[レッツ]スズキ50cc原付総合スレ 36台目[アドレス]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
年式問わず、とにかくスズキの原付について語ったり雑談したりするスレです。
アドレスV125乗りの方は専用スレがあるので、そちらにどうぞ。

 ※「書類チューン」の話題は荒れ易い要素を含んでいるため
   ここではなるべくしないようにお願いします。

SUZUKI 50cc現行新車ラインナップ
 http://www1.suzuki.co.jp/motor/full_line/cap_50.html

スズキ2輪メーカーサイト http://www1.suzuki.co.jp/motor/
スズキ販売店検索  http://www2.suzuki.co.jp/motor/shops/
スズキ2輪 車名の由来  http://www.suzuki.co.jp/cpd/faq/moto_name.html
バイクの価格や相場について知りたい GooBike.com  http://goobike.com/
諸費用も記載されてるとこ BBB  http://www.bbb-bike.com/
Yahooオートバイカタログ スズキ  http://bike.autos.yahoo.co.jp/bike/suzuki/
原付購入相談スレwiki   ttp://www3.atwiki.jp/gentsuki/pages/112.html
実際に乗ってる人のインプレッション  
 ttp://f52.aaa.livedoor.jp/~bikeimpr/   ttp://www.ne.jp/asahi/tansya/free/
原付スクーターのトラブルシューティング(駆動系整備やパーツの外しかたなど)
 ttp://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble.html#
スズキ,カワサキスクーター各車形式名一覧表(古い車種も掲載されてます)
 ttp://www.scootertune.com/general/keisiki.htm

前スレ
[レッツ] スズキ原付総合スレ 35台目 [アドレス]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1261486748/

訂正あればよろしくお願い致します。
2774RR:2010/04/16(金) 17:05:21 ID:01wDya9e
レッツU/G(AZ50T/GT)'96〜? 形式:CA1KA
エンジン形式:2ストローク強制空冷クランクケースリードバルブ単気筒
最高出力:6.8ps/7000rpm 最大トルク:0.73kg-m/6500rpm
燃費:58.0km/L(30km/h定地走行) 燃料タンク容量:5.5L
乾燥重量:71kg(GTは72kg) ブレーキ形式:前後機械式リーディングトレーリング

レッツをモデルチェンジして1996年5月に発売。フロント周りのデザインが一新され、よりスタンダードなデザインに。
主な変更点は格納式フロントバスケットの廃止、ヘッドライトとウインカーをハンドルマウントに変更、オイルポンプを電気式から機械式へ変更。
独立式オイル警告灯を装備。フロントポケット、フロントフェンダー、メットホルダー、センタースタンドロック機構、メットインランプ
リアキャリア、燃料計、ウィンカーインジケーターを廃止。(AZ50GTにのみセンタースタンドロック機構とメットインランプを装備)
また、マイナーチェンジ(年度不明)によりフロントポケット、キャブヒーターを追加装備したモデルも存在する。

レッツ2スタンダード http://www1.suzuki.co.jp/motor/Lets2st/index.html
馬力 6.1PS トルク 0.69kg-m 燃料タンク 5.3L(BB-CA1PA) 燃費は約25-35km
乾燥重量 69kg オイルタンク 1.2L オイル燃費は約1,400-1,500km(乗り方で上下します)
純正オイル CCISスーパー ホームセンターで約400-500円
http://www1.suzuki.co.jp/motor/accessory/oil_ch/oil_2.html#super
プラグ NGK BPR6HS 交換距離目安 3000-5000km(NGKのHPより)
http://www.ngk-sparkplugs.jp/index.html
プラグは、下を覗いてマフラー取り付け部分の近くにある
黒いコードを引っこ抜けば、プラグが見えます。プラグレンチは必要
プラグの不具合判断方法
ttp://www.denso.co.jp/PLUG/basic/diagnosis/index.html#case1
タイヤサイズ 前輪 3.00-10 32J 後輪 3.00-10 32J
空気圧 前輪 1.25kg/cm^2  後輪 1.75kg/cm^2
スリップサインは5,000kmほどで出る場合も
スリップサインついては↓
http://toyotires.jp/tire/tire_02.html
3774RR:2010/04/16(金) 17:06:09 ID:01wDya9e
レッツ2のグレード別の違い(2→Uかも)
レッツ2G…STDにセンスタロック、フューエルメーター等をプラス。
レッツ2STD…最もベーシックなグレード。基本装備は装備されてる。
レッツ2…STDと基本的には変わらない。違いは車体横のステッカーぐらい?
       年式によってフューエルメーターのある車種と無い車種がある様だ。
レッツ2S…レッツ2Gにフロントディスクブレーキを搭載したモデル。
レッツ2L…女性向けにシート高を低くしたモデルらしい…詳細は不明。
レッツ2DX…キーシャッター、前後連動のコンビブレーキ等を装備
レッツ2コンビネーションブレーキ
 コンビブレーキ、センタースタンドロック、パーキングサイドスタンドを装備
レッツ2G(6.1ps ガソリンタンク5.3L)
 STDをベースにセンスタロック、燃料計(スタンダードは燃料警告灯)を装備したモデル。
レッツ2S(6.1ps ガソリンタンク5.3L)
 STDに油圧ディスクブレーキ、オイルダンパーフロントフォーク、サイドスタンド、センスタロックを装備したモデル。

 レッツ(非U)について
レッツ(AS50T/V/W)'96〜'98 形式:CA1KA
エンジン形式:2ストローク強制空冷クランクケースリードバルブ単気筒
最高出力:6.8ps/7000rpm(Wは6.3ps/6500rpm)
最大トルク:0.73kg-m/6500rpm(Wは0.71kg-m/6000rpm)
燃費:59.0km/L(30km/h定地走行) 燃料タンク容量:5.5L
乾燥重量:73kg ブレーキ形式:前後機械式リーディングトレーリング

「レッツ」の名を冠したシリーズ初号機。1996年2月にセピアの後継として発売された。
格納式フロントバスケット、アンダーマウントヘッドライト、フロントフェンダー、メットイン、メットインランプ
フロントポケット、コンビニフック、センタースタンドロック機構、リアキャリア、燃料計を装備。

97年にマイナーチェンジ(AS50V)  メーターパネルのデザインが変更された。
98年にマイナーチェンジ(AS50W)  規制で6.3psにダウン。
キーシャッター、サイドスタンドマウント、サイドスタンドインターロックが追加装備されている。
4774RR:2010/04/16(金) 17:07:00 ID:01wDya9e
過去スレ7台目より  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119111471/845
レッツ2は2stで4stに比べパワーがあって速い。
BJとレッツ2を比べた場合いくらかレッツ2のが加速力があり、走りの面ではレッツ2に軍配が上がる。
装備面ではBJにはインナーポケットとリアキャリアが付いているため
積載性が高く、燃料計もついているなどレッツ2に比べて豪華。

レッツ4:http://www1.suzuki.co.jp/motor/lets4/detail.html
レッツ4G:http://www1.suzuki.co.jp/motor/lets4/detail3.html
コレが仕様の違いだ。あと特別色。
レッツ4の利点は原付で最新技術のFIを装備しているので
燃費が良く始動性に優れ、キャブレターの故障が存在しないという利点がある。
さらに4stではトップクラスのパワーがあるのに10万円前後で買える点でオススメなわけだ。
故障したと言う話も全然聞かないしな。
それにシートの座り心地がやたら良いのと、軽いから扱いやすいのもある。
位置関係的には
速さ←------------------→利便性
レッツ2      BJ      レッツ4

関係ない話だがTodayは頭一つ安いが値段相応の性能な上に故障の話も聞く。
デザインが気に入ったなどの理由でなければ上記三車種のが優れていることは間違いない。
同様に現行のDioも中身はTodayと同じなのでおすすめはしない。
レッツ2と2Gやレッツ4と4Gの関係と同じなんで。

レッツ4系やアドレスV50系に装備されているFI(フューエルインジェクション)について
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/injection/index.html
(追記:レッツ4Gは既に生産終了のようです)
5774RR:2010/04/16(金) 17:08:02 ID:01wDya9e
 2stスタンダードモデル
レッツ2  6.1馬力 トルク0.69kg 乾燥重量67kg[68kg] [ ]はレッツ2G
JOG(2st) 6.3馬力 トルク0.67kg 乾燥重量69kg
BJ     6.3馬力 トルク0.67kg 乾燥重量71kg
 2st上級モデル
ZZ    7.2馬力 トルク0.76kg 乾燥重量80kg
JOG ZR 6.3馬力 トルク0.67kg 乾燥重量71kg
 4stモデル
アドレスV50 5.2馬力 トルク0.46kg 乾燥重量66kg[67kg] [ ]はアドレスV50G
レッツ4系  5.0馬力 トルク0.46kg 乾燥重量61kg[62kg] [ ]はレッツ4G
チョイノリ系 2.0馬力 トルク0.30kg 乾燥重量39kg [セル付&SS 42kg]
VINO      5.2馬力 トルク0.47kg 乾燥重量73kg
JOG(4st FI) 4.2馬力 トルク0.40kg 乾燥重量78kg
SmartDio   5.0馬力 トルク0.47kg 乾燥重量71kg
Today     4.1馬力 トルク0.38kg 乾燥重量75kg
スーパーカブ 3.4馬力 トルク0.39kg 乾燥重量75kg

各メーカーサイト
スズキ http://www1.suzuki.co.jp/motor/index.html
ヤマハ http://www.yamaha-motor.jp/mc/index.html
ホンダ http://www.honda.co.jp/motor/
6774RR:2010/04/16(金) 17:08:57 ID:01wDya9e
【エンジンオイル交換情報。27台目の796氏寄贈。】

4st空冷エンジンの場合。2stは所有したこと無いので知らねっす…。

■交換周期
新車1回目は、1000kmまたは1ヶ月の早い方で交換するのが良いらしい(慣らしの関係?)。
ズボラな人でも3000kmまたは1年に1度は交換すべし。
1000kmでも体感できる人がいる模様。季節毎に交換している人もいる模様。
■交換方法
用品店の会員になって工賃を節約するなり、買った店に依頼するなり、DIYするなり
自分に合うと思われる手段を自分で選ぶのが良いでしょう。ドレンパッキンの使いまわしはあまり良くないようです。
■交換する銘柄
純正か、他社純正鉱物油で充分でしょう。
カストロールに金を費やすくらいなら、ヤマハ純正の方がよさそうです。
粘度については、夏は10W-40や20W-40の方がいいかも知れません。
それ以外の季節は、10W-30でも大丈夫と思われます。(追記:人・個体によっては10W-30だと異音を感じるかもしれません)
ギアやクラッチの潤滑は行わないので、4輪用の流用でもいいかも知れません。
ただし自己責任でおながいします。

レッツ4のオイル交換
ttp://blogs.yahoo.co.jp/abuchan_2006/2828860.html
ビーノ125のオイル交換☆ 〜保存度5〜
ttp://blogs.yahoo.co.jp/abuchan_2006/1835292.html
オイル交換しましょ☆ 〜オイル交換に必要な道具は〜 初心者度3
ttp://blogs.yahoo.co.jp/abuchan_2006/1021265.html
■DIYの際の基本手順
・オイル処理箱をドレンプラグの下に置く
・ドレンプラグを外す。
・オイルが全部排出されたら、ドレンプラグを締める。(この際、できればドレンパッキンも交換すべき:挿入筆者)
・注油口から新しいエンジンオイルを入れて注油口を閉める。
牛乳パックをオイル処理箱代わりに使っている人もいるようです。
各自工夫するといいのではないでしょうか
7774RR:2010/04/16(金) 17:09:45 ID:01wDya9e
昔の2stアドレスについての情報など(22台目スレ>>21氏より)
その他、旧型色々だゴルァ。

アドレス(AD50、K、L/CA1CB) 87年に発売されたスズキ初のメットインスクーター。
2st6.5psエンジン、ボトムリンク式アンチノーズダイブフォーク、3.7gタンク、メットインランプ、リアキャリアー等装備。
アドレスEX(AD50EK/CA1CB) STDモデルのスペシャルツートンカラー仕様、左右大型バックミラー、メッキリアキャリア、チューブレスタイヤ等。
アドレスWAY(AD50W/CA1CC) STDモデルのカジュアルベーシック仕様。テレスコピック式フロントフォーク、リアキャリアなし。
アドレスチューン(AD50T、TK、TL、TM/CA1CA) STDモデルのスポーツ仕様。7psエンジン、フロントディスクブレーキ、左右バックミラー、チャンバータイプマフラー、ハイマウントストップランプ付きリアスポイラー等。
 アドレスは90年にフルモデルチェンジしてアドレスV50(AG50M、N/CA1FA)となる。
2st6.8psエンジン、4.8gタンク等
アドレスV50チューン(AG50TM、TN/CA1FB) STDモデルのスポーツ仕様。7psエンジン、フロントディスクブレーキ、左右ミラー、チャンバータイプマフラー、ハイマウントストップランプ付きリアスポイラー等。
アドレスV50(AG50T/CA1FB) 96年式から、アドレスV50はチューン仕様に一本化。
7psエンジン、フロントディスクブレーキ、6gタンク、サイレンサー一体型チャンバー等。

アドレス(UG50W/CA1NA)は'98/5にデビューしたアドレス110(UG110W/CF11A)の50t版。
6.3ps空冷2stクランクケースリードバルブ単気筒エンジン、メットイン、12インチホイール&タイヤ、180φ大経ディスク、ウィンドシールド等装備。
アドレス(UG50SW/CA1NA)はUG50Wのメーターバイザー仕様。

 薔薇 1984年ころに発売。 新車価格は、69.800円/79.800円(セル付)
強制空冷2ストローク単気筒 最高出力4.0ps/6000rpm 最大トルク0.52kg-m/4500rpm
定地燃費78.3km/l(30km/h)  全長1500mm 全幅625mm 全高915mm 軸距1070mm 乾燥重量41kg/42kg(セル付)

セピアZZ'92 型式:CA1EB デビュー:92'
エンジン形式:空冷2stクランクケースリードバルブ単気筒49cc 最大出力:7.0ps/7,000rpm 最大トルク:0.75kg-m/6,500rpm
乾燥重量:71kg タイヤサイズF/R:80/90-10 34J 90/90-10 40J

Love 空冷2スト クランクケースリードバルブ単気筒 馬力:3.5ps/5500rpm トルク:0.5kg-m/4500rpm
乾燥重量:55kg タイヤF/R:2.75-10 価格:109,000円 デビュー:82年1月
8774RR:2010/04/16(金) 17:10:42 ID:01wDya9e
テンプレは以上です
9774RR:2010/04/16(金) 18:04:37 ID:KknFhhUa
>>1

乙です。
10774RR:2010/04/16(金) 19:05:46 ID:tJmC3mhi
>>1
ありがとう!
11774RR:2010/04/16(金) 22:05:41 ID:JiAuIorA
レッツ4買ってきた
緩やかな上り坂でちょろっとアクセル全開にしたら60km/h以上出てビビッタ
12437:2010/04/16(金) 22:56:14 ID:H+iTAn97
バルブの仕様も頼むわ
13774RR:2010/04/16(金) 22:59:23 ID:rqj60nFW
>>4
今はTodayの方が頭一つ高くねぇか?
FIは、原付皆FIだし
14774RR:2010/04/16(金) 23:34:10 ID:tJmC3mhi
>>11
購入オメ!
安全運転と慣らし運転も忘れないでね(>_<)ノシ
15774RR:2010/04/16(金) 23:41:33 ID:MUzDrNVY
レッツ2(CA1PA-348***)のマフラーを交換しようとヤフオクで捜したんだが排ガス規制後の機種不適合ってあるんだけど
物理的につけられないの?
それとも取り付けれるけど排ガス規制に従ってないってこと?
16774RR:2010/04/16(金) 23:59:40 ID:Z8IgnJlT
前スレ埋めろハゲども
1715:2010/04/17(土) 00:21:39 ID:WxQ+DnZZ
追加、そもそもうちのレッツ2(2005年購入)は排ガス規制前のもので何の問題もないの?
18774RR:2010/04/17(土) 08:42:58 ID:8gFGhN5c
2000年から排ガス規制が強化されました。
バリバリの規制モデルです。
マフラーは純正が一番スムーズに走ってくれる。

中国製の安物はどうしてもお金がなくて純正が買えない。
エンジンがかかって走ってくれれば良い。
坂道で4ストに追い越される程遅くなっても走るだけマシ。
と割り切れるならオススメ。
19774RR:2010/04/17(土) 15:30:40 ID:TQkQTIqI
初給料入ったらチョイノリ買うんだ…!!
20774RR:2010/04/17(土) 19:17:59 ID:tsUzyuqZ
何故にチョイノリ、確かに俺も心惹かれる物はあるけど
小さい所とか、なんとなくローテク感が漂うとことか
2115:2010/04/17(土) 20:57:25 ID:WxQ+DnZZ
>>18
規制モデルでしたか…
15000kmも走って残り寿命を考えると二万円以上する純正を買う気にはなりません
とりあえず安いの買ってみます
22774RR:2010/04/18(日) 02:05:10 ID:tLZV+zB8
2010年のレッツ4は中国製になった上に、
馬力が5.0→4.5になったんだね。
メーター部も微妙に違ってる。しかし値段は一緒。
燃費も77.0→73.0。悪くなってる。
買うなら日本製5馬力の2009年モデルか、中国製4.5馬力の2010年モデルか。

エンジンは完全にレッツ5と同じなのかな?でも型番が違うみたいだ。
レッツ4は最初104,950円と激安な上、5馬力、燃費80キロを
売りにしていたが、マフラーの触媒導入で値段が124,950円にUPし、
燃費が77.0になった。
その後、燃料計をつけただけで、130,200円に
なり、今回は燃費、馬力が下がり中国製という、時間が経つ度に
スペックが低下、価格は上昇している。

みんなどう思う?
ちなみにオレのは触媒導入で値段が上がった時の2008年モデル。
リコール対象車じゃないのに、燃料計なしのCA45Aモデル。
ちょっと貴重か。
23774RR:2010/04/18(日) 05:50:37 ID:AiQCZ88k
流石に今時中国製が悪いつうのは、アレな人の意見のような。
燃費と馬力は今でもクラス最高レベルで値段は最安値だし。
24774RR:2010/04/18(日) 08:01:03 ID:x8QDQE0W
>>19

チョイノリなら俺の横で寝てるよ
25774RR:2010/04/18(日) 12:08:51 ID:nqQWNCDH
11万12万を支払えるのなら
1.5倍の17万18万出してだな

…いや、何でもない
26774RR:2010/04/19(月) 00:13:38 ID:EcejQt3Q
レッツ2乗りですが・・・
レッツ用のパーツ少ないなーと思ってましたが・・・(ZZのアフターパーツは色々出てますが)
ググっても中々レッツ2弄ってる人が居ないのですよね><
てな訳で、チラ裏になりますが人柱でやってみたり調べたことをメモ

駆動系
デイトナ プーリー(非PA)
キタコ プーリー
カメ プーリー
キタコ スペーサーシム汎用
カメ 軽量シーブ
デイトナ 強化ベルト
キタコ 強化ベルト
カメ 強化ベルト
キタコ 強化クラッチキット
カメ 軽量強化クラッチアウター
カメ 強化センタースプリング (…)
デイトナ JOG用ウィナースプリング (クラッチ)
キタコ 強化クラッチ補修用スプリング (クラッチ)
カメ ハイギア (…)

CDI
デイトナ 青 & 赤 CDI (オススメは赤)

ブレーキ関係
キタコ ノンフェードブレーキシュー (前後)
デイトナ プロブレーキシュー (前後)
デイトナ ハイパー & 赤 & 金 ディスクパッド (金オススメ)
キタコ ノンフェードパッド

27774RR:2010/04/19(月) 00:14:50 ID:EcejQt3Q
デイトナ BRAKING φ160 ウェーブローター
キタコ φ160 フローティングディスクローター
125用キャリサポでφ200 各ローター取り付け可能
KX85用 2podキャリパー
キャリサポ+ブレンボカニキャリパー
アールズ & PLOT ステンメッシュ
125用ステムから総移植 (ラジアルマウントも可能かと…)
S用ステムから総移植 (ディスク化) (CA1KB or CA1PC)

タイヤ (ハイグリップ)
ダンロップ TT92
BS BT39SSmini
3.00/10 or 90/90/10

吸気系
デイトナ ターボフィルタ
デイトナ パワーフィルタ

デイトナ ビックキャブキット (あったような?)
110純正VM18キャブ(前期 & 中期のみ)+純正クリーナ仕様 (キタコハイスロ併用 & ちょい加工)
↑110用インマニ+パワーフィルタ仕様
KN企画 ビックリードバルブ
カメ ビックリードバルブ

オイルポンプ
後期型のパイピングの増えたオイルポンプに交換。(安心感?)
28774RR:2010/04/19(月) 00:15:33 ID:EcejQt3Q
排気系
この辺は各社から色々出てます。(好みかと)

その他
アドV50などの純正オプション品の、メットインのヘルメット用フックが取り付け可能。
デイトナ 汎用品ショック (260mm) 赤白 金赤 (センスタギリOK)
ソーラム 原付用20W HIDも無問題 マルチリフだと凄く明るい。
燃料タンク フロートゲージに交換。 ハーネス加工 (Gの物と交換してしまうのが楽)
メーター あの形の物ならポン付け。
L用のローシート
デイトナのプログリップがオススメ (スズキ原付用><)

50スレなので、ボアアップ関係は控えます・・・チラ裏すまそ
29774RR:2010/04/19(月) 00:43:25 ID:pWXCLVvk
その感じからいくとレッツU・ZZに
125用の220φキャリパーサポート+NSRディスクローター+純正キャリパー
も組めそうだけどどうだろう?
30774RR:2010/04/19(月) 20:43:04 ID:EcejQt3Q
>>29

レッツ2の10インチにφ200の時点でかなりメンテナンス性が悪いので・・・
(ローターボルト緩めないとキャリパー外せません><)
しかもφ200でホイールギリギリなのでKNなどの、
φ220が無加工で付くのかちょっと半信半疑です^^;
10インチの125のお陰で、色々選べますね〜

12インチのZZは分かりませんが・・・憶測ですが、キャリサポがキャリパー自体を外側にオフセットさせてるだけなので
純正のローター、社外のローターの厚さ、オフセットが変わらなければ可能かと
最悪キャリサポ削って薄くしたり、シムはさんで、調整すれば行けるんじゃないかと・・・
31774RR:2010/04/19(月) 22:09:58 ID:c7nYukGY
片道12キロの通学用に、初めて原付を買おうと思っています。
今までバイクに興味がなかったので、よくわからないなりにどれがいいか悩んだのですが、
レッツ4を買おうと決め……かけたところでレッツ5の存在を知りました。しかもそれぞれにGとつくのもあるんですね。
性能を見ると4の方が優れているようですが、5は新型なのでそちらの方がいいのかしらとも思い、結局決めかねています。
初心者が通学用に使う場合は、どちらがいいのでしょう。
他のサイトでレビューを見ましたが、レビュワーによって意見が違ったので、参考になる意見をもっと聞きたいと思います。
お金は4と5とそれぞれのGの差くらいならかまわないので、問題にはしません。
また、今回1台買ったら、それをずっと使うつもりです。何台も買い換えるといった乗り方はしません。
32774RR:2010/04/20(火) 01:02:58 ID:oAdtgx7S
大差ないらしいから、好きな方買えば良いと思う。
33774RR:2010/04/20(火) 09:32:13 ID:FXFeFWS6
>>31
レッツ5のほうがポケットついてたり設計が新しいから5をオススメします

34774RR:2010/04/20(火) 09:42:37 ID:9mp/NMfe
ポケットがあるのは5Gだけでしょ?
35774RR:2010/04/20(火) 10:00:16 ID:FXFeFWS6
細かい奴だなw
36774RR:2010/04/20(火) 10:06:00 ID:9mp/NMfe
細かいとかじゃなくておまえは明らかに嘘教えてんだよクズ
37774RR:2010/04/20(火) 10:22:24 ID:FXFeFWS6
うっとうしい奴だなw
38774RR:2010/04/20(火) 15:28:03 ID:FXFeFWS6
>>36
俺が言ってるのはハンドルポケットな
3915:2010/04/21(水) 15:09:22 ID:CaxBYxUQ
激安マフラーを取り付けて10kmほど試走させてきた
音はやや大きくなったけどスタートからの加速up、最高速度+3〜4km/h
坂でのパワーややup
あとは甘い匂いがするくらいで問題なさそう
触媒や消音部がスカスカなんだろうけどとりあえず成功かな
40774RR:2010/04/21(水) 18:16:30 ID:9dluJxs3
坂でもパワーアップとは・・・
どこの激安マフラーですか?
41774RR:2010/04/21(水) 21:47:58 ID:rXPQKIyu
パラVとかユーロコルサとかか?
4215:2010/04/21(水) 22:59:51 ID:CaxBYxUQ
オクや通販で売ってる2種類のうちの安い方
まあ走行性能upといっても比較の対象が15000km以上走って全身サビだらけのマフラーなわけで純正の新品ならもっと良い結果がでる可能性も…
43774RR:2010/04/22(木) 04:48:19 ID:Yk8+mdGs
ああ、キャブとか駆動系セッティング無しでも走るやつか
知り合いも買ってたわ
1万ぐらいだっけ?

グラスラとかボンネビルには遙か遠く及ばないけど
チューンじゃなくてメンテ用と割り切ればコスパ良いのかもね
44774RR:2010/04/22(木) 14:46:46 ID:Mrlf82ea
45774RR:2010/04/25(日) 01:47:26 ID:r6F9dZmy
ZZのCDIパクられた。腹立つ。
46774RR:2010/04/25(日) 02:02:17 ID:2XUQz9AB
>>45
ZZはネジ1本で簡単にもってかれるからな
俺も5年くらい前にやられた、デイトナのレーシングCDI
そして、3年くらい前に車体ごと盗まれて行方不明

ところでみんな、最近4ST買おうと思ってるんだがアドレスV50ってレッツ4と外装が違うだけであの値段の差なの?
47774RR:2010/04/25(日) 05:38:04 ID:mDfxOF25
俺も4スト買おうと思って色々比べたんだけどさ、レッツ4パレットが
パワーウェイトレシオで飛びぬけてんのね。

ガラじゃないけど、俺パレット買ってくるわ。

>>46

吸気系の部品とか、細かくは違ってるみたいよ。
パワーもちょい違ってるしね。
48774RR:2010/04/25(日) 11:11:05 ID:5jNBr0UG
CA1KAにCA1PAのフロントカウルは付けられますか?
49774RR:2010/04/25(日) 15:48:28 ID:2XUQz9AB
>>47
その細かい違いって値段の差相応なのかな?
価格の差に見合う性能差があればアドレス買いたいんだが。
レッツの方がたくさん出回ってて更に安く買いやすいんだよなあ
50774RR:2010/04/25(日) 18:16:07 ID:mDfxOF25
実際に見積もった差がどうかで変わるなあ。

性能面で言えばレッツ4とX50で約1馬力近い差がある。
4スト50ccと言う条件なら、素人が簡単に上げられる数字じゃないんだよね。
見積もりの差と馬力の差が相応なら、俺はX50を取るかな。
51774RR:2010/04/25(日) 22:34:34 ID:Rq3mC2Bl
レッツ4かV50のどちらかで悩んで、バイク屋の展示車のレッツ4とV50に跨り比べた結果、
V50無印にしたよ。自分は大柄なので、レッツ4はちと窮屈だったのが最大の理由。

足回りとかもラバーブーツが付いてたりとか、しっかり作ってある感じがしたので。
レッツ4は乗ってる人には悪いが、若干安っぽい感じが否めなかった。

店頭表示価格がレッツ4GとV50無印で2万くらいしか変わらなかったってのも悩んだ理由だけど。

レッツ2からの乗り換えだけど、やっぱり加速は2stの方が良かったな。
慣れるまでは強力なエンジンブレーキにも違和感あった。
今だに慣れないのが、アクセル捻ってからパワーが出るまで一瞬タイムラグがあること。
インジェクションの出来がイマイチなんだろうけど。
低速で深く寝かせたとき、バイク起こそうとアクセル開けても付いてこなくてヒヤリとするときがある。

まあ、排ガス規制とか、時代の流れだから仕方ないけど。
52774RR:2010/04/26(月) 01:37:01 ID:J77z7Y/W

今、レッツ2のってるけど
どうも2スト原付が一番利便性いいな。

まあ、2ストはもうなくなるから
次買うときは仕方なく アドレスV125 買うけど
2スト復活なら原付に乗り続ける。
53774RR:2010/04/26(月) 01:58:07 ID:lJGi6aN2
2ストはもう復活しない。
今後は4ストがどこまで進化できるか、かな。
今の状況は、70年代末のソフトバイクの時代に似てるのかもね。

この頃は2ストで2馬力そこらの原付モペットやスクーターが出てきて、
使いやすい反面死ぬほど遅かったんだけど、すぐにパワー競争に入った。
5年後くらいにはスクーターでも7.2馬力まで跳ね上がってたよ。

かつてのこんな飛び石的な性能向上は、もう見込めないかもだけど、
4スト+インジェクションの特性を活かした、使いやすくてパワーのある
原付がまた出てくることに、俺は期待してるよ。
54774RR:2010/04/26(月) 12:09:01 ID:bX1+2UHY
もうね、50ccには未来はないよ。
今でさえ排ガス規制でギリギリの性能を維持しているのに
今度また規制が厳しくなったらクリアーできるのかさえわからないレベル。
それで性能アップが見込めると思うかね?

今ある原付が今の性能で最高のレベルにあることを自覚するんだな。
待っても来るのはさらに性能がダウンした原付しかないだろう。
55774RR:2010/04/26(月) 14:33:59 ID:lJGi6aN2
はいはい
56774RR:2010/04/26(月) 18:40:29 ID:732isoA+
規制が厳しくなっても排ガスを浄化する触媒の性能だって少しずつ良くなってるんだから、
性能が良くてコストのかからない触媒が開発されれば面白くなるかもよ。
あと、オイルの要らない2サイクルエンジンが開発されれば・・・

現状じゃ有り得ないだろうけど、有り得ない話ではないと思うよ。
57774RR:2010/04/26(月) 22:24:06 ID:AqleYeKc
ガンマスレにも2STの技術的レスが盛り上がった時もあれば、自分が存じてる限りは
ヤマハが数年前のボートショーで4ST並みの燃費・環境性能の直噴エンジンを出しました。
(実用化は無理みたいでしたが・・・)
58774RR:2010/04/27(火) 00:15:23 ID:ONEv5zyO
速度制限30km/hの原付で、
これ以上のパワーとかいらんと思うけどなぁ.。
59774RR:2010/04/27(火) 01:03:37 ID:UsFsZq+h
2st大好きだがさすがに未来は無いだろ

ところでスズキって電動スクーター開発してんの?
60774RR:2010/04/27(火) 03:26:33 ID:woVHlIWQ
>>58
普段はゆっくり走るとしても、ここ一発の余裕は欲しいけどね。
上り坂とか、右折のために車の列に割って入らなければいけないときに馬力欲しいと思う。
61774RR:2010/04/27(火) 06:53:12 ID:LP+4ZMnj
そういえば、アプリリアのSR50だかが直噴の2stでEURO3通ってたよな。
可能性はゼロじゃないってことだ。
62774RR:2010/04/27(火) 07:18:36 ID:ONEv5zyO
坂は2stの方が登らん気がするが、
スピードだして高回転で走ってると違うのかなぁ。
63774RR:2010/04/27(火) 16:20:26 ID:tvWPkWMF
4st+インジェクション化でスーパーチャージャーが使えるようになった
64774RR:2010/04/27(火) 19:55:08 ID:Si8ZXB3e
ZZのマフラー変えようと思ってるんだけど、どのマフラーが良いの?
初めて変えるパーツだから慎重に選びたいんだ
65774RR:2010/04/27(火) 20:02:33 ID:LP+4ZMnj
つ 純正
66774RR:2010/04/27(火) 20:30:29 ID:P4SodvjG
速さWJ
定番グラスラ
値段カメファク
67774RR:2010/04/27(火) 20:30:32 ID:Si8ZXB3e
純正以外で
68774RR:2010/04/27(火) 20:54:30 ID:OmJoQkRv
>>62
同じ排気量なら2stのほうが馬力もトルクもありますよ。
4stはクランクシャフト2回転につき1回の爆発で
2stは1回転につき1回の爆発ですから、坂を同じ速度で上る場合4stの方が高回転までまわす必要があります。
6968:2010/04/27(火) 20:58:23 ID:OmJoQkRv
補足:クランクシャフトの回転と爆発回数はもちろんシリンダー数にもよります。
    同じシリンダー数で比較しての話です。
70774RR:2010/04/27(火) 22:03:19 ID:1XdFEQro
>>64

あなたの血液型はO型ですね?
71774RR:2010/04/27(火) 22:14:01 ID:vWx27Ufu
いきなりチャンバー変えるとか勇気あるな
いや無知なだけか

ちゃんとセッティングしろよー
72774RR:2010/04/28(水) 00:10:10 ID:GE0lzxqj
ぶっちゃけ、バイク乗るの初めてだから何処からいじればいいか分かんないんだよね・・・
でとりあえず排気音を変えようかと
73774RR:2010/04/28(水) 00:34:30 ID:pfRf/wEX
ねえ、O型なんでしょ?

@表面的な結果だけを重視し、手段を目的化。

Aそのことについて自分がいかに真剣に考えているかを
力説しながらも、方法は人任せ。
74774RR:2010/04/28(水) 00:39:38 ID:pfRf/wEX
B根が俗物なので個性を出したがる(でも上っ面なDQN趣味)
75774RR:2010/04/28(水) 00:40:39 ID:DIB+eJgn
つエキパイに穴あけ
76774RR:2010/04/28(水) 01:38:23 ID:KjZWN/o6
>>68
あくまで最高馬力とトルクがだよ。
2stは低速だとスカスカ
77774RR:2010/04/28(水) 03:52:05 ID:DIB+eJgn
不毛だなぁ

車種指定して比較しろよ
78774RR:2010/04/28(水) 09:25:39 ID:mACTTUXX
 不注意でぶっ壊したZZのエンジン腰上交換予定で、
何を血迷ったかオートボーイのレーシングピストン+
キタコのハイコンプガスケットキットを用意。

 さあどうなるやら・・・。
79774RR:2010/04/28(水) 09:44:25 ID:iwLTesHi
レーシングピストンてどんなの?
リング1つとか?
80774RR:2010/04/29(木) 03:27:13 ID:+t+U8oMM
レッツ2STD (CA1PA)にリヤBOX付けたいんだけど、お勧めの品ありますか?
81774RR:2010/04/29(木) 07:24:49 ID:pIgcgiYb

この度、常用で通勤で使う事になったんだけど、職場が結構山の上にあります。
あ、乗ってるのはレッツU CA1PAでもう20k近いのかな、中古だから分からんが・・・・

ガソリンはレギュラーを入れるよりハイオク入れた方が坂道強いとか関係あるかな?
それとも余り関係ない?軽自動車こそハイオク入れるべきなんて記事を昔読んだ覚えがあって
小排気量のバイクもハイオク入れた方がスムーズに登れるのかなとか思って

エロい人教えて下さい。
それと、信号待ちとかで「プスン!」と止まるのはアイドリング調整を行えば治りますか?
参考になるURLを教えて頂けると助かる。
82774RR:2010/04/29(木) 11:49:46 ID:Jb0+q3HL
>>80
ホンダアクセス製の47Lプラ箱。
83774RR:2010/04/29(木) 17:44:49 ID:5RdOHMeB
>>81
原付というかレギュラー推奨車にハイオクはメリットないよ
もし良い違いを感じるならそれはプラシーボ効果か幻想だ

エンストは原因が多くてなんとも言えんが
エアクリ、キャブ、チャンバー、プラグ周り、CDIあたりをチェックだな

自分がエンストして困ってたときはCDIがパンパンに膨れ上がってたり
プラグキャップが真っ黒に焼き上がってたりしたよ
いずれも社外品だったが
84774RR:2010/04/29(木) 20:07:13 ID:GZBVsRYJ
CDIがパンパンに膨れ上がるって過電圧とか?
PPS+社外でもなったことないんだが。
85774RR:2010/04/29(木) 23:01:07 ID:uxaE7hZo
>>80
ちょっと値が張るけど、GIVIの箱はいいよ。
しっかり出来てるし、水漏れもないし。

箱だけ受け継いで、約10年原付3台目で蓋を留める留め具が壊れたけど。
十分持ったと思うので、またGIVIの箱買った。
86774RR:2010/04/30(金) 23:32:26 ID:B/uraDYm
レッツ4て今はちょうど10万ぐらい?
店によって違うだろうけど
87774RR:2010/05/01(土) 10:07:02 ID:vXpYph1v
レッツ4の定価は13万200円。
もしレッツ4が10万で売ってる店があったら
納車整備手数料や登録手数料が高い店だろうな。
88774RR:2010/05/01(土) 10:18:50 ID:czV2uBG5
そうでもない、割とよくあるよ。
自賠責2年の乗り出しで11万半ぐらいが、
近所(板橋区)の相場だった。
89774RR:2010/05/01(土) 17:11:28 ID:sqvtQ0Qv
レッツ4G、3年半ぶり(大して乗ってなかったが)にオイル交換したぜ。
オイルはホンダのG1。
これから通勤に働いてもらうつもり。
90774RR:2010/05/01(土) 22:27:49 ID:XVeik0kR
うちの近所のSBSで、レッツ4が自賠1年付きで12万だったな。

V50無印が自賠無しで(自賠は前の原付から受け継ぎ)14万だったからそっち買ったけど。
91774RR:2010/05/03(月) 02:36:46 ID:nIBzW54h
新車の慣らし運転は何キロやった方がいいですか?
店の人は50q位までは全開せずに30q/hに抑えて走ってくれと言ってましたが。
92774RR:2010/05/04(火) 00:40:21 ID:S8b12waj
みんなのレッツは何色?
93774RR:2010/05/04(火) 01:14:35 ID:S4uu04XR
Zだけど黒
94774RR:2010/05/04(火) 01:45:24 ID:mG+PQL8H
くろがねの城ですね、わかりま(ry
95774RR:2010/05/04(火) 03:59:20 ID:qsaTcQwT
Uだけどシルバー
96774RR:2010/05/05(水) 16:45:11 ID:zTcZg0xJ
 エンジンに異物食わせたZZ、暫定復活。

 オートボーイ社製ピストン、ノーマル車両にはやめておけば良かったかな?
台湾あたりで製造されたピストンヘッドを加工して一応形状は変わっている様子だけど、
「ポートタイミングを変えて圧縮高めましたました!」と体感できるほどでも無し。

 ZZのエンジン、レギュラー仕様だし。
97774RR:2010/05/06(木) 00:20:46 ID:VuRugY/S
エンジンに果物食わせたZZ

に見えた
98774RR:2010/05/06(木) 00:53:25 ID:aP4Ur3JG
なんか俺のZZ走ってると「キュイーン」て音なるんだけど大丈夫なの?
だんだん速度上げてくと音もそれに合わせて高くなる
もしこれが異常で直し方あるなら教えてくれ
99774RR:2010/05/06(木) 08:03:03 ID:YmBPpEfs
キウイ食べたから
100774RR:2010/05/07(金) 03:45:04 ID:syZmhTFU
クランクベアリング

101774RR:2010/05/07(金) 03:58:05 ID:hacupgf/
ガラガラ言い出したの

102774RR:2010/05/07(金) 21:37:22 ID:yJ49t+l6
通勤だと車より早く着くし、安い。
103774RR:2010/05/08(土) 15:54:00 ID:sUUxt1NN
中古で買ったレッツ2が、信号停止してたエンジン止まるんだけど、そういうアイドリング防止的な機能でもついてるの?
104774RR:2010/05/08(土) 17:26:12 ID:LbC2i60B
アイドリングストップが付いてるなんてステキ!

過去レスも読めんのか
105774RR:2010/05/08(土) 22:18:54 ID:gOQKicL3
ヴェルデってかっこいいよなぁ。
レトロ系で唯一男性向きなルックス。
106774RR:2010/05/09(日) 01:25:48 ID:+jA+IUcu
>>103
冷間時にたまになるよ
ISC制御もいいんだけどIGONで放置になるからB/T上がりの原因だよね。
107774RR:2010/05/09(日) 02:15:05 ID:Vox28P3s
>>106
2行目を書いた意図がわからん

だいたいレッツ2にISCなんて採用されてるのかよ
オートスタータとかエアコントロールバルブと勘違いしてるんじゃないか?


しかしアイドリング防止って言葉は斬新だなw
108774RR:2010/05/09(日) 03:03:58 ID:XH9ciMCV
アイドリング禁止!!
109774RR:2010/05/10(月) 13:00:24 ID:dIZcSl1m
イグニッションコイルのパーツ番号を知りたいんだけど、
スズキはパーツリスト公開とかしてないよね?

パーツリスト買うか、Suzuki扱ってるお店に聞かなきゃだめか〜。
110774RR:2010/05/10(月) 16:44:49 ID:UEDT0LO1
>>109
残念ながらしてないね

だがここに書けば誰かが調べてくれるかもしれなくもなくもないんじゃない?
111774RR:2010/05/10(月) 17:00:23 ID:GSLw5oUg
>>109
車種も型式も年式も一切わからないけど
誰か親切な人が教えてくれるよきっと。
112774RR:2010/05/11(火) 13:31:23 ID:Q2ekJoWy
>>110
>>111

どもども。
車種はレッツII(CA1KA)です。

これからもちょこちょこ必要になりそうなんで、購入しようかな…
113774RR:2010/05/11(火) 16:39:25 ID:pXY+BDaj
よし、じゃあ俺が調べよう
114774RR:2010/05/11(火) 21:18:37 ID:sE4lC0Lr
レッツならHRCのIGコイルにすればよいと思うの
115774RR:2010/05/11(火) 23:23:26 ID:uy8x0HV7
ZZのマフラーをレッツ2の規制前のものに換装すると
速くなりますか?
116774RR:2010/05/11(火) 23:35:24 ID:zG2OOzqV
なりますん
117774RR:2010/05/12(水) 12:57:24 ID:CHTSueI1
>>112
調べようと思ったが規制後のリストしか持ってなかった
バイク屋行ってくれ


>>115
ダイエットすれば早くなるよ^^
118774RR:2010/05/12(水) 18:03:19 ID:SIcUHcDu
>>117

了解。とりあえず今回はバイク屋いきますね。
わざわざどうもです!

# まぁ最悪適当な車種の使い回せるところだし…
119774RR:2010/05/13(木) 13:56:51 ID:umy6Flyz
初代レッツのポート加工してレッツ2に乗せようと思ったら
排気ポートの位置が違ってマフラー締めれなかった・・

初代のガスケットは布で2はアルミだった。
1と2は同じと思っていたんだけどな・・
だれか詳しいこと知りませんか?
120774RR:2010/05/15(土) 20:28:36 ID:xuJTXp2H
ほす
121774RR:2010/05/16(日) 01:56:49 ID:t7SmnDjR
今スーパーモレに乗っているんだが、譲ってもらってから走行距離が
3万キロ超になったせいか、白煙がひどくなってきた気がする。
マフラーを焼くとかは住宅地の為出来ないので(バーナーも無いけど)
新品交換以外で何か対策方法はある?
122774RR:2010/05/16(日) 12:06:14 ID:/Ak6vgyO
友達はパイプユニッシュ入れてた。効果があったのかどうかは分からんが。
123774RR:2010/05/16(日) 16:03:04 ID:X5e3SHGJ
>>122
パイプフィニッシュ入れるって
どうやるの?
きれいになるなら俺もやってみて〜。
124774RR:2010/05/16(日) 18:35:58 ID:yThYSzmS
レッツ4G新車当時から50kmしか出ないんだが、なんで?

あと、真夏に30分ほど全開で走ってから坂道に突入するとカブって止まるんだけど、なんで?
バイク屋の近くに坂道ないから「分かりません。他の客では聞きません」だと。
新車のときからずっと。冬はならない。
125774RR:2010/05/16(日) 18:39:09 ID:Xs3aAzZ3
>>124
まずは体重を聞こうか

そしてカブるって意味理解してるかい?
126774RR:2010/05/16(日) 19:26:28 ID:apQDJdHw
レッツで40km/h超で走るのは自殺行為じゃね?
127774RR:2010/05/16(日) 20:11:02 ID:/Ak6vgyO
>>123
外したマフラーにパイプユニッシュを原液のまま入れて数時間〜1日放置
あとは水で無色透明になるまで流す

詳しくは「パイプユニッシュ マフラー」でググってくれ
128774RR:2010/05/16(日) 20:52:54 ID:KNIOD7AH
1分間の全開走行を10回ほど繰り返せばよい
129774RR:2010/05/16(日) 22:12:04 ID:yThYSzmS
>>125
体重50kg
山の上の自宅に帰るのに途中で回転が落ちて止まる寸前で少し復活してすぐに落ちて、
「ブブッ、ブブッ」って繰り返しながら・・
アクセル全開でも半開でも少開でも「ブブッ、ブブッ」です。
もうすぐ夏だ。
130774RR:2010/05/16(日) 23:02:05 ID:K2Qy/pRI
>>127
教えてくれてありがとう、やってみる価値はありそうだ。
パイプフィニッシュ3〜4本とガスケットが必要だな。
131774RR:2010/05/17(月) 03:26:34 ID:2yIyn7d7
>>129
エンジンオイルは入ってるか?
132774RR:2010/05/17(月) 07:18:33 ID:ZY2sdpkE
入ってます。ガソリンも。
坂の前で止まって冷やすと普通に登ります。
133774RR:2010/05/17(月) 10:03:40 ID:pZj28wSo
オイルじゃねえんじゃねーの?
工藤さん系かな
134774RR:2010/05/17(月) 10:55:41 ID:WytsspNh
>>132
駆動系と燃料系が怪しそうだね。
それと熱がこもってだめなのかな。

診てもらうバイク屋を代えた方がいいよ。
言っても放置されてる状態じゃ困るわけで
いつになっても直らないよ。
135774RR:2010/05/17(月) 23:14:49 ID:oqlZwHfe
>>130
この間台所の下水管が詰まって、ホームセンターの店員に聞いた話。
説明書には50度くらいのお湯を流してからパイプユニッシュを投入するように書いてあるんだけど、
これを熱湯でやるとパワーがかなり増すとのこと。

ただ、絶対やってはいけないこととしてパッケージに書いてあるので、急激な反応を起こして
吹き出したりして目に入ったり皮膚や服につかないように注意してくれって教えてくれた。

お湯を入れないで100%パイプユニッシュで行くにせよ、マフラーをガスコンロで温めてやれば
反応が良くなるんじゃないかな。やっぱり吹き出しに注意だけど。

ちなみに下水管は熱湯パイプユニッシュを噛ましたあと、棒で突っついたら詰まりが取れた。
136774RR:2010/05/18(火) 03:08:48 ID:ohp6dWgy
>>129
オーバーヒートだと思われ
137129:2010/05/18(火) 07:25:52 ID:ECOIEj20
ガソリン供給が断続的にストップしてるのかな?
138774RR:2010/05/18(火) 19:15:26 ID:X2EgMNuu
洗車5分で終了(`・ω・´)
139774RR:2010/05/18(火) 22:49:03 ID:37aV4jqC
>135

 いい事聞きました。会社の臭い流しでやってみようw

 バカが長年ラーメンつゆ流し続けたせいで夏は吐き気がしそう・・・。

#デアゴスティーニ方式で部品を揃えてEG一台組みたい気分。
140774RR:2010/05/19(水) 19:40:54 ID:5wfiEWjv
レッツ2[CA1PA](走行距離11.000km)に乗っています。
今までノーメンテナンスだったので、先日プラグ交換をしました
すると交換前のプラグが少し緩んでいて、プラグコードを抜くと
オイルだらけになっていました

何とかプラグ交換しましたが、交換後、燃費が5`延びました
走っているだけでプラグが緩む事ってあるのでしょうか?
141774RR:2010/05/19(水) 20:08:00 ID:sUIxxZZp
アドレス50 (CA1CB)に乗っています。
マフラー詰まりの症状が出て、針金で掃除したり、たたいたりしましたが、直らずマフラーを購入しました。

ttp://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l36140989

アドレス用のマフラーが見当たらないので互換性のあるであろうこれを購入しました。

セピアZZ用で取り付け可能と知恵袋等で判断したので購入しましたが、
エキパイが干渉し取り付けできません。
曲げ等の加工は可能でしょうか?
142774RR:2010/05/20(木) 03:59:42 ID:whZE1rHH
>>140
プラグ交換しただけで燃費5`も伸びるの?
よし、俺も換えよう。まだ7000`しか走ってないけど。
143774RR:2010/05/20(木) 09:21:37 ID:nTH87Nxe
>>141
排気口から先にネジをあわせて
車体に固定でも合いませんか?
144774RR:2010/05/20(木) 12:55:09 ID:CcYhcu3v
145774RR:2010/05/20(木) 14:16:16 ID:MTCNhb9Q
>>144
なんてお買い得なの!
146774RR:2010/05/20(木) 18:25:39 ID:SH4LsyCl
>>143
それをするとエキパイに干渉するのです・・・

排気口を延長できたり、曲げ加工できるとありがたいのですが・・・
147774RR:2010/05/21(金) 00:01:47 ID:4WKmJ5Ho
>>146
>>143の排気口を取り違えてるでは?(正確にはエキゾーストマニホールド?)

他社ネタですが、先日2stシグナスおじさん仕様でメンテを考慮してかエキパイ後部以降カチ上げ
してあるの見ました。自分がTZMでレースしてた時、TZRチャンバー貰って車格が違いポン付け不可
なので、ダメ元で(性能的にダメでしたが)世話になってる店でチャンバー後部をバーナーでこれまた
最小のカチ上げ+市販ステーで取り付けました。

知り合いで金属用バーナー持ってる方か、バイク屋辺りを頼るのは如何でしょうか?
148774RR:2010/05/21(金) 00:05:54 ID:JSncW+DU
スーパーモレのシュー交換を自分でやってみたいのですが
ホイールのナットを外すのはメガネレンチは21ので良いのでしょうか。
整備マニュアルとか無いのでナットのサイズがわからなくて
メガネレンチも買わないと出来ないし。

モレはマイナーすぎて、検索しても出てこないしな〜。
149774RR:2010/05/21(金) 00:33:04 ID:j6Gb2fQ0
>>142
ちなみにプラグ交換の前の燃費は25km/?
プラグ交換で30km/?

その後エアフィルター・Vベルト・ウェイトローラー
交換で35km/?になりました
150774RR:2010/05/21(金) 09:37:58 ID:6zn73apR
原付で2ストは特にプラグの消耗が激しいぞ。
4ストの2倍の回数点火してるからな。
151774RR:2010/05/21(金) 12:07:24 ID:pVro65f/
>>148
つ22のメガネ
152774RR:2010/05/21(金) 12:20:44 ID:tq3tXigS
>>151
え、22のメガネなの?
他の原付だと検索で21って出たから
21かなと思ってた。
ありがとう。
153774RR:2010/05/21(金) 22:46:50 ID:AR6VAr+7
交差点の真ん中でいきなりエンストしてビビった
それからセルスタートしようとしてもガチャガチャ言うだけでかかってくれない・・・
154774RR:2010/05/22(土) 07:09:33 ID:hIog/2O8
焼き付き起こした?

 EGオーバーホールで、組んだ直後にエンジンがかからず、
初期馴染み用に塗ったオイルが切れて似たような状況になった事がある。
キックすると動くんだけど、セルだと重たくて動かない。
155774RR:2010/05/22(土) 12:20:56 ID:gpKIQ5eP
ZZのキックが戻らなくなった

なんだこれ
156774RR:2010/05/22(土) 13:01:23 ID:VOC6eNNm
セピアの前輪ホイールのナットサイズって
14mmと12mmでOK?
157774RR:2010/05/22(土) 13:12:01 ID:EpNDz6Z2
>>53
ソフトバイクという用語27年ぶりにみた
158774RR:2010/05/22(土) 14:27:35 ID:GdFEhOUI
>>155
キックは緊急用のスターターと考えなければこうなる。
セルでエンジンをかけましょう。
159774RR:2010/05/24(月) 11:28:32 ID:L/zI9DUC
バネを交換しろ
160155:2010/05/24(月) 12:45:53 ID:+I5SvIst
>>158-159
レスサンクス

普段セルしか使ってないけどバネ弱るんか
まぁ8年目だからどこが逝っても驚かないが

メンテついでにクランクカバーのバフ掛けするか
161774RR:2010/05/24(月) 18:11:18 ID:EX6m4kUV
>>155
普段がセルなら
キックは固着だな。
油させば直る。
バフ掛けは時間の無駄。
162155:2010/05/24(月) 23:56:17 ID:+I5SvIst
>>161
おk注油してみる

バフ掛けはなんで時間の無駄なんだい?
163774RR:2010/05/25(火) 10:56:05 ID:2CnXj+b5
>>155
クランクケースを見たことないだろ?
164155:2010/05/25(火) 17:03:17 ID:dAUvuu8y
>>163
何が言いたいの?
結論と理由をはっきり教えてくれると助かる


キックは無事直ったよ
キックスタータドリブンギアが浮いててシャフトと噛んで無かっただけだった\(^o^)/
もちろん長年蓄積した汚れなども酷かったから、クリーニング&グリスアップもしておいた
スプリングはまだ使えそうだ
プーリーとベルトも交換することに決めた

とにかくレスくれた方々、ありがとうございました
165774RR:2010/05/25(火) 17:32:59 ID:MP1tu0b3
クランクケースを開けたことが無いからキックがおりっぱなしってだけで2ちゃんねるに書き込んでるんだろ?
166774RR:2010/05/25(火) 18:05:43 ID:2CnXj+b5
>>155
どこをバフ掛けしたいんだ?
一生懸命磨いたってケースカバーをかぶせたら見えないし
カバーをつけなければベルト剥き出しだろ?
わからない?
167155:2010/05/25(火) 18:53:42 ID:dAUvuu8y
ああ、たぶん理解した

俺が言ってるのは>>166の言うケースカバーの事だ
スクーターだとそれをクランクカバーって呼ぶだろ?
あれZZの純正は黒なんだけど、バフ掛けはもちろん、他車種なら社外でメッキ処理済みのパーツも出てるじゃん?
このスレだから普通に通じると思ったんだがな

そんでケースカバーってのはその上に被せるのが他にあって
プラスチック?製のただのカバーなんよ

なんにせよ「クランクケース見たことないだろ?」なんて質問はナンセンスだと思うぞ
そもそも外から見えてるんだからな
168774RR:2010/05/25(火) 19:02:40 ID:MP1tu0b3
クランクケースのプラスティックカバーは防音効果があるから俺ははずしないです!
169774RR:2010/05/25(火) 19:22:37 ID:BVCdqwB+
アドレスV50の4STって走行距離10000キロ以上計れるの?
170774RR:2010/05/25(火) 21:24:35 ID:m7bucbeK
>>169
計れない。9999までいったら0にもどる
ECMの中に何か情報が入っていれば別だが
171774RR:2010/05/26(水) 00:01:13 ID:xM/4oUGH
そういえばメーカー問わず原スクで5桁メーターのモデルって
過去に存在してたことあるんだろうか?
172774RR:2010/05/26(水) 01:16:37 ID:+L8KWPoT
昔乗ってたLEAD50は5桁だったよ
173774RR:2010/05/26(水) 01:22:15 ID:g6XmtC/n
友人から原付を買おうと思うんですが知識がないので質問します。
友人から買う場合ナンバープレートや、保険はどこで何をすればいいのでしょうか
174774RR:2010/05/26(水) 04:01:06 ID:/kEWhEG4
アドレス50(アドレス110の車体に50cc積んだ奴)も5桁だった記憶が。

非常にレアなバイクだけど、手に入るのなら欲しいな。
12インチで抜群の安定性で、シートも本来2人乗りのシートを一人乗り用に形状変更したので
凄くゆったり座れる。(実は昔110乗ってたんだけど、タンデムしないから50用シート付けてた)

それで50ccだから、駅の駐輪場も問題ないし。

フロアに荷物置けないのが最大の欠点だけど、その代わり車体の剛性はかなり良かった。
175774RR:2010/05/27(木) 08:43:27 ID:npOOY6q4
オクにトゥデイは沢山あるのに、レッツはすくねえよ
人気ないのかスズキって。。
176774RR:2010/05/27(木) 08:55:28 ID:YNqWkq0B
原付50cc  あくまでも自転車であり、近場の町乗り用である。
原付125cc  原付の機動性と、自動二輪の機動性を兼ね備えたバイクである。

原付2種の最大のメリットは、これからの季節での醍醐味である、ツーリングができることである。
125ccにとって、30km圏は、気軽に行ける箱庭に過ぎず、
往復300km圏が8時に外出・午後4時に帰宅(十分ツーリング先で食事取ったり、遊んだり含む時間を十分含む)が基準となろう。
特にツーリングになると、時速70km以上は最低ほしい、時には90km巡航も必要になるのである。

これからの季節、125ccでツーリングにいきませんか!
177774RR:2010/05/27(木) 09:02:26 ID:YNqWkq0B
先週、先々週にアドレス125で、往復300キロ圏でツーリングしてきた。
当然70km台〜90km台で巡航することは最低条件で必須で、平均70キロ台は出ていただろう。
しかし、先々週が山岳地帯・先週が平地のツーリングだったが、ともにリッター55kmを記録した。

300km=5.4リッター消費。(120円*5.4=648円)・・300km走って、648円である。
山岳地帯は、当然フルスロットル、急勾配を70km以上で駆け上がるし、平地でハイスピードパイパスが多いので、
90km台が出ていたのにかかわらずなのにである。

125ccはこのように中距離運用になると、威力を発揮する。
ぜひとも、自転車ではなく、125ccを買うべきである。
ツーリングの楽しさを味わってほしい。
178774RR:2010/05/27(木) 09:12:38 ID:YNqWkq0B
原付50cc
原動機付き”自転車”
@近所の買い物をする乗り物。
A近場しか運用できない。
Bバイクに乗れないがゆえに、必死になって改造をするのが、原付ユーザーなのである。

つまり、125ccに乗れるということは、二輪免許もっているわけで、
満足できなければ、上級バイクを選べばいいのである。

原付50ccしか乗れないユーザーは、すむ世界が決まっているので、改造するしか手段がないのである。
在来線しかない鉄道が、必死に在来線でスピードアップをしているようなもの。
125ccユーザーからみれば、子供のお遊びである。
50ccを改造して、かっこよく走っている原付君がいるが、アドレスに簡単においていかれる、
薄笑い浮かべるのが現状である。
179774RR:2010/05/27(木) 09:19:29 ID:YNqWkq0B
ちなみにアドレス125で山岳を走ってきて、上級バイクが多々走っていたが、
アドレスのコーナリング性能の高さを実感した。
400ccを煽ったのである。

直進では当然一気においていかれる、しかしカーブにはいると、失速しふらつきだす。
ワインデリングロードで、あれだけ傾いても安定性があるアドレスは楽しいね。
5台抜いてきた、さぞかし125ccに抜かれて悔しかっただろが・・。
アドレス125は、山岳で攻めたいバイクですね。
安定性抜群、直線ではおいていかれるけど、コーナーで追い込んでやりましょう。
切羽つまって、進路を譲りますよw。
180774RR:2010/05/27(木) 11:24:12 ID:5F4cmog7
普通免許しかもって無い人が大半だからね
50ccは気楽なコミューター
181774RR:2010/05/27(木) 11:29:02 ID:35pBXG3J
125の人久しぶりだけどあぼ〜ん
182774RR:2010/05/27(木) 12:15:29 ID:5F4cmog7
>>181
NGワードが「125」なの?
183774RR:2010/05/27(木) 13:29:41 ID:LrqPGJWS
レッツ2 std CA1PAのベルト交換の際

プーリー右側の丸いパーツの右下の白いボルトが干渉したため
緩めたら白く濁ったオイルらしきものが漏れてしまいました。
これはなんでしょうか?

写真の中央下です。90mlの横ではありません。
http://nueveone.web.fc2.com/lets2/pulley/17.jpg
184774RR:2010/05/27(木) 13:36:02 ID:LrqPGJWS
自己解決。ギアオイルですね。1/3は漏れたから動かしたらやばいかな…
185774RR:2010/05/27(木) 16:30:29 ID:5F4cmog7
3分の1入ってるならちょっとぐらい動かしても大丈夫
てか全部抜いて上のボルト穴から90mlギアオイル入れればいい
186774RR:2010/05/27(木) 20:16:04 ID:F9fImS7r
通勤快速で山岳に行きたくないなあ。

山岳に通勤するくらいなら、職かえる。
187774RR:2010/05/27(木) 21:41:32 ID:i+n5RteT
原付以外の免許持ってるけど親の買出し兼用なのでレッツU所有。昔のレース経験で2stスクーター
ならメンテもほぼ出来るので。

原付総合スレに スレチウゼー!
188774RR:2010/05/27(木) 22:18:58 ID:549XfR+E
例えばなんですけど、購入してから3年で
プラグが緩んでくる事なんてあるのでしょうか?
189774RR:2010/05/29(土) 22:46:44 ID:/gE9VBhN
190774RR:2010/05/29(土) 22:49:16 ID:XTGT/hQZ
>>188
自分が乗ってきたバイク・車では経験無いので(納車後ノーメンテなら?)納車前の点検ミス?
プラグの状態や、走行距離不明ながら3年経っているので交換についてなどは

ttp://www.ngk-sparkplugs.jp/products/sparkplugs/basic/index.html
191774RR:2010/05/30(日) 11:28:29 ID:E1S9uKZH
先週アドレスのエンジンから異音がするんで、
購入したバイクショップへ持ち込んでみた。
オイル1000ごとに交換してたのに、ベアリングが逝ってしまったらしい。
修理・・・聞いてみたら保障2年??だ!と!!!???
スズキの製品はこんなにへぼいのか???
一応サポートに電話してみたが音沙汰なし。
学生時代からスズキに乗り続けているが、あきれた。
192774RR:2010/05/30(日) 11:30:13 ID:E1S9uKZH
すまん。上げちまった。
193774RR:2010/05/31(月) 01:01:36 ID:gQWnBWXo
>>191
走行距離は?2万キロ以上走ってたら仕方ない気もするけど。
まあ、4stと言うことで、もっと持ってもおかしくはないけどね。

そんな俺は今日オイル初交換したけど、新車500キロのオイルはかなり汚れてたなあ。
鉄粉もでてたけど、これは新車だから仕方ないとしても。
これは頻繁にオイル変えてやる必要がありそうだ。1000キロくらいが適正かな。

それだと、2st時代の方が楽だったな。1000キロに一缶くらいオイル継ぎ足すだけだったし。
まあ、その分エンジンの耐久性が上がってるからと我慢するしかないけど。

そのついでに気がついたけど、原付の癖に一丁前にO2センサー付いてるんだね。
線が3本だったから、ヒーター付きか。O2センサー付いているって事は、空燃比
フィードバック制御やってるって事だ。15万の車体で大したもんだ。

自分の車のO2センサーがいかれたときに、アドレスのセンサー流用出来ないかなとちょっと期待持ったw
車の奴は純正で頼むとえらい高いけど、原付なら車体の安さを考えると、部品代が安く済みそうで。
リッチかリーンの二種類しか判別しないタイプのセンサーなら、結構流用が聞くので。
194774RR:2010/05/31(月) 10:32:54 ID:+oEQLlBX
気になったから調べてみた。
O2センサーの値段は税抜き\22400だったよ。
安いね。
195191:2010/05/31(月) 10:36:31 ID:QLXvFeUn
>>193 駅まで毎日4`弱と買い物に逝く程度。
2年半で4000`弱しか走っておらんのですよ。
スズキの製品がこの体たらくかと思うと・・・泣けてくるよ。
196774RR:2010/05/31(月) 10:54:46 ID:+oEQLlBX
この内容なら販売店の努力次第でどうにかなるレベル。
スズキはやさしいというか甘いから。
197774RR:2010/05/31(月) 16:31:58 ID:gQWnBWXo
>>194
サンクス。
確か車のは4万位だったから、半額だね。

でも、車体価格を考えると、車体全体の部品価格の中ではかなり大きなウエイトを占めてるね。
そこまでしないと排ガス規制に通らない時代になってしまったのか。
198774RR:2010/06/01(火) 15:06:59 ID:dUTKd7e3
レッツ2(CA1PA)のフロントフォークっていくらしますかね?
ホイールの値段は調べて出てきたけどフロントフォークは調べても出てこないんですよね
199774RR:2010/06/01(火) 15:09:01 ID:yXJSDVOq
気にならないから調べないよ。
200774RR:2010/06/01(火) 15:10:34 ID:yXJSDVOq
でも昔調べたら1万しなかったと思うけど
昔の事だし違うレッツ2だったから知らない。
201774RR:2010/06/01(火) 15:45:04 ID:eJEoOb6o
>>198
15000円ぐらいだった気がする
202191:2010/06/01(火) 15:48:42 ID:oQKl8uaZ
メーカー対応で修理してくれた。感謝。
203155:2010/06/01(火) 15:49:35 ID:rTLHCrqo
ツンデレの多いスレだな
204774RR:2010/06/01(火) 15:52:20 ID:rTLHCrqo
名前入れっぱだった、死にたい
205774RR:2010/06/01(火) 15:56:02 ID:beBWJ2+F
いきろ
もまいより恥じぃ事いっぱいしたぞ漏れ...orz
206774RR:2010/06/01(火) 21:17:31 ID:A1a2vfKt
>>201

>>198と別人ながら丁度、親が買出しで派手にこかして外装は小キズながらFフォーク曲げたので感謝です。
207774RR:2010/06/02(水) 20:36:18 ID:X4ZW0/10
ドコモ解除いつの間に

しかし最近乗ってないんだよな…
208774RR:2010/06/02(水) 23:52:06 ID:6Wbs/Dok
嘘〜?
209774RR:2010/06/03(木) 23:56:01 ID:MZ1GdSiY
ちょっと質問いいですか?
今CA1PA後期にCA1KAのエンジン載せてるんだけど、オイルポンプの所に付いてる
ハーネスの伸びた部品って何……?
210209:2010/06/03(木) 23:57:14 ID:MZ1GdSiY
途中で送信しちゃった……

特に問題無さそうならそのままほっぽらかすつもりだけど、何かしら繋がなきゃマズい部品だったりするんですかね?
211774RR:2010/06/04(金) 09:19:41 ID:pnth7uri
もう通勤にしか使わなくなったからアプリリアRS50とチョイノリ売って
レッツ2(255km走行)の中古かレッツ4の新車買って1台にまとめようと検討中
やっぱ2STは魅力的だが、4STでも新車で最新型だと惹かれるわーなやむわー
212774RR:2010/06/04(金) 16:51:40 ID:be+nr2N4
ガソリンもそこそこ高いし4stかな
213774RR:2010/06/04(金) 17:11:53 ID:nNnZWmlP
2stは多分今しか乗れないので、個人的にはレッツ2ですかね〜
メンテ的にも楽だし^^;
あの加速でほぼ全開でもリッター30位行くしね
214774RR:2010/06/04(金) 17:33:41 ID:oouxAo3v
俺ならレッツ4の新車買う。

以前、数百キロ走行の新品同様車を買ったんだけど、
エアクリ開けてみたらかなり汚れていて、とても数百キロで
そこまで汚れるとは思えなかったので、メーター巻き戻し疑惑が
濃厚になったこと有ったので。
215774RR:2010/06/04(金) 18:44:36 ID:djayPKJV
自分で面倒見る気が無いなら新車4st
自分で面倒見る気があるなら中古2st

俺は後者だな
というか2stに慣れると4stのもっさり加速に耐えられん
216774RR:2010/06/04(金) 21:26:41 ID:pnth7uri
>>212-215
参考にしました とてもとても 契約して帰宅
RS50新車で買ったときも、すごいうれしくて愛したし
これから毎日、通学・通勤であんまりいじらないけど長く乗るつもりだから新車のレッツ4(白)にしました
RS50みたいな遊び方は出来ないけど、4STの楽しみ方見つけてかわいがりますね
217774RR:2010/06/04(金) 21:33:58 ID:djayPKJV
>>216
おめでとー
決断早いなw
218774RR:2010/06/05(土) 02:54:33 ID:LR8u5ANU
>>215
俺はレッツ2ボロボロになって、仕方なく4stのV50に乗り換えたけど、
慣れちゃえば気にならないよ。確かにレッツ2の方が加速良かったけど。
トップスピードはV50の方が速いくらいだし。

ただ、アクセル開けてからパワーが出るのに一瞬タイムラグがあるのは
ちょっと慣れないな。発進するとき、アクセル捻ると同時につい足離しちゃって、
よろけそうになるときがたまにある。

面倒は・・・逆に4stの方が掛かるかも。1000km位でオイル交換しなきゃならないし。
バイク屋から出来れば1000km、最低でも1500で交換してくれと言われたし。
事実、1000km走ったオイルは真っ黒で粘度も失ってサラサラだし。

2stの時は継ぎ足すだけだったからね。4stは廃油処理しなきゃいけないし。
バイク屋に頼んだらそれなりにお金掛かるだろうし。

>>216
納車オメ。
RS50は昔乗ってたよ。エンジンビンビン回して、街中レーシング状態で楽しいバイクだった。
まあ、回してないとまともに走らないんだけどw
リミッターもなくて、免許が一瞬でお亡くなりになるくらい速度出たしね。
ギャップのある乗り換えだけど、チョイノリ持ってたのなら大丈夫でしょう。
219774RR:2010/06/05(土) 03:22:01 ID:D48LET70
レッツ4のコスパに惹かれるけどデザインガが好きになれない
やっぱりアドレスかな・・・
220774RR:2010/06/05(土) 03:43:42 ID:/Ps67iTA
身体デカイ俺は4stでいいからZZ50出してほしいな
125だと駅前駐輪場に停められん
221774RR:2010/06/06(日) 00:19:06 ID:ZDPdB7k4
三日前からアドレスV50G乗りになったんだぜ、おまいらよろしく

しかし普通自動車免許とって10年以上経ってるもんだから、道交法があやふやだ・・・
どっか簡単に復習できるサイトとかないもんか
222774RR:2010/06/06(日) 01:20:11 ID:brQ7ExrX
制限30キロ
一方通行守ろう
三車線原則二段階右折
これだけ頭入れとけば不自由なくね?
223774RR:2010/06/06(日) 03:13:09 ID:X50F7Vil
二段階右折 の標識見たこと無いが?
224774RR:2010/06/06(日) 09:02:50 ID:9Z35G1VG
>>223 俺の住んでる地域は田舎だから、ちゃんと二段階右折の標識あるよ。
てか二段階右折なんてやってるやついないんじゃないの?
225774RR:2010/06/06(日) 18:24:00 ID:VvA/jFrq
>>224
都内だと割と取り締まりしてる。
やらないと捕まるよ。
226774RR:2010/06/06(日) 18:27:41 ID:emA74hBs
俺は進路変更怖いから二段階右折してる
227774RR:2010/06/06(日) 19:57:24 ID:LnetUiIf
火曜日にレッツ4が嫁入りだお
もちろん処女だお

転職先が車通勤できないから世話になるお
228774RR:2010/06/06(日) 20:04:36 ID:HeDXHELI
規則通り30km/hだと交通の流れに乗れないので、普段通る道は取り締まり箇所除いて・・・

ヤマハですが
ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/world/license50/index.html
229774RR:2010/06/06(日) 21:01:14 ID:sonZQfpG
今日は、愛車のレッツUSに イリジウム プラグを 取りつけました。
グッデイで ¥1390でした。

エンジンのかかりがよくなって、
以前は、セルを押すと、
「きゅるきゅるきゅる きゅうる ばばばばすん ぶるん」って感じで始動していたのが、

ポチ 「ブルン」 になりました。

バッテリーが悪いんじゃなくて、 プラグなんだね。

燃費も5キロほどよくなるらしいし、これで国道202号最速スクーターになりました。 
230774RR:2010/06/06(日) 21:10:35 ID:V1f3V8Ie
>>221
十年ペーパーだったの?
231774RR:2010/06/06(日) 21:30:07 ID:/lHS4O66
>>229
イリジウムいいけど高いよね・・・。2stじゃすぐ寿命くるよ。
乗用車のメーカーが初めから装着しているプラグなんて
10万km点検不要とか、3000円でもいいからそれくらいのプラグが欲しいものだ。
232774RR:2010/06/06(日) 21:48:38 ID:ZDPdB7k4
>>222
今のところそれで不自由してないけど、やっぱ不安なもんでね〜

>>228
thx、後で気合いれてやってみる

>>230
yes、公共交通機関が充実してる地方都市&自転車乗るの好きなもんだから、
あまりエンジンの付いた車体の必要性が無かったんだ
しかし、三十路も過ぎるとさすがに体力がな・・・
233774RR:2010/06/07(月) 03:53:19 ID:39LG6n6q
15年ぶりに原付新車で買いました。
レッツ4!
の、バスケットw

今の原付は乗りやすいね。

四輪メイン(現行型マジェスタ)で、
二輪はスティードが一応あるけど、
最近バスケットしか乗ってないよ。
234774RR:2010/06/07(月) 11:25:16 ID:S5AgBo70
>>229
バイクのイリジウムはコスパが悪いよ。
普通の安いプラグと寿命は一緒だから。
特に2ストにイリジウムはもったいない。
4ストならガソリンが燃焼してプラグが汚れにくいけど
2ストだとガソリン+オイルだからね。
オイルもメーカーのオイルにこだわるぐらいじゃないと
イリジウムももったいないよ。

安いプラグだと3回交換できるぐらいの金額で
イリジウムだと1回しか交換できない。
バイクと車でなんで差があるのかね〜。
235原付おばしゃん:2010/06/07(月) 14:19:57 ID:BIgDtgxW
本日のバーゲン全てお終いザマス
236774RR:2010/06/08(火) 00:55:54 ID:qgKj9gXX
>>235
黄色い初代レッツ乙
漫画ではDJ-1だったがw
237774RR:2010/06/08(火) 20:27:10 ID:FDJxNEOU
原動機付き自転車は所詮自転車である。
@近所の買い物
A近所の通勤
Bちょこっと楽しむたびがメインである。

125ccになると実用性がプラスされ、自動車との共通運用が可能になるばかりでなく、
愛車の走行距離まで軽減させることができる。
238774RR:2010/06/08(火) 20:36:14 ID:FDJxNEOU
昨日有給とったので、埼玉から東京・お台場・神奈川近辺をツーリングしてきた。
走行距離300km 9時に出て、レインボーブリッジを超え、お台場で飯を食い、神奈川で用事をすまし、神宮で野球見て帰ってきた。

普段鉄道で行くのが普通の地域に、なぜアドレス125で行ったか。
50ccが君らの言うとおり、都会部で機能しているかどうか確認するためだ.

都内を久しぶり走ってみて、50CCを3割とすると、7割が125cc以上だった。
また都内の幹線は、ほとんど昼でも70km以上、夜中は80kmをださないと煽られる状況だった。
レインボーブリッジは、アドレス125全開の95kmでの走行である。

さて、原付50ccの状況を観察すると、端っこにへばりついて、情けない状況であることが確認できた。
自動車が多く、幹線でも70kmはでている、50ccは端っこを40kmで固まってちょろちょろ走行していた。
7割の125cc勢は、次から次に団体で抜き去っていく。
また警察の検問も多く、2回バイクの軍団が捕まり、125ccは安全のビラ、50cc勢は切符であった。
239774RR:2010/06/08(火) 20:43:10 ID:FDJxNEOU
駅に止められるから”50cc”にした。
彼らの言い分を、検証するすべがないが、上記を踏まえてみるに、
所詮自転車として、近場の自転車運用がメインのようだ。

夜9時には、都内でさえ、80km台が必要で、自動車も多く、
埼玉よりも、もっと惨めな状態で50ccが走っていたのが印象てきだった。
新幹線が在来線を横目にするように、125cc以上のバイク便やオーナーがさ〜〜と50ccを笑いながら抜いていく。
あれでは50cc実用性もなにもないだろう。

都会でさえ、自転車レベルの運用しか50ccはできないからである。
あれだけ都内取締りが多いと、40km以上出せまいw。

あの惨めな原付の姿は新鮮に感じた。
やはり自転車なんだなと。
・・・。
240774RR:2010/06/08(火) 20:50:34 ID:FDJxNEOU
ZZが調子に乗って走っていたが、日本橋のあたりで、バイク便の軍団に煽られ、アップアッップして、最後は逃げた。

都内でも70〜90km出せる性能がないと、幹線でも取り回しは不可能である。
しかも都心部は複雑で、自動車の量も多く、原付では自殺行為だろう。
普段首都高速を使うケースか、鉄道を使うケースが日常のなか、
下道も結構評定速度が速く、首都高速なみにスピードが出せる道路が多いことは改めてびっくりした。

原付なんかじゃ都心部の運用は無理だろう。
70〜90だせないと、自殺行為だろう。

だからこそ125cc以上を買うべきだ。
241774RR:2010/06/08(火) 20:54:09 ID:RdAn7QQg
長文、ご苦労様
242774RR:2010/06/08(火) 20:55:11 ID:FDJxNEOU
駅に止められるから”50cc”にした。
彼らの言い分を、検証するすべがないが、上記を踏まえてみるに、
彼らは自転車として使っているようであり、自動車との共通運用は不可能であるということである。

原付二種なら、自動車との共通運用が可能である。
レインボーブリッジも、B車線幹線での95km走行も可能である。
125ccなら、100kmの距離を、1時間30分以内で走行することがかのうなのである。
自転車と自動車のちがいはここにある!
243774RR:2010/06/08(火) 21:02:45 ID:FDJxNEOU
125ccのおかげで、本当に楽しませてもらっている。
アドレス125ありがとう。

自動車の走行距離も、かつて年間10000km行っていたものが、現代では年間1800kmである。
自動車のドライブも、満タン1万円入れて、300kmしか走らないがゆえに、遠出できなかったのが、
現代では休みごとにツーリングに出かけ、楽しんでくる。

アドレス125なら、300km走って、ガソリン6リッターしか消費しない。
しかも100kmですばやく帰ってこれるのである。
ありがとう、アドレス125・・・・・。
ありがとう・・。
244774RR:2010/06/08(火) 21:11:38 ID:FDJxNEOU
都内では本当にバイクの取締りが多い。
これにはびっくりした。

しかし125cc以上は、警察官から(2輪車安全のビラ)を手渡され、
気おつけていってくださいね〜〜って笑顔の対応。

50cc勢は、こっちにきて〜〜って、切符を切られて、うなだれる原付勢。

気持ちのいい瞬間だった。
都内なんでバイクの取り締まり多いんだろう?・・・。
245愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :2010/06/08(火) 21:14:47 ID:tXioeYwt
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 人の不幸は蜜の味って奴だな!いい根性だ!
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
246774RR:2010/06/08(火) 23:42:51 ID:MDWdojin
なんでレッツ5のじゃないんですか。
なんで、レッツ4なの?
初心者です。
247774RR:2010/06/09(水) 03:56:30 ID:CM2UKpcH
アドレス125厨房はスルーしろよ
248チョイノリ:2010/06/09(水) 13:27:05 ID:vS98Y2Us
原付に使える オイル って何ですか?

自分で補充しようかと思ったけど
どこで何を買えばいいのかしら。。。。。



スズキの ちょいのり なんですが・・・・・



どなたか教えてください。。

249チョイノリ:2010/06/09(水) 13:33:21 ID:vS98Y2Us
今日 オイルのフタを開けて点検してみたら
ほとんど入ってないみたい・・・


先日 バイク屋でオイル交換をしてもらったのですが
漏れが気になって


今日調べてみたら 何か危なげ?


250774RR:2010/06/09(水) 13:51:03 ID:0CYnbEnr
文章からして自分でやるのは危なげ。
そのバイク屋に持っていくのが無難。
251チョイノリ:2010/06/09(水) 14:00:13 ID:vS98Y2Us
あ、レスついた♪ 


危なげなのは バイクじゃなくて私ですか。。。



・・・ やっぱバイク屋に持っていこうかな

バイク屋まで押してくのが面倒だな と思って
どうせ面倒なら自分でやるかな なんて考えたのですが


分解しすぎて 動かなくなったりしてw
どうもありがとう

そうします。。
252774RR:2010/06/09(水) 14:07:30 ID:0CYnbEnr
まず4stなのでオイルが極端に減ることはないはずです。
でバイク屋でオイル交換したばっかりなのに、それはオカシイ。
ありえるとしたら漏れてるか、バイク屋が規定量以下のオイルを入れたか、どちらか。
でも普通、漏れてたら気づくでしょう。
バイク屋に行って問い詰めるべきです。金はもちろんかかりません。
253774RR:2010/06/09(水) 19:13:29 ID:quqfkBYQ
V125厨が発生場合は一切相手せずに削除依頼をお願いします。
254241:2010/06/09(水) 19:42:25 ID:HHYKuL05
スマンかった。
以後気をつけます。
255774RR:2010/06/09(水) 20:03:56 ID:JTnRKYsq
都内では本当に取締りが多い。
あちこちでバイクが止められる。

125cc勢と50cc勢が振り分けられ、125cc以上はビラを配られて開放、
50cc勢は、悪くて切符である(半分うなだれていた)w。

だから都内の50ccユーザーは40kmでとことこ走っているんだなとおもった。
郊外のほうが50ccは使いやすそうだ。
256774RR:2010/06/09(水) 20:07:30 ID:JTnRKYsq
神奈川から、帰宅する際も、原付が50kmぐらいでのんびりブロックして走っているのが多かった。

はっきりいうが、
俺は80km先まで帰らなければいけない。
付き合っている余裕はないんだ!。
君らの自転車ではなく、おれは自動車として走っていることを忘れないでほしい。
自転車を走らせて、近所をうろついている原付と、
自動車運用している125ではまったくレベルが違うので自覚してほしい。

たのむぜ。
257774RR:2010/06/10(木) 00:35:58 ID:hUzdTQ1E
<バイク屋に行って問い詰めるべきです。金はもちろんかかりません。

こんな奴ばっかだと、バイク屋も大変だな
258774RR:2010/06/10(木) 00:48:15 ID:HCz9FW4S
233だが、266の貧乏人にも付き合ってられないw
259774RR:2010/06/10(木) 01:23:52 ID:fQOEt2m5
>>257
いやいや、何でオイル交換頼んで1000円〜1200円ぐらい取られたのに
オイルがちゃんと入ってなくて、バイク屋出向いて補充してもらうのに金をまた請求されるんだ?
お前みたいな整備もロクにできねーくせして口だけは一丁前のバイク屋が多くて、消費者は苦労してんだよ。
ホンダドリームぐらいしっかりやってほしいな。
260774RR:2010/06/10(木) 09:25:51 ID:sV7CEfEA
>>259
バイクに問題がある場合も考えた事はないのか?

エンジンにトラブルを抱えていてオイルが減ると漏れない。
オイルが入ると漏れて減る。
オイルを補充する。
漏れてオイルが減る。
261774RR:2010/06/10(木) 21:55:19 ID:zb1lEHWE
つーかそもそもオイルが減ってるってのも事実かわかってない状態だぜ?

チョイノリのオイル量の見方って、ふた開けてのぞくだけでいいのか?
なんか、見方間違っていちゃもんつけてる様にも見えるんだが。
262774RR:2010/06/11(金) 10:01:05 ID:xsZ3DpiQ
ガソリンと一緒でたっぷり入ってると思ってるとか?

そんなバカいねーよw
263774RR:2010/06/11(金) 17:39:07 ID:cES0cjDL
>>262

質問してる奴、

>原付に使える オイル って何ですか?

>自分で補充しようかと思ったけど
>どこで何を買えばいいのかしら。。。。。

とか、オイル交換に

>分解しすぎて 動かなくなったりしてw

分解が必要と思ってるレベルだぞ。


適切なオイル量が判断できてるとは思えない。
264774RR:2010/06/11(金) 17:58:18 ID:j5lzacBh
とにかくチョイノリが直ったのかが気になるなぁ。
てか、俺レッツ4なのにチョイノリのステッカーがデカデカと貼ってあるんだ。
中身もいじってあって、デカールチューンされてるから、高校生にカッケーと言われる。
265774RR:2010/06/11(金) 21:16:48 ID:nWP0Y8HA
アドレス125 20万円
決して高くない。

@自動車として使えて、自動車の代用として使え、自動車本体の負担軽減にも使える。
A燃費がよく、時速70km台で走行して、市内リッター37 ツーリングなど、幹線主体でリッター50オーバー
B機動性が高いので、一般道では問題ない。(レインボーブリッジなどの時速90km以上でも余裕ではしれます。
C警察のあっても、堂々と走れます。
(警察官に時速70kmで手をふっても、無視されます)

しかも20万円なので、壊れたら捨てればいいですし、
自動車の走行距離が軽減されるので、自動車も長く使えます。
266774RR:2010/06/11(金) 21:19:33 ID:nWP0Y8HA
>>264
普通の人は、チョイノリをみて、かっこいいとおもいません。

貧乏なんだな、トデェイとかさえ、買えないんだな。
かわいそうだな。
お金苦しんだな。
4万でさえ、きついんだな・・。


とおもって、かわいそうだと言う目でみんなみますよ。
男なら情けなくて乗れないでしょう。
おれはプライドがあるので、無理です。
267774RR:2010/06/11(金) 21:27:54 ID:nWP0Y8HA
アドレス125なら,世界観が原付と違って、視野が広くなります。
世界が広くなるんです。

リッターバイクは確かにいいけど、コストが高くつきます。
原価償却なので、簡単にツーリングできません。(なぜならリッターバイクと自動車の両維持は難しいからです)

@つまり主体は自動車にお金を使い、いい車を購入する。
AアドレスV125を買って、自動車の負担を軽減して、延命を行う。
つまり、通勤は雨雪冬のみに限定すれば、年間走行距離を1500〜2000キロまで軽減できます。
大事な車は大事に乗れます。

アドレス125に負担をかけさせて、かつアドレスはそれに答え、自動車の昨日を果たしてくれます。
往復300圏なら、アドレス125は余裕で答えてくれます。
都市間なら(夜間)時速90km台以上の走行で、JRの快速電車より早く、目的につきます。
一般道では時速100KM出れば十分なので、性能的には十分です。

アドレス125と原付50では、次元が違います。
自転車と自動車の違いがあります。
子供と大人の世界の差がありますよ。
268774RR:2010/06/11(金) 21:35:45 ID:nWP0Y8HA
つまりアドレス125の使命は。

自動車を補完する役割です。

自転車を補完する立場ではありません。

アドレス125は自動車の負担を一手に引く受け”散って”いくのです。
であるがゆえに、20万5千円は高くありません。
自動車の買い替えを当面考える必要がありませんからね。
簡単に300万だ400万だ、新車買おうとはいきませんから・・。
269774RR:2010/06/11(金) 21:45:45 ID:j5lzacBh
自動車があるんなら、わざわざ20万払ってバイクなんか買う必要ないよ、まで読んだ
270774RR:2010/06/11(金) 21:51:29 ID:nWP0Y8HA
自動車の年間走行距離は1800KMですよ。
2年で3600KMしか走ってません。(自動車)

まともな人は125CCにのってますよ。
当然400CCとかリッターバイクにも乗っている、プロのライダーですがね。
君らのような、おまけ免許とは違うんです。

当然技術もテクニックも、バイクの怖さも骨身にしみています。
アドレス125にのるということは、時速100キロでの転倒もあるわけですから、命がけです。
当然半ヘルはかぶりません。
271774RR:2010/06/11(金) 22:16:34 ID:j5lzacBh
チョイノリを乗った事が無いので色々調べてみたけど
まず、オイル量の見方は他の原付と変わらないみたい。
だけど、規定量が300mlと少ない。これは他の原付の半分以下。(レッツ4は700ml)
なるべく早めに交換してやった方がいいかも。焼け付く事例があるのはこの為かもしれない。
272774RR:2010/06/11(金) 22:19:09 ID:wrtjo/Dc
テスト
273774RR:2010/06/12(土) 15:51:06 ID:/JjH8xXq
>>270
2年間で3600kmしか走らないんだったらタクシーでいいのではないか
自分も原付2種と車持っているけどそれぞれ年1万km乗ってるぞ
3600kmで車検迎えるなんてもったいない
ご自慢のアドレスに屋根付けて(専門業者で10万円ぐらい)乗ったらどうだい
274774RR:2010/06/12(土) 21:33:28 ID:8xsReK/h
>271 チョイノリのオイル交換は通常の4スト原付より
はるかに早い時期で交換を指定していると思った。

 仕事場がふきっ晒しの場所なんだけど、
一日仕事していると結構チョイノリって見かける。
おばちゃんだったり若いやつだったり、
時にはレッツあたりのエンジン積んでいたりw
275774RR:2010/06/12(土) 23:59:24 ID:hvfcG4V+
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |V125厨事故死祈願|
 |________|
   ∧∧ ||
  ( ゚д゚)||
   ωづΦ
276774RR:2010/06/13(日) 09:49:04 ID:J2QzXwep
> 自転車と自動車の違いがあります。

原付と原付二種(小型自動二輪車)の違いだけで自動車では無い。
プロのくせに誤字等多い。
277774RR:2010/06/13(日) 13:23:24 ID:XN6DzBEw
チョイノリは500km又は半年に1回のオイル交換を推奨してるみたい。
レッツ4は3000km・1年。
普段どのくらい乗るのか、使用頻度を問うバイクですね。
名前の通り、チョイと乗る位ならアリです。
例えば通勤・通学で片道2kmぐらいの使用ならベストでしょう。
オイル交換も300mlなので、ホームセンターで1缶800円のオイル(ホンダG1が妥当か)を買えば3回使える。
278774RR:2010/06/13(日) 18:11:50 ID:ToFNivqG
今日、駆動系のメンテ中にクラッチ側のシャフトを折ってしまいました。
正確には、シャフトの頭をねじ切ってしまいました。
シャフト部分だけの交換(修理)は可能でしょうか?
もしくは、エンジンごと交換になってしまうのでしょうか。
教えてください。

車種は、ZZ(CA1PB)です。
279774RR:2010/06/13(日) 19:40:07 ID:TUSChPfx
交換で直るよ。
280774RR:2010/06/13(日) 22:11:59 ID:PSvuFTPi
>>278
その質問のしかたならどっちでも「交換できる」じゃんw
281774RR:2010/06/14(月) 09:17:45 ID:zJxiV4Tl
クランクの交換で直る。
2万以上は確実にかかる。
自分でいじるのが好きそうだから
自分ですれば?
クランクが1万数千円で買えるだろうから。
エンジン下ろして特殊工具でエンジン割って
特殊工具でクランク入れて
後はばらしたときの逆の手順で組めば簡単だよ。
282774RR:2010/06/14(月) 18:24:37 ID:yGEJT4hQ
>>278ですが、質問に答えて下さった方々、
ありがとうございました。
今日、バイク屋に預けてきました。

スレ汚し失礼致しました。
283774RR:2010/06/16(水) 10:17:41 ID:+Crs0Dlp
チョイノリのオイル交換とか言ってるけれどさ
2stは基本的にオイル継ぎ足しだぜ?

もう2stスクーターの基本知識の知名度はここまで落ちてるのかよ?
284774RR:2010/06/16(水) 10:23:56 ID:nDkFz0aJ
2stの基本知識は間違っちゃいないぜ?

でもチョイノリはいつから2stになったんだ?
誰も知らない2stのチョイノリがあるのか?
285774RR:2010/06/16(水) 12:24:16 ID:+Crs0Dlp
>>284
うわ恥ずかしい、今の今まで2stだと信じてた…

286774RR:2010/06/16(水) 14:04:19 ID:ja2yZtHd
飛ばし気味のZZで燃費25km/L〜28km/Lなのだが
4stだと飛ばし気味でも余裕で30km/L超なのかね?
287774RR:2010/06/17(木) 02:47:14 ID:riky1T3k
同じく2stだと思ってったおいらが通りますよ
288774RR:2010/06/17(木) 09:30:35 ID:aNgpLCYS
4stは燃費40km/lがデフォだと思います
289774RR:2010/06/17(木) 23:24:27 ID:yaJeuwxv
4stってそんなに燃費良いのか

今後、乗り潰して買い替えるとなるとパワーの2stか燃費の4stか悩ましいな
2stの新車在庫が綺麗サッパリ消え去ってたら嫌でも4stしか選択肢が無くなるけど

70kg超の巨漢ブーヤンだが4st機関が坂道でも俺を押し上げられるのだろうかw
290774RR:2010/06/17(木) 23:59:49 ID:QzoOZYXn
普通に乗ってても37〜39km/lなんだが
291774RR:2010/06/18(金) 00:33:46 ID:aQg33Ijn
2st吸排気ドノーマルの急加速・急制動モード走行で23km/L
連続航行で38km/L・・・40超えは無理くさいな
292774RR:2010/06/18(金) 00:41:10 ID:9KqXQ3RQ
>>289
俺も70kg超えのポヨンポヨンだけど、4stでも結構な急角度の坂道も頑張って上がってくれるよ
293774RR:2010/06/18(金) 14:48:41 ID:HXPoJwZK
俺も70kg超n
ともかく坂道を登ってる最中にスロットルを急に全開にするんじゃなくて
坂道の手前までにしっかり加速しておく事が大事なんじゃないかと思う
294初心者:2010/06/18(金) 16:35:41 ID:isMImQhW
レッツ4と5Gで3マソ違う
お前らならどっち買う?
295774RR:2010/06/18(金) 17:06:39 ID:wSmRVEQd
>>294
どうしても予算が限られてるって訳ではないならレッツ5Gだけど、俺ならアドレス買うな。
296774RR:2010/06/18(金) 17:51:56 ID:I1worfP2
Gが付かないレッツ5
装備とタンク容量で決まり。
297774RR:2010/06/18(金) 22:46:00 ID:al1D3KyW
>>286
同じ人なら4stは2stの1.3〜1.4倍は走ります
そのうえ燃費の悪いZZからなら
298774RR:2010/06/19(土) 00:02:53 ID:KHbX2WSx
G無しはインナーボックス無いのがな…
299774RR:2010/06/19(土) 14:41:47 ID:auP9avv6
インナーボックスをまともに使ってるやつを
いまだ見たことが無い。
基本ゴミ箱になってる。
濡れたときにシートを拭くタオルだったモノとか
ガムの噛んだクズとか
小銭入れ?とか
やっすいサングラスだったモノとか
ヘルメットを脱いだ後に整えるためのクシとか
ろくなものが入ってない。

オレならメットインとリアBOXを付けて使用するね。
300774RR:2010/06/19(土) 15:12:28 ID:KRLdGJsP
店によっても違うんだろうけど、一ヶ月点検ってどんくらい時間かかる物なんだろ
やっぱり何日かかかるもん?
301774RR:2010/06/19(土) 16:16:53 ID:S9C242LC
何を一ヶ月点検に期待しているか知らんが1時間もかからんだろ。
302774RR:2010/06/20(日) 18:29:34 ID:WxiLsGO/
純正マフラー壊れたんでネットで一番安そうだったNRマジックというものに換えた
いまGS行ったら「NRマジックっすかー渋いっすね」と言われた
もしかして安かったのは地雷だったのかと心配になったけどどうなの?
303774RR:2010/06/20(日) 20:02:28 ID:Asb79DT8
リプレイかい?
304774RR:2010/06/20(日) 21:30:35 ID:WxiLsGO/
そうだよ
305774RR:2010/06/20(日) 23:21:47 ID:FF9/0zEQ
>>304
あれって純正と比べてどうなの?
性能は期待してないが音とかうるさい?
306774RR:2010/06/21(月) 20:36:02 ID:8Fh0oSY9
>>305
音は静かで加速悪い
何だか4スト運転してる気分だよ
307774RR:2010/06/21(月) 20:38:41 ID:8Fh0oSY9
ちなみにZZです
ケチったのが失敗だった
308774RR:2010/06/21(月) 21:07:16 ID:AU81h3IW
マフラーはヨシムラ、モリワキ、TSRに限る
309774RR:2010/06/21(月) 21:44:15 ID:tajh6iW7
チャンバーはベリアル、カメファク、WJに限る


>>307
自分もZZ乗りなんだが、次買ってみようと思ってたのに…
走行性能は純正以下でおk?
310774RR:2010/06/21(月) 21:57:41 ID:0cPXjwey
NRマジックってプーリーでも酷評が多いな

あとスズキ用の社外部品でカメの駆動系が多いけど実際どうなんだろう?

ビックシープはアルミですぐ削れるらしい。
一直線が売りのトルクカムは純正が一直線だし。
軽量クラッチアウターは良いのかな?
311774RR:2010/06/21(月) 22:16:02 ID:IkoiMGAt
>>306
ちゃんとキャブとWRいじったか?
312774RR:2010/06/21(月) 22:51:34 ID:5LXesYl4
僕のアドレスV50G
走行距離約8000km
最高速度56キロ
こんなもんですか??
313774RR:2010/06/21(月) 23:00:36 ID:AU81h3IW
>>312
あなたの体重、空気圧、直線の長さ高低差にもよるかと
314774RR:2010/06/21(月) 23:23:12 ID:5LXesYl4
>>313
体重62キロ
タイヤの空気は基準よりおおく入れてます。
買った当初は60km。下り坂であろうが、いくらかがもうが、アクセル全開にしようが
しようが60kmでぴったりとまる。
現在相当の上り坂でも55kmはいくが、最高速度が56km以上のびない。
メーター読みなので、実際はもっと遅いのでは・・・
2stビーノにじりじり引き離されるのがくやしい。。。
315774RR:2010/06/21(月) 23:51:16 ID:AU81h3IW
私のレッツ4は4千kmで60は余裕で行く。
相当の上り坂で55もいくって相当いいよ?
それで平坦でも56って事は、メーターの故障を疑う。
まぁ30オーバーだと一発免停喰らうが、20オーバーなら点数と罰金で済むからいいんじゃないかい。
316774RR:2010/06/21(月) 23:59:49 ID:8Fh0oSY9
>>309
ただマフラー換えただけなら下だよ
キャブとか解らんので手つけてない
317774RR:2010/06/22(火) 00:17:26 ID:iYaZNqc7
>>312
プラグ、エアクリ清掃(または新品交換)、あとはベルトの摩耗して最高速が低下してもおかしくない距離だから駆動系を開けたついでにベルトだけでなく、ローラー、スライドピースを新品交換してみては。
318774RR:2010/06/22(火) 00:18:00 ID:PsU167L7
そうですか。
ありがとうございます。
私の友達が新型TODAYにのっていて、平坦な道ではかろうじて現在の私のアドレス
が引き離す程度(友達はTODAYの最高速度は55kmぐらいといっているが、本当に
そんなにでているとは思えない)
しかし坂道のとろさは驚異的で、いっきに引き離せます。
まあ、安全運転には支障はないので、こんなものと諦めます。。。
レッツ4ははやいですネ。ちなみに私のアドレスも7割ぐらいふかせば、すぐに
今の最高速度まで出ますが、それ以上ふかしてもリミッター??がかかったように
がくがくして、速度をそれ以上出ないように抑えてる感じがします。
1万キロをめどにVベルト交換しようと思っております。
319774RR:2010/06/22(火) 00:34:07 ID:PsU167L7
>>317
ありがとうございます。
不器用で自分ではいじれないのでバイク屋に持って行きます。
やっぱりそれくらい交換しないと、だめかなあ。。。。
貧乏なんで、とりあえず最低1万キロまではこのままいきます。。。
320774RR:2010/06/22(火) 02:03:12 ID:GTPni5vW
>>316
そうなのか…
公式にはノーセッティングで走るって書いてあるもんな

でも正直欲しくなった
今度期待せずに買ってみる
321774RR:2010/06/22(火) 07:26:24 ID:XD6O2VQk
>>310

カメのシーブはレスポンス凄いよくなるけど
セル使ってると、ガシガシ削れますよ>< (ギア部分)
あと、弄ってパワー出てる車両だとフェイス部分が早く段減りします・・・
スプラインもガタりやすい・・・

トルクカムは飛ばない程度に純正グリスアップした方がましなような・・・

クラッチアウターは純正と比べてもそんなに軽量では無いかと・・・

カメファク位しか売ってないので、駆動系殆どカメファクですが><


チャンバーは個人的にオススメはベリアルかな?
322774RR:2010/06/22(火) 08:45:37 ID:m0Ksuvx+
レッツ2のエンジンにガソリンが来ません。
キャブ清掃しましたが駄目でした。キャブまでガソリンが来ていないようです。

始動を試みる度にフューエルメーター読みでガソリンが減っていきますが、タンクを覗くと減っていません。キャブまで供給されておらず、漏れもありません。

原因は何でしょうか?タンク内の燃料残を計るフロート?が詰まってしまっているのでしょうか?

ご回答お願いします。
323774RR:2010/06/22(火) 09:31:50 ID:oMrlGfrO
わかりません。

バイク屋に行って下さい。

ホースを繋ぎ間違えている可能性もありますし
ホースに亀裂が入っている可能性もありますし
キャブがまだ詰まっている可能性もありますし
何らかの原因で圧縮が下がっている可能性もありますし
電気系統のトラブルの可能性もありますし
フロートが壊れている可能性もありますし
燃料コックが壊れてる可能性もありますし

なんでキャブを清掃したのかがわからないです。
324774RR:2010/06/22(火) 16:47:30 ID:ILflRd77
今からレッツ買って来る。
325774RR:2010/06/22(火) 20:21:08 ID:XD6O2VQk
>>322

ホースの繋ぎ間違えじゃないよね?

負圧ホースを口で吸ってみな
ダメなら負圧コックじゃね?
326774RR:2010/06/22(火) 21:16:25 ID:93ZzO2wR
先週頼んでたレッツ4が今日届いたよ
原付初めてなんでわからないこと多いけどよろしこー
327774RR:2010/06/22(火) 21:36:40 ID:ILflRd77
レッツ4買ってきた。お前らよろしくな。
328774RR:2010/06/22(火) 21:47:40 ID:6sUZ5EV0
それが人に物を頼む時の態度か?
329774RR:2010/06/22(火) 21:55:41 ID:ILflRd77
>>328スミマセンデシタ

ヨロシクオネガイシマス。
330774RR:2010/06/22(火) 22:12:27 ID:C+fHMfe3
レッツ4は給油計っつーかオレンジランプにだけはこまめに気をつけて
まあ燃費もいいからあれがついてもかなり走るし慌てなくてもいいけど
日差しがメーターに直に当たってるとオレンジランプが点灯してても目立ちにくい
場合があるような気もする。疑心暗鬼になって赤信号の停車中に手で影を作って確認したりw
あのスピード超過の赤ランプだけは無駄にチカチカ目立つんだけどなぁ
331774RR:2010/06/22(火) 23:33:27 ID:Z2k/vsEg
キャブ調整不要と言えばカメのパラVが基本的に不要になってた。
332774RR:2010/06/23(水) 00:07:36 ID:QKlFC1YP
セッティング不要な奴は基本的にうるさくなるだけで、
そこまでエンジン特性変わらないのが多いね。
333774RR:2010/06/23(水) 00:31:30 ID:zDfw5JjQ
自分のセピア、2〜3日も乗らなくなると
10回以上キックしないとエンジンがかかりません。
プラグやエアクリーナーは新品に替えましたが
どうも調子が今一つです。

残るはキャブ清掃なんですが、整備マニュアル無くても
なんとかやれるでしょうか。
334774RR:2010/06/23(水) 01:04:28 ID:H5XNtmgX
>>333
『○○って自分で出来ますか?』ってレベルなら
素直にバイク屋へ持って行ってみてもらった方がいい。

と、以前どこかで見た気がする。

そういうのは結局、思い当たる部分を一つ一つツブしていくしかないんだよなぁ。
個人的にはオートチョークが死んでるに一票。
生き死に自体はテスターで確認出来たっけか。
335774RR:2010/06/23(水) 02:10:09 ID:D8cp2m1Z
逆に俺のレッツは普段から乗り回してるとキックがガチガチで機能しないのに
一週間ほど放置するとすんなり一発でかかる
5日ぶりの始動(しかも雪)でも一発おk
逆に二日連続で乗ろうもんなら晴れてて暖かくてもキックは降りない
降りてもエンジンかからない。不思議
336774RR:2010/06/23(水) 02:19:07 ID:71mH2zdB
>>335
不思議でもなんでもない、ただの整備不良ですよ^^
337774RR:2010/06/23(水) 02:22:00 ID:D8cp2m1Z
放置して調子よくなることなんてあるんだなwww
338774RR:2010/06/23(水) 04:12:57 ID:LGUthgHP
レッツ4のレッグインナーラックって
ドライバーだけでつけれる?
339774RR:2010/06/23(水) 14:34:02 ID:pQTtDfWs
スズキの原付はプーリーのランププレートガイドの内側にツメがあって、
それで機械式にリミッターかけてるらしい。
そのツメをとっぱらう事でリミッター解除できるって
今月のモトチャンプに書いてあったよ。
今から試してみるわ。

あとでレポ書くかも知れん。ちなみに俺のバイクはレッツ2
340774RR:2010/06/23(水) 15:23:59 ID:WZtBaNro
>>333
惜しいな。
大事なものを新品に換えてない。

新しいバイクだ。
341774RR:2010/06/23(水) 18:45:33 ID:1FnrDsbu
初期型レッツ4 下取りいくらでしょうか?
342774RR:2010/06/23(水) 19:50:16 ID:ffNevBp2
>>341
外装の綺麗さ、走行距離によります。
343774RR:2010/06/24(木) 08:59:44 ID:LM9v4K4N
5000円。
344774RR:2010/06/24(木) 18:57:13 ID:2h9gIRwK
>>339
セピアの初期型とかはプーリーでリミットかけてるらしいけど、後期のセピアZZはCDIだよ。
それより後に出たレッツはどうなんだろ?

レポ待ってます。
345774RR:2010/06/24(木) 21:57:41 ID:OF8eBkqv
両方だろ
346774RR:2010/06/24(木) 22:53:06 ID:tvLEKrGh
すまん ちょっと質問

先日、走行距離2000k程のZZ(外装はめちゃくちゃ綺麗)を購入したんだが

アクセル半開の40kmくらいで走ってて、交差点で止まろうとアクセル戻すと

結構な勢いでエンブレみたいなのがかかるんだg

3年程、スクーターに乗ってなかったんだが原付ってこんな感じだっけ?

以前乗ってたアプリオUはもっとゆっくり減速してた様な気がするんだが・・

347774RR:2010/06/25(金) 11:16:06 ID:ftbT4hCj
>>346
現行のアドレスV50に乗ってるけど、鬼のようなエンブレ!
ハンドルブレーキ要らないジャンってくらい。
348774RR:2010/06/25(金) 11:41:32 ID:ve5YKot6
急な下り坂でもアクセルを離せば10km/h以下にまで減速する脅威のエンブレ
349774RR:2010/06/25(金) 22:00:28 ID:3Ospeqml
俺のZZ、加速の時はなんともないんだが減速の時に30km/h〜40km/h位の間で
エンジンからだと思うけど、ガチャガチャというかカラカラ音が鳴るんだけど
これが俗に言うクランクベアリングの異音ってやつですかね?
それともキタコクラッチがイカれてきたのかな
350774RR:2010/06/25(金) 22:36:14 ID:+cu3Nbvq
走行中に気を抜いてアクセルを戻したらカマ掘られるんじゃないかと不安になるほどのエンブレ
351774RR:2010/06/25(金) 23:53:39 ID:qs1V5q9s
>>349
その速度域でだけ鳴るならプーリー内でウエイトローラーやスライドピースの摩耗で変速中に少し暴れて音が出てるんじゃない?
何にしても一度、駆動系を開けて見てあげた方が良いかと思うよ。
352774RR:2010/06/25(金) 23:57:36 ID:qs1V5q9s
↑いけね、変速中ってのはハイギア状態から再加速に備えてローギア状態に戻る時にって意味で。

ちなみに家のリード90もローラーやスライドピースのヘタった時に音出てたけどベルト交換のついでに新品交換したら修まったよ。
353774RR:2010/06/26(土) 14:39:27 ID:Vb8WEhiL
>>351
レスサンクス。
とりあえずクランクケース開けて見なきゃ分からんね。
クラッチかな〜と思っていたけどプーリーもよく見てみるわ
354346:2010/06/26(土) 15:10:16 ID:YYJJyP0Y
遅くなったけど皆、レスdクス

そうか最近のはこれが普通なんだな・・
グゥゥン!って感じで減速するから ウホッ逆カマするんじゃね?とか心配になる。
故障じゃなくて(*´ω`)ヨカタ

ZZの12インチと金サス、全体的なカッコ良さに惚れちゃったから、大事に乗ろうと思います。
355774RR:2010/06/26(土) 15:12:11 ID:4jaSEGhX
なんか凄い古い中古アドレスを格安で購入する事になったんだが多分>>174だな
356774RR:2010/06/26(土) 21:04:03 ID:tMZlP4DD
友人がレッツ4に乗ってるんだけど

クラッチアウター外した後ってセンターナットでとまってますか?
何mmか教えてください
357774RR:2010/06/26(土) 21:10:53 ID:0UlRZzuP
Zと同じ作りなら34mm
358774RR:2010/06/26(土) 22:32:00 ID:4w9od5Jf
今日レッツ4試運転してきたけど、発射時けっこう加速でるんだね
原付のエンジンは小さいから遅いもんだと思ってた
信号青になって発射したら、前の車にくっつきそうになった

原付はみんなこんな感じなのか
359774RR:2010/06/26(土) 22:35:56 ID:+k8cjYVR
レッツ4で速いなんて言ってると、
レッツ2に乗ったらションベンちびるぞ
360774RR:2010/06/26(土) 22:36:49 ID:cNJqC7U/
発射で前の車にくっつきそうか。
若いっていいなぁ。
361774RR:2010/06/26(土) 22:44:25 ID:4w9od5Jf
そうなのか
レッツ4もそのうち物足りなくなるのかな
ゆくゆくは大きいバイク乗りたいけど今はレッツ4で満足だわ
362774RR:2010/06/27(日) 04:39:16 ID:McEGrR1U
俺なんか、新車のレッツ2初めて乗ったとき、イウリーしそうになったぞ。
昔のスクーターとはえらい違いだ。
363774RR:2010/06/27(日) 18:38:37 ID:5PTKNMUB
初期型レッツ4 玄関先で放置プレーで走行距離が2000km。程度綺麗。
「メーター何週回った」と聞かれますが、本当に2000kmです。
エンジンも絶好調。いくらで売れるでしょうか?
364774RR:2010/06/27(日) 20:08:06 ID:JAZILcQ/
>>363
放置プレーでエンジン絶好調な訳ないだろ
365774RR:2010/06/27(日) 20:15:06 ID:a+3P9dUQ
4発売が04年だから6年放置・・・

さすがに腐ってるだろJK
366774RR:2010/06/27(日) 20:53:58 ID:5PTKNMUB
マジで放置ではない。
バッテリーが上がる直前くらいでちょいのり。
「今回はダメかも」と思いながらも、かろうじて一発始動。
半年ごとにオイル交換。最近乗ったがいつも通り絶好調。
キックとマフラーとミラーのステーはさすがに腐ってるが、別にいいだろそれくらい。
相場より高く売れるか?ってか相場っていくら?
367774RR:2010/06/27(日) 22:13:43 ID:EYo36nud
>>362
イウリー吹いたwww
368774RR:2010/06/28(月) 00:49:23 ID:6eQdv42c
イウリーいいねwwww
369774RR:2010/06/28(月) 02:37:12 ID:r++1LWrw

おまいらも一緒にイウリーしようぜ!!
370774RR:2010/06/28(月) 05:11:45 ID:0Xi86Nga
>>366
玄関放置プレーで程度綺麗で絶好調とかよく言えるわw
しかもキック、マフラー、ミラーは腐ってるって。
ブレすぎだろ。おまえ鳩山か!
どーせ半年ごとにオイル交換も嘘だろ。古川のバッテリーも腐っててもおかしくない。
走行距離すら疑わしいが、それを踏まえて、2万ってとこだな。
371774RR:2010/06/28(月) 05:24:51 ID:ddb75mGE
じゃあ俺は2万50円出す
372774RR:2010/06/28(月) 05:50:21 ID:HTf4b0Jj
エンジンが絶好調で走りに問題が無いのなら個人売買が吉かと、
三万プラス牛丼奢りプラス、イウリー教えてくれるんなら買う。
373774RR:2010/06/28(月) 15:07:29 ID:ea14klQr
(´・ω・`) 俺もイウリーしたい
374774RR:2010/06/28(月) 19:17:44 ID:uWCGd+gE
パチ屋前に程よく弄った感じの
黒のイケてる原付があるなと見たらZZだった

つかZZのネームエンブレムが青メタっぽかった
デフォなのかバイクのパーツショップで売ってるんか…
375774RR:2010/06/29(火) 20:36:07 ID:1bLXM1HM
隣町でアドレスV50に乗っている20代前半であろう姉ちゃん(しかもフルフェイス)を初めて見たのだが
アドレスV50というチョイス、フルフェイスというチョイスが意外過ぎて軽い衝撃を受けた
376774RR:2010/06/29(火) 20:51:31 ID:xrsf1Hdd
俺はフルフェイス被ってレッツ4で通勤してるぜ。
もちろんイウリーしながら。あれってコツ掴むと意外と簡単だぜ。
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
377774RR:2010/06/29(火) 22:17:07 ID:B/IUFag4
レッツ乗ってるけど加速悪くてイウリーできない
回転数だけ上がってにょろにょろ加速って感じだわ
378774RR:2010/06/30(水) 02:58:24 ID:6Uj9gPMQ
規制後V50乗ってるけど、無理だわ。
アクセル全開にしてから、エンジン回転が上がるまでにちょっとタイムラグがあるんだもん。

レッツ2の時は何とかいけたけど。
このレッツ2、機嫌が悪いときがあって、エンジン始動着後にパカ開け発進すると、あり得ないほどの
パワーを発揮してウイリーすることがあるw
雨の日の翌日に多かったな。
379774RR:2010/06/30(水) 09:06:28 ID:8yDHO3ky
さっき顔面にハチ飛んできて避けたら
縁石に前輪ぶつけてホイール曲がったw

うちのレッツは運が悪いらしい。
駐輪場で結構目立つ傷つけられたし。
380774RR:2010/06/30(水) 17:24:19 ID:sEglRpbn
幻のUG50納車したよ
中古で格安なだけに随分くたびれた車体だけどなw

貴重な原付だから大切に乗ろっと
381774RR:2010/06/30(水) 18:24:34 ID:kAnPrzW8
>>378
V50とかレッツ4でも、センタースタンド立てっぱなしで
スロットルがば開け→センスタ外すと簡単にウィリー出来るぜ。
Nでスロットル全開→1速のカブと同じ要領だね。
慣れてないと危険だけど。
走行中もやろうと思えば出来るけど、サーキットで走りなれてないと難しい。
イウリーは練習中だ。
382774RR:2010/06/30(水) 20:32:45 ID:ZVjOfwLf
俺はイウリーがやりたいんだ
383774RR:2010/07/01(木) 01:26:05 ID:JQRxyFrF
イウリー地味にウケるw

イウリーとウィリーの違いは何だ?
384774RR:2010/07/01(木) 01:50:30 ID:WZVXpVEz
ウィリーとイウリー。
似て非なるアレとでも言っておきましょう。

今までに分かってる事は、新車のレッツ2に初めて乗るときに起こる。
それが昔の原付とは凄く違うモノらしい。
詳細は>>362に聞いてくれ
385774RR:2010/07/01(木) 07:05:32 ID:R3+Np2Hs
イウリーってあれか、後輪浮かせて走るやつか
386774RR:2010/07/01(木) 08:52:08 ID:TEU0RvXn
塩こしょうで炒めるとおいしいよね
387774RR:2010/07/01(木) 13:52:59 ID:RnaU+2Q9
イウリーなら俺の隣で寝てるよ
388774RR:2010/07/01(木) 18:18:59 ID:xvGbqFAS
セルを押してもエンジンが掛かりません。
ブレーキレバーを握ってもテールランプが点かないことがあるので故障でしょうか。
389774RR:2010/07/01(木) 19:15:29 ID:Bt9zGLb2
梅雨だから放置し過ぎてバッテリーが上がってるオチ

関係ないがレッツ4&5乗りは中年〜年輩の人が多い感じだな
390774RR:2010/07/01(木) 20:49:33 ID:xvGbqFAS
>>389
毎日通勤で往復4`程度だけど使ってる。
やっぱバッテリーかな。アクセル吹かすとライトが明るくなる。
レッツ5新車で購入2年で5000`なんだけど
391774RR:2010/07/01(木) 23:25:01 ID:B5MgKHJ/
ブレーキ握ってもテールはつかんだろw
交流発電だからアクセル吹かすとライトが明るくなるのは仕様
ハロゲンにはアクティブワッテージシステムが全車種標準装備されてる。
392774RR:2010/07/02(金) 00:27:42 ID:CSpygOIM
>>390
それでバッテリーが逝くのは早い気がするけど、でもまぁその症状だとバッテリーっぽいよね。
レッツ5純正のバッテリーは何処のだろうね。
レッツ4、5年目だかバッテリー交換1回もしてないよ。
しかも放置プレイで4千kmもいってない。状態は良くないのにもってる。
当たり引いただけかもしれないが。

とりあえず、イウリーしたらいいと思うよ。
393774RR:2010/07/02(金) 01:14:53 ID:q0CcD3L7
>>388
おお、俺がいるw
俺のスーパーモレ(中古)も、最近そんな調子だったので、今日バイク屋に見てもらった。

症状:前ブレーキだけ握るとテールランプは点灯するが、後ブレーキだけ握ってもテールランプが点灯しない。
    エンジン始動時、後ブレーキ+セルではセルモーター回らず、前ブレーキ+セルでセルモーターが回った。

原因:後ブレーキのレーバーのすぐそばに付いているスイッチの接触不良ということで、今週末スイッチを交換予定。


こんな可能性もあるかもね。

394774RR:2010/07/02(金) 16:58:48 ID:8KX5GV7p
>>388
バイクは何かね?
レッツシリーズとアドレスでブレーキスイッチのリコールが1年前にあった。
395774RR:2010/07/03(土) 02:02:55 ID:/b1oFuRs
バッテリーが死んだので買い替えようかと思う。
3000円程の安物使ってる人いるかな?
やっぱ1万位の国産の方が良い?
396774RR:2010/07/03(土) 09:39:18 ID:YBb5dnJP
好きにしろ。決めるのは自分だ。
1年持てば良いなら中国製
2年以上持つけど高いメーカー品
397774RR:2010/07/03(土) 12:51:17 ID:tfKQs90j
>>395
レッツ2に安物バッテリー使ってる。

1年くらい使ってるけど問題ないよ。
398774RR:2010/07/04(日) 08:55:43 ID:SrKGUn90
ホンダ全二輪車値下げ…3年で10年前の価格に

ホンダは3日、国内で販売する二輪車の約45車種すべての価格を2000年当時の販売価格まで
引き下げる方針を明らかにした。

若者らの「二輪車離れ」に歯止めがかからないためで、全面改良や一部改良に合わせ、今後3年
間で順次、値下げする。値下げ幅は、1〜3割程度に達する見通しだ。

値下げ幅は、定番モデルの「スーパーカブ50」(排気量50cc)の最も安いモデルで約4万円、中
型スクーターの売れ筋車種「フォルツァ」(250cc)の最廉価モデルでは約12万円となる見込みだ。

値下げに向け、人件費など製造コストが安いアジアで生産した二輪車の国内への投入モデルを
増やすほか、低価格の海外製部品の使用比率を高める。さらに、新車の開発にかける時間を、
現在の約2年から、1〜1年半程度に短縮することで開発費を削減する。

国内シェア(占有率)の約48%を握り業界トップのホンダの値下げ戦略は、販売不振に苦しむ他の
二輪メーカーにも影響を与えそうだ。

二輪車は、インドやタイなどの新興国では人気だが、国内では景気低迷や都市部の駐車場不足で、
販売が低迷している。09年の国内の二輪市場は前年比27・1%減の38万777台で、ピークだった
1982年の約329万台の1割強の水準まで落ち込んでいる。

(2010年7月4日03時04分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100703-OYT1T01056.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100704-213179-1-L.jpg
399774RR:2010/07/04(日) 11:35:50 ID:umkCVtwn
2輪
400774RR:2010/07/04(日) 12:20:56 ID:8mXDKkS0
400
401774RR:2010/07/04(日) 17:12:28 ID:BjdSFbb4
れっつ4雨の日や雨上がりにエンジン始動数秒後、ゆっくりと加速しだした直後にエンストします。
数分間エンジンかかりません。
数分待って再度セル回してやっとかかります。あとは普通に走行出来ます。
原因と対策は?
402774RR:2010/07/04(日) 23:01:09 ID:I32oDJXW
それはエコ替えですねw
403774RR:2010/07/06(火) 20:55:39 ID:BcevnbqZ
ほす
404774RR:2010/07/08(木) 13:09:24 ID:aLW2vmZw
レッツとトゥデイが真後ろから見た感じ違いが判らない
それとも町中で見てるのは実はトゥデイばかりなのか

昨日「おっレッツだ…」と真後ろから横に着けたらtodayの文字だった罠
405774RR:2010/07/08(木) 15:01:22 ID:B2zJ4kT2
オレはレッツ4とパレットとバスケットの違いが
真後ろから見た感じ違いがわからない。
406774RR:2010/07/08(木) 19:56:01 ID:6t/5f9dk
道路交通法について教えて。
原付は白線の内側を走るもの?それとも外側?内側ですよね?
ならば横を追い抜く車は、オレンジのラインをはみ出れば追い越し禁止違反?
白線の外側を走る原付は違反?
信号待ちや渋滞でのすり抜けは違反?
30kmで白線の上を走行中、追い抜きに来た車にぶつかればどっちが悪い?
30kmで白線の上をすり抜け中に、横をゆっくり走る車にぶつかればどっちが悪い?
407774RR:2010/07/08(木) 20:31:30 ID:qogdfyOU
> 原付は白線の内側を走るもの?それとも外側?内側ですよね?
内側
> ならば横を追い抜く車は、オレンジのラインをはみ出れば追い越し禁止違反?
原付を追い越す時は違反にはならない
> 白線の外側を走る原付は違反?
違反になるかも
> 信号待ちや渋滞でのすり抜けは違反?
違反
> 30kmで白線の上を走行中、追い抜きに来た車にぶつかればどっちが悪い?
過失の割合では車が重い
> 30kmで白線の上をすり抜け中に、横をゆっくり走る車にぶつかればどっちが悪い?
過失の割合では原付

俺のあやふやな記憶だから間違ってるはず
408774RR:2010/07/08(木) 20:55:20 ID:EduANbf2
> 白線の外側を走る原付は違反?
車道左側に縁石やガードレール等で区切られた歩道がある場合は
違反にならないことがある。(車道外側線)
歩道が無い場合は違反。(路側帯)
409406:2010/07/08(木) 21:12:02 ID:6t/5f9dk
信号待ちの車列にパトがいたらすり抜けすべきでない?

>>478
>違反にならないことがある。
なることもある?  どんなとき?
410774RR:2010/07/09(金) 00:12:13 ID:gMgx7sWS
何故にスズキ50cc原付スレで尋ねるのか理由を聞きたい

ホンダ原付とヤマハ原付とスズキ原付では
メーカーごとに道交法が違うとでもいうのか…
411774RR:2010/07/09(金) 07:33:59 ID:LGI+XHvg
イウリーしたい・・・
412774RR:2010/07/09(金) 15:36:15 ID:7dUO0iVU
すいません、レッツUに乗ってますが
ヒューズの差し込み口のところが焼けて溶けてます
原因は何でしょうか?
また、この部分を交換となると費用も随分と掛かりますでしょうか?

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1016948.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1016951.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1016952.jpg

二ヶ月ほど前にセルで始動しなかったのでチェックしたら
今回のような軽い症状がありました(でも焼けたりはしていませんでした)
その時は掃除をしてヒューズも新品に交換しました
そして今日、またセルで始動しなかったので見てみたら上記のように焼けてました
413774RR:2010/07/09(金) 18:23:41 ID:08TcU57f
水に浸かったとか無い?
414774RR:2010/07/09(金) 20:49:37 ID:KqQNslAe
レッツ5買って数日経つのだけれど
燃料メーターがすぐ半分切ったから
半信半疑で給油しに行ったわけよ
そしたら0.4Lも入らなかった
メーターの信頼度ってこんなもんなのか?
415774RR:2010/07/09(金) 21:28:16 ID:knOeI59B
カプラーが溶けるって相当だと思われる
レッツUもZもメインヒューズ一個しか無いからどっかショートすれば
セル動かないに直結する、サーキットテスターが無ければ
素直にバイク屋持っていくことをおすすめする
416412:2010/07/09(金) 22:23:47 ID:7dUO0iVU
ありがとうございます

>>413
特に水に浸かったとかはないと思います
>>415
パーツ取り寄せて自分で交換出来るかな、と思いましたが
あまり詳しくないので素直にバイク屋に持って行った方がいいですね
417名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:21:15 ID:J/lNrWKJ
>>414
ガソスタ行く前に蓋開けて確認しろよ
418名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:39:17 ID:li+tPJRA
>>414
俺のレッツ4とは逆だなぁ。
俺の場合は2リッターぐらいは、
メーター殆ど減らない。
減り始めたらあっという間に、下がっていく。
まぁ慣れれば問題無いけど。
419名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:23:14 ID:xxnKPnBu
俺のアドレスは半分までペース良く落ちるのにその先がなかなか落ちない
結局距離で計るのが一番良いみたい
420414:2010/07/10(土) 18:31:43 ID:bP7viZLv
みんなd
今はずっとE指してるが距離で計ることにするよ
421名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:41:09 ID:SDp6Nv3y
たぶんタンクの形がちゃんとした四角形じゃないから減るペースが違うんだと思う
422名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:24:38 ID:FgwC5h0G
>>420
一応バイク屋かメーカーに問い合わせたほうがいいんじゃない?
利便性が売りの原スクなんだから、その症状じゃ結構ストレスになりそうな気が…
423名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:37:26 ID:uOu0Uso2
>>420
さすがにそれは故障だと思うんで、買ったバイク屋に持っていったほうがいいぞ・・・
424名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:57:37 ID:qj2yU+Z7
俺のはガソリン減ったらランプ点灯するわ
こっちの方がシンプルでいいと思う
425名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:36:58 ID:RGJzGDL5
CA1KAに乗ってます
メインハーネスをオクで買って交換したいんですが
CA1KAって情報が書かれているやつだったらどれでも大丈夫ですか?
それともその後に書かれた車体番号まで注意する必要がありますか?
426774RR:2010/07/12(月) 20:27:31 ID:zj/ojoPO
それが人にものを聞く時の態度か?
427425:2010/07/13(火) 08:05:49 ID:0yf4A0EU
えらそーに!いいから答えろやボケ!
428774RR:2010/07/13(火) 13:01:15 ID:UFJsjBio
>>427
Kiss my ass.
429774RR:2010/07/13(火) 16:22:58 ID:eB4qFLoq
>>414
おいらも レッツ5Gのってますが
半分切って0.4も入らないって、それはおかしいよ
ちっと怪しいから ちゃんとみてもらいなよ
430774RR:2010/07/13(火) 16:40:05 ID:u3W2uIWQ
セルフのスタンドで奥まで突っ込んで自動で満タンにした、とか?
やったことないから分からんけど。
431774RR:2010/07/13(火) 23:46:36 ID:/TKOnUhH
エンジン止めてメータ見てるのじゃないかと、
微かに疑ってるが、流石に無いよな。
432774RR:2010/07/14(水) 00:10:14 ID:IqZwI745
いや・・それはいくらなんでも・・・

鍵回せばエンジン掛けてなくても大丈夫だろうし・・・
433774RR:2010/07/14(水) 00:33:18 ID:XNdo1Gfn
エンジン止まってようがIGONなら動くだろ
434414:2010/07/14(水) 16:29:48 ID:1NzKqUoE
>>431
さすがの俺でもそれはないw
今んとこ給油してもメータは半分までしか行かない
ある程度走ったらみるみるEに
アドバイス通り近々バイク屋に行くわ
重ね重ねdd
435774RR:2010/07/14(水) 21:53:24 ID:I8/VWJdN
原付50ccは自転車なのか?バイクなのか?この疑問はいまだに奥深い。

普段電車を使うことの多い東京ではどうであろうか?。
私はこの疑問が頭から離れなかった。

東京では10台中に50ccは2台・125ccが4台・それ以外は4台である。
250以上は主としてバイク便である。

東京では地方より高速化が進み、常に70以上を出さないと煽られる、
自動車の台数が多く、原付は怖がって端っこにへばりつきながら走っている。

原付は東京では自転車としてしか使えない。
これが結論である。
取締りが多い上に、70〜90を要求される都心部では、原付は使い物にならないのである。
436774RR:2010/07/14(水) 22:00:45 ID:I8/VWJdN
@では田舎ではどうであろうか?。

秩父から、大月、八王子を走ってみた。
ほとんどの国道で70km以上出さないと煽られる状況だった。
パイパスや夜間の国道は90km出さないと煽られる。
原付は使い物にならないと結論になった。

Aでは近郊都市はどうか?と調べてみた。
いるわいるわうようよ50cc軍。
しかし見ていると、学生、買い物、おばちゃん・・。
ここでは速度が遅く、繁殖しやすいのだろう。

つまり原付は自転車として、身近な買い物&プチツーリングにしか向いてイなのである。
125cc以上なら、殻を破り、遠くツーリングに羽ばたける、
自動車の代わりとして運用できるのである。

東京にいって、時速90kmでレインボーブリッジを超えるのもよし、
峠を攻めるのもよし、
自動車を逆に煽れるのが125ccである。
自転車ではなく、バイクなのであるからね。
437774RR:2010/07/14(水) 22:08:12 ID:l/+dc3zc
東京を走ってみて思ったこと、
表定速度が早いということである。
首都高下の幹線はほぼ75km台出さないと煽られる。
時速80km走行が必須である。
宅配やバイク便も多く、アドレス125とて気を抜けない。
アドレス125の全開走行の比率が高く、また出さないと無数のバイク便に煽られる。
夜は都心部でさえ70km以上が必須である。
レインボーブリッジはアドレス125の全開走行で110kmで3分間を強要された。

50ccは都心部では使い物にならないとの結論。

自転車として使うなら電車を使ったほうがいい。

125cc以上があれば、まず最低限で運用できるんだろう。
必須項目である。

あの50ccの惨めな姿を思い浮かべれば・・。
438774RR:2010/07/14(水) 22:26:03 ID:l/+dc3zc
アドレス125は
時速70km走行で、街中リッター(35)〜ツーリングリッター(50)走行
信号機が少なければツーリング側に寄る。

時速110km走行ではリッター23kmまで減ります。
439774RR:2010/07/14(水) 22:42:05 ID:uzznaq0i
この週末は晴れるらしいな。
440774RR:2010/07/14(水) 22:48:48 ID:l/+dc3zc
7月末には中国に行ってくる。
香港から入って、華南を旅してくる予定だ。

中国で50ccじゃあ、死んじゃうぞ。
鉄道で12時間無人地帯走ることも、ザラだから。

cx508 cx509 香港〜成田 
cz1102     深浅〜なんにん
確保済み
441774RR:2010/07/14(水) 22:56:48 ID:9eLONcwa
レッツUに乗ってるんだけどプーリーとクラッチ外すにはキタコのユニバーサルホルダー買えばおk?
442774RR:2010/07/14(水) 23:05:27 ID:uzznaq0i
キタコでなくてもいいんじゃね?
443774RR:2010/07/14(水) 23:11:34 ID:9eLONcwa
>>442
デイトナでもおk?オヌヌメあったら教えて下さい
444774RR:2010/07/14(水) 23:11:45 ID:l/+dc3zc
アドレス125
いいよおお。

軽くて最高時速110km
燃費50も夢じゃないし。
煽られたら煽り返せるし。
ストレスがたまらないのがいいです。

zz・zxがいたら、アドレス125の能力全開でねじ伏せます。
格の違いを見せつけ、納得させるために。
70kmでとことこ必死についていく振りして並んで、そこから一気に牙をむきますよ。
445774RR:2010/07/14(水) 23:18:19 ID:uzznaq0i
>>443
いや、あんまり詳しくないんだ。
でも他のメーカーのもあったような気がする。
446774RR:2010/07/14(水) 23:22:56 ID:9eLONcwa
>>445
そっか。なんか色々調べてるとデイトナだとプーリー側が外せない?みたいな事が書いてあるんで聞いてみた。
とりまキタコ買ってチャレンジしてみる
447774RR:2010/07/14(水) 23:25:47 ID:T6g6S/5H
俺は
ttp://tcsimg.com/graphics/artno/256/512x512/jpg/12-1088.jpg
こんなんで外してる・・・
448774RR:2010/07/14(水) 23:36:28 ID:9eLONcwa
>>447
kwsk!
449774RR:2010/07/14(水) 23:52:52 ID:T6g6S/5H
普通の車のオイルフィルタ外すチェーンレンチです・・・
アストロとかで1000円位で売ってますよ。

回り止めって事で、もう長いこと使ってます(汗

因みにコレと、17-14メガネレンチとでかいモンキーレンチあれば駆動系は全バラ出来ます。
あと細いマイナス一本。
450774RR:2010/07/14(水) 23:54:38 ID:9eLONcwa
>>449
すごくTHX!明日ホムセン行って似たようなの探して来る!
451774RR:2010/07/14(水) 23:59:57 ID:T6g6S/5H
少々コツがいりますが、がんばって下さい^^;
慣れれば、全バラ5分位で出来るようになるよ!

↑の工具でDio系もバラせます。
452774RR:2010/07/15(木) 18:38:19 ID:/GNm2y2G
アドレスV125

エンジンプラグ8000km毎
Vベルト・ウエイトローラー・スライドピース・ミッションオイル 15000km毎
ブレーキフルート・ディスクローター 20000km毎

アドレスv125 年間8000km前後走行
時速70km台が平均運用。

年間8000kmで5年40000km乗ったら買い替えかな。
まだ乗れるけど新車買ったほうが良いでしょう。
453774RR:2010/07/15(木) 18:44:17 ID:/GNm2y2G
自動車と一緒に普通に走れる性能は、やはり必須です。
少しでも市外に出ると、時速80kmやらパイパスは100kmは強要されますから、
アドレス125の運用は、自転車ではありません。
自動車として運用します。
自動車の代わりとして使えるんです。
埼玉から神奈川に行くときでもアドレスで運用します。
自動車よりも早いからです。
すり抜け最強で最高速度も110km出るんですから、
ストレスはたまりません。
発進加速では自動車ははるか後方においていきますから、その間に逃げられます。

原付二種こそ、身近な頼れる多目的自転車でしょう。

レインボーブリッジも走れますよ^^
自動車を煽ってやりましょう。
454774RR:2010/07/15(木) 18:49:21 ID:/GNm2y2G
原付は常に端っこにこびりついて、とことこ走っている。
普通に道路の真ん中走ろうよ。
自動車が70km出したらあわせれば良いし、
自動車が100kmだしたら、それにあわせましょう。
端っこによるのは、時速100kmを超え、危険を感じたら寄せれば良いと思います。
レインボーブリッジなどでは、いくら時速100km走行を要求されるといっても、
団子じょうたいで、速度に変化はありませんから、真ん中走りましょう。
455774RR:2010/07/15(木) 21:00:01 ID:U2B6iKHq
チェーンレンチでプーリー外せるんだ・・・・
456774RR:2010/07/15(木) 21:54:22 ID:FhVgBIOb
プーリー脱着は6mmヘキサゴンレンチをクランクケースとシープ間に詰めて回らないようにして
14mmソケット+スピンナハンドルで頑張って外してる
慣れると簡単だよ、失敗すればシープ交換だけどね
457774RR:2010/07/16(金) 11:19:36 ID:fVf5fTHK
アドレス125は15000km毎(普通は2万毎)にローラー・ベルトを交換して、
ベルト交換3回目終了時点で買い替え準備にはいるな。
4〜5年目に45000km走行のベルト交換したら、もう交換はせず、
壊れたら新車を買うことになる。
修理代や交換台のほうが高くつくからね。

年間8000〜10000km走行で、4.5年がアドレスの耐用年数ということだな。
それ以上は赤字になるということだ。
そのぶん自動車の負担が半月で1000kmとか軽減できるわけで、
自動車の買い替え時期をアドレスが肩代わりして伸ばせるわけだから、メリットは大きい。
100km先への急用も、晴れていれば迷わず自動車ではなく、アドレスが出動するしね。
近所の乗り物ではないのですよ。
アドレスは。
458774RR:2010/07/16(金) 11:26:32 ID:fVf5fTHK
先日東京から埼玉までアドレス125で走ってきたが。
夜間だと言うこともあって、時速100kmの連続走行。
なんと1時間29分で100キロの距離を走破しました。
アドレス125は”JR”よりも早い!

だからこそ125ccを買うべきですよ。
原付と税金も維持費も変わらないわけです。
それで時速100kmの連続走行で飛ばしても、エンジンが壊れないわけですから。
上限70kmで大事に乗れば、7万キロは優に走りますよ。
原付で70km出したら、3万もちますか?
459774RR:2010/07/16(金) 17:46:50 ID:ox7gDxZ6
半年ぶり位に来たが、まだV125厨いてワロタ
460774RR:2010/07/16(金) 20:00:11 ID:gNTnpsg+
レッツ2(CA1PA)の前輪車軸の締め付けトルクって分かる?
461774RR:2010/07/16(金) 20:03:20 ID:TZBnv+nt
だな

スレ違いな上に、堂々と速度超過(交通違反)自慢されてもねw
メリット、デメリット分かった上で一種乗ってるんだから
お前がいくら薦めても、なびくわけなかろう?
もうココくんなよ?w

>>460

42N・m(4.2kgf・m)

違ったらスマソ
462774RR:2010/07/16(金) 20:05:43 ID:gNTnpsg+
>>461
THX
どこで調べたの?
463774RR:2010/07/16(金) 20:08:24 ID:TZBnv+nt
>>462

とあるスズキのスクーターのサービスマニュアル。
多分その前後だと思う。
自分は回転負荷にならない程度に締めてる。
当てにならなくてすまん_■●_ バタッ
464774RR:2010/07/16(金) 20:15:07 ID:gNTnpsg+
マジックインキでナットとボルトにマーキングしといて、
そこまで締め戻すと言うテクニックもあるんだが、
その程度のいい加減な締め付けで大丈夫かな?

いきなりホイールが外れたりしない?
465774RR:2010/07/16(金) 20:18:10 ID:UuxK/UsR
つ手ルクレンチ
466774RR:2010/07/16(金) 20:20:51 ID:TZBnv+nt
ロックナット構造なんで、あまり気にしません
一日走って緩み確認する程度で十分かと
それよりも、ベアリングガタとアクスルシャフトの振れ、タイヤ摩耗、ホイール歪みでバランス崩れる方が危険かと

マーキングもアリだと思いますが、シャフトに振れが無ければナットだけ新品にして程ほど締めておくのが安全ですかね?
467774RR:2010/07/16(金) 20:23:11 ID:gNTnpsg+
>>466
THX
実は先日縁石にタイヤぶつけてホイール曲げちゃって、
一応治したんだがそっちの方がある意味心配w
468774RR:2010/07/16(金) 20:26:13 ID:gNTnpsg+
追伸:
こんなサイト見つけた。
やっぱり4.2kgで良いみたいだね。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1236175417
469774RR:2010/07/16(金) 20:27:05 ID:TZBnv+nt
>>467

そうでしたか・・・お大事に><
ケガはしませんでしたか?><

ちなみにBPCにベアリング圧入済み、バルブ付ホイールが3.5k程で売ってますよ
470774RR:2010/07/16(金) 23:50:48 ID:Ku73GjYd
>>467
なぜ縁石にタイヤをぶすけたのか。
簡単です。

おまけ免許だからです。
実技もなく、技量もないくせにバイクを運転しているからですよ。
125cc以上に乗っている人は、当然実技を持っていますし、
400ccまたはリッターバイクなどを乗っているはずです。
技術もない人が、バイクを運転すれば、そうなりますよ。

アドレス125で走行中、縁石にぶすかったら、
下手をすると即死です。
だからプロのライダーはフルフェイスをかぶっているんですよ。
怖さをしっているからね。
アドレス125で転倒したら、けがじゃすみませんからね。
471774RR:2010/07/16(金) 23:56:43 ID:Ku73GjYd
アドレス125に限らず、
125ccは時速100キロメートルの走行に耐えうるように設計されています。
原付がどうあがいても、原二にはむかうことは無意味ですよ。

ZZがアドレスv125にたてついて勝負を挑んでくることがよくありますが、
勝てるわけナいでしょう。
アドレスは最高110kmだし、エンジンブレーキがよく利き、100km台からも安全にストップできます。
アドレスでは70km〜110kmにおいては、ブレーキを使わず、エンジンブレーキのみで停車するほどですから。
逆に言うと,惰性走行は不可能ですけどね。
足回りも、レインボーブリッジを橋げたの段差を110kmで安定して超えられるわけですから、
やわではないです。

原付は所詮自転車なんですよ。
472774RR:2010/07/17(土) 00:06:00 ID:VBCYcZ77
125CCの原二と並んだら、原付と同格とみなさないようにしてくださいね。
そちらはプロです。
こちらは素人です。

そちらは70〜100キロ台で走行し、命をかけています。
こちらは30〜70で走行し、怖さも無知で、事故を起こして肉を大根おろししてから後悔します。

そちらは、まったく外見は格好悪い原付ですが、ストレスなく110kmまで加速します。
こちらは、リヤスポイラーなどやマフラーをつけ、音が大きいですが、たいしたことはないです。

そちらの人々は、たいていリアボックスやフロントウィンドー、ふるふぇいすヘルメットをかぶっています。
こちらの人は、それらオプションが貧乏で買えません。全員ついていません。
473774RR:2010/07/17(土) 00:11:59 ID:VBCYcZ77
つまり
原二の人は、自動車との共通運用で買うからです。

長距離のために、冬のために風貌をつけます。
荷物を載せるためにはリアボックスを載せます。
安全のために、古フェイスをかぶります。

原二を見る目は、自転車の目ではみていません。
天気に応じて、自動車かバイクにするか選択します。
時間は両者ともにかわりませんから・・。
474774RR:2010/07/17(土) 00:12:52 ID:Z39lPhSk
>>469
え、そんなに安く売ってるの?
今度探してみまつ。
475774RR:2010/07/17(土) 08:01:50 ID:LpGFTztx
レッツ5Gのメーター近くのポケットってクレジットカード入りますか?
コンビニフックのストッパー&収納機能といい、良い所に目が行きますね。
476774RR:2010/07/17(土) 08:25:31 ID:mIkAXtkS
盗まれるんじゃね?
477774RR:2010/07/17(土) 09:52:23 ID:LpGFTztx
給油したい時とかグローブしてると服のポケットだと結構取り出しにくいので、
こりゃ便利だなぁと思ったのですが、確かにそのままにしてうっかり忘れたら悲劇ですね。
478774RR:2010/07/17(土) 13:00:10 ID:kgVPh9fi
セルフ給油だとグローブ外さないと静電気の放電ができないし危険だぜ…
グローブ外すのを無精して火だるまにならないようになw

服(夏服はまだマシだが特に冬服)の摩擦でも知らず知らず帯電するくらいだし
不意に放電する静電気量からして蓄積量は侮れないぜ…
479774RR:2010/07/17(土) 17:51:52 ID:KtqNx2Gd
V125厨、プロ プロ言うならライセンスうぷして!

原付でも事故の程度によっては、胸部を強打や脊髄やりますけど。
480774RR:2010/07/17(土) 20:51:23 ID:qyvVK+Ns
先日事故現場をみたけど、
リッターバイクのおっさん。
頭割れていたな。

まだ警察きていないし、渋滞の真っ只中だったけど。

原付=原付でも事故の程度によっては、胸部を強打や脊髄やりますけど
原二=事故の程度によっては即死
400cc〜=頭が割れるか、体がひき肉で即死

原二は最高速度110までだから、体は変形なしだな。
衝撃で重症か、頭を打って即死。

400は飛ばすし(馬力がある)、重さが桁外れだから、バイクにはさまれたら地獄だな。
481774RR:2010/07/17(土) 20:54:37 ID:0HqiJ9ky
>>479
アドレス125は、80以上〜出しているから、
常に緊張して走っていますよ。
110km出してこけたら、あのちゃっチイボディですから、半身不随になりますから。

進路変更は必ずミラー>振り返って確認です。
482774RR:2010/07/17(土) 20:57:06 ID:0HqiJ9ky
あと、必ずキープライトです。
位置は前の車の、右前輪に合わせます。

理由は、対向車にわざと存在を見せます。
80〜110でつっこまれたら終わりですから。
それが理由です。
483774RR:2010/07/17(土) 21:05:15 ID:+pf6+Qrj
まあ新聞配達でも一応プロライダーだしな
484774RR:2010/07/17(土) 21:13:43 ID:0HqiJ9ky
あと10日で中国だ。

玉がうずいてきたぜ。www
毎日我慢して充電している。
我慢我慢・・・。
485774RR:2010/07/17(土) 21:25:56 ID:gjVGUOt2
レッツ2のフロントフォークブーツ破れちまって弱ったぜ
486774RR:2010/07/17(土) 21:27:47 ID:0HqiJ9ky
東完常平の嘉美酒店もいま取り締まり受けているらしいな。
406か306に小姐が待機していて、
お客が触ったりして誰か指名して、お金をおばばに払い、
自室に朝まで連れ込むシステムだけど。

危険だな。
公安の取締りで、日本人の逮捕者が出ているし、レスでも警告ばかりだ・・。
487774RR:2010/07/17(土) 21:31:28 ID:0HqiJ9ky
朝の4時まで囲えるシステムで、500元(7500円)
朝まで奴隷のように><いっひっひ

アドレスのベルト代よりもやすいじゃないか!
おいおい。
アドレスvベルト・ローラー・プーリー・オイルで 3万したのになあ。
488774RR:2010/07/17(土) 21:43:03 ID:0HqiJ9ky
一応香港着いたら、国境で2万円を両替して1200元確保。
すぐ嘉美酒店に直行して、トータル宿泊女700元+広深高速運賃60元+香港空港〜羅湖110元。
翌日370元残高。
8万円を4800元に両替して、予定5100元でなんとか乗り切るつもり。
489774RR:2010/07/17(土) 22:18:02 ID:57dyQIrp
このスレ頭飛んでる人ばっかだな
490774RR:2010/07/17(土) 22:24:52 ID:0HqiJ9ky
このレスは田舎だからな。
たまには里帰りしたくなる、俺のふるさとだ。
491774RR:2010/07/17(土) 23:08:56 ID:AaSayHf7
>>489
IDよく見て、頭が飛んでるのは一人だけだから
492774RR:2010/07/17(土) 23:41:11 ID:Q1G2V/2e
50ccの原付のスレなのに、アドレス125cc自慢の原付不要論をブチまけてる人は一体何なの?
ちょっと読んでてイタいわ。

原付の方が税金も保険も安いから、原付に乗ってるって人も多いだろうに。
493774RR:2010/07/18(日) 00:39:08 ID:UWqqxn2Y
Zの純正が小さいから無駄に220ディスクローター化してるんだけど
V125さんはクラス最小ディスクローターで50のZより小さいんだね
さすがスズキの車両!安いにはそれなりの理由があるものだ
494774RR:2010/07/18(日) 02:16:14 ID:JR6WeY6B
反応したら同類
495774RR:2010/07/18(日) 07:55:33 ID:o9b4UCst
最近2ストオイル値上がりしたな。
ちょっと前までホムセンで390円だったCCIが、
こないだ690円になっててワロタ
496774RR:2010/07/18(日) 08:21:30 ID:JR6WeY6B
>>495
390円だと!?
まとめ買いしたくなる安さだな…裏山しい

CCISが600円以下とか見たことないなぁ
497774RR:2010/07/18(日) 13:16:47 ID:BhbikCuQ
ガソリンスタンドのにーちゃんが2stオイルなんてどこのもそう変わらないっスよ!
って言ってたからシェルの黄色い2stオイル買ってきちゃった
安かったけど量は少なめだったよ
498774RR:2010/07/18(日) 17:21:58 ID:FlNKS4xB
>>492
税金はともかく保険は一緒(共通)だろう
維持費そんなに変わらないよ
499774RR:2010/07/18(日) 20:25:05 ID:PXtxnnST
アドレス125
20万5千円。

ZZ買うなら、断然アドレスのほうがお得だな。
70kmで大事に乗れば、7万キロは優に走るよ。
俺は3回目のタイミングベルト・プーリー・ウエイトラーラー・ミッションオイル
15000*3=45000kmで買い替えに入ります。
6万キロぐらいまでに買い替えかな。

ZZは最高速わからんが、少なくてもアドレス125よりは下です。
普通にやったらアドレス勝ちます。

ZZとアドレス125で、全工程300キロのツーリングをやってみてください。
4時間は差が出ます。
ZZでは、パイパスや、夜の国道は走れません。

ZZの燃費はわかりませんが、アドレスは70km巡航で、遠乗りキロ50〜市街地最低キロ35走ります。

ZZ15万と アドレス125 20万5千円 あなたはどっちをえらびますか?
500774RR:2010/07/18(日) 20:28:15 ID:PXtxnnST
125CC勢が信号に並ぶと、当然意識しなくても競争になります。

全員全開で、時速90〜100km台でよこ一列になります。
東京ではバイク便など4.5台が信号に並びますから、当然競争です。

ZZは無論蚊帳の外です。
話になりません。
信号ダッシュでZZがいたら、邪魔で事故の元です。
下手をすれば、バイク便のあんちゃんにどなられますよ!
501774RR:2010/07/18(日) 20:28:40 ID:vp6gHZpB
ZZは20〜26Lしか走らない
原付なのに燃費悪い
502774RR:2010/07/19(月) 15:54:50 ID:I5GNVMJN
同じくZZ乗りだが無改造の超純正で26km/L
まあ高出力パワーに対する対価だから気にならないな

野山を切り開いた郊外のベットタウン在住で勾配のキツいアップダウンの坂が多いから2stは助かる
急勾配の坂の途中に信号があって毎日のように立ち上がりに苦労する非力な4stを目の当たりにするとね…
503774RR:2010/07/19(月) 17:38:13 ID:Et5B/6px
俺もZZ乗りなんだがちっと聞きたい

型番古い奴は横にもエンブレム入ってるんだっけ?
中古でZZ買ったんだが、年式がわからねぇ・・

まぁ元気に走ってくれてるからいいんだけどなw
504774RR:2010/07/19(月) 18:02:08 ID:URF+nTKb
03?〜06横エンブレム有り
07〜最終型には横エンブレムないよ
505774RR:2010/07/19(月) 19:51:33 ID:Et5B/6px
>>504 dクス

スッキリしますた!
506774RR:2010/07/19(月) 19:57:39 ID:Lx+oBCgA
■広東省 東莞 常平■
生野中田氏OK小娘にハマりそう パート15
公安取り締まり情報 3
小姐はみんな売春婦 25本目

にレスしないといけないので、[レッツ]スズキ50cc原付総合スレ 36台目[アドレス]当分留守にするは。
留守番頼むぜ〜〜。
507774RR:2010/07/19(月) 21:30:14 ID:Lx+oBCgA
中国全土で、6月〜9まで強烈な取締りやっている。
置屋は中国全土で消滅、婦6000人が処刑。
すごいことになっている。

中国もいよいよ経済発展したということなんだろうな。
広東省 が全滅なんだから、本土全域で全滅だな。
もう終わったです。
すごい数の服警官がうろうろして、買い売春、踏み込んででも現行犯で捕まえるそうです。
中国ももう弱小国ではないということだな。
現地は、町中で逮捕者が出ているらしいし、日本人5人が同じ拘置所にいれられたというレスがあった。
サウナはすべて閉鎖、置屋は全滅、夜は真っ暗、連れ込みは私服警官が踏み込み、監視カメラで見張っているし・・・。
終わったな・・・。

元が切り上げになったら、日本人のほうが”安く”なる。
今度は中国人が日本人を買いに来ることになるだろう。
現にそういう現象がでている。
508774RR:2010/07/20(火) 03:05:37 ID:8LZkI53X
レッツ4はほんとに壊れないな
福岡から屋久島まで旅行に行ったが、全く問題なかった
山道でアクセル全開にしても10kmしか出ない所の2、3時間連続走行を連日やっても故障しなかったのには驚いた

雨ざらしの環境にしてるけど、セルで一発でエンジンかかる
509774RR:2010/07/20(火) 10:57:17 ID:c8T+8MGF
俺のレッツ2も一時は完全に死んだと思われたが先日息を吹き返した
持ち主と違って根性のあるやつだ
510774RR:2010/07/20(火) 14:45:57 ID:rh36pZX1
>>508
俺の中古レッツ4は4〜5日乗らないだけでセルスタート出来なくなるぜ
キックしないとかからなくなる
511774RR:2010/07/20(火) 17:27:38 ID:o0SpZKxz
昔、妹のレッツ2を借りてた時、信号変わってアクセル回したらイウリーしちゃってそのまま交差点通過したのは良い思いで。
しかもスーツ姿で。
512774RR:2010/07/20(火) 17:59:53 ID:nGG+ZM1W
かっけーな
513774RR:2010/07/20(火) 19:50:44 ID:10ic9jsf
漏れのレッツ2、18,000km超えたが何の不都合も無いぜ。
514774RR:2010/07/20(火) 21:20:37 ID:EQg6CJSc
新車乗り出し18万円のスズキZZ最終モデルは安いほうですか?
近所の自転車屋さんに転がってて、本当は18万4000円で乗り出し1万追加だけど
自賠責移して今のポンコツ(スピードメーターケーブル切れ:プラグが信号停止の度にすっぽ抜ける)を
買取で端数切って乗り出し18万円でいいと話したんだけど。
坂道多いんで2stじゃないと苦労しそうなのと、今がレッツ2スタンダートなのと
身長180cmあるんでレッツ2だとちょっと猫背っぽくなるのが嫌で、悩んでる。ちょっと高いし

4stならデュオやヤマハの奴が乗り出し13万円くらいでありました。
ブレーキにパーキングロックがついてるやつ。でもちとちっさいし4st

燃費的には4stらしんですが、店員は燃費は平坦なコースを30/kmで走らせた燃費
この地域じゃ半分も走ればいいほう。今のスクーターよりZZが燃費が悪くなる事はないよ。といわれました。

買いですかね?
515774RR:2010/07/20(火) 21:23:08 ID:EQg6CJSc
ちなみに早いからいいとか、競争とか改造は考えてないです。
もたもたしなければいい。
後2輪免許はもっていないんで(原付と普通免許)120ccは考えてないです。
516774RR:2010/07/20(火) 22:43:18 ID:VxC5ScbK
4stだと坂道がツライという考えをまず捨てたほうが幸せになれると思うよ
517774RR:2010/07/20(火) 23:51:35 ID:EQg6CJSc
4stでも問題ないんですね。
なんか信号待ちで出るときにモタモタして車が怖いとか、色々見聞きしたので。
うーん、考えてみます。20万円近いのはさすがに高いですし。
518774RR:2010/07/21(水) 00:04:44 ID:TNFcIl7/
Zは生産中止だから新車の値が落ちない、排ガス規制後最高出力.7.2ps7000rpm
4stでは到底届かない出力、過剰装備の重い車体、まぁ燃費は悪くなるわな
519774RR:2010/07/21(水) 01:57:35 ID:+AAmszxE
2stと4st乗り比べてみる事はできないの?
今乗ってるのが2stなら4st乗るとパワーの無さにビックリすると思うが。
520774RR:2010/07/21(水) 02:21:37 ID:pXu3UH84
18万という値段を高いと思うか車両スペック相応と思うかで違うだろうね。

今までが2stのレッツ2、18万円支払っても大丈夫、新車ZZが運良く残ってる店がある
この3点の条件が揃ってるなら俺だとZZ一択だけどなぁ…。
それにガタイが良いみたいだし坂道が多いって点でもね。

助走があってスピードがノッてるなら4stでも坂道は平気だが
静止状態からの坂道発進では非力さを感じずにはいられなかったな。
俺は体格が185cm80kgだがZZ→レッツ4→ZZって風に去年4月、結局最終の新車ZZに舞い戻ったわ。
521774RR:2010/07/21(水) 03:14:58 ID:JyUYpOgg
その店安いね。
乗り出しで18万ならZZ買うなあ。ただ、外観がちょっと好みではないので、
エンブレム取ったり、羽根取ってレッツのキャリア移植で大人しくするけど。

俺はレッツ2からV50に乗り換えたけど、確かに遅いけど、慣れれば我慢できるレベル。
乗ってる感覚が全然違う。2stは高回転まで回ってパア〜と加速する感じ、
4stは低回転で、トルクの太さでモリモリ加速していく感じ。
スピードが乗っちゃえばどちらもあまり変わらない。どうせ60キロ止まりだし。

520の言う通り、坂道の発進は遅いね。

ただ、代車で借りたTODAY(初期型)は我慢の限界を超える遅さだった。
522774RR:2010/07/21(水) 03:37:48 ID:IgFRWzxM
6月に買ったレッツ4だが一ヶ月で1,000キロ走った。
値段の割にいい仕事してくれてるわ。
おかげで四輪のガソリン消費が激減したw
523774RR:2010/07/21(水) 12:35:26 ID:dV4mictJ
レッツに比べて乗り出し価格が2倍とか違うのなら考えものだけど
レッツ12万としてZZ18万なら1.5倍ってところだし財力に余裕あるなら力強いZZがオススメ。

2stと4stそれぞれのメリットとデメリットを箇条書きしようかと思ったけど
ググれば腐るほど解説がありそうなのでパスw
524774RR:2010/07/21(水) 12:56:59 ID:jQ4ylJGp
10年乗ったディオが駄目になって昨日からアドレスに。
昨日30キロ程走ったが、2stと4stの違いに慣れるのにちょっと時間がかかりそう。
低回転だとスピードメーターを疑いたくなる感じがするんで気をつけないとスピード違反で捕まりそう。
525774RR:2010/07/21(水) 17:20:20 ID:tPYcdEFr
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b113422707#iteminfo

これ、買おうかと思ってたんだけど、
どう思う?
文章が胡散臭いような胡散臭くないような。
評価見ると、パチンコやる人みたいで、
非常に良いではなくて、良いが多い。

で、半年くらい前に、同じものを落札していると思われる
評価: 非常に良い 落札者です。 評価者: mozugus(44)
レッツU後期型 (終了日時:2009年 11月 2日 21時 52分)
コメント : 迅速に、とても気持ちよく対応していただきました。
また次の機会がありましたら宜しくお願いします。有難うございました!
(評価日時:2009年 11月 6日 18時 21分)


この情報からどう推測する?

俺だったら買ったけど、乗らなかったので、キャブが詰まったから、
キャブをOHして、出品することにした

と見てるが、どうだろう
526774RR:2010/07/21(水) 19:59:47 ID:6j/hVF5v
レッツ2に18,000km乗ってるが、
キャブのOHの必要性など感じない。

と言うことは、そのバイクは20,000km以上は走ってると思われ。
避けた方が無難だな。
527774RR:2010/07/21(水) 20:15:55 ID:tPYcdEFr
数ヶ月放置で、キャブが詰まったとかじゃないのかなあと思うけど
どうなんでしょう?
528774RR:2010/07/21(水) 22:29:56 ID:eFI3SgT8
でも安いしいいじゃないか!
エンジン元気そうならいいんじゃない?
529774RR:2010/07/22(木) 11:05:18 ID:sKIlviHd
まあ、33,800円ぽっちなら金を捨てたつもりでアタックするのもありでは。。。
530774RR:2010/07/22(木) 11:16:26 ID:hiAOpuzr
安いの買って、自分で整備しながら乗るのも良い勉強になる
531774RR:2010/07/22(木) 12:06:27 ID:AIm86scN
安いバイクってのは乗り潰してこそ価値があるんだよ。
安いバイクを整備するなら
整備済みの高いバイクを買うのとなんの違いがあると言うんだい?
532774RR:2010/07/22(木) 12:25:03 ID:/dhxu89s
消耗品として考えるなら、ほぼノーメンテで長持ちしてくれれば
それに越したこたねーな。
533774RR:2010/07/22(木) 12:49:12 ID:39HnYjx2
>>531
まーた金持ちんぼんぼんがうわごっばいよらす。
あーたがそぎゃんこっばきくっちゅーこたぁーたい、あーた初心者だろたい。
そん初心者んゆーこっが改造すっばってんどっちが良かかてな。
あーたどっちだったっちゃ十何万がつすっとばな。
そっば改造すってな?どっちが速よなってな?速よすんならどっちでんなか。
まーず間違ごちょるんが新車ばかおーちゅうとこたい。
新しかっばこうたら改造すっ金ん無くなろもが。
あーたなして原付が遅かか知っとっか?排気量が小さかけんた。
そるけんが速よしたかなーまずは排気量ば大きくせんば。
そん為にゃ2つん方法があっとばってん。
一つはエンジン載せ換えで、もう一つはボアアップたい。
こんボアアップにもシリンダーごと換ゆるやっと、元んシリンダーば削ってかピストンだけ換ゆっととあっとたい。
金がなければ3番目の方法が良かばってん。だいたいならシリンダーは高いし、クランクケースの掃気ポートへの通路がかない小さい事もあるけんなんてったっちゃエンジン載せ換えの方がよか。
エンジン載せ換えならここがノーマルだからリスクが全然違う。
そしてどうせエンジン載せかえるなら新車はいらん。
そんでさらにそんシリンダーばボアアップして110ccくらいまでならでくっとばい。
こればせん手はなかろたい?
そるけんあーたは高か新しかとば買わんでから、ジョグが横置きエンジンに変わってすぐの頃のと90のエンジンば地金屋で見つけて買うてから、余った金でばりばり改造すっと良かったい。
まずエンジンば載せかゆうでしょたい。
タイヤば換える。ブレーキはメンテしてホースば換えてもよかたい。
メーターは地金屋でエンジンば探すときに90用のば買ってくっと安くつくたい。
サスは社外品でも、ZRのノーマルでも好きな方を買ってつければ良いし。
古さが気になるっちゅうなら、塗装もして(改造しようゆうもんが塗装を自分でするのはちょっとぉ・・とかいうんじゃなかろもな。本ば買うて勉強せい。)、それでもZRが気になるならとりあえずフロントカウルだけZR用ば付けてみったい。
それみんね。こぎゃんすっとしゃがな新しかとば買う金だけで、速かマシンと、改造部品と、工具と、そして改造の経験が買えるどが。
うまくやればもう一台マチノリ用の足も手に入るばな。
534774RR:2010/07/22(木) 16:47:09 ID:EOI+bH05
土人熊本乙
535774RR:2010/07/22(木) 18:10:12 ID:AIm86scN
あーまで読んだ。
536774RR:2010/07/22(木) 18:21:29 ID:ofQ1b8mR
>入るばな。

だけ
呼んだ
537774RR:2010/07/22(木) 20:05:03 ID:sKIlviHd
【社会】「お金ちょうだい」 58歳DQN男、9歳女児に入れ墨見せて500円カツアゲ…熊本
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279775093/
538774RR:2010/07/22(木) 20:24:09 ID:eOpUv/8K
レッツ4(CA45A)のマフラーに穴が開いたので、先日純正マフラーを取り寄せました。

交換したいのですが、初心者でエンジン側のボルトの種類がよく分かりません。

どなたか、ボルトの種類とサイズ、工具など教えて下さい。

すいません、お願いします。
539774RR:2010/07/22(木) 21:00:43 ID:lzbxBqop
今付いてるボルト使えばいいだろ?
540774RR:2010/07/22(木) 21:01:51 ID:+6Mw/3Qf
>>538
エンジン側は多分ヘキサゴン

ところでガスケット買ったか?
O2センサー付いてない年式か?

スクーターの純正マフラーって重いしクリアランスも厳しいから
1人でバランスよく組み付けるの結構難しいぞ
541774RR:2010/07/22(木) 21:39:34 ID:Jvkol+OJ
>>514
4STは乗ったことが無いから知らんが、
レッツ2とZZは両方所有しているので、個人的な感想なら。

ZZ・・・パワーがある分レッツより速い。(出だしはそんなに変わらんが、伸びが良い。)
    大径ホイールとフロントサスがオイルダンパーのおかげで安定感はある。
    フロントブレーキがよく効く。
    パーツがある程度選べる。
    重い。
    盗難注意。
  

レッツ2・・・車体が小さい分取り回しがZZに比べて楽。
       けっこう頑丈。(メーター2周したが、まだ元気。)
       維持費が(ZZと比べてタイヤ、ブレーキパッド等)若干安い。
       ZZに比べるとパーツが少ない。
       軽い。 
       
まだ、いくつもあると思うが自分が差を大きく感じたところを書いてみた。
身長があるみたいだから、ZZはいいかもね。
542774RR:2010/07/22(木) 22:27:40 ID:lzbxBqop
貴重な2スト、今のうちに買っとけ
543774RR:2010/07/22(木) 22:46:26 ID:RYAVchRC
2stのスカッとした加速を味わったらもう4stには戻れない。

2st→ミッション→メンテナンス性→耐久性→燃費→部品供給→K50となった。
544774RR:2010/07/22(木) 23:37:15 ID:KDwdnrrD
2stとレッツ4の具体的な差を教えてほしい。レッツ4乗ってるの見るとそんなに遅い感じしないけど実際どうなのか?
燃費はどれぐらい差がでるのか。
545774RR:2010/07/23(金) 00:28:44 ID:IV9137Gr
具体的な差なんて挙げたらキリがないわ

ノーマルで交通法規守って乗る分には大きな差はない
それ以上の事はカタログスペックから想像しておk
燃費は乗り方次第でかなり変わるよ

あと2stの走行性能が比較的高いのは言うまでもないけど
2000年代の車種なら始動性もメンテナンス性も部品供給も全く問題ない

ただ車体の大きさとか足付きとかは実際に確認すべきだろうね
もう長くZZ乗ってるが、足付きの悪さ以外に不満は無い
社外リアサスとシートアンコ抜きしてちょうど良いとか俺短足すぎだろorz
546774RR:2010/07/23(金) 00:35:01 ID:iHGACHSB
そろそろリヤタイヤ交換が必要で、キャブ側泥よけ削れば
110/70R12→110/90R12が履けるそうなんだが
少しハイギア化させても加速ってかなり落ちるかな?
547774RR:2010/07/23(金) 00:50:24 ID:7Gw3iOw8
俺が乗ってるアドレス50は、街乗りだとリッター50kmくらいだな。(燃費重視で走った場合)
みんなは燃費どうよ?さすがに、リッター30は切らないだろ?
548774RR:2010/07/23(金) 00:53:48 ID:7feVSZpq
レッツ4遅くないよ。2ストより多少は遅いが十分よく走る。(加速も)
TODAYはたしかに遅いが。
燃費45キロ以上。街中をぶん回せば37キロくらいだが郊外をエコドライブすれば最高54キロいったこともある。
たかが原付で速度競うのもバカらしく思える今日この頃・・・
街中でもエコドライブする様になった。
信号ダッシュしてるバカ共の後ろをゆっくり加速して40~50kmで走り徐々に減速してすり抜けながら10~20kmになった処で信号青になりさっきのバカ共が猛ダッシュしてその後ろを・・・の繰り返し。
たまに60キロだせばとても新鮮「早いな〜」って思える。
549774RR:2010/07/23(金) 01:07:44 ID:1NAcVy70
>>545>>548
ググれカスと言われると思いましたが親切に教えてくれてありがとうございますm(_ _)m
レッツ4購入を検討して中々決断できずにいましたが、少し購入の意志が固まりました。
550774RR:2010/07/23(金) 02:13:54 ID:bRpCF4Ek
V50で1000km越えた所なんだけど、信号待ちでたまにエンストするようになった。
前に代車で借りたレッツ4もエンストしてたし、スズキインジェクション原付の持病なのかな。
オイル交換は500km時に実施済み。

四輪ならISCV系の汚れを疑うところだけど、原付にも似たようなエア通路あるのかな?
とりあえずエアクリ外してクリーナー吹いてみるつもりだけど。
551774RR:2010/07/23(金) 04:28:37 ID:7Gw3iOw8
>>550 マジ? 俺は新車で購入して2000kmになるけど今の所トラブルは無い。買ってからどれくらいたつ?
552774RR:2010/07/23(金) 04:41:42 ID:bRpCF4Ek
>>551
まだ3ヶ月位じゃないかな。
基本的に片道7〜8キロの通勤に使っていて、カーボン溜まりそうなちょい乗りはほとんどしてない。
553774RR:2010/07/23(金) 04:57:03 ID:7Gw3iOw8
初期不良じゃない?買った所行ってみたら? 俺も通勤で片道5kmよく乗るけどトラブル無いな。
554774RR:2010/07/23(金) 10:36:07 ID:jgZ/ZZGF
レッツ4で遅いなと感じたら、NRマジックのツーカイVFCプーリーを入れてみるといいよ。
アドレスV50用、レッツ4用、レッツ4/5用があるけど、レッツ4/5用がおすすめ。
セット内容のプーリーとWRとクラッチスプリングは加速向きのセッティングになってるから、
何も考えずに全部組むだけで、ちょっとした2stのようないい加速を見せる。

信号待ちの多い都内で使ってるけど、信号ダッシュで困らなくなった。
555774RR:2010/07/23(金) 11:55:27 ID:KiBZ4eiT
>>550
エンジンの冷却ができなくなるとそうなるって聞いた事が有る。
556774RR:2010/07/23(金) 13:15:37 ID:6Pf8G2pa
Vベルトが切れたー
強化ベルトなのに7000キロであぼーん
557774RR:2010/07/23(金) 14:07:57 ID:b8aGLknj
切れにくいのはむしろノーマルだ
558774RR:2010/07/23(金) 16:30:16 ID:eDPZ+xYC
>>514
乗り出し18万は安い
559774RR:2010/07/23(金) 18:29:35 ID:B3QehB2T
ZZ乗り出し18万円って安すぎじゃね?
近県なら予備車として買い押さえに行きたいくらいだわw

去年末に最終黒ZZを新車で買った時の明細見たら
車両価格17万2200円に登録代行やら自賠責を足して最終的に乗り出し19万5380円だったぜ…
560774RR:2010/07/23(金) 21:07:17 ID:0iAtNx52
V50って、出だしはレッツ2に比べてもっさりしてるが、
上は伸びるな。
機械式リミッター無いせいか、軽く60km/h出る。

レッツ2はリミッター外すまで50km/hしか出なかった。
561774RR:2010/07/23(金) 21:19:33 ID:04uqrho5
原付ごときに18万も出すんなら、素直に普通二輪免許とった方がいいと思うが
大抵12〜13万で地域によってはもっと安い。たぶんここって若い奴が多いんだろうから、夏休みに合宿って手もある。
スピード違反で罰金6千〜。ヘタすりゃ免停のリスク考えりゃ。小型なら保険は変わらないし、税金も200円〜600円高いだけだ。
教習所でCB400SFに乗れば、2st原付にこだわる自分はもういないだろう。
562774RR:2010/07/23(金) 21:51:41 ID:0iAtNx52
あ、機械式リミッターって、
プーリーとベルトの事な。
563774RR:2010/07/23(金) 22:01:58 ID:b2ZDmfFQ
>>562
プーリーだけじゃなくてベルトもなの?
564774RR:2010/07/23(金) 23:36:17 ID:emlKGItE
>>561
50cc原付スレで何を喚いているの?w
18万円で普通二輪免許取得と125ccバイクが収まるとでも!?

乗り物に乗るなら初めから四輪乗れよみたいな駄レス乙。
565774RR:2010/07/23(金) 23:50:32 ID:0iAtNx52
>>563
プーリーの変速比が変わるので、
ベルトの長さも変える必要あり。
あと、強度を上げる必要も。
566774RR:2010/07/23(金) 23:59:15 ID:B+Zj++3U
普通二輪免許も持ってるレース経験者だけど、2st・4st原付もメリット感じるけど。
567774RR:2010/07/24(土) 00:03:56 ID:99wGKapH
>>566
この世の中には、あらゆる事象からメリットを見つけられる人間と、デメリットしか目に入らない人間の
二種類が存在するのですよ
568774RR:2010/07/24(土) 00:04:30 ID:dkRXbXsQ
見当違いなレス多いな
もう終わった話だろ

ベルトがリミッターになってるのは初耳だ
プーリーはもちろん、プーリーフェイスが最大の機械式リミッターだと思うけど

50しか出ないレッツ2は残念としか言い用がないな
569774RR:2010/07/24(土) 00:08:33 ID:J0X/C804
>>564
四輪は軽貨物でも税金で4千円かかるし、車検もある。保険も高い。燃費も悪い。
〜125ccまでのバイクと比べられる代物じゃないだろ。
小型ATなら4万とかで取得可能。15万あれば程度の良いアドレスぐらい買える。
原付でスピードがどうこうって、もう上のバイク乗っちゃえよ、と。
それに、でかいバイクに乗れない僻みと言うか、劣等感丸出しのレス辞めろ。痛いだけw

ちなみに私も改造したレッツ4ユーザー。アドレス買いなおすより弄った方が安上がりだからそうした。
他に125ccの海外製バイク、SS600。車は軽。
570774RR:2010/07/24(土) 00:28:58 ID:A1y1QoAn
まーた始まった。

ところでうちのアドV50もう少しで1万キロだ・・・来月で一年経つけどさ。

571774RR:2010/07/24(土) 02:20:38 ID:MzKqpg1H
好きで50ccに乗ってるやつも多いだろう
余計なお世話だ

まぁ俺は時間がないから免許取りにいけないだけだけどな
572774RR:2010/07/24(土) 02:53:18 ID:J0X/C804
125ccの話題出しただけで、これだw
こんなんだから、アドレスV125厨がちょくちょく湧くんだよ。
好きで原付に乗るとか、頭ダイジョーブか?
30km制限、2段階右折、非力なエンジン。好き好んで乗る奴なんていないだろ。
免許が無いからって奴が大半。
教習所行く時間が無くても2chに書き込む時間はあるんですねw
573774RR:2010/07/24(土) 03:17:04 ID:v8YNcQvC
真性の奴が居なくなったと思ったら、今度は別のやつ登場かよ。
今度のもちょっとあれな感じの奴っぽいし。
>>1に125の話題はよそでやれって書いてあるんだからスレ違いだって分かるだろ。

俺は仕方なく50乗ってるんだよ。免許は大型まであるし、リッターSSも持ってる。
以前は駐禁うるさくなかったから、セカンドに原2乗ってた。
今は歩道に置いておくと捕まるから、駅の駐輪場に入れる必要があるんだよ。
駅の駐輪場は50しか入れないところが多くてな。原2から50に乗り換えた。
574774RR:2010/07/24(土) 03:47:34 ID:J0X/C804
>>573
は?どこに125の話題はよそでやれなんて書いてあるの?
アドレス厨が湧くから、その布石を取るってやる為に「アドレスV125乗りは専用スレへ」って事だろ。
まったくアレルギーみたいに反応しやがるぜw
お前はちょっとどころか、真正のksだな。乗ってるは、よく駅前の無料駐輪場に停まってる臭そうな50ccだろう。
SSなんか売っちまって、有料駐車場に置けよ。
使わないSSはただのゴミ。今すぐバイク王でも呼んでろ。


今日まで長期に渡る規制されててストレス溜まってんだわ。しかもウイスキーが大量に入ってる。
今まで書いたのは冗談。誹謗中傷するようなレスは申し訳なく思う。サーセンw
レッツ4は良いバイクだよね。5年ほど前、当時トゥデイはキャブ仕様だったが、明らかにレッツ4の方が加速が良かった。
あの時代に低価格でインジェクションを出したスズキは凄い。(ホンダのFIとは違った構造らしいが)
アドレスV125も凄くいい。レッツ4をそのままパワーアップした様なバイク。
サーキット走ってもシグナスに負ける事はまず無かった。
575774RR:2010/07/24(土) 05:01:42 ID:A2afPZ9y
うわぁー流石夏だなー
576774RR:2010/07/24(土) 07:09:48 ID:Bi2mxv/J
夏だなほんと。
577774RR:2010/07/24(土) 08:18:05 ID:1Fnz53hj
夏の風物詩だね^^
578774RR:2010/07/24(土) 08:43:07 ID:evpoWdiq
免許持ってないといいなぁ。
579774RR:2010/07/24(土) 09:29:42 ID:QVV4k8Cq
>>568
ベルトを長くしないと変速比が十分取れないので
最高速が伸びない。
つまり、1:8しか取れないので、
長いベルトによって1:10にする。
580774RR:2010/07/24(土) 09:56:03 ID:1Fnz53hj
>>579
なるほど
メーカーの意図はどうあれ結果的にリミッターになってるんだね

よく考えたら自分もZZにストマジ用の長い強化ベルト使ってるんだけど
結局プーリーフェイスで頭打ちっぽい

でも社外フェイスの評判悪くて買う勇気でないんだwww
581774RR:2010/07/24(土) 10:55:07 ID:8mOWymTR
レッツ2借りて乗る機会があったんだが、あれイウリーするの良く判るわw
背が高いとシートギリギリに乗る事になるから尚更。
582774RR:2010/07/24(土) 12:48:52 ID:xStxBX4Y
レッツ2乗ってるが、他のに比べると曲がるときにちょっと癖あるのかなー?と感じる。
ハンドルの位置とか小柄な人に合わせてんのだろうか。
急カーブは全開でいけば僅かにケツが滑るね。
583774RR:2010/07/24(土) 15:29:49 ID:7J60UP01
>>582
レッツ2は曲がりにくいってか曲げにくいよね、アドV50の方が体で曲げられるから楽だわ。
584774RR:2010/07/24(土) 16:13:44 ID:xStxBX4Y
>>583
やっぱり俺だけじゃなかったんだ。
初めて乗ったとき、ハンドル切った瞬間にすんげー違和感があった。
何となくだけど、体重かけてもついてこないなーと。
フェイントかけたらクルっと回るようになったが。
585774RR:2010/07/24(土) 17:36:35 ID:2QQjbPm3
ZZ乗り出し18万円って安すぎじゃね?
近県なら予備車として買い押さえに行きたいくらいだわw

去年末に最終黒ZZを新車で買った時の明細見たら
車両価格17万2200円に登録代行やら自賠責を足して最終的に乗り出し19万5380円だったぜ…

でもアドレスV125だと確かに総額23万ぐらいで新車が買える。
エンジンの耐久性もあるし燃費もいいけど、駐車場とめられないからな。
586774RR:2010/07/24(土) 17:38:37 ID:2QQjbPm3
アドレスV125のエンジンを原付にスワップして、
そのまま載っているやつしっているよ。
2回スピード違反で捕まっているようだけど。
587774RR:2010/07/24(土) 17:43:06 ID:QVV4k8Cq
えっ?
漏れはV50の方がレッツ2よりハンドル切れ込む感じがして違和感あるんだが。
結局慣れの問題なのかな?
588774RR:2010/07/24(土) 17:52:21 ID:2QQjbPm3
400CCのアメリカンタイプのバイク持っているんだけど、
カーブでアドレスV125やZZ・レッツ4などにどんどん抜かれる。
アドレスV50も結構安全に抜かれていく。
アメリカンタイプだと、左右のボックスがこするんだ。
原付は45度傾いても平気らしい。
アドレスV125なんかは、45度傾いたままブレーキしているし。
589774RR:2010/07/24(土) 18:27:48 ID:i0eu7aba
ハンドルうんぬん言ってるやつは
空気圧を確認しろ。
590774RR:2010/07/24(土) 18:54:01 ID:1Fnz53hj
それ以前にID:xStxBX4Yのレスは突っ込みどころ多すぎだろ
591774RR:2010/07/24(土) 19:23:04 ID:IkKQWhXO
それ以前に>>585が二回同じ事言ってるからデジャブかと思ったぜ。
592774RR:2010/07/24(土) 19:59:01 ID:CmsrTKUW
4stエンブレ効き過ぎて→バンク→セルフステアなんじゃないの?
593774RR:2010/07/24(土) 20:14:24 ID:2+YsFqSw
いまZZに乗ってて、またZZがいいなと思ってるんだけど、いま出回ってる
新車ってプレミアがついてて高くなってるの?
他のスズキの原付を買うにしても、2ストがいいんだけど、そういうのも
発売したときの値段で買える? 2ストってもう生産してないんでしょう?
594774RR:2010/07/24(土) 20:50:39 ID:acJUOngr
4stでいいからストマジ再販してくれないかな?
595774RR:2010/07/24(土) 20:57:13 ID:hxuJMXgV
>>591
引用されてしまった原文の者だが俺自身が一番驚いた。
コピペするようなことかよ!とw

コピペと引用、>を使うか使わないかで大違いだな。
まあsageてなかったり普通に書き込みに不慣れなんだろうけど。
596774RR:2010/07/24(土) 21:54:05 ID:cYGjp8sK
>>595
それよりも、原付の値段が高すぎるんだよ。
15万以上出して、ましてやZZに18万は出せないよ。
アクシスとかが、程度が良くて18万ででているんだよ。
597774RR:2010/07/24(土) 22:53:28 ID:4g4Qfk9c
レッツ2のセンタースタンドロック有りに付く純正チックマフラーってない?
598774RR:2010/07/24(土) 23:07:12 ID:hxuJMXgV
>>596
ZZを始め他社製品だがZX、ZRとか
Zの冠が付くのは基本的に走行性能に優れたスポーツ仕様だぜ?
四輪で言うところのtypeRな。
ZZがカテゴリー内で値段が高いのは当然だし
異なるカテゴリーの大衆車と値段比較するのはナンセンスかと。
引き合いに出すなら125ccのスポーツ仕様車との価格比でどうぞ。
599774RR:2010/07/24(土) 23:56:12 ID:9rd6gfww
レッツ2過去の経験で、下半身でリアから曲げる感覚の旋回では不安感感じた事無いです。
当然リアタイヤが先に終わるのと、スレチのスポーツバイクではコケやすいですが。
600774RR:2010/07/25(日) 00:50:51 ID:QxSQa1ML
>>584
わかるわかるw
なんか気持ち悪い曲がり方するから「あれ?」とか思いながら乗ってたw

しかもきついカーブ無理矢理曲げようとしたら転けそうになったわ。
601774RR:2010/07/25(日) 06:19:29 ID:dD86jNXS
>>598
ZZってZXとかZRに比べても上位だよね

デザインとスペックだけで選んだけど
最後まで馬力落とさずに発売してくれたスズキはGJだと思う

自分はメンテして乗り続けるつもりだが
まだ新車が18万で乗り出せるならちょっと考えちゃうな

当時は赤男爵で新車乗り出し25万くらいでした\(^o^)/
店員に促されて余計なもん付けすぎたな…
602774RR:2010/07/25(日) 15:48:36 ID:QWuIoTqW
ZZの遥か昔、SepiaZZってのがあったみたいだけど
1990年代のスズキ50ccの定番大衆車ってSepiaだったのかな?

当時は中学生ながら買えもしないのによくバイク屋に行って
SepiaZZが7.2馬力だ!とかカタログスペック見ながら高校バイク通学を夢見てwktkしてたわ。
603774RR:2010/07/25(日) 23:48:01 ID:0W5OMeog
俺厨房のときはバイク屋で250のレプばっか眺めてたな。
何回も通ってるうちに、バイク屋のおっちゃんに顔覚えられて、話すようになった。
604774RR:2010/07/26(月) 08:38:22 ID:kzbjrP3m
工房だった頃の、1990年に買った元祖ADDRESS(CA1CB)を手放す日が来ようとはな・・・
走行距離2万2千キロほど、メンテは電球とタイヤとブレーキ関係とVベルトのみ
メーター振り切り60キロぶっ飛ばそうが全く問題ないからまだまだ乗れるけど、そろそろ引退させよう
約20年も良くぞ持ったものだなぁ

・・・この20年、50バイクの恐ろしさには深く身に染みたな、DQNクルマのせいで年を重ねるごとに恐怖感が増すばかりだ
奇跡的に無事故で且つDQNドライバ相手に今まで良くもまぁ我慢して来れたもんだと自分で自分を誉めてあげたいくらいだ
そんな中年のおっさんは明日から普通二輪、250マジェ乗りになる
それが吉と出るか凶と出るかは神のみぞ知る・・・・・
605774RR:2010/07/26(月) 11:51:58 ID:901oJXsy
>>604
250だと真ん中走れるし抜かれないからな。
この前レッツで右折するとき
早めに右ウインカー出していたにも関わらず、
軽4のジジイが抜こうとして右側に突っ込んできて冷や汗もんだったわ。

606774RR:2010/07/26(月) 14:32:32 ID:7U68qcgL
>>445
いや三途の川は嘘じゃないですよ。
父親とその兄弟・友人や知人の4人が事故や心臓発作で見ています。

4人とも不思議に共通なことを行っており。
@船に乗り込もうとしたか、呼び止められたりしてかのどちらかで、めをさまし、
痛みが襲ったか、病院にいたということです。
A俗に言う船や対岸や川は見えないそうです。視覚ではないけれど感覚で川や船などが存在するように感じる表現だそうです。

また共通することは、船が2隻いて、船頭に言われるまま?に1人1人ス〜〜〜ス〜〜と
空気のように生産的に船に乗り込んでいくようです。
つまり、もう個人としての存在もなく、意思もなく、反発も、発言も許されず、
空気みたいになすがまま、いわれるままに船に乗り込んでいくということです。
父親もそれ以来ですが、口がすっぱくなるほど、今の生きているうちが勝負だぞと口にしています。
なすがまま、いわれるままに受け入れなくてはいけない世界。
本当におそろしいですよ。
これは4人から聞いた実話ですし、共通していたのはびっくりしました。
607774RR:2010/07/26(月) 14:41:18 ID:7U68qcgL
>>445
父親の場合はこのように言っていました。
心臓発作で痛みが走り、次の瞬間にはボンネットバスに乗っていたそうです。
真っ暗なところを走っており、景色は見えなかったそうです。
後ろには若い娘さん1人が下を向いてうつむいて乗っていたそうです。

ある地点でバスが止まり、窮屈な場所をバックしてとまったそうです。
依然として真っ暗で周りは見えないようですが、みんなそこで降ろされました。

細いようなところを歩いていくと、気がついたら明るい対岸に着いたそうです。
そこでは人が順番に並んでいて、生産的に人がス〜〜ス〜〜と乗り込んでいっていたそうです。
父親の順番が来て、父親は満員と2人の船のうち、2人の船に乗せられそうになりました。
そこでどこから声がして、おきたら病院だったということです。

満員の船はどこにいくんでしょうかね?。
大体悪い人ほど数が多いとおもわれますから、地獄の境涯でしょうか?
怖いです。
おれは2人の方に乗りたいです。
608774RR:2010/07/26(月) 18:29:56 ID:J8fL8i/6
HI-Rを出してくれんかのう・・・。
わしゃあのデザインが頭から離れんのじゃ。
スリムで無駄のない軽いデザイン。
しびれるのう。
609774RR:2010/07/26(月) 21:55:29 ID:4Bw340X/
カーナかモレTYPE 1でも構わんよ
610774RR:2010/07/26(月) 23:39:33 ID:oPE2wXEh
蘭か薔薇でもいいさ
611774RR:2010/07/27(火) 23:23:58 ID:qFEiKELd
お前ら、燃費どれくらい?詳しく教えれ
612774RR:2010/07/27(火) 23:57:06 ID:ueLO2JKs
レッツ2で100kmを3.5〜4.0Lで走ってるな。
(坂の多い住宅街〜駅の間)
613774RR:2010/07/28(水) 11:37:26 ID:1K3sefdD
もしかしてキックスタートでもブレーキ握らないと…ダメ?
614774RR:2010/07/28(水) 11:41:38 ID:VzI7VT/l BE:185292724-2BP(85)
>>613
駄目です。
以上
↓はい次の方
615774RR:2010/07/28(水) 12:00:29 ID:1K3sefdD
>>614
d
セルもブレーキ握るもんね
616774RR:2010/07/28(水) 14:06:51 ID:f2YIIOSA
路肩はそのままで車道のところだけ10cmへこんでるなんて罠だろ
後ろから車きたから路肩に寄せようと思ったらやっちまったぜ
ひざいてぇ
617774RR:2010/07/28(水) 16:32:00 ID:f0faYMNy
>>616
ホイールとか大丈夫だったのかな?
もしどこか壊れたんなら
その道路を管轄している役所に文句言えば
修理代だしてくれるはず。
618774RR:2010/07/28(水) 19:09:44 ID:7S7fUg0U
新しいV50馬力落ちたな。
619774RR:2010/07/28(水) 20:10:15 ID:f2YIIOSA
>>617
あんまりスピード出してなかったら、原付のほうはちょっとすりむいただけっぽい
ざっと見た感じ故障はなさそう
安全運転はだいじだねぇ
620774RR:2010/07/28(水) 21:13:58 ID:kmvGMIUd
>>619
穴にはまったホイールをよく見ておいたほうがいいぞ。
同じ状況でツレがフロントホイール変形させた。
ついでにチェックする時はホイールを回しながら見るといがんでるかどうかよく分かるぞ。
621774RR:2010/07/28(水) 23:15:12 ID:0JDKA2Gr
パンクしてなくてもホイールだけ歪む場合もあるよな。
下手するとフレームまで曲がるし。
622774RR:2010/07/28(水) 23:19:58 ID:f2YIIOSA
ちょっと怖くなってきたw
明日明るくなったらきちんと点検してみますね
623日記だよ:2010/07/28(水) 23:29:02 ID:w4RH7d1F
俺先週レッツ4買ったんだけどこの原付すごいね
軽い上り坂でもメーター振り切るわ初めての原付で不慣れな運転なのに燃費50km/L行った
Webで色んな原付見て回って4st原付中最軽量で最高馬力って事で買ったんだけど正解だった
もしかしたら現行4st原付スクーターの頂点じゃないかって思えた
買うときバイク屋の兄さんに時速55km位でリミッターかかるよって言われたけどそんなもん無かった
スズキって軽自動車のイメージ強かったけどバイクも良いの作るんだねスズキを見直したよ
624620:2010/07/28(水) 23:42:30 ID:kmvGMIUd
>>621
あるある。
上で書いたツレがまさしくそれ。
タイヤはパンクしなかったがフロントホイールがいびつな形に。
もっとおそろしいことに今でもそれで乗ってる。
625774RR:2010/07/28(水) 23:59:23 ID:X96Nnj5Y
>>623
つハッピーメーター
626774RR:2010/07/29(木) 00:48:41 ID:sHe/WbnU
>>625
うちのアドレスV50もハッピーメーターだわw

メーターは30kmだけど実は25kmしか出てないとか50kmと針は差してあるけど実は45kmしか出てないとかザラで泣いた。
627774RR:2010/07/29(木) 00:58:40 ID:6KAgsCAa
>>623
その最軽量ってのがあだになって不安定なんだよね
628623:2010/07/29(木) 05:59:26 ID:zeTTtSai
>>625-626
ハッピーメーターで検索したら本当にそういう事らしいですねちょっとガッカリ
>>627
確かにスピード出すと少し不安な感じですねその分燃費が良いのでしょう

だけど個人的にはレッツ4はすごく気に入りました
初めてのバイクだからそう思えるのかも知れませんがやっぱりバイクは気持ち良いですね
これからこのレッツを自分でメンテナンスしたり改造したりして末永くぶっ壊れるまで楽しもうと思いました

また日記みたいになってますね自分
629774RR:2010/07/29(木) 07:29:58 ID:pGkc6J2L
>>623
私のは55kmしか出ません。
どうやったらリミッターカットできるんでしょうか?
バイク屋は「リミッターなんぞついとらん」って言ってます。
630623:2010/07/29(木) 08:54:16 ID:zeTTtSai
>>629
自分の「メーター振り切る」という言葉はあくまでノーマル車での走行時のメーターを見た時の事です
>>625-626言う通りメーターは振り切っているけれど実際の速度は時速55kmで留まっているのかも知れません
リミッターカットは原付のコンピュータであるらしいCDIという物を社外品に交換する事で可能になるらしいです

疑問に思ったのですが何故明らかな初心者であろう自分にそのような質問をするのでしょうか
もしかしてレッツ乗りの新入りである自分を少しからかおうと軽く釣って見たのでしょうか
原付のメンテナンスや改造に関してはその情報を掲載しているWebページが少なからず有りますので検索してみると良いかもしれません
631774RR:2010/07/29(木) 09:03:44 ID:aEPcqxXm
>>629
アドV50やレッツ4はレブリミッターしかついてないと聞いたな。
632774RR:2010/07/29(木) 09:09:02 ID:aEPcqxXm
>>630
わざわざ釣るわけないでしょうw考えすぎだって。

チラ裏だけど燃調コントローラーアドレスV125にはあるんだよなあ〜50にもつけたいわ。
633774RR:2010/07/29(木) 14:14:20 ID:pGkc6J2L
>>623
考えすぎ私も初心者。私もメーター55km。だから実際は50kmかも。
>>631
私の聞いた店員は速度リミッターを言ったのでしょうかね。
同じバイクでこんなに速さが違うことって普通にありうるんでしょうか?
634774RR:2010/07/29(木) 14:32:21 ID:tTgUrXUe
4stはリミッターと言う独立した部品を用意できないのよ。
従来からある部品の性格付けを全体的に調整することで、速度を出せないようになってる。
例えばカムシャフト形状とか、インマニ形状とか、プーリー形状とか。

今どきは環境性能うんぬんがあるから、大昔の点火カット的なリミッターは装着できない。
4stならなおさらね。
635774RR:2010/07/29(木) 16:37:32 ID:IT+ZODVL
メタボなおっさんのTodayに抜かれますた...orz
636774RR:2010/07/29(木) 16:52:08 ID:1Y5P9bMB
浪人生の薔薇にも抜かれますた… orz
637774RR:2010/07/29(木) 17:40:14 ID:4R1Og3tq
>>634
インジェクションだから燃料カットするだけでリミッター完成だろ。
四輪車のリミッターだって燃料カットなんだから。
最近の四輪車は電子制御スロットルを閉じて、それでも車速が伸びると燃料カットに変わったけど。
昔のはいきなりガクンと燃料カットされて恐かったもんだ。
638774RR:2010/07/29(木) 18:37:25 ID:sFHpfXFN
俺のレッツ4(06年)は50km近く出してた時に速度違反で捕まったけど、
そん時は49km出してたって言われたからそんなに誤差はなかったんだと思う
639774RR:2010/07/29(木) 19:34:51 ID:1DvJd818
あ〜俺のV50ハッピーメーターかもしれん。
体感速度とメーターがイマイチ一致しない感じ。
640774RR:2010/07/29(木) 20:01:09 ID:Bu0Yk1E6
V50もCDIと駆動系交換すれば
リミッターカット出来るんじゃね〜の?
641774RR:2010/07/29(木) 21:29:24 ID:MkD01gTY
V50やレッツ4はFIだからCDI付いてないんだよ
というか、レプリミッター解除して良いことなんて一つもないぞ
燃費は悪くなる、寿命は縮む、下り坂で焼きつく、得るものは一瞬の快楽
後50のハッピメーターは仕様だから気にするな
642774RR:2010/07/30(金) 09:06:44 ID:zgnaQEkP
だがプラグはある
643774RR:2010/07/30(金) 10:45:12 ID:nV2dgDdj
俺もV50とjogで悩んだが、ハッピーメーターが嫌でjogにした
644774RR:2010/07/30(金) 21:57:08 ID:Si9OXmkf
アドレスV50馬力下がって燃費も悪くなるのか
645774RR:2010/07/30(金) 23:21:36 ID:V0Ra0E5L
AddressV50 CA42A→CA44A
定地燃費   76.0km/L→73.0km/L(30km/h)
最高出力   3.8kW〔5.2PS〕/8,500rpm→3.3kW〔4.5PS〕/ 8,000rpm
最大トルク  4.5N・m〔0.46kg・m〕/6,500→3.9N・m〔0.40kg・m〕/ 7,000rpm

ちなみに・・・
JOG  JBH-SA36J〈SA39J〉
燃料燃費   66km/L(30km/h)
最高出力   3.1kW(4.2PS)/8,500r/min
最大トルク  3.9N・m(0.40kgf・m)/6,500r/min
Dio  JBH-AF68
燃料消費  73.0km/L
最高出力  3.0kW[4.1PS]/8,250rpm
最大トルク  3.7N・m[0.38kgf・m]/7,500rpm
646643:2010/07/31(土) 10:48:26 ID:wai3WeAt
あまりカタログスペックはアテにしないほうがいいよ。
ちなみに知り合いのV50にも乗らせてもらったけど、どちらも走行性能に
体感差は無い、キビキビ走るよ。
どちらも平地で最高70km位、上り坂で60kmは出るよ。俺の体重が
軽いのもあるけど(55kg)。
それとV50はフロントサスが少し固い気がする、なんかカーブ曲がりづらい。
あと、jogの燃費は50〜60kmの巡航でだいたい46km/L位。
647774RR:2010/07/31(土) 13:09:51 ID:nLd15/jI
えっ、ノーマルで70?そんなに出ないと思うが・・・
それこそ体感速度がハッピーメーターな気がするw

あと前から思ってたんだけど、「上り坂で○kmでた」って言ってるけど
坂のきつさなんて千差万別なんだから参考にもならないと思う
648774RR:2010/07/31(土) 15:20:10 ID:SswlhhGw
v50にモーターUPを、エンジンオイルに対して2パーセントぐらい入れたら、
エンジン音が確実に静かになった。
5パーセント入れると粘りが大きく走っていてなんか重くなるかんじ。
添加剤はダメという人が多いが、3000km走った感想はるかにエンジンの調子
がいい。
実際に効果を感じられるので、このまま入れ続けるつもり。
649774RR:2010/07/31(土) 15:33:56 ID:6i049AzT
タイヤトゥルトゥルのアドV50昨日まで乗ってたけど、後輪タイヤ交換したらまあスピード出るわ出るわw

半スロでハッピーメーターの降り切れはワラタけど。
650774RR:2010/07/31(土) 23:13:11 ID:QfuM5GDJ
新型アドレス4馬力とかミニバイク業界は衰退の一途だな。

モトチャンプには業界が警察に30km/h制限や二段階右折の解除を求める要望書を提出云々読んだことあったけど
スペック引き下げ引き下げで規制緩和どころか規制が丁度に逆戻りしつつある流れか。

もう数年もすれば6.8psや7.2psが当たり前だった時代の半分の性能になりそうだ…。
651774RR:2010/08/01(日) 01:22:09 ID:oG+t9s0f
3000kmなんて3ヶ月で走っちゃう
オイル交換は年に4回か…
652774RR:2010/08/01(日) 12:25:14 ID:gp4FYxfc
スペックが欲しい人がいないからね。
時代の流れだよ
653774RR:2010/08/01(日) 15:39:47 ID:ODEIRSIF
そもそも30km制限なんだから7.2PSもいらんよな
イウリーするなら別の話だが
654774RR:2010/08/02(月) 12:17:03 ID:crmoRm+I
初めての原付となるアドレスV50Gを購入した。
初日に、乗り回ろうと思い田舎道を50km/hくらいで30km走ったところ
既にガソリンのメーターが満タンから半分以下に。
スピード出せば燃費が悪くなるのは承知だが、こんなに激しいものなのかな?orz
655774RR:2010/08/02(月) 13:42:20 ID:eK5H5Bsq
ガソリンタンクを覗いて満タン確認した?
納車された時はほとんどの場合満タンじゃない気がする
656774RR:2010/08/02(月) 14:35:18 ID:1E0gdtSM
>>654
初期V50に乗っていたが、燃料計はあくまで目安程度に思え
燃料が3分の2くらいでメーターは半分を下回るくらい適当w
エンプティを下回っても1L以上リザーブがあるから安心しろ
657774RR:2010/08/02(月) 15:33:49 ID:YKRq8Jlm
人間も機械も信じちゃダメです。
658774RR:2010/08/02(月) 16:37:47 ID:5vhRF6la
男は感っ!
659774RR:2010/08/02(月) 19:09:17 ID:oPTXB9ub
タンク容量のメーターなんてEまでの減りがやたら早いし
給油時に走行距離メーターを確認して残り何キロ走れるか常日頃から逆算把握したほうが着実。

俺は2st乗りなので目安として120km〜130kmを走ったら給油タイミングとしているな。
容量5.2Lに対して、だいたいいつも4.5L前後給油。
660774RR:2010/08/02(月) 22:20:49 ID:oWwHLB3v
>>648
昔は夜中の通販番組でテンション高いアメリカ人が宣伝しまくってたな〜懐かしい



と思って買ってきたw 入れる量が量だから軽自動車用だけどな
20mlほど入れてみたけど、たしかにエンジン音が小さくなったというか、滑らかになったよ

>>656
燃料計がちょうど半分を刺したあたりで給油したら2.6gしか入らなかったな
つぎ給油するときはもっと減らそうと思ってる
661774RR:2010/08/03(火) 03:06:18 ID:MkuCU665
>>659
燃料計無いバイクでは距離で給油するのが常識だけど、原付はトリップ無いから
何キロ走ったか忘れちゃうんだよね。

まあ、通勤用なので決まったコースしか走らないから、1週間に一度給油すると
丁度良いみたいな感じでやってるけど。
662774RR:2010/08/03(火) 07:16:49 ID:/vJfLcq3
燃料計がエンプティを指してから、
給油すれば基本OKな気がするけどな。
663774RR:2010/08/03(火) 10:52:59 ID:BiWAyfAT
最悪とまっても、スタンドまで押していけないこともないから気楽っちゃ気楽
664774RR:2010/08/03(火) 12:23:11 ID:elmfwGgE
タンクキャップぐらい外して中覗こうぜ!って
スズキはタンクが樹脂で錆びない代わりに
覗いても底が見えないんだよなw
でも入ってれば見えるからだいたいはわかるだろ。
665774RR:2010/08/03(火) 15:24:01 ID:y5YjFKIS
アドレスV50に乗ってるんですけども、最近徐々にリアタイヤの空気が抜けていってます
とりあえずバルブコア交換してダメだったらタイヤのパンクでしょうか??
666774RR:2010/08/03(火) 16:24:12 ID:elmfwGgE
バルブコアを換える前にバルブにつばをつけると
バルブコアが原因ならつばが膨らんでわかる。

タイヤに台所用洗剤を薄めた液をかけても調べられるけど

どうせ自分で修理できないなら
素直にバイク屋に持ってって
パンクかどうか調べてもらってもいいんだぜ?
667774RR:2010/08/03(火) 19:36:11 ID:YeGwk6zk
>>665

でも、タイヤの空気圧って、ゆっくりじょじょには抜けていくもんでしょ。
例えば1.5に設定して貰い1週間後に1.2とかなら、やはりなんらかの異常かなぁ・・・
668665:2010/08/03(火) 19:39:48 ID:y5YjFKIS
>>666
バイク屋ってどこのバイク屋でも大丈夫でしょうか?

>>667
フロントタイヤは指で押してもいつも通りなんですけど、リアタイヤは触ってわかるぐらい凹むんですよ
669774RR:2010/08/03(火) 21:53:46 ID:YeGwk6zk
>>668

タイヤは何分山位?
それとタイヤの横とかひび割れとか入ってない?

タイヤの山がないとかひび割れ有るなら買い換えた方が良いと思う。
10kくらいだよ。
670774RR:2010/08/03(火) 22:16:43 ID:eMamzsy9
エンジンオイルにオリーブオイル入れたら
671774RR:2010/08/04(水) 00:42:06 ID:yXaHd+hl
リヤタイヤの工賃はフロントに比べて高いよ
センスタあればマフラー外してホイールごと外して持ち込みが安上がり
672774RR:2010/08/04(水) 02:20:56 ID:qI/PMRve
バルブコア変えるにはタイヤ外さなきゃならないから、
どうせ工賃払うならついでにタイヤ変えた方が良いと思う。

タイヤがスローパンクチャー起こしてるのが原因かも知れないし。
673774RR:2010/08/04(水) 08:36:39 ID:nAueLH7c
>>668
パンクが直せないバイク屋はバイク屋じゃないと思う。
買ったショップに持っていくのが正解。

>>672
コアってバルブの中に入ってるアレじゃないの?
674774RR:2010/08/04(水) 15:34:13 ID:NVqzJRte
原チャリ初心者でレッツ5Gを買いましたが、みなさんの巡航速度ってどれぐらい?
また、その速度で何キロメートル走行しますか?
実は、田舎ものなので、平気で10キロとかの距離が信号なしで走れます。
45キロとか50キロのスピードで巡航したら、ぶっこわれる気がします。
どうなんでしょ?
675774RR:2010/08/04(水) 16:09:13 ID:BLX1oLwh
>>674
アドレスV50乗りだけど60kmで片道20キロ通勤です
676774RR:2010/08/04(水) 22:32:32 ID:z+V2QlLg
>>674
レッツ4だけど、数年、乗るときは常時、ほぼ限界いっぱいの速度で
飛ばしても壊れる気配はないよ。50km/hぐらい余裕と思われ。
677774RR:2010/08/05(木) 02:04:04 ID:zXlUXx9h
>>674
体重軽くて平坦な地形なら、そこまで気にしなくていいんじゃね?
ケチって安物のオイル入れたりしないようにすればいい。
距離見ながら純正入れときゃ無難。
初めは100キロ程走ったら1回オイル換えとく方がいい。
それ以降は指定距離ごとに。
燃費は条件によって変わる。
悪くても30くらいはいくんじゃね?
678774RR:2010/08/05(木) 17:16:22 ID:4ieYmF4l
みんな微妙に質問と回答がズレているような…。
要は巡航速度を何km維持してますか…ってことでしょ。

俺は60km/h巡航を3kmほどノンストップで走った場合のみ
エンジン負荷が物凄そうなので暫く45km/h前後に速度落として労っているな。

都会の幹線道路でも調子良いと5kmくらいずっと信号に引っ掛からず
ノンストップでひたすら疾走できるんだよね。
ひたすら最高速はスピード違反以上にエンジン負荷が心配だったり。
679774RR:2010/08/05(木) 17:26:02 ID:OsUaOVYx
みんないろいろとありがとうございます。

なんせ田舎ものですから、10キロの道のりで、車やバイクも一切すれ違いがないときあります。
友人から先日レッツ2を拝借して、60キロで巡航したけど、なんか不安でした。

安全運転に務めます。
680774RR:2010/08/05(木) 19:34:44 ID:JGk9oTeY
一斜線道路では50、二車線では30−40を気分で
50超えると怖いからだせない
681774RR:2010/08/05(木) 20:31:54 ID:H1Ds2j8w
レッツ2なら60はハーフスロットルだろ
注意点は油断すると突然柳沢慎吾の声が聞こえる事ぐらいだ
682774RR:2010/08/06(金) 11:02:10 ID:DKXIMCXv
俺スピード違反で切符切られるのはもう懲り懲りだから裏道以外では基本50超えないようにしてる。
しかしV50にして約1ヶ月だがパッピーメーターと実際のスピードの差がどれくらいなのか良く判らん。
683774RR:2010/08/06(金) 13:31:39 ID:WRKGnHIG
GPSで計った結果、−10%ってとこだよ レッツ4だけど
メーター50で45、60で55だた
684774RR:2010/08/06(金) 14:02:42 ID:TmqHVLbb
>>683
自転車用のサンクルメータ付ければいいのでは…
685774RR:2010/08/06(金) 17:46:39 ID:KbBPgobS
>>684
サイコンいいねww
686774RR:2010/08/06(金) 17:49:15 ID:AoJ+6kjp
最近、どこからかビリビリ音がしだすし、キーを捻ってもシートが開かなくなってきた
点検して貰った方がいいのかな
687774RR:2010/08/06(金) 21:53:26 ID:+/S2GiHH
単にネジが緩んだだけとか、ワイヤーが引っ掛かってるとかオイル固着だけかもしれないけど
自分で出来なきゃ点検してもらった方がいいんじゃない?
688774RR:2010/08/07(土) 02:06:11 ID:QELkOC0T
>>684
タイヤ外径の設定が10インチタイヤに対応できるのかな?

モトクロッサーの公道仕様でスピードメーターに自転車用の使ってるのは見たことあるけど。
あれはタイヤ径が自転車に近いし。
689774RR:2010/08/07(土) 09:17:16 ID:ozcjOLzP
サイクルメーターやGPSは信じても
メーターを信じない理由は何故なんだ?
690774RR:2010/08/07(土) 09:27:22 ID:Y5GyPx0Q
タイヤサイズを1cm刻みで設定できる奴かどうかは要確認
691774RR:2010/08/08(日) 00:00:53 ID:nN2DdtQ9
昨日ZZのマフラーの錆び取りをして、塗装した。
今日塗料が乾燥したので取り付けていたんだが、
フランジ側を取り付けると車体側が合わず、車体側から合わせるとフランジ側が合わない。
結局フランジ側からつけて車体側を押し込みながら取り付けたが、似たような経験をした人いる?
ちなみにマフラーは純正。
692774RR:2010/08/08(日) 00:19:20 ID:db617qbq
Zの純正でそんなもんなら正常の範囲
社外なんてZ用と表記されてるにもかかわらずファンカバー干渉で
適当にスペーサー挟んだり角度間違えるとナンバープレートと共振とよくある話
693774RR:2010/08/08(日) 05:26:54 ID:+nOKYCNY
うむ、妥当だな
694774RR:2010/08/10(火) 00:08:23 ID:EwvROTgE
DoCoMo解除と聞いて確認テスt

盆休み台風の影響なければ墓参り原付で行くんだけどなー
ってツーリングスレ向きか
695774RR:2010/08/10(火) 12:01:02 ID:M6+H1q1a
規制解除されたん?

アドレスV50買った。
2stからの乗り換えだけど、加速よりエンジンブレーキの効き具合に驚いた。
アクセル戻すと、とにかくスピードがみるみる落ちる。
代車で借りた4stJOGよりも効く。

でも、それも慣れてきたし加速も遅いとか言われてだけど、言われてるほど遅くはないし。
概ね満足で気に入ました。

テストをかねてカキコ。
696774RR:2010/08/10(火) 17:24:38 ID:oWm1zEir
>>695
自分もちょうど2ストから買い換え考えてたから参考になります

カタログスペックだと他の4スト原付よりアドレスがちょっとパワーあるみたいだけど実際どうですか?
697774RR:2010/08/10(火) 17:47:06 ID:+tOV9N3r
CDI効いてるしあんま変わらんよ
ホンダ3.6psよりは力感じると思うけど
698774RR:2010/08/11(水) 19:03:44 ID:omEeDnap
レッツ4はハッピーメーターなん?
699774RR:2010/08/11(水) 19:05:22 ID:mnlNW3cw
すいませんちょっと相談させてください
知り合いのレッツ4パレットなんですが久々に乗ったところエンジンは掛かるんですが信号待ちなどアイドリング状態でエンストしてしまいます
年始ぐらいにバッテリーは新品に換えました

どの変をチェックすれば原因を突き止めれますかね?
700774RR:2010/08/11(水) 20:56:45 ID:AE9aRWhO
ガソリンも新品に交換する
701774RR:2010/08/11(水) 21:02:36 ID:mnlNW3cw
>>700
二ヶ月前ぐらいにいれったきりだけどやっぱりだめかな?
702774RR:2010/08/11(水) 21:40:36 ID:FE03xHew
キャブ車だとキャブレターの掃除で治るところだけど、
インジェクションでガソリン腐らせちゃったら厄介だろうな・・・
分解不可のインジェクター詰まっちゃったり。

もしかしたらバイク屋持っていくしかないかも。
703691:2010/08/11(水) 22:14:38 ID:BwL32s2J
>>692,693
レスありがと。そんなもんか。
レッツ2は今まで何回もマフラー取り付けしたことがあり10分ぐらいで出来ていたが、
今回初めてZZで同作業したら、取り付けだけで2時間くらいかかって苦労したんだ。
今度から注意してコツをつかむ様にするよ。
704774RR:2010/08/12(木) 06:04:37 ID:p905sxjh
>>699
ガソリン2ヶ月ぐらいなら平気だろ。
インジェクターが少しつまり気味かもしれないから、なるべくフル加速とか
して、勢い良く燃料出してやればつまりが取れることもある。
ただしエンジンがあったまる前に全開にするのは良くない。
705774RR:2010/08/12(木) 08:22:09 ID:bRoz4E32
>>702
>>704
どうもありがとうございます
ガソリン空になるまでやってみます
706774RR:2010/08/12(木) 09:48:42 ID:Tq8NLBCu
>>699
普通にバイク屋に行けば簡単に解決できるレベル。
707774RR:2010/08/12(木) 09:57:19 ID:bRoz4E32
>>706
自分でできることは自分でやりたいからさ
708774RR:2010/08/12(木) 15:15:26 ID:GFw5ylgG
>>699
信号待ちとかの時、アイドリングしてる時、駆動力掛かってる?

709774RR:2010/08/12(木) 15:17:36 ID:GFw5ylgG
リアタイヤに力が掛かってるなら、それでエンスト
クラッチスプリング折れ
710774RR:2010/08/12(木) 15:35:34 ID:Tq8NLBCu
>>707
ガソリンを空にしても直らないよ。と
遠まわしに教えてあげたつもりだったんだけどな。
711774RR:2010/08/12(木) 15:56:27 ID:bRoz4E32
>>708
アイドリング時は特に力は掛かってない気がします

>>710
すいません理解力がなくて、つまり自分じゃやりづらいとこってことですかね?
712774RR:2010/08/12(木) 16:21:10 ID:GFw5ylgG
プラグ交換して駄目ならキャブ分解かな?
713774RR:2010/08/12(木) 18:10:45 ID:csEsZn2r
ここに対処を聞いてるレベルで自己流で直すのは無謀だって事じゃないの
素直にバイク屋のオッサンに見せて直して貰って
いろいろ話を聞いた方が早いと
714774RR:2010/08/12(木) 20:05:06 ID:bRoz4E32
>>713
確かにそうですね
来週あたりにでも持って行って見ます
715774RR:2010/08/13(金) 11:52:24 ID:Ey9z2y86
カーブに停めてあった軽貨物をパスしようとしたら対向車が…

対向車を先に行かすため軽貨物の真後ろ張り付いたら
出る時にZZの鼻先をバンパーに擦って白い塗料のラインが付いてしまった…orz

面舵切りつつ微速前進で軽貨物の後ろから抜けるにしても、どうして一旦後ろに10cm下がらなかったのか悔やむわぁ…
716774RR:2010/08/14(土) 10:16:53 ID:dz5TkcxZ
アドレス50に乗ってます。ガソリンメーターのEの斜線の部分にさしかかったら、ガソリンはどれくらい残っているのですか?1Lくらいですか?
717774RR:2010/08/14(土) 10:25:55 ID:dWCz0oZH
ガソリンメーターは結構アバウトだから1リッター以上有るのにE指すこともある
718774RR:2010/08/14(土) 10:35:07 ID:dz5TkcxZ
>>717そうなんですか? 給油口のフタを開けてガソリンの残量が見えるようなら1L以上あるってことですか? フタ開けて確かめれば確実ですかね。
719774RR:2010/08/14(土) 11:07:23 ID:lAZzzTPi
>>718
説明書に書いてないかい?
レッツ4の場合、Eを指した時点で残りは1.5Lって書いてあった。
720774RR:2010/08/14(土) 11:21:10 ID:dz5TkcxZ
>>719 アドレスの説明書見たら、Eにさしかかったら、残りが約1Lって書いてありました。ありがとうございます。
721774RR:2010/08/14(土) 14:52:24 ID:5vpZSUHl
早く入れてこいよ
722774RR:2010/08/14(土) 17:47:26 ID:8Z3HXKGQ
ストマジのキャブは規制前と規制後で同じ?
723774RR:2010/08/15(日) 08:31:48 ID:SDBjYHbE
ガソリン満タン入れて、ツーリングだと最高何km走るか分かりますか? ガソリン満タンに入れてツーリングで、最高220km走ったことあります。
724774RR:2010/08/15(日) 12:02:22 ID:EYBqS4Uw
ツーリングだとカタログの燃費値を超えられるのかな
725774RR:2010/08/15(日) 13:43:01 ID:o7rhsf+H
家のレッツ4ベルト交換したら加速悪くなった、最高速も落ちた、何て言うかエンジンが唸ったままなかなか高速側にギアが変わらない感じ
726774RR:2010/08/15(日) 15:50:34 ID:pO/KeKhr
V50ってガソリンメーターが完全に下まで行ってもまだ結構走れるよな。
727774RR:2010/08/15(日) 23:29:48 ID:/aDorEdG
一ヵ月以上前の話だが新車で買った04年式のレッツ2スタンダードを下取りに出したら、
33000キロ走ってて転けた傷もある(フロント中破)のに5000円で引き取ってもらったよ。
そのバイクがヤフオクで2万オーバーで落札された時はさすがに愕然としたけどWWW

原付の中古は絶対買うもんじゃないと再確認した。
728774RR:2010/08/15(日) 23:40:44 ID:SDBjYHbE
アドレスV50で、走行距離2000kmだったらいくらで売れる?
8万じゃ高いかな?
729774RR:2010/08/16(月) 00:00:56 ID:h/CkrGTU
8万とか新古車のレベルじゃないか
高すぎる
730774RR:2010/08/16(月) 01:49:51 ID:/seEArd0
>>728
原付でリセールバリューあるのはカブやモンキーとかの4mini系列とNSR50とかの2stMTだけ

あれ、リセールバリューつくスズキ車なんてあったっけ?
731774RR:2010/08/16(月) 02:38:10 ID:bgtBFNOf
>>730
GSX-R600/750/1000とか、隼はそこそこ付くんじゃないかな。
スレチだけど。
732774RR:2010/08/16(月) 03:10:15 ID:lI8oOfRF
スズキが変態なのを忘れてた。
733774RR:2010/08/16(月) 06:27:03 ID:mKq3Pq0e
>>727
悪いが、04年式のレッツ2が二万弱なら安いほう
10年落ちの快調なレッツが三万なんてザラにある
734774RR:2010/08/16(月) 07:08:55 ID:HuJVuKGs
ヤフオクって怖いな。

買う奴はメンテナンスに自信がある奴くらいなんだろうか…
735774RR:2010/08/16(月) 08:19:41 ID:Mo3htgeB
さっきチョイノリ乗ってる人を見たけど、あれは安いけどかなり燃費悪いだろうなw 安いからショボいのは仕方ないけど。 やっぱアドレスが最強でしょ!
736774RR:2010/08/16(月) 08:34:38 ID:SNy2ltH9
レッツが一番燃費良いだろJK
737774RR:2010/08/16(月) 11:41:34 ID:lI8oOfRF
チョイノリは馬力ないからな。
738774RR:2010/08/16(月) 15:18:45 ID:EkW+c4eI
漏れのチョイはリッター48k
739774RR:2010/08/16(月) 15:50:05 ID:CUIRUT8a
レッツ4に乗ってるんですが、バッテリーが上がってしまって
セル起動しなくなりました。キックは生きてます。
バッテリーの交換てバイク屋では、相場はいくらくらいでしょうか?
またこのまま使い続けてると、ライトとかつかなくなるんでしょうか?
740774RR:2010/08/16(月) 16:02:30 ID:/seEArd0
>>739
バッテリー交換は一万くらいじゃないかね
レッツ4は完全にバッテリーあがるとエンジン始動不能になるぞ
充電だけで済む可能性もあるからとりあえずバイク屋行ってみたら?
741774RR:2010/08/16(月) 16:16:58 ID:NCvGxnpT
>>739海外製の安いバッテリーなら1500〜2000円で新品買えるよ。
742774RR:2010/08/16(月) 16:32:02 ID:/seEArd0
>>741
それを勧めるのは自分で交換できそうな人だけにしとけよ…
バイク屋の立場だったらそんな素性知れない物持ってこられたら普通断るぞ。
何かあったらまず責任問われるのは作業やった店じゃん。
743774RR:2010/08/16(月) 17:28:46 ID:zgz/4v05
>>またこのまま使い続けてると、ライトとかつかなくなるんでしょうか?
バッテリー切れててエンジン掛かったら点く
744774RR:2010/08/16(月) 17:29:04 ID:CUIRUT8a
>>740
ありがとう。うーむ買ってまだ半年もしないのにもうバッテリー上がってしまったわ。
中古だからしょうがないのかな?
買ったとこはちょっと遠いけど行ってみます。

>>741-742
長く使うの見越したら、そういうの調べてみます。
一応最初だから怖いので、店行って作業してるの見てみる。
745774RR:2010/08/16(月) 18:17:20 ID:/seEArd0
>>744
とりあえず、いきなり行かずに予め電話で店に相談してみたらどうよ
746774RR:2010/08/16(月) 21:58:06 ID:VXkupoEM
物さえ調達できればバッテリーの交換は簡単だが
買って半年でバッテリーが上がったのなら、原因があるかもしれんな
購入した時新品だったか問い合わせるのもいいだろう
747774RR:2010/08/17(火) 02:20:41 ID:T1anKu4p
エンジンオイル交換したらすごくエンジンが滑らかに回転する様になったのが分かる
小まめに交換するもんだね
それにしても今後2000km交換を命じられるとは・・・
毎日坂道登ってるから仕方ないんだけど
748774RR:2010/08/17(火) 05:07:25 ID:FcxUijhv
俺のアドレスV50なんて7000km走ったところで初めてオイル交換したよ
おそるおそるボルト緩めたらどろっどろの墨みたいなのが出てきて笑ったよw
749774RR:2010/08/17(火) 10:08:32 ID:yXvbkxsb
まあ一回掛ければそんなもんだ
750774RR:2010/08/17(火) 13:52:37 ID:KIYDTpmE
駅のバイク置き場行ったら、レッツ4ばかりだった。アドレス乗ってる人って少ないのか? レッツ4の方が人気か? ちなみに俺はアドレス乗ってるけど。
751774RR:2010/08/17(火) 14:14:44 ID:FcxUijhv
>>750
僕もレッツはよく見るけどアドレスはあんまりみないなぁ・・・
752774RR:2010/08/17(火) 14:37:39 ID:Knt1IqTT
レッツは廉価車種だし
良く目にするのは当たり前だと思うが…

まあ近所でもレッツを圧倒的によく見るな
駅前とか大きな駐輪スペースに行くとアドレスやZZも何台かあることはあるが
753774RR:2010/08/17(火) 17:44:57 ID:UifXRCEc
ウチの地元ではTODAYが圧倒的に多い。駐輪場見るとTODAYだらけで笑うw
でも、その中にぽつりとレッツがいて、親近感が湧く。
754774RR:2010/08/17(火) 20:00:03 ID:7RnPef0c
自分のレッツ2、最高速55km/hしか出ないんですけど
みなさんのは、何キロでますか?
755774RR:2010/08/17(火) 20:43:58 ID:KIYDTpmE
>>754 原付なんてスピード出すもんじゃないからな。ゆっくり走った方がいいよ。スピード出し過ぎても消耗が早くなるし。改造するもんでも無いし。
756774RR:2010/08/17(火) 23:40:20 ID:rdik8VJS
>>754
ベルトかウェイトローラーへたってるんじゃね?
757774RR:2010/08/17(火) 23:43:37 ID:76XtwXyX
>>747
俺が買ったバイク屋は1500キロ交換を勧めてきたよ。
自分でやってるけど、全開走行が多いせいか、1500キロでも
粘度を失ってサラサラになった墨汁みたいなのが出てくる。

メンテは2st時代の方が楽だったなあ。オイル継ぎ足すだけだし。
758774RR:2010/08/18(水) 00:15:06 ID:L9KsxKaB
俺中古で12万(自賠責2年)買ってバッテリー10日でダメになったよ 嘘みたいだけど本当
修理もっていったら無料で違うバッテリーと交換してくれたけど
中古の原付のバッテリーは死にかけと思った方がいい
自賠責の2年もたず壊れたけど
三千キロも走らなかった
759774RR:2010/08/18(水) 00:40:56 ID:iw5XEKLw
何を買ったかによるだろ
VOXやズーマーの12万だったら普通に納得できる地雷だと思うけど
760774RR:2010/08/18(水) 09:32:03 ID:9clzgdkb
原付の中古買うやつなんているのか?バイクの知識ある人ならいいけど。バイク屋に売ってる中古の原付見たことあるけど、かなり走ってるのに8万とかするし。新車より数万安いくらいじゃん…。
761774RR:2010/08/18(水) 09:52:10 ID:iw5XEKLw
買う奴がいるから中古市場が潤ってるんだろ
たかが数万されど数万
学生の身分からすれば大きなことだ

それにバイクに詳しくない人ほど中古で済ましてしまいそうな気もする
762774RR:2010/08/18(水) 11:01:37 ID:cQafjhY5
フルフェでチン 原チャも新車じゃ買えないぜ
763774RR:2010/08/18(水) 21:04:49 ID:9clzgdkb
1年に1回はバイク屋に定期点検出した方がいい?
764774RR:2010/08/18(水) 21:18:16 ID:WMvwiyje
たまには2st全盛の頃に輝いていたセピアの事も想い出してくださいね
765774RR:2010/08/18(水) 22:31:05 ID:/lwVC0X/
>>764
我が家ではまだ現役ですぜ(・ω・)ノシ
766774RR:2010/08/18(水) 22:52:37 ID:07rM9bvB
>>764
セピアはオレが原付免許を取って、初めて買ったスクーターだよ。あれはいいスクーターだった。
今ではセピア色の想い出さ(´∀`)

そして、今日、レッツ4が納車されたお! 6年ぶりにスズキに帰ってきたよ。大好きだぜ、スズキ。
767774RR:2010/08/19(木) 09:52:20 ID:WDKKWBsQ
バーディ50かアドレス50どっちがいい?
768774RR:2010/08/19(木) 11:32:01 ID:VSafUGPJ
やっとうちのアドV50 10000km越えたわw
769774RR:2010/08/19(木) 16:35:35 ID:Vk+rkzjn
スズキも電動原付を発売するのかな
変態らしくホンダやヤマハの性能を上回れば良いが
770774RR:2010/08/19(木) 22:03:21 ID:kO78DV8u
電気式はモーターの出力が排気量代わりの基準に使われるから、
どのメーカーでもパワーは一緒だと思う。
後は航続距離とかだけだね。

確か、モーターにしちゃうと、50ccエンジンと比べてえらく小さい出力しか
原付枠に収まらなかったはず。
771774RR:2010/08/19(木) 23:56:27 ID:03wendKC
>>764
2万で買った中古セピアで毎日通学してる高校生の僕がいますよ。

消耗品交換しただけでメーター振り切ってかなり調子良い。
772774RR:2010/08/20(金) 12:20:42 ID:G6coUXno
電動バイクは、買いですか? 長距離ツーリングする人には不向きみたいですが。あと車体価格も、ガソリンバイクの2倍するし、電動バイクって本体のバッテリーを数年ごとに交換しないといけないし。(交換に7万かかる) 電動バイクってどうなんでしょう。
773774RR:2010/08/20(金) 12:32:08 ID:duR5AZOh
>>772を見る限りでは地雷としか思えないな
数年ごとに7万とかやってられんわ
774774RR:2010/08/20(金) 12:33:38 ID:VRt3ZVsw
電動ならまだLPGの方が良い
775774RR:2010/08/20(金) 13:23:42 ID:G6coUXno
>>773
雑誌で見たけど、本体のバッテリーは、2〜3年でダメになるから交換するたびに7万かかるらしいよ。電動バイクは完全なる失敗作か? 環境には良いかもしれんけど維持費が、ガソリンバイクよりかかるなら誰も買わんだろうな。
776774RR:2010/08/20(金) 18:58:32 ID:qpunARMf
>>775
まだまだ発展途上のカテゴリーだから、失敗作と断定するのは可哀想だな
やはり最大の問題はバッテリーなんだけど、2〜3年でヘタる頃には性能上がった新型が出てそうだ
しかし、そのたびに買い換えられるかっていったら、普通の人には無理だよなぁw

あと、環境の問題も電動バイクで事足りるような乗り方の人が、ガソリン車で環境に与える負荷と、
バッテリーという大物が3年ごとに排出される電動と、どっちが負荷として重いか微妙だと思う
777774RR:2010/08/20(金) 20:44:35 ID:iVndhrXz
ボーイング777
778774RR:2010/08/20(金) 21:02:36 ID:1mn/Z3t8
電動は興味あるけど
出始めはバッテリーの劣化が早くダメな様相だな

何よりメットインスペースに電池入れてるってのがダメか
779774RR:2010/08/20(金) 21:53:51 ID:O3ZbgL3q
電動は遠出出来ないぞ、新品で航続距離30kmぐらいで、電欠になったら充電すとこないし
航続距離は徐々に減っていくし
780774RR:2010/08/21(土) 00:25:01 ID:acxEZqaT
そこで太陽光発電原付ですよ!もしくは風力発電でもおk

風力なら
途中で電欠→とりあえずがんばって押す→充電→ktkr!
781774RR:2010/08/21(土) 00:35:48 ID:NDqGzzkD
>>780
電欠で動かな無いなら、その風車を手で回すほうが発電量が大そうだが・・・
782774RR:2010/08/21(土) 02:55:05 ID:6Fq0Ebrn
原発付自転車ってそのうち発売されるかね?
783774RR:2010/08/21(土) 09:06:54 ID:JcCgzlBd
風車を回す力で、ハンドルを持って前に押すという手もある
784774RR:2010/08/21(土) 09:42:04 ID:dbqV77EI
>>779 予備のバッテリー(充電満タンにしたやつ)を持っていけば途中で切れても大丈夫じゃないか? ツーリング中に電欠になったら充電する場所は無いね。
785774RR:2010/08/21(土) 10:50:54 ID:acxEZqaT
>>782

あらゆる”単独”事故が無くなるなw
786774RR:2010/08/21(土) 12:51:51 ID:NlLzvP60
被爆
787774RR:2010/08/21(土) 12:53:50 ID:5ohMpKAd
免許証の再発行って土日も大丈夫なの?
誰か教えてくれ
788774RR:2010/08/21(土) 13:17:15 ID:dbqV77EI
アドレス50のガソリンタンクの容量ってカタログには4.5Lと書いてあるけど、さっきガソリン入れたら4.9L入った。ガソリンタンクって、ちょっと大きめに作ってあるの? 街乗りでリッター55km近く走るよね。
789774RR:2010/08/21(土) 13:39:09 ID:937bmHVe
>>787
そのまんま「免許証 再発行」でググったら上から二番目くらいに詳しい説明あったぞ。
土日うんぬんは再交付を受ける場所によりけり。
土日も営業している大きな試験場に行けば良いんじゃね。
警察署と違って即日再交付みたい。
790774RR:2010/08/21(土) 18:12:18 ID:zt94OgPy
リアタイヤが減ってきて交換する、近くの車屋で工賃1500円だって安いよね。
ところで、リアタイヤってどのくらいの距離走るもんなの?
791774RR:2010/08/21(土) 18:37:13 ID:VJIvnjW7
そんなこと聞いてどうすんだよ
ケースバイケース
792774RR:2010/08/21(土) 18:38:19 ID:FU+nqbvT
>>788
うそーん。
うちのアドレスは街乗りリッター41kmくらいだよ。
たまに飛ばすことがあるからかな。
793774RR:2010/08/21(土) 19:06:09 ID:zt94OgPy
いや、5000kmぐらいなら工具買って自分でやろうかと
794774RR:2010/08/21(土) 20:49:08 ID:dbqV77EI
>>792 俺のアドレスは、悪くても街乗りリッター50kmは走るよ。30km/h走行を心がけてるからかな。
795774RR:2010/08/22(日) 10:14:27 ID:qhi6H8/F
30km走行なら燃費は相当良くなるはず
50km位常に出してた頃は燃費41km
捕まって40km以上出さなくなってからは46〜7km
レッツ4です
796774RR:2010/08/22(日) 10:46:08 ID:DKro/i2N
ノーマルメーターで国道で並走して85確認@レッツ2s
90でるのかな・・。
797774RR:2010/08/22(日) 12:12:55 ID:0/yU1EzP
>>795
30km走行と40km走行では燃費が、かなり変わってくるの?
俺はいつも30km走行だな。30km走行の方が事故った時の衝撃がマシになるし、大ケガで済む。50km走行で事故ったら95%の確率で死ぬでしょ。
798774RR:2010/08/22(日) 12:36:54 ID:KJqNSznO
ZZ(12インチ)って年式でスペックに違いある?
799774RR:2010/08/22(日) 13:04:58 ID:iYRvMpa4
春○で最高速180km出したよw
800774RR:2010/08/22(日) 15:05:29 ID:KPWLYffH
USO800
801774RR:2010/08/22(日) 22:09:00 ID:98iIbKjJ
>>798
エンブレムついてるかついてないかぐらいじゃね?
802774RR:2010/08/22(日) 22:38:44 ID:6AmK9tFc
レッツ4はスピード出すもんじゃねぇーだろwww
あんだけエンジンブレーキ効くんだから
803774RR:2010/08/23(月) 03:25:58 ID:KO2guNo2
804774RR:2010/08/23(月) 14:15:48 ID:x6eI09ZF
にほんご つかえる なって から あおろう ね
805774RR:2010/08/24(火) 21:06:34 ID:G/a7y6aZ
>>801
サンクスです!
806774RR:2010/08/25(水) 05:11:12 ID:1q5hRxS6
>>754
平地で60km
下りで60後半だな
807774RR:2010/08/25(水) 11:07:44 ID:6R1u6V8b
平地で60いかなくて下りで60を越えるくらい@ノーマル
808774RR:2010/08/25(水) 11:49:08 ID:CMi0i6Sx
クラッチO/H(掃除)しただけで、60km/h出るようになったwww。by754(02年製ノーマル)
809774RR:2010/08/25(水) 14:55:14 ID:LXS1vSSW
友人が3年ほど放置していたパレットを修理しようとしたのだが、まじで心が折れそうだ。

まず初めにバッテリーを交換、ヘッドライトが点灯したので一安心。
キーを確認するとOFFの位置、抜いても点灯・・・ナニコレ('A`)
念のためエンジンかかるかセルモーター回すと空回りっぽい音してる−!

こいつは素人の自分にはハードルが高いです。
素直に修理できないと言って、乗るならば店で見てもうらうよう進言しようか・・・

かっこつけて直してあげるなんて言わない方が良いな。
くそっ、2stキャブ車ならよかったのに・・・
810774RR:2010/08/25(水) 15:21:48 ID:WLQYDVyB
プラグを外しておくという罠もある
811774RR:2010/08/25(水) 15:55:20 ID:c6Qp1wc0
2stのキャブ車でも
同様のトラブルなら対処できないくせにwww
812774RR:2010/08/25(水) 16:35:44 ID:HBt/7HNQ
4輪のパレットだと思ったのは自分だけですか

そうですか

813774RR:2010/08/25(水) 16:48:37 ID:LXS1vSSW
>>811
そのくらいできるよ!


ごめんなさい、やっぱできないと思う・・・('A`)

>>812
レッツ系だったの知らなかったから
「suzuki pallet」でググって自動車がでてきたのは焦った。
814774RR:2010/08/25(水) 16:49:09 ID:buDyo3tH
週1くらいしか乗らなくなったレッツ2のエンジンかからなくなった
ガーガーガー、シューシューシューとしか言わなくなったってことはクランクシャフトが逝ってるんだよね?
キックしても何の手ごたえもないし

5年で1万6000kmだから、まあ、頑張ってくれたんだとは思うが1週間前には動いてただけにショックだ
修理するより廃車にして買い替えの方が安くつくかな?
815774RR:2010/08/25(水) 16:50:21 ID:buDyo3tH
うお、ageたった、ゴメン
816774RR:2010/08/25(水) 22:52:33 ID:vwfb+vA6
レッツ(CA1KA)
MJ:♯68
WR:6.8g×6

ZZ
MJ:♯72
WR:8.5g×6

ZZに規制前レッツのマフラーを取り付ける場合、
キャブとウェイトローラーのセッティングはレッツ準拠でいいのだろうか?
817774RR:2010/08/25(水) 23:06:26 ID:vwfb+vA6
自己解決しました。
MJ:♯72,WR:6.8g×6or14g×3でいけそうです。
失礼しました。
818774RR:2010/08/27(金) 23:29:52 ID:GvYZ7jzm
久々にここに来ますた。

で、しばらく動かさなかったアドレスV50のエンジンがかからなくなった。
キックスタートしまくっても駄目。
バッテリーが上がったのかな?どうすれば安く直せるかな?
819774RR:2010/08/27(金) 23:44:08 ID:hug3FbxB
>>818
どれだけ放置したか知らんが、
放置期間も書けない&そんな車にキックしまくるレベルなら、
要らん事しないで素直にショップで見てもらえ。
それが一番安上がりだ。
820774RR:2010/08/27(金) 23:47:35 ID:GvYZ7jzm
1年以上は放置していた。
ショップ行きかあ…。金かかりそうだ。
821774RR:2010/08/28(土) 00:02:02 ID:EQ1ZyMaL
V50シルバー買ったぜ。基本通勤用だが、気に入ってる
822774RR:2010/08/28(土) 01:27:14 ID:FRwBX6BJ
暇なら、怪しい思うばらせる所を片っ端からO/H
ボルトなめるから、格安でも工具一式必要だけど、後々も使うしね
パーツだって中古や社外だと、オクで格安だし
原付なんてネット見ながらやればそこそこ出来るレベル
823774RR:2010/08/28(土) 07:12:59 ID:RUusz3RM
こうして中身ガタガタの中古車が誕生するのであった
824774RR:2010/08/28(土) 09:34:07 ID:6leGgvwp
4サイクルバーディ50のように1年放置で平気で掛かる物もあるが、
1ヶ月以上放置して掛からない場合とりあえずガソリンは新品に入れ換えろ
少なくともキャブの底に溜まった分は捨てろ
825774RR:2010/08/28(土) 10:12:17 ID:5pZw4vES
>>818
バッテリーの充電が一番安いだろうな。

バッテリーの電気で電磁ポンプが動いて
インジェクションからガソリンが吹き出るから
電源ONでジコジコ言わなければ何やってもかからない。
826774RR:2010/08/28(土) 21:34:39 ID:az3uemRL
教えてください!
アドレスV50海苔ですけどオイル交換時オイル
は何を使ったらいいのですか?
827774RR:2010/08/29(日) 09:05:20 ID:YU1O5Lbz
スズキのバイクは純正を使っとくのが一番無難。
と、ここ最近、レッツ2を買い換えたショップの親父さんに聞いたな。
けど、俺は匂いが好きだから、カストロールを使ってるよ。

4stなら、マニュアルに適正値が表示されてるはずだから、
それを使うと良いんでないか?
828774RR:2010/08/29(日) 11:12:53 ID:m6XCYu3n
>>827
俺の近所じゃスズキ純正だけが極端に安い
ホンダやヤマハ製よりも
ちょっと恐いんでカスとロールを入れてるが、
本当にスズキ純正で大丈夫なのか?激安だぞ!
829774RR:2010/08/29(日) 17:26:20 ID:oO0Jkmxu
スズキの2stはオイルの入れ方がCCIS形式(クランクベアリングに直接オイルを振りかける方式)だから純正以外は粘度の関係とかでよくないよ。

ちなみに混合ガソリンにするのもダメらしい。
830818:2010/08/29(日) 18:16:58 ID:Fc0Fj3tM
どうやらバッテリーが氏んでるくさい。
バイクパーツ店に電話で相談したら、修理に1〜2万円はかかりそうとのこと。
高けー!
なら、自分で安いバッテリー買って交換してみるかなっと。
フタを開ける工具も必要か…。
831774RR:2010/08/29(日) 18:39:20 ID:HlBmkwpy
一回自分でやってみるといい
安上がりになるも死ぬも自分次第
832774RR:2010/08/29(日) 18:49:46 ID:43sS4+rH
4mmの六角レンチと、プラスドライバーが要るな。
コードを外す順番は説明書に書いてある。

833818:2010/08/29(日) 19:04:21 ID:Fc0Fj3tM
しかし、バッテリーの充電だけでも3000円かかるとか言われた。店に頼むと高いなー。

>>831-832
了解しますた。
834774RR:2010/08/30(月) 00:18:57 ID:wMNG/0ax
去年の11月頃から乗っていなかったレッツ4Gを今月に入ってから
再び乗り始めました。一発でエンジン掛かったときはにビックリ!
そのまま走り始めたけど、トラブル無し。

…と思ったら、1回だけ交差点で一時停止したときエンストしました。
慌ててセルボタン押したらすぐにエンジン点火。
再び走行できて、以後無トラブルです。

1回だけ転んでカウル割れて、センタースタンドが少し曲がってる
レッツ4Gだけど、なんか可愛くなってほぼ毎日乗るようになったよ。
あの1回の転倒さえなければ外見はピカピカだったのに…。
まぁ、怪我がなかっただけでもラッキーでしたけど。
フルフェイスメットかぶってなければ顔面裂傷&骨折でした。
835774RR:2010/08/30(月) 09:47:56 ID:YdnA3+bG
>>833
そのショップが高いだけ。
安いショップなら原付の標準的なバッテリーなら1000円ぐらいで
充電してくれるよ。

まあMFバッテリーは一度完全にあげてしまうと復活しても性能はがた落ちだけどな。
836774RR:2010/08/30(月) 13:48:13 ID:cZTJho7E
通学のため、原付初めて買おうと思ってる。安いからレッツ4にしようかな…
原付とか何がいいんだか分からない…
837774RR:2010/08/30(月) 14:06:45 ID:0mh3vwUe
まーた金持ちんぼんぼんがうわごっばいよらす。
あーたがそぎゃんこっばきくっちゅーこたぁーたい、あーた初心者だろたい。
あーたどっちだったっちゃ十何万がつすっとばな。
まーず間違ごちょるんが新車ばかおーちゅうとこたい。
あーたなして原付が遅かか知っとっか?排気量が小さかけんた。
そるけんが速よしたかなーまずは排気量ば大きくせんば。
そん為にゃ2つん方法があっとばってん。
一つはエンジン載せ換えで、もう一つはボアアップたい。
こんボアアップにもシリンダーごと換ゆるやっと、元んシリンダーば削ってかピストンだけ換ゆっととあっとたい。
金がなければ3番目の方法が良かばってん。だいたいならシリンダーは高いし、クランクケースの掃気ポートへの通路がかない小さい事もあるけんなんてったっちゃエンジン載せ換えの方がよか。
エンジン載せ換えならここがノーマルだからリスクが全然違う。
そしてどうせエンジン載せかえるなら新車はいらん。
そんでさらにそんシリンダーばボアアップして110ccくらいまでならでくっとばい。
こればせん手はなかろたい?
ディオならリードのエンジンばのすっなら加工せにゃんどばってんジョグならそんままのっけんこっちがよかかもな。
それにヤマハは大概流用が効くし、おっは流用改造が好いとうけんこっちば勧むっばい。
そるけんあーたは高か新しかとば買わんでから、ジョグが横置きエンジンに変わってすぐの頃のと90のエンジンば地金屋で見つけて買うてから、余った金でばりばり改造すっと良かったい。
まずエンジンば載せかゆうでしょたい。
タイヤば換える。
ブレーキはメンテしてホースば換えてもよかたい。
メーターは地金屋でエンジンば探すときに90用のば買ってくっと安くつくたい。
サスは社外品でも、ZRのノーマルでも好きな方を買ってつければ良いし。
古さが気になるっちゅうなら、塗装もして、それでもZRが気になるならとりあえずフロントカウルだけZR用ば付けてみったい。
ヤマハは流用がよう効くけん多分大丈夫だろたい。
それみんね。こぎゃんすっとしゃがな新しかとば買う金だけで、速かマシンと、改造部品と、工具と、そして改造の経験が買えるどが。
うまくやればもう一台マチノリ用の足も手に入るばな。
838774RR:2010/08/30(月) 18:00:27 ID:3CM0O55w
>>837
そのコピペ気持ち悪い
839774RR:2010/08/30(月) 18:45:28 ID:YdnA3+bG
>うまくやればもう一台マチノリ用の足も手に入るばな。

ここだけ読んだ。
840774RR:2010/08/30(月) 20:38:32 ID:PmkXMRlT
841774RR:2010/08/31(火) 08:52:37 ID:Ev9bnPYg
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=az50&auccat=2084005547
これを入念に見比べるしかない
842774RR:2010/08/31(火) 09:21:10 ID:RJT2CaPH
みんな防犯どうしてる?
U字ロックだけじゃやっぱ心もとないよな?
バイクに万全なんてないんだろうけど、なるべく窃盗団もこのバイクはかったりいからヤメトコウと思うような防犯方法ってなにかあるかな?
843774RR:2010/08/31(火) 10:23:44 ID:RvL5f/1k
>>842
おもいっきり汚くしておく。
所さんのバイクみたいに錆っぽく塗装とかいいかもな。

ま、レッツ4なんて盗らないから俺には関係ないけどなw
844774RR:2010/08/31(火) 10:34:05 ID:ziLrmk4+
いまの原付クラスを盗む価値はない。
素人対策ならU字ロックで十分。

窃盗団に目を付けられたら何しても無駄だしな。
845774RR:2010/08/31(火) 12:26:19 ID:h6tgpoWK
U字ロック着けたまま発進、カキーン♪
…またやってしもうた。
846774RR:2010/08/31(火) 12:40:51 ID:GMjG13zJ
レッツ4を通学、ちょっとそこまで用に買おう
847774RR:2010/08/31(火) 13:24:34 ID:q/z25NDK
あんたもバイクに名前ぐらい書いといたら?きょう隼人って人で書いてる人いたよ
848774RR:2010/08/31(火) 16:06:10 ID:FxLnUsDD
書いてるよkeyに
849774RR:2010/08/31(火) 22:41:07 ID:zjMjr89Z
>>841
サンクスです!
850774RR:2010/09/01(水) 00:11:37 ID:/iIyRN7i
>>848
特定した
851774RR:2010/09/01(水) 00:12:52 ID:tpSF5ulr
この前すごい派手な痛車みたがあれはある意味盗難対策になるかもしれん
852 [―{}@{}@{}-] 774RR:2010/09/01(水) 09:39:30 ID:GWlIrrdv
痛車は盗まれなくても悪戯されそうだな。
853774RR:2010/09/01(水) 10:40:03 ID:js0uuDz9
シャッターキーのスペア作れないのかと思ってたら
ヤフオクにあるんだな
854774RR:2010/09/01(水) 10:44:00 ID:ZnCqZbx2
ないだろ。
855774RR:2010/09/01(水) 21:11:11 ID:Fn/742in
>>853
鍵屋で作れるぞ。
最近ZZのシャッターキーを5kで作った。
ただ、キー部分とシャッター部分別だけど。
856774RR:2010/09/02(木) 11:07:53 ID:MfuTey5g
シャッター部分を鍵屋で作れるのか?
それがホントならうれしい情報だな。
857774RR:2010/09/02(木) 19:02:21 ID:/mSLd8Lb
自分で作れるって、元キーが無いと駄目だがね
ヤフオクで「シャッターキーブランクキー」で検索してみ、キットがあるから
形が何種類かあるから注意
858774RR:2010/09/02(木) 20:08:39 ID:gTeQhjhB
エンジンだけ中国産のやつで国産っていわれたんだけど
普通に中国産と考えてok ?
ちなみにレッツ4です
859774RR:2010/09/02(木) 20:24:09 ID:ji+Vz3Z3
アドレスにウィンドシールドつけてみようかな、最近50以上出すと目が痛い。
問題はカッコ悪いところかw
860774RR:2010/09/02(木) 21:12:13 ID:BKaK3cF+
メット変えればいいじゃん
861774RR:2010/09/02(木) 22:23:05 ID:ji+Vz3Z3
頭でかくてフルフェイスはいんねーんだよw
862774RR:2010/09/02(木) 23:02:34 ID:1xUSGg18
そんな時はジェットヘルメットでよし
863774RR:2010/09/03(金) 01:07:53 ID:388wd9uN
確かアライがXXLまでフルフェイス&ジェット出していたはず。
銘柄は限られるけどね。相当頭のでかい人でも入るはず。
メットインに入らないくらいでかいから。

原チャリとは言え、最低でもジェット被った方が良いよ。
転けて顔面からアスファルトにダイブした時に半キャップだと悲惨だから。
864774RR:2010/09/03(金) 10:41:34 ID:0rGgwuDq
先日 レッツUSの 駆動系メンテナンスをした。

工賃3150円。 
ドライブベルト 3000円。(デイトナ)
ウエイトローラー 945円 (14グラムを3個)

締めて7000円。

ウエイトローラーは円形じゃなくなっていたww

加速はめちゃくちゃよくなるし、 最高速は57キロ⇒75キロになりました。

まじでメーター振り切って、 シグナルレースで、どんな原付にも負けません。

やはり駆動系の消耗部品は交換するのがいいね。   かわいいよ レッツUS   
最速だよ。レッツUs
865774RR:2010/09/03(金) 11:19:25 ID:YY0ehO8h
>>857
一つであの金額?
なんとも微妙な金額だ。
866774RR:2010/09/03(金) 14:28:52 ID:4EAgbLB4
半ヘルとジェットなら絶対ジェットの方がいい
安全性、見た目的に考えてもジェットの方が良い
867774RR:2010/09/03(金) 16:28:15 ID:CQfGL/Kv
ビートたけしのバイク事故の件で、アレ見て以来怖くて半ヘルなんて被れなくなった。
868859:2010/09/03(金) 18:08:07 ID:LvCtBW+d
いや、俺も被れるもんなら被りたいのよ、フル。
でもXXLなんてまず店に置いてないから試着できない…orz
通販で買って入んなかったら最悪だし…。(開封後は返品不可のとこが多い)
869774RR:2010/09/03(金) 23:54:53 ID:cdEZV1An
アドレスV50買って1ヶ月で初めてタイヤの空気を補充しようとしたら
セルフスタンドの空気入れの金具が大きくてホイールに干渉して
タイヤのバルブにセットできない…後輪は特に。

他のスタンドも何軒かハシゴして空気入れ見てみたけど、どれも金具の形が一緒。
ここの人達はタイヤに空気入れるときにどうしてる?
870774RR:2010/09/04(土) 00:02:58 ID:LXik1Kfa
>>869
ロードバイク用の空気入れ使ってるよ
871774RR:2010/09/04(土) 00:14:29 ID:6+sb2smB
うちの周りも全部そうだ。

俺はタイヤを回転させてバルブ周辺にスペース作ってから、無理矢理バルブを手で外に向けてエアーのやつ差し込む。

はじめはなかなか入らなかったけど、コツを掴めば案外入るよ。

バルブの延長コードみたいのあるから、それ使うのが一番早いかな。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f95468643
872774RR:2010/09/04(土) 00:36:24 ID:OEQB2Fcg
>>870-871
ありがとう。
1ヶ月に一度とはいえバイク屋にいちいち空気入れに行くのだけってのも
何か悪い気がするんで参考になったよ。

米式バルブにも使える空気入れとバルブのL字プラグのようなものを
両方探してみる。
873774RR:2010/09/04(土) 10:14:04 ID:qcaDk2jk
874774RR:2010/09/04(土) 21:46:05 ID:bMmL2X6Y
原付は所詮自転車の代用である。
先週埼玉から富士までツーリングに行ってきた。
原付の現状を報告する。

@国道16号 
昼は時速80km台 夜は時速90キロ台出さないと煽られる。
川越の陸橋はアドレス125全快の100km超である。

A八王子ー大月 
昼は時速60km台 夜は75km以上ださないと煽られる。
夜は自動車についていかないと、夜孤立して山道を走らないといけないのであわせる必要がある。

B富士スバルライン
時速80km以上出さないと煽られる
上りはアドレス125全開の時速85km台で富士を登っていく。

共通していえることは原付はいずれにも見かけなかった。
つまり近場の自転車運用か、近場のツーリングなのである。
原付=自転車なのである。
875774RR:2010/09/04(土) 21:54:10 ID:bMmL2X6Y
アドレス125で埼玉ー富士山
時速70〜80km台多様で、リッター45リッター。

途中でZZが2箇所煽ってきたので、
信号発射で一気に105kmまで加速して、遠くまで離してやった。
ZZは国道16号に入り、平均90ださないと煽られるので、端っこをおばさんのように惨めに走っていた模様。
当然アドレス125は追い越し車線で、自動車を煽って走行。

アドレス125 国道16号〜富士5合目まで片道2時間20分。
途中アドレス125で樹海の林道つっきてきた。
怖かった。
途中で人気配とラップ音がなったんで、アドレスエンジンかけて、林道一気に逃げてきたw。

125ccはこのように自動車として運用できるのである。
原付は、近場の買いもの&プチ自転車運用に限定されるのである。

876774RR:2010/09/04(土) 22:03:54 ID:bMmL2X6Y
アドレス125 年間走行距離9000km(自動車は年間1800km)
つまり雨・雪・冬(厳寒時)以外は距離を問わず
アドレス125が自動車として運用に入る。

自動車として運用できるのである。
新潟でも長野でも、当然自動車ではなくアドレスが出動する。
メリットは時速70〜100kmで普通に走行でき、時間も変わらない。
燃費が時速70kmで、リッター50走るのである。

しかも維持費が安い。
年間9000km走行で、
2年ごと(18000km毎)にベルト・ぷーリー・ローラーなどをリフレッシュ2万円ぐらいなのである。
5年めで駆動系交換せず廃棄処分(45000キロ〜を超え、3回目の駆動系リフレッシュはしないで新車を買う)
877774RR:2010/09/04(土) 22:13:02 ID:bMmL2X6Y
原二のメリットは、このように自動車と一体で運用できるのである。

原二の活動範囲は、近場ではなく、上のように往復500kmの世界ですら余裕である。
躊躇せず、アドレスにまたがり、おし富士山行ってこようの一声で気軽に出かけられるのである。
原付は近場の買い物&プチツーリング&自転車の代用であるが、
原二は自動車として運用ができ、経費は原付のままである。
原二はぶん回しても50000km超えても普通に使える、原付は持つのだろうか??。

来週は新潟にいってこようと思う。
アドレス125頼むぞ。
燃費片道800円ぐらいで頼むよ、三国峠、時速80km台で飛ばすから頼むぞ!
878774RR:2010/09/04(土) 22:23:15 ID:bMmL2X6Y
>>866
@ヘルメットは顔が隠れるもの。
A風防は絶対必要
Bナックルバイザー必要。

理由は自転車代わりにしか使わない原付では、必要ないであろうが。
@当然ながら雨・雪・風・及び冬の風をすべて遮断(無風化)してくれる。
あるとないとではまったく暖かさ別次元である。
A夏は、湿気などとの戦いであり、夏の夜は特に湿気の風を体に当て、
べたべたした状態で不愉快な走行になる、風防はこれを防いでくれる。
Bツーリングに行くと必ず鳥の糞や虫がつぶれてぶすかる。
風防はこれを防いでくれる。

フルフェイス・ジェットは顔のべたつきや雨風寒さから不快感を避けてくれる。
879774RR:2010/09/04(土) 22:29:55 ID:JbKV4NT+
国道16号って、しょっちゅうネズミ捕りやってねえ?
無茶しやがって…。
250cc以上買って高速走れよw
880774RR:2010/09/04(土) 22:40:30 ID:bMmL2X6Y
250cc以上は無理な難題だな。

メインは自動車であり、アドレス125は補完する役割である。
つまり自動車の消耗をアドレス125に背負わせて、壊れてもらう役割がある。
つまり自動車にお金をかけ、大事に使う一方で、通勤や雑用をアドレス125に背負わせて壊れてもらわなければいけないからだ。

250cc以上にお金をかけるなら、アドレス2台分買えるのである。
だったら自動車に費用を回す。
なぜなら、アドレス125がカバーできない領域ならば、自慢の自動車が出動するからだ。

250ccで高速使う状況であれば、自動車が運用に入るから、必要ないのである。
250cc以上は、無意味である。
アドレス125と自慢の自動車で十分すみわけ運用でているからね。
881774RR:2010/09/04(土) 22:57:19 ID:bMmL2X6Y
>>879
加えて、アドレス125はカウルがついているので、大型風防・ナックルバイザー・大型サイドガード
の装備で完全に風・雨・湿気などから遮断する。
全天候・全シーズンで運用できる。
富士ですごい豪雨が振ったが、前進中は、風防にかがめるだけで、まったく濡れなかった。
濡れるのは両肩の一部とヘルメットから後ろへの水落ちだけである。
寒い風も当たらないので、当然真冬でもアドレス125の運用が可能だ。
882774RR:2010/09/04(土) 23:02:14 ID:yDV4t1Mk
誰か削除依頼出してきてくれる人居ませんか?
スレ違いの連投で削除理由項目に当てはまるから。
俺のプロバ、今運営系がアク禁食らってて依頼出せないんだわ。
883774RR:2010/09/04(土) 23:20:20 ID:Y+FPfqns
>>882
いいよ
884774RR:2010/09/05(日) 00:01:13 ID:qZVarlzY
>>883
お願いします。
885774RR:2010/09/05(日) 05:14:15 ID:xiaf2DO+
いちいち削除依頼するほどじゃねーw
四輪の煽りだと思ってスルーしとけってw
886774RR:2010/09/05(日) 07:36:40 ID:XyLpDv2N
いやいや、あまりにもしつこすぎる&長すぎる&連投
充分削除に値する
887774RR:2010/09/05(日) 17:03:52 ID:hXpQG4bP
読みづらくてジャマだとは思う
888774RR:2010/09/05(日) 17:22:29 ID:cW+u60n3
削除依頼ありがとう&お疲れ様です。
意図的なスレ荒らしとしてV125厨がBBQにでもされれば嬉しいのですが‥そんなこんなでBBQにも期待。
889774RR:2010/09/05(日) 20:45:49 ID:9YqpATx5
原付と原二の違い
それは自転車と自動車の違いがある。

原付は市街地では見かけるが、郊外ではまったく見かけないのが実情。

原二は時速70km台〜100km台まで安定してだせ、自動車と歩調をあわせて運転できる。
原付が近所の買い物なら、原二は隣町まで買い物にいける。
890774RR:2010/09/05(日) 20:52:28 ID:9YqpATx5
>>864
ぜひ原二を買うべき。
20万で買えて、自動車に気を使わずに走れます。

時速70kmならエンジン音が低く、普通に走れ、燃費もいいですよ。
Vベルトは20000km持ちますし、ウエイトローラー・プーりー・ベルト込みで、2万。
2万キロごとに交換すればいけますよ。
原付で15万だすなら、20万で原二買ったほうが逆に長持ちします。
5万キロは簡単に走ります。
エンジンだけなら7万キロ以上はいけますよ。
普段70km台で、ストレスなく走るなら、断然原二がおすすめ。
50ccでエンジンいじめて走らすなら、低回転で走らせましょう。
891774RR:2010/09/05(日) 20:53:09 ID:HFA/2B8k
まじかよ原付売ってくる
892774RR:2010/09/05(日) 20:56:08 ID:9YqpATx5
今日、秩父いってきたんだけど。
原付端っこにへばりついて、自動車が渋滞していた。
坂道40kmしかだせないなら、行かないほうがいいよ。
みんなに迷惑かけるから。
893774RR:2010/09/05(日) 21:04:12 ID:9YqpATx5
おれのアドレスは。
普段飛ばすので、1・3万キロごとにVベルトのみ交換している。(8千円)
        2・6万キロごとに、Vベルトとプーリー・ウエイトローラーなど駆動系をリフレッシュ。(2万円)
駆動系はこんなところかな。
駆動系だけは、ケチらずに交換したほうがいいとおもう。

エンジンオイルは1500kmごとに交換(1200円) フィルターは2回ごとに1回(800円)
これも過剰なほど、頻繁に交換するようにしている。
経験から言って、エンジンが壊れにくくなる。

5・5〜7万キロ走っって、具合が悪くなったら新車買う感覚で計算している。
894774RR:2010/09/05(日) 21:55:14 ID:B0DgZSzs
高校生ならともかく、30過ぎて原付一種なんか乗ってる奴は救いようないくらい情弱
895774RR:2010/09/05(日) 22:49:06 ID:9qM1ov9u
レッツ4すげえ評判いいな
10年乗ったアプリオがさすがに壊れそうだから、
9万で本体買えるレッツ4に目をつけて評判を探して回ってたんだけど
スズキの原付って10年先でも部品は手に入りそう?
896774RR:2010/09/05(日) 23:33:14 ID:ap2IHN+i
>>895
10年先となると…部品にもよるし、その頃のバイク事情にもよるのでなんとも言えないが…多分大丈夫じゃない?
俺はレッツ4車体の軽さが最初違和感ありまくりだったけどアプリオ→レッツ4なら、さほど違和感無く乗れると思うのでオススメ。
897774RR:2010/09/06(月) 01:07:08 ID:QyBE8xrK
ありがとう!また10年大切に乗ってやる気になったわ!
898774RR:2010/09/07(火) 23:31:06 ID:YAc39oqd
>>895
原付はやめておけ。
市街地はともかく、郊外はまったく見かけない。
所詮、すんでいる地域から足を伸ばすのは、所詮原付ではげんかいがあるんだよ。

休日は原二で郊外に足を伸ばそうぜ!
うまいもの食べて、いい空気を吸って、100kmで国道飛ばして帰ってこようぜ!
原二なら、すむ世界が大きく広がる。

端っこによる必要はないんだよ!煽られて*スイッチが入ったら、俺はわざと4回も5回も抜き返してやり返すw。
後ろから抜いては隠れて行かせて、後ろから抜いては隠れて行かせて・・永遠繰り返す。車側の精神的なダメージ大きいぞww
899774RR:2010/09/08(水) 00:04:39 ID:hwzQZMFH
原付スレで原二勧める奴の空気読めなさは異常

原二を選ぶ行動起こす奴はそもそも人から言われるまでもなく原付スレから出てくだろ常識的に考えて…
900774RR:2010/09/08(水) 00:06:04 ID:ORsbYyEa
まあ、50ccはあまり勧められないのは同意。各種制限がウザすぎる。

だがしかし、俺には金が無い!50ccは妥協して乗るものです。
901774RR:2010/09/08(水) 00:10:44 ID:N+/J5enn
アク禁されたんじゃなかったのか
902774RR:2010/09/08(水) 01:13:05 ID:bsn69HBh
バカ一人のせいでアドレス125のイメージがた落ち
903774RR:2010/09/08(水) 01:16:40 ID:a01r4+aM
>>900
しかし、チャリンコのように歩道に停められるのは個人的に大きいんだぜ
904774RR:2010/09/08(水) 06:40:20 ID:43ZPS6ym
>>898
ここは50ccのスレだぞ?他いけば?

>休日は原二で郊外に足を伸ばそうぜ!
うまいもの食べて、いい空気を吸って、100kmで国道飛ばして帰ってこようぜ!
原二なら、すむ世界が大きく広がる。

そんなこと解かってるよ、50cc以外も所有してるから
だが、50ccは普段の足にちょうどいいから乗ってんだよ
905774RR:2010/09/08(水) 09:58:15 ID:RPweVjez
車と原付だろ
遠出なんて車だろ普通w
906774RR:2010/09/08(水) 11:01:48 ID:kq1iGEXQ
コイツには何を言ってもムダだよ。
ダサい玉に住んでて自分の価値観が世の中の常識と考えている視野の狭い真性基地外だから。
リアルでは誰に対しても優位に立てないので、必死に125cc>50ccを訴えるコンプレックスの塊。
そもそも125cc>50ccは周知の事実。まるで厨房が工房に覚え立ての英語で『This is a pen(キリッ』と自慢気に言っている様なもの。
ある意味可哀想な奴ではあるので生暖かい目でスルーしてやるのが優しさだ。
907774RR:2010/09/08(水) 15:50:38 ID:23sMhKZc
まぁスルーすれば良いんだけど、つまらん長文読んでしまった。
焼かれなくて良いから、車に轢かれて死んでしまえ(-人-)
908774RR:2010/09/08(水) 20:03:25 ID:hwzQZMFH
というわけで、本日のスルー推奨がID:23sMhKZcです。
皆様アレな人には気をつけましょうね。
909774RR:2010/09/08(水) 20:45:49 ID:23sMhKZc
>>908
えっ?何で俺??
910774RR:2010/09/08(水) 21:15:38 ID:vdwwwl6u
30代のおっさんここに参上
駐車場代(月4万)が会社の補助出なくなっちゃったから原チャリで一番安いレッツ4買う予定
カブみたいにクラッチがどうとか得体の知れない操作とか無いよね?ハンドルねじるだけのオートマだよなこれ
911774RR:2010/09/08(水) 21:18:31 ID:hwzQZMFH
>>909
えっ?アンカーないから>>907に対するレスかと思ったんだけど
912774RR:2010/09/08(水) 21:20:36 ID:hwzQZMFH
>>910
はい

最初に釣り用の上質な合羽でも買っとけばランニングコストに驚愕すると思います
913774RR:2010/09/08(水) 21:23:01 ID:hwzQZMFH
>>911>>906>>907と驚愕のタイプミス
すんません当分黙ります
914774RR:2010/09/08(水) 21:25:29 ID:vdwwwl6u
>>912
さすがに雨の日にバイクとか自殺したくないから車使うけど、それでも安く上がりそうね
ガス代だけでもハイオクリッター6からレギュラーリッター20ちょい?になるのはでっかいわ、明日買ってくる
915774RR:2010/09/08(水) 21:55:28 ID:23sMhKZc
>>911
アンカー打ったら俺みたいに最後まで読んでしまう人いるだろうから打たなかっただけだよ。紛らわしくてすまない。
>俺はわざと4回も5回も抜き返してやり返すw。
>後ろから抜いては隠れて行かせて、後ろから抜いては隠れて行かせて・・永遠繰り返す。車側の精神的なダメージ大きいぞww
こんな事してる奴は車に轢かれてしまえと(-人-)…
916774RR:2010/09/08(水) 21:59:50 ID:23sMhKZc
>>914
リッター50は走るんじゃないかな。
2stから乗り換えたんだが燃費の良さは驚愕!紛らわしい操作は無いけど乗り心地はなんかカブに似てる(個人的感想)
917774RR:2010/09/09(木) 08:34:59 ID:6VTk5g+i
おいらのレッツ5は リッター60キロでーす ただし 田舎もんなので そこのところは許して
918774RR:2010/09/09(木) 13:19:24 ID:+h2uqT4L
>>915
原二なら、時速70KM台走行で リッター50は出ます。
原付よりもエンジン回転数が低いから、燃費がいいわけですよ。


原付でエンジンのうなりを上げて、引っ張って70KMで走るよりも、
原二で低回転で70KMで巡航したほうが、当然言い訳です。
当然低回転ですから、エンジンも7万キロまで長持ちしますよ。


>>917
おれのアドレス125は ツーリング郊外時速70KM台走行でリッター50行きます。
           ツーリング郊外時速90KM台走行でリッタ40になります。
           時速100M台連続走行時はリッター30ぐらいですね。
919774RR:2010/09/09(木) 13:24:04 ID:+h2uqT4L
>>914
それは原付はおまけ免許だからです。
つまり軽自動車がとろとろ走っている、下を正せば、そういう傾向の人がその価値観で軽を買うからです。

おまけ免許で乗る君らですから、当然適当です。
乗れればいい、安ければいい、交通ルールも怖さも適当・・そういう思想だからです。

われら二厘免許をもって、原二に乗っている人は、そこら辺もしっかりやります。
風防・ナックルバイザー・サイドバイザー・ボックスなど、つけるべきものはきちんとつけるからです。
自動車として一人前として、バイクを扱っているからです。

結論、半人前の原付は、乗る人も半人前で周波数も合っているわけですね。
920774RR:2010/09/09(木) 13:28:11 ID:BrEnBsS6
なんだ、脳内か…
921774RR:2010/09/09(木) 13:32:57 ID:+h2uqT4L
原二はこのように、外観上は原付と変わらないが、
原付の経済性と自動車の機動性を持っているわけです。
最高の乗り物です。

雨の日乗れないという人は、きちっと風防・ナックルバイザー・サイドバイザーつけているんだろうか?。
風防だけでも、どしゃ降りのときですら、前進している限り上しかぬれないはず!。
10万で済まそうとする適当な買い方で起こった人為的な結果と言わざるを得ない。

バイクを22万で買う、装備を3万かけて風防・バイザー・ナックル・ボックス取り付ける。
これは全シーズンを走るために、必要不可欠。
原二は、短距離から長距離まで大きな守備範囲背負うから、逆にそれは最低限必要。
922774RR:2010/09/09(木) 13:37:55 ID:+h2uqT4L
一見原二は高いように見えますが、
バイクの寿命が違います。
年間9000キロを走って、おそらく5・6年(45000キロ〜54000キロ)は走るでしょう。
**それ以上エンジン走るが、消耗品の交換で損をするなら新車を買うため**

原付より高いけど、倍以上長持ちします。(エンジンだけなら7万キロまで壊れない)
923774RR:2010/09/09(木) 13:57:32 ID:+h2uqT4L
ぜひとも小型二輪免許(AT)を直検定でとってみてチャレンジしてみてください。
普段原付乗っている君らなら、”直検定”
で4回ぐらいで受かるはずです。

なぜ4回か?それは目視・進路変更などの教習所独特の”アレ”に惑わされるからです。

@クランク 進入時は入り口までに寄って針路変更を完了し、感覚的にはS字の感じで曲がっていく、
出口の前でウインカー・目視を終わらせておく事*1。
A8の字  進入時には入り口までに寄って針路変更を完了し、常に5M先を見ながら真ん中を走っていく。
出口の前でウインカー・目視を終わらせておく事*1。
B障害物 手前30M前でミラー・ウインカー。3秒待って目視進路変更、戻りも同じ。 
C針路変更
-1 距離に余裕があるときは、30M手前でミラー・ウインカー 3秒待って、目視してよっていく事。
-2 距離に余裕がないときはウインカー・ミラー・目視して寄っていく。
-3 S時などを出てすぐ右に曲がるときは、*1出てそのまま右にべた寄りして右に曲がっていく。(目視不要)
-4 S時などを出てすぐ左に曲がるときは、*1出てそのまま左にベタ寄りの寄せておいて曲がっていく。(すでに寄せているので目視いらない)

1本橋など一切ありません。
直検定でいきましょう。
924774RR:2010/09/09(木) 14:16:10 ID:Gg5HT4AZ
>>923
中型をすすめないところが笑える
125cc??なんて中途半端な数字なんだ、こいつを本気で選択するとはマイナー過ぎる
250や400に相手にされず、50cc乗りから優越の眼差しを得ようと言うのが見え見え
君こそ、中型へステップアップするべきだ
925774RR:2010/09/09(木) 14:58:03 ID:TBWI2WAc
>>924
うんこ触ると、うんこ付くよ。
926774RR:2010/09/09(木) 14:58:12 ID:+h2uqT4L
俺は大型二輪・大型二種・大型けん引免許もっているぞ。
リッターバイク最初に買ったけど、お前は乗ったことあるのか?
スポーツタイプの車とリッターバイクの両立はきついんだ。
電気・ガス・水道・税金もあるし、食費もある。自動車重視が正しい選択。
先日i7 980X +GTX480+SSD160G記載パソコンとA列車9を27万で買ったばかりだし、リッターバイクは無理。

結論は自動車にお金をかけ、アドレス125自動車の補完の立場。

927774RR:2010/09/09(木) 15:03:06 ID:+h2uqT4L
>>924
進める理由は、
直検定で合格ができる免許だからだ。
原付+目視・進路変更などの交通ルールさえ守れれば、原付で練習すれば間違いなく安く合格できる。
教習所での原二は一般的にアドレス125になるから、原付を練習すれば楽勝だからだ。
普通自動二輪は400CCのバイクになり、難易度が上がるので、教習所に行かないと不可能。
928774RR:2010/09/09(木) 15:09:52 ID:P3YlTo6p
(失笑)
929774RR:2010/09/09(木) 17:03:07 ID:6VTk5g+i
みんな仲良くしようよ

べつに50だろうが125だろうが いいじゃん 自分の好みで乗りましょうよ
930774RR:2010/09/09(木) 18:48:06 ID:hlVKQHvw
小型限定もAT限定も
試験に一本橋有るよな
 
本体は 実技試験の無い
原付免許しか持って無いんじゃねw
931774RR:2010/09/09(木) 19:25:31 ID:Sh62hdLJ
長文連投はできるのにスレタイは読めないんだね。
932818:2010/09/09(木) 19:27:37 ID:FL1FyJX8
ネットで探したら純正バッテリーが安く買えた。
やっとエンジンかかった!
インジェクションのせいか、バッテリーが過放電すると完全にエンジン始動しなくなるんだな…。
933818:2010/09/09(木) 19:39:44 ID:FL1FyJX8
今の所、エンジン他は異常なし。
慎重に慣らしてみよう。
で、念の為にエンジンオイルも交換したいんすけど。
アドレスV50だけど、>>6のレッツ4と同じ方法でいいのかな?
ドレンボトルを測っても、合うレンチのサイズがヨクワカラン。
934774RR:2010/09/09(木) 19:50:03 ID:P3YlTo6p
>>933
ベースが一緒のエンジンだから一緒のやり方でいいよ
935818:2010/09/09(木) 20:05:14 ID:FL1FyJX8
>>934
了解。
なんか工具の選択が一番悩む。
936774RR:2010/09/09(木) 22:10:03 ID:+h2uqT4L
>>930
1本橋は小型自動二輪はないな。
全国の教習車アドレス125で1本橋やるのか?。
あんな軽い車体でできるわけないだろ!
と教習所の先生がいっていたぞ(友人)
937774RR:2010/09/09(木) 22:27:31 ID:+h2uqT4L
今日、2種免許持っているから、
会社の命令で、会社所有のガーラ観光バス運転してきた。
営業よりも楽だな。
座って運転するだけ。
会社の女の子が接客案内するわけだし。

観光バスで都内の狭いところを走るのは、ちときつかったぜw。
12m車体だから、油断すると内輪差で事故を起こすからなw
また車体が高いから、接触も木を使わないといけないしね。
明日は普通の営業だw
売り上げのばすぞ!
938774RR:2010/09/09(木) 22:41:24 ID:hlVKQHvw
(友人)って なんだよ
人のせいにするな 卑怯者
 
一本橋の無い脳内免許ですか?
おばかさんw
939774RR:2010/09/09(木) 23:07:13 ID:P3YlTo6p
大型免許なら持ってるけど一本橋なんて原付最軽量のチョイノリでも余裕だよね
てゆーかスクーターやミニバイクのが楽だよね間違いなく
940774RR:2010/09/09(木) 23:21:54 ID:Gg5HT4AZ
今日は涼しくて気持ちよかったお
941774RR:2010/09/10(金) 06:52:44 ID:G5+vk0Ls
小型限定の一本橋って5秒以上だぞw
あんなのあってないようなもの。
942774RR:2010/09/10(金) 08:32:23 ID:3zj/+L6y
スルーしろ新参共

てか削除依頼出てないけどホントに出したの?
943774RR:2010/09/10(金) 09:54:25 ID:Q4Fy8je9
チョイノリって車体価格は安いけど、燃費あまり良くないよね?街乗りでリッター30くらいか? アドレスは街乗り45くらいだけど。
944774RR:2010/09/10(金) 17:28:22 ID:7kdtcZF6
チョイノリ、45〜50は行くよ。カブ並み。
もちろん法定速度+αの場合だけど。
945774RR:2010/09/10(金) 17:31:24 ID:51tC0mjj
ちょいのりは生産終了してんでしょ?
946774RR:2010/09/10(金) 17:44:57 ID:Hy/6nh7I
>>945
新車は店頭在庫のみだけど、結構あちこちにあるよ
947774RR:2010/09/10(金) 18:12:42 ID:PUuzQ4jE
ZZいじってプーリーとクラッチ以外は変えたりしたんだけど、やっぱりリミッター切ったらクラッチは変えた方が良い?
948774RR:2010/09/10(金) 20:00:09 ID:kgRbc7/X
チョイノリは片手で持ち上げられるくらい軽いのが便利だけど
スピード出ないしうるさいしメンテ大変だし・・・
949774RR:2010/09/10(金) 20:00:58 ID:pnLL6sPE
>>944
その速度維持ならカブは50〜70逝くと思うよ。

>>947
クラッチよりプーリーじゃね?
950774RR:2010/09/10(金) 20:48:55 ID:Q4Fy8je9
チョイノリを140ccに改造して高速道路走ってる動画upされてるね、YouTubeに。チョイノリで80kmも出したらぶっ飛ぶんじゃない? アドレス50でも60kmくらい出したらぶっ飛びそうだし。
951774RR:2010/09/10(金) 20:59:09 ID:ui+EUHyD
見た見た
個人的にスカブが高速走ってるやつが見てみたい
952774RR:2010/09/11(土) 01:02:10 ID:bkddlbX4
>>947

80以上出るようなら旧セピアZZかアドレスV100の3枚クラッチにしないと砕ける恐れあり。

ソースは俺。
953774RR:2010/09/11(土) 01:24:08 ID:eYW1R2aF
スカブって普通スカイウェイブの略じゃないの?
954774RR:2010/09/11(土) 01:37:18 ID:qzf9trFj
>>953
普通はそうだよな。
何かカブスレにもスーパーカブの事をスカブって書く変なヤツ居るんだよw
955774RR:2010/09/11(土) 01:43:44 ID:4QNr4XNv
>>951
チョイウェイブか
確かに高速走ってるとこ見たいな。
でもあれはフロント周りとかフレームとか色々高速巡航には耐えられなさそう

>>954
スカブってか素カブだなw
956774RR:2010/09/11(土) 02:45:43 ID:WQ2zeFF1
レッツU(CA1PA)に乗っています。

エンジンかけながら、サイドスタンド立てて煙草とか
ジュースを自販機で買おうとしていると背後で「ガシャン!!」

とレッツが自爆(立ちゴケ)した事が4回あります。
原因は何ででしょうか?クラッチが無いからクリープ現象で自走しようとするんでしょうが

逆にサイドスタンド出したまま、走ろうとすると、スピードが出ないよう安全装置が働きますよね?
左のブレーキレバーは曲がり、左側のウインカー横もヒビが入り布テープで補修している状態です。

・・・今日も出がけに、エンジンかけて、アパートの集合ポストを覗こうとサイドスタンド出してたら
「ガシャン!!」と・・・自爆してしまいレッツにも申し訳無い気持ちで凹んでしまいました。

対策としてセンタースタンドしか使わないように、サイドスタンド取ろうかと思ってます。
貴重な2stでエンジンも元気だから、まだまだ乗り続けたいのに、忘れた頃に上記の事をやるので
自分のアホさ加減が悔しい・・・。
957774RR:2010/09/11(土) 04:25:28 ID:5iYf+zoY
クラッチスプリングがへたってるか
アイドリングが高くなってるからじゃないのか
 
後 ちょっと停めるのにサイドスタンド使っても
エンジンくらい止めろよ
958774RR:2010/09/11(土) 06:55:45 ID:TgTjDdkv
スカブ(笑)
959774RR:2010/09/11(土) 09:33:40 ID:6UPDMnkG
>>956
素直にバイク屋へ
960774RR:2010/09/11(土) 09:38:33 ID:oeyst5C0
>>956エンジン止めればいいだけの話
961774RR:2010/09/11(土) 09:45:02 ID:Z2jah9Z8
>>956
他社スク乗りだけどお答えしよう。 
その症状は間違いなく「クラッチシュースプリング」の破損です。 
駆動系分解するのに特殊工具は必要になると思うけど
部品は安いから調べて出来そうなら自分で直してみたら?
962774RR:2010/09/11(土) 09:46:29 ID:Z2jah9Z8
あ、>>957氏が答えてましたね。横からスマンかった。
963774RR:2010/09/11(土) 11:03:58 ID:oeyst5C0
確かクラッチスプリング単体で取り寄せ無理だったような
964774RR:2010/09/11(土) 11:12:32 ID:oeyst5C0
アイドリング時のクリープ現象によるクラッチ磨耗は微々だから
弊害なければ、アイドリングストップでもいいと思うんだが??
まずいかな?オレは放置してるよ?
965774RR:2010/09/11(土) 11:23:50 ID:UTlYqKE2
レッツ4バスケット乗りです。前カゴでかくて最高。後ろもカゴつけて荷物満載で走ってます。
なので車あんま乗らないですね。近場なら十分車の替わりを果たしてくれます。

スレタイ無視して変なの宣伝してる奴。俺にも薦められるのか?
俺の積載王バスケットを超えられるのか?ほれ。宣伝してみろw

カゴだけで積載8kgあるんだぞ。後ろGIVIだけで車の変わりになるとかチャンチャラおかしいわ
わかったら2度とココ来んな
966774RR:2010/09/11(土) 14:09:18 ID:WQ2zeFF1
>>957
>>959
>>960
>>961
>>962
>>963
>>964

こんなにアドバイス頂けるとはありがとうございます。
とりあえず、恥ずかしいのですが、お金に余裕はないので
サイドスタンド使う時は、必ずエンジン切る癖を付けようと思います。
後、極力、駐車の時はセンタースタンドメインで行きます。
アドバイス下さった貴兄達に感謝致します。
967774RR:2010/09/11(土) 21:40:14 ID:+dUU0zcC
ZZ乗りだけど走行中に純正クラッチ逝ったことあったな

あれはビビった
968774RR:2010/09/12(日) 07:38:52 ID:sbvFeXLw
アドレス50でも改造無しで高速乗れるよ。軽トラックにアドレス50乗せて、高速のETC入ったら、軽トラックからアドレス50をおろして走れば大丈夫w 違法だけどね
969774RR:2010/09/12(日) 08:44:25 ID:EkVNZrGt
>>968
そもそも80kmキープがしんどいだろw
970774RR:2010/09/12(日) 10:02:44 ID:QAlqdKSt
スズキのホムペ見たんだけど、レッツ4って国産と中国産のがあるけど
馬力が国産の方が5で中国産のが4.5なんだな
これって国産の方買ったほうがいい?
971774RR:2010/09/12(日) 18:44:02 ID:rsJqbTOf
セミジャンクのストマジを買ってきた。
エンジンの掛かりはすこぶる良い。
で、アクセルを捻れば普通に走り出すのだけど、出足がビックリするくらい遅い。
最高速も40キロくらいしか出ない。
前オーナーはメカオンチらしく、何が原因か全く不明とのコト。

とりあえずエアクリボックスとキャブの全バラ清掃はしてみたが、事態は改善されず。
となると、残る原因は…CDIのパンクかウェイトローラーのセッティングミスか。

こういう場合の主な原因は何だと思います?
ちなみにCDIはDAYTONAのブルーアルマイト風のが付いてました。
あと、アクセル全開時にギャップを越えると、息継ぎというか、ほんの一瞬点火してない感じになります。

そして、もしCDIがパンクしてるのなら、とりあえず純正を付けておきたいんですが、
レッツやセピアの純正CDIって流用できるのでしょうか?

長々とすみません。お知恵をお貸し下さい。
972774RR:2010/09/12(日) 19:30:23 ID:oVnEad/v
プラグ見た?あとマフラーのつまりとか。
973774RR:2010/09/12(日) 19:58:28 ID:FRnHaHgV
単純にメインジェット合ってないって可能性はないか?
メカオンチの割に少し弄ってあるのが謎だな。
974971:2010/09/12(日) 20:37:48 ID:rsJqbTOf
>972
あープラグはノーチェックでした。
基本ですね。チェックしてみます。
チャンバー・サイレンサーは詰まり無しでした。

>973
ジェット類は清掃時にチェックしました。
メインが75番、パイロットが40番でした。
おそらくノーマルでしょう。
前オーナーは何を改造したかを覚えていない、
正確に言うと、弄ったかどうかも覚えていないようです。

>ALL
個人的に気になっているのは、先ほども書きましたが、
最高速(40km/h)付近でも吹けきっていないのと、
ギャップを越えたときに息継ぎする(失火した)ことです。
現在付いているCDIがあまり評判の良くないDAYTONA製なので、
同じような症状が出た人がいないかな、と思っていました。
975774RR:2010/09/12(日) 21:22:57 ID:6E6RE+Ou
エアークリーナーのフィルター交換ジャマイカ
976774RR:2010/09/12(日) 22:07:59 ID:sfAr08AO
>>970
もう国産の在庫はないはず。
国産モデルでも、エンジンだけは大分前から中国製になってたとバイク屋の人から聞いた。

そんな俺は車体国産・エンジン中国のV50乗ってる。
977774RR:2010/09/12(日) 22:55:07 ID:jLEpFuYQ
>>971
CA1L*の50ccのですか?
プログレス・レーシング CDIが付いてるみたいですね。
CA1PAのレッツの同じCDIの品番が違うので、あやしいですね・・・
カプラが合えば行けるかもですが、回らないかも・・・

点火系ですかね?
一度SBSでSMのジェネレータ&イグニッションコイルの辺りの点検方法の
コピー貰ってテスターでチェックしてみたらいかがでしょうか?

振動で再現するのであれば
プラグキャップ、コード、イグニッションコイルの接点不良などもありがちですね。

駆動系のヘタリ具合も調べた方がイイですね。
PJ#40ってでかくないですか?
978774RR:2010/09/12(日) 23:05:25 ID:jLEpFuYQ
サービスデータみたら#40だった・・・スマソ・・・
979774RR:2010/09/12(日) 23:16:27 ID:aQkT/gmc
>>974
CDIの流用はやめたほうがいいと思う
純正中古か社外新品でいいんじゃね
980774RR:2010/09/13(月) 00:45:47 ID:3XDy1lzy
>>971
アドレスなら時速100kmまで出せます。
時速40kmでは、自転車運用以外は無理でしょうね。

アドレス125は、早め早めに12000kmごとにXベルト交換
24000kmごとに駆動系のリフレッシュしています。
壊れたことはありませんが、定期的にメンテしていれば問題ないはず。
というよりか、2.3マンぐらいケチるなよ!
定期点検の時にプロにしっかり見るように頼めば、問題はないはず。

おかげで1年9000km。2年18000km。 4年36000km。6年54000kmまでは、通常の経費でいけそうです。
それ以降はいろいろ交換が多くなりますので、新車を買っうことを考えましょう。
981774RR:2010/09/13(月) 00:50:06 ID:3XDy1lzy
所詮原付は自転車の代用に過ぎず、
ツーリングにいっている諸君ならわかりますが、
郊外ではまったく見かけません。
それどころか、山間部などのツーリングの最適なロケーションでは、見かけることは皆無。

それもそのはず、あの性能では、登攀能力が低く、使い物にならないどころか、
下手をすると計画が送れ、真っ暗な山の中で恐怖におびえることになるでしょう。

アドレス125で山道を走ってなぜこわくないか!
単純明快、登攀時でもスピードが出せるからです。
山道に入っても安心するのは、機動力があり、明るいうちに山を下りられるからです。

原付はしょせん自転車の代用なんですよ。
982774RR:2010/09/13(月) 00:57:53 ID:3XDy1lzy
アドレス125なら、機動性がよく燃費がいいです。
燃費重視でリッター50はいきます。
6リッターいきますから、甘く見積もってリッター45としても270km走ります。

したがって、目的地までは時速70〜100kmで燃費無視で飛ばし、
山などに入る手前で満タンにして、燃費重視の運転に切り替えればいいわけです。
時速70km台で発信をゆっっくりにして、半開にとどめれば、燃費を制御できます。

ただし、夜が迫ってきたり、トンネルがあったり、感覚でいやな雰囲気がある場所で
避けられない場所がある場合には、全開で突っ切りましょう。
六感が危ないと訴えているわけですから、何かがあるんでしょう。

原付で30〜40で走っては、取り付かれるかもしれませんし、怖いです。
霊感感じる場合はありますよ。
やはり機動性のある原二です。
983774RR:2010/09/13(月) 01:03:49 ID:0WFAduy5
そのまま樹海に行ってくれ
984774RR:2010/09/13(月) 01:07:22 ID:3XDy1lzy
アドレスで奥日光や秩父をツーリングしたり、富士山五合目まで全開で走りましたが、
時速80kmは優に出ます。
自動車をあおれます。
自動車は時速160kmは出るでしょうから、本気になれば勝てませんが、普通ならあおれます。

アドレス125の一番の長所は機動性です。
山道クラスになると、400ccあおれます。
余裕で。
軽くて小回りがよく、400ccの後ろで気合入れると、譲っていきます。
最初のうちは400ccが逆にあおろうとしてきますが、
こっちは小回りがよく軽く軽快で、かなり倒せる上に、上り勾配でのトランクションがいいので負けませんね。
後ろに引き下がっていきますよ。
アドレスはすごく傾いても安定度は高いですし、コーナー中にブレーキかけても怖くありません。

まあスピードの出る、箱根やいろは坂級の道幅の大きいクラスになると、パワーでおいていかれますが・。
985774RR:2010/09/13(月) 01:09:45 ID:3XDy1lzy
>>983
樹海は怖いよ。

ラップ音はなるし、黒い塊のようなものが見える。
個人的にはいかないほうがいいですよ。
マジで!

おれ人がいないのに、ラップ音なって、人が踏みしめる気配を感じて
鳥肌立って、必死にアドレス125全開で逃げてきたから。
落ち葉で滑りそうになりながら必死に。
986965:2010/09/13(月) 01:16:13 ID:klCbz/F/
おい。おまえ俺にV125を薦めてくれよ。
出来ないなら2度とくんな。な。
987774RR:2010/09/13(月) 01:21:52 ID:NjN4pYVF
いまはpcxお勧めだな。
アレはいいバイクだ。
アドレス125よりも燃費とトルクは上。
あの高級感はすごい!29万で!

アドレス125はGがなくなって、値段が22万円まで再度落ちたので、
個人的にはアドレスのほうが小型小回りで使いやすいな。

性能はアドレス125 K7 >アドレス125 K9=PCX ただし高速の伸びはK9<PCX=K7
988965:2010/09/13(月) 01:38:31 ID:xY9MXRDp
すまんが俺 積載重視なんでPCXの選択は無いわ

【例題】 これから夕飯の買出しに行く。スーパーの袋なら2つ分は買うだろう。
目の前にはA.軽自動車、B:レッツ4バスケット、C:アドレスV125がある。
普通はAかBを選択するだろ。Cの余地など無い。

用途によってバイクがありV125を否定はしないが、あれは50の車体に125を乗せた尖ったバイクだ。
速さにブレーキ性能がついて行けてないし万人に薦められる代物ではない。

俺もバスケットに80があれば乗り換える。が、ここは50スレなのでいい加減にしたらどうですかと。
989774RR:2010/09/13(月) 01:45:04 ID:NjN4pYVF
>>965
売り上げ台数がすべてを物語っているだろう。

もうひとつ大事なことは体験だ。
現実的に年間9000KM。自動車の1800KMを上回っているということ。
これに尽きる。
遠出でも余裕だ。
富士山5合目〜大月〜八王子〜埼玉 2時間40分で帰ってこれる。
自動車よりも早い!つまり機動性が高いということ。
すり抜けできて渋滞なんかあってないもの、最高時速105km。

アドレス125ありがとう。
いつもいつも思い出をくれてありがとう。
大事にするよ!
あとでメンテと洗車してあげるからね、日ごろの感謝を込めて・・・。
ありがとう。
長生きしてくれよ・・・・・・頼むから^^。
自動車使うのが、逆におっくうになるね。
アドレスなら簡単だし、手軽に載れるからね。
自動車の方がほこりかぶって、メンテがおろそかになっているような気がする。

結論
”自動車の方がほこりかぶって”これが答えですよ。
990774RR:2010/09/13(月) 01:55:28 ID:NjN4pYVF
いっておくけど400万超えるスポーツタイプの自動車を持っている。
車名いうと、どうせお前らのことだからベンツだとか、GTRエンジンのせかえ800万だとかいうだろうからいわない。
俺はポルシェ800万2台持っている!400万ぐらいで騒ぐなよ貧乏人とか、お前らのことだから騒ぐんだろう?

もうひとつ
積載重視って、アドレスに限らずビッグスクーターに限らず、リッターバイクにいたっては乗せるスペースはまったくない!
現実的なデータは面倒なのでおいておき。

君は少数派なんだよ。
9999人は、その乗せられない400ccとかアドレスとか載っているんだよ。
リッターバイクは文字道理乗せるところがない!網で引っ掛けたり。
君は変わっているんんだよ。
実際の売り上げ台数および傾向性をみてみい。
君がいい悪いとかという意味ではないが、世間では珍しい思想か目的をもった人ということ。
君は少数だ、自分の道を歩んでくれ。
俺は多数派の道を歩む。
むしろリッターバイクよりアドレスの方が、比較できないぐらい上だww
991971:2010/09/13(月) 02:08:59 ID:KrsTZ0CC
>977
CA1LBです。
このスレであれば純正流用した方がおられるかと思いまして。
社外品で品番が違うのであれば、ちょっと厳しいですね。
流用するなら定番のV100CDIにしときます。

それより、まずは点火系を疑った方が良いようですね。
ありがとうございます。

>979
その通りのようですね。
ありがとうございます。

>980=981=982=984=985
えとですね。
朝のクソ渋滞スリ抜け通勤用に買っただけなので、アナタのバイク哲学を押し付けるのは如何なものかと。
私はメインマシンにZX-12Rがあるので、1台で全て済ます必要は無いんですわ。
アドレス自体は良いスクーターなのに、アナタのような人のせいで評判が落ちるんですよ。

そもそも50ccスレで、なぜ125cc優位論を振りかざすのか。
傍から見てるとただの基地外だ。

>ALL
すみません。
個人的にアオリ耐性が全く無いので、思いっきり釣られました。
場を汚してしまい申し訳ございませんでした。
992774RR:2010/09/13(月) 02:19:27 ID:NjN4pYVF
最後にもう一度いっておくが、
俺は大型自動二輪免許持っていて、実際にリッターバイクに乗っていた。

免許は大型2種 大型けん引 大型を持っていて、会社の命令で大型観光バスを運転するときもある。

少なくても君よりはプロだ。
技術も上だ!。
大型観光バスにいたっては企業持ちだから、バス会社ほど責任重くはないが、1歩間違ったら大事故を起こす。
ロングホイール・オーバーハング・車高は無論、エンジンはハイパワー・ハイトルクであり、高速では無敵状態。
君には扱えないだろう。
滑ったら終わりだ!バスはね。

リッターバイクも省略するが危険性は高い!
君には扱えないだろうね。
993965:2010/09/13(月) 02:25:07 ID:IITbrpUx
>>990
悪い。遠出とか時速100kmとか必要ない。
大体ここは50ccの世界なんだから遠出しないってw
だから125とか不要なの。まぁV125じゃ遠出する気にならんが…

V125で遠出する君こそ少数派なのでは?大多数のV125は下駄でしょ。
自分の理屈を世間一般だと主張してはいかんよ。

ちなみに全世界で最も売れているバイクはカブ。何でか?
それは積載重視だからだ。勉強になりましたか?


俺よりプロで技術も上でよろしかったですな。
まーそれと125論とは何の関係も無いがプッ
994774RR:2010/09/13(月) 02:36:02 ID:NjN4pYVF
自分の立場を棚に上げて、リッターバイクの立場から見下して判断する君に1票^^。
君は自分の立場はその下駄以下なのww

君の価値観は君の世界だが、多数派と少数派があるんだよ。
これ以外のスレ呼んでから出直しなさい。
君が少数派だということがわかる。
俺にはここ以外のみんなの多数派がバックについているから、痛くも痒くもないけど、
原付にこだわる君のほうが、この小国をでたら笑われる。
995965:2010/09/13(月) 02:49:51 ID:7PdwIhoR
原付にこだわるっつーか積載が目的だからバスケット乗ってるだけで
80があれば乗り換えるって言ってるだろ。

つかスレ立てで俺忙しい。
お前か俺のどっちかだろ建てるの。

新スレ建てた。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1284313596/l50

2ゲットして続き書いて>>994
996965:2010/09/13(月) 03:05:53 ID:7PdwIhoR
遅かったから就寝されたか。
書き込み最多なんだろうからスレ維持のために力になって欲しかったが
997774RR:2010/09/13(月) 04:09:33 ID:BhErggMV
125が嫌いになった
998774RR:2010/09/13(月) 06:56:26 ID:djHOwn7C
>>994
で、リッターバイクって何?
999774RR:2010/09/13(月) 07:41:22 ID:V2TrvTa0
>>976
そっかぁ、まあ中国産エンジンも悪くないし気にせず買うかな
1000774RR:2010/09/13(月) 07:42:42 ID:NZLHQnhs
1000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐