【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125【原付2種】Part24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
過去ログ、テンプレ、スペック、主なリンク、よくある質問と答えなどはスレッドまとめサイトに載ってます。

スレッドまとめwiki
http://www20.atwiki.jp/gn125/

★質問される方・購入を考えている方へ★

●まとめサイトをよく読んでから質問して下さい。
●「新車最安の店はどこですか?」「九州で安い店はどこですか?」と尋ねる前にgoobike等で調べましょう。
●Netオークション出品車/中古車に対し「コレは妥当な価格っスか?」とかいう質問には答え様がありません。(中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません)
●修理代、部品代の質問はバイク屋さんに尋ねた方が確実です。
●不調等の質問は詳しい情報を書くように
 車名・普段のメンテナンス・純正ではない部品が付いているかどうか・具体的な不具合の様子・症状は突然か前兆があったかなど。
●「〜って自分で出来ます?」「〜って難しいんですかね?」と尋ねる人は恐らく作業出来ません。
●安いからといってバイク初心者に優しいとは限らないぞ。

前スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1267191991/
2774RR:2010/05/14(金) 00:19:32 ID:9znF0s9P
過去ログ、テンプレ、スペック、主なリンク、よくある質問と答えなどはスレッドまとめサイトに載ってます。

旧スレッドまとめサイト
ttp://wiki.wazamono.jp/?%a1%da%a5%b9%a5%ba%a5%ad%a1%dbGS125%a1%a2GN125%a1%a2GZ125%a1%a2EN125%a1%da%a5%de%a5%a4%a5%ca%a1%bc%a1%db%a5%b9%a5%ec%a5%c3%a5%c9%a4%de%a4%c8%a4%e1%a5%b5%a5%a4%a5%c8

【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125【原付2種】スレ画像掲示板
http://9219.teacup.com/suzuki125series/bbs

☆質問される方へ☆
●まとめサイトをよく読んでから質問して下さい。

●不調等の質問は詳しい情報を
 車名・普段のメンテナンス・純正ではない部品が付いているかどうか・具体的な不具合の様子・症状は突然か前兆があったかなど。

●修理代、部品代の質問はバイク屋さんに尋ねた方が確実です。

●「〜って自分で出来ます?」「〜って難しいんですかね?」と尋ねる人は恐らく作業出来ません。

●Netオークション出品車/中古車に対し「コレは妥当な価格っスか?」とかいう質問には答え様がありません。
 (中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません)
3774RR:2010/05/14(金) 00:20:30 ID:9znF0s9P
日本生産モデル(国内GS、欧州GS、国内GN)
メリット
・純正部品の調達が容易にバイク屋で可能
デメリット
・新車で買えません
・生産終了してから10年近く経っているので純正部品が欠品している可能性あり

中国生産モデル(中華GS、中華GN、EN125、GZ125)
メリット
・新車で安く買える
・日本生産のGSやGNの純正部品が流用できることもある
デメリット
・純正部品を注文する場合、時間が掛かる&輸送費等が加算されるので割高
・流用情報が無い部品の場合、合致しそうな部品の選択眼と人柱になる覚悟が必要
4774RR:2010/05/14(金) 00:37:55 ID:/35Hu7fe
>>3
test
5774RR:2010/05/14(金) 07:40:41 ID:kZl1BcSQ
6774RR:2010/05/14(金) 20:31:59 ID:pXS3tnU4
乙でした
7774RR:2010/05/14(金) 23:40:48 ID:o0UiBBV/
新スレ乙

今日乗り始めて初の遠出に混浴ツーリング
行ってきた!!

天気は良かったけどなんだったんだあの風は!
無駄に疲れちまったい
8774RR:2010/05/15(土) 01:01:43 ID:JDUjIus5
>>7
混浴できたのかい?
できれば詳しくオジさんに教えてくれないかな?ハバハバ
9774RR:2010/05/15(土) 01:27:07 ID:ETdAi8kW
ウホッ
10774RR:2010/05/15(土) 09:18:17 ID:DhsHiLnk
最近wikiが寂しいな・・・
もっと更新しようぜ
11774RR:2010/05/15(土) 17:33:55 ID:LvqWJAHa
             ,. -─‐ー=-<._   ノ―- 、
              ,. '´: : : : : : : : : : : : : :`:<: : : `ヽ、_` 、__
          ,. -一'´: : : : : : : : : : : : : : :   : : : ヽ: : : : :.ヽ ̄
       ,. '´:  . : : : : : i: : : : : : : : :ヽ.   :',: : :.丶: : : : :.\
     ,. '´ ,'       イ:.∧:.ヽ: : : : : : :.',: : : . .:',=-: :}:::: : :|: : : ヽ
   _,. '´-‐'7  . . : : : : :/|:.l ヽ: :l\‐- 、: :.',: : : : :.!: : :.`、::: :lミ、: :.}/^i
.   ̄    /: : : : :i: : : : l, |:.|   \! \: : : : ',: : : : .!: :.〃}::: :l }: :/ イ
       /: : :./: :!: : :./| l:|     ヽ  \: : :.',: : :l:.|: ://:|::::/ノ‐'´ノ/
      /: : /{: : |: : : : | l:l       r勿示ミ、',: :.!:.|彡':::!:/´   ィ_
      l: :/ !: : l: :.l: :.lxィキ       !::fr..:ト、!: ト.:ト、::::从 ,. ' ´ `i
      |/   |: : :!: ヽ.:{ 代..ヽ     代.じ:| |: l´ヘ Y  ノ'´     |
        |: : : ',: :.ト〈{:::じi|      辷ソ  !/ }} ノ /        l._  私じゃ>>1乙って出来ないみたい
           l: : : ∧:.い弋ソ  .     xxx ,.ァ '   {           }
         l: : / ヾヽ}xxx   __,.    ∠、    l           l
            !: :l     ヽ、.__     ,. ィ〃: : y'⌒ヽ、!           |
         ヽ{         ,.`「¨刀´   /: : /     >、       l
                ノ ノ: : :l   /: /    ,. '´ .::rヽ、     ヽ
               / ヽ: : :.l  //   /   ,.. |        }
                   {     \:| //  ,. '´  /   !          |
                 /\      Y/ イ    /            ノ
127:2010/05/15(土) 18:34:48 ID:xk0NfxLW
最初男が5人ぐらいで「こんなもんか」
って感じだったけど、そのうちカップル×2
(一組は30代夫婦?奥さんいい感じの色っぽ
さと、もう一組は場末のスナック店員と客っ
て感じ。こっちは良くない)
が入ってきた

数百円で乳見れたから良かった良かった
13774RR:2010/05/15(土) 19:14:45 ID:x0bR6ydr
>>11
意外とつかさがGNに乗ったら似合うかも?困っちゃったね><
14774RR:2010/05/15(土) 19:21:42 ID:JDUjIus5
>>12
うらやましいなぁ
俺が行った混浴は一切かけ湯もしないガチムチのホモ臭い野郎どもがどっせーい!!!と5人ぐらい一気入ってきたので
怖くなってすぐさまでたよ
誰一人としてかけ湯しないのは北海道の風習なのだろうか?汚い
15774RR:2010/05/15(土) 20:55:44 ID:xk0NfxLW
まぁ混浴自体はラッキーだったんだけど
出た後にカギが無くなって大変な目にあったんだけどね

なんにしろ7割一号線の片道110kmのツーリングでも
GN125は全然不安無く走れてよかったよ。
16774RR:2010/05/16(日) 04:25:41 ID:TaH4+Yu9
5速で低回転域でトコトコまったり走るのが気持ちいいおね(*´∀`*)
17774RR:2010/05/16(日) 11:10:10 ID:YaNc+NWt
GN125Hの前キャリパーを制動力あるのに変えたいんだけど
新品で安くて信頼できる製品知ってたら教えてください
18774RR:2010/05/16(日) 11:11:15 ID:CYtxyOPY
>>13
つかさなら俺のGZのタンデムシートに乗ってるから
19774RR:2010/05/16(日) 12:36:31 ID:3GdfSheK
つかさ・・・司葉子・・・・
20774RR:2010/05/16(日) 16:03:25 ID:+KzD16vd
やっぱバイク自体の重量が軽いから、人の体重で燃費が
だいぶ変わったりするんだろうね。うちのGN125Hは

人間 :体重53kg
素性 :新車購入1年半経過、現在走行7700km
メンテ:3000kmオイル交換・エアクリ掃除、5000kmプラグ交換、
    適宜→ケーブル類注油・チェーン清掃・タイヤ空気点検
用途 :片道8km通勤、ごくたまに日帰りツーリング
運転 :だいたい60km/h程度のんびり
燃費 :40km/l超え

てな感じ。
21774RR:2010/05/16(日) 19:13:11 ID:sH6d20Sv
ENは燃料計半分で300km走ってりゃだいたい45km/L以上
22774RR:2010/05/16(日) 21:44:44 ID:PqlC0uTy
ウインカーブザー代わりにDC12Vのブザーを
左右それぞれ2つ付けてみた

片方が無駄に音でかくて信号待ちが恥ずかしいw
23774RR:2010/05/17(月) 01:00:37 ID:XXtYXpx0
ギアインジゲーター?の下の空間、メーター間のところに時計をつけたいんだけど
ボンドは3Mの使うとして良い時計が見つからない
できれば、ソーラー電池も内蔵、夜光る、デジタルが理想
いいのありませんか?
http://www.uproda.net/down/uproda028728.jpg.html
http://www.uproda.net/down/uproda028728.jpg
こんな感じで
24774RR:2010/05/17(月) 01:21:35 ID:bNIYZqj0
G-SHOCKでも接着しとけ
25774RR:2010/05/17(月) 01:23:22 ID:XXtYXpx0
>>24
いやだいいやだい
26774RR:2010/05/17(月) 08:25:42 ID:vdYuYCLF
>>23
メーターきり良すぎw
27774RR:2010/05/17(月) 08:37:11 ID:BO0u3Jfa
うちのGNのハンドルに時計付けてる漏れが参上・・・ソーラー発電(*´∀`*)ウマウマ
28774RR:2010/05/17(月) 14:57:37 ID:jG76HM4V BE:608249838-2BP(1221)
EN青契約!
ただ4月末の納車予定がGW明けても連絡なく、電話したら
6日「船の遅れで一週間以内は間に合わないかも」
13日「今週末か来週頭」
で現在に至る。週の頭っていうから一応明日(火曜)までは黙ってたほうがいいですよね?
初めての二輪でワクワクしてただけに釈然としない。
29774RR:2010/05/17(月) 15:29:14 ID:mCE/9sbl
うちの近所に赤いGNがある。@神奈川区
それが今日の朝なんか後ろに女の人乗せてたwww
テラウラヤマシス
30774RR:2010/05/17(月) 17:18:28 ID:J0qL2+KF
>>28それどこにある店?
31774RR:2010/05/17(月) 18:20:03 ID:9CSpptiC
>>28
GN/EN販売店いわく。
『中国人は嘘つきで納期というものがない。(訊いても答えない。)』

販売店も輸入業者通してるから販売店にだけ催促しても、
そこから輸入業者→中国に届かないとなかなか進展しない。

販売店に不備があるけど中国だからと腰をすえて待つか、
業者の方からも催促するよう頼んだ方がいいかもしれないね。

自分は購入は店舗にあったのだから良かったけど、
パーツ取寄は半年は掛かったね。
32774RR:2010/05/17(月) 22:49:16 ID:jG76HM4V
>>30 千葉です。ご主人も奥さん?も感じ良いだけに・・複雑。

>>31 半年ですか!当然ですがそんなに待てません!
4月の段階で全額払ってあるので、これ以上遅れるなら・・・と明日電話してみます。
13日の段階で「船は着いてる」と言っていたので、大丈夫だと信じたい!
明日乗って帰ってくるぞ!
33774RR:2010/05/17(月) 23:01:12 ID:J0qL2+KF
これ以上遅れるなら・・・

この続きが何かわからないけど、下手に怒らせて腹いせに納車前整備を適当にされたら・・・
と思うと怖くないか?店は「俺じゃなくて輸入業者(もしくは中国)が悪いのにうるせーな」って思ってそうだし
でも文句の1つも言いたい気持ちもわかる。
ジレンマジレンマ
34774RR:2010/05/17(月) 23:30:02 ID:jG76HM4V
それは困るなあ。
文句言って早く来るわけでもないし、今後良い関係は築けなくなりそうですよね。
なにせ最初の二輪、わからないことだらけなだけに上手くやりたいんですが・・・。
うーん、じれったい。
35774RR:2010/05/17(月) 23:33:39 ID:Blua6OOp
売買契約書に納車日等書かれていないのなら
遅いから契約破棄と言うのは難しいよ

購入後は店に任せずに自分で整備するつもりなら店と揉めても良いだろうけれど
納車前からクレーマー扱いされて関係がギスギスするのは賢いやり方じゃない
36774RR:2010/05/17(月) 23:59:24 ID:9CSpptiC
自分は購入後だし店舗側も協力的で業者にFAXとかも送ってくれたけど、
購入前で関係も築けていない状態だとそうも行かないかもしれないね。

ただ自分の場合電話とか苦手で直接店舗に赴いてたから、
いい意味で気持ちを汲みとってくれたのかもしれない。

なんにせよ、早く届くといいね。
3728:2010/05/18(火) 11:55:16 ID:kEkqBVYg
みなさんありがとうございます。
納車日の確認と言う事で電話してみました。今度は
「金曜日入荷予定」「輸入車だから仕方ない、金曜に納車できるかも約束は出来ない」とのこと。

遅れるならせめて電話くらいして欲しかった・・・。
スレ汚しすみません、あまり期待せずに、納車までおとなしく待つ事にします。









38774RR:2010/05/18(火) 12:55:15 ID:C28e9rpW
正直あなたはもうすでにそのバイク屋からウザがられてると思う
だからもう好きなだけクレームつけた方がいい希ガス
39774RR:2010/05/18(火) 13:12:16 ID:z7+PNCsc
そのうち納車ってのがそもそもおかしいだろうw
>>37は単純に予定の確認しただけなんだから何の問題もない。
第一に>>37は客である以上対応するのが店の責任なんだからウザがられてるってのは大きな間違い。

>>37
気長に待ってなよ。納車が1年後って訳じゃないんだから。早く乗れるといいな。乗車レポもよろしく
40774RR:2010/05/18(火) 17:54:42 ID:amDShbJX
輸入車のデメリットが勉強出来てよかったんじゃないか
この調子だと部品注文の機会があるものなら届くまでの遅さに暴れそうな気がする
41774RR:2010/05/18(火) 20:07:49 ID:pqnbXiQ5
黒のENにビキニカウル付けてみたよ
ネットで汎用品のビキニカウル買って、ホームセンターでボルトやナットを揃えた

カウルを削ったり、ステーを自作すれば取り付け可能だろうと思って買ったカウルだったけど、
そんな必要全くなかった
何の不具合もなくて逆に吹いたわ

http://userimg.teacup.com/userimg/9219.teacup.com/suzuki125series/img/bbs/0000185.jpg
http://userimg.teacup.com/userimg/9219.teacup.com/suzuki125series/img/bbs/0000185_2.jpg

想像してたほど頭でっかちにならなくてよかった
風が当たらなくなったとか、運転が楽になったというような実感は全くないけど、
ちょっとかっこよくなったからこれでよしw
42774RR:2010/05/18(火) 21:40:43 ID:olHnOXow
>>41
お、きれいに納まってて良いね!

話かわって、GNのことなんだが
前スレでポジション球が切れて騒いだ者です。
ポジションとテールはマツシマのLEDバルブの付けでおkでした。
テールも切れてないけど急に切れて追突されたくないのでLEDに変えちゃいました。
せっかくなので、走ってみたら今度はウインカーが…。

右ウインカーは切れてないが、左ウインカーはウインカーインジケータがハイフラに。
おかしいなと思って前の左ウインカーを見ると不点灯。でもこれ、エンジンかけない状態だと普通に点灯するんだよね。
でもエンジン掛かってる状態だとインジケータがハイフラでウインカーは作動しない。

全くもって意味わからん。
ちなみに走行2000キロ台です。
43774RR:2010/05/18(火) 21:44:24 ID:kEkqBVYg
>>41
格好良い!幾らくらいでできました?
44774RR:2010/05/18(火) 21:47:15 ID:pydxwSzF
>>42
バッテリーがおかしいんじゃね?
4541:2010/05/18(火) 22:16:19 ID:pqnbXiQ5
>>43
全部で8000円弱くらいかな

ビキニカウル自体は6980円
これを買った→ ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/bike-parts-center/30-87-02.html
ここの店安くていいですw

ボルト類は全部で数百円。近くのホームセンターが閉店セールやってたから安く買えた
この方のページを参考にしてボルト類を揃えました→ ttp://bikefanlife.blog.bbiq.jp/blog/2010/02/gsf1200-9282.html

必要な工具はプラスドライバーと、六角のナットを回すやつ(スパナ?名前がわからない)
だけあればおkでした

俺はバイクのカスタムなんてステッカーを貼る以外やったことないけど、
そんな俺でも1時間くらいで取り付けられたよ
46774RR:2010/05/18(火) 23:12:56 ID:Wf13/zj0
GN125Hにもつくかな?
47774RR:2010/05/18(火) 23:24:00 ID:a03qCfro
GNにビキニカウルは似合わないだろ…
って思ったけど案外いけてるかも。

http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/58/0000286558/55/img5e0eb74azikbzj.jpeg
48774RR:2010/05/18(火) 23:33:53 ID:olHnOXow
>>47
個人的にこれはない。
ノーマルGNだとフロントの下辺りに重さがないからビキニカウルつけてもチグハグしてる。
せめてホークブーツとか欲しい、出来ればローハンドル。

49774RR:2010/05/18(火) 23:44:42 ID:kEkqBVYg
>>45
詳しくありがとう!
50774RR:2010/05/18(火) 23:45:36 ID:DOdNjcat
>>47
フロントフォークらへんにもエンジンとりつけないとなんか違和感ありそう
5141:2010/05/18(火) 23:49:00 ID:pqnbXiQ5
ヘッドライトの大きさや、ヘッドライトステーの幅はGNもENも同じだと思うから、たぶんGNにも付けられる
でもカウルがメーターやウィンカーに干渉するかどうかは、実際にカウルと車体を合わせてみないと何とも・・
干渉する箇所があっても、そこをヤスリかなにかで削るだけなので、たぶん大丈夫だと思いますよ
52774RR:2010/05/19(水) 02:37:29 ID:nNB0vVEt
GNには色付のビキニカウルは似合わないように思える
旭風防かクリアタイプのウィンドシールドあたりが無難じゃね
53774RR:2010/05/19(水) 02:47:50 ID:lXVG3NPj
>>41
これは意外に似合う
どうせならEN125-3も一緒に輸入してくれたら良かったのに

>>37
納品が全くいつになるのか分からなくて、あまりに納品が長引くのなら
他にあたってもいいやと思うなら、店側に適切な日を区切って、
それまでに納車できないんならキャンセルさせてもらうと伝えちゃうのもありじゃない?
54774RR:2010/05/19(水) 03:08:26 ID:nNB0vVEt
言いたい事はなんとなく想像できるけれど言葉が足り無さ過ぎてフイタ
55774RR:2010/05/19(水) 04:34:31 ID:rXtJdjRS
GN125H値段安くて良いのだけど、
バイク屋の親父が、部品はみんな日本製GN125のを使うから
心配せずに買ってくれと言ってきた。
修理の時本当に日本の部品だけで出来るの?
56774RR:2010/05/19(水) 04:38:19 ID:nNB0vVEt
無理
57774RR:2010/05/19(水) 05:15:14 ID:rXtJdjRS
>>56
無理ですか
残念
部品がいつ来るか判らない状態で修理を待つのは
無理っぽい
勿体無いね
125の貴重なフルマニュアルなのに
58774RR:2010/05/19(水) 08:05:24 ID:2ih7hRGp
>>57
よく「部品が」ってレス見るけど、具体的にどんな部品を想定しているんでしょうか?

オイルフィルターとか割と汎用的なものは流用できるし、大破で修理代数万、とか
なったら捨てて新車に買い換えるような車体価格ですよね?

59774RR:2010/05/19(水) 12:25:47 ID:9xoCesmZ
>>55
自分の知る限り国産GN125はまだ欠品無いですお。
燃料タンクやリアサスも出ます。細々とした外装部品も
60774RR:2010/05/19(水) 12:53:23 ID:rXtJdjRS
>>59
値段が安いので良いね
アドレス125よりは
駆動系やタイヤ丈夫そう
ただスクーターに乗り慣れてると
つかれそうだけど。
61774RR:2010/05/19(水) 12:58:20 ID:QuzPlx4j
GZ125の車体関係はGZ150を流用するとして
エンジン周りの部品供給はどうなるのだろう?
GNエンジンと互換性があれば・・・
62774RR:2010/05/19(水) 13:16:53 ID:nNB0vVEt
>>61
150に移行したからといって即座に保守部品が無くなるとは思えないけれど
エンジンが逝ったなら自分で直す腕が無い限り
買い替えコースだから心配しなくて良いよ

63774RR:2010/05/19(水) 13:31:30 ID:/5aUJsLy
GNをエンジン積み替えてまで150にするなら
中古の250買ったほうが早いと思うが

それは登録上125でしておいてエンジンだけ150
ってこと?
64774RR:2010/05/19(水) 13:43:40 ID:9xoCesmZ
>>60ちなみに燃料タンクは5万円。
65774RR:2010/05/19(水) 13:58:12 ID:nNB0vVEt
>>63
何言っているんだ?
66774RR:2010/05/19(水) 14:10:31 ID:w/qHl+U2
通勤でGS・GN・EN・GZ使ってる人いる?
67774RR:2010/05/19(水) 14:14:06 ID:n5zyBDpU
>>66

ほい
68774RR:2010/05/19(水) 14:25:25 ID:9xoCesmZ
GNは給油回数が少なくて助かってます。
最低燃費レベルで走ってもリザーブに切り替えずに250kmは確実やし
69774RR:2010/05/19(水) 17:56:19 ID:/5aUJsLy
わぁ、読み直したら思いっきり勘違いしてるわー
70774RR:2010/05/19(水) 19:42:11 ID:8ipr48ER
gn125hは
フロントキャリパーは GS125(DFKLM)型
左スイッチボックスは GS125
キャブレターは マローダ125(gz125)
でネットでほぼ全ての部品番号が出るぞ

71774RR:2010/05/19(水) 19:45:17 ID:cqNgsyky
>GS125(DFKLM)型
これきくの?
72774RR:2010/05/20(木) 05:13:14 ID:LBXzRCv/
GN125Hとアドレス125で悩んでいます
長距離走ったり、幹線国道を街乗り片道13kmくらいも毎日乗ります
おもに使う国道は60k/h制限を4輪は70−75k/hくらいで
流れています
4輪の流れに乗って長時間走る場合どちらが楽でしょうか?
73774RR:2010/05/20(木) 05:34:56 ID:g46U/1zO
>>72
運転自体はアドレスのが方が楽だと思うが
幹線道路だと危ない追い抜きをしてくる四輪が結構いるからな
同じスピードでもGNのがナメられにくいってのはある
でも、楽したいなら250cc以上にした方がいいと思う
74774RR:2010/05/20(木) 06:10:10 ID:LBXzRCv/
>>73
RESありがとうございます
アドレス125は大きさが50CCに近いので
いま乗ってる50CCスクーターが
幹線国道ですごく被され怖い経験がよくあるので
GN125Hの方がまだ煽られにくそうですね。
75774RR:2010/05/20(木) 06:10:49 ID:mIxc6xg2
加速と最高速ともにアドレス125が勝っているから
その2択ならアドレス125が楽だよ
通勤や通学で毎日使うならなおさらな気がする
76774RR:2010/05/20(木) 07:27:43 ID:LBXzRCv/
>>75
レスありがとうございました
スクーターは買い物や
雨の後の泥はねで足元が汚れにくい所が良いですね
アドレス125は駆動ベルトなどアドレス50よりも
厚みがあって分厚いのを使っているのですか?
体重が123kgあって今の50CCスクーターだと
駆動ベルトがすぐにへったてしまうため、
GN125Hは駆動チェーンのため丈夫かとも思いました。
77774RR:2010/05/20(木) 07:32:49 ID:DsizPC7B
テスト
78774RR:2010/05/20(木) 07:42:05 ID:DsizPC7B
>>75
加速はだめだけど、最高速はどうだろうね俺のGNはぬぬわkmは出たよ?
もっと出せそうだったけどね。
>>76
すり抜けも俺の主観だと、細い分持ってる50ccDIOよりやりやすい感じだけどね。
ハンドル変えりゃ最強だと思う。
スクーターだとカウル擦るわ、センスタ削るw

通勤用にクロスバイク買ったから、GNはGZハンドルつけてチョッパーみたいにするつもりw
79774RR:2010/05/20(木) 13:36:33 ID:pNzb8ZSt
GN125Hで4000km以上走ってるが、漏れのはブレーキが鳴かない。
80774RR:2010/05/20(木) 13:47:35 ID:mZSgRSrG
GZ-125HSで3000km以上走ってるが、漏れのはブレーキが鳴いている。
81774RR:2010/05/20(木) 13:59:32 ID:6WmgQL0+
>>79-80
( ^ω^)・・・
82774RR:2010/05/20(木) 14:55:23 ID:UdwRfuXi
GN125Hで20,000キロ以上走ってるが漏れのブレーキは泣かない
83774RR:2010/05/20(木) 17:47:06 ID:+tEii4uR
>>76
GNだとMTオートバイなのでチェーンやクラッチワイヤーの給油が手間ですよ。
アドレスV125だとオートマなので上記の手間は無いしVベルト交換等はバイク屋さんにお願いすればいいし、

普段のメンテをサボらないならGN,サボりがちならアドレスですかね。
84774RR:2010/05/20(木) 18:46:41 ID:P9xK3zWs
>>83

みんなスルーしているけど体重123kgってのがつっこみどころじゃねぇ?

普通の人が常にタンデムみたいなもんだから素直に250cc以上薦めるべきかと。

あるいは自転車のって痩せろ、とか。

85774RR:2010/05/20(木) 20:02:24 ID:DsizPC7B
>>84
私もGN勧めてましたけど、やっぱそんだけ体重あると失礼ですけど、走らなさそうですね。
私はフォーサイトも持ってますが、やっぱATだと加速だけは早いですしね。
86774RR:2010/05/20(木) 23:48:39 ID:UdwRfuXi
100kgの俺はGN乗ってるけど最高速110ぐらいでるよ、加速もわるくない
むしろデブ過ぎるとベルトへの負荷がはんぱなさそうなんでMTをすすめたい
機構が単純な分故障は少ないし、くだりなら120kmはでるよ
加速は技術しだいだけど運転が楽なのがいいならアドV、乗車姿勢に余裕を持ちたいならGNが良いと思う
87774RR:2010/05/21(金) 00:07:58 ID:sp/aw+rb
>>86
GNってそんなに速いの?
今EN乗りだけど、GNでそんなに出るなら次に買うのはGNでもいいかな
88774RR:2010/05/21(金) 00:18:13 ID:9sKl+F0g
>>87
俺のはノーマルなんでこまめなメンテしてればでるでよ
ただし126以上と並走したことないんでハッピーメーターの可能性もあるでよ
89774RR:2010/05/21(金) 00:44:19 ID:BjQ0RKfm
俺のGNの速度計はGPSナビの速度表示と比べると10パーほどハッピーになっているな。
幸せになれるんだから許してあげよう。
90774RR:2010/05/21(金) 00:56:00 ID:OJfHPvUY
>>87
おまいのENはどれくらい出るんだ?ENとGNに差はないと思うんだが・・・
ちなみに俺のノーマルENでも大体110ぐらいだぞ
9187:2010/05/21(金) 02:01:19 ID:sp/aw+rb
>>90
俺もノーマルだけど、長い直線を伏せて走れば120弱くらいかな
慣らし運転をちゃんとやったのがよかったのかな

GNを見た目だけで判断して、90くらいしか出ないのかと思ってた サーセン
9272:2010/05/21(金) 04:13:02 ID:nzLbieMq
ありがとうございました。
いま乗ってる4ストDIOが駆動ベルトがすぐへたって、
スピードが出なくなり、バイク屋での修理に結構大変です。
バイク屋で聞いたらアドレス125もdioもベルト自身は違いはあまり無い
と言われて、GNに心傾いています。
GNはキャブ車でエンジンや駆動系むき出しなのでバイクの修理の本を買って見ながら
ズブの素人でも部品交感やエンジン、駆動系の修理など覚え安いでしょうか?
93774RR:2010/05/21(金) 04:32:01 ID:TDAxS4sZ
シンプルな作りではあるから難度は低いけれど
すべての国産GNの部品が流用できる訳ではない

まとめwikiに挙げられていない流用は人柱覚悟になるし
中国取り寄せになると時間が掛かる
その辺は覚悟した方が良い
94774RR:2010/05/21(金) 06:56:32 ID:cYCrzMjR
>>92
修理など覚えやすいなるとあなたにもよりますが、スクーター、ネイキッドなどに比べると、カウルがない分
メンテしやすいです。
消耗品は大体こっちで売ってるものが使えるので心配ないと思いますよ。
95774RR:2010/05/21(金) 07:19:54 ID:aJlGPuDA
このまえ自分ちの庭でGZをフルスロットルしてみたけど、100km/hだったぞw
9672:2010/05/21(金) 07:39:41 ID:nzLbieMq
ありがとうございました。
身近にバイクの詳しい人は居ない、
また手先はかなり不器用ですが、
やる気はあります。
97774RR:2010/05/21(金) 07:42:44 ID:9sKl+F0g
>>95
GZは仕方ないよ
98774RR:2010/05/21(金) 09:20:46 ID:9sKl+F0g
GN125H戦士が選ぶ安い大型バイクっていえばなに?
W650かCB750が新車なら安くて良いと思ったんだけど、新車買うほど金がなかったぜ
今はGNで超燃費を体感しているんだけど遠出したときに高速使って帰れないのが辛かったので大型がほしいです
安い中古の大型を検討しているんで、メンテの楽な空冷でおすすめなのあったら教えてください
99774RR:2010/05/21(金) 09:33:55 ID:6zn73apR
>>22
そのネタ、何処かのHPで見たなw
100774RR:2010/05/21(金) 09:36:53 ID:3UqOD2Fv
GZ乗りだが、もう一台のPS250をGNかENに機種変しようかな〜
101774RR:2010/05/21(金) 09:37:39 ID:TDAxS4sZ
予算が判らんけれど自分が欲しいと思ったW650でいいんじゃないか
102774RR:2010/05/21(金) 12:44:02 ID:aLmlTaG1
>>99
ネタじゃねーぞw

恥ずかしいからブザーのスピーカー部分にテープ貼って穴閉じた
103774RR:2010/05/21(金) 13:58:00 ID:9sKl+F0g
>>101
W6実は嫌いなんだ
タンクのデブさ下限が沸点わくレベル
104774RR:2010/05/21(金) 18:12:40 ID:DoYkoex/
ハーレーのスポスタ系が燃費良いとネットで見たな。空冷エンジンマンセーだお(^ω^)
105774RR:2010/05/21(金) 22:05:07 ID:hwNe7Wc7
>>95
意外とGZ125も出るんだねえ。
自分もGZ125HSはまだならし中なんで試してないけど、ゆわkm/h
位は簡単に出た。
以前乗ってたCB125TJも5速10000rpmでぬわわkm/hくらいが限界だったな。
106774RR:2010/05/21(金) 23:13:33 ID:sp/aw+rb
>>105
よく見かけるけど、その「ゆわ」だの「ぬわわ」だのって何の意味があるの?
お前の家にはでかいサーキットがあって、そこで何キロ出るか試してみたんだろ?
だったら何キロ出たのかはっきり教えてけれ
107774RR:2010/05/21(金) 23:20:12 ID:Xdfoh53M
GN125Hって街乗りなのに燃費が30〜50km/Lと幅ありすぎw
通常35km/Lだが、今日は49km/Lも出た。
108774RR:2010/05/21(金) 23:20:31 ID:TDAxS4sZ
判らない人は黙っていると良いよ
109774RR:2010/05/21(金) 23:25:25 ID:cYCrzMjR
>>106
キーボードの数字のところをを見ると、ゆわkmだとかぬわわkmがわかると思うよ。
110774RR:2010/05/21(金) 23:28:45 ID:cYCrzMjR
>>107
私は都内でストップ&ゴー連続の為、35km/L前後ですね。49km/Lとかうらやましいです。
かなり回さないで走ったりしていますか?
111774RR:2010/05/21(金) 23:29:23 ID:SEOLrcoH
日本語入力なんかしてる頭悪い奴のキーボードなんだな、としか思わない。
112774RR:2010/05/21(金) 23:37:24 ID:Xdfoh53M
>>110
今日は、ゆっくり加速してた。
まぁそれでも70km/hぐらいで流してましたが。
113774RR:2010/05/21(金) 23:39:08 ID:ngpWzSl1
しかし慣れればひらがな入力の方が早く打てるんじゃないか?
会話程度のことなら
俺はもう今更無理だけど
114774RR:2010/05/21(金) 23:55:30 ID:cYCrzMjR
>>112
私は都内で加速するのに5,6000回転で回したりしてるから悪いんでしょうねw
115774RR:2010/05/21(金) 23:58:13 ID:9sKl+F0g
>>109
そういうことが言いたかったわけではないと思うよ
隠語使わなくても俺サで最高速チャレンジしてるんだから合法でなんもうしろめることないだろって言いたいんでしょ?
まぁどうでもよすぎて一々そんなことにつっかかるなよと思ったけど
11628:2010/05/22(土) 10:48:08 ID:PXRLDqxc
昨日の夜に電話が来たので、「遅いよ・・・」とイライラしながらバイク屋行って来ました。

しかし、ついてピカピカのEN見たら思わずニヤケてしまい・・・
結局ニヤニヤしながら説明を受け、
初めての公道にびびりながらも、やはりニヤニヤしながらの帰宅となりました。

お騒がせしました。7週間かかりましたが無事納車されました!
ありがとうございました。
117774RR:2010/05/22(土) 16:54:51 ID:ZejkjwRp
初バイクで納車おめ!
整備も簡単だし、乗りやすいから、バイクライフを楽しみな。
タイヤが濡れてるとかなり滑りやすいから気を付けろ
118774RR:2010/05/22(土) 18:24:02 ID:u6KZD6xq
>>114
俺はいっつも530000回転だぞw
119774RR:2010/05/22(土) 19:46:18 ID:cmvPp0gW
ENのハンドルグリップとバーエンドを交換したんだけど失敗したわ

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org904972.jpg

ちゃんと取り付けたんだけど、走ってみたら手に伝わる振動がすごすぎた
グリップは問題ないと思うんだけど、バーエンドが軽すぎるのが原因なのかな・・
純正の部品って優秀なんだね
120774RR:2010/05/23(日) 04:09:58 ID:BbQ1UgA7
>>119
リラックマ
   秋葉原
←御徒町 神田→
121774RR:2010/05/23(日) 06:37:17 ID:PCOUj0AW
そこかいっ!!w
122774RR:2010/05/23(日) 07:59:47 ID:oN8F+qRK
>>119
カ・・ウル?
123774RR:2010/05/23(日) 08:35:23 ID:a/nRe32l
>>105
CB125Tだったら12000回転まで回せば...
うるさくて疲れるけどね。
124774RR:2010/05/23(日) 10:43:27 ID:oN8F+qRK
痛ぇ・・・雨なのに無理して乗ったら交差点でズッコけた
このタイヤ滑り過ぎだろ!
125774RR:2010/05/23(日) 11:12:00 ID:rxMyld+3
どんなタイヤ履こうとも雨の交差点とか要注意じゃね
126774RR:2010/05/23(日) 13:40:47 ID:IHrqLuG1
早めに国産タイヤに交換しないと。IRCとかダンロップとか色々あるよ
127774RR:2010/05/23(日) 13:45:29 ID:3Np30bc2
俺もGZたんで二回ほどこけましたwww
エンジンガードで助かったけど

あれって今のよりもうりょい太いタイヤに変える事ってできるんですかね?
128119:2010/05/23(日) 14:43:23 ID:/LnqlY7F
>>120
その写真にはほとんど写ってないけど、ググレカスストラップも付いてますw

>>122
カウルについては>>41を見てください

俺も早くタイヤ交換したい
あと来月12ヶ月点検だからその時にバイク屋に頼みたいんだけど、
タイヤ持込は嫌な顔されそうだし、タイヤ自体をバイク屋で買うと高そうだし、どうしようかな
129774RR:2010/05/23(日) 17:16:17 ID:L6AlKxBu
町のバイク屋にタイヤ交換頼んだらタイヤ代込みで2万以上だと。
でNapsに頼んだらTT100GPが七千円,工賃三千円前後だった。
130119:2010/05/23(日) 17:43:01 ID:/LnqlY7F
マジか
俺がEN買ったとこは工賃高くて有名だからな・・もっと高く付くかもしれない
点検に出したあとでこっそりナップス行ってくるか

店の人にバイクを見せて、「このバイクに合うハイグリップタイヤ欲しいんですけど」って言えばいいのか?
うちの近くのナップスってバイク通みたいなやつがたくさん集まってるから
俺みたいな無知が行くのはなんか恥ずかしいw
131774RR:2010/05/23(日) 18:01:57 ID:Qo5KiS05
>>130
心配するな、バイク通ぶってる連中はENなんざ相手にしない。
店員に相談するのがいいだろ。

そもそも、そういうのが店なんだから。。。。

もっともタイヤのサイズわかってるんだから、ネットで比較してみたらどう?
132774RR:2010/05/23(日) 18:11:19 ID:rxMyld+3
>>130
店に行く前にまとめwiki見ておくと幸せになれると思うぞ
133119:2010/05/23(日) 18:42:39 ID:/LnqlY7F
>>131>>132
ありがとう
まぁタイヤって直接命に関わる部分だと思うし、はずいとか言ってる場合じゃないわなw
wikiも見てみるよ
134774RR:2010/05/23(日) 19:30:05 ID:8Lx+RxVf
>133
通販でタイヤ買って、街のタイヤ屋に持っていけば良いんでない?
バイクも売ってる自転車屋とかも、格安工賃でやってくれると思う。
近所の店を探せば、案外ある筈。
皆、最初は無知なんだから遠慮なんかすんな。
135774RR:2010/05/23(日) 20:35:29 ID:THteY9w2
>>124
右左折時は徐行と決まっているんだ、次からは気をつけろよ
136774RR:2010/05/23(日) 20:50:32 ID:IHrqLuG1
>>133
ネットでENのタイヤサイズ調べてメモして、
ナップスの店員さんにメモ渡して、適合するタイヤ探してもらうといいですよ。

ある程度太目のタイヤならリムに収まるし。

137774RR:2010/05/23(日) 21:02:40 ID:4fQV/Y+I
ENのタイヤだけど、フロントはTT100でいいけど、リアもそれにするとすぐ溝がなくなるぞ。
ワンサイズアップの100/90-18のK275がいいぞ。一万キロ乗ったけどまだ半分溝ある。
TT100をリアに履くと1万いかずに完全に溝がなくなるらしいからな。

ちなみにフロントは2.75のチューブレス自体存在しないからどのタイヤでも強制1サイズアップの
3.0を使うことになる。どうせならリアも大きくした方がバランスいいんじゃね?

純正タイヤはマジで雨やばいから乗るならマジ変えたほうがいい。
俺はありえないスピードでフロントが滑ってこけた。
138774RR:2010/05/23(日) 21:17:24 ID:gzHcDUzt
YBR125とEN125はどちらがオススメですか?
片道10kmの通勤に使う予定です。
139774RR:2010/05/23(日) 21:31:23 ID:3Np30bc2
>>138
友達は悩んだ挙句EN買ってたよ
理由はなんか言ってたが忘れたw
140774RR:2010/05/23(日) 21:36:41 ID:Qo5KiS05
>>138
過去から何度も同じ質問がさんざん既出なんだが・・・・
お前みたいなヤツが多いからテンプレに書かれているし
★質問される方・購入を考えている方へ★
●まとめサイトをよく読んでから質問して下さい。
まとめWikiに比較がかかれている。

まずスレのまとめWiki見ないならどちらも買わない方がいい。
おとなしく近所の店で売ってる国内正規販売バイクを買っておけ
141774RR:2010/05/23(日) 22:50:52 ID:vC/UpJGl
このバイクで未舗装路走れる?
142774RR:2010/05/23(日) 23:01:42 ID:PZXftB68
>>141
乗用車で未塗装の道走れる?って聞いてるのと一緒。

正解は・・・走れます。 ただバイクが壊れたり転んだりしてもしりません
143774RR:2010/05/23(日) 23:02:58 ID:lehnl9kA
144774RR:2010/05/23(日) 23:29:55 ID:WRPUexu9
>>138
YBRは暖気めっちゃ時間かかるけど
ENは真冬でもない限りチョーク引かずにエンジンかかってすぐ発進可能

燃費はYBR>EN
145774RR:2010/05/24(月) 00:05:26 ID:X4LdNXtb
10月21日は暮れとは言わねーだろ。
146774RR:2010/05/24(月) 00:22:54 ID:Os90c8n0
>>138
近所で扱ってる方と答えるのが正解かも。
どっちも近所で扱ってないならやめたら?


>>141
走れるよ、ただコケずに走れるかどうかは
バイクの問題じゃないので感知しないが。

少なくとも俺はもっと未舗装路を走りにくいバイクで走った事はなんどもある。
147119:2010/05/24(月) 01:14:46 ID:5JlgKWkh
タイヤについて自分なりに調べてみた
タイヤサイズの見方すらわからない状態で調べ始めて出た結論だから、もし的外れなことを書いてるようなら指摘してくれ

フロント
タイヤサイズ 2.75-18
交換するタイヤ ダンロップ TT100GP 3.00-18 47S チューブレス

リア
タイヤサイズ 90/90-18
交換するタイヤ ダンロップ K275A 100/90-18 MC 56S TL チューブレス

ナップスにせよ近所のバイク屋にせよ、こんな感じにしたいって言えばちゃんと通じる?
148774RR:2010/05/24(月) 01:51:15 ID:xtsclMYY
中古EN買いました、納車は週末、初バイクです。
これでライディングと整備を身につけたい。

そんな事を考えると、一生手放したくなりそう。
とにかくwktk

149774RR:2010/05/24(月) 07:04:34 ID:ZFTDsnuc
>>147
サイズアップは、親切なところだとあまりお勧めしないとか危険だから受けられない
と言う所もある。俺はリム幅が適応範囲内だから大丈夫と押し切った。
リム幅いくつだったけか、一応メモっておけ。
150774RR:2010/05/24(月) 08:35:25 ID:I4KqGsMx
タイヤ専門店に聞いた感じだと
サイズ的にタイヤの選択肢が少ない場合とかにサイズアップする事はあるらしい

実車みれば履けるかどうか判るし、1サイズアップなら問題なく履ける事が多い
と言われたけれどね
151774RR:2010/05/24(月) 17:12:19 ID:jkYe54rX
今までの流れ見てるとGZ乗りってぜんぜんいないな・・・

最近新車で購入したがGZ持ってる人はあの青いシールそのままにしてるのかい?
自分はバッテリーのとこと前タイヤのとことタンクのは残したけど
152774RR:2010/05/24(月) 20:22:10 ID:9UMHowBJ
GN海苔ですがA4が入るサイズでいいサイドバッグはないですか?
通学に良さそうなので
153774RR:2010/05/24(月) 20:27:33 ID:bBDLCvgP
>>152
立花のチャレンジバッグ(小)
154774RR:2010/05/25(火) 08:03:39 ID:JGSbkjOr
GN125は125のスクーターアドレス125やアクシスストリート
などと比べてお尻は痛くなりにくいでしょうか?
スクーターしか乗った事無くて、スクーターで痔になってしまいました。
股でタンクを挟むので良さそうですけどどうでしょうか?
155774RR:2010/05/25(火) 09:08:46 ID:61QfC+gg
>>154
オフ車で下道1000km走ったときは尻が猿みたいになって風呂がしみた俺だけど
GNは同じ距離はしっても尻がいたくなることはなかった
156774RR:2010/05/25(火) 15:22:30 ID:zcFrkdqf
中古で買ったGN125H、乗りやすい乗りやすいって
思ってたらどうやらタイヤ、プラグ、フロントスプロケが
既に交換済みだった

最高速は遅いんだけどやけに乗りやすくて楽しい
157774RR:2010/05/25(火) 21:27:54 ID:rKvIA0Rl
>>154
痛くならないバイクを探すより、治したほうがよくないかい?
158774RR:2010/05/25(火) 21:49:32 ID:JGSbkjOr
>>155
>>157
確かに今治療してるのですけど、
四輪を持ってなくて、田舎なので毎日の移動で
一日60Kmくらい乗らなくてはならない状況
なのです。
159774RR:2010/05/25(火) 22:05:11 ID:61QfC+gg
>>158
GNクッションは豊かだけど、尻を気にするならドーナッツ型クッションを敷くとか
ステップとハンドルに荷重かけるとかしないと心配だな
160774RR:2010/05/25(火) 22:09:28 ID:cPMfGGE+
>>159
同意、俺も病気でドーナツクッションひいてたけど全然違う

>>154
スクーターからGNに乗り換えたけどGNのがお尻に優しいよ、乗り方にもよるだろうが
161774RR:2010/05/25(火) 22:40:37 ID:JYQy3vBl
>GZ持ってる人はあの青いシールそのままにしてるのかい?

自分は全部取ったよ。あの手の保護シールって古くなると剥がれにくく
なるんでそうしてる。
162774RR:2010/05/25(火) 23:44:10 ID:pq48Q5xW
うちのGN125H
ブレーキランプが切れちった。
新車購入後一年半(もう少し前から切れてたかも?)
163774RR:2010/05/25(火) 23:45:04 ID:vrFN7HKw
>>158
『ゲルザブ』でぐぐるといいのです。
お尻に優しい素敵なシートが見付かります。
164774RR:2010/05/26(水) 00:39:06 ID:UYT9a9x+
>>162
確かLED買う前に買ったのがあまってると思うんだけど東京赤羽までとりにきてくれたらあげるよ
165154:2010/05/26(水) 03:49:42 ID:6165HQfM
ありがとうGN125Hの方で検討してみる。
166774RR:2010/05/26(水) 11:23:55 ID:90zQofzZ
まだ規制中かな
167774RR:2010/05/26(水) 12:35:48 ID:6+Gp6crM
>>154
シートは表皮によって全然疲れ方が違ってくる。
自動車内装屋に頼んで本革に張り替えてもらうといい。
塩ビと本革だと長時間乗った時に雲泥の差だ。
168774RR:2010/05/26(水) 16:19:50 ID:UYT9a9x+
>>167
初耳&野ざらしに駐輪されることも、雨のなか走ることもあるバイクのシート本皮にしたら
腐った臭いが漂うでしょ?
本皮手袋を雨の日につけたまま走ったら、翌日には発酵した雑巾の香りがしてた
鼻は良いほうなんだけど、つけてる本人にはわからないらしく、指摘されてやめた
すげぇ臭いらしい
169774RR:2010/05/26(水) 18:59:05 ID:6+Gp6crM
俺の家はガレージ保管だし雨の日は乗らないから問題ないよ。
革は水分含むと硬貨するからね。
170774RR:2010/05/26(水) 19:49:13 ID:AEVRT/NO
お前の股から発せられる汗は良いのか?
171774RR:2010/05/26(水) 19:58:27 ID:n0ipjDo0
本革はきちんと手入れしないと即ダメになるぞ
悪いこと言わないからゲルザブにしときな
172774RR:2010/05/26(水) 20:02:40 ID:AEVRT/NO
ジオンのMSはちょっと・・・

出来れば連邦でお勧めはありませんか?
173774RR:2010/05/26(水) 20:13:54 ID:eAjxgYLS
ゲルググではない
174774RR:2010/05/26(水) 21:25:06 ID:6+Gp6crM
>>170
自動車シート用の革だから汗くらいじゃ何ともないだろ。

>>171
W650も本革使ってるけど、中古の固体はかなり程度の差があるみたいね。
175774RR:2010/05/26(水) 22:15:27 ID:FzrZNQTL
シャア専用ガンダム

赤ガンちゃん
176774RR:2010/05/26(水) 22:36:26 ID:hLxEr4Z9
GN125Hの取り説見たら、ギア比やエンジンオイル量が書いてあったのだが、
どなたかwikiに載せてくれませんか?
177774RR:2010/05/26(水) 22:48:09 ID:IZwRHK53
エンジンオイル量はオイルフィルター交換無しで850ml。交換込みで900ml
178774RR:2010/05/26(水) 23:11:43 ID:gN9W1t5U
GN!
179774RR:2010/05/26(水) 23:59:47 ID:/TvB//BR
GN最高!
180774RR:2010/05/27(木) 00:00:22 ID:27THxGw7
>>164
おれ大阪の北摂だよ残念無念だよ

181774RR:2010/05/27(木) 03:08:47 ID:epuvd8AK
ttp://www.youtube.com/watch?v=NG61jRC2TqM

これENらしいけど、何をどうすればこんな音になるんだか
YouTubeってGNやENの動画結構あるけど、英語や何語かわからない言葉ばっかりだね
182774RR:2010/05/27(木) 08:14:07 ID:1vklWuR+
GN125Hをググッタのですけど、判らなかったので
教えてください。GN125はチューブタイヤでGN125Hは
みんなチューブレスタイヤでしょうか?
183774RR:2010/05/27(木) 08:25:57 ID:+1OWyfhf
>>182
GN125はしらないけど、Hは前後チューブタイヤだよ
でもバルブ交換するだけで簡単にチューブレスにすることができるから、俺はチューブレスにして乗ってる
184774RR:2010/05/27(木) 18:52:17 ID:7tY+NGFJ
>>181
そのメーター800元ぐらいで出てるね
中をどんな風に加工してるかわかんないけど
185774RR:2010/05/27(木) 18:54:53 ID:7tY+NGFJ
800元じゃなく400元だった
186774RR:2010/05/27(木) 20:41:46 ID:zgXH6U1m
187774RR:2010/05/27(木) 20:54:45 ID:b/v/PUW2
>>182
中華本国で売ってる新型GNのGN125Fならチューブレスタイヤです。
188774RR:2010/05/27(木) 22:11:28 ID:rgMT7AvT
189182:2010/05/28(金) 15:27:06 ID:y/K9gG5U
183さん187さん
ありがとうございました。
チューブタイヤみたいですね。
まったく修理経験は無いのですけど
WEBやバイクの整備の本を見ながら
修理キャブやエンジンの調節や修理は出来ます
でしょうか?
183さんバルブの交換とはチューブバルブの事ですか?

190774RR:2010/05/28(金) 15:33:44 ID:RCtkdSQc
事故った・・・・・・
前の車が右寄った(膨らんだ?)から右折かなと
少し左よって(もともと左側走行しているけど)、左側通り抜けようとしたら
左折してきやがった


こちらも体もバイクもなんともなかったし、
相手も車もたいしたことないですし大丈夫ですよってことだったので
そのまま分かれたけど

合図出していなくても、左右にぶれる車要るときは気をつけないと駄目ですね
191774RR:2010/05/28(金) 15:58:57 ID:bUtVWNV3
俺普通自動二輪免許を取ってからはすり抜けやめるようにしたよ
まぁ右から追い抜くことはあるけど
50ccのスクーター乗ってたときは、半そで半ヘルノーグローブですり抜けし放題だったけどね
192774RR:2010/05/28(金) 16:50:13 ID:daEiUHl3
バスのようなホイールベースが長い車ならわかるけれど
一般車でも左折時に大回りするために右に寄せる運転する人居るからね

事故をおこすと
直進単車と先行左折四輪車で四輪車が大回り左折、合図無しなら
10:0に近い過失割合になる
193774RR:2010/05/28(金) 18:07:28 ID:QoVmFr4I
走行中のすり抜けは、まぁ止めた方が良いよね

こっちの存在を認知してなかったら合図も無く
寄せたり曲がったりって普通にあるし

今まで事故って無かったら、単純に運が良かったってことだと思う
194774RR:2010/05/28(金) 20:18:54 ID:UOpcy7jJ
軽自動車と2トントラックにも乗ってるんだけど、
自動車運転してる人が全部が全部周りをよく見て運転してる訳では無いし
(というか意外と見てない人が多い)
斜め後は、死角になって見えないんで
交差点近くのすり抜けはやめたほうがいいかも。

自分は信号が赤になったんですり抜けしてたら
目の前の1BOXカーの助手席ドアがいきなり開いて
リヤBOXのフタに当って飛んだ事がある。一歩間違えると助手席ドアと
激突するとこだった。
195774RR:2010/05/28(金) 20:21:46 ID:VTiKrlWm
>>190
俺、2週間前に全く同じ事故に遭った。
半分前に出たとこでケツをひっかけられて転倒。
示談交渉中。
196774RR:2010/05/28(金) 20:22:28 ID:hzWv18zy
すり抜けするときは回転だけ高めにして排気音でアピールする
197774RR:2010/05/28(金) 20:24:31 ID:QoVmFr4I
するなとは言わんし、俺自身も信号停止中のすりぬけぐらいする

でもまぁ、今五体満足なのは運が良かっただけと
思って無茶なすり抜けやめような
198774RR:2010/05/28(金) 21:14:02 ID:y8/mHUoF
>>183
名称はくわしく知らないけど、チューブレスバルブと、チューブレスタイヤだけで簡単にTL化できるよ
GN125H チューブレスでぐぐればやってる人多いから情報あつまると思う(自分でやるなら)
俺は北海道ツー中にやってもらったんだけどリムが分厚くてバイク用TLバルブじゃ長さが足りないって事で
隣のオートバックスかなんかで車用TLバルブ買ってきてもらって、ダンロップのK127はかせてもらった
>まったく修理経験は無いのですけど
いろいろバイク屋に値段聞いてみて一番安いところでとりあえず直してもらえ、自分でやってもプロには敵わないから
プロがやってるのをしっかりみて技術を盗むといい
199774RR:2010/05/29(土) 05:32:41 ID:NhB/iy6D
>>198
さん ありがとうございます。
チューブレスでググったら色々出て来ました。
200774RR:2010/05/29(土) 12:28:26 ID:RU9OPc7U
契約したよ
早く来るとよいなー
納車待ちの時が楽しみ
201774RR:2010/05/29(土) 15:23:05 ID:2OTg4dw0
何買ったんだよ、こんちくしょー
202774RR:2010/05/29(土) 16:57:09 ID:E00r7JDX
茨城へザル蕎麦食べに、GNでツーリングいてきますた。
シフトは5速でトコトコまったり走りが気持ちいーお(^ω^)
203774RR:2010/05/29(土) 17:15:24 ID:ZogaKg76
田舎道、5速で60km/h走行の気持ちよさは異常
204154 165です。:2010/05/29(土) 17:35:22 ID:D0ixu3Wi
>>201
GN125Hの赤色です。
ありがとうございました。
皆さんに教えていただいて、
買いの決心が出来ました。
205774RR:2010/05/29(土) 19:36:17 ID:YvECcmDQ
おいらもGZ125HS欲しいお(´Д`;)ハァハァ
206774RR:2010/05/29(土) 19:52:06 ID:RRp0/GvU
GNって結構トルク太いから、5速チンタラが楽しいよね。
燃費も50kmクラスになるし、エコランごっこしてしまう。
207774RR:2010/05/29(土) 20:33:13 ID:2OTg4dw0
>>205
おれも、おれも。
125生産終了って本当?
208774RR:2010/05/29(土) 21:01:23 ID:AkgRpAxz
>>207
あー、生産中止だから買うんなら早めに買うのをお勧めします

あれは本当にいいバイクなのでお勧めしますよ
209774RR:2010/05/29(土) 22:43:47 ID:F4TsdV7s
>>208
取り回し重くない?

以前、乾燥140kgのセパレートハンドルの250ネイキッドに乗ってたけど
押して歩くの辛かったんだ。
GZは低重心だから大丈夫?
210774RR:2010/05/29(土) 23:09:26 ID:AkgRpAxz
>>209
身長160ない俺だが、取り回しは余裕だな
211774RR:2010/05/29(土) 23:20:46 ID:0XReONxf
本日EN125を納車、ちなみに初バイク
始動時チョーク引いたけど少したったらエンストしてしまってへこんだ・・・
ちょっと吹かしてアクセルキープする必要があるんだよな?それが普通なんだよな?
212774RR:2010/05/29(土) 23:33:30 ID:AkgRpAxz
>>211
冬の朝なら曲がり角とかで一速に落としたときにエンストとかたまにあるけど、今の季節はない@大都会岡山
213774RR:2010/05/29(土) 23:53:13 ID:0XReONxf
>>212
そうか・・・
実は中古なんだが、店のおっさんが言うには季節に関係なくチョーク引けとのこと。
教習所で転倒した時にエンジンのかかりが悪くなったけど、それと同じ感じにもなった。
今晩ちょっと冷え込んでるからかも?@大都市浜松
214774RR:2010/05/30(日) 00:34:18 ID:TXegzkQH
>>213
ごめん、やっぱり最近でも朝始動するときはチョーク引いてたわw
エンジンはかかるんだが5秒くらいでエンストするwwww
215774RR:2010/05/30(日) 00:51:59 ID:5DWlwwSI
変なのつかまされたと思ったけど、そんなもんかぁ

今からひとっ走りしたいけど、近所迷惑だよな
216774RR:2010/05/30(日) 01:11:45 ID:VHPB2UcX
ってかこの時期チョークなんかさわらねぇ
セル一発で普通にかかるよ@愛知平野部

ここらへんと同じ気候だとしたらチョーク引く
必要なんか無いよ
そのままで掛からない?

もし駄目だとしたらまずプラグを国産の
イリジウムに変える事からすると良いと思う
217774RR:2010/05/30(日) 04:00:47 ID:y8LwT+jA
>>211
自分は6時半頃に出勤でバイク始動するが、
冬場はアイドリング値1500で朝の始動時のみチョーク必要。
今は1200位でチョークなし一発始動だよ。

アイドリング値が1000程度で低いのかプラグの状態が悪いのか、
はたまたキャブが詰まってるかじゃないか。
218774RR:2010/05/30(日) 04:06:47 ID:3YmL6H7i
GN125Hのリアキャリアにオーバーキャリア付けた人いますか?
ホームセンターの40LのRVボックスを付けたいと思っているので。
219774RR:2010/05/30(日) 04:38:26 ID:3YmL6H7i
GN125Hなんだけど
プラグ交換とかキャブの中の清掃とか
サービスマニュアル無いけどバイクの構造と整備
の本買ってきて見ながら出来るの?
220岡山:2010/05/30(日) 08:17:29 ID:TXegzkQH
>>216
キュキュギュルンボッボッボッボッボッぽっぽシュトン

みたいな感じでエンストしますw
朝8時半ぐらいの出来ごとです

プラグの交換は考えています。
221774RR:2010/05/30(日) 11:28:26 ID:YlXJnqXF
少しだけだけどGZの話題が出ててうれしいなw

専用スレでも話題にならないようなバイクだしw
確かに軽くて取り回しはいいと俺も思うよ〜
222774RR:2010/05/30(日) 12:12:42 ID:D6Bw8ZH6
このバイクであれば標準プラグで必要充分
冷間時にチョーク引いて始動するなら無理に弄る必要は無いと思う

プラグ交換は
・プラグホールへのゴミ侵入
・プラグを垂直に挿入しないことによるねじ山の舐め
・締め付けすぎによるねじ山の破損
この3点に気をつければ簡単

キャブレタ清掃は単気筒だから簡単と言えば簡単だけれど
はじめてはバイク屋に任せて無理にやらないほうが無難
223774RR:2010/05/30(日) 12:39:47 ID:2DQ4HH4g
>>211
EN乗ってるけど、最初はそんな感じだった。
エアスクリュー緩めていって調整すると
良いかもよ。
224774RR:2010/05/30(日) 14:29:08 ID:mMNSNigO
>>211
先月納車のENだけど同じくそんな感じ。
スタート時は1100位でいかにもプスプス言ってて、下手に吹かすとエンストする。
でも5分も走ればアイドリング1600辺りまであがるぞ。
225774RR:2010/05/30(日) 19:13:07 ID:VHPB2UcX
プラグとオイル替えてアイドリングを1300〜1500ぐらいに調整すればいいんでね?
226赤GN:2010/05/30(日) 21:02:20 ID:M6Zw/tX6
GN125Hに乗ってて、5速60km/hで稀にクラッチが一瞬すべることがあり買った店に聞いたが
「バックトルク」「一瞬すべるのは力の境界点」とか言ってて、
解決するにはクラッチスプリングを強力なモノに交換するとよいとのこと。

乗り方では、4速は引っ張っるとよいようです。
227774RR:2010/05/30(日) 23:29:42 ID:Wa8txPjJ
朝の始動直後のエンストは誤解がある気がするので一応書いておきます。
始動直後はエンジンが冷えている=オイルも冷えていてドロッとしていたり、各部フリクションロスが多かったりするので
暖機後と比べてアイドリングが低くなります。
始動直後は1500回転くらいなら走行10分で1800回転とかね。
なので暖機後1500回転で調整してあれば始動直後はエンストしやすいです。これは当たり前。
始動するのにチョークが必要なのは外気温が10度以下、うちのGNに関しては5℃以下かな。

>>226
間もなく18000KM走行になるGN海苔だけど、そんな症状は一度も無いよ。
極限の加速でスタートのクラッチミート直後ならともかく、5速60km/hって負荷が少ない領域なんだけど。
どんな状況で起きてますか?たとえばクラッチ操作無しでの再加速時とかでしょうか。
あの程度のパワーで滑るクラッチとは思えないんでくわしく知りたいです。
228774RR:2010/05/31(月) 00:15:06 ID:JBM/6KIG
イリジウムプラグも1500円強で買えるのでそんなに高くないですお。
東亜のプラグはちと高いけど
229774RR:2010/05/31(月) 00:56:15 ID:bgevp6cH
イリジウムプラグに換えたら始動性とトルクが本当に体感できるほど変わった
油温計付けてるけど、冬場の油温の上がり方が目に見えて違ったよ
むしろ純正のプラグがあまりにも(ry
230215:2010/05/31(月) 03:23:32 ID:Lo9EtNf5
参考になるコメどうもです。
バイクのことはそのオーナーに聞いた方がいいみたいだww

それにしても公道って怖いな、制限速度超えてるのに余裕で差が詰まってくる・・・
まとめwikiには速度メーターがちょっとハッピーってあったけど、どの程度でしょう?
231774RR:2010/05/31(月) 04:17:11 ID:K6mpy5vw
GPSなのか併走してもらったのか忘れたけれど5%はハッピーとか聞いた
232774RR:2010/05/31(月) 09:45:06 ID:M+W+gIDL
おそらくGNの場合は10〜20%
233774RR:2010/05/31(月) 10:00:11 ID:432w/JM3
バイクはじめて買ったんだけどGN125H黒
キャブの掃除って大まかでよいんだけれど、
バイク屋で工賃大体幾らくらい掛かるのでしょうか?
234774RR:2010/05/31(月) 10:51:36 ID:+q5Lu+xy
一応これでも逆車なんで、ピンキリじゃないかね
整備断られるとこもあるだろうし。

まぁ、シングルなんで工賃+消耗品交換で1万前後ってのが相場じゃないかな
高いとこだと国産でも2万近くするけど
235774RR:2010/05/31(月) 12:37:59 ID:432w/JM3
>>234
RESありがとう。
最終的には、自分でチェーン調節からキャブ内清掃、プラグ交換、バッテリー交換
位までしたいと思います。
まずGN125Hのキャブをばらして中を見て勉強しないとだめですね。
236774RR:2010/05/31(月) 14:15:21 ID:JBM/6KIG
((((´・ω・`)国産GN海苔の私が通りますよ。。。
237774RR:2010/05/31(月) 20:19:25 ID:OJ6v3+tM
>>235
キャブばらすってことは不調なのかな?
特に問題ないなら無意味にばらさない方がいいと思うよ。
238赤GN@2ヶ月5000km:2010/05/31(月) 20:35:19 ID:6fZW/5mT
>>227
1→2→3→4→5
とシフトアップして65〜70km/hまで速度を出すとき。
239774RR:2010/05/31(月) 21:42:38 ID:DyZ2BoZb
二週間以上エンジンを掛けないと、エンジンの掛が悪くなって
キャブの中の清掃をした方が良いとWEBで見たもので。
プラグ交換みたいにはいかないみたいで、
ズブの素人ではキャブを開けて見るの難しそうですね。
240774RR:2010/05/31(月) 21:55:59 ID:+om76JcS
二週間でキャブの何が汚れるんだ?
241774RR:2010/05/31(月) 22:04:24 ID:K6mpy5vw
分解するのは素人でもできるよ
元通りに戻せるかは保証できないけれどね

>二週間以上エンジンを掛けないと、エンジンの掛が悪くなって
>キャブの中の清掃をした方が良いとWEBで見たもので。
どんな知識を身に付けているか知らんけど
メンテ系の本を買うなり図書館から借りて
基本となる正しい知識を身に付けようね
242774RR:2010/05/31(月) 22:16:09 ID:+om76JcS
半年とか一年放置してたら埃が付着したり
ガソリンが変質したりしておかしくなったり
するかもしれないけど、一ヶ月ぐらいでは
キャブがどうこうなったりしないんじゃね?
243774RR:2010/05/31(月) 22:38:46 ID:JBM/6KIG
図書館は結構便利ですな。
車雑誌が置いてたり最近は新刊ラノベ等とかも置いてあるらしい。

メンテ本あるといいな。
244774RR:2010/05/31(月) 23:15:03 ID:ZIrF95Ke
>>239
そのweb晒してみ
245774RR:2010/05/31(月) 23:39:40 ID:kioy2a45
>>239
>二週間以上エンジンを掛けないと、エンジンの掛が悪くなって
>キャブの中の清掃をした方が良いとWEBで見たもので。

・・・・・・ぉぃ かなりムチャクチャな事書いてるじゃないか。。。。

週末ツーリングメインのヤツだと雨や雪で1〜2ヶ月乗れない事もあるが
何もしなくても普通に乗れる事が圧倒的多数。
2週間でキャブ清掃だなんて、どこで見たんだ?
それを教えてくれないか?
246774RR:2010/05/31(月) 23:54:40 ID:35KFunpY
>>238
>>227です、レスどうも。
で、問題の症状は5速のみで起こるんですか?クラッチすべりはむしろ低いギヤで起こるのですけど。
シフト時に半クラ状態で繋いでないでしょうか?5速60km/h時のみってのが腑に落ちないので。

>>239
ありえないのでそのWEBサイト封印しちゃってOKです。
それが事実なら世の中の8割くらいのバイクが毎月キャブ清掃することになりそう。
かかりが悪くなるのはバッテリーの自然放電だったり、2ストだとカブッたような状態になるためです。4ストは問題なし。
まったく動かさず半年以上前のガソリンが溜まったままのキャブは状況によりトラブるけどね。
247774RR:2010/06/01(火) 08:00:08 ID:+Ghbj3iD
クラッチ滑りは、むしろ高いギヤの方がわかりやすく顕著に出るぞ。
248774RR:2010/06/01(火) 19:10:45 ID:rTf7yFEY
GN125Hのヒューズはバッテリー横にあるの以外にもありますか?
エンジンがかからなくなってしまい、バッテリー交換してもダメだったのでヒューズが飛んだのかなと思ってるんですが。
249774RR:2010/06/01(火) 19:16:19 ID:1II8un+D
エンジンが始動しない原因はバッテリー、ヒューズ以外にもある
まずはセルが回らないのか、ライトすらつかないのか位は説明しようぜ
250774RR:2010/06/01(火) 19:18:52 ID:rTf7yFEY
>>249
すいません。
ライトすら付かない状態です。鍵を回してもうんともすんとも
251774RR:2010/06/01(火) 19:18:58 ID:a4OkORBX
>>248
GN キルスイッチは無いんだlけ?
252774RR:2010/06/01(火) 19:19:40 ID:mseGd8bv
ヒューズはそこだけ

電装系を疑うってことはニュートラランプもつかないの?
俺ならまずキルスイッチとヒューズ確認して押しがけするけどね
253774RR:2010/06/01(火) 19:22:26 ID:mseGd8bv
メインキーのあたりで接触不良はあったな
ハンドル動かしたら直ったけど
254774RR:2010/06/01(火) 19:27:03 ID:rTf7yFEY
>>253
ヒューズはバッテリー横以外無いという解釈で良いんでしょうか?
10A、15Aと二つあると書いてるサイトもあったので疑問に思ったんです。
メインキーは一度盗難にあって個人で直してるので不安と言えば不安なんですよね。
255774RR:2010/06/01(火) 19:32:59 ID:SzXgB2Zg
GNは逆車だし、ID:rTf7yFEYみたいなトラブルが怖いよな
調子良く走ってる時は車体も維持費も安いし、乗ってて楽しいバイクなんだが
256774RR:2010/06/01(火) 19:47:46 ID:rTf7yFEY
>>252
見落としてました。

ヒューズはここだけですかぁ。
ニュートラルも付きません。キルスイッチも確認しました。押しがけってやったことがないのですが、こんな状態でもエンジンかかるんでしょうか?
257774RR:2010/06/01(火) 19:51:23 ID:+Ghbj3iD
確認するぞ
電装は一切うんともすんともなんだな?
ヒューズは一カ所だけだよ。
変えてみたのかい?
それでだめなら、十中八九メインスイッチ関連だ。
自分でメインスイッチ変え経験があるのなら
とりあえずコネクタ抜き差ししたり動かしたりしてミロ。
つーかテスター無しで電装トラブルは
プロでもムリがあるがな。
258tikara1251:2010/06/01(火) 19:59:45 ID:Rtyc2xWo
昨日GN125で、埼玉の深谷から草木ダム〜日光いろは坂〜金精峠〜沼田
そして深谷へと240Km走ってきました。
購入してからようやく750kmを超えて、ならしもそろそろ終わります。
GN125はハンドリングが素直で軽くていいですね。同じEN125はハンドルが
重い感じがします。燃費もVプラグをつけて43.2km/l(5500回転以下)でした。
なかなかいいですね。
259774RR:2010/06/01(火) 20:03:24 ID:rTf7yFEY

電装系は全くダメ。
ヒューズは変えてみました。
やはりメインキーのようですね。鍵変えてから半年しか走って無いんだがなぁ
ちょっといじってみます。ありがとうございました。
260774RR:2010/06/01(火) 20:07:40 ID:xH+H0sGF
>>251
ついてる。
261774RR:2010/06/01(火) 20:09:48 ID:1II8un+D
現行の市販バイクでキルスイッチ無しってありえるのか?
262774RR:2010/06/01(火) 20:25:08 ID:rTf7yFEY
>>261
見たことないな
263774RR:2010/06/01(火) 20:33:43 ID:LQ6JbLRq
カブにキルスイッチって付いてるのか?
264774RR:2010/06/01(火) 20:59:30 ID:IhoPLOUK
>>256
ひょっとして、バッテリー端子の−の所が接触不良じゃありませんか?
あそこの螺子が緩んで、アース線の端子と接触不良を起こしてると、ニュートラルランプやライトすら点きません。

ヘッドライトバルブもソケットの−端子と−アース線の接触不良でライトが点かなくなったりします。
265774RR:2010/06/01(火) 21:08:47 ID:VeDdMqJ1
テスターで解決。 
266774RR:2010/06/01(火) 21:13:40 ID:xH+H0sGF
>>265
持っていればね。
267774RR:2010/06/01(火) 21:42:28 ID:lP0c5OuD
GN125Hどうしてキック付いてないのですかね
原付50CCスクーターでもキック付いてる
268774RR:2010/06/01(火) 21:57:50 ID:7+9Xip37
>>261
ybr125・・・
269774RR:2010/06/01(火) 21:59:23 ID:kSHfzs+g
80年代初頭はセルスタートこそ
がデラックスでデラックスはキックがないのもあったんだよ。
ホンダのスクーターでイブとか…
押しがけ出来ないからバッテリーあがったら終わり。
GNは押しがけ出来る分大分まし。ってかいらないんじゃない。

現代の50のスクーターはバッテリあがったら終了というそのころの反省が
生きてるんだと思いたいんだが。
270774RR:2010/06/01(火) 22:05:48 ID:xH+H0sGF
>>267
GN兄弟で50・80・400はキックがついてる。
271774RR:2010/06/01(火) 22:10:45 ID:v3werpjL
>>261
CBR125・・・・・・
272774RR:2010/06/01(火) 23:02:35 ID:VpcpdONK
>>270
50はセルが無いけどなw
セルが回らなくても押しがけできるMTは問題ないだろ。
シグナス180でバッテリー上がった時はマジ困った。
273774RR:2010/06/01(火) 23:07:08 ID:b/Lm8WIu
FI車はバッテリー上がるとキックじゃかからんので
274774RR:2010/06/01(火) 23:10:21 ID:xH+H0sGF
>>273
スズキはね。
ンダはキックでもかかった記憶が。
275774RR:2010/06/01(火) 23:20:37 ID:VpcpdONK
>>274
燃ポンが回らんとかからないバイクが増えてるよ。フォルツァとか。
276774RR:2010/06/01(火) 23:22:37 ID:OBUpdB4j
カブインジェクションなんかも、かかるらしいね。
あんな高級車は買えないわけだが。
277774RR:2010/06/02(水) 03:26:05 ID:Zs2gayns
約28年前に中型2輪免許を取って
ペーパーライダーです
GN125hを一目惚れして買って
さてどうやって運転しようか
かろうじて、ブレーキの位置とクラッチの位置はわかる
自動車学校でライディングの仕方教えてもらって来た方が良いかな?
スクーターは今乗ってます。
278774RR:2010/06/02(水) 04:49:52 ID:bLhlHxpX
確かに教習所のペーパードライバー講習を受ける方法もありますが
入校費用や教習費用等を考えると2万円くらいは掛かるようです

個人的には
スクーターを乗られているのであれば
交通量の少ない道路でクラッチ操作に慣れる練習を
されるだけで充分かと思われます
279774RR:2010/06/02(水) 07:29:36 ID:wZJw/H2y
yahooにタオバオ来たけど、なんか商品限定されてない?
やっぱ本家の商品が全部買えるわけじゃないのかな?
280774RR:2010/06/02(水) 08:31:04 ID:Orhsf1kR
>>279
ホントだ
ヤフーチャイナウォールってやつだね
EN125のステンレスマフラー的なものが6000円くらいで売ってるんだけど、
これ加工なしでそのまま交換できるのかな?
翻訳された日本語を読んでもよく意味がわからない

ttp://chinamall.yahoo.co.jp/item/cf25b0b9ab5239407c3dea8412160bd5/v1/eae88a6c3f49b339d97c6b2cdadf7ce4/
281774RR:2010/06/02(水) 09:19:30 ID:Orhsf1kR
連投スマソ
買ってみようかと思ったけど、よく見るとこれじゃタンデムステップに干渉してるっぽいね
そしてサイレンサーにはあやしげなSUZUKIの文字
素人が簡単に交換できるようなものでもなさそうだし、あきらめるか
282774RR:2010/06/02(水) 10:29:33 ID:UGj1yJs/
中日の機械翻訳ひでぇ
英日以上だ
283774RR:2010/06/02(水) 11:36:29 ID:TDnNoRuZ
>>277
首都圏でしたら、週末にでも練習付き合いますよ。
284774RR:2010/06/02(水) 11:49:27 ID:jb5I1EuD
>>280
チャイナウォールでうけた。
確かに超えられない壁を感じることがある。

買った人、送料とか報告お願いします。
285774RR:2010/06/02(水) 13:02:00 ID:7NxKlQe9
>>283
ありがとう
中部の片田舎なので今回は申し訳ありません
バイク屋から20kmくらいどうやって
山超えて持って来ようか
バイク屋に頼んで何とか自宅まで持ってきてもらえるよう
交渉します
286774RR:2010/06/02(水) 16:45:10 ID:fq04Rk+X
>>285
警察がほぼ無料で講習会っていうバイクの走行練習会やってくれてるから参加するといいよ
287774RR:2010/06/02(水) 17:42:44 ID:7NxKlQe9
ありがとう
一度運転講習会調べてみます。
GN125Hは重心が大がらなバイクみたいに
高く無いので慣れれば低速トコトコ運転でも
運転し易そうですね。
288たった:2010/06/02(水) 19:18:27 ID:mAegw+86
>>286
マルチするな!荒らし依頼人!
ブラックリスト入り確定だな
289774RR:2010/06/02(水) 21:43:58 ID:Z/Z1V1NU
GN125に大きめの風防つけてる人いますか?
できればGIVIのA620あたりつけた人いないかな?
1万km超えたけどますます調子いいGNにご褒美してあげたい気分なんだが・・・
290774RR:2010/06/03(木) 01:12:19 ID:F4C/q5+w
GN125Hを買って一年半だけど、
最近ロービームがチカチカして今にも切れそう。
1秒間くらい消えてまた点いて、しばらくしたらまた消えて・・・
みたいなことを繰り返してるんだけど、
同様の状態になってる人いる?
291774RR:2010/06/03(木) 07:36:13 ID:p5eFPQu9
単なる接触不良じゃ?
スタンドかけてハンドル曲げてみたりして
場所を特定するといい
292774RR:2010/06/03(木) 08:33:32 ID:ys+ySLyc
やばい。
近所のバイク屋にGZ125HS白が入荷してた。
どうすんだ俺?
293774RR:2010/06/03(木) 11:49:29 ID:4kWeffBW
つづく・・・
294774RR:2010/06/03(木) 12:01:22 ID:hkG3LPg2
GNをLED化したらポジションが点かなくなり、ウィンカーソケットに付くマイナス線がぶちぎれた。
過電圧が原因?

エロい人教えて
295774RR:2010/06/03(木) 12:29:26 ID:e7c7Qk+G
>>294
無理矢理はめて引きちぎったとか。
安物ギボシセット100均で買ってつけ直せばよいよ。
Led 極性は確認した?
296774RR:2010/06/03(木) 14:59:01 ID:hkG3LPg2
>>295
ウィンカーソケットのマイナスは、ポジションとテールをLED化したらなった(ウィンカー球はノーマル、ノータッチでぶちぎれてた)
早速100均でギボシ探してくる。100均テラ万能w

極性?調べたけど、使用してるledバルブにオフセットのストッパーが付いていて装着向きを変えられない。
てかledバルブ付けて500kmは点灯してた。
297774RR:2010/06/03(木) 15:23:52 ID:dQCLmqrN
>>292
IYHスレに相談だ
298774RR:2010/06/03(木) 16:28:00 ID:lvG1Roax
>>296
テールってことは後ろか。
自分もled化したけど、逆流するみたいで
ダイオード追加したよ。
ライトオフでブレーキかけるとスモール
点かない?
299294:2010/06/03(木) 17:15:11 ID:r0gEgBit
PCから書き込んでみる。

>>298
テールのこと?それなら点くよ。
スモールじゃなくてストップランプがね。

ポジション球のことなんだが、
今ちょっと弄ったら、間違えてソケットの±部分をくっつけて火花散った。
てことは、ソケットまでは電気が来てるわけだよね?
それならLEDバルブ自体があぼーんして結果的に点灯しないのかもしれん。
もし、LEDバルブ切れがポジション不点灯の原因なら、ヘッドライトの熱が問題なのかな。
でもポジション球をLEDにしてる人は多いよね。

300774RR:2010/06/03(木) 19:00:25 ID:xK4eOiQj
メーター球からウィンカーまで全てLED化して1000km以上走ったけど問題ないけどな。
T10もT5もパッと見+と-がどっちか分からないのだが、間違えて付けたら点灯しないから、
そういう場合は逆に挿して点灯すればOKみたいなヌルイ取り付けだったけど。
自分もポジ球T10のLEDだけど一応アルミのヒートシンク付きつけてるね。

バルブ切れとか気にしないでいいから、安全のためポジ球は常に点けてるわ。
301774RR:2010/06/03(木) 19:22:12 ID:ssH2uguh
>>289
洗車してあげるとGNも喜びますぞwメッキのキラキラが良い
302774RR:2010/06/03(木) 20:47:20 ID:qY7edBUr
LEDにあわせて電圧下げるように抵抗とか入れてる?
303774RR:2010/06/03(木) 21:13:13 ID:hkG3LPg2
>>302
何も入れてない
304774RR:2010/06/03(木) 21:15:52 ID:T7dyXpTV
LEDって12Vだっけ?
305774RR:2010/06/03(木) 21:20:18 ID:0bTgpw9I
>>300
ヒートシンク付きのSMD使ってたけど一年持たなかったな。
メインは25W HIDだからそんなに熱出さないはずなんだけどね。

今は自作砲弾3連使っていてとりあえず切れてない。

>>303
12V用の市販品なら入っているはず。


306774RR:2010/06/03(木) 21:31:03 ID:3vBeDzZQ
>>302
抵抗より定電流ダイオード(CRD)がオススメ。
307774RR:2010/06/03(木) 23:30:01 ID:3vBeDzZQ
http://e-rebirth.net/cart/goods.cgi?action=view&search=type_1157-30
1157-30Wっていう30発LEDを入れてみた。
値段は¥1200と安い。
308774RR:2010/06/04(金) 00:07:03 ID:xjjPujEC
>>290
それなったことあるけど
単純に電球が切れる前兆。

まとめに書いてあるマツシマのバルブ買っときな。2万キロ走った今も切れてないから。
309774RR:2010/06/04(金) 00:25:15 ID:WDOh7UZj
今、超高輝度のLEDが出てきてるから。。。テールライトも随分明るくなりそう。
310774RR:2010/06/04(金) 01:22:44 ID:fhbizu1O
20発ぐらいのLEDテールライト入れたけど予想外に暗くて結局元の球に戻した
品物が悪かったのか
311774RR:2010/06/04(金) 01:31:44 ID:3RKGvsxz
光度もそうだけれど照射角が狭いやつも扱いにくいんだよね
312774RR:2010/06/04(金) 07:50:19 ID:82kKhS2b
>>306
ググってみたが、電気の知識がなさすぎてよくわからないorz
とりあえず、切れたと思われるLEDバルブのLED数を増やしてみる。(現在一つ)
313292:2010/06/04(金) 12:21:00 ID:E6dC9zYw
GZ見てきた。
いいバイクだと思った。
欲しかった。




でも、店のオヤジが超嫌いなタイプだったので、黙って出てきた。
314774RR:2010/06/04(金) 17:58:14 ID:WDOh7UZj
手間賃払って電気系につおい人にLED球製作頼もうかな。超高輝度LED燃え
315774RR:2010/06/04(金) 17:59:03 ID:WDOh7UZj
あ、萌えだ。。。燃えたら洒落にならん
316774RR:2010/06/04(金) 18:14:24 ID:WzWz/zNz
315 名前:774RR[sage] 投稿日:2010/06/04(金) 17:59:03 ID:WDOh7UZj
あ、萌えだ。。。燃えたら洒落にならん
317774RR:2010/06/04(金) 18:49:33 ID:vnPGJhkv
コレ付けて走ったら捕まる?

ttp://item.taobao.com/item.htm?id=3182392235
318774RR:2010/06/04(金) 19:32:57 ID:3RKGvsxz
モ3げ57って何か意味あるのかね
319774RR:2010/06/04(金) 19:41:56 ID:WDOh7UZj
>>316むう。。。
320774RR:2010/06/04(金) 19:42:53 ID:mJ4a+/w6
>>317
公道に出るとアウト!
321774RR:2010/06/04(金) 19:47:41 ID:EVwS2Qiw
あっちは確か小さいクラスはナンバー付ける義務無くて
空間が開いてて寂しいから模擬ナンバーつけるのが流行ってんじゃなかったかな?
322774RR:2010/06/04(金) 19:58:00 ID:vnPGJhkv
>>321
なるほど
なんでタオバオを見てると変なナンバーが売ってるのか不思議だったのよー。

こんなのまで売ってる。
item.taobao.com/item.htm?id=3966375063
323774RR:2010/06/04(金) 20:15:41 ID:3RKGvsxz
>>320
正規ナンバーを適切に付けていれば317のプレートを付けても問題なさそうだけれど
何に引っかかるの?道路交通法?道路運送車両法?
324774RR:2010/06/04(金) 20:48:13 ID:+DlyqNVl
知らんけど、オマワリさんの熱い視線を浴びることは必至だろうね。

違法じゃないから、やっていいとは限らない、だって。
325774RR:2010/06/04(金) 20:58:04 ID:lb5+f0Oq
昔(50年ぐらい前)じっちゃんが乗ってたバイク、フロントフェンダーの上に○○医院って
看板くっつけてた。自営業やってる人とか看板くっつけたら面白そう
326774RR:2010/06/04(金) 21:14:08 ID:RyGqspD7
>>316のIDすげぇな
327774RR:2010/06/04(金) 21:56:46 ID:LuxzrI3f
328774RR:2010/06/04(金) 22:33:43 ID:WDOh7UZj
>>322
日本でも独特な形の原付ナンバーなら何種類か出てますよ。
http://blogs.yahoo.co.jp/katada2319/24067738.html
宮城県登米市の米ナンバーとか、富士山型ナンバーとか上田市の六文銭ナンバーとか
今度、三重県の四日市市でゆりかもめナンバーが出るみたいです。
329774RR:2010/06/05(土) 11:52:13 ID:vLxRqjdU
GN125Hのリアキャリアにスーパーカブのオーバーキャリアは
加工しないでそのまま付くでしょうか?
330774RR:2010/06/05(土) 11:58:10 ID:CllLTUGd
ENのグリップを交換したがアクセル側はプラに凹凸がついてたり、
純正グリップ以外は上手く入らなような作りになってるんだな。
一応純正グリップは切らずに取り外したが
プラの凹凸はデザインナイフで削ぎ落としてしまったわ。
331774RR:2010/06/05(土) 12:30:18 ID:C21ZAd/q
>>330
そんなことしなくてもちゃんと交換できたよ
↓これに

ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/ufoonline/my-ha1265.html

グリップ接着剤とシリコンスプレー使いながらズボッと一気に差し込んだらおkだった
332774RR:2010/06/05(土) 14:12:05 ID:CllLTUGd
>>331
自分は ttp://www.webike.net/sd/532703/ これにしたな。
入ったとしてもモッコリしない?端だからそうでもないのか。
ゴムグリップ側に専用の窪みがある純正はいいけど、他だと気になりそう。
純正外したら元に戻さないだろうし、戻したとしても接着剤で問題ないと思ったから取っちゃったな。

初期ENは標準グリップがださくて半分以上はドレスアップ目的だけど、
ゲルグリップとやらどんなものか圧着が終わるのが待ち遠しいわ。
333774RR:2010/06/05(土) 15:33:43 ID:nQaFMmmf
>>332
??どう違うの??
334774RR:2010/06/05(土) 16:30:43 ID:C21ZAd/q
>>332>>333
たぶん同じ商品かな
モッコリって、たぶんバーエンド側のやつのことだと思うけど、
俺はそのモッコリの奥まで押し込んだよ
↓一応こんな感じ 分かるかなw

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org940694.jpg

バーエンドもグリップと合わせて赤いのに変えてみたけど、振動がすごすぎてその日のうちに純正に戻した
ゲルグリップに関しては、「うはwすげぇw」って思える程の物ではなかったから
まぁドレスアップ用だと思ってて正解かも
素手で乗るんであれば、多少変わるのかもしれないけどね
335774RR:2010/06/05(土) 17:13:55 ID:CllLTUGd
初期ENと後期ではスイッチボックスなんかもそうだけど、スロットルパイプまで違うんだなぁ。
初期だともう少し奥ににヤクルトの飲み口みたいな2,3mmの段差が付いてたよ。パイプの色もヤクルト色。
まぁ、これから買う人は後期ENだし自分の書いたような心配事はないのかもしれんね。
336774RR:2010/06/05(土) 17:59:21 ID:f8yOJaT5
チャイナモール見てたらちょこちょこGNがらみ出てきたね

http://chinamall.yahoo.co.jp/item/427176fca6c8e0969961a4a41f7c94ae/v1/e2a22ce48dc79c2ab3f87d81cfcf4192/
これは安いか?

http://chinamall.yahoo.co.jp/item/ce9a2a7f5c69881dc2d6461d390af423/v1/c6c13015e66766e35f29f8bd9d7cb8cf/
これは説明読んでてもよく分からないけど、この派手なシートカバーが売り物?

http://chinamall.yahoo.co.jp/item/801a1e472c0750255a3bc4e94ad92a1b/v1/8ae2e217648c7d77907b8aa85a0d3987/
ちゃんとライセンス物なのだろうかw
337774RR:2010/06/05(土) 21:56:53 ID:3l11SrM3
338774RR:2010/06/05(土) 22:03:51 ID:bDx+FXx0
>>337
三段シートで通勤してるのかとオモタwwwww
339774RR:2010/06/06(日) 00:29:37 ID:tmTqKmuk
>>337
自走で可能な距離なら届けるって書いてあるけど怖いな
自宅まで着たら配送料払えやゴルァとか言ってきそうだw

そもそも欲しくないけどw
340774RR:2010/06/06(日) 01:50:50 ID:q1v88SSw
>337
下妻物語で、いちごがももこに書いた手紙を思い出した。w


341774RR:2010/06/06(日) 09:27:48 ID:TghDoVTt
なんでyahooのタオバオはクソ商品しかないんだよ...
本家のやつ全部買えるようにしてくれ〜
342774RR:2010/06/06(日) 09:38:09 ID:MhewGFn9
チャイナモールはこれから商品増えてくるらしい
せっかく6/4までは1万円以上買えば送料無料だったのに、まだ欲しいのが1つもなかった
343774RR:2010/06/06(日) 10:37:54 ID:jv8h8zT+
GZ150っていつ日本に入ります?
125だと通行禁止の道路が多いから、早く150が欲しいんだが
344774RR:2010/06/06(日) 12:20:48 ID:Nn4zF8dx
>>343
スペイン鈴木産マローダー250ってのか今あるからそちらの方がいいのでわ?
値段は30万するけど、重さとかもGZ125の+10kg位だから取り回しもよさそう。
250ビクスク売ってそっち買いたいくらいです。
345774RR:2010/06/06(日) 12:34:25 ID:AY/v4vOt
GNのテールランプって三本線のコンセントみたいになってますよね?
今度付けようと思ってた汎用品は二本線なんだけどこれってつけることはできませんか?
346774RR:2010/06/06(日) 13:59:24 ID:XWT3DeKE
347774RR:2010/06/06(日) 14:02:30 ID:YNq8Kge5
ガイシュツ
348774RR:2010/06/06(日) 15:24:02 ID:dJi/eVN4
中華GN125Hのフロントフォークのオイル漏れを国産の部品で修理した。
ピストン緩める時に、二面幅8の六角L字と、12の高ナットを使った。

クリップ 51156-41603-000
ダストシール 51173-41603-000
オイルシール 51153-05300-000
349774RR:2010/06/06(日) 18:48:23 ID:FSKbJlpG
おれ、これで直したよ。
ダラダラ漏れてたけれど一回目で不十分でほんの少しの漏れになって、二回目やったら完全に漏れが収まった。
次は交換だろうけど。
350774RR:2010/06/06(日) 18:49:33 ID:FSKbJlpG
すまん。
リンク張るの忘れてた。
使ったのは手持ちの1500番耐水ペーパー。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity/2251/seibi/foil2.html
351774RR:2010/06/06(日) 19:18:22 ID:y8vHdjCI
GN125Hに乗ってるんだが、オフ車程とは言わないがシート硬くない?
国産750(FZX750)と比べても明らかに硬く感じる。
352774RR:2010/06/06(日) 22:54:51 ID:STKp2odt
硬いね。
スズキのコレダスクランブラー並みに硬い。
353774RR:2010/06/06(日) 23:16:48 ID:dJi/eVN4
>>350
!!!
354774RR:2010/06/06(日) 23:40:24 ID:FSKbJlpG
>>353
つぎに漏れたらとりあえずやってみ?w
おれの場合、タイヤとキャリパーだけ外してダストシールを上にずらしてからアウターフォークを
回転させながらやったから15分くらいの作業でできた。
355774RR:2010/06/07(月) 00:52:38 ID:KYEy9vIE
>>354フェンダーも
356774RR:2010/06/08(火) 01:54:40 ID:ubAnuFDc
タイヤ細いなぁ…
357774RR:2010/06/08(火) 02:48:00 ID:mEQfea4I
こけてウィンカーとクラッチレバー折れた……。あとエンブレムがひんまがり。。。
wikiを見るとクラッチレバーは国産GNの前期品みたいな事が書いてあるんですが、コレは注文しないとダメなんですか?
普通に売ってるような汎用品は使えないって事ですか?
通販等でGN125Hに付けられるクラッチレバーが売ってるとこがあったら教えて欲しいです。
358774RR:2010/06/08(火) 03:36:22 ID:HrXN0P2v
>>357
ウインカーはヤフオクで4個セット2,000円?ぐらいのがまんまノーマルと一緒でいいぞ
クラッチレバーは交換したことないんでわからん
359774RR:2010/06/08(火) 03:40:59 ID:JblH4Fkj
注文という意味がわからないが
レバーを店頭在庫として持っている店はまず無い
そのwikiの情報が本当かどうか知らんけど国産部品の注文なら3日くらいで届く
GN125Hの部品注文なら2週間以上掛かる
汎用品の流用ならバイクの用品店に折れたレバーを持参して見てもらえ
360774RR:2010/06/08(火) 03:45:05 ID:HrXN0P2v
普通に汎用品つきそうなもんだけど、クラッチレバーなら
ウインカーはヤフオクで本場の中華製ウインカーが安くでかえるから
中華製GNHの純正品が安くで手に入って非常に便利
もうこけることなさそうだから3つもあまったままだけど
361774RR:2010/06/08(火) 08:01:05 ID:ANt5+S36
申し訳ありません。教えてください。
gn125hの標準のリアキャリアって
大まかで良いのですけど、何キログラムまで
対加重でしょうか?
362774RR:2010/06/08(火) 17:19:08 ID:bfv9Lffz
>>361
経験談としては、8kg弱位までなら問題無いです。
リアボックスに牛乳とかまとめ買いして入れてるけどどっかが折れるとかは無いなあ。
363赤GN:2010/06/08(火) 19:20:43 ID:GETl9cLN
>>362
以前スーパーカブ(プレスのリアキャリア装備)乗ってたが、積載力最強だったw
364774RR:2010/06/08(火) 19:45:26 ID:bfv9Lffz
>>363
まああれは、ボルティタイプCと同じリアシート部分にキャリア付けてるからw
あのタイプのキャリアは結構積荷が重くてもいけまする。
365774RR:2010/06/08(火) 22:54:57 ID:ANt5+S36
>>362,363,364
361です。
アイリスオーヤマ RVボックス600
という40L箱を加工して載せたい
と思いましてお聞きしました。
箱中にはスーパーでの買い物(重たくても米10kg位まで)
なので十分大丈夫そうですね。
ありがとうございました。
366774RR:2010/06/08(火) 23:42:06 ID:Rm2zrBW3
>365
待て、待つんだ。どうせバニヤつけるなら、大は小を兼ねるぞ。
アイリスの大箱はちょっと行きすぎにしても、せめてA4のファイルがたっぷり入る
大きさにした方が、将来後悔しない希ガス。
367774RR:2010/06/09(水) 00:00:22 ID:Fn6+YaZd
>>365
ttp://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H209206F

これなら簡単に載せやすいと思うけどね。
容量は600に負けるけど、バランス的にはこっちがいいんじゃない?

鍵もかけれるし。。。。
368774RR:2010/06/09(水) 00:21:34 ID:7XEZioXp
>>361
知ってると思うけどメーカーは3kgまでと告知しているよ。
静止状態でなら10kgは10kgだけど、走行時には路面の凸凹などで上下動が加わるので
キャリアにかかる荷重は瞬間的には数倍になるからだそうだ。
ダンベルを持って腕を横に伸ばしているだけなら平気でも、上下動がかかると疲れるのと一緒。
今のところキャリアが折れた報告は無いし、俺はキャリアに乗せるのは5kgが安全圏、短距離なら10kgくらいと思ってるけど。
スレで平気と書き込みがあったら大丈夫ってわけじゃない。自己責任だね。
369774RR:2010/06/09(水) 00:22:38 ID:JYVpteLf
>>366
普段はフルフェィスのLLのヘルメット
とレインウエアー、工具、大きいデイバック位を
入れれる箱を考えています。
アイリスのワイドストッカー WY-540
はかなり大きいですけどツーリングなどにも
使えるサイズです。
>>367
今その箱はスクーターで使用しています。
下4箇所にベルトを通す穴が開いていて
簡単に取り付けできますね。
スクーターのメットイン機能と合わせて
使っています。
GN125Hはメットインが無いので
その分箱が大きくなってしまいます。
370774RR:2010/06/09(水) 00:38:32 ID:JYVpteLf
>>368
加重に耐えれるように
リアキャリアにオーバーキャリア
や補強を考えて見ます。
371774RR:2010/06/09(水) 00:50:41 ID:7XEZioXp
>>370
オーバーキャリアって、元のキャリアにかませて面積を大きくするだけの?ならダメ。
本体ステーを見ると判るとおり、支点はシートレールにありキャリアは完全にオーバーハングになっているので
どんなに面積を広げても力が加わる部分が変わらないので。むしろオーバーキャリアの重量も積載重量に含まれてしまうよ。
シート上まで座面を延長してシート側でも荷重を受ける構造にするなら大丈夫かな。
372774RR:2010/06/09(水) 00:59:36 ID:JYVpteLf
タンデムシートとリアキャリアをまたいで
箱を載せて加重を分散させると良さそうですね
ただ、タンデムシートとリアキャリアの間に
バーが出ているのでそれを工夫してやれば何とか出来そうですね。
1人でしか乗らないので工夫すれば出来そうですね。
373774RR:2010/06/09(水) 01:05:49 ID:RMeEU3bq
箱自体は大は小をかねるから買うなら大きい方がいい。
重いものはリアシートに括りつけられるように、荷掛けフック増設した方がいいよ。
ナンバプレートなり、リアサスなり、シート下にフック通すなり色々方法はある。
374774RR:2010/06/09(水) 07:09:06 ID:knizdnUs
アイリス箱最強
375774RR:2010/06/09(水) 08:14:54 ID:fUbkaIwH
GSのキャリアに関してだが、箱付けたら2回折れた。
重さではなくて、大きな物が固定されていると
上下の振動でクラックが入る。
強化するなら、キャリアの上下振幅を押さえるようにするのが吉。
376774RR:2010/06/09(水) 09:11:32 ID:QS4I56cU
ノーマルタイヤの寿命は短いね。
5,000キロでリアがスリップサイン。
ところでタイヤはどこで買ってますか?
やっぱりネットが早くて安いですか。
377774RR:2010/06/09(水) 10:12:12 ID:SRjAndwP
>>372
シートとキャリアにまたがるようにアイリス600HDを装着してます。
シートとキャリアの上に、ガムテープで隙間無くグルグル巻きにした
少年ジャンプを挟んでタンデムバーは回避。
群馬の産直売店から東京まで米10キロ+野菜運んだけど大丈夫。
冬は灯油(20L)の買出しに大活躍!
蓋上部が平たいので泥付ねぎなど中に入れたくない物も固定し易い。

タンデムシートからタンデムバーまでをメインに考えれば人の重さ位までいk(ry
378774RR:2010/06/09(水) 10:27:48 ID:iZ7xC9m6
>>376
>ノーマルタイヤの寿命は短いね。
>5,000キロでリアがスリップサイン。
ENやGZの純正タイヤは5000キロ程度ではスリップサインは出ません

>ところでタイヤはどこで買ってますか?
「GNが安い店はどこですか?」という質問と同レベルで
質問者の行動範囲がわからない事には有用な意見は得られません

>やっぱりネットが早くて安いですか。
ご自分で交換されるのですか?
379774RR:2010/06/09(水) 11:26:37 ID:JYVpteLf
パニヤケースを自作して
タンデムシートの左右横に付けて
アイリス600を付ければスクーターにも
負けない積載力になりそうだと思います。
380774RR:2010/06/09(水) 12:46:09 ID:zpljALp1
381774RR:2010/06/09(水) 13:57:30 ID:QS4I56cU
>>378
そうなんですか?
私が見た限りでは、スリップサイン(タイヤの中央部)であるタイヤの山が平らになりましたよ。
自分で交換します。

382774RR:2010/06/09(水) 15:13:16 ID:0meUEEvq
GZのウィンカーが切れちゃった(´・ω・`)


メーターのウィンカーの所がすげぇ早く点滅するもんだからびびったぜ
やり方わからんが自分で頑張ってみようかな…
383774RR:2010/06/09(水) 18:03:09 ID:0meUEEvq
出来た!

やり方わからんくて最初引っ張ってしまった(´・ω・`)
交換して付くようにはなったけど引っ張ったのが心配だ…
384774RR:2010/06/09(水) 18:18:32 ID:b/ox4Hn7
ウィンカーが切れたときってどんな電球買ってくればいいの?
385774RR:2010/06/09(水) 18:43:55 ID:0meUEEvq
自分は12V23wの15のサイズ買ったよ
車用品のやつだけど普通に使える

ウィンカー内に入ればサイズはどれでもいいみたいだし
386774RR:2010/06/09(水) 20:24:57 ID:ZF8ucL9X
>>384
切れたのと同じ電球。
387774RR:2010/06/09(水) 21:01:28 ID:EbSFxucz
>>384
ホムセンに売ってるお。12V23Wの15のやつです
388774RR:2010/06/09(水) 22:10:51 ID:KqxPB1oN
おお・・・ まさかGS系のスレがあったとは・・・ 初カキコ

逆車GSにCVK32キャブが入手できたので実験中です

エアクリ側はノーマルがポン付けOKでした(自分はキタコパワフィル)

エンジン側の径がノーマルより3mmほど大きかったので
KN企画から出てるφ40のインシュレータで緩かったけどきつめにバンド締め
ついでにマフラーも小加工
(出口部分に大穴あけて車用のマフラーカッターφ50ロウ付け)

まだセッティングが完璧には出てないけど Fスプロケ1丁増しで
平地で延々引っ張ってメータ振り切りました
振動がすごくて死ぬかと思った(´・ω・`)
389774RR:2010/06/09(水) 23:02:24 ID:b/ox4Hn7
>>385>>386>>387
わかった、ありがとう
ウィンカー切れたときのためにメモっておくわ
390774RR:2010/06/10(木) 00:04:56 ID:Rvood+4C
ttp://www.youtube.com/watch?v=-UmdTmFZMno&feature=related

GNってウィリーできるんですね! こんどやってみます
391774RR:2010/06/10(木) 00:22:23 ID:M2DoWhFo
バックドロップ注意!
392774RR:2010/06/10(木) 00:38:32 ID:60tj5wDi
ttp://www.moto-factory-ban.com/index.htm

この店カスタムしてあるGNを売ってる
見た目的にはノーマルのほうがいいな俺は

ちなみにGN125H用ショート管 送料込み¥34.800- だってさ
393774RR:2010/06/10(木) 02:15:39 ID:Npj93JHW
きょう納車まちどうしい

394774RR:2010/06/10(木) 07:37:20 ID:SMbQgzY6
今からバイクもらいに行って来る
395774RR:2010/06/10(木) 11:22:06 ID:wrtEGrxF
GN125HにアイリスRV600を付ける
396774RR:2010/06/10(木) 12:46:17 ID:M2DoWhFo
>>98
国産でメンテが楽と言うと
空冷単気筒なバイクで思いつくのは
SR500
FT500
あたりかなぁ。FTなんて部品が出ないか。

遠出で高速&超燃費ならGB250でいいんじゃないかい
397774RR:2010/06/10(木) 16:08:29 ID:8xiCUP36
>>377
わたしも、アイリスRV600
GN125Hに付けました。
100円ショップのプチプチ緩衝材
をタンデムシートとタンデムバーを覆いかぶせる
ように敷いて装着しました
RV600位のサイズがあるとフルフェイスヘルメット
と他にも色々積めました。
398774RR:2010/06/10(木) 18:35:08 ID:wQEV87QC
アク禁になってるから携帯から失礼
誰だよぷららでアク禁になるようなことしたのw

rvボックスって、一度取り付けたら付けっぱなしじゃなくて、必要なときだけ取り付けるみたいな使い方はできない?
ってゆーかどなたかrv600が付いてるgnやenの写真見せてくださいな
399774RR:2010/06/10(木) 19:18:37 ID:KNN78BAT
GIVI箱とかなら台座があってワンタッチで取り外しできるんだけどな…
400774RR:2010/06/10(木) 19:24:29 ID:XELa25kv
箱スレ行け
自作取り外し可能箱の作成法かいてある
401774RR:2010/06/10(木) 19:48:51 ID:1Q4DkKQJ
GN125にはレッグシールドにゴング付けてるCD125乗りの様な魔改造野郎は居ないのかな?
あれはあれで面白いし、実用的な改造も有るのだけれど
402774RR:2010/06/10(木) 19:56:58 ID:zMAdc/mn
ゴングってなに?プロレスの?
ホーンの代わり?
403774RR:2010/06/10(木) 20:03:21 ID:OXoh2hkC
398や401って見せてクレ、教えてクレって聞くだけで
教えても実行に移さない気がしている
404774RR:2010/06/10(木) 20:39:44 ID:Pq44+K9Q
どの車種ってのはないんだけどさエンジンって乗せ変え出来るんかな?

出来るなら250とかに挑戦してみたい
405774RR:2010/06/10(木) 20:42:36 ID:OXoh2hkC
>●「〜って自分で出来ます?」「〜って難しいんですかね?」と尋ねる人は恐らく作業出来ません。
406774RR:2010/06/10(木) 21:01:31 ID:jvmRCMkn
エンジン載せ替えるくらいなら普通に250買う方が安いと思うんだ。
407774RR:2010/06/10(木) 21:49:14 ID:arUt4XbU
いやGNだからこそ

GN250買えカス
408774RR:2010/06/10(木) 22:42:16 ID:J0Kf8tfq
250に乗せ換えて登録変更して・・・なんてメンドクセ
ボルティやグラトラ、ST買うほうが気楽。
409774RR:2010/06/10(木) 22:52:11 ID:zMAdc/mn
それでメリットが一つでもあればやればいいよ
(オモシレーって自己満足でも良し)

410774RR:2010/06/10(木) 23:49:08 ID:S92qXcmW
gzは型番上マローダーって250があるからあえて改造しても面白そうな気がする
411774RR:2010/06/11(金) 00:19:05 ID:kKVThikB
虐めてばかりじゃ可哀相すぎるからマジレス。
ジェベ200あたりのegは乗りそうだと思う。でもやったこと無いからわからない。
腰下は同じに見えるけどストロークが違うとエンジンマウント位置が変わってくるし、チェーンラインが合わないという過去スレの発言もあった。
でもエンジンマウントが作れてチェーンラインが合わせられる技術があれば載せ換えは可能だろう。
そのための技術と費用が乗り出し15万のバイクに掛けられるか?って話だろうね。
〜出来ますか?って書き込むより、〜しました。って書いたほうがみんな喜ぶから頑張って神になってくれ。

自分で書いたのにアレだけど、まわりくどい文章だなw
412774RR:2010/06/11(金) 00:21:44 ID:kKVThikB
>>410
GZのスペイン製が339900円か。
ttp://www.bs-sox.com/list.php?model=12122

乗り出し38万くらいになりそうだから微妙だけど、俺は出所不明の中古エンジン載せるより新車がいいな。
413774RR:2010/06/11(金) 00:42:53 ID:GqEwf09Q
EN125にジェベ200を載せようと画策してる俺が来ましたよ〜
足回りも貧弱だし、リヤディスク化の為にタオバオで仕入れたし、後は夏休みを利用して着々と進めていくぜ。
エンジンマウントなんざ適当に合わせて作りゃ簡単よ!
出来たらupするぜ!
414774RR:2010/06/11(金) 00:51:47 ID:kKVThikB
>>413
ガンガレ!
でもEgマウントはフレームの一部だから汎用ステーレベルで止まってるだけじゃ以下略
415774RR:2010/06/11(金) 01:21:01 ID:GqEwf09Q
>>414
そこは知り合いのバイク屋で溶接してもらいますわ。多分フレーム切った貼ったを繰り返すかもしれんけど。
EN125を高速道路で、かっ飛ばすのが目標なんで絶対成功させてみせるぜ!
416774RR:2010/06/11(金) 01:25:22 ID:5gMY+0gn
タイヤの細さもやばくないか?
250cc的に考えて
417774RR:2010/06/11(金) 01:28:52 ID:RWbk7CqO
>376
もう遅いか?
俺はノーマルタイヤで15000キロ走っても全然減らないんで
怖くなってタイヤ交換しましたが?
418774RR:2010/06/11(金) 03:09:26 ID:6854fClr
純正でついてきたのが正新タイヤなら。
今はメーター読み8000km弱だけどまだまだ保つ感じ。
特に前が溝が浅いからそんなに長くは保たないと思っていたら殆んど減らない
419774RR:2010/06/11(金) 03:25:41 ID:lH5TwPkU
タイヤ交換の時チューブレスに換えれますか?
それとタイヤの銘柄私のはSAKURAでしたけど
KENDAの人いますか?
どっちのがまだましなんでしょうね?
420774RR:2010/06/11(金) 03:30:55 ID:lH5TwPkU
>>419
です。
GN125Hです。
421774RR:2010/06/11(金) 03:32:30 ID:P7MqxJxj
>>419
小学生や中学生じゃないんだから、質問する前に過去ログくらい読め
読んで判らなかったら車種を言え
422774RR:2010/06/11(金) 03:55:33 ID:Nw952Kjw
なんかめんどくせぇやつがいるな
423774RR:2010/06/11(金) 04:05:47 ID:5gMY+0gn
もちろん両方だよな?
424774RR:2010/06/11(金) 04:17:38 ID:/OhVIy6K
>>413
楽しそうな試みだな
詳細をyoutubeかニコ動に動画としてうpして欲しいな
425774RR:2010/06/11(金) 04:26:09 ID:P7MqxJxj
GN125HのTL化コメントを抜粋してまとめに反映しといた
426774RR:2010/06/11(金) 07:21:18 ID:jueonQuA
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125【原付2種】スレ画像掲示板 に画像アップしました
アイリスRV−VOX600
をタンデムシートとタンデムバーの上にプチプチを敷いて
ボックスとプチプチの間には厚みのある板を敷いて
ボックス内はベルトで締めると変形するので板で補強しました

427774RR:2010/06/11(金) 14:18:10 ID:fSrzyCcK
きょうすこしGN125
練習しました。
エンストばかり
スクーターしか乗った事が無いので
GNではじめてのミッションデビューです。
428774RR:2010/06/11(金) 19:20:24 ID:cgJFykW6
>>426
ありがとう、参考になるわ
今日ホームセンターに行ってrvボックスの現物見てきた
予想よりでかかったから400にしようかとも思ったけど、それだとフルフェイスのメットが入らないっぽいんだよね
悩むわw
429774RR:2010/06/11(金) 20:00:51 ID:F9n2LvjK
どうせ買うなら出先の急な雨とかもある季節だから、
ヘルメット+カッパ+ブーツカバー+吸水クロスが入るスペースは最低限欲しい。
高いヘルメット被ってるなら盗難やイタズラ対策にもなるし、なにより便利。

一度箱をつけると便利さに絶対大きいものをつけたくなるからね。
自分は初めホムセンに売ってるようなチッコイのだったけど、
1年後には40Lの物に買い換えていたわ。
430774RR:2010/06/11(金) 20:12:43 ID:8Ntlg1Nt
私もヘルメットが入ればイイやと思って
30LのBOXにしたんだけど
使ってみたらカッパやネットが常備できなくて後悔してる。
431426:2010/06/11(金) 20:53:28 ID:/YahY46O
自分の場合は、RV600はヘルメットそれから合羽、
長靴を入れてます。
432774RR:2010/06/11(金) 21:05:09 ID:Feg5QKUp
密かにシングルシート化+荷台ってのを夢想してる
433774RR:2010/06/11(金) 21:26:59 ID:eSe0pRl+
>>427
無免かぁ?
434774RR:2010/06/11(金) 22:40:49 ID:oGb8UA5B
GN125Hに出荷状態でついてるブレーキシューだが、どのくらい持つ?
435774RR:2010/06/11(金) 23:15:06 ID:9FdcwVwt
>434
そんなん乗り手次第やん

エンブレ多用で、ブレーキそんなに使わないなら持つ
がっつりブレーキ使う人は持ちが悪い
定期点検するなり、自分で目視すりゃすむだろ
436774RR:2010/06/12(土) 00:44:16 ID:LP0kVzCd
1.5万キロでタイヤ5分山の俺は命知らずだな
437774RR:2010/06/12(土) 00:48:12 ID:U6t4Veg2
>>436
GN125Hだが、5500kmでリアがそろそろスリップサイン出る。
438774RR:2010/06/12(土) 00:57:37 ID:cM8xK0xA
純正タイヤで猛烈に減る人たちの要因ってなんだろうな
余程デブとかヤスリ状の路面のところを走っているとかなのかね
439774RR:2010/06/12(土) 00:59:06 ID:LP0kVzCd
そういや俺は58kgだわ
空気圧は1割増しぐらい
意外に抜けるの早いよ
440774RR:2010/06/12(土) 06:44:40 ID:jPiZmNay
GZで20000km超えましたが、いまだにスリップサインまで達していません・・・・
441774RR:2010/06/12(土) 06:45:05 ID:j+0+eb5B
>>438
俺は437ではないが5000キロあたりからサインが出始めた。
体重は63で、結構とばすし国道とか長距離走るから他の人より真ん中ばかり減りやすいと思う。


がしかし、寿命が5,000〜15,000キロと幅があるタイヤは耳にしたことがない件について。
442774RR:2010/06/12(土) 08:48:44 ID:XDgr6R8D
>>427
今の免許制度は実地講習無しでMT125CC乗れるのか?
それとも全部ついてきた時代の人?まあ気をつけてね
443774RR:2010/06/12(土) 09:14:49 ID:LaM581vz
>>427
がんばって。
免許取立てで、80km近くある購入店舗から自宅までの間で
5〜6回エンストしたのはいい思い出

いまだに坂道発進が危ういので、左足を左後方に伸ばしてふんばって、
ずり落ち防止して発進しているけど
444774RR:2010/06/12(土) 10:14:24 ID:+O8STKLU
質問です
GS125を中古で買ったのですが、バーエンドの外し方がわからず困ってます
たぶん男爵が輸入してた欧州モデルだと思うのですが…
445774RR:2010/06/12(土) 10:41:52 ID:aE8qRgOT
427です。
30年位前に中型自動2輪免許だけを
取りたくて試験場で取ったきり
30年乗っていませんでした。
GN125を買ったのは良いけど
エンストします。
スクーターのおばちゃんにピーピー鳴らされました。
恥ずかしい思いをしました。
446774RR:2010/06/12(土) 11:14:05 ID:QwczWfFN
ということは、40〜50代の人か。
このバイク、実年の人もけっこう乗ってるね。カコイイヨ
447774RR:2010/06/12(土) 11:23:07 ID:cM8xK0xA
>>444
実際に欧州GSを見たこと無いけれど
ヘキサゴンレンチ(稀にプラスドライバー)で外せると思う
本当に知りたかったらGN画像掲示版にでもバーエンドの画像を上げるといい
448774RR:2010/06/12(土) 11:25:14 ID:tjkBEjFB
test
449774RR:2010/06/12(土) 11:31:32 ID:tjkBEjFB
規制解除されてる

>>445
停止した状態からクラッチ操作のみで発進する練習をしてみては?
小排気量のバイクなのでけっこう難しいですけどね
でもそれが出来るようになればもう発進や停止でエンストする心配はなくなるかと
450774RR:2010/06/12(土) 13:01:31 ID:+O8STKLU
>>447
レスありがとうございます
早速画像掲示板に写真載せました
よかったら覗いて見てみてやってください
451774RR:2010/06/12(土) 13:21:58 ID:8M1y0Q9k
>>450
ネジっぽいの無いね。
半時計周りで緩めて引っこ抜くのでは?
452774RR:2010/06/12(土) 13:53:09 ID:cM8xK0xA
↓のような圧入タイプの気がするけれど金属っぽい材質?
http://imp.webike.net/article/107196/
453445:2010/06/12(土) 15:05:25 ID:a2WVoG1t
>>449
ありがとうございます。
練習してみます。
GNに乗って初めてスクーターってこんなに運転が楽だと
つくづく思いました。
質問があるのですけど、
GN125Hのタイヤ前のスレかGN乗りの人のWEBを見ると、雨天はタイヤが
滑りやすいような事が見受けられるのですけど、
50CCのスクーターはタイヤDURO D306に乗ってるのですけど、
鉄マンホールや白線、路肩の鉄U字溝の蓋などを気を付ければ
スクーターと同じ様な運転
(雨天でゆっくり運転)すれば大丈夫でしょうか?
長文すいません。
454774RR:2010/06/12(土) 15:48:51 ID:+O8STKLU

>>451
それがうんともすんとも回らないんです…

>>452
プラスチックなのでこれかもしれません!
とるとしたら、マイナスドライバーでうにうにする感じですかね?
455774RR:2010/06/12(土) 16:23:14 ID:cM8xK0xA
>>454
圧入タイプであれば

再利用するなら
隙間にタガネかマイナスドライバーを2本用意して
1本刺さったらもう一本を押し込んでてこの原理で徐々に外していく方法

再利用しないなら
プライヤーの凹部で挟んで外していく方法

が楽じゃないかな
456774RR:2010/06/12(土) 18:26:32 ID:3wvUUVHx
>438
大長江じゃタイヤ作ってないので、時期によって純正違いそう。
457774RR:2010/06/12(土) 19:31:10 ID:vjiTLy1Q
先月納車、まだ1000キロも走ってないのにロービームが切れました・・
早い。早過ぎる。
458774RR:2010/06/12(土) 19:32:09 ID:PDioYrI8
純正はすぐ切れるぞ
GN買う前にマツシマのライト買えって格言あるだろ
459774RR:2010/06/12(土) 19:44:06 ID:+O8STKLU
>>455
プライヤーでやったらとれました!
ご教授ありがとうございました
460774RR:2010/06/12(土) 19:56:02 ID:vjiTLy1Q
>>458
ありがたい教えだわw
仕方ない買って来るかな。レスありがと。
461774RR:2010/06/12(土) 20:07:59 ID:MzmwG6Hb
>>453
D306のつもりで乗ってるとコケるぞ。 ご安全に。
462774RR:2010/06/12(土) 20:36:24 ID:TGjMaoM1
GN125H乗ってる人に質問です。
身長174の男には小さいですか?
また、250ccバイクと比べて大きさの印象教えてください。
(街中で並んだ時、または持って乗ってるって方!)
463774RR:2010/06/12(土) 20:38:28 ID:U6t4Veg2
>>462
174cmなら125・250かぱっと見区別つかん。
細身な人が乗れば400に見えることも。

464774RR:2010/06/12(土) 20:55:45 ID:TGjMaoM1
返信ありがとうございます!!

よかった。
そもそもの大きさってのはどうなの?
警察がよく乗ってる125ccなのか、あのCD125?と大きさ同じなのかな?

一応細身〜中肉です。
youtubeでは外人が乗ってる映像ばっかりなのか、小さい印象で不安でした。
465774RR:2010/06/12(土) 21:07:32 ID:tjkBEjFB
>>462
俺が持ってるのはENだけど、数字の上ではENもGNも長さ、幅、高さ、重さがほとんど変わらないから
少しは参考になるかも

EN125とバンディット250を真横に並べたときに感じた印象は
横から見たら同じ(むしろENのほうが少しでかい)くらいの大きさに見えた
ENのほうが若干高さがある(?)
後ろからみると、重量感っていうのかな  全体的にENのほうが華奢で安っぽく見えた
タイヤの太さも全然違うしね(ENのほうがかなり細い)

俺の周りのバイク乗りを俺のENに乗せると、みんな最初に
「125なのにでけぇw」って言う
そんな感じ
466774RR:2010/06/12(土) 21:08:21 ID:VjTmSg94
>464
先日たまたま見かけてGN125Hの写真撮ったんだけど
横の250ccバイクに比べて一回り小さいかなっていう感じだよ。

ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9d/fbe1ad6c7b15bb286acb327729c21ef7.jpg
467774RR:2010/06/12(土) 21:15:21 ID:e6eEbHch
>>464
バイク置き場でCD125Tが並んでとめてあったけど俺のGNとほぼ同じ大きさだったよ
125ccでデカイのがいいならGZおすすめ
468774RR:2010/06/12(土) 21:15:42 ID:D7mM5Uzq
メットが…

なんとなく前後に小さく見えるのは比率のせいかな?
469774RR:2010/06/12(土) 21:31:26 ID:TGjMaoM1
>>465->>466
良い写真ですねw 125ccなのに確かにそこまで大差ない感じですね!
黒色と赤色どっち買おうかなぁw

>>467
GZは完全にアメリカンですよね。
そこまでは行かなくてもアメリカン風なデザインが楽しみたいだけなんで、
GNがいいです><安いですし
470774RR:2010/06/12(土) 21:39:39 ID:Jc50U/DW
180cm90kgの俺も乗ってる。気にするな
471774RR:2010/06/12(土) 21:52:42 ID:p+41dyJV
>>461
ありがとう。
天気の崩れそうな時は乗らないようにします。
472774RR:2010/06/12(土) 22:05:04 ID:Jc50U/DW
雨の日は極力リーンアウト
473774RR:2010/06/12(土) 22:09:44 ID:mlzVxFrK
えええええええ...
474774RR:2010/06/12(土) 22:16:39 ID:Jc50U/DW
元々オフ乗りだったからかしら?

リーンアウトでやばくなったら放り投げちゃうつもり(Gnではまだ無い)つもりなんだけど
475774RR:2010/06/12(土) 22:26:40 ID:92u/7yVf
>>430
かぎ付きアイリス箱はメット+カッパ余裕で入る。
476774RR:2010/06/12(土) 22:46:55 ID:p+41dyJV
@雨の日がコケるのは、GNだからコケるのか?
AそれともGNのタイヤグリップがあまりにも無いのでコケるのか?
Bどんなバイクでも同じようにコケるのか?
Aならグリップ力の良いタイヤに変える。
Bなら10インチタイヤのスクーターと同じような運転をする。
@はどうしたら良いかわかりません。
477774RR:2010/06/12(土) 23:07:56 ID:kdmQhXrd
車体は関係ないような、グリップより寿命をとった硬いタイヤだじゃらしょうがないよ。
雨の日は滑りやすいから雨の日でもかまわずバイクで出かけるなら、
ハイグリップタイヤにはきかえた方が安全だよ、それでも滑るときは滑る。

初期タイヤで1万は走ってるが砂利のあるカーブや霜が降りた路面でスリップした事はあるが、
転倒したことはない。減速してなるべく車体を起こした状態でハンドル切って曲がればおk。
滑る人は雨の日でも、レーサーみたいな走り方してる人が大半じゃないか。
478774RR:2010/06/12(土) 23:12:07 ID:IoCB94tK
>>476
俺の個人的意見だけど

1については「無い」。むしろGNだからコケなかったのかもというケースもあった。
ポジションが楽で体が自由に動かせるし車体も軽いから、オフ車のようなコントロールも可能。

2については「あり」。俺はGNでコケた事無いけど。
ドライではそれなりに食うので問題を感じたことはない。
ウエットになるとかなり頼りない。濡れた白線やマンホールは通りたくない。グリップの差が国産タイヤより大きい。
フロントTT100GP、リアK127に変えてかなり気楽になったけど、でも白線やマンホールは危険なのは同じ。
ちなみに純正はKENDAだったのでSAKURAは知りません。

3については乗る人次第。
普通に車について走ってるだけなら純正タイヤでもコケる事は無いと思う。
状況に合わせて走らせれば勝手にコケるバイクは無い。
GNだからコケるなんてのは有り得ないし、むしろGNでコケるなら何に乗ってもコケる人。
479774RR:2010/06/12(土) 23:44:25 ID:dlPomcMR
>>477
>減速してなるべく車体を起こした状態でハンドル切って曲がればおk。
>滑る人は雨の日でも、レーサーみたいな走り方してる人が大半じゃないか。
コーナーで十分スピードを落としてバイクを立てて急ブレーキや急ハンドル
掛けないように して行きたいと思います。
今度の月曜日にどうしても片道35km位の病院へ
GNで行かなければならないので、コケない様注意して
走りたいと思います。
>>478
>ウエットになるとかなり頼りない。濡れた白線やマンホールは通りたくない。グリップの差が国産タイヤより大きい。
>フロントTT100GP、リアK127に変えてかなり気楽になったけど、でも白線やマンホールは危険なのは同じ。
>ちなみに純正はKENDAだったのでSAKURAは知りません。
とにかく注意して乗って、タイヤが減ったら、TT100GP
リアK127に変えたいと思います。
ありがとうございました。
480774RR:2010/06/12(土) 23:50:24 ID:TGjMaoM1
なんかまだ初心者なんでわからないんですが、
とりあえずタイヤは最初付いてるものを使い切ったり、問題を感じたら
TT100GP ってタイヤに交換してくださいってバイク屋に頼めばいいんですかね?
481774RR:2010/06/12(土) 23:55:42 ID:MzmwG6Hb
>>480
オレは納車された日にタイヤ注文した。 初心者だと比べようもないので、そのまま乗ってもいいんじゃないか。
程度としては30年前のカブ純正タイヤ以下。
482774RR:2010/06/13(日) 00:05:40 ID:tjkBEjFB
俺は乗り始めて1年間は純正のタイヤでがんばったよ
雨の日にツルッときた回数は数知れず  雪の日は死ぬかと思った
後輪が滑るぶんにはいいんだけど、前輪が滑っちゃうとね・・

その前はガソリンスタンドでタイヤを適当に交換してもらったジョグ(50cc)に乗ってたんだけど
そっちのほうがかなり安心して乗れた
483774RR:2010/06/13(日) 00:08:07 ID:IxRv5TAm
>>479
スクしか経験がないようなので、ニーグリップを意識してバイクをコントロールすると良いです。
下半身でコントロールする、というか。スクには無い感覚なので、覚えればスクより楽です。
滑る路面では滑るのを前提で。いきなり滑っても「あわわ〜」より「ほら来た」の方が焦りません。
滑って怖くなってブレーキ、というのが最悪の流れ。滑った後にブレーキはほぼコケます。
484774RR:2010/06/13(日) 03:08:47 ID:nnh1/aGB
バイト代貯めて 乗りだし13万で中古買った
ブレーキがキーキー音するし 1週間後にエンジンかからなくなった
あまりにムカついて周りの客が帰るくらいバイク屋に怒鳴り込んだら
すぐに無料で整備しますと言ったけど信用できないって3時間説教した結果
全額帰ってくることに
485774RR:2010/06/13(日) 03:16:35 ID:ZL+idhrp
俺はお前の短絡ぶりにお前の家族もしくは近隣住民が逃げ出すぐらいお前の家に怒鳴り込みたい

というか釣りだろ? 釣りといってくれよ
486774RR:2010/06/13(日) 03:30:25 ID:yqiPbREH
>>482,483
ありがとう。
田舎でバス停もそばにない様な
山間地でワインディングコースになってます。
GN125H排気音がアイドリングでパタパタパタ
という感じで振動があって気持ちよいです。
もしGN125Hのタイヤを変えるなら後輪よりも
前輪の方を交換した方が雨天でのグリップ力は良くなるのですしょうか?
487774RR:2010/06/13(日) 04:22:54 ID:oiKHhHcs
あまりアンバランスな構成は薦めにくいのだけれども
フロントが不意に滑った状況を立て直せる人はまず居ないので
フロントはすべりにくいタイヤが良いのは確実

タイヤに依ってはドライ路面番長な性質のもあるので
天候に関係なく乗る必要がある人は
ウェット路面での性能低下が少ないタイプのタイヤを選んだ方が無難

ま、雨天に限らずコケてタイヤの所為にする人が居るけれど
自分の運転技術の未熟さを公言しているだけなので
コケたらタイヤの所為にしそうだと思うのなら変えるのが良いよ
488774RR:2010/06/13(日) 06:42:54 ID:dHZR1P7s
>>487
例えばどのタイヤでしょう?
489774RR:2010/06/13(日) 07:02:29 ID:Wil7hReu
フロントだけでもダンロップTT100GPに変えれば
SAKURAと比べれば比べ物にならないくらい
雨天時のグリップ力が高くなるのでしょうか?
490774RR:2010/06/13(日) 07:08:22 ID:IxRv5TAm
雨天時の比較だと比べ物にならないくらい、とは成らないね。
結局滑る時は滑るから。かなりマシになるとは思う。
アスファルト路面では上がるがマンホールに乗ったら何を履いても滑るから過信は禁物。
ドライ路面は比べ物にならないくらい良くなるよ。
491774RR:2010/06/13(日) 09:41:21 ID:XqQyLfiD
月曜日はどうも雨なので
50スクーターでトコトコ行きます。
492774RR:2010/06/13(日) 10:53:06 ID:yTiXkgWH
購入初期はタイヤにワックスみたいなのが塗ってあって、
どっちにしろ滑りやすいからとりあえず晴天時に一杯乗るといい。
3000km位走って不安に感じたら変えればいいよ。
493774RR:2010/06/13(日) 15:42:43 ID:CDjvTWqK
GN125Hを新車で買って慣らしで300km位乗りました。
まだギヤを5速から止まる時に
4,3,2,1と下げるのが間に合わずに
3速くらいで止まってしまいギヤを1速まで下げる事が
出来ずに一度エンジンを切ってから1速にしたりしてます。
494774RR:2010/06/13(日) 15:53:00 ID:sXhhr5zT
停止でシフトダウンができなかったら一旦、半クラまで戻してから
クラッチを切りなおしてシフトダウン。

ニュートラルから1速に入らない場合は、ニュートラルでクラッチを繋いだ状態で数センチバックしてから
クラッチを切ってシフトダウン。もしくはニュートラルでクラッチを数回切ったり繋いだりしてからシフトダウン。


495774RR:2010/06/13(日) 15:55:43 ID:mfrLhY/+
クラッチちゃんと切れてないんじゃないのか ?
(ワイヤー調整不調含む)
496774RR:2010/06/13(日) 16:20:54 ID:3jEy7zXc
>>493
止まるときに、スピードに合わせてギアを落としていってるの?
俺なんてスピード出ててもクラッチ握って、一気にギア1まで下げちゃうよ
497774RR:2010/06/13(日) 16:22:02 ID:CdRO/1wK
>>496
クラッチつないだらボウォオーってなってエンジンに悪そうやん
498774RR:2010/06/13(日) 17:01:50 ID:qRBY1mru
よくわからんがクラッチ切ってそのまま惰性で進んでブレーキで止まるんだろ?この間クラッチは切ったままで
んで発信は一速で

俺もこれよく使うが何かあったときギア一速に入っててめんどくさいから確実に止まるって時以外は違う止まり方のがいいかもね
499774RR:2010/06/13(日) 17:20:27 ID:xugOpbkO
>>493
急に赤信号になったときどうやって止まってるんだ?w
500774RR:2010/06/13(日) 17:54:33 ID:CDjvTWqK
急に赤信号や急ブレーキ掛けるときは、
5のままクラッチ切ってそのまま停車してます。
普通のときは5−4−3−2−1−Nで信号停車してます。
間に合わずに5のままや3位でクラッチ切って止まると
クラッチを切ったまま1やNに硬くてする事が出来ない事が
良くあります。
ちょこっとGNを動かして1に入るときもありますが、
どうしても入らないときはエンジンを切ってクラッチを切りなおして
1に入れたりしてます。
501774RR:2010/06/13(日) 18:21:08 ID:oG7IL78+
俺はスピードに合わせてギア下げていってるよ

リアブレーキ踏む、クラッチ握る、ギア1つ下げる、軽くアクセル煽る
↑これを同時にやる
次の瞬間にクラッチはなす
この繰り返しで5速から1速まで持っていくけどな
こういった操作をする楽しみがあるからこそわざわざマニュアル車に乗ってるわけだし
502774RR:2010/06/13(日) 18:42:47 ID:xugOpbkO
MTバイクってみんなそんなもんなの?
それともGNだけ?
503774RR:2010/06/13(日) 18:44:52 ID:xugOpbkO
>クラッチを切ったまま1やNに硬くてする事が出来ない事が
>良くあります。
これのことね。

車のMTしか知らないから信じられないんだが・・・
504774RR:2010/06/13(日) 19:15:33 ID:oG7IL78+
>>502
教習所のCBだって停止してクラッチ握ったままだと1やNに入らないってことはよくある
1瞬半クラにするなりアクセル煽るなりすれば解決する話だよ
それぞれのバイクにクセがあるから・・・って、前に教習所の指導員に聞いたことがある
要は>>500がまだ慣れてないだけなんだろう
505774RR:2010/06/13(日) 19:45:59 ID:oaPDDrHL
>>501
慣れるとガチャコンガチャコンって落とせるよね。
506774RR:2010/06/13(日) 20:10:41 ID:L2naKHls
走行中に1に落とす事自体エンジンぶっ壊すようなもんだからな。
507774RR:2010/06/13(日) 20:26:40 ID:qRBY1mru
家の前が坂で2速だと止まりそうになるから途中で一速におとしてるんだがエンジンに悪いのか…
508774RR:2010/06/13(日) 20:28:11 ID:L2naKHls
>>507
すまん減速で1まで落とす。。だ
加速で1は仕方ない
509774RR:2010/06/13(日) 21:22:46 ID:MBGmy3uU
GN125のギアの番号出る場所って簡単に外せるかな?
あれあったら慣れないし、見てしまいそう。
それになんかちゃちいし・・・
510774RR:2010/06/13(日) 21:28:07 ID:MBGmy3uU
あとタイヤさえチューブレスなら言うことないバイクなんだがなあw
511774RR:2010/06/13(日) 21:39:27 ID:MBGmy3uU
>>501
車の運転だと、4速とかかからクラッチブレーキで止まってから、
1速に戻して発信みたいなのしてたから 戸惑いそうだw
スピードに合わせてやるのかー。
まあすぐなれるかな?
もし急ブレーキで4速で泊まった場合どうすればいいのかな?
512774RR:2010/06/13(日) 21:53:20 ID:oG7IL78+
こないだGNのサイズの心配をしてた人がいたから、今日俺も他のバイクと並べて何枚か写真撮ってきた
ENだけどもw

俺もこのバイク買うときに、現物を置いてる店がないし、街中で見かけることもなくて
大きさがよくわからなくて困った経験があるからね

ゼファー、グラストラッカー、フォルツァ、シグナスなどのバイクと並べて撮りました
あんまり需要ないと思うけど、ENを買おうか迷ってる人に少しでも参考になりますように

ttp://www1.axfc.net/uploader/C/so/112156.zip
513774RR:2010/06/13(日) 21:55:34 ID:DYurwAHO
>>511
あわてず、さわがず、右足をついて停車して、(前ブレーキレバーは握っておく)
停止した状態でガチャガチャやって、1速まで落とせば良い。

ギアが入りにくければ、クラッチがつながる直前まで、クラッチレバー戻してみる。
車体を前後にゆすってみたりしても良い。
514774RR:2010/06/13(日) 22:30:14 ID:L2naKHls
クラッチニギニギで大抵はシフトできるけどね
515774RR:2010/06/13(日) 22:34:24 ID:oG7IL78+
>>511
俺は減速チェンジって、マニュアル車の一番の醍醐味だと思ってるw
回転数合わせとかね

1速まで落とす余裕がなく足着いちゃった時は>>513の言う通りでおkじゃないかな
516774RR:2010/06/13(日) 23:24:16 ID:fyLbFE3J
>>512
GN,EN,YBRのいずれかを検討中だったので助かるー。ありがとー。
517774RR:2010/06/14(月) 00:35:48 ID:qU/B8uVu
5速などで止まった場合
クラッチを切ったままアクセルを軽く吹かして
からチェンジを1速まで持っていけばよいのかな?
518774RR:2010/06/14(月) 00:49:41 ID:O9SMwHbe
片足で車体を前後にユラユラさせながら落として行くしかない
519774RR:2010/06/14(月) 00:49:54 ID:fG8F+j5X
520774RR:2010/06/14(月) 00:57:35 ID:qU/B8uVu
>>518>>519
ありがとう。
国産のマニュアル125CCが少なくなった現在
GN、ENは貴重な125CCバイクだね。
521774RR:2010/06/14(月) 00:58:37 ID:PPVNAKbc
GN125ってキャリアついてるじゃないですか?
タンデムバーに変えたいなーと思ったけど誰かやった人います?
大長江集団のGN125Hのページ見るとタンデムバーついてるGNがあるけど、取り寄せとかできるのかしら?
522774RR:2010/06/14(月) 01:32:49 ID:6H0RZyOQ
>>484
中古ってそんなもんよ
523774RR:2010/06/14(月) 08:15:35 ID:y1EZCGfN
GN125について!

まとめサイトには
【GN125のよくある質問と答え】
Q6.チューブレスタイヤですか?
A6.初期モデル(スポークホイール)はチューブタイヤです。現行モデルはチューブレスタイヤです。
とありました。

また、下のサイトではHがチューブレスと紹介されてます。
http://www.scs-tokyo.co.jp/suzuki/gn_125.html

つまり、GN125系(H、E、ノーマル等)は
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hatoya/cabinet/new-bike002/gn125h.jpg
こういうキャストホイールのものはチューブレスタイヤと考えていいんでしょうか??

バイクブロスで見てもキャストホイールばっかりですが、よくチューブレス化とか聞くのでどうなのかなと・・・・
もしかしてこれってキャストホイールって言わないのかな・・・?
524774RR:2010/06/14(月) 08:19:51 ID:y1EZCGfN
あと、国産のGN125を買った場合、中華GN125Hよりも色々便利ですか?
タイヤ交換、エンジン系統の不良、などがあった場合すぐにショップで交換してもらえるんでしょうか?
中華だと結構待つ場合が多かったりするんですか?

あとテールランプって小さいものに変えられませんか?
誰かこの若造に教えてくださいm(_ _)m
525774RR:2010/06/14(月) 10:59:32 ID:+TO/nHpM
GZ燃費良すぎじゃないか?

リッター46kmだったぞ
526774RR:2010/06/14(月) 11:00:11 ID:csSL+xUk
>あと、国産のGN125を買った場合、中華GN125Hよりも色々便利ですか?
国産のほうがショップで整備してもらえるが、Hだと断られることも。

>タイヤ交換、エンジン系統の不良、などがあった場合すぐにショップで交換してもらえるんでしょうか?
国産よりも面倒に思うので、まともなショップを選ぶべし。
>中華だと結構待つ場合が多かったりするんですか?
国産より部品入荷に時間がかかる。

>あとテールランプって小さいものに変えられませんか?
いける。
527774RR:2010/06/14(月) 11:18:39 ID:diozYxV+
GN125Hのタイヤkendaとsakuraがあるんですけど、
私のはSAKURAだった。
これゴムの硬さなどどう違うんだろうか?
このスレでタイヤの寿命が同じGN125Hでもばらつきが
かなりあるのは、SAKURAとKENDAの特性の違いからか?
528774RR:2010/06/14(月) 11:21:43 ID:csSL+xUk
>>527
乗り方や諸条件で変わる。
529774RR:2010/06/14(月) 12:34:39 ID:05tPjGNW
>>524
まとめサイトを読んでいると言いながら
>【全車種に共通のよくある質問と答え】
>Q1.中国製だと品質が恐い……(中国製限定)
>Q2.バイク屋で修理&整備はしてくれますか?(中国or欧州製限定)
>Q5.国産モデルと中国生産モデルのメリット・デメリットを教えて!
この辺読んでいないとか無いわ
530774RR:2010/06/14(月) 12:55:23 ID:aacO6eqi
>>523
次は
どこに売ってますか?
安い店はどこですか?
○○円で見つけたんですけど買い得ですか?

ようやく国産の激安ボロボロGNを購入

>>484
>>523にもどる
以下繰り返し

初めから??ばかりで
自分で一つ一つトライ&エラーを繰り返して
問題を解決するのを楽しめない人には
中華バイクはやめたほうがイイですよ

531774RR:2010/06/14(月) 13:55:15 ID:6C44/VGw
GNで雨の中走ってたら、右折する時に滑って転倒した・・・・・・・・・・・・
そんなに速度出してなかったのになあ・・・
肘擦りむいて、膝打撲して、右ウインカーが完全に死んで、ハンドルの軸が曲がった。
バイクのタイヤってあんなに滑りやすかったんだな・・・
初めて雨の中走ったんだけど、もう雨の日は走るのやめよ・・・
532774RR:2010/06/14(月) 13:56:09 ID:6C44/VGw
右ウインカーとハンドルの軸を修正するので、修理費いくらくらいかかるのか誰かアバウトでいいから教えてくれ
533500:2010/06/14(月) 14:27:18 ID:wyRavJwd
>>500
ですけど、今日雨の中100KMくらい用事で走ってきました。
5速のまま
停止してクラッチ切ったままだと1やNに入らないのを、
停車中にクラッチを一瞬離したり握ったりして
1やNに入れる事が出来ました。
ありがとうございました。
きょうは凄い雨でした。

534774RR:2010/06/14(月) 14:46:26 ID:05tPjGNW
>>531
ウエットのようなミューが低下している路面で
ドライ路面と同じような走り方をしちゃ駄目
タイヤが細い車体だと路面との接地面が狭い訳だからその辺はシビアだよ

バイク屋に丸投げ前提なら
ウィンカー交換&ステム修正なら1万
ウィンカー&ハンドル交換なら2万
くらい用意しとけば大丈夫じゃないか
535774RR:2010/06/14(月) 15:34:50 ID:fG960i/8
>>531
ワクワクを抑えられずに納車3日目、雨の中走ってこけた俺と同じレスでわろたw
幸いウィンカーは無事だったからわからんが、
軸は・・ステム壊れてないなら、前輪を両足ではさんでおもいっきりハンドル曲げればたぶん直るぞ。
536774RR:2010/06/14(月) 15:45:09 ID:fG960i/8
>>512
あのカウルの人か・・見るたびにカウル欲しくなる!
良いなあ〜・・が、うちのEN青なんだよね・・・似合うかすごく微妙。
537774RR:2010/06/14(月) 16:19:50 ID:it/VLS5M
>>515
俺も減速チェンジが一番カッコイイと思ってるw
ウォ、ウォーン…ウォ、ウォーン…ドゥルルルル、キキッ。って停止線に
ピッタリ止めるのが好き。

エンストし易い人は、発進前に軽くアクセル2回煽って発進で大丈夫。
ウォ、ウォ、ウォーンって感じ。1回でも良いんだけど、俺は癖で2回やる。
減速の時は1回なんだけど、もう一生、治らないと思う。

伝わり辛い擬音で申し訳ない。自分のGNも、やっとこ250km走りました。
せっかくの休みなのに雨でGNに乗れず、次の休みまで10日の、お預け。
538774RR:2010/06/14(月) 17:12:19 ID:qVoTBWtc
Suzukiのバイクって車体が安っぽい
他のメーカーと比べておもちゃにしか見えない
よくSuzukiのバイクなんか買うね
金の無駄遣いにしか思えない
しかも125ccとかパワーのないゴミバイク
539774RR:2010/06/14(月) 17:22:56 ID:fG8F+j5X
>>537
アクセルは大きく開けて発進してもいいよ。
かと言って全開はアレだが。
どうせ慣れたら適切なアクセル開度わかるようになる。

悪い癖はさっさと治そうぜ。
540774RR:2010/06/14(月) 17:25:41 ID:fG8F+j5X
>>538
はぁ、、スズキのバイクは昔からボロですが何か?
コストを徹底的に切り詰めてマテリアルすらケチる。
だからすぐに錆びる。

でもその分安いんだぜ。
20万程度だったら2年毎に部品取り替えるつもりで買い換えても惜しくない。
つまりコスト半分寿命半分ってのも一つの解だわな。
541774RR:2010/06/14(月) 17:28:20 ID:Fm7Jo4nS
やだ・・・この人マジレスしてる・・・かっこいい///
542774RR:2010/06/14(月) 17:29:40 ID:csSL+xUk
>>538
だったら他に汁w
543774RR:2010/06/14(月) 17:31:41 ID:Ns/GXLeC
GN125H
十数万円で125CCのMT
バイクが買えること自体貴重に思うのですけど。
544774RR:2010/06/14(月) 17:35:41 ID:aacO6eqi
なぜ、わざわざマイナーなスレに書き込んでいるか考えてあげて・・・涙

はい、この後はスルーで
545774RR:2010/06/14(月) 17:43:39 ID:fG8F+j5X
>>544
そうだね、、、いいこと言うよなぁw
わざわざマイナースレにこんな事書く理由わかったよ。。。
あんまりにも哀れ過ぎるので俺もスルーしまふ。
546774RR:2010/06/14(月) 18:14:32 ID:3KaS1NhM
>>540
安モン造りやらせれば天下一品と考えるんだ

やけに表面は安っぽくてもエンジンはやけに丈夫だったりすると考えればどうという事はない
547774RR:2010/06/14(月) 18:18:28 ID:Ns/GXLeC
きょう雨の中はじめて
GNに乗った。
このスレに書かれてるように、
交差点を右左折する時、バイクが寝ないように
徐行してバイクの姿勢を立てたまま曲がったら
大丈夫だった。
梅雨なのでずっとバイクに乗らないわけにはいかないので。
548774RR:2010/06/14(月) 20:08:49 ID:fG960i/8
梅雨でも気合いで乗るぞー!!
純正タイヤ…「おっ、こんなんで滑ったよw」とむしろ楽しくなれるw
549774RR:2010/06/14(月) 20:20:02 ID:it/VLS5M
>>539
目指せ10万kmって事で、大事に乗るつもり。
今(250km)までアクセル全開にした事は無いw
200kmまでは5000rpmまでしか回さなかったが、今は5500rpmまで。
徐々に500rpmずつ回してくつもり。超優良ドライバーな60km/h巡航です。
初回燃費は、きっちり暖気運転してても45km超でした。
最初は、排気が臭いですね。

癖を直すつもりは無かったりする。クラッチレバーも大抵、指2本で握っちゃう。
バイクによっては、指3本の時もある。10数年前にも教習所で怒られたけどさ。
他の人は、どうなんだろ。教え通り4本指が一般的なのだろうか?
550774RR:2010/06/14(月) 21:02:03 ID:hmyarN3j
>>521
国産GNのタンデムバーを注文。
46210-05300 ハンドルピリオンライダ
確か5千円しない。

551774RR:2010/06/14(月) 21:04:51 ID:9mVmf/+y
>>549
俺もクラッチは指2本
近々大型免許取りに行こうと思ってるから、教習所で注意されないように4本で握るように
意識するようにしてるつもりだけど、ちょっと気が抜けるとやっぱり2本になってるw
552774RR:2010/06/14(月) 21:14:50 ID:+sFYC7DE
坂道発進ももたついても何とか出来る様に
なりました。
平坦から少し下り坂ではクラッチを離すだけで
発進出来るようになりました。
濡れた路面では全くドライとは違うタイヤになりますね。
ドライではかなりバンク傾けても大丈夫なので、
そのつもりで曲がるとズルッといきますね。
553774RR:2010/06/14(月) 22:54:19 ID:6C44/VGw
GN125のウィンカー壊れたんで交換したいんですが、流用できるやつ教えてください(TдT)
554774RR:2010/06/14(月) 22:58:23 ID:05tPjGNW
>>553
つヤフオク
555774RR:2010/06/14(月) 23:02:39 ID:6C44/VGw
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p197780813

これで大丈夫ですかね?
GN125Hなんですが。
素人質問で申し訳ないんだが。
556774RR:2010/06/14(月) 23:19:22 ID:jBqwcd0E
>>535
チャリンコのように力をかけるだけでも直らなくもないが
トップブリッジは締めたまま、三又のボルトを緩めてスコスコとサスをストロークさせるんだ。
それで直らなかったら力をかけて曲げて、スコスコ。
コケてセンターが狂った時は大抵インナーチューブが捩れてるからこれで直せる。
ひどくコケてインナーチューブ自体が曲がってたら修正してもらうしかないが。
557774RR:2010/06/14(月) 23:24:36 ID:jBqwcd0E
走行18000km超えたので昨日タペット調整しました。IN,OUTとも冷間0.1mmで。
6000RPMあたりで出ていた異音が消えて嬉しいがパワー感などは変化なし。
前にスレで出ていたロッカーアームのスプリングは確認出来ず。でも軽くバルブ側に押されている様子。
手で動く程度の力で押さえられているだけのように感じたし、普通に調整出来ました。
スプリングで押さえられているか確認するために2回転ほど緩めてみたけど勇気いった・・・。
558774RR:2010/06/14(月) 23:30:43 ID:KNE4H5YB
>512
車体の大きさがわかりやすくていいね。
これはGN125がTZR125と並んでる写真。
あんまり大きさは変わらない感じだった。

ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/87/6abacdbea0b7b5eee5a5cab9d4348c73.jpg
559774RR:2010/06/15(火) 06:26:52 ID:0N7uPSaa
>>525
車と違って燃費が良いよな
俺がGN買う前に計算したガソリン代を載せとく

ミニバン(車) リッター8km計算
10000÷8=1250

GN125H リッター40km計算
10000÷40=250

1250-250=1000
ガソリン代130円で13万円 140円で14万円

GNを1万キロ乗れば車体本体が買えちゃうくらいガソリン代で得するんだよな
それ以上に、天気の良い日にバイクで通勤するのは最高だな
560774RR:2010/06/15(火) 07:47:05 ID:hLzr7ppA
>529
自分も似た考えで買ったよ。
燃費もいいけど、買う車のグレードを下げたりしたら
GN125Hとか余裕で買えるんだよね。
(自分の場合は車をスズキ・パレットが欲しいのをワゴンRにして
浮いた20数万でGZを買ったよ)
561774RR:2010/06/15(火) 08:30:19 ID:/7XsTGDz
けさ、大和市内でピカピカなGN見たよ。
宇都宮ナンバーだったけど、まさか栃木から来たのかな?
作業用ズボンらしきものはいてたから引っ越してきた人かな?

何しろ初めてGN見たので車内で叫んでしまったw
562774RR:2010/06/15(火) 08:31:58 ID:Tol0j0Bh
おれ車もう車検でその上維持費勿体無いので
GN125Hにしたよ。
家の近所のおばあさんが、
スーパーカブで雨の日も全くコケもせずに
運転してるので思い切って車をなくして、GN125Hにした。
563774RR:2010/06/15(火) 09:09:53 ID:ls+tsMNj
しかし車と重量換算するとエアコンも無いのに10km/Lを割るのであった
564774RR:2010/06/15(火) 09:48:04 ID:pAU2zJz/
>>563
はいはい、えらいえらい
565774RR:2010/06/15(火) 10:13:03 ID:zdt3qe99
>>561
俺も見た(笑)
ちなみに俺はその時、赤のEN乗ってた。
566774RR:2010/06/15(火) 11:36:12 ID:jwisI5Lu
きょうスーパー駐車場でCBR150とYBR125が止まってたので
そのそばにGN125止めたけど
GNは一回り小さいね
567774RR:2010/06/15(火) 12:42:24 ID:Zg9xAIIr
>>566
意外と長さは一緒だけどタンクがGNはちっこいからな
YBRとENはほんとそっくり・・・
568774RR:2010/06/15(火) 17:27:03 ID:YNIpNMp7
GN125H
125ccですけど
排気音結構パタパタと中型車みたいな感じがしませんか?
569774RR:2010/06/15(火) 19:44:36 ID:O5eEzH72
>568
GN125Hのタンクとシートをボルティのものと替えると、
あら不思議ボルティー125が出来る。
乗った感じもスピード域が低いだけで、良く似てるんだなこれが。
570774RR:2010/06/15(火) 20:17:36 ID:2FlqCXvV
リアタイヤを交換しようと思ってるけど下記のサイズは入るかな?

サイズ:3.00-16

純正タイヤだと3.50-16と表記してあるけど・・・
571774RR:2010/06/15(火) 20:18:41 ID:YNIpNMp7
GNのタイヤを1サイズ大きいのに
変えたいと思っているけど
純正のタイヤが減ってないともったいなくて
変えれない
タイヤサイズが大きくなると迫力が出てきそう
572774RR:2010/06/15(火) 20:52:23 ID:pAU2zJz/
>>570
そのタイヤメーカーに履きたいタイヤの許容リム幅でも聞いてみたら?
許容範囲内なら履く事は出来るよ
用品店やバイク屋に依頼するなら
何があっても店に責任を取らせないって言う必要があるけどね
573774RR:2010/06/15(火) 21:45:29 ID:4djbGXtd
GN125Hの取説に電装系回路図が書いてあるが、ENやGZはどう?
574774RR:2010/06/15(火) 22:07:42 ID:pAU2zJz/
書いてるよ
575774RR:2010/06/15(火) 22:35:39 ID:yHCWZun0
>>570
入るよ。でもどんなメリットがあるのかわからないな。
>>571のようにワンサイズ上げるのが常道な気がするけど。
576774RR:2010/06/15(火) 23:47:53 ID:pAU2zJz/
>>575
タイヤが安いとか燃費が良くなる
そんなところだと思うけれどね
577774RR:2010/06/16(水) 01:44:14 ID:VEcM1FPb
すいません、前にこのスレでビキニカウル付きのEN(黒)の写真を何枚か貼った者ですけど、
EN125をネタにしたブログを始めてみました アメーバでw

まだ2日目だし、マイナーなバイクのブログなので人が来ないのは想定済みなんですが、2日間で
訪問者数7人てw少なすぎるw
しかもそのうちの1人は自分だしw
最初はこんなもんなのかな〜・・しばらくはさみしい状態が続きそうです;;

写真付きでENの紹介をしていこうと思ってますが、
GNのことなんかも少し触れていこうかなと思ってるので
よかったら覗いてみてくださいw

http://ameblo.jp/naderuri/
578774RR:2010/06/16(水) 04:22:44 ID:CM11uwp6
>>576
正解です。
少しの差で1000円くらい違うし、それで燃費や加速が上がればと思いまして。
でもサイズダウンするので直進安定性が下がるかもという不安もあります
579774RR:2010/06/16(水) 06:50:12 ID:iRns/Zyi
タイヤが細くなればグリップ力が下がったり
タイヤが早く寿命になったりしないのかな?
10年位前のカブ50に路面がびしょびしょの時
乗った事あるけど、GN125Hの様にグリップ力
全く無くなってツルツルすべる事無かったけどなー。
タイヤ交換の工賃ってバイク屋よりもライコなどの
用品店の方が安いのかな
580774RR:2010/06/16(水) 12:41:04 ID:CM11uwp6
>>575
ありがとう!
早速ポチッてみるよ。
581774RR:2010/06/16(水) 13:06:29 ID:V9zEpAf5
>>579
同一銘柄で異サイズのタイヤを前提にすると

>タイヤが細くなればグリップ力が下がったり
接地面とグリップは比例するからグリップ力は低下する

>タイヤが早く寿命になったりしないのかな?
タイヤの溝の深さに依る
但し、溝の深さはタイヤサイズに比例するとは限らないよ

>タイヤ交換の工賃ってバイク屋よりもライコなどの用品店の方が安いのかな
ほとんどの場合、タイヤの価格、工賃共に用品店やタイヤ専門店の方が安い
というか安くないと商売にならない
582774RR:2010/06/16(水) 13:40:19 ID:1Bp/49Wr
>>579
コンパウンドの量によってまったく違うから多少の太い細いは関係ないかと。
583774RR:2010/06/16(水) 23:26:30 ID:6/zN/x5+
GZでパニアとってる人いる?
ダサくなるかかっこよくなるかで取るかどうか決めたい


というかGZ乗ってる人いるのかな…専用スレでも全く話題にならないし

俺の住んでる県内に5人もいない気がするぜGZ乗り
584774RR:2010/06/17(木) 04:25:11 ID:yru8zGCd
>>583
パニアは尾灯仕込むときにはずしたことあるけどはずしてもなかなかよさげだった
白GZに乗ってるけど、お金に余裕できたら革製のサイドバッグつけたいな
585774RR:2010/06/17(木) 07:19:28 ID:HW6YQ7Nq
外すとリアボリュームが極端に減るから
ハンドルの主張とあいまって頭でっかちになるね
お金があるならあの薄っぺらいパニアを外して
皮製のパニアでも着けたいところだ
586774RR:2010/06/17(木) 07:51:37 ID:z5N8WrVT
スーパーカブ110に
ついて行けるくらいの動力性能欲しいな
587774RR:2010/06/17(木) 09:19:31 ID:W9S9FIKi
普通についていけるんじゃないの?少なくとも最高速じゃ負けないだろうし
それよりタイヤの選択肢の少なさをだな
588774RR:2010/06/17(木) 10:14:39 ID:z5N8WrVT
GN125Hの純正サイズ2.75-18と3.5-16の前後の
タイヤ交換でウエット路面でのグリップ力の良いタイヤ
はどういう銘柄でしょうか?
雨の日がグリップが無くて怖くて
589774RR:2010/06/17(木) 10:50:42 ID:HW6YQ7Nq
純正サイズならIRCのNR21位しかないよ
それ以外なら異サイズやチューブレスにするしかない

つーかタイヤの候補を自分なりに調べて幾つか挙げて
そのなかからおすすめを聞くのならともかく
丸投げでクレクレはやめとけ
590774RR:2010/06/17(木) 13:42:32 ID:GuGjsOho
丸投げ君にはダメなタイヤを紹介しよう〜
591774RR:2010/06/17(木) 14:37:27 ID:P9smdEBl
丸投げ質問する人はどうせバイクに屋に頼むんだから、
最初から購入したバイク屋に聞いた方が早い。
592774RR:2010/06/17(木) 14:47:44 ID:rF8iDJpa
さっきセンスタ立てて、シートに座ってアクセル回してギアを入れたら、
後輪が地面に接地しててこすってた。
なんか異音がするな、と思ってそれに気づくまでけっこう後輪回転させちまったよ・・・
593774RR:2010/06/17(木) 15:27:23 ID:rF8iDJpa
雨の日の道路の白線って危ないんだな・・・
この前コケたのも、たぶん白線のせいだと思う
594774RR:2010/06/17(木) 18:24:19 ID:yru8zGCd
白線から出たら妻が白色コーニッシュになる・・・
595774RR:2010/06/17(木) 18:31:16 ID:3QJLwxJz
>>594
千住大橋の下に住んでる元大手企業の営業マンの方ですかw
596774RR:2010/06/17(木) 18:55:57 ID:z5N8WrVT
右足火傷した
ついうっかりしてマフラーに足が触れてしまった
半ズボンだったw
597774RR:2010/06/17(木) 19:08:09 ID:HW6YQ7Nq
Tシャツ半ズボン半キャップの格好で
隼に乗っている猛者を見たことがある
598774RR:2010/06/17(木) 20:15:32 ID:tbMraTba
半ズボンか
最近暑いなあ
599774RR:2010/06/17(木) 20:34:01 ID:WA/FPeZZ
あしたからまた雨が続くなぁ
はぁ
600774RR:2010/06/17(木) 23:09:29 ID:Jjv3H94n
388であります、一応形になったのでまとめっぽいのでも・・・
自分が使用したパーツ
キャブ
オプティマセレクション マジェスティ125用ケイヒンCVK32
エンジン側外径38mm 吸気側50mm
(ジェット初期状態でスロー#60メイン#137.5)

インシュレータ
KN企画 補修インシュレーター 60mmピッチシリーズ(バンド付き) 商品コード2013

チョークレバー
KN企画 商品コード CBN05

インテーク
キタコパワーフィルター50mm(バンド付き)

ブリーザーホース内径12mm+ホースバンド+キャップorブリーザーフィルター
プラグ熱価8→9へ

エアクリとマフラーをノーマルのまま使用するのであれば
スロットルケーブル取り回し変更、インシュレーター交換、パイロットスクリュー調整だけでボルトオン装着できます
(ジェットも出荷状態で大体合ってました)

自分の構成ですと 気温27度で スロー70 メイン140でいい感じです。
エアクリボックス撤去したせいでキャブの支持ができなくなってしまいますが、結束バンドでフレームから吊り下げてます。
あとバッテリー背面の支えが無くなるのでバンド等でバッテリーの固定が必要になります。

これでスプロケ歯数増ししても陸橋の上り坂とかでも5速でグイグイ加速する程度にはなります。
むき出しパワフィルなので当然スロットルを過剰に煽ると結構な爆音が・・・
正直、費用対効果で考えると全くお勧めできないカスタムですが(´・ω・`)
後日画像掲示板に取付画像をうpしときます。参考までにどうぞ
601774RR:2010/06/17(木) 23:58:20 ID:LH/TbaVu
GNorENで日本一周は可能ですかね?
602774RR:2010/06/18(金) 00:09:54 ID:u0nLTygi
>>601
出来るだろJK
問題は一周するだけの時間と金があるかどうかだけだ。
603601:2010/06/18(金) 00:13:19 ID:hHFepCy/
>>602

よし、来月から決行するか・
604774RR:2010/06/18(金) 00:20:05 ID:Eajnr8yc
>>601
GNorENってどっちも持ってるの?
これからどっちかを買うの?
605774RR:2010/06/18(金) 00:53:11 ID:QORsvit1
>>601
レポ楽しみに待ってます
606774RR:2010/06/18(金) 01:26:58 ID:AZYsFqoH
test
607774RR:2010/06/18(金) 01:29:28 ID:AZYsFqoH
タイヤの話題に乗ろうとしたら規制中 ようやく解除された

120/90-16の太いタイヤ(GP-210)にしたが
NR21よりグリップは低いわ曲がりにくいわ重くて最高速は落ちるはチェーンカバーは付かないわ
車高が結構上がってバンク角が増えたのは良いが、おかげさまで講習会でフルバンクしでずっこけたしなw


ライフが良さそうな事以外何一つ良い事ないぞ。
つか、早く交換したいからそれすらデメリットだしw

今度は逆に細いタイヤにしたい。
ダンロップのK98なんかインプレ見てると良さそうだ。安いし。
608774RR:2010/06/18(金) 05:23:48 ID:W6BP2d2b
日本一周かぁ
今休学中で時間はあるけど金が無い・・・
609774RR:2010/06/18(金) 06:21:27 ID:uRJmPZx/
>>601
ニコニコ動画にうpしてくれよ
610774RR:2010/06/18(金) 09:17:43 ID:WAM4fJJu
またきょうから雨ですね。
通勤に使ってると雨は嫌ですね
最初から雨のときは、先金具入り長靴で行きます。
611774RR:2010/06/18(金) 11:50:15 ID:3MEdDrt7
日本一周かうらやましいな
おれのは完全に生活の足で使ってる
612774RR:2010/06/18(金) 17:34:36 ID:JHihvVPZ
昨日の夜中、帰宅中にガス欠起しちまって
一級河川2本を含む5kmを押して帰ってきた
無茶苦茶疲れたorz

通常の位置になってたと思うんだけど
リザーブになってたのかなぁ???

通常の位置ってこれで良いよね?
http://up01.ayame.jp/up/download/1276849948.JPG
613774RR:2010/06/18(金) 17:46:00 ID:lWPooRbi
>>612
YES.
614774RR:2010/06/18(金) 18:11:09 ID:klfiP1Sa
燃料計までは無くてもよいけど、燃料警告灯が在ると
便利かな?
615774RR:2010/06/18(金) 18:26:19 ID:2Ppi+u6H
そういえばバイク屋で新車買ったらなんの説明もなくリザーブになってたな

あんま燃料がなかったからなのかもしれないけど教えて欲しかったな(´・ω・`)
帰宅して遠出しようと思って気が付いた
616774RR:2010/06/18(金) 18:56:37 ID:JHihvVPZ
>>613
あんがと

幾度と無くステップにぶつけた右足すねが痛い
617774RR:2010/06/18(金) 19:04:37 ID:aidnLr7W
>>615
新車でも中古車でも燃料は近場のGS分までしか入れないのは常識だろ
わずかしか入ってないからリザーブになってなきゃエンジンまわらん
618774RR:2010/06/18(金) 19:15:02 ID:5BBZBp1e
自分はバイク屋に整備頼んで乗って帰ってる途中、
どんどんアイドリングが下がっていき最後にはエンストしておかしいと思ったら、
ガソリンコックがオフになってたバイク屋でも他人に預けたら
公道を走り出す前にチェックしないと危ない。

ただ>>617は常識だな
619774RR:2010/06/18(金) 19:16:48 ID:Eajnr8yc
>>617
いや、でも>>615の言い分はわかる
まぁ俺の場合はちゃんとバイク屋が説明してくれたけど、
説明してくれなかったらずーっとリザーブのまますごしてたかもしれない
免許取って初バイクだったし、そんなシステムそのときまで俺は知らなかったからねw
620774RR:2010/06/18(金) 19:20:57 ID:/DnibNqL
納車時はガソリン残量の少ないリザーブ渡しが業界での常識だったとしても
購入者がその常識を知っているとは限らないし、余計なトラブルにならないように
「ガソリンは少ししか入っていないから早めにいれてくださいね」
と言うと思うけれどね

まぁ、購入者が浮き足立って、その説明を聞き流している可能性はあるけどね
621774RR:2010/06/18(金) 19:38:41 ID:MObMzvMw
ガソリンコックのON OFF リザーブなんて教習所で一番、最初に
教わらなかったっけ?最近は教わらないのかな。

しかし、ヤフーチャイナモールは期待外れだった…。
どこか良いtaobao購入代行業者無いですかね?
622774RR:2010/06/18(金) 19:39:56 ID:JHihvVPZ
常識ったって教習所で教えるレベルの常識ってわけでもないし
Gnが最初の一台の人もいるし、バイク屋が教えてくれても良いんじゃね?
623774RR:2010/06/18(金) 19:54:16 ID:/DnibNqL
月1くらいの頻度でしか乗らない人ならともかく
「ガソリンコックの位置確認しないの?」と言うのは
「乗車前に運行前点検を行わないの?」と言うのと同レベルの話じゃないか
ガソリンコックの位置なんて
乗車時に始動しなかったときや運転中にガス切れの症状が発生したときに
いたずらされてないかの確認で見るくらいだけれどね
624774RR:2010/06/18(金) 20:03:17 ID:MlhacjEQ
>>619
教習所で教えてくれなかったの?
試験場でとってるとしても人一倍興味関心あって勉強してるはずだからわかってると思うんだけど
625774RR:2010/06/18(金) 20:35:23 ID:/KK6sl94
燃料満タン納車が当たり前だろうと
何百万円の車買った奴が言いそうな事を
十何万円のバイク買って言い放つ馬鹿が居るから
バイク屋もあれこれ説明するのが面倒なんだろ
RESがウンタラカンタラと説明しようとしても、
そんな事知ってますと逆ギレされても堪らんしな
バイクなんて基本趣味の乗り物だから、もしガス欠しても
「そんなの常識だろ」と誰かに言われたら恥ずかしくて何も言えなくなる人多いだろうしね
バイク屋としちゃ面倒な事は避けたいだろうから
買う側が初心者で何も知りませんという態度を示さないと駄目
626774RR:2010/06/18(金) 20:38:20 ID:Eajnr8yc
>>624
俺が通った教習所では教えてくれなかったよ
バイク屋さんで始めて知った話だったw
627774RR:2010/06/18(金) 20:49:17 ID:/KK6sl94
ところで、GN125を最近見かけて一目惚れして
サードバイクとして購入検討中なんだけど、
GNは一日300kmぐらいのツーリングは普通にこなせるのかな?
片道20kmの通勤で週に二三回使用して、月一位でツーリングに使用したいなと思っているのだけれど
628774RR:2010/06/18(金) 21:57:49 ID:geehpR5J
>627さん
EN125だけどGWに下道ばかり(当たり前か)400km日帰りツーリングしたよ。
ノンストップで10時間ぐらいかかりましたが…

さすがに疲れた。
629774RR:2010/06/18(金) 22:02:27 ID:JRrAQ1eq
>>627
本人次第
630774RR:2010/06/19(土) 00:16:55 ID:L4ijERFL
gnのフロントスプロケットを1丁増しに交換しようと思ってるんだが
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/webike/1460544.html
の15丁でいいの?
631774RR:2010/06/19(土) 01:04:16 ID:TDAnNd21
>>627
GNのシートはかなりの優等生だと思いますお。
300kmのツーリングは快適に過ごせます。

( ^ω^)リアシートに、何か背もたれ代わりになる荷物をくくりつけておくといいかと
632774RR:2010/06/19(土) 05:46:08 ID:Zy9bNsaQ
GN125Hに
アイリスワイドストッカー WY-540
を付けたことある人いますか?
いまアイリスRV600を着けてるのですけど
容量不足でアイリスコンテナBOX65とアイリスワイドストッカー WY-540
で悩んでいます。
積む物は長靴、雨合羽、フルフェイスヘルメット、スーパーでの買い物
スーパーかご1杯くらいです。
633774RR:2010/06/19(土) 08:52:45 ID:i33DxfyG
>>632
高さ45cmって中身空っぽでも相当運転に影響出ると思うんだけど
ていうかRV600の時点でそのぐらい入るんじゃないの?
634774RR:2010/06/19(土) 12:18:57 ID:NHT2Xreo
ヘルメットがXLでRV600の半分以上かなりの部分
取ってしまってるので、長靴以外は入るけど
最初RV800買いに行ったらあまりにも長すぎた。
ネットでWYー540の密閉パッキンと
鍵付きのを注文しました。
また着けたら報告します。
635774RR:2010/06/19(土) 13:17:47 ID:qpJtoUji
それをYBRにつけたブログなら見たことがある
636774RR:2010/06/19(土) 19:20:32 ID:89xC9GV8
アイリスワイドストッカーKB−540は
アイリスのRV460みたいな感じなのかな?
大きさの違いお除いて
637774RR:2010/06/19(土) 21:23:28 ID:DFQbeRaY
荷物優先なら車にしろ
638774RR:2010/06/20(日) 01:33:30 ID:wC+Fxx+v
>>637
確かに。
維持費等で車が無理ならスクーターにでもすればいいのにって思う。
639774RR:2010/06/20(日) 01:44:14 ID:mRolIAoe
>>625
というかこんなリスキー(かもしれない)なバイクを買う人が初心者だとはバイク屋は思わないのかも
今のところひどい話は聞かないけど
640774RR:2010/06/20(日) 01:47:10 ID:KNwMFJoJ
あのキャリアが箱を誘惑するんだ
641774RR:2010/06/20(日) 05:19:44 ID:u6AQ16AH
しかし地味に小さくて使いにくいよなあのキャリア
カブは純正ででかかったし、今までのはビッグキャリアつけてたから小さすぎて辛い
642774RR:2010/06/20(日) 05:36:03 ID:sYD0WJeH
でもあのキャリア125スクーターのより丈夫く感じる
タンデムバーを支えにして大型キャリア付ければ
かなりの重さまでいきそうだな
643774RR:2010/06/20(日) 07:03:43 ID:Y6xJ46Ag
セローにアイリス540つけてる人WEBで見たけど
いまやオフ車やSSにもでかい箱つけてる人
いるんだね。
どうしても一泊キャンプに行きたいときは
大きい箱の方が便利で楽
644774RR:2010/06/20(日) 07:06:55 ID:u6AQ16AH
北海道いけばわかるど
645774RR:2010/06/20(日) 07:30:13 ID:Y6xJ46Ag
梅雨の無い北海道
梅雨の間だけ居たい
646774RR:2010/06/20(日) 10:27:05 ID:ErFQ2UwC
うちの大学の隣の研究室、去年は実験機材まとめて北大の一室借りてみんな数ヶ月行ってたな
金と人脈ある教授のとこはすごいね
647774RR:2010/06/20(日) 13:33:18 ID:uLeUbjbh
梅雨は夏や冬よりも嫌だな
早く梅雨明けしないかなBY東日本
648774RR:2010/06/20(日) 14:16:53 ID:CUO1GpZ1
一ヶ月ぐらい休暇取って北海道を走って観光したい
定年まで出来なさそうだけど、相棒はそれまで元気にいてくれるだろうか…
649774RR:2010/06/20(日) 14:27:29 ID:fycpfY/w
定年まで会社に居られそうで、おめ。
650774RR:2010/06/20(日) 14:54:53 ID:u6AQ16AH
>>648
自由になれ!今すぐ辞表をたたきつけるんだ!
651774RR:2010/06/20(日) 15:15:18 ID:uLeUbjbh
北海道はまだJAF入会や資金大目に持っていけば
バイク屋もあるし
でも水曜どうでしょうのベトナムをカブでは凄かった
よく大泉は生きて戻って来たなという雰囲気だった。
652774RR:2010/06/20(日) 20:00:58 ID:s/uVZBU+
ベトナムは混雑と運転の荒さ、というか現地のやり方を覚えれば意外となんとかなる。
本当の地獄はカンボジア。
タイとかだと、スピードや事故に気をつければ、日本並みに快適にツーリングできるし。
653774RR:2010/06/20(日) 20:20:39 ID:YxqyN4s6
GN125Eだが、昭和の時代って物品税非課税対象?
654774RR:2010/06/20(日) 20:24:56 ID:JjaD2POS
商用以外は課税されてたんじゃね
655774RR:2010/06/20(日) 21:01:35 ID:NH8NvenA
680円のラーメン一杯を食べるために
ENで往復200km走って、今帰ってきた
ケツがいってぇwwそして体中ガチガチだorz
途中から雨も降ってきたし・・

水曜どうでしょうでも銀座から北海道までカブで走ってたときに
ミスターが「これはケツの痛みとの戦いだな〜」って言ってたな

みんなはバイクで1日に200km走るくらいは楽勝でできる?それともきつい?



それと、昔同じ道を50ccのスクーターで走ったことがあるけど、
そのときのほうが楽だったな〜と思うのは、乗り方が悪いから?
ケツが痛いのはしょうがないとして、
背中や肩が痛いのは、無駄な力が入ってるからかな?
656774RR:2010/06/20(日) 21:03:08 ID:PXAL8yQN
>>655
23歳GZ乗りだが一日で350kmぐらい走った事あるが、ケツは大丈夫だった
657774RR:2010/06/20(日) 21:10:11 ID:JnlYvV6B
日帰り500kmしてケツぶっ壊れた
しばらく勃たなかった
658774RR:2010/06/20(日) 21:18:42 ID:NH8NvenA
>>656>>657
そうか〜
教えてgooなんかでも俺と似たような質問してる人がいるけど、回答みると、200kmはまだ序の口って感じかな?

とりあえず風呂入ってケツ揉みほぐしてくるわ
659774RR:2010/06/20(日) 23:28:49 ID:u6AQ16AH
>>656
同じく23歳GN乗りで1000km以上のツーリングして尻は大丈夫だった
でも、講習会でジム乗りしてたら尻の皮すれて真っ赤になって痛い、超痛い
そういう乗り方するバイクじゃないから尻の位置調整するため動かしすぎて真っ赤ッか!
660774RR:2010/06/20(日) 23:31:03 ID:7w7+H17s
>>658乙カレー
俺は日帰りは大体300kmを目安に計画立ててるな。200kmなら無問題。
俺はGN海苔だからENのシートはどんな感じかわからないけど、GNの場合も200km超えると尻は多少痛い。
でも以前乗ってたオフ車に比べたら天国っすね。
長距離はゼファーのシートが最高だったな。トイレ&食事休憩以外12時間走りっぱなしでも平気だった。
661774RR:2010/06/20(日) 23:31:31 ID:Tfu9in9m
>>658
自慢だが、日帰り800キロは走った。
睡魔との戦いで後続車にクランクション鳴らされた。
662774RR:2010/06/21(月) 06:25:32 ID:Iwnt3qKL
来月GN買うんだ
買ったらかみさん乗せて二輪の気持ち良さを教えてあげたい
観光とか考えてるけど超楽しみ
125は気軽に乗り出せてイイね!
663774RR:2010/06/21(月) 06:50:34 ID:8R1UCNOB
GNは力が無いよ
四輪に後ろから突っつかれるは
上り坂はスピードがすぐ落ちる
125ccならアドレス125が良いよ
加速なんてアドレス125とツーリングに行ったら
付いて行くのは無理っぽい
664774RR:2010/06/21(月) 06:58:45 ID:fG8YvuSq
初バイクのENの加速に満足してる俺って・・・
665774RR:2010/06/21(月) 06:59:16 ID:IEuCIKQo
アド厨ってどこにでも湧くネ☆ミ
666774RR:2010/06/21(月) 07:06:19 ID:b7lUQ1Jh
50ccスクーターからGZに乗り換えて加速に満足してる俺って…
667774RR:2010/06/21(月) 07:14:23 ID:8R1UCNOB
しかし昨日は面白かった
隼がのんびりトコトコと走ってたら
アドレスV125があおって強引に抜かした
その後隼が瞬殺で抜き返した
668774RR:2010/06/21(月) 08:35:58 ID:Iwnt3qKL
非力な所が良いから買うんだ
速さ、楽さを求めるならアドレスかもしれないけど、俺にはいらないな。
669774RR:2010/06/21(月) 08:47:43 ID:WmTc5YM6
>>667
公道でそれやってるなら、どっちも大人気ないな
670774RR:2010/06/21(月) 08:54:39 ID:wHqTtwKB
GN乗ってるやつもたいてい大人気ない
671774RR:2010/06/21(月) 09:27:08 ID:GtM3XeUN
カブ厨も
672774RR:2010/06/21(月) 10:05:15 ID:OwxUmX/5
大人気だなw
673774RR:2010/06/21(月) 10:40:17 ID:WmTc5YM6
GN125HのリアブレーキシューのベスラVB-302
長らく生産してなかったけどここ最近、また生産はじめて普通に流通してるらしいよ
今から買いに行ってきます
wikiだと欠品とあったんで、どなたかwiki編集よろしくお願いします
674774RR:2010/06/21(月) 10:41:03 ID:8R1UCNOB
>>668
路面が濡れてると
マンホール、白線、砂など
半端なくすべるから、交差点ではバイクをとにかく寝かさず
起こしたまま、最徐行が転ばない秘訣
675774RR:2010/06/21(月) 10:43:01 ID:8R1UCNOB
wikiだと
GN125Hのタイヤチューブレスになってるけど
チューブタイヤ
676774RR:2010/06/21(月) 10:51:06 ID:WmTc5YM6
GN125Hはチューブレスタイヤも履けるホイールだけどタイヤはチューブタイヤだね
自分で確認したわけじゃないけど、最新のGN125Hはチューブレスタイヤだって書き込みをここで見たよ
実際はどうだかわからないけど
677774RR:2010/06/21(月) 10:58:24 ID:MydkwtK4
>>673
まじか壊れた金型直したんだな、2りんかんで頼めるようになったら頼んでおこう。
678774RR:2010/06/21(月) 11:02:54 ID:8R1UCNOB
おれ新車のGN125H
で輸入元でバイク店から聞いたら
新しいのもチューブタイヤだと言っていた。
679774RR:2010/06/21(月) 11:35:32 ID:ZvysjjOn
雨の日にバイクカバーつけていると虫がたくさんひっついてるのはなぜ?
バイクカバーやめようかな(´・ω・`)
680774RR:2010/06/21(月) 11:36:19 ID:Iwnt3qKL
>>674
アドバイスあんがと。
そんなに滑りやすいの??
気をつけて乗る事にするよ。
681774RR:2010/06/21(月) 12:05:12 ID:qderUI3H
>>673
どのページに欠品の記述あるの?

>>675
あのwikiは複数の手で作成されているから
現行と言う定義が本国を含めるのか含めないのかで違っていると思う
現行と言わずに最新のGN125Fと言ったほうが良いかもね
現在輸入されているGN125Hのモデルがチューブレスなのかは知らん
682774RR:2010/06/21(月) 12:16:32 ID:WmTc5YM6
>>677
まじだ
今さっきnaps足立店から買ってかえってきたところ、暑い!
在庫で4つおいてあったよ
今日は警察多いので皆安全運転で
683774RR:2010/06/21(月) 12:20:39 ID:6WEkQyme
>>679
虫さんたちも雨宿りしたいんだよ。うちのENたんのカバーにもこの前ナメクジが…
684774RR:2010/06/21(月) 12:21:11 ID:1IxiXSPa
>>680
タイヤは2種類あって、俺のはSAKURAもう一つKENDAが有るみたい
KENDAの方はチューブレスか知らん。
アドレスV125のスクーターもちょっとだけ、乗ったけど
サスペンションはGNの方がかなり良くブレーキもGNの方が良く
効く様に感じる。
市街地でストップアンドGOだけならスクーターの方が良い
ツーリングなど一定速度で長距離走るとGNの方が楽
685774RR:2010/06/21(月) 12:30:34 ID:WmTc5YM6
GN125Fはチューブレスタイヤらしいけど、あれって国内に入ってないからねぇ
>Q6.チューブレスタイヤですか?
>A6.初期モデル(スポークホイール)はチューブタイヤです。現行モデルはチューブレスタイヤです。
wikiのこの記述の現行っていうのがFのことなら、書き直しが必要だと思うなぁ
>>681
テンプレのwiki確認したらなかった、既に訂正されてたっぽいですね
686774RR:2010/06/21(月) 12:33:20 ID:qderUI3H
とりあえずwikiのGN125項目にあるチューブレスの説明を修正し、
GN125H限定の話と区切って並び替えてみた
687774RR:2010/06/21(月) 12:35:27 ID:qderUI3H
>>685
訂正済みだったのね
訂正する人はわざわざ訂正履歴を解除せずに訂正履歴を残して欲しいな
688774RR:2010/06/21(月) 12:38:50 ID:WmTc5YM6
>>686
乙!
wikiごっちゃごっちゃしてた気がしたけど、しばらく見ないうちに随分見やすくなってて驚いた
689774RR:2010/06/21(月) 13:22:43 ID:1IxiXSPa
GN125Hはまだリスキーな部分や
部品供給など未知数なところが多いので
このスレで報告してwikiを作っていく必要が多い
690774RR:2010/06/22(火) 00:25:06 ID:q8AJB9vZ
どこがリスキーなのか判らないくらい普通に20000kmを超えたけど。このままの調子で月までの距離を走れると思うw
パーツもほとんど国産が流用できるから問題ないし。
唯一インシュレーターがひび割れて交換品を頼んだら国産の物と違っていて時間が掛かった程度。
1ヶ月ちょっとかかった。その程度。
俺の感想としては、GN125Hはきちんとオイル交換してればトラブルなんてほぼ無い良く出来たバイク。
691774RR:2010/06/22(火) 01:21:44 ID:ZRuxbZRg
漏れはGN125H新車で床を汚す程ではないが、エンジンオイルが滲んでた。
ところで、GN125Hってフレームナンバーとかから年式わからない?
乗ってるGNが2009年モデルか否かがわからん。(ブレーキディスクに穴あいてるやつ)
692774RR:2010/06/22(火) 02:05:54 ID:MiKaz/Vb
>>691
セロー250のときにそれなった
エンジンのボルトマシ締めで直ったけど
そういう症状が多かったらしい
693774RR:2010/06/22(火) 10:44:31 ID:myrs6TnS
>>691
ヘッドライトの後ろあたりのとこになんたら集団って製造と一緒にシール無い?
GZにはあるんだけど…
694774RR:2010/06/22(火) 13:07:53 ID:4IZ72YJE
バイクと一緒にもらうマニュアルなんかと一緒にペラ紙1枚で
モデルとか車体・エンジンNo,出荷日とか記入されてるの無いのか?
自分のENには2005年6月9日の分だ。もう5年か。
エンジンやフレームナンバーは車体にもあるが、年式までわからないんじゃないか。
695774RR:2010/06/22(火) 13:20:21 ID:8tgVcbmV
スペイン語マニュアルとセットアップマニュアルと
パーツリストしか入ってないよ
GN125H
タイヤがKENDAは新型なの?
696774RR:2010/06/22(火) 13:42:27 ID:4IZ72YJE
最近のには入ってないってことなのか?
害はなさそうだけどナンバーは一応伏せておくが、参考に。
ttp://userimg.teacup.com/userimg/9219.teacup.com/suzuki125series/img/bbs/0000197.jpg
697774RR:2010/06/22(火) 14:07:22 ID:myrs6TnS
なんか割引券っぽいチケットが入ってたけどこれ使えないのかなぁ
698774RR:2010/06/23(水) 00:19:19 ID:xPJT6aVu
2005年6月で04111か。
そんなに作ってないんやね。
699774RR:2010/06/23(水) 09:15:21 ID:lzgusIjQ
雨がやんだらヘッドライトの後ろ
見てみるよ
700774RR:2010/06/23(水) 13:06:02 ID:G/tzSch2
ヘッドライトの裏にシールあったけど
会社の名前とフレームNOしか書いてなかった
ディスクは穴あき風車みたいな穴
701774RR:2010/06/23(水) 22:08:10 ID:XOmz4EcB
GZのパニア取ったらこれはこれでありかも!


やっぱいいバイクだなぁ
702774RR:2010/06/23(水) 22:18:00 ID:h5K0nauL
>>701
エリミネーターみたいにならないか?
あと、ボリュームがなくなりそう
703774RR:2010/06/23(水) 22:30:32 ID:v8jXA7ML
704774RR:2010/06/23(水) 22:39:15 ID:XOmz4EcB
>>702
確かにボリュームなくなったけどガリガリじゃなくスマートになったわ

でも頭でっかちって感じではないかなぁ
すっきりって感じ
705774RR:2010/06/24(木) 08:08:37 ID:lA23VR1q
あのデッカいアイリス箱KBー540
GNに付けた
背中に大きい箱が付いたおかげで
風の流れが変わって体に直接当たる風圧が減ったようだ
706774RR:2010/06/24(木) 08:29:43 ID:IhEwL6/T
>>705

すまんが、画像などうpしていただけないでしょうか?

固定は、何をつかわれたのでしょうか?
707774RR:2010/06/24(木) 12:12:51 ID:bceebxpT
今日は仕事が休みだったのでネットで調べたら、
近くのビーフリーって店で扱ってたので買いに行ってきました。
といっても納車は日曜日ですが。
あ、GN125Hです、よろしく。
708774RR:2010/06/24(木) 12:19:30 ID:HfikWGZh
>>707
おめでとうございます。
13万8000円で買えるバイクとはとても
見えない、作りのしっかりしたバイクです。
スクーターとは違う自分で回転数を選べる良いバイクです。
709774RR:2010/06/24(木) 12:38:26 ID:bceebxpT
>>708
ありがとう、日曜が楽しみです。
ちなみに本体129.000円でした。
総額17万くらいでしたね。
ホント、とてもそんな値段には見えないですよね。
710774RR:2010/06/24(木) 12:51:20 ID:qjpmqbll
>>707
東十条の?
711774RR:2010/06/24(木) 12:58:09 ID:bceebxpT
>>710
いや、千葉市です。
712774RR:2010/06/24(木) 16:58:20 ID:raKFn9dn
画像アップしたいのだが、
GN125Hに540取り付けるとき
不用意に落としてしまい蓋少し破損
テープで補修してるのでアップは失礼。
固定はカインズで500円くらいで売っていた
荷物締めベルトラチェット式という5メートルの
結束バンドベルト幅25mm、最大荷重350kgでカチャカチャと締めて固定。
キャリアの上にに厚さ1,5Cm位の太さの板を
540の大きさより少し大きい大きさにキャリアに
固定してその上に540を置いてカチャカチャと
締めました。
キリキリ締めると殆ど動かなくなり固定力凄く強くなります。

713774RR:2010/06/24(木) 19:37:34 ID:CmZ/CaOn
>>709
ちょw
俺もそこで買おうとしたけど店の雰囲気が無理で、わざわざ遠い方の松戸のGN販売有名店で買ったよ。

今年4月に購入のディスクは穴あき、タイヤはサクラでした。

そういえば、リアタイヤをワンサイズダウンして交換しました。
加速がよくなった気がします。
ハンドリングが鋭くなって軽くなりました。
コーナーではカブに乗っているような感じです。燃費はさほど変わらない気がします。
714774RR:2010/06/24(木) 21:15:36 ID:UGhqG1v3
総額17万て自賠責5年とか入るとそんなもん?
715774RR:2010/06/24(木) 21:53:13 ID:lhUzKrvX
>714
ttp://www.bbb-bike.com/search/55085b1166.html

手数料高すぎだよな。まぁ、登録は自分でやれば取られない筈。役所で、すぐ貰えるし。
登録自分で、5年なら、17万くらいの筈。全部任せなら1年か?
716774RR:2010/06/24(木) 21:54:17 ID:r9Ns+k64
>>701
その取ったバニアケース売ってくれ

GNに付けたいと思ってたんだ
717774RR:2010/06/24(木) 22:18:20 ID:8At9tT1t
>>715
販売店が「登録はこちらで行います」と言えば無理だけれどね
718774RR:2010/06/24(木) 22:20:41 ID:bceebxpT
>>715
登録自分で自賠責3年で16万6千ちょっとでしたね。
納車整備料が高いんだよね、しょうがないけど。
719774RR:2010/06/24(木) 22:39:14 ID:5mHdNky/
>>716
値段によってはokですよ
720774RR:2010/06/24(木) 23:52:36 ID:/o7sLb5s
>>715
若干高い気がするけど、新車の原付なんて粗利益は車両本体価格税抜きの10%いくかいかないかの世界
なんだからせめて手数料で儲けさせてやれよ。
この手のバイク買う層は、自賠5年丸々入って以後のメンテは自分でやって純正部品の注文と
自賠責の加入だけバイク屋に行くんだよ。
手数料まで省かれたら1台売っても粗利1万とかの世界だぜ?
721774RR:2010/06/25(金) 00:13:47 ID:25P0hPW/
自賠責なんてコンビニでおk
722774RR:2010/06/25(金) 00:57:00 ID:pdbcR3+r
>>720
まぁ、その辺を考えずに
整備や登録を自分でするから安くしろとか
言いそうor言った人は居そうだけれどね
723774RR:2010/06/25(金) 01:08:47 ID:36dmddb3
>>714
俺は靴下で12万ちょいで自賠責5年に入って15万いかないぐらいだったよ
724774RR:2010/06/25(金) 03:58:13 ID:Xg+hWbUu
トップケース付けるの
出来るだけ大きくて、簡単に取り外し
出来ると良いよ。KB540
ラチェットで締めてるので、使うときだけ
キリキリ締めればよい。はずすときは、カチャって緩めればよい。
74Lは凄く入る。
725774RR:2010/06/25(金) 06:34:15 ID:IIdwEJHb
>>723
近所にある靴下行ってくるわ
726774RR:2010/06/25(金) 08:35:30 ID:36dmddb3
>>725
俺が買ったときはsox全店のなかでその1店舗だけ価格誤表記で1万以上安かったんだ(本当に誤表記かどうかは不明)
「あぁ〜、これ間違って載せちゃったやつですね、でもわざわざ足を運んでいただいたのでこの価格でお譲りします」って言われた
埼玉の靴下
727774RR:2010/06/25(金) 08:37:32 ID:IIdwEJHb
かみさん説得中でございます
買えるかな〜
車売れって言われそう(汗)
728774RR:2010/06/25(金) 11:12:01 ID:I/ffVfyV
3月中旬にGN125H赤買ったが、非正規を転々としてる中だったので親に怒られたお。
729774RR:2010/06/25(金) 12:07:56 ID:JqfGnSs3
おれは自家用車をやめて
GN125Hにした。
維持費安い
730774RR:2010/06/25(金) 18:59:41 ID:1i8ODM2B
今日はGNのタイヤ交換したんでタイヤワックス吹き掛けて、ウエスでフキフキ。
ひび割れ対策はお早めに(*゚▽゚)ノ

731774RR:2010/06/25(金) 19:58:48 ID:FiXHq4m/
>>730
マジレスするとひび割れ対策するならタイヤ交換した方がいい。

クルマならタイヤの接地面が広いし、タイヤが4つあるから大丈夫。
しかし、バイクは接地面が狭いし、サイドから接地面までなだらかで、タイヤが2つしかないからタイヤワックスかけると死ねるぞ!


と、以前カブでタイヤワックスかけてバイク屋に持っていったら言われた。

732774RR:2010/06/25(金) 21:57:15 ID:uoAhSgxz
靴下ってどこ?
733774RR:2010/06/25(金) 22:03:43 ID:uoAhSgxz
レッドバロン行ったけど
GN125H扱ってないと言われた
名古屋近郊でGN13万円くらい安い所探しても一軒も無い
734774RR:2010/06/25(金) 22:25:06 ID:ErzT+4L7
名古屋地区はバイク高いよ。
大阪方面で買って乗って帰ってきたらどうだい?
735774RR:2010/06/25(金) 22:43:22 ID:I/ffVfyV
>>733
一宮のウ○ルカムっていう店なら、
・自賠責なし(移し替えをするものとして)
・ナンバーを自分で取得
で15.9万と中部地区で一番安いのではと思う。
736774RR:2010/06/26(土) 00:38:01 ID:TuebN1ZV
俺のGN125H、1年かけて10000キロ越えたけどまだヘッドライト切れない…常時点灯してるけど。これいつ切れるのw
737774RR:2010/06/26(土) 01:04:43 ID:KMyBFR/i
>>733
ttp://www.bikebros.co.jp/bikesearch/detail/index/shop/1700/id/69015/?p=2
○ェルカムっていう店は上記の系列店にあたるらしい。

○ェルカムで「GN125Hに乗り換えるのでカブを売りたいがいくらになる」って聞いたら、
漏れが知る限り東海地区でGN125H最安値ってことを聞いて買った。
「名古屋にある輸入元からGN取り寄せる」と言っていたので、EN・GZも扱ってるかもしれん。

738774RR:2010/06/26(土) 03:37:42 ID:mVI0WQg0
家の近所では178000円しかなかった。
岐阜と長野の県境なので、5万円違うと東京まで片道行って、
乗って帰ってきてもずっと安そうですね。
国道20号と国道19号で250Km位かなツーリング出来そう
739774RR:2010/06/26(土) 03:56:01 ID:PkBwxdtA
保証期間とか部品手配などのサポートが不要なら
遠方の店から買っても良いと思うけれどね

遠方から自走で帰れば慣らし運転もできるのは利点だけれど
慣れない道をトロトロとオイル変えつつ走るのはしんどいだろうな
740774RR:2010/06/26(土) 05:23:41 ID:PccMT9Rw
>>732
SOX
741774RR:2010/06/26(土) 06:45:29 ID:XIDkZ/xD
GN販売店によって年式書いてある所と
不明の所があるけど、ちょっと高くても
2009か2010のを買った方が良いのかな?
742774RR:2010/06/26(土) 07:20:27 ID:1qM3e+Zq
なんで年式不明なんだろうな?どっかに刻印しておけよと思うんだが
743774RR:2010/06/26(土) 07:48:21 ID:iQ0YDU82
>>731
接地面にタイヤワックス・・・(*゚▽゚)ノ
ちなみに、コー○ンでUVカット剤入りのタイヤワックスが安く売ってるお
744774RR:2010/06/26(土) 07:49:37 ID:PccMT9Rw
ひび割れ対策はサイドウォールなら問題ないんじゃない?
しかし、ひび割れするまでタイヤ放置するなって思う
設置面はもまれてるにしてももう寿命だからさっさと交換!
745774RR:2010/06/26(土) 08:19:54 ID:XIDkZ/xD
タイヤ交換自分で出来ないので
タイヤ店か用品店に頼もうかと思っています。
フロントダンロップTTー100 3、00ー18
を着けたいと思っています。
タイヤ代と工賃セットが店によってかなり違うのですけど、
皆さんはWEBでタイヤ買って、店で工賃払って変えてますか?
それとも、用品店かタイヤ店でタイヤと工賃込みで買ってますか?
746774RR:2010/06/26(土) 08:35:23 ID:aODzbQF5
もうオマエみたいなやつは乗るなよ
747774RR:2010/06/26(土) 08:50:07 ID:iQ0YDU82
タイヤ店の方が二輪店より工賃やタイヤの面で安かったりしますね。
電話で店のタイヤ・持込タイヤでの工賃を聞いて比べてみては?
748774RR:2010/06/26(土) 09:33:11 ID:PkBwxdtA
基本的に持ち込みだと正規工賃扱いになる所が多いから
余程の田舎じゃない限り通販で買うメリットはほとんどない

749774RR:2010/06/26(土) 09:55:00 ID:Kc1zk0Yt
>>737
名古屋の輸入元というと心当たりがあるが
そこから買ってるであろう店は押しなべて18万近いんだよね、まあ今は扱ってないとこが多いから儲からんのかもしれんが
良心的な店はありがたいね、松岡はカウルつきENもってたと思ったけどまだあるかな
750774RR:2010/06/26(土) 10:28:48 ID:cALeZqAV
タイヤ会社はワックスと使うとヒビ割れや劣化を早めるから使用は控えるよう言ってるよ。
自分も昔は使ってたがやはり劣化が早まるからやめた。(タイヤレザーワックスなど)
グリップ重視のタイヤに換えたなら、ヒビ割れを気にする前に交換になるから心配ないだろうけど。
751774RR:2010/06/26(土) 11:00:47 ID:KMyBFR/i
>>742
フレームナンバーではわからないのかな?
752774RR:2010/06/26(土) 13:01:06 ID:+2XQ3mvr
>>721
たしかにコンビニでもOKなんだが
その部分の僅かな儲けもバイク屋に、という意味
753774RR:2010/06/26(土) 16:05:11 ID:k7g4HbYL
EN下取り価格出してもらったら3万だったぜ。
やっぱこんなもんか。
754774RR:2010/06/26(土) 16:07:56 ID:felxn3Ow
俺がもうちょい出すよ
755774RR:2010/06/26(土) 16:26:38 ID:PccMT9Rw
>>745
用品店の場合は「当店の商品のみお取付け整備いたします」が多いと思う
二輪タイヤ専門店は技術が売りだけど、持込タイヤしたことないからわからんわ
渋らずに店で買ってつけてもらうのが良いのと違いますかね?
スポークじゃないんで自力でやってもいいと思うけどね
756774RR:2010/06/26(土) 17:24:12 ID:e7piLxGD
>>754
GNの前に乗ってた20数年モノの無改造CD90
(ボロボロ)だってヤフオクに出したら35000円
付いたぜ
757774RR:2010/06/26(土) 17:31:15 ID:08KL6i7n
ヤフオクとバイク屋の下取りを比べてどうする。
758774RR:2010/06/26(土) 17:35:59 ID:e7piLxGD
だからさ、ヤフオクも考えたら?ってこと
759774RR:2010/06/26(土) 17:38:23 ID:kmwhaxs4
gnのフロントスプロケット15丁が届いたんですが,工具をなんにも持ってません
ホームセンターでモンキーレンチ買ってくればおkですか?
760774RR:2010/06/26(土) 19:00:10 ID:K5kxCD2Y
>>759
外すのかなり堅いので、ダイソーのゴムハンマーも買っておくと良いかも。
自分の時はラチェット壊したくないのででかいモンキー付けて叩きまくった。

761774RR:2010/06/26(土) 19:18:55 ID:WZNgmXCu
かたいナットをモンキではずすのはオススメできない希ガス
762774RR:2010/06/26(土) 19:20:08 ID:xcw9IxEH
15のスプロケってやっぱGN糊には必須アイテムなの?
763774RR:2010/06/26(土) 19:41:44 ID:PkBwxdtA
少しでも最高速を伸ばしたい人には必要
まったり走る人なら不要
764774RR:2010/06/26(土) 20:16:29 ID:Z7RjvjkJ
>>762
EN125だけどFスプロケ15丁にしたら、1速も使えるようになったし、最高速も10キロアップしたよ。
フロント側は1丁上げれば高速寄りになるから、オススメだね。
765774RR:2010/06/26(土) 20:32:51 ID:KzSj4E8C
759や760みたいなのが中途半端にいじって徹底的につぶしたナット
抱えてバイク屋に泣きつくんだよね。
766774RR:2010/06/26(土) 20:50:21 ID:KMyBFR/i
>>765
バイク屋はお金が取れるからいいんじゃない?
767774RR:2010/06/26(土) 20:56:17 ID:xcw9IxEH
>>764
10キロ!
マジすか、了解、買うわ。
768774RR:2010/06/26(土) 21:01:54 ID:KMyBFR/i
>>752
どこで契約しても同一料金。

>>756
漏れが中古で買って4年乗ってた20世紀最後の年製造のカブ50は
・Fフォーク曲がってる
・走行距離6万キロ超
など不具合が多く、走るがボロボロでフルレストアが必要。
ヤフオクで売るにしても、輸送方法やら煩雑な割りにカネにならないと感じ下取りにして1マソ。
769774RR:2010/06/26(土) 21:54:51 ID:+2XQ3mvr
>>766
お金取れるからって、あんた。
変にいじられたの持ち込まれたら
面倒なんだよね。
お金だけの問題じゃないんだよ。
あんただって働いた経験あったら分かるでしょ。
770774RR:2010/06/26(土) 22:12:09 ID:KMyBFR/i
>>769
修理拒否という手もある。
771774RR:2010/06/26(土) 22:18:52 ID:KMyBFR/i
・修理拒否
・お代をふっかける
どうするかはバイク屋次第。
772774RR:2010/06/26(土) 22:20:52 ID:PkBwxdtA
>>768
バックマージンって言葉知ってる?
773774RR:2010/06/26(土) 22:54:06 ID:K5kxCD2Y
>>765
実車見てないで書いてると思うが、あのでかいナットつぶせるの?

このあたりの構造とか見てもYBRより良くできてると思う。
774774RR:2010/06/26(土) 22:55:20 ID:KMyBFR/i
>>768
自分の懐に入ってくる手数料がどうしたの?
775774:2010/06/26(土) 22:56:08 ID:KMyBFR/i
>>768でなく>>772の間違い。
776774RR:2010/06/26(土) 22:56:24 ID:PkBwxdtA
>>774
判ってるなら
>どこで契約しても同一料金。
って答えないけれどね
777774RR:2010/06/26(土) 23:04:49 ID:aODzbQF5
ここまでくると節約とは言えないな。恥さらし。
知恵も技術も金もない。 でも、どうにかしたい。
778774RR:2010/06/26(土) 23:18:22 ID:felxn3Ow
まぁ自分でやってみるのもいいんじゃない?

誰だって最初は出来ないんだから

自分の手に終えなくなってから専門に頼んでもいいとは思うけどなぁ
その分お金はかかるがなw
779774RR:2010/06/27(日) 00:25:25 ID:GYU04Vcw
>>759
1.メインスタンドをたててスプロケカバーを取り外す
2.ロックワッシャを伸ばす
3.スプロケナットを取り外す
4.リヤアクスルを緩める
5.リヤタイヤを前にズラしてチェーンを緩める
6.スプロケットを取り外す
7.新しいスプロケットをはめる
8.ロックワッシャをはめる
9.スプロケナットを締める
10.ロックワッシャを曲げてナットをロックする
11.チェーンラインを出しながらチェーンの張りを調整
12.リヤアクスルを締める
13.エンジンを始動して一速に入れてスプロケとチェーンを確認(絶対に触るなよ)
14.スプロケカバーを取り付ける
15.リヤブレーキを調整する

以上を一つずつ進めて、必要な工具を揃える

780774RR:2010/06/27(日) 00:25:26 ID:mETf8ANw
ナットなんかでかくてもモンキー緩んでたら
簡単に舐めるよ
舐めたら今度からもっと舐めやすくなるよ

781774RR:2010/06/27(日) 00:26:50 ID:GYU04Vcw
すまん>>777だが、文句ばかり書いてもどーにもなりそうにないので
782774RR:2010/06/27(日) 00:53:43 ID:9nOobR8+
>>780

それって道具使えていないだけじゃん。

ってかモンキーで問題なく外せたし。
27mmのレンチなんて使い道無いから買いたくないわ。

783774RR:2010/06/27(日) 01:07:17 ID:eHrkP6vp
えーモンキーは使わないに越したことはないじゃん
784774RR:2010/06/27(日) 02:37:17 ID:S76lb4rF
工具の使い方を間違えてる。
工具は単なる消耗品ではない。
785774RR:2010/06/27(日) 07:10:36 ID:7VYKJJ0c
>>782
やめとけモンキーを素人に薦めていいもんじゃない
めがねつかえめがね
786774RR:2010/06/27(日) 07:15:43 ID:9nOobR8+
工具を何も持っていない759がどうやってフロントスプロケを外すか、って
話だよね。

#単なる消耗品ではない。

とか上から目線で書いてないでリーズナブルに外せる方法でも書いてあげたら?
うちの店もってこい、とか無しね。藁)

787774RR:2010/06/27(日) 08:01:15 ID:1GEz9PNt
バイク店へ持ってけばフロントスプロケ交換工賃大体3000円
くらいでやってくれるだろう。
道具があれば時間かからんのだから。

しょっちゅう交換する物でないのでバイク屋へ持ってたら?
788774RR:2010/06/27(日) 08:20:16 ID:DQBapFQF
>>786
基本工具持ってるならアストロかストレートの
安いコマ買って緩めればいいんじゃないと言えるけど
持ってない人には工賃より高くつくよ。
これからいじるのを趣味にしたいなら話は別だが
789774RR:2010/06/27(日) 08:53:04 ID:7VYKJJ0c
工具持ってないってことは、その整備をやったことないわけだから
一度、プロの技術見てから 自分でやるため技術盗んで工具買ってやればいいと思うよ
やったことないのに素人がやるもんじゃないと思う
根気があれば別だけど
790774RR:2010/06/27(日) 09:16:29 ID:+oaUfVkJ
メガネ>オープンレンチレンチ>ラチェット>>>モンキー

取り外しや分解時に使用する工具の順序。
メガネが推奨されるのには理由があるし、モンキーが推奨されないのにも理由がある。
適当に外して適当に組み付けるぐらいなら店に頼むのが一番安上がり。
モンキーは他にどうしても工具が無い時にだけ使うようなモノ。
先述の順序は使う人の安全性の順だから。
791774RR:2010/06/27(日) 11:06:56 ID:FmpJ9kLU
固着具合や工具の使い方次第ではモンキーでも外れた
と言う趣旨なのは判るけれど
「GNのエンジンオイルは四輪用でも大丈夫」
と言うのと似たような話で
諸要素を理解した上での自己責任が前提になるから
「整備って何?」という人に薦めて良い方法ではないと思う
792774RR:2010/06/27(日) 12:09:36 ID:+ISgpgz8
いろんなバイク屋に電話して
スプロケ持込で工賃いくらか聞いて
安い所でやってもらった方が後々よいと思うけどな。
とにかくバイクの整備をしてみたいなら
先行投資で精度の良いトルクレンジを買ったほうが良いとおもう。
793774RR:2010/06/27(日) 12:38:03 ID:9nOobR8+
それか、オフ会企画してここのお節介な住人に手伝ってもらうとか?

794774RR:2010/06/27(日) 13:05:34 ID:geLjDckW
ぐぐって自分でもできそうだと思ったんなら勝手にやれとしかいいようがない
メガネ持ってないけどモンキーで大丈夫ですか?なんていってるような人は、間違いなくモンキーの正しい使い方も理解してないと思うけど
795774RR:2010/06/27(日) 13:10:23 ID:VPqV1MNL
GN取りにいってきた。@千葉。
1000キロまでは6000回転ぐらいまででってことだけど、下も結構力あるね。
コンコン早目にシフトアップしていけば、発進でも車より早いわ。
上は流れの速い国道だと慣らしが終わるまではきついな。
タイヤはSAKURAだった。
なんかちょっと変なポシションだけど楽しいね。
イリジュームプラグとスプロケ注文しとくわ、アマゾンにあるかな。
796774RR:2010/06/27(日) 13:21:33 ID:+ISgpgz8
>>795
ちなみに色は黒?赤?
黒のGNは見たことがあるけど
赤は無いな。
6000回転だと60km/h位はいける。
797774RR:2010/06/27(日) 13:27:41 ID:FmpJ9kLU
赤は実物見ると意外と有りに見える不思議
問題は青空駐車だと退色しやすいってことかな
798774RR:2010/06/27(日) 13:29:30 ID:VPqV1MNL
>>796
黒。
70キロ近くまでは出せそうだけどね、R357流れ速いんだよ。
スプロケ楽天のWebikeってとこにあるね、
でもやっぱり変えるの慣らし終わってからにするわ、
とりあえずしばらくノーマルで乗ってみる。
暫く乗ってからでないと違いがわからないもんね。
799774RR:2010/06/27(日) 13:45:02 ID:+ISgpgz8
>>798
GNのシートポジション
ネイキッドとも違うし、アメリカンとも違う。
ツーリングで長距離行くとポジション楽だよ
前に座って身体起こせばアメリカンぽい
タンデムの後ろに座って身体を倒せばネイキッドぽくなる。
800774RR:2010/06/27(日) 14:16:29 ID:+oaUfVkJ
イリジウムはNGKにしとけな
デンソーはやめとけ
801774RR:2010/06/27(日) 14:34:48 ID:rERowRSq
>>795
おめおめ(^ω^)Fフォークのとこに丸いオレンジのサイドリフレクターがあると思いますけど、
気に入らないなら国産GNの三又はリフレクターが無いのでそちらに交換するのも一考ですお。
802774RR:2010/06/27(日) 14:39:38 ID:+ISgpgz8
アイリス自作パニアケースKB540
の画像アップしました。
良かったら見てください。
74Lあると大体今まであきらめてた物まで、
収納出来ます。
803774RR:2010/06/27(日) 15:10:01 ID:VPqV1MNL
>>801
どもども(^ω^)、リフレクターちっとも気にならないですよwかわいいもんです。
マニュアルが200910V01ってなってるから去年のモデルですかね。
昔持ってたコロナのツーリングバッグまた欲しいです。
タンクにベルトでベースをつけて使うやつ、よく似合いそうでしょ。
804774RR:2010/06/27(日) 16:23:18 ID:rERowRSq
>>803
(^ω^)GNにはミリタリーバッグなんか似合いそうですおねw
生まれたのが昭和50年代のオートバイですからね
805774RR:2010/06/27(日) 17:07:13 ID:ULl0UBLb
>>800
何故?
806774RR:2010/06/27(日) 17:34:35 ID:ULl0UBLb
>>796
5速 60km/h 5000rpm

>>797
元は黒派だったが、赤見て気に入ったので買った。
807774RR:2010/06/27(日) 18:04:24 ID:edfMA9Gi
俺のも赤だけど、
GN自体走ってる所滅多に見ない。
赤は見たこと無いな
ENの青かなって、あっと思ってよく見ると
YBRの青だったりして。
YBR青はちょくちょく見るけど。
808774RR:2010/06/27(日) 18:08:40 ID:+oaUfVkJ
>>806
デンソーは品質が悪い
809774RR:2010/06/27(日) 18:15:08 ID:mETf8ANw
元オフ乗りの俺からするとGNに全く違和感感じないから
ポジション的にはオフ車が近くないかな?
810774RR:2010/06/27(日) 18:15:37 ID:VPqV1MNL
これってナンバープレート割れてこない?
811774RR:2010/06/27(日) 18:20:55 ID:ULl0UBLb
>>810
つ ナンバープレートホルダー(三角マークつき)
812774RR:2010/06/27(日) 18:24:45 ID:VPqV1MNL
>>811
つければ割れないのかな?
813774RR:2010/06/27(日) 18:27:51 ID:ULl0UBLb
>>812
割れにくくなると思う。
814774RR:2010/06/27(日) 19:42:41 ID:mETf8ANw
ちょっといじって振動の大きくなった
SR400とか良くひび割れてるよね

こいつも単気筒だから振動大きいしね
815774RR:2010/06/27(日) 19:45:23 ID:rERowRSq
特殊形状のナンバープレートの人面白いね。
東根市のさくらんぼプレートに登米市の米形に箕面市の紅葉に滝形状
四日市市はかもめ形で行くみたい。

松山市の雲形なんてもくもく
816774RR:2010/06/27(日) 22:08:05 ID:mOwkH9uG
他のはわからないけど自分のGZは60kmまでは快適だけどそれ以上だすととたんに振動がすごいな

これはお前は60kmでやめとけってゆう中華装置なんだろうか
817774RR:2010/06/27(日) 22:40:43 ID:7VYKJJ0c
>>810
ナンバープレートステーおすすめ
裏側から金属で支えるから、風圧で曲がってくプレートを守ってくれる
818774RR:2010/06/27(日) 22:53:21 ID:eBVoysTg
諸先輩のwebを見ながら、
いくつかチャレンジしてみました。
@イリジウム交換
→ちょっと、アフターファイヤーが減った気がする。
AH4化
→すごい!大変明るくなった。夜に流すのも楽しくなる。

今後の予定
BFスプロケ交換
Cフォークブーツ取り付け
Dプッシュキャンセル化

また報告するのである♪
819774RR:2010/06/27(日) 23:23:37 ID:mETf8ANw
>>818
タイヤ交換は?
Fスプロケ交換と同レベルの効果があるといわれてる
820774RR:2010/06/27(日) 23:27:10 ID:eBVoysTg
>>819
まだ、
買ってから2000kmしか走っていないので・・・・・

できれば、前後ともに、
太くしたい!!
821774RR:2010/06/28(月) 02:18:05 ID:P5Q0Wv8s
tesuto
822774RR:2010/06/28(月) 02:30:33 ID:P5Q0Wv8s
俺スプロケ15Tは合わなかったな・・・。
俺が下手なだけなのかもしれないけど、殆ど都内乗り発進加速の連続で15Tにしたら低速トルクなくなって乗りにくくなったよ。
確かに60巡航はすごい楽だったけどね。

GNアメリカン風にしたくてGZハンドル、GZフロントフェンダーつけたんですけど(GZリアフェンダーはどう加工してもつきそうになかったです失敗w)、フロントだけ
ボリューム増してバランス悪くなったんで、GNに合いそうなアメリカンぽく見えるリアフェンダーないですかね?
グラストラッカーとかのリアフェンダーはスタイル的に微妙ですよね・・。
823774RR:2010/06/28(月) 04:33:34 ID:UaDvbelW
GN、ENはジュベル125と同じエンジンかな?
824774RR:2010/06/28(月) 10:11:24 ID:XJ58Z8YO
>>818
GNですかな?自分もイリジウムプラグに交換して満足。
高効率プラグコードに交換したいけど途中で切るのがどうにも・・・なので新品に

強化チェーンは社外品の方が少し安いのでそっちに交換
825774RR:2010/06/28(月) 11:49:18 ID:o3iu/IGH
>>801
フロントフォーク側に付いているリフレクタは取り外して代わりにキャップボルトで蓋してます
826774RR:2010/06/28(月) 14:25:16 ID:IYvTKox+
>>820
スプロケって買って2000kmでもう悪くなるの?
俺も変えないとGN調子悪くなるのかな?
827774RR:2010/06/28(月) 14:34:16 ID:nMEnZwUk
>>826
それはない。
828774RR:2010/06/28(月) 14:40:53 ID:LdeF5RyO
>>826
その理屈だと2000kmでプラグが駄目になることになる
829774RR:2010/06/28(月) 15:21:35 ID:a8CQFLAQ
そして、タイヤも2000キロで・・・
830774RR:2010/06/29(火) 00:19:11 ID:NLQ5w31o
GN125Hを中古(2万q走行・オークション)で購入したんですが、リアタイヤ
が坊主だった為、今日交換してきました。(SAKURA→IRC)
引取りに行った際バイク屋のおやじから、「中のチューブ、カブ用のヤツが入
ってたよ。」と言われました。
17インチ用で太さも既定のものより細い物(サイズは忘れた)が入っており、
中でチューブが折れ曲がっていたそうです。
フロントタイヤも交換したほうがいいですかねぇ・・まだ山ありますが、とても
不安になってきました。
831774RR:2010/06/29(火) 00:26:15 ID:4DIELq3M
>>830
ちょっと信じられない話なんだけどな。

・2万kmでSAKURAタイヤが坊主で付いていた
SAKURAがどんな丁寧な走りでも2万km持つのか?持ったとして入っていたチューブは新車時からのものか?
パンクしてチューブ交換したとして、16インチと17インチの違いが判らないバイク屋が居るのか?
そもそもカブのチューブがどんなに曲がって膨らんでもGNのタイヤを変形も無く膨らます事が出来るのか?

少なくとも現スレまで、純正装着でサイズ違いのチューブが出てきた報告は無いからどこかで交換されたのだろうけど
832774RR:2010/06/29(火) 02:00:21 ID:qwTsUv2E
走り方次第だけれど交換時期が来たかパンクしたかで一度交換しているんじゃないか
その際に、安く済ませることを最優先して
手元にあるか安い異サイズのチューブを拙いスキルで嵌めたんじゃないの
833774RR:2010/06/29(火) 02:04:11 ID:n8AGOf8M
ですよねぇ・・自分も訳がわかりません。
でも確かにバイク屋のオヤジも驚いてましたし、タイヤ内から出て来たという
チューブも見せてもらったので、入っていたのは間違いないハズです。

ネットオークションで買った(出品者はバイク屋ではない)ので、変なもの掴
まされたかもわかりません。
ただエンジンとかは調子いいと思いますし外装もきれいでしたよ。
834774RR:2010/06/29(火) 02:09:47 ID:eaE9zdxF
事故って、フロント周りをオクで調達した車両じゃねーの
835774RR:2010/06/29(火) 02:10:39 ID:eW098xbU
何このとんちみたいな面白エピソード
836774RR:2010/06/29(火) 02:17:47 ID:n8AGOf8M
ちなみに、フロントタイヤもSAKURAなんですが(まだ結構山ある)
交換時期来た時、再びSAKURA装着する人っていないですよね?
前は2万q持ちます?
837774RR:2010/06/29(火) 02:39:15 ID:qwTsUv2E
一般的に言われている交換頻度は
フロント2回:リア3回の割合
だから2万走って結構山ある状況なら
前後1回交換しているんじゃないか

純正タイヤは調達コストを考えると国産タイヤと大差無くなるから
わざわざ純正を選択する人は少ないんじゃないかな
838774RR:2010/06/29(火) 06:55:34 ID:n8AGOf8M
・・・ということはニコイチの可能性が高くなってきましたね。

すみません。いろいろとありがとうございました。今度フロント交換して
不具合があればまた報告させて頂きます。
839774RR:2010/06/29(火) 07:04:35 ID:V6wt/hFr
フロントタイヤはグリップ力の高いタイヤが良いぞ。
GNはフロントタイヤは長持ちするから。
840774RR:2010/06/29(火) 15:14:22 ID:o70ZbvdC
>>831
中古らしいから素人が自力でチューブ交換でもした結果じゃないの?
841774RR:2010/06/29(火) 15:18:05 ID:o70ZbvdC
フロントタイヤ替えてないけど
ブレーキ強化したらジャックナイフできるようになった
842774RR:2010/06/29(火) 20:23:38 ID:8JuU9eUH
GN125Hを買うにあたって
・10店以上回った
・某店では「ウチではGN125Hを扱う気は更々無い」と言われた
・在庫が輸入元に無いので納車に1ヶ月以上かかる
・店舗によって同じGN125Hなのに乗り出し価格に4〜5万円開きがある
・遠方で買うしかないと悩んでいた
ということはよくあること?
843774RR:2010/06/29(火) 20:31:20 ID:6v6uSQiZ
よくあるか知らんが必死だな
とっとと決めろや
844774RR:2010/06/29(火) 20:34:52 ID:Dhc2hIhp
まともなバイク屋なら扱わないバイクよね

特殊な人々にしか売れないのに安くて利益率低い
メーカー保証が無いので店が自分で面倒見る必要がある
日本のSUZUKIに目を付けられて後々不利
845774RR:2010/06/29(火) 20:40:40 ID:8JuU9eUH
>>843
もうすでに買ったよ。

>>844
中古原付扱ってる小さい店で買った。
にしてもよく店も取り寄せてくれたものだ。
846774RR:2010/06/29(火) 21:11:42 ID:btuk02Th
>>841
ブレーキ強化ってどういうことしました?
パッドだけ交換?キャリパー丸ごと交換?ブレーキホース交換?
最近になってサブの250ビクスクと比べて、絶対的な制動力が欠けてるなと感じてきてどうにかしないとと思ってました。
847774RR:2010/06/29(火) 21:30:03 ID:0uNWLSZj
コーナンでGIVIのまがい物みたいなリアボックス買ってきた、3480円。
あとカブのナックルガードみたいなでかいやつ注文した。
これで雨でも大丈夫、かな?

848774RR:2010/06/29(火) 22:12:44 ID:KH8+Q6fh
中国タイヤは、溝が残ってても半分以下になった又は、2,3年経過したら
悩むまでもなく即効交換した方が良い。
新品時でも濡れてるとかなり滑るのに劣化してる奴は相当やばいだろ・・・

ケチって事故った時の代償を良く考えろ。
849774RR:2010/06/29(火) 22:16:34 ID:MmXS5c3H
>>844
輸入バイク扱ってる商社と取引ある店なら普通に扱ってるけど?
知ったか乙
850774RR:2010/06/29(火) 22:44:50 ID:kpYLxOlU
GN扱ってる店はCBR150とかも置いてるよ。
851774RR:2010/06/30(水) 07:40:49 ID:EqQtZ75b
>>849
ワロスw
852774RR:2010/06/30(水) 08:02:38 ID:lfSJXJbP
>2,3年経過したら悩むまでもなく即効交換した方が良い。
どんなタイヤだってそうだよ
853774RR:2010/06/30(水) 08:14:12 ID:M6H8Vg2j
あんまり出ないサイズだとダンロップもひどいもんで、新品でひび割れしてたりするからな。
854774RR:2010/06/30(水) 18:16:07 ID:DiVCIF2g
gz125契約してきましたよ、中古ですが・・・
コケて傷あるけど現行モデル&走行距離少&格安だから即決
4月に通学で現チャデビューの高校生とかが転んで
親が危ないからって理由で激怒、売り払われた個体と予想w

来週木曜納車ですwktk!

部品とか整備状況とか聞いたら国産と大して変わらないって言ってた@仕入先はアトラスらしい

排気音けっこうボボボッって大きいのね
納車までカスタムパーッ探しでもしようっと
855774RR:2010/06/30(水) 19:09:03 ID:qT+itZ1A
>>854
カスタムパーツなんかほとんどないぞ
856774RR:2010/06/30(水) 19:19:07 ID:oL0vi5um
>>855
おめおめ。
タイヤ交換、グリップを貫通式に替えウェイトバーエンド装着。
点灯系H4・LED化、ブレーキステンメッシュ化、キャリパ交換(en125/TT-R250など)etc。
やり出すときりないけど大事にしてあげるといい。

見た目的なカスタムしていくとドンドンビジバイになってく人が多いな。
857774RR:2010/06/30(水) 19:23:47 ID:oL0vi5um
お、アンカミスったしGNじゃなくてGZだったか。
確かyoutubeに外人がカスタムしてるのとか探すと良くあるから参考にするといいね。
858774RR:2010/06/30(水) 20:40:39 ID:DiVCIF2g
クラシックな形状のハンドルだけでも交換したい
ドラッグバーとか似合わんかな

パーツは無いのかorz
車体が安いからベースにできるかと思ったのに
中古GZなかなか出てこんって店員さん言ってた、あっても直ぐに売れるって。

gooバイクを見てみた:
登録85台(中古3台)って
もしかして現在日本で再安GZをゲットしたかもしれんww
859774RR:2010/06/30(水) 21:12:33 ID:1SYOZkOm
(´・∀・`)ソッカー
860GZ糊:2010/06/30(水) 21:13:59 ID:sPAilmeJ
>パーツは無いのかorz

というか、ノーマルでも十分に個性的なバイクだと思うよ。
国内で発売されてたマローダー125のカスタムバイクだと
思えばいい。
861774RR:2010/06/30(水) 21:17:45 ID:dfUWesG6
>>858
GZ専用のアフターパーツが無いだけ
汎用部品で結構いけると思うよ
862774RR:2010/06/30(水) 23:34:13 ID:uxwacTma
汎用パーツで上品にカスタムするにはそれなりのスキルが必要だけどな。
ポン付け出来る物なんてほとんど無いから切った貼ったの工夫が無いとバランスが妙になったり。
変に弄ったりするよりGZはノーマルで十分個性的だし完成系になってるジャマイカ
863774RR:2010/07/01(木) 03:05:16 ID:c6qxRjjz
GZのバニアケースってGNにはポン付けで気無いよね?
工夫すれば付きそうだよね

ってかどうやって買ったら良いんだろう?
864774RR:2010/07/01(木) 07:32:24 ID:KQ20cMMv
入手方法としては基本的にタオバオか販売店経由の取り寄せ
代理店経由だとパニアケース片側(フレーム含まず)だけで一万以上する

予算度外視でバイク屋に丸投げするならともかく
ポン付けできると思うスキルなら
ドブに捨てるようなものだからやめといた方が良い
865774RR:2010/07/01(木) 11:11:40 ID:9FhiZm9q
俺はGZからパニア外したけどGNならちょっと加工すればなんとか付き添うだけどなぁ〜
866774RR:2010/07/01(木) 11:22:30 ID:rrOI+o4N
昨日はじめて、ガス欠しちゃった
330キロぐらいだからまだ大丈夫だなと思っていたら
止まったんで最初どこかぶっ壊れたのかとあせっちゃいました

リザ−ブタンク(?)のほうにまわしたら、動き出したので一安心
即効スタンド要って給油しました(8.3L)

タンク容量10+2かと思っていたんだけど8+2なんですね
次回からは300キロで入れるようにします
867774RR:2010/07/01(木) 12:48:15 ID:d2Od9Axj
上のレスでで赤は退色しやすいってあるけど、赤乗ってる人で色あせ
気になってきた人いる?
868774RR:2010/07/01(木) 13:58:58 ID:AdeYkMAm
ttp://www.ysgear.co.jp/mc/product/product_detail.asp
これってGNでは使えないのかな?
869774RR:2010/07/01(木) 17:16:35 ID:UetgkZq0
>>866
260km以上走ったら給油するようにしたら、リザーブ切り替えなくていいですお。
870774RR:2010/07/01(木) 17:51:36 ID:8EaxEZsN
みんなそんなに燃費悪いの?
急ブレーキ前のブリッピングしてシフトダウンしているが、320キロでリザーブ入るよ。
それからカゾスタ探す感じ。
80キロもカゾスタがないとこなんて殆どないしね。

話し変わるが、カムチェーンの調整について質問。
調整ネジは、一旦全部緩めて、カチッと締まらなくなるまで締めるでOK?
上記のことしたら
エンジン音がマルチっぽくなったからあってるのか怖い。
871774RR:2010/07/01(木) 18:24:45 ID:dtfkj5oR
ledウインカーにしようと考えてるけど、
必要な物は
・2ピンICウインカーリレー
・LEDバルブ
だけでできますか?
872774RR:2010/07/01(木) 18:50:46 ID:rQ2p8Mtm
>>871
それでOK、リレーはヤフオクで1000円以下で入手可能だ。
873774RR:2010/07/01(木) 18:53:01 ID:WSlf29K5
単純に疑問なんだけどLEDウィンカーってドレスアップの意味以外では意味ないよね?
電力消費を抑えたいとかはリレー組むから意味ないよね?
874774RR:2010/07/01(木) 19:02:22 ID:8EaxEZsN
>>873
どこがドレスアップになるねん(゚Д゚)
俺はledは超寿命がメリットだと考えてるけど
875774RR:2010/07/01(木) 19:18:32 ID:QwGM/huu
>>870
信号ドラッグレースで直線続く限りフルスロットルしてたらリザーブ240kmぐらいでいれてます
876774RR:2010/07/01(木) 19:19:50 ID:Zl4OIXFE
gnって燃料メーターみたいの付いてないの?
enは付いてるから、gnとgzも付いてるのかと思ってた
877774RR:2010/07/01(木) 19:21:29 ID:9FZUwrjP
>>876
GNは無いよ。
GN125Fだとついてるが日本未入荷。
878774RR:2010/07/01(木) 19:22:18 ID:9FZUwrjP
>>870
カムチェーンはそんなに緩めなくてもよいと思うが。
879774RR:2010/07/01(木) 20:56:07 ID:UetgkZq0
>>870
数年前に県内で180km位GSが開いてなくて涙目になったおいらが通りますお(^ω^)
880774RR:2010/07/01(木) 21:22:08 ID:8EaxEZsN
>>879
ただし、深夜の田舎道は除くw
881774RR:2010/07/01(木) 21:25:51 ID:8EaxEZsN
>>878
締める方が気になる。
締めたとこから少しだけ緩めたらカチカチ音がしたから全締めであってると思うけど。
882774RR:2010/07/01(木) 21:51:15 ID:Ao7MPbU8
勘違いしている人が居そうだからカムチェーンテンショナーについて書いておくと
GNの場合はセミオートなので、ロックナットを緩めてマイナスを緩めるとテンショナーがバネで押される。
適正な張りになったところでマイナスを締めるとテンショナーが固定される。ロックナットを締めてマイナスが緩まないようにする。
エンジンをかけている状態で緩めたらダメだよ。
883774RR:2010/07/01(木) 21:55:54 ID:8EaxEZsN
>>882
その適正なハリがわからない件について
884774RR:2010/07/01(木) 22:12:09 ID:xLVKkkYw
>>883
構造を見るとハリはバネ任せじゃないの?

マイナスねじはテンショナーの固定だから全締めで良いと思うけど。



885774RR:2010/07/01(木) 22:13:13 ID:Ao7MPbU8
>>883
セミオートと書いてるんだがw
マイナスネジを緩めるとテンショナーが押されて適正なハリになるって事。
その適正なハリを出すために必要な力のバネが入ってるから。
人間がテンションを調整できるようにはなっていないんだよ。
886774RR:2010/07/01(木) 22:14:55 ID:WBAvfkiz
>>883
適正な数値は単純に教えるのは難しいだろー
まずは整備要領書を見ればわかる話。
それでわからないならお店に聞いて現物見ながら教えてもらうのが良い。

てな訳で来週末あたり、赤のGN買ってきます。
整備要領書を買わないとナァ〜
887774RR:2010/07/01(木) 22:22:22 ID:Ao7MPbU8
人間が調整するテンショナーも昔はあったけど
締めすぎてフリクションロスが出たら元も子もないし、カムチェーンに負荷がかかり伸びを促進する。
ドライブチェーンもパンパンに張ったらダメなのと一緒で、カムチェーンにも適正な遊びが必要なんだよね。
セミオートの場合、たまに固着している場合があり、ネジを緩めても押し出さない事がある。
気になるならテンショナー部分をドライバーの柄でコンコンと叩く程度で固着は解けるのでお試しあれ。
間違ってもハンマーでガンガン叩くなよ!
888774RR:2010/07/01(木) 22:44:57 ID:8EaxEZsN
皆さん、ありがとうございます。

セミオートの意味を理解してませんでした。
889774RR:2010/07/01(木) 22:49:20 ID:9FZUwrjP
>>887
新車のGN125H赤で1000kmでカムチェーン調節しようとしたら固かった。
まぁできたけど。
890774RR:2010/07/01(木) 23:37:21 ID:Ao7MPbU8
>>889
それは多分ロックナットを緩めた後のマイナスネジだよね?
工場出荷状態では結構強く締めてあるから、一回目はバイク屋で調整してもらうと良いんだ。
人間が緩めて締めたネジは人間が緩められるから。
あとネジやナットは必ずサイズの合う工具を使うこと。小さいサイズのドライバーを使うと特にプラスは簡単に舐める。
スレで時々モンキーを使ったら外せますか?って質問があるけどダメ。経験値が少ない人はモンキー使うと後悔する事が多いので。
合う工具が無ければ揃えるか、バイク屋へ。
891774RR:2010/07/01(木) 23:46:12 ID:Ao7MPbU8
老婆心からもう一つ書いておきます。
ドライバーを使うときにただ回すとネジは簡単に舐めます。
押し付けながら回す。これが基本なんだけど知らない人が多い。
ネジって回して締めてあるんだけど、山と山がかみ合って締め側に食って止まっているので、当てて回すのではなく食ったのを解く力を掛けながら回して緩める。
かつてたくさんのネジを舐めて泣いた俺が、これからDIYに挑む仲間に贈る言葉ですw
これは緩まない、と思ったら無理して頑張らずにバイク屋へGO!DIYに拘るなら工具はけちらずに揃えましょう。
892889:2010/07/02(金) 00:35:25 ID:YK5F1TWJ
>>890
マイナスねじです。
893774RR:2010/07/02(金) 00:59:45 ID:h3uUAXLN
オイルってどのメーカーでもかわんないかなぁ


なんかホンダのオイル入れたくなってきたんだが
894774RR:2010/07/02(金) 04:35:40 ID:bB0kGvNg
あのフロントスプロケットの交換について
ですけど、27めがねレンチ
値段の安いめがねレンチでも良いのでしょうか?
895774RR:2010/07/02(金) 04:45:42 ID:bB0kGvNg
GN125Hの新車最初の3回くらいは、
金属粉を取るため800KM位で安いオイル
でもよいでしょうか
896774RR:2010/07/02(金) 06:30:18 ID:v7psc8N/
別にずっと安いオイルで問題ありません
ただし前提条件として
・メーカーがしっかりしている
・粘度が適正である
を満たしていればOK。
おれはホンダ ウルトラS9を愛用している。
20リットルで14500円ぐらいだったかな、安くて我が家にある他のバイクに使えるのも魅力的。
897774RR:2010/07/02(金) 08:23:20 ID:m6riLRv0
EN125のリアスプロケ…wikiに載っている64511-45F00は生産中止みたいなんだけど、代わりに使えるのってないのかな?
フロントは在庫あるっぽいんだけど…
898774RR:2010/07/02(金) 09:44:54 ID:4QaeMc3/
EN割と大きく見えるけど、横浜新道125以下禁止区間の料金所、止められるかな・・・
899774RR:2010/07/02(金) 11:13:03 ID:fV7NO5DE
GNやENのエンジンて、カムのとこに音を押さえるための普通のエンジンには無い変なスプリングが入ってるそうなんですが
フリクション増えそうで精神的に嫌なんですが、これ外した人います?簡単に外せるでしょうか?
900774RR:2010/07/02(金) 11:20:00 ID:keUXhOXP
>>899
EN125 ブログでググると2番目に出てくる人で記事にされたあれか?
>>2
●「〜って自分で出来ます?」「〜って難しいんですかね?」と尋ねる人は恐らく作業出来ません。
を参考にするに外したいならバイク屋に尋ねたほうがいいんじゃないか。
901774RR:2010/07/02(金) 11:37:33 ID:h3uUAXLN
>>2に安価つけるくらいだったら教えてやればいいのに…
902774RR:2010/07/02(金) 11:38:51 ID:i2Sg4bdE
無駄な改行する奴が他人のレスにいちゃもんつけてると聞いて飛んできました
903774RR:2010/07/02(金) 12:04:06 ID:mkbZ1vWT
検索の仕方まで教えても文句言われるのか
904774RR:2010/07/02(金) 12:14:59 ID:0GVA08tm
>>898
おっちゃんに原付だって言わないと、気づかないで普通二輪料金を徴収されるから
大丈夫だろ。
ていうか禁止区間があるなんて知らなくてずっと乗りまくってたw
まあ戸塚料金所以外で降りたことないけど
905774RR:2010/07/02(金) 12:51:09 ID:blwmWKQO
この前レインボーブリッチに乗ったGNみたことある。
(下道)

下のレインボーブリッチも原2不可だよね。
906774RR:2010/07/02(金) 12:56:57 ID:i2Sg4bdE
>>905
下は黄色ナンバーからおkでしょ
907774RR:2010/07/02(金) 13:13:09 ID:blwmWKQO
>>906
そうなんか、サンクス。
908774RR:2010/07/02(金) 13:17:03 ID:keUXhOXP
>>893
最近だとホムセンに置いてるキューミックのロードパワー4だな。
今まではスズキ純正、ホンダG2、モチュ300Vとか色々試したが今いれてるのが一番相性が良い。
メカノイズが減って乗り心地も若干良くなったように思える、そして価格が600円以下。
無駄に高いオイルいれるより安くて良い物をこまめに変えるのがバイクには一番いいよ。

安いのだとシグマってとこがだしてるオイルでもいいな。
ホンダG2もいいけど(2年ほど愛用)、上のと大差ないか若干劣る。そして高い。
909774RR:2010/07/02(金) 13:30:25 ID:mkbZ1vWT
ロードパワーってライコランドが潰れる前は買っていたな
近所じゃ見かけないんだよね
910774RR:2010/07/02(金) 14:46:30 ID:YK5F1TWJ
911774RR:2010/07/02(金) 15:31:56 ID:ABop9kxj
>>894
俺はストレートの1000円しないの使ったが、問題なく交換できたよ。
912774RR:2010/07/02(金) 19:00:49 ID:PkkEsHVH
60度片口めがねレンチ (しの付)27mm
というめがねレンチがホームセンターで割安で売ってるのですけど、
バイクの整備で使える強度など有りますでしょうか?
913774RR:2010/07/02(金) 19:20:55 ID:v7psc8N/
>>912
材質チェックしいや。
クロームバナディウム
クロームモリブデン
あと肉厚見とき。
914774RR:2010/07/02(金) 20:16:47 ID:1YmwAp6V
>>893
コストパフォーマンスならシェブロンじゃね?
915774RR:2010/07/02(金) 22:22:27 ID:aBPWb+PF
Fスプロケ15丁、Rスプロケ42丁に交換でEN125は大分快適になったな。
1速も使えるし、最高速120キロまで上がった。回転数も抑えられるようになってるしね。
後は代行業者に頼んどいたタオバオで売ってるスポマフが届くのを待つだけだね。
キャブも交換してみたいし、他のEN125よりもっと速くしたい。
いやぁーカスタムするの楽しいわ。
916774RR:2010/07/03(土) 00:24:44 ID:9iLPQ3Cq
TDR125に加速でも最高速でも負けてから、とことこのんびり走ることにした。
俺は速さは捨てたw
917774RR:2010/07/03(土) 00:26:15 ID:RpOavkQM
>>916
TDR125に加速で勝てるわけねえだろ
TDR50といい勝負ってところだ
918774RR:2010/07/03(土) 01:17:54 ID:iUf4p0IL
50っていっても2stのTDRにはまず勝てないんじゃね?
919774RR:2010/07/03(土) 01:24:01 ID:RpOavkQM
>>918
60までの加速は同じくらいかな?
両方持ってるけど
920GZ糊:2010/07/03(土) 06:41:01 ID:efockWfG
>916
TDR125どころかTZR125(一緒に持ってる)と比べても
GZ125HSは比較にならないくらい遅いよ。
でもつい気楽に乗れるGZ125HSのほうに乗ってしまうんだよな。

40〜60km/hくらいで流すのが
一番気持ちがいい。



921774RR:2010/07/03(土) 07:31:55 ID:GlUuBv4o
バイク店でこないだ、
あまりに安いめがねレンチを使うなら、
JIS規格強力スパナで駆動系などの固くて舐めやすい
ナットやボルトを緩めた方が良いぞと言われた。
安いめがねレンチは固いのを緩めようとすると、
すぐに舐めると言われた。
本当だろうか?
にわかに信じられない。
922774RR:2010/07/03(土) 09:35:21 ID:Daas041r
>>908
石油メーカーのオイルはコスパ良いと聞くお
923774RR:2010/07/03(土) 15:16:23 ID:SzzSSuyI
>>920
( ^ω^)あの60km位で流す気持ちよさは堪らんおね。トコトコ感
924774RR:2010/07/03(土) 19:15:22 ID:Aj4W6PDO
>>921
意味不明・・・
ボルトが舐めるから安い工具は使わないほうが良いって、
みんな言うけど、俺は安物しか使ってないけど
自分の車もバイクも両方整備して工具が原因で舐めたことなんて一度もない。
職場ではKTCがあるから使ってるけど俺は違い感じないな。
下手な奴が使えばいい工具でも舐めるだろ。
925774RR:2010/07/03(土) 19:55:32 ID:06c+d1xr
メガネで舐めるとかドンだけ
926774RR:2010/07/03(土) 20:13:16 ID:7tIoOua0
いやいや、希にあるんだよ
工作精度や、素材の問題でまったく信用ならん
「激安セット」のメガネってのが。
さすがに最近は見かけないが
なんのためのメガネなのかとw
927774RR:2010/07/03(土) 20:39:36 ID:Fq+1EjQm
あー 俺その激安で、ナメるメガネに当たったことあるよ。
えらく精度むちゃくちゃで、しかもメガネの内面が正六角形
おかげで、KTCみたいなのと違ってナットの先っぽにテンションかかるから
マジに舐めてくれる。
おまけに、メガネ部がたわむんだ・・・・・

KTCの工具に替えてからそういうのは一切ないが、二度と
使いたくないな。
928774RR:2010/07/03(土) 20:42:51 ID:ImoTmbTz
>>922
メジャーのBPとかモービルだとよくホームセンターで売っているな
929774RR:2010/07/03(土) 20:51:07 ID:hyqTszN/
ホームセンターにある6本1000円前後のめがねレンチセット
やNETで激安めがねレンチのmonotaroとかスーパーツールとかどうだろうか?

930774RR:2010/07/03(土) 21:01:03 ID:STgOgkH9
安売りはともかく、クロムバナジウムとか使ってるの買っとけば制度的にも問題ないと思うが。
931774RR:2010/07/03(土) 21:11:28 ID:COoBjgJc
>>923
でもぶっちゃけ60kmってトコトコって感じじゃなくない?
どっちかってーとドコドコってがん
932774RR:2010/07/03(土) 21:25:21 ID:hyqTszN/
60-70km/hでトコトコ流すににしても、
GNフロントスプロケ14丁ー15丁へ交換した方が
回転数抑えられて乗りやすくなる。
フロントスプロケ交換にも27mmめがねレンチなど
がいる。
チェーン調節なども、19mm-17mm-12mmのめがねレンチが欲しい。
やはり工具は持っていたい。
933774RR:2010/07/03(土) 22:01:54 ID:EV9fo3M0
>>930
なんで材料に精度が関係あるの?
934774RR:2010/07/03(土) 22:49:54 ID:R6soR+0E
片口メガネじゃない、普通のメガネレンチならJISマーク品を買っておけば問題ない!
片口はJIS規格が無いので、KTCとか安い所のならストレート等のメーカー品がお勧め。
935774RR:2010/07/04(日) 01:01:00 ID:bHg7YgkT
てか、27mmのソケット買えばいいじゃん。
アストロなら430円だぞ。

それに見合う450mmくらいのスピンナハンドル必要だけど、スピンナは超便利だからな。
936774RR:2010/07/04(日) 02:25:26 ID:8UIEFO8t
ENの中古買ったんだけど、最初は洗車くらいしかできんよなw
梅雨のせいで錆ついてらぁ
937774RR:2010/07/04(日) 02:49:16 ID:PnDYfUyj
洗車も立派なメンテ
チェーン給油できれば尚良い
938774RR:2010/07/04(日) 03:32:42 ID:QZUGjPGo
メッキが薄いから、燃料キャップのあたりとか
錆びるよね。
でも、これぐらいはOKと思う。
939774RR:2010/07/04(日) 08:44:33 ID:isyNIUgY
GN125Hで前にスレでチューブレスタイヤに
交換した人いたけど、
いろんなバイク屋へ持っていったけど、
チューブ入りタイヤしか付けられないと言われた。
みんなチューブ入りタイヤに交換してるの?
940774RR:2010/07/04(日) 11:18:09 ID:PnDYfUyj
チューブタイヤ履いているバイクを見て
チューブレスでも問題無いと判断するバイク屋は稀有
941774RR:2010/07/04(日) 11:29:10 ID:R8JHb/CV
チューブレスタイヤにチューブ入れるということならできるが
チューブレスタイヤの意味が無いんじゃ?
942774RR:2010/07/04(日) 11:59:43 ID:HjkpaMTL
>>939
スポークタイヤと違って空気の逃げ道がバルブの部分しかないしリムが分厚くて丈夫だからって
チューブレスタイヤはかしてもらったよ
k127?だっけ、タイヤ指定して頼めばやってくれるんじゃない?こわれてもいいからやってっていえば
943774RR:2010/07/04(日) 12:44:18 ID:SqVgZwB8
>>942
実はチューブ入ってるってオチだったりしてw
944942:2010/07/04(日) 13:44:52 ID:HjkpaMTL
立会い手術だったんでそりゃござらんす
945774RR:2010/07/04(日) 20:10:08 ID:hH3HD5ii
【バイク】ホンダ、全二輪車を値下げ…3年で10年前の価格に下げる
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278207919/
946774RR:2010/07/04(日) 20:11:54 ID:rpRwdask
バルブ変えりゃいいだけだよ。
1個100円くらいであるし。
L字型のいいやつは1000円ぐらいするのもあるけど。
947774RR:2010/07/04(日) 20:19:40 ID:j05rcemH
靴下で見積もりしたらコミコミで18万だった…
点検整備で15000円て何するんだよ…
948774RR:2010/07/04(日) 20:22:13 ID:hH3HD5ii
>>947
自賠責(何年?)・ナンバー取得代行込みで?
949774RR:2010/07/04(日) 20:30:21 ID:PnDYfUyj
>>947
具体的な点検内容を聞けば済む話
950774RR:2010/07/04(日) 20:41:27 ID:j05rcemH
自賠責5年、登録料混み。
どうせたいした整備してないのはわかってるんだよ。
チェーン、タイヤ、ブレーキ、エンジン、サスペンションあたりを見て終わりだろう?
そんな日常点検は自分でも出来るから、カットしてくれ。
…と言えない事はわかってる。 利益あげる為だしな。
埼玉あたりでコミコミで安いお店の情報ありませぬか?
951774RR:2010/07/04(日) 22:36:34 ID:rRbWxRab
>>939
俺は自分で交換したけど、いろんなバイク屋に行っても一見さんに危険な作業をしてくれる店は無いと思う。
空気圧管理をしっかりしてないとリムからビードが落ちる可能性があるからね。
行きつけのバイク屋でメカと知り合いだったらOKなとこもあるだろうけど。
2りんかんあたりじゃやってくれないと思う。
チューブレス用バルブとチューブレスタイヤがあればチューブレス化はすぐ出来るけど
バルブのパッキン接触面が凹んでるから、緩くても締めすぎてもダメ。経験が無ければDIYは薦められません。
952774RR:2010/07/04(日) 22:45:57 ID:uVd2EN5Q
EN125のミラーだけ盗まれた
しょうがないからミラーを買おうと思うんだけど
ネジ径は8mmでしたっけ?
なんかおすすめのミラーとかありますか?
953774RR:2010/07/04(日) 22:56:13 ID:Sq3w1xpZ
>>947
靴下ではないが、もう数年前EN125は車体価格199000円。
グッドライダー1050円、登録代行+整備15000円、自賠責5年17500円。
下4桁はサービスで23万だったなぁ。今年から自賠責安くなってるからいいね。

整備に関しては輸入車だし若干組み付けとかあるみたいよ、まぁ大半はバイク屋の儲けに繋がるけど。
ただやっぱ身近な店がいいよ、ここにいちいち報告はしないが流用パーツ探したりするのに色々お世話になってる。
もうインシュレーターのゴムがダメになるし輸入かパーツ探しでまたお世話になるかも。
ただ、靴下ってパーツの輸入とかまで付き合ってくれのか謎だな。
954774RR:2010/07/04(日) 23:16:37 ID:rRbWxRab
>>953
俺も靴下でGN買って3年でインシュレーター交換してもらったんだが
現物が入るまで時間がかかるからと在庫車のパーツで対応してくれたよ。
台数売っているから今回インシュレーターは各店数個在庫するように手配したとも言っていた。
格安輸入車なのに結構アフター良いなと思ったよ。
955774RR:2010/07/05(月) 00:22:08 ID:hWYva/ck
>>950
SOX
956774RR:2010/07/05(月) 13:56:09 ID:hWYva/ck
後ろのキャリア部分を少し大きくして箱載せたいんだけど
どういう補強とかしてます?なんかおすすめあったら教えてください
957774RR:2010/07/05(月) 16:37:56 ID:FR7y94fX
>>952
片方なら普通の買うだろうし、両方盗られたのか。
自宅近辺の駐車場で盗られたなら高い物付けたところでまた盗まれる可能性があるからやめたほうがいい。
付けるなら個人的にはttp://store.shopping.yahoo.co.jp/bikebros/354729-1.html こういうのが好きだが。
ネジ経は天候がすぐれないので確認に行くのが面倒だ。

>>956
キャリア部分を大きくする必要はないよ。
ちゃんとした製品を買えばリアボックス用のベースが付いてくるのでそれで十分。
アイリスのボックスとか専用品以外を取り付けるならキャリアとの固定の際に、
ボックス内に木板(薄すぎ×)を敷いてその板とキャリアを挟むようにボルトなんかで固定すればおk。
重い物を積む人は更にボックスにフックを取り付けベルトなんかで固定する人もいるみたい。
こういうDIY的なことをする人は、HPに掲載するから検索すれば参考になると思う。
958774RR:2010/07/05(月) 16:44:40 ID:FR7y94fX
>>956
説明が悪いな。横から見た断面図で言うとこんな感じか。
  [ボルト/ワッシャー]
  [ 板 ]
  ‖[ボクッス]
  [キャリア]
  [ステー]
  [ナット/ワッシャー/スプリングワッシャー]
959774RR:2010/07/05(月) 19:50:51 ID:X3L9dkOU
木よりプラスチックの大きく厚みのあるまな板
が良い。
出来るならタンデムバーに乗せるように
して重量がタンデムバーに
掛かるようにすれば、重量物も私は行けてます。
960774RR:2010/07/05(月) 19:55:03 ID:86rEcDKV
>>952
GNなんだけど以前、左ミラーだけを盗られた
犯人は良心の呵責に苛まれたのか
右ミラーを残していった。
しょうがないので良く似た丸ミラーを買ってきて取り付けた。
しばらくして今度は右ミラーを盗まれた。
いっそのこと両方いっぺんに盗ってたら
カッコよくて見やすい四角ミラーにしてたのに OTL
犯人のバカヤロー
961774RR:2010/07/05(月) 20:04:09 ID:2S9nhWeX
ただのイタズラだろ
962960:2010/07/05(月) 20:10:30 ID:86rEcDKV
>>960の続き
GNはマンションの駐輪場に停めてあるんだけど
もうミラー盗られるのはまっぴらと思ったので
停めるときはいちいちミラーをはずすようになった。
かなり面倒臭いがまた盗られるよりはマシだと思って。
しかし何回も取り外ししてたらネジ山がバカになってしまう気がしたので
アダプターって言うの?(高さを調整したりネジ径を変更できたりするやつ)
を購入。
「よし、これならネジ山を切ってもアダプターだけを替えれば済むな」
っと思ってたら、今度はそのアダプターを盗まれた
犯人のバカヤロー
963774RR:2010/07/05(月) 20:27:06 ID:FR7y94fX
>>962
結局どう落ち着いたんだ?
ミラーをいちいち外すくらいならカバーをを買ってしまうか、
アダプター買うなら盗難防止ミラーアダプター買えばよかった気もするが。
単なら嫌がらせなら次はヘッドライトが辺りが盗られるかもしれないけど・・・。
964774RR:2010/07/05(月) 20:32:38 ID:hWYva/ck
>>962
マンション住民のいたずらだな
大家に相談して防犯カメラ設置を頼んでみたら?
うちは防犯カメラついてからいたずらがなくなったよ
965960:2010/07/05(月) 21:12:50 ID:86rEcDKV
>>963
結局又、いちいちミラーを外してるよ
暖気運転してる間にチョチョイと道具無しで付けてるから
そんなに苦でもない
カバーも考えたけどこっちの方が面倒くさそう。
盗難防止アダプタも後になって知って考えたこともあるけど
泥棒が悔し紛れにシートを斬る・・なんてことも考えられるから
それもやってない。
盗られたのは半年位前で今のところイタズラはされていないから
まぁこのままでいいかなと。

>>964
マンションなんて見栄をはっちゃったけど
ホントは、かの悪名高きURの公団住宅
一度言いに行ったけどまったく相手にされなかった。
あと警察もなんか面倒くさそうな対応したので
「お前、イヤイヤ調書書いてるやろ、階級と名前教えろ」
って言って階級と名前メモして途中で帰ってきちゃったよ。
我ながら自分でも後でチョット反省したけどね。
966774RR:2010/07/05(月) 21:15:23 ID:2S9nhWeX
もし俺が単なるイタズラをするなら、シートを取るな
GNなら鍵もいらないし
967774RR:2010/07/05(月) 21:18:33 ID:hWYva/ck
子供が取ってく場合もあるからなぁ
URみたいなとこだとカメラ設置はしないかもね
カバーかけるとかはどうだろ?
968774RR:2010/07/05(月) 21:25:57 ID:W68q0uK5
振動で鳴るアラーム付けたら?
そんな高いもんじゃないだろ。
969774RR:2010/07/05(月) 22:52:33 ID:YLhJl4mK
GN125Hってカギの複製どうするのがいいのかな?

まだ鍵屋さんに聞いた事無いけど、なんか国内のカギと形が違うとかだったっけ?
970774RR:2010/07/05(月) 23:12:22 ID:hWYva/ck
>>969
2本もらってる思うから普段使ってないスペアキーのほうを鍵屋に持ってて複製するといいよ
スペアキーは複製専用のキーとして考えてな
複製の複製とかやってくとどんどんずれていくし、普段使ってるのだと、削れてるから複製しないようにな
971774RR:2010/07/05(月) 23:26:01 ID:7V+YjdJ7
UR=スラム
これ常識
972774RR:2010/07/05(月) 23:42:28 ID:YLhJl4mK
>>970
あんがとー

そもそものベースとなるカギ(鍵屋さんにずらっと並んでる奴)
が日本と中国で違ってて、日本の合鍵屋さんじゃ
それが無いから作れない。って認識だったけど違うのかな?

それとも時間をかければベースが無くても作ってくれるのかな?
973774RR:2010/07/05(月) 23:47:17 ID:zHFlC4Pl
ベースが特殊ならいくら時間を掛けても作ってくれないよ
素直にベース注文して持込で依頼すれば良いじゃないか
974774RR:2010/07/05(月) 23:51:06 ID:YLhJl4mK
ベースって元のバイク屋?
975774RR:2010/07/06(火) 00:17:08 ID:XDYmK4wo
GNの鍵は昔持ってたRG50Eとうりふたつだけど。
当時のスズキの鍵が作れる所なら造れると思うよ。
976774RR:2010/07/06(火) 00:25:43 ID:9UGpqGTa
RG50いいな〜ああいうフルサイズ原付2スト減ったな。
977774RR:2010/07/06(火) 01:13:46 ID:2W+f53zn
外観を見た感じだと国産GNのブランクキーでいけそうだけれどね
と言っても鍵屋にそのブランクキーが置いてあるかは知らん
ENやGZの鍵は取り寄せないと駄目らしい
978774RR:2010/07/06(火) 06:18:59 ID:2+HiO7bv
どうでもいいけど、鍵をONの位置に入れOFF側に少し捻りながら抜くと
鍵は刺さってないけどエンジンはかけられる状態になる。

エンジンかけた状態でメットホルダーに鍵かけてるの思い出し慌てて抜いたらそうなった。
意図的にやらないとそうそうならないけどねw
979774RR:2010/07/06(火) 06:51:52 ID:YA9N/yq+
>>972
なんの問題もなく作ってくれるよ
GN125Hの鍵ほど昔ながらのチープな鍵はないから持ってってみ
逆にヤマハっぽい外観にしたいとか、えらぶことも可
980774RR:2010/07/06(火) 19:23:41 ID:9UGpqGTa
>>978
ONで鍵がすっぽ抜けるのを利用して、
暖気しながらGIVI箱の荷物の出し入れしてます。結構便利
981774RR:2010/07/06(火) 19:28:57 ID:eiSaGtU2
まじか
982774RR:2010/07/06(火) 21:05:29 ID:YA9N/yq+
>>978.980
ホンダのジャイロでそれやってたら
どんどん鍵の溝が舐められてって、しまいには走ってるうちに抜け落ちるようになったよ
983774RR:2010/07/06(火) 23:16:06 ID:+os85rhX
次スレですよー
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125【原付2種】Part25
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1278425461/
984774RR:2010/07/07(水) 02:32:44 ID:NJV/25W2
>>982
ああ〜鍵差込口が横向きの車種はやらない方がいいかもしれないですね。
自分も、頻繁にやってるわけじゃないし
985774RR:2010/07/07(水) 05:04:00 ID:ejl5kPV2
>>983
乙ー
こっちは埋めるかー
986774RR:2010/07/07(水) 16:15:52 ID:RqsRm/is
ある晴れた昼下がり
987774RR:2010/07/07(水) 17:18:31 ID:rShxcS+b
航続距離の話出てたけど、ENだと500kmぐらい
余裕だよね?
988774RR:2010/07/07(水) 19:18:42 ID:tPKvLtVT
EN自体は余裕
人間自体は人による
989774RR:2010/07/07(水) 19:19:11 ID:xJAWgAxM
GNだと300kmよゆうって感じ?
990774RR:2010/07/07(水) 21:02:49 ID:XQQ2B//o
GN自体は余裕
人間自体は人による
991774RR:2010/07/07(水) 21:26:03 ID:en0sctKU
991
992774RR :2010/07/07(水) 21:56:19 ID:YfQCglr2
992
993774RR:2010/07/07(水) 22:23:36 ID:RqsRm/is
あのな、300キロだ500キロだと質問してくだらないと思わないのか?
994774RR:2010/07/07(水) 22:24:44 ID:RqsRm/is
SSじゃないんだし、適度に休憩を取れば何キロだって走れるんだよ。
995774RR:2010/07/07(水) 22:26:31 ID:RqsRm/is
人によって一晩で何回出来るか変わる。
年齢によっても変わる。
若さ溢れる10台ならば10回は出来るだろう?
オレは最高で13回だ。
もちろん途中から潤滑油が必要になったが。
996774RR:2010/07/07(水) 22:29:08 ID:RqsRm/is
それが20台になればどうだ?
一気にガタ落ちさ。
体は正直で、一気に回数は落ちることになる。
身に覚えはないか? 潤滑油があっても体か動かなくなるんだ。
だんだん反応が鈍ってくる。

仕方が無い。 距離を走るとそうなるさ。
997774RR:2010/07/07(水) 22:34:41 ID:RqsRm/is
目的地が離れていても、イクのは簡単さ。
真っ直ぐに目的地にイクような楽しみ方もあるだろうが、距離を走ればなかなかそうはイかなくなる。
段々と寄り道をしたくなるんだ。
それは小高い突起がある山かもしれない。 その山は足場が柔らかいだろうが、頂上に登った時は色々な悦び、楽しみがあるだろう。
そこから南に走る足を延ばすと湖もあるさ。
大概、この湖で足を止めてしまうんだ。
998774RR:2010/07/07(水) 22:43:26 ID:RqsRm/is
その湖は海抜が低いのか、すこし塩辛いんだ。
湖の真ん中には地底に続いていく洞窟がある。
しかし木々に囲まれていて、なかなか中には入れない。
そこにも小高い丘があって、この丘も見所ではある。
人にも寄るが、やはりここは見ておくべきだし、立ち寄る価値はある。
しかし我々の本来の目的地はまだ先だ。
溢れ出す水の奥、地底に沈む湖を見なければ、GNを使った旅は意味が無くなる。
意をけっして湖に飛び込め!!
若さ・老い、勇気・臆病、真実・欺瞞…
全てを投げ出して飛び込め!
そこには裸でGNと付き合った者にだけ与えられる快楽、幸福、真理がある!
999774RR:2010/07/07(水) 22:51:35 ID:RqsRm/is
人によって、その道程は距離が違うだろう。
100キロで終わる者もいれば1000キロ走っても終わらない者もいる。
人によってゴールは違い、そこに至る過程も違うのだ。
ただしゴールに辿り着けた人は皆、満足そうな顔で笑みをこぼす。
大概のライダーは素っ気なくなり、次へ次へと走り出す。
1000774RR:2010/07/07(水) 22:56:15 ID:RqsRm/is
あ、慣らしってどんぐらい走ればイイっすかね?
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐