【C型】ZZ-R1100・ZX11 31台目【D型】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
2774RR:2010/03/17(水) 23:36:25 ID:BXthN9Nv
3774RR:2010/03/17(水) 23:37:06 ID:BXthN9Nv
4774RR:2010/03/17(水) 23:37:48 ID:BXthN9Nv
燃料ホースキット

99999-0061 C用 2,730円
99999-0064 C用 3,707円(イギリス仕様)
99999-0075 D用 4,505円
5花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2010/03/18(木) 00:36:20 ID:GOPAat9N
>>1
ZZR!
6774RR:2010/03/18(木) 11:18:15 ID:1CAiArFY
>>1
7774RR:2010/03/18(木) 18:09:34 ID:gLOnDY52
>>1
ポニーテールがなんとか
8774RR:2010/03/18(木) 18:39:39 ID:8U99bYz2
D2乗りなのですが
エンジン始動は1発でかかるのですが、温まってくると
かぶりだしてエンストし再始動が困難になります。
高回転はふけるのですが、低回転がふけません

エンジンオイルが増えている(白濁はしていない)
点火系はOK(プラグ・プラグキャップ・プラグコード交換済み)
プラグは真っ黒だった
キャブレターのオーバーフローだと思うのですが
エンジンが暖まってからかぶる事とかあるのでしょうか?
9774RR:2010/03/18(木) 20:22:29 ID:qNfj/LtE
>>8 うん、あるよ。
10774RR:2010/03/18(木) 21:09:00 ID:uyu7prpY
>>1
11774RR:2010/03/19(金) 02:43:24 ID:N5/0ktO0
94年に中型(当時)取って憧れのZZR400購入
97年に大型取って1100購入(D5)
07年にD5からD5へ買い替えw(色も同じ)

もうやめられまへん
12774RR:2010/03/19(金) 10:15:44 ID:S2AyO7nG
>>1乙〜

俺は
99年に先輩の友人から、お古のZZR400を譲りうける
00年に大型取ってD8を購入

まだ10年しか乗ってないんだなぁ
13774RR:2010/03/19(金) 20:05:25 ID:E7AnoiUp
>>1

五年落ちのD1買ってから・・・うわぁ12年も乗ってるのかw
14774RR:2010/03/19(金) 23:58:59 ID:XE9BczCN
おれは1年落ちのC2を買ってから17年。
20年目までに20万km乗りたかったけどあと7万kmも残ってる‥
15774RR:2010/03/20(土) 10:23:03 ID:jS3TYI3h
D7新車で買って13万キロ
そろそろアタリもう出てこれからが本番だな
16774RR:2010/03/20(土) 16:14:33 ID:q0typ48J
今日渋滞にはまって水温計が右端手前までいったのにファンが回なかったんだ
よ。どっか壊れたかな?と思って家に帰る途中は普通に何回かファンが回った
んだよね。これってやっぱなんかのセンサーがおかしいからなのかな?
17774RR:2010/03/20(土) 21:34:03 ID:Z4AJwKxU
>>16

ウチのも似たような現象になったことある。(D2)
日によってファンが回ったり回らなかったり。
結局はラジエーター左下にある丸い金色の部品(リード線のコネクタ
が2個ついてるやつ)を交換してもらって解決したよ。
確かファンスイッチとかいう名前。
デジタルにぶっ壊れる感じじゃなくて、アナログな壊れ方するタイプの
部品のような印象。
念のためファン周りの配線やコネクタが外れてないかと、ラジエータ液
のエア抜きの確認もしてみたらよいかも。
1816:2010/03/21(日) 13:31:29 ID:UlMjJoZB
>>17
ありがとう。近々みてみるわ
19774RR:2010/03/21(日) 22:10:40 ID:rI7bQpbn
C型の程度の良いマフラーもらえそうなんだけどD型に付くかな?
20774RR:2010/03/22(月) 12:52:19 ID:aeEx3Lma
ヨシムラマルチメーターの中古とCタイプと思ったセンサーの中古を別々に買ったんだけど、
カプラーが合わない。
大きさが違うが端子はどちらも3つ。
端子を加工して接続したけど表示はLoのままです。
センサー側のカプラーが大きい。

ということなんですけど、たぶんセンサーの方が古い年式のものじゃないかと
思います。

センサーとメーターが対応してないのでしょうか。
知ってる人がいたら教えてください。
21花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2010/03/23(火) 20:18:53 ID:goOgVU3y
その人はゴミにいくら使ったのかな。。
22774RR:2010/03/24(水) 19:52:36 ID:gmo4E2Eq
C型にDのエンジン載りますか?
23774RR:2010/03/24(水) 20:45:06 ID:AmHjCvTX
はい
24774RR:2010/03/24(水) 20:52:50 ID:UHrt9CXr
載りますん
25774RR:2010/03/24(水) 22:15:55 ID:gmo4E2Eq
>>22,23
素早いレスありがとうございます。
Dはクランクが重いと聞いたのですが、乗った感じも変わるのでしょうか。
26774RR:2010/03/25(木) 18:37:19 ID:2XJ1umBd
>>22
2速のギア比が変わったのと、それ以上にCのエンジンがヤレていたので
元気なDエンジンに換えたことの体感はあったけど、
クランクでどうなったのか分からなかった。

水廻り要加工だよ。
って言ってもまぁ、切ったり貼ったりってことじゃないけど。
ぐぐればいろんなページが引っかかるんじゃねーかな。
27花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2010/03/26(金) 23:30:51 ID:AMDhuLj/
駄文読むたび文章力って大事って思う。。
28774RR:2010/03/27(土) 01:23:04 ID:f3KDWcQd
あげ足とりばかりしている変なコテを見るたび人間性って大事って思うww
29774RR:2010/03/27(土) 03:44:57 ID:S/AGflxk
欲求不満なんだろ、ことあるたびに揚げ足とってるゴミ様。
30774RR:2010/03/27(土) 03:46:34 ID:S/AGflxk
スルーするつもりがついつい・・
31774RR:2010/03/28(日) 16:52:08 ID:kYmD0Clb
age
32774RR:2010/03/29(月) 10:14:38 ID:7QWrvuMd
D3ですが、ホイールが虫食い状態に・・
皆さん虫食いはどうしていますか?
33774RR:2010/03/29(月) 20:26:01 ID:GpbiZxkH
同じような人がいるんですね。
私のは塩害で、虫食い状態を通り超して粉が吹き出そうです。
全塗装を考えています。
34774RR:2010/03/31(水) 21:44:53 ID:cj/Gxi+l
保守あげ
35774RR:2010/04/01(木) 19:35:57 ID:YIr+m+ff
誰も居ないのかな?
36774RR:2010/04/01(木) 21:22:01 ID:1mNUemF0
誰もいないよ
37774RR:2010/04/01(木) 22:14:30 ID:oV2DkscH
うん居ない
38774RR:2010/04/01(木) 22:25:32 ID:BJm52dZ2
オレがいるよ
39774RR:2010/04/01(木) 23:10:26 ID:MYDmpJkU
ディスカバリーのモーターサイクル特集のカワサキの回を観た。
英語音声で日本語字幕で放送されてるんだけど、数人のカワサキの社員が折角英語で
喋ってるのに英語の字幕もついてたw


40774RR:2010/04/02(金) 11:05:45 ID:IBH7VzH8
マニュアルテンショナー付けてる人いませんか。
ノイズ低減に効果あるかどうか知りたい。
41774RR:2010/04/02(金) 12:35:49 ID:wa+uX7Od
>>32
ピカール だめか?
42774RR:2010/04/03(土) 01:05:07 ID:LTYMOc1k
>>41
虫食いになってるんじゃ、ピカールぐらいじゃダメだろうな。
俺はゲイル注文しちゃった。
43774RR:2010/04/03(土) 01:22:45 ID:BK8Y2Hdb
虫食いってどんな感じになってるの?
44774RR:2010/04/03(土) 09:08:41 ID:58M+0Kuv
虫食い状にクリアが剥がれてんだろ
45774RR:2010/04/03(土) 10:08:18 ID:a0il+jcW
51才、一昨年、Monster400で20年ぶり回帰。CB1300SBを経て今年はBMWにいくはずが、
ショップの片隅で埃にまみれたD6、黒、走行8500kmから、買ってくんろ〜と声が
聞こえたような気がして、本日納車。これから行ってきます。
ABS、FIのハイテクマシンから前世紀の遺物へ。
ETCとヨシムラ管付けて、納車整備が終わった姿を昨夜見てきたけど、どっから見ても
傷ひとつないぴかぴかの新車同様。か、かっこいい・・・・・。
手続きに来てもらった保険屋さんも、かっこいいですねー、と溜息ついてました。
新車のハヤブサや弟分の1400に囲まれても、ぜんぜん色褪せない迫力のスタイル。
でも、K1300Sも欲しかったなぁ。値段が1/4ですんで良かったけど。
46花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2010/04/03(土) 11:51:56 ID:45GsOPC5
来年乗り換えればいいじゃないですか。。
47774RR:2010/04/05(月) 19:21:59 ID:WdSwvr0+
言うのは簡単だが、、、
俺も重いZZRから軽いバイクへと思っているが、長年乗っていると中々乗りかえれないもんだよw
48774RR:2010/04/06(火) 11:39:47 ID:klx5K+/O
>>45 だけど、納車になったから乗ってみた。
CBから乗り換えると、ZZRって少し軽い。寝かしこみは、ずいぶん軽い。
ぺたっと寝るし、ポジションのせいで地面が近いから、最初こけるんじゃないかと
あせった。でもあとで後輪タイア見たら、全然寝てなかった。
ヘタレなりに良く曲がるけど、曲がり始めたら固まっちゃって、軌跡の変更ができん。
加速、恐い。CBよりふたまわりは早い。特に100km/h超、うわーって叫んでしまった。
ブレーキ効かない。高速からの減速、ちっともスピード落ちん。
これだけはどーにかしないと危ないと思う。
眼鏡の学級委員長みたいなCBから、年齢詐称の風俗のお姉さんみたいなZZR。
乗るものとして考えたら、ZZRの勝ち。大事に乗ります。
49774RR:2010/04/08(木) 01:09:06 ID:ljstFhyX
大きい車体の割にはすり抜けしやすい、走っててあんまり疲れない
信号待ちのあとの発進で追いつける車はほとんどいない
3000回転以下はトルクが弱いが、ちょっとスロットルひねったらすぐ100km/h

最近暖かくなってきてエンジンがご機嫌みたいだ
50774RR:2010/04/08(木) 01:53:22 ID:/VA/fYEv
燃料ホースキットでリフレッシュ
古いストレーナー分解してフィルターみたら全く汚れ無しで
ホースも16年も経って硬化はしてたが特に問題も無かった
51774RR:2010/04/08(木) 02:00:56 ID:6IJSOE5B
>>50
硬化してたら一気にヒビ入るから問題無かったとは良い切れんでしょ。
まぁ、リフレッシュするんだから汚かった方が色々とやりがいを感じるがw
52774RR:2010/04/08(木) 09:23:43 ID:4DAzeMzQ
俺のは燃料フィルターが汚れてたよ。
53774RR:2010/04/09(金) 01:14:21 ID:jtTvpUe2
以前エンストで相談したD5です。
アドバイス通りスタンドスイッチの固着だったらしく、無事解消しました。
直後走りに出た処、一発動かなくなりアイドリングすら不能に…。
5Km程押して帰る羽目になりました(涙)

GPz1100Eからの乗り換え早々に色々やってくれます(笑)
皆さんに影響されて自力でプラグ交換したら3番が真っ黒でした。
交換では直らずバイク屋に出したところ、キャブが原因でした。

スタンドスイッチの件、プラグ交換を自分でやる気になったのも皆さんのお陰と感謝しています。

どうもありがとう!
54774RR:2010/04/09(金) 01:59:32 ID:ysQdQ9uz
どういたしまして
55774RR:2010/04/09(金) 02:07:02 ID:fPACNsij
>>53
キャブは幾ら掛かった?
56774RR:2010/04/09(金) 12:14:34 ID:vRe2h3up
400(600)から乗り換えた人いる?
メリット・デメリット教えてほしい
57774RR:2010/04/09(金) 17:17:04 ID:dII/axQv
仲間が400に乗ってるから、簡単な感想を…。

メリット
・デカイ、そしてカコイイ。リヤタイヤの太さは素人もわかる。
・一瞬でZZR400を置いていく加速。全然別次元。
・直進安定性、高速時の安心感。

デメリット
・重い。400乗ると足付きから軽さまですごく余裕を感じる。
・タイヤ代とかが高い。
・夏、エンジンからの風が暑い。かなり暑い。
・400cc→必要十分、1100cc→日本じゃ完全にオーバースペック。

こんな感じかな?参考にしてちょ。

58774RR:2010/04/09(金) 20:03:47 ID:QA/UXd7Z
>・夏、エンジンからの風が暑い。かなり暑い。

たしかに、ZZ-R1100 に乗り換えてからスネ毛とケツ毛が思いっきり濃くなったよ・・・ (´ー`)
59774RR:2010/04/09(金) 20:48:48 ID:yG/O9U79
400N5→1100D7(どっちも同じ色)の経歴の俺が来ましたよ。

1100:でかい。威厳を感じる。乗ってると威風堂々って感じ。
    400でも十分速いと思っていたが、比べるまでもない。
    あれだけ速くてブレーキが400と一緒とか…そりゃ止まらんわ。
    初めてふおわkm/hを体感して世界一を再認識。
    400は街でよく見るけど、1100はめったに見ない。
    夏熱く、冬生暖かい。

400:クラスの中ではかなりでかい方。リアビュー(テールランプ・ウインカ周り)は
    1100Dより400Nの方がカコイイと思う。
    (テールカウルが真ん中で分かれてるのがカコワルイ原因かと)
    重いと思ってたが、1100みたく倒れたら起こせないって事はない。
60774RR:2010/04/09(金) 23:10:41 ID:kZOBrIw1
うわあ、やっと解除だよお
俺も400、K3だったかな…から1100D5にいったな。
とにかく1100は速い想いデカい、立ちゴケを抑えようとしたら腰いったな。
61774RR:2010/04/10(土) 00:02:00 ID:6iscuaku
400/600から1100に乗り換えたメリット・デメリットを考える人は1100に乗る資格なし。
「1100に乗りたいから乗る」という人だけで良い。
62774RR:2010/04/10(土) 00:11:53 ID:giWP7jmo
>>55

6300kmで2月に納車されてからリアショック・オイルだだ漏れでオーバーホール→フロントフォークオイル漏れでインナーチューブ研磨&シール交換→そして今回

な流れなので部品代(ダイヤフラム)だけと言うことです。請求まだなんで未確認だけど数千円らしいです。
納車後2000Km走りましたが次から次から…orz
早く膿を出し切らないと!

前オーナーは鑑賞用に買ったのかな? (笑)
63774RR:2010/04/10(土) 03:33:45 ID:5QDLviqS
>>62
車体は幾らで買ったの?
64774RR:2010/04/10(土) 07:32:55 ID:sWdC7dt2
ZZR1100はCもDもリヤサスはウィークポイントだよ。特にCなんてすぐにダメになるからね。定番のオーリンズかコストパフォーマンスでナイトロンあたりを着けるのも有りだよ。
6562:2010/04/10(土) 13:18:33 ID:giWP7jmo
>>63
車体は43だったけど、下取りを吊り上げたので実質40です。
放置車両で故障が出るのはバイク屋共に想定内なので今までの修理はほぼサービス。購入後、タイヤ前後・チェーン・フェンレス等でプラ10位が実費。

>>63
そうなんですか…知らなんだ。
バネだけで走るとこんなかぁ(笑)と言うのと、ショックってスゲェ! ってのを実感出来ました。

6662:2010/04/10(土) 13:24:02 ID:giWP7jmo
63・64さんへの間違いです、連投スミマセン。

ついでにグリップ交換したいのですが、バーエンドのボルトがどうしても回りません。叩いたり、浸透剤入れたり…これ以上はナメてしまいそうで。
これも放置車両だからでしょうか?

どなたかご回答頂けると有難いです、宜しくお願いします。
67774RR:2010/04/10(土) 14:11:26 ID:YykhFyYE
ナイトロンは走行中にリザーバータンクが動いてサブフレームに干渉、そこから分解→大破するから止めた方がいいよ。
68774RR:2010/04/10(土) 15:20:31 ID:6g1YqO2J
タンクの固定方法が悪かったとしか思えん
69774RR:2010/04/10(土) 18:30:10 ID:VxlTSn+7
>>51
後にガスタンク内の錆取りやゲージ交換とか勧められて
おながいしますぅ!…で約25000
かかったD2
70774RR:2010/04/10(土) 22:06:55 ID:jo+byrl1
>>66
ショックドライバー使ってみた?
俺のもかなり固かったけど、それで外れたよ。
7166:2010/04/11(日) 00:12:39 ID:y+n7JVsx
>>70

インパクトドライバーの事でしょうか?
浸透剤入れて放置後インパクトドライバーでバコバコ叩きましたが駄目でした。

バイク屋もナメたら責任取れないから…と及び腰で。
何とか自力で頑張ってみます、有難うございます。
72774RR:2010/04/11(日) 00:19:46 ID:mKn5cJyY
ショックドライバーってのはハンマーで叩いたら回転するドライバーの事。

インパクトドライバーで駄目なら厳しいかもね。
でもサイズは合ってるん?
73774RR:2010/04/11(日) 01:23:30 ID:OQKcxKts
>>71
ヒートガンかバーナーで熱してみれば?
74774RR:2010/04/11(日) 05:42:33 ID:BUQmYTub
バーナーで炙って貫通ドライバーかショックドライバーで叩く。定番。
75774RR:2010/04/11(日) 09:56:58 ID:jJG99C4m
ノーマルなら、バーエンドのウェイトをバイスグリップで挟んで回してはドウだろうか?


7671:2010/04/11(日) 13:15:24 ID:y+n7JVsx
なるほど、炙るんですね!
浸透剤入れて、後日スタンド掛けてショックドライバーあてて大ハンマーでバイクが揺らぐ程叩いてダメだったので打つ手無しかと…


アドバイス下さった皆さん、諸々有難うございます。

感謝!!
77774RR:2010/04/11(日) 13:30:21 ID:elXMXFGE
そして>>71のZZ-Rは業火に包まれた
78774RR:2010/04/11(日) 13:49:21 ID:XTNk5N6R
うちのはウエイトを左手でつかんでドライバーと一緒に回したら
なんとか外れた。
79774RR:2010/04/11(日) 19:48:31 ID:KxhdTGZH
てかね、そんなもんくらいインパクトドライバー持ってて緩められないって
工具の使い方理解してないような気がする。あてて叩くだけじゃ緩む物も緩まんよ。
80774RR:2010/04/11(日) 19:59:56 ID:Rnt+d7Lc
貫通ドライバーと勘違いしてそうな予感
81774RR:2010/04/11(日) 20:21:27 ID:C84KPZ6J
>>66
最後の手段として、ドリルで穴開けちゃうというのもあるよ。
82774RR:2010/04/11(日) 22:05:36 ID:W3wet96R
今日D2契約してしもた。
今まで連れ添ったA1忍者にはなんの不満もない。
けど年をとりすぎた。
さよなら忍者。そしてよろしくZZR。
83774RR:2010/04/11(日) 22:35:37 ID:C84KPZ6J
>>82

ようこそZZ-Rの国へ
900Rとは比較にならない速さだよ!
84774RR:2010/04/11(日) 22:48:05 ID:W3wet96R
>>83
あこがれてたんだよね、ZZR
でも、みんな経験してると思うけどやっぱ寂しいね。
うれしい反面悲しいのも事実。
でも先に進むぜ、と自分に言い聞かせてみる。
85774RR:2010/04/11(日) 22:52:33 ID:C84KPZ6J
>>84
初代900Rの赤灰ってかっこいいよね
佐藤信哉が忍者の服着て、黒灰の750R乗ってたのに憧れた
8684:2010/04/11(日) 22:53:14 ID:C84KPZ6J
間違えた赤灰
87774RR:2010/04/11(日) 23:07:42 ID:T/UCAtxG
>>82
一昨年の俺だなwww
おれはA6からD3に乗り換えた
8871:2010/04/12(月) 01:09:42 ID:WDeoeJVq
>>79
技術職だから工具は色々とある。
その時必要な工具を買ってあまり使わない物もある。だから工具の特性を俺が把握してないのだろう。

けど、嫌味書く労力あったら教えてくれれば?
そしたら有難う! と言える。
自分の得手を振りかざしても俺は気持ちいいと思わないからさ。


>>81
有難うございます。
このままどうにも出来ずノーマルのグリップがヘタったら、それやります。
今の処、もう少し太いのが好みなのとブッチャケ見栄え目的なので(笑)
89774RR:2010/04/12(月) 01:23:14 ID:82bYNreW
D型考えてるんですけど、ちょっと距離いった高年式と、そこそこの低年式と、どっちがいいでしょうかね…。
一応距離は信用できるものとして。
90774RR:2010/04/12(月) 05:55:45 ID:FrGLrQoT
俺は高年式がお勧めかな。
距離はそんなに走ってなくても、低年式はゴム類の劣化も気になるお年頃だからね。
91D2海苔:2010/04/12(月) 23:22:51 ID:jDyuN9Yx
そうそう、エンジンは大丈夫だけど、電装系・樹脂(ゴム含む)は疲れて来た。
燃料ホース、燃料ポンプ、ジェネレータ(レギュレータ)などなど
9289:2010/04/12(月) 23:57:53 ID:82bYNreW
やっぱりそうかぁ〜…。
予算と相談しつつ、程度のいいのを探してみます。
ありがとうございました。
93774RR:2010/04/13(火) 13:32:35 ID:f2nXbw8f
良い店探しが一番だね。バロンも最初はペーペー社員から買うと其なりだからね。店長と仲良くなるまで通いなよ。あの在庫数は魅力だね。
94774RR:2010/04/13(火) 14:23:56 ID:3e1v8uA7
1週間程前、少し弄ったこのバイクが信号待ちで並んだので
遠慮がちに視姦してたら、発進時にエンストなされてました・・・・
緊張させてしまって御免なさい。

場所は京都の第二京阪高架下久御山付近です。
95774RR:2010/04/13(火) 21:13:53 ID:0ZwvnCGp
>>
96774RR:2010/04/13(火) 21:27:21 ID:0ZwvnCGp
スレ違い承知ですが、どなたか欲しい方いたらレスください。
AFAMスプロケ、前15Tと後44T(金)の新品未開封をセットで1万円。
RKのブレーキパッドMEGA ALLOY X
純正リア用809MAーXとフロントブレンボキャスティング4POT用877MAーX×2がセットで1万3千円。
1年前に事故でD3を失い倉庫に眠ってました、どなたか欲しい方いましたら宜しくお願いします。
97774RR:2010/04/14(水) 08:05:04 ID:WWRCgQRk
>>96
受渡はどこになります?

98774RR:2010/04/14(水) 08:44:17 ID:amYV7pNV
千葉県松戸市に住んでいますが、代引で発送もいたしますよ。
両方とも買っていただけるなら送料ぐらい負担します。
99774RR:2010/04/14(水) 18:34:23 ID:k2lEdl2k
エンジンヘッド周りのノイズが消えた。
原因はカムチェーンのテンショナー
1500〜2000rpm辺りでカチカチいってたのが
手動でノッチを1駒詰めたら完全に消え去った。
約半年の悩みが解決だ。
100774RR:2010/04/14(水) 18:59:51 ID:JuxWk+mO
>>99
どうやるの?
101774RR:2010/04/14(水) 19:21:18 ID:k2lEdl2k
ネットの書き込みを見て色々試した
下のurlが良い説明ですね。
ただし、あくまでも自己責任ですよ。

http://marchyoo.seesaa.net/article/129213609.html

自分の場合は、慎重を期すため、取り外したテンショナのプッシュロッド
の長さをノギスで計測し、そこから手動で1ノッチ出して装着した。
こんなに静かになるとは・・大満足
102774RR:2010/04/14(水) 22:21:28 ID:NlWpJO9/
>>99
>手動でノッチを1駒詰めた・・
俺も知りたい。
103774RR:2010/04/15(木) 00:08:53 ID:TXnQvZC8
えーとですね。
先ず、テンショナーを取り外すこと
シリンダーに取り付ける8mmのボルト2本を抜くとテンショナーの調整
ユニットが外れるんだけど、その前に現時点のノッチ位置を知るため
先に12mmのボルトを取り外す。(でないと8mmを抜くと動いてしまう)
12mmボルトの中にはテンショナーのプッシュロッドを押し込む
スプリングがあり、不用意に緩めると飛び出してしまうので慎重にする。
12mmボルト、スプリングを取り外した後に8mmボルトを抜き、テンショナ
ーを外す。
テンショナーの構造は、プッシュロッドのノッチ(ギザギザの溝)とストッパー
が組み合わさったもので押せばロッドが出て行くが逆方向には戻れないように
なっている。
ストッパーは簡単に指で動かせ、浮かせるとロッドは自由にスライドさせられる。
「詰める」とは押し込む方向に動かすことなのでギザギザの1駒分押し込む。
出来れば取り外した時のロッドの突き出た長さを測っておいた方が良い。
後は組み付けるが12mmボルトとスプリングは8mmボルトを締め付けた
後にくむこと。
104774RR:2010/04/15(木) 20:11:31 ID:yRBxgADF
にくまないで (´;ω;`)
105774RR:2010/04/15(木) 20:32:26 ID:meWQ/8i6
106774RR:2010/04/16(金) 03:49:10 ID:deKZIdE4
自分のバイクに自分の車で追突してもーて カウルが割れたorz
107774RR:2010/04/16(金) 07:20:39 ID:gi5LIBTe
桜舞い散る道路を気持ちよく走っててふと頭をよぎったコト…
ブタっ鼻から花びら吸い込んでんだろか?
108774RR:2010/04/16(金) 08:08:42 ID:eZ8dw8hQ
吸ってるよ
109774RR:2010/04/16(金) 09:42:09 ID:PYX0rg78
俺も昨日は彼女の乳首を吸ったよ。ワキ毛の処理が甘くて萎えた。
110774RR:2010/04/16(金) 10:08:38 ID:58FmMLEK
最近のダッチワイフは進んでるな〜
111774RR:2010/04/16(金) 13:19:09 ID:iWCfPe1J
最近の南極2号は進んでるな〜
112774RR:2010/04/16(金) 13:22:59 ID:NDYoH9US
>>106
バイクで突っ込んだんじゃなくて良かったね
113774RR:2010/04/16(金) 18:04:23 ID:IPt81Xq8
南極3号は、彼女に使うと喜ばれるよ〜
114774RR:2010/04/16(金) 20:18:03 ID:jVNehWpj
本日天気悪い中ライコ行ったらチェーンとスプロケが安かったんで
思わず交換してみたんだけど、AFAMもSUNSTARもスプロケ対応表ではD型の
ドライブ側は44Tになってんだね。
あいまいな記憶で標準は45Tだと思ってたけど心配になったんで対応表通り
44Tにしちまったよ。今ウチでパーツリスト見て自分の記憶の方が正しかった
事確認してちょっと優越感なんだけど、何で対応表がそうなってるのか不思議?
115774RR:2010/04/16(金) 22:00:28 ID:17k0NDdw
wiki見るとD3で45Tから44Tに変更されてるそうだから
あなたの記憶も対応表も間違ってる、というわけではないか。
対応表のほうが情報不足であるというわけね。
116774RR:2010/04/16(金) 22:01:28 ID:FAFqIlL/
サービスマニュアルによるとD1,2は45TでD3以降が44T
117774RR:2010/04/16(金) 22:26:50 ID:D/3oArhI
そうだとすると、D1・D2の方が、D3以降より加速が良いの?
118114:2010/04/16(金) 22:55:14 ID:jVNehWpj
なるほど、wiki見てなかったっす
不思議なことは俺のD7に45Tが付いてた事なんですが、多分前回交換した
ショップが古いデータで発注してたんですね
119腋フェチ:2010/04/17(土) 04:01:39 ID:U1DRXahZ
>>109
むしろそこは萌える所だろう
120774RR:2010/04/18(日) 09:55:46 ID:lVZQA2C1
俺は脇ツルツルが好きなのね。乳デカイのが一番お気に入りなんやがね。デブ娘やから脇の処理が面倒らしい。デブ好きな俺はZZR1100c乗りな訳ですね。
121774RR:2010/04/18(日) 15:12:07 ID:ZiYA1pJZ
日本語で書けよ
122774RR:2010/04/18(日) 23:16:45 ID:R+YyVrDA
123774RR:2010/04/19(月) 00:33:01 ID:3dtxmapN
>122
吹いた。
124774RR:2010/04/19(月) 02:51:17 ID:6bunUCNZ
一速に入れたときの「バッコン!」で本物と確信した。
125774RR:2010/04/19(月) 18:30:05 ID:2iF9axWF
15000キロ無交換だったプラグと、10000キロほったらかしのエアエレメントを
一気に交換してやったぜ。

全くの別物になりました
126774RR:2010/04/20(火) 02:20:10 ID:5wukp0d5
ノーマルマフラーと社外マフラー
交換してフィーリング変わりますか

付けてるマフラーと良い点、など特徴を紹介してください。
127774RR:2010/04/20(火) 08:55:38 ID:0BMr9hqi
エアエレメントで思い出したけど、用品店で純正売ってたな〜なんて
思って買いに行き、結局純正無くて「NTB」製のエレメント買って
交換してみたけど、アレってどういうコンセプトなんだろ?
他の社外品みたいな「売り」も無い様なんだが?

>>126
変わらなきゃ付け替える意味無いんじゃないの?
軽くなるのはいいことだよ
128774RR:2010/04/20(火) 19:31:19 ID:lvG9WTnZ
>>126

メリット
 高速域の伸び・大きい音・軽量化

デメリット
 燃費悪化
129774RR:2010/04/20(火) 20:55:34 ID:f+B3w+2O
社外マフラーで太くて二本出しで静かなのってなにかある?
130774RR:2010/04/21(水) 12:08:12 ID:c1dcW6Al
Fフェンダーに付いてるホース&ケーブルクランプの度重なる脱落に我慢
出来ず、思い切ってプラリペアで穴を小さくしてやった。
結果:
もっと早くやっときゃ良かった、クランプ取り外せないくらいガッチリ
安定して良かった〜

>>129
やっぱ忠さんとこのじゃない?
131774RR:2010/04/21(水) 19:10:20 ID:s+FIc1f9
1日走ってカウル前面が虫だらけ
掃除してやりたいが今日はもう疲れすぎちゃったんでまた今度
132774RR:2010/04/21(水) 23:24:32 ID:QfpwUPF+
ZZ−RはD3からミッションが強化されている。

おまえらのメーターにデジタル時計があればD3以降だ。

さあ、車庫に行って確認だ。

無かったやつはいたわって乗れ、乱暴に扱うとギヤが欠けるぞ。
133774RR:2010/04/21(水) 23:27:04 ID:IY1AbyBW
C3のは何?
134花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2010/04/22(木) 01:31:59 ID:dHonb8r3
いたわりたいのならアイドリング低めに。。
135774RR:2010/04/22(木) 08:32:05 ID:cvUSwkxK
諸氏おはよう
この前久しぶりに乗ったら
一停右折後にエンストして
敢無くポテコケさせてしまった
結論、久しぶりに乗る時はしっかり暖機を
こかしても案外軽かった
136774RR:2010/04/22(木) 12:57:16 ID:qBVrwX6R
>>135
お疲れ。
俺は暖機をあんまりしたくないので、
始動直後の一時停止から右左折するときは
ほとんどバンクさせないでハンドルで曲がる様にしてる。
137774RR:2010/04/22(木) 23:22:17 ID:1HRZHKtQ
>>132

C3からでしょ。
俺のC1はミッション逝ったが、工賃無料で修理してもらった。
138774RR:2010/04/23(金) 06:46:50 ID:q354iXZU
プラグホールOIL漏れしてる人〜ノシ
139774RR:2010/04/23(金) 18:03:39 ID:0pc3qJXu
そんなもんとっくに修理したわ
140774RR:2010/04/23(金) 19:13:01 ID:oevr42Sk
ノシ

こないだ発症しました(T_T)
141774RR:2010/04/23(金) 20:14:46 ID:yOESObDP
プラグホールべっちゃりだけど、カワサキだから…って事で、そのまんま。
142774RR:2010/04/24(土) 00:15:20 ID:wwotWRzs
俺も放置してる
143774RR:2010/04/24(土) 00:24:23 ID:0Zd5pvRU
ほったらかしてると点火不良起こしたりしねえ?
おいらのは冬眠から覚ましたら一発死んでたもんで、プラグ調べて気づいた。orz
144774RR:2010/04/24(土) 08:00:25 ID:KuS1SEsP
直しても直してもまた再発するトコだからなぁ
点火不良はしたことないなぁ
145774RR:2010/04/24(土) 20:59:47 ID:6arpvGqX
何度かついでで直したけどまたオイル風呂状態で既に二・三年は経過してる
別に点火不良とかはなった事ない
プラグ交換とかチェックとかのたびに煙モクモクになるのとプラグの締め付け加減がわかりづらいのが難点だな
146774RR:2010/04/25(日) 03:29:45 ID:jM4o1eqG
ガスケット取り替える時に液状ガスケットも塗布してシール性うp!

というのはマズイかな?やった人いる?
147774RR:2010/04/25(日) 08:18:43 ID:7g949oe/
ZZR250でやりました。<液状ガスケットも塗布して


効果があったか検証する期間が過ぎる前に盗まれました。

しかしそれが1100に乗り始めるきっかけでした。
148花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2010/04/25(日) 10:08:05 ID:baexo6Jw
あかんやろ、それは。。
149774RR:2010/04/25(日) 10:53:26 ID:iiYhjmNd
あれは1400になっても発生してるらしいね。対策は取ってるみたいだけど、
まだ良く出る症状みたい。
もういっその事カワサキのアイデンティティーとして漏れてるのが
正常って考えた方がいいか?
150774RR:2010/04/25(日) 16:33:39 ID:Q1+967p/
ナニを今さら
151774RR:2010/04/26(月) 00:18:02 ID:UXbt9oZQ
今日、ラフロ横浜店でワキガのオカマに話しかけられた。くせぇしキモイしで
気分悪かったなぁ。店員にも「○○く〜〜ん、早くしてぇ〜〜」じゃねぇっつの。
ちなみに青ブサだった。
152774RR:2010/04/26(月) 01:36:59 ID:wNc0n5n/
とんだスレ違いだな
153774RR:2010/04/26(月) 01:59:40 ID:oMLAfJUv
ハヤブースレへの誤爆だろ
154花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2010/04/26(月) 14:14:20 ID:0BZu5Pxi
田舎ではハヤブーって言うんだ。。
155774RR:2010/04/27(火) 16:35:30 ID:D39OoNzD
みんなアンダーカウル外してる?
156774RR:2010/04/27(火) 17:10:15 ID:ifnlSo1A
漏れは夏は外してると言ってみるテスト
157774RR:2010/04/27(火) 19:02:25 ID:2qto/6+X
コケてガリガリなので(r

だれかD6エボニーのカウルくれ…下さい
158774RR:2010/04/27(火) 21:39:00 ID:MQ/6bF5a
私はアッパーカウルも外してます・・・。
159774RR:2010/04/27(火) 21:48:05 ID:5kfh7QxC
ダウンチューブのカウルマウントが無くなってるのでつけられません
160774RR:2010/04/27(火) 22:24:28 ID:aEczdIyf
この度念願の免許取得&D3デビューしたお。
いやはや400とは桁違いのパワーで、おっかなびっくりだわ。
でもこないだ高速走ってて、100キロくらいで両手離してみたら
ハンドルがガクガク揺れ出して危なかった。低速だと全然問題ないんだけど。
15年落ちだし仕方ないのかな。似たような症状の人いる?
161774RR:2010/04/27(火) 22:29:15 ID:/wWw00qD
>>160
フロントフォークやフレームが歪んでてもなるし、
タイヤが極端な減り方しててもなる。
162774RR:2010/04/27(火) 22:35:12 ID:aEczdIyf
>>161
ありがとう。
タイヤは別に段減りとかしてないからフレーム系かなぁ・・・。
スロットル全開を試してみるのは点検後になりそうだ。。
163774RR:2010/04/27(火) 22:39:45 ID:5kfh7QxC
>>162
多分乗り方が悪いか道が悪い
フレーム歪んでるなら手を離さなくても違和感感じる
164774RR:2010/04/27(火) 22:43:49 ID:aEczdIyf
>>162
友達のバイクと乗り比べてみてそっちでは全然問題無かったから、
バイク固有の問題だと思った。
下道走る分には違和感無いんだけど、高速でハンドルが振動するから怖い。
やっぱ店で見てもらうわ。
165774RR:2010/04/27(火) 23:14:35 ID:OLNF8XX+
タイヤだな、だまされたと思って交換してみ?
俺だけの経験かも知れんが、この車種はダンロップ製とは相性が
悪い気がする
166774RR:2010/04/27(火) 23:15:02 ID:0Esbc6VW
単なるホイールバランスの狂いじゃないの
167774RR:2010/04/27(火) 23:27:13 ID:fxKbfUpE
>>160
ステムのベアリング廻りを疑ってみな。
転倒やへたくそウィリーでもココはやられる。
バイク屋で買ったのなら保障が効くんじゃないのか。
オクや個人だったら自腹だな。

いずれにせよ地元のカワ専門の評判のいいバイク屋を見つけといた方
がいいな。
これからZZ−Rとは長い付き合いになるんだろ。

168774RR:2010/04/27(火) 23:49:20 ID:aEczdIyf
>>165-167
みんなありがとう、ZZRスレはいい人多いな!
さくっと直してながーく乗り続けるぜ!
169774RR:2010/04/28(水) 04:32:59 ID:LvML7JGG
青紫C3だけど最近洗車してたら塗装の色がスポンジに移る様になって来た、、、
全塗する余裕は無いので少しでも長持ちさせる為に
コーティング剤を使用しようと思うんだけど何か良いの無いかな?
出来れば重ね塗りで効果UP!ってのがあれば良いな。
170774RR:2010/04/28(水) 15:28:35 ID:HqYcSLd+
無理。
ってか、このバイクは上からクリア塗装されているはずなので、
色移りするほうがおかしい。
デイトナのスプレーとかで塗ってない?
本当に純正塗装なのか、要確認。
171774RR:2010/04/28(水) 16:50:26 ID:LvML7JGG
純正だよー

20年も経てばクリアも駄目になって来るでしょ
172774RR:2010/04/28(水) 17:43:04 ID:HqYcSLd+
クリアが駄目になると、曇ったりそこだけはがれたりして来る。
大変みすぼらしいので、洗車しなくても露骨にわかるはず。それに
色がつくということは、そもそも「クリアがない」ということ。
なのでラッカー塗装でないか確認するように言った。
いずれにせよ、その塗装はどんなにコーティングしても持たない。
あきらめて塗装するか、貧乏なら中古カウルでも買うこった。
でも、C型はもともと維持費が高いバイクだから、そういうスタンスでは
維持しきれないと思うよ。
173774RR:2010/04/28(水) 20:59:02 ID:LvML7JGG
???
こう言うスタンスでずっと維持して来たんですがw

毎週洗車してたから好い加減クリアがすり減ったんだろうなぁ。
174774RR:2010/04/28(水) 22:18:46 ID:/aKabVGu
四輪用のクリアーでも吹いたらどうかね
175774RR:2010/04/28(水) 22:52:23 ID:HqYcSLd+
下地の塗料がこすれるだけで色落ちするようなら、
上からクリア塗っても、それを支えられない。
そんな状態だと、カウルの樹脂も劣化して
かなり割れやすくなってると思うんだけど。
ネジ周りとか、ヒビだらけになってないのかな。
176774RR:2010/04/28(水) 22:55:29 ID:RLdvKf1W
ぶっちゃけ全塗がいちばん楽だと思う
177774RR:2010/04/29(木) 02:01:40 ID:+rL73gLP
こりゃあ前途多難だな
178774RR:2010/04/29(木) 09:27:59 ID:bn47Vz/a
上のレスから加齢臭がする
179774RR:2010/04/29(木) 10:01:44 ID:nEvBOm8w
遅レススマソ。
>151
のオレはD4乗りなんすよ。もう14年も・・・
んでそいつぁ「僕もね、これ乗ってたんだよ、12Rにしようと思ったら
速くて怖かったの〜」だって。キモ!!!!!!!!!
180774RR:2010/04/29(木) 20:07:21 ID:Ig7Rhjjf
>>179

キモい奴いるよね
152,153,154なんか典型だよ
181774RR:2010/04/29(木) 22:41:50 ID:v5sOT1OD
400からの乗り換えだけど、ライトが暗いのとブレーキが効かないのは同じなんだな・・・。
みんなやっぱりHIDに換装したりブレンボに変えたりしてんの?
182774RR:2010/04/29(木) 23:52:51 ID:m1kRKqXr
>>181
ブレーキは定番チューンでおk
ライトは・・・・
183774RR:2010/04/30(金) 02:21:33 ID:azD9G3J8
>>182
定番チューンとは一体・・・?
184774RR:2010/04/30(金) 18:20:22 ID:YaPl85+z
>>183
マスター替えて、メッシュホースに替えて、キャリパー替えて・・・
185774RR:2010/04/30(金) 23:34:09 ID:ujkQ4R2h
>>183
メッシュにするだけで、すごく違うよ。
ぬわわ以上でもフロントロックする。 → でも止まらない。
186774RR:2010/04/30(金) 23:42:27 ID:3Yx5kzcY
そりゃロックしたら止まらんだろ
187774RR:2010/05/01(土) 05:27:17 ID:JPPdZrXB
昨日奥多摩でスクリーンまで塗った上に二灯に整形してるD型を見た。フルパニアだった
室蘭ナンバーだったから北海道からきたんだろうな
188774RR:2010/05/01(土) 10:56:09 ID:gmLh66NC
そろそろ車齢も来てることだし思いきって顔面整形してみるかと思った
189774RR:2010/05/01(土) 14:34:08 ID:bjJttxCi
>>186

60Kmくらいまでなら、ロックの方が停止距離短い(レーサーがビデオで実演してた)。
190774RR:2010/05/01(土) 19:46:48 ID:ovVruqT8
自作ファンスイッチを検討してるんだけどラジエターから出ている配線を直結する
形で作っても問題ない?
191774RR:2010/05/02(日) 10:28:47 ID:0S3xiU6C
>>190
C3でそれやってるけど、イグニッションオフでも後付けスイッチオンでファンが回るから悪戯によるバッテリーあがりに要注意な。

機能的には無問題。
192774RR:2010/05/02(日) 11:31:01 ID:VUbeoAjF
>>191
おれはそれが怖いんでメインスイッチ連動のリレーも追加した。
193774RR:2010/05/02(日) 13:14:00 ID:HApjPCnE
都内渋滞多発地区住みだけど、
ファンS/Wとマジーのアルミファンで熱ダレ知らずになったよ
194190:2010/05/03(月) 18:38:15 ID:FZ2BbsAG
>>191 192 193
ありがと。今度ヒマみてやってみるわ
195774RR:2010/05/04(火) 20:43:14 ID:zpaoWFlW
GWも終盤ということで頑張って走ってくれたD6のメンテしてたんですが、
1つどうしても分んなくなってしまい困ってます
ヘッドランプバルブ交換しようとケーブル抜いてメーター外したのは
いいんですが、そのケーブルの取り回しを失念してしまいました
メーターからブレーキホースの分岐の所の針金クランプ通してその次は
アンダーブラケットの上を通るのでしょうか?それとも下?

針金クランプ通ってブラケットの下を通るとすると取り回して気に結構
厳しいかなとも思うんですが、どうも下を通ってたとも思える形跡もあり
悩んでます
どなたかお手数ですがご自身の車両でどうなってるかお教えください
よろしくお願いいたします
196774RR:2010/05/04(火) 22:01:43 ID:NfH+fMlG
197774RR:2010/05/04(火) 23:22:56 ID:d4yb9nxU
>>196マジで?俺の下だわ
ムック本のカウルレス画像見ても下を回してる様なんだが

>>195よ役に立つどころか迷わすようでスマソ
198774RR:2010/05/05(水) 00:05:21 ID:ASTOxHxw
196、197を参考にすると、上下どっちでもよいんじゃまいか?
199774RR:2010/05/05(水) 00:09:27 ID:z3bNkRMj
ハーネスが行きたそうなところを通してやってれば自然に収まるだろ
200774RR:2010/05/05(水) 00:32:22 ID:ASTOxHxw
そもそもヘッドランプバルブ交換ごときに、ケーブル抜いてメーター外さないとやりにくいような設計が...
201774RR:2010/05/05(水) 01:20:13 ID:ogLFJwLF
メーターは外すけど、ケーブルは抜かなくても交換でくるだろ
202774RR:2010/05/05(水) 01:33:58 ID:ASTOxHxw
皆さんは夜間ツーリング中に真っ暗なところでヘッドライトバルブが切れたら、どうやって交換しているのですか?
203774RR:2010/05/05(水) 01:38:12 ID:ogLFJwLF
基本、ツーリング中に夜は走らない
でも万が一夜走っててバルブが切れたらあきらめて助け呼ぶ
204774RR:2010/05/05(水) 01:57:44 ID:ASTOxHxw
前にGSX-R1100に乗ってたときは、2灯な上に交換も簡単(夜間でも懐中電灯だけで交換出来る)で良かった。
ZZ-Rは、暗闇でバルブ切れたら交換出来る自信がなく、夜間走行では(((;?д?)))ガクブルガクブル
205774RR:2010/05/05(水) 09:04:14 ID:hoiXcmS1
>>202 切れてもHiLo同時にはまず切れないじゃん、大体Loが切れるでしょ?
ガムテープ常備してるからライトの下半分テープで隠したことはある。
206774RR:2010/05/05(水) 11:40:36 ID:JMHdXU5d
HIDだと辛そうだね。

てかハロゲンでも道具無しで交換出来る物なの?
207774RR:2010/05/05(水) 12:27:40 ID:hoiXcmS1
今はHIDなのだが、信用出来ないのでプチプチに包んでバルブはシート下に入れてる。
カウル下のカバーを外すのに+は必要。狭いがそれだけ外せば交換できるよ。
208774RR:2010/05/05(水) 14:59:39 ID:/GTzQ0/q
メットホルダーの使いにくさも忘れないでください
209774RR:2010/05/05(水) 21:43:33 ID:ASTOxHxw
>>207
暗闇でも出来る?
すると195はバラし過ぎで自業自得?
210774RR:2010/05/05(水) 21:48:19 ID:pr+b+Sxl
普通はどう言う手順で交換するの?
211774RR:2010/05/05(水) 22:21:25 ID:17JM7L/6
スクリーンとメーターカウル、メーターパネルを外して上から交換します。
212774RR:2010/05/05(水) 22:33:16 ID:e2jkQLiE
D型は面倒やね。
213774RR:2010/05/06(木) 00:10:33 ID:Q1c50FlX
スクリーンのネジ止めるとき、穴がなかなか合わなくてイライラする。
214774RR:2010/05/06(木) 00:33:20 ID:C209YEMH
そゆ時はだな、こうツバをペッて手のひらにつけて穴に塗りつけて
その後おもむろにグイッと
215774RR:2010/05/06(木) 00:36:04 ID:DOHDeocW
でウェルナットがカウルの裏に落ちるんだ
216207:2010/05/06(木) 14:43:41 ID:0kYr9UK9
>>209 ホントの暗闇じゃやりたくないな。
一度上から外してどうなってるか分かってるなら、下からやった方が全然早い。
が、バルブがどこにも触らずに付けなくちゃいけないから、見ながら確実に
やりたいなら上からがいいだろうね。
>>210 ふつーは下からなんじゃないの?だって+2本外すだけだよ。
217774RR:2010/05/06(木) 23:13:32 ID:hnn26H5X
>>215
何度泣かされたことか
218774RR:2010/05/07(金) 00:09:02 ID:1/g3BP48
>>216
下から出来ればリッパ!
数年前に明るいハロゲンに換えようと下からトライしたが、私の手が大きいからか?無理だったw
今はHIDでメーター外しで取り付けた。
219774RR:2010/05/07(金) 09:23:02 ID:JSD8hChF
長野の山中で経験済み。まだバルブだったな。予備なんか持って無いし、
スモールじゃ見えないし、家までまだ200キロもあるし・・・
で、友人の二灯バイクの片方を借りて何とかなった。連れが居て、かつ
そいつが二灯のバイクで、しかもH4、ラッキーだったなぁ。

220774RR:2010/05/07(金) 10:42:19 ID:1GHrDRx6
>>213
真ん中のボルトを最初にやらないだけで
格段に難易度上がるよな。
そんな俺はC。

このバイク、そーゆー取り付け順序遵守させるの多いよな。
221774RR:2010/05/07(金) 22:47:55 ID:Il39PWtd
>>220

> このバイク、そーゆー取り付け順序遵守させるの多いよな。
同意っす

自分のZZ-Rは、両サイドカウル(アンダーカウル?)は自分以外にきちんと取付できる
人はいないと思うのです。
222774RR:2010/05/07(金) 22:58:04 ID:0VH2wytM
>>218
下から交換しようとすると、手が↓みたいになるよな。

ttp://file.okkoto.blog.shinobi.jp/jyakenn.gif
223774RR:2010/05/08(土) 01:03:23 ID:mSwxdTBi
流れ豚切てスマソが、某オークションにD型用のフロントフェンダが出てるんだが、
バキバキに折れてしまった俺のフロンとフェンダと交換したく購入したいんだが、
何せ色が「エンジ色」ということしか分からん。
出品者に質問しても、年式、形式、フレームNo.等の情報が分からんらしい。

そこで質問なんだが、このフロントフェンダが俺のに合う「キャンディワインレッド」で
あることを確認するには、フェンダのどこを見たらすぐ分かる、というとこはある?
相手の手元には現物しかなく、分かる範囲で見て確認してくれる、と言っている。
親切な人、教えてください。
224774RR:2010/05/08(土) 07:11:41 ID:ZPB4t5Ug
残念ながら確認する方法はないよ。
フェンダーの裏側には「35004-1309」って品番が書いてあるけど、色コードまでは書いてない。
ちなみに色コードつき品番は「35004-1309-TF」(C.W.RED)とかになる。

>何せ色が「エンジ色」ということしか分からん。
もう少し若い出品者を探してみてはどうかと。
225223:2010/05/09(日) 18:51:41 ID:w1NhMzK5
>>224
そうか、情報ありがとうございますた。
他のを探してみます。
226774RR:2010/05/10(月) 17:10:00 ID:aPj82NyK
ところでZZRの呼び方だがいろいろあるなかで最近は「じーつーあーる」が主流なのか?
ウチの職場の若い子がそう読んでてフーンと思ってたけど、今日たまたま
話し掛けられたおっちゃんもそう読んだんでアレ?って思った次第
227774RR:2010/05/10(月) 18:55:40 ID:IPXf5VD1
またその話か
228774RR:2010/05/10(月) 19:34:18 ID:OdUOe6SA
ゼッツーアールだろ
略してゼッツー
229774RR:2010/05/10(月) 21:20:26 ID:5cBfjPta
>>226
川崎公式には
ぜっとぜっとあある
ずぃーずぃーあーる
のいずれかだ。
ちなみにだぶるずぃーあーるは250と400のみ。

で、実際呼ぶのは好きなように呼べってのがこのスレのFA
何度書いたかな。

しかし、Zって本当はぜっとでなく、ぜっどだよな。
230774RR:2010/05/10(月) 21:49:07 ID:rJoi+v2z
>>226
俺は誰にでも通じる「ぜっとぜっとあーる」だけど玄人相手には「だぶじー」と略す。

先週ついにHIDに換装したぜ!夜間走行の安心感がダンチですわ。
231774RR:2010/05/10(月) 21:51:40 ID:BNjiYjXZ
>>230
後付HIDって、信頼性低くない?
どこのメーカー?
ZZ-Rは1灯しかないから、着かなくなったらOUTだよ。
232774RR:2010/05/10(月) 22:04:07 ID:c5HxaQ2K
そうそう、一灯しか無いからHIDはちゅうちょしてしまうんよね
233774RR:2010/05/10(月) 22:36:30 ID:rJoi+v2z
>>231-232
PIAAのオールインワンのやつ。ショートタイプだからバルブ後方の加工もいらんかった。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/motostyle/mh10.html
んーハロゲンのフィラメントと違って突然消えるって事はあまり無いらしいが・・・。
車用のHIDキットだと耐震性が弱くてバラストが突然壊れたりするかもね。
不安ならラフ&ロードのハイブリッドKITにするよろし。
http://www.webike.net/cg/11219/
234774RR:2010/05/10(月) 22:42:41 ID:zxF03/jb
か、金持ちだ・・・
235774RR:2010/05/10(月) 22:49:09 ID:rJoi+v2z
>>234
二りんかんで32880円だったよ。
236774RR:2010/05/10(月) 23:29:26 ID:zxF03/jb
やっぱ金持ちだ・・・
237774RR:2010/05/11(火) 00:20:22 ID:vQYTjE/W
き・・・金持ち・・・
238774RR:2010/05/11(火) 01:35:41 ID:v/QSrD4w
HID入れたいけどライトケースの上に付けたETCアンテナが気になって踏み込めない
どっかでノイズが悪さするとか聞いたのが引っ掛かってんだよなー
あれ?バラストだったっけな?
239774RR:2010/05/12(水) 05:27:23 ID:OVoL+cbK
ほす
240774RR:2010/05/12(水) 06:17:40 ID:WZT86v19
>>238
HIDの高周波ノイズ源はバラストと配線でそ。
おれはもう2年以上中華安物HID入れてるが不具合はない。
さらにそのライトの上にETCアンテナ(セパレート)を付けてるが問題は1度もないぞ。

ETCは電波の不具合が出たら事故につながるので、かなりヘビーな使い方をしても大丈夫なように
かなり(電気的に)頑丈な造りをしてるから心配ない。
ちなみに俺は三菱(電器)製のを付けてる。
241774RR:2010/05/12(水) 23:17:39 ID:8oT9ym98
今日走ってきたけど、後輪ロック2回、スリップダウンしかけたの3回
まだタイヤ換えて1000kmくらいだからかもしれんが、意外とリアの効きいいんだな
242774RR:2010/05/12(水) 23:32:44 ID:VX6vP348
いや。そもそもそんなにリア踏むことはないし。
つかナニやってんの?
243774RR:2010/05/13(木) 01:03:48 ID:SLK7jyPH
>>241
1000Kmも走ったら、普通にグリップしてるだろ。
244774RR:2010/05/13(木) 01:09:10 ID:K34XJHmz
1000キロ走れば確実に皮むき出来てるからブレーキングの腕の問題じゃない?
245774RR:2010/05/13(木) 01:37:17 ID:49cKfctQ
>>242-244
ロックしたのは2回とも100km/hくらいからの急ブレーキ
若干パニックブレーキ気味だったが、フロントをロックさせたりリリースしたりしてたら
40km/hまで落ちたところでいきなりリアがロックしてびっくりした

スリップダウンはよくよく考えたらマンホールと橋のつなぎ目とかの鉄の部分だった気がするから
スルーしてくれ
246774RR:2010/05/13(木) 04:12:02 ID:rrTLNGQN
きみ、あんまり大型バイクには向いてないかもしんない。
247774RR:2010/05/13(木) 05:41:38 ID:ovWaIDul
だな
248774RR:2010/05/13(木) 07:33:52 ID:VwYmVNFX
踏み方が下手糞なんじゃない?っていうかそんなに日ごろからリアブレーキつかうのか?
249774RR:2010/05/13(木) 11:02:34 ID:YiWTphZb
コーナー中のスピード調整ぐらいにしか使わんな。
250774RR:2010/05/13(木) 12:01:48 ID:49cKfctQ
>>246
いや、もしかしたらバイク自体むいてないかもしれないな

>>248
下り坂だったら少しだけど使うでしょ?
251花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2010/05/13(木) 14:31:45 ID:kZb4rZrD
他人が巻き込まれませんように。。
252774RR:2010/05/15(土) 15:32:00 ID:4DHutFnk
age
253774RR:2010/05/17(月) 17:28:16 ID:VkjWXag5
昨日、津軽三味線ライブを聞きに行ったら、演奏曲がninjyaだった!
もしかしてninjya乗りか?!なんて思ったりして。

手裏剣のシュシュを三味線で奏でてなかなかのものだがリズミカルな演奏
がバイク・ニンジャに合っていた。
254774RR:2010/05/17(月) 22:45:54 ID:lqEUN6IQ
プラグ交換して6000km走ったのでプラグを交換します
が、なんかプラグの劣化以上にパワーダウンした気がします
高回転側の吹けが悪いです
プラグホールにオイル漏れてそうなんですが、
ウェスでふき取ってまた漏れてるようならバイク屋持っていけばいいですか?
255774RR:2010/05/18(火) 20:45:01 ID:Kgeis9W0
なんちゅうか、質問する前から自分で結論出しちゃってる人には
勝手にすれば?としか言いようがないね
256774RR:2010/05/19(水) 11:58:58 ID:yDXMYGZ7
まあそう苛めてやりなさんな
>>254も今度から書き込み前にもっと推敲を行ないなされ

話題のプラグホールガスケットはある意味持病だからな〜、一発で直る
個体もあるが何度でも再発する個体もあるから一概に直せとも言えん
乗り手の意気込み次第で良いんじゃない?俺のは只今3度目のお漏らし中

ハズレ引いたんだろうな
257774RR:2010/05/19(水) 19:03:36 ID:cSjImoGR
>>255
まったく>>256さんの言うとおりでした
最近寂れてる気がしたので話のネタを投下したつもりでした
ごめんなさい

>>256
やっぱりあたりはずれあっても、コピペどおりオイル漏れるバイクなんですね…

イリジウムのプラグ使ってる人います?
258774RR:2010/05/19(水) 20:21:09 ID:zVBBDfyN
いるだろうね
259774RR:2010/05/19(水) 20:55:45 ID:brsgep6Z
いるよ
260774RR:2010/05/19(水) 20:58:26 ID:EZQpCzXt
>>257
使ってるけどヘタったプラグを新品にしたい上の効果があるかと問われると
疑問だねぇ
261774RR:2010/05/19(水) 21:06:47 ID:AASCcxxy
以前、イリジウム使ったけど
オレの感覚だと違いがわからん
なので現在は普通のプラグ
262774RR:2010/05/19(水) 23:39:17 ID:XNurnkeZ
>>イリジウム

点火は燃費には効くけどパワーには効かないっていうのがチューニングの基本だからね。
263花@:2010/05/20(木) 16:48:30 ID:n0A6DqXy
お馬鹿発見。。
264774RR:2010/05/20(木) 17:57:05 ID:UQKOnfk4
久しぶりにこれに乗りたくなったんで、中古を買おうかなーと思ったんだけど、
そろそろ純正の部品の供給がなくなる頃かな?
265774RR:2010/05/20(木) 20:40:41 ID:qFhUj7KQ
エンジン周りは忍者系共通だし外装は社外でも手に入るしで
パーツ供給はあんまり気にしなくてもいいんじゃないかな
266774RR:2010/05/20(木) 20:49:02 ID:El5es3cY
C型の持病ってどんなのがある?

D2までのクラッチ滑り、テールカウルの割れ位しか思い付かない。
267774RR:2010/05/20(木) 22:43:35 ID:iUkeqgtG
誰かc型のリアサス下さい
268774RR:2010/05/20(木) 23:25:20 ID:VvpwDOXs
>>263
馬鹿?
269774RR:2010/05/22(土) 23:13:24 ID:MRzLrYoZ
>>267
オクに純正転がってるよ。
うちにも純正どっかにあるな。
たぶんもう使うことないけどなんかしらんけど取ってある。
そゆ純正部品おまえらもおおいだろ。
270花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2010/05/22(土) 23:29:44 ID:kN8i6nRG
掃除してたらテンのアンダーカウル2個出て来た。。

どちらも銀色『1000』と『TOMCAT』って書いてあるよ('A`)ノシ
271774RR:2010/05/23(日) 00:38:47 ID:IWxWK2Zq
>>269
リアショックとテールカウル左右、フロントウインカー、ブレーキディスク
傷だらけのアンダーカウルにハーネスとスイッチボックス左右。
もうかなり邪魔w
ついでにD型フロントフォーク1セットもあった。
272774RR:2010/05/23(日) 11:32:05 ID:p4pY45BN
エンジン2基あるな〜
気分転換に次の休みにでも載せ替えするのもありか
273774RR:2010/05/24(月) 01:07:35 ID:4IQjU8dW
この前気付いたらフロントフォーク2本ともオイルたれ流しになってた。
今度の休みバイク屋に預けてくるわ。
ところでこのバイクってカウル外すと渋滞時の水温上昇が少しはやかに
なるもんのかな?
274273:2010/05/24(月) 01:14:13 ID:4IQjU8dW
×少しはやかに
○少しは緩やかに
275774RR:2010/05/24(月) 06:00:07 ID:znB/kpWj
>>273
全然変わらんよ。
空気の流れが悪くなるから、走り出してからの
水温の下がりは悪くなるけどな。
276774RR:2010/05/25(火) 22:47:15 ID:kRTCDyX9
自分でタイヤ交換してる
ひといますか?
工具はどんな物が必要ですか。
277774RR:2010/05/25(火) 22:59:58 ID:gjld1BUa
ビードブレーカ、タイヤレバー、リムプロテクタ



あと、ブレーキディスク保護の為にホイールを浮かせる為の何か。
木枠を組んでも良いし、廃タイヤを使っても良い。
278774RR:2010/05/25(火) 23:34:01 ID:aRUvahg/
公園のイス、パンダジャッキ、タイヤレバー、ビートクリーム、パーツクリーナー、ライター。
279花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2010/05/26(水) 12:17:27 ID:E818xzlS
公園のイスでパーツクリーナーとCRCとライターを使えば。。

まず通報される('A`)ノシ
280774RR:2010/05/26(水) 14:20:21 ID:qowTtUty
イスはビートブレーカー、車でも可、
パーツクリーナーは空気入れ。
281774RR:2010/05/26(水) 20:01:01 ID:5O7LG+kn
自分で交換派の人は、ちゃんとホイールバランスとかあわせてるの?
282774RR:2010/05/27(木) 00:05:53 ID:Wtpjt07t
>>281
もちろn。
283774RR:2010/05/27(木) 21:53:10 ID:DhnkrHmD
浜名湖オフはどうなった??
284774RR:2010/05/27(木) 21:56:59 ID:GWX0Zozu
そんな話あったんや
285774RR:2010/05/29(土) 01:30:36 ID:fsXpls51
hosu age
286774RR:2010/05/31(月) 01:01:42 ID:gfccJU++
age
287774RR:2010/05/31(月) 21:49:25 ID:oZVQbkmm
久しぶりに平日ツーに行ってみた。
景色を眺めながらゆっくり走っても、ワインディングをそれなりのペースで走っても、高速をふわわ以上で走っても快適。
眺めてもカッコいいし、本当に良いバイクだと思う。

けど、最近のバイクを横に止められると、ちょっと古臭いデザインなのが分かる。

288花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2010/05/31(月) 23:40:59 ID:mGW12TYs
ドイツからの書き込みかな。。
289774RR:2010/06/01(火) 12:44:57 ID:ZJymhREX
先週、山道を走ったら、1日で計7〜8台ZZ-Rを見掛けた。
こんなことめったに無いことだけど、どの車体も綺麗にまとまっていて
他にはない雰囲気で、まだまだいけると思ったよ。
ただ最近、個人的には1400GTRにすごく興味がある。。。
290287:2010/06/01(火) 20:01:59 ID:p3zlSiqa
>>289
隣に止まっていた新しいバイクは、GSX-R1000と1400GTRでした orz
291774RR:2010/06/02(水) 21:24:05 ID:JJtDVt87
愛があれば年式の差なんて・・・・・・・・・・
292774RR:2010/06/02(水) 21:25:54 ID:pANt87Sp
6日のKCBMには行くかい?
293774RR:2010/06/02(水) 22:21:17 ID:sZiatAdn
>>292
裏磐梯 行きます 
よろしく!
294774RR:2010/06/03(木) 01:02:51 ID:lKnXTOdG
今まで400しか乗っていなかった41歳ですが、バカボンのパパと同い年の今年、一念発起で大型取得に成功しました。
するとバイク反対の女房が突然「私が買ってあげる!」
条件は、@バイクに乗る時は必ず女房を連れて行く事。A女房が気に入ったバイクを購入との事。@の理由を聞いたところ、「子供もいないし、死ぬ時一緒に逝けるでしょ?」‥女房が寝てから久しぶりに泣きました。そんな女房が一目惚れしたD4、女房共々一生大切にします!
スレ汚し失礼しました。
295774RR:2010/06/03(木) 10:21:23 ID:/DSyxkmv
死ぬ事前提で乗りたくないな。
296774RR:2010/06/03(木) 10:28:39 ID:jpWc90Wu
話だけでうっとうしくなった
297774RR:2010/06/03(木) 10:39:10 ID:T/MbJFMf
>>295>>296
たしかに単なるノロケだが、生暖かい目で見守ろうではないか
298774RR:2010/06/03(木) 17:57:12 ID:D3fRVx02
>@バイクに乗る時は必ず女房を連れて行く事。
仲が良いのは良い事だが・・必ずタンデム?? 
ZZ-Rの楽しさが半減だよwwただの移動手段なら車の方がいいし。
と夫婦仲が悪い俺が羨ましくて言ってみたw
299774RR:2010/06/03(木) 19:43:45 ID:rT3z2+iE
一緒にイケるというところに反応した、すけべ。
300774RR:2010/06/03(木) 21:06:22 ID:6A1H7qqn
オレなら家族を万が一でも事故に巻き込み
たくないから、絶対二人乗りしないな。
痛い思い、死ぬ思いは自分だけで結構。
301774RR:2010/06/03(木) 21:26:41 ID:/DSyxkmv
ってかさぁ。新しくでかいバイクを買わずに嫁にも免許取らせて250あたりのバイク買えば良かったのに。出来ればオフ車ね。セローやシェルパあたり。
302774RR:2010/06/03(木) 21:30:52 ID:udwznag8
タンデムで全開くれると簡単にウィリーしそうだけどどうなんだろう
303774RR:2010/06/03(木) 21:52:54 ID:ZuLK7G2x
ウィリーより、加速すると後の人が落ちそうになるし、ただでさえ止まらないのが、更にひどくなるしで、いいことないよ。
304774RR:2010/06/04(金) 11:35:36 ID:hJMivv3y
早めの減速、怒涛の旋回を楽しめばいいんでないの?
加速は前と後ろで阿吽の呼吸が要るけどさ。
305774RR:2010/06/05(土) 00:57:11 ID:A/jXWhSW
>>304
パワーがあるから、加速はそんなに落ちないんだけど、制動力は恐ろしく落ちるんだよね。
かま掘りそうになった。
306花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2010/06/05(土) 02:32:11 ID:/OiSTH21
たくさん保険金いただいて第2の人生楽しむって。。

>>294奥さんの寝言('A`)ノシ
307774RR:2010/06/05(土) 05:42:39 ID:yzeap1rD
でも大概大怪我するのはタンデムライダーやからね。
308774RR:2010/06/05(土) 08:55:46 ID:+uKw4nrt
浜名湖オフ需要ありますか?
309774RR:2010/06/05(土) 10:58:32 ID:yzeap1rD
忍者系エンジンのオイルフィルターをカートリッジタイプに変換するキット、もう廃盤なんやね。たまたまオークションで新古品買ったが、今となってはノーマルタイプが安上がりやったと後悔。
310774RR:2010/06/05(土) 11:31:54 ID:3AeFFcEl
コンビニでキリン読んでたらZZR欲しくなった…んで、髭伸ばして空手習ったら、全身にタトゥーを…
311774RR:2010/06/05(土) 21:49:32 ID:A/jXWhSW
>>310
きもい貴殿にはZZ-R250がお似合い
312774RR:2010/06/05(土) 21:50:58 ID:WIDRuvSm
さすがにもんもんまで入れたいとは思わないな
313いまさらだけど:2010/06/06(日) 18:41:41 ID:FpGbh32z
和彫りで入れようか?悩んどるんだけど、文句ある?

人それぞれだからいいやん

入れたら、健康診断でうるさそぉ〜
314774RR:2010/06/06(日) 19:43:50 ID:i+df5rHi
銭湯や温泉に入れなくなるな
315774RR:2010/06/06(日) 19:56:38 ID:PXt+Xt3f
こんなところで”文句ある?”って聞いてる時点でなぁ
316774RR:2010/06/06(日) 21:10:40 ID:fXEAci2d
まあ、後悔するな。
317774RR:2010/06/06(日) 22:08:10 ID:6esnyT3s
似合う人はごくごく少数で
悩んでる

とか言う時点で、すでにその範囲から外れてる。
318774RR:2010/06/06(日) 23:36:05 ID:+3lyXF3r
和彫りってアッーなイメージ
319160:2010/06/07(月) 00:01:05 ID:bucOxLiT
中古で購入したZZRで100km/h前後でハンドルがガタガタ振動してた件だけど、
前後タイヤをミシュランのなんちゃらからピレリのディアブロなんちゃらに替えたらピッタリ収まりました。
とりあえずフレームの歪みとかじゃなくてよかた。
ご助言下さった皆様ありがとうございましたm(__)m
320774RR:2010/06/07(月) 02:42:15 ID:QAJC0aHo
峠道の下りで何だか前輪に違和感…いつもより多少切れ込んでいくような感覚。
点検してみたら、ステアリングを一杯にきった状態で、その方向にホイールを押すとフォークが歪むようにグニ〜と少し動く・・・
各部を増し締めしてもダメだた。
去年コケた(低速だが)せい・・・?orz
321774RR:2010/06/07(月) 16:16:54 ID:0XlNSvf9
ZZ-Rスレのおまえらから見てカスタムピープルに出てた二灯の1100はありなの?
322774RR:2010/06/07(月) 17:25:39 ID:8yK/TMTz
9Rの移植ですら不評が出るここの住人に、受け入れられるはずがないw
323774RR:2010/06/07(月) 21:00:23 ID:/8JwLujU
俺は9Rのライト入れたいけど、C型なんで格好悪そうで躊躇してるよ。D型は格好良いのにね。
324774RR:2010/06/07(月) 21:51:23 ID:0VbibvNP
車歴が十五年超えてたりするとカウルのライトマウントが割れてもげたりしてるんだよなぁ
325774RR:2010/06/07(月) 23:48:43 ID:rZEHLMya
ペール缶に鉄屑とセメントブチ込んでゴロゴロ擬き作ったら重すぎて動かせましぇん、、
326774RR:2010/06/08(火) 00:02:10 ID:1eVEyEeq
>>320
空気圧調べた?
327774RR:2010/06/08(火) 11:32:07 ID:viWLdnil
>>294
昨年末、奥さん連れて日帰りながらタンデムツーリング行ったら、「お土産買って帰れないのは不便だから箱(パニアケース)買っても良い」と
奥さんからお達しが!
嬉々としてZZR1100用のパニア注文しようとしたら・・・車種別ステー生産終了orz
328774RR:2010/06/08(火) 17:26:27 ID:Bhku8Rfe
嫁を降
329774RR:2010/06/08(火) 17:53:19 ID:ZwjWJUg/
トップケース付ければいいやん
ttp://givi-jp.com/bikes/kawasaki/ZZR1100D-93_/index.html

Cなら知らない
330774RR:2010/06/09(水) 00:43:39 ID:hIfFEv2r
>>329
こんなの付けたらカコワルイ
331774RR:2010/06/09(水) 08:52:34 ID:OQnEeYOr
うーん。
おれもパニアはどうも苦手っすね。

旅とかで、どうしても荷物積まなきゃいけないときは、アメリカン用の革バックを無理くりシートに挟んで両側に下げてる。

パニアよりは見た目いいかなと思ってる。
332774RR:2010/06/09(水) 12:21:59 ID:544kTVgz
北海道など長距離ツーリングする時なんかはシートバッグ&リアキャリア+トップケース付けてるよ。
トップケースがすご〜く便利だよ。

>>326
はい。
なんか「実はこれが普通なのかも」とか思い始めt
333774RR:2010/06/09(水) 15:46:29 ID:lBjAzi3l
トップケースつけてる人とツーリング行ったら、
すげー便利そうだった。
んでも、ワインディングでは重心から高く、後ろのほうにあるんで
乗りづらいって言ってたな。
サイドケースだとその点はいいみたいだけど、すり抜けに気を使うことになるみたい。

ま、一長一短だな。
334774RR:2010/06/09(水) 18:47:51 ID:fphS7tcc
>>329
いやだー!こんなの!
お父ちゃん!
335774RR:2010/06/09(水) 19:00:55 ID:8A8P2Cpd
パニアはリターン組の象徴的なイメージ
いくら便利でも・・・

かこわるい
336774RR:2010/06/09(水) 20:16:24 ID:cGY6BcNO
>>335
フルパニアでごめん
337774RR:2010/06/09(水) 20:20:09 ID:DIcEOS4H
トップケースではそんなにはバランス変わらんけどな
あんま頑丈に取り付けられないから、重い荷物は入れないし
パニアはバイクの利点がかなりスポイルされる。つか他の人と一緒に走れなくなる
北海道とか行くならとても便利そうだが
338774RR:2010/06/10(木) 19:50:23 ID:xO48Q/+a
十年ほど前に、北海道に行くからとバニアを考えたが・・
年一回の為に、バニアはいらねぇとサイドバックにした。
>294>327氏みたいに、タンデムならトップケース付ければ背もたれになり便利。
ソロだとリヤに変なものが付いていてカッコ悪いww
便利を取るか格好を取るかだな!
339774RR:2010/06/11(金) 00:17:49 ID:s0WillQj
カコワルイカワサキ海苔って ( ´,_ゝ`)プッ
340774RR:2010/06/11(金) 01:18:55 ID:SyxTBblU
トップとサイドの3点セットならかっこいいけど、トップだけだけちょっとマヌケな感じがしちゃう
341花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2010/06/11(金) 01:28:25 ID:Y0M9cwly
北海道でもカッコよく乗ろうよ。。

ビーエムとかじゃなく漢カワサキなんだから('A`)ノシ
342774RR:2010/06/11(金) 10:16:56 ID:Sbejn91s
ま、格好いい漢と頭の悪い漢はぜんぜん別物ですがね。

あぁ、あと口だけのなっすいコテもw
343774RR:2010/06/11(金) 20:19:31 ID:B/fEgvyW
なんか付けたいなら はじめからツーリングバイク買いなさい
このバイクをイメージダウンさせないで下さい
344774RR:2010/06/11(金) 21:20:01 ID:PVrJsVVD
>>343
別に他人がどうしようが関係ないだろ。
迷惑撒き散らす珍走やらバカスクじゃないんだし。

イメージダウンなんてのも主観なんだし。
人によってはカッコいいとかって思ってる人もいるかもよ。
345774RR:2010/06/11(金) 21:39:35 ID:0mdGP9Zn
俺は箱とパニア付けたZZR1100とかZZR1400は、カッコいいと思うわ
346774RR:2010/06/11(金) 22:29:38 ID:s0WillQj
>>344,345
君たちみたいな腐れティムポは家でしごいてなさい
347774RR:2010/06/12(土) 00:37:00 ID:fLwld8Gu
みんなはデイライトフォグを付けるとしたらどの部分に付ける?
既に付けてる人はお薦めを教えてくれませんか?
348774RR:2010/06/12(土) 00:57:40 ID:6uui0/pg
>>347
ラムエアダクトの中に仕込むのがオススメです。w

てか、ライトオンと、それで物足りなければウインカーポジションキット追加でいい気がします。

ホントに付けるとなると…


ライトの下位しか思い浮かばないです。
349774RR:2010/06/12(土) 01:43:49 ID:gD+kyUd+
フロントフォークのアウターは?
てかフォグだったら付ける意味無いんじゃね?
350花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2010/06/12(土) 10:45:55 ID:P5ivvx53
そこだと。。

フルボトムしたときフェンダーとカウルに挟まれて何かが壊れるはず('A`)ノシ
351774RR:2010/06/12(土) 11:19:43 ID:CpHr9PVK
うん、確実に挟まる。フェンダー割った俺様が保証する。
352774RR:2010/06/12(土) 13:30:18 ID:LCmYizyY
エンジンかけて調子が良ければコレ行っちゃってもいいっすかね?
http://www.goobike.com/bike/stock_8500119B30100501001/

後々、フロントフォークOH、リヤショック交換、ハブベアリング交換、
ダイナモ、レギュレータ、スターター交換くらいは覚悟してます。
353774RR:2010/06/12(土) 17:32:38 ID:CpHr9PVK
C型はお薦めしません。フォークのインナーチューブ、燃料タンクは欠品です。また、燃料タンクも内部の錆びが見えにくいので、しっかり確認したほうが良いよ。ちなみに俺もC型乗り。もう少し出してD型にしとき。
354774RR:2010/06/12(土) 19:12:56 ID:1EUDJZeG
インナーチューブ欠品は痛いんよねー
355774RR:2010/06/12(土) 23:31:30 ID:LCmYizyY
インナーチューブ欠品か・・・orz

いや、一度「C型」を体験というか保有したくて・・・
メインバイクがあるので、他にコツコツ直しながら長期的に仕上げていく1台が欲しかった。
356344:2010/06/12(土) 23:31:50 ID:UIAnvnG2
>>346
アホか。自分の価値観おしつけるなっつーの。
俺は別にハコ付けてない。それにカッコいいとも悪いとも言っていない。

ハコの付いてるZZ-Rより、お前の考え方の方がよっぽどカッコ悪い。
357774RR:2010/06/13(日) 04:00:17 ID:ilh+JBHf
ぬふわkmくらいで走行中、ZZ-R1400の速いやつが来たのでシフトダウン、ふわわkmくらいまで一気に加速したら、
オイル警告灯が点灯し、消えなくなった。
オイルは十分あるので、オイルポンプがお亡くなりになったかな orz

他に原因って考えられますか?
358774RR:2010/06/13(日) 08:02:24 ID:Tstiv99r
>>357
お年寄りは大切に
359花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2010/06/13(日) 09:03:46 ID:RIQXMHO/
さすがに雨降りの日は乗る気しないねぇ。。

録画したイングランド×アメリカ戦みるよ('A`)ノシ
360774RR:2010/06/13(日) 09:19:06 ID:ZjPOESjM
Cのインナーチューブはココで手に入るみたい。
http://www.spiralspinner.com/TOPpages/toppage.html
361774RR:2010/06/13(日) 09:33:52 ID:b7moLFGy
>>360
お値段は?
酔ってて焦点が合わんw
362774RR:2010/06/13(日) 09:56:31 ID:FqF4m0/y
C型あきらめつつ、D型を探していたらこんなんあった。
http://www.goobike.com/bike/stock_8501743B30091225004/

・・・どうなんだろコレ・・・でもソコソコ信頼できるバイク屋だしな〜
むぅ・・・
363774RR:2010/06/13(日) 10:08:56 ID:+cyE9kz5
悪くないと思うよ。まずは現車をしっかり見に行ってみ。チェーンのコマにカシメが無ければ新車からの物やね。ブレーキロータもよくみてね。
364357:2010/06/13(日) 15:15:45 ID:ilh+JBHf
自己解決しました。
オイルプレッシャーから出ているリード線がマフラーにあたり、被覆が溶けて短絡していました。
失礼しました。
365774RR:2010/06/13(日) 19:11:13 ID:KaiBUVQP
よかったね。エンジン問題なくて。
366774RR:2010/06/13(日) 19:54:32 ID:ilh+JBHf
>>365
アリガd
367774RR:2010/06/14(月) 03:51:47 ID:rZIrwg+r
油圧の警告装置の方が信頼性がないという・・・・
368774RR:2010/06/14(月) 13:25:43 ID:5t7ulqTf
何で忍者系のエンジンって、オイルプレッシャーセンサーが変な場所に付いてるのかね?C型なんて途中でギボシ端子で取り外すからね。
369774RR:2010/06/17(木) 22:01:03 ID:KpWNXKEz
hosu
370774RR:2010/06/19(土) 19:25:48 ID:7rhJbBbK
保守
371774RR:2010/06/19(土) 21:12:58 ID:i55oVP5K
パイロットロード2っぽいタイヤって、他メーカーだと何?

なんか、装着率はロード2が一番多い気がして
飽きてきたw
372774RR:2010/06/20(日) 00:52:11 ID:kY6qali0
まったく関係ないが、今日クオリファイヤー2を装着してみた
373774RR:2010/06/20(日) 17:01:58 ID:tiECk8N5
男爵でタンクの錆取と燃料ゲージの交換してもらったけど
燃料計が常に満タンで下がらなくなったぜ(;_;)
374774RR:2010/06/20(日) 21:20:44 ID:g/4R8FLb
どれだけ走っても燃料が減らないなんて羨ましい・・・さすが男爵w
375774RR:2010/06/20(日) 21:57:41 ID:HYzoDUO7
リアブレーキ掛けた後、時々ブレーキランプ点灯しっぱなしになるのはどこが原因でしょうか?
376774RR:2010/06/20(日) 22:29:46 ID:laI0XpxG
あのスポンジーなブレーキもカスタム次第では
カッチリしたものになってくれるのだろうか…
377375:2010/06/20(日) 22:36:28 ID:HYzoDUO7
補足
フロントブレーキだとブレーキランプは消えるのにリアブレーキだと点灯しっぱなしorz
リアブレーキの配線関係なのだろうか・・・
さっき後続車に迷惑掛けないようにリアブレーキ使わないで走ったから異常に疲れた><
378774RR:2010/06/20(日) 23:51:17 ID:kY6qali0
>>377
リアのストップランプスイッチのアジャスタ回して調整汁
スプリングを少し張ればたぶん直る
379774RR:2010/06/20(日) 23:53:48 ID:kY6qali0
いや、張りを緩める方向だったかな?w
とりあえず試してみてくれ。
380377:2010/06/21(月) 00:08:34 ID:HYzoDUO7
>>378
いつからこんな状態だったのかと思うと恐ろしい

試してみます。ありがとう
381774RR:2010/06/21(月) 01:46:01 ID:1SVDdZen
>>377
俺もこないだなった。
>>378の言うように、スプリングのあたりをコチョコチョしたら直ったよ。
後からバイク屋に聞いたところ、汚れがコビりついてスプリングが戻らなくなるそうな。
382774RR:2010/06/21(月) 18:14:48 ID:TCx+vlrT
>>377
D3で三年ほど前に同じ症状で、後ろから走る連れに言われて発覚。
CRC吹いて治った!
383774RR:2010/06/21(月) 22:03:13 ID:YQfbfz0z
最近、リアキャリパーのリジットマウントサポート(ブレンボカニ用)が出たね。フローティングとどう違うのかな?単純にフローティングの方が効くって思ってたんだけど…
384774RR:2010/06/22(火) 13:20:12 ID:gUPw8I/q
CRC556は使わないほうがいいぞ
プラやゴムがボロボロになる
スチロール系だと2ヶ月、エンプラ系でも1年位経つとヒビが進行

どうしてもっていうならWD-40のほうがまだまし
385774RR:2010/06/22(火) 13:24:27 ID:Vu0dwQ8b
>>383
フローティングの社外品でまともなものがないから。
一部の製品に至ってはローターが割れる、というか割れた。
386774RR:2010/06/22(火) 23:33:52 ID:PgS/vTuc
突然一気筒死んだみたいに高回転のパワーが落ちてエンジンの振動もひどくなった。
プラグかなーと思ってプラグ交換してみたら1番と2番がオイルに浸かってた。
これが有名なプラグホールのオイル漏れってやつか・・・。
他にも同じ症状になった人いる?どうやって直そうかな。。
387774RR:2010/06/23(水) 14:35:09 ID:IJrctZ5p
>>386
パッキン換えれクズ
388774RR:2010/06/23(水) 21:42:08 ID:9jpINplx
>>386
振動がひどいって、回転系(クランク・コンロッド)トラブルじゃないの?
389774RR:2010/06/23(水) 21:49:00 ID:SUTMN8jO
>>386
あなたと同様の症状が4年位前に出ました。
私の場合オイル漏れ防止剤入れて、固めのオイルにして漏れは減りました。
その後は年に一回のプラグ交換(イリジウム)を半年ごとのプラグ交換(ノーマル)にし
毎回プラグホールを綿棒(喉用?)やウエスでしっかり拭いている。
ご参考まで。
390386:2010/06/23(水) 23:03:20 ID:e2CWISiL
>>387
パッキンといっても色々あるわけですが・・・

>>388
ご助言ありがとうございます。
回転系のトラブルの場合、エンジン音も異常になりそうな気がしますが、
音はそこそこ大丈夫そうな感じでした。
しかしクランク割れてたら困っちゃうなぁ・・・。

>>389
ご助言ありがとうございます。
同様の症状が出て、オイル漏れ対策を施したところ改善したということでしょうか。
オイル漏れ防止剤なんて便利なものがあることを初めて知りました。
あとはマメにプラグをチェックすることも大事なんですね。
エアクリ外すとはめ直す時に鬱になりますけど(^^;
まずはプラグホールの掃除から試してみようと思います、ありがとうございます。
391774RR:2010/06/23(水) 23:48:46 ID:SUTMN8jO
>>390
私はエンジンの振動が増えたら、真っ先にプラグを疑います。
カウルの隙間から、エキパイに水を垂らせば生きているか死んでいるかすぐわかります。
(私の場合は長い棒の先に濡れたティッシュを巻いてツンツンするw)
このバイクは一気筒死んでも振動が増えるだけ余裕で100`以上のスピードが出る。
以前三気筒状態で200`以上走行したよw

オイル漏れ防止剤か、固めのオイル(20w-?)のどちらの効果かは分からないが、
間違いなく漏れ量は減っています。
エアクリはめる時は、円筒のゴムの先に少量のオイルを塗って、入れる時思いっきり凹ませれば
結構簡単にできますよ。
392774RR:2010/06/24(木) 00:13:03 ID:aijIyBEY
オイル漏れ防止剤は変なところに詰まったりするからあまりオススメしない
393386:2010/06/24(木) 01:46:21 ID:3e/JDLwq
>>391
なるほど、まずは本当に一気筒死んでるかどうか確かめるのが先ですね。
2本出しの純正マフラーで排圧を確かめた時は左右同じくらいだったんですけど、
そもそも純正マフラーって4in2にはなってなかったような気が・・・。
というわけでエキパイ水滴チェック、採用させてもらいます!
エアクリはめる時はプラグホールに漏れたオイルを塗りたくってみますw

>>392
むむむ、例えばどんなところに詰まっちゃいますかね?
確かにオイルの粘度が高まることになるのでオイルポンプとかに負担がかかりそうな気はします。
394774RR:2010/06/24(木) 11:19:29 ID:a020EHUp
純正マフラーは、4→2→1→2
395774RR:2010/06/24(木) 12:00:36 ID:M49EKK2V
4→1→2じゃない?
396774RR:2010/06/24(木) 12:15:18 ID:a020EHUp
4→1→2の「1」の頭の部分に隔壁があって実質「2→1」になってたはず。
397774RR:2010/06/24(木) 13:10:05 ID:T1a6OuXW
マフラー交換して一本出しになってるZZRはかっこ悪いと思う。

性能だって4→2→1→2→1にすりゃ効率も落ちるだろ。
398774RR:2010/06/24(木) 13:13:15 ID:7uDNX4Tl
別にサーキット走る訳では無いから効率はどうでも良いけど
一本出しの見た目は好きになれないな。
しかも左出しだと駐車中の見た目が貧相に感じる。
399花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2010/06/24(木) 14:03:20 ID:fMBUq8t8
しかも、どうでもいい。。
400774RR:2010/06/24(木) 15:53:16 ID:T1a6OuXW
400
401774RR:2010/06/24(木) 16:49:53 ID:M49EKK2V
C型は二本出しが格好良いけど、D型は一本出しもok! と思うがなぁ。
402774RR:2010/06/24(木) 18:07:26 ID:76lMkIKu
一本出し最高!
403774RR:2010/06/24(木) 18:43:24 ID:UdaFrrxo
白バイも最近は右一本出しなんだな 信号かかって止まる時、
足を着かないように焦ってふらついてしもてサブかった
404774RR:2010/06/24(木) 20:16:39 ID:9xaH/spx
>>393
バイク屋ではオイルを垂らすよ。
トローっと流れたら、生きてる。
405774RR:2010/06/25(金) 07:26:38 ID:N0+OjCF8
俺は絶対二本出し派だな
406774RR:2010/06/25(金) 08:11:55 ID:wkpiNGC8
俺は絶対二回出し派だな
407774RR:2010/06/25(金) 09:11:25 ID:Hf4ZkfhR
わざわざ一本出しにしてる奴って、美的センスが狂ってるんだよ。
単にノーマルが嫌だってだけの”お子ちゃま”なのさ。
408774RR:2010/06/25(金) 10:34:53 ID:pD5/cW0m
二本出しは高い・重い・チェーン掃除が面倒だから一本出しです
どっちでもいいだろ別にw
409774RR:2010/06/25(金) 20:12:43 ID:CXtFLK7z
二本出しはオタク海苔
410774RR:2010/06/26(土) 18:47:41 ID:KkZXikdo
二本出しなんてほとんど見たこと無いw
二本出しのメリットは?わざわざ重くする?
サーキットとかでいるの?
411774RR:2010/06/26(土) 18:57:14 ID:3q7jN15R
一時期、二本出しが「大型の証」みたいになってたな、果てはNKまで。

一本・二本はともかく純正マフラー重すぎだゎ。
保管してるけど邪魔!!
412774RR:2010/06/26(土) 19:21:24 ID:/UpeNDmQ
そんなに一本だしが良いなら、元から一本だしのに乗れよw
デフォが二本出しのバイクを掴まえて、なに二本出しに文句たれてんだよ。
413774RR:2010/06/26(土) 21:04:31 ID:3q7jN15R
2本出し派を否定はしねーけど、マフラーの本数で乗りたい単車決める訳じゃねーだろ。

何を買おうが自分の好みに合わせてイジるのは普通だろーよ、アホか?

話・し・に・ならん!!
414774RR:2010/06/26(土) 21:22:13 ID:4DGoX5Qu
ただ、お前が思っている以上に
美的に「いまいち」と思ってる奴は
多いんだぜ。

オレは純正の姿を見てカッコイイと思ったから買った。

マフラー変えたらイヤです、。
415774RR:2010/06/26(土) 21:42:16 ID:/UpeNDmQ
デフォが造形的に優れてるだけになぁ。

わざわざ見た目を悪くして走り回ってくれるなよ、と思うわなぁ。

デフォよりカッコよくして走る奴には感謝だが、貶めるような改造して走る奴には、嫌悪感しか生まれんわぃ。
416774RR:2010/06/26(土) 21:43:26 ID:zT7jxCjw
流石にマフラーの本数で決めてる奴はおらんだろw

一本出しにしたらブサイクだからしないって奴はおるだろうが。
417774RR:2010/06/26(土) 21:44:40 ID:5/GxaWwI
思うのは勝手だか
自分の価値観に合わないものは否定、
揚句に罵倒するのは
いかがと思いました

自分は○○が好き だけでいーじゃん
418774RR:2010/06/26(土) 21:46:00 ID:vkuwyVhC
マフラー 一本・二本出しと 意見は分かれるが揉めることね〜んじゃね?
気軽にいこうぜ!
419774RR:2010/06/26(土) 22:09:31 ID:QNHSJopo
二本出しでもカチ上げはダメだなー
テールカウルのカチ上げ角度と地面ラインの中間の角度が美しいのさ
420774RR:2010/06/26(土) 22:29:39 ID:p+jtYTPp
こんな遅いバイクにノーマルマフラーで乗る気のオタクは分からん。
忠男の2本出しならありだが。
421774RR:2010/06/26(土) 23:22:24 ID:5utn4M71
こんなどうでも良い話題で何でこんなに熱くなってんだ?
422774RR:2010/06/27(日) 00:43:05 ID:Mz7useY1
今更大した話題もないからね
423774RR:2010/06/27(日) 00:59:48 ID:FjB11k3d
>>421
なにっ!! どうでも良いだとっ!!!!!
マフラーの数は、バイクの性能より大事なバイク選定基準なんだぞっ!!!!!!!
424774RR:2010/06/27(日) 01:06:43 ID:pIIbbHsq
>>423
CB400の四本出し以外でこんなこと言ってる奴がいる事に驚いている
いや、君が冗談で言ってることはわかっているんだが
425774RR:2010/06/27(日) 01:23:10 ID:ywtQ9j4g
俺もノーマルの2本出しスタイルを崩したくなかったので、ビートの2本出しを選んだ。
黒い車体にブルーチタンがなかなかマッチしててお気に入りだな。
426花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2010/06/27(日) 02:37:31 ID:h9Q7yjv9
いい流れ。。

長文レスはやめてね('A`)ノシ
427774RR:2010/06/27(日) 02:44:22 ID:+NGRm6Sr
軽くて速いバイクが欲しのなら、最初からZX10Rでも買えばいいのに
428774RR:2010/06/27(日) 02:49:37 ID:feHaCi2/
てか、ノーマルと違うことすればカッコイイ。

と思ってる人がほとんどじゃない?

それがいろんな意味で「違う」のがわかりやすいのがマフラー。
429774RR:2010/06/27(日) 08:10:22 ID:h2djr51H
>>423
じゃあ KAWASAKI Z1300(6気筒)
に乗れば? 社外で6本出しマフラーってのが昔でてたから 
430774RR:2010/06/27(日) 10:15:58 ID:m9SOHJZ0
>>421
まぁ、それだけみんなZZ-R/ZX-11が好きってこったな。
431774RR:2010/06/27(日) 16:09:55 ID:qF6KTP8f
おれは重いノーマルを軽い社外にしたかっただけ。
十年くらい前は、二本出しなんて無かったんでない?
432774RR:2010/06/27(日) 17:11:05 ID:+NGRm6Sr
ZZR1400スレで聞いてきたが、やはり一本出しは邪道だとよ
433774RR:2010/06/27(日) 17:22:46 ID:ibjBusvn
俺は一本出しで満足してるんだが、左出しには何となく違和感を覚える(該当の方、ゴメンナサイ)

ブラバは社外品でも二本出しが圧倒的に多い気が…

ブラバは一本出し格好悪そうだな。
ZZーRが格好いいだけか(笑)
434774RR:2010/06/27(日) 21:28:01 ID:qF6KTP8f
>>432
ZZR1400スレで何を聞いたの?
@1100には二本出しの方が良いですか?
A1400には二本出しの方が良いですか?
全く違うパイクなのに他スレで聞く意味があるの?
そんなにしてまで2本出しの賛同者を獲たかったのかww
435774RR:2010/06/27(日) 21:52:12 ID:FjB11k3d
>>432
どこにでもいるいじめられっこ
姑息なクズ野郎だな
436774RR:2010/06/27(日) 22:04:11 ID:O0EduYd1
俺は1本出しが好き
437774RR:2010/06/27(日) 23:09:47 ID:LjSV+RrO
6本出しといったらサイクロン号だろう。
438774RR:2010/06/28(月) 10:13:21 ID:sLVfFjOc
>>432
なぜZZR1400スレで聞くの?1400が上だと思っているみたいだね
1100乗りのプライドは無いの?あなたが邪道だよ! 
とっとと二本出しの1400に乗り換えな!
439774RR:2010/06/28(月) 12:11:35 ID:WR0p0iz0
別に人のバイクからマフラーが何本出てようが知ったこっちゃないけどさ。

おれは、純正のスタイルが好きで、でも、社外マフラー付けたかったから、Kファクの二本出しを付けて、さらに両方のサイレンサーの根元を後ろから見て「ハの字」になるように、無理矢理手曲げしてやったw

排気効率なんてあったもんじゃないし、周りはアホだとかもったいないと思ってるだろうが、おれは他のどのZZRに付いてるマフラーより格好良いと思ってるよw
440774RR:2010/06/28(月) 12:26:07 ID:ZyALhjFR
宗教じゃあるまいし、すごくどうでもいいです。
441774RR:2010/06/28(月) 12:28:10 ID:jhyNYAlf
どうでもいいなら黙ってろ

俺は、断然2本出しだなあ。
車格がゴツイだけに、マフラーの見えない側がアンバランスに見える。
442774RR:2010/06/28(月) 15:43:28 ID:hbN/tEXx
一本:軽量・安価・整備性
二本:デザイン・静音

好きに選べ
443花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2010/06/28(月) 18:13:23 ID:QDShROLV
車格がゴツイって思う人もいるんだ。。
444774RR:2010/06/28(月) 18:29:46 ID:jhyNYAlf
好きに選んでいいが、わざわざダサくするのは疑問だよなあ。
445774RR:2010/06/28(月) 19:22:27 ID:1N2Lhlts
Cはどう考えてもごついだろ、Dはともかく
446774RR:2010/06/28(月) 19:29:48 ID:hbN/tEXx
なぜ二本出し原理主義者は一本出しを一々否定するのか
447774RR:2010/06/28(月) 19:49:29 ID:SHdUP7iC
マフラー六本だし・・・・
見た目は渋いが、果てしなく重そうだ・・・
448774RR:2010/06/28(月) 20:14:38 ID:WR0p0iz0
>>446
そうだなー。
おれは別に否定するつもりはないけど、おれなら、たかがサイレンサー一本の重さがどうのなんて気にせず見た目で全体のバランス考えると二本かなって感じ。

ケツが広がってるから、サイレンサー無い側がバランス悪く感じるんだよね。
シートカウルの角度より大きくカチ上げたサイレンサーもしかり。
あくまでおれ的主観だけども。
449774RR:2010/06/28(月) 20:20:42 ID:WR0p0iz0
反対に、旧型ブサやブラバ、1400なら一本出しでも気にならないなぁ。

新型ブサは二本のがしっくりくるかも。
結局、シートカウルの形状が一本に合わないって勝手におれは思ってる。
450774RR:2010/06/28(月) 21:00:32 ID:f12Q2Niy
>>448

>たかがサイレンサー一本の重さがどうのなんて気にせず

ノーマルって恐ろしく重いんですけど...
持ったことあります?
451774RR:2010/06/28(月) 21:17:53 ID:WR0p0iz0
>>450
社外二本出しってたくさんあると思うんです。
452774RR:2010/06/28(月) 21:47:33 ID:ZyALhjFR
>>441
お前みたいなクソレスがどうでもいいです。
2本でも1本でも好きなもん選べばいい。
同じバイクでも、乗る人によって求めるものが違うんですよ。
453774RR:2010/06/28(月) 21:54:20 ID:DsBuanmf
二本だし信者がウザいということが解った
454774RR:2010/06/28(月) 23:07:10 ID:jhyNYAlf
一本出し信者ってZZRのデザインを陵辱しちゃってるじゃん。
陵辱を正当化するなら、納得できる理屈を示さないと、批判されるのは当たり前。
455774RR:2010/06/28(月) 23:13:11 ID:ZyALhjFR
すげえ脳内論理ですね。
456774RR:2010/06/28(月) 23:14:33 ID:jhyNYAlf
どうでもいい奴は絡んでくるなカス
457774RR:2010/06/28(月) 23:21:52 ID:hbN/tEXx
迷惑だから二本出しバンザイとか自分のホームページ作ってソッチでやってくもらえませんか?
458774RR:2010/06/28(月) 23:27:34 ID:ZyALhjFR
二本であれ、一本であれ、他人を納得させる理屈を披露する必要はないです。
肛門に二本出し刺して新ではいかがでしょうか。
459774RR:2010/06/29(火) 00:03:28 ID:EEB/6JbV
2ちゃんねるで語られる話題に関して、「自分のHPでやれ」とか。
その理屈がまかり通るなら、2ちゃんねるで語られる話題なんて無くなるよね。
何でもかんでも自分のHPでやればいいのだから。
そんなことも理解できない輩が大型自動二輪の免許を持ってる事に、恐ろしさを感じる。
460774RR:2010/06/29(火) 00:19:43 ID:VjSca5Cf
459みたいな脳内厨がZZ-R1100乗った気になっている事に、恐ろしさを感じる。
461774RR:2010/06/29(火) 00:23:57 ID:54fPqkmN
自分の意見を押し付けてるだけなのに議論してる気になってる人っているよねー
462774RR:2010/06/29(火) 00:24:01 ID:EEB/6JbV
脳内厨とか、どうでもいいんで自分のホームページを作って、ソッチでやってもらえませんか?迷惑だから。


↑これがまかり通るという事だ。理解できたか?
463774RR:2010/06/29(火) 00:47:32 ID:HEpAOcpH
純正が一番ですよ。

カワサキの技術者を信じます。
464774RR:2010/06/29(火) 01:20:32 ID:VjSca5Cf
>>462
貴方のような脳内厨の言うことはわかりません
465774RR:2010/06/29(火) 10:26:45 ID:YU7wqM7H
ID:jhyNYAlf君
二本出し信者はZZR1400スレまで行って、どちらが良いですか〜と聞くようなバカがいるのだよ
恥ずかしすぎるわ
466花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2010/06/29(火) 11:06:31 ID:4FhTX+Iz
ageてるキミが痛くみえるのはナゼ。。
467774RR:2010/06/29(火) 11:09:18 ID:8tDrWo1f
いつまでたってもコテ付けてるおまえもなw

468774RR:2010/06/29(火) 11:21:05 ID:8tDrWo1f
まとめてみた
ZZRのマフラーは一本か二本か?

二本派:
二本出しはバイクのデザインに合っている、一本出しはバランスが悪い
ZZRのデザインを侮辱している

一本派:
純正マフラーは重い、二本だし信者はうざい、二本だし信者は脳内厨
469774RR:2010/06/29(火) 12:31:18 ID:EEB/6JbV
>>465
聞いてる?URL教えて
470774RR:2010/06/29(火) 13:11:29 ID:Bt19lVHR
三本だしにしようよ。
471774RR:2010/06/29(火) 18:52:42 ID:8tDrWo1f
ZZRのマフラーは一本か二本か?

二本派:
二本出しはバイクのデザインに合っている、一本出しはバランスが悪い
ZZRのデザインを侮辱している

一本派:
純正マフラーは重い、二本だし信者はうざい、二本だし信者は脳内厨

亜流派:
3本だしにしようよ
472774RR:2010/06/29(火) 19:58:40 ID:EEB/6JbV
>>471
マトモなのは二本出し派だけか。
473774RR:2010/06/29(火) 20:41:37 ID:VjSca5Cf
>>472
死んじゃっていいよ
474774RR:2010/06/29(火) 21:13:22 ID:EEB/6JbV
二本派:
二本出しはバイクのデザインに合っている、一本出しはバランスが悪い
ZZRのデザインを侮辱している

一本派:
純正マフラーは重い、二本だし信者はうざい、二本だし信者は脳内厨 、死んじゃっていいよ


どう見ても一本派は異常です。人格破綻してます。
さっさと免許を返上しろ、一本派のキチガイ。
475774RR:2010/06/29(火) 22:07:12 ID:+rvN2pJd
どうでもいいよ
476774RR:2010/06/29(火) 23:49:25 ID:nuDalTxL
ネタにしても引っ張りすぎだ。下らん。
477774RR:2010/06/29(火) 23:53:09 ID:EEB/6JbV
文句だけなら小学生でも言える。
下らん、と言うなら代わりの話題でも提供してみたらどうだ?ド低脳。
478774RR:2010/06/30(水) 00:14:16 ID:C/PSDKCO
EEB/6JbVは「二本出し信者は真性キチガイばかりだな」と思わせるための一本糞工作員
479774RR:2010/06/30(水) 00:14:50 ID:GEF2+8sN
ID:EEB/6JbV ウザイなぁ〜  
480774RR:2010/06/30(水) 00:30:42 ID:1cV4NcW1
そう言うのもういいから
481774RR:2010/06/30(水) 01:08:00 ID:xMGmONaM
バイクに興味ない人からみれば
目くそ鼻くそですw

そういうおれはノーマル最高
482774RR:2010/06/30(水) 01:20:52 ID:IZp/XmxS
俺もノーマルのままだ。

ノーマル並みに太くて静かな二本出しのマフラーがあれば良いんだけどなぁ。
483774RR:2010/06/30(水) 01:50:52 ID:LL22YTYm
>バイクに興味ない人からみれば
>目くそ鼻くそですw

興味ない人から見ても、俺のマグナム1本出しと
君のフニャチン火星方形の差は分かると思うんだが。
484花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2010/06/30(水) 02:01:35 ID:ujdJNggc
駒野は『君が代』を知らない。。
485774RR:2010/06/30(水) 02:23:04 ID:KJoo++tV
486774RR:2010/06/30(水) 02:23:11 ID:bHCnhmsj
オレは安全のために爆音派。
今は右出し→2本出し→左出し→サイレンサー3本を経て
マジーの左出しエキパイにほぼ直菅のサイレンサー。
左耳が難聴気味だが快音だし、良く回るエンジンになったよ。
487774RR:2010/06/30(水) 03:48:13 ID:yksJ6dLS
マグナムマグナムと、口先だけで自慢してる奴に限って、ポークビッツ
488774RR:2010/06/30(水) 06:08:27 ID:sb38kR18
ポークビッツでも機能するだけマシだぜ…

>>482
ノーマルほどではないにしろ、ビートの二本出しはそれほどうるさくない…と思う。
489774RR:2010/06/30(水) 08:24:18 ID:LL22YTYm
>>485
ぶらくら
490774RR:2010/06/30(水) 09:10:55 ID:s38Zn43Q
みんな自慢のマフラーでもイメピタしてくれよw
491774RR:2010/06/30(水) 20:34:42 ID:ko5taHkr
やはり 純正のサイズ 角度バランスはよだれが出るW

http://imepita.jp/20100630/737480
492774RR:2010/06/30(水) 21:02:48 ID:DihkZiFZ
最近押しがけ覚えて調子に乗って弱ったバッテリーそのままにしてたら、
ガス欠した後に押しがけしてもかからなくなった。

結局ブースターつないでもらってセルでエンジンかけたけど、
なんで今まで一瞬できまってた押しがけが突然できなくなるのか…
493774RR:2010/06/30(水) 21:08:24 ID:HEzFwCUo
ガス欠したってことはキャブレター内のガソリンもなくなっているってことだ。
燃料ポンプはエンジンのクランクが回っていないと動かないし。
494774RR:2010/06/30(水) 21:12:46 ID:yksJ6dLS
これからは一本出しの物を、「カタワZZR」と呼ぶ事にしよう。
495774RR:2010/06/30(水) 22:46:46 ID:HQ4RKC3o
これからはノーマル以外の二本出しの物を、「イマイチZZR」と呼ぶ事にしよう。
496774RR:2010/06/30(水) 22:56:59 ID:zirPUb1N
なんでこんな粘着気質で精神病んでるやつがZZR買えるようになっちまったんだろうな。
昔は貧乏人には買えないバイクだったのに。
497774RR:2010/06/30(水) 22:59:22 ID:LL22YTYm
これからは二本出しの物を、「前後2穴さし変態ZZR」と呼ぶ事にしよう。
498774RR:2010/06/30(水) 23:20:04 ID:s38Zn43Q
http://uproda11.2ch-library.com/11250485.jpg.shtml

おれのイマイチ2穴さし変態ZZRでorz
499774RR:2010/06/30(水) 23:32:33 ID:zirPUb1N
ところで誰かアルミタンク作った人はいないのかな。
錆びずに軽量らしいので。
500774RR:2010/06/30(水) 23:47:07 ID:5+N64B0U
>>498
眩しいwww
何処のマフラー?
501774RR:2010/06/30(水) 23:49:02 ID:1cV4NcW1
>>500
Kファクじゃね?
502影忍者シャドウ ◆iU6dPuSEnsmZ :2010/06/30(水) 23:57:49 ID:yksJ6dLS
>>496
いちいち五月蝿いな。
コテ付けてやるから、嫌ならNG登録しとけカス
503大忍者シャドウキング ◆Hm2.P7/fwLmN :2010/07/01(木) 00:00:09 ID:yksJ6dLS
>>497
へぇ、前後二本出しのZZRなんてあるの?
見た事ないねえ。
一本出し派は、幻覚でも見えてんじゃね?
504492:2010/07/01(木) 00:05:17 ID:DihkZiFZ
>>493
>燃料ポンプはエンジンのクランクが回っていないと動かないし
なるほど、合点がいった!
じゃあ頑張って押しがけ続けてればいつかはかかったわけか、やりたかないけど。
遠出の不安に怯えずに済みそうだよサンクス。
505774RR:2010/07/01(木) 00:14:19 ID:A5YM/9kO
前後2穴はペネトレーションと言う気持ち良いことだよね。
506498:2010/07/01(木) 00:46:43 ID:IhS212OY
>>500-501
マフラーは、ケーファクトリーのあえてアルミサイレンサーです。

眩しいさを求めてwww
507花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2010/07/01(木) 06:45:08 ID:L6gmRpRV
wの数は必死さに比例する。。

低脳とかじゃなくて良かったね('A`)ノシ
508774RR:2010/07/01(木) 10:15:53 ID:jT9AGyjf
どこぞのブログ見てたらカーカーメガホン付けてる人が居た!
509774RR:2010/07/02(金) 19:14:52 ID:sUD+eD3I
デザインといえば、リアフェンダーも重要だな。
ZZRはフェンダー込みでのデザインだと思う。
フェンダーレスは、みすぼらしい珍走仕様にしか見えん。
510774RR:2010/07/02(金) 19:30:03 ID:o6c2yG3r
>>509
それ分かる!
フェンダーレスにするとちょっと貧相になるよね。
511774RR:2010/07/02(金) 21:11:23 ID:o+aOIPix
あぁ、俺もわかるわ。
フェンダーがないとなんか物足りない。
512774RR:2010/07/02(金) 21:39:32 ID:ReWLtGIH
俺はわからないなぁ。
513774RR:2010/07/02(金) 21:44:20 ID:VTqOEqXs
ホイール換えて190履かせるとフェンダーレスの方がよく見えるよ
514774RR:2010/07/02(金) 22:12:03 ID:o6c2yG3r
>>513
画像うp
515774RR:2010/07/03(土) 09:14:19 ID:J3p+9vrw
リアフェンダーうんぬんは、凄いわかる。
おれは結局、フェンダーレスにしちゃったけど、付けるときすんげー迷った。

>>514
>>498ってまだ見れるのかな?
いちおう、ゲイル190のフェンダーレスです。
516774RR:2010/07/03(土) 19:16:14 ID:Xw7rfj4Y
>>515
見られるけど近すぎて分からんw
でもそこまで綺麗にしてたらピカピカな部分が強調されまくって
フェンダーには気が付かない気がするw
517774RR:2010/07/03(土) 19:49:04 ID:oxszbdHZ
>508
昔はミハラスペからメガホン出てたな。絶対コレ!と思ってたのに、バイク買う頃には無くなっちゃってた。
今はサイレンサー屋さんがいっぱいだからエキパイの形状が合えばメガホンも可能ですね。
>509〜
自分はヨーロッパ仕様の長いフェンダーが嫌でフェンダーレスにしました。
その後、ノーマルにもどし、切った貼った仕様で小物容れを拡大。
今は500ペット3本入ります。
518花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2010/07/04(日) 17:42:14 ID:UL5xStVZ
よかったね。。
519774RR:2010/07/05(月) 17:34:14 ID:2ZmkhT5/
フェンダーレスにしたらスッキリしていいなー
それだけでレスにした。
520774RR:2010/07/05(月) 18:14:11 ID:EdHDs1aj
済みませんが教えてください。
エンジン番号ZXT10CE−019***だと、C型かD型のどちらにつまれていた物か
分かる方いらっしゃいますか?
オクで部品を買いたいのですが迷っています。
よろしくお願いいたします。
521774RR:2010/07/05(月) 22:33:54 ID:/KQdv16t
C型のリアホイールのベアリングの品番を知りませんか。
ホイールとハブの両方です
できたらNTN等の汎用品と純正の品番
522774RR:2010/07/05(月) 22:55:40 ID:4WPK6eg3
523774RR:2010/07/05(月) 22:59:50 ID:6gPIRBkp
>>522
そのリンク先のどこに載ってんの?
524774RR:2010/07/05(月) 23:13:09 ID:D03MgXPT
>>521自分のホイールベアリング見れば分かると思います。
最近は純正頼むと、中国製ベアリングが送られてきたりします。
525774RR:2010/07/05(月) 23:46:19 ID:/KQdv16t
>>522
c型の「ZX10C」がないのですよ〜
526774RR:2010/07/05(月) 23:48:09 ID:/KQdv16t
>>524
交換まで乗ってなければならないので、みれません。
527774RR:2010/07/06(火) 00:27:25 ID:ZA2l2sbc
自分で交換できるなら、アクスル抜いて見るくらい簡単なはず。
10分くらいでできる。
528774RR:2010/07/06(火) 00:54:48 ID:hUIKIVkY
http://www.kawasaki.com/DefaultFrame.aspx?strContentUrl=/SITE/VIVEHICLEINFORMATION/VICHOOSEVEHICLE.ASP
ホイール側 品番:601B6304UU(型番:6304UUC3)
ハブ側 品番:601B6206UU(型番:6206UUC3)
529774RR:2010/07/06(火) 23:26:16 ID:3Yj6FFLw
D5海苔ですが、この間メンテしようとタンクを外したときに、フレームと外装の隙間にチューブホースが挟まっているのを見つけました。
外径10o、長さ200oの黒いチューブホースです。
これが何のホースか知っている人がいれば教えてください。
530花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2010/07/07(水) 10:52:16 ID:9hqnPgYY
ZZR1100 エアクリ ホース  で検索したらある程度わかるんでないの。。

それともただの馬鹿なの('A`)ノシ
531花の俺様 ◆QCe2TI1.LU :2010/07/07(水) 13:29:27 ID:85UTMuSu
そうだね、こんなコテ付けてるヤツはただの馬鹿だねwww

口だけ俺様だしwww
ねー('A`)ノシ
532花の俺様 ◆hVD6UZBhMWkw :2010/07/08(木) 16:10:06 ID:bUzxowlA
僕も今日からコテデビューします。
みんなよろしく〜('A`)ノシ
533花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2010/07/08(木) 23:10:15 ID:d0QpQ+5x
暇なアホもいるもんですねぇ。。
534花の俺様 ◆hVD6UZBhMWkw :2010/07/09(金) 01:20:30 ID:wmw8y3Rv
とりあえず、「まったり隼スレ」でおもしろコメントしてきたよ('A`)ノシ
535花の俺樣 ◆QCe2TI1.LU :2010/07/09(金) 09:30:51 ID:wH/b9K5C
なんでもいいけど、まだトリップ教えてくれないの?
自分で教えるって言ったのに嘘つきなの?口だけなの?('A`)ノシ
536774RR:2010/07/09(金) 09:38:21 ID:NilBk2UY
うわ、レス番がすげー飛んでるw

あの変なのまだ住み着いてたのwww
537名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:52:15 ID:Km0dXrtm
今日、2度目のパイロットロード2に変えてきた。
初代パイロットロードも含めたら3回目。

新品タイヤはなんだか嬉しい。綺麗だしw
538名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:57:43 ID:ts4BafSU
>>537
どんな乗り方で何キロ位使える?
539名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:13:58 ID:NIzxTz3/
>538

週末のみ、ツーリング&峠まったりで、前回は1万キロくらいかな
540花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2010/07/11(日) 00:43:25 ID:TTAfxgy0
仮に年50日、100km/日走って2年てとこか。。

実際は年間30日3000km乗ってないかもね、これ1台じゃないし('A`)ノシ
541538:2010/07/11(日) 00:49:34 ID:GQTkj+gA
>>539
レスありがとう
結構持つんだねー
542花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2010/07/11(日) 01:44:33 ID:TTAfxgy0
逆。。

まぁいっか('A`)ノシ
543774RR:2010/07/18(日) 00:24:01 ID:LlfWBPGo
保守
544774RR:2010/07/18(日) 23:58:53 ID:Lqnmef6r
ポッシュ。
545774RR:2010/07/19(月) 00:03:40 ID:gX+nZTPx
走行50000キロのD3。
バイク王に見てもらったら、ギリギリがんばって85000円って言われた。
最初から売る気はなかったけど結構ショック。
546774RR:2010/07/19(月) 00:10:13 ID:SrOwDdgp
85000円も出れば上出来じゃね?
547774RR:2010/07/19(月) 00:12:42 ID:XQx35i2J
D3だとそんなもんなのか…
俺はD8だが、1400が出た当時バイク屋にコレを下取りに出したらいくらぐらいになるか聞いたら、60万ぐらいにはなるって言われたが…
そのときは走行4万ちょいだった。
548774RR:2010/07/19(月) 19:29:42 ID:WAHW2wtQ
C型なんだけどついにコーナーで二速が抜けるようになった…
三速半クラや一速でだましだまし乗ってるけど、狭い道や交差点はちょいきついね
正直このままでも乗れないこともないんだけど、同じような人いないのかな?
549774RR:2010/07/19(月) 20:38:13 ID:Iap4Yh+Y
>>548
そう遠くないうちに、二速に入らず、ニュートラにばっかり入るようになるよ。
二速に入れても、ニュートラに戻っちゃう。
ドッグギア交換が必要。
550774RR:2010/07/20(火) 04:29:05 ID:wZB+iFfZ
>>545
バイク王じゃ仕方がないw
それを低走行、程度良し55万で売るのも
またバイク王ww
551774RR:2010/07/20(火) 09:54:59 ID:36B0vVV7
>>548
同じ様になって、ミッション直しました。
開けてみたら、2速、3速がダメ、5速が危なくなってたんで交換した。
騙し騙し乗ってると、その他のギアも悪くなるんで早めに直した方が良いよ。
552774RR:2010/07/20(火) 10:27:17 ID:JzaNhdv3
>>545
おれもD3乗りだが、そんなものだね。ネット査定だと20万円位で出てくるが実際は半値!
昨年、車検もあるし買い換えようかと見てもらったら(バイク王ではない)10万円位って言われた。
今売っても来年売っても、ほとんど値落ちはしませんよ!と言われ乗り続けているw
>>547
4年位前で下取り60万円なら、今なら30万円位かな?買い取りならさらに下がるね。
553548:2010/07/21(水) 06:35:59 ID:MosCf/fC
まじかーギアが完全に上がらなくなるのか…社会人になったら直すつもりではいたけど
努力と我慢じゃそれまで持たせられない可能性が大ありかorz
ギア交換ってたしか15万くらいだっけ、エンジン載せ替えた方が安いかな…
554774RR:2010/07/21(水) 10:52:19 ID:Q5R48mzM
載せ替えしてもミッション弱いまま&状態が分からないんで、D型の対策品?に変えた方が、後々の事を考えるとお勧め。
降ろしたついでに、オイルラインの加工するのもお勧め。
555774RR:2010/07/21(水) 15:08:51 ID:nK7HB1J5
本体が安くても学生に維持は厳しいバイクだよ。これ。
556花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2010/07/21(水) 15:59:58 ID:/5eQ2NYK
よかった、よかった。。

はやく気付いてなによりだよ('A`)ノシ
557549:2010/07/21(水) 20:46:47 ID:LiXDVdxn
>>548
秘密の裏技を使ったら4万円になったよ
558774RR:2010/07/21(水) 20:48:25 ID:w8Ude61K
誰かとは言わないが・・コテを気持ち悪がられいてる人。。

はやく気付いてほしいね('A`)ノシ
559774RR:2010/07/21(水) 21:24:00 ID:p6iRSIBd
見えなければどうということはない
560774RR:2010/07/22(木) 21:16:08 ID:JH/+f0ba
なるほど、バカには見えないコテか
561774RR:2010/07/22(木) 23:00:59 ID:OoetGIQQ
まぁギアや信頼性についてはさんざ調べた上で納得して買ったからいいんだけどね、もう十分に元は取れてると思うし。
ただこんなにも飽きがこないのが予想外だった。
>>557
いわゆるDIYってやつですかね
562549:2010/07/23(金) 20:30:02 ID:PVem/9M9
>>561
違います。工賃だけ払いました。
563774RR:2010/07/23(金) 21:45:30 ID:CQqGe1Nq
俺のD3。
C2からの乗り換えで、新車で買って15年。
車体 + マフラーやらサスやらで、今まで200万かかったと仮定する(だいぶ少なめ)と
月1万の15年ローンになる。
ガソリンやオイル、タイヤやチェーンなんかも入れたら、当然もっと金額は上がるわけで。
高いとは思わないけど、なんか感無量。
564774RR:2010/07/23(金) 23:12:26 ID:5I5MOS6S
>563
オレのD4は初めての大型で、始めての新車で14年目。
前出の値段での買い取り、下取りだったらもう買い増ししかないな。
しかしガレージなんか無いしなぁ。大事に乗りましょう。
565774RR:2010/07/24(土) 09:55:57 ID:8yNpe6eJ
オレのD5。
新車で買って13年目。
なんだかんだ金かけちゃったから、
愛着あって手放せない。
ノーマルだったら、もう少し楽に手放せると
思うけど。
566774RR:2010/07/24(土) 21:19:14 ID:aoMzazgz
走行7000kmのD1を中古で買って12年
10万キロは買ったばかりの時に行った北海道で迎えようと
フェリーを予約した
567774RR:2010/07/25(日) 03:11:42 ID:aUG8moiD
>>566
良い季節だ。気をつけて。
568774RR:2010/07/25(日) 12:40:41 ID:XODUut9i
>>566
羨ましくなんかねぇぞ
ちくしょおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
569774RR:2010/07/25(日) 20:38:14 ID:0HZOS6bx
>>566
北海道はこのバイクにもってこいの土地だ。
色々堪能してきてくれ。
570花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2010/07/26(月) 22:45:18 ID:Vqu71noy
まぁ、ぼんやりとしてとりとめのないレス。。
571774RR:2010/07/30(金) 00:04:43 ID:FT9zh+tT
ハゲ
572774RR:2010/07/30(金) 21:27:00 ID:rhW4TDhD
誰もいないようだ・・・
573774RR:2010/07/31(土) 00:55:37 ID:WmlLYhHX
zzrとzx10のシリンダービッチは同じでしょうか?
574774RR:2010/07/31(土) 13:18:43 ID:sYRDGBkH
>>573
一応?同じだけど?どーするの?ZX10にZZRのブロックを
入れてる俺が言ってみた!
575774RR
はい、どちらもビッチです。