【鎧】プロテクター・エアバッグ 18着目【亀甲】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
2774RR:2010/04/10(土) 21:38:37 ID:AA0/fSTT
外付けのメリット
・着脱が楽
・細めのズボンがはける
・服も保護

外付けのデメリット
・かっこわるいと思う人が多いようだ
・高速度の風圧でずれるものもある

中付けのメリット
・見た目の影響が小さい
・外付けよりズレにくい(ような気がする)

中付けのデメリット
・着脱が大変
・太いパンツを選ばないと入らない
・転等時はもちろん服もやばい
3774RR:2010/04/10(土) 21:39:41 ID:AA0/fSTT
救急病院看護師として公道に散った椰子を無数に見てきた漏れのインプレ
・ヘルメットは絶対フルフェイスをかぶれ! せめてオープンフェイス。
(ヘルメットスレへGO)
・プロテクターは肩・肘・膝だけでなく、胸・背中・尻もつけれ。
・街乗りだからとか小排気量だからとか言わずに上記の装備をつけれ。

・プロテクターでの防護が難しい部位
・・首
・・胸部内臓器(肋骨は甲羅でガードできるが、心臓や大動脈にかかる衝撃は無理)
・・骨盤
これらがやられたら素直に辞世の句を詠んでくれ。詠めれば。

ヒットエアーの症例はまだ見たことがないので良いとも悪いとも言いかねる。

胸腹部臓器8割方損傷してから50分後に第3次救急救命病院に到着した者として言わせていただくと、
着替え詰めたバックのようなものを背負っておくだけでも背中から落ちたときの衝撃はかなり軽減される。
甲羅と併用するとなお安心かも。着替えでなくてもタオルとかね。

たぶん自分がお世話になった病院ではないと思いますが、
これまでの、そしてこれからお世話になるであろうライダーを勝手に代表して一言。

本当に乙です。ありがとうございました
4774RR:2010/04/10(土) 21:40:43 ID:AA0/fSTT
さて,海外の医学文献を読んだ所,
・ヘルメットの義務化により,頭部損傷は死亡原因の6割だったのが4割に減った.(頭部損傷死のみで見ると半減したことになる)しかし依然として頭部損傷死が最も多い.
・次が胸.理由はオートバイ#オートバイ事故による外傷の特徴 - Wikipedia に書いたので読んどいて暮.
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%90%E3%82%A4#.E3.82.AA.E3.83.BC.E3.83.88.E3.83.90.E3.82.A4.E4.BA.8B.E6.95.85.E3.81.AB.E3.82.88.E3.82.8B.E5.A4.96.E5.82.B7.E3.81.AE.E7.89.B9.E5.BE.B4
 月刊オートバイ12月号のプロテクター特集でも同様の数字がある.警察庁の統計はこちら
ttp://www.npa.go.jp/toukei/koutuu41/20070228.pdf
↑の21ページ目

 故に胸部プロテクターの普及が望まれる.
 膝・肘・肩は打っても死なないが,事故直後に道路から退避するためには守った方が良いのかも知れん
5774RR:2010/04/10(土) 21:41:57 ID:AA0/fSTT
ライダーの命守る強化ボディー 警視庁が装着呼び掛け (1/2ページ) - MSN産経ニュース

 オートバイの死亡事故を減らすため、ライダーが装着する「胸部プロテクター」の普及に
警視庁が取り組みはじめた。衣服の下に装着する「ベストタイプ」から「着るエアバッグ」
まで形状はさまざま。事故時の衝撃を減らして救命率を高める効果があり、警視庁はヘルメットと
並ぶ“命綱”として、認知度を高めたい考えだ。

 東京都江東区のトンネル内で昨年6月、男性(22)の運転するオートバイが
時速80キロで側壁に衝突した。通常なら即死のケースだが、足の骨折だけで
命に別条はなかった。胸部に装着していたプロテクターが身を守った。

 「白バイ隊員が10トントラックと正面衝突して助かった例もある。
プロテクターの有無が命を左右する」と警視庁交通総務課は説明する。

 警視庁管内の二輪車の台数は約128万台。昨年都内で起きた交通事故死者のうち
二輪車の死者数は31%(84人)を占める。ゆるやかな減少傾向にある
歩行者(37%)や四輪車(11%)と比べ、“高止まり”している。

 こうした状況を受け、警視庁はプロテクターの装着率アップ作戦に乗り出した。
4月から二輪車免許の技能試験や違反者講習での装着を義務づけるほか、
バイク便会社などに対し、配送業務に携わるライダーへの着装を呼び掛けている
6774RR:2010/04/10(土) 21:43:13 ID:AA0/fSTT
プロテクターは6000円〜4万円で、バイク用品店などで買える。「ベストタイプ」
「ジャケットタイプ」のほか、炭酸ガスボンベが内蔵されていて、体が投げ出されると同時に
エアバッグが膨らむ「エアバッグタイプ」などがある。膨らむまでの時間は0・5秒で、
背中や胸だけでなく首も保護する。

 プロテクターは10年ほど前から市販されているが、警視庁が昨年、都内のライダー
500人を調べた結果、装着率は4%にとどまった。

 警視庁交通総務課は「二輪車は四輪車と同じぐらいスピードが出せるが、ライダーを
守るのはヘルメットだけといえる状況。まずプロテクターの認知率を高めたい」と話している。

 ■福祉の分野にも

 「着るエアバッグ」は、福祉の分野にも登場しようとしている。安全機器メーカー
「プロップ」(東京都)は、高齢者などが転倒した際の衝撃を和らげる「歩行者用
エアバッグ」を千葉大学などと共同開発中だ。

 ウエア内に頸椎(けいつい)や大腿(だいたい)部を守るエアバッグが入っていて、
転倒しようとする動きをセンサーで感知。0・1秒後にエアバッグが膨らむ仕組みだ。

 内田光也社長は「転倒時の骨折をきっかけに寝たきりになるケースは本当に多い。
そうした悲劇を減らしたい」と話す。6月の商品化を目指しており、価格は10万円を予定している。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/080318/dst0803182140007-n1.htm
7774RR:2010/04/10(土) 21:45:15 ID:AA0/fSTT
【鎧】プロテクター・エアバッグ 17着目【亀甲】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1264348015/
【鎧】プロテクター・エアバッグ 16着目【亀甲】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1255728091/
【鎧】プロテクター・エアバッグ 15着目【亀甲】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1250657045/
【鎧】プロテクター・エアバッグ 14着目【亀甲】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1247042940/
【鎧】プロテクター・エアバッグ 13着目【亀甲】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1242191825/
【鎧】プロテクター・エアバッグ 12着目【亀甲】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1236935363/
【鎧】プロテクター・エアバッグ 11着目【亀甲】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1229860213/
8774RR:2010/04/10(土) 21:45:57 ID:AA0/fSTT
【鎧】プロテクター・エアバッグ 10着目【亀甲】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1223860123/l50
【鎧】プロテクター・エアバッグ 9着目【亀甲】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1216782268/
【鎧】プロテクター・エアバッグ 8着目【亀甲】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1212425943/
【鎧】プロテクター・エアバッグ 6着目【亀甲】 (7着目)
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1207633365/
【鎧】プロテクター・エアバッグ 6着目【亀甲】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1201414931/
【鎧】プロテクター・エアバッグ 5着目【亀甲】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1196080538/
【安心】プロテクター総合スレッド 4着目【安全】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1187268915/
【安心】プロテクター総合スレッド 3着目【安全】
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1180054936/
【安心】プロテクター総合スレッド 2着目【安全】
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1165206222/
【安心】プロテクター総合スレッド【安全】
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1151639800/
9774RR:2010/04/10(土) 21:54:24 ID:HhF+sPvb
乙であります
10774RR:2010/04/10(土) 23:14:19 ID:XYbdMFko
降りてからが長いときは付けにくいなぁ
降りてからしまう場所ないしなぁ
11774RR:2010/04/10(土) 23:47:03 ID:IFwhtRoa
>>10
 俺はニーシンと胸鎧はリアボックスに入れてる
 まーそれ以前にほとんどオフブーツと膝当て入りのライパンで出かける
から、ニーシンの出番はあまり無いんだけど。
12774RR:2010/04/11(日) 00:27:51 ID:1gFIrE2B
(_ _ )  >>1
 ヽノ) 乙でございます。
  ll
13774RR:2010/04/11(日) 15:16:08 ID:WPlkqpnd
●ニーブレース・ニーシンのまとめ●

ニーシン
前方からの衝撃(転倒して膝を打撲):△
横からの衝撃(転倒して膝がバイクの下敷き):×
膝のねじれ(事故で膝に無理な荷重):×
素材:プラスチック
値段:数千円

ニーブレース
前方からの衝撃(転倒して膝を打撲):○
横からの衝撃(転倒して膝がバイクの下敷き):○
膝のねじれ(事故で膝に無理な荷重):○
素材:金属・カーボン
値段:数万円
プロレーサーの99%が装着

モトクロスのススメ
http://homepage1.nifty.com/wonderenergy/motocross05.html
【ニーブレイス】

一流選手の装着率は、ほぼ100%みたいです。コアなライダー程、装着率が高いです。

転倒してヒザが反対向きに曲がった人、横向きに曲がった人、爪先が反対に向いた人、、
そして引退を余儀なくされた人、和式トイレでしゃがめなくなった人、、
ヒザのケガは(も?)恐いです。。

ニーブレイスを一度装着して走ってしまうと、もうソレ無しでは恐くて走る気がしません。
それくらいの安心感があります。その安心感がアクセルを開ける動機になり、
少しでもワタシを加速させるのなら、それは安価だと思うのです。
14774RR:2010/04/11(日) 15:25:26 ID:/UK/OrBJ
ニーブレースって、膝を派手にひねるくらいなら大腿骨折っちゃえ!って装具だよね?
医者やってる友達に聞いたら「どっちもかなりの重症。軽度の後遺症が残る可能性大」
とか言ってた。
15774RR:2010/04/11(日) 15:28:23 ID:xFVTkf6I
>>13
>ニーブレイスを一度装着して走ってしまうと、もうソレ無しでは恐くて走る気がしません。
>それくらいの安心感があります。その安心感がアクセルを開ける動機になり、
>少しでもワタシを加速させるのなら、それは安価だと思うのです。

要は着けないほうが安全だってことね。
16774RR:2010/04/11(日) 15:49:08 ID:ZElK2EWb
羅風呂のベスト買ったけど、安全性もそうなんだろうけど
長時間背筋がビシッとするので疲れなくなったよ。
以外な拾い物だった。
17774RR:2010/04/11(日) 20:29:34 ID:OWkq5vXi
>>16
10066?
10043?
18774RR:2010/04/11(日) 21:21:45 ID:nEN79rl3
コミネのメッシュジャケット「ベルーガ」、安いから通販してしまった。
現物見るまで、不安。
19774RR:2010/04/11(日) 22:32:20 ID:vX9C+cb2
http://xc526.eccart.jp/c399/item_detail/itemId,188/
今週末にここにいって試着して、hitairのベストかハーネスタイプを買おうと思う
4/15オープンって書いてあるけど無限電光横浜店の移転先がこれじゃないんだよな
そこの業務を引き継ぐようなことが書いてあるけど…
20774RR:2010/04/11(日) 22:38:11 ID:gYjbX1F9
>プロレーサーの99%が装着
ニーブレース厨はプロオンロードライダーの100%が装着してる皮ツナギは勧めないのかね?
21774RR:2010/04/11(日) 23:13:41 ID:slWGHQNr
>>19
俺としては場所がガッカリ過ぎる
みなとみらいなら電車でよく行くから便利だった
22774RR:2010/04/12(月) 00:00:29 ID:uDeNWpiJ
肩プロテクタって必要なくね?
肩を打ちつけるような転倒した場合、そこに全体重がのしかかって鎖骨折れたりでしょ
プロテクタひとつでどうなかなる衝撃じゃないんじゃね
23774RR:2010/04/12(月) 00:05:02 ID:uPLTtZRK
>>22
空想で屁理屈を言う前に
転倒シーンの動画集を見ると良いよ
24774RR:2010/04/12(月) 00:22:50 ID:GqJc0zEP
>>22
昨日、車とぶつかって吹っ飛んだ。と言うより、一本背負いのようにバイクから投げ出され肩から落ちた。
革パン、ジャケットには傷や破れがあるんだけど、ソフト肩パット+ハード肩パットの2重で膝、肩ともに、
本当にぶったのか?と思うほど何ともない。

無かったらと思うとゾットする。間接が怪我すると完全には元に戻れない。
色々イメージし、転んでみたりし、パットの位置や重ねを研究していたかいがあったわさ。
25774RR:2010/04/12(月) 00:29:47 ID:3tZEEXZQ
>>20
istd
26774RR:2010/04/12(月) 00:45:10 ID:KCYvA7aC
>>19
神奈川スレで246沿いに出来るって聞いたけど本当だったんだね。
27774RR:2010/04/12(月) 00:46:52 ID:ZmGmdP+J
肩の保護に関しては、鎖骨は下手に守らないほうがいいという話があるね。
鎖骨は比較的簡単に治せるし、鎖骨が折れてエネルギー吸収したほうが間接部へのダメージが少ないとか。

ただ、肩を打つことで本当に怖いのは、
胴体に回旋力が働くことで脊髄がねじ切れること。
首に次ぐ脊髄損傷では損傷原因だが、肩や背中のプロテクターでは防御できない。

なお、背中のプロテクターは脊髄プロテクターなどとも呼ばれているが、
肋骨・内臓の保護にはなっても脊髄の保護は期待できない。
28774RR:2010/04/12(月) 01:07:52 ID:aG3OEY8D
逆に怪我のリスクが増えるからって二輪ジャーナリストやプロライダーでも
あえてジャケットから肩パッド外して着てる人もいるくらいだし
頭、胸に比べ絶対的な必要性はないよ
29774RR:2010/04/12(月) 01:20:49 ID:Mu4qHkwN
土の上に背中から落ちたけど鎖骨折れた
ありゃ肩と背中が一体型のプロテクターでもないと鎖骨は守れんわ
ヒットエアなら良かったかな
30774RR:2010/04/12(月) 03:37:47 ID:Yc97zqbx
>>21
逆におれは近くなって嬉しいけどな@町田市民
31774RR:2010/04/12(月) 06:59:56 ID:VwZ8+nPO
>>27
脊損で一番怖いのは、脊髄を上下から押しつぶす縦方向の衝撃だってさ。
医者が言ってた。
32774RR:2010/04/12(月) 10:13:40 ID:pIDuP9Il
標識に突っ込んで肩を強打したことあるけど、パッドが衝撃を緩和してくれたらしく軽傷で済んだ。それ以来肩パッド信者
でも一歩間違えば脊椎やられてた可能性があったのか・・・。くわばらくわばら
33774RR:2010/04/12(月) 13:21:32 ID:Yjy1+sa3
肩パッドがついてるのは肘とかと一緒で骨が出ている部分だからだろう
ない状態でぶつけたら軽症で済んだとしてもかなり痛いと思う、それだけでも着ける価値はあると思うけどな
自走して帰ってくることを考えたら痛みが小さいのに越したことはないし
34774RR:2010/04/12(月) 13:31:41 ID:iPSccu3g
コミネのアーマードTシャツ欲しいけどモーターサイクルショーで
出てたメッシュの奴はいつ出るんだろう
35774RR:2010/04/12(月) 13:32:34 ID:qJjDbdcv
ヒットエアー着てる方に、お聞きしたいのですが
バイクを降りる時にコネクター?の外し忘れ防止方はありますかね??
36774RR:2010/04/12(月) 13:44:25 ID:u9ojPJLq
肩パッド必須じゃん
おまえら家で初めて鎧着たとき、柱にザクアタックしなかったのか?
あと三沢さんのエルボーもしただろ?
37774RR:2010/04/12(月) 13:51:37 ID:uW+oww67
>>35
セキュリティONみたいに儀式的にするしかないんじゃね
38774RR:2010/04/12(月) 14:05:09 ID:eLJW2t4H
柱に打ち付けたときの感想だけど
SK-618の肩肘の防御力を100としたらSK-625なんて半分も無いんじゃないか
冬は厚着するからSK-625
夏はSK-618に大きめのジャケットって使い分けてるよ
39774RR:2010/04/12(月) 14:07:16 ID:7L8INE9y
>>31
そちらのほうは尻のプロテクタである程度は緩和できる。
40774RR:2010/04/12(月) 14:36:31 ID:uaLagiDR
>>38
軽い衝撃では堅いプロテクタのほうが防御しやすく、
強い衝撃では柔らかいプロテクタのほうが防御しやすい
SK-625はCE規格がどうこうと謳われているけど、SK-618にはそれが無いでしょ?
SK-618はCE規格試験には耐えられないんだよ。
41774RR:2010/04/12(月) 15:40:29 ID:Wj3ulC7t
>>40は両方持ってて言ってるのかよw
持ってるなら試してみろ
618は硬いプロテクターの下にパッドが入ってて衝撃が伝わらないが、625は明らかに直接衝撃を受けるぞ
防御力は618のほうが上だ
単に618が試験受けてないだけなんじゃないのか
42774RR:2010/04/12(月) 15:51:17 ID:r1ZxS50p
>単に618が試験受けてないだけなんじゃないのか

受けない意味がわからない。
廉価版ならともかくむしろ高いのに。
43774RR:2010/04/12(月) 15:57:49 ID:Wj3ulC7t
そんなの俺だって分からんよ
つべこべ言わずに自分で試してみろって
44774RR:2010/04/12(月) 16:02:41 ID:r1ZxS50p
自分で試してみるって、自分で殴る程度の軽い衝撃じゃやる意味無いんじゃ?
45774RR:2010/04/12(月) 16:06:58 ID:fa+kJpka
規格を通らないと考えるほうが合理的だな。
46774RR:2010/04/12(月) 16:26:05 ID:Yc97zqbx
>>35
使いはじめのころは色々考えたが有効な解決策が
思いつかないので諦めた

何度か外し忘れて降りる時にオットットて
なったがバイクが倒れるようなことはなかったし
使って行くうちに習慣化する

ってことで頑張って慣れろとしか言えないな

むしろ外し忘れよりつけ忘れ防止策を考えるほうが良いぞ
おれは外したコネクタをアクセルに引っ掛けている。ディスクロックなんかと同じように走り出す前にわかるようにしてるよ
47774RR:2010/04/12(月) 17:30:40 ID:7sCy4eBG
>>22
肩パの優先順位が低いのは確かだがあくまで統計上の話であって
ないよりはマシだと思う
ただ>>28の記事も以前雑誌で読んだ記憶があるし何とも胃炎
48774RR:2010/04/12(月) 17:36:45 ID:ZAjLFp3E
肩パットの代わりに鎖骨並みに崩壊しやすいもの入れときゃいいんじゃね?
49774RR:2010/04/12(月) 18:25:07 ID:R6n98XZt
ネオニーシン発送メールキタ─wヘ(゚∀゚)√レ( ゚∀)wヘ(  ゚)√レ(  )wヘ(  )√レ(゚ )wヘ(∀゚ )√レ(゚∀゚)√レv〜 !!
やっとオンボロのプロニーガードとおさらばできる
50774RR:2010/04/12(月) 18:28:26 ID:eMTb44F3
ヒットエアはあのゴムひもの長さを、一寸長めに設定していれば、外し忘れてバイクを降りた程度じゃあ、作動しないよ。
あんまり長いと、実際の時も作動しないから適度に。

そのゴムひもをしまう時は、自分のはシートに、引っ掛けられるバンドのような部分があるから、
そこに先端を通している。それだから、またがる時嫌でもシートは見るから、付け忘れはほとんど無くなった。
ただ、しまう時にシートに引っ掛けるのを忘れると、セットし忘れるときがある。
51774RR:2010/04/12(月) 19:03:27 ID:fUcUPtfH
>>28
白バイ用のプロテクタに肩が無いのも同じ理由だと聞いたことがある。
52774RR:2010/04/12(月) 19:26:47 ID:Ahmaq2Ga
後方確認とかで振り向くとき、鎧の肩にヘルメットの顎の部分が当たるのは気になるね
53774RR:2010/04/12(月) 19:29:44 ID:bBRTRgUQ
ジーパン下にネオニーシンを装着しようと思ったら膝部がデカすぎてフィット感がまったく無し、買うんじゃなかった。
54774RR:2010/04/12(月) 19:51:17 ID:sxx7y5jt
SK-638 CE サポートニーシンガード ロングサイズ買ってみようかな
55774RR:2010/04/12(月) 20:07:37 ID:EemFpQ4w
サポートのやつは、もう売ってるのけ?
56774RR:2010/04/12(月) 20:57:46 ID:sxx7y5jt
公式から欠品中が消えてるけんの
57774RR:2010/04/12(月) 21:47:12 ID:3tZEEXZQ
>>53
ジーパンも物によるけど下に着けられるニーシンって相当限られるだろ。
58774RR:2010/04/12(月) 22:11:25 ID:ZqzHSUrV
ニーシンガードはラフロの一番安い自転車用みたいなやつを使ってるけど、あれでも
スリップ程度の怪我を防ぐには十分でした。薄手でジーパンの下にも着けられるし。
数年使っててゴムが伸びてきたのでそろそろ買い換えようと思いますが中々薄手の物は少ないですね。
サポートニーシンは良さそうだけど夏場は蒸れそうなのが気になるところ。
ステルスCEガードは内側がメッシュライナーと記載されてるから期待してる。
少々値が張るけどSIXSIXONEのEVO KNEEを使ってる方いますか?通常柔らかいなら装着時の違和感が少なそう。
59774RR:2010/04/12(月) 22:11:55 ID:AnO0lfzn
マッチョみたいにならなければ降りても着られるのに
60774RR:2010/04/12(月) 22:17:30 ID:HXmdAWpS
ニーシンは外付けだなぁ。入れとける箱もあるし、乗車中は格好気にしない人なので。
61774RR:2010/04/12(月) 22:51:52 ID:EemFpQ4w
>>53
膝とニーシンの間にウレタンでも入れてみたら?
62774RR:2010/04/12(月) 23:02:10 ID:yiFqvXYF
ゴールドウィン マキシフレッシュニーシンガードってどうなんだろ
防御力貧弱そうだけど
ズレなくて痛くないなら
目立たなそうなんでちょっと欲しいかもだ
63774RR:2010/04/12(月) 23:22:34 ID:45FlHnll
>>50
長目にすると発動するタイミングが遅くなるからやるなと取説に書いてあるんだけど。
指定された長さぴったりでも降りる時にくんっと引っ張られる程度でまず発動しないよ。
64774RR:2010/04/12(月) 23:54:16 ID:aG3OEY8D
過去スレみる限りズボン下に付けるとしたらラフロの
トリプルアクションニーガードがいいらしいね
65774RR:2010/04/13(火) 00:30:10 ID:+oDywfHk
>>65
ああそうですか。それは指定された長さにするべきです。
立ちごけまでいくと当然発動するんでしょうが、普通に乗り降りでは発動しないですよね。
余り神経質になる必要は無いようですね。ご指摘有難うございます。
66774RR:2010/04/13(火) 01:02:39 ID:E1qgFnGi
>>64
それ使ってるけど流石にインナー用に開発されただけのことはあるよ
ただスネ部分に二本ベルトで固定してヒザ部分は上からズボン履くことで安定させるから
外付けで使いたい場合はやや不安があるが
67774RR:2010/04/13(火) 06:09:41 ID:j8IvbPWk
エクストリームニーシンショートは膝に密着出来るからジーパン下にもいける
68774RR:2010/04/13(火) 08:39:09 ID:58tua/Bm
>>37>>46>>50
レスどうもですー

外し忘れよりも、装着し忘れに注意ですね!
69774RR:2010/04/13(火) 19:08:07 ID:1/BUis78
装甲は外側に剥き出しでいいじゃない(´・ω・`)
70774RR:2010/04/13(火) 19:25:18 ID:wcGBozy1
かっこ悪いっすよ
71774RR:2010/04/13(火) 19:41:43 ID:Z1R0l8Tm
今までは革のライダースジャケット(バンソンとかショット)というだけでも
バイク用のタフなジャケットだと思ってたけど、最近はプロテクター内蔵してなければ
例えショットやバンソンでもバイク用だとは思えなくなってきた。
72774RR:2010/04/13(火) 20:59:52 ID:+tWcNicw
別に内蔵でなきゃいけないってことはあるまい。
ジャケットの形状によっては別体使ったほうが体にきっちり着いて安全ということもあるし。
73774RR:2010/04/13(火) 21:15:46 ID:DHxQ1QO5
プロテクター類の効果をちょっと分析してみた。いろんな要因がからんでくる

@身体の最大加速度の低減(力の低減)
 例:鉄球を地面においたスポンジの上に落とすとスポンジが徐々に鉄球の速度を
 低下させるため、スポンジがないときよりも鉄球の衝突時の加速度が小さくなる。
 これにより鉄球に加わる力の最大値が低下。
 プロテクター類の最大の効果の一つ。

A力学的エネルギーの低減
 身体の代わりに壊れることにより、身体にかかるエネルギーを低下させる。
 @の効果がメインだと考えられるがヘルメットの内装などが例

B身体にかかる力を分散させる(圧力の低下)
 例:鉄板を身体につければ殴られても力が分散し、痛みは半減

C身体に摩擦を伝えなくする
 じょうぶなナイロン繊維などの服ならアスファルトの上で滑っても皮膚へのダメージは少ない

D力を身体に伝えないようにする
 たとえばヘルメットをかぶっていれば左右から力を入れて頭をつぶす方向に
 力を入れても頭にが伝わらない
 しかし、ヘルメット以外でこの効果を得られるプロテクター類はほとんど無い
74774RR:2010/04/13(火) 23:42:41 ID:ZZqBhLf8
>>69
禿同。
でも、格好気にするな!とも言いきれないしね…。
…本心は「格好より安全!」と声を大にして言いたいんだけどさw
75774RR:2010/04/13(火) 23:48:30 ID:CdsGC9eX
誰かヒットエアのハーネスタイプ買った人いないかい?
どんくらいちいさく折りたためるのかな?
76774RR:2010/04/14(水) 00:44:44 ID:DSOqBSlX
春夏の新商品が置いてあるのを見た事がない。
東京で置いてある用品店知らないかい?
あと、オフィシャルサイトで「欠品」となってるのは、まだリリースされて無いって事なのかな。
77774RR:2010/04/14(水) 00:45:27 ID:DSOqBSlX
すまん、早漏だった。
コミネの今年モデルの春夏物ね。
78774RR:2010/04/14(水) 02:02:04 ID:4WEtWreS
上でネオニーシン発送メールや店舗からの連絡、購入の報告もあるから出てるんだろうけどねぇ。
俺も今日見に行こうかと思ってる@大阪
79774RR:2010/04/14(水) 08:20:58 ID:IbhOMokt
>>75
でかめのヒップバッグになら何とか入りそうな気はする…
アドレス110のメットインには楽勝で入った
80774RR:2010/04/14(水) 11:05:23 ID:2dMD5rb0
夏向きの鎧や甲冑はあるの?
81774RR:2010/04/14(水) 14:13:07 ID:oF5kY4RT
SK-612、何かに似てると思ったらこのAAか


   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
82774RR:2010/04/14(水) 15:51:38 ID:W3YFzWh9
SK-611が安くなっていたので買った。
写真で見ると尾てい骨の部分のプロテクターの為に座り難そうな印象だったけど、
実際はそんなに気にならなかった。(全く気にならないと言う事では無いが)
希望を言えば、チ●コ穴が有った方が便利だったな。
83774RR:2010/04/14(水) 20:06:38 ID:7JGdEg7N
>>74
むしろ無理矢理に中へ入れてさ、いろんな所をもっこりさせてるのは逆にかっこわるいような気が
84774RR:2010/04/14(水) 22:07:55 ID:34VTyQsn
>>80
本田鎧フル装備
85774RR:2010/04/14(水) 22:12:05 ID:DJpH6BJC
>>73
E尖ったものの貫通防止
86774RR:2010/04/14(水) 22:22:04 ID:oAHlMhor
ラフ&ロードのトリプルアクションニーシン試着したけど
ベルクロが短過ぎて着けれんw
コミネのメッシュパンツのMBも見付けたから試着したけど
自分の短足を再認識するだけだったw

SK-638 CE サポートニーシンガードちゃんと着けれるかな心配だ
87774RR:2010/04/14(水) 22:28:26 ID:yvfVhcfM
タイチのプロテクションアーマー見たけど結構しっかりしてそうだったなあ
使ってる奴いる?
88774RR:2010/04/14(水) 22:49:26 ID:8j0BIv1v
そういや肩って打ったことないな。
89774RR:2010/04/14(水) 23:17:16 ID:/JPSPQ5P
http://www.wazamono.jp/bikemovie/src/bike11777.wmv.html

こういうグローブはホントに無意味。
何故広まらないんだろう。
90774RR:2010/04/14(水) 23:22:28 ID:yvfVhcfM
オフロードだもの、どうしても操作性重視になっちゃうよ。
91774RR:2010/04/14(水) 23:42:11 ID:DJpH6BJC
>>89
それでも素手よりはマシかと
92774RR:2010/04/15(木) 00:37:58 ID:9DG1OvPe
もうすぐバイクが納車されるんだが、ものすごく不安になってきた。半身不随になったらどうしようとか考えたら眠れなくなってきたよママン


Z-6、ヒットエアー、胸部+背中プロテクター、ホンダニーシン、SK-611、エルフのライディングシューズ、革グローブは用意した。あと何かあるといい装備はある?
もちろん安全運転は心がけるつもりだけど心配で心配で・・・
よろしくお願いします
93774RR:2010/04/15(木) 00:51:27 ID:GQ9IGamK
革ツナギ
94774RR:2010/04/15(木) 00:58:03 ID:7WThzIiv
>>92
ゆとりをもった運転。
お互い爺になるまでのんびりいこうぜ
95774RR:2010/04/15(木) 01:00:50 ID:BcmavxAj
そんな心配しながら乗ってたら逆に事故るぞ
装備はそんなもんにして安全運転講習とかの申し込みしてこい
装備は乗りながら改善して行けばいい
大切なのは周りが見れる余裕を持った運転をすることだ
96774RR:2010/04/15(木) 01:01:08 ID:r3QtWXb0
>>92
バイク屋にレバー、ペダル類の位置調整
バイク屋にタイヤワックスが付いていないか確認
乗る前に準備体操、深呼吸
上半身を力ませたりせず慌てない
またがったらウィンカー等操作系の位置確認
クラッチの繋がる位置とブレーキの感触確認
走り出したらメーターが気になるだろうけど視線は目の前ではなく遠くに

ってプロテクタースレと関係ねー!
装備は十分だよ。
誰だってwktk状態になるけど緊張しすぎないようにね。
97774RR:2010/04/15(木) 01:24:57 ID:Kx7DjNry
>>89 の転倒、プロテクター類がしっかりしていたら、ほぼ無傷だっただろうなぁ。
膝周り、大抵のニープロテクターで完全防御できたのではないだろうか。
上半身も、HitAir着てたら無痛レベルだったかも。
98774RR:2010/04/15(木) 01:40:35 ID:BcmavxAj
砂滑っての転倒だから下半身のダメージが大きいけど
形でもプロテクター入ってるライパンでも履いてたらあそこまで酷い怪我はしなかっただろうな
アレだけツーリングツールとか塔載しているのに、自分の装備にはほとんど金かけてないのが信じられないが
ジャケットもプロテクター入ってるようなものではなさそうだし

でも事故った時の大変さを伝えるにはいい動画かもしれん
砂で滑ってもコレくらいのケガはしますよってよく分かる
99774RR:2010/04/15(木) 02:38:14 ID:5Hsl3FQI
カメラの心配を先にしてるくらいだから大した怪我でも無いじゃん。
100774RR:2010/04/15(木) 02:50:06 ID:aDnLiAH0
「大したケガでもない」を「ほぼ無傷」
に軽減できたかも知れんのがプロテクターというわけだ
101774RR:2010/04/15(木) 02:54:57 ID:H5KLIW5H
>>92
任意保険にはちゃんと入ったかね?
10276:2010/04/15(木) 04:58:13 ID:12jXAMzz
コミネの新作探しに三鷹ナップスと多摩ライコに行ってきた。
三鷹ナップスには新作のメッシュジャケットいくつかと、お目当てのJK-007(レザー&メッシュプロテクトジャケット)がM〜3XLまで置いてあった。(まだ買ってない
どこにどのメーカーの物が置いてあるのか分かり難いので、パンツ類が置いてあるのかどうかは分からなかった。

JK-007は胸部プロテクターが入ってる分、普段のサイズよりワンサイズ上を選ばないと入らない感じ。
というかJPサイズを見るとダメかも。
プロテクターのがっちり感は結構ある。
革の部分がちょっと固いけど、ここは着ている内に柔らかくなるかな?
セパレートツナギみたいな印象だった。

多摩ライコはコミネコーナーがあって、ジャケットもパンツもズラッと並んでた。
こちらにはPK-701があったので試着。(その代わり新作の中でJK-007だけ置いてないという……
これも思った以上にキツイ。
人生初、まさかの2XLw(太ったのか!?
これもかなりガッチリしてて、やっぱりセパレートツナギみたい。
と思ってたら、この2つって接続出来るのね。
「セパレートツナギみたい」じゃなくて、セパレートツナギだったんだな。

とりあえずJK-007とPK-701をセットで使ってみようと思う。
しかし、お願いだから一緒に置いて欲しいところだ。
合わせて見る事が出来ん……。
103774RR:2010/04/15(木) 09:22:35 ID:0h28yVUo
以前からCE規格、CE規格、と言われてるが、アレは欧州で売るためには必要なんだろうが、安全性自体の話をする時に
本当に必要なのかどうかが良くわからない。
これは本当にバイクに乗る上で安全なのか、すぐにわかる資料とか無いかな?
104774RR:2010/04/15(木) 12:41:07 ID:9DG1OvPe
みなさんアドバイスありがとうございます。任意保険はちゃんと入ってます
安全運転講習会のこともちょっと調べてみます

CE規格はJISのヨーロッパ版だと勝手に思ってた。どんな基準なんだろう
105774RR:2010/04/15(木) 14:20:48 ID:99SopyUq
50Jのエネルギーを加えたときに
体に伝わる力が基準値以下に緩和できるかを確かめるのがCE規格。
11ポンドのボーリング玉を1mの高さから落っことすと大体50Jになる。
106774RR:2010/04/15(木) 19:45:40 ID:shUIcVCq
>基準値

肝心な部分の説明が欠けているのではないか
107774RR:2010/04/15(木) 19:47:36 ID:zxER6ERq
>>91
ほんのちょっとだけなw
実質ほぼ無力と言っていいよ。

最近SSとかでもオフ系グローブしてる奴いるけど
革以外使ったら駄目だお。
108774RR:2010/04/15(木) 19:51:50 ID:v9CmjoTC
>>106
18kNがどうこうとか言ってわかるの?
109774RR:2010/04/15(木) 20:55:12 ID:fZBAWJsT
胸部損傷の死亡事故、今のプロテクターで防げるのかな?
110774RR:2010/04/15(木) 21:43:02 ID:Pct+7lmi
昔ジェットヘル以外ノーガードで電柱に突っ込んで?額・アゴを縫合・膝皿骨折(4つ以上に砕けた)・肺に穴開いたことがある。
でも肋骨骨折等、肺以外は他胸部へダメージはなかった。
臓器って予想以上に簡単に壊れたから、プロテクターマンセーは危ない。胸の痛み0でも肺に穴開いたくらいだし。

頭打ったせいか、事故当時の記憶がない。警察への事情聴取も「記憶がないからわからん」で終わった。
地裁にご招待されたがな!
111774RR:2010/04/15(木) 22:12:50 ID:p4zOMc5S
>>110 は 胸部プロテクターがあったらダメージ軽減できたんじゃね?
HitAirの効果を身をもって体感しているからなおのこと言いたい。
112774RR:2010/04/15(木) 22:14:31 ID:12jXAMzz
>>110
ノーガードでボロボロになった奴に
>プロテクターマンセーは危ない
って言われて、誰が「ですよねー」って言うんだよw
しかも
>肺以外は他胸部へダメージはなかった。
って言ってるんだから、普通主張するなら逆だろw

支離滅裂すぎる。
事故で頭おかしくなってるんだろうか。
113774RR:2010/04/15(木) 22:16:30 ID:odwfjMmV
>>110
ノーガードだったのに予想以上に簡単に壊れたとか何を言ってるんだ。
予想が甘過ぎってだけだろ。

何が言いたいのかよく分からないが、プロテクターのおかげで
無傷だと思っても念のために病院で検査しておけってことか。
114774RR:2010/04/15(木) 22:37:20 ID:Pct+7lmi
穴空き以外は胸ダメージなかったから、軽微の衝撃?でもあっさり臓器は逝く。
プロテクター付けても本当に安全?と言いたかった。ないよりはマシなんだろうけど。

115774RR:2010/04/15(木) 22:44:07 ID:+6fLm4vV
軽微の衝撃でも臓器を痛めるからプロテクターが不可欠、という思いに至りそうなものだが。
116774RR:2010/04/15(木) 22:46:20 ID:0h28yVUo
>>114
言いたいことがはっきりしないが・・・直接打ってないのに肺に穴が空いたからプロテクター
してても変わらないとかそう言いたいのか?
それはプロテクターがあってもなくても関係の無い例である、と言うだけの話であって、
プロテクターが云々はそもそも全く関係が無いだろ。
たまたま打たなかったから良かったが、それで胸を強打して即死してたかも知れない
わけだし、そもそもプロテクターがあったらケガなんかしません、なんて言ってる馬鹿は
一人もいないんだからスレ的には全く意味の無い例だな、それ。
117774RR:2010/04/15(木) 22:52:36 ID:odwfjMmV
>>114
そもそもプロテクターって事故のダメージを低減するだけで
0になるのを保証するものじゃないし。
だからって、ノーガードが良いかってと、そんな分けない。
118774RR:2010/04/15(木) 23:02:03 ID:12jXAMzz
まあ、>>114は勝手に布切れだけで走ってればいいんじゃない?
119774RR:2010/04/15(木) 23:31:12 ID:BcmavxAj
まぁ>>92みたいなことを聞いてくる奴もいるから、時々はいいんじゃね
プロテクターはあくまで万が一の時のダメージを軽減させるものでしか無い
どうしてもケガしたくないならバイクを降りるしかない
120774RR:2010/04/15(木) 23:32:26 ID:12jXAMzz
全く、因果な趣味を持ったもんだ

絶対に降りないけどなw
121774RR:2010/04/15(木) 23:47:05 ID:Sy0dhhEE
>>114
お盆になったらまた来てね
122774RR:2010/04/15(木) 23:58:11 ID:12jXAMzz
塩持って待ってる
123774RR:2010/04/16(金) 00:07:29 ID:dMLbNnf2
>>108
換算して1836kgwと言えば少しは想像がつく。
124774RR:2010/04/16(金) 00:48:52 ID:jlbz1j+8
>>123
ウェーイ・・・まじか・・・SI単位系はいまいち想像しずらいのが難点だぜ・・・
125774RR:2010/04/16(金) 01:43:20 ID:IU+40TZi
>>73
ちょっとわかりにくいが、固いと衝突時に入ってくるエネルギーが減る
たとえば固めの板に生頭で突っ込んで頭蓋骨骨折をした場合、衝突のエネルギーは頭蓋骨を割るのに使われている
ヘルメットで突っ込むと板が割れるとすると、このときは衝突のエネルギーは板を割るのに使われて、そもそもヘルメットおよび頭に配分されるエネルギー自体が小さくなる

やっぱりわかりにくいか
126774RR:2010/04/16(金) 01:51:22 ID:IU+40TZi
だれか>>28のココロを解説してくれ。パッドで怪我が増える構造がわからん
127774RR:2010/04/16(金) 01:54:24 ID:jlbz1j+8
>>126
肩パッドが入っていると、本来なら二の腕で受け止める衝撃が
鎖骨に加わってポッキリいく可能性があると言われていたような。
128774RR:2010/04/16(金) 02:32:44 ID:Qw72h2An
>>127
転倒にもいろんな種類があるから肩パッド無しの方が安全ともいえないけどね。
クローズドのある程度想定できる転倒に比べると公道は千差万別の事故だから。
結局は各所にそれなりの装備をしたほうが良い。
肩も優先順位は頭胸腰肘膝よりは下がるだろうけど鎧みたいなハードなものじゃなくてもパッドはあるしね。
129774RR:2010/04/16(金) 02:35:12 ID:HfIjHj0W
肩のプロテクタは柔らかいもののほうがいい。
固い奴は下手をすると首に刺さりかねない。
130774RR:2010/04/16(金) 06:18:58 ID:vDkfTt8x
>>110
>頭打ったせいか、事故当時の記憶がない

逆行性健忘ってやつ。頭打つと多かれ少なかれおきる。アライのRX-7RR5被って60km/h
程度で頭打った奴でも「ここは、、、、、、どこ???おれ、こんなところになんでいるの?」
とか言うようになる。

>>127
鎖骨骨折の主原因は、フルフェイスヘルメットのチンガード直撃だけどね。

>>129
CE規格のはみんな硬いよ。
131774RR:2010/04/16(金) 06:24:37 ID:zZZrC5pb
FSK-915 アルティメイトプロテクタージャケット
これ使ってる人いるかな
スレだとコミネ鎧と本田鎧くらいしか話題にならないんだよね
なんでだろ
132774RR:2010/04/16(金) 06:26:42 ID:KDOLBsKg
ネオエルボーほしかったなあ・・・
ひざと違ってひじは可動域が広いから
モールドの隙間ができちゃうってことでCE通らなかったらしい
133774RR:2010/04/16(金) 10:48:49 ID:gi1vudv1
ネオニーシンもCE対応のためか、明らかに初出のときよりも大きくなってるし
そこまで無理して対応しなくても良いだろうに
134774RR:2010/04/16(金) 11:27:07 ID:6oNyJ9Oz
例えば日本で乗車用ヘルメットを売るには無理してでもPSCマークつけないといけない
それと同じなんじゃね?
135774RR:2010/04/16(金) 11:48:11 ID:BPujMWMP
>>134
別にCEは付いて無くても売れるだろ?
136774RR:2010/04/16(金) 11:52:49 ID:Fh5dxRMJ
>>130
>鎖骨骨折の主原因は、フルフェイスヘルメットのチンガード直撃だけどね。


って事は、肩パットを取り除くのでは無くSK-606を買うのが正解っぽい。
若しくはHitAirなら尚良しだね。


亀レスだけど、 >>89 みたいな情報は非常に有意義だと思う。
スタントマンの模範演技(?)では無くリアルな情報なので、自分に置き替えて見た。
転倒した時に備えて、どう言った装備を用意した方が良いかの参考に非常になる。
137774RR:2010/04/16(金) 14:01:01 ID:mW7Mu/mX
次にあそこで転んだらミラーの破片でもっとひどい怪我をしそうだ
やはりプロテクターは必要だな

しかし箒なくてもガムテで貼り付けて集めるとか大きなのだけでも手で拾うとかいう考えには至らないものか
138774RR:2010/04/16(金) 14:19:45 ID:Te13Qb9+
>>130
>CE規格のはみんな硬いよ。

やわらかいのもあるよ。

>>135
日本ではなくてもいい。EUでは必須。
輸出モデルと共通にしたほうがコスト削減できるということでは。
139774RR:2010/04/16(金) 14:52:02 ID:TRu+rvOH
>>130
>鎖骨骨折の主原因は、フルフェイスヘルメットのチンガード直撃だけどね。

肩パッドの普及率はヘルメットより格段に低いんだから
もし肩パッドが原因になるとしても、数が少ないのは当たり前では。
140774RR:2010/04/16(金) 14:57:16 ID:nlXD9TO1
>>89
どんなグローブなら意味があるの?
141774RR:2010/04/16(金) 18:22:00 ID:D/XvoWZo
日本ブランドのプロテクター
CE規格マーク有り無しで
レベル2ならばCE規格付いている方が文句無しで高性能なの?
142774RR:2010/04/16(金) 18:34:17 ID:1YG4sZ0L
>>141
マークなしのものはどの程度かわからない、が正解では。
自分で衝撃吸収試験をやるか(普通は出来ない)、
製品を触った雰囲気から想像するかしかないのでは。
143774RR:2010/04/16(金) 18:40:38 ID:5fX76eJ8
見掛け倒しかもしれないしわかんないよね
日本もJIS規格作ればいいのに
144774RR:2010/04/16(金) 18:46:42 ID:lqjqP5W2
話の流れぶった切りになるが、
↓こういうのはバイクでは役に立たないんだろうな。
tp://www.d-unicharm.jp/category/174.html
「転ばぬ先のあんしんガードル」
(お年寄りの転倒時に大腿骨の付け根を守るクッション入りガードル。)

普通に歩いてて転んだ時に、自分の体重だけで
骨折してしまうような人が対象だったりするから、
バイク事故の大きな衝撃には心もとないか…。
145774RR:2010/04/16(金) 19:42:38 ID:72UUU2Dq
>>144
なんでバイク用の良いやつがあるのにあんしんガードルなんだw
146774RR:2010/04/16(金) 19:50:11 ID:D6Gh4wwp
>>144
ちょwww
147774RR:2010/04/16(金) 20:23:36 ID:VMpXrxlp
>鎖骨骨折の主原因は、フルフェイスヘルメットのチンガード直撃
場所からすると、チンガードというよりかヘルメットの淵になるから、
フルフェイスもジェットも関係なくない?
148774RR:2010/04/16(金) 21:12:20 ID:ozbyGlT1
つかそこまで首が曲がる事自体・・・
149774RR:2010/04/16(金) 21:22:35 ID:4lNdNsg1
首は割と良く曲がるぞ。
回せばわかるが、フルフェイスの縁が鎖骨に当たるくらいは余裕。
問題は鎖骨が折れるほどの勢いで曲がって大丈夫なのかと言うことだが、実際の所鎖骨だけ折れるケースはいっぱいある。
首の筋肉は非常に柔軟かつ強靱であると言うことが実感できる事例だな。
150774RR:2010/04/16(金) 21:40:44 ID:Q1ZnsN71
話題乗り遅れたけどオフ海苔だけど皮手袋だぜ
買い換える金がないんだぜ
151774RR:2010/04/16(金) 21:46:03 ID:oBK9tA+N
>>148
極端な話だが車の衝突実験のダミー人形の首の動きを見てみたら分かると思う。
152774RR:2010/04/16(金) 22:47:24 ID:ijwoU/JH
>>141-143
コミネかタイチのカタログに
自社CE規格マーク有りソフトプロテクター
他社CE規格マーク無しハードシェル+ソフトパットプロテクター
の比較が載っていた。

当然、自社CE規格マーク有りソフトプロテクターの勝ちなんだけど
規格が無いと
プラスチックハードシェルにとりあえずスポンジを貼りましたって
すぐに底着きするプロテクターがありそう。

EUではCE規格必須のようだから不安なら欧州ブランドにするしかないと思う。
153774RR:2010/04/16(金) 23:47:59 ID:4lNdNsg1
まぁソフトとハードとどっちを取るかと言われればCE規格だろうが何だろうがハードの方取るけどなw
両方CE企画通ってるならそれに越したことはないが。
154774RR:2010/04/16(金) 23:51:38 ID:KGxQGy79
ホンダの胸プロテクターと少年ジャンプだとどっちがいいかな?
155774RR:2010/04/16(金) 23:52:38 ID:4lNdNsg1
ハードじゃないのでジャンプはダメ。
どうしてもと言うならCD-ROMのおまけ付きの雑誌にするべし。
156774RR:2010/04/17(土) 00:26:02 ID:i0+ENKYU
>>153
CE規格のないハードなんてそれ自体が凶器になりそうで嫌だな
157774RR:2010/04/17(土) 00:48:57 ID:NiPw3MLl
んなこと言いだしたら今あるほとんどのプロテクターは着れなくなるけどなw
158774RR:2010/04/17(土) 01:08:40 ID:zmy8Fbcf
ステルスCEとsk-491が手元にあるけど、どう見てもsk-491の方が安全に感じる。
防御範囲は言わずもがな、衝撃に対しても。
159774RR:2010/04/17(土) 01:12:17 ID:Qw6Bfg+L
安全に見えるだけで安全じゃなかったらそれこそ最悪だな
160774RR:2010/04/17(土) 01:21:39 ID:PyOgydC3
ステルスCEは「ステルス」という名前のとおり
最低限の安全性を保ちつついかに目立たないようにするかというコンセプトなんだから
ごつくて見るからにプロテクター!なSK-419とでは比較対象が間違ってる。
161774RR:2010/04/17(土) 01:35:53 ID:vIrSW3Os
コミネは品質管理がいい加減なのであまり信用できん
162774RR:2010/04/17(土) 06:50:21 ID:s/UEltaa
>>153
 ↓ これについての意見は?
>プラスチックハードシェルにとりあえずスポンジを貼りましたって
>すぐに底着きするプロテクターがありそう。

163774RR:2010/04/17(土) 07:33:49 ID:NiPw3MLl
>>162
意見と言われても、特に根拠の無い主観だけで話されてもなぁ、くらいしかないが?
意味のある意見として扱って欲しいなら、最低限スポンジを張っただけのすぐに底付きする
プロテクターを具体的に上げてくれんとどうしようもない。

ちなみに俺は70km/h程度で脇見運転してて、フロントロックして前走車にぶつかって
アゴと胸をぶつけたことがある。
その時はフルフェイスとコミネのチェストガードを付けていたが、頭痛とむち打ち、胸の
打った付近に少し痺れが出た程度でその後特に後遺症もなくすぐ完治した。
この程度の事故ならCE規格に対応してないプロテクターでも問題無いわけだが、
どのプロテクターでどの程度の事故だと底付きするのか上げてくれ。
まぁ俺が見たこともないプロテクターならそもそも意見のしようもないが、それでもそういう
プロテクターがあるという情報は価値があると思うぞ。
164774RR:2010/04/17(土) 07:48:57 ID:NiPw3MLl
しかしよくよく考えるとホンダの胸部プロテクターはスポンジすらないよな。
白バイ隊員が安全だから、と言う理由で長年装着し、その為に開発を続けているホンダも
胸部プロテクターにはスポンジを付けていない。
CE規格の思想と日本のプロテクターメーカーの思想が違うって事なんだろうが。
165774RR:2010/04/17(土) 07:59:59 ID:aNx/MKkg
最初の衝撃をハードなプロテクターでこらえれば、あとは肋骨が何とかしてくれる
って考えじゃね。ダイネーゼのもウレタンは薄いよ。
166774RR:2010/04/17(土) 10:09:18 ID:QPEUtpxe
エアパッキンを体中にぐるぐる巻きにしてガムテープで止めるのが一番安全な気がしてきた
人前には出れなくなるが(`・ω・´)
167774RR:2010/04/17(土) 10:19:43 ID:8CYKdEJz
そういうのありならスク水が最強だろ。
168774RR:2010/04/17(土) 10:29:58 ID:wXZIS9F6
エアバッグじゃないとダメか…
169774RR:2010/04/17(土) 11:00:50 ID:84ElI3gP
俺たちビバンダム軍団
170774RR:2010/04/17(土) 11:25:50 ID:MTySOsgT
裸エプロン最強説
171774RR:2010/04/17(土) 11:46:22 ID:8CYKdEJz
去年峠でこけたとき、ガードレール下に落ちまいと必死で立て直そうとして
ハンドルにしがみついたまま地面とチューした。(足折った)
あの状況だと着地してからエアバッグ開くようなきがするんで普通のハード
プロテクターでいいやとおもた。
172774RR:2010/04/17(土) 12:04:36 ID:hRCNaNYc
SK-612とかSK-625ってそのまま洗濯しても大丈夫?
173774RR:2010/04/17(土) 14:25:39 ID:McUxaoo+
>>164
ホンダのは中空構造になってて、中の空気で衝撃を緩和するようになってる。
ただ堅いだけのハードプロテクタとは違うよ。
174774RR:2010/04/17(土) 14:38:28 ID:84ElI3gP
>>172
アンダーパンツはまだ洗濯してないから分からないけど
トップインナーのほうはプロテクター全部はずしてネットに入れて洗ったよ
右の袖の縫い目がほつれたw
水流を一番弱くするか手洗いのほうがいいかも
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1271482634611.jpg
175774RR:2010/04/17(土) 15:09:17 ID:2l+YkIpA
空気で衝撃を緩和するってのはちょっと違うような?
二枚合わせになっていて中間を空けることでたわむ余地を作り
そのたわみで衝撃を吸収するんだと思うけど。
176774RR:2010/04/17(土) 15:13:23 ID:txQy5kcB
そもそも、胸部用はまだCE規格がないので(現在策定中)、
厳密な意味ではCE規格品は存在しない。
背部用の規格を流用して試験している製品は見かけるが。
177774RR:2010/04/17(土) 15:24:42 ID:McUxaoo+
>>175
hondaは中空構造のやつをナチュラルエアーバッグ(n.AB)って謳ってて、
詳しい説明は見つからなかったけど、空気を使ってるようなイメージ図があるよ。

http://www.honda.co.jp/bike-accessories/wear/images/common/icon/nab-logo.gif
178774RR:2010/04/17(土) 15:28:41 ID:84ElI3gP

  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。
179774RR:2010/04/17(土) 15:29:03 ID:WkSLPwdO
内蔵損傷が心配で肝臓や脾臓を守りたいんだけど、胸部プロテクタはあるんだけど上腹部をカバーできる商品を探してます
賢者の皆さん、ご教示をよろしく
180774RR:2010/04/17(土) 15:44:11 ID:zmy8Fbcf
フォースフィールドのリブプロテクターとか
181774RR:2010/04/17(土) 15:54:41 ID:c/39apQc
ホンダのスーパープロテクションジャケットとか?
着けるのめんどくさそうだし、アツはナツそうだけど
182774RR:2010/04/17(土) 16:22:50 ID:wXZIS9F6
プロテクターもヘルメットみたいに、樹脂+発泡スチロールという構造がベストではないのかな
183774RR:2010/04/17(土) 16:36:41 ID:WcU3Ty5+
>>182
そうなると冗談抜きに
モスピーダみたいなのが街中走り回るようになるな
184774RR:2010/04/17(土) 16:48:11 ID:ZU9IqkFz
>>177
間違った知識を広めちゃうタイプだね
185774RR:2010/04/17(土) 17:32:07 ID:aNx/MKkg
>>179
肝臓とか脾臓の損傷で死ぬライダーって、多くは後続車や対向車に轢かれた人では
なかろうか。そこまで深い臓器をやらなくても、腸破裂による汎発性腹膜炎で十分死ねるし。

医者やってる友人も腹と骨盤内をなんとかしたいと言ってた。骨盤内出血によるショック
で死ぬ人は全然珍しくないとか。
186774RR:2010/04/17(土) 18:33:41 ID:YJ6I6jHD
>>179
ホンダの新しい胸部プロテクタ(2分割する奴)でいいと思うよ。
それかフォースフィールドの位置をずらすとか。

フォースフィールドって全品CE規格品?
バイク用品以外のプロテクタも有りそうだし
そもそも特殊部隊とかを宣伝文句に軍ヲタを騙してボッタクル感じで
ブランドとして信じていないんだけど。
187774RR:2010/04/17(土) 21:38:42 ID:/FBhASFh
188774RR:2010/04/17(土) 21:46:08 ID:84ElI3gP
マフラー周りの処理がいまいちだよね
189774RR:2010/04/17(土) 22:02:53 ID:vTqaBx1u
アメフトかなんかのブレストガードが大量に捨ててあったので
もらってジャージの下にでも着込むことにするべ
190774RR:2010/04/18(日) 00:17:02 ID:mlRSY0yH
>>186
>そもそも特殊部隊とかを宣伝文句に軍ヲタを騙してボッタクル感じで

なに言ってるのかよくわからん
191774RR:2010/04/18(日) 00:42:21 ID:sPvl1QfF
>>189
むくつけき男共が着てたと思うと
とても使う気になれん
192774RR:2010/04/18(日) 00:54:37 ID:uvVpXDfX
>190
フォースフィールドはイギリス陸軍だかに正式採用されてますってのが
謳い文句のひとつだ
193774RR:2010/04/18(日) 00:56:15 ID:1iSwihgo
>>191
>>189はアニキの汗にまみれたいのさ
194774RR:2010/04/18(日) 01:08:29 ID:9NOdIHTL
ネオニーシンがやっと届いた

前に出てたけど、マジででかすぎ。
しかも膝とプロテクターの間に隙間が出来る部分があって気持ち悪い
俺足太い方だけど、それでもネオプレーンのとこのベルクロが短い
おまけに直立すると上の部分が食い込んできて痛い

中付けは履くズボンを選んでしまい、外付けでも中途半端
マジでお薦めできない
195774RR:2010/04/18(日) 01:22:31 ID:yKTnsiez
>>192
その程度で「軍ヲタを騙してボッタクル」ってそれこそ意味がわからん。
196774RR:2010/04/18(日) 01:41:35 ID:B5UrTku+
>>192
本社のページを見てみたけど、軍に関する記述は見つけられなかった。
警察に関する記述は少しあったけど。
197774RR:2010/04/18(日) 06:24:06 ID:ToFZn74E
となると
特殊部隊とかを宣伝文句に軍ヲタを騙してボッタクル商法は輸入元の方針か。
198774RR:2010/04/18(日) 08:47:40 ID:V+KWJhtQ
長文失礼

>>185 後続車に轢かれる場合は、内蔵全体(実質臓器を主に)が損傷することが多いですよ。

脾臓や肝臓が破裂するのは、ライダー自身の腹部がピンポイント的に衝撃を受けちゃった時ですね
最も多いのが四輪車などと衝突した際、ハンドルやミラーなどバイクの突起物にお腹が当たってしまいます。
右をぶつければ肝臓、左をぶつければ脾臓。その臓器につながる血管が壊れてしまいます。

衝撃が強く、大動脈や大静脈など血管系が損傷して即死に近い場合はプロテクターでも無意味です。
しかしながら、大した事故でも無いのに肝臓や脾臓だけが損傷して、死亡や長期入院を避けたいと思っています。
ちょっと前には、子どもがキックボードで転倒して肝臓又は脾臓破裂で亡くなった情報があります。


先日、仲間をバイク事故で亡くしました。
事故直後に本人は「ゴメン、事故っちゃった」とはっきり話し、意識は清明だったそうですが、次第に腹部が固くなり約20分後に意識を消失、二度と戻ることはありませんでした。彼の死因は肝臓損傷でした。
199774RR:2010/04/18(日) 09:03:34 ID:/zuepkux
ラフアンドロードとコミネからインナージャケット(プロテクター?)が売ってますが、持ってる人いましたら、レビュー欲しいです。
ジャケットだとマッチョになっちゃいそうなので…
200774RR:2010/04/18(日) 09:05:38 ID:0w+0emLy
ジャケットの腹付近のポケットにコミネとかで売っている最中みたいなパット入れて腹プロテクト
コミネのJK701まねてやってみたが意味あるのかどうか…気分的には良い
胸プロテクトにちょっと突っかかる
そういや腹プロテクトって殆ど見かけないなぁ…
201774RR:2010/04/18(日) 09:12:47 ID:gUKjWpFJ
ある程度は体も曲げないといけないから固めるのも難しいんだろうね(´・ω・`)
202774RR:2010/04/18(日) 09:30:22 ID:f2XLfPAW
コミネとかのウエストプロテクターを前後逆にしてみるというのはどうか。持ってないので分からんが...
203774RR:2010/04/18(日) 11:25:50 ID:58UkDSIU
>>197
どちらにしろ別に騙してるわけじゃないだろ。
204774RR:2010/04/18(日) 13:01:49 ID:sjb50+Ie
お腹防御は難しいよね…HitAirでもちょこっと守ってくれるけれど、プロテクター皆無だし。

>>171
その状況だとエアーバック展開しないね。でも、事故や転倒は状況多々なので着ておくこと推奨する。
経験して欲しくないけれど、効果最大限に発揮される状況だと『これは痛い…あれ?痛くない』だから。
205774RR:2010/04/18(日) 15:09:20 ID:Ig4yRVT6
バイク用にこだわらなければ1万円台前半で良さそうなのがあるよ。

胴ガード
http://www.f-budogu.jp/shopbrand/001/010/X/
206774RR:2010/04/18(日) 16:23:25 ID:+RXbs4mi
もうね、敷布団身体に巻いてバイク乗るようだな
207774RR:2010/04/18(日) 16:30:56 ID:f3YpAXgu
不謹慎だが>>89の動画面白すぎるな。
PSコンまで搭載した電子の城を見せつけるキャッキャウフフな序盤と、
急転直下で地獄に叩き落される中盤のリアルさのギャップがすごすぎる。
まぁでも>>89はちょっと装備軽装過ぎるな、このスレ的には。
208774RR:2010/04/18(日) 16:35:47 ID:l0ohbrN7
交番の警察官の防刃プロテクターは胸から腹まで覆われていていいな
209774RR:2010/04/18(日) 16:36:27 ID:OPh8Xj+T
アレは切れないってだけだから意味無いだろ
210774RR:2010/04/18(日) 18:41:44 ID:RSWDIcJ4
ホンダのセパレート型胸プロテクターのTH-L91おすすめ
中心をみぞおちに合わせると、上腹部(胆囊、腎臓あたり)まで防御できるよ
211774RR:2010/04/18(日) 18:48:47 ID:SGCJOlx8
コミネのJK-700 チタニウムメッシュジャケットとかどうかな
胸は一枚物でホンダのよりちょっと不便だけど良さげ
ホンダ、コミネ鎧の肘が合わないから、これを鎧代りに着ようかと考えてる。
212774RR:2010/04/18(日) 19:05:23 ID:BuIeJ5Fa
オフ車向けの鎧の定番は?
競技用のはすぐ出てくるけど、あれじゃ公道じゃ効果薄そう
213774RR:2010/04/18(日) 20:19:55 ID:AGr1xNxr
アーマージャケットとかってどうだろ?
214774RR:2010/04/18(日) 21:02:03 ID:CF071vHP
>>211
このスレでは定番装備。
去年はJK-700オフが開けるんじゃ…ってくらいみんな買ってたね。

利点は防御力に対して装着が楽で、インナーのおかげで利用期間が長いこと。
欠点は背中の裾が短いこと

毎日通勤で使ってるけど、コストパフォーマンスはかなり高いと思う。
215774RR:2010/04/18(日) 21:37:14 ID:SGCJOlx8
>>214
夏と冬で特別配慮している所とかあるのかな?
216774RR:2010/04/18(日) 21:59:53 ID:qx+V9rxm
コミネサポートニーシン(ロング)が届いたので報告

気に入ったところ

ストレッチ素材で後ろ半分がメッシュ、中のプロテクターは真ん中で厚さ2センチ位かな?
フローリングで50センチの高さからニードロップしたらかなりのしっとり感で完全に衝撃吸収してくれる、
ハードシェルにはない、衝突のエネルギーを吸収する感じが新鮮。

薄くなりながらサイドにまわりこんでるのでフィット感はとてもよい(皿の回り35センチ→装着時40センチ))
細身のジーパンは履けるけど膝が出てがカップ入り皮パンみたいになる。
細くないパンツならまったく問題なし。


気になったところ

直立時膝カップとスネの連結部あたりが若干浮く。
あと、袋状の本体の上端が帯ゴム入りみたいなんだけどここがプロテクターをお皿に合わせたとき腿の太くなるところにきてしまう、
で、そのまま装着すると歩行や停車時の足の曲げ伸ばしで少しずつずり落ちてくる、ベルクロバンドも同じく意味なし。
帯ゴムが膝手前までくると落ち着いてそれ以上落ちてこない。

そこで、ひと工夫

プロテクター袋上部のマジックテープを外すと、伸縮素材なので中身が上のふち一杯まで上がってくる。
その状態で装着、ベルクロバンドは皿の下で絞める。
こうすると、ずり落ちて落ち着いた状態=プロテクターが正しい位置 になる
膝下部の浮きも解消。

バイク1時間乗って買い物で2時間位歩いても帰宅するまで直す必要なかったよ。
ライトな中付けとしてオススメしたいけど脚の太さで印象が全く変わりそうなので試着出来るならしたほうがいいと思う。

長文すまんかった
217774RR:2010/04/18(日) 22:16:54 ID:ftvufAX/
>>216
買おうとしていたのでとても参考になった。
ネオニーシンとどっちにするかは使い方次第かな
218774RR:2010/04/18(日) 22:27:51 ID:Ig4yRVT6
JK-700を実際に人が着てるところの写真ってどこかにないですか?
どんな感じか見てみたいのですが。
219774RR:2010/04/18(日) 23:00:22 ID:weCn+cpJ
>218
それ自分も見てみたいです。
ほしいなぁーと思っていたので・・
220774RR:2010/04/18(日) 23:50:09 ID:0w+0emLy
221774RR:2010/04/18(日) 23:54:20 ID:ALBqfBPm
コミネは小さく短いから嫌いだよ
グローバルサイズ出してくれ
222774RR:2010/04/19(月) 00:26:27 ID:OA4r0+/9
>>204
171と同じような状況でなぜかエアーバック開いた。
しがみついたままズサーで、バイクからあまり体は、
離れなかったと思う。
JK700肩チタン部に少し傷がついて肘部分に擦り傷つい
たぐらいですんだ。
223774RR:2010/04/19(月) 05:05:01 ID:7py6ivjD
>>215
防風インナーが付属してて内側にジッパーで止めれるようになってる。
冬は無理だが、春〜夏〜秋ぐらいまで使用可能。
気温的には桜が咲くちょっと前ぐらいから使ってるね。
224774RR:2010/04/19(月) 05:13:28 ID:ydAiFnv7
>>223
> 気温的には桜が咲くちょっと前ぐらいから使ってるね。

すまんが、住んでる地域によっても使えるか分からないのでどこ住みかも書いて欲しい。
225774RR:2010/04/19(月) 06:18:44 ID:7py6ivjD
>>224
瀬戸内海沿岸。比較的温暖かも。
山に行くと急激に寒くて死にそうになる(スキー場とか多い)ので
海沿いしか走れないが…。
226774RR:2010/04/19(月) 09:38:35 ID:923bzTpL
>>216
レポさんくす
よさそうなので今ぽちってきた
227774RR:2010/04/19(月) 11:33:27 ID:jUh22hTf
>>217
ズボンの下に入れるならネオニーシンは選択肢に入らないよ
カーゴパンツとか、ルーズストレートなんかの太目のジーンズなら入るけど
228774RR:2010/04/19(月) 11:43:02 ID:PvG7RBDS
コミネのサポートエルボーの方のレポート神はいないかなー。
229774RR:2010/04/19(月) 12:08:15 ID:yz4odOmo
>>220
ライジャケもイケメンが着れば様になる

チタニーテで松本コンチータを思い出した
230774RR:2010/04/19(月) 13:10:01 ID:VnFAzThW
サポートエルボー買った。構造は>>216参照

170センチ、68キロ、体脂肪率12〜13%の男だが
薄手の長袖Tシャツの上から着けると若干緩い。
バイクを降りて歩いていると少しずつ下がってきてしまう。
231774RR:2010/04/19(月) 13:16:55 ID:PvG7RBDS
>>230
その体重でその体脂肪、どんだけムキムキなんだよw

ってことは、結構プロテクター自体の厚みはあるんだな<2cm
それだと肘プロ入りライジャケの更に中に着けるのは厳しそうだな。
232774RR:2010/04/19(月) 18:03:31 ID:BS+olmNB
今年はJK-700とヒットエアで乗り切るです。
黒と黒だから見た目は問題ないかな?
チタニウム以外…
233774RR:2010/04/19(月) 18:47:21 ID:1R6WpA46
JK−700はチタンがメインだぞ
234774RR:2010/04/19(月) 19:37:13 ID:+7wz3W7k
>>232
ニュージーランドでの研究だけど、
上着が黒か明るい色かで事故率におよそ1.5倍の差があるという話。
235774RR:2010/04/19(月) 19:47:02 ID:jUh22hTf
つまりバイクを電飾すれば事故率激減ですね!

と、冗談はさておき、反射素材のタスキでもかけてた方がずっと良いよ
236774RR:2010/04/19(月) 20:13:40 ID:Vbadf5ij
ヒットエアハーネスの高い方なら夜は安心じゃね?
237774RR:2010/04/19(月) 21:02:14 ID:urQfxivV
胸囲が115くらいあるんだが胸プロテクターベストを検討していて困っている
コミネとかブレイブXの胸プロでサイズフリーってさすがに無理だろうな
というかサイズフリーってどの辺まで対応するんだろう
238774RR:2010/04/19(月) 21:32:13 ID:PzDWYXMO
よし決めた
上半身JK-700 腰SK-611 膝はホンダのスリップオンプロテクター←これだけ今持ってる
冬は寒いから乗らない方向でw

聞いてばっかりだとあれだから夏用グッズのインプレでも
ゴールドウィンのシースルーフィットC3fitを発売日に何も知らずに買ったんだけど
身長162 体重70 足は太い(特に太もも)
はく時は足に靴下の代わりにビニール袋を履くと楽
圧迫感とかは無い、腹が出てる人はさすがにきついと思う。
汗かいてない状態でも、そよ風程度でも十分涼しいと感じる。
そよ風は自分の手で仰ぐ程度でもおk
駄目な点は値段、1万出してお釣りが25円w
買った自分が一番吃驚したwww
239774RR:2010/04/19(月) 21:55:25 ID:GypcQFs3
JK-700に、エアーバックついてくれないものかね。
240774RR:2010/04/19(月) 22:20:59 ID:cuxK6eqw
>>237
ホンダ製の白バイ隊員が使っている奴なら調整幅が広いので大丈夫。
(脇がバックル止めで調整も可能な奴)
鎧タイプは諦めろ。
コミネのXLがもしかしたら・・・のレベル、ホンダのXLは無理。
241774RR:2010/04/20(火) 00:36:44 ID:XVL6kYBf
コミネの鎧ってプラ外して洗濯できるの
242774RR:2010/04/20(火) 00:56:51 ID:fK2UbJBs
>>240
サンクスポチった
高いがもしものことを考えたら・・・な
243774RR:2010/04/20(火) 01:23:34 ID:v65Pmla4
JK700が多いのか。
でも俺はJK007にするぜ。
244774RR:2010/04/20(火) 02:01:10 ID:BkQUUJHZ
>>243
JK-700は一部通販や店頭で安かったってのが普及を促進させた感がある。
245774RR:2010/04/20(火) 03:06:31 ID:fbEjMAVH
そんな俺はJK-702
初ジャケだったから迷った末702にしたが、今は700にしておけばと大変後悔している・・・
246774RR:2010/04/20(火) 03:10:21 ID:SgOuGQ5q
できるだけ目立たないライジャケ探してたらコレに行き着いた
バックプロテクターはコミネの亀甲羅もってるからアリかも・・・
おまいらどう思う?
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f86330650
247774RR:2010/04/20(火) 09:20:00 ID:+N/nsmxx
みんなhitairはベストの方買ってるの?
ジャケットの上からベスト羽織るのがこのスレの常識?
ツーリングとかでほとんど見かけないんだけどうなのよ?
248774RR:2010/04/20(火) 09:27:13 ID:QuqFO632
値段と装備で考えたらやっぱりJK700が一番良い気がする。
去年なんか半額で買えてしまったしw
胸と背中にもプロテクターついてるしね。
何よりチタニウムのロゴがカコイイ!
249774RR:2010/04/20(火) 09:44:35 ID:CJeayUxT
>>247
おれはヒットエアーのジャケットだよ
ベストとジャケットをセットで身につけるのがめんどくさくなって
250774RR:2010/04/20(火) 12:13:00 ID:EO9dZPiE
オレはモトラド
インナーで冬場もOKとかあったけど、全くのでたらめ
寒くてたまらん
251774RR:2010/04/20(火) 12:34:23 ID:+N/nsmxx
>>250
ベスト買った人は結局めんどくせ。でFA
252774RR:2010/04/20(火) 12:41:52 ID:+N/nsmxx
途中で書き込んじゃった

>>250
ベスト買った人は結局めんどくせ。で他のに買い換えるの?
ベストタイプが一番売れてるんだよね?
253774RR:2010/04/20(火) 13:25:58 ID:mGTo1+7X
ジャケットは夏場着れないから、結局ジャケットに落ち着くよ。
254774RR:2010/04/20(火) 13:27:26 ID:mGTo1+7X
ミス↑

ジャケットは夏場着れないから、結局ベストに落ち着くよ。
255774RR:2010/04/20(火) 15:41:01 ID:+N/nsmxx
>>254
ベストだけの人は肩と肘どうしてますか?
256774RR:2010/04/20(火) 16:09:50 ID:mGTo1+7X
>>255
肘はニープロテクターで守ってるが、
肩は単独でいいのがあれば、おれも知りたい。
257774RR:2010/04/20(火) 16:10:05 ID:QuqFO632
>>255
夏場はJK700にヒットエアのハーネスタイプだよ
去年のJK700の着用率はすごかったねw
肩肘にポロテクターと、チタンのスライダーが着いてるよ〜
258774RR:2010/04/20(火) 16:11:11 ID:mGTo1+7X
ミス↑

肘はエルボープロテクターで守ってるが、
肩は単独でいいのがあれば、おれも知りたい。
259774RR:2010/04/20(火) 18:16:47 ID:EO9dZPiE
モトラドは意外にも夏場でも炎天下の渋滞でもなきゃ案外平気
Tシャツ水道水にぬらすとかの小技併用だけどね

地方の山やら谷やら湖ツーリングにはさほど困らないぞ
260774RR:2010/04/20(火) 18:19:31 ID:T2k4woBa
>>258
事故防止のためにも少し落ち着けw
261774RR:2010/04/20(火) 18:34:23 ID:XLRXmUO9
大抵のメッシュジャケは真夏の炎天下の渋滞でもなきゃ案外平気なんだがw
262774RR:2010/04/20(火) 18:59:10 ID:cHI9zTog
今日、注文してたPK706メッシュジーンズが届いてサイズも丁度よかったんですが・・・

膝のプロテクターがフィットしません。プロテクターが膝より下にずれおちたようになってます。

調整する方法ってありますか??
263774RR:2010/04/20(火) 19:17:54 ID:cRppFHhF
立ったままの話じゃないだろうな
264774RR:2010/04/20(火) 19:29:10 ID:cHI9zTog
>>262
直立での話です。 固定する方法はないんでしょうか??

バイク乗ったら丁度いい位置にくるかもしれないんですが・・固定されてないから
衝突時にずれるのでは と不安になっています。

今、片方だけ付属のプロテクターをはずしてSK607をつけて試してみました。
265774RR:2010/04/20(火) 21:02:58 ID:hUI5HxxZ
メッシュジャケット+ヒットエアーベストでいいんじゃね。ジャケット脱ぐときに
そのままベストも脱げばいいし。
ただ、これまでベストを重いと感じていたが
新しいベストが軽くていいね。今年の一押しアイテムだ。
266774RR:2010/04/20(火) 21:15:54 ID:VzTkEJZh
>>264
自分のはフルアーマーメッシュだが多分同じ調整方法なので言っとくと
ベルクロで三段階の調節が可能。
ニーシンを上にずりあげて下端のベルクロをくっつければOK。
ただ、フルアーマーだとそれでも直立じゃずれる。
膝周りに別途ベルトとか必要かも知れない。
267774RR:2010/04/20(火) 21:17:11 ID:z9hKQtL+
ヒットエアのベストYS購入を検討しているんですが、ライジャケがLLサイズの場合、ベストはXLでいいんでしょうか?
>>240さんのレスだとモデルによって異なるみたいですが・・・
268774RR:2010/04/20(火) 21:19:38 ID:d3qGMa2g
フルメッシュタイプなら通年ジャケットタイプのHitAirですごせるよ〜。インナーをきちんと工夫すればOK。
Bライナーも、中にセーター着て、ネックウォーマーで寒気が中に入らないようにすれば大丈夫。
Bライナーだけきればいいってものじゃないと思う。

HitAirは防御レイヤー、その次はBライナーが防風レイヤー、更にその次保温レイヤーは
気温に応じてインナー調整。

運用だね。
269264:2010/04/20(火) 22:32:39 ID:cHI9zTog
見つかりました。ベルクロが。

調整後、いい位置にプロテクターがあたるようになりました。

ありがとうございます。助かりました。

今週土曜、メッシュジーンズ使ってみます。今から楽しみです。
270774RR:2010/04/20(火) 23:00:27 ID:U84WjcJZ
皆さんの通勤装備は?
自分はプロテクジャケオンリー
271774RR:2010/04/20(火) 23:16:14 ID:EHwHXewe
自分も上はプロテクジャケで、下はコミネのフルアーマーPK659か、
膝カップ入りオバパンの下にSK-611付けてる。
272774RR:2010/04/20(火) 23:36:50 ID:VE2O6vdk
転んでも、痛みが無い、もしくは緩和されるだけでプロテクターの役目は重要。
273774RR:2010/04/20(火) 23:41:14 ID:xpmZtopQ
本田鎧に中身はずしたプロテクジャケ
背中の下の部分から甲羅が見えます・・
274774RR:2010/04/21(水) 00:13:13 ID:eYEF+IeU
>>270
JK700&PK659
羽織って履けば完全装備なノリで。
ドレスシャツは着込んでスラックス&その他は更衣室で着替える。
275774RR:2010/04/21(水) 01:21:23 ID:hs3lhUDN
>>268
すごいな

Bライナーじゃたりず16000円くらいの登山用のインナーダウンにしただよ
ユニのウルトラライトでもよかったかなと思うが
さらにトレーナー、電熱ときて発熱ろんtでも、高速100キロ2度じゃ負けるので
モトラドの上にさらに大きなダウンだ
276774RR:2010/04/21(水) 01:44:06 ID:eAKY14lX
>>275
ゴアテックスデニム+あったかインナー付きのプロテクタージャケットに普段着、マフラー。
胸部プロテクターにサポータータイプのエルボー。
ヒートテックタイツ+ジーンズ+オーバーパンツ。
ごっついニーシン。
冬グローブ+インナー。
これで真冬の高速ふわわも余裕だった。
SSだからカウルあるけど。
277774RR:2010/04/21(水) 03:14:21 ID:YB8OYgve
>>272
同意。
いざ転倒という場面で、思い切って転がれる。
だいたい、転倒直前まで必死で姿勢制御+減速してるから
最後の最後でしょーもない怪我だけは避けられる。
278774RR:2010/04/21(水) 13:02:18 ID:ojEhb1TR
hitairの新型のベスト、みんなマンセーしてるけど実物見た人いる?
写真で見た限り下に着る物によってはホールド性悪くてずれる可能性あるんじゃないか?
サイズも2サイズだけだし膨らんだ時(転倒時)のホールド性どんなもんだろうね

ところでMS5のSシステムやつ買おうかと思うんだけど通販でどっか安いとこ知んない?
15%位のとこが今のところ最安なんだ
279774RR:2010/04/21(水) 19:43:06 ID:Y8CfRWT6
ハーネス型のやつならJK700のみ、JK700の上にスキー用ジャンバー着用してから
の2通りでビバンダムしたけど、どっちもずれようの無いほどがっちりホールドしてくれたよ
280774RR:2010/04/21(水) 20:30:42 ID:kCnHlBh9
>>275
>>268 だけれど、車種はメガスポだからね。防風性いい車種というのはあるかもしれない。
あと、手はウィンターグローブね。袖口からの冷気も防がないと冷える。
281774RR:2010/04/21(水) 20:55:32 ID:RwMhZOv8
そういえば雑誌で見たけど、欧州ではプロテクターを義務化する動きがあるようだな。
それで、各メーカーはファッション性に富んだ製品を創っているみたい。
もちろんCE規格のレベル2をクリアしている。
282774RR:2010/04/21(水) 20:59:56 ID:pSyjmD6j
クシタニだかどこかが採用していた衝撃を与えると硬くなるゲルって広まっているのかな
レザースーツには全部入りみたいだけどよさ気だから各部位ごとに出して欲しいわ
283774RR:2010/04/21(水) 22:44:54 ID:37Iw19Cq
クシタニは膝用をカントリージーンズ用に出してるよ。専用品みたいだから他のパンツに付けるなら切ったり縫ったりが必要になるかも。
HYODはd3o単体で出す気ないみたいだから、どうしても単体で欲しいならHYODのジャケットか661のプロテクター買って中身抜くしかないな。
284774RR:2010/04/21(水) 22:56:46 ID:pSyjmD6j
ああそうだった
クシタニじゃなくてHYODだったなアレは
285774RR:2010/04/21(水) 23:13:04 ID:9Nij3XHL
ダイラタント性ってやつか
片栗粉と水をジップロックに入れて腹に巻いとけば
似た感じになるかもな
286774RR:2010/04/21(水) 23:23:23 ID:j3kGLs0j
しかし先ず膝だね
287774RR:2010/04/21(水) 23:39:22 ID:mnDWnmnZ
3マンのHITAIR着てても、膝が3Kのニーシンとか馬鹿だわ。
HITAIRは下半身守ってくれない。
ニーシンは擦り傷程度にしか効かない。

288774RR:2010/04/21(水) 23:46:14 ID:eAKY14lX
>>287
んで、お前は下半身に何を着けろと言いたいんだ?
289774RR:2010/04/21(水) 23:46:47 ID:H0wjU6Yv
ジャケット内臓の胸部セパレートプロテクタを体のラインにフィットするよう
曲げたいんですが何か良い方法ってありますか?

曲げたいと思ってるのはkomineのとK&Nのプロテクタです
290774RR:2010/04/22(木) 00:03:21 ID:abjLbeME
下半身はオフブーツとニーブレースだろ
ついでにファウルカップでも入れるかw
291774RR:2010/04/22(木) 00:05:13 ID:sbFia/5o
>>289
ドライヤーでやけどするくらい熱して強めに曲げてそのまま冷ませばおk
小峰のフリーサイズのプロテクターベストかったら脇腹のあたりがエラのように張り出したけど
そうやって体の曲面にフィットさせた
292774RR:2010/04/22(木) 00:06:36 ID:k0biVDYo
下半身はオフブーツ+ニーブレースが
現在考えられる最強の装備だろうね
293774RR:2010/04/22(木) 00:10:36 ID:XGP4Ki3I
俺はラフロの安い膝パッド
スケート用よりちゃちな感じ
294774RR:2010/04/22(木) 00:23:45 ID:4Mc6fQbo
>>291
ドライヤーはちらっと考えたけど出来ちゃうんですね
今度チャレンジしてみます 多謝!
295774RR:2010/04/22(木) 00:26:49 ID:aEpJLJOj
さすがにニーブレースはつけてないが、膝のハードパッドとオフブーツは
安心感ある
安心出来る状況になりたくはないけどw

問題はオフ車以外に似合わないことか。。。
今のトレールに増車するときはアルプスローダーにでもするかなぁ。
あれならオフブーツでも違和感あんまりないし。
296774RR:2010/04/22(木) 00:47:26 ID:88dS9ggw
hitairの今年のカタログ見たけどラインナップはほぼ変わらず新作チラホラ
今までのものと+1050円でSシステムのと併売なんだね
展開が0.5秒と0.25秒のじゃ0.25秒の方が良いよね?
旧モデル在庫多いのかな?
297774RR:2010/04/22(木) 00:59:51 ID:P9QuDg4Y
>>281
>もちろんCE規格のレベル2をクリアしている。

どこの製品?レベル2クリアって結構少ないと思うんだけど。
298774RR:2010/04/22(木) 01:34:29 ID:/+sl/zY6
オフブーツやニーブレースはやっぱりオフ車向けだよな。
オンの前傾でのシフト操作とニーグリップがしやすい作りには思えないし。
299774RR:2010/04/22(木) 07:51:11 ID:QavxnCWu
バイクって、冬場の山間部なんかどうしてるの?凍結してたらムリでしょ、チェーンも巻けないし。
その点バイク乗りってどうしてるわけ?
300774RR:2010/04/22(木) 08:21:38 ID:pxNNaR8i
何でわざわざそんなとこで乗らないといけないわけ?何でスレタイすら読めないわけ?
301774RR:2010/04/22(木) 08:28:03 ID:QavxnCWu
たとえば真冬にある場所に行かなきゃならなくて、バイクしか移動手段がない上に
山間部を抜けないと行けない場合。凍結のおそれがあるから、もうあきらめなきゃいけないのかと。
302774RR:2010/04/22(木) 08:53:18 ID:abjLbeME
田舎は18になったら車買うのがデフォだから、バイクしか足が無いという事はないんだよ
303774RR:2010/04/22(木) 08:53:26 ID:vpSQEm7z
で、なんでスレタイ読めないわけ?
304774RR:2010/04/22(木) 09:55:42 ID:e1D1B7i6
トラロープがあればどうにかなるという話も聞く
鹿児島住んでる俺にはあまり関係のない話だけど
305774RR:2010/04/22(木) 11:30:24 ID:5uM3Bl9e
>>301
車持ってるからそっち使う
もし車持ってなくてもレンタカーという手段だってある
306774RR:2010/04/22(木) 11:31:59 ID:8ruUPdAM
このスレに書き込もうと思った動機が気になる。
馬鹿なの?
307774RR:2010/04/22(木) 12:32:06 ID:b9RvvWoI
>>301
普通に売ってる
ttp://www.webike.net/sd/1512503/50004092/

あと「郵便配達 バイク タイヤチェーン」とかでググってみ
やろうと思えば出来ないことも無いが普通は危ないからやる人少ないだけ
ひとつ物知りになって良かったな
308774RR:2010/04/22(木) 16:12:52 ID:ZqhKZIH4
>>299
バイクからスノーモービルに華麗に変身です
雪国でスイマセン
309774RR:2010/04/22(木) 19:51:27 ID:WRsBo4iF
>>306
プロテクターでしっかり固めて転倒は気にしない、
とか言って欲しかったとか?
310774RR:2010/04/22(木) 20:59:33 ID:ixTzM+/T
もう10年以上通勤等でバイク乗ってるけど、転倒したことない
事故は1度だけあって、左折巻き込みで車と接触したんだけど、踏んばった
コケないから全然上手くならないね
311774RR:2010/04/22(木) 21:22:06 ID:YKc+MbXh
なんのかんの言っても

こけない=怪我しない=バイクを壊さない

という結果を長年出し続けてる人が一番上手い人だと思う

レーサーの「上手い」はまた別だけど
312774RR:2010/04/22(木) 21:37:21 ID:YHdu7txb
コミネのCEサポートニーシンロング届いた
試着しかしてないけど
>>216 のベルクロを皿の下で締めるっての天才
普通に腿で締めたら、足を伸ばした時に皿部分が浮いて気持ち悪いしずれてくる
皿の下で締めたら見た目もかなりスッキリ
313774RR:2010/04/22(木) 22:07:44 ID:X4fB1ZCl
自分で転んでしまうより、貰い事故の方が怖いから
一般道でもプロテクター装備で。
314774RR:2010/04/22(木) 22:31:17 ID:/+sl/zY6
追突・右直・車線変更アタックは防ぐの難しいからなぁ…。
315774RR:2010/04/22(木) 23:05:10 ID:8ruUPdAM
むしろ公道でこそプロテクターだな。
練習会は大体肘と膝で良いけど、公道は全身無いと怖すぎる。
316774RR:2010/04/23(金) 01:18:51 ID:RdVq9xJ1
やはり今年もJK700が売れ筋になるのかな
型落ちだと1万ちょいで買えちゃうし………
最近でてきたd3oも気にはなるけど、高い…
317774RR:2010/04/23(金) 01:21:06 ID:J/9veLhJ
700を横目に新しい007買ったよ。
パンツをどれにするか悩み中。
318774RR:2010/04/23(金) 01:40:01 ID:k/Rqxwii
RSJ264とJK-700、どちらにしようか迷ってます。
インプレや、どっちがお勧めとかあれば教えてください。
319774RR:2010/04/23(金) 07:50:09 ID:kcXWqzNY
原付ならスピードでないから大丈夫ってのも間違いだよね。
こっちがいくら30キロで走ってても100キロの車にぶつかられたら一緒だもの。
320774RR:2010/04/23(金) 08:10:18 ID:RWHefDAG
30km/hの単独転倒でも十二分に致命傷の可能性がある。
321774RR:2010/04/23(金) 09:06:54 ID:McB3pXV2
長文失礼

自分がバイクの時は、自分の身を守る為にプロテクターを装着は当然だよね。
そして自分が4輪の際に、アフォなバイクが無茶な運転でブツかって来たとしても、
弱者保護の観点から過失割合で4輪が不利になるケースが多いらしい。
更に、バイク乗りが重症なり死亡すると、4輪運転者の罪状が厳しくなる。
事故で不自由な状態になるのも避けたいが、アフォのせいで前科者になるのも避けたい。
このスレに来る人は、プロテクターに興味が有るのだから、安全に配慮しているから良いのだけど、
残念な事に、多くのライダーは経済的な面も含めプロテクターに否定的なのが現状だよね。
装着が義務化されて、もっと色々な製品の中から自分の好みで選べるようになって欲しい。

何が言いたいかって言うと、相手の為にもプロテクターは装着しようぜって事。
322774RR:2010/04/23(金) 09:39:31 ID:BOYUzTAH
えJK700ってカタログ落ちしてないの?今年も販売継続?在庫だけかと思った
323774RR:2010/04/23(金) 10:59:38 ID:AoFm0bQB
去年かなり売れただろうからね
後継モデルが出るまでは売り続けるでしょ
324774RR:2010/04/23(金) 11:45:02 ID:J/9veLhJ
んや、生産はしてないんじゃないかなー。
後継モデルも出てるし。
325774RR:2010/04/23(金) 12:57:46 ID:AoFm0bQB
あ、そうなんだ。勘違いスマソ
326774RR:2010/04/23(金) 14:10:52 ID:BOYUzTAH
ってことは在庫限りってことですな
底値見極めて一着保護しときますw
正直JK700の方がカッコいいし安いしわき腹プロテクターも付いてお得だからね!
327774RR:2010/04/23(金) 14:31:07 ID:J/9veLhJ
>>326
何でJK007でわき腹のプロテクター外したんだろうな?
入れようかどうか悩んでる。
328774RR:2010/04/23(金) 15:24:34 ID:BOYUzTAH
>>327
コストダウンとか、あんまり需要がなかっとかだろうね
値段も1000円しないし気になるんだったら付けてみれば?
俺付いてるヤツ持ってないからインプレは他のJK700ユーザーの方頼む
このスレいっぱいいるだろうしw
329774RR:2010/04/23(金) 21:42:44 ID:Ac0ic19z
JK-700に限らないけど、メッシュ系で鳥糞攻撃を食らうと、かなりショックが大きい。
330774RR:2010/04/24(土) 00:10:58 ID:gxA9eV6B
去年の夏にJK700、冬にゴアテックスウラガノ使ってたが、ウラガノの
万能っぷりに重宝しまくっててJK700の出陣が遅くなりそうだ

ゴアテックスでポケットたくさんがあれほど便利とは・・・。
土砂降り2時間でも浸水しないし。
コミネからカーゴパンツが出てるけど、あれならポケット多いからウラ
ガノの収納の代わりになるかなぁ。
331774RR:2010/04/24(土) 02:11:31 ID:H5P+Tl/r
今ジャケットを探してるとこでこのスレで絶賛のJK-700が
安いし良さそうだと思ったのだけれども、これって防水性はどうでしょう?
しばらくしたら梅雨に突入すると思うので、突然の雨でもあまり濡れないような
プロテクタージャケットがほしいのです。

そういう用途としては上で出てるウラガノがゴアテックスなので良さそうなんですけど
夏は暑そうなのがネック。
332774RR:2010/04/24(土) 02:20:07 ID:BIbRF6xV
メッシュジャケットに防水性とか頭おかしいのかな
333774RR:2010/04/24(土) 02:25:41 ID:s0L/NQFn
>>331
初心者何でも相談スレ辺りに行った方がいいんじゃないの?
常識から教えてもらってきな。
334774RR:2010/04/24(土) 08:00:38 ID:gxA9eV6B
>>331
 メッシュは穴あきまくりだからそもそも防水性皆無
 カッパ必須
335774RR:2010/04/24(土) 08:09:56 ID:lsW38my5
雨で濡れなくて、暑くないジャケットってたぶん存在しないと思う。
ベンチレーションなんて夏の暑さの前じゃ飾りにすぎないし、ゴアテックスだって
ビニールみたいに体から発する湿気でベトベトにならないって程度の透湿性
で、梅雨の雨でも中身サラサラってわけじゃない。
336774RR:2010/04/24(土) 08:26:16 ID:f+W/iWxE
そもそもゴアテックスは表面が雨で濡れると水蒸気も外に出られなくなるからビニールと変わらん。
防水性も通気性もあるが、ゴアテックスの仕様上この二つは同時には両立できない。
337774RR:2010/04/24(土) 10:13:13 ID:setI/wC4
たまにゴアのこと万能だと思い込もうとしているやついるよな
338774RR:2010/04/24(土) 10:16:37 ID:Z/HffkI6
突然の大雨にパンツまでぐっしょり濡れちゃうのがいいのにな
339774RR:2010/04/24(土) 10:17:42 ID:0fjQTkyj
合羽は蒸れるので涼しい合羽ってありませんか?

ってのと同じ意味の質問だよね
340774RR:2010/04/24(土) 10:18:58 ID:22sE8Klw
パンツまでぐっしょり濡れちゃう...
パンツまでぐっしょり濡れちゃう...
パンツまでぐっしょり濡れちゃう...
パンツまでぐっしょり濡れちゃう...


ハアハア...
341774RR:2010/04/24(土) 10:43:38 ID:2LFVNMOX
ゴアテックスなんて完全防水じゃないのに
342774RR:2010/04/24(土) 12:19:42 ID:setI/wC4
まあどっちかっていうと”蒸れにくい”ってぐらいかな
靴とかなら水虫対策にはいいんじゃねw
343774RR:2010/04/24(土) 12:25:01 ID:Jo5H5Hvu
まあ防水性の対極にあるのがメッシュだよな。中に防水インナー着たところで
ジャケットはぐっしょり濡れ濡れだし、染み込んだ水は表面を伝わって
「パンツの中までびしょ濡れだ!」change the BVD
344774RR:2010/04/24(土) 12:52:46 ID:2LFVNMOX
メッシュじゃなくても雨降ってきたら早目にカッパで
345774RR:2010/04/24(土) 14:55:33 ID:btdA8gUz
jk-700に胸プロテクターをホンダ1枚、分割にしてる人いる?インプレよろしく。
胸なし3シーズン鮭持ってるんだけど胸プロテクター欲しくてホンダ分割かタイチベストどっちにするか悩んでる。
346774RR:2010/04/24(土) 15:40:40 ID:Z/HffkI6
そしてカッパを着終わると爽やかに晴れ渡るのはお約束(´・ω・`)b
347774RR:2010/04/24(土) 16:24:24 ID:f+W/iWxE
>>345
ちょっとは追ってすぐ出る用に700と812を使っててそのうちホンダ分割にしたいなーと思ってるが残念ながらまだかなり先だ。
夏のボーナスは使い道決まってるから冬だろうなぁ。
348774RR:2010/04/24(土) 17:09:34 ID:btQl2Eiy
ウエットスーツ着ればいいじゃない
蒸れても気にしない
349774RR:2010/04/24(土) 17:57:57 ID:gQBbrh89
雨降っても夏場はカッパなんか着ないから蒸れ知らずだぜ!
濡れて困るものはバッグに入れてるし
350774RR:2010/04/24(土) 18:11:53 ID:oKjrqbw1
メッシュに防水を求めるのはナンセンスだが、どんなジャケットでもポケットくらいは完全防水にしてほしい
ヒットエアのJVベスト、メッシュだけどポケットは防水と聞いていたが、実際は水入りまくりでしかも溜まる
351774RR:2010/04/24(土) 19:00:12 ID:OISqmZdk
>>345
私700にホンダ分割しているよ
去年の夏にコレで走ったけど通気性は問題ない
取り付けると胸骨体からみぞおちくらいまでカバーな感じだったか
噛み合わせてジッパー上げればがっちり一枚岩になる
ジッパー下げれば自然に分割されて煩わしさはない
個人的には買ってよかった
他のメーカーや革ジャケにもコレに対応して欲しいくらい
352774RR:2010/04/24(土) 19:48:30 ID:dqtpoAGr
>>351
ホンダの2枚板は700のサイズによっては干渉するって話しあったよね
着てるサイズは何だい?
353774RR:2010/04/24(土) 20:01:38 ID:lr32V21M
メッシュ着る時期なら突然の雨に降られても、走ってるうちに乾くし…
354774RR:2010/04/24(土) 20:18:27 ID:TTmEAcaV
今放送してる「世界一受けたい授業」でもう少ししたら
ヒットエアを紹介しそうな雰囲気。
355774RR:2010/04/24(土) 20:41:09 ID:OISqmZdk
>>352
3L
XLくらいだと引っ掛かるとか何とか聞いた
干渉するのはわき腹パットだわな
356774RR:2010/04/24(土) 20:53:49 ID:tG807JW0
日テレでヒットエアーやってた
357774RR:2010/04/24(土) 21:11:59 ID:0fjQTkyj
何度目だ、テレビでヒットエアの話がされるの
358774RR:2010/04/24(土) 23:18:47 ID:dqtpoAGr
>>355
俺XLw
そうだよねプロテクター自体はサイズ全部同じだもんね
機会があったら700に2枚板試着してみるよ
2枚板自体は試着したことあるけど、結構良い物だよね
359774RR:2010/04/25(日) 01:48:11 ID:MpDlXKRb
今日初めて、オレ的フル装備で走ってきた
これはたまらん、この安心感は麻薬だな
もうプロテクターなしで走るの怖くてできなくなりそうだ
360774RR:2010/04/25(日) 01:56:36 ID:clWnu8uw
>>359
安心してはダメだ。
プロテクターしてても怖い、してないと怖くて走れない、って感じじゃないとw
361774RR:2010/04/25(日) 06:41:37 ID:CkmDHuXw
なるほどぉ
362774RR:2010/04/25(日) 08:31:04 ID:ZAKH4f4t
尾てい骨を痛めると男の大切なモノが使えなくなるって聞いた事があるんですけど、オススメなプロテクターってありますか?
ちなみに男の大事なモノはまだ活用したことはございませんorz
363774RR:2010/04/25(日) 08:43:43 ID:zGM+GdgU
こないだプロテクターフル装備で事故った。
その日だけ、右肘のプロテクターが少しズレていたんだけど、まぁいいや、と出発した。
意識失うくらいの事故だったけど、右肘の骨折いがいは無傷だった。
常に安全を意識しなければなぁ、思いました…orz
気が緩むとプロテクターも緩むんだな…
364774RR:2010/04/25(日) 08:44:39 ID:/THkUa2C
>>362
ヒットエアーの尻気室があるモデル
コミネやa☆のハードプロテクター付きショーツ
スノボ用のソフトパッド付きショーツ
骨盤や仙骨は折ると厄介だよ、ガード推奨
365774RR:2010/04/25(日) 08:54:20 ID:6FfFNnDp
>>362
PK-659。
装備すれば大抵の箇所は守れてコストパフォーマンス高い。
JK700程ではないが、まぁまぁの定番装備。
366774RR:2010/04/25(日) 10:54:52 ID:wfAxw1Rr
事故でPOWERAGEのアーリライダーが破れたので、女子校生-700を買いました。
367774RR:2010/04/25(日) 17:01:24 ID:ksn3U/is
バイク用プロテクターが普及すればライダーを狙った殺人事件も減りそうだな。
硬いのでナイフで切りつけられにくくなるが。
368774RR:2010/04/25(日) 17:03:19 ID:IK5RS88y
ライダーを狙った殺人事件?刃物限定で?
369774RR:2010/04/25(日) 17:15:32 ID:cYIdV1wj
通り魔に背中とか刺されたら通り魔びっくりするだろうな、と思うことはある。
370774RR:2010/04/25(日) 21:07:20 ID:UM6EPpWH
夜プロテクター付けた奴のシルエット見たらすげぇ怖そうに思うんだが、わざわざ襲いかかる奴がいるんだろうかw
371774RR:2010/04/25(日) 21:30:09 ID:6nfl4zy0
それでいて目の前でヒットエアー暴発したら、かなりビビリそうw
372774RR:2010/04/25(日) 21:40:27 ID:QeHtgbOC
バフッ!って音と共にガタイのシェルエットが良くなったら、「100%の100%!?」「しゅ、瞬着!?」とか叫びそうだw
373774RR:2010/04/25(日) 22:16:29 ID:p5SSqvwT
不審者を見つけたら「パンツァーフォー!」とか叫びながら右胸のコネクタを引いてエアバッグ展開!不審者も逃げ出すだろう


ところでただの革製のグローブじゃちょっと心細いからプロテクターグローブ買おうと思うのだが、これってどうだろう?
http://www.komine.ac/products.php?function=detail&product_id=527&category_id=6

ケプロテックって革に比べて対摩擦性はどうなんだろ?ズサーした時に破れるような素材じゃ困るんだよな
374774RR:2010/04/25(日) 22:40:16 ID:GA2sxtmM
>>371
近所の犬の前でヒットエアー暴発させてから
俺が通るとチョー吠えるw
375774RR:2010/04/25(日) 22:42:44 ID:FxXukDdA
>>374
罪のないワンちゃんに、トラウマ植えつけてどうするw
376774RR:2010/04/25(日) 22:45:24 ID:3OfA1V6q
17のころ、RZ50に乗ってたが、そんなにバイク好きってわけじゃなかった。2年もせず手放した。

それから25年

マイカーに乗り、バイクなんてまったく意識もせず、暮らしてきたが
経済的困窮により、車も手放し、ママチャリだけが移動手段の哀れなオッサンに・・・

やがて「原付ぐらいは・・・」と思い、どうせならとエイプの中古に乗り始めた。
25年ぶりに、MTバイクの感触。
やがて日に日にオートバイの世界に魅了され、今度少年期にあきらめはずの普通2輪に挑戦する。

リッター乗りの友人「おまえ、いいのか?ライダーの道を選んで?」
俺「いいんだ。もうどうせあったかい家庭も持てやしない。ぬくぬくとした車内で家族とドライブなんてできない。」
友人「ライダーの行き様は、辛いぞ?ケガしたりするかも知れない。夏は暑く冬は寒い。雨に打たれるんだぞ。」
俺「ああ、わかってる。」
友人「馬鹿な・・ヤツだな・・・お前は」
377774RR:2010/04/25(日) 23:20:22 ID:oZI0Vz49
>>376
あと花粉症とか、山で一休みしたらスズメバチの巣のそばでバイクにたかられたとか
オレじゃないけどパンクしたとか、アクシデントはつきないな

最悪なのは盗まれたとか
378774RR:2010/04/25(日) 23:21:32 ID:oQKHQKXU
>>376
生活保護で乗れるのは2種原付までだよ。

車と大型二輪手放して125スク買う予算をどうにかしてひねり出そうとしている俺乙;;
379774RR:2010/04/25(日) 23:35:09 ID:ub/u7wGl
>>373
 てっぺんからつま先までコミネな俺だが、グローブだけはGOLDWIN
あたりがいいと思った。
 コミネはなんかどーしてもしっくりこない。あうあわないは人によって
異なりそうだが。
380774RR:2010/04/25(日) 23:44:32 ID:6FfFNnDp
>>373
素直に
http://www.komine.ac/products.php?function=detail&product_id=526&category_id=6
こっちにしとけばいい気が…。
手の平の骨は骨折しやすいらしいんでスライダーが有効なそうな。
ただ値段は倍するがなー。
381774RR:2010/04/26(月) 00:08:43 ID:YJS3Wy/H
>>373
安さと最低限の拳プロテクトってことで割りきって買ったよ。
掌の部分はしょぼいクッションみたいな感じで、「耐摩擦性に優れる」とは書いてるけど実際どうなのかは…不安になるw
レザーだけじゃ心配っていう理由なら、>>380が言うようにプロテクトレザーグローブの方を買うのがいいんじゃないかな。
382774RR:2010/04/26(月) 00:34:04 ID:hixc89sQ
コミネの防塵マスクまで装着してるぜ、俺は。
383774RR:2010/04/26(月) 00:46:25 ID:+bM2xfJ3
>>379
>>380
>>381
どうもありがとう。安いとやっぱりそれなりの性能になっちゃうんだな。今使ってるJRPのグローブがスライダーもプロテクターもないから心配になって
おとなしく>>380の買うか別メーカーのグローブにするか再検討する
384774RR:2010/04/26(月) 00:48:44 ID:DZpc+gMl
>>380
げ!
まさに俺の持ってるグローブじゃん・・。
くるぶしにプロテクター、指の各関節にも見えないけどプロテクターが入ってる。

これなら良いかもと購入した翌日曜、事故でバイクから放りだされ、どこをどうぶつけたのか分からないが、
薬指の付け根を骨折したwちょうどグローグの稼動部分。
各関節は守られたようだから、これじゃなかったらもっとひどい事になってたかもしれないけど。

因みに、事故2週目で骨折の固定が外せるぐらいにまで回復できてる。
385774RR:2010/04/26(月) 07:51:56 ID:XbRQj8qX
メッシュグローブで、涼しく、なおかつガードもしっかり目なものを教えてください。
386774RR:2010/04/26(月) 08:21:27 ID:j39aDckh
jk-700にタイチのフレックスチェストプロテクターつけたいんだけど付きますか?近くにお店がないので調べられませんorz なんで教えてください。
387774RR:2010/04/26(月) 10:30:31 ID:Po6RjqoF
勢いで鎧買っちゃったんだけど
持っている人はどうやって使ってるのかな?
鎧の上にサイズ大きいTシャツ羽織ればおk?
388774RR:2010/04/26(月) 10:40:12 ID:9v8Hp3uL
>>387
シャツとかジャケとかそんな感じ。
ちゃんと鎧を着て、試着してから買うんだぞ

そして、いつからか面倒くさくなって内蔵ジャケットの誘惑が…
389774RR:2010/04/26(月) 10:54:50 ID:QR4H8Aci
鎧の上にシャツとか目立ってしょうがないぞ
1サイズ大きめのジャケットを着たほうがいい
390387:2010/04/26(月) 13:02:13 ID:Po6RjqoF
>>388
鎧着て洋服買いに行くのは結構勇気いるね。
友達とか一緒に歩いてくれなそうw

内蔵かぁ。やっぱりそっちのほうが良かったかなぁ。
ちと早まったかも。


>>389
ジャケットかぁ。
鎧&Tシャツで涼しく快適にって思ったんだけど
やっぱりモコモコして変かなぁ。うーむ。
391774RR:2010/04/26(月) 14:14:52 ID:03WZGaD0
俺は鎧の上にはジャージ。
動きやすいし、スポーツ系なら見た目ゴツゴツしてもいくらかマシ。
392774RR:2010/04/26(月) 19:42:25 ID:tKS5TpRR
俺はコミネのSK−622の上にラフロのダイレクトエアメッシュジャケット着てる、スケスケで熱くない
393774RR:2010/04/26(月) 20:03:48 ID:SWyAqere
オンオフともに鎧の上にエンデューロジャケットを着ています。
真夏はメッシュのモトシャツだけ。
冬は上にジャケットが着れないので内蔵で妥協しているw
394774RR:2010/04/26(月) 20:30:12 ID:uX/xXJi/
>>385
生地がメッシュってだけでプロテクション放棄したも同然。
革以外の素材だと、コケたときズタズタ。
甲のカーボンプリントプロテクターとかはただの飾りだ。
395774RR:2010/04/26(月) 20:33:02 ID:UT4DZXsm
>394

まじっすか!?
夏に向けてカーボンプレテコター付きのメッシュグローブかったっちゃよ。
がびーん!!
396774RR:2010/04/26(月) 20:33:35 ID:axV/TTrf
おちつけ
397774RR:2010/04/26(月) 20:53:08 ID:aOYYcOct
昔、柔道部の先輩が原付でこけた時思わず前回り受身とって腕の骨折ったの思い出した
398774RR:2010/04/26(月) 21:03:09 ID:UT4DZXsm
>397

読んでる途中まではさすが柔道部って思ったじゃまいか!
399774RR:2010/04/26(月) 21:12:26 ID:BhbiHLSn
グローブで事故ったときって反射的に手の平着いちゃうんで
強固なナックルガードがあまり役に立たない気がする
手の平クッションやプラ板、手首ガードみたいなのが助かる
400774RR:2010/04/26(月) 21:13:55 ID:tKS5TpRR
プレテコターわろた
401774RR:2010/04/26(月) 21:22:02 ID:uX/xXJi/
>>399
スリップダウンならともかく、高速で投げ飛ばされると思いもしないところをぶつけるよ。
ロレンソが実際に着けてコケたグローブ見たけど、甲のプロテクターがしっかり削れてた。
派手に擦った小指は穴開いてたし。

4万円近いカンガルー革をふんだんに使ったグローブでさえ裂けるんだから、それなりの
速度でコケたときにメッシュのグローブなんぞ役に立たないってのはわかると思う。下が
コンクリだと60キロ程度でも皮のグローブに穴開くし、ケブラー糸でも破れるし。
402774RR:2010/04/26(月) 21:27:36 ID:r6Wu2ewS
>>399
前すれ
283 名前:774RR[sage] 投稿日:2010/02/25(木) 17:29:39 ID:ZFHDpVJ9
グローブって手の甲ばっかりプロテクション付けて 手の平側はノーガードってのが多いよね
これって何でなのだろうか? 操作性の問題?
転んだ時アスファルトに対して手の甲を付く人って中々居ないと思うんだが

284 名前:774RR[sage] 投稿日:2010/02/25(木) 17:44:26 ID:UqGjzoCQ
手の平にプラのパッドが付いてるグローブ持ってるけど
グリップに当たったりして鬱陶しいよ

286 名前:774RR[] 投稿日:2010/02/25(木) 18:29:45 ID:ucCoilyJ
手のひらをひたすら続けてズサーすることはあまりなくて、転がってる過程で手の甲とか
小指とかをやることが多いからだと思うよ。とくにレーシングライダーは小指をやっちゃう
ことが多いみたいだし。
タイチやダイネーゼのトップエンドグローブだと手のひらにプラスチックの出っ張りがある
けど、あれは医者に言わせると中手骨だか舟状骨だかの骨折に効くみたいだ。折ると元通りに
戻すのが難しい骨だそうで、まともな医者ならあの手のグローブ以外使えないはずとか言ってた。

287 名前:774RR[sage] 投稿日:2010/02/25(木) 18:35:14 ID:GZiPue7P
>>283
手を付くこけ方したら、まず骨か靭帯の辺りがダメージ受ける。
受身というほどではないけど腕全体使って設置面積が広くなるようなこけ方をするようにした方が良い。
教習じゃあそこまで教えてくれないから自分で学ぶしかないんだが。
Rグローブなんか見ると小指側の側面が分厚くなってる。
レバー、ハンドルに挟まれる場合を考えてるんだが、
スリップダウンなんかで滑る時は軽く手を握った状態だと防御力が高くなるようにもなってる。
選ぶなら手の平側でも手首近くにパッドがある物が良いんじゃないか?

293 名前:774RR[sage] 投稿日:2010/02/25(木) 22:48:30 ID:RzeOnMUX
掌に関してはプロテクターよりも滑ることが大事だと思う
砕けるほどの衝撃受けたら肩も無事じゃ済まないし、そんなことまず無い
403774RR:2010/04/26(月) 21:33:39 ID:bYNzmz6Q
昔、右直事故くらったとき、気がついたら交差点の真ん中ででんぐり返りしてた
ぶつかる寸前まで単車を制動してたけど、受け身を取るなんて所まで神経回ってなかったな

守れるところはしっかり守っておいた方がいいな
404774RR:2010/04/26(月) 21:37:58 ID:v541iP9n
皮だろうがナイロンだろうがハードでなければ防御力なんか無いのと一緒だ。
405774RR:2010/04/26(月) 21:43:37 ID:DCymW2lB
ヒットエアーのG3でズサー対応しようと思ってるよ!
ttp://www.hit-air.com/lineup/glove_g3/index.html
406774RR:2010/04/26(月) 21:45:39 ID:v541iP9n
つかグローブこそd3oの出番だと思うんだが、どこも動きが鈍いよな。
ノロマめ。
407774RR:2010/04/26(月) 22:35:06 ID:RQ3oVWzu
>>405
前にそれでズサー対応できたけど、ボロボロになったのでKOMINEのGK-707買った。
今はタイチのRST387でも良かったかなと思ってる。
408774RR:2010/04/26(月) 22:36:00 ID:yplU0+zC
だから材料強度を比較するなら材料名を上げろと。
革より強い化繊もあるっつうのに…。
革が絶対的に強いんだったら業務用耐刃手袋を革でつくっとるわ。

>>404
防御力があるからみんな付けてるんだが。
ひょっとしてグローブ付けない派?
409774RR:2010/04/26(月) 23:38:16 ID:axV/TTrf
プロテクター依存症
410774RR:2010/04/26(月) 23:45:26 ID:lzgmclCi
大いに結構じゃないかw
ついでに4輪でもシートベルト依存症だ
座った瞬間に着けるし
自分で着けたのに気付かないこともあるぞw
411774RR:2010/04/27(火) 01:01:08 ID:Rg6OSFOQ
>>410
シートベルト嫌いって奴の神経が理解出来んよな。
条例で義務付けられる前から、後部座席でもシートベルトしてたし。
412774RR:2010/04/27(火) 07:05:08 ID:QEMgLsM1
>革より強い化繊もあるっつうのに…。
摩擦に対して?
413774RR:2010/04/27(火) 07:14:47 ID:VdIXqzPV
>革より強い化繊もあるっつうのに…。

昔GWが出してたよな。ワイン・ガードナーブランドで。
なかなか気心地よかったんで、消滅は残念。
414774RR:2010/04/27(火) 07:34:40 ID:Ps6BWGiY
>>412
ケブラーなら摩擦材などにも使われてるんだが。
415387:2010/04/27(火) 09:49:57 ID:fCQ3TBEh
みんな優しいなぁ、ありがとう。
参考にさせてもらいますね。
416774RR:2010/04/27(火) 09:58:10 ID:Gy8/BOHp
タイムリーなことに先日事故に遭い、そのときプロテクター付きグローブを着用していたので結果報告。

事故の状況は、高速道路の追い越し車線を100km/h位で走行中、真ん中の車線のミニバンがろくに後方確認をしないまま急に右に車線変更、
俺は進路をふさがれ、ブレーキをかけたが間に合わずミニバンの運転席に突っ込み、体が前方に投げ出された。
ぶつかった時の速度はおそらく60km/h程度。

すっ飛ばされて、着地した時に手の甲を地面に打ち付けたような跡がグローブに残っていた。
手の平は地面についていなかったらしく無傷。
写真貼ります。
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1272329127142.jpg

以前同型のグローブ(手の平に樹脂製のスライダー有り)をしていた時に峠で低速でスリップダウン、
そのときは手のひらをついたけどスライダーのおかげで無傷だった。

ということで、コケ方にはいろいろなパターンがあるので手の平と甲のプロテクターは両方有効という自分なりの結論。
417416:2010/04/27(火) 10:13:17 ID:Gy8/BOHp
ちなみに他の箇所のダメージは、左手首を骨折。
これはおそらく車に当たったときのダメージ。
これはプロテクターでは防げないかな?

着地時に顔面を地面に打ちつけたが、フルフェイスヘルメットのおかげで無傷。
メットのアゴ部とシールドにひどい傷が。
ジェットヘルだったら・・・、怖っ。

上半身はブ厚い革ジャン(プロテクター無し)を着ていて、あちこち革が削れたけど
その下に来ていたインナーや身体は(骨折以外は)無傷。
革ジャンのキズは特に肩とひじから手首にかけての部分がひどかった。

両足はゴツいエンジニアブーツを履いていた。
ブーツにキズは付いていたが足は無傷。

ひどかったのは膝。
ジーパンの下に防寒タイツだけという無防備な状態だったので、両膝を地面にこすり付けてひどい擦過傷。
片膝は肉がえぐれてとてもグロい状態になって形成手術を受けた。

この事故で今さらながらプロテクターの重要さを実感し、このスレを覗くようになった。
事故後あわてて膝カップ入りの革パンツを買った。

膝のプロテクターなんてこのスレの住民にしてみれば常識なんだろうけど、
事故前の俺を含めて世の中のライダーは無防備で走っている人が多いよね。
半袖、短パン、半キャップで中型以上のバイクに乗る人もいるくらいだし。
418774RR:2010/04/27(火) 10:16:24 ID:5ruEMZZF
昨日高速道路を走ってたら、普段着半ヘルでネイキッドに乗ってる
兄ちゃんがいたなぁ。

必死な顔してめっちゃ辛そうだった。追い抜いた俺もシールドに
虫がカンカン当たって潰れてかなりの衝撃きてるのに、どんだけ
面の皮が厚いのかと・・・。
試しにと上がってみて降りられずに後悔したのかなw


膝プロテクは風による冷え防止にも良いね。
419416:2010/04/27(火) 10:19:32 ID:Gy8/BOHp
峠やサーキットでスリップダウンみたいな場合は受身を取れるかもしれないけれど、
今回の俺みたいに空中に投げ出された場合に受身を取って着地するのはほぼ無理だと思う。
こういう場合は各部のプロテクターとエアバックなんかに頼るしかないと思う。
420774RR:2010/04/27(火) 11:34:46 ID:Rg6OSFOQ
>>416
生きてて何より。
軽装だったらズタボロだったね。
俺もそういう怪我が怖くて、高速走るときはニーシン必須だよ。
ガードレールで下腿をボッキリやった事もあるし。
手の甲もプロテクター無しだったらゴリゴリいってるかもねえ。<写真

練習用にジェットを買おうかどうか悩んでたけど、結局練習場に行くのに高速使うからやっぱフルフェが鉄板だね。
421774RR:2010/04/27(火) 11:44:57 ID:QDWNrvQd
そこでシステムヘルメットですよ
422774RR:2010/04/27(火) 11:57:05 ID:Rg6OSFOQ
>>421
今システムメットなんだけど、今度はフルフェかなぁ。
ジェットも持ちたかった理由は、飽くまで練習中の視界確保の為だから、システムだと代用利かないんだよね。
被り易くはあるけど。

フルフェは
・被り難い(メガネなんで
・被ったまま飲食出来ない
辺りが気になる。
その代わりサーキット走れるけど。

それとSHOEIのマルチテックのデザインが嫌い。
シンクロテックの方がかっこよかった。(今シンクロ、もうボロボロ
423774RR:2010/04/27(火) 12:02:57 ID:svGaeBap
飲み物はチューブ伸ばして我慢汁
過去カブトムシが刺さった事があるのでフルフェ以外かぶれない
424774RR:2010/04/27(火) 12:03:47 ID:X+F9f+cO
ホンダのセパレート式胸部プロテクター買ったんだけどドットテープを糸じゃなくて接着剤系でつけた人いますか?糸だと表から見えるから接着剤系でつけようと思案中。
425774RR:2010/04/27(火) 12:17:56 ID:0ivLmzNo
セパレートなら、プロテクター側のドットを剥がすとベルクロになっている

あとは分かるよな?
426774RR:2010/04/27(火) 12:41:14 ID:JyA7ZwBu
>>425
おお、424じゃないけど情報サンクス
ドットだけかと思ってスルーするところだった
427774RR:2010/04/27(火) 12:56:47 ID:iyVoqjpb
ホンダセパレートはプロテクター側がメスのベルクロだから、ジャケット側にオスのベルクロ付けたらok

個人的には雄雌逆の方が良かった
428774RR:2010/04/27(火) 13:56:00 ID:AXt7optH
>>420
まさか本人登場!?
>ガードレールで下腿をボッキリ

▼ニュース引用▼
浜松市西区篠原町の国道1号浜名バイパスで男性がオートバイで中央分離帯に接触し、右足を10センチで切断した。数分間走り、約インターチェンジで足がことに気づいたという。
切断された足は仲間が現場に拾いに戻り、男性と一緒に救急車で同市の病院に搬送されたが、つぶされるように切断されていたという
429774RR:2010/04/27(火) 13:59:05 ID:YYJgWXDU
定番突っ込み
後輪ブレーキ使えよ
430774RR:2010/04/27(火) 14:09:01 ID:TArWH9br
JK-007買おうかと思って試着までしたんだけど、胸部プロテクターの着脱がメンドイ…
毎度ブチブチとボタン外してると、ジャケもすぐ痛いんじゃいそうな気がするんだが、
700でもいいけど、持ってる人どう?
それならフルアーマー買って、ジッパーで脱いだ方がいいかな?とも思うけど
ジャケ+鎧買うなら007+ホンダのセパレートって方法もあるんじゃないかと悩み中
どっちがいいか意見求む
431774RR:2010/04/27(火) 14:19:18 ID:Rg6OSFOQ
>>428
ボッキリであってバッサリじゃねえよw
伊豆スカのガードレールの支柱と戦ったんだよ。

>>430
ジャケット側はしっかりしてるから、どっちかと言うとプロテクター側がヤれそうかなぁ。
ホンダセパレート化は俺も検討してるけど、現状でもそこまで不便には感じてない。
ちなみに鎧(コミネのセーフティ3・セパレート)+MXジャージも持ってる。
真夏は鎧の予定。
432774RR:2010/04/27(火) 14:49:54 ID:ytxy2Izd
>>430
俺はタイチのセパレート使ってる。外さなくて良いから。
ttp://pro.rs-taichi.com/product/TRV037.html
433774RR:2010/04/27(火) 16:57:58 ID:jz8LUcz4
>>432
俺もそれだ、分厚くて安心感あるよ。
434774RR:2010/04/27(火) 17:00:19 ID:JyA7ZwBu
分割タイプは一体型に比べて防御力が弱いって言うが
実際に付けてみたら分割型でもものすごい安心感あるな
435774RR:2010/04/27(火) 17:35:03 ID:sIW2l1hQ
>>424
俺の場合ジャケットの生地が二重になってたから内側の生地にだけ糸通して縫い付けたよ
436774RR:2010/04/27(火) 17:56:07 ID:z4zcFLyV
一体型面倒→使わなくなる、より分割でも使った方が良いね。
437774RR:2010/04/27(火) 18:56:21 ID:HucHqHSt
俺はJK700の胸と背中外してSK623を中に着てる
438774RR:2010/04/27(火) 19:22:46 ID:jRLPx7AZ
俺なんかSK600だw >一体型マンドクセ
439774RR:2010/04/27(火) 19:42:24 ID:+pAm+bDY
半分に切断すればおk
440774RR:2010/04/27(火) 20:58:57 ID:VoDLegeh
>416

貴重な体験報告 乙
事故相手はちゃんと対応したのかな。そういうとこも気になるっす。
441416:2010/04/27(火) 21:17:48 ID:Gy8/BOHp
>>440
幸い相手が加入している保険会社の対応は良く、バイクも身体もきちんと補償が受けられそう。
ちなみに過失割合は9:1に決まった。

自分が加入している保険会社(示談交渉サービス付き)も対応がいいためスムーズに話が進んでいる。
プロテクターも保険も大事だね。
まあ自分がしっかりした保険に入っていても、相手が自賠責だけだったり飲酒だったり無免許だったら最悪だけど。
442774RR:2010/04/27(火) 21:23:40 ID:VoDLegeh
よけられないタイミングで突っ込まれても10:0にならないのは
なんか釈然としませんけど、しょうがないのでしょうね。
じっくり養生してください。
443774RR:2010/04/27(火) 21:26:43 ID:FXXcSUcj
読んだかぎりだと、10:0でもいいような事故内容だね
相手の保険屋が優秀なのかな
444774RR:2010/04/27(火) 21:35:14 ID:uFt1E9VK
PK-659を買った。
尾てい骨と太もも側面のハードは良いが、腰の側面のガードが貧弱すぎる。
幸いベルクロで止めるようになってるから、手頃なハードプロテクターにベルクロ付けて装着できないか試してみよう。
445774RR:2010/04/27(火) 21:38:08 ID:jg6/lNOi
>>444
その部分のプロテクター、履くときに邪魔にならない?
裏返ったり外れたりするから取っちゃったよ。
446774RR:2010/04/27(火) 21:52:43 ID:uFt1E9VK
まぁはっきり言って有ってもなくても大差ないレベルだしなぁ。
メッシュパンツが必要になる頃までには使えるハードを探す。
とりあえずは内蔵用の肘プロテクターで良いのがないかどうかだが。
447774RR:2010/04/27(火) 21:53:20 ID:Rg6OSFOQ
自分が走行中で10:0って、俺はちょいと聞いた事ないけどなー。
9:1はよく聞く。
つい先日友人が当てられて9:1だったし。

身に付けててダメージ受けた物も全部請求出来るらしいから、ガンガン取らないとな。
448774RR:2010/04/27(火) 21:55:06 ID:YxJ1h4d8
こちらも動いてると10:0になることはまずないらしいけどね。
俺も第2車線走行中、側道から出てきた車のケツに止まりきれず突っ込んだけど(相手運転手はこちらが見えてなかったらしい)、
9:1だったよ(向こうは最初8:2って主張してきた)。これがケツじゃなく横だったら10:0になったのかなーと思ったりもする。
その時の被害は車にアゴ強打(ジェットヘル)、右肘骨折。手が車に当たった衝撃で下腕部の骨が肘の骨を砕いたようなので、プロテクターで防げるものではなったかな。
その他はジャケット破れたくらいで、下半身はカップ入り皮パンとロングブーツで何ともなかった。
449774RR:2010/04/27(火) 22:09:42 ID:XgbK1jI5
チラ裏

ゴールドウィンの膝カップ買ったけど失敗だったorz
なぜか中のウレタンパッドが上下2分割になっててちょうど真ん中で縫合してある。
すごく・・・付け心地悪いです。
450774RR:2010/04/27(火) 22:09:59 ID:53h9kAEY
肘の骨折って厄介なんじゃないの
ずっと後を引きそうだね
451774RR:2010/04/27(火) 22:11:10 ID:FXXcSUcj
相手が信号無視か、センターラインオーバーの対向車だったりすると
10:0になることがあるみたいだけど

速度超過もあまりなく、前方不注意もなければ、
とりあえず過失0を主張する価値はあると思う
452441:2010/04/27(火) 22:14:27 ID:Gy8/BOHp
>>442
ありがとう。
身体もバイクもじっくり治します。

自分が加入している保険会社も過去の判例を調べてくれたのだけど、このパターンの事故は8:2か9:1だと。
過去にオカマ掘られた時や、峠でセンターオーバーしてきた対向車に正面衝突された時は10:0だったけど、
今回は9:1でも仕方が無いかなと思い折れておいた。

>>447が言うように着ていたものやバイクも社外パーツ代も請求して通ったから、
まあ、1割くらいはいいかな、と。
453774RR:2010/04/27(火) 22:14:45 ID:Rg6OSFOQ
多分、進路変更してきた車が、こちらの横にぶつかってきたって状況なら10:0だと思う。
塞がれて突っ込んだらどう頑張っても9:1な予感。
454774RR:2010/04/27(火) 22:15:47 ID:Rg6OSFOQ
ところで何乗ってたの?
455430:2010/04/27(火) 22:42:09 ID:TArWH9br
色々なインプレありがとう。やっぱり皆着脱メンドイと感じてるんだね。
とりあえずJK-007買って、どうにも面倒だということになったら、
買い増しかホンダセパレートを検討してみることにするよ
 
俺は運が悪い人間だから、普通のセパレートだと事故ったときに
たまたま中心部をどっかの角に打ち付けたりとか、そんな事になりそうで不安なんだよね…
456441:2010/04/27(火) 22:46:19 ID:Gy8/BOHp
>>454
ハヤブサ。

今思うとハヤブサで高速走るのに(そんなにとばさないけど)下半身ジーンズだけってかなり無謀だった。
457774RR:2010/04/27(火) 22:47:53 ID:YxJ1h4d8
>>450
小指側の手首下辺りから小指にかけて痺れ、肘が完全に真っ直ぐに伸ばせない、冬になると痺れ部分が冷える等の症状がある。
違和感はずっとあるけど日常生活やバイク乗る程度は支障ないですw
あと皮グローブつけてて手の平が破れてたけど、手自体に怪我なかった。
5年くらい前だけど当時は胸プロテクタなんてほとんど出てなかったと思う。これくらいで済んで運が良かったかも
458774RR:2010/04/27(火) 22:55:06 ID:Rg6OSFOQ
>>456
やっぱりメガスポか。
何故か分からないけど、1300以上な気がしたんだ。

っていうか正面衝突貰った時点でプロテクター揃えようよw



JK007にホンダの咬合式セパレートはポン付け出来るのかな?
700に付けてる人のインプレッションがどっかにあったっけ?
459774RR:2010/04/27(火) 22:55:12 ID:1UPhhePc
>>447-448
示談交渉=双方の妥協を引き出す、
というのが基本だから100:0というようなのは少なくなる。
訴訟やってとことん争うというのであれば話はまた変わる。
460774RR:2010/04/27(火) 23:00:50 ID:Vhtkkry6
10:0を主張しちゃうと車両保険に入っていないであろうバイク側の保険会社が手を
引いちゃうからなあ。
示談交渉を自分でしなくてはならなくなる。
車両保険に入っていれば関係ないけどね。

俺もバイクで2階跳ねられたけど1度目は相手の車が無保険orz
2度目は当て逃げorz
461774RR:2010/04/27(火) 23:05:05 ID:HQkzvK5P
お前らマジでクソ暑い夏にもこんな鎧みたいなの付けてんのいちいち?
ジャケタイプならまだしも・・・
462774RR:2010/04/27(火) 23:09:40 ID:53h9kAEY
鎧くらいでヘタれるような軟弱物はフルチンで川遊びでもしてればいいよ
463774RR:2010/04/27(火) 23:11:44 ID:JEjMuNUK
今年の夏はマジ、エアーダスタースプレーからシリコンホース取り回して、
暑くて我慢できなくなったらプシューするシステム組もうかと妄想している。
464774RR:2010/04/27(火) 23:13:27 ID:plDSnzhs
ガス出し過ぎて凍傷になるなよ〜。
465774RR:2010/04/27(火) 23:19:00 ID:HQkzvK5P
ちょっとまって、これ、峠攻める時とかに限らず、街乗りでも付けるって事?
イオンに行くときとか。
466774RR:2010/04/27(火) 23:22:40 ID:Rg6OSFOQ
>>465
真夏だとちょっと考える。
まあ、店の中に入る時は脱いでバイクの所に置いて行ったり。
基本的にどこに行くにしても着けてるな。
最低でもベストタイプの胸部プロテクターは着ける。
467774RR:2010/04/27(火) 23:22:56 ID:ZKs/KzBo
…普通だろ?
468774RR:2010/04/27(火) 23:24:24 ID:uFt1E9VK
むしろ街中の信号待ち以外でどこで使うんだそんなもん。
469774RR:2010/04/27(火) 23:27:57 ID:uFt1E9VK
>>465
あ、鎧の方か。
余裕。

…つっても買い物行く時はJK-700みたいな軽装用を羽織っていくから店にはいる時はパニアケースの中だな。
下半身はまぁそのまま。
冬ならパッド付けたオーバーパンツで乗って、、店にはいる時はケースの中、と言う選択も出来るが、夏はしょうがない。
470774RR:2010/04/27(火) 23:28:10 ID:HQkzvK5P
いや、今日俺は「新しい人たち」をこのスレで知ったわけ。だからいろいろ聞きたかったの。
こういうのがあるって全然知らなかったから。

考えてみれば当然かも。
だって車と同じぐらいの速度で生身の人間むき出しでアスファルトを走るんだから
体を車体化しなきゃいかんのだね。
471774RR:2010/04/27(火) 23:28:34 ID:YxJ1h4d8
更に衝突前の安全性も考慮してこれくらい付けたいところだ
http://www.hit-air.com/lineup/vest_ys/index.html
472774RR:2010/04/27(火) 23:30:02 ID:Rg6OSFOQ
>>470
着けるのに慣れてきたり、怪我を経験してると、これが無いと怖くなるのよ。
473774RR:2010/04/27(火) 23:31:33 ID:YbkbuyAz
>>470
鎧はな、つけて走るとなんだか癖になるんだよ(^ω^)
474774RR:2010/04/27(火) 23:32:32 ID:Rg6OSFOQ
連投ですまん。

>>470
最近は種類も豊富になったし、リーズナブルな物も増えたから、購入を検討してみてくれ。
工夫すれば見た目も何とかなると思う。
475774RR:2010/04/27(火) 23:37:30 ID:HQkzvK5P
俺も買うわ。不安になってきたからw
膝ガードとジャケタイプぐらいは着るようにすっか。
476774RR:2010/04/27(火) 23:38:22 ID:uFt1E9VK
>>471
夜間の視認性を高めるだけならこういうのもある。

http://www.hit-air.com/lineup/mlv_r/index.html
477774RR:2010/04/27(火) 23:45:05 ID:XgbK1jI5
>>470
涼しさとか動きやすさとかジャケットの合わせやすさとか
求めて買ってたら鎧だけで3着も手元にあるw

バイク乗りって結構「バイク乗るときはコレ一着」って人が多い感じがするけど
俺の場合そういうのが嫌だから鎧着込んだ上に普通のジャケット着てみたりしてる。

そうは言っても暑さに耐えられないから夏用のメッシュジャケットも何着か持ってるけど
パッドは外して中に鎧着込んでるから結局止まると結構暑い
(;・∀・)

でもあの安心感はパッド入りジャケットとは別格に感じるからやめらんね
478774RR:2010/04/27(火) 23:46:26 ID:uFt1E9VK
>>475
とりあえず、胸、背中、肘、肩のガードは最低限付けると良いよ。
膝は可能なら長めですねまで覆えるのが良い。
プロテクターの場合はハードの頑強さ、ソフトの衝撃吸収性を見て買うと良い。
まぁあまりぺらぺらでなければだいじょぶか。
グローブは手の甲と掌下部にハードプロテクターが付いてる奴。
シューズはくるぶしまでガードできる物で、あまり柔らかそうな物は避けるべきだが、安全靴は事故時に
先端の金属部に当たって指を骨折した奴がいるので大人しくバイク用のにしておくべし。
メットは当然フルフェイス。
ヒットエアが有ればなお良し。

パッと思いつくのはこのくらいかな。
腰側面とか足首とかも有るんだけどk、この辺は選択肢が全く無いからなぁ。
479774RR:2010/04/27(火) 23:49:20 ID:ZKs/KzBo
足首はとりあえずくるぶしまででもいいからブーツはいておけ。
この前スニーカー履いて自転車乗ってるとき思いっきり転けてくるぶしのあたり紅葉おろししたら、
痛むわ治りが遅いわで…
480774RR:2010/04/27(火) 23:51:19 ID:FXXcSUcj
ちょっと買い物行ったりする時、下はどうしてる?
ライディングパンツ履くの?
ジーパンに膝ガード?
481774RR:2010/04/27(火) 23:53:47 ID:Rg6OSFOQ
ちょっと買い物だと、下はノーガード(ジーンズ一丁)だなぁ。
買い物行くのがバイク用品店ならライパンでもいい、かな?
482774RR:2010/04/27(火) 23:55:38 ID:uFt1E9VK
どちらにしろプロテクター無しはあり得ないな。
俺はもう常にライディングパンツ着用だが。
483774RR:2010/04/27(火) 23:55:38 ID:XgbK1jI5
>>480
俺はコミネのトリプルニーシンをジーンズの下に着けて行ってる。
484774RR:2010/04/28(水) 00:01:53 ID:4up61+G/
コミネのサポートニーシンが用品店に置いてなくてなぁ。
試してみたいんだけどね。
485774RR:2010/04/28(水) 00:04:31 ID:NfHTjCkW
最近コミネのヒンジ式ニーシン買ったんだけど、歩くだけで膝が痛いorz
結局今まで使ってたエクストリームニーシンに戻りました…
486774RR:2010/04/28(水) 00:05:00 ID:6ChzMrPj
俺もトリプルニーシンだな。
常にジーパンの上にからつけてる。
487774RR:2010/04/28(水) 00:12:34 ID:MXsOya9o
どんな転び方、飛び方しても、膝は必ず地面と付くからガードをおこたったら駄目。
起き上がった時に、膝が痛いか痛くないかで、その後の状況も大きく変わるし。

膝を痛めると、完治が難しいぞ。再発で水が溜まるなんてしょっちゅうらしいし。
488774RR:2010/04/28(水) 00:17:10 ID:KIljCPoV
頭は当然として、肘・膝・手は装備してるかしてないかの違いが大きく出るよな。
489774RR:2010/04/28(水) 00:18:53 ID:8toI5Qzc
>>478
そこまで揃えるなら腰と尾?骨のガードも考えたほうがいい
ケツの重い人は事故ったときの衝撃もでかそうだし
490774RR:2010/04/28(水) 01:01:24 ID:nxqqk+V2
>>487
同感。
ちなみにオレの左膝MRI
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1272383998235.jpg
491774RR:2010/04/28(水) 01:09:14 ID:ZrvtfAYO
モトフィールド革ジャケの背中には少々きついがコミネの灰色凸凹プロテクタを周囲1センチほどカットしたもの
あるいはスピーディのバックプロテクタ・レディースがやや小さいが形が合う
あらかじめ入っているウレタンバックパットと重ねて入れるるとずれにくく良い
肩・肘ガードはコミネのウレタン部位がカット可能なハードプロテクターが適している
突っかかる部分を切って入れなければならないが収まりは良い
胸はベストでなんとか

ベーシックな革ジャケでがちがちインナープロテクトができるるのってあまり見かけんなぁ
492774RR:2010/04/28(水) 01:09:55 ID:sPwchZWd
PK-659の内蔵ニーシンの高さが変えられる事を今更知った俺
普通に立ってるとニーシンが膝じゃなくスネのあたりにきてて、乗ってる時は膝に来てるだろうから
いいのかなと思ってたが、大間違いだったようだw
493774RR:2010/04/28(水) 01:10:38 ID:4up61+G/
494774RR:2010/04/28(水) 01:13:14 ID:8wu9pLYk
>>478
>とりあえず、胸、背中、肘、肩のガードは最低限付けると良いよ。

背中はいらないってケンブリッジ大学の人が言ってた
495774RR:2010/04/28(水) 01:18:07 ID:nxqqk+V2
>>493
キレイに逝ってるね、ポキッて音が聞こえてきそう。
496774RR:2010/04/28(水) 01:41:27 ID:z3joehOG
ケンブリッジ大学か・・・
オックスフォード大学を出た有名なトーマス・エドワード・ロレンスは
バイクの事故で死んだ訳だが・・・
497774RR:2010/04/28(水) 02:20:44 ID:Y/sc4tah
ロレンスさんは確かノーヘルだった
498774RR:2010/04/28(水) 02:27:09 ID:OwfaeXXp
映画のロレンスさんは逆走自転車を避けようとして放り出されたんだっけ。
実際そうだったのかは知らんけど、
実話にしろ創作にしろ洋の東西を問わず逆走馬鹿が多いんだな。
499774RR:2010/04/28(水) 06:03:13 ID:+4NzSFsa
>背中はいらないってケンブリッジ大学の人が言ってた

こないだツナギ着てるくせに甲羅背おうの忘れて転がった奴が言ってたけど、
一番痛かったの背中だって。逆行性健忘起こすくらい派手に頭打って、自分が
どこにいるのかわからないような奴が、唯一覚えてる事故の記憶だそうな。

もっとも、どんなにいい甲羅でも、縦方向に脊髄を圧迫されるとヤヴァイけど。
500774RR:2010/04/28(水) 06:18:48 ID:aTwgKYT3
>>494
ハイサイドで背中から落ちてから言え
501774RR:2010/04/28(水) 07:15:30 ID:VHuwpOn2
ズサーするときは大概背中側な気がするが、どうやって削れを防ぐのだろう?
502774RR:2010/04/28(水) 07:31:12 ID:SSEKLMN1
背中は必須。
にぶ厨もそうだが、プロテクター買えないアホがたまにこういうバカなレス付けるが無視しとけ。
503774RR:2010/04/28(水) 08:35:35 ID:dTWYwFAU
背中要らないとか。。脊髄くらい守れよ。
一生寝たきりにならたいのか?
504774RR:2010/04/28(水) 08:43:52 ID:qktzsfcT
夏用グローブ、安さ、防御性、涼しさの三つが、まぁいい折り合いなのがこれかなと思うんだけどどうでしょう?
http://www.komine.ac/products.php?function=detail&product_id=433&category_id=6
505774RR:2010/04/28(水) 08:53:38 ID:yD8F/Ye4
通勤用にステルスCE買ったが下へズレてくるしダメだw
コマジェ乗りだけどトリプルニー買ってズボンの上からつけようかな?
周りの目なんて関係ないよね?w
506774RR:2010/04/28(水) 09:34:18 ID:+gzvq1c5
車椅子バスケ漫画「リアル」を読んだら背中がゾクゾクした。
507774RR:2010/04/28(水) 10:11:39 ID:ylhPDTQH
ttp://www.hyod-products.com/lineup/denim/hyd509.html
Hyodの膝パッド入れるデニムを購入したよ
レザーが売れててインプレあるだろうけど、一応書いとく
生地が柔らかく着心地はいい、膝が窮屈に細く出来てるから
試着して購入したほうがいいです 僕は一つ上げました
パッドの効果はジャンプ膝打ち痛くないです、懐疑的なので上からもう一つパッドつけます
パッド自体は2枚セット1500円なので裁縫に自信があるならば縫いつけるといいかも
508774RR:2010/04/28(水) 14:21:42 ID:1NIbwqdh
>>504
涼しくねぇからw
509774RR:2010/04/28(水) 16:49:45 ID:zO+Kz2WB
タイチのジャケットってホンダのセパレートポン付けできるんだね
今日バイク用品店で試してみて初めて知った
ホームページに書いておけばいいのに
510774RR:2010/04/28(水) 17:44:37 ID:tUsZsfV/
>>498
自転車の逆走、怖いよね。
それもさぁ〜、逆走しているのに
「避けるのは、そっちだ(つまり俺)」って突っこんでくる。
道路の一番は端なら、まだ良いけど
逆走自転車は路駐の車を回り込んで、道路中央に出てくるから、
俺が路駐の車を避けて、走行車線(左車線)の右側を走っていると正面に来る。
もう基地外沙汰。
最悪、重量の差に期待して逆走自転車に正面衝突するしかないと思っている。
避けてさらに右側に出て、追い越し車線(右車側)の大型トラックに巻き込まれるよりは生存率が高いと思っている。
511774RR:2010/04/28(水) 18:12:50 ID:4up61+G/
>>510
安全運転講習会に毎週の様に参加してるんだが、ある時警察の中の人が言ってたよ。
「皆さんの意識の高さには驚かされます。それに比べて、先日開催した自転車を対象とした講習会の参加者のレベルの低さときたら……」
ちょっと意訳だが、法規なんて無視、というかそもそも何も知らない、安全意識なんて皆無だったそうだ。
512774RR:2010/04/28(水) 18:50:50 ID:/8kC3NLo
>>511
わざわざ講習会に来る人間でもその程度の意識なんだ
怖すぎる
513774RR:2010/04/28(水) 18:59:56 ID:mZtW3We9
でも、自転車乗り出してから単車や車では気がつかなかった視点が手に入ったんだぜ(´・ω・`)
514774RR:2010/04/28(水) 19:43:38 ID:e7Qm4KiX
>>501
EUには耐摩耗性を測る規格が別個にあるからね。
本来はプロテクターじゃなくて服そのもので守れってことなのかもね。
まあ、いずれにしろ守れるならどっちでもいいとも言えるけど。
ちなみに、普通の革だとレベル2(高速道路想定)には適合しないとか。

>>503
背中のプロテクターでは脊髄は守れず(背中強打による脊髄損傷は非常に少ない)、
肩や腰のプロテクターのほうが脊髄保護に役立つという話のようだ。
515774RR:2010/04/28(水) 19:58:43 ID:cP9hFQYL
>>490
>>493
今すぐ鎧をポチってくる!
516774RR:2010/04/28(水) 20:36:41 ID:908PtdB/
なんだろう、このスレってバイク板の中じゃ生データが一番集まっているんじゃないだろうか。
517774RR:2010/04/28(水) 20:37:56 ID:RTvt0lD1
518774RR:2010/04/28(水) 21:25:45 ID:+4NzSFsa
>>513
チャリダーにはその程度の知性しか無いから困る。
死ねばいいのにとマジで思うよ。
519774RR:2010/04/28(水) 21:39:57 ID:pDw4c1Ba
いわゆるチャリダーと逆走してくるママチャリ乗りは別種
520774RR:2010/04/28(水) 21:41:17 ID:LWDf7pkf
>>499
結局どの程度の損傷があったのかがわからないとなんとも言えないなぁ。
痛いってのはわかるけど、痛いからひどい怪我かというと案外そうでもなかったり
重大な損傷を受けるとかえって痛みを忘れるということもあるし。
521774RR:2010/04/28(水) 21:48:18 ID:SSEKLMN1
>>514
そもそもキレイに背中から落ちること自体が少ないからな。
死亡原因や重症部位の割合見れば分かるが、脊髄損傷自体は多くない。
肩や腰から落ちやすいのは確かだから、それが原因で脊髄にダメージが行く事も不思議ではない。
だがだからと言って脊髄パッドがいらないかと言われたら全然別問題だよな。
確率が少ないからと言ってその部位のプロテクター捨てられるならこのスレにいる連中は随分軽装になると思う。
522774RR:2010/04/28(水) 21:51:11 ID:gqU2A9Tp
もちろん全部装備が一番だが、優先順位をつけるとすれば、
最低限揃えるべきなのは胸とひざ、次にひじ・肩・腰、
最後に背中ということになるのかな。
また、プロテクターとは別に耐摩耗性、被視認性の高い服を選ぶことも大事。
523774RR:2010/04/28(水) 21:52:33 ID:JcOqB41i
あまり重装備にこだわって疲労がたまるというのも考え物だよね。
そのことがかえって事故を誘発する要因になりかねないし。
524774RR:2010/04/28(水) 22:01:11 ID:SSEKLMN1
>>522
俺は胸、膝、肘、肩、腰、背中、足首は全部等価だw
ついでにハード付きグローブ、フルフェイス、ヒットエアも付け加えられるほど。
次点が太もも側面、鎖骨、脇腹、尻かな。
525774RR:2010/04/28(水) 22:10:41 ID:zqN+rdCm
最後は屋根と扉だな
526774RR:2010/04/28(水) 22:18:16 ID:5BtO4uYz
あえて優先順位をつけたのに全部等価だなんて身も蓋もないな
わかるけどさ
527774RR:2010/04/28(水) 22:19:25 ID:AmgqCGtb
>>522
お前、スクーター乗りだろw
528774RR:2010/04/28(水) 23:11:07 ID:X0xud++q
事故った時に・・・
・損傷する確率は高くないが、ダメージを受けたら致命傷になるのが、頭・胸。
・致命傷にはなりにくいが損傷する確率は高いのが、ひじ・ひざ・手・足
ひとくちにプロテクターといってもそれぞれ役割が違う。

実際、死亡事故の死亡原因は頭と胸が断トツだが、
死亡以外も含めた事故全体での負傷確率は手足が圧倒的に高い。
529774RR:2010/04/28(水) 23:24:48 ID:f5009T8m
>>520
かれこれ17年位前、車と喧嘩して膝関節を骨折したとき
いきなり目の前に現れた車→救急車の中で搬送先病院希望を聞かれる→病院到着後
しか記憶になかった
どうやら俺は自分で歩いて救急車に乗ったらしい

信号が変わった直後の右(車)直(俺)事故・腿の付け根から足首までギプス松葉杖一ヶ月生活だったが、最初から最後まで痛みはなかった
むしろチンコ傷だらけで辛かった 背負ってたバッグはボロボロ バイクは廃車
自己申告の痛みなんてアテにならないってのを身をもって知った

車の運転手のおっさんは、菓子折り持参しつつも
半ば説教たれるように、いかに俺が悪いことしたかを論説してたが
過失割合は8:2 慰謝料で同程度のバイク+米国にホームステイ行ってきたのはまた別の話
530774RR:2010/04/29(木) 00:03:50 ID:aJdCnU/i
>>507
パッドは1枚で十分。
加工するならパッドの袋に当て布をするといい。
スマートレザーパンツでこけたときに袋のメッシュがこすれて膝が擦り剥けたが
打ち身や骨折のようなけがはなかった。
531774RR:2010/04/29(木) 00:13:54 ID:+29wKKQP
>>527
そういうお前はただのアホ
532774RR:2010/04/29(木) 00:23:06 ID:9GP/Vlx0
>>527
プロテクター自体の普及率が圧倒的に低い現状で何に乗ってるかとか関係あるか?
533774RR:2010/04/29(木) 00:35:06 ID:BLEu8+oz
「スクーター乗り」って言うと相手を侮蔑するとは初めて知った。
「在日」って言うと100円分の名誉毀損だと知って以来の驚きだ。
534774RR:2010/04/29(木) 00:39:45 ID:9GP/Vlx0
>>533
なぜ急に「相手を侮蔑する」などと言い出したんだい?
誰もそんなことは言ってないと思うのだが。
君がそういうつもりで「スクーター乗り」って言ったってことかな?
535774RR:2010/04/29(木) 00:45:28 ID:kuh74G2y
流れ読めよ……
536774RR:2010/04/29(木) 00:50:23 ID:X5B8SEij
>>527>>533
やはりアホのようだ
537774RR:2010/04/29(木) 00:51:40 ID:Sstr4uF0
なにこのキモイ流れ
538774RR:2010/04/29(木) 10:30:08 ID:G2I0axyJ
ちょっと質問
スクーター乗ってると事故で胸を打ちやすいというか
ハンドルが胸に刺さりやすいのは分かるんだが、
普通のバイクだとやっぱり打ちにくいのかな?
アプハンにしてるのは除いて、だが

ボロボロのツナギ着てボロボロになったばっかりっぽいSS押してる人が
腹側は妙に綺麗だったから気になった
まあコケ方によるんだろうけど、胸を打つシチュエーションを想像出来なくて
539774RR:2010/04/29(木) 10:57:19 ID:nv0qhoIB
Z1000みたいなハンドルが切れなくて低いスポーツネイキッド以外は何かしら打つ可能性はあると思う。
SSなら風防、ツアラーならハンドルと風防、アメリカンはハンドル(ノーマルでも着座位置的にスクーター)、オフ車は案外当たらないかも。

あとは飛んだ後に挟まれたりぶつかったりすることもあるんでない?
540774RR:2010/04/29(木) 11:54:41 ID:x+G87Rzd
一般道とクローズドな環境じゃ違うからね
一般道の事故じゃ相手があることが多いから
右直、出会い頭とかで相手側の車のピラーに
胸ぶつけてダメージくらったりが多いみたいね
541774RR:2010/04/29(木) 12:34:29 ID:vTt811sO
スピードによるけど
右直、出会い頭とかで相手側の車を飛び越えて
背中から落ちる場合が多いみたいね。
回避行動を取ると
滑りながら相手側の車のピラーに胸ぶつけて
ダメージくらったりが多いみたいね。
542774RR:2010/04/29(木) 14:00:54 ID:VxnJcUiJ
>>538
バイク(スクーターではない)と四輪との衝突実験映像を見たことあるけど、
どれもハンドルに胸をぶつけてたよ。
543774RR:2010/04/29(木) 14:02:55 ID:M73g7PLG
転倒と衝突では怪我する場所が違うと言う事かな、やっぱり。
544774RR:2010/04/29(木) 14:15:13 ID:kuh74G2y
で、どっちも想定しろって事だな。
545774RR:2010/04/29(木) 16:35:20 ID:UOyPOert
質問なんですが。

今度バイク通勤することになったんで
購入をかんがえているんですが
スーツのままでつけられるプロテクターで
オススメってものありませんか?
今現在は手持ちのプロテクターなしで
予算は10マソぐらいかんがえてます。
546774RR:2010/04/29(木) 17:56:23 ID:xLa+oEQu
>>539
オフ車もポジションによってはやっちゃう。
そのためのバーパッド。
>>540氏が言うみたいに単純に競技で好評ってだけでなくて公道での事故も考えて選んだ方がいいよね。
547774RR:2010/04/29(木) 18:00:10 ID:vRXun58X
>>545
スーツの上を脱いでプロテクター内蔵ジャケット
膝下はニーシン外付けでいいんじゃない
548774RR:2010/04/29(木) 18:02:17 ID:KuB8KHZv
>>545
パッド付きの普通のバイク用ジャケットを着て、スーツのジャケットはトップケースにぶち込む。
パンツの下にニーシン。冬はオーバーパンツ。ブーツは黒のショートブーツ。

事故でトップケースを失うまではこれでやってたけどな。普通の使い方の10倍の早さで
スーツが痛むことは間違いない。
549774RR:2010/04/29(木) 18:36:46 ID:dXySotkj
腰はもっと重要視されるべき
内出血で逝ったりする
長目のバックプロテクタやウエストベルトと兼用してるようなのが望ましい
550774RR:2010/04/29(木) 18:58:00 ID:Nguq+w7l
コミネのJK-005買ってみた
春夏用ってこんなギチギチしてるもんなの?サイズ選びミスったかな
551774RR:2010/04/29(木) 19:07:49 ID:ZEYpYLuL
ステルス ニーガードってどうなの?
552774RR:2010/04/29(木) 19:16:12 ID:vRXun58X
ガードするよ
553774RR:2010/04/29(木) 22:32:01 ID:40RPMOJN
かくれるよ
554774RR:2010/04/29(木) 23:22:49 ID:2VbSIioy
>>545
スーツは会社のロッカーに常備、という手はだめ?それができれば
ワイシャツ着てネクタイ締めてその上からプロテクター入りライジャケだね。

下は外付けニーシンがいちばん手軽だと思う。
夏は暑いけど、冬は防寒の役目も果たす。もし寒かったら合羽のズボンを重ね履き。
オーバーパンツを別に買ってもいいけど、そこまでしなくてもいいかも。
自分、オーバーパンツ持ってるけど、真冬でも外付けニーシン+合羽のズボンで
十分温かいので、ほとんどたんすの肥やし状態・・・。
555774RR:2010/04/30(金) 00:42:26 ID:il3kCaWV
ライジャケ着ててもワイシャツの襟が黒くなるんだよなぁ。
556774RR:2010/04/30(金) 01:30:35 ID:nNMatmhp
>>550
今年の春夏モデルは特に小さめに作られているっぽい。
胸や背中にハードプロテクター仕込むなら、いつもより2サイズ上でもいいぐらいだわ。
557774RR:2010/04/30(金) 08:16:28 ID:QyrIL7qY
>>556
d、次はもう少し慎重に選ぶわ
558774RR:2010/04/30(金) 09:14:12 ID:lQfOzKYw
538っす。レスたくさんありがとう
今まで胸はスクーターくらいしか打たねーだろwww
と思って着けてなかったけど、着けることにする。

…正直、車のピラーに当たるってのは想定外だった
559774RR:2010/04/30(金) 09:20:36 ID:HSMr7tk/
>>554
外付けニーシンだとスラックスがしわにならないかな
560774RR:2010/04/30(金) 09:54:44 ID:eR9BKL6b
>>545
SK-612やSK-625なら、スマートスーツじゃなけりゃ中に着られるんじゃなかろうか
561774RR:2010/04/30(金) 11:47:24 ID:QJyAjUXD
>>509
MCSでのコミネの人の話だけど、互換性あるけど相手の仕様変更とか担保できないので書けないとか
ホンダ、コミネ、タイチの今出てるボタンタイプの取り付けは全部ポン付けできると思う
562774RR:2010/04/30(金) 14:09:47 ID:b6bcpCXf
統一規格でも作って、どこのメーカーのでもポン付けできるようにしてほしいな
563774RR:2010/04/30(金) 14:41:34 ID:WoYvEO3V
>>561
なるほど。
とりあえず誰か持ってる人捕まえて、試させてもらおうっと。
564774RR:2010/04/30(金) 20:17:51 ID:RH2xLUjG
スクーターなんだが、hit-airのコード付けるのはハンドルの所とメットイン下のフレームどっちがいいだろうか?

ハンドルの所だと車と衝突したときとか前に投げ出された場合だと作動が遅れそうだし、メットイン下だと転倒した場合に作動が遅れそう。
565774RR:2010/04/30(金) 20:41:35 ID:ZUwmqZW7
>>564
無限電光の人に、アドレスに付けてもらったけど、
座席のヒンジ部分の隙間にコードをつけてくれました。
566774RR:2010/04/30(金) 20:57:01 ID:V2m+DabH
言われて見ればHit-Airって転倒してバイクにはさまれたまま
一緒に滑って何かにドカーンだと開かないよなぁ?
567774RR:2010/04/30(金) 20:59:50 ID:Z8pA3ZME
そりゃ、あらゆる条件下での動作を期待するのは酷ってもんだろう
568774RR:2010/04/30(金) 21:36:27 ID:uWl4wOjv
>>566
だから他のプロテクターがあるんじゃないか。
569774RR:2010/04/30(金) 22:44:32 ID:o6aeUaHd
だからヒットエアにプロテクタ付きがあるんじゃないか
570774RR:2010/05/01(土) 00:07:18 ID:XdF442nN
「脱出!」とか音声キーワードでも展開するようにしておくとかも出来ると良いね
571774RR:2010/05/01(土) 00:31:56 ID:gUQbhlu8
とっさに喋るのは意外と難しいと思うので、悲鳴や叫び声に反応するのが良いんジャマイカ
572774RR:2010/05/01(土) 00:36:57 ID:fnTdrjYC
傾き検知 iPhoneと連動させるとか
573774RR:2010/05/01(土) 01:39:12 ID:Cl6L13SS
今まで通りでいい気がしてきた
574774RR:2010/05/01(土) 02:42:55 ID:X2+Kp48f
シート外れるんだから戦闘機のアレ見たく衝撃で上に打ち上げればよい
575774RR:2010/05/01(土) 04:54:06 ID:03q6cOHm
トンネル内で射出したら大変だぞ
576774RR:2010/05/01(土) 06:47:38 ID:PESKUmIN
グースの事かーーーっ!!!
577774RR:2010/05/01(土) 07:28:17 ID:tjD7CAid
補助輪付けたらいいんだよ
578774RR:2010/05/01(土) 12:47:14 ID:+jxxqMmm
トライクにノーヘルで乗る奴
アホだよね
579774RR:2010/05/01(土) 13:40:30 ID:DX2vW1z/
アホっつーかメット着用義務化されたけど
580774RR:2010/05/01(土) 15:42:32 ID:rT/STT8U
ジャイロをミニカー登録してノーヘルで乗るやつもどうかと思う
581774RR:2010/05/01(土) 15:57:17 ID:LG8FC/hC
その場合死亡しても集計上は二輪ではなく四輪扱いだから別に良いよ。
むしろアホが死んで四輪の数字が悪くなれば言うこと無し。
582774RR:2010/05/01(土) 16:04:20 ID:EKL4rhpW
トライクに乗ってる奴って
ボッタクリ商法に騙されているだけなのに
「どうだ? カッコイイだろ? 高いんだぞ!」ってノリで
嫌い。
身体障害者専用バイクだよ。
583774RR:2010/05/01(土) 16:09:59 ID:PESKUmIN
>>582
北海道で、定年を迎えたのであろうおやじさんと奥さんの二人連れ。
それぞれ自分のトライクに跨って楽しそうにツーリング(?)しているのを見た限りでは、そんなにいや〜な印象は受けなかった。
ちゃんとゴーグルとヘルメットしてたし。
584774RR:2010/05/01(土) 16:13:02 ID:awhyKf4g
まあなんでもかんでも決め付けはいかんよな
585774RR:2010/05/01(土) 16:19:30 ID:PESKUmIN
ライコのセールに行って、昨年モデルのコミネのメッシュライパン(PK446)試着してきたんだが、
売れ残った旧モデルだけあって、色々とよろしくなかった。

仕方ないのでサポート系ニーシンでしばらく凌ごうと思ったのだが、今度はコミネのサポートニーシンがどこにも置いてない。
タイチのステルスはどこにでも置いてあるのに。
ここでの報告も「届いた」ってのばかりだから、みんな通販なんだろうか。
とりあえず明日すぐに使いたいからステルス買っちゃったけど……。
置いてある用品店を知ってる人はいないだろうか?

JK007(XL)にホンダセパレート(L)のポン付は確認出来た。
あれってサイズによってボタンの間隔変わったりするのかな?
変わらなければMサイズで買ってしまおうかな。Lはちょっと大きかった。
あのセパレートのガッチリ感と使い易さはかなりポイント高いわ。
というかもう、全部あれで良いから最初からコラボして売れし。
586774RR:2010/05/01(土) 16:33:36 ID:PESKUmIN
ん、もしかしてベストとしてはM〜LLまであるけど。
プロテクターだけだとFしかないのか?
587774RR:2010/05/01(土) 17:04:26 ID:X2+Kp48f
YES
588774RR:2010/05/01(土) 17:10:22 ID:PESKUmIN
そっか。
あれだとちょっと脇に空間が出来ちゃうんだよな。
悩むなあ。
589774RR:2010/05/01(土) 23:15:25 ID:BQKTnqto
>>585
 俺、そのパンツ去年履いてて、冬に買ったコミネの奴よりは
履きやすくてよかったんだけど、どの辺が不満だったり?
590774RR:2010/05/01(土) 23:19:37 ID:PESKUmIN
>>589
確かに履きやすかった。
ただ思ったよりも内蔵ニーシンがちっこかったのと、下腿のアジャスターが無いのが気になった。
ライポジなら固定されるとは思うんだけど、ちょっと緩々過ぎてねー。
後はデザインがちょっと……、ってところかな。
591774RR:2010/05/01(土) 23:22:52 ID:BQKTnqto
>>590
 あーナルホド
 俺の場合は、パンツの上からさらにエクストリームニーシンロングつけて、
ベルクロで縛ってたから全然気にならなかったんだナ
 夏メッシュパンツは履きやすいから、同じサイズで冬パンツ買ったらメ
タボ体型前提で、股上も短くて微妙にあわないorz
 今年はオフブーツ買ったから夏も快適に走れそうだ
592774RR:2010/05/01(土) 23:29:48 ID:PESKUmIN
>>591
そもそものライパン購入動機が、
「今使ってる外付けニーシンがごつ過ぎて使い辛い」
だったから、それだけで済むパンツが欲しかったんだよね。
ニーグリップ用に付けてるゴムのラバーが、ニーシンで削れてすぐにボロボロになってしまうんよー。
安心感はあるんだけどね。
593774RR:2010/05/02(日) 12:03:45 ID:RA9ybBLO
単車用じゃないし、そのままでは単車に使えるとも思えないけど、こんなの見つけた。

【転倒・滑落に対する保護具 着るエアバッグ 「きこり着」】

センサーにより転倒・滑落を感知し,ライフジャケット内に収納されたエアバッグが動作。
着用者の保護 身体の重要な部分(頭部・頚椎・脊髄部・腰部)への衝撃を軽減。

◆ 作業性
・普段の行動(しゃがむ,はねる,のびる,はしる)では、エアバッグは不動作。
・作業時に支障とならない最小限の形状。
・夏の暑い日でも軽快に作業できるよう通気性,空気道を確保。
・蛍光色・反射材を使用し他作業員からの視認性を向上。

◆ 仕様
・製品質量 約1.2s
・電 源 単三乾電池×3本
・感知方式 三軸加速度センサ+ニ軸ジャイロセンサ
・膨張時間 センサー感知後 0.1秒
・膨張保持時間 約15秒

http://www.rikuden.co.jp/press/attach/10040701.pdf?1270677426
URL先(注:pdf)に画像あり。
594774RR:2010/05/02(日) 12:16:09 ID:WtvuXX26
・感知方式 三軸加速度センサ+ニ軸ジャイロセンサ
・膨張時間 センサ感知後 0.1秒

これは欲しいな。
ヒットエアーの0.5秒に対して大きなアドバンテージだ。
595774RR:2010/05/02(日) 12:34:43 ID:RA9ybBLO
プロップという会社と北陸電力の共同開発らしいけど、
1着17〜18万円、エアバッグの交換は1回5万円くらいだと。

で、プロップという会社のWebサイト見ると簡易版(?)みたいなのがあって、
品名は「エアバッグ搭載ベスト いつも」。こちらは138,000円だった。
http://www.prop-g.co.jp/product_itsumo.html

エアバッグが作動する高さは80cm以上
開くスピードは、落下をセンサが感知してから約0.2秒
596774RR:2010/05/02(日) 13:06:11 ID:LXyMx7mj
>>594
今のヒットエアーは0.25秒だよ。
597774RR:2010/05/02(日) 16:23:23 ID:/ugPpTLz
>>594
そのセンサがどのくらい敏感かにもよると思うんだ
598774RR:2010/05/02(日) 16:43:23 ID:qWNj5h1m
なんというか、SSでフル加速したら落下と判断してビバンダムしそうw
599774RR:2010/05/02(日) 17:26:13 ID:+gCPdSGx
>>598
わろた

ステルスニーシン着けて割と本気で走ってきた。
右膝の内側が擦れてヒリヒリする。もしかしたら勘違いで、ただの火傷かもしれない。
後、ちょこちょこずれる。
サポーター自体がもっと短いか長いか、どっちかなら良いのに中途半端なサイズだからずれる。
そして、ずれたのを直し難い。
何かしら工夫しないとダメかなー。
夏場は蒸れそうだね。
600774RR:2010/05/02(日) 17:40:18 ID:+IKiFECM


ヾヽヽ
 (,, ・∀・) 600ゲット!
  ミ_ノ
  ″″
601774RR:2010/05/02(日) 18:47:37 ID:a6R2qOUU
>>599
ステルスニーシンで膝擦ってきたのかと思たがな
602774RR:2010/05/02(日) 18:49:30 ID:+gCPdSGx
>>601
クローズドだよ。
最高速は60km/hくらいかな?
603774RR:2010/05/02(日) 19:10:23 ID:XZAzmSRO
>>595
ちっとばかしその会社と付き合いあって色々話聞いたことがある。
テンプレにもあるように車椅子用のやつとかすごい感心できた。
実体験までしたしw
バイクでもバンクしてる状態からスリップダウンだけじゃなくて
車体が立っている状態から一気に倒れると位置エネルギーの大きさを思い知らされる。
フロントロックで転倒とか痛いもの。

仕事でまさにジャイロとか加速度計使った開発してるけど、
どうしても電源や回路が存在しちゃうから単純構造のヒットエアーのほうが信頼性が高いっちゃあ高い。
センサの作動する閾値も不明で調整できないし。
車体から離れられなくてエアバッグが作動しないという事態は他のプロテクターで
カバーというやり方しかないけど、今のところはそれが最良だね。
604774RR:2010/05/03(月) 01:27:49 ID:WHnvlsuh
面白そうだが流石に17万は出せないわ
605774RR:2010/05/03(月) 02:47:29 ID:ID8zrQT7
オートレースの胴当てなんかどうだろう?
606774RR:2010/05/04(火) 07:16:16 ID:ddNGqLKj
胴当てぁどう?

いいんじゃない? 安全性だけなら。
607774RR:2010/05/04(火) 12:47:54 ID:7CXgfuk7
プロテクター買おうと思うのですが、
ベストタイプは肩の部分がメッシュなのが気になります。
なんかすぐに破れそうで…
使ってる方いかがですか?
608774RR:2010/05/04(火) 17:38:31 ID:N0hm0RyG
>>607
コミネの胸と背中(+肩)だけのやつのこと?
上に薄着してたり直に擦ったりしない限りそうそう穴は開かない。
伸縮性がいいから破れることも無い。
609774RR:2010/05/04(火) 17:46:16 ID:Pv4/E9+x
http://www2.knb.ne.jp/news/20100503_23896.htm
やっぱり面倒でもプロテクターしようぜ
何かあったら泣く人がいるし自分も痛い思いしたくないし
610774RR:2010/05/04(火) 18:41:01 ID:3NFweULo
革ジャケに胸・背中プロテクトのベストをマジックテープでつけられるように改造した
安心感は素晴らしく向上したがシルエットが風船みたいになった
611774RR:2010/05/04(火) 19:01:10 ID:7PVVVigg
>>609
トンネルで追い越すなよw
612774RR:2010/05/04(火) 19:10:41 ID:SFhLQ4dG
俺からしたら、バイクの後部座席に子供を乗せるなんてあり得ないことだよ
613774RR:2010/05/04(火) 19:12:38 ID:wPH5ZsgF
個人的はタンデムそのものもどうかと思ってるな
614774RR:2010/05/04(火) 19:15:27 ID:WgoTrPIO
>>608
まさにそれです。
そうですか丈夫ですか!早速ナップス行って買ってきます。
ありがとうございます
615774RR:2010/05/04(火) 19:28:47 ID:F7G0BMoA
トンネルでの追い越しも、タンデムも、子供搭載も構わんけど、結果的にこけてればアウトだな。
しかも自爆だし。(自爆で済んで良かったとも言えるか
250でスリップって事は、濡れたところ踏んでアクセルガバ開けしたんだろうけど、状況判断甘すぎ。
もしもセンターのキャッツアイ踏んだとかならもっとバカす。

後ろに軽自動車で走ってる連れがいるのに、前の車に対して追い越しかけるってのが謎かなあ。
それって後ろの連れにも追い越しさせるって事じゃない。
全員がバイク(もしくは加速力のある4輪)で、事前に「遅いのいたらタイミング見て抜くよ」って打ち合わせてる時は抜くけどね。
何にせよ追い越しは余裕を持ってやるべきだ。
616774RR:2010/05/04(火) 19:39:46 ID:o5CUzNoW
>>609のような不可解な事故のニュース見ると
その人の「運命」を感じてしまう
617774RR:2010/05/04(火) 20:07:58 ID:W7YsxFqN
後部座席の息子が無傷ってのは奇跡だな
618774RR:2010/05/04(火) 20:16:34 ID:0nD5ttZz
ここに書くべきか迷うけど、
ttp://www.komine.ac/products.php?function=detail&product_id=200
プロテクター機能よりも、ライディングギアとして優れてる。
ラフロやデイトナから高価なの出てるけど、
これで十分腰痛から解放された
619774RR:2010/05/04(火) 20:20:56 ID:o5CUzNoW
>>618
俺も使っている。これは腰椎を保護するから
お勧めプロテクターだよ。圧迫骨折に効果ある
620774RR:2010/05/04(火) 20:28:39 ID:1l0sHBwL
まんま医療用のコルセットもどきだな。
腰痛には確実に効果はありそうだ。
621774RR:2010/05/04(火) 20:46:05 ID:JY+sJeGg
ライディング用じゃないジャケットの下に、
一体型のプロテクター着込みたいんですが、何かお勧めありますか?
別にバラバラでつけてもいいけど、一緒の方が面倒くさくなくていいかなと思って
622774RR:2010/05/04(火) 20:58:41 ID:e0v7YQ8+
>>618
今使ってる背中が短めなんで補完の意味で俺も使ってる。
使うと背筋が伸びるんだよなw
疲れにくくなる。
↓これに買い換えるかどうか悩んでたりもするんだけどな。
http://www.komine.ac/products.php?function=detail&product_id=256&category_id=10
623774RR:2010/05/04(火) 21:07:51 ID:e0v7YQ8+
>>621
http://www.komine.ac/products.php?function=detail&product_id=413&category_id=10
今プロテクターを何も持ってないならこれかなぁ。
コスト的にも優秀。
だが試着できる所がほとんど無いんだよな。
サイズ合わなかった時が悲惨なんだ。

ホンダの鎧はコミネのOEMにちょっとクッションを加えたものだから、まぁホンダロゴが好きなら買っても良い。

http://www.dainesejapan.com/safetyprotectors/1875959.html
ダイネーゼはかなり強固に見えるんだが5万以上するのでコストパフォーマンス的には話にならん。

624774RR:2010/05/04(火) 21:24:17 ID:e95G0MMV
コルセットタイプは常用してたら腰が確実に弱くなるな...
625774RR:2010/05/04(火) 21:35:07 ID:Pv4/E9+x
>>623
俺もSK-622持ってるんだけど背中の甲羅がケツに伸びててジーパンに入れると苦しいんだよな
最近はSK-625とSK-611にしてるよ
626774RR:2010/05/04(火) 21:45:35 ID:SFhLQ4dG
鎧って汗で汚れた場合どうすればいいんだ?
丸洗いはできそうにないんだが
627774RR:2010/05/04(火) 21:58:09 ID:26VO/JRZ
sk-625 アーマードインナーウェア?

コミネのこれきて、上にナイロンジャケットきて、OFF車で林道走ろうと思ってるんす。おまいらの意見、聞かせてくれ。
628774RR:2010/05/04(火) 22:04:02 ID:JY+sJeGg
>>623
>>625
これいいかも
インナーに着込むことを考えると、SK-625の方がすっきりするかも
ありがと
629774RR:2010/05/04(火) 22:24:05 ID:e0v7YQ8+
>>626
1.風呂に湯を張って中性洗剤をぶち込む。
2.鎧を放り込む。
3.ちょっと浸けておいてもみ洗い。
4.洗剤を水で流して干す。

鎧に限らずプロテクターはこんな感じだ。
注意点としては、洗剤は絶対に中性を使うこと。
モノにも寄るが、中性以外だとプロテクターの樹脂を浸食する恐れがある。
どのプロテクターがどのくらいアルカリに強いかなんて測りようがないので中性を使っておいた方が無難。
もう一つは洗濯機で洗わないこと。
水流で圧力を与え続けるのはそれだけでプロテクターを劣化させる。
以前上の二つを使った洗濯を週2,3回やって、1年ほどでプロテクターが割れた奴がいるので気をつけておくように。
630774RR:2010/05/04(火) 22:48:35 ID:SFhLQ4dG
なるほど
洗えるのであればSK-622を買ってみようかな
631774RR:2010/05/04(火) 22:51:34 ID:388bWska
>>623
ホンダの鎧の胸部は別物じゃない?
632774RR:2010/05/04(火) 22:56:57 ID:Pv4/E9+x
>>627
俺がまさにそれ
まだコケたことないから効果は分からないけど
胸だけ硬いプロテクターに換装した
出来れば肩と肘も換えたい
633774RR:2010/05/05(水) 01:39:42 ID:ZGvobGOt
>>629
涙拭けよ
634774RR:2010/05/05(水) 01:50:53 ID:qydAjrTe
>>609
追い越し禁止場所で無理に追い越そうとした挙句の自爆とかアホにもほどがあるな。
しかも子供乗せて無茶するとは。
635774RR:2010/05/05(水) 09:31:31 ID:S+HmKUth
>>634
こういうのがバイクのイメージを落とすんだよな。
嘆かわしい。
いくらこのスレの人間がプロテクターで固めていても大部分のライダーは無防備同然の事実。
636774RR:2010/05/05(水) 09:35:38 ID:/NNvwgEC
プロテクターを干すのは陰干しが良い。
プラスチックは紫外線で劣化してもろくなる。
まぁ「どの程度劣化する」とはっきりと言えないんで気休めかも知れないが。
637774RR:2010/05/05(水) 10:48:05 ID:h481186M
>>636
4年間野ざらしのトップケースが最近白っぽい。
干すくらいなら問題ないような希ガス。
638774RR:2010/05/05(水) 11:46:40 ID:QWwbkfrt
中に着こむのはめっちゃごつくなるし、休憩時に脱ぐのも大変なので
俺ヒットエアーのベストタイプを上から着こむ式にしてみた
今はいいけど夏はちょっとこれ暑いかなって気はする
639774RR:2010/05/05(水) 11:52:17 ID:lVb1rBtY
でも、何をどうやっても夏は暑いのですぞ(^ω^)
640774RR:2010/05/05(水) 12:20:37 ID:/BBiJP+t
夏場は通気性確保して、出来る限り止まらないのが一番だw
641774RR:2010/05/05(水) 13:29:19 ID:vsQWx+MP
このスレ見てたらヒットエアーと胸と脊椎プロテクター買った方がいい気がしてきた…
上記の3つあわせ着してもあんまり干渉しないものですか?
642774RR:2010/05/05(水) 13:45:50 ID:3J+Sb6Tt
>>641
ヒットエアには、標準で脊椎パッドがついてくる。
もしこいつが薄すぎて気に入らないなら、別売りの強化タイプもある。

あと、胸パッドも別売りである。分割型と一体型があるが一体型がおすすめかな。
マジックテープでつけるだけだからとても簡単。
干渉を気にするなら、異なるメーカーであれこれ揃えるより、ひとつのメーカーで揃えたほうが楽じゃね?
とりあえず、無限の公式HPをよく嫁。

http://www.hit-air.com/top/main.html
643774RR:2010/05/05(水) 13:47:30 ID:QWwbkfrt
JK-700+MV-2にしてみた俺
横から見たら胸板厚吉だろうけども、安全には変えられないし気にしない
644774RR:2010/05/05(水) 14:46:17 ID:SsjVLnfY
>>632
下半身のプロテクターどうしてる?
sk-612とか良いかなと個人的には思うんだが。
645774RR:2010/05/05(水) 15:39:49 ID:vsQWx+MP
>>642
ありがとうございます
今から見てみます
646774RR:2010/05/05(水) 16:19:30 ID:Sm/+mruX
>>618

オレはデイトナのバリツイワイド使っているけど、ちょっと失敗したよ。
こんなチャチなのに、7000円とかありえん。

ミズノのバイオギアを今度は買おうかと思っている。
647774RR:2010/05/05(水) 16:44:10 ID:dFEUHZsP
>>644
SK-612だと膝カップが密着しない恐れがあるのでSK-491使ってる。
膝上まで密着させられるので膝を曲げたときに目立たないし、
ラフロのRR10067みたいなニーシンだと、膝を曲げたときに突起がすごく目立つんだよね。
ジーパンの膝部分がすごくいじめられる感じ。

SK-491も膝周りの厚みが増すから目立たないわけじゃないけど、他のニーシンに比べたらまだマシ。
装着するときは太腿まであるロングソックスか膝サポーター着けるとズレにくくなる。
ただオフブーツの種類によって、履けないのがあるから確かめたほうが良いかも。
648774RR:2010/05/05(水) 17:55:32 ID:mASk0TOH
ヒットエアー
夏は暑いって奴が多いから
空気袋を直接身体に巻きつけるタイプが売ってるお
649774RR:2010/05/05(水) 18:09:21 ID:PpI4niuK
高いんだよな、アレ。
まぁ0.25秒の奴だからしょうがないが。
650774RR:2010/05/05(水) 18:57:49 ID:ZQUWmARW
ヒットエアーの空調服バージョンジャケットが出てくれたらいいのにね
651774RR:2010/05/05(水) 19:08:18 ID:Fw0rsD7G
>>647
SK-612の膝カップは位置調節して上からパンツ履いたら、それに抑えられるからずれたりってことは割と少ないよ
ただ言うようにベルクロでとめたりするものではないんで、しっかりとした密着感が無いのは事実
652774RR:2010/05/05(水) 19:45:10 ID:PpI4niuK
そういえばPK-659を3回ほど履いてプチツーをやってみたんだった。

とりあえず、キツい。
店頭のが売り切れてたから既に持ってるPK-817と同じXLサイズを注文してみたんだが、
明らかに太さとか1サイズ小さい。
817と同じくニープロテクターの位置を変えられるが、817と同じ位置にすると腰から
プロテクターまでの距離が短くて、バイクに跨るとプロテクターが微妙に突っ張る。
まぁ位置を下にずらせば良いだけだから大したことはないんだが‥‥。
その割にすその長さはほとんど変わらない。
まぁキツいと言っても817に比べての話で、動きが阻害されるほどじゃないから良いんだが。
やはり試着は大事だな。

ちなみに腰側面のガードがあまりにもショボイので、固定ゴムがちぎれて使えなくなった
SK-481の前面部プロテクターにベルクロ貼り付けて装着。
接着剤が乾ききらずに連休中は試せなかったが、この土日に試してみる予定。
653774RR:2010/05/05(水) 20:10:30 ID:2B+cw4Kx
>650
同感。チラ裏だけど、俺の希望を書いてみます。

電源は車輌からと電池からと、どちらも使えるようにする。
ついでに電熱も内蔵してくれたら、それこそ通年で使える。
ファスナーでパンツと繋いで2ピースのツナギみたいにも使えて、
肩や肘及び背中のプロテクターはd3oにして、胸はホンダ鎧。
背中と胸に大き目のリフレクター(出来ればLED)で夜間も目立つ。
そんな感じで。
654774RR:2010/05/05(水) 21:21:33 ID:M2wpWTLV
諸兄にお尋ね申す。
JK-700ってどうやって洗濯してます?
着たままシャワーとか?
655774RR:2010/05/05(水) 21:30:11 ID:QWwbkfrt
>>654
外せるアーマーは外して
チャックして裏返してチタンを内側にむけて
ネットに入れて洗濯機の押し洗いモードで洗ってる
656774RR:2010/05/05(水) 21:41:58 ID:PpI4niuK
>>654
>>629
プロテクターやジャケットは基本これ。
あくまで個人的な考えだが、洗濯機で回すのはジャケットやプロテクターへのダメージが心配でやりたくない。

657774RR:2010/05/05(水) 21:48:11 ID:M2wpWTLV
>655
>656

レスありがとん。
ポケットに洗剤つっこんで駅前の噴水に飛び込んできます。
658774RR:2010/05/05(水) 22:08:27 ID:TuhF/GYM
現在ヒットエアーモトラッドを使用中。しかし冬の重ね着前提で大きめのサイズを買ったのでぶかぶか。あと単純に暑そうなのでこれで夏を乗り切るのは難しそう

というわけで
http://www.hit-air.com/lineup/ms5/index.html
http://www.hit-air.com/lineup/mx5/index.html
みたいなメッシュのエアバッグジャケットを買おうと思うのだが、これで夏は乗り切れるかな?住んでる地域は新潟なのでけっこう暑い。暑過ぎてくらくらして事故っちゃったら意味ないので・・・
使っている人がいたら感想お願いします

エアバッグジャケットの安心感・一枚に上半身すべてのプロテクターが付いている手軽さを一度味わったので、できれば普通のメッシュジャケットや鎧は避けたいんだ
659774RR:2010/05/05(水) 22:47:40 ID:sLabhKAt
>>658
今日モトラッドで走ってきたけど、ベンチ開けても暑くて中脱いで速乾インナー1枚になって丁度良い 外気26度
くらいだったんで、夏は無理ぽ。去年はJK-700で快適。

ところで、右腕のファスナー2個あって1個ベンチだと思うけど、もう1個のほうはポケットなんだろうかね?
今日は高速の通行券を入れて使ってみたりしてみたけど。
660774RR:2010/05/05(水) 23:23:26 ID:nCzmlm3F
JK-650とJK-700(JK-007)で迷っているんだけど、どっちがいいんだろ。。。
やっぱりJK-700かなー
でも近くの店で在庫が見当たらない。。。
661774RR:2010/05/05(水) 23:43:20 ID:JM/5jcG0
JK-700を去年着てたが、今年は胸板外してRSタイチのブレストプレートを
つけてみた。
前あけてても胸板が邪魔にならず良い感じ。あとコミネの板よりタイチの
プレートのほうが違和感少なめ。
プラス8000円出せるならお勧め出来る。

ただ一度ゴアテックスジャケ(ウラガノ)の万能さに慣れると、メッシュは雨
とかの対応が面倒。
ベンチが強力で夏でも使える高機能撥水ジャケとか無いもんだろうか。
662774RR:2010/05/06(木) 00:03:04 ID:wIaZUFIh
>>661
タイチの胸プロテクターってどのタイプ?
分割式と一体式、それと腋に回りこんでるタイプがあったような
663774RR:2010/05/06(木) 00:06:34 ID:HgZbsunQ
>>662
http://pro.rs-taichi.com/product/TRV034.html

 元々ウラガノに胸鎧がなかったんでつけてみたもの。
 思ったよりスリムで目立たないし良い感じ。防御力については、、、
試す機会に幸いにも恵まれなかったんでよくわからんが、悪いものでは
なさそうと信じたい。
664774RR:2010/05/06(木) 00:12:21 ID:IEyWFLpi
腋まで回りこんでるやつだね
そういうタイプのプロテクターってホック止めるの面倒じゃないの?
665774RR:2010/05/06(木) 00:26:21 ID:HgZbsunQ
ベルクロで止めてるんで着脱は超簡単。逆に固定が若干不安だったりするが。

・・・なんだけど、たった今、試しにJK700(Lサイズ)の胸鎧の固定用ボタンに
タイチの鎧を留めてみたらあつらえたようにぴったり固定出来た。

JK700はもともと脇腹にガードが入ってるけど、タイチのTRV034とあわせると
上半身正面のほとんどの部分をガード出来る。
この組み合わせは案外良いかもしれんw
666774RR:2010/05/06(木) 01:13:45 ID:IEyWFLpi
それって互換性があるらしいね
各社で明言してないけど
つーか規格統一しろやって思う
667774RR:2010/05/06(木) 02:09:00 ID:zysXMloI
ホンダ
ヤマハ
RSタイチ
コミネ

あとほかにもどこかあったような気がする
668774RR:2010/05/06(木) 02:33:46 ID:G5hEOXgh
タナカだな
669774RR:2010/05/06(木) 06:10:44 ID:l+OCCxFy
取り付けの規格統一の前に
今は性能向上の開発競争の段階だからね。
バイク用とチャリ用が共用できるって何だよって思う。
JISだろうがCEだろうがバイク用の安全基準を定めて欲しい。
って言うか、瑞穂ちゃんの所にメールしたんだけど。
お前らも汁!
670774RR:2010/05/06(木) 06:57:40 ID:3iKdaNNc
んなもん値段が上がるだけ。
671774RR:2010/05/06(木) 08:57:13 ID:1Dqb8P5+
ユーザーとしては目安になるでしょう。
なかには防御にならんような感じのものが売ってたりするわけだし。
672774RR:2010/05/06(木) 08:58:14 ID:rd1qzvZU
天下り団体が出来るだけだろ
673774RR:2010/05/06(木) 09:55:01 ID:ha4LZ1y2
防具の上からパンチして、痛みが下に伝わるようじゃ防具との意味を為さないからなあ
昔着てたラフロとかそんなんで、よくこれで安心してバイク乗れてたなと
674774RR:2010/05/06(木) 09:58:54 ID:xnkgW0IL
痛み基準とはなかなか新しい
675774RR:2010/05/06(木) 09:59:56 ID:k0ULACdH
>671
誰某レーサー愛用とかK-札で標準仕様とかレベルで十分。
自ら実験台になってくれる人達だし。
ンダ(コミネ)あたりは現場からの意見もけっこう取入れてるみたいだし。
実物一度見て比べりゃ大体は解るだろ。
通販オンリーか?
ツーリングがてらショップ行ってこいよ。
運が良けりゃメーカーがデモやってたりするし。
676774RR:2010/05/06(木) 11:20:42 ID:BxndpaFM
そもそもCE規格なんて無い頃は見な自分で見て考えて判断していたのに、CE規格が出来た途端盲目になるなんてのも馬鹿な話だよな。
自分を信じろ。
自分が信じられなければこのスレにいる仲間を信じろ。
どっちも信じたらダメな気もするが、細かいことは気にするな。
677774RR:2010/05/06(木) 14:33:56 ID:VHTUIwE2
>>676
噴射成型モノを「見て考えて判断」とは…
それが当てになんないから規格が出来たんだろ?
プロテクター、自分らで限界テストは出来ないし公的機関がテストしてくれたら安心じゃない?
ハードプロテクター内側のフォーム(スポンジ)
製造過程で空気を入れたら、
いくらでも分厚くなるし、手で押す位じゃシッカリしている。
でも、事故の時に殆んど衝撃を吸収しない可能性がある。
規格が無きゃメーカーはコスト削減最優先だよ。
細かいことは気にしないなら、お前1人で騙されてろよ。
678774RR:2010/05/06(木) 15:04:47 ID:W1zJRnv7
>>676は規格アンチらしいので、ヘルメットも自分の基準で選ぶらしいよ。
679774RR:2010/05/06(木) 15:17:08 ID:IEyWFLpi
いつもの規格厨が湧いてきましたw
680774RR:2010/05/06(木) 15:37:24 ID:MlUkOz9j
>>673
自分の手で殴る程度の力じゃテストとしての意味は全く無い。
弱い衝撃で痛みが伝わらなくても、
事故時の強い衝撃であっさり崩壊してしまえばプロテクタとしては用を成さない。
681774RR:2010/05/06(木) 15:42:00 ID:MlUkOz9j
あと、ハードプロテクタは比較的簡単に作れるが、
下手をすると割れた破片が体に突き刺さる可能性があるから、
その点まで配慮されたまともな製品かどうかの見極めが非常に難しい。
682774RR:2010/05/06(木) 15:59:29 ID:5DlyRWlv
>>680
だからこそ一定の規格がってことでしょ
店頭で普通の人が出来る事なんてそれ以上なにをしろと
んで殴る程度でも痛いんじゃ試すまでもなくその防具は駄目てことじゃね?
683774RR:2010/05/06(木) 16:17:05 ID:IaYQqQ5/
>>682
>んで殴る程度でも痛いんじゃ試すまでもなくその防具は駄目てことじゃね?

そんな単純な話じゃないってことでしょ。
684774RR:2010/05/06(木) 16:37:56 ID:hUe08iW8
フォースフィールドの奴を持ってるけど、手で殴ると案外衝撃は来るよ。
でも規格は通ってるし、イギリスの雑誌でのテストでも最高レベルだった。
685774RR:2010/05/06(木) 17:29:43 ID:1Dqb8P5+
>>675
実際いろいろ見て、買って、使ってみて今はホンダとFOXに落ち着いた。
おかげで使わん防具が結構あるよ。
686774RR:2010/05/06(木) 18:23:58 ID:1WbOUPmM
俺は防具はコミネとホンダだなぁ。

スレチだがメットがアライなのは地場産業応援って事でw
687774RR:2010/05/06(木) 19:55:45 ID:CuMPszno
>>684
俺がその雑誌でのテスト内容を知らないからかもしれないが
フォースフィールドとかああいったソフトタイプのプロテクタは
つけてゴワゴワしないのが美点だけど、実際のトコあの手のは
電柱だの車のピラーだのハンドルみたいなピンポイントで衝撃がくる場合には
十分に衝撃を分散できない感じがするから個人的には信用できないな。

やっぱ樹脂かなにかの板で衝撃を分散して、ウレタンで吸収するってのが王道だと思ってしまう。
ホンダみたいなバンパーっぽい原理もまた分散して吸収という感じだよな。
688774RR:2010/05/06(木) 21:11:35 ID:E+UQfzV4
昔スノボ用に買った10mm厚のウレタンニーパッドがあるから使おうかなと思うんだけど、まったく無意味だろうか?
689774RR:2010/05/06(木) 21:22:57 ID:IEyWFLpi
まったく無意味なんてことはないでしょ
使っとき使っとき
690774RR:2010/05/06(木) 21:47:55 ID:BBXKxOkp
>>685
ニーシンだけで5セットあるな俺も
691774RR:2010/05/06(木) 22:58:17 ID:JXDmn61z
>>687
>電柱だの車のピラーだのハンドルみたいなピンポイントで衝撃がくる場合には
>十分に衝撃を分散できない感じがするから個人的には信用できないな。

それは気分の問題でしかないよ。
まあ、気分の問題だけにどうすることも出来ないけど。
692774RR:2010/05/06(木) 23:12:50 ID:4yIIhfhm
>>687
CE規格のテスト方法自体がピンポイントの衝撃を想定しているので、
その辺は十分考慮されてると思うよ。
ナイフとか千枚通しみたいな鋭利なものならハードが有利だろうけど。
ただ、ホンダのなんかだと隙間だらけだから鋭利なものに効果があるかは運しだい?
693774RR:2010/05/06(木) 23:14:45 ID:t2kCAqmC
>>649
0.5秒のも0.25秒のも原価変わらないはずだよ。
ボンベに穴を針の太さが違うだけだから。


>>658
普通のメッシュジャケットと比べるとエアーバッグがあるので、
止まってるとちょっと暑いけど、走ってる分にはあんまり変わらないよ。
当然、モトラッドより涼しい。

メッシュジャケットの宿命で耐水性は皆無になっちゃうけど、
降った時は中にBライナーを着込んで我慢。
694774RR:2010/05/06(木) 23:17:24 ID:CuMPszno
>>691
規格通ってるとは言ってもどう見ても触っても
夏用ジャケに入ってるエアスルーパッドでできた胴当てって感じだったからなぁ・・・アレ

ソフトが如何に役に立たないか知ってるから自分の信じるものを使うとするわ
695774RR:2010/05/06(木) 23:25:03 ID:4yIIhfhm
>>694
>ソフトが如何に役に立たないか知ってるから

その話のほうを詳しく
696774RR:2010/05/06(木) 23:28:16 ID:pYblRhAi
>>694
発想がど素人すぎて笑えるw
697774RR:2010/05/06(木) 23:37:12 ID:xZ2jniny
>>684
なんか見た覚えがあるな。
確かダイネーゼのハードバックプロテクターがCE規格失格の烙印を押されてなかったっけ?
698774RR:2010/05/06(木) 23:40:22 ID:CuMPszno
なんかCEは絶対とか思ってる人が多いから書いておくと
CEって基本的に医療とか通常使用が命にかかわるもんじゃない限り
結構な種類自己申告の書類でおkだから監査に通せりゃ、
多少の改ざんなんてやろうと思えばできちゃうわけで。
結局会社の良心による部分が大きい訳。


>>695
簡単な話。
事務練のとき怠けてジャケット付属のCEソフトで走ったら痛い思いしたから。
あんな低速域でも役に立たないものを行動で信じろっても無理だわ

>>696
楽しいときは大いに笑うといいよ
699774RR:2010/05/06(木) 23:52:17 ID:RnI27e74
>>698
改ざんとかそんなことまで言い出すなら、
ハードを着けてたって破片が刺さって死んでたかもしれんだろ。
あんたの経験は経験で重要だしトラウマもあるだろうが、一般化できる話じゃないわな。
700774RR:2010/05/06(木) 23:53:31 ID:N+D7E/cc
>>698
>事務練のとき怠けてジャケット付属のCEソフトで走ったら痛い思いしたから。

どこのメーカーのなんていう製品?
701774RR:2010/05/07(金) 00:01:57 ID:PHU2ZCgz
結局、ソフトかハードかってより、個別の製品の作りがどうかの問題なんだよな
702774RR:2010/05/07(金) 00:12:09 ID:4Uk04mt+
>>698
仕事でCEの書類作ったりしてるけど資料改ざんとかリスキーすぎて出来ないなぁ。
他社に訴えられたら強制テスト→不合格=市場排除&国によっては多額の罰金な訳だし
それ以上に怖いのが会社自体を村八分にされること。
信用を無くして大口や代理店との契約が可能な程世の中甘ければよいが…。
703774RR:2010/05/07(金) 00:18:00 ID:hGvynasv
>>699
別にどこのモノが改ざんしてるとか言ってるわけじゃない。
そういうこともできるよっていうだけの話でしょ。そんな噛み付くネタじゃないと思うけどなぁ。

というか、破片で刺さるとかどんだけ低温硬化してるんだ。
あり得るとしたらライダーの体温が死人並じゃねぇかよw

>>700
S
脊椎は2枚重ねで使ってた。状況から言っても脊椎は打ってないけど。

>>701
それは確か。
704774RR:2010/05/07(金) 00:26:05 ID:hGvynasv
>>702
結構製造してる製品のジャンルによるところが大きい感じがするけど
正直なのはいいことだと思うよ。





でもダの字の鎧とかはクラッシャブル構造だからコスパはすこぶる悪いよな。
あとタの字のレーシングスーツ用胸パッドも。
705774RR:2010/05/07(金) 00:28:02 ID:sSHfYujS
改竄まで言い出したら買えるモノないだろw
自前でプラスチックやらグラスファイバーやら型作って作るとこからやれってか
706774RR:2010/05/07(金) 00:35:36 ID:MaPqLu3W
まあ全体的にみて別に変なことは言ってないと思う
ああいうのはあと10年待って長短出尽くしたあとそれでも
主流になってたらその時はじめて手を出すくらいで
丁度いい
707774RR:2010/05/07(金) 00:35:36 ID:q+ly1F+O
>>703
>というか、破片で刺さるとかどんだけ低温硬化してるんだ。
>あり得るとしたらライダーの体温が死人並じゃねぇかよw

え???なに言ってんの?
708774RR:2010/05/07(金) 00:42:47 ID:hGvynasv
>>705
>別にどこのモノが改ざんしてるとか言ってるわけじゃない。
>そういうこともできるよっていうだけの話でしょ。そんな噛み付くネタじゃないと思うけどなぁ。
って書いてるじゃん。
牛乳だの魚買うときにわざわざトレーサビリティなんか考えて買わないでしょ?
「国産」とか「規格適合」なんてのは参考だよ。

>>706の言うとおり時間がたてば悪いものは自然と淘汰されていくでしょ。


>>707
いや〜。少なくとも練習してるとこには刺さるような破片なんか落ちてないし
人が着てて体温で温まってるのに人体に刺さるほど鋭くクソ硬いハードプロテクターは持ってないので・・・
709774RR:2010/05/07(金) 00:47:09 ID:LtLfTSoR
改竄(笑)
710774RR:2010/05/07(金) 00:53:37 ID:dzQ0A1ap
>>703
>いや〜。少なくとも練習してるとこには刺さるような破片なんか落ちてないし
>人が着てて体温で温まってるのに人体に刺さるほど鋭くクソ硬いハードプロテクターは持ってないので・・・

いや、事故の衝撃で割れてその破片がって話じゃないの?
体と密着している状態で強い衝撃を食らうわけだからありえない話じゃない。
まともな製品なら。もし割れても鋭利にならないような設計はされてると思うけど。
711774RR:2010/05/07(金) 00:57:25 ID:gzVmKvJC
時速:60キロオーバーでコーナーでスリップダウン、ガードレールに突っ込む。
装備 胴 FOX ランチスーツ 上にモトクロスジャージ 腰 FOX ランチショーツ 膝 FOX ニーパッド 
モトクロスジャージが半分なくなったけど身体に怪我なし、腰を多少打った。
プロテクターにお金かけるもんだね
712774RR:2010/05/07(金) 01:06:38 ID:hGvynasv
>>710
俺が持ってるものに関して言えば割れるくらいなら変形するようにできてるプロテクターしかないけど。
というか、体温で温まってるにも拘らず(冷えててもだがw)割れるというなら材料選定の段階で間違ってると言わざるを得ない。
手持ちのはポリプロピレン(バンパーと同じ)がほとんどだから問題ないはずだけど
コレがアクリルみたいな硬い樹脂だったらあるいは割れるかもな。

「硬けりゃいいんだよ」とか言ってそんな材料選定する開発陣だったら┐(;´∀`)┌ヤレヤレだなw


>>711
大事に至らなくてなにより。
713774RR:2010/05/07(金) 01:45:59 ID:HDADp1dP
まぁほとんどのプロテクターは余程折り曲げない限りは割れないくらいの柔軟性はあるな。
ホンダ、コミネ、キジマ、ヤマハのプロテクターをいくつか持ってるが、ホンダ、ヤマハはその中でも固めでコミネ、キジマは弾力に富む。
コミネのPK-659内蔵のCE規格対応プロテクターもあるが、これふにゃふにゃだぞ。
薄めの上に上に弾性も弱め。
厚いスポンジがメインでハードはおまけ、と言うとちょっと言い過ぎかも知れんが。
まぁソフトのみでCE規格通ってる物もあるから、CE規格的には衝撃吸収のスポンジの方が重要なのかも知れん。
714774RR:2010/05/07(金) 01:58:26 ID:7EIK1add
>>712
なにそのポリプロピレンに対する過剰なまでの信頼感は。
715774RR:2010/05/07(金) 03:05:10 ID:anBPfY4T
>>713
冬場はSK-491エクストリームニーシンにしてたけど、PK-659ってそんなんだっけか?って確認したら
本当にフニャチンで心配になってきたじゃないかw
内蔵CEニーシン外して上からSK-491付ければ心配無用かもしれんが…
どっちもコケたことないから防御力はワカンネ
716774RR:2010/05/07(金) 03:52:50 ID:HDADp1dP
まぁふにゃふにゃと言っても正面からの衝撃には一応強度有りそうだし、側面や斜めから来ないことを祈りながら乗ってればいいんじゃね?
俺は本来ずれやすい肘膝の内蔵プロテクターなぞ論外、と言う考え方で肘膝は直づけのを使ってるから気にしない。
717774RR:2010/05/07(金) 06:58:08 ID:hGvynasv
>>714
ポリプロピレン以外の樹脂を使ってるハードプロテクタはモロ少数派だと思うけど
よりこの用途に向いてる樹脂をご存知で?
718774RR:2010/05/07(金) 08:05:41 ID:f3iRf5HH
今夜9時からテレビ東京の番組で衝撃吸収剤のこと取り上げるみたい
http://www.tv-tokyo.co.jp/sokontokoro/
719774RR:2010/05/07(金) 09:11:39 ID:AO0gzmIL
豪快料理・・・だとっ・・・・!?
720774RR:2010/05/07(金) 09:13:46 ID:AO0gzmIL
つーかd3oぽいなアレ
721774RR:2010/05/07(金) 13:00:09 ID:cPCclSZq
>717
単にポリプロピレンに対する信頼感に文句言ってるんじゃなくて
CE規格に対して異常に信頼がないのに、
方や無条件で信頼してるから言われてんだろ

702に対する返答がないのが笑えるなw
722774RR:2010/05/07(金) 15:07:05 ID:6B5cAMQj
>698
改竄による規格の通過なんて言い出したらJISマークなんてチリ紙以下の価値だし
それこそ自分の目以外信用出来ないだろう
723774RR:2010/05/07(金) 15:22:02 ID:zYX6px/6
インナーのプロテクターだと体を曲げる関係上硬いと言う感じじゃないね。
鎧は硬い感じなの?
724774RR:2010/05/07(金) 15:31:33 ID:Bcl1jH67
何か前提を思い込んでる人に
「それは違う」と言うと
感情的に反論されるのは
いったいなんでなんだろうな。
725774RR:2010/05/07(金) 16:43:45 ID:81A7VZg5
求めているものが真実ではなくて”自分の中だけにある正解”の確認だから
726774RR:2010/05/07(金) 17:20:06 ID:hGvynasv
>>721
おや。何度も目安だと言ってるでしょ。
加えて、絶対ではないとは言ったが全く信用してないとは一言もいってない。

材料は物性がある程度決まってるし、俺は触れば大抵ほんとにその材質かもわかるしな。




>>702に対しては>>704以上の返事をする必要があるのかね?
俺は規格に正直じゃない人が存在することを知ってるけど>>702がどんな業種の人かを聞くつもりはないし
俺もどんな業種の人かを言うつもりはないもの


>>722
だから、本質は自分で確かめもしないで規格品だからって飛びつくのは危ないってだけの話
わからないならわからないなりに試着するなりして、自分で着た感じ、動きやすさ、
ガードされてる部位なんかを確認するのが大事なんじゃん。
安いから通販で買うでも店で試着でもブランド指名買いでもどれでも考え方は人それぞれだから
選定方法に正解はないけど、同じCE適合を謳う割に明らかに衝撃吸収性が違うものが存在するのも事実


しかしまぁ、文を部分的に読んでやたら感情的に噛み付く人が多いな。
あと言葉尻だけ必死に捕まえようとしてる人w
727774RR:2010/05/07(金) 17:23:06 ID:A6YmHI44
俺は触れば大抵ほんとにその材質かもわかるしな(キリッ
728774RR:2010/05/07(金) 17:26:42 ID:P7FOO4zc
このスレって、たまにフォースフィールドを毛嫌いしてる奴が現れるが同一人物なのかな?
729774RR:2010/05/07(金) 17:30:42 ID:P7FOO4zc
本質は自分で確かめろって言うのはわかるが、
その割にはポリプロピレンだからとかソフトが如何に役に立たないかとか、
十把一絡げに語っちゃってるもんだから、いまいち何がしたいのかがわからない。
730774RR:2010/05/07(金) 17:51:15 ID:hGvynasv
>>728=>>729
ほかはどうかしらんけど少なくとも俺はフォースフィールドを毛嫌いしてるわけじゃないけどね。
ゴワゴワしないソフトタイプは快適だしd3oみたいな飛び道具的な材質の将来性も期待できる。
単純に現段階では個人的にソフトを信用しきれてないのが根っこにあるだけ。
だから俺は使わないけどソフトを使う人を批判するつもりもないし好きにしたらいいじゃんと。
最初にそのスタンスは明確にしてあるはずだけどねぇ。

こんだけレスが続いてるのはおまいみたいにそのネタが最初に出てきた部分も把握しないで
突っ込む人が多いからだと思うんだが

話の中でポリプロピレンが出てきた経緯は?→樹脂が割れて刺さるんじゃないかというネタふりがあったから
ソフトが役に立たない?→個人的にそう思ってるだけで、別に他人が何使っててもいいんじゃない?
それぞれのネタにあわせて分けて答えてるのにわざわざここまで補足せにゃならんの?十把一絡げなのはそっちだと思うけど。

それと、「じゃあ、JISなんか・・・」とか言うのが何人かいたようだけど、まるまる全部とは言わないけど今のJISは殆ど
ISOがベースになって反映されてるからJISがクソってのはISOがクソだって言ってるのとほぼ同じ。
その辺わかってて言ってる?それは典型的舶来マンセー思考じゃない?

ポロッとCE盲信は危ないといっただけでこんだけ食いつくんだからなぁ
731774RR:2010/05/07(金) 17:55:25 ID:vQPd2iw2
>>730
CE規格についてよくわかってないのに知ったかぶったのがバレバレだから食いつかれるんだよ。
732774RR:2010/05/07(金) 18:01:01 ID:NYubruyt
普通にソフトパッドのプロテクター着けて試してみると痛みを感じるよね
そんなんじゃ実際に事故った状況と違うから当てにならないとか言う奴が何人かいるけど
自分で打ち付けてそれだけの衝撃があるのに、事故ったらそれ以上の衝撃が加わるのを理解してんだかしてないんだかw

硬いプロテクターだと割れて破片が刺さるとか
それだけの衝撃をソフトプロテクターで受けたらどうなるんだよw
733774RR:2010/05/07(金) 18:02:10 ID:hGvynasv
>>731
その割、CEのことについて明確に触れたのは>>702しかいないけどな
あとは落書きと揚げ足取りたい単発くらいじゃん
734774RR:2010/05/07(金) 18:10:34 ID:Dhbg2ki+
>>733
>>692当たりも触れてるような。
どういう試験をしているものと思ってたの?
735774RR:2010/05/07(金) 18:23:28 ID:hGvynasv
>>734
前にググった時メモ帳にとっておいたのをまま転記すると

EN 1621-1:1997規格は打撃面が40mm×30mmの5kgのおもりを、
半径50mmの半球の上においたプロテクターに落として50Jの
運動エネルギーを加えた際、9回測定の平均が35kN以下で
1回も50kNを越えない事という基準です。
主に肘や膝パットで使われている基準です。
EN 1621-2:2003規格は、バックプロテクター(脊髄パット)用基準で、
底面50mm、高さ30.8mm、長さ160mmの三角柱で打撃面が
直径12.5mmの弧になっている5kgのおもりを、高さ190mm、
打撃面直径100mm、底面半径150mmの扁平した円柱の上においた
プロテクターに落として50Jの運動エネルギーを加えた際、
レベル1だと平均18kN以下、24kNを越えない事、
レベル2だと平均9kN以下、12kNを越えない事という基準になっています。

っていう感じらしいね。書いた人はココの住人じゃないかなぁ。
736774RR:2010/05/07(金) 18:34:13 ID:Dhbg2ki+
>>684
>>697
雑誌のテストってこれのことだよね。
http://www.motorcyclenews.com/upload/Ride%20Magazine/Product%20test%20pdfs/6%20JUN08%20Back%20protector%20test.pdf

プロテクト性能で満点の3つはすべてソフト、最下位はダイネーゼになってるね。
全般的にハードプロテクタの成績が振るわない。
日本の雑誌もこういう比較テストをやってほしいもんだ。
737774RR:2010/05/07(金) 19:06:03 ID:f3iRf5HH
それ胸プロテクターのテストはしてないの?
738774RR:2010/05/07(金) 20:18:48 ID:sSHfYujS
そもそもCE規格のプロテクターが割れて刺さる程の衝撃受けたら、どのみち生きてないと思いますw
739774RR:2010/05/07(金) 20:23:25 ID:sSHfYujS
大体そんなに割れて刺さるってならそういう画像持ってきてみなとw
あとそこまでおっしゃるお前様が装着してるプロテクターはなにかうpな
740774RR:2010/05/07(金) 20:41:52 ID:HDADp1dP
画像以前に事故で割れたという話でも良いから聞いてみたいもんだ。
以前フロントロックで前走車特攻やって胸を強打した時もチェストプロテクターは割れたりはしなかったし、
その時居たおまわりさんに聞いてもプロテクターが割れた話は聞いたことがないそうだ。
まぁプロテクター自体浸けてる奴が多くないせいもあるんだろうが、そういう例があるなら見聞きしてみたいね。
741774RR:2010/05/07(金) 20:56:05 ID:5IY8a5tJ

ふぁら 
 やれれりませんれろ?

な  なんらるらいいりら  ?
742774RR:2010/05/07(金) 21:00:07 ID:5IY8a5tJ
ろっぽ     





あてん
743774RR:2010/05/07(金) 21:05:20 ID:f3iRf5HH
>>718の番組始まったぞ
744774RR:2010/05/07(金) 21:14:41 ID:D/NM4o/F
>>738-740
ハード全般が割れて危険という話ではなくて、
試験を改ざんして規格を通すような粗悪品があるとすれば、
その場合はハードのほうが危険なんじゃないかという話じゃない?
745774RR:2010/05/07(金) 21:18:47 ID:LtLfTSoR
>俺は触れば大抵ほんとにその材質かもわかるしな










腹筋崩壊wwwwwwwwwww
746774RR:2010/05/07(金) 21:21:27 ID:mRE1OqXW
>>744
結局「たられば」の話なんだよね。
747774RR:2010/05/07(金) 21:24:20 ID:NYubruyt
俺なんて指で触るだけでマージャンパイの種類分かるぞ
748774RR:2010/05/07(金) 21:29:25 ID:HDADp1dP
俺なんて指先でマージャンパイの絵柄削れるぞ
749774RR:2010/05/07(金) 21:34:22 ID:3wjfRSzv
ようするにプロテクターっていうものは「プロテクターがなかったら、もっと痛くてヒドイ目に会ってたぞ」
っていうのが存在意義だと思うんだが。
750774RR:2010/05/07(金) 21:34:45 ID:mRE1OqXW
プロテクターを購入する時の目安は、
・規格を通っているかどうか
 規格が設定されていて、そのプロテクターに規格を通すだけの性能があるなら、規格を通さない理由がない。

・実際に着けた感じ  (俺は触れば大抵ほんとにその材質かもわかるしな(笑
 性能だけでなく動き易さ、着け心地も重要。
 着けて多少衝撃を加えてみたりして判断。

・口コミ
 実体験壇とか。

 で、ハードプロテクターが割れたってのはどこから来た話?
 どこのメーカーのどのプロテクターがどんな事故で割れたの?


で、この3つしか判断基準がないのに、規格なんて信用出来ないとか言ってる奴はなんなのかと。
751774RR:2010/05/07(金) 21:35:48 ID:hGvynasv
>>744
おれも微に入り細に入り詳しく書いちゃいないけど
>>699とか>>710がそういう意図だとしたら致命的に言葉が足りてないと思うんだが


>>747
マージャンやらない俺には全くわからんw
752774RR:2010/05/07(金) 21:40:53 ID:D/NM4o/F
>>751
何度読んでも>>699とか>>710がハード全般について危険だと言っている様には読めないが。
753774RR:2010/05/07(金) 21:42:44 ID:hGvynasv
>>752
割れるだのという話はそこからだが
じゃあ、ハード全般って話はどこから?
754774RR:2010/05/07(金) 21:43:37 ID:f3iRf5HH
もういい加減鬱陶しいからテレビ見ようぜ
755774RR:2010/05/07(金) 21:45:29 ID:5IY8a5tJ
てれびない-  よ
756774RR:2010/05/07(金) 21:49:54 ID:D/NM4o/F
>>753
ちょっと何言ってんのかわかんないです

>>754
終わっちゃったよd3o
757774RR:2010/05/07(金) 21:50:35 ID:f3iRf5HH
終わっちゃったw
EXジェルとd3oとソルボとかいう知らない素材が出てきた
なんとなくd3oってある程度分厚くないと痛そうだな
758774RR:2010/05/07(金) 22:36:59 ID:IkqH3JZX
HYODのサイトを見ると、アパレル&プロテクターの入り口のところで
d3oの単体ベストらしき画像が表示される。
開発中の市販予定品だったらいいな。
759774RR:2010/05/07(金) 23:02:00 ID:6B5cAMQj
>試験を改ざんして規格を通すような粗悪品があるとすれば、
そんなもんソフトだろうがハードだろうが個体だろうが液体だろうが気体だろうが危険だろ
760774RR:2010/05/07(金) 23:03:44 ID:g40XlrlJ
>>758
夏物のカタログに載ってるよ。
761774RR:2010/05/07(金) 23:30:41 ID:vBlHJ7py
自分で殴って確かめる方法だと、そりゃハードのほうが有利だろうな。
だってハードを力入れて殴ると手が痛いもんww
762774RR:2010/05/07(金) 23:34:46 ID:uoJygGnI
>>757
ソルボなら東急ハンズに売ってるよ。
ソルボ製プロテクタなら自作できるかも?
763774RR:2010/05/07(金) 23:35:16 ID:3wjfRSzv
肘から二の腕部分のガードはそこだけ守ってるわけじゃない。
腕と言う一番自由に動く部分だけに、転倒時、とっさに腹とか頭をかばってガードできるチャンスも作ってる。
764774RR:2010/05/07(金) 23:40:11 ID:L6sqsw+y
>>761
それはいくらなんでも軟弱すぎ
765774RR:2010/05/07(金) 23:48:07 ID:PszI5EIf
>>764
痛くないのは無意識に加減してるからでしょ。
ハードプロテクタを本気でぶん殴って痛くないのなら、そちらのほうがよほど軟弱な証拠。
766774RR:2010/05/07(金) 23:48:52 ID:dwOk1+5x
sou
767774RR:2010/05/07(金) 23:49:06 ID:XyZwydSh
>>761
なあ・・・・
もしかしてハードパッドを素手で殴ってるのか?
普通ハードパッドを付けて壁や床を殴るよな?
又はハードパッドをハードパッド付きグローブで殴るよな?
768774RR:2010/05/07(金) 23:51:05 ID:dwOk1+5x
このやりとり必要?
769774RR:2010/05/07(金) 23:51:34 ID:j1S3KpYU
>>767
普通殴らねーよ
770774RR:2010/05/07(金) 23:52:24 ID:QH7u2jWX
>>767
>普通ハードパッドを付けて壁や床を殴るよな?

想像したら吹いたww
771774RR:2010/05/07(金) 23:54:14 ID:XyZwydSh
殴るというか裏拳とか
エルボーとか膝蹴り位するだろ?
772774RR:2010/05/08(土) 00:02:13 ID:j26ix7lN
事故るのが一番参考になるだろ
773オフロード原理主義者:2010/05/08(土) 00:09:40 ID:EaKoZr+j
とりあえずAXOのブレストガードとダイネーゼのセーフティジャケットで縦周りはした
どっちも無事だったんでガード能力の差はわからない
でも、快適性ではAXおのブレストガードをジャージ下に着る方が空気とおって楽だった

あと非常に重要な点
『乳首が擦り切れる」
ガードが踊ると突起部分に妙な摩擦が掛かるんよ
なのでニップレス推奨
774774RR:2010/05/08(土) 00:12:44 ID:XurXn55N
プロテクターにいらん事してさ、何ともないように見えてても
肝心の時にその時の影響が出たらと思うと殴ったりのお試しはできんなぁ
775774RR:2010/05/08(土) 00:18:47 ID:j26ix7lN
乳首がすれるのは重要な問題だな。
ニップレスは有効だが使い捨てだし粘着力にのみ頼った固定方法のため、衝突時などに激しいズレが発生したら剥がれる恐れがある。
冬は服の上にプロテクターを付ければいいが、夏は深刻な問題だ。
吸水速乾性の高い夏用の薄手のシャツなどが有効だろう。
同様に腕や膝も衝突時には皮膚が剥がれる恐れがあるから、同様に吸水速乾の薄手のアームガードやインナーパンツを付けておくと良い。
スポーツ用のは高いが、衣料品店で安いのを探せば1000円前後で見つかる。
難点は全身タイツを着ているような見た目になるため、デブイのが着ると切ない外見になることだが。
776774RR:2010/05/08(土) 00:21:49 ID:fEi7N6Nt
そんな時こそメンズブラ!
777774RR:2010/05/08(土) 01:02:44 ID:hicNacKj
>>774
ほんとだよ。
ダイネーゼなんかはウレタンも使ってるだろうけど中がアルミハニカムとか壊れて吸収する緩衝材がウリみたいだから
1回目の能力が高くても2度目は一気にダメになるはず。
778774RR:2010/05/08(土) 01:05:32 ID:r9E4nTTX
フルプロテクターは速乾吸汗シャツを下に着て、その上にMXジャージだな。
タイチとかから7k以上する高いのも出てる、もっと安いので良かったなあと思う今日この頃。
779774RR:2010/05/08(土) 01:06:42 ID:ekOzsPUn
ヌーブラ貼ったらシンプルで良いんじゃない?
あれ、まだ売ってるかな?廃れた?
780774RR:2010/05/08(土) 02:52:44 ID:Jy26/CD2
実はヌーブラとd3o
同じ素材。
試しにヌーブラ叩いてみれ
781774RR:2010/05/08(土) 03:27:28 ID:tul5eDkO
>>711
自分も似たような装備

頭、首:メット、ネックガード
上半身:コミネ鎧2、オフ用パッド付Tシャツ、ズレ防止の長袖T、MXジャージ
下半身:コミネプロテクターアンダーパンツ、661プロテクターアンダーパンツ(D30素材)、モト用生地暑目の半ズボン(両腸骨側に1cmパッド付)
足:MX用固いブーツ、FOXのラプター、ズレ防止のアンダー
その他:ウエストポーチよりハードなttp://item.rakuten.co.jp/siizum/1516129とttp://item.rakuten.co.jp/siizum/1456868を2個

今回の事故でバイクを降りることにした。
事故内容は詳しく書けません、?kで突っ込みFフォーク、Fリムが激しくひん曲がる、Fパネル周辺原型なし。
(まだ検分が終わってないので、バイク状態はフラフラ状態の時に確認しただけ)
5−7mほどバイクごと吹っ飛んで、アスファルトに激しく叩きつけられ街路樹に激突。
すぐに起き上がること出来ましたが、脳震盪で真っ直ぐ進めず何度も倒れる。

身体損傷:親指周辺複数箇所骨折、足首にヒビ、脛周辺に痣数箇所、腸骨側大きく腫れる、首むちうち
装備損傷:FOXの膝ヒンジが外れた、MXジャージ原型なし

警察、救急隊員、医者、看護婦皆が驚いてた。
事故現場に居合わせた通行人が「このぐらいしてないとダメなんだな」

下半身三重履き+ウエストポーチ:なかったら骨盤にヒビもしくは。




782781:2010/05/08(土) 03:46:01 ID:tul5eDkO
以前にも書きましたが、再度まとめて。

60kでコンクリート壁に斜めから突っ込む
3−5mほど吹っ飛ばされアスファルト上を転がる、すぐに立ち上がれる。
バイク:ラジエター脱落大破、エキバイ脱落、ウインカーミラー破壊
人間:手首骨折
防具:FOXラプターのヒンジが外れた、MXジャージズタズタ

50−60kで縁石に乗り上げ、街路樹に激突でストップ
すぐに起き上がり、マシン共々復活してその場を立ち去る。
バイク:運良くフェンダーに傷のみ
人間:肩に大きく痣
防具:登山用上着2着ズタズタ、鎧の肩に大きな傷

90−100でコーナー曲がりきれず縁石飛び越え、コンクリート壁に激突
壁にぶつかった衝撃で人間だけ路上に投げ飛ばされる。
すぐに起き上がり、マシン共々その場を去る。
バイク:ハンドル曲がっただけ
人間:爪が数枚剥がれ、指損傷
防具:MXジャージ以外はOK

ココの住人以外にも防具がもっと普及したらいいのにな。
そして、自分みたいな運転せずに、安全な運転でバイクライフを楽しんで下さい。
783774RR:2010/05/08(土) 03:53:24 ID:vAJHJeN/
っていうかまず不注意運転直せよ。
784774RR:2010/05/08(土) 03:59:08 ID:GX/flRHd
>>781
何度か事故報告書いてた人だね、覚えてる。

> 身体損傷:親指周辺複数箇所骨折、足首にヒビ、

これって足の親指のこと?
オフブーツはいてても足首や指怪我するんだね。

お疲れさまでした。
785774RR:2010/05/08(土) 04:17:13 ID:yMb3NZyh
何キロでどこに突っ込んだの?
786774RR:2010/05/08(土) 04:19:12 ID:UscaXlKs
スマン、リロードして無かった
787774RR:2010/05/08(土) 04:44:33 ID:EJm8Ik+7
やっぱエアバッグは必須かなぁ
鎧やプロテクター付きメッシュジャケが安価で買えても不安が残るわ
788774RR:2010/05/08(土) 04:46:06 ID:r9E4nTTX
まあ、そんな事故をしょっちゅうやってるなら降りた方がいいね。
今まで全部単独で運が良かったな。
789774RR:2010/05/08(土) 05:42:20 ID:fKvNZVag
>>782
正直色々と凄くウソ臭いです
790774RR:2010/05/08(土) 06:30:56 ID:EblwZN/r
嘘では無いと思うが。。。

どんだけ街中で無茶してんのって話
まぁ死なずに済んで良かったんじゃね? 知らんけど
791774RR:2010/05/08(土) 06:58:28 ID:DEKSEV5G
鎧とか色々着込んで軽自動車に乗り込んだら普通車よりも乗員の衝突安全性上がるかねぇ?
バイクで通学や出勤しようとしたら曇りから雨になりそうなんで、着込んだまま車に乗り込んじゃえとかは有りそうな話だけど
792774RR:2010/05/08(土) 08:58:09 ID:hJ+6spV6
鎧を着てるからシートベルト(゚听)イラネって思い込み…
793774RR:2010/05/08(土) 09:22:27 ID:bS0iKQL9
フルフェイスは効果大だろうけど、鎧は効果薄そうだな
つーか動きにくくて事故りそう。アクティブセーフティも大事にね。
794774RR:2010/05/08(土) 09:27:21 ID:j26ix7lN
衝突事故で肋骨にヒビが入ったとか言う事故もあったはずだから、無駄ではないと思う。
シートベルトが食い込んでアザになったりするのも防げるかも知れん。
だが胸以外で効果があるかどうかは疑問かな。
795774RR:2010/05/08(土) 09:31:27 ID:ketW0YWj
肘、膝はあまり意味なさそうだな
796774RR:2010/05/08(土) 09:38:46 ID:gxHCH0u1
フルフェも視界とかの面でやばくね
797774RR:2010/05/08(土) 09:46:19 ID:+HBQwbgV
>>791
普通車を超えるわけないじゃんよ。
仕分けで話題の衝突実験映像とか見ると、軽はそりゃーひでぇことに。
バイクはもっとひでーことになるけど。
798774RR:2010/05/08(土) 09:50:35 ID:gxHCH0u1
軽は潰して乗員を守る構造だから仕方ない
799774RR:2010/05/08(土) 10:35:56 ID:56LysxZT
よく車体が押しつぶされて足が抜けないってことがあるだろ
ニーブレイスしてればケガしないで済むかもw
800774RR:2010/05/08(土) 10:40:09 ID:Llmr7VFu
プロテクターはバイクだけでなくリュージュでも必要になりそう。
もし競技時に着用していればバンクーバーオリンピックでのノダル・クマリタシビリの死亡事故は無かったかと。
801774RR:2010/05/08(土) 10:41:46 ID:1yR2uYs8
もう家を一歩出たらプロテクターが必要だよ
家の中では小指プロテクターが必要
802774RR:2010/05/08(土) 10:42:27 ID:1yR2uYs8
足の小指ね
803774RR:2010/05/08(土) 12:07:23 ID:FTNnxF1x
>>802
稀にだが足の薬指を角っこにぶつけることもあるぞ
804774RR:2010/05/08(土) 12:55:10 ID:Fa5P6fVR
>>658
MS-5を着てるけど走ってれば全然暑くないかな。
夕方だと寒い時もあったり。
夏場の昼間はどうやっても仕方ないと思う。
805774RR:2010/05/08(土) 14:11:46 ID:1yR2uYs8
このニュース、最後に凄いオチがついてる

http://www.youtube.com/watch?v=yT-g1l5OqKM
806774RR:2010/05/08(土) 15:26:05 ID:Llmr7VFu
これからは電車に乗るときでも脊椎パッド入りプロテクターやヘルメットが必要になるのか?
福知山線脱線事故では脊髄損傷が20人ほど出たとか。
807774RR:2010/05/08(土) 15:32:28 ID:NSnK6oXM
脊椎パッドで脊髄損傷を防ぐことは難しいみたいよ。機序が違うから。
808sage:2010/05/08(土) 16:09:36 ID:6a3BRwNr
てす
809774RR:2010/05/08(土) 16:15:34 ID:X/teHw05
>>806
ヒットエアーのワイヤーを、電車にのるたびにつり革に結ぶのか・・・。
外すのを忘れてドアに向かうと、その場でブシュッ♪
810774RR:2010/05/08(土) 16:28:53 ID:CxDKaOcc
>>805
これは笑える

不謹慎だけどしょうがない
811774RR:2010/05/08(土) 16:31:07 ID:Llmr7VFu
プロテクターは巨乳の女性が着用するのが難しそうだな。
男性の体格に合わせて作られている?
812774RR:2010/05/08(土) 16:39:01 ID:gxHCH0u1
>>805
>>810
笑いどころが分からん
813774RR:2010/05/08(土) 16:41:23 ID:6a3BRwNr
>>811

サイドのベルトで調整できたりするから、
ひとまわり大きめのサイズにして、ウエストを締めれば
多少は胸まわりに余裕をもたせることができるんじゃないかな。
814774RR:2010/05/08(土) 16:43:45 ID:6a3BRwNr
先日、無限電光のアンテナショップ(名古屋市天白区)へ行って、
旧システム(展開時間0.5秒)からSシステム(同0.25秒)交換してもらった。
ついでに、メンテナンスチェック(展開テスト等)も実施。

交換&メンテは、20分ぐらいで完了。
費用は定価だと税込み3800円。メンテは持ち込みなので無料。
とても好意的な対応をしてもらって満足(詳細は書けない)。

コストの割りに「安心感」というメリットが大きいので、
Sシステムへの交換は、おすすめ。
たかが0.25秒だが、事故の一瞬においては軽視できないと個人的に思う。

ちなみに、俺のヒットエアーは、
初期の頃のエッグバーカベストで、ボンベ容量は100cc(今は最大60cc)。
ガス容量が多いから、展開スピードがやや気になっていたのだ。
しかし、これで大容量+ハイスピードの最強エアバッグになった(はず)w
815774RR:2010/05/08(土) 17:06:10 ID:ICMNwJuA
>>814
乙。メンテ&動作チェックしてもらえるんだな。それは使用期間はどのくらいな
モノなんだ?耐久性が気になってて、買うのを躊躇してるんだ。
816774RR:2010/05/08(土) 17:39:04 ID:6a3BRwNr
>>815
俺のヒットエアーは8年ぐらい前に購入してるのでかなり古い。
ただ、四輪で移動することも多く、バイクの使用頻度は低いほうだと思う。
使用距離は、1万kmも走っていないかな。

キーボールセット(ワイヤーとシステムの接合部)と、
バックル型伸縮ワイヤー(バイクのフレームへつなぐ部分)は、
プラスチックの劣化を懸念して、購入5年目ぐらいに交換した。

ベスト自体は、多少ヤレてきているがまだ全然使えるレベル。
首のベロクロと、内胸の記名タグは、綻びてきたので自分で縫って補修した。
あと、胸の左右接合パーツ(プラスチック)のリベットが壊れたが、
これは無限電光さんへ送ったら、無料で修理・返送してくれた。

ま、大事なのはエアバッグ機能。
今回、メンテチェックで正常だったので、まだ何年かは使うつもり。

使い方にもよるだろうが、毎日使っても
1〜2年でダメになるような代物ではないと思う。
1年に1回、メンテチェックをしてれば、4〜5年はもつんじゃね?
「その時までは使わない」商品だしねw
817774RR:2010/05/08(土) 18:23:57 ID:ICMNwJuA
>>816
詳細レぽ、ありがと。
少なくとも数年でダメになるモノではなさそうですね、参考になりました。
818774RR:2010/05/08(土) 21:06:42 ID:Llmr7VFu
バイクから降りて道路を歩いている最中に車に撥ねられた場合でも効力を発揮する?
ただヘルメットを被っていないと無意味だし、かといってフルフェイスを被ったまま街中を歩くと怪しまれる。
819774RR:2010/05/08(土) 22:19:55 ID:Vs+XIkya
ラフアンドロードのニーガード、10069を使っているのですが
http://www.webike.net/sd/3208061/3000302030273640/

9時間ほど遠出したところ、膝裏の皮がこすれてちぎれてえらいことになりました。

ジーパンの中に入れても目立たないやつで着心地重視なものを探しています。

ステルスニーシン
ttp://j-taro.blog.so-net.ne.jp/2010-03-31

どんなもんかなぁと思っていますが、10069とステルスニーシン両方使ってみた人
いますか?

ちなみにウエスト36〜38のピザです。
820774RR:2010/05/08(土) 22:56:14 ID:XOEQNkLs
10069→痛い(肉が盛り上がってて皮膚が伸びてる上に、多汗
ゆえに肌がふやけて弱くなってる)
ステルス→入らないか、入ってもピチピチで痛いし、蒸れまくる

ピザのままだとどっちにしても普通じゃ起らない問題が起こる
821774RR:2010/05/08(土) 23:02:27 ID:tUtvWyOV
ピザのヒザに薄手のサポーターを巻いて10069を付けたらいいと思う
822774RR:2010/05/08(土) 23:15:23 ID:XOEQNkLs
とりあえず、過去スレや某サイトのインプレを参考にして俺自身も
やってる方法に、10069のベルトを上下クロスして留めるというのがある

ピザの度合いによってはベルトの長さが不足する可能性もあるが、
捲けるようだったら821の方法と併用して試してみるといい
823774RR:2010/05/08(土) 23:17:18 ID:9YPsqCC5
俺もラフロのニーシンで>>819より前の型のモデルをジーンズなどの下に直付け
してる。初期はかぶれたが段々皮膚が丈夫になって気にならなくなったw
ステルスが最近気になるウエスト28〜30のガリです。
824774RR:2010/05/08(土) 23:21:29 ID:r9E4nTTX
>>819
エドウィンの404の31で、太もも丁度良いけどウエストはブカブカって体型でステルスニーシンLサイズ使ってる。
403とかどうやって履くんだ……?(32でパッツンパッツン&ブッカブカ)最近のスリム系とか絶対に入らないし。
何あれ?皆あれで履けてるの?
いや、そんな事はどうでもいい。

ステルスはサポータータイプだから擦れる事はないのだが、実は膝に当たる部分に材料表示か何かのラベルが融着してあるんだ。
それがちょいとペタペタした材質で、肌と毛に引っかかるのが非常にウザイ。
切れないものかと思ったが、多分サポーターに傷をつけるし、上手く切っても融着された部分が残ってチクチクするだろう。
あれに関してはタイチの開発陣は馬鹿以外の何者でもない。何を考えてあんなところに配置したのか謎過ぎる。
ずり落ちに関してはベルクロを上手く巻けば対応出来ると思う。

しかし、Lサイズでも割とぴっちりだから、ピザだときついかもしれん。
>>821が一番現実的且つ安価な対応方法じゃないかなあとは思う。
825774RR:2010/05/08(土) 23:32:55 ID:tUtvWyOV
膝は比較的しっかりとプロテクターを固定する必要がある気がしてるので、
ステルスはちょっと不安だな
826774RR:2010/05/09(日) 00:01:11 ID:r9E4nTTX
>>825
本当は膝はハードにしたい。
ハードニーシンで滑走して無傷だった経験もあるし、
ソフトで接地したら、ずれるか体が回転しちゃうんじゃないかと心配ではある。
しかし、外付けのニーシンで良い感じのがなくてねー。
見た目の問題もあるし。
827774RR:2010/05/09(日) 05:06:21 ID:WDU+gpBh
>818
コミネのJK700の左肘についてるチタンプレートベッコリ凹ませたのは
コンクリ製の階段で転倒したというバイクと何の関係もない場所だったが
後日整形外科の知人に見せたところ「つけてなかったら下手したら肘割ったぞ」
との言葉をいただいた。まあ着てないよりはマシじゃないかね?
828774RR:2010/05/09(日) 08:36:10 ID:BI2oT2yb
車の少ない早朝にプロテクター着けずにジェッペル被って近所を走ってきた
もう不安になってダメ
特に膝が気になってまったく楽しめない
それとアゴが気になる
そうすると胸元のスカスカ感が気になる
いつの間にか丸腰では走れないチキン野郎になっちまったんだなぁ

それにしても早朝だっていうのに江ノ島どんだけバイク乗り集まってんだよw
俺はこれからフル装備で山中湖にでも行ってきます
829774RR:2010/05/09(日) 09:27:50 ID:VW+itJo7
リスクの認識が出来てるからいいんでね?
こけてから欠損した部分にプロテクター当てても再生はしないよ。
830774RR:2010/05/09(日) 09:29:17 ID:mCziMHmk
プロテクターに身を包まれている安心感
ベルクロの適度な圧迫感
付けてないヤツより安全だという優越感

やめられないよね
831774RR:2010/05/09(日) 09:37:34 ID:8CxGWsRK
半ヘルのバカスク
 「俺事故んねーし。顔隠れるメットとか英語デカデカ背負った赤い服着るのマジありえね。キモ」
832774RR:2010/05/09(日) 10:27:24 ID:/gr3LHzb
プロテクターじゃないけど
冬ジャケからメッシュジャケにパッド移し変えずに
乗ってた
無いと思うと急に頼りなくて不安になって来た
833774RR:2010/05/09(日) 12:25:37 ID:MjJG+ZTb
「英語デカデカ背負った赤い服」は確かに無いなw
834774RR:2010/05/09(日) 12:30:50 ID:Q2Cy2m8W
俺はプロテクターはつけるけど、フルフェイスは生理的に受け付けない。
あの閉鎖感にどうしても慣れない。
フルフェイスとジェットで死亡率には差が無いらしいから顎はまああきらめるか。
835774RR:2010/05/09(日) 13:00:07 ID:+FTwfw3w
半ヘルのバカスク
 「そんな心配なら四輪乗れよwww」
836774RR:2010/05/09(日) 13:50:30 ID:Q/ot7gy+
>>834
システムはどうよ?
気分的に結構違うよ。
837774RR:2010/05/09(日) 14:40:39 ID:hhOLPxTT
>>834
そんなあなたにシューベルト
http://www.schuberth.jp/item/j1/index.html
838774RR:2010/05/09(日) 17:02:26 ID:mLVumlbT
シューベルトJ1最近買った

ジェット自体初めてだけど、フルフェより開放感はある
でも、静穏性を売りにしてるだけ合って静かなのはいいけど、
耳がふさがれてる感じがして、そっちが圧迫感を感じるかも
ヘルメットをかぶったままの会話がし辛いし(料金所のおじさんとか)
安全性は、知らん
839774RR:2010/05/09(日) 17:11:40 ID:T503pDy5
シューは静音というより遮音の方向に逝ってるからな。
ヘルメット被ったまま会話するような使い方は強烈に向いてない。
高速で制限時速+ン10キロ出しながらナビの音声聞くには素晴らしくいいんだけど。
840774RR:2010/05/09(日) 17:59:16 ID:Nim0MrXg
>>807
じゃなんの為のプロテクタなんだ?
841774RR:2010/05/09(日) 18:51:47 ID:WDU+gpBh
>840
背骨その模に対する横方向からの力でへし折られたり、曲がっちゃいけない方向へ
曲がったりするのを防ぐため
しかし首から、あるいは腰から伝わる衝撃に寄る圧壊に対しては何の防御力もない

要するに投げ出されて背中から落ちたら守ってくれるけど、うっかり頭から落ちたり
足から着地したりするとその衝撃が最終的に背骨を縦に折る
皆も事故ったときは可能な限り回転しつつ地面と接触し、そのまま転がって衝撃を逃がすんだ
前回り受身をとれば理論上は高度1万メートルから落ちても大丈夫だ!
842774RR:2010/05/09(日) 18:53:45 ID:T503pDy5
単なるスリップダウンのときは回っちゃだめだお。
余計な怪我するお。
843774RR:2010/05/09(日) 18:57:42 ID:mCziMHmk
もう一度これを見て気を引き締めよう

http://video.google.com/videoplay?docid=-1574468497381138628#
844774RR:2010/05/09(日) 19:06:07 ID:WmHZYHwt
五体投地式接地法なら衝撃が功徳に変換されてお得ですよ
845774RR:2010/05/09(日) 20:36:36 ID:SdViZ0xt
装甲倍力袈裟が着られればプロテクター探しなんてせんわい
846774RR:2010/05/09(日) 21:05:25 ID:OFkO17RU
>>840
英語だけど>>736の最後に記載があるよ。
合ってる保証ないが訳してみた。


しかし、背中に受ける重度の怪我の大部分は脊柱が激しくねじれることから起こるが、
バックプロテクターではそれを防ぐことが出来ない点に注意してください。
良いプロテクターは直接の打撃による影響を軽減させ、
挫傷を減らし、肋骨または肩甲骨を折るのを防げるかもしれません。
もし服が擦り切れたときは、摩滅に対するさらなる保護になります。
847774RR:2010/05/09(日) 21:39:07 ID:pYlYsv5D
つかそんなこと言いだしたら肘から落ちた時に肩が外れたりとか一々際限がないだろ。
プロテクターを付けていてもそれで全ての怪我に対応できると思うようなアホの子はいないが、
だからと言ってプロテクターは無駄ですと言ってプロテクター全部外すようなのは確実にアホだ。
848774RR:2010/05/09(日) 21:51:18 ID:YGRvD68C
ジェットかぶってみると視界はいいもののフルフェほどの安心感は無いな。
視界の部分がスケルトンのフルフェが欲しくなった。
849774RR:2010/05/09(日) 21:54:40 ID:UCYEWoA9
>>845
 もまいはケイオスヘキサのガンボーズかYo(w
850774RR:2010/05/09(日) 21:58:22 ID:/abMzpk8
>前回り受身をとれば理論上は高度1万メートルから落ちても大丈夫だ!

学生時代の後輩が女だけど柔道が強くて
高速道路でツーリング中、わき見のクルマに時速100キロではね飛ばされたけど
柔道の受身で衝撃を逃がして革ツナギが擦れただけだったそう。
たしか谷亮子って言ってた、有名らしい。
851774RR:2010/05/09(日) 22:05:22 ID:Nim0MrXg
>プロテクターは無駄ですと言ってプロテクター全部外すようなの

誰もそんなことは言ってないようだけど?
シャドーボクシングはよそでやれ
852774RR:2010/05/09(日) 22:13:03 ID:pYlYsv5D
だからそんなアホの子はいないが、と書いてあるじゃん。
アホが居ないというのが前提の話だよ?
何キレてんの?
もしかして図星付いちゃったの?
853774RR:2010/05/09(日) 23:32:00 ID:ieFQm+N6
背骨の保護には、基本的に脊髄パットと腰ベルトだな
あとヒットエアー。これ以外やりようがないからねぇ
脊損の全てを防げないが、直接強打には備えたほうがいいからね
854774RR:2010/05/09(日) 23:42:16 ID:pYlYsv5D
肩、腰にハードプロテクターを付けておくのも良いよ。
状況は限定されるが、スライダーがあるのと無いのとではねじれによるダメージが相当違うから。
外付けの方が良いのは当然だが、内蔵でハードが在るだけでもかなり効果がある。
855774RR:2010/05/09(日) 23:45:36 ID:OkNMoRxy
>>852
とりあえずお前がアホの子だということはわかる
856774RR:2010/05/09(日) 23:48:47 ID:ftjbH9mo
脊髄パッドとか脊髄プロテクタとかと言って
まるで脊髄を守れるかのような誤解を助長するメーカーは信用に値しないな。
まともに研究していないか、売れれば後は知らんってだけとしか思えない。
857774RR:2010/05/09(日) 23:54:37 ID:8+yvOJct
まぁ、プロテクターなんて、昔はレースする人が着用する感じだったからね
ハイサイドなどで背中から落ちる事も多いし、その時は脊髄パットの効果もあろう
858774RR:2010/05/10(月) 00:00:00 ID:7bE1qDq3
>>847
>>852
お前が何をやりたいのか全く意味不明
859774RR:2010/05/10(月) 00:04:05 ID:pYlYsv5D
何でそんなに必死なの?
860774RR:2010/05/10(月) 00:04:42 ID:PknRm0Xl
>>852
>だからそんなアホの子はいないが、と書いてあるじゃん。

書いて無いじゃん。
861774RR:2010/05/10(月) 00:05:23 ID:0MeQ5na/
>>856
じゃあ、お前が素晴らしい名称を付けてくれよ。
862774RR:2010/05/10(月) 00:08:21 ID:9Vy6FVbZ
>>860
お前が日本語がわからない人間だと言うことは理解したから、お前の主張したいことについてはもうどうでも良い。
それより一々ID変えて何でそんなに必死なのか理由を教えてくれ。
863774RR:2010/05/10(月) 00:10:26 ID:ZyM8kOAD
>プロテクターを付けていてもそれで全ての怪我に対応できると思うようなアホの子はいないが、
>だからと言ってプロテクターは無駄ですと言ってプロテクター全部外すようなアホの子もいない。

ID:pYlYsv5Dの頭の中ではこういう意味になっているのだろうか?
ここにこんなこと書く意味がわからなくないが。
864774RR:2010/05/10(月) 00:12:22 ID:axNTbeiG
>>856
少なくとも背中側からくる衝撃は緩和してるが
お前は頭蓋骨側・尾てい骨側からくる衝撃まで完全に緩和できないと脊髄パッドというには値しないと。
そういうんだな?じゃあ、そんなもの存在し得ないわ。
865774RR:2010/05/10(月) 00:13:36 ID:9Vy6FVbZ
>>863
無理に日本語で書かなくて言いよ。
意味がわからんから。
866774RR:2010/05/10(月) 00:14:18 ID:ZyM8kOAD
>>863
>ここにこんなこと書く意味がわからなくないが。

俺も意味不明になってるww

>>864
>少なくとも背中側からくる衝撃は緩和してるが

そもそもそれが脊髄損傷の原因なのかが疑問ではある。
867774RR:2010/05/10(月) 00:17:28 ID:LGqxdrx4
>>861
バックプロテクター
868774RR:2010/05/10(月) 00:17:41 ID:ZyM8kOAD
>>865
最後が意味不明になったのは謝るが、
あんたの文章だと「アホの子はいないが」は前段にかかっているだけで、後段にはかかってないんだよ。
だから意味が通じないんだよ。
日本語って難しいね。
869774RR:2010/05/10(月) 00:22:50 ID:9Vy6FVbZ
>>868
後半の文章は、そういうのが居るとしたら確実にアホだ、という話だから直接かかる必要は無い。
ここで引っかかるのは自分が当てはまると思ったアホだけだ。
870774RR:2010/05/10(月) 00:23:32 ID:ZyM8kOAD
ttp://www.city.kitakyushu.jp/contents/0/10/8418/3.jpg

受傷部位別のグラフを見ると、背中部分の損傷も若干ながらいるようだが、
ただ、旋回力による損傷が多いという話だから(>>846も同じ意味と思う)、
パッドで脊髄保護になるような受傷ってどの程度あるんだろ???
871774RR:2010/05/10(月) 00:24:17 ID:MXBXP+EY
>>867
そもそも、普通にバックプロテクターと呼ばれてる気がするんだが
872774RR:2010/05/10(月) 00:27:11 ID:ZyM8kOAD
>>869
だから誰も言ってないことをいきなり言い出して「確実にアホだ」とかなにやってんの?って話になる。
やっと話が繋がったな。
873774RR:2010/05/10(月) 00:27:59 ID:axNTbeiG
>>866
脊髄(せきずい)は、脊椎動物のもつ神経幹。脊椎の脊髄腔の中を通り、全身に枝を出す。
脳と脊髄を合わせて、中枢神経と呼ぶ。脊椎の中を通って脳につづき延髄とともに中枢神経系を構成する長い器官である。

これで背中側からの衝撃が脊髄損傷の原因になるか疑問に感じる根拠に興味があるわ
874774RR:2010/05/10(月) 00:31:34 ID:qS8oSzVq
胸椎あたりだとパットが有効だと思う
スノボーでのジャンプ失敗で背中から、もろ落ち
胸椎骨折があると聞く
875774RR:2010/05/10(月) 00:49:04 ID:C1W2B4lu
>>873
ケンブリッジ大学でry(キリッ
876774RR:2010/05/10(月) 01:02:15 ID:vkggbnDu
>>873
だから背中にパッドつければ脊髄守れるんだ!ってのが第一世代のプロテクタだが、
研究が進むにつれてどうも単純にパッドつけても脊髄保護にはあまりならないらしい、というのがわかってきた。
そのことを言っているのが>>736>>846にあるイギリスの雑誌の記述。

>>875
よく知ってるねw
>>736の誌面に出ているヒゲのおっちゃんこそが、
そのケンブリッジ大学で事故による外傷とプロテクタについて長く研究していたその筋では有名な第一人者だ。
877774RR:2010/05/10(月) 01:25:43 ID:ZEk+Ty1S
そろそろ結論をお願い
1背中のプロテクターはある状況だと有効で別の状況だと全く意味が無い
これはOK?
2実は背中のプロテクターは全く必要ない。ただの気休め。
3なんだかんだ言っても背中のプロテクターは有った方が良いよ。
どっち?
3なら、背中のプロテクターは
 4高いの(EC規格)を買った方が良い
 5安いので充分
 どっち?
第2世代のプロテクタってあるの?
878774RR:2010/05/10(月) 01:35:31 ID:EFIOrFvI
プロテクター買う前に過去ログ読めよカス
どんだけ読解力が無いんだよって話
879774RR:2010/05/10(月) 01:41:57 ID:MXBXP+EY
>>877ってかなり出来の悪い子だよね
880774RR:2010/05/10(月) 01:42:30 ID:5QP271ge
>877
2or3?:1は0より必ず大きい。よって3。防具無しなら100%、全体の10%しか
守れない防具だとしても10回の内1回は助かる。今ある防具は全てこの考えに基づいてる
高価or安価?:道具の性能はかけた金に正比例する(除くボッタクリ)
つまり自分のサイフと相談して出せる限りの金を出すべき。その上で死んだら潔く諦める
アメリカ大統領だって防弾の特注乗用車に乗ってるけど、ハイジャックジャンボジェットの直撃
くらったら消し飛ぶさ。無敵の装甲など無い。安全運転と死角から襲ってくる敵の存在は
いつでも念頭に置いておくんだ
881774RR:2010/05/10(月) 01:50:17 ID:3TAz52BT
「脊椎損傷に対する大きな防御は期待できないが、背中から叩きつけられる等のケースで効果を発揮する場合もある」と自分は認識している
まぁ付けてたからといって怪我がひどくなるわけではないんだろ?めちゃくちゃ高いプロテクターってわけでもないし付けてて損はないんじゃないかな?


あと
>>693
>>804
メッシュのヒットエアーについての情報くれた方、遅くなったけどありがとう
買ったらインプレ書き込みます

882774RR:2010/05/10(月) 01:52:01 ID:hNqc9tyx
道端に座っているだけでパンが食えることに感謝するどころか
座っているのが面倒だから食っても減らないパンをくれと高圧的に
要求する尊大な物乞い
883774RR:2010/05/10(月) 11:08:02 ID:AfCS1swO
ヘルメットを被っていたら即死だったなんて知障がいるくらいだからな。
みんな、安全運転でいこうね。
884774RR:2010/05/10(月) 19:58:18 ID:axNTbeiG
>>876
第一世代もクソもバックプロテクタはそれ以上でも以下でもないだろ
細っこい関節だらけの人体がネジリに弱いことなんか1000年以上前の人でも知ってる。
それで意味が無いと言えるなら
・シートベルトをしていても事故から乗員を完璧に守ることは不可能である
・シートベルトをしていなかったことで衝突時に車外へ放り出されて助かった例がある
・エアバッグが開く衝撃でケガをした事例がある
これで>>856みたいに
>まともに研究していないか、売れれば後は知らんってだけとしか思えない。
とか言えちゃうのかと。
結局確率の問題でもあるし、事故前の走行時から回避行動にいたるまでの自分の判断の良し悪しでもある。
どのメーカーの人間だって「背中にパッドつければ完璧に脊髄守れるんだ!」なんて思っちゃいねぇだろ
どんだけハッピーなんだよ。

それに、どの程度の母集団から割り出したかしらんけどヒゲの大先生様ですら「大部分」としておいてるのに
そもそも打撃が原因で脊髄損傷になる人なんかいないんじゃね?というようなことを言える>>866は何様だと。
強打することで脊髄損傷した人がいる厳然たる事実を否定出来るならエビデンスを出せっての。

885774RR:2010/05/10(月) 20:19:13 ID:N7uQ/nI7
>>884
>強打することで脊髄損傷した人がいる厳然たる事実を否定出来るならエビデンスを出せっての。

強打が原因で脊髄損傷したというエビデンスを出したほうが話が早いんじゃないの?
886774RR:2010/05/10(月) 20:22:58 ID:axNTbeiG
>>885
俺が出すまでもなく生きた証人が現実に周りにいるが?
お前の周りにそういう人がいないならそれは幸せなことだな。
887774RR:2010/05/10(月) 20:26:34 ID:ST33oqDa
>>884
いきなりカッカカッカしちゃって、もっと心に余裕を持たないと事故の元だぞ。
888774RR:2010/05/10(月) 20:28:17 ID:LGqxdrx4
喧嘩してるけど、みんな同じようなこと言ってるんじゃん
889774RR:2010/05/10(月) 20:34:01 ID:axNTbeiG
>>887
知らなきゃ何言ってもいいってモンじゃないだろう。
現実に不自由な思いして生活してる人間を否定する気かと。

運転は余裕を持ってる。おかげで昨日、不注意の車に二度も殺されかけたものの回避できた。
890774RR:2010/05/10(月) 20:38:20 ID:UoJx2R10
プロテクター割れ割れ刺さり君とはどれも違うのにね
891774RR:2010/05/10(月) 20:47:03 ID:YwCwVjXO
>>886
肝心なのはその「証人」がプロテクタがあったら助かったのかどうかなので、
いるいないだけをどうこう言ってもあまり意味が無いのでは?
まあよほど研究しないとわかんないことだろうけど。
892774RR:2010/05/10(月) 21:01:40 ID:axNTbeiG
>>891
肝心なのはその「証人」がヘルメットがあったら助かったのかどうかなので、
いるいないだけをどうこう言ってもあまり意味が無いのでは?

こう書いたらどう思うよ?何も極論じゃない。同じこと。
彼らも付けていたら助かった「かもしれない」だけの話。
助かった人もいれば結局助からなかった人もいるだろうさ。状況次第だもの。
>>891にとって肝心なことは当事者にとっても起きてしまった過去のことだし正直俺にはどうでもいいことで、
俺にとって肝心なのは打撃による脊髄損傷を否定するならそれを言うに足る根拠を出せということ。
893774RR:2010/05/10(月) 21:23:40 ID:MXBXP+EY
俺はバックプロテクターが有った方が、もしもの時に助かる「かもしれない」ので背負ってる。
別に脊髄損傷でも肩甲骨骨折でも何でもいいよ。
何も背負わないでハイサイド食らうより、背負ってる方がいいに決まってる。

バックプロテクターなんて着けてても意味が無いと言ってる奴(ホントに居るのか?)は背負わなければいい。
それだけだよ。
894774RR:2010/05/10(月) 21:38:56 ID:r5y3rDcp
なんだかうざい人がいるなぁ
895774RR:2010/05/10(月) 21:49:10 ID:EFIOrFvI
此間ライコに行った時HYODのジャケを試着してて気がついたんだが

プロテクターを羽織ってると胸板どんだけ厚いんだよwww状態になるのねw
今まで自分の姿を客観的に見た事が無かったんだが
ちょっとあんまりな感じになってて悲しいよー
896774RR:2010/05/10(月) 23:22:26 ID:5QP271ge
つーかプロテクタスレまできて「プロテクタなんか無駄なんだよ!」って主張するのは
何の意味があるんだ? いらないと思うなら付けるなよ
ココはプロテクタの有効性が理解出来ないバカに1から10まで親切に
説明してやるスレじゃないんだ、テメェの脳みそで理解できないなら小学校の先生にでも教えてもらえ
897774RR:2010/05/10(月) 23:31:34 ID:LGqxdrx4
プロテクタじゃなくてプロテクターだよ
プリンタじゃなくてプリンター
898774RR:2010/05/10(月) 23:43:01 ID:wUWxcuOC
いや
コンピュータだよ
899774RR:2010/05/11(火) 00:08:30 ID:CrgoDD2s
>>896ってかなり出来の悪い子だよね
900774RR:2010/05/11(火) 00:11:50 ID:XyLZVa5I
プロテインと間違ってるんじゃないかな
901774RR:2010/05/11(火) 00:24:11 ID:jCoNXu0z
>>877
金と体力が続く限り完全装備が望ましい。
ただ、金が無いとか、重い暑い動きにくいなんてときには
なにかしら妥協することも考えられるが
そのときにどこを妥協するか?となると、背中は第一候補かなと思う。
背中が原因の重傷が少ないのは確かのようだし、
その割りには他の部位と比べてプロテクタ装着の負担が大きい。
妥協といっても単に着けないっていうんじゃなくて、軽くて薄いのにするとかね。

このスレだと、妥協なんか怖くてできない、妥協するくらいなら乗らないって人が多いと思うけど。
902774RR:2010/05/11(火) 00:47:35 ID:kH89Z7F0
今の時期、暑いのでコミネのJK005にSK619と479をつけてます。
店に入るときはジャケットのチャックを軽く開けてます。

623持ってるんですが、暑すぎます・・・ジャケットの中に着たら・・・

それに比べジャケットに619と419だと走行中かなり涼しいですし・・店の中で脱ぎたくなったら
623を着てたら脱ぐのに躊躇するけれど、619と419をジャケットに内蔵してたら普通に脱げます。

装備面ではかなり下がるのかな・・・
903774RR:2010/05/11(火) 06:01:21 ID:eEvHu1e/
>>901
足なんざ折れたってくっ付くけど、背骨は折れたらお仕舞い THE END
904774RR:2010/05/11(火) 07:24:59 ID:MGYR/6pg
背骨が折れる折れないより、脊髄を損傷するかどうかが問題なんだが。
905774RR:2010/05/11(火) 08:48:18 ID:8tzgm3AT
脊髄が損傷しなかったら背骨が折れてもいいってワケでもあるまい
折れたことによって結局脊髄も損傷する可能性が出るしな
906774RR:2010/05/11(火) 11:11:55 ID:MAhYOJIB
脊髄君はミュータントタートルズに親でも殺されたんだろうか?
907774RR:2010/05/11(火) 11:43:41 ID:arq4SeUC
おまえらケンカすんなよ
こんどのドリームジャンボで1等あたれば俺様がオマイラに好きなプロテクター一式くれてやるから
908774RR:2010/05/11(火) 11:48:05 ID:5p/l7WNT
>>907

嘘付けあらゆる手を尽くして周りに悟られないように尽力するくせに。



通勤用にコミネのSK-620とサポートニーシンとサポートエルボーガードお願いします。
909774RR:2010/05/11(火) 11:55:25 ID:BN9jO+UV
コミネ大人気だな
海外メーカーのパクリのくせに
910774RR:2010/05/11(火) 11:59:44 ID:icemd+Dd
じゃあパクリ元のプロテクター一式お願いします
911774RR:2010/05/11(火) 12:53:12 ID:8tzgm3AT
>908
まず最初にやることは家族から隠すことなんだよな… 世知辛い世の中になったもんだ
ダイネーゼ鎧お願いします
912774RR:2010/05/11(火) 13:09:21 ID:wcrRAqXv
コスパ重視すると必然的にコミネになるけど、ダイネーゼ、SPIDIはここではボッタクリって評価なの?
フォースフィールド鎧お願いします。
913774RR:2010/05/11(火) 13:28:24 ID:Fn7VXxTm
914774RR:2010/05/11(火) 13:34:29 ID:cj8xkFKn
これからの季節、通気性はともかく、洗いやすい、乾きやすいことが重要だ

リベット使ってるものは汗でリベットが腐食してバラバラになる
プラスチックネジ止めにして修理した
プラリベットやプラ皿ネジはなかなか手に入らないで苦労したよ
915774RR:2010/05/11(火) 14:01:06 ID:81yOZeDQ
Hit Airにリュックって効果を減らしてしまう?
(軽登山用の背中にクッションはいってるものなんだけど)

通勤用に必要かなあと思って物色してるんだけど、、、

ちなみに片道10キロを原付2種スクーターです。
あまりごついのもなんだかで、悩んでます。
916774RR:2010/05/11(火) 14:28:28 ID:hGnhyHgP
>915
俺はリュック止めてタンクバックかシートバック使ってる。
917774RR:2010/05/11(火) 15:49:58 ID:UcRpwfih
>>915
自分も通勤で、ヒットエア着てリュック背負うことがあるのでずっと気になっていた。
で、先日、アンテナショップ行って、リュック背負った状態で発動体験させてもらった。
首が絞まるのか?とか心配していたがそれはなかった。肩ベルトを普段からゆるめにしていたせいかな。
ただ、いちおう膨らんだけど、気室がきちんと膨らみ切らない所があった。
アンテナショップの兄ちゃんも、「絶対だめではないけれど、あまりおすすめしない」とのことだった。

で、それからGIVI箱を買って、かさばる物や固いものを運ぶときは、背負わずに箱に収納することにしてる。
買い物の帰りなどで箱がいっぱいで入らない時は、どうしてもリュックを背負うしかないけれど
その場合はカッパや着替えなど軟らかい物を、なるべく少なめに入れることにしている。


918774RR:2010/05/11(火) 16:26:54 ID:bYUXHTao
すみません、質問なんですが、
今度初めてプロテクター買おうと思ってるんですが
選びかたのコツというか注意点みたいなものありますか?
919774RR:2010/05/11(火) 16:55:13 ID:icemd+Dd
どこを守りたい?
920774RR:2010/05/11(火) 16:57:20 ID:FKxoAINW
地球の平和
921774RR:2010/05/11(火) 17:37:33 ID:hGnhyHgP
>918
どんなバイク乗ってんだ?
922918:2010/05/11(火) 19:06:14 ID:bYUXHTao
>>921
メガスポです。
このタイプのは初めてなんで…
923774RR:2010/05/11(火) 20:18:22 ID:APfg3doc
皮ツナギでいーじゃん。
924774RR:2010/05/11(火) 20:56:45 ID:icemd+Dd
とりあえず膝と胸だな
925774RR:2010/05/11(火) 21:08:09 ID:vhommiem
>>918
とりあえず、俺がプロテクターやジャケットを購入する際に考えることを書いとく。

頭部:フルフェイスヘルメット
首:ネックガードは余程首が長い奴でないと動きが阻害されて逆に危険。とりあえずエアバッグで同等の効果を期待できるので代用。
胸部:左右に分かれてる奴じゃなくてハードの一体型。ホンダの分割型は一体型と同じ働きが出来るので可。でも高え。
肩:可能ならやや長めで二の腕の一部を覆ってるような感じのハードタイプ。
肘:ヒンジ式、または長めのハードタイプ。
手:手の甲、それから出来れば手根部の手をついた時に設置する部分にスライダーが付いている物。小指が頑丈に出来ている物。
背中:とりあえず背骨をガードできるハードタイプ。ついでに腰の後ろをガードできる腹巻き状の奴も合わせて背中から腰まで防御できるように。
膝:ヒンジ式、または長めのハードタイプ。すねまでガードできるのが良し。
腰:腰の側面をガードできるハードタイプ。実質コミネの外付けしか選択肢がないが、これがあるのと無いのとではスリップダウン時のダメージが大分違う。
足首:ライディングブーツ、またはハードタイプのアンクルプロテクターの類。とにかく事故ってバイクに挟まれた時に押しつぶされないようなもの。
足:ライディングブーツかライディングシューズ。安全靴は衝突時に先端の金属で骨折する報告があるので安かろうが避ける。
エアバッグ:我が身が可愛ければ買っておけ。金が無くても12回払いとかにすれば月2500円ほどだ。
ウェア:安物は避ける。メッシュでも太めの物を選ぶ。転んだ時の耐摩耗性が結構違う。

必須なのは胸、背中、肘、肩、膝。
上半身はJK-700にSP-003の組み合わせ、下半身は今だとPK-659がスタートラインかな。
グローブとシューズは良さそうな物を自分で探してくれ。
926774RR:2010/05/11(火) 21:12:56 ID:vhommiem
補足として、ウェア内蔵の肘膝プロテクターはずれる恐れがあるから俺は外して体に直付けできるのを使ってる。
また、JK-700だと胸をホンダの分割型に変えると一体型と同等の安心感に加えて脱いだり前を開けたりする時に非常に便利になる。
防御範囲も広がるので防御力も上がる。
高いけどな。
927774RR:2010/05/11(火) 21:48:50 ID:FROaWOVZ
ホンダのセパレートは普通に買うと13kだもんなあ。
でも欲しい。
928774RR:2010/05/11(火) 22:14:58 ID:XyLZVa5I
ホンダ分割は俺にはでかすぎる
929774RR:2010/05/11(火) 22:21:56 ID:FROaWOVZ
>>928
俺にもでかいよ。
もうちょっと小さくして欲しいよ。
930774RR:2010/05/11(火) 23:28:58 ID:0+Y0jsAO
>>925
>必須なのは胸、背中、肘、肩、膝。

腰(ヒップ)も忘れちゃ駄目だよ。
931774RR:2010/05/11(火) 23:59:27 ID:KtWFZ98j
>>892
>肝心なのはその「証人」がヘルメットがあったら助かったのかどうかなので、
>いるいないだけをどうこう言ってもあまり意味が無いのでは?
>
>こう書いたらどう思うよ?何も極論じゃない。同じこと。

どう思うも何も、
バイク事故の死亡原因に頭部外傷が多いこと、
そしてヘルメットが頭部外傷を有意に防ぐことは各種研究で立証されてることだし。

>俺にとって肝心なのは打撃による脊髄損傷を否定するならそれを言うに足る根拠を出せということ。

そりゃ打撃による脊髄損傷自体はあっておかしくない。
ただ、くだんの学者の見解を調べた限りでは、
打撃による脊髄損傷はバイク事故ではまれであること、
そしてプロテクターでは防げない、ということのようだが、
それが正しいかどうかは素人の自分には判断出来ない。
ただ、だから内臓(特に腎臓)の保護に対して、背中下部分のプロテクタが有効だという話。
932774RR:2010/05/12(水) 00:05:46 ID:pDvkkCXT
ってか、海外のページ見てたら同じような論争を繰り広げてて笑ったw
933774RR:2010/05/12(水) 00:11:14 ID:qI6SqfcD
プロテクターなんて殆どの人がその効果を体験できないモンだからね
934774RR:2010/05/12(水) 00:17:34 ID:+DTAg8lF
たしかにその有り難みを体で感じたら基本的に負けだわな(^ω^)
935774RR:2010/05/12(水) 00:20:18 ID:nHGoP5Pu
>>933
>>934
有り難かったぞ。
痛く無いって素晴らしい。
936774RR:2010/05/12(水) 00:24:07 ID:jr1L6EuD
>>934
ガッチガチに固めないと気がすまなくなるだろうな。
でもそれで動きにくくなったり体力を削がれたりしたら
かえって事故率が上がりそうだからそれはそれで怖い。
937774RR:2010/05/12(水) 00:29:12 ID:/Ynv0qfp

過ぎたるはなお及ばざるが如し
938774RR:2010/05/12(水) 00:32:28 ID:qI6SqfcD
動けなくなる程のプロテクター、とか言ってる時点で
つけたことない奴の想像なのがバレバレ
939774RR:2010/05/12(水) 00:40:53 ID:1WnhCgaR
>>938
誰も動けなくなるなどとは言ってないと思うが。
ってちょっと前にも似たようなことを書いた記憶が
940774RR:2010/05/12(水) 00:41:44 ID:qI6SqfcD
>>939
>>936
> でもそれで動きにくくなったり
941774RR:2010/05/12(水) 00:44:15 ID:1WnhCgaR
>>940
動きにくいと動けなくなるが同じだと思ってるのか……。
こりゃ駄目だ話にならん。
942774RR:2010/05/12(水) 00:44:16 ID:nHGoP5Pu
>>940
うん、「動けなくなる」とは書いてないね。
943774RR:2010/05/12(水) 00:46:17 ID:qI6SqfcD
あーはいはいわるううござんしたね

ではつけると動きが鈍くなるのでつけない方がマシなプロテクタを挙げてくださいな
944774RR:2010/05/12(水) 00:49:27 ID:qI6SqfcD
サイズが合ってないとか、買ったばかりでまだ着なれてないプロテクタなんかは
そりゃあ動きが鈍くなるかもしれないけどね
945774RR:2010/05/12(水) 00:51:05 ID:1qazdZuv
対クマスーツは動けない状態だな
946774RR:2010/05/12(水) 00:51:32 ID:6hzRtCyf
ああ、アクシデントの翌日に、何事も無かったようにどこも痛くなく出勤できた。
947774RR:2010/05/12(水) 00:53:30 ID:fQ9dA217
去年の真夏に完全装備してたら暑くて動きにくく(動くのが面倒に)なったぞ
そういうのも含めての「動きにくい」じゃないの?
つけない方がマシかどうかは定量的判断が難しい問題だけど。
948774RR:2010/05/12(水) 00:58:59 ID:900iS28B
夏には乗らない、という選択はどうか
949774RR:2010/05/12(水) 01:02:29 ID:qI6SqfcD
>>947
勝手に後付けで意味を増やさないでけさい
950774RR:2010/05/12(水) 01:05:08 ID:fQ9dA217
>>949
お前が言うな
951774RR:2010/05/12(水) 01:17:03 ID:SW8ADGLY
オチが付いたところでそろそろ次スレの準備を
952774RR:2010/05/12(水) 01:55:36 ID:kX8ESfYj
>>931
長々と書いてたけど結局のところID:axNTbeiGは>>866に無知乙と言いたかっただけなんじゃ?
稀=全く無いっていうことじゃないんだからと。そうだとするとひどい遠回りw
953774RR:2010/05/12(水) 05:27:50 ID:KXrTCAfN
新スレ立てました。サブタイトル付け忘れました・・・ごめんなさい。

プロテクター・エアバッグスレッド 19着目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1273609276/
954774RR:2010/05/12(水) 05:52:31 ID:dvxHNpY6
やれやれ
955774RR:2010/05/12(水) 07:36:44 ID:ncllPZS+
ラオラオラオラオラオラオラオラオラーッ!!
956774RR:2010/05/12(水) 07:51:04 ID:I7BJQq6J
体中を厚さ10cm以上のアルファゲルで包んでおけば余裕じゃね?
957774RR:2010/05/12(水) 07:53:04 ID:I7BJQq6J
あ、ベータゲルのほうがよさそうだわ
958774RR:2010/05/12(水) 09:20:10 ID:1n3Z8W5a
脂身ガードか?
重くなるとそれだけ衝撃力も増えるぞ

普通のガードは空調ジャケットと合体させないとこれからの季節はつらいな
ダートだと最上がメッシュジャージでも行けるけど、アスファルトだと問題がある
959774RR:2010/05/12(水) 10:50:24 ID:WpoZqYb7
d3oで全身タイツ作ればいいんじゃね?
960774RR:2010/05/12(水) 11:07:13 ID:5hUQdTH4
そのうちメトロイドのサムスかヘイローのスーツみたいな
全身ハードスーツ着ないといけなくなるのか
961774RR:2010/05/12(水) 11:20:26 ID:xc3eeaB2
hitairのメッシュジャケ着ている人に質問なんですが、
当方身長166でほぼほぼ標準体型なんですがサイズSかMで悩んでます
エアバック展開するのとか考えたら大き目の方がいいのでしょうか?
去年M試着したら少し大きく感じたので・・・
962774RR:2010/05/12(水) 11:22:41 ID:w5Iv2OdL
>961
M買って中に鎧着用でおk。
963774RR:2010/05/12(水) 12:12:01 ID:IpEYRaIk
hitair 店内で脱ぐの恥ずかしくないっすか?
964774RR:2010/05/12(水) 12:22:27 ID:nDYBcqES
>>963
ヒットエア着て、外付けニーシンもつけたまま、スーパーで買い物したり
本屋で立ち読みしたりしてますが、何か?

最初はメチャ恥ずかしかったけどすぐ慣れる。啓蒙活動だと思ってるよ。
965774RR:2010/05/12(水) 12:30:25 ID:Cv/1Vh9C
>>964
最初から恥ずかしくなかったんだけど
966774RR:2010/05/12(水) 13:25:18 ID:0MRA5syY
>>961
身長160ですが、雨のときは合羽、冬には冬ジャケと重ね着するので、Lサイズきてるよ。
それでも真冬にフリース+冬ジャケ+合羽にHitAir来たら、ちょっときつかった

今年は冬用HitAir買おうと思っているよ
967961:2010/05/12(水) 14:43:16 ID:xc3eeaB2
>>962
やっぱり中に色々着込めた方が良さげですね。M買っときます。

>>966
よくそれだけ入りましたねw
そういえば、よくよく考えたらhitairの上から合羽もNGですね
968774RR:2010/05/12(水) 15:29:24 ID:IpEYRaIk
hitair着たまま、外付けニーシンつけたまま店にはいることなんて俺にはできないw

コミネのプロテクター入りメッシュパンツははきながら普通にはいれるけどなw
969774RR:2010/05/12(水) 16:04:48 ID:B0rodz0M
胸部と背中のプロテクターが付いているベストタイプのものを買おうとNAPSでいろいろ見てきたが、
多くのメーカーの背中プロテクターは立った状態で着て尾てい骨のちょっと上辺りまでプロテクターが伸びているのに対し、
ホンダの物(TH-F94)は背中の真ん中辺りまでしかカバーしていない。
これ↓
http://www.honda.co.jp/bike-accessories/wear/protector/pr03.html

ホンダは背中のプロテクターはこの長さで十分と考えているのかな?

ホンダのやつ、通気性も良さそうで夏場にもいいかな、と思うのだけど、
買うのなら例えばコミネのSK-623みたいな背中のプロテクターが長いやつ買った方がいいのかな?

ちなみに持っているジャケットに肩と肘のプロテクターは付いているので、
ベストタイプの物を買おうと考えています。
970774RR:2010/05/12(水) 19:43:31 ID:NL81BKQ6
長いタイプの背面プロテクターはジャケットからはみ出てみっともないから、
短めのやつにしてプロテクトアンダーパンツ穿いてる
971774RR:2010/05/13(木) 08:54:58 ID:w8xkrRGG
今の時期、メッシュジャケットだけじゃ寒いように感じられます。
なかにどんなのを着てますか?いいのあったら教えてください
972774RR:2010/05/13(木) 08:59:13 ID:UC3M14Hc
プロテクターで寒さ対策を考えない方がいいよ
973774RR:2010/05/13(木) 09:35:52 ID:aAERDt8k
>>971
Bライナー2
974969:2010/05/13(木) 09:49:36 ID:qvZavlRH
>>970
そうか、あんまり長いとはみ出てマヌケですね。
その辺も考慮して選びます。
975774RR:2010/05/13(木) 10:02:35 ID:w8xkrRGG
>>273
これってドライバースタンドにおいてますか?
976774RR:2010/05/13(木) 10:14:58 ID:w8xkrRGG
コミネのおすすめのインナーあったら教えてください
安いほうがいいです
977774RR:2010/05/13(木) 11:53:39 ID:TlYafdzn
目の前の箱で調べられるよ
978774RR:2010/05/13(木) 14:30:58 ID:Ikwelt3Z
インナーはラフロのパット入りジャージけっこういいわさ。
同じくラフロのプラ付パットと交換可だし。
これから暑くなったらこれ1枚+胸ガード+ヒットエアメッシュベストでいいかなと思ってる。
979774RR:2010/05/13(木) 18:48:52 ID:p8auz9OE
タンデムする際に後席の人にもヒットエアーを着用させることは可能?
ワイヤーを2本取り付ける必要があるが。
980774RR:2010/05/13(木) 20:26:12 ID:sthQF3aq
>979 
もちろん可能。ワイヤー2本必要なり。
981774RR:2010/05/13(木) 21:01:16 ID:t0tActVY
>>979
子供用ベストもあるよ
982774RR:2010/05/13(木) 21:13:16 ID:Tq2kaC26
>976の言っているインナーの意味が鎧なのかアンダーウエアなのかワカラン。
つかその程度の事なら過去ログ嫁。
983774RR:2010/05/13(木) 23:08:20 ID:I3OdJiJz
やはりヒットエアーを試着する際には、
手持ちで一番厚着なウエアを着ていく必要がありそうだ。
984774RR:2010/05/13(木) 23:50:50 ID:WFKeREIH
胸一枚板と長い甲羅を組み合わせたのは無いかのう
985774RR:2010/05/14(金) 05:41:54 ID:/DeTHM8x
ダイネーゼ良いよ
俺のは分割式だけどね
986774RR:2010/05/14(金) 05:48:54 ID:s+hkrYwI
ブルジョアな私は一括で買うぞ!(キリッ
987774RR:2010/05/14(金) 19:34:02 ID:eSwfw0/r
埋めついでに意見を聞かせてほしいんだが

こちらのセパレートタイプでないと装着できないジャケットを着ているんだけど
http://www.komine.ac/products.php?function=detail&product_id=363&category_id=10

セパレートタイプにするくらいならこちらを買ったほうがいいかな?
http://www.komine.ac/products.php?function=detail&product_id=453&category_id=10
988774RR:2010/05/14(金) 20:00:54 ID:8cOWf8lv
>>987
ジャケットのポケットには、RSタイチのセパレートハニカムチェストプロテクターがぴったり入る。
989774RR:2010/05/14(金) 23:00:58 ID:DnP7i0MZ
セパレートハニカムチェストプロテクターはホンダのボディプロテクターと比べるとちと不安
990774RR:2010/05/15(土) 02:20:47 ID:pWK4vOgT
コミネのって柔らかいと思わない?
991774RR:2010/05/15(土) 02:44:36 ID:nj2pP7Jc
hitairの一枚板の胸プロテクターとかのほうがいいのかもしれんなあ
中空ポリプロピレンのハードで3500円だし
992774RR:2010/05/15(土) 10:41:39 ID:BLzwb1QG
パンツ内蔵の膝プロテクターが微妙に硬くてつけ心地悪いから、柔らかいの
ないかなと思って用品店に探しに行ってみた。
GOLDWINの奴があったんだけど、柔らかすぎて不安だw

ウレタンを膝に仕込んでパンツの外からハードプロテクターつけるのが一番
いいのかなぁ。
993774RR:2010/05/15(土) 11:10:54 ID:WkeLpIxH
ニーシンは直着けのほうがいいよ
994774RR:2010/05/15(土) 13:28:10 ID:I7KZWymU
うむ、肘と膝は直付けにしたい。
胸や背中と違って、小さい分簡単にずれるからな。
内部でゴム紐か何かで腕や足に固定できればいいが、それをやるくらいなら直付けにした方が良いと思う。
995774RR:2010/05/15(土) 14:05:32 ID:lEBQUjxl
>>933
剣山スーパー林道のくだりでコントロール失って、
崖下が岩場かの二択になって、
岩場にヒザからつっこんだが、
痛くなくって、助かった。
996774RR:2010/05/15(土) 14:07:37 ID:lEBQUjxl
>>968
普通にやるよ。
地震や強盗がきたときに助かる確率高まるし。
997774RR:2010/05/15(土) 14:19:11 ID:TWeOW3Ur
コミネのネオニーシン SK-627
http://www.komine.ac/products.php?function=detail&product_id=545&category_id=10
買ったけど、やっぱりコミネだけあってかなりデカイです。w
完全にジーンズ等の外から装着するタイプです。

着けた感じは膝の側面までカバーする形なので安心感はあります。
ただ、ふくら脛の固定用のベルトはリングを通して折り返して固定するタイプなので
装着する時ちょっと面倒くさいです。
998774RR:2010/05/15(土) 14:27:22 ID:EZ9hx9Dx
ホンダのスリップオン使ってるけどずれる
どうせ着けるならニーシンだね
ずれたら着けてる意味が無いもんね
999774RR:2010/05/15(土) 14:30:01 ID:TWeOW3Ur
連投スマソ

あと、板タイプのCE規格のエルボー、ショルダーガード
http://www.komine.ac/products.php?function=detail&product_id=308&category_id=10
http://www.komine.ac/products.php?function=detail&product_id=307&category_id=10

厚みは15mm位なんだけど、ウレタンの間に金属か何かの硬質プレートを挟み込んでるみたいです。
なので、標準装備のペラペラのウレタンとかなら交換してみる価値はありますね。
1000774RR:2010/05/15(土) 14:33:27 ID:lEBQUjxl
>>998
ファーストンインパクト回避できれば、ずれても問題ないと思う。
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐