プロテクター・エアバッグスレッド 19着目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
2774RR:2010/05/12(水) 05:21:58 ID:KXrTCAfN
外付けのメリット
・着脱が楽
・細めのズボンがはける
・服も保護

外付けのデメリット
・かっこわるいと思う人が多いようだ
・高速度の風圧でずれるものもある

中付けのメリット
・見た目の影響が小さい
・外付けよりズレにくい(ような気がする)

中付けのデメリット
・着脱が大変
・太いパンツを選ばないと入らない
・転等時はもちろん服もやばい
3774RR:2010/05/12(水) 05:22:39 ID:KXrTCAfN
救急病院看護師として公道に散った椰子を無数に見てきた漏れのインプレ
・ヘルメットは絶対フルフェイスをかぶれ! せめてオープンフェイス。
(ヘルメットスレへGO)
・プロテクターは肩・肘・膝だけでなく、胸・背中・尻もつけれ。
・街乗りだからとか小排気量だからとか言わずに上記の装備をつけれ。

・プロテクターでの防護が難しい部位
・・首
・・胸部内臓器(肋骨は甲羅でガードできるが、心臓や大動脈にかかる衝撃は無理)
・・骨盤
これらがやられたら素直に辞世の句を詠んでくれ。詠めれば。

ヒットエアーの症例はまだ見たことがないので良いとも悪いとも言いかねる。

胸腹部臓器8割方損傷してから50分後に第3次救急救命病院に到着した者として言わせていただくと、
着替え詰めたバックのようなものを背負っておくだけでも背中から落ちたときの衝撃はかなり軽減される。
甲羅と併用するとなお安心かも。着替えでなくてもタオルとかね。

たぶん自分がお世話になった病院ではないと思いますが、
これまでの、そしてこれからお世話になるであろうライダーを勝手に代表して一言。

本当に乙です。ありがとうございました
4774RR:2010/05/12(水) 05:23:19 ID:KXrTCAfN
さて,海外の医学文献を読んだ所,
・ヘルメットの義務化により,頭部損傷は死亡原因の6割だったのが4割に減った.(頭部損傷死のみで見ると半減したことになる)しかし依然として頭部損傷死が最も多い.
・次が胸.理由はオートバイ#オートバイ事故による外傷の特徴 - Wikipedia に書いたので読んどいて暮.
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%90%E3%82%A4#.E3.82.AA.E3.83.BC.E3.83.88.E3.83.90.E3.82.A4.E4.BA.8B.E6.95.85.E3.81.AB.E3.82.88.E3.82.8B.E5.A4.96.E5.82.B7.E3.81.AE.E7.89.B9.E5.BE.B4
 月刊オートバイ12月号のプロテクター特集でも同様の数字がある.警察庁の統計はこちら
ttp://www.npa.go.jp/toukei/koutuu41/20070228.pdf
↑の21ページ目

 故に胸部プロテクターの普及が望まれる.
 膝・肘・肩は打っても死なないが,事故直後に道路から退避するためには守った方が良いのかも知れん
5774RR:2010/05/12(水) 05:24:00 ID:KXrTCAfN
ライダーの命守る強化ボディー 警視庁が装着呼び掛け (1/2ページ) - MSN産経ニュース

 オートバイの死亡事故を減らすため、ライダーが装着する「胸部プロテクター」の普及に
警視庁が取り組みはじめた。衣服の下に装着する「ベストタイプ」から「着るエアバッグ」
まで形状はさまざま。事故時の衝撃を減らして救命率を高める効果があり、警視庁はヘルメットと
並ぶ“命綱”として、認知度を高めたい考えだ。

 東京都江東区のトンネル内で昨年6月、男性(22)の運転するオートバイが
時速80キロで側壁に衝突した。通常なら即死のケースだが、足の骨折だけで
命に別条はなかった。胸部に装着していたプロテクターが身を守った。

 「白バイ隊員が10トントラックと正面衝突して助かった例もある。
プロテクターの有無が命を左右する」と警視庁交通総務課は説明する。

 警視庁管内の二輪車の台数は約128万台。昨年都内で起きた交通事故死者のうち
二輪車の死者数は31%(84人)を占める。ゆるやかな減少傾向にある
歩行者(37%)や四輪車(11%)と比べ、“高止まり”している。

 こうした状況を受け、警視庁はプロテクターの装着率アップ作戦に乗り出した。
4月から二輪車免許の技能試験や違反者講習での装着を義務づけるほか、
バイク便会社などに対し、配送業務に携わるライダーへの着装を呼び掛けている
6774RR:2010/05/12(水) 05:24:48 ID:KXrTCAfN
プロテクターは6000円〜4万円で、バイク用品店などで買える。「ベストタイプ」
「ジャケットタイプ」のほか、炭酸ガスボンベが内蔵されていて、体が投げ出されると同時に
エアバッグが膨らむ「エアバッグタイプ」などがある。膨らむまでの時間は0・5秒で、
背中や胸だけでなく首も保護する。

 プロテクターは10年ほど前から市販されているが、警視庁が昨年、都内のライダー
500人を調べた結果、装着率は4%にとどまった。

 警視庁交通総務課は「二輪車は四輪車と同じぐらいスピードが出せるが、ライダーを
守るのはヘルメットだけといえる状況。まずプロテクターの認知率を高めたい」と話している。

 ■福祉の分野にも

 「着るエアバッグ」は、福祉の分野にも登場しようとしている。安全機器メーカー
「プロップ」(東京都)は、高齢者などが転倒した際の衝撃を和らげる「歩行者用
エアバッグ」を千葉大学などと共同開発中だ。

 ウエア内に頸椎(けいつい)や大腿(だいたい)部を守るエアバッグが入っていて、
転倒しようとする動きをセンサーで感知。0・1秒後にエアバッグが膨らむ仕組みだ。

 内田光也社長は「転倒時の骨折をきっかけに寝たきりになるケースは本当に多い。
そうした悲劇を減らしたい」と話す。6月の商品化を目指しており、価格は10万円を予定している。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/080318/dst0803182140007-n1.htm
7774RR:2010/05/12(水) 05:25:44 ID:KXrTCAfN
【鎧】プロテクター・エアバッグ 18着目【亀甲】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1270903073/
【鎧】プロテクター・エアバッグ 17着目【亀甲】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1264348015/
【鎧】プロテクター・エアバッグ 16着目【亀甲】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1255728091/
【鎧】プロテクター・エアバッグ 15着目【亀甲】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1250657045/
【鎧】プロテクター・エアバッグ 14着目【亀甲】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1247042940/
【鎧】プロテクター・エアバッグ 13着目【亀甲】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1242191825/
【鎧】プロテクター・エアバッグ 12着目【亀甲】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1236935363/
【鎧】プロテクター・エアバッグ 11着目【亀甲】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1229860213/
8774RR:2010/05/12(水) 05:26:54 ID:KXrTCAfN
【鎧】プロテクター・エアバッグ 10着目【亀甲】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1223860123/l50
【鎧】プロテクター・エアバッグ 9着目【亀甲】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1216782268/
【鎧】プロテクター・エアバッグ 8着目【亀甲】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1212425943/
【鎧】プロテクター・エアバッグ 6着目【亀甲】 (7着目)
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1207633365/
【鎧】プロテクター・エアバッグ 6着目【亀甲】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1201414931/
【鎧】プロテクター・エアバッグ 5着目【亀甲】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1196080538/
【安心】プロテクター総合スレッド 4着目【安全】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1187268915/
【安心】プロテクター総合スレッド 3着目【安全】
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1180054936/
【安心】プロテクター総合スレッド 2着目【安全】
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1165206222/
【安心】プロテクター総合スレッド【安全】
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1151639800/
9774RR:2010/05/12(水) 05:28:25 ID:cA/NRKmO
10774RR:2010/05/12(水) 10:56:15 ID:Bj8y/g/B
過去ログからの実験結果のまとめ
http://pantera2002.blog17.fc2.com/blog-category-2.html

更新しないけど次から新参のためにテンプレ入れといて。
11774RR:2010/05/13(木) 21:38:14 ID:Yzc51rfz
>>10

実験見るとニーシン超偉大だな。
グローブも結構重要っぽい。特に捻挫とか多いな。スライダーが欲しいところ。
バックプロテクタは有効な場面もたまにあるようだ。
あと腰がやばめ。選択肢少ないからなぁ。
12774RR:2010/05/13(木) 22:30:07 ID:8XYGFzUW
腰は大きめのウェストバッグとかつけてると、気休めくらいにはなるかも
ね。

スライダーといえば最近ヒットエアの革グローブが安かったんで買って結構
気に入ってるが、さすがにズシャーニングを実験はしたくないもんだw
13774RR:2010/05/14(金) 10:17:53 ID:V924W5tB
sixsixoneのEVOニー&エルボって使ってるひと居る?
インナーで仕様出来るなら購入しようかな、と考えてるので、使ってる人いたら教えてください。
14774RR:2010/05/14(金) 11:38:36 ID:fSZ2q2/w
プロテクターをつけてると、古代の戦士の苦労?と鎧への執着が窺い知れるなぁ。
武器持って殺し合いするわけだから、板きれ一枚で生死の差が出ただろう
し。


ところでネオニーシンガード、ブーツの下に入れてる人いませんか。
オフブーツと併用したいんだけど、膝下のプレート部分が邪魔にならんだろか。
現物みたいが近所の用品店に置いてないorz
15774RR:2010/05/14(金) 11:42:19 ID:WKnoFg2e
前スレを先に埋めないような子は転けてしまえ(`・ω・´)
16774RR:2010/05/14(金) 21:05:09 ID:rvjxRtga
>>12
ヒットエアはグローブ結構いいよね。
自分も気に入って使ってる。

ヒットエアの会社は足の方も開発してくれないかなぁ。
17774RR:2010/05/15(土) 21:47:10 ID:24x3F26E
前スレ>>316

えっと、最近プロテクタを検討し始めました。
JK-700の型落ちが1万ちょっとで買えるとのことですが、どこで買えますか?
2万とか3万とか平気でしているようなのですが…
18774RR:2010/05/15(土) 23:35:57 ID:pWK4vOgT
そんな安くある???
19774RR:2010/05/16(日) 00:17:03 ID:RDzXjPp2
ワゴンならありうるかもしれん。型落ちだし2年物だってあるだろうし
ところで俺はついにHit-air(MLV-R)買っちゃったぜ! でもコイツって尻餅ついたときは
意味ないよな?ケツの下までは膨らまないし。誰か事故体験した人いたら
尻周りのダメージ教えて欲しい
20774RR:2010/05/16(日) 00:19:05 ID:S8NsSA2M
ネオニーシン、現物見ないままWebikeでポチっちまった。
オフブーツ込みでつけられるかどうかは現物が到着してからのお楽しみ。

膝に今入ってるハードプロテクタの代わりに、ウレタンフォームも注文して
みたけど、両方問題なくつけられるといいな。
21774RR:2010/05/16(日) 00:40:47 ID:f87v38JX
イギリスの雑誌「Ride Magazine」によるバックプロテクタのテスト
http://www.motorcyclenews.com/upload/Ride%20Magazine/Product%20test%20pdfs/6%20JUN08%20Back%20protector%20test.pdf

背中に受ける重度の怪我の大部分は脊柱が激しくねじれることから起こるが、
バックプロテクターではそれを防ぐことが出来ない点に注意してください。
良いプロテクターは直接の打撃による影響を軽減させ、
挫傷を減らし、肋骨または肩甲骨を折るのを防げるかもしれません。
もし服が擦り切れたときは、摩滅に対するさらなる保護になります。
22774RR:2010/05/16(日) 00:44:24 ID:9PRP/NjD
で、結局バックプロテクターで脊髄は守れるの?守れないの?
23774RR:2010/05/16(日) 00:48:37 ID:RDzXjPp2
直接打撃に強く、捻れの伝わりに対しては弱い
要するにパンチやキックは防いでくれるが関節技には効かないってことさ
24774RR:2010/05/16(日) 00:50:12 ID:GIDwnnWE
age
25774RR:2010/05/16(日) 00:58:53 ID:3boHrBP8
肘のプロテクタでもネジれは防げないしなぁ
背中思いっきり打ったら骨に異常がなくても動けなくなるけど
バックプロテクタがあれば、すぐに非難行動に移れる
それで命が守れる可能性が上がる
ないよりある方がいいなぁ
26774RR:2010/05/16(日) 01:00:27 ID:zv7BSyrP
>>22
バックプロテクターのCE規格であるEN1621-2の規格書P.4では脊髄は防げないと断言しているが、
そのほかの詳しいことは知らん。
規格では防げないといってる脊髄をプロテクトすると謳っているメーカーの製品は
規格とは別次元のなにか新機能なり新素材なりが使われているのだろう。
27774RR:2010/05/16(日) 01:40:54 ID:/rfi0zeS
突起物とかの対応はできるんじゃね?
28774RR:2010/05/16(日) 02:50:30 ID:9B74AT6D
>>16
ツナギのエアバッグ出してほしいね。
29774RR:2010/05/16(日) 03:53:11 ID:hox7dFz5
コルセットみたいなので固めちゃえば

運転しづらいけど
30774RR:2010/05/16(日) 07:39:02 ID:8CLdFgdP
>>25
すっころんで転がるときも背中にプロテクタあると全然違うね。
圧迫による損傷防げないとダメとか言ってる2ch脳はもっと転ぶべき。
31774RR:2010/05/16(日) 07:59:11 ID:XlZOJQdw
>>19
MLV-Rに限らず、hit-air全体にいえることだが、
背面へ飛んでく尻餅なら、ある程度ケツはカバーしてくれるんじゃね?
↓右下の展開時photo参照
http://lib.shopping.srv.yimg.jp/lib/horidashi/mlv-r-cap.jpg

ま、俺は念のため、hit-airだけじゃなく
尾てい骨と臀部にパッドの入ったアンダーパンツも併用しているが。
32774RR:2010/05/16(日) 09:24:35 ID:t2qosWdL
レディースってあまり充実してないんですね
相談なんですが、
SPIDI(かa☆)胸部一体の鎧+ヒットエアベストか
ヒットエアFR2タイプ+肩肘ハードパッド換装・ホンダ セパ胸
だったらどっちがいいでしょう・・・?
下半身はスノボ用ショーツ・エクストリームニーシンショートなので多分大丈夫です
先に言っておくと、ナチュラルエアバッグはほとんどないです・・・
33774RR:2010/05/16(日) 09:39:20 ID:0mEiaqX5
鎧の上に直接ヒットエアベスト?
見た目がキツいんじゃない
34774RR:2010/05/16(日) 09:53:16 ID:t2qosWdL
いえ、鎧・手持ちのJK・ベストです
35774RR:2010/05/16(日) 10:06:50 ID:0mEiaqX5
それで真夏も耐えられるのか?
手持ちのジャケットってメッシュ?
それとFR2って空気取り入れ用のチャックって付いてる?
質問攻めにしてみましたw
36774RR:2010/05/16(日) 12:37:29 ID:XlZOJQdw
>>32
FR-2はボンベ容量30cc、ベストはたぶん60cc。
エアバッグの性能だけでみたら、ベストのほうが2倍の展開容量。
ナチュラルエアバッグがほとんどないなら、
ベストの組み合わせの方がベターかと。ヒップのカバー度合いもだいぶ違うし。
一方、FR-2なら1枚で済むという手軽さがある。

安全性・見た目・着脱しやすさ、
どれにプライオリティをおくかによるんじゃね?
それは、9mあなた次第ですw
37774RR:2010/05/16(日) 14:12:45 ID:NLJcz2jg
人を指差しちゃいけません!
38774RR:2010/05/16(日) 14:38:44 ID:0mEiaqX5
なにが9メートルなのかと思ったらw
m9
39774RR:2010/05/16(日) 18:24:52 ID:bgak08qn
>>32
レディース鎧
http://rough-and-road.weblogs.jp/news/cat2369548/page/7/

ヒットエアーにオプションの脊髄パットと胸プロテクターでもいいと思うな
夏に鎧は暑そうだよ。
ベストでもサイズに問題なければ、メッシュジャケットの上に着ればいいし
どちらにしてもヒットエアーは必須でしょ

40774RR:2010/05/16(日) 18:33:18 ID:hox7dFz5
どの辺が女体専用なんだろう
41774RR:2010/05/16(日) 18:38:06 ID:bgak08qn
オッパイスペースがあるのだろう
42774RR:2010/05/16(日) 19:00:02 ID:3fTaaYBv
>>36
30ccのFRタイプと60ccのAUTOBAHN2タイプで1回ずつこけたことのある俺だが、
ガス容量の差なんて判らないよ。

>>32にはベストタイプ+肩の保護がちゃんとしてる鎧の組み合わせを勧めたい。
よほどの大事故でなければ横に倒れることの方が多いと思うけど
ヒットエアは真横には膨らまないから、肩の保護は別に考えた方がいい。
43774RR:2010/05/16(日) 20:10:57 ID:bJ9/1fqO
流れを読まずに。
タイチのシークレットニーシン付けて行動してみたんでレポ。
足が細いんで、サイズはMサイズ。
フィット感がどんなかと思ったけどいい感じ。
9:30〜19:30ぐらいまでつけっぱなし。
バイクに乗った時間は一時間半程度。
あとは歩いたり座ったり。
ズレは多少上下が寄ったけど許容範囲(パッド部分はほとんどずれなかった)
下のベルクロ少し締めすぎてたせいか、脛が少し痛くなった(緩めたら回復)
格闘技やってたやつが居たんで、試しに殴ってもらった感じナカナカの衝撃吸収感(殴り心地が良いとバンバン殴ってたw)
外したら膝裏が痒くなったw

パンツインで使う分にはいいんじゃないかと。
個人的にはもう少し横まで回りこんでくれてると安心感がまた一段と上がると思ったんだがw
44774RR:2010/05/16(日) 20:35:18 ID:bgak08qn
RSタイチのこれよさそう。夏向けだね
クールライド プロテクション ライディングショーツ メンズ/レディス


http://pro.rs-taichi.com/product/RSU245.html
45774RR:2010/05/16(日) 21:58:09 ID:0mEiaqX5
>>43
膝を曲げた時に膝上の出っ張りはどんな感じだった?
46774RR:2010/05/16(日) 22:01:26 ID:9B74AT6D
プロテクト効果あるズボンはどのようなものがありますか?
やはり革パンですか?
他にあれば教えてください。
できればカジュアルなものがよいです。

ニーシンとかつけてますが、
腿とかお尻とか明らかにすりむけそうな気がします。
47774RR:2010/05/16(日) 22:12:57 ID:WCy3QVCc
思うんだが、ヒットエアープラスプロテクターの人が
どれだけ事故に出くわしたがわからないのが問題だという気がする。
自分はヒットエアー無しでコミネの鎧とニーシンなんだが、
ダメージを受けるような転倒は経験しておらず、
プロテクターそのものの効果を実感できないでいる。

もちろん、かつては転倒経験もあって、肩や腰の防御が大事なことは痛感している。
ここに書き込んでいる人の大半はクリティカルな転倒の経験はないはずで、
そういう意味ではヒットエアーの有る無しがどのように影響するかは不確定だと思う。

自分の個人的な経験では、膝と肩を守るのは必須という想いがある。
また、立ち転けレベルのものでも
http://www.komine.ac/products.php?function=detail&product_id=304&category_id=10
これ↑を装備しているかいないかの差は大きいと実感している。
48774RR:2010/05/16(日) 22:30:41 ID:/rfi0zeS
クリティカルっていうのは一生車椅子レベルとかの話か?
ここに書きこんでる多くの人は転倒しての骨折は経験はあるだろたぶん。

自分の個人的感覚では、肩は擦過傷を防げれば充分。
横向きに叩きつけられたらどのみち鎖骨は折れるし、折れたままつながらなくても
命にも生活にも支障ない。
49774RR:2010/05/16(日) 22:36:13 ID:0mEiaqX5
>>47
膝、胸、肩かな
俺が事故と転倒したときに必要だと思った防御箇所は
色んなパターンがあるから満遍なく防御したほうが良いよ
50774RR:2010/05/16(日) 22:36:36 ID:9B74AT6D
>>48
生活には支障あるだろw
風呂とかめんどいぜ。
51774RR:2010/05/16(日) 22:50:31 ID:goL3Fmln
●ニーブレース・ニーシンのまとめ●

ニーシン
前方からの衝撃(転倒して膝を打撲):△
横からの衝撃(転倒して膝がバイクの下敷き):×
膝のねじれ(事故で膝に無理な荷重):×
素材:プラスチック
値段:数千円

ニーブレース
前方からの衝撃(転倒して膝を打撲):○
横からの衝撃(転倒して膝がバイクの下敷き):○
膝のねじれ(事故で膝に無理な荷重):○
素材:金属・カーボン
値段:数万円
プロレーサーの99%が装着

モトクロスのススメ
http://homepage1.nifty.com/wonderenergy/motocross05.html
【ニーブレイス】

一流選手の装着率は、ほぼ100%みたいです。コアなライダー程、装着率が高いです。

転倒してヒザが反対向きに曲がった人、横向きに曲がった人、爪先が反対に向いた人、、
そして引退を余儀なくされた人、和式トイレでしゃがめなくなった人、、
ヒザのケガは(も?)恐いです。。

ニーブレイスを一度装着して走ってしまうと、もうソレ無しでは恐くて走る気がしません。
それくらいの安心感があります。その安心感がアクセルを開ける動機になり、
少しでもワタシを加速させるのなら、それは安価だと思うのです。
52774RR:2010/05/16(日) 22:53:49 ID:jWkVe3Va
>>25
ねじれによる脊髄の被害は肩と腰のプロテクタで軽減できる。
バックプロテクタは脊髄より腎臓保護に役立つので、
そちらの範囲を保護できるものがおすすめできる。
53774RR:2010/05/16(日) 23:01:19 ID:Gd+NHtef
俺も今日ステルスCEニーガードを買ったんだが、前スレで書いてた人と同意見だ。内側に熱圧着っぽい
感じで表示タグみたいなのが貼ってあるんだが、あれ絶対夏場汗で張り付くだろ。この仕様を考えたタ○チの
関係者のチンコもげろw
あとベルクロが左右で同じ方向(反時計回り)なのな。普通左右で逆向きのはずなんだが。最初誤梱包かと
思ったが他の箱でも同じだった。自分で縫い直すか…
54774RR:2010/05/16(日) 23:16:19 ID:QtGvjv5x
>>51
嘘吐き乙
55774RR:2010/05/16(日) 23:18:22 ID:bJ9/1fqO
>>45
出っ張りは、やっぱりもっこリ感あるよ。
椅子に座ると膝が伸びた感じw
思ったより自然な曲線にはなってたと思う。

>>53
ベルクロの巻き方が同じなのは、同じ物を数多く作ってコストダウンしたい
んだとおもう。
気にもしなかったんだがww
56774RR:2010/05/16(日) 23:28:13 ID:Gd+NHtef
>>55
まあ左右逆に作るのが面倒だったんだろうが…縫い位置くらい逆にしてくれても
いいとは思わんかw脱ぎ散らかしても左右で迷う必要がないってメリットはあるかもしれんがw

元々ハードタイプのニーガードを直付けしていたんで、それに比べれば膝を曲げた時の
違和感はかなり少ないな。欲を言えば上側の締め付けはもう少し弱くし、代わりに下と同じように
ベルクロを追加してほしい。
57774RR:2010/05/16(日) 23:52:57 ID:goL3Fmln
整形外科医の先生に、製品名は伏せて、
ライダーの膝を守れるのはどちらか、
ニーブレースとニーシン手にとってもらって、聞いてみた。

ニーブレースの方は、じっくり調べて「完璧だね」と言っったが、
ニーシンは「何これ・・・?」と言って、3秒ぐらいで投げ捨ててた w
58774RR:2010/05/16(日) 23:55:11 ID:9B74AT6D
ニーブレースはヒザだけ無傷で残るってオチだったっけか?
59774RR:2010/05/16(日) 23:55:21 ID:0mEiaqX5
このスレ見てるような連中は誰も買わねえよw
うざいから消えろ
60774RR:2010/05/17(月) 00:18:02 ID:wrKQCNk8
スレ常連はとっくにNGにしてるだろう
61774RR:2010/05/17(月) 00:32:34 ID:u4uXZQjn
DONJOY ニーブレイス 使用選手
http://www.dan-r.jp/donjoykneebrace.htm

<エンデューロ AAライダー>
小池田猛    08年 JNCC 全日本チャンピオン
澤木千敏    06年 JNCC 全日本チャンピオン
小林雅     08年 JNCC 全日本ランキング3位
松尾英之
松村昇

<モトクロス  国際A級ライダー>
小池田猛     2005年  IA1 (250cc)全日本チャンピオン
増田一将    1998年    IA2 (125cc)全日本チャンピオン
中村友則     2004年   IA2 (125cc)全日本チャンピオン
釘村忠          IA2 (125cc)全日本ランキング3位
尾崎友哉        IA2 (125cc)全日本ランキング4位
加藤吏一
中山裕 木下隼 小関元貴 杉山和起 黒澤良太
芹沢翔悟 片平竜英 斉藤嵩 君山竜 関川信一 関本恵太
62774RR:2010/05/17(月) 00:44:03 ID:u4uXZQjn

ニーシンは、かすり傷にしか利かない「おもちゃ」で、
「プロテクター」ではありませんので、
このスレではNGワードに登録してください。

このスレでニーシンのような防御力のない「おもちゃ」を買っているのは、

* 貧乏人
* 馬鹿
* 情弱

のいずれかです。
63774RR:2010/05/17(月) 00:57:56 ID:ncTqvKoM
なんで金にもならないのにここまで必死になれるんだろうって思う人がいっぱいいるのが
2chの不思議なところ。
64774RR:2010/05/17(月) 01:13:50 ID:D/2Z51Vu
おけ、「ニー ブレース」「ニー ブレイス」をNGワードにすれば良いんだな?
65774RR:2010/05/17(月) 01:37:35 ID:D/2Z51Vu
さて、転倒報告だぜ。

状況:練習中、40km/hちょいくらいからフルブレーキ
原因:フロントすっぽ抜けてスリップダウン
装備:JK007+GW布製エルボー ジーンズ+ステルス ハードカップ付きメッシュグローブ(手の平ノーガード) ライディングブーツ

右側から地面に叩き付けられる感じ。
さっさとバイクを放したものの、うっかり右手を出したので手の平から接地。
すぐに肘、肩と受けて回転して即起き上がり。

怪我とか:
手の平に若干の内出血。その時はちょっと痛かったが、今はもう痛みも無い。
アドレナリンパワーでバイクを起こした時に、左腕の筋肉伸ばしたっぽくてちょい筋肉痛。
JK007のチタンカップに傷orz
二重にしてた肘は全くと言っていい程衝撃を感じなかった。こっちのカップはちょい凹み。
肩の方のカップは凹みはなく擦った傷。
ジャケットのその他の部分には傷無し。
最初に接地したグローブにも傷無し。

感想:
なるほど、グローブの手の平ガードはあった方がいいかも知れない。
コケ慣れてても、状況次第でやっぱり咄嗟に手の平は出るわ。
66774RR:2010/05/17(月) 05:59:53 ID:+THPnw9T
そうだろうそうだろう
やっぱり手の平は出ちゃうだろう
俺様の問題提起はやっぱり完璧だったのだ

流石俺様
67774RR:2010/05/17(月) 09:36:04 ID:ILySAG33
タイチのステルスニーガード、暖かくなってきたら柔らかくなって、以前よりフィットしてる気がする。
68774RR:2010/05/17(月) 10:36:06 ID:WHnpvGvi
>>66
おぢちゃんだぁれ??
69774RR:2010/05/17(月) 10:43:46 ID:OPDvYO+z
シッ見ちゃいけません
70774RR:2010/05/17(月) 12:41:06 ID:/y1D+uD4
あれれぇ〜?
おぢちゃんの股間に何かついてるよ〜?
71774RR:2010/05/17(月) 13:25:58 ID:D1pNzMuh
>>70
これはね、妊娠ガードという(ry
72774RR:2010/05/17(月) 14:45:10 ID:5qWbiEgY
おまえらw

>>66
ガードも手の平一面じゃなくて手首側の一部で、かつグリップして骨折しないような形状と素材
という結論になってたはずだが。
73774RR:2010/05/17(月) 14:57:43 ID:D/2Z51Vu
>>72
そそ、今回打ったのは手首に近い部分。
今使ってるのGWのメッシュグローブから、アンチバイブレーションを無くして、手首付近にガードがあるのが欲しくなった。
でも手首に何か入ってるのって滅多にないよな。
74774RR:2010/05/17(月) 18:24:21 ID:4fIu2PF8
手のひらでも、親指の付け根の部分をぶつけたことがあるので、そこにクッションがほしい
案外少ないんだよなぁ
75774RR:2010/05/17(月) 18:33:53 ID:s4pcPg5r
その場所にパッドがあるとハンドル握るのにすごく邪魔だからな
76774RR:2010/05/17(月) 22:46:46 ID:1meWBE6w
>>67
俺なんて今日一日中装着したままにしてたら皮膚と一体化してたよ。
77774RR:2010/05/17(月) 23:33:07 ID:BMTr/VVf
外骨格人間乙
78774RR:2010/05/18(火) 23:29:45 ID:LmD+Fg2/
ふだんはライディングショートブーツをはいているんだが、
降りたあとに長距離を歩くと足が痛くなるので
スニーカーなんかをはいたうえで、
http://www.komine.ac/products.php?function=detail&product_id=198&category_id=10

http://www.komine.ac/products.php?function=detail&product_id=199&category_id=10
の併用を検討しているんだが、誰か使った感想ある?

自分は今elfのを使ってるんだが、長い距離を歩くとどうにも足首が痛くなってくるんだ。
79774RR:2010/05/18(火) 23:57:11 ID:D1MUsaw4
ホンダのセパレート型のボディープロテクターを購入したんだが、今更ながらベストタイプ
にすればよかったと思っています。あれってベストだけ(バックプロテクター付きでも可)で売ってないですか?
少し前の一体型の頃のものだとベストのみ補修部品として扱っているようですけど。
80774RR:2010/05/19(水) 00:13:48 ID:atr3uxkZ
交差点を40キロ位で通化中に右折車が突っ込んできたのでフルブレーキ。フロントが滑って右側を下にコケました。回避の為ハンドルを右に切ったので右折車とは接触せずに済みました。でも、今思えば右に切るのはマズイですよね。

装備はSPIDI布ジャケ(肩・肘・脊椎・胸にそれぞれCE規格のハードプロテクタ入)、ホンダナックルプロテクター付グローブ(手の平対策なし)、コミネエクストリームニーシン(ショート)、ベイツショートブーツ。

右半身から落ちましたが、プロテクター類に守られ右半身(肘・膝・腿の外側・スネ・手首)の軽い打ち身で済みました。しいて言えば、防御のなかった腿部分と手首が痛いかなという感じです。
手は思わず(無意識のうちに)ついてしまうので、>>65さんも言ってますが手の平というか手首対策が必要だと思いました。大腿部はパッド付のインナーか、ライディングパンツで対応出来るかと。

長文すいません。引き起こしの際サイドスタンドを出し忘れ、さらに反対側に倒したのは内緒ですw
81774RR:2010/05/19(水) 00:15:42 ID:Pl1MmE1u
>>80
無事で何より。

右直は避けられる。
単独でこけるより、ぶつけたほうがマシ。
82774RR:2010/05/19(水) 00:28:55 ID:qjVhdB4A
>>80
接触無しって事は相手は逃げたか?
83774RR:2010/05/19(水) 05:23:05 ID:9KjnJU3T
>>81
>右直は避けられる
避けられる物は避けられるが
無理な物は無理w
84774RR:2010/05/19(水) 06:02:11 ID:qtZHzVEK
>>80
理不尽すなぁ
まぁ生きててなにより

>>83
> 無理な物は無理w
あるあるwwww
85774RR:2010/05/19(水) 07:28:51 ID:lEi8KmTr
どこらへんまでプロテクタがあればいいんだろうか?
レーシンググローブなら完全に手首まで覆うが。
今GK-109検討しているんで迷う…。
http://www.komine.ac/products.php?function=detail&product_id=526&category_id=6
86774RR:2010/05/19(水) 10:17:58 ID:xlHWz22l
>>80
ごめん、40km/hのパニックブレーキでFロックの転倒は防げる可能性があるよ。
ブレーキの練習をしましょう。
Fロックに意識的に持ち込んでそれを解除出来るように練習。
バイク乗って1年のオレが出来るのだから、40km/hなら誰にでも出来る。
プロテクタも重要だけど、ブレーキ能力を軽視するべきではありませぬ。
87774RR:2010/05/19(水) 12:13:49 ID:/2jAUfS1
練習では誰でも出来る。
88774RR:2010/05/19(水) 12:22:44 ID:ORmUnfan
コミネのSK-638 CE サポートニーシンガードロング買った
自分の太ももが太いのか、膝上は少しきつい感じがある
こちらは膝上にベルクロなのがタイチとの目立った違いかな
>>53でタイチのは左右同じって書いてあるけど、コミネのは左右別で、ベルクロの向き
が異なり、CEプロテクターのスネ部分も微妙に左右別の湾曲がついてるようだ

衝撃吸収はもともと付いてるソフトプロテクターで十分だと思うけど、ハードな方が好み
という場合は、ロングだとSK-635 コミネCEプロテクター E/Kと交換できる
膝を伸ばした状態はいいけど、曲げた時に少し浮いた感じしてフィット感は落ちる
プロテクター外側とプロテクター入れる袋部分が滑るので、屈伸しても邪魔には感じない
ウレタン部分を上手く切れば追従が良くなるかも
SK-635は1000円しないのでお好みで
89774RR:2010/05/19(水) 12:28:28 ID:qjVhdB4A
>>88
もし東京の用品店で買ったのなら、どこに売ってたか情報plz
違うならぬるーで
90774RR:2010/05/19(水) 17:30:15 ID:02jm0UH2
>>78
足首も重要だけど、指とか踵やっちゃうとかなり大変と聞くからちゃんとしたのはく方がいいんじゃないかなあ
歩きやすいライディングシューズ探すべきでは
91774RR:2010/05/19(水) 19:06:52 ID:ORmUnfan
>>89
ヌルーできず答えるが通販
一応MCSで試着させてもらったので大丈夫と信じて買った
東京だけどどこの店にも置いてなかったよ
和光2りんかんか練馬NAPSあたりまで出てこられるなら持って行ってもいい
92774RR:2010/05/19(水) 20:12:59 ID:qjVhdB4A
>>91
行動範囲内だけど、そこまでして貰うのも悪いわw
情報thx
その内店にも並ぶだろう。
93774RR:2010/05/19(水) 22:33:54 ID:MEZcD19k
ヒットエアーのメッシュジャケット着てると、もっこりボンベが邪魔で
バイクの取り回しがし難い。
エアバッグのみ+軽めのジャケットだったらましなんだろうか?
94774RR:2010/05/20(木) 00:38:26 ID:6P+RUkQ+
webikeからネオニーシンの発送メールktkr
受け取れるのはしばらく先になるが、日曜のツーリングには間に合いそうだ。
あまり購入報告もないから楽しみ。
95774RR:2010/05/20(木) 01:39:32 ID:taO14zWQ
>>86
たとえばロングツーリングの帰りで疲れてるときに練習時と同じようなブレーキングができるかという問題がある
少しでも不安がある人は素直にABS付きのバイクを買ったほうがいいんじゃないかな。今の大型はkwsk以外ならだいたいABS付きを選べる車種が多いし
いくら頭でわかっていてもいざ事故寸前!って状況になると理屈なんか吹っ飛んでフルブレーキしちゃうんだよな。ABSがあればそんなやり方でも安定して停まることができる

もちろんABSを過信するような運転は禁物だが
96774RR:2010/05/20(木) 09:08:42 ID:CuI4Rvsu
>>94
あまりのでかさに使えない報告をするに100ペリカ
97774RR:2010/05/20(木) 10:08:18 ID:3UVO9GMG
ニーシンの人、事故で膝が反対方向に曲がっちゃうとか考えないの?
プロレーサーは、それ考えて、みんな高価なニーブレースしてるよ。
98774RR:2010/05/20(木) 10:33:27 ID:is3GCA7O
そんな事故にニーブレが役に立つわけねえだろバカハゲホモ
99774RR:2010/05/20(木) 10:35:42 ID:CuI4Rvsu
ロードのレーサーがニブ着けてる報告マダー?
100774RR:2010/05/20(木) 12:47:20 ID:3UVO9GMG
>>98
ヴァカですか?
ニーブレースって、そのためにあるんですよ
役立たないのはニーシンですよ。
101774RR:2010/05/20(木) 13:19:46 ID:rlu9btFB
ニーブレイスっていくらくらいするの?
現実的な値段で買える?
102774RR:2010/05/20(木) 13:27:52 ID:3UVO9GMG
>>101
両足で5万出せば安いのが買えるけど、
防御力の高いカーボン製のは、両足で10万前後。
103774RR:2010/05/20(木) 13:29:44 ID:rlu9btFB
いらね
目障りだから専用スレ立ててそこでやってね
104774RR:2010/05/20(木) 13:33:34 ID:Sbno3bKG
新着が全てあぼ〜んな件について
105774RR:2010/05/20(木) 13:34:06 ID:3UVO9GMG
>>103
専用スレ立ててくれれば、移ってやってもいいよ
106774RR:2010/05/20(木) 14:28:35 ID:uC8yFkjk
このスレがニーブレに対して異常なまでの拒絶反応を示すに至った経緯みたいなものってなに?
おれ最近ここ来るようになったからよく分からん。
防御力は高いだけあって良いんでしょ?
107774RR:2010/05/20(木) 14:32:36 ID:Sbno3bKG
>>106
信者(1人か2人?)が痛過ぎるので
108774RR:2010/05/20(木) 14:35:30 ID:PY0x1Mu8
>>106
オフやる人とか靭帯やっちゃった人にはとても良い物なんだろうけど>>107の言う通り
痛すぎる信者が荒らしまくるから。

それに医者に作ってもらえば保険が効くから安く買えるよ。>ニーブレース
109774RR:2010/05/20(木) 14:55:15 ID:CuI4Rvsu
>>106
最初のニブ厨なんか、側面衝突喰らってもニーブレなら大丈夫!ニーシンなら足千切れる!とか言ってたアホだぜ?
110774RR:2010/05/20(木) 15:16:48 ID:gOFGxTYX
>106
防御に関して言えばヒンジ式ニーシンガード>>>越えられない壁>>>ニーブレース
日本語に訳せばよくわかるけど、”膝・脛防具”と”膝関節の添え木”だから比べることすら間違い
まあバイク用をうたうニーブレースならちゃんとニーシンガードもついてるから問題ないけどね
というかニーシンガードがニーブレースの機能もカバーしてるという認識でいいよ>バイク用

このスレでニーブレースを進めながらニーシンが役に立たないって言っちゃうおバカさんは
免許も持ってないバカがバカなこと言ってるだけなのでバカにしてあげるのが優しさってもんだね
111774RR:2010/05/20(木) 15:38:39 ID:3UVO9GMG
>>110
嘘はやめましょう。布とプラでできたニーシンの防御力が、
どうしてカーボンのニーブレースに劣るの?ヴァカなの?

  ニーブレース >>>越えられない壁>>>ニーシン
112774RR:2010/05/20(木) 15:40:36 ID:3UVO9GMG

 >>106 買えない貧民の 「ひ が み」

 奴ら、 2千円のニーシンしか買えない
113774RR:2010/05/20(木) 16:20:16 ID:is3GCA7O
奴らが何をしたって言うんだ〜♪
114774RR:2010/05/20(木) 16:28:41 ID:gOFGxTYX
>111
そりゃおまえ、5万円の革靴より2千円の安全靴の方が
つま先をフォークリフトに踏まれた時の防御力が上なのと同じだよ。
ニーブレースは防具じゃないから、どんなに頑丈でもぶつけたときに膝も脛も守ってくれないよ?
115774RR:2010/05/20(木) 19:13:34 ID:3UVO9GMG
ID:gOFGxTYX = 基地外の論理

5万円の革靴より2千円の安全靴の方が安全なので、

布とプラでできたニーシンの防御力は、

カーボンのニーブレース を上回る ( ^∀^)ゲラゲラ

おまえは、真性の基地外認定な

116774RR:2010/05/20(木) 19:22:26 ID:A0dHnaM9
まぁ「絶対大丈夫な防御」を求めたらキリがないよな。
ニブレの件だって、最終的には「膝だけそんなに守ってどーなる?」って話になるし。

車乗ってたって、トラックや高架に屋根エグられたら首チョンパの対策どーする?ってなもんだ。

行きつくところは、「安全に乗る」、「バイク乗るな」、「外出すんな」にまで行ってしまう。

だから防御は「ないよかマシ」で手を打った上で考えなきゃキリねーよ。
117774RR:2010/05/20(木) 20:26:34 ID:5f7YmF61
結論としては、バイクに乗らなければいいということか
118774RR:2010/05/20(木) 20:32:30 ID:A0dHnaM9
で、バイクのらなくて、家でごろ寝してて、不完全燃焼のファンヒータやガス漏れで死亡とかなw
心配しだしたら結局そうなる。
119774RR:2010/05/20(木) 20:47:05 ID:4bPDjBN3
3日午後4時45分ごろ、茨城県取手市下高井の市道で、オートバイを運転していた同市上高井の県立高3年、中村玲香さん(17)が道路左側にある民家のブロック塀に衝突。
中村さんは頭を強く打ち、間もなく死亡した。取手署によると、現場は直線道路で、中村さんは普通自動二輪の免許を保有。事故当時はヘルメットを着用していた。
120774RR:2010/05/20(木) 20:53:59 ID:iwhJ6+9Y
>>118
究極は「生きるな」になるなw
121774RR:2010/05/20(木) 22:01:32 ID:W+MqS4u5
ニーシンとブーツの数センチの隙間のスネを
バイク跨ぐときキャリアのフックにぶつけた
死ぬほど痛くてあざが出来た
ああついてない
122774RR:2010/05/20(木) 22:13:20 ID:/ZdjlUDQ
粘着ニーブレの人は、サーキットなどで転倒も覚悟の上でウン百キロのスピードでかっ飛ばす
場合と公道での立ちゴケやスリップなどを分けて考えられないんだろう。俺らはプロレーサー
じゃねえから。
そして否定されることに我慢ができないんだろうね。
123774RR:2010/05/20(木) 22:16:39 ID:574VHNla
ニーブレの人はバイクに乗ってないんじゃないかと思う
124774RR:2010/05/20(木) 22:24:50 ID:LuXtUdcO
ニーブレも持ってないだろ。
アレ最初の頃は車が側面からぶつかっても平気!とか喚いてたんだぞ。
125774RR:2010/05/20(木) 22:28:46 ID:75YOqtOC
126774RR:2010/05/20(木) 23:39:24 ID:JSZ8xxCo
>>119
半ヘルだろうな
127774RR:2010/05/20(木) 23:58:58 ID:DkdVWnPl
腫糊だけでなく、若いにーちゃんに多いんだが、125cc未満用のヘルメット被っているやつが多すぎる@千葉
128774RR:2010/05/21(金) 00:08:49 ID:bF2soGtq
夏が近づくと400NK、爆音、半ヘル、上半身裸
というのを必ず見かける
129774RR:2010/05/21(金) 00:10:35 ID:nQdpZeJd
そもそもハレ乗りは防御力皆無の装飾ヘル被ってる奴多くないか
130774RR:2010/05/21(金) 00:49:46 ID:XdVI2TMm
>>124
ゾウが踏んでも壊れない!
131774RR:2010/05/21(金) 00:56:36 ID:klKo4IcZ
>>119
125cc以上の免許は20歳以上にしろ。
それまでは原付でいい。
原付の速度で死ぬなら、それまでの運命。
132774RR:2010/05/21(金) 00:57:22 ID:klKo4IcZ
>>128
罰ゲームか
133774RR:2010/05/21(金) 01:00:37 ID:Ahj9r9cN
確かに、プロテクター無しでバイク乗ってるのも、ある意味罰ゲームだよな。
ニーシン無しだと火傷するし。
134774RR:2010/05/21(金) 01:04:59 ID:l+Y60PqV
東電の人かな?カブやCDで移動してるのを見るけど、最近プロテクターを付けてるよね
135774RR:2010/05/21(金) 01:07:44 ID:Ahj9r9cN
>>134
最近、移動中の事故を減らせって目標が掲げられてるらしい。
東電に限らず、建設、通建業界で。
136774RR:2010/05/21(金) 01:08:44 ID:klKo4IcZ
>>135
プロテクターつけても事故はへらねえだろw
137774RR:2010/05/21(金) 01:12:15 ID:Ahj9r9cN
>>136
死ぬのと死なないのとでは、大分違うんよ。
138774RR:2010/05/21(金) 01:26:56 ID:8+/M4+DW
>>136
怪我しなけりゃまだいいけど
怪我したら労災だからな。改善策なんじゃね?
139774RR:2010/05/21(金) 02:25:40 ID:r1CcLLda
自爆なら怪我しなかったら事故報告しないでいいだろ
140774RR:2010/05/21(金) 14:56:31 ID:MraEKJJq
>>122
いや、ロードのプロレーサーあんなもん着けてないから。
141774RR:2010/05/21(金) 17:13:12 ID:lxRKXNaY
今日一日でヒットエア着てる人5人も見たw

俺も買おうかな…
142774RR:2010/05/21(金) 18:07:57 ID:aKyoKmyT
俺も持ってる。
お前も買おう。

しかしこのスレヒットエア持ってる奴と持ってない奴の割合どのくらいになるんだろうな?
143774RR:2010/05/21(金) 19:05:22 ID:dXjPe7iX
今日は、長袖のTシャツの上にSK-622着て、その上にスカジャンでお出かけしたよ。
さすがに30度あるところでは暑かったが、奥多摩は22度だったので涼しかった。
144774RR:2010/05/21(金) 19:48:30 ID:ThaXBQPM
ツーリング中、温泉の駐車場で休憩してたら、ジャケットからはみだしている俺の甲羅を見て、
「あそこまではいらねーよなあ」
「だよなあ、恥かしいわ」
という会話が聞こえた。いるからやってんだよ!

自分でスタイル決めて乗ってる奴にとやかく言うつもりはないが、半ヘル半袖で乗ってる奴は呼び止めて小一時間説教したくなるわ
145774RR:2010/05/21(金) 19:54:31 ID:uAIPvha8
俺はそれが恥ずかしいから夏でもエンデューロジャケットだぜぃ
146774RR:2010/05/21(金) 19:56:14 ID:eQxFApaB
いや、甲羅はいらんというのは一理ある。
147774RR:2010/05/21(金) 20:10:27 ID:ZcSmdGVW
>>144
なんかそういう声には慣れちゃった
安全意識ない馬鹿とはりあったって仕方ないしね
148774RR:2010/05/21(金) 20:13:33 ID:jWzd5LOU
こっちが安全運転してても向こうから突っ込まれる場合があるからな
過剰くらいが丁度いい
149774RR:2010/05/21(金) 20:19:39 ID:lxRKXNaY
ヒットエアのハーネスタイプ購入検討します!
プロテクターは結構着てるんだけど(特に上半身)、さらに防御力アップを企みたい。
皆はどんな装備?
俺は夏は上がウェストベルト、リブプロテクター、JK700+ハード脊髄パッド、X9。
下は小嶺アンダーショートパンツ、エクストリームニーシン、GWネオユーロ、ウェストプロテクター、ガエルネのブーツだす。
グローブはメッシュの安いヤツ…
150774RR:2010/05/21(金) 20:41:45 ID:8+/M4+DW
>>149
グローブもグレードアップしろよw
いやホントにやったらシャレにならんから
151774RR:2010/05/21(金) 20:41:55 ID:QGw9x83V
ヒットエアーのハーネスのってかなり肝心なオシリの部分がペロンっ出るだけじゃん、
あそこの尾てい骨を上手く保護して欲しいよね。
あのペロンペロンに上手く保護してもらえるようにコケルのは難しいと思うの。
152774RR:2010/05/21(金) 20:46:50 ID:zV81TLie
>>144
>あそこまでいらねーよ
の「あそこまで」がわからんわ。じゃ、おまえなんでメットかぶってんの?って話だよw
転倒した時の事考えてだろ?事故ったり転倒したら、「頭しか」打たないと思ってんのかね?

生身の人間が、アスファルトの上を時速60kmで車と一緒に走行すんだぜ?
むき身の方がおかしいってのw
153774RR:2010/05/21(金) 20:52:41 ID:3G7ssgs5
>>152
いや、たぶんメット被ってないと法律違反だから仕方なく
154774RR:2010/05/21(金) 20:54:21 ID:0MPoz+dX
俺は骨2回折るまで気づかなかったやw
155774RR:2010/05/21(金) 20:58:20 ID:l+Y60PqV
プロテクションの意識にしても、自転車の運転マナーにしても、
もうちょっと警察が上手く指導教育できないかね?
義務化して取り締まるってことではなくて
ヘルメットなんかも、皆がまともなの被ってたら死亡事故減るだろうに
個人の意識が低いからどーのというより
命がかかってるんだから、行政がもうちょっと上手くやるべきだと思うけど、難しいのかね?
156774RR:2010/05/21(金) 21:16:10 ID:uAIPvha8
まず教習所にダートを設置すれば全て解決すると思うわ
嫌でもプロテクターしたくなるから
157774RR:2010/05/21(金) 21:19:43 ID:E67hdn3D
>>155
自分の卒業した教習所、教習中はプロテクター着用が義務だったんだけど、俺はそこで覚えた安心感が忘れられなくてプロテクター狂に陥ってしまった
そんな感じで一度プロテクターに守られていることの安心感を体験させる機会があればプロテクターも普及するような気がする
158774RR:2010/05/21(金) 21:31:28 ID:Ahj9r9cN
最近はプロテクターをガチガチに固めさせる教習所が増えてるらしい。

>>157
つ「警察系講習会」
159774RR:2010/05/21(金) 21:52:23 ID:R3YSkGJN
>もうちょっと警察が上手く指導教育できないかね
ノルマさえ果たせればあとは何人死のうがどうでもいい、ノルマのためならいくらでも
犯罪捏造します!がモットーの集団に何を期待してるのやら
160774RR:2010/05/21(金) 21:54:04 ID:r1CcLLda
お上がなんとかしろって昭和かよ!
161774RR:2010/05/21(金) 21:58:19 ID:uAIPvha8
昭和に戻りてえよまったく
162774RR:2010/05/21(金) 22:01:08 ID:l+Y60PqV
昭和の時代に戻って何になるんだ!
163774RR:2010/05/21(金) 22:04:57 ID:lxRKXNaY
>>150
オススメ夏用グローブを教えてくだされ〜
予算は1万前後です
今のは1200円くらい…
164774RR:2010/05/21(金) 22:09:25 ID:VJWTL1oI
>>148
過剰だと暑い重い動きにくいなどでかえって事故率が増えかねない。
ちょうどいいところを模索するのが安全には望ましい。
165774RR:2010/05/21(金) 22:11:13 ID:p91qQ2NO
昭和に戻ってノーヘルですねわかります
ヘルメット?お前カミナリ族かよ
166774RR:2010/05/21(金) 22:11:51 ID:uAIPvha8
>>162
保育園のお昼寝の時間に隣で寝てた女の子の股間を
(省略されました続きを読むにはここをクリックしてください);
167774RR:2010/05/21(金) 22:22:20 ID:Ani64Fna
>>155
警察よりも教習の段階からの方がいいだろうね。
教本だけじゃなくて。
実際転んでみるのが手っ取り早いんだがそういう訳にもなぁ。
今思えばスニーカーで教習してた自分が恐ろしい。
168774RR:2010/05/21(金) 22:26:25 ID:nQdpZeJd
卒業生限定のバイク教習によく行くんだけど、メンツの装備見てると意識に
差があって面白い。
若い連中で重装備はほとんどいないし、オッサン以上だと逆にガチガチ。

不安になるのは女の子で重装備がいないことか。大抵バブルかシールドなしの
ジェットに合成皮革ジャケにノープロテクター。見てて不安になってしまう。
169774RR:2010/05/21(金) 22:32:21 ID:pqWsdSt5
プクっとボインの女の子は胸部エアバッグがあるから多少大きめのダンプとの正面衝突くらいは防いじゃうからなぁ
170774RR:2010/05/21(金) 22:33:28 ID:Ahj9r9cN
171774RR:2010/05/21(金) 22:34:01 ID:733Vh9Xd
合成皮革と天然皮革って対磨耗性にどの程度の違いがあるの?
172774RR:2010/05/21(金) 22:37:40 ID:R3YSkGJN
>昭和の時代に戻って何になるんだ!
無毛スジは性器じゃないからモザイクなしでOKだったんだぜ?
173774RR:2010/05/21(金) 23:16:33 ID:Ani64Fna
>>168
街で良く見るアホならまだしも、少なくとも講習に参加するぐらいの意識はあるのに…。
若いのは金銭的な問題も多少はあるだろうけど、もしピカピカの大型に軽装だと冗談かと思うね。
バイクはこける物、事故ったら痛いじゃ済まないもの、事故は向こうからやってくるという意識がないのかな。
174774RR:2010/05/21(金) 23:21:37 ID:Ahj9r9cN
>>173
怪我をする前にそれに気付ける奴はほとんどいないと思うよ。
少なくとも俺の周りにはいない。
今は皆仲良くフル装備。
175774RR:2010/05/21(金) 23:41:18 ID:ThaXBQPM
>>163
ズサーに対応できるこのへんかな
http://www.hit-air.com/lineup/glove_gx3/index.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hatoya-parts/10035042.html
http://www.komine.ac/products.php?function=detail&product_id=279&category_id=6
http://item.rakuten.co.jp/partsboxsj/rst387-1/
あとファイブにも手の平にハードパッド付きのものがあったハズ

俺は2番目に貼ったGK-707を今使ってる。皮だから今日みたいな日は熱いのと、
手の平カーボンパッドが厚くてグリップと干渉するから慣れるまで違和感あった。
ちなみに数週間前にコケたがパッドはちゃんと仕事してくれた。ダメとわかってても無意識に手の平で受身とっちゃうもんだねえ
176774RR:2010/05/22(土) 00:14:59 ID:msGl5NM6
転ぶときの理想ってどんな感じなんですかね。
177774RR:2010/05/22(土) 00:30:15 ID:FrLLvqVW
泣かない事
178774RR:2010/05/22(土) 00:31:20 ID:GVuksKo9
力を抜いて流れに身を任せる
179774RR:2010/05/22(土) 00:34:38 ID:TS3Bv9CN
あなたの色に染められる
180774RR:2010/05/22(土) 00:48:23 ID:ZGDBhcaD
>>176
マジレスすると、バイクからすぐに離れる事。
しがみ付いてるとダメージは増すと思う。

出来るだけ意識してプロテクターで受ける事。
上手く行けば無傷で済む。
181774RR:2010/05/22(土) 00:50:06 ID:2lMXtfCe
>>180
ヒットエアー着てるんだけど、
上に飛んだほうがいいの?
横に飛んだほうがいいの?
182774RR:2010/05/22(土) 00:52:51 ID:HAiIHVCG
タイチのステルスニーシン購入。
かなりのチビガリでMサイズ買ってきたんだけど、膝上の締めつけがちょっと気になるかな。
その分、フィット感はあるんだけど。
膝の曲げ伸ばしも楽だし、ジーパンの中にも余裕で履けるし、今のところ満足。
今日は日中に走ってないので、夏場のムレがちょっと心配です。
街乗りはこいつをメインに使って、遠出する時や荷物を置ける(ロッカーがある等)所へ行く時は、今まで通りエクストリームニーシン外付けで。
183774RR:2010/05/22(土) 00:54:58 ID:ZGDBhcaD
>>181
ヒットエアの作動まで考慮した場合はしらねえw
俺はヒットエア着けてないけど、イメージ的には横かな?
倒れるバイクと一緒に叩き付けられない様に。
低速だと足付いて上方向かなあ。
どちらも内側の足を挟まれない様にしたい。
184774RR:2010/05/22(土) 01:18:36 ID:dhEbFAoA
>>168
>>173-174
中免とったばっかりでバイクもまだ買ってない初心者だがヘルメット・プロテクター・ブーツ・グローブなどに10万ほどつぎ込もうと考えてるぜ
185774RR:2010/05/22(土) 01:24:02 ID:ZGDBhcaD
>>184
最初はある程度の値段の物で固めて、小物や別の装備に金掛けた方がいいんじゃね。
買ったけど使い心地悪いとか、いざ乗ってみたら合わなかったってオチが待ってそうだ。
最初は胸部とニーシンくらいで良いと思うし。
186774RR:2010/05/22(土) 01:27:37 ID:2lMXtfCe
>>185
それこそ小物なんて、必要に応じてでいいじゃん。
187774RR:2010/05/22(土) 01:33:44 ID:KHwbwg2d
実際ヘルメット、ブーツ、グローブ、プロテクタと一式揃えると10万行くだろうしね。
(ヘルメットに予算集中の場合で)
188774RR:2010/05/22(土) 01:36:54 ID:OHwF0CrK
>>184
まずは自分のマシンに慣れるのも大切だよ
がっちり固めたせいで乗車姿勢に無理が出るとか、慣れてればそれなりに回避できる状況もあるし
189774RR:2010/05/22(土) 01:37:23 ID:nu6UpGkT
>>181
どっちに飛ぼうかなんて考えられる余裕はないだろうが、
もしあったら背中から落ちるように飛べ。
俺はヒットエア装備でこけて肩を強打した。

間違っても頭からは落ちないようにな。
190774RR:2010/05/22(土) 01:38:20 ID:xQWfyGGH
>>185
事故はいつ起こるか分からないからプロテクター類は最優先だろ。
特に免許取り立ては危なっかしいんだから。
191774RR:2010/05/22(土) 07:27:11 ID:dy2upQ2A
>>181
手とニーグリップを外すだけで十分。
いつまでも未練たらしくしがみついてなければいい。
192774RR:2010/05/22(土) 07:32:11 ID:dy2upQ2A
>>190
でもJK-700とSK-659のおかげで初心者にお勧めを出す時は楽になったなw
これにSP-003かバックブレイスを組み合わせれば必要最低限の部位は守れる。
個人的には肘膝を体に直接付ける物に取り替えて、胸をホンダの分割式に変えるとなお良しだが。
193774RR:2010/05/22(土) 08:27:01 ID:YVVCb3wU
ばっちゃがこのリンク貼れって言った。
D&G タートルSK0682-SK659【ヒョウ柄】
ttp://item.rakuten.co.jp/kangenya/1467229/
194774RR:2010/05/22(土) 09:29:54 ID:8ycTpJdp
ジャケット:JK-700 \23,000
パンツ:PK-659 \16,000
グローブ:GK-707 \7,000
ブーツ:タフギアフラット \23,000
ヘルメット:Arai Profile \31,000
ここまででジャスト10万ぐらい。
オクとか見切り品とか使えばもっと安く出来る。

あと腰痛持ちにはお勧め
腰ベルト:SP-003 \4,000

なんだ。10万って普通じゃないか。
195774RR:2010/05/22(土) 09:37:37 ID:Rgi6PaDW
都内でプロテクタの在庫が豊富なトコ知りませんか?
ラフロのニーシン目当てなんですが、足立ナップスと東雲ライコはダメダメでした。
196774RR:2010/05/22(土) 09:41:24 ID:Rgi6PaDW
自己解決しました。
ナップスのHP見てみたら世田谷店が一番在庫豊富そうですね。
遠いから車で行こう。。。。
197774RR:2010/05/22(土) 10:09:21 ID:ZGDBhcaD
>>194
メット:シンクロテック \40000
夏ジャケット:JK007 \25000
パンツ:普通のジーンズ \0
グローブ:GWのメッシュ \8000
ブーツ:ショートブーツ \30000

冬ジャケット:\50000
冬グローブ:\10000
その他防寒・防水装備:\25000
プロテクター:
ホンダ胸部プロテクターベスト\15000
エルボー・ニーシン類\15000
セーフティ3\18000
MXジャージ\8000
アンダーウェア\7000

列挙してみたら結構掛けてた…。
夏物揃えて力尽きるのはよくないと思うなー。(10万で力尽きるかどうかは知らんけど。
だからまあ10万ギリギリまで使うんじゃなくて、ある程度揃えたら少し残しておいて、ちょこちょこした物を買う時に使った方が良いと思うわ。
洗車・メンテナンス用具とか、ツーリングアイテムとか、色々欲しい物は出てくる。
198774RR:2010/05/22(土) 10:11:44 ID:OU6U+gqq
>>194
ただ初心者で10万使う人は殆どいない現実
半ヘルかぶってはい終わり、って人が多すぎる
199774RR:2010/05/22(土) 10:13:44 ID:ZGDBhcaD
メット:これはデザインに趣味が出るのでお好きに 30〜60
ジャケット:型落ちで良いのを探そう。コミネのメッシュで胸付き&ハード入りが9で売ってたのを見た。
グローブ:値段よりも手に合うものを。 大体3〜10
ブーツ:最初の内は安全靴(ブーツ)で良いと思うんだよね。〜5
パンツ:最初はジーンズ+ニーシンで良いと思う。
プロテクター:
ジャケットに胸部があればおk、無ければ別途胸部プロテクターを 3〜20k(後々つかえるので、高いのでも良いかな?
ジャケットにペラペラのプロテクターが入ってる物が多いけど、あれほとんど意味がないので、その場合は別途考える。
ニーシンは出来れば外付け、乗り難ければサポータータイプや小さい中付けの物も。

最低限っていうとこれくらい?
最初はこれくらいで良いと思うんだけどね。
200774RR:2010/05/22(土) 11:26:17 ID:dP+YuSUP
プロテクターの追求には、時として別次元のリスクを背負います。

hit-airベスト。
肩・肘・胸部・脊髄にパッドの入ったメッシュジャケット。
尾てい骨・腰・大腿部にパッドの入ったアンダーショーツ。
甲にプロテクター、手の平にスライダー装備のグロープ。
ニーシンガード。ライディングシューズ。

……これだけ装備しましたが、何か不安がありました。
あっ、そうだ。まだあそこが守られていないじゃないか。

で、アメリカ製のファウルカップ+専用サポーターを導入しました。

ちょっとだけズボンの前がモッコリしますが、気にならないレベル。
机の角で股間をガンガン打つ実験を実施。まったく問題なし。

その実験中、机の角に向かって腰を振りながら
「おっ、いい、こりゃいい」と言ってる私の後ろ姿を、妻に見られました。
タメ息をもらしていました。

プロテクターの追求には、時として別次元のリスクを背負います。
201774RR:2010/05/22(土) 11:49:09 ID:OHwF0CrK
で、ファウルカップしてもシートに跨れる(^ω^)?
202200:2010/05/22(土) 11:51:42 ID:dP+YuSUP
>>201

シートへ座るぶんには全く問題ありません。
かなり安心感は増しますよ。
203774RR:2010/05/22(土) 12:00:33 ID:OHwF0CrK
>>202
ほうほう
鎧に合わせて外付けするとさすがにアブナイ人フラグが複数立ちそうだから
次にライディングパンツを考慮するときにいっしょに企んでみるよ、ありがとー
204774RR:2010/05/22(土) 12:42:08 ID:VI2Axd70
危険が危ない人にも程が有るだろwww
溜息で済んで良かったなwwwww
205774RR:2010/05/22(土) 12:45:31 ID:2lMXtfCe
>>198
人それぞれ。
レッテル貼って終わりでは何も進まない。
206200:2010/05/22(土) 13:27:40 ID:dP+YuSUP
>>203
身体の部位の優先度合いからいえば低くないので、
もっと普及しても良さそうに思いました。

ちなみに、私が導入したのは
ショックドクター社というマウスピースも作ってる米国メーカーのモノです。

↓ショックドクター社:製品ページ
http://www.shockdoctor.com/product/core-supporter-with-bioflex-cup.aspx

顔を守るためにフルフェイス、という選択と同様に
前方へ飛ばされた場合や、うつ伏せズサーの際に、
タンク・ハンドル・路上突起物・アスファルトから股間を守ってくれればと。
207774RR:2010/05/22(土) 13:40:26 ID:VOZSOEIV
考え様によっては男として最優先で守らなきゃいけない場所
なのに専用のプロテクターってあんまり見かけないね

どっちかっつーとなんとなくタブー扱いされてるような節さえ
感じられる

昔から格闘技用品のカタログなんかでも他の商品に比べて
地味であんまり目立たないような扱いだったし 
208774RR:2010/05/22(土) 13:55:18 ID:VI2Axd70
うつ伏せでは知らんけど 前に飛ばされると打つよ
前にも言った事があったが ハンドルか何かで打って亀さんにアザが出来た
209774RR:2010/05/22(土) 14:58:45 ID:RBlZL/fw
俺は調子に乗って勢いよく飛び乗ったときに玉強打して悶絶した
210774RR:2010/05/22(土) 15:04:21 ID:z0eyji9V
モトラッドで夏越え厳しいね
っつかもう無理。5月半ばにしてもう断念
そして目の前にある汗だくで臭いを放つモトラッド…
211774RR:2010/05/22(土) 18:12:16 ID:T0NWeT+B
夏をモトラッドとかで暑いまま過ごすなら逆に
冬にメッシュジャケ+防風インナー+かなねぎもありかと思う@南関東
212774RR:2010/05/22(土) 18:55:00 ID:ApD5syOz
鎧+ライジャケ+ヒットエアベスト、または鎧+ヒットエアジャケットの組み合わせの人に聞きたいんだけど、重すぎて動きにくいってことある?
ヒットエアベストが届いたのでライジャケの上に着てみたがズッシリ重い・・・
更に鎧の購入も検討してたが、それは逆に危険な気がしてきた
213774RR:2010/05/22(土) 19:05:19 ID:l85DatD7
>>212
全然。
俺はハーネスタイプのやつだからかな?
現在涼しい日はコミネソリアーノに鎧、ヒットエア、バックブレイス。
熱いときはJK700、ヒットエアだよ。
バイクはSSと2stレプです。
車種によっても動きやすさは変わるかも?
214774RR:2010/05/22(土) 19:07:36 ID:dy2upQ2A
コミネのチェストアーマー、ジャケ、ヒットエアベストの組み合わせだが特に重いと思ったことはないな。
夏のメッシュはもちろん、冬のインナー付きライジャケでも特に問題があると思ったことはない。
どっちかというと一番上のヒットエアがキツい場合の動きにくさの方が深刻。
俺はそれで冬用にベストを追加する羽目になった。
ベストの場合は特に大きめを選んでおけ。
どうせ調整は出来る。
215774RR:2010/05/22(土) 20:59:36 ID:C1ZviBw7
コミネのJK700のドットにホンダのボディプロテクターセパレートって、はめられますか?
バイク降りた後のインナーチェストアーマーがブラブラして邪魔だから、
セパレート型に換えたいんだが、中心線が守られてないSK619はちょっと不安orz
216774RR:2010/05/22(土) 21:09:00 ID:MGf1v0Km
>215
今までさんざん何度も何度も超絶既出。しかも前スレどころかわずか13レス前にも。
中心線の防御力を心配する前にお前の頭の出来を心配しろ。
217774RR:2010/05/22(土) 22:05:50 ID:m+QguTyl
ホンダのプロテクトアンダーパンツ(EJ-J99)の
プラ部分を外してみたら、裏からコミネの文字が出てきた。
なんか損した気分。

表; http://imepita.jp/20100522/789290
裏; http://imepita.jp/20100522/789220
218774RR:2010/05/22(土) 22:11:37 ID:C1ZviBw7
>>216
すまん。コミネのHPでSK633チェストアーマーポケットを見たら、
『HONDA製ボディプロテクターを取付ける方法と同じ形式をとっているため』って書いてあったorz
今度からきちんとググッてから質問します。。
219774RR:2010/05/22(土) 22:18:49 ID:8ycTpJdp
コミネがホンダにOEMしてるのは周知の事実だろうに…
220774RR:2010/05/22(土) 23:19:23 ID:wCesYoiQ
ヒットエアーメッシュジャケットにホンダのボディプロテクターセパレートは付けられないかな?
マジックテープがオスとメスが逆なんでしたっけ

221774RR:2010/05/22(土) 23:50:02 ID:ApD5syOz
>>213-214
レスサンクス
SK-623、コミネLLサイズジャケットにヒットエアベストXLだからきつめ。そのせいで重く感じるってのもあるかも。
実走はまだしてないんで、慣れてから鎧買うか決めます
222774RR:2010/05/23(日) 01:49:00 ID:VopaFEuE
>>199
上半身より下半身のほうが断然受傷率が高いので、
ジャケットよりはブーツとパンツを先に用意したほうがいい。
223774RR:2010/05/23(日) 03:44:46 ID:vejK/Qh/
自分の経験では、胸を強打するような事故よりも、
膝、肘、肩、腰骨に損傷を受けるようなことが多かっただけに、
胸のプロテクターは差し置いても、肘・膝・肩・腰は必須だと思ってる。

初心者の頃はハイサイドしてすっ飛ぶような事故よりも、
タイトなコーナーで軽く転倒して、肘膝肩腰を打つようなのが多いと
(経験から)個人的には思っている。
実際、警視庁の統計でも、死亡事故は胸が多いとしても、
単なる怪我としては、肘・膝・肩・腰などが多いと確信する。

初心者は、膝・肘・肩と腰を防御することが必須と思う。

自分は凍結した鉄板の上でブレーキング時に転倒し、
腰と肩を強打した結果、1年後ぐらいに肩が上がらなくなった。
だからこそ、肩の重要性は痛いほど感じているのに、
実際には肩の防御は軽視されているようにも感じる。
胸のプロテクターは大事かもしれないが、肩も重要だよ。
224774RR:2010/05/23(日) 07:35:03 ID:oStGFZLE
俺ちょっと考えたんだけど、背中に大きな「X」状の棒を付けてたらどうかな?
棒が両肩の斜め上と両腰の斜め下に50cmぐらい付き出てる状態。

つまり「人間転倒バンパー」みたいなのw
これで事故っても、人体がぶつかる前に、まず棒が路面や衝突物に当たり、折れて衝撃を吸収。
225774RR:2010/05/23(日) 07:47:35 ID:4Qo0YZpu
>>223
で、膝はどうやって守るの?
226774RR:2010/05/23(日) 08:12:29 ID:o6vObz6p
>>175
手の平のパッドは非常に有効だよね。
227774RR:2010/05/23(日) 09:58:16 ID:MJJL6Gsg
>>220
その通りオスとメス(フックとループ)が逆。って事は更に逆にしてあげれば良いだけ。
オス(フック)が肌に触れたら不快だから、HitAir側は特に何もしない。
Honda側のメス(ループ)をオス(フック)に変えてあげる必要がある。
簡単なのは、裏側に接着剤が付いたマジックテープ(ベルクロ、面ファスナー)が、
ホームセンターや手芸屋さんで購入可能(300円/m〜500円/m程度)なので、
それを約80cm(20cm×両面×左右両側)買って来て、自分で加工するだけ。

注意点として、HitAirのとHondaのマジックテープ(ベルクロ、面ファスナー)の
中心線が合致していないから、片側づつの取り付けの際に、
少しHondaを外側にズラして付けるようにしないと、
HitAirのファスナー(チャック、ジッパー)が閉まり難い。
228774RR:2010/05/23(日) 10:32:40 ID:DrIDr1UV
>>224
折れた棒が首に刺さって(ry・・・
229774RR:2010/05/23(日) 10:37:01 ID:8Exdj0f1
それ以前に、多くのプロテクターが点の衝撃を面に変換しているのに棒じゃ意味が無い
230774RR:2010/05/23(日) 10:40:57 ID:viq8excs
殺し屋1のコスプレとかどうだろう。
バトスーとどっちが恥ずかしいかな?
231774RR:2010/05/23(日) 10:42:35 ID:8B6On2lZ
黒い皮ツナギをgantzスーツみたいにするのが一番良いよ
232774RR:2010/05/23(日) 10:51:04 ID:vejK/Qh/
>>225
ニーブレ厨か?
自分はSK-491を外付けだ
233774RR:2010/05/23(日) 11:27:13 ID:cNb5mpxH
ネオニーシンガードがWebikeより到着したので初期インプレ。

オフブーツを使わない時はエクストリームニーシンロングを使ってたが、
Exニーシンより明らかに膝カップ部が大きい。膝の皿横に回り込むように
プラカップがあるので、膝部防護範囲の広さはネオニーシンのほうが上か。
つけたときの感触は一枚板のExニーシンに較べて、ネオのほうはムカデの
甲羅みたいになってて、スネに多少の違和感あり。ただし固定方法はふくらはぎ
の裏に回すネオのほうがズレたり毛羽立ちがなくて優れてると思う。

心配していたオフブーツとの併用は問題なし。ガエルネのED−PROにはバックル
部分の調節だけですんなり入った。ふくらはぎパンパンの人には辛いかもしれない
が。
両足つけてブーツ履くと、足の見た目がガンダムみたいになってワロタw

そんなにつける人を選ぶようなデザインでもないし、近所で実物なくてもコミネ
愛用者なら、ネットでポチっても後悔しない出来じゃないかな。

これから雨の中ちょっと走ってきます。
234774RR:2010/05/23(日) 13:07:45 ID:YRvnxzOx
"ダム"部分は補強されたのかね?
235774RR:2010/05/23(日) 13:14:17 ID:4Qo0YZpu
>>232
おまえ馬鹿?4000円のニーシンで守れるのは「膝の表面」だけ。
おまえのは単なる「お守り」みたいなもんさ。
ニーシンはスレ違いだかれ、とっとと別スレ立てれ消えろ。
236774RR:2010/05/23(日) 13:19:18 ID:YRvnxzOx
Sorry, this website is Japanese language only.
237774RR:2010/05/23(日) 13:28:30 ID:oRd79l5g
ニーブレだろうがニーシンだろうがそれぞれ好きに使えばいいと思うが
別スレたてて消えるべきはニーブレ厨かと。中立の俺からしても荒らしにしか見えない。

つうかさ、毎度思うけどニーブレ厨って日本人じゃないよな。
日本語が不自由すぎる。根本的に頭が不自由なのかもしれんけど。
238774RR:2010/05/23(日) 13:30:20 ID:YRvnxzOx
> 中立
ダウトwwww
239774RR:2010/05/23(日) 13:33:43 ID:5jqO12iP
>>223
頭・胸は生命の危機に直結。
背中・腰は死ぬかもしれないが生き残っても人生の危機に直結。
手・足は死なないが生活の不便さに直結。

全部別の代物。
優先度は自分でつけていいと思う。
240774RR:2010/05/23(日) 13:35:10 ID:8Exdj0f1
ニブ厨曰く
ニーブレースを装着すると四輪が側面衝突してきても無傷で済むそうです

すごいですね
241774RR:2010/05/23(日) 13:35:57 ID:oRd79l5g
>>238
ん?誰が何使ってようが何を推奨しようが俺には関係ないし。
ID:4Qo0YZpuとお前が消えてくれりゃこんな不毛なスレ消費しないで済むと思うがね
242774RR:2010/05/23(日) 13:39:14 ID:gW7EVCcX
ニブ厨なんて今に始まったことじゃないんだし
なんでそんなに噛みついてるんだか
243233:2010/05/23(日) 13:43:08 ID:cNb5mpxH
ネオニーシンとオフブーツつけて走ってきた。
雨だからレインスーツも上から着用。

膝の防護範囲が広くなってる分、ニーグリップの密着度が悪くなってるなー。
オフ車であまりニーグリップ意識しないから特に問題ないが、何となく内股
がに股で走る違和感が最初のうちはあった。しばらくしたら慣れた。

出先の試乗会でグラディウスに乗ってきて、こっちだとタンクの横がえぐられ
てるせいか、あまり違和感なし。
固定の場所の具合でスネに硬い部分が当たったりして、ちょっと調節が必要
かも。
全体的には
防御力 ネオ>EX
つけた感じ EX>ネオ

ネオニーシンはカップ部分が割と大きくて硬いので、半年くらいたって膝に
なじんできたらインプレも変わりそう。
244774RR:2010/05/23(日) 13:47:25 ID:YRvnxzOx
>>242
ニブ厨もアンチニブ厨も基地外だからね
仕方無いさ 諦めようぜ
245774RR:2010/05/23(日) 13:51:14 ID:oRd79l5g
>>244
お前みたいな落書き煽り文しか書いてない奴がそれを言うか
246774RR:2010/05/23(日) 14:23:42 ID:4Qo0YZpu
●ニーシン(プラスチック製おもちゃ、お守り)では、全く防げないが、
●ニーブレースでは軽減できる膝周辺の事故での損傷

膝蓋骨骨折 

脛骨顆部骨折 

大腿骨骨幹部骨折 

半月板損傷

前十字靭帯損傷、ACL損傷

内側側副靭帯損傷、MCL損傷

後十字靭帯損傷、PCL損傷
247774RR:2010/05/23(日) 14:27:14 ID:HVlJtPs8
車が側面からぶつかっても平気!とか言い出す頭の弱い子はお呼びでないので帰ってください。
248774RR:2010/05/23(日) 17:02:32 ID:xpfDzBxr
HYODのd3oの甲羅の発売まだかなぁ
2万前後だったら買おうと思うんだが、価格も発表されない
249774RR:2010/05/23(日) 17:08:34 ID:KedKZThh
膝だけ過度に守ってもな。
本来膝で吸収されるはずの捻れ等のダメージが
股関節の方まで伝播しそうで怖いのだけど。
250774RR:2010/05/23(日) 17:39:46 ID:auMjrUS5
>>249
大腿骨下手に折れると動脈絡んで命の危機だからねぇ・・
251774RR:2010/05/23(日) 19:36:05 ID:YDbQ1BEF
>>243
なんかネオニーシンはあまり良くなさそうだな
EXニーのロング使ってるけど生産終了しないうちに2個くらい買っておこうと思った
252774RR:2010/05/23(日) 20:58:56 ID:jGr208zb
http://www.sky-tokyo.co.jp/GREEDY/GBA-07.html#

こんなんでてたんだ、買ってみようかな
253774RR:2010/05/23(日) 21:05:51 ID:8B6On2lZ
ホンダのボディプロテクターって釣り人みたいなベスト(コミネ製?)の方が安いんだね
バックプロテクターが少し違うみたいだけど
これジャケットの中に着れないかな
254774RR:2010/05/23(日) 21:26:13 ID:CIAenOUo
ジャケットタイプのRY-1120を買った。YAMAHAのやつ。
でも出来れば効果を試す機会が無い事を祈りたいな。
255774RR:2010/05/23(日) 21:59:37 ID:FDrcAEOj
SK-623が届いた。
胸囲75のガリだが、Mでぴったり。
ジャケットの肩肘も一緒に注文したK206SとSK-635に換えた。
下半身はSK-611とEXニーシンがあるから、これで心置きなく乗れる。
256774RR:2010/05/23(日) 22:32:41 ID:TWBp3SYJ
>>252

それ、昨日実物見てきた。
インナータイプのプロテクタとしては、俺の知る限りでは胸部のパッドとか
一番厚みがあって防御力高そうだった。
これのベストタイプもあったし、安かったから購入しかけたが、
正直これからの時期はとても着てられないくらい暑いと思う。
257774RR:2010/05/24(月) 00:15:15 ID:9CtcxVc2
>>223
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou114288.png
この画像は、>>21に出てくるひげのおっちゃんが
実際の受傷と、ダミー人形による実験とを元に部位別の受傷リスクを検討した論文からの引用だが、
やはり膝・肘・肩・腰をプロテクターで防御すべき部位に挙げているね(Zone1の部位)。
それから、摩擦による怪我は下半身が多いということもわかる(Zone2)。
258220:2010/05/24(月) 00:20:48 ID:NC8SM/Mp
>>227
ありがとう
大変参考になりました、早速取り付けてみようと思います。
259257:2010/05/24(月) 00:22:52 ID:9CtcxVc2
書き忘れてたけど、>>257の図には無いが、
ヘルメットの次に優先すべきはブーツだという話。
260774RR:2010/05/24(月) 00:26:58 ID:uCTLwV5U
>252
これ12,000円くらいか。
こういうの探してたんだけど、
中身のプロテクターってどうなんだろう。
261774RR:2010/05/24(月) 00:39:54 ID:ZAdk069L
PK659の膝パッドを外して、EXかネオニーシンを内着けで
装備することは可能だろうか?
262774RR:2010/05/24(月) 01:03:25 ID:hL2kacW/
>>257
これ胸部がLow risk areaになってるんだが、警視庁の統計とは逆だな…。
これは各部位の受傷確率で、受傷したことによりどういう効果が出るかまでは勘定に入れてないってことかな?
ちょいと元論文が読んでみたい。
申し訳ないがWebで見れるようだったらポインタくれないかい?
Dr Roderick Woodsの論文調べてみるかねぇ…。
263774RR:2010/05/24(月) 06:04:44 ID:WpaM4MzM
>>206
実際にそれを使用している経験からいうと、ニーシン同様なれないと違和感がすごいよw
特に前寄りに座ると、何もはいていなければタンク後方に対して太股の2点で支えていたものが、
カップの出っ張り1点が邪魔して座りにくい。
尤も、おいらは草野球帰りに着替えずにそのままバイクで帰るときだけしか付けてないけど。

防御力では、そこらへんで売ってる日本製ファウルカップより効果はある。
あくまで野球する上でねw

ニーシンやら胸部パットの話が出ているのでついでに。
キャッチャー防具も、代わりに使えなくもない。
動くことを前提に作られているので、動き易さもなかなか良い。
実際に使ってみてなかなか良かったのだが、バイク用として作られているのではないので、
気になる点も多いし、付けてないよりましという気休め程度と考えてなら悪くないかも。
264774RR:2010/05/24(月) 09:18:35 ID:ClGc+vg3
>>261
EXはともかく、ネオの内付けは非現実的
膝カップでかすぎの上に密着しないから
ダボダボのカーゴパンツとかなら何とか入る
265774RR:2010/05/24(月) 14:39:13 ID:KAgSfw3y
新PODMX K700ニーブレイス  109200円(両足セット)
http://www.uzushio-racing.com/new-products/2009-07/k700/index.html

AMAで活躍するJ・グラントやJ・バルシアからの意見を参考に設計され、
軽く、そしてスリムに進化しました。
ライディングの邪魔にならない コンパクトさと、
高いプロテクション性能を両立した逸品に仕上がっています。

前モデルより小型化・軽量化され更に進化。
カーボン製の新型フレームは驚異的な軽さと薄さで、最高のフィット感を提供する。
また堅牢なフレーム合成により耐久性と安全性を確保。
ライダーにとって重要な膝関節の十字靭帯、内側側副靭帯及び外側側副靭帯を強固にサポートする。
内側の4本のストラップは、回転方向へ力がかかるような状況でもニーブレースをがっちり固定。
パテラガード(膝ガード) 常に膝の正面に来るようにニーブレースの動きに合わせて可動。
膝関節の動きに柔軟に対応する。
また、外部からの衝撃をブレース本体に通して分散させる為、膝へのダメージを緩和させる。
PODポリマーヒンジシステム(特許取得)
新設計 カーボン合成フレーム
266774RR:2010/05/24(月) 15:14:31 ID:ClGc+vg3
オフロードなんて走らないし
よしんば走ってもモトクロスなんてやらないからいりません

ニブ厨は早くオンロードの選手が採用している例を提示してください
267774RR:2010/05/24(月) 15:46:38 ID:KAgSfw3y
>>266 ほれ

http://www.ltwin-maniax.com/mt/mt-search.cgi?tag=PODMX&blog_id=9

PODMX K700!!!!!!! これ最強

この安心感は金で買うしかないっしょ!
タンク挟んだ時にいつもより違和感はあるけど、スグに気にならなくなりました。
動き自体は何も問題なし。重さも感じねぇ。
コケたときに膝は捻じれない!潰れない!!
十字靭帯とか半月板とか膝の怪我したことある人なら判るっしょ〜

モトクロスライダーはこれが無いとバイクに乗らないと。
PODMXは●ロードレース●でも使われてますね。
●MOTOGPのライダーも使ってますなぁ。
268774RR:2010/05/24(月) 16:09:25 ID:ClGc+vg3
モタードやん
モタードレースはダートも走るんですけど。

Moto-GPで使ってるのは誰さ
269774RR:2010/05/24(月) 16:22:58 ID:ZAdk069L
>265
説明文からわかるように、衝撃から膝の靭帯(関節)を守るのがニーブレース。
打撃に対応するためにちゃんとニーガードがついてます。
オフロード競技は競技中、足をついたりしてしまうことが多いので、その衝撃から
身を守るために膝関節の補強としてニーブレースを装備します。
当然それだけでは足りないのでニーガードも装備します。シンガードはブーツで代用します。
オンロード競技では競技中足をつくことはありませんが擦るのでニースライダーが
ツナギについてます。舗装路に硬く頑丈なニーブレースをぶつけると逆に
脛と大腿骨を折る可能性があり、事故の時危険なので普通つけません。
270774RR:2010/05/24(月) 16:25:20 ID:ZAdk069L
道具は使用目的に合わせて性能が決定されます。OFFヘルメットを
高速道路で装着すると酷い目に遭うように、林道にSSで突撃すると
途方にくれるように、"ある目的で有効だから"といって別の目的に使えるとは
限りません。それどころかより悲惨な目に合うことも多々あります。
道具を購入するときはきちんと使用目的を明確にし、それに見合ったものを購入しましょう。
271774RR:2010/05/24(月) 16:30:33 ID:VKrFG9bE
コミネのバックブレイス買いました。
600SS乗ってるんですが、腰への負担が大幅に減り、ほとんど疲れなくなりましたよ〜
普段でも付けたくなるくらい楽です。
272774RR:2010/05/24(月) 16:36:13 ID:gnNuz7+j
ニブ厨は啓蒙活動というものを勉強すべき
恐怖を煽る事によって物を薦めるのは悪質な営業活動に過ぎない
273774RR:2010/05/24(月) 16:46:33 ID:KAgSfw3y
>>269-272
こいつは悪質だ。

公道では、足をつきますか?つかないですか?

公道での事故のとき、足をつきますか?つかないですか?
274774RR:2010/05/24(月) 17:07:32 ID:ZAdk069L
>公道では、足をつきますか?つかないですか?
停車中足をつくのに機械的補助が必要なほど膝関節に障害を抱えているのなら
バイクの免許は返上すべきですね。

>公道での事故のとき、足をつきますか?つかないですか?
公道での事故の時に足をつくことはあまりないでしょう。普通はぶつけるものです。
もちろんぶつけるという状況下で、ニーブレースが有効に働く事も無くはないでしょうが
それならより専門のニーシンガードを最初からつけておくのをおすすめしますよ。
275774RR:2010/05/24(月) 17:15:05 ID:KAgSfw3y
>>274
事故のとき、走行中に足をつくことは、
「あまりない」ということは
「たまにはある」と認めていることだね?
276774RR:2010/05/24(月) 18:06:37 ID:jEN8PQ/f
買い物で長時間歩きが入るときとか通勤で会社まで普通に歩行できるニーブレイスがあれば是非紹介していただきたい。イヤマジで。
277774RR:2010/05/24(月) 18:14:18 ID:ClGc+vg3
>>276
俺、そのまま山歩きしたりするからそれも入れてくれ
278774RR:2010/05/24(月) 18:15:04 ID:5A/ArqvM
相手99:自分1で圧倒的不利でも、その1だけをひたすら主張し50:50まで持っていき最終的になぜか0:100にしてしまう
これがチンピラとかヤクザの得意とする「ゴネ」というやつです

と漫画で言ってたよ
>>275なんてそのまんまだね
279774RR:2010/05/24(月) 18:19:53 ID:KAgSfw3y
●今日のニーシン馬鹿の摩訶不思議な理論●

「事故で走行中足をつくことは絶対ないので、ニーブレースは不要」

はいはい、スーパーマンのあなたは、事故のとき足つかなくていいね。

私は人間なので、事故の時足つきますから、あんたメルヘン板か、
お花畑板で、幸せなファンタジーの世界で生きてね。
で、もうこのスレに戻ってこなくていいよ。
280774RR:2010/05/24(月) 18:22:48 ID:oSqJPrc6
メルヘン板←ココ重要
281774RR:2010/05/24(月) 18:40:17 ID:JB6mY2Mk
×事故で走行中足をつくことは絶対ないので、ニーブレースは不要
○固い舗装路では事故で走行中足をついたときかえって危険なので、ニーブレースは不可
282774RR:2010/05/24(月) 18:41:42 ID:VKrFG9bE
ば、バックブレイス…
283774RR:2010/05/24(月) 18:47:10 ID:NQRWnw8H
>>263
野球のユニフォームでバイク乗ってる人って、何故か一杯いるよね
284774RR:2010/05/24(月) 18:47:43 ID:4sgrKuLq
ロードとオフじゃ装備が違うからな。
確かに足首ガチガチのオフブーツ履いてたら衝撃はモロ膝にくるだろうね。
オフブーツの人はニーシンも考えたほうがいいキガス。

つかロードブーツなら皮パンとかの方がいいと思う。
285774RR:2010/05/24(月) 18:49:00 ID:kb97iCC1
ニブレ厨は常に鎧+革ツナギ+エアバッグ+ニブレ+モトクロスブーツなんて装備乗してるのかねえ
ニブレの事しか言わないのはなんでだろうねえ・・・
286774RR:2010/05/24(月) 18:50:43 ID:C4WAWMUY
よく相手に出来るもんだ
287774RR:2010/05/24(月) 18:56:44 ID:VKrFG9bE
ば、ば、ば、バックれます、このスレから…
みなさん御機嫌よう
288774RR:2010/05/24(月) 18:57:23 ID:4sgrKuLq
ニーシン房はなんでオフスレ行かないんかねぇ
289774RR:2010/05/24(月) 19:21:24 ID:hS9dGg/1
つーかニーブレなんてゴツい物はジーパンの下に装着できんだろう
290774RR:2010/05/24(月) 19:27:35 ID:SGtFKJc7
ニブレつけるくらいならいっそ補助輪つけるわい(・∀・)
291774RR:2010/05/24(月) 19:29:08 ID:NQRWnw8H
ジャイロも転倒するぞ
292774RR:2010/05/24(月) 19:41:11 ID:w9ywy0Hi
test
293774RR:2010/05/24(月) 19:41:18 ID:faHtndyK
プロテクター欲しくなってこのスレ覗いたけど、逆にプロテクター付けたくなくなったぜ!
294774RR:2010/05/24(月) 19:54:39 ID:gBXhsDx4
なら着けなければよい。結果はすべて自分に返ってくる。
295774RR:2010/05/24(月) 20:00:56 ID:q7KT++yM
よーし、二プレス着けちゃうぞ!
296774RR:2010/05/24(月) 20:07:41 ID:oI/brUu9
>>295
確かにオフロードでは乳首ガードも必要か…も…
297774RR:2010/05/24(月) 20:50:31 ID:qL1Ym1l7
>>267 のリンク先見たんだけれど、転倒時に地面に膝をぶつける部分に何も保護がされていないのはなぜ?
298774RR:2010/05/24(月) 21:01:05 ID:k/pXFFTb
察してやれよ。
まぁ必死で探して勘違いした個人のサイトをようやく見つけてうpした労力だけは買ってやれ。
299774RR:2010/05/24(月) 21:20:26 ID:w9ywy0Hi
初ニーシンにEVSのこれってどうだあろう。
わけあって非常に安くてに入れられるので検討してるんだが・・・

http://www.webike.net/sd/1596271/300030203027/#impre114403

気になるのは膝と脛の間がヒンジになっておらず、足を曲げると膝の部分が浮くという点。
こういうヒンジなしのタイプとコミネのEXニーシンで迷ってる。


300774RR:2010/05/24(月) 21:29:36 ID:hS9dGg/1
俺はそれじゃないEVSの安物ニーシン持ってるけど結局EXニーシンしか使ってないな
301223:2010/05/24(月) 21:33:06 ID:W9oVGS+E
>>257
>>262
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/roadplan/2rin_jiko.htm
このページで死亡事故の損傷部位としての胸は大きな割合を示しているんだが、
「参考」として挙げられている部位別の割合はたいしたことない。
むしろ腕や脚が圧倒的な多数になっている。
死なないでも大きな不具合が出る場所として、手足や腰は重要なんだろう。

幸いにして自分は骨折したことはないが、それでも腰や肩の強打で
ダメージを受けたことは何度もあるし、スリップダウンなどでは膝はよく損傷する。
そういう意味では胸プロテクターはしないでも、肘・膝・肩のプロテクターは
無いと不安でしょうがない。

おそらく時代の趨勢は胸部プロテクターの装着義務化になるんだろうが
死なないでも肘・膝は重要だよと言っておきたい。
302774RR:2010/05/24(月) 21:39:04 ID:w3NywSUO
まあ足が一生動かなくても生きてたりするから、
比較対象が違うよね。
303774RR:2010/05/24(月) 21:43:12 ID:w9ywy0Hi
>>300
やっぱひざにフィットするから?EX
304774RR:2010/05/24(月) 21:44:22 ID:k/pXFFTb
>>301
俺は70km/hで脇見運転してて急ブレーキ、フロントロックで前走車にフライングボディアタックをかましたことがあるから
今でも胸部プロテクターとフルフェイスは必須装備だな。
正直よく骨折もせず無事だったと感心するよ。
305774RR:2010/05/24(月) 21:47:19 ID:JNX0oBSZ
>>288
それじゃあ嫌がらせにならないからな

ID:KAgSfw3にとって、ニーガードだろうがブレースだろうが
そんな事は本当はどうでもよく、ただ住人を不快にさせて
レスを誘うことが唯一の目的(義務と言い換えてもいい)な
訳だから
306774RR:2010/05/24(月) 21:50:02 ID:M0yY/qA5
>>288
ここで思う存分かまってもらえるから
307774RR:2010/05/24(月) 21:51:48 ID:hS9dGg/1
>>303
そう
少し細身のニーシンが欲しくてラフロのRR10067っていうのも試しに買ったけど
それも膝の部分がボコっと突き出すから結局EXしか使わなくなった
308774RR:2010/05/24(月) 22:03:20 ID:w9ywy0Hi
そっかー。ありがとう。
おとなしくEXニーシンショート買うか。
普通のEXやネオニーシンはブーツに干渉しそうだし。
309301:2010/05/24(月) 22:04:32 ID:W9oVGS+E
>>304
無事生還できてなにより
ヘルメットがフルフェイスというのは自分も同意。
キャップは論外として、ジェットでもあごを割りそうで怖い。
実際、自分といっしょにツーリングしていた相手が
フルフェイスだったから顔を守れたという経験があるから、
ガードのないものは怖くてかぶる気になれない。

それから、自分は胸部プロテクターの必要性を否定しているわけではないから
そこのところはよろしく。
310774RR:2010/05/24(月) 22:07:17 ID:W9oVGS+E
>>308
自分はショートブーツとSK-491だが、干渉は気にならないよ
311774RR:2010/05/24(月) 22:09:58 ID:KAgSfw3y
●ニーシン馬鹿への質問●

>>274 が
>公道での事故の時に足をつくことはあまりないでしょう
と言ってるんだが、

事故でバイクから投げ出された身体は、
ニュートンの法則から、いずれ着地するわけだが、
足から着かないとすれば、どこから着くの???
312774RR:2010/05/24(月) 22:10:10 ID:V9/ayfRi
先日友人達とツーリングに行ってたら前の方を走っていた一人がガードレールに接触して肋骨を
折った。俺も革ジャンの中に甲羅は背負っていたが胸部プロテクターは着けていなかった。帰りに
ホンダのセパレートタイプを購入してきたわ。
あと転倒した方が足首の痛みを訴えていたんでブーツを脱がせようとしたんだが、履いていたのが
ロングタイプのエンジニアブーツで、ジッパーで開閉できるタイプじゃなかったんで脱がせるのに
苦労したわ。爪先の鉄板云々を語るつもりはないが、事故時には脱がせやすさも重要だと感じた。
足首もある程度は固定できるような構造じゃないと転倒の度合いによっては捻ってしまうし。
その点でエンジニアブーツは脱がせにくい上に足首のガードは甘いように思う。
313774RR:2010/05/24(月) 22:21:09 ID:w9ywy0Hi
>>310
そっか。
AVIREX YAMATO みたいなエンジニアブーツ?
でもいけるかな?防御力考えたら長いのに越したことないか
314774RR:2010/05/24(月) 22:21:50 ID:hS9dGg/1
俺はコミネのSB-2とthorの50/50ショートブーツを使い分けてる
見た目はあれだけど50/50は脱ぎ履きしやすいから履く頻度が高いな
他のオフ系ショートブーツよりシフトチェンジとかバイク停めて歩いたりするのも苦にならないし
315774RR:2010/05/24(月) 22:21:51 ID:k/pXFFTb
>>309
うむ、頭部、胸、背中、肩、肘、膝、腰、足首プロテクターとエアバッグは全て等価でありどれか一つでも欠かすことは出来ない、と言うのが俺の意見。
優先度を下げて鎖骨、太もも側面。
残念ながら1行目はどれを取っても優先度は下げられん。
316774RR:2010/05/24(月) 22:41:13 ID:Qpn8P3AX
>>312
エンジニアブーツ装備時代に、ガードレールと喧嘩して左下腿をぶち折った事がある。
救急隊の人に無理矢理脱がそうとされて、あまりの激痛に絶叫したわ。
そこ折れてるって言ってるんだから、せめて紐をもっと緩めて、折れてないところを持って引っこ抜いて欲しかった……。
317774RR:2010/05/24(月) 23:05:13 ID:NQRWnw8H
>>316
なんでエンジニアブーツに紐があるの?
318774RR:2010/05/24(月) 23:06:24 ID:aBS+Gnzn
>>301
個人的にはその「死亡者事故における損傷主部位」ってのが
本当に正しいのかどうかについて若干疑問があるんだよね。
日本での交通事故死の司法解剖率は6%にも満たないという話だし、
主治医も治療中ならともかく死んだ者に対して「死因は何か」っていちいち追求しないでしょ(そんな暇もないし)。
保険会社にしろ遺族にしろ「事故に至った原因」には注意を払っても、
「死んだ原因が頭なのか胸なのか」にはあまり熱心でないように思える。
319774RR:2010/05/24(月) 23:07:57 ID:Qpn8P3AX
>>317
ふふ、それは俺がそもそも言葉の定義というか意味を間違えてたからさ!

orz

すまん、ワークブーツだな。
320774RR:2010/05/24(月) 23:10:58 ID:Qpn8P3AX
>>318
俺は死体を見た事はないが、どこが原因で死んだのかなんて、死体見れば分かりそうな気もするが。
バイクの場合、致命傷になった部位は激しく損傷するんじゃないかなぁ。
321774RR:2010/05/24(月) 23:12:27 ID:thxsLk15
>>315
全部ガッチガチに固めるの?夏に熱中症にならない?
全部付けるにしても頑丈なものや軽いものなんかで優先順位はつけないの?
322774RR:2010/05/24(月) 23:18:42 ID:uH9lAiOZ
>>318
外傷→止血、応急処置のために救急隊がみてわかる
内臓破裂他→外傷は応急処置もできるがそうじゃないので病院内で治療のために調べてわかる
>>320の言うとおり即死なら大抵、頭とか首とか外から見てわかる場所じゃね?
一番恐ろしいのが「全損」だと思う。乗り物じゃなく人の体の状態さして全損とか恐ろしすぎ。
323774RR:2010/05/24(月) 23:19:39 ID:71WFd/ck
日本の警察はバイク事故とリンチによる傷害致死とを取り違えるほど死因判定に関してはお粗末だよ。
医師どころか検視官の臨場率すら20%程度でしかないし。
324774RR:2010/05/24(月) 23:24:44 ID:uH9lAiOZ
ん?死因調べるのは警官の仕事じゃないだろ
これって総務課が病院に聞いたんじゃないの?
325774RR:2010/05/24(月) 23:25:05 ID:gVYsWbPl
>>322
脊髄損傷なんかは見た目からは本当の原因はわからない。
首をやったのが原因か肩打ってねじれたか腰打って縦につぶれたか、
解剖してみないとわかんない。
わかんないということはどのプロテクタなら助かりうるかも判断できない。
死因で胸とか頭とかが多いのは、もちろんそれが原因であるという事例がほとんどなんだろうけど、
「見た目でわかりやすい」というの側面もあると思う。
326774RR:2010/05/24(月) 23:29:38 ID:uH9lAiOZ
確かに交通事故死者にレントゲン当てて真因調べるようなことはしないか
ところで、リンク先の警視庁のページの下に胸部・腹部を守るためにプロテクターを
って書いてあるが、腹を守るプロテクターなんかない。。。

d3oか…?
327774RR:2010/05/24(月) 23:35:00 ID:NQRWnw8H
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/roadplan/2rin_jiko.htm#sonsyou

負傷者の損傷部位見ると、やっぱみんな脚怪我してるね
328774RR:2010/05/24(月) 23:41:20 ID:KAgSfw3y
●ニーシン詐欺>>274へ●

>公道での事故の時に足をつくことはあまりないでしょう
と言ったが、

>>327
負傷の半数近くは脚だろうが!

とっとと出てきて、大嘘でしたと謝罪しろや!
329774RR:2010/05/24(月) 23:48:47 ID:gVYsWbPl
>>324
死因を調べるのは警察の仕事だよ(刑訴法では検察官ってなってるけど)。
現実には検視官や監察医の数が異常に少ないので、
ほとんど臨床医の検案に頼りきりだけど、
必ずしも法医学に精通していない臨床医の場合、誤診率が高いとも言われる。
次々患者の来る臨床医じゃ詳しく調べる時間もないし。
330774RR:2010/05/24(月) 23:49:33 ID:G9ujkTfm
>>328
曲解乙
331774RR:2010/05/24(月) 23:52:44 ID:uH9lAiOZ
>>328
股関節に太もも、足首も足そのものも一括りに「脚部」なのに
脚部負傷者全員が膝に怪我したと思い込める短絡思考とは…


恐れ入った。お前はこのスレに収まるような器じゃない。とっとと別スレ立ててそっちで啓蒙活動してくれ。
332774RR:2010/05/24(月) 23:53:19 ID:hL2kacW/
>>327
地面に一番近いからねぇ。
このスレの今までの事故事例からしてニーシン必須だっていうのは>>10でも分かるとおり。
>>257あたりの画像を見るに、引き裂き強度と腰側面の防御も必要に見えるので
PK-659あたりが装備できればかなり怪我が減らせるんだろうねぇ。
333774RR:2010/05/25(火) 00:00:07 ID:k/pXFFTb
>>321
プロテクターフルに付けたくらいで熱中症になるならこのスレにいる連中は壊滅状態だろ。
ちなみに>>315の条件満たしたいなら、夏ならJK-700とSK-659とヒットエアベストにバックブレイスとライダーブーツかアンクルプロテクター、
それから659の腰側面のソフトを外してちょうど合うハードプロテクター付けるだけで達成できるぞ。
俺は膝と肘は直付けの物に変えてるけどな。
334774RR:2010/05/25(火) 00:02:28 ID:7cOVzbax
>>333
>プロテクターフルに付けたくらいで熱中症になるならこのスレにいる連中は壊滅状態だろ。

そんなハードル高くすると興味持った新参でも「やっぱいいや」ってなっちゃいそうだなw
335774RR:2010/05/25(火) 00:06:43 ID:WVlVCd9u
ヒットエアのハーネスタイプ買った
かーちゃんに心配だから買えっていわれて…
折りたためばなんとかメットに入るくらいの大きさにはなるな
折り目つけるのはよろしくないだろうけど

10万出してかったベージュの革鮭には全然合わないけど、いつも心配かけてるかーちゃんのためだ
仕方ない
336774RR:2010/05/25(火) 00:08:15 ID:RLnHQzCa
>328
足ぶつけるって書いてあるべw
337774RR:2010/05/25(火) 00:13:57 ID:oP9bNb52
ニーブレ厨はスルーしようぜ、いい加減。
そういうキチガイは論理的思考が出来ないから、いくら外堀埋めても無駄だよ。
見かけたら即NGで対処しよう。

あと、ニーブレ厨はそろそろコテ付けろ。
そしたらいくらでも啓蒙活動していいから。
338774RR:2010/05/25(火) 03:00:27 ID:QlkkZcL4
>>334
コミネの一番安い教習用のをセットで入門用に、って予算ケチって考えてもどうかと思うしな
339774RR:2010/05/25(火) 04:24:25 ID:DkuY5Szt
>>328
足をつくのは一時停止時だな
事故のときは足はぶつけるもんだ
340774RR:2010/05/25(火) 07:45:32 ID:P2oTkw9A
メットとグローブとライディングシューズくらいしか持ってなくて
金も無いけどとりあえず装備を揃えたいっていうなら
プロテクター内蔵ジャケットとニーシンだけ買っておけばいいよ
胸のプロクターは硬いやつに替えて
341774RR:2010/05/25(火) 09:35:21 ID:SKXQ8syi
●ニーシン馬鹿のファンタジー理論>>274に質問しましょう!●

●奴等が撒き散らすデムパ理論●

>公道での事故の時に足をつくことはあまりないでしょう


1。なら、事故でバイクから投げ出された身体は、
ニュートンの法則から、いずれ着地するわけだが、
足から着かないとすれば、●いったいどこから着くの●???

それともお前らファンタジーの世界では、
ニュートンの法則は成り立たないの?


http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/roadplan/2rin_jiko.htm#sonsyou
2。負傷の半数近くは脚なのに、「足をつくことない」と断言する根拠は?

342774RR:2010/05/25(火) 10:04:41 ID:LGTXmUmB
多分本人は得意になってるつもりなんだろうなぁ。
日本語が怪しいっていうのは不幸だね。
343774RR:2010/05/25(火) 11:06:40 ID:oP9bNb52
はーい、NG&スルーしましょうねー。
相手しちゃうから調子に乗る。
反応したら同レベルだよ。
344774RR:2010/05/25(火) 12:37:10 ID:W2DTXqzb
>>280
メ…メルタンヘンス…
345774RR:2010/05/25(火) 14:14:53 ID:N+heyWDj
たぶん、「足の裏を必ず真っ先につく」としか想像できないんだろうな。
踵から落ちるとか、腰を打つとか、おしりから落ちるとか
そういう状況を思いつけない可哀相な奴。
膝だけをガードしていても、踵は守れないし、腰骨も守れない。
346774RR:2010/05/25(火) 14:39:59 ID:yCBt1Ao7
ニーシンガードで費用対効果が大きいのはどれでしょうか?
347774RR:2010/05/25(火) 16:03:51 ID:RLnHQzCa
まーニュートンの法則に従うなら非対称の物体は重心から落ちることになるか?
となると腰からだな。投げ出されてるから腰から落ちたあと、慣性に従って
軸から突き出した手足頭を地面などに叩きつけつつ転がっていくのが妥当か
348774RR:2010/05/25(火) 16:43:23 ID:9dGcXSBf
俺は右直事故(俺が直)でトラックとぶつかって吹っ飛んだ時左肩が一番最初に地面に付いたな。
下半身はGパンの上にオバパンでスニーカー。
ケガはトラックとぶつかった側に偏って右肘近くの腕骨折。
親指付根・手首・足首捻挫。
あと吹っ飛んだ時ハンドルにでもぶつけたか右脛が骨が見えるぐらいくぱぁ。

膝は両足ともなんともなかったなぁ。
349774RR:2010/05/25(火) 17:31:43 ID:QuV+Joof
>>346
おそらくコミネのSK-462 ハードニープロテクター\3,150
http://www.komine.ac/products.php?function=detail&product_id=183&category_id=10

合う合わないはあるだろうけどヤフオクでヒンジ式ニーシンも出てる。
350774RR:2010/05/25(火) 20:21:45 ID:R6E0co1r
>>345
彼の場合、体が膝で構成されているのかもしれぬ(゚д゚)
351774RR:2010/05/25(火) 21:05:23 ID:eLuWKg9g
>>346
ハードニー持ってるけど、ちょっと追い金出せるなら
http://www.komine.ac/products.php?function=detail&product_id=255&category_id=10
のほうが三点止めなので付け心地はいいよ。ツーリングではこっち内付け、ちょっとした移動ではハードニー外付けにしてる。
352774RR:2010/05/25(火) 21:05:54 ID:5HUvm3sm
>>348
> 右脛が骨が見えるぐらいくぱぁ。
らめぇっっ><;
353774RR:2010/05/25(火) 21:44:06 ID:kN4fqUxE
足が千切れたまま走り続けたあの人はどうしてるのかな
354774RR:2010/05/25(火) 21:52:42 ID:7+Zx+HFO
スクーターに乗ってるんじゃない?
355774RR:2010/05/26(水) 00:01:29 ID:dF1WNPG4
ラフロの10069を買ったんですがベルクロが痛いです。
クロスしろとのお言葉もありましたがやっぱり痛いです。

ステルスニーシンというのは、なにかが圧着されてかゆい以外は、
付け心地いいんでしょうか?

ジーパンの中に付けられるものを探しています。
356774RR:2010/05/26(水) 00:14:00 ID:jjPCZUlT
>>355
いつかのピッツァだな?
ステルス慣れてきたけど、やっぱ引っ付くしサポーターが寄る。
恐らく膝を曲げるのも若干窮屈だろう。
きっと悲しい結果になると思うわ。
下腿をしっかりカバーしてるわけでもないしな。
カバーしてる部分の衝撃吸収は結構良いとは思うけど。

どこに住んでるか知らんが、多摩ライコには試着用のがある。(万引き防止センサーが邪魔だが
357774RR:2010/05/26(水) 00:21:18 ID:Xy6ruNRT
ピザだとしたら、10069のベルクロが短くて痛いんじゃないか?
ベルト延長したらいいかもしれんよ
結局何に変えてもサイズが合ってないと痛いんじゃないかね
358774RR:2010/05/26(水) 00:59:17 ID:GzDr7Hhg
流行のクール系インナーの上に着けたらどうよ
359774RR:2010/05/26(水) 06:25:48 ID:ry0NqdCw
>>356
すいません。
類似の方がいますが、その方とは違います。
自分はピザじゃないです。ぽっちゃりくらいだと思います。
が、悩みは同じです。

コミネからも似たような製品(SK-638)ありますが、
http://www.komine.ac/products.php?function=detail&product_id=547&category_id=10
こっちはどうなんだろう?
360774RR:2010/05/26(水) 07:59:51 ID:fFlCjlfG
パリダカの転倒動画見てたら胸部プロテクター欲しくなってきた
でもこれからの季節は暑いだろうな・・
361774RR:2010/05/26(水) 08:34:40 ID:gyj1aF0b
●ニーシン猿が撒き散らすデムパ理論●大観


5万円の革靴より2千円の安全靴の方が安全なので、
布とプラでできたニーシンの防御力は、
カーボンのニーブレース を上回る >>114 ( ^∀^)ゲラゲラ


ニュートンの法則は誤りで  ( ^∀^)ゲラゲラ
公道での事故の時に足をつくことは絶対にないので >>274
ニーブレースは不要


ロードレーザーはニーブレースを装着しない選手もいるので、
ニーブレースは不要 >>266

→ 日本の公道で160km/h以上で走れる場所ってどこ?
→ あるなら、猿真似して20万円以上のレーシングスーツ着ればいい
362774RR:2010/05/26(水) 09:28:08 ID:yP8ixQB0
ニーブレースがそんなに効果あるならちゃんと自分用のを持ってるんだよな?
あるなら、自分が実際に装着している写真アップしてみてくれよ。
どうせ頭の中で持っているつもりだろうし、たぶんオートバイにさえ乗ってないよな?
363774RR:2010/05/26(水) 14:58:52 ID:L1PtAKB7
アンダーパンツでウレタンパッド
364774RR:2010/05/26(水) 15:10:42 ID:L1PtAKB7
途中送信してしまいました
アンダーパンツでウレタンパッドが入っているものって、パッドの部分は蒸れて
暑く感じないでしょうか
メッシュであってもウレタンパッドの部分は通気性が悪いように思えて気になります
365774RR:2010/05/26(水) 15:14:22 ID:yO8w1Uuv
走ってさえいれば真夏でも気にならない。
366774RR:2010/05/26(水) 15:38:38 ID:xRbc8Iie
真夏は全体的に暑いからそれどころじゃない
367774RR:2010/05/26(水) 18:48:31 ID:2EgqssDN
夏は暑い、冬は寒い
晴れなら日焼け、雨ならずぶ濡れ
排気ガスや埃で鼻の穴まで真っ黒

だからいいんだろ(`・ω・´)b
368774RR:2010/05/26(水) 20:32:23 ID:456DIFCa
 硬質プロテクター入りジャケット検討してるんですが
コミネJK-007、JK-700 ってどっちがオススメですか?
369774RR:2010/05/26(水) 20:56:50 ID:UUBpMMi/
>368
JK-007
個人的にはJK-700のデザインのほうが好き。
370774RR:2010/05/26(水) 21:00:46 ID:8zSf6+FS
>>368
去年ですが、JK-700を半額で買いましたよ
371774RR:2010/05/26(水) 22:06:52 ID:CeGvq6pG
サンプルか、、
372774RR:2010/05/26(水) 22:16:18 ID:OISNIV4p
売れ残りだろ。
俺はバカが取り寄せキャンセルした奴を2万で買ったが。
373774RR:2010/05/26(水) 22:21:10 ID:Hosq2zZs
以前コミネのウエストプロテクターを買ったが、固定が甘くて結局使わなく
なった代わりにこんなもの↓を使ってみた。
ttp://rough-and-road.weblogs.jp/news/2008/01/rr5669-5e20.html

ライディング中もずれないし、中にメットふき用のハンドタオルとか入れておけば
気休め程度の防護になるかなとか思ってみたり。

こういうタイプで、中にウレタン仕込んでるようなものがあったらほんとに
鎧の代わりになりそうなんだけどな。
374774RR:2010/05/26(水) 23:00:24 ID:jjPCZUlT
>>368
どっちも試したヤツは少ないだろうからなー。
700使ってる人が007試着してくればインプレッション出来ると思うんだけど、何故か比較インプレ無いな。
まあ革が好きなら007で良いんじゃない?防御力変わんないだろうし。
あ、脇腹のパッドが減ってたかもしれない。

007で気になるのは
・袖のベルクロがメッシュ部分に当たってショワショワになる。
・革の部分が白なので汚れが気になる。虫が目立つ。(色次第&白の宿命
・セパレート
375774RR:2010/05/26(水) 23:04:23 ID:jjPCZUlT
>>374
みすった。

・セパレートツナギっぽくなってるので、単体だとちょっとだけ裾が短い感じ。
 プロテクターも入ってる分ちょっと裾が涼しいかも。物はしっかりしてるので、高速巡航でもバタついたりはしない。
・胸が厚いので、秋になって中に着込んでも大丈夫なサイズにしたら、腕が若干揺るかった。
 以前から使ってる素肌に着けるタイプの肘プロテクターで二重化して対応。というか着ける前提だったので好都合だったけど。
 防御力はこないだ確認済み。
376774RR:2010/05/27(木) 00:25:19 ID:CP0B818S
>>373
自分もラフロのクラシックホルスター付けてるが、革だからか結構ムレる。
だけど確かに腰の防御にはなるかもしれない。二挺拳銃みたいに両側に付ければ。
今のだと、ベルトからの吊り下げ式で無いので厳しいが…。
377774RR:2010/05/27(木) 00:36:07 ID:Oy9gPptJ
http://rough-and-road.weblogs.jp/news/cat3872558/index.html
俺はこっち使ってるが、これをプロテクションとしてってのは考えた事ないなー。
378774RR:2010/05/27(木) 00:36:54 ID:Oy9gPptJ
379774RR:2010/05/27(木) 01:08:49 ID:hrwC78jG
タイムスクープハンターの装備が気になる。
何使ってんだろう。
380774RR:2010/05/27(木) 01:52:12 ID:bsGrO2aN
ホンダのセパレートプロテクター、フリーサイズって設定だけど実質メタボ体型用だと
思いませんか?私の胸肉がなさすぎなのかもしれませんが、胸の正面にぴったり当てると
脇腹の辺りが大分空き、脇腹付近を当てると正面の爪の噛み合わせが不十分です。
他のメーカーの分離型の製品だと正面が噛み合うような構造になっていないものも多いので
「噛み合い」に関してはおまけみたいなものなのかもしれませんが…
ガリ用にSやMサイズの設定も欲しいです。
381774RR:2010/05/27(木) 01:56:11 ID:R+jOsIS9
>中にメットふき用のハンドタオルとか入れておけば
>気休め程度の防護になるかなとか思ってみたり。

タオルで気休め程度でも防護になるって発想が恐ろしいな。
>こういうタイプで、中にウレタン仕込んでるようなものがあったらほんとに
>鎧の代わりになりそうなんだけどな。

だから、ウレタンって言ってもグレードがあるんだよ。
製法・グレードによっては分厚くても衝撃吸収性が無いモノもある。

タオルで気休め防護なんてクソの役にも立たないデマを飛ばしてないで
命が大事なら、まともなプロテクター着けろよ。
メーカー名を出すと工作員扱いされるけど、日本ブランドなら信頼できるのはK、H、Gくらい。
用品屋オリジナルってテストしてないぞ。
382774RR:2010/05/27(木) 01:56:55 ID:Oy9gPptJ
>>380
既出だが同意
明らかにどメタボ用過ぎる。
お陰で購入に踏み切れない。
383774RR:2010/05/27(木) 06:15:03 ID:LZesffse
>>381
 プロテクターというかコミネのPK659は既につけてて、追加の当て布みたいな
ものとして何かないかなと探してただけだよ。
 腰回りって案外探しても頼りになりそうなのが無いしさ。
384774RR:2010/05/27(木) 06:27:51 ID:LZesffse
イメージとしては
ttp://www.webike.net/sd/1753399/300030203027/
こういうのを身体に当たる場所に仕込んでるホルスターバッグとかあればなと
いう感じで。
385774RR:2010/05/27(木) 07:31:32 ID:CP0B818S
>>383
おお、装備がまんまかぶった。
PK659の腰はペラいからなぁ。

なんか背負うバッグでCEの規格通ってたものあったよな、そういえば。
アレ的にハードタイプにしてしまうとか、K-form的なものを内張りに使うとかすれば
内容物の保護にもなって一石二鳥なんだろうな。
腰にCEって無いんで効果が分かりづらいけど。
386774RR:2010/05/27(木) 09:36:26 ID:h2zZkLW6
>>375
防御力について語ってもらおうか。
387774RR:2010/05/27(木) 10:40:15 ID:rnQw9sNO
>>380
ホンダのはジャケットもそうだろ
腹回りムダありすぎ
いつも調整をいっぱいに絞ってる
388774RR:2010/05/27(木) 10:50:56 ID:Oy9gPptJ
389774RR:2010/05/27(木) 10:57:50 ID:h2zZkLW6
>>388
了解
390774RR:2010/05/27(木) 17:06:39 ID:2b85Bkq3
>385
ボブルビーの事だな。甲羅の代わりになるんだろうか? テコの原理で
逆に腰折りそうな気がするんだがw
www.boblbee.jp/products/products-products.html

しかし新作でバイク搭載可だと…?
391774RR:2010/05/27(木) 17:12:00 ID:LZesffse
ボブルビーのバイクアタッチメント、B菌くらい巨大なタンクなら
乗るのかな。
392774RR:2010/05/27(木) 21:18:55 ID:HHt3ywJ3
どんなバイクなら乗るんだろうと、本家の方も見てみたが情報無いな
輸入代理店がどれだけのバイクを調べて、難しいと判断したか知りたい
393774RR:2010/05/28(金) 18:11:14 ID:uL9bDJB4
スポーツチャリ板ってヘルメットスレはあるけど(バイク板の1/4の進行速度)、やっぱりプロテクタースレは無いんだよなー。
奴らの蛮勇だけは凄いと思うわ。
394774RR:2010/05/28(金) 19:21:31 ID:nKqG79Az
俺はクロスバイクで街中乗る程度だから、長袖+ジーンズにしてる
ステルスCEあたりを使えないかと考えてるけど
395774RR:2010/05/28(金) 19:31:31 ID:Ln8t5/uY
ユニクロかスポーツデポが出せばいいんだよ
396774RR:2010/05/28(金) 19:41:47 ID:RlCq3yCa
二月ほど前に安いクロスバイク買って乗り出したけど
案外みんな被ってるし、やっぱり無防備で落ち着かないのでヘルメットだけは買った
まぁ、あのキノコヘルメットもどこまで効果があるのやら、とは思うけどな

ただあの軽さはいいな(^ω^)
397774RR:2010/05/28(金) 20:46:46 ID:AUNgqi4l
ベストタイプで良いのを探しているんだけど、ご意見求む。

胸、背中防御メインでベスト(夏用一般ジャケットの上から羽織る感じ)を
探しているんだけど、あまりピンと来ない。

ネットでさまよっていたらICON FIELD ARMOR ベストって言うのが
良い感じなのだが・・・
ttp://www.racingworld.co.jp/shopping/i/icon-armor-vest.html
ただ、ちょっと胸の防御が足りないか?

コミネのJK-661も考えたんだけど、バイク便な感じがちょっと。。

ヒットエアのベストも考えてるけど、価格と膨張時間でちょっと。

気軽に脱着出来る良いお勧めがあったら、教えてください。
398774RR:2010/05/28(金) 21:30:47 ID:BePwTYSl
663
399774RR:2010/05/28(金) 22:02:07 ID:uL9bDJB4
>>397
ジャケットの上から、なのか?
下に着た方が見た目の違和感ないと思うんだが。
400397:2010/05/28(金) 22:36:34 ID:AUNgqi4l
レスありがとう

>>398
663は、袖外したGジャンで年齢的に恥ずかしい。。

>>399
ジャケット上からでも、下からでも良いんだが、
脱ぎ着が簡単なのが良い。(ってことで、上が良い)
要するに、気軽にプロテクタ付けてブーンと乗って、てくてく歩く際には
さっと脱げるのが良い。

メッシュの布にチェストと背面プロテクタ縫い付けてる様なのは、ジャケット下が
基本となるので、なるべく避けたい。

走行中の見た目の違和感なら、多少は甘んじる。。(通り過ぎるの一瞬でしょ?)
401774RR:2010/05/28(金) 22:40:55 ID:1iV2h5N8
>>400
iconなんちゃらってのは全然その条件に合ってないじゃん
402397:2010/05/28(金) 22:50:20 ID:AUNgqi4l
>>401
iconの紹介見てると、「乗る際にバリバリとマジックテープで装着できそう。」
で、「降りたときには、トップケースに押し込められそう。」

多少仰々しいが、「走行中の第三者観はそこまで注視してないでしょ?」って事。
(ここら辺、Gジャン系な663でも言えるのだが・・・)

装着してなきゃ、プロテクタは無意味なんで、気軽に使える物を探してる。
かつ、出来れば2万円以下くらいで。。
403774RR:2010/05/28(金) 22:58:39 ID:lPV/gl90
>>393
ロードで去年膝下擦りむいたわ。
プロテクターは必須だと思うけど、海外通販で見てもロード用なんてのはないんだよね・・・
404774RR:2010/05/28(金) 22:58:55 ID:uL9bDJB4
なるほどな。
俺は逆に物々しい格好でテクテク歩くのに慣れてしまってて、むしろ走ってる時の格好の方を気にしてしまうw

パッと着けて、パッと抜いで、くしゃっと押し込めるのはこれかな?
HondaボディプロテクターTH-F94
http://www.honda.co.jp/bike-accessories/wear/protector/pr03.html
でもこいつは中に着ないと何かずれそうで不安なんだよな。(冬場使ってるが

ちょっとかさ張りそうだけど
komine JK-661 プロテクションメッシュベスト
http://www.komine.ac/products.php?function=detail&product_id=360&category_id=2
お安い。
405397:2010/05/28(金) 23:25:05 ID:AUNgqi4l
>>404
ありがとう

おっさんが多少大きなバイクを町乗りするときには?って状況なんだ。
(後出しっぽくて、すまん)

JK-661 は価格面:OK 装備面:OK(背中がさびしい) 見た目:バイク便っぽい△
ヒットエア 価格面:高い△ 装備面:胸op(背中がさびしい) 見た目:まあまあ
icon 価格面:OK 装備面:OK(胸がさびしい?) 見た目:ちょっと仰々しい?△
(iconは、国際通販で買えば、1万円くらい。しかし、CEに通ってないみたい。)

どれ付けても、付けないよりかは万が一の時には安全度が増すだろうが。
406774RR:2010/05/28(金) 23:33:33 ID:uL9bDJB4
>>405
ちょっと前に荒れた話題だからあれだが、とりあえず胸重視でいいと思う。
あと、走ってる時の格好をあまり気にしないなら、ニーシン着けると良いよ。
何しろ1発でズボンに穴空くし、アスファルトで擦ると傷の治りが悪いんだ。素で痛いし。(火傷っぽい?
407774RR:2010/05/29(土) 00:28:11 ID:d5m+abq+
もう仕舞っちゃうから書くけど
JK-814 ウインタージャケット オゼロットを
SK-624 インナーチェストアーマーと
SK-479 バックインナープロテクターをセットで
数ヶ月前に買ったんだけど
インナーチェストアーマーを着けた状態だと
ジッパーが途中までしか上がらなかった…

結局、胸にはプロテクターなしで乗り切ったんだけど
これってやっぱり不良品だったのかなぁ…
408774RR:2010/05/29(土) 00:51:01 ID:XEYMzNsp
おっぱい星人が多いなー。
俺も胸が好きだ。
409774RR:2010/05/29(土) 01:06:45 ID:Y7EAYaYw
>>405
ラフアンドロード RR10061 ボディプロテクターベスト
http://rough-and-road.weblogs.jp/news/2009/07/rr10061.html
見た目は比較的地味で、着脱も面倒ではなさそう。どう。
410774RR:2010/05/29(土) 02:26:14 ID:bZk30G8l
>>407
それ写真みてもよくわからなかったんだけど、どうやってインナーチェストアーマー付けるの?
JK-700とかみたいにフロント左右にボタン付いてて装着してからジッパー上がらないのなら不良品だなw
411774RR:2010/05/29(土) 07:46:23 ID:wIE3IKGT
ホンダ胸分割プロテクターは勿論だけど、コミネ胸分割も俺には幅が広すぎる
412774RR:2010/05/29(土) 10:39:21 ID:3jJ3QR0j
>>409
それ使ってるけど、悪くない
ただ、わき腹のウレタンプロテクターが結構硬い、大きいので
ジャケットにわき腹のプロテクターが入ってるなら、はずした方が無難と思う。

あと、ジャケットの下に羽織るのならSK-623もありじゃないですかね
ttp://www.komine.ac/products.php?function=detail&product_id=414
413774RR:2010/05/29(土) 10:50:59 ID:kSF7IPsy
>>411
中空でなきゃドライヤーでおもいっきし熱して曲げられるよ
414774RR:2010/05/29(土) 12:33:36 ID:966L/RTt
自分は通常は鎧SK-622なんだが、もうすこし気楽にしたいときは
http://www.komine.ac/products.php?function=detail&product_id=452&category_id=10
の方がいいと思って買った。理由は肩防御があるから。
415774RR:2010/05/29(土) 15:51:38 ID:piVDXKk+
一番風通しが良い胸プロテクターってどこのですかね?
今、コミネ一枚板のとフォースフィールド使ってるんですけど
どっちも暑くてめげそう...
416774RR:2010/05/29(土) 15:59:57 ID:Q9B5pxhT
筋肉を必要以上に盛り上げて暑さに負けないくらい暑苦しくなるという手が(`・ω・´)
強度も充分にありそうだし
417774RR:2010/05/29(土) 16:36:29 ID:XmzxAFDm
>>414
そういう奴とか、先に出てたベストってさ、暑いからこれにするって事?
もしそうならこれだけむきだしで着るわけ?それだと俺はちょっとなぁ・・・見た目がモロだし・・・

なんか上にジャケット羽織るってんなら、肩も肘も胸も背中も入ったメッシュジャケット着ればいいわけだし。
418774RR:2010/05/29(土) 18:13:20 ID:cSBVGepl
>>412
コミネの商品ページの煽り文句がすごくなったな
全損とか怖いからやめてw
419774RR:2010/05/29(土) 18:27:33 ID:NIlH3gP4
鎧の格付けとか偏差値とか比較表みたいなものはないかな。
あれもこれも試す訳にはいかないし
420774RR:2010/05/29(土) 19:30:52 ID:966L/RTt
メッシュジャケットはジャケットの種類を選べないから、
上をいろいろ選べるという意味で、自分は鎧や630を選んでいる。

まあ、鎧622の場合、夏場は長袖Tシャツの上に直だがな。
421774RR:2010/05/29(土) 19:33:47 ID:GVi5YH2p
>>418
事実よ、受け止めなさい
422774RR:2010/05/29(土) 19:37:16 ID:cSBVGepl
こういうのもなぁ・・・
http://up.2chan.net/j/src/1275004301466.jpg
423774RR:2010/05/29(土) 19:38:08 ID:PJT+ChPc
TBSの科学くんで着るエアバッグ。
ヒットエアーと違う?

424774RR:2010/05/29(土) 21:58:57 ID:pXp/U3/k
加速度センサーと傾きセンサーで作動だってさ。

425774RR:2010/05/29(土) 22:13:43 ID:Hk9yXc49
14万だってよ!
426774RR:2010/05/29(土) 22:54:26 ID:aFKVqRqH
>>6
427774RR:2010/05/29(土) 22:55:33 ID:BI4LYPs2
ってことは>>6のテンプレに出てくる福祉仕様か、それと同じ会社の、
山林作業仕様か電力会社あたりかな。
428774RR:2010/05/29(土) 23:33:46 ID:d5m+abq+
>>410
付属のボタン(凸)が付いたメッシュのカバーに
インナーチェストアーマー入れて
ジャケット側についてるボタン(凹)にはめるようになってた。
ボタンつけて装着したら、ジャケットの前が開き過ぎて
インナーチェストアーマーの途中からジッパーしまらない


やっぱ不良品ってことで交換してもらうか………
429774RR:2010/05/29(土) 23:46:27 ID:GVi5YH2p
フル加速の加速度変化で作動したら嫌だな。メガスポ乗っているから心配。<加速度見地で作動のエアバック
430774RR:2010/05/30(日) 00:04:00 ID:WR8oTv85
いやいや、いかにメガスポの加速がすごいからって、普通のロードバイクのフルブレーキング減速Gと大して変わらないだろ。
つまりそんな加速度は、普通に想定してるってことだよ。
431774RR:2010/05/30(日) 00:40:35 ID:nqWwnoZ/
やっと甲羅に胸部プロテクターを縫いつけたよ。役立つ日が来ないことを祈る。
432774RR:2010/05/30(日) 00:58:26 ID:3BFMlD2X
メガスポの加速なんかたいしたGじゃないよ(継続するけど
タチゴケ衝撃の方がはるかにでかい(瞬間的に
433774RR:2010/05/30(日) 01:48:07 ID:rjKV0d2m
夏用のメッシュジャケットってやっぱ2枚ぐらいは必要かな?
下に半袖Tシャツを着たりすることも考えている不届き者でして、腕の部分汗が直に付いて洗わないといけないこともありそうで。
ここのスレ見る前に南海の物買ってしまってコミネの物が欲しくなってしまって。
434774RR:2010/05/30(日) 02:06:19 ID:VT50PmSw
>>318,322
元葬儀屋の俺が今さら亀レス

>>320の言う通り、全体の損傷が激しくても致命的な要因があった場合は自然とそれが死因になる
服全部脱がされて警察にいろんなとこ調べられるが(検証で)、監察医はまだしも医者はけっこうあっさり終わったりする
死因が困難な時は医務院や、大学病院などで解剖される
まぁ各都道府県警によって違ったりするけどな

あ、みんな最低でも神奈川県で死ぬんじゃないぞ!
あそこは酷い
435774RR:2010/05/30(日) 02:30:01 ID:nqWwnoZ/
>>433 ウェアスレで聞くべきだと思うが…
ttp://www.webike.net/sd/2070951/0000/
アームカバーというまさに必要としている製品がある。
プロテクター関連の話題にすると、肘プロテクターを仕込めるようにポケットを
設けてくれればいいのにな。大抵のジャケットには既に設けられてるかもしれんが。
436774RR:2010/05/30(日) 03:54:41 ID:99JRqwxg
>>433
メッシュジャケなら、Tシャツよりも長袖の速乾インナーのほうがいいんじゃね?
脱着も楽になるしね。ちと高いかもしれんが、夏場は効果抜群。

去年JK-700で使ってたけどジャケは洗濯なしでも今んとこ臭わず大丈夫。
しかもメッシュ効果で冷えた汗と、乾く汗の吸熱効果で走り出すと天国だよw
437774RR:2010/05/30(日) 05:34:55 ID:xSM3ya/N
>>433は考え方が特殊すぎる気がする。
438774RR:2010/05/30(日) 11:10:42 ID:rxibcukr
>>433
メッシュ直だとベタついて気持ち悪いので>>436がおすすめ。
去年、ワークマンで買った速乾メッシュ素材のロンT着てて快適でした。
439774RR:2010/05/30(日) 13:10:38 ID:2/Zrb8Kx
私はメッシュの下にはユニクロのヒートテックかシルキードライ
シルキードライの八分袖があると良いのに
440774RR:2010/05/30(日) 13:15:39 ID:xSM3ya/N
>>439
俺もユニクロ行って「シルキードライに長袖タイプはないの?」って聞いたわw
作るべきだよなあ。
441774RR:2010/05/30(日) 13:18:33 ID:xSM3ya/N
連投失礼。

で、結局タイチの高いヤツを買った。
http://pro.rs-taichi.com/product/RSU242.html
シルキードライだったらいっぱい買える値段だぜ……。
まあ、着心地は良い。
主に鎧の下に着て、鎧の上にはMXジャージ着てる。
442774RR:2010/05/30(日) 13:45:24 ID:EoarQIcl
SK-623のLを買ったんだけど(168cm胸囲96)
胸が結構キツい
これはメッシュの生地が伸びてなじんでくれば
ちょうど良くなるんだろうか・・
443774RR:2010/05/30(日) 14:56:31 ID:aGWi2Dal
>>442
おれ(170a胸囲100)もL持ってるけどキツイ感じは全然しないな。
ストラップ締めてフィットさせてるくらい。
中国工場製だから個体差が大きいのかな?
444774RR:2010/05/31(月) 08:56:50 ID:+ml8FQH4
高島組、ニューモデルまだかいな。
445774RR:2010/05/31(月) 11:02:09 ID:G7KMnEnu
職場での出来事、
俺:なんでコミネのカタログがあるの?
女性社員:この会社とは取引があって買えるらしいですよ。でも、面倒なんで一度も皆さんには紹介してません。
俺:割引とかあるの?
女性社員:はい、45%の割引をしてもらえます
俺:え゛〜 ! 

女性社員:ダメですよ、私の仕事が増えるから!
俺:これからは俺が担当するよ、社員の安全を守るのは当然だろ?
↑ かなり公私混同の判断、これでも俺は管理職なのよね。

購入希望を募ったんだが、自転車通勤してる再雇用の大先輩がSK-600を購入した
電動ママチャリで通勤、もちろんスーツ姿、んでプロテクターは異様に見える



446774RR:2010/05/31(月) 11:16:26 ID:cxETTUuN
警備会社かなんかそんな感じ?
447774RR:2010/05/31(月) 11:22:15 ID:eEOm49xN
>でも、面倒なんで一度も皆さんには紹介してません。

>ダメですよ、私の仕事が増えるから!

こんな馬鹿女は力まかせに張り倒して
その場に正座させて徹底的に叱り飛ばしなさい
448774RR:2010/05/31(月) 11:37:37 ID:pbLtGY42
教習所でも安く買えるようなことを教官が言ってた。
449774RR:2010/05/31(月) 13:33:41 ID:f/uiuBQw
てことは、一般向けのは、なんかが流通に挟まってるのか。
450774RR:2010/05/31(月) 14:03:23 ID:kYDJX8IA
昔はコミネ製品は教習所か警察関係者しか買えなかったという話を聞いたことが
451774RR:2010/05/31(月) 14:19:12 ID:4F4odd/t
職場でコミネのカタログなんて見たことがない
ペンギンエースとかならよく見かける
452774RR:2010/05/31(月) 15:31:51 ID:d0I4a/Lk
>>448
警察関係も白バイと仲良かったら半額ぐらいで買えたはず。
それだけ安いコミネのOEM先を買うのはありえないな。
453774RR:2010/05/31(月) 16:04:57 ID:G7KMnEnu
>> それだけ安いコミネのOEM先を買うのはありえないな
意味不明なんだが?

ちょっと気になるので、もう一度頼むわ
454774RR:2010/05/31(月) 16:09:16 ID:34u2B9Lt
>>453
例えばコミネのOEM先のホンダのやつとかってことかな?
455774RR:2010/05/31(月) 16:34:37 ID:vYqO3ufi
ンダのはミネとはクッション部分が色違いだけじゃなく別もんだった
456774RR:2010/05/31(月) 19:26:35 ID:vfrUVfmG
とりあえず>>445の女は仕事したくなきゃ来なくていいといってクビにした方がいい。
457774RR:2010/05/31(月) 19:51:54 ID:tTipz0uf
タイチのハニカムチェストプロテクター(胸部セパレート)ってコミネのジャケットに入りますか?
コミネの胸部プロテクターと形は似てるけど、価格が4倍以上しますね。
そんなに違うもんなんでしょうか。胸なのでなるべく信頼性の高い方を付けたいです。
458774RR:2010/05/31(月) 20:56:49 ID:VnyVJ+pg
こうして女子社員と懇ろになった>>445であった
459774RR:2010/05/31(月) 21:22:15 ID:lG3+aSKd
457で出てる品とは違うけど、タイチの一枚板のブレストガードはコミネの
JK700に完全に取り付けOKだったYo

コミネの純正?よりも軽いのとつけてて違和感ないのでタイチのほうを使っ
てる。
460774RR:2010/05/31(月) 21:56:11 ID:bgeuswyS
KOMINE コミネ:SK-625 アーマードトップインナーウエア
ROUGH&ROAD ラフ&ロード:クールマックス2ウェイプロテクションジャージFP
GREEDY グリーディー:インナープロテクトジャケット

いつのまにか似たようなの3つ買ってたw
パッドはハードに代えた、GREEDYの胸にコミネのパッド入るかなあっと思って入れてみたら入ったw
GREEDYの胸パッド小さくてちと頼りない、ラフロはでかいな
暑さは コミネ>GREEDY>ラフロ
461774RR:2010/05/31(月) 22:57:44 ID:8y+H/O/Z
>460
GREEDY グリーディー:インナープロテクトジャケット
これ買おうか迷っていました。
こういうプロテクターを着るときって
春夏秋冬で上に何羽織ってますか?

2回も違うとこに書き込んじゃった・・・
462774RR:2010/06/01(火) 07:49:00 ID:L0TxbC9d
>>442
2XLだよ。そんくらいの胸囲だったら。俺、君と似たような胸囲で2XLだからね。
上下ジャケットも2XLです。ちなみに。身長は174だけど
463774RR:2010/06/01(火) 09:32:00 ID:brAMRNTh
>>457
コミネのはウレタンフォームの上にハードシェル
タイチのはウレタンフォームの上にハニカムコア、その上にハードシェル
TRV033の説明を見るとハニカムの衝撃吸収は3.5〜4.5倍あるらしいよ
タイチのはCPS対応なのでホンダやコミネのボタン式に取り付けられるっていうのもあると思う
ポケットに入るかは分からないので、実際に両方置いている店頭で見比べたら
464774RR:2010/06/01(火) 09:35:37 ID:VAX8d8t7
>>461
俺がもってるのは冬はホンダぼるドール
春秋はモンベルツーリングジャケット
夏はクシタニメッシュジャケ
あと腰にはFOXのベルト
465774RR:2010/06/01(火) 10:32:57 ID:6+1YHNfV
>>457
胸ポケットに入るし、ボタン付きのやつなら付く。タイチの方がかなり厚い。
466774RR:2010/06/01(火) 11:26:24 ID:htIRsOFi
自分は、SK-622もSK-630も両方Mサイズだ
身長は170、胸囲88で、体重は60〜62キロくらい。
SK-611を買いに行ったとき、コミネのおねえちゃんの
「ツーリング先で美味しい物を食べたいときにサイズがきついと云々」
という話を聞いてLにしてしまったら失敗。やはりMが合っていた。
467774RR:2010/06/01(火) 16:26:10 ID:YF2Ha5AI
>464
ジャケットのプロテクターってどうしてますか?
普通に外せるもんなんですかね。。
468774RR:2010/06/01(火) 18:45:06 ID:io1AGcfG
外せるに決まってるだろw
469774RR:2010/06/01(火) 19:14:39 ID:Cd/ufF+A
>>463
>>465
くわしくありがとうございます。胸ポケに入るならタイチの方にします。
なるほどお値段4倍だけあって頼もしそうな構造してるんですね。
470774RR:2010/06/02(水) 20:56:36 ID:Owc0CCfk
南海のPRG-01とタイチのハイプロテクションレザーグローブとで迷ってるんだけど
使ってる人いたらインプレ下さい
471774RR:2010/06/02(水) 22:23:16 ID:UEP7aX5J
>470
南海PRG-01と競合するのはGP-ONE辺りだし
逆にハイプロに競合するのはSDG727かなぁ?
ちょっと比較対象にならん選択だと思う。バイク何に乗ってて
どんな状況で使うの?
472774RR:2010/06/02(水) 22:35:35 ID:2ywcP+sd
さっきGK-109が届いたのでファーストインプレ。
黒を選んだんでそんなに目立たないけど予想以上にプロテクタたくさん付いてた。
流石コミネだ。

人差し指以外(親指も)の指間接に硬質プロテクタ。
人差し指には反射材(デザインセンスが微妙…)。人差し指は操作性優先かな。
ナックルガードは硬質素材の上に革を張ってる。手の甲も硬質素材+革っぽい。
ナックルガードと手の甲の裏は柔らかい素材(肉球ぽい)で出来ててフィット感は良いが暑そう。
手の平側は指の付け根と、親指下から手首まで肉球。肉球範囲広すぎ。
親指付け根に(多分クラリーノで)当て布。
舟状骨部にはプラスチックスライダー。

しばらく通勤で使ってみる。暑くないかがちょっと心配。
473774RR:2010/06/02(水) 23:27:41 ID:UCYSqoOJ
474774RR:2010/06/03(木) 00:32:39 ID:AaG3F9z3
>>472
舟状骨って親指の付け根だよね。
ttp://www.hachiouji-seikei.com/search/detail.php?order=eny1&recid=199

GK-109にはそのあたりにプラスチックスライダー見当たらないんだが。
ttp://item.rakuten.co.jp/sox/06-109-wh/

それとも写真では見難いだけで親指付け根にスライダーがあるの?
475774RR:2010/06/03(木) 07:07:21 ID:gdHe8bnu
>>474
すまん。骨の見方を左右対称に間違えてた。
写真の通りです。
476774RR:2010/06/03(木) 16:27:51 ID:ssNS+7Ta
そもそも舟状骨とかは
他の骨に押されて折れるんだから
プロテクター関係ないし
477774RR:2010/06/03(木) 18:03:03 ID:mwduc02P
手の平のガードも確かに欲しいけど、さすがにそこは操作性が第一になるところだから微妙なんだよなあ。
アクセルワークに少しでも違和感が出るなら要らんなぁ。
肉球もどうかと思うし。
478774RR:2010/06/03(木) 18:13:21 ID:23P8ApbY
コケなければ分からない
その有り難味
479774RR:2010/06/03(木) 18:26:51 ID:mwduc02P
>>478
プロテクター至上主義に何言っても無駄だとは思うが、着ければ良いってもんでもねえよ。
480774RR:2010/06/03(木) 18:31:03 ID:srviZRKD
>>479
あふぉ?
481774RR:2010/06/03(木) 18:39:17 ID:1QS7+Yu5
>>476
手の平のプロテクタは手をついた時に滑らせて
他の骨に押されて骨折しないようにする為の物
482774RR:2010/06/03(木) 20:27:06 ID:oYW7O1tj
インラインスケート用のグローブ最強。
ハンドル握れなくなることを除けば。
483774RR:2010/06/03(木) 21:17:29 ID:b3xHMnc7
>>482
アレは尻もち突いた時とか実際に助けられた
484774RR:2010/06/03(木) 21:34:58 ID:WCLBDXMy
高速域では簡単に舟状骨逝くぞ。
この前高速で事故ってたおっさんはしっかりした南海のレーシンググローブしてたけど
舟状骨やってた感じだったわ。

最近はタイチのでもスライダー付きがあるぞ。黙って買うんだ。
違和感はかなりあるが舟状骨には換えられない
485774RR:2010/06/03(木) 21:35:49 ID:gsZbcZGs
とんがった肩パッドつきアーマーを買った。Z戦士って言われた。
486774RR:2010/06/03(木) 22:57:39 ID:jFx1cQ/h
オクで見掛ける鎧とか甲冑のかなり低価格帯のものはどんなもんなんだろうね?
原付ならこんなのでもいいのかな?とも思えてしまう。
487774RR:2010/06/03(木) 23:00:40 ID:+3RDVbCX
五月人形乙
488774RR:2010/06/04(金) 00:30:23 ID:GAZa2u2S
>>484
低速でも簡単に逝くよ。
転け方と装備次第。
489774RR:2010/06/04(金) 03:43:54 ID:UcbbB3Tw
教習所で、バイク関連大事故のビデオor画像でも見せれば意識は向上するだろう。
ぶつけられて空中舞うやつとか、そこまでいかなくてもこけて皮膚がズルズルになってる画像とか。
490774RR:2010/06/04(金) 12:31:15 ID:EGWAt6t3
プロテクタ系は、ジャケット内蔵の柔いヤツばかりでした。
昨年、GoldWinのオプション胸パットを買い、冬服に入れ、今は本田ジャケットにベルクロでつけています。

先ずは上だけ(8,9月あたりに下も)買いたいと思っているのですが、
JK-700 / JK-007を安く置いている店を教えて下さい。関東/環七内側or都区内東側だと嬉しいです。
491774RR:2010/06/04(金) 13:51:22 ID:5R3veqGf
>>490
去年ナップスで半額で買ったよ
今年は知らんけど
492774RR:2010/06/04(金) 15:05:52 ID:Hc7AVe/+
>>490
具体的に何%OFFを望むんだ?
GWのセールで買えば15%〜20%OFFだったのに、今はあんまりセールやってないだろ。
493774RR:2010/06/04(金) 17:31:15 ID:GSnImWnz
梅雨応援セールとかやらないかな。。
494774RR:2010/06/04(金) 19:41:06 ID:oM01YXqM
>>489
教習所に来たことを後悔してバイクに乗らなくなる奴も出そうだな。
495774RR:2010/06/04(金) 20:00:43 ID:GETn6Pw+
>>494
皮膚ズルズルだの折れた骨だの、
小学校の交通教室でやった交通戦争映画を思い出したわ。
496774RR:2010/06/04(金) 20:02:22 ID:NmES9g3b
>>493
やると思うけど、対象は雨具だろうね。
497774RR:2010/06/04(金) 20:10:39 ID:+ODYYRhx
>>494
むしろそういう人にこそ乗ってほしいのにな

で、「下手糞だから事故るんだろw俺は上手いから関係ねぇし」とか
考えてる○鹿には糠に釘という実に皮肉な結果に…
498774RR:2010/06/04(金) 20:22:16 ID:oBxwZWDm
教習所じゃなくて免許更新の時に、ゴールド以外にはリアル事故グロ画像鑑賞
ツアーが組まれるとか
499774RR:2010/06/04(金) 20:23:35 ID:vSQXWLTR
>>489
小学校あたりから教育して欲しいね。
トラウマになるレベルのビデオを放送すれば全ての事故が減りそうな気がする
500774RR:2010/06/04(金) 21:06:23 ID:OZtZK5wP
若いバイク乗りがますます減りそう。
501774RR:2010/06/04(金) 21:27:44 ID:iOMY74Li
>>499
車オンリー「俺らバイク乗らないからwww怪我とか関係ないっすwwwwww
       バイクと比べて 車 は 安 全 っすからwww」
502774RR:2010/06/04(金) 21:34:56 ID:GETn6Pw+
>>501
車と言えば、シートベルトの大切さとかでウルトラアイを見せられたっけなあ。
車を崖から落とすやつ。
503774RR:2010/06/04(金) 22:42:43 ID:q1J9UazV
>498
最近は事故画像ないぞ。スタントマン使ったツマランやらせ事故動画
504774RR:2010/06/04(金) 23:30:08 ID:FOGnoNqm
交通刑務所で反省文書いてるビデオみせればいいんだよ
505774RR:2010/06/04(金) 23:32:15 ID:mY1jjJHb
さだまさしの「償い」を皆で聴けばいいんだよ
506774RR:2010/06/04(金) 23:36:27 ID:5ImasZRW
ああいう歌を聴いても自分には絶対に起こらないみたいなよくわからない自信を持ってる奴はいるもんだよ。
自分がいつだって加害者や被害者になりえるってことを考えられないんだよな、そういう奴は。
507774RR:2010/06/04(金) 23:50:53 ID:CXUFwXiY
初めて聴いた。
なんていい歌だ。古いメロディラインだが感動するねこれは…。
508774RR:2010/06/05(土) 00:17:51 ID:kkhLnuJ1
車みたいにダミー人形つかえないから難しいよな。
それこそエンスト→立ちゴケから右直までシーンを再現してみるしかないか。
あるいは教習代割でなくてプロテクタープレゼント!とか。

事故る→飛ぶ→装備充実→軽傷→ニュースや事例になり難いとかだったら困るな。
むしろ結構な事故だったけど装備のおかげでこの程度で済んだというような例を挙げてやりたい。
まさにこのスレだがw

ただ、安全運転の意識と技術の向上心のあることが大前提ではある。
そこを育てる、教えることが出来ないと意味が無い。
509774RR:2010/06/05(土) 00:40:25 ID:EHGQhd/i
>>508
何スレか前に、エアーバッグの作動を追突事故でさせた者だけれど、激しく同意する。
510774RR:2010/06/05(土) 00:44:14 ID:KCfNT/rJ
俺が通ってた教習所は階段の踊り場に事故でグチャった車やバイクの写真貼ってたわ
3階の学科教室行くまでに2回、帰りに2回の計4回その写真が目に入る
しかも御丁寧にも2週間毎くらいで写真を取り替えてくれてた
お陰で安全運転の意識が根付いたわ
511774RR:2010/06/05(土) 02:22:49 ID:SXBePpxa
大事故の画像や動画は見せてなくてもいいかも。
むしろ軽事故でも防具をつけてなければこうなります、的なものを見せたほうが効果ありそう
512774RR:2010/06/05(土) 03:46:29 ID:URlkWCaU
なるほど
たしかにそっちのほうが現実感があるかも
513774RR:2010/06/05(土) 06:32:38 ID:MYB1h570
軽事故 ⇔ 大事故 って何が基準になるんだろうか?

娘の友達が原チャリで亡くなった。コンビニに入る際に段差を斜めに進入。自転車ではよくあるパターンだけど前輪が段差を乗り越えなくて転倒。
転んだ時にハンドルが肝臓にヒット。肝臓破裂による出血性ショックで亡くなりました。


まさにプロテクターさえあれば・・・ だよなぁ
514774RR:2010/06/05(土) 07:46:59 ID:85vKkGqR
一見傷がなくても死ぬっていう事例だな
子供の頃木から飛び降りて足が引っかかって木で腹を強打して5分位ころげ回って唸ってた事思い出してしまったわorz

そういや腹を守れるプロテクターってあったっけ?
515774RR:2010/06/05(土) 07:50:03 ID:B97Ibb4P
>>514
つリブプロテクター
516774RR:2010/06/05(土) 07:51:54 ID:9f0713Nv
少なくとも俺様のダイネーゼ鎧には腹巻しか付いて無い
517774RR:2010/06/05(土) 07:54:40 ID:B97Ibb4P
>>514
あと、脂肪も良いみたいだよ
518774RR:2010/06/05(土) 08:52:19 ID:qNVd3zZ7
転ぶ練習もしといたほうがいいね
受け身とか
519774RR:2010/06/05(土) 10:05:27 ID:SvX3qg5N
なかなか受け身など取れる物ではないと思うんだ
なんだかんだいっても受け身って戦闘状態での反射行動だと思うし

>>513
一週間ほど前に自転車でその転け方をして未だにあばらが痛い、ヒビが入ってるかも知れん(´・ω・`)
520774RR:2010/06/05(土) 10:52:43 ID:RD4AIoGJ
そうなのか・・・
俺は投げ飛ばされたら勝手に受身を取る体になってしまってる。
肘、肩、背中のプロテクターに上手く当たってくれるぞw
521774RR:2010/06/05(土) 11:35:31 ID:EHGQhd/i
>>520
投げ飛ばされるのとわけが違うから。
何かに接触した場合になると、接触時の衝撃を受けた後にイジェクトされるから。
当身食らった後の投げ技以上、体が思うとおりに動かせるとは思わないほうがいい。
運が悪ければ、地面でなく車のピラー等に衝突するわけだし。
522774RR:2010/06/05(土) 11:47:06 ID:kkhLnuJ1
>>519
え?って思ってるうちにドーンだからね。

笑う、くしゃみ、深呼吸でまだ痛むならアバラの可能性高いよ。
だからといって治すためにどうこうできる箇所の骨ではないんだけど(´・ω・`)
523774RR:2010/06/05(土) 12:06:22 ID:lOW9UFg/
まあ受身取れる状況なら、取った方が良いに越した事はない。
>>513なんてまさにそうだからな。

>>520
俺も大分慣れてきた。
コケ慣れるのもどうかと思うけどw
「あ、これは立て直せないな」って思ってから、時間の流れが長く感じるようになったわ。
バイク捨ててーのー、肘でうけーのー、肩でうけーのー、ごろごろ、と。

「ヤバイ」と思った瞬間にアドレナリンで活性化するんだろうな。
その「ヤバイ」って思うところをしょっちゅう使ってた結果なんだろうけどw

受身とは別になるかも知れないけど。
ヤバイと思ったらバイクは捨てる事。
これが一番重要。
ハンドルにしがみ付いてると危険度が一気に跳ね上がる。
524520:2010/06/05(土) 12:31:01 ID:RD4AIoGJ
俺の場合HMSでコケ慣れたw
特にオフロード系は1日1度はコケるな。

受身が取れなかったのはコケてバイクに体が挟まれた時。
タンクに足を、ハンドルに手を挟まれてそのまま滑っていった。
皮装備とプロテクタのお陰で無傷だったがずいぶん長い時間に感じたなあ。
525774RR:2010/06/05(土) 12:39:41 ID:kjesXQS5
>>514

たしかに腹はウィークポイントだ。

俺はSPIDIのプロテクターメッシュジャケの両わき腹ポケットに、
hit-airのセパレート式胸部パッドを左右1枚ずつ入れてる。
斜めに入れてちょうどぴったりな感じ。
胸には元々付属しているSPIDIの一体型胸部パッド。

ヘソ周りセンターは多少隙間が空くが、肝臓あたりはそれなりに守ってくれるかと。
気休めかもしれんが、受身なんてとれる自信ないんで。
526774RR:2010/06/05(土) 12:41:40 ID:lOW9UFg/
>>524
俺も事務練で慣れた。
似たようなもんだなw

オフはまだデビューしてない。
オフ車欲しい。泥んこになりたい。

俺もリアからのスリップダウンでどうしようもなく足を挟まれて、そのまま滑っていった事がある。
ニーシンあったから無傷だったけど、あれで生膝だったら相当抉ったと思う…。

最近バイク屋や用品店に行く時に、最初は軽装(ノーガード)で出ようとするんだけど、
やっぱりどうしようもなく不安になっちゃって、結局フル装備出動って事が何度もあった。
もう俺はプロテクター無しでは乗れない体だわ。
527774RR:2010/06/05(土) 12:43:30 ID:lOW9UFg/
>>525
あるとすれば、フルプロテクターの腹巻き部分とかかな。
あれでも無いよりはマシな気がする。
528774RR:2010/06/05(土) 14:03:06 ID:K8giYFQt
昨日免許更新でビデオ見てきたんだがバイクに関してはヘルメットを正しく装着しましょうだけだったな
しかもその後原付で走り去る
試験場の中にはプロテクターフル装備のマネキンとか飾ってあったが正直アレで意味あるのかと思う
529774RR:2010/06/05(土) 14:08:34 ID:lOW9UFg/
バイクは趣味性が強いからね。
自己責任の部分も大きいと思う。

登山する人が安全の為に装備を整えるのは当たり前、みたいな感じかなあ。
まあ、とりあえずは草の根活動的に自分の周りに広めよう。
530774RR:2010/06/05(土) 15:13:56 ID:kjesXQS5
>>526

どんなに近場でも、バイクを運転するときは常にフルプロテクター → 熱気がこもって、汗ダク
さすがに懲りて、近場への移動は自転車を使うようになる → 坂が多くて立ち漕ぎ、結局汗ダク


バイクにフルプロテクターで乗る時、少しでも涼しく保つ裏ワザを教えてくれないか?

とりあえず自分は、「タオル地で保冷剤のポケット付き襟巻き」みたいなのを使ってる。
↓こんなの。せいぜい1時間ぐらいしかもたんが。
ttp://item.rakuten.co.jp/oasiss/c/0000000178/
531774RR:2010/06/05(土) 15:25:50 ID:2Ektmtnz
>>530
っ電動自転車
532774RR:2010/06/05(土) 15:35:35 ID:lOW9UFg/
>>530
1、諦める


今の時期じゃなくて、夏場の話だよな?
「フルプロテクター」がコミネのセーフティジャケット系を指すのであれば、あれはそもそもスースーしてると思うのだがどうか。
一応速乾インナー+フルプロ+MXジャージとしてる。

メッシュジャケット+各部プロテクター追加って場合はちょっと熱いかな?
中に着てるのが普通のシャツだとべっちゃりするから、
速乾インナーまでいかなくてもメッシュのスポーツシャツを着れば大分違うと思う。
パンツもメッシュのライパンにすれば涼しいかもな。

夏場も冬場も、肌着変えるとかなり変わる。
533774RR:2010/06/05(土) 15:49:14 ID:KCfNT/rJ
>>530
俺はそれにプラスして制汗スプレー、脇汗用ローション、服に吹きかけると気化熱で涼しく感じるスプレーを使ってる

あと最終手段としてパンツの上から冷えピタ
チンコ冷えるとかなり変わってくるよ
534774RR:2010/06/05(土) 15:53:20 ID:K8giYFQt
コミネのSK-630みたいな物を買うならJK-700みたいなの買った方が良いんだろうか
中に着るプロテクターならジャケット好きなの着れたりオールシーズン使い回しできるかなとも思ったんだけど
SK-630だと脱ぎ難いのもあるのかな
535774RR:2010/06/05(土) 16:18:05 ID:kjesXQS5
>>531 >>532 >>533

レスありがとん。

速乾インナーorメッシュスポーツシャツ + メッシュライパン
+ 性感スプレー&ローション + 気化熱スプレー + パンツ冷えピタ
…か。試してみるよん。諦めの気持ちも大切にしてw

ちなみに、自分の場合のプロテクター装備時の格好は、
▼上半身
長袖Tシャツ、プロテクター(肩肘胸脊髄)内蔵メッシュジャケ、hit-airベスト
▼下半身
ボクサーパンツの上にファウルカップ、スノボ用パッド入りメッシュパンツ、
ラフロのニーシンガードの上に普通のカーゴパンツ、GWライディングシューズ

ピザではないが、もともと暑がりなので、
この季節でも天気がいいと30分ぐらいでもう汗ダクになる。特に上半身。
536774RR:2010/06/05(土) 16:47:53 ID:NBlomZt/
モトクロス系の上着は涼しそうでいいな
でもGSX-Rにはあわないよなあ・・・
コミネのJKは脊椎プロテクターが短いから鎧を着たい派なんだよね・・・
537774RR:2010/06/05(土) 17:09:26 ID:lOW9UFg/
>>536
600RRで、今はJK007+肘強化とSK492+MXジャージを使い分けてるよ。
確かにちょっと気になるから今度写真撮ってもらおうかな。跨ってるとどんな感じなのかをw

膝は走り優先でステルスだけど、カバー範囲にも動きにも不満があるので何かしら改善したい。
ライパンでしっくりくるのがあればそれでも良い。

オサレ(笑)装備の時は、シャツやジャケットの下にホンダの一枚タイプのベストと肘。
ニーシンは現地でしまうの前提でごっついの。(このゴツイのが本気で走るには向かなかった。防御力は良さそうなんだけど…

冬場はゴアテックデニム+モコモコインナー+ホンダベスト+肘+ニーシンどっちか。

って感じだな。
とりあえず膝に不満があるので、どうにかしたいぜ。
538774RR:2010/06/05(土) 21:32:25 ID:dKSKSP2e
JK005こうた
オートレーサーになったかとおもた
539774RR:2010/06/05(土) 21:38:59 ID:yfu9to/K
毎日JK-007(白)着てるけど
店内とかだとやっぱ傍から見るとおかしい格好なのかな?
服のセンス無いから全くおかしいと思わないんだけども
540774RR:2010/06/05(土) 21:55:38 ID:9f0713Nv
バイク海苔としては至って正常でありんす
541774RR:2010/06/05(土) 22:01:23 ID:2Ektmtnz
>>539
バイク関連のお店以外ではやめておいた良いと思う。
542774RR:2010/06/05(土) 22:04:25 ID:Wee+qjNc
>>539
たぶん傍から見ると違和感があると思う
俺はむしろかっこいいと思う
気にする必要はない
543774RR:2010/06/05(土) 22:08:30 ID:el3/9kZJ
スポーツ用のアンダーシャツ、タイツの上に、鎧フルセット装着。
安物ペラペラのタクティカルウェア上下着て、首にはネックガード。

見た目よりもコスト重視です。
544774RR:2010/06/05(土) 22:17:24 ID:yfu9to/K
なるほどね、やっぱちょっと変なんだな
まあ今更変えようとも思わないけど、たまに邪魔に感じる時はあるよね
降りた時リアボックスとかに入れてる人っている?
545774RR:2010/06/05(土) 22:39:44 ID:MbFLop+c
タイチのステルスニー使ってみたけど、すねの部分が擦れて痛い
プロテクター部の先端が足に押しつけられて擦れるみたい。
L買ったのにそれでも痛いのが泣けてくる
546774RR:2010/06/05(土) 22:44:32 ID:lOW9UFg/
>>544
少なくともSS用のサイドバッグには入らんね。
諦めてバイクの上に置いたり(お買い物)、脱いで手に持って入ったり(食事)する。
勿論バイク関係の場所ならきにしねー。
547774RR:2010/06/05(土) 22:57:35 ID:5N0q4Ssx
>>534
メッシュジャケットって雨降ったらずぶ濡れになるだけだろ?
自分はモンベルのジャケット持ってるんだが、ゴアテックスで防水。
その下に着るのに便利だと思って鎧を買った。
もちろん、革ジャンの下に着たり、ジージャンの下に着たりといろいろ。
鎧の下にふつうのシャツなんかを着ていたら、鎧を脱いだら普段着のままだ。
コインロッカーなどがあればそういうことができる。
だから、自分はプロテクター内蔵ジャケットよりも鎧を勧めたい。
548774RR:2010/06/05(土) 23:04:37 ID:FVsjvIyR
SK622試着してきたが胸板が頼りない感じ
ホンダの1枚or2枚板と長い甲羅の組み合わせがあればいいのだが
549774RR:2010/06/05(土) 23:47:43 ID:8TlfqHmJ
>>547
夏場もゴアテックスジャケット使ってるの?
普通メッシュ+携帯レインウェアの組み合わせだと思うけど…。

550774RR:2010/06/05(土) 23:48:19 ID:7l5L+V7p
>>544
 真夏想定ならインナーでミズノのバイオギア上下にJK700とPK659、
パンツの膝プロテクターは外してネオニーシンを別に装着、オフブーツ
 降りて人気のない山の中とかだったらJK700はバイクのチェーンロックで
一緒に固定してたりするなぁ。ネオニーシンはリアボックスに入れて、適当な
Tシャツをバイオギアの上に羽織る。
 ロッカー確定の場所だとオフブーツはロッカーに突っ込んで、適当なズック
靴を用意していったり。
551774RR:2010/06/05(土) 23:49:20 ID:lOW9UFg/
真夏でも土砂降りでもジャケット+鎧で通すって言ってるんだから、放っておこうw
552774RR:2010/06/05(土) 23:50:06 ID:8M8VDXpy
真夏でもメッシュジャケは着ない
553774RR:2010/06/05(土) 23:55:10 ID:7l5L+V7p
そういえばさ、もう全部割り切って速乾長袖インナーにプロテクター剥き出し
「だけ」で走るとかもありかねw
現地についたら鎧を脱いで適当なTシャツに着替えとか。
554774RR:2010/06/06(日) 00:45:18 ID:xtmrO2Sk
>>545
長い靴下はいたら?
コミネのだとそんなことはない
ただベルクロもあって、太ももが痛がゆくなる
555774RR:2010/06/06(日) 02:00:30 ID:oew5XqT8
ライジャケでこけたけど、プロテクターがずれて肘に擦過傷ができてしまった。
暖かくなってインナー抜いたから腕周りに余裕ができてたからかな。
袖のボタン調整してもっと締め付けていればずれなかったかも知れないけど、
やっぱ直にエルボープロテクターつけた方がよさそうだな。

ニーシンやエルボープロテクターとライジャケや革パン組み合わせる場合って、
ジャケットやパンツのプロテクターは邪魔になりそうだから抜くものなのかな?
556774RR:2010/06/06(日) 07:43:00 ID:X8bgkfAo
鎧付けて上にジャケ着てる場合

バイク降りたら、ジャケ脱ぐ→鎧脱ぐ の二段階脱ぎしなきゃいけないんでしょ?なんかメンドくないっすか?
しかも鎧脱ぐときの周囲の目とか・・・・これは引くんじゃない?

喫茶店とかデパートに付いた時にもこうするわけ?
557774RR:2010/06/06(日) 08:06:30 ID:Cm1Tm6ur
タンデムする場合、装備はどうしてる?
プロテクターを付けたがらない人は乗せないとか、徹底してる?
558774RR:2010/06/06(日) 08:10:44 ID:J36HaF3F
責任もてないからタンデムはしない
559774RR:2010/06/06(日) 09:42:45 ID:WI3RcYlY
ハードプロテクタ内蔵のジャケット
革グローブ
ズボンの上からEXニーシン
メットはフルフェ(インカム付)

しかし、男は割と適当だったりするw
560774RR:2010/06/06(日) 09:59:17 ID:uIP1PHpL
一人でも十分危険なバイクで、
タンデムとか正気の沙汰ではありません。

* 後ろに40kgの荷物を載せるのと同じで、
制御が格段に難しくなる。

* 後座席の致死率は前座席より格段に高い。
逆に言えば、殺したい人間を後座席に乗せるといい。
561774RR:2010/06/06(日) 14:18:04 ID:EIBbouJ+
100km/hとかの高速巡航は滅多にしないつもりなんですけど
その場合って各部プロテクター多めに装備かヒットエアー装備+膝プロテクターのどちらの方が向いてるんでしょうか?
562774RR:2010/06/06(日) 15:14:28 ID:aOmBvnNn
鎧の良し悪しがよく分からない。
低価格で鎧のような物の入手可能だけれど、良い鎧とどう違うのか画面上だと区別がつかない。
CE企画の有無の他は何を見ればいいのやら。
563774RR:2010/06/06(日) 16:17:43 ID:G7y17osX
JK-700、16800円プラスポイント10%還元って安いですか?
564774RR:2010/06/06(日) 16:28:06 ID:99CwVolD
>563
それどこですか?
教えてください。
565774RR:2010/06/06(日) 16:49:19 ID:ey4urxyX
ゴアのモンベルジャケットは、基本的に秋過ぎから春先までかな。暑いので。
高速を利用しているときがメイン。突然の雨でレインウェアを着る暇がないときなど。
ずっと雨なしが確信できるならいいが、レインウェアを持つのがめんどうなときなど、
ゴアのジャケットは便利なんだ。

暑いときは、速乾性の長袖の上に鎧むき出しが多い。
雨の予感があるときはレインウェア持参だが。

タンデムすることは多いが特定の相手のみ。当然、フルプロテクター装備。
いつも、もらい事故で死なないように願ってる。
566774RR:2010/06/06(日) 17:01:42 ID:ey4urxyX
http://www.hyod-sports.com/release/d3o/

腹回りのプロテクターに、この素材を使ったベルトみたいなの出ないかな。
567774RR:2010/06/06(日) 18:44:18 ID:f3+FlXwN
お台場のイベントで白バイのおねーさんがボディプロテクターの重要性を説いてたYO!
コミネの一体型と ヒットエアーのベストが紹介されてた
568774RR:2010/06/06(日) 20:14:37 ID:s4gL6G+6
>>567
商品リンクもしくは型式plz
569774RR:2010/06/06(日) 21:31:57 ID:RgYbu2mL
騙されたと思ってバックブレイス買って、付けて隼で400kくらい走ってきたけどスゲーなこれw
腰痛解消&疲労感削減
帰宅後に腰痛めてたりグッタリ疲れてたりする人は試してみる価値あり。

>>271
背中押してくれてthx
570774RR:2010/06/06(日) 21:37:11 ID:GkdS7cCY
>>563
kwsk
571563:2010/06/06(日) 23:13:31 ID:G7y17osX
572774RR:2010/06/06(日) 23:59:57 ID:99CwVolD
>571
いいなぁー
573774RR:2010/06/07(月) 14:49:33 ID:qjAcLPqq
>>569
防御力は期待できそうにない?
574774RR:2010/06/07(月) 15:10:10 ID:wArFt2aS
鎧とニーシン洗ったぜ
ファーファの良い匂いだぜ
575774RR:2010/06/07(月) 15:19:19 ID:Ne5Bq3d+
疲れないということは、運転に集中できるってことでもあるから
これはアクティブセーフティとかいうやつなのかな?
576774RR:2010/06/07(月) 15:53:01 ID:rXPtDaxf
どちらかというと事故らないための運転技術を指すから違うかも。
広義な意味では運転に対する意識も入るから繋がるかもしれないが。
577774RR:2010/06/07(月) 16:02:36 ID:J6wji2rq
バックブレイスは、腰椎保護に非常に効果的
俺はねぇ、何回もここで言ってるから!
俺の言う事なんか、誰も聞きゃしねえよ!
578774RR:2010/06/07(月) 16:55:12 ID:EszIH+G9
俺もここのスレに来るようになってからニーシン購入しました
コミネのsk-462のLとМ。
Mはタンデムするときの相方用に。
それまでは3シーズンジャケのみ(肩、肘、背中のみ)でしたが
その必要性を痛感いたしました。
で、よくよく周りのライダーを見てみると、以外にSS乗りの人でもしていないもんなんですね
(スラックスズボンでBMWだとか乗ってる人もいるし)。
主にツーリングでコーナー攻めたりとかはないけど、(SRだし)ここ見て勉強しとこうと思います
どうもありがとう。

あと使用感は膝のカップが服の上に装着時だけど、微妙に浮くくらいでぜんぜん気にならないし
自分的には大満足でした
579774RR:2010/06/07(月) 17:14:44 ID:ASC4XdqW
車体と地面に挟まれながらズサーして、ニーシン購入考え始めた
パッド入りだったから軽症で済んだけど、どうしてもズレてしまって最小限で抑えるのには無理がある

んで、SK-609とか良さげに思ったんだが、使った感じはどうだろう?
使ってる人いたらインプレくだされ
他にお勧めなどありますかい?
580774RR:2010/06/07(月) 17:15:21 ID:qjAcLPqq
なんかタンデムの話でてるからついでに聞きたいんだけど、パッセンジャーも胸パッドは重要なのかな
581774RR:2010/06/07(月) 17:49:18 ID:oIZhBMHs
>>580
万が一事故った場合、ケガの酷さはライダー<<<<<<タンデマーらしい

自分の装備+αくらいで良いんじゃなかろうか
タンデマーが非バイク糊ならなおさら
582774RR:2010/06/07(月) 17:50:37 ID:JKY+pLVl
>>573
事故ったときの防御じゃなくて腰痛のための防御だと思えば効果抜群かと。

っつか鎧の腰巻き部分も似たような感じだよね。
583774RR:2010/06/07(月) 19:29:33 ID:d36md6RX
>>579
防御力重視なら多分SK-609なんだろうけどSK-491がいいと思う
SK-609ってゴツいよ
584579:2010/06/07(月) 20:54:28 ID:ASC4XdqW
>>583
ゴツイかーw
サンクス、SK-491と併せてもちっと調べてみる
585774RR:2010/06/07(月) 21:13:13 ID:RMGP9LVI
タンデムでこけたとき、冬場で着込んでいたとはいえ、
スピードが出ていなかったこともあって、後ろの人間もたいしたことはなかった。

でも、その時の経験から、腰まわりと肩のプロテクターは重要だと痛感している。
586774RR:2010/06/07(月) 21:19:27 ID:HAMCTSzr
腰肩で死ぬことはないけど胸は死ねる
587774RR:2010/06/07(月) 21:25:46 ID:wcweqVwJ
まぁ胸は必須だな。
重要だとかそういう考え以前の話。

最近はハード入りのウェアで肩が入ってるのは多くなったから良いが、腰はちょっと考えんといかんな。
JK-700とかコミネのウェア入りの背面は舌が短すぎるし、そもそも腰側面は打ったらめっちゃ痛いのに
まともな防御手段が無い
何故SP-003に側面防御が付いてないのか、目一杯問い詰めたい。
ぶっちゃけ小さめのハード部がちょこっとでも付いてればかなり違うのに。
588sage:2010/06/07(月) 21:29:05 ID:bgg5YW00
hondaのジャケットを購入予定ですが、
肩肘のプロテクターが、EVAソフトというのと、
CEソフトというのがあります。

性能的にだいぶ違うものでしょうか?
589774RR:2010/06/07(月) 21:36:43 ID:HAMCTSzr
腰はモトクロス用のベルトがいいよ
590774RR:2010/06/07(月) 21:46:10 ID:4T60hdT8
タイチの胸プロテクター見てきたが、まるで鉄板だな。
ソフト素材とか皆無かよ。
591774RR:2010/06/07(月) 22:18:01 ID:enx9agUb
>>587
タイチ、コミネとかのライディングパンツの腰部分をさわさわしてきたけど、
ソフトパッドならデフォルトで入ってる模様。

このスレの住民ならばハードタイプに換装したいんだろうけどそれは見当たらない。
肩パッドが流用できるんかねw

バイク用装備の進化の遅さに、時々腹が立つ。
夏用のレイングローブでオススメがあったら是非教えて欲しい。
592774RR:2010/06/07(月) 22:25:54 ID:wcweqVwJ
俺は補修できない部分のひもがちぎれて使えなくなったアンクルプロテクターの
前面部分を切り取ってマジックテープ貼り付けて装着してる。
個人的にはd30の膝とか肘用のパッドが流用できないかと思うんだが、
単品購入をどうやったもんかわからんのだよな、アレ。
593774RR:2010/06/07(月) 23:11:34 ID:DT/KAw5a
ウェアの付加価値だし、単品購入は無理だろう。
まあ問い合わせてみないとわからんが。

関係ないがタイムスクープハンターの鎧ってタイチ製だよなw
594774RR:2010/06/07(月) 23:24:05 ID:5MKfyzNn
d3o腰パット
http://www.thesnowboardshop.co.uk/total-impact-shorts-p-1698.html
d3o生素材に近いもの
http://www.wwsport.com/Volleyball/SKU/NVBK1/Nfinity+Volleyball+Knee+Pads.aspx
海外では結構出てるんだなぁ。d3oの製品。
と↓を見て思った。
http://www.d3o.com/products.php?section=4
595774RR:2010/06/07(月) 23:46:10 ID:TnKpZsDW
防弾チョッキもバイクの安全確保に役立つんかな?
胸と腹の防御は最初の一撃は抑えられても引きずったら繊維なだけに脆そうだね?
596774RR:2010/06/07(月) 23:52:08 ID://yppOGu
>>579
 スーパーアクティブニーシンは、ヒンジがある分便利そうに見えるんだが、
フリーサイズなんで身体に合う人が少ない
 ごっついニーシンなら今のとこコミネのネオニーシンがお勧め。ただフィット
感はエクストリームニーシンのほうが良い。(俺は今ネオニーシン使ってる)

 個人的にはオフ車ならネオ、オン車ならエクストリームがいいかも?
597774RR:2010/06/08(火) 00:15:18 ID:/9tVU3JX
>>571
2万位で買ったばかりなんだが・・・w
598774RR:2010/06/08(火) 00:32:50 ID:bL+AlW08
>>595
多分逆。
最初の衝撃を面分散できるのがハードプロテクターの強み。
ハードではその後はスライダーになるけど体の全ての箇所をカバーできるわけじゃない。硬いから。

繊維は繊維種別によって引き裂き強度に原付とリッターバイクレベルの差がある。
防弾チョッキならば繊維部はケブラーとかなので引きずりには非常に強い。
(適切な繊維を使うならば)全ての箇所をカバーできて引きずりに強いのが繊維の強み。

防弾チョッキにもハード+繊維の複合装甲があるけど
そういうのは10kgオーバー(ドラゴンスキンに至っては20kgオーバー)なので
付けようと思ったら軍隊レベルの訓練が必要かもね。
付けても腕とか肩とか守られないんで意味無いけど。
まぁ要は素材も製品も適材適所ってことで。
599379:2010/06/08(火) 00:35:55 ID:hIaBULIK
>>593
ありがと!
600774RR:2010/06/08(火) 07:12:51 ID:XLGLcSfw
鎧の上のMXジャージって、防御力アップに貢献しますか?
速乾インナー+鎧だけだと、こけた時にインナーと肌が一緒に削れて危険ですかね?
601774RR:2010/06/08(火) 09:17:03 ID:h1O7c3gy
>>588
EVAは意味あんのかって位フニャフニャのパッドなんで
いつもコミネの殻付きCEプロテクターに交換してる
602774RR:2010/06/08(火) 10:02:27 ID:F4YVFKBn
>>600
無いと思うよ。
俺は見た目だけで着てるつもり。
603774RR:2010/06/08(火) 13:48:20 ID:yrg7aWSG
>>600
転倒の速度と種類によるけど鎧そのものが引っかかってずれることが減る。
鎧の消耗も多少は軽減できる。
肘に極薄パッド入ってるけど、固い地面では効果は無い。
ジャージは消耗品。
メッシュ入ってるのじゃないとこれからの季節は暑い。
コミネの鎧は腹巻の作りが悪くてジャージをボロボロにする。
604774RR:2010/06/08(火) 14:30:55 ID:F4YVFKBn
>>603
>腹巻き
解るw
マジックテープの端っこがジャージの裏に引っ付いちゃうんだよな。
605774RR:2010/06/08(火) 18:52:31 ID:k1LVEZ6l
>>595
銃弾が貫通せず引きずり強度も大きい繊維が開発されても、
未だにレーサーは革ツナギを着ているんだぜ

つまり現時点では革より性能の良いバイクウェア素材は無いんだろう。
606774RR:2010/06/08(火) 19:46:57 ID:CduWqBhX
脊椎パッド付きのリュックなんかあれば最高なんだけどなぁ
607774RR:2010/06/08(火) 21:41:40 ID:R7zdXQ8Q
>>606
もはやネタ振りにしか思えんw

608774RR:2010/06/08(火) 22:04:03 ID:d7P51jet
ネタ振りしてる間に出て行ってくれ
609774RR:2010/06/08(火) 22:14:19 ID:M6WDr4SB
わかった自分がちょっと悲しかった
610774RR:2010/06/08(火) 22:15:29 ID:y8KdhUQR
ジュリー乙
611774RR:2010/06/08(火) 22:18:16 ID:CduWqBhX
>607
いや、ネタふりじゃないよ
http://www.iwatani-primus.co.jp/products/deuter/119.html
こんなのの、バイク版があればと思って
612774RR:2010/06/08(火) 22:21:00 ID:TlyNsPgO
バックプロテクター買って、リュックに入れて持って帰る途中事故ったみたいな
613774RR:2010/06/08(火) 23:06:02 ID:a7fr9+yb
>>611
こりゃいいね
中に入れるものによっては普通のバックプロテクタより守ってくれそう
614774RR:2010/06/08(火) 23:10:33 ID:63Kl+Ktm
背負い物系全般なんだけれど、HitAirと共存できないんだよね、それが残念
615774RR:2010/06/08(火) 23:42:16 ID:9y99P/IR
中に入れるものによってはかえって怪我の原因になることもありえる
616774RR:2010/06/08(火) 23:43:38 ID:F4YVFKBn
動き難そうだから要らない。
617774RR:2010/06/08(火) 23:59:04 ID:2psJCtfE
hitairの肩肘ソフトパッド・肩肘CEパッドの代替で使えるハードパッド知ってる人いたら教えてください
618774RR:2010/06/09(水) 00:07:03 ID:cVHwt7d1
>>614
リュックの中仕込めば…ってバッグ背負う意味ないか
619774RR:2010/06/09(水) 08:22:56 ID:b8//dk85
ヒットエアって常に展開させられたらいいのになぁ
620774RR:2010/06/09(水) 08:36:00 ID:Z788E07d
エリマキトカゲ
621774RR:2010/06/09(水) 09:30:54 ID:z0k+YJJF
>>598
条件によっては使える部分もあり得るがあまり現実的でもないと言うところのようですね。
ハード無しの繊維のみだと安いのがあるので、インナーに防弾チョッキ上から肩肘背中のパット
が付いた普通のジャケットで済ます方向性もあるかなぁと考えていました。
>>605
皮は実績があるのでいい素材なんでしょうね。
ズボンは皮製品で考えてはいます。
622774RR:2010/06/09(水) 19:10:00 ID:WtOm2dGv
>619
わざと開いたままのを着ればいいだけじゃないの?
623774RR:2010/06/09(水) 21:33:25 ID:BcVONdfh
>>622
ちょっとずつガスが抜けるようになってるから膨らんだままにはできないよ。
パンパンのままだと身動きが取れないしな。
624774RR:2010/06/09(水) 21:36:31 ID:VtEGyGiz
店なり公道なりでヒットエアーの展開させたことがある人ならわかると思うけど、展開させたまんまじゃ身動きとれないじゃないか。

>>622
衝撃を吸収できるようにわざと膨張気体が抜けるようにできてる
625774RR:2010/06/09(水) 21:46:36 ID:/4vGrMHV
ヒットエアーのジャケットをアンテナショップで買う時に聞いたけど、
膨らんだ後に空気が抜けないようにも出来るらしいよ。

それだと、身動きとれなくて困りそうだったから頼まなかったけど。
626774RR:2010/06/09(水) 21:48:20 ID:VtEGyGiz
リロードすればよかったorz

話は変わるが、HYODのソフトタイプのd3o入りのメッシュジャケット買っちゃったぜ。
儀式として肘や肩をガンガンやってみたが、いかにd3oとはいえ分厚いCEプロテクターには衝撃吸収力は劣るね。
でも、それを補って余りあるほど軽くて動きやすい。

薄いウレタンは不安だけど真夏にガチガチなのはちょっと…
そんな、このスレでは軟弱なタイプにはオススメw
627774RR:2010/06/09(水) 21:56:17 ID:b8//dk85
>>626
俺は今夏は下から鎧、ヒョウドウd3oジャケ、ヒットエアだよ
走っていれば非常に快適
渋滞はまるとヤバイかな?

628774RR:2010/06/09(水) 23:45:33 ID:tKVgwvr8
先週免許取ったばかりのチキンです…

首・胸・脊椎を守るのに一番いいのって…どれになるんでしょうか?
629774RR:2010/06/09(水) 23:46:47 ID:wiKTicPB
>>628
バイクに乗らない事です。

もうちょっと質問の仕方を考えましょう。
高校生?
630774RR:2010/06/09(水) 23:56:49 ID:mzc05owx
バイクに乗らない事です。(キリッ)
だってお 悟りでもひらいてろ
>>628
ヒットエアーとかかなぁ
631774RR:2010/06/10(木) 00:02:19 ID:jkSpbI8a
>>630
ヒットエアーは既に持ってますとか
それは値段が高いので無理ですとか
後から言われるんだよ、きっと
632774RR:2010/06/10(木) 00:10:03 ID:G3iZMFSD
>>629
もう、おっさん手前ですよ…

>>630
ありがとうございます。
ヒットエアー付きの、ジャケット探してみます。

今まで胸のプロテクタとかも、このスレ見るまで重要性を把握していなかったです。
恐ろしいものですね…
633774RR:2010/06/10(木) 00:23:13 ID:q8ZAAHma
確かに>>628の質問だけ見たらガキだと思われてもしょうがないな。
634774RR:2010/06/10(木) 00:24:16 ID:uAGBKrL3
>>632

ヒットエアー付き・・・?
ヒットエアーはブランド名だよ
635774RR:2010/06/10(木) 00:45:03 ID:rCYUn7Tu
揚げ足とらんでもいいでしょーに
636774RR:2010/06/10(木) 00:47:55 ID:ca2v3rYW
プロテクター付きヒットエアーがいいよ
637774RR:2010/06/10(木) 02:02:47 ID:Ev+5TaOk
首は今のところ何がベストなんだ
638774RR:2010/06/10(木) 03:17:44 ID:ulbdXciO
>>637
順位つけるなら
1.ヒットエアー
2.鎖骨ガードに相当するもの
3.無し
4.ネックブレイス(※但し、クローズドなら1位)
639774RR:2010/06/10(木) 08:00:36 ID:zD3HyghY
>>634
つGREEDY
640774RR:2010/06/10(木) 08:10:15 ID:zszy+cFj
ちょっと質問です。
ニーブレイスは膝の動きを制限するもののようですが、間接の反対方向の動きのみですよね?
ハンターカブとか買った場合遠心クラッチが踏みにくくて仕方が無いと言うなら手持ちのニーシンガードで済まそうと思います。
641774RR:2010/06/10(木) 12:03:26 ID:mr+VLrrs
遠心クラッチというかロータリーミッション特有のシーソーペダルの事かと思うが、ペダル操作にニーブレイスはほぼ影響しないよ。
流石にハンターカブでニーブレイス装着してる人見た事ない
642774RR:2010/06/10(木) 18:48:21 ID:cjDNpkJ1
すごく軽くて保護もしっかりしているプロテクターありますか?
643774RR:2010/06/10(木) 20:53:22 ID:qCWeOvDX
おおざっぱすぎ
644774RR:2010/06/10(木) 21:06:06 ID:cjDNpkJ1
じゃあみなさんがコレイイ!!って思ったやつ
645774RR:2010/06/10(木) 21:09:20 ID:QxqbQkJQ
発砲スチロール
646774RR:2010/06/10(木) 21:09:49 ID:pgQOYzsM
ヒットエア+ンダの胸鎧
647774RR:2010/06/10(木) 21:12:09 ID:oBhHh4SB
ほんとは興味なんてないくせに
適当に質問してるような感じだな
648774RR:2010/06/10(木) 21:14:16 ID:cjDNpkJ1
ホントのこというと、初めてバイク買うのでどれを買えばいいか全くわからないという状態です
649774RR:2010/06/10(木) 21:21:46 ID:qCWeOvDX
どんなバイクか どんなウエアかで変わるだろ
650774RR:2010/06/10(木) 21:30:12 ID:sXtdVdWj
プロテクターって、けっきょくは危機意識の問題なんだよな。
たまたまどこかをつけていないときに立ち転けしたりして負傷すると、
「ああ、フル装備していればよかった」と思うようになるし、
それ以前の問題として、まだ痛い目に遭っていない人は
プロテクターなんて邪魔としか思っていないんだから。

一度は怪我するような転け方をした人じゃないと、
プロテクターの重要性・必然性を理解できないのは当たり前だと思う。
651774RR:2010/06/10(木) 21:54:55 ID:qCWeOvDX
おれ2回骨折するまで築かなかった
652774RR:2010/06/10(木) 21:57:52 ID:tPBAacJ9
やっぱり「気付く」を「築く」って書いちゃう奴は頭悪いんだ
653774RR:2010/06/10(木) 22:03:00 ID:gyIDTJOP
654774RR:2010/06/10(木) 22:21:52 ID:u9SAgKxH
プロテクターもけっこうですがまともなヘルメットをちゃんと選んでるかどうかが心配です(´ω`)
655774RR:2010/06/10(木) 22:23:29 ID:SWwRgB5z
メットはARAIかSHOEIのどっちか選らんどきゃ鉄板だからな。
あとは3〜5年で取り替えさえすればなんだが・・・古いの使ってる奴は結構いそうだなぁ
656774RR:2010/06/10(木) 22:48:33 ID:MOS/rrUy
SG無制限のなかから選んでおけば大差無いっすよ。
657774RR:2010/06/10(木) 22:51:45 ID:tUUVqqYI
>>656
大差ないってのは何が根拠なのかな?
体験して見るって訳には行かないし、
比較データーも無いみたいだし。
658774RR:2010/06/10(木) 22:57:03 ID:cjDNpkJ1
僕はアライのRX-7RR5を買いました!
659774RR:2010/06/10(木) 23:00:53 ID:tpZ/pomn
十年たつとゴムが劣化してちぎれたり
シールがベロッとはがれたりするな
660774RR:2010/06/10(木) 23:18:16 ID:9qbVU8OA
661774RR:2010/06/10(木) 23:45:55 ID:kLVLbmA7
>>641
レスどうもです。
参考にさせていただきます。
662774RR:2010/06/10(木) 23:53:43 ID:kLVLbmA7
お金の掛け方で、保険関係でかなり余裕持たせて組んでみたけれど、見直し掛けて払戻金でプロテクター
関連を今より充実させた方がいいかもしれないですね。
ある程度揃ってから保険を上げるのが現実的なのかなぁ?
663774RR:2010/06/11(金) 00:46:24 ID:1bYLBxMW
>>657
大差ないからデータが無いんだろ。
昔のだがJIS-A種とC種を比較したデータならあるよ。
ttp://www.journalarchive.jst.go.jp/japanese/jnlabstract_ja.php?cdjournal=jjaam1990&cdvol=10&noissue=12&startpage=717
664774RR:2010/06/11(金) 01:00:36 ID:ypg9ZLlP
胸・脊椎・ケツ・ひじにd3o入っているウェアってないんでしょうかねぇ
というかd3oでの鎧とか。

ないのかなぁ
665774RR:2010/06/11(金) 01:13:25 ID:wpkiEiGy
>>663
データーが無ければ、差が有るのか無いのかも分からないじゃないか。

少なくともSNELL規格に合格するかどうかの差はある。
これが大差かは知らん。
666774RR:2010/06/11(金) 01:14:34 ID:RnHIUVs9
>>664
HYODのツナギがモデルチェンジしたら脊椎もd3oがつきそう
ただし価格は30万だけどな
667774RR:2010/06/11(金) 01:19:07 ID:LD/e64CY
予算が十分あるならなにも問題は無いのだが、
もし予算が不十分なら、差があるかないかわからないものより、
確実に差のあるとわかっているものに優先投資すべきなのは間違いない。
SNELLに1万円余計に払うよりは、その金でプロテクターを買ったほうがいい。
668774RR:2010/06/11(金) 01:27:22 ID:zfnmXq9G
SNELLとかJIS、あるいはプロテクタのCE規格なんかの衝突試験の基準って、
具体的にどんな事故を想定して数字を決めたんだろうね。
時速○○kmで転倒して滑走しつつ頭を打つとこれくらいの衝撃が加わる、
それを実験で再現するとこの数字になる、とか検討してると思うんだけど。
669774RR:2010/06/11(金) 01:48:09 ID:+vApwbe2
>>663
JIS規格でA、B、C種あるとか知らなかったな。
用品店で125cc以下用って小さく書いてるのを見て何か決まりはあるみたいだなと思ったくらいだ。
670774RR:2010/06/11(金) 01:51:41 ID:QHfGviiY
>>669
ちなみに、最新のJISでは1種・2種って書いてある。
1種が125cc以下限定ね。
671774RR:2010/06/11(金) 07:25:03 ID:fnBS99lv
ニーブレイスの上にニーシンガード付けてる人いるかな?
ニーブレイスはいいけど、覆っている部分と覆っていない部分がありそこの保護とニーブレイス自体の保護にニーシンガードを付けるのは過保護?
高いのはガードまでいいんだろうけど、安いのは膝以外は紐状のものが伸びているだけという感じだしガードまで考えると上にニーシンガードがあればいいと思う。
が、ニーブレイスをズボンの下ニーシンガードを上からと言うのは手間が掛かり過ぎと言えば掛かりすぎだけどね。
672774RR:2010/06/11(金) 12:30:56 ID:9GVxG5z0
673774RR:2010/06/11(金) 15:05:10 ID:CUF1s9RW
>671
わざわざ別で買わないでニーブレイス機能付きニーシンガード買えば?
674774RR:2010/06/11(金) 19:30:21 ID:EnvSX7/h
>>671
×いるかな?
〇いますか?

います
675774RR:2010/06/11(金) 19:34:08 ID:fwqtN/Vn
ニーブレとニーシンなんて一緒に着けたら象の足みたいになるんじゃないか
みっともないぞw
676774RR:2010/06/11(金) 19:49:14 ID:dfkSPxUb
親や嫁子供がいるヤツはヘルメット良いの買っとけ。
規格が高けりゃ最悪の事態になっても化粧すれば誤魔化せる程度にはなるだろ。
677774RR:2010/06/11(金) 20:20:56 ID:JQHxfkWz
>>672
これは・・・


ちょっと欲しいかもしれない。
678774RR:2010/06/11(金) 20:56:25 ID:GJKJvZA6
d3oっていいんですか?
679774RR:2010/06/11(金) 21:13:46 ID:dfnvyMLt
d3oニーシンでの怪我報告がwebikeにあったと記憶している
ズサーに弱いんだっけ
忘れた
680774RR:2010/06/11(金) 21:25:25 ID:Ai2oVJf1
>>671
絶対にいないとは言わないが、普通はいないと思う
本来用途は荷重分散による膝の保護であり、MXブーツと併用が前程なのでブーツインの部分のシンガード機能は重視していない
ブーツ無しで使う気ならば、シンガード単品を併用しかないんじゃないかな
ブレース本来の効果を期待するならとにかく値段なりの製品なので高いけどPOD MX K700あたりを勧めるし、
公道でのスリップダウンに多い打撲や挫傷対策ならば簡易ブレース機能付きのニーガードを勧める



681774RR:2010/06/11(金) 21:47:52 ID:1I1xVxby
d3oとハードプロテクターとを比べると、ハードプロテクターのが安全性は高いのだろうか?

いくらd3oが柔らかくて動きやすくても、いざという時に守ってくれなかったら…
682679:2010/06/11(金) 22:31:06 ID:dfnvyMLt
ごめん
d3oじゃなくてフォースフィールドだった
アスファルトに食いついて転んで靱帯切断
683774RR:2010/06/11(金) 22:36:38 ID:RnHIUVs9
実際にズシャーニングしたわけじゃないけど、d3oそのものがズサーに強くないのは間違いないと思う。
d3oが硬化するのは衝撃のエネルギーを吸収するナチュラルエアバッグ的なものなわけで
d3oの解説にも「素材自体が金属の様に硬く固まり衝撃を拡散するものではありません」とあるし。

HYODの上位モデルはハードシェルの裏側にd3oを貼り付ける形になってるのもそれを裏付けていると思う。
684774RR:2010/06/12(土) 00:15:03 ID:BPDtGALv
>>681
両方組み合わせるという考えは無いのか。
>>672のリンク先にあるように適材適所でしょ。
>>683が言ってるのはこんなこと?
http://www.hyod-products.com/lineup/leather/d3o_sc.html

いかに画期的な新素材であっても今あるハード/ソフトプロテクタの関係の延長上であることは変わらない。
685774RR:2010/06/12(土) 00:23:42 ID:NbFCx6xb
ハードがあるのが前提、d3oで隙間を埋めるというのが正しい使い方なんだろうな。
686774RR:2010/06/12(土) 00:25:41 ID:4TZ610nE
>>672
良さげだけどジャンルがウィンタースポーツになってるのが
気になる。
687774RR:2010/06/12(土) 00:26:24 ID:2+r7bB+G
>>685
バイク界のポリデント…
688774RR:2010/06/12(土) 00:50:25 ID:eQput6fl
>>684
d3oを組み合わせるとこんなに薄くできるんだな。
やっぱ衝撃吸収には秀でてるんだなきっと。

>672のヒッププロテクタホスィ…
689774RR:2010/06/12(土) 02:45:19 ID:BxlesSno
ズサーにはプロテクタよりも革パンとかで防いだほうがいい。
690774RR:2010/06/12(土) 03:27:05 ID:Wm95yt9f
>>682
「アスファルトに食いついて」ってズポンの上に装着してたんだろうか?
フォースフィールドの膝用は、確か地肌に直接つけてからズポン履けという説明があったような。
691774RR:2010/06/12(土) 08:55:51 ID:1uHM5pEq
野球用のスライディングパンツってちょっとはプロテクターとして使えますか?
692774RR:2010/06/12(土) 09:16:31 ID:SDpJmNxI
>>691
擦りむけ防止くらいにはなるんじゃね?
693774RR:2010/06/12(土) 09:41:26 ID:dUEtk5Ua
ハードシェルの中にd3oがあるってもったいねーな
柔らかいのがd3oの良いところなのに
なんか意味不明というか使いどころが違う気ガス
694774RR:2010/06/12(土) 10:28:50 ID:NbFCx6xb
まぁ中に入れても意味は無いだろな。
間接部などのハードとハードの間を補完するのが言い使い方だろう。
695774RR:2010/06/12(土) 12:57:44 ID:eQput6fl
柔らかいけど硬くなるってのに惑わされすぎじゃね?
d3oの利点てのはより多くの衝撃を吸収してくれるって事でしょ。
要はすごいウレタンでしかないわけで。
ハードシェルで衝撃を面分散して、それをd3oで吸収するってのは効率的なやり方じゃないの?
696774RR:2010/06/12(土) 13:54:36 ID:N8i10WQm
>>683
>d3oの解説にも「素材自体が金属の様に硬く固まり衝撃を拡散するものではありません」とあるし。

それは、一度衝撃を受けると固まっちゃって
もう元に戻らないと勘違いさせないための注釈だと思う。
697774RR:2010/06/12(土) 19:21:40 ID:o/6T9UtP
今年も結局JK700かなぁ
コスパ良すぎよね
698774RR:2010/06/12(土) 19:37:03 ID:uGcZlm84
みんなJK好きだね
699774RR:2010/06/12(土) 19:41:30 ID:QmdcG41J
これだから男の人って!
700774RR:2010/06/12(土) 19:49:18 ID:o/6T9UtP
コミネって狙ってるよね
701774RR:2010/06/12(土) 20:34:40 ID:o/6T9UtP
あ、700取ったど
702774RR:2010/06/12(土) 20:36:17 ID:r1wx6dEp
実際007の実物みたけど、700から買い換えたくなるような商品ってわけでもなく安心したw
703774RR:2010/06/12(土) 20:37:52 ID:SDpJmNxI
今日007着た人見たよ
704774RR:2010/06/12(土) 20:39:58 ID:Rk9zbUru
俺ですね、わかります
705774RR:2010/06/12(土) 20:43:10 ID:o/6T9UtP
ちなみに今日007試着しました
706774RR:2010/06/12(土) 21:02:49 ID:NbFCx6xb
俺が007だ
707774RR:2010/06/12(土) 22:39:36 ID:YkZZnnYV
ボンド ジェームス・ボンド
708774RR:2010/06/12(土) 23:44:21 ID:30PgbUrZ
>>563
これって、ZOAだな。
色とサイズさえ合えば即決するんだが、如何せん品揃えが・・・
709774RR:2010/06/14(月) 17:13:11 ID:iIt55Bmc
ヒットエアーのチョッキみたいなジャケットってどう使えばいいの
夏用って書いてあるが,夏に重ね着も変だし・・
710774RR:2010/06/14(月) 17:20:12 ID:OuPFh+a3
チョッキみたいに使います
711774RR:2010/06/14(月) 18:13:45 ID:ENQyWTs/
SK-600に重ね着してる俺は変なのか・・・orz >ヒットエアーメッシュベスト
712774RR:2010/06/14(月) 18:36:22 ID:3+DvbyJA
>>709
全裸で着るに決まってんだろー!
713774RR:2010/06/14(月) 20:32:41 ID:DD6G4Up5
最近の若造はチョッキの着方も知らんのか・・・
714774RR:2010/06/14(月) 20:55:05 ID:sPsbliVa
鎧着たら侍気分になれるのか、ガメラの気分になれるかどちらだろう?
表が侍で裏がガメラの気分かな?
715774RR:2010/06/14(月) 20:56:49 ID:SMcrlVPI
思うんだが、実際のところヒットエアーの効果ってどうなんだ?
これを着ていたおかげで無傷で済んだっていうケースはどれくらいある?
また、鎧の効果ってどの程度あるんだ?
着ている着ていないの効果の差がどうなのか、統計があるといいんだが。

ちなみに自分はジャケットの下に鎧なんだが、着用後に致命的な事故をしていないから
どの程度の効果があるのかまだわからないんだ。
もちろん、身体のとんがった部分(肩や肘や膝など)が道路と接触した痛いのはわかるし
そういう事故は何度も経験しているから、プロテクターを何も着けてないよりもつけた方がいいというのは断言できる。

ヒットエアー装着者の意見を聞きたいな。どの程度効果を実感しているのか。
716774RR:2010/06/14(月) 20:57:25 ID:CJm8HJEa
おまいら二輪館の通販でヒットエア大安売り中なの知ってる?
バカな俺は価格comで安い店探して買っちまったよ
高島組より数千円安かったが、二輪館と比べて1万ほど高い買い物だった
たぶん0.5秒の旧システム型処分セールだと思うが、今後はないかもしれないので
ほしいタイプでサイズが合うなら買うべし
717774RR:2010/06/14(月) 21:17:19 ID:PCtQa+y7
福岡在住の上梅雨で身動きできない俺には全く関係のない話だな。
718774RR:2010/06/14(月) 21:18:28 ID:C+bk+H6s
サンキュー 危うく定価で買うとこだったぜ
ポチった
719774RR:2010/06/14(月) 21:19:30 ID:W5zpiCI1
プロテクターは付けられるだけ全て付けろ
たいしたことじゃない
720774RR:2010/06/14(月) 21:24:02 ID:qbkXGTNL
おいら、アマチュアのテクターです。
プロを目指しています。
721774RR:2010/06/14(月) 21:36:58 ID:DdZqloDz
>>716
危うく搾取されるとこだった、ありがとう
722774RR:2010/06/14(月) 21:38:51 ID:1zEBLBss
むぅ…
ヒットエアーにすべきか
JK700にするべきか

ヒットエアーは、作動しなかったときが怖い
JK700は首とケツ周りが怖い

どうしたらいいんだぁぁああ
723774RR:2010/06/14(月) 21:43:36 ID:HNiA8ZLj
>>715
呼んだ?

>>722
HitAirも、ジャケットタイプにはそこそこ良いプロテクターがついている。
どんな厄災から身を守りたいか、よく整理してから買い物するよろし。
724774RR:2010/06/14(月) 21:54:15 ID:PCtQa+y7
>>722
両方に決まってんだろうがjk
金が無いとかほざくならクレジットで12回払いでもやっとけ。
月5000円で釣りが来る。
725774RR:2010/06/14(月) 22:14:06 ID:gPhprXBw
つ鎧+ヒットエア
726774RR:2010/06/14(月) 23:00:51 ID:nwmkSuiL
>722
JK700の上にヒットエアハーネス。リフレクタタイプなら黒くて目立たないJKの弱点もカバー
727774RR:2010/06/15(火) 00:33:12 ID:CknDcW78
最近安全に興味が出た自分にとっては、
ヒットエアーのジャケットは数あるバイク用ジャケットの中でも唯一で最良の選択に見えた。
ほんとは革ジャンが欲しかった。
あの化繊は高速だとバタバタうるさいしデザインもあれだけど、そこは妥協。
728774RR:2010/06/15(火) 01:03:34 ID:poFkp8mK
>>715
とりあえずHPに載ってるやつ
http://www.hit-air.com/report/index.html

後は、ここの過去ログ探せば幾つか出てくる。
>>5もヒットエアーじゃないかもだが、プロテクターの効果が少しは分かるはず。

ヒットエアー着てる人自体まだ少ないし、さらに事故った人だと
統計取れるほどデーター揃ってないんじゃないかな。
729774RR:2010/06/15(火) 01:14:42 ID:Hx6icSY1
>>716
ちょうどメッシュを買おうと思ってたらなかった・・・ちくしょう

>>722
まぁJK700にヒットエアーベストって組み合わせが最強だと思うけど、実用性は低いか
730774RR:2010/06/15(火) 01:25:04 ID:XC5DTsc9
2りん館のは、以前気づいたときにはおれのサイズは全滅だった。
半額だったんだよな。惜しいことした。
731774RR:2010/06/15(火) 02:47:00 ID:3tZDOpoe
ジャケットタイプのヒットエアーポチったぁあん
これ立ちゴケでも発動しちゃうのかな…
732774RR:2010/06/15(火) 06:13:25 ID:OVyZmO8p
>731
システム上、バイクから離れないと発動しないし
発動したところで交換用ボンベ代1個1260円だ。大したことじゃないだろう
というか俺もう3回膨らませたぞ。主に家族や知人に見せるためにw
733774RR:2010/06/15(火) 07:52:26 ID:z+FSpl4q
0.5秒の旧システム→0.25秒の新システム
送料含んでも約5,000円程度でシステムのみの交換可能だからな。
夏用にメッシュが欲しかったから、二輪館の安いの買っておけば良かったよ。
734774RR:2010/06/15(火) 10:39:03 ID:rZLA9PXY
>>716
返品可能なところで買ったやつ
届いてから
2〜3日そのままにしてあって、
タグを切った直後に
お前のレスを見たorz

なんでもう一日我慢しなかったんだ、オレ
735774RR:2010/06/15(火) 11:59:48 ID:vMwyThxV
JK-700持ってるけど、ヒットエアーベスト注文してみた。
JK-700自体で結構ゴツくなってるだろうけど、重ね着一発勝負
問題は真夏にメッシュ2重で耐えられるかどうか…

モトラッド半額は結構ショックw
736774RR:2010/06/15(火) 12:23:14 ID:pcYNIMWU
>>716
貴様のせいでベストタイプのやつ、ポチってしまったではないか
737774RR:2010/06/15(火) 12:45:48 ID:rviT8v3a
安いのはいいけど2輪舘近くにないから試着できないしなあ。
メタボっ腹に鎧と服とヒットエアを加味して予想でポチルのもリスキーだな。
福岡まで出張ると鎧とヒットエア置いてある他の店の店舗あるのかな?
738774RR:2010/06/15(火) 13:15:11 ID:LA+QzHy7
先週二輪館で発注したHITAIR(ベスト)が届いた。
手持ちのメッシュジャケットに合わせてみたけど、色が黒同士だったので違和感無し。
しっかしコレ、本当に暑そうだなぁ……ダイエットに丁度良いかもしれんw

>>730
最初俺もサイズ全滅だったんだよ。Lサイズだけど。
ただ実際に試着してみたら1サイズ小さくてもちゃんと着られたのでポチった。
739774RR:2010/06/15(火) 19:58:35 ID:bVUz1ik4
鎧を着るようになって気付いたんだが
セイント星矢のカシオスって、星矢に勝っていたとしても
ペガサスのクロス着られないよね
740774RR:2010/06/15(火) 20:39:20 ID:PP8QLe80
hitairは自分が思っているサイズよりかなり大きいぞ
俺は身長180、体重100、ウエスト90、胸周り110で、hitairのメッシュ2XLがぴったりだ
南海の春夏秋3シーズンなら4XLがほぼ等しい
hitiair3XL>南海5XL>hitair2XL=南海4XL
平均的Mサイズの人でもhitairSサイズでいけるかもしれん
ただし、俺の主観に基づく感想だから、違っていても責めるなよ
741774RR:2010/06/15(火) 20:48:51 ID:UNKZkJbn
身長は同じだが体重が全く違うから参考にならんw
742774RR:2010/06/15(火) 20:51:35 ID:MsQu3uUz
身長も体重も同じだがウエストと胸周りが逆だ…
743774RR:2010/06/15(火) 20:55:56 ID:PP8QLe80
追記
hitiairはサイズぴったりでも、腕の部分が太く、余る
買ってみて大きかったら、ゴツイ鎧が着られると思って喜べ!
小さかったら、ダイエットの機会が与えられたと喜べ!
744774RR:2010/06/15(火) 21:02:04 ID:LA+QzHy7
俺は身長177の体重63、B93W80でLサイズのジャケットにMサイズのベストが重ね着OK。
ちなみにバックプロテクターと胸部装甲も同時装着可能。
さらにコブ付きの革ツナギでも試してみたが、問題無かった。

ベストタイプのHITAIRで迷ってる人いたら参考にしてくれ。
745774RR:2010/06/15(火) 21:24:46 ID:36EZws7Q
178cm 60kgのおれ
普段はMまたはLだけど、このセールの時は
メッシュジャケットの該当サイズが
すでにどっちもなくなってたから
しかたなくXL買ったのだけど、大きすぎた...
胴回りはマア我慢できる範囲だったけど
腕の長さが合わず、肘プロテクタの位置が
かなりずれてて違和感がすごい

奥に流すかな...
746774RR:2010/06/15(火) 23:47:19 ID:Hx6icSY1
>>745
俺もXLのモトラッド着てるけど、冬の重ね着前提で買ったから大きすぎて肘がずれる。これじゃプロテクターの意味ないよな
おとなしくメッシュのヒットエアー買うか。でもあれMX-5とかMS-5とかいろいろ種類あるけどどう違うんだ
747774RR:2010/06/16(水) 00:35:53 ID:VrSBePly
>>746
ヒットエアーのメッシュジャケットは色々というか、2種類しかないはずだけど。

・アームのアジャスターがMX-5はボタンでMS-5はベルクロ(マジックテープ)
・袖口のアジャスターがMX-5はベルクロ&ファスナーでMS-5はベルクロのみ
・MS-5は肘部がメッシュじゃない
・メッシュの素材も違うっぽい
・リフレクター(反射材)の面積も違う

MX-5は持ってるけどMS-5は持ってないので、
買う時に実物を見比べたのを思い出しつつHPのカタログ見て書いた。
たぶん合ってると思うけど、MS-5については間違ったらごめんよ。
748774RR:2010/06/16(水) 00:43:52 ID:vusvnBw9
>>739
クロスは正当な使用者に合わせたサイズに変化するみたいよ?



EVSのREVO5ってアンダープロテクターが気になる
着心地はどんなもんだろ?ジャケットの肩の部分が飛び出しそう・・・
749774RR:2010/06/16(水) 00:48:53 ID:07pjwLP+
今まで半ヘルしかプロテクタンつけてなかったわ
Tシャツ短パン素手半ヘルで乗るのが気持ちよくてね
でも、危ない気がしたからグローブとプロテクタ入ってる服もかったわ
750774RR:2010/06/16(水) 01:00:21 ID:gKlTR/Zc
>>749
いや、何よりも先にヘルメット替えようよ
ジェットでも良いからさ
751774RR:2010/06/16(水) 01:09:04 ID:Fw0Zz+/P
>>746
デザインの違いのみ

大きな違い
MSは腕に袖口から肩にかけて反射材のモールが入っている(前後左右計4本)
そのため袖をフルメッシュにできず、約7cm幅で布のラインがある
また、肘の部分に当て布がある
サイズ3XLまで
MXは袖もフルメッシュだが、パイプ状の反射材は入っていない

サイズ4XLまで



小さな違い
フロントファスナー基部カバー・・・MS:あり、MX:なし
袖口ファスナー・・・・・・・・・・・・・・・MS:なし、MX:あり
アームアジャスター・・・・・・・・・・・MS:ベルクロ無段階、MX:ボタン止め3段階(ゴム)

メッシュ部分の生地も微妙に違うらしく、価格差(2,100円)の要因になっているらしい(無限電光社員談)
本当に好みだけで選べばいいと思うよ
それからSシステム搭載型はボンベの下に小さいゴム製のタグがつくよ
752774RR:2010/06/16(水) 01:59:26 ID:GZR+9fiU
>>744
そのサイズでいけますか。
JK700が2XLだから、ベストは売れ残りの3XLで丁度いいんじゃねってポチった俺は…
来週あたり報告ラッシュかな。
みんな組み合わせ楽しみにしてるよ。
753774RR:2010/06/16(水) 02:22:46 ID:VwpuBelV
>>752
太っているの?俺3XL持っているけど結構デカイよ。
身長188で体重90キロでもデカイよ。
俺はデブでないからウエストがブカブカで
調整用ベルクロをめっいぱい締めている
身長無くっても太っていれば3XLでもOKかな?
まぁ、冬ジャンパーの上からでも着れるから
754774RR:2010/06/16(水) 07:58:45 ID:Q1bCjcN5
RSタイチのRSJ224ってヒットエアーとほぼ同じなの?
755774RR:2010/06/16(水) 09:07:39 ID:WO8Nvxkj
>754
トヨタ・カムリとダイハツ・アルティスみたいな関係
756774RR:2010/06/16(水) 10:43:49 ID:4yZOH5KD
バイクで言うとカワサキ・バリオスとスズキ・GSX250FXみたいな関係?
757774RR:2010/06/16(水) 16:25:10 ID:5CPgOdnF
モトラッド使いの方に聞きたいんですが、真夏もベンチ全開で何とかなりますか?
バイク乗り始めて2年間、非パンチングの革ジャンオンリーでしたが流石に限界です・・・
758774RR:2010/06/16(水) 16:49:49 ID:3yS2+hzK
しまった4XLはデカすぎたか
759774RR:2010/06/16(水) 19:59:58 ID:CJrZvS9u
>>757
無理
信号待ちで死ぬぞ
北海道で交通量がスッカスカな所に住んでるなら話は別だ
760774RR:2010/06/16(水) 20:27:11 ID:b7mPYYQg
>>749
短パンサンダル&半へルにグローブとライジャケか。
見た目のバランスが悪いから、次はパンツとブーツ買うんだよ。

冗談はさておき、真夏の日中のメッシュジャケは意外と涼しいよ。
ヘルメットも暑っ苦しく見えるけど、ベンチレーションの利いたヘルメットは
快適だよ。
761774RR:2010/06/16(水) 20:48:36 ID:gKlTR/Zc
半ヘルの方が直射日光でよっぽど熱そうだな。
Tシャツもハーフパンツも同じ。
762774RR:2010/06/16(水) 21:15:44 ID:2Qb5zD2H
JK700を選んだ人に聞きたいんだが、鎧+ジャケットじゃなく
あえてメッシュジャケットを選んだのはなんで?

自分は、今まで持っていたジャケットを使い回ししたかったし、
ジャケットの種類をいろいろ選べるという意味で
鎧+ジャケットを選択した。
763774RR:2010/06/16(水) 21:30:49 ID:WO8Nvxkj
>762
鎧着てジャケット着てバイク乗って目的地でジャケット脱いで鎧着てもういっかいジャケット着て……
高確率で着なくなるだろうから1着でどっちもカバーしたかった
同じ理由でJK700のよ下半身版みたいなのを期待してる。膝は最低ネオニーシン以上で
764774RR:2010/06/16(水) 21:31:40 ID:WO8Nvxkj
>目的地でジャケット脱いで鎧着てもういっかい
目的地でジャケット脱いで鎧脱いで、だったor2
765774RR:2010/06/16(水) 22:51:12 ID:rYU3BMHq
落とし所は人それぞれだ
俺は手間かかると高確率で着なくなるから
766774RR:2010/06/17(木) 00:02:39 ID:0HngAjK3
>>747
>>751
それほど大きな違いはないんだね。じゃあ袖口ファスナーついてたほうが便利そうだからMXにしようかな
どうもありがとう

>>757
走ってるときはまぁどうにかなるくらいには涼しいけど、やっぱり停車時に地獄を見るね
高速道路オンリーなら使えると思う
767774RR:2010/06/17(木) 00:21:07 ID:cFZGWLXl
MSにも袖口ファスナーあるぞ?と思ったら
MS-3はあるけどMS-5には無くなってるのか
まあそんなに重要視するほどのものでも無いけどw
768774RR:2010/06/17(木) 01:43:03 ID:GGy47W0E
>>762
やっぱ鎧は暑いよ
鎧+メッシュジャケットでもJK-700並に涼しくはならないと思う
769774RR:2010/06/17(木) 02:46:05 ID:yNezpfKo
>>766-767
名古屋の無限電光で見てきたけど大した違いはないよ、本当に好みの問題
手袋を袖に入れる人はMX、袖を手袋の中に入れる人はMSでいいじゃないの?
夏用メッシュだから防風はあまり関係ないし
770774RR:2010/06/17(木) 15:17:55 ID:xKsFrPd9
安全装備を心がけ無事故で行こう!
ブレーキは早めにスピードは控えめに! ヨシ!!m9
771774RR:2010/06/17(木) 16:21:51 ID:66/E9uuw
ヘルメットよしm9、安全帯よしm9、今日も1日ゼロ災で行こうよしm9  だっけ?
772774RR:2010/06/17(木) 16:42:41 ID:xEvIk9nz
ご安全に
773774RR:2010/06/17(木) 18:46:57 ID:66/E9uuw
バイク乗りの安全唱和を考えてみた。

ヘルメット顎ひもヨシ、ヒットエアケーブル接続ヨシ、グローブ、ニーシンヨシ
ズボンの裾、シューズヨシ、今日も1日速度控えめブレーキ早め無事故で行こうヨシm9

こんなのでどうだろ。
774774RR:2010/06/17(木) 18:53:45 ID:3vxX6pc/
あまり必要ない気がするけど
バイク便とかでやってるかもね
775774RR:2010/06/17(木) 20:16:34 ID:NTlkZn5a
安全唱和は最後だけであとは服装チェックじゃん
776774RR:2010/06/17(木) 20:26:04 ID:jVJSqwRO
二輪館から荷物届いた。
RSタイチのエアバッグベストMサイズ購入。
TシャツロンTコミネ鎧2ナンカイメッシュジャケ着てぴったり。
冬装備だと少し窮屈かも?

体のサイズは
身長170センチ
体重58キロ
バスト90センチ
ウエスト70センチ
777774RR:2010/06/17(木) 22:22:45 ID:M5UpyPc5
今日は暑かった!
奥多摩から道志を走ってきたんだが、あまりのヘルメット内の熱さに
頭がクラクラ来て気を失いそうだったんだが、何かいい冷却方法ないかな。
走っていたらシールドを開けて風を入れるからなんとかなるんだが、
渋滞にはまったときとか、マジでやばかった。
778774RR:2010/06/17(木) 23:11:09 ID:DebPvyqZ
ヘルメットスレで聞いたほうが早いんじゃないか?
779774RR:2010/06/17(木) 23:47:04 ID:Q5t/ZXn0
一番安上がりな方法はキャベツの葉をメットの内側に一枚入れる。
気化熱で涼しくなるらしい。ヘルメットがどうなっても知らんが。
780774RR:2010/06/18(金) 00:30:53 ID:V36/VJ+z
JK-700を買おうと近くの店に行ったらJK-650が定価の半額以下だった。
散々誘惑されて何も買わず帰ってきた俺チキン。
781774RR:2010/06/18(金) 06:59:52 ID:kBtflCwD
ドコ店ですか?
782774RR:2010/06/18(金) 11:22:59 ID:t+crwZNR
二輪館から届いたヒットエアー報告ラッシュは、まだですか?
「でけーー!!(゜o゜)」って。
783774RR:2010/06/18(金) 12:39:11 ID:5Cx4HqNv
>>781
ZOA浜松です。
JK-700が16800円、JK-650が9800円なのでどっちか買いたいが、悩む…
JK-700は現品限りで色とサイズが選べず。
色はあきらめるとして、問題はサイズ。ピッタリなのだが、ピッタリすぎて夏場は暑くなりそう。
対するJK-650は色・サイズとも豊富。何より安い。
ただ、個人的にデザインは700の方が好みだし、防御力も(多少だろうが)700に劣るだろうし…

仕事帰りに買うから、誰かアドバイスぷりーず。
784774RR:2010/06/18(金) 13:07:30 ID:mVaaEVSV
>777
ヘルメットの冷却ではないが、走行中でも水分補給できるようにキャメルバック愛用しているけど。
785774RR:2010/06/18(金) 13:47:17 ID:szZPOSt6
ヒットエアのエアバックベストきた
下にウェア着ること考えると、185の90だけど4XLでそんなにでかすぎないかんじ
ただ夏これとメッシュウェア着るのはキツすぎね?
786774RR:2010/06/18(金) 16:05:11 ID:1aK7bs1K
>783
7k差ならJK-700買う。
あくまで俺の場合だけど、650買っても少しの期間700がチラつくし
700買ったら半額の650の事なんか店出た瞬間に忘れる。
787774RR:2010/06/18(金) 18:39:19 ID:t+crwZNR
>>785
試しにエアーバック展開した?身体にキュッと締まるくらいじゃないと
788774RR:2010/06/18(金) 20:47:37 ID:Q0Iy1iYx
ヒットエアきたー
けっこう重いね 安心感あるわ
789774RR:2010/06/18(金) 22:37:49 ID:KOPA6f1P
今さらなんだけれど
http://www.komine.ac/products.php?function=detail&product_id=181&category_id=10
これを使っている人の感想ってどう?(外付けで)
自分は夏場はこれと
http://www.komine.ac/products.php?function=detail&product_id=452&category_id=10
これ↑の組み合わせを考えているんだが。
790774RR:2010/06/19(土) 00:12:45 ID:9kGcmLB4
膝、尻、大腿骨のプロテクターがしっかりしてる夏用のライパンかアンダーウェアタイプのパンツを教えて下さい
ちなみに今はコミネのPK-659とsixsixoneのd3oスパッツとニーシンを使っています
791774RR:2010/06/19(土) 00:15:21 ID:Xx39l58G
>>787
展開させてない みんな一回はやるもんなの?
792774RR:2010/06/19(土) 00:34:47 ID:lXfLLldL
試着の機会で勧められたけどやらなかった。
今持っているやつの作動確認のために一回やってみたいけど、やらないなー
793774RR:2010/06/19(土) 00:40:48 ID:eY0QArOy
このスレ的にオススメの夏装備ってどんなかんじですかね?
794774RR:2010/06/19(土) 01:43:59 ID:f9Upv2zS
買ったら確認の為展開しない?
俺はしたよ。万が一不良品だったら困るじゃないか
795774RR:2010/06/19(土) 02:04:02 ID:A4g25ZO6
>>793
熱さに参らない範囲で、出来る限り重装備。
796774RR:2010/06/19(土) 02:53:55 ID:frVIJKp1
>>794
俺が買った通販では出荷前に試験してくれた(らしい)よ

>>793
個人的にはヒットエアーのメッシュがおすすめかな。このスレは暑さでひっくり返らない程度とはいえかなり重装備で攻める傾向があるから自分の身体とよく相談して決めたほうがいい

797774RR:2010/06/19(土) 04:12:19 ID:ud1JC547
173cm75kgなんだけどモトラッドLでだいじょうぶかな?
798774RR:2010/06/19(土) 04:35:55 ID:PwdsofZY
>>797
丁度良いくらいじゃね
でも夏は夜しか使えないよ
799774RR:2010/06/19(土) 08:35:45 ID:IQjKyg7Q
水冷ヘルメット水冷プロテクターの類は無いの?
800774RR:2010/06/19(土) 08:40:06 ID:RkTptCSK
ヘルメットにヒートシンク刻むといいよ
801774RR:2010/06/19(土) 08:41:18 ID:c/aWhRTj
まずは空冷をためしてから
802774RR:2010/06/19(土) 08:41:56 ID:yCcEZgng
油冷マダー?
803774RR:2010/06/19(土) 08:43:27 ID:etpnCVkz
アナルにフリスク入れると
全身冷えるよ!!!
804774RR:2010/06/19(土) 12:38:06 ID:jjXYlvpQ
脱ぐときとかにプシューってスチーム噴けるなら少々重くてもいいな(^ω^)
805774RR:2010/06/19(土) 17:28:22 ID:QGxuCJGC
ダースベイダー卿
806774RR:2010/06/19(土) 21:30:25 ID:DhbJqnIf
中古でSK-623が4800円であったんだけど買おうか悩む。
807774RR:2010/06/20(日) 00:19:38 ID:2dl0GG0U
>>765-796
なるほど個人的にはJK-700とプロテクターつきのパンツ辺りを考えてたんですが
ヒットエアーもJK-700と大差ないしそっちにしようかなぁ
808774RR:2010/06/20(日) 02:20:05 ID:c2+JyT2o
2ヶ月くらい前、ついにJK-700を買った
買って帰って家族に着て見せた
外せるところは外して、もとどおり付けてみた
脇腹パッドがなかなか外れずなかなか入らず、ちょっと裂けた
「これでセーフティライダー」とうれしく思った
半年愛車に乗っていない
809774RR:2010/06/20(日) 02:38:39 ID:kAZ1C7pU
JK700の上に、ヒットエアー(ベスト)ってありかな?
見た目とか、着方とか・・・
810774RR:2010/06/20(日) 08:29:52 ID:lv1wjreB
バイクにゃ乗らないがプロテクターやらジャケットは増えていく。
立派な趣味じゃないかw
811774RR:2010/06/20(日) 08:50:04 ID:DbD9XW69
JK-700やたら人気だなぁ、なぜJK-700?
俺もJK-651から買い換えるか…。
812774RR:2010/06/20(日) 08:54:21 ID:g/+PEtiU
大東俊介、バイク事故で足を複雑骨折
ttp://www.sanspo.com/geino/news/100620/gnd0620000-n1.htm
813774RR:2010/06/20(日) 08:58:01 ID:DbD9XW69
>>812
>大東に過失はなかったという。
え?100:0?
814774RR:2010/06/20(日) 08:58:07 ID:LuecEx3B
>>811
JK-007行こうぜ
815774RR:2010/06/20(日) 09:56:45 ID:h61SEVAy
23日のヤフーポイント祭りの時に俺、JK-007を買うんだ
816774RR:2010/06/20(日) 10:01:49 ID:jvOKo2jR
>>809
先週祭り便乗してベスト買って到着、開封しただけのレポ
ヒットエアーの生地がメッシュってなってるけどJK-700並にしっかりしたメッシュ
なわけでイメージ的には、JK-700の重ね着。真夏は厳しい予感。

見た目は同じ黒で揃えておけばたいして問題なし。違う色にしてツートンでオシャレ感だせるかは個性次第w
817774RR:2010/06/20(日) 10:25:10 ID:qSGGZKlJ
すみません
はじめてバイク買う初心者なのですが、
このスレで言われている「鎧」とはどういうものを指しますか?

教習所で付けていたプロテクターは、胸+肩、ひじ、ひざの3点のものです。
バイク用品店にて、ジャケット内部にプロテクターが付いている製品を見ました。

大きく分けてどういう系統の種類があるのか教えていただけたら幸いです。
818774RR:2010/06/20(日) 10:33:07 ID:EvZ/Mt0z
コミネのサイト見れば良いんじゃね?
http://www.komine.ac/products.php?function=list&category_id=10
819774RR:2010/06/20(日) 11:31:45 ID:qEXkIROL
>>817

こういうのが鎧。
http://www.komine.ac/products.php?function=detail&product_id=174&category_id=10

こういうのがプロテクター入りジャケット。
http://www.komine.ac/products.php?function=detail&product_id=500&category_id=2
http://www.komine.ac/products.php?function=detail&product_id=503&category_id=2
上の方が胸部があって背中が硬く、他にも色々ある。
その分お値段も高いので、最初は下のくらい+後付け胸部背部が良いかもしれない。
最近は大抵の物が後付け強化出来る様になってるので、コミネにしろタイチにしろそういう物を選ぶといい。

膝は外付けと中付けで変わる。
http://www.komine.ac/products.php?function=detail&product_id=545&category_id=10
http://www.komine.ac/products.php?function=detail&product_id=547&category_id=10
防御力は外付けの方があるけど、見た目がごっつい。
中付けも結構衝撃吸収するけど、結構動き辛く、防御力も範囲も外付けには負ける。
でもパッと見目立たない。

初心者ということなのでちょっと親切ちっくに
820774RR:2010/06/20(日) 12:09:15 ID:fgz/wTLB
今はバイクは教習所で鎧を付けさせられていて、
4輪も二輪もそれに見慣れていて、付けるのが普通だと思わされる気がする。
いい風潮だ。
しかし未だにニーシン外付けの勇気が出ない…
821774RR:2010/06/20(日) 12:25:43 ID:H1Dx75te
コミネのエクストリームニーシン平然と外付けしてるわ
もちろんただの買い物でもな
822774RR:2010/06/20(日) 12:43:54 ID:JZfwuUua
>>821
むしろそういう時こそってものだよね。
車の事故も自宅から10分圏内が多いらしいし、それに巻き込まれるわけにはいかない。
823774RR:2010/06/20(日) 12:52:21 ID:DbD9XW69
>>821
変態乙
824774RR:2010/06/20(日) 13:09:03 ID:atDNxVhA
つか、外付けにしないと服が破けるじゃないか
825774RR:2010/06/20(日) 13:55:23 ID:JEOfe2fM
夏は防御力が多少低下するのはやむを得ない、と割り切って
南海の安いメッシュジャケット(肘肩パッド入り)にヒットエアベストを重ねている。
この組み合わせなら炎天下の信号停止でもなんとか耐えられる。

ジャケットの生地もパッドも薄くて頼りないが、ないよりマシと思ってる。
あと、薄いメッシュジャケットなら洗濯も簡単なのでこまめに洗ってる。
通勤に使うので、あまり汗臭い格好ではみっともないしね。

>>821
おお、同志よ。自分も外付けニーシンとヒットエアつけて、本屋で立ち読みしたり
スーパーで買い物している。恥ずかしいのは最初だけだよね。
826774RR:2010/06/20(日) 15:29:19 ID:K03VUZZ6
おかーさん、変な格好の人がいるー!
827774RR:2010/06/20(日) 16:06:11 ID:2FwlcRRo
外付するとカウルに傷がいくのが我慢ならんのだよなぁ
828774RR:2010/06/20(日) 16:38:04 ID:DhxXmZCN
外付けニーシンのずり上がりって何とかならんもんかね。
829774RR:2010/06/20(日) 23:11:14 ID:xewN4Nj8
ずり下がるので困ってんだけど、上がる場合もあるんだ。
830774RR:2010/06/20(日) 23:12:15 ID:XvC2feel
内側と外側につければいいんだよ
831774RR:2010/06/20(日) 23:17:25 ID:DbD9XW69
ブラジャーみてぇなもんだな。

俺もユニクロボクサーパンツのずり上がってTバック状態って何とかならんもんかね。













何とかしたくない気も…
832774RR:2010/06/20(日) 23:22:06 ID:N5ftZquS
コミネのEXニーシンってジーンズの下に装着できる薄さ?
833774RR:2010/06/20(日) 23:32:37 ID:i2Yj1Tma
>>832
細いのとかピザとかは無理。太めのストレートならおk。

同じ装着方法でもう少し薄くて通気性の良いやつ出してほしいんだが。
834774RR:2010/06/20(日) 23:33:42 ID:370ZrBTq
これをズボンに着込んで
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/egs/09999042.html

上は胸プロテクタつけたヒットエアーにしたいなぁと思って


18900
20000〜38000

合計4万くらい

…どこかに安売りしてないかな
祭りに乗り遅れた
835774RR:2010/06/20(日) 23:35:31 ID:fgz/wTLB
外付けニーシンはちょっとなぁ〜、と思ってたが、ツーリング先で付けてみたら、不思議!
あんまり恥ずかしくない。

>>831
変態乙
836774RR:2010/06/20(日) 23:43:04 ID:sweiLISL
>>827
 オフ車なので擦り傷なんて気にもとめない俺に隙はなかった
 JK700にメッシュパンツにネオニーシンにオフブーツでファミレスとか余裕


 最近高速含めたツーリングに、いっそコミネ鎧+ヒットエアベスト(アウター
なし)とかどうだろとか思えてきた。。。。慣れって怖い
837774RR:2010/06/21(月) 00:17:30 ID:FOKWwVNh
>>836
バトスーでもおk?
838774RR:2010/06/21(月) 01:11:53 ID:25pgEYcK
まってみんなニーシン外付けしないの・・・?このスレの連中なら平気で外付けすると思ってたのに!裏切り者!

ツーリング先ならイエローコーンやらツナギやらもっと目立つ人たちがいっぱいいるから自分はそんなに目立ってないと言い聞かせていつも外付けしてる
839774RR:2010/06/21(月) 01:12:54 ID:LrZK8988
降りたらリアBOXへ ってのは裏切り者?
840774RR:2010/06/21(月) 01:21:23 ID:dPwgKG26
>>838
原二でご近所の友人宅に行くとき以外は外付けしないな
バイクに傷付きそうだし
こけた時ずれそうだし
ライジャケ革パンとはいえ、色的に合わないし
841774RR:2010/06/21(月) 01:28:24 ID:k8wFSFb1
>>834
これがスネを完全にガードしてたら買ってたかも
842774RR:2010/06/21(月) 07:41:05 ID:s+h064Pj
う〜むニーシンの外付けはかっこ悪いと言うのが一般的なのか。
おいらの周りの人には逆にかっこいいと言われた。(デザインだけいい安物)
格好の割には乗っている物が釣り合わないので、免許を取ろうと思ったよ。
原付でニーシンは無理があるようだ。
843774RR:2010/06/21(月) 08:25:09 ID:p1aYe4O8
ローラースケートを履いたらいいんだ
844774RR:2010/06/21(月) 10:15:42 ID:Zr0IM3LM
カッコいい悪いじゃなくてバイクに傷がいく。擦り傷どころじゃなくカウルに穴が開くレベルで。
フルカバードツアラーでそれは流石に我慢できないから今のところPK659でお茶を濁してる
659にネオにーシン内臓できたらいいのに
845774RR:2010/06/21(月) 10:24:31 ID:FJ5XGOB+
カッコ良い悪い以前にタンクが傷つくから外付けはありえない
さらにズボンごと動く可能性が否定できない以上、安全性にも疑問が残る
この点でカップ入りのズボンは論外。ジャケットみたいに絞れればいいけど。
総合的に見て中付けしかないわ

というのが俺の勝手な見解
846774RR:2010/06/21(月) 10:30:37 ID:WEraYCbA
>>834
インナーとはいえ黄色い線があまりに不気味。
847774RR:2010/06/21(月) 10:34:30 ID:g3dtkDqK
ニーシン中付けしてるとベルクロが肌にすれて、かぶれたり水ぶくれになったりするんだけど、同じ症状が出る人ってインナーで対策したりしてるの?
848774RR:2010/06/21(月) 12:42:55 ID:dAGUL48E
俺もニーシン外付けだ。
格好よりも利便性重視。
中付けよりずれやすいみたいだけど、最初の一撃のガードだと思えば十分働いてくれそうだしw
あと、中付けだとベルクロのベルトが擦れて痛くなるし(苦笑)
タンクの傷は保護シール貼ってるぐらいか。
849774RR:2010/06/21(月) 14:51:11 ID:FJ5XGOB+
>>847
膝上まであるソックスとかサポーターとかすると良いよ
冬は防寒にもなるし、薄手のものもあるので夏場も対応出来る
ただし、物によってはズレる元となるので注意が必要
850774RR:2010/06/21(月) 18:10:45 ID:8P5q3XY5
今は外付けだけど内付けの時は布的な物を挟まないと夏場はかぶれて大変だった・・・。
でも冬場、タイツにマジックテープで穴が空いたのは自分だけではないはず
851774RR:2010/06/21(月) 18:57:26 ID:uPYt0AqK
ベルクロが肌に接触する部分だけホームセンターで売ってる相手側のベルクロを貼り付けとけば良いじゃない、俺はそうしてる
852774RR:2010/06/21(月) 19:02:19 ID:03SQUOB0
ちゃんとステテコ履いて汗を逃がした方がいいって今朝のはなまるマーケットでやってたぞ
853774RR:2010/06/21(月) 20:32:39 ID:pd89qw/D
結局エクストリームとネオニーシンならどっちがいいの?
854774RR:2010/06/21(月) 20:52:37 ID:46+HyDzh
ネオニーシンは着けたまま歩くと膝の内側のプラスチック同士がカツカツ当たる
エクストリームは持ってないから分からない
855774RR:2010/06/21(月) 21:00:08 ID:3+iLqs0h
バイクあまり乗らないでのに
プロテクター収集マニアになって来ている
856774RR:2010/06/21(月) 21:02:16 ID:7ruQMeml
俺的ニーシン評価
外付けをハードでごついの
内付けをサポータータイプと定義する

外付け:
・カバー出来る範囲が広い
・サポータータイプに比べて動き易い
・入れる場所さえあれば着脱が容易
・ずれを気にしてる人が多いが、あれで意外とずれない 
 又、アスファルトに接触した場合そのまま滑走出来るので、衝撃を受け止めるのではなく逃がす事も出来る(経験有り
・俺主観では、防御力は全てにおいて外付けが上

・ごつ過ぎてライディング自体の邪魔になる事がある
・目立つ
・バイクに傷が付く(タンクに付けてるニーグリップ用のラバーがあっという間にボロボロになる)
・しまう場所が無いと付けっぱなしになる
・膝より上のベルクロが無いタイプは、高速走行中に風でめくれる

内付け
・目立たない
・ライディングの邪魔になりにくい

・カバー範囲が狭い
・出先での着脱がし難い
・サポーターの皺で膝裏辺りが痛く(痒く)なる
・転倒の際にパンツは守れない
・ハードの様に滑走は出来ないと思うので、多分接地するとゴロゴロ転がる事になる(経験無し 憶測
857774RR:2010/06/22(火) 00:02:50 ID:4OpZ138i
>>837
 見た目以前に財布が耐えられませんサーセン
 あとオフ車にバトスーはあまりに似合わんと思う。。。


>>853
 両方持ってるが、長めのブーツと合わせて使うならネオニーシン
防御範囲は明らかにエクストリームより大きくて安心感ある
 ライディングシューズとかならエクストリームが使いやすい

 本気で峠や遠乗りならネオ+ブーツ、街乗りならシューズ+Exが
オヌヌメ
858774RR:2010/06/22(火) 01:55:32 ID:s4gmqacO
>>856
俺も思うに、転倒した時滑るというのは、重要だと思うよ
路面に引っかかり、身体が捻じれると骨折などすぐしそう
パンツで、腰横から大腿にかけ大きなスライダーが付いてるのが欲しい
コミネのジャケットのチタンスライダーはいいと思うけど
肩の部分が、もっと上腕の部分まで来て、肘も内側に回り込む位に
デカイの付けて欲しいな。
859774RR:2010/06/22(火) 02:31:32 ID:zEJtJbMX
>>858
そんな貴方にはバトルスーツ
860774RR:2010/06/22(火) 05:43:08 ID:WIq1C904
170cm80kgの微ピザなんだけど、
JK-700がXLでピッタリ 2XLで余裕あり。
これってどっちを買うべきなんでしょうか
861774RR:2010/06/22(火) 06:01:39 ID:HdjdI7+w
俺、168cm48kg

ちょっと肉よこせ!
862774RR:2010/06/22(火) 06:05:39 ID:WIq1C904
レスラー体系の筋肉ガチムチなんだ・・・アメフトしてるから
ほしいならいくらでもあげるよw
863774RR:2010/06/22(火) 07:08:27 ID:TooTflRz
>>860
おお、全く同じを抱えている奴がいたとは。
しかも体格から悩んでいるサイズまで同じw

XLだとピッタリしすぎで、夏だと暑すぎる気がするんだよな。
特に胸プロテクターが。
だから俺は2XLを買おうと思っている。
まあ、余裕があっても汗はかくだろうが。ピザだしw
864774RR:2010/06/22(火) 07:30:40 ID:WvPB2cnR
>858
ソフトクッションやハードプロテクタ、エアバックがプッシュされてスライダーが
余りプッシュされないのは、滑って反対車線に飛び出して踏まれないためだよ
865774RR:2010/06/22(火) 07:53:20 ID:ShZ28AU8
サーキットだと滑る事のメリットが見受けられるけど、公道では違うからね。
866774RR:2010/06/22(火) 08:38:58 ID:egJcnHNd
なるほど、言われてみればその通りだなぁ。
867774RR:2010/06/22(火) 15:54:41 ID:8H6lluHi
SK-622 フルアーマードボディジャケットとSK-618 X-セーフティジャケットの違い

胸部プロテクターが一体とニ分割、脇腹のプロテクターの有り無し
胸部プロテクターの形状とファブリック部のメッシュの目が大きいため、
SK-618の方が通気性が良い、防御力はSK-622が若干上
だから、盛夏はSK-618、その他はSK-622が良いように思えるんだけど、
なんか勘違いがあるとか、この2アイテムの相違点について教えて下さいエロエロイ人m(_ _)m
868774RR:2010/06/22(火) 16:00:45 ID:x+RB7F9h
>>867
一言だけ言っておくが『どちらもクソ暑い』
869774RR:2010/06/22(火) 16:15:50 ID:8H6lluHi
>>868 mjdk
まあ、密着してるから当然か・・・
上に、メッシュジャケ着てもダメですか?
870774RR:2010/06/22(火) 16:26:59 ID:x+RB7F9h
体中にちょっと穴が開いてるとは言えウレタン貼って
その上からプラスチックの板貼って、肌が出そうなところは
ほとんどベルクロが2重3重に被ってると思えば答えは言うまでもない

とりあえず買ってみるんだな
871774RR:2010/06/22(火) 17:10:56 ID:KxQZZ9dO
>>869
夏の夜中に信号で停止しなければ上にメッシュジャケで快適。
872774RR:2010/06/22(火) 18:48:08 ID:9RVvLvh9
>>871
田舎の人は良いなぁ
873774RR:2010/06/22(火) 21:10:35 ID:6ROqpnCQ
>>864>>865
微妙なところなんだよね。
俺も10mくらいバイクに足を挟まれたまま滑ったけど、その時は運良く自車線上で止まったし。
かといってあれが滑らない(と思う)サポータータイプだったらどうなってたか分からない。
挟まれてたから、引っかかって捻って、その後ゴロゴロ転がったかもしれない。
もしかしたら同じ様に滑走出来たかもしれないけど。
でも綺麗な転倒だけじゃないから、カバー範囲は広い方が良いなあ。

>>869
クソ熱いって言われてる鎧の上に更にメッシュジャケットって発想がよくわからん。
何のために着るの?日差し的に?
874774RR:2010/06/22(火) 21:45:51 ID:JGPU0RQD
>> 873
夏場はユニクロのドライメッシュにホンダのTH-F94-Kか
hit-airのプロテクターセットWにメッシュジャケ
当然、肩、肘、胸部、背中にプロテクター装着
極端に鎧よりクソ暑くない格好をしているわけではない
ただ、鎧の方が防御力が上だと思うので買おうかたと思ってる
メッシュジャケは停止状態だと暑いけど、
汗をかいて走ると気化熱で冷やされてり涼しくなる
ウェアスレでは日陰を着るって表現されてる
875774RR:2010/06/22(火) 21:47:18 ID:JGPU0RQD
874は869です
876774RR:2010/06/22(火) 21:52:52 ID:lA4Vp8sp
俺の友人は普段着でも一桁国道の対向車線まで滑ってサッカーされちゃったからなあ…
とにかく公道では、対向車や後続車に轢かれないことが生存ポイントな気がする。
877774RR:2010/06/22(火) 21:56:14 ID:JGxBWWZ5
>>874
ドライメッシュTってそんなにいいか?
何回かドライメッシュT+風を通すライジャケで走ったけどビショビショになったよ。
ドライメッシュTのみでジョギングしてもビショビショ。
広告で「スポーツウェア」って謳ってるのは何なんだろう。
878774RR:2010/06/22(火) 21:58:43 ID:zYU1U4xB
>>877
何事にも限界はあると思うんだ。
879774RR:2010/06/22(火) 22:02:11 ID:zEJtJbMX
>>877
ヒント: ピザ
880774RR:2010/06/22(火) 22:06:02 ID:JGPU0RQD
>>877
普通のコットンTシャツよりは乾きやすいし、
サラっとしてるし、ユニクロだから安いからw
881774RR:2010/06/22(火) 22:27:56 ID:+3REjQAH
雨に濡れたメッシュジャケの冷却能力は半端無いww
日陰を着るって表現は着た人間にしかわからないと思う。
>>873
日差しをよける為のメッシュジャケットかな。

俺も外付けハードタイプで滑走した。
片足バイクの下敷きのまま対向車線までw
肘と膝で体を支えながら「対向車来ないでくれ」って祈ってたよ。

外付けも中付けも鎧もプロテクタ入りジャケットも、結局使う人が「どんな
転倒や事故で、どんな怪我から自分を守るか」で変わってくるでしょ。
>>856みたいな感じでメリットデメリット並べてみると、プロテクタ初心者
に優しい気がする。
882774RR:2010/06/22(火) 22:42:12 ID:6ROqpnCQ
>>874
うーん、つまりは日差し避けって解釈でいいんだよな…?
鎧の上にメッシュジャケット着ても、そのメッシュジャケットが汗で濡れるって事はないと思うんだが…。
ドライインナー+鎧+MXジャージじゃダメなの?
俺は鎧着る時はそうしてるけど。

>>881
ケースバイだし、その人の走り方や走る場面にもよるしなあ。
とりあえず俺は外付け派だよ。
外付けで車体との干渉が少ない奴が欲しい…。
もしくは、ラバーの方で耐久力のある良いやつ。
883774RR:2010/06/22(火) 22:47:04 ID:JGPU0RQD
>>882
メッシュジャケが濡れる必要はない
メッシュジャケは通気性がめちゃくちゃ良いんで、
日陰を作りながら汗を掻いた肌、アンダーウェアに風を受ける感じ
悪い、MXジャージがどんなものか知らないんでメッシュジャケとの違いが分からない
884774RR:2010/06/22(火) 22:58:54 ID:6ROqpnCQ
>>883
日陰+通気性って事ね。

MXジャージってのはモトクロスジャージ・オフロードジャージの事。
http://www.naps-jp.com/php/y-003.php?ct1=03&ct2=0301&ct3=030101&post.x=16&post.y=5
サッカーのウェアに近いかなあ。
ヒラヒラのメッシュジャケとどっちが良いかは分からない。
俺は鎧を隠すお洒落(笑)的な意味合いで着ているけど。
885774RR:2010/06/22(火) 22:59:48 ID:iakgw10w
ああああああああああああああああああああ
メッシュジャケ買おうと思って、会員登録してる間にうりきれたあああああああああああああ
誰だ買った奴あああああああああああああああああああああ


orz
886774RR:2010/06/22(火) 23:14:26 ID:JGPU0RQD
>>884
日陰+通気性であってます
メッシュジャケのメッシュは透けるぐらいの孔が開いているんで、
MXジャージより通気性は上かも知れません
あっ、MXジャージがモトクロスジャージってのは分かってました
今、オフ車持ってないからなあ 所有車はオンロードとスクーター
でも、遊びでKLXは欲しい、林道走りたい、その時はMXくジャージに鎧かなw
887774RR:2010/06/22(火) 23:24:02 ID:x4jU+aC5
中付けでExニーシンか外でネオかで迷い中なんですが、
ネオニーシンとか樹脂製ですよね。
それでも外付けだとバイク傷だらけになったりするんですか?

車種SS、PK-659で使用予定なんで気になってます。
888774RR:2010/06/22(火) 23:28:20 ID:6ROqpnCQ
>>886
俺SS乗りなんだけど…
889774RR:2010/06/22(火) 23:37:58 ID:JGPU0RQD
>>888
SS乗り?mjdk
SSでMXジャージだとバタつかない?
890774RR:2010/06/22(火) 23:53:36 ID:6ROqpnCQ
>>889
あー、そういえばその装備はクローズドの練習でしか着てない…かな?
SSと言ってもバーハン&エンジンガードの特殊仕様なので。
高速やツーリングだとJK007着てる。

ちなみにSSの防風性能はかなり高いよ。
891774RR:2010/06/23(水) 00:04:04 ID:XgZhE5Xu
>>887
多分タンクカバーは傷付くと思うなあ。
そうでなくても膝が接する部分は傷だらけだと思うけど。

http://img.wazamono.jp/futaba/src/1277218913845.jpg
保護ラバー(俺はニーグリップ用に付けてるんだが)がボロボロになってるのが分かると思う。
これは俺が付けてるニーシンの形状の問題もあるんだが、あっという間にダメになった。
今はもっとボロボロになってる。
892774RR:2010/06/23(水) 00:11:53 ID:wmuW3+5F
>>887
PK-659の内蔵抜いてやるわけ?
だったらExニーシンの内付けかなぁ。
PK-659は元々ハードの内蔵が入ってるので膝周りが太め。
上からネオだと余ってフィット感が良くないと思うよ。
傷も気にしなくて良いしね。
893774RR:2010/06/23(水) 00:15:27 ID:jKjpZugM
>>890
SSでジムカーナ?
俺もSSより少し排気量が大きいカウル付きに乗ってます
894774RR:2010/06/23(水) 17:06:54 ID:cPHOSU5x
大腿部を守れるプロテクターってあるの?
895774RR:2010/06/23(水) 17:11:14 ID:XgZhE5Xu
>>893
まあ、真似事レベル
896774RR:2010/06/23(水) 17:29:29 ID:X5lUXfKT
>894
コミネとンダから出てんべ。
897774RR:2010/06/23(水) 17:53:47 ID:aGYLP3tO
>>891
事務屋さんにちょっと質問なんですが、ジムカーナではどんな怪我をしやすいですか?
この前グッドライダーミーティングに参加してジムカーナに興味もったんだけど、手持ちのヒットエアーは動きにくいし暑いしであんまり向いてないみたい。結局途中でソフトパッド入りの安物ジャケットに着替えた

上級者の人を見ているとニーシン・脊椎パッドを付けてる人が多かったけど、こけたらそのあたりを怪我しやすいの?
898774RR:2010/06/23(水) 18:06:49 ID:Tix9qXpu
手・膝・肘・肩・胸
脊椎はそうでもない気がする
899774RR:2010/06/23(水) 18:12:40 ID:XgZhE5Xu
>>897
転倒の傾向としては
・立ち上がりでリアが流れてスリップダウン
・立ち上がりでリアが流れ、ハイサイド
・ターンインでフロント流れてスリップダウン
・フルロックから失速でべちゃ

ってところかなあ。
やっぱりスリップダウンすると膝と肘からいくかな。
あと足を挟まれる。
ほとんどの人がエンジンガード付けてるから頻度は低いけど、ステップ等の出っ張りに当たると非常に痛い。

胸と背中はオマケ。(軽視してるわけじゃなくて、練習的に
講習会系は胸が必須なので、背中も付いてくる。
練習中にここを怪我するのは、
・バイク同士の接触(ほぼ無いと考えていい。あると悲惨かも
・ハイサイド(これも少ない、大抵フルバンクから流れてすぐに接地する
くらいかな。

俺が必須と考えるのは膝、まず膝。
そして肘。
あと、転倒すると判断した瞬間に「バイクを捨てられる」事。
とにかく、バイクに足を挟まれると怪我が大きくなる可能性が跳ね上がる。
ただアスファルトの上を転がるだけなら全部プロテクターで受けられる。

あとすんません、まだデビューして無いんで事務屋でも無いんです…。見習いなんです…。
900774RR:2010/06/23(水) 18:20:18 ID:t1UvPW0U
ヒンジ式のエルボーガードってあるの?
901774RR:2010/06/23(水) 18:23:57 ID:aGYLP3tO
>>899
そうかー。その転倒の傾向をみるとヒットエアーはあまり効果的じゃないね。こけるたびにいちいち膨らんでちゃかなわん
バイクにはエンジンガードも必要か・・・

どうもありがとう。頑張ってください
902774RR:2010/06/23(水) 18:29:12 ID:6xQ5gXCG
そりゃ、転けるの前提の競技みたいなもんだろうしなぁ。
903774RR:2010/06/23(水) 20:01:01 ID:XgZhE5Xu
>>901
頑張る。
とりあえずD認定目指す。

一応>>537な装備で走ってる。
904774RR:2010/06/23(水) 20:20:59 ID:ZVAcu2so
今ためしてガッテンに出てた
無呼吸症のせいでバイクで事故って車椅子生活になったって人、
事故の1時間前に撮ったという写真の中でヒットエア着てたな。


プロテクタも大事だが健康にも気をつけなきゃな・・・
905774RR:2010/06/23(水) 20:37:04 ID:ctS4pyoN
>>897
圧倒的に肘膝。
あとは>>899の言うとおりです。中部の人?
低速での転倒がほとんどなので怪我も損傷も少ないです。
装備は鎧にMXジャージ、革パンにRブーツが多数ですが、クローズドなので公道より割り切っていると思います。
それ以外の装備じゃ話にならないわけではなく、公道向け装備でも問題はないですよ。
906774RR:2010/06/23(水) 20:58:54 ID:BTwfzEJF
>>904
ホント?!見たかったな〜意識失って転倒すると体の力も抜け
また防御体制もとれないから大怪我する確率高くなるな
907774RR:2010/06/23(水) 21:04:25 ID:UzyiQueu
>>891-892
やはり樹脂製とはいえダメージいくみたいですね。
おすすめの通りExニーシンの内付けでいきます。
ありがとうございました。
908774RR:2010/06/23(水) 21:52:52 ID:Ir3ycvzP
こういったアンダーパンツをズボン(パンツ)の上にはいたら変態っていわれるかな?
http://www.webike.net/sd/1753746/
これを下に履くと滑ったときにズボンが破れて
上に履いたときより変態っぽくなりそうだが。
みんなはどう履いてるんだ?
909774RR:2010/06/23(水) 22:00:39 ID:jKjpZugM
HMSでCB750じゃなくて、600RRでコーススラロームやった時、
めちゃくちゃムズかった、SSでジムカーナは俺には無理だw
910774RR:2010/06/23(水) 22:01:49 ID:K+99uaLZ
事故ってパンツが破れてアンダーが見えてるのを変態と思うお前の感覚が変態
911774RR:2010/06/23(水) 22:03:08 ID:XgZhE5Xu
>>905
関東の人

>>908
そりゃ変態だわw
常に「変態だっ」って思われるか、もしもの時に「あ、ズボン破けてるけど、ちゃんと中にもプロテクター着けてるんだ」って思われるか…。
912774RR:2010/06/23(水) 22:08:45 ID:DgDGKAsZ
>>908
チンチンを出す穴がないように見える。
小便のとき困るかも。
913774RR:2010/06/23(水) 22:19:17 ID:K+99uaLZ
ジャージやスウェット履いてると思えばいい
914774RR:2010/06/23(水) 22:49:51 ID:2qZ4wfkQ
にりん館のHITAIR安売り、いつの間にか更新されてた。
念願のLサイズベスト売ってるけど、迷彩なんだよな……
915774RR:2010/06/23(水) 22:54:07 ID:Tix9qXpu
南無
やはり"アンダー"なのに"オーバー"に履いてしまうのは変態なのか。
常に変態と思われるのと、ズボンが破けた時にだけ、変態と思われるのでは違いが大きいからな・・・。
だが常に変態と思われ、蔑まれ、村八分にされるのも捨て難い。

悩むわ・・・これが・・・青春なのか・・・?

つーかパンツの上に装着するのってあるのかな?探してみるわ
917774RR:2010/06/23(水) 22:55:55 ID:W2NBSuiu
>>909
ジムカーナの人はCBR600RRの場合アップハンドルに変えてるよ。

とは言えHMSのコース程度ならCBRでも問題ないはずだがw
(普段上級先頭走っている人の場合ね)
918774RR:2010/06/23(水) 22:58:50 ID:aGYLP3tO
>>908
これをインナー以外に使おうというお前さんの発想は相当変態と言わざるを得ない

これ使ってるけど、そもそもけっこうピチピチになるから一番でかいサイズでもズボンの上にはくのは無理じゃないかな
919774RR:2010/06/23(水) 23:03:26 ID:jKjpZugM
>>916 そんな変態さんへ応援のAA

   ∧_∧  鈴菌撒いてやんよ
  ( ・ω・)ノ>゚s+。:.s゚s
  C□ / ゚。:.゚.s:。+゚s
  /  . | s s s s
  (ノ ̄∪
920774RR:2010/06/23(水) 23:10:25 ID:jKjpZugM
>>917
コースはCB750で走っている分には苦労しないんだが、
600RRRのあまりのドンツキに慣れなかった
921774RR:2010/06/23(水) 23:13:25 ID:Ir3ycvzP
>>918
いやーそれがパンツの上から履いてぴったりだったんだw
筋肉ついたらパンツの上には履けなくなるかもしれないが・・・
>>919
ごめん、俺YAMAHAに身売りした

色々見てみたが、上につけるも乗って無かったわ。あってもよさそうなのにな〜
922774RR:2010/06/23(水) 23:22:58 ID:jKjpZugM
>>921
この浮気者〜ww
923774RR:2010/06/23(水) 23:25:04 ID:aGYLP3tO
>>921
SK-486はどうだ?ケツのプロテクターはないけど
924774RR:2010/06/23(水) 23:27:48 ID:BTwfzEJF
アンダーパンツで、一番ゴツイのは、アルパインスターのやつかな?
925774RR:2010/06/23(水) 23:40:33 ID:Ir3ycvzP
>>923
俺はケツを守りたいんだ、あと前と後ろの太腿の擦り傷
ケツを守らなかったら、何かが刺さったりしてアッーってなるからな。
出来れば股間ガードも欲しいところ。
>>924
この赤黒のメッシュはパンツの外には履けないなwwいや、いけるか
次はこれを候補にしておくか・・・

やっぱ欲張りすぎかな〜
パンツの外に硬いの着けてパンツの中に柔らかいのを着けるのが一番よさそうなんだが
926774RR:2010/06/23(水) 23:48:18 ID:iUZTjyLV
2りんかんのアウトレットでヒットエアベストLサイズぽちった。
初エアバッグだ。

都市迷彩なのがアレだけど、乗ってるのが白WRRにガエルネの白ED-PRO
ブーツだから、特殊部隊コスプレと思って着てみようw

慎重172で体重62、どうかJK-700(Lサイズ)の上から着られますように。
いっそパンツはオフ用の派手な白黒のモトパンとかにするか。。。
927774RR:2010/06/24(木) 00:21:55 ID:DjYHKVcs
バイクも迷彩したらいいと思うんだ。
白ベースにステッカーでこんな感じに。
http://blog-imgs-42-origin.fc2.com/p/h/o/photoshocks/F430_meisai_03a.jpg
928774RR:2010/06/24(木) 00:28:26 ID:VyZu4s4P
何このGatewayカラー…
929917:2010/06/24(木) 00:31:24 ID:gUOX80GV
>>920
ドンツキはねえ・・・
CB750と比べるのは酷という物でしょう。
CB1300で慣れてればそれほど気にならないかもしれないけど。

ところでRRRになってますぞw
930774RR:2010/06/24(木) 00:37:15 ID:AKBGLTYs
HMSには一度行きたいと思ってる。
VTRに乗るために。
931920:2010/06/24(木) 02:08:19 ID:acTwJHNx
>>929
あと、普段乗っているのが1200とかなんで、
回転が落ちた時のトルクの細さのギャップかな
小回りする時のパーシャルアクセルがどうもつかめなかった

600RRR? あれ? いつのまにそんな新型がw
932774RR:2010/06/24(木) 07:03:15 ID:71R4kW7p
600レーサーレプリカレプリカですか
ジムカーナ仕様のCBRかっちょいいな
933774RR:2010/06/24(木) 11:17:00 ID:Zzgw5YuS
あちい。
水冷のレーシングスーツなら防御できた上でそれほど暑くないんかな?
値段がバイクほどするんだろうけど検討価値はあるんだろうな?
934774RR:2010/06/24(木) 15:44:26 ID:CM4XoNwb
水冷は防御云々よりも
さすがに重くなりすぎないか(´・ω・`)?
935774RR:2010/06/24(木) 19:37:04 ID:pdpznO9C
ヒットエアベストMサイズ、ぽちったのが今日来た。

身長175体重60細身で、マッチョになれるJK-700 Mサイズの上から余裕で着られました。
迷ってる方の参考になれば。
936774RR:2010/06/24(木) 20:39:24 ID:6j01Gfv7
SK-618頼んできた〜
防御力よりも,どのくらい蒸し暑いのかの方が気になる
937774RR:2010/06/24(木) 22:00:14 ID:+54vfdxL
鎧は最初は暑いが、慣れると段々快感になってくる。
938774RR:2010/06/25(金) 00:03:03 ID:oTGMzIe3
>>935
つづきの灼熱レポートまってます
939774RR:2010/06/25(金) 19:15:27 ID:BQGqM1hW
ヒットエアーベスト+普通のライジャケの組み合わせの感想が聞きたい
940774RR:2010/06/25(金) 22:15:04 ID:lN6VPfDl
去年の夏は、長袖のTシャツに鎧で走ってた。
今年は速乾性のものに替えるだけで、基本は変わらん。
941774RR:2010/06/25(金) 22:44:44 ID:VZd+w1io
脊椎を守るシールドシステムを採用
http://www.iwatani-primus.co.jp/products/deuter/119.html
って書いてるリュックを買って見たのでインプレ

脊椎パッドが分厚いため、弁当が入れにくいのが難点だけど
ホールドがしっかりしてて、結構安心感がある
何も入れずに背負うほうがよさそう
942774RR:2010/06/25(金) 23:01:52 ID:FSp8AjCK
最近ヒットエアージャケット買ってからというもの
事故ってエアバッグ不発して死ぬ夢をよく見るようになったんだが
怖いよ
943774RR:2010/06/25(金) 23:03:13 ID:t24/heeB
>>939
ベスト+JK-700の組み合わせで買ったがベストがぴったりすぎて冬用のベスト買い足す羽目になった俺に何か聞きたいことでもあるのか?
944774RR:2010/06/25(金) 23:27:46 ID:rwqoAqJn
脊髄損傷ほど、恐ろしい怪我はない
バイクなんか乗ってられんよ
945774RR:2010/06/25(金) 23:41:37 ID:PQ1GjRui
うん乗らなきゃいいね
946774RR:2010/06/25(金) 23:55:12 ID:bamvn1Yj
ほとんどがバックプロテクターでは防げないって事が悲しいよな
947774RR:2010/06/26(土) 00:12:16 ID:wBXaUCS9
>>942
ちゃんとヒットエアーとは別に胸部プロテクターも付けてる?

不発以前にヒットエアーで防御できない場合もあるし、
仮にヒットエアーが不発でも付けてれば
それなりにダメージ低減してくれるはず。
948774RR:2010/06/26(土) 00:17:51 ID:Iu8kvcRW
>>942
それは正夢だって誰かが言ってた。
949774RR:2010/06/26(土) 00:21:00 ID:Ztr/o4uw
>>942
高速を50キロほど走ったあとにバイクから降りたらコネクタが接続忘れでぷらぷらしていたことがあった。マジで戦慄したよ。それ以来ギアをローに入れる前にコネクタをくいくい引っ張るくせをつけるようにした

その夢はまったく根拠のない悪夢ってわけでもないよ。もしカミサマがいるんだとしたら、メッセージを送ってくれたのかもな。走り出す前に接続確認を忘れないようにしよう
950774RR:2010/06/26(土) 00:24:48 ID:ZvjBQTaK
>>942
確か自分が死ぬ夢って、
ブレイクスルー願望でなかったっけ?
951774RR:2010/06/26(土) 00:54:37 ID:3T2AOUx6
hitairのコネクタ雄は意外に繊細らしい(無限電光社員談)
正しく使う分には問題ないが、外したとき垂らしたままマフラーに接触させたり、
着け忘れで引きずったりすると、いざという時強度が足りず破損して抜けてしまう可能性があるとのこと
会社を覗きに行ったとき、取扱について注意を受けたよ
またケーブルもなるべく角の無い、太い場所に終端の余裕をもって付けるよう指摘を受けた
終端に余裕がないと抜ける可能性があるそうだ
結果としてケーブルが短くなってしまい、取説のようなスタンディングができなくなったとしても、
それはそれで仕方の無いことらしい
長さを確保するため、細いところに通したり、終端をギリギリにしたり、ケーブルを延長したりすることは、
絶対にやめてほしいとのこと


952774RR:2010/06/26(土) 01:24:41 ID:O9F/Vb9Y
JK-700欲しかったが、
無防備で新聞配達してるお袋のと、自分の、
2着買うためにJK-650にした。

お袋には動きやすそうなSK-620をプレゼントする。
953774RR:2010/06/26(土) 02:34:53 ID:P5n/VcqX
全米が泣いた
954774RR:2010/06/26(土) 05:34:01 ID:gDIJurqZ
うちにもヒットエアーベストのMサイズと胸部プロテクターが来た
体型は170cm60kg位の細身でSPIDIのNL5のMの上から着たが調度良かった
今まではジャケットの下にSK-623を着ていて胸と背中が糞暑かったがこれなら夏でも耐えられそう

あとベストにSK-479を捻りこんだら入った
955774RR:2010/06/26(土) 09:31:55 ID:MbsqgsV/
あくまでエアバックは安全対策の一つって考えだから、
不発かもしれないなんて不安に襲われることはないね。

防御はエアバックだけって訳じゃないだろ?
不安があるのは装備が足りないせいだよ。
さすがにTシャツ1枚では怖くてバイク乗れないけどな。
956774RR:2010/06/26(土) 09:32:15 ID:KGPMqrdO
>>943
ヒットエアーは、夏用と冬用で考えるのがいい
夏はベストで冬はEUとかで。
957774RR:2010/06/26(土) 13:20:07 ID:U4wCqhLK
ハーネスhitairなら夏服でも冬服でも可能なぐらい調整幅あるからおすすめ
夏はJK700の上、冬はJK700にスキージャンパー着た上でハーネスでも行けるぜ
958774RR:2010/06/26(土) 21:25:31 ID:AzvJu7oq
ヒットエアの純正胸部プロテクターは裏側のバリを処理してから使えよ。
Tシャツの微妙な部分が毛羽立ちまくって恥ずかしい。。。
959774RR:2010/06/26(土) 23:49:35 ID:tUGeFfj3
コミネのサポートニーシン使っている人いる?
あまり店で見かけない
960774RR:2010/06/27(日) 01:45:47 ID:vh6NG2qw
基本なんだが、フルフェイスのヘルメットにグラブ、ブーツ、長袖の服
などを必ず装備した上でのプロテクターなんだよな。
自分の考えでは、その上に鎧+ジャケットなりプロテクター内蔵ジャケットを着て
肘膝を守るものをつけたら、かなりの安心感は得られると思うんだが。
その上で、ヒットエアーをプラスするとかd3oの何かを付け加えるのはオプション。

半ヘルじゃ顎砕く確率はかなり高いし、フルフェイスだから顔が綺麗なままだった女の子を知ってるし、
素手なんて考えられないし、ブーツはいてないで踵無くした奴を知ってるし。

けっきょくどれだけ危機意識を持っているかってことなんだよな。

自分はプロテクターつけ始めたら、ノーガードは怖くてできなくなった。
961774RR:2010/06/27(日) 07:44:50 ID:TzK57A+/
プロテクタつけ始めると、他人が半袖で走ってるのを見てもザワザワしちゃう
962774RR:2010/06/27(日) 07:49:49 ID:Q9bDlhGz
>>960
>顔が綺麗なままだった女の子

まさか亡くなってないよな?
タッチのワンシーンを思い出して・・・
963774RR:2010/06/27(日) 07:52:22 ID:rI7IQhHj
熟年ライダー達はプロテクター完璧だね
964774RR:2010/06/27(日) 07:57:24 ID:Q9bDlhGz
ちょっとしたケガの治りも遅いからねw
若い頃は切り傷なんて一瞬で修復できたのに
965774RR:2010/06/27(日) 09:54:11 ID:k3JlVTEx
>>961
自転車用だが袖も付いてるプロテクターを見たこと有るなぁ。
Tシャツの上にプロテクター付きスリーブをはめる感じ。
966774RR:2010/06/27(日) 10:35:56 ID:fyynxDT/
>>964
治りの遅さもそうだが、
背負ってるものが多くなってるというのもあると思う。

おれもまともな仕事に就いたり、
結婚を意識してからプロテクター着けるようになった。

昔は半キャップにTシャツでZOOKに乗ってたのに。
967774RR:2010/06/27(日) 12:37:02 ID:q6xhVgZm
やっぱり、世帯もつと責任感じるね。
独り者の時みたいに、こけて怪我しても傷の痛みだけでは済まない気がする。
968774RR:2010/06/27(日) 14:58:50 ID:9odws6Gu
まともに責任感じてるならバイクなんか乗らなくなるよ。
責任感じてプロテクタなんてのはただの言い訳だ。
バイク板で言うのもなんだけど。
969774RR:2010/06/27(日) 15:31:58 ID:oLlQ/F7c
それを言い出したら自宅は核シェルター、移動はNBC防護済み装甲車になっちまう
970774RR:2010/06/27(日) 15:51:13 ID:D7S0bYCi
>>969
去年1年間にNBC兵器で何人死んだんだね?
971774RR:2010/06/27(日) 15:54:24 ID:QMx+X6gp
>>967
なんか、教習所とかで見かけるプロテクター着用の早川光(750ライダー)を思い出す言葉だな。

…あれ、委員長とゴールインしたって事でOKなのか?
972774RR:2010/06/27(日) 15:56:59 ID:RpLn6A53
>>969
バイク事故と並列に語れるほどそれらによる被害が続出しているのなら、
当然そうなったほうがいいだろうな。
973774RR:2010/06/27(日) 15:58:17 ID:fyynxDT/
>>968
そりゃ極論だ。

責任と趣味のあいだで、どのへんを落としどころにするかって話だろ。
974774RR:2010/06/27(日) 16:04:20 ID:HoAFFHe/
極論かもしれないが、世間的な評価が
「所帯持ちなのにバイクが趣味とは無責任な奴だ」
って感じなのは事実だろうな。
975774RR:2010/06/27(日) 16:21:44 ID:uOvpKg2h
極論しか語れない2ch脳
976774RR:2010/06/27(日) 16:32:40 ID:kEmkOcjB
バイク男性と口論 窓枠にすがる相手引きずり300メートル 軽乗用車の72歳逮捕
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/238711.html

札幌南署は26日、走行方法をめぐる口論から、車の窓枠にしがみついた男性を約300メートル引きずったとして、
暴行の疑いで、札幌市北区の無職の男(72)を現行犯逮捕した。

逮捕容疑は同日午後6時25分ごろ、札幌市南区の国道で、軽乗用車の助手席の窓枠に後志管内倶知安町の会社員男性(27)がしがみついた状態で走行した疑い。
車は時速40〜50キロで走ったが男性はライダースーツを着ており、けがはなかった。
                         ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同署によると無職の男は停車中、オートバイを運転していた会社員男性と口論になったという。



977774RR:2010/06/27(日) 16:36:13 ID:QhdvBZLH
>>973
極論とは>>969みたいなのを言う。
978774RR:2010/06/27(日) 16:37:19 ID:eSwsVOm0
>>976
年寄りの運転に頭来たんだろうけど
心を広く持ってもらいたいもんだ
じいさんも凄まれて怖かったんだろう
979774RR:2010/06/27(日) 16:40:51 ID:fjMbUKQ/
>>976
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100627/crm1006270040000-n1.htm
>スピードを上げなかったため、男性にけがはないという。

こっちの記事ではこうなっているな、
いまいち状況がわからんが、いずれにしろ喧嘩の末、車にしがみつくとか、
ライダーの側にも相当の問題があるのは確か。
喧嘩の状況によっては四輪側のじいさんが正当防衛の可能性も無くはない。
980774RR:2010/06/27(日) 16:44:07 ID:q6xhVgZm
>>971
うれしいな。
「新幹線ひかり号の光」を知ってる人ですね。
後日談が漫画になると嬉しいんですけどね。
981774RR:2010/06/27(日) 17:06:21 ID:zUxrZn+E
まあ、「バイク」で人括りに語るのではなく走り方の問題だな。
たとえ任意保険に入り、フルフェイス・プロテクタ完全装備でも
高速で全開とか峠を攻めるみたいな走りをしてる奴は無責任のそしりは免れない。
982774RR:2010/06/27(日) 18:00:21 ID:jP65GxS7
>>977
>>968>>969もどっちも極論。
可能性の問題をするならどちらも0でない以上はどちらも同じ。
四輪に乗ってようが電車に乗ってようが飛行機に乗ってようが事故る時は事故るし、
歩いてても車が突っ込んでくる事故だってあり得る。
どこに妥協点見極めるのは個人の判断によるが、どんな事故が起ころうが死傷する
確率を0にするまで徹底していないなら他人に文句付けるのは筋違い。
983774RR:2010/06/27(日) 18:08:20 ID:EiUXxUla
>>982
え?
日本って日常的に核が打ち込まれたり、
NBC災害が発生する国だったの?
984774RR:2010/06/27(日) 18:14:00 ID:jP65GxS7
>>983
君が日常的に事故を起こしているのは君自身に問題があるとしか言いようがないね。
バイクの事故数を見ても大半のバイク乗りは事故など滅多に合うわけではないので
十分可能性が低いという観点ではどちらも同じレベルの話。
985774RR:2010/06/27(日) 18:54:00 ID:EiUXxUla
極論って決めつけてる奴が極論言ってんじゃねーよw
ってこと言いたかったけど遠回し過ぎましたね。

気を悪くしたみたいでゴメンね。
しかし事故は誰にでも起こりうる身近なことですので、
滅多に合わない、可能性が低いって考えは危険なのでやめましょう。
986774RR:2010/06/27(日) 18:57:50 ID:+GNFp2sL
世間一般ではバイクってのは危ないってのが大多数の意見だし、それはまぁ事実だと思う。だから俺たちは自分・家族を納得させるためにプロテクターを着てるわけだ


そういえば横浜あたりの業者が旧ソ連のBTR-60だかを輸入して販売してたよな。値段も買えなくはないくらいだったような。欲しい

987774RR:2010/06/27(日) 19:08:06 ID:yI6Ss8D4
納得というか、免罪符というか、保険というか。
まあ、バイクが危険である事を否定する要素は1つもないね。

だが同時に、バイクが最高に楽しい事も事実だ。
988774RR:2010/06/27(日) 19:11:11 ID:jP65GxS7
>>985
一応指摘しておくが>>969>>973は別人な。
ID見れば分かるが。
だから

>極論って決めつけてる奴が極論言ってんじゃねーよw

という理屈は根本的に成り立たない。
両者が同一人物なら話は別だが。
ま、>>969>>968が極論だから極論で返したただの皮肉だと思うがな。

それから、本来危険な運転をしなければ事故に遭う可能性が高くないのは事実。
高い低いにかかわらず、事故に遭う可能性があることを常に考慮して運転することが重要なんだよ。
要するに危険予測と言うことだが。
予測できない事故というものもあるが、流石にそれを言い出したらきりがないしな。
その為に装備を調えるんだ。
989774RR:2010/06/27(日) 19:15:19 ID:DcrZP0yi
>>984
とりあえず、君みたいなのが事故を起こすんだろうなということはわかる。
990774RR:2010/06/27(日) 19:18:13 ID:g4Q357s1
俺SUGEEEEEE
他DAMEEEEEE
991774RR:2010/06/27(日) 19:23:58 ID:yI6Ss8D4
>>990
練習会でいつも思うこと。
皆SUGEEEEEEE
俺DASEEEEEEE

でも皆しっかりプロテクター着けてる。
992774RR:2010/06/27(日) 19:28:38 ID:4zl+22Kj
>>976,979
40,50km/hも出してれば十分スピード出してるよな。生身だったら大怪我だし。

ライダースーツを着ていることを思いつかなくて爺さんが手加減したように
思い込んだか、そういうことにしたいのだろうな。
993774RR:2010/06/27(日) 19:32:24 ID:jP65GxS7
そろそろ次スレ頼む。
俺はしばらくダメだ。
ちなみにテンプレ4レス目の刑竜野統計のPDFのリンクが切れてる。
↓に修正しておいてくれ。
http://www.npa.go.jp/toukei/koutuu48/toukei.htm
994774RR:2010/06/27(日) 19:40:48 ID:8euLkpwH
>>991
講習会のジムカーナみたいなのをやる時間にハーレーに煽られた
995774RR:2010/06/27(日) 19:53:29 ID:eSwsVOm0
次スレ立てるから!!
重複注意!
996774RR:2010/06/27(日) 19:59:23 ID:yI6Ss8D4
>>994
気にすんな。
ちょっと前の600RRだけど、90カブにも煽られる。
白髪混じりの物腰上品なおば様が、アメリカンで軽快に走ったりもしてるしな。
あのおば様、その辺の粋がってる小僧くらいならあっさり喰えるだけの走りだ。

>>995
よろしゅ
997774RR:2010/06/27(日) 20:00:20 ID:eSwsVOm0
救急病院看護師として公道に散った椰子を無数に見てきた漏れのインプレ
・ヘルメットは絶対フルフェイスをかぶれ! せめてオープンフェイス。
(ヘルメットスレへGO)
・プロテクターは肩・肘・膝だけでなく、胸・背中・尻もつけれ。
・街乗りだからとか小排気量だからとか言わずに上記の装備をつけれ。

・プロテクターでの防護が難しい部位
・・首
・・胸部内臓器(肋骨は甲羅でガードできるが、心臓や大動脈にかかる衝撃は無理)
・・骨盤
これらがやられたら素直に辞世の句を詠んでくれ。詠めれば。

ヒットエアーの症例はまだ見たことがないので良いとも悪いとも言いかねる。

胸腹部臓器8割方損傷してから50分後に第3次救急救命病院に到着した者として言わせていただくと、
着替え詰めたバックのようなものを背負っておくだけでも背中から落ちたときの衝撃はかなり軽減される。
甲羅と併用するとなお安心かも。着替えでなくてもタオルとかね。

たぶん自分がお世話になった病院ではないと思いますが、
これまでの、そしてこれからお世話になるであろうライダーを勝手に代表して一言。

本当に乙です。ありがとうございました
998774RR:2010/06/27(日) 20:02:32 ID:yI6Ss8D4
>>997
もちつけ
999774RR:2010/06/27(日) 20:06:59 ID:EiUXxUla
あ、誤爆なのかw
1000774RR:2010/06/27(日) 20:07:53 ID:eSwsVOm0
次スレ立てました
【鎧】プロテクター・エアバッグスレッド 20着目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1277636316/
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐