【タイヤの端が】SS盆栽総合part21【あまりんぐ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
※資格者
@峠によく行くがバイクは止めて眺めるのが好き。
@会社の人間に「300km/h出るよ!」と言った事がある。
@峠で「走らないの?」と聞かれると「セッティングが出てないからね。」と言ってしまう。
@「ノーマルサスは全然駄目なんだよね〜〜」と言った事がある。
@オーリンズ?とりあえず「しなやかで○○」って言っとけ!
@「俺も昔は無茶したよ。。。」や「公道では無茶しないよ」と後輩に語った事がある。
@リヤブレーキを使わないヤツを見ると黙っていられない。やたらとリヤブレーキの偉大
 さを語りたがる。
@自分とバトルした相手はGPライダー。
 例:「ブラックマークを残していく。」「ウイリーして立ち上がる。」「ジャックナイフする!」
  遠まわしに自分も凄い。
@SSに初めて乗った第一声が「フロントが上がって怖い。」←でもホントは上がってない。
@やたらと立ち上がり重視である。
@二言目にはInに付くのが早い。
@消しゴムの角を使うのを躊躇う時がある。
@セカンドでツーリングに行き、付いていけなかったときに「メインで来ればよかったよ。」
@人の集まる駐車場やスポットが大好き。
@現役GPライダーではなく、シュワンツ、レイニー、ドゥーハン等の一昔前のライダーを例に出す。
@ビバンダム君が我が子。
@雨天はおろか水溜りさえ大嫌い!
@マヌケジーニ氏
@年商60億の会社役員R1乗り。
2774RR:2010/05/07(金) 08:45:40 ID:hlJ6M9En
いつの間にか落ちてました。
せめてスレくらいは最後まで使いましょう。
3774RR:2010/05/07(金) 08:47:00 ID:zcc4YTn8






チェーンをクリクリしたら快適に走れるようになりますたw


http://www.yamasita.info/pics/2010/0314_circuitrun/pic168.jpg



誰にも負けません
4774RR:2010/05/07(金) 08:48:05 ID:zcc4YTn8



キモヲタのハゲどもよ!!!!かかってこいや!!!!  無敵だぜ? 愛知県最速だぜ?



http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardRes/img-box/img20090622223225.jpg




俺様に勝てたらなんでも買ってやるぜ?  

5774RR:2010/05/07(金) 19:47:49 ID:TL2c9cpV
age
6774RR:2010/05/07(金) 20:38:35 ID:+lVINSUg
>>4
おぉっ!すばらしい!
これが無理膝って言うやつですね?
7774RR:2010/05/09(日) 14:17:50 ID:di56Tgx2

                /\
           // \\
          //    \\
          //         \\
.       //          \\        こ、これは>>1乙じゃなくて
    //   イ______   \\        警戒標識なんだから
   //  く   ___   /    \\        変な勘違いしないでよね!
 //     ヽ!    / /         \\
く <         / /           > >
 \\      / /             //
   \\   / /           //
    \\ ヽ、¨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   //
.       \\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ //
          \\        //
           \\.    //
           \\ //
              |\/|
              |    |
8774RR:2010/05/09(日) 21:54:27 ID:6RKfK1uN
2004年の興奮をもういちど味わいたい……
9774RR:2010/05/10(月) 21:29:27 ID:1uTdEGvn
なに?童貞喪失した時の興奮ってこと?
10774RR:2010/05/11(火) 04:46:57 ID:r7kFXhmp
>>9
その興奮味わってみたいです・・・orz
11774RR:2010/05/11(火) 11:13:44 ID:5lyD5uBs
2004年の興奮ってなに?
12774RR:2010/05/13(木) 22:53:53 ID:18tXA4eB
         ,. -ー冖'⌒'ー-、  S1000 RC8 1198 F4 RSV4■gSS比較■CBR YZF ZX GSX
       ,ノ         \ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1273757989/
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /  
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
!     l   |::::::|  ` ̄ ̄´    |::::::|/
    ノ\ |::::::|YELLOW CORN |::::::|
13774RR:2010/05/14(金) 12:52:28 ID:juUq5bVT
おいおい。
過疎りすぎだろw
14774RR:2010/05/14(金) 13:06:32 ID:1qKfWc4i
質問です。




サイドスタンドとセンタースタンドって   

ドッチが強風で倒れやすいですか?  




教えて下さい 


15774RR:2010/05/14(金) 13:58:17 ID:CEWEExDX
ガレージ建ててから来てくれ
16774RR:2010/05/14(金) 14:03:45 ID:78GE9Yqa
イナバのガレージ建てました
17774RR:2010/05/14(金) 14:09:40 ID:K2Kj4mpy
100人乗れ
18774RR:2010/05/14(金) 14:10:21 ID:juUq5bVT
>>15
ワロタwさすが盆栽スレw


>>14
ここに来るって事はリッターか?
一応、センタースタンドって意外と倒れやすいぞ。
ちょっとでも傾斜があるとかなりヤバイ。平坦が基本だな。

で、サイドスタンドは必ず風を車体の右側から当てる事。
これは多分台風でも倒れない。
逆に左から風が当たると、あっさり倒れる場合がある。
実際R1は倒したorz
あと、サイドスタンドはプリロードを弄って車高を変えたり、パンクに
気付かずツーリングから帰ってきて、徐々に空気が抜けて車体の傾斜が
弱くなって風であっさり。。。もある。

じゃぁどっちだ?
と言われると状況しだい。

まぁガレージ立ててくれ。
19774RR:2010/05/14(金) 15:33:44 ID:NPkv99f3
お布団ひいて寝かしといたらええねん

おっちゃんが添い寝したるわ
20774RR:2010/05/15(土) 11:25:38 ID:aEVk0gUj
プレクサスとバリアスコートはどっちがオススメ?
21774RR:2010/05/17(月) 12:18:01 ID:hoYV2Vlg
総合的にはどっちもどっちだが、バリアスが若干優勢な感じだな。

それよりも、俺はCR−4シリーズがが気になる。

どんな感じかね?
22774RR:2010/05/17(月) 17:52:11 ID:OZYBeo1W
プレクサスがラクチンすぎて万年プレクサスの俺はここじゃ下等民だな。
先生方は外装のメンテにもスゲーケミカル使ってそうだ。
23774RR:2010/05/17(月) 18:16:51 ID:Vg3J5axq
>>22
楽珍だよね。
ホイルにこってり付いたチェーンルブが、つるっと取れたのには笑った。
24774RR:2010/05/17(月) 19:31:19 ID:txCqvTkg
おう あまりんぐ諸君 元気かね
おれは もうすぐ このスレ 卒業だ!

最近 バイクを倒してカーブを曲がれるようになったんだ
この感覚は 今までなかったなー
しかし オフロードタイヤの6シーズン経ったものなのに
全然なんともないのに ビックリだぜ

まだ 前後とも1cm位余ってるけど
このスピードで成長したら
いつの日か 写真をうP出来る日も
近いだろう
おまえらも がんばれ
25774RR:2010/05/17(月) 22:00:48 ID:4fQmuPOM
>>24
燃料をありがとう
26774RR:2010/05/18(火) 08:55:53 ID:Ec9RfC+u
>>24
こりゃまたw

C重油なみの燃料だな。
2707USai:2010/05/18(火) 12:59:25 ID:TibOjd78
C重油と言うか、
廃棄牛脂から搾り出した動物性脂に近いと思われ・・・
28774RR:2010/05/18(火) 20:28:11 ID:TV9rEvN0
あれ?
有名なコピペとかじゃなかったの?

…ホンキだとしたらすげえなw
2924:2010/05/18(火) 21:16:54 ID:4ExLL/EX
>28
ありがとう キミだけが唯一本気に受け取ってくれたねw
今度 良かったら ツーリングに行かないか
おれのスピードについてこれる自信があるなら
30774RR:2010/05/18(火) 22:12:49 ID:TV9rEvN0
>>24
wwちょwwwすげえの意味wwちがww

2st250とブサ乗りの俺はちょっと恥ずかしくて一緒に行けませんw
笑いすぎてスピードwについていけそうもないしw


…釣りだよな?俺、釣られたんだよな?そうだと言ってくれw
31774RR:2010/05/19(水) 02:08:47 ID:6ebknJ/A
まあ実際はセカンドバイクのCRM250で林道帰りに奥多摩寄ったら
必死な顔して逃げてるのに余裕でカモられてるSS先生がいっぱい。
ああ、もちろんあまりんぐはありません。
32774RR:2010/05/19(水) 12:10:13 ID:XYu7r6W1
先生が煽られるわけないだろ
そのときは丁度流していたんだよ
片手で運転したり景色を眺めたりして
3307USai:2010/05/19(水) 17:56:30 ID:ag+GHuEu
先生は常に
サスペンションストロークや接地感・スロットル開度など
過渡域をメインとするセッティング情報収集に集中してんだよ。

歯牙を剥いて全開で走ってる奴等は全く眼中に無いんだよねw
34774RR:2010/05/20(木) 11:26:12 ID:vB+Y58AD
先生を見抜くにはプリロードの話を振ると良いよ。

意外とプリロードの件は勘違いしてる先生も多い。

きっとR1スレのような長大な議論が延々と続くはずw
3507USai:2010/05/20(木) 20:41:58 ID:g7lhdb9r
「プリロードを掛けると硬くなる」ってのは
不正解に限りなく近いと思われがちだが実は半分合ってる。

アンチスクワットの作用角変化
フォークの対地角変化
が起きる為である。
36774RR:2010/05/20(木) 23:22:50 ID:KWke6bLU
物理的にどうかはともかく、体感的には固くなるわな。
自分には固さを感じる要因が、バネレートの変化なのか
プリロードによる反発力の変化なのか姿勢変化のせいなのか
減衰力の変化なのか油面変化のせいなのかタイヤ空気圧の変化なのか
はたまたトレッドの隅まで熱入れすぎてゴムが変化した為なのか
綺麗なお姉さんのパンチラが見えたせいなのか区別が付かないけど。
37774RR:2010/05/20(木) 23:50:43 ID:NbUIEREZ
目的は違うけどな。
硬さが変わるのは車体姿勢を整えた後の副産物だ。
38774RR:2010/05/21(金) 00:00:02 ID:cvMrmI3P
はいはい1cmアマリングの俺様が通りますよ
39774RR:2010/05/21(金) 11:01:33 ID:YoUCCN9C
>>35
半分もは無いな。
せいぜい 95:5 くだいだな。
4007USai:2010/05/21(金) 16:10:07 ID:840EUwDk
>>39
感覚的に5%であろうが
その5%を、さも50%の如く説き伏せるのが

先生
41774RR:2010/05/22(土) 17:10:14 ID:XG4oCe+V
リヤホイールのリム幅を教えて下さい
42774RR:2010/05/22(土) 17:14:33 ID:gaNFyDS+
a
43774RR:2010/05/22(土) 17:15:01 ID:wH7FAF5x
YZF-R1に乗ってますが
リヤはあと5ミリほどで端まで逝きそうなんですが、
フロントが3センチも余ってます。

傾向と対策を教えて下しい。
44774RR:2010/05/22(土) 17:56:10 ID:6p1++xGQ
          __,,、--────-、
           ,,、-‐'ミシ二\==‐ ミヾ、 \
          ヾミミ川//ヽ\\ヾ==‐-ヾミヽ
            `i ̄`~~´\ト、ト/ ̄´`iミ=-ヾミ゙i
            | '''二二_ ,,_     ト、ミヾニ┤
         ヽ   |,,,,,,,,_  ,、-──-、 ヾ、ミ三ミi
      \    |  i`二ニ! `´二二,`'''  `!彡ヾ,i
       i   !  ゝ-- ノ  ‐─‐‐    レ⌒Y
       ゙!  '、  | ""/    ''''"   彡!)) /
       ヽ   ヽ, ! /         '´ レ'/
         \  | i└=         人/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ,!  i ∠-,_       /| |  < 12500までキッチリ回せ・・
           ヽェニニメニニィ'     、,/ / |    \________
              ヽ`   ,,、 ,、/  /  |_
               _\_,,,、-''´   /  ト, ヽ
             / ,r|::::''      /  ノノ \
            r┤ |;;;| ヾー   /  /    /\
           ノヘ|  ∨     ,r'_/__,,_   /イ´/`ヽ、
     ,,、-‐'''"~´-‐゙i,,ニ二!\  ,r''///-‐ヽ\/! / /  `゙''-`ヽ
 ,r‐''''"´‐''"´     ヾ彡|─\ /彳" /ミ/i !/ /
/〉           | ト、〃ヽ、 / /!  /ヽシ i | /
/            ヽ\ \i// /ヾ /  i| | !
               \〃\/ヾ/  i
                \/\/
                  \/
45774RR:2010/05/22(土) 18:52:26 ID:nyE/Grgp
つ「サンドペーパー」
46774RR:2010/05/22(土) 18:54:10 ID:XG4oCe+V
           ィ笊三三三竺ュ、
          ,斗三二リVリィ二三竺ぇ
       ィ爪ミア‐=ヾY = ¬ ヾ弐竺ヽ
.         ハ川ソ   -―-    ヾミミミ、
      レ'ソリ         _  Yミミリl
        彡Yイ二ニュ、   ,ィアニ¬ヽ }ミミハ
        メ刈 f´ Qヽ i  i r' Q ヽ   トミソハ
.       ハY´   `冖′    `ニ ´  l 弋リソ       
     リl|l l       l           l〉 /爪、  
       \ ヽ    ` 、_ , ′     イ_r'リ川ハ〉  
      ノハリ「| `ーニ竺_  _竺ニ‐′ l |ィ彡リ八  
     //从 | l        ̄       l |彡少リソ〉
    匕イ仆| ヽ     ̄      / l爪川リ厶
.     イリ イ|    ト、.  ∧  _,.イ   ト┐ソリハ八
    ソΤ 爪   `弌ソ川爪リア'     l〉 `T¬冖廴_
  ー┤ |  |      下リア´      /   ト、    リ `ー
    | l  l     l  ∨   /   /     l     /
    l `  \   |    /   /           /
    l|     >ー=‐- 、   /         /
    l   r彳イ_ -―-   ヽ     ′
     ー / /  t    '    \  / /
     /./` 、 ィ ¬=く       ∨ ./
    r' /  ノ     l ィ'        ∨
47774RR:2010/05/22(土) 20:38:27 ID:dYvvDbKQ
アクセルターンができるようになれば尼リング消えるんじゃね?と妄想してみた。
4807USai:2010/05/22(土) 23:19:10 ID:tbCzgSRS
>>47
真ん中付近が減るだけ。
49774RR:2010/05/22(土) 23:32:29 ID:AZb/JG57
アクセルターン、左右共うまくできるとなんともいえない見事な端っこリヤタイヤができるね。

しかしフロントは・・・w
50774RR:2010/05/23(日) 02:11:15 ID:ue35n2YR
講習会行くとフロントの尼リング幅が減るぞ
51774RR:2010/05/23(日) 17:11:23 ID:DUjOI9RW
>>43
マジレスすると・・・
ブレーキングが不要なペースでしか走れてないとかダサい殿様乗りになっているとかだね。
腕が伸びきってアゴが上がったSS乗りはほんと多い。
52774RR:2010/05/23(日) 19:11:39 ID:rgeyT6fh
出た腹にはつらいけど
腹筋と背筋を鍛え直すべし と思フ
53774RR:2010/05/23(日) 22:23:47 ID:DUjOI9RW
【二輪】バイク通行禁止の道路があるのはなぜ? 背景には大型バイクを乗りこなせない中高年ライダーの事故と、暴走族の拡散化★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274609010/
54774RR:2010/05/23(日) 22:58:31 ID:6hi794ha
1.2cm程度のアマリングなら自分の力量理解してて遊んでるんだなって思うけど
5cmとかホント真ん中しか減ってない大型SS見るとホント不憫だ
気持ちの問題ってのもあるだけどうけど、そういう人はNKやアメリカンに移った方が何百倍も楽しめると思うな
55774RR:2010/05/24(月) 02:52:13 ID:9UylJhek
SSを通勤に使うマゾに違いない!
56774RR:2010/05/24(月) 17:14:10 ID:t0uGr8tw
57774RR:2010/05/24(月) 23:26:13 ID:jlHYcwUC
エリア88の人だよね
58774RR:2010/05/24(月) 23:42:45 ID:lLN/YL9S
>>55
通勤ライダーなめんなよ!
通勤でセンター、ツーリングで中間、サーキットでサイド。
タイヤのトレッドを使い尽くす、それが俺のジャスティス。
59774RR:2010/05/25(火) 19:15:40 ID:5C8tvd6y
なんだここの過疎り具合はw

バイクシーズン真っ只中なんだから何かしら事件があるだろ。
誰かネタ提供しれよ。
60774RR:2010/05/25(火) 19:32:45 ID:uPIpMQ9f
別に・・・(半ケツ)
61774RR:2010/05/25(火) 19:40:59 ID:bPRNi7fl
毎日ドカで通勤してる人を見かける
62774RR:2010/05/25(火) 19:44:50 ID:FIXOzujE
去年の今頃、納車して帰ってきた時にガレージで倒した
63774RR:2010/05/25(火) 20:01:13 ID:moRpKDWj
>>61
うちの地元では時々だが
昔のアグスタ(レプリカ?)で通勤してる奴を見る
64774RR:2010/05/25(火) 21:01:58 ID:ooRpfB0j
スポルテックM1とかディアブロスーパーコルサの中古タイヤで
あまりんぐを消そうと頑張ってるが、中古のスポーツタイヤでさえ
こちらではオーバースペックだった
ここ数日雨だから余計攻められない
まだリアの端っこ1センチあまりんぐから抜け出せない
65774RR:2010/05/25(火) 21:09:14 ID:izl0GFOh
>>55
ええ、現行型のR1で毎日通勤してますが何か(*^ω^*)?
6658:2010/05/25(火) 21:16:47 ID:FMYOyBFk
すみません。
私、うそついてました。
ほんとはフロント5mmくらいアマリングです。
パワーピュアに換えたらリヤはアマリング消えたのですが。。
67774RR:2010/05/25(火) 21:23:23 ID:remTrMUI
フロントのアマリングは突っ込みでクリップ付近までブレーキ
残さないとまず消えないな。
68774RR:2010/05/25(火) 21:39:06 ID:QBHpF3up
公道でフロントあまりんぐを無くすほど突っ込む?
かなりリスキーだよ?俺にはできん…
6907USai。:2010/05/25(火) 22:06:58 ID:/p5BU9wH
>フロントのアマリングは突っ込みでクリップ付近までブレーキ
>残さないとまず消えないな。

そんなことしなくとも
車高下げてハイグリップ履いて減衰抜いてステップ擦るまで倒せば即消える。
BT−003 アンビートン ディアブロSC 全部消えてるよ。
当然タイヤも最後まで使いきる方が削れてきて端までキッチリ使える。
70774RR:2010/05/25(火) 22:09:24 ID:remTrMUI
>車高下げてハイグリップ履いて減衰抜いて

アホかw
物理的にバンク角が減らすセットにしてどうする。
余計タイヤに潰す乗り方しなきゃ消えんだろ。
7107USai。:2010/05/25(火) 22:10:12 ID:/p5BU9wH
そう言えばついでに前後バネレートも下げたわw
72774RR:2010/05/25(火) 22:14:20 ID:dDpl4M1X
>>71
スプリングレートかばね定数と言え。
73774RR:2010/05/25(火) 23:16:26 ID:GS1+0nm1
フロントのあまりんぐはサーキットでスポ走しててもなかなか消えないな・・・
速い人のタイヤ覗き込んでもフロントは意外と残ってる人が多いね。
7407USai。:2010/05/25(火) 23:17:27 ID:/p5BU9wH
>>70
最近のSSはそれだけやってもまずステップ擦らないからね。
フォームは当然ハングオフ。

まあリヤはオーリンズオクムラMEチューン(特注高圧単管仕様)&
フォークはHRC0・95&手製フリクションチューン&オイルロックピース加工
フォークオイルはゾイル添加のオリジナルブレンドだけどね。

一応BT−003なんか物凄い三角プロファイルでエッジがそそり立ってるけど
あっけなく使いきれるよ。車高下げて接地感出てるから滑るまで倒しても怖くないし。
75774RR:2010/05/25(火) 23:19:46 ID:ndWxz//5
>>73

そこでサンドペーパーの登場w
7607USai。:2010/05/25(火) 23:34:49 ID:/p5BU9wH
本来フロントは端まで使わない方が良い。
ってのがフロントサイドウォール内には樹脂プレートのような
カーカスが大概設置されてるからあまり端で路面凹凸踏むと
タイヤが路面を弾くんだよ。
だから当初60扁平が普通だった600SSも70扁平に移行した経緯がある。

本来フロントタイヤのエッジは使わない方が良いし速い。
使えないように設計してあるとも言える。

しかし俺の場合タイト切り替えしばかりのワインディングで軽量・小排気量と下り勝負してるから
エッジまでわざわざ使ってキャンバースラストを最大限引き出すセッティングを取っている。
だからこそラジアルハイグリップでも比較的構造の柔いフロントタイヤを使用。
アンビートンは例外だけど。
77774RR:2010/05/26(水) 00:09:20 ID:9fm4M0Db
イシカミジジイはここまでくんなよ。てめえに盆栽と言われるまでの知識は無いからw
78774RR:2010/05/26(水) 00:24:29 ID:9fm4M0Db
もしくはイシカミジジイの振りで荒したいのかもしれないが
複数メーカーのサスで、そのメーカー毎のセッティング特性を語りつつ、スポーツバイクのサス設定を語るのならまだしも
ただ単に自分の脳内最高サスペンションを語るのはスレ違いだから
そこの所よろしくね、イシカミジジイ
79774RR:2010/05/26(水) 02:18:35 ID:/KdU0H/M
全てのアマリングの頂点に君臨する者
http://www.youtube.com/watch?v=IiP897Z69Rk

多分5番目ぐらいの交差点で廃車になってる
80774RR:2010/05/26(水) 02:38:08 ID:NT1QxJVb
123注意
81774RR:2010/05/26(水) 20:24:56 ID:Wv3RFDTt
>>79 こりゃすごいね。
82774RR:2010/05/26(水) 20:28:58 ID:FmgrdxHJ
こんな人いるんだw
押してる姿を見ててハラハラさせてくれるw
83774RR:2010/05/26(水) 20:48:26 ID:ymrt6y+e
何で道路の真ん中で・・・
84774RR:2010/05/26(水) 21:03:49 ID:S7L0Avhl
地味にイライラさせてくれてありがとう
とっととカブに乗り換えた方がいいだろうね
>>79のおっさんは・・・
85774RR:2010/05/26(水) 21:19:26 ID:kCUze1ne
交差点の右左折でも毎回降りて切り返してそうだwww
86774RR:2010/05/26(水) 21:26:33 ID:O/I7QEGy
カブどころか自転車も与えてはいけない人種だろこれ・・・
87774RR:2010/05/26(水) 22:11:42 ID:fpVDO6t8
>あれよあれよと、行ってしまいました、
>橋本では、当たり前らしいです、汗

どうなってんだこの地域
88774RR:2010/05/26(水) 22:41:06 ID:pU+/Hqpr
関連動画に清水さんがいるのもウケる
89861:2010/05/26(水) 23:11:00 ID:0PqO2pNo
免許返納が妥当でしょう
90774RR:2010/05/26(水) 23:17:40 ID:S7L0Avhl
そういえば清水さん今なにしてんの?
いつぞやのミーティングにいたとかいないとか
91774RR:2010/05/27(木) 00:58:23 ID:wihUVc7u
watanabehifumiのショップだからねぇ....。

金さえ払えばどんな客にも売ってしまうのは問題だと思うし、
あんな危険な行動をしているのに、のんびりとビデオを撮影
している姿勢も大問題。

コメントも最悪。
92774RR:2010/05/27(木) 11:15:56 ID:29kJRlkK
黄色のドカも危ないな。
チャリ来てるのに。
93774RR:2010/05/27(木) 11:59:26 ID:4fvR/vBT
スゲーイライライするなw

下手糞なのは誰でも最初は下手なんだから、まぁしょうが無いとして
あのまま真ん中まで押しいってサイドを下ろして跨るのはねぇ。。。

人としての常識は何処にいったんだ?
94774RR:2010/05/29(土) 17:37:48 ID:vcUwKmMB
ワタナベヒフミだ、仕方ない。類は友を呼ぶの典型。
95774RR:2010/05/31(月) 15:09:15 ID:qU9YTD8W
あの、ただ出発するところを動画撮るだけって何なの?

海外の皆さんも見るだろうに、日本人を代表して申し訳ない気持ちでいっぱいです。
96774RR:2010/06/01(火) 16:36:39 ID:F/QmCUIu
97774RR:2010/06/01(火) 21:05:56 ID:IoOf9gk6
これ乗ってみてぇ〜
98774RR:2010/06/01(火) 21:09:41 ID:IoOf9gk6
>>79
ってかこの店にバイクで行くと帰るとこビデオに撮られて晒されるの?
99774RR:2010/06/01(火) 22:56:10 ID:Xjbw8pUL
>>98
お前馬鹿だろ?本人に許可もらってるに
決まってるだろjk
100774RR:2010/06/02(水) 02:03:50 ID:HGfUaGwF
これってダチョウ料理がどうこうって店のヤツと一緒?
Youtubeでバイク名で検索するといっぱい出てきてウザイんだよねー
101774RR:2010/06/02(水) 04:43:04 ID:FZgXsldY
http://www.autoby.jp/photos/uncategorized/2010/05/31/053006.jpg

アマリンガーの救世主現る!!!!!
102774RR:2010/06/02(水) 09:22:44 ID:MviCJDZ6
漏れはダメだな。
棒が赤いのがダメだ。
103774RR:2010/06/02(水) 09:38:08 ID:VdXf6wNA
半分くらいの長さじゃダメなのか?
104774RR:2010/06/02(水) 09:44:35 ID:SO6cTzJ7
重心に補助輪があんまり近いと、タイヤのグリップが落ちて危険なことがあるんじゃね?
後は補助輪の軸の問題とか
105774RR:2010/06/02(水) 13:57:39 ID:vV5+Hx2X
こいつでハイサイドとかなったらどうなっちゃうんだろ。
106774RR:2010/06/02(水) 14:53:40 ID:fL/mq4IT
>>79 ●zumaさんて良いヒトで大先輩なんだろうけど、これ本人はヤバイ事とかはずい事って分かっていないね。
ご本人を知っているヒト、●zumaさんに言ってやれよ。
107774RR:2010/06/02(水) 15:26:18 ID:2tqdpJ/d
108774RR:2010/06/02(水) 21:22:07 ID:HGGx+nU7
http://www.youtube.com/watch?v=q9dH03SKWxw
見た事有る気がして探してみた。
109774RR:2010/06/03(木) 22:29:37 ID:pX5s6Kl1
110774RR:2010/06/05(土) 19:29:34 ID:GUBVg/6y
ヤバイ、ヤバイよ、SSに乗り換えたら、あまりんぐが残り5ミリになっちゃった
「後5ミリもある」のか「5ミリしか無い」のか、分からないけど
リアのあまりんぐが無くなったら卒業なの? それともフロントが余ってたら
まだ大丈夫なの?
111774RR:2010/06/05(土) 20:09:45 ID:c435PW8Y
本来バンク角を深くさせず速く曲がるのがハングオフ
端まで使わないと曲がれないのはまだまだということ
112774RR:2010/06/05(土) 20:17:19 ID:LGchWfdg
つまりハングオフしなきゃ端まで使えるてことですか?
113774RR:2010/06/06(日) 02:14:45 ID:utEbZwe/
>>111
あまりんぐでも、バウティスタみたいに
ミドルがドロドロのボロボロに溶けていたら説得力あるけどね。
114774RR:2010/06/06(日) 16:16:42 ID:G2eiZDCT
こんなの見つけた
http://www.protec-products.co.jp/
115774RR:2010/06/06(日) 16:34:33 ID:l58+W9RI
>>111
ちげーよジジイ
カウルやクランクケースの接地なんかで物理的バンク角が足りなくなるから
人間がイン側にオフセットして車体を立てるんだよ

>>113
あまりんぐの時点で言い訳不能の盆栽erだヴォケ

>>114
俺には52度じゃ足りねーがグッドアイテムだ
116774RR:2010/06/06(日) 16:44:36 ID:IOwhcEFZ
>>111
なかなかの言い訳ですね
117774RR:2010/06/06(日) 16:56:59 ID:MEjHhQ8Y
デジタルバンクメーター!
楽しめそうな割に14000円は安いな。
しかし、モデルさんコレしか居なかったのか?
118774RR:2010/06/06(日) 17:28:10 ID:pNvfBhA4
俺としてはバンク角105度あたりまで計測できてほしいな
119774RR:2010/06/06(日) 17:38:55 ID:cCvBjWyB
>>115
ぜひ走行中の画像か動画を拝見したいものだ
120774RR:2010/06/06(日) 18:15:58 ID:tppyqD6s
121774RR:2010/06/06(日) 18:51:16 ID:a5LCvEMG
>>112,113,115,116
お前ら、先生に失礼だぞ。

確かに、そもそものハングオフは>>115が言うようにバイクやタイヤのバンク
限界を超えるためのテクニックだが、スポーツライディングの世界でその
フォームが常識となって以来、SSのデザインはハングオフを前提としたものに
なっている。
そのため公道でもそれなりのコーナリングをするならハングオフが美しい。
だがその一方で、最新SSはサーキットの高μ路面+プロダクションタイヤ+
ハングオフ+フルバンクという状況で初めて限界のコーナリング性能をみせる
程の高次元の設計となっているため、峠レベルではとうてい本来の意味で
タイヤの端っこを使いきることなど不可能。
公道でタイヤの端を使うやつはハングオフすらまともにできず、荷重も充分に
かけられていないのにむやみにバンク角だけを深くしている甘ちゃんだってこと。

っていう意味ですよね? 先生。
122774RR:2010/06/06(日) 19:54:08 ID:LuiTk9jJ
あまりんぐ=安全マージンですよね!
123774RR:2010/06/06(日) 20:11:37 ID:eUOXoM8A
111先生の人気に嫉妬
以前、ペドロサ風片足出し&オフ車風靴底擦り走りをしていた真性アマリンガーです
CBR1000RRの他に無理をする車体としてCBR929を入手し
中古のスポルテックM1にしてみると、あまりんぐが5ミリになってしまいました
カチカチで真冬でも雨でも困らないディアブロコルサと違い
スポーツタイヤの性能を思い知った次第です
124774RR:2010/06/06(日) 20:30:14 ID:IOwhcEFZ
多分、先生方がディアブロスーパーコルサ履いたら、フロント1cmはアマリングだろうな
125774RR:2010/06/06(日) 20:59:12 ID:Kndw6qn9
免許とってまだ2ヶ月です。125ccのSSタイプに乗ってるんですが、
タイヤがリアは端が当然あまりんぐなんですが、なぜかフロントが
端の方まで削れててビバンダム君が掠れてきてます。
これは、原因はなんでしょうか??
腕に力が入りすぎなんですかね。。。
ちなみにステップとかも全然擦ってないのであまりバンクは
深くないかと。。。F100、R130です。バイアス17インチの純正タイヤ
(パイロットスポーティ)です。
126774RR:2010/06/06(日) 21:00:45 ID:Y3wMIb7z
>>118
一度測っておけばリアルタイム表示はいらないんじゃないか?
127774RR:2010/06/06(日) 21:14:12 ID:s/mOTOgM
>>118
俺なんて180°くらい寝かせちゃうもんね
128774RR:2010/06/06(日) 21:29:09 ID:eUOXoM8A
>>125
ごめんよ、SSっていうのは600ccかリッターのスーパースポーツの事なんだ
125は昔どおりレーサーレプリカと呼ぶのかどうか知らないけど多分SSじゃない
フロントだけ減るのは、100/80?のタイヤが細いから端まで逝ってるんだと思う
ググってみて標準タイヤが100で良いのか調べたほうがいい
フロントが切れ込み過ぎるなら110/70とかにしてみるのも有りだと思う
129774RR:2010/06/06(日) 21:54:58 ID:Kndw6qn9
すみません。。そういえばそうですね。。
SS風というかレーサータイプっていった所ですね。。
「Pneumatico ant100/80-17 M/C」となってるので、多分
あってそうです。(というかまだ買って1月なんで一回も変えて
ないです・・・)
全然バンクしてない(初心者なんで・・)ので端までつかえてるって
事はないので多分乗り方が下手なだけだとは思いますが、
110が入ればいいのですが、、、せめてTT900にしてみます。
130774RR:2010/06/06(日) 23:06:27 ID:PhH2XlxW
>>125
前乗りの状態で無理矢理リーンインしてないかい?
腰を後ろにずらして、無理矢理にでも伏せながらコーナー曲がってみればいい。
131774RR:2010/06/07(月) 04:58:43 ID:wGQF+8M5
576 名前:07USai。[] 投稿日:2010/06/06(日) 22:34:15 ID:vz6vx1pF [1/2]
今日は疲れたなあ!

遠征組は襲来したけど長期戦は体力的に無理だったので
超スーパースプリント(遠征組がコースに慣れる前に超インチキスーパーブッチ)で
先頭に出してもらった後2往復で戦線離脱。
7往復程度で自分自身がタレたのとガソリン少な目にした影響と
タイヤを急遽BSに変更にしたにも関わらず突き戻ししなかった為
トラクション掛からずホイルスピンしまくりで地元とのバトルせず離脱。
(遠征組がタイヤランク落としており、その影響も・・・)

休憩後、地元勢80の誘いを受けるも下りでいつも以上に離されるが策が無い。

まあ食中毒なって下痢から復帰>バトル中糞漏らさず
丸2日御粥一杯と野菜ジュース+ヤクルト+峠の自販機アクエリアスx2でまともに走れて良かった。
2日でなんと6kg痩せてしまった。減量には丁度良かった!?
帰って風呂入って鏡見て目の下にクマできてたw
でも、もしかしてこの6kgがトラクション掛からない最大要因か?www
やはり、種にはリヤ荷重(体重・車体荷重分布共に)が必要だ。

疲労困憊だったけどなんだかんだ楽しかった。
新たなセッティングの方向性が見えた。


こういうことが言える盆栽にあこがれる
132774RR:2010/06/07(月) 12:12:50 ID:ODdwo3Xo
こりゃ痛い
133774RR:2010/06/07(月) 13:35:39 ID:bn+awu8r
さすが先生。
これぐらいをパーキングエリアで赤面せずに言い切れるようになりたいです。
134774RR:2010/06/07(月) 14:37:59 ID:UQLpKuTe
アマリングって言葉はココが発祥の地で、今でこそ殆どのバイク乗り
に共通の単語になったが、海外では何て呼ばれてるんだ?

135774RR:2010/06/07(月) 15:04:09 ID:XiEMLfkZ
AMA-RING
136774RR:2010/06/07(月) 15:42:38 ID:bn+awu8r
armor ringで検索すると、ちょっとかっこいい。
137774RR:2010/06/07(月) 15:49:57 ID:bn+awu8r
>>134
ネイティブな俺がマジレスするとChicken Strip(s)
138774RR:2010/06/07(月) 17:47:43 ID:F3dTNhYy
>>137
パックン乙
139774RR:2010/06/07(月) 20:08:52 ID:RhDI4SYB
ストライプじゃなくてストリップなのか
まあ向こうの人はスペリング超いい加減だからある意味ネイティブっぽいな
140774RR:2010/06/07(月) 20:11:49 ID:HxCg3MoN
剥くんだからストリップでいいだろ?
141>>114:2010/06/07(月) 20:12:55 ID:/6aUvYOB
写真のねーちゃんも付いてくるなら買いだっ!!
142774RR:2010/06/07(月) 22:36:10 ID:3Ix9vrj2
あまりんがーだけど、中古のスーパーコルサだと安全すぎて面白くなくなった
高速で3桁で曲がっても、S字切り返しても、何事も無く曲がってくれる
昼間、小雨が降ってる時に中古のスポルテックM1履かせてるCBR929だと
ちょっとバンクさせただけでズルッと来て、アヒャヒャヒャヒャ!とか笑えて面白かった
143774RR:2010/06/07(月) 22:48:38 ID:dMrgXjQK
↑またまたぁwww

遠まわしに「オレ、スライドコントロール出来るんだぜ!凄いだろ!」
って言ってるんだろ?先生独特の語り口だなwwww
一般人には通用してもココでは通用しないぜ?

滑ったと思っても1ミリくらいですから〜〜〜w
144774RR:2010/06/07(月) 22:54:53 ID:F3KdP0FK
>>125の125cc海苔です。(今レス番気づきました)
>>128 >>130
有難うございます。R125乗ってるんですが、原付スレに
行っても「125のSSは知らん」と言われ、他言っても「原付は知らん」
とどこでも半端扱いな僕に答えてくれて有難う御座います。
とりあえず、腕に力入ってそうなので、無理にリーンに拘らず
ウィズの状態で曲がってみたいと思います。
145774RR:2010/06/07(月) 23:11:09 ID:otD5/gtw
白線とかでリアがすべるとビビルよな。
実際どれくらい滑ってるんだろ?
2センチぐらい?
146774RR:2010/06/07(月) 23:15:16 ID:3Ix9vrj2
>>144
購入数ヶ月でも、空気圧が落ちてる可能性もある
あるいはジムカーナ走りができる天才w
フロントのあまりんぐを消すには、ブレーキで十分フロントを沈ませて
引きずりながら入って行く必要があるらしいので、それが自然にできてるのかも
>>143
中古タイヤ使ってる時点で先生じゃない
今のスポルテックってM3? 何年前の硬化したタイヤだよって笑い話
前にもブレーキ掛けてとまる時、マンホールの上でフロントが滑って
こけそうになってビビった
147774RR:2010/06/07(月) 23:17:28 ID:ODdwo3Xo
以前、峠で話してた人が(GSX-R海苔)立ち上がりで30cmぐらい横に滑るのは平気だって言ってた
いかにもな感じだから、相手に合わせて話してたらどんどん舞い上がっちゃってさ
で、言い訳は今はハイグリップ履いてないから攻めないんだとさ
後日、そいつが知り合いのバイク屋のお客さんだったと判明してさ、どんな人か聞いたんだ
ツナギも持ってないし、普通のアマリングツーリングライダーだってさ
そのバイク屋の常連さんは、そいつが店に来ると「うわ、来たぞ」とか言って逃げるんだとさ
先生認定だろ?
148774RR:2010/06/07(月) 23:28:04 ID:dMrgXjQK
>>146

やつぁ>>123だろ?
盆栽用のCBR1000と遊び用のCBR929を持ってるんだぜ?
究極だろw
腕は、、アレだがw
149774RR:2010/06/07(月) 23:29:44 ID:dMrgXjQK
>>146

あ!お前本人かYO!
失礼w
150774RR:2010/06/08(火) 00:04:36 ID:fJjCYPdj
後々になってから「アレ?あの人はひょっとすると先生だったのでは?」
と思わせるのが真の先生だ。
151774RR:2010/06/08(火) 05:30:45 ID:KBvB7qAz
>>145
あれはびびるな、完全に暖まった003Rだと白線乗ったらズルズル行くが、PP2CTだとあまり滑らんがプロダクションの方が白線に弱いのか?
152774RR:2010/06/08(火) 13:54:51 ID:m6LSDKT/
プロダクションタイヤとか履いちゃうなんてすごいですね〜
153774RR:2010/06/08(火) 22:14:55 ID:VMi7O9Au
先生はかなりタイヤを酷使するので、プロダクションくらいの剛性がないと
タイヤが先生のライディングについてこれないモノと推測します。
154774RR:2010/06/09(水) 03:32:48 ID:cmP/xjBy
先生、早くライディングを教えてください
いつも、Pポイントにハイエースできてバイクを降ろさないのはなぜですか?
155774RR:2010/06/09(水) 06:11:21 ID:/m6Z5VAU
>>154
そんなもん、先生にさせるライダーが来るまで先生はバイクを降ろさんよ
脳ある鷹は爪を隠すって言う位だしな
156774RR:2010/06/09(水) 15:56:01 ID:x8NR/V1o
>>154
そりゃおめー、せっかく磨いたのに汚れちゃうだろーが。
157774RR:2010/06/09(水) 19:59:41 ID:GNbsjbFr
>>154
先生のライディングを見せてもらうにはまだまだ修練が足りないと言うことさ。
158774RR:2010/06/09(水) 23:13:56 ID:3lH25JfK
いやーちょっと路面温度が上がるのを待ってるんだ
159774RR:2010/06/10(木) 03:04:26 ID:7Xm2tiyL
先生方に質問です
峠を走行中に長いストレートの先のドン付きコーナーで
200キロ前後から減速する際に
どうしてもリヤが浮き上がってしまいストッピー状態になります
もっとうまく減速しろとかテクニック的な面の対策以外に
セッティングでどうにかする事はできますでしょうか?
御回答お待ちしております
160774RR:2010/06/10(木) 05:05:14 ID:zz2SimVw
>200キロ前後から減速

脳みそのセッティングをやり直したほうがいい
161774RR:2010/06/10(木) 08:03:43 ID:BDwLAM7A
>>159
う〜ん、フロント固めても無理なら、やっぱり腰を後ろに下げて
ブレーキの時ドーンと体重掛けて降ろす以外知らないや
162774RR:2010/06/10(木) 08:11:16 ID:5SwSKDXA
>>159
多少のリアタイヤの跳ねは黙殺し、ロッシ足で車体の安定を確保!
163774RR:2010/06/10(木) 08:56:05 ID:/Ol1LwVL
体重も200`まで増やすことによって安定感がでますよ!
164774RR:2010/06/10(木) 09:19:35 ID:RsneozLJ
ツナギの袖とわき腹の間に
コウモリみたいな羽をつけるといいんじゃないかな

ストレートでは当然伏せてるだろ
ブレーキング開始時に上体を起こし、
おもむろに脇を開く。
そうすると羽がバッと開いて空気抵抗による減速とともに
位置的にフロント荷重を減らす力が働く。

これ特許もんじゃね?
165774RR:2010/06/10(木) 10:12:20 ID:ujxHapce
単に腕でハンドル支えてんだろ。
全体重がフロンサスに真上から真下に向かってかかるんだからケツが上がるワナ。

ちゃんと横にずれて内モモでタンクの後ろに減速Gをかけろ。
そうすっとフロントには後ろから前方向へ力が加わる。ケツも上がらん。

GPとかのレース見ろ!
減速中に後ろに座ったり、ニーグリップでガチバサミしてる奴なんざぁ
誰一人居ない。
ロッシなんて減速中に片足外してどうやって耐えてるかよく考えれ!
166774RR:2010/06/10(木) 11:35:42 ID:NbSijfnf
今まで恥ずかしくて聞けなかったんだけど
SBKとかで片足ぶらぶらさせてからバンクさせる時ありますよね?
アレってどんな理由があってやってるんでしょう?
167774RR:2010/06/10(木) 15:08:53 ID:BDwLAM7A
見たのはペドロサ辺りが最初だったけど、進入時にバランスを取るためらしい
168774RR:2010/06/10(木) 20:51:20 ID:qbYw89Nu
ヒント:慣性ドリフト
169774RR:2010/06/10(木) 22:53:25 ID:ihfD4I/Q
元祖はロッシでしょ。
ケビン・シュワンツがインタビューで
「ボクもロッシの真似してやってみると意外と簡単なテクなんだよね。
ああ、簡単と言ってもSBKやMotoGPクラスに達してないライダーは辞めておこうねw」
って言ってたw
彼が言うと真の意味で「先生」なわけだが・・・。
理由は外足荷重を強めてスライドコントロールすることにある、らしい。
170774RR:2010/06/10(木) 23:37:02 ID:GNvztLno
リヤブレーキをリリースもしくはシフトダウン終了後の内足って、
ステップを踏み変えて膝擦りのポジションにするまでの間は仕事が無いから、
邪魔にならないようにぶらぶらさせとくだけじゃないの?

その時間帯って、ブレーキングから倒し込みに全神経を集中したいから
踏み変えの動作ですら後回しにしたいわけだし。
無意識に突っ張っちゃったりしたら邪魔だし。
171774RR:2010/06/11(金) 00:23:23 ID:4RskUyNR
>>170
??
172774RR:2010/06/11(金) 00:32:36 ID:Y5iPceZ/
>>170
先生、質問があります!
林檎と蜜柑のどっちが梨ですか?
173774RR:2010/06/11(金) 01:31:56 ID:cbHXyJyS
>>170
その発想はさすがですね先生!!
174774RR:2010/06/11(金) 02:41:02 ID:fZjXlZsd
理論完璧・実戦orzなのが盆栽先生。
論理破綻してる>>170は先生とは呼べない。
175774RR:2010/06/11(金) 08:23:20 ID:qnZ9buB4
オフ車でコーナー突っ込むとき片足出すと凄い安心感あるだろ?

あれと一緒なんだよ。安心感がある!それだけ。

この行為自体をロガーで調べても物理的根拠なんてない。
176774RR:2010/06/11(金) 20:40:35 ID:nv7iv9Ft
オフ車の片足はバンクセンサーみたいなもんだ
177774RR:2010/06/11(金) 22:27:18 ID:5pzj8cXK
てす
178774RR:2010/06/11(金) 22:30:06 ID:5pzj8cXK
オフは走ってるところが凹んでくるんだから足出さないと地面に挟まれるだろうが。
そのスタイルのままオンも走るからああいうスタイルになる。

モタなら一部の人はハングオンでヒザスリスタイルだしな。
179170:2010/06/11(金) 22:57:23 ID:2LbtxsQE
>>171
真性アマリンガーくんなのかな? ちょっと難しかったかもね。

>>172
農学は専門外なんだけど、どっちかって言ったらミカンの方がナシに近いんじゃないかな?

>>173
発想っていうか、あの走りを見たときにそう感じたんだよ。

>>174
んー、ボクは理論派じゃなくて感覚派、実践派のライダーだからね。
180774RR:2010/06/11(金) 23:11:07 ID:5uchRd+Z
先生。バイクに戦闘機みたいにエアブレーキをつければ減速が
とっても強力かつ安定してできると思うのですが、、、
電子制御で加速時は車体に畳んで置けば普段は空気抵抗に
ならないし。。
なんでバイクには付いてないんですか??
車にも付いてる車種があった気がしたのに、、、
181774RR:2010/06/11(金) 23:42:12 ID:awClcxky
>>180
コーナーに競って入ってるときに作動したら隣の車にラリアートが入るから
つけるわけないに決まってるでしょ
182774RR:2010/06/11(金) 23:58:32 ID:5uchRd+Z
ツナギの背中の部分とか、フロントスクリーンがカブみたいに伸びてくるとか。。。
駄目ですかね
183774RR:2010/06/12(土) 00:02:26 ID:kZFouaVM
>>180
ふたり鷹のバトルホークには付いてるぞ
http://blogs.yahoo.co.jp/takezou3tamaria/29955484.html
184774RR:2010/06/12(土) 01:15:26 ID:rzhIoJky
レベル低すぎだろ
185774RR:2010/06/12(土) 02:01:23 ID:3YZ6UxMn
ラリアートが入ると言ったらコレで決まり
http://www.youtube.com/watch?v=Dd531lBcNCE
186774RR:2010/06/12(土) 03:19:36 ID:iVryESvv
>>178
限界バンク角ではステップは収納されちゃってるし膝を出せる空間もない
ttp://www.geocities.jp/motardbeginner/photo/asaren20060715/christianiddon.jpg
187774RR:2010/06/12(土) 06:03:20 ID:3dYZU8RV
>>180
母衣衆みたいに背中に布でも背負えば解決。
盆栽スレ的には無意味か
188774RR:2010/06/12(土) 06:19:10 ID:W668CDi4
>>178
オフでリーンアウト&足出すのは挟まるからじゃないだろ・・・
この理論すら語れない偽先生めっ!
189774RR:2010/06/12(土) 10:05:25 ID:T5mZUAFO
つまりこの人たちは邪道で遅いってことでうか?

http://www.youtube.com/watch?v=GDbWSkTwJdk
http://www.youtube.com/watch?v=aeUK6aOEJKo
190774RR:2010/06/12(土) 10:07:05 ID:fq09GIEf
カウンターあててるからか
191774RR:2010/06/12(土) 18:57:02 ID:TDXmP1lX
タイヤってどうやってあたたまるんですか?
――――――y――――――――――――――――――――
       ∧∧
       (゚Д゚∩
192774RR:2010/06/12(土) 19:03:38 ID:fXLmpSsW
出走直前に熱湯かける(マジ)
193774RR:2010/06/12(土) 19:25:01 ID:SrDCWnPe
おいよせよ

膝を擦らない方が速いって言う信仰にすがってるんだからそっとしておけ。
194774RR:2010/06/12(土) 22:08:46 ID:ix55qzov
>>186
それ、モタ。
オレが書いたのはオフ。

今は知らんがスーパーモトでもジョバンニは只一人ハングオフスタイルだった。

http://www.youtube.com/watch?v=O0xnOuKHj90&feature=player_embedded#!
スライドの時だけだけどな。

そもそもバンク角でしか曲がれないヤツはヘタクソだって先生もあれほど(ry
195774RR:2010/06/13(日) 01:03:18 ID:nnh1/aGB
だからオフがあの乗り方なのは外足荷重の為だって。
スライド→車体倒れる→外足荷重で車体を立てる方向で安定しようとする、と。
不安定な状況でマシンに体を預けることなくバンク角を確保しようとしたら内足は自然にああいう形になるし。
外足荷重だのなんだの言ったら、先生同士の派閥争いがありそうだが。
196774RR:2010/06/13(日) 15:40:15 ID:eufGgEsT
白バイのコーナリングって
超リーンインだけど、滑ったら一発で転びそうというか
転ばなくても大きく挙動を乱しそうに思えるけどどうなんでしょ

あれは競技会だけで、普段は普通にリーンウィズで
頭をセンターに置いてるのかな
197774RR:2010/06/13(日) 16:08:47 ID:f3q+mcYo
>>183
子供のころは違和感なく読んでたが
改めて読み直すとエアブレーキはもはやSFだな
198774RR:2010/06/13(日) 18:00:02 ID:R1TKvIzU
富士のストレートエンドで体起こすと、それだけで1G越える(たぶん)エアブレーキかかるからな。
車体に装備するなら、人間の上体以上の面積が必要だろう。l
199774RR:2010/06/13(日) 18:02:03 ID:R1TKvIzU
あと、開く方向・場所は人間の後ろじゃ意味ないんで、カウルの横にガバッと開く感じで。






・・・ブレーキング勝負で並んで突っ込んだら、弾け飛んで死ぬ罠
200774RR:2010/06/13(日) 18:24:34 ID:f3q+mcYo
エリマキ怪獣ジラースが競争してるイメージですね
201774RR:2010/06/13(日) 18:28:59 ID:XbwGeucI
空飛んだ方が速くね?
202774RR:2010/06/13(日) 21:24:25 ID:Mee6lExq
S字の切り替えしの話だけど、ブレーキ少しにぎって正解ですか?
減速でなく車体起こす為に。
で、S字の緩いきついで握る量変わる?
かるーいS字ならノーブレーキ?
203774RR:2010/06/13(日) 21:56:32 ID:dpwmHC//
>>202
>減速でなく車体起こす為に。

JSB1000ライダーに同じ質問した人が
「GPライダー並のテクニックですね」って言われてたよ
204774RR:2010/06/13(日) 22:24:22 ID:C+oRUCDH
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1276354455111.jpg
タイヤに変な黒いものができているんですが、これってなんでしょうかね?
走っていて特に問題はなさそうなんですが、気になったので
205774RR:2010/06/13(日) 22:38:29 ID:Ss6qsSsE
端っこが…
206774RR:2010/06/13(日) 23:06:01 ID:nKdcqwiB
お引取り願おうか。。。
207774RR:2010/06/13(日) 23:33:01 ID:vBHFChqy
空気圧抜くのは反則だろう
208774RR:2010/06/14(月) 00:09:54 ID:mEsc2E+/
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1276441762204.jpg

俺もとうとう卒業です。
209774RR:2010/06/14(月) 00:58:48 ID:AhyItx/w
>>204
この時期でこの溶け方だと荷重掛けられてない感じだなあ
トラクション不足で飛ぶよ
210774RR:2010/06/14(月) 08:16:20 ID:2UUJugfs
他人のタイヤだから問題無い
211774RR:2010/06/14(月) 11:37:09 ID:vpEQk+0u
>>208
グロ、、吐きそうになった。
212774RR:2010/06/14(月) 12:34:38 ID:kjwEiOpE
>>204
サイド用のゴムが若干トレッドに混入すると
そうなるらしい。
別に危険は無いと。

>>209
まだサイドが接地してないからサイドにカスが溜まる
カスがサイドにすら溜まれないほど綺麗になってアマリング卒業
213774RR:2010/06/14(月) 12:35:39 ID:kjwEiOpE
ごめん
下の米は>>208でした
214774RR:2010/06/14(月) 12:53:31 ID:0nSOGMjE
うむ、>>212の状態だと、軽く峠流してヒジキを掃除してやると
実は端まで使えてないことが分かりがっかりする。
ソースは俺。
215774RR:2010/06/14(月) 15:08:04 ID:KigEa/oA
峠の下りでSSの後を追いかけたらこうなってしまいました。

http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1276495618427.jpg
216774RR:2010/06/14(月) 15:13:43 ID:TqxfByTM
バンク角30度でエッジまで削れそうなプロファイルだな

そのタイヤなら俺もアマリングさせない自信あるわ
 
217774RR:2010/06/14(月) 15:51:37 ID:niYhPPJm
>>215
スゲーなお前、フェンダーまで接地しちゃって削れてるじゃん
218774RR:2010/06/14(月) 16:00:24 ID:L6g2Dsi4
>>214
このスレ卒業だな。寂しくなるよ。
219774RR:2010/06/14(月) 16:39:13 ID:QuHtGUcj
これなんてタイヤ?
220774RR:2010/06/14(月) 16:46:55 ID:xrszdsPD
のちにアマリングに大人気となるタイヤがスレで紹介された、記念すべき日であった。
221774RR:2010/06/14(月) 17:57:32 ID:kjwEiOpE
BSのBT39だけど、もともとこんな平べったいタイヤじゃないなあ
車種もサイズも不明だけど、3・50のリムに80/80サイズ履かせちゃったとか?
しかも逆履き。
222774RR:2010/06/14(月) 20:15:51 ID:iObROB/w
おいおい、みんなサーキットで他人のバイク盗撮しちゃダメだぞ
223774RR:2010/06/14(月) 20:18:56 ID:KYWjuSHz
ササササーキットちゃうわ!!!
224774RR:2010/06/14(月) 22:30:12 ID:mJfH663G
>>208
R1?
225774RR:2010/06/15(火) 13:27:22 ID:HLYomFpK
>>208
グロ張るなよ
しかもずいぶん前にみた事がある
226774RR:2010/06/15(火) 18:17:01 ID:McX36CEP
拡大して15分くらい探さないとわからんかったw
オマエら暇杉だろ
227774RR:2010/06/15(火) 19:46:14 ID:D+KA3G3c
うーん、暇杉だなんて失敬ダネ・・・(笑)
古代ギリシャで哲学や芸術といった文化が目覚ましい発展を遂げたのは、
富裕層に生まれた余暇時間が理由であるのは事実なのは認めよう。
だが、キミだって彼等がただ無為に過ごして来たのだと思っているわけじゃないだろう?
キミは僕達の事を先生先生と呼んで馬鹿にするけど、凡人とそうでない人間の差は、同じ余暇時間を与えた時にこそ明確になる、
というのは、まあ、僕の持論なんだけどね。
ここまでレクチャーすれば、キミにだって理解と思うけど(笑)、盆栽だってただ愛車を着飾って悦んでいるわけじゃないんだ。
僕の考える盆栽というのは、ギリシャ哲学と同じ。
則ち、走りや目先の豪華絢爛さだけに捕われずに、より人間らしいライフスタイルをデザインする、高度な思考能力と持って生まれたセンスを必要とする事でもあるんだ。
228774RR:2010/06/15(火) 21:15:51 ID:YMbwrbvj
>>227
暇杉 まで読んだ
229774RR:2010/06/16(水) 15:45:39 ID:2Wvvz4CJ
>>228
俺は失敬まで
勝った!
230774RR:2010/06/16(水) 19:42:28 ID:HpNW/0uC
俺は227まで読んだ
231774RR:2010/06/16(水) 23:34:45 ID:a8YbUHPw
サーキットでスポーツ走行してきたのにフロントあまりんぐが消えなかったorz
次は、次こそはっっ!
232774RR:2010/06/17(木) 01:25:39 ID:RF4rl7kL
>>231
結構速い人でもフロント余ってたりするよ。
ピットで他の人のタイヤ見てごらん。

タイヤにもよるだろうし、乗り方にもよると思う。
そもそもフロント全部使うのが必ずしもいいとは限らない、
って話も聞くしね。
233774RR:2010/06/17(木) 01:51:13 ID:DgCFq63O
アマリンガーはどんだけ自分都合な目を持ってるんだwwwww
234774RR:2010/06/17(木) 03:10:29 ID:Q3ZifwUU
>>232
「結構速い人」はどうかわからんが、
真に速い人はフロントもリアもヒジキがトレッド面の外まで押しやられて
表面はのぺ〜っとした感じに綺麗に溶けてるよ。
日本刀の波紋みたいな感じで。
235774RR:2010/06/17(木) 11:19:20 ID:co9i6dAr
ってかサーキットではアマリングとか聞いた事も無いし誰も気にしない
236774RR:2010/06/17(木) 12:40:25 ID:AtDhYfjg
>>234
そうそう
地面に接するところは全体的に鮫肌みたいになってて
一番端っこにヒジキが鎮座してるよね
今年の8耐出場マシンを直に見てきて思った
237774RR:2010/06/17(木) 14:05:55 ID:ioWTA0fq
つまりスーパーでヒジキ買ってきて側面に貼り付けとけばいいわけね。
238774RR:2010/06/17(木) 18:26:56 ID:HjpNRnFr
しかたないな、私の秘策を教えよう。
先日、チェーンメンテ後に走行したら、タイヤのサイドにルブが飛び散って、汚いからティッシュで拭いたんだわ。
そうしたら、あら不思議。
ルブの粘着性が高いためか綺麗に拭き取れず、黒くなったティッシュが
ケバケバになってタイヤのサイドにこびりついている部分とミドルよりの本物のケバケバと
パッと見はわからないぐらい同化していたんだ。
239774RR:2010/06/17(木) 18:58:58 ID:RF4rl7kL
>>234
そういうもんなのか。
リアはともかくフロントは一概に言えないのかと思ってた。

ただ問題は、「真に速い人」との差は物凄いから、
フロントがそうなるのが基本的なことなのか
そうじゃないのか分からんことだな。
240774RR:2010/06/17(木) 21:12:34 ID:INGlmA3e
黒い消しゴムをかけたらどうだろう
241774RR:2010/06/17(木) 21:25:35 ID:EcV51Jwp
必死に走ってアマリング消したのに
アマリングで走ってる奴とタイムが同じだったときの恥ずかしさといったら
242774RR:2010/06/17(木) 23:12:36 ID:Io75tsuP
それは「速く走るライン」ではなく
「アマリングを消すためのライン」で走ったからだね。

「速く走るライン」を走ってアマリングを消すのが本筋だろう。
243774RR:2010/06/18(金) 10:27:47 ID:Wx5wuhZp
>>242
いいねいいね、その先生っぽい語り口
244774RR:2010/06/18(金) 15:23:12 ID:+b9xgdTJ

「アマリングを消すためのライン」ってなんだよw
245774RR:2010/06/18(金) 15:30:56 ID:O9SyLUj9
マイライン
マイラインプラス
246774RR:2010/06/18(金) 15:39:20 ID:1aK7bs1K
俺は逆にアマリング消したくない。
アマリング見て「寝てないね〜w」とかいう奴と一緒に走って
置き去りにするのが楽しい。
休憩点でのそいつのテンションのギャップは面白いよ。
247774RR:2010/06/18(金) 15:48:18 ID:wJx6gs/l
>>246
妄想乙。
アマリングに負ける奴はそいつもアマリング。
248774RR:2010/06/18(金) 15:51:08 ID:Jll/fMWi
ワイドに走ってベタ寝かしの方が、滑っても挙動乱しても、潰しが効く
キチキチにブレーキングして、ハングオフして寝かせずにグリッとすばやく向きを変えて
クリップでアクセルオンの方が早いらしいけど、挙動を乱したら終わり
壁に向かうか、対向車に向かって、あぼ〜ん
249774RR:2010/06/18(金) 18:22:18 ID:dzavP7UY
公道かよw
250774RR:2010/06/18(金) 18:24:12 ID:HfzeBHpm
ここって基本的にサーキットでの話し?
公道ならアマリングありまくりなんだけど
つかサーキットでアマリングな方が難しいでしょ
251774RR:2010/06/18(金) 18:27:37 ID:wJx6gs/l
それね、、、禁句
252774RR:2010/06/18(金) 22:53:44 ID:tJM4GpPz
>>251
先生だから、そのお方。
253774RR:2010/06/18(金) 23:57:16 ID:dzavP7UY
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  人____)< つかサーキットでアマリングな方が難しいでしょ
   |./  ー◎-◎-)  \______________
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
254774RR:2010/06/19(土) 00:31:57 ID:OJFUg/4m
>>238
死亡フラグ・・・
255774RR:2010/06/19(土) 00:33:57 ID:thoeEkwr
ちょっとした峠は125とか原付系が滅茶苦茶速いよな。
乗ったことないんだけど、やっぱ軽いとSSと違いコーナー
は段違いなのかな?
だれか乗ったことある人感想教えて。
256774RR:2010/06/19(土) 01:07:45 ID:OJFUg/4m
段違いで速いよ、、SSの方が。
うーん、オフトレもするから、軽さが正義なのはわかるけどね。
ボクに言わせてもらえば、そういうところでも
不安なく走れる足に仕上げるセッティング能力も腕の内だからねえ・・・
まあ、一朝一夕にはいかないからサ、がっかりすることは無いよ。
257774RR:2010/06/19(土) 01:10:03 ID:tgVM+Yc8
ボクに言わせてもらえば(笑)

流石は盆栽先生!

訊いてもないのに平然と言ってのける!
そこにシビ(ry
258774RR:2010/06/19(土) 17:30:24 ID:JfUW3Res
過渡特性の満足感こそが軽量車に無いSSの醍醐味だと思う。
259774RR:2010/06/19(土) 18:41:13 ID:1vA9G8QL
>>255
Nチビみたいにホイルベース短いと
峠によっては無敵だよね。
125はしらねw
260774RR:2010/06/19(土) 23:11:07 ID:l1a4toWA
Nチビの強さは、こけてもパッと起こしてパッとまた走りだせるところだよ。
クローズドならSSの方が早い。
261774RR:2010/06/19(土) 23:18:50 ID:vXB1IoPf
Nチビが速いのは下りだけじゃね
262774RR:2010/06/20(日) 07:57:01 ID:zLHYpv6r
>>261
昔通っていた、Qちゃんでは登りも下りも早い人沢山居たよ。
余り勾配の無いコースだったが・・・ひさしぶりに行ったら
減速帯・中央帯増設でまともに走れなかったw
263774RR:2010/06/20(日) 17:07:48 ID:twr4ZWva
>>262
ローカル過ぎてウケル。
そこは神奈川のヤビツだろ?
264774RR:2010/06/21(月) 12:15:52 ID:A+OSziVw
>>261
逆にSSが速いのは上りだけじゃね?  って言われるぞ。

ブレーキかけなくても減速するしトラクションもかかりやすい上りなんて入門だよ。

まぁ先生から言わせれば
上りだの下りだのっておまいら公道で低レベルだな。
サーキット来いよ、オレがピットで軽く揉んでやるわwww


って言うだろうが。
265774RR:2010/06/21(月) 12:37:15 ID:axo1JUPT
先生〜!
今度、僕と一緒にミスターバイク主催の
日光サーキットのツィーターに出場しませんか?!(・∀・)
266774RR:2010/06/21(月) 13:00:18 ID:6nds4RBJ
今8耐の調整中なんだ。ごめんね
267774RR:2010/06/21(月) 17:02:20 ID:KsWUnnIe
俺もロッシの代役の話が来るかもしれないから準備中だよ。
268774RRR:2010/06/21(月) 17:11:48 ID:kee4R0b+
君は何を8時間耐久するのかね?
269774RR:2010/06/21(月) 17:42:32 ID:7qpRbKBm
オナ禁8耐、完走できるか不安・・
270774RR:2010/06/21(月) 18:26:50 ID:A+OSziVw
じゃあ俺は>>269の代わりに8時間耐久で・・・
271774RR:2010/06/21(月) 19:01:31 ID:1CoKlaUr
>>264
ピットかよwwww
上りでもブレーキかけなくても減速するってどんだけ手前から全閉にしてるんだよwwwww
272774RR:2010/06/21(月) 19:11:45 ID:OVCUABmr
>>264
じゃホントにサーキット来いよ
オレがコースで軽く揉んでやるぞ
そんな度胸もないくせにw
ブランクあるけど気色悪いヲタ程度ならサビサビの現状で十分だwww
273774RR:2010/06/21(月) 20:41:49 ID:AQ9jt1Nl
ごめん、百舌鳥さんに怒られるから。
274774RR:2010/06/21(月) 21:09:25 ID:OVCUABmr
いやいや
上りなんか入門と言い切る先生の走りを是非みせて下さいよw
やる事一緒らしいですからwww
275774RR:2010/06/21(月) 21:49:27 ID:5pUQRkqB
>>273
斑鳩乙
276774RR:2010/06/21(月) 22:37:57 ID:GqvGGnfY
>>272
シーッ!
ニヤニヤしつつやさしくキャッチアンドリリースしてあげるのが
紳士な先生の楽しみ方ですよ!
277774RR:2010/06/21(月) 22:41:40 ID:sLF1BYl8
最近は盆栽先生とのおつきあいの仕方もわからんコゾーが増えたな・・・・
278774RR:2010/06/22(火) 00:25:42 ID:bk1qussE
>>272
選手権辞めて10年も経つのか?
ライスポから自分の載ったレースレポート切り抜いてばかりいないで
肩の力も抜けよ
279774RR:2010/06/22(火) 00:38:40 ID:Ufzbbgm7
最近特に一々マジレスするやつうざくね?

先生ネタスレなのにつまんねえよ
280774RR:2010/06/22(火) 00:43:15 ID:othg1aSg
                ┌―――――――――――――
                | 8耐を見に行きたいのですが・・人_从人_从人_从人_从人
                └――――――v――――― < 子供の夏休みでしょ  >
       ===================i              < 何考えてるの?バカ? >
       ||    /  |||    / ||                < 遊びに連れてく約束よ。>
       ||      /|||       ||                < アンタはいつもいつも  >
       ||____|||________.||                < 自分の事ばっかり。   >
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~               < だいたいアンタはね… >
                                        |  Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y
  ||―‐〈 ̄ ̄〉―||                人从        |
  |, ノ´ ̄´⌒⌒⌒ヽ、                  バキッ  |
   ノ      ノ  ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧∧ 三 ∧_∧ \
  ヾ  ノ           ヽ,           (Д゚(#;;と(Д・ # )  \
    ゝ.  「| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄「|    _彡_/ つ つ と三二  ヽ   \
     ヽ,,ノ|」―――――|」  (\          \( (  )ミ
                    |\(二二二二二二二)し(__)
                      |__|         |__|
〜8耐の過酷な調整は続く〜
281774RR:2010/06/22(火) 00:52:55 ID:bk1qussE
www
282774RR:2010/06/22(火) 02:32:52 ID:wpQexqhH
上りはみんな油断しがちだからねぇ
公道をどれだけ安全かつ、スロットルを開けてる時間を稼ぎブレーキで車体姿勢を作るか?
下りは黙っててもFrに荷重がかかるからね。
一気にフォークを縮めてじわっとリリースしつつリーンする。
これをまず身体で覚えよう。
最悪、意識してハンドルを切ってFrブレーキをかければFrタイヤが切れ込んで矯正的に曲がっていく技も身につけよう。
ただしこのときは、ニーグリップはもちろん、遠心力に負けないようにコーナリングフォースを稼ぐバンク角とグリップ感覚が大事だからね
梅雨が明けたら君の得意なところで実践してあげるよ。
283774RR:2010/06/22(火) 03:17:39 ID:BPjKzOnm
7月7日に鈴鹿で新型ZX-10Rのテストがあるらしいのですが
最近峠に姿を現さなかった先生もこれに関わっているのですか??
284774RR:2010/06/22(火) 03:42:56 ID:l+ZQG0P2
先生は 昔チームグリーンに居たらしいからね。  関わりあると思います
285774RR:2010/06/22(火) 04:36:27 ID:i+tLmeHc
先生ご用達マシンZ
286774RR:2010/06/22(火) 06:16:20 ID:ycSXX6a8
>>278
10年もブランクがないと鈍らないんですねw
さすが天才は羨ましいw
287774RR:2010/06/22(火) 06:39:44 ID:UAJV7A0b
最近、出がらし軍団とかウンコ道場生とかチワワ軍団とかが必死すぎてウケルw
288774RR:2010/06/22(火) 11:21:39 ID:l+ZQG0P2
かつて HRCからの誘い断ったと言われる先生に質問です。高速道路なんかは 何キロぐらいでクルーズされているんですか?
289774RR:2010/06/22(火) 12:09:56 ID:N4IaHKDE
>>272
カエレ。
若しくは10年ROMれ。
290774RR:2010/06/22(火) 12:32:36 ID:ycSXX6a8
しかしオマエラ必死だな〜w
291774RR:2010/06/22(火) 13:06:28 ID:oXWW79ku
ネタスレで必死になっちゃってどうするの
292774RR:2010/06/22(火) 15:05:30 ID:Y7Mff2rm
リア8ミリぐらいの、あまりんがーです
先生方は高速や峠程度でも腰を上げて、足だけで体重を支えたりハングオフするんでしょうか?
こちらはもう体力が無いので、どこでも座りっぱなしで、せいぜいリーンイン程度です
これではあまりんがー卒業は無理でしょうか?
293774RR:2010/06/22(火) 16:43:00 ID:+i2Mz/7R
そこでブロックの登場ですよ
294774RR:2010/06/22(火) 16:49:24 ID:GqDa/48m
http://www.autoby.jp/photos/uncategorized/2010/05/31/053006.jpg

もっと早くにこれを知ってればよかったorz
295774RR:2010/06/22(火) 17:32:12 ID:+i2Mz/7R
>>294
どこで走るんだよ
296774RR:2010/06/22(火) 18:55:48 ID:UAJV7A0b
>>288
暇だから釣られてあげよう
やっぱ200キロくらいなんじゃね?
本当はスプロケショートにしすぎて70キロしか出ないのは内緒だwww
297774RR:2010/06/22(火) 20:09:20 ID:JmPzxKNH
おまえそれ250かなんかだろ・・・。
先生の1198はいくらギアをショートに振っても70km/hなんて有り得ないから。
ヤレヤレ。
298774RR:2010/06/22(火) 20:12:54 ID:UAJV7A0b
いいから真面目に仕事しろよ
本当は9Rのスナックの雇われ店長www
299774RR:2010/06/22(火) 20:19:24 ID:2uslH4PV
300774RR:2010/06/22(火) 22:55:12 ID:NpC4oRs2
つれー 
昨日実質1時間しか寝てないからつれーわー
とりあえずサーキットに来ればどうにかなるかなー
って思って来たんだけど
実質1時間しか寝てないからなー
301774RR:2010/06/22(火) 23:32:55 ID:bk1qussE
その前フリはどちらかと言うと
決勝で2位になって
「あーやっぱダメだったー、も、早く帰って寝る・・」
って感じのカッコいいフラグじゃね
302774RR:2010/06/22(火) 23:41:58 ID:ycSXX6a8
間違っても、たった115%も切れない言い訳フラグにはならんわなwww
303774RR:2010/06/23(水) 00:14:04 ID:lfqCjYvq
今日、オフ会でマスツーリングに行きました。
そこで出会った年配の方が、休憩中に僕のバイクを見てニヤニヤしながら
「○○君(ハンドルネーム)、この溶け方はズバリ、サーキットだね、フフフ」と言ってきました。
サーキットに行くには行きましたが、先ほど峠で流してヒジキを掃除した後なのですが。
とりあえず面倒くさかったので「はい、そうです」と答えておきました。
あの笑みの意味はどういう事だったのでしょうか。気になって眠れません。
304774RR:2010/06/23(水) 00:34:31 ID:coMP5wlJ
>>303
まずいな〜!
俺がサーキット走っているのバレたら
みんなに注目されちゃってまずいな〜!

えっ?
ペースが速い?
いつも通りに流してるんだけどな〜
305774RR:2010/06/23(水) 20:17:33 ID:yh6PrG1k
サーキットって金はらえば誰でも走れる有料道路みたいなもんなのに
やたら自慢したがる奴いるんだよなー 意味分からん
306774RR:2010/06/23(水) 20:48:40 ID:8pydMdVb
先生!ニューマシンは何でしょうか?
微妙に路線が違うかもしれませんが・・・
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/coco_nico_coco
307774RR:2010/06/24(木) 06:37:36 ID:pWH8QsET
>>300
たしかに先生が言いそうw
リアルのウザさってミサワに似てるもんな
308774RR:2010/06/24(木) 06:44:21 ID:f/YMXBnX
俺なんて、FCで鈴鹿から東京を一晩中掛けて往復して、
トランボの中で15分寝ただけで
決勝だったんだぜ?
309774RR:2010/06/24(木) 07:22:38 ID:iRMkPssO
>>308
ガンボーイ乙
310774RR:2010/06/24(木) 07:26:22 ID:0/kGW20i
その昔 平と8耐に出損なった先生に質問です。  先生の愛用しているオイルの銘柄、教えて下さい。
311774RR:2010/06/24(木) 07:42:36 ID:HKXWScn7
そのネタふりも飽きたな
312774RR:2010/06/24(木) 10:54:52 ID:HuYZtPNC
>>310
僕のバイクには懇意にしているショップの契約しているニューテックが入ってるよ。
でも駆け出しの完全プライベート時代はスカトロールだったなぁ。
あの頃は2st全盛期でさ、懐かしいよね。
313774RR:2010/06/24(木) 11:00:26 ID:ZxUUilMP
消費量が半端ないし、結構特殊な配合を要求するので
オイル屋と契約してオリジナルオイルをブレンドさせてる
んだ。だから一般では流通してないねぇ〜。

一応、整備をお願いしているショップにストックはしてる
けれど結構シビアなオイルなので他の人にはデメリット
の方が大きいんじゃないかな?
314774RR:2010/06/24(木) 11:12:44 ID:aTWkWqyU
>>312

              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i      ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 突っ込んだら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
         l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|

315774RR:2010/06/24(木) 15:48:17 ID:MwDYzdip
IMF専務理事も、ストロスカーンという名前で、経済ニュースで言い間違えしないかドキドキする
316774RR:2010/06/24(木) 18:57:07 ID:FOdw3+MN
いいまちがいというか、みんなそう呼んでないすか?
ダメロップとか。
317774RR:2010/06/24(木) 20:01:53 ID:6RH49/j4
タイヤスレより転載

http://imp.webike.net/commu/article/0109296/

先生ぇ(;´Д`)ハァハァ
318774RR:2010/06/24(木) 20:39:39 ID:ZuKN8pHq
>>294
これでハイサイドしたら
「棒高跳び」みたいになってスゲー飛びそうW
319774RR:2010/06/24(木) 22:37:33 ID:NvO641Z5
>>317
>このタイヤ、グリップ不足だと思います。
( ゚д゚)ポカーン
320774RR:2010/06/25(金) 00:32:29 ID:5iI2aYsy
タイヤスレが盆栽スレになってるし(;´Д`)
321774RR:2010/06/25(金) 00:42:50 ID:ouUPJ7e5
俺もタイヤスレのあれは盆栽スレ向きと思った
322774RR:2010/06/25(金) 00:45:00 ID:FpQ7bkIz
だって、しっかり走る人は自分のタイヤは自分で決めるもの…。
323774RR:2010/06/25(金) 04:35:32 ID:u+IQWYav
かつて SSで ウィリーしながら六速まで入れていた先生、いつも為になる回答ありがとうございます、 さて、またまた質問ですが先生はブレーキパッドは贔屓にしてる銘柄はありますか?
324774RR:2010/06/25(金) 07:56:51 ID:ATEffefp
>>326
やっぱりYAMASIDAだね、純正とかZCOOは初期制動が強いけど
YAMASIDAなら、ブレーキをリリースしながらコーナーに進入する時もロックしないし
マイルドな特性だからリアのホッピングも抑えられる、理想のパッドがやっと手に入ったって感じかな?
325774RR:2010/06/25(金) 10:03:20 ID:hfBzqgO2
リリースしながらならロックしないだろw
326774RR:2010/06/25(金) 12:13:23 ID:d2UiZs1W
今月のライダースクラブ誌によれば
上手なライダーはフルブレーキングしない!
らしいですよ(・∀・)
327774RR:2010/06/25(金) 12:17:55 ID:G7b0MVRt
>>326
そうでも書いておかないと、免許取り立てのおじさんが
フルブレーキ頑張りすぎて転倒とかすると困るからでしょ。
328774RR:2010/06/25(金) 12:35:28 ID:G/VmanRG
今時の新車は金持ち中年の免許取り立てに媚びてるよな
329774RR:2010/06/25(金) 12:43:48 ID:d2UiZs1W
ABSついてる場合はキャリパー等の変更はできないのかな?
ドカはサスにも電子制御入れてきたし。
330774RR:2010/06/25(金) 16:40:05 ID:8GDkeNYE
電子制御は嫌いなんだ。
それとタイヤはきちんと暖めないと駄目だね。
俺もこの間、サーキットで飛んで右足骨折しちゃったよ。
みんなも気を付けて運転してくれよ〜。

スタッフに感謝する。チャオ ノシ
331774RR:2010/06/25(金) 22:00:40 ID:FpAZA8BT
ライクラは読まないけど、初めてサーキット走った時は「ああ、速く走るのにフルブレーキしちゃいけないんだ」って目から鱗だったな
332774RR:2010/06/25(金) 22:02:17 ID:X3gfZ5HP
>>331
初心者のウチはね・・・・
ある程度タイムを出そうと思ったら突っ込み重視のフルブレーキングしないと
伸びないよ。
333774RR:2010/06/25(金) 22:54:26 ID:caPaqEME
>>329
文句あるの?
334774RR:2010/06/25(金) 23:44:41 ID:ABf0V27O
ん?
むしろ初心者のうちこそフルブレーキングじゃないの?
まず止まることからって今練習してるところだけど。
335774RR:2010/06/25(金) 23:52:56 ID:MVCVPOID
>>334
いや、>>332が言ってるのはサーキットで初心者はフルブレーキングが必要な程加速出来ないし、
逆にフルブレーキングしちゃうと減速しすぎて遅くなっちゃうって事でしょ。

街乗りでのフルブレーキングとはまた別のお話だよ。
336774RR:2010/06/25(金) 23:59:30 ID:ABf0V27O
>>335
なるほど。
今は
>逆にフルブレーキングしちゃうと減速しすぎて遅くなっちゃうって事でしょ。
まさにこんな感じで、コーナーリングはかなり遅い。

でもま、ある程度ブレーキングできるようになったら加速もできるようになって、
ストレートの最高速も延びてきた。
止まれるスピードまでしか出しちゃいけないんだから、初心者は速く走ることより
まずブレーキングってアプローチなんだけど、違ったりする?

いちおサーキットの話です。街乗りや峠ではフルブレーキングはさすがにしません。
337774RR:2010/06/26(土) 01:15:04 ID:z8kHmKEh
初心者のフルブレーキ=ストレートエンドでブレーキング終えてしまってフォークびよ〜ん。
せっかくの縦Gをリセットしちまってタイヤグリップに繋げられない。
グリップしない感覚は初心者にも結構わかるものだから開けられない倒せない曲がらない
=さらにブレーキングで落とし過ぎる悪循環。
そこは荷重抜かないようクリップに向けてブレーキ緩やかに抜きながら倒し込みしてけ、ってことでしょ。
要するにブレーキングで作ったせっかくの縦Gをタイヤグリップに繋げる当たり前の方法に、
盆栽雑誌らしくインパクトを持たせてみようと会議の結果「フルブレーキはダメ!!」

と読んでないけど予想してみた。

↓先生方、キャスターや重心の変化等について考察をどうぞ
338774RR:2010/06/26(土) 02:42:37 ID:Agv1Jp5H
君達はこんな深夜にイメージトレーニングとは感心だが、妄想族はよくないぞ。
まぁ、冗談はこれくらいにしてサーキットでのコーナー手前のブレーキに関しては、>>337君の言っている事はある意味正しい。
しかし、初心者はFrブレーキをリリースしながら(つまりフォークにテンションをかけた状態)でコーナーに入るのは躊躇するだろう。
なぜならば、理想的なラインはブレーキングによって変わってしまうからどこを走っていいかわからないからだ。

 まず、多くの初心者はコーナーリング前に車速を落としすぎていた場合、車体がニュートラルな状態になり遠心力に対してコーナリングフォースがどのくらい必要なの(どのくらいバンク必要)かがわからない。
また、中途半端なブレーキでの速度の場合、車体にトラクションが前後ともにかかっていない状態も多い。スロットルがパーシャル開度でコーナーに侵入してる場合、サスペンションが縮んでおらず、タイヤにトラクションが十分にかかっていない。
これではタイヤと路面の摩擦力を最大限に生かせない。
そして、オーバースピードの場合恐怖におののいてコースアウトするだろう。
以上のことを勘案し、初心者はあえてコーナーではまず手前で十分減速することを進める。
アウト側のゼブラからイン側のゼブラに向かって曲がっていくラインをよく考察しよう。
ラインを観察していくときはリアステアで曲がっていくのがいいだろう。
コーナー手前で減速し、スロットルを開けながら(チェーンにテンションをかけてリヤタイヤを地面に押し付ける)加速する。
いくつかのラインが見えてきて初めて、ブレーキの突っ込み、および、フロントブレーキ引きずりでフロントタイヤのグリップ力を最大に生かした切り込み方の特訓になるだろう。
まずはラインを覚える事。そして、サーキット路面でのフルブレーキの危険さを理解する事。
路面μが一般道とは明らかに違うからね。
闇雲に走っても速くはならない。
続きはこれが出来てからだよ。
339774RR:2010/06/26(土) 08:08:24 ID:XnfLdhPX
うーん、>>338君は相変わらず面倒見がいいねえ
彼は昔から先生肌で、天才肌の僕とはしょっちゅう意見が食い違ったもんだよ
98年の筑波のレースのときなんかは僕がポールで彼が(以下略
340774RR:2010/06/26(土) 20:15:21 ID:HNZWU+D6
カウルはドライカーボン、前後サスはオーリンズ、ホイールはGPスペックのマルケジーニ、
某ワールドレーシングチームワンオフのスイングアームを付けていらっしゃる先生なら
当然ECUはモーテック等のフルコンを入れていらっしゃいますよね?

どういう理由でつけたのか?またどう変わったのか教えていただけますか?
341774RR:2010/06/26(土) 22:38:34 ID:gTVEZ7Ai
何言っているのかまるでわからん
342774RR:2010/06/27(日) 03:59:09 ID:CvvY40Da
>>340
つまんね

343774RR:2010/06/27(日) 22:24:57 ID:EmjUkpMG
>>340
"書き込む"ボタン押す前に30回くらい自分で読み直して要らない部分を削ってけ。
それでも残った文字だけ書き込め。
344340:2010/06/27(日) 22:48:51 ID:R8fj/7vs
先生、フルコンってどうですか?
345774RR:2010/06/27(日) 23:19:47 ID:VFRzh+Xy
電気は純正が一番
346774RR:2010/06/28(月) 00:28:16 ID:QK6XAcgs
スルーしたいが、あまりにもひどい


なんだこんなのがバイク乗ってるのか?
ネタスレとはいえ、ひどすぎる
347774RR:2010/06/28(月) 00:32:09 ID:CBXPd6zX
>>345
実は電気は苦手なんじゃ・・・?

>>346
どこが?
348774RR:2010/06/28(月) 00:59:21 ID:4RRc/jkY
私も似たような意見だが、こんな考えも参考になるだろう
最大の課題は何か・・・
ttp://eetimes.jp/article/22704
349774RR:2010/06/28(月) 02:27:22 ID:qZpo12qU
>>346
先生のもっと面白く為になる高尚な御高説を是非とも
拝聴させて頂きたいので宜しくお願いしますm(__)m
350774RR:2010/06/28(月) 07:56:07 ID:Vom1F/gE
まず、先生は何のバイク 盆栽にしてるのか?
から始めようか?
私の予想だとCBR1000RR の予感。
351774RR:2010/06/28(月) 08:15:18 ID:A79kEAtu
ZX-6Rに決まってる
352774RR:2010/06/28(月) 09:10:59 ID:RVz9ufAr
最強の先生といえば、どこかのサイトでロッシの乗り方を批判していた先生かな。
「乗り方を変えればもっとタイムは上がるはずなのに・・・」
とか言ってた。
353774RR:2010/06/28(月) 10:10:34 ID:n/iQbH7q
そこまでいくと先生じゃなくて神だな
354774RR:2010/06/28(月) 11:26:41 ID:v9F+15yk
バージェスのサイトでも見たのか?
355774RR:2010/06/28(月) 13:14:54 ID:wL5VBQqi
356774RR:2010/06/28(月) 15:42:10 ID:YZLmYcM7
俺は今まで峠でガンガン走っててそこそこ腕に自身はあった。
ある日、バイク屋に連れられてサーキット行く事になったんだ。

店の常連には数年サーキットに通ってるオサーンと若造もいて、一度もサーキット走行
経験の無い俺に向かってサーキットと峠の違いを語っててちょっとウザかった。
悔しい気持ちもあったが、まぁ実際経験も無いしアドバイスとして素直に聞
いていた。

初めて走る国際サーキット。
初めてで絶対切れれないと言われたタイムをアッサリ10秒切った。
必死でコーナーリング中のオサーン&若造をアウトから片手を挙げてぶち抜い
てやった。

オサーン連中誰一人俺に勝てないでやんのwwww
それ以来俺の発言力は絶大な支持を得、オサーンはもとより常連の若造も俺を
神のように崇めだした。
ツーリング中にかるぅ〜くフロントアップしてやると(本当はウイリーは出来ないのは内緒)
もうねwヒーローだよ。






そして次第に俺は先生となっていった。。。。
357774RR:2010/06/28(月) 19:47:21 ID:d/p4iG0X
358774RR:2010/06/28(月) 20:33:40 ID:/9oIw7JQ
>>356
峠を走る先生はタダの先生だ。
ライディングを見せない先生はよく訓練された先生だ。
359774RR:2010/06/29(火) 00:03:09 ID:qZpo12qU
伝説の女流先生と言えばこの方をおいて他にはいないだろう。
と思ってググッてみたけどアーカイブは無くなってた・・・(´・ω・`)
http://ton.2ch.net/bike/kako/1007/10077/1007702209.html
360774RR:2010/06/29(火) 00:22:41 ID:4I4XHtrO
最近、公私共に疲れてるんで、ワインディグで適当にストレス発散出来るセッティングを考察中
とりあえず、前後共バネレート落そうかと思ってる所です

直線ぼちぼちで、つっこみはエンブレ+αでいって、そこからそこそこのコーナリングスピードで回る
みたいなのが理想なんですが、なんかセッティングのヒントとかありますかね?
361774RR:2010/06/29(火) 00:30:34 ID:/MucG/9f
>>360
目線とリアブレーキ
ちょっとしたオーバースピードでもスロットルは緩めすぎないでリヤブレーキでコントロール
意識してお地蔵さんにならないようにする
大体曲がらないときってバイクは曲がろうとしてるけど、人間がそれを阻止してる
肩とひじに絶対力を入れない事
362774RR:2010/06/29(火) 00:54:39 ID:dk4derng
どこで笑えばいいの?
363774RR:2010/06/29(火) 05:24:28 ID:O72TQAVW
いつでも笑ってりゃぁいいことあるさ。
364774RR:2010/06/29(火) 08:56:30 ID:yt1qA6mX
>>360
出荷状態のセッティング。
もしくは伸び側減衰をちょっと抜く。
365774RR:2010/06/29(火) 17:11:45 ID:RIivXuMW
>>364
出荷状態がツライから抜き抜きの方向で考えてるのに出荷状態って。
おまえの頭の減衰抜けてるんじゃね?
366774RR:2010/06/29(火) 17:30:04 ID:iklHZMye

バネレートはバネを交換しないと変わらないんだがなぁ・・・
367774RR:2010/06/29(火) 17:46:35 ID:v2fxkK8b
出荷状態がつらいって情報がどこにもねーぞ?
368774RR:2010/06/29(火) 18:43:43 ID:dk4derng
ハハハ、いくらリッターSSのストックサスが高荷重設定であると言っても、
まさかエンブレ主体の減速で流す程度でバネレートも何もないよネ(笑)
もしそれが真実だと言うのならば、バイクの問題以前に
キミのライディングを見直すべき良い機会じゃないかな?
もっとバイクの声に繊細に耳を傾けるべきだね。
もっと安心してバイクに身を委ね信頼してほしい・・・きっとそう聞こえるはずダヨ。
心配なら今度で良ければボクが乗って見てあげるよ。うん、今日はちょっとね、手首に問題を抱えていてね、走れないんだ。悪いね・・・
369774RR:2010/06/29(火) 18:46:04 ID:SIlhrIxg
>>360
当方CBR1000RR06フロント最弱から3回転締め、リア最弱、減衰抵当に弱めてる
標準の7回転締め、リア4段目だと、トラックが作った段差に乗ると
2メートルは空を飛べるので笑った、有り得ない、橋や高速の継ぎ目でも飛べる

まあ何よりも、そんな時こそフロントフォーク突き出しですよ!
CBRでもGSXでもフロント沈ませる必要が無くなるので、エンブレで速度合わせるだけで曲がれる
何ならそこからブレーキで沈めてやるともっと曲がる
一々腰を上げて足だけで体重支えてハングオフしたり、ブレーキで加重移動とか
面倒な操作が無くなるのでラクチン
370774RR:2010/06/29(火) 21:10:56 ID:UauQpPzw
>>369
アンタ、前にGSX-Rスレに書き込んでただろ。
まあ、その乗り方に最適化したんじゃ、
ブレーキングを伴なうコーナーリングで気持ちよく曲がれないし
フロントから切れ込んでハイサイド誘発しちゃうけどねwww
で、突き出すだけじゃ>>360のバネレート云々の要求には応えられないんだけど。
371774RR:2010/06/29(火) 23:00:27 ID:Z5CXvv74
>>360
そんな時こそサスの声に耳を傾けてみなよ。
SSのスレだから、最低6つは調整項目があるだろ?
1つずつ、ちょっとずつ、サスに問いかけてやる。
こうしたらどうなる?って。
そしてお気に入りのコースを駆け抜ける。
決して飛ばさず、バイクの挙動を手の内に入れたままで。
タイムやスピードじゃなく、バイクの反応に神経を集中する。
ここの減速でのピッチングは? この切り返しではどう動く?
そしてスタートの駐車場に戻ってはサスをいじり、また走りだす。

サスがお前にどんなことを語りかけてくれたのか、後で教えてくれよ☆ミ
372774RR:2010/06/30(水) 00:10:13 ID:COdlp1Np
何処を立て読み?
373774RR:2010/06/30(水) 05:24:24 ID:lJ+D9wDN
このドラマを全話上げていてくれた人がいたんだが、削除されてしまったようだ(´・ω・`)
http://www.youtube.com/watch?v=V6VY7KvRK0Q
マシンの声に耳を傾けろ!そのリズムを忘れるな!
エンジンは気持ちよく応えてくれているか?タイヤは悲鳴をあげていないか?
って感じの台詞に腹筋を鍛えられたのだが・・・。
374774RR:2010/06/30(水) 10:42:55 ID:j2nfES2U
374なら小池栄子さんと
375774RR:2010/06/30(水) 11:52:29 ID:f179qlmy
チョメチョメが
376774RR:2010/06/30(水) 15:01:51 ID:6vbOqCB1
バウバウで
377369:2010/06/30(水) 15:27:01 ID:o5t43hPg
GSXスレでは、誰かが、「GSXってこんな曲がりにくい物なの?何か方法は無い?」って聞いてたのに
「標準の設定で曲がれないのは乗り方がおかしいからだ、設定の変更は乗りこなせるようになってから」
みたいな気持ち悪い奴ばっかりで、しまいにはステアリングダンパーがどうのこうの言い出す始末
R1スレでは、「サスのプリロードを変更しても“固さは変わらない”何故ならスプリングレートは変わらないからだ」
という信者で一杯で、緩めると柔らかくなる、なんて言った日には基地外扱いされる

普通に前後とも最弱設定から始めると、オイルシール交換した直後でもサスが動いて馴染みも早い
あんまり柔らか過ぎるとギクシャクするので、適度に締め付けて公道やギャップに合わせて固めて行くと楽
フォークの突き出しも8ミリぐらいなら、曲がるのが楽になる以外の副作用が少ないから
変更してから曲がりすぎるなら、突き出し量を減らす程度でいいと思う
ハイサイド云々言ってるのは、曲がりきれずにガードレールに当たって弾き飛ばされたのも「ハイサイド」
扱いして、リンクがどーのこーの因縁を付け、自分を騙し続けている07USaiみたいな人達のたわ言
378774RR:2010/06/30(水) 15:49:04 ID:COdlp1Np
訂正

自分を騙し続けている07USaiみたいな達人のたわ言
379774RR:2010/06/30(水) 15:55:10 ID:o5t43hPg
訂正した記憶が無いのに訂正? とよく見たら
「達人」に変えてある、上手いね!
380774RR:2010/06/30(水) 17:06:13 ID:r+a/uE8r
固い柔らかいというのは感覚的な話であって
実際には小さい入力値から動くようになるので柔らかく感じる、ではないだろうか?
381774RR:2010/06/30(水) 17:37:38 ID:ZiQqWNFL
>>377
>標準の設定で曲がれないのは乗り方がおかしいからだ、
>サスのプリロードを変更しても“固さは変わらない”何故ならスプリングレートは変わらないからだ

正しい事言っているじゃん
382774RR:2010/06/30(水) 17:44:20 ID:qY3Ve4fb
まぁでも感覚って理屈より大事だしね
383774RR:2010/06/30(水) 17:51:33 ID:jB/vUdkb
峠にいるSSってなんであんなに走らないんだろうね
地元にもあまりんぐ三兄弟がいて、まったく走らないのw(隼、CBR、ZZR 内一台痛単車)
そんでずっと駐車場にとめて眺めたり話したりしてるだけ
松阪牛の品評会かっつーのw

タイヤの減り方だけをみせあって「こいつ!できる!」みたいな駆け引きを脳内で繰り広げてるんだろう?
ほんと理解不能理解不能!

たまーに、峠に来る途中のそいつらに、追いつくことがあるんだけど超おセーの
どうみても無理ヒザだし、DRZの俺よか明らかに遅い ていうか、なんでその速度でハングオフ?てなる
こっちはスタンディングでも軽く突破できるってのにw ←★注目
じゃまだから三台ほど連続でかわしたら、なぜか直線区間だけ暴走して抜き返してきやがったw
あぶねーだろw 正直うぜーwww

テクとかあまりんぐとかどうでもいいから、直線番長は高速(無料区間)でやれw
峠から消えろwww とくに隼のってるオッサンは絶対来るなw 隼=コーナーの障害物って感じだよな
ほんとにハゲ隼はめっちゃカスタムしてるのに、軽自動車の観光客よりおセーw 道に迷ってんのか?ってくらいw
384774RR:2010/06/30(水) 17:52:13 ID:jB/vUdkb
んで特に面白かったのが、そいつらと話す機会があったときだよ
おれが400乗ってるもんだから散々見下すような態度とっててさw
多少イラッとしたもんだから、そいつらが帰るときに、次は本気で走ろうと思い俺もエンジンかけたのね
さあ行け!、ほら行け! 後ろからぶち抜いてやる!って感じさ
でもその三台まったく前でないのwww まるでダチョウ倶楽部www どぞどぞ状態w

明らかにおれを警戒してるのわかったから、まあ俺が先にふらふら走ってたら
また直線で抜いてくるだろう、そしたら今度はその後で綺麗にぶち抜いてやる!とおもって
勢い良くウィリーしながら発進したんだ。
んで休憩所の出口から、本線にはいろうとしたときにバックミラーみたら、またヘット脱いで降りてんのwww
ついてこいよwwwwwカスwwwww

しかたなくしばらく上り下りを繰り返し走ったあとまた休憩所までもどったんだよね
したらまた新しい缶コーヒーのみながら談笑してて、「あ、まだ居たんですねw」って嫌味いったら
「この時間帯は観光客がくるからね、マナーを守って自重したよ」とか言ってんのw言ってんのw クッソうけるw だっせー花柄メットの分際でw
その後散々モタードは邪道とか嫌味言われたからこっちも皮肉を言い返したりの舌戦になって、
もう完全にその三台が俺を警戒してるのが確定ってところまで来たw
385774RR:2010/06/30(水) 17:54:28 ID:jB/vUdkb
で、その三台、俺にぶち抜かれんのがよほど嫌なのか微動だにしないw
俺の方もうっかり売店でジャンボフランクなんか食ってる間に、逃げられたら悔しいから、少し離れたところで機械伺ってた。
どっちにしろ、帰るときにかならずバトれる、その時に必ず勝てるって思ってた
ところが盆栽三バカトリオが何時間も全く動かないのwwww
お前らに勝機なんかあるわけねーだろw さっさと帰れw て思ってたらついにひがくれてきて夜になったw

したらそいつら、三人とも示し合わせたみたいにエンジンかけ出して、速攻出ようとしたんだ
こっちも負けてらんねーとおもってまたがってエンジンかけとたん、致命的なミスに気がついた
なんと、三台ともHIDいれてやがったんだ めちゃくちゃ明るい・・・
かたやこっちのDRZはライトがついてるのかどうか分からんほど暗い上に、俺フルフェイスでスモークシールドwwww
峠だから街灯もないしほとんど前見えんwww こりゃ勝負にならないww
「くっそー、あいつらこうなることを見越して、日が暮れるの待ってやがったのかァァ」

三馬鹿でる、後を追う俺
三馬鹿のライトをたよりに前の道を伺いながら食い下がるも やはりほとんど前が見えないのは怖い
そのままあのロングストレートに突入、三台が米粒みたいになる
次のコーナーではきっかけが作れないほどの真っ暗、そのまま勝負ありって感じだった。。。。

それ以来三馬鹿のアホをみたら、四の五の言わずに、「俺と勝負しませんか?」とこえをかける日々
当然相手は乗ってこない上に、俺に変なあだ名までつけて馬鹿にしてるらしい(噂ではデュエリストとかカイジとか)
この場を借りていっておくが、俺はお前らみたいなカスどもには絶対負けない
聞いてるか? 隼のハゲメガネ ZZRにハルヒステッカーはったキモヲタハゲ親父 CBRのった花柄メットのムッツリホモオ
いつでも相手してやっからなボケェ
386774RR:2010/06/30(水) 18:00:08 ID:qY3Ve4fb
なかなかおもしろい話だった
うん、たしかにいそうだねそんな人達
387774RR:2010/06/30(水) 18:40:47 ID:hG7hbPjS
かわいいそうな人が沸いてるな
388774RR:2010/06/30(水) 18:40:58 ID:o5t43hPg
何か片山 敬済みたいに「寄らば切る」みたいな人だけど、どこのコピペ?
オッサンなら、昔みたいにレーサーレプリカに乗って、膝に空き缶巻いて火花飛ばす必要無いよね
本当に飛ばす基地外の人は、どこかのコーナーの染みになって死んだか、障害持って暮らしてるはず
こちらみたいに整備は一通りできても、乗るのはあまりんぐな人なら、当時ツレのメカニックやってても
今はそいつらが降りてしまって、自分のバイクだけ整備して乗ってると思う、当時の事を思い出しながら
389774RR:2010/06/30(水) 19:16:34 ID:6/CCWfI9
>>377クン
プリ緩めて柔らかくならないという諸君の主張はサ、思うに
プリ緩めたらバネが柔らかくなったように感じるのと本当にレートが変わって柔らかくなるのは違う
(乗ってわかる人にはわかる)ってことでしょ。
いわゆるセッティング能力があるライダーは、パンピーが言う「柔らかい」も
タイヤ空気圧、タイヤの材質、サスオイル、油面、バネ、伸減衰、高速圧減衰、
低速圧減衰、フォークのしなり、フレームのしなり、前後のバランス、
ひいては各部のフリクションまでを繊細かつ正確に感じ取り、柔らかいと感じた理由がドコにあるのかをかぎわける事が出来るんだよね。
まあ、大きな声じゃ言えないけど、ボクが某メーカーで乗ってた当時は、今ほどロガーも発達してなかったからね・・・
数あるファクターの中から、ボトルネックをピタリと言い当てては、メカニック達をアッと言わせたものサ(笑)
390774RR:2010/06/30(水) 20:22:23 ID:o5t43hPg
先生キターーーー!
そう言えば先月、カチカチのディアブロコルサから中古のスーパーコルサに変えると
「ありゃ? 固かったリアサスが柔らかい」と感じた、タイヤの構造が変わったのか
190/50から190/55になったので高さが上がった分、緩衝材が増えたのか
乗り心地が良くなってしまい、限界も上がって自分の扱える範囲を遥かに超えてしまった
120で切り返してた所を130で走っても余裕、100で曲がる所を120超えでもラクチン
あまりんがーには、スーパーコルサとか003とかα11とかは全く必要ない
391774RR:2010/06/30(水) 20:41:04 ID:tyjLqfmE
先生が現れるとスレの雰囲気が柔らかくなるよね。

でも何でみんなネモケンさん風の口調なんだろ??
392774RR:2010/07/01(木) 08:16:52 ID:/3/Un0S/
>>377
>サスのプリロードを変更しても“固さは変わらない
正しいじゃん。

>>382
だけど、例えばリヤのプリロード抜いて「ケツが低いからリヤが入り易い」、
と感じるところを「柔らかくなった」と感じてるだけだろ?
ディメンジョンがかわったのとスプリングレートが変わったのを
ごちゃ混ぜにするのもどうかと思うが。
393774RR:2010/07/01(木) 11:09:10 ID:/AWpFw2s
>>392
頭固いなぁ

考えるんじゃない!感じるんだ!
394774RR:2010/07/01(木) 12:14:55 ID:saJePZpt
>>393
鈍感乙とは、まさにこの事ダナ・・・
感じた結果、両者が別物ってことだろ
分かるヤツには分かる
ただ、自分が分からないという事実から目を背けようとせず、
感じようとした者しか覚醒は訪れないのヨ・・・
395774RR:2010/07/01(木) 17:59:04 ID:NDSnP7+i
>>393の場合「頭が弱いなぁ」って感じ
396774RR:2010/07/01(木) 22:45:16 ID:UdROUx8o
イニシャル調整は伸び切り付近のフィーリングも変わると,
何度言ったら…
397774RR:2010/07/01(木) 23:03:26 ID:kEZ6Sy0n
>>394
最後は「真摯に向き合おうとした者にしか」の方がいい。
まだまだ彼の方には適わないねえw
398774RR:2010/07/02(金) 09:31:52 ID:O8Fy9NST
ノムリッシュのスレかと思った。
399774RR:2010/07/02(金) 10:51:07 ID:f3OHVxyA
先生ご自慢の、フォンダーシ・ビ・アーレ サウザンツォ ダボーラ の調子はいかがですか?
400774RR:2010/07/02(金) 12:55:22 ID:+IhE3q7A
>>396
あんたみたいに理解してる奴ぁいいんだよ。
イニシャルで硬いとか軟いって言ってる馬鹿は

「イニシャルでバネが縮んでる!だから硬いんだ!」

なんだよ。


イニシャルで硬さが変わるという事実を車体姿勢の違いによる重量配分の変化とか、
リンクが要因だ!と理解してればまったく問題ないんだがな。
(まぁ大体は乗り味の変化を誤解してる奴が大半だと思うが、、)
401774RR:2010/07/02(金) 14:46:20 ID:q+vgCMkq
バネが縮めば硬くなるだろ。
402774RR:2010/07/02(金) 14:47:37 ID:iEbN5B7P
すでに縮んでるんだよ。
403774RR:2010/07/02(金) 15:05:47 ID:+IhE3q7A
ほらなw

>>401みたいな馬鹿が現れるのがプリロード。
404774RR:2010/07/02(金) 15:08:14 ID:Vpbh7eg7
>>403
まあお前の物言いもどうかと思うがな。
405774RR:2010/07/02(金) 15:33:06 ID:q+vgCMkq
>>403
じゃあ説明してみてくれよ。
お前はバネを縮めた時に硬くならないか?
最後まで同じ力で抑えつけることができるのか?
406774RR:2010/07/02(金) 15:42:24 ID:3Qg4myFp
ボールペンのバネで試してみるといいよ
バネが縮んでない状態から更に縮めるのと
かなり縮めた状態から更に縮めるのとを比較すると
更に縮めるのに必要な力は同じということが解る筈
407774RR:2010/07/02(金) 15:46:13 ID:+IhE3q7A
>>405

だからプリロードでバネは縮まん!と言っとろ〜が!
車体に組んだら既に縮んでんだよ。
縮んでるバネの頭を幾らクリクリクリクリして感じさせようとしても
反対側のロッドが伸びるだけだっつ〜の。

ハエエ話車高が変わるんだよ。
408774RR:2010/07/02(金) 15:51:19 ID:lnMP6iL4
単純にすると

バネレートが1kgf/mmのバイクに人が跨った状態で・・・。

そのバイクに追加で10kgのおもりを乗せたら10mm沈む

プリロードを5mm掛けてようが15mm掛けてようが
どちらも同じように10mm沈む。

でイメージできる?
409774RR:2010/07/02(金) 16:08:23 ID:NmlihL4o
どこかしらのスレで定期的にプリの話出るよねw
410774RR:2010/07/02(金) 16:12:48 ID:iEbN5B7P
>>408
まぁ、リジッドまで縮める事が出来ればその理屈も変わるけど。
411774RR:2010/07/02(金) 17:37:20 ID:ITqTQJEA
>>409
他のスレならいいが
盆栽スレでこのレベルの低い話は悲しいぞ
412774RR:2010/07/02(金) 17:50:04 ID:iEbN5B7P
盆栽スレだからいいんじゃないの?
スペックに対して走りが付いてこないライダー対象でしょ。
そもそもアマリング=下手って決めてる時点でおかしな話だし。
413774RR:2010/07/02(金) 18:26:22 ID:lnMP6iL4
盆栽スレなんだからプリロードについて延々と語って
そういえば僕も車両開発をお手伝いしてたときは・・・・
なんて感じのピロートークが欲しいよな。
414774RR:2010/07/02(金) 18:54:43 ID:jJ1BOyHe
え? ピロートークだったら
「アーーーーッ!」って掘られた後の寝物語に聞かされるの?
先生ってそっちも「先生」なんだな
415774RR:2010/07/02(金) 20:59:10 ID:f3OHVxyA
いやいや、そっちも鑑賞と語りが専門だよ
はずかしながらカワサキはあまりんぐだしね(苦笑)
416774RR:2010/07/02(金) 22:52:32 ID:lJQi89O2
そもそもだね、プリロードとはなんなのかを考えようか。
日本語に直すと「予圧」。
つまりテーパーローラーベアリングベアリングなどに使われるものと同じく、読んで字のごとし!
あらかじめかけておく圧力だね。
まぁ、バイクにはあまり使われて無いベアリングだけど参考にはなると思う。
テーパーローラーベアリングもサスペンションもまったく予圧が無いとガタが出たり、予想された加重の前に動いてしまう(ラジアル方向とスラスト方向の加重を考えればわかるはず!)。
テーパーローラーベアリングの場合はこれにより磨耗につながり、Frサスペンションに関しては空気バネ+遊び分のタイムラグが発生してしまう。
では差ペンションの場合はどうだろう?
Frサスペンションにおけるイニシャル無し(ないしはイニシャルがごく少ない場合)は、ブレーキング時に「一瞬底抜けする」感じにつながり、ライダーにはサスが一気に沈み込み、ブレーキの聞き始めが遅れて感じるだろう。
しかも、ほとんどの初心者はフルボトムしたと勘違いする。←この感覚は大事だが勘違いは良くない!
だからといってイニシャルをかけすぎると、初心者諸君は弱いブレーキング時などバネの沈み込みがまったく感じられなくて(イニシャルの分だけ縮みはじめのバネが反力強いため)サスが硬く感じるだろう。
                  ~~~~~~~~~~~~~ 
ブレーキもいきなりゴンと効く感じで、ブレーキを緩めてしまい、結果オバースピードでコーナーに侵入しかねない。

では、どうすればよいか?
それには・・・・

おっと、ワイフと約束の時間なので、とりあえずまた次回会ったときにお話しよう。
では。
417774RR:2010/07/02(金) 22:54:14 ID:pE3WUNnP
先生
改行を
お願いします
418774RR:2010/07/02(金) 23:06:43 ID:/DXPhZ/R
おいおい、テーパーローラーはバイクでも普通に使われてるだろ

そこで「BMWがテーパーローラーを多用するのは同社のコンセプトや使用目的に合わせ耐久性を重視したためで云々」
くらいは言ってもらわないと
419774RR:2010/07/03(土) 01:12:45 ID:in+/40R7
>>417
考えるな
感じるんです。
(】ワイフに怒られ携帯より
420774RR:2010/07/03(土) 01:32:12 ID:MY5Q5K8r
>>405
バネは縮めば反力は大きくなるが、バイクに取り付けたサスの固さは変わらない。
プリロードをどう調整しようともバイクに取り付けた時点でバネの縮み量は同じになってる。
荷重が同じなんだから縮み量が変わる訳がない。
421774RR:2010/07/03(土) 09:14:22 ID:7lJeQrIe
こちらに誘導されますた;;

突き詰めていくとタイヤのコントロールなんかなと考えついた
葉書半分以下の接地面積200キロを越える車重と前後左右のGの配分
刻々と変わるGの変化の中で理想的なグリップ配分をすること

そういう考えで、結果的に出来上がったラインが最もタイヤの効率が良いラインということ
サーキットなどのレコードラインはそういうものなのかなと

バイクに乗り始めて6ヶ月、サーキット走行1回でたどり着いた境地
422774RR:2010/07/03(土) 10:09:23 ID:aYh509BR
>>421
何のハナシしてんのかわからないけど
ここはお前さんの来るところじゃないよ

それに、サーキットのレコードラインはタイヤの効率とは
少し違うと思うぞ。

例えばタイヤのグリップが車体の出力に勝る小排気量なんかは
どれだけスピードと回転を落とさずに全開区間を長くするかだからな。
423774RR:2010/07/03(土) 10:34:50 ID:I0crvfjD
>>421
日本語が不自由なのか?
効率=限界???

とりあえず、サーキットのレコードラインとタイヤの効率は別問題で考えた
方がいいな。

たとえば、ロッシが200キロで通過してるようなレコードラインを俺らが
どんなに頑張ったって150キロな訳で、極端に言えば20キロでも通過
出来るわけだ。効率も糞も無い。

時速20キロでロッシのレコードラインを通過しても唯の遠回り。
レコードラインは通過する速度によって変わるって事さ。
424774RR:2010/07/03(土) 11:56:39 ID:yKt8e7C0
>>421
うーん、残念ながらキミの理論は綻びが多いのネ
まあ、ボクが常々アドバイスしているように、インプレッションや気が付いたことを、
他の誰かの受け売りじゃない・・・自分自身のコトバで記録していく事は大切だよ
あのバレ君もロッシノートと呼ばれる膨大なタイヤインプレを長年つけ続けてるのは有名だよね
あれは彼がまだ125に乗ってった頃だったかな?
ボクがいつもノートを持ち歩いているのを彼が不思議そうにして訪ねて来たことがあってね(ry
425774RR:2010/07/03(土) 12:46:20 ID:5JaTlJcC
>>421
いろんなテクニックは如何にタイヤをグリップさせるかが基本になってるから当たり前じゃない?

レコードラインは、ある人があるマシンでそのラインを走った結果一番速かったってだけ
SSのラインをモタードで走っても速いとは限らない
極論言えば、F1のレコードラインをバイクで走っても速くないってことw(乗り物違うってつっこみ無しなw

そんな浅い経験で分かった振りするのは痛いだけだぞw
もう1年ぐらい経ったら恥ずかしさで頭抱えるかもなw
426774RR:2010/07/03(土) 13:18:05 ID:7lJeQrIe
ウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!
427774RR:2010/07/03(土) 14:13:29 ID:8V+DUEl7

虐め大国日本





 フルボッコ杉ワロタ
428774RR:2010/07/03(土) 14:29:47 ID:0soOBqJV
内容が先生向きだったから誘導したんだが、
正直すまんかった
429774RR:2010/07/03(土) 17:19:07 ID:MwdD7OZT
しかしID:7lJeQrIeが後に「峠の老師」と呼ばれる事となり、>>426がその誕生の産声になろうとは
この時、誰一人気付く由も無かった
430774RR:2010/07/03(土) 19:36:03 ID:M0GoWxSa
レースの場合、
限られたタイヤのグリップを無駄なく最大限有効活用して速く走ること。
そして限られたタイヤのライフをレースディスタンスもしくはタイヤ交換の
スパンの間で過不足なく使いきること。
これがある意味の理想になり得るわけだから、"タイヤの効率"っていう表現
もあながち間違いとは言いきれないと思うんだよね。

あ、レコードラインの話をしてるんだっけ?
じゃあレースディスタンスの件は違う話だったね。

レコードラインはその名の通り、レコード=1周のラップタイムのみを追求する
ラインだから、つまりタイヤのグリップを使いきるラインってことだよね。
減速・旋回・立ち上がりまで前後輪のグリップを限りなく100%に近いところまで
使って走るわけだし、さらにそれがグリップの無駄遣いになってもいけない。
極端な話、イン・アウト・インのラインでもグリップの100%を使う走りはできる
けど、それじゃあ速くないよね。
発揮させたグリップを速く走らせる方向にのみ使う、これも必要なこと。

タイヤを遊ばせない、そしてタイヤの仕事を無駄にしない、まさに効率の追求だね。
43107USai。:2010/07/03(土) 20:22:27 ID:AzKozASu
ライン云々は10年早い。
取り敢えず一瞬でもタイヤグリップの限界を超えてみろ!

話はそれからだw
432774RR:2010/07/03(土) 20:24:21 ID:PZlo4iGO
急制動でフロントとリアタイヤがロックしました
これってタイヤグリップの限界でしょうか?
433774RR:2010/07/03(土) 21:48:18 ID:fjoopKWw
まぁ限界といえば限界だな
434774RR:2010/07/03(土) 21:48:27 ID:GCV1v1E0
急発進でホイルスピンしました
これってタイヤグリップの限界でしょうか?
43507USai。:2010/07/03(土) 22:07:22 ID:AzKozASu
まず簡単な縦方向の限界が訪れたワケだな。
今度は横方向にチャレンジしよう。

そして最後には縦方向の限界からスムーズに横方向の限界を繋げて行こう。
436774RR:2010/07/03(土) 23:01:48 ID:BoYjxGAN
>>421
いいよ
タイヤの効率って考え思いつかんもん
437774RR:2010/07/04(日) 00:14:06 ID:3Isqic69
よもや昨日峠で散々あおられた相手が>>421だとは、
思いもよらない先生なのであった・・・
438774RR:2010/07/04(日) 06:26:00 ID:WVY/lHGI
>>432
>>434
タイヤグリップとしては限界だが乗り手によって変わるもんだぞ。
439774RR:2010/07/04(日) 13:08:06 ID:qq1ww9Vz
>>431
フロントが滑ったりハイサイドの経験もあります。
膝すりも経験あります。

話していいでしょうか?
で・・・何を話してくれるの?
440774RR:2010/07/04(日) 14:01:11 ID:3Isqic69
相手にすんなよ
441774RR:2010/07/04(日) 16:08:05 ID:artdXzP5
初のSSでツー行って来たんだが
この時期は地獄だ
暑すぎる.....おまけにちんたら走る
四輪共.....ストレスマッハだわ
442774RR:2010/07/04(日) 17:43:04 ID:Ttb3ZTx/
SSは走るトコ考えんとな。
ただの拷問でしかない。
44307USai。:2010/07/04(日) 19:31:21 ID:zRlDZvdK
>フロントが滑ったりハイサイドの経験もあります。
>膝すりも経験あります。

スライドじゃねえんだよw
煙出るまでスライドさせろよwww
444ひとりごと:2010/07/04(日) 20:11:45 ID:WVY/lHGI
バーンナウトはスライドではない
44507USai。:2010/07/04(日) 20:21:58 ID:zRlDZvdK
当然フルバンク・コーナーでなw
44607USai。:2010/07/04(日) 20:38:36 ID:zRlDZvdK
大体フロントだけ流れたりリヤだけパワースライドするのは
ライダー自身の荷重点が接地面からズレてたり

バイクそのものの動きがライダーの荷重点をあやふやに(セッティングがダメ)してる証拠。
447774RR:2010/07/04(日) 22:33:23 ID:qq1ww9Vz
>>446
あなたが荷重点やセッティングの話を始めたので
くだらん奴だと確信しました。
もう結構です。いつもでもお元気で。
44807USai。:2010/07/04(日) 23:18:22 ID:zRlDZvdK
荷重点は非常に重要だよ。
荷重バランスが取れてさえいれば4輪で言う4輪ドリフトのように
勝手に前後横スライドして2輪でもスリップダウンせず
「おっとっと」なんて思いをしない。要するに怖くない。
449774RR:2010/07/05(月) 00:46:27 ID:3fn+brCQ
隔離スレに帰れよ。
先生はキチガイがお嫌いなんだよ。
450774RR:2010/07/05(月) 10:44:17 ID:VnaZPsPe
ここが隔離施設だと思ってた。
451774RR:2010/07/05(月) 11:33:03 ID:JbQ9vNP+
ある意味究極の先生だけどな。

ニヤニヤして眺めるのが紳士の嗜みってもんよ。

リアルに凹ませ切れないのが何とも歯痒いがなw
45207USai。:2010/07/05(月) 12:04:41 ID:2RNUVII2
>リアルに凹ませ切れないのが何とも歯痒いがなw

そこ狙ってんですけど・・・w
453774RR:2010/07/06(火) 23:37:03 ID:1SLD60UL
日曜の朝、都内某所
バイク愛好家たちが集まる小さなサイトのツーリングオフが開かれようとしていた
集合時間10分前、既に来ているメンバーは7人
その輪の中へ、俺は愛車のマグナ50で乗り付けた
「おはよう!マグナキッドです!今日はよろしく!」
元気よく自己紹介する
「…あ、おはようございます」
「マグナキッドさんって高校生なんですよね?若いですね…」
なぜか皆の視線が泳いでいる
454774RR:2010/07/06(火) 23:39:08 ID:1SLD60UL
「遅くなってスイマセ〜ン!」
ZZR1400に乗ったオッサンが大きな声を出しながらやってきた
「幹事のカワサキオヤジです。今日は皆さんよろしくお願いします」
この人が今回のオフの主催者であり、サイトの管理人でもあるカワサキオヤジさんだ
「あ、どうも!マグナキッドっす。よろしく」
俺が挨拶をすると、カワサキオヤジは眉間にシワをよせて、俺とマグナをジロジロと見てきた
「え〜っと…マグナキッド君だっけ?君さぁ、今日どこに行くか知ってる?」
「え…?富士山を見ながらそば食うオフっすよね?」
「うん。で、君のバイク…それ原付だよね?」
何が言いたいのかわからない。愛車を原付呼ばわりされてイラっときた俺は言った
455774RR:2010/07/06(火) 23:39:59 ID:1SLD60UL
「何が言いたいんスか?」
「高速道路に乗るんだけど…原付じゃ乗れないよね?」
「…大丈夫っスよ!ブン回せば皆さんに迷惑かけないくらいのスピードは出ますし」
爆笑の渦が起こった。そしてカワサキオヤジは苦笑いしながら言った
「原付は高速道路を走っちゃダメなんだよ。それにそのスピードメーター見てごらん」
視線を落とす。そこには60km/hが限界のメーターがあった
「高速道路は80〜100km/hくらいで流れてるからね。君の原付じゃついて来れないよ(苦笑」
456774RR:2010/07/06(火) 23:41:09 ID:1SLD60UL
俺は泣きながら家に帰ると、そのまま枕を濡らして眠ってしまった
目を覚ますと午後10時、パソコンの電源を入れてあのサイトを覗いてみる
そこの掲示板には、今日のツーリングオフを楽しそうに振り返るメンバーたちの書き込みがあった
俺は偽ハンドルネームを使って『カワサキオヤジ臭ぇんだよ!死ね!』と書き込む。

すぐに管理人からのレスがあった
『マグナ君だね。当サイトのルール通り、君をアク禁にします』
457774RR:2010/07/06(火) 23:45:29 ID:SjG+ChlE
せめて先生っぽく改変するとかしようよ
458774RR:2010/07/07(水) 00:53:46 ID:uJNKdrqt
スゲー懐かしいね

君かぁ
今では何に乗ってるんだい?
僕は昔のことにはこだわらないんだけど、君はなぜこんな悔しかった頃の日記をコピペしたのかな?
459774RR:2010/07/07(水) 01:38:16 ID:jRbZHDvI
>>453-456
若いバイク乗りにそんな思いをさせる連中とは関わらなくて正解だよ。
とはいえ一緒に行動することは難しかったのだろうが。今なら高速2ケツって
手もあるがな。
460774RR:2010/07/07(水) 02:07:33 ID:uJNKdrqt
>>459
さては、君はマグナキッドを知らないな
461774RR:2010/07/07(水) 06:55:50 ID:3D/A+Eqt
彼も立派な先生に成長しているかな。
昔から見所はあったからなぁ。
462774RR:2010/07/07(水) 06:56:59 ID:mk8UlFLK
中年ライダーにありがちなこと
463774RR:2010/07/07(水) 08:43:19 ID:V6J5cdpi
これ実話なんか?
464774RR:2010/07/07(水) 10:44:41 ID:1DtC1lRG
マグナキッドを知らない奴大杉
465774RR:2010/07/07(水) 18:29:38 ID:nIDpNOcM
>>460
何か知らんが、頭の中で金曜ロードショーのナレーターの声で流れたw
466774RR:2010/07/07(水) 19:14:22 ID:gHmO2r36
若かりし頃の先生の心に、スペック至上主義というステイグマを刻みこんだ
忘れもしないあの忌まわしい事件。
あの日、マグナキッドは生きながらにして死んだのだ。
あの純粋で優しかった彼の姿は、もう、見られない・・・。
467774RR:2010/07/07(水) 23:19:13 ID:Wbkn79Oh
ロッシのハイサイドって、コーナー最初のきっかけ作りに
アクセルオフしたバックトルクによるハイサイドだよね?
トラクションコントロールがどうとか言ってる人ばかりで
自分が間違ってるのかと思ってしまうけど、
バックトルクリミッターかスリッパーが付いてる中で
若干のバックトルクで破綻するほどの進入だったと
改めてロッシを尊敬するのだが、誰も理解してくれないです。

誰か教えてください。
46807USai。:2010/07/08(木) 00:00:21 ID:EpbEZt2l
>>467
あれはバックトルク制御(トラコン含めた)がまだ車体側で
上手く行ってなかったから起きてたんだよ。

現行のCBR600RRなんてバックトルクをスロットル側の制御で行っている。
メカ的なバックトルクリミッターを持たない。2次エアの供給量のみでバックトルクを制御してる。
それが制御精度の欠陥で過剰に行われると唐突にハイサイドみたいなことにも成り得る。
あくまで過渡期の実験段階であった不具合。大二郎の事故についても同様。
469774RR:2010/07/08(木) 07:40:58 ID:eE6MnHow
ロッシのハイサイドって最近の事じゃないの?
470774RR:2010/07/08(木) 08:48:02 ID:Gk4kCCmr
>>467
その解析はどうかねぇ。。。ちょっと無さそう
なんかが駆動系に噛みこんで後輪ロックくらいしたらあり得る
かもだけど。

ロッシが常人とは別次元の進入で操作してるのは百も承知だが
、進入でのアクセルオフくらいで破綻するならもっと同様のハ
イサイドが起きてるはず。
あれは開け始めにリヤスライドしてると思うな。

極論言うと進入では普通リヤなんて浮いててロックしようが、
流れようがほっとけば勝手に終息するしあんまり関係無いもんだ。
471774RR:2010/07/08(木) 12:13:08 ID:4BjDps/X
先生!
ライダースクラブだけじゃなくて
ちゃんとライスポも読んでください(>_<)
472774RR:2010/07/08(木) 16:07:50 ID:fANTPBKN
昔、梨本圭がたしかMrバイクで「レース雑誌なんか嘘ばっかで下らんから読んじゃ駄目だ」って言ってたな
473774RR:2010/07/08(木) 19:04:28 ID:H9dpC80G
梨本以外の人がいったら信じる
47407USai。:2010/07/08(木) 20:14:20 ID:woOyQIaS
ライダースクラブが逆表紙になってた。
475774RR:2010/07/08(木) 22:58:46 ID:QQhsU9aN
苗字が梨本ってだけで胡散臭く感じる。
476774RR:2010/07/08(木) 23:57:31 ID:pjH0Te7M
僕にとってカーボンは絵画と同じなんです
477774RR:2010/07/09(金) 05:20:35 ID:4T3+ZaKD
床の間に飾るのですね、わかります
478774RR:2010/07/09(金) 09:57:58 ID:mPNHRfeM
あのモンスタオタちょっときもちわりー
479774RR:2010/07/10(土) 18:47:13 ID:bw/+vxS3
リアタイヤは、あまりんぐが無くなってしまったけど、フロントは2センチ近く余ってるから
まだこのスレにいてもいいよね?
480名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:42:04 ID:p5vRBTc7
俺も全く同じ。
フロントは端まで使える気がしない…
481名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:03:01 ID:fpMcUot7
先生!このフォームどう思いますか?
僕には無理をしているようにしか見えませんが・・・
http://www.youtube.com/watch?v=F_j9FVB9Xp4&feature=youtube_gdata
48207USai。:2010/07/11(日) 20:26:05 ID:68u3EzdZ
>>481

メーカー主催によるプレス向けサーキット試乗会。
純正タイヤ+完全ストック車両と言う状況を考えると至って堅実な走行。

車体バンクを稼がず
低い純正タイヤグリップのインフォーメーションを舵角で感知するクレバーな走り。
丁度ウエット走行の時そうするべき走り。至って堅実。

なんでもかんでも寝かしさえすれば偉いと思える感性がそもそも素人。
純正タイヤ(糞リファイヤ)だとあれくらいが限界。
普通の人間だとあそこまで速度を乗せること自体困難な状況であろう。

483名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:35:45 ID:jzP7pQJa
岡山の走り屋でいいから誰かコイツさらしてくれよ
484774RR:2010/07/11(日) 23:42:25 ID:p5vRBTc7
最近、600RR買ってここに住み着いてるが、07US氏はそんなにウザイほどのコメントを書いているのか?
48507USai。:2010/07/12(月) 00:17:58 ID:U/l9cOm5
>>483
晒してくれよw
486774RR:2010/07/12(月) 00:28:35 ID:s5t6QQKi
>>07ウザイ
え!?さらしていいのか!?

オレ、種で隠し撮りしちゃうぜw
てか、連絡先も知ってるんだがwww
48707USai。:2010/07/12(月) 00:57:39 ID:U/l9cOm5
盗撮 桶!

連絡先晒すと訴えるw
48807USai。:2010/07/12(月) 01:03:35 ID:U/l9cOm5
撮るんなら「カッコ良く」撮ってくれよ!w
489774RR:2010/07/12(月) 01:05:33 ID:gWbY6Tz3
本人の許可出たし晒してくれよ
490774RR:2010/07/12(月) 01:06:21 ID:nw5M2kY6
よし>>486君には期待してるぞ
49107USai。:2010/07/12(月) 01:10:18 ID:U/l9cOm5
今週末つうか3連休の日月どっちかくらいで遠征組も来るみたいだし楽しみだぜ。
昨日一ヶ月ぶりに走って今日はフロントタイヤのみ交換しといたからなw
492774RR:2010/07/12(月) 01:52:25 ID:Wa0egPAu
493486:2010/07/12(月) 01:57:10 ID:s5t6QQKi
本人の許可も出たし盗撮・・・つうか決めポーズで撮らせていただくよw

走行写真と談笑中の後ろ姿くらいでいいだろうか?www
494774RR:2010/07/12(月) 06:31:13 ID:L0ZvrijU
中古でなければタイヤ画像も頼む。
495774RR:2010/07/12(月) 11:35:47 ID:nlqB/JiA
>>481
外人は足長いから便利ネ

日本人がアレやったら、とてもカコワルイヨ

07ウッサイさんもアレヤテルカ?

SSの純正タイヤでも、もっと倒せるわ!なーにがクレパーじゃいww後ろの奴から余裕で追いつかれてたじゃん。
ただの遅い奴だろ。07うっさいみたいになwwww
496486:2010/07/12(月) 14:32:53 ID:s5t6QQKi
>>07ウザイ氏
天気よくなったので、ちょっくら種へ出て来れますか??

俺は月曜定休なので今日が都合良いんだけど。
497774RR:2010/07/12(月) 14:54:50 ID:Pcz+6Kxf
久しぶりに覗いたんだけどマヌケ氏は卒業したの?
498774RR:2010/07/12(月) 19:39:59 ID:nw5M2kY6
>>486
うpまだー?
49907USai。:2010/07/12(月) 19:52:29 ID:U/l9cOm5
今日、種へ逝ってきたよ。
昨日交換したFタイヤの馴らしに。
500486:2010/07/12(月) 19:59:57 ID:s5t6QQKi
とりあえず携帯で盗撮w

http://imepita.jp/20100712/718730
501774RR:2010/07/12(月) 20:07:49 ID:s5t6QQKi
ここで残念なお知らせが
画像サイズがデカイモノがメールに添付できない
デジカメ持って行けば良かった><
俺の携帯にウザイ氏渾身のライディング画像&CBR&タイヤ画像が大量にwww
502774RR:2010/07/12(月) 20:12:26 ID:aHGO/KxY
※資格者
@峠によく行くがバイクは止めて眺めるのが好き。
@会社の人間に「300km/h出るよ!」と言った事がある。
@峠で「走らないの?」と聞かれると「セッティングが出てないからね。」と言ってしまう。
@「ノーマルサスは全然駄目なんだよね〜〜」と言った事がある。
@オーリンズ?とりあえず「しなやかで○○」って言っとけ!
@「俺も昔は無茶したよ。。。」や「公道では無茶しないよ」と後輩に語った事がある。
@リヤブレーキを使わないヤツを見ると黙っていられない。やたらとリヤブレーキの偉大
 さを語りたがる。
@自分とバトルした相手はGPライダー。
 例:「ブラックマークを残していく。」「ウイリーして立ち上がる。」「ジャックナイフする!」
  遠まわしに自分も凄い。
@SSに初めて乗った第一声が「フロントが上がって怖い。」←でもホントは上がってない。
@やたらと立ち上がり重視である。
@二言目にはInに付くのが早い。
@消しゴムの角を使うのを躊躇う時がある。
@セカンドでツーリングに行き、付いていけなかったときに「メインで来ればよかったよ。」
@人の集まる駐車場やスポットが大好き。
@現役GPライダーではなく、シュワンツ、レイニー、ドゥーハン等の一昔前のライダーを例に出す。
@ビバンダム君が我が子。
@雨天はおろか水溜りさえ大嫌い!
@マヌケジーニ氏
@年商60億の会社役員R1乗り。
503774RR:2010/07/12(月) 20:24:07 ID:mkBHpnsW
>>501
 携帯のメモリーカードを抜いてアダプターかましてPCからうpしれ。
USB接続ケーブルがあればそれでも良し。
アダプタはいまやゲオでも売ってるぞ。
504686:2010/07/12(月) 20:25:33 ID:CZ+oBtgy
>>497
宗匠は、子育ての殿堂入りしますた(-人-)
505774RR:2010/07/12(月) 20:40:02 ID:s5t6QQKi
>>503
そうしたいとこだが、ウザイ氏も峠道も逃げはしないので後日デジカメで盗撮してくるよ

久々にウザイ氏と小一時間(実際は2,3時間w)話し込んだが、中々有意義な時間だったw
人それぞれ色々な理論や発想があって、バイクって楽しいものだと改めて思った帰り道は土砂降ry
50607USai。:2010/07/12(月) 21:10:05 ID:U/l9cOm5
お疲れさんです。

帰り雨降られてチェーンのメンテが・・・w
サイドプレートはカッパーコート+ゴールドメッキで錆びないけど
放置するとローラーが錆び。メンドクセエから明ry
507774RR:2010/07/12(月) 22:50:32 ID:9DBWazbD
>>505
ウザイの走りを見てどんくらいのレベルだと思った?
>>486の正直な意見聞きたい
508774RR:2010/07/13(火) 00:40:25 ID:fYK5eiR4
ウザイ、タイム教えろよ。筑波・鈴鹿・モテギ・スゴウ辺りのタイムな。
数字で証明してくれw

もちろん筑波で5秒は切るんだろ?
509774RR:2010/07/13(火) 12:26:42 ID:/hbz3lLP
>>501
いやいや、こんなもん見せられても特定できんから顔撮れよ
510774RR:2010/07/13(火) 19:50:40 ID:Xh1ok88m
>>507>>508
人の走りをどうこう言うほどの人間ではないので遠慮したいところ・・・
なんだがw

以前からたまに見かけているので簡単にまとめてみると
1.公道峠道という部分で見て、まとまった走りをしている。
2.無理がない、危なっかしさがない。
3.サーキット走行を見たわけではないが、地方戦に即参戦は無理w
といった感じ、あまりあてにしないで欲しい(汗

俺は筑波を走ってたことがあるんだけど・・・NSRで9秒切れなかった(´・ω・`)
ウザイ氏くらい執念深ければ数日で7秒台は出せるんじゃないかな?
いきなり5秒は出ないと思うw

>>509
いやいや、特定されるような画像貼っちゃ俺の身があぶなおっと誰か来たようry
511774RR:2010/07/13(火) 20:10:26 ID:JHYFwkts
ウサイは、ここにいる先生よりは走れてるんじゃね?
512774RR:2010/07/13(火) 21:23:51 ID:MVyjzCXF
>>502の資格者に
フライ先生追加は?
513774RR:2010/07/13(火) 23:32:54 ID:8mN2ToNc
>>511
ウサイ=こけた理由をバイクに求める
先生=こけるまで攻めきれない理由をバイクに求める
51407USai。:2010/07/14(水) 00:10:37 ID:Duu+Rd6f
515774RR:2010/07/14(水) 00:19:48 ID:viNssTJr
俺のR1もこんなんなってたよ。
ばらして組みなおすのが前提かな
51607USai。:2010/07/14(水) 00:35:44 ID:Duu+Rd6f
CBRの場合傷が問題じゃないんだよね。

上2つの画像のリンクエッジ同士の間で石がギロチン喰らうこと。
タイヤが跳ね上げた石がリンク上に乗ってサスがボトムした瞬間に間に嵌り
サスがロックされて伸びてこなくなる。

路面の悪い所通過して路面の凸でボトムしてその直後サスが伸びないから
いきなりスピンモード突入する。
常時同じ按配ならそもそも怖くて速度出せないけど極稀に石が挟まるから
何時作動不良が起きるか読めない。怖いよ。

基本的に焼き付きや傷が問題じゃないから。
51707USai。:2010/07/14(水) 00:46:18 ID:Duu+Rd6f
一般的に鍛造3ピボットリンクとサイドリンクバー2本の組み合わせを採用してる
モデルだと傷が入っても石がギロチン喰らう可能性はまず無いからね。
オフ車がその手のリンクを常に採用してるからそもそも実績がある。
R1もその手の構造なんだけど・・・
一般的にショックアッパーがフレーム懸架の場合リンクはあくまで
リンク比を微妙に調整する程度で補佐的動作しかしないからね。

ショックアッパーがスイングアーム懸架でリンク動作のみでショックユニットを
縮めるユニットプロリンクはリンク作動角は通常の倍でリンク動作のみによってショック
が縮められるからリンク作動を妨げる要因が加わると全く作動しないからね。
逃げが全く無いんだよね。

作動角倍でおまけにリンクエッジ同士が石をギロチン。最悪ですわ。
518774RR:2010/07/14(水) 00:49:31 ID:viNssTJr
石がって・・・正気で言ってんの?
走ってるバイクのリンクに石が転がらずおとなしく乗ってて
しかもそれが挟まるって?
メーカーも大変だな、こんなのがユーザー層だったら。
51907USai。:2010/07/14(水) 01:19:02 ID:Duu+Rd6f
>>518
PC40・SC59の場合
ロアリンクをサイドの3角プレートが挟み込むから常に石が乗った状態なんだよ。
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/cbr600rr/200705/015.html

囲われたロアリンク上にタイヤの跳ね上げた小石が溜まるんだよね。
ロアリンクが3角リンク同士の間のほぼ全幅あるから。
52007USai。:2010/07/14(水) 01:21:14 ID:Duu+Rd6f
・石が乗ったままになる構造
・サスが作動すると挟まる程のクリアランスが生じること。
・で実走行で石が挟まりサスロクを稀に起こすこと。

完全に構造欠陥以外の何でもありません。
521774RR:2010/07/14(水) 01:28:15 ID:oMvlFiZJ
石が挟まった状態を目視してないなら気のせいだな。
52207USai。:2010/07/14(水) 01:32:29 ID:Duu+Rd6f
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1279033605631.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1279033664991.jpg

この2つのリンクエッジに付いた打痕は完全に位置が一致すんだよね。
目視以前にリンク同士にその証拠が残っているからね。
石か金属片かアルミより硬い物だろうけどね。
523774RR:2010/07/14(水) 01:40:20 ID:oMvlFiZJ
小石噛んだだけだろ。
ロックした証拠には全くならないな。
524774RR:2010/07/14(水) 01:41:31 ID:y9PlrGch
>>522
実際にシートでーるで釣ってみて、小石でもはさんでサス縮めてみたら?
チェーンブロックとジャッキと砂利でできるだろ?
その実験をやってみてくれ
その写真とか、動画がないと信用できないな。

反力で伸びないくらいガッチガチに固着するのか?
バネの力とタイヤ、スイングアームの重さで伸びない(下に落ちない)のか

それに走行中だったらもっと負荷かかるぞ?
525774RR:2010/07/14(水) 01:42:08 ID:y9PlrGch
タイプミス

シートレールを吊ってみて

526774RR:2010/07/14(水) 01:47:02 ID:X92nqGJm
>>510
お疲れさん。
以前から知人だったんだ?

しかし数日掛かって7秒て…w
NSRでも5秒が予選ラインだったよな。
ロクダボならもっとひでえ。

07USの偉そうなライテク・タイヤ・サスの講釈は分切りしてなきゃ許されるレベルじゃないぞ。
お初で多目にみても2秒切ってないと話が合わない。

結局その程度の雑魚か。
ひょっとして本物だったらと淡い期待してたんだが。
奴の大ボラ吹きにはがっかりだ。
ロクダボなんてα12履いただけで他はサスセット含めフルノーマルでOK。
それで3秒出せないレベルでサス云々語るなんぞ片腹痛いわ。
52707USai。:2010/07/14(水) 01:56:14 ID:Duu+Rd6f
>>524
タイダウンで車高下げショック入れてリンクのエッジに石置いてタイダウン伸ばすと
完全に石がギロチンロックされたぞw
まあ画像は無いから今度純正リンクに戻してロック画像撮っておかないとならないな。
現状手製ピロリンクでトラブル全く無いからご満悦なんだけどね。

>>526
つくばなんて行くことも無いよw
サス云々より欠陥の話だからねwww超低次元なPC40欠陥リンクのw
528774RR:2010/07/14(水) 02:02:46 ID:y9PlrGch
>>527
以前から散々荒らしてるけど、それを見ないことには信じられん
国土交通省にリコールの要請かけてくれ
そんだけ言うんだったら
529774RR:2010/07/14(水) 02:09:29 ID:X92nqGJm
>>527
彼が筑波のタイムに例えてくれたからだろ。
筑波換算することでお前が低レベルだとわかったんだよ。

サスの欠陥?知らねえよ。
サスセットだのフリクションだのタイヤ云々ドリフト云々にライテク…
あちこちのスレでさんざんスレ違いの講釈垂れておいて
急にリンクの話にすり替えるなよ。
お前は偉そうに語ってもいいレベルじゃねんだよ。
威張りたかったら本当に速くなってから出直してこい。
53007USai。:2010/07/14(水) 02:12:01 ID:Duu+Rd6f
>国土交通省にリコールの要請かけてくれ
>そんだけ言うんだったら

国交省へはとうの昔に2回も報告してるぜ。

3 2010年01月14日
 男性 岡山
 HP
 ホンダ CBR600RR
 2008年01月 10,000 Km
PC40 PC40E
緩衝装置 2008年07月
 リヤサスペンションリンクピボット部の不良により、サスペンションの動きが妨げられたため、走行中に後輪がスピンし、転倒
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/OpnBrwAct.do
53107USai。:2010/07/14(水) 02:13:57 ID:Duu+Rd6f
ホンダ 緩衝装置 で再検索しろ。
53207USai。:2010/07/14(水) 02:18:12 ID:Duu+Rd6f
ちなみに
>>510書き込んだ奴なんて見たことも会ったこともねえからw
俺の周りにつくばなんか走る奴は誰一人として居ねえよwww
533774RR:2010/07/14(水) 02:30:03 ID:+gEgy5UX
トミンなら負けない
534774RR:2010/07/14(水) 02:39:09 ID:y9PlrGch
>>530
悪いが、車ディーラーの人間なんだけどこんなのゴミ情報だな
こんなところなら、情報出しても意味無いわw
535774RR:2010/07/14(水) 02:40:14 ID:y9PlrGch
536774RR:2010/07/14(水) 02:42:41 ID:X92nqGJm
>>532
いつまでそうやって逃げるんだよクズ。
お前はショウワサスじゃ足りないほどの男なんだろ?
偉そうな講釈に見合うタイム出せよ。
タネマツなり岡国でよ。
行こうと思えばすぐ走れる環境にいて、本当に腕があるなら簡単に証拠出せるだろ。
なんでやらないの?たったそれだけで皆を黙らせることが出来るのに。
フリクションがスパコルなドリフトでトラクションところを皆さんに見せてやりなよ。

出来ないなら黙ってろ雑魚。
53707USai。:2010/07/14(水) 11:43:47 ID:Duu+Rd6f
>>536
>いつまでそうやって逃げるんだよクズ。

永遠になw

>出来ないなら黙ってろ雑魚。

否だねw
538774RR:2010/07/14(水) 12:03:38 ID:kihdfOtL
デコボコがあって石を噛みそうなところでは、リアの動きに合わせて
尻をバウンドさせ異物を断裁するくらいの反射神経が必要。
気分的にそうなれんのならSSなど乗るな。
53907USai。:2010/07/14(水) 12:21:28 ID:Duu+Rd6f
>リアの動きに合わせて

瞬間的に動かないからどうしようもない。
尻を浮かすもなにも・・・
タイヤが宙を舞ってるのだから浮かすと余計にスピンする。

尻を浮かすこと自体サスが普通に作動する前提故のこととりかいできない素人 乙!
54007USai。:2010/07/14(水) 12:25:16 ID:Duu+Rd6f
そもそも伸び側でロックすることさえ理解できない雑魚は

スッ込んでろよw
541774RR:2010/07/14(水) 12:43:41 ID:adN4U87T
しかし小石や砂利程度でそこまでサスの動きを妨げるものだろうか?
サス本体に何かあるってことはない?
542774RR:2010/07/14(水) 12:46:13 ID:6LeZKfEP
>>540
ホンダのお客様センターに電話してみれば?
543774RR:2010/07/14(水) 12:59:12 ID:6LeZKfEP
>>514
ロッドのローラーベアリングが減って首を振ってるんじゃ
メンテナンスしてるのかな
54407USai。:2010/07/14(水) 13:00:19 ID:Duu+Rd6f
>しかし小石や砂利程度でそこまでサスの動きを妨げるものだろうか?
>サス本体に何かあるってことはない?

サスの伸び方向で石又は硬い異物がリンク同士にせん断(ハサミで固い物を切る状態)
される形になるから完全ロックしてしまう。
リンク同士のエッジが形状的にハサミやせん断機と同様の仕業を行う。
リンク同士の隙間に侵入できるサイズなら端面に傷を入れるだけで済むが
それ以上の大きさだとリンク同士をロックさせてしまう。
その動作はタイヤが路面から離陸した状態で起きるからライダーは成す術が無い。
本来ならサスが伸びてタイヤ路面追従するべき場面でロックしてしまうワケだ。

ショックアッパーがスイングアーム固定でリンク動作だけでショックを作動させる
ユニットプロリンクの特性との相乗欠陥ですね。
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/cbr600rr/200705/015.html

あくまで真逆の仮定になるがサスを縮める方向で噛み込む条件なら
ライダー側でロックする瞬間にわざと荷重掛けて石を潰すなりなんなり能動的対処が可能。
実際は伸び側である以上ライダーの手出しできる(コントロール)範疇にあらず。

まあ同車種で原因不明の転倒した車両を数台見てきたが
リンクには同様の打痕・傷が残っていたことだけは確認済み。

おまけに俺は自作ピロリンクを装着して6000km以上実走したが
そのよなリヤサスロックには一度たりとも見舞われたことが無い。
普通の単車の挙動しか見せない。
545774RR:2010/07/14(水) 13:07:40 ID:vGDROkuv
もう林先生に診てもらうべきだよ、あんたは。
54607USai。:2010/07/14(水) 13:12:28 ID:Duu+Rd6f
>林先生に診てもらうべきだよ

誰?それw
547774RR:2010/07/14(水) 13:19:45 ID:T8dzlkA8
そんなに嫌ならCBR乗らなきゃいいじゃん。
ねぇ
54807USai。:2010/07/14(水) 13:23:27 ID:Duu+Rd6f
>>547
>そんなに嫌ならCBR乗らなきゃいいじゃん。

>おまけに俺は自作ピロリンクを装着して6000km以上実走したが
>そのよなリヤサスロックには一度たりとも見舞われたことが無い。
>普通の単車の挙動しか見せない。

とうに対策済み。



549774RR:2010/07/14(水) 16:05:59 ID:nZQeRVCC
うざい、いいたいことはわかるが、極論すれば、、、
車のドアに石がかんでちゃんとしまってなくて、走行中あいて事故したらメーカーがわるい!!!
さらに
市販バイクを自分で競技場にもちこんでサインして参加してるなら何が起こっても自分のせいだよ。
もう一言、残念だがメーカの対応を想像すると
一般道路で日常使用中にそれが原因で死人が何人かでて、日常メンテナンスで決して避けらず、事前にまったく察知できないならメーカも考える。
ま、逃げられるな。
550訂正:2010/07/14(水) 16:07:58 ID:nZQeRVCC
うざい、いいたいことはわかるが、極論すれば、、、
車のドアに石がかんでちゃんとしまってなくて、走行中あいて事故したらメーカーがわるい!!! といってるようなもの
さらに、市販バイクを自分で競技場にもちこんでサインして参加してるなら何が起こっても自分のせいだよ。
もう一言、残念だがメーカの対応を想像すると、一般道路で日常使用中に頻発し、且つ、それが原因で死人が何人かでて、日常メンテナンスで決して避けらず、事前にまったく察知できないならメーカも考える。
ま、メーカは逃げられるかな。
55107USai。:2010/07/14(水) 16:27:06 ID:Duu+Rd6f
>>549>>550
日本語でよろしく。
552774RR:2010/07/14(水) 16:37:35 ID:VvQ1IyJz
ねぇ、ここにいた本物の先生達はどこいっちゃたの?
内容がかわっちゃっててビックリ
55307USai。:2010/07/14(水) 16:41:43 ID:Duu+Rd6f
>>552
土日に出直してきな。
本物の先生達、平日は商談で忙しいんだよ。
554774RR:2010/07/14(水) 16:52:46 ID:R5AopIld
07USが言ってるリンクの問題は事実だと思うぞ。
CBR乗ってる奴ぁ本気で考えたほうが良いんじゃねぇか?
コケてからじゃ遅いからな。

ったく、だからR1にしとけとあれほど、、、、


それはいいけど07USよ。

リンクの件とか持論展開は大いに結構なんだが、一々煽りに煽りで返すの
だけは止めてくれんか?無駄に消費するし、ハタから見るとウザイこと
このうえない。スルーで頼むわ。
555んはあ.〜 ◆...79L643E :2010/07/14(水) 16:57:10 ID:3kQjTfTc
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ
  l 555 /= ゚ w゚)=
  \ヽ  ノ    /
556774RR:2010/07/14(水) 17:15:04 ID:X92nqGJm
>>554
それじゃまるで彼が自スレで持論の展開中に俺らが荒らしたみたいに聞こえるw逆だろww
そもそもスレ違いで持論展開されて困ってるのはこっちなんだけど。
彼の専用スレがあるんだから「そこだけで」展開してくれ。
557774RR:2010/07/14(水) 17:22:18 ID:HScc492v
ずっとおんなじこと言ってるから飽きちゃって
558774RR:2010/07/14(水) 17:31:59 ID:nZQeRVCC
>>551 メーカーに文句いっても仕方がない。
559774RR:2010/07/14(水) 18:53:07 ID:VvQ1IyJz
>>553
おめーはだまってろ。
書きこむな
56007USai。:2010/07/14(水) 19:00:09 ID:Duu+Rd6f
>おめーはだまってろ。
>書きこむな

否だあう〜!w
561US10:2010/07/14(水) 19:27:26 ID:3vg2dBMM
まだ溝のこってるタイヤを交換して
ヤフオク出したいけど
どうやって持って帰るか
562774RR:2010/07/14(水) 19:41:12 ID:ifANNF8x
大荒れですなw
563774RR:2010/07/14(水) 20:44:43 ID:MvlzXls2
まだ675に乗り換えてないの?
こんなとこに張り付いて愚痴溢すしか楽しみが無いの?
貧乏って辛いね
564774RR:2010/07/14(水) 20:51:24 ID:ifANNF8x
>>526
長文すまない
知人・・・というか、以前から数回目撃&連絡先を聞いてただけw

俺が筑波を走ってたのは10年以上前の話。
NSRはMC18のチャンバー&キャブセット程度で峠小僧仕様だった(´・ω・`)
それでも最終コーナーは燃えたもんだw
いっつも端っこばかり走ってたけど、思い出深いサーキット。

今は、いちツーリングライダーなんだけど
色々な人と色々なトコを走って思ったことがあるんだ。
確かにサーキットでのタイムは1つの指標になる。
しかし、タイムだけでは計れないライディング哲学がバイクの魅力でもある気がする。
タイムが平凡な人でも、土砂降りの夜にとんでもない走りをする人がいる。
サーキットに興味ない人でも、峠道で元地方戦ランカーより速く走っちゃったり。
酷いのは峠でかなりイイ線で走れるのに、岡国で2分30秒なんて珍種もいたよw

参考タイムは最遅ラインの俺の判断で、ウザイ氏の実力ではないので大目に見てください。
実際ウザイ氏は特定の峠道を走り込んでて、良いマシンに仕上げているようだったよ。
確かに2ちゃんでのカキコはウザイw俺もコテハンあぼんしてるしwww
でもここはあくまで2ちゃん、ネタの1つとして全てを受け止める必要はないじゃん。


それでも俺の筑波ベストは9秒台という事実、リベンジしたい!
565マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :2010/07/14(水) 21:27:18 ID:zsJHfAl3
クックック・・・

ノーマルの構造欠陥だからってナニ?
んなモン、盆栽的には御褒美だろw


つか、ココや車種スレで認められる内容ならば良いが
「パンクで転けたのはパンクしたタイヤの構造のせい」
みたいな話に誰が納得するんだと小一時間・・・
566774RR:2010/07/14(水) 21:34:50 ID:SuaKf8kf
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
567774RR:2010/07/14(水) 21:51:34 ID:GEaN4sQZ
>>564
そうだね。
地方選ランカーもその峠がホームコースな命知らずには敵わないね。
だから何なんだろう…。
隔離スレ以外で嘘八百書き散らす免罪符になるの?
奴が速い証明になるの?
56807USai。:2010/07/14(水) 22:27:56 ID:Duu+Rd6f
>>567
ふふッ!
569774RR:2010/07/14(水) 22:50:42 ID:rrPqb5ap
>>564
俺の部屋に入って来た妹が突然裸になって・・・

まで読んだ
そんな事より俺なんて忙しくてもう2日寝てねーんだぜ(*^ω^)vイエーイ
570マジレス:2010/07/15(木) 00:30:57 ID:saFvHtgl
アルパインのレーシンググローブの新品Mサイズが宝の持ち腐れなんだけど買うヤツいる?
マジレスですよ。
定価27000円のヤツ。15K円でOK

欲しい香具師は捨てアド晒してくださいな
571774RR:2010/07/15(木) 10:06:35 ID:i5C1Akxr
マシンうんぬんは、タイムを出してから言え!・・・とサーキットで言われてました。

そんな私から一言・・・峠ごときでサスを語るな!


サーキットがエライって意味じゃなくて、公道でSSのサスを使い切ろうとかどうなの?ってことね
572774RR:2010/07/15(木) 10:18:53 ID:eJfv0Owm
>>571
公道だろうが何だろうがさすに十分仕事をさせるように
調節するのは当たり前だろ?

もしかして初心者はセッティングするなってタイプ?
573774RR:2010/07/15(木) 10:53:37 ID:7LOBb30G
>>572
>>571は「ノーマルの調整範囲で十分」、ってことだろ。
574774RR:2010/07/15(木) 11:01:45 ID:eJfv0Owm
>>573
全然そうは読めなかったよ。
575774RR:2010/07/15(木) 11:03:46 ID:YkdrE7sJ
別に使い切らなくてもオーリンズとか良いけどな
じゃ、競技でオーリンズ入れてる奴はみんな使い切ってるのかな?
576774RR:2010/07/15(木) 11:08:08 ID:eJfv0Owm
そもそも使い切るって意味がわからん・・・・

フルストロークさせること?
57707USai。:2010/07/15(木) 11:46:35 ID:XHalNSTW
>そんな私から一言・・・峠ごときでサスを語るな!

峠ごときでセッティングも出来ない奴がサーキットタイム云々語るなw
峠の方が明らかに激しいギャップも多いしそれなりにセッティングしないと危なくて仕方無い。

まあ俺の場合オーリンズの方がストローク自体長いから入れてんだけどね。
その上でガス圧の設定&減衰(特に圧側)の動きがイイからね。
跳ねながらも前に進む。
578774RR:2010/07/15(木) 11:57:28 ID:XB7MRnB3
自宅から峠まで安心、楽しく走れるセッティングは難しい


SSで標準設定だと蒲鉾あったら死亡
579774RR:2010/07/15(木) 12:18:21 ID:i5C1Akxr
571です

ノーマルサスの文句を言うには100年早いってこと。
あと、公道って危険要素が多いし、毎回同じ状況じゃないでしょ?心のリミッターも効いてるはずだし。
ノーマル以上のクオリティのサス必要?ウザイ氏はプロの盆栽師だからなww


>峠ごときでセッティングも出来ない奴がサーキットタイム云々語るなw
峠の方が明らかに激しいギャップも多いしそれなりにセッティングしないと危なくて仕方無い

危ないなら走るなよ。
580774RR:2010/07/15(木) 12:34:32 ID:CFdOp+a+
サーキットを走る為に作られたマシンを低速でしか走らせず
しかも中古タイヤ履いてサスのせいにしたりリンクの欠陥と騒いだり

メーカーもそんなの相手にするから変なバイクが出来上がるんだろうな。
581774RR:2010/07/15(木) 12:44:59 ID:c2vbAnwU
プロのライダーとかプロのメカニック
開発に携わってる人がこのスレを観たら
なんて言うか聞いてみたい
582774RR:2010/07/15(木) 12:48:19 ID:heqKGS73
中二病のおっさんって存在するんだなw
583774RR:2010/07/15(木) 13:07:05 ID:8PeHEs+h
バイク乗りのほとんどは厨二病患者だと思う
584774RR:2010/07/15(木) 13:35:19 ID:YkdrE7sJ
ノーマルサスの性能に文句を言うつもりはない
そしてウザイを擁護するつもりも1ミリもない
だが趣味なんだから色々と試してみたいのは当然の欲求だし
あなたはそんな事を他人に言えるほどのタイムなんですか?
仮にタイムが出ているとしても、そんなことが言えるほど偉いんでしょうか
585774RR:2010/07/15(木) 13:36:56 ID:YkdrE7sJ
そもそも必要かどうかでいえば250以上のバイク自体が不要です
繰り返しますがウザイを擁護するつもりは全くありません
586774RR:2010/07/15(木) 13:46:17 ID:oXmzXJSP
ぶっちゃけ峠でまともなサスセッティングしてる奴を見たことがない。
ダンパーやプリロードをちょこまかイジってはいても
その時の気温や空気圧を記録している奴なんていない。
587774RR:2010/07/15(木) 13:50:26 ID:YkdrE7sJ
他の人は知りませんが、峠は楽しく走れればいいと思っているので
タイムを出すようなシビアに詰める必要自体ないんじゃないかと
気温と空気圧はある程度の傾向はわかります
588774RR:2010/07/15(木) 13:51:52 ID:YkdrE7sJ
自分がウザイみたいになるのは嫌なのでROMに戻ります
589774RR:2010/07/15(木) 14:59:44 ID:p6C//XOl
つーかSSのノーマルサスって、めっちゃくちゃレベル高いぞ…
使い切ろうと思ったら筑波で5秒は余裕で切れないと
590774RR:2010/07/15(木) 15:10:14 ID:by8kyIb/
>> ID:YkdrE7sJ

話が違いますね。
別にオーリンズ入れたければ入れればいいでしょう。

07USaiは「ノーマルフォークもリアサスも欠陥品で使い物にならず、殺人バイクだ」と言っているんですよ。
そんな凶器のようなサスだと思いますか?
SHOWAのフォークはストックではまともに走れないようなサスですか?
たかが公道でパワースライドさせる程度の走行で。
筑波換算で数回通っても7秒程度の走行で。
絶対に交換しなければ走れないようなサスだと思いますか?

それを無関係なスレで連投するので迷惑なんです。

そのことについて言っているんですが、あなたは何を言っているんでしょうか。
あなたの行為は、話題をすり替えることで結果的に07USaiの擁護に役立ってしまっていますよ。
591774RR:2010/07/15(木) 15:35:08 ID:YkdrE7sJ
>>590
あなたと喧嘩をするつもりはないのですが・・・

>ノーマルサスの文句を言うには100年早いってこと。
>あと、公道って危険要素が多いし、毎回同じ状況じゃないでしょ?心のリミッターも効いてるはずだし。
>ノーマル以上のクオリティのサス必要?ウザイ氏はプロの盆栽師だからなww

これを読むと違わないような気も・・・
少なくとも誤解は生じる文ではないかと

ウザイがウザイのには同意です
では改めてROMに戻ります
592774RR:2010/07/15(木) 15:56:38 ID:eJfv0Owm
ノーマルとリプレースの違いなんてわからないけれど、

ノーマルはダメだって事にしておかないと、オーリンズに替える
理由が無くなるじゃないか。
593774RR:2010/07/15(木) 16:03:08 ID:la2cAo9d
そもそもここは盆栽スレ
お前ら全員スレ違い
594774RR:2010/07/15(木) 16:15:45 ID:2tTD0H7V
オーリンズじゃなきゃダメジャン!!!

だって、ノーマルより性能良くて、見栄えが良くて、価格が高く、多くの人がほへぇ〜という(ここ、ポイントね)

つまり、ウザイのリンクは価値○○って事でFA!
595774RR:2010/07/15(木) 16:30:54 ID:J2tK9vFj
>>590
ウザイを擁護する気は無いが、あんたの言ってる事はちょっと違う気がする。
596774RR:2010/07/15(木) 16:35:59 ID:J2tK9vFj
ウザイがウザイのはもう死ぬほど同意で奴ぁ死んでもいっこうに困らんし
逆にリアルで死んでくれてもプゲラと素で言える位嫌いだ。

だが、リンクの件はちゃんと判断しないと本当に命に関わるぞ。
斜に見ずにちゃんと考えたほうが良いと思うぞ。
597774RR:2010/07/15(木) 17:54:37 ID:Lm9lD6bw
いつ675に乗り換えるんだ?
いつ675に乗り換えるんだ?
いつ675に乗り換えるんだ?
いつ675に乗り換えるんだ?
いつ675に乗り換えるんだ?
いつ675に乗り換えるんだ?
いつ675に乗り換えるんだ?
いつ675に乗り換えるんだ?
いつ675に乗り換えるんだ?
いつ675に乗り換えるんだ?
いつ675に乗り換えるんだ?
いつ675に乗り換えるんだ?
いつ675に乗り換えるんだ?
いつ675に乗り換えるんだ?
いつ675に乗り換えるんだ?
いつ675に乗り換えるんだ?
いつ675に乗り換えるんだ?
いつ675に乗り換えるんだ?
59807USai。:2010/07/15(木) 18:02:08 ID:XHalNSTW
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1279033605631.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1279033664991.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1279033696709.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1279033724099.jpg

PC40のリヤリンクは欠陥
PC40のリヤリンクは欠陥
PC40のリヤリンクは欠陥
PC40のリヤリンクは欠陥
PC40のリヤリンクは欠陥
PC40のリヤリンクは欠陥
PC40のリヤリンクは欠陥
PC40のリヤリンクは欠陥
PC40のリヤリンクは欠陥
PC40のリヤリンクは欠陥
PC40のリヤリンクは欠陥
PC40のリヤリンクは欠陥
PC40のリヤリンクは欠陥
PC40のリヤリンクは欠陥
PC40のリヤリンクは欠陥
PC40のリヤリンクは欠陥
PC40のリヤリンクは欠陥
PC40のリヤリンクは欠陥
PC40のリヤリンクは欠陥
PC40のリヤリンクは欠陥
599774RR:2010/07/15(木) 18:09:18 ID:zrlKyVaN
構造や写真から石噛みが起こりそうな気もするけど、他の600RRユーザーはどうなんだろ?
R1も構造的に良く似たリンクだけどあれは石噛まないのかな?
60007USai。:2010/07/15(木) 18:37:35 ID:XHalNSTW
>R1も構造的に良く似たリンクだけどあれは石噛まないのかな?

ユニットプロリンクのリンク作動角は通常リンクの倍近いことも考慮してください。
ショックアッパーマウントがスイングアーム直付けなのでリンクの作動角のみでショックアブソーバーを圧縮します。

ちなみにリンク製造法・同形状のBMWのK1200は傷まみれでした。
ショックアッパーがフレーム懸架ならリンクの作動量は基本的に補足ですから
影響は半分以下といえます。リンクはスイングアームとほぼ並行移動します。
601774RR:2010/07/15(木) 18:43:19 ID:9p84ZE38
515 名前:774RR[sage] 投稿日:2010/07/14(水) 00:19:48 ID:viNssTJr
俺のR1もこんなんなってたよ。
ばらして組みなおすのが前提かな
60207USai。:2010/07/15(木) 18:45:39 ID:XHalNSTW
今のR1って左右の3角プレート2枚と
アルミ押し出し材使ったメガネ形状のロアリンクだったけ?
60307USai。:2010/07/15(木) 18:56:59 ID:XHalNSTW
http://www.yamaha-motor.jp/mc/r1/gallery/img/img24.jpg

R1のリンクも結構ヤバイかもね!?w
ただ作動部がリヤタイヤよりだいぶ前にあるから石は溜まり難いとは思う。
あとはリンクそのものの差動角度的にエッジ部へ石が噛む角度に至るか否か。
リンクピボット・ショックアッパー共にフレームマウントだから
リンクの作動角がユニットプロリンクと同等かも!?ヤバイw

そもそもこの手のリンク形状はロアリンクを全長調整式ピロリンクに使うのが前提で
MotoGPとかでは使われてる形状だからね。多分ヤバイ。
60407USai。:2010/07/15(木) 19:03:59 ID:XHalNSTW
いや、待てよ。
PC40やSC59に比べれば全伸び時のリンク同士のオーバーラップが少ないから
そんなに問題にはならないか!?
オーバーラップ(重なる部分)が大きくリンク同士の角度が並行に近づく程
噛み込んだ時が致命的な作動不良(サスロック)を引き起こすからな。
605774RR:2010/07/16(金) 01:05:49 ID:cSXOkvAD
スレ違いだキチガイ
ブログか自スレ以外で書くな
606774RR:2010/07/16(金) 12:10:06 ID:eNvfvrWg
07USai

2chで荒らしまくるのは100歩譲って良いにしても
業物氏のロダーくらいルール守れよ。
あっちは個人でやってる場所だ馬鹿!ちゃんと返信使え。
607774RR:2010/07/16(金) 12:46:16 ID:PGaCs8+L
2chだろうが個人サイトだろうがリアルだろうが構わず荒しまくるのが
ウザイクオリテイ。
608774RR:2010/07/16(金) 13:50:54 ID:yChCxi5R
>>570
遅レスですみません。興味あるので捨てアド晒します。
sute_addressdessあっとyahoo.co.jp
609774RR:2010/07/16(金) 14:53:54 ID:J8cHfn9j
無理膝摺って 駆け出し

自然に膝摺って 半人前

縁石で肘摺ったら このスレ卒業
 
610774RR:2010/07/16(金) 17:49:24 ID:TtOUf8K1
じゃ、おれ、卒業!!!


ついでに体もすりおろして、記念のバイクは部屋に飾ってるけどね。
611774RR:2010/07/16(金) 20:03:44 ID:AKtykrqe
俺の右手もいつかは動くように
なるのかな・・・
もう一度だけ乗りたいよ。

みんなが俺みたいにならん
事を祈るよ。
612774RR:2010/07/16(金) 22:13:46 ID:btQG0Umw
このスレじゃなくて、バイクから卒業してんじゃねぇか
613774RR:2010/07/17(土) 21:48:09 ID:n+6/XI2w
>>611
俺の地元、山口県の「小郡第一病院」ここで復活した人を知っている。
その筋では有名な病院らしく、海外からも患者が来るそうな。

もし今行けない理由がないのなら行ってみるとイイと思うぞ。
復活を待つ。
614774RR:2010/07/17(土) 22:01:34 ID:HuF7h1Mb
>>613
ありがとね。
まだ1年ぐらい要リハビリなんだけど、
覚えておくよ。
615774RR:2010/07/17(土) 22:26:31 ID:CvJ/fRE4
俺は昔、事故で指切断して「もうバイク乗んねー!」て思ってたけど
今年10数年ぶりに復活したぜ。
それがいい事なのか判んないけどw
今でも寒くなると疼くし神経も傷つけてるから指数本動かしづらいわw
616774RR:2010/07/18(日) 10:32:29 ID:q1v/G7ej
>>614
待ってるぜ。
一緒に走り行こうな。
617774RR:2010/07/18(日) 19:46:11 ID:g11gjy/I
>>616
ちょ

それは勘弁
618774RR:2010/07/19(月) 09:07:35 ID:6AcyIlW0
俺は峠でコースアウトしてアウト側の側溝に見事にバイクがはまった。
おかげでバイクから投げ出されず大事には至らなかったが、側溝にはまる
前にガードレールに右手小指と右膝をシコタマぶつけて痛いのなんのって。
ツナギとグローブは大事だね。

さらに、外傷は無いのに右手の小指から手首辺りまでが半年くらい
ずぅ〜っと痛かった。一生治らないんじゃねぇか?ととても心配した。

まぁ改めてロッシは変態だとわかった。
619774RR:2010/07/19(月) 11:25:32 ID:+WwvdD5x
峠でコースアウト(笑)

峠はコースじゃないぞ
620774RR:2010/07/19(月) 14:36:41 ID:OrjWtr3a
>>619
くだらん事にこだわる馬鹿はっけ〜ん!
621774RR:2010/07/19(月) 14:43:04 ID:3ia2gMrq
>>619
コースは進路や方向とかって意味だから合ってんじゃないの?
622774RR:2010/07/19(月) 15:17:58 ID:A6FfsnHq
ドライブコース
623774RR:2010/07/19(月) 15:18:40 ID:A6FfsnHq
>>619

恥ずかしwwww
624774RR:2010/07/19(月) 15:24:35 ID:OrjWtr3a
まあ 619 は 618 が公道でレーシングコースのように飛ばして転倒したのを
戒めてるのだろう。
625774RR:2010/07/19(月) 16:15:52 ID:uN4odb85
峠だと、対向車とかブラインドが怖くてみんなみたいに走れないよ。。。
やっぱ慣れなのかな??
626774RR:2010/07/19(月) 16:24:25 ID:WBDdZxDs
>>625
それが怖くなくなったら、慣れじゃなくて麻痺だ
先の見えない場所でセンター割ったり追い越しかけたりせずに安全にどうぞ
627774RR:2010/07/19(月) 16:41:13 ID:SfGUqLGJ
速くても結構だけど、他人様に迷惑かけんな。
628774RR:2010/07/19(月) 17:03:05 ID:gJd/8Dx1
下手が下手なりに「コースアウト」をすると
ロッシのうまさが解る
と理解しますた。
629774RR:2010/07/19(月) 17:52:33 ID:11/+6R3u
ピレリの矢印を2本消したくらいでは卒業はまだまだ遠いですか?
63007USai。:2010/07/19(月) 19:00:20 ID:JjBQ5k4O
そもそも自分自身の限界とタイヤとサスの能力
その日の路面状況・交通状況を把握することから始めろ。

タイヤもろくに暖まってないのにいきない全開で走る馬鹿多すぎ。
631774RR:2010/07/19(月) 19:43:16 ID:EdXfDHyP
僕は全開、いつも全開、ひたすら全開
友人に言わせると、お前のマネは出来ない。
クレージー、狂ってるって言われる。

この僕の気持ちが分かるのは >>630 しかいない。









さあ皆もズボンのチャック全開だ!
632774RR:2010/07/19(月) 20:17:42 ID:bQWKcqC/
痴呆が進んだのか、以前はチャック全開だったが、治療が効いたのか最近は無い
惚けが来て最初に見られる症状がチャック全開らしい
633774RR:2010/07/19(月) 22:52:55 ID:UUiTLmeQ
立ち上がりだけ全開フル加速して、一定速度になったら流してゆとりのあるカーブ。
大型ならこんな直線番長でも十分速い。
634774RR:2010/07/20(火) 09:55:36 ID:0SJCZLMu
んなこたぁ無いw
635774RR:2010/07/20(火) 12:40:45 ID:OU3AwAbb
> 立ち上がりだけ全開フル加速して、

高等テクなわけだが。
636774RR:2010/07/20(火) 12:53:13 ID:m5SYSWE7
>>633
死んでしまいます
637774RR:2010/07/20(火) 13:41:32 ID:6bDPWDZ7
立ち上がり全開って、もっともそのバイクを使いこなしている奴じゃないと無理だろうがw
つーか、トラコンのないバイクじゃ基本的に不可能w
638774RR:2010/07/20(火) 15:14:58 ID:Txm0UEWG
リッタークラスのバイクに乗ったことない普免小僧です
639774RR:2010/07/20(火) 16:36:49 ID:J1zX4yTz
>>638 乗ってるのは2st250の65馬力あたりですが、僕の腕ではちょうど一杯一杯、十分です。。。
640774RR:2010/07/20(火) 21:00:32 ID:65q0e8OK
>>639 自慢UZai。
641774RR:2010/07/21(水) 23:27:59 ID:zIgpyrD2
アマリング消すのに紙やすりが一番って思ってた。
この間、オクみたら、サーキットで使った中古が出てて
消しカス付きまくりだった。そこでひらめいた。
これ落として通勤バイクにつければ、いいんじゃねと。

通勤でもつかってるバイクだけど休みの日はオレ峠でスゲエンだぜ
ってシグナルGPでも一目おかれて、かっこよくね!?
642774RR:2010/07/21(水) 23:31:39 ID:XVYpQQhN
>>641
そんな見栄張って、お前は一体なにをしたいのかと。
643774RR:2010/07/21(水) 23:38:24 ID:13VAzN/Z
どうせチンコもアマリングなんだろ
644774RR:2010/07/21(水) 23:40:45 ID:v5ztNYxN
通勤にSS?

一台しか持てないなんて可哀相
645774RR:2010/07/21(水) 23:40:52 ID:tA7B7YZH
アマリングが無くて速い → 普通
アマリングが無くて遅い → へたれ
アマリングで遅い → 普通
アマリングで速い → かっこいい

>>641はへたれ
646774RR:2010/07/21(水) 23:52:46 ID:XVYpQQhN
アマリングが無くて速い → 貧乏
アマリングが無くて遅い → 貧乏
アマリングで遅い → 普通
アマリングで速い → 金持ちで余裕もアマリング
647774RR:2010/07/22(木) 08:27:10 ID:N2gJhEk4
>>641
すでに試した俺に言わせるとだな。
温度管理がスゲェシビアで真冬に一個目の交差点で有り得ない速度で
いとも簡単にハイサイド。カスタムのきっかけになったとさ。
やるなら本当に気を使うこと。

まぁ通勤では使ってないけどさ。
64807USai。:2010/07/22(木) 11:11:42 ID:dmovhWba
>>647
>すでに試した俺に言わせるとだな。
>温度管理がスゲェシビアで真冬に一個目の交差点で有り得ない速度で
>いとも簡単にハイサイド。カスタムのきっかけになったとさ。

表面を皮剥きしねえからだよw
サーキット走行後のタイヤ表面のドロドロは他人のタイヤカスがベットリ。
それこそ夏場走って付いたスリックタイヤや四輪のコンパウンドやらがベットリ。
そんな糞タイヤのまま冬場走るのがキチガイ。
最低限暖かい時期に皮剥きするなり電動のサンダーで表面均しとかないとダメ。
649774RR:2010/07/22(木) 11:37:15 ID:dffzLr5e
あまりんぐ消すには何番のペーパーがいいですか?
65007USai。:2010/07/22(木) 11:40:48 ID:dmovhWba
>>649
電動サンダー推奨w
651774RR:2010/07/22(木) 11:42:09 ID:YWzmR6gF
鮫革おすすめ
652774RR:2010/07/22(木) 11:43:23 ID:bSSoVkxB
ペーパーかけてもアマリングはアマリングのままだろ・・・・

つか、なんでアマリングを消したいのか訳判らん。特にSSで。
アマリングのままでもかなりやばいペースになるのに。

俺はサーキットに行った時しか端まで使えないけど、
俺的には別に恥ずかしいとも思わない。
65307USai。:2010/07/22(木) 11:47:03 ID:dmovhWba
>>652
マジ泣きされても・・・
654774RR:2010/07/22(木) 12:05:52 ID:DJyX3jM/
>>647
>>648
アマリングと無縁で超速い→神。先生の天敵。

追加してくれ
65507USai。:2010/07/22(木) 12:09:30 ID:dmovhWba
>>654
面白くないので却下。
656774RR:2010/07/22(木) 12:30:10 ID:DJyX3jM/
07kusaiに面白くないって言われちゃったよ

新品タイヤも買えない人が来れるスレじゃないから、ここは
657マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :2010/07/22(木) 12:49:24 ID:GAlQ5KxJ
クックック・・・
いっぱしの先生気取りで1行レスか・・・

自身の拘りを含め先生としちゃ知識も実践も並以下
読んだ者を納得させるどころかウザがられてる始末
盆栽もネタとしても弱く笑うに笑えないのヨ・・・

他人様を面白くないので却下と書く前に
07ウザイが面白くなるまでカキコ却下






・・・なんてカンジの書き込みをウザが真に受ける白昼夢を見たのヨ
658774RR:2010/07/22(木) 12:58:47 ID:g3iWRul/
マヌケ氏キター

うざいとは格が違うなw
659774RR:2010/07/22(木) 13:15:10 ID:W8ZkMQZx
本物が来ると気が引き締まるな
66007USai。:2010/07/22(木) 15:59:27 ID:dmovhWba
>>657
嫁のマ○コでも引き締めさせとけよw
661774RR:2010/07/22(木) 16:06:12 ID:5fNrq5eg
盆栽にもいろいろあってだな、、、ランクも上中下から達人、さらに、麗人、聖人、神人とあって
聖人クラスのなかに、殆どでき無い、百年に一人くらいといわれる「幻」の盆栽とよばれてる流儀があり、その名は「クチ盆栽」。
そう、その技は、難しく中途半端にやると自身はもとより他人の脳まで腐らせるという危険な業、流儀なのだ。。。

どのような技法かというと、口で自分のバイクの構造の説明をするだけなんだ。
ただ、それだけで、万人の頭の中にあたかもサーキットを疾風しているかのような幻想をありありと映像としてかもしだし、実際に自分がやってると思い込む為、翌日には事故死するといわれている怖いわざなのだ!!!
そして、習得が難しく、中途半端に止めると自分がその幻想の麻薬患者のようになり現実に戻れないといわれている。
どうやら、日本人でひとり修行のとちゅうで逃げ帰り2chとやらで暗躍してると聞くが。。。
662774RR:2010/07/22(木) 16:08:42 ID:+83FCFmA
嫁も彼女もいない40オーバーの毒男がサラッと言うな
腹筋ブチ切れそうになったろうがw

ヤベ、07のレスで初めて笑ったかも
663774RR:2010/07/22(木) 16:09:19 ID:xcPQeqA/
Uzaiはフライ☆フライ先生を見習え
先生は貴様のような火病患者と違って、実に堂々としておられる
だからこそ尊敬されるのだ
664774RR:2010/07/22(木) 18:06:46 ID:RbB7bgs3
タイヤが真っ青になってしまいました!

先生どうすればいいでしょうか><
665774RR:2010/07/22(木) 18:09:29 ID:RbB7bgs3
タイヤが真っ青になってしまいました!

先生どうすればいいでしょうか><


http://imepita.jp/20100722/650790
666774RR:2010/07/22(木) 18:25:56 ID:YWzmR6gF
>>665
染めQの黒塗っとけ
667774RR:2010/07/22(木) 20:01:19 ID:+83FCFmA
奥にある筑水キャニコムかどっかの
小型運搬機のゴムクローラーのコンディションのほうが気になる
668774RR:2010/07/22(木) 21:45:53 ID:EeVkEU5F
>>667
悪い事はイワン
カワシマにしとけ
669774RR:2010/07/22(木) 23:09:17 ID:AxJvGw+L
いつから農業スレに・・・
670774RR:2010/07/22(木) 23:10:03 ID:hqC0rq4m
それって美味しいの?
671774RR:2010/07/22(木) 23:20:17 ID:MOdlKLWb
運搬車はヤマグチが好きだ。
伝説の下り最速ジジイが乗っていたのもヤマグチトップカー&乗せ換えカワサキエンジンだった。
俺のポルシェ(農道)より速く降りて行ったもんだ。

そんなジジイも永眠・・・ヤマグチの運搬車を整備するたびに思い出す。
672774RR:2010/07/23(金) 00:17:04 ID:obfDVvvL
分からん言葉ばかりだが、サンバーバンってSS乗るんだよね
673774RR:2010/07/23(金) 07:59:31 ID:iRAMvHte
ここまでヤンマー無し
67407USai。:2010/07/23(金) 16:41:04 ID:kvh8sash
そう言やあ最近・・・
デコヤマグチ見なくなったなw
675774RR:2010/07/24(土) 00:54:04 ID:BzO0LEKg
アレだけ荒らしたマヌケジーニも忘れた頃にやってくる
実際はコテ無しで書き込んだりしてるんだろうな・・・
676774RR:2010/07/24(土) 10:42:38 ID:JdEoxLGj

http://www.youtube.com/watch?v=otFTNgRANSs&feature=channel

日本語 アマリング

英語 chicken strip

知ってたらスマン
677774RR:2010/07/24(土) 11:08:00 ID:Y0rNQvfy
サーキット走る時ってボルトのワイヤリングって必須?それとも任意?
サーキットによって違うだろうけれども・・・

最低限ここだけはやっとけって場所ある?
ドレンとオイルフィルターと
678774RR:2010/07/24(土) 12:29:13 ID:j8EfUfo5
679774RR:2010/07/24(土) 12:55:52 ID:1xrpqpsl
ライフはゼロよ、ヤメテ!
680774RR:2010/07/24(土) 16:18:16 ID:CaZFC2sj
さすがにGoogle先生でも翻訳は無理か・・・。
681774RR:2010/07/24(土) 22:50:38 ID:oxzteEqZ
そのページ一番下のデスモドッグシニアメンバーがチャンピオンだな。
しかしチキンストリップとは言い得て妙…
682774RR:2010/07/25(日) 23:12:09 ID:I0rWjwoq
>>676
溝が無いところは使っちゃ行けないと思ってるのでは・・・
683774RR:2010/07/25(日) 23:42:56 ID:CMgn7jsR
>>676
eが抜けてないか?
684774RR:2010/07/25(日) 23:57:59 ID:jOY5l1dO
>>681
キッドよ、それはストライプと読むのだ
685774RR:2010/07/26(月) 07:37:41 ID:sBTB1yOV
意味はなんとなく合ってる気がするから不思議だ

巨大ななにかに立ち向かう、現代の騎士、>>681、明日、彼を待ち受けるものは、果たして、誰か
686774RR:2010/07/26(月) 09:04:28 ID:IB+qokSj
chicken stripだよ、浅草劇場ストリップのstrip
687774RR:2010/07/26(月) 09:07:08 ID:IB+qokSj
臆病(チキン)で皮むき(ストリップ)ができないタイヤサイドの帯状領域。

または、タイヤサイドを剥けない臆病者。
688774RR:2010/07/26(月) 19:52:02 ID:Qlj2LVic
チキンで皮が剥けない包茎タイヤ。
689774RR:2010/07/26(月) 19:59:49 ID:JRsZ4jom
ストリップであってる様な気がするが?

goo辞書の転載。
strip
[名]1 (ふつう同じ幅の布・板・土地などの)細長い切れ, 細片

ストライプだと単なる帯じゃなくて縞々になっちゃうだろ。
690キッド:2010/07/26(月) 21:32:03 ID:VAL2bsPK
>>684
俺は投稿者の勘違いだと思うけど真実は現地人にしかわからんもんさ
しかし…メッツラー

ttp://www.ott-motorcycles.ca/index.php?topic=45916.0
http://www.gixxer.com/forums/showthread.php?t=200023&page=3
691774RR:2010/07/26(月) 21:53:20 ID:vva1BHn9
ttp://www.webike.net/cg/12589/

ストリップでもストライプでもどっちでもいいんでね?
692774RR:2010/07/26(月) 22:20:39 ID:O1dI2R++
∧_∧
(´・ω・) そんなことよりストリップ見に行こうぜ!
O┬O )
◎┴し'-◎ ≡
693774RR:2010/07/27(火) 00:02:22 ID:7+628nli
strip→ストリップ
stripe→ストライプ
694774RR:2010/07/27(火) 00:15:05 ID:7+628nli
エンサイクロペディアにはstripと書いてあるね。
逆にstripeの記事は無い。
ttp://en.academic.ru/dic.nsf/enwiki/555275
695774RR:2010/07/27(火) 00:35:35 ID:qtokmQql
恥は実社会でなく2ちゃんでかいとけ。

strip を原語に近く日本語表記すると ストゥリッッ
stripe を原語に近く日本語表記すると ストライプ

正解h3ろ
69607USai。:2010/07/27(火) 00:38:27 ID:BAV7qiKR
皮被り
697774RR:2010/07/27(火) 00:41:16 ID:X3tsyYED
>>691
マジでstripとstripeの区別が付いてないバカ盆はけーん
698774RR:2010/07/27(火) 00:43:58 ID:fxB9vcqr
ココはいつから英語教室になったんだ?
699774RR:2010/07/27(火) 01:13:59 ID:ujc6zrjn
間違ってるやつが間違いを認めない限り永遠にループします

つか、>>137でガイシュツなのを蒸し返した>>676がすべて悪い
700774RR:2010/07/27(火) 17:15:58 ID:9hwVO+4b
アマァリィングッ ヤ オk
701774RR:2010/07/28(水) 00:25:36 ID:4OEbt7mg
こんな時間にガレージのシャッター開けたまま
スイングアームの内側やリアフェンダーの裏をバリアスコートで磨いたりしてると
カブトムシ採集のご近所の親子の視線が痛いぜ

盆栽先生を目指すなら、まずはエアコン付きのガレージじゃないと
ご近所さんに影で何を言われるか分かんないなと実感した熱帯夜
702774RR:2010/07/28(水) 00:56:34 ID:vKsi5L5z
シャッターあるだけいいじゃん(−3−)
自分はアパートの駐輪場(いちおう屋根はある)で連日の猛暑で昼間でもメンテできない・・・
703774RR:2010/07/28(水) 07:06:38 ID:YpvSRDoB
シャッター閉めて蚊取り線香焚いて扇風機を回す
704774RR:2010/07/28(水) 08:14:20 ID:gaVEffix
水風呂を置く
705774RR:2010/07/28(水) 19:40:21 ID:On3GLGIQ
ご近所の防犯に貢献してるってうそぶいとけ
706774RR:2010/07/31(土) 00:33:21 ID:vTb5LYIB
こんな夜中にバイクを磨きに行ったら、
盆栽の上で野良猫が寝ていたでござる
707774RR:2010/07/31(土) 07:13:54 ID:LKalJ9pe
これだけは言っといてやる、ぬこ撃退グッズは役に立たん!
70807USai。:2010/07/31(土) 08:55:07 ID:abRHy7LN
>>707
ぬこに反応して超音波発生させるのは良く効く。
自分が聞いてもチョイ聞こえるんだけど実際キモチ悪くなる。
709774RR:2010/08/02(月) 02:18:53 ID:ejWnYnmL
猫撃退って、猫をいじめるな
710774RR:2010/08/02(月) 08:49:26 ID:yVbytm+a
ネコ好きってきもちわりーな。

あんなもんタダの害獣だわ。
運転する時、道を横切る鈍いネコいたら
アクセル全開でつっこんでるわ
711774RR:2010/08/02(月) 14:32:49 ID:U5hF+VrI
いやそれ好き嫌い飛び越えて、異常者。
712774RR:2010/08/02(月) 15:25:45 ID:NUBDjW6T
ネコ避けてズサった俺は健常者
いつかきっと猫がお礼に来ると思うんだ…綺麗な女性の姿で///
713774RR:2010/08/02(月) 17:54:42 ID:rF8PaOFO
>>712
くる
きっとくる
714774RR:2010/08/02(月) 18:10:03 ID:t7C83MiK
×峠によく行くがバイクは止めて眺めるのが好き。
○会社の人間に「260km/h出るよ!」と言った事がある。
×峠で「走らないの?」と聞かれると「セッティングが出てないからね。」と言ってしまう。
○「ノーマルサスは全然駄目なんだよね〜〜」と言った事がある。
○オーリンズ?とりあえず「しなやかで○○」って言っとけ!
×「俺も昔は無茶したよ。。。」や「公道では無茶しないよ」と後輩に語った事がある。
×リヤブレーキを使わないヤツを見ると黙っていられない。やたらとリヤブレーキの偉大
 さを語りたがる。
×自分とバトルした相手はGPライダー。
 例:「ブラックマークを残していく。」「ウイリーして立ち上がる。」「ジャックナイフする!」
  遠まわしに自分も凄い。
×SSに初めて乗った第一声が「フロントが上がって怖い。」←でもホントは上がってない。
○やたらと立ち上がり重視である。
×二言目にはInに付くのが早い。
○消しゴムの角を使うのを躊躇う時がある。
×セカンドでツーリングに行き、付いていけなかったときに「メインで来ればよかったよ。」
×人の集まる駐車場やスポットが大好き。
○現役GPライダーではなく、シュワンツ、レイニー、ドゥーハン等の一昔前のライダーを例に出す。
×ビバンダム君が我が子。
○雨天はおろか水溜りさえ大嫌い!

6Rスレ落ちちゃった記念 自己診断
71507USai。:2010/08/02(月) 19:15:57 ID:+fsebo8y
ねこタン
だいしゅき
716774RR:2010/08/02(月) 20:51:02 ID:9svpGzqJ
    _r― 、
  /:i''ニ''_'i!
  !ヘ_ー,,ハ >>712 が不幸で亡くなった
   r':::yリl,   すべての猫に呪われますように!
717774RR:2010/08/02(月) 20:52:20 ID:r2GDoM4V
バイクフリー駐車場と化している川そばのパラダイスがあるんだが
いつも男女二人が野良猫にエサやっているんで困る。
こっちは無断駐車で向こうはエサやり、脛に傷持つ同士で
なんか互いに目をそらしている。
718774RR:2010/08/02(月) 20:53:25 ID:4GjDro/W
>>716
userochousennjinn!
719716:2010/08/02(月) 20:54:16 ID:9svpGzqJ
>>712 すまん間違えた orz 猫ちゃん>>716はなしで
    _r― 、
  /:i''ニ''_'i!
  !ヘ_ー,,ハ >>710 が不幸で亡くなった
   r':::yリl,   すべての猫に呪われますように!

>>710 に猫ハーレムが訪れますように
720774RR:2010/08/02(月) 20:55:31 ID:9svpGzqJ
ID:4GjDro/W の反応の速さに感動したw
甘んじてその言葉受けようorz
721774RR:2010/08/03(火) 17:36:08 ID:5Uv/Bp33
ぬこたんマジかわいいぉ
いつも硬派気取ってる漏れもぬこたん見るとにゃあにゃあ言っちゃう・・・
722774RR:2010/08/04(水) 02:12:23 ID:kw15Efi7
>>721

ぬことか言う猫ヲタがキモいと思う人の数→
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1265998366/1

1 名前:わんにゃん@名無しさん[] 投稿日:2010/02/13(土) 03:12:46 ID:BSRboOZm
なーにがぬこだよ、キモイんだよ( ゚д゚)、ペッ

723774RR:2010/08/04(水) 02:13:38 ID:LOceYuRD
>>722
こんな板の住人の方が余程きもい
724774RR:2010/08/04(水) 03:05:15 ID:2dFTFPgd
ところで、盆栽って一時より下火になってんじぇね?
用品店や道の駅で講釈してるジジイの仕様変更が減った気がするんだが
725774RR:2010/08/04(水) 03:42:34 ID:kw15Efi7
>>724
不景気だからね
まぁ、先生は子作りで得た子供手当てでパーツをコツコツ変えてるみたいだよ
72607USai。:2010/08/04(水) 10:21:17 ID:YvyfTi3B
マヌケも子供手当てに目がくらんだんだなw
727774RR:2010/08/04(水) 17:10:07 ID:xxE0zDar
>>726
おまえほんとセンスねえよな。
書き込みが下品なんだよ。
ここは盆栽スレだぜ。
空気読めないとか自己中とか言われない?
あ、でもここまでヤバイ奴だと俺は面と向かって言うの躊躇うかなw
72807USai。:2010/08/05(木) 09:17:19 ID:HrTy5fM1
盆栽バイクは成金趣味でゲフィン。
729774RR:2010/08/05(木) 10:21:21 ID:QOXUjy7+
成金趣味だっていいじゃない、カーボンは良い物なんだから
73007USai。:2010/08/05(木) 10:55:25 ID:HrTy5fM1
別段、価値観の違いだからイイんだけど・・・。

昨年、県内であった2輪事故で
カーボン製リヤフェンダーが振動で脱落。
そのままスイングアームとリヤタイヤの間に巻き込まれて転倒。
ライダーは即死だった。

カーボンは固有振動周波数が高いから振動の大きいシングル・ツインなどの車種だと
ボルト固定方法を良く考えないと安易な装着は命取り。
純正の強化プラスチックとかだとボルトがちゃんと食い込んで緩み難いけどね。
カーボンパーツは緩み止め対策が必須。

怖い怖い。
731マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :2010/08/05(木) 11:59:09 ID:40XvhBbj
クックック・・・
盆栽スレでナニ言ってんだかナ・・・

盆栽と成金とは似て非なるモノだってのに
ゲフィンとか価値観の違いとか偉そうにし
そのくせ>>660>>696など下品な1行レス
自身のカキコの意味さえ理解できない文盲

緩み止め対策必須→脱落事故→整備不良だろ?






PS、子ども手当に目が眩むような生活なんてしてるの?

 も ら え な い か ら 分 か ら な い の ?
732774RR:2010/08/05(木) 12:20:18 ID:kzPQ1tBP
マヌケジーニ久しぶりに見た
そいつ昨日は大型めんどいスレに粘着してた嵐
つーか各スレでキャラ設定変えてシコシコ頑張ってる
733774RR:2010/08/05(木) 12:24:14 ID:xBt5q+Cg
マヌケジーニ氏は結婚して嫁と子を養い、
普通にパーツ購入し業界を買い支え、
たまにゃサーキットでも走ってスッキリし、
スレで奴を見掛けたらわかっていてもニヤリとさせられ、
書いてる本人も読んでる俺らも楽しい。
そんなコテハンに私はなりたい。

子供作るどころか独身。
なのに中古タイヤしか買わず何の貢献もなく、
それどころか怪しい自作詐欺パーツを売り付けるために
立証もせずメーカーを誹謗中傷しネガティブキャンペーンに精を出し、
面白いことを言ってるつもりだが品の無い下ネタで場をしらけさせ、
毎日2ちゃん荒らし自分以外の皆を不快にさせて喜んでいる。
そんなコテハンが07USai。
734774RR:2010/08/05(木) 12:30:30 ID:7nbl4i0S
>>731
おもしろいし好き
盆栽ネタもいい

>>730
嫌い
うわ、きも
こんなのが上司になったら最悪
峠の産廃

73507USai。:2010/08/05(木) 12:37:39 ID:HrTy5fM1
うわー!

キモチイイー!!!
736774RR:2010/08/05(木) 12:39:04 ID:xBt5q+Cg
07USはメーカーとか大物コテハンとか噛み付いて自分を大きく見せないと生きられないんだよ。
ホンダとかショウワとかマヌケ氏とかにね。
どっかの国の一部の人らと同じ。
ウソ捏造でもしつこくギャーギャー騒いで10個主張して1個当てようって方式。
こいつは自覚なしにやってるみたいだけど。
そのうち何も知らない善人が騙されてメディアに載せちゃったりしないことを祈るよ。
俺自身が気分悪いのもあるけど、何より勘違いしたまま暴走し人生誤るのが目に浮かんで本人が哀れ。
本人的には正義の闘争だったりニヒルにやってるつもりで自覚ないから治らないからね。
他の業界で何人かそういう哀れな人見たけど、95%位の確率で同種だと思う。
73707USai。:2010/08/05(木) 12:41:40 ID:HrTy5fM1
738774RR:2010/08/05(木) 12:46:35 ID:O2n4/DjE
まあ、岡山クオリティだから仕方がない
73907USai。:2010/08/05(木) 12:50:24 ID:HrTy5fM1
まあ、アフォンダクヲリティーだから仕方無いってか!?w
740774RR:2010/08/05(木) 12:52:00 ID:HluVQJlw
07うざいって人は病気か何か?
74107USai。:2010/08/05(木) 12:53:52 ID:HrTy5fM1
>>736
お前、在Өだろ!?w
742マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :2010/08/05(木) 13:02:12 ID:40XvhBbj
>>732
久しぶりでスマヌ
正直、ネタ不足でカキコしてないのヨw

>>733
まずはコテハンにするんだ 話はそr(ry

>>734
部下になってm(ry

>>736
俺は小物だヨ・・・

>07ウザイ
自信満々な画像は見飽きたんだがメディアからの問題提起とか
メーカーからのリコール発表とか進展情報は無いのかヨ・・・


良い気分のトコに水を差すが・・・
 >>731 が 図 星 だ か ら ス ル ー し て ん の ?
743774RR:2010/08/05(木) 13:23:25 ID:xBt5q+Cg
>>742
良いコテハンはアリ派だが、良コテハン/NG用の二択だから自信ないわ。

ネタ不足てことは次の盆栽はやってないの?
俺は茂木でR6廃車。
そのとき利き腕折っちまって整備も出来ず1098が枯れそうですよ。

やることないから子供増やすかな。
子供いいよね。
その嫁は狂おしく身を(ry
744マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :2010/08/05(木) 13:59:19 ID:40XvhBbj
>>743
CB−FもGBもそれなりにやってあるんだが
現状維持や小変更程度で新規ネタが皆無なのヨ


子供は良いモンだが盆栽と同じなのヨ・・・

 作 る 過 程 も 重 要 で す
745774RR:2010/08/05(木) 14:01:23 ID:QOXUjy7+
ボルト脱落ならワイヤリングか…、ツイスターでどこまでもネジネジして行くのもいいかも。
これはまたアピール出来そうなポイントの悪寒。
746774RR:2010/08/05(木) 15:23:47 ID:kzPQ1tBP
>>742
ははは、ネタなくてもいいじゃない
それから
>子供は良いモンだが盆栽と同じなのヨ・・・

 作 る 過 程 も 重 要 で す

これは超同意
74707USai。:2010/08/05(木) 17:46:36 ID:HrTy5fM1
なんだ。最後話を無難にまとめやがって・・・

荒れろ!
74807USai。:2010/08/05(木) 18:25:30 ID:HrTy5fM1
アフォンダ糞リティーをなんとかしてくれよ!
749774RR:2010/08/05(木) 19:04:51 ID:WejhmWue
ホンダのピロシキは世界一
750774RR:2010/08/05(木) 19:27:45 ID:uAW14mdC
在日はヒョウスンにでも乗ってろ
75107USai。:2010/08/05(木) 19:32:59 ID:HrTy5fM1
>>750
>在日はヒョウスンにでも乗ってろ

オマエがナー
752マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :2010/08/05(木) 20:54:22 ID:0yvI9wG5
クックック・・・
07ウザイ君てば>>452とかの威勢は何処に行ったのヨ

図星さされ過ぎてスルーも出来ず
話がまとめられないから1行レス

ここまで見事に小者フラグ全開とは・・・
 流 石 だ な 0 7 ウ ザ イ w
753774RR:2010/08/05(木) 20:58:37 ID:3qZatm9e
すみません、07が他スレにまで出てきています、引き取っては貰えないでしょうか?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1279036980/
75407USai。:2010/08/05(木) 20:59:15 ID:HrTy5fM1
>>752
他人に小心者フラグ立てる前に
毎度4分ごとのルーターリセットを何とかしろよ。
ああ、携帯だから自動的にID変るのか・・・

間違ってたらゴメンwww
755774RR:2010/08/05(木) 21:04:00 ID:5e28Vn7X
>>730
固有振動数に大きいも小さいも関係ない
ある周波数になると振動が増幅していくんだよ

で、カーボン製リアフェンダーはどうして脱落したの?
締結部が破損したのか、ボルトが脱落したのかで全然違う

>>純正の強化プラスチックとかだとボルトがちゃんと食い込んで緩み難いけどね。
>>カーボンパーツは緩み止め対策が必須。
強化プラスチックだと緩まないのに何でCFRPだと緩むの?
普通のプラスチックをボルト締めすると、クリープ現象が起きて勝手に緩むぞ
756774RR:2010/08/05(木) 21:09:37 ID:k9MGpa2M
盆栽的にネジロック剤使うのが常識です
757マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :2010/08/05(木) 21:18:17 ID:0yvI9wG5
>>753
ココでも困ってます
他を当たって下さい

>>754
フラグ立ててるのは貴方w

あとな、自分が自演する人間じゃなきゃ
そんな風に考えないもんなのヨ・・・
75807USai。:2010/08/05(木) 21:28:24 ID:HrTy5fM1
>>755
>固有振動数に大きいも小さいも関係ない
>ある周波数になると振動が増幅していくんだよ

固有振動数が高い程共振領域が広い。だから増幅時間も長い。
その上樹脂の塑性変形が小さいからボルト締め込みによるプリロード量も少ない。

>で、カーボン製リアフェンダーはどうして脱落したの?
>締結部が破損したのか、ボルトが脱落したのかで全然違う

ボルト脱落。

>普通のプラスチックをボルト締めすると、クリープ現象が起きて勝手に緩むぞ

しない、しないw
塑性変形が大きいからちゃんと締め込むとプレロード掛かってボルト座面が浮き難い。
その上純正の場合ちゃんとスチールカラーを入れるから変形もしない。

>>756
ネジロック剤は常識。
だが、それさえ知らない奴も居るんだよね。悲しいことにw
759774RR:2010/08/05(木) 21:35:04 ID:zblu1Ebq
どうしてウザイは皆と仲良くできないの?
悲しくて情けないわ・・・

マヌケさん見習ってよ
皆、バイク乗りなんやから・・・仲良くしいや
760マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :2010/08/05(木) 21:51:41 ID:0yvI9wG5
ククク・・・
何度>>758とかを読んでも>>730の怖いってのが
理解できないのヨ・・・w

原因が常識外の整備不良での事故なんだろ?
カーボンパーツの否定になりえないし
盆栽を成金だ下品だとするにゃイミフ


わざわざ趣味じゃない盆栽のスレに
見当違いをカキコしないでいいのヨ・・・
761774RR:2010/08/05(木) 21:57:31 ID:L1vY7+9i
>塑性変形が大きいからちゃんと締め込むとプレロード掛かってボルト座面が浮き難い。
>その上純正の場合ちゃんとスチールカラーを入れるから変形もしない。

スチールカラー入れるんだったら、組成変形関係ない
どう反論するの?クソウザイ!
762774RR:2010/08/05(木) 21:58:44 ID:L1vY7+9i
組成 ×
塑性 ○
763774RR:2010/08/05(木) 22:03:29 ID:5e28Vn7X
>>758
塑性変形
ttp://www.instron.jp/wa/resourcecenter/glossaryterm.aspx?ID=111
クリープ現象
ttp://knowledge.yasojima-proceed.com/archives/2007/09/q_53.html

クリープ現象って樹脂特有の現象なんだけど・・・しないんだw
ボルトが緩むってのは、座面が下がって軸力が低下するって意味だけど理解できてた?
それと、塑性変形したら永久に戻らないけど良いの?w
座面の塑性変形=座面の挫屈って事だから、締結成り立ってないだろw
ひどい不良設計だなw
76407USai。:2010/08/05(木) 22:06:09 ID:HrTy5fM1
>>763
塑性じゃなくて弾性ね。
間違い。
76507USai。:2010/08/05(木) 22:11:17 ID:HrTy5fM1
>>761
塑性じゃなくて弾性ね。
経時的にはクリープ変形ね。
純正ならスチールカラー入れてあるって書いたでしょw
766774RR:2010/08/05(木) 22:11:20 ID:5e28Vn7X
>>764
クリープ現象についてコメントお願いしますw

塑性と弾性間違える訳ないから、知らなかったんだな
この様子じゃ強度と剛性の違いも分かって無さそうだ
767774RR:2010/08/05(木) 22:14:18 ID:AumRmHMH
ウザイ人をニヤニヤしながら生暖かく見守るスレはここでつか?
76807USai。:2010/08/05(木) 22:17:39 ID:HrTy5fM1
>>766
クリープは樹脂の粘性で変形が経時的に進行するってことでしょ!?
変形が進行するまでは弾性として働くわけだよね。
まあカーボンパーツなんて俺には必要ないし、興味も無いのも事実だけどw
入れたい人は勝手に入れればイイし・・・。

76907USai。:2010/08/05(木) 22:20:14 ID:HrTy5fM1
>>767
その通りです。
金持ちの盆栽家が悦に入りながら
貧乏人で馬鹿な俺をニヤニヤしながら甚振るスレですw
770774RR:2010/08/05(木) 22:37:22 ID:L1vY7+9i
また後図毛加代ボケ!
771774RR:2010/08/05(木) 22:38:02 ID:5e28Vn7X
>>768
今は強度と剛性の違いを必死に検索してるのかな?w
早く解説してw

クリープ現象について知ってるみたいだったけど、プラスチックの締結部にあるカラーの意味ももちろん知ってたよな?w
それとCFRPはクリープ現象殆ど起きない事知ってるよね?
77207USai。:2010/08/05(木) 22:47:54 ID:HrTy5fM1
>>771
>それとCFRPはクリープ現象殆ど起きない事知ってるよね?

ってイイながらCFRPを固めてるエポキシ・エチレン系樹脂が起こすよ。
樹脂そのものが固目だからこそボルト締めでボルト座面にプリロードが掛かり辛いし。
軽い周波数の高い振動でボルト座面が浮いてボルトナットが緩み易い。
これまた金属カラーが必要なのだが純正パーツのような作り込みが成されてないので
ネジロック剤が必須。
773774RR:2010/08/05(木) 22:49:25 ID:SNIaM8Qv
>>769
おまえ他スレじゃコテ外してベテラン金持ちの設定で他人をさんざ貧乏だの素人だの言ってるよな
774774RR:2010/08/05(木) 22:51:26 ID:xBt5q+Cg
>>769
勘違いすんなよ。
自業自得で貧乏な奴が真っ当な家庭持ち社会人の
金の遣い方を馬鹿にしてフルボッコにされるの巻、だろ。
素人さんがたの消費活動でどこの業界も成り立ってんだよ。
まずその姿勢からしておまえには商売する資格ない。

さらに知識も技術も誤りだらけで自演して嘘までつく。
しかも品がない空気読めない場違いなスレに居座る愉快犯。
これも人格的な信用度を極端に落とす。

ホンダが命に関わる不具合を起こしたと訴えるが、
おまえが売る代替品はNC/NRのサーキット専用品。
ライセンスすら持たないおまえがサーキット専用品w
強度計算して田舎の低速峠でバーンナウトしただけで信用しろと?
オイオイ、せめて「首都高○○○秒以下ならオイシイけど
流すなら強度有りすぎてしなりが(ry…ククク」くらいは言っちゃおうよ。
何もかも足りなさすぎてそんなんじゃあ盆栽erの心には響かねえ。
77507USai。:2010/08/05(木) 22:52:25 ID:HrTy5fM1
>>773
104 :774RR:2010/08/05(木) 22:17:16 ID:u09hdecN
07ウザイの名を語ったアンチがアチコチのスレで暴れてるからタチが悪い。
なんてたってIDが真っ赤なbPだ。 ID:Q/Vg03ee

106 :07USai。:2010/08/05(木) 22:31:37 ID:HrTy5fM1
>>104
>ID:Q/Vg03ee

ナリスマシの別人だね。
俺様も有名になったもんだw
776774RR:2010/08/05(木) 22:55:02 ID:ONuWBcYy
>>758
うぜーはジェントルで振動の無いホンダ車しか持ったことないんだなw


スズキ車なんか規定トルクで締めてもネジが落ちることもあれば
その逆もある。
77707USai。:2010/08/05(木) 22:59:02 ID:HrTy5fM1
>>774
私オリジナルのリヤクッションコンロッドは盆栽パーツでは御座いません。
純正欠陥パーツを緊急避難として暫定対策としているに過ぎません。
純正欠陥パーツの動的欠陥症状が理解できる方のみご購入ください。
当然、緊急避難の暫定対策に付き見てくれなど一切考慮されておりませw
778774RR:2010/08/05(木) 23:04:14 ID:xBt5q+Cg
あ、ごめん今のスルーね!
これから子供つくるから落ちるわ!
うちの嫁イタ車系で気難しいのよ。

あとさ、みんなバイク弄り後に嫁弄るときって爪掃除たいへんじゃね?
ブラシやスクラブ系(業務用は全部試した)でも完全には落ちないんだよねえ…。
なんかいい方法あったら教えてくれよ!

じゃ良い子の盆栽家のみんなまたあした〜!
779774RR:2010/08/05(木) 23:05:25 ID:5e28Vn7X
>>772
>>ってイイながらCFRPを固めてるエポキシ・エチレン系樹脂が起こすよ。
ttp://www.kodakaseimitsu.co.jp/carbon.html
>>763で書いたクリープ現象説明ページにもGFRPは耐クリープ性に優れるとある
繊維強化プラスチックが耐クリープ性に優れるのは読み取れるんじゃない?
実際にCFRPのプレートをメーカーがボルト締結してるけど壊れちゃうの?w

>>ボルト締めでボルト座面にプリロードが掛かり辛いし。
プリロードって何?軸力?

>>軽い周波数の高い振動でボルト座面が浮いてボルトナットが緩み易い。
ボルト座面が浮いたら締結として成り立ってない
カラーがあろうが無かろうが脱落寸前
78007USai。:2010/08/05(木) 23:06:44 ID:HrTy5fM1
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w48523185

ついでに、うpしといたるわw
今んとこ8000km程度使用したが走りは絶好調だね。

純正リンクのようにギャップ踏んだ後に
サスが伸びて来ないなんて馬鹿げた欠陥が払拭されるから
安心しれギャップ突っ込めますわw
781マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :2010/08/05(木) 23:06:46 ID:0yvI9wG5
>>775
偉そうにナリスマシとか言う前にトリップ付けろ

ちなみに別IDで「名を語ったアンチが〜」とか
自演で擁護してると思われても可笑しくないのヨ
782774RR:2010/08/05(木) 23:10:51 ID:AumRmHMH
>>778
> なんかいい方法あったら教えてくれよ!

石鹸と亀の子たわしでおk。
髪も洗えば完璧w
783774RR:2010/08/05(木) 23:17:25 ID:5e28Vn7X
>>780
寝たんじゃなかったの?
明日にはボルト座面にプリロードが掛かるって事を説明してくれるだろうから、期待して待ってるよ

ご自慢のリンクだが、錆びないの?
異種金属を接触させると一気に腐食するぞ
78407USai。:2010/08/05(木) 23:20:24 ID:HrTy5fM1
>>>763で書いたクリープ現象説明ページにもGFRPは耐クリープ性に優れるとある
>繊維強化プラスチックが耐クリープ性に優れるのは読み取れるんじゃない?
>実際にCFRPのプレートをメーカーがボルト締結してるけど壊れちゃうの?w

ボルト・ナットが緩みを生じ易いんだよ。これはカーボンパーツ装着では常識。
だからネジロック剤使用が常識。

>プリロードって何?軸力?

軸力により素材が変形し弾性荷重が常に掛かってること。
よってボルト座面に摩擦が働く。ただクリープが進行してしまうと効力が低下する。

>ボルト座面が浮いたら締結として成り立ってない
>カラーがあろうが無かろうが脱落寸前

カーボンパーツはその弾性変形が少ない分ボルト座面に摩擦が働き難い。
振動で座面摩擦変動が大きいんだよ。
振動周波数が高い分共振も大きくボルト座面に掛かる変形荷重は大きい。
素材そのものに減衰作用がまるで無いからね。
T型カラー入れてカラーのみボルト固定してカーボンパーツはゴムカラー入れて
振動を抑えるくらいの固定方法が一番真っ当。ボルト・ナットだとロックナットくらい欲しい。

そこまでやるのがメンドクサイから社外パーツはネジロック剤でお茶濁してんだよ。
785774RR:2010/08/05(木) 23:24:46 ID:5e28Vn7X
>>784
寝ろよ
78607USai。:2010/08/05(木) 23:24:55 ID:HrTy5fM1
>>783
>異種金属を接触させると一気に腐食するぞ

それ逆だぞ。アルミ同士が接してると電解腐食起こして同化しようとしたりする。
スチール同士だけと錆びは発生するが片やニッケルメッキで
片や熱処理黒染めCr−Mo鋼だからね。全く問題ない。
787774RR:2010/08/05(木) 23:31:56 ID:AumRmHMH
>>786
> それ逆だぞ。

wwwwwwwwwwwwwwwww
788マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :2010/08/05(木) 23:41:01 ID:0yvI9wG5
>>778
手指用のブラシ(花王製:ブラシ部は毛先が球と先細と
同じ)を使ってるがコレはかなりおすすめなのヨ・・・
789774RR:2010/08/05(木) 23:59:07 ID:5e28Vn7X
アルミフレーム溶けて同化しちゃうよw
ウザイは違う星に住んでるみたいだなw

ステンレスと鉄を触れさせると何が起きるか・・・知っていれば分かる
790774RR:2010/08/06(金) 00:04:04 ID:9qsQ7SZq
無知なバイク屋がお客のためと思って鉄ボルトをステンに替えてやるって話が
なんかの漫画にあったな。
791774RR:2010/08/06(金) 00:49:58 ID:4EdWMA71
>>790
ごめん、俺それやった
何が駄目なのか教えて
792774RR:2010/08/06(金) 01:26:54 ID:HH8ekRbv
>>759
荒らしに反応するあなたも荒らしです
793774RR:2010/08/06(金) 03:08:27 ID:DzY6G1Zi
>>791
最近うちの関連会社で起こった災害を例に出すと

・タンクの素材とドレンボルトの素材が違っていた
・液漏れしてたので増し締めしたらボルトがちぎれタンク内の液が飛散
・大 惨 事

原因は異種金属を長年接触させたことによる金属疲労
簡単に言えば違う素材を密着させることによりイオン交換が行われる
それにより金属イオンの低下→強度不足→アッー!?

間違ってもアルミと鉄、SUSと鉄を併せてはいけない
79407USai。:2010/08/06(金) 09:00:32 ID:+xQxwm02
>>793
君、それあやまった考察だな。間違い。

根本SUS(特に30#系)とスチールでは熱による膨張比がまるで異なる。
要するに漏れが発生したのは主に過熱されボルト伸びが発生する高温時間帯。
夜間気温が下がった時点でボルト収縮>この繰り返しで金属疲労が蓄積。

その上破断寸前になって一気に軸力が低下で漏れ増大>勘違いで増し締め・破断w
795774RR:2010/08/06(金) 09:34:05 ID:3yQ5iSk8
>>786
この発言で、俺はウザイさんの言うことは全てデタラメだと思うようにした。
796774RR:2010/08/06(金) 09:34:31 ID:CeEpR4uY
>>794
そんだけヒマな生活してて
ガルバニック腐食もボルタの電池も知らないの

http://www.sofutemu.co.jp/page3.html

お前の中学生の理科のような考察なんか誰も聞いてないから
797774RR:2010/08/06(金) 09:42:14 ID:3EhM7A47
てきとーなコト言うなボケ。

常温での鉄とステンの膨張率の差によって発生する応力と、
ネジを締めたときの応力と比べると、ほぼ無視していいレベルだろーが、
金属疲労の応力振幅で見ても余裕で耐久限度内にあるんじゃない。


その理論で耐久限度を超そうと思うと、バーナーとか持ってきて数百度にしないと
破断寸前までいかねーよ。
798774RR:2010/08/06(金) 09:54:20 ID:NvGZgNBZ
一見素人には難解な用語、理論で武装してるけど
ちょっとその筋の専門家が入ってくるとたちまちファビョる特性なのは変わらないな( ´,_ゝ`)プッ 
ま、ネットで検索かけて、それ系の用語並べてるだけだろうけど
論点ずらしは一級品だな

市販のオーリンズが最高とか言ってる時点でw
799774RR:2010/08/06(金) 09:55:05 ID:NvGZgNBZ
あ、Uザイの話ねw
80007USai。:2010/08/06(金) 09:58:10 ID:+xQxwm02
>>797
つ 繰り返し応力による金属疲労。
801774RR:2010/08/06(金) 10:01:10 ID:3EhM7A47
>>800
耐久限度
80207USai。:2010/08/06(金) 10:06:10 ID:+xQxwm02
>市販のオーリンズが最高と言ってる時点でw

市販のショーワより100万倍マシ。
ちなみに俺のはオーリンズ単管オクムラチューンだけどね。
80307USai。:2010/08/06(金) 10:17:11 ID:+xQxwm02
>>801
お前まだ理解出来てないないようだな。
お前の頭ん中のボルトみたいにユルユルじゃないんだよw

そのステンボルトは常に増し締めされてんだろうからな。
良く分かって無い自称技術者共にwww
その上で膨張比差による繰り返し荷重が加わる。
804774RR:2010/08/06(金) 10:22:01 ID:rXFqaDz7
まぁまてみんな。
USが並みの腕前提で話してないか?

走行会で、3段階分けの中級レベルだぞ。
805774RR:2010/08/06(金) 10:22:54 ID:T9590ZRd
何でアイツはtripつけないんだろう
まぁ、暇人だからIDある板でガンガン連投するから判別つくからいいけど
そう意味ではマヌケはまだましだな
自分乗っるバイクとか晒したりしたし

必死チェッカーかけると面白すぎるよな
所詮600ccが
806774RR:2010/08/06(金) 10:34:46 ID:3EhM7A47
「あぁ、こやつは繰り返して応力を加えていれば、変形し続けると勘違いしてる素人か」と。

加えられる繰り返し応力が耐久限度内であった場合、
鉄やステンの金属は一定までしか変形しないという(当然その後は安定)
金属疲労以前の物質工学の常識を知らんようだ。
プラッチックみたいに無限に伸びると思ってんだもん、話にならんわ。

温度差により極微細に変形はするだろうが、
金属の性質により、変形は極微細の一定のところで停止するし、
上記のそれは締め付けトルクに影響を及ぼすレベルではない。


まし締めとか、関係ないから。。。
素人だから>>797の指摘で気がつかなかったんだね。ごめんね。
807774RR:2010/08/06(金) 10:36:59 ID:rXsOF7Lt
なんだ、天邪鬼だな
80807USai。:2010/08/06(金) 10:39:10 ID:+xQxwm02
>>806
お前、更に馬鹿だね。
金属疲労による破断は弾性限度内の繰り返し荷重により起きます。
80907USai。:2010/08/06(金) 10:42:41 ID:+xQxwm02
>必死チェッカーかけると面白すぎるよな

チェッカーかける程必死なんですね。分かりますw

>所詮600ccが

別段600でもイイじゃん。俺の走ってるところでリッターじゃ勝負にならねえからw
最強の敵はNSR80改だからなwww
810774RR:2010/08/06(金) 10:42:50 ID:T9590ZRd
>>808
一生懸命ググッてるんだな
荒らしに反応する私も荒らしです
811774RR:2010/08/06(金) 10:49:28 ID:rXsOF7Lt
サススレみたいに終わったな、このスレ

次スレなんて立てないでこのまま落とそうぜ!
81207USai。:2010/08/06(金) 10:53:17 ID:+xQxwm02
>【タイヤの端が】【あまりんぐ】

このようなスレタイのスレが荒れないで何が楽しいの?
盛り上げてやってんじゃんw
813774RR:2010/08/06(金) 10:56:23 ID:3EhM7A47
>>808
それは合ってるけど。

疲労限度の話してんのに、何で別の事象の弾性限度の話してんの?
明らかにググッたワード乗せただけでしょそれ。
81407USai。:2010/08/06(金) 11:05:06 ID:+xQxwm02
>>813
疲労限度と金属疲労は無関係w
815793:2010/08/06(金) 11:10:22 ID:DzY6G1Zi
>>794
やっぱりウザイですね^^
ちなみにそのタンク、屋内の一定温度下に設置してあるタンクで加温とか一切しないものなんですけど
貯蔵用タンクを加熱するって始めて聞いたわwwww

この原因調査したの警察なんすけどwwwwwwwww
ウザイさんって警察の調査にも口出しできるぐらい凄い肩書きもってるんですね()失笑
816774RR:2010/08/06(金) 11:14:07 ID:3yQ5iSk8
>>815
専門家を論破しちゃうレベル
817774RR:2010/08/06(金) 11:21:36 ID:3EhM7A47
>>814
大好きなグーグルさんで「疲労限度 金属疲労」って聞いてみな。

おまいは、現代の金属工学を全否定するつもりか。
81807USai。:2010/08/06(金) 11:23:29 ID:+xQxwm02
>>815
>ちなみにそのタンク、屋内の一定温度下に設置してあるタンクで加温とか一切しないものなんですけど

では内容物の温度変化や
内容物の容量変化(ドレンに掛かる圧力変化)や内圧変化も全くなかったのですか?
819793:2010/08/06(金) 11:30:49 ID:DzY6G1Zi
>>ウザイ
温度変化なし
容量は若干の変化はあれど設計上問題ないレベル
内圧変化なし(圧力調節弁付き)

若干の数値の変化よりも異種金属同士による金属疲労が原因という調査結果が出ている以上
ウザイさんの理論は正直どうでもいい
金属疲労が起こりやすくなるから違う金属同士をくっつけないってのは
『ものづくり』している人達には至極当たり前の知識だよ
82007USai。:2010/08/06(金) 11:50:09 ID:+xQxwm02
>金属疲労が起こりやすくなるから違う金属同士をくっつけないってのは
>『ものづくり』している人達には至極当たり前の知識だよ

金属疲労を起こし易いってのは当然俺が言出だしたw
反論したかったのは当初あたかも異金属同士の接触による腐食が
破断の主原因と結論付けられてたこと。

当然異種金属だと同じ荷重に晒されて弾性係数の違いによる内部応力が更に働くことは明白。

偶々金属疲労により破断寸前の断面に腐食が発生し破断を早めたのではないかと言う考察だ。

ただ異種金属同士の接触による腐食が主原因と断定しその対策のみ実施した場合
また同様の事故を再発する危険性を含む可能性があることを提言したのみ。

俺も薀蓄先生の見習い段階なんでお手柔らかにねw

821774RR:2010/08/06(金) 12:53:12 ID:k1KTDwGL

無意味な高価なパーツつけてニヤニヤ自己満足なスレだよな

822774RR:2010/08/06(金) 12:58:09 ID:6ndSYE32
>>820 散々偉そうな態度で荒らしておいてなにその態度
死ねばいいのに
82307USai。:2010/08/06(金) 13:13:56 ID:+xQxwm02
>>821>>822
その毎度4〜5分ごとのレスを待っていたんだよ。
携帯?ルーターリセット?おせえて!w

実に2ちゃんらしい展開だwww
824774RR:2010/08/06(金) 13:19:30 ID:Xqzb966Q
何を言ってるのかよく解らんが、とにかくスゴイ自信だ。
825774RR:2010/08/06(金) 13:30:01 ID:3EhM7A47
金属の物理的性質を捻じ曲げてでも己のレスは通すからな。
もー相手するのは嫌になっちまったい。

残念なのは、ほったらかすと騙される香具師が出てきて面倒になるってこと。
826774RR:2010/08/06(金) 14:00:39 ID:CeEpR4uY
>>820
ふーん(ニヤニヤ)
まあ、いいや

>>俺も薀蓄先生の見習い段階なんでお手柔らかにねw

薀蓄は見習いでも走りは自信あるんだよね?
そのオクムラチューン(チューン?)のオーリンズのスプリングレートと
いま残ストロークが何mmあるか教えてくれるかな?

まさか9kgf/mm以下のスプリングで、しかもフルボトムしてないって事は無いよね?
そんなんじゃプロダクションタイヤ要らないもんね
スポーツタイヤでお釣りが来るペースだもん

で、何キロのバネ入ってんの?
82707USai。:2010/08/06(金) 14:19:17 ID:+xQxwm02
>>826
95N(約9.7kgf)/mm

でオーリンズ指定からプリ2mm抜きで
残ストゼロ(バンプラバー以上)。
ロッドにOリング付けてるけどギャプでラバーに完全に当たるので
どこまで奥が行ってるか分かんない。
跳ね飛ばないのでバンプラバーのストロークは十分残ってるはずw

ロッドはチタンコートしてるけど効果の程は?
その代わり封入ガスの内圧をチョメチョメw極秘www
828774RR:2010/08/06(金) 14:30:42 ID:k1KTDwGL
携帯?ルーターリセット?
はあ・・・、ここまでくると病気だな
82907USai。:2010/08/06(金) 14:31:05 ID:+xQxwm02
当然自作リヤサスロアリンク(石によるサスロック防止+車高調整機能)
+Fフォークスプリングレート交換+手製内部チューン(ストロークアップ)
+手製フォークフリクションチューン(社外オイルシール含む)+オリジナルブレンドオイル(4種)
+油面変更+突き出し量変更。

よって車高も純正とはまるで異なる前後姿勢。
830774RR:2010/08/06(金) 17:48:50 ID:yTuv0CRJ
平日にこんなとこに書き込む暇があるんならハローワークで仕事探せよ
831774RR:2010/08/06(金) 18:33:07 ID:CeEpR4uY
>>827
ストロークが分からない位ならバンプなんか切っちゃえよ
オーリンズなら30mm近くあるだろ?半分に切っても問題無い
9.7キロの街乗りバネでさらに2mmプリ抜き?体重50キロしかないのか?
ガス圧なんていいとこ5割増しだろ?バネレート上げれ
HRCのバネなんか10キロスタートだぞw
83207USai。:2010/08/06(金) 18:45:53 ID:+xQxwm02
>>831
>HRCのバネなんか10キロスタートだぞw

標準のままHRCショック(10.5キロ)使ってたけどアレ峠じゃ要らないね。
バンピーな路面で食わない。バンピーな路面でリヤホイルスピンするだけw
10キロに変更してショック仕様変更(内圧アップ&オイル粘度下げ)しようと思ったが
金が勿体無いからやめて速攻でHRCショックは処分したわ。
まあ今のオーリンズはHRCショックより内圧は当然高めてあるよ。
当然CBRのハンドリング上の欠点補完を意図した上でだけど。
HRCのはショック内圧が完全に低杉ですわ。
83307USai。:2010/08/06(金) 19:03:48 ID:+xQxwm02
>>831
>ストロークが分からない位ならバンプなんか切っちゃえよ
>オーリンズなら30mm近くあるだろ?半分に切っても問題無い

流石に切る気はしないね。唐突に流れるならまだしもそんなことも無いし。
そもそもロッド長がHRCのより更に長いですからねえ。
実はショックそのものも元々PC40用では無い。
バンプラバーもHRCのみたいに単なる固定ナットカバーのゴム(w)じゃなくて
テーパー入ってる通常タイプのエラストマーだから・・・。
バンプ喰らった時のフィーリングに不都合無いしメンドクサイですね。

それより今後の課題はFカートリッジストロークの延長。と言うか特注カートリッジ。
現在はノーマルカートリッジベースでオイルロック加工だから絶対ストロークが
125mmしかない。絶対ストロークを135〜140mmくらいのカートリッジが欲しいですね。
流石に絶対ストロークが125mmしか無いモノを130mm動かすことは不可能ですからw
逆はいくらでも可能ですから。
フロントはもう少し動かせないとリヤとのバランスが難しいですわ。
バンピーな峠用としてはですけど。
834774RR:2010/08/06(金) 19:10:18 ID:uWVJJd1l
ウサイヤ人
835774RR:2010/08/06(金) 20:54:56 ID:GmRnZ7CV
>>815
金属疲労って言うより、腐食じゃない?
ttp://www.itec-corp.co.jp/library/col01/2010/0127000147.html
電位差の大きい(0.2以上)異種金属が触れ合っていたため、電位の大きい金属が電子を奪われボロボロになった
鉄に変わって使われるアルミでは良く注意されたり知られているが、鉄もすてんと組み合わせると電食を起こす
錆びないからってステンのボルトを使うと、雌ネジ側が休息に錆びてしまうw

>>786で分かるとおり、ウザイは違う星に住んでいるから地球の常識は通用しないのかも
>>820が事実なら、高温になるエンジンなんてすぐバラバラになるw
836774RR:2010/08/06(金) 21:14:25 ID:q2GLjuhj
>>786
> アルミ同士が接してると電解腐食起こして同化しようとしたりする。

アルミの分割キャリパーが使ってるうちにモノブロックになるんですね!
いい事聞いた!!!!!!!

で、強度と剛性の違いマダー?
83707USai。:2010/08/06(金) 21:18:09 ID:+xQxwm02
>>835
>>820が事実なら、高温になるエンジンなんてすぐバラバラになるw

エンジンなんて締め付けトルクそのものが極めて低い。
軸力そのものがボルトサイズに比べ極めて低く設定されている。
暖まった状態で適正になるよう全て冷間組み付けトルクがセットされてんだよ。
おまけに増し締めなんて無縁だろ!?
してる奴が居ればまさにクレージーw
838774RR:2010/08/06(金) 21:22:10 ID:UhmZ/2k4
ss買って1年、
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1075959.jpg
これ撮った直後にふくらんで対向車に接触・転倒・・
調子乗りすぎた
839774RR:2010/08/06(金) 21:37:20 ID:GmRnZ7CV
>>837
ウザイの頭が足りないのを忘れてたわ

>>794で熱膨張が原因と言ったと思えば、今度は弾性係数の違いによる内部応力?w
>>793の事例は何が原因なんだよw

エンジンなんてアルミ合金と鉄ボルトの異種金属の上、常温〜高温まで幾度と無く繰り返されるのに何で壊れないの?w
>>793の事例は増し締めなんて直接の原因じゃない事ぐらい分からないのか?
お前の方がよっぽどクレイジーだわ
84007USai。:2010/08/06(金) 21:37:25 ID:+xQxwm02
>>836
アルミキャリパーピストンは電着しちゃうよ。
コーティングが剥がれたりしてるとw

君の思いもよらぬところが引っ付いちゃってゴメンねwww
841774RR:2010/08/06(金) 21:40:16 ID:GmRnZ7CV
>>840
センセー 電着って何ですか?
842774RR:2010/08/06(金) 21:48:54 ID:q2GLjuhj
>>840
分割キャリパーの分割面はアルミ剥き出し同士なのにくっつかないの?
なんで??????

なんで微妙に違う問題に摩り替えるの??????
84307USai。:2010/08/06(金) 21:50:03 ID:+xQxwm02
ああゴメン。
アルミの電着腐食って銅イオン含んだ溶液に晒されると起きるんだったわ。
844774RR:2010/08/06(金) 21:55:29 ID:GmRnZ7CV
>>843
電着腐食って何?
ググってもカチオン塗装しか引っかからんが
845774RR:2010/08/06(金) 21:57:19 ID:4jnf7uTV
アルミ同士で溶けて同化はへん
それは溶着といって、とんでもない高温域での問題だし
そうならないように空気やオイルで冷却しているわけで
846774RR:2010/08/06(金) 22:04:49 ID:yeANoSof
グーグルさんも大変だね〜
変なやつが、顔真っ赤になって検索かけてくるからw
847774RR:2010/08/06(金) 22:11:16 ID:+xQxwm02
>>845
正しくは同化じゃなくて腐食による固着だね。
当然イオン溶媒(錆びの原因)が必要だけどね。
イオン溶媒が進入しないほど密着してれば問題無いワケですね。

要するにアルミが自己形成する酸化皮膜を溶かしてしまうんですよね。
アルミは表面に酸化皮膜を形成し続けるからこそ錆びにくいだけ。
848774RR:2010/08/06(金) 22:14:20 ID:jX5MPDmH
どうしても自分の知っている物理現象に当てはめないと気がすまないらしい。
もはや基地外。
84907USai。:2010/08/06(金) 22:16:35 ID:+xQxwm02
>>848
>もはや基地外。

以前から基地外だよw
850774RR:2010/08/06(金) 22:16:50 ID:GmRnZ7CV
酸化被膜が溶けるってどんな状況だよw
年中潮風に晒されても腐食が進行しないんだぞw
851774RR:2010/08/06(金) 22:18:07 ID:Xqzb966Q
いい加減相手するの止めろよ。
85207USai。:2010/08/06(金) 22:35:26 ID:+xQxwm02
>酸化被膜が溶けるってどんな状況だよw

イオン溶媒が付着した場合。
例えば粉末消化剤吹き付けるとあっと言う間にアルミはボロボロ。

>年中潮風に晒されても腐食が進行しないんだぞw

塩化ナトリウムで良く錆びるのはスチールだ。


853774RR:2010/08/06(金) 22:37:43 ID:4jnf7uTV
>>852
そう難しく考えないで

イオン溶媒=水 でいいのよ
85407USai。:2010/08/06(金) 22:42:53 ID:+xQxwm02
溶媒だけでは錆びないよねw
自分で言っておいてなんなんだけど・・・
855774RR:2010/08/06(金) 23:21:47 ID:5GEeTR7E
さすが中古タイヤで峠最速獲ってSBKにスカウトされたと
豪語するだけのことはありますね07USaiさん!
そうそうその調子です!!
いつものように物理的に間違っててもググった単語並べて誤魔化せばいいんすよ!
毎度行き詰まったらスルーして無かった事にして次の話題連投ステキです!
そろそろいつものバーンナウト書込みですか?皆をビビらせてやってくださいよ。
よっ!!独身中年の希望の星!!

俺頭悪いっすからUSaiさん何がしたくて各スレ荒らしてんだかさっぱりわかんないっすけど。
文字じゃ信用されないし、もう動画で証拠見せて黙らせるしかないんじゃないっすか?
85607USai。:2010/08/06(金) 23:34:21 ID:+xQxwm02
>>855
バーンナウトは簡単だよ。
ただプロダクションタイヤはフロントを暖めた後じゃないと
フロントが激逃げるけどねw

BT003stがバーンナウトが非常に簡単。
センターコンパウンドが激硬いからやり易いよ。
857774RR:2010/08/07(土) 02:04:53 ID:/xoJ23EQ
ウッザイは暇人なんだな
一日中張り付いてるニートか…
858774RR:2010/08/07(土) 02:10:41 ID:sVWo1sCU
最近暑いから軽でツーリングだお^^
859774RR:2010/08/07(土) 07:20:29 ID:xWe6NTTv
ハローワーク行けよ
真面目に仕事したら675ぐらい買えるだろに
860774RR:2010/08/07(土) 08:09:07 ID:SyNjzlp8
だが維持出来ずにドナドナだな
861774RR:2010/08/07(土) 08:24:45 ID:FzEo5dex
>>856
バーンナウトは別にフロントが暖まっていようがいまいが簡単だよ。
単にクラッチを一発でつながないといけないだけ。
862774RR:2010/08/07(土) 09:25:32 ID:KOL7KUB+
>>856
スリックだってフロントが食う分リヤも食うぞ。
SPタイヤだって、フロントが食わない分リヤも食わない。

やってくれよって言われて、わざわざフロント温めるために走り去った後に
戻ってきてドヤ顔でバーンナウトするUS想像したら噴いた。
863774RR:2010/08/07(土) 09:42:43 ID:2e1L/LAG
最近のこのスレはワンオフ分とチタン分とカーボン分が足りん。
ウザいは仲間に良い盆栽が有ればそれをうp汁
さすれば認める。
864774RR:2010/08/07(土) 11:08:15 ID:AUJI9NH3
>それ逆だぞ。アルミ同士が接してると電解腐食起こして同化しようとしたりする。

電解腐食がいつの間にか溶媒とかwww
馬鹿丸出しだな。
86507USai。:2010/08/07(土) 12:14:11 ID:QkZZyxJx
>>861
純公道用ハイグリップなんかとはワケが違うから。
当然ツーリングタイヤなんぞ何を況や・・・。

>>862
まあ全く暖まってない状態でやれば良く分かる。
普通に公道走った後ならなんてことは無い普通にできるよ。

>>864
異種金属でも金属をイオン化する溶媒が存在しないと電位差は発生しない。
866774RR:2010/08/07(土) 17:04:46 ID:mlJTz/aT
07ウザイがよく行くと言っていた峠の連中に聞いても
600RRでそんな奴居ないと言われた件
867774RR:2010/08/07(土) 17:23:54 ID:7lWIYni7
>>866
ネット弁慶だし荒らしだし
86807USai。:2010/08/07(土) 18:20:02 ID:QkZZyxJx
>>866
>がよく行くと言っていた峠の連中に聞いても

常套文句w
869774RR:2010/08/07(土) 20:01:35 ID:we8sGZOr
結局ウザイは結婚できない・盆栽パーツも買えない・サーキットのタイムはかる度胸もない
ナイナイ尽くしの哀れなオッサンなのさ。
だから、盆栽スレやドカスレや気に入らない奴の住んでる地方スレなんかで、オナニーの憂さ晴らししてるんだよね。
87007USai。:2010/08/07(土) 20:56:07 ID:QkZZyxJx
>結局ウザイは結婚できない・盆栽パーツも買えない・サーキットのタイムはかる度胸もない

金が無いの一言でまとめられるw
871774RR:2010/08/07(土) 20:59:25 ID:MkVneY4u
>>869
トラスレのみならずドカスレにも張付いてんのか
哀れ過ぎるだろ
872774RR:2010/08/07(土) 21:01:08 ID:we8sGZOr
金が無いの一言でまとめられるのは【盆栽パーツも買えない】だけ。
【結婚できない】は金があっても人間性の問題でできない奴はできない。
【サーキットのタイムはかる度胸もない】はオマエの場合は金じゃなくて度胸の問題。
結局オマエの人生は言い訳だけして死んでいくのさw
87307USai。:2010/08/07(土) 21:11:47 ID:QkZZyxJx
>>871
>トラスレのみならずドカスレにも張付いてんのか

張り付いて無いよw

>>872
>結局オマエの人生は言い訳だけして死んでいくのさw

言い訳だけでなく薀蓄垂れながら死んでいくわw
874774RR:2010/08/07(土) 21:14:23 ID:SkWApB/s
ユーモアのセンスがあるじゃないですかw
875774RR:2010/08/07(土) 21:18:09 ID:we8sGZOr
こいつの蘊蓄はデタラメで人を不快にさせるけどな。
87607USai。:2010/08/07(土) 21:23:59 ID:QkZZyxJx
人を不愉快にさせることが多いのも無料掲示板の特徴です。
だから盛り上がるのです。
877774RR:2010/08/07(土) 22:24:06 ID:3dmkecJQ
人を不快にさせる天才だな
878774RR:2010/08/07(土) 22:29:46 ID:GxKF8Vh7
ナンバープレートのボルトが錆びるのもアルミ(ナンバープレート)と鉄(ボルト)のせい?
879774RR:2010/08/07(土) 22:42:28 ID:XpjPSa3Q
>>878
いいえ ケフィアです
アルミ+鉄の組み合わせだと錆びるのはアルミ
メッキが施してあればメッキから錆びていくのでそろそろ交換した方が良いかも
880774RR:2010/08/07(土) 23:13:41 ID:YChknbGW
ペニスの増大方法を実際に試してうpしてるブログ
これだけでかけりゃ女も虜だなorz

http://zikken55.blog88.fc2.com/
88107USai。:2010/08/08(日) 00:05:35 ID:CWoRpKtf
>>878
雨ざらししてるからだろw
882774RR:2010/08/08(日) 02:29:33 ID:h/SsSd4n
とりあえずスレタイ100回読め
883774RR:2010/08/08(日) 19:22:35 ID:KGYuwUYY
せっかく買ったのに盆栽とかバカジャネーノ?と思ってた時期が僕にもありました
オイル交換で1万、タイヤ前後7万とかwww乗りたくてもロング乗れねぇww
884774RR:2010/08/08(日) 19:39:21 ID:wQl7vQMP
>>883
タイヤなに履いてるの?
885774RR:2010/08/08(日) 20:21:24 ID:KGYuwUYY
ダンロップのクオリファイヤ
886774RR:2010/08/08(日) 20:31:29 ID:wQl7vQMP
>>885
7万もしないだろwww
887774RR:2010/08/08(日) 20:49:07 ID:KGYuwUYY
適当に暗算で前後工賃いれてそんくらいみたいに言われたけど、もうちょい安いのか?
まだ走行1200だが、一年点検19800とか店の吹っかける値段がシビアだよ!
888774RR:2010/08/08(日) 21:47:58 ID:wPQg93ux
SSのタイヤ交換って、スポーツタイヤの場合5万あれば
お釣り来るんじゃない?
もちろん店の販売価格によるだろうけどさ。

バイクショップの場合、タイヤショップとかで変えるより
割高だろうけど、7万は高くないかなあ
889774RR:2010/08/08(日) 22:03:43 ID:uK8FCWvZ
ウルフいってR1のタイヤ前後変えたら4万1000円くらいだったよ。BT003STね。
890774RR:2010/08/09(月) 01:42:41 ID:aYZX9yoa
>>887
その1年点検で何をしたか気になるんだが
明細に書いてない?捨てちゃった?
891774RR:2010/08/09(月) 07:53:58 ID:Lkno5ds1
どこのスレだったか忘れたがあのコテをウザイと読むのと質問したらすっかり定着していたでござるの巻
892774RR:2010/08/09(月) 08:13:34 ID:6sE46Z/Y
荒らしに反応したら喜ぶだけなのに
893774RR:2010/08/09(月) 12:48:01 ID:oVcv9A7K
どうでもいい
894774RR:2010/08/09(月) 15:25:56 ID:bMS2rhhn
国産なら1年点検なんかしなくていいだろ
895774RR:2010/08/09(月) 17:53:16 ID:aLkN2V+S
整備点検簿有るんだから、コピーして自分自身でみて見れ。
一年といわず、気になったりくたびれて来たなと思ったらいつでもな。
896774RR:2010/08/11(水) 12:51:10 ID:t/xPdQiV
SSに乗っていても遠出してしまうオイラ
今後はサーキットのお遊び用とツー用をそれぞれ用意しようと
思ってるのだが、既にそうしている人はどんな組み合わせにしてる?
良ければ参考に教えてくれ...

ツー用タイヤの端は、当然あまりんぐさせる予定
897774RR:2010/08/11(水) 13:14:19 ID:ZekkyYT9
>>896
最後の一行に強がりが感じる
898774RR:2010/08/11(水) 15:07:30 ID:G9PD1Ewl
>>897
ワロタw

>>896
ツーリング兼盆栽にアップハンのFZ1はいかがか。
SSの心臓にクラシカルなマスク。
盆栽パーツは04R1用でお気に召すまま。
安っぽい部分も多いが盆栽家なら当然変えるような場所ばかりゆえ逆に好都合。
SSより車体価格が安いぶん納車時からマルケでFA。
最後の5バルブエンジンでジェネシス思想を語れるのもポイント高い。
899マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :2010/08/11(水) 15:43:18 ID:vIYzqDA7
>>896(+>>897
サーキット用に中型買い増しでFAなのヨ・・・

語るにも攻めるにも必要十分な性能かつ
必要以上な性能には盆栽してもならない
マイナーなのならオリジナリティも出せ
最新SS勢に後ろ指なんて事もないのヨ

ちなみに今さら感もあるが俺のは
ツー用:CB750Fのフル盆栽
遊び用:GB500
900774RR:2010/08/12(木) 09:54:04 ID:xNd9YO50
>>897、898、899
アリガト

FZ1だと、SSに乗り味が近過ぎてまったりできる自信が無いな
やはりシングルがイイのかな、GBやらSRXは旨そうだ
901774RR:2010/08/15(日) 23:58:51 ID:E+TF0PNS
どなたか 旧車の情報交換スレなど 作っていただけませんか? 宜しくお願いします。
902774RR:2010/08/16(月) 00:54:06 ID:0de9Wnnf
>>901
自分で建てろ
903774RR:2010/08/16(月) 01:00:28 ID:DF5Mwd28
たてられないから書き込んでます、あんたに 頼んでません。
904774RR:2010/08/16(月) 01:05:29 ID:jVfkHyFO
たてられないから書き込んでます、あんたに 頼んでません。
905774RR:2010/08/16(月) 03:13:02 ID:GQ9X4aay
>>903
じゃぁ俺以外のIDの人お願いしますって書き込めよ
それにアンカーも打てないようない二重書き込みの奴が生意気だ
906774RR:2010/08/16(月) 03:17:26 ID:GQ9X4aay
903 名前:774RR[] 投稿日:2010/08/16(月) 01:00:28 ID:DF5Mwd28
たてられないから書き込んでます、あんたに 頼んでません。

904 名前:774RR[sage] 投稿日:2010/08/16(月) 01:05:29 ID:jVfkHyFO
たてられないから書き込んでます、あんたに 頼んでません。

希望通りだぞ

ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1281896161/
907774RR:2010/08/16(月) 06:29:56 ID:k/xSwUOp
>>899
CB750Fのフル盆栽見たいです(><;)
908774RR:2010/08/16(月) 09:37:38 ID:0s4cQpxr
名前:07USai。[] 投稿日:2010/08/15(日) 23:04:45 ID:aJ+phcr70
アフォンダは欠陥バイク量産してるしなw
100万オーバ払ってリヤサスペンションに石が挟まって動作ロックするバイクなんて初めてだわw

いままで20台近くバイク乗ってきたがここまであからさまな欠陥も始めてwww

で当のアフォンダは「向け地仕様が国内じゃないから関係ありません」とな。
じゃあアメリカには欠陥バイクを輸出しても良いワケなのだろうか?
そして当の国内仕様も全く同じ部品を使用し同じ工場で製造されているワケなのだが。
そして当然国内法規を満たし法的に問題なく国内でナンバー取得・販売されたものなのだが・・・。

こっちは140万払って殺されかけた。
業界そのものが腐ってるから。ホンダ死ね!


ホントなん?
ただのクレーマー??
909774RR:2010/08/16(月) 10:19:11 ID:AgzUNiaH
ウザイってFT-86スレにも沸いてるけど発売されたら買うつもりなのか。
91007USai。:2010/08/16(月) 12:21:48 ID:ZVylxafw
>ウザイってFT-86スレにも沸いてるけど発売されたら買うつもりなのか。

ターボ付きでマヅダロドスタ並のハンドリング性能が確保されれば
買うかもしれないがどうも無理そうなので
ロドスタ買ってポン付けターボ載せる予定。
今トランポしか無いから不便なんだよw
911774RR:2010/08/16(月) 13:01:29 ID:4yUMUqCg
>>910
何でtripつけないの?
912774RR:2010/08/16(月) 17:57:54 ID:v91uVYt8 BE:2155334988-PLT(12102)
>>911
分裂とかするからじゃね?
913774RR:2010/08/17(火) 01:56:32 ID:y03hzlKy
今時ターボ()嘲笑
914774RR:2010/08/17(火) 09:08:21 ID:p0iDHlqb
ロードスター乗ってるけど、ターボ付けたらよっぽど弄ってないと嘲笑の的だぞ。
915774RR:2010/08/17(火) 12:17:14 ID:2baRmweS
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  どんなエンジンでもターボ付けたら速くなる
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゛
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゛: Y;;f.   俺にもありました
    ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
91607USai。:2010/08/17(火) 12:25:23 ID:GLvsw/Fd
>>913>>914>>915
お山は登りがあるからねw
917774RR:2010/08/17(火) 12:46:45 ID:5DqOvC64
>>899
あのカコイイファイヤーストームはサーキット用でもツーリング用でもないのかよぅ(;´Д`)
91807USai。:2010/08/17(火) 13:37:12 ID:GLvsw/Fd
>>917
あれ、もう手放しただろ。
919774RR:2010/08/19(木) 12:18:00 ID:8vlB2PVf
なんというスレッドストッパー
920774RR:2010/08/20(金) 00:20:53 ID:zLjl+5jQ
先生方に相談です。
マフラーフルエキ交換とホイール交換ではどっちがオススメでしょう?
どちらも出来たらそれが一番良いのでしょうけど・・・。
921774RR:2010/08/20(金) 00:27:29 ID:yzFwjZTu
>>920
まずはタイヤの交換だ
92207USai。:2010/08/20(金) 00:35:30 ID:M4Ib9ns9
国際格式サーキットタイムならフルエキ+サブコン燃調。
ミニサーキット・峠ならホイール交換。

ミニサーキットならジャイロモーメント以前に
車体ヨーモーメントの軽さ=回頭性の向上し早く開けられる。
即ち前後両端に位置するホイルが軽いとヨーモーメントを低減できる。
フロントディスクを軽い物に交換するのもホイル同様一つの手。

国際格式のコースならタイトコーナーがタイムに結び付か無いから逆に
ジャイロを利用して高速コーナーでの安定性を重視した方が開け易い。
あとは高速コーナーと直線をパワーで稼ぐ。
高いギヤで走るので高回転でのトルクと伸びも生きる。
敢えて燃調が確実に取れてる場合の話だが・・・
923774RR:2010/08/20(金) 00:39:58 ID:C/H+4heK
まずはソコソコのタイムを出せるようになれ。
大した走りができてないヤツが一丁前の部品組んでると笑われるぞ。
924774RR:2010/08/20(金) 00:41:13 ID:zLjl+5jQ
タイヤは003プロです。
燃調は面倒なので恐らくしません。
マフラーは変えるなら恐らくアクラポにします。エボかレーシングか悩みどころですが。
ホイールはいまいち決めてないですが、ゲイルのどれかかなー、と。
925774RR:2010/08/20(金) 00:48:28 ID:zLjl+5jQ
>>923
08CBR600RRでタイヤ以外フルノーマルなんですが、タイムが縮まなくなってきたので気分転換を兼ねてです。
鈴鹿東をメインに走ってるんですけどベストが59秒台です。
周りを見てるとまだまだ腕でなんとかなるとは思うんですが・・・。
926774RR:2010/08/20(金) 00:57:03 ID:C/H+4heK
パーツ交換するのも一つの方法だが
サーキット走るんだったら尚更現状で走りに甘いところがないかとか、
メンテ不足のところがないか、体調管理はどうかとか
そういう面も見直すべきだと思う。

自分で「まだ腕でなんとかなるとは思う」と言えるうちはまだ間に合う。
ホイール買う金でもっと走り込め!
927774RR:2010/08/20(金) 01:05:04 ID:jdo8TJig
>>925
車載カメラ付けたら?
前を向いてるカメラを付けるだけでも何処が甘いか自己判断の材料になる
全力で走ってるつもりでも甘いところは幾つもあるが、走ることに集中してると気づけない
928774RR:2010/08/20(金) 01:40:19 ID:zLjl+5jQ
>>926
確かに通い始めてからまだ一年しか経っていませんし、
速い人たちに比べると経験が足りてはないとは思います。
ホイール買う金は貯金しておいた方が良いかもしれませんねw

>>927
確かに車載カメラは役に立ちそうですね。
youtubeとかで速い人のを見るだけでかなり勉強になってますし。
自分の走りをそうやって見たことないのでちょっと検討してみます。
929774RR:2010/08/20(金) 07:37:22 ID:6gcvrxSo
>>924
マジレスだけど。
競技ならゲイルはやめとけ。。

レース実績のある方々に相談してみると良いよ
価格の違いにはそれなりの理由がある。
930774RR:2010/08/20(金) 10:03:12 ID:VdER8i2s
車載カメラとGPSロガーの組み合わせがコストパフォーマンスいいよ
931774RR:2010/08/20(金) 10:08:40 ID:tRMaPSs+
>>国際格式のコースならタイトコーナーがタイムに結び付か無いから

コイツアホだ
何ヶ所サーキット走った事があって言ってんのか

社外とはいえアルミホイール買うぐらいならフルエキのほうがタイムに出るような。
でも同じ金出すならリアサスかな?
93207USai。:2010/08/20(金) 21:09:05 ID:M4Ib9ns9
>>931
ハハハw


933774RR:2010/08/20(金) 23:37:14 ID:zLjl+5jQ
>>929
やっぱり安かろう悪かろうなのでしょうか。
最近はレースで使ってるのを見たりするので良いかと思ったんですが。

>>930
GPSロガーって具体的に何に使うんでしょう・・・?
934774RR:2010/08/21(土) 09:41:41 ID:kdC7L1XX
935774RR:2010/08/21(土) 16:14:50 ID:JLTc3HpK
>>933
http://dp3.jp/dp3/
走行軌跡と各時点での速度がわかるだけなんだけど、速い人のデータと重ねることで
自分の弱点がはっきりわかるよ。
マシンに投資する前に、具体的に何に投資すればいいのかの良い指標になるはず。

ハードウェアは1万円未満、ソフトはフリー。
上記のサイトのラップタイムランキングにはフルコースだけど鈴鹿のデータも上がってるから
参考にしてみては。
936774RR:2010/08/22(日) 23:33:20 ID:JWcHfLzS
久しぶりにこのスレ覗いたら、中身が盆栽スレからライテクスレに代わってるなw
93707USai。:2010/08/23(月) 00:36:46 ID:zD5ODcN2
盆栽つうワケじゃないんだけど
俺のバイク、フロントブレーキをシングルディスク化したいんだけど・・・

150km/h以下なら310mmディスクでも5mm厚ならなんとかなるか?
φ13くらいのラジアルマスターってマグラくらいしか無いのか?
キャリパーはモノブロックが良いのか?

どんなですかねえ???おせえてよ。
キャリパー
938774RR:2010/08/23(月) 06:50:48 ID:iwEpIuXP
人にものを尋ねるのに口のきき方を知らない奴だな。
いい歳のようだが厨房の方が礼儀をわきまえた文章を書けるぞ。
939774RR:2010/08/23(月) 12:28:56 ID:gK5czL5j
重い車体だったら5mm厚ディスクでは不安。
あと、最初からWディスクとして販売されてる機種だったら
前輪が軽くなりすぎてちょっと接地感が希薄になったり
フロントサスが硬く感じたりする。
調整が付いてるサスだったら弄ればなんとかなるだろうけど。

それと、今まで2枚で受け持ってた制動を1枚でやるわけだから、
ディスクはすごく焼け(マスターをきちんと合わせても)下手したら皿状に反る。
94007USai。:2010/08/23(月) 13:16:06 ID:zD5ODcN2
>>939
サンクスです。車種は07CBR600RRです。
フロントの初期回頭性重視の低速専用車にしようかと迷ってる最中です。
純正ディスクがφ310の4.5mm厚なんですけど
03CBR1000RRのφ310の5mm厚ディスクも持ってるので
流用しようかどうしようか迷ってます。
キャリパーは08以降のモノブロックを右側だけ買い足して
マスターはブレンボの15SCRがシングルディスク対応なのでなんとか調達したいです。

ディスクに反りが入ったらφ330大径ディスクか6mm厚くらいのモノを調達するか考えてます。
941774RR:2010/08/23(月) 14:06:45 ID:gK5czL5j
CBR600だったら150km/h以上余裕で出るでしょう。
Wディスクのままの方が安定したブレーキ性能が得られると思いますが。
私だったらその機種の場合Wでいきます。
ブレーキまわりの軽量化を考えてシングルにした結果
どうしてもブレーキを早くかけなくならなくなったりして
加速できる距離が犠牲になってたのでは本末転倒ですから。
94207USai。:2010/08/23(月) 15:22:48 ID:zD5ODcN2
ほぼ直線が無く150km/h以上出ないミニサーキットと峠専用に
回頭性重視のブレーキシステムを作っておきたいかなと・・・

勿論現状のWディスク用システムは取外しておいて
大きなサーキットでも走る場合には即交換可能な状態にしておくつもりです。

昔のGPみたいに片側カーボンディスクで片側鉄とかできれば最高なんですけど
流石にお金も無いですし公道では無理なんでシングルディスクを考えてみました。
よくよく考えればビューエルのブレーキシステムが理想のような気もしますが・・・
943774RR:2010/08/23(月) 15:57:27 ID:rFdcfb+O
自演までするのか・・・
944774RR:2010/08/23(月) 19:56:35 ID:EHHv3pYE
03CBR1000RRW
945774RR:2010/08/23(月) 20:38:01 ID:oLDxEkxA
>>942
実際、ノーマルで走ってみて人並みのタイムで走れるようになってからでいいんじゃない?
94607USai。:2010/08/23(月) 21:10:34 ID:zD5ODcN2
>>944
>03CBR1000RRW

SC57・04−05だったわorz
φ310のディスク。

>>945
既にいつも行ってる峠の下りでN8改にやられっぱなしだからね。
くやしくて、くやしくて・・・
取り敢えず下りであと15〜20m最後離されなければ問題無いんだ。

逆にブレーキ効かなくなったりチャタ起こして余計に離される可能性も高いが一か八かの博打w
10万近くは掛かりそうだけど・・・他に方法が無い。
でもこのシステムが完成すれば事務では明らかに有利だからね。

947774RR:2010/08/23(月) 22:40:08 ID:1OYSTNgF
えw
腕を上げるという選択肢は無いの?
自分の腕はもう申し分無いから、後はバイクをステージに特化するしかないって?

・・・やめた。今更コイツに何言っても・・・
948774RR:2010/08/23(月) 22:43:12 ID:H9OrEfNc
盆栽スレで何言ってんの
949マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :2010/08/23(月) 22:43:53 ID:fYvlFWHO
>07ウザイ
その明らかに有利なシステムは事務でメジャーか?


マグ鍛をフロントだけでも入れた方が回頭性あがるし
>>941のような不具合も当然ない

今の設定だから悔しいレベルなのに改悪して博打と言うより
現状のレベルを改善する考えにしてかなきゃ無理なんじゃね
ってか、10万程度でやられっぱの相手に勝とうとか甘過ぎ
950774RR:2010/08/23(月) 23:21:19 ID:1OYSTNgF
盆栽スレで・・・ってなあ・・
そのスレで、ディスク1枚取っ払って軽くしようと思いますって・・
ヤフー知恵袋の「エアクリーナー外したら速くなりますか?」って高校生のレベルじゃないか・・

何言ったって結局ウダウダウダウダ持論展開して荒れてくんだろうしさ〜
951774RR:2010/08/23(月) 23:32:28 ID:HS+SCwYC
>>949
この一連のレスは、ちゃんとしたサーキット行かない言い訳のための自演なんです。
この馬鹿あちらこちらで自慢気に語って荒らし回ったもんで、
だったらタイム晒せや、と皆にツッコミ入れられてましてね。

で、あくまでも証拠は出さずにスレ違いの腕自慢を続けたいみたいでこのザマです。
こいつはハナッから腕上げる気もなけりゃ盆栽する気もありませんよ。
ただただ毎日毎晩一年中、2chで「俺はすごいんだぞー物知りで速いんだぞー」と言いたいだけの無職の独身中年です。
都合が悪くなると話題変えるか荒らすか言い訳を連レスするんですが、今回はこれを言い訳にしたいようで。

毎度ながら、笑いも盆栽も荒し行為すらもピントのズレた可哀想なやつですわ。
さっくりとアボン設定してやってください。

95207USai。:2010/08/23(月) 23:49:06 ID:zD5ODcN2
>その明らかに有利なシステムは事務でメジャーか?

全くメジャーでは無いですねw あくまで俺の「感」です。
シングルディスクのモタードがタイトコーナーの回頭性が非常に高いからです。
事務A級の選手でもDR400Zの選手がかなり活躍されてますし。
と言うか4.5mm純正から1000RR用の5mm厚ディスクに換えたら
明らかにタイトコーナーの進入が曲がらないんですよね。頭が入らないから開けれない。
おまけにFタイヤがバリ山か2部かで言えば2部山の方が明らかに曲がるんです。
減ったタイヤ重量で言うと2〜300g程度軽くなってるだけなんですよ。
ディスクにしてもそうなんですよね。4.5mmと5mmとの比較で片側250g程度の差。
それでも全く変化するワケなんですよね。

なので片ローターを失っても1.5kgのディスク1枚と800gの片キャリパーを外し
先端部の軽量化による回頭性の向上がこのコースにおいては有利と判断したワケです。
低速コースなのでディスクの熱容量不足を嘆くよりマスター径変更(ブレンボ15RCS)による瞬間的ストッピングパワーの確保と
それに対するキャリパー剛性のアップ(モノブロック化)を行って対応すればなんとかなるのではないかと。

95307USai。:2010/08/23(月) 23:50:19 ID:zD5ODcN2
基本的にそのコース下りではリッターSS・600SS・2st250レプなどは既に敵ではありません。
そこで最速誇ってるN8に対し下りで差が出る、モタード最速辺りとドッコイ。
当然その2車種に離されるのはタイト区間なんですが共に軽量車であり当然シングルディスクでフロントが激軽いワケです。
SSはエンジンもかなり前寄りで重量配分も前寄り。タイト進入では頭の入りが悪く
タイトコーナーの登りではトラクションが掛かり辛くホイルスピンばかり。なんとかフロント周りを軽くしたいのです。
無論制動操作以外で軽量化の効果が確認できれば制動系は元に戻してマグタンも選択肢です。

シングルディスク化がダメならモノホン事務屋のようにフロントカウル剥がして
バーハン入れる予定です。フロント周りの軽量化に代わりは無いですが効果は半減しますど。
その代わり制動系に手を入れなくて済むのですけど。
まあ、どちらにしても最速のN8に来年適わなければ元に戻しますけどw

取り敢えずシングルディスク化チャレンジしてみます。
昨年から30万程度掛けて手を入れていた前後サス周りはほぼ完成したので
今後車体構成、重量分布そのものを変更したいのです。その都度足を微調整していきます。
954774RR:2010/08/23(月) 23:55:05 ID:1M7IwmGE
スポークホイールにすりゃいいじゃん
95507USai。:2010/08/23(月) 23:58:37 ID:zD5ODcN2
>>954
スポークよりシングルディスク化の方が多分効果は高いよ。
流石に今のフォークに合うハブも無いでしょうし・・・w
956774RR:2010/08/24(火) 00:05:51 ID:sD4ULDhm
いい流れをぶった切る感じで悪いんだけど、皆うまいんだね。すげーよ感心するよ。
俺なんかα12に替えて広めの交差点とか駅前ロータリーで頑張っても2cm甘リングだ。
峠では地元の軽に抜かれるしな。でもリッターSSに乗ってると楽しいよ。
957774RR:2010/08/24(火) 00:30:34 ID:SHLEOVgD
以前ZZR1100DにZX−12Rのディスクをつけたら、ハンドリングが軽くなったよ。
手に持って明らかに12Rの方が軽かったからつけたんだけど・・・。

回転してる部品なので効果は高い。
バネ下部品だから、サスにも優しい。
場所限定ならシングルディスク化もやる価値はあると思うよ。

俺は高速直線番長だからやらないけどw
958マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :2010/08/24(火) 01:15:10 ID:IiqdIKAB
>07ウザイ
試しに片側ローター外して(キャリパーにはカマボコ板でも挟む)走ってみ

 自 分 の 馬 鹿 さ 加 減 が わ か る か ら w


>>956
えっ・・・

 ド コ に 感 心 す る ほ ど う ま い 人 が ?w


ココは盆栽スレだゼ?
口がうまいだけなヤツの吹き溜まりヨ・・・
959774RR:2010/08/24(火) 01:33:15 ID:sD4ULDhm
>>958
いやいや、なんか話がむずかしくてよくわからん。バイク道を極めてるんだろなーと思って
でも超下手な俺でもターンパイクの上りで前を走るポルシェがハザードつけたときは
ちょっと優越感みたいなのを感じたぜ。おらおらおらーその変な形の車おせーんだよっーて感じw

960774RR:2010/08/24(火) 02:42:35 ID:14GNWig/
>>952
明らかに田中と判断できる書き込み
まぁ、俺も似たようなものか
USウッザイは沢山の人がいるんだろうな
トリップつけないところ見ると
961774RR:2010/08/24(火) 05:56:03 ID:VIIbHbkA
盆栽スレとしては、カーボンディスクとAPロッキードのキャリパーでも勧めとけば良いんで無い?
962774RR:2010/08/24(火) 06:21:30 ID:j2M+uzRh
>>953
低速でシングルディスク化は効果あるよ。600RRなら単純に片側外すだけで十分だろう。
マスター径を変える必要があるかどうかはやってみて決めるといい。
意外とそのままでイイという人もいる。

ちなみにバーハン化したらサスセッティングは一からやり直しだよ。
963774RR:2010/08/24(火) 09:40:14 ID:UMXWV7sX
モタード&NSRと600SSの差がキャリパー(フロントの軽さ)によるものだ!
って釣りだろw

マトモな奴の思考とは思えん。

ホンダ車でしかも600RRはバッキバキに一次旋回重視のいわゆる前乗りだ。
グリグリフロント押し付けて走らんとタイム出ねぇぞ。
964774RR:2010/08/24(火) 09:51:05 ID:s6C8QpFS
>>952
DR-Zは別に回頭性高くないぞ。
96507USai。:2010/08/24(火) 11:10:24 ID:sE1TR82I
>>963
>モタード&NSRと600SSの差がキャリパー(フロントの軽さ)によるものだ!
>って釣りだろw

あくまで低速コーナー限定の話ね。
キャリパーが2個か1個の差だけじゃなくキャリパそのものも2ポットで軽い。
ブレーキローターが2枚か1枚の差がデカイ。
トータル3kg近いからね。
タイヤ軽いのに換えて500g程度軽くなって喜んでるのに
3kgの差はデカイだろ!?

>>964
あれだけホイルベースの長いモタードが小回り旋回が速いのは
回頭性の良さに決まってるじゃん。要するにヨー慣性が小さい。
余分なカウリングなども皆無だから、それらによる効果も大きいが。
勿論Rの大きいコーナーは首根っこが弱くてSSの敵じゃないけど。

96607USai。:2010/08/24(火) 11:43:56 ID:sE1TR82I
>ホンダ車でしかも600RRはバッキバキに一次旋回重視のいわゆる前乗りだ。
>グリグリフロント押し付けて走らんとタイム出ねぇぞ。

それPC40の公道仕様そのまんま乗ってるからだろ!?
あれはフォークスプリングレートもリヤサススプリングもレート高い杉で曲がらない。
俺のはレースベース相当柔いレートに変更し減衰もかなり下げてあるから
ストックより遥かに曲がるしストロークも延長してある。
リヤショックはオーリンズ単管の高圧封入してあるし。

それとレースベース車にしても笑ーワフォークそのもののフリクションが惨杉。
そこを調整にないとフォークとしてマトモに機能しない程度の惨さ。
PC40はそもそもホイルベースが詰まってるからライダー的にかなり後ろ乗りしないと
フロントタイヤに負荷が掛かりすぎてFタイヤがタレるよ。
967774RR:2010/08/24(火) 12:46:55 ID:cFGAIPFy
>>963
自分で書いてるでしょ
>>Fタイヤがバリ山か2部かで言えば2部山の方が明らかに曲がるんです
>>俺のはレースベース相当柔いレートに変更し減衰もかなり下げてあるから

つまりあまりにスロースピードでしか使ってないから
フニャフニャサスにペナペナタイヤじゃないとタイヤを潰せないんですw
だから中古タイヤでも転びもせず走れてるし、サーキットなんか走ったら死んじゃうんですw
968774RR:2010/08/24(火) 12:48:00 ID:BPZ4Od+z
ウザイ人はある意味素晴らしい先生だと思えてきたw
969マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :2010/08/24(火) 13:46:38 ID:IiqdIKAB
ピコーン(AA略

いっそのことフロントブレーキ丸ごと無くして
減速はリヤブレーキとエンブレだけで走るんだ
970774RR:2010/08/24(火) 14:04:31 ID:UMXWV7sX
>>966
まぁ低速チマチマ曲がるステージならそのセットもあり、、、なのか?
>>967が言ってるように、単純にタイヤ潰す乗り方出来てないだけと思うがなぁ。
お前は一度サーキット走ったほうが良い。
タイムという絶対値があるから。

向上心も、独自のサス理論もあるようだし、一皮剥ければ伸びるかもな。

それと、サーキット走り出すとどんなセットでも、極端に言うとどのバイクで
走ってもタイム詰まらない時がくる。タイムが出ないのをすぐ、バイクのせいに
したがる奴をごまんと見てきたが、セッティングは1分を59秒にする最後の
味付けのようなもの。
結局自分の腕を磨かないと何も変わらんぞ。
97107UZai:2010/08/24(火) 14:16:36 ID:FCimeFS0
事務とか言ってる時点でw
事務屋とか・・・w 恥ずかしくないかw

そんなに回頭性がとか言うんなら12インチにすれば解決だw

>あくまで俺の「感」です。w
972774RR:2010/08/24(火) 14:32:05 ID:UMXWV7sX
ちょっと次ぎスレ立ててくる。
無理だったらバトンタッチ。
973774RR:2010/08/24(火) 14:37:03 ID:UMXWV7sX
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1282628167/

立ててきた。
ちゃっちゃと埋めて移動よろしく。
97407USai。:2010/08/24(火) 14:42:24 ID:sE1TR82I
>>967
公道仕様そのままの足って所詮2人乗り仕様だからw
それさえ気付かない奴はそれ相応だよw
俺は基本レートはレースベース車。
荒れてバンピーな峠基準で開けて行けるように減衰は最小限。
フニャ足のNKでもない限り硬い足でタイムが出るって信じてる奴こそ信じれないwww

>>970
>それと、サーキット走り出すとどんなセットでも、極端に言うとどのバイクで
>走ってもタイム詰まらない時がくる。タイムが出ないのをすぐ、バイクのせいに
>したがる奴をごまんと見てきたが、セッティングは1分を59秒にする最後の
>味付けのようなもの。

俺から言えば直線ばかりのフルサイズサーキット言って1秒差が出る足なら
俺の走ってるコースなら
途中直線が20mも無いから往復6分で楽に20秒近く差が出るんだよね。
タイヤの横グリップもしかり。
カートコースよりタイトでツイスティーだからw

>>971
>そんなに回頭性がとか言うんなら12インチにすれば解決だw

単に速く走るだけならその通り!
でもそれでは体格がモノを言うしパワーも無い。
本気で弄って頑張っても他のコースでは役に立たない。
要するにその後の応用が利かないんだよね。
10万掛けてN8組むより
10万掛けて600に低速コーナーでN8に迫る回頭性を持たせたい。
要するに取替え可能なブレーキシステムとしてコースによって使い分けしたい。

N8にある程度劣る回頭性でN8と一緒に走ればそれが一番の練習。
975マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :2010/08/24(火) 14:48:01 ID:IiqdIKAB
>>973
スレ違いの構ってちゃんを入れるとか・・・

テンプレ変えるなとは言わないが
ヤツと同列にされた身にもなれヨ・・・ orz
976774RR:2010/08/24(火) 14:55:57 ID:zojAuN+A
そんな低速コースならNSRをいじっていったほうがタイム出ると思うけどなあ
フロントの軽さよりなにしろ車重が軽い
977774RR:2010/08/24(火) 14:57:45 ID:FCimeFS0
ライクラあたりにえいきょうされた雑誌厨か?

ていうか、高速コーナーでこそ腕の差って出るけどね
ケニーもそう言ってたしw
978774RR:2010/08/24(火) 14:58:23 ID:UMXWV7sX
>>975
いや、すまんw

そんなつもりでは無いんだが、どうせ奴ぁ粘着するだろうし。
テンプレで釘打っといた方が幾分マシになるだろうと。。。
979774RR:2010/08/24(火) 15:02:16 ID:BPZ4Od+z
>>978
糠に釘でつよ・・・
980774RR:2010/08/24(火) 15:08:31 ID:/PXRFm0y
低速コースならカウンター当てて突っ込んでいけるモタ海苔が最速
98107USai。:2010/08/24(火) 15:18:48 ID:sE1TR82I
>>975
>ヤツと同列にされた身にもなれヨ・・・ orz

安心しろ!
お互い相容れぬ程異なる人種だからこそ「vs」が入ってるんだろw

>>976
根本俺の体格がマッチしない。

>>977
高速コーナーは腕もあるがタイヤグリップとサスペンション素性の差。
ヨーの発生が低くタイヤグリップを使ってどんだけ横G発生させられるか次第。
当然その為のライン取りと速度コントロールを要するが。

低速コーナーの場合ヨーにグリップを食われる分車体の分布荷重、マスの集中が重要。
単に無理しても転倒リスクが増えタイムに結び付かないことをケニーはやり過ごすって述べてるだけ。
逆に言えば常時転倒リスクの高い低速コースでタイヤスライドを意図的に経験することが密度の高い練習になる。
ミニバイクレースがその典型だがその領域まで600で踏み入ることが更なる訓練。

ちなみに俺の言ってるN8の人は以前某サーキットの50か80のレコードホルダー。
元ホルダーと言ってもその人が組んだ単車へ人が見込んで乗せた同じ峠の後輩がその後のレコードホルダー。
ライダー的な経験は申し分無い。



982774RR:2010/08/24(火) 15:32:37 ID:NaxmmNnX
aiは何の意味なんだ?
98307USai。:2010/08/24(火) 15:46:05 ID:sE1TR82I
>>982
>aiは何の意味なんだ?

ウザイ!ウザイ!を連呼されたからw
984774RR:2010/08/24(火) 15:56:15 ID:NaxmmNnX
>>983
何でトリップつけないの?
アホなの?
あと、ばね下軽くなるのはいいけど、タイヤを軽くしてそこまで効果あるか?
低速重視のヨチヨチ運転ならジャイロ効果要らないだろうけど
あとサーキットでどんなにゆっくり走ってても、2名乗車よりバネ硬くないと…


やっぱアホなの?
死ねば?
985774RR:2010/08/24(火) 16:10:23 ID:3BmpNUxB
直線で150出るコースでNSR80が最速ラップってあり得ないんだが
986774RR:2010/08/24(火) 16:37:45 ID:FCimeFS0
あー言えばこう言うw
987マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :2010/08/24(火) 17:03:35 ID:IiqdIKAB
>>981
ナニが「安心しろ」なんだか・・・

俺限定じゃなく貴方がスレ違いだと何度言えば理解できるの?
>978に粘着を自重してほしい旨が書かれてるのは理解できる?

サススレなりブレーキスレなりライテクスレなりに行ってくれ
988774RR:2010/08/24(火) 18:17:35 ID:iMfHaJ7V
みんなやさしいね。
いちいち相手してっから居心地良くて住み着いちゃってんだろが。
どう反論したって変な持論をおっぴろげてくだけで解決しない。
無視が一番だよ。
989774RR:2010/08/24(火) 18:19:13 ID:z49AeQTa
先生の自覚あるから居座ってんだろww
どんだけ自論振りかざしてバイクいじり倒しても、結局走りは先生レベル
990774RR:2010/08/24(火) 18:57:59 ID:468VYHgB
先生なのに軽く揉んできちゃってゴメンねwww
99107USai。:2010/08/24(火) 19:10:16 ID:sE1TR82I
マジおじさん家行って盆栽に水やりしてきたよ。
おまけに歳とった柴犬飼ってるのでご飯食べさせたげた。
おじさんガイシュツして今日留守にしてるからさあ・・・w

スレ違いだけどwww
992774RR:2010/08/24(火) 19:23:05 ID:468VYHgB
>>991
お前は死んでいいよ
99307USai。:2010/08/24(火) 19:28:46 ID:sE1TR82I
>>992
ココへ来る為に俺は生きる!w
994774RR:2010/08/24(火) 19:29:43 ID:VIIbHbkA
いいじゃん、仕事人みたいにスレ乱立させて自爆テロとか東京エリートや千葉スレのならおみたいに狂った荒らしし無けりゃ。

995774RR:2010/08/24(火) 19:41:58 ID:vUGudvLY
これってニュータイプ荒らしだな
996774RR:2010/08/24(火) 20:36:20 ID:oRZG6jKq
>>965
>あれだけホイルベースの長いモタードが小回り旋回が速いのは

いや、DR-Zは小回り旋回は全然速くないから。
高速セクションと、ブレーキターンを使える所が速いだけ。
99707USai。:2010/08/24(火) 20:43:02 ID:sE1TR82I
>>996
事務みてえな極端なフルロックターンじゃねえよw
998774RR:2010/08/24(火) 21:01:17 ID:468VYHgB
ウザイはゴキブリ並みの生命力と嫌われ方だな。
マジレスすると、皆からココまで嫌われてるのに
なんで何も感じないでいられるのか不思議で仕方ない。
地元の峠の知り合いもいるようだが、表には出さなくとも引いてるはずだと思うぞ。
99907USai。:2010/08/24(火) 21:03:51 ID:sE1TR82I
>>998
>地元の峠の知り合いもいるようだが、表には出さなくとも引いてるはずだと思うぞ。

ウザさでは定評がありますけど・・・w
1000774RR:2010/08/24(火) 21:05:18 ID:Ve/uk9AG
1000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐