【空冷】SRオーナーよ集えSTAGE111【単気筒】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
★★★ わからない3大理由 ★★★
1. 読まない ・・・説明書や過去スレはおろか現在のスレすら読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・検索する、電話で問い合わせるなど基本的な情報収集をしようとしない。
3. 試さない ・・・実際にやればわかることを面倒くさいなどの理由で実行しない。する気もない。


公式サイト http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/index.html
SR Cafe ※キック手順はここ http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/cafe/index.html

SR500/SR400 Wiki ※よくある質問と答え、メンテナンスガイド等 http://wikis.jp/sr/

SR400インプレ&質問(購入検討中の人は参考に)
http://f52.aaa.livedoor.jp/~bikeimpr/yamaha/sr400.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210027/
http://www.bbb-bike.com/blog/index.php?keyword=sr400

SR専門書
├SR完璧マニュアル http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883931080/
├SRメンテナンス&カスタムファイル http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883930610/
└SRマスターブック http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883931242/

前スレ【空冷】SRオーナーよ集え STAGE110【単気筒】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1268317325/

過去スレ一覧
http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/sr+_83I+-nsr+-ysr+-srx+-srv+-ksr+-klx+-rmx+-rz+-msr/
2774RR:2010/04/25(日) 23:47:45 ID:BmnAtq9n
1乙
3774RR:2010/04/26(月) 01:08:33 ID:rTdp9X/G
STAGE111記念パピコ
4774RR:2010/04/26(月) 01:31:02 ID:VHsNrjUy
1乙&111おめ
5774RR:2010/04/26(月) 08:25:30 ID:lZRfyHbm
昨日YSPでSR見てきたけど
黒赤どっちも捨てがたいな
こういうので1カ月は悩んでしまう
6774RR:2010/04/26(月) 08:55:48 ID:gxWlXbL8
黒に限る
7774RR:2010/04/26(月) 09:15:53 ID:lZRfyHbm
やっぱ黒かな
ところでたまには高速で遠出もしてみたいんだけど
お前ら高速はよく利用しますか
SRで高速は辛いって話をよく聞くけど
8774RR:2010/04/26(月) 09:44:00 ID:jEm/K5Fa
>>7
ヘタレな俺は、ソロツーの帰りは必ず高速…orz

料金所の面倒臭さはETCついてない他の車種と同じだとしても、風圧で肩首凝るし、SRで高速は手足のシビレがマジパない…orz

連続100kmが限界な俺はヘタレです…orz
9774RR:2010/04/26(月) 10:39:19 ID:UDdjQ3TH
>>7
非力さに不満が出るけど辛くはない
300kmぐらいなら余裕だった。
80〜90kmでゆっくり休憩もとりながら走れば問題無
10774RR:2010/04/26(月) 10:39:53 ID:93nfdH7K BE:599040858-PLT(12072)
>>5
SRオーナーだけど、新車はやめた方がいいと思う。
もし買うならまず中古でオンボロSR買って試した方が後々
金の無駄にならないと思うよ。
バイク自体に不満はないけどメッキパーツや各部の塗装仕上げが
チャチなんてもんじゃない。ひどい。酷すぎる!すぐ錆びる。ひどい。
錆が気にならなくてマメに手入れするならいいのかもしれないけど、
もうそれじゃ普段足として使うバイクって感じの付き合い方じゃないと思うし。
楽しいバイクだけどその辺りも考えた方がいいよ!

ちなみに俺は錆のこととかがイヤになってきてCB1100とかのお気楽バイクに
乗りたくなってきた。
11774RR:2010/04/26(月) 11:08:32 ID:93nfdH7K BE:539136094-PLT(12072)
やっぱダメだ。。SRの方が安く乗れる。
錆がイヤなら+20万くらい覚悟して各部を再メッキするとかだな。
それでも長く乗るつもりなら安上がりだ。エンジン頑丈っぽいし。
俺は一生SRに乗る!
12774RR:2010/04/26(月) 11:22:20 ID:gxWlXbL8
錆らんバイクなんか あるかいな。俺はこまめに手入れしてる。暇さえあれば 磨く磨く。
13774RR:2010/04/26(月) 11:35:45 ID:UjMnM6Ve
エンジンかけないで眺めてるからサビとか気になるんだよ。
乗ってナンボの単車なんだからまず乗れよ。
運転してりゃサビなんて気にならないだろ?
14774RR:2010/04/26(月) 11:37:48 ID:93nfdH7K BE:1213056599-PLT(12072)
>>12
でもSRの錆って外観に対してすごく致命的って感じがする。
他のプラスチックの外装のバイクだと多少錆びててもこんなもんか
で見ててもたぶん乗っててもある程度気が済むと思うけど。
毎日雨の日でも通勤で使い続けてる会社の人のVTRよりも俺のSRの
方が錆が目立つし。しかもその人のVTR、フロントフォークとかの
錆やすいところ以外は普段全然手入れしてないらしくて。畜生
15774RR:2010/04/26(月) 11:58:48 ID:gxWlXbL8
そんなの気にするな。錆がまたビンテージ感を出してくれる。SRはそうゆうバイクだ!
16774RR:2010/04/26(月) 13:08:56 ID:lZRfyHbm
サビはシリコンスプレー辺りで何とかできないもんかな
17774RR:2010/04/26(月) 13:13:55 ID:6F5cppjQ
んなもん、新車の時に丸ごとコーティングすりゃイイだけだろ

5年間カバーだけの雨ざらしだけど、ほとんどサビてないぞ、俺のは
18774RR:2010/04/26(月) 13:51:09 ID:lZRfyHbm
ガラスコートか
料金聞いてみようかな
しかしSRはいろいろ金が掛かりそうで懐が寒くなるな
19774RR:2010/04/26(月) 13:57:41 ID:VfdP/GVJ
>>17はコーティングした上での現状があるの?
それとも、コートはしてないけどカバーだけでそれを維持してるっつーことかい?
20774RR:2010/04/26(月) 15:08:38 ID:93nfdH7K BE:359424364-PLT(12072)
俺は決意した。メッキパーツは再メッキに出す!!!!!

いずれ。まず業者さんと相談して再メッキのために貯金してって
やらないとな。やっぱり10年以上乗り続けたい俺にとっては
単気筒のOHの工賃の安さは何より捨て難い。

だから再メッキで質のいいメッキにして乗り続けちゃる。ふひひ

いずれ。
21774RR:2010/04/26(月) 15:15:03 ID:dB3gX7xQ
一方、俺はオクで新車外しのメッキパーツを買ってコーティングした
22774RR:2010/04/26(月) 15:34:26 ID:93nfdH7K BE:524160757-PLT(12072)
 ̄|_|〇ズコー


(`・ω・)ノttp://www.neken.co.jp/photodiary/images/20090709_0.jpg

これを見れば再メッキしたいしたい病に掛かるはずだ。
キレイキレイにしてからフェンダー裏はクリアでコーティングして
シコシコ磨く。シコシコにも勢が出るようになりそうだ。

まあいずれの話だけど。。
禁煙してお金を貯めるんだ。
23774RR:2010/04/26(月) 16:03:53 ID:VfdP/GVJ
>>22
画像の中の箇所に関しては"再"メッキになるなの?
ここってメッキじゃなて多少研磨されたアルミだとオモテたんだが。
24774RR:2010/04/26(月) 16:06:48 ID:LUisZczD
>>22
こんなメッキパーツぜんぜん要らん
磨き上げた地金の色のほうが味わいもあって綺麗だろ
25774RR:2010/04/26(月) 16:07:46 ID:sjW9hfIw
> ID:93nfdH7K
なんというか・・・おちつけ・・・
26774RR:2010/04/26(月) 16:26:39 ID:dB3gX7xQ
なんだ、ただの盆栽君かw
27774RR:2010/04/26(月) 16:49:09 ID:UjMnM6Ve
メッキちゃうやん。良いバフ仕事やん
28774RR:2010/04/26(月) 16:53:18 ID:93nfdH7K BE:359424364-PLT(12072)
  ( ⌒ ) ポッポー
   l | /
         
 (#・∀・)

なんて。

>>23
このカバー部分とかはメッキじゃなくて塗装なのかな。
外してボンスターで錆落とししたらその部分だけ色変わったよ。
表面処理がなんなのか調べてないけど、でも再ではないね。。確かに。

>>24
この部分をメッキすると確かに下品さが出るな。

>>25
ポッポー(略

>>26
いえ、錆が許せない君でごあす!
29774RR:2010/04/26(月) 16:57:24 ID:niyyyDyG
ノーマルのシートのチープさはやばい
せめて初期型とかアニバーサーリーのをデフォルトにすればいいのに
あのシートはないだろ50万ぐらいするんだしさあ
30774RR:2010/04/26(月) 16:59:19 ID:oOKfQ16V
買って5年経つが錆なんて全然ないな。
まあ雨の日は乗らないし、屋内保管だけどな。
31774RR:2010/04/26(月) 17:03:27 ID:dB3gX7xQ
フェンダーの裏が錆びようが機能的には支障ないしどうでもいい。
それよかチェーンを一コマずつ病的にクリクリしたほうがよっぽどマシ。
32774RR:2010/04/26(月) 17:13:38 ID:sjW9hfIw
錆はマフラーのお弁当箱付近がヤバい
あそこらへんは手とか指が届かないからどうしようもない
33774RR:2010/04/26(月) 17:20:30 ID:93nfdH7K BE:314496173-PLT(12072)
>>32
あの裏側な。マフラーは結構簡単に外せるよ。
34774RR:2010/04/26(月) 17:20:49 ID:dB3gX7xQ
>>32
確かに。ガスケット用意して分解整備のついでに清掃するか、
千切ったウエスやら割り箸やら鉄線やら綿棒やらでなんとかするしかない。
もしくはキニシナイ(^o^)
35774RR:2010/04/26(月) 17:48:52 ID:lZRfyHbm
FI仕様だと今までのカスタムパーツ流用できないやつ結構あるんだな
36774RR:2010/04/26(月) 19:49:15 ID:oAFd8FF1
シート周りは全滅じゃね?
37774RR:2010/04/26(月) 21:05:36 ID:H9QQqhqt
まあそのうちパーツは出てくるだろうけど
38774RR:2010/04/26(月) 21:06:24 ID:eeFvdXfD
高校生の時以来、10年ぶりにまたSRに乗り出したけど
昔に比べて南海やRWやDSのシングルの取り扱いがなくなったね。
タンクにニーパッド(名称あってる??)付けたいのに...
39774RR:2010/04/26(月) 21:19:45 ID:vDfYyceN
>>10
仕上げ綺麗でしょ。タンクなんて特別塗装やん。
ま、油断するとすぐ錆びるのはあんさんの言う通りだけど。

フェンダーの表面は中々分厚いクローム
ちっとも錆びない。
裏はひでーけど。

手の届きにくい所は錆びやすいね。
エキパイ根元とか。
40774RR:2010/04/26(月) 21:22:55 ID:BVkpvIOI
>>28
表面処理はクリア吹いてあるだけ。素材はアルミだから。
22みたいにしたければバフ掛けすればできるよ。ただしこまめに磨かないと曇るし、
鏡面仕上げにクリアはのらんから結局こまめに磨かないならサビサビメッキと同じくみっともないけどw
むしろ俺は黒のほうがシックでカッコいいと思い、エンジン黒々計画を立ててみたり。シリンダフィンの端っこだけシルバーで。
てかメッキパーツ再メッキするよか程度のいい中古のほうが安いし、物によっては買ったほうが(以下略
新型もフェンダー等の外装はおそらく同じだからまだまだパーツでるし。
>>32
いっそマフラー外して錆落として耐熱ブラックってのも手じゃね?あんまり見えないとこだし。

先週末各部メンテのついでに気分転換にタンクキャップ変えてみた。
タンクはキャブ最終型のキャップごと外れるタイプなんだが、ドラッグスターの平べったいタイプへ変更。
タンクにRがついてないから完全にフィットしてるとは言えないけど、出っ張り感が少なくなって個人的にはいい感じです。
41774RR:2010/04/26(月) 21:40:32 ID:4nxw2YoJ
ペイトンのバックステップ組んだんだけど、
シフトアップは平気なんだけどダウンがすごくカタイ…
バックステップだとこんなものなんでしょうか?
42774RR:2010/04/26(月) 22:19:15 ID:dB3gX7xQ
>>41 ペイトンだとそんなもんww うちのクラフトマンは快調。
43774RR:2010/04/26(月) 22:55:09 ID:CSHLuRTo
そんなに錆が気になるなら船とでやってる電気防食でもしたら?
あとタンクにはマグネシウム棒を入れるとか。
要するに鉄の酸化(錆び)を防げばいいんだから。
まぁ専門外だからあとは自分で調べてね。
44774RR:2010/04/27(火) 10:02:25 ID:dURZ3cv4
キャブモデル新車45万で売ってるとこあった
2010モデル買うよりこっちのがいいかなあ
45774RR:2010/04/27(火) 11:55:50 ID:Vteh6Kdy
>>39
メッキパーツ類がねえ。。買ってまだ2年半だけどヘッドライトとか
メーター内の錆とかまだ確認してない。絶対錆びてる。

>>40
クラッチカバーとかはクリア吹いてるだけなんだ。知らなかった。
じゃああそこは錆落としてクリアスプレー吹いとけばいいんだな。
それなら楽だね。
46774RR:2010/04/27(火) 18:14:54 ID:f+OrFehK
チェーン、スプロケを変えようと思いパーツを集めているのですが
ドライブスプロケットのロックワッシャーの部品番号を見つけることが
できませんでした…

どなたか教えて頂けると助かります。宜しくお願いします!
47774RR:2010/04/27(火) 18:46:40 ID:k+9FfGPb
>>44
何年物なのかは知らないけど、最終が出て丸二年が経過してるってことを
考慮しろよ。
48774RR:2010/04/27(火) 19:40:54 ID:oEZDqOB5
>>46
ヤマハ発動機のホームページから部品検索すべし!!
49774RR:2010/04/27(火) 20:21:40 ID:f+OrFehK
>>48
HPの部品検索と自前のパーツリストを見たけどわからなかったんです…
50774RR:2010/04/27(火) 20:37:07 ID:aeuWmPIM
90215-21256だよ
パーツリストも読めないなんて生きてて恥ずかしくないの?
51774RR:2010/04/27(火) 20:50:15 ID:0kyRiLAK
>>49
ドライブスプロケットはトランスミッションの項目だよ
ロックワッシャも出てる
52774RR:2010/04/27(火) 21:12:58 ID:f+OrFehK
>>51
おぉ〜神よっ!!

こんなところにあるとは…。。見逃してましたっ!
どうもありがとうございます。助かりました!
53774RR:2010/04/27(火) 23:12:17 ID:AsHfkvNC
純正のシートって厚みどんくらいなのかな?
ググっても出てこんかった・・・
54774RR:2010/04/27(火) 23:20:46 ID:h1POGkVK
>>45
たしかにクリア吹いてあるだけなんだが錆落とし?
もともとがアルミなんだから白い錆であって茶色い錆は出ないんだがな?
55774RR:2010/04/27(火) 23:29:15 ID:Xra3JVXk
ボロい中古の完全にこびりついたエキパイの錆びならいざ知らず、メッキの錆び位花咲じいでも使って落とせよタコ

裏側のさび?
海岸沿いの雨ざらしでもなけりゃ気にスンナ

ココはいつからゆとりの巣窟になったんだ
56774RR:2010/04/28(水) 00:49:07 ID:o4rTz1C2
かれこれSRを所有して12年

SRって78年から製造してるのに
未だ近辺でSR乗りを見たことがない

たくさん販売されてきているのに
SRはいったいどこに消えているんだ?


57774RR:2010/04/28(水) 01:34:24 ID:1tw2jv0L
サスに関して質問させて下さい。

友人のXJR400(最終)のリアサスが購入直後にヤマリンズからXJR用オーリンズに変更されており、
現在は自宅に眠らせてあることが判明しました。
そこで、取り外されたヤマリンズの方を譲ってもらおうと思っているのですが、
純正と比べて効果はどのくらい期待できますでしょうか。

その話を聞くまでは、このスレでも費用対効果で定評のあるDAYTONAリヤガスショックを検討中でした。
デイトナが3万円くらいですので、それと同じか少しでも安ければ友人のヤマリンズを、
ヤマリンズよりデイトナの方が性能として上であれば普通にデイトナを購入したいと考えております。

皆さんの意見をお聞かせ願えませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
5857:2010/04/28(水) 01:42:55 ID:1tw2jv0L
ちょっと意味不明でしたので訂正を。
ヤマリンズがデイトナよりも性能上で、ほぼ同額であればヤマリンズがお得なので
友人のヤマリンズを譲ってもらう、という意味です。
よろしくお願い致します。
59774RR:2010/04/28(水) 03:31:27 ID:FOx46y3u
経年劣化を考慮してないじゃん
その友人がどの位走行してたかも判らんし
そもそもSRにそんな優秀なパーツ必要有るのかと・・
60774RR:2010/04/28(水) 03:34:44 ID:FOx46y3u
補足
まさか使ってないから新品同様って思ってる?
6157:2010/04/28(水) 04:40:43 ID:1tw2jv0L
>>59
レスありがとうございます。
友人の話によると走行に関しては、ほぼゼロと思って良さそうです。
新車で、納車前に換装したとの事でした。
が、正直なところ未使用=新品同様と思っていた所があり、
経年劣化は考慮していませんでした。
確かデイトナのものはオーバーホールできなかったと思いますが、
もしヤマリンズが双方新品状態で比べても優秀で、オーバーホールも出来、
価格も同じであればそちらを選択しようかなと考えています。
選択理由に関しては(ヤマリンズがデイトナより優秀だとして)単純に同じ価格で、
より優秀なモノが手に入ればと思った次第です。

今回の場合は経年劣化を除けばヤマリンズの方が性能が上と思って良いのでしょうか。
62774RR:2010/04/28(水) 08:14:41 ID:wTIvNjz6
>>61
フロントは何入れてるの??
63774RR:2010/04/28(水) 08:38:00 ID:mTJx6Fb1
カストラ良く読んで来なさい
64774RR:2010/04/28(水) 08:57:43 ID:1tw2jv0L
>>62
現在はノーマルですが、
リア変更を機にWPに変更してみようと思ってます。
65774RR:2010/04/28(水) 10:04:58 ID:TDaip5Mp
好きにしろとしか
66774RR:2010/04/28(水) 10:19:29 ID:T+2JLERp
ヤマリンズ使った事ないけど
ヤマリンズSRに似合わないし
XJとSRの車重の違いを考えたら使えないとおもう。
3マン出すのなら俺も使ってるカヤバにした方が絶対いい!
フロントも変更してね
67774RR:2010/04/28(水) 10:20:51 ID:XnG1waNJ
最近 トッブで走行してると、一瞬 拭きが悪くなる…ブルブルブル〜すぐに拭き返すんやけど。たまにしかならんのやけど…原因はキャブ?
68774RR:2010/04/28(水) 10:40:10 ID:3i3h8uEA
つか、設計古いバイクでサス変えても固くなるだけで意味無いと思うよ。
だからカスタムし尽くしてるSRってスイングアームごと変えてあること多いし
69774RR:2010/04/28(水) 11:42:00 ID:A+4w0HpD
にしても誰もヤマリンズとデイトナの差は答えられないのなw
ヤマリンズのが性能上。
同じ値段なら断然ヤマリンズを推す。
>>66も言ってるがどうせならフロントも変えろよ。
WP検討してるならそれでいいと思う。

>>68
知ったか乙
サスだけ変えてる車両もいっぱいあるの知らないの?w
サス変えるだけでも効果あるんですがw
SR買ったらまたおいでw
70774RR:2010/04/28(水) 11:45:45 ID:3i3h8uEA
いや、そんなに詳しいならまず「XJRのサス使うってありえない」って指摘
してやれよ。
71774RR:2010/04/28(水) 11:53:00 ID:A+4w0HpD
>>61は単純に2商品を比較したいだけだろ。
ノーマル<2商品なのは明らかなんだからその中で答えたまで。
確かにもっと適したサスがあるとは思うがXJRからの流用がありえないほど無しとも思っていない。
72774RR:2010/04/28(水) 11:54:12 ID:ME8LdYYs BE:449280465-PLT(12072)
>>54
白い錆だよ。あと取り付け部分のゴムを取り外すと結構錆びてた記憶ある。
73774RR:2010/04/28(水) 12:19:28 ID:2VCnSPn8
あと500kmで3万キロ突入、今ンところチェーンスプロケとタイヤ交換くらいしかしてないけど
本格的に金のかかる部分がダメにならないかとかなり心配です
74774RR:2010/04/28(水) 13:16:37 ID:6PvaId/W
>>73
まだまだ慣らしが終わったところだなw
75774RR:2010/04/28(水) 14:23:33 ID:F5J48zq5
てすと
76774RR:2010/04/28(水) 14:53:22 ID:yOmQ/jdg
金曜日納車だ
GWは走り回るぜー
77774RR:2010/04/28(水) 16:15:37 ID:IkaAi7kG
どこかのショップのサイトのハンドルのカタログのページで、
実際にSRに装着した写真をずらっと載せてるのを以前見たのですが
また見たくて探しているのですが、見つからなくて困っています。
SRにこのハンドルを付けたら○○センチ下がって、
ライディングポジションはこんな感じになります
っていうのが画像で比較できて分かりやすかったのですが
あれはどこのショップだったのか。。。分かる方いませんか?
78774RR:2010/04/28(水) 16:35:46 ID:IGK1DhV2
>>77
WMのサイトじゃない?
79774RR:2010/04/28(水) 16:38:11 ID:IGK1DhV2
8077:2010/04/28(水) 16:48:47 ID:IkaAi7kG
>>79
それです、神様!
WMでしたか。。あのサイト見にくくってかないません。
ありがとうございました。
81774RR:2010/04/28(水) 17:41:07 ID:kl0eYC3F
なにも付いてないのが笑える
82774RR:2010/04/28(水) 18:07:03 ID:m0jvmSZM
日本が国際的に優位にたつには、日本で販売する二輪のパフォーマンス(排気量・馬力)については
技術的な設計自由度、魅力ある車種の市場投入促進を極大化させるため、
極力制限を設けてはならないと思う。

海外仕向け別で出力を落とす、なんていうのは、コンピュータと吸気制限でいくらでもできるからね。

こうして日本の二輪の免許制度を、規制がまったくないアメリカをはじめ
世界のどこでも売れるものにあわせておけば、車体設計の共通化や量産効果で
日本国内での販売価格を安くできるし、日本の工場で生産したものを日本市場にそのまま投入できるので、
逆輸入費用や運搬コスト、co2排出量を削減し、しかも、最重要課題である日本国内の雇用が確保できる。


いっぽう、環境や燃費、騒音といった分野においては世界一厳しくすることによって
これも世界のどこにも輸出できるような形にしておく事が可能だ。
(既に、日本は環境や騒音に関しては世界一厳しい規制になってると思うので、残っているのは燃費規制。
ミドルクラスで実質燃費を良くするには、やはり排気量を699ccくらいまであげる必要があると思う。)

そして排気量や馬力の制限にとらわれず、高い技術的設計自由度を確保した日本の行政により
よりパフォーマンスや多彩なジャンルの二輪が開発できる。
そして魅力が増し、しかも世界一クリーン、サイレントで燃費もいい車種を、
日本市場で普通自動二輪として売れるようにしておく事が肝要なのだ。

これこそ日本発の二輪文化、二輪のスタンダードを世界に発信し、国際競争力を高め
日本が二輪行政において国際的優位なポジションに立つ事ができる唯一かつ最大効果のシナリオなのだ。
83774RR:2010/04/28(水) 20:08:45 ID:u9+/kgQ4
>>82
なげーよ。
最初の1行で心折れたわ
84774RR:2010/04/28(水) 20:09:39 ID:TujOX5V2
>>57
友人ならタダで貸してくれるでしょ
85774RR:2010/04/29(木) 00:41:57 ID:+RItv1ZS
>>43の電気防食に興味津津。
フェンダーその他に亜鉛のブロックをビス止めでいいのかな?
誰か詳しい人いませんか?
86774RR:2010/04/29(木) 02:22:16 ID:S882yWiH
フロントのバネの話はいくらでもでるのに
その先のプリロードやらオリフィスのことは一向に語られねーのな。

まー変えたいだけなら好きにすりゃええけどもさ
87774RR:2010/04/29(木) 03:18:19 ID:F8nBVx5m
>>76
俺も金曜納車だ、新型の赤
シングルって初めてなんで、すっごい楽しみだ
連休中に慣らしを終わらせたいわ
88774RR:2010/04/29(木) 09:24:20 ID:U13QLFnI
>>86
偉そうに書いているけど、ダンパーロッドのオリフィスを弄るのは
極々当たり前のセッティング手法だよ。
89774RR:2010/04/29(木) 09:36:50 ID:+RItv1ZS
プリロード調整するのにカラー作ったり、バルブスプリング使ったりしてる。
90774RR:2010/04/29(木) 10:14:43 ID:efnS0vLQ
五円玉で十分
91774RR:2010/04/29(木) 15:04:52 ID:c1GpOV0/
SRてセルついてないの?
92774RR:2010/04/29(木) 15:39:25 ID:iWpXu69X
ついてるよ、心配すな
93774RR:2010/04/29(木) 15:46:59 ID:c1GpOV0/
キックオンリーかと思ってました。
94774RR:2010/04/29(木) 15:54:06 ID:iWpXu69X
キックオンリーだよ、心配すな
95774RR:2010/04/29(木) 18:53:09 ID:gmw3+t46
慶次にはキセル
96774RR:2010/04/29(木) 21:11:28 ID:CD01MV++
>>87
まだキャブの新車在庫あるよ。Fiで良かった?
スリップオンやエキパイは、おいおい各メーカーから出てくるけど、キャブじゃ無い分エンジン周りとサイドカバーとタンクが弄れないのとセパハンにしても、バックステップのノーマルマフラー段階で付けれるの限られない?

車両で乗り出し60位払うなら、リアサスだけ換えても54万位の方がよくなかった?
97774RR:2010/04/29(木) 21:23:31 ID:AOeLi+Gj
>>96
まあ、FIの方が取り扱いやすいでしょ
ノーマルで乗るなら新型のほうが割得かもしれんよ
98774RR:2010/04/29(木) 21:41:22 ID:y/zR7hJz
もうすでに買ったヤツに
>>96みたいなこと言うヤツってどんな神経してんだろって思うわ
99774RR:2010/04/29(木) 21:42:40 ID:2xm4+jWA
オレもそう思った
嫌なヤツ
100774RR:2010/04/29(木) 22:18:27 ID:MdtnuJcW
ID:CD01MV++がカス過ぎてフイタ
101774RR:2010/04/29(木) 22:20:02 ID:ohOmYLyS
>>98-99
そこまで言わなくてもいいんじゃね?
キャブいじる楽しみ減るよって俺は解釈したけどね
102774RR:2010/04/29(木) 22:31:04 ID:F8nBVx5m
>>96
キャプ車もお安く置いてあったけどFIにしたよ。
ノーマルで乗るし、始動性が良い?っぽいので。あと赤が好き。
キャブやエンジンいじるとか、クロスバイクのギア調整ミスって
フロント1枚で走ってる自分には無理です。

明日晴れてくれー
103774RR:2010/04/29(木) 22:37:09 ID:ohOmYLyS
>>ID:F8nBVx5m
納得した上でのFIなら何の問題もないよね
まずはオメ
良いSRライフを!
104774RR:2010/04/30(金) 00:01:04 ID:9NTgSE/M
>>88
ドリルで穴広げて悦に入るだけだろ
偉そうになにがセッテイングなんだかw
105774RR:2010/04/30(金) 00:04:07 ID:2iSj4MS3
今日狭い道で右ターンやったらコケそうになったw
でもさすが軽いSR、倒れる前に腕力だけで持ち直せたよ
106774RR:2010/04/30(金) 00:32:49 ID:bwM3pRiZ
KGS325とバランスの良いフロントサス教えて
107774RR:2010/04/30(金) 00:43:20 ID:lIRPNjwL
>>106
Fフォークと言うより、オーリンズのバネレートが2万位だからそれで十分だと思う。

見た目で言ってるなら好みの問題なんで人の意見参考にしない方がいい。
108774RR:2010/04/30(金) 00:53:57 ID:rztUYhWR
やっぱり一文字ハンドルつけるにはハンドルストッパーが必須でしょうか?
109774RR:2010/04/30(金) 01:30:46 ID:pYfUtVwo
>>104
オリフィスを一度溶接で塞いでからドリルで小さい穴を開け直すんだよ。
フォークバルブを仕込むときは圧側オリフィスを馬鹿穴にするけど。
オリフィス埋めはセッティングというよりサスの基準を作るといった方が正しいかな。
圧側・伸び側減衰力のバランスとセッティングの基準となるオイル粘度を決める。

110774RR:2010/04/30(金) 03:52:57 ID:Tr3crH9+
なぁなぁ、>>104>>109でされている会話が全く理解出来ないんだが、どこで覚えるんだ?
セッティングやら、サス選びやら・・・
真面目に勉強したいので良いサイトやら本やらあったら教えて下さい。
マジ、コレマジで。
111774RR:2010/04/30(金) 08:01:10 ID:7a+7GAsI
>>110
好きでないと難しいんじゃないかなぁー
こういう知識ってなんかで学ぶというよりもあれこれやってるうちに自然についてくる感じだと思う
112774RR:2010/04/30(金) 08:35:18 ID:xTYvMJiN
>>105
カラーコーン置いて、左右共に1速でフルロックターンの練習オヌヌヌ
最近毎日やってるけど、腕パンパンwwwww

バランス感覚の習得と、いざって時の練習にはもってこいだよノシ
113774RR:2010/04/30(金) 08:43:09 ID:PpaX2Cf5
FIとキャブどっちにするかでもう2週間悩んでいる
114774RR:2010/04/30(金) 12:26:22 ID:3rlssXlL
FIがいいよ
ヨシムラキャプトンのインプレキボンヌ
115774RR:2010/04/30(金) 15:16:00 ID:kEQKLhsg
正常に進化した最新型で
116774RR:2010/04/30(金) 17:00:53 ID:Z+eQxQvS
>>113
SRに何を求めてるのか明確にしてから決めたほうがいいよ。
せっかく買うんだ、間違いのない選択をね。
117774RR:2010/04/30(金) 19:25:09 ID:RGSgEP7X
エアサスタイプの分解したフォークをオクで買って、今組んでるんですが、オイルシールと同径のワッシャーがあります。
これってオイルシールの下ですか?上ですか?
SMでは特に記載なし。パーツリスト見ると上にくるようですが、今ついてるフォークはクリップの下はすぐにシールっぽいのですが。
ちなみにクリップはうねうねしてるタイプではなく、丸い普通のCリングみたいな形状です。
未使用パーツ同梱ってことみたいなんで、間違いではなさそうですが。
俺が思うには丸いクリップのため、均等に押し付けるためにワッシャーかますのかなーと。
118774RR:2010/04/30(金) 20:00:45 ID:KMwVJG2k
シールの上だよ
理由は言ってるので大体あってる
119774RR:2010/04/30(金) 20:54:50 ID:kEQKLhsg
SRのリアサス在庫してるようなバイク用品店あるかな?
最近はスクーターとモンキー系しかないかな。。。
120774RR:2010/04/30(金) 21:59:53 ID:lIRPNjwL
>>119
専用のは在庫で置いてるとこは無いと思う。
36Pは普通に二輪館やナップスみたいに大きいとこには置いてる店舗もある。

>>113
乗り口が劇的に変わるとかでもないと思うので、好みと用途だと思う。
カスタムベースで考えるならキャブだし、始動性やノーマルベースのルックスが好きならFiだと思う。

ノーマル状態の見た目で目立つとこはサイドカバーとメーター周りと、エンジン周りで、FIに乗った事が無いので判りませんが、出だし軽く吹かさずに1速に落とした時に、ドン突きが少なそうなのと、暖気中が甘くても良さそうなとこだと思います。

カフェやトラッカーやオールドNKって方向性があるなら、キャブじゃないと出来ないのでキャブだと思います。
121774RR:2010/04/30(金) 23:19:10 ID:GavNO/ro
>>113
俺も迷ってる
いじるカネも時間もないし多少取り扱いやすそうなFIに傾いてるけど
既存のSR乗りにノーマルFIなんて邪道だと馬鹿にされそうなのが心配
122774RR:2010/04/30(金) 23:36:53 ID:SXFa55Zd
俺はバカにしないよ。
むしろ垂涎のまなざしで遠目に見つめてしまう。
スキあらば近寄って始動性はどう?燃費は?加速は?とか話しかけるかも。
そんなうざい目に逢うほうが心配かも。
123774RR:2010/04/30(金) 23:51:57 ID:XuxEevjp
ってか見た目で判るのエンブレムの違い?だと思うけど
そこまで気にして他人のSR眺めるかい?
124774RR:2010/04/30(金) 23:58:31 ID:Plc73Ri+
エキパイの付け根になんか繋がっててかっこ悪かったよ新型。

あとメーターがNEUTRALのところがNってなってた。

おれはアイドリングが不安定で癖のあるキャブの方が好きだ。
125774RR:2010/04/30(金) 23:59:09 ID:W8cjH3V6
ショートムービー『半分クラッチ』
126774RR:2010/05/01(土) 00:27:06 ID:AZOJTdt7
>>113
中古のキャブ車とFI新車買えばええやん
で、2台買うからまけてくれとw
127774RR:2010/05/01(土) 00:43:01 ID:7qR7Vul9
あ、そうだ新型と旧型の一番の違いが上で>>124のレスみて気付いたけどマフラーに触媒が入ってるかどうか。
多分今までみたくポン付けでエキパイやマフラーを自分で換えれるのかどうかは気になる。あとヒートガード付きでキャブよりFIのが若干マフラーが大きく見える。大きさ自体は変わってないかもしれないけど。
128774RR:2010/05/01(土) 00:56:35 ID:IQ90r6bM
>>105
初心者向けUターン
とりあえず操作するのは、ハンドル、スロットル、Rブレーキだけにしろ。
クラッチに指を掛けない、スロットルは丁寧に、上半身をUターンする方に
思いっきり向ける。
129117:2010/05/01(土) 01:44:28 ID:M23dofFF
>>118
どうもです。
んでワッシャーをシールの上にして組んで、スナップリングはめたらきっちり溝にはまりすぎてしまい、押さえの効果なくワッシャーが抜けて取れるんですが…
結局いくつかあるフォークから程度のいいウェーブタイプのリング外してシリコングリス塗りこんではめときました。
どうはまるのが正しいんでしょうか…

んでここでさらなる疑問が。
新型ディスクのオイルシールはスプリングが上の見えるところにあるんですが、ドラムはスプリングが下になりますよね?
組んでるのはドラムの年式のフォークなんで、一瞬組み間違えたかな、と思ったんですが、SMにはスプリング側が油室側という指定があるので、
おそらくあってると思うんですが、なぜでしょう。マスターブックは新型ディスクをモデルにしてるので、やはりシール組むときにスプリングが上になってますが。
130774RR:2010/05/01(土) 02:38:36 ID:7n8NqfaD
駐車場に停めてその日はもう乗らないってときは、
燃料コックをどの位置にしておけばいいんですか?
PRIだとガソリンが勝手にどんどん流れてオーバーフローしてしまうのですか?
131774RR:2010/05/01(土) 03:36:07 ID:uTcSIPmH
onでいいよ
132774RR:2010/05/01(土) 09:40:50 ID:2oYH4K3z
SRでライテク云々って違うのかなぁ・・・
SRで運転の練習するって変?
乗りやすさ(楽さ方面)重視でちょいアップのハンドルに変えた以外は、
ノーマルで5年乗ってるんだけどなかなかうまくなってるような気がしなくて・・・
車両が悪いって言われた事があったから冒頭のような質問をしたんだけど、
やっぱりサスやホイール変えないと峠とかで遊べないもの?
133774RR:2010/05/01(土) 10:58:28 ID:9sTHawAu
113だけどFIに決めたよ
カスタムはFIモデルでも使えるパーツが出たら考えてみる

で、次は色で悩み始めた
134774RR:2010/05/01(土) 11:08:25 ID:7n8NqfaD
>>131ありがとう

>>133
自分も買うまでいろいろ調べたのですが、SRの歴史から言うと黒系統の外装は今後も継続的に
リリースされる気がします。

赤い外装は85年までのごく初期と、98年の20周年記念のときしかリリースされてなくて、
21世紀に入ってからは05年と06年の、いまいち締まりのない銀フレームに赤外装、この2年だけ。

自分なら絶対に赤にします。
135774RR:2010/05/01(土) 11:16:09 ID:9sTHawAu
よし赤に決めた
早速契約してくる
136774RR:2010/05/01(土) 11:50:38 ID:D5UaW5hV
昨日、山中湖の交差点で、まさに、スタートして数秒後にエンストして、立ちゴケして、
あげくにキック始動で難儀していた黒のSR糞野郎。
事故に巻きこまれるとこだつたろうが。緊急避難したが。
だから、ヘタレはセル付きにしとけばいいんだ。
黒のオマイダ。
137774RR:2010/05/01(土) 12:33:19 ID:ko91QOEE
バラすなよこのタコ
もしかして後ろにいたボロいカブのオヤジか
138774RR:2010/05/01(土) 12:54:09 ID:vfH1Chpw
>>132
違かないさ、どんな車種でもね。

逆に車体設計の古いSRこそ、ライテクは大事じゃないかなって思うよ。
最新マシンみたいに出来の良いラジアルタイヤや路面追従性の高いサスペンションの恩恵で
下手くそな乗り手をフォローしてくれないからね。
139774RR:2010/05/01(土) 13:02:13 ID:vfH1Chpw
おっと、途中で送信しちゃった、>>138の続きね。

だから、ストック状態でも峠をスムースに(速くではなく)走れれば結構楽しめるよ。
それ以上を求めるのなら、カスタムも悪かないと思うけどね。
140774RR:2010/05/01(土) 13:55:44 ID:2oYH4K3z
>>138・139
じゃあSRで上手くやれるようになれば、最新のバイクならもっと上手く操れると思っていいのかな。
そうそう、今よりもっと速くってよりよりスムースに曲がれるようになりたいんだよねー
経験や場数もあるんだろうけど、オットト・・ってなっちゃってさ、ヘアピンなんかは特にw
ライテクの本でも読みながら、これからもSRで頑張ってみる。
なんか元気になれたwありがとう!

141774RR:2010/05/01(土) 20:31:39 ID:bjn8yTP/
2J2-14710刻印の純正マフラー音いいな
性能もさすが純正、低速でのパワーが明らかに上がった
142774RR:2010/05/01(土) 20:47:53 ID:7ziNbLsV
キャブ替えたら本当に別物になったな。
楽しすぎるw。始動も楽だし、本当に満足。
143774RR:2010/05/01(土) 22:22:36 ID:ir5KFfnZ
>>142 何つけたの?
144774RR:2010/05/01(土) 22:37:23 ID:jdFrtJpS
>>143
CRですよ
145774RR:2010/05/02(日) 01:27:25 ID:SYhdGeIk
>>140
友人のCB400に乗せてもらったときあまりにもスムーズにまがりすぎて
逆に怖くなったよ
ただアレは慣れたら相当曲がりやすいんだろうなあと感じました
あとセパハンはやはり曲がりやすい
146105:2010/05/02(日) 07:53:50 ID:gWTEYkhC
>>112
>>128
ライテクのアドバイスありがとう
参考になる
教習車とかのマルチよりシングルの方がUターンがムズいと思うのはおれだけ?
なんかギクシャクするというか、倒す時の不安感がマルチより強いんだよね
147774RR:2010/05/02(日) 09:01:18 ID:Qp1SQOZj
>>146
朝練終了ノシ
毎晩ようつべで色んな動画見てライテクの参考にしてるよノシ
特に白バイのは参考になる

悔しいけど、ヤツ等無茶苦茶上手いからイイょノシ
148774RR:2010/05/02(日) 09:05:36 ID:u+oFePhq
新型の赤タンク色がいいね
149774RR:2010/05/02(日) 11:34:28 ID:67aMO8tn
>>117 >>129
言ってることはわかるんだけど
なんでそういう状態になるのかわからない。
前足OHしたとこなんで軽くできる範囲で
計測したんで参考になればいいんだけど…

アウター上縁〜サポートワッシヤー 3mm
サポートワッシヤー外径 47.5mm
C型リング(クリップ)外径 51.2mm

ちなみに自分のは2J2-184•••の3X4

あとシールのスプリングが上にくるなんてのは
自分の知る限り、聞いたことないな
シール打ち込むときに傷めそうだし
150774RR:2010/05/02(日) 12:52:08 ID:WPA38DCo
>>113
FIでもチューンは出来る。
http://www.upshift7.com/10blast_fullcom1.htm
151774RR:2010/05/02(日) 17:58:06 ID:3LbqMFzk
FiでETC、盗難保険とロードサービス三年、任意保険無制限、バイクカバーつけて乗り出し67万って、事後サービスは不問として高い?
そこで決めてしまおうと思ってるのですが。
152774RR:2010/05/02(日) 18:19:35 ID:uNyCaRIe
任意保険は年齢なんかも関係してくるからなんとも言えないと思う
自分も先週納車されたんだけど
見積もり時FIとキャブ両方してもらったけど
車両乗り出しのみでFIが54万弱でキャブが51万ちょいだった
4件バイク屋まわっての平均ね
でETCやら保険等の金足してみたら?
153774RR:2010/05/02(日) 18:29:08 ID:3LbqMFzk
>>152
任意保険は26歳以上で、盗難保険は60万保障クラス、ETCとカバーの合計が13万ちょいなので実質乗り出しは54万ですね。とすると悪く無い価格ですね。

アフターケアの面ではとても信頼出来そうなショップですし、土曜辺り契約しても良いかな。もちろん上野のSCSやタイヨーでも見積もりして貰うべきかではあるでしょうが。
154774RR:2010/05/02(日) 18:38:38 ID:uNyCaRIe
じゃあ買いでしょう
後悔しないためにもいろんな店で見積もりとったほうがいいのはもちろんだけど
自分は結局キャブ買って、盗難保険&カバー&任意&メット&グローブ
で56万チョイでした
10年ぶりの単車なんである意味いい緊張感もって乗ってます
155774RR:2010/05/02(日) 20:56:51 ID:5AmHDx7y
明日は乗りまくってやる
156774RR:2010/05/02(日) 23:05:31 ID:BANR7JGt
乗り出し54って安いなあ
157774RR:2010/05/02(日) 23:29:02 ID:u5K0U08z
ETCってみんな付けるの?
高速あまり乗らないし迷うな・・・
158774RR:2010/05/02(日) 23:33:03 ID:BANR7JGt
上限制がどうなるかによるなあETC
159774RR:2010/05/02(日) 23:36:40 ID:5AmHDx7y
>>157
乗らないならいらないよ
160774RR:2010/05/03(月) 15:17:39 ID:Fb8GWgVm
久し振りに乗ったらこけた。
161774RR:2010/05/03(月) 23:16:37 ID:2wjk6XQP
SRが欲しいけどキックが不安
よく交差点でエンストしたら大変とか聞くけどSRってそんなにエンストしやすいの?
162774RR:2010/05/03(月) 23:21:32 ID:3u2yvLDw
>>161
毎日通勤に使っていて、半年に一度ぐらい、あれっていう感じでエンストする。
ただ速攻でキックして3秒で発進するから、後の車に迷惑をかけるほどじゃない。
ちょっと恥ずかしいけど。
163774RR:2010/05/03(月) 23:27:18 ID:2wjk6XQP
>>162
そんなに素早くリカバリする自信がない
慣れればそんなものなの?
FIの新型だと多少は楽かな・・・
164774RR:2010/05/03(月) 23:36:58 ID:40YiPipU
SRのキックって実は全然難しくもなんともないよ
重いとおもったこともないし、ケッチンって何?って感じ
基本一発でかかる
難しいって言ってる人は多分やり方間違えてるか本当にバイクの調子わるいか
165774RR:2010/05/03(月) 23:41:55 ID:dNQgbVje
SRのキックは全然難しくないと思う、
ウチのSRはタンク変えてるせいでデコンプ使えないけど
大抵1度のキックでエンジンかかるよ。

ただ過去に何回かエンストしたけど
そのときは何度も何度もキックして泣きそうになった…
166774RR:2010/05/03(月) 23:42:52 ID:2wjk6XQP
>>162 >>164 >>165
ありがとう
やっぱりSRで検討するわ
w400にも惹かれたがどうしてもSRの方が格好いい
167774RR:2010/05/04(火) 00:02:12 ID:Z28wjoRV
エンストし易いか否かは乗り手の技量(クラッチワーク)次第だよ。
ちゃんと整備してあるストック車両ならアイドリングスタートも可能。
エンスト後のリカバリーも慣れの問題さ、買う前に悩むより買ってからがんばれw
168774RR:2010/05/04(火) 00:41:21 ID:8uYuloJC
改造マフラー車はエンストし易い
169774RR:2010/05/04(火) 02:50:48 ID:j1Xgge9l
弟が久々にSR引っ張り出してガソリン入れに行ったんだが
どっかで拾ってきたマフラー付けてて下品にうるさかった
今度純正に戻しておいてやろう
170774RR:2010/05/04(火) 02:54:08 ID:rENkY+fv
タイヤで迷ってるよ、クラシックでBT45並にコストパフォーマンスいいのなんだろ?
ググって
ダンロップ、TT100GP。これは高いし、寿命短いんで却下。

ブリジストン、アコレード、
IRC、GS-19

お勧めは?
171774RR:2010/05/04(火) 05:42:40 ID:V/MoIXN6
そりゃアコレードじゃないの
172774RR:2010/05/04(火) 07:02:01 ID:/sokoBgo
25年前はGPコンパウンドじゃないTT100を履いていた。
先日それをカタログで見かけたけど、サイズまでは未確認。
173774RR:2010/05/04(火) 08:39:29 ID:rhHe9b12
>>166
w400もいいよ
ていうかすごくいいバイクよ
W6かえよって言われるけど400もいいよ
SR→W400に乗り換えると、アクセル回したときのスムーズさに驚くよ
なんだよこれ!マルチかよ!ってなるよ
174774RR:2010/05/04(火) 08:47:06 ID:rhHe9b12
>>170
GS-19はいいよ
ていうかすごくいいタイヤだよ
TT100かえよって言われるけどGS-19もいいよ
純正→GSにかえると、コーナーでタイヤの細さに驚くよ
なんだよこれ!まだ倒れるのかよ!ってなるよ
175774RR:2010/05/04(火) 09:02:36 ID:idKW7Gh+
うわっ GS-19のポスター、右キックだー

>>170
どっちみちタイヤなんて消耗品だから
とりあえずどれか履いて、1〜2年スパンで順番にいったらどうですか?
違いもわかって好みもわかってくると思いますよ。
長い目で見て行きましょう。
176774RR:2010/05/04(火) 09:08:41 ID:oT/fL3V5
ちょっと思い切って提案してみる。
>>1のテンプレに『このスレでの』って注釈をつけてタイヤのテンプレ載せるのはどうだろう。

で、俺の意見を勝手に作ってみたテンプレと同時に投入。

-------
【当スレでそれなりに評価されてるタイヤ@用途別】
オールラウンダー(どの場面でも可もなく不可もなく)→BT45
ライフ重視→ME77(純正)
グリップ重視→TT100GP
ツーリング→アコレード、BT45
ハイパフォ→マカダム
-----

無理矢理分けた感も否めない…が、↑みたいな感じでどうかな。
しゃしゃってスマン。
177774RR:2010/05/04(火) 09:43:33 ID:SGF1lmyv
>>170
ファイアーストーンにしとけ。
街中でおっさんにすごく声かけられるぞww
178774RR:2010/05/04(火) 09:46:23 ID:V/MoIXN6
>>176
GS19無視しないであげて
179774RR:2010/05/04(火) 11:15:45 ID:nopyvGXf
>>176
マカダムってグリップそこそこツーリング向けって感じじゃね
パフォーマンスならスポルトデーモンVとかかな
まーオーバークオリティな気はするが…
180774RR:2010/05/04(火) 15:02:41 ID:rENkY+fv
>>174
純正より細いの?
>>175
そうだね、
どうもアコレードのフロントの単調パターンがいまいちな感じするんで
IRC GS-19にするかな。

>>176
できれば値段も。
181774RR:2010/05/04(火) 15:07:08 ID:rENkY+fv
なんかメーカーによって同サイズでもタイヤの高さや太さが違ったりして
初タイヤ交換には色々迷ってしまう。
165センチで足つきちょっとでも悪くなるのも嫌だし。
182774RR:2010/05/04(火) 15:46:05 ID:1i0VX4Yt
>>181
おれも低身長だからわかる
ちなみに人気のTT100GPはハイト高いらしいから気をつけた方がいい
183774RR:2010/05/04(火) 16:17:38 ID:7rQH7IGU
>>180
細いっていうか、接地面が全然違う
例えば純正で思いっきりバイク倒したら
硬化してつるつるの側面にヒヤヒヤさせられるけど
GSみたいなタイヤだと「まだ倒れるの?」ってくらい側面ギリギリまで倒せる
184774RR:2010/05/04(火) 16:19:19 ID:7dJeOr9T
みなさんは、バイク乗るときの靴ってどんなの履いてますか?
降りて買い物をしたりすることも考慮すると、あんまりバイク用
な靴も変かと思いまして。
185774RR:2010/05/04(火) 16:22:53 ID:7dJeOr9T
途中で送信してしまいました・・・
ちなみに私は、マーチンのスチール入を履いて乗っていますが、
重いです。
186774RR:2010/05/04(火) 16:24:19 ID:mCDxddH+
187774RR:2010/05/04(火) 16:27:39 ID:hgQQnf02
どこがだよ
188774RR:2010/05/04(火) 16:43:24 ID:EXJP84tY
今CB400SBに乗ってて
SRにかなり惹かれてるんだけど
乗り換えるかどうか悩んでる
お前ら一押ししてくれ
189774RR:2010/05/04(火) 16:55:47 ID:dwur9Ra4
>>188
SRサイコー!
CB二番目〜
190774RR:2010/05/04(火) 17:43:25 ID:DFYO7Nln
倉庫整理してたらパーツがいっぱい出てきた。
ペイトンプレイスのトップブリッジ、セパハン、バックステップなどなど。
つーかバックステップのバックップリがすごいわ。
純正の位置とタンデムの中間位置&高さ+10センチくらいになる。
慣れないと激しく乗りにくそう。
来週くらいにはオクに出すから誰か買ってね。
高値になると良いなー♪
191774RR:2010/05/04(火) 17:55:04 ID:1i0VX4Yt
>>184
おれはスニーカーが多いね
主にオールスター
192774RR:2010/05/04(火) 18:10:01 ID:S8yk1nrW
>>186
スペックは?
もしかして400ノーマル?

ポン付けだとまずまともに走らないよCR。
38Φでしょ??
193774RR:2010/05/04(火) 18:16:11 ID:rENkY+fv
>>182
TT100GPパターンはかっこいいんだけどな
人によってはデメリットだね。
>>183
なるほどー
まーでも俺、運転下手だからそんなに倒せないな。

8割方IRC GS-19に決まったんだけど、純正と比べて、ハイト、太さはどんなもんだろ。
194774RR:2010/05/04(火) 18:49:49 ID:/dwVJIM2
>>190
高く売れそうだね
195774RR:2010/05/04(火) 19:03:47 ID:nopyvGXf
196774RR:2010/05/04(火) 19:53:34 ID:K16jElry
SR初心者なんですが、前スレでもあった振動で落ちやすいボルト
って具体的にはどの辺なんでしょうか?
それとニュートラルランプ点いてるにもかかわらず
クラッチ放すとギヤ入ってるらしくエンストってのがたまにあります
2008のキャブ最終形です
詳しい方いたら教えて下さい
197774RR:2010/05/04(火) 20:09:10 ID:1i0VX4Yt
おれはSR歴5年だけど、今までボルトが緩んだのはミラー(片方)だけだったな
高速乗らないせいかな
198774RR:2010/05/04(火) 20:36:56 ID:/dwVJIM2
>>196
>ニュートラルランプ点いてるにもかかわらず
クラッチ放すとギヤ入ってるらしくエンストってのがたまにあります

あー俺もそれたまにあるw
あまり気にしなくていいんじゃないかな?
エンスト嫌だったら、ちゃんとニュートラル確認したほうがいい。
199774RR:2010/05/04(火) 20:49:43 ID:K16jElry
>>197-198
どうもです
自分も高速は年に数度乗るかどうかなので
あまり気にする必要なさそうですね

ニュートラル確認ってランプ以外どうやってするの?
200199:2010/05/04(火) 20:57:28 ID:K16jElry
追記
やっぱクラッチゆっくり放すとかですか?
自分オフロード上がりなので動作荒いのは自覚してます・・
201774RR:2010/05/04(火) 21:04:40 ID:V/MoIXN6
オフロード上がりなのに振動で落ちやすいボルトも想像つかないんだ
202774RR:2010/05/04(火) 21:07:59 ID:K16jElry
俺はSRをオフロードとして乗ってたわけじゃないんでね
車種による違いってもんワカンネーの?
エンジン形式や設計年の違いってのも考えられないのか?
203774RR:2010/05/04(火) 21:13:57 ID:1i0VX4Yt
豹変ぶりに吹いたw
204774RR:2010/05/04(火) 21:15:23 ID:nopyvGXf
なかなかのクズだな
205774RR:2010/05/04(火) 21:16:50 ID:K16jElry
まあ知ったかの煽りには変わりますよ
エンジン同じでもフレーム変われば共振する部分も変わるし
違うバイクならなおさらでしょ
そんなことも判らずに・・
アホかと
206774RR:2010/05/04(火) 21:18:38 ID:K16jElry
>>204
君ほどじゃないよ
207774RR:2010/05/04(火) 21:55:57 ID:K16jElry
>>201.204
結局反論できないのね
上でタイヤの事語ってたけど
カタログ丸暗記なんだろうな
知識無いなら引っ込んでてくれ
208774RR:2010/05/04(火) 22:01:52 ID:KsZx+qQn
今日の早朝に東京出て長野に来た。
予定は諏訪湖近くで一泊、明日ビーナスライン走って東京帰る。

諏訪湖に早く着きすぎたから、安曇野まで走って蕎麦食ってわさびソフトクリーム食って、また諏訪湖に戻って来た。美味かったー!行ってよかった。景色も相変わらず最高でした。

明日のビーナスライン楽しみ。標高高いと気圧低いからエンスト心配•••。SRで無事走れるかな。
209774RR:2010/05/04(火) 22:06:33 ID:K16jElry
>>208
自分の他のバイクの経験上
標高高いと吹けが悪くなるってのが有るけど
SRだとエンストまでするんですか?
210774RR:2010/05/04(火) 22:06:45 ID:nrVsjiFC
>>190
ひょっとしてペイトンのセパハンは旧型の仰角がキツイやつですか?マグラ風の
なら欲しいわー
211774RR:2010/05/04(火) 22:23:02 ID:DFYO7Nln
>>195
多分それより酷い。
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1272979107847.jpg
トプブリッジはこれ。
http://zero-custom.jp/product_img/sr400/SP-045.jpg
>>210
セパハンはペイトンじゃないかもしんない。
ただこれまた酷い垂れ角だった。
212774RR:2010/05/04(火) 23:02:29 ID:/dwVJIM2
>>208
ビーナスラインはバイク乗りなら絶対行かなきゃならないとこ。
俺も何回か行ったが、いつも景色が最高。
楽しんできてくださいな。くれぐれも事故には気をつけてね。
213774RR:2010/05/04(火) 23:06:10 ID:/dwVJIM2
>>211
トップブリッジ、俺もそれ
TZタイプは人気あるから期待していいんじゃないかな?
214774RR:2010/05/05(水) 00:24:47 ID:0pYgszqm
みなさん、この連休にSRでどっか出かけましたか?自分は車で親を旅行に連れてきました。
で、高速SAで休憩してるとツーリングしてる沢山のライダーを見かけました。

で、休憩がてら着てるジャケットなどを見てたんです。
SSはクシタニ(革)率が高かったです。ハレ乗りは良さそうな革、微妙な革。NKはナイロン系、イエコン(革)が多かった。
kwsk乗りの革は全体的にカッコよかったです。
215774RR:2010/05/05(水) 00:30:33 ID:0pYgszqm
そこで自分もひどく外さない程度の服装をしたいなと考えてます。
SRでロッカーズやカフェ風にしてる途中なんで、とりあえず自分の着るジャケットはロンジャンが欲しいなと思ってます。
どなたか、ロッカーズ、カフェの服装の基本がわかるようなサイトとか教えてください。
216774RR:2010/05/05(水) 00:31:38 ID:VK6Z7RFI
なるほど、コスプレをしたい、と
217774RR:2010/05/05(水) 00:38:29 ID:0pYgszqm
>>216
ストレートに言えばそうなんですw
休憩しててむさい人、かっこいいなあと感じる人もいました。
他人がどう思おうが関係無いとは思いますが自分のライディングの装備は自己満足をしたいなとw
218774RR:2010/05/05(水) 01:06:42 ID:iHibCSt3
セパハンのロッカーズ風SR乗ってるけどカッコウはいつもツナギきてるわ
コーナンにうってる2000円くらいのやつ
219774RR:2010/05/05(水) 09:10:02 ID:4IXaxNut
【Rockers】カフェレーサー【caferacer】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1272544778/

バイクウェア総合スレ58着目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1271119141/

【霜止出苗】革ジャン46着目【いつまで我慢?】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1272214094/

こちらへどうぞ
220774RR:2010/05/05(水) 11:36:06 ID:sVpB/hAM
最近雑誌などではチョッパーカスタムが流行っているらしいけど、
あれの何処が良いのか個人的に理解出来ない。
SRをフレーム加工してまであのスタイルって
何のメリットがあるのでしょうか?
SRの純正スタイルを殺して勿体ないような気がするけど、
実際流行っているんですかね?
221774RR:2010/05/05(水) 12:40:28 ID:HFM+OdbB
人の好みだからね
222774RR:2010/05/05(水) 12:43:35 ID:PNQeR1mw
2年ぶりにオイルパン外したら、1〜2mmの砂が20粒程進入してたんだぜ...
223774RR:2010/05/05(水) 13:37:17 ID:y43Im3ZA
純正ハンドルをハリケーンコンチに替えようかと思ってるのですが
ハンドルには穴あけ加工って必要でしょうか?
もし必要だとしたら、何用に何個の穴が必要か教えていただけると幸いです。
ちなみに2005年式です。
宜しくお願いいたします。
224774RR:2010/05/05(水) 15:16:52 ID:k83p9cHV
Fディスクを留めているボルトがサビサビなんで
交換しようと思ってるんですが(部品番号:90111-08003)
またすぐサビちゃうんじゃないかと思うと
いまいち踏み切れない。。

なんか対策品(チタンやらステンやら)とか知りませんですか?
225774RR:2010/05/05(水) 15:25:13 ID:w9FpaCIH
>>224
俺、純正6本替えたばっか、塗装しようかと考えたが面倒になってそのまま。
226774RR:2010/05/05(水) 15:37:01 ID:w9FpaCIH
ついでエンジン周りのボルトも錆だらけで嫌になる。
アルミの腐食とか。
しかしフェンダー表はクロームが厚くて今でも磨けばピカピカ。
錆びる気配がない
227774RR:2010/05/05(水) 15:40:41 ID:rK7T29mK
>>224
あそことか、あとキャリパーとかのボルトは絶対的な強度と信頼性が無いといかんから
相応の知識がないと純正以外は使わないほうが良いと思う
228774RR:2010/05/05(水) 17:38:48 ID:NC5BnBDh
その辺の部品留めてあるネジと同列に考えてるなら
触らん方がいいだろうね
229774RR:2010/05/05(水) 18:46:42 ID:+3xmzlQ3
純正中空ボルト使えないの?
おれキャリパー変えてるからわからんけど
90105-105A0
230774RR:2010/05/05(水) 18:51:51 ID:+3xmzlQ3
あ、ローターか
キタコからステンのボルトが出てる
ネジロック忘れずに
231774RR:2010/05/05(水) 19:38:31 ID:MM6ivHHE
>>220
でもSR発売から30年以上経ってよくあのフレーム加工にたどり着いたよな
SRのアメリカン風やチョッパー風はそりゃ昔からあったけど、ここ数年のチョッパーの完成度は高いと思うよ
乗る・乗らない・好き・嫌いは別にしてな
232774RR:2010/05/06(木) 00:29:12 ID:WBtddE8k
MDIのリアサスってめちゃめちゃ固いの?
純正っぽいのってこれとIKONしかないんだよね

IKONのほうが評判いいけど、ハーレー乗りの評価を聞くと
モーターステージって会社があんまり信用できない・・・
233774RR:2010/05/06(木) 02:57:39 ID:PSKOfILM
昨日の夜に事故っちまった…
鎖骨骨折で、痛みで寝れないぜー。
暇なんで初カキコ。

連休中につけた殆どのパーツ大破してたな(涙)
234774RR:2010/05/06(木) 03:32:20 ID:XS1DtJKR
>>233
オマエが大破しなかっただけでも良しとしろよ
だがしかし鎖骨折るとものすげー痛いよなぁ・・
お大事に
235774RR:2010/05/06(木) 08:24:59 ID:PSKOfILM
>>234
そうだなー鎖骨だけで済んで良かったよな。
前向きに考えるよ。thx。
236774RR:2010/05/06(木) 09:57:04 ID:vfU1G0Om
>>232
PPFMサスだっけ?あれかたいよ
ペイトンのやつ
237774RR:2010/05/06(木) 10:51:06 ID:vs7acCqS BE:419328274-PLT(12072)
グリスアップしてたのにスイングアームの取付部はフレーム側もスイングアーム側も
かなり錆びてたよ。あれグリスアップして反対側からグリスが出てきても完全にグリスで
密閉されてるわけじゃないみたい。SRの泣き所というけどまさにだった。
結局せめて2年に1回、リアブレーキシューの交換の時にでも分解整備するしかない
ぽいね。
238774RR:2010/05/06(木) 12:23:40 ID:W6U+NARx
>>237
グリスニップルでもつければ?
あとは耐水性の高いウレア系を使うとか
239774RR:2010/05/06(木) 13:39:55 ID:vs7acCqS BE:524160375-PLT(12072)
>>238
ウレアグリスを充填してたよ。
ピボットシャフト簡単に抜けたから固着なんて程遠いけど。

あとリアの、バイクの場合もタイヤハウスって言い方なのか、
フレームもあちこち錆が散見された。まだ補修してないけど。
やっぱりSRの塗装はヒドイよ。
240774RR:2010/05/06(木) 14:04:36 ID:GxR1aO5H
まさか雨ざらし駐輪なんて落ちじゃないよね
241774RR:2010/05/06(木) 14:27:41 ID:vs7acCqS BE:718848768-PLT(12072)
屋外だけどシートは掛けてるよ。
仮にそうであっても会社の人のVTRなんか雨ざらしでも
フレームは全然錆びてない。
242774RR:2010/05/06(木) 19:04:35 ID:WBtddE8k
つうか、乗らないで磨いてなよ
乗るの向いてないよ
243774RR:2010/05/06(木) 19:45:40 ID:hY59aALt
>>237
シール抜けてなかった?
>>241
SRとVTR比べるのってどうなの?
SRって金属の部品多いからなぁ。
244774RR:2010/05/06(木) 21:18:43 ID:P03WNn3y
フレームのタッチアップでいい塗料ないかな。
普通の黒ペンキやウレタン塗料の黒はいまいちだった。。
245774RR:2010/05/06(木) 21:30:31 ID:XS1DtJKR
>>244
おいおいそこまで気にすんなや・・
なんでフレームの黒でそこまで拘れるんだよ
こっちが恥ずかしくなるぜ
てかそんな細かいことまで気にしながらバイク乗ってて楽しいのか?
ちょっと乗って、すぐ心配になって帰ってきて、どこか塗装剥げちゃってねーかな?さっき小石が当たったような気がするし・・

とか気にしてチェックしまくるんだろ
246774RR:2010/05/06(木) 21:48:19 ID:W6U+NARx
>>245
さすがIDがヤマハ車なだけにいうことがかっこいいね

XS1にDt、JKR…⁈Joker??
247774RR:2010/05/06(木) 22:03:07 ID:UHv0Fx5m
GWの7日間で東大阪を拠点に京都、三重パールロード・尾鷲、お台場・横浜辺り往復で合計2000km程
走ってきたが走行中のSRに遭遇したのは2台だけだった。(1台は地元っぽい人でツーリング風は実質1台)

昔はわんさかいたのに最近はめっきり見なくなったね。
248774RR:2010/05/06(木) 22:49:23 ID:VFvEXzll
SRで高速乗るのってある意味拷問じゃん
片道300キロ超えるとやっぱ躊躇するよ・・
249774RR:2010/05/06(木) 23:07:59 ID:qLnjf0sS
時速120kmくらいで巡航できるんだしべつにどうってことないだろ。
混雑するとわかってるGWの高速を走るのは車種問わずだるいけど。
250774RR:2010/05/06(木) 23:50:31 ID:O3fxJ8BZ
>>247
盆栽派ばっかりになっちまったってことかな?
251774RR:2010/05/07(金) 00:11:16 ID:OQzyRt8r
GW伊豆いったら一日で4台みたぞ
252774RR:2010/05/07(金) 01:05:15 ID:GT6/R9ev
馴染みのバイク屋でSRの中古を探してくれるよう頼んできたよ
上玉が見つかるといいなぁ
253774RR:2010/05/07(金) 08:51:46 ID:GqogWZ5f BE:1213056599-PLT(12072)
>>245
SRで気にしなかったら数年でボロボロになるだろ。
ホンダのスポーツバイクなら乗りっぱなしできるだろうけど。
俺は5年10年で買い換える気がもうないし、もし仮に次買うなら
またモンスター乗るつもりだけど。モンスターはさらに気を使う。
もちろん定期的な調整に金も掛かる。1回こけてタンク潰したら
20数万飛ぶし。たぶんそういう背景の違いで意識が全然違うんだよ。
一生国産で10年後に買い替えればいいやって考えならたぶん俺も錆なんて
気にしないと思う。俺は今のところ最低20年は乗りたいから。
254774RR:2010/05/07(金) 09:17:42 ID:7R9FUKVQ
(‥‥なんで急にモンスターの話?よく分かんない人だなあ)
255774RR:2010/05/07(金) 09:44:49 ID:GqogWZ5f BE:479232948-PLT(12072)
たとえばフロントフォークオイルを換える習慣とか、国産だと
身に付かないでしょ。換えてないし換える気もないでしょ?1万くらい掛かるし。
買って一度も交換したことがないとかザラにいる。
モンスターの場合タイベル交換やらが2年に一度必ず必要になるので
その時に換えることになる。整備して乗るのが当たり前な感覚が残ってると
思う。国産みたくいかない。
あと金が掛かるからできる限り自分で整備して乗りたいというのもある。
そういうのは外車乗ってどのくらい金が掛かるものか疲れるものか知らないと
分からないだろうけど。この辺りが分からない人からは結構誤解されたりする。
見せびらかして金があるからモンスター乗ってるんだろう?とか言われたりねえ。

そういう背景がある。外車乗ってたことある人だとモンスターって言うだけで
そういうの察する人もいたよ。その人はNR500乗ってた爺さんだったけど。
256774RR:2010/05/07(金) 09:54:52 ID:0Ta2rNE5
強迫神経症とかそんなんじゃね?
外装ならまだしもフレームの小キズをちまちまタッチアップとな
257774RR:2010/05/07(金) 09:56:35 ID:r7zwfff4
> フロントフォークオイルを換える習慣とか、国産だと身に付かないでしょ。

はいはい自分基準の根拠なき思い込み。
外車乗ってる違いの分かるボク偉い〜にしか聞こえないよ。
258774RR:2010/05/07(金) 09:57:30 ID:0Ta2rNE5
NR500かwwまったく脳内くん乙って感じだwwwww
259774RR:2010/05/07(金) 10:10:27 ID:GqogWZ5f BE:628992667-PLT(12072)
>>256
いつかモンスターに乗りたいってのがあるからかもな。
貧乏人は乗るなって感じなのかもしれないけど、貧乏でもいつかまた
乗りたいし。というか、乗ることだけに集中して整備はプロに任せてくれって
ディーラーで言われた。まあそのために整備書が充実してるSRを買ったという
のも1つあるし。モンスターはサービスマニュアルとか出してないしね。
素人だった俺は何をどういじればいいのか全然わからず各部錆びさせてしまったよ。

>>257
乗ってた時そういうことよく言われた。

>>258
ドリームライダースで検索してみ。ホンダの2輪開発の人がやってる
ブログがあるけど、そこの大きなオフ会がモテギであった時だ。
ホンダの2輪に携わる人に、HONDA車とは何か?ってテーマについて
話し合いがあった気に同席したのがそのNRおじいちゃんでね。相当の金持ちらしいが。
開口一番、今のホンダ車には何ひとつ魅力がないですよ、って言ったんで一瞬凍ったが
熱い話が聞けたよ。

というか、SR乗ってる人間はそういう人間しかいないの?
テキトーに乗って10年も経てば乗り換えるだけっていう考えだけ?
昔のスレだとステムベアリングが8000kmで交換なんて弱すぎるだろう!
なんて書き込みも見掛けたけどさ。
260774RR:2010/05/07(金) 10:18:37 ID:v02Lgntp
誰も興味ないのに長文書き続けるあたり知的障害者だろうな。
261774RR:2010/05/07(金) 10:23:20 ID:GqogWZ5f BE:89856623-PLT(12072)
>>260
興味を持つんだ!
とりあえず各ワイヤーの張りと潤滑、ネジの緩みのチェックをするんだッ
262774RR:2010/05/07(金) 10:27:50 ID:7R9FUKVQ
>>259
このスレの人はあなたの言ってること良く理解できないです。
ここではあなたに有意義な時間は過ごせないと思うので、
どこか他に行った方がいいですよ。
263774RR:2010/05/07(金) 10:30:57 ID:PBgVNHHy
>>256
SRの美観ウエイトはフレームの艶だぞ
フレームがピカピカ黒光りしていないと映えない
264774RR:2010/05/07(金) 10:32:05 ID:v02Lgntp
>>261
整備点検はしてるよ。
10000kmおきにフォークオイル交換してるし。
興味がないのはあなたの長文。
265774RR:2010/05/07(金) 10:33:48 ID:mDUSQvQ8
>>259
SRに20年乗りたいなら、乗ることだけに集中して後は全部プロにまかせればいいじゃん。
モンスターはプロにまかせて、SRは自分でやるっていう発想がそもそもおかしいし、
それを比べるのもおかしい。

モンスターもサービスマニュアルは出てる。まぁ日本語はないだろうが。

さらに言えばプロに任せないといけないモンスターよりも自分でできるSRのほうが機械としてよっぽど
優秀なのでは。
266774RR:2010/05/07(金) 10:38:05 ID:r7zwfff4
メンテを信頼出来るプロ任せにして自分はライディングに専念するも悪かない、
自己責任でメンテに勤しみ愛車を慈しむのもまた良し、
乗りっ放しで調子が悪くなったら買い換えるのも本人の自由。
どうバイクに接するかなんて他人に迷惑掛けない限り当人の自由でしょ。

自分の価値規範を持つのは大事だけど、そこから外れたら駄目なの?
267774RR:2010/05/07(金) 10:53:30 ID:GqogWZ5f BE:269567892-PLT(12072)
>>266
>>55の人とか盆栽とかいってる人とかに言ってあげて。
268774RR:2010/05/07(金) 11:06:24 ID:r7zwfff4
>>267
おや、論点ずらしだね。

何で君のレスに「だけ」これだけ反駁レスが付いたのか考えてね。
269774RR:2010/05/07(金) 11:07:16 ID:7R9FUKVQ
もう釣られるの秋田
270774RR:2010/05/07(金) 11:19:20 ID:GqogWZ5f BE:134784533-PLT(12072)
>>265
ごめん、読んでなかった。
機械としては優秀だと思うよ。国産の方が。
バイクに限らず外国は部品にしたって説明書が不親切なんてよく聞くし、
そういう文化なんだろうな。バイクにしても自分できちんと管理して
乗れっていう。できない奴は乗るなって感じ。
271774RR:2010/05/07(金) 11:21:41 ID:IP67RWu7
NR500てGPレーサーだよね?
272774RR:2010/05/07(金) 11:39:19 ID:GqogWZ5f BE:239615982-PLT(12072)
>>271
調べたらNR750なのか?カウルが20万するとか言ってた。
273774RR:2010/05/07(金) 11:48:03 ID:IP67RWu7
だよなw
274774RR:2010/05/07(金) 13:10:22 ID:zyNtQ25t
>>270
まずはSRに20年乗れ
275774RR:2010/05/07(金) 17:02:38 ID:FpFVuthY
このスレで買い替えとかじゃなく、1台のSR長く乗ってる人で何年?
276774RR:2010/05/07(金) 17:55:32 ID:gKs9Imyk
横から失礼。

>>264
>興味がないのはあなたの長文。
逆にこの人も貴方だけに訴えるために書いている訳でもないでしょーよ。
なんつーか、ID:GqogWZ5fはSRもっと大事にしよーぜ!って言いたいなじゃいのかな。

そんなに悪い事言ってないと思うんだけどな。
277774RR:2010/05/07(金) 17:57:28 ID:gKs9Imyk
×言いたいなじゃいのかな
○言いたいんじゃないのかな

やべー恥ずかしい
278774RR:2010/05/07(金) 18:00:23 ID:FpFVuthY
>>276
けど、SR好きで長く乗りたいけどメカの知識ないんで
点検整備はショップに任せます
って人を完全否定してるじゃん
279774RR:2010/05/07(金) 18:21:59 ID:fNqYexMH
SR中級者(所有暦で5〜6年)に多いパターンだな。

かつてSRスレで初心者質問して知識を得たやつが
初心者に一喝したり、ネット知識で固めた自分語りをはじめるという。

その中でもかなりディープにイッちゃってる感じがするね。

>>275
俺はSR暦10年で走行距離8万6千`。
社会人になると乗らなくなるね・・・
280774RR:2010/05/07(金) 18:35:56 ID:eA7HVchy
こないだ始めてSRで高速乗ったけど怖くてせいぜい110キロ、平均90キロくらいしか出せなかったわ
バイク向いてないのかな・・・
281774RR:2010/05/07(金) 18:52:05 ID:FpFVuthY
>>279
俺、年ばれるけど15年前までSR乗ってたのよ
当時はフロントもドラムで微妙な聞き具合・・
諸事情あって手放したけど最近また買ったんだ
今にして思えば手元に置いとけばと・・
皆も手放す時はもう一度良く考えて!

>>280
SRが高速に向いてないから
あの振動は耐えられないよ
特にマルチのエンジン経験者なら

282774RR:2010/05/07(金) 19:30:26 ID:OQzyRt8r
SR上級者はあのバイブのような振動が快感になるとかならないとか
283774RR:2010/05/07(金) 19:44:14 ID:FpFVuthY
>>282
まあ、あえてSR乗ってる奴は多かれ少なかれMっけがあるんじゃないか?
もちろん俺はM方向だよ

勘違いかな・・
284774RR:2010/05/07(金) 20:21:44 ID:ikLqiSqD
>>275
もう2〜3年で40に手が届きそうなオッサンだが
今2代目のSRを9年乗っとるよ!
285774RR:2010/05/07(金) 20:33:55 ID:FpFVuthY
>>284
ほぼ同世代だね
自分のブランク期間が恨めしいよ・・
今度は目指せ20年だな
286774RR:2010/05/07(金) 21:03:52 ID:XUFcqRRA
純正スタイルで乗ってる人が多いね
軍用風カスタムとか見ないなーw
287774RR:2010/05/07(金) 21:22:25 ID:TSj4t8nK
84年からずっと1台のSRに乗っています。
四半世紀か。
288774RR:2010/05/07(金) 21:30:14 ID:FpFVuthY
>>286
軍系ならオフロードじゃね?
>>287
先輩すごいっす!!
大きなトラブル&ここは気をつけろってのありますか?
289774RR:2010/05/08(土) 01:11:14 ID:tsTtHpD0
SR買いました
初心者だしFIだけどヨロ
290774RR:2010/05/08(土) 01:11:49 ID:ZRrhREdA
漏れ8年目。
車検・・・。
291774RR:2010/05/08(土) 01:19:54 ID:Z8ANGQIo
初心者的質問で恐縮ですが、
ハンドルを交換する際、新しいバーハンドルに穴あけは必要でしょうか?
292774RR:2010/05/08(土) 01:46:47 ID:MDh/OQrw
俺のオヤジももう20年くらい同じSR500乗り続けてるわ。
フロントがドラムブレーキのヤツ。今でもピッカピカでサビ一つない。
ガキの頃後ろに乗っけてもらってあっちこっち行ったのもいい思い出。

一昨年同じルートをオヤジと二台でツーリングしたけど懐かしくて泣きそうになった。
293774RR:2010/05/08(土) 02:20:15 ID:X/ROcI4f
>>275 12年か13年で総走行距離は忘れた。整備はほとんど自分。それなりに綺麗。
>>280 レッドまで回してOK。メットやグローブ等の装備はしっかり。肩の力は抜け。
>>281 マルチと較べたら元も子も無いなw
>>289 おめ。FI興味深いな。
>>291 いらない。ヤマハ車はそういうの無いはず。
294774RR:2010/05/08(土) 04:34:56 ID:4SVvZVsf
オフィシャルが・ 
295774RR:2010/05/08(土) 08:51:08 ID:6foLUp7p
おやじとツーりングして泣きそうになったってキモイわ

296774RR:2010/05/08(土) 09:24:00 ID:0Qr2kQ7X
閉店・・・??
ウソ・・・だろ・・・
297774RR:2010/05/08(土) 09:56:06 ID:LGHIpz06
今晩から閉店セール
なんか記念に買おう
298774RR:2010/05/08(土) 10:16:00 ID:skP8cH3I
もともと道楽でやってた店だからな
299774RR:2010/05/08(土) 13:20:22 ID:X/ROcI4f
ペイトンと並んで見た目だけのトンデモ部品を沢山作ってたね。
タンクカバーとか外装関係は面白いアイデアの商品が結構あった。
300774RR:2010/05/08(土) 14:04:44 ID:0Qr2kQ7X
official製品はペイトンと違って品質もよかったよ。
officialシート8年使ってるが、いまだに水がしみこむとかまったくないし。
いやぁ残念だほんと。
301774RR:2010/05/08(土) 14:33:33 ID:1pTc0Kgt
>>232
規制のせいで超亀でスマン。
俺もIKONのサスがノーマルっぽくて惹かれてるんだが、性能が気になってた一人。

>IKONのほうが評判いいけど、ハーレー乗りの評価を聞くと
モーターステージって会社があんまり信用できない・・・
具体的にどう言われてんの?
302301:2010/05/08(土) 14:42:38 ID:1pTc0Kgt
メッキボディの7610−1348−SP8の事です。
使ったことある人いたらインプレキボン。
303774RR:2010/05/08(土) 15:42:16 ID:uWSyJRqG
IKONサスから何度も初期不良でオイル漏れして
返品してもらおうとしたら店から逆ギレされた
ってのが残ってるね。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/sr399_sr499/14172829.html
304774RR:2010/05/08(土) 17:38:17 ID:1pTc0Kgt
>>303
ありがとう。読んできた。
これが本当なら酷いな、というかヤバいな、色んな意味で。
305774RR:2010/05/08(土) 19:51:31 ID:K/t9/WZU
>>303
代理店の口調は脚色してあるだろうけど
にしてもって対応だね
モーター○○ージでは何も買わないようにするわ
306774RR:2010/05/08(土) 19:53:24 ID:r+m3TDTl
FI黒契約してきた
楽しみだなあ
307774RR:2010/05/08(土) 20:03:29 ID:uWSyJRqG
>>304-305
SR用のIKONサス自体はプロトだったか、あとボアエースなんかでも扱ってるんだけど
要はオーストラリアの製造元の日本総代理店がモーターステージなのかな?
そうだとすると、他で買ったとしても万が一の不良の時とかはやっぱり不安だよね。
この記事読む限りはね。
しかしオフィシャル廃業は痛いなあ。
308774RR:2010/05/08(土) 21:17:45 ID:K/t9/WZU
>>306
オメ!
もしキャブにも乗った事あるなら
FIとキャブの違いインプレしてよ
309774RR:2010/05/08(土) 21:24:36 ID:2qk8eHpn
あしたもお天気だからSRで会社行こーっと
310774RR:2010/05/08(土) 22:25:04 ID:tsTtHpD0
>>307
俺も契約したぜ
FI赤
ちなみに初SR
311774RR:2010/05/08(土) 22:26:06 ID:tsTtHpD0
>>306だった・・・orz
312774RR:2010/05/09(日) 00:14:51 ID:T7g/30fJ
>>310
乗り物は乗ってこそですよ。
わたしみたいにピカピカに磨くだけで、乗らないとか勿体無いよ。
313774RR:2010/05/09(日) 00:40:50 ID:qDn83yIF
ところでお前らヘルメットとウェアはどんなの着てんの?
314310:2010/05/09(日) 00:51:59 ID:ToH4S/1W
>>312
もちろん乗るよw
実はあまり乗る時間ないんだけどね
315774RR:2010/05/09(日) 07:20:41 ID:JgZ1ofV/
ヨシムラからFI用キャブトンタイプ?が出るみたいね
316774RR:2010/05/09(日) 14:31:55 ID:tqWEJaVN
>>313
普段着にフルフェイス・・・
317774RR:2010/05/09(日) 14:36:24 ID:hcRrRdT4
タイヤで作ったツナギ
318774RR:2010/05/09(日) 15:29:40 ID:LIR4MXHK
どんなかっこでも合うからSRがすき。だいすき。
319774RR:2010/05/09(日) 16:14:38 ID:4CS/yYPJ
神父損のバンディット
320774RR:2010/05/09(日) 16:21:28 ID:xlnilMrH
バイクに乗れる普段着かなー
321774RR:2010/05/09(日) 20:04:28 ID:G2RVf0X9
SRは400だけじゃーダメだな。

800ccとか600ccや250ccでも作りやがれ、糞ヤマハ!
322774RR:2010/05/09(日) 22:31:08 ID:99cX9Xxt
かつてのSR125やなんかは車名のみでモノは全く違ったが、
SR250新発売!エンジンのみ250へスペックダウン、フレームなどの外装はすべて同じでカスタムパーツ使い回しできる、とかなら売れるかなー
323774RR:2010/05/09(日) 22:32:40 ID:xQJ51ckF
まずは500の復活だろうが。JK。
324774RR:2010/05/09(日) 23:01:32 ID:xXkQeIZa
>>322
今のSRのエンジンを流用してSR250を作るとしたら、400と500のようにストローク量で変えるのか?
SR500の半分にするなら、ボア87mm、ストローク42mmだ。
クランクを無視して語るが、ボアストローク比0.48ってお前F1かよw
空冷で実現できたらとんでもないエンジンだぞw
325774RR:2010/05/09(日) 23:11:59 ID:et0pFCVF
なんかよくわからんけどお前よくしってんじゃねーか(はーと)
326774RR:2010/05/09(日) 23:37:39 ID:BsJh0duc
まあ一応SR系列のSRV250とかSRX400辺り無くなったのは
寂しいな・・
そんなに売れてなかったのかね?
327774RR:2010/05/10(月) 01:18:53 ID:YRQgcqKk
>>303
デイトナサスってダイヤル表にあるとちょっとかっこ悪くない?
328774RR:2010/05/10(月) 13:22:00 ID:+p3dyEA/
昨日FCRのキャブセッティングして見たんだが、初めてまともなセッティングが出たぜー!
プラグもいい感じの色に焼けてるし、なんて言うか…超スムーズに回転が上がっていく
加速ポンプの吐出タイミングは勘だったけどうまい事いい位置に出来たっぽい

チラ裏ですまんね…だが嬉しかったんだ
329774RR:2010/05/10(月) 13:39:38 ID:wzJDMXtF
数ヶ月後・・・夏到来でセットに苦しむ>>328の姿があった・・・
330774RR:2010/05/10(月) 14:49:38 ID:SQGPnXhu
みんな教えてくれ!
SR乗ってて、車も持ってる人はナニに乗ってる?

331774RR:2010/05/10(月) 15:34:46 ID:kERT8VjC
>>330
http://www.daihatsu.co.jp/lineup/boon/index.htm

          /⌒ヽ
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃
        |    /       
         ( ヽノ
         ノ>ノ
     三  レレ
332774RR:2010/05/10(月) 15:36:13 ID:BaNMQUV6
333774RR:2010/05/10(月) 17:03:02 ID:4pROG1J9
>>330
CUBE
334774RR:2010/05/10(月) 17:41:24 ID:hrt73ytM
>>333
ナカーマ
免許とれたのでSR契約してきますた!!
335774RR:2010/05/10(月) 22:25:35 ID:PsqlK37f
>>330
ハイエース・バン
336774RR:2010/05/10(月) 22:27:25 ID:yWkHiTW/
実家の車はカローラ(おれ専用の車はない)
337774RR:2010/05/10(月) 22:54:35 ID:p+Lyix9J
そういえばブルックランズってまだやってるのかな
まあこの時代見た目だけのパーツメーカーは淘汰されて当然だな
338774RR:2010/05/10(月) 23:02:08 ID:PimmTLvi
車となると結構みんな便利なのとかカワイイの乗ってるんだね。
SR乗りは車もコダワリのあるカッコいいの乗ってほしい。。。
339774RR:2010/05/10(月) 23:27:51 ID:JMNu1Glq
>>338
>SR乗りは車もコダワリ
一言いわせてもらうとこの前提が間違ってるよ。
乗り物にこだわりのある人でSRを選ぶ人は少ない。

SRは町乗りからツーまで気楽にこなせるお手軽バイクなので
四輪も実用車を選んでいる可能性は高い。
 
340774RR:2010/05/10(月) 23:45:57 ID:I1S3TCIO
だいたい正直なとこ、金ないからSRって奴も多かろう
なにかといえばスポスタだのトラだのの話が出て来たりするし
341774RR:2010/05/10(月) 23:48:07 ID:PimmTLvi
>>339
悪いがあなたの言っている事は全く理解できない。
342774RR:2010/05/10(月) 23:50:46 ID:yWkHiTW/
>>338
個人的には旧パンダに乗りたい
あとラシーンとか
かわいい中にちょっと芯の通ったようなのが好き
343774RR:2010/05/10(月) 23:58:47 ID:kpCfXzQJ
もうこの話題いいよ
なんのクルマ乗ってるか知って何が楽しいの
344774RR:2010/05/10(月) 23:59:02 ID:PimmTLvi
オレもそうだけどSRに乗ってる人って
「SRでもいいや」
「SRがいい」
じゃなくて
「SRじゃなきゃやだ」
で、SRを選んだ人が多いと思うんだが。
そういう人が最も多いバイクのひとつなんじゃないの?
SRが実用的でオールマイティーでお気軽だからっていう理由で選ぶ人は少ないんじゃない?
345774RR:2010/05/11(火) 00:04:35 ID:56zage4O
>>341
>SR乗りは車もコダワリのあるカッコいいの乗ってほしい。。。

=SR乗りはこだわりのあるかっこいいバイクに乗っている。       ←※
 だからSR乗りは四輪もこだわりのあるかっこいいのに乗ってほしい。

※印の一文はレアケースだよ、といいたかった。
346774RR:2010/05/11(火) 00:05:18 ID:RVff78Pc
>>341
同感

>>339
はツマンネー理由でSR乗ってるんだなって思った。

そんな漏れの車はコペン。
早く売れと家族に言われてるが、売る気はねーよ。

車選びの際も、SRと同じく遊べるという事と、ルックスを大事にしたね。

SRはキックしかないし、単車の中では利便性も悪く、お手軽ではあるが
お手軽ってだけでSR選んでる奴のが少ない気がする。
347774RR:2010/05/11(火) 00:09:43 ID:5d8ePxDe
>「SRじゃなきゃやだ」
>で、SRを選んだ人が多いと思うんだが。

おれもその一人
長く憧れて、頑張って金貯めてようやく手に入れた新車のSR
まだSR歴5年だけど、全然飽きない
正直、時々他のバイクもいいなと思うことはあるけど、SRを
手放してまで乗り換えたいとは全く思わない
これからもよろしく頼むよおれのSR
348341:2010/05/11(火) 00:24:18 ID:hIPAecpA
オレもバイクに乗りたくてじゃなく、SRに乗りたくて免許を取ったし、
他に選択肢は全く無かったね。
毎日通勤に使うのにセルすら無くて不便だし
ツーリング行くのに高速乗っても速くないし快適でもないし、
でもそんなの関係なかった。

コペンとかラシーンとかカッコイイよね。
出た時は日本のメーカーもこういうの作れるんだって嬉しかった。
それ以降、そういうテイストの車ってあんまり出てないようだけど。。

悪いけど>>345さんの書いてること、やっぱり理解できないや
349774RR:2010/05/11(火) 00:26:38 ID:56zage4O
>>346
もっとバイクにこだわってみな。

加速にこだわる、鼓動感にこだわる、コーナリングにこだわる・・・

これらにこだわった結果、ある部分に特化したバイクというのは利便性が悪く、
色んな意味でお手軽ではなくなるんだ。

その点SRは特に特化した点はなく、スタンダードだということだ。

>>344
「SRにこだわる」のと「何かにこだわった結果、SRを選ぶ」とは意味が違うぞ。
350341:2010/05/11(火) 00:42:43 ID:hIPAecpA
もちろんSRは速さとか動力性能に特化してないから
時代のメインストリームから大きくはずれてるよね。
でも、

>>SRは特に特化した点はなく、スタンダードだということだ。

ひと昔もふた昔も前のスタンダードにとことん特化し、
そのスタイルをずっと維持しコダワリ続けてるバイクって
(バイクに限らずありとあらゆる工業製品の中でも)
SRぐらいだし
ある意味すごい特化した、ノンスタンダードじゃないのかなって思う。

おれSRしか知らないから視野も知識も狭いんだろうけど、
>>349さんの書いてることって屁理屈に見えちゃうんだけど、
オレが書いてることの方が屁理屈なのかな。。

なんか書いてるうちに何が言いたいのか自分でもわかんなくなってきた。。
351774RR:2010/05/11(火) 00:45:15 ID:SipONeHv
俺はクルマはセレナ
家族がいるんだもんよ・・・
352341:2010/05/11(火) 00:49:14 ID:hIPAecpA
>>351
クルマは家族のために便利なものを。
でもバイクだけは自分のコダワリを。

これってアリですよね。
やっぱり自分の視野が狭かったようです。
不快な思いをさせてしまったとしたら申し訳なかったです。
353774RR:2010/05/11(火) 00:52:50 ID:fvdEbCOv
>>333だけど
単車は趣味、だから見た目や鼓動感、スタイリング重視で利便性は2の次
俺も漠然と中免欲しいと思ってたけど実際に免許取りにいったきっかけはSRだった
それにカスタムにかかった金で他の400ネイキッドは余裕で買える値段にもなったから安さも関係ない

それに比べて車は実用性重視、単車と違って他の人を乗せて移動するのが主な目的で
SRに対してあんま乗らないから燃費がよく車内装備もそこそこで安いキューブにした
軽には乗りたくなかったからそこだけはこだわったが他に利便性意外のこだわりはなし
本当に乗りたいのはニューじゃない方のビートルだが

>>349
そういう選考基準で考えたスタンダードならCB400でいいと思うよ
走りに関してある部分に特化したわけでなくかつ利便性もかなりいいと思うけど
あなたの言ってる選考基準でいえばSRは全くもってスタンダードじゃない
354774RR:2010/05/11(火) 00:54:44 ID:CMYJ+psM
鼓動感?リッター乗っちゃうとSRなんて原付きだよ  

てお話?
355774RR:2010/05/11(火) 01:05:22 ID:wpAvY2iA
自分語りしたいならブログでも書いてろよカス共
356774RR:2010/05/11(火) 01:13:07 ID:RVff78Pc
>>349
ん?なんなのお前?マジデSR乗り?上から目線うざすwww

俺がSRを選んだ基準は遊べるという事って書いたよね?
意味わかる?遊ぶってことは、加速にこだわる、コーナリングにこだわるって
事も含まれてるんだよ。

遊ぶ事にこだわった結果SRなんだよ。

バカなんじゃねーかてめぇwww

>>348
コペソ褒めてくれて有難う御座います!
良い車です。
357774RR:2010/05/11(火) 01:58:51 ID:gnf0eA2L
SRしか乗った事無くて鼓動感とか言ってる奴に対してならまぁ間違って無いと思う
バイクに乗るのが好きなのか走るのが好きなのかの違い
特に外見に惚れて買った奴は自分に言い聞かせてる場合が多いから尚更
400ccの原付ってのは言われりゃそうだけど、俺は好きだな
らくちんだし愛着湧く
そもそも見た目で選ぶ奴はCBSS買うかもしれん
あっちのがセル有りで中身少しマトモになってるし
358774RR:2010/05/11(火) 10:34:34 ID:Kb1mFE/A
俺もいろいろ乗ったけど、やっぱりSRだなぁ。
SRは10年目で400から500にスープアップしてある。
今は他にGP-Z900もあるが、ほとんど乗らないし売却予定。

>>349みたいなのは走りにこだわってる人なのかな。
俺はすごい加速もコーナーリングも別にいらなくて、SRで走ってSRで見ながらコーヒー飲めたらいいの。

気持ちいいバイクにこだわったらSRになったよ。

359774RR:2010/05/11(火) 11:24:21 ID:yDujxF2k
蚊トンボみたいだし、おっきいバイクに並ばれるとなんか見下されてる感全開だし、
SRじゃなきゃ、ってこだわりはまったく無くて
もっと面白そうなバイクが出ればいつでも乗り換えたいと思いながら乗ってた
と思いながら乗ってはいたんだけど、いつの間にやら・・

フォークスプリング:オーリンズ
リアサス:カヤバ
タンク:サンバースト
キャブ&エアクリ:CR+K&Nパワフィル
シート:K&H
ハンドル:500初期型純正アップハン

ノーマルSRのシルエットが好きなので、それを崩さないように
少しずつお金を貯めて交換もフォークスプリング以外は自分でやって来た
貧乏なオレにしてはそれなりにお金賭けちゃったし
もう愛着も湧いて、なによりも、ものすごく面白いバイクになっちゃって、
こりゃもう手放せないかな、て思ってる
構造がシンプルなので、大概のところは自分でイジれるってのもいいしさ

キャブとフォークスプリングは換えた途端まったく別物のバイクになるね
キャブはセッティングにちょっと苦労したけど、バッチリ出た時の嬉しさはもう最高w

今はPINGELのガスコックを買う為にお金貯めてる
もう少しで買えるんだぁ


車はスイフトに乗ってます
鈴菌スイフト君w
360774RR:2010/05/11(火) 11:28:38 ID:Q3U69DMc
今度キャンプツーに行くんだけど、純正のリアキャリアに20kg
も荷物積んだらやっぱり破損するかな?
1週間程かけて四国一周する予定なんだけど
361774RR:2010/05/11(火) 13:08:50 ID:IOS2aNiG
俺はランクル70です。
大阪の修理屋さんと一緒ですw
362774RR:2010/05/11(火) 13:18:10 ID:iH+B8AYV
>>339,>>345,>>349
とか見ると本当にSR乗ってんのかな?って不思議に思う
いや、別にSRスレだからってSRに乗ってなきゃいけないとかはないんだけどさ
言ってる事がさっぱり理解できないんだよな
>>353も言ってるけどこの手のスタイルのバイクが好きで尚且つ利便性を求めるなら
CB400ssとかベターな選択肢はあるだろうにね
363774RR:2010/05/11(火) 13:18:52 ID:HA6WsUxW
ハイエースレジアス
364774RR:2010/05/11(火) 13:20:13 ID:oUcRHUuB
>>349
俺は鼓動感もコーナリングもこだわってSRにしたよ。
でかすぎない適度な鼓動感、ひらひら曲がる軽い車体、シングルの歯切れのいい音、色気のある外観。
何かに特化することだけがこだわりじゃないよ。
365774RR:2010/05/11(火) 13:23:25 ID:AqEZnYVh
CB400SSに乗ってたら何度もSRに間違われたので
SRに乗り換えました
366774RR:2010/05/11(火) 13:26:30 ID:WEaIv4Gl
>>362
セルはちょっと羨ましいけどCB400SSはSRの偽物感がハンパない
ヤマハもゼファーの偽物XJRなんて売ってたから文句は言えないが
367774RR:2010/05/11(火) 17:04:35 ID:Q3U69DMc
東京モーターサイクルショーに出品されてたワイズギアのクラシカルストップランプ
の画像ってどっかで見られない?今回はSR専用のオプション品がたくさん出品されてた
みたいだけど、ストップランプの画像だけ見つからない。
それ以外はここで見れるよ。
http://blogs.yahoo.co.jp/endoyoshihito/32138771.html
368774RR:2010/05/11(火) 17:38:50 ID:Q3U69DMc
ストップランプの画像探してたら面白い記事見つけた。
http://hyperevo.hamazo.tv/e980732.html
369339:2010/05/11(火) 19:53:16 ID:sIxObyhu
なんかみんなをモヤモヤさせてしまったようなので最後に一言。
俺は煽る意図はないから、多数を相手に飛び火させながら話を展開させる気はないよ。

ただ、>>338のレス内容「SR乗りは普通の車にのってるんだね」に対して
「予想できる結果だろ」と言いたかった。
その意図を>>339の下二行に書いたが言葉足らずだったみたいね。

例えばドラッグレーサータイプの加速感を感じれるバイクの所有者は
四輪もアメ車なんかのマッスル系好きが多いのかな、というイメージはある。
イタリアンバイクなら四輪もイタ車、旧車なら四輪も旧車・・・という具合に。

で、SRはといえばやはり国産の実用車だろうな、と思うわけなんだ。
なぜなら、SRはスタンダードなバイクだから。(スタンダードなバイクの部類内では
鼓動感やクラシック感などの傾向はあると思うが)

ちなみにSRは所有している。
たまに乗ると心地いい。なぜかといえば何もかもちょうど良いんだよ。(鼓動、操縦性など)
ちょうど良い=スタンダードだからね。
SRの良さはこの部分にあると思っている。

370774RR:2010/05/11(火) 19:56:34 ID:wpAvY2iA
誰もモヤモヤしてねえよ自分語りしたけりゃミクシでも行ってやれよ。うざいし誰も読まない
371774RR:2010/05/11(火) 20:45:34 ID:HJl+pauI
↑文句いう「だけ」の人も相当うざいよ。

車は持ってない、つーかまだこねぇよプリウス。
半月まえに契約したのに orz
372774RR:2010/05/11(火) 20:51:16 ID:EWyevaEu
>>369
俺は読んだ。SRの事読んでるだけで嬉しい俺。。
370はそうとうウザい。370がミクシィで一人やってろww
373774RR:2010/05/11(火) 21:39:31 ID:man9beUU
正直うざいだけ
俺は
ジープのラングラーとSR乗ってるが
何の関連性があるんだ?
SR乗ってる人がどんな車に乗ろうがどうでもいいだろ
そもそもスレ違い
大体テメーの乗ってる車公開してねーじゃん
374774RR:2010/05/11(火) 21:42:15 ID:XUWppETu
んだな
どんなメットかぶってんの?並に下らねえ
375774RR:2010/05/11(火) 22:37:57 ID:zuGk7gHl
時々SRのシートに下地のラインのようなものが浮き出てるのを見るんですがこれってアンコを抜いたりしてるんですか?

http://photos.yahoo.co.jp/ph/ktpee/vwp?.dir=/128d&.dnm=fa3b.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t
のようなラインが出ている物をしょっちゅう見るんですが綺麗に張ってあるシートもあって違いがわからないので…
モデルの違いやアンコを抜いたりシートをいじってるわけではなく単純に生産時の個体差でしょうか?
376774RR:2010/05/11(火) 22:51:14 ID:yDujxF2k
>>375
シートの表皮と下地のスポンジの間に防水用にサランラップみたいなビニールを挟んでるんだけど
処理が雑だから、中で捲れ上がっちゃってるんだよ
コストダウンが徹底されてる高年式のシートに多いね

377774RR:2010/05/11(火) 22:54:53 ID:y3a8mHms
>>375
それはシートの内部のパーツが経年変化でズレてなっちゃうんだって。
後年式に多く、コストダウンの成果だそうです。

だれかカヤバのリアサスKGS325使ってる方いたら教えて下さい。
チェーンケースの加工って必要でしたか?
378774RR:2010/05/11(火) 23:01:13 ID:o8U0X53x
俺は>>339の言うことすごく良く分かるけどね
頭悪い人には分からないと思う
379774RR:2010/05/11(火) 23:05:40 ID:o8U0X53x
間違えた
>>349だった
380774RR:2010/05/11(火) 23:15:50 ID:yDujxF2k
>>377
チェーンケースの加工とか交換は必要ないです
ポン付けで行けるよ
交換は必ず片方ずつね
両方一気にやると後輪が落ちちゃって持ち上げるの大変
てかオレなったw

アルミだから不精なオレでも錆びさせなくて済むし、なかなか良いサスだと思う
381774RR:2010/05/11(火) 23:20:29 ID:zuGk7gHl
test
382774RR:2010/05/11(火) 23:35:13 ID:gk8oMw30
>>366
じゃあノートンやBSAのレプリカタンクとかを付けるのにも反対なの?
SRをわざわざ金を出してノートンやBSAのパチモンにするのは、
バカらしいと思ってる派?
383774RR:2010/05/11(火) 23:35:37 ID:y3a8mHms
>>380
ありがとう!
これ色々検索するとかなりコストパフォーマンスいいって評価が多いですよね。
オーリンズより評判良いくらい。

>>381
テストすんな
384774RR:2010/05/12(水) 00:03:11 ID:M0z//qp6
>>376,377
SR乗りの温かさに感動したwww
経年変化の結果なんですね、屋外保管だと起こりやすかったりするんですかね
購入の参考にします、ありがとうございました
385774RR:2010/05/12(水) 00:14:56 ID:BakMsFJB
先週末、ヤフオクでみつけた汎用カウルをなんとか付けたのだが
ウィンカーの取付にいい案が思いつかない

カウル付けてる人はどこからウィンカー生やしてんの?
386774RR:2010/05/12(水) 15:18:58 ID:87vhjEkH
失礼を承知で質問。
SRって大型乗りが買っても夢中になっちゃうくらい楽しい?

W650やスポスタを乗り継いだのだが、いまいち満足できず。
SRはノーマルを試乗したけど鼓動感がたいしたこと無かったので購入に至らず。

いじったらやっぱり激変するの?
SRカスタム車を試乗してみたい。。。
387774RR:2010/05/12(水) 16:32:19 ID:k7EDqXQv
おお、丁度面白い質問がw
俺は逆にSRから乗り換えたいんだけど、なにがいいかな
条件はファッションバイクでSRより断然はやい、遠出も高速もパワーに余裕がある。
あとはセパハンやらバーハンやらでスタイルを気分で変えれる、これはまあそれほどの条件じゃない。
マニアックすぎない(パーツで苦労したくない)
w650、スポスタ、ビューエルかなと思ってる。
今したいカスタムはキーを車と同じでひねるとスターター回るようにしたい。キックはもういい。

>>386
町乗りで全開したりできるので、そういう意味でストレスはないかもね。
社外マフラーと社外エアクリで振動は増える。FCRでパワーはあがる、しかしリッター
と比べてはいけない。それらを鼓動感ととらえるならいいかも。
面白いのは、バイクを知らない女の子でもSRというと話しに食いついてくる、知り合いが
乗ってた率が高くてw

>>385
適当にステー作るか、大き目のカウルなら、車やスクーター用のやつ埋め込んだら?
388774RR:2010/05/12(水) 16:32:30 ID:9X7kjZ2S
素直に大型に乗ってればいい
389774RR:2010/05/12(水) 16:33:35 ID:vFiDq+oW
>>386
お金をお持ちのようだし、ノーマルで満足いく物を
捜して買った方がいいのでは?例えばこれなんか鼓動感?ありそうじゃん。
http://www.youtube.com/watch?v=aIgFHIQXH5M
390774RR:2010/05/12(水) 17:09:57 ID:+UPC63Y/
SR500のこともたまには思い出してあげて下さい
391774RR:2010/05/12(水) 18:15:20 ID:uJnCFFyB
>>386
君みたいなタイプ たぶんSR買ったら後悔するw
俺は大型乗りだったけど満足してる500だけどね
だけど500も400もたいして変わらないよ 俺両方乗ったから
392774RR:2010/05/12(水) 21:14:41 ID:8m+SZv2E
SR納車の日、買った事後悔したもんだよ。
エンジンは掛けるの大変だしドラムブレーキは効きが悪いしで。
でも1ヶ月、半年、1年と経つとどんどん愛着がわいてきて結局10年乗った。
本当にいいバイクだったよ
最後は、とあるバイク屋に騙されて手放してしまって後悔してる
393774RR:2010/05/12(水) 21:39:07 ID:JbzL+iYV
騙された内容kwsk
394774RR:2010/05/12(水) 22:35:13 ID:u9138ZpL
見た目的にはcb400ssよりsrだなおれは。
395774RR:2010/05/12(水) 22:36:13 ID:c5nnMDA3
モトグッチい良いねぇ!
他にはトラのトリプルとかも楽しそう
これからはミドルの時代と個人的に思ってるぜ
396774RR:2010/05/12(水) 22:36:37 ID:V/XeRjU7
>>394
そりゃこのスレにいる奴はみんなそう言うだろ
CB400SSも悪いとは思わないが
397774RR:2010/05/13(木) 01:33:40 ID:66TimoER
SR500とモトグッツィのV11乗ってるけど、街乗り、下道ツーリングはSRの方が楽しい。
ただし高速使うとなると、SRはしんどい。ペースあげると不快な振動が増えるだけ。
グッツィはむしろ高速で鼓動感楽しめる。
V7は街乗り試乗したが、かなり好印象。W650よりも乗ってて楽しい。
ビューエルはドロドロ〜としたアメ車っぽいエンジンが好きになれない。
398774RR:2010/05/13(木) 01:42:20 ID:ayi5iEuI
V7ねえ。SRが飽きたら欲しいとは思ってるんだが、
な〜んかデザインが中途半端なんだよね
頑張ってレトロ調にはしてるけども・・・やりきれてないというか
399774RR:2010/05/13(木) 01:48:12 ID:ayi5iEuI
>>375
浮き出た血管みたいでカッコいいね
400774RR:2010/05/13(木) 01:49:14 ID:nHWbjhkx
CB1100の話題は上がらんな
401774RR:2010/05/13(木) 07:20:02 ID:rFgNURCp
エンジン周りを正面から見た画がスゴクいいよね
あのエキパイの流れ方とか綺麗
402774RR:2010/05/13(木) 08:34:51 ID:Wqj3nbSZ
なんでSRスレなのに別のバイクの話ばっかしてんだかな
403774RR:2010/05/13(木) 13:02:25 ID:RXfLvxF0
去年に初バイクでSR買ったものです。
2002年の中古を買ったんですが、どのくらいでオイル交換したほうがいいですか?
待ち乗りオンリーで今は2500キロほど走ってます。
404774RR:2010/05/13(木) 13:58:26 ID:OfAdUptv
2000km目安かな。3000kmだと引っ張りすぎだと思う。
俺は1000km毎なんだがw
405774RR:2010/05/13(木) 14:09:01 ID:czHSLOGR
オイル交換はメンテナンスの華
406774RR:2010/05/13(木) 14:17:09 ID:wN0HhuXi
俺は不精だから何キロとかは決めてないなぁ…どうせ守れないし
天気良くてとりあえず走り出したが特に行くところも無いって時にオイル交換に行ってる
500km位で交換する事もあるし、2000km位交換しない時もある
平均すると1000km以下だとは思う
407774RR:2010/05/13(木) 15:28:39 ID:3p3DbiHz
ユーロが下がってるけど、お前らドイツのショップで買い物しないの?
他社シングルユーザーだけどSRの面白い部品がゴロゴロしてるから忠告に来た。
408774RR:2010/05/13(木) 15:45:53 ID:RXfLvxF0
みんなの話を聞いてると2500はちょっと走りすぎですね・・・近いうちに交換することにします。
409774RR:2010/05/13(木) 15:52:03 ID:czHSLOGR
>>407
まずurlを貼れ
410774RR:2010/05/13(木) 16:33:28 ID:3p3DbiHz
>>409
ググれ


いやーカッコいいトップブリッジだなぁ^^
タペットカバーとかクランクケースカバーもカッコいいのが安い
411774RR:2010/05/13(木) 16:51:28 ID:7JX5IfJ2
KEDOか
欲しいのはオイルラインくらいだな
412774RR:2010/05/13(木) 18:24:09 ID:rFgNURCp
あらー、オフィシャル閉店か
寂しいねぇ
413774RR:2010/05/13(木) 19:57:52 ID:YUnEwcso
KEDOのオイルライン余ってるよ。
414774RR:2010/05/13(木) 20:29:36 ID:7JX5IfJ2
でも、お高いんでしょ?
415774RR:2010/05/13(木) 20:32:53 ID:q9TRqBLW
おれのオイル交換の頻度はフツーに約3000kmごとなんだが
てかメーカーがこの数値を推奨してるし
416774RR:2010/05/13(木) 20:37:02 ID:YUnEwcso
1ヶ月使用だけどヤフオク価格の半額でいかが?
417774RR:2010/05/13(木) 21:16:05 ID:ZiQT9SA8
じゃヤフオクで出せよ。
バイクのパーツを、オークションで買うとか怖いわ。
住所知られて、バイク盗まれるケースもあるからな。
418774RR:2010/05/13(木) 21:56:08 ID:VlK93t/G
誰もお前のオンボロ盗まないよ
419774RR:2010/05/13(木) 23:21:11 ID:avYiuOEx
>>417
そんな事あるのか?w
わざわざオークション経由で住所抜いて手間暇かけて盗まないだろ
意味がワカラネ
420774RR:2010/05/13(木) 23:34:22 ID:zn7/gbNC
>>417
いや〜SRだよ?わざわざ遠征して盗むか?状態もわからないのに
強迫性障害とかなの?
421774RR:2010/05/13(木) 23:37:23 ID:AMtXl0YI
このミラーってどこの?
http://gasser.up.seesaa.net/image/sr091127-1.jpg
422774RR:2010/05/13(木) 23:48:48 ID:1cgY6/cZ
WMの営業のおっさんはとにかくキモイ・・・
なんかくさいしw
423774RR:2010/05/13(木) 23:52:13 ID:VlK93t/G
>>419-420ハーレーとかならあり得るのかもしれない
424774RR:2010/05/13(木) 23:54:38 ID:efYsq2UR
>>421
なんか蜂みたいなSRだなw
425774RR:2010/05/14(金) 00:07:28 ID:8bOvjxnE
それよりなんだよ、このグリップww
魚眼レンズで撮ったのかと思ったわ w
426774RR:2010/05/14(金) 00:14:41 ID:H6Wr9gV8
昆虫ヲタにはたまらんデザインだな
427774RR:2010/05/14(金) 00:35:24 ID:CfuzDvGw
オイルの銘柄変えたら振動がマイルドになって加速がスムーズになった、
オイルによってエンジンの調子って結構変わるもんなんだな。
428774RR:2010/05/14(金) 01:25:00 ID:p2/ZS0Ru
銘柄じゃなくて新しいからじゃね?
429774RR:2010/05/14(金) 01:40:01 ID:4Cijc1Fn
粘度にもよる。
430774RR:2010/05/14(金) 01:41:28 ID:S9XnFzK6
>>427
今すぐに他の銘柄に変えて比較検討よろしく
431774RR:2010/05/14(金) 01:49:41 ID:KtdhRMh+
>>415
俺も3000kでフィルターも3回に1回の取り説通り
地球に優しいSR乗りなんだw
432774RR:2010/05/14(金) 08:24:03 ID:0d7elMkh
>>427
なんて銘柄のオイル?
433427:2010/05/14(金) 10:39:56 ID:0iTvHCJL
>>428
500kmで交換したからそこまで劣化はしてないと思うけど、多少は影響あるかも。
>>430
だが断る!
今回のオイルは貰い物で、違いを確かめるために早めに交換したから
それなりに比較になるかと。
>>432
エフェロスポーツ(今はヤマルーブだっけ?)→シェルアドバンス。
434774RR:2010/05/14(金) 15:26:04 ID:K2Kj4mpy
明日納車だー
1日中走り回るか
435774RR:2010/05/14(金) 17:51:24 ID:3NTrEJyb
>>434
おめ〜
バイク歴にも拠るけど、振動は覚悟して!
それさえ乗り越えられれば、ある意味一生乗れるバイクだと思う
436774RR:2010/05/14(金) 18:59:08 ID:EK14c7sg
今月の二十日になんかあるの?
バイク屋の親父曰くいつもの1.5倍バイクが出るオークションがあるとかなんとか
その日にSRを探してもらう話なんだけど
437774RR:2010/05/14(金) 19:06:46 ID:sAsygW7/
>>436
毎週木曜日はオークネットの二輪のセリ日
記念オークションだから出品台数が多いんだろ
438774RR:2010/05/14(金) 19:40:32 ID:EK14c7sg
>>437
さんきゅー
なんの記念オークションなんだろう
おやっさんがいい玉を当ててくれることを祈る
439774RR:2010/05/14(金) 19:48:22 ID:sAsygW7/
>>438
どこのオークション会場でも月に一回
出品増やすために色々キャンペーンやってるんだよ
オークネットは出品台数多いから値段なりのモノは必ず見つかると思うぞ
440774RR:2010/05/14(金) 19:58:40 ID:EK14c7sg
なるほどね
前後ドラムをフルノーマルで40万以内(乗り出し)って頼んだんだが
相場的にはどんなもんなんだろう
441774RR:2010/05/14(金) 21:15:53 ID:sAsygW7/
ドラムのノーマルは数が少なくなってるからな・・・
40万出せば綺麗な車両が出てくるだろ
442774RR:2010/05/14(金) 21:40:48 ID:9lkj8fWb
10年前の車両に40万つぎ込めるとは
美味しい客だな、オイw
443774RR:2010/05/14(金) 21:44:48 ID:HlK9zY0t
500とかいうオチじゃないの
444774RR:2010/05/14(金) 21:46:44 ID:9lkj8fWb
500でも同様。
445774RR:2010/05/14(金) 21:56:56 ID:EK14c7sg
綺麗なのが買えるんなら俺も十分美味しいからいいの
ヘタにけちった方が高くつくと身を持って分かったし・・・
446774RR:2010/05/14(金) 22:00:20 ID:9lkj8fWb
バイク屋さんはきっと全力で探してくるよ。
25万も抜けるならオイシイに違いない。
447774RR:2010/05/14(金) 22:22:01 ID:MWn7o64F
400なら新車を買おう!
結局、消耗品交換とかで後々金がかかるし。
448774RR:2010/05/14(金) 22:24:39 ID:f9uROs7p
おれも迷わず新車買うなあ
でも譲れないこだわりがあるなら中古でもいいんじゃない?
他人事だから失敗してもどうでもいいや
449774RR:2010/05/14(金) 23:53:05 ID:08AxD/o8
ドラムを探してるってことは
外装いじる気マンマンなんじゃないの?

5万くらいのを整備&カスタムでも
40万あったらかなりやれると思うけど
450774RR:2010/05/15(土) 00:44:22 ID:YE0/enV2
14年式車検2年付き30万

とうとう買ってしまった。
セパハンが欲しくて予算オーバーだが嬉しい。
しかし高すぎるような・・・
451774RR:2010/05/15(土) 08:32:31 ID:f6sPzArw
後からセパハン買えばもっと良い条件の安く買えるだろ
452774RR:2010/05/15(土) 09:02:12 ID:A+VM4d+E
>>440
500ならまあそのくらいだと思うが400は相場はもっと安いと思う。
問題は外見綺麗でも中身的にカスタム戻しをつかまされるかもしれないってことだな。
SRの怖いとこは現状ノーマルだからと言ってずっとノーマルだったかがわからんこと。
ノーマルパーツはオクにゴロゴロしてるから格安でフルノーマル一台組むのは超簡単。
多少高くても綺麗なエンジンと錆なしで綺麗なスポーク組んどけばまずわからんよ。
実際俺のSR400、友人にもらってカフェ仕様からフレーム以外ほぼすべてパーツ交換して
ノーマル化してるけど総額10万くらいだもの。
エンジンがちょっと汚いが、あとは見た目の良いエンジンと前後ホイール組めば新車バリに綺麗だよ。
だからお店との信頼関係の方が大事かね。後々の対応とか。

というわけでバイクいじったことのある経験がありなおかつ組めるスペースが有るなら書付きフレームからの一台おこしマジオススメw
よく吟味してパーツ揃えていけば20万で極上フルノーマル車の出来上がり。ただし工賃は別途だけどさ。



>>450
おめでとう。
高いか安いかは本体の程度によるね。
外見に騙されて機関や制動系にあとから修理すると高くつくし。
そっちも程度がいいならまあ本人の納得次第だしね。
どっちにしろ買ったからには末永くかわいがってやってくだされ。
453774RR:2010/05/15(土) 10:43:12 ID:WGSX01i3
俺の一代目SR
走行2万キロの10年落ちを17万でかったけど
かってから半年でクラッチワイヤータイヤブレーキシューいろいろ変えて結局20万くらいになったよ
その後はなんもなく5万キロ超えても好調
何がいいたいかってSR丈夫ですね
454774RR:2010/05/15(土) 16:40:58 ID:/mlUmInn
わざわざエア栗戻したり、メッツェラーに履き替えさせるような
ノーマル中古があるんかね?
455774RR:2010/05/15(土) 18:15:52 ID:lLTcFef9
エアクリ戻すのはよくあると思うけど
わざわざ高い新品メッツラー付けるところは無いんじゃない
456774RR:2010/05/15(土) 23:02:31 ID:MtHleqZT
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2290258

こう見るとSRって小さいなぁ
457774RR:2010/05/16(日) 00:00:28 ID:1TIi/DHn
今フレームからの起こしやってるけど想像以上に金かかるぞ。
すでに30万コース。
あとタイヤとチェーンなども変えなきゃいけないから車検取ったら
50万超えるな。w
ちなみにヤマハさん、速度警告灯のバルブをつけるソケットが
一個4600円て高すぎやしませんか。。。orz
458440:2010/05/16(日) 00:39:14 ID:Np4RA773
う・・・中古SRで40はかけ過ぎか・・・
知り合いのバイク屋だからボラれる事はないと思うけど
30〜35でよかったのかなぁ
459774RR:2010/05/16(日) 00:48:43 ID:vCg9PPHY
>>458
もう遅いがコツを言うと
そういうときは車両価格と整備代金を別に言う
20万の車両に20万円の整備を掛ければ相当良くなる

トータルで伝えると本当にただ抜かれてしまうから
460774RR:2010/05/16(日) 02:30:26 ID:RoMIZAoZ
>知り合いのバイク屋だからボラれる事はないと思うけど

知り合いの女の子が中古のエストレヤ買ってきた。
彼氏の行きつけのバイク屋らしいがちょっと見てビックリ。
何の手も入ってない入れてないw ひどいもんだった。
461774RR:2010/05/16(日) 10:10:18 ID:l4TQyuNU
>>456
SRは高身長ガリガリが似合うイメージ
この手のバイク海苔は大型ネイキッドだろ
462774RR:2010/05/16(日) 12:01:51 ID:IfURbK9Y
463774RR:2010/05/16(日) 12:02:41 ID:IfURbK9Y
↑こういうのどうですか?
464774RR:2010/05/16(日) 12:26:03 ID:HaAWBkum
やりたいけどコーティングとかしないとすぐ曇りそう
465774RR:2010/05/16(日) 15:51:14 ID:uQd4MG1r
>>463
GJ
やりたい。
ホムセンの1980円のでも問題ないんだ。
でも、磨きたいのはむしろリューターじゃないと届かないような細かい所なんだよな
466774RR:2010/05/16(日) 17:56:34 ID:cCVGEE/e
光りものがあんまり好きじゃない俺には、ピカピカ過ぎて恥ずかしい
くすんでる方がいぶし銀でカッコイイじゃないか

今日ちょっとバンクさせてみたら、
ステップがガリガリってなってタイヤの端っこの方は全く使えなかった
純正ってこんなもん?
467774RR:2010/05/16(日) 18:01:16 ID:7VcijtoC
>>466
タイヤパターン見ればわかんじゃん
最新のタイヤのようにはいかんよ
468774RR:2010/05/16(日) 18:21:08 ID:cCVGEE/e

タイヤのせいですか?
ステップ位置の問題かと思ってたんだけど
469774RR:2010/05/16(日) 18:48:41 ID:uQd4MG1r
ヘッドライトなんですけど
ノーマルより一回り小振りでルーカス系のデザインの物ってどこかで出てませんか?
サイズ的にはノーマルより直径2〜3センチ小振りが理想です。
国産車で流用できそうな物でもあればいいんですけど
情報ありましたらお願いします。
470774RR:2010/05/16(日) 19:00:59 ID:7VcijtoC
>>468
他のバイク乗った事ないの?
SRのステップ位置は低いわけでもないよ
471774RR:2010/05/16(日) 19:05:56 ID:MvAFPGcU
>>462
とりあえず軍手はヤメレ
スクーターにも乗れなくなるぞ
472774RR:2010/05/16(日) 19:15:15 ID:kaliFtFj
和歌山から帰ってきたw
473774RR:2010/05/16(日) 20:43:26 ID:ryGOkHx3
>>469
前ここのスレかなんかで見たがボルティのがいい感じだったよ
474774RR:2010/05/16(日) 21:17:24 ID:cCVGEE/e
>>470
VTR250は普通に端っこまで使ってもステップは擦らなかったよ
つーか最新のタイヤのようにはいかんってどゆこと?説明してくんろ
475774RR:2010/05/16(日) 22:37:21 ID:OZbTbDgW
>>474
純正メッツラーはバルーンタイヤで端が接地して踏ん張る構造ではないから。
476774RR:2010/05/16(日) 22:56:45 ID:cCVGEE/e
ふーん
でもステップ擦っちゃうって話に対してするレスじゃないな
477774RR:2010/05/16(日) 23:08:51 ID:osy7M1Ku
嫌な奴だなー
最初から遠回しな「おれ端っこまで使えるぜ自慢」だなと思って無視してたら
案の定突っかかる突っかかるw
嫌な奴ってその性格の悪さが文章に滲み出るよね
478774RR:2010/05/16(日) 23:22:29 ID:vCg9PPHY
出るよね じゃねえよw
479774RR:2010/05/16(日) 23:59:15 ID:cCVGEE/e
>>477
アホはレスしないでね
480774RR:2010/05/17(月) 00:03:36 ID:8L+jS/bS
>>ID:cCVGEE/e
オマエモナ
475さんが正解だしてくれてるのに
まだ突っかかるのか?
481774RR:2010/05/17(月) 00:14:47 ID:yz/W8nGG
1452
482774RR:2010/05/17(月) 00:17:38 ID:p5B3cnex
まあいいじゃん
直に転ぶだろうし嫌でも分かるだろ
483774RR:2010/05/17(月) 00:43:24 ID:ODGHruJ4
>>480
正解うんぬんじゃなくて、
初めの書き込みに対してのレスとしてはおかしいねって話でしょ
分からないようなら小学生の国語からやり直した方がいい
484774RR:2010/05/17(月) 03:29:22 ID:PidOJK99
>>483
まぁ確かにおっしゃるとおりだが・・・
質問して回答を得ようとする者のとる態度ではないわな
その辺もいっぺん習って来い小学校から
485774RR:2010/05/17(月) 07:16:34 ID:84PodRK0
>光りものがあんまり好きじゃない俺には、ピカピカ過ぎて恥ずかしい
>くすんでる方がいぶし銀でカッコイイじゃないか

プッ
486774RR:2010/05/17(月) 08:45:15 ID:fuUW38AD
昨日納車で100キロほど走らせたわ
楽しいなこのバイク
キックは慣れるまで苦労したけどw
487774RR:2010/05/17(月) 21:06:36 ID:MX09q36H
俺も昨日が公道デビューだったが、早速派手にコケたよ
体もバイクも傷だらけだし
いつになったら通勤に使えるのやら・・・
488774RR:2010/05/17(月) 21:39:22 ID:kcr8A/xe
なんでこけたのかkwsk
489774RR:2010/05/17(月) 21:43:55 ID:7e8Rq9e2
SRって交差点やRのきついカーブを低速で曲がるとき
アクセルを煽るとすぐケツ振るんだな!

昨日 友達の借りたんだけどケツ振り振りにビビっちまった!
490774RR:2010/05/17(月) 22:06:12 ID:ASzQSJT/
そりゃ運転方法が悪いんだろ。
SRのせいにするな。
491774RR:2010/05/17(月) 22:35:00 ID:MX09q36H
>>488
急な右カーブで砂利にリアが取られて、
SRに跨りながらアスファルトにおろされながら、草むらに突っ込んじまった。
まあ、捻挫とかだけで手とか頭は無事だったから良かったよ。
492774RR:2010/05/17(月) 23:08:10 ID:Zvz61/66
車道の脇にある砂や砂利は怖いね
体が無事でここに書き込めてるのが何より
493774RR:2010/05/17(月) 23:33:20 ID:ErN3oq/A
test
494774RR:2010/05/18(火) 08:23:41 ID:TSvkwNkq
ハリケーンのセパハンって、
これもショートワイヤーケーブルにしたり、
ライトステー変えたり、ライト変えたりしなと取り付け不能ですか?

495774RR:2010/05/18(火) 09:50:30 ID:YKkVF7YH
さすがにワイヤーは変えないとダメじゃね?
496774RR:2010/05/18(火) 11:55:58 ID:hKtM1fdG
ショートケーブルとライトステーも必須。
ヘッドランプはそのままでもいけると思うけど
ケーブルの取回しがきつくなるだろうな。
497774RR:2010/05/19(水) 05:17:36 ID:MjC3Urdh
いじる気はまったくなし→FI
いじりたくなるかも→キャブ
498774RR:2010/05/19(水) 08:51:19 ID:QPhtdQdd
FIでもカスタムはできるだろ
499774RR:2010/05/19(水) 11:30:12 ID:Tq9Vl1yt
 キャブだと季節や標高の影響を受けるけど
FIはストレス無く吹けるのでしょうか?
500774RR:2010/05/19(水) 11:32:57 ID:d2UCvSdZ BE:1213056599-PLT(12072)
たぶんそうじゃない?
吹けより何より泣くのは夏にコンビニとかでちょっと停車した後に
エンジン掛からなくなること。あれすごい参る。汗ダラダラかきながら
キックし続けることになるし。
FIならそれも少ないんじゃない?知らないけど。
501774RR:2010/05/19(水) 11:36:09 ID:ts63c3Q+
またお前か
502774RR:2010/05/19(水) 12:41:03 ID:Tq9Vl1yt
>>500
 ヒートしている時は、キルOFFでデコンプ引いて全開で空キックしたら
かかり易いですが 夏場はカブリ気味で重い感じ
セッテイングを変えないと駄目なんでしょうね
でもエンジンにとっては、焼け付きを防ぐから良いかも知れない
やはりFIの方が安定しているから良いなぁー
503774RR:2010/05/19(水) 13:57:06 ID:iGzzMNso
またか
504774RR:2010/05/19(水) 14:00:03 ID:QPhtdQdd
おいそんなこと言うとまた10行以上のレス始めるぞ
505774RR:2010/05/19(水) 15:10:22 ID:PVB3dWUS
吸排気ノーマルで夏セッティングが必要とか
どんだけ整備不良車なんやろな
506774RR:2010/05/19(水) 18:09:40 ID:Tq9Vl1yt
>>505
うん整備不良かも、初代のVMキャブなんだよ
507774RR:2010/05/19(水) 18:15:46 ID:f5g+xxI/
おれは不精のヘタレで、高低や温度や湿度で変調したり不調になったりするのと
いちいちその都度調整しなきゃならないのが嫌で給排気はイジらないと決めている
508774RR:2010/05/19(水) 18:22:39 ID:Tq9Vl1yt
オレの古いから諦めている。冬調子良くて夏は吹けない

509774RR:2010/05/19(水) 18:57:11 ID:2wK4ZAOU
>初代のVMキャブ

これを自慢したいだけだろ。ウザいから氏ね。
510774RR:2010/05/19(水) 19:24:08 ID:ts63c3Q+
VMキャブって自慢になるのか?
511774RR:2010/05/19(水) 19:46:09 ID:Tq9Vl1yt
 自慢なんかに、ならねーよ 気候や気圧に敏感で面倒なんで
影響受けにくいのが良いなぁー
512774RR:2010/05/19(水) 22:35:11 ID:A8EBHWMb
俺の乳首の方が敏感だびんびん
513774RR:2010/05/20(木) 00:29:10 ID:XFMBHoHT
セル付のほうがいいな。
キックにこだわるなんてM男のようだ。
セルでいとも簡単に始動できるのにわざわざキック始動なんていい事が無い。
それと振動がいいだのキャブがいいだの性能がよくないのになぜか拘る。
私は過去を忘れた進化したSRを望む。
514774RR:2010/05/20(木) 00:37:32 ID:mDTBeKpz
>>513
SRX再販希望ですね。さようなら。
515774RR:2010/05/20(木) 02:57:28 ID:MbKDMob1
SRVも一緒に頼むわ
516774RR:2010/05/20(木) 09:18:41 ID:WMVpwOab
ルネッサも
517774RR:2010/05/20(木) 10:43:10 ID:Ixjgx0up
SRも持っているんだけど、
先日SRX400を買ったんです。2型ね。
キックで、
太いタイヤで、
前後ディスクブレーキで、
セパハンで、
ツインキャブで、
伝説のヨシムラサンパーマフラーが付いてて…

っで、何が言いたいかというと
弄繰り回したSRよりSRXで峠道を走る方がヒラヒラ曲がれるんです。楽しいんです。
SRはノーマルで田園地帯をトコトコ走るのがハッピータンだということですよ。

セルとかキックとかじゃなくて、
メーカー発信したそのバイクの精神をオーナーが理解する。堪能する必要があるんです。


518774RR:2010/05/20(木) 10:50:17 ID:ZUA5aEFR
つまり・・・どういうこと?
519774RR:2010/05/20(木) 11:02:25 ID:UtgRy0QH
SR はすみっこ走れということ
520774RR:2010/05/20(木) 11:03:14 ID:ENrB6h5N
つまり、峠小僧気分に浸りたいからYSRを再販しろってことです
521774RR:2010/05/20(木) 11:14:18 ID:CnUgpw7z BE:539136094-PLT(12072)
いや、ホンダがクラブマン初期型を再販した方が幸せになれる。
522774RR:2010/05/20(木) 11:15:27 ID:Ixjgx0up
つまりは
SRにしかないキックの儀式を楽しむということ。
バランサーが付いているSRX。バランサーがなくて重いクランクのSR

マルチに無い、
あの単気筒の怒涛な加速や振動をSRでその全てを楽しめということですよ!!
523774RR:2010/05/20(木) 11:18:41 ID:ybSVx/z3
ならSS買えよウンコタレ
524774RR:2010/05/20(木) 12:21:12 ID:OUPEQqsM
カフェにしたりトラッカーにしたりして乗ってたが
最近ノーマルに戻して乗ってる俺様参上。
525774RR:2010/05/20(木) 12:31:37 ID:WMVpwOab
呼んでない
526774RR:2010/05/20(木) 13:00:59 ID:ZUA5aEFR
ノーマルスタイルが至高
外見が様変わりするほどカスタムするのは駄目だな
527774RR:2010/05/20(木) 16:48:31 ID:JEYWxF5s

初期型のブラックタンクに細い赤ラインの入ったSR いいね
テールカウルも無くて アップハンでかっこいい
528774RR:2010/05/20(木) 17:02:42 ID:e9Hz7h7S
俺も初期黒の赤ライン好きだ、78年の赤と双璧
フロント19にアップハンドル、ブロックステッチのシートが好きだ
529774RR:2010/05/20(木) 17:30:09 ID:gcrTkF5A
あぁ、あの余った500のシートとハンドルで組んだ奴ね。
530774RR:2010/05/20(木) 18:00:41 ID:ENrB6h5N
531774RR:2010/05/20(木) 18:19:37 ID:JEYWxF5s
>>529
俺はその500の事言ってんだぜ ボク
532774RR:2010/05/20(木) 18:20:15 ID:pJUvydih
    ∩_∩
   / \ /\
  |  (゚)=(゚) |    人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
  |  ●_●  |  < ひっくり返るよ、当然                           >
 /        ヽ < だって、今まで                               >
 | 〃 ------ ヾ | < 曲作る→歌詞作る→歌手探す→スタジオ借りる→レコーディング>
 \__二__ノ < →TVかラジオに頭下げて流してもらう→が             >
            < 曲作る→歌詞作る→ミクさんお願いします→ニコニコ        >
            < になるんだから                              >
             YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY

    ∩  ∩
    | | | |
    | |__| |
   / / ヽ \
  /  (゚) (゚)  |
  |  _○_  |
  \__ヾ . .:::/__ノ
     しw/ノ 

        ___
  / ̄ヽ/ \ / \/ ̄ヽ
  |   /  (゚) (゚)  |    |    人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
  |   |   三    |    |  <                                            >
  \_ノ\_   __ノ\_ノ  <  何か胸が熱くなるな。                             >
        |  |         <  新しい技術の夜明けを見ているようだ                   >
        |  |         <                                             >
        (_,、_)          YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
        しwノ
533774RR:2010/05/20(木) 19:35:33 ID:Iw7MXxNv
バイク屋でキャブを調整してもらったのですが(修理のついででやっていただきました)
、鼓動が少なくなってしまいました。
低回転からのドッ ドッ ドドドドという感じだったのがドドドゥルゥルゥン
というふうにすぐにつながった音になるように変わりました。
ドノーマルです。この調整にはどのような意味がありますか?
534774RR:2010/05/20(木) 20:07:53 ID:OUPEQqsM
調子がわるいのがよくなっただけだろ。
535774RR:2010/05/20(木) 20:32:24 ID:wCzIHX1z
>>532
やってみりゃ分かるけど
そのミクさんがなかなか思った通りに歌ってくんないんだよ orz

>>533
キャブの不調を味と思い込んでたに100ジンバブエドル
536774RR:2010/05/20(木) 20:53:50 ID:Iw7MXxNv
>>534
>>535
そうですよね、プロが間違ってるはずないですもんね
ありがとうございます
537774RR:2010/05/20(木) 22:27:55 ID:wCzIHX1z
>>536
いやいや、プロも間違うぞ。

> この調整にはどのような意味がありますか?

この質問を何故調整したそのバイク屋で聞かないんだい?
んで、たった100ジンバブエドルしか掛けない奴の言う事を鵜呑みにするのかい?
538774RR:2010/05/20(木) 22:51:36 ID:HqokGC/Q
 前よりスムーズに回るなら正解じゃない?
振動も減ってそれが本来のSR
539774RR:2010/05/20(木) 22:52:00 ID:OUPEQqsM
じゃ、俺は1000ウォン賭けるよw
540774RR:2010/05/20(木) 22:57:52 ID:HqokGC/Q
本来の乗り味を、知らずに不良車を単気筒の味だと勘違いしているの多くネェー?
541774RR:2010/05/20(木) 23:27:54 ID:6NkP0P/5
test
542774RR:2010/05/20(木) 23:33:44 ID:6NkP0P/5
色々試してみたが解決しないので相談させてくれ。

96だか97年式だか(グリタリングブラック、白黒)でドノーマルです。
低回転は普通にバーーーッと吹けるんだが、4,5千回転辺りから
バババッバッババッババッって感じで息継ぎ?して伸びない・・・

エアクリもキャブもバイク屋でキレイにしてもらって、その時も特に異常は無い
と言われてしまった。
他に考えられる原因はあるだろうか?
543774RR:2010/05/20(木) 23:36:35 ID:rG5hb4hH
>>540
本来はスムーズで振動も少ないよね。
回しても不快じゃないから常用回転域も広がるし
ま、人によっちゃ物足りないんだろうけども。
カスタムwからノーマルに戻したら快適でたまらんw
544774RR:2010/05/20(木) 23:40:39 ID:WMVpwOab
なんでIDテストしないと質問出来ないんだよw
545774RR:2010/05/21(金) 00:39:31 ID:8hUfv+V+
いや、昨日の時点では規制かかってたからさ。
書けるか試してみてから改めて打ち込んだ次第。
546774RR:2010/05/21(金) 00:47:42 ID:lRxcYyMk
>>542
やっぱりキャブが原因に101ジンバブエドル
547774RR:2010/05/21(金) 00:52:04 ID:eOvB09Nv
SRで東京〜大阪走破しようと思うんだけど東名高速まっすぐ走るだけなら余裕だよね?
いちおう一泊してくるけど
548774RR:2010/05/21(金) 00:53:14 ID:eOvB09Nv
ちなみに500ね。フルノーマルだよ。セパハンじゃないよ。
549774RR:2010/05/21(金) 01:10:13 ID:sb8wZ2KO
>>542
ユーが中古で買ったのか知らんけど、中古で買ったのならまずメインジェット、スロージェット、ニードルのクリップの段数と
パイロットスクリューの戻し回数が標準かどうか確認してみなよ
前の所有者がマフラー換えてたら、それに合わせてキャブもイジってるかもしれないし

売る時にめんどくせーからマフラーだけノーマルに戻して売っ払っちまうのはよくあること
そんなんならもちろん具合悪くなるよ

純正キャブの標準データはググればすぐ出てくるよ
550774RR:2010/05/21(金) 01:25:48 ID:8hUfv+V+
>>549
ありがとう。
買ったのは中古で、今年で5年目。
エアクリ等等は定期的にメンテしてもらってたんだけど、この症状は最近になって出てきた。
>>542でも書いたバイク屋でキャブを見てもらったって時に、ジェットも見てもらって、
標準状態にはしてもらったんだ。
直後(約1ヶ月)は結構普通に吹けてたんだけど、また段々悪くなってきて・・
551536:2010/05/21(金) 01:29:43 ID:BkGsl+ja
>>537>>538
そうですよね、あのとき質問しとくべきでした

振動は元からほとんどなかったですし今も同じです。
調整前も不調ではなかったと思います。2500回転まではドドド、そこから上は
ブーンとレッドゾーンまで異音などなく回ってくれていました。

552774RR:2010/05/21(金) 01:30:53 ID:8hUfv+V+
>>549
ありがとう。
買ったのは中古で、今年で5年目。
エアクリ等等は定期的にメンテしてもらってたんだけど、この症状は最近になって出てきた。
>>542でも書いたバイク屋でキャブを見てもらったって時に、ジェットも見てもらって、
標準状態にはしてもらったんだ。
直後(約1ヶ月)は結構普通に吹けてたんだけど、また段々悪くなってきて・・
553774RR:2010/05/21(金) 02:11:00 ID:sb8wZ2KO
>>552
キャブの中身に問題ないなら
その年式だと負圧式だから負圧の伝達系統、インテークマニホールド→ホース→キャブ間にエアが抜けてないか
それが無問題なら、爆発が不規則みたいだから点火系統かもね
プラグ、プラグキャップ、プラグコード、イグニションコイル
って具合に消去法で徐々に原因を追い詰めてみると案外楽に原因が出てくるよ
交換してみるなら安いものからひとつずつ換えていくと良いよ
554774RR:2010/05/21(金) 02:13:49 ID:sb8wZ2KO
ごめんー間違ったw

×:負圧の伝達系統、インテークマニホールド→ホース→キャブ間
○:負圧の伝達系統、インテークマニホールド→ホース→フュエルコック間
555774RR:2010/05/21(金) 02:28:53 ID:8hUfv+V+
何度も答えてくれてありがとう。
雨があがったら参考にしながら点検してみる。

流石IDがゼッツーでケーゼロっぽいだけあって詳しい。
556774RR:2010/05/21(金) 04:08:07 ID:1xspv71j
>>552
低回転(ガソリン消費が少ない)では足りてる燃料が
高回転(ガソリン消費が多い)状態では足りてないのかもしれないな
ストレーナーとか燃料パイプとかが詰まりかけてないか?
557774RR:2010/05/21(金) 10:12:36 ID:HpbevKPl
>>542
 キャブが全体消耗しているのです。
一部分をメンテしてもマシにはなるけど、完璧にならんです。
558774RR:2010/05/21(金) 10:37:19 ID:HpbevKPl
寒い時は、調子良くても気温上がれば不調になるキャブが原因の割合大
559774RR:2010/05/21(金) 12:01:59 ID:T8lzSl9q
意外と盲点なのがエンリッチャーカバー
560774RR:2010/05/21(金) 14:12:08 ID:WyiyqA2e
SRは、乗れば乗るほどバイクに詳しくなるねー。
561774RR:2010/05/21(金) 16:06:35 ID:qC1qATE7
>>559
それかも
あと、オーバーヒートか?
562774RR:2010/05/21(金) 16:14:35 ID:HpbevKPl
ボロSRに乗っているからよ 新車なら詳しくならない
563774RR:2010/05/21(金) 16:19:45 ID:1GaBi0AZ
7月で車検で手放そうかと思ってたけどここ見てやっぱり乗り続けることにしたよ
564774RR:2010/05/21(金) 19:20:13 ID:GWwBdkoD
>>552
私のが似たような症状になったときは、イグニッションコイルからのリークでした。
565774RR:2010/05/21(金) 20:38:35 ID:HpbevKPl
>>564
 私はコイルを¥12000もかけて新品にしましたが、治りませんでした。
気温が上がった本日は4000回転で頭打ち現象の再来
冬は調子良かったんだけどねー
566774RR:2010/05/21(金) 20:54:54 ID:HpbevKPl
 気温が上がって、濃くなって失火しているんだよ
だからと言って薄くしても完全に治らない
全体的に濃いんじゃなくて、特定の回転から上がガス化していない感じ


567774RR:2010/05/22(土) 00:42:48 ID:dbSQjxXA

関係無いけどSRがちょくちょく出てて、内容も面白い映画見つけた
「アルバイト探偵〜100万人の標的〜」
椎名きっぺいとか土屋アンナとか
568774RR:2010/05/22(土) 08:37:27 ID:vroW40Ug
ワイズのキャストってフロントのみでも買えるんでしょうか?
旧キャスト組んでますが、ブレーキの効きがちょっと悪く、雨天時には怖いので。(もちろんゴム類ピストン交換等オーバーホール済)
ドラム→現行ディスク→旧キャストで旧ディスクときましたが、キャストのスタイルが好きだしってこと、フェンダー選択の幅を広げたいのと、
現行ディスクなら制動力に不満はないしキャリパーサポート組んでブレンボって程は走る気満々でもないしって感じなのが理由です。
リアは旧キャストのままでもいいかなと。
569774RR:2010/05/22(土) 10:27:44 ID:G2nznZw2
ワイズギアに電話する時間も手間も惜しいけど誰も聞いてない制動力のエピソードまで盛り込んで2ちゃんに書き込む暇だけはあるクズの方にお答えすると、それは無理です。
570774RR:2010/05/22(土) 11:32:23 ID:olujvHLG
オレの500、もうすぐ手放すわ
571774RR:2010/05/22(土) 21:27:49 ID:s+Iif6r5
俺は、頑張って次の車検も通すわ
20000円チョイだしさ。
572774RR:2010/05/22(土) 21:44:22 ID:8q1YxA0Y
>>570聞いてほしい気まんまんじゃなねーか
で どんな理由?
573774RR:2010/05/23(日) 00:38:06 ID:0GYhjUXi
>>572
金がねーんだ
574774RR:2010/05/23(日) 00:57:25 ID:PekhJxRP
つまんね
失望した

オレの500、もうすぐ手放すわ

で、どんな理由?

金がねーんだ

だってよ

金がねーんだ

それはないんじゃないの?
半日ひっぱってそれはないんじゃないの?
575774RR:2010/05/23(日) 02:31:40 ID:2PQivcEG
生活保護受ける位なら手放す
576774RR:2010/05/23(日) 02:54:32 ID:sL+7yN8C
>>567
もろ関係あるやないか。

カフェSR400で
2ケツ合計体重120キロプラス荷物10キロぐらいで街中渋滞2割・ワインディング8割で日帰り200キロ走ったけど
乗り換えたくなったw
キャブ調整しきれてないのもあったけど、ベストコンデションでも2ケツ遠出はきついかな?

577774RR:2010/05/23(日) 08:40:24 ID:0GYhjUXi
>>574
ごめんおれがわるかったでもまじでいしゃにもいけなくなってきたからゆるして

でも先週400LTDのフレーム衝動買いしちゃった
578774RR:2010/05/23(日) 11:19:29 ID:IzmtztCz
wikiに載ってたけど燃費19〜23km/lって単気筒なのになんでこんなに悪い?
チョ祈りばかり繰り返してるんから?
579774RR:2010/05/23(日) 11:30:06 ID:kNnGahwP
>>578
質の悪い給排気系カスタムしてるオーナーが多いからじゃないの?
おれは400のノーマルで街乗り(23区在住)リッター26kmってとこだよ
580774RR:2010/05/23(日) 12:48:25 ID:6E01BSuO
俺は完全ドノーマルのキャブで
街乗り〜下道ツーリング〜高速ツーリングで
25〜27〜30前後だよ
581774RR:2010/05/23(日) 14:55:21 ID:K7vVYMn8
俺もノーマルでそれぐらいかな
まぁ高速乗ったことないけど
車も乗ってる身からすると、SRで高速とか死にそうで怖い
走ってる最中にバラバラに分解していきそうだ
582774RR:2010/05/23(日) 18:19:41 ID:PTFPWSaK
下町ツーリングで30〜35なんだけど異常?
結構カスタムしてる
583774RR:2010/05/23(日) 19:22:00 ID:kNnGahwP
>>582
下町ツーリングってなんだよ?w
浅草や両国あたりを回るのか?
まあ下道ツーリングのミスタイプってわかってるけどさw
584774RR:2010/05/23(日) 19:25:24 ID:jFnlfWL1
>結構カスタムしてる
メーター誤差が大きい可能性も……
585774RR:2010/05/23(日) 22:32:24 ID:LIdyOYXo
浅草は本当の下町ではないのだ。
586774RR:2010/05/23(日) 22:51:47 ID:OcrG1tyd
>>583
お前若そうだな
587774RR:2010/05/23(日) 22:52:49 ID:PekhJxRP
>>586
おまえどこ住み?どこ中?
588774RR:2010/05/23(日) 23:28:32 ID:3orlSQb6
今度オイルフィルターを交換するのですが、
マグネット付でもOKでしょうか?
なんか、色々調べると磁石に引っ付いたカスの塊が、
オイルラインに落ちたら大変だとか書いてあって。

あと、カバーについてる2箇所のOリングは新品必須でしょうか。
589774RR:2010/05/24(月) 02:48:41 ID:lmTUPwJa
>>588
>今度オイルフィルターを交換するのですが、
>マグネット付でもOKでしょうか?
OK

>なんか、色々調べると磁石に引っ付いたカスの塊が、
>オイルラインに落ちたら大変だとか書いてあって。
最低2回に1回交換しとけばありえない
つか、そんなに金属片出るなら別の部位の異常

>あと、カバーについてる2箇所のOリングは新品必須でしょうか。
安いから変えとけ
大丈夫かなぁって心配しながら乗ることに比べれば安い
590774RR:2010/05/24(月) 07:11:44 ID:SHIY3Eqa
下町ツーリングって何?
591582:2010/05/24(月) 07:57:32 ID:kV6z2Wto
下道だった恥ずかしい…
592774RR:2010/05/24(月) 08:24:32 ID:I30pxfoB
純正のメーターステーってトップブリッジの上側にマウントされてますよね。
それをメーター位置を下げるために、トップブリッジの下側にマウントした場合、
(これで3センチくらい下がる)どこかに干渉しちゃいますか?
それともすんなり装着できますか?
ちなみにヘッドライトは干渉すると思うので、その場合は社外品のステーで少し下げます。
ライト以外に干渉する部分があったら教えてください。
ちなみに2005年車です。
593774RR:2010/05/24(月) 09:13:55 ID:TKJxe32T
>>588
あれ?オイルフィルターってパッキンもセットで付いてない?
Oリングってパッキンとは別のもののこと?
594774RR:2010/05/24(月) 12:15:49 ID:3PWOu9Cg
>>593
純正のフィルターだとOリングは付いてない。
セットなのは社外品だね。
595774RR:2010/05/24(月) 14:56:53 ID:/ZSg5FqB
ぬるぽ
596774RR:2010/05/24(月) 15:20:39 ID:tIArXJwd
大きいOリングは溝へ
小さいOリングは穴に入れるんだ。

わかったな?坊主。
597774RR:2010/05/24(月) 15:23:19 ID:SHIY3Eqa
エロい話ですかハァハァ
598774RR:2010/05/24(月) 20:25:51 ID:2XY8tfXg
>>594
デイトナのはフィルターのみでパッキン(Oリング)ついてなかったぜ
599588:2010/05/24(月) 20:27:58 ID:2s7q4Y5Q
レスどうもです。

マグネット付きにはOリングが付属しているのですが、
マグネット無しには付属していなく、
純正のOリングだけを別途注文するのは面倒だと思い、
マグネット付きでOリングも新品か、
マグネット無しでOリング継続使用、
どちらが良いかと思って質問してみました。
600774RR:2010/05/24(月) 23:19:11 ID:7WIBbY0g
心房細動で出来た塞栓が
601774RR:2010/05/24(月) 23:25:27 ID:x3RJSuU2
>>592
そのくらいさっさとやれば干渉するかどうかわかるだろw
602774RR:2010/05/25(火) 03:01:37 ID:p58tmb53
今度SRで2泊3日の小旅行にいくのですがお勧めのサイドバッグはありますか?

基本海沿いを走るので峠などの悪路は走らないと思います。
603774RR:2010/05/25(火) 05:36:28 ID:V5cnLLV4
サイドバックといえばおととい左右に赤いランドセルをつけた
バイクを見たな。
なんか物凄い異様な雰囲気を放ってた。
604774RR:2010/05/25(火) 08:28:24 ID:vi806WOU
夏ごろに出すかもしれないとかいってたワイズギアのサイドバッグはどうなったんだ
605774RR:2010/05/25(火) 08:31:25 ID:IdqFLT+m
今何月ですか
606774RR:2010/05/25(火) 08:49:44 ID:qCu9RU05
96年式にヨシムラTMR40を装着してるのですがインマニが劣化してひび割れてきたので
交換しようと調べてみたのですが、ボアエースの商品は出てくるけどTMR購入時に
付属してた純正?のようなインマニが見つかりません。
インマニを販売してるショップやサイトなどご存じの方やここで購入したという方いらっしゃったら
教えていただけないでしょうか?

余談ですがインマニってなかなか高価な物なのですね・・・。補修して再利用でもしようかと
考えてしまいましたw
607774RR:2010/05/25(火) 11:30:05 ID:Xwr6odku
ヨシムラに電話して通販
たぶん2、3千円
608774RR:2010/05/25(火) 11:36:35 ID:31pR91xu
>>603
その手があったか。丈夫だし風で開きにくいけど手で簡単に開けれるしいいかも。
雨用カバーもあるし。ちょっとペイント入れたらかっこいいかもよ。
あ、降りたら担いで移動できるし、何それすげーよくね?

>>606
俺は黒いボンドを塗るだけの補修して使ってるよ。
補修から2年経つけど全く問題なし。
609774RR:2010/05/25(火) 12:26:55 ID:qCu9RU05
>>607そのkらいの安価だと非常にありがたいのですが・・・明日にでも問い合わせてみます。

>>608黒いボンドって耐熱とかのやつですか?それも今週末にでもホームセンターで
物色してみます。
610774RR:2010/05/25(火) 12:41:25 ID:oDaqyoeN
大阪のベルトランって店どうですか?
評判とか気になる。
611774RR:2010/05/25(火) 13:10:17 ID:31pR91xu
>>609
耐熱じゃないよ。合成ゴム用だったか忘れたけど普通のボンドなんだけど黒いの。
でも>>607の言うヨシムラのがそんなに安いんなら絶対そっちのがいいよね。
ほんとにそんなに安いのかなぁ?7,8千円はするパーツだと思うんだけど。
もしヨシムラに問い合わせるんなら値段ここで教えてね。オレも新品がいいw
612774RR:2010/05/25(火) 13:53:08 ID:KRJIWBL6
ランドセルに触発されていろいろググってみたら、こんな鞄屋みつけた
http://www.leatherbag.co.jp/2_basic/database/db/db_ran.html
値段はデグナーの革あたりとあんまり値段変わらんね。

固定用のベルトは自分で作れるし・・・なんか今週中にでも実物見に行きそうな感じだw
613774RR:2010/05/25(火) 19:03:21 ID:Lm8qyBKs
>>606

インマニってインシュレーターのこと?
純正でも7千〜ほどするのに…
TMR用が2.3千では手に入らないと思う
614774RR:2010/05/25(火) 19:49:06 ID:Xwr6odku
いや去年実際にヨシムラに注文した
明細なくしたのでわからんが7000円は絶対にない
615774RR:2010/05/25(火) 19:53:45 ID:QdVavvJV
それは単なるスペーサーでは?
616774RR:2010/05/25(火) 20:22:41 ID:kOUZX1Dp
値段からして他車の純正インシュレーターの使いまわしか年式違いじゃね?
617774RR:2010/05/25(火) 22:24:16 ID:4UW4gFVB
今日新型クラッチスプリングを入れてみたよ。
噂通りすごく軽くなったわ。
確かにより長く、より遠くまで走りたくなる気持ちを後押ししてくれるが、
クラッチを繋いだときのキレが無くなったな。
クラッチ離す⇒スロットル捻った時の加速がマイルドになったというか。
言葉で表すのは難しいな。

この点は旧型のほうが好き。

しばらく様子見。
618774RR:2010/05/25(火) 22:29:23 ID:kOUZX1Dp
>>617
それきちんとクラッチ繋がってなくてしばらく半クラなんじゃね?
619774RR:2010/05/25(火) 23:58:11 ID:PrvrEjlz
>>603
ランドセルって日本だけのものらしいよ
テレビ番組で、日本のこと知らない外国人に日本の色んなものを見せたら
「これオシャレね、気に入ったわ」
なんて言って美女がランドセル背負ってたぞ
620774RR:2010/05/26(水) 10:30:47 ID:h3/tB1Cw
>>619
じゃあランドセルって日本語?
621774RR:2010/05/26(水) 11:33:51 ID:eSwnAQ/S

以下引用

江戸時代に幕府が洋式軍隊を導入する際に、兵士の背嚢(はいのう)として輸入したもののオランダ語の呼び名「ランセル」(ransel)がなまって「ランドセル」になったものだといわれる。
明治時代に帝国陸軍にて将校用背嚢として制定され、以後終戦まで殆ど形を変わらず使用され続けた。

通学かばんとしての利用は、明治に入って官立の模範小学校として開校した学習院で、これを元にした物が使われるようになり
後に伊藤博文が当時皇太子であった大正天皇の学習院初等科の入学祝い品として献上し、それが徐々に浸透して今のような形になったという説が有力である。
622774RR:2010/05/26(水) 12:45:50 ID:JAA5Z+8i
ランドセルが訛ってランセルになるならわかる
だがなんでランセルが訛ってランドセルになるんだよちくしょおおおおおおお
623774RR:2010/05/26(水) 18:09:25 ID:SPDqzUCi
サイドバッグに小学校の時使ってたものを付けてみよかなw
624774RR:2010/05/26(水) 18:11:58 ID:jkVJbkxV
質問です。
今度バックステップを購入しようと思ってます。(2002年式)
純正ダンデムステップを付けたままで取付可のもので、何がいいですかね?
みなさんのおすすめを教えて下さい。
よろしくです。
625774RR:2010/05/26(水) 18:52:18 ID:Iavl32sU
純正バックステップ
626774RR:2010/05/26(水) 19:01:21 ID:opdz6eOe
@純正バックステップ
A純正バックステップ
B純正バックステップ
C純正バックステップ

好きなの選べ
627774RR:2010/05/26(水) 19:02:24 ID:RByyAAau
バックステップ付けたいんだけど自分で選ぶのめんどくせーからオマエら適当に見繕ってオレ様に紹介しろよ
言っとくがタンデムステップ外さなきゃならねー様な手の掛かるのなんか紹介しやがったら承知しねーぞ
ヨロシクぅ
628774RR:2010/05/26(水) 19:04:48 ID:Iavl32sU
純正バックステップ
629774RR:2010/05/26(水) 20:14:20 ID:2rcBnHAL
まあ、人様の好みなんで俺がどうこう言う事じゃないんだが
バックステップ着けてどうすんの?
よりバンク角増やしたい?より早くコーナー抜けたい?

なんでSR買ったの?
630774RR:2010/05/26(水) 20:18:52 ID:C0cY6INu
セパハンにしたんじゃないの?
セパハンにしてるのに、ノーマルステップで乗ってる奴のが
センスおかしいだろ
631774RR:2010/05/26(水) 20:24:14 ID:2rcBnHAL
普通のセンスならセパハンにした時点で
バックステップにしないか?

けどタンデムステップは生かしたいと言う・・
結局何を求めてるか良く判らんから
すごくぶれて見える
632774RR:2010/05/26(水) 21:05:35 ID:cOJ7ETFZ
純正タンデムステップASSYってフォワードステップ用とバックステップ用の2種類あって、
テンデムステップをフォワード用のまま、バックステップつけると運転者と同乗者の
足間隔がせまくて、干渉しやすいのでオススメはしない。

タンデムステップをタンデム用に残したいのなら、タンデムステップも換えるべき。
633774RR:2010/05/26(水) 22:34:13 ID:bybj6+jZ
初年度登録が昭和55年のSR400SPをコツコツ直してるけど
SR400って細かい変更多いのね。
速度警告灯がライトの上にあったりメーターの方にあったり
タンデムバーに荷物かけのフックが着いてたり付いていなかったり
ウインカーのステーがゴムだったり金属だったりレンズもおっぱい型と
平たい型があったりその他キャブレターにブレーキにオイルラインに
フェンダーのケーブルホルダーにタンデムステップのステーが溶接してあったり
ボルト止めだったり。。。
オクで落とした部品が届くたびに「あれ?」な毎日。w
634774RR:2010/05/26(水) 22:49:56 ID:Iavl32sU
その年式から言うとカムテンショナーカバーもだなw
635774RR:2010/05/26(水) 22:50:18 ID:60oCAmGx
むしろその他が全部一緒ってのが驚異だろ
636774RR:2010/05/27(木) 07:14:12 ID:b5nPN9b+
オッパイレンズってもう手に入らないのかなぁ。
今の純正にレンズ交換で付くなら付けたいもんだ。
欲を出すならドイツ仕様テールAssyで付けたい。
637774RR:2010/05/27(木) 09:27:52 ID:Xe1OsMtT
>>636
新旧のウインカーあったんでレンズ交換してみたけど
取り付け位置は同じだけどレンズとボディーの接合面
のレンズ側につけてある段差が古い方の方が若干深いので
間に隙間が少し出来る。
だけど付けることも出来るしあまり違和感みたいなものは無い。
レンズの在庫は有りになってる。
ちなみに取り付けのビスも長さが違うので変える必要あり。
638774RR:2010/05/27(木) 09:41:08 ID:CKMR82zO
オッパイレンズってどんなの?
うPよろ
639774RR:2010/05/27(木) 10:01:11 ID:Xe1OsMtT
>>638
新しい方のボディーに古いレンズ(オッパイレンズ)をつけた感じ。
若干隙間が出来る。
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1274921875766.jpg
640774RR:2010/05/27(木) 10:05:27 ID:Xe1OsMtT
よくみるとビスの近辺が狭くてそこから離れていくにしたがって
隙間が多くなってる様に見えるからどこかにストレスがかかってるかも。
641774RR:2010/05/27(木) 10:09:36 ID:CKMR82zO
>>639
ありがと オッパイレンズって言うんだー
俺のSR オッパイレンズだ
642774RR:2010/05/27(木) 10:19:43 ID:FPf0s03F
>>640
これ隙間に軟着性のシーラントかなにか塗布したほうがいいよ。雨入る。経験済み。
643774RR:2010/05/27(木) 11:44:45 ID:lcn5o7jc
ここってパッキン入ってなかったっけ?
644774RR:2010/05/27(木) 12:21:00 ID:Xe1OsMtT
ゴムのパッキンが入ってます。
>>642
親切にどうも、付くかどうか試しただけなので元に戻します。m(_ _)m
645774RR:2010/05/27(木) 12:29:24 ID:gX2htS5R
あとSRには純正装備されなかったが
おっぱいミラーなんてのもある
646774RR:2010/05/27(木) 12:39:35 ID:HWTgtYl6
おっぱいレンズっていうからカブのおっぱいウインカー想像したよ
オレのもおっぱいだわw
リアウインカーのステーがゴムなんだよね
硬化してて普通なとこだけど外しにくいったらありゃしない
フレーム塗装する時に新品買うつもりで削り取ったら販売終了でorz
647774RR:2010/05/27(木) 19:00:28 ID:OdFC0Ruu
ウインカーもそうだしヘッドライトも初期型は曲線に色気があったよね
今のは平面で素っ気無さ杉
ウインカーに関しては今の根元がラバーのゴン太より
初期の細くくびれたタイプが良いな〜
あれに付け替えようと思ってるんだけど
あれって振動で折れたり電球切れたりするから今のごつい物に代わったの?
648774RR:2010/05/27(木) 19:35:56 ID:AfHq1hNJ
素人が想像して起こる故障は改善されて当然。
649774RR:2010/05/28(金) 19:36:49 ID:nBr+3oEC
関東でSRの集いとかないもんかね・・・
650774RR:2010/05/28(金) 20:03:59 ID:8mQs9zFO
他人任せにせず、発起人になってみれば?
651774RR:2010/05/28(金) 20:15:50 ID:sqlp906/
つうか集まってなにが楽しいの?
盆栽自慢?
喋るより乗ろうぜ!どうせ走るときは一人なんだから
652774RR:2010/05/28(金) 20:49:04 ID:HDGlM2IZ
おバカな質問で申し訳ない。
スーパートラップってそもそもなんなの?著作権を得たマフラー構造なのか
開発してるブランドなのか。登録商標みたいなマークはちゃんとあるから
ブランドかと思ったがビームス製のスパトラとかあるからなんかよくわからなく
なって。知らなくてもいい知識だと思うがあやふやで気持ち悪いので
簡潔に説明できる人いたらわかりやすくお願いしますわ
653774RR:2010/05/28(金) 20:56:28 ID:sqlp906/
それを言うなら意匠権な
654774RR:2010/05/28(金) 20:57:12 ID:bhehG9z8
>>652
ググレかす
655774RR:2010/05/28(金) 21:24:15 ID:HDGlM2IZ
>>652だけど解決したわw 邪魔したね。
656774RR:2010/05/28(金) 22:36:51 ID:XS91BIR5
今日は15℃さむいから調子良い25℃越えると、とたんに4000から頭打ち
ずっと寒いままであってほしい
657774RR:2010/05/28(金) 22:48:41 ID:Kdfrybf7
街中でSR500ハケーン
ダブルパネルツーリーディングドラムだった

http://upp.sakura.ne.jp/src/upp36665.jpg
658774RR:2010/05/28(金) 23:20:13 ID:YLAqeRyx
SRを買ってツアラー仕様にして使いたいのだが、SR用パニアがないところをみると、やはり振動でステーがポキッといっちゃうのかな?
旧ハーレーでもパニアがあるくらいだからSRでもいけると思うのだが、振動の質が違うのだろうか。
659774RR:2010/05/28(金) 23:29:42 ID:AHKKVMfW
>>657
どこがダブルパネルなんだよ
>>658
別に振動なんてひどいもんじゃないし工夫次第さ
純正のウィンカーなんかラバーを介してマウントしてあるじゃん
あの辺をうまく使って振動を増幅させない様な
構造にすればおk。モーターショーに出品されてた
サイドバッグ用のサポートキットなんて参考になるんでね?
660774RR:2010/05/29(土) 00:57:02 ID:MdbmIkMe
SRでツアラーってのが解らん。
どう考えてもエンジンがツアラーじゃねー。

サイド用ならクラウザーから出てなかったか?
高いけど
661774RR:2010/05/29(土) 01:05:09 ID:MdbmIkMe
ツアラースタイルにしても
SRでは非力で左右ケース付けただけですげー重そう。

ワイズの純正リアキャリアにジビ26L付けてるけど、これ以上積みたくない。
662774RR:2010/05/29(土) 01:09:13 ID:r+4x6jFS
高速で風を受けて左右にゆらゆら揺られながら走るツアラーですね
663774RR:2010/05/29(土) 01:17:05 ID:lyifUNVQ
言っちゃなんだがSRにジビ箱は似合わねー

俺は解体屋でめっけた旭の箱を付けようと画策してる
664774RR:2010/05/29(土) 01:28:14 ID:MdbmIkMe
>>663
解っててつけてるよー
見た目より利便性を考えたらジビ箱になった。
正直、自分でもださいと思う。
665774RR:2010/05/29(土) 01:51:45 ID:lyifUNVQ
>>664
正直すまんかった

俺も他のでジビ箱使ってるけど確かに便利だわね
ちなみに付けようとしてるのはここのチャンピオンバッグってやつ
ttp://www.af-asahi.co.jp/
666774RR:2010/05/29(土) 07:31:12 ID:GNwXpQOr
白バイと同じ仕様?
ココが卸してんのかな
667774RR:2010/05/29(土) 07:31:48 ID:N2ak3ub4
あんまりバイクに詳しくない俺が、
srにカスタムで50万ぐらいかけたけど
まだまだ全然かっこよくない。
goobikeとかだと40万でかなーりいじってて
かっこいいのがあるね。
ノーマルに興味がなくて金がない人はそっち買ったほうがいいかもね
それらのショップが近所にあるなら。
やっぱプロは中古部品の
流通から、他車種の流用からなにからちがうんだろうな。
俺は自分でいじったから、素人ながらも多少はバイクを知るようになったし
愛着が沸いたのはよかったんだけどね。
好きなのはハイパーカフェとかそんな系。
668774RR:2010/05/29(土) 08:41:35 ID:aRfphi03
>>657
シートだけ社外の肉薄&丈が短いやつだから何か変
あとサイドカバーは最新のFIのやつかな?

>>667
ハイパーカフェってどんなん?
669774RR:2010/05/29(土) 10:56:02 ID:ShYpSa9s
カスタム(笑)
670774RR:2010/05/29(土) 12:03:11 ID:uoOeYrqd
ハイパー()笑
671774RR:2010/05/29(土) 12:43:32 ID:xUbB7DQ5
ハイパーメディアクリエイター(笑)
672774RR:2010/05/29(土) 20:56:11 ID:7M1gDF7a
いつからかわからないんだけど、
SRに乗るたびに右膝から太もも辺りに、
油か何かの黒い点々の汚れがズボンに着くんだけど、
原因は何と思われますか?
チェーンオイルかと思ったんだけど、チェーンは逆だし…。

手持ちのズボンが全て汚れてしまったorz
673774RR:2010/05/29(土) 21:16:33 ID:kN2FmwOz
>>672
エンジンオイルじゃなけりゃ
タコメーターのエンジン側の取り付け部分かキックインジケーター辺りかな?
674774RR:2010/05/29(土) 21:23:22 ID:NRoj4uz1
自分でバイクの右側眺めてみりゃいいものを…
675774RR:2010/05/29(土) 21:34:28 ID:l0YAR/oJ
スロットルワイアに注油したことを忘れている。
676672:2010/05/29(土) 22:22:58 ID:7M1gDF7a
レスどうもです。

やっぱり当然、右側が汚れるのは、右側に原因ありですよねぇ。
膝上辺り、右足の右側、表から裏まで半周ほど、
全てのズボンが汚れてることに気づいたんですよね。

明日は日曜だし、一度明るいところでじっくり見てみます。
677774RR:2010/05/30(日) 07:33:06 ID:QLXoBck7
手持ちのズボンが全部汚れるまで車体の確認しないとかどんだけアホなのかと・・・
678774RR:2010/05/30(日) 09:09:15 ID:clTphIl2
たくさん釣れたから満足だろうよ
679774RR:2010/05/30(日) 19:11:23 ID:KZbg1KPa
気温が上がって、4000回転でかぶりだしたよー
エアクリを掃除したら、マシになった
一段薄くしたら治るかな???
680672:2010/05/30(日) 19:13:04 ID:IOWralLU
今日見てみたら、673さんの言うように、
タコメーターのケーブルのエンジン側にべっとり油が付いていました。
これで問題が解決することを祈ります。

>>677
普段濃いズボンがほとんどで、昨日チノパン履いて気づいたんですorz
681774RR:2010/05/30(日) 20:22:54 ID:qcPrI7ss
オイルシール換えない限り
問題は解決しないだろ。
こまめに拭けるヤツとも思えん。
682672:2010/05/30(日) 21:19:19 ID:IOWralLU
>>681
貴重な意見、ほんとありがとうございます。

今少し調べてみたんですが、SRでは結構あることみたいですね。
しばらく様子を見て駄目なようなら、一度バイク屋に相談してみます。
683774RR:2010/05/30(日) 21:24:42 ID:spzVoeqe
>>667
服にいくら金かけても全然オシャレになれないセンスのない人っているよね
そういうのと一緒じゃない?
684774RR:2010/05/30(日) 21:35:07 ID:FLZQKEMU
確かに
センスいい奴ってユニクロやしまむらで安くいい感じにそろえるよね

結局自分が何をしたいか判ってる奴と判ってない奴の違いだね
685774RR:2010/05/30(日) 23:20:33 ID:a/VefTGh
50thの新品タンクってまだ手に入るん?
686774RR:2010/05/31(月) 00:43:32 ID:1FzRjb+r
しまむらはさすがに買うものが無いw
近所に無いので、以前ツーリング中に寄ってみてびっくりした。
687774RR:2010/05/31(月) 00:53:02 ID:IEU10E53
しまむらはおにゃのこにとっては、パーツパーツで買って他の店で買った服にこっそり合わせたりできるが
漢の子にとってのしまむらの服って一点使い出来るものしかないんだよね。しかも厨臭いのばかり。
たまに掘り出し物あるけど。
688774RR:2010/05/31(月) 01:01:42 ID:1FzRjb+r
しまむらはちょいDQN中高生みたいなのが好みそうなものが多くないか?
がんばって掘り出し物探すよりはOFF HOUSEとかのリサイクル系の方がまだ使えるかと。

そういや最近、近くにモードオフとかいうのができた。雰囲気はアレだがモノは結構いい(土地によるかも)。
ここんとこ古着屋も格安傾向だし、しまむらは今後も旅先での冷やかしでしか行かないと思うw
689774RR:2010/05/31(月) 01:07:39 ID:mBuSmqU7
しまむらにSRのパーツでも売ってんのか?
690774RR:2010/05/31(月) 01:09:14 ID:QV+Nel6U
今乗ってる400がボロくなってきたから新型FIに買い換えようと思って試乗したら
なんじゃこりゃ・・・鼓動感も悪くなってるしレスポンスも悪い

マフラーの音とかじゃなくて、エンジンのフィーリングそのものが悪くなってた。
マフラーの音もそうなんだが、何か「えっ、これ本当に単気筒なの?」って感じがした

高くついても今乗ってるのリフレッシュして乗り続けるわ
691774RR:2010/05/31(月) 01:21:29 ID:1FzRjb+r
それはVM式のキャブ車との比較でしょうか? 負圧と比較してもさらにレスポンス悪いのかな?
692774RR:2010/05/31(月) 01:43:24 ID:IQEngHIh
レスポンスの悪さが致命的
ド素人がのっても「え?」ってなるレベル
鼓動感とかはわかんね
693774RR:2010/05/31(月) 08:43:18 ID:J1tvVtXf
と言い聞かせてボロくなったバイクに乗り続ける貧乏人であった
694774RR:2010/05/31(月) 09:11:54 ID:hlQtclRN
SRを北斗の拳仕様にしたいんだけどどうすればいいかな?
695774RR:2010/05/31(月) 09:16:58 ID:sjUNeWYH
ツーリングの帰り予想より寒く、シマムラで600円のフリースjkt買った事あるぞw

このSRの登場するショートムービー『半分クラッチ』はもう既出かな?
http://www.yamaha-motor.jp/mc/movie/
696774RR:2010/05/31(月) 11:48:21 ID:+XwohvNL
>>690
キャブの新車まだ買えるんじゃないか?
今更旧型を新車で買うのもアホくさいけど
697774RR:2010/05/31(月) 11:58:47 ID:f7UBJWF/
>>680
右のズボンに黒い点々がつくオレが参上。
オレはエキパイとマフラーの継ぎ目から排気が漏れてた
698774RR:2010/05/31(月) 12:48:34 ID:JUxL+Jnt
>>695
この動画をダウンロードできないかな?
699774RR:2010/05/31(月) 13:00:56 ID:LfPy2vCo
>>695
冒頭のシーン、少しアイドリング回転数高くね?
あと、最後のシールド云々て注意書きに、やっぱりなとオモタ
700774RR:2010/05/31(月) 13:30:01 ID:Qidw0wTS
>>695の動画に出てくる風力発電の風車がたくさん並んでる道ってどこかわかる人いる?
701774RR:2010/05/31(月) 14:03:44 ID:1FzRjb+r
見てないけど三浦かな?
702774RR:2010/05/31(月) 14:14:39 ID:JUxL+Jnt
千畳敷
703774RR:2010/05/31(月) 14:15:17 ID:comoI6SE
幼稚なストーリーで、ハッピーエンドww
ゆとり世代には受けるのかな?
704774RR:2010/05/31(月) 14:20:17 ID:DOoL3pwq
何を期待してんだよ
705774RR:2010/05/31(月) 14:25:20 ID:qIr/u77J
韓流映画っぽいタッチだよね
でも暇つぶしには悪くなかった
706774RR:2010/05/31(月) 14:47:41 ID:sjUNeWYH
ロケ場所は「ウィンド・パワーかみす 洋上風力発電所」だと思う
707774RR:2010/05/31(月) 14:55:55 ID:J1tvVtXf
辺りには野鳥の死骸が散乱
708774RR:2010/05/31(月) 15:05:08 ID:Qidw0wTS
>>706
d
ググったけど、たしかにそこっぽいね
今度行ってみよう

>>707
まじか…
風車への激突死が原因とか?
結構ゆっくり回ってるイメージあったけど、やっぱりぶつかっちゃうものなのかね…
709774RR:2010/05/31(月) 16:30:32 ID:/CohQBiN
違う違う。吸い込まれるんだよ。アレ上空にはすんごい気流が出来てるのよ。
710774RR:2010/05/31(月) 18:07:20 ID:HBz/kKgx
>>694 タンクに七つ穴を開ける。
711774RR:2010/05/31(月) 18:17:42 ID:yGd9fn2y
>>708
いつ行く?一緒に行こう
712774RR:2010/06/01(火) 00:23:17 ID:l9/ARDH2
>>692
鼓動感というか、歯切れの良かった排気音が
「どうしてこうなった」ってはっきりと分かるレベルまで落ちてる

新型で考えてる人は買わない方がいいかも。
SR買うならキャブ車の中古じゃないとおすすめできない。そもそも新型高すぎ
713774RR:2010/06/01(火) 00:30:58 ID:YKxK3pm/
>>711
いいねー
でも考えてみたら、おれ今ツーリングやってる余裕ないわ・・・
色々やばい状況なもんで・・・
714774RR:2010/06/01(火) 00:41:49 ID:40zzgEV8
>>712
どうしてこうなったって言われたって・・・
触媒とおせばそうなるのはあたりまえ

ってか鼓動間ってそんなに大切か?
SRのよさってそこにしか見出せないのかなこいつら・・・
715774RR:2010/06/01(火) 01:54:01 ID:HrDiJH11
>>714
プアマンズハーレーみたいな思考なのかね

俺としては赤字出す中何とか残してくれたことは評価するけどなあ
新型で許せんとまでいかんが気になったのは
ナンバープレート裏のゴム。前のはキスチョコみたいでかわいかった
716774RR:2010/06/01(火) 02:10:03 ID:9B9KBoCc
鼓動感だけじゃないじゃん
値段しかり
717774RR:2010/06/01(火) 06:24:14 ID:sPfh3EKK
>>716
だよね
718774RR:2010/06/01(火) 08:00:02 ID:9du7Ii5X
SRのミラーって右側が逆ネジで左は通常通りで合ってますか?
719774RR:2010/06/01(火) 08:06:40 ID:sPfh3EKK
>>718
合ってます
720774RR:2010/06/01(火) 08:28:08 ID:0q471Eu5
>>712
貧乏人の僻みもここまでいくと大したもんだな
721718:2010/06/01(火) 08:35:12 ID:EcnKkWrd
>>719
ありがとうございました。
722774RR:2010/06/01(火) 09:01:22 ID:mgGpT//X
>>712
新型買ったが満足してるよ
中古は選択肢にないが旧型の新車は選択できるという状況だったけど
人によると思うが個人的にはFIに価格差以上のメリットを感じたからね
今だけかもしれないがデメリットはよく旧型乗ってる人に声掛けられる事かな
723774RR:2010/06/01(火) 09:12:03 ID:0q471Eu5
ちなみに鼓動感なんて社外マフラーによるところが大きいから
あとは整備不良によるエンジン不調を鼓動感だと思い込んでるか
724774RR:2010/06/01(火) 09:15:00 ID:mgGpT//X
あとひとつデメリットがあった
これも今だけだろうけど対応パーツがまだ少なめ
特にシートはペイトンくらいかな?
725774RR:2010/06/01(火) 09:22:08 ID:87lPmW6j
>>723
オレも同意する。ノーマルに戻した時に滑らかながらグイグイと押し出してくる
感じが本来の鼓動感だと気付いた。
726774RR:2010/06/01(火) 09:25:33 ID:mIIfdqKj
「感」って言われてもその人の心の中は分からないからな
727774RR:2010/06/01(火) 10:39:43 ID:87lPmW6j
振動=寄生振動(悪)鼓動=基本波振動(良)
不調や粗悪なカスタムは、寄生振動を生む
728774RR:2010/06/01(火) 10:53:05 ID:87lPmW6j
ついでにヤマハは、本来ほんらい楽器メーカーだったから
そのあたりの感覚は熟知しているはずだけどww
729774RR:2010/06/01(火) 12:34:35 ID:DDfQPNuv
iPadげっとしたで!
730774RR:2010/06/01(火) 12:39:39 ID:mIIfdqKj
本来楽器メーカーもヘッタクレもない
ヤマハ発動機が楽器のヤマハから独立したのはもう半世紀前の話
731774RR:2010/06/01(火) 12:41:20 ID:sPfh3EKK
>>729
風防として使ってたら多分テレビに出れる
732774RR:2010/06/01(火) 15:19:54 ID:PD2n/9y1
http://www.rakuten.ne.jp/gold/official/index.htm

オフィシャルが閉店らしいよ。6月いっぱいは商品が買えるらしいけど…
シックなオフィシャルカスタムSRは好きだった。シートはビチョビチョになるけど。
あぁ〜
いつまでSRに乗れるだろうか。


お前ら買ってやれよ!!
733774RR:2010/06/01(火) 15:32:25 ID:9I/NRVAK
ノーマルで乗ってるから潰れても別に困らんよ。
734774RR:2010/06/01(火) 18:04:53 ID:w+K24Qad
>>732
宣伝乙
735774RR:2010/06/01(火) 19:06:58 ID:YKxK3pm/
>オフィシャル閉店

一ヶ月近く前に既出の話題なのだが・・・
てか評判悪すぎるから興味持ったことすらなかったわ
このご時世に高かろう悪かろうで生き残れるわけないわな
736774RR:2010/06/01(火) 19:20:24 ID:qmZdA8k7
>>732
6月から買えないみたいじゃん
737774RR:2010/06/01(火) 21:27:06 ID:PD2n/9y1
雑誌のSR特集でも必ずカスタムバイクが出てくるオフィシャル。
そのオフィシャルが無くなるんだぜ・・・
この事実はSRのカスタム部品を売ってでは、
食っていくことが出来ないってことだろーよ!?
バイクも売れてないし、近いうちにカスタムメーカーは無くなんじゃねーの。

このニュースはなかなか感慨深いわ。

738774RR:2010/06/01(火) 22:17:11 ID:xYtUx6Rp
オフィシャルじゃないのにオフィシャル(笑)
739774RR:2010/06/01(火) 23:03:37 ID:sPfh3EKK
結構前からノーマルで乗るのがかっこいい風潮になってる
740774RR:2010/06/02(水) 00:38:59 ID:PiQQviSN
>>737
>このご時世に高かろう悪かろうで生き残れるわけないわな
741774RR:2010/06/02(水) 01:47:09 ID:c1kATtFr
>>735
評判良いのどこ?
ペイトンも酷評されてるのよく見かけるし
742774RR:2010/06/02(水) 10:08:01 ID:Lg65Hbvc
カフェシート持ってるわ 大事にしとこう
743774RR:2010/06/02(水) 10:11:09 ID:Lg65Hbvc
スティンキーとかもくそ高いアルミタンクとか出してたよな
あそこもやばくね?ここがだめなら
744774RR:2010/06/02(水) 10:13:08 ID:+FwLEzY0
ていうか、そもそも社外パーツが無駄に高すぎ
アルミタンクとか15万以上当たり前だし
ほんとに適正価格なのかね?
745774RR:2010/06/02(水) 10:14:53 ID:Lg65Hbvc
>>744
そりゃデザインとか面倒だからだろう
英車とイタ車ぱ食ってるのがほとんどだけど
746774RR:2010/06/02(水) 10:17:12 ID:yxBqRanv
て言うよりは買う奴が少ないから価格下げれないんだろ
747774RR:2010/06/02(水) 10:39:14 ID:jeZEIEue
話は変わるけど
グルービングだっけ?あの処理してる道SRではじめて走った しかも高速のカーブ
マジ生きた心地がしなかったわ
748774RR:2010/06/02(水) 11:19:22 ID:7hJgZJ5n
グルービングってなに?

ところで、現行の純正のハンドルのプル角と横から見た時の角度(ナニ角っていうの?)
知ってる人おせーて
749774RR:2010/06/02(水) 11:35:36 ID:jeZEIEue
750774RR:2010/06/02(水) 17:59:29 ID:ljkRTlbG
カーブしてるトンネルの中に溝掘るのは勘弁してほしい
751774RR:2010/06/02(水) 18:05:34 ID:EXoGB6AH
道路の真ん中に突然現れるポールのほうがやばい
752359:2010/06/02(水) 20:02:52 ID:Yz5dyPZE
pingelゲット記念うp
最後にオフィシャルで買ってあげた
オマエらオレを叩け
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1275475346943.jpg
753774RR:2010/06/02(水) 20:37:08 ID:7hJgZJ5n
>>752
おー、かっこいい!!
そのシート、K&H?
オレのワイズタックロールより横からのラインがキレイだな〜
純正と比べて何センチくらい低いの?
アンコ抜きはしてないよね?
754774RR:2010/06/02(水) 21:02:05 ID:TNOMrK4i
http://blogs.yahoo.co.jp/gt750b5/14735849.html
これかなり為になった
オレの1986年式SRも同じ症状で1年悩んだ
4000回転頭打ち現象も結局は、ニードルピンの磨耗に気付かせてくれた
振動で磨耗しやすいんだなきっと キャブ不調の場合はこれだ1.2.3
755774RR:2010/06/02(水) 21:11:48 ID:i4UKYOME
>>752
スゲー綺麗に乗ってるね
普段の手入れってどうしてるの?
それと錆び対策
756774RR:2010/06/02(水) 21:41:00 ID:BRoWlsg1
>>752
なあ、カメラの日付、1日進んでるぞ
757774RR:2010/06/02(水) 21:51:56 ID:Yz5dyPZE
>>753
うん、シートはK&Hで、アンコ抜きはしてないよ
多分シート高は純正よりも高くなるんじゃないかと・・
168センチのオレで爪先立ちw
確かノーマルの頃はもう少し足付き良かったような気がする

>>755
手入れはあまりしてないかもw
天気がよくて写真がキレイに写ってるだけと思う
2週間に一回くらいフクピカで拭くだけ
錆びてきたところはネバダルでこすってるかな
小さい錆とかはあまり気にしてないです
外観よりもワイヤ類とか摺動部とかの各部のメンテに気をつけるようにしてるです


>>756
気付かんかったw
ヨンキュウベルマッチル!
758774RR:2010/06/02(水) 21:56:37 ID:29PSUEHd
ホメられて嬉しいのはわかるが、最後の一行はおもんないぞ
759774RR:2010/06/02(水) 22:00:39 ID:+FwLEzY0
>>757
タイプ1だよね?
おれもほぼ同じ仕様のを去年まで使ってた
たしかに純正より高くなるよね
厚みそのものもそうだけど、沈み込みが少ない分、余計に高く感じた
装着した時の全体とのバランスがすごく良いし、レトロっぽい雰囲気も増すから
かなり気に入ってたんだけど、おれも足つきの悪さのために泣く泣く手放したよ・・・
でも今もK&Hの別のシート使ってる
760774RR:2010/06/02(水) 22:04:48 ID:i4UKYOME
>>ID:Yz5dyPZE
まじすか?!
天気のせいだけとは思えないほど綺麗でしょ
フクピカ検索したらホイール用とかもあんのね
便利っぽいから今度買ってみる
761774RR:2010/06/02(水) 22:29:42 ID:y3sb7+zW
>>760
>>752の車両はどうか分からないけど、写真でとると綺麗に見えるよ。自分で捕ると分かる。

ヤフオクなんかは、写真で判断せずに必ず実車確認を出品者が推奨しているよね。
それはやはり写真の車両が綺麗に見えてしまうから。
762774RR:2010/06/02(水) 23:55:44 ID:Wj12L6IE
俺は160センチちょっとの背丈なんだが足届くかな?まわりは遅いだの古いだの嫌って隼やマジェスティに乗っているが、俺はSRの
飽きないスタイルと音が
堪らなく好きなんだ。
763774RR:2010/06/03(木) 00:14:41 ID:fJJEuFFo
>>762
ノーマルのシート高での話なら、普通に両足つくと思う
脚が長い人なら160cm台前半でもかかとベタづきじゃないかな
ちなみに短足なおれは169cmでかかと少し浮くくらい
もし不安なら薄い社外シートに変更すればいいよ
764774RR:2010/06/03(木) 00:16:29 ID:FYOnGqU/
俺は156cmでサバ缶を靴に着けて丁度ベタつきだから
多分大丈夫だよ
765774RR:2010/06/03(木) 00:38:58 ID:OOhtT3hR
>>763ありがとう!
でも薄いシートだとケツがすぐに痛くならないかな?
>>764俺も買うからYOUにもお勧めするよ。
http://auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/page/image?aID=m70479948&apg=3&ySiD=fnoGTDE33qAR165XQLjG&guid=ON
766774RR:2010/06/03(木) 00:41:59 ID:jrn6TWSH
音が好き、って言っても結構思い込みであったり、イメージ先行の場合が多いよね。
400の音質ってビッグスクターやオフロードなんかの水冷単気筒なんかと違いがないよね。
マフラーの差は多少あるが、例えば大きな国道の歩道を歩いていて、後ろから走ってくる
シングルバイクの排気音を聞き分ける事は不可能だと思うよ。

唯一、ロイヤルエンフィールドだけは全く違う排気音してた。
767774RR:2010/06/03(木) 00:55:02 ID:RbpVavRe
>>766
いやー 水冷の最新シングルとは区別つくだろ

エンフィールドとかはエンジンてより発動機みたいなもんだからなあ
他にはタイガーカブとか目黒のSシリーズ排気量を感じさせない
独特の音がして聞き惚れるね
768774RR:2010/06/03(木) 01:40:08 ID:YY7T/MZ/
>>752
赤サンバーストかっこいいw初めてサンバーストいいなと思った
つか、殆どノーマルだからかっこよく見えるんだな
769774RR:2010/06/03(木) 01:42:44 ID:1unZ+zsd
ボアとストロークの関係とかで結構違ってくるんじゃないだろうか

>>762
ブサは別としてマジェスティはSRよか遅いだろw
770774RR:2010/06/03(木) 03:46:22 ID:Ff7cO42v
FI車にAAAで500クランク入れて貰う企画レポートは面白かったけど、高いから立ち読みで済ませてしまった。
The Sound of Singles SR¥1,365
http://www.sideriver.com/ec/products/detail.php?product_id=14055
771774RR:2010/06/03(木) 05:59:44 ID:My5+g1oh
>>768
オリジナルと復刻版だとどっちがかっこいいと思う?

772774RR:2010/06/03(木) 07:44:40 ID:pXULl58e
つらーっと読んだが、結構おチビちゃんが多いんだなw
773774RR:2010/06/03(木) 09:07:50 ID:OOhtT3hR
>>772 すまないね。
でも好きでたまらないし、憧れだけで終わらすなんて悲しいじゃないか。
あたたかい目で見守って。
774774RR:2010/06/03(木) 09:14:03 ID:uCQ7QX0P
>>773
俺も160ちょいだが足つきは気にならないよw
車両が軽いからべったりじゃなくとも安心だしね
775774RR:2010/06/03(木) 12:26:38 ID:XnZ9Gs4u
てす
776774RR:2010/06/03(木) 12:39:53 ID:AD7KdIF4
通勤用に新型SR購入。
始動性は確かに良いわ。
慣らしツーで色々立ち寄って
エンジンOFF→キック→走る→エンジンOFF→キックみたいな事を繰り返しても常に一発始動。

しかし・・SRを2台所有ってバカだなと思う
777774RR:2010/06/03(木) 15:13:27 ID:nJRre3us
>>776
馬鹿だなお前。
778774RR:2010/06/03(木) 15:42:44 ID:MWyEzpxP
>>542
まだ居たら、これだ
http://blogs.yahoo.co.jp/gt750b5/14735849.html
これかなり為になった
オレの1986年式SRも同じ症状で1年悩んだ
4000回転頭打ち現象も結局は、ニードルピンの磨耗に気付かせてくれた
振動で磨耗しやすいんだなきっと キャブ不調の場合はこれだ1.2.3
779774RR:2010/06/03(木) 15:47:54 ID:fJJEuFFo
>>765
もちろん薄すぎるのやスポンジの材質によってはケツ痛くなるよ
おれの経験から言うと、デイトナのコージーシートとK&Hのシートは
ノーマルシートより数cm薄くてもケツ痛くならなかった
780774RR:2010/06/03(木) 17:47:10 ID:rVL9ZUhr
781774RR:2010/06/03(木) 17:58:06 ID:rVL9ZUhr
↑↑スイマセン、無視して下さい。
<(_ _)>

誰か教えて下さい。
友人に数日SR借りて、すっかり気に入り今中古車でSR購入真剣に検討しているんですが、400と500ではトルクの違いは歴然ですか?あと当方163センチなので、500の車体の大きさ(足付き)も気になります。
どなたか教えてください。
782774RR:2010/06/03(木) 17:59:56 ID:66JwY3is
>>776
普通は原二買うのに・・・


真のSRヲタだなw
783774RR:2010/06/03(木) 19:17:37 ID:Ff7cO42v
FI車のキックアームって、キャブ車に付くよね?
784774RR:2010/06/03(木) 19:36:14 ID:SR1osIof
>>781
そもそも何CCを借りたのよ?
そのフィーリングが気に入ったなら同じ排気量買えば良いじゃん

もし動力性能フェチならSRは勧めません
ちなみに車体は同じでエンジンだけ違うはず
785774RR:2010/06/03(木) 19:44:05 ID:t/pFmCNo
スイングアームがガタついていたのだが、
スイングアームシャフトが抜けなくて
修理を諦めて手放すことにしました。
さようなら〜 (+_+)/~
786774RR:2010/06/03(木) 19:50:56 ID:1unZ+zsd
ぶった切ってまともな中古SW入れればいいだろ。
そこまでの状態にする奴だからすぐ手放すんだろうけど。
787774RR:2010/06/03(木) 21:41:36 ID:lxak5KOL
>>781
車体に関しては400と500はほとんど同じはず
よって足つきも400とほとんど同じはず
788774RR:2010/06/03(木) 22:07:57 ID:GaCNWlSa
足つきなら、タイヤでも違うし、シートもいろいろ社外品が出てるし、
リアサスによっても体重の沈み込みでも違うし、
一概に言えないですが、
163なら大丈夫なんじゃないでしょうか。

500のダカダカした感じが好きって思ってくれたのなら、なんか嬉しい。
まあこれも整備状態や前後スプロケット歯数組み合わせいろいろで、一概に言えないですね。
789774RR:2010/06/03(木) 22:42:47 ID:ubaesKQV
>>776
こんな馬鹿見たことねぇ
790774RR:2010/06/03(木) 23:07:41 ID:rVL9ZUhr
>>784>>787>>788レスありがとうございます。
足付きの問題があまり変わらなければ、大型所持してるのでどうせなら500にしようと思います。
あのシングル独特の鼓動、変わらないスタイルに温もりみたいなものを感じ、かなり魅了されました。
週末にバイク屋巡り行ってきます。
791774RR:2010/06/03(木) 23:19:13 ID:0GTcmA/T
馬鹿だな。浮気者んだ!!
二台も本気に愛せるのかね?

オレなら125ぐらいの2stオフ車が二台目に欲しい。
ボコボコにコケても気にしないバイクで練習したいわ!!
セフレにはオフ車ぐらいのノリが丁度いいわな。
792774RR:2010/06/03(木) 23:39:11 ID:bHhV0e3P
俺は500に4st250オフ車を追加した。
793774RR:2010/06/03(木) 23:41:50 ID:ZCuY33Ay
>>777 >>789
なんというほめ言葉でしょう。
俺もSRに関して馬鹿と言われてみたい。
794774RR:2010/06/03(木) 23:45:31 ID:gpKPUI1m
>>793
バーカ
795774RR:2010/06/03(木) 23:46:52 ID:7eOpDmQ8
>>776
ああ。まれに見る大馬鹿野郎だよ、お前って奴は。
796774RR:2010/06/04(金) 00:05:45 ID:LSr5oAMn
でもスレ的に言えばいいんじゃない?

両方を日常的に比較できるんだから
これから増えるであろうFIユーザーには有益
797774RR:2010/06/04(金) 00:09:32 ID:ubaesKQV
>>793
うせろこのブタ野郎
798774RR:2010/06/04(金) 00:10:49 ID:ziRO5Or/
500しか乗った事ないので400ってどんだけ違うのか乗ってみたいなぁ
799774RR:2010/06/04(金) 00:13:40 ID:EvGu/yeL
>>798
400&500所有に挑戦だな
800774RR:2010/06/04(金) 00:30:08 ID:tCZh304z
400はマイルドで乗りやすくてなかなか面白い
500は、悪く言えば大雑把な味付けで乗りにくいが面白さは上かな
500+CRで物凄いジャジャ馬で面白さも物凄いことになる
400にCR付けた事無いんでそこは分からん
あとFCRも興味ないんで知らん

だがオレの行ってる店の店長は、400のストロークアップが最強と言う
理由はいろいろ聞いたが理解できんので知らん
801774RR:2010/06/04(金) 00:33:53 ID:LSr5oAMn
>>800
ヘッドの違いは知らんがピストンそのまま使ったら
ハイオク仕様に近いことになるからねえ
802774RR:2010/06/04(金) 02:18:03 ID:b+F4NSD3
>>783
FI車見た事ないが、サイドカバーかサイレンサーとの接触を防ぐため(?)形状変更して長くなってるんだっけ?
長いって事はキックスタートが楽に出来るかもね。
803774RR:2010/06/04(金) 05:08:17 ID:Ccmo7pol
>>776
質問させて下さい。

もし今、金銭的な事情等からドチラかを手放さないとイケないと言う状況に陥ったら
どっちを手元に残すと思いますか?

・長年乗ってきて愛着のあるキャブ車
or
・ピカピカでエンジンの掛かりが良いセル併用式のFI車
804774RR:2010/06/04(金) 05:55:08 ID:Ber7zK9f
CVキャブのJNのリングは先にリング入れてからJN入れるのか、JNいれてからリングを上に入れるのか
忘れてしまいました。初歩的な質問で申し訳ないのですがどっちか教えていただきたい。
805774RR:2010/06/04(金) 07:45:59 ID:PHtOgCt7
宣伝しちゃ駄目?
806774RR:2010/06/04(金) 08:45:15 ID:DOd1vEe/
こないだ車庫でSRの整備してたんだけど、気配を感じて前を見ると
小6か中1くらいの女の子がこっちじっと見てた。
「バイク好きなの?」って声かけてみると
「あ、はい好きです・・・すみません」って言ってその場を去ろうとしたんで
「よかったら見てっていいよ」って声かけてあげると
「あ、はい・・・ありがとうございます」と言って恐る恐るバイクに近づいてきて
いろいろ見てた。
整備しながら色々話をしたんだけど、どうやら父親が以前SRに乗ってて
何度か乗せてもらってたこと、そのSRは父親が単身赴任することになって
手放してしまったのでもう無いということ、以前家の前を通った時に父親が持ってた
バイクと同じものが置いてあったので気になってたということを話してくれた。
そんな話をしてるうちに整備も終わったので、その子に「ちょっと乗ってみる?」と言ってみると、
目を輝かせて「え、いいんですか?ありがとうございます!」なんて言うもんだから俺も嬉しくなっちゃって
エンジンかけてその子を乗せてあげた。
その子はSRに跨ってスロットル回してちょっとびっくりしたり、メーターやタンク見てニコニコして
そんな姿を見て俺も微笑ましく思ってたんだけど、何故かだんだんその子がモジモジしだして
顔伏せちゃったので、どうしたのかな?と思って見てみるとその子の顔が見る見るうちに紅潮して
息遣いも荒
807774RR:2010/06/04(金) 08:48:57 ID:LcOZG+qo
>>806
早く続き書けよばかやろう
808774RR:2010/06/04(金) 08:54:10 ID:FNPzvHqX
>>800
意味がわからない
400の「ストロークアップ」ならクランク交換するんだろ?
それ500ベースの改造とナニが違うの?

>>804
教えてくださいのお前はもうサービスマニュアル買えよ。
気づいたらズボンの右側汚れてました原因は何ですかの馬鹿レベルにうざいよ。
809774RR:2010/06/04(金) 09:11:12 ID:b+F4NSD3
>>808
圧縮比が違うってことじゃねーの
810774RR:2010/06/04(金) 09:12:33 ID:Pl5uxiyP
わっふるわっふる
811774RR:2010/06/04(金) 09:27:17 ID:LcOZG+qo
>>808
ピストンを400のままってことじゃね?
500に400ピストン入れるのと同じ事だけど
812774RR:2010/06/04(金) 09:27:22 ID:/cpK0/dS
>>803
FIもキックオンリーだろ
メンテ?よく分かりません。って人はFIを買えば良いと思う。
メンテ不足でも始動で苦労する事は少なくなるんじゃないの?
813774RR:2010/06/04(金) 10:21:52 ID:4CjBobtg
>806
「半分ボッキ」ですか

その子からオイル漏れですね
814774RR:2010/06/04(金) 12:35:08 ID:W6tEzezm
キックが不安でセル欲しいなと思ってたがFI買ってみたら全く気にならないな
キャブ車は持ってないからわからないけど
815774RR:2010/06/04(金) 14:14:08 ID:Jmq5EOjp
新型の赤かっこいーな〜
オレの赤、フレームがシルバーなのがしまりが無いって最近感じるようになってきた
816774RR:2010/06/04(金) 18:24:44 ID:zlXuRKxV
>>776

普通にSR3台持ってますけど…
400 2台 500 1台
ノーマル499ccと534ccと595cc 
すべて乗り味&スタイル違うので3台とも飽きない

あと750や1200etc…バイクは何台あっても飽きない
817774RR:2010/06/04(金) 18:27:07 ID:kGrpzXHk
自慢厨キタコレ
818774RR:2010/06/04(金) 18:34:08 ID:v6spcn36
要するに盆栽だろ
馬鹿丸出しだよ
819774RR:2010/06/04(金) 20:00:19 ID:r64rPY7n
ベース触ってるだろが!
820774RR:2010/06/04(金) 20:15:26 ID:r64rPY7n
誤爆した・・
821774RR:2010/06/04(金) 21:38:59 ID:WjhDTbnz
・・・・・・・・わっふる・・・・わっふr・・・・・
822774RR:2010/06/04(金) 22:25:29 ID:Q4MxVxHM
>>816
他に乗ってるバイクの車種は何?
SR乗ってる人が他に何に乗ってるのか興味ある。
823774RR:2010/06/04(金) 23:21:49 ID:tCZh304z
ツーリング中、へそとオケツの穴が同じ臭いでアセる
824774RR:2010/06/04(金) 23:22:43 ID:tCZh304z
誤爆した・・
825774RR:2010/06/04(金) 23:27:40 ID:UiQaqf37
あんま羨ましいとは思わんね バイクなんていいとこもったって ポコポコ含めて3台だろw
826774RR:2010/06/04(金) 23:30:59 ID:LcOZG+qo
>>822
ボルティーとカブ
827774RR:2010/06/04(金) 23:38:01 ID:3WndWPPU
SRとR1と100モタとCRM乗ってるけど最近チョイノリ欲しい。
828774RR:2010/06/04(金) 23:39:24 ID:0NlYEvR+
しばらくの間所有車種自慢レスでお楽しみください
829774RR:2010/06/04(金) 23:51:32 ID:ZkWr2qBH
初心者です。見た目すっごいタイプなんですが、どうしてセルついてないんですか?キックだけは不安です
830774RR:2010/06/04(金) 23:55:07 ID:LcOZG+qo
>>829
今まで誰も言わなかったから言うけど
セルモーターが付くと見た目すっごいカッコ悪くなるんだよ
831774RR:2010/06/05(土) 00:03:34 ID:/cpK0/dS
嫁がエストから新型SRに乗り換えたけど始動性は確かに良い。
ガソスタで空キックする事も全くなし。クラッチも軽い気がする。
832774RR:2010/06/05(土) 00:05:20 ID:hMEwNRJB
>>829
お前に乗って欲しくないから
833774RR:2010/06/05(土) 00:05:50 ID:Z0elF8mK
>>827
俺チョイノリ持ってるんだが・・・

移動手段として欲しいのならやめとけ
834774RR:2010/06/05(土) 00:13:22 ID:1z+QyID3
新型ってサイレンサーかっこ悪いよね
835774RR:2010/06/05(土) 00:14:43 ID:1z+QyID3
サブバイクはカブ90がいいな。俺は50しか持ってないが。つーか原2カブあれば他は何も要らない
836774RR:2010/06/05(土) 00:21:39 ID:NquAVEB4
>>829
キックはすぐ慣れる
セル欲しさに血迷ってCB400SSとかまで検討した俺が言うんだから間違いないw
837774RR:2010/06/05(土) 01:51:49 ID:VvS23xcj
>>835
俺のサブはカブ90だよ。
確かにほとんどカブばかり乗っている気がする・・・orz
838774RR:2010/06/05(土) 04:25:23 ID:IDA39jaD
言えてる。
原二カブって凄いんだよねー

乗ってて楽チンだし何より楽しい。
いつの間にかメインバイクになってしまう。
チョットした街乗りから遠出(ツーリング)までコナしてしまう。

SRの出番は高速道路を使う時だけw
839774RR:2010/06/05(土) 06:24:54 ID:/FOG4ChO
俺のセカンドバイクはロードパル(いわゆるラッタッタ)
正直籠が付いてて便利すぎて最近メインになりつつある。w
840774RR:2010/06/05(土) 07:05:08 ID:abGXhFTi
>>836
ありがとうございます。私もCB400SSと比べたのですがFIじゃないし生産終了だし…
400単気筒FIセル付き あったらイイのにね
841774RR:2010/06/05(土) 09:30:23 ID:hMEwNRJB
>>840
キックがそこまで苦痛だと想像するならやっぱやめといたほうがいいよ。
あなたにとっての正解はSRではない。SRに本当に乗りたい人にとって
キックって別にそこまで重要なポイントにならないからさ。
842774RR:2010/06/05(土) 09:37:53 ID:Fr8Piaka
キックする姿がかっこよくてSR買ったやつは多いはず
843774RR:2010/06/05(土) 09:50:14 ID:KqPSYiw/
>>842
呼んだ?
844774RR:2010/06/05(土) 09:56:58 ID:niwrpEcS
キックに抵抗があるならホンダの偽SRゆとり仕様を買えよ。
お前は純正部品の供給が無くなる前に降りるんだから。
845774RR:2010/06/05(土) 09:58:00 ID:ntjqjv//
バイクをアシとして使っている人が意外に多いんだな。

>>827
100モタはクローズド用? それとも街乗り用?

CRMは250? それとも50か80?

どんな風に使い分けてるのか聞きたいな。
846774RR:2010/06/05(土) 11:32:45 ID:HI+CTaYv
もはやSRとなんの関係もない話だな
847774RR:2010/06/05(土) 12:39:40 ID:YCBQeMK0
お股からオイル漏れ まで読んだ
848774RR:2010/06/05(土) 12:40:50 ID:bi9FSwmi
たまには浮気相手をネタに盛り上がるのもいいんじゃない?
849774RR:2010/06/05(土) 12:46:41 ID:lDtWudPC
古いSRならキックじゃないと許せないが
新車のSRにセルがないのはどうかとは思う
何かこだわり方が違うような
850774RR:2010/06/05(土) 13:39:20 ID:LNfNmnT8
>>845
CRM50→16歳で買った人生初バイク、今はたまに林道遊び
SR→22歳で買って、今は街やツーリングに
R1→26歳で買って峠、サーキット、長距離用。
XR100→29歳で衝動買いして街乗り用のはずがサーキット用。
単に30歳を過ぎた今まで買ったバイクが手元に残ってるだけでもある。
851774RR:2010/06/05(土) 13:46:17 ID:2XLm917d
>>849
そうか?大多数の人間がキックで当然と思ってると思うが
セル付いたらSRじゃないだろw
852774RR:2010/06/05(土) 13:47:01 ID:ntjqjv//
>>850
サンクス。
この中ではやっぱりSRが街乗り用になっちゃうんだな。

CRM50で林道というのは、けっこうキビしそうな気もするけど……。
これを街乗り用にしちゃう手もあるね。

どっちにせよ、チョイノリは止めといたほうがいいよ。
853774RR:2010/06/05(土) 13:49:08 ID:OmaGT/42
カフェレーサーがでてくる映画ってある?
854774RR:2010/06/05(土) 13:51:28 ID:YhdXcGjt
自分はSRとsoloに乗ってる。車はビートル。なんかSRとビートルって似たような感じですごく楽しい。両方手放したくない、一生乗るんだ。
855774RR:2010/06/05(土) 14:19:08 ID:etFx6g/6
SRのキックの重さを知っているやつは
あれをセルで回すとするとかなりでかいセルモーターが必要なことが分かるはず
重さも形もガラリと変わっちゃうよ
856774RR:2010/06/05(土) 14:54:38 ID:OHxbY/Eh
SRXを知っているやつは
セルモーターの大きさがさほど大きくないことが分かるはず
セル付きセル無しでエンジン自体(キャブが付いた状態)の重さも変わらない
857774RR:2010/06/05(土) 15:16:29 ID:1e9WmRtR
SR500とGPZ900乗ってる。GPZ900を手放してAPE100を買うかロケットカウルつけて全塗装するか迷い中
858774RR:2010/06/05(土) 15:36:24 ID:B1jQzZbL
>>856
よくKYって言われるでしょ?
859774RR:2010/06/05(土) 15:37:44 ID:jUonqwTw
>>854
一生放したくないマシンがあるのってカッコイイね。俺も車は色々乗りたいけど20系のソアラはもう一度
所有したいと願っている。
SRにも同じ感覚がある。
860774RR:2010/06/05(土) 16:05:12 ID:mOThtTU+
田舎なので車は足、バイクは趣味
バイクは、一度醒めた時に整理してから、処分してないので四台所有中
買値は全て中古で5万円以下
SRは急かされないし、部品供給に不安も無い、年式が古いので音量規制も甘い

2000年以降の型には、サーモ付きoilクーラーが必要
現行は、始動や操作が良くなってて良い。
861774RR:2010/06/05(土) 16:08:32 ID:YhdXcGjt
>>859
両方とも手がかかるし、一筋縄でいかないから楽しい。
さっきSRにテーパーローラーベアリングを入れてもらってきた。
しかし新卒の22歳では維持がなかなか大変です。
862774RR:2010/06/05(土) 17:00:06 ID:etFx6g/6
>>859
ばかやろうソアラなんて一世風靡したハイカラ車と一緒にするんじゃねえ
サニトラくらいにしとけ
863774RR:2010/06/05(土) 18:10:11 ID:8E4r3NW8
>>806のつづき
今日はトモダチとラジオ体操したことを書くぜ。
互いにTシャツ姿でまずは待ち合わせ、挨拶ガム咥えチャリ飛ばし、
近くの公園へ早めに集合し、時間待ちだ。
古臭ぇ遊具で暇つぶしあう。腰突き出しブランコを乗り回し、
マダマダ?節で興奮に火が付く。
保護者がやわらラジオをタップリ仕込んで、いよいよ体操開始だ。
一、二、三、四、五、六、七、八。
外回し、内回し、大声出して腕上下。
片手技と両手技の競り合いで、子どもらしさと元気よさを比べ合う。
皆勤根性丸出しでな。
一息入れる時にゃ、腕を大きく広げて、深呼吸。
ビシバシ痛ぇくらいに、呼吸すりゃ、朝の爽快感が全身を
快感となって駆け回る。
さらにボリュームを上げてラジオ体操第二。
今度はラジオ体操第一よりもアップテンポ体操さ。
ピョンピョン飛んで、ウサギ野郎に変獣し、一・二・三の連呼。
俺達はまさに、健康、元気、子どもらしさを激しく比べ合う体操士だ。
体ねじりのキツイ体操も筋肉を伸ばす神技、何度も回す度に筋肉の
引きつる痛みさえ新たな快感に変わる。
その時、ほんの少しの気の緩みで保護者は力のコントロールを失い
こむら返りの痙攣に突入。爆笑。
2回に渡る体操はいずれも俺の勝利、最後は出席シートめがけて、
早朝出席の快感に酔いながら勝利のハンコ!
30分体操は俺達体操仲間の絆を更に固めたぜ!
864774RR:2010/06/05(土) 20:16:08 ID:Z8iQNM2O
今日走ってたら前の車にぶつかっちまった…
田舎の景色に見とれて脇見運転で渋滞中の車にゴツっと。

いいシーズンだけどみんなは気をつけて走ってねーorz
865774RR:2010/06/05(土) 22:07:02 ID:+TNnQNeN
いいかげん500cc出してほしい。ヤマハ頭が固すぎ。

リッターイーターに成るのが嫌なんだろうけど
自社に競合車種が無いので、出しても問題無いでしょう?
866774RR:2010/06/05(土) 23:06:29 ID:IgLXRzl6
俺も500待ち。出るまで250で頑張る。
867774RR:2010/06/05(土) 23:12:25 ID:HI+CTaYv
マジで欲しいんなら作りゃええ話だろ
いくらでも部品注文できるんだし
868774RR:2010/06/05(土) 23:13:27 ID:1z+QyID3
いや、普通に中古買えばよい
869774RR:2010/06/05(土) 23:18:25 ID:hMEwNRJB
FIの400をストロークアップした人はまだいないのかな。
燃調もROMちょっと書き換えりゃすぐ出来そうだけど。
870774RR:2010/06/05(土) 23:26:54 ID:6FRzYc0i
>>869
既に居る。
871774RR:2010/06/05(土) 23:39:51 ID:zjtTlyHP
>>870
まじか!?
参考になるサイトなんかあったら教えてほしい。
872774RR:2010/06/05(土) 23:48:43 ID:niwrpEcS
新型を500化より新型クラッチスプリング等を旧型に流用した輩がいないか気になる
新型のクラッチは微妙〜に軽い
873774RR:2010/06/05(土) 23:51:13 ID:7EB361EY
現行FIはヤフオクでよく見るXT500のクランク付くのかな
関係ないけど、あれってeBayで売っている物をヤフオクで転売しているだけの様な希ガス
874774RR:2010/06/06(日) 00:29:47 ID:xKRHVJvZ
ヤマハってさ、バイクとかジェットスキーとかスノーモービルとか、
作ってるものがほとんどレジャー製品じゃん?
なんかこの不況で潰れちまわないかすごい心配
ホンダも鈴菌もカワサキか・・・もバイクは副業って言うか片手間って言うか、
他に主力になる製品出してるんだから、
主力製品がバイクなヤマハはバイクでは他に負けちゃいかんと思うわけよ

なんか急にスレ違い大変ゴメソ・・
酔っ払って急に思ったもんで・・

SRバンザイ\(^o^)/
875774RR:2010/06/06(日) 00:40:30 ID:NZXnEcGX
ヤマハの歴史

・最初は輸入ピアノの修理→楽器関係作る
・楽器やってた流れで電子楽器も作る→DSPも作る
・DSPを他に利用しようとして→ルータ作る
という流れで、楽器、電子機器、ネットワーク関係の製品を作るようになった。

じゃ、なんで発動機や家具とかも作ってるかというと、

・ピアノの修理で木工のノウハウが溜まる→家具を作る→住宅設備も作る
・戦時中に軍から「家具作ってるんだから木製のプロペラ作れるだろ」といわれて戦闘機のプロペラ作る→ついでにエンジンも作る
・エンジン作ったから→バイクも作る
・エンジン作ったから→船も作る→船体作るのにFRPを作る
・FRPを利用して→ウォータスライダー→ついでにプールも作る
・プールの水濁ったんで→浄水器作る
・失敗作の浄水器で藻が大繁殖→藻の養殖始める→バイオ事業化


ヤマハをあまりなめない方がいい
876774RR:2010/06/06(日) 00:49:06 ID:E6h+wrvH
 ヤマハはトヨタのエンジンも作っているよw
2000GTのエンジンはヤマハ製でした。今でも絡みは有るはずプリウスは如何だろう?
おまけに、ヤマハのジャムや海苔も知ってますが何か?
877774RR:2010/06/06(日) 00:51:32 ID:Nf6hYBqH
878774RR:2010/06/06(日) 01:16:45 ID:bdVt1kh0
>>875
藻は初耳。勉強になったぜえ
ヤマハがどんどこ好きになるおっ
>>876
2000GTのエンジン技術、構造、パーツほとんど流用して造ったわりには
W1やCB750Fの陰に隠されがちだよねXS。
受注生産でもいいから再販してほしいユーザーは腐るほどいるはずだ
879774RR:2010/06/06(日) 01:29:02 ID:sMlRt2rD
つAE86のエンジン
880774RR:2010/06/06(日) 01:37:15 ID:DxOWk+0D
>>872
新型のクラッチスプリングにを旧型に流用したよ
何キロ乗っても左手痛くならない
新型試乗時は結構軽いなという印象しかなかったけど、
距離を乗れば乗るほど、違いが歴然とする。
オイル交換&工賃込みで16000円だった。
881774RR:2010/06/06(日) 02:10:56 ID:1TsibQlS
たかっ。いくらのオイル使ってんの?
882774RR:2010/06/06(日) 03:44:37 ID:jKVY7euh
>>880
ボッタくられてんじゃん。
止めときな、そんな店。
883774RR:2010/06/06(日) 09:11:01 ID:Wx6O09Sr
うちのSRが、テールランプのW球が両方ずっとついたままの状態になってしまった。
つまりブレーキ踏んでなくても踏みっぱなしみたいな状態。
原因はよく分からないけど、テールランプのバルブが切れて新しいのに交換した時からそうなった。

ウインカーもハイフラ現象起こしてるし、それとも関係ありそうだけど何が悪いのかサッパリ。
誰か原因分かる人いませんか?
884774RR:2010/06/06(日) 09:29:42 ID:2Mv3Hboz
>>883
卵が先か鶏が先か
電気系がイカレタからテールのバルブが切れた可能性の方が高い気がする
885774RR:2010/06/06(日) 09:44:35 ID:Wx6O09Sr
>>884
ですよね…。
バルブ切れた時、フィラメントがはじけ飛んだような切れ方してたからやっぱり電気系かもしれないですね。
どうにもならなかったらバイク屋持っていきます。
886774RR:2010/06/06(日) 09:48:30 ID:2C8JqgYt
>>883
店行ってみてもらえよ
16,000円程度でボッタクリだのいうのもいるが
オイル2000円/lに工賃8,000円/hと部品代くらいだろ
どんだけ貧乏なんだよ
887774RR:2010/06/06(日) 09:59:56 ID:bBytcsIG
上下逆に付けてる
888774RR:2010/06/06(日) 11:28:34 ID:E6h+wrvH
>>878
>受注生産でもいいから再販してほしいユーザーは腐るほどいるはずだ
居っても賞味期限を考えるとコストが合わないよw
昔みたいにガキが挙って買う分けないし
889774RR:2010/06/06(日) 11:31:50 ID:2Mv3Hboz
>>888
挙って って何て読むの?
890774RR:2010/06/06(日) 11:38:08 ID:TEQwjCRn
>>880
そんなに違うの?
クラッチがもう少し軽ければと思うのは渋滞にハマった時ぐらいだけど
部品代も安いだろうしオイル交換ついでにやってみようかな。
ちなみにハンドルは何?
891sage:2010/06/06(日) 11:45:39 ID:fMtLpY0S
>>889
こぞって
892774RR:2010/06/06(日) 11:48:59 ID:E6h+wrvH
>>889
 こぞってだよー 一昔前まで多くの若い世代に売る事で成り立って来た
爆発的な流行は、他のジャンルに移行したし(何十万ものお金は使わないし)
もう日本じゃ無理かな インドや中国でブームになれば開発するでしょう
逆輸入ww
893774RR:2010/06/06(日) 12:14:59 ID:cCvBjWyB
あの簡単な作業に8000円の工賃を払うくらいなら
オレなら自分でやるな。

また、あんな作業に1時間もかかるようなバイク屋には
怖くて出せないね。
894774RR:2010/06/06(日) 12:49:42 ID:M4HjY6ai
>>883
リアのブレーキスイッチ引きっ放しか
形違いのバルブ無理矢理突っ込んでるか
バルブの接点部分が崩壊して接触してるかじゃね

ハイフラって言うけど前後速い点滅ならリレーかバッテリー死亡
片方だけ速い点滅なら点かない方の球切れ
バッテリーが普通に付いているのが前提だが
895774RR:2010/06/06(日) 13:02:04 ID:1ph09pGA
>>893
見ず知らずのお前に頼む奴は誰一人いないけどな
896774RR:2010/06/06(日) 13:08:55 ID:KhBC2l2b
>>873
ご明察。
KEDOのオイルラインやオイルポンプを常時出品している大阪の奴のクランクは転売かと思われる。
飯ウマで笑いが止まらん状態か自転車操業のどちらかだろうな。
897774RR:2010/06/06(日) 13:11:39 ID:vm0qBdSk
>>893
>あの簡単な作業
>あんな作業に1時間もかかるようなバイク屋には怖くて出せないね。

そりゃクランクカバー外してクラッチのボルト緩めるだけだもんな
でも自分なら短時間で終わる方が恐い

とりあえずキチンとしたショップの作業の一部始終を見てみるといいよ
自分のやっていることのいい加減さに気が付くから
気が付かないようならあれだ・・
898774RR:2010/06/06(日) 13:56:21 ID:cCvBjWyB
>>895
見ず知らずのお前に頼まれるほどお人よしじゃないけどな

>>897
時間かかってるから丁寧にやってるとは限らない
それこそキチンとしたショップの作業の一部始終を見てみるといいよ
899774RR:2010/06/06(日) 14:04:14 ID:1ph09pGA
見ず知らずのネットで口だけはでかいカスより皆ショップを信頼するよって話だよ
誰がお前なんぞに頼むかよ(爆笑
900774RR:2010/06/06(日) 14:10:23 ID:cCvBjWyB
オレ個人が受けるって話じゃないだろ
オーナー個々人がそれぞれやれば済むことってことだよ
それができない>>899みたいなのはショップに任せりゃいい
そんなことも分からないのか?
頭が悪いと苦労するなぁ

オレで自分でやるよりショップに任せた方がいい作業は
素直に任せてるよ
901774RR:2010/06/06(日) 14:22:09 ID:TEQwjCRn
目糞vs鼻糞
902774RR:2010/06/06(日) 14:49:31 ID:BWTVSCvp
そもそもそんなにクラッチ重くないだろっていう
903774RR:2010/06/06(日) 14:52:31 ID:ogmoHYeV
おれは半月かひと月に1回くらいしか乗らないんだけど、このペースで長距離乗ると左手痛くなる
週に何回も乗ってれば左手の筋肉つくんだろうけどなあ
おれも新型のクラッチスプリング入れようかなあ
904774RR:2010/06/06(日) 15:22:18 ID:0r1nxTK/
クラッチ重いと感じるなら、レバーの端を握ればいい。
レバーの端を握るのが慣れないなら、レバーホルダーをずれせばよい。
それで遠く感じるなら、ワイヤーとスプロケんとこで切れる位置と遊びを調整すればいい。

905774RR:2010/06/06(日) 19:04:53 ID:DxOWk+0D
>>890
交換時点でのハンドルはノーマルだった。
渋滞でも山道でも、痛み以前の手の筋の違和感さえ感じないよ。
906774RR:2010/06/06(日) 21:47:15 ID:AuVZXVgH
>>905
16000もかかなくても、クラッチ周りのメンテしっかりやれば解決しそうな問題に思えてしょうがない
907774RR:2010/06/06(日) 21:54:39 ID:h73No4Nw
思うに>>880は、
クラッチスプリング交換とオイルで工賃16000円だと思うのだが・・・
スプリング交換込みでも高いの?かな・・・まあ、高いかな??
908774RR:2010/06/06(日) 22:02:39 ID:XyLacYz5
スプリング交換、パーツ込みで一万、オイル交換オイル込みで六千円ってとこか?
オイルはどんなグレード入れたかで高いか安いか決まるな。
909774RR:2010/06/06(日) 22:06:05 ID:vHOzooGy
ショップに同じ作業を頼んだとして
びた一文払いたくなくなるような雑な作業をするところと
チップまで払いたくなるような丁寧ないい仕事をするところがあるとしよう。
俺のSRは俺が整備する。
910774RR:2010/06/06(日) 22:22:26 ID:bdVt1kh0
>>893
オイル買いに行ったり、廃油処理すんのめんどいじゃーん
俺は16000円くらいなら気にしないなー。めんどくさくて汚い仕事押し付けてるわけだし
911774RR:2010/06/06(日) 22:32:26 ID:Vg4I4TtS
人によって効用が違うのに16000円が高いとか低いとか言う奴がおかしい
912774RR:2010/06/06(日) 22:58:46 ID:34IWYun6
オイル交換してる俺カッケーを理由に自分でやる。
その他整備も○○してる俺カッケーで自分でやる。
913774RR:2010/06/06(日) 23:01:54 ID:GJpWRDof
キックスタートってやっぱり何回かに一回は
掛からない事ってあるの?
百発百中のコツは?
914774RR:2010/06/06(日) 23:18:58 ID:Vg4I4TtS
>百発百中のコツは?

FIを買う
915774RR:2010/06/07(月) 00:13:10 ID:lZGF1Q6o
>>913
うちんのはいつも一発始動。2週間くらい乗らないと3回くらい。力まなくても軽くキックですんなりかかるよ。
かけ方はまあ説明書通りとして(かからんときは大抵説明書通りにやってなかったりする)、
キャブやエアクリとかこまめなメンテしてればそんなに苦労しなくね?
916774RR:2010/06/07(月) 00:28:16 ID:xZkiN4PK
新型のクラッチは確かに軽い。セパハン派には新型スプリング流用は効果有りかもね。

一時期はバカみたいにセパハンのSRを見たけど最近は減ったね。
917774RR:2010/06/07(月) 00:44:43 ID:9WFWVmik
バイクを倒したりすると燃料が
エンジンに流れて掛かりにくくなるって聞いたけど…
あとエンジンが温まってると掛かりにくいってのは気のせいか…
918774RR:2010/06/07(月) 00:59:14 ID:Z8yhHJBp
いや加速ポンプついてないキャブならそれが普通 <温まってると掛かりにくい
919774RR:2010/06/07(月) 01:33:06 ID:2lm5vV1U
加速ポンプ付いてるけど、熱いと全く掛かる気がしないほど苦しむ
920774RR:2010/06/07(月) 01:55:13 ID:0+ut4Ceg
温まってる時に掛かりにくいのは、混合気が薄いんだよ
排ガス規制に無理矢理対応させた近年式のウイークポイントだな
チョーク引いて空キック2回してからスロットルは全閉で掛けてみな
空キックは多すぎても少なすぎてもダメ、2回がキモ

キャブ換えてるヤツで同じ症状ならセッティングがしっかり出てないんだよ

921774RR:2010/06/07(月) 02:58:39 ID:IvDnFlLe
>>917 >>1くらい嫁
>>920 ホットスタートが薄いならコールドスタートはもっと薄いわな
922774RR:2010/06/07(月) 06:46:50 ID:qi0nvkgu
チョット冷えた時が一番かかりにくいと思う
923774RR:2010/06/07(月) 07:27:21 ID:WjTbnj2V
キャブ替えれば一発始動なのに…
924774RR:2010/06/07(月) 07:30:17 ID:metwtefz
うん、あったまってるときはかかりやすい

そう思う俺らってセッティング濃い組なのかちょうどいい組なのか
925774RR:2010/06/07(月) 08:07:14 ID:metwtefz
あ、そうそう
昨日初期型のハーネスばらして研究してたら
結線部分ってただ巻きつけてあるだけだった
あと切れそうになってるところもあった
配線のチェック&面手もときどきした方がいいね

あ、そうそうそうじゃなくて、
配線図だと リアブレーキスイッチ→ブレーキランプ の配線が 
黄→緑/黄 になってるけど
実物は逆で
フロントブレーキスイッチ←→リアブレーキスイッチ が 緑/黄 の一本線で
リアブレーキランプの黄色線がシート下辺りで結線されてた

2,3本他の初期型ハーネス見てみたけど全部そうなってたから
初期型サービスマニュアルの記載ミスなのかな?
それとも初代78年式だけはマニュアルのとおりになってるのか・・・?

926774RR:2010/06/07(月) 10:50:07 ID:+i3EAgeP
おれの年式もSMのキルスイッチの配線間違ってる
927774RR:2010/06/07(月) 13:48:41 ID:IvDnFlLe
>>924 普通に考えて薄い。
928774RR:2010/06/07(月) 14:52:45 ID:U8fTDCeL
確認しながらプラグの番手を下げるのも一手だな
929774RR:2010/06/07(月) 17:57:02 ID:TroP2JO9
エンジン暖まってかかりにくいってことは
熱で燃料が気化し濃くなるから


キャブ換えてもセッティングでてればエンジン熱くても普通にかかる
1ヶ月放置していてもキック2.3回でかかるし
930774RR:2010/06/07(月) 20:48:12 ID:WfDsnMQW
SR歴2年ちょいで
キック一発のときは上死点出した後のキックの遊びが少ないとき
遊びが多いと一発無理・・

メカの知識ほぼ0なんだけど
この差(遊びね)ってなんなの?
931774RR:2010/06/07(月) 21:02:01 ID:3SvFSme0
クラッチの重さ対策
>レバーの端を握るのが慣れないなら、レバーホルダーをずれせばよい

20年バイクに乗っててその発想は無かったわ
サンキュ
932774RR:2010/06/07(月) 22:32:59 ID:83AHaqRL
なんだよ、SR400今年からインジェクションになったのか!

歴史あるバイクが変わっちゃうとなんか淋しいね。

でも欲しいなぁ
キャブorFIメリット、デメリット教えて下さいよ。

正直欲しくて買ってしまいそうだけど、ヘルメットに迷ってる。
933774RR:2010/06/07(月) 23:02:08 ID:whi56Qy7
>ヘルメットに迷ってる。

吹いたw
そこかよw
934774RR:2010/06/07(月) 23:02:25 ID:xZkiN4PK
近所の移動用に使ってるKSR110の自賠責更新で立ち寄ったバロンに
新型SRがあったので舐め回すように見てきた。

クラッチは軽いしスムーズ。メンテ直後の旧型よりも余裕で軽い。始動性は知らない。

FIもサブコン、フルコンの類が充実すれば面白そうだな。
935774RR:2010/06/07(月) 23:14:10 ID:83AHaqRL
SR乗りのみなさん!
どんなヘルメットでしょうか?

なかなか自分のイメージが湧かないのでアドバイス下さい。

あと、ちょっとした遠出にはタンクバッグ?
リュックはないと思いますが…
ブーツ?やジャケット 等こだわりのアイテムを教えて頂けたら幸いです。

936774RR:2010/06/07(月) 23:17:15 ID:+i3EAgeP
その辺走ってるの見ろよ
お前んとこには一台もSR走ってないの
937774RR:2010/06/07(月) 23:18:13 ID:lZGF1Q6o
>>932
ワイズのYJ-5II ZENITHかぶってる。
安いし内装取り外して洗えるし帽体のバリエーションが豊富でサイズも合わせやすいしカラーもいろいろあるし。
ちょっときつい、とかちょっとゆるいって時は内装を違うサイズにすれば微調整もきく。
結構おすすめ。
ホントはアライのジェットが欲しかったけど高い…
938774RR:2010/06/07(月) 23:38:37 ID:IvDnFlLe
メット: RR4とオフ系のフルフェイス。
出かける時: 適当なバッグをシートにくくりつける。連泊ならパニアやタンクバッグも。
ジャケット: バイク専用は革とメッシュ一つずつあるけど後者は他のバイク用なので合わん。
939774RR:2010/06/07(月) 23:56:32 ID:metwtefz
>>935
ヘルメットは家にある目に付いた適当なやつ大抵は半帽
ジェットかぶりたいけど頭の形的ににしはじめみたいになるからかぶらない
フルフェイスはメガスポーツ用にしてる

遠出にはザックを縛り付ける
降りたらすぐバックパッカー
このスレか前スレでランドセルの話があったけどいいアイデアだと思う
940774RR:2010/06/08(火) 00:52:13 ID:ip+2jXhc
半ww帽wwwwwwって


SR乗りの品位が下がるわ!呆れる
941774RR:2010/06/08(火) 00:55:44 ID:06TqeQpc
教習中の者です
sr400は初心者にとって扱いやすいでしょうか?
942774RR:2010/06/08(火) 01:08:46 ID:fVZbFfi8
教習後すぐに乗ればかなり扱いにくく感じるだろうね。
ただ実際に所有して手の内に入れるっていうプロセスは
どのバイクを買うにしても必要なことだから
乗りたけりゃ買う、そうでなければ買わない、の
二択でいいと思う。
943774RR:2010/06/08(火) 01:15:50 ID:b94ZtbZ1
扱いにくいかな?
軽いしどちらかといえば扱いやすいような・・・
944774RR:2010/06/08(火) 01:35:31 ID:8X0NlyBO
ってか全てはキックに慣れるかどうかでしょ
教習所じゃキックのやり方なんて教えないだろうし
GSよってキック、不意のエンストでキックetc・・

面倒だと思うなら無難にセル付き買った方が良いよ
945774RR:2010/06/08(火) 01:40:27 ID:znEddVgH
教習車がCB400SFだとして、それに比べると
スロットルのオンオフによる挙動の差が大きく
前後18インチのヤマハ車なので曲がり方も異なるし
始動も仕組みを理解していないと苦労する。
とはいえ日常的な使用においては特に扱いにくくはない。
946774RR:2010/06/08(火) 07:50:49 ID:j13QgVur
俺も半帽だわw
SRにフルフェとかダサジェットは似合わん
947774RR:2010/06/08(火) 07:56:45 ID:NvmySxhR
おれが教習所出て(教習車:CB400SF)すぐにSRに乗った感想
・アクセルの開閉の挙動が大きい(ギクシャクする)
・クラッチ操作がわりとシビア(低速時、ねばらずにすぐエンスト)
・8の字走行やUターンがしづらい

※キック始動はそれまでキックのみの原付に乗ってたから拒絶感なし

まあこれらもすぐに慣れて全く気にならなくなるけどね
気にならなくなるというか、慣れる=腕が上がると上のようなことはなくなる
948774RR:2010/06/08(火) 08:27:51 ID:uV0yzNKC
俺はトラ用ジェットだわw
SRにID:j13QgVurは似合わん
949774RR:2010/06/08(火) 09:02:34 ID:R9fud5M9
CBに馴れてると最初は挙動に戸惑うかもね
でも軽いし乗ってて楽しいよ
950774RR:2010/06/08(火) 09:13:56 ID:5v6Wj3Z0
オマエら毎日通勤にリュック背負ってフルフェかぶってるダサダサのオレに謝って頂くことを所望します
951774RR:2010/06/08(火) 09:16:55 ID:5v6Wj3Z0
オイル交換のとき余ったオイルを次の交換のときに使うつもりで置いておくが次は違う銘柄を買ってみたりするので結局使わないで
少しだけ余ったオイルがどんどん増えて行く
952774RR:2010/06/08(火) 09:24:24 ID:3g1bwfhu
>>951
俺は混ぜちゃうけどな
953774RR:2010/06/08(火) 09:30:35 ID:+X6NGrTO
>>694
まずはモヒカンからだな。
954774RR:2010/06/08(火) 09:34:22 ID:R9fud5M9
そしてトゲトゲの肩パッド
955774RR:2010/06/08(火) 09:35:17 ID:uV0yzNKC
残ったオイルはチェーンをクリクリするのに使うのがオススメ
956774RR:2010/06/08(火) 10:51:19 ID:uk9HRriT
>>694
SRの後ろをトライクみたいにして背もたれ3mくらいの王様が座るような
金色の椅子を付ければサウザー仕様のできあがりです。
957774RR:2010/06/08(火) 10:54:46 ID:hT6E3qeP
>>946
タヒぬよ半ヘルは

カッコ悪いしw
958774RR:2010/06/08(火) 11:15:48 ID:32zK+vXZ
SR用のバックレストってないかな?ないよね?
959774RR:2010/06/08(火) 11:56:04 ID:ynqGQfuq
セパハンが難しそうなので諦めてスワロー逆付けしたいと思ってるけど…ダサい?
960774RR:2010/06/08(火) 12:06:19 ID:1pZbhScT
>>958
XS650SPL.の加工して付けてる人がいる

>>959
ノーマルがいいよ
961774RR:2010/06/08(火) 12:10:18 ID:Ag1jNgnq
>>959
人柱になる分には誰も文句は言わんよ
コンドルじゃダメなの?

タイヤについて2ちゃん世論を知りたいんだけど
バトラックスとTT100だったらどっちがいいタイヤだと思う?
962774RR:2010/06/08(火) 12:21:44 ID:FatO91H3
TT100
963774RR:2010/06/08(火) 12:27:20 ID:NM263vgA
>>961
バトラックスと呼ばれるタイヤは20種類以上あるのを分かってるんだろうか?
964774RR:2010/06/08(火) 12:35:16 ID:1pZbhScT
>>961
好きなの履けよカス
965774RR:2010/06/08(火) 13:21:52 ID:GTra6wYA
天候に関わらず、通勤に使ってる人ってどれくらいいるよ?

雨の日乗ると錆怖くない?
966774RR:2010/06/08(火) 13:27:06 ID:R9fud5M9
雨の日にわざわざバイクに乗る奴は馬鹿か池沼
967774RR:2010/06/08(火) 13:32:54 ID:32zK+vXZ
>>965
朝から大雨でなければ、通勤に使ってるよ。
行きが晴れてても帰りは雨ってことも多々あるけど気にせず乗ってる。
屋内駐輪場だからかも知れないけど、その日か次の日にちゃんと水拭きしてやればそんなに錆びないよ。
こういう用途で5年ほど乗ってるけど未だにピカピカ。(フェンダー裏を除く)
968774RR:2010/06/08(火) 13:34:42 ID:32zK+vXZ
>>960
サンクス
969774RR:2010/06/08(火) 13:45:28 ID:DmMgEmBP
>>961
TT100はやめとけ!2500〜3000kmで履き替えるつもりか?
BT45はパターンが気にならないなら最高峰だと思うけど
俺的にはアコレード一択と言わせてもらう
970774RR:2010/06/08(火) 14:05:59 ID:NM263vgA
まあ、使い方次第だろうな
オレなら3000もつなら十分だわ
前後換えても16Kくらいだから
どんどん換えても財布に優しいしね
971774RR:2010/06/08(火) 14:10:03 ID:FatO91H3
俺もそう。
チューブとリムテープまで換えて2万からお釣りがくるから
何キロ持つとかは気にしてないな。
いまはTT100だが次はGS-19を試してみる予定。
972774RR:2010/06/08(火) 14:15:25 ID:6f3ucFBZ
1000ccが前後5万円のタイヤを2000`で交換してるのを見るとSRってエコだなぁと思う。
973774RR:2010/06/08(火) 14:22:50 ID:NM263vgA
>>971
ちなみにおっさん世代の人と話す時には
TT100ではなく、TT100GPと言ったほうがいい
前者は同じパターンだが、かなり硬いコンパウンドのウンコタイヤ

おっさん世代と話すと「TT100はダメダメ」と言う人がいるのはそのせい
974774RR:2010/06/08(火) 14:26:56 ID:1pZbhScT
TT100の一択だろ普通
975774RR:2010/06/08(火) 14:46:28 ID:S7KNzqAz
TT100GPってパターンがセミオフ車向けって感じだから
カフェ系には合わなくて不恰好じゃない?
SRのクラシックな雰囲気を壊さないには
アコレードか井上だと思うんだが
976774RR:2010/06/08(火) 15:11:51 ID:uV0yzNKC
>>975
>TT100GPってパターンがセミオフ車向けって感じだから

どこ情報だよwwそれwww
977774RR:2010/06/08(火) 15:17:47 ID:S7KNzqAz
ん?
どこ情報もなにも見た目の話だよ
ダート向けのように深いあのミゾは
ノーマル〜カフェ系にはちょっとミスマッチだろ
978774RR:2010/06/08(火) 15:22:17 ID:5v6Wj3Z0
アコレードのセンターにある、深さが一ミリもない溝というかパターンはなんなのだろうか?
数百キロも走ったら無くなっちまったんだけど・・
タイヤが新しくて滑りやすい時期だけに必要な溝なのかな
979774RR:2010/06/08(火) 15:42:17 ID:BvLsb9KZ
>>969
どんな走り方してんだ? オレ3000km走ったけど減ってないよ
980774RR:2010/06/08(火) 15:48:47 ID:DmMgEmBP
>>979
それは減らな過ぎだろうjk
俺は普通にツーリングメインで走ってるけど3000km走るともう車検不可レベルだわ
乗り方によっては5000kmとかもつもんなの?
981774RR:2010/06/08(火) 15:52:43 ID:32zK+vXZ
自分の場合後輪は1000kmちょっとしかもたなかった。
短距離の街乗りでストップアンドゴーを繰り返すから仕方ないんだが。
982774RR:2010/06/08(火) 15:54:28 ID:BvLsb9KZ
>>980
どう考えても減り杉だろ 最近まで反対向きに履いていたからかな?
未だに8分は残っているけど
983774RR:2010/06/08(火) 15:54:53 ID:qE0Elc3O
さすがに1000はないわ
デブか空気圧見てないかどっちかだろ
984774RR:2010/06/08(火) 15:57:07 ID:FatO91H3
3000kmってのもちょっと大げさな気がするが・・・
しかも車検不可レベルってw
985774RR:2010/06/08(火) 16:01:28 ID:BvLsb9KZ
>>984
でしょうw強力なチューンで毎回白煙吹き上げてるならもたない気もするけど
最低でも6000kmは持つでしょう。 今度減ったら後輪は安物で良い気がしてきた。
986774RR:2010/06/08(火) 16:13:17 ID:uV0yzNKC
>>977
ttp://ridersnavi.com/catalogue/tyre/TT100GP/

よく読んでおきな。エイボンでもにたようなのが
ある伝統のオンロードパターンなのになあ

好みとか主観の話ならシラネ
987774RR:2010/06/08(火) 16:17:36 ID:BvLsb9KZ
ちなみに前輪さえしっかりグリップしてくれたら後輪は減っていても行けそうな気が
後輪滑っても立て直しが可能 減るのは真ん中ばかりで両端は残っているし
988977:2010/06/08(火) 16:31:25 ID:S7KNzqAz
>>986
私の勘違いでした。
お恥ずかしい限りです。
こういうのをスレ汚しというんですよね。
SRオーナーの皆様、不快な書き込みをお許し下さい。
989774RR:2010/06/08(火) 18:30:51 ID:NM263vgA
タイヤの寿命はずっと前のスレから
話が噛み合わない状態が続いている
乗り方が大きく違うから、あまり参考にならないし
言い争ってもしょうがないんじゃないか?

オレはジムの真似事にも使ったりしてたから
2500km持たないことの方が多かったよ

990774RR:2010/06/08(火) 19:11:16 ID:BvLsb9KZ
彫りも深いし、大人しく乗っていれば後輪10000kmも可能な気もするが
純正メッラーは、17000kmで交換しました。
991774RR:2010/06/08(火) 19:32:13 ID:+dxLruzb
タイヤなんて安いじゃん
スリ減りなんて気にしてたら楽しみも減る
992774RR:2010/06/08(火) 21:00:16 ID:BRI8ggMG
アコレード→K70→TT100GP→TT100無印→BT45(イマココ)
食わず嫌いでBT45は避けてきたが、履いてみたら目から鱗。
純正サイズでリヤが結構太くて厚くてボリュームが出たのがうれしい誤算だった。
パターンはすぐに見慣れると思うよ。パターンがダサいとかいう奴はコーナーでぶち抜いてやれば良い。
993774RR:2010/06/08(火) 21:05:15 ID:Y7pyNiet
そうそう。履いてみると意外に気にならないもんなんだよな。
ただBT45は固いから、冬場はある程度走って暖めないと怖い。
994774RR:2010/06/08(火) 21:05:16 ID:fVZbFfi8
TT100GPは細身だからいいのに。
わかってないな。
995774RR:2010/06/08(火) 21:06:15 ID:NM263vgA
TT100GPも履いたことがあるなら
どちらがグリップがいいか分かりそうなもんだが……
996542:2010/06/08(火) 21:46:38 ID:nqigDNqq
>>778
ありがとう
まだいたぜ!w
最近スレ見てなかったー・・・

俺のはVMじゃないけど、コッチの仕様のセットも出てるかなぁ
ともかくサンクス!
997774RR:2010/06/08(火) 21:59:43 ID:BvLsb9KZ
>>996
あっ居たのw オレの調子良くなったよ ピンは交換していないけど
ジェットの番手を新品の薄いのに交換してまだ頭打ちなんでピンをクリップを最上段
にしたら、吹ける走る こんなに加速するんだとビックリ
昨年からの悩みが吹っ飛んだ ニードルピンの磨耗は、なかなか気付かない盲点じゃないかな?
998774RR:2010/06/08(火) 23:14:52 ID:PY/hv9g0
>>965
錆びたらパーツ変えたらいいじゃない!ということで予備のメッキが綺麗なパーツをオクでコツコツと集めてる。
もう一台組めるくらい集めてしまって勿体無いのでもう一台実際に組み立ててるwww
ま、雨の日はスクーター乗るけど。メットインに荷物突っ込んでカッパ着て通勤すればほとんど濡れないので。
てかフェンダーやライト、チェーンケース裏のサビが酷いだけで表面はずぼらな扱いでも意外とさびないよ。
裏のサビは見えないからあんま気にならないけど、次交換するときは裏をウレタンクリアで塗ろうかと思う。
999774RR:2010/06/08(火) 23:52:49 ID:JTfT7na4
てs
1000774RR:2010/06/08(火) 23:53:30 ID:JTfT7na4
だれか愛車うpしてええええええええ

−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐