お前は】中免で600ccまで 8【何を言っているんだ
1 :
774RR:
2 :
774RR:2010/04/27(火) 03:07:41 ID:qXEDzR+5
あっちのスレと分ける必要があるの?
3 :
774RR:2010/04/27(火) 18:21:32 ID:8PSHLiE7
乞食とかレッテル貼ってるんですから嫌がらせでしょう?
大型が400cc以上なんて今の世に合わないことは世界の情勢が語っているんです
バイクの利点が絶対的な軽さにある以上
エコや排ガス規制で著しく車重が増えた今の400クラスに魅力はない。
20年前は400なんて160k台だったんですよ
装備しても180台までだったのに今は平気で200k超えてます。
中型は400から600にすることこそバイクの存続に必要なことなんです。
大型取得者はネトウヨみたいな心の狭いことを言ってないで600化に賛成しましょう。
4 :
774RR:2010/04/27(火) 18:31:57 ID:2yhEq2eq
免許取るだけで解決する事を何時まで寝言ほざいてやがる。
5 :
774RR:2010/04/27(火) 18:36:53 ID:T51wu6wG
大型もってるオレから言わせてもらうと
大型持ちは上から目線でキモイと思う
まぁ金も努力もせずに肩を並べられるのが気にくわないんだろうけど、
ここでまっとうな議論を期待しても無駄だな
モットヤレー
6 :
774RR:2010/04/27(火) 20:42:58 ID:qXEDzR+5
いや、乞食という呼称がふさわしいだろ。
現状最も簡単に600ccのバイクに合法的に乗るためには
大型二輪免許を取得するのがいちばん。
なんせ法律が変わるような話はまっっっったくないんだから。
民主党が公約に掲げた子供手当てですら
ようやく一年弱かかってやっと交付まできたけど
話すらないことが法律になるなんて
お前さんらの目ん玉の黒いうちになるかどうかもわからんだろ?
署名くらいはしてもいいよ。
でもそんな行動すらせずに他人任せでくすぶってるだけなんだろ?
まさに乞食じゃん。
7 :
774RR:2010/04/27(火) 21:23:20 ID:FWDBtLEB
自演に飽きたら削除依頼出しとけよ。
8 :
774RR:2010/04/28(水) 00:13:30 ID:obrPrZI+
このスレの大型二輪免許持ちって免許持ってるだけで大型バイクは持って無さそう...
9 :
774RR:2010/04/28(水) 00:41:03 ID:q+1ieT0U
ライセンスに集(たか)る乞食
公営ヤクザ
10 :
774RR:2010/04/28(水) 01:53:21 ID:ToERfvES
そうか、大型持ちも600化に賛成すりゃいいんだな!!(`・ω・)
で、600化を賛成するに当たって、具体的に俺は何をすりゃいいのかな?(・ω・`)
ほほう!ここで、「600化にさんせーでーすw」って声高らかに合唱してりゃ、いつか600まで乗れるようになるって?(゚∀゚;)
なるほどなるほど!ならばひたすら声高々に叫ばねばなるまい。(^з^)-☆Chu!!
せーのっ!
さんせーでーっす!(゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚)
11 :
774RR:2010/04/28(水) 03:24:01 ID:Tbgszx1T
普通2輪免許で699まで乗れるようにするのと同時に
400を車検なしにしてもらえれば、
600古事記はどーするかな?
12 :
774RR:2010/04/28(水) 04:49:46 ID:cKKJeBO7
>>3 400ccでの教習をしなくても原付2種のスクーターに乗れるように
小型二輪AT限定が用意されたのが今の世の中の情勢
普通二輪の600化は明らかにニーズに反している
現実見ような
13 :
774RR:2010/04/28(水) 08:20:31 ID:q7IIrXiy
そうだ! motoGPを400ccにすればいいんじゃない? 活性化するよっ!
14 :
774RR:2010/04/28(水) 08:34:05 ID:nOC9dotr
市販車ベースのプロダクションクラスを
400ccから変更した理由を考えると判ると思います。
15 :
774RR:2010/04/28(水) 08:34:58 ID:7aRhLe/0
さんせーでーっす!(゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚)
さんせーでーっす!(゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚)
さんせーでーっす!(゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚)
これで30年後の解禁が5秒早まったはず
16 :
774RR:2010/04/28(水) 10:05:19 ID:CEfnlLdF
また立てたのかよ・・・。結論出てんじゃん。
あぁ600厨をあざ笑うネタスレだからあってもいいのか。
17 :
774RR:2010/04/28(水) 12:39:25 ID:RowOOFtM
18 :
774RR:2010/04/28(水) 17:41:26 ID:s+S6VKQf
まあなんにでも最初はあるものです。
一部の心無い大排保守・右翼が反対のための反対をしようとも
結論的には賛成派で推し進めていくわけであり
近いうちに1万の署名を集めて議員に陳情しようと言うところでしょうか
19 :
774RR:2010/04/28(水) 19:28:42 ID:wObk0o52
20 :
774RR:2010/04/28(水) 21:51:59 ID:cKKJeBO7
>>17 マジレス希望
これのどこを見たら普通二輪の600化と読み取れるんだ?
126cc以上に簡易車検を導入は書いてあるが。
21 :
774RR:2010/04/28(水) 22:11:23 ID:XUeO6fgi
>>20 600cc化なんて話はどこにもないってことが言いたいだけなんじゃないか?
22 :
774RR:2010/04/29(木) 02:31:38 ID:RRrOlsQu
>>17,20,21
野党の意見だから。現実味なし。
本来なら自民民主と分かれているものでもなく、超党派として
動いているのならまだ現実味がありそうだけど、あくまで野党の意見。
無理無理。
23 :
774RR:2010/04/29(木) 08:47:09 ID:gL60eH54
高速道路無料化!
みたいなものか?
24 :
774RR:2010/04/29(木) 09:31:32 ID:d4ZFiWFF
25 :
774RR:2010/04/29(木) 09:32:43 ID:gL60eH54
マジで年間計画に支障がでるので、いつから無制限1000円なのか
はっきりして欲しい
500円になれば大ラッキーだが
26 :
774RR:2010/04/29(木) 12:32:18 ID:RRrOlsQu
>>24 あと2年はつづく。 4年は続くんじゃないかな? 民主はあれだか自民はもっとあれだから。
政権が落ち着かないとバイクまで手がまわらんとも予想できるから、5年とか6年は何も
起きないんじゃないかな。
27 :
774RR:2010/04/29(木) 13:29:24 ID:mn60Jdv2
解散しないと衆院2/3強行採決しか法案成立はないから
続ければ続けるほど民主党は潰れて3年後には分裂・淘汰だな。
あ、参院で過半数割れは確実です。
28 :
774RR:2010/04/29(木) 13:35:29 ID:RRrOlsQu
だいたいどちらかといえば自由を好むライダーが、お上頼みというのも
なんだかなーって感じ?
3年でも何年でも待っていたら? 参議院が過半数割れしたとして、どこが
自民と組むの? 政策を邪魔するという印象しかない野党を? また公明かい?
いずれにせよ、待ちなさい。 三年寝太郎、棚から牡丹餅でいくのがベストかもね。
何もしなくていいから。 だから時間がかかるのは仕方ない。 頑張るな。
29 :
774RR:2010/04/29(木) 13:48:04 ID:mn60Jdv2
本当のことを書いただけなのに噛み付かれた(つД`)
30 :
774RR:2010/04/29(木) 13:56:23 ID:RRrOlsQu
_,,...__ ,ィ‐- 、_
, ‐彡ミ川y‐'彡ミゞミヾ、_
ゞ彡ソー∠三ミ((ミハ、リミレ,
,r夊ヒ/ ̄ `丶pフヘミ彡}
{ft;ミ/ lミソソy彡ミト、
}三ミl.,‐=、 、' ̄ニ!ヽ彡くf街i、
,{i!i;:{ィェx〉ヽィェテ : :l彡ヒミ夊ミfr}
}ミゞミ|`゙ / 、`" . : : !ミヾtルハ〈
!ミ三{ 、i!''´゙ : : : : }ッ>)从卅ハ
_>ヾミ', `" ̄` .: : : :トヒゞミK弐d'
〈ミヽ弋ヽ、ー ,ニ _,-"くヾミミ、ソミo}
`tYミ三! `─-‐'´ヽ、彡乍三ヽ;Kソ'
_,ィ´ ̄イ、ト、:.:.:.','!:.:.:.:ヽ ヽ、彡夊ッ'
,,r‐';;;;;;;;;;;;ミ;;;;ヽヽ、:.:.:.',!:.:.:.:.ヽ;;;;;;;;`t'"ヽ-、
,ィ´;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;ミ;;;;;;l:::'!',:.:.:.:.',!:.:.:.:.:ヽ;;;;;ミlミ《《lヾ`ヽ、
,ィ´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ミ;;;;;;;l::::', ̄ ̄  ̄ ̄;;;;;;;ミ|ミミ《|彡>、}i!、
ドーシタイン[R.Dhostein]
(1741-1824 ドイツ)
31 :
774RR:2010/04/30(金) 23:02:51 ID:h9FjA4l9
32 :
774RR:2010/05/01(土) 20:55:55 ID:ImvsMwP+
33 :
774RR:2010/05/03(月) 11:18:36 ID:GcKJ9dVV
>>20 大体、簡易車検なんか言葉を創造する時点で、政策立案力のなさがうかがえちゃうよ。
諸外国では四輪ですら車検代は1万円程度で、まぁ仮にこの政党に政権を取らせたら、行政改革
が現政権より数段遅れちゃうよ。
34 :
774RR:2010/05/03(月) 12:58:34 ID:srLdV6/A
>>33 >諸外国では四輪ですら車検代は1万円程度で、
それは保険料を含んでいないからだ。
日本では車検時に保険料も一括で払うが、
ほかの国では車検とは別に保険料を別途払う必要がある。
35 :
774RR:2010/05/03(月) 14:41:42 ID:FjHgu/mj
免許制度の規制を緩和しないかぎり、いつまでたってもバイクはごく一部の人間の
“趣味の乗り物”でしかない。
日本の二輪産業を活性化させるには、免許制度の緩和と車両価格の引き下げ等を行い
バイクを“趣味の乗り物”ではなく安価でエコな“日常の交通手段”だというイメージ戦略
をしていくことが不可欠だと思う。
36 :
774RR:2010/05/03(月) 18:01:49 ID:Yhykv1eZ
37 :
774RR:2010/05/03(月) 20:02:39 ID:pyqDoZZC
おまいらの収入アップ計画はないのか?
38 :
372:2010/05/03(月) 20:08:42 ID:vw/k2mBi
ねえよ禿
39 :
774RR:2010/05/03(月) 20:28:44 ID:FjHgu/mj
>>36 普通二輪(小型)っていうのは、現状のラインナップと車両価格じゃ話にならないですね。
選択肢が少ないうえに軽四輪と比べたら割高感がある。
もっと多くの人が豊富な車種(排気量)から選択でき、かつ値頃感がないと。
二輪免許に関しては“中型免許制度導入以前”の制度に戻すことが理想ではないでしょうか。
40 :
774RR:2010/05/03(月) 20:42:50 ID:FjHgu/mj
免許制度の緩和について反対する人は、“わざわざ”大型免許を取った人が特に多いようですが
なぜ反対するのかがよく解らない。
この先二輪業界がじり貧になってゆき、メーカーや車種が減り、価格が上がり、バイクそのものが
楽しめなくなるよりは、少しでも業界が盛り上がるような方向性を考えたほうが健康的だと思うのだが。
免許制度の緩和は「あぶない」とかなんとかいう人もいるが、四輪の普通免許なんか、そうとう大きな
トラックを運転することがなんの教習もなく許されている。
免許人口からすると、このほうがよほどあぶない。
41 :
774RR:2010/05/03(月) 22:42:22 ID:BzcsDlzh
>>40 ダウト
四輪免許は普通自動車免許で乗れる車両が小さくなって、中型自動車免許が新たに出来た。
机上の空論に過ぎないものを並べ立て、
免許取らずにデカイの乗りたいってのがみえみえの奴に賛成する理由が無いだけ。
42 :
774RR:2010/05/03(月) 22:50:10 ID:IgYi60nl
>>39 >選択肢が少ないうえに軽四輪と比べたら割高感がある。
選択肢はともかく「軽のほうがいい」っていう感情はもうどうしようもないね。
日本の軽メーカーが排ガス規制・騒音規制・衝突安全規制等々を乗り越えて
かつ低コストに作り上げた努力の勝利。
43 :
774RR:2010/05/03(月) 22:58:57 ID:P26zzomK
>>34 アホだから自動車保険のことは理解できないんだよ。
あと、ガソリン税も欧州は日本より高いな。
44 :
774RR:2010/05/03(月) 23:52:13 ID:AE++admw
>>41 >机上の空論
この場合この言葉は適切ではないだろうww
45 :
774RR:2010/05/03(月) 23:58:35 ID:AE++admw
>>41 >四輪免許は普通自動車免許で乗れる車両が小さくなって、中型自動車免許が新たに出来た。
でも教習なしでまだまだ“ そ う と う 大きなトラック”に乗れるよねww
中型自動車がどうとかは書いてないよねw
46 :
774RR:2010/05/04(火) 00:02:04 ID:i6FuxKAe
一年前は大型二輪免許とったら
「ぜってぇリッターSS乗って中免見下してる600の糞共をけちょんけちょんにしてやんぜ」って思ってたけど
取得したら・・・なんつうか
どうでもよくなって今でも400乗ってます
つうかこれからも400でいいです
って、思いました
本当にありがとうございました
47 :
774RR:2010/05/04(火) 00:06:35 ID:OpWprXgO
熱意の問題
48 :
774RR:2010/05/04(火) 00:07:35 ID:4HGCuXXv
>>45 「そ う と う 大きなトラック」って具体的には?
49 :
774RR:2010/05/04(火) 00:08:21 ID:NjykFJfU
まあ
>>41みたいに「俺は“わざわざ”大型免許を取ったのに、そうでない奴が乗れるように
なるのはゆるせねえ!!!!!」って感情的な部分でしか言えない奴が多すぎw
50 :
774RR:2010/05/04(火) 00:08:56 ID:+g512Dtp
>>40 >免許制度の緩和は「あぶない」とかなんとかいう人もいるが、四輪の普通免許なんか、そうとう大きな
>トラックを運転することがなんの教習もなく許されている。
>免許人口からすると、このほうがよほどあぶない。
そう思うなら規制を強化するよう主張すればいい(受け入れられるかは知らんが)。
いずれにしろ、二輪の問題とはなんら関係ない。
51 :
774RR:2010/05/04(火) 00:11:06 ID:NjykFJfU
>>48 新規に免許取った奴じゃなきゃ8トン限定になってるだろ、ふつうw
さわったこともない人間がいきなり乗るには「そ う と う 大きなトラック」
だと思うよ8トンは。
52 :
774RR:2010/05/04(火) 00:13:52 ID:+g512Dtp
>>51 二輪だって、かつては125ccでの試験に合格すれば排気量無制限の免許を取れたが、
それが問題視されて今はそうではない。
しかし当時免許を取った人間は今でも排気量無制限だ。
それと同じ道を四輪の免許も歩んでいるというだけ。
53 :
774RR:2010/05/04(火) 00:14:21 ID:NjykFJfU
>>50 >二輪の問題とはなんら関係ない。
いやいや、二輪を問題にするならこれも問題にしないと片手落ちだし
説得力がないよ。
ちなみに俺は例としてあげただけで四輪のほうを問題にするつもりはない。
したがって二輪の規制緩和も問題はないとの考えだから矛盾しないww
54 :
774RR:2010/05/04(火) 00:15:48 ID:NjykFJfU
55 :
774RR:2010/05/04(火) 00:16:04 ID:+g512Dtp
>>53 遅ればせながら規制強化された例を出して規制緩和を主張すること自体がちぐはぐだと気づけ。
56 :
774RR:2010/05/04(火) 00:18:36 ID:NjykFJfU
>>55 53を読んでなおかつそれを言うなら
それはあなたの理解力のせいだなww
57 :
774RR:2010/05/04(火) 00:20:46 ID:+g512Dtp
>>56 矛盾しないと思ってしまうあなたの理解力が無さ過ぎるだけだよ。
規制緩和を主張するつもりなら「四輪の規制強化は間違い」と言わなきゃ駄目だろ。
「普通免許でそうとう大きなトラックに乗れるのは危ない」って言い出したら、
それは二輪の規制緩和反対と同じ方向性だろうが馬鹿。
58 :
774RR:2010/05/04(火) 00:29:06 ID:EhViehlE
二輪免許はかつて劇的に規制緩和されて、その結果大失敗したから、
今になってまた規制緩和というのはないだろうね。
59 :
774RR:2010/05/04(火) 00:29:21 ID:NjykFJfU
>>57 俺はあぶないから規制しなきゃならんなんてどこにも書いてないぞw
40を書いたのも俺だが40を読んでなおかつそれを言うなら
それはあなたの理解力のせいだなww
60 :
774RR:2010/05/04(火) 00:30:28 ID:NjykFJfU
>>58 >その結果大失敗したから
大失敗って具体的には?
61 :
774RR:2010/05/04(火) 00:33:45 ID:LvhN4t1o
>>59 要するに四輪の話は全く関係ないんだろ?
なんで四輪なんか持ち出したの?馬鹿だから?奇をてらったの?
62 :
774RR:2010/05/04(火) 00:36:18 ID:EDPy3gAW
>>59 >俺はあぶないから規制しなきゃならんなんてどこにも書いてないぞw
むしろそう書いているなら一貫性があるが、
「どこにも書いてないぞw」とか言い出すから論旨不明に陥っている。
シャワーでも浴びて出直して来い。
63 :
774RR:2010/05/04(火) 00:37:30 ID:NjykFJfU
>>61 そんなことしか言えないのかww
>要するに四輪の話は全く関係ないんだろ?
>なんで四輪なんか持ち出したの?馬鹿だから?奇をてらったの?
だから53を読めってww
64 :
774RR:2010/05/04(火) 00:40:52 ID:EDPy3gAW
>>59 >二輪を問題にするならこれも問題にしないと片手落ちだし
だからすでに中型免許創設されただろ。
それ以前の免許取得者には適用されないが、
誰も「大型で試験受けずに大型二輪免許取得した年寄りから免許を奪え」などとは言ってないだろ?
65 :
774RR:2010/05/04(火) 00:45:35 ID:NjykFJfU
>>62 まあさかのぼって読んでみろw
俺は四輪の中型規制以前と以後について規制がどうのなんていっさい書いてないw
45を読んでみなw
これを読めば“現状でも四輪はかなり規制がゆるい”ってことをいっているのはあんたでも理解できるだろw
そのうえで53を読んでみなw
>ちなみに俺は例としてあげただけで四輪のほうを問題にするつもりはない。
>したがって二輪の規制緩和も問題はないとの考えだから矛盾しないww
なw
66 :
774RR:2010/05/04(火) 00:46:16 ID:NjykFJfU
67 :
774RR:2010/05/04(火) 00:53:08 ID:EDPy3gAW
>>65 >これを読めば“現状でも四輪はかなり規制がゆるい”ってことをいっているのはあんたでも理解できるだろw
お前は
>>5で8トン限定について問題視してるだろ。
だから「中型免許創設された」ことで一定の規制が敷かれた。
既存取得者についてまで剥奪しろという主張を二輪で主張している人間はいない。
従って、「二輪を問題にするならこれも問題にしないと片手落ちだし説得力がないよ」
などという前提がすでに崩れている。
どこまで説明されないと理解できないんだ?
68 :
774RR:2010/05/04(火) 00:53:53 ID:EDPy3gAW
69 :
774RR:2010/05/04(火) 00:56:56 ID:RJP9VI8F
>>65 >これを読めば“現状でも四輪はかなり規制がゆるい”ってことをいっているのはあんたでも理解できるだろw
で?
70 :
774RR:2010/05/04(火) 00:57:59 ID:nV9UfBft
四輪の規制がどうであるかは二輪とは全く関係が無い。
長々と書かずともこの一文で片付く話だ。
71 :
774RR:2010/05/04(火) 01:00:52 ID:NjykFJfU
>>67 だから俺はあぶないから規制しなきゃならんなんてどこにも書いてないぞw
おまけに「ちなみに俺は例としてあげただけで四輪のほうを問題にするつもりはない。」って
書いてあるw
そもそも40の「免許制度の緩和は「あぶない」とかなんとかいう人もいるが」の部分を読み落としてないか?w
ここからの流れで「そういう人もいるがそれならば・・・」って流れになってるのは理解できるよなw
72 :
774RR:2010/05/04(火) 01:02:48 ID:NjykFJfU
まあ:EDPy3gAWなんかはきちんとレスしてくるだけましだなw
>>69とか
>>70なんてのは論外だw
73 :
774RR:2010/05/04(火) 01:04:37 ID:NjykFJfU
まあ結局は
>>69とか
>>70みたいにみたいに「俺は“わざわざ”大型免許を取ったのに、そうでない奴が乗れるように
なるのはゆるせねえ!!!!!」って感情的な部分でしか言えない奴が多すぎw
74 :
774RR:2010/05/04(火) 01:05:42 ID:t/+Embu4
>>69 「だから二輪もゆるくしよう」っていう方向で賛同を得られると浅はかにも考えたらしいよ。
でも最初に
>>40で「よほどあぶない」って言っちゃったもんだから、
本人には意図しない方向に行ってしまっているというw
後から「問題はない」とかほざいているがww
75 :
774RR:2010/05/04(火) 01:12:38 ID:6Pw7wgd5
せめて「新普通免許でも2トントラックに乗れるのはゆるすぎる。それに比べりゃ〜」とか言っときゃいいのにね。
すでに規制強化された例を持ち出されてもねぇ。
76 :
774RR:2010/05/04(火) 01:29:34 ID:HYpBFcGD
そもそも仕事でしか使われん2t以上と400cc以上の完全趣味の世界のバイクを同列に語るのに無理があるわ
77 :
774RR:2010/05/04(火) 01:31:57 ID:D95ea7cI
随分と大人しくなっちまいやがって‥NjykFJfU‥
78 :
774RR:2010/05/04(火) 09:50:50 ID:hOTFCxb+
そんなに必死で貼りつく暇があるなら波状路の練習でもやってりゃいいだろ
600に乗れる実力があると主張するからには400マルチぐらいは所有して乗ってるんだろ
79 :
774RR:2010/05/04(火) 10:39:38 ID:NjykFJfU
まあ何人かグダグダ言ってるけど所詮は
「俺は“わざわざ金と時間を使って”大型免許を取ったのに、そうでない奴が乗れるように
なるのはゆるせねえ!!!!!」って感情的な部分でしか言えない奴ばかりw
80 :
774RR:2010/05/04(火) 10:43:47 ID:NjykFJfU
>>74 71を読んでなおかつそれを言うなら
それはあなたの理解力のせいだなww
81 :
774RR:2010/05/04(火) 10:44:34 ID:NjykFJfU
82 :
774RR:2010/05/04(火) 10:48:04 ID:NjykFJfU
ここでグダグダ言ってるやつも、二輪の国内での市場拡大には
もはや免許制度の緩和しかないことは理解できているはず。
だから感情的な部分でしか攻撃してこれないw
83 :
774RR:2010/05/04(火) 10:51:50 ID:NjykFJfU
>>78 誰のどのレスに対して言ってるのか解らないが
そうとうさかのぼってみても“600に乗れる実力があると主張”するレスはみあたらないw
ねつ造かww
84 :
774RR:2010/05/04(火) 11:32:23 ID:HYpBFcGD
600乗れる実力がないならやっぱり試験必要じゃん
85 :
774RR:2010/05/04(火) 12:12:24 ID:nmBHCJDn
金や労力の問題だということにしたいんだ。
たとえば、現金100万円支払えば無条件に大型二輪免許が取れるとか、
100日間「緑のおじさん」ボランティアをすれば大型二輪が貰えるとか、
そういった金や手間がかかる方法であったとしても、無試験で免許を
与えるのは問題外なんだがね。
86 :
774RR:2010/05/04(火) 13:22:10 ID:+qXcZWyC
>>80 四輪のほうを問題にするつもりはないんならそれこそ何の関係も無いな。
そんなこともわからないんだな乞食は。
87 :
774RR:2010/05/04(火) 13:35:16 ID:p79PK83V
>>83 600に乗れる実力があるわけでもないのに、
試験無しに自動移行で600に乗れるようにするとかそれはそれで論外だな。
88 :
774RR:2010/05/04(火) 13:48:29 ID:p79PK83V
>>80 どこまで馬鹿なんだお前は。
すでに規制された例を持ち出しても何の意味も無いことも理解できないのか?
89 :
774RR:2010/05/04(火) 14:05:37 ID:yAFtigU5
>>80 もういい加減、間違ってましたごめんなさいと言えばいいのに。
90 :
774RR:2010/05/04(火) 15:00:28 ID:Wjt1tP3b
免許制度が改正されて中免で600まで?
別にかまわねぇけどな。
それはこれから免許を取る奴だけで
今現在、中免を持ってるやつは「400限定」って
免許に書かれるだけ。
・・・・あ、こういうマジレスするのはルール違反なのか?
91 :
774RR:2010/05/04(火) 15:52:37 ID:VTmre5T8
そこは政策で制限を(ry
92 :
774RR:2010/05/04(火) 16:09:47 ID:HYpBFcGD
またコピペ(ry
93 :
774RR:2010/05/05(水) 09:48:26 ID:Mx4Rqr3f
無免許→中免のほうが
中免→大型より大変だったがなぁ
梅雨前は教習所もキャンペーンやるとこもあるし
5万円台ってのもみた記憶がある
そろそろ乞食から卒業しようぜ!
94 :
774RR:2010/05/05(水) 20:42:57 ID:i1xmnXqm
〜約599cc迄の免許で何に乗りたいの?
95 :
774RR:2010/05/05(水) 22:23:00 ID:vPBHEeTz
正直なこというと仮に47psきせいになったとした場合でも
400ccで47psではなく600cc、800ccくらいで47psにしたほうが
超低速トルク型のエンジンになるんだよな。
96 :
774RR:2010/05/05(水) 23:25:50 ID:BsjtMLJ+
お
97 :
774RR:2010/05/05(水) 23:46:30 ID:2RZd5XIa
免許制度を作る側になってみたらどうかな
まあなれないとは思うがw
98 :
774RR:2010/05/06(木) 05:25:57 ID:fJUOJFFz
そんな妄想書いてどうすんだ?w
99 :
774RR:2010/05/06(木) 08:00:20 ID:zgnaQEkP
真の保守から言わせてもらうと戦後世代を日本人というのは正直抵抗あるな
国家の為に自らが何をできるのか考えかつ行動する「国民」から、自分の事しか考えられない「人民」や
国が自分に何かしてくれる事を一方的に要求するばかりの「市民」に成り下がった戦後の民衆は
「日本人」ではなく「平成列島人」とでも呼ぶのが相応しいだろう
「日本はもはや日本人のものではない」という子ども総理の言葉はある意味当たっている
100 :
774RR:2010/05/06(木) 09:25:06 ID:QUIrJf17
まー、戦争放棄とか言って軍を持てない間はアメリカの占領地だわな
101 :
774RR:2010/05/06(木) 15:26:30 ID:Rvcoa9+G
>>99 口だけは偉そうにほざきながら無様にボロ負けしたジジイ共はさっさとくたばれよ
102 :
774RR:2010/05/06(木) 20:40:13 ID:tJBh6J9/
>>101 何を言ってるんだ
真の保守がバイク板の免許スレなんかで愚痴を垂れ流している訳がないじゃないか
>>99は半端に保守思想をかじった厨二病患者に過ぎんよ
103 :
774RR:2010/05/07(金) 07:46:48 ID:gtZPpHM3
ただ、600が解禁されれば、100psや120psが中型でも味わえるのだから
上のクラスの売れないモデルがいっぱい出てきそうな気がするな。
上のクラスで売れるとすれば170ps級かハーレーなどの伝統ブランドのどちらかになりそう。
104 :
774RR:2010/05/07(金) 09:00:36 ID:SUWu+lMV
それはメーカーが困るだろうな
105 :
774RR:2010/05/07(金) 09:33:48 ID:YniF/WMT
ならないから安心していいよ
106 :
774RR:2010/05/07(金) 10:55:49 ID:sVat1j1h
〜599ccで100psやら120psってあるの?
107 :
774RR:2010/05/07(金) 11:18:01 ID:wobiEEt1
600のDOHC水冷4発で逆車なら普通でてるだろ
108 :
774RR:2010/05/07(金) 12:01:38 ID:sVat1j1h
へー
購入を考えたこともない排気量帯だから知らなかったよ
thx
109 :
774RR:2010/05/07(金) 17:49:24 ID:/nPeEyBC
中免しか持ってないけど100psや120psに乗っても事故らないテクニックはあります、というなら
試験場で証明してみせろよ
110 :
774RR:2010/05/07(金) 18:04:34 ID:rApQ0Kco
100PS超用・普通二輪免許を新設して実地試験を受けて合格すればおK.にすれば良し。
ブロックスネークと坂道レムニー付きで。
111 :
774RR:2010/05/07(金) 18:50:18 ID:gtZPpHM3
>>110 おいそうなったら免許制度の意味がなくなるだろう。(こっちの解釈が間違っているのかもしれないが)
それとも大型二輪免許の呼称をやめて「高出力二輪免許」にでもするのか?
112 :
774RR:2010/05/07(金) 19:33:23 ID:hfYrIN+/
原付みたいに研修だけで充分。半日じゃ不安っつーなら、丸一日受けさせればいい
600ccまでだったらそれぐらいで全然余裕。
研修費は、原付と同じ15000円ぐらいで実施。
1000とか乗りたくなくても600には乗りたいって奴は意外に多い
でも、わざわざ200cc差のために10万も出して免許取るのもどうよってのが圧倒的多数なわけで。
早く改革しないとバイク業界は底なし沼に落ちるよ。www
ってのが貧乏人の意見。
免許手軽にグレードアップしても600SS買うお金は恐らく無いであろうと思われるw
113 :
774RR:2010/05/07(金) 20:06:52 ID:tnis3duJ
>>112 よしんば600SSを買う金が出来たとしても、任意保険には金を出さないんだろうなと考えると
空恐ろしくなる。
114 :
774RR:2010/05/07(金) 20:18:50 ID:k4ubyQm3
>>112 丸一日の講習を厭わないのに、なんで15分足らずの検定をそこまで嫌がるのか?
その答えは誰にでもわかるわな。
こういう奴にバイクを運転させないためにも、やっぱり試験しなきゃ。
115 :
774RR:2010/05/07(金) 20:51:18 ID:AAvvMIxg
免許も買えないような奴が400や600の新車なんか買える訳無いんだから
メーカーもいいかげん厨免オンリーはスパッと切リ捨てて
400の新車なんか売るなら750にでもしろよ
116 :
774RR:2010/05/07(金) 20:58:07 ID:OEliDlAm
いや、ここの基地外と違ってちゃんと400まで乗りたいからって免許取った人のためには
400は作ってやるべきだろ
これからEUが47ps化する影響で400は海外でも売れるかもしれんし
117 :
774RR:2010/05/07(金) 21:09:30 ID:gtZPpHM3
>>116 47ps化のしかたって100ps級の600のECUを交換するんだよ。
118 :
774RR:2010/05/07(金) 21:13:02 ID:OEliDlAm
>>117 確かちょっと前のスレでECU交換等の簡単な方法で馬力規制解除できるような方法も禁止する方向で
動いてるってかかれてたような気がするんだけど違うの?
それにそういう規制してたバイクがあったとしても400だって売れる可能性はあると思うんだけど
119 :
774RR:2010/05/08(土) 08:54:01 ID:VRh9eqhK
パワーだけが同じな600と400あったらどっち買うんだろーね
120 :
774RR:2010/05/08(土) 15:03:12 ID:Fl0P0nay
>>88 71を読んでなおかつそれを言うなら
それはあなたの理解力のせいだなww
>そもそも40の「免許制度の緩和は「あぶない」とかなんとかいう人もいるが」の部分を読み落としてないか?w
>ここからの流れで「そういう人もいるがそれならば・・・」って流れになってるのは理解できるよなw
まともな理解力があればこれで「ピンッ」とくるはずなんだがw
121 :
774RR:2010/05/08(土) 15:06:30 ID:Fl0P0nay
>>86 冷静になれw
思考がねじれ現象を起こしてるというか、破たんしてるぞw
122 :
774RR:2010/05/08(土) 15:09:01 ID:Fl0P0nay
まあ結局このスレって「俺は“わざわざ”大型免許を取ったのに、そうでない奴が乗れるように
なるのはゆるせねえ!!!!!」って感情的な部分でしか言えない奴ばかりなんだなw
123 :
774RR:2010/05/08(土) 15:09:56 ID:Xcv0+bH5
4日もたって蒸し返すとか釣りでやってんの?馬鹿なの?奇をてらってるの?
124 :
774RR:2010/05/08(土) 15:11:03 ID:Fl0P0nay
>>123 仮に釣りだとするならば、あなたは釣られたわけですねw
125 :
774RR:2010/05/08(土) 15:21:24 ID:Fl0P0nay
>>76 >400cc以上の完全趣味の世界のバイクを
俺はバイクはどの排気量であっても立派な交通手段であり移動手段だと思う。
完全趣味でCO2排出するうえに燃料を消費するようなことは悪趣味“”だなw
乗るのやめなw
126 :
774RR:2010/05/08(土) 15:25:32 ID:NSnK6oXM
>ID:Fl0P0nay
みじめな奴だな
127 :
774RR:2010/05/08(土) 19:05:35 ID:uOJEIvkB
>>125 貴方は雨の日にちょっとコンビニ行くのにも大型バイク乗るの?凄い!
私は雨の日はメットインできるスクーターか車で行くけど
128 :
774RR:2010/05/08(土) 20:43:07 ID:2AbnnDWY
>>125 なんだ、ツーリングしたこともない人間が語ってるのかw
お前の人生も悪趣味だからCO2排出しないように呼吸やめたら?
129 :
774RR:2010/05/08(土) 20:46:18 ID:9yqb30rd
130 :
774RR:2010/05/08(土) 20:49:22 ID:4AyOuGbA
>>127 ジャンボジェットや新幹線は立派な移動手段だが、コンビニにジェット機で
行く奴などいない。
移動手段=コンビニに行く手段と考えるのは、コンビニぐらいにしか出かける
ことのない人間の発想なのか?
131 :
774RR:2010/05/08(土) 21:20:35 ID:9yqb30rd
>>130 その理屈だと大型バイクは〇〇峠まで行く交通手段、
そこを登ったり降りたりする交通手段、家まで帰ってくる交通手段である。
132 :
774RR:2010/05/09(日) 01:31:44 ID:wTteNpRD
みみっちいな。
ウダウダ行ってないで大型取りに行けや。
133 :
774RR:2010/05/12(水) 02:42:24 ID:oTlB+vc6
うちの会社の20代の女の子ちょっとドジっ娘なんだが
250のハリケーンに乗ってた。
最近センダボに買い換えやがって
しかもパンプスなんか履いて乗ってるしw
わ、わわいぜっとあーる!ってな感じだったよ
ここの奴らもこんな子でもセンダボ乗ってるのに
行動もせずにくれくれ言って惨めだね
134 :
774RR:2010/05/14(金) 00:44:25 ID:gKdiW+76
まあ普通免許ですべての二輪に乗れた時代も
125cc程度の教習車で二輪免許をとれた時代も
実際にあったわけで、その時代にあまりにも事故が多すぎて社会問題になり
免許制度が改正されたのかといえばかならずしもそういうわけではない。
ましてや近年バイクの販売台数はかなり減少してきているわけだしね。
だからこのスレで「危険だから」とか「教習してないから」なんて言ってる奴は
まったく説得力がない。
135 :
774RR:2010/05/14(金) 00:45:19 ID:gKdiW+76
125cc程度の教習車で二輪免許がとれた時代から
大型、中型、小型の区分わけがされるようになったのは
当時の「暴走族」対策として、連中には“ナナハン”は乗らせないっていう
単純なお役人的感覚なわけで、結果として、価格も手頃だったこともあり
(当時CBとかRSとかの“ナナハン”は憧れだった。当時はZ2なんて言わないでRSねw)
連中がこぞって400ccクラスに乗るようになり80年代のバイクブームになった
という皮肉な結果をまねいたわけだ。
136 :
774RR:2010/05/14(金) 00:46:02 ID:gKdiW+76
しかしまあ、現実の問題として現在の民主党政権下では
どの排気量であれ、免許制度が改正されることはまずありえないでしょう。
それどころじゃないってのもあるし、そもそも国策として二輪のことなんか
彼ら議員連中の頭のなかにはないでしょ。
かりに数年先に再び政権交代がおこっても同じ事。
まあ二輪の免許制度は今のままだろうね。
137 :
774RR:2010/05/14(金) 00:53:24 ID:gKdiW+76
だからこの手のスレで免許制度の規制緩和について書くのは
自分でいうのもなんだが所謂“糞レス”なんだが
「俺は“わざわざ”大型免許を取ったのに、そうでない奴が乗れるように
なるのはゆるせねえ!!!!!」って感情むきだしで
その糞に群がってくる“蛆虫”が必死なのが見てて楽しいんだよねw
たとえば>>126-
>>133みたいなさw
138 :
774RR:2010/05/14(金) 00:55:36 ID:gKdiW+76
>>123 釣られちゃったもんだから、恥ずかしくて二度と同じIDではでてこれなかったわけねw
139 :
774RR:2010/05/14(金) 00:58:43 ID:gKdiW+76
>>126 なにも考えずにただ「みじめな奴だな」って書き込むだけなのは
すごく簡単なことですよねw
>ID:NSnK6oXM
みじめな奴だな
う〜ん、こりゃ楽だわw
140 :
774RR:2010/05/14(金) 01:01:03 ID:gKdiW+76
>>127 こりゃ論外
あなたも自覚してるでしょw
141 :
774RR:2010/05/14(金) 01:05:37 ID:gKdiW+76
>>128>>129 面倒だから、このあたりはまとめてやりますw
図星をつかれて言い返せない場合の典型的レス、お疲れ様でしたw
142 :
774RR:2010/05/14(金) 01:05:37 ID:GN6pg7Fy
143 :
774RR:2010/05/14(金) 01:07:40 ID:gKdiW+76
144 :
774RR:2010/05/14(金) 01:09:45 ID:gKdiW+76
それではまたレスをお願いしますね。
お返事は、またまとめてしますからw
145 :
774RR:2010/05/14(金) 01:44:37 ID:1/UmCKAy
結局大型乗れる技術があるなら試験場で取ればすぐ乗れるようになるって意見には反論できずか
一度証明してくるだけで免取にでもならなきゃ一生乗れるようになるってのにな
まあそれができないから人格攻撃するしかないんだろうけど
146 :
774RR:2010/05/14(金) 01:46:19 ID:i2zE33lJ
>>ID:gKdiW+76
許すも許さないも、
味方につけておいた方がよい世代をわざわざ敵に回すようなことを言っている意味がわからん。
そういう言われ方をされると助けようがない。 助けてもらうつもりは当然ないと思うがね。
中免で600ccまではOKという明確な理由もわからん。 550ccでいいんじゃないの? かつて
白バイが550ccじゃなかったっけ? あなたの言う550ccだったら感情論もおきないじゃないの?
147 :
774RR:2010/05/14(金) 02:19:56 ID:GN6pg7Fy
ていうか、相手に対して
>「俺は“わざわざ”大型免許を取ったのに、そうでない奴が乗れるように
なるのはゆるせねえ!!!!!」って感情むきだしで
…てな認識で凝り固まってるのがなあ。
劣等感が生んだ妄想だわな、その認識は。
そんな妄想に憑かれるくらいなら、さっさと大型免許を取りに行きゃいいのに、
何でこんな所で乞食根性丸出しな事してるんだか。
148 :
774RR:2010/05/14(金) 02:21:25 ID:DSNEoCKb
>>145 まだ言ってんだな…。
その理屈が通用する前提は、大型二輪持ちの全員が試験場で合格する
能力持っていることが前提。
その証明が出来ない限り、『能力が有る=試験場で合格出来る筈』という
理屈も通用しない。
大型二輪取得済の身としては、さほど規制緩和を望んではいないが、
ここに張り付いてる奴の程度の低さは目に余るわ。
こんなのが同じ大型二輪持ちだと思うと恥ずかしい。
149 :
774RR:2010/05/14(金) 02:35:39 ID:i2zE33lJ
前提もなにも普通に試験場で取れるでしょう。 要は練習場と時間があるかないかの違いだけです。
付け加えるなら、それらをマネージできるかどうか。 教習所はそのマネージを効果的にやってくれます。
限定解除の世代が言っているのだから間違いありません。
これでいい?
150 :
774RR:2010/05/14(金) 02:45:12 ID:1/UmCKAy
>>148 1回で取ってこいって言ってるわけじゃないんだがね
このスレで多くの大型取得者が「400以下と大型は別物」って意見を何度も言ってるにもかかわらず
600なんざ余裕で転がせるって主張してるじゃん
だったら2〜3回も行きゃ取れるだろうよ
あと拡大する意味がまったくないしな
2輪業界救うってんなら電チャリに押されて激減してる原付を売れるように60Km制限に変えるほうがよっぽど効果あるだろうね
あとは普通免許で125ccまで乗れるようにするとかな
まあさすがにこっちは実技教習を2〜3時間つけるなりする必要があるだろうけどな
教習を希望しないものは今までどおり50ccまで限定にすればいいだけだし
151 :
774RR:2010/05/14(金) 02:59:33 ID:RUQJN3S2
別に感情でいってんじゃねぇよ
現状401CC以上のバイクに合法的にまたがるには
教習所にいくのがいちばんということ
一択といってもいい
乞食がここでお為ごかしに持論の正当性や
現行法の不具合を書き連ねても
法が変わる見込みは全くないって教えてやってるだけなのに
教えてやった人間のせいで法律が変わらないと言い出す始末
乞食根性が染み込んでるんだよね
152 :
774RR:2010/05/14(金) 03:19:02 ID:AbQ/KuBd
教習所一択は言い過ぎ。
試験場でも充分現実的だよ。
昭和時代の限定解除と違い、今は普通に運転できりゃ合格するだろう。
400に乗れたら600も同じだ、なんて豪語するぐらいなら楽勝だわ。
口先だけじゃなく、本当に同じように運転できるならね。
153 :
774RR:2010/05/14(金) 03:34:11 ID:VPJ4jTK8
>>137 >「俺は“わざわざ”大型免許を取ったのに、そうでない奴が乗れるように
>なるのはゆるせねえ!!!!!」って感情むきだしで
この発想は大型に乗れない僻み根性からしか出てこないな
もし否定意見を言う人がお前の言うとおりだとしたら、
仮に普通二輪が600になったら、見下す対象が400から600に拡大するはずなんだが
どのみち俺のSHADOW750には乗れないのだがな
154 :
774RR:2010/05/14(金) 07:43:36 ID:i2zE33lJ
大型免許が欲しいっ! ではなく、
あのバイクに乗りたいっ! だから。
乗りたいバイクがないのに、免許だけあってもしょうがないでしょ。
いまバイクの乗っているかもあやしいね(笑)
155 :
774RR:2010/05/14(金) 09:41:30 ID:q2qRoFg6
俺は「将来不自由なく選択したい」と思って体力あるうちに大型取ったクチだからな。
別に乗りたい大型があった訳じゃなく。珍しいんかな、俺みたいなのは?
結局免許取ったら大型乗りたくなってZZR1100なんて乗ってたけどw
156 :
774RR:2010/05/14(金) 09:43:52 ID:Zop5QlQe
べつに大型に乗ってる人は俺は大型海苔だから偉いなんて思ってないでしょ
昔みたいに司法試験より合格率の低い試験ではなく
誰でも教習所に通えば取れる試験なんだから
それこそそこいらの公立高校に入学するってレベル
それでも卒業までにそれなりの学費と3年かかるからそれより簡単だ
そんな程度の試験合格者に対して偉そう??思ってないってwww
わざわざ大型とった??そんなに苦労してないからwww
簡単だからやってみたらいいだけ
157 :
774RR:2010/05/14(金) 17:00:58 ID:hA2IYCmL
前 ID:gKdiW+76です。(IDが変っちゃったので最初に名乗っておきますw)
>145
>>150>>151>>149あたりはめんどくさいのでまとめてレスさせてもらいます
そもそもあなたたちは私の
>>134レスにたいしてきちんとした反論ができていないんですよねw
とくに
>>145さんw
>結局大型乗れる技術があるなら試験場で取ればすぐ乗れるようになるって意見には反論できずか
とのことですが、私はそのことそのものについてはもともと一切否定していませんよw
「試験場で取ればすぐ乗れるようになる」ということと「
>>134のような時代があったんだから問題はない」
ってことはまったくの別問題で同列で語れるものではないでしょう。
そんなことさえ解らないのかなあ?w
158 :
774RR:2010/05/14(金) 17:05:53 ID:hA2IYCmL
>>146 >あなたの言う550ccだったら
??????????
私は550ccうんぬんと書き込んだことなどありませんがw
ちなみに「中免で600ccまではOK」とも書いたことはありませんw
このスレでよくあることですが「書いていないことをまるで書いていたようにねつ造する」
という行為が行われていますねw
それこそ
>>147さんの言葉を借りると「妄想だわな」w
159 :
774RR:2010/05/14(金) 17:10:21 ID:hA2IYCmL
160 :
774RR:2010/05/14(金) 17:19:28 ID:hA2IYCmL
まあ、まとめて言うとこのスレでは基本的に
「結局大型乗れる技術があるなら試験場で取ればすぐ乗れるようになる」
ということなんだろうけど、それに対して
>>134のような時代もあったのに
なぜわざわざそんなことする必要があるのかそうなった理由はそもそも
>>135のような
ことからでしょことに誰も反論ができていないんだよねw
ただただ「取れるんだから取ればいいだろ!」と繰り返すだけw
これじゃ「俺は“わざわざ”大型免許を取ったのに、そうでない奴が乗れるように
なるのはゆるせねえ!!!!!」って感情むきだしで書いてるといわれてもしかたないでしょw
161 :
774RR:2010/05/14(金) 17:29:50 ID:hA2IYCmL
>>145 >まあそれができないから人格攻撃するしかないんだろうけど
いやいや、人格攻撃“だけ”をやって書き逃げというのは
>>126のID:NSnK6oXMとか
>>132の ID:wTteNpRDとか
>>142のID:GN6pg7Fyのような輩のことでしょう
私はそういうたぐいのレスにもなるべくきちんとレスを返したいという姿勢で
臨んでいるだけですからw
162 :
774RR:2010/05/14(金) 17:31:42 ID:hA2IYCmL
それではみなさん
またレスをお願いしますねw
163 :
774RR:2010/05/14(金) 18:48:04 ID:cO8UHxrk
>>162 御苦労さまでした
んなことより・・
週末晴れそうだから皆ツーリング行こうぜ
ちっちゃいのからおっきいバイクまで乗れる免許でお出かけだぁ
164 :
774RR:2010/05/14(金) 19:31:44 ID:GN6pg7Fy
>>160 >「取れるんだから取ればいいだろ!」と繰り返すだけ
他に言い様が無いもんねえ。
まさにスレタイ通りの「お前は 何を言ってるんだ」レベルの話だ。
レスする暇があるのなら、さっさと大型免許を取りに行け乞食。
165 :
774RR:2010/05/14(金) 20:00:25 ID:AbQ/KuBd
「取れるんだから取ればいいだろ」と言われて、なんで腹立つんだろう?
本音は「取れないから恵んでくれ」だからだよね。
甘いわコジキ。
166 :
774RR:2010/05/14(金) 20:52:23 ID:1/UmCKAy
正論言ってる人間に「正論しか繰り返せないww」とか言ってもなぁ・・・
「急所だから突かないで下さい」って言ってるようにしか見えんわ
167 :
774RR:2010/05/14(金) 23:35:13 ID:DSNEoCKb
>>149 理解出来る。
>>150 >>152 俺の手元にある『教習所で取った大型二輪免許』は
運転技能の証明にならない、と言っている気がするのは気のせいか…。
168 :
774RR:2010/05/14(金) 23:42:01 ID:+oOOU36p
コジキは強請る事しか出来んのですよ。
金が無いから恵んでくれ!免許が無いから恵んでくれ!でしょ
金が無ければ働けばいいし、免許が無ければ取ればいいだけ
こんな簡単な事も理解出来ないならバイク自体乗らないほうが世のため
169 :
774RR:2010/05/14(金) 23:57:47 ID:LS3EZIvi
うぜえ、このスレ消せ
そして全員死ね
170 :
774RR:2010/05/15(土) 00:02:15 ID:B8U77km0
乞食が主張する場所がなくなっちゃうよw
どうせ社会に対して訴えるなんてしてない/できないだろうし
171 :
774RR:2010/05/15(土) 00:16:22 ID:ydv9KZjo
ID:hA2IYCmL の主張はなんなんだ? 600ccまで中免で乗れるようにしろなのか?
>>134 所詮、法律だから。 その点を判っているのか? お前が法律を変える努力をしているのなら、
お前の意見の説得力を認めよう。 それに
>>146はスルーみたいだね。
いずれにしても、現状を変える、法律を変えたいのなら、誰を味方にしなけれなならないかを
考えることだね。 そいつらを怒らせて何を待っているのかわからない。
わかりやすくいうと、一体お前、何を待っているのかな?
172 :
774RR:2010/05/15(土) 00:56:09 ID:LZFkWlzo
いくら話を逸らそうと自分を美化しようと上から目線を装おうと
「取れるけど取らないのが正解」という論理を構築できていない以上は
僻み根性の発露として書き込みしてると看做されますよ。
あなたが現に大型二輪に乗ってないという客観的事実は小揺るぎもしないんですから。
私は明日、高校の時の先輩のCBR1000RRを貸してもらって箱根に行ってきます。
先輩が私のシャドウスラッシャーでエスコートしてくれます。
気前が良いので多分食費も宿泊費もむこう持ちでしょう。
あなた土日は何して過ごすんです?
173 :
774RR:2010/05/15(土) 01:03:37 ID:ydv9KZjo
>>172 > 私は明日、高校の時の先輩のCBR1000RRを貸してもらって箱根に行ってきます。
その先輩は、お前が中免しか持っていなことを知っているんだね?
バレなきゃなんでもいいんだけど、その先輩はいずれお前が免許を取るものとして、
無免を黙殺して練習させてくれているんだよね?
まさか、ずっと無免のままでいることを承知してるわけではないよね?
174 :
774RR:2010/05/15(土) 01:41:59 ID:LZFkWlzo
>>173 大型二輪免許持ってますけど。
教習所へ行けば1ヶ月ほどで取れますよ。
レンタルバイクで色々試して、
私には中型アメリカンが良いという結論にたどり着いたんですけどね。
たまに乗るなら大型SSも楽しいですから。
175 :
774RR:2010/05/15(土) 05:55:02 ID:wgzeyyHo
普通自動二輪免許で600クラス(〜699cc)まで乗れるようにすれば
今度のホンダの意欲作DN-01だって乗れるんだ。
大型教習は700cc以上のバイクで行う事になってるんだから理屈も合うじゃないか。
(本来は規制完全撤廃が本筋だが、大人の世界の話でいろいろあるだろうから
600クラス(〜699cc)といっているのだぞ。)
こんなよい製品がいちいち普通自動二輪免許と大型二輪免許を取らないと
乗れないなんていう状況をすぐに解消して欲しい。時間と金が一体いくらかかるんだ。
ふざけるのと大概にせよ。400制限なんて科学的根拠など何も無いのだから。
環境にやさしく道路占有面積が小さく渋滞緩和の切り札である二輪製品の普及を
促す政策をきちんと行ってください。二輪事故の大半は四輪側が悪いのですから
二輪敵視政策は一刻も早くやめましょう。
176 :
774RR:2010/05/15(土) 07:18:15 ID:QTgtswfZ
よーし、じゃあお前がそのバイクに乗っても事故らないかテストしてやるよ
バイク乗りを増やしたいから中免は採点甘くしてやったけど、今度はオマケ無しだ
重量も馬力もあるんだから事故ったら大迷惑だもんな、しっかりテストするぞ
自信あるんだろ?テストは10分、費用はたったの5000円だ
177 :
774RR:2010/05/15(土) 08:25:45 ID:ydv9KZjo
>>175 そんなに免許制度に不満があるのなら、守る必要がなんかないだろ。
乗れよ、無免で。 お前は正しいんだから、もし警官に無免を指摘されたら
そのご高説を警官に説いてやるがいい。 きっと警官も納得するよ。
178 :
774RR:2010/05/15(土) 08:36:31 ID:JVDndaRe
悪法も法なり
179 :
774RR:2010/05/15(土) 09:24:13 ID:FXsns34U
こんな所で熱く訴えるより
中免しか持ってない国会議員にお願いした方が早いと思うけど
180 :
774RR:2010/05/15(土) 09:44:11 ID:D/m0dCm7
国会議員とか普通バイクのランだろ
181 :
774RR:2010/05/15(土) 09:45:45 ID:Jo2CBupb
大型ってほとんどハイオク仕様なの?
182 :
774RR:2010/05/15(土) 09:56:10 ID:D/m0dCm7
いや、国内向けや高性能でなければレギュラーだよ
CB1300もCBRもレギュラー
海外CBRはハイオクだけど、それも低品質なのを避ける意味で指定されてる
だけで国内ではレギュラーで問題ないそうだし、ゼファー1100もレギュラー
特別上忍はハイオクだけど
183 :
774RR:2010/05/15(土) 10:18:13 ID:qpQZJ40f
>>175 いや別に賛成でもいいんだけどどうやって実現させるの?
184 :
774RR:2010/05/15(土) 11:09:14 ID:ydv9KZjo
185 :
774RR:2010/05/15(土) 13:24:40 ID:04UzzeAk
>>179 www
いるかもしれんが全く興味ないだろw
186 :
774RR:2010/05/15(土) 13:37:58 ID:aCg/cXlH
187 :
774RR:2010/05/15(土) 17:26:05 ID:vof3bOVo
まあなんだ、基本的には許されていないのが前提なのだから、
「“許し”が欲しくば証を立てよ」としか言えないんだよな。
過去の普通四輪が中型四輪(8t未満)となってるのも、そこまでしか許されてないからだし。
許す側にしても、証を立てない者に許す義理も理由も全く無い。
188 :
774RR:2010/05/15(土) 17:52:55 ID:ydv9KZjo
免許は小学校を卒業する年齢14歳からでいいんじゃない? 16歳とさして違いないし。
189 :
774RR:2010/05/15(土) 18:17:20 ID:vof3bOVo
>>188 許す側からすれば、対象年齢を下げる義理も、必然的な理由も無い。
だから言っても無駄。
190 :
774RR:2010/05/15(土) 18:35:35 ID:IO0VB1od
14歳まで小学校に行ってたのか?
高等小学校?
191 :
774RR:2010/05/15(土) 20:33:18 ID:I7KZWymU
中学3年辺りの教科に交通とかそういうのを作ってその過程で小型二輪免許取得を組み込めばいいんだよ。
クラスごととかでその辺の教習所に割り振って、学科と実技をやらせればいい。
そして中学卒業とともに小型二輪免許を与えるようにすれば、教習所も試験場もお客さんが増える上に
二輪に触れる機会が増える=もっと大型のバイクに乗ろうとするユーザーが増えるから万々歳。
大量に受講者が増えるから教習料金も通常の小型二輪より抑えられるだろうし、今微妙に問題になってる
16歳の誕生日まで通学に原付を使えないことも解決する。
ま、田舎で数十キロの範囲に教習所が一つしかない、とか言う所になると大騒ぎだけどなw
192 :
774RR:2010/05/15(土) 21:13:55 ID:vof3bOVo
許す側から見れば、自分から与える理由は無いだろ。
「乗るな」が前提なんだから。
193 :
774RR:2010/05/15(土) 22:22:12 ID:2u8S9HJn
そうそう、乗りたければ免許取ればいいだけ
必要としていないモノを与えるのはただの押し付け
それに自制心のないガキ共にバイクを与えると
死傷者続出で高齢化社会を加速させる事になるだろ
194 :
774RR:2010/05/15(土) 23:20:08 ID:Z84aU/xK
自制心利かなくて事故ってんのはいきなり大型取ったオッサンとかリターンで大型取ったオッサンとかだから...
195 :
774RR:2010/05/15(土) 23:59:42 ID:vof3bOVo
>>194 その事は個人の問題。
「子供に免許を与えてやれ」という論調とは、全く別の話。
196 :
774RR:2010/05/16(日) 02:48:57 ID:7vfFHGiO
今の中型のラインナップの酷さを見たら、どうみても中型乗りをバカにしてるだろと言わざるをえない
慈悲の心とバイク業界のためにも600まで格上げしてあげるべき。
新車で買えるか買えないかは別にして。
197 :
774RR:2010/05/16(日) 06:32:43 ID:EskyPQS3
>>196 うんうんそうだね
頑張って実現させてね
198 :
774RR:2010/05/16(日) 09:36:15 ID:0ncZTWKw
貶せたら理由や理屈は何でもいいんだな。
199 :
774RR:2010/05/16(日) 11:03:56 ID:wTkmLRFo
CBR600に乗れるようになるということか。
200 :
774RR:2010/05/16(日) 11:10:45 ID:+FkHsUc8
200get!
201 :
774RR:2010/05/16(日) 15:16:56 ID:5RiFcu+1
むしろ400・750が絶滅して規格が600・1100標準にならないと政府も考え直さないと思うがね。
まあそれでも既存の中免は(400ccまで)と注意書きが付くのは言うまでもない。
そこまでしか許していないわけだから。
202 :
774RR:2010/05/16(日) 15:47:05 ID:wTkmLRFo
>>201 結局は一旦注意書きがついた後に、ピアジオのスクーターが二輪が必要となった時みたいに
免許証センターで簡易試験といったことになるか、教習所での簡易講習みたいな形になるのだろうけど。
203 :
774RR:2010/05/16(日) 16:57:17 ID:Azv1Mxbt
排気量による区分を止めて、国際運転免許と同じ区分にすれば解決するのに。
204 :
774RR:2010/05/16(日) 17:26:58 ID:YnHg+WUA
国際免許に区分なんか無いぞ。
あれは海外で運転しても良いという許可で免許取った国の区分に属するんだぞ。
だから中免持ちが国際免許取って海外行っても400ccまでしか乗れないんだよ。
205 :
774RR:2010/05/16(日) 17:27:52 ID:5RiFcu+1
206 :
774RR:2010/05/16(日) 17:33:34 ID:YnHg+WUA
まぁ、待ってるだけならただなんだから好きに待ってれば良いじゃない。
ただより高いものは無い、なんて言葉もあるけどね。
時間と言う対価を払って貰ってくれ。
それが10年なのか20年なのか知らんがな。
207 :
774RR:2010/05/16(日) 18:37:15 ID:ALlcY0e7
>>201 そこは政策で制限をかけないようにすればいいだけ。
208 :
774RR:2010/05/16(日) 19:02:08 ID:DbQtt9nR
つーか、400ccのラインナップが増えたからって、買う奴が増えるとは思えんが。
209 :
774RR:2010/05/16(日) 20:06:30 ID:YnHg+WUA
210 :
774RR:2010/05/16(日) 20:16:58 ID:wTkmLRFo
>>208 買う奴を増やすのではなく生産コストを下げるのが目的かな。
生産コストを下げるのなら、騒音規制を国際基準に合わせるという方法もあるけど。
211 :
774RR:2010/05/16(日) 21:58:12 ID:BJ8J2T2x
もう若年人口が少ないんだ。若い連中は原付→車に流れるだけ。
小型船舶免許みたいにどんどん緩和していかないとヤマハみたいになる企業が
でてくるだけだろう。小型二輪あれば全部乗れる。これくらいやらないとバイクは終わる。
212 :
774RR:2010/05/16(日) 22:10:24 ID:j6trYcu3
バイクが駄目ならクルマに乗ればいいじゃない
213 :
774RR:2010/05/16(日) 22:48:13 ID:GMXfAujP
214 :
774RR:2010/05/16(日) 22:58:11 ID:KNIOD7AH
ID:ALlcY0e7
こんな所に恥ずかしい無免成人が
215 :
774RR:2010/05/16(日) 23:04:51 ID:Xy982OKL
>>214 前スレを「そこは政策で制限をかけないようにすればいいだけ。」で検索オヌヌメ
216 :
774RR:2010/05/16(日) 23:14:25 ID:J5GPuhub
釣られた悔しおッ
217 :
774RR:2010/05/16(日) 23:16:06 ID:5RiFcu+1
>>207 「乗るな」が前提だからありえない。
タダで許しを与える理由も義理もないからな。
218 :
774RR:2010/05/17(月) 21:03:59 ID:N2iRMlvi
何時までも、こんな妄想を逃げ道に大型免許から逃げてるより
自分を成長させると思って、大型免許とれよ。
400ccとか排気量で悩んでいた物が吹っ飛んで
買いたいバイクもすぐ決まるぜーーー
今年の夏は、その時の風を満喫しようぜ!!!
是非、購入の際はバロンローンをよろしく。
219 :
774RR:2010/05/17(月) 23:05:27 ID:xP/a8YQ4
別に成長なんかしないょん。 だけど選ぶバイクには制限はない。 制限は金のみ。
220 :
774RR:2010/05/18(火) 00:53:22 ID:2Uc312zY
まあ確かに、限定解除は成長というほどのハードルでもなくなったからな。
なのに何故、いつまでも大型免許から逃げて、こんな所で妄想を垂れ流してる人がいるんだろうな。
221 :
774RR:2010/05/18(火) 01:04:50 ID:GJ+bSr7u
他人に言う前にまず自分がやめましょう。
自尊心は現実社会で戦って勝ち取ろうな。
222 :
774RR:2010/05/18(火) 01:40:49 ID:4gszylFy
>>220 免許区分に過ぎないものに、なんで人間の成長が関係あるの?
限定解除にも成長はない。 むしろいびつな人間性が生まれているように見える。
223 :
774RR:2010/05/18(火) 02:23:39 ID:2Uc312zY
>>222 妄想を垂れ流してる人が、一人で心に壁を作ってるから。
心の壁を乗り越えるのは成長と言えるだろ。
まあなんだ、600に乗りたければ大型免許を取ればいいだけなのにね。
こんな単純な事も拒否して(つまりわざわざ壁を作って)何やってるんだか。
224 :
774RR:2010/05/18(火) 03:18:28 ID:dncFXlwZ
もしかして昔の限定解除の名残で教習所の指導も鬼のように厳しいと思ってるとか?
で、10万がパーになったり補修や再試験で莫大なお金がいるとか思ってるの?
初心者がクラッチのつなぎ方も知らないレベルで中型初めて取るより
中型→大型の方が簡単だからやってみては?
やすい時を探せば5万円台という教習所もあったようだし
225 :
774RR:2010/05/18(火) 07:05:59 ID:N2VssZ3O
×限定解除
〇限界突破
226 :
774RR:2010/05/18(火) 09:23:48 ID:7JN5llGO
>>224 マジかー!
俺俺99800(延長無料)だったよ
1度も落ちなかったけどさ
まぁ仕事終わってから行けるのそこが一番近いからしかたないけど
227 :
774RR:2010/05/18(火) 10:15:50 ID:FARBxRQz
228 :
774RR:2010/05/18(火) 10:47:47 ID:7JN5llGO
やっす・・・まぁ東京から毎日大阪に通うわけにも行かんけど
229 :
774RR:2010/05/18(火) 23:54:10 ID:4gszylFy
たかが免許で人間が成長するかよ (苦笑
だったら大型トラックなんか君子だし、タクシーに至っては悟りを開いた聖人だね。
230 :
774RR:2010/05/19(水) 00:31:56 ID:6cboZdTy
完全同意
大型免許なんかバカでも取れるので
取りもせずにごねる奴はゴミ以下だな
231 :
774RR:2010/05/19(水) 02:58:30 ID:icTdiNT7
運転免許は買うもんだってじっちゃんが(ry
そして、それが天下り団(ry
232 :
774RR:2010/05/19(水) 07:01:46 ID:+QkDYcop
俺の知り合いの中面の人は教習所で免許を買うのはかっこ悪いので嫌で、
かといって、仕事と子育てで試験場にいく時間もない。なので大型が取れない。
けども中型で楽しいのでまあいいかって感じだな。俺はかいめんなので、この人に対しては
気にしないで買えばいいじゃんと思うんだけどな。
233 :
774RR:2010/05/19(水) 07:04:45 ID:PEyOtWQE
海綿?
234 :
774RR:2010/05/19(水) 08:51:48 ID:iEBwbWWf
誰かのムスコなんでしょう。
235 :
774RR:2010/05/20(木) 12:37:22 ID:GP7e4zEy
>>229 そうなんだよね。傍から見るとその通りなんだけど、
自分で壁を作ってる人にとってはそうでないようだから。
だからこんなスレで妄想を垂れ流してるんだろうね。
236 :
774RR:2010/05/20(木) 19:17:03 ID:9nzebu5Z
教習所での大型免許教習は曲芸乗りと法規走行を求められるから
正直結構苦労する。金と時間だけあっても取れるもんじゃない。
大体600ccより重いしな
237 :
774RR:2010/05/20(木) 19:28:35 ID:Nr2MWQGj
あの程度の試験にパスしないなら、400ccを越えるバイクは運転しちゃダメ。
それが世のため人のため、ひいては自分自身のためだ。
238 :
774RR:2010/05/20(木) 19:44:17 ID:9nzebu5Z
うざい死ね
239 :
774RR:2010/05/20(木) 19:44:52 ID:NeVnz41J
身長150の華奢な女が大型取れるんだから取れない奴なんていないだろ余程ヘタじゃない限り
240 :
774RR:2010/05/20(木) 22:15:36 ID:GP7e4zEy
>>236 曲芸ったってなあ。
一本橋 →低速でふらつかず走行
スラローム →四輪と違いハンドル操作だけで曲がるわけではないので、適切に車体を傾けられる
クランク →狭い道でぶつけない
…という二輪操作で必要な基本技術でしかないからな。出来ないなら大型どころか二輪全部が駄目だろ。
ましてや法規走行に不満を言うなら、四輪を含めて公道で車と名の付くものを運転してはいかんよ。
241 :
774RR:2010/05/21(金) 08:28:53 ID:LaO43C5i
>>240 フルロックでぐるぐる回ったり、曲芸っぽい練習はさせられる。
限定解除時代と比べたら全然ぬるいらしいけど。
242 :
774RR:2010/05/21(金) 09:49:43 ID:VKysWZ4G
一発試験で大免とって教習所で取得時講習受けたけど
曲芸っぽい練習やらされて辛かったわ
243 :
774RR:2010/05/21(金) 10:19:37 ID:3O0/1STk
スラローム7秒以下ってのがちょっと厳しいよ、練習が必要。
244 :
774RR:2010/05/21(金) 10:24:13 ID:DiRnk3ep
7秒台なら充分受かる
8秒台だと他の採点がかなり厳しくなる
245 :
774RR:2010/05/21(金) 11:26:10 ID:3laXRflW
>>242 俺んとこは曲芸はなかったわ。
>>243 スラロームは楽勝でしょ。あっさり6秒台はいけるはず。
246 :
774RR:2010/05/21(金) 11:42:08 ID:3YuZMToz
リターン組と普通から連続教習組は苦戦してたけど
現役組は「こんなんでいいの?」って感じだったよね。
しかし、バイク業界活性化は今の雇用情勢だと絶望的だろ。
免許制度改正したところでどうにかなりとは思えん。
通勤用の原スクにエコポイントつけるくらいのもんか?
247 :
774RR:2010/05/21(金) 13:55:11 ID:3laXRflW
>>246 リターン組の人で波状路で苦戦していた人がいた。
バイク業界活性化の優先順位としてはこんな感じかな。
駐車禁止の部分的に緩和(駐車禁止の標識の下に二輪車は除くとか)
高速道路の路肩走行OKなど二輪車がある程度有利なルールを作る
125ccくらいまではエコポイント付き
こういった政策が優先順位のトップで
騒音規制や免許制度の国際協調はかなり後になるんじゃない。
これらは需要を増やすというよりは、メーカーのコスト削減政策だし。
248 :
774RR:2010/05/21(金) 14:00:32 ID:LaO43C5i
バイク業界が活性化しても何のメリットも無いからやらないだろ。
むしろ面倒ごとが増える。
249 :
774RR:2010/05/21(金) 19:11:20 ID:kJP4f4y0
えらそうに
250 :
774RR:2010/05/21(金) 19:27:39 ID:x3MFkDP9
秋葉原行くと平日でも中央通りに10台以上パトカー路駐してオタク狩りしてて
オマワリがこんだけ路駐してんならバイクぐらい大目に見てくれって思うわ
251 :
774RR:2010/05/21(金) 20:05:16 ID:ZiNk78Pd
>>247 待て待て、高速の路肩は路面そのものがかなり危険だったりするぞ。
本線と違ってこまめに整備されないからな。
エコポイントは良いと思うけど、ハイブリッド仕様ぐらいにならないと売り文句にならんだろうなあ。
252 :
774RR:2010/05/21(金) 23:34:33 ID:DrzNbZg4
駐禁強化のせいでバイクの利便性が薄れた。金返せー
253 :
774RR:2010/05/22(土) 00:19:33 ID:M1uQFdhf
>>250 > 秋葉原行くと平日でも中央通りに10台以上パトカー路駐して
何かの事案で参集してたんだろ。珍しいことだ。
普段は1台だよ。
254 :
774RR:2010/05/22(土) 00:48:39 ID:CEQ65lau
10台並べてじゃないよ
道の両側に100メートル置きぐらいで路駐してオタク狩してんのよ
学校から近いから平日よく行くんだけど毎回それぐらいいる
1台ぽっちだった事なんて一度も無い
255 :
774RR:2010/05/22(土) 08:33:44 ID:VoJ+yEO6
地方都市ならバイクの利便性はいまだに健在。
普通に広々とした駐車場の隅っこなどに止めておけるし。
256 :
774RR:2010/05/22(土) 09:13:43 ID:MzE144gN
警察がオタク狩りって何の取締り?
257 :
774RR:2010/05/22(土) 09:25:16 ID:kGqYv9Hl
258 :
774RR:2010/05/22(土) 09:56:33 ID:/tfOxdnJ
>>256 加藤だったかの殺傷事件で刃物とかに厳しくなったからねえ。
さらに路駐に対しても…
って、前にもこの話題を見たような。
259 :
774RR:2010/05/22(土) 10:18:50 ID:PjA1vV1b
>>256 廃刀令がでてるのにリュックに堂々とビームサーベル挿してるオタクを取り締まってる
260 :
774RR:2010/05/22(土) 13:32:05 ID:iWWvJi4d
つーか秋葉原は人多いしシナチョンや基地外の割合が半端内から
あれだけ警察いても事件は防げないだろ
加藤2号が出たとしてもあの人ごみじゃ防げない
せいぜい警察に捕まるまでの時間が早いかどうかくらい。
本当に犯罪抑止するなら
秋葉原にろくでもない用事でくるような貧乏人や
外国人を徹底的に排斥しなきゃな
毎年東京に行く度に秋葉原は酷くなってる気がする
東京も住み心地悪くなったもんだな
261 :
774RR:2010/05/22(土) 13:50:39 ID:28qodbpM
住んでないのに住み心地悪くなったとはこれいかにw
262 :
774RR:2010/05/22(土) 14:11:25 ID:iWWvJi4d
実家東京だから結構帰るから
東京都心には今含めて12年くらいすんでたし
秋葉で働いてたこともあるからなぁ
263 :
774RR:2010/05/23(日) 16:37:57 ID:dxf4aa0E
>>246 あと、車体の軽いスーフォアのほうがスラロームやりやすいよね。
264 :
774RR:2010/05/23(日) 16:54:19 ID:Meib2Rl6
>>263 そりゃそうだ。
教官の400での本気スラローム見たら寒気するぜ。
速すぎw
265 :
774RR:2010/05/23(日) 17:54:54 ID:EGHP+HBg
普通二輪の研修の時、台数が足りなくて教官が大型乗ってたが、
8の字といいスラロームといい、バイクの動きが不思議だったな。
どうやったらあんなにスイスイ動かせるのか…
さすがプロだと思ったよ
266 :
774RR:2010/05/23(日) 18:02:55 ID:Vwu3Mssl
俺が通ってた教習所の教官は8の字で止まっては少し動いて止まっては動いての繰り返し
しかも大型で
スイスイよりもそういうテクの方がすげぇって思った
267 :
774RR:2010/05/23(日) 18:36:49 ID:0Ls6iZjS
昼休み中、坂道発進する斜面で片手で8の字くるくるしてたな
あれは今でも尊敬する、どうやったらあのバランス取れるんだろう
268 :
774RR:2010/05/23(日) 18:59:04 ID:f0DUB63r
曲芸師を尊敬してるなら弟子入りすれば教えてもらえるだろ
269 :
774RR:2010/05/23(日) 19:46:08 ID:8At9sqnu
生徒のいない平日は教官は練習し放題だなw
270 :
774RR:2010/05/23(日) 19:50:38 ID:Meib2Rl6
俺のとこには卒業生が乗ってき900NINJAで遊ぶ教官とかいたな。
271 :
774RR:2010/05/23(日) 19:51:15 ID:gr7Dqyq9
給油量の管理までされてるから名目がないとだめだな
272 :
774RR:2010/05/23(日) 20:15:14 ID:w/bRHDvj
>>271 まあ教習技術を磨くっていっとけばOKじゃないの?
273 :
774RR:2010/05/23(日) 20:17:42 ID:Meib2Rl6
教える職業は教材研究とか大事だからな。
そういう名目ならおkじゃないのん?
274 :
774RR:2010/05/23(日) 20:33:06 ID:WwZc0kHY
275 :
774RR:2010/05/23(日) 21:39:58 ID:5jqO12iP
教習所の教官って、どういう人がなるの?
勝手に警察がらみの人と思ってたけど。
276 :
774RR:2010/05/23(日) 22:06:50 ID:Meib2Rl6
色々。
277 :
774RR:2010/05/23(日) 22:08:52 ID:i32CCXCF
>>274 そういうのって数字の裏付けがあって言っているのはほとんどない。
二輪に対する差別以外の何者でも無い。 ちゃんとして交通社会での
二輪の身分が穢多非人扱いということだょ。 暴走事故を起こして
いるやつは間違いなく穢多非人だろうけどね。
278 :
774RR:2010/05/24(月) 03:47:59 ID:J5lTspPN
峠で曲芸の練習して道路汚す奴とかいるからな。
でも苦情気にしないで練習できる場所は、そんな所ぐらいだろ。
サーキットは曲芸する場所じゃないしな。
教習所で練習しまくれる教官が上手いのは当たり前。しかも車体にガード付いてるからケガとかせずに練習できるし。
279 :
774RR:2010/05/24(月) 11:53:18 ID:MMlkI+0s
そりゃお前さんらだってなんか仕事してりゃ
ど素人よりはうまくやるだろ
ドカタでも事務職でも
280 :
774RR:2010/05/24(月) 12:04:38 ID:qWl9PV/1
おう、お刺身に菊の花を添えさせたら、俺はそんじょそこらの素人なんかより確かだぜ。
281 :
774RR:2010/05/24(月) 12:09:40 ID:ZkQIbcAd
でん部盛ですね。
282 :
774RR:2010/05/25(火) 01:14:38 ID:rbsYM30z
自宅の警備ならセガールにもまけねぇ
283 :
774RR:2010/05/25(火) 06:17:54 ID:1nC7MKCq
覇王商工券ならルガールにもまけねぇ。
284 :
774RR:2010/05/25(火) 09:27:24 ID:+iNCKyRR
バザールでござーる♪
285 :
774RR:2010/05/25(火) 20:27:58 ID:6WKQ79CD
セ・ザ〜ル
286 :
774RR:2010/05/25(火) 22:22:51 ID:pLLkFk8U
>>283 そういえばリョウ・サカザキはアメリカンに乗っていたな
やっぱり普通二輪免許では乗れないのに乗ってるんだろうな
287 :
774RR:2010/05/25(火) 22:57:41 ID:1nC7MKCq
ノーヘルだし、免許もあるかどうか怪しいよ。
288 :
774RR:2010/05/25(火) 23:29:43 ID:pLLkFk8U
アメリカでは州によってはノーヘルOKの所もあるよ
サウスタウンの位置が分からないからはっきりした事は言えないけど
289 :
774RR:2010/05/25(火) 23:45:11 ID:rbsYM30z
サウスタウンってぐらいだから大阪のミナミじゃない?
290 :
774RR:2010/05/26(水) 00:08:39 ID:iyLyr8Kt
アメリカの高速って速度制限ないんだっけ?
291 :
774RR:2010/05/26(水) 00:31:58 ID:A0r/T9qP
私は日本国を愛しているので、普通2輪免許600クラス化と現普通自動二輪免許所持者自動移行を
是非推し進めたいのだ。
日本の産業、環境、そして格差是正、そしてミドルクラスの誇りを取り戻すため、
これは絶対に必要な事なんだよ。
292 :
774RR:2010/05/26(水) 00:53:06 ID:cPdNR8xC
>>291 それは困った。 私もまたこの日本国を愛しているので、
いまのまま普通2輪免許400ccでよいと考えているのだ。
日本の産業、環境、そして格差是正、そしてミドルクラスの誇りを維持するため、
これは絶対に必要な事なんだよ。
293 :
774RR:2010/05/26(水) 01:02:16 ID:hiQRbIDN
600ccまでになって普通が600メインで生産されると、400の中古相場は相当下がるだろうね。
294 :
774RR:2010/05/26(水) 01:56:57 ID:2K1Vub2u
伝染病で日本に人がいなくなったらとか、そう言うレベルの想定だけどな、それ
295 :
774RR:2010/05/26(水) 02:27:59 ID:C8rUuED6
最近は戦争をするくらいなら国が滅んだほうがましっていう若者が増えているようだが
なんかこのスレで免許制度の規制緩和に反対してる奴らって、そういう奴らと同じ匂いがする。
国内メーカーが滅ぼうが業界がダメになろうが、そんな事は自分には関係ないねって感じだな。
現実に滅んでしまった場合に、いったいどうなるかという事について想像力が働かない。
教育が悪いのだと思うが、個人主義もここに極まれりって感じだな。
大型免許に限定解除が必要だった時代は実質大型免許を取ることはほとんど不可能に近かった(合格率1%程度)
わけで400ccクラスが実質的最大排気量だったわけだが、もしもその時代にこんな掲示板があり
「小型免許は廃止して125cc程度の教習車で400ccまで乗れるようにしよう」とか
「現在小型免許の保有者も自動的に400ccまで乗れるようにしよう」という書き込みがあったとしても
当時の中型免許保持者ならそれらについて感情的に反対したり「乞食」などととわめいたりしなかったと思う。
当時のバイク乗りたちはバイク乗り同士もっと連帯感があったし、直接自分に関係はなくとも、自分たちの好きな
バイクをもっと世間的に認知してもらいし、もっと気軽にみんなにバイクに乗ってもらいたいという意識が強かったと思う。
バイクは危険な物ではなく、趣味としても交通手段としても健全な物であるという事を業界もバイク誌などでも
啓発していたし、バイク乗り自身も同調していた時代だった。
それらが70年代末〜80年代のバイクブームとして花ひらいたといっても過言ではない。
しかしまあ時代がうつり現在はといえば、自分が取った免許を他人が簡単に手にすることについて
これほどあれこれ屁理屈をならべたてて糾弾する輩ばかりとは・・・情けない・・・。
こんな輩が現在のバイクのメインユーザーだから、業界が沈没しそうになるのもしかたないのかもな・・・。
296 :
774RR:2010/05/26(水) 02:28:06 ID:+D1ArZTz
実際今は大型糊が増えてメインは大型クラスだけど
一向に400ccは安くならないばかりか上がってるが?
乞食は恵んでもらうために嘘ばかりだなw
297 :
774RR:2010/05/26(水) 02:31:44 ID:cPdNR8xC
>>295 誰を味方につけなければならないかを、よく考えて書いてね。
298 :
774RR:2010/05/26(水) 02:41:28 ID:cPdNR8xC
>>295 ついでに言うと、すっごく味方しずらいもの言い。 どうしたいの? どうしてもらいたいの? って感じ。
299 :
774RR:2010/05/26(水) 03:08:46 ID:x85bzwHb
>>295 いろいろ理屈を並べてるが、テンプレ化されてるわな。
免許制度改悪希望者への質問と答え
Q.大型自動二輪車免許(以下「大型二輪免許」という。)は持っていますか?
A.いいえ。
→ 免許を取りましょう。試験場の技能試験は、少なくとも市民運動で法令を変えるよりずっと簡単です。
A.はい。
→ 好きなバイクを買って自由に乗ってください。日本の大型二輪免許は初心者でも簡単に取得でき、
一度取ってしまえば簡単な更新で生涯有効な、二輪車大国としては珍しく大らかな免許制度です。
体力や技能の問題で大型二輪車が無理だと感じるなら免許証の返納を。
A.持っているが、二輪車業界の将来を考えて
→ それを大きなお世話といいます。二輪車業界にも警察庁にも、ど素人のあなたより広い知識を持ち、
あなたより深く考える頭脳を持った専門家が大勢います。
上から目線の遠回しな免許自慢をする暇があったら、たまにはバイクにも乗ってあげてください。
あなたの免許証が泣いています。
300 :
774RR:2010/05/26(水) 06:10:16 ID:iyLyr8Kt
>>290 250ccですらフルスロットル回せない日本の道で、大型のパワーどこで使うんだよ
サーキットか?
301 :
774RR:2010/05/26(水) 06:36:22 ID:hiQRbIDN
>>300 NAの軽自動車ですらアクセル全開することはない日本の道で...ry
302 :
774RR:2010/05/26(水) 06:59:17 ID:bwGu4Kfv
NAの軽自動車はベタ踏みしないと走りません
303 :
774RR:2010/05/26(水) 07:12:26 ID:hiQRbIDN
だからって常時ベタ踏みしないだろ。
304 :
774RR:2010/05/26(水) 07:19:39 ID:tmkHZy9t
>>300〜
>>303 別に飛ばすための排気量じゃないし
一度、大型でも3リッター超の車でも長距離乗ってみな
驚くほど楽だよ
305 :
774RR:2010/05/26(水) 07:21:21 ID:wAl9ma5Y
400で十分だろw
306 :
774RR:2010/05/26(水) 07:23:47 ID:hiQRbIDN
307 :
774RR:2010/05/26(水) 07:26:18 ID:tmkHZy9t
>>305 長い間そう思ってたんだが一度大型乗ったら楽なのに驚いた
600クラスでさえかなり違う
チェンジの回数やクラッチ握る回数が劇的に少ない
街中では大型は重さと大きさがネックで中型のほうが走りやすいな
308 :
774RR:2010/05/26(水) 07:32:10 ID:cPdNR8xC
>>307 > チェンジの回数やクラッチ握る回数が劇的に少ない
ビクスクに乗ることをオススメする。 楽。
309 :
774RR:2010/05/26(水) 07:49:25 ID:hiQRbIDN
>>295 今読んでみたが...。
>自分が取った免許を他人が簡単に手にすることについて
>これほどあれこれ屁理屈をならべたてて糾弾する輩ばかりとは・・・情けない・・・。
そうか?
限定解除して大型乗ったら、そんなことどうでもよくなるけどな。
何の免許持ってようが排気量何であろうが、みんなバイク乗りじゃんか。
>バイクをもっと世間的に認知してもらいし、もっと気軽にみんなにバイクに乗ってもらいたいという意識が強かったと思う。
適当なこと書くなよ。
こんな危険な乗り物俺は人には勧めねえな。
相談されても、どうしてもってんなら止めないけど。
310 :
774RR:2010/05/26(水) 07:55:28 ID:btOBZz8g
しかしまあ時代がうつり現在はといえば、誰でも簡単に取れる免許を自分が取れないことについて
これほどあれこれ屁理屈をならべたてて糾弾する輩ばかりとは・・・情けない・・・。
311 :
774RR:2010/05/26(水) 07:55:36 ID:iDWb3L4j
400まで車検なしにしてくれ。
250乗りが400に変えるよ
免許制度なんて、今のままでいい
312 :
774RR:2010/05/26(水) 08:31:21 ID:tmkHZy9t
>>308 大型のビクスクはもっともっと楽だよ
アクセルの開け閉めが250とは劇的に違う
313 :
774RR:2010/05/26(水) 08:41:36 ID:2K1Vub2u
とうとう手首を動か角度まで楽しだしたか・・・
314 :
774RR:2010/05/26(水) 08:44:27 ID:iyLyr8Kt
世も末、いや、バイク業界も末だな
315 :
774RR:2010/05/26(水) 08:45:53 ID:tmkHZy9t
>>313 例えば、4輪でATの軽とセルシオが高速道路で同じような速度で走ってどちらが楽かって話
加減速は当然あるよね
316 :
774RR:2010/05/26(水) 09:51:40 ID:2K1Vub2u
はぁ・・・w
317 :
774RR:2010/05/26(水) 10:05:11 ID:F4aMUG99
スクーターなんてなんccあっても遅いじゃん
期待してTmax乗ったら進まなくてびっくりしたわ
あれじゃ高速でも疲れるだろうな
318 :
774RR:2010/05/26(水) 10:25:32 ID:2K1Vub2u
小さいタイヤ自体が高速に向かんしね
319 :
774RR:2010/05/26(水) 14:35:06 ID:fDLjAWMv
一億総AT化のこの時代に軽だけは各社MTを残しているのには訳がある
但しエンジン性能が充分なホンダに限りFFの軽は全車ATだが
少なくとも小排気量NAエンジンでは世界一のメーカーだけの事はある
320 :
774RR:2010/05/26(水) 14:58:52 ID:QgrNGf18
つか、楽がしたいなら運転しない方が楽なんだから免許要らんだろ?
公共の交通機関使えばCO2も削減できてエコじゃねぇか。
なんで楽がしたいのに態々疲れるバイク乗ろうとするんだ?
321 :
774RR:2010/05/26(水) 15:49:43 ID:2K1Vub2u
322 :
774RR:2010/05/26(水) 19:16:14 ID:MYcOzU8s
どうでもいいが普通自動二輪600クラス化(〜699cc)と現普二免所持者自動移行は必須。
DN-01や環境対策が施された欧州普通自動二輪クラスがすべて乗れるようになり、
メーカーは開発費を抑える事が可能になり市場に豊富な車種を投入する事が可能になる。
本来大型・普通の完全統合が筋だが、50歳代、60歳代が原因で蔓延した
二輪差別、偏見が定着してしまった現在のニッポンでは段階を踏む必要もあると思うので、
まずは普通自動二輪600クラス化(〜699cc)
と現普二免所持者自動移行を実行し、短い期間で環境・騒音等、規格統合を果たし
最終的に統合して欲しいと思う。
323 :
774RR:2010/05/26(水) 19:32:28 ID:RYuR6xL1
>普通自動二輪600クラス化(〜699cc)
>普通自動二輪600クラス化(〜699cc)
>普通自動二輪600クラス化(〜699cc)
現状の普通自動二輪400クラスって(〜499cc)だったっけ??
324 :
774RR:2010/05/26(水) 19:38:30 ID:5Hb4hnKf
CB700とかXJ700とかGL700とかは、600クラスだとか思ってるんだろw
乞食の考えることはわからん。
325 :
774RR:2010/05/26(水) 21:59:03 ID:H9KU0SB6
これから普通二輪を取る人は600クラスで教習して600ccまで
今までの人は教習してないから普通二輪400ccまでに限るの条件つきでいいんじゃね?
条件解除したい人は教習しろってことで
326 :
774RR:2010/05/26(水) 23:22:26 ID:fEcH+x2E
いまこの種を君が食べてしまえばそれまでだが、
この種を大地に蒔いて育てればたくさんの収穫になり、多くの国民が幸せになれるんだよ。
普通自動二輪600クラス化(〜699cc)と現普二免所持者自動移行は必須。
327 :
774RR:2010/05/26(水) 23:27:07 ID:cPdNR8xC
>>322 3年前のコピペ。 たとえば以下で検索(”ごと検索)
"実は二輪免許は、はじめから分ける必要がなかった"
328 :
774RR:2010/05/26(水) 23:35:33 ID:72tV2HV4
どっかの官庁が言うように排気量と事故の相関があって規制までしなきゃいけない
というのなら、なぜ軽二輪と小型の事故率が5倍とか10倍とかにならないんだろうか?
排気量の増え幅と相関が強いなら事故が5倍10倍になってもおかしくないだろ?
変だと思わないか?
何で250cc最大40馬力の軽二輪と2000cc最大190馬力のジャンル小型二輪の
事故率がどっちも1パーセント程度で収まってるんだ?答えろよ。
すべてのジャンルで1パーセント程度だ。あとは誤差としか思えない。
排気量・馬力と事故・暴走行為の相関ははっきりいってない。欧州では常識。
本当は車種ごとのデータにまとめたい。
そういうのは保険屋さんがすごくシビアにやってる。
そして事実として欧州では600クラスまでは保険料が安いんだよ(車種ごとに細かくやってる)。
これは600クラスが安全である重大な根拠のひとつになる。
また欧州では排気量・馬力と事故・暴走行為の相関はないから排気量で
ひとくくりに規制するような事はしていない。
たいてい「車種」で保険料というものは決まるだろ?事故率だってそうなんだよ。
4輪だって同じ排気量でもランエボとプレミオの保険料は全然違うだろ?
同じ馬力でもクラウンアスリートとインプレッサWRXの保険料は全然違うだろ?
年齢によっても全然違うだろ?
そういうことなんだよ。
329 :
774RR:2010/05/26(水) 23:36:59 ID:RYuR6xL1
いや、どうせネタスレだからw
330 :
774RR:2010/05/26(水) 23:42:16 ID:2K1Vub2u
2000cc最大190馬力のジャンル小型二輪?
331 :
774RR:2010/05/26(水) 23:56:17 ID:btOBZz8g
>>328 欧州の常識を日本に持ち込むなら中免は47psまでに変更だな
あと大型と中型以下の事故率の違いは限定解除試験をきちんと合格したものが
大型に乗ってるから事故率がほぼ変わらない数値になってるってことだな
試験制度が正常に働いてる証拠だ
332 :
774RR:2010/05/26(水) 23:58:55 ID:F4aMUG99
333 :
774RR:2010/05/27(木) 00:13:22 ID:i5Tzm6NT
>>331 ここは日本だし、欧州でまだ実施されてない制度の話を持ち込まれても困るし、
そのまだ実施されてない制度でいうところの無制限免許に当たるA免許でしか乗れないはずの
53馬力や61馬力のバイクに、日本では普通自動二輪免許所持者が何の問題もなく
しかも安全に見識を持って運行してるよ。大型教習で爆発的に大型ライダーが増えたのに
事故もここ十数年ずっと減少している。
ヒョッとしたら大型のほうが安全なのかも。
いずれにしてもまったく問題ないよ。
それにギリシャの破綻やポルトガルとかの経済悪化など
EUはここのところものすごく経済が悪化し始めてるから、
個人的見解では。市場を冷やすような免許制度改悪は吹っ飛ぶ可能性も
否定できないと思っている。
また市場を冷やすようなEUの免許制度改悪は日本として懸念を示すべきだ。
二輪業界もロビー活動を進めるべき。
334 :
774RR:2010/05/27(木) 00:33:15 ID:EuoleGN4
>>328 二年前のコピペ。
あえて、
ヨーロッパと日本とでは交通事情が違うんじゃないの?
体格も違うし、モーターサイクルの文化も違う=教育も違う。
日本では「盗んだバイクで走り出す♪」とか犯罪者を助長するような曲を
今だにTVでBGMとして流すような幼稚な国だし。
同じ保険の料率に乗せられない。
335 :
774RR:2010/05/27(木) 01:31:23 ID:+ayi80um
最早コピペで話をループさせるしか出来なくなったわけか。
336 :
774RR:2010/05/27(木) 02:44:28 ID:IUbfSbuS
むしろコピペで遊ばれてるお前らw
337 :
774RR:2010/05/27(木) 02:51:28 ID:xVO4MTCe
コピペだけで論破できてんならともかく何一つ説得力ある説出せてないのに遊ばれてるとか言われてもw
338 :
774RR:2010/05/27(木) 07:11:23 ID:W7d0mwm8
A免許=普通二輪なのか?じゃあ小型限定に対応するのは?
たしか普通4輪免許で125までのバイクも乗れちゃうはずだから、
向こうでは日本の原付(50)に相当するのが125までって事だろ。
と云うことは独立した2輪免許の下位って云う意味で言えば
日本で言う小型限定の普通二輪免許で排気量無制限の47馬力に乗れるって事じゃ?
339 :
774RR:2010/05/27(木) 07:20:48 ID:W7d0mwm8
>>331 何を読んだらそうなるの?
大型に乗ってるのは今の制度で教習所で取ったり
限定解除審査受けたやつだけじゃないんだぜ?
むしろ事故率の違いは平均年齢に起因するんじゃないか。
20歳以下=125まで
30歳以下=250まで
40歳以下=400まで
それ以上=限定解除にしたら良い。
340 :
774RR:2010/05/27(木) 08:50:46 ID:IHZLGng2
この場合の遊ばれてるってのは
コピペ1発でレスが何個も付く状態のことだろう
341 :
774RR:2010/05/27(木) 11:28:48 ID:+ayi80um
>>333 問題ないと思うなら、今すぐ大型免許を取りに行けば良いだけの話。
枠がどうとか考える必要すらなくなるぞ。
342 :
774RR:2010/05/27(木) 14:41:49 ID:xVO4MTCe
>>340 狂人の真似とて大路を走らば、即ち狂人なり
基地外コピペ張って遊んでるつもりの基地外だろ
反論したら釣り宣言、反論されなきゃ勝利宣言とかやるアホが遊んだつもりで遊ばれてるだけだよ
343 :
774RR:2010/05/27(木) 18:43:18 ID:WaVamkYZ
免許を買った人は×
免許を取った人は○で
344 :
774RR:2010/05/27(木) 18:46:51 ID:B1xALgKT
みんな!600厨相手にしても言葉のキャッチボールなんかできないぞ、人の話を聞く気がないから。全部、言葉のデッドボールになる。
345 :
774RR:2010/05/28(金) 16:46:38 ID:1tVKXQEC
向こうのスレが埋まったが重複スレなんだからもう立てるなよ
こっちに統合しろ
346 :
774RR:2010/05/28(金) 17:56:55 ID:melGnDAC
向こうは乞食が涌いてたようだな。
鯖が書き込み可能になるまで、今か今かと待ってたのかね。
それであの大量投稿…必死になりすぎ。
347 :
774RR:2010/05/28(金) 18:37:44 ID:LHOMPNPZ
俺は●に入ってるから規制も無関係に書き込みできるけど
そういうお金を払う行為全般イヤなんだなw
348 :
774RR:2010/05/28(金) 18:53:43 ID:dpCTCNuE
まあ頭沸いてるからしょうがない
自分で仮定の前提条件を出して質問する
↓
その仮定に則って答えてやる
↓
仮定の話だから否定的な回答した奴はバカとか言い出す基地外だからな
349 :
774RR:2010/05/28(金) 19:15:45 ID:LArpd2dF
喜んで餌に食いついたくせにW
350 :
774RR:2010/05/28(金) 19:28:12 ID:hoglkAYH
優しいよなw
351 :
774RR:2010/05/28(金) 19:30:03 ID:dpCTCNuE
釣りってのは種明かししたら周りが納得せんと意味ないよ
あの基地外理論は映画のフォーガットンクラスだ
352 :
774RR:2010/05/28(金) 20:39:59 ID:LArpd2dF
大型免許無しの格下と舐めてた相手に釣られて言い訳ですかw
353 :
774RR:2010/05/28(金) 21:19:02 ID:dpCTCNuE
さすが乞食
あっちでお仲間の乞食が書いてた内容が論理的に見えるんだwww
それぐらい脳スッカスカじゃないと中免で600までとか主張できんわなww
354 :
774RR:2010/05/28(金) 21:42:31 ID:Rxvjm0lw
レス乞食
355 :
774RR:2010/05/28(金) 22:21:39 ID:ff7d+lLr
むしろメーカーも警察も中型600化して自動移行厨兼政策で制限を掛けないように厨だけが400限定で時代に取り残されるのが望ましい
356 :
774RR:2010/05/28(金) 22:39:23 ID:vBojYXKo
最早自分の勝利条件が何なのかさえ把握できていないんじゃないでしょうか。
まあ判ってたら普通二輪600化なんて言ってる訳ないですね。
357 :
774RR:2010/05/28(金) 22:47:15 ID:hoglkAYH
「俺はとにかく600cc緩和して欲しいんだ!大型取りに行くのがいやなんだ!簡単に600ccに乗りたいんだー!!」
てのが免許乞食の本音。
358 :
774RR:2010/05/28(金) 23:24:24 ID:UEFkhUbL
10万出せば池沼やカタワじゃない限り誰でも大型取れるから問題無いんでないかい?
359 :
774RR:2010/05/28(金) 23:37:55 ID:hoglkAYH
だよなw10万じゃ600ccの大型バイクは買えんしw
360 :
774RR:2010/05/28(金) 23:49:55 ID:G4WsGcAU
踏み絵は踏み絵でいいんだけど、
人を怒らすようなマイナスのストローク的なことをして、
何の得があるのかわからない(笑
361 :
774RR:2010/05/28(金) 23:52:25 ID:dpCTCNuE
そもそも踏み絵の体すらなしてない質問だしな
362 :
774RR:2010/05/29(土) 01:00:58 ID:5Qw0f/aK
まあID:dpCTCNuEさんが一番恥ずかしいですねw
きちんと理解できて答えられてる人もいるのに、いつまでたっても理解できない
馬鹿さかげんを指摘されたからって、他スレにまでウジウジ書き込むとはw
ログを読んでもらえばわかると思いますが私は私の質問に否定的な回答をした人でも
きちんと理解できていて回答された方はきちんと認めていますよw
ほんと ID:dpCTCNuEさんってまさに「脳スッカスカ」って感じですかねw
363 :
774RR:2010/05/29(土) 01:08:11 ID:5Qw0f/aK
しかしまあ「勝利条件」がどうのとか「何の得があるのかわからない」とか
書いてる方もいますが、そのあたりの事はすべて向こうのスレの流れをおっていけば
説明されてるんですがねぇw
まあきちんと理解できている人がいるのに、いつまでたっても理解できない人がいるw
頭の良い人(あるいはごく普通の知能の人)と、どうしようもなく頭の悪い人がはっきりわかる
流れでしたねw
364 :
774RR:2010/05/29(土) 01:10:24 ID:u9k/0oOt
わざわざこっちまで来て鏡に向かって話すなよww
365 :
774RR:2010/05/29(土) 01:12:19 ID:5Qw0f/aK
むこうは次スレが立たないようなので
しばらくはこちらで活動することにしようかと思います。
またレスしますのでよろしくお願いします。
もちろん私は昨日のID:S0iAd5c8です。
ID:dpCTCNuEさんなんかは恥ずかしいから、とてもこうやって名乗ることはできないでしょうねw
366 :
774RR:2010/05/29(土) 01:12:42 ID:X0G92t6h
お前のやりたいことは中型をバカにする大型乗りを
バカにして憂さを晴らすことなのか
600ccのバイクに乗ることなのか
367 :
774RR:2010/05/29(土) 01:13:50 ID:u9k/0oOt
どう論理を構築しても中免600化はありえんから泣きながら暴れてるだけだろ
368 :
774RR:2010/05/29(土) 01:15:47 ID:aFI59aPF
>>362 答えてないのがあるよ。
怒らせることになんの意味があるのか? 味方の輪を広げる行為には思えない。
味方を増やさないとムーブメントは作れない。 どうしたいの?
369 :
774RR:2010/05/29(土) 01:34:54 ID:5Qw0f/aK
>>368 今夜は打ち止めにしようと思ったんだけど
せっかくアンカーうってくれたんで返事しときますねw
私はただ
「俺は金と時間を使って苦労して免許取ったのに安くて簡単に取れるのはゆるせね〜!!!」
って感情だけでつまらんレスをエンドレスで繰り返してる奴がつまらないと思っているのです。
みんながみんなそういう奴かと思ったのですが、ためしにあの「踏み絵」を示したところ
「そうである人」と「そうでない人」がいることがわかったわけですね。
少しは楽しみになってきましたw
怒るか怒らないかはその人しだいなので、そこまでは関知できませんw
それと敵とか味方とかムーブメントとかって「なに?どうしちゃったの?」って感じですよねw
2chなんだからもっと気楽に喧々囂々、賛否両論言いあったほうが楽しいでしょw
自分も含め他の人たちだって“実際に”なんとかなるとか、なんとかしようなんて考えてたら
2chなんかで遊んでないで、もっと他のことするでしょw
370 :
774RR:2010/05/29(土) 02:28:42 ID:aFI59aPF
>>369 誰にも好き嫌いはある。 何をしたいと聞いている? スレタイくらいは読めるよね?
賛否、論をしたいのなら、スレタイをもう一度読みなさい。
その上で、何をしたいの?と問う。 議論のための議論?
371 :
774RR:2010/05/29(土) 04:15:01 ID:h4e3oPUr
結論ありきで挑発してるだけだろ。
「俺は金と時間を使って苦労して免許取ったのに安くて簡単に取れるのはゆるせね〜!!!」と
大型乗りがやっかんでる…という被害妄想に取り付かれた結論でな。
逆に聞きたいもんだ。
お前が大型免許を持ってたら、お前は
「俺は金と時間を使って苦労して免許取ったのに安くて簡単に取れるのはゆるせね〜!!!」と考えるのかと。
372 :
774RR:2010/05/29(土) 07:47:59 ID:rAKKsV4D
頭が悪いから、とっくの昔に嘘を見抜かれている事を気付けないのでしょうか。
二輪業界の活性化が目的なら普通二輪600化にこだわる必要はない筈です。
駐輪場の整備とか車検緩和とか減税&補助金とかもっと効果的な対策はいくらでもあります。
なぜそういった点に全然目が行ってないのかといえば、あなたの頭の中は600で颯爽と走る自分の姿しかないからです。
それを曝け出しているのに、踏み絵とか言って勝ったつもりになってるのがあなたの限界です。
今からまた先輩のCBR1000RR乗って箱根へ行って来ますんで
あなたはせいぜい頑張って大型二輪免許を取れるけど取らない言い訳考えてください。
373 :
774RR:2010/05/29(土) 07:50:50 ID:mOYBIEvt
ID:5Qw0f/aK
自分のブログかTwitterでつぶやいてろ、賛同も出来なきないし面白い意見だとも思えない
アンタのレスは2ちゃんの中免上限制限拡大の動きに貢献できるどころかかえって足引っ張ってるだけ
制限拡大派を装って実はネガキャンなら効果を発揮してるみたいだけどね
374 :
774RR:2010/05/29(土) 09:44:46 ID:6x1VqNuo
他人が600に乗れるようになるのが悔しくてこのスレに粘着する下手糞が多いね。
よっぽど苦労して大型免許を取ったんだろうw
375 :
774RR:2010/05/29(土) 09:49:44 ID:h4e3oPUr
376 :
774RR:2010/05/29(土) 09:53:32 ID:8DfcIxFH
いつのまにか、600解禁が法案通ったかのように語られているw
まだ買ってもいない宝くじで、「俺が1億当たるのが悔しいんだろ」とか言ってる
ような感じだろ
377 :
774RR:2010/05/29(土) 09:57:43 ID:dChPhpwT
(p)ID:5Qw0f/aK(4)コイツは車免許で二輪125ccまでのスレにも
必死に書き込んでいるぜ
キチガイで免許貰えない口だろ
378 :
774RR:2010/05/29(土) 12:14:14 ID:X0G92t6h
600cc中型かってほざく奴が人格破綻者というのを如実にあらわしていますな
379 :
774RR:2010/05/29(土) 12:22:19 ID:aFI59aPF
別に600ccでもいいんだけど、その為に具体的にどう頑張っているかを
知りたい。 棚ぼた?
踏み絵を置くと、600ccが近づくのかな? 既に免許を持っている人間が
浅ましい人間であろうが高貴な人間であろうが関係あるとは思えない。
人に動いてもらいたいのなら、怒らせてどうしたいのか? 助けて、ドラえもん?
そういう生き方もモデルとしてあるだろうが、このケース、ドラえもんは誰?
380 :
774RR:2010/05/29(土) 12:34:51 ID:gv72Wgii
「踏み絵」ってのも、ただのマスかきだからなあ。
俺様の質問に答えられない奴は○○だ。あの質問は実は踏み絵だったのだ、
恐れ入ったかグェーフェッフェッフェ
一所懸命考えたんだろうけそ、答えるに値しない愚問を出しておいてコレだもん。
免許はタダで俺によこせ、俺の質問には皆答えろ、ほんと乞食ってクズだわな。
381 :
774RR:2010/05/29(土) 13:11:19 ID:auvBt0Wl
スレタイが示す通り、ここは元々、現状の追認さえしてれば
馬鹿でも他人を見下す行為が楽しめるという、浅ましい目的を持った人間が集まったス
レ。
言わば、乞食が乞食が笑うスレだな。
大型二輪免許が心の拠り所なのは分かったし、アテが外れて悔しいのも分かったから、
いい加減自制して貰いたいものだ。同類と思われるとこっちが迷惑なので。
382 :
774RR:2010/05/29(土) 13:16:23 ID:h4e3oPUr
383 :
774RR:2010/05/29(土) 13:18:40 ID:aFI59aPF
>>381 > 乞食が乞食が笑うスレだな。
そこまで強調しなくても(笑
本当に日本語が不自由だね。 まるで意味がわからない。
自分言葉を使うのはやめようよ。 人に聞いてもらう言葉を
使ってほしい。 聞くから。
384 :
774RR:2010/05/29(土) 13:22:23 ID:h4e3oPUr
おっと、
>>381宛だった。
心の拠り所?笑わすなよ。
単に乞食に対して処方箋出してるだけだ。
「コンプレックスを解消するなら、夢見ているより大型免許を取りに行った方が早くて楽ですよ。
現実は既に、誰でも楽に限定無しの免許が取れる時代になってますから」
385 :
774RR:2010/05/29(土) 15:40:09 ID:5Qw0f/aK
いやいや盛況で、なによりですw
しかしまあゆうべも書きましたが
>>356のID:vBojYXKoさんが「勝利条件」がどうのとか
>>368のID:aFI59aPFさんが「怒らせることに〜」とか書いてますけど
レスのやりとりで勝ったとか負けたとかってなんなんですかね?w
それってつまりは「負けた(と感じてる)人が怒ってる」ってことでしょw
まあきちんと理解できている人がいるのに、いつまでたっても理解できない人がいるw
頭の良い人(あるいはごく普通の知能の人)と、どうしようもなく頭の悪い人がはっきりわかるw
それを指摘されたから「負けた」と感じて「怒ってる」わけだw
それじゃ負け犬のなんとやらじゃないですかw
386 :
774RR:2010/05/29(土) 15:43:27 ID:5Qw0f/aK
その証拠にID:dpCTCNuEさんなんかは恥ずかしいのか
IDが変わったら私みたいにきちんと名乗ることはできないじゃないですかw
それができない連中がなに言ってもねえw
387 :
774RR:2010/05/29(土) 15:47:33 ID:5Qw0f/aK
まあ一番おもしろいのは、みなさん私にレスせずにはいられない事w
これからもよろしくお願いしますねw
388 :
774RR:2010/05/29(土) 15:55:43 ID:5Qw0f/aK
ところでみなさんそもそも現在の免許区分って“なぜその排気量なのか”ってのを
きちんと根拠を示して説明できる人いますか?w
なぜ小型免許は125ccまでなのか?
なぜ普通二輪は400ccまでなのか?
はたしてなにか絶対的な根拠はあるのか?
たとえばCB400Fを例にあげると、408ccモデルと398ccモデルが存在するわけで
408ccは大型がないとダメで398ccは普通二輪でOKだというのは
私は“たまたまそこで線引きされて”法律ができたからということだけが理由だと思うのですが
それ以外に408ccは大型がないとダメで398ccは普通二輪でOKだという理由を根拠を示して
説明することはができる人いますか?w
389 :
774RR:2010/05/29(土) 16:06:19 ID:8DfcIxFH
まぁたまたまと言えばたまたまだね
たまたま408ccモデルで事故が多かったので、そこで線引きにしただけ
普通ならもっと切れに良い数字になりそうだけど、まぁたまたまだね
ただ1度できてしまうと困ったもので、
600を解禁しても大丈夫な絶対的な根拠を示さなきゃいけないんだけど
それがないから解禁されない
なんたら博士が言ってるとか言っても、高速二人乗りの資料しかないし
日本では50ccを除けば排気量順に事故率が高い統計があるので当てはめる
こともできない
事故の多いバイクがたまたま408ccだった→400で制限
解禁する理由がない
それだけのことだ
これが501ccだったら、切れのよい500になってたかもな
390 :
774RR:2010/05/29(土) 16:24:47 ID:h4e3oPUr
391 :
774RR:2010/05/29(土) 16:30:59 ID:xUC4XuyH
俺はNSRとRVF400乗ってるけど中型で十分だよ
日本の高速くらい400でたくさんだし
だいたい高速乗るなんてそんなに頻繁にはないだろ
一般道でも400マルチクラスの加速についてくる車なんかほぼないし
400クラスのほうがすり抜けも簡単だし大人しく400乗ってろよ
392 :
774RR:2010/05/29(土) 16:31:50 ID:aFI59aPF
>>385 私は勝った負けたなんか言ってないが?
>>388 根拠? 法律だから。 それ以上もそれ以下もないことぐらいわかってるだろ?
納得いかないのなら法律を変えろ。 例えば火事場泥棒の罪が殺人より大きいことの
理由は知ってるの? 納得できる?(笑
勝った負けたもいいけど、人の親切を仇で返すようなことをいつもしているみたいな
言動だね(笑
393 :
774RR:2010/05/29(土) 16:34:53 ID:8DfcIxFH
年間15回×A(往復)位かな、俺は
これが多いのか少ないのかはわからんが、平日1000円高速にうきうきして
6/3とか予定たててたのがパーだよw
7月にはせめて開始してくれないと泣いちゃいそうだよ、そのために
リッターオーバー手を入れたのに
394 :
774RR:2010/05/29(土) 16:36:06 ID:8DfcIxFH
>火事場泥棒の罪が殺人より大きいこと
マジかー?
395 :
774RR:2010/05/29(土) 16:39:57 ID:VvrHoyVw
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
`ヽ_つ ⊂ノ
ジタバタ
_, ,_
〃〃(`Д´ ∩ < 大型取り行くのヤダヤダヤダ
⊂ (
ヽ∩ つ ジタバタ
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( つД´) < 600cc緩和じゃなきゃヤダー
`ヽ_ ノ ⊂ノ
ジタバタ
∩
⊂⌒( _, ,_) < もう待てない…
`ヽ_つ ⊂ノ
ヒック...ヒック...
∩
⊂⌒( _, ,_)
`ヽ_つ ⊂ノ zzz…
396 :
774RR:2010/05/29(土) 16:43:53 ID:u9k/0oOt
>>394 俺は詳しく知らんが殺人の内容にもよるんじゃないかね?
火事場泥棒は人が命の危機に晒されてるのにそれに付け込んだ犯罪だから罪が重くても当然だと思う
397 :
774RR:2010/05/29(土) 16:54:29 ID:gv72Wgii
ていうか、火事場泥棒は窃盗罪。刑235で10年以下の懲役又は50万円以下の罰金
殺人は、おなじみ刑199で死刑又は無期若しくは3年以上の懲役
懲役3年の殺人もあれば懲役10年の窃盗もありえるので一概に比較できないけど
火事場泥棒が殺人より重罪ってのは現代ではただのウソ。
江戸時代に、町奉行所でのお裁きでそういうケースがあったというだけ。
398 :
774RR:2010/05/29(土) 16:59:23 ID:u9k/0oOt
>>397 へえ、そうなんだ
でも火事場泥棒が50万以下ってのは安すぎる気もするねぇ
あと万引きとかも軽く扱われすぎてるから犯罪系の法はもっと厳しくていいと思うなぁ
399 :
774RR:2010/05/29(土) 17:46:40 ID:aFI59aPF
>>397 すばらしい解説。 まさに法律。
法律かどうかはしらんが、高速は軽と二輪は同じだね。
納得いく理由がないので利用しないのかな? 二輪の中でも
250ccと1600ccが同じ値段というのも変だね。
これこそが二輪の発(ry
400 :
774RR:2010/05/29(土) 21:24:57 ID:nqDthP5w
外国と同じ免許区分にしたらメーカは楽だし
消費者も選択肢が増えて幸せになるんじゃないの。
ライダーの糞みたいな自尊心なんてどうでもいい。
401 :
774RR:2010/05/29(土) 21:32:29 ID:VvrHoyVw
>>外国と同じ免許区分にしたらメーカは楽だし
なんで?
402 :
774RR:2010/05/29(土) 22:05:53 ID:u9k/0oOt
前スレ
>>996で決定的なミスしてるなw
>教習所へ行けば免許が取れるという“事実”は大前提としてあるわけです。
>しかし現状としては業界が衰退気味なので、その対策として免許制度の改正が有効なのでは
>という点が争点になっているわけです。
>つまり『取ろうと思えば取れるんだ“ け れ ど も ”現状ではダメなので何か有効な方法はないか?』
>という事を論じようとしているわけです。
>したがって免許制度の改正の反対を唱えるならば、それに代わる「業界衰退の防止策」を挙げないと
>ただ感情的に反対しているだけだと指摘されてもしかたないという事を認識して下さい。
とっくの昔にスレ内でまったく業界の活性化に意味のない中免600cc化よりも効果ありそうな説が
いくつか出ててそれを前提に住民は話してるのにいまさらこんなこと言い出してたとはww
403 :
774RR:2010/05/29(土) 22:33:12 ID:mOYBIEvt
誰がどうみても頭悪いくせに自分の事を頭いい奴だと思っているんだろうな
404 :
774RR:2010/05/29(土) 22:37:49 ID:VvrHoyVw
前スレのこれとかも反論がなかったよねなぜかw
>>600ccまで乗れるようにしたから何なんだ?それでなぜか一斉にみんな600ccのバイクだけ
購入するとでも?買わねーよwアホかw中型を大型に統一した場合は効果あるだろうがな。
600ccのみならず無制限になるからな。しかし、そんな事をせずとも今は大型までちゃんと
教習所で取れるいい時代だから。600cc買う金があるなら大型免許取得費用と
600ccのバイクの頭金に回す方が良いのは分かりきってる。
600cc緩和なんかではなく、
>>901の回答のように教習所無料化とか激安化した方が
ずっとバイク人口増加に期待を持てる良策だろ。又は400ccまで車検なしとかな。これらの緩和の方が得策だな。
なぜか?600ccのバイクを購入できないor金が掛かるから嫌だという層の方が圧倒的に多いからだ。
ただ600cc緩和やめて大型と一体化とか無制限に全て統一に緩和してもバイクがいきなり売れるわけないと思う。
この不況の最中というのもあるけど、結局、バイクには金が掛かるてとこでしょ。
教習所無料化とバイクの車検無くすのは多少は効果ありそう。
排気量を緩和した所でバイクは売れないよね。買うとしても車検のない250cc以下のクラスじゃないの?
PCXとかニンニン250Rとか売れてるらしいじゃん。
405 :
774RR:2010/05/29(土) 22:37:55 ID:aFI59aPF
>>400 外国たっていろいろあるぞ。
とりあえず米国? 州ごとに違うようだぞ。
欧州にするか? 保険とか制限速度とか排ガス、騒音といろいろ違うぞ?
マレーシアあたりはどう? よくしらんけど。
406 :
774RR:2010/05/29(土) 22:42:29 ID:h4e3oPUr
>>400 選択肢を増やすなら素直に大型を取った方が、もっと多くなる。
全てのバイクに乗れるようになって、区分がどうとか考える必要すらなくなるからな。
しかも大型免許なんざ、今じゃ誰でも簡単に取れる時代だ。
だいたい一般層から見ればバイクの区分はこうだろ。
・原付&原二スクーター
・カブ型
・ビグスク
・MT
外国に合わせて枠を変えたって、見る目や選択肢は全然変わらんよ。
407 :
774RR:2010/05/29(土) 22:42:32 ID:nqDthP5w
408 :
774RR:2010/05/29(土) 22:45:48 ID:aFI59aPF
>>404 そうなんだょね。 日本の市場で600cc以上がどれだけ占めているか?
400ccがどれだけ占めていて、そこから乗り換えの阻害要因がなにか?
免許じゃないと思うぞ。 社会的要因もあるだろう。 二輪事故が増えると
通行止。 2chでいうとプロバイダーごと丸ごとアク禁みたいなやりかた。
駐車場取り締まり。 まぁ、いろいろ悪条件があるから。
二輪業界の活性化というのなら大勢を占めている250cc以下。 125cc
までは自動車免許で乗れる、というほうがまず現実的だと思う。
それはそれとして、600ccまでとか言わずに、免許制度の見直しというの
なら賛成。 欧州にあわせるのならそれがいいかもね。 二輪というものが
社会に認められる第一歩。
409 :
774RR:2010/05/29(土) 22:46:06 ID:gv72Wgii
>>407 国の数より多くある免許制度を「外国」でひとくくりするのが常識?
まあ、お前の常識ってのはその程度だ。
ガイジンは全員英語喋ってるとか思ってるだろw
410 :
774RR:2010/05/29(土) 22:47:14 ID:aFI59aPF
>>407 はいはい、常識、常識。 なんの常識かはしらんが。
411 :
774RR:2010/05/29(土) 22:57:06 ID:h4e3oPUr
>>407 実は俺も「あれ、年齢制限?それとも馬力制限?」と思ったが。
412 :
774RR:2010/05/29(土) 23:08:17 ID:VvrHoyVw
>>408 自分もほぼ同意ですわ。普通免許で125ccまで緩和ってのも賛成でもある。
できれば安い費用で教習はしっかりと。それでいきなり売れるのか?と問われれば
可能性は大だと思う。理由は安いから。車検ないし。中古はさらに安い。結構いいと思う。
んじゃ600ccないし大型一体化まで緩和したら大型バイクが売れるか?売れないでしょう・・・。
現状と変わらないでしょ。教習代金を無料化とかは取りに行く人は大勢出てくると思うけど。
しかし、大型を買ってくれるか・・・。車検なしにしても安い400とか中古大型は売れそうだけど。
売れるならいいのかな?
国内でバイクがなぜ売れないのか?そっから始めて対策考えた方がいいんじゃないのかと。
413 :
774RR:2010/05/29(土) 23:35:26 ID:8DfcIxFH
普通免許で125ccまでってさ
実際どう思う?
そう言う教習なしでいいのか
今まで50だったのにある日125まで良くなっていいのか
あるいは125で1時間程度教習でも受ければいいのか
仮に1時間で125に乗っていいなら今までの小型バイクってナンだったの?
とか、はなはだ疑問符が飛び交うんだが
414 :
774RR:2010/05/29(土) 23:45:23 ID:QyiPfnlM
>>413 四輪持ってても学科1時間実技10時間必要なのに
その講習すっとばして与えるってのは疑問だよ
もしかして125のMTも運転できるようにするんだろうか
ATならまだしもMTは講習受けなきゃ車動かすのと訳が違うんだから危険じゃない?
415 :
774RR:2010/05/29(土) 23:56:35 ID:u9k/0oOt
>>414 実際AT限定の免許ができてるんだから自動車免許に付けるのも50cc未満限定から
AT125cc未満に変更してなおかつバイクの講習を3時間程度はつけてほしいね
自分が自動車免許取った時はエンジンかかってた原付渡されて「場内一周して来い」だったし
416 :
774RR:2010/05/30(日) 00:23:05 ID:3BFMlD2X
413だが
そもそも50CCってのが事故率高いかてごりーな訳じゃん?
もちろん50CC免許しかないやつらも大勢いるし比率もわからんけど
そんなやつらにいきなり125とか論外だと思うんだよね
それこそ小免とったやつらは、金返せだと思うW
個人的には、これは125CCバイクの有利性を金をかけないで宣伝するのが
目的なんじゃないかと思うけど
2段階右折ナシ、車検ナシ、保険安い、燃費いい
って車両があるんだよとアピールできれば大もうけと思ってるのではないか・・と
417 :
774RR:2010/05/30(日) 00:28:23 ID:7aZeDkBH
>>413-416 確かに。実技教習を減らしても本当に安全かはかなり怪しい。
AT限定にして、教習時間を少し減らす位なのかな。教習費用もどれ位掛かるか。
メーカーの提案している具体的な中身とか知りたい所ですね。
引き合いに出される欧州の125cc取得の教習と費用ってどんなもんなんですかねー。
免許緩和はやはり現状かなり厳しいですよね・・・。小免教習中の方や取ろうと考えている人には
気分の悪い話ですよねー。となると、免許改正以外での対策がやっぱりいいようで。
418 :
774RR:2010/05/30(日) 00:30:24 ID:nq5iznfG
>>416 駐禁取り締まりがあるし。 気軽さがなくなってる。
事故率より経済を優先するというのも政治的決断だと思う。
419 :
774RR:2010/05/30(日) 00:30:27 ID:9Z1peBUW
420 :
774RR:2010/05/30(日) 00:36:23 ID:7aZeDkBH
>>419 サンクス! 2日で小免取得かー。免なしで1日6時間ならやれるだろうけど・・。
リフト見たく1日中教習出来るように改正かー。これだったらほかの区分にも応用できそう。
3日で大型二輪取得可能!とかはいいかも。
421 :
774RR:2010/05/30(日) 00:37:50 ID:3BFMlD2X
>免許希望者の取得費用軽減を図るのが適切であるとまとめている。
ここにいる踏み絵君とあんまり変わらん気がするW
今だにどの部分が「踏み絵」だったのか良くわかんないけど
422 :
774RR:2010/05/30(日) 00:39:56 ID:3BFMlD2X
でも教習所スレ見てると、今の時間でも不安だなんだ言う人が大勢いるのに
これ以上減らしてどうするんだと思うが
423 :
774RR:2010/05/30(日) 00:42:07 ID:Ks2NUyl5
>>419 なんだ、教習時間を短くしてくれって話だったのか
まあそれはそれでもいいとして普通自動車の免許にも最低限2輪の実技何時間か入れるようにしてくれ
乗る気がない人間だとしても自動車以外の交通機関からの視線を考えれるようになるから無駄ではなかろう
あと何度も出てるけどと原付30km制限なくすほうがメーカーの利益は増えそうだよね
実際電チャリの増加に合わせて原付売れなくなってきてるわけだし。
424 :
774RR:2010/05/30(日) 00:44:18 ID:Yx9EmYI3
損得なんてのは瑣末な話。
中型の教習の中でAT体験は1時間しかないよ
125ccのスクータにも乗ったけど、あれを操作できないなら
運動神経が相当に低いとしかいいようがない。
すぐに損得や危険だのなんだのという輩がいるが
どうせ誰が死のうが涙一滴も流さないくせに
よくいうよと呆れる。
中型の排気量を拡大したり
教習所料金への助成をしたらバイクは売れると思うよ
なんだかんだで免許取るとバイク皆買うからね
425 :
774RR:2010/05/30(日) 00:44:29 ID:nq5iznfG
>>422 何時間やっても不安だょ。どっかで切らないければならない。
>>421 ふみえ君と呼ぶかw
426 :
774RR:2010/05/30(日) 00:46:56 ID:3BFMlD2X
教習所料金への助成
の金は、バイク購入時の税金増でまかないます・・・
バイク1台、30万円値上がり・・・
427 :
774RR:2010/05/30(日) 00:47:23 ID:9Z1peBUW
誰が言い出したか知らないけど
これで普通免許で125ccとか中免で600ccの
ウサン臭い妄想で議論する意味があるのかと
ずぅーと思いつつも糞スレ見てたのねん
428 :
774RR:2010/05/30(日) 00:48:42 ID:Yx9EmYI3
125ccクラスでも一本橋だのスラロームだのをさせるから
簡単に乗れるスクータに爺さん婆さんが乗るようになる
問題なのは運転技術というよりも30キロの制限と
ヘルメットやプロテクタへの意識のなさ
あとは車のドライバの二輪軽視が結構多いこと
これのせいで死んだ人は結構多い
429 :
774RR:2010/05/30(日) 00:50:06 ID:Ks2NUyl5
>>427 中免で600ccは元々乞食どもが言い出しただけでしょ
公式な場でそんなニュースまったく聞いたことないし
430 :
774RR:2010/05/30(日) 00:51:46 ID:3BFMlD2X
そう
だからバイクは防衛策として爆音マフラー装着を義務化した方がいい
気づかない車多すぎ
防衛運転の観点からも、爆音マフラーは命を守ります
431 :
774RR:2010/05/30(日) 00:51:56 ID:QsxMMkqs
>>428 > 125ccクラスでも一本橋だのスラロームだのをさせるから
知らないのに何言ってんだお前は。
432 :
774RR:2010/05/30(日) 00:54:17 ID:3BFMlD2X
で、今日のふみえ君はどれ?
433 :
774RR:2010/05/30(日) 00:54:46 ID:7aZeDkBH
とりあえず教習料金の値下げは考えてほしい。
二輪免許取得を取りたくなね方向に。
434 :
774RR:2010/05/30(日) 01:00:44 ID:9Z1peBUW
普通小型限定は教習料金をもう少し下げてあげれば
普通免許無しでも小型限定ATで5万は切るべきと
16歳ぐらいの子でもバイト代で気軽に教習受けると思うんだけどね
435 :
774RR:2010/05/30(日) 01:01:18 ID:Yx9EmYI3
気づかないのは四輪ドライバが意識してないから
爆音マフラなんて論外、俺は音のデカいバイクは全部消えろと思ってる
近所迷惑甚だしい。
436 :
774RR:2010/05/30(日) 01:01:53 ID:p422Hrk2
原付は昔7馬力からあったし
125くらいにしてもいいとは思うけど
437 :
774RR:2010/05/30(日) 01:14:20 ID:Ks2NUyl5
>>435 同意
違法マフラーつけてる連中が必ず「気づいてもらえて安全だから」とか言うけどわがまますぎる
自分のために4輪が気を配れって言ってる時点でライダーとして恥じるべきだよなぁ
438 :
774RR:2010/05/30(日) 01:14:53 ID:nq5iznfG
439 :
774RR:2010/05/30(日) 01:16:34 ID:nq5iznfG
440 :
774RR:2010/05/30(日) 01:42:02 ID:c9cauTLs
>>421 あれは「賛成」以外の答えが出ないように仮定を並べてた…つもりなんだよ。
だから反対する奴はやっかんでる奴で、この問題でそれが判る、という思考だ。
あんなミスプリントを渡されてもなあ。
それはともかく、習得技術さえ同じであれば安くて早い方が歓迎されるのは当然だわな。
人間として当然の心理だ。
既得者から見ても公道での走行水準に達してるなら文句は無いし。だって自分に迷惑がかからないでしょ。
441 :
774RR:2010/05/30(日) 02:04:54 ID:Ks2NUyl5
>>440 実際そういう人たちのために一発試験があるわけだしね
中型とか乗ってる人で今の一発試験の難度なら大半の人が教習所で取るより早く安く取れるんじゃない?
442 :
774RR:2010/05/30(日) 08:12:49 ID:3BFMlD2X
まぁ自分の命は自分のもの
おとなしく静かに走って殺されるもよし
車とバイクに発信機受信機つけて、バイクが30メートル近辺にいるときは
車側はぴぴぴとか警告音でるシステムを推奨してるが、実現可能性が
600cc解禁並みに低いので、それまでは目立つ色の服を着て、目立つ音だして
俺は俺を守る
443 :
774RR:2010/05/30(日) 08:35:35 ID:Yx9EmYI3
騒音規制というものがあります。
改造マフラなんかをつけてる奴がいるから
やっぱ全車種車検必須にするべきだね。
あと白バイや警察はそういうバイクは即没収すべき。
444 :
774RR:2010/05/30(日) 08:40:58 ID:3BFMlD2X
そうそう
そう言ういいこちゃんは
法律守って詩ね
445 :
774RR:2010/05/30(日) 08:43:08 ID:nq5iznfG
俺様ルールが排気量600ccから騒音100dBに変わっただけじゃん。
446 :
774RR:2010/05/30(日) 08:45:25 ID:nq5iznfG
そうそう、乗りたかったら別に中免400ccの免許を守る必要はないんだょ。
珍走団の中の人は守っていないし、だいたい免許制度は珍走団の抑止
にはなっていない。 排気量にせよ、サイレンサーにせよね。
447 :
774RR:2010/05/30(日) 08:47:24 ID:Yx9EmYI3
>>444 爆音でしか防衛運転できないって
そりゃおかしな話です。下手だからそうなる。
ちゃんと教習所で危険予知の講習うけたか。
448 :
774RR:2010/05/30(日) 09:50:09 ID:vQlirs/a
ふつう何年も運転してりゃほかの車の動きなんかだいたい予測できてこないか?
相手の動きを予測しながら運転するもんだろ
自分は大きな音で存在をアピールしてるからお前らよけろ、なんて
そんな傲慢な運転してたらそりゃ事故るわ
449 :
774RR:2010/05/30(日) 12:54:44 ID:c9cauTLs
>>442 目立つ色の服だけで効果は十分ですよ。
音が大きすぎると脳が情報過多でダウンし、無意識にシャットアウトしてしまうので
却って認識されにくくなる恐れがあります。
450 :
774RR:2010/05/30(日) 13:28:59 ID:Ks2NUyl5
そもそも車が爆音で音楽聴いてたらマフラーの音なんか聞こえないわけで。
こんなばかげた方法で身を守ろうとする前に自分の危険察知能力磨けよ・・・
451 :
774RR:2010/05/30(日) 13:40:31 ID:c9cauTLs
自転車と同じで、音よりも視覚に訴える方向でアピールした方が良い。
…そういやこないだ買ったジャケット、黒一色すぎるな。
夜が怖いからピンポイントで反射材テープでも貼るか。
452 :
774RR:2010/05/30(日) 14:25:53 ID:zNdWbbbu
聴覚障害者も免許取れるようになったからなぁ
453 :
774RR:2010/05/30(日) 14:37:28 ID:nq5iznfG
>>450 自分のマフラーの爆音で自分が周りの音が聞こえなくなるということに
気づいていないみたいだから、そっとしておいてやりなさい。
454 :
774RR:2010/05/30(日) 18:11:09 ID:KFawLnGF
>>383 突っ込める箇所は誤字だけだったようで。
読解力が不自由な人には難しかったのかも知れないが。
>>384 『コンプレックス解消には、更に格下の誰かを見下すのが早くて楽』の間違いでは。
自分が服用している処方箋は勧めないんだな。
455 :
774RR:2010/05/30(日) 18:53:13 ID:wk2F9s0a
俺の免許、大自二だけどバイクは車検のない250ccまでが選択肢
現実なんてこんなもん
456 :
774RR:2010/05/30(日) 18:56:45 ID:nq5iznfG
>>454 誤字だけで充分。 人に読ませる文章というのはそういうもの。
人に読ませるリポートとか書いたことがないのかな?
それから、もし上下と見ているのなら、
上から手を差し延べているとは読めないかな?
ま、上に見えるだろうな。 免許制度は厳然としたヒエラルキーだし。
むしろ大型を取るのに何が障害になっているか教えてもらいたい。
40代50代の人は理不尽な限定解除をしなければならなかったんですょ?
しかもその理不尽な制度は珍走団を減らすことはできなかった。
そいつらには免許なんか関係ないからね。 理不尽だよねぇ・・・・・
しかもだよ、そんな免許をとったヤツの歪なプライド。 ちょっと練習場が
あって、ちゃんとした指導があればすぐ取れるものなのにね。
今の大型教習が高いのは認める。 時間も掛かりすぎ。 ハーレー、BMW、
他外資系、ディーラーとか補助はやっている。 それの場所限定になるし。
ま、とりとめもなく。
大型免許取りな。 ディーラーに行ってみればなんかサポートプランもあるかも。
457 :
774RR:2010/05/30(日) 19:09:44 ID:njSyqYHs
>>456 >免許制度は厳然としたヒエラルキーだし。
あんなに簡単に取れる免許で「ヒエラルキー」なんで聞いてるこっちが恥ずかしくなるw
458 :
774RR:2010/05/30(日) 19:11:26 ID:c9cauTLs
教習所でも、普通を取った直後に続けて大型取得を目指せば教習料金の割引とかやってるな。
基本料金+教習代の構成だから、まだ在籍中という扱いで基本料金の方を無しにするとかしてるんだろうけど。
459 :
774RR:2010/05/30(日) 19:17:36 ID:nq5iznfG
>>457 中免に人からしたらそう見えるかなと。 正直すまんかった。
460 :
774RR:2010/05/30(日) 19:23:29 ID:QsxMMkqs
いまどき大型二輪免許を取ったぐらい優越感を感じるオメデタイ奴は少ない。
大型二輪免許を取らない人で、劣等感を感じている人も少ない。
ただ、大型二輪免許を取「れ」ない人には、いまだに劣等感が蔓延っている。
461 :
774RR:2010/05/30(日) 20:26:23 ID:p422Hrk2
ヒエラルキーっていうならバイクそのものの価格がヒエラルキーだろ
免許代10万円程度の差なんてそれに比べたら小さいもんだ
それに免許はふつう取ったら取り消しにならない限り一回こっきりだが
バイク本体は数年ごとに買い換えるたんびに
400よりふたまわり高い価格が立ちはだかる
乞食が600ccまで中型にすればというが
かつて二輪全盛の90年代初頭でも同種なら排気量ごとに明確に価格差があったし
生産性がいかに上がっても同じばいくで400と600で価格差が数万なんてことは絶対にない
なったためしがない
10万円が出せないならその後のバイクなんかとても買えないわ
462 :
774RR:2010/05/30(日) 20:47:20 ID:7aZeDkBH
463 :
774RR:2010/05/30(日) 20:51:45 ID:c9cauTLs
464 :
774RR:2010/05/30(日) 22:24:04 ID:zBWHDJru
>>385 >しかしまあゆうべも書きましたが
>>356のID:vBojYXKoさんが「勝利条件」がどうのとか
>>368のID:aFI59aPFさんが「怒らせることに〜」とか書いてますけど
>レスのやりとりで勝ったとか負けたとかってなんなんですかね?w
まさかそこから始めないといけないとは。
あなたの勝利条件とは、どういう状態になったらあなたが幸せかに決まってるじゃないですか。
実現可能性皆無の普通二輪600化を待っている事じゃない事は確かだと思いますけど。
二輪メーカーにも政治家にも官僚にも実効的な動きは全然ないんですから。
私はこの土日で箱根に行ってCBR1000RRに乗らせてもらって
温泉入ってお食事してワインご馳走してもらってました。
願わくばもうちょっとアピールしたかったですが。
まあ先輩が「俺は女に相手にされない」と固く信じてるのは
私が先輩のお姉さんに懐き過ぎたのが原因の一端なんですから多少の事は我慢しましょう。
要するに結構楽しく土日を過ごせたんですけどあなたどうだったんです?
インチキな踏み絵で上から目線を気取ってその事を皆に笑われて
結局DN-1に乗れる目途は全く立たなくて本当に楽しかったんですか?
465 :
774RR:2010/05/31(月) 00:53:55 ID:vjkd3jb5
>>460 >>いまどき大型二輪免許を取ったぐらい優越感を感じるオメデタイ奴は少ない。
>>ただ、大型二輪免許を取「れ」ない人には、いまだに劣等感が蔓延っている。
『自分に出来ることが出来ない人間は、そのことに対して劣等感を持っていて欲しい』
という願望は、紛うことなき優越感では。
大型二輪免許なら持ってるが、この神経は共有出来そうもない。
466 :
774RR:2010/05/31(月) 01:05:54 ID:8d6ugDWw
>>465 いや、単純に発言から劣等感がありありと見えるんだろ。
願望とか以前の話で。
467 :
774RR:2010/05/31(月) 01:48:30 ID:Y5ST7dDf
別に600ccでもいいんだけど、これからの人は試験車両が600になるぞ。
250ccで良い人に取って400ccだってでかいのに。ただ枠を広げりゃいいって
もんじゃあるまいよ。
468 :
774RR:2010/05/31(月) 04:52:29 ID:CLMqvWiS
2輪市場の冷え込みは明らかに価格だろ
CBRの600でいえば600Fが80万、F4iが82万
ここまではRVF400とかと大差なかったのに
PC37が89万とここまではかろうじて許すとしても
PC40が107万に爆上げwwwヒドスwww
125ccのCBRもモデルチェンジで30万そこそこから45万に爆上げwww
過剰な規制を何とかするべきだろうね
600に主力がシフトしたら価格が下がるって??
状況を見てないのにも程があるわww
469 :
774RR:2010/05/31(月) 10:16:35 ID:6Kp+ZsIt
やはり普通二輪免許を250までにして教習時間を減らすべきだな。
250以下の燃費のいいバイクにはエコポイントを与える。
そうすればバイク人口減少の歯止めになるだろう。
まぁ、政治家でもない俺が言っても仕方ないんだがw
470 :
774RR:2010/05/31(月) 12:03:21 ID:vjkd3jb5
>>466 相手が大型二輪持ちか確かめもせずに、乞食だ何だと嬉しそうに言ってくる輩の
直感も人間性も当てにならん。
471 :
774RR:2010/05/31(月) 15:34:51 ID:4gfJbL84
試験車輌が600クラスしか用意できないならそれでもいい
普自二無制限の試験は持ち込みのみにして、大自二650限定と普自二250限定を試験車貸し出しにするだけだ
免許制度そのものを変える必要はない
472 :
774RR:2010/05/31(月) 15:52:34 ID:W6UE+mMw
>>470 > 相手が大型二輪持ちか確かめもせずに、
ときにお前は、
>>466や
>>460が
> 乞食だ何だと嬉しそうに言ってくる輩
だということは確かめたわけか?
それとも、自ら「直感も人間性も当てにならん」人間の見本を見せてくれたってことかい?
473 :
774RR:2010/05/31(月) 19:04:26 ID:8d6ugDWw
>>470 元々の望みは「現行普通免許持ちが600自動移行」だったからなあ。
でも大型を持ってれば大して意味が無い話だと解るはずだが。
既に、それ以上に簡単で効果的な制度が存在してるんだから。
となれば、そいつの言ってる事は「(普免しか持ってない俺が)タダで600に乗れるようにしてくれ」としか判断できんわな。
474 :
774RR:2010/05/31(月) 19:12:43 ID:1Np94tcY
大型一発試験の疑問なんだけど、みんなどこで大型借りて練習してるの?
知り合いから借りて空き地で練習なんかな?流石に無練習では臨まないよね?
475 :
774RR:2010/05/31(月) 19:23:48 ID:r2YdtM6r
>>474 別に大型じゃなければ練習にならないって訳では無いと思うが?
476 :
774RR:2010/05/31(月) 19:29:59 ID:zFyP4n2i
俺は桶川のTEC-Rとかって所でCB400SFを使って練習して2回で受かったよ@府中
477 :
774RR:2010/05/31(月) 19:42:03 ID:1Np94tcY
>>475-476 そーなんだ?自分は教習所通って取ったけど、一発試験の人はどーすんのかなー
大型ないのに?とか思ってたw TEC-Rというのは一発試験用の練習コースかなんかですか?
478 :
774RR:2010/05/31(月) 20:15:12 ID:wKOOiXBE
479 :
774RR:2010/05/31(月) 20:19:46 ID:yPGC6jtW
>>477 自分はもうなくなっちゃったけど府中前の私設の練習場に言って練習したよ
バイクレンタル代も練習料金に含まれてた
さがせばこういうとこどっかあるんじゃないかな
480 :
774RR:2010/05/31(月) 20:34:15 ID:gBUo49Rr
教習所で大型二輪取れるようになる前だからだろ。
試験場で限定解除の時代は大型免許持ちがあんまり居なくて、
大型二輪の下取りは二束三文だったらしいな。
だから仮に普通二輪で600までになったら600は大幅値上げだろうなw
481 :
774RR:2010/05/31(月) 20:41:39 ID:1Np94tcY
>>479-480 なるほど!一発試験で臨むのもありですね。練習できる所あるならなおさらグッド。
二束三文!? すごい時代もあったもんですねー。
482 :
774RR:2010/05/31(月) 20:42:45 ID:yPGC6jtW
>>478 >>461ではないが現行でラインナップにない上に20年も前のバイク持ってきて何がしたいの?
483 :
774RR:2010/05/31(月) 21:01:16 ID:8d6ugDWw
>>478 ああ、ある所にはあったんだね。
でも枠変更の決定打になるかと言えば…。
484 :
478:2010/05/31(月) 21:05:13 ID:SCew22g5
>>482 >400と600で価格差が数万なんてことは絶対にないなったためしがない
に対して、あった例を提示しただけ
485 :
774RR:2010/05/31(月) 21:15:57 ID:yPGC6jtW
>>484 ああ、なったためしがないってとこ見落としてた。悪かった。
486 :
774RR:2010/05/31(月) 21:29:59 ID:9mdRz2cm
>>484 で、90年代初頭の例は提示できないという事でよろしいですね
487 :
774RR:2010/05/31(月) 21:47:16 ID:yPGC6jtW
>>486 間違えて突っ込んだ俺が言うのもなんだがそれを言うのはおかしくないか?
>>461が400と600の価格差が数万になったためしは無いって言ってたのは実際間違ってたわけだし
ただ
>>461の言ってることはそこ以外はほぼ同意だけどな
488 :
774RR:2010/05/31(月) 22:37:41 ID:ftxidmXc
無審査での大型への自動移行で構わないよ。
ただし、二輪駐車場設置推進協会でも作って20万円の寄付を条件に移行w
489 :
774RR:2010/05/31(月) 22:55:32 ID:SCew22g5
490 :
774RR:2010/05/31(月) 23:00:27 ID:1Np94tcY
>>488 そんなのだったら素直に10万円で教習所通った方が遥かにいいでしょ!(笑)
491 :
774RR:2010/05/31(月) 23:01:59 ID:Y5ST7dDf
段階的緩和もいいかもと思ったんだけど、
600ccのSSはかなり過激だから、法案として出るにしても、
どういう理由付けをするかが難しいと思う。
492 :
774RR:2010/05/31(月) 23:04:36 ID:ftxidmXc
>>490 どうもコイツら教習所にも試験場にも行く気無いみたいだから。
倍以上経費がかかるなら諦めるかと思ってw
493 :
774RR:2010/05/31(月) 23:06:14 ID:8d6ugDWw
494 :
774RR:2010/05/31(月) 23:08:39 ID:gBUo49Rr
>>489 それも大型が教習所で取れるようになる前だな。
大型が身近になったら値上げしてるから、普通二輪で600化したら600が大幅値上げ間違い無し。
495 :
774RR:2010/05/31(月) 23:32:54 ID:Y5ST7dDf
>>493 (。-`ω-)ンー ちょっとそれでは無理。
どれだけ経費が削減されるかわからん。 免許制度により、どこの省庁の
機関が利権を得ているかがわからん。 いまいち。 お気に入りに登録したけど。
人の命を預かる医者の免許が永年なのだから、車の免許も永年にしても
おかしくないと思うけど? 永年にする代わりに、年毎に変わる法律に対応するために
講習会を義務付けるのはありだと思う。 講習会を受ければ反則点が2点消えるとかね。
496 :
774RR:2010/06/01(火) 00:27:46 ID:ydPUD+on
>>495 それ以前に医師免許と同等になるなら自動車免許を持てるのがごく一部になるな。
497 :
774RR:2010/06/01(火) 00:31:14 ID:o+Y341X1
>>471 大型も3000ccくらいの黒王号みたいなバイクにするべきだな
足つきは身長180で爪先立ちくらいのでかさ
498 :
774RR:2010/06/01(火) 00:34:28 ID:b+x1hj4Y
他人の命(時間)を預かる公道での運転に関しては更新があってもあの惨状だ
本来なら経済的重要度の高い路線は6年〜8年の経験が無いと運転できなくても良い位だ
499 :
774RR:2010/06/01(火) 00:41:53 ID:ahs+DDgv
ちょっと現実的な話をして悪いが、
毎年5000人から10000人くらい事故で死ぬのは
織り込み済みなんですよ。 それこそ社民党あたりが
人の命は地球より重い。いますぐ車を廃止スべきです。キーーー!
と言ってもおかしくはないのですょ。 だけどそうはしない。
事故死が増えない限り、緩和するというのはありです。
それで景気がよくなるというのなら。 だけど免許制度を
緩和したって、どこをどうすれば景気がよくなるの?
事故を減らすのなら地味に教育でしょうけど、金かかるし。
とりとめもないけど、600cc緩和でどこをどうなって
景気がよくなるのかな? ってことでございますだ。
ちょっとスレの主題に戻してみました。
500 :
774RR:2010/06/01(火) 01:37:16 ID:feNVN6FN
なんかよくわかんないけど欧州基準にしてくれれば150ccとかの輸入車も乗りやすいと思う
501 :
774RR:2010/06/01(火) 01:38:21 ID:2SUioxOe
う〜ん、下手すると
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1274714247/1-2 のような金をポンと出してくれるおっさん達が600で満足して大型から先を買ってくれなくなったりとか。
「おっさん×バイク3台」の需要が無くなっては業界活性化どころじゃ。
まあ上は冗談としても、需要を増やすには一般層を取り込まないといけないわけだが、
そうなると日常の足として気軽に使える事を重視する必要がある。
となるとやっぱり焦点は原二あたりなんだよな。600は既にある層がステップアップする対象だ。
他には通勤快速を目指して、フリーウェイやヴェクスター150のようなこじんまりして高速も可なのを復活させたり
雨が嫌な主婦の為にキャビーナ復活させた方が600緩和より効果的かも。
そして足の置き場としての駐車場の確保。この辺じゃないかな。
502 :
774RR:2010/06/01(火) 01:45:23 ID:ahs+DDgv
>>500 少なくとも排ガス騒音規制も同じにせねば輸入できない。
503 :
774RR:2010/06/01(火) 03:21:04 ID:lzExzo5A
>>499 現実に身近な人が事故で亡くなってたら「織り込み済み」
などと軽々しい口は叩けないな
毎年時期が来たら逝ってしまった人の記憶が胸を締め付けるような経験はないんだろ
自民党の格差を拡大させた議員でさえ人前でそんなことは言わない
誰もが口をそろえて事故はゼロにしろと言う
そこの前提は絶対に揺るがすことはないよ
仮に死亡事故が全国で1000人切ったらそこからさらに減らすように考えるもの
「もう十分減ったから死者が500人くらい増えてもいいから経済対策を」
などという話にはならないから
504 :
774RR:2010/06/01(火) 03:27:15 ID:lzExzo5A
>>499 すまんな
ちょっと言い方がおかしかった
死亡事故が少しでも増える可能性があるなら
緩和するような議論なんかされない
と言いたかった
あなたはちゃんと死亡事故が増えないならと断っているな
それはすまんかった
だが突然身近な人を失った経験のあるものからしたら
「織り込み済み」
と言うのはどうにも気になるし
亡くなってみたら命は地球より重かったな、というのはよくわかるよ
505 :
774RR:2010/06/01(火) 08:24:36 ID:ahs+DDgv
気になるも何も日本では数時間に一人どこかで事故で死んでるんだから。
身近な人でもなくても死んでいる。 知らない人だったら死んでいいという
ものでもない。
だけど死んでる。 なぜそれでも禁止にならないか? それ以上に社会に
貢献しているから。
例えばここ10年で10万に死んでいるとすると、原爆一個分。 原爆反対は
あっても、自動車反対はない。
スレのテーマに戻すと、社会に貢献しているという意味で、自動二輪は
一部の職業ライダーくらいしか直接貢献はないし、それが故に緩和の方向は
社会の潜在意識の中で、ムリかなっと思います。 残念。
506 :
774RR:2010/06/01(火) 21:29:15 ID:1F84wdgw
>>402で突っ込まれてからふみえ君こなくなっちゃったねw
登場パターンでも予想しておこうか
@「前スレ
>>996は釣りでした」と後釣り宣言
→このご時世に仕込みもなしであと釣りは無理がありすぎる上に前スレ
>>887の質問がまったく意味がなくなる
前スレ
>>887の質問が緩和反対派を非難するためだけにした質問だとばれるw
A「そんな些細な揚げ足取って勝ち誇ってるのか」とか言い出す
→自分が「どうしようもなく頭が悪い人」と断じた人間ですらとっくに通り過ぎたポイントを
ドヤ顔で語っておいて些細ってことはないわなw
B
>>402を見えないふり、もしくは論理的な反論なしで「頭悪すぎ」とかあいまいな反論のみで逃げる
→まあ今までも都合の悪い意見にはこうしてきてるみたいだから一番ありそうだねw
C「俺はふみえ君じゃないけど」と不自然な擁護が入る
→まああるかも知れんけどバレバレだからやらんだろw
他になんかパターン有りそうかな?
507 :
774RR:2010/06/01(火) 21:41:18 ID:qdXM3jub
>>506 パターンではないけど予想。
・長文必死スギwwwとツッコンで逃げるorまたまたいつものふみえ節。
・このまま何も書き込まず逃走。
・逃走とかw何から逃げるのですか?と我慢出来ず書き込む。
508 :
774RR:2010/06/01(火) 21:44:22 ID:1F84wdgw
ああ、もう一つあった
D「今までスレで語られてきた対策なんて中免600化に比べたら屁みたいな効果しかない」と言い出す
→一番危機感感じてるメーカーが去年出した声明が
>>419 効果がないと思われてるから中免拡大なんてどこにも書かれてないw
509 :
774RR:2010/06/01(火) 21:54:12 ID:BDfjnFu5
よくわからんが、細川ふみえは大好きだ。
510 :
774RR:2010/06/01(火) 21:58:45 ID:h28TwYaF
車免許で二輪125ccまでのスレから
527 :774RR :sage :2010/05/26(水) 02:28:42 ID:C8rUuED6
最近は戦争をするくらいなら国が滅んだほうがましっていう若者が増えているようだが
なんかこのスレで免許制度の規制緩和に反対してる奴らって、そういう奴らと同じ匂いがする。
国内メーカーが滅ぼうが業界がダメになろうが、そんな事は自分には関係ないねって感じだな。
現実に滅んでしまった場合に、いったいどうなるかという事について想像力が働かない。
教育が悪いのだと思うが、個人主義もここに極まれりって感じだな。
大型免許に限定解除が必要だった時代は実質大型免許を取ることはほとんど不可能に近かった(合格率1%程度)
わけで400ccクラスが実質的最大排気量だったわけだが、もしもその時代にこんな掲示板があり
「小型免許は廃止して125cc程度の教習車で400ccまで乗れるようにしよう」とか
「現在小型免許の保有者も自動的に400ccまで乗れるようにしよう」という書き込みがあったとしても
当時の中型免許保持者ならそれらについて感情的に反対したり「乞食」などととわめいたりしなかったと思う。
当時のバイク乗りたちはバイク乗り同士もっと連帯感があったし、直接自分に関係はなくとも、自分たちの好きな
バイクをもっと世間的に認知してもらいし、もっと気軽にみんなにバイクに乗ってもらいたいという意識が強かったと思う。
バイクは危険な物ではなく、趣味としても交通手段としても健全な物であるという事を業界もバイク誌などでも
啓発していたし、バイク乗り自身も同調していた時代だった。
それらが70年代末〜80年代のバイクブームとして花ひらいたといっても過言ではない。
しかしまあ時代がうつり現在はといえば、自分が取った免許を他人が簡単に手にすることについて
これほどあれこれ屁理屈をならべたてて糾弾する輩ばかりとは・・・情けない・・・。
こんな輩が現在のバイクのメインユーザーだから、業界が沈没しそうになるのもしかたないのかもな・・・。
511 :
774RR:2010/06/01(火) 22:20:30 ID:urkA6d5+
512 :
774RR:2010/06/01(火) 23:34:05 ID:2SUioxOe
513 :
774RR:2010/06/02(水) 01:54:47 ID:HQCe4ZXF
>>358 NHK教育の番組で軽度の池沼が普通免許取ってたから池沼でも取れるよ
しかもそいつは運転もしてた
514 :
774RR:2010/06/02(水) 08:19:16 ID:oyX4F2og
>>510 向こうでも叩かれているようだが、
現在を作ったのは過去だから。 昔はよかったなんてありえない。 年寄りの懐古趣味。
515 :
774RR:2010/06/02(水) 08:58:35 ID:L24sz9MG
>>514 > 現在を作ったのは過去だから。 昔はよかったなんてありえない。
どういう思考回路なんだろう、こいつ。
516 :
774RR:2010/06/02(水) 10:37:03 ID:aCkfA5Zq
>>510 >バイクは危険な物ではなく、趣味としても交通手段としても健全な物であるという事を業界もバイク誌などでも
啓発していたし、バイク乗り自身も同調していた時代だった。
それらが70年代末〜80年代のバイクブームとして花ひらいたといっても過言ではない。
世代的には50代の前半くらいの人?
517 :
774RR:2010/06/02(水) 11:29:14 ID:12Nabwc5
518 :
774RR:2010/06/02(水) 11:29:18 ID:12Nabwc5
519 :
774RR:2010/06/02(水) 12:11:25 ID:ROtNGIgZ
520 :
774RR:2010/06/02(水) 13:50:38 ID:G4JPVD9A
×知的障害者
○知的障がい者
521 :
774RR:2010/06/02(水) 14:04:40 ID:Y3mz5XQp
×知的障がい者
○きちがい
◎アナルファッカー!
522 :
774RR:2010/06/02(水) 16:57:55 ID:7rZqlELk
ってか保険が高過ぎるでしょ
仕方ないけど年間10万もしたら高校生や大学生が入って来れないんじゃないかな
523 :
774RR:2010/06/02(水) 17:06:35 ID:oEWk5oLb
そんだけアホが多くてリスクが高いからだろ。
524 :
774RR:2010/06/02(水) 19:01:38 ID:5xQTHfJT
>>522 任意保険が高いなら四輪を選ぶだろうな・・・。
525 :
774RR:2010/06/02(水) 21:13:45 ID:YG1S387Y
雪国だと最初から眼中に無い人も多いしな。
スノータイヤを全車種に完備してくれないかなあ。
526 :
774RR:2010/06/02(水) 21:43:56 ID:bNQ/fiET
リアタイヤをスノーモービルみたいにキャタピラに換装できればいいんじゃない?
527 :
774RR:2010/06/02(水) 23:02:50 ID:oyX4F2og
>>522 これは保険代が不当に高いので、ファミリーバイクと同じ区分けにしろという流れ?
528 :
774RR:2010/06/02(水) 23:07:46 ID:oyX4F2og
>>515 昔はバイクが健全で業界も啓発していて素晴らしい時代だったのに、
なぜ今変な排気量による免許制度あったり、バイクの通行止めのところがあったりするの?
って話。
529 :
774RR:2010/06/03(木) 02:37:12 ID:JIcoJXUS
>>528 うちの一族は俺がNSR兄貴がNC30妹の旦那がCB400T
などという旧車でロクな乗り方してないバイクばかりなんだが
70年代後半80年代後半90年代初頭と屍を積み上げてきたようなバイクがあるのに
乞食の脳内ではいつそんな素晴らしい時代があったんだろうなw
530 :
774RR:2010/06/03(木) 09:42:09 ID:RZZBuckf
逆に考えるんだ
規制が無かったからいい時代だったんだと。
…それに甘えて乗り手が無茶やったから規制が出来たんだけどな。
531 :
774RR:2010/06/03(木) 21:49:46 ID:T957nf6g
普通自動二輪免許は大型自動二輪以外の自動二輪に乗れる免許だという認識ですから
大型自動二輪が「400ccを超える」から「700ccを超える」に変更すればいいだけ。
普通自動二輪免許の定義は一切変える必要がない。
こんなの早く実施すべきだ。
532 :
774RR:2010/06/03(木) 21:54:46 ID:dFk0GKda
普通自動二輪免許は大型自動二輪以外の自動二輪に乗れる免許だという認識ですから
大型自動二輪が「400ccを超える」から「250ccを超える」に変更すればいいだけ。
普通自動二輪免許の定義は一切変える必要がない。
こんなの早く実施すべきだ。
533 :
774RR:2010/06/03(木) 22:00:19 ID:mGmaXRCo
中免で600cc云々って国内メーカーの為を思ってのことじゃないの?
534 :
774RR:2010/06/03(木) 22:01:27 ID:P83zhvnQ
普通自動二輪免許は大型自動二輪以外の自動二輪に乗れる免許だという認識ですから
大型自動二輪が「400ccを超える」から「47馬力を超える」に変更すればいいだけ。
普通自動二輪免許の定義は一切変える必要がない。
こんなの早く実施すべきだ。
535 :
774RR:2010/06/03(木) 22:40:41 ID:B0ML3tS3
>>533 >>419を見る限りメーカーはまったく効果あると考えてないねw
というかばかばかしすぎて議題にも上がらなかったってレベルだろ
それより電チャリの台頭で激減してるスクーターの売り上げを取り返すほうがよっぽど効果的ってのが
メーカーの考えだね
536 :
774RR:2010/06/03(木) 22:55:05 ID:Y6QBe1Zl
>>533 国内メーカーは国内市場をさほど重視していない。
むしろお荷物と考えている節もある。
537 :
774RR:2010/06/03(木) 23:38:31 ID:rk59Xql/
>>534 61psのGSR400と42psのVT750Sはどちらがライディングスキルが必要なのか
興味深いね。
538 :
774RR:2010/06/03(木) 23:52:04 ID:u/BBp1Gc
>>537 EUの基準では「61psのGSR400のほうがスキルが必要」ってことになるね。
539 :
774RR:2010/06/04(金) 00:01:54 ID:2GzPuJ5u
>>533 日本国内は、まず125cc。
250ccより上は少数だから真っ先に手を付けたいところではない。
540 :
774RR:2010/06/04(金) 00:02:10 ID:vBqsVKzn
大自二取りに行かなくてもVT750Sを普自二で乗れるんだから満足だろう
600よりEC基準の47PS規制にしたほうがいいでしょ
541 :
774RR:2010/06/04(金) 00:04:37 ID:xH2c4Wf7
GSR400スズキとしては珍しく重量あるね。
542 :
774RR:2010/06/04(金) 00:06:40 ID:2GzPuJ5u
>>534 >普通自動二輪免許の定義は一切変える必要がない。
大型自動二輪の定義を変えてるだろ(笑
543 :
774RR:2010/06/04(金) 02:29:57 ID:xYNHG0ul
早く125まで乗れるようにならねぇかや。
原付は乗ってると疲れる。
544 :
774RR:2010/06/04(金) 06:16:15 ID:GETn6Pw+
>>540 言うまでも無い事だけど、
規制区分が変わっても普自二の既得者は(400cc未満に限る)が付いてまわるから、
結局限定解除か大型取得をしないといけないけどね。
当然、法で規制を掛けないなんて都合の良い話も無い。
新規なら確かにOKだな。
545 :
774RR:2010/06/04(金) 07:13:56 ID:vBJKvnBY
新車販売減少って言うけど中古で手ごろな弾も豊富だし
純粋に新車で買わなくなっただけ、とかはないの?
546 :
774RR:2010/06/04(金) 07:31:40 ID:n94TB0Nv
>>544 そこは政策で制限をかけないようにすればいいだけ。
だいたい四輪とは免許制度の変遷において歴史的事情が異なるわけだし。
(そもそも40歳代〜60歳代がほんとうに悪いのだから。)
制限をかけてはならないと思う。
547 :
↑:2010/06/04(金) 07:36:23 ID:L1+Dh80B
お前は何を言ってるんだ?
548 :
774RR:2010/06/04(金) 07:44:07 ID:n94TB0Nv
>>540 699tまで拡大することはまったく問題ないと考えます。
すでに日本における普通自動二輪免許所持者は53馬力や61馬力の400を安全に確実に乗りこなしており
それは欧州において導入が予定されている、とされるA免許(制限なし)に該当する車種であるわけです。
この事実はすでに証明されている行ってよいでしょう。
本当は大型と統合しても問題ない。
馬力と事故の因果関係はありませんから、馬力で区切るのはナンセンス。
しかも日本では初心運転期間という制度があり、
欧州が導入予定とされているA2免許にあたる初心者や若年者に対するフォローもしっかりされている。
実質、1年間にわたる公道試験に相当する期間をも経ているわけです。
あえて制限するならば精神の発達が未熟な18歳未満の若年者、ではないだろうか。
大型が簡単に取得できるようになって十数年たつが日本の二輪事故件数はずっと減少している。
ひょっとしたら大型二輪のほうが安全なのではないかと思わせるぐらい。
しっかりした設計のバイクだからね。
まったく問題ありません。
549 :
774RR:2010/06/04(金) 07:51:53 ID:s/RhtAWB
>>544 甘いな。
>>534をやると、今の普通二輪(旧中免含め)持ってるヤツは
今乗ってるバイクが47馬力以上有ったりするから、
(61馬力限定)とか作らなきゃ既得権を維持できない。
そうなると新普通二輪を47馬力限定してるから、
現行普通二輪(旧中免)等所持者は大型免許に移行させて。
大型二輪(61馬力限定)とかにしないといけなくなるんじゃないかな?
馬力規制で行くなら61馬力までに成るのが自然だろ。
でもって600ssとかでもリミッターとかで61馬力以下にして売るとか。
550 :
774RR:2010/06/04(金) 08:25:27 ID:G5/lfXia
>>546 >
>>544 そこは政策で制限をかけないようにすればいいだけ。
免許制度 = 政策の制限
トートロジー。
> (そもそも40歳代〜60歳代がほんとうに悪いのだから。)
40代、50代までは限定解除のどまんなか。 誰が本当に悪いって?
551 :
774RR:2010/06/04(金) 08:28:54 ID:G5/lfXia
>>548 699ccできる意味がわからない。 出直してこい。 550ccでもいいだろ。
500cc未満バイク通行禁止のところもある。
精神の発達が未熟なのが18歳未満で区切る理由もなし。 別の免許制限を
つけてあんたは何をしたいの? 自分が18歳以上だから(笑
事故件数は減って当然。 台数が減っているから。 二輪の安全性は昔から
変わらない。 人の問題。
以上、出直してこい。
552 :
774RR:2010/06/04(金) 08:55:08 ID:a+5LChOX
>>551 大型自動二輪の教習車が700t以上と定められてるから
そうしてみた。本当は制限など必要ない。
免許で食ってる人もいるしね。
(教習所無償化の話もあるがあれには反対だ。
どうせ運営費用や人件費は結局100パーセント税金でまかなわれることになるからね。
絶対天下りの温床になる。サービス低下の原因にもなる。
交通行政関係者だけ安泰で、二輪産業は知らん、という欠陥的な発想だと思う。
まずは新規取得者をいかに増やすか、それにより教習関係者だけでなく、二輪産業全体が栄えるような
モデルを真剣に考えるべきなのだ。)
500cc未満バイク通行禁止など時代錯誤もいいところ、さっさと解除すべき。
一度制限すると解除するのが以下に難しいか、そのことをしめす象徴的なものだ。
台数が減っているから、というのは完全な間違い。
保有台数はずっと増え続けているのが実態。
むしろ新車登録台数が激減しているのが極めて大きな社会問題。
環境にやさしいバイクの更新がまったく進まないし、産業の海外流出が止まらない。
雇用は激減だ。もはや交通行政の問題にとどまらないのだ。
普通自動二輪600クラス(〜699)化と現普通自動二輪免許所持者自動移行は
もはや不可避であり緊急の課題だ。
553 :
774RR:2010/06/04(金) 09:04:06 ID:fZxgwzgF
一年たたずに乗れる追加料金タンデム講習とかできんのかね
554 :
774RR:2010/06/04(金) 09:04:37 ID:HuxWhzXl
>>551 昔はNSRとVFR400とCBR250&400だけで軽く年間5万台売れてたからなぁw
このたった1メーカーの4車種だけでこれだけあった時代から比べて
いくら台数が減ったと思ってるのかw
全く自分の都合のいい話しかしない
まぁそもそもコピペ同然なんだけどw
555 :
774RR:2010/06/04(金) 09:07:17 ID:G5/lfXia
> 緊急の課題だ。
ところで誰の緊急?
あんたにとっては別に緊急じゃないよね。免許制度が変わるのを待っているのだから。
その誰かの為に何かを今してるの? 教えて。
556 :
774RR:2010/06/04(金) 09:17:25 ID:a+5LChOX
雇用問題。そして環境問題。
特に雇用は深刻だ。600(〜699t)クラス付近は
付加価値もつけられ日本生産の強みが一番出せるはずのに
もっとも中心市場である普通自動二輪市場に投入できない。
結局格安の海外生産二輪しか投入できない。生産はどんどんん海外に流出し
失業にあえぐ日本人が今でも激増しているのだ。
就職を控えた高校生や大学生ならば、今の大変深刻な状況を肌で実感してるはず。
輸出はEUのギリシャ問題などで厳しい状況となってるし、メーカーも厳しい。
官製不況といわれても仕方ない状況。
557 :
774RR:2010/06/04(金) 09:22:03 ID:oDjjB60s
2ストがダメになったんだから、普通二輪免許で700ccまで乗れるようにしても問題ないだろ。
あと2ストがダメになったんだから、400cc以下は車検無しにしろ。
558 :
774RR:2010/06/04(金) 09:26:54 ID:G5/lfXia
>>556 だから?
そのまま免許制度が変わるのをひとり静かに待っていてください。
どうやらあなたは日本の経済にも貢献していないように見えます。
検討を祈る。
559 :
774RR:2010/06/04(金) 09:31:56 ID:a+5LChOX
>>558 だから?じゃないだろ。何とかすべきだ。
もはや冷静ぶってる場合じゃないんだよ。署名ぐらい集めろ。
560 :
774RR:2010/06/04(金) 09:41:56 ID:xSVi5Q1A
>>559 乞食ここに極まれりだなwwwwwwww
お前が欲しいんだろwwwwお前自身が集めろよwwww
何で同意してない奴が署名を集めないといかんのだ
せめてお願いしますとか言えんのかwwwwww
561 :
774RR:2010/06/04(金) 09:46:08 ID:oDjjB60s
正しいことを提案したわけだから、実行に関しては他の誰かが動くべき。
562 :
774RR:2010/06/04(金) 09:47:50 ID:H2fCGqT5
民主党二輪車ユーザーを支援する議員連盟
と
自由民主党オートバイ議員連盟
に頼もう。参院選の論点としてにすればいい
一応アメリカ大使館やドイツ大使館、イタリア大使館や
オーストリア大使館や台湾韓国といった
海外バイクメーカーを持つ国の大使館にも
お願いしてもらえるように話してもいいのかもしれないね。
563 :
774RR:2010/06/04(金) 09:58:50 ID:HuxWhzXl
>>561 どうやったらこんなねじくり曲がったおっさんになれるのかね?
お前らみたいな最低限の責任さえ果たそうとしない乞食は路上に出ないでほしい
原付ですら迷惑
こういう他人任せで文句ばかりいう奴は運転にも必ず表れるから
564 :
774RR:2010/06/04(金) 10:22:25 ID:xSVi5Q1A
>>561 言いだしっぺって言葉聞いたことない?
本当に正しいかどうか署名を集めて人の反応を見極めたら??
したくないなら一生待ってたらいいよww
自分の責任において何もしようとしない人間に
公道でバイクに乗られたら迷惑だからwww
565 :
774RR:2010/06/04(金) 10:24:28 ID:kZISlrSm
原付ですら迷惑、とはひどい。やはり二輪差別推進論者か。。。残念だ。
二輪差別解放運動が必要だと思う。
566 :
774RR:2010/06/04(金) 10:33:37 ID:KIJ68kPL
確かに反対派からは二輪運転者の人権・人格を著しく踏みにじる発言が多いな。
こういう人たちは制限速度を遵守している二輪を四輪で無理やり追い越したり
四輪でライダーを撥ねても犯罪にならないとおもってる輩なんだろうな。
四輪で二輪を撥ねる悪質なひき逃げ事件が多くて問題になったことがあったし。
たいてい「からかってやろうと思って撥ねてしまった」、なんていう低レベルな動機。
情けない。
二輪差別は本当に困ったものだ。
567 :
774RR:2010/06/04(金) 10:38:09 ID:5v1L89uI
駐輪場問題もひどかったからなあ。二輪駐輪場がないのに二輪に対して駐禁狙い撃ちだったし。
原付30q/h制限、二段階右折問題もひどい。売れなくなるのも当然だ。
568 :
774RR:2010/06/04(金) 10:38:46 ID:oDjjB60s
569 :
774RR:2010/06/04(金) 10:44:16 ID:vBJKvnBY
>>557 2ストが信号待ちのとき前にいると煙が…
570 :
774RR:2010/06/04(金) 11:36:58 ID:GETn6Pw+
>>566 残念だけど、あなたの味方が
>>568みたいな腐った性根の人じゃあ説得力無いよ。
他力本願で実際に自分は動こうとしないんだもん。
こんな事してちゃ乞食と言われて当然でしょうに。
571 :
774RR:2010/06/04(金) 12:07:07 ID:GETn6Pw+
>>549 ああ、確かにその区切り方の方がしっくりくる。
572 :
774RR:2010/06/04(金) 12:08:14 ID:dlnOyGQk
久々にコピペ君が戻ってきたな
ふみえ君が来なくなったら戻ってきたこみるとコピペ君=ふみえくんの可能性もあるな
573 :
774RR:2010/06/04(金) 12:14:35 ID:+0EK+K9x
>>549 そんなの普通二輪既得者は大型二輪の400cc以下限定にすれば良いだけだろ。
574 :
774RR:2010/06/04(金) 12:24:43 ID:GETn6Pw+
>>573 要は大きい方を基準にして小さい方を限定扱いすればOKって事か。
575 :
774RR:2010/06/04(金) 13:01:15 ID:PBaz/nAj
576 :
774RR:2010/06/04(金) 13:40:54 ID:ZT4Z2UWU
前田雄吉二輪車ユーザー議連参与「8月30日に戻してもらえる」 2010年6月4日(金) 11時16分
http://response.jp/article/2010/06/04/141254.html 旧車オートバイ愛好家の前田氏は、二輪車ユーザー議連参与としてバイク駐車問題などに取り組む。
前田氏は前衆議院議員で3期9年を務め、7月の参議院選挙の民主党公認候補でもある。
自身の選挙への影響を問うと「ようやく決断していただいたと思う。
一候補者としてもありがたい。推薦を受けた団体にも迷惑をかけた。やりにくかったと思う。
支援者のみなさんからも『これでがんばれる』という声もいただけるようになった」と、話した。
577 :
774RR:2010/06/04(金) 13:43:18 ID:ZT4Z2UWU
578 :
774RR:2010/06/04(金) 13:47:30 ID:miLyuZj8
>>577 二輪差別は本当に困ったものだ。二輪差別を助長するような犯罪は絶対に許してはならない。
日本の誇るべき二輪産業、二輪文化の復興のために。
579 :
774RR:2010/06/04(金) 15:17:22 ID:xSVi5Q1A
何で2輪の板で2輪差別とかほざいてるんだ?
被害妄想は統合失調症の証だろ
話がかみ合うはずはない
580 :
774RR:2010/06/04(金) 15:35:30 ID:GETn6Pw+
確かに四輪じゃこのトラップには引っ掛からないけどね。
でもこのスレと何の関係が有るんだろうとは思う。
581 :
774RR:2010/06/04(金) 18:08:08 ID:HuxWhzXl
>>568 作戦参謀は組織や人から任命された者がなるのであって
掲示板で好き勝手にごねているのは参謀ではない
582 :
774RR:2010/06/04(金) 18:42:17 ID:LyorokQY
誰が参謀にしたんだ?何の参謀?免許乞食参謀?
583 :
774RR:2010/06/04(金) 18:43:25 ID:wHQuO/eA
中免は400まででいいから750クラスをもっと充実させてくれ。
400の上はリッターバイクばかり。足短には選択肢がないんだ!!
584 :
774RR:2010/06/04(金) 21:39:18 ID:aBR1cNZ6
参謀じゃなくて厨房だろ
585 :
774RR:2010/06/04(金) 22:17:03 ID:G5/lfXia
>>578 差別じゃないだろ。 犯罪。 殺人未遂。
頭の中、腐っとるんじゃないか?
586 :
774RR:2010/06/04(金) 22:40:01 ID:Be/qhBZg
>>559 > 署名ぐらい集めろ。
>>561 > 正しいことを提案したわけだから、実行に関しては他の誰かが動くべき。
なんだ、、こいつら・・・。
587 :
774RR:2010/06/04(金) 22:45:05 ID:LyorokQY
リアル左翼みたいで気味が悪いよな・・・。
588 :
774RR:2010/06/04(金) 22:47:00 ID:piNP1zYV
中免で600クラスに自動移行で乗らせろ。
こう言う人達が給食費を払わない親になるんですね。
自分がいかに自己中心的かが解らない人達です。
589 :
774RR:2010/06/04(金) 22:50:50 ID:vBJKvnBY
そういや大型AT限定が650ccまでしか乗れないのって何か理由あんの?
590 :
774RR:2010/06/04(金) 22:54:45 ID:G5/lfXia
とりあえず当時、650ccまでしかスクーターがなかったからじゃない?
591 :
774RR:2010/06/04(金) 22:58:36 ID:I9r2EX2l
国産のスクーターで、一番排気量のデカイのが650だからだよ
592 :
774RR:2010/06/04(金) 23:05:11 ID:s/RhtAWB
結局排気量区分なんてその程度の話なのさ。
593 :
774RR:2010/06/04(金) 23:05:55 ID:GETn6Pw+
エリシオンが出てればなあ…。
594 :
774RR:2010/06/04(金) 23:20:31 ID:vBJKvnBY
ホンダのDN-01(680cc)乗ってたら白バイに免許見せた時気がつくのかな?
595 :
774RR:2010/06/04(金) 23:24:28 ID:G5/lfXia
バイクに興味のない白バイだったら大丈夫。
596 :
774RR:2010/06/04(金) 23:30:34 ID:dlnOyGQk
597 :
774RR:2010/06/04(金) 23:33:13 ID:vBJKvnBY
598 :
774RR:2010/06/04(金) 23:36:49 ID:s/RhtAWB
詳しい白バイだとヨンフォアの408ccとか確認するし、
エンジンのフィンの形でKH250に400乗せ替えとかも見抜く。
599 :
774RR:2010/06/04(金) 23:39:27 ID:G5/lfXia
>>596 なぜ妥当かわからんが、もし47ps縛りだったら少なくとも保険が変わる。
突然排気量規制から馬力規制に変更されるわけだから、馬力による事故率による
料率の変更になるだろう。 もっとも馬力には事故率は関係ないと主張する
輩が正しいとしたら、料率は平坦になるだろう。 というか車と同じように車種別
くらいになるのかな? ほかにどんな影響があるだろう?
>>597 でも排気量は?って定型文のように聞いてくるょ(笑
600 :
774RR:2010/06/04(金) 23:41:32 ID:vZSGWg0M
600クラス(699cc)化ってわざわざ書いてるのはバイクのジャンルによってベストな排気量が異なるからだよ。
それに実施しても上限ぎりぎりまで拡大することは恐らくなくて、
実態として業界内で4気筒が599cc、2気筒が650ccぐらい、スクーターが401〜500ccぐらいで
落ち着くと思うからだよ。
それにこれからの環境や騒音、燃費規制のことを考えると、意味のない出力制限などしなくても
おのずと70馬力程度になってしまうだろうし、現代の二輪用タイヤは
その程度ではパワースライドなどまったく起きませんので、まったく問題ないと考えています。
601 :
774RR:2010/06/04(金) 23:45:17 ID:dlnOyGQk
602 :
774RR:2010/06/04(金) 23:49:10 ID:G5/lfXia
>>600 > 落ち着くと思うからだよ。
> まったく問題ないと考えています。
あんたが思ったり考えたりするのは自由だが、選挙にでも出るつもり?
欧州ものでは3気筒で675ccもあるけど? 2気筒で690ccもあるょ? どうすんの?
実質650cc以下の3気筒以下なんてないよ?
もっと調べてこい。
603 :
774RR:2010/06/04(金) 23:56:04 ID:vZSGWg0M
普通自動二輪600クラス(〜699t)化が実現すればすべて乗れることにかわりはない。
欧州ものはどちらかというと環境対策と騒音対策に費用がかかるだろうし、
こんご私は燃費規制も導入すべきだと考えているので、少し高くなるだろう。
日本メーカーはそういうところで世界的に優位性を発揮してもらいたいと考えている。
604 :
774RR:2010/06/04(金) 23:58:41 ID:GETn6Pw+
605 :
774RR:2010/06/05(土) 00:32:43 ID:lejjZAzP
やっぱ改正したほうがいいよ。699ccまで乗れるようにしたほうがいい。いま普通自動二輪免許持ってる人もね。
606 :
774RR:2010/06/05(土) 00:33:57 ID:nDkOoRBx
607 :
774RR:2010/06/05(土) 00:34:36 ID:Bs5vnQO5
やっぱいまのままでいいよ。 400ccのままで。 現状維持が一番だよ。
608 :
774RR:2010/06/05(土) 00:40:29 ID:8rwrrJYA
609 :
774RR:2010/06/05(土) 00:41:43 ID:lejjZAzP
日本のため。
610 :
774RR:2010/06/05(土) 00:45:09 ID:8rwrrJYA
ほう。具体的には?
611 :
774RR:2010/06/05(土) 00:47:01 ID:iPqQUOLu
日本は特に二輪は交通事情の成熟を遂げましたよ。
道路環境も格段によくなった。高速道路網の整備は30年前と比べても格段の飛躍を遂げてます。
舗装技術もすばらしいです。
二輪の死亡事故も10数年前からずっと減少を続けています。
それよりも二輪の販売台数が8分の1ぐらいになっちゃった。業界の海外流出が著しいし
雇用も失われてます。
官製不況といわれても仕方ない状況です。
何か策を打つべきです。
612 :
774RR:2010/06/05(土) 00:50:23 ID:8Gq9c6Di
日本独自のレースのクラスを開催するならGP-MONOじゃなくて400ccのクラスやりゃいいのに
613 :
774RR:2010/06/05(土) 00:52:23 ID:OwMG69P3
死亡事故が減ってるのは乗る人が少なくなったからだろ
俺も普通二輪で600まで乗れるようにしてもいいと思うが
技術的には大型二輪を取得すると向上すると思うけどね
614 :
774RR:2010/06/05(土) 00:52:39 ID:BbyqNWSt
そうだね
メーカーは
>>419見れば分かるとおり電チャリに奪われた小排気量のバイクの需要を取り戻すことが
重要だと考えて政府に呼びかけてるね
615 :
774RR:2010/06/05(土) 01:00:08 ID:8rwrrJYA
>>611 うん。いい策を考えましょう。
車検付の400や大型は売れてないからねー。
金の掛からないファミリー特約で乗れる125ccや
車検のない250ccに力入れた方がいいのかもねー。実用的だし。
車検のある中型以上はカネある人が趣味で買う高級娯楽品という位置づけで。
車検をせめて400ccまでなくして欲しいけど、そうもいかんだろーなー・・・。
616 :
774RR:2010/06/05(土) 01:04:04 ID:RNtk3sty
話が盛り上がっている所でスマンが
いま普通自動二輪免許持ってる三分の一から半数が
珍だと結う事をお忘れなく
617 :
774RR:2010/06/05(土) 01:11:20 ID:uty/e8T/
>>600 ぐらいからウサン臭い流れ・・・
自演はいっているな
618 :
774RR:2010/06/05(土) 01:22:17 ID:TPxqhqrY
普通二輪免許ってのは、大型二輪免許を取るのが面倒臭いし、大きいバイクに
乗るつもりもないの人のための免許だろ。
600乗れるようにしても、誰も乗らないって。
大きいバイクに乗りたいのに小さいバイクの免許を取ってしまうような
壊滅的な馬鹿ぐらいだろ、そんなの居てもいなくてもどうでもいい程度の
少数派だし。
619 :
774RR:2010/06/05(土) 01:26:12 ID:BbyqNWSt
>>617 そいついつものコピペ君だよ
まあ胡散臭いも何も誰も説得できん説をコピペしても何の意味もないだろうけどな
620 :
774RR:2010/06/05(土) 01:49:34 ID:X03PBgsc
流れもクソも定期的にあたり構わずコピペ投下してるだけ
もうコピペにつられんなよ
621 :
774RR:2010/06/05(土) 06:27:25 ID:nDkOoRBx
なんか自演っぽい人の台詞回しに感情が感じられない。
胡散臭さはその所為だな。
622 :
774RR:2010/06/05(土) 08:38:41 ID:Z9ao2v98
>>603 燃費規制するなら、より低排気量化したほうがいいよ。
四輪のTSIエンジンとかハイブリッドとか、エンジンそのものは排気量縮小が流行り。
単純に二輪にそのまま補器をつけるわけにはいかないけど、
排気量拡大は時代の流れと逆行するのは確か。
400マルチだって、まったり型の特性にすればまだ燃費伸びるんじゃないか?
623 :
774RR:2010/06/05(土) 08:58:44 ID:33EuvRxK
ところがですね、バイクの場合、普通自動二輪として
高速道路でもしっかり走れるようにしようとすると
低排気量の場合燃費よくないんですよ。
街乗りコミューターとして使うだけなら良いけど。
軽自動車が意外と燃費よくないのと同じ理屈で回転数上げてぶんぶん回さないといけなくなるからね。
400ccクラスだと100q/hで7000回転ぐらいになっちゃう。
250ccなんかだとその傾向はもっと顕著でこれは高速はあまり使いたくないなあというかんじになる。
抜けてる生ガスだって多くなるはず。
あらゆることやってる最新のCB400SFレボでも実用でリッター20q弱ぐらいだし、
昔と変わらないか少し悪化したようなかんじを持つ人もいると思う。
環境対策を講じたことにより、燃費が悪化してしまったなあ、というのが正直なところ。
普通自動二輪としては、400tでいろいろやろうとしてもつらいんじゃないかな。
それに装備も搭載したりすると200s近くなるから結果的には600t付近の2気筒あたりが
高速でもしっかり走り、2人乗りでもしっかり走り、実用では一番燃費がよい
という結果になったりする。
シリンダ容量上げて気筒数減らせば燃費よくできるはずだよ。価格も抑えられる。
しかも二輪としてのエモーショナルな部分は確保した上でね。
624 :
774RR:2010/06/05(土) 09:10:50 ID:Z9ao2v98
じゃあ400単気筒でいいじゃん。
元が軽いから装備追加しても差引ゼロ。
はい論破。
625 :
774RR:2010/06/05(土) 09:15:19 ID:IY8gzE0e
軽だって高速には乗りたくないし、別に乗らなくても良いからな。
いざという時には高速も乗れる町乗り車って事で別に問題ないじゃん。
626 :
774RR:2010/06/05(土) 09:27:28 ID:33EuvRxK
「普通自動二輪」はちゃんとしたものにしなければいけないと思う。
町乗り車、という発想から脱するべき。
これだから不振から脱することができないのだ。
二輪を単なる安上がりの四輪の代替品として捉えることはしたくない。
普通自動二輪にも最新の四輪と同じ思想、装備が伴うべきだと思ってます。
627 :
774RR:2010/06/05(土) 09:33:04 ID:8rwrrJYA
>>624 同意。それもあるね。安くて燃費優秀な軽量の400ccなら売れるかもしれない。
車検がなければなお良し。
628 :
774RR:2010/06/05(土) 09:33:59 ID:IY8gzE0e
>>626 安くねーし代替にもならねーよ。軽バンの方がよっぽど安くて使い勝手良いわ。
629 :
774RR:2010/06/05(土) 09:37:26 ID:YmZWZ2v6
>>627 でもあなたはリッターマルチとか乗ってるんでしょ?
630 :
774RR:2010/06/05(土) 09:39:01 ID:Vy+dPMgJ
>>628 軽バンと比較すること自体ナンセンスじゃないかなあ。。。。
「普通」自動二輪なんだし。
631 :
774RR:2010/06/05(土) 09:41:23 ID:Z9ao2v98
>>626 「ちゃんとした」バイクって曖昧だけど、たぶん安くはつくれないものだろう。
海外生産を嫌うならなおのこと。
不振から脱してほしければお布施するしかないんだけど、払うお金あるの?
教習費用も出そうとしないケチに。
632 :
774RR:2010/06/05(土) 09:45:50 ID:IY8gzE0e
>>630 高速走るのがしんどいってんなら軽と同等だろ。
少なくとも400クラスの値段は軽バンと同じくらいで実用性は比較にならん。
633 :
774RR:2010/06/05(土) 09:50:29 ID:8rwrrJYA
>>629 ごめん。違うよ。250のオフ車と大型Vツインだよ。
通勤や街乗りにオフ。週末ツーリングに大型に乗る。
400ccのオフ車で良燃費で車検なしなんて代物が出たら
喜んで乗り換えるよ。最低でもリッター33kは走るのが欲しい。
今のオフ車がそん位の燃費。ツーリング行った時は39kいったよ。
634 :
774RR:2010/06/05(土) 10:29:47 ID:c784xxrA
>>623 つまり、排気量による区分をやめて47馬力で区分したほうが合理的ってことですな。
635 :
774RR:2010/06/05(土) 10:36:59 ID:Bs5vnQO5
>>623 > 結果的には600t付近の2気筒あたりが
> 高速でもしっかり走り、2人乗りでもしっかり走り、実用では一番燃費がよい
> という結果になったりする。
例えばどのバイク? 2気筒で600cc。 実燃費は?
636 :
774RR:2010/06/05(土) 10:39:47 ID:Bs5vnQO5
>>626 > 二輪を単なる安上がりの四輪の代替品として捉えることはしたくない。
確実に二輪の価格は高いし、四輪の代替品には成り得ない。 特に車検のある
バイクは趣味の領域にいることは間違いない。
最新の四輪の思想って何? 最新の装備ってエアバック? 車に乗ればいいんじゃない?
637 :
774RR:2010/06/05(土) 10:54:16 ID:yh4RDsAq
法改正を待ちきれなかったので、教習所行ってきた。
638 :
774RR:2010/06/05(土) 10:55:36 ID:FWs4C3n+
でも二酸化炭素減らさないと人類滅亡しちゃうんだよ。
燃費もよくてしっかり走る600クラスのバイクが普通自動二輪になれば
渋滞緩和するよ。
猫も杓子も4.3リッタービッグセダンとか3.5リッターワンボックス大型ミニバン
一人で乗ってるんだもん。道路占有面積も尋常ではない。
早くやるべき。
639 :
774RR:2010/06/05(土) 10:57:16 ID:tGS9QC+h
>>634 馬力と事故の因果関係はないよ。
世界中で証明されてる。
640 :
774RR:2010/06/05(土) 11:03:12 ID:L/cBwAwc
>>639 馬力と事故の因果関係は明白だよ。
世界中で証明されてる。
641 :
774RR:2010/06/05(土) 11:04:49 ID:ESr0xERZ
>>636 まあ、二輪文化の発展を願うバイクのりだったら
安直に「車に乗ればいいんじゃない?」という発想は
出てこないな。
642 :
774RR:2010/06/05(土) 11:10:43 ID:ESr0xERZ
>>640 ほう、そこまでいうならそれではデータを示してもらおうか。
車種別の詳細なデータを提供して欲しい。
馬力と事故の因果関係はないとする日本自動車工業会や
日本最大の同盟国であるアメリカの見解とまったく異なるわけだからね。
私が調べたところ50ccもリッタークラスも大差ない。
保険業界の設定からすると実際には年齢(未成年)と経験、車種によるところが
大きいと考えている。
643 :
774RR:2010/06/05(土) 11:12:14 ID:dcpASjq/
>>642 まずお前が「因果関係がないという証明」を具体的に示せよ。
しかも“世界中”で証明されてるんだろ?
644 :
774RR:2010/06/05(土) 11:13:12 ID:ESr0xERZ
馬力と事故の因果関係はないとする日本自動車工業会や
日本最大の同盟国であるアメリカの見解ですよ。
645 :
774RR:2010/06/05(土) 11:15:50 ID:q9OlkRMh
1998年11月BMWジャパン主催日独交通安全フォーラムに
ドイツのフーベルト・コッホ博士(IVM 二輪車産業協会 EU15カ国二輪産業の中心的存在)
の専務理事が来日して講演を行ったんだよ。
バイクの安全に関する専門研究機関ドイツ二輪車安全研究所(IZF)
の調査結果では出力と事故に相関関係はないと調査結果が出たんだよ。
その結果ドイツでは1999年に馬力規制がなくなったし、保有台数は増えているのに
事故件数は増えていないんだよ。
オランダの研究機関も調査したらドイツ二輪車安全研究所(IZF)と同じ結論になったんだよ。
アメリカでも馬力・排気量と事故の因果関係はないとして制限を設けていないんだよ。
このスレでも同じ結論だ。日本自動車工業会も同じ結論に至ったよ。
646 :
774RR:2010/06/05(土) 11:16:42 ID:Bs5vnQO5
>>641 そもそも二輪文化の発展ってなに? 盗んだバイクで走る出す輩ばかりの世界か?
647 :
774RR:2010/06/05(土) 11:17:19 ID:xotpHolg
>>642 >保険業界の設定からすると実際には年齢(未成年)と経験、車種によるところが
>大きいと考えている。
なに言ってんの???
あんたが繰り返し持ち出す「世界標準の600クラス」の由縁は
ヨーロッパの保険会社がリッタークラスと600クラスの間で、
保険料に差異を設けていることによるのだろうが。
保険料に差をつける理由は事故率の差以外にない。
648 :
774RR:2010/06/05(土) 11:17:32 ID:Bs5vnQO5
>>645 はいはい。 こぴぺこぴぺ。 それ以外のフォーマルに出されているHPなりを紹介しろ。 海外でも可。
649 :
774RR:2010/06/05(土) 11:19:07 ID:VwT/wba4
たしかに四輪も馬力規制は撤廃されたよね。特に大きな問題は出ていない。
保険料率の差は車種形式ごとで異なるし、トラックやバスのように
乗員が数十人とか重さが10倍とか長さや高さが倍というわけでもない。
馬力や排気量で一律規制してるのはおかしいと思います。
650 :
774RR:2010/06/05(土) 11:20:04 ID:xotpHolg
>>645 あんたの頭の中は20世紀のまま時が止まってるのか?
いつもその話ばかりを繰り返すが、
その当のEUで免許制度に馬力規制をかけることになったことは完全無視か。
都合の悪いことは見ぬ振りですか?
651 :
774RR:2010/06/05(土) 11:20:38 ID:Nw7BB3sq
やはり反対派は程度が低いな。
日本の未来など考えてない証拠だと思う。
652 :
774RR:2010/06/05(土) 11:22:00 ID:Nw7BB3sq
>>650 ここは日本だし、欧州でまだ実施されてない制度の話を持ち込まれても困るし、
そのまだ実施されてない制度でいうところの無制限免許に当たるA免許でしか乗れないはずの
53馬力や61馬力のバイクに、日本では普通自動二輪免許所持者が何の問題もなく
しかも安全に見識を持って運行してるよ。大型教習で爆発的に大型ライダーが増えたのに
事故もここ十数年ずっと減少している。
ヒョッとしたら大型のほうが安全なのかも。
いずれにしてもまったく問題ないよ。
それにギリシャの破綻やポルトガルとかの経済悪化など
EUはここのところものすごく経済が悪化し始めてるから、
個人的見解では。市場を冷やすような免許制度改悪は吹っ飛ぶ可能性も
否定できないと思っている。
また市場を冷やすようなEUの免許制度改悪は日本として懸念を示すべきだ。
二輪業界もロビー活動を進めるべき。
653 :
774RR:2010/06/05(土) 11:28:05 ID:Bs5vnQO5
>>652 日本語を勉強してから来て。 日本語が使える使えないという前にロジカルではないし。 お願い。
654 :
774RR:2010/06/05(土) 11:30:03 ID:xotpHolg
>>652 あんたがドイツやらオランダやらの話を持ち出しておいて、
都合が悪くなると途端に「ここは日本だし」か?
じゃあ、コッホ博士云々もここは日本だから関係ないね。
655 :
774RR:2010/06/05(土) 11:32:14 ID:XzbMqiwL
雇用問題はどうなるの?今のままでは二輪産業がどんどん海外に流出してるんだよ。
何とかしないといけない。反対派からは何も建設的な意見がない。
憤慨しています。
656 :
774RR:2010/06/05(土) 11:33:53 ID:SSDZ8hpp
>>645 >バイクの安全に関する専門研究機関ドイツ二輪車安全研究所(IZF)
IZFというのがどういう組織なのか具体的に教えてくれるかな?
IZF公式ページのリンクを出してくれてもいいよ。
ドイツのページを調べても
IZFという略称はイスラム教関係のセンターしか見つからないんだけど、
657 :
774RR:2010/06/05(土) 11:36:25 ID:PSqKHxCS
駐輪場問題によってひとつの産業を窮地に追い詰めてしまった前科もあるからな。
大規模なリストラで雇用が失われてしまった。
ここは緩和していかないとまずいだろ。
658 :
774RR:2010/06/05(土) 11:45:27 ID:SSDZ8hpp
どうやら
>>645はID変えて自作自演しちゃったようなので
答えられないまま逃げたか。
659 :
774RR:2010/06/05(土) 11:46:21 ID:aooUIYI+
>>656 ドイツ大使館にきいてみたら?
それと今の日本の二輪の規制についてもどう思うか聞いてみて欲しい。
個人的には普通自動二輪としてBMWのバイクも乗れるようにして欲しいと思ってる。
乗れるようになればすぐに買いたい。ドイツ製のバイクは安全だからね。
660 :
774RR:2010/06/05(土) 11:51:48 ID:SSDZ8hpp
>>659 大使館(笑)
ってかあなた
>>645本人でしょ?
自分自身全く説明できないコピペを数年にも渡って貼りまくってるわけ?
661 :
774RR:2010/06/05(土) 11:54:12 ID:z+8yhVEC
BMWに乗りたければ乗ればいいじゃない
二輪車普及用の低技能者向け免許では無理だけど
662 :
774RR:2010/06/05(土) 11:56:06 ID:Bs5vnQO5
>>655 反対してない。
>今のままでは二輪産業がどんどん海外に流出してるんだよ。
どこのベトナ○人の日本語? 憤慨するのか勝手だが、わからせようとする努力はしてくれ。
663 :
774RR:2010/06/05(土) 11:56:57 ID:Bs5vnQO5
>>659 BMWはこのあいだ大型免許取得5万円補助をやってたょ?
664 :
774RR:2010/06/05(土) 11:57:08 ID:/qj1Hpxe
確かに現状は、非関税障壁という面でも問題があるな。
普通自動二輪600クラス(〜699t)化と現普通自動二輪免許所持者自動移行によって
すこしでも外交面での摩擦が軽減できると良いでしょうね。
665 :
774RR:2010/06/05(土) 11:58:09 ID:IY8gzE0e
>>646 DQNは車に乗って欲しいよな。
まず原付を無くして二輪免許の取得条件をもっと厳してDQNを排除しない限り二輪に未来は無い。
666 :
774RR:2010/06/05(土) 12:00:27 ID:/qj1Hpxe
車のほうがなにかやらかしてもらうと大変なんですけど。
667 :
774RR:2010/06/05(土) 12:01:15 ID:SSDZ8hpp
>>664 またID変えて現れた(笑)
非関税障壁って主張するなら47馬力規制化が一番なのに、
自分にとって都合の悪いことはとことん無視するんだね。
668 :
774RR:2010/06/05(土) 12:02:40 ID:KqUUvmYE
確かに現状は、非関税障壁という面でも問題があるな。
普通自動二輪47馬力クラス(〜35kW)化と現普通自動二輪免許所持者自動移行によって
すこしでも外交面での摩擦が軽減できると良いでしょうね。
669 :
774RR:2010/06/05(土) 12:02:52 ID:Vv4IUzhK
>>667 ここは日本だし、欧州でまだ実施されてない制度の話を持ち込まれても困る。
670 :
774RR:2010/06/05(土) 12:05:30 ID:KqUUvmYE
>>699 日本独自の排気量規制は非関税障壁という面で問題があるので、
欧州で決定された馬力規制を日本でも時を同じくして導入するのが最善。
それ以外の方法では非関税障壁の撤廃にはならない。
普通自動二輪600クラス(〜699t)化では新たな非関税障壁を作ることになる。
671 :
774RR:2010/06/05(土) 12:06:39 ID:Di/7ysdN
>>669 じゃあ今のままで良いじゃん。
ここは日本だし。
672 :
774RR:2010/06/05(土) 12:08:26 ID:oCVWd9Cq
>>664 ここは日本だし、世界のどこでも実施されてない制度の話を持ち込まれても困る。
673 :
774RR:2010/06/05(土) 12:10:56 ID:x8P0nilV
コストのこと考えるんなら中免600ccまでのほうがメーカー側としてはお得なんだろうけど
それより訳のわからんニートが増えたからニート税を導入しろ^^
674 :
774RR:2010/06/05(土) 12:11:26 ID:Vv4IUzhK
出力と事故に相関関係はない。規制する理由がないのにで馬力規制しないといけないの?
不利益変更は相当の理由がなければしてはならないよ。
安易な規制は「行政としての敗北」という意識を持って欲しい。
675 :
774RR:2010/06/05(土) 12:12:28 ID:m/FwTCpl
雇用問題はどうなるの?今のままでは二輪産業がどんどん海外に流出してるんだよ。
何とかしないといけない。反対派からは何も建設的な意見がない。
憤慨しています。
676 :
774RR:2010/06/05(土) 12:12:33 ID:IY8gzE0e
677 :
774RR:2010/06/05(土) 12:12:52 ID:tETPTZ1Y
>>674 日本独自の排気量規制は非関税障壁という面で問題があるので、
欧州で決定された馬力規制を日本でも時を同じくして導入するのが最善。
それ以外の方法では非関税障壁の撤廃にはならない。
普通自動二輪600クラス(〜699t)化では新たな非関税障壁を作ることになる。
678 :
774RR:2010/06/05(土) 12:14:11 ID:aLN++0/o
>>674 出力と事故に相関関係があるとEUは判断した。
つまり、お前の教祖様であるコッホ博士の主張は真っ向から否定されたのだよ。
679 :
774RR:2010/06/05(土) 12:14:11 ID:x8P0nilV
680 :
774RR:2010/06/05(土) 12:14:17 ID:Bs5vnQO5
>>664 > 確かに現状は、
なにが「確かに」なの?
681 :
774RR:2010/06/05(土) 12:14:58 ID:Bs5vnQO5
>>668 > 確かに現状は
なにが「確かに」なの?
682 :
774RR:2010/06/05(土) 12:15:30 ID:x8P0nilV
>>678 そら馬力に対して保険の上乗せしないと困る団体がいるからだろ^^
683 :
774RR:2010/06/05(土) 12:16:24 ID:aLN++0/o
>>682 保険はすでに上乗せされているので、免許制度とは全く関係がない。
684 :
774RR:2010/06/05(土) 12:17:39 ID:Bs5vnQO5
>>670 > 日本独自の排気量規制は非関税障壁という面で問題があるので、
おまえは、車が右側通行というのでさえ非関税障壁というのか? かつてのビッグ3のように。
685 :
774RR:2010/06/05(土) 12:19:00 ID:m/FwTCpl
本当に大ばか者だな。欧州が馬力規制を導入するということは
それは「日本にとってのEUの非関税障壁」だ。
日本製のバイクが売れなくなってしまうではないか。
欧州が日本締め出しを行うといっても過言ではない。
市場を冷やすようなEUの免許制度改悪は日本として懸念を示すべきだ。
二輪業界もEUの免許制度改悪阻止に向けて断固反対の意思表示をするべきで、
徹底したロビー活動を進めるべき。
686 :
774RR:2010/06/05(土) 12:23:19 ID:oDYmRLdo
>>685 >日本製のバイクが売れなくなってしまうではないか。
>欧州が日本締め出しを行うといっても過言ではない。
全く逆。むしろ日本メーカーの大攻勢のチャンスだ。
BMWのような大排気量しかそろえていないメーカーだと、
単純に馬力を下げるだけでは無駄に重いだけのバイクになってしまうので、
対応に苦慮することになる。
687 :
774RR:2010/06/05(土) 12:24:27 ID:m/FwTCpl
>>677 日本メーカーは付加価値の高い大排気量、ハイパフォーマンスの二輪を
輸出することによって経営を成り立たせてきた。そこに規制がかかるわけで
大打撃となる。
それをほかでもない日本人が、ただ自分がせっかくとった「大型免許のエラさ」
を維持したいだけのために反対するとは。。。
国を売るようなものだ。
個人主義もここに極まれり、という感じ。
本当にひどい。
688 :
774RR:2010/06/05(土) 12:25:30 ID:Bs5vnQO5
>>685 たのむ。日本語で。
日本を含めて全てのバイクに対して指令がくだるのだから、障壁になり得ないだろ。
それともバイク自体をヨーロッパから締め出すつもりなの、その指令?
馬力なんかECUでなんとでもなるから、痛手はない。 排気量のようか型のつくり直し
とかもない。
なんか、べきべきべきべきうるさいが、おまえが大型免許を取る「べき」なんじゃないか?
689 :
774RR:2010/06/05(土) 12:26:07 ID:yBeyP2UD
>>685 本当に大ばか者だな。
その「日本にとってのEUの非関税障壁」を日本も取り入れれば、
それはもはや非関税障壁ではなくなることにも気づけないのか。
排気量規制より合理性がある上に二輪産業にとっても都合のいいのだから、
反対する理由など何一つない。
690 :
774RR:2010/06/05(土) 12:27:10 ID:m/FwTCpl
>>686 小排気量バイクはほとんど海外での生産となっている事実を
完全に考慮していないな。日本に仕事は回ってこないぞ。
日本の雇用はどう守るのだ?
691 :
774RR:2010/06/05(土) 12:27:19 ID:Bs5vnQO5
>>687 その付加価値の高い大排気量、パフォーマンスの二輪の免許をとろうとしないおまえは何?
692 :
774RR:2010/06/05(土) 12:28:44 ID:m/FwTCpl
日本の雇用をどう守るのか誰か答えてくれ。
693 :
774RR:2010/06/05(土) 12:28:57 ID:x8P0nilV
今の日本の状態だとバイクなんて車の横でセットで売っててもなんの違和感もないからなー馬力規制しても売れなくなる一方だから
どっちでもいい、電車があれば十分だしね都市部は^^
694 :
774RR:2010/06/05(土) 12:29:48 ID:yBeyP2UD
>>690 それはメーカーの経営判断の問題であって、
免許制度で考えるべき問題ではない。
695 :
774RR:2010/06/05(土) 12:30:03 ID:m/FwTCpl
駐輪場問題によってひとつの産業を窮地に追い詰めてしまった前科もあるからな。
大規模なリストラで雇用が失われてしまった。
ここは緩和していかないとまずいだろ。
696 :
774RR:2010/06/05(土) 12:30:05 ID:x8P0nilV
>>692 中国人に乗っ取られるから今のうちにたくわえてたら^^
697 :
774RR:2010/06/05(土) 12:30:22 ID:IY8gzE0e
>>692 バイクは海外に向けて売って、国内ではバイクを売らずに車を買わせる。
698 :
774RR:2010/06/05(土) 12:32:33 ID:m/FwTCpl
>>694 どうして都合が悪くなると視野狭窄のような考え方に引きこもるのか。
これは日本の問題なのだぞ。
免許制度が官製不況を引き起こしているなら変えなければならん。
699 :
774RR:2010/06/05(土) 12:33:10 ID:Bs5vnQO5
>>695 だから日本語でロジカルに説明しろ。
駐車場の前科: ほとんどの人にとってはおそらく周知の事実。
大規模なリストラ? これが駐車場とどうつながる?
なぜ緩和に繋がる?
ちゃんと説明しろ。 聞いてやるから。
700 :
774RR:2010/06/05(土) 12:33:27 ID:x8P0nilV
>>697 車も今の働いてるのはワープアみたいなの一杯だから買えても軽ぐらいだからな
なので車の税が減少してるからやりだまにあがっているのがニート税というわけなのだ^^
701 :
774RR:2010/06/05(土) 12:34:43 ID:CQSOl8h5
>>690 先進国向けの大型バイク中心であったヤマハは火の車、リストラの嵐だ。
そのことから見ても、たとえ海外生産であっても小排気量バイクの売り上げが増えれば
経営の下支えという意味で非常に大きい。
小排気量バイクの売り上げがひいては国内の雇用を守ることにも繋がる。
702 :
774RR:2010/06/05(土) 12:34:53 ID:Bs5vnQO5
>>698 おまえがなにも見えていない。
免許制度でどうやったら不況になるの?
この10年で極端に売上の落ちた排気量は何? ちゃぁーーーーんと考えろ。
703 :
774RR:2010/06/05(土) 12:36:19 ID:+XZ43UJA
>>700 昔だって若い奴が買ってたのはスバル360とかだろ。
704 :
774RR:2010/06/05(土) 12:37:20 ID:Bs5vnQO5
>>701 ヤマハの日本での売上は大きいのかな? 日本の免許制度、特に中免が
関係あるのかな? 小排気量の話がここの中免の話と関係あるのかな?
705 :
774RR:2010/06/05(土) 12:37:42 ID:x8P0nilV
>>702 大排気量だな、実際小排気量の物しか売れない、国内のバイクパッシングの賜物だね^^
706 :
774RR:2010/06/05(土) 12:37:59 ID:rIS+vvoD
ヨーロッパは125クラスと600クラスの中間がすっぽり抜けているからな。
このクラスは開拓の余地がある。
707 :
774RR:2010/06/05(土) 12:40:11 ID:Bs5vnQO5
708 :
774RR:2010/06/05(土) 12:40:25 ID:m/FwTCpl
>>699 駐輪場問題であまりにも取締りがひどくてバイクの販売が激減して
経営危機に直面してるメーカーもあることを知らないのか。
しかも渋滞緩和、CO2削減に極めて有効な二輪なのに。
メーカーはタイやインドにどんどん生産をシフトしてる。
つられて部品メーカーもどんどん海外に移管してるのが実態だ。
一度流出した産業は二度と戻ってこないぞ。人件費や賃金は最貧国につられていくことになる。
税収は激減し、公務員の給与も激減するだろう。
もはやいち交通行政の問題にとどまらないんだよ。
この問題どうするの?
709 :
774RR:2010/06/05(土) 12:40:40 ID:x8P0nilV
>>706 必要ないからすっぽ抜いてんだろ、かす^^
710 :
774RR:2010/06/05(土) 12:40:55 ID:ntMBkzWU
711 :
774RR:2010/06/05(土) 12:41:03 ID:Bs5vnQO5
>>706 そうだな。 むしろそれをビジネスチャンスとして輸出するのが吉。
712 :
774RR:2010/06/05(土) 12:42:06 ID:9AauQaVk
>>709 だから今度導入される免許制度がチャンスなんじゃないか。
そんなこともわからずに口を出しているのかお前は。
713 :
774RR:2010/06/05(土) 12:42:41 ID:x8P0nilV
>>707 新車の話を言っただっけだお、販売店にも聞いてみたし、ホンダの関係者にも聞いてみたからね、国内限定の話だけどね
714 :
774RR:2010/06/05(土) 12:43:31 ID:m/FwTCpl
>>701 経営の下支えと雇用確保はリンクしないよ。
自民党政権時代の政策の結果を見れば分かること。
715 :
774RR:2010/06/05(土) 12:44:49 ID:9AauQaVk
>>708 バイクの生産がもはやローテクになった以上、
割高な先進国で生産する必要性はもはやない。
行政の経済政策としては他の産業にシフトしていくべき。
716 :
774RR:2010/06/05(土) 12:45:45 ID:vmRrrLHE
>>714 会社が潰れてしまえば雇用も糞もない。
こんな簡単なこともわからないのか。
717 :
774RR:2010/06/05(土) 12:46:55 ID:Bs5vnQO5
IDはちゃんと使い分けてくれ。 日本語も。
718 :
774RR:2010/06/05(土) 12:47:05 ID:m/FwTCpl
会社が栄えても雇用は守られなかったのも事実。
719 :
774RR:2010/06/05(土) 12:49:32 ID:vmRrrLHE
会社が栄えれば法人税収が増えるのだから、それを失業対策に当てればよい。
いずれにしろ、会社が栄えていなければ雇用の確保などありえない。
720 :
774RR:2010/06/05(土) 12:50:59 ID:m/FwTCpl
海外で栄えて分け前は現地の人に落ちるだけ。
721 :
774RR:2010/06/05(土) 12:52:55 ID:V0KTHIMW
どうでもいいが普通自動二輪600クラス化(〜699cc)と現普二免所持者自動移行は必須。
DN-01や環境対策が施された欧州普通自動二輪クラスがすべて乗れるようになり、
メーカーは開発費を抑える事が可能になり市場に豊富な車種を投入する事が可能になる。
本来大型・普通の完全統合が筋だが、50歳代、60歳代が原因で蔓延した
二輪差別、偏見が定着してしまった現在のニッポンでは段階を踏む必要もあると思うので、
まずは普通自動二輪600クラス化(〜699cc)
と現普二免所持者自動移行を実行し、短い期間で環境・騒音等、規格統合を果たし
最終的に統合して欲しいと思う。
722 :
774RR:2010/06/05(土) 12:53:32 ID:Bs5vnQO5
結局何がしたいのかわからんスレになってしまったな(笑
600ccに乗りたい
↓
免許がない
↓
今の免許のままで乗れるよう免許制度を変えよう
↓
変わらない
↓
やっぱり600ccに乗りたい
↓
今の免許のままで乗れるよう免許制度を変えよう
↓
変わらない
↓
やっぱりやっぱり600ccに乗りたい
↓
to be continued
何回ループを回ればいいのか? やっぱりが百回くらい重なれば免許制度が変わるのか?
自分が何をしたいのかもう一度見直した方がいいんでは? 免許制度のせいではなく
他に重要な問題が隠されているかもね。
723 :
774RR:2010/06/05(土) 12:54:03 ID:vmRrrLHE
>>720 営利企業の構造をまるで理解していないな
724 :
774RR:2010/06/05(土) 12:55:05 ID:2ejLNUT7
土日も試験場で試験受けられるようにしたら良いのにな
725 :
774RR:2010/06/05(土) 12:55:07 ID:VXrOCzGG
どうでもいいが普通自動二輪47馬力クラス化(〜35kW)と現普二免所持者自動移行は必須。
DN-01や環境対策が施された欧州普通自動二輪クラスがすべて乗れるようになり、
メーカーは開発費を抑える事が可能になり市場に豊富な車種を投入する事が可能になる。
本来大型・普通の完全統合が筋だが、50歳代、60歳代が原因で蔓延した
二輪差別、偏見が定着してしまった現在のニッポンでは段階を踏む必要もあると思うので、
まずは普通自動二輪47馬力クラス化(〜35kW)
と現普二免所持者自動移行を実行し、短い期間で環境・騒音等、規格統合を果たし
最終的に統合して欲しいと思う。
726 :
774RR:2010/06/05(土) 12:55:10 ID:wvsJpBF1
727 :
774RR:2010/06/05(土) 12:56:02 ID:Bs5vnQO5
>>721 > DN-01や環境対策が施された欧州普通自動二輪クラスがすべて乗れるようになり、
日本のほうが厳しいよ、環境対策。
いちいち突っ込むのも面倒なので、認識が間違っているからいつまでたっても問題が
解決しない。 わかるだろ? いい年してんだからさ。
728 :
774RR:2010/06/05(土) 12:56:40 ID:VlwJETIY
コッホ信者がまたID変えたのかwww
729 :
774RR:2010/06/05(土) 12:57:29 ID:/B5ft9z0
730 :
774RR:2010/06/05(土) 12:58:03 ID:x8P0nilV
免許制度変えようが様は公務員以上の所得の子供じゃないとかってもらえんわな
公安職は他の業種に比べて年棒高いけどな
731 :
774RR:2010/06/05(土) 12:58:37 ID:wvsJpBF1
間違い探しはみんな得意なんだろうけど、じゃあどうやって日本国内で
二輪産業を盛り上げていくがという建設的な意見が
反対派から全然出てこないのは問題。ただ反対したい、だけっぽい。
732 :
774RR:2010/06/05(土) 12:58:59 ID:Bs5vnQO5
どうでもいいが普通自動二輪維持はは必須。
DN-01や欧州普通自動二輪クラスに乗れる必要があるのだろうか?
むしろメーカーは400ccを輸出することによって開発費を抑える事が可能になり
市場に豊富な車種を投入する事が可能になる。
本来さらに細かい排気量での区分が筋だが、50歳代、60歳代のお陰て発展した
二輪の文化などがある現在のニッポンは段階を踏む必要もあると思うので、
まずは250ccまでも車検があるようにするのが筋だと思う。
と現普二免所持者自動移行を実行し、短い期間で環境・騒音等、規格統合を果たし
最終的に統合して欲しいと思う。
733 :
774RR:2010/06/05(土) 12:59:24 ID:RNtk3sty
メーカが設定した小型車と原付の馬鹿みたいな価格には誰も触れないな
言わせて貰えば努力不足だ売れないから値段を上げる中古屋もそう
不景気の中全ての業界は値下げやサービス向上で生き残りをかけている
バイクメーカーはいち早く海外生産で自社の儲けしか考えなかった
結果が現在の状況自業自得救いようが無い今更海外と比較しても手遅れ
免許制度は現行のままで十分だ乞食が調子付くだけ
734 :
774RR:2010/06/05(土) 12:59:49 ID:Wd6D04if
>>720 そんな薄利な商売なら今さら日本に戻しても会社が潰れるだけ。
735 :
774RR:2010/06/05(土) 12:59:57 ID:Bs5vnQO5
>>731 反対などしていない。
二輪産業を盛り上げる意見を言いたいのなら、別スレでどうぞ。
736 :
774RR:2010/06/05(土) 13:01:27 ID:hZ0E5UR5
>>731 だから日本の免許制度も47馬力化して車体を共通化し、
ヨーロッパへこのクラスを大々的に売り込んでいこうとみんな言っているではないか。
737 :
774RR:2010/06/05(土) 13:02:46 ID:x8P0nilV
>>733 そらアホみたいな触媒がついてインジェクションにもなったから値段があがるのも当然だしね
738 :
774RR:2010/06/05(土) 13:05:20 ID:erCFn0BK
>>713 なんでそんな知ったかぶりを披露したのか理解に苦しむ。
現実は全く逆で日本では小排気量が売れなくなってるし。
739 :
774RR:2010/06/05(土) 13:05:54 ID:IY8gzE0e
>>731 普通二輪を250までにして、最低限の機能・性能・装備の225なり250のバイクを手ごろな値段で出す。
740 :
774RR:2010/06/05(土) 13:07:37 ID:wvsJpBF1
>>723 営利企業のピンはね構造をはやく詳しく説明してください。
海外の場合はピンはねの限界があることも説明してくださいよ。
741 :
774RR:2010/06/05(土) 13:08:14 ID:Bs5vnQO5
600ccに乗りたい
↓
免許がない
↓
免許制度に問題がある
↓
免許制度が変わるのを待つ
↓
変わらない
↓
600ccに乗りたい
↓
免許がない
↓
免許制度に問題がある
↓
免許制度が変わるのを待つ
↓
変わらない
↓
600ccに乗りたい
↓
免許がない
↓
免許制度に問題がある
↓
免許制度が変わるのを待つ
↓
変わらない
to be continued
742 :
774RR:2010/06/05(土) 13:08:28 ID:i9R5wsVw
743 :
774RR:2010/06/05(土) 13:09:08 ID:ikzC6Q42
>>740 >海外の場合はピンはねの限界があることも説明してくださいよ。
ほう、「海外の場合はピンはねの限界がある」について詳しく教えて。
744 :
774RR:2010/06/05(土) 13:13:44 ID:wvsJpBF1
現地国が許すわけないだろ。
745 :
774RR:2010/06/05(土) 13:15:37 ID:ikzC6Q42
>>744 たとえば?
というか、そもそも「ピンはね」って何を指して言っているの?
賃金払って工場稼動して作った製品を売って利益を稼いだところで
それは「ピンはね」とは言わないよ?
746 :
774RR:2010/06/05(土) 13:24:36 ID:wvsJpBF1
747 :
774RR:2010/06/05(土) 13:57:03 ID:uty/e8T/
お前は中免で600ccまで何を言っているんだ
ス レ タ イ が 理 解
で き な い 池 沼 が 多 い
748 :
774RR:2010/06/05(土) 14:04:02 ID:BbyqNWSt
>>731 ふみえ君も同じこと言ってたが乞食はそういう意見が見えてないみたいだな
過去ログぐらい見てからそういう台詞は言えよw
749 :
774RR:2010/06/05(土) 14:42:17 ID:nDkOoRBx
いくらここでゴネても何も変わらん。というわけで
つ
>>604
750 :
774RR:2010/06/05(土) 15:42:52 ID:3uEDM4VM
400で仕切られてると設計の自由度がないんだよね。
回転数上げて搾り出してるから常用域での燃費も悪い。環境面でもつらい。
排気量上げれば今までのドライバビリティーを維持したまま、
もっと燃費もよくなるし、環境対応や騒音対応だってやりやすくなるはず。
それに別に699tまで普通自動二輪になっても上限ぎりぎりのバイクを造る必要はなくなる。
400なんていう制限だから苦しかったわけで。しかも2ストが消滅した現代なのだ。
見直しは絶対必要だと思います。
実際にはミドルクラスって500CCのT-MAXとか600tの4気筒、650CCのツインとか結構幅広いじゃん。
751 :
774RR:2010/06/05(土) 15:48:38 ID:RNtk3sty
ここで字の読めないキチガイが再びループw
752 :
774RR:2010/06/05(土) 16:02:51 ID:nDkOoRBx
>>750 個人的な事なら、君が大型免許を取れば解決する話だな。
そうして君が大型バイクを買えば、その分業界も潤うってもんだ。
では教習所か試験場へGo!
753 :
774RR:2010/06/05(土) 16:09:16 ID:IY8gzE0e
誰も400を買わなければメーカーも400を作らなくなる。
皆が600やリッターバイクを買えばメーカーも600やリッターバイクに力を入れる。
行動で示せ。
754 :
774RR:2010/06/05(土) 16:12:57 ID:NVoEoSrW
いまこの種を君が食べてしまえばそれまでだが、
この種を大地に蒔いて育てればたくさんの収穫になり、多くの国民が幸せになれるんだよ。
普通自動二輪600クラス化(〜699cc)と現普二免所持者自動移行は必須。
755 :
774RR:2010/06/05(土) 16:20:03 ID:IY8gzE0e
250化だろ。600にしてもデメリットしかない。
756 :
774RR:2010/06/05(土) 16:27:56 ID:4G5gb3bI
600クラス(〜699t)化はメリットだらけ。しかもデメリットがまったくない。
やるべき。
757 :
774RR:2010/06/05(土) 16:29:49 ID:+yoUvBLp
多くの国民はバイクなんか眼中に無い。
普通で600なってもそのまま知らずに終わるだけだろ。
よって必要無い。
758 :
774RR:2010/06/05(土) 16:35:39 ID:8nKwGyxI
日本国内の雇用問題はどうなるの?人間として良心の呵責はないの?
759 :
774RR:2010/06/05(土) 16:39:25 ID:M8qexnNL
バイクなんて自分ひとりで引き起こせて取り回せれば免許一つでよくね
小型中型大型ってわかれてるのが利権絡みとしか思えん
それかドイツだったかみたいに免許保有年数で排気量制限とかその方がよっぽど合理的
760 :
774RR:2010/06/05(土) 16:47:30 ID:+yoUvBLp
どんな物でも量産してコスト下げようとすると海外生産にシフトしていくから、
限られた人が趣味で買うバイクは国内生産の割高でも成り立つが、
免許ばら撒いて低価格化なんてやったら国内生産終了するだろうから、今のままでおk
761 :
774RR:2010/06/05(土) 16:52:33 ID:Bs5vnQO5
>>754 誰が大地にまくんだ? 種ってなんの例え?
したがって現状維持が一番より多くの国民が幸せになる。
762 :
774RR:2010/06/05(土) 17:09:30 ID:IY8gzE0e
763 :
774RR:2010/06/05(土) 17:13:45 ID:nDkOoRBx
>>754 まあいくらここで御高説を並べようと、業界の為を思うならお門違いというやつだ。
あなたの行く門はこっち。
つ
>>604
764 :
774RR:2010/06/05(土) 17:14:53 ID:g36PEUOf
ここは幸せな人ばかりだな〜
必須の意味すらしらないようだし。
普通二輪免許すらもってないのかな?
と、1000ストファイ、250スク、125オフ、原スクを所有の俺が言ってみる
765 :
774RR:2010/06/05(土) 17:23:23 ID:zlYOMLuE
何で自動移行なんだ
もしかしてもう身体が動かないのか
それならば取るべき道は免許の返納ただ一つじゃないのか
766 :
774RR:2010/06/05(土) 18:03:52 ID:ITzGe/dv
>>754 雑魚「ヒャッハー!この種もみを植えれば米が生産できるぜー!」
ですね、わかります。
767 :
774RR:2010/06/05(土) 18:11:22 ID:Z9ao2v98
じじい「種もみ、うまいお」(モグモグ)
768 :
774RR:2010/06/05(土) 18:48:29 ID:4pim6bLx
769 :
774RR:2010/06/05(土) 18:56:44 ID:S9Jt3t/n
二輪業界を救うにはユーザーが増えないとだめだよ。
現普自二の600クラス自動移行では一時の需要は増えるけど根本的な解決にはならないよ。
しかも一部は中古で買うわけだし。
俺のまわりの若い連中はバイクに興味はあるけど免許取るのがめんどくさいって言ってる。
普自二を250までにして、教習時間の短縮、料金値下げができれば自動移行よりはユーザー増えると思うな。
770 :
774RR:2010/06/05(土) 19:03:29 ID:4pim6bLx
>>769 そうやって茶化して国内に仕事がなくなっていくわけだ。
250以下は海外生産が中心。
中国や台湾の優秀なエンジニアが設計し、生産はタイやベトナム、ミャンマーなどに移っていく。
本社は何とかホールディングと称して、ごくごく一部の人たちだけが残り儲ける。
利益のほとんどと再投資は海外に手行われ、日本国内での新規投資はなくなる。
ほとんどの日本の従業員はいらなくなる。
想像するだけで恐ろしい事態だ。
771 :
774RR:2010/06/05(土) 19:09:20 ID:Z9ao2v98
>>770 自動移行した普通二輪乗りが600クラスを買うとしよう。
ここから、どうやってゴールの「二輪業界を救う」につながるのか
順を追ってストーリーを説明してくれないかね?
772 :
774RR:2010/06/05(土) 19:14:09 ID:Bs5vnQO5
>>770 769は茶化してない。 おまえ、何いってんだ? そろそろ気違い認定。
773 :
774RR:2010/06/05(土) 19:16:15 ID:4pim6bLx
正直ここ1年ぐらいが勝負だと思う。今の製造業の気分は間違いなく海外脱出。
製造のノウハウが求められるミドルクラスの日本生産まで海外に流出したら
もう取り返しがつかなくなるはず。
そのときは同時に四輪生産もなだれ込むように同じ動きを取るはず。
その前になんとかお祭り騒ぎでもブームでも何でも起こして
日本の雇用を守りたいなあ。
774 :
774RR:2010/06/05(土) 19:25:00 ID:g1Am1TVt
774RR get!!
775 :
774RR:2010/06/05(土) 19:25:45 ID:Z9ao2v98
日本の免許制度がどうであろうと、もし海外での生産コストが国内の100分の1で
国内生産と同じ質が確保できるなら、海外にシフトするだろ。
免許制度と雇用の話は全然リンクしてない。
776 :
774RR:2010/06/05(土) 19:28:27 ID:4Xf5yZjo
まだあるのかこのスレ
7、8万で免許取れば済む事を長々と
777 :
774RR:2010/06/05(土) 19:31:06 ID:RNtk3sty
778 :
774RR:2010/06/05(土) 19:37:07 ID:eUHXer0P
>>775 免許制度を改正すればまだまだ生き残れる余地があると思う。
現役普通自動二輪世代が乗れなくなる前に実施すべき。
779 :
774RR:2010/06/05(土) 19:58:05 ID:wJiGHB//
思う。
思う。
思う。
思う。
思う。
根拠は無いけどそう思う。
引きこもりが続くと現実がわからなくなって妄想の中でしか出来なくなるんだなぁ。
780 :
774RR:2010/06/05(土) 20:04:22 ID:Bs5vnQO5
>>773 ぉぉぉ、とうとう予言ですか? あと一年!
製造ノウハウ? ミドルクラスの日本生産?
四輪生産?
お祭り騒ぎ? ブーム?
日本の雇用?
統合失調症?
781 :
774RR:2010/06/05(土) 20:12:56 ID:X03PBgsc
>>780 俺は製造業だけど
気分って言うのが笑えるなぁw
気分で物を作ったことなんかないよ
782 :
774RR:2010/06/05(土) 20:34:08 ID:kUcnWz0y
日本の製造業は頭を日本に、ラインを海外にという考え方が多いけど
頭まで海外に置くようになりはじめたら、この国は終わる。
しかしその流れは実際始まってるんだよな。政治の無策と国民の愚民化がここまでさせたとしか。
続きはニュー速で
783 :
774RR:2010/06/05(土) 22:08:57 ID:nDkOoRBx
業界の行く末を案じたいなら、それ専用のスレでも立てたほうが良いな。
なんなら立ててみようか?
784 :
774RR:2010/06/05(土) 22:42:26 ID:Bs5vnQO5
785 :
774RR:2010/06/05(土) 23:13:01 ID:ccl8iRCl
600ccまで解禁云々が二輪業界はもとより日本の産業の危機を救うのなら
アマチュア無線界(業界も含む)の惨状もなんとかすれば日本の産業の危機を救えると思うんだぜ?
786 :
774RR:2010/06/05(土) 23:38:27 ID:jtPZJqqK
アマ無線とか。まだ絶滅してないのか。
787 :
774RR:2010/06/05(土) 23:45:07 ID:Bs5vnQO5
不当に高い携帯のデータ通信料を下げると日本の産業を救えるぞ。
788 :
774RR:2010/06/05(土) 23:58:14 ID:xZF5eInO
600ccクラス(699)とかいってるやつって会話がぜんぜん成立してないじゃん
どう見てもアスペルガーなんですけど皆さんまめな餌やり乙ですな
789 :
774RR:2010/06/06(日) 00:06:55 ID:3aMexLPs
790 :
774RR:2010/06/06(日) 00:13:14 ID:WJibRGjH
>>789 乙
しかしスレ落ちせずどこまでがんばれるかだな。 お気に入りに登録しました。
791 :
774RR:2010/06/06(日) 00:14:07 ID:j7DUHlCC
この糞スレを終わらした後でもよくね?と思ったにもう立てたのね・・・
ココのキチガイ&乞食どもは素直に
新スレ行かない気がするが
792 :
774RR:2010/06/06(日) 00:22:53 ID:WJibRGjH
>>791 違うんじゃない?
すぐに二輪業界発展とか復興とかいうから分離させただけでしょ。
あっちのスレで600ccとか言ったとしても、発展には直接関係ないと
すぐ潰せるし。 どうなるかはちょっと楽しみ。
793 :
774RR:2010/06/06(日) 00:32:37 ID:GWkP2N1b
できない理由ばかり挙げ連ねても何も変わらないよ。
このまま日本の優良な産業が衰退すれば
公務員の給与も賞与も削減、それも激減されるはず。
ちゃんと日本の将来を考えるべき。
こんな制度にしてしまった40歳代〜60歳代は本当にわかっているのだろうか。
794 :
774RR:2010/06/06(日) 00:48:38 ID:M2E8d5uX
元々隔離スレだった筈の場所から、更に追い出すための別スレを立てるとか意味不明。
誰にも邪魔されずに乞食って喚ける場所がそんなに大事なのかね。
もしそうじゃないのなら、次スレは立たないだろうな。
795 :
774RR:2010/06/06(日) 01:11:41 ID:UsMYskDn
>>793 まさにそのとおりですね。
確かに現状は、非関税障壁という面でも問題があるな。
普通自動二輪47馬力クラス(〜35kW)化と現普通自動二輪免許所持者自動移行によって
すこしでも外交面での摩擦が軽減できると良いでしょうね。
796 :
774RR:2010/06/06(日) 01:57:25 ID:3aMexLPs
欧州では自動移行ってやってるの?
797 :
774RR:2010/06/06(日) 05:01:45 ID:+cMrchql
>>759 激しくオナニー
バイク屋が売るときにテストすることを義務付けたらそれでいい
798 :
774RR:2010/06/06(日) 05:30:48 ID:r2zJCO4i
>>793 だから、普通二輪の600化が実現出来たとして、それが二輪産業の発展にどうつながるの?
799 :
774RR:2010/06/06(日) 06:21:57 ID:WJibRGjH
>>794 本当に日本の二輪界を憂えるスレはあったほうがいいと思うがね。
免許制度とは別に。 乞食を叩くことなど二番目三番目のことですょ。
800 :
774RR:2010/06/06(日) 06:40:25 ID:iF8aqn5+
250以下は海外生産が中心。
中国や台湾の優秀なエンジニアが設計し、生産はタイやベトナム、ミャンマーなどに移っていく。
本社は何とかホールディングと称して、ごくごく一部の人たちだけが残り儲ける。
利益のほとんどと再投資は海外に手行われ、日本国内での新規投資はなくなる。
ほとんどの日本の従業員はいらなくなる。
想像するだけで恐ろしい事態だ。
正直ここ1年ぐらいが勝負だと思う。今の製造業の気分は間違いなく海外脱出。
製造のノウハウが求められるミドルクラスの日本生産まで海外に流出したら
もう取り返しがつかなくなるはず。
そのときは同時に四輪生産もなだれ込むように同じ動きを取るはず。
その前になんとかお祭り騒ぎでもブームでも何でも起こして
日本の雇用を守りたい。
801 :
774RR:2010/06/06(日) 06:46:39 ID:iF8aqn5+
普通自動二輪600クラス化(〜699cc)と現普二免所持者自動移行は必須。
DN-01や環境対策が施された欧州普通自動二輪クラスがすべて乗れるようになり、
メーカーは開発費を抑える事が可能になり市場に豊富な車種を投入する事が可能になる。
802 :
774RR:2010/06/06(日) 07:02:26 ID:MnZfxEnA
意見なんか交し合う気もなく巡回プログラムのように
延々とコピペを投下するだけなんだから
相手にするだけ時間の無駄
803 :
774RR:2010/06/06(日) 07:03:51 ID:rnWE+nJM
原付は125まで、普通自動二輪は250まででいいよ。
804 :
774RR:2010/06/06(日) 10:44:59 ID:HMTD0YYn
原付はEUにあわせて45km/hリミッター義務にしろ。
805 :
774RR:2010/06/06(日) 11:06:51 ID:v0xH5TBL
↑ニート乙^^
806 :
774RR:2010/06/06(日) 11:07:27 ID:5HNsQ2dV
>>759 >それかドイツだったかみたいに免許保有年数で排気量制限とかその方がよっぽど合理的
その制度は廃止されて小型中型大型にわけられることがすでに決定している。
807 :
774RR:2010/06/06(日) 12:24:43 ID:TkDq2bSw
免許保有年数だと実際の熟練度が伴わないから、任意保険の等級を
申請すれば、それに応じて排気量限定が解除されてゆくという方式がいい。
なんつっても、任意保険の加入率が上がることが一番のメリット。
808 :
774RR:2010/06/06(日) 12:44:00 ID:LCluAh48
809 :
774RR:2010/06/06(日) 13:20:33 ID:pLSt/AOV
>>808 AM……50cc以下かつ45km/hリミッター
A1……125cc以下かつ11kW(約15馬力)以下
A2……35kW(約47馬力)以下
A……無制限
810 :
774RR:2010/06/06(日) 13:36:05 ID:3aMexLPs
A2基準、HONDAじゃCRF450Rでも駄目だな。新型のVT750Sは対応してるけど。
実質400ccに相当か。
811 :
774RR:2010/06/06(日) 14:03:48 ID:AAldGcmZ
リミッターとリミッターカットでいくらでも誤魔化せる出力制限より
外見で一目瞭然な排気量制限のほうが現実に則してるよ
812 :
774RR:2010/06/06(日) 14:16:13 ID:K3AyG5gV
813 :
774RR:2010/06/06(日) 15:42:58 ID:LCluAh48
>>809 おおサンクス!また質問して悪いのだけどもA2は排気量
無制限なわけ?これだと45馬力のハレ883とか乗れちゃうということ?
814 :
774RR:2010/06/06(日) 16:09:47 ID:788q9GZX
EUはそういう制度を自分らで作って世界に強制することで
認証機関が儲けたり輸入障壁にしたりするんだよ
根本にあるのは働かずに食おうという碌でもない根性
815 :
774RR:2010/06/06(日) 16:32:46 ID:uWCUnqut
>>807 ソレダ!
リッター乗ってるのに事故ると乗れなくなるなら事故も減りそう
816 :
774RR:2010/06/06(日) 17:31:19 ID:xZDuKSZe
>>814 まるで試験を受けずに600に乗りたいとわめく乞食みたいだな
817 :
774RR:2010/06/06(日) 17:49:39 ID:PSrNhVnb
でも制度をグローバルスタンダード(笑)にするまでは働くし昔からの権威もあるからな。
ここの乞食さんは、言うだけ言って署名を集めろだの実行はお前らがやれとか、もうね。
818 :
774RR:2010/06/06(日) 17:54:13 ID:LCluAh48
口だけってやつか。
819 :
774RR:2010/06/06(日) 20:05:13 ID:zuuwOi79
>>817 あのレスはさすがに鮮烈だったなあ
話がかみ合わない奴だとは思ったが
あんなキチガイみたいな自称参謀だとはw
まぁ乞食の人格が腐ってるのがはっきりしたレスでもあった
820 :
774RR:2010/06/06(日) 22:01:24 ID:exSHr2sw
>>813 ユーチューブにあるけど、CBR600RRの34ps仕様というのがあるよ。
821 :
774RR:2010/06/06(日) 22:02:35 ID:DltXMOyn
>>809 日本の61馬力や53馬力のバイクはA(無制限)でしか乗れないし、
現普通自動二輪免許所持者はA(無制限)でしか乗れないはずのバイクを
安全に確実に運用してるわけだから、
現普通自動二輪免許所持者は大型に自動移行してもまったく問題ないし
普通自動二輪を少なくとも700tまで拡大しても何の問題もない。
822 :
774RR:2010/06/06(日) 22:04:04 ID:DltXMOyn
欧州が馬力規制を導入するということは
それは「日本にとってのEUの非関税障壁」だ。
日本製のバイクが売れなくなってしまうではないか。
欧州が日本締め出しを行うといっても過言ではない。
市場を冷やすようなEUの免許制度改悪は日本として懸念を示すべきだ。
二輪業界もEUの免許制度改悪阻止に向けて断固反対の意思表示をするべきで、
徹底したロビー活動を進めるべき。
823 :
774RR:2010/06/06(日) 22:05:03 ID:DltXMOyn
日本メーカーは付加価値の高い大排気量、ハイパフォーマンスの二輪を
輸出することによって経営を成り立たせてきた。そこに規制がかかるわけで
大打撃となる。
それをほかでもない日本人が、ただ自分がせっかくとった「大型免許のエラさ」
を維持したいだけのために反対するとは。。。
国を売るようなものだ。
個人主義もここに極まれり、という感じ。
本当にひどい。
824 :
774RR:2010/06/06(日) 22:06:16 ID:WyKcb5tg
いい加減、素直に教習所行け
825 :
774RR:2010/06/06(日) 22:10:01 ID:WJibRGjH
>>822 対象は日本メーカーだけではないでしょ。
ロビー活動するのは誰? また人任せですか?
>>823 だから対象が日本メーカーだけじゃないって。
> 「大型免許のエラさ」
エラくないって。 誰でも取れるんだから? あなたの取れないと言う障害はなに?
> 個人主義もここに極まれり
極まってないって。 これが大型免許取得者が免許総数の総量規制でも働き
かけているのならともかく、免許数の制限ないし。
ちったぁ、考えるか、行動するかしな。
826 :
774RR:2010/06/06(日) 22:27:42 ID:xZDuKSZe
>>825 むしろ小排気量を苦手とするDucatiやBMWを相手に日本メーカーが欧州に切り込みやすくなるってのにな
それに大型免許がえらいと思ってんのは乞食だけ
こんだけ簡単に取れるようになってる免許で優越感とかないわw
827 :
774RR:2010/06/06(日) 22:29:17 ID:YZJKTE6R
小排気量バイクはほとんど海外での生産となっている事実を
完全に考慮していないな。日本に仕事は回ってこないぞ。
日本の雇用はどう守るのだ?
828 :
774RR:2010/06/06(日) 22:42:00 ID:LCluAh48
>>827 なんで海外で生産となっているかを考えてみよう。
829 :
774RR:2010/06/06(日) 22:52:19 ID:znLiSQVP
グローバル化とか経営者とか理由つけちゃってるけど、やっぱり日本人の志が足りないんじゃないの?
国力が落ちたらグローバル化どころじゃないって。
国民の皆様はさすがに見識がある、なんておだてられちゃってその気になってるやつらばかりだけど
結局みんなバカなんだよ。もっと考えなきゃいけないと思う。
830 :
774RR:2010/06/06(日) 23:12:36 ID:BwUocAYd
安く生産出来るからでしょ。安くバイク売れるし。ニンジャ250Rなんか国内で生産したら
70万とかでしょ?そんな高いもん買わないよ。 70万出すなら新中古で骨買ってお釣りでバイク用品買うもん。
831 :
774RR:2010/06/06(日) 23:36:11 ID:ynv+od2n
先に600ccのバイク買えばいい
そしたらやるべき事がはっきりして免許がどうとか悩むこともなくなる
まぁ財力ない奴は・・・全てを諦めろ、お前には必要のないものだ
832 :
774RR:2010/06/06(日) 23:48:04 ID:hOhgEB4W
>>821 逆にECのA2相当でも排気量400cc超えてたら大型二輪免許(無制限)でしか乗れないわけだが?
お前の理屈は完全に破綻している。
833 :
774RR:2010/06/06(日) 23:49:51 ID:xZDuKSZe
>>827 雇用問題なんて考えるより前にメーカーが生き延びることがまず先だろw
つぶれたら雇用もクソもないわ
実際メーカーの見解は
>>419のとおりだしな
834 :
774RR:2010/06/06(日) 23:51:05 ID:DZzkAQPv
>>821 >日本の61馬力や53馬力のバイクはA(無制限)でしか乗れないし、
>現普通自動二輪免許所持者はA(無制限)でしか乗れないはずのバイクを
>安全に確実に運用してるわけだから、
じゃあ今のままでなんら問題ないな。
欧州ならAでしか乗れないバイクですら、日本なら普通二輪免許で16歳から乗れる。
すばらしいじゃないか。
現状ですら相当緩いのだからこれ以上の緩和は全く必要ない。
835 :
774RR:2010/06/06(日) 23:52:08 ID:JSkpoWUj
破綻してないよ。61馬力や53馬力のバイクはECではA(無制限)でしか乗れない。
日本の普通自動二輪免許所持者はそれを安全に運行しています。
まったく問題ないです。
836 :
774RR:2010/06/06(日) 23:53:35 ID:JSkpoWUj
61馬力や53馬力のバイクはECではA(無制限)に該当するバイクなのだから
本当は制限なんか必要ないし、1974年以前はそうだったのだから、
基本的には問題ないはず。
837 :
774RR:2010/06/06(日) 23:58:02 ID:JSkpoWUj
日本の二輪の危機をなんとかしなければならないといっているのに
なんで規制強化や今のままでかまわないという結論になるのかまったく理解できない。
ここは日本だし日本の二輪市場の活性化につながる提案が必要だ。
838 :
774RR:2010/06/07(月) 00:01:43 ID:xZDuKSZe
>ここは日本だし
なるほど、ココは日本だからECは全然関係ない
つまり
>>835にはまったく意味ない意見だってことだね
839 :
774RR:2010/06/07(月) 00:02:07 ID:ynv+od2n
乗れるかどうかはおいといて、バイクを新車でどんどん買えばいいだけなんじゃ?
買えよ買え買え、買ってから言え
840 :
774RR:2010/06/07(月) 00:04:47 ID:RJmz0A/A
>>835-836 現状のままでもA(無制限)に該当するバイクに堂々と乗れるのならそれだけで十分じゃん。
841 :
774RR:2010/06/07(月) 00:18:35 ID:B2F402fK
日本の二輪産業を守りたいし、日本人の雇用と生活を守りたいな。
普通自動二輪600クラス(〜699)化と現普通自動二輪免許所持者自動移行は
もはや不可避であり緊急の課題だ。
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
/": : : : : : : : \
/-─-,,,_: : : : : : : : :\
/ '''-,,,: : : : : : : :i
/、 /: : : : : : : : i
r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i
L_, , 、 \: : : : : : : : :i
/●) (●> |: :__,=-、: /
l イ '- |:/ tbノノ
l ,`-=-'\ `l ι';/
ヽトェ-ェェ-:) -r'
ヾ=-' / /
____ヽ::::... / ::::|
/ ̄ ::::::::::::::l `──'''' :::|
843 :
774RR:2010/06/07(月) 00:23:38 ID:3ORSbZ2B
二輪産業を守るためには
>>419を見れば分かるとおり小排気量のバイクの需要を伸ばす必要があるね
普通自動二輪47ps化と現普通自動二輪免許所持者自動移行は
もはや不可避であり緊急の課題だ。
844 :
774RR:2010/06/07(月) 00:26:50 ID:umZNW1DX
普通二輪で600まで乗れるようにするには
これからの教習は600ccで行い600ccまで。
今までの普通二輪の人は400ccまでの限定。
これでいいんじゃね?
600乗りたかったらやっぱり大型か限定解除
845 :
774RR:2010/06/07(月) 00:53:45 ID:ixzhOMNQ
まあその通りだね。
自動移行なんて欧州でもやらないわ。
846 :
774RR:2010/06/07(月) 00:56:16 ID:wqf47s42
(A)
↓
600ccに乗りたい。
↓
免許が中免しか無い。
↓
中免で乗れるようになったらいいな
↓
免許制度が変わるのを待つ。
↓
変わらない、変わるわけがない。
↓
ぃゃ、日本に産業のため不可避だ。
↓
そんわけない。 論理破綻。
↓
GoTo (A)
847 :
774RR:2010/06/07(月) 01:00:36 ID:2SMndjv6
>>841-842 実際人の意見も聞く耳持たずにコピペを投下する乞食には
こういうあしらいで十分な気がするな
いちいち説得なんか不要だろ
848 :
774RR:2010/06/07(月) 01:08:16 ID:hBcaJ1Ge
自分は教習所で大型取得したクチだが
教習楽しかったぞ
今まで乗った事もない排気量のバイク
意外と忘れてる細かい法規
教官や教習生との絡み
新鮮で楽しかった。
10万円たかだかと12時間(だっけ?)を渋るなんてアホらしい
楽しんで免許とって
それから無制限にバイク選べばいいじゃないか
849 :
774RR:2010/06/07(月) 01:13:30 ID:wqf47s42
(A)
↓
600ccに乗りたい。
↓
免許が中免しか無い。
↓
中免で乗れるようになったらいいな
↓
免許制度が変わるのを待つ。
↓
変わらない、変わるわけがない。
↓
大型免許を取ることを勧められる。
↓
大型免許を勧めるのは上から目線で特権意識で差別である。
↓
やはり日本に産業のため中型免許600cc自動移行は不可避だ。
↓
そんわけない。 論理破綻。
↓
(A)へ戻る。
850 :
774RR:2010/06/07(月) 01:23:51 ID:ixzhOMNQ
そりゃあ、自分から乞食の道を選べば、
普通の人でも上に見えるだろうさ。
普通の道を歩くだけで解決する話なのにな。
851 :
なーぼ:2010/06/07(月) 06:37:53 ID:IPKCGJXk
おお
まだこのスレあったんだなぁ
前はただ
免許が欲しい→ばかじゃね?
って流れだったけど
マジメになったなこのスレ
今スレしてる人は別に自分が大型欲しいわけじゃないだろ?
もう案が出てるが、これから免許を取りに行く人に限り600cc以上って言ってるわけで
そういうと「論破」したとかワケわかんないこと言ってくるし
852 :
774RR:2010/06/07(月) 07:03:39 ID:e9G7RyDq
>>851 ”自動移行”でこのスレ検索してから出直してきてください。
853 :
774RR:2010/06/07(月) 07:26:05 ID:8GIMrBCs
“政策で”でスレ検索するのもオススメ
854 :
774RR:2010/06/07(月) 08:51:06 ID:wqf47s42
>>851 「論破」ではなく「破綻」しているのです。
855 :
774RR:2010/06/07(月) 08:57:13 ID:j9yAzEG4
>>851 普通二輪の教習・試験車両が600になるのにはデメリットしかない。
856 :
774RR:2010/06/07(月) 09:46:54 ID:0IyXbJIi
普自二無くして250cc以下の中型免許
車検が必要なのは全部大型免許でいい
857 :
774RR:2010/06/07(月) 09:55:55 ID:w3cqmNIj
むしろ250ccにして軽限定にすべきだろ
大自二も650限定で良い
限定なしで取りたければそれぞれ300cc以上、1000cc以上の車両持ち込み
いずれにせよ今使っている試験車・教習車が潰れる20年以上先の話だ
858 :
774RR:2010/06/07(月) 13:52:01 ID:PQ++cI5c
DN-01好きみたいだけど、
あれはホンダがAT限定免許の奴には
乗らせたくないってことで、あの排気量にしたんだろ。
乗りたいならちゃんと免許取れってことだよ。
859 :
774RR:2010/06/07(月) 17:18:06 ID:EOFgeuQY
日本の雇用だとかバイク業界の活性化だとかを中免の600クラス自動移行で解決できると思ってるのかな。
海外で生産してるのはバイクだけじゃないし、それは免許制度とか関係なく安く生産できるからだよ。
だいたい身の回りの物の殆どがもはや海外生産だろ。
業界活性化については、ユーザーが増えて新車がたくさん売れないと根本的な解決にはつながらないよ。
ここにいる中免の人らが自動移行してもユーザーは増えないし、貧乏人は中古で済ますし大した効果はないよ。
しかも新規ユーザーは600に格上げされた車両で教習受けないといけないし、身長低い奴は物理的に中免取るのが困難になる。
もしかすると教習時間も増えるかもしれない。
自分のわがままを正当化する為に業界云々言わないで欲しいよ。
まあ、正当化はできていないけどね。
860 :
774RR:2010/06/07(月) 17:27:38 ID:EOFgeuQY
だいたい健康で普通の収入があれば誰でも取れる免許だよ。
400を超えるバイクに乗ってはいけないと法律で規制されてるなら一緒に規制緩和に向けて考えられるけど、中免の人らが400までしか乗れない理由は自分自身で規制かけてるからだよ。
これで制度が悪いとか思うのってほんとにあきれるよ。
お金や時間がないから免許取れないっていうなら諦めるしかないよ。
ヘリの免許だってお金、時間が理由で欲しくてもあきらめるしかない人いっぱいるし。
861 :
774RR:2010/06/07(月) 17:38:07 ID:nSKdHPwV
EOFgeuQY
お前は何を言っているんだ?
862 :
774RR:2010/06/07(月) 19:17:42 ID:zaE63Ddf
免許制度の改正にはいろいろ意見があるみたいだが、俺はどうしても腑に落ちない箇所がある。
それは何かというと「試験場が土日にやってない」という点。
なぜなんだ?
試験場によれば土曜日に講習のみやっている所もあるが、試験そのものは土日が休みだ。
土日出勤で平日休みの奴にはいいかもしれないが土日祭日休みの奴には著しく不公平だ。
ほんと、くだらない箱物なんて作るより試験場を土日に開放したほうが一般にもっともっと喜ばれると思うよ。
試験官なんて養成すればいいんだからもっと養成して試験場は年中無休にすればいいと思うね。
警察も駐禁やねずみ取りみたいなセコいマネしてコソコソ稼ぐより、毎日試験して幅広く試験料稼げば喜ばれる。
二輪の大型合格すれば次は大型特殊取ってみるとかね。
免許に合格して免許証の空欄を埋めるのが目的の奴も出てくる。
教習所がダメになることもないだろ。
何度も試験に落っこちる奴とか初心者にコツを指導すればいい。
863 :
774RR:2010/06/07(月) 19:25:33 ID:SQMliKU5
安売りで進めると絶対行き詰る。海外展開しても利益も投資も海外に落ちるだけ。
法人は絶好調なのに日本にはまったく回ってこないぞ。
ごくごく一部の経営層が億単位でもらって、ほかの日本人従業員はいらなくなる。
ミャンマーやカンボジア、インドに骨を埋めるつもりで一生出稼ぎしますか?
まるで太平洋戦争末期の南方戦線のようだ。
そんな未来を推進しようとしてるのが反対派なのだと思います。
その事実を踏まえてしっかり免許制度を変えて、日本で生産する高付加価値名バイクが
国内で売れるようにお祭り騒ぎでも何でも起こして雇用を守るべきだ。
普通自動二輪600クラス化と現普通自動二輪免許所持者自動移行は
絶対効果ある。お祭りをするには十分なトピックとなる。
早くやるべきだ。
/二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 ! ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/ ヽミ:ー‐‐'" ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ ∪ Y」_
i ∪ ,.:::二二ニ:::.、. l 、...
! :r'エ┴┴'ーダ ∪ ! !l
.i、 . ヾ=、__./ ト=.
ヽ 、∪ ― .ノ .,!
865 :
774RR:2010/06/07(月) 19:38:34 ID:EOFgeuQY
お祭りになるのは中免のやつだけじゃん。
だいたい国内で売れたとしても製造は海外なんだから雇用は関係ないし。
そして中古が売れて意味なしって展開がこわいわ。
あんたらが免許取って大型を新車で買った方がいいんじゃないかな。
866 :
774RR:2010/06/07(月) 19:39:29 ID:ngOnPKKN
コピペにマジレスカッコイイ
867 :
774RR:2010/06/07(月) 19:40:48 ID:w5mnxNlo
>>863 そのお祭りで年間何台くらい600クラスのバイクが国内で売れるの?
868 :
774RR:2010/06/07(月) 19:52:51 ID:SQMliKU5
近年なかったくらい売れる。しかも渋滞緩和に貢献し環境に貢献すると思う
ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ̄\.( 人____)
,┤ ト|ミ/ ー◎-◎-)
| \_/ ヽ (_ _) )
| __( ̄ |∴ノ 3 ノ
| ___)_ノ ヽ ノ
ヽ__) ノ )) ヽ
870 :
774RR:2010/06/07(月) 20:02:08 ID:w5mnxNlo
>>868 ほーー。なんで売れるの?いくら位で販売? 現状は売れてないのに不思議です。
871 :
774RR:2010/06/07(月) 20:25:03 ID:NrVF6E8s
近年なくなんて曖昧な表現は仕事したことない証拠
社会人なら根拠をもとに具体的な数字を言うもの
872 :
なーぼ:2010/06/07(月) 20:39:48 ID:IPKCGJXk
いちいち噛みつくとこか?
別にいいじゃないか?
免許変わったってお前らには関係ないよ
873 :
774RR:2010/06/07(月) 20:48:34 ID:tvlhxeS5
馬鹿ぽいレス
874 :
774RR:2010/06/07(月) 20:53:09 ID:3ORSbZ2B
たかだか10万けちって大型免許指くわえてみてる奴が新車なんて買うかよ
もし制度変わっても中古が目に見えない程度ちょろちょろっと動いて終わりだわ
875 :
774RR:2010/06/07(月) 21:31:11 ID:ixzhOMNQ
>>862 「お役所」だからだろうな。
むしろ土日にやってるのはサービスって事だ。
876 :
774RR:2010/06/07(月) 21:55:03 ID:p9pDssEJ
金で買える大型免許を偉いとか意味不明
877 :
774RR:2010/06/07(月) 22:36:22 ID:wcweqVwJ
10万程度の金も用意できない乞食から見たら、その10万を出すことが出来る人間は偉く見えるんじゃないの?
878 :
774RR:2010/06/07(月) 22:41:00 ID:2LmwSV2R
中免で600ccとかどうでもいいから、ER6,XJ6,グラ650の国内仕様だせこら。
逆車みたいな購入方法は無駄が多すぎる。
879 :
774RR:2010/06/07(月) 23:06:08 ID:752DwWKI
>>862 はっきりいって試験料だけでは赤字なので、
あまり来てほしくないのが本音。
人がたくさん来たら赤字なのにそれだけ投資しなきゃいけなくなるし。
880 :
774RR:2010/06/07(月) 23:25:29 ID:3ORSbZ2B
一人当たり手続き含めても20分かかるかどうかの試験で4000円以上取っておいて赤字になるの?
881 :
774RR:2010/06/07(月) 23:28:01 ID:rQR/n4yO
知ったかぶりしてみたかっただけだ言わせんな恥ずかしい
882 :
774RR:2010/06/07(月) 23:38:52 ID:wqf47s42
>>878 逆輸入は脱法行為だし。 リスクが輸入会社にある以上、高くて当然。
883 :
774RR:2010/06/07(月) 23:39:51 ID:wqf47s42
>>863 風が吹けば桶屋が儲かる、くらいの筋道を立てよう。 それじゃ三段跳び論法。
884 :
774RR:2010/06/08(火) 00:28:44 ID:szxv0TS3
>>877 10万で買える免許ごときで偉そうにしている人間に、その自覚が無いのが原因です。
おれは7万円程度だったから、偉そうにしちゃいけないのかなw
する気も無いけど。
885 :
774RR:2010/06/08(火) 00:33:07 ID:UOnxwvsc
886 :
774RR:2010/06/08(火) 00:39:17 ID:HLa1EBwO
>>884 どこに偉そうにしてる人間がいるの?
乞食から見たら偉そうに見えるんだろう、という話の内容であって、偉そうにしてる人間がどこかにいるというわけではないんだが。
日本語読めるよな?
887 :
774RR:2010/06/08(火) 00:51:33 ID:XQiNPI32
>>859 なんて事を言うんだ。
多くの製造業が既に海外に生産拠点を持っている事を知らずに
「製造業が海外に移転したら日本人従業員が要らなくなる」
などと無知丸出しの妄言を繰り返して
働いた経験が全くないにも拘らず
「俺が本気を出せばいつでも大企業に就職できる」
と信じてる事を曝け出しているニートぶりを笑っていたのに。
600厨が気づいてしまったらどうするんだ。
888 :
774RR:2010/06/08(火) 00:54:35 ID:UOnxwvsc
>>886 …日本語…読めない人…外国…人?
外国人って、日本の大型免許は取れたっけ?
889 :
774RR:2010/06/08(火) 01:04:33 ID:szxv0TS3
やっぱ自覚無いんだ。
免許制度の緩和を口にする人間は乞食。
そう主張する自分を批判する人間も乞食。
そうやって、自分に有利な枠の中からは絶対に出て話をしたがらないのがキミらという人間。
コピペがループしているなら、その相手をしてるキミらも言動もループしとる。
なんでそんなこがと延々と続いているかといえば、それが楽しいからだろ、キミら。
>>888 脱字を突っ込んで欲しいMさんですか?
890 :
774RR:2010/06/08(火) 01:20:06 ID:CCpdkjBW
891 :
774RR:2010/06/08(火) 01:24:08 ID:4Ql/cyK6
入学金や授業料をたくさんもらってる教習所でも検定料は数千円だから、
入学金無しの試験のみで数千円じゃ割には合わないだろうな。
ま、行政の仕事は儲けでやってるわけじゃないけど。
892 :
774RR:2010/06/08(火) 01:35:41 ID:AaKTn3KS
教習所が数千円とってるからって試験場が赤字のソースにはまったくならないと思うんだが・・・
実際ドコにそんなに金かかるよ?
二俣川で受けたけどバイクの整備もそんなにきちんとしてなかったし
893 :
774RR:2010/06/08(火) 01:37:53 ID:HLa1EBwO
>>889 お前が乞食と馬鹿にされる理由なんかこれまで何度も説明されてるのにそれを聞こえないふりして
同じ事を書くから更に馬鹿にされてるだけだろw
なんで延々と続いているかと言えば、論破され、破綻したコピペを何度も貼り付ける人間が居るから。
「いちたすいちはさんだ!」としつこく喚き続ける人間が居たらそりゃ突っ込まれるわな。
894 :
774RR:2010/06/08(火) 01:54:26 ID:cIk8TdEW
>>862 試験場のコース開放が無くなって練習できなくなるので困る。
895 :
774RR:2010/06/08(火) 03:04:18 ID:xci2AODh
これからコピペ乞食相手するにはアンカーだけで十分だろ
同じことしか言わないんだから文字を打つだけ時間の無駄
次スレからテンプレにいれておけば楽でいいな
896 :
774RR:2010/06/08(火) 07:27:33 ID:Uy0E3DrN
>>887 そうやって茶化して国内に仕事がなくなっていくわけだ。
250以下は海外生産が中心。
中国や台湾の優秀なエンジニアが設計し、生産はタイやベトナム、ミャンマーなどに移っていく。
本社は何とかホールディングと称して、ごくごく一部の人たちだけが残り儲ける。
利益のほとんどと再投資は海外に手行われ、日本国内での新規投資はなくなる。
ほとんどの日本の従業員はいらなくなる。
想像するだけで恐ろしい事態だ。
897 :
774RR:2010/06/08(火) 07:29:12 ID:Uy0E3DrN
普通自動二輪600クラス(〜699t)化と現普通自動二輪免許所持者自動移行によって
救いたい。
898 :
774RR:2010/06/08(火) 08:01:37 ID:+xzTHoH9
改正案提案:
車両区分:
大型二輪→600cc以上
中型二輪→600cc未満
小型二輪→250cc未満
小型二輪(限定)→125cc未満
(原付免許および普通等の四輪免許への付帯を廃止する。)
(旧原付免許あるいは旧普通等の四輪免許保持者は、
小型二輪免許50cc限定を取得したものと見なす。)
旧普通二輪免許保持者は、新中型二輪免許(400cc限定)を取得したものと見なす。
旧普通二輪限定免許保持者は、新小型二輪限定免許を取得したものと見なす。
限定ありの免許で、限定なしの免許を要する車両を運転した場合、
無免許(無資格、免許外)運転であることを明確にする。
取得可能年齢:
大型二輪および中型二輪は18歳以上、
小型二輪および原付は16歳以上とする。
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
( 人____)
|ミ/ ー◎-◎-)
(6 (_ _) )
|/ ∴ ノ 3 ノ
\_____ノ,, ∩_
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ
/ ヽ| | バ | '、/\ / /
/ `./| | カ | |\ /
\ ヽ| lゝ | | \__/
\ |  ̄ ̄ ̄ |
⊂|______|
|l_l i l_l |
| ┬ |
900 :
774RR:2010/06/08(火) 08:04:06 ID:2P4fFIym
900
901 :
774RR:2010/06/08(火) 08:21:36 ID:8bvKiP0X
妄想でくだらない事ばかり考えてないで
働いて免許取れよカス
902 :
774RR:2010/06/08(火) 08:57:22 ID:u5u97r/5
↑
お前には関係ないからこのスレに来なくていいよ
903 :
774RR:2010/06/08(火) 18:08:23 ID:12EiUqQ2
試験場取得者と教習所取得者で免許の種類を分けて欲しい
904 :
774RR:2010/06/08(火) 18:42:55 ID:UOnxwvsc
>>889 くだらない煽りは要らないから、真面目に答えてくれないかな。
905 :
774RR:2010/06/08(火) 18:55:54 ID:fUJBx6Od
>>898 その案では区分が増えただけでなんら市場に対する効果が見込めないどころか
二輪業界をつぶすことになります。
しかも公務員や交通行政関係者の利権が増えるだけ。官製不況に輪をかける結果となる。
真の緩和を求めます。
普通自動二輪600クラス(〜699t)化と現普通自動二輪免許所持者自動移行
四輪免許への125cc原付免許付帯
がベストです。
906 :
774RR:2010/06/08(火) 18:57:00 ID:R4/YhTY5
>>903 試験場取得者のほうが事故率高いからな。
907 :
774RR:2010/06/08(火) 18:58:34 ID:UOnxwvsc
自動移行だけは却下だな。
乗りたければ自分の力で勝ち取れ。
908 :
774RR:2010/06/08(火) 19:04:49 ID:FqLn2gtC
>>905 アンタにとってベストなだけでしょw
制度が変わっても、教習代すら捻出出来ないアンタに新車を買う能力は無いでしょ。
それに、世の中コジキの為に法律が改正された事なんか有りません。
909 :
774RR:2010/06/08(火) 19:09:44 ID:fUJBx6Od
成長しているときは規制が有効なケースもあるが
いまはもはや40歳〜60歳代のせいで衰退しているのだ。
緩和策がベスト。
910 :
774RR:2010/06/08(火) 19:11:50 ID:UOnxwvsc
>>909 それは弊害が無いと証明されたらの話。
なれば証拠を集めなさい。
911 :
774RR:2010/06/08(火) 19:13:44 ID:qRF2EHMg
ならば47馬力規制に移行して、
47馬力以下であれば排気量無制限で乗れるよう緩和しよう。
これがベストです。
912 :
774RR:2010/06/08(火) 19:15:12 ID:xg+OvIn2
>>909 その緩和策で何ccのバイクが何台売れるの?
913 :
774RR:2010/06/08(火) 19:21:52 ID:FqLn2gtC
つーかさ、内燃機関に未来は無いんだから、今更排気量とかどうでも良いんだよ。役人さんたちにとってはさ。
だから改正なんて今更有り得ない。
電動バイクの規格とか免許関連なら新規に決まる事ならあるだろうけどw
600シーシーとか今更だろw
914 :
774RR:2010/06/08(火) 20:01:10 ID:0+ViUO85
>>910 弊害が無いと世界中で証明されてる。このスレにたくさん書いてある。
逆に弊害があるというならどういう弊害があるのか証明すべき。
なぜなら国民の権利を規制しているわけだから。
今のままでは官製不況、非関税障壁といわれても仕方ない。
915 :
774RR:2010/06/08(火) 20:03:30 ID:0+ViUO85
>>911 ここは日本だし、欧州でまだ実施されてない制度の話を持ち込まれても困るし、
そのまだ実施されてない制度でいうところの無制限免許に当たるA免許でしか乗れないはずの
53馬力や61馬力のバイクに、日本では普通自動二輪免許所持者が何の問題もなく
しかも安全に見識を持って運行してるよ。大型教習で爆発的に大型ライダーが増えたのに
事故もここ十数年ずっと減少している。
ヒョッとしたら大型のほうが安全なのかも。
いずれにしてもまったく問題ないよ。
それにギリシャの破綻やポルトガルとかの経済悪化など
EUはここのところものすごく経済が悪化し始めてるから、
個人的見解では。市場を冷やすような免許制度改悪は吹っ飛ぶ可能性も
否定できないと思っている。
また市場を冷やすようなEUの免許制度改悪は日本として懸念を示すべきだ。
二輪業界もロビー活動を進めるべき。
916 :
774RR:2010/06/08(火) 20:04:34 ID:0+ViUO85
どっかの官庁が言うように排気量と事故の相関があって規制までしなきゃいけない
というのなら、なぜ軽二輪と小型の事故率が5倍とか10倍とかにならないんだろうか?
排気量の増え幅と相関が強いなら事故が5倍10倍になってもおかしくないだろ?
変だと思わないか?
何で250cc最大40馬力の軽二輪と2000cc最大190馬力のジャンル小型二輪の
事故率がどっちも1パーセント程度で収まってるんだ?答えろよ。
すべてのジャンルで1パーセント程度だ。あとは誤差としか思えない。
排気量・馬力と事故・暴走行為の相関ははっきりいってない。欧州では常識。
本当は車種ごとのデータにまとめたい。
そういうのは保険屋さんがすごくシビアにやってる。
そして事実として欧州では600クラスまでは保険料が安いんだよ(車種ごとに細かくやってる)。
これは600クラスが安全である重大な根拠のひとつになる。
また欧州では排気量・馬力と事故・暴走行為の相関はないから排気量で
ひとくくりに規制するような事はしていない。
たいてい「車種」で保険料というものは決まるだろ?事故率だってそうなんだよ。
4輪だって同じ排気量でもランエボとプレミオの保険料は全然違うだろ?
同じ馬力でもクラウンアスリートとインプレッサWRXの保険料は全然違うだろ?
年齢によっても全然違うだろ?
そういうことなんだよ。
917 :
774RR:2010/06/08(火) 20:05:41 ID:0+ViUO85
1998年11月BMWジャパン主催日独交通安全フォーラムに
ドイツのフーベルト・コッホ博士(IVM 二輪車産業協会 EU15カ国二輪産業の中心的存在)
の専務理事が来日して講演を行ったんだよ。
バイクの安全に関する専門研究機関ドイツ二輪車安全研究所(IZF)
の調査結果では出力と事故に相関関係はないと調査結果が出たんだよ。
その結果ドイツでは1999年に馬力規制がなくなったし、保有台数は増えているのに
事故件数は増えていないんだよ。
オランダの研究機関も調査したらドイツ二輪車安全研究所(IZF)と同じ結論になったんだよ。
アメリカでも馬力・排気量と事故の因果関係はないとして制限を設けていないんだよ。
このスレでも同じ結論だ。日本自動車工業会も同じ結論に至ったよ。
918 :
774RR:2010/06/08(火) 20:13:53 ID:UOnxwvsc
>>914 そもそも規制は40歳〜60歳代の所為で作られたんだろ。お前の言葉によれば。
で、原因である40歳〜60歳代の悪行は改善されて無くなったの?
無くなってなければ規制を解くわけには行かない。それだけの話。
919 :
774RR:2010/06/08(火) 20:15:57 ID:UOnxwvsc
920 :
774RR:2010/06/08(火) 20:16:01 ID:UogjUygb
つまり現状で何の問題も弊害も生まれていないので改正の必要も予定も無いという事です
921 :
774RR:2010/06/08(火) 20:19:42 ID:8/FqIsz2
>>918 40歳〜60歳代の悪行は無くなったよ。年を取ったり責任ある立場になってるからね。
何かしでかしたら社会的制裁がハンパないです。
そして制度だけ残ったのが現在。官製不況を招いています。
とにかく40歳〜60歳代の若かりしころの悪行がきっかけでできた
制度がそのまま残ってる。大問題。
後世の日本国民に負の遺産を残すな。
40歳〜60歳代は署名を集めて制度改正へ具体的に行動するべきだ。
922 :
774RR:2010/06/08(火) 20:22:05 ID:8/FqIsz2
改正の必要は緊急を要しているよ。まったなしなほど。
日本の優良な二輪産業が制度のせいで危機に瀕している。
923 :
774RR:2010/06/08(火) 20:25:03 ID:8/FqIsz2
250以下は海外生産が中心。
中国や台湾の優秀なエンジニアが設計し、生産はタイやベトナム、ミャンマーなどに移っていく。
本社は何とかホールディングと称して、ごくごく一部の人たちだけが残り儲ける。
利益のほとんどと再投資は海外に手行われ、日本国内での新規投資はなくなる。
ほとんどの日本の従業員はいらなくなる。
想像するだけで恐ろしい事態だ。
正直ここ1年ぐらいが勝負だと思う。今の製造業の気分は間違いなく海外脱出。
製造のノウハウが求められるミドルクラスの日本生産まで海外に流出したら
もう取り返しがつかなくなるはず。
そのときは同時に四輪生産もなだれ込むように同じ動きを取るはず。
その前になんとかお祭り騒ぎでもブームでも何でも起こして
日本の雇用を守りたい。
924 :
774RR:2010/06/08(火) 20:26:45 ID:8/FqIsz2
普通自動二輪600クラス化と現普通自動二輪免許所持者自動移行は
絶対効果ある。お祭りをするには十分なトピックとなる。
近年なかったくらい売れる。しかも渋滞緩和に貢献し環境に貢献すると思う。
早くやるべきだ。
925 :
774RR:2010/06/08(火) 20:28:31 ID:2P4fFIym
はいそれでは次の方どうぞ♪
926 :
774RR:2010/06/08(火) 20:36:15 ID:szxv0TS3
>>893 試しに、その理由とやらを言ってみ?
>>「いちたすいちはさんだ!」としつこく喚き続ける人間が居たらそりゃ突っ込まれるわな。
自ら進んでループを繰り返している理由が『突っ込む余地が有るから』か。
考える脳味噌が無いのか?
927 :
774RR:2010/06/08(火) 20:45:53 ID:AaKTn3KS
自ら進んでループを繰り返してるのは乞食だろ
考える脳みそがないのか?
放置したら「反論がないから意見が認められた」とか言い出すの目に見えてるぞ
928 :
774RR:2010/06/08(火) 20:46:35 ID:UOnxwvsc
>>924 何度も言われてるだろうが、売り物が現行の400廃止で変更後の目玉である600に変わるだけだろうな。
となれば単純なお値段は高くなるから、新規はかえって手を出さなくなる。
安い600を作るには工場を海外に移す事に…あれ、ますます雇用が減るぞ。
>>926 「考える脳味噌が無いのか?」
その台詞はコピペを繰り返す人にこそ言うべきだな。
こいつがまともな脳味噌であれば話は終わるんだから。
929 :
774RR:2010/06/08(火) 20:51:14 ID:EDv0yXKC
>>928 安売りで進めると絶対行き詰る。海外展開しても利益も投資も海外に落ちるだけ。
法人は絶好調なのに日本にはまったく回ってこないぞ。
ごくごく一部の経営層が億単位でもらって、ほかの日本人従業員はいらなくなる。
ミャンマーやカンボジア、インドに骨を埋めるつもりで一生出稼ぎしますか?
まるで太平洋戦争末期の南方戦線のようだ。
そんな未来を推進しようとしてるのが反対派なのだと思います。
その事実を踏まえてしっかり免許制度を変えて、日本で生産する高付加価値名バイクが
国内で売れるようにお祭り騒ぎでも何でも起こして雇用を守るべきだ。
普通自動二輪600クラス化と現普通自動二輪免許所持者自動移行は
絶対効果ある。お祭りをするには十分なトピックとなる。
早くやるべきだ。
930 :
774RR:2010/06/08(火) 20:53:30 ID:EDv0yXKC
いまこの種を君が食べてしまえばそれまでだが、
この種を大地に蒔いて育てればたくさんの収穫になり、多くの国民が幸せになれるんだよ。
普通自動二輪600クラス化(〜699cc)と現普二免所持者自動移行は必須。
931 :
774RR:2010/06/08(火) 20:55:06 ID:xg+OvIn2
>>929 そのお祭りで何ccのバイクが何台売れるの?
932 :
774RR:2010/06/08(火) 20:56:52 ID:EDv0yXKC
近年なかったくらい売れる。しかも渋滞緩和に貢献し環境に貢献すると思う。
933 :
774RR:2010/06/08(火) 20:58:09 ID:UOnxwvsc
…もうコピペでループしてるだけだな。
スレ自体要らんわ。
934 :
774RR:2010/06/08(火) 20:59:51 ID:AaKTn3KS
結局まともに反論できなくてコピペのみに戻っちゃったしな
ふみえ君も戻ってこないし
まあ戻ってきても電波理論が2人になるだけなんだけどなw
935 :
774RR:2010/06/08(火) 21:03:02 ID:xg+OvIn2
>>932 ほんとだwwwリアル池沼だこいつwwwふみえかもなこいつwwww
乞食スレもこりで終了だな。元々必要ないし。
936 :
774RR:2010/06/08(火) 21:05:54 ID:sbdKd5VW
売れはするだろうけど
事故とアホが増えそう
高校生に600ccて、なんか時代を遡ってないか?
937 :
774RR:2010/06/08(火) 21:07:19 ID:XOL/AK/d
最貧国への赤紙・片道切符を渡されるような社会はいやだなあ。
938 :
774RR:2010/06/08(火) 21:13:34 ID:e6Ex6CZ+
おまえらちゃんと働いてるか?
939 :
774RR:2010/06/08(火) 21:14:00 ID:qRF2EHMg
>>936 普通二輪免許が仮に700ccまでになるとしても、
取得可能年齢は18歳以上になるだろうね。
940 :
774RR:2010/06/08(火) 21:14:01 ID:szxv0TS3
オレは大型二輪免許を取得済だ。
教習車に乗った経験から、600ccと400ccが全く違うと言ってる奴は嘘吐きだとは言ったが、
このスレで免許制度の緩和について一度たりとも言及したことは無い。
言っているのは、キミらはクソだという一点のみ。その理由は
>>889に書いた。
以上を踏まえて、理由を書き直せ。
941 :
774RR:2010/06/08(火) 21:15:29 ID:AuVQCaJd
>>940 そのクソの集まりにわざわざ乗り込んできて「理由を書き直せ」とか馬鹿じゃないの?
942 :
774RR:2010/06/08(火) 21:18:16 ID:AkJ2nc12
>>884 10万円ごときで買える物をタダで寄こせタダで寄こせと喚き散らすのは乞食以外の何者でもない。
別に10万円だろうが7万円だろうが一緒。
たとえ120円のコーラであろうが、タダで寄こせと喚くのは乞食。
943 :
774RR:2010/06/08(火) 21:20:59 ID:AaKTn3KS
>教習車に乗った経験から、600ccと400ccが全く違うと言ってる奴は嘘吐きだとは言った
600近辺でラインナップが急激に増えるレーシーなモデルには乗ったこともないのに語ってんだ?
そういうのに乗ってみればまったく別もんなの分かるんだけどね
944 :
774RR:2010/06/08(火) 21:24:30 ID:+kYIaAMn
乞食「400ccも600ccも必要な技量は同じだ!自動移行しろ!」
警察「そうか、じゃあ400ccも大型二輪免許必須にしないと駄目だな」
945 :
774RR:2010/06/08(火) 21:24:44 ID:sbdKd5VW
>>939 小型に満足できないガキどもの無免許が増加して警察ウマーだな
946 :
774RR:2010/06/08(火) 21:28:52 ID:szxv0TS3
>>943 国内版CBR600RRなら少し乗ったが。100km/h超での加速は別次元の一方、
渋滞でノロノロ運転のときのスカスカ具合は400ccNK以下。
車種の違いと排気量の違いを混同するな。
947 :
774RR:2010/06/08(火) 21:29:09 ID:2KhZ+NON
このままだと税収も激減し公務員の給与も賞与も激減してしまうよ。
600クラス化(〜699cc)はいいアイデアだ。
948 :
774RR:2010/06/08(火) 21:30:44 ID:iEPU9iuK
>>940 本当だったら波状路も走れなきゃいけないし
一本橋に長時間乗れる技術も無くちゃ公道に出すには危険なんだけど
それだとハードルが高すぎる
だから技能レベルの低い人でも二輪車に乗れるように
車格が小さい(=人を撥ねても大事故に繋がり難い)400ccまでという約束で
簡単な試験で免許が取れるようになってるの
乗ってる本人にとっては600ccも400ccも一緒だよ
949 :
774RR:2010/06/08(火) 21:33:55 ID:TSQUCNhG
>>946 車種の違いと排気量の違いを混同してるのはお前だろ。
お前の言っているのは国内版CBR600RRという一車種限定の話でしかない。
以上を踏まえて、理由を書き直せ。
950 :
774RR:2010/06/08(火) 21:35:54 ID:AaKTn3KS
>>946 そういう車種に乗ることも考えて免許出さなきゃいけないってこと理解できないの?
あと600近辺に乗りたいって言うのはそういう車種に載りたい人種が多いって分からない?
951 :
774RR:2010/06/08(火) 21:44:25 ID:szxv0TS3
>>948 悪いが、大型二輪と普通二輪に区分されている理由には
あまり興味が無い。
乞食と馬鹿にされてしまったので、その理由を訊いてる。
>>950 中古であれば400ccでもそういう車種には乗れる。乗ったことは無いが。
CBR600RRに乗るのが危険な技量なら、NC30だって危ないのではないのか?
952 :
774RR:2010/06/08(火) 21:49:33 ID:iEPU9iuK
>>951 十分な技能も無いクセに
大きくて速くて、ぶつけたら歩行者即死なバイクに乗らせろ、と言う奴なんか
乞食で十分だ
こう言えば良かったかな?
953 :
774RR:2010/06/08(火) 21:51:23 ID:szxv0TS3
>>952 大型二輪免許の取得が技能の証明にならないなら、
キミらも技能も怪しいと言うことになる。
954 :
774RR:2010/06/08(火) 21:54:30 ID:Hu10tyUw
>>948 白バイ隊員じゃないんだし、道路事情が格段によくなった現代では波状路もやたら一本橋に長くとどまることも
あまり必要性がないと思う。エスカレートするとスネーク波状路一本橋とかきりがないよ。
最近のバイクは車格、重量は大型も普通自動二輪もほとんど変わらない。
普通自動二輪でやってることで十分だと思います。
かえってすりぬけを助長するようでいけないわ。
955 :
774RR:2010/06/08(火) 21:56:09 ID:szxv0TS3
そういえば、試験場は難度が落ちて教習所とそう変わらないと言うのが
キミらの持論だったよね。試験場合格組の技能も怪しいのか?
956 :
774RR:2010/06/08(火) 21:56:40 ID:AaKTn3KS
>>951 >乞食と馬鹿にされてしまったので、その理由を訊いてる。
ここで乞食と呼ばれてんのは現在中免以下しかもってなくて600に乗せろって言ってる奴だけなんだが
勝手に勘違いして切れてんの?それとも脳内免許?
>CBR600RRに乗るのが危険な技量なら、NC30だって危ないのではないのか?
危ないかもね
ただ400以下の中でさまざまなラインナップの中でわざわざそんなバイクを買うのがどれだけいる?
ごく一部の例外取り出して法律決めるのは現実的でないことぐらい分からない?
957 :
774RR:2010/06/08(火) 21:58:38 ID:AaKTn3KS
>>955 だからなんで話しすり替えてんのかね?
>>952が言ってるのは大型免許を取らずに大型に載せろっていってる人間の事だろうが
お前は大型持ってんだろ?
だったら別に技量あるんだから大型乗ればいいじゃん
958 :
774RR:2010/06/08(火) 21:58:48 ID:szxv0TS3
959 :
774RR:2010/06/08(火) 22:03:53 ID:Hu10tyUw
技量技量、ってそんなことばかり言ってるから60〜80年代は問題が解決しなかったんだよ。
技量が問題なんじゃなくって、免許を取得してからの教育が重要なの。
しかも公道での教育だよ。
大型自動二輪の教習許されて劇的にユーザーが増えてるのに90年代以降ずっと事故が減ってる。
メーカーをはじめ二輪業界の努力の賜物だと思う。
960 :
774RR:2010/06/08(火) 22:06:47 ID:AaKTn3KS
>大型自動二輪の教習許されて劇的にユーザーが増えてるのに90年代以降ずっと事故が減ってる。
大型免許の教習および試験内容が適切であることを端的に示した一文だな
961 :
774RR:2010/06/08(火) 22:17:16 ID:rrO6C0gT
>>960 バイクだけじゃなく、交通事故全体が減少してるんだよ。
962 :
774RR:2010/06/08(火) 22:18:08 ID:Hu10tyUw
>>960 80年代は禁止的に大型免許を抑制して、3ない運動までしてたのになんで事故があんなにあったの?
超矛盾してるんだけど。
963 :
774RR:2010/06/08(火) 22:20:11 ID:WPvKubKA
>>959 珍しく乞食の意見に一部同意。公道で身につける経験も大事だ。
しかし、教習所で習ったり試験場で検査するのは最大公約的で、最低限必要だろう
と思われる技能だからな。そっちも必要なんだよ。
そんなの既に身についていると思っているならどうぞ、試験場へ行ってらっしゃいませ。
964 :
774RR:2010/06/08(火) 22:20:15 ID:AaKTn3KS
>>962 大型じゃないバイクが事故ってただけじゃないの?
ちがうってんならその時代の排気量別事故率のデータよろしく
965 :
774RR:2010/06/08(火) 22:25:51 ID:ndiiePO6
>>947 税収目的ですか?
それなら二輪優遇より四輪への移行を促す政策を強化したほうがいいですね。
雇用という面でも二輪より四輪のほうが効果的。
966 :
774RR:2010/06/08(火) 22:30:55 ID:Hu10tyUw
二輪業界の活性化が目的
967 :
774RR:2010/06/08(火) 22:33:19 ID:Gkq3XvK3
教習所にも行けないような客層相手じゃ
600クラスも早晩海外生産に移行して低価格路線になるだろうな。
968 :
774RR:2010/06/08(火) 22:34:35 ID:054LHE8N
新垣結衣とキスしたい
969 :
774RR:2010/06/08(火) 22:47:05 ID:9y99P/IR
970 :
774RR:2010/06/08(火) 22:53:10 ID:AaKTn3KS
>>966 雇用目的でなく二輪業界の活性化が目的なら
>>419だな
電動自転車に奪われた小排気量バイクの売り上げを取り戻すのが一番現実的だ
971 :
774RR:2010/06/08(火) 23:05:50 ID:xg+OvIn2
>>970 同意。小排気量の売り上げが下がってるけど、他クラスは横ばいだからね。
横ばいではなく伸ばしたいなら、400ccまで車検なしにすればいい。
価格を安くする手もあるけど、海外生産にさらに移行てのもなんだし。
又は、土日もユーザー車検を行うandユーザー車検の認知・奨励とか。
2万円でお釣りくるしね、ユーザー車検なら。
972 :
774RR:2010/06/09(水) 00:08:06 ID:3V1cotFE
アメリカは車検というシステムがないんじゃないの? そう言えばヨーロッパも。
973 :
774RR:2010/06/09(水) 00:19:23 ID:/NpkTCDg
車検は大抵の国にある。ただ内容は各国で差がある。
アメリカは州ごとに違うがかなり緩い、ドイツは日本とほぼ同等。
974 :
774RR:2010/06/09(水) 00:27:21 ID:alIrNrPS
>>970 同意してもらって何だが400まで車検をなくすのは断固反対
むしろ250以下も適応して欲しい
整備不良で走り回ってるバイク多すぎるわ
車検を安くするほうは賛成
400以下は車検場じゃなくショップで認定できるようなシステムにすれば安く上げれるようになるんじゃないかな?
975 :
774RR:2010/06/09(水) 00:51:11 ID:aFn9lyig
もう飽きた。
新しいスレ立てないでよいよ。
976 :
774RR:2010/06/09(水) 00:56:03 ID:4bUjV7pV
600厨も論破され尽くしてコピペしかできなくなったからなー。
今度は脳内大型免許持ちらしいが、相手の話を聞かずにグダグダ書き連ねるのは変わってないから結局展開は同じなんだよな。
977 :
774RR:2010/06/09(水) 01:43:30 ID:2sXvkgwZ
乞食はなんでも人任せでねだってばかりだから
スレ立てすらやろうとせんのだろw
違うんだったら次のスレは中型を600CCに拡大したい奴が立てるんだな
なんせ自分の意見を広める場なんだから
978 :
774RR:2010/06/09(水) 02:35:23 ID:DE3QYeCp
979 :
774RR:2010/06/09(水) 03:20:34 ID:PfyjVozL
980 :
774RR:2010/06/09(水) 11:03:40 ID:0xE/shQb
最近の販売の落ち込み見れば、そろそろ大型二輪の教習所取得化による
需要喚起が一巡したって事も有るんじゃないかね?
そういう見方で行けば更に一段の規制緩和で需要喚起するのは景気対策として有効だろう。
数パーセントでも上積み出来るならローコストな景気刺激策だ。
600といわず1000以下にすればハーレーが売れるからアメリカの外圧で、、、w
981 :
774RR:2010/06/09(水) 15:57:46 ID:/dSm9nC5
>>980 >最近の販売の落ち込み見れば、そろそろ大型二輪の教習所取得化による
>需要喚起が一巡したって事も有るんじゃないかね?
大型の落ち込みは2009年からなので、リーマンショックの影響以外考えづらい。
免許制度どうこうで解決できる問題ではない。
982 :
774RR:2010/06/09(水) 16:41:57 ID:s+/vHj/W
983 :
774RR:2010/06/09(水) 21:11:44 ID:f3LIO+57
大型に乗り換えてみたものの「やっぱ無理だわ」とくじけて400に戻ってくる奴がそろそろ出てくるんじゃないか?
そしたら冷え冷えの400需要も少しは回復するやもしれん
984 :
774RR:2010/06/09(水) 21:46:41 ID:alIrNrPS
>>980 そもそも数%も新車が動くわけないわw
何度もいわれてるとおり高々10万出せずに大型乗ってない人間が新車買えるわけない
安全性を無視して中古がちょびっと動くだけ
全然効率的でないな
今まで何度も出てるとおり小型売れるようにするほうがよっぽど効率的だわ
985 :
774RR:2010/06/09(水) 22:05:40 ID:kkNqpAbE
600cc緩和どころか大型自動移行緩和したとしてもいきなり大型バイクが
一気に何十万・何百万台も売れるわけねーだろwww
>>984にも書いてあるが、せいぜい中古の安い大型が売れるくらいだろ。
免許を乞食緩和したところで大型バイクに掛かる金はまったく変わらないからな。
安くて燃費のいい小排気量が売れ行き落ち込んでいるくらいなんだから。
それよりも燃費が悪いうえに何倍も金も維持費も掛かる大型が売れるわけがねーよw
少数の金持ちには関係のない話だが、大多数の金のない人間のことを考えなければ
高い大型バイクなんか売れんわ。
986 :
774RR:2010/06/09(水) 22:22:52 ID:s+/vHj/W
987 :
774RR:2010/06/10(木) 00:35:31 ID:iDraFqUG
\________________________/
o
。
。 ヽ从/
ガバッ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(゚Д゚;):. _ < なんだ夢かゴルァ!!
r'⌒と、j ミ ヽ \_________
ノ ,.ィ' `ヽ. /
/ i!./
(_,. //
く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
`~`''ー--‐'
988 :
774RR:2010/06/10(木) 07:28:02 ID:TYmd2Pds
普通自動二輪600クラス化と現普通自動二輪免許所持者自動移行は
絶対効果ある。お祭りをするには十分なトピックとなる。
早くやるべきだ。
989 :
774RR:2010/06/10(木) 09:03:01 ID:iDraFqUG
何に効果があるかしらんが、
お祭りだったら、人を巻き込むようにしないと。
怒らせるようなことをしちゃだめだ(笑
990 :
774RR:2010/06/10(木) 09:23:08 ID:iDraFqUG
\________________________/
o
。
。 ヽ从/
ガバッ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(゚Д゚;):. _ < なんだ夢かゴルァ!!
r'⌒と、j ミ ヽ \_________
ノ ,.ィ' `ヽ. /
/ i!./
(_,. //
く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
`~`''ー--‐'
991 :
774RR:2010/06/10(木) 09:51:14 ID:MYab0kAB
さて埋めにかかるか。
992 :
774RR:2010/06/10(木) 17:15:22 ID:4015m6Xs
梅
993 :
774RR:2010/06/10(木) 17:50:25 ID:U2/OXga0
ちょっと早いが、最後を締めくくろう。
俺は、その昔昭和40年8月21日、誕生日が6月21日だから16才の最初の夏休み
125ccまで乗れる「原付2種免許」を 県の試験場で取った。
相次ぐ法改正で何もしないままいつのまにか「大型自動2」になった。
10年前からW650に乗っている、隼やハーレーだって乗れる自信がある。
小型2輪1種類で十分、俺がそう言っているのだから間違いない。 そうだろ みんな!!
994 :
774RR:2010/06/10(木) 18:01:45 ID:HP1QxZSz
\________________________/
o
。
。 ヽ从/
ガバッ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(゚Д゚;):. _ < なんだ夢かゴルァ!!
r'⌒と、j ミ ヽ \_________
ノ ,.ィ' `ヽ. /
/ i!./
(_,. //
く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
`~`''ー--‐'
995 :
-:2010/06/10(木) 18:02:27 ID:QmEuUfHO
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
/": : : : : : : : \
/-─-,,,_: : : : : : : : :\
/ '''-,,,: : : : : : : :i
/、 /: : : : : : : : i
r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i
L_, , 、 \: : : : : : : : :i
/●) (●> |: :__,=-、: /
l イ '- |:/ tbノノ
l ,`-=-'\ `l ι';/
ヽトェ-ェェ-:) -r'
ヾ=-' / /
____ヽ::::... / ::::|
/ ̄ ::::::::::::::l `──'''' :::|
996 :
-:2010/06/10(木) 18:03:49 ID:QmEuUfHO
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
/": : : : : : : : \
/-─-,,,_: : : : : : : : :\
/ '''-,,,: : : : : : : :i
/、 /: : : : : : : : i 早く落とそう
r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i
L_, , 、 \: : : : : : : : :i
/●) (●> |: :__,=-、: /
l イ '- |:/ tbノノ
l ,`-=-'\ `l ι';/
ヽトェ-ェェ-:) -r'
ヾ=-' / /
____ヽ::::... / ::::|
/ ̄ ::::::::::::::l `──'''' :::|
997 :
774RR:2010/06/10(木) 18:05:25 ID:QmEuUfHO
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
/": : : : : : : : \
/-─-,,,_: : : : : : : : :\
/ '''-,,,: : : : : : : :i
/、 /: : : : : : : : i
r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i 糞スレ
L_, , 、 \: : : : : : : : :i
/●) (●> |: :__,=-、: /
l イ '- |:/ tbノノ
l ,`-=-'\ `l ι';/
ヽトェ-ェェ-:) -r'
ヾ=-' / /
____ヽ::::... / ::::|
/ ̄ ::::::::::::::l `──'''' :::|
998 :
774RR:2010/06/10(木) 18:08:32 ID:8WE+OiZ0
て
999 :
774RR:2010/06/10(木) 18:10:32 ID:QmEuUfHO
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
/": : : : : : : : \
/-─-,,,_: : : : : : : : :\
/ '''-,,,: : : : : : : :i
/、 /: : : : : : : : i
r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i くっ!規制が・・・
L_, , 、 \: : : : : : : : :i
/●) (●> |: :__,=-、: /
l イ '- |:/ tbノノ
l ,`-=-'\ `l ι';/
ヽトェ-ェェ-:) -r'
ヾ=-' / /
____ヽ::::... / ::::|
/ ̄ ::::::::::::::l `──'''' :::|
1000 :
774RR:2010/06/10(木) 18:11:25 ID:8WE+OiZ0
ちんぼこ
1001 :
1001:
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
。, .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚
゚ ` .゚ . . ゚. . ゚ . ゚ . ,
. . 。 . , 。
゚
。゚ 日
(*'∀`)ノ ∫ ○ ∠〆〜_-ワ
人_',ヘヘ へ.aノ人 《*)ゞ≦0《*)
‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐