ビッグオフ】DR650,XT660R,他 21台目【ビックオフ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
排気量が600cc以上のオフロードバイクについて語りましょう。
厳密に車種は問いませんが、あくまでもオフロード走行を前提に設計されている
公道走行可能なデュアルパーパスの話題が中心となります。

詳細 >>2-5
2774RR:2010/03/31(水) 19:57:03 ID:zfTtaW0/
小排気量のオフ車などは
オフロードバイク総合 38台目 へドゾー
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1269932202/


TDMやTransalpなどのアルプスローダー系は
姉妹スレへドゾー
【中途半端オフ】総合13【アルプスローダー】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1259768033/


★過去スレ サルベージ
ビッグオフ】DR650,XT660R,他 20台目【ビックオフ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1249564000/
ビッグオフ】DR650,KLR650,他 19.5台目【ビックオフ
http://www.unkar.org/read/namidame.2ch.net/bike/1246754783
ビッグオフ】DR650,KLR650,他 19台目【ビックオフ
http://www.unkar.org/read/namidame.2ch.net/bike/1233311278
ビッグオフ】DR650,KLR650,他 18台目【ビックオフ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1221436612/
ビッグオフ】DR650,KLR650,他 17台目【ビックオフ
http://www.unkar.org/read/namidame.2ch.net/bike/1213439362
ビッグオフ】DR650,KLR650,他 16台目【ビックオフ
http://log.paffy.ac/test/read.cgi/bike/1206364266/
ビッグオフ・ビックオフ】DR650,KLR650,他【15台目
http://log.paffy.ac/test/read.cgi/bike/1192720544/
ビッグオフ・ビックオフ】DR650,KLR650,他【14台目
http://www.unkar.org/read/hobby10.2ch.net/bike/1187786442
【ビッグオフ総合】DR650,XR650,他【13台目
http://yomi.mobi/read.cgi/hobby9/hobby9_bike_1180017273
3774RR:2010/03/31(水) 19:58:24 ID:zfTtaW0/
とりあえず新車で買える現行車(国産)

DR650SE (国内正規販売打ち切り。入手は年内いっぱいか?)
ttp://www.motomap.net/lineup/2007/mdl_dr650se_o.html

XR650L(USホンダ撤退により、入手は店頭在庫のみ)
ttp://powersports.honda.com/motorcycles/off-road/model.asp?ModelName=XR650L&ModelYear=2008&ModelId=XR650L8

XT660R
ttp://www.presto-corp.jp/lineups/08_xt660r/index.php

XT660Z Tenere(排ガス規制により、今後の国内入荷は微妙です)
ttp://www.yamaha-motor-europe.com/products/motorcycles/adventure/xt660z.jsp?view=overview

KLR650(新色になりましたが、現時点での入手経路は不明)
ttp://www.kawasaki.com/Products/product-specifications.aspx?id=415
4774RR:2010/03/31(水) 19:59:39 ID:zfTtaW0/
5774RR:2010/03/31(水) 20:06:12 ID:zfTtaW0/
★過去スレ サルベージ つづき

【ビックオフ総合】DR650,XR650,他【12台目】
http://log.paffy.ac/test/read.cgi/bike/1171006236/

【○○】ビックオフ総合スレ part2【□】
http://log.paffy.ac/test/read.cgi/bike/1041556484/

○○】ビックオフ総合スレ【□】
http://log.paffy.ac/test/read.cgi/bike/1029148720/

(抽出困難)
【ビックオフ総合】DR650,XR650,他【11台目】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1159604994

6774RR:2010/03/31(水) 20:11:11 ID:VhsWjG/W
今ビッグオフっていったら普通はBMWのGSシリーズのことだろ。
DRとかXTとか、>>1は50歳代前半のあまり金持ってないおっさんと見たw
7774RR:2010/03/31(水) 20:20:12 ID:zfTtaW0/
>>6
最近の過去スレみりゃわかるが、ここでは600cc代のクラスがメイン。
GSシリーズ等は一部では、アルプスローダー扱いの声もある位だ。
8774RR:2010/03/31(水) 23:00:33 ID:960KH1+Q
>>1
なんだけど、現行990ADVのハードコア版は-Sじゃなくて
-Rじゃなかったか。
9774RR:2010/03/31(水) 23:18:02 ID:zfTtaW0/
>>8
すまん、そうだ。
そこまで気が回らなかった。
10774RR:2010/04/01(木) 13:33:00 ID:cYIINu1k
おぉやっとたったか
11774RR:2010/04/01(木) 18:25:18 ID:2i+ji+C2
1乙
ラインナップ貧弱だな…国産勢には頑張ってもらいたい
12774RR:2010/04/01(木) 20:43:35 ID:YF5d/x9f
あっても高くて買えないや
13774RR:2010/04/02(金) 15:30:30 ID:jEmbP9i6
捕手
14774RR:2010/04/03(土) 12:31:55 ID:CdTp29e2
hoshu
15774RR:2010/04/04(日) 01:15:22 ID:cP13l6R7
上げ保守
16774RR:2010/04/04(日) 05:00:27 ID:d522XS4h
ほsh
17774RR:2010/04/04(日) 18:35:00 ID:Nn8Qb9eT
>>1
> 排気量が600cc以上のオフロードバイクについて語りましょう。

名前に600と付くバイクは除外か
KL600Rは564ccしか無かった
ttp://img.wazamono.jp/touring/src/1270206886111.jpg
18774RR:2010/04/04(日) 20:30:14 ID:cP13l6R7
17 のリンクはグロ画像
19774RR:2010/04/05(月) 08:32:35 ID:saGsd3S4
もし発売されるならTDM900からスーパーテネレに移行しようとずっと考えていたんだけど
ここにきて660テネレが妙に気になる…TDMもまだまだ行けるので迷うところだ…

チラ裏です、スマン。
20774RR:2010/04/05(月) 20:45:40 ID:3N92X9PH
>>19
なにが気になんの?
軽さによる機動性?単にバイクの魅力?
21774RR:2010/04/08(木) 15:27:48 ID:yO4qonsE
希少なスレ落とさんでくれよ
22774RR:2010/04/08(木) 17:48:52 ID:C0bil3eb
なら上げておけ
23774RR:2010/04/08(木) 23:57:23 ID:/gQ/T2eN
新型アフリカツインまで待ちきれなくて
XT660RかSV1000中古買ってしまいそうだよ
24774RR:2010/04/09(金) 10:07:15 ID:IYu+e6iP
買っとけば?
新型アフリカなんて一生出ないから。
ンダはオフはもうやる気ねーべ。
25774RR:2010/04/09(金) 11:19:31 ID:ZKQgD8iQ
鈴木様、新型DR650お願いしまつ。
26774RR:2010/04/09(金) 20:37:21 ID:9qeUXxD7
もう4年もバイク乗ってないよ
おかしくなりそうだ
27774RR:2010/04/10(土) 19:59:18 ID:O8IhezNy
新型LR650は俺にとって
こんなバイクが欲しかったの!!
てな存在だったけど国内販売絶望で
28774RR:2010/04/10(土) 22:05:26 ID:IgV7ORbO
星湯
29774RR:2010/04/11(日) 03:04:13 ID:lsBxLlFF
m1030は入手困難なわけで
30774RR:2010/04/11(日) 08:09:08 ID:vQReUI+D
アホか!
31774RR:2010/04/12(月) 18:30:03 ID:/mgZwGrW
アメちゃんはド変態だな。。。
32774RR:2010/04/12(月) 22:58:28 ID:qxQwwTEY
600cc単気筒のビッグオフって用途としてはどんな感じになるんでしょうか。

マイナー過ぎるとも言えないし、
意外に需要のあるクラス。
自分から見ると不思議なカテゴリー。

高速道路を余裕のある排気量で走り、到着した林道では優れた走破性を見せる。
みたいな??

皆さんの用途を教えてください。

33774RR:2010/04/13(火) 00:39:07 ID:qJxen+oB
>>32
自分の場合。
高速を使い、林道を抜け、キャンプする。

と言う夢を見るため、40近くで子育て忙殺対応として、DR650を買いました。
リッターSSと同じで、性能を引き出せなくても、それだけの性能を持ってるバイクに乗ってるだけで満足。。。
満足出来るかぁッ!!
ウガァッ!
ツーリング行きて〜よ〜

という使い方です。
34774RR:2010/04/13(火) 18:42:12 ID:3Qk2CgXJ
35774RR:2010/04/13(火) 20:30:47 ID:ZPqWVOvT
>>34
どっかで前見たような気もするが
なんかこう、誰もが想像する「普通のAfricaの進化形」だな。
ホンダのことだからこういうんじゃなくて
「何でそうなるの?!」と全員コケるようなものを出しそうな気が。
36774RR:2010/04/13(火) 21:32:44 ID:845rfeMb
この想像図、俺がアフリカに乗り出した10年以上前からあるよん
37774RR:2010/04/13(火) 22:56:43 ID:E9mEFhWu
アフリカか・・・
いいバイクだったなぁ ツーリングには最高だ
3834:2010/04/14(水) 04:48:18 ID:Hn2mcOqY
なんだ古い情報なんだ、事情があって青アフリカを手放してから
生産中止になっていた事に気づいて悔やんでいたので
つい喜んでしまった

残念w
39774RR:2010/04/14(水) 20:18:29 ID:O2yqp+R3
>38
ホンダの再販がオリジナルを上回った事があったか?
今後ホンダはおまいに青いアフリカ以上の快楽を与えてくれる事は無い。
そして青いアフリカの幻影をおまいは一生追い続ける事になる。
40774RR:2010/04/14(水) 21:33:37 ID:fPIvKb/B
>>39
アフリカ再販しないって、えらく確信があるんだな
メーカーのひとか?
俺はそのために500円玉貯金してるっていうのに
41774RR:2010/04/14(水) 21:42:57 ID:tOUwvp6t
まあ現ホンダの流れだと、仮に出たとしてもアフリカと名前を変えたバラデロだろうな…
今なら中古って選択肢もあるが、といっても少しでもオフに入るなら、
特別な思い入れでも無い限り、イカベンとか選択した方がまだ幸せになれると思う。
42774RR:2010/04/15(木) 00:58:12 ID:y0FWdeMH
でもよ、レースのパリダカは南米だからアルゼンチンツインになるよ。
43774RR:2010/04/15(木) 03:45:43 ID:4KZEPpy+
>>39
酷いw

アルゼンチンツインでもいいかも
44774RR:2010/04/15(木) 09:23:03 ID:2Z9wx3F0
・・・チンツイン
45774RR:2010/04/15(木) 10:03:09 ID:y0FWdeMH
上に反ったマフラーが2本ついてるんですね。
46774RR:2010/04/15(木) 11:06:25 ID:Zbv4UMiG
上に反ってればいいけどさ…
47774RR:2010/04/15(木) 11:12:49 ID:S5N+juAl
フルカバーされてる可能性も…
48774RR:2010/04/15(木) 12:20:23 ID:sugYpttw
やっぱり古くなると垂れ下がってくるのか?
49774RR:2010/04/15(木) 13:36:21 ID:1jC9CKha
美女が跨ると膨らむのか?
50774RR:2010/04/15(木) 17:09:12 ID:4KZEPpy+
フルカバーの何が悪い。・゚・(ノ∀`)・゚・。
51774RR:2010/04/15(木) 18:42:55 ID:O31xsvdg
アフリカもういいや
52774RR:2010/04/15(木) 18:52:50 ID:NmTBg03M
>>41

イカベンってなに?
53774RR:2010/04/15(木) 21:17:45 ID:98niY7vV
>>52
イカのような形をしたアドベンチャ

略してイカベン
古株さんの使う言葉だと思うよ。




決してイカ臭い便所ではない。
54774RR:2010/04/16(金) 18:28:45 ID:yg0k9JCT
良くそんな高いバイク買えるな
55774RR:2010/04/16(金) 23:07:34 ID:gNprvYw3
ビッグオフ乗りはおっさんが多いからな。
まぁ、力でねじ伏せようとする若い衆には扱いにくいだろうし
経済的にも難しかろう
56774RR:2010/04/17(土) 10:18:15 ID:ArwVdPPz
パリダカなんてもう見向きもされないもんね。
ペテランセルが孤軍奮闘してからもう12年か。

経済的に・・・って、そんなことはないだろうけれど、
バイクは高くなったよね。
57774RR:2010/04/17(土) 11:11:59 ID:wqf3f2Q2
オフロードバイクに乗る理由

視点が高い
整備しやすい
価格が安い
野グソしたいとき林道に入っていける
災害が起こってもいち早く逃げられる

でも、もうロードバイクに変えたい
58774RR:2010/04/17(土) 11:38:14 ID:1DecYsfx
災害時にビッグオフだと二次遭難しそうだな。
59774RR:2010/04/17(土) 19:10:13 ID:WvnqhO0p
>>57
おまいは、クソがしたくなって止む終えなく野グソするのでは無く、
野グソをしたくなる衝動があって、その為に林道へ赴くのだな。
60774RR:2010/04/18(日) 01:53:27 ID:+PKKQ/Aa
>>59
他人事だが其れは其れで趣きがあっていいジャマイカ。
61774RR:2010/04/18(日) 02:07:54 ID:MD1yM43b
>>57
理由が必要なら無理して乗らんでも・・・



家族を説得するなら話は別だ。
故障が少ないホンダ製
ゆとり有るパワーのナナハン
夜でも安心のデュアルヘッドライト
多少の雨でも平気なフルカウル

これだと当時アフリカツインしかなかったんだよ。
通勤用に(笑)
時々寄り道して汗をかく楽しみがおまけで付いてきました。
62774RR:2010/04/18(日) 04:51:32 ID:NkzVnJIl
軽自動車にしなさい!
って言われなかったの?
63774RR:2010/04/18(日) 15:38:09 ID:1dL3rHLl
ビッグオフのりにも見栄はあるもん
でも、海外仕様とか外車とか、後々面度くさいバイクはイヤダ!
こんなにバイク選べないんなら
西洋人に生まれればよかったよ

64774RR:2010/04/18(日) 18:02:11 ID:RS4pkwOq
>>63
> ビッグオフのりにも見栄はあるもん

ダート行かないのにT63
レースでもないのにロールオフのゴーグル
レースでもないのにヘビーチューブ+ビードストッパー
オフ行かないのにオフ用ヘルメット+ウエア+ブーツ
宿泊まりなのにパニアケース
「運動性能が落ちる」と満タンにせず10リットルだけ給油
バンクさせてアンダーガードをこすったことが誇り
65774RR:2010/04/18(日) 19:48:29 ID:kI54aerq
数年前、北海道のキャンプ場で知り合った
身なりの小奇麗なフルパニアのビッグオフライダーに皮肉っぽく
「フヒヒ、カッケーすねwww」「パネーっす、イカチーっす!「世界一周でも行くんスかwww」て話しかけた。


・・・ホントに世界一周した人(しかも夫婦で)でびびった。

66774RR:2010/04/18(日) 20:23:22 ID:CeR4JTUM
>>64
バンクさせてアンダーガードこするー?

着地で腹打ちしたり、転んだりしてアンダーガードは
ボッコボコで何度も叩きだしたが、擦るまでバンク
させたことは無いなぁー。
つーか、オレは舗装路でそんだけ攻めるのは無理だ
67774RR:2010/04/18(日) 20:52:51 ID:RS4pkwOq
>>66
ジムカーナ的なところでコーナリングの立ち上がりでアクセル開ければ、案外摺るよ。
リヤサスは立ち上がりで思い切り沈むからね。
68774RR:2010/04/18(日) 22:26:15 ID:FmQ1Pk7p
講習会レベルでは擦らないかったな…
ただ、ガバッと倒して、ガバッと起こす乗り方はビックオフが一番楽しいと思う
今はハレに乗り換えちゃったけど…
69774RR:2010/04/19(月) 19:16:52 ID:pc7b8CGH
なんだよ
70774RR:2010/04/20(火) 09:25:51 ID:pOX5y0OM
なにが?
71774RR:2010/04/20(火) 13:16:22 ID:3rAaPnl8
あんだって?
72774RR:2010/04/20(火) 15:40:48 ID:h23ywMwL
ビッグオフローダー、日本じゃ必要なくない?


でも、ショーに出てたヤマハの1200のヤツ、いいよね
73774RR:2010/04/20(火) 19:41:28 ID:nn2wlpbJ
それをいらねーって言ってしまうとリッターSSも不要だし50ccも不要だし・・
74774RR:2010/04/20(火) 20:18:39 ID:lUMZatik
1200ccもいらないよ
無駄にでかすぎる
一度大型に乗ればちょうどいいサイズのバイクが欲しく
なるもんだ
75774RR:2010/04/21(水) 10:19:48 ID:zOFaydxU
DR650と同じサイズと重量で1200だったら良いぜ
76774RR:2010/04/21(水) 17:23:22 ID:kXuwBGjw
そんな私はSLR650。燃費がイマイチ
新しいアフリカツイン、800cc以下でF800GSのライバルで!
77774RR:2010/04/21(水) 18:09:22 ID:YTNJhDoO
今の690EnduroRとTE630のポジションには、昔はXR650Rがいた。
今のF800GSと990Adventureのポジションは、昔のAfricaTwin。
ホンダが撤退した穴はあっさり埋まるもんだ。
78774RR:2010/04/21(水) 18:28:13 ID:01SB+8Ik
金本抜けたら阪神勝ち出したな
79774RR:2010/04/22(木) 11:14:52 ID:vwypI2Bf
tes
80774RR:2010/04/22(木) 11:22:01 ID:vwypI2Bf
SV400/650をオフ車にして売り出せば良いのではないだろうか
http://web39.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2007/12/19/20071220b.jpg

ジャンプしている画像があった筈なのだが見当たらん
81774RR:2010/04/22(木) 17:33:02 ID:6TBwOjPd
>>80
ttp://t3.gstatic.com/images?q=tbn:V9h7dA9R_wDd_M:http://img.wazamono.jp/offroad/src/1234280099792.jpg

googleのキャッシュに残ってるだけだな
TL1000だけど
82774RR:2010/04/22(木) 18:23:47 ID:FMib6FYm
砂利ダート通過ならVストロムで足りよう
83774RR:2010/04/22(木) 18:46:19 ID:/5zbrwwu
オフバイクって
長距離ツーリングでは疲れる
84774RR:2010/04/22(木) 18:54:30 ID:d0xlHAgx
そのためにBMWのGSや、KTMのAdventureがあります。
チビ短足のJAPが乗るようにはできてませんが…
85774RR:2010/04/22(木) 19:47:34 ID:KRqjbg+k
V-stromをもっとシンプルに軽量化して、BMW R80GSみたいにしてくれると嬉しいなあ。
長距離も林道も扱いやすい2気筒のオフバイクがとても欲しいです。
86774RR:2010/04/22(木) 23:02:59 ID:BqdCTgcj
今日テネレってバイクを知ったんだけど、マジかっこいい
一目惚れですわ、絶対買います(金貯めて
87774RR:2010/04/22(木) 23:07:05 ID:rq5V+JnN
脚を伸ばす手術費用も欲しい
88774RR:2010/04/22(木) 23:15:29 ID:gC0Uaati
アシなんて飾りですよ!
エロイ人には(ry
89774RR:2010/04/23(金) 00:05:22 ID:p7yAi4Dr
中途半端オフ、落ちた。。。カナ
90774RR:2010/04/23(金) 08:47:18 ID:UwLVX9KL
>>89
立てました

【中途半端オフ】総合13.5【アルプスローダー】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1271978187/
91774RR:2010/04/23(金) 19:03:27 ID:jgasBNZj
要普免って時代でもないらしいし、ましてやバイクでオフで大型
数が出るもんでなし、国産に期待は持てないな
「君たちバイクを造る人、僕たちバイクで遊ぶ人」って言った
イタリア人がいたらしいが、今じゃ逆だ
おっさんの10年ものXR650Rには50までのあと10年がんばってもらうか
92774RR:2010/04/23(金) 21:05:10 ID:3tMW0J4E
Japバイクはもう用済みだからね
欧米のビッグバイクと台湾中国のスクーター電チャリがあれば十分だよ
93774RR:2010/04/23(金) 22:41:20 ID:dc6yRyIM
そうか・・オフバイクもうやめたっと
94774RR:2010/04/24(土) 18:01:00 ID:Zum2A3FW
全世界的にビッグオフどこで使うのよ?
みたいな流れだからねぇ。
450じゃとてもビッグとは・・・。

つか450ってどうなの?
やっぱ650の方がいい?
95774RR:2010/04/24(土) 18:26:01 ID:VOmmvWu0
好きにしなさい
96774RR:2010/04/24(土) 18:32:00 ID:Q3Gdg1aE
まめにメンテできるなら450が最速
遅い奴が乗っても650よりはずっとオフロードであつかい易い

BAJAで1000マイルぶっ通しで走っても勝つのは450
650が速かったのは昔話

650の良さはオンロード移動の楽さと耐久性
メンテさぼっても壊れにくいよ
97774RR:2010/04/24(土) 20:05:05 ID:gjknr5ex
650とかはピストン大きすぎてメカロスが多いのが難点

ピストンの接触面積が広くてフリクションが大きく、クランクマスによる振動を打ち消す為のバランサーも大きい
最大の難点がポンピングロス
スロットル全開状態だと吸気量が多くて圧縮工程の損失が大きすぎる
セル回す時にアクセル全開にすると、650以上のマシンだと回らない(負圧キャブは回るがな

バランスを考えると450ぐらいがベストなんだろう
高回転化に650は付いていけないし
98774RR:2010/04/24(土) 20:13:13 ID:Zum2A3FW
なるほどねぇ。
競技車両としては450、一般車両としては650と言った感じか。
ドミネータ再販してくんないかなぁHONDAさん。
99774RR:2010/04/24(土) 20:56:23 ID:/9dLP53F
DR800Sとかもな
100774RR:2010/04/25(日) 03:20:17 ID:kq/diPR0
なるほどそういうことか
アプリリアや房べるやハスクの450から550クラスのモタードでも同じことなんだろうな
101774RR:2010/04/25(日) 03:44:39 ID:R9JCB8xC
>>96
>>97
ダカールラリーでは吸気制限のハンデつけても690が勝ったけどね
102774RR:2010/04/25(日) 07:50:39 ID:Tqt/mpez
Japの古臭い650とは違い
>>97
の欠点はKTMが新世代690LC4で解消しました
103774RR:2010/04/25(日) 09:26:29 ID:Rtrl0lyW
450に長丁場のラリーは無理だろw
CRF450はピストンのピン上24mmの超ショートで使用限度走行時間が4時間とかだもん
耐久性を犠牲にしてパワー出してるから狙い所が違い過ぎる
104774RR:2010/04/25(日) 09:52:23 ID:Tqt/mpez

BAJA1000が何時間連続で走るか知らないBAKAが申しております
105774RR:2010/04/26(月) 13:07:05 ID:d7IesqMW
BAJAってカウル付少ないのはなんで?
106774RR:2010/04/26(月) 13:40:22 ID:OoraZjjU
ロックのヒルクライムや何10マイルも続くサンドウォッシュがあるのに
何で豚みたいなカウル付きバイクに乗らなきゃならんの?
107774RR:2010/04/26(月) 20:02:44 ID:v/zHvpUm
いつかはBAJAに出場してみたいと思ってるの?
108774RR:2010/04/26(月) 20:18:13 ID:qAyMcrzq
こーゆー奴は口だけ
ビッグオフに乗ってるかどうかも怪しいもんだ
109774RR:2010/04/26(月) 23:48:08 ID:+cOcZm4k
北米に住んでたとき現地でセロー(北米版?XT225)買って
エンセナダ→カボサンルーカスまでダート走ってみたけどホントに泣きそうになったよ。
ガレヌタサンド何でもアリ。しかもガソリンスタンドほとんどない。
泥にハマって押してたら怖そうなメキシカンが数人、崖の上からこっちの様子伺ってたり。

その道がbaja1000のコースだったかどうかは知らないが、ドMな人にマジオススメ。


110774RR:2010/04/27(火) 00:00:05 ID:fGLCgD+h
jap、japって連呼するって事は日本国籍が取れない可愛そうな人なんだろ。
察してやれよ。
111774RR:2010/04/27(火) 00:27:33 ID:Wjday2ah
>>110
そんな大人の事情じゃなくってさぁ
ウンコ、とかチンチンとか叫ぶと大人が反応するから気を引きたくて子供が連呼したりするじゃん。あれと同じだよ。

日本国籍が取れなければ不幸って事でもなかろうに。
あんたも哀れだな。
112774RR:2010/04/27(火) 21:59:00 ID:98EKhPaW
普天間問題よりも連休の天気が気になる
113774RR:2010/04/27(火) 23:57:58 ID:g7oqELAR
北朝鮮に拉致られたマヌケよりも連休の天気が気になる
114774RR:2010/04/28(水) 00:38:01 ID:pXt5R34v
またお前か
115774RR:2010/04/28(水) 18:16:54 ID:xC9gAmo6
DR650最後の新車売れたな
ばかだな 割高なバイクかって
もうじき新型出るというのに・・・?
116774RR:2010/04/29(木) 02:25:10 ID:RM2boSLv
ひょっとしてデュアルパーパスでは、DR650SEが最後のキャブ車だった?
117774RR:2010/04/29(木) 05:19:59 ID:dWY74zTZ
新型DR情報詳しく!
118774RR:2010/04/29(木) 07:22:20 ID:BAd24opX
新型なんてでませんから
119774RR:2010/04/29(木) 07:26:54 ID:rIlqQdRd
ビッグオフのってるひとってどういうとこ走ってるの?割合

舗装一般
高速
舗装林道
整備された林道
ツーリングマップのってないレベル
120774RR:2010/04/29(木) 09:57:14 ID:QdXQffYu
7割か8割の人はダートなんか医科ナインじゃない?
バイク海苔はかっこだけの香具師が多いからさ
121774RR:2010/04/29(木) 11:05:10 ID:dAEvyAbU
オレがよく行くのはちょっと荒れた林道。
小さいので行くと楽勝だが大きいので行くと結構アドベンチャーなのがいい。
まあそこに行くまでの一般舗装路の方が断然距離長いんだけどね。
122774RR:2010/04/29(木) 12:45:46 ID:8IFD8JUa
どういうとこ走っているというか、路面状況に左右されずにどこでも走るよ。
北海道の長い林道も走るし、信州の峠も越えるし、高速道路も走るし。

ビッグオフに乗るのは、長距離が楽だから。
DR650に乗っているけど、以前のっていたDJEBEL250より断然楽だよ。
500km以上走っても平気。ケツがちょっと痛いけど。

それと、大きなエンジンの上に跨っていると、何故か気分もイイし。
123774RR:2010/04/30(金) 17:55:20 ID:XWjszu3k
トランザルプとかGSとか乗りたいけれど
身長が165cmじゃ厳しいんだろうな・・・
124774RR:2010/04/30(金) 17:58:31 ID:XWjszu3k
スンマセン・・・
>>90のスレに相応しい書き込みでした。
お邪魔しました。
125774RR:2010/05/01(土) 00:54:09 ID:JVjzrU3P
>>123
いや、大丈夫だ。GSに関してはカスタムでいくらでもやりようがある。
126774RR:2010/05/01(土) 05:27:38 ID:5nQCEOfn
日本では「片足のつま先が付けば大丈夫だよ」

欧州では「乗ることは可能だが君には向いていない」
127774RR:2010/05/01(土) 12:15:07 ID:BY8AjTWb
知り合いのおねーちゃん、たぶん165cm前後だけど
R1200GS乗ってアフリカ大陸一周したよ。

ドカ998やKTMのシングルも乗ってるドイツ人だけど。

要は足の長(略
128774RR:2010/05/01(土) 12:51:00 ID:ijT9fuXH
>>127
ムカつく
129774RR:2010/05/01(土) 17:41:53 ID:0u1Qj9Eh
股下160cm
130123:2010/05/01(土) 19:21:27 ID:INw1nZn4
皆さん誤爆に親切にレスをつけてくださって
ありがとうございます。

希望を捨てずに策を練ってみます。
131774RR:2010/05/01(土) 21:03:22 ID:l3mumTjY
DR650ぐらいだと
チョッカイだしてくる4輪に対抗できないもんなぁ
132774RR:2010/05/01(土) 21:05:37 ID:UV248p8j
身長167cmでHPN乗ってます。
133774RR:2010/05/02(日) 21:45:13 ID:yT9v4jub
今日、忍野八海からR138に出るT字路の信号待ちで
青テネレ(新)に遭遇!(横に並んだ)

赤白や灰色は観たことあるけど、青もあったんですな〜。
やっぱりヤマハ車の青は良いねぇ〜♪
元・青テネレ(旧5バルブ角型ライト)乗りとしては、そそるものがありました。

声かけようと思ってるうちに、サッとすり抜けて前に行かれたのでちと残念。
チナミにコチラは俺:銀950ADV、カミサン:銀F650GS(旧)でした。
134774RR:2010/05/02(日) 22:46:32 ID:T3pMdz5v
>>119
四国、xr650r
夏場のジャングル・ガレはしんどいなあ
高速:0 マップル林道:0.1 舗装:5 国土地理院:3.9 なんだここ:1
135774RR:2010/05/03(月) 07:45:48 ID:DEwwkTWo
資源を無駄使いするな
136774RR:2010/05/03(月) 14:39:22 ID:Ro0oSs3T
1日の関越道下りで、そこそこ混雑してる中、
とんでもないスピードで走る荷物満載のビッグオフ3台。
当方CBR1000だけど、まったくついていけなかったよ。
すごいのがいるもんだ。
137774RR:2010/05/04(火) 06:27:16 ID:pDENSAGQ
盆栽アマリンガー乙
138774RR:2010/05/04(火) 13:44:17 ID:ZIm7Hfjx
そう書くと格好良いなw
139774RR:2010/05/04(火) 16:16:06 ID:vTGvMR4b
>>136
たぶん、ポジションの違いで先の方の車の動向が見えるかどうか
の違いなんじゃない?

オレも荷物満載のアフリカで高速走ってるとき、なんどとなく
前傾姿勢のロードバイクにどいてもらったわ。

少なくともオレはあんな這いつくばった様な姿勢じゃ、怖くて
すり抜けする気にはならん。
140774RR:2010/05/04(火) 21:13:19 ID:B+nEmdCR
V-strom買ったけど、ほぼオン車だな。
オフ車っぽいのは、ポジションと車高ぐらい
もう少し、サスを柔らかくしてギヤ比を下げたら
ダートでもいけそうなんだけど、
現状じゃあCBでダート行くのと変わらないレベル
もう少しオフよりだとよかったんだけどなぁ
最低でもアフリカツインくらい
141774RR:2010/05/04(火) 21:26:00 ID:eNtGStpg
>>133
その青テネレ(新)乗りです。
銀950ADV+銀F650GS(旧)たぶんご夫婦だろうなと
すれ違いざま気がつきました。
元単テネのりだったのですね。
どうりでちらちらこちらをみていたのですね。
どこかでまた通りすがったら声をかけてください。
142133:2010/05/06(木) 00:17:51 ID:eY5P042x
おぉ〜!
ご本人さん登場とは、やはりビッグオフの世間は狭いですなぁ〜(^−^;
ナンバーの登録地は一緒のようですので、また見かけた際は
どうぞよろしくです。
143774RR:2010/05/08(土) 01:32:03 ID:6JoEQeZ6
ビッグオフでとはいわんDR-Z400SM復活してくれ
144774RR:2010/05/08(土) 08:32:57 ID:y29MGcrO
あれ?調べたら、いつの間にか生産終了してるんだ。
145774RR:2010/05/09(日) 00:31:37 ID:q+AsGHSQ
400の車体に650のエンジンはやっぱり無理かな。
21インチで出してくれたら嬉しいぞな。
146774RR:2010/05/09(日) 09:47:51 ID:BUoH/n1w
DR-Zは400だからバランスがいいと思ふ
後継機は絶望的だが(苦笑)
147774RR:2010/05/09(日) 15:35:08 ID:HEZfwrcW
SLR650再販希望!
って、知ってる奴少ないだろうな。
148774RR:2010/05/09(日) 16:28:49 ID:JgZ1ofV/
ドミの兄弟でスペイン産だかのやつでしょ
日本で乗ってた人なんているのかな
149774RR:2010/05/09(日) 16:47:24 ID:KSV/Mx5r
>>146
海外ではRMX450Zが出たんだけど日本では占い師、
レーサーだから公道走れないしなぁ。
…DR-Z400ってそんなに売れなかったのかな? 
格好は好きなんだけどね。
150774RR:2010/05/09(日) 17:35:45 ID:/rT6++iZ
DR-Z400早いよなぁ。
加速スレで動画見たけど、弄ってぶん回せば650より早いもんなぁ。
ツーリングみたいな常用回転数だと650の方が楽なんだろうけど。
151774RR:2010/05/10(月) 04:52:36 ID:4DIYbxRW
DRZ400SMはスズキ名物鬼値引で、WR250Xより安くて速いバイクだからな。
152774RR:2010/05/10(月) 20:05:00 ID:pZ7C3ExE
400ジェベルの希望は潰えたか
153774RR:2010/05/10(月) 20:44:38 ID:+Tf5anaK
男ならXRだろ。
他はあり得ないぞ。もちろん駄作650Rではない。600Rだ。
154774RR:2010/05/11(火) 10:36:36 ID:Ec4pKhWq
確かにXR650Rは、速いだけであんまり欲しいとは思わないなぁ。
でも600Rはちょっと古杉。男らしいけどな。
155774RR:2010/05/11(火) 11:37:46 ID:4UYIYksQ
XR買うなら600R
650Rみたいな半端モノよりは690EnduroRかTE630買うね
156774RR:2010/05/11(火) 16:58:54 ID:snDSEYj6
250でもME06からME08に乗り換えて、大失敗したと暫く凹んだな。
157774RR:2010/05/11(火) 18:59:07 ID:zet8JOnk
シングルキャブの600Rは、扱いやすいだけのヘタレXR





158774RR:2010/05/11(火) 20:37:02 ID:tVxHLAuf
あのバイクを扱い易いって言えるとは、そうとうな乗り手だな
159774RR:2010/05/11(火) 20:49:49 ID:ZyRlxnyd
xt660zテネレ契約してきた。
250のトレールしか乗ったことないので楽しみ。

ダートをガンガン走るような腕前は無いけどイインすよ・・・
160774RR:2010/05/11(火) 22:48:25 ID:sTu/Dtcw
XRと言ったら600Rより500RD,Eだろjk
161774RR:2010/05/11(火) 23:34:08 ID:sv3uWMsJ
XR400Rも思い出してあげて。
パワフルなオフ車であってビッグオフとは違う気もするけど・・・

でもXR600Rも同じだよね。
162774RR:2010/05/12(水) 16:12:36 ID:nLA87ZSr
XRは400Rがベストだって言うよね。
そんなオレは92年600R
163774RR:2010/05/13(木) 20:59:41 ID:hu6v5NED
XRは400Mがクソだって言うようね。
そんなクソはDRZ400SMに完敗。
164774RR:2010/05/15(土) 20:32:56 ID:xuJTXp2H
ほしゅ
165774RR:2010/05/17(月) 16:20:38 ID:OdV2smGs
age
166774RR:2010/05/18(火) 11:35:48 ID:lAewSU4Z
>>159
おめ!納車はどのぐらいかかんの?
167774RR:2010/05/18(火) 15:27:19 ID:p5IvpiwQ
>>166
もうナンバー取れて何時でもok
みたい。おいらの入金待ち。
仕事忙しくて銀行行けないw
168774RR:2010/05/22(土) 06:39:58 ID:ujx24Qv5
ho
169774RR:2010/05/22(土) 09:20:06 ID:JqHodnq8
昨日xt660ztenere実物初めて観た、メチャかっこいい・・・
170774RR:2010/05/22(土) 10:05:42 ID:7psigvKy
180kgもあるんだろ
ありえない
171774RR:2010/05/22(土) 11:12:19 ID:QxqTelMl
>>170
180kgか
良いな、軽くて。
172774RR:2010/05/22(土) 19:25:53 ID:5tmwqBVN
重量挙げやってりゃ、担いで歩けちゃうレベルだもんな。
173774RR:2010/05/22(土) 21:23:22 ID:AP+pSMUf
かっこいいけど、DRの約2倍の価格がつらい・・・。
174774RR:2010/05/22(土) 22:41:33 ID:dq06ORpc
では、尋ねるが、貴殿はDRを二台所有するのが新スッテネを一台
所有するのと同値の満足度と心得るのか否か?
175774RR:2010/05/22(土) 23:50:56 ID:pwOodaJx
漢ならDR800
176774RR:2010/05/23(日) 01:24:15 ID:Y6PUmRLq
>>175
わからんでもない
177774RR:2010/05/23(日) 20:36:12 ID:wRdtzqF3
>>174
一台はノーマルで、もう一台は弄り倒し用。
すばらしい満足感!
178774RR:2010/05/23(日) 22:06:59 ID:iwCsQ8ed
ググったけど、情報があまりないなぁ・・・>>テネレ
179774RR:2010/05/23(日) 22:28:23 ID:Y6PUmRLq
バックオフにインプレ出てたよ
180774RR:2010/05/24(月) 11:24:14 ID:aAQzGGcA
初期のやつのインプレ
XTZ660はヤマハ特有の前傾気味エンジンの為か、それともカウルの所為なのか、フロントが結構重く感じる
下りだとちょっと曲がり難い印象
エンジンは良く回るしパワーもあるのだが、下のトルクが思ったより少ない(XR650と比べて
5バルブの影響なのか低回転での吸気流速が低い?
整備性は水冷故の煩わしさと、キャブ周りの狭さが気に入らないが、SRXのエンジンより丈夫なので基本メンテで十分
振動は角が取れた感じで然程気にならず、高速走行はなかなか快適だが、カウルはハリボテで風当たりは強い
ロング移動〜林道流しで70点といった所
181774RR:2010/05/24(月) 12:55:43 ID:S+yeoCfC
一昨日テネレ納車された者です。
シングルはsrx400と、TT250Rのってました。インプレは既出の通りです。
アクセルオフでパンパン五月蝿い。
巨大風防で風はかなり抑えられてます。
振動はバーエンドのウェイトで
抑えられてるけど、外すと凄そう。
トップギア、ハイギアード過ぎ。
80km/h以上じゃないと使えない。
停止からのスタートはさすが
ビッグシングル。気持ちいいです。
タンデムバーの裏側が窪んでいるので
多少の荷物なら其処にフックかけて
使えそう。シート下スペース皆無。
エアクリのダクトとバッテリーが
シートすぐ下まで迫ってる。工具は
タンクの窪みに入ってた。
今の4500RPM縛りだと
4速3000回転、70KM/hで流す
のが楽。林道はまだいけてない。
182774RR:2010/05/24(月) 18:54:48 ID:WDlIimJy
テネレうらやましいけど、ああいう長いバーエンドが好きじゃないんだよ。
どうも一体感がない。
短いけど重いウエイトがあればいいのにな。
183774RR:2010/05/25(火) 03:17:35 ID:MhcHnqfU
ウエイトには劣化ウランがお勧め
184774RR:2010/05/25(火) 12:11:50 ID:gOpqfcqQ
>>183
そうだな。こないだの特売で買っておけば良かった。
185774RR:2010/05/26(水) 10:26:50 ID:KtAf/qE9
age
186774RR:2010/05/28(金) 19:17:42 ID:9xBedcOa
保守
187774RR:2010/05/29(土) 17:30:24 ID:E0c4l2qY
xt660z tenere オーナーの方に質問です。

こちら身長169cmなのですが、足つきはどのように思われますが?

XR250からのステップアップで
1.xt660z tenere
2.f800gs

を候補に検討しています。買い換えること自体は決定済みです。
夏(7月末〜8月頭に北海道へ行く予定)までにゲット(できればナラシ終了)
と考えています。
188774RR:2010/05/29(土) 18:08:20 ID:j65xkJVu
身長173cmですが、テネレは両足だとバレリーナ、片足だと親指の腹位です。
慣らしが終わる頃には、もう少し下がるらしいです。
後は慣れですかね?
189187:2010/05/29(土) 20:09:46 ID:E0c4l2qY
即レスありがとさんです。

やっぱキツイっすね・・・

1.アンコ抜き
2.フロントフォーク突き出し

の可能性はいかがでしょうか?
190774RR:2010/05/29(土) 21:05:10 ID:fbjwc/xq
太る
191774RR:2010/05/29(土) 21:24:48 ID:c0rOep9Z
タイヤの空気抜く
192187:2010/05/29(土) 21:35:47 ID:E0c4l2qY
>>190
まぁロングツーリングのときは、
太るまでもなく荷物で下がるとは思う。
タンデマーも付いてきそうだからなおさらw

>>191
別にトライアルはやるつもりはない。
193774RR:2010/05/29(土) 22:14:53 ID:j65xkJVu
>>189
そこまで出来るのでしたら、車高下げリンクが有るので、ググって見て下さい。
余談ですが、もし、お台場に来れる場所の方でしたら、実車見せますよ。
ヤマザキスレとか見てますんでそちらで。
194187:2010/05/29(土) 23:29:30 ID:E0c4l2qY
>>193
そこまで言っていただき、ありがとうございます。

実は187の質問の後、赤男爵に言って実車引っ張ってきてもらう
お願いをしたら、来週中に取り寄せる(赤)との事でした。
仮契約はさせられたけど・・・

って事で、自分で見てみます。
車高下げリンクの件も含め、報告はするつもりです。

ほんとにありがとう。
195774RR:2010/05/30(日) 00:33:57 ID:pGfSco/W
教えてください><

本田 ドミネーター RD08 車体番号ZDCRD08で始まる車体に乗っていますが。

アクセルワイヤーとクラッチワイヤーの純正部品番号がわかりません><

どなたかご存知の方いらしたら部品番号を教えてください。お願いします<(_ _)>
196774RR:2010/05/30(日) 10:33:14 ID:KR2xpXFU
バイク屋で聞け
レッドバロンならパーツリストあるだろ
197774RR:2010/05/30(日) 20:12:52 ID:FbH6pNXy
>>195
もう5年以上前に知り合いに聞いた部番
クラッチケーブル:22870-MY2-700
スロットルケーブルA:17910-MW2-000
スロットルケーブルB:17920-MW2-000
しかしスロットルケーブルは佐藤部品で「無い」と言われて諦めた。
198774RR:2010/05/30(日) 21:14:08 ID:Z2OmL9Bu
タイヤに釘が刺さってた・・
21世紀なんだし、もうチューブは卒業しようよ。
199774RR:2010/05/30(日) 21:44:08 ID:ld6xuL5e
安いお陰で遠慮なくゴツゴツタイヤ使えるから良いじゃないか。
200774RR:2010/05/30(日) 21:51:16 ID:yoRAUVrG
>>198
チューブレスはタイヤ交換めんどくさいぞ。
ミミ落とすの大変だし。
201774RR:2010/05/30(日) 23:05:43 ID:1fMaU7bn
>>198
チューブレスで使えるオフタイヤとホイールが出てるならとっくにそうしてる
202774RR:2010/05/31(月) 00:05:11 ID:tAAQuvtZ
>>197
ありがとう!助かりました
203774RR:2010/05/31(月) 00:28:07 ID:zfBoyqzH
>>201
セローのリアがチューブレスだったと思ったが
あとBMWのR100GSもチューブレスだったか?

四輪のスポークホイールはチューブレス
スポークニップルの所を樹脂でシールしてたから、同じ方法を取ればチューブレス化はできると思う
まあリムにビード落ち込み防止の立ち上がりが無いから、圧を下げるとビード落ちしそうだが・・・

あとコレとか
http://www2s.biglobe.ne.jp/~outex/tubelesskit.htm
204774RR:2010/05/31(月) 00:33:34 ID:zfBoyqzH
>>201
書き忘れたがチューブタイヤをチューブレスで使う事は出来る
以前中古タイヤ入れたらチューブ仕様と気が付かず、チューブレスで2万キロ走った事があるが問題なかった
あとFZR250にオフタイヤをチューブレスで入れて林道走ってた知人が居る
205774RR:2010/05/31(月) 15:15:42 ID:57ocpVDV
メンテ
206774RR:2010/05/31(月) 16:44:43 ID:FCioJrXQ
ミッションインポッシブル2のバイクアクションの途中のカットで
明らかにブロックタイヤに変えてるシーンが有ったな。

まぁチューブは入れてるだろうが・・・
207774RR:2010/05/31(月) 21:44:04 ID:a9lHQHYd
テネレの慣らしで満タン(23L)から下道440km走った段階で給油したら
21L入った。燃費はおよそ21Km/L。下オンリーだと500km走行は無理か。

>>194
自分が男爵行った時は09モデルは赤しか残ってなかったけど
青や黒は売りきれだったかな?
208194:2010/05/31(月) 22:32:22 ID:85TP778O
>>207
黒と赤はあるらしい。青は7月末に5台入荷予定(ただし記憶は不明瞭)

実は赤が近くにあったらしく昨日の夜の時点で跨ってきた・・・
しっかし、バレリーナ以上だったwww、ぎりぎり両つま先届かず・・・
敗北感たっぷりで帰ってきました。
アンコ抜きとか、リンクとかいろいろ話したけど、6〜8aが下げる限界だと
まだまだ厳しそう・・・
f800gs(ノーマルでも多少マシなことは確認済み)に走りそうです・・・
209774RR:2010/05/31(月) 22:55:11 ID:w9PEJhKb
DR650のヘッドライトブラケットが入るところのフロントフォークの直径の寸法
教えてもらえませんか?
210774RR:2010/06/01(火) 03:36:14 ID:NT8j6rWk
いきなり申し訳ないのですが、
R1200GS乗りでメッツラー KAROO(T)を前後に履いてるですが、
(110/80R19 150/70-17)

もう少しオフ寄りのタイヤを履きたいんですが、
無印のKAROO以外に選択肢って無いんですか?
211774RR:2010/06/01(火) 08:17:39 ID:AkFoKfQ1
あんまり大したタイヤは無いけど、TKC80かな。
212774RR:2010/06/01(火) 08:19:50 ID:BdxaxZeI
R1200GSは一番オフ寄りに振ってもKaroo止まりだった気がするが、BMWスレで聞いた方が良いんじゃない?
チューブが使えるなら選択肢は若干広がりそうだが、19インチのブロックタイヤなんて
軽いバイクを対象にしたのがほとんどだしなー。
あと個人的には重量車でゴツゴツブロックタイヤは余りお勧めしない。
一部ウェットとかそういう峠道で怖い思いするかもよ。
213774RR:2010/06/01(火) 09:13:25 ID:fBLth2N8
>>211
TKC80、最近探したけど通販とかで取り扱い無くなってるっぽい。品切れで次回輸入待ちかも。
214774RR:2010/06/01(火) 11:14:38 ID:NT8j6rWk

ありがとうございます。
やっぱりTKC80かKAROOぐらいですか。。

ビックオフに憧れ、やっとの思いで買ったの1200GS adv
なんだか、最近ただのツアラーにしか見えない。。
215774RR:2010/06/01(火) 11:42:53 ID:Cw6cEkVQ
やっとわかりましたかw
216774RR:2010/06/02(水) 07:43:54 ID:/Q9eceTQ
>>214 KTM 990 adv
217774RR:2010/06/02(水) 09:51:27 ID:B/HB6rp/
オレはアフリカをちょっとしたゲロに持ち込んだり、エンデューロに
出たり、林道行く時はトランポに乗せて行くなど、もっぱらオフ車として使ってた。

1200GSは、身長180cmオーバー、体重100kgとかだったら
乗ってもいいけど、普通の日本人の体格の一般ライダーじゃ
オフで楽しめそうな感じがしなかった。

でも、950advに半日ほど試乗してみたが、ポジションも脚周りも
オフ車そのものだね。(990は多少ロードよりになったのかな?)
それ以来アフリカは車検切れたまま。乗る気にならなくなった・・・
218774RR:2010/06/02(水) 11:01:51 ID:RqZK+g19
990advも200kgオーバーだけど1200GSとそんなに違う物なの?
1200GS advは売る気無いけど最近はKTMの情報集めばっかりしてる。
セカンドとして250EXC-FかヤマハWR250R
690Enduroも魅力だが
これを買ったら1200GSはただの置物になりそうだ。
ちなみに金は無い。
219774RR:2010/06/02(水) 11:18:54 ID:IYOnSuZ5
KTMはイカベン欲しかったなぁ・・・
220774RR:2010/06/02(水) 12:23:23 ID:23Koo9h5
950は名前こそ同じアドベンチャーだけど、12GSとは比較にならない位
オフ車だったぞ。
990は知らんがKTMとBMWは目指している処がまるで違うと思い知った。
でも950SERはそのもっと上だった。
221774RR:2010/06/02(水) 20:22:46 ID:w/oqO4oa
でもBMWにもHP2eが……>950SER。
もれも950ADVには感動したが。
222774RR:2010/06/02(水) 21:33:25 ID:Q9pUkZ8T
単テレとF800GSの比較もたのむ
OFF度はやっぱり
単テレ>F800GS
だよな
223774RR:2010/06/03(木) 00:16:34 ID:NbY4o2JS
>>221
それって、重大な勘違いだと思う。
さりとてSERがHP2eの上だとも思わない。
只、キャラが被ると考えてSERを見送ったことを、今後悔しながら
HP2eに乗っている。
READY TO RACE と駆け抜ける歓び。確かに目指す方向性がまるで違うんだな。
SERは出会いがあれば絶対増車してやる。
224774RR:2010/06/03(木) 07:08:43 ID:/PZcMw4c
>>223
俺もHP2E乗ってるけど、950SERは別物だと思う。
新車が残っていた2年前に両方買っとくべきだとは思った。
下手糞だからバイクに乗せられている感が非常に強い俺だがw

まービグオフスレだから車種で上下考えるのは分かるが、
俺は大きいオフ風のバイクは全部好きなので、
皆様楽しく自分のバイクを愛してあげてください。
225774RR:2010/06/03(木) 10:05:18 ID:/W6N6ZzT
・・・ここの空気も穏やかになったもんだ
226774RR:2010/06/03(木) 10:52:17 ID:4csudyNP
何でもかんでも排除してたら落ちちゃうからな
227774RR:2010/06/03(木) 12:45:30 ID:ZmRAQ7G7
なんだか、とても裕福な方が多いですな。
裏山死す
228774RR:2010/06/03(木) 17:58:35 ID:hM4O8EBx
SuperTENEREも仲間に入れてw
229774RR:2010/06/03(木) 21:00:07 ID:VKwsH68r
貧乏には縁のないバイクばかりだ…
230774RR:2010/06/03(木) 22:21:15 ID:uTXpeh0s
ハーレーとアメリカ大使館のおかげで大型教習OKになって
外車や逆車が身近になった
でもその反面バイクで経済格差を思い知らされることも多くなったね
231774RR:2010/06/03(木) 22:32:02 ID:AKRYMO96
つかどうもここに来て、どさくさに便乗値上げするメーカーが増えたな。
ホンダとかホンダとかホンダとか…
232774RR:2010/06/04(金) 00:34:41 ID:DAEFiSTn
>>231
DUCATIは逆に値下げしてきたけどな。
233774RR:2010/06/04(金) 08:06:26 ID:hBcVzjp0
>>232
適正価格に少し近づけたと言うべき
234774RR:2010/06/04(金) 19:26:23 ID:uXIsnrE2
http://baikukan.blog51.fc2.com/?vcr=964d1726a15a7ca673951852a30131a2

専用スレが無いので貼らせて下さい。
235774RR:2010/06/06(日) 23:44:35 ID:N//MeBzW
ドミネーターほしい
236774RR:2010/06/07(月) 16:30:29 ID:svdHTpFw
ほしゅ
237774RR:2010/06/09(水) 00:56:23 ID:r2szJjMm
まだだ!まだ終わらんよ!
238774RR:2010/06/09(水) 20:31:53 ID:Ky6rP491
久しぶりに640ADVと利根川界隈で遊んできた。
草むらの中で動けなくなったり泥沼にハマってみたり楽しかったのだけど、
気がついたら頭痛くて熱中症気味>< 3日ほど調子悪かった。
これからの季節 皆さんも水分塩分摂取に気をつけてくださいね
239774RR:2010/06/11(金) 13:33:06 ID:y38wLU3v
age
240774RR:2010/06/13(日) 22:56:26 ID:I9lsKWUs
hsu
241774RR:2010/06/14(月) 17:21:03 ID:S/vpLeBd
維持
242774RR:2010/06/15(火) 16:40:12 ID:BICANNTm
メンテナンスのお時間でつ
243774RR:2010/06/18(金) 05:51:35 ID:PKeDplOD
ぬるぽ
244774RR:2010/06/18(金) 18:34:03 ID:yrIvXlC9
んがんがっががっ
245774RR:2010/06/19(土) 20:33:46 ID:ei5S/Jy3
どっかに990 ADV 落ちてないかなぁ……廃車済みのやつ。
246774RR:2010/06/19(土) 22:57:26 ID:w2sZl+si
250だが・・・
昔、伊豆の某所に逆さまになったジェベルが捨ててあったな。
転落した直後らしく、きれいだった。
まだあるのかな、それともその後、所有者が引き上げたかな。

あと房総のどっかのワインディングの休憩所の崖下に
2ストロードマシンが落ちてる。
247774RR:2010/06/19(土) 23:18:44 ID:2F48bVl0
自分SR500に乗ってます
遠出にはちと辛いのです
最近DR650に興味津々なのですが
フィーリング的には似たような物ですか?それとももっと楽 それとももっと辛い?
248774RR:2010/06/20(日) 22:37:34 ID:C2otvpqK
遠出が、どの位を言うのかわからんが、DR650は世界一周とか、大陸横断にケッコー使われている模様。
自分、DR650に乗ってるけど、SR500に乗ったコトないから「楽になる」とも「かえって辛くなる」とも言えない。
XR-BAJAに比べると、明らかに楽。
249774RR:2010/06/21(月) 08:12:08 ID:xA1jC7Of
>>248
身長はどのくらいあります?
250774RR:2010/06/21(月) 12:03:03 ID:+7LIYnvo
>>247
SR500で遠出が辛いならDR650で楽になるとは思えん
特にダートに入りたいと言うので無ければ普通は選択肢にもならないと思う
ER6Fとかベルシスとか2気筒以上の方が楽だよ、TDMとかもね
グラディウス650って買えるの?

別にDR650が悪いバイクと言うわけではない
251774RR:2010/06/21(月) 19:39:04 ID:j4F1uUZW
遠出がきついSR500と聞いてセパハンつけたカフェレーサーを想像したw
高速をブッ飛ばしたいってんじゃなければDR650は遠出向きのいい選択だと思いますよ。
252774RR:2010/06/21(月) 19:47:27 ID:ZBHbqD+T
ホンダさん、アフリカツインの新型はまだでしょうか……
ドミネーターの新型でもいいよ!
253774RR:2010/06/21(月) 20:23:34 ID:v8HPnlDw
XR250の後継も無いようだし、
新型オフが出たとしてもバラデロ系になるんじゃないのか。
254774RR:2010/06/21(月) 20:33:46 ID:Q4qn39aB
>>252
ワシはもう、待ちくたびれて真っ白になってしもうたわ・・・
255774RR:2010/06/21(月) 20:56:17 ID:ZR+lN5u4
256774RR:2010/06/22(火) 15:11:46 ID:jBmf0j9D
>>255
252だが、超テネはいくら何でも重すぎる……絶対まともにオフ走れないよ、あれ。
トルコンとかABSとか余計なもん取っ払ったら多少は軽くなりそうだが……まあ無理だろう

超テネ買うくらいなら、単テネ・F800GS・アフリカツイン中古・990ADVのどれか買うな
257774RR:2010/06/22(火) 21:26:36 ID:aHUB1xog
日本人にバイクを楽しむことは出来ない。
その好例といえる。
258774RR:2010/06/22(火) 23:35:14 ID:QYsucGUC
>>256

新スッテネは、旧スッテネを乗りこなした強者たちに是非挑戦して欲しいなぁ。



昨日横浜方面で95年式ぐらいのKLE400が走ってた。まだまだかっこよかったです。
259774RR:2010/06/23(水) 22:06:47 ID:pHsZ3Zvj
640ADVに変わるバイクが出てホスィ・・
あれこそスペック上は理想のバイクだったんだが、
大型取るのが遅すぎた・・・
260774RR:2010/06/23(水) 22:14:16 ID:L65vzpia
640アドベって足回りはイイけど他が大変て聞くけどオーナーさん、どうなん?
261774RR:2010/06/24(木) 01:09:05 ID:Mcmg+Okh
>>オーナーさん、どうなん?

ツーリングメインの俺の場合ね

最終型乗ってるけど、コケ耐性は非常に高いよ。軽くて馬力もあるし航続距離も素敵
だけど、ロングツーリングバイクとしての信頼性は国産に遠く及ばないってのが俺の感想。

ヘッドのトラブルが2万キロあたりで発生(Wポンプ/ロッカアームBGに不具合)したり
そもそも規定オイル量が少なすぎてへたるのが早かったり交換がめんどくさかったり
マグラクラッチが抜けたとか、ホース類が振動で削れてダメになるとか・・・
決して乗りっぱなしにはできないんだよね。するつもりもないんだけど正直時間が惜しい。


262774RR:2010/06/24(木) 15:45:32 ID:YSpj1zvq
>>260
オーナーじゃないけどツーリング的な試乗で一日乗った感想だと、
振動で足の裏がしびれてどうしようもない、って感じた。

ほぼ新車だったので当たりが付けばマシになるって聞いたけど、
国産じゃあり得ない振動だった。

海外ラリーなんかでオフしか走らないなら、特に問題は無いと思う。

ただし、5年くらい前。改善されているかどうかは知らん。
263774RR:2010/06/24(木) 19:07:02 ID:N1OPzrLj
>>260

色々と手が掛かるのは事実だけどトラブル絡みで身動き出来なくなるとか入院続きで
まともに走れないとかは無いな〜。自分のはロッカーアームBGは3万キロちょい手前で
逝った。ついでだからWポンプも一緒にやったけどこっちはまだいけそうだった。
オイルに関しては261さんの話が全てって感じです。

振動は月並みだけど慣れなのかな〜。もう大して感じないw ただ、別のに乗ると
モーターかよ!って感じるのも事実。ナビとか後付けすると大体振動で不具合出る
な・・・。通勤からツーリングまで15000km/年の人間の感想です。現在48000km部品取り
用意済みなんでシャブり尽くしますw
264260:2010/06/24(木) 20:09:37 ID:Gl+FG4kf
うーん、なんかしらあるみたいね
近くにKTMのディーラーあればいろいろ聞きに行けるんだけど撤退したからなあ
ともあれインプレありがとう

ずっとR100GS前期型乗ってきたけど、もうメーター1周半しちゃって
乗り換え候補を物色してたとこなんだ 
廃車まではまだまだ乗るつもりだけど

2気筒で装備重量200キロ前後、長距離もオフも行けるバイクがもっと増えればいいのに

 
265774RR:2010/06/24(木) 22:26:23 ID:N8rUnfFh
オフロードそのものが私有地にしかないような時代にミリ言いなさんな。
海岸も自然保全で乗り入れできなくなってるしな。
266774RR:2010/06/25(金) 02:23:17 ID:+vqqKOgi
>>265
関東圏はそうかもしれんが、田舎はまだまだイケる 
北東北の某県庁所在地住みだが、自宅の50km圏内に総延長200km以上の林道がある。
夏場は天国だね、冬場はバイク冬眠させなきゃいけないがw
267774RR:2010/06/25(金) 11:56:03 ID:puy16wsu
>>266
いいねぇ。中部の山岳地帯で自宅から50mでダート始まってるが、
ちょっと山に入るとすぐに3,000m級の山々で林業も衰退してるし、
ある林道もピストンばっか
268774RR:2010/06/25(金) 13:47:50 ID:O18P0/oh
>>267

3000m級の山って国定公園ばかりかと思ってたけど
林業もやってるんだ。
ピストン道路って延長何キロくらいなの?
対向車が少ない分楽しめそうだが・・・。

269774RR:2010/06/25(金) 16:00:54 ID:9q/I4va8
>>264
ちょっと重量オーバーするかもだけどユリシーズとか。
似たような用途で個人的に欲しかったりするもので。w
もう新車は残ってないかな。
270774RR:2010/06/28(月) 23:11:25 ID:dOhlarIu
ほしゅあげ
271774RR:2010/06/29(火) 00:28:45 ID:QKy5S9E3
チェーンドライブのビッグオフって、チェーン伸びるの、早かったりしません?
272774RR:2010/06/29(火) 00:39:19 ID:F2SVLmKF
>>271
俺のアフリカ、一本目は2.5万キロで交換、現在6.5万キロでスプロケと3点セット準備しました。
2本目も今度のも純正です。
273774RR:2010/06/29(火) 01:04:22 ID:QKy5S9E3
単気筒と二気筒で差が出る…出るでしょうね。
274774RR:2010/06/29(火) 06:49:19 ID:pjpLvQ7p
純正なら気にするほどの差はないでしょ
極端にひどかったらリコールになるし社外品なら自己責任
275774RR:2010/06/29(火) 12:31:28 ID:p2FUFa24
シリンダーの数よりもチェーンサイズの方が影響大きいと思うけどね
単気筒はたいてい520だろうから、せいぜい2万キロのような気がする
276774RR:2010/06/29(火) 12:41:58 ID:QoQM/1Y/
手入れ次第なんだがな
雨のなか走ったら早目に水を落として給脂する。走行中はチェーンの温度が上がるから、水に流れて落ちてゆく
中のピンが錆びたら一気に伸びてしまうので油は切らさない事

砂や泥が付着したらすぐ落とす
砂を噛み込むと削れていくのでどんどん伸びる
油分も吸ってしまうので削れが加速する

チェーンが伸びる=削れる なので潤滑を切らさない
ピン1本あたり1mm減ると、100コマで10cm 少しが大きいのだ
チェーンが汚かったり錆びてる奴は、総じて交換も早い
277774RR:2010/06/29(火) 16:45:01 ID:ESSulN/p
そこでおいらはスコットオイラー♪
リムに飛び散るけどね ^^;
278774RR:2010/06/29(火) 18:33:53 ID:9kxVelKZ
ママチャリみたいにチェーンカバーつけてウェットサンプサンプ式にできないもんかね。
279774RR:2010/06/29(火) 19:43:40 ID:AlBdaHW3
>>チェーンカバーつけてウェットサンプサンプ式

80年代のハーレー、ビッグツインにはそんな装置がついてた
280774RR:2010/06/29(火) 20:14:15 ID:QoQM/1Y/
AG200乗ってた知人は9万キロほどチェーン交換しなかった
カバーは効き目が大きい。かっこわるいけどな
281774RR:2010/06/29(火) 21:39:50 ID:y1w6opqO
DR650SEで1万5千キロ走ったがチェーン全然伸びてないな
スプロケは程よく減り始めてるけどまだ交換するほどの削れ方してないし
試しにリアのアジャスタを1ノッチだけ張り方向にずらしてみたが
チェーンがピンピンに張り過ぎた状態になっちまう
525というサイズのせいもあってか、あと2〜3万キロ持ちそうな予感
282774RR:2010/06/29(火) 21:55:33 ID:RREKqpP/
スプロケが減り始めるとチェーンも一気に伸び始めるよ
283774RR:2010/06/30(水) 19:29:02 ID:WOeUmjt2
>>281
3万km位なら余裕で持つよ。
乗り方にもよるんだろうけど、うちのは4万以上余裕で持ちそうな気配だ。
ちなみにあのスプロケは新品と比べると解るけど、元の状態から結構尖ってるよ。
こちらも目に見えて減っている感じが全然無いな。
284774RR:2010/06/30(水) 20:28:14 ID:PIu4Rta2
そんなもん乗り方次第でしょ。
急加速せず舗装路だけおとなしく乗ってれば数万キロ使える。
信号ごとゼロヨンウイリーとかダートですり下ろしてたらすぐ寿命。
まあ貧乏な俺は鉄スプロケは基本だなw
285774RR:2010/06/30(水) 22:02:31 ID:oUPgF60y
>>284
まったく同じこと書こうと思って黙ってたんだが、同意する。
XR600とDR650を単純に比べるのも間違い。
比較するならXRのスプロケをハイギヤードにしてから比べれ。
286774RR:2010/06/30(水) 22:07:52 ID:WOeUmjt2
比較も何も、XRのことなんて何も言ってないぞ。
つか、乗り方にもよるって書いてるのちゃんと読んでくれ…
まあ、でも持ちは良いな。
287774RR:2010/06/30(水) 22:25:02 ID:PIu4Rta2
スプロケまだ使えそうだけどチェーンだけ換えると新品チェーンがもったいないような気がするので、
スプロケ交換までのツナギにヤフオクの3000円シールチェーン入れてやろうと計画中w
バイクはXR650R。
切れるかなーw
288774RR:2010/07/01(木) 01:44:07 ID:X8zLkLKP
チェーンの出費は痛いけど、余りやすいのもどうかと警戒します。
乗り方次第だとは思いますが、不安要素があるとまず乗らなくなったり
してしまいます。
289774RR:2010/07/01(木) 01:44:41 ID:P0e8vT9Q
>>286
ああ、書き直してるうちに誰もしてない会話につっかかる形になってたorz

が、言いたいのは「この車種はチェーンが長持ち」というような会話そのものが間違い、ってことだ。
意図を汲んでくれ。
290774RR:2010/07/01(木) 13:14:27 ID:f9RdW83s
使い方やメンテナンスで持ちが変わるってのは機械もの全てに言えることだね。
でもXR600に採用されている520チェーンよりもDR650純正の525チェーンの方がタフに作られているのは間違っていないと思う。
バイクの性格によって求められている性能が違うってことなのだろうね。
XRは軽さを DRは頑丈さを。
291774RR:2010/07/01(木) 19:06:21 ID:BGJvEc2p
>>289
ここの住人はエスパーじゃないんだよ
という以前に>>283なんかは単に情報交換してるだけじゃん
なんか変なコンプレックスでも持ってるんじゃないの?
292774RR:2010/07/01(木) 20:45:55 ID:X8zLkLKP
ビッグオフ乗りなんかみんな変人だろうから。
293774RR:2010/07/02(金) 09:52:18 ID:3d7GYikX
「このタイヤが何km持ちますか」と同じレベルの情報がそんなに欲しいのか?
294774RR:2010/07/02(金) 12:42:23 ID:VTes6fp3
>>293
オーナーには必要無いけど、オーナー予備軍には必要だろ。
295774RR:2010/07/02(金) 18:25:18 ID:mWqMgGO4
>>293
その手の情報は 多いに越したことは無い。
こういった書き込みをスルー出来ない奴の
つまらん揚げ足レスが一番いらんな。
296774RR:2010/07/02(金) 22:27:51 ID:oNA4PqOV
当店のランチは15分で食べられます並の意味のない情報でしかないだろw
使い方でまるっきり違うよ。
目安にすらならん。
297774RR:2010/07/02(金) 22:48:13 ID:HyrPb0uN
毎日ビッグオフスレが更新されていると思えば
荒れていることばかりだな。
荒れてて喜ばれるのはオフロードくらいなもんだよ!
298774RR:2010/07/02(金) 23:15:24 ID:xxnMjFJg
15分で食べられますって何
昼時にそんな待たされたらイライラする
299774RR:2010/07/02(金) 23:51:43 ID:mWqMgGO4
>>296
意味不明
おまえのが目安にならんなw
300774RR:2010/07/03(土) 00:39:06 ID:CM6PzHYf
チェーンとかタイヤの寿命なんてメーカーにもわからんよw
アフォばっかしかw
301774RR:2010/07/03(土) 00:45:35 ID:ZpgCYdSA
>>296
あんたの書き込みが一番無意味で目触りだ。
302774RR:2010/07/03(土) 00:51:38 ID:F/xjQtmm
>>300
粘着ご苦労
303774RR:2010/07/03(土) 00:53:50 ID:dqLvwHSE
>>300
だなw
チェーン、伸びたら取り替えればいいじゃん。
数万km平気なら、交換は数年に一度だろ。
自分でやれば部品代だけだ。長くかかっても数時間。
いまはオクもあるから部品も相当に安く買える。
交換頻度気にして乗ってるやつってなんなの?

といいつつ聞いてみる。
いままで自分こそが一番チェーンの寿命が短かったと思う人、名乗りをあげい。
タイヤは1レースでダメになることもあるのでチェーンで。
304774RR:2010/07/03(土) 01:01:20 ID:dqLvwHSE
>>301
俺にはお前の書き込みが一番無意味で目障りなんだ。

・・・という、主観だけの応酬になりかねないことを自覚しろ。

>>295は他人にスルー要求して自分がスルーできてないし。
305774RR:2010/07/03(土) 01:07:04 ID:CM6PzHYf
>>303
もうずいぶん前だが友人がツーリング前にRKのカッパーチェーンってのを入れた。
商品をよく覚えてなくて今にして思えばチェーンに銅?って感じなんだけど、
とにかく店にあったチェーンで一番高い奴だった。
それに交換後、連れだってフェリーに乗る為に阪神高速で南港に向かってたら、
後を走っていたはずの友人がいつの間にかいない。
待避所に停めて待ったが一向にこない。
心配になって歩いて高速を逆行したら、友人がバイクを押してた。
エンジンは回るが前に進まないという。
暗くてよく見えないし危ないのでとにかく高速降りようってことで、
押して初めての合流が出口でなく入口だったが、
理由を話して出してもらった。
街灯の下でよくよく見てみるとチェーンがなかった。
カシメ不良か張り過ぎかはわからんが多分ショップのミス。
寿命は三時間ってとこだった。
長くて済まんw

短寿命よりせこくコマ切りとかやって何万キロ持たせたとかの方がビッグオフスレでは面白いかな?
306774RR:2010/07/03(土) 01:11:56 ID:F/xjQtmm
>他人にスルー要求して自分がスルーできてないし。

こちらも目糞鼻糞
307774RR:2010/07/03(土) 01:34:33 ID:dqLvwHSE
>>305
それはチェーンの寿命と関係ないのではw

もちっとこう、普通に使ってた(つもり)なのに5000kmで交換かよ!
みたいなのPLZ!

俺、チェーンとスプロケ7年前に買って、そのまま交換してないや。
もっと乗ってやれよという話。
308774RR:2010/07/03(土) 04:06:18 ID:EhldMkAd
XR600RやXR650Rに乗ってるヤツなら
2000〜3000kmでチェーンだめにした経験はあるはず

昔600Rを買ったばかりのころは、リヤタイヤを1000kmで坊主にし、
チェーンとスプロケを3000kmで交換した

若かったのぉw
309774RR:2010/07/03(土) 10:12:15 ID:WcIK/eLr
チェーンやスプロケがガタガタになると、振動も増えて身体もガタガタになるような気ガス
310774RR:2010/07/03(土) 15:44:51 ID:CM6PzHYf
そんな振動では変わらんよ。
燃費には影響するけど。
XR600Rでチェーン暴れるとクランクケースが心配ってのはある。
フロントスプロケのチェーンガイドの下側ボルト穴がまだ割れてない奴は注意しろよw
311774RR:2010/07/03(土) 19:49:43 ID:aDXLcYhn
シャフトドライブな俺がこっそり通り抜けますよ・・・
312774RR:2010/07/03(土) 20:12:10 ID:CM6PzHYf
シャフト車ってどの程度メンテナンスフリーなん?
調整、注油、交換ってどんなもん?
スプロケは絶版でも比較的簡単に手に入れられるけど、
シャフトってその辺怖く感じる。
XLV750は一度は所有してみたい。
あとファラオも。
313774RR:2010/07/03(土) 21:42:20 ID:bSbDpeh6
>>312
俺は車検の度にギアのオイルを交換するだけだ。
BMWに10年10万キロ位乗っているけど壊れた事はないな。
後は乗る前にウェスで拭くだけ。
314774RR:2010/07/04(日) 06:50:27 ID:L2GC4eKD
http://www.presto-corp.jp/lineups/10_xt1200z/foot.php
U子のハイシートわろた
315774RR:2010/07/04(日) 06:51:26 ID:nfhuXtzl
んん?シャフトをウェスで拭くってことですかい?
そうすると寿命が延びるってことですか?
316774RR:2010/07/04(日) 07:09:21 ID:poEHdaqO
そう。自身のシャフトをな。
317774RR:2010/07/04(日) 07:36:55 ID:1iqiE+eH
最近拭いてみても伸びてこないことが多くなったよ
オフ車ならではのシート形状ゆえか……!
318774RR:2010/07/04(日) 08:08:16 ID:QEpCh+or
>>315
其所をヒネクレたり素直になられてもw
掃除の為と念のため不具合の確認で
シャフトの入っているケースを拭くっだけ。

チェーンと比べて掃除が楽だって話なの。メンテナンスなんて出来ないしやらない。
因みに最初の8万キロはロードモデルだし、後の二万もオフは殆ど走らないけどなw

でもシャフトはビッグオフじゃないって言われそうだ。サーセンw
319774RR:2010/07/04(日) 10:45:46 ID:nfhuXtzl
>>318
いや、特にからかったわけでもなく、何か拭くところがあるのかな〜と。
乗ったことないから本当にわからななかったのですよ。
メンテフリーとは聞いてるんですが。
320774RR:2010/07/04(日) 10:49:43 ID:l2ytjczK
クルマのデフギアと一緒だよ。
メンテ部分はないしオイル交換くらい。
リヤホイールの脱着は圧倒的にやりやすい。

最近のは乗ったことないけど
やっぱコーナー左右でクセは出るのかな?>乗ってるひと
321774RR:2010/07/04(日) 12:02:08 ID:vCJv045y
>>320
ん?
なんで左右?
XLVみたいな横置きエンジンなら空吹かししても左右に振られること無いし。

むしろアクセルオンでケツが突っ張るのが怖い。
舗装路では加速でケツが沈みにくくて慣れれば悪くないけど、オフではアクセルでケツのハネを抑えにくい。
ちょっとしたうねりでジャンプしてしまいひやりとしたよ。
322774RR:2010/07/04(日) 12:05:39 ID:1iqiE+eH
意図せずにジャンプするなんてカッコイイ!
でも自分が乗るのならチョット怖いな。
323774RR:2010/07/04(日) 18:28:33 ID:Xm+1grNm
シャフトがオフセットされてて一定方向に回転することでジャイロ効果もあるから左右に差はあるでしょ。
感じるか感じないかは別として。
シャフトってブロスの輸出仕様のしか乗ったことないけど左右で違和感あったなぁ。
324774RR:2010/07/05(月) 14:07:42 ID:r9kMw3bz
そのジャイロ効果を打ち消すように私のシャフトが回転します
325774RR:2010/07/05(月) 17:55:11 ID:gPh4aeCT
私のハートはストップモーション
326774RR:2010/07/05(月) 21:57:06 ID:xIvwFxxu
>>324
君のシャフトは自分でメンテしてるのか?
誰ぞにしてもらってるのか?
327774RR:2010/07/05(月) 22:32:18 ID:GxO/LGMp
>>326
彼氏にしてもらってます
328774RR:2010/07/06(火) 09:16:47 ID:ey0EgSeT
>>324
鉄男乙
329774RR:2010/07/06(火) 12:44:10 ID:OT0OY0Et
ハスクバーナのTE630ってモデルがすごく気になるんだけど、これって日本発売するんかな?
http://www.husqvarna-motorcycles.com/_vti_g5_ver.aspx?IdVer=119&rpstry=167
330774RR:2010/07/06(火) 13:17:45 ID:QkMTCZIL
ガレ場で左にコケたらえらいことになりそうな。。。
331774RR:2010/07/06(火) 23:21:07 ID:jLz0yC6q
デュアルパーパス?全然見えんな...
332774RR:2010/07/07(水) 17:53:16 ID:heAxZnw2
買収以降のハクスは、なんかBMっぽく地味になったな。
ちょっと残念。
333774RR:2010/07/07(水) 19:03:24 ID:wTP+ilO0
BMWのGS650ダカールってどう?
中古だと60万円台で買えるけど
334774RR:2010/07/07(水) 20:41:47 ID:Z5H7syLR
安い中古を買っても、あとのメンテでお金かかるんじゅないの?
335774RR:2010/07/07(水) 20:47:41 ID:wTP+ilO0
昔のBMWって20万キロでも走れるっていってたけど
今はどうなんだろ?
336774RR:2010/07/08(木) 00:22:07 ID:fzekbwt1
それってボクサーツインの系統では?
10万kmクラスの実例はゴロゴロあるし(このスレにも多数いるはず)。
337まよってます><:2010/07/08(木) 02:38:04 ID:DbeYe6mf
XTZ660tenere乗ってる人いますか?

走行中、メーター周りの振動ってどうですか?メーターもしくはナビ画面はみえますか?
338774RR:2010/07/08(木) 06:42:53 ID:X62fkBSC
Kシリーズはエンジンの耐久性がすごい メーターの桁数がひとつ違うくらい
Rの2vはお手当ちゃんとしたら10万キロ超も「可能」
んでもそれを可能にするのはマイスターの腕と部品の入手性、機械設計思想によるもんかも
現行Rは所有したことないからわかんないや

バイク便見てたらコンスタントに乗るなら国産のほうが耐久性すごいかもしれんね
339774RR:2010/07/08(木) 08:55:30 ID:rrn5ysbI
BMWの耐久性は高いのだが、Kシリーズはボッシュの電装系が弱点
インジェクションのパーツで、もう出ない物もあるから壊れるとキツイ
ボッシュやめた後はデンソーになったんだっけ? 
ボッシュ以降は電装の不評はあまり聞かないな

まあ高級車扱いだし、乗り手もノーメンテの乗りっ放しは少ないから壊れるって話は少ないんだと思う
ちなみにF650系のエンジンはロータックス製で、アプリリアだかKTMの工場で組み立ててます

バイク便なら国産で10万キロとか普通。250ccで20万キロとかも結構いる
340774RR:2010/07/08(木) 14:04:00 ID:KJNhihrz
べんべスレ覗くとカフェオレだのフォーク折れただのとても耐久性あるように感じない・・・
341774RR:2010/07/08(木) 16:06:44 ID:6tvMozpl
>>337
乗ってます。
ハンドルブリッジにデグナーのナビ用のケースをつけて使用しています。
アイドリング中にジャイロ付きのミニゴリラで自車位置がが微妙に移動したりしますが、
全く問題ないです。
メーターがブレるという認識はありません。ミラーはブレます。
342774RR:2010/07/08(木) 16:49:51 ID:vr8ctMUR
>>339
ホンダのVT系、直列4気筒といった250cc
カムギアトレーンエンジンの耐久性は異常。
地方で見たスパーダは40万キロ走っているといっていた。
ブロス-アフリカツイン系のエンジンは、クラッチの減りはともかく
お手当てしてやれば10万キロは余裕。
カワサキのパラツイン系も、運がよければ10万キロいける。
343774RR:2010/07/08(木) 17:14:08 ID:FXyPcUGb
>>342
ケチつけるわけじゃないが
4スト250の人は、あまりブン回して乗らないから、っていうのがあるんじゃないかな
それでもVT系はいいのかな

いやホントにケチつけるわけじゃなくて、タダ実際はどうかな、と
344774RR:2010/07/08(木) 17:17:15 ID:UXA9Mq4e
VT250FCは未だに走ってるの見るね。
345774RR:2010/07/08(木) 17:24:55 ID:vr8ctMUR
>>342
走行条件によるかも。地方のバイク便(福岡)のスパーダは、
「信号が少ない」「等速巡航がメイン」なのでこれだけ走ってしまったといってました。
カムギアの長所:バルブタイミングに狂いが少ないっていうのは、大きなメリットだと思います。
VT系エンジンでも死ぬときは死にます。ブン回して、160キロ以上が気持ちよく出るように
なったら「ロウソクの消える前のともしび」と言ってました。
このスレ的にはAX-1の耐久性の高さも特記すべきかも。ワンオーナーで、16万キロ(当時)
乗っているベテランライダーがおりました。
346774RR:2010/07/08(木) 17:26:49 ID:FXyPcUGb
>>345
なるほど
大事に乗ってれば、って感じはBMWもそんな気がするなあ
オーナーが大事に乗るかどうか
347774RR:2010/07/08(木) 17:27:26 ID:UXA9Mq4e
>>345
メッキシリンダーは諸刃の剣だね。。。
348774RR:2010/07/08(木) 17:37:45 ID:vr8ctMUR
エンジンの連続駆動時間でも、エンジンの寿命は左右されるかも知れません。
長距離を走って当然のBMWと、バイク便だから一日中走れ、日に200キロ以上は
走ってこいという使用条件は似通ってくるかも知れません。
俗に言うニッパチ・仕事が減る時期にはバイク便の社用車もつまらないトラブルが
目につきました。レギュレートレクチファイアが死んだり、サスが抜けたり。
349774RR:2010/07/08(木) 18:16:46 ID:llsBZ+QD
とりあえずVTはカムギアトレイン系なんじゃないんじゃね?
あと、VTはともかく、CBR250系はブン回さないと街中でも
全然走らないと思うんだが。
350774RR:2010/07/08(木) 18:42:09 ID:UXA9Mq4e
どこで文章切るかによってVTをカムギアって言ってるのか言ってないのか変わるなw
250マルチは回しても全然前に進まねーwwwって楽しむ物だと思う。
フェーザー発売の時、試乗車乗って感動したけど。
351774RR:2010/07/08(木) 20:04:58 ID:rrn5ysbI
>>348
長距離主体のバイク便で、週1万キロ走ってる奴がいた
ありゃ人間の耐久性も凄い
352774RR:2010/07/08(木) 20:12:10 ID:3Wg5TiGX
>>329
この前聞いたら発売するって言ってたような記憶が有ったり無かったり。

>>332
しょうがないんじゃね。
結局売れないと自分達の思うようなバイクは作れない訳だし。
因みにBMWの夏のイベントではハスクの試乗会をするとの事。
G450Xが全然売れなかったのに、BMWの購買層には売れんだろ。

何の為に買収したんだろ?たしか次のG450Xはハスクのフレームって
どこかに書いてあったけど。
353774RR:2010/07/08(木) 21:59:30 ID:nf0pH1k9
>>351
え・え〜?
単純計算で1日14時間以上、時速100キロ平均で走ることになるよ?
不可能とは言わんが、
「サバ言うなコノヤロ!」とか言いたくはなるね。
354774RR:2010/07/08(木) 23:29:53 ID:Uu/vC+X2
>>352
単純に市場の独占じゃないかな。
355774RR:2010/07/09(金) 00:00:56 ID:uwnPSUj4
>>352
どこにでも話を大きくする奴いるじゃん。
そのときは「へぇ〜」と思っても、よくよく考えたらそりゃ無理だろ!と気付く話。
いつも大風呂敷広げてるんだろう。
356774RR:2010/07/09(金) 00:03:04 ID:vr8ctMUR
>>355
まあ、もちつけ。
357774RR:2010/07/09(金) 13:17:35 ID:j5OGUmFH
>>353
バブルの頃だと、ソクハイで4人過労死を出して監査入った
その人曰く、当時月に200〜300万稼いでいたとの事
そーゆー走りをする連中は少なからず存在する

因みに週1万キロは、たまたま当り週だったらしい
358774RR:2010/07/09(金) 17:16:11 ID:fGN/eUoP
バイク便で物理的に週1万はない。
無理。
バイクにまたがってる時間だけの換算で街中平均60km/hでも全開全開また全開のキチガイ運転しないとならない。
信号赤でもアクセル緩めない人なら可能だけど。
降りてルート確認して荷物積んで着いて降りて荷物渡して判子貰ってのロスタイムで平均速度はどんどん落ちる。
24時間走りっぱなし睡眠なしでやっとってとこ。
絶対に無理。
テキトーにふかしてんじゃねーよw
359774RR:2010/07/09(金) 18:17:42 ID:f/K8YdWL
ここ,ビッグオフスレですよ。
バイク便の話は又追々でいいんじゃないですか?
360774RR:2010/07/09(金) 19:01:08 ID:U6qYkXv8
過疎らせておくよりいいんでないの
361774RR:2010/07/09(金) 19:05:27 ID:fGN/eUoP
嘘つきとかホラ吹きはほっとくとヨソにも迷惑掛けるからなぁ。
362774RR:2010/07/09(金) 19:25:05 ID:f/K8YdWL
ところでR100GSパリダカってもう手に入らないのかな?
昔乗ってる人がいて、力強さにあこがれていたんだけど、あこがれているうちに
希少車になってしまったかも知れないと思い、後悔の一歩手前です。
363774RR:2010/07/09(金) 19:25:10 ID:CQNoBeMc
昔は、
「600以上じゃないとビクオフじゃねーよw」
とか散々な言い方をしていて、中途半端が別れたらだんだん過疎って行ったよね。
この頃はビクオフの定義とか言わなくなって落ち着いてきたが。

まー俺は1200だからどうでもイイやw
364774RR:2010/07/09(金) 19:28:17 ID:CQNoBeMc
>>362
つい最近ヤフオク辺りに出ていた。
デラに話をしておけば教えてくれるよ。
365774RR:2010/07/09(金) 19:32:13 ID:fGN/eUoP
>>363
突然そんな話して何が言いたいのかわからない。
もしかして排気量自慢?w
笑わせんなよw
366774RR:2010/07/09(金) 19:48:53 ID:f/K8YdWL
>>365
あなたもなんだか、余裕がないですな。
367774RR:2010/07/09(金) 19:54:34 ID:A0ngauDe
>>363
それは今でも同じ。
ちなみにあんたが乗っているのは、たぶんビクオフじゃなくてアルプスローダー。
368774RR:2010/07/09(金) 23:10:23 ID:WtehP33p
>>367
まーここだとHP2でも950SERでもビグオフじゃなさそうだからなー

>>358
バイク便の物理的とかの情報は要らないですわ。はい
369774RR:2010/07/09(金) 23:31:33 ID:Fl2rJ5El
週一万キロ走ったおってホラ話の方がいらんけどな
あと>>368みたいな糞レスも
もちろん俺のレスもなw
370774RR:2010/07/09(金) 23:45:20 ID:zO9L9ng6
ビックオフ乗りって、ホラ吹きなんだな。

 by 中途半端オフ乗り
371774RR:2010/07/10(土) 01:58:52 ID:r8U3d4vB
ところで今年の夏、北海道ツーリングに行く人いますか?
372名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:48:41 ID:lqM4bguU
北海道に行くよ

クルマでw
373名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:06:38 ID:cVNiZvuS
こないだ買った現行単テネでいってきまふ。燃費計るのに
最高の環境で500km巡航狙いたい・・・無理か?
374名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:00:56 ID:W0hRUrS/
>>373
テネレ、振動はどうですか?
高速を100〜120キロでの巡航した時の
振動具合が気になります。
375371:2010/07/11(日) 12:56:07 ID:pu9Ble2p
>>373

おおっ、奇遇ですね!こちらも現行単テネレで行きます。
先日、日帰りで東京から富山までずっと高速道路を走って
行ったら28km/Lいきました。どこかで会えたら面白いですね!

>>374
250ccのオフ車よりかよっぽどマイルドです。
いままで250のオフ車に乗り続けてきた方だったら気にならないと思います。
ちなみに私はテネレの前はRMXでした。
376373:2010/07/11(日) 19:57:32 ID:eGPG+43M
そだねー、前乗ってたTT250Rよか100km/h超の振動はマイルドですよ。
バーエンド外すと凄いらしいけど。
377名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:46:55 ID:sls+U2nr
>>375
RMX250との比較って、若い人を騙すようなモンですぜ。親父。
378774RR:2010/07/11(日) 23:28:08 ID:MzCOUizt
旧750テネレ、OH後の慣らし兼ねて走ってきた。
すんごいパワフルになったのはいいんだけれど、
5000回転くらいでの振動がものすごいことに。
手がしびれた。感覚がなくなるくらいに。

もっとも、いつもではなく、同じ平坦路でも5000回転で
120のときもあれば140のときもあるし、
しびれるほどの振動のときと、それほどでもないときがある。
なんだこれは。

ハンドルはアルミ製に換えてるので、元の鉄ハンドルなら振動は少ないのかもしれない。
379774RR:2010/07/12(月) 00:15:39 ID:VEZZjU8b
なにか間違って同爆仕様になってるんじゃね?w
380774RR:2010/07/12(月) 00:53:29 ID:hZVtx4u6
>>378
OHしたのにクラッチ滑ってんのかよ、おもろいなオマイ。
381774RR:2010/07/12(月) 07:30:42 ID:51CAin3X
アルミハンドルと鉄ハンドルだとどっちがしなるんだっけ?
振動対策としてレンサル入れてますが、鉄の方が振動が少ないのかな。
382374:2010/07/12(月) 20:25:15 ID:cZGWLGSx
>>375-376
サンクス
なかなかよさげですね。

近所のバロンでテネレ買う気満々なんだけど
ここへ来てハスクの630も気になってます。
意欲的な価格、ディーラーが近所にあり
その店で過去にオフ車買った事有るしで、
悩みが尽きないですw
383774RR:2010/07/12(月) 22:25:17 ID:EDfgW5vt
>>381
肉厚、形状が同じならアルミがたわみ易いけど
モトクロス用とかは鉄でも肉厚が薄いからよく曲がるよね

振動対策も何が不快かで変わってくると思う。
剛性を上げてハンドルの振動を殺しても車体の振動が伝わり過ぎると不快だしね
384774RR:2010/07/13(火) 01:37:20 ID:2LQ47jbY
>>380
なんでOH=クラッチ交換、なんだ?
クラッチは大丈夫。

>>383
振動対策として、バーエンドが重くなってるのがあるよね。
たしか750テネレもRMXもDR-Zも、ハンドルの端部がふさがれているか、
重りがついていた気がする。
違ってたらすまぬ。
385774RR:2010/07/13(火) 08:36:59 ID:PbBCCOC6
>>381 dクス
どこで見たか記憶が定かでないが、鉄ハンドルよりアルミハンドルの方がしなりやすいので
衝撃吸収性に優れ、ライダーの負担を軽減する、というのを見かけたので、振動吸収性は
如何かと思った次第。レンサルのバーエンドに、ちょっとしたウェイトを仕込んだら多少軽減
しました。
386774RR:2010/07/13(火) 08:38:06 ID:PbBCCOC6
>>384
横だが、380氏は
>同じ平坦路でも5000回転で
>120のときもあれば140のときもあるし、
>しびれるほどの振動のときと、それほどでもないときがある。
というのを、
平坦路で同様に走っても、5000回転で120q/h出るときもあれば140km/h
の速度が出るようなばらつきがあり、その際に手がしびれるほどの振動が出ることがある

と解釈して、クラッチの滑りによる巡航速度不安定、ジャダーによる振動の存在を
疑ったのではないかな?
387774RR:2010/07/13(火) 10:07:40 ID:+py+JMuT
>>386
あの文章だと、そう解釈するのが自然だと思うよな。
388774RR:2010/07/13(火) 23:01:17 ID:j3M7VI1z
特定の回転数で振動が出るが、出るときのギアは5速だったり4速だったりと読んだ
389774RR:2010/07/13(火) 23:23:56 ID:QQRCmHPm
おまえら固有振動数でぐぐれw
390774RR:2010/07/14(水) 00:00:23 ID:1r+7wJId
振動と言えば、バイクの微細振動が、荷物に忍ばせたウィスキーなどの酒の風味を
まろやかにするとかいうのがあったなーとググってみたがわからない。
391774RR:2010/07/14(水) 00:48:44 ID:0JutRyd/
いずれにせよ、文才は相当ない。
392774RR:2010/07/14(水) 06:34:07 ID:1r+7wJId
雨ばかりで乗れない
393774RR:2010/07/14(水) 20:35:15 ID:lhdqB28x
今週末あたり、梅雨明けじゃね?
394774RR:2010/07/15(木) 07:47:16 ID:u7D280qZ
トライアンフからデュアルパーパスが出るみたい。
重量が気になるところです。

http://www.triumphadventure.com/
395774RR:2010/07/15(木) 16:28:30 ID:MKClvq2A
Tigerがクソ化して
F17インチのただのONロードバイクになったからな
396774RR:2010/07/15(木) 19:45:45 ID:fd+TuxJK
音からして三気筒? なかなか良い感じ。
Triumphに乗ったことがないんだが、信頼性はどんなもんなんだろう
国産とまでは言わないから、KTM並みだったら欲しいかも……
397774RR:2010/07/16(金) 08:18:11 ID:p52SNDsc
フロント21インチがオフロードの基準?
19インチだとアルプスローダーなのかな?

横スレすみません
398774RR:2010/07/16(金) 09:32:39 ID:YOc+V3mG
>>397
乗り手のコンセプトは人それぞれだけどメーカーのコンセプトとしてはそうかもしれませんね。

21=オフ重視
(リヤ18=オフ 17=オフツアラー)
19=オン重視

あくまで個人的見解ですけどね。
399774RR:2010/07/16(金) 11:46:08 ID:AVUtbF9u
ちょっと脱線だが、ワークスモッサーでもいろいろ試されてフロント19もあったんだけどね。
20は市販もされたが今や見る影なし。
結局21に落ち着いてる。
性能か市場原理かは結局よくわからないけど。
一時期XR650RにAX-1のフロントホイール付けてたんだけど、
ガレガレだとなんかフロント取られる度合いが大きかったように思う。
しんどかったし。
21だとなんともないんだけど。
同じタイヤ履いてた訳じゃないから比較根拠としては弱いけど、
個人的にはオフはやっぱフロント21かなぁと思う。
400774RR:2010/07/16(金) 13:20:48 ID:8IP8ofRJ
tes
401774RR:2010/07/16(金) 20:35:18 ID:QaYbZNeO
あえてそこで23インチをトライする猛者はいないのか!
402774RR:2010/07/16(金) 22:27:11 ID:y2wxDHfA
XR650RにAX-1のホイールとな!?
403774RR:2010/07/16(金) 22:39:44 ID:AVUtbF9u
>>402
一時期フォーク突き出してセパハンも付けてたよw
リアそのままで。。。
乗りにくかったけどそれはそれで結構面白かった。
要らん知識だけどセパハン付けるならSV1000のが付くよ。
純正のをオクで買った。
今はもう元に戻したけど。
興味あるならホイールコンバート方法詳しく書くけど?
404774RR:2010/07/16(金) 23:58:23 ID:JBzxeiv6
>>401
せっかくあるタイヤの選択肢を自ら減らすようなもんだな。
手間や金かかるだけであんまメリット無さそう。
405774RR:2010/07/17(土) 00:57:12 ID:5JTCEQBZ
面白そうだけど、モタードと又違った乗り味になるのかな?
406774RR:2010/07/17(土) 01:20:46 ID:feeomjf5
23インチのタイヤってまだ入手できるんかいの?
407774RR:2010/07/17(土) 08:39:15 ID:B9bWPWRz
650空冷単気筒、ドミネーターの兄弟車種、フロント19インチに乗りつつ
AX−1をセカンドマシン(元々は主力機)を持っている身としては気になるなあ

AX−1のタイヤ・ホイルコンバートの話題は聞いたこと有るけど
XR650RにAX−1。んー詳しく聞きたい気もする。

23インチタイヤまだ手に入るらしいですよ。
408774RR:2010/07/17(土) 08:50:31 ID:5JTCEQBZ
>>407
SLR650って乗り味はいい?
409774RR:2010/07/18(日) 06:47:48 ID:JLLf7vNc
>>406
この手のアホは
アメリカのカスタムチョッパーを知らんねやろな
410774RR:2010/07/18(日) 06:59:25 ID:4vP7n+1T
>>409
この手のアホは
23インチのワークブーツを知らんねやろな
411774RR:2010/07/18(日) 12:42:29 ID:y/mdvY2R
>>409
友達いなそう
412774RR:2010/07/18(日) 15:51:40 ID:Vn0q6fV5
必死の反撃おつ
413774RR:2010/07/19(月) 08:24:06 ID:dRXbuKgS
>>408
SLR650はオフロードのデザインだけど、
ヨーロッパではシティコミューター扱いなんだよね。
従ってアホみたいに前後とも硬い。内臓下垂になりそう。

俺のはリヤのバネを変えて猫足にしている。

だけど、日本では軽いし結構良いバイクだと思う
殆ど走って無いけどね。
414774RR:2010/07/19(月) 08:46:39 ID:teAglyay
トライアンフの新型はF21インチらしいぞ
軟弱にF19インチ化したり
F17インチで単なるオンロードに成り下がる車種が多い中で良いことだな
415774RR:2010/07/19(月) 09:07:35 ID:qWgxnebD
>>414
トライアンフのタイガーの事ですねわかります。
416774RR:2010/07/19(月) 12:13:53 ID:MRZkrAkJ
21インチ、もちっと幅があるといい気がする。100/80とか。
ダートで曲がりづらくなるかな。
417774RR:2010/07/19(月) 20:57:51 ID:6j/Hl1uP
GSのことかあああああ>21→19インチ
オンが多いなら19のほうがやっぱいいんかねえ?

どうもおっさん世代になってきたせいか、19インチのビッグオフを見ると
前後17インチにしたカタナみたいな微妙な違和感を覚えるわ
418774RR:2010/07/20(火) 05:22:34 ID:SEfHmuM9
バイクは口じゃなくて腕で乗るもんだ
419774RR:2010/07/20(火) 15:38:12 ID:Req57okh
バイクは腕じゃなくてケツで乗るもんだ
420774RR:2010/07/20(火) 16:43:16 ID:PHLvqVQf
バイクが何台あっても、乗るケツはひとつ、っと。
421774RR:2010/07/20(火) 19:39:50 ID:UzNrJ7kz
バケツは水を汲むもんだ。
422774RR:2010/07/20(火) 20:13:58 ID:F/aEWa71
バケツでごはん
423774RR:2010/07/20(火) 23:27:03 ID:i8N3MrK8
バイクでごはん!

……食えるようになりたいな
424774RR:2010/07/21(水) 00:45:31 ID:B0rvJ+vm
クラッチレバーとブレーキレバーを箸にしたらええねん。
425774RR:2010/07/21(水) 01:27:23 ID:C2WhWxKF
左のパニアにはごはん、右のパニアには味噌汁、トップケースにはおかずとおやつ!
426774RR:2010/07/21(水) 01:40:04 ID:zelQoE5q
想像するにセンター方式の学校給食みたいだな、それ。
427774RR:2010/07/21(水) 02:20:54 ID:zYSC/gn4
バイク便w
428774RR:2010/07/21(水) 02:36:26 ID:QjVXXw55
バイク弁って返す流れだろう。。。
429774RR:2010/07/22(木) 12:49:48 ID:v64zG5mR
TE630安いな
モトマップのDR650がボッタクリに見える
430774RR:2010/07/22(木) 18:41:08 ID:WWYcCHVg
外車のこのクラスで100万切ってると、パチもん臭く見えてくるから不思議だ
431774RR:2010/07/22(木) 23:26:00 ID:xJ+wC9HE
ハスクとかTMは興味あるけど100GSだけで手一杯だなあ
今のハスクバーナって街乗りや長距離ツーリングとかもできるの?
432774RR:2010/07/22(木) 23:55:05 ID:H1xVVtPm
ハスクがDOHCのヘッド積んで、耐久性を上げたって言っても
メンテサイクルはパねえ感じになりそうじゃん?
433774RR:2010/07/24(土) 07:21:30 ID:dYjxB0jq
ハスク買うなら大人しくXR650R買った方が……
まだ新車余ってるよ
434774RR:2010/07/24(土) 07:40:56 ID:t00YaW/o
レーサー並のメンテサイクルとか言われてるからなあ、ハスク
DOHCになってオイル容量ふやしたんかいな?OHCは1Lも入らんとかなんとか
下駄車には無理だろな
435774RR:2010/07/24(土) 09:36:47 ID:CXUwG+GA
いつかはハスク…憧れだ。(チェーンソー的な意味で)
436774RR:2010/07/24(土) 10:23:53 ID:yb23WZjl
いつパーツ生産を切り捨てられてもおかしくないXR650なら、
今のハスクの方がまだマシなような気もする
見てくれもモサく無いし
437774RR:2010/07/24(土) 10:30:28 ID:CsOsn4TV
ハスクは耐久性に不安が。。。
あとリアに箱とかつけて乗ってたら、白い目で見られそうな悪寒がw
438774RR:2010/07/24(土) 11:25:45 ID:nz0M2T7R
ビッグオフってカテゴリの存続が一番心配。
439774RR:2010/07/24(土) 11:36:22 ID:9PhmTpHI
ハスクも610は公道走行主体って使い方を想定してるんじゃね?
KTMの690と530の違いみたいにさ
440774RR:2010/07/24(土) 12:32:01 ID:ihp+GU0D
XR650Rはあと5年はパーツ大丈夫でしょ
441774RR:2010/07/24(土) 20:01:21 ID:wB0NXuEV
今のホンダを見くびるなよ
442774RR:2010/07/24(土) 20:22:50 ID:NlOLpXhq
'95くらいまでのホンダのパーツ備蓄は神だったけどなぁ。。。
HSFなくなってだんだんおかしくなっていったな。
443774RR:2010/07/24(土) 20:34:45 ID:9qX5jSVl
今4メーカーで最もパーツが心配なのがホンダ
444774RR:2010/07/24(土) 21:43:07 ID:lJPSuwJj
そこでDR650SE…かな?
445774RR:2010/07/25(日) 10:58:58 ID:0yF8IHvr
XR650Rって海外で人気あるんだろ? BAJAの定番マシンだったし
国内だとパーツは手に入れにくくはなるかもしれんが、
完全になくなるってことはないんじゃないかなぁ……
446774RR:2010/07/25(日) 12:02:48 ID:KF+qE8BU
>>443
ホンダはそもそも壊れ難いからそこまで心配しなくても大丈夫だよ
447774RR:2010/07/25(日) 12:54:18 ID:GRyKRD0G
インシュレータが欠品だそうだ
ゴムパーツ欠品はこわい
448774RR:2010/07/25(日) 13:25:16 ID:Oh5/ZBb6
頻繁では無いにせよ消耗箇所だからな
ゴムの切れ目が縁の切れ目か
なんか嫌な関係だな
449774RR:2010/07/25(日) 18:07:42 ID:gkL5Sm9Y
ダイコーゴム
http://homepage3.nifty.com/Daiko-Rubber/

単品からゴム物作ってくれる会社
フォークブーツ製作の実績あり
450774RR:2010/07/25(日) 18:19:23 ID:C0wdayRT
インシュレーターの場合、中に金属を埋め込んでいるんじゃないか?
451774RR:2010/07/25(日) 21:42:30 ID:gkL5Sm9Y
アルミだったりベークライトだったりだな
ゴム製作するなら当然金型製作も出来るので、中に入れる芯ぐらい簡単に作るだろう
452774RR:2010/07/25(日) 21:59:58 ID:HglrsNFZ
80年代の部品も入手できる点ではBMWはいいね

が、ビーエムジャパンからだとこれまたいい値段するんだよなあ
クラッチワイヤー一本5000円と交換工賃4500円
ミラー一本8500円
バッテリー2万7千円
セル7万5千円
シャフト+外のガワで30万・・・orz

出先でトラブったらディーラー使わないといかんし
自分で出来ることは限られてるからなあ・・
部品が手に入るだけましではあるけど
453774RR:2010/07/25(日) 22:37:45 ID:C0wdayRT
舶来の外車の部品は高くて当たり前!っていうユーザーがまだいるんだろうか。
かといって国産車の部品が格別安いかというとそうでもないし、サービスコストというのは
本当に厄介だ。
454774RR:2010/07/25(日) 23:17:08 ID:wrbdWBBx
店が少ないってのが一番心配。
いっそのことサービス部品は通販にしたら?って感じ。
455774RR:2010/07/25(日) 23:33:27 ID:gkL5Sm9Y
純正部品を通販にしたら、かなりの売り上げになるんじゃね?
注文しに行くの面倒で放置してる箇所とか結構あるし


まあ販売店の利益が減るからやらんだろうが
456774RR:2010/07/26(月) 00:08:33 ID:gGfhj/bT
アマゾンのコンビニ受け取りみたいに
部品の受注と支払いは本社で行い、受け取りはバイク屋とかだと便利だなあ

457zaq1:2010/07/26(月) 02:29:28 ID:JtmIOKUd
XT660Xを手に入れたがオバーレブリミッター付きでガックシ。
ウィリー出来ねーじゃんかー。
458774RR:2010/07/26(月) 02:38:28 ID:rYtjceUO
>>457
いや、それはお前がヘタなだけw
ウイリーはレッドゾーンでやるもんなの?www
459774RR:2010/07/26(月) 06:53:35 ID:pKgbSoJY
>>458
レブリミッターが必要なくて大丈夫なんて素晴らしいじゃないか!ww
俺は素人だからリミッターは必要なんだけど、上手すぎて困っちゃうんじゃね?
いっつもクラッチ焼けちゃう位に頑張ってるんだよきっと。
660も有ればアクセル開けるだけでウイリーしないのかなー?
460774RR:2010/07/26(月) 07:01:39 ID:rYtjceUO
(゚Д゚ )ハァ?
461774RR:2010/07/26(月) 12:51:47 ID:xGonkjSA
はて?
>>459が何を言ってるのか判る人居る?
462774RR:2010/07/26(月) 12:54:01 ID:H1E+g4x3
TE630、SM630は街乗りやツーリングしても全然OKらしい
XR650Rぐらいの耐久性は余裕でありそうだな
463774RR:2010/07/26(月) 13:34:29 ID:sYneSNJ4
XT660Xの場合、私のシャフトがウイリーを打ち消すように垂れ下がるので
ウイリーはできません
464774RR:2010/07/26(月) 18:06:53 ID:EIWlBjDB
>>449
でもやはり従来みたく番号でオーダーするのと比べたら、
手間や金がかかって面倒なことには変わりないよ。
今まで乗ってて愛着あるから、というオーナーならともかく
そういったバイクをこれから買うって選択肢は無いんじゃないかな?
465774RR:2010/07/26(月) 18:29:37 ID:rYtjceUO
XR600Rみたいに同じエンジン使った兄弟車種があるバイクは欠品あっても何とかなる可能性は高いんだけど、
XR650Rはなぁ。
無理矢理TRX700XXくらいか。
あ、TRXのパーツ使って650にセル付けた変態いる?
466774RR:2010/07/26(月) 21:34:24 ID:J2mMNgv0
やはりTE630や690EnduroRに対抗できる日本車はないか
Japはこのクラスで絶滅したってことだな
467774RR:2010/07/26(月) 21:45:14 ID:rYtjceUO
クラス的にはまだあるけど、対抗できるかとなるとモッサーベースの450EDマシンしかないねぇ。
XR650RのFIはなんで出さないんだろ?
パーツ的にはTRX700XXのシステムがあるからマップ手直しだけでコスト掛からず出せると思うんだけど。
やっぱ売れないのかねぇ?
468774RR:2010/07/26(月) 22:09:17 ID:JhUkMthk
多くの日本人ライダーはシートの高さ見ただけで買わないんじゃないか
俺の周りは皆そうだ。
「オフ車もいいと思うけどシートがねー」
とか。お前のSSも相当足つき悪いと思うがとか以下略
469774RR:2010/07/26(月) 22:43:25 ID:J2mMNgv0
XR650Rを6速セル付きFIにして
触媒マフラーと保安部品を付けてXR650Lの後継モデルにできたら面白いが
それができないってことは
このクラスはTE630 vs 690EnduroRの2強体制が続くってことだな
470774RR:2010/07/27(火) 02:38:00 ID:NRryPe31
セルは要らね。重くなる
471774RR:2010/07/27(火) 02:45:31 ID:UwBYXtNu
この機会にエンジンも外すといいぞ
かなり軽量化出来る
472774RR:2010/07/27(火) 02:50:55 ID:gcxR5URa
タイヤを外したままの俺勝ち組
473774RR:2010/07/27(火) 21:59:28 ID:W4IbDtqM
TE630も690ED-RもCRF450Xもセルボタン押せば始動する2010年に、XR650Rキックして喜んでるアホ。
474774RR:2010/07/27(火) 22:15:35 ID:kZndWc9s
「アホ」ってレスつけるのがたまに現れるな。
475774RR:2010/07/28(水) 04:19:28 ID:pb00DGN9
ケンシロウ、キックはいいぞー
476774RR:2010/07/29(木) 09:57:48 ID:sMFg0Kgt
寒冷地だと冬眠が必要だから、バッテリ付いてると色々と面倒なんだよね。
持ってるバイク全部セル無しだわ
477774RR:2010/07/29(木) 18:30:12 ID:8iCSwfLu
それはノーメンテの予感
478774RR:2010/07/30(金) 11:13:24 ID:jVEbotrt
朝狭山工業団地近辺でDR800Zをよく見かける。
あのへんで働いてる人かね。
つかまたああゆうの作ってくんないかなぁ鱸。
479774RR:2010/07/30(金) 19:22:30 ID:NunyiZXz
>>473
積雪林道以外でキックで困った事はあまりないな
ゲロで轍にはまったら引っ張り上げるのに少し苦労はしたが
480774RR:2010/07/31(土) 10:37:56 ID:erOrE3pe
セルでかけられるバイクは腰痛が出てるときとか疲れてるときとか、恩恵をモロに感じる
481774RR:2010/07/31(土) 13:35:43 ID:KKEepVQX
DR650SEに後付けでキック付けられたら良かったんだがなあ
先日セルモータが突然死して難儀こいたよ
バッテリーはビンビンなのにどうしたんだヘヘイベイベーだったよ
482774RR:2010/08/01(日) 04:18:48 ID:GihVFpDw
xt400アルテシアなんてここでは相手にされないんでしょうか・・・
483774RR:2010/08/01(日) 07:33:04 ID:KJ5Fg94v
いいとおもうよー
484774RR:2010/08/01(日) 08:00:55 ID:Dv5WD279
アルテシア!!
会社の先輩が乗ってたけど、それ以外一台も見たことがないぞ!
485774RR:2010/08/01(日) 10:38:40 ID:L6YmAV1v
キック以前にメンテくらいしろ
数年でダメになったなら、それは単なるハズレだが
いずれにしてもセルモーターは、メンテフリーでは無い
486774RR:2010/08/01(日) 18:16:41 ID:eviYwtUo
DR800は”Z”じゃなくて”S”ね
スズキのS・ストリートのS・変態好きのS
487774RR:2010/08/01(日) 22:52:56 ID:nAhbKoor
DR800をばかにするなー。
あれはいいものだ…
488774RR:2010/08/01(日) 23:52:23 ID:knSUv1jG
ファラオの怪鳥
ニックネームもアレですな
489774RR:2010/08/02(月) 00:04:59 ID:MWO0h3R7
>>488
それはDR-ZであってDR-BIGではないかと。
490774RR:2010/08/03(火) 01:13:06 ID:CBNyhNW0
カワサキ版アフリカツインが欲しいな。
ホンダは手抜きするから出ても買う気にはなれない。
491774RR:2010/08/03(火) 10:47:31 ID:dO1K0Ydj
ヴェルシスにオフタイヤ履かせてダート走ってるのを海外サイトで見たような
492774RR:2010/08/03(火) 17:59:06 ID:duuWQYQn
>>490
KLR650とかでがまんしようよ。
493774RR:2010/08/04(水) 00:17:04 ID:IveGVsrI
俺はトライアンフの800cc三気筒でビックオフデビューするぞ!オフで三気筒の
フラットトルクは使いやすそうだ。あとは車重が気になる・・・
494774RR:2010/08/05(木) 03:57:58 ID:qxi5Zdlo
現在ドミ乗りだが、テネレ・スッテネ・KTM990ADVどれかに乗り換えるか考え中。

こうしてる時間も楽しいんだよな・・・


乗ってる人いたらインプレききたいです><
495774RR:2010/08/07(土) 12:33:11 ID:XhYTfUfd
>>494
ムルティストラーダ1200Sを薦める
そして逆にインプレして欲しい
496774RR:2010/08/07(土) 18:49:20 ID:yPUUtsY7
マルチストラーダでいいんじゃないですか?
ムルティじゃないとダメなんですか
497774RR:2010/08/07(土) 19:02:57 ID:M5egRStZ
>>496
イタリアーノな雰囲気を感じ取って欲しいな…
クンタッチがなんでカウンタックなのかには目をつぶってネ!
498774RR:2010/08/07(土) 19:19:16 ID:v0iUUp5L
ロボダッチみたいだな
499774RR:2010/08/09(月) 15:18:11 ID:Tmof9NI/
つまりスーパーカー消しゴムなわけですね
500774RR:2010/08/10(火) 20:19:26 ID:WquggSqw
>>496
むしろマルチの方がおかしいわ。マルチストラーダってドコの言葉?

>>497
まー日本法人のプレスリリースではムルティで読んでるから、
日本語でもムルティで読んであげた方が良いとは思う。
クンタッシはおいといてw
501774RR:2010/08/10(火) 21:48:50 ID:2vgKKKsi
どこでも乗れるよ〜♪って意味。
発音は国々で違うし、それをカタカナ化するセンスも人によって変わる。
けど徳さん語はどうかと思う。
正規代理店があるならそこの表現方法に従うべきだとは思う。
ttp://www.ducati.co.jp/bikes/multistrada/23/index.do
ドゥカティジャパンでは「ムルティストラーダ」だな。
502774RR:2010/08/10(火) 22:45:44 ID:OL5wtiT7
イタリア語はローマ字読みカタカナ発音に近い。

http://www.youtube.com/watch?v=X8G_hgTTs8Q
「トラクションコントロール」とか「ライディングモード」が棒読みに聞こえる。
503774RR:2010/08/11(水) 07:37:45 ID:wfDh4b3f
だってイタリア人バカだもん
利害関係がなければいい奴らなんだけどねー
504774RR:2010/08/11(水) 21:52:20 ID:DjLRqnzV
10年近く通勤に使ってるSL230、昨日初めて知ったけど
ホンダによると正式な発音は「エスエルニーサンマル」らしい

505774RR:2010/08/11(水) 22:59:07 ID:7zb9psPY
ほぜん
506774RR:2010/08/12(木) 17:04:19 ID:R3F01plg
今日アフリカツインで函館方面に向かってた奴に言いたい。




「いいなあ」
507774RR:2010/08/12(木) 20:03:53 ID:p20eztlg
>>506
旅バイクの季節だよねえ・・・
508774RR:2010/08/12(木) 21:28:51 ID:qFS9Hnh+
>>504
むしろ他の発音を知りたい。
509774RR:2010/08/12(木) 21:38:06 ID:gfirUbig
えすえるにひゃくさんじゅー
510774RR:2010/08/14(土) 00:33:29 ID:75lc0F/z
にひゃくさんじゅうがだ蒸気機関車
511774RR:2010/08/15(日) 05:52:57 ID:ohOG7MZ1
 
512774RR:2010/08/18(水) 05:16:18 ID:8YFaaHtq
おちるよ?
513774RR:2010/08/18(水) 13:24:07 ID:fD3fq7VE
KLE500復活キボン
514774RR:2010/08/18(水) 16:09:37 ID:FdhaCEwe
KLX650R復活キボン
515774RR:2010/08/18(水) 21:36:42 ID:k+21oY+2
最近、小僧が乗ったマフラー改程度の
変に気合いの入ったニンジャ250に
よくシグナルGP勝負を挑まれる。
オフ車ぐらいならニンジャでもカモれると思うのかな?

こっちは無駄なフロントリフトやタイヤ消耗がイヤなんで
ニンジャに先行させておいて中間で抜くんだけどね。、

一度ぶち抜いてやったら後は大人しいんだけどなんだかな〜。
516774RR:2010/08/18(水) 23:18:03 ID:0i5dxSPE
俺も初めて買ったCRM50で信号ダッシュしてたな。
いつでも全開。250にだって負けてないかも?なんて
傍から見てたらバカ小僧だったんだろうなー。

そういう若いバイク乗りを見るのも日本では最期かもしれないね。
517774RR:2010/08/18(水) 23:20:52 ID:ZqpkP6Zz
意識して相手してる時点で同レベルだな。
アホくせぇ
518774RR:2010/08/18(水) 23:30:34 ID:Nu8viWiI
いやシグナルGPってのは挑まれたら買うもの。よほどのハンデがない限りはね。
あれには、昔血沸き肉躍ったころと同じ対応をさせてもらってる。
でも悲しいかなほとんどの場合、腕とかじゃなく絶対性能で勝敗が決まっちゃうんだよねw

あと、スクーターとかでぶいぶいされても、挑まれてるのに気付かないことはあるかもww
519774RR:2010/08/18(水) 23:42:35 ID:FdhaCEwe
シグナルGPを挑んできたり追っかけてくる連中ってこわいよ。
520774RR:2010/08/19(木) 00:24:14 ID:06vEZJqx
俺は仕掛けられたら喜んで後に付く。
ネズミ対策のリードブロッカーに使えるから、後しか気にしなくて良くなる。
521774RR:2010/08/19(木) 08:31:41 ID:Q8PTH+ow
ビッグオフなんて絶滅危惧種だから、どれ見ても250ccトレール程度にしか
見えないとかあるかもしれん。
522774RR:2010/08/19(木) 11:30:34 ID:SP/mmFEf
クラウザー箱つけてたら煽られたな
何でだろ?
取ったら煽られないけどw
523774RR:2010/08/19(木) 18:28:30 ID:UInX/QEA
>>520
威勢のいい400レプリカの後ろを追尾してたら、信号待ちの時に「お前怖いんじゃ」と
怒られた俺が通りますょ
524774RR:2010/08/19(木) 20:29:32 ID:w7vC6fxD
>>521
オフに人気が出る前のXLV750Rがそんな感じだった。
多くの人はXL250Rパリダカだと思うらしい。
525774RR:2010/08/20(金) 12:02:23 ID:FmegU18N
RD01海苔だが、そんな話は聞いたことが無いな。
526774RR:2010/08/20(金) 12:46:58 ID:etMwMwP4
>>525
今はオフバイクの認知度が高いからな。
当時はビッグオフどころかオフバイク自体の認知度がとても低かった。
527774RR:2010/08/20(金) 13:57:44 ID:O1HoC3TL
オフバイクと言えばDT50かハスラーでした
528774RR:2010/08/26(木) 22:01:19 ID:Uixy2kdk
この静けさ・・
規制か?
529774RR:2010/08/28(土) 10:10:12 ID:C/MD+uKW
>>528
いつものようにネタが無いだけ
530774RR:2010/08/29(日) 00:46:20 ID:p/4MRJTI
アフリカのマフラーとスイングアームが当たってる・・・orz
531774RR:2010/08/30(月) 11:58:02 ID:HnZMDlf+
バロンにDR800うってたよぉ
532774RR:2010/09/01(水) 13:24:57 ID:gqVHdxgh
ビッグオフでオフ走ってますか?
走りたいですか?
533774RR:2010/09/01(水) 16:34:49 ID:zf3XzBEu
最高ですか〜
534774RR:2010/09/01(水) 22:01:07 ID:YLOmXohJ
メッシュジャージで通勤してるが、
バイク降りると暑すぎ
535774RR:2010/09/02(木) 00:10:41 ID:qt0TDr5e
90年代、オフ車の人気投票でアフリカツインは上位に居たはずなのに、それでオフを走る人はとても少ないですよね。
オフブーム自体がアタック主流に流れたのも原因の一つだとは思うけど・・・

アルプスローダーの方が現実的って事でしょうか。
536774RR:2010/09/02(木) 23:56:43 ID:yMSAdsA4
おれの周りのアフリカはみんなアンダーガードボコボコだよw
537774RR:2010/09/03(金) 03:58:36 ID:yZOgss2b
>>536
それはあれだ、君の周りにバイクキチしかいないだけだ。
538774RR:2010/09/04(土) 04:05:25 ID:6ISea7uB
>>536
みんなって何台居るんだよ。
539774RR:2010/09/04(土) 16:35:52 ID:8zsOVlzA
ついカッとなってトランザルプを買った。
今でも反省していない。
540774RR:2010/09/04(土) 18:41:07 ID:T+t1DaP1
まあ過疎スレなんで分離する必要はないと思うけど、
トランザルプ等の重量車で、
・オンだけ
・オフ走りまくり
XR650R等の大排軽量系で、
・オンだけ
・オフ走りまくり
って層が混合されてるって意識は持った方がいいかもね。
話が噛み合ってない時がある。
アルプスローダーは別スレあるからいいけど。
541774RR:2010/09/04(土) 18:55:58 ID:w1CeGg4p
>>540
持っておいた方がいいかもね、って持ってて何か得することでもあるのか?
たとえば運転がうまくなるとか安全に走れるとか。
542774RR:2010/09/04(土) 19:00:52 ID:T+t1DaP1
話が噛み合ってない時があるからって書いてるんだけど、
文意読み取れない人?
話噛み合わないのも無理ないなw
543774RR:2010/09/04(土) 19:24:31 ID:u2DfPxMs
話噛み合ってなくてワロタ
544774RR:2010/09/04(土) 20:34:20 ID:w1CeGg4p
>>542
いや、無理に話をかみ合わせることもないんじゃない?
マイルール好きな人なのかなーって思ってね。
545774RR:2010/09/05(日) 21:36:12 ID:z+229xH3
マイルーラは製造中止になってるよ。
546774RR:2010/09/06(月) 20:27:26 ID:fisaScxF
感染予防にはならないからな。。。。
547774RR:2010/09/06(月) 20:49:30 ID:huE9SIaB
まだ噛み合ってないなw
548774RR:2010/09/06(月) 20:57:28 ID:GukveW8d
ID:w1CeGg4pよりは噛み合ってるとオモ
549774RR:2010/09/06(月) 21:09:17 ID:7D9+JZPn
そもそも>>540の話自体が噛み合ってない
550774RR:2010/09/06(月) 21:15:03 ID:OJHd19gh
>>549
ID:w1CeGg4p乙
551774RR:2010/09/07(火) 00:03:57 ID:yDA41kyP
>>540=>>548=>>550
本人乙
552774RR:2010/09/07(火) 01:14:00 ID:GB39gs6g
>>551
ID:w1CeGg4p乙
553774RR:2010/09/07(火) 01:45:20 ID:yDA41kyP
>>540=>>548=>>550=>>552
本人乙
554774RR:2010/09/07(火) 02:01:03 ID:UF71a8Sc
>>553
ID:w1CeGg4p乙
555774RR:2010/09/07(火) 10:41:48 ID:b2oaeuF3
>>乙=>>枯=>>差=>>間=>>出=>>舌••••••
556774RR:2010/09/08(水) 18:05:24 ID:XDib5/0O
予想通りというか、案の定クソスレと化したなw
557774RR:2010/09/08(水) 19:56:12 ID:NVIp4w0J
ちょっとテネレで深夜ツー行ってくる。
558774RR:2010/09/08(水) 20:35:50 ID:k6Ly/GQg
>>557
どこ?
559774RR:2010/09/08(水) 20:36:05 ID:0Y/6qeQ8
米軍★HDT-USA M1030ディーゼル670cc軍用BIKE★NATO
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1283932112/
560774RR:2010/09/09(木) 08:08:51 ID:RR+SMawp
670ccか
ヤマハの660ccやKTMの654ccよりでかい
561774RR:2010/09/09(木) 20:56:25 ID:GgGHxFH4
俺のDR,全体的にくたびれてきてガタが出始めて来てる
ホントはDRの新型・新車に乗り換えたいんだけど
国内流通してないからなぁ
全バラレストアするしか手段はないのかなぁ
562774RR:2010/09/09(木) 22:12:32 ID:bKzvGxeb
>>561
ハスクのTE630?だっけが新車で84万くらいじゃなかった?コレいいと思うが
563774RR:2010/09/10(金) 02:47:35 ID:EqgMgMPD
TE、試乗でてきたね
564774RR:2010/09/10(金) 07:20:32 ID:eV1SBkZe
690Enduroのいいライバルになりそうだな

>>560
KTMの690ccやスズキの779ccより小さいな
565774RR:2010/09/11(土) 14:46:10 ID:+VVX9h+x
今さっき東京をブラついていたら凄い綺麗な白いXL500があって、
チョット濡れた。

やっぱり23インチだな
566774RR:2010/09/11(土) 18:11:58 ID:nCO4xHvA
以前都内で偶然XR500を見かけて
イッたことがあったw
567774RR:2010/09/11(土) 22:15:18 ID:iSzhHYdj
おれXT500持ってた。
不動車を引き取ってきたのだが、XTそのものがイッてた。
568561:2010/09/12(日) 23:35:49 ID:LWUNXoGf
High LandのOUTBACKを見る&試乗してきた
ノーマルではモタードだけど購入するならoff仕様の前後ホイールも付けてくれるとか
確かにパワーもあって面白い
でも車両価格が150万・・・
569774RR:2010/09/13(月) 12:35:18 ID:h+Dg67/w
>>568
これか、知らなかったよこんなバイク。
http://www.bikez.com/motorcycles/highland_950_v2_outback_2003.php
KTMの950とかに比べればバーゲンプラスじゃない?
壊れた時に部品がすぐ入るかがネックっぽいけど。
570774RR:2010/09/13(月) 23:17:42 ID:Fl3QdiRk
最近DE650がまた欲しくなってきた。
あのチープさがイイんだよなあ。
571774RR:2010/09/14(火) 23:35:26 ID:E6JQmrEz
572774RR:2010/09/15(水) 01:01:16 ID:Dt+ibRyD
みんな重量級好きなのな。
俺はXR650Rの後継が欲しい。
573774RR:2010/09/15(水) 01:23:28 ID:aiGC0piN
ぶっちゃけ、もう今のホンダには期待してない
574774RR:2010/09/15(水) 01:32:08 ID:Dt+ibRyD
別にホンダじゃなくてもいいんだけどね。
XR650Rから乗り換えるバイクがなくて困ってる。
10年超えてだいぶヘタってるんだが。
今なら新車まだ手に入るけどさ。。。
575774RR:2010/09/15(水) 06:09:40 ID:6htw89lp
XR650を10年キックし続けて右ひざの関節に違和感ない?
今はセル付きに乗ってるけどXR600に12年、他を含めると20年以上
キックしてたら右ひざに痛みが出るようになった。
だれかに一度聞いてみたかったので。
576774RR:2010/09/15(水) 06:45:49 ID:Dt+ibRyD
おはよう。
MR50(2年)に始まってXL200R(2年)、XLR250R(4年)、XR600R(10年)、XR650R(11年目)と28年キック人生だけど今のところ大丈夫。
つま先使って踏み抜くようにゆっくり踏むと膝に負担掛からないと思うよ?
もちろん上死点出しの儀式は毎回きっちりやってる。
577774RR:2010/09/15(水) 07:38:07 ID:6htw89lp
レスありがとう。自分の車歴とよく似ているのでワラタ
MR50(2年)XT250(4年)XT400白(5年)アルテシア(1年)XR600(12年)TDM900(5年目)
思い返してみたら力を入れてキックしてた様な気がする。何しろエンジンがかかる
瞬間がすきだったもので。あのひざの痛さを思い出すと怖くてキックできない。
578774RR:2010/09/15(水) 07:56:54 ID:N56UfX+B
690Enduroが出て急に日本製のBigOffは古臭く見えるようになった
まあKLR650はタイ製だが
今はTE630と690Enduroの2大政党制になって日本車は過去の遺物だ
579774RR:2010/09/15(水) 18:04:53 ID:aiGC0piN
つか、その2台も大して代わり映えしないように見えるが…
むしろ、外見的にはモデルチェンジしない方がまだ良かった
580774RR:2010/09/15(水) 23:49:04 ID:sUy1BlKx
DT50、XL250S、MTX200R、XLX250R、XR250R、XL200R、TLM200R、XR250R、XR600R、XR650R
他にON車やスクーターなど多数

実は私も650Rのキックに失敗して右ヒザを壊している
セルが欲しい....
581774RR:2010/09/16(木) 00:29:38 ID:8yppHDh3
582774RR:2010/09/16(木) 08:04:31 ID:dvBYmlcc
600Rはこだわって乗り続けたい名車だけど、650Rは名車じゃないし。
TE630に性能で負けた今そこまでこだわっても、、、
583774RR:2010/09/16(木) 08:49:58 ID:8namGNAE
>>582
そういう意見がちょくちょくあるけど、具体的に教えてください。

XR600もXR650も乗る機会がなくて、今はKTM690です。
なんか自動車っぽくて、イマイチ味気ないです。
584774RR:2010/09/16(木) 09:39:58 ID:8yppHDh3
>>582
何を持ってそう判断するの?
両方10年以上新車から乗ったが、
650は600からのあらゆる面で正常進化してる車両だと思うよ。
何を持ってTE630に負けてるのか知らないけど、600はTE630に勝ってるの?
600は確かに間違いなく「いいバイク」だけどさ。
ただ、650はXRか?といわれるとうーん。。。ってなるけどw
10年ずっとフライホイルの増量しようと思いつつ実行してないな。。。
585774RR:2010/09/16(木) 09:47:47 ID:8yppHDh3
>>583
試乗を何度かしたことある。
良くできてるな〜と感心したけどいかんせん重さが。。。
峠で乗ったデュークはとんでもなく楽しかった!
で、前から不思議なんだけど、654ccなのになんで650か660じゃなくて690なの?
なんかKTMにとって690ってマジックナンバーなん?
586774RR:2010/09/16(木) 12:19:06 ID:mkZ9jVNw
アプリリアが1200Vツインのマシン出したろ
乾燥重量212kgとか脳が腐ってるとしか思えんw
http://hellforleathermagazine.com/2010/09/aprilia-dorsoduro-1200-giant-supermoto-gets-traction-control/
587774RR:2010/09/16(木) 12:32:52 ID:8yppHDh3
ロード車だから重さなんかどうでもいいじゃん。
アプジャパンからはSXVどころかRXVもラインナップ落ちしたんだな。。。
588774RR:2010/09/16(木) 12:47:21 ID:MHGxRJ+B
>>586
乾燥重量217kgのアフリカツインに謝れ
589774RR:2010/09/16(木) 13:46:10 ID:mkZ9jVNw
>>588
今の技術で生産してアフリカ並はないw
DR800のエンジンが単体で58kgで、今時のドカやKTMのリッターツインが60kg程度
軽量な車体部品を使ったなら180k代で抑えて欲しい

排ガスユーロ3の影響か?
590774RR:2010/09/16(木) 17:57:03 ID:0oGcJOFw
カウルが純金に違いない
591774RR:2010/09/16(木) 18:40:03 ID:EeqJI7dX
>>585
KTMなら4台乗ったが車名と排気量は微妙なズレがある
現行690になる前の640のLc4は625cc
690もSMCとEDとDUKEは654ccだけど690DUKE-Rのみ688cc
592774RR:2010/09/16(木) 18:53:27 ID:8yppHDh3
モデルナンバーみたいなもんか。
中古車屋だとプライスタグに690ccって書いてあって萎える。
そんないいかげんな店では買いたくないと思うが、
ほとんどの店でそんな感じだw

ttp://www.mjbike.com/ubike/sch_result_syameicode-8442.html
排気量正解率33% w
593774RR:2010/09/16(木) 18:57:36 ID:8yppHDh3
数えるのめんどくさいけど半分以上690ccだなぁ。
ttp://www.goobike.com/cgi-bin/fsearch/search.cgi?query=KTM690
594774RR:2010/09/16(木) 19:02:59 ID:BaYeVuMY
>>591
Duke-Rはボア102mmストローク84.5mmの690.4cc
http://www.ktm-japan.co.jp/2010/models/nakedbike/690duker.html

XR650は名車と言うには程遠いなXR600Rは間違いなく名車だが
595774RR:2010/09/16(木) 19:13:47 ID:8yppHDh3
>>594
だから根拠www
596774RR:2010/09/16(木) 20:36:52 ID:I5S5Ngov
XR650が、かつての名車だったかどうかは置いておくとしても
これを今になってわざわざ購入するような選択肢は無いな。
スペック云々以前に、今後のパーツ供給なんかも不安だし…
597774RR:2010/09/16(木) 21:47:32 ID:9Lamg1qw
おれさ、「名車」って言い方はともかく、
「これは名車」「これは違う」っていう物言い、嫌いなんだよね。
基準が人によって違うじゃん。

・技術的なエポックメーキングで、後に系譜が続いたもの
・カテゴリとしてエポックメーキングで、後に系譜が続いたもの
・生産台数
・生産年月

生産台数が多くて長年製造されたけれども機能的に陳腐だったり(カブ、SR)、
新開発のすごい技術使ったけど時代の徒花で終わったり(NR)。
598774RR:2010/09/16(木) 21:48:48 ID:0BIIkYPL
特にホンダは徒花が大杉w
599774RR:2010/09/16(木) 21:52:08 ID:9Lamg1qw
XR600は、カリスマ性があった。
それに対してXR650はカリスマ性が低かった。

600だって650だって、バハをかっとんでた。
国内で言えば、600の頃、600を国内のレースで使ってるエキスパートは多かったけれど、
650が出た頃にはエキスパートはWRに移行してた。

免許も影響した。
600の時代は「限定解除」だったから、中免の人たちは羨望のまなざしで見つめた。
650の時代は教習所で取れるようになっていた。

時代の巡り合わせもあらあな。650。
600774RR:2010/09/16(木) 23:18:53 ID:9XHhpcIo
カブが機能的に陳腐とか言ってる奴のバイク論なんか聞くに値しないね。
601774RR:2010/09/17(金) 01:56:36 ID:T2zOad6G
あー、カブは取り消す。そらそだな。
バイク論じゃないんだけど、まあいいや。
602774RR:2010/09/17(金) 08:00:12 ID:/lwXEgAH

XR650Rが名車だなんて話は聞いたことない・・・・・
そんなこと言う人いるの?
603774RR:2010/09/17(金) 08:40:28 ID:q8frjd1z
もう名車厨は自分のブログでやってろ。
判定基準がわからんよw
俺は好き、嫌いなら十分理解できるが、
勝手な見解で基準も理由も根拠も示さず「名車」なんてあいまいな普遍的価値を断定すんなよ。
604774RR:2010/09/17(金) 13:13:24 ID:co/51BU5
んだ。

だども、XLV750Rが迷車だということに異論は無いよな?
605774RR:2010/09/17(金) 13:41:56 ID:GbNc8cbM
>>604
あれはあれでまぁなんだ、そーゆーもんで良かったんじゃないか
志と手法はBMWのGSシリーズに通ずるものがある
606774RR:2010/09/17(金) 19:13:48 ID:8IlW2gpm
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f90006122

こんなバカから買わなくって良かったww
607774RR:2010/09/17(金) 19:17:23 ID:NbnJwnoR
>>606
久々にワロタ
608774RR:2010/09/17(金) 21:10:58 ID:6jUbl5/u
>>606
数値的には07とそんなに変わらんけどRD04て、クソ重いよね。
609774RR:2010/09/17(金) 21:20:03 ID:/j6iVxQ2
>>606
ほんとバカwww
しかも質問のとこもまた笑える
バカはバカを呼ぶんだな、、、
610774RR:2010/09/17(金) 21:22:37 ID:2Ni9ClgB
大阪はお笑いの本場だなぁ
611774RR:2010/09/17(金) 21:33:17 ID:rlcqmYYP
単なる基地
612774RR:2010/09/18(土) 00:13:48 ID:bxLm2aK1
>>606
こんな馬鹿がアフリカに乗っているとは許せない

しかもいい年なんだから、なさけない

なんとかならないものか
613774RR:2010/09/18(土) 01:07:33 ID:rJOD4WGC
ほっときゃいいよ。
バカはどこにでも沸く
614774RR:2010/09/18(土) 01:11:26 ID:GsV4p+/Z
欲をかくから入札ゼロ、今回の半額でも高い
615774RR:2010/09/18(土) 03:12:52 ID:sKVH/X4x
安いかどうかは買う側の価値観によるのにね。全然安くない
商品という基準からすれば状態も良くないと感じるから、俺も高いと思う。

それ以前に、いい歳してこんな人間性のヤツとは関わりたくないな
616774RR:2010/09/18(土) 08:28:47 ID:gUtHEVej
おまいらシャレを解せてないなあw
笑わせてナンボの地域の人でしょ

とか書いたら本人乙とかレスされるんだろなw
617774RR:2010/09/18(土) 09:53:17 ID:3KeCWYIV
いい年こいた本人乙
618774RR:2010/09/18(土) 10:00:19 ID:VgoyvjXs
ついでに見てみたがXLV750が3台も出てて驚いた
世田谷の奴ヨサゲだなぁ
619774RR:2010/09/18(土) 14:46:21 ID:wxkVu+JE
よし、君もこっち来いw 愉しいぞ、RD01。
620774RR:2010/09/18(土) 16:23:40 ID:AtzY56QI
シャフトって車体寿命使うもんなの?
それとも5万キロ毎に交換とか?
パーツあるの?
621774RR:2010/09/18(土) 17:35:53 ID:5+y7jRUO
>>619
楽しいバイクだったけど、フレームが弱かったな。
林道程度ならアフリカより走りやすかったと思う。
622774RR:2010/09/18(土) 20:28:08 ID:RA1REdC2
>>620
10万kmは余裕
ただしヤマハのシャフトはすぐ壊れる。何故かクレームにならない。ふしぎふしぎ
623774RR:2010/09/18(土) 20:30:07 ID:DATiipwZ
タウンメイトは10万ノーメンテで生きてた
ただし異音はでてきたがな
624774RR:2010/09/20(月) 22:07:36 ID:a5+6Q6pV
ほす
625774RR:2010/09/20(月) 22:51:41 ID:iEnRedWv
>>622
ソースはVmax?
他のヤマハのバイクのシャフトドライブの故障って聞かないんだけど。

因みに俺のHP2のシャフトはメンテは…しなくていいみたいだよw
626774RR:2010/09/20(月) 23:52:48 ID:pduxKr2N
赤白のTE630、初めて見かけた… @新潟

荷物からみてツーリングかな?
結構カッコいいじゃないか
627774RR:2010/09/21(火) 09:26:37 ID:lAY307Na
>>625
V-MAXはユニバーサルって首振り部分が破損して走行不能になるからすぐ分かるが、
他のヤマハシャフト車はファイナルギア(デフ)側のカップリングを固定しているボルトが折れる

5台中3台は折れている
ボルトが折れてもドライブシャフトの遊びを抑えるスプリングが入っているので、それに押されて即破損は回避されてる
カップリングが磨耗して何れ山飛びを起こして走行不能になるが、ここまで走る前に手放す人が多いから発覚しにくい
エンブレの時に後ろからチャリリーンって音や、ミューンって音が聞こえたら十中八九折れてる
628774RR:2010/09/21(火) 18:59:51 ID:Tvs1cq8G
過走行車両でしか発生しないんだろ?どこまでが補償範囲かって話だよね
629774RR:2010/09/21(火) 22:54:36 ID:JyNqy+q4
少なくともウチにあったV-maxには症状は出なかった。…と思う。

シャフトが壊れるかどうかは置いておいて、
通常のメンテはシャフトの入っているスイングアームやギアケースを
ウエスなんかで拭くだけだからシャフトは止められんね。
…つか拭かなくても良いか。

>>620
俺の前に乗っていたBMWでは8万キロ乗ってもオイル交換一度きりだ。
今の1200はオイル交換すらしなくて良いってさ。
でも、多分XLV750については、もう部品は出ないだろう。
630774RR:2010/09/21(火) 23:35:54 ID:lAY307Na
>>628
早いのだと走行2000kぐらいで発生するが、はっきりとした症状が現れないから気付かれない
交換したデフがあるから画像上げても良いのだが、この時間に撮影はマンドイのでご容赦

>>629
XLV750の部品は厳しいがNV750の駆動系が使えそうだから、オクで安いの入手して合わせる手もある
パシフィックコーストやVTR650(輸出シャフトブロス)やドゥービルのパーツとかも使えるかもな
ホンダもNV系のエンジンを長く使うよなあ。名機と呼ぶべきかもしれんw
631774RR:2010/09/22(水) 01:17:08 ID:bk4P50Ig
>>630
NV等からの流用は無理。だって、かつて俺が同じことを…
XLVは他車との共通部品がとても少なく、専用部品の率が異様に高い。
PLをみても機種コードのMG7がついた部品が大半。
本気で維持するなら部品取り車を見つけるしかない。
確かにE/Gは長生きだが、それが使われただけの異端児なんでね。

外したリヤサスの整備を再開しなきゃなぁ…
632774RR:2010/09/22(水) 01:44:03 ID:wEQQU9Mx
いずれXR650Rも同じような存在になるのかなぁ。。。
一応、四輪バギーにエンジン流用されてるけど。
700でセル付きでインジェクションだがw
633774RR:2010/09/22(水) 21:15:48 ID:isU990yd
あのATVってXRエンジンだったのか、知らなかった。

そのセル付きFIエンジン、バイクに載っけてくれたら買うんだがなぁ……
XR700Rとか、最高じゃない? まぁホンダだから絶対やらないだろうけど。
634774RR:2010/09/23(木) 07:24:53 ID:Cz2uZ+yG
>>633
ドムっぽいトランザルプでも買ってくれw
635774RR:2010/09/24(金) 22:34:47 ID:wqLbNyix
オークションにが出てるドミネータの改造車がそそる。
640ADVを手に入れる前だったら食いついてたなぁ。
いじれる人向けだけど。
636774RR:2010/09/25(土) 14:54:41 ID:hpJwzTNN
俺も食指が動いたが、ホンダの場合はパーツが手に入らないこと前提で
整備や性能維持計画を立てないといけないからなあー。
637774RR:2010/09/25(土) 18:05:20 ID:oJh1PKfg
知人がスペイン製?だかのトランザルプ650乗ってたが、部品供給が死ぬほど悪いとか言ってた
外装だと半年待ちは考えないといかんとかなんとか

e-bayとかで海外から購入した方が早くて安いかも
DR650の新品セルモーターがコミコミ12000円で買えた
出物があればお徳
638774RR:2010/09/26(日) 13:38:48 ID:JI7bHM+J
英語のバイクサイト見ると800GSもTiger800XCもミドルクラス扱いだね。
日本人は未だにビッグオフ=アフリカツイン750で、時間が止まってる人が多いけど。
世界では1200GSが出てから、ビッグオフ=リッターバイクなのかな?
639774RR:2010/09/26(日) 19:06:22 ID:b7kx2B29
>XR650が、かつての名車だったかどうかは置いておくとしても
>これを今になってわざわざ購入するような選択肢は無いな。
>スペック云々以前に、今後のパーツ供給なんかも不安だし…

こんな事言ったら外車のほうがよっぽど不安だよ
BMW以外のどのメーカーも日本法人がいつ店じまいになっても
おかしくない状況だからね
640774RR:2010/09/26(日) 19:28:28 ID:z2ixECf0
XR650Rの代替となる部品供給が安心できるバイクって何よw
ないでしょ?
641774RR:2010/09/26(日) 19:38:21 ID:K8idOMPc
KTMのLC4系なら大丈夫じゃね?
10年落ちのLC4乗ってるけど全然問題ないよ
642774RR:2010/09/26(日) 20:17:06 ID:dk9zFFDC
日本でリッターオーバーのオフ車が走れるオフって北海道くらい?

750クラスに乗ってるけど、本州だと枝道に怖くて入れない。
643774RR:2010/09/26(日) 20:20:13 ID:z2ixECf0
>>642
それは個人の技量と気概じゃない?
不自由感じてるなら乗れてないって事。
扱えるバイクに乗り換えた方が幸せだと思う。
林道に入らない選択も選択として間違ってないけど、
入りたいのに入れないってんなら乗り換えじゃない?
644774RR:2010/09/26(日) 20:42:47 ID:X9+XMSSP
>>642
北海道でもツーリングマップルに載ってるような大規模林道ぐらいじゃないの?
枝道は倒木・ヌタ・ガレ・クレバス・熊の糞だらけだよ。

整備された林道も砂利敷き過ぎで走りにくいし
日本でのメガビッグオフは「オフも走れるクルーザー」だと思う。
645774RR:2010/09/26(日) 20:58:47 ID:z2ixECf0
エレファントで半ゲロのヤブコギに来るオッサンいるんでやる気次第だと思うよ?
俺はイヤだけどw
646774RR:2010/09/26(日) 21:54:25 ID:4Y/0MNKG
>>640
 690ENDUROとかダメ?
647774RR:2010/09/26(日) 22:39:37 ID:JNFtflAd
>>639
外車メーカーの代理店がいつ店じまいするかは知らんけど
少なくともXR650のパーツ供給が早々と終息してゆくのは
ホンダの他車のパターンから目に見えてるからな…
つか、そう言うなら素直にBMにでも汁
648774RR:2010/09/26(日) 22:52:34 ID:Y9Altr+B
>>646
690EnduroとTE630が出て、XR650Rをキックするのは過去の宗教儀式になりました。

>>638
チビ日本人には、800GSもTiger800XCもアフリカツインもビッグマシンです。
649774RR:2010/09/27(月) 01:10:01 ID:Jtxgx4Ue
XR600から乗り換える気になる、魅力的なバイクってなかなかないよなぁ…。
XR600って、それだけ魅力あると思う。
650は好きになれなくて、しばらくロードバイク乗ってたけど、TE630発表と同時に予約した。
よく600と650の中間、イイトコドリなんて言われるけど、そんな感じ。
部品はバカ高いし、都市圏離れちゃうと寺もないからハードルは高いけど、一度乗ってみる価値はあると思うよ。

>>626 それ俺です。どこで見られたんだろ。
Givi箱+テント等がシートにくくってあったやつだよね?

630はとても良いツーリングの相棒なのですが、一つだけ難点が。
どこにもフックがないのよね… キャリアにもフックがない。givi箱に押し付けるように後ろに引っ張って固定した(=箱がないと何も載らない)けれど、パッキングが大変すぎるので大きいgivi箱物色中…。
650774RR:2010/09/27(月) 01:13:37 ID:Jtxgx4Ue
600と650の中間→XR600とXR650の
です。失礼。

あと、ハスクバーナはBMW傘下になりました。今後の部品供給状況は変わるかも?ディーラー曰く、部品精度はちょっと良くなったようです。
651774RR:2010/09/27(月) 01:41:38 ID:5TFmeBc7
XR600をバイクだけ見て評価すると、軽くて乗りやすいトレール

歴史的に見ると、バハ1000で勝てない負け犬バイク
652774RR:2010/09/27(月) 02:27:32 ID:8FdpJotw
バイクだけ見て判断すればいいのに。
素人は何かと目線を散らすから危なっかしい。
653774RR:2010/09/27(月) 09:57:56 ID:40JvHyk5
BMWのディーラーでハスクが買えれば楽なのになー
654774RR:2010/09/27(月) 18:09:46 ID:5T2U4WPN
日本のメーカーを買い支えてやれ
655774RR:2010/09/27(月) 19:10:34 ID:rrtyqHIW
JAPはお人よし
中国製ホンダバイクとタイ制カワサキバイクを買い支えて日本人工員をクビにしてやれ
656774RR:2010/09/28(火) 00:52:38 ID:hnvARJVe
何の為にそんなことする必要があるのか理解不能。
ひょっとして在日さん?>>655
657774RR:2010/09/28(火) 04:54:15 ID:dThzTI0r
>>656
655はバイク板に時々出没するコリアン系。在日かどうかは知らないけど。

半年くらい前、「足着き性向上のためのローダウンは是か非か?」って話題で
KTMスレが荒れたことがあったんだが、そのときにも「JAPは短足」って罵ってたよ。
658774RR:2010/09/28(火) 11:41:23 ID:2t3NEcXn
あらら…655くん!
お恥ずかしゅうございますね?
659774RR:2010/09/28(火) 22:09:21 ID:f1YKG6Xy
Xcnuntry買ったらここの仲間にも入れるの?
660774RR:2010/09/28(火) 22:11:09 ID:f1YKG6Xy
すんません、ボタン操作を誤りました
Xcountryでした
661774RR:2010/09/28(火) 23:02:44 ID:zkIkFwHP
アフリカツイン乗りでセカンドにKLXって組合せの人が多かったように思うんですが、ビッグオフ乗りって車体の重さに鈍感?
kLXって実は250の中でかなり重い部類のようなんですが・・・
662774RR:2010/09/28(火) 23:18:06 ID:jNQ6dEIV
>>660
ビッグオフスレは誰でもウェルカム。

G650シリーズ、興味はあるけど周りに持ってる奴がいないんだ。
良い点とか不満な点とか、あとパーツ供給の具合とか、その辺書いてもらえると助かる。
663774RR:2010/09/28(火) 23:47:59 ID:hnvARJVe
>>661
お前の周りの奴の事情なんか知るか!
つか、俺の知り合いにもアフリカ乗りは何人か居るが、KLXなんて持ってる奴居ないぞ。
664774RR:2010/09/29(水) 00:20:08 ID:+b/XeOFQ
自分の周りの狭い世界の数例を世間の常識って思い込むヤツって何なんだろうなw
665774RR:2010/09/29(水) 04:33:21 ID:+e4oFNfQ
KLXが重いにしても、何が悪いんだろうね。ヘンな思いこみがあるのかな?
666774RR:2010/09/29(水) 10:01:18 ID:eJGLSTlP
KLXが重くて売れないマシンだったら、ああ重いの好きなんだなとか言えるかもしれんが、それなりに売れてるマシンだぞ
乗ってる連中は全員重さに鈍感とか言うのだろうか?
つーか重量116kgなのだが何と比べて重いと言ってるんだ?
667774RR:2010/09/29(水) 11:37:46 ID:7WJRKiR7
いまの見ると136kg。
http://www.kawasaki-motors.com/model/klx250/spec.jsp

でもこれ整備重量でしょ。
WR250Rだって132kgだし。
昔のと比較するなら、ここからガソリン・オイルで10kgは引かなきゃ。

このスレの世代からすると、KLXといえばセルなし、乾燥109kgと
当時の2ストよりも軽かったのが常識だよなw
排ガス規制前(マフラーも軽かった)は乾燥110kg台が普通だった。
その頭でいまのKLXの整備重量見てるんじゃないの?
668661:2010/09/29(水) 13:22:53 ID:TlvWEE4+
>>665
KLX(無印)は重いって評価を良く耳にするのですが、自分では軽いと思っていたのでビッグオフ乗りならではの印象かと思い聞いてみました。

>>666
自分は規制後のキャブモデルですが、他の人に乗ってもらうと開口一番に重いって言われるんです。カタログスペックは良く知りませんが。アフリカに比べれば軽くて足が良いのでご機嫌だったんですが。

ちなみに、DR-Z400Sに乗らせてもらったときもまったく重いとは感じませんでした。
WR250Rは軽くてびっくりしましたが。
669774RR:2010/09/29(水) 14:01:03 ID:7WJRKiR7
仮に軽くてもマスの配分でずいぶん印象が違うもんだ。
ゲロ行って持ち上げたりレースでヘビーマディに突っ込まない限り、そっちのほうが大事かもしれん。
670774RR:2010/09/29(水) 17:29:09 ID:+e4oFNfQ
>>668
同じKLXでも、650とかに乗れば、また250への印象も変わるでしょう。
逆に125に乗ったら、軽すぎると感じるんじゃないかな?
自分が乗ってて楽しかったら、他の人の印象は二の次三の次で
いいんじゃないかな−?
671774RR:2010/09/29(水) 19:38:11 ID:eJGLSTlP
>>668
「ビッグオフ乗りって車体の重さに鈍感?」が「ビッグオフ乗りならではの印象かと思い聞いてみました。」に繋がらんだろ
日本語勉強してこい
672774RR:2010/09/29(水) 21:18:58 ID:y7xUEpKB
>>671
あなたは人間関係を勉強したほうがいい。
673774RR:2010/09/29(水) 22:25:14 ID:rnpD1H2K
>>672
まー文章としておかしい所は有るからねー
とりあえず>>661は自分の書いた文章を見比べることを薦める。

大体、前提がオカシイから答えられない質問だった。
しかも『アフリカツイン x KLX』って奴限定でさ。
674774RR:2010/09/30(木) 01:23:32 ID:P+B8/41w
自分の思いこみや偏見を自覚するって難しいしね。
ま、リア厨乙って感じで。
675774RR:2010/09/30(木) 09:47:22 ID:lVQrgdVI
「重さ」の基準値も、評価対象の年次、評価内容(重量のみなのか、バランスまで含めた重量感なのか)もバラバラ。

KLXが何年式であれ、ビックオフより軽い。
同クラスなら、重量の少ないバイクは他にもあるだろ。
バランスまで含めると、個人の感覚に依存する。


で。規制前のESに乗ってたが、高速道路が楽なオフ車だった。
給油回数は多かったが。。。
余談だが、BAJAは給油回数は少なかったが、高速道路は辛かった。

「高速道路が楽なオフ車」という点で、KLXとビックオフは共通。
「重さ」ではなく、用途で選ばれてたんじゃね?
676774RR:2010/09/30(木) 10:41:32 ID:8+caco0B
あれかな、水冷乗ってるから空冷のエンジン音が嫌とか
やっぱ水冷の方が静かだ
677774RR:2010/09/30(木) 21:44:57 ID:hJP18Ob2
>>673
KLXが多いってのは思い込みで文章が下手だってのは判ったよ。
叩けそうな時に沸いて出る輩が多いのにうんざりだ。

>>675
高速の楽さですか。なるほど。

>>676
KLXのエンジンはメチャメチャうるさいよ。メカノイズが。
空冷はエンジンの寿命が短いから好きじゃない。
678774RR:2010/09/30(木) 23:23:41 ID:6ITsrmhr
>>677
もうやめとけ。。。
最後の一行とか、火に油。
679774RR:2010/10/01(金) 00:24:07 ID:dztCnbVI
火に油っつか何にもわかってないヴァカっぷりがさらに加速しただけでしょ。
680774RR:2010/10/01(金) 01:43:21 ID:WuAh4HtW
そもそも、こんなゆとりレスを何度も繰り返しておきながら
叩かれる自覚が無い時点で終わってる。>>677
681774RR:2010/10/02(土) 00:03:59 ID:ZDtMtVLf
すいません。恥を忍んでお尋ねします。
XR650Rを購入し乗り始めたのですが、エンジン掛ける時も走行中も常時チョークレバーを
引いたままにするのでしょうか?
今まで気が付かなかったのですが、先日チョークが引きっぱなしになっていた為戻した所
エンジンが掛からず。
キャブをはずして見た所、アクセルのON/OFFにピストンは連動しますがスロットルバルブは
チョークレバーを引かなければ全閉の状態でした。
682774RR:2010/10/02(土) 00:21:13 ID:FsevF0vV
アクセルひねったら開くんだからそれでいいよ。
冷間時に混合気を「一時的に」濃くして始動しやすくする為の物だから。
方法的には空気減らして濃くする方式と燃料増やして濃くする方式がある。
厳密に言えば前者がチョークで後者がスターター。
さて、XR650Rのはどっちだと思う?
そういうことを念頭に置いていじれば機能も見えてくるよ。
683774RR:2010/10/02(土) 08:40:17 ID:KkCi0362
>>681
XR650Rを知っている訳では有りませんが、説明がおかしい気がします。
負圧キャブならアクセルにスロットルバルブが連動してピストンは動きません。
強制開閉キャブならピストン=スロットルバルブです。
チョークバルブならチョークレバーとだけ連動します。

この手の車両は前オーナーが手放す際にマフラーなどを外してセッティングが狂っていることも考えられます。
684774RR:2010/10/02(土) 08:46:41 ID:KkCi0362
>>681
スロットルバルブってもしかしてバルブよりエアクリーナ側に付いてましたか?
だとしたら、それはスロットルではなくてチョークバルブ。
最近見ることが少ないのですっかり忘れてた。
レバーを引いたら閉じるのが正しいので何か狂ってますね。
685774RR:2010/10/02(土) 09:45:32 ID:rFYQmpS7
http://bimota.shizuokanet.ne.jp/mitsuyo/yuichi/bike/xr650r/07/008.jpg
http://bimota.shizuokanet.ne.jp/mitsuyo/yuichi/bike/xr650r/07/009.jpg

XR650のキャブって、40φの円筒型強制開閉なんだ
ちょっと意外だ。負圧キャブだと思っていた

>>681
チョークを引いてエンジン始動したら、ある程度暖気してからチョークを戻す
それでエンジンが止まるなら、アイドリングが低いと見るべき
とりあえずアイドリングを高めにしてから、始動→チョーク戻しを試してみよう

それで駄目ならプラグ掃除 or 交換
それでも駄目ならキャブセッティングだな
686774RR:2010/10/02(土) 11:15:32 ID:FsevF0vV
言い忘れたけど、持病として>>685の上の写真で見えるバルブ引っ張るリンク部分が偏摩耗して、
スロットルの動きがおかしくなる。
しかもこのパーツ、ASSYでしか売ってなくて非常に高かったw
一応チェックしてみて。

>>685
XRは強制開閉しかないよ。
国内XLRのD系もずっと強制開閉だったけど、MD30とMD36は負圧。
687774RR:2010/10/02(土) 15:44:08 ID:rttCAKBn
オイラの肛門は負圧式です
688774RR:2010/10/02(土) 21:37:49 ID:DmDwKEix
懐かしいのぉ、XR650Rの純正キャブ
押入れに残ってるかも
689774RR:2010/10/02(土) 22:56:17 ID:YnJRxJvR
たぶんレバー引くとチョークになるバイクと
押すとチョークになるバイクがあるから逆にしてるだと思うけど
690681:2010/10/02(土) 23:45:07 ID:ZDtMtVLf
皆様レスありがとうございます。
私の説明がどうもおかしいようなので、再度訂正します。
オンラインでパーツリストを確認できましたので参考に記載します。
http://www.eonet.ne.jp/~teasea/xr650r/partslist/list/carburetor.htm

キャブをはずして見た所、アクセルのON/OFFにピストンは連動しますが
↓↓↓
キャブをはずして見た所、アクセルのON/OFFにスロットルバルブは連動しますが
691774RR:2010/10/03(日) 00:08:35 ID:OtJeCKEh
チョークレバーは上に引いてるの下に引いてるの?
692681:2010/10/03(日) 00:17:24 ID:jeytGihK
チョークレバーは下に引いてます。車体に対して垂直にしてます。
下に引いた場合バタフライバルブでいいんでしょうか?
http://zx400k.client.jp/image/600-114.jpg
↑真ん中の丸っこい部品開きます。チョークレバーを戻すと全閉になります。
アクセルのON/OFF時、バタフライバルブ?はまったく動きませんでした。

684>>スロットルバルブと記載しましたが、このバタフライバルブの事でしょうか?
だとしたらエアクリ側についてます。
693774RR:2010/10/03(日) 00:19:53 ID:/zLPsza/
戻すと全閉。
694774RR:2010/10/03(日) 00:33:27 ID:p+uOdxem
強制開閉なのに
なんでバタフライバルブがついてるんだ?
パーツリスト見てもバタフライ無いし・・・
695684:2010/10/03(日) 00:35:49 ID:SrqAGgDu
>>692
そうです。それがチョークバルブです。
チョークレバーを下げると開き、上げると閉じれば正常なはず。
696774RR:2010/10/03(日) 00:39:51 ID:SrqAGgDu
>>694
FCRには付いてませんね。
競技用なら無くても困らないです。
加速ポンプ有るし、濃くセッティングするのが普通ですから。
697774RR:2010/10/03(日) 01:00:03 ID:OtJeCKEh
とゆうことは通常はレバーは下で寒くてかからない時に上にすれば良いとゆうことだね
698681:2010/10/03(日) 01:13:31 ID:jeytGihK
694>>私もPL確認したんですが記載されてませんでした。
キャブを変更したのかと思ったんですが、PLの物が付いているので純正で間違いないと思います。

695>>なるほど。チョークバルブだったんですね。
チョークレバーを下に引いてないとバルブが開かない=エアが流れないのでエンジンが止まったようです。

ご返答いただいた皆様、どうもありがとうございました<(_ _)>。
699774RR:2010/10/03(日) 01:21:12 ID:OtJeCKEh
たぶんレバーの相手側の回転部が本体にくっついてるっぽいから
バルブは本体と一体式なのかな
700774RR:2010/10/03(日) 06:43:07 ID:Idg+fWI0
写真見られないけど、チョークレバーは下がオフ。
手順的には掛けるときは一番上、掛かったら真ん中、安定したら下にしてオフ。
701774RR:2010/10/03(日) 09:42:45 ID:XYkN/xZr
要するに、チョークオン・オフを逆に思ってたってことか?
702774RR:2010/10/03(日) 09:47:04 ID:/zLPsza/
そうだろな。
戻すというのは普通チョークが
かかってない状態をいうだろ?
703774RR:2010/10/03(日) 14:49:01 ID:OtJeCKEh
走りながらチョーク戻そうとして怪我する人いるから
かかったらすぐ戻すようにしたほうがいいよ

704774RR:2010/10/03(日) 15:52:30 ID:Idg+fWI0
どこでどうやって怪我するんだよw
チョーク引いたままだとかぶって吹けないから乗り出しでオンになってるとすぐわかるよ。
705774RR:2010/10/03(日) 17:05:29 ID:ihKlEavF
キャブ近くにチョークレバーがあるならばバランスを崩して倒れるとかな
706774RR:2010/10/03(日) 17:29:00 ID:nyuyWICX
DR650はウインカスイッチの横にチョークレバーが付いてて無駄な機構だと思っていた。
極寒地だとチョーク半引きでノロノロ暖気走行もするんだろうけど。
707774RR:2010/10/03(日) 18:54:39 ID:Y9d1N5SG
>>706
アレ、真冬の通勤の時にはかなり便利よね。
708774RR:2010/10/03(日) 20:44:27 ID:XYkN/xZr
>>705
どんだけ体が硬いんだよw
709774RR:2010/10/03(日) 21:12:31 ID:gx/EAyeI
走行中に手探りでチョークを探している際に、他車からの予想外のアクシデントとかはあるかもな。
設計者側もあれは、走行中に操作する前提で作って無いと思う。
710774RR:2010/10/03(日) 21:26:51 ID:Ibzh0Rrt
ビジバイでさえオートチョークなのに・・・
711774RR:2010/10/03(日) 21:34:08 ID:Idg+fWI0
チョークは左手で操作できるので比較的安全。
それよりも問題なのはRE01はガソリンコックが右にあること。
PE04や他のXRシリーズは全部左なのに。。。
712774RR:2010/10/03(日) 23:01:35 ID:XYkN/xZr
みんな、リザーブになる前に給油する?

俺(750テネレ)はほぼ毎回リザーブもそこそこ使い切ってから給油する。
一度北海道でひどい目にあったがw
713774RR:2010/10/03(日) 23:07:58 ID:KjgPphFC
距離で給油してます。リザーブ残量だと、次のスタンドにたどり着けない
気がするので。
714774RR:2010/10/03(日) 23:13:06 ID:Idg+fWI0
XR650Rで燃費は遊ぶと一桁、必死の街中エコロジー走法で19、ロングでたまに25とかだけど、
タンクが10Lな上に最後まで使い切れない隠しリザーブ構造なんで、
100近く走ったらもうスタンド見つけたらすぐ入る。
715774RR:2010/10/04(月) 01:29:23 ID:vhgJSqum
>>712
俺はリザーブに入って、進行方向側にスタンドが出てきたら入る。
まあ地方なんかはスタンドが閉まるのが早いので、
夕方になって以降走る感じなら、そこそこの量でも入れるようにはしている。
716774RR:2010/10/04(月) 10:24:23 ID:h3PQ9IS1
XT660Rは現行の排ガス規制はユーロ2だけど数年後には欧州の規制が
ユーロ5に移行するらしいのであまりモタモタしていると買い損なうだろうか
717774RR:2010/10/04(月) 10:46:40 ID:xgAI4Xzh
数年後に考えればいいよ
718774RR:2010/10/05(火) 06:06:11 ID:kJq8vM3y
>>716
ヤマ車や国産車が欲しいなら考えるべきだが、
現行車は規制に猶予が有るのが一般的だから、
>>717の言うとおり数年後までは待っても良いんじゃね?
しかし、数年待てるなら御前には必要ないバイクだろ。
欲しいなら今買えよ。買えないなら縁がなかったんだろ?

ヨーロッパのメーカーはユーロ規制は有って無いようなものだから、
(KTMとかな)いつ買っても同じような気もする。
719774RR:2010/10/05(火) 07:44:40 ID:VVfJuo4Y
ktm、触媒入り純正マフラーでも
排気口が煤汚れしてるよね
ホントに規制通ってるのかってよ思った

それに比べて最新のBMWは、触媒なし社外マフラーに変えたところで
煤汚れ殆どしないみたいだね
よほどノーマルECUが賢いのか、ただ単にめちゃくちゃ絞ってるのか
720774RR:2010/10/05(火) 08:40:56 ID:iGdsa1L6
716より

やっぱり「欲しいときが買い時」ですかね。
721774RR:2010/10/05(火) 08:46:34 ID:081JpUK6
あまり欲しくないときに買ったら、損した気分が先に立つ。
722774RR:2010/10/05(火) 09:22:26 ID:4zOzj5Yo
717だけど
排ガス規制に合わせてスタイルを一新するかもしれないよし、
それまでに他社からもニューモデルがでるかもしれない。
今のバイク乗ってた方がいいよ。
723774RR:2010/10/05(火) 13:01:43 ID:x1OZq0R8
数年先のバイクを気にして買えないなら、何時になっても買えないんじゃないか?
欲しい時が買い時は至言だと思う
724774RR:2010/10/05(火) 22:31:48 ID:UM75Nr2F
スレチですまないがCRF250Xが国内市販されるそうだ
バイク屋のオヤジがいってた

450Xならいいのになぁ
725774RR:2010/10/06(水) 01:00:26 ID:gHo94TNx
念のためにいっておくが登録はできないよ?
726774RR:2010/10/06(水) 08:22:01 ID:MRzSCG1/
125で登録したあと250にしましたで申請すると書類出るよ
727774RR:2010/10/06(水) 09:47:33 ID:uRYrCmXd
728774RR:2010/10/06(水) 11:52:07 ID:dnwEMfNH
XRってもう売ってないのか。
729774RR:2010/10/06(水) 12:03:15 ID:gHo94TNx
XR230とかXRE300とかまだ現役。
E系しかXRじゃねぇってんなら絶滅しますた。。。
730774RR:2010/10/06(水) 19:04:49 ID:ZslKkaP9
プレミアム8<紀行>戸井十月ユーラシア横断3万キロの旅(1)地中海 バルカン半島
731774RR:2010/10/06(水) 20:09:09 ID:uRYrCmXd
今にしてみるとアフリカはコンパクトで扱い易いバイクだったな。
1200GSとか新型スーパーテネレとかデカ過ぎるわ。
732774RR:2010/10/06(水) 22:27:43 ID:7xmbZWAv
>>731
見た目のデカさとまたがった印象は結構違うけどね。
990ADVにまたがった時はびっくりした。
扱いやすさはアフリカ並かも。
733774RR:2010/10/07(木) 11:51:42 ID:Gla/kg9+
>>732
あれは別だな。
シート高以外はアフリカよりはるかに扱い易い、車重も軽いし。
脚周りも雲泥の差だからアフリカなら躊躇するようなギャップも
そのまま突っ込める、もしくはアクセルで合わせていける。
734774RR:2010/10/07(木) 23:20:12 ID:0YzYx39R
このあいだ、990ADV乗ったけど、思ったよりもトルクが感じられなくて、へんな振動があって、プラスック的な作りで魅力は感じなかった
あと、1200GSにも乗ったけど、こちらはトルクの塊でアクセルだけでフロントがポンポン浮いて面白い、振動もないし、しっかりとした作りでよかったけど、エンジンの辺りがでかかった
それに比べると、アフリカは乗りやすいと思ったよ
テネレは乗ったことないので、乗ってみたい
735774RR:2010/10/07(木) 23:30:36 ID:KBqUU9Ky
猫がかわいそうだったな
736774RR:2010/10/07(木) 23:48:32 ID:Jvg4bfNj
マフラー側にぶら下げるんだもんなぁ…
737774RR:2010/10/08(金) 19:06:01 ID:vqfKQUJe
なんの話だ?
738774RR:2010/10/09(土) 23:31:28 ID:DcSMt9yo
660のテネレっどう?
ルーカスフィルムっぽいデザインに萌える
739774RR:2010/10/09(土) 23:36:18 ID:Z4tlkbYD
旅をするならビッグOFF〜♪
740774RR:2010/10/10(日) 04:46:27 ID:S5REKoCx
ウィリーするのもビッグOFF〜♪
741774RR:2010/10/10(日) 09:30:32 ID:VzH1kwXW
>>738
好みによるけど、実車はかっこいいよ。
右斜め前からが個人的にかっこいいと思う。
742774RR:2010/10/10(日) 10:32:10 ID:ta48J86E
>>741
レスdクス
実車見ると欲しくなりそうだな
YSPとバロンには近寄らないようにしよう
743774RR:2010/10/10(日) 10:36:05 ID:3D157ZYN
正直660テネレの現物にお目にかかることは、スッテネ見るよりなさそうな
気がする
744774RR:2010/10/10(日) 10:47:52 ID:+tkft8xa
>>743
今、目の前にあるんだが。
745774RR:2010/10/10(日) 10:55:38 ID:+W6fkZcj
ttp://www.goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8201155B30090418001+
買うならこの色しかないと思うんだが勇気いるよなw
746774RR:2010/10/10(日) 10:55:59 ID:vyRzhT0+
>>744
そら。ユーザーさんやったらいくらでもみれますやろ
747774RR:2010/10/10(日) 11:49:16 ID:YWC4rL6p
>>745
迷彩にしたくなった
748774RR:2010/10/10(日) 11:53:58 ID:WHRIklVe
普通にカッコよく思えた俺はセンスないということか
749774RR:2010/10/10(日) 12:04:09 ID:whH9A48Q
660テネレ欲しいんだけど
2011年モデル新車乗りだしいくらくらい?
円高の影響に期待している
750774RR:2010/10/10(日) 15:12:36 ID:ip6tNJAG
てゆうか俺、砂漠テネレ乗ってるんだけど、、


けっこうチラ見されるよ。
普段着とも合わせ易いし、気に入ってますが、、
シートは09のステッチ入りがかっこいいと思ったんだけどね。


普通の林道ならけっこう走れるし、足付きさえ確保できれば、なかなかいいバイク。
751774RR:2010/10/10(日) 16:02:05 ID:ixCaGpnA
アッガイ色だからドム色にしたい
752774RR:2010/10/10(日) 16:14:00 ID:mUsSIDA/
エルメス色が出たら買うよ
753774RR:2010/10/10(日) 16:36:22 ID:yACKaHEc
スッテネより好きだけど赤男爵扱いってのが嫌だ…
プレスト取り扱いしてくれないかな
754774RR:2010/10/10(日) 16:49:30 ID:I4ShFnVL
>>753
別に新車だったらバロンでも問題ないと思うよ。
整備する店員の技術の差は有るけど、其れはドコのチェーンでも同じ。
分割金利がアホみたいに高いのも問題だが、
別に一括で買えば問題ないし、駄目なら給料振込銀行でローン組めば桶。
しかも今ならチョット安いよ! でも後2年したらもっと安いよ!w
755774RR:2010/10/11(月) 00:31:17 ID:YurO7z8q
デザートカラーのテネレは

「それどこのモビルスーツ?」

な立ち姿が素敵すぐる
756774RR:2010/10/11(月) 08:06:43 ID:R7VWHjAp
どっちかっつーとそれどこのアーマーバイク?だと思うが。。。
757774RR:2010/10/11(月) 09:45:50 ID:xdtEuOq5
758774RR:2010/10/11(月) 10:13:04 ID:y+5EkPJ8
こんな通勤はイヤだ
759774RR:2010/10/11(月) 11:08:08 ID:R7VWHjAp
水曜に車検行くから今から洗車しよう。
記憶では最後に洗車したのは前回の車検のときのような。。。
どろんこになったときは泥落としだけはしてるけど。
760774RR:2010/10/11(月) 17:12:28 ID:xdtEuOq5
500円洗車機に入ったら怒られた事がある(カッパ無しで
まあ終了まで店員は手出し出来なかった訳だがw
761774RR:2010/10/11(月) 18:52:17 ID:fPkaoWYF
>>753
IBSは?
762774RR:2010/10/11(月) 19:05:13 ID:R7VWHjAp
自走でEDレースに参加した後、荷物だけ脇に置いてそのまま洗車機に入ったことがあるけど、
「ヘルメットがなければ即死だった」
763774RR:2010/10/11(月) 19:29:31 ID:xdtEuOq5
>>762
フロントガラス洗うブラシが鬼門だよな
フロントフェンダーがひんめくれたよw
764774RR:2010/10/11(月) 20:46:52 ID:DTgPwLNv
水着のオネーチャンが3人出てきて泡まみれにしてくれたお
765774RR:2010/10/11(月) 21:27:10 ID:OkIlnZ7y
>>764
ベガスの生おっぱいで車のフロントグラスを泡で洗ってくれる
サービス思い出した。
766774RR:2010/10/11(月) 23:46:18 ID:zPkLf/2X
まさか、車のフロントガラスになりたいと思うときが来るとは・・・
767774RR:2010/10/11(月) 23:48:11 ID:VHM9inoG
風呂屋に池
768774RR:2010/10/12(火) 19:41:48 ID:ZGD5tU9R
この連休ツーリングしてきたけど、BMWの1200GSがやたらいたなあ
ビッグオフユーザーが結構いるんだから、国内メーカーからも出してもらいたいなあと思いました
もっとも、BMWでないと買わないのかもしれませんが
769774RR:2010/10/12(火) 19:56:25 ID:/zWt+qHp
>>768
そんなあなたにXT1200
770774RR:2010/10/12(火) 20:10:57 ID:CIn0sjkU
スッテネがあるじゃないか・・・ヤマハカワイソス
初回生産分はサイドパニア付きで超お得

でも知り合いのYSPに聞いたら、客より店員に売れてるって言ってたw
771774RR:2010/10/12(火) 21:00:12 ID:D8lF4EBY
ピカピカのR1200GS軍団の中に颯爽と滑り込む小汚い林道キャンツー仕様のDR・・・
たまりません!
772774RR:2010/10/12(火) 23:32:49 ID:DgMRAlJ2
ピカピカのR1200GS軍団の中に敢然と殴り込む990ADV……
たまらんねぇ
773774RR:2010/10/13(水) 06:15:00 ID:we4RR9NG
990ADV乗りでGS乗りとも親交が多いが
GS乗りも変態は沢山いるよ
774774RR:2010/10/13(水) 12:47:01 ID:kqIgfNTf
GSは80や1000の時代だと変態さんの方が多かったと思う。
775774RR:2010/10/13(水) 18:37:51 ID:vrmpNG12
GS80はいいよなー
どこでも行けるトレールって感じで
776774RR:2010/10/14(木) 00:53:38 ID:IldhGaB7
>>773
俺は沢山とは言い難いが、たまにGS乗りの変態見るな
1100GSにシラックで荒れた道爆走してる人とか、、、
1200の方は今の所そういう人は見たことないが
777774RR:2010/10/14(木) 01:06:12 ID:08Dh3QDz
>>776
中古価格が安くなってきたこれからだろう。変態が増えるのは。
778774RR:2010/10/14(木) 10:50:27 ID:Dzu1V01b
スズキのGS50もたまには思い出してやってください
779774RR:2010/10/15(金) 08:45:14 ID:UwfuLFYX
星湯
780774RR:2010/10/16(土) 02:43:41 ID:FdvGWW9G
とりあえずageとくけど
秋のビッグオフローダーミーティング2010in中津川はいつ開催されるんだい?

781774RR:2010/10/17(日) 21:17:59 ID:4PyfVgiX
DR号のFフォーク・インナーにミミズ腫れが・・・
摺動部では無いから当面は大丈夫だとは言え、物凄く悲しい。
782774RR:2010/10/17(日) 21:38:19 ID:+8zwdkNR
まだ部品があるからいいじゃない。
と前向きに考えるんだ!フロントフォークだけに前向き…
ははおもろい。
783774RR:2010/10/18(月) 03:36:34 ID:1xVSBqn/
サスのミミズ腫れってどんな症状?
784774RR:2010/10/18(月) 05:40:31 ID:AziFyagA
回して見えなくすれば良い
785774RR:2010/10/20(水) 12:17:28 ID:FXzPMc64
>>781
マズい事になる前に再メッキしようよ
いっその事DLCとか
786774RR:2010/10/20(水) 12:57:51 ID:QMLUdQJ3

__[警]
 (  )(゚Д゚ )←>>782
 (  )Vノ )
  | |  | |
787782:2010/10/21(木) 21:33:09 ID:9zrxRgMA
何で俺がつかまるねん。
カワサキ乗りだからって差別するな!
788774RR:2010/10/21(木) 22:06:41 ID:s7umNIAb
>>787
そりゃ仕方ないだろ。
天涯とか生半可なセンスじゃないし。
789774RR:2010/10/21(木) 22:24:22 ID:k808dRLR
ヤマハ、スズキ、ホンダのバイクは買ったことがあるが、
カワサキだけは所有したことがない…
790774RR:2010/10/21(木) 23:43:01 ID:s7umNIAb
俺もだ。
MR50,XL200R,XLR250R,GSX750S3,XR600R,TDR50,XR650R
791774RR:2010/10/22(金) 01:18:55 ID:Mswic5wG
アンチホンダな俺は試乗以外でホンダに乗ったことがない

792774RR:2010/10/22(金) 01:28:56 ID:BUMp/UKU
ホンダのバイクは行儀がよ過ぎて毎回選択から落ちる。。。
793774RR:2010/10/22(金) 10:46:10 ID:b6Z+HxRn
現在4台所有で
ホンダ、ホンダ、ヤマハ、スズキ、だな。
kwsk嫌いではなく縁がないだけ。
過去にも乗ったことはない。
Z400FXは買おうとしてたことあるけど
結局、GSX400F買ってしまったw
794774RR:2010/10/22(金) 17:39:20 ID:jiIUDn25
カワサキにもビッグオフはあるねんで。
えーと。
KLE650とか。
795774RR:2010/10/22(金) 19:12:07 ID:eJPPossj
KX500とか。
796774RR:2010/10/22(金) 19:16:38 ID:AYxNM+yG
昔、日本海ビーチエンデューロで見たなあ。KX500。

KX500とCR500は乗ってた奴を見たことがあるが、
だれか、WR490乗ってた奴いないのか。いないか。
水冷のYZ500でもいい。
797774RR:2010/10/22(金) 19:41:08 ID:2Iqj2l4C
IT490なら短期間乗ってた。
とてもアシとして使えるような代物ではなかった。。。
どこで乗ればいいのかわからないw
一週間借りたCR500はコンビニアシとして使えるくらい乗りやすかった。
798774RR:2010/10/22(金) 22:24:54 ID:AYxNM+yG
 

  い た ! 

しかもITか。

こんなの見つけた。すげ。

http://www.geocities.jp/left_kickers/IT490x1.html
799774RR:2010/10/23(土) 00:41:08 ID:tvoLkmq7
>>798
昔、知り合いがYZ490乗っていたのでFISCOのMXコースを数週走ったことがある。
まぁ、常時ホイルスピンしていたからエンジンの特性なんて判らなかったよ。
奥の砂のフープスで一瞬タイヤがグリップして置いてけぼり喰らいそうになった。
懐かしいなぁ。
800774RR:2010/10/23(土) 01:57:56 ID:yzfA6T+n
ランボーが乗ってたやつだな
801774RR:2010/10/23(土) 05:16:53 ID:PlL3cyV5
ランボーはXT250じゃろ
802774RR:2010/10/23(土) 08:51:31 ID:EBkdg+T2
ところでKLE650ってのはVersysのことを指してるのか、
それともKLR650のミスなのか。

KLX650ってのもありましたが。
803774RR:2010/10/23(土) 09:42:52 ID:tZ6zQhKD
KLX650なんか誰も乗ってないでしょ
804774RR:2010/10/23(土) 11:56:47 ID:8SH3N0Hg
>>803
一時期乗ったよ。
見かけに反して重すぎてすぐXR600Rに乗り換えたけど。
805774RR:2010/10/23(土) 19:59:02 ID:l18qpCe/
KL650TENGA・・・・・

そういえば08にモデルチェンジして以来KLR650は未だに見たこと無いな
806774RR:2010/10/24(日) 17:51:39 ID:41dabhLS
tes
807774RR:2010/10/24(日) 19:25:57 ID:41dabhLS
KX500に乗ったことあるが、低速トルクが凄い
SR500より強烈。アクセルとホイルが直結してるが如し加速
反面上は全然回らない。高めのギアで操るのがセオリーの様だ

しかしあれは重いな
どっしりしててジャンプしたいとか思わない
ジオメトリが安定寄りになってるから、多摩川のコースでは持て余した
808774RR:2010/10/25(月) 14:43:24 ID:X4SMqJyn
>>807
昔、CR500を公道化して乗ってたが、トルクをもて余すとガンガン開けてテールスライドさせながら走るのが楽しいんだよ

スネークダッシュとか言いながら河原で遊んでたら、コントロール不能に陥って川に飛び込んだしw
川に落ちてもキックマシンだと簡単にエンジンかかっちゃうんだよな
809774RR:2010/10/25(月) 16:09:11 ID:GaJJlsWp
けっこういるんだなー>2スト500モッサー

>>808
ハイサイドの経験はナシ?
810774RR:2010/10/25(月) 17:45:56 ID:X4SMqJyn
2stモッサは楽しいぞ?
いまはハスクくらいしかなかろうがな
811774RR:2010/10/25(月) 17:48:08 ID:X4SMqJyn
途中送信すまん

>809
何度もあるよ
峠遊びでもコースでもダートでもね
そのうちハイサイドしても建て直しを体が覚えてくるw
812774RR:2010/10/25(月) 17:59:32 ID:q2QLwNux
ttp://car.jp.msn.com/news/article.aspx?cp-documentid=4479175
大昔あったな。
TDR250対抗でCBR250の4気筒積んだオフモデルの噂。。。
813774RR:2010/10/25(月) 19:01:16 ID:4aQluz4A
20年くらい前のパリダカで、ヤマハフランスの社長が4気筒のオフに乗って
走ってなかったっけ
814774RR:2010/10/25(月) 19:06:09 ID:X4SMqJyn
ガストンライエの狂気、4発テネレかな?
815774RR:2010/10/25(月) 19:38:39 ID:msPB5ogz
>>813
ソノートヤマハのオリビエ
816774RR:2010/10/25(月) 20:08:12 ID:GaJJlsWp
>>811
すげー!
まあそんなの乗ってるんだから相当な技量をお持ちとは思うけれど。。。

>>813
FZだな。最初750、次は900強。
http://clic.gs/1bU6
817774RR:2010/10/25(月) 23:39:49 ID:XAfD72bY
>>811
濡れた。
818774RR:2010/10/26(火) 23:27:24 ID:CeFEv2y/
>>801
ハスラー185じゃね?
819774RR:2010/10/27(水) 02:53:29 ID:O7PxGAd8
一作目だったらXT250だよ。当時自分が乗っていたので
「おおっ」て思った。外装は違ってたけど。
820774RR:2010/10/27(水) 11:32:49 ID:q8trRgUe
XT250! 俺の初バイクだ。13年落ちくらいだったけど。
821774RR:2010/10/27(水) 22:02:49 ID:DvckhPQr
BS HIで8時頃アフリカツインが荒野を走る番組やってた
何だろな 店頭で見たからよく和漢ね
822774RR:2010/10/27(水) 22:28:07 ID:4zmNfcf9
何かバイクで世界を旅するやつじゃなかったっけ?
俺も番組紹介だけ見たことある。○目2灯火だったから、同じ番組かもね
823774RR:2010/10/27(水) 22:36:10 ID:pV8MTw8o
(90年代の)XTZ660テネレ+GIVIスクリーン+アイリスオーヤマ箱に
お勧めなバイクカバーって何かありますでしょうか。
ワイズギアの『ユーロツアラー』(適合車種:FJR1300フル装備など)
あたりだろうかと逡巡しております。
824774RR:2010/10/27(水) 22:40:57 ID:VH5M52id
>>821
「戸井十月のユーラシア大陸紀行」のことかな。
Goodな番組だったよ。
825774RR:2010/10/27(水) 22:44:41 ID:DvckhPQr
>>824
 ググってみた。多分ビンゴです。

 でも自宅にはBSが映る環境がないのであったorz
 というかテレビ環境そのものがない・・・
826774RR:2010/10/27(水) 23:00:19 ID:FJtOSGmL
>>823
アイリスオーヤマを窓から投げ捨てるんだ!
君やバイクがどんなにかっこよくても、それがすべてを台無しにする。
827774RR:2010/10/28(木) 00:38:33 ID:T33X6fB2
>>823
テキトー書くが、BMの方が良いんじゃね?
GS辺り。
828774RR:2010/10/28(木) 08:34:44 ID:t0q7CKqJ
ビッグスクーター用が大きく安くて手軽
829774RR:2010/10/28(木) 11:28:47 ID:01pNQJV5
箱付きTDMでワイズのゴールドウィング用が
タイヤ少し見えるくらい。
830774RR:2010/10/28(木) 12:29:00 ID:t0q7CKqJ
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b114421788
ちょっと欲しい
エンジン異音有りだがSRX600のエンジンでも載せれば良いし うーん悩む
831774RR:2010/10/28(木) 14:02:33 ID:BzPO8TyQ
エンジンにゴマちゃん住んでるな
832774RR:2010/10/28(木) 14:30:12 ID:Wt9oq14F
>>830
ウホッ! これは良いテネレ
833774RR:2010/10/28(木) 14:42:30 ID:TCmELAPF
ソノートブルーだったら絶対落とすんだけどなあ
834774RR:2010/10/28(木) 17:43:38 ID:tt9+jWSg
当時は凄いバイクと思っていたが、
今見ると丸っこくてかわいいな。
835774RR:2010/10/28(木) 18:18:49 ID:VE9ECG9U
こういうの出先で見るとちょっと感動するが、
いざ自分が所有するかという話になるとやはり引くな
836774RR:2010/10/28(木) 18:28:28 ID:4UdCi1iO
XT600とか欲しいな。昔のやつ。ゲタとして。
837774RR:2010/10/28(木) 18:33:58 ID:Dpprvu3k
アルミタンクのXT500のことを考えると今でもワクワクする。
今更所有したいとは流石に思わないけど、
最初に憧れた手の届かないバイクだったからなぁ。
憧れてたときの相場は200万くらいだった。
逆車が超高かった時代。
838774RR:2010/10/28(木) 19:49:32 ID:aq8FeCvn
>>837
90年代までヨーロッパで売っていたような気もするんだが、
考えてみたらモウ20年くらい前の話なんだなw
839774RR:2010/10/28(木) 20:11:27 ID:t0q7CKqJ
オレンジブルーバードでアルミタンクのXT500(オーストラリア仕様)の新車を何時だか輸入してたな
あれの生き残りがあるのだろうか
840774RR:2010/10/29(金) 13:25:43 ID:C1MOH5w1
841774RR:2010/10/29(金) 23:06:45 ID:cD2w4nTl
>>823
同じバイク乗っている人がいるw
僕は平山産業の透湿防水カバーのLLLサイズ使ってるけど、箱は外してます。
面倒でも、箱は外した方がいいと思いますよ。
842774RR:2010/10/30(土) 08:10:29 ID:hlTvKvQM
>>840
4stだろうと空冷だろうと2本サスだろうと
やるときゃやれるんです。

って感じがいいねw
843774RR:2010/10/30(土) 13:14:20 ID:xAzgdYiZ
>>841
箱を付けたまま外に放置しておくと、パッキン部が劣化するからな。
やはり防水効果の維持を考えると、面倒でも外しておいた方がいいね。
844774RR:2010/11/01(月) 18:46:17 ID:+Bwm8XcD
あぶね
845774RR:2010/11/02(火) 05:27:40 ID:ysxSh5Qw
チッ、気づいたか…
846774RR:2010/11/02(火) 10:46:10 ID:N3kY3wuq
珍しいのが出た
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f92548756
ちと高い気がする
847774RR:2010/11/02(火) 11:56:44 ID:DS9BDMNO
XR600Rのエンジンは650LとかドミネとかSLRとかFMXとか派生あるのに、
XR650RのエンジンはTRX700XXだけってもったいないなぁ。
昔モーターショーに出てたエンジン下にショックレイアウトしたシングルを
XR650Rのエンジンで出せば売れると思うが。。。
848774RR:2010/11/02(火) 11:58:40 ID:DS9BDMNO
849774RR:2010/11/02(火) 12:14:24 ID:tKNt7Uag
>>846
ブサイク過ぎる
850774RR:2010/11/02(火) 21:22:05 ID:lThT8+VS
>>848
でかいグースか
851774RR:2010/11/02(火) 22:29:40 ID:yDjgQ0oJ
F21インチ■トライアンフ タイガー800■F19インチ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1285585100/
852774RR:2010/11/03(水) 18:18:41 ID:xlAgJIZ3
853774RR:2010/11/03(水) 18:44:06 ID:VbUFQaBF
旧型の5valveの話じゃない?
854774RR:2010/11/04(木) 23:01:01 ID:Ahb9of9J
内容からして旧型単気筒テネレですな。
同じの乗ってるけど、メンテナンスはそんなに簡単だとは思ってないな〜。
855774RR:2010/11/05(金) 18:54:31 ID:OBBSSZbw
パリ・ダカールラリーってまだやってたんだね。
南米で。
856774RR:2010/11/07(日) 00:15:22 ID:/y4SZ343
ネタ無しアゲ
857774RR:2010/11/07(日) 23:45:14 ID:Ub+KhQtS
KLR650のってみてー
858774RR:2010/11/08(月) 00:57:53 ID:HFOJiJZn
重いしパワー不足だから鈍重という言葉がぴったりです
859774RR:2010/11/08(月) 18:58:52 ID:kQyGERdT
JapはKLR650の良さが理解できない
アメリカ人はKLR650の良さが理解できるので、アメリカでは超ロングセラーの人気車
860774RR:2010/11/08(月) 19:11:22 ID:Hva3ndY2
ナウマン象 北海道のエンデューロで押してあげたけどめちゃ重かったなぁ・・・
20年前のお話。
861774RR:2010/11/08(月) 19:20:58 ID:JfE3J6Qs
KLR650っつっても初代、天涯、C、現行と全然キャラ違うからどれのこと言ってるのか書いてくれw
XR600R、XR650Rと乗り継いでる俺が興味あるのはCだけだけど、
一度乗ったが鈍重という印象しかない。
862774RR:2010/11/08(月) 21:18:33 ID:EbZU3ONk
現行KLRの通勤動画はこのスレで紹介されてたんだっけ?
http://www.youtube.com/watch?v=Nbb2kSgVsss
863774RR:2010/11/08(月) 22:52:48 ID:JfE3J6Qs
通勤動画っつかTVCMだよw
864774RR:2010/11/09(火) 01:28:27 ID:0l05lPpz
865774RR:2010/11/09(火) 01:43:14 ID:33vLIqL/
いいえ、アヒル化です
866774RR:2010/11/09(火) 02:07:57 ID:BZzyRQ46
見慣れて『悪くないかも…』になってきたw
でも何故V4?
867774RR:2010/11/09(火) 08:26:42 ID:M6vHyYqd
ファラオの怪鳥がアヒルかウズラという感じに・・

これはこれで可愛いけど燃費極悪だったらワロス
868774RR:2010/11/09(火) 08:41:50 ID:xMHQJ0MU
ファラオの怪しい鳥はDRZじゃね?
869774RR:2010/11/09(火) 08:45:52 ID:M6vHyYqd
>>868
 サーセン、コレ系デザインの走りという意味で書きました
870774RR:2010/11/09(火) 12:52:20 ID:vMzsQqGK
砂漠の怪鳥だった気が
871774RR:2010/11/09(火) 18:25:39 ID:FNDRekmq
>>864
むしろバラデロの後継に見えるが…
872774RR:2010/11/10(水) 08:26:00 ID:qOIvb1/C
どっかDR650SE試乗できる所ありますか?静岡の者ですが。
873774RR:2010/11/10(水) 09:17:02 ID:BXLvjzNv
>>872
試乗場所、知らない。
レンタルバイクなら、オーストラリアにあるって話。

わたしゃ、オーストラリアのレンタバイクで使われている(≒頑丈)って話で決めたけどね(笑
874774RR:2010/11/10(水) 09:45:13 ID:TJkrlxpq
もう無理しょ。
絶版車だし。
中古で試乗させてくれる店かオフ会で個人的に頼むしかないんじゃね?
一応モトマップに問い合わせてみては?
875774RR:2010/11/10(水) 12:37:04 ID:qOIvb1/C
モトマップ?
あざっす
876774RR:2010/11/10(水) 18:35:17 ID:zUYXQabF
日本車が落ちぶれて、DR650SEも死亡か。
KTMの690EnduroRや、HusqのTE630の魅力がどんどん増してきたな。
877774RR:2010/11/10(水) 18:53:36 ID:GoVLGmIU
というよりは、このジャンル自体がもはや落ちぶれている。
そこら辺のやつも全然購入意欲が湧かないんだが…
どちらも以前のモデルの方がまだ良かった。
878774RR:2010/11/10(水) 18:54:00 ID:8QD7LeTL
>>875
試乗して確認したいことはなんだい?
879774RR:2010/11/10(水) 22:54:39 ID:qOIvb1/C
>>878
172センチの自分に乗れるかな?とか パワーとかスピードとか知りたいですね。
現在 SR500のってるんですけど オフロードバイクの経験無いんでどんな走りするのか興味ありますね。
880774RR:2010/11/10(水) 23:06:17 ID:TJkrlxpq
オフは走るつもり?
なら250からはじめた方がいいよ。
それで初オフ経験したら多分二度と行かなくなるw
881774RR:2010/11/11(木) 00:13:52 ID:s8S/3wDd
そーいうのは主観だから、結局は乗ってみないと解らないよね。
他人に聞くだけ無駄っさ〜
882774RR:2010/11/11(木) 10:37:09 ID:NKXCbaA6
170あれば少々足付き悪いがビッグオフは十分乗れる
フラットシートの外車や逆車は厳しいけど

http://1.bp.blogspot.com/_VDCGGBYmNCk/TNooFrU_f9I/AAAAAAAAQ1Q/lh-87bylDFY/s1600/DSC060652.jpg
こんな感じにレッらゴー
883774RR:2010/11/11(木) 12:31:06 ID:UCSfJNDS
これどうやって戻るのw
884774RR:2010/11/11(木) 12:42:05 ID:NKXCbaA6
不倶戴天・・・いや、不退転でしょ
885774RR:2010/11/11(木) 15:54:53 ID:e6tN9Nvk
ここはウイリーターンで
886774RR:2010/11/11(木) 19:39:00 ID:RtSNLg99
これDR? なんか違うよね?
車種なんだろ。
887774RR:2010/11/11(木) 20:40:33 ID:uweWYZgl
KLR650辺りじゃない?
888774RR:2010/11/11(木) 20:42:56 ID:VnSc5aV6
現行単テネ乗ってるけど
結構な確立で前の車がルームミラー動かすのが
判る。やっぱまぶしいよなー
先日は前の若干DQN気味のおっさんから
「兄ちゃんハイビームになってるよ!」って言われた
取りあえず謝ったw
889774RR:2010/11/11(木) 20:56:31 ID:wRBKeMME
>>888
あ、俺も古いしゃこたん?のスカイラインに、煽られた。
やや下向きにしてるけど、元々が高い位置だから、
近づくと、中照らすんだよね。
890774RR:2010/11/11(木) 21:00:37 ID:U//Im31x
>>879
172なら足つきは問題なし、両足だとつま先立ちになるけど不安感は無い。
パワー=SR500より一回り大きい。一般道で全開にする機会はあまり無い。
スピード=出足は飛び出すような加速感があるけど、伸びが無い。
最高速度は170ぐらいらしいが、風圧で不快。快適巡航速度は250クラスと同じ。
ブレーキはオフ車設定なので舗装路だと効きが甘く感じる。

尖ったオフ性能ではないし、SRのような味わいも無いけど
オンオフどこでも行けるツーリングバイクと見ればよくできてる。
891774RR:2010/11/11(木) 22:31:51 ID:/1twD+3i
>>890
詳しく解説頂きありがとうございます。
高速道路走ったときの快適巡行速度は 何キロ位ですか? あまりオフロード走行は考えていません ツーリングユースです
892774RR:2010/11/11(木) 22:33:43 ID:01wVzqmV
>>889
一昔の250だと、バハが絡まれた話をよく板よね。

俺(750テネレ)も気を遣ってます。
893774RR:2010/11/11(木) 22:59:40 ID:UElEd2uf
気を遣うっつってもハンドル切っても光軸変わらないし、
まともに車検仕様ならスイッチもないしw
894774RR:2010/11/11(木) 23:25:18 ID:U//Im31x
>>891
高速は100km/hぐらいがいいとこ。
バイザー無し・アップフェンダー形状のオフ車なら排気量問わず同じようなもの。
120kmを超えてもエンジンには余力があるけど、風圧との我慢比べで長時間の巡航には向かない。
フルフェイスならもう少し楽になるかな。
100までの加速は10cmピストンらしくドガガガと一気に乗るけどね。

あまり速度は出さず、視点の高い殿様ポジションで流すのは気持ちいいよ。
ちなみに燃料タンクは13リットルで230kmぐらいからリザーブになる。
895774RR:2010/11/12(金) 06:29:29 ID:m91dZghu
>>894
おりは120キロでも耐えられたがな
風圧はスクリーンつけたらかなり違うよ
振動なんて割りと慣れの問題

むしろ、振動でネジの緩みがかなり深刻
サイドのバイザー?を二回なくしたよw
896774RR:2010/11/12(金) 09:11:08 ID:oOyKt2+G
俺も650SEだがスクリーンつけるとかなり高速巡航が楽になる
つける以前はオフメットのあごがガクガク風に揺さぶられて高速巡航はけっこう辛いものがあった

振動に関しては鉄ハンドルのままなのと視認を良くするために純正ミラーに延長スペーサーつけたのと
グリップエンドがわりと重たいジェベル純正ハンドガードをつけたせいもあってか
ハンドル周りの振動は気にならない(ミラーもぶれない)

>13リットルで230kmぐらいからリザーブ
ウチのは純正のスプロケ比(前15T後ろ41T)だとだらだら高速巡航オンリーでリッター26いくこともあるが
街中だと5速使うことが無くなる(70km/h以上出さないとギクシャクする)んで22〜3まで燃費が落ちるな

フリーウィンドのスプロケ(43T)流用すると一番しっくりくるんだけど今度は120km/h巡航がつらくなる
897774RR:2010/11/12(金) 21:43:03 ID:+xyavPPR
俺もスクリーンつけたいんだけど、林道で邪魔に感じることは特にないですか?
スクリーンって言ってもDR用は高さ何種類かあるけど。
898774RR:2010/11/12(金) 21:54:14 ID:p+z58wDw
用途によると思うよ。
高速直線が主な人は圧倒的にラクだろうし、
スタンディング多用する人には邪魔。
俺はエッジが怖いw
DR純正スクリーンはでかいのも小さいのも絶版じゃね?
手に入ってもでかいのはVerGPS用で
GPSステーに支えボルト打ってあったんで、
それなりのステー組む必要あるかと。
とりあえずラフロの買ってみるのもいいかもね。
899774RR:2010/11/13(土) 09:10:01 ID:LN0/hSRC
保全
900774RR:2010/11/13(土) 13:41:51 ID:AYFisozI
前スレにフェンダーへ直止めしていた人いなかったっけか?
901774RR:2010/11/15(月) 21:57:17 ID:FwhDIET0
DR650絶版したのか!マジか!
売るのやめようかな…
902774RR:2010/11/15(月) 22:14:42 ID:Uz7ZnnZ8
俺のDRも10万キロ以上走ってへたってきた。
新車欲しいが、DRの代わりとなるバイクはあるのだろうか。
903774RR:2010/11/15(月) 22:16:31 ID:KGIZWRW/
つ「KTM 690ENDURO」「YAMAHA XT660R」
904774RR:2010/11/15(月) 22:27:11 ID:LIXQdf2k
XR650Rなら新車まだあるよ。
セル必須ならダメだが。
走りは比べものにならないほど上。
905774RR:2010/11/15(月) 22:44:31 ID:aotsl+Ab
XT660は、糞重いだけあって最新エンジンだし当分は排ガス規制とかも問題ないのかな?
DRZが乗換たいけど、街乗りに使うのはシンドそうだなあ。
906774RR:2010/11/15(月) 23:14:22 ID:kmS7EmXK
DRの代わりになるようなバイクってもう無いような。
今あるDRをフルOHするか、あきらめて新機軸満載のバイクに逝くしかない。
907774RR:2010/11/16(火) 03:53:43 ID:aRqDUQPE
TE630はどうよ?
908774RR:2010/11/16(火) 08:09:58 ID:UdPTmscV
>>904
それは無い
909774RR:2010/11/16(火) 18:25:52 ID:KJZuV4eZ
XR650Rのメーカー推奨オイル交換サイクルは1000km。SMにしっかり書かれてる。エレメントは毎回交換など、他にもびっくりする項目が。
T63ですら、リヤは2000キロもたないし。
まぁ2000km乗っても特に不具合はないが、この性能を楽しめるなら俺はいいけど。
ロングツーリング派にはあり得ない交換サイクル。
お勧め出来ないなぁ。

910774RR:2010/11/16(火) 18:47:06 ID:BrKKSaE8
★レアアース代替素材「中国と共同研究」 経産相

・大畠章宏経済産業相は16日午前の閣議後記者会見で、「中国とレアアース(希土類)の
 代替材料やリサイクル技術を共同研究したい」との意向を示した。アジア太平洋経済協力会議
 (APEC)開催中の13日に張平・中国国家発展改革委員会主任と会談した際に、
 伝えたことを明らかにした。

 経産相はレアアースの荷動きについて「未確認だが、少し変化が出てきているとの情報もある」
 と説明。19日には企業に現状の様子を聞いたアンケート結果を発表する。
 http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819481E3E4E2E2998DE3E4E3E3E0E2E3E29C9CE2E2E2E2
911774RR:2010/11/16(火) 19:19:49 ID:x2Zk+Xoi
>>909
高速なんか走ったら、あっちこっちネジ緩みまくったぜ。
912774RR:2010/11/16(火) 19:21:12 ID:rU5c256e
>>910
また売国か!!
民主党はクズしかいないのか?
913774RR:2010/11/16(火) 19:22:31 ID:07RvsNbW
>>912
よそで吠えろよ、クズ
914774RR:2010/11/16(火) 19:28:13 ID:nGeSfW34
>>906
Xチャレンジというのもある
ただ荷物ガン積みは厳しいみたいだ
915774RR:2010/11/17(水) 02:44:21 ID:pikcw66z
DR、メーカーが売ってるの忘れてるんだろ、くらいに思ってたんだけどな。
いつまでもモデルチェンジせずに売り続ける、ヤケクソモデルだと思ってたのに。
916774RR:2010/11/17(水) 10:13:52 ID:R6fiKR48
高性能化したら売れるジャンルでもないしなー
販売網を考えるとそれなりの数を作らなければならんし、売れなければ開発費すら回収できない大赤字
会社が大きいと小回りが効かないのがなんとも
917774RR:2010/11/17(水) 12:38:18 ID:U4dv2YIJ
箱根新道でXT660に追いかけられた…
結構迫力あって怖いなw
918774RR:2010/11/17(水) 21:03:05 ID:o3w6ww8W
いまんとこ最大の単気筒市販車ってDR800S?
919774RR:2010/11/17(水) 21:56:24 ID:HkNijmZj
後にも先にもそうなんじゃない?


便乗質問だけど、どんな走りするのか、知りたいな。

オーナーさんいる?
920774RR:2010/11/17(水) 22:44:46 ID:8Mq9dYtB
>>919
DR800?
ダルダルだよ
921774RR:2010/11/17(水) 23:24:39 ID:o3w6ww8W
馬力で語るのもアレだけど
200キロの車体に54馬力じゃなぁ。
XR650Rは130キロに60馬力だっけ?
922774RR:2010/11/17(水) 23:26:12 ID:v3K1qh4U
>>921
エンジン 水冷4ストローク単気筒
バルブ型式 SOHC4バルブ
内径×行程 100mm×82.6mm
排気量 649cc
圧縮比 10.0:1
最高出力 61.2ps/6.750rpm
最大トルク 6.5kg-m/5.500rpm
ミッション 5速リターン式
乾燥重量 135kg
燃料タンク容量 9.8L
923774RR:2010/11/17(水) 23:27:35 ID:wuCmEnMW
よく見ると690ENDUROに匹敵する性能なんだな
年式の割には
924774RR:2010/11/17(水) 23:32:42 ID:o3w6ww8W
690といいながら排気量ほぼ同じだし。
925774RR:2010/11/18(木) 02:13:16 ID:98B5dLDs
KLX650Rと比べたら10馬力以上違うのか
926774RR:2010/11/18(木) 18:00:29 ID:kyWmBjs/
>>920

そうなんだ。
800という数字だけで過剰に期待してしまった。
927774RR:2010/11/18(木) 18:43:31 ID:EwtX+6q9
XT660Rとか何であんなに重いんだろう
690ENDUROと50kgくらい違うし、、、
928774RR:2010/11/18(木) 19:52:18 ID:nU/ivkQ3
アルテシアも重かったなーw
929774RR:2010/11/18(木) 20:31:00 ID:caKM7m7w
日本車はクソになったね
690EnduroRやTE630のセル付き6速EFIを体験したら
XR650Rのキック5速キャブなんかアホらしくて乗ってられんよ
930774RR:2010/11/18(木) 21:34:14 ID:98B5dLDs
どんなバイクでもいい!たのしけりゃー。
931774RR:2010/11/18(木) 22:00:43 ID:qiiOAz1y
なんかその2台を 必死に流行らそうとしている奴が居ついてるな。
ひょっとして関係者?
932774RR:2010/11/18(木) 22:13:12 ID:2Ze328Hb
>>929
ハスクの6速をダートで体験できんのかよ、すげーな。
バハでも出た方がいいぞ。

いままさにやってるな…
933774RR:2010/11/18(木) 22:31:24 ID:YhrJXHhn
大排オフで6速がいいって俺とはレベル違いすぎる人だな。
そんなこと言ってみたいよw
934774RR:2010/11/18(木) 23:49:06 ID:SN66YxTf
アホは690EDがセルスタートする横で
XR650Rキックするのが偉いと思ってます
935774RR:2010/11/18(木) 23:57:49 ID:98B5dLDs
他方を貶める形で他方を賞賛するってのは一番うまくないやり方だね。
936774RR:2010/11/19(金) 00:11:54 ID:OW1RKppW
690乗ってみて「ああ 二輪も自動車と同じ道をたどってるなあ」とオモタ
937774RR:2010/11/19(金) 01:45:49 ID:2BiFlpSw

TE630や690ED−Rが良く見えるのは、XR650Rが終了したあと日本がろくなバイク作れないから。

>936
バブルで元気が良かった日本のスポーツカーは絶滅して、スポーツカー=欧州に戻ったからね。
938774RR:2010/11/19(金) 02:37:54 ID:UZ5ns8BL
6速が良いってのは、高速巡航とかが楽って話じゃないの?
939774RR:2010/11/19(金) 02:48:14 ID:n5vqZims
5速がアホらしいってのが意味不明w
940774RR:2010/11/19(金) 09:35:20 ID:YRTnceR4
>938
そういうことでしょ。
高速巡航時に、5速と6速があるのでは燃費も違うしね。

>932、933
脊髄反射しすぎ(笑)
941774RR:2010/11/19(金) 10:36:10 ID:n5vqZims
>>940
6速あるから5速よりギヤ比高いってのは早計。
普通はローとトップ決めてそれを5でどう割るか6でどう割るかになるから、
6速だから燃費がいいって結論はおかしい。
トレールなら上2速あたりを高速巡航用に振るだろうけど、
レーサーはそんな割り方しないしね。
942774RR:2010/11/19(金) 11:19:18 ID:AatOT/PR
>>941
ちょっと検索したら出てきた数値。
TE630 ギアレシオ5速0.916、6速0,769
XR650R ギアレシオ5速1.115
明らかにオーバードライブで巡航用じゃね?
943774RR:2010/11/19(金) 16:37:20 ID:i3aj5+au
実体験としてXR600で高速を走ってて
幻の6速に入れようとしたのは一回や二回じゃない
素直にもう一段欲しいと思ったな
944936:2010/11/19(金) 19:32:56 ID:OW1RKppW
>>937
そういう意味じゃなくて 始動時の儀式なくなって 振動もなくなって
電子制御とかで味気がなくなったなあって事です
945774RR:2010/11/19(金) 22:43:43 ID:GsKQzzDR
>>944
ああ、>>929もそういう意味か。
だとすると、まあ、バイクってのは主観で評価するもんだが、

「昔のハーレー乗ってんの? しかもキック?
 いまのハーレーのほうが乗りやすいじゃん」

って言ってるのと同じで、まったく賛同できんね。
乗りこなすとかうまいとかじゃなくて。
946774RR:2010/11/20(土) 01:09:34 ID:NGRsbCtY
機械に比べて人間はそうそう進化せんからな。
進化したとしても必ず賢くなるわけでも無し。
947774RR:2010/11/20(土) 18:56:48 ID:0WzkcFEL
人間と比べて機械は進化するからな。
TE6360や690EDのセル始動に比べて、XR650Rなんかキック始動で完全に時代遅れ。
948774RR:2010/11/20(土) 19:20:49 ID:NGRsbCtY
キックもおもろいで
足場が不安定なところでエンジンかけるときには泣けるけど
949774RR:2010/11/20(土) 21:19:20 ID:XzD+a9Bi
車板でマニュアルなんて時代遅れ。クラッチなんて糞って言ってた痛いの思い出したw
950774RR:2010/11/20(土) 22:12:02 ID:NGRsbCtY
だってー。
インジェクションのバイクってまだ高いもん−
951774RR:2010/11/21(日) 01:25:44 ID:HK0k2q1/
ところがTEはびっくりの83まんえん。

でも相対的に安い気がするだけで、買い換えたいほどの魅力はないね。
952774RR:2010/11/21(日) 06:38:25 ID:U+dJP70m
DRが生半可に安いからなぁ…
TEは外車と考えたら安いよ
KTMやなんかに比べたら格安感あってしかたない
953774RR:2010/11/21(日) 10:44:36 ID:E2qxdiH7
むしろKTM JAPANが、KTMをフェラーリか何かと勘違いしている感が否めない。
954774RR:2010/11/21(日) 11:10:29 ID:i/MwnquM
KTMは、売り文句通りにパフォーマンスパーツを装備してるから仕方ないだろ。
955774RR:2010/11/21(日) 11:26:15 ID:4cH5N+Z7
KTMの日本での価格って、ほぼ為替レートどおりだと思うけど。
956774RR:2010/11/21(日) 11:52:00 ID:pZG/QK5l
下手に小売価格を安くすると、客のレベルが落ちるからな。
購買層の拡大もあまり見込めないし、拡大策としては代理店の
全国ネット化の方が効果あるしね
957774RR:2010/11/21(日) 12:53:57 ID:HK0k2q1/
>>953
トシ・ニシヤマの時代はとくにそうだったなー
958774RR:2010/11/21(日) 13:02:27 ID:lJzlqAlb
>>954
でも消耗部品は安いよ。外装とかも外車の割に安かった気がする。
メンテサイクルの短さは気にするな。
959774RR:2010/11/21(日) 13:45:29 ID:dd1VoP4l
>>953
今はクルマも作ってるじゃまいかw
960774RR:2010/11/21(日) 18:40:05 ID:eYD5snMy
TE630 or 610の25Lビッグタンクがもうすぐ発売だぞ〜(旧型610ユーザーも救済)
http://www.tbam.com.au/news/1020-safari-tanks-for-husky-610-630
http://www.tbam.com.au/images/stories/articles/1110/Husqvarna610safaritank.jpg

690Enduroの9.5Lフロントタンク(左右分離式)も発売されてるぞ〜
http://www.ktmtwins.com/690enduro/ktt690-tank-kit.html
http://ep.yimg.com/ca/I/yhst-52373271332629_2132_21412205

690Enduroの14Lフロントタンク(一体式)これは一昨年から出てる
http://www.ktmtwins.com/690enduro/ktt690-tank-bk.html
http://ep.yimg.com/ca/I/yhst-52373271332629_2134_44188882
961774RR:2010/11/21(日) 21:56:09 ID:DRTGEkbB
営業乙
962774RR:2010/11/21(日) 22:54:07 ID:MpnrTtEU
しかし、次スレのスレタイはDRが外れるんかな?
現行国産はヤマハだけかい。。。
淋しいのぅ。。。
963774RR:2010/11/21(日) 23:53:27 ID:Ed01voXI
660テネレて重くて非力な気がするが実際どうなんだろ
964774RR:2010/11/21(日) 23:56:31 ID:98dEPyI7
アフリカの砂漠5000マイルを横断出来るだけの性能はあるみたいだから
アフリカンバイクとしては必要十分なのでは
965774RR:2010/11/22(月) 00:06:54 ID:JcIWA1vX
>>964
砂漠だけならいいが国内の高速使うツーリングや峠や林道だとどうなんだろうか?オーナーの人いたら教えてくれ
966774RR:2010/11/22(月) 00:15:28 ID:fsBOSaVM
ようつべで検索してみれ。オフ走ってる動画いっぱい出てくるぞ。
外国ばっかだけどなー…
967774RR:2010/11/22(月) 01:27:44 ID:Hj+LuGFc
先代テネレはDR650よりパワフリャーだったぜ
現行も水冷だからソコソコ速いんじゃね?
968774RR:2010/11/22(月) 16:27:26 ID:g8qGjBCh
>>965
がぁっっと開ければ150キロくらい出そうだよ。追い越しで普通に135キロくらい出ちゃう夢を見た
峠はギア比が合えばそこそこ楽しいかも
林道行ったこと無い
969774RR:2010/11/22(月) 20:32:56 ID:5uOukJxV
高速で140までだしてビビリミッター発動してやめた。
余力はあったから150位はっ間違いなく出そう。
970774RR:2010/11/22(月) 20:33:02 ID:1UOhzyy8
林道はトコトコよりは出してもなんとかなる位かな?
250と同じペースで走るのは、
無理だった(あくまで自分はだけど)
車重とタイヤがね。
うまい人が乗った場合はどうだかしらないけど。
ただ、力はあるからちょっと荒れた登りなんかは、結構楽しいよ。
971774RR:2010/11/22(月) 21:51:22 ID:Dr8lQPnC
同じく高速にて160で巡行したが結構快適だった
972774RR:2010/11/22(月) 22:27:29 ID:LtqgbnDn
DRでも条件揃えてすんごい頑張れば180位はいくんだからテネレはもちっと行く
と勝手に思ってる。
973774RR:2010/11/22(月) 22:48:33 ID:1UOhzyy8
>>972
聞いた話では、170らしいけど。
974774RR:2010/11/22(月) 22:55:13 ID:Hj+LuGFc
>DRでも条件揃えてすんごい頑張れば180位はいく
高速で下り坂でなおかつトンネル内ね!
なんか不気味なくらい出る時あるよな コワイネー
975774RR:2010/11/22(月) 23:03:14 ID:LtqgbnDn
>>974
それそれ。
あと、無風か追い風ならトンネルは必須じゃない事が解った。
が、解った所で使い道の無い乗り方だなーと虚無感に襲われた。
976774RR:2010/11/22(月) 23:12:54 ID:Hj+LuGFc
出ちゃってビックリ的な出方だよね
確かに津波から逃げる時ぐらいしか使えない罠…

大事なのは巡航速度ってことか
俺DRで巡航できるのせいぜい120だわ
977774RR:2010/11/22(月) 23:25:38 ID:LtqgbnDn
>>976
確かに。
バイク的には140くらい楽に巡航出来るけれど
人間様も気持ち良く、かつ長時間巡航するするなら120だよね。
RSみたいにカウルがあるとちっとは違うのかなー。
978774RR:2010/11/23(火) 00:00:05 ID:9fPsbedr
慣れてくるとDRでも150巡航位も普通にこなせるよ。
1日で700km以上とか走らなきゃ行けないときは、まったり走行だとかえって疲れちゃうかな。
とりあえずちっこいスクリーンは付けてるけど。
979774RR:2010/11/23(火) 00:55:07 ID:qNrIePml
テネレの高速は楽。
単気筒としちゃ上出来だと思う。
140ぐらいでも鼻歌。
でも150ぐらいが巡航限度かな。
980774RR:2010/11/23(火) 07:04:28 ID:tpLoMuyy
150とかすごいな。
ブロック飛んだりしない?
981774RR:2010/11/23(火) 07:45:32 ID:mBKU9Kv2
>>980
ブロックタイヤは、頻繁にオフを走る人しか使わないと思うよ。
一般的には、レンジが180とか210とかの
オンオフタイヤのはず。
982774RR:2010/11/23(火) 08:51:31 ID:RndzsjFX
120くらいでスクリーンまわりがビビり始めて、ちょっと運転しづらくなる。単テネレ
あと視界が高いから、ヒャッハー状態になるね。出すと
983774RR:2010/11/23(火) 08:59:04 ID:zgwRC/v9
TW301&2で180出してもブロック飛ばない。
スピードレンジはFもRもPなんで150km/hだけど。
まあ公道では問題なくてもサーキットだと数周でドロドロになった。
あ、夢で見た話ねw
984774RR:2010/11/23(火) 09:08:41 ID:mBKU9Kv2
って言うか、テネレ何気に多いなぁ。
985774RR:2010/11/24(水) 01:42:38 ID:qSki3QX0
高速巡航するならやっぱりカウルが欲しい
986774RR:2010/11/24(水) 02:06:56 ID:WqzwXlDz
テネレでT63だけど、高速飛ばしてもブロック飛ばないよ。
987774RR:2010/11/24(水) 08:27:30 ID:Wl1nZKSJ
カウルあるとオフに入り込んで気楽にコケられなくなる。
クラッシュバーや、現660テネレみたいなクラッシュパッドがうらやましい。
988774RR:2010/11/24(水) 18:45:10 ID:H8VuEmrG
知り合いのアフリカ使いはカウルがあるからブッシュに思い切り突っ込めると言っていたぞw
特殊な用途だとは思うが
もちろん全面ツギハギフランケン状態だった ^^;
989774RR:2010/11/24(水) 18:46:35 ID:yKOCzdpN
T63は見た目ゴツイわりに180km/h対応だからね。
990774RR:2010/11/24(水) 21:00:18 ID:8A+PbnaN
ATに履いてるアナーキー?が8000キロしか持たなかったんだけど
T63、MT21って何キロくらい持つの?
991774RR:2010/11/24(水) 21:20:26 ID:J54PKq1E
T63ってSuperTENEREでは3000kmしか持たないって聞いたけど?
992774RR:2010/11/24(水) 22:09:04 ID:lN4Uinsh
エッジがまともに効くのはそんなもんかな。オフに行かなくなる冬場はそのまま過ごして5000km位までは粘ったな。

カルーは、旧SuperTenereだとブロック飛ぶね。
993774RR:2010/11/24(水) 22:27:39 ID:lN4Uinsh
MT70って、適度なブロックサイズと高さと寿命の長さで好きだった。
廃番になって久しいが。
994774RR:2010/11/24(水) 23:44:01 ID:J54PKq1E
>>993
オレも履いてたMT70
995774RR:2010/11/24(水) 23:57:45 ID:BCkEm2yy
>>990
MT21なら3000kmくらいだろうね。
オフをまともに走れるのは2000kmくらいだと思う。
ATだと前後均等に減るよ。不思議。
996774RR:2010/11/25(木) 00:47:49 ID:pqYmGWiN
>>991
750でずっと履かせてたけど、3000kmだったねー。
オンばっか走るとフロントが2000で逝く。

いまはオンしか走らんのでトレールマックスにした。
997774RR:2010/11/25(木) 20:14:16 ID:Jytup8Hw
T63のフロントって新品でも山低いよね。
998774RR:2010/11/25(木) 20:39:59 ID:MFsDgkIX
Tigher800XCのノーマルタイヤはBW501/502でした
カタログではKaroo履いてオフロード走ってる写真が載ってるが実はオプション
999774RR:2010/11/25(木) 21:17:43 ID:Z3UuYYV7
痔スレ頼む
1000774RR:2010/11/26(金) 06:55:06 ID:S6/CyZLE
1000!!!!!!
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐