[レッツ]スズキ50cc原付総合スレ 36台目[アドレス]

このエントリーをはてなブックマークに追加
952774RR:2010/09/11(土) 01:02:10 ID:bkddlbX4
>>947

80以上出るようなら旧セピアZZかアドレスV100の3枚クラッチにしないと砕ける恐れあり。

ソースは俺。
953774RR:2010/09/11(土) 01:24:08 ID:eYW1R2aF
スカブって普通スカイウェイブの略じゃないの?
954774RR:2010/09/11(土) 01:37:18 ID:qzf9trFj
>>953
普通はそうだよな。
何かカブスレにもスーパーカブの事をスカブって書く変なヤツ居るんだよw
955774RR:2010/09/11(土) 01:43:44 ID:4QNr4XNv
>>951
チョイウェイブか
確かに高速走ってるとこ見たいな。
でもあれはフロント周りとかフレームとか色々高速巡航には耐えられなさそう

>>954
スカブってか素カブだなw
956774RR:2010/09/11(土) 02:45:43 ID:WQ2zeFF1
レッツU(CA1PA)に乗っています。

エンジンかけながら、サイドスタンド立てて煙草とか
ジュースを自販機で買おうとしていると背後で「ガシャン!!」

とレッツが自爆(立ちゴケ)した事が4回あります。
原因は何ででしょうか?クラッチが無いからクリープ現象で自走しようとするんでしょうが

逆にサイドスタンド出したまま、走ろうとすると、スピードが出ないよう安全装置が働きますよね?
左のブレーキレバーは曲がり、左側のウインカー横もヒビが入り布テープで補修している状態です。

・・・今日も出がけに、エンジンかけて、アパートの集合ポストを覗こうとサイドスタンド出してたら
「ガシャン!!」と・・・自爆してしまいレッツにも申し訳無い気持ちで凹んでしまいました。

対策としてセンタースタンドしか使わないように、サイドスタンド取ろうかと思ってます。
貴重な2stでエンジンも元気だから、まだまだ乗り続けたいのに、忘れた頃に上記の事をやるので
自分のアホさ加減が悔しい・・・。
957774RR:2010/09/11(土) 04:25:28 ID:5iYf+zoY
クラッチスプリングがへたってるか
アイドリングが高くなってるからじゃないのか
 
後 ちょっと停めるのにサイドスタンド使っても
エンジンくらい止めろよ
958774RR:2010/09/11(土) 06:55:45 ID:TgTjDdkv
スカブ(笑)
959774RR:2010/09/11(土) 09:33:40 ID:6UPDMnkG
>>956
素直にバイク屋へ
960774RR:2010/09/11(土) 09:38:33 ID:oeyst5C0
>>956エンジン止めればいいだけの話
961774RR:2010/09/11(土) 09:45:02 ID:Z2jah9Z8
>>956
他社スク乗りだけどお答えしよう。 
その症状は間違いなく「クラッチシュースプリング」の破損です。 
駆動系分解するのに特殊工具は必要になると思うけど
部品は安いから調べて出来そうなら自分で直してみたら?
962774RR:2010/09/11(土) 09:46:29 ID:Z2jah9Z8
あ、>>957氏が答えてましたね。横からスマンかった。
963774RR:2010/09/11(土) 11:03:58 ID:oeyst5C0
確かクラッチスプリング単体で取り寄せ無理だったような
964774RR:2010/09/11(土) 11:12:32 ID:oeyst5C0
アイドリング時のクリープ現象によるクラッチ磨耗は微々だから
弊害なければ、アイドリングストップでもいいと思うんだが??
まずいかな?オレは放置してるよ?
965774RR:2010/09/11(土) 11:23:50 ID:UTlYqKE2
レッツ4バスケット乗りです。前カゴでかくて最高。後ろもカゴつけて荷物満載で走ってます。
なので車あんま乗らないですね。近場なら十分車の替わりを果たしてくれます。

スレタイ無視して変なの宣伝してる奴。俺にも薦められるのか?
俺の積載王バスケットを超えられるのか?ほれ。宣伝してみろw

カゴだけで積載8kgあるんだぞ。後ろGIVIだけで車の変わりになるとかチャンチャラおかしいわ
わかったら2度とココ来んな
966774RR:2010/09/11(土) 14:09:18 ID:WQ2zeFF1
>>957
>>959
>>960
>>961
>>962
>>963
>>964

こんなにアドバイス頂けるとはありがとうございます。
とりあえず、恥ずかしいのですが、お金に余裕はないので
サイドスタンド使う時は、必ずエンジン切る癖を付けようと思います。
後、極力、駐車の時はセンタースタンドメインで行きます。
アドバイス下さった貴兄達に感謝致します。
967774RR:2010/09/11(土) 21:40:14 ID:+dUU0zcC
ZZ乗りだけど走行中に純正クラッチ逝ったことあったな

あれはビビった
968774RR:2010/09/12(日) 07:38:52 ID:sbvFeXLw
アドレス50でも改造無しで高速乗れるよ。軽トラックにアドレス50乗せて、高速のETC入ったら、軽トラックからアドレス50をおろして走れば大丈夫w 違法だけどね
969774RR:2010/09/12(日) 08:44:25 ID:EkVNZrGt
>>968
そもそも80kmキープがしんどいだろw
970774RR:2010/09/12(日) 10:02:44 ID:QAlqdKSt
スズキのホムペ見たんだけど、レッツ4って国産と中国産のがあるけど
馬力が国産の方が5で中国産のが4.5なんだな
これって国産の方買ったほうがいい?
971774RR:2010/09/12(日) 18:44:02 ID:rsJqbTOf
セミジャンクのストマジを買ってきた。
エンジンの掛かりはすこぶる良い。
で、アクセルを捻れば普通に走り出すのだけど、出足がビックリするくらい遅い。
最高速も40キロくらいしか出ない。
前オーナーはメカオンチらしく、何が原因か全く不明とのコト。

とりあえずエアクリボックスとキャブの全バラ清掃はしてみたが、事態は改善されず。
となると、残る原因は…CDIのパンクかウェイトローラーのセッティングミスか。

こういう場合の主な原因は何だと思います?
ちなみにCDIはDAYTONAのブルーアルマイト風のが付いてました。
あと、アクセル全開時にギャップを越えると、息継ぎというか、ほんの一瞬点火してない感じになります。

そして、もしCDIがパンクしてるのなら、とりあえず純正を付けておきたいんですが、
レッツやセピアの純正CDIって流用できるのでしょうか?

長々とすみません。お知恵をお貸し下さい。
972774RR:2010/09/12(日) 19:30:23 ID:oVnEad/v
プラグ見た?あとマフラーのつまりとか。
973774RR:2010/09/12(日) 19:58:28 ID:FRnHaHgV
単純にメインジェット合ってないって可能性はないか?
メカオンチの割に少し弄ってあるのが謎だな。
974971:2010/09/12(日) 20:37:48 ID:rsJqbTOf
>972
あープラグはノーチェックでした。
基本ですね。チェックしてみます。
チャンバー・サイレンサーは詰まり無しでした。

>973
ジェット類は清掃時にチェックしました。
メインが75番、パイロットが40番でした。
おそらくノーマルでしょう。
前オーナーは何を改造したかを覚えていない、
正確に言うと、弄ったかどうかも覚えていないようです。

>ALL
個人的に気になっているのは、先ほども書きましたが、
最高速(40km/h)付近でも吹けきっていないのと、
ギャップを越えたときに息継ぎする(失火した)ことです。
現在付いているCDIがあまり評判の良くないDAYTONA製なので、
同じような症状が出た人がいないかな、と思っていました。
975774RR:2010/09/12(日) 21:22:57 ID:6E6RE+Ou
エアークリーナーのフィルター交換ジャマイカ
976774RR:2010/09/12(日) 22:07:59 ID:sfAr08AO
>>970
もう国産の在庫はないはず。
国産モデルでも、エンジンだけは大分前から中国製になってたとバイク屋の人から聞いた。

そんな俺は車体国産・エンジン中国のV50乗ってる。
977774RR:2010/09/12(日) 22:55:07 ID:jLEpFuYQ
>>971
CA1L*の50ccのですか?
プログレス・レーシング CDIが付いてるみたいですね。
CA1PAのレッツの同じCDIの品番が違うので、あやしいですね・・・
カプラが合えば行けるかもですが、回らないかも・・・

点火系ですかね?
一度SBSでSMのジェネレータ&イグニッションコイルの辺りの点検方法の
コピー貰ってテスターでチェックしてみたらいかがでしょうか?

振動で再現するのであれば
プラグキャップ、コード、イグニッションコイルの接点不良などもありがちですね。

駆動系のヘタリ具合も調べた方がイイですね。
PJ#40ってでかくないですか?
978774RR:2010/09/12(日) 23:05:25 ID:jLEpFuYQ
サービスデータみたら#40だった・・・スマソ・・・
979774RR:2010/09/12(日) 23:16:27 ID:aQkT/gmc
>>974
CDIの流用はやめたほうがいいと思う
純正中古か社外新品でいいんじゃね
980774RR:2010/09/13(月) 00:45:47 ID:3XDy1lzy
>>971
アドレスなら時速100kmまで出せます。
時速40kmでは、自転車運用以外は無理でしょうね。

アドレス125は、早め早めに12000kmごとにXベルト交換
24000kmごとに駆動系のリフレッシュしています。
壊れたことはありませんが、定期的にメンテしていれば問題ないはず。
というよりか、2.3マンぐらいケチるなよ!
定期点検の時にプロにしっかり見るように頼めば、問題はないはず。

おかげで1年9000km。2年18000km。 4年36000km。6年54000kmまでは、通常の経費でいけそうです。
それ以降はいろいろ交換が多くなりますので、新車を買っうことを考えましょう。
981774RR:2010/09/13(月) 00:50:06 ID:3XDy1lzy
所詮原付は自転車の代用に過ぎず、
ツーリングにいっている諸君ならわかりますが、
郊外ではまったく見かけません。
それどころか、山間部などのツーリングの最適なロケーションでは、見かけることは皆無。

それもそのはず、あの性能では、登攀能力が低く、使い物にならないどころか、
下手をすると計画が送れ、真っ暗な山の中で恐怖におびえることになるでしょう。

アドレス125で山道を走ってなぜこわくないか!
単純明快、登攀時でもスピードが出せるからです。
山道に入っても安心するのは、機動力があり、明るいうちに山を下りられるからです。

原付はしょせん自転車の代用なんですよ。
982774RR:2010/09/13(月) 00:57:53 ID:3XDy1lzy
アドレス125なら、機動性がよく燃費がいいです。
燃費重視でリッター50はいきます。
6リッターいきますから、甘く見積もってリッター45としても270km走ります。

したがって、目的地までは時速70〜100kmで燃費無視で飛ばし、
山などに入る手前で満タンにして、燃費重視の運転に切り替えればいいわけです。
時速70km台で発信をゆっっくりにして、半開にとどめれば、燃費を制御できます。

ただし、夜が迫ってきたり、トンネルがあったり、感覚でいやな雰囲気がある場所で
避けられない場所がある場合には、全開で突っ切りましょう。
六感が危ないと訴えているわけですから、何かがあるんでしょう。

原付で30〜40で走っては、取り付かれるかもしれませんし、怖いです。
霊感感じる場合はありますよ。
やはり機動性のある原二です。
983774RR:2010/09/13(月) 01:03:49 ID:0WFAduy5
そのまま樹海に行ってくれ
984774RR:2010/09/13(月) 01:07:22 ID:3XDy1lzy
アドレスで奥日光や秩父をツーリングしたり、富士山五合目まで全開で走りましたが、
時速80kmは優に出ます。
自動車をあおれます。
自動車は時速160kmは出るでしょうから、本気になれば勝てませんが、普通ならあおれます。

アドレス125の一番の長所は機動性です。
山道クラスになると、400ccあおれます。
余裕で。
軽くて小回りがよく、400ccの後ろで気合入れると、譲っていきます。
最初のうちは400ccが逆にあおろうとしてきますが、
こっちは小回りがよく軽く軽快で、かなり倒せる上に、上り勾配でのトランクションがいいので負けませんね。
後ろに引き下がっていきますよ。
アドレスはすごく傾いても安定度は高いですし、コーナー中にブレーキかけても怖くありません。

まあスピードの出る、箱根やいろは坂級の道幅の大きいクラスになると、パワーでおいていかれますが・。
985774RR:2010/09/13(月) 01:09:45 ID:3XDy1lzy
>>983
樹海は怖いよ。

ラップ音はなるし、黒い塊のようなものが見える。
個人的にはいかないほうがいいですよ。
マジで!

おれ人がいないのに、ラップ音なって、人が踏みしめる気配を感じて
鳥肌立って、必死にアドレス125全開で逃げてきたから。
落ち葉で滑りそうになりながら必死に。
986965:2010/09/13(月) 01:16:13 ID:klCbz/F/
おい。おまえ俺にV125を薦めてくれよ。
出来ないなら2度とくんな。な。
987774RR:2010/09/13(月) 01:21:52 ID:NjN4pYVF
いまはpcxお勧めだな。
アレはいいバイクだ。
アドレス125よりも燃費とトルクは上。
あの高級感はすごい!29万で!

アドレス125はGがなくなって、値段が22万円まで再度落ちたので、
個人的にはアドレスのほうが小型小回りで使いやすいな。

性能はアドレス125 K7 >アドレス125 K9=PCX ただし高速の伸びはK9<PCX=K7
988965:2010/09/13(月) 01:38:31 ID:xY9MXRDp
すまんが俺 積載重視なんでPCXの選択は無いわ

【例題】 これから夕飯の買出しに行く。スーパーの袋なら2つ分は買うだろう。
目の前にはA.軽自動車、B:レッツ4バスケット、C:アドレスV125がある。
普通はAかBを選択するだろ。Cの余地など無い。

用途によってバイクがありV125を否定はしないが、あれは50の車体に125を乗せた尖ったバイクだ。
速さにブレーキ性能がついて行けてないし万人に薦められる代物ではない。

俺もバスケットに80があれば乗り換える。が、ここは50スレなのでいい加減にしたらどうですかと。
989774RR:2010/09/13(月) 01:45:04 ID:NjN4pYVF
>>965
売り上げ台数がすべてを物語っているだろう。

もうひとつ大事なことは体験だ。
現実的に年間9000KM。自動車の1800KMを上回っているということ。
これに尽きる。
遠出でも余裕だ。
富士山5合目〜大月〜八王子〜埼玉 2時間40分で帰ってこれる。
自動車よりも早い!つまり機動性が高いということ。
すり抜けできて渋滞なんかあってないもの、最高時速105km。

アドレス125ありがとう。
いつもいつも思い出をくれてありがとう。
大事にするよ!
あとでメンテと洗車してあげるからね、日ごろの感謝を込めて・・・。
ありがとう。
長生きしてくれよ・・・・・・頼むから^^。
自動車使うのが、逆におっくうになるね。
アドレスなら簡単だし、手軽に載れるからね。
自動車の方がほこりかぶって、メンテがおろそかになっているような気がする。

結論
”自動車の方がほこりかぶって”これが答えですよ。
990774RR:2010/09/13(月) 01:55:28 ID:NjN4pYVF
いっておくけど400万超えるスポーツタイプの自動車を持っている。
車名いうと、どうせお前らのことだからベンツだとか、GTRエンジンのせかえ800万だとかいうだろうからいわない。
俺はポルシェ800万2台持っている!400万ぐらいで騒ぐなよ貧乏人とか、お前らのことだから騒ぐんだろう?

もうひとつ
積載重視って、アドレスに限らずビッグスクーターに限らず、リッターバイクにいたっては乗せるスペースはまったくない!
現実的なデータは面倒なのでおいておき。

君は少数派なんだよ。
9999人は、その乗せられない400ccとかアドレスとか載っているんだよ。
リッターバイクは文字道理乗せるところがない!網で引っ掛けたり。
君は変わっているんんだよ。
実際の売り上げ台数および傾向性をみてみい。
君がいい悪いとかという意味ではないが、世間では珍しい思想か目的をもった人ということ。
君は少数だ、自分の道を歩んでくれ。
俺は多数派の道を歩む。
むしろリッターバイクよりアドレスの方が、比較できないぐらい上だww
991971:2010/09/13(月) 02:08:59 ID:KrsTZ0CC
>977
CA1LBです。
このスレであれば純正流用した方がおられるかと思いまして。
社外品で品番が違うのであれば、ちょっと厳しいですね。
流用するなら定番のV100CDIにしときます。

それより、まずは点火系を疑った方が良いようですね。
ありがとうございます。

>979
その通りのようですね。
ありがとうございます。

>980=981=982=984=985
えとですね。
朝のクソ渋滞スリ抜け通勤用に買っただけなので、アナタのバイク哲学を押し付けるのは如何なものかと。
私はメインマシンにZX-12Rがあるので、1台で全て済ます必要は無いんですわ。
アドレス自体は良いスクーターなのに、アナタのような人のせいで評判が落ちるんですよ。

そもそも50ccスレで、なぜ125cc優位論を振りかざすのか。
傍から見てるとただの基地外だ。

>ALL
すみません。
個人的にアオリ耐性が全く無いので、思いっきり釣られました。
場を汚してしまい申し訳ございませんでした。
992774RR:2010/09/13(月) 02:19:27 ID:NjN4pYVF
最後にもう一度いっておくが、
俺は大型自動二輪免許持っていて、実際にリッターバイクに乗っていた。

免許は大型2種 大型けん引 大型を持っていて、会社の命令で大型観光バスを運転するときもある。

少なくても君よりはプロだ。
技術も上だ!。
大型観光バスにいたっては企業持ちだから、バス会社ほど責任重くはないが、1歩間違ったら大事故を起こす。
ロングホイール・オーバーハング・車高は無論、エンジンはハイパワー・ハイトルクであり、高速では無敵状態。
君には扱えないだろう。
滑ったら終わりだ!バスはね。

リッターバイクも省略するが危険性は高い!
君には扱えないだろうね。
993965:2010/09/13(月) 02:25:07 ID:IITbrpUx
>>990
悪い。遠出とか時速100kmとか必要ない。
大体ここは50ccの世界なんだから遠出しないってw
だから125とか不要なの。まぁV125じゃ遠出する気にならんが…

V125で遠出する君こそ少数派なのでは?大多数のV125は下駄でしょ。
自分の理屈を世間一般だと主張してはいかんよ。

ちなみに全世界で最も売れているバイクはカブ。何でか?
それは積載重視だからだ。勉強になりましたか?


俺よりプロで技術も上でよろしかったですな。
まーそれと125論とは何の関係も無いがプッ
994774RR:2010/09/13(月) 02:36:02 ID:NjN4pYVF
自分の立場を棚に上げて、リッターバイクの立場から見下して判断する君に1票^^。
君は自分の立場はその下駄以下なのww

君の価値観は君の世界だが、多数派と少数派があるんだよ。
これ以外のスレ呼んでから出直しなさい。
君が少数派だということがわかる。
俺にはここ以外のみんなの多数派がバックについているから、痛くも痒くもないけど、
原付にこだわる君のほうが、この小国をでたら笑われる。
995965:2010/09/13(月) 02:49:51 ID:7PdwIhoR
原付にこだわるっつーか積載が目的だからバスケット乗ってるだけで
80があれば乗り換えるって言ってるだろ。

つかスレ立てで俺忙しい。
お前か俺のどっちかだろ建てるの。

新スレ建てた。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1284313596/l50

2ゲットして続き書いて>>994
996965:2010/09/13(月) 03:05:53 ID:7PdwIhoR
遅かったから就寝されたか。
書き込み最多なんだろうからスレ維持のために力になって欲しかったが
997774RR:2010/09/13(月) 04:09:33 ID:BhErggMV
125が嫌いになった
998774RR:2010/09/13(月) 06:56:26 ID:djHOwn7C
>>994
で、リッターバイクって何?
999774RR:2010/09/13(月) 07:41:22 ID:V2TrvTa0
>>976
そっかぁ、まあ中国産エンジンも悪くないし気にせず買うかな
1000774RR:2010/09/13(月) 07:42:42 ID:NZLHQnhs
1000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐