策?)
ハンドル:φ41のセパハン各種
リアフェンダー:バンディットのリアフェンダーを加工
リアサス:NSR250(上のボルトの大きさが違うのでカラーをかまして使用)
※すべて自己責任でお願いします。

山賊リアインナーフェンダー加工他
ttp://members.jcom.home.ne.jp/hajimecyan/baiku/vtr250.htm
NSR250純正ハンドル
ttp://www.h4.dion.ne.jp/~tzr-bass/other/sep/index.htm
トマゼリ
ttp://www.acv.co.jp/01_product/tommaselli.html

【各種オプション、社外品等】

シートアンダートレイ(Nプロジュクト)’07以前専用
http://www.nproject-jp.com/undertoray.html
キジマキャリア(品番210-174)’09専用
ttp://motocas.ocnk.net/data/motocas/product/210-174.jpg
ttp://motocas.ocnk.net/data/motocas/product/210-174_1.jpg
4774RR:2010/05/22(土) 10:17:14 ID:wz8TEAQd
【〜07年式(前期)と09年式(新型)の違い・特徴など】

 FI化に伴う重量増(155kg→161kg)
最大出力減(32ps→30ps)
最大トルク減(2.4kg.m→2.2kg.m)
 07年式以前の燃料タンク容量は13Lで、09年式は12L。
 09年式にリザーブタンクはなく燃料警告灯点灯時の残量は1.5L。

 O2触媒付きマフラー採用。収納スペースの移設、容量が拡大。
 マルチリフレクターヘッドライト、ウインカーレンズ変更。
 デジタル液晶ツイントリップ+デジタル時計付き2連メーター採用。
 荷掛けフックが2→4ヶ所になり、キー付ヘルメットホルダーを新たに備え、
 シートを取り外すことなくメットの装着が可能になった。
 フューエルタンクキャップがヒンジ式になり給油時の利便性向上。

 デザイン変更によるサイドカバーの追加によりニーグリップ性能向上。
 シート形状の見直しにより足捌きも良くなり、小柄な人でも更に足付き性が良くなった。
 FIによるオートチョークでチョークレバー等はなく、寒い冬などでも始動性が向上した。
 但しFI化した為アイドリングの調整は出来ない。

【09年式(新型) StyleTとStyleUの違い】

 StyleTはホイール、ディスクキャリパーが黒、StyleUは金。
 価格はStyleUが1万円高。StyleTはリアカウルがシルバーに統一されているが、
 純正リアカウルの装着によりボディ同色(黒・赤)に変更出来る。

 新型色は・イタリアンレッド、・グラファイトブラック、・パールサンビームホワイト
 ・グリントウェーブブルーメタリック、・パールフラッシュイエローの5色展開。
5774RR:2010/05/22(土) 10:17:51 ID:wz8TEAQd

|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|| ○国営 ◆NHK8an2t5Q は放置が一番キライ。奴は常に誰かの反応を待っています。
|| ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は国営 ◆NHK8an2t5Q の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。国営 ◆NHK8an2t5Q にエサを
||  与えないで下さい。                 . Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
     (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
   〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
     〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
       〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ


【09年式VTRプロモーションビデオ】

〜こころに響く〜編
ttp://www.youtube.com/watch?v=MthTRK0eu9A

〜その他PV〜
ttp://www.youtube.com/watch?v=_hOWPhmIAK4&rl
ttp://www.youtube.com/watch?v=z5jZ12mIGKI&rl
6国営 ◆T2SLY5qOvM :2010/05/22(土) 10:37:14 ID:5QBkNYBU
社会に通用しない男の特徴

1.ダサい、垢抜けない
2.暇があれば2ちゃんに時間を費やす
3.学歴コンプレックス
4.彼女いない暦=年齢
5.ロリコンだったり、または大人しそうな成人女性を好む
6.すぐ横になる
7.スポーツ経験が無い(運動部や体育会など)
8.いい歳してゲームや少年ジャンプなど娯楽が幼稚
9.いい歳して役所や銀行郵便など各手続きが分からない
10.いい歳して親に文句を言ったり八つ当たりする
11.犬と猫なら猫が好き
12.自分の性格は良いと思っている
13.モゴモゴしてたり早口で、よく聞き返される
14.人の話をいまいち理解できていないのに「分かりました」と言う
15.酒が嫌い、苦手、飲めない、酒飲みの場が嫌い
16.気がつけば友達がいない。敵が多い
17.一人で行動するのが好き(他人との行動が苦手、出来ない)
18.新しい環境では大体どこへ行っても孤立する
19.大人しい、暗い、声が小さい、テンションが低い
20.真面目な顔して変態
21.通勤はオートバイ
7774RR:2010/05/22(土) 10:46:39 ID:EiVtVvBS
>>6
該当11個
8774RR:2010/05/22(土) 11:07:26 ID:2p262CuM
1>>乙
9774RR:2010/05/22(土) 11:24:37 ID:Enwpm3sl
クスクス
10774RR:2010/05/22(土) 12:10:35 ID:QJ0WNGVt
ツーリング行ってきました、ナビつけたけどほとんどMP3プレーヤーですねwでも現在地見るのにたすかりました
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10792663
11774RR:2010/05/22(土) 12:11:49 ID:d+z73QyJ
なんで通勤にオートバイ使ったらダメなの?
車停める所ないんだけど。
12774RR:2010/05/22(土) 12:30:12 ID:obFZ0eTW
http://item.rakuten.co.jp/mi-zshop/bikini-buru-1/
このビキニカウルを07に買いたいと思うのですが、買った事あるひといますか?
結構かっこいいとおもうんだが!
13774RR:2010/05/22(土) 12:41:48 ID:UrblQK1V
いやかっこよくないよ
14774RR:2010/05/22(土) 12:41:52 ID:6ppn7PGL
ヤフオクに出てる汎用と同じやつかな
なら俺使ってる
ウィンカーのところギリギリだがなんとかつく
あと汎用品のせいかヘッドランプ回りに数mm隙間ある(ピッタリおさまらない)
俺はボルト自作したが、専用ボルトあると取り付け便利だと思う(高いけど)
15774RR:2010/05/22(土) 12:43:06 ID:d+z73QyJ
うわ、かっこわる・・・

VTRの祖先であるVT250FとZRX1200の新型のビキニカウルだけはかっこいい。
16774RR:2010/05/22(土) 12:43:32 ID:TS3Bv9CN
さいやくだね
17774RR:2010/05/22(土) 12:51:59 ID:2lMXtfCe
>>1
スレ立て乙

>>6
・該当
2、12、14、17、20

・見なし該当
4。彼女合計3人で合計半年ぐらい。もう10年以上彼女いない。ほぼ素人童貞。
セクースは恥ずかしいので、子作りのときだけでいいと思ってる。
彼女も奥さんも子供も別にほしくはない。
18774RR:2010/05/22(土) 12:54:32 ID:obFZ0eTW
うぅ・・かっこわるいですかか・・・
ビキニカウルつけてる人はどういうのつけてますか?
19774RR:2010/05/22(土) 12:57:41 ID:d+z73QyJ
>>17
恥ずかしいのに風俗は行くんだなw
20774RR:2010/05/22(土) 12:59:50 ID:2lMXtfCe
>>18
効果があるのは面積が大きくて、直立に近いやつだよ。
21774RR:2010/05/22(土) 15:12:29 ID:of0Bwrrq
>>12
下の出っ張ってるとこがなけりゃまだマシなんだがな
22774RR:2010/05/22(土) 16:24:06 ID:pfkpnhZD
人にだめだとかっこ悪いといわれて止めるのなら初めから付けようとするな

好きなものつければいいだろ
23774RR:2010/05/22(土) 16:45:56 ID:i6LLICTR
気に入らないなら気に入った別車種のを加工すればいい

丸目にビキニはねぇよ・・・とは思うがなw
24774RR:2010/05/22(土) 17:21:26 ID:84Wlt+yl
そこでガイラシールドですよ
25774RR:2010/05/22(土) 17:40:36 ID:5N0tEoGd
今日ドリームにVTR試乗に行ってきたんだけど、やっぱりVTRモデルチェンジするみたいよ。
しかも、単気筒の250が何かしら出るとも言われた。
クーポンある内に買うか、モデルチェンジしてから買うか悩むね…
26774RR:2010/05/22(土) 17:44:48 ID:ldJoi7lc
黒フレームになるのか
27774RR:2010/05/22(土) 17:47:42 ID:kOVrPlFa
 09FI乗りです。キジマのキャリア210-174と、GIVIのE300N取り付けました。

 キジマのキャリアを選んだのは値段が安く黒だから。どうせ錆びてくるので
はないかと思うので、処置がしやすい黒塗装がいいかなと思ったまで。

 これを取り付けるときは、4つめのネジがなかなか通らずに苦労しました。し
かも、もともとの荷フックのネジについているワッシャーが、前の二本について
いたのか、後ろの二本についていたのかわからなくなってしまいました。これを
流用して取り付けろと説明書にはあるんですが、詳細の記載がないので適当
に確か後ろ側2本にはめました。
 箱のベースはそれほど苦労せずにつきました。キャリアの鋼材の形状から
固定するネジを入れられる場所は限られている感じ。

 早速使ったのですが、やっぱり便利ですね。格好は?だけどやめられなく
なりそうです。
28774RR:2010/05/22(土) 18:12:40 ID:XdAQMQer
プロダクションレースに使えるよう、単気筒4スト250がでるという説はあったな。ヤンマシかなんかで。
29774RR:2010/05/22(土) 18:15:58 ID:935QVPDo
>>27
GIVIボックスがちゃんとはまってなかったらなかなか怖いぞ。
走ってる時、箱だけ飛んでいったからなw人・車がいなくて助かったけど
30774RR:2010/05/22(土) 18:26:23 ID:slYoK3Er
CB250RSの再販だな
31774RR:2010/05/22(土) 18:31:20 ID:TS3Bv9CN
XRじゃないの
32774RR:2010/05/22(土) 18:51:33 ID:84Wlt+yl
GP-MONO用の車両出すのか
それよりST250F用のフルカウル車を
33国営 ◆NHK8an2t5Q :2010/05/22(土) 19:22:38 ID:oT2GsNHw
たまらずPCで。

今更250シングルの話かよw
いままで逆車扱いだったCBRをMCしてニンジャと同じ国内の
正式ラインナップにするだけ。
俺が何年も前から行ってるだろ。
34774RR:2010/05/22(土) 19:40:08 ID:G4rAnIy7
昨日納車!昨日130km、今日50km走ったけど、お尻が痛い。
こんなもの?
35774RR:2010/05/22(土) 19:41:46 ID:ldJoi7lc
まだ慣れてないだけさ
慣れたら痛くなるまでだいぶ距離稼げるよ
36774RR:2010/05/22(土) 19:50:26 ID:G4rAnIy7
即レスさんくす。
そうなんだ、慣れれば大丈夫なんだ。
体力無いから体のあちこちも痛いよ・・・orz
「軽いから取り回しが楽」とか聞いてたけど
これでもシンドイです。
無理して400ccにしなくて良かったよ。
早く慣れて楽しくなると良いな。
37774RR:2010/05/22(土) 19:54:03 ID:ldJoi7lc
取り回しはコツだよ。力任せでもいいけどね
結局全部慣れることから始まるよん
無理せず頑張ってねーん
38774RR:2010/05/22(土) 19:59:09 ID:TS3Bv9CN
最近やっとバイク屋みたいに右手でシートを押してバックできるようになった
39774RR:2010/05/22(土) 20:04:46 ID:0qjRuez6
>>36
VTRはハンドルポジションが微妙だよね。最初は背筋やら腰やらに負担くるけど、一月
くらい乗ればなれるよ。

VTRは新色はどうなるんだろ?フレームの色のみの変更はないだろうから、トリコロール
でもだすんかな。あるいは骨DXみたいな配色か。
40774RR:2010/05/22(土) 20:21:19 ID:6MqqRgzp
今年、50歳になるおっさんですが赤か黄色を買おうと思っているんですが
少し恥ずかしいような・・・
でも、人の目を気にしないでほしいバイク、欲しい色を買えばいいんですよね。

マンションの青空駐輪なんで盗難が心配ですがVTR250って盗難は遭いやすいでしょうか?
勿論、施錠の状態によりますが。
高校生等の20前後が乗り捨てや暴走目的での盗ったり、プロがハーレーを盗るような目的で
盗ったりのことです。

同じリスクなら高価で売れたりする高額で人気モデルを盗りますよね?!
41774RR:2010/05/22(土) 20:28:12 ID:orZunarg
組織的な窃盗団には標的にされないだろうが
ガキには目を付けられる可能性ある。

大掛かりな防犯グッズは要らんけど、ディスクロックくらいは
付けといた方が良し。
42774RR:2010/05/22(土) 20:29:34 ID:84Wlt+yl
ガキ避けにはカバーが一番
めんどくさがらずかけたほうがよい
43774RR:2010/05/22(土) 20:31:48 ID:orZunarg
カバーはマンションだと厳しいでしょ。収納場所があるなら兎も角
たいていは無し。
あと強風の日に倒れてんの何度も見たし、かけたらかけたで気を遣う代物
44774RR:2010/05/22(土) 20:47:31 ID:TS3Bv9CN
>>40
09の赤と黄はかなり明るいので熟考してください
45774RR:2010/05/22(土) 21:03:16 ID:84Wlt+yl
>>43
カバーなんて地球ロックして丸めてその場に放置じゃん
まぁ地球ロックする場所も風除けになる壁すらない状況じゃどうしようもないけど
46774RR:2010/05/22(土) 21:05:11 ID:jHbKFV5H
ガキが盗むのはxjrなんかじゃない?vtrは何それ?状態だと思うよ。
47774RR:2010/05/22(土) 21:07:54 ID:nwObEPyi
都会ならカバーかけてU字で前後を固定しとかんと。
で、どんな強風でもスタンド側には絶対倒れないので、
タイヤ下に板敷いて傾きつけるといい。
4827:2010/05/22(土) 21:35:34 ID:kOVrPlFa
タンデムした連れがもたれかかってたけどとりあえず大丈夫でした。気がついたらかみさんもろとも飛んでったりして
49>>40:2010/05/22(土) 23:05:21 ID:6MqqRgzp
皆さんありがとうございます。
盗難のリスクは少ないような気がしますね。
ホイルの前後にロックをかけてホンダ純正のアラームキットを取り付ける予定です。
他には地球ロック用にと「かてーな+チャンプU」をフレームに繋ぐ予定ですが
ただ、かてーな+チャンプUで10万円ほどかかるのですが、そこまでしなくても
大丈夫かなぁ??
1-2万円の鎖のロックで地球ロックでも・・・と考えましたが強度は価格に比例
するとも聞きました。
50774RR:2010/05/22(土) 23:22:11 ID:JroeWZiB
>>49
アラーム、前後U字ロック、かてーな+チャンプU?

何しても完全に安心ってことはないけど、さすがに、それは過剰だと思う。
+10マン払える余裕があるなら、ホンダドリームでドリームの盗難補償付けたほうがいいかも。
最初の1年間は新車を、2年目以降は再購入費用が支払われる。これで年間1万5000円。

それとかて〜なは、固い鎖に、細いワイヤーが入ってる袋がついていて、
切断機だと隙間ができて細いワイヤーまでは切断できないって仕組みで、
それで高くなってるんで、単に固い鎖が欲しいのなら、中野製鎖のほうが安いね。
http://www.sinophile.ne.jp/~nakano/html-07/index.html

鎖の固さは似たようなもんだろう。しかも8の字で結ぶように溶接してくれるので、
片一方を柱に固定し、もう一方をフレームに巻くように取り付ければ、鎖+ロックだけで済むから、
かなり安く抑えることができる。

出先では、VTRだと持ち運ぶスペースがないので、ディスクロックと小さなU字ロックぐらいが精一杯。
不安なら安いワイヤーロックも用意して、3個体制がいいところだろうね。
U字ロックは確か保障受けるための必須条件だった気がする。
盗難されたどう証明するのかわからんけど。
51774RR:2010/05/22(土) 23:47:45 ID:qROFCz0H
>>40
赤も黄色も、50くらいのおじさんが乗っているのをよく見ますよ。
VTRは年齢と色はあまり関係なくどの年齢でも「あり得る」気がします
52774RR:2010/05/23(日) 00:19:30 ID:KdXfPdY5
このバイクってタンデムする時どこ持ってればいいの?男同士で腰とか肩はちょっと・・・
53774RR:2010/05/23(日) 00:24:17 ID:JwRHeXCE
つ センタージョイスティック

つかそういうこと気にすんなら男同士でタンデムすんな

普通はシートのベルト辺り
54774RR:2010/05/23(日) 01:24:08 ID:5jqO12iP
「VTRは足が窮屈」っていうのがよくわかりませんでしたが、
底が厚い靴(トレッキングシューズ)履いて乗ったら、たしかにかなり窮屈でした。
55774RR:2010/05/23(日) 02:19:50 ID:dGNocK09
>>40
外出時は地球ロックと有料駐車場でまぁ安心できるランク。大阪の場合。
携帯時はかてなポッケぐらいが限度かなぁ、
56>>40:2010/05/23(日) 07:12:43 ID:sIF/JrBM
>>50
ありがとうございます。
そうですよね、あまりにも過剰ですね。
紹介して頂いた中野製鎖もかてーなの所も同じ地域にあるようですね。
バイク用品店で購入するなら対費用効果で優れたチェーンはどれでしょうか?
よく、ゴリラというメーカー(?)というかシリーズの物は安価ですがそれなりの
物と言うのは持った感じや見た目で分かりますね。
付けていた方が破壊や解錠の時間をほんの気持ち稼げるだけで・・・という
雰囲気ですね。

>>55
私は大阪に在住です。
57774RR:2010/05/23(日) 08:03:14 ID:AjGU58ng
自分は高いABUSのロックだけ盗まれてから(VTRは無事w)逆に安物ロックで十分と思った

ホイール地球ロックして風で倒れてバイクが歪んでお釈迦にならないよう
58774RR:2010/05/23(日) 08:10:26 ID:Xc016zfh
>>40
40過ぎのおっさんですが。赤に乗ってます。良い色だよ。
59774RR:2010/05/23(日) 09:09:00 ID:ZDqqFceB
>>40
70だが09黄色に乗ってる、相手から良く見え、確認してもらえ、目立つ色です。
60774RR:2010/05/23(日) 09:37:18 ID:qd3mH68v
>>40
俺も50だが、イタリアンレッド乗ってます
61774RR:2010/05/23(日) 09:38:50 ID:q6lDyWEE
住人の年齢が高いスレですね
62774RR:2010/05/23(日) 09:47:48 ID:wHJxupVg
私は一応まだ三十路前です・・・
赤はいい色ですよ!('∇')
63774RR:2010/05/23(日) 10:11:46 ID:8B6On2lZ
赤→若い男女
青→若い男
黄→若い女
黒・白→誰でもok
64774RR:2010/05/23(日) 10:20:45 ID:Zpxeht6/
>>63

イマイチ・・。
65774RR:2010/05/23(日) 10:23:02 ID:8B6On2lZ
キムタクに似合うバイクよりも
えなりかずきに似合うバイクにしといた方が無難ってことさ
66774RR:2010/05/23(日) 10:26:31 ID:xyjhI2wP
俺が白買った夢で見た客は、若い男は黒と白が1人ずつ。
赤は30代後半〜40くらいに見えるカッコイイおばさんだった。
67774RR:2010/05/23(日) 10:31:20 ID:dYgRhNyM
なに言ってんだお前ら
どうせなら赤買ってこれはドカモンだ!って勘違いして乗れよ
68774RR:2010/05/23(日) 10:59:13 ID:4UwGqKzN
このバイクに乗って3年・・・
ドカモン、ドカモンと何回言われただろうか

でもそんなこと気にしない)`3´)
69774RR:2010/05/23(日) 11:13:01 ID:SKiqxGm2
ドカは音がうるさい。やはり新聞屋さんの様な軽快サウンドで近所に迷惑かけないのが素晴らしい。

モリワキに替えようかな。
70774RR:2010/05/23(日) 11:14:42 ID:5jqO12iP
09VTRですが、昨日夜流してみたら、
自分のバイクより、隣の車線を後ろからくる四輪のタイヤの音の方が大きく聞こえて、びっくりしました。
ホントに静かなバイクですね。
うるさいのは嫌いなので、問題ないですけど。
71774RR:2010/05/23(日) 11:17:31 ID:7Gi1pVp1
5000回転くらいまでは静かだけど7000回転くらいまで回せば
VTRでも充分やかましいぜ
72774RR:2010/05/23(日) 11:46:50 ID:iVnZwSFS
「一般道を二輪車(オートバイ)で通行できない規制区間が国内にたくさんあります。一部ライダーの暴走行為が原因でしょうが、
観光地なのに25キロも回り道しなければならない場所もあります。何とかならないでしょうか」=東京都八王子市の二輪車愛好家の50代男性

■「四輪車と比べ差別」
「何十年間も二輪車の通行禁止がかけられたままで、通行禁止の必要性を感じない場所もある」。
こう話すのは、日本二輪車協会(東京)企画広報部長の坂上勇一氏だ。

協会はオートバイメーカーが設立した組織で、「通行禁止区間が多くて不便だ」との利用者からの声を受け、
約10年前から調査を開始。通行禁止解除の要望が多かった区間の解除を求め、警察に働き掛けてきた。

協会は平成16年、二輪車利用者を対象にアンケートを実施。約350人から回答があり、
「通行禁止を解除してほしい区間」の上位には、ツーリングに適した首都圏郊外の観光地の道路などが挙がった=表。

警察庁交通規制課によると、上位10位の規制理由の大半が急カーブの多い道でスピードを競う「ローリング族」対策のため。
警察の管轄外の私有地の道路もあるが、いずれも6年後の現在まで規制が続いたままだ。
多くが暴走族が目立った昭和50年代に通行禁止が始まり、中には半世紀近く規制が続く道もあった。

同課によると、二輪車通行禁止区間は平成20年度末現在、全国で608カ所、総延長1017・8キロに及ぶ。
協会が254カ所について調査したところ、約半数が暴走行為が原因で通行規制されていた。

協会のアンケートでは、「一部の暴走行為で一般利用者が迷惑している」「暴走行為は二輪車よりも四輪車が多い。
二輪は四輪と比べて差別されている」との声が寄せられた。

産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100522/dst1005221800007-n1.htm
画像
http://sankei.jp.msn.com/photos/affairs/disaster/100522/dst1005221800007-p1.jpg
73774RR:2010/05/23(日) 11:47:41 ID:iVnZwSFS
坂上氏は「暴走族が大幅に減り、状況が大きく変わっているのに規制が放置されている」と指摘する。

実際、警察庁交通指導課によると、21年現在、警察が把握している暴走族の数は1万454人で、
最盛期の昭和50年代と比べて4分の1に減少している。

それでもなぜ、二輪車通行禁止が続くのか?

■ライダー平均年齢47歳
「ネットの書き込みを見て2、3人が集まって暴走行為をする。100台を超える暴走族もリーダーを押さえれば取り締まれたころと
状況が様変わりしている」。交通指導課の担当者はグループの拡散化現象をこう説明する。

実際、警察が認知したローリング族のグループ数でも21年には38グループと5年前に比べ倍増している。ただ、ローリング族を
二輪車と四輪車の割合でみれば、2対8。担当者は「二輪車通行禁止の現状と合わない部分もあるかもしれない」としながらも、
「100メートル置きに警察官を立たせるわけにもいかないし、四輪車も通行禁止にすると、それこそ通行止めになってしまう」と話す。

状況に応じた通行禁止の解除はできないのか?
交通規制課の担当者は「規制されている現状では暴走行為はみられないが、解除したとたん、
いろいろなライダーが集まって危険な走行に及ぶのではないかと、二の足を踏んでしまう」と説明。
坂上氏は「二輪車は危ないというイメージで判断されてしまっている」と言う。
74774RR:2010/05/23(日) 11:47:43 ID:q3G3Fk0Q
モリワキにするとけっこううるさいぜ(ノーマルと比べた場合

マフラーの音で、車が道ゆずってくれるので楽ちんw
ちなみに俺は40で白
75774RR:2010/05/23(日) 11:48:24 ID:iVnZwSFS
新たな要因も浮上している。二輪車利用者の高年齢化だ。日本自動車工業会の統計では、昨年度の利用者の平均年齢は47・4歳。
「家庭が落ち着いてからステータスとして1200cc以上の大型バイクを購入する40〜50代の『リターンライダー』が増加している。
しかし、技術や体力がついていかずに事故につながるケースが増えている」(坂上氏)

ツーリングコースとして人気のあった東京郊外の奥多摩周遊道路も、中年ライダーを含む二輪車の死亡事故が続発し、
昨年末から片側二輪車通行禁止措置が取られた。

坂上氏は「バイクは、乗りこなしてこそ楽しいのであって、自分の体に合ったバイクを選ぶのが大切。バイクは省エネ、
省スペースの環境に優しい乗り物ともいえる。ライダー自身のマナーアップに努めるとともに警察にも引き続き、
通行禁止解除の働きかけを続けていきたい」と話している。(桜井紀雄)
76774RR:2010/05/23(日) 12:22:10 ID:T2NF1NN9
VTRのマフラーってなんでこんなださいの
77774RR:2010/05/23(日) 12:32:05 ID:5jqO12iP
>>76
音?形?
78774RR:2010/05/23(日) 12:36:36 ID:Rm3N/SS5
>>76
君にお似合いになるように設定してくれてるんだよ
79774RR:2010/05/23(日) 12:40:49 ID:Zpxeht6/
車にしろバイクにしろ所有することによるステータスに拘るのはバブル世代よりも上なんだよな。
大型絶対主義な風潮も高齢化によるものかもしれない。
80774RR:2010/05/23(日) 12:49:42 ID:HJAE9QTX
元はそうかもしれないけど今はラインナップが大型しかまともなのないからだろ
81774RR:2010/05/23(日) 12:51:24 ID:7Gi1pVp1
というかバイク乗ってりゃもっと上の排気量と考えるのは普通のこと。
実際にそういうやつ多い。
結局125とか250辺りに落ち着くみたいだけどな
82774RR:2010/05/23(日) 12:52:40 ID:5jqO12iP
>>81
考えるけど、不便も多そうだから、250でいいや。
金もかかりそうだし。
VTRで十分、免許の心配になるスピード出るからね。
83774RR:2010/05/23(日) 12:55:16 ID:SKiqxGm2
俺も1200→600→250に流れついた。
84774RR:2010/05/23(日) 13:19:00 ID:1mdDuEax
排気量大きくても出して良いスピードって一緒だから困ったもんだ
85774RR:2010/05/23(日) 13:20:20 ID:5jqO12iP
あと重たいし、熱いし、盗難の心配あるし、いちいち見られるし。
86774RR:2010/05/23(日) 14:15:09 ID:IuPmuFaS
>>56
2ch的には、2万円のロックを買うなら、6000円の種類の違うの3つ付けとけっていう考え方

6000円ぐらいのXENAの音無しのディスクロック
好きな6000円ぐらいのチェーンロック ナンカイのパドロックチェーンとか
好きな6000円ぐらいのワイヤーロックかU字 コジラのワイヤーかSAIKOのU字(ホンダへOEM供給)
出先用を兼ねて、こんなでいいんじゃね?

自宅が不安なら、上のディスクロック以外の一つを超硬チェーンにすればいい
14φの超硬チェーン+エンドリング 2万円ぐらい
ABUSかマルティの南京錠 1万円ぐらい
87774RR:2010/05/23(日) 14:28:29 ID:T2NF1NN9
>>77
形って書いておくの忘れてたな
88774RR:2010/05/23(日) 14:29:40 ID:5jqO12iP
>>87
ノーマルで完璧だと、パーツ屋が儲からないからじゃない?
俺は不満ないけど。
89774RR:2010/05/23(日) 14:49:54 ID:HJAE9QTX
安いからだろ。
90774RR:2010/05/23(日) 14:56:54 ID:q3G3Fk0Q
ディスクロックは音ありがいいよ
91774RR:2010/05/23(日) 15:12:45 ID:dGNocK09
個人的にはディスクロックの音ありはおすすめしないなw
装着してる時にも不意に強烈な音がなる場合がある。
92774RR:2010/05/23(日) 15:23:39 ID:IuPmuFaS
アラームキットを付けるってことだから、音なしでもいいかなと。
あとゼナは水とかで誤作動が多くて、うるさいから結局、
ただのディスクロックとして使ってる人もおおいみたいだから、音なしをすすめてみた。

眠らせておくのにバッテリはずしてカバーかけて放置という場合なら、
アラームキットのアラームもならないし音有りのほうがいいかもしれない
93774RR:2010/05/23(日) 15:39:23 ID:DcfXZo+t
鍵付きのガレージ生活を目指そうよ。
94774RR:2010/05/23(日) 15:47:54 ID:KdXfPdY5
とうとう俺にも税金の請求がきた;;今お金ないのになーとか憂鬱な気分でひらいたら

やっしwwww軽二輪やすすぎワロタwwwwwwwwwww VTR愛してます。
95774RR:2010/05/23(日) 16:09:53 ID:q3G3Fk0Q
雨で誤動作するんかぁ
俺は屋根つきだから気づかなかった
純正アラームは俺もつけてるが音が小さすぎて使い物にならないんだよ
96774RR:2010/05/23(日) 16:14:35 ID:dGNocK09
ゼナのディスクアラームロック持ってるが・・・・強烈な音過ぎて
心臓に悪いw個人的に。

まわりに老人がいたらやばいんじゃないか・・・とも思う。

ので1回使ったきり使ってない。
97774RR:2010/05/23(日) 16:55:56 ID:4UwGqKzN
ゼナはモーターサイクルショーで宣伝がやたらうるさかった印象しかない
98774RR:2010/05/23(日) 18:36:51 ID:T2NF1NN9
純正のイモビはシーツの中にあるから使えない
99774RR:2010/05/23(日) 19:17:26 ID:Rm3N/SS5
>>97
ズンタンズンタンズンタンz ゼナァッ!!!

うるさかったねあれ
100774RR:2010/05/23(日) 19:25:59 ID:Aerz8vNi
セーガー
101774RR:2010/05/23(日) 23:22:18 ID:KdXfPdY5
オススメのメーターバイザー教えてください。
やっぱりディトナが無難ですか?キャブ車
102774RR:2010/05/24(月) 00:50:03 ID:GqJiaQiK
>>94
安いですよね。でもそれが、私がオートバイ買ってしまった理由のひとつでもあるんです。
本当は免許だけで、買うつもりは一切無かったんですけどね。
教習所の2段階後半で教習が面白くなって
全く買う気なかったのに、なんか欲しくなって買っちゃったんですから。
でも、予算は組んでないし、計画外の支出だから悩んだけど
車検もないし、本体も安いし、税金も安いので
一度買ってしまえば、例えあまりのらなくてもたいしてそんはないのでいいかな、と。
これが、四輪車みたいに8万いくら取られてたら買わなかったでしょうね、間違いなく。

ところで大型も欲しくなりましたよ?
確かにVTR魅力的ですけれど、お出かけ好きなので
高速道路を余裕で抜いていく大型の皆さんを見て羨ましく
高速道路のSAで止まっているオートバイのナンバー
緑枠付いてないのなんて希少種だし
たまに(ビクスク以外で)緑枠付いていないオートバイがいると
「仲間だ!」 となんだかうれしくなるし。
余裕のある大型(900cc程度)が欲しいなぁ、と思ったわけですよ。
自慢する相手はいない(周囲にオートバイ乗りゼロ)ので所有欲ではなく
純粋に性能です。
四輪車で言えば、軽自動車の分類ですからやっぱりちょっと心細い。
長距離用に大きいのも欲しいな、と思うのでした。
VTRににているVFRなんかよさそうですね。
103774RR:2010/05/24(月) 01:04:36 ID:aKVlCwrO
大きいのも欲しいのなら、買えばいいんでない?
それぞれ目的ごとに、それぞれの排気量のバイクを用意できる財力があるのなら、
それぞれ揃えればいいと思うよ。
104774RR:2010/05/24(月) 01:04:48 ID:VFWvx4eC
>>102
金持ちですね。
経済的な理由で250オーバーにはまったく食指が動きません。
せいぜい400までかな。
105774RR:2010/05/24(月) 01:09:22 ID:8ypHvVq8
400くらいなら250とかわらんというが消耗品込みで考えると一概には言えないしなぁ
とりあえず250で生活してみて維持できそうなら大型ってのはいいと思うぜ
VTRにはVTRのいいとこがあるように大型には大型のいいとこがあるだろうよ

でも僕はお金が助かるので250がいいです(´・ω・)
106774RR:2010/05/24(月) 01:27:42 ID:fj4QGgjo
>>102
VFRのどこらへんが似ているのか教えて欲しい
名前以外で
107774RR:2010/05/24(月) 01:33:08 ID:VFWvx4eC
>>105
400オーバーだと基本逆車になるしね。
400オーバーだとパワーももてあましそうだし。
400でも車検ある時点で論外だけど、タンデムとかやるなら、400ぐらいあったほうがいいし。
400でも単純計算で250の1.6倍あるしね。
400まででいいかな。
108774RR:2010/05/24(月) 01:36:51 ID:XRkfrx1h
スタートダッシュで高排気量のバイクに負けるけど
車には滅多に負けないね。それだけで充分さ。
109774RR:2010/05/24(月) 01:40:17 ID:VFWvx4eC
>>108
たしかにスタートダッシュは負けるけど、
巡航速度がこっちのほうが速いので、すぐ追い越してしまう。
VTRは中間加速がかなりよくて、ストレスを感じないで結構出てしまう。
110774RR:2010/05/24(月) 01:58:52 ID:TqMoFrBw
ケツをカチ上げたいのですがどうしたら良いでしょうか。NSR250のサスに代えると言うのも微々たるものだしいかんせん経年劣化や古いものなので賞味期限が心配、5cmぐらい上げたいけど専用のスペーサーとかないですか?
111774RR:2010/05/24(月) 02:01:58 ID:nM4aUdmW
フロント下げた方が早いんでね?
112774RR:2010/05/24(月) 06:06:10 ID:9V6PvYS/
>>102

免許だけってどんな道楽。
113774RR:2010/05/24(月) 09:14:33 ID:IXqMYQUP
>>102
800CCぐらいが丁度いいんじゃないか。900って中途半端のような
114774RR:2010/05/24(月) 10:32:04 ID:sscSfyPP
バイク自体が道楽だしね
115774RR:2010/05/24(月) 10:33:42 ID:2e0f/iTY
全国の業務用カブ使用者に謝罪しろ。
116774RR:2010/05/24(月) 10:37:42 ID:GqJiaQiK
昨日、福島の五色沼で、由布町という黄色いナンバーをつけたカブがいました。
VTRで広島までいった私なんて、まだまだ甘いなぁ、と思い
夏の一人で寂しくツーリングは北海道行きも良いと思っていたところで
九州も行きたいな、と思いました。
北海道は熊が出るし・・・VTRの加速で熊から逃げられるか不安なので
九州に傾きかけました。
でも暑そう。
117774RR:2010/05/24(月) 10:45:18 ID:IbpObdke
九州は口蹄・・・
118774RR:2010/05/24(月) 10:52:54 ID:GqJiaQiK
>>117
あ、忘れてました。ありがとうございます。
九州は廃案となりました。
119774RR:2010/05/24(月) 10:58:04 ID:sscSfyPP
関係なかくさ
ばってん暑さはハンパないけんやめたほうが無難
120774RR:2010/05/24(月) 11:00:15 ID:7zliW6sr
おいおい北海道はサバンナじゃねぇんだぞwww
121774RR:2010/05/24(月) 11:28:25 ID:IXqMYQUP
北海道ってそんなに熊でんの??

北海道ツーリングスレみてて、楽しそうだなって感じるぐらいなんだけどw
122774RR:2010/05/24(月) 11:38:37 ID:xxBpBt4r
250のロードモデルは2気筒が一番走りやすいわ
250ロードスポーツが2気筒だけになったのもうなずける。シングルのモタードもあるけど
123774RR:2010/05/24(月) 11:43:02 ID:2khYbU3D
北海道じゃ鮭、鱒 食い放題!


   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
124774RR:2010/05/24(月) 12:51:39 ID:JB6mY2Mk
熊ってVTRより早いのか
125774RR:2010/05/24(月) 12:56:10 ID:IXqMYQUP
熊 時速65キロ。 
126774RR:2010/05/24(月) 13:09:40 ID:2e0f/iTY
>>122
CB223S海苔に喧嘩売ってんのか。
127774RR:2010/05/24(月) 14:36:44 ID:15lSgdo8
CB223でニンジャに対抗しようとしたホンダがおかしい。
128774RR:2010/05/24(月) 14:56:44 ID:aKVlCwrO
ラインナップ充実でカワサキに対抗しようとしてるんだろw
129774RR:2010/05/24(月) 18:03:06 ID:DOGPOuWI
>>127
ラインナップの頭数だけだろ、あんなのw
130774RR:2010/05/24(月) 18:34:40 ID:NQRWnw8H
VTRでクマから逃げてるとこ想像して吹いたw
131774RR:2010/05/24(月) 18:42:45 ID:IXqMYQUP
誰かETC本体と工賃、ステイ、安い店あったら教えてくださいな。

2,3日前にETCカード届いたんで近々ETCつけようと思ってるんで。
132774RR:2010/05/24(月) 18:45:27 ID:IXqMYQUP
ちなみに関西です。
133774RR:2010/05/24(月) 18:56:09 ID:9V6PvYS/
車用のETCを言っているのか???
バイク用だったら何処も似たような値段じゃないの?
134774RR:2010/05/24(月) 18:57:27 ID:IXqMYQUP
VTRにつけるバイク用です。どこも似たような値段なんですかね・・・
135774RR:2010/05/24(月) 19:02:31 ID:ZnhCI9bk
>>116>>121
熊出るったって山奥の話だぞ
人里離れた林道でもなきゃ、そうそう遭うモンじゃねぇよ
高速道路も鹿や狐の類はよく迷い込むが、熊が迷い込んだなんてニュース一度も聞いた事無いわ
136774RR:2010/05/24(月) 20:17:17 ID:5y4+aZJd
【普天間】 「鳩山政権、最初から知恵も戦略もなし」「首相、自分が作った世論に自ら踊らされた」…財界関係者や沖縄県民、呆れる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274678146/
137774RR:2010/05/24(月) 20:27:32 ID:cXAM3v3Z
>>134
どこも似たようなもの
138774RR:2010/05/24(月) 20:51:07 ID:BAddtjRy
キーホルダーにロックの鍵2個一緒に付けているんだけど
給油の時、ロックの鍵でタンクを傷付けてしまいそうなんですが・・・。
それとタンク形状から見て、タンクパッドがどこまでカバーすればいいのか・・・。
みなさん、どうしています?
139774RR:2010/05/24(月) 20:52:22 ID:3HHswuZV
メインキーとロックキーは走行時は分離してる。
ロックキーはポケットの中
140774RR:2010/05/24(月) 20:54:50 ID:ToyPho80
2年前に2りんかんで分離型ETCを2.2万円、助成金1.6万円、実質6千円でつけたよ
ナップスならタダ同然だったけど混んでたんでね、この時期につけた人多いんじゃないかね
>>138
カラビナ
141774RR:2010/05/24(月) 22:15:43 ID:lKlP7izH
カラビナはなにかと便利だよな
とりあえず常に一個は車体につけてある
142774RR:2010/05/24(月) 22:34:24 ID:aKVlCwrO
ん、カラビナをどう使うの?
143774RR:2010/05/24(月) 22:54:16 ID:/YpA2/dP
カラビナググッタラ登山道具だった

なんにつかうのwwwwwwwwwwwwww
144774RR:2010/05/24(月) 23:04:58 ID:aKVlCwrO
というか、カラビナが便利そうなのはわかるんだけど、
それがタンクが傷つかないように利用してる方法と、
とりあえず車体に一個つけといて、どう便利なのかがいまいちよくわからん

もしよければおしえて
145774RR:2010/05/24(月) 23:11:31 ID:lKlP7izH
便利というのは語弊があったか
基本的にはヘルメットロックとして利用
その他に荷物のフックに利用

リアのフックに掛けておけば傷はつかない
146774RR:2010/05/24(月) 23:25:47 ID:+dQEVC91
>>138
百円ショップで(判子入れ)買い、ロックの鍵2個入れる、傷付かないよ。
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1274710856407.jpg
147774RR:2010/05/25(火) 00:00:26 ID:x6c3u5MU
自分はコムサのキーケースだなあ。革製だから雨にさらされて臭いけど。
148774RR:2010/05/25(火) 00:07:15 ID:lofj4RH6
カラビナをキーホルダー代わりにすんだよ
で、使うときはカラビナから鍵だけ外して使うんだよ
鍵には小さいリングだけ付けとくの
149774RR:2010/05/25(火) 00:08:29 ID:gc/crmeW
クスクス
150774RR:2010/05/25(火) 00:37:10 ID:REjixK00
>>125
初速が問題な気がします
トップスピードならVTRでも安心だと思いますが。
あと出会い頭とかだと、オートバイは無防備なので
張り手で落とされて終了なきがしてちょっと怖いです。
四輪だと安全ですが・・・
151774RR:2010/05/25(火) 00:45:30 ID:pothZTJO
>>150
北海道がそんなに危険なところだったら、乗り物の問題じゃないわ
心配せんでも道路にクマはいないよ
152774RR:2010/05/25(火) 00:49:24 ID:ZK4CsbOI
というか道民に失礼だw
153774RR:2010/05/25(火) 00:50:08 ID:C1gLpw3c
>>126
CB223Sは時速64キロしか出ないからな。
154774RR:2010/05/25(火) 00:51:02 ID:C1gLpw3c
>>141
VTRのどこにつけてるの?
155774RR:2010/05/25(火) 00:53:56 ID:C1gLpw3c
>>116
北海道と熊とVTRに失礼。
156774RR:2010/05/25(火) 01:15:39 ID:m8hG5BkP
俺はシートバッグと車体をカラビナ+結束バンドで固定してる
多少の遊びはあるが絶対に落ちないし脱着もカンタン
157774RR:2010/05/25(火) 01:22:34 ID:REjixK00
いくら2chとはいえ命に関わることで冗談はちょっと・・・。
北海道に熊はいません、安全ですと言われて信じてしまう人がいたらまずいと思いますよ。
熊は北海道で有名ですよね。熊出没注意の看板がランクルについてるくらいだし。
熊は女子の肉が好みらしいので男子4人女子一人なら、間違いなく狙われます。

さて、熊は山間部だけ心配すればいいので、最悪、山間部を全廃してコースを沿岸に絞ったとして
VTRで北海道一周の夏休みってどれくらい現実的なのでしょう?
・・・という質問をすると「可能」といわれるのはわかっていますが
それって「カブで北海道一周や日本一周をした人もいっぱいいるので問題なし」
というのと同じレベルの気がします。
そういう極端な例じゃなくて、現実問題どれくらいまともな発想なんでしょう。

四輪車で例えれば、軽自動車で北海道一周と言われたら
あまりマトモとは思えませんが、やっている人はいっぱいいます、と答えられます。
でも、友人がやるといったら、とめます。
マーチくらいなら、まぁ、頑張ってといえます。
スカイラインくらいなら、普通。
BMW X5やハイエースなら問題なく快適でしょう、といえます。
VTRだとどの辺なんでしょ?

夏休みの旅で、期間は社会人ですが日本企業じゃないので
何かない限り4Wとか取ることもできます。
VTRでどこまで長期間北海道巡りができるのかを元に期間を考えたいと思います。
158774RR:2010/05/25(火) 01:24:21 ID:C1gLpw3c
>>157
さすがにうざくなってきた。
特に最初の4行とか、釣りじゃないなら余計にひどいわ。
北海道行くな。
159774RR:2010/05/25(火) 01:35:14 ID:69qQ721s
>>157
基地外
160774RR:2010/05/25(火) 01:43:58 ID:C1gLpw3c
>>157
ホントに一周でなおかつ満喫したいなら、一週間じゃ足りないかな。
地図と走行距離で必要日数は割り出せるよ。
一日300〜500キロ。人によってはもっと。
161774RR:2010/05/25(火) 06:43:06 ID:pothZTJO
熊出没注意って土産物のステッカーだろ
162774RR:2010/05/25(火) 07:27:34 ID:NqhTcNPT
        _     -―-    _
      , ', -、ヽ'´       `'´, -、ヽ
      ! {  /             ゙   } i
        ヽ`ー,'   ●  _  ●  ゙ー'ノ   出没注意♪
         ` !     , '´ ▼ ヽ   l"
         / `ヽ   i   人   i   ノ ヽ
        ヽ./  `==ァ'⌒ヽ==' ヽ/
          ヽ,     {(^)   }    〈
          !     ヽ!l__,ノ     ゙
            l                i

163774RR:2010/05/25(火) 07:50:02 ID:NqhTcNPT
こっちだったw
         /\
        /   \
      /      \
     / 熊出没注意 \
   /   ∩___∩  \
  /    / \   /ヽ   \
/     /  ●  ● ヽ    \
\    ミ /(_●_)\  ミ   /
  \  彡、  |WW|  、`彡 /
   \     |WW|     / 
     \    ヽノ    / 
      \      /  
        \   / ゙゙̄`∩  熊って恐ろしい動物らしいクマー
         \/ノ  ヽ, ヽ
          | |●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、
          | | (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ
          | | ヽノ  ノ●   ● i
          | {ヽ,__   )´(_●_) `,ミ  そんなのが出てきたらどうするクマー
          | | ヽ    /  ヽノ  ,ノ
164774RR:2010/05/25(火) 09:40:55 ID:C84fjsww
カラビナ便利だよ
バイクを離れる時はバイクキーとロックキー、自宅キーをひとまとめ
バッグに荷物をくくりつける時に、バンドの結束補助
バッグのジッパー固定補助
他にも色々
165774RR:2010/05/25(火) 09:43:41 ID:HJYNfpqA
>>126

>>250のロードモデルは2気筒が一番走りやすいわ
250ロードスポーツが2気筒だけになったのもうなずける。シングルのモタードもあるけど

CB223Sは250のロードスポーツではありません。
166774RR:2010/05/25(火) 12:34:18 ID:ddk29qfG
エーテックのフェンダーレス届いたんだが。。。
高卒低脳の俺にはいみふなんです。。。
これどうやって付けんの??赤いのはカプラーだよな?本体のとは全く別物っぽいんだが。。。
http://www.rupan.net/uploader/download/1274758128.jpg
167774RR:2010/05/25(火) 12:44:24 ID:oDDx0/ln
>>166
赤いのは分岐コネクタだよ、使い方は以下に
http://www.amon.co.jp/diy/diy_guest/conecter.php
168774RR:2010/05/25(火) 13:09:03 ID:F5npDDcP
>VTRだとどの辺なんでしょ?
日数かけるのんびりツーなら250あればあとは変わらん。
装備や服の影響のほうが大きい。
革ジャンハーレーよりゴアテックスVTRの方が北海道は快適。
169774RR:2010/05/25(火) 14:10:31 ID:sfsvs1tH
>>165
本田の【CB】ってブランドは昔からロードスポーツについているんです。
170774RR:2010/05/25(火) 14:13:35 ID:Q2Urwhn4
171774RR:2010/05/25(火) 15:14:29 ID:YtIuwjQZ
Hondaは、軽量でスリムな車体に、空冷・4ストローク・223cc単気筒エンジンを搭載した、
ベーシックなスタイリングの軽二輪ロードスポーツモデル「CB223S」の車体色を変更するとともに、
お求めやすい価格に設定し、2月18日(木)に発売する。
172774RR:2010/05/25(火) 15:15:47 ID:YtIuwjQZ
250に突っ込みをいれるべきか、ロードスポーツに突っ込みを入れようか迷うなw
173774RR:2010/05/25(火) 16:33:03 ID:sfsvs1tH
169ですが、
HONDAがなぜあの車体に「CB」の名前を与えたのかは不明です。
宗一郎さんなら「C」の一文字しか与えなかったかもしれませんけど。
174774RR:2010/05/25(火) 16:52:30 ID:NMYLmL/o
末尾をRSにしなかったのがせめてもの救いだ
175774RR:2010/05/25(火) 17:07:25 ID:NqhTcNPT
>>170
今度は何にするの?
その純正タイヤうんこだから、新品にすると
最高速度が2km/h早くなるかもw
176774RR:2010/05/25(火) 19:29:56 ID:KRO2vqv5
聞きたいんだけど、ピボットレスにして何のメリットあるの?なんか、調べてもあんまり情報ないから
、知っている人いたら教えてください。
177774RR:2010/05/25(火) 19:35:41 ID:YtIuwjQZ
こういうこと?

ドゥカティのフレームレイアウトの特徴として、スイングアームピボットをクランクケース側に持つピボットレス構造が挙げられます。
コレは、エンジン前後長が長くなるLツインレイアウトでスイングアーム長を稼ぐための工夫ですが、同時にこのレイアウトによって、
スイングアームピボットとドライブスプロケットとの位置関係が車種に関係なく一定値になるわけです。
バイクの旋回機動のポイントとなる、駆動力をかけた際のリアサスの伸び上がり挙動は、
この位置関係+スイングアームの対地角などで決まりますから、ドゥカティのエンジンを積んだバイクは、
その時点で「スロットルを開けた時の挙動」が似たようなものになるわけです。車種ごとのキャラクターに応じた
ハンドリングを演出しづらいデメリットはあるものの、ドゥカティのブランドとしての個性の統一感はこの構造に多くを依っています。
178774RR:2010/05/25(火) 19:49:32 ID:KRO2vqv5
>>177

おお、さっそくありがとう。納得。
剛性に関して不安がありそうな感じだったから、お得意の「無駄な技術」かと思ってた。
実際、ファイアストームもピボットレス構造だったから、疑問に思ってたんだよね。
179774RR:2010/05/25(火) 19:56:28 ID:La/tbtVg
>>178
VTR1000もそうだったんだな、CBRからの輸入だと思ってた。
180774RR:2010/05/25(火) 20:37:42 ID:aS8cLf0B
>>173
ネット界ではCB223がCBを名乗っておかしいとは良く聞くが、実際理由って何だろう。
一昔前にベンリィCB125とかあったし、CB50だってあったし。それらの位置づけなんだろうと思って何とも思わない。
馬力も今となってはベンリィCB125と一緒。俺乗ってたんだ。
181774RR:2010/05/25(火) 20:43:26 ID:YtIuwjQZ
モノショックなところじゃね?
182774RR:2010/05/25(火) 20:45:38 ID:7+Zx+HFO
GB250クラブマン(GBシリーズも含む)は開発当初は「CB」の名をつける予定だったが、
CBは時代の先端を進んでいくイメージがあったため、
当時のホンダの上層部の人間が、これらのオートバイを見たときに、
「このバイクは時代を逆行している感じだ」と「GB」という名前がついたという。
183180:2010/05/25(火) 20:49:19 ID:aS8cLf0B
>>182
>CBは時代の先端を進んでいくイメージ

む。言われてみればベンリィCB125は小さいが先端を進んでいたな。CB50だってそう予想がつくな。なるほど、CB223は先端ではないな。
VTRの話に戻るか…。
184774RR:2010/05/25(火) 20:49:38 ID:+9HnJNqQ
つまり「逆行」の「G」?
185774RR:2010/05/25(火) 20:53:53 ID:Q2Urwhn4
>>175
ブリジストンBATTLAX BT39 
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1274783560407.jpg
数キロ走った感想ですが純正タイヤよりだいぶ柔らかいようです。
186774RR:2010/05/25(火) 20:57:21 ID:7+Zx+HFO
久々に貼っとくか

2・3年で15000km走る人はBT45、GT501
あまり走らない人は、 BT39、RX01-specR
距離走る人も予算あるならBT45、GT501ではなくていいと思うけど。

タイヤ
【バイアス】
レース---------------スポーツ----------------ツーリング
BS
---------------BT39-------------------------BT45(V)------G602(VTR標準)
DL
-TT900GP---------------------------------------GT501
IRC
-------------RX01-specR--------------RX01-----------------
PIR
---------------------------SPデーモン------------------
MIC
---------------------------Pアクティブ-----------------

【ラジアル】

ダンロップではGPR-200 α10など
BSではBT090 BT92などにサイズがある
187774RR:2010/05/25(火) 21:00:39 ID:piWStqUK
みんな今なに履いてんの?
自分はSPデーモン、次はRX01-specRの予定
188774RR:2010/05/25(火) 21:04:43 ID:Q2Urwhn4
>>186 さま
185です、
BS
---------------BT39-------------------------BT45(V)------G602(VTR標準)
↑上記を参考にさせて頂きました、ありがとう!
189774RR:2010/05/25(火) 21:11:41 ID:oDDx0/ln
実際乗った感じだと
グリップはGT501>>>>>BT39>>>>>>>>>>RX01>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>マカダム(ミシュラン)って感じだった。
GT501は雨の性能も良かったので、この中じゃかなりオススメ
190774RR:2010/05/25(火) 22:07:58 ID:EppE2BYw
ハンドルが前傾できついって書いた者だけどハリケーン:POLICE3型 ハンドルキット夢店で付けてもらった。
ハンドルキットは定価で消費税分おまけしてもらった。工賃は1万ちょとでした。ハンドル位置も高くなってほとんど直立姿勢で運転できます。腰も肘も痛くならなくなったけど、ハンドルの絞りが純正より絞ってあって、HP見ると
A1が40。09 FI車の純正ハンドルは26だそうです。(純正のサイズはW1 660 、W2 110、H 115、P 150、A1 26、A2 74)
ttp://www.hurricane-web.jp/products/catalog_viewer/?menu=04&pdf=085
長距離ツーで泣きそうになるくらい痛くなった。個人差があるだろうけどA1の角度は純正に近いかそれより小さいほうが運転は楽だと思う。
キットじゃなくてハンドルとケーブルもバラで買っても同じくらいの値段らしいんでハンドル交換しようとしてる人は参考にしてくれ。
自分もこのままなれなければ別なハンドルに変えようと思ってる。
ttp://www.hurricane-web.jp/products/catalog_viewer/?menu=12&pdf=235
ハリケーンに問い合わせればハンドルと必要なケーブル類教えてくれます。
ttp://www.hurricane-web.jp/products/catalog.html


191774RR:2010/05/25(火) 23:35:45 ID:C1gLpw3c
>>186
BT45とGT501ってどっちがオススメですか?
192774RR:2010/05/25(火) 23:59:14 ID:F5npDDcP
ドライRX-01>BT45>>GT-501
ウエットBT45>GT-501>>RX-01
ライフBT-45>>RX-01>GT-501
年間走行距離一万キロ山道ツーリングメインです。それぞれ2回づつ位履きました。
走行距離、用途、乗り方で変わるでしょうから参考程度に。189さんとは全然違いますしね。
193774RR:2010/05/26(水) 00:22:13 ID:rciBxbNs
>>192さんのインプレ見るとBT45が良いみたいですね。
194192:2010/05/26(水) 02:16:33 ID:tXQFvdaC
いやRX-01が良いですよ。ナチュラルで気持ちイイ。
195774RR:2010/05/26(水) 02:33:56 ID:gRmeXvnM
納車一ヶ月後やっと免許取れました
さっそく乗り回しましたが軽いし加速も十分
一目ぼれしたかいがありました
まぁ、一回立ちゴケしちゃってマフラーが・・・・
196774RR:2010/05/26(水) 04:21:16 ID:jjPCZUlT
α12とBT003も履こうよ
197190:2010/05/26(水) 06:20:08 ID:kQr59MT7
198774RR:2010/05/26(水) 06:41:04 ID:pasdxaW6
現行型のポジションでキツイと言ってる奴はひ弱過ぎると思う。
ハンドルな。
199774RR:2010/05/26(水) 07:45:33 ID:NQoYCCsX
だせえVTRだ
俺のが100倍かっこいい
200774RR:2010/05/26(水) 08:28:10 ID:s1KNVEis
人其々、自分に合ったポジションに変更するのは当たり前な事!
長距離ツーリングに行くなら尚更 楽なポジションは必要!
このバイクに風圧を防ぐシールドが付けば完璧!顔、胴、両手、両足風圧を防ぐ
目に付く素人配線は頂けない!結束線でフレームにとめる。
201774RR:2010/05/26(水) 08:30:16 ID:1H3GfKb/
人間、楽な方に楽な方に逃げ続けると
終いにはダメ人間になります。
202774RR:2010/05/26(水) 09:10:15 ID:lfMMw55V
>>196
七分割ならまだしも三分割コンパウンドって、フィーリング悪そうじゃない?
203774RR:2010/05/26(水) 16:48:45 ID:8qrQQqBX
>>197
ハンドル右側に付いている物は何?
204774RR:2010/05/26(水) 18:18:19 ID:lMB9Ez1z
VTRの次に乗り換えるとしたらオマイラは何に乗りたい?
XJ6乗りに初バイクVTR出身者が多かったんでちょっと気になった
205774RR:2010/05/26(水) 18:25:38 ID:0SdqA29P
>>204
BMW S1000RR
206774RR:2010/05/26(水) 18:29:56 ID:3GFmqWdb
>>204
私は今初心者だからVTRにしたというのがあるんです。
・教習車が重すぎて、これはたぶん転ぶと思い軽い250ccにした
・当初買う予定すらなかったので維持費の安い車検のないのにした
・女子でも簡単というフレコミがPVからも見て取れて、これなら私でも、と思った
・はしごみたいなデザインが面白いと思った
そういう意味ではVツインとかそういうのには知識も興味もなかったです。
なので、1年経って慣れたら次は大型を買ってみようかなぁ、と思ってますよ。
「重くて面倒でどうせすぐ載らなくなるよ」
的な意見が多いけど、それはそれで良いと思うんです。
1年経たないうちに売ってまたVTRに戻ることも悪いことではないと思うし。
ただ、せっかくライセンス取ったのに全く大型載らないのもアレだし
たとえ「どうせ」という意見をいうにしても、乗ったこと無いくせにいう気はしないし。
なので、たとえ1年しかのらなくても一度は買ってみたいと思います。経験値経験値。
どうせならリッターと思わないでもないけど
重すぎて死にそうなので、F600STか、CB1100がいいなぁ、と思ってます。
メーカーがちょっと好きな方ではないけどグラディウスもよさそう。
重さを我慢すればVFRかな。VTRと名前が似ているし、V型エンジンだしステップアップな感じ。
お金と駐車スペースせまいから全部夢だけどね〜
207774RR:2010/05/26(水) 18:31:25 ID:0SdqA29P
これでも見てライディグテクニックを磨いてもらいたい

http://www.youtube.com/watch?v=qsjaY1x_VVE
208774RR:2010/05/26(水) 18:32:10 ID:3GFmqWdb
>>206
間違えた F800STだw
ABSが前後連動ではないのがちょっと残念だけど
ベルトドライブはよさそう。
シャフトだったらもっと良かったけどR1200STは重すぎだし。
209774RR:2010/05/26(水) 18:45:21 ID:hzo/c0le
そんなにスピード出してすっころんだら
大怪我しない?

私女子高生だけど
マターリ、ワインディングを楽しむだけでいいわ
210774RR:2010/05/26(水) 18:50:12 ID:3GFmqWdb
レースと一般の乗り方は違って当然なんでしょうけど
レースなんかだとカーブでみんなニーグリップしてないですよね。
教習所ではカーブの時は死ぬほどニーグリップ!と言われたのに・・・。
怖くて膝開くとすぐ怒られた。
ニーグリップ度を見ようと思ってプロ(=レースしかない)の動画を見て
勉強しようと思ったら誰もニーグリップして無くて(´д`)
あれは時速300km/hとかでカーブを曲がるときは逆にニーグリップしない方がいいとか、あるのかなぁ。
211774RR:2010/05/26(水) 18:50:50 ID:73dmhUAS
>>204
sv1000s
最近骨600乗らせてもらったけどマルチは合わないらしい
212774RR:2010/05/26(水) 18:55:29 ID:0SdqA29P
>>210
俺言われなかったよ。カーブの時、ニーグリップってw 今年3月卒業したんだけどね


213774RR:2010/05/26(水) 19:00:34 ID:f9hocdKN
>>204
W650 新型が出てくれれば
214774RR:2010/05/26(水) 19:03:53 ID:Ev2jykv+
>>210
レースでも広い意味では「ニーグリップ」しまくりですよ。
外側の膝でタンクがっつり押さえてるでしょ。
215774RR:2010/05/26(水) 19:37:45 ID:q6Ed8XN4
VTRの次ねえ。大型免許取りに行くの面倒だから
中免までのやつでCB400辺り。
加速スレで結構良い成績残していたし、文句なし。
216774RR:2010/05/26(水) 19:52:55 ID:kXjUg5o1
WR450Fに乗りたいが売ってない・・・
217774RR:2010/05/26(水) 20:01:13 ID:+znyG7TQ
>>204
昔乗ってたVFRかVTR100Fかで迷ってますよ。
250には250の良さがあるんで買い替えではなく買い足しだろうけど。

>>210
カーブで安定させるためにニーグリップは1つの手段に過ぎない。
レーサーはハングオフ時に膝も含め、全身のどこかでバイクを挟んでいる。
たまに膝開いてバイクに乗ってるやついるが、あれも良く見ると踵でバイク挟んでたりする。
とりあえずバイクと自分がしっかり固定されていればカーブでは安定する。
218774RR:2010/05/26(水) 20:10:07 ID:0SdqA29P
VFRならDCT仕様のやつに決まりだね。もうすぐ発売されるみたいだね。
219774RR:2010/05/26(水) 20:14:56 ID:YAKplDun
俺はむしろKAWASAKIの125に行くかもしれんw
VTRはある意味何でも出来るけど、その分中途半端な感じもする。

高速諦めれば125ccの方がさらに遊び&下駄感覚で乗れちゃうしね。
(実際、モーターサイクルショーで試乗してみてあまりの取り回しの良さに吹いたw)
220774RR:2010/05/26(水) 20:37:53 ID:CkftQcH3
KLX125は俺も欲しい
VTR買うより前にこれが出てたら多分こっち買ってたな

あるいはVTRより軽くて同等以上のパワーがあるシングルスポーツが
国内メーカーから出たら乗り換えたい
221774RR:2010/05/26(水) 21:11:47 ID:+znyG7TQ
WR250Xがあるじゃないか。

125もいいが車が多い田舎に住んでるとバイパスに乗れないのはキツイ。
オフ車の125なんか遊びには最適だと思うがね。
222774RR:2010/05/26(水) 21:33:12 ID:vqa/IG/e
自分はSRX-400が懐かしい。取り回し楽だし、排気量だけトルクがあるから
やっぱり楽ちん。燃費もVTR現行型よりよかったけど、車検が多少重荷だった。
223774RR:2010/05/26(水) 21:38:58 ID:kHtbwOkC
いつも1台のバイクを通勤、街乗りからツーリングまで乗り倒してる
整備もきっちり自分でやって、基本毎日乗る
今のVTRはちょうどいいけど、次はスーパーフォアに乗りたいかな
224197:2010/05/26(水) 21:53:15 ID:kQr59MT7
>>203
レーダ探知機ですよ。セルスターVA105E,車用でイヤホンジャックないんで画面情報のみで判断してます。
MioMapにオービス情報がないのとカーロケ無線や取締り情報など受信できます。
>>204
4発も高回転エンジンには20代で興味がなくなったんで同じツインならグラディウス650かな。
225774RR:2010/05/26(水) 22:04:16 ID:j+Uu6Pk8
そこで、sv400ですよ。思えば多少無理してでも買っておけば良かったな。
226197:2010/05/26(水) 22:06:34 ID:kQr59MT7
白青もいいけど赤(?)もなかなかいいかも
http://www.goobike.com/bike/stock_8500529B30090909003/
鈴菌に感染しそうw
http://www.goobike.com/bike/stock_8501046B30100424003/
227774RR:2010/05/26(水) 22:08:05 ID:8lMDBdj/
次はBandit欲しいなとか思ってる。

大型乗るにしても、VTRみたいなオールラウンダーがいいと思うんだ。
228774RR:2010/05/26(水) 22:17:04 ID:XdWVUS1l
普段のりなら400ccぐらいが精一杯だと思うよ
大型が楽なのは高速と2速のオートマ走行ぐらい
普段の足代わりだと逆車の600では逆にトルクが太すぎてアクセル開けるのに気をつかう
229774RR:2010/05/26(水) 22:47:16 ID:uNkHjodb
普段のりなら250ccぐらいが精一杯だと思うよ
大型が楽なのは高速と2速のオートマ走行ぐらい
普段の足代わりだと逆車の600では逆にトルクが太すぎてアクセル開けるのに気をつかう
230774RR:2010/05/26(水) 22:48:13 ID:rciBxbNs
せっかく納車されたのに雨で乗れない・・・orz
予定では1週間で1000km点検だったのになぁ。
231774RR:2010/05/26(水) 23:10:09 ID:jjPCZUlT
なるほどなあ。
ホーネット乗りってそこそこの確率でSSに行く(SS願望が強い)んだけど、VTR乗りはスポーツ志向ながらも、もっと実用的な感じになるんだね。
やっぱりVTRは乗り手を育てるね。
232774RR:2010/05/26(水) 23:21:53 ID:0SdqA29P
高速とかスピード出せるところの道路が物足りないんだよ。
やっぱ大型だよなって感じるな。

高速だと100キロ巡航ぐらいが丁度いいな、VTRは。
233774RR:2010/05/26(水) 23:24:49 ID:KZ6Mi82l
高速走ること多いなら250買うなって話なんだけどね
234774RR:2010/05/26(水) 23:28:07 ID:q6Ed8XN4
下道じゃ死角なしだから良いじゃん。
ハイウェイスターは大型に譲ろう
235774RR:2010/05/26(水) 23:32:29 ID:vAMz1tS/
>>231

現実をみているユーザーが多いんだと思う。VTRにしても過不足ない性能を評価しての
選択だし。「VTRに何が足りない?」って質問したら高速での巡航能力って答えるだろうし、
過激な味付けは寧ろ必要としていないのでは?
SSを選択するのは有りだと思うが、自分的にはツアラーの方がVTRの次の選択として
合っている気がする。
236774RR:2010/05/26(水) 23:41:31 ID:Tdsrwatx
新色は、フレームとタンクカバーみたいの
同色の黒だといいなぁ。
237774RR:2010/05/26(水) 23:42:30 ID:kHtbwOkC
サイドカバーが黒になったら、サイドカバーだけ付け替える
238774RR:2010/05/26(水) 23:44:53 ID:jjPCZUlT
>>235
VTRの運動性能はかなり高いからねえ。軽くて楽だし。
ホンダは早く、カウル付きのVTR250Fとか、ミドルクラスのVTR600/600Fとか作るべきだよなー。
あとCBR600F5も。

ホーネットは直線番長だし、乗り手がミーハーだからSSが気になるんだろうな。
239232:2010/05/26(水) 23:57:08 ID:0SdqA29P
>>233
免許とって最初のバイクだからなw高速使うかどうかも未知数だった。
初日は店から家に帰るまでにエンストしまくったぐらい。

免許とって3ヶ月の今では高速普通に使ってるし、一人でソロツー楽しんでるぐらいだからな。
通算1900キロ。
240191:2010/05/27(木) 00:13:41 ID:mEbEdrxa
>>192
ありがとうございます。
参考にします。
241774RR:2010/05/27(木) 00:15:02 ID:mEbEdrxa
>>201
身の丈以上の苦難にさらされ続けると、廃人になるか、後遺症が残ります。
242774RR:2010/05/27(木) 00:16:52 ID:mEbEdrxa
>>206
そんだけ書いといて、夢オチかよw
243774RR:2010/05/27(木) 00:17:47 ID:mEbEdrxa
>>229
だよね。
244774RR:2010/05/27(木) 00:20:13 ID:mEbEdrxa
>>233
30PS以上あれば250でも十分だよ。
245774RR:2010/05/27(木) 00:21:25 ID:Oy9gPptJ
>>243
40km/h以下を維持するのが苦痛。(日本の道を走るバイクとしてどうなのw
前走よりもスタートを遅らせないとシフトアップがめんどい。
熱い、煩い、燃費悪い。
600逆車ってこんな感じ。
246774RR:2010/05/27(木) 00:21:43 ID:mEbEdrxa
>>235
巡航能力は申し分ない。
タンク容量と燃料警告灯が残り1.5Lで光るのが少なすぎて不満。
247774RR:2010/05/27(木) 00:53:43 ID:mEbEdrxa
新型VTRの装備重量ってどれくらいですか?
装備重量とはガソリン満タン分も含まれるんですか?
248774RR:2010/05/27(木) 00:59:22 ID:mEbEdrxa
>>206
とりあえずレンタルバイクとか借りて乗ってみるといいよ。
249774RR:2010/05/27(木) 01:36:29 ID:RUgY1KpL
>>247
ググれ、さらば与えられん
250774RR:2010/05/27(木) 02:23:45 ID:mEbEdrxa
>>249
161kgが装備重量みたいですね。
ガソリンとかも含まれるんですね。

乾燥重量が161キロで実際にはプラス20キロぐらいあるのかと思ってました。
251774RR:2010/05/27(木) 04:15:14 ID:0RGqJn3t
酷いもんだな
252774RR:2010/05/27(木) 09:32:53 ID:5G49JoFu
タイヤをBT-45にしようと思うのですが、
全部込みこみで20000円って安いほうなんですかね?
253774RR:2010/05/27(木) 09:43:05 ID:EHi6jd29
安くてもそのタイヤは履きたくない一品
よいところが見つけられない
254774RR:2010/05/27(木) 10:13:29 ID:5G49JoFu
そうですか・・ありがとう。
GT501あたりにしときます。
255774RR:2010/05/27(木) 10:39:59 ID:1FJfUkbu
>>253
別にBT45悪くないだろ
中央だけ固めになってるから街乗り9割だとBT39とかに比べて四角く編摩耗しないし
実用車使用のタイヤとしては最適だと思うが。コミコミ2万なら安い方だし
主用途は峠やサーキットですというなら確かにメリットは無いけど
256774RR:2010/05/27(木) 10:56:35 ID:Oy9gPptJ
え、バイアスで2万越えってありえなくね?
257774RR:2010/05/27(木) 11:00:05 ID:EHi6jd29
>>255
お前は色々なタイヤを使ったことが無いから
そう言うレスしか出来ないんだよ

BT-45は寿命は短いし悪天候の日とか最悪だよ(街中じゃあこれが一番最悪)
GT501とか井上タイヤかマカダムのほうが遥かによい
258774RR:2010/05/27(木) 11:00:26 ID:1FJfUkbu
取り付けやウェイト調整なんかの工賃・部品代込みと思ったんだが
259774RR:2010/05/27(木) 11:24:42 ID:bl1N5/B0
走行会やジムカや、一定区間しか走らないグルちんみたいに
一気にフルバンクさせるなら尖ってるプロファイルのタイヤが良いだろうけど、

そういう使い方しないなら、特に初心者でツーリング用途なら
RX-01みたいな穏やかなラウンドプロファイルの方が反応がリニアで扱い易い。
慣れると01はグリップが物足りなく感じると思うが、そう思う人はハイグリ行けばいい。

VTRをもっとヒラヒラさせたいのか、安定させたいのか、
人によって要求が180度違って、評価がガラッと変わるのを忘れずに。
260774RR:2010/05/27(木) 11:25:37 ID:sd7RBJeu
01R知らんのか。
261774RR:2010/05/27(木) 11:31:46 ID:bl1N5/B0
>>260
01Rは履いた事ない。
でどうなのよ?見た目01と同じだから特性は極端に変わらなそうだけど、かなり持ちは悪い?
262774RR:2010/05/27(木) 11:45:51 ID:aO7wJLCO
タイヤ前後工賃込み20,000円だと凄く安いと思う。
263774RR:2010/05/27(木) 11:56:55 ID:bl1N5/B0
去年二輪館GT501前後で2.5万オーバーだった。田舎のバイクやだと3.5万位いきそう。
264774RR:2010/05/27(木) 14:47:41 ID:uT2rYRR0
BT39に前後交換取り付けすべて混みで2.3万安かったよ。(窒素ガス入れ)
BT45と比べると(やわらかい)カーブでの「前後グリップ力」は凄いぞ!
265774RR:2010/05/27(木) 17:56:38 ID:KuG449ZU
BT-45は寿命は短いし悪天候の日とか最悪だよ

>こいつ馬鹿か?
BT45は寿命も長いし、街乗りでも最高、雨でも安心!
266774RR:2010/05/27(木) 18:29:08 ID:QtTpdz5W
GT501 マカダム RX-01よりは短いかと
267774RR:2010/05/27(木) 18:37:41 ID:xMxLQI9u
>BT45は寿命も長いし

ウチのは16,000`使えたよ。スリップサインはまだ出ない。
それより表面のヒビ割れが気になったんで交換した。

ミシュランのパイロットアクティブがより長寿命だった。
ただ、硬いw

冬場に接地感が??になったので、17,000`使って履き替えた。
まだ3_くらい使えたと思う。

BT45はバランスのとれたタイヤだと思うよ。
268774RR:2010/05/27(木) 19:30:21 ID:WQJ0sZZ1
自分もBT-45はフロント17000km、リア20000km走れたな。
特に過不足無い性能でこれだけ持てば十分です。
リアスライドしても恐怖心の無いコントロール感はいい。
一度だけ大雨でハイドロしたことはあるが。

上のGT501推してる人に聞きたいんだがハンドリングはどんな感じ?
BT-45は寝かしこみが軽くて、酷道などでヒラヒラ走れるのが気に入ってるんだが。

269774RR:2010/05/27(木) 19:35:30 ID:lhu8Lxxk
次のVTRはStyle2で統一
少し安くなるみたい
270774RR:2010/05/27(木) 19:36:43 ID:37BI0lrx
ということはホイルが全部金色になるということ??
271774RR:2010/05/27(木) 19:38:14 ID:MASyG01n
金ホイルって傷つくとどうなるのか見てみたい
まだコケタ奴いないかな
272774RR:2010/05/27(木) 20:40:29 ID:/dtxFllc
>>269
何時ごろ発売でしょうか?
273774RR:2010/05/27(木) 21:10:37 ID:lhu8Lxxk
>>272
ごめん
それ聞き忘れてたorz
274774RR:2010/05/27(木) 22:31:30 ID:FplWhQND
>>270
それいや過ぎる
格好悪くなってなえてたのに
ホイールが金じゃ乗りたくない
275774RR:2010/05/28(金) 15:00:52 ID:KLzwY1Zu
>>167超亀レスだがありがとう。ナンバー灯の分岐に使うわけね。
でもまだナンバー灯かってねぇorz
一体型と勝手に思ってました。夜はまだ走れない。。。
1000円くらいで売ってるかな??

人柱だと思うんでインプレ ベンチュラのキャリアは純正ウィンカーだと干渉して取り外しましたorz
あと、作りが甘くてポン付けは厳しい。。。多少の加工が必要。
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1275022911141.jpg
276774RR:2010/05/28(金) 15:56:28 ID:cZgkGEL5
>>275
黄色のVTRなんか誰も盗らないからロック外しちゃえよ
俺ならマフラーだけ盗るね
特殊ネジ無ければ3分で盗れる

あと、分岐配線なんか使うと後悔するぞ
エーモンの分岐カプラでいいからそれ使え
安作りのVTRは丸カプラ使ってて簡単だから
277774RR:2010/05/28(金) 16:38:46 ID:WeJUHXN5
またプラグが逝った…2ヵ月経たないうちにまたか。09型なんだけどなあ。
乗り方が悪いのかな。
278774RR:2010/05/28(金) 17:06:37 ID:KLzwY1Zu
>>276
実際めんどくさくてロックあんま使ってねーお。

あとナンバー丸晒しだったんで貼りなおし。。。
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1275033710797.jpg
279774RR:2010/05/28(金) 17:18:40 ID:L/nD21ar
なんかハンドルバーの交換セットが発売されてるみたいだ
前傾姿勢が直るらしいけど、使ってる人いるかな?
280774RR:2010/05/28(金) 17:38:52 ID:gNZovAoq
>>279
ハリケーンのやつかな?自分も気になってる、新型用だけど98型にもいけそうだね〜
ハンドルセット+チョークケーブルで2万3千円くらいだからやってみようかな〜
281774RR:2010/05/28(金) 17:53:38 ID:7SHMZcZe
 ┌─────┐
 |  ,,,,,,,,,,,,  | ソビエト連邦最高会議ではソビエト廃止の決議が
 |  [l,,,,★,l]  |  満場一致で採択されました。
 | (__・∀・) |
 |/´~ V:V~ヽ.|
 └─────┘
                ,,,,,,,,,    ,,,,,,,,,,,
                [|,,,★,,|]   [|,, ,,|]     ,,,,,,,,,,,
               ( ・∀・)  ( ゚Д゚,,)    [|,,★,,,,,|]
             ,,,,i^i ̄(iノ '^:^')  /~^:^~ヽ   (∀` __)\
            [|,,,,★,,|] |  ,l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\l:`´ [|,,★,,,,,|]
        /(,  ・∀) _/            \ (∀` __)\
       [|,,,,★,,|] `´:l/                  \l:`´ [|,,★,,,,,|]
     ,/(,  ・∀) ,/                      \ (∀` __)\
   [|,,,,★,,|] `´:l/                      \l:`´ [|,,★,,,,,|]
 ,/(,  ・∀)⌒/                            \ (∀` __)\
 i^i (  `´:l/                                 \l:`´ ~,) i^i
 | | (   ⌒ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |⌒   ,),,| |
 | | ̄ ̄(__|                               l_ ) ̄ ̄| |
282774RR:2010/05/28(金) 21:20:58 ID:1iV2h5N8
フェンダーレスにして、雨の日後ろに水跳ね上げて走ってるバイク結構いるけど迷惑だね
283774RR:2010/05/28(金) 22:41:56 ID:oBsvHK7/
>>282
迷惑厨かな??何でもかんでも迷惑厨?
雨中トラックの後、バス、乗用車の後走った事ある?
バイクの水跳ねなんて微々たるもの。
284774RR:2010/05/28(金) 22:49:50 ID:E/RwI55B
むしろ水を浴びるの楽しいんだけど。ヘルメットに『びちゃっ!』とかかったトラックの水はねとかまじ

わwwwwwwらwwwwえwwwwwるwwwwwww
285774RR:2010/05/28(金) 23:02:42 ID:uL9bDJB4
>>284
対向のトラックがでっかい水溜りに突っ込んで、「何このスプラッシュマウンテン!」とか超最高。

うおおお、俺のマシンがドロドロにーーーーーー。ってのは次の日に考えればいいよな。
286774RR:2010/05/28(金) 23:05:55 ID:INbO1mKw
フェンダーレスにしたら自分の背中に泥水跳ね上げるだけジャマイカ
287774RR:2010/05/28(金) 23:26:18 ID:cZgkGEL5
>>286
フェンダーレスなんかにしなくてもメットの裏まで泥だらけだぞ
純正リアフェンダーでは防ぎきれない
288774RR:2010/05/28(金) 23:31:52 ID:kHBEVIpF
未だにジャマイカだの漏れだの言ってる奴ってなんなの?
289774RR:2010/05/28(金) 23:33:29 ID:KZLMGev2
>>288
もまいをそんな香具師らと同じジャマイカ?
290774RR:2010/05/28(金) 23:50:40 ID:B1Yrnw6G
私も最初買って初めて濡れた路面を通った時
背中に盾真一文字にドロはねがあった時はショックでした
こんな格好で走っていたのかと・・・
四輪だと自分の跳ねた泥をかぶるなんて考えられないことなので
そういう物なのかなぁ、とちょっと悲しい気持ちに。
291774RR:2010/05/29(土) 00:16:52 ID:a1sft8Lk
クスクス
292774RR:2010/05/29(土) 11:25:46 ID:a/Vos9Q2
スクスク
293774RR:2010/05/29(土) 11:45:28 ID:AVviLz4F
ヌクヌク
294774RR:2010/05/29(土) 13:21:57 ID:Xh0+8xlH
ワクアワク
295774RR:2010/05/29(土) 13:50:00 ID:IA0UfuYa
タヌタヌ
296774RR:2010/05/29(土) 19:06:11 ID:zxLD6RPW
もう少しパワーがあれば最高なのになぁ
スパーダのエンジン乗らないかな
297774RR:2010/05/29(土) 19:56:20 ID:UF2kPHDd
スパーダはギヤ比が低いから今のVTRより遅いっすよw
ゼルビスあたりが一番高出力っす

だれかが乗せ換えは無理だって言ってた気がする
298774RR:2010/05/29(土) 20:09:50 ID:Delpcc/x
>>296
VTR。
スペック上は物足りなく見えるけれど、乗ってみるとえっという感じだったなあ。
 
岡田のインプレも頷けた。
http://www.honda.co.jp/VTR/impression/index.html
299774RR:2010/05/29(土) 20:28:29 ID:R1owkFyp
確かに第一印象はえって思う程遅かった
300774RR:2010/05/29(土) 23:16:44 ID:1OycigB+
トップケースはかっこ悪いが
サイドケースならなんとなく良さそうに見える
安く付ける方法ないだろうか。
やっぱ自作かなあ・・
301774RR:2010/05/29(土) 23:17:34 ID:Am4Orx49
格好なんか気にするな
302774RR:2010/05/29(土) 23:24:08 ID:1OycigB+
トップケースだと駐輪場に入れた時に後ろに
はみ出すからさ
格好もあれなんだけど全長伸ばしたくなくて
303774RR:2010/05/29(土) 23:35:34 ID:hM5aKapn
純正ホイール(黒)の値段わかる方いませんか?
304774RR:2010/05/29(土) 23:36:04 ID:4n5j112L
ケース付きはぜんぜんアリだと思うが、自宅に停める時でも
ケース付けっぱなしの奴信じられない。
普通持って帰るだろ。
305774RR:2010/05/29(土) 23:39:36 ID:9PPImgsX
ケースつけっぱなしだけど・・・とられないでしょ、あれは。
306774RR:2010/05/29(土) 23:40:32 ID:WQWN3fk1
>>303
5万でおつりくらい
307774RR:2010/05/29(土) 23:46:45 ID:hM5aKapn
>>306
ありがとうございます。
前後で5万くらいなら安いですねー
たすかりました。
308774RR:2010/05/29(土) 23:50:30 ID:WQWN3fk1
前後ではとは言ってないwwwww
前後なら8,9万だよwwww
309774RR:2010/05/29(土) 23:55:41 ID:1OycigB+
ケース付けても中にロクな物入ってなさそうだし
実際入ってないだろ
310774RR:2010/05/29(土) 23:58:14 ID:4n5j112L
つけっぱじゃ汚れるじゃん。
俺的にケースはカバンと同じ
311774RR:2010/05/30(日) 01:45:31 ID:SPoQybBl
拭いたらええがな。
312774RR:2010/05/30(日) 01:46:36 ID:8hDE93Ze
3万円のキャンペーンが終わったら、マイチェンの色違いが出てくるかな?
安くなるのは嬉しいね。
313774RR:2010/05/30(日) 01:47:43 ID:5cPnQiSr
すでに持ってるし別にうれしくねーよ
貴様店の回しもんか
314774RR:2010/05/30(日) 02:36:19 ID:mcmzRrKj
3万下がるならうれしいっすよ
315774RR:2010/05/30(日) 12:45:44 ID:VAlAYNG9
>>297
いやそれはない
最高速はしらんが
316774RR:2010/05/30(日) 13:40:56 ID:gCPGMMtC
VTスパーダの方が最高速も加速も優れてるわwwww

ただもう部品が;; てかあんまりリアのデザインがすきじゃない
317774RR:2010/05/30(日) 14:19:08 ID:sKl6OgHy
風に耐えられん
もっと遊びたいがいかんせん初心者だから
318774RR:2010/05/30(日) 14:21:34 ID:gCPGMMtC
乗り主がひょろひょろなんだろw
319774RR:2010/05/30(日) 14:22:43 ID:sKl6OgHy
あぁ、確かに平均ひょろひょろだと言わざるを得ない体系ですわい
320774RR:2010/05/30(日) 14:26:04 ID:mcmzRrKj
もうクルーザーにしちゃえよ
321774RR:2010/05/30(日) 16:21:06 ID:kpmRPjGB
>>316

現行のVTRに試乗したけど、加速は変わらんと思ったけどな。
322774RR:2010/05/30(日) 18:38:02 ID:zunMe/iC
君がそう思うならそれでよいじゃないか?
思うのは君の自由ですよ
323774RR:2010/05/30(日) 19:22:57 ID:SPoQybBl
身も蓋もないね。
324774RR:2010/05/30(日) 19:26:37 ID:XIKHt/fn
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶

325774RR:2010/05/30(日) 21:40:46 ID:JAo5xqcd
今日高速走ったら、冬ジャケ着てたけど寒くて震えたわ
326774RR:2010/05/30(日) 22:13:09 ID:6eqtq9XF
3万円用品プレゼントで選んだウェストポーチが使いづらい・・・orz
完全に失敗したような気がする・・・。
ちなみに3万円用品プレゼントされた方、何を選びましたか?
327774RR:2010/05/30(日) 22:16:55 ID:THG8RRx9
>325
今日は寒かったね。箱根は気温7度だったよ。霧で真っ白だし。
328774RR:2010/05/30(日) 22:56:09 ID:G8HSOAu8
夏のメッシュジャケットの下に デサントの3層生地のウインドブレーカーきたら最強。
全然寒くない。

ウインドはGIVIにいれて携帯してる。寒くなったら着る。あと透明のシールドも携帯してる。
夜になったらつけかえる。

ということで
>>326
GIVIは必須だね。あとキャリア。  高速よく使うならETCもいいかもなぁ
329774RR:2010/05/30(日) 23:02:17 ID:6eqtq9XF
>>328
カタログにはそれないんだよね・・・。
330774RR:2010/05/30(日) 23:04:57 ID:G8HSOAu8
>>329
店によってはカタログ以外でもいけるよ。
俺買った店はどんなものでも3万までいけました。品数品で合計3万以内だったらおKって感じ
331774RR:2010/05/30(日) 23:12:55 ID:G8HSOAu8
3万超えてたら余分費用は払ったらいいみたいな感じ。

arai、shoeiのヘルメットであろうが、hit airであろうが、GIVIであろうが、キャリアであろうが
・・・CB400の部品であろうが・・・ETCであろうが

3万以内ならおKって言ってたね。基本、どんなアイテムでもおK。俺買った店はね。
332774RR:2010/05/30(日) 23:15:24 ID:6eqtq9XF
>>330
えぇー、そうなんですか。
僕の買った店はカタログ渡されて「この中から3万円分」って言われたよ。
まあ、もう後の祭りなんだけどね。
333774RR:2010/05/30(日) 23:21:51 ID:vqdPyhVb
>>332
関係ないんだけど車体価格のどれくらいだった?
334774RR:2010/05/30(日) 23:24:25 ID:vqdPyhVb
車体価格いくらでしたか?ってことね
335774RR:2010/05/31(月) 10:47:53 ID:we+T90cl
路肩に原付が止まっているなぁ

あれ?ハザードついてるから原付じゃないのか?

箱付けてる原2かな?

VTRの09型ではないか・・・(横を通り過ぎながら)

後ろからの見た目はそんな感じだった。
で、中身は?
336774RR:2010/05/31(月) 13:02:01 ID:QWHTD6AZ
>>326
ヘルメット代にあてたよ
337774RR:2010/05/31(月) 19:21:57 ID:G3nQsWxG
>>333
自賠責60ヶ月、乗り出し54万円でした。(スタイルT)

今も仕事終わって50km1時間走ってきた。
日に日に慣れてくるのがわかる。
早く慣らし終わらせたい。
運転技術も向上させないと。
338774RR:2010/05/31(月) 20:43:49 ID:Kd7d0VU0
3万円キャンペーンが今日で終わったが明日からどうするんだろう?
売れなくなって大幅値引きなんてないかなぁ?
339774RR:2010/05/31(月) 20:55:46 ID:zNPq8HoC
マイナーチェンジは12月になるようです
340774RR:2010/05/31(月) 23:13:25 ID:H/JxNIFl
インプレ見てたら身長170でも少し窮屈と書いてあったんですけど
身長180あると無理かな?
341774RR:2010/05/31(月) 23:22:13 ID:KqyXIhDN
>>340
174 ちょっときついぐらい。ま、180でもいけると思うよ。
良いバイクっすよ。試乗してみたら_?
342774RR:2010/06/01(火) 00:28:36 ID:NFJL9Yu4
VTR欲しいのですけど…
バイク屋がメーカーの在庫が残りわずかだと言っていました。
マイナーチェンジするのでしょうか!?
生産中止にはなって欲しくないです。
343774RR:2010/06/01(火) 00:30:34 ID:NGdm3WZK
生産中止にはならないのでご安心を。
とりあえず現状での情報は12月にマイナーチェンジらしいので、
それを待ってみるのもありかと思われます。
344774RR:2010/06/01(火) 00:56:04 ID:EAmGc1uj
大丈夫それうぁない
345774RR:2010/06/01(火) 01:43:56 ID:j//+gCmU
ハリケーンのセットアップスペーサーつけて
ハンドル位置を近づけてみた。
160cmと小柄な私にはかなりいい買い物でした。
見た目はほとんどかわらず、快適度大幅アップ(^ω^)
品番HB0637A
346774RR:2010/06/01(火) 06:05:42 ID:vCFmmlJp
>>345
いいですね〜買った当時は若かったからあれでよかったけど、最近はちょっと厳しいw
でも旧型だからロングケーブルもひつようなんですよね〜orz
2万コースになっちゃうけど、ハリケーンセット買うかw
347774RR:2010/06/01(火) 06:19:35 ID:mLYTJrUt
横輪でもホンダでの在庫が尽きたって書いてあったよ。
現状そんなでマイナーチェンジが12月?もっと早くなりそうな気がするけど。
348774RR:2010/06/01(火) 15:09:30 ID:WdK20duK
32PSに戻ったら買う。
今乗りつぶすバイクでグラディウス400と迷ってんだが今のVTRは少しダサいんだよな。。
てかマイナーチェンジめっちゃ期待してんだけどこれで見た目かっこよくなればVTR。
ダサいままなら無い銭かき集めてグラにいくか・・・
349774RR:2010/06/01(火) 15:21:33 ID:HN3iVNHA
埼玉のHMSで旧モデルのVTR借りて乗ったけど
あくまで個人の感覚では、見た目はイマイチ・・・。
デザインはすっきりとしている現行が好き。
旧型はなんか安っぽいというか、ぼてっとした感じで苦手。
MCするのなら、どう変化するか期待。
250で安いバイクなんだから安っぽいデザインでいいんだ、
みたいになったらやだなー。
09のデザインは比較的安っぽさがなく好き。
インナーフェンダーくらいは標準装備して欲しいけど。
350774RR:2010/06/01(火) 15:26:02 ID:ZRvof/iX
6/2にカラーチェンジか新色追加が社内発表で、
3日から販売店に連絡いくそうだ。

赤男爵で契約したら新色出るので待たない?と連絡あった。
351774RR:2010/06/01(火) 15:38:54 ID:tNCmcnUQ
・オプションのリアフェンダー
・黒ホイール
・6速
欲しい

デザインは今の方が好きだな
400と迷えるなら維持費も購入費もあって、街乗りでも気にならないって事なんだから、
素直に400いっとけ
352774RR:2010/06/01(火) 15:45:42 ID:L0TxbC9d
>>348
グラのどこがいいんだ?ABSは魅力だよなぁ
353774RR:2010/06/01(火) 15:46:27 ID:L0TxbC9d
400中途半端過ぎるだろJK 400買うなら大型買うな
354774RR:2010/06/01(火) 15:48:04 ID:0GoAaH2B
Vツインが好きなんだろ。
355774RR:2010/06/01(火) 15:53:25 ID:DF2o2/CV
何百万回も話題になってるけど400が中途半端だと感じるのは乗り方が違うからだろ
大型で街乗りなんて苦痛以外の何者でもない
速度だせない、熱い、燃費悪い、車の後ろついたらシフトアップ遅らせるのだるい
週末の高速ツーリングオンリーなら間違いなくお勧め
街乗り含めるなら400がいいとこだ
356774RR:2010/06/01(火) 15:57:24 ID:iRCDhemY
多少馬力が上がってVTR250SBが出れば最高なのに
ちょっとした積載能力と最高の軽やかさで町乗りから短ツーまでドンとこいだ
357774RR:2010/06/01(火) 16:00:51 ID:0GoAaH2B
そうそう、400でも十分走るよ。
今ちょうど400のラインナップが強化されてきたところだし。
CB400SF/SB
グラディウス400
GSR400
Ninja400R(仮)

VTRから「もうちょっとパワーが欲しいな」的な乗換えなら400でも十分。

>>356
VTRだったら付くのはFだろJK
358774RR:2010/06/01(火) 16:04:39 ID:HN3iVNHA
>>356
SBいいですね。走行性能は文句なしなんだけど
高速道路で風圧で怖かったので
カウル付きのSBが出たら今のを売ってでも買うw
ビキニカウルというか、丸目にカウルをつけたのは
なんだかぱっとしないし、そもそもハンドルにシールドつけると
風圧でハンドルを取られるからちゃんとしたハーフカウルである
SBが欲しいところです。
グラディウスはデザインも悪くはないけどABSが魅力ですね。
ホンダから出ていたらそっち買ってたかもw
359774RR:2010/06/01(火) 16:11:07 ID:L0TxbC9d
400のラインナップ、すくねえな。
大型一択だろ
JK
360774RR:2010/06/01(火) 16:12:50 ID:HN3iVNHA
VTR800SBとか出されたら床転がり回って買うのを我慢することになりそう
リッターは重すぎるし、400以下はちょっと力不足だし
一台に集約するなら800くらいがちょうどよさそう。
361774RR:2010/06/01(火) 16:13:45 ID:L0TxbC9d
>>360
あんたはミーハーだからBMWにでもしとけよJK
STだったら手頃な値段だしな
362774RR:2010/06/01(火) 16:52:39 ID:31NLgrVS
どうせまたマイチェンは色変更のみだろ
400とかカウル付きとかねーよw
363774RR:2010/06/01(火) 17:06:14 ID:rBNvF9TC
>>357
中型ネイキッド全く無しって、ヤマハってもうダメなんだな。

>>360
俺もBMW F800STを薦める。
364774RR:2010/06/01(火) 19:02:54 ID:LOzHLwrK
>363
伊達に1820億円の連結最終赤字出してないな
365774RR:2010/06/01(火) 19:03:56 ID:NGdm3WZK
トヨタのお遊びみたいなもんだからいいんじゃない
366774RR:2010/06/01(火) 19:05:54 ID:4HM141pn
今コケた〜orz
今日は嫌な予感してたんだよなぁ・・・。
チェンジペダル曲ってしもうた・・・情けない。
367774RR:2010/06/01(火) 19:09:26 ID:HN3iVNHA
>>361
いや、ミーハーと言われるとちょっと・・・
VTRの唯一の不満点は高速走行時の風なので
フルフェアリングにしてくれれば幸せになれるかな、と。
あとは、大型も取ったので、クォータではなくて
全排気量を視野に入れて扱いやすい排気量だと
800くらいかな、というわけです。
それを数字にしたらVTR800SBになっただけですよ。
BMWのF800STも魅力的だけど
なんとなくVTRの、はしごみたいなフレームも
買ってしばらく乗っているうちに好きになった。
でも今のsilverはちょっと誇張しすぎなので
さりげなく見える黒が好き。出来ればチタンブラック。
368774RR:2010/06/01(火) 19:37:33 ID:3F4348+N
>>367
早くブログ始めてよ
369774RR:2010/06/01(火) 19:58:18 ID:L0TxbC9d
>>367
monster796はどうだ 。ABSつきだ。値段もお手頃。

http://www.bikebros.co.jp/eblog/index.php?e=1427
370774RR:2010/06/01(火) 20:10:49 ID:DF2o2/CV
大型厨は大型乗ってるんだろ?
こんなところに出張してくるなよ
371774RR:2010/06/01(火) 20:20:52 ID:HN3iVNHA
>>369
初心者の私はよくわからないけど
試乗しているのを見た時に
ガラガラ何かが引っかかっているような故障したみたいな音がしていたので
(しかも3台とも全部)なんか品質が心配になって魅力が消えました・・・。
あと、フェアリングは欲しいですね。
まぁ、最低でも今年いっぱいはVTRとともに楽しく過ごしますよ。
できれば二台持ちになりたい・・・
372774RR:2010/06/01(火) 20:26:13 ID:mLYTJrUt
ネイキッドだったら排気量は関係ないんじゃないか?高速走行時の風。
373774RR:2010/06/01(火) 20:47:03 ID:3hX8ljlG
>>363
SRを忘れてる
374774RR:2010/06/01(火) 20:51:35 ID:31NLgrVS
あんなものは>>357にあげられてるバイクとは別のカテゴリと考えるべきバイク
375774RR:2010/06/01(火) 21:09:40 ID:4HM141pn
>>366です。
チェンジペダルっていくらくらいするものなんでしょう?
通販で買って自分で交換も考えたんだけど
品番がわからなく、時間がかかりそうなので
近くのバイク屋に頼もうと思い値段が気になりました。
ご存知の方、教えて下さい。
376774RR:2010/06/01(火) 21:11:10 ID:gmykA26e
先週納車だったのに新型か
まぁしょうがないわい
それより09年型乗ってるんだがあのミラーなんなの?
ナット二つあるから調整とか難しいんだけど
コツ教えてください
377774RR:2010/06/01(火) 21:12:20 ID:3F4348+N
378774RR:2010/06/01(火) 21:23:02 ID:0GoAaH2B
>>367
VFR800乗れよ…

>>369
ふーん、769ccになるのか。
タダでさえ超フロントヘビーなのに、更に前のめりなんじゃないか?
下のスカスカに関しても、構造的なもんだから+100しても解決しないだろうに。
ちなみにMシリーズは滅茶苦茶熱いからな。

>>375
んなもん曲げて直せよw
慎重にやるなら、熱湯とか火で熱してからやれ。
折れたら買えし。
379774RR:2010/06/01(火) 21:33:29 ID:j//+gCmU
バイク屋で曲げてもらえばいいよ
380774RR:2010/06/01(火) 21:33:59 ID:4HM141pn
>>377
おぉ〜ありがとう。
381774RR:2010/06/01(火) 21:34:38 ID:1b1jJ5GD
買ってから試しで曲げて直してみ
それで直ったら買った方は取っておけば良い
382774RR:2010/06/01(火) 21:36:51 ID:4HM141pn
>>379
連続カキコごめんなさい。
曲げてもらえる物なんですか?勉強になります。
明日バイク屋行ってみます。
みなさん、ありがとうございました。
383 [―{}@{}@{}-] 774RR:2010/06/01(火) 22:55:58 ID:Zwp9u6VI
バイク屋持って行ったとしても治具なんて無いだろうし
すごく原始的な方法で曲げなおすと思うよ
384774RR:2010/06/01(火) 22:57:08 ID:NGdm3WZK
メガネでグニッとするだろうね間違いなく
385774RR:2010/06/01(火) 22:58:33 ID:0GoAaH2B
>>382
1回目なら大丈夫だから自分でやれ、それくらい。
386774RR:2010/06/01(火) 23:03:25 ID:cgcCeGBV
ヤフオクでベンチュラのベースキット落とそうと思うんだが5000kmくらいの使用だったら問題ないよな?
中古だとどれくらいまでなら買いなんだろうか?

ちなみに今気になってるのは↓
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r66778565
オク初心者なんでいくらくらい値をつけて良いかわからん
アドバイス頼む。
387774RR:2010/06/01(火) 23:05:37 ID:NVQ2bxrb
VTRで長期間キャンプツーしてる人、シートバッグ何使ってる?
1週間程度連続でキャンプに行くとして、Goldwinの75L買おうと思ってるのだがシートにきれいに載るかな?
サイドバッグは使わない予定なのだが。
388774RR:2010/06/01(火) 23:06:05 ID:3hX8ljlG
>>386
妥当だと思える最高額。
じゃなきゃ100円ずつ釣り上げてこまめにチェックすれば?
389774RR:2010/06/01(火) 23:06:42 ID:j//+gCmU
おいらはメガネもってないからバイク屋で曲げてもらったよ
390774RR:2010/06/01(火) 23:11:28 ID:cgcCeGBV
>>388
その「妥当」がよくわからん
そもそもベンチュラのキャリアってどうなのよ?
391774RR:2010/06/01(火) 23:46:52 ID:rBNvF9TC
>>371
カウル付きならフレームは隠れるけどこだわっているの?

>>373
仮にSRをネイキッドと定義すれば
他社の中型も当然もっと増えちゃう。ST250とかエストとかCB233とか。
ヤマハは400にSRだけで250には何も無い。

狭義のネイキッドとして250にVTRで400にCB400とホンダは頑張っている方なんだな。
392774RR:2010/06/01(火) 23:47:47 ID:rBNvF9TC
ゴメン上は>>367へだた。
393774RR:2010/06/01(火) 23:52:43 ID:mR86Iz6+
>>387
自分はフィールドシートバッグ使ってる。
ナンバーの留めネジのフックとタンデムフレームの穴で固定しているがまず動くことは無い。
容量拡大しなければ大きさはほとんど変わらないから大丈夫かと。
ただ、容量拡大するとサイド部分の軟らかいところがシート上から外れるからその辺の対策は必要かと。
自分の場合はスポルトサイドバッグも装備してるから、それは対策済み&そもそも容量拡大しなくても十分。

>>390
付け替え可能な至って普通のキャリアだよ。
確か耐加重が9kgで他のメーカーとは大きく違う。
付け替えはハッキリ言って面倒&はいらねぇ・・・
箱つけてるとキャリア側の溶接が逝くらしいが、ベース側は特に不具合を聞いたことが無い。
まぁ定価の半額ぐらいが最高額じゃね?
394774RR:2010/06/02(水) 00:14:50 ID:sdZZflnf
>>393
レスthx!
モトフィズのフィールドシートバッグ載るのか!?横幅だけ言うとGoldwinの75Lよりデカイよね。有益情報thx。
でもフィールドシートバッグの積載量だと、私の場合一眼持っていくから厳しいかもしれない。

ちなみにライコでGoldwinの75Lを載せてみたが、留め方が上手くいかずゆるゆるだった。
これね → http://kakaku.com/bike_goods/ss_0008_0009/0036/0005/ma_50565/S0000306104/

本来はシート下に紐を回すタイプの30L位のシートバッグにサイドバッグ28Lのつもりだったのだが、
シート下に紐を回すタイプのやつ(Goldwinの35Lね)、うまくはまらないんだよねえ。
395774RR:2010/06/02(水) 00:15:50 ID:qldI941U
初心者はカウルに夢に見すぎw
カウルなんて伏せないと大差無いからなw
396 [―{}@{}@{}-] 774RR:2010/06/02(水) 00:44:40 ID:yeykwWWB
ガイラL並みの防風性能とゼルビス程じゃなくても
見劣りしない程度に載って小物入れ付きのVTRが( ゚д゚)ホスィ…
397774RR:2010/06/02(水) 00:52:35 ID:GV8gtmsj
>>394
上でも書いたが、
ttp://www.webike.net/sd/1479572/1000/ とタンデムフレームの一番上の穴でほとんどのバッグは固定できる。
GWの75Lもフィールドシートバッグとベルトの取り付け位置はほとんど変わらないから間違いなくいける。
容量拡大すると横幅がハンドル幅に近くなるからすり抜け時は要注意。

あとサイドバッグの取付ベルトは、旧型だと付けっぱなしにするつもりでシートカウルとシートの間に挟むといい。
スポルトサイドバッグは、前側のベルトがライダーとタンデマーの間の斜めになってる部分に引っ掛ける感じに調整すると
ウインカー等にも干渉せず、運転の障害にもならずに取り付けできる。
398774RR:2010/06/02(水) 08:55:09 ID:sdZZflnf
乗ってるのは09型ですが、サイドバッグは今のところ使わないつもりですが、あると便利だろうなぁ

ナンバーのところにはツーリング用の荷掛けバーを取り付けているのでそこに取り付けられそうですね。
タンデムフレームの一番上の穴というのが分からないので、仕事が終わったら見てみます。
間違いなくいけるという言葉を信じ、GW75L購入しようと思います。

サイドバッグの取り付けについても再考の余地がありそうですね。
399774RR:2010/06/02(水) 10:09:07 ID:E/R2hO0r
>ナンバーのところにはツーリング用の荷掛けバーを取り付けているので

その荷掛けバーkwsk教えてくださいな
400774RR:2010/06/02(水) 11:53:18 ID:fW+g316B
401774RR:2010/06/02(水) 11:59:01 ID:IsxlHu5E
何気にホンダ純正のバッグがよさげ
402774RR:2010/06/02(水) 15:01:15 ID:sdZZflnf
>>399
>>400のリンク先のヤツです。ただ、私が購入したものには「MotoFizz」という文字が入っていたかな。
長期ツーリング用に取り付けたんですよ。
403774RR:2010/06/02(水) 16:02:51 ID:Nv+QHfno
長期ってどの位の期間なん?
404774RR:2010/06/02(水) 16:11:18 ID:hyqRJCM9
タナックスのリアバッグ、オークションで激安で購入できるよな。新品で
405774RR:2010/06/02(水) 17:48:56 ID:iB/v9Jxf
レッドサンも結構安い
406774RR:2010/06/02(水) 17:59:47 ID:hyqRJCM9
http://www.tanax.co.jp/

これならオークションで11900円

http://www.tanax.co.jp/

これならオークションで8500円で買える
407774RR:2010/06/02(水) 18:29:01 ID:ITfz1crq
どうした?少しは落ち着けw
408774RR:2010/06/02(水) 18:31:13 ID:tlNotfsu
吹いたww落ち着いてまずURLを確認しろw
409774RR:2010/06/02(水) 18:33:06 ID:LoMOcKyU
マイナーチェンジVTR詳細発表の本田HPの更新まだ?
410774RR:2010/06/02(水) 18:40:05 ID:f3OE62F3
黒フレーム黒ホイールマダー?
411774RR:2010/06/02(水) 18:40:31 ID:hyqRJCM9
フィールドシートバッグ(ブラック)
MFK-101 (ブラック) が11900円


ミニフィールドシートバッグ(ブラック)
MFK-100 (ブラック) が8500円で買える  オークションにて
412774RR:2010/06/02(水) 18:41:22 ID:hyqRJCM9
>>410
黒ホイール黒フレームってまじ??うらやましいなぁ・
413774RR:2010/06/02(水) 18:48:06 ID:GV8gtmsj
>>398
09だとフックが増えてるから前側はフックが使えるかもしれない。
ナンバーのところにつける荷掛けは、バーよりもフックのほうが左右方向の固定で有利。
あとタンデムフレームの一番上の穴=タンデムステップが付いてるトラス状のフレームのステップの上の部分の事ね。
わかりくい説明でスマン。

もう遅いかもしれんが、店に行くのならついでにバッグ全体にかかるぐらいの大きさのネットを買っておいたほうがいい。
雨の日にカバーがバタつくから上から押さえる用ね。
414774RR:2010/06/02(水) 19:12:36 ID:TwNoYooF
旧型にセンターカウル付けたので、ブラリ霞ヶ浦まで往復250kmほど走ってきたのだが
心なしか水温上がるのが早い気がする…
415774RR:2010/06/02(水) 19:18:46 ID:ci8ZDJ8s
気にスンナ
そんなもん
416774RR:2010/06/02(水) 19:21:30 ID:E/R2hO0r
>>400
>>402
ありがとう
417774RR:2010/06/02(水) 19:27:45 ID:sdZZflnf
>>403
最長で7日間を想定しています。

>>404,406
ほんとだね、11,980円に送料は東京で1,300円か。
んータナックスなら欲しいのはMFK-101です。価格コム最安値でも12,347円ですね。
NAPSやライコで買っても14,000円位だったし、まぁどこで買っても大差ないのかな?
情報ありがとう。

>>413
さっきバイク触ってて気づいたのですが、タンデムベルトを外せば前側はシートで固定できるのでは??
荷掛けについては拝承。まぁ・・・いいや付けちゃったし。
タンデムフレームの一番上の穴、確認しました。なるほどココならしっかり付けられそうだ。

ネットについてはキャンプツー出発までまだ時間があるから、バッグ購入後検討します。ありがとう。

一眼の取り出しやすさの面でGWの75Lが優勢ですわ。
418774RR:2010/06/02(水) 21:12:56 ID:naE0qreO
>>387
ホムセン箱いいよ
419774RR:2010/06/02(水) 21:19:58 ID:x4gDx1mS
そう、RVボックスみたいなのをくくりつけて行けばいいんだよ
南京結びも覚えて
420774RR:2010/06/02(水) 22:03:04 ID:1qC6CsDU
タイヤの空気圧はどの位にしてる?
2.4は入れすぎ?


421774RR:2010/06/02(水) 22:11:35 ID:W18Iirh9
>>375
新品買っても安いもんだけど、コケて曲がる度に新品に換えてんのいないと
思うぞ。とりあえず少し大きめのメガネレンチ引っ掛けて、ヨッォと曲げれば
おkよ!
422774RR:2010/06/02(水) 22:23:27 ID:HpaB3q/m
>>421
>メガネレンチ引っ掛けて、ヨッォと曲げれば
って、一旦バイクを右に倒してレンチ引っ掛けて
全体重をレンチにかければいいのでしょうか?

バイクをスタンド立てたまま、手で力を入れても
曲る気がしないのですが・・・。

出来れば詳しく教えて頂けませんか?
423774RR:2010/06/02(水) 22:24:44 ID:z3ynBYjM
>>422
曲がるから。
グダグダ言わずにとにかくやれよ。
お前行動力無さ過ぎ。
424774RR:2010/06/02(水) 22:40:38 ID:tkaEE7LP
>>422
レンチ使わなきゃ曲がんねーぞ?
425774RR:2010/06/02(水) 22:42:23 ID:HpaB3q/m
>>423
すいません。
今自宅にあるレンチを合わせに行ったのですが
サイズが合いませんでした。
明日大きめのレンチ買って挑戦してみます。
ありがとうございました。
426774RR:2010/06/02(水) 22:45:57 ID:qrK3w1Jq
>>420
なんで2.4も入れんの?そんなに入れないとタイヤつぶれちゃうぐらいデブなの?
427774RR:2010/06/02(水) 22:50:07 ID:qrK3w1Jq
メガネレンチより新品のチェンジペダルの方が安い予感w
428774RR:2010/06/02(水) 22:55:48 ID:xWtekABf
メガネでなくてもモンキーも旨く角度付ければ代用になる。

昔林道でこけた時にチェンジレバーが曲がったけど不法投棄のパイプベッドを使って復帰した。

要は力が上手くかけられれば何でも良いのよ。
429774RR:2010/06/02(水) 22:58:57 ID:z3ynBYjM
>>425
車載工具に入ってないか?
430774RR:2010/06/02(水) 23:00:18 ID:reUVUehC
もうペダルとめがね両方買ってきてからやれよ
折れてもいいと思って安心してできるぞ
折れなかったら予備でもってればいいし
431774RR:2010/06/02(水) 23:02:20 ID:E1qMs17G
俺の場合は、単に指を2本かけて引っ張ったら直ったよ。
軍手必須で。
432774RR:2010/06/02(水) 23:02:23 ID:z3ynBYjM
連投ですまん。
前も書いたが、火や熱湯などで熱すると多少やり易い。
まあ、1回目なら力技だけでも大丈夫だろ。
2回目以降はかなり折れやすい。
433774RR:2010/06/02(水) 23:06:45 ID:TTI4oYQV
>>426
いい歳した人間がそんな煽りするな
434774RR:2010/06/02(水) 23:17:39 ID:UN00NgzK
>>420
多くても+1割程度じゃね?
435774RR:2010/06/02(水) 23:45:02 ID:DywQZEW7
VTRに乗ってたら無性にNinjaにも乗りたくなってきた。
いつか2台体制で大型狩りしてやる。
436774RR:2010/06/02(水) 23:47:37 ID:z3ynBYjM
>>435
ジムカーナとまでは言わないから、講習会にいらっしゃい。
VTRは強いぞ。
437774RR:2010/06/03(木) 00:01:34 ID:GauKPH/Q
>>420
バイク便の人はもっと入れてるから大丈夫だけど、どういう理由でそこまで入れるの?
特に理由がないなら標準がいいと思うよ。
438774RR:2010/06/03(木) 00:14:51 ID:WpMFDFBC
空気圧はメーカー規定値から10%くらい引いたほうがいい
タイヤスレ参照
439774RR:2010/06/03(木) 00:44:04 ID:Vgsfakpu
>>420です
タイヤの空気が減ってたからです
標準は2キロだけど
おまけで入れました
クイクイ曲がるよ。

自動車比べたら2キロだと少なく感じてしまったのもあります。

440774RR:2010/06/03(木) 00:44:33 ID:zx6hCQrW
どうせチェーン張り調整で24mmのメガネは使うから買っといた方がいいと思う。
よく使うのは22-24、14-17、10-12かな。

空気圧は走って暖まるとかなり上がるからね。抜かないようにw。
10%下げるとか言ってる人はサーキットや峠系でタイヤ発熱させる人達だから参考にするならそのつもりで。
ツーリングで荷物積むなら低いのはお薦めしない。ハンドリング的に。
441774RR:2010/06/03(木) 07:10:34 ID:1NoV1RMj
>>420

フロント 2.0
リア 2.25
じゃない?

442774RR:2010/06/03(木) 08:23:20 ID:epD+X7tX
俺はフロント2.05 リヤ2.7
443774RR:2010/06/03(木) 10:19:45 ID:4peA+9AE
>>439
車とバイクではタイヤの構造が根本的に違うからね
車はトラッド面を平面に広く取ってコーナーリングフォースで曲がるから
空気圧が高くないとグリップがなくなって安定しない
バイクは傾ける事前提だからタイヤの側面が変形して接地面を形成するので
ある程度タイヤを変形しやすくしないとグリップが小さくなる
ただあんまり空気圧が少なすぎても危険だし、タイヤの減りも早い
メーカー規定値を基本として峠やサーキットなら少なめ
直線の多い長距離ツーリングなら多めにしておくと良いかもしれない
444774RR:2010/06/03(木) 12:00:58 ID:g/fnvqg6
新モデルの話なんかでてる?
445774RR:2010/06/03(木) 12:31:58 ID:NOXb+wbf
クスクス
446774RR:2010/06/03(木) 16:41:56 ID:4V0PkE+c
次モデルはフルカウルらしいよ
447774RR:2010/06/03(木) 16:52:40 ID:g/fnvqg6
よくみりゃ新色なだけか

350 名前: 774RR 投稿日: 2010/06/01(火) 15:26:02 ID:ZRvof/iX
6/2にカラーチェンジか新色追加が社内発表で、
3日から販売店に連絡いくそうだ。
赤男爵で契約したら新色出るので待たない?と連絡あった。
448774RR:2010/06/03(木) 17:11:42 ID:qUTO8oMx
新型の黒フレームクルーー!!!
449774RR:2010/06/03(木) 17:16:05 ID:qCA85PtD
黒F×黒Wだったら実用、観賞用、布教用の3台予約してくる
450774RR:2010/06/03(木) 17:28:25 ID:GIF3jpSj
>>449
で、結局一台も買わないと。
451774RR:2010/06/03(木) 20:08:18 ID:Eyo0UzVp
>>425です。
レス下さった方ありがとうございました。
結果、車載工具(Iレンチ)で無事直すことが出来ました。
>>430さんの言うとおりペダルも注文しておきました。
予備としてとっておきますが、使わないように頑張ります。
452774RR:2010/06/03(木) 20:20:01 ID:mwduc02P
>>451
Iレンチって何か分からんけど、車載の中にメガネとメガネ用のエクステンションがあったでしょ。
まあ、直れば何でも良い。
ブレーキペダルもレバーも同じやり方でいける。
453774RR:2010/06/03(木) 20:24:22 ID:Eyo0UzVp
>>452
あっ!ブレーキペダルもレバーもいけるんですか。
ブレーキは無理だろーなって思っていました。
勉強になりました、ありがとうございます。
454774RR:2010/06/03(木) 20:26:24 ID:mwduc02P
>>453
バイクはそんな上品な乗り物じゃないよw
特にVTRはそうだ。
どっちかといえばタフで強い部類だから。
455774RR:2010/06/03(木) 21:56:17 ID:K1u4lffu
レバーを直すのは緊急時だけにしといたほうがよい
深く曲がったアルミは元に戻そうとすると容易く折れるし
レバーなら用品店で汎用品すぐ手に入るしね
456774RR:2010/06/04(金) 06:04:36 ID:F82P15As
457774RR:2010/06/04(金) 06:07:06 ID:MAk4EOD+
>>456
なんか微妙な・・・・・・
トラスフレーム目立つからクレーム来たんかな?
458774RR:2010/06/04(金) 06:22:55 ID:X4WyfMmY
腰下とシリンダーヘッドの色が違うのは最悪   フレームもダサくなった。
459774RR:2010/06/04(金) 06:31:32 ID:piu+GF7Y
サイドカバー?も黒になればいいのにね。
エンジン部分は中途半端にしないでどっちかにしたらいいのに。
460774RR:2010/06/04(金) 07:00:49 ID:qZtr/mXc
今のよりかっこいいと思うんだけどね。3ヶ月前に買った俺涙目になるかもw
461774RR:2010/06/04(金) 07:38:24 ID:L1+Dh80B
ビミョーw
462774RR:2010/06/04(金) 07:58:23 ID:EnnDpCu0
グラもそうだったけど、実車を見るとまた違うからな。
実際に出て、街中走ってる姿見ないと分からんよな。
少し男の子っぽくなったのかな。
でもこれが最終デザインかは分からんのだろ?
463774RR:2010/06/04(金) 08:17:59 ID:Qyq5NXRD
結局、カラーオーダーできればねって結論ですね
タンク周り、ホイール、フレームを各色
464774RR:2010/06/04(金) 08:27:04 ID:CnawnRG8
現行よりは隙
465774RR:2010/06/04(金) 08:29:25 ID:F82P15As
466774RR:2010/06/04(金) 09:32:05 ID:LZOZ0leT
これ、なかなか良いと思う。
改めて見ると現行のフレームのシルバーは、やっぱりオモチャっぽく見える。
欲をいえばホイールがガンメタならもっとよかった。
467774RR:2010/06/04(金) 09:42:42 ID:wvg40qn0
新色の写真見せてもらったけど変体バイクだった。
スタイルTの黒が→リアカウル同色黒
フレーム&スイングアーム赤

ちなみに白&赤継続販売、黒&青&黄販売中止
468774RR:2010/06/04(金) 10:38:42 ID:ks5aPLaa
グラディウス化w
469774RR:2010/06/04(金) 11:02:03 ID:r6YmHKJg
黒タンク+赤フレーム出ないかなぁ〜って思ってたけど、マヂかwww
ドカモンとカラーリング被るから絶対出ないと思ってたのにな。
470774RR:2010/06/04(金) 11:21:35 ID:bzF2SViJ
いえーい 8万km〜
471774RR:2010/06/04(金) 12:44:44 ID:ks5aPLaa
472774RR:2010/06/04(金) 13:06:50 ID:tCVOt/kv
トラスフレームってVTRのアイデンティティの一部だから
目立たなくしちゃってるのはやっぱやだなぁ・・・。

>>471のはカッコいい!!
473774RR:2010/06/04(金) 13:08:35 ID:VwCU1mze
VTR250Fだせよぉぉ!
VTR250のハーフカウルとかウハウハだわ byそろそろ寿命のゼル乗り
474774RR:2010/06/04(金) 13:21:45 ID:tSaIr5HA
VTR自体が微妙だよ
475774RR:2010/06/04(金) 13:22:30 ID:H6/fpgs0
>>350
俺は新型CBR250出るから待たない?
って言われたぞ。

VTRのMC情報と同時に聞いた。
476774RR:2010/06/04(金) 13:25:59 ID:5n/gv0Bq
そういやキジマのキャリア積んでた時は良く声かけられたんだけど
ベンチュラに変えてから一回もカッコイイとか言われたことないな。

ま元々見た目より実用車だからいいけどさ
477774RR:2010/06/04(金) 13:50:49 ID:3Xg7I0Gy
>>472
俺もトラスフレームが目立たない黒は微妙だなぁ。

新色発表で一瞬涙目になりそうだったけど、
継続決定で嬉しいような、絶版になった方が(希少と言う意味で)良かったような
09赤乗りッス。
478774RR:2010/06/04(金) 14:12:01 ID:EnnDpCu0
トラスフレームが目立たないとVTRがそこらの普通なバイクになっちゃう気がしてなぁ。
まぁライジャケなんかも個性や主張の少ないものを好むヤツがいるから意見は半々なんだろうが。
479774RR:2010/06/04(金) 14:46:27 ID:2kVnsA7O
見た目の善し悪しを決めるのに理由なんていらねー
己の美意識による直感のみよ
>>465の白いのは新型の配色の中で一番好きだな
テールカウルとサイドカバー?の色が日本のは嫌い
480467:2010/06/04(金) 15:40:14 ID:wvg40qn0
赤フレームまでならアリかなと思ったけど、
赤いスイングアーム初めて見たw
多分限定色でスタイルUと同価格。販売開始は7月中ごろ。
黒→ブラックパール
ホイルも黒だったと思う。
481480:2010/06/04(金) 16:24:37 ID:M5wub8/k
そ、それ、どっかのサイトで見ることできんの?
見れるんやったら教えてくださいましー!!
482774RR:2010/06/04(金) 16:58:03 ID:qZtr/mXc
>>480
写真とってアップしてください
483774RR:2010/06/04(金) 17:05:24 ID:M5wub8/k
・・・ッてことは黒フレーム出ないって事???
484774RR:2010/06/04(金) 18:45:49 ID:ZRCtSfgj
海外仕様のテールランプの下に付いてるのナンバー灯?
リフレクターの位置も違うな
485774RR:2010/06/04(金) 18:55:34 ID:ks5aPLaa
CBR250なんかでちゃったら、Ninja狙いの人も結構ながれるんじゃないか?
ついでにHornetも発売されるんじゃないだろうか



なんて釣られてみる
486774RR:2010/06/04(金) 19:02:40 ID:klHOGVJk
CBR223だったりして
487774RR:2010/06/04(金) 19:07:18 ID:ks5aPLaa
単気筒(ノ∀`)アチャー
488774RR:2010/06/04(金) 19:15:06 ID:X//98jxT
ボルドールは出ないのか
489774RR:2010/06/04(金) 19:18:54 ID:xiMp968w
中途半端なのはいらねぇ
490774RR:2010/06/04(金) 19:21:06 ID:5Ekk2pAO
6速付きでタンク容量増えたVTR出せばNinjaに余裕で勝てそうな気がするが
491774RR:2010/06/04(金) 19:29:21 ID:JUCxSHGY
>490
余裕で値段が上がるだろうな
492774RR:2010/06/04(金) 20:19:44 ID:mgnwrt+t
>>490
タンク小さいのも女性のこと考えてなのかね?

敷居低いくせにいざ乗ってみると、走りとか乗車姿勢とかかなりスポーティーだからね。
ニンザャと真逆だよね。
493774RR:2010/06/04(金) 20:22:58 ID:mgnwrt+t
>>488
あのカウル無意味だから。
494774RR:2010/06/04(金) 20:48:03 ID:bPueerUd
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h142380876

ガソリン入れるのに不自由しそうなタンクだな
495774RR:2010/06/04(金) 20:48:08 ID:EnnDpCu0
でも新型のCB1100は燃料タンク14Lで定地走行燃費27km/L(60km/h)とかだからなぁ。
実走燃費は15km/Lとかだろうし・・贅沢は言えないんじゃね?
496774RR:2010/06/04(金) 20:56:09 ID:ks5aPLaa
>>495
購買層から考えて、都心〜伊豆、日光、軽井沢、房総半島の日帰りパターンなんだろうな
497774RR:2010/06/04(金) 21:29:53 ID:r6YmHKJg
今日、一年点検に出してきたついでに聞いたんだけどマイチェンは7月下旬あたりらしい。
因みに俺が通ってる夢店には09モデルがまだ4台残ってた。

あと関係ないがCB1100の無限モデルが展示してあったんだがちょっと欲しくなった。
でも140万は高杉。
498774RR:2010/06/05(土) 00:13:37 ID://Oh+VU0
クスクス
499774RR:2010/06/05(土) 00:14:37 ID:b566jWbh
CB1100は結構鈍いよ。その辺はVTRに通じるものがある。
まったりと余裕を持って走る40代以上向けのバイクだと思う。
CB1100買うなら、VTR買うなぁ。

だけど、若いうちは、ホンダならCBR600RRやCBR1000RRは一度乗っていてほしいな。
CBR600RRなら街乗り(都心部は不可)なら問題ない。
箱根伊豆134富士辺り走るのにはベストチョイスだ。

VTRとCBRでは全く別の乗り物。
あるいは、ちょっと物足りないかもしれないけど、CB400SB等も個人的にはおススメ。
CB750SBがあった頃が懐かしいぜ。
500774RR:2010/06/05(土) 00:24:42 ID:FKdJtvWa
速いオートバイには乗ってみたいけど
ハンドルが低いタイプは怖くて乗りたくない・・・
501774RR:2010/06/05(土) 00:38:02 ID:b566jWbh
単純に慣れだよ。
普通は1週間で理にかなった乗車姿勢という事がわかると思う。
502774RR:2010/06/05(土) 00:38:20 ID:hgQff87g
アップハンにしちゃえばいいさ
503774RR:2010/06/05(土) 00:55:52 ID:HSKhrEKH
>>497
09でも良ければ狙い目だねw
504774RR:2010/06/05(土) 01:14:15 ID:IQ6jeuYN
>>493
ETC非装着の場合、非常に役に立ったぞ。
あのカウル。

正確には小物入れに だけどなw
505774RR:2010/06/05(土) 01:21:53 ID:jZJ4WAQi
身長176、短足めだが逆に胴長。
09VTRベスポジマタンキ圧迫。
ネイキッドってこんなもんなんですか?
マタンキタンクに密着。
506774RR:2010/06/05(土) 01:25:23 ID:IQ6jeuYN
>>505
VTRは一応、のネイキッド。

典型的なネイキッドの見本といえば、ゼファー。(400cc)

507774RR:2010/06/05(土) 01:32:08 ID:SGHcDrTd
今じゃカウル無しならなんでもNKと呼んでるけど、
俺が(勝手に)思う真のNK像は、以下の項目が当てはまるほど高い。

丸目ライト
4気筒
バーハン
フレームはタンク下
リア2本サス
砲弾型2連メーター
タンクにメーカーエンブレム


508774RR:2010/06/05(土) 01:39:44 ID:2ofhyrhi
なんだカワサキか
509774RR:2010/06/05(土) 02:22:07 ID:WYkWi7sa
hondaの正規代理店に問い合わせたらマイチェンの詳細教えてくれた
 発売はメーカー予定7/16だとさ

ちなみに黒の赤フレームのはB-styleというそうだ

値段はスタイル2の価格

ほかはだまっておく
510774RR:2010/06/05(土) 06:31:04 ID:5ziSuDyf
B-styleはともかくスタイル3はやっぱり海外仕様なカラ―なの???
511774RR:2010/06/05(土) 06:31:45 ID:5ziSuDyf
B-styleはともかくスタイル3はやっぱり海外仕様なカラ―なの???
512774RR:2010/06/05(土) 06:32:59 ID:aOuKyrnY
フルカウルのレーサーレプリカが無いモデルのことはネイキッドとは呼べない。
513774RR:2010/06/05(土) 06:46:21 ID:AK9InXUV
裸=生まれたままの姿 だから服(カウル)を着せていない状態はネイキッドなんだろうw
514774RR:2010/06/05(土) 07:25:47 ID:5FbCSq3C
>>507
もうこういうの絶滅すればいいのにしないよね
515774RR:2010/06/05(土) 07:57:04 ID:yF/vO4aB
>514
グラディウスがCB400SFの売り上げ上回ってんなら
自然に絶滅すんだろうけど
あんたがメーカーなら一番売れてるネイキッドを辞める?
516774RR:2010/06/05(土) 08:08:39 ID:5FbCSq3C
まぁ少数派なのはわかってますよ
せめてもの抵抗としてモノサストラスフレームののVTR選んだわけだし
517774RR:2010/06/05(土) 08:53:51 ID:NlHUB1bW
日本のバブル前〜バブル時代のレーサーレプリカと同じように、
デザイン傾向が毎年過激になっていった欧州のストファイも、
ユーロバブルのアダ花かもしれんよ。
518774RR:2010/06/05(土) 09:30:02 ID:fxrmct4w
昔SPADAとかに乗っていてVTRに乗り換えた人に聞きたいんだが、やっぱりVTRって非力なの?
また逆に、当時のマシンよりここが格段に良くなった!なんて部分は?
519774RR:2010/06/05(土) 09:44:57 ID:jZJ4WAQi
>>518
バイクが非力になったんじゃなくて、自分がじじいになっただけだよ。
あと感性が鈍っただけ。
520774RR:2010/06/05(土) 10:19:43 ID:HSKhrEKH
>>518
5速なのでギヤチェンジを頻繁にしなくても市街地は楽に走る。
エンジンは非力。でも、きっちり回すと印象は変わるw
車体はしっかりしてる。
リヤサスのプリロードを掛けておけばクイックに曲がる楽しさはある。
>>497さんのバイク店みたいに09モデルがあるなら
馬力が上の09モデルをお勧めします。
521774RR:2010/06/05(土) 10:28:51 ID:s+nZzTco
10年モデルは馬力下がるのですか?
522774RR:2010/06/05(土) 10:32:30 ID:1THya4su
>>518
環境性能のみ。
523774RR:2010/06/05(土) 10:39:02 ID:PDPkGoYz
>>518

VTRは試乗だけど、10馬力も差があるとは思えなかったな。

現行のVTRの方が、吹け上がりが軽く、加速感(トルク?)もあるように
感じたよ。カタログ馬力の計測方法が変わったのか、勘違いなのか。


524774RR:2010/06/05(土) 10:40:53 ID:aOuKyrnY
>>518
静かになった
525774RR:2010/06/05(土) 10:41:47 ID:1THya4su
>>523
30馬力以上を発生させられる試乗なんて、
高速道路かサーキット以外では無理だろw
526774RR:2010/06/05(土) 10:45:07 ID:1THya4su
>>523
あと同じコースでCB223Sも試乗してみ?
たぶん君にはVTRとの馬力差感じられないだろうから。
527774RR:2010/06/05(土) 10:57:53 ID:jZJ4WAQi
>>526
振動とか頭打ち感とか全然違うだろ。
CB223SSは乗ったことないけど。
528774RR:2010/06/05(土) 11:12:01 ID:PDPkGoYz
>>525

>30馬力以上を発生させられる試乗

1、2速で十分だけど
529774RR:2010/06/05(土) 11:48:54 ID:ggwv7wG9
現行海苔の方、FIって良いですか?
キャブよりもエンジンが年中安定してるものですか。
530774RR:2010/06/05(土) 11:48:55 ID:AK9InXUV
よし宝くじで1等当たったら、両方買ってためしてみる
531774RR:2010/06/05(土) 12:26:18 ID:zP5l66mx
VTRがNKじゃなかったら何なんだ
532774RR:2010/06/05(土) 12:29:14 ID:ugkxxSNd
>>529
現行海苔ではないけど販売店でエンジンかけた感じだとだいぶ違った。

FIだと一発でかかってその後もエンジン暖まるまで自動で回転数を調整してくれてた。

チョーク引いてエンジン回して暖まるまでスロットル握りつづける操作が必要ない。

533774RR:2010/06/05(土) 13:38:02 ID:fJX5NUuC
いまさっき夢店でマイナーチェンジ資料を見せてもらった。

B−スタイルは黒ボディに赤トラスフレーム。
で、やはりスィングアームは赤かった。
好き嫌い別れそう。

スタンダードカラーで生き残るのは、白と青。
この2色については、フレームはシルバーのままらしい。

夢店の兄ちゃんは7月半ばくらいにマイナーチェンジするって言っていた。

いじょ。
534774RR:2010/06/05(土) 13:39:39 ID:2ofhyrhi
おつ

CBといい黒赤仕様に凝ってんのかね
奇抜といわれるカスタマイズカラーがそのまま純正になったイメージだわ
535774RR:2010/06/05(土) 14:03:18 ID:NQYG3/oH
赤トラスフレームとかどこのドカだよ
536774RR:2010/06/05(土) 14:07:06 ID:9OUnrOfv
>>532
そうですか、
さすがFI、というべきか。
537774RR:2010/06/05(土) 14:20:52 ID:NlHUB1bW
海外仕様のほうがまともそうだな
538774RR:2010/06/05(土) 16:28:42 ID:ugkxxSNd
>>533
機能的な面は変わるの?
539774RR:2010/06/05(土) 18:30:31 ID:Rv6XrsWp
>>529
FIは楽ちんです。冬にエンジンかけて普通に走れます。4輪は既にほとんどFI化されていて、エンジンが冷えてるからノッキングするかもとか考える必要ないけど、これで二輪も同じような感じになったと思う。一発で始動するしね。
540774RR:2010/06/05(土) 19:05:37 ID:FKdJtvWa
四輪は高校時代に取ったけどバイクはこれが初めて。
でキャブ(?)というのはたぶん教習車がそうだったかもしれないけど
正直チョークとか使ったことがなくてよくわかりません。
普通にセル押して(or回して)エンジンかければ
タイヤの数に関係なくエンジンがかかって
回転数が落ちたら暖気終了で出発進行
というイメージしか持っていません。
エンジンがかからないとしたら、それはバッテリが弱っている一択。
暖まる前に出発してもエンジンが傷むだけでエンストとかは
全く想像できませんね・・・。
まぁ、時代とともに進化したということなのでしょうが
四輪でそんな話は聞いたことないので二輪は進化が遅れてたのかな?

ところで、黒ボディーに赤フレームというのはなかなか奇抜ですね。
赤と黒は合う組み合わせなのでどうなるか楽しみです。
個人的には燃料残存計とシフトインジケーターつけてくれたらうれしいけど。
541774RR:2010/06/05(土) 19:06:56 ID:2ofhyrhi
一発で誰か特定できるな
542774RR:2010/06/05(土) 19:47:32 ID:aOuKyrnY
>>540
黒ボディに赤フレームのVT250
http://www.goobike.com/bike/stock_8700257B30100502002/
543774RR:2010/06/05(土) 19:47:55 ID:Qp/myee0
544774RR:2010/06/05(土) 19:49:28 ID:Qp/myee0
>>542
だせええ
545774RR:2010/06/05(土) 19:50:06 ID:Z+RgwpLe
>>542
そんなゴミが36万円以上かよ・・・
546774RR:2010/06/05(土) 20:22:40 ID:5ziSuDyf
ムカつくぜ!
547533:2010/06/05(土) 20:25:34 ID:BLCR1GSJ
>>538
夢店の人に聞いてみたけど、カラーのみの変更で、他の部分の変更はないみたい。
548774RR:2010/06/05(土) 20:27:20 ID:AK9InXUV
6速はナッシングかorz
549774RR:2010/06/05(土) 22:17:30 ID:VYz/DxxS
キモヲタのハゲデブどもよ!!!!かかってこいや!!!!  無敵だぜ? 愛知県最速だぜ?

http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardRes/img-box/img20090622223225.jpg

俺様に勝てたらなんでも買ってやるぜ?  
550774RR:2010/06/05(土) 22:18:25 ID:2ofhyrhi
画像見る前に中身わかってたよ
551774RR:2010/06/05(土) 22:33:27 ID:volOx2tW
その画像みて常に違和感感じてたんだけど、ケツを落としてるのに、
上半身はバイクの角度よりバンクが浅くて、
見かけ上リーンアウトになってるんだよな?
ちゃんとできてる人は重心低くて、かつ頭や上半身が車体の中心よりイン側に位置してるわけ。
http://photo1.ganref.jp/photo/0/617264fcaeeeb910baefb17e1be4ea29/thumb5.jpg

膝をすることと車体を倒すことだけが目的で、
実際にそれで走るのが怖いから上半身がリーンアウト気味になっていて、
違和感有りまくり画像ってことですよね?
552774RR:2010/06/05(土) 22:44:06 ID:U3afMN31
シュワンツですねわかります
553774RR:2010/06/06(日) 00:54:23 ID:lKoaEeG4
それはスタイルが違うだけじゃないか?
ドゥーハンはハングオン中体の中心線がほぼ一直線のリーンウィズ走法だったし
レイニーは写真のようにリーンアウト気味のスタイルだったし
554774RR:2010/06/06(日) 01:05:07 ID:mysy3aRl
>>542
若い人に見せたら、前までドラムwとかマジレスされそうだな。
555774RR:2010/06/06(日) 02:46:26 ID:43Y7a9DV
スパーダと比べたら、普通に公道を走らせるなら現行VTRの方が速い。
VTRの方が低回転から良く走る。
スパーダの方が回した時に気持ち良く吹ける。
10000回転以上を常用すればスパーダの方が速いかな。

あ、限界コーナーリングの挙動はスパーダの方が良いね。
VTRは少し剛性が低くてバタバタ振れる。
どっちもタイヤはBT090に変えた感想ね。

以上、走行18000キロのスパーダからVTRに乗り換えた感想。
556774RR:2010/06/06(日) 07:43:06 ID:/d5ZpFAZ
お前がそう思うのは自由だよ
好きに思ってれば良い
557774RR:2010/06/06(日) 07:45:21 ID:25wdx9FH
>>549
駐車場でなにやってんだよw
558774RR:2010/06/06(日) 08:02:07 ID:PIYh9i2i
09白のタンクサイドのグレーの部分を塗装しようかと思うのですが、何色がよいですかね?

全体はトラスフレームがシルバー、シートが黒、タンクがパールホワイト、ホイール がゴールドです。
ちなみにパープルとエメラルドグリーン辺りにしようかと友人に相談したら「法具か!」と突っ込まれたので躊躇してます…

無難にガンメタあたりかな
559774RR:2010/06/06(日) 08:03:45 ID:54J2F23Q
そのままの色がいいと思う。
560774RR:2010/06/06(日) 08:20:17 ID:E0DTH7lG
>>558
サイドカバーの上半分をパールホワイト、下半分を艶消しの黒で塗って、写メアップしてくれ。
561774RR:2010/06/06(日) 08:22:20 ID:Cm1Tm6ur
ガンメタにしても大して変わらんね
562774RR:2010/06/06(日) 10:10:01 ID:oYjLuQ7L
>>558
ショッキングピンク
563774RR:2010/06/06(日) 10:33:34 ID:1vTJ8ujb
09白って十分バランス取れてる配色だと思ってるんだが
564774RR:2010/06/06(日) 11:04:47 ID:nHnARvH8
赤フレームのマイチェン後も、
egやフロントフォークは銀なのかな?
スイングアームまで赤なら、黒塗装して欲しいけど
565774RR:2010/06/06(日) 12:59:02 ID:ifOgly0J
気に入らないのは、後ろからの見え方と、信号待ちでの耕運機のようなエンジン音。
566774RR:2010/06/06(日) 13:13:50 ID:1vTJ8ujb
耕運機はNinjaじゃね?
567774RR:2010/06/06(日) 13:20:45 ID:vyeLE0Vu
そもそも耕運機がどんな音なのか知らんわ
568774RR:2010/06/06(日) 13:24:02 ID:qm2WlZXa
ディーゼルエンジン?
569774RR:2010/06/06(日) 13:25:15 ID:5z+Bkccl
嫌ならリッターでも乗ってろよカス
570774RR:2010/06/06(日) 13:26:20 ID:ifOgly0J
分った。リッターに乗るわ。
571774RR:2010/06/06(日) 13:39:59 ID:2KpA/s1r
ハゲどもよ!!!!かかってこいや!!!!  無敵だぜ? 愛知県最速だぜ?

俺様に勝てたらなんでも買ってやるぜ?  

http://www.yamasita.info/pics/2010/0314_circuitrun/pic168.jpg
572774RR:2010/06/06(日) 13:57:30 ID:43Y7a9DV
誰だか特定できたけど、本当に勝負かけて良いんだな?
何を買ってもらおうかな。
573774RR:2010/06/06(日) 14:11:16 ID:CsNI7luP
>>565
後ろからの見え方が華奢なので
GIVIケースとかつけていると特に原付みたいで煽られやすいですね。
私はケースつけるのは絶対に嫌なのでつけませんが
細さ自体は気に入っていますよ。
Vツインだからこその細さ、みたいなイメージで
繊細な感じで好きです。
まぁ、男子の求める好みっていうのは股違うのかもしれませんが
オートバイが初めてで野性味に興味がない私は
この細さが美しいと思います。
ただ、テールランプはCB400SFみたいにある程度大きさを持たせて
しっかりして欲しいと思いますが。あとLED化。
574774RR:2010/06/06(日) 14:25:16 ID:+4d1GFyg
がたいがいいのか、煽られた事などないわ by神戸
575774RR:2010/06/06(日) 14:31:37 ID:RRCwVsc9
保守
576774RR:2010/06/06(日) 14:34:30 ID:Cm1Tm6ur
VTRで煽られるヤツは何乗っても煽られるわ
577774RR:2010/06/06(日) 14:56:35 ID:oYjLuQ7L
>>565
自分で乗ってるとわからないけど、横に並ぶといい音してるよ
578774RR:2010/06/06(日) 15:00:37 ID:oYjLuQ7L
>>576
煽られるのは要するに遅いからだからな
579774RR:2010/06/06(日) 15:06:22 ID:TL4iRH9e
バイクで車に煽られるのがよくわからん
580774RR:2010/06/06(日) 15:16:07 ID:wPm9dUbx
トロトロ運転してるおばちゃんの後ろを走ってると煽られたりする
581774RR:2010/06/06(日) 15:24:24 ID:TL4iRH9e
そりゃそうだ
一台なら何とか抜けるけど2台3台になると抜くポイントが限られるし
あと、トロイぞと教えてやるのは直後を走ってる人の義務だと思う
582774RR:2010/06/06(日) 15:39:15 ID:uWCUnqut
基地外みたいに煽られたことは無いけど
60程度で流れてるところ車間距離10mも取ってくれないのはしょっちゅう
車間距離取れない奴って大半が自覚ないよね
前が二輪だと距離感が狂うとかいう貧しい脳の持ち主も多いし
583774RR:2010/06/06(日) 15:49:17 ID:oYjLuQ7L
>>573
後ろが華奢だし、前傾だから、余計に小さく見えるね。
後ろに荷物積んでるとマシ。
584774RR:2010/06/06(日) 15:52:32 ID:oYjLuQ7L
>>582
逆にライダーも煽られてると過敏になってるだけでしょ
585774RR:2010/06/06(日) 15:57:18 ID:E0DTH7lG
バックミラー明後日の方向に曲げてiPod聞いてりゃ煽りなんぞ気にならんさ。
必要な時はレーサーのように一瞬の目視ww
586774RR:2010/06/06(日) 16:00:27 ID:E0DTH7lG
あとコンビニ袋とか見つけたら急制動なw
完全に止まると場合によっちゃ死ぬから、ガツンとかけてフル加速ww

その後はきっちり車間あけるよw
587774RR:2010/06/06(日) 16:03:57 ID:TL4iRH9e
つか、前の車なりバイクなりが10mも車間空けてたらもっと詰めろと思う
それだけ間が開いてると、割り込みとかされてブレーキ踏まれたりするし
588国営 ◆NHK8an2t5Q :2010/06/06(日) 16:38:43 ID:zwuU4po6
またしばらく世話になるよw
589774RR:2010/06/06(日) 16:42:41 ID:E0DTH7lG
>>5
590774RR:2010/06/06(日) 16:46:22 ID:f5/1TloV
こけてハンドル曲がっちった
純正買うのもつまんねぇからハリセパかスワローつけようと思うんだけど、やっぱ乗り辛いかなー
591774RR:2010/06/06(日) 16:49:12 ID:TL4iRH9e
オレの純正やるからセパハン買ってくれー
592774RR:2010/06/06(日) 17:02:14 ID:uWCUnqut
時速60km≒秒速16.7mだぞ?
もっと詰めろとか恐ろしい意識だな
593774RR:2010/06/06(日) 18:00:45 ID:7DeDAmhf
前の車の前に割り込みされても
どうって事なくない?
十分予測の範囲内だし
594774RR:2010/06/06(日) 18:28:12 ID:Nh535dbp
>>582
お前と一緒ジャン?
バイクで車間取ってるのは仕事の奴しか見たことないが
595774RR:2010/06/06(日) 18:33:15 ID:LlDMArVi
>>587
たぶんお前の10mは15-20mほどだ。そうでないなら免許を今すぐ返納しろ。

てか60km/h で走ってるんなら10mでも車間足りんがな。
596774RR:2010/06/06(日) 18:48:09 ID:6bvjUzgx
教習で80kmなら80m車間とれと習った
597774RR:2010/06/06(日) 19:03:55 ID:2D2l0tcy
車間距離が短い奴は
事故でブレーキランプが点灯することもなく車止まることを予想してないんだろうな
598774RR:2010/06/06(日) 19:07:57 ID:uWCUnqut
>>596
それは前走車が突然その場で爆発した時に必要な停止距離だからそんなに必要ない
一般的には前走車との時間差で計って2〜3秒差が望ましいとされている
もちろん道路の混雑具合にもよるけど1秒も取らないというのは非常に危険
599国営 ◆NHK8an2t5Q :2010/06/06(日) 19:10:54 ID:zwuU4po6
そういや今度黒フレームなんか?黒、人気あるみたいだな。

そういやキャブの最終型も

『コストダウン』

を目的に黒にしてたよなw
600774RR:2010/06/06(日) 19:46:00 ID:oYjLuQ7L
>>592
前走車と制動力同じならぶつからないだろ。
601774RR:2010/06/06(日) 19:49:05 ID:hM3FJ8AM
車は急に止まれないからなw
602774RR:2010/06/06(日) 19:51:42 ID:WAgPdLOL
制動力同じで100%制動されたら速度と車間距離によってはぶつかるぞ
ブレーキをかけ始めるタイミングがどうしても遅くなるから、それだけはどうしようもない。
まぁニュータイプはぶつからないのかもしれないが。
603774RR:2010/06/06(日) 19:55:14 ID:E/Ur4ZXn
追突は原則10:0だから気を付けないとね
604774RR:2010/06/06(日) 19:56:22 ID:uWCUnqut
>>600
空走距離って知ってる?
まだ免許持ってないなら仕方ないが
もう免許持っちゃってるなら返納してくれ
605774RR:2010/06/06(日) 20:05:24 ID:0MXRsRd6
マフラー以外でパワーアップできるパーツある?
09モデルで。
606774RR:2010/06/06(日) 20:06:45 ID:J+YKqUM1
ニトロ
607774RR:2010/06/06(日) 20:07:14 ID:oYjLuQ7L
>>602
最悪タイヤがクッションになるから大丈夫だよ。
変によけようとすると被害が大きくなる。
608774RR:2010/06/06(日) 20:07:15 ID:YPJbcKum
マフラーでパワーアップできるの?
609774RR:2010/06/06(日) 20:09:25 ID:a/fsX3Af
じゃあ俺のケツにもマフラー突っ込んでくれ
610774RR:2010/06/06(日) 20:09:35 ID:E/Ur4ZXn
>>607
当たったらアウトだからw
611774RR:2010/06/06(日) 20:12:46 ID:oYjLuQ7L
>>610
相手に被害与えなきゃセーフでしょ。
612774RR:2010/06/06(日) 20:13:02 ID:E0DTH7lG
>>607
こういうのが後ろに居ると俺はフルブレーキするけどな。

そろそろ新しいバンパーが欲しいんだよ。
613774RR:2010/06/06(日) 21:02:15 ID:Tsd8RoUR
プラグ
614774RR:2010/06/06(日) 21:56:26 ID:CsNI7luP
車間距離開けていると、隣の車線から割り込まれたり
追い越しかけられたり車間詰められたりするんですよね・・・
これは四輪でも同じだけど。
割り込まれたら、また車間を開けないといけないから
またあける・・・するとまた割り込んでくるだめな人がいる。
これは車間距離と言ってあなたが入るための場所でも
無駄な場所でもなんでもないんですよ。

しかも前も詰まってるんだから一台くらい先に行ったところで到着時間に大差はないわけで。
そういう理論的な思考ができない、ちょっと可哀想な人が
同じ道路を走っていることを肝に銘じて
諦めと緊張が必要ですね。
615774RR:2010/06/06(日) 21:58:54 ID:HjjRiktg
09年新型にリアボックスを取り付けようとしているのですが、
キジマかベンチュラで迷っています。

キジマキャリア210-174(\10000くらい)
http://www.tk-kijima.co.jp/prokiji210_carry.htm

ベンチュラベースセット+スポーツラック(\20000くらい)
http://www.webike.net/sd/1500964/
http://item.rakuten.co.jp/webike-rb/1500150/


タンデム走行も考えた場合どちらが良いか、使っている方がいましたら感想下さい。

キジマは掴む所が無さそうに見えるのですが、横の部分を掴むことはできるのでしょうか?

ベンチュラは後ろに掴む所があるので良さそうに見えます。
ただ、ベースとラックの接合部の強度が気になる所です。
後ろに乗る人が寄りかかって外れないか・・・。
616774RR:2010/06/06(日) 22:03:48 ID:E/Ur4ZXn
09ならキジマかハリケーンで決まり
強度重視ならハリケーンだな
タンデムなんてなんとでもなる
617774RR:2010/06/06(日) 22:06:01 ID:XEWk+OB6
>>615
ベンチュラのベースセットって09型にはつかないんじゃない?

>対応車種
> HONDA/VTR250 98-07 ※国内のVTR250用です。

って書いてるが。
618774RR:2010/06/06(日) 22:08:25 ID:XEWk+OB6
あっ、規制解けてる!

ついでにご挨拶。昨日、09型VTRの赤を納車したんでよろしくー。
619774RR:2010/06/06(日) 22:17:37 ID:ME1Eamr3
>>618
おめでとう
初バイク?
620公共放送 ◆NHK8an2t5Q :2010/06/06(日) 22:18:51 ID:zwuU4po6
前に指摘された通り、こうしたらwどうするんだろな(^w^)
621615:2010/06/06(日) 22:18:54 ID:HjjRiktg
>>616
>>617
早速の回答ありがとうございます。
ハリケーンという選択肢もあったんですね。

ベンチュラ
> HONDA/VTR250 98-07 ※国内のVTR250用です。
見逃していました、危ない危ない。
もうちっと情報漁ってみます。
622774RR:2010/06/06(日) 22:22:32 ID:XEWk+OB6
>>619
前までは原付に乗ってた。あと父親のスーパーカブ90カスタム。
初の125以上と言ったら一番正しいかな。

これから末永く付き合っていきたいもの。
623774RR:2010/06/06(日) 22:25:02 ID:oYjLuQ7L
>>614
そうしたい人にはそうしたい理由があるんだから、
そうさせればいいさ。
でなきゃ、複数車線の道路は成立しない。

一番左の車線を走ってるが、そろそろ右折したい場合。
一番右の車線を走ってるが、もうじき左折したい場合などなど。
624774RR:2010/06/06(日) 22:33:58 ID:5JYsESNC
>>618
うp
625774RR:2010/06/06(日) 22:43:52 ID:XEWk+OB6
>>624
昨日・今日と、軽く流す程度に走りに行ったんだけど、その両方でデジカメを忘れたのよ……
626774RR:2010/06/06(日) 22:44:37 ID:YPJbcKum
スキッドパッドって立ちゴケにも効果ありますか?
627774RR:2010/06/06(日) 22:47:20 ID:ME1Eamr3
>>622
なるほど、そうか、長く付き合ってあげてね。
じゃあ、もともとAT系がメインだったんだ。

250のMTに乗ってみてどうだった?
628774RR:2010/06/06(日) 23:23:26 ID:XEWk+OB6
>>627
エンジン音を聞いて、スピードメータとタコメータを見て、
それらから判断して足元をガチャガチャやるのが凄く楽しいわ。

新車ゆえに、たまに噛み合いが悪くてペダルが固まるのが焦るww
629774RR:2010/06/06(日) 23:35:08 ID:rFFibFLN
>>628
現在のホンダ新車でそれは無いでしょ。
シフトミスもしくは欠陥じゃないの?
630774RR:2010/06/06(日) 23:37:06 ID:ME1Eamr3
>>628
たのしいよなー、ギアを速度に合わせるのが。MTの運転の面白さはその辺があると思う。
最初エンストとか大丈夫だった?
ATから初MTだと、そこらへんきつそうな感じがするんだけど。しかもVツインだし。
631774RR:2010/06/06(日) 23:43:17 ID:RIE/mByl
ペダルがかたまるって、停止時にギアチェンジしようとしたときの話でしょ
632774RR:2010/06/06(日) 23:44:21 ID:1vTJ8ujb
なんだVツインってそんなMT初心者にきつい仕様だったのか?
633774RR:2010/06/06(日) 23:44:28 ID:XEWk+OB6
>>629
俺も早速初期不良かと思って、焦って夢店に電話しちゃったくらいなんだけど、
クラッチを繋ぎ直すとすぐに噛み合って元に戻るから噛み合いの問題だと思う。
たまに発進時のN→1が落ちてなくてN芋掘ってしまうww

>>630
やっぱ何回かエンストしたよ。幸い、慌てずに再始動→発進できたけど。
>しかもVツインだし。
Vツインってそこら辺難しいの?
634774RR:2010/06/06(日) 23:46:08 ID:i8DPIJpD
>>626
お守り程度にあるよ。
635774RR:2010/06/06(日) 23:46:24 ID:XEWk+OB6
>>631
そうそう。
シフトアップは問題ないんだけど、シフトダウンがたまにうまくいかない。
4→3が全く降りなくて本気で壊れたかと思ったww(因みに店を出て4km地点www
636774RR:2010/06/06(日) 23:47:52 ID:RIE/mByl
それは構造上の運命
クラッチつなごうとするとガコンッと入るからそれの繰り返しで対応しておくりゃれ
637774RR:2010/06/06(日) 23:51:11 ID:rFFibFLN
>>626
むしろ立ちゴケの時のほうが最大限効果発揮してくれると思う(公道では)
638774RR:2010/06/06(日) 23:59:06 ID:ME1Eamr3
>>633
マルチ(4気筒)のほうが気筒数が多くて等間隔爆発で、
クランクシャフトやらなにやらが長くて慣性が働くのでエンストしにくい。

Vツインは単気筒のクランクシャフト長だし、不等間爆発だから、極低回転の粘りが弱い。

>>632
じゃ、これを踏まえて質問。
VTRの90度Vツインと、ニンジャのパラツインでは、どちらがエンストしやすいでしょうか?
実車の傾向ではなくて、あくまで機能的な違いだけを考えて、爆発間隔は実車に従うとします。
639774RR:2010/06/07(月) 00:06:36 ID:m4sOtxLE
メーカー側の指定アイドル回転によるよ。
エンジン云々より。
640774RR:2010/06/07(月) 00:18:57 ID:dHRIRdHy
教習車のSF感覚でいたらまずエンストするわなw
>>635
停止前にローなりニュートラルにしとくもんだ
641774RR:2010/06/07(月) 00:27:33 ID:wzle80Zl
>>638
そうなのか。エンジンの詳しい構造についてはさっぱりだからなあ。

>>640
停止しようと思って惰性走行中に4→3が落ちなかったのよ。
で、クラッチを握ったまま足元だけガチャガチャやってたから、ずっと落ちないわけね……
それからは、すぐに察知して、>>636のようにクラッチを戻して繋いでから落としてる。
642774RR:2010/06/07(月) 00:31:33 ID:ReakNVMH
みなさんシフトペダルのポジション、凄く窮屈に感じませんか?
ペダル自体が短いから、調整のしようがなさそうでしたし。
VTRとNinja250Rで迷ってて、両方試乗した時にそこがネックになりNinja250Rにしました。
両方ともいいバイクなのは間違いないですけどね。
643774RR:2010/06/07(月) 00:33:02 ID:GecQGM0I
私も新車1500kmで、停車時にギア落ちない事あるな。
まあクラッチを一定時間握り続けているとギアチェンジし難くなくなるんだよね?教習でそう教わったからそういう物だと思ってる。

特に2から1が変わったのかニュートラルなのか分からないことが多いわ。表示は1なのに、走ろうとするとNになって芋ほることの多いこと。。
644774RR:2010/06/07(月) 00:36:41 ID:+zawCIRo
シフトダウンで1速に入りづらいってことは全然ないな
645774RR:2010/06/07(月) 00:40:16 ID:dHRIRdHy
それはクラッチ切りっぱなしで一気にギア落としてるんかい
変速の度にクラッチつないでエンブレ効かせながら止まればそんなことならないと思うけど
646774RR:2010/06/07(月) 00:45:38 ID:4A9zuP0q
表示?
647774RR:2010/06/07(月) 00:48:13 ID:wzle80Zl
>>645
俺は教習でそれ(一気に)で習ったわ。
ただこの流れを見た限り、一速ずつ落としていく方がやっぱり良いみたいね。

>>646
Nランプが消えてるという意味かと。
俺もNランプは消えてるけどNのまま、って事がたまにある。(勿論、クラッチを戻したらNランプが灯るww
648774RR:2010/06/07(月) 00:53:11 ID:dHRIRdHy
初心者の人はここ参考にするといいよ
http://www.sideriver.com/motorcycle/movie/index.html
動画でわかりやすい
シフトダウンとシフトアップとか教習所出立てで知識も無いと目から鱗だから
649774RR:2010/06/07(月) 00:54:18 ID:t8lb0UuC
教習車では停止してからガコガコ踏んで1速にしてたけどダメなの?
650774RR:2010/06/07(月) 00:59:35 ID:4A9zuP0q
>>647
Nの点灯はわかるけど、それなら
「表示は1なのに、走ろうとするとNになって」
という言い方はしないでしょ

シフトインジケータか別のバイクか。
651774RR:2010/06/07(月) 01:01:00 ID:GecQGM0I
いや、ごめん>>647の言った意味だわ。
N以外に表示ランプはないね。
652774RR:2010/06/07(月) 01:01:36 ID:dHRIRdHy
>>649
うん
>>648でシフトチェンジのやり方覚えたらバイク乗るのもっと楽しくなるから見た方がいいw
教習所じゃ本当に最低限の事しか教えてくれないからね
653774RR:2010/06/07(月) 01:31:11 ID:3CLuicCg
>>633
停車時Nから1速にならないときがあるみたいだが・・・解決方法としては簡単だ

クラッチを全部握りながらシフトチェンジするんではなく、半クラでシフトチェンジしてみるといい。簡単に1速になる。

ペダルが固まる人は半クラでシフトチェンジするということを知ってもらいたい。簡単に変わるからね。
654653:2010/06/07(月) 01:35:21 ID:3CLuicCg
半クラという表現は間違いだった。半クラまでいかなくてクラッチを少し緩めながらシフトチェンジしてみると
簡単に変わるからね。
655774RR:2010/06/07(月) 01:36:58 ID:hBYu6RKt
>>653
そうならないときもあるよ。
後輪動かすとギア変わる。
すなわち少し前進。
656653:2010/06/07(月) 01:41:54 ID:3CLuicCg
おそらくみんなが言ってるのは・・・・赤信号停車時や踏切停車時など・・・Nにしていて
いざ走り出すときにチェンジを1速にしようと思って変わらなくて焦るってパターンだと思うんだよ。

俺も免許とって2ヶ月半なんだけど・・・

最初俺もそうだったんだよね。チェンジが変わらない。みんなと同じパターンになったんだよね。

クラッチ全開に握りしめてシフトチェンジしてたんだよ。チェンジが変わらない時は。

少しクラッチを緩めながらシフトチェンジするようにしてからその問題は解決したよ。ぜひ試してもらいたい。
657774RR:2010/06/07(月) 02:05:23 ID:PTk2XwAL
当たり前すぎる…
車もそうだぞ
658653:2010/06/07(月) 02:12:40 ID:3CLuicCg
当たり前すぎることかもしれないが・・・分からない人も結構いるんじゃないかなぁって思うよ
659774RR:2010/06/07(月) 02:14:27 ID:ygf8w8Fp
普通のバイク屋なら納車の時のアドバイスに当然入ってるレベル
660 [―{}@{}@{}-] 774RR:2010/06/07(月) 02:25:59 ID:dDFQwPhr
シフトチェンジで煽るのをブリッピングっていうんだっけ
661774RR:2010/06/07(月) 02:29:00 ID:PTk2XwAL
シフトダウンのほうね
662774RR:2010/06/07(月) 02:37:46 ID:ehr67Fqj
Nで信号待ち、緑になる直前に1速に入れたら入りが浅くて、
動いたと思ったらNに入ってびびったのはいい思い出


3速60〜70Km/sから2速に入れてエンブレ減速はエンジンに負担掛かってるかな?
5千位から7〜8千まで回転数が上がってる
663774RR:2010/06/07(月) 02:43:12 ID:T/CpS+yi
みんな同じことを言ってるんだと思うけど、要するに
変速前にクラッチを長時間切ってると本来は変速が入るように
等速で回ってるはずの変速機側のギアの惰性だけで回る状態となって
しだいに回転不足となり、歯車同士が等速になってなから変速時ギアが入らない・・
で、そういう場合は半クラとかで等速に仕事をさせてから再度ギアを入れると。
用語も解釈もアレだけど、こんな感じの理解でいいかなぁ?

ところでぜんぜん話は変わるけど、誰か09型にWR'Sのマフラー入れてる人っている?
音量というかバックファイヤーの程度とか力感とかどんな感じか聞いてみたい。
664774RR:2010/06/07(月) 02:48:38 ID:PTk2XwAL
その速度域から2速に入れる意味がわからん…
負担に決まってる
減速の主体はあくまでブレーキであってエンブレは補助
テールランプも点かない減速してると追突されるぞ
665774RR:2010/06/07(月) 03:00:40 ID:T/CpS+yi
なんかバイク乗ってる人でエンブレか普通のブレーキか2者択一みたく
思ってる人がいるけど、よっぽどブレーキいたわりたいとか理由が無い限り
エンブレと普通のブレーキは同時に使うもんだと思う・・見せブレーキ的な意味でも。
666774RR:2010/06/07(月) 03:05:22 ID:LBCpFDdn
>>663
今年中にカーボンのマフラー買うつもりだからそれまで待つよろし
667774RR:2010/06/07(月) 05:55:12 ID:ILRWWB5v
みんな300kmツーリングでブリッピングエンブレと6000rpm以上の走行控えてみ?
燃費まるで変わるw
668774RR:2010/06/07(月) 08:25:37 ID:F/FVIU+M
>>662
シフトダウンでレブ入らなきゃ問題無い
669774RR:2010/06/07(月) 10:08:45 ID:m4sOtxLE
>>667
燃費ばっか意識してたらつまらん。特にバイクは。
普通にリッター20超えるんだから充分だよ。
670774RR:2010/06/07(月) 10:23:10 ID:hBYu6RKt
>>669
燃費もバイクの楽しみ方のひとつだ
671774RR:2010/06/07(月) 10:26:20 ID:m4sOtxLE
俺は車で毎日やってるからいいよ。(仕事&プライベートで)
バイク乗ってる時くらい好きにしたい。
672774RR:2010/06/07(月) 10:37:23 ID:ygf8w8Fp
残燃料は気にしないといけないが、燃費は気にしたら負けだと思ってる
673774RR:2010/06/07(月) 11:17:48 ID:hBYu6RKt
>>671
だから好きにしろ。人それぞれ。
674774RR:2010/06/07(月) 11:33:50 ID:ozXNORVy
VTRで省燃費運転・・・
エコラン意識しなくてもリッターあたり20超えが普通の車種で・・・

もうお前らスーパーカブにでも乗り替えたら?
675774RR:2010/06/07(月) 11:49:44 ID:e3TuSeFJ
ツーリングならリッター30も超えるからなぁ。
676774RR:2010/06/07(月) 12:52:04 ID:3+T5xWTr
VTRってエンブレかけたら燃料カットされないの?
キャブでも負圧燃料カットあるだろーに
677774RR:2010/06/07(月) 13:10:43 ID:vGz3TCaJ
678774RR:2010/06/07(月) 13:14:14 ID:vGz3TCaJ
09新型VTRのFI車と、キャブの旧型VTRはどっちが燃費いいの?
やはり速さは旧型>新型、燃費は新型>旧型って感じかな?
679774RR:2010/06/07(月) 13:18:55 ID:ozXNORVy
燃費も速さも大差無い。

680774RR:2010/06/07(月) 13:21:24 ID:9gfpyJo6
結局程度の良さが物を言う訳で
程度のいい旧型の中古を探す労力を考えたら
新品FI買った方が楽だろうと思う

ぼろっぼろの旧型がカタログスペックどうりの力を出せると思い込んでる奴は意識を変えるべき
681774RR:2010/06/07(月) 13:25:21 ID:ozXNORVy
VTエンジンなめんなよ?
682774RR:2010/06/07(月) 13:27:34 ID:nSKdHPwV
ペロペロ
683774RR:2010/06/07(月) 13:28:34 ID:KxBRPqMc
FI乗りとすれば、扱いやすさでキャブには戻れないが、VTRのFIって信頼性どうかは少し気になる。初物だし。
684774RR:2010/06/07(月) 14:02:42 ID:8jz7Avhi
コストダウン方向でしか技術が働いてない事考えると
初物FIより旧型の方が魅力的。
あと、FIだと、馬力落ちるだろって個所が見受けられた。
実用はいいかもしれんがね。 

カブなんかも変な所肉抜いてたりするからね。
685774RR:2010/06/07(月) 15:09:05 ID:jPAcldFW
テスト
686774RR:2010/06/07(月) 16:19:48 ID:FOXGhZnI
旧型も新型も 10.000 km以上乗りましたが
FIの方が低回転領域では最適な燃料供給を行います
2000回転以下で加速しようとすると旧型はガクガクしますが、
新型は割とスムーズで非常に乗りやすいです
また、燃費も同条件で 10%以上新型の方がいいです
カタログ上の出力は落ちていますが、体感できるほどではありません
また、燃料タンクも同様に1L減らした値が書かれていますが
実際には12L以上入りますので、以前と何も変わっていない気がします
687774RR:2010/06/07(月) 17:55:14 ID:vGz3TCaJ
詳しい情報ありがとうございます!
しかしパラレルツインじゃなく、Vツインにするメリットって「鼓動感」以外に何かあるのでしょうか?
トルクが上がるとか、丈夫で壊れにくいなど性能面で…
これがずっと疑問で…
688774RR:2010/06/07(月) 18:06:00 ID:PTk2XwAL
>>687エンジン幅がシングル並みにスリムに出来る
689774RR:2010/06/07(月) 18:09:11 ID:1+8xYet8
振動も無くなるんだっけ?ただ重くなるのが難点かもね〜
690774RR:2010/06/07(月) 18:14:01 ID:B9/h2Oua
>>687
アート
691774RR:2010/06/07(月) 19:01:28 ID:6QQEmtVL
>>663
久し振りにバックファイヤーとアフター(ry の勘違い見たアル
692774RR:2010/06/07(月) 19:08:14 ID:IJUm2MnV
>>662
誰も「Km/s」には突っ込まないのか。
VTR乗りは優しいな。
693774RR:2010/06/07(月) 19:13:52 ID:B9/h2Oua
つまらない揚げ足取りはしないことに決めている(キリッ
694774RR:2010/06/07(月) 19:16:57 ID:ymdLh/Vl
>>626
立ちゴケ時、
スキッドパッド、ステップバー、タンデム用ステップバー(起こしておく)で支える形になるから、
シフトペダル、ブレーキペダル、マフラー等に傷が付きにくくなる。

とはいえ、倒れ方によってはダメージが行ってしまうので過信は出来ない。
695774RR:2010/06/07(月) 19:18:02 ID:4A9zuP0q
>>687
一次振動が理論上ゼロ
クランクシャフトが短い(軽い)ので、エンジンのレスポンスが良い
一次振動無し、クランクシャフト軽い、バランサー不要から高回転向き
エンジンの幅が短いので幅の設計度が上がる

パラツインもクランク角度によって違ってくる
不等隔ならVツインと同じで鼓動感がでてくるし、
等間隔ならシリンダーの動きが単気筒と同じだからすごい振動になる
696公共放送 ◆NHK8an2t5Q :2010/06/07(月) 19:19:49 ID:wlqY1CL/
相変わらず、古いモノは(根拠もなく)いい!っていう懐古厨がいるな。

キャブがいいなんてのは単に
『なくなったから』
からそう思っているだけだろ?

味が無い、なんてのは自分の感性が鈍感な人間の言うことだなw
697774RR:2010/06/07(月) 19:55:51 ID:ILRWWB5v
そういやドゥカティ796出るんだって?


はい、スレチすまんw
698774RR:2010/06/07(月) 20:12:39 ID:B21JUSwB
>>689
V型の方が並列より一般的に軽くなるよ。重いクランクシャフトが半分になるからね。カムが倍に増えても長さがやっぱり半分だからね。
699774RR:2010/06/07(月) 20:18:49 ID:ryuTgjy2
しかしVTRのDOHCなヘッド周りは今となっては過剰な造りに感じる
高回転でハイパワー絞り出してた時代の名残だけど

30ps前後なら空冷SOHCで十分な気もする
700774RR:2010/06/07(月) 21:03:49 ID:qNKqaljs
DOHCの方が売れるのです
701774RR:2010/06/07(月) 21:08:11 ID:DL1NW8um
昨日お台場のイベントで試乗した
すげえ気に入った
最初バックステップ入ってるのか?と思った位脚は窮屈だっだけど
これが何かやる気にさせるポジションww
倒し込みも不安なくよく寝る
エンジンの立ち上がりもグッド
通勤用の足に是非欲しいね

同じく試乗したNinja250Rはとにかく遅くてイラっときた
702774RR:2010/06/07(月) 21:09:45 ID:rbk5MYAr
今更ヘッド新設計しても販売価格が10万ぐらい上がるだけな気がする。
703774RR:2010/06/07(月) 21:10:45 ID:B9/h2Oua
最後の一行いらない
704774RR:2010/06/07(月) 21:26:38 ID:hBYu6RKt
>>674
高速乗れて、二気筒あるならスーパーカブでもいいよ。
705774RR:2010/06/07(月) 21:27:31 ID:hBYu6RKt
>>686
13リットル入りますか?
706774RR:2010/06/07(月) 21:27:43 ID:0WUoCnTs
風がー風がつらい
高速なんて乗ったら吹き飛ばされそうだぜえ
707774RR:2010/06/07(月) 21:30:44 ID:B9/h2Oua
タンクにべったり伏せれば案外大丈夫
少なくともVTRのトップスピードくらいは
708774RR:2010/06/07(月) 21:32:25 ID:sMFEZEWy
VTRの問題は向かい風でなく横風
709774RR:2010/06/07(月) 21:34:04 ID:eDBfzK4n
>>704
ナイトホークでも乗ってろ
710774RR:2010/06/07(月) 21:38:03 ID:hBYu6RKt
>>709
名前がダサいし、新車しか買わないです。
711774RR:2010/06/07(月) 22:01:52 ID:UsBP11Xh
>>701
そう言えば雑誌でNinjaの紹介読んだらギア比が低めって書いてあったんだけどそういう事なのかな?
712774RR:2010/06/07(月) 22:08:37 ID:HVx7bvox
走行500kmを超えました。
緊張から「楽しい」に変わりつつある今日この頃。
スキッドパッドの質問をした者です。
ライテク向上のため駐車場をグルグル走る予定です。
スキッドパッド付けた方が良さそうですね。検討します。
713774RR:2010/06/07(月) 22:12:16 ID:ILRWWB5v
いいね。最近のスレ住人はスルー検定合格者ばかりで気持ちがいいなw

今日ドリームに行ったらCB1300の人がCB1100試乗してたな。
バイクは断然小柄だけど、重量はわりとあるしどうなんかな。
タイヤが細いからVTR並みにヒラヒラなんかな?
714774RR:2010/06/07(月) 22:15:50 ID:DL1NW8um
>>711
ギア比が低かったら加速が良い筈
むしろ逆でロングなのかと思ったよ
1〜2速の低回転からガバ開けした時モッサリで立ち上がって来ない
Ninjaは6速なのにねw
715774RR:2010/06/07(月) 22:23:27 ID:kS5bBOZH
へたくその典型だね
716774RR:2010/06/07(月) 22:26:19 ID:UsBP11Xh
>>714
だとしたらNinjaはギアが小刻みに設定されてるって事か?

それともエンジンが…
717774RR:2010/06/07(月) 22:32:33 ID:3CLuicCg
高速でも風気になんないよ。基本は前傾低姿勢。
718774RR:2010/06/07(月) 22:40:26 ID:VjykBOFG
いつかは高速に乗りたいと思ってETCカードまで準備済みなんだけど、
ホンダアクセスのVTR用ETC車載キットって何で車体左寄りにつくんだろう?
コケたら真っ先に逝きそうで嫌だ。
719774RR:2010/06/07(月) 22:43:06 ID:p5jqxjAI
>>701
ninjaの方が圧倒的に速いと言う事実。
720774RR:2010/06/07(月) 22:51:11 ID:r+EIbaBh
>>719
シチュエーションによる。
高速コースではNinja250R、低速コースではVTRが強いぽい。
前者はネオスタ、後者はジムカーナ。
721774RR:2010/06/07(月) 22:55:34 ID:dkHNQ0b/
>>718
あれはナビとETC両方着けられるようになんだろうな。
俺はハンドルバーの真ん中より右側に着けてるよ。
722774RR:2010/06/07(月) 22:56:10 ID:ywxDkn1t
加速スレじゃVTR250の方が成績上だったな。
723公共放送 ◆NHK8an2t5Q :2010/06/07(月) 22:56:24 ID:wlqY1CL/
>>713

お前さんが台無しにしたけどなw

皆、あ〜あ、と思ってるんじゃないか。
724774RR:2010/06/07(月) 22:59:49 ID:VjykBOFG
>>721
一応、取り付け位置はある程度任意に変えられる、って事か。
とりあえず、万が一の転倒時に、簡単にポックリ逝かない位置に付けられるならそれで良いわ。
725774RR:2010/06/07(月) 22:59:50 ID:8Prx0aWa
少なくとも初心者が通勤とかの街乗りに乗るんだったらVTRの方が速いと思う。
726774RR:2010/06/07(月) 23:39:44 ID:IiFevaqh
中型免許教習中の者ですが、シフトペダルのポジションや、
足元が窮屈。と言うのを見ると、自分が乗りこなせるのか?と、
不安になります。『慣れ』の問題だ。と言われればそれまでですが……。

教習車のバイクも、最初は「俺、こんなの乗れるのか?」と不安でしたが、
徐々に慣れてくるのと同じように、最終的には慣れでしょうか?

……黄色好きなのに、マイチェンでなくなるらしいのが悲しいっす。
727774RR:2010/06/07(月) 23:47:41 ID:4R6mbk3R
最終的には個人差だとおもうお
728774RR:2010/06/07(月) 23:53:12 ID:4A9zuP0q
>>726
そのためにカスタマイズの用品があったり、車検のないという250ccのメリットが効いてくるんだと思う
前傾がつらくなりそうなら、ポジションを変更できるハンドルへの変更を考えたり、
ステップがきつそうなら、同じくポジション変更可能なマルチステップとかを検討するといいと思うよ。

マルチステップ
http://www.webike.net/sm/4471648/196/
ハンドルアップアダプタ
http://www.webike.net/sm/2095070/196/
ハンドルキット
http://www.bikebros.co.jp/ec-parts/detail/index/id/553283/mk/1/sr/70/bk/4/lc/5/mc/1/
729774RR:2010/06/07(月) 23:54:18 ID:IiFevaqh
>>727
回答ありがとうございます。
知れば知るほど、気になってくるバイクです。
730774RR:2010/06/07(月) 23:56:55 ID:IiFevaqh
>>728
マルチステップ良さそうですね。
なるほど、こういうパーツがあるんですね。情報ありがとうございます。
731774RR:2010/06/07(月) 23:58:00 ID:rVd0B6Uf
エンジンからの熱がだいぶ気になるようになった。
ちょうど座席の下のところから熱がもわっと。
取説に、座席下の小物入れに融けやすいものを入れて走らないようにとの記述がある理由がわかった気が。
732774RR:2010/06/08(火) 00:46:06 ID:z/Iv0/v6
俺身長182で足長い方だけど

窮屈だとおもわないんだけど。。。そりゃ教習車のCB400SFよりは窮屈かとおもうけど。
慣れたら全然。
733774RR:2010/06/08(火) 01:02:43 ID:4xn6mEIb
ステップが窮屈だといってる人は、ブレーキペダルやシフトペダルの高さ調整してないのか?
734774RR:2010/06/08(火) 02:31:42 ID:Kl03OIrC
>>712
スキッドパッドは場合によってはフレームにダメージいくよ
ジムカーナの真似事するならエンジンガードがおすすめ
735774RR:2010/06/08(火) 05:28:24 ID:I8OsIztD
>>733
ペダル調整では不十分だったんで、乗り方変えた。
ステップつま先乗りに変えたら、ペダルも元に戻したくらいだw
736774RR:2010/06/08(火) 08:23:43 ID:muJ3K9cY
>>733
調整できるのか?
737774RR:2010/06/08(火) 09:15:06 ID:d7r/HiSz
>>733
ペダル操作しない定速巡航時が一番窮屈にかんじるんだけど。
738774RR:2010/06/08(火) 09:17:55 ID:qVbV7irl
だからペダルの角度を下げるんだろ
739774RR:2010/06/08(火) 09:38:34 ID:d7r/HiSz
>>738
君はこれの一つに該当するね。



☆こういう男とは絶対に結婚してはいけない
●貯金がない
●定職がない
●借金ローン持ち
●パチンコやタバコや酒やネットの依存症
●実家に寄生
●人の話を聞かない
●友達が少ない
一つでも当て嵌まれば完全にアウト!
稼ぎ頭になるどころか、立派な寄生虫になることは確実!
人生のお荷物にしかなりません。
740774RR:2010/06/08(火) 09:53:44 ID:I8OsIztD
と、ネット依存のパラサイトが申しております。
741774RR:2010/06/08(火) 10:05:14 ID:F4YVFKBn
>>738のどこがそんなに気に触ったんだ?
間違ってもいないし。

>>739は鏡を見るべきだなw
742774RR:2010/06/08(火) 10:09:31 ID:IUJFT7PX
>>739 さぁ必死でいいわけ考えてー
743774RR:2010/06/08(火) 10:14:59 ID:d7r/HiSz
☆こういう女とは絶対に結婚してはいけない
●貯金がない
●定職がない
●借金ローン持ち
●30歳以上
一つでも当て嵌まれば完全にアウト!
立派な寄生虫になることは確実!人生のお荷物にしかなりません。
加えて
●実家が賃貸●年金無しの親を持つも加わると
親子2代で男性の経済力に依存してきます。
744774RR:2010/06/08(火) 10:26:33 ID:7v+MUrq8
☆こういう女とは絶対に付き合ってはイケナイ 

●VTR250に乗ってる  もしくは過去に乗ってた
●フルエアロのライフとかワゴンRに乗ってる
●貯金が300万以下
●やたらドラゴンボールGTやガンダムシードに詳しい 
●部屋が汚い
●死臭がする
●ストリートファイターUが得意 
●援交の過去がある 
●グロ画像が好き
●マンコにトイレットペーパーが付着してる
●中出ししたチンポをクチでお掃除してくれない 

一つでも当て嵌まれば完全にアウト!

立派な寄生虫になることは確実!人生のお荷物にしかなりません。

745774RR:2010/06/08(火) 10:28:47 ID:d7r/HiSz
ズンダよ。
今はガンダムシードじゃなくてダブルオーだぞ。
746774RR:2010/06/08(火) 10:33:02 ID:7v+MUrq8
ダブルオーに詳しい女なんて嫌だ!!!  

あとカラオケでアクエリオンを唄う女も嫌だ!!  

747774RR:2010/06/08(火) 10:39:35 ID:d7r/HiSz
女がアニメの主題歌とは知らずにその歌を歌っている事はタマによくある事。

例:大黒 摩季 あなただけ見つめてる

748774RR:2010/06/08(火) 10:42:40 ID:7v+MUrq8
それって15年も前の歌じゃんか   年齢がばれるよ  
749774RR:2010/06/08(火) 10:43:10 ID:Vzsp0mgm
>>748
お前もバラしてるようなもんだぞw
750774RR:2010/06/08(火) 10:45:12 ID:F4YVFKBn
どっちもどっち過ぎる
751774RR:2010/06/08(火) 10:47:13 ID:Vzsp0mgm
>>741
気に触る以前の問題。



737 名前:774RR[sage] 投稿日:2010/06/08(火) 09:15:06 ID:d7r/HiSz
>>733
ペダル操作しない定速巡航時が一番窮屈にかんじるんだけど。


738 名前:774RR[sage] 投稿日:2010/06/08(火) 09:17:55 ID:qVbV7irl
だからペダルの角度を下げるんだろ
752774RR:2010/06/08(火) 10:56:04 ID:WeXqiijm
ペダルさげると、つま先をしたに下げられるから、ステップ位置が同じでも楽になれる
っていうことを言いたかったんじゃね?

なんにせよ、車みたいに自由度が高くないから、ステップ変更するなり、ハンドル調整するなり、
少し前めに座るとか、後ろに座るとか調整できるところはしたほうが幸せになれるかもね
あと、靴ってのも意外と。
753774RR:2010/06/08(火) 11:01:14 ID:F4YVFKBn
>>751
ペダル操作をしない姿勢=ステップに土踏まず、ペダルの上に爪先
これが窮屈って事だよな。
だからペダルを下げろと言われてるわけだし、普通下げるよな。

何を言いたいのだ?
754774RR:2010/06/08(火) 11:10:44 ID:OQ5Zf9vY
お前らギアとブレーキに用がないときペダルから爪先外さないの?
755774RR:2010/06/08(火) 11:14:46 ID:I8OsIztD
なんかおかしな展開だな?と思ったらNinjaスレ見ると上手くスルー出来るよ。

さぁ次の話題どうぞ。
756774RR:2010/06/08(火) 11:15:28 ID:Vzsp0mgm
>>754
外さない奴が少なくともここには2名いるぞw
757774RR:2010/06/08(火) 11:16:20 ID:Ilg9SY9N
乗り始めた頃は爪先を横に開いてたけど
一度スクールに行ったら指摘されて
「ペダルに乗せて爪先をまっすぐ向けることを意識すればニーグリップは自然に出来る」
「ペダルの下に潜り込ませるのはもしもの時危ないから絶対ダメ」

といわれて以来矯正して乗せるようにしたよ。
まあ安全性を考えたらそうなんだろうけど下に潜らせた方が乗り易いんじゃねーかなーとは思う
758774RR:2010/06/08(火) 11:18:20 ID:OQ5Zf9vY
そんなこと意識するよりニーグリップ意識した方がいいんでね?
本末転倒じゃね?
759774RR:2010/06/08(火) 11:18:42 ID:WeXqiijm
外してるよ だだ意味として受け取れるという意味
長い時間乗ってるとき、窮屈に感じてもうちょい前に起きたいと思うことはよくあるが
760774RR:2010/06/08(火) 11:25:09 ID:Ilg9SY9N
>>758
本末転倒ってのは違うんじゃないかなぁ?結果的に膝は自然と閉まる訳だし
761774RR:2010/06/08(火) 11:30:48 ID:wam2tl1C
ぺダルから爪先外していたら、操作性悪くないか?
ペダルの上に爪先を置いておけるようにペダルを調整するのが吉だろ。
オレは足首が固いから(けっこうそういうヤツが多いハズ)かなり位置を下げてる。



762774RR:2010/06/08(火) 11:31:37 ID:Vzsp0mgm
    VTR乗り       Dトラ乗り    WR乗り      NINJAYA250R乗り
身長    180cm       165cm       175cm       160cm
体重    65`       68`        60`         100` 
学歴    大学卒      高卒       大学院卒       中卒  
年収    385        240        740            200     
住まい   マンション    アパート      一戸建て      社員寮 
戦闘力   2万        4万        20万          50 
初セックス 16歳       28歳        15歳         30歳 
好きなアニメ Zガンダム   コードギアス    イデオン     ハートキャッチ  
趣味     パチンコ    釣り        ゴルフ         野球観戦  
特技    AVダビング   オナニー      高速タイピング  野球解説 
好きな酒   ビール     日本酒       ワイン       缶ビール 
他の所有車  ノア     ライフ          GTR       レックス  
リビングのTVサイズ 21型  27型      100型プラズマ   14型(リモコンなし) 
録画方法   ベータマックス  S−VHS    ブルーレイ     DVDレコーダー  
体験人数   3人       10人        130人        2人   
違反暦    3回       免停3回       ゴールド免許    取り消し暦あり  
タイヤ寿命  1年       3年         半年         7年 
バイク暦   2台目      3台目        15台目       1台目  
将来の夢   係長       課長        社長        正社員 
763774RR:2010/06/08(火) 11:37:27 ID:WeXqiijm
ステップをつま先で踏む、土踏まずで踏む、かかとで踏むの違い
http://offbike.com/ritech_net/basic_step.html

オフロードなんかでは、バランスを取ることと、リアブレーキを良く使うから土踏まずでステップを踏む人が多いみたい
逆にオンロードスポーツのような場合は、つま先のほうが機敏にステップを踏めるという考え方もあるみたいね

上の写真のように土踏まずで載っていて、足がペダルにとどいてしまってる場合で、
つま先下に下げると楽になるのなら、ペダルを下げるのも一つの選択肢かと
764774RR:2010/06/08(火) 11:57:27 ID:TzvY/ibR
つま先でステップに乗るのがカッコイイと思うけどなぁ。
個人的にはステップへの荷重がやりやすいので基本はつま先で乗ってます。

乗せ方は個人の自由だし、載りやすい方法でいいと思うがいつもブレーキペダルやシフトペダルにつま先を乗せて運転する方が余計に危ないような気がします。
765774RR:2010/06/08(火) 12:03:29 ID:JoIXoBYp
ゆとりが多いスレだね
766774RR:2010/06/08(火) 15:12:09 ID:TzvY/ibR
ここは教習所を卒業したばかりの新人ライダーの溜り場です。
バイク歴は原付⇒SF⇒VTRです。
767774RR:2010/06/08(火) 15:13:38 ID:hsDBmnSQ
> バイク歴は原付⇒SF⇒VTRです。

イエス!ビンゴ!フゥーッ!
768774RR:2010/06/08(火) 15:27:13 ID:IUJFT7PX
VTRなら初心者にも自信をもってお勧めできます!ビシッ!
769774RR:2010/06/08(火) 16:29:17 ID:I8OsIztD
VTRなら大型に疲れたエキスパートにもお勧めできます!キリッ!
770774RR:2010/06/08(火) 16:52:55 ID:F4YVFKBn
初心者でも扱えるって事は、上手い人はギリギリまでスペックを引き出せるって事だ。
かといって限界が低いわけでもない。
ほんとに良いマシンだぞ。
771774RR:2010/06/08(火) 18:22:58 ID:00CbgnUQ
ニュートラルの時ってクラッチレバー引かずに
シフトダウンできちゃったりする?
俺だけなのかな
772774RR:2010/06/08(火) 18:44:13 ID:NCiL5Rej
6R乗ってたけど体調壊してしばらく休業。今リハビリ兼ねてVTRにしたけど、ポジション楽だし軽いしUターン楽だし燃費いいから、当分手放せないです。
773774RR:2010/06/08(火) 18:58:53 ID:bvzmRH6a
今日3回目の給油。
ガソリンスタンドに入る時、エンスト寸前のガクガクして初心者丸出し・・・orz
10〜20km/hって慣れないと難しいよね。
1速だとアクセルがラフだとガクガクするし、
2速だとエンストしそうだし・・・。
だから交差点曲る時も緊張しちゃうんだよね。
やっぱ練習あるのみなんでしょうか?
774774RR:2010/06/08(火) 19:08:30 ID:I8OsIztD
ヤバそうな時はクラッチ切ってアクセル煽ってパンパンッ!
半クラで繋いでちょい進んだらまた切ってパンパンッ!ww

はぁ〜・・

書いてて情けなくなってきた・・orz
775774RR:2010/06/08(火) 19:25:21 ID:muJ3K9cY
>>773
低速は半クラを多用しなさい。免許取得2ヶ月半の先輩からのアドバイス
776774RR:2010/06/08(火) 19:28:18 ID:iH0JPOp3
>>773
深く考えずに、クラッチを切れば良いのでは?
特に交差点は(前の車や歩行者との影響で)のろのろ曲がるときがあるから、
そういうときは半クラのままぬるーっと行けば良いと思う。
777774RR:2010/06/08(火) 19:44:01 ID:l/hmPPYG
1速or2速&クラッチのON/OFFで大丈夫だと思う。

ガツンと繋いでエンストしても、ボタンを押せば
何事もなかったように一発でエンジンかかるのがFIのいいところw
778774RR:2010/06/08(火) 19:50:10 ID:JoIXoBYp
>>773
交差点なんてヒョイと勢いで曲がっちゃいなよ
2速でエンストしそうになるのはアクセルの開け具合が足りないだけ
出過ぎたスピードはリアブレーキで調整するのだ

とVTZに乗ってた俺がアドバイス
779 [―{}@{}@{}-] 774RR:2010/06/08(火) 20:07:09 ID:jxFyKqZ0
>>773
1、2速の時は5_単位でスロットルを動かすように心がけようぜ
慣れれば簡単にできる
780774RR:2010/06/08(火) 20:16:26 ID:UXiTdrri
>>763
>>764
私もつま先でステップです。いい歳したおっさんですが、この乗り方で
20年近くなります。前のバイクは何とも無かったけどVTRでは、サイレンサーに
ブーツの跡がついてます。

ほんまにこのバイクは初心者からベテランまで様々な人に、様々な使い方が
出来ると思う。走らない・遅いって言ってる人は、高回転で走ってないのかなって
思う。
781774RR:2010/06/08(火) 20:19:21 ID:F4YVFKBn
>>780
ただの直線加速だけで他のバイクと比較してるからかと。
それに関しては若干力不足なのは確かだけど、0-100までで4輪と比較すれば早々遅れは取らない。
782774RR:2010/06/08(火) 20:28:30 ID:UXiTdrri
>>780
そうなんですよね〜、直線番長目指すならリッターオーバーにでも
乗ればいいのにって思う。
実際私は900CCを10年程乗って、今年の4月に乗り換えましたが、充分
楽しいし遅いとも思わない。まあ元々エンジンを回すタイプってのも
あるかな
783774RR:2010/06/08(火) 20:56:40 ID:UXiTdrri
間違えました。
>>781
ですね。


784774RR:2010/06/08(火) 20:58:39 ID:bvzmRH6a
>>774-779
みなさんレスありがとう。
迷惑かからない所で練習します。
20年前の教習所では「クラッチ切って曲るな」と教わったため
状況に合わせたクラッチの使い方が身に付いていないようです。
785774RR:2010/06/08(火) 21:41:07 ID:sZquU5JQ
スロットルは摘ように持つと微調整利くよ
786774RR:2010/06/08(火) 21:46:05 ID:EA7jRROR
>>784
クランクの時どうしたの?
787774RR:2010/06/08(火) 21:57:10 ID:bvzmRH6a
>>786
たしか2速ホールドでした。
788774RR:2010/06/08(火) 22:43:24 ID:NYtv5s45
今思えば教習車でノッキングしなかったのが奇跡な程低回転で走ってたなあ。
789774RR:2010/06/08(火) 22:46:48 ID:BXek0EZg
>>762
これすごいね。
790774RR:2010/06/08(火) 22:56:03 ID:Yh+Kt68V
5月に免許取得していよいよ納車!中古だけど
車体番号や車体特徴から恐らく00年度版
よろしくね^^

でもやっぱタコメーターつけたいなぁ
791774RR:2010/06/08(火) 23:00:03 ID:b6RePrVT
教習車は特別仕様
792774RR:2010/06/08(火) 23:04:22 ID:mS3Hiv24
スペック的にはWR乗りに一番近い俺。
体験人数は2人だし、初体験は19の時。

中学、高校生の頃はオニャノコの手も握った事が無かったのに…
WR乗り裏山鹿
793774RR:2010/06/08(火) 23:06:00 ID:I8OsIztD
CB400Kだっけ?
確か低回転セッティングのOHCエンジンで40psないんだよな。
794774RR:2010/06/08(火) 23:27:45 ID:MerhX/bP
>>793
俺の所の教習所だと、CB4000SuperFourだったと思います。
もちろん、教習所によって違うと思いますが。
795774RR:2010/06/08(火) 23:33:58 ID:F4YVFKBn
>>794
豪快だな

ちなみに、CB400SF-Kだ
796774RR:2010/06/08(火) 23:39:46 ID:b6RePrVT
>>794
というと後付けで灯火等を付け揃えたのか?
そっちの方がコストパフォーマンス悪そうだが

ちなみに教習仕様の“K”でも型式によってはタンクにSuperFourと…
797774RR:2010/06/08(火) 23:44:04 ID:ud/QBOP6
俺のところは第一段階はZRXで第二段階はCBだった。
ZRXは乗りづらくて苦労して初めてCBに乗った時は乗り易すぎて感動したな。
今思えば初バイクにホンダ車を買わせるための洗脳だったんじゃないかと思うw
798774RR:2010/06/09(水) 00:07:16 ID:1884WIGO
俺んところの教習所はCB fourのreboだったよ。教習中に新車が入ってきて・・・

新車入ってきて二日目に雨の日にクランクで立ちゴケしてしまった・・・

799774RR:2010/06/09(水) 00:09:31 ID:8Q/u09Iu
みんなETCどこに着けてる?
やっぱ分離型でアンテナだけカウルの中に隠すのが無難かなぁ
800774RR:2010/06/09(水) 00:13:43 ID:t9kkxfIf
>>799
一体型をハンドルの左寄りに。
801774RR:2010/06/09(水) 00:17:05 ID:spp8zBDj
クスクス
802774RR:2010/06/09(水) 00:19:59 ID:jkSpbI8a
ここで入れるのか…
以前はもっと絶妙なタイミングだったのに
803774RR:2010/06/09(水) 00:20:58 ID:t9kkxfIf
>>799
ていうかカウルつけてんだ。
804774RR:2010/06/09(水) 00:22:50 ID:Zo78fP7l
>784
トラクションがなくなるまで完全に切っちゃって惰性でまがるのは危ないからダメ。
半クラッチをたくさん使おう。
778のリアブレーキもとても有効。
この2つを使えば大型へのステップアップも簡単だよ。
805774RR:2010/06/09(水) 01:00:18 ID:qFtXWp0E
つまり大型教習車はCB750Kなのか?
806774RR:2010/06/09(水) 02:33:26 ID:5AkaPqCm
>>747
〜タマによくある事。

スルーかよ
807774RR:2010/06/09(水) 04:42:54 ID:5EiIPbH8
俺もクランクとかで半クラ使えなんて習わなかったな
免許取ったのは17年前だけど
要は低速トルクのあるバイクでエンストしないなら それでいいし
ローでもギア比が高いor低速トルクが無いバイクなら半クラ使わないとしょうがない感じ?
当日借りて乗ってたクロスミッションの2ストRGVΓなんか まさにそんな感じ

VT系は低速トルクがわりとあって乗りやすいね
低速でギクシャクする人は迷惑にならない場所で練習するといい
1速でゆっくり発進→走り出したらクラッチは一切触らず1速ホールドでアクセルを開けたり閉じたりの繰り返し
低速ギアの挙動にも慣れるし 丁寧なアクセルワークを心掛ければギクシャクしないって事がわかると思う
808774RR:2010/06/09(水) 06:05:36 ID:qFtXWp0E
免許取り立てとリターンおっさんしか居ないのかこのスレはw

VTR乗りは本当に、ビギナーとエキスパート“しか”居ないのかもな・・orz
809774RR:2010/06/09(水) 08:02:31 ID:xf3+juuK
そうでもないよ。自分は免許取って1年で3台目のバイクだよ。
810774RR:2010/06/09(水) 08:38:44 ID:sUkNCj6N
何がそうでも無いんだよ
ビギナーじゃん
811774RR:2010/06/09(水) 08:52:27 ID:H4eZCfQu
>>808
Ninjaya250Rスレよかマシ。
812774RR:2010/06/09(水) 09:08:59 ID:5EiIPbH8
ローマ字ぐらいはちゃんと…
813774RR:2010/06/09(水) 09:44:37 ID:qFtXWp0E
まぁ誉め言葉でもある。
ビギナーは扱いきれないミドルよりVTRがいいし、エキスパートは原点回帰して使い倒せる。
VTRに文句のある奴って、中間層な気がするよ。
814774RR:2010/06/09(水) 10:37:16 ID:wiKTicPB
>>813
そうだと思うよ。
はっきり言う、VTRは強い。
815774RR:2010/06/09(水) 10:37:51 ID:MPlPP0E8
>>799
純正取り付け金具で左フォークに一体型
816774RR:2010/06/09(水) 11:23:42 ID:Vcf+C0Go
>>808
ビギナーってバイク歴何年くらいまでを言うのかな
またエキスパートって何年後からを言うのかな


817774RR:2010/06/09(水) 12:25:38 ID:Yth9id3c
バイク歴だけでビギナーからエキスパートになれるわけがない
ペーパーでもゴールド免許、みたいなもんだ
818774RR:2010/06/09(水) 12:53:42 ID:D0Cn/c4M
免許取立てでカワサキ250TR欲しいって思ったけど
通勤で朝早くから使うようになるからメンテフリーっぽいホンダVTRと迷ってしまう
単気筒と二気筒・・・メーカーも違うし、タイプも違うのになんでこんなに迷っちゃうんだろ
819774RR:2010/06/09(水) 13:34:43 ID:KfmmYx8x
>>818
メンテフリーってのはいくらなんでも・・・
820774RR:2010/06/09(水) 13:47:28 ID:PR7bxK9q
法定点検ごとに店持って行ったらほぼメンテフリー。
821774RR:2010/06/09(水) 16:17:04 ID:IaMYrTk8
>>818
つV125
822774RR:2010/06/09(水) 17:52:03 ID:xEPV/xg1
今日、近くのバイク屋に行って新型の写真を見せてもらった。
さすがにもらえなかったが覚えている情報

6月29日発表
7月16日発売
フレームおよびスイングアームが赤になる
ホイール、タンクなどは黒
その他仕様はSTYLE2に準ずる(価格含む)

あとおまけ
STYLE1が消える
白、青のみ継続販売

赤無くなるんだ・・・
823774RR:2010/06/09(水) 17:59:47 ID:Vp1P7px4
俺の1年で1000キロしか動いてない赤の価値が上がるってことだな
売る気はねーけど
824774RR:2010/06/09(水) 18:03:38 ID:F2FnDq/2
もともと価値の低いVTRでおま
825774RR:2010/06/09(水) 18:17:53 ID:RZOP+LfB
だが、良さがわかる人間には価値がある
826774RR:2010/06/09(水) 18:27:08 ID:ZWwyn0jk
ホンダカラーが
(´;ω;`)ウゥゥ
827774RR:2010/06/09(水) 20:07:07 ID:ex/MaRJX
また250なの?いつまでも遅いバイクだな
828774RR:2010/06/09(水) 20:30:56 ID:Kq3hfKKd
>>823
不人気だから無くなるのであって、価値は下がる一方。
ラインナップから無くなった色の中古車の価値が上がる事は基本的に無いなw
829774RR:2010/06/09(水) 21:31:03 ID:BcVONdfh
フレーム赤はかっこいいけど
スイングアームまで赤は恥ずかしいぞ。
830774RR:2010/06/09(水) 22:00:48 ID:vnSqFdmE
新型の黒は1万円程値上げって事?
831774RR:2010/06/09(水) 22:36:25 ID:BPGfh6bh
5月のクーポンがあるうちに、と成約した直後に10年モデル発表の噂を聞いたからやっちまったかと思っていたけど、
赤が無くなるなら手に入れておいて良かったなあ。赤が欲しかったから。

にしても、最近のホンダは青いバイクと車が多い気がする?
832774RR:2010/06/09(水) 22:41:19 ID:FOlFm/ss
フレーム黒はないんだね。
赤はまぁ、イタリアンな感じなのかなぁ。
タンクが赤いのが無くなるのは残念がる人が多いでしょうね。
私も赤なので、残念。
赤で黒フレームだとかっこいいかも。
833774RR:2010/06/09(水) 22:43:58 ID:p6xK9SBH
>>822
教習中だけど、黄色+赤フレームのVTRって、どんなだろう……。とワクワクしてきました。
タンクは全て黒に統一されるんでしょうか?それだと不自然か……。
834774RR:2010/06/09(水) 22:45:56 ID:ymH83J3g
ドゥカティのパチもんに見える>赤は不人気車w
835774RR:2010/06/09(水) 23:58:25 ID:xEPV/xg1
>>833
黒タンクに赤フレーム(スイングアームも)モデルが追加
現行の赤、黒、黄が販売終了

あとはわかるな?
836774RR:2010/06/10(木) 00:01:05 ID:p6xK9SBH
>>835
なるほど、そういう意味でしたか。

……VTR買う目途が付いたら、黄色のペンキも一緒に買ってくるとするか。
837774RR:2010/06/10(木) 00:02:05 ID:t9kkxfIf
>>818
冬も通勤で乗るならホンダ以外ないだろ。
カワサキとかスズキとか始動性怖くて乗れない。
838774RR:2010/06/10(木) 00:10:35 ID:/V+MmAUL
>>808
VTRはビギナーをエキスパートにするバイク
839774RR:2010/06/10(木) 00:11:09 ID:HdggHjka
暖かくなってきたからか燃費よくなってきた。リッター2キロくらい変わったな
840774RR:2010/06/10(木) 00:15:32 ID:vQEpT9vu
イエローマニアな方ですなw
841774RR:2010/06/10(木) 00:15:53 ID:jsvY3/ki
タンク、カウル購入という手もあるが一式10万ぐらいだったはず

ドカティと言えば999のカウル部分の外装貰ったんだ。
サイズが合わないから切った張ったになるのと
メンテナンス性が著しく悪化、重量増を覚悟すればなんとか

・・・外装売るか
842774RR:2010/06/10(木) 02:30:01 ID:Dxo/WJVd
>>837
YAMAHAは?
843774RR:2010/06/10(木) 02:38:17 ID:prPksQpu
キャブ車ならともかくインジェクションのやつ買えばそう変わらんだろ
通勤ならFI車買え
844774RR:2010/06/10(木) 02:56:23 ID:SD8BU7wx
ポケットマネーで買える、モンスターのパチもん。
略してポケモン。
845774RR:2010/06/10(木) 03:30:31 ID:kd7iD5u+
俺の'09黄色の愛称は『ピカチュウ』w
846774RR:2010/06/10(木) 06:23:11 ID:zW2lr1mz
ツーリング中は注目されることはないが、コンビニ行くとたむろしている若者には凝視される。

ホント、ツーリング中は同車種の人にしか話しかけられたことはない。
847774RR:2010/06/10(木) 11:34:53 ID:MjEtOwpK
ツーリングのすれ違う事は有っても
休憩中に同じ駐車場に停まっているのを見た事が無い。
一度でいいからVTR250オーナーに旅先で話しかけてみたいものです。
848野良コテ ◆NORAdogHmg :2010/06/10(木) 11:37:44 ID:Y/b7vZ/3
熊本においでー

http://imepita.jp/20100609/797550
849774RR:2010/06/10(木) 13:11:38 ID:nRW2+lEQ
>>847
俺はVTR乗ってた時、3回休憩中にVTRオーナーと話したよ。
やっぱ少ないなあ。


850774RR:2010/06/10(木) 14:07:01 ID:G7zpuWos
むしろ少ないほうがよくない?見つけたとき嬉しいし。
生産中止にならない程度に細く長く売れてほしいな。
851774RR:2010/06/10(木) 20:14:08 ID:9MqOSQdG
セールス的にはなかなか良好な結果出しているんだよな。
なぜかツーリング先で250NKは骨やバリしか見かけないけど。
852774RR:2010/06/10(木) 20:17:30 ID:ZB8P0j4i
ヒント:ビギナーと大型リターン、バイク便が多い
853774RR:2010/06/10(木) 21:07:37 ID:ryDtrIfD
>>852
VTRでバイクを覚えて、自信がついてヤンチャ(?)したくなったらもっと激しい乗り味のものに乗り換える。
遊び疲れてそろそろ落ち着いて乗りたいなあと思って再びVTRに帰ってくる。
素晴らしいサイクルじゃないか。

俺は、俺が乗れなくなるかVTRがぶっ壊れるかのどっちかまで、ずっと乗っていくつもりだけど。
854774RR:2010/06/10(木) 21:18:05 ID:DbYhKJ6f
12月にマイナーチェンジするとかぬかしちまったがどうやら6月末らしい
855774RR:2010/06/10(木) 21:21:13 ID:3w8nIyto
黄色マニアはホイールもゴールドホイールだよね?
856774RR:2010/06/10(木) 21:57:31 ID:nIgOUGXu
黄色が欲しくて貯金してたんだが、マイチェンでカタログ落ちか…。


急いで手に入れるためにイヤッッホォォォオオゥオウ!しか道はない。
857774RR:2010/06/10(木) 22:09:06 ID:VMt7mq+F
お前が1年我慢している間に、俺たちは慣らしを終える。
お前が2年我慢している間に、俺たちは日本を1周している。
お前が3年我慢している間に、俺たちは無数の出会いと別れを繰り返している。
お前が4年我慢している間に、俺たちは気付くだろう『バイクとはなんぞや?』
お前が5年我慢している間に、俺たちは愛車に無数の傷が付き一心同体となっている。
お前が6年我慢している間に、俺はローンを終えている。
イヤッッホォォォオオゥオウ!

*     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
858774RR:2010/06/10(木) 22:24:37 ID:kd7iD5u+
>>855-856
黄色が似合うヤツは限られてるからなw

おう、叩き上等!
反論はまんどくさからしないけどなw
859774RR:2010/06/10(木) 22:34:03 ID:ZF15mJEw
今、新車はいくらぐらいが相場ですか?
860774RR:2010/06/10(木) 22:45:43 ID:tPBAacJ9
黄色乗りの人はやっぱりカレーが好きなんですか?
861774RR:2010/06/10(木) 22:50:43 ID:T6n268+u
>>860
いえ、下痢です。硬いのは大嫌い。
862774RR:2010/06/10(木) 22:53:42 ID:lUzmj0Td
>>859
俺は夢店で買ったが、保険とか何も考えず本体価格だけなら、488,700円だった。
863774RR:2010/06/10(木) 23:41:26 ID:/V+MmAUL
>>847
VTR乗りはあんまり休まないからね。
みんな走るのが好き。
864774RR:2010/06/10(木) 23:46:22 ID:mARSo5QA
VTR乗りはツーリング少数派でしょ
通勤通学とかバイク便とか実用車だからな
865774RR:2010/06/11(金) 00:13:16 ID:0O9PohOF
俺ツーリングにしか使ってないわ
最近すれ違うのは新型ばっか
866774RR:2010/06/11(金) 00:43:59 ID:sKCDlabz
>>852
リッターオーバー4気筒に疲れて、VTRに帰ろうかと思ってたが、
ERに踏みとどまった。 VTRは50過ぎたあたりでいいやw

867774RR:2010/06/11(金) 00:56:52 ID:MnqZCvea
ちょっとバイクに乗りたくてそろそろ免許取ろうか考えてるんだが
街乗りメインだと思うしリッターバイクは考えてない
そんな訳でVTRに興味が沸きました。
このバイクの特徴というか長所短所含めて知りたいでござる!
868774RR:2010/06/11(金) 00:57:19 ID:16QMxbJA
拾ってきた画像なんだが俺のブレーキペダルもこんなことになってしまった
普通に使えるから支障はないのだがやっぱり変えたほうがいいのかな?
ttp://blog-imgs-30-origin.fc2.com/0/9/v/09vtr250/20100517165222af9.jpg
869774RR:2010/06/11(金) 01:00:19 ID:sKCDlabz
>>867
特徴の無いのが特徴。
870774RR:2010/06/11(金) 01:02:31 ID:AomrJf+X
>>867
軽い
丈夫
乗りやすい

特徴
×中途半端
○中庸
871774RR:2010/06/11(金) 01:08:02 ID:VwFY/ZQq
>868
支障がないならそのまま使ってもよいが、
次回、力が加わったときに折れるかも。
872774RR:2010/06/11(金) 01:11:00 ID:VkO57vxa
>>867
鋭い長所が無いかわりに短所が無い。総じて平均点+α
熟成されたホンダVツインなので丈夫
扱いやすくトルクの谷が無いエンジン特性
取り回しが軽い

ドリーム等のバイク屋で試乗するといいよ
873774RR:2010/06/11(金) 01:14:04 ID:16QMxbJA
>>871 ありがとう
正直言ってその使っていいっていう言葉を心の底では待っていたのかもしれない
多分次には換えることなると思うがおいくらぐらいかかるのかな?
そういうパーツの値段って分からないものかな
874774RR:2010/06/11(金) 01:23:17 ID:ZmZ3s9kb
>>867
かわいいフリしてわりとやるバイク。
中速域から結構凶暴になる。
875774RR:2010/06/11(金) 01:26:40 ID:MnqZCvea
>>869
>>870
>>872
thx
過去スレ読んでも入門から熟練者までもが乗ってるとな
しんぷるいずべすととはこの事ですね
ニンジャも頭に置いてたけどVTRに乗りたいわ
質問ばかりであれなんだけど、V2って他のエンジンに比べて具体的にどんな風に良いの?
876774RR:2010/06/11(金) 01:35:40 ID:ZmZ3s9kb
>>875
単気筒と四気筒の長所があって、なおかつ
単気筒と四気筒の短所が解消されている。
877774RR:2010/06/11(金) 01:43:03 ID:qFDE2NK0
・単気筒
構造が簡単で維持費安い 一般的に空冷
フリクションロスが少なく低燃費
機構上、高回転不向き、低回転トルク重視セッティング
2回転に1回の爆発なので極低速時、低回転でエンストしやすい
振動多い
バイクを軽くできる

・Vツイン
基本的には単気筒とマルチの間
低回転からトルクがあり、かつ高回転もこなせ、マルチよりバイクも軽くなる
不等隔爆発なので、トルクを地面に伝えやすい(ホイルスピンしにくい)
一次振動ゼロ

・マルチ
構造が複雑で維持費高い 一般的に水冷
フリクションロスが大きく燃費悪い
機構上、高速回転得意なので、高回転重視セッティング
振動少ない
クランクシャフト重い、1/2回に1回の爆発でエンストしにくい
バイクが重くなる
878774RR:2010/06/11(金) 01:52:10 ID:VkO57vxa
・パラツイン
二気筒エンジンの基本形。
Vツインよりも振動が大きくなるがVよりもエンジン設計が楽。
Ninja250R


また、気筒数が増えるほど部品数が増えるためエンジンの維持に金がかかる。
特にキャブレター、バルブ、プラグなど。
879774RR:2010/06/11(金) 02:07:46 ID:8AHQ3fnp
一次振動がゼロなのってVツインの中では90度Vツインだけじゃないの?
880774RR:2010/06/11(金) 02:24:51 ID:wtxyfuHb
総ての準備は整った、さて!旅に出るか!VTR250黄色で日本一週!
70歳に近ずいたが子供の頃からの「願い」を叶える事ができる!
ハーレー、リッターバイクなどはいらん!
バイクを知り尽くした男は「見栄」など要らん!
山岳ダート、砂利道、河、沢を渡れ、なお高速も走れるバイクが一番良い!
山中で倒れても自分一人で起こす事が出来るVTR250は打って付けのバイクである事は否定できない。
881774RR:2010/06/11(金) 02:26:27 ID:8AHQ3fnp
がんばれ、行ってらっしゃい。
882774RR:2010/06/11(金) 04:42:11 ID:afzT8KKg
70歳近いねらー&VTR乗りが居ることに、ネタだとしても驚いたw
883774RR:2010/06/11(金) 09:53:46 ID:NdR8w1WV
VTRに限った話じゃないが、横風に弱い。長所の軽さが短所でもあるよなぁ。
884774RR:2010/06/11(金) 10:33:59 ID:82+WAoU6
黄色って虫が寄ってくるよね。
885774RR:2010/06/11(金) 10:54:14 ID:1tZ1JqmE
体重83キロある俺、横風かなりましかもw
886774RR:2010/06/11(金) 11:12:41 ID:96KKZLa/
>>883
そんなに弱くないよ。
骨組みだけ残った団扇みたいな感じ。

日本の高速道路乗れるバイクで一番横風に弱いのはCBR150R。断言してやる。
887774RR:2010/06/11(金) 11:27:04 ID:iTNWaZa9
昔NS-1乗ってた時も横風きつかったなー

つか、ダンロップGPR-200いいな
100より乗り味が軽いし、グリップもいい
888774RR:2010/06/11(金) 11:48:31 ID:hIf3UrrG
>>886
2スト200のモトクロッサーレプリカに比べたら、CBR150なんて全然マシ。
そもそもCBR150よりNSR150の方が横風に弱い。
889774RR:2010/06/11(金) 11:49:57 ID:JX5GCX7A
CBR150・・・・・NSR150・・・・・どっちもかわらんだろwwww
890774RR:2010/06/11(金) 12:20:21 ID:qZ+cfpVl
>>880
ボン・ボヤージュ
891774RR:2010/06/11(金) 13:26:14 ID:iFp3BhXV
>>880
がんばれ!
892774RR:2010/06/11(金) 13:41:22 ID:96KKZLa/
>>889
多少違う。
軽い分CBRのほうが更に辛い。

>>888
軽量フルカウルの怖さを知らんからそう言える。
893774RR:2010/06/11(金) 14:28:15 ID:hIf3UrrG
>>892
いや、全部乗った事あるから。
複数、同時に所有してたし。
軽量バイクが好きなのよ。
894774RR:2010/06/11(金) 14:32:55 ID:96KKZLa/
>>893
なにも考えなく乗ってただけだろ。お前。
俺も軽量バイクが好きで全部乗ってたから。

CBRとNSRでは車体が全然違うし。

895774RR:2010/06/11(金) 15:11:44 ID:afzT8KKg
と、ここまでが俺の自演なw
896774RR:2010/06/11(金) 16:13:05 ID:hIf3UrrG
KDX200辺りのシュラウドが付いたオフ車に、1年以上通して日常的に乗ってみな。
既に同等の経験が有ってそれでも言ってるなら、個人の乗り方か体感の差だ。
それなら君の主張が正しいって事でいいよ。
スレチだしw

897774RR:2010/06/11(金) 16:19:58 ID:hIf3UrrG
ゴメン、スレチついでに思い出話のチラ裏。

昔RS125でGP125に参戦してた頃に、鈴鹿のストレートエンドで
左側の観客席が無くなる所で突風に煽られて、約200キロ近い速度から
コース外に押し出されて死ぬかと思ったのを思い出した。

軽量フルカウルは怖いぜw

以上、オッサンのスレチ終了。
898774RR:2010/06/11(金) 16:29:21 ID:82+WAoU6
そうだ、僕らは風になるんだ!
899774RR:2010/06/11(金) 16:57:54 ID:GAfcR+Y/
>>897 特定した
900774RR:2010/06/11(金) 17:32:40 ID:JX5GCX7A
IRCのRX−01 SPEC Rに変えたんだけど、これいいね。
ラジアルハイグリップしか履いてこなかったんだけど、充分だわ
901774RR:2010/06/11(金) 18:00:52 ID:ZmZ3s9kb
>>893
>>894
同一条件で比較できるわけないんだから、
乗ってたときにより強い風吹いたほうが、横風に弱い認定されるわな。

俺はまだVTRで横風弱いと思ったことないけど、
台風の中走ったらわからんし。
902774RR:2010/06/11(金) 22:40:39 ID:5u1VZ7+I
ライムグリーンのVTR出したら1台買ってやる
903774RR:2010/06/11(金) 22:57:02 ID:ybnSXcFy
>>902
全塗してうpれ
2chのネタになるだろうからw
904774RR:2010/06/11(金) 23:08:34 ID:Eldt2wFK
>>903
両陣営を敵に回しそうだな
905774RR:2010/06/11(金) 23:17:16 ID:zv+knSh/
ズンダ色のVTR出したら100台買ってやる
906774RR:2010/06/11(金) 23:27:48 ID:VUp4/5FI
純正マフラーに傷ができちゃった
鏡面なんていいからとりあえず傷を




あれやっぱり鏡面加工のほうが…
俺合ってたのかな?
907774RR:2010/06/12(土) 00:22:44 ID:fji4jn27
いい機会だから社外マフラーに
908774RR:2010/06/12(土) 00:32:43 ID:TuWk33SQ
初心者の私は慣れるまでは傷ついてもそのまま純正だなー。

せっかく社外買っても傷ついたらいやだもの。
909774RR:2010/06/12(土) 00:38:39 ID:8ubJ7KL4
一応社外マフラーも考えてるけど車体台があって今はまだそこまでまわらないんだよね
お前らなら鏡面と傷どうっちえらぶ?
もしくは鏡面も保てて傷も軽くできる方法があったら教えて欲しいです
910774RR:2010/06/12(土) 00:50:08 ID:xfW18CxE
>>904
600RRにはグリーンあったがな。
しかも去年の仮面ライダーが劇中でそのまま乗ってたw
911774RR:2010/06/12(土) 05:38:02 ID:UDENnHVe
こうやってFG、スパーダからずるずると馬力が下がってるんだが
一回乗り比べた方がいいよ。
旧型を懐古坊つう、こても恥ずかしいよ。
なんでもFIが良いとか恥ずかしいから書くなよ。

>FIの方が低回転領域では最適な燃料供給を行います
  >カタログ上の出力は落ちていますが、体感できるほどではありません
912774RR:2010/06/12(土) 05:40:14 ID:jjKakvq6
馬力キチガイ
913774RR:2010/06/12(土) 05:43:34 ID:UDENnHVe
んじゃ、自転車かちょいのりでも乗ってろよ。
914774RR:2010/06/12(土) 05:44:24 ID:/C1x92BC
極論バカ発生
915774RR:2010/06/12(土) 08:11:01 ID:CaMI67h/
バカばっか
916774RR:2010/06/12(土) 08:24:19 ID:v0PDJBo0
土曜日らしくなってまいりました!
917774RR:2010/06/12(土) 08:56:12 ID:J6mAwgpp
おてぃんてぃんぽっきあげ
918774RR:2010/06/12(土) 10:07:46 ID:ho152m1R
てすと
919774RR:2010/06/12(土) 10:20:30 ID:ho152m1R
おぉ、規制が解けた。

昨日慣らし運転中、本家ドカモンのツーリング集団(全員女性)にあった。
オイラは車線を譲り、後ろに距離を取ったけど信号待ちで・・・。
やっぱ本家はカッコいいなぁ。テールランプもマフラーも。

で、今日は1,000km点検です。
だいぶバイクにも運転にも慣れてきました。
ツーリング行くぞー!
920774RR:2010/06/12(土) 10:22:47 ID:ZMapGPlb
>>919
混ざってもバレなかったんじゃね?
てか本家っておかしくね?
921774RR:2010/06/12(土) 10:32:58 ID:ho152m1R
>>920
バレたと思うよー。
やっぱ貧素だもんVTR。
でも好き!
でわ行ってきまーす。
922774RR:2010/06/12(土) 10:37:54 ID:dbOXf8NW
声かけたらパラダイスだったのに
923774RR:2010/06/12(土) 10:46:43 ID:I3KyQldb
>>919
> 昨日慣らし運転中、本家ドカモンのツーリング集団(全員女性)にあった。

何人だった?
後ろ走るといいにおいがしそうだね。
924774RR:2010/06/12(土) 11:01:56 ID:hGz/rGL/
おばはんの臭いがプンプンしそう
925774RR:2010/06/12(土) 11:53:11 ID:ldcg0xAL
なんで女性ライダーは綺麗じゃなきゃいけないんだろうなw
男のツーリング集団なんかもキモヲタおっさんしか居ないのにw
926774RR:2010/06/12(土) 12:07:11 ID:kT8j6BHm
イケメンは忙しいからバイクに乗らないんだよ
927774RR:2010/06/12(土) 12:19:39 ID:nJoE6HKV
今までスパーダ、VTR、ホーネット、GPX250に乗ったことあるが、加速では
ホーネット>>>>GPX>>スパーダ>>VTRといった感じ。ツインの馬力表示は当てにならんな。
928774RR:2010/06/12(土) 12:51:49 ID:S8uywkxv
まあVツインだし加速はそんなものだろう
929774RR:2010/06/12(土) 13:35:58 ID:W7I84AQ3
アルファードとかヴォクシーやらにかなりの確率で煽られたり対抗で並ばれたりする。
向こうのベタ踏み加速ではやっぱかなわないなぁ…2ギア3ギアでフル加速しても結局最高速で負ける
向こうは140後半でも余裕ある感じでした

いつかは大型ツアラーに行くけど…でもVTRは扱いやすくて好き
930774RR:2010/06/12(土) 13:38:54 ID:tI0AWlHd
250ccで車に張り合おうと思ったらフルカウルと40PSは必要だな。
CBR250RRなんかは速度リミッタ無いから180以上出せば負ける事は無いw
931774RR:2010/06/12(土) 13:39:35 ID:tI0AWlHd
外車や改造車には負けるがな。
932774RR:2010/06/12(土) 14:09:57 ID:nJoE6HKV
0-100km/hの加速は
2st250なら3-4秒台
250マルチなら5秒台
最近の250ツインなら7秒台
933774RR:2010/06/12(土) 14:22:27 ID:jxmcuvka
VTR乗ってて思ったけど、
購入する前は加速とか最高速度でものすごく悩んでたけど
実際、公道で80km/h以上出すことってあんまりないし
峠とかいっても100km/h出すこともめったに無いから、そういうのは杞憂だったんだなって思う。
934774RR:2010/06/12(土) 14:32:46 ID:IgezFUMT
>>932
4stマルチも4秒台出るぞ。
ジェイドと250RRだけだが。
ホーネットは同じエンジンなのに、どう頑張っても5秒切れなかった。
俺の体重?
935774RR:2010/06/12(土) 14:36:10 ID:9X+/9DYG
936774RR:2010/06/12(土) 14:44:07 ID:9X+/9DYG
937774RR:2010/06/12(土) 15:20:59 ID:jYWIKjGX
骨はタイヤが重すぎ
938774RR:2010/06/12(土) 19:37:59 ID:wEVkuWEH
速いのがいいならSSにすりゃいい。
939774RR:2010/06/12(土) 21:38:32 ID:ZvN8bjTj
>>938
う〜ん、ニンニンは色が好みのがない・・・
940774RR:2010/06/12(土) 21:40:32 ID:dbOXf8NW
ニンニンの400に期待
941774RR:2010/06/12(土) 22:10:03 ID:hkWS6/eM
ニンニンてSSだったのか
942774RR:2010/06/12(土) 22:26:24 ID:jxmcuvka
>>868
遅レスだけど
旧型のパーツリスト、参考程度に。
http://www.bike-ks.com/nmc33.html
943774RR:2010/06/12(土) 22:39:38 ID:6Kjf6bK6


ニンニン400ってでるの?…知らんかった。
944774RR:2010/06/12(土) 22:42:44 ID:BdOmqG+T
945774RR:2010/06/12(土) 22:44:32 ID:0srzJm8X
なんという高スペック・・・!
946774RR:2010/06/12(土) 22:53:14 ID:uRy7k3KG
でけえええww
947774RR:2010/06/12(土) 23:06:48 ID:gAJ6+1nD
これは良い単気筒
948774RR:2010/06/12(土) 23:14:39 ID:febuJFzw
空冷か
949774RR:2010/06/12(土) 23:36:36 ID:mLBAJgM5
>>943-948

この流れくそふいたwwwwwwwwww
950774RR:2010/06/12(土) 23:36:45 ID:yLGXiwHS
空冷単気筒のSS400ccマシンだと!
250R我慢して苦節3年!やっと日の目をみたか!
じゃあちょっと見てくるわ!ありがとう>>944!!!!!
951774RR:2010/06/12(土) 23:37:40 ID:Uvot067f
今日ツーリングに出かけた。150kmばかり走ったのでガソリン入れたら
4L入らなかった。計算すると40km/l。
 市街地ばかりで、いつも20km/l位なんだけど、やっぱ田舎走ると伸びるは。
952774RR:2010/06/12(土) 23:39:42 ID:tI0AWlHd
>>940
アレはニンジャではなくERです。


953774RR:2010/06/13(日) 00:27:16 ID:TWp5tePQ
クスクス
954774RR:2010/06/13(日) 00:47:16 ID:ApvNl0j0
SSは600か1000に決まっとる
955774RR:2010/06/13(日) 00:53:47 ID:V3MkzSNt
R750
956774RR:2010/06/13(日) 02:09:54 ID:f6XfqNQt
>>944
オプションで強制空冷ファン付けられるのかすごいな
957774RR:2010/06/13(日) 02:42:36 ID:kj9cdY87
一応、バイクのNinja400(ER-4f)も本当に出ます。
958774RR:2010/06/13(日) 02:49:53 ID:rHUre9mf
09黄色が生産中止と聞いて・・・
黄色がよかったなぁ。今の青もいいけど。
959774RR:2010/06/13(日) 07:17:10 ID:7reqmWOr
色くらい塗り替えたらいいだろ。
どうせお前はこけるんだし。
960774RR:2010/06/13(日) 07:57:14 ID:UHsIkHdt
ニンニンはSSじゃなくてレプリカバイク  レーレプ
961774RR:2010/06/13(日) 08:38:23 ID:pwQpZdOL
BT-45とGT501で迷っている。

ツーリング月一回で500km以上1000km未満。
待ち乗り一ヶ月で約200km。

総走行距離で年間10,000km超える程度。ちなみに今はBT-45履いている。
962774RR:2010/06/13(日) 08:40:07 ID:OYfMHZtd
S=セックス
S=シティ
963774RR:2010/06/13(日) 10:58:51 ID:u/bEQLtm
>>962
バカまるだし
964774RR:2010/06/13(日) 11:18:38 ID:bt8H1lt9
>>961
いまBT-45ならGT501履いてみてください。
そしてインプを上げてくださいお願いします。
965774RR:2010/06/13(日) 11:51:55 ID:JIdEigof
S=サド
S=シティ
966774RR:2010/06/13(日) 11:54:24 ID:yN8QsKrD
GT501は乗り心地いいよー
967774RR:2010/06/13(日) 12:10:51 ID:KQIBEuWh
BT-39履いてるけどツーリングメインだとやっぱりセンター早いな・・
イザというときの食い付きはさすがに良いが、
一度のツーリングでイザ!なんて思うコーナーは数回あるかないか。

それにセルフステアも弱くなるから、あの上手くなった気分にさせてくれる、
自動旋回のようなVTRの持ち味が今一つなくなった。
まぁ慣れればまったく問題ないが。
高速コーナーでの恐怖感は減り安心感はあるね。
多少攻めたいって人には良いと思うが、
このスレの70%の住人には要らんタイヤだと思う。
俺も次はノーマルかBT45orGT501辺りにするわ。
968774RR:2010/06/13(日) 12:25:45 ID:luUtMKzE
SPデーモン履いてるけどGT501に変えたらグリップ無いと思うかなー
969774RR:2010/06/13(日) 13:53:44 ID:01/Xvyj3
遅レスだが、昨日、>>648の動画で言ってた事を参考にしてシフト操作してみたよ。
シフトアップは上手くなったような気がしたww
だが如何せん、発進とシフトダウンが未だにダメダメだ……
失敗した分だけエンジンにダメージが行った気がしてならない。慣らしも終わってないのに。
丈夫さがウリのVTエンジンは耐えてくれているだろうか。
970774RR:2010/06/13(日) 13:57:27 ID:luUtMKzE
大丈夫大丈夫
その程度で壊れるなら丈夫なうわさは流れない
971774RR:2010/06/13(日) 14:05:27 ID:01/Xvyj3
>>970
それなら良いんだが……
シフトダウンの時に、回転数を合わせてクラッチはスパッと繋げる、
みたいな事を動画で言ってたと思うんだ。
それをやったら、結局、回転数が合わなくて「ガチ! グィーン」って音がしちゃってね。
特に「ガチ!」がヤバいくらいの音だったから気が気でなかった。
結局、発進もシフトダウンも、ぬるーっとクラッチを繋げてるww
972774RR:2010/06/13(日) 14:06:50 ID:luUtMKzE
慣らし終わってないって話だからまだバイクに慣れてないんでしょ
そんな無理しなくても、しっかり慣れてから挑戦すればいいんじゃないかな
973774RR:2010/06/13(日) 14:09:06 ID:01/Xvyj3
>>972
そうだねえ。今まで原付スクータにしか乗ってなかったし。
ひとまず慣らしくらい終わらせてから再挑戦する事にするよ。
974774RR:2010/06/13(日) 14:09:53 ID:tfKd1/z6
しっかり慣れてからって基本操作なんか変な癖つく前にさっさと覚えた方がいいぞ
975774RR:2010/06/13(日) 14:10:10 ID:luUtMKzE
再挑戦するころにはできるようになってるから気にスンナ
976774RR:2010/06/13(日) 14:19:50 ID:01/Xvyj3
>>974-975
ありゃっ……
と、とりあえず動画もっかい見直してきやす。
977774RR:2010/06/13(日) 15:10:59 ID:bt8H1lt9
考えるな
感じるんだ
978774RR:2010/06/13(日) 15:59:01 ID:Pa4tT2cn
慣らしが終わったんでプチツー行ってきました。
全工程240km、かなり疲れたよ。
で、ビックリしたのが燃費。
チッキキチの満タンではなかったけど6リットル!
約40km/l!!(全部下道)
みなさんも最初はこうでした?
979774RR:2010/06/13(日) 16:41:25 ID:Cgj0QJfO
09だが、ノーマル→GT501→BT-39と履き替えた。
ノーマルはあまりに接地感がなくて、バイク購入後500kmぐらいでGT501に変えた。
GT501は3000kmぐらい使ったが、まだ接地感が足りない気がして恐かった。
BT-39は1000kmほど使ってる。やっと安心して走れる感じ。

ウェットはほとんど走行しないので、ドライ限定の所感だが。
ちなみに、当方体重65kg、足回りは無調整。

タイヤ変える前に、スプロケを前13後43にしたんだが、
タイヤも替えた今の現状でなら、個人的にはXelvisやFCより扱いやすいと思う。
これでパワーがFEくらいあればもっといいんだが、まあ昨今難しいか。

BT-45は経験ないので比較できない。
980774RR:2010/06/13(日) 17:19:40 ID:KQIBEuWh
>>979
出たな30%w
君の場合は最後まで39か090でいいと思うよ。

女の子やら初心者に39は勧めないなぁ。
減りが早いだけじゃなく、ハンドリングから持ち味の軽さが消える。

飛ばすと食い付きはベタッと良いけどね。
981774RR:2010/06/13(日) 17:33:28 ID:bnkVfp+W
>>979
ノーマルタイヤが何か良く考えてみよう
まあお前がへたくそっ手の抱け理解できる文章ですね
982774RR:2010/06/13(日) 17:47:10 ID:L3WqG6aG
ノーマルはBSのG602だっけ?
あのタイヤだけはダメだ
GT501の方がまだマシ
オレも我慢できずにノーマルからすぐに換えた派だけど
ライディーンGPR80→ダンロップGPR100→アローマックスGT501→GPR100→GPR200
って履歴だ

GT501は扁平な形だから倒しこみはある程度スムーズだけど端っこまで使うと怖いね
バイアスはコレしか履いてないからなんともいえないけどグリップは不足な感じ
持ちは4000km交換時に五分山くらいだったと思う
GPR100の1.5倍くらいは持つんじゃないかな
983774RR:2010/06/13(日) 18:11:28 ID:SzdwY3Bm
街乗りオンリー
倒しこむ走行皆無
出しても80kmまで
雨の日も(ノーマルより)安心
ノーマル以上のグリップ
減りはノーマルよりちょい悪でもOK

この条件のベストなタイヤのチョイスはなんですか?
984774RR:2010/06/13(日) 18:42:42 ID:KQIBEuWh
>>983
ブリヂストンならBT-45
ダンロップならGT-501
985774RR:2010/06/13(日) 18:50:22 ID:CKPqk0C0
いきなり変えるのは勿体無い状態で純正のG602履き続けているけど、
8000km以上走ってるのに、溝が殆んど減ってない気がする・・・。
うーん・・・。
986774RR:2010/06/13(日) 18:52:22 ID:9zmW3jaz
2年ぐらい我慢したら走行少なくても変えちゃおうかなーと考えてる
年間1000キロも動かなかった09VTRちゃん
987774RR:2010/06/13(日) 18:53:35 ID:u/bEQLtm
>>978
レッド手前まで回しても30前後だから、
慣らしならそんなもんじゃないかな?
988774RR:2010/06/13(日) 19:22:35 ID:3AGbB2D4
>>983
GT501か井上もしくはマカダム
989774RR:2010/06/13(日) 19:25:12 ID:2I3LLVvK
普通に年間3-4000km乗っていたら、消耗品ってどっから交換(調整じゃなくて)が必要になる?
但し、エンジンオイルとオイルフィルタは別とすると。
タイヤ?ブレーキパッド?バッテリー?チェーン?
990774RR:2010/06/13(日) 19:49:47 ID:L3WqG6aG
年間3-4000なら、タイヤはヒビが入ってきたら換えるくらいで、他は無くなるか限界に来たら変えたらいいんでないかい?
991774RR:2010/06/13(日) 19:52:09 ID:PJn2/Wlr
2ヶ月で4000だからこのまま行ったら年間20000行くんだろうか
992774RR:2010/06/13(日) 20:02:40 ID:n/5/MJYW
免許取って初めて100キロ以上のツーリング行って来たんだが腰にスゲーきた
乗り方がマズイのか。。。
なんか工夫してる人いる?
993774RR:2010/06/13(日) 20:08:02 ID:KQIBEuWh
>>992
まずは3000km頑張ってみよう。何か考えるのはそれから。
俺も最初はハンドルやらステップやら文句あったが、今は無くなった。
994774RR:2010/06/13(日) 20:10:54 ID:5woz5I2g
乗り方か走った道が悪いと思われ。
納車から三週間、2000km走ったけど腰はなんともないよ@軽度のヘルニア持ち
995774RR:2010/06/13(日) 20:11:26 ID:T2Ny3D/T
ヘッドライトをHID化したいんだが、電装系はさっぱりで・・・。
みんなが使ってるやつ・おすすめを教えてくれ
996774RR:2010/06/13(日) 20:17:57 ID:KQIBEuWh
誰か次スレ頼む
997774RR:2010/06/13(日) 20:25:05 ID:N4uyOBgV
ほい

△▼VTR(VTR250) part113▲▽
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1276428197/
998774RR:2010/06/13(日) 20:26:20 ID:oSuPLL9Q
タイヤの件参考になりました。
今履いているのがbt-45なのでgt501に敢えて変えても面白そうですね。
999774RR:2010/06/13(日) 20:26:29 ID:KQIBEuWh
>>997
乙ありがと
1000774RR:2010/06/13(日) 20:27:34 ID:M5BETLhm
>>998
別に面白くはないよ
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐