【Big-1】CB1000SuperFour Part12【SC30】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
デビューから15年。
そのインパクト、未だ色褪せず。

こんなコンセプトのバイクだから使い方を間違えては何にもならない。
力量感溢れる底力の大きさをポテンシャルとして表面には出さず、
余裕タップリに走らせるのがもっとも似合う。
そのキャリアの重みを感じさせる風格を漂わせながら…。
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB1000/19921100/
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB1000/19940700/

【五つの】CB1000SuperFour Part11【感動性能】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1245590074/

スレが980超えたら、次スレ立てをお願いします。
2774RR:2010/02/28(日) 08:55:58 ID:dj2rN+E4
2
3774RR:2010/02/28(日) 22:09:52 ID:VQqiW2Lv
>>1
ポニテがアイスラッガーでちがうんだからねっ!
4チカンターボン:2010/02/28(日) 22:33:57 ID:7sWanC/S
>>1
油断してると落っこちちゃうんで、丸一日以上書き込みがなかったら
何か書き込んでおくれやす >皆の衆
5774RR:2010/03/01(月) 08:22:18 ID:lLbiJjtz
キャブオーバホールとエアフィルター交換で、走りがよみがえりage
6774RR:2010/03/02(火) 20:55:31 ID:4zg2dwf6
サーバー復旧age
7774RR:2010/03/03(水) 10:05:18 ID:091tGBYT
元SC30乗りが7ゲト!
8774RR:2010/03/03(水) 17:25:53 ID:sR9PmWZB
プラグ交換したけどプラグレンチ自作から始まったから時間かかったぜw
9774RR:2010/03/03(水) 20:03:35 ID:cBrF02De
車載工具はどうしたの?
市販の工具(プラグ用レンチ)より使いやすいってのが評判。
10774RR:2010/03/03(水) 20:15:20 ID:sR9PmWZB
中古で買った時からそんな便利なもの載ってなくて、18mmの長いプラグレンチも無いのでパイプで自作w
11774RR:2010/03/03(水) 22:27:53 ID:aU2N/+8F
パーツリスト見ると部品として車載工具買えるぞ。
袋とプラグレンチ、リヤサス用の引っ掛けスパナは買っておいて損はない。
12774RR:2010/03/04(木) 01:07:17 ID:Psz/Nl/8
つうか最近やたらとヤフオクで中古車解体セールを展開してる
ショップが沸いてくるが、Q&A欄に純正車載工具のセットはまだ店内に転がってますか?
とか尋ねてみちゃどうだ?


13 [―{}@{}@{}-] 774RR:2010/03/04(木) 11:12:34 ID:5373/VrH
14774RR:2010/03/04(木) 14:16:33 ID:Psz/Nl/8
>>13
リンク先見てみた。

http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j73389672

袋はたしかにホンダだけど微妙に30向けの純正セットではないような。
それともT型とU型で工具違ったのかな。
フックレンチあんな形状だったっけ?
それとプラグレンチが短い。つうかあのプラグレンチパイプの上に
六角の山をプレスしてないけどあの差し込んだ六角棒を回すの?

http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t152398307
こっちがたしかに30の工具セットだと思う。オレのと同じ感じ。
ただし肝心のプラグレンチそのものが欠品してるw
15 [―{}@{}@{}-] 774RR:2010/03/04(木) 15:11:30 ID:5373/VrH
>>14
そうだね。欠品や別物がありそう
指摘申し訳ない

値段を見ても部品で新品を買った方がよさそうだね
16774RR:2010/03/06(土) 08:21:04 ID:2pfbFe1D
普通に売ってるプラグレンチってそんなに使いづらいもんなのかな
車載工具しか使った事ないんでわからないんだが
17774RR:2010/03/06(土) 08:45:44 ID:WtfpeF3m
>>16
18mmなんだけど19mmのソケットじゃプラグまで到達しないぐらい穴が狭い
18774RR:2010/03/06(土) 11:20:01 ID:C+NkpoRB
プラグレンチだけは車載工具が一番と思う俺は万年ビギナー
19774RR:2010/03/07(日) 12:16:06 ID:W/AvzE5S
今までプラグはイリジウムだスプリットファイアだの使ってきたが、普通のプラグに戻してみようと思う

おまいらは何使ってる?
20774RR:2010/03/07(日) 16:45:07 ID:R19EUZYt
>>19
NGKの普通のプラグだよ
21774RR:2010/03/07(日) 18:20:24 ID:cx87Xho0
オイラも
N(なんば)
G(グランド)
K(花月)
22774RR:2010/03/08(月) 00:48:42 ID:0cECs+1H
>>21 面白いと思ってるんだとしたら絶対に付き合いたくないタイプだな
23774RR:2010/03/09(火) 23:06:18 ID:PDE7CMMe
まぁ、もちつけ。
24774RR:2010/03/10(水) 07:50:59 ID:CUePgriT
いろんな人がいるからなぁ…
sage進行してこの恥部を晒す事のないようにしたいところですw
25774RR:2010/03/11(木) 20:42:02 ID:59gBvn3P
CB1100に浮気する心配はなさそうだ
26774RR:2010/03/11(木) 22:58:55 ID:EYtVoDDo
CB1000SFには純正プラグレンチじゃないと交換厳しいでしょうね。
社外品ではあんまり見たこと無いんだけど存在するのかな?
27774RR:2010/03/12(金) 00:10:45 ID:n8yJe7en
>>26
新車当時にスナップオンのバンセールスから
長めをを買ってみたけど、少し長さ足りない感じがする
車載工具のが一番使いやすいね
28774RR:2010/03/12(金) 14:08:23 ID:b/PCDjAJ
>>25
自分もないなぁ。
やっぱビッグ1が一番ですな。
29774RR:2010/03/12(金) 16:37:09 ID:lSaE9r5b
トップケース欲しいんだけど、無改造で着けられるベースってある?
専用品が見つからない
30774RR:2010/03/13(土) 23:12:52 ID:AxmMzBUm
ラジエターキャップのゴムがカチコチでひび割れしてた
次はホースかな・・・orz
31774RR:2010/03/17(水) 00:26:33 ID:ZmG14Jz7
ゴム部品は洗車の際にシリコンスプレー掛けて拭きあげてる
少しは違うと思うけど.....
32774RR:2010/03/17(水) 10:14:55 ID:lWaVMmIF
やるとやらないじゃ数年後に違いがでるかもしれないし、良かれと思ったことはやってみるべきですな。
自分も洗車後は鍵穴や可動部に注油してますが意味あるかどうか…
33やらか氏:2010/03/17(水) 15:08:32 ID:Z4TgkOm2
>>31
少しは。

だが、ラジエターホースだけはときどき自分の手でムギュっと押し潰してやって
弾力性やひび割れなどの状態確認をした方がいいですよ。
冷却水の流路は熱水が加圧された状態で通水するので
冷間時にムギュっとやるくらいでなんだが弾性がなくなってるなとか
ヒビが割れてるなとか感じたら、その先いつ逝くかマジで判りません。
しかも逝くときは徐々にちびちび漏れたりとかしません。
ズバっと裂けてまさに走行中に瞬時に冷却水は空っケツになります。
以上、自分の過去の経験からお伝えしました。

本来、冷却水ホースはブレーキホースと同様、計画整備による
一定期間経過で交換しないといけない指定部品になっているような気がします。
34774RR:2010/03/19(金) 02:28:06 ID:hjBPweVB
そろそろエンジン始動するかなsage
35774RR:2010/03/19(金) 14:38:52 ID:MCyP1Si2
今年もBig1の季節がやってきたなぁ。
週末はキャリパーのメンテで決定。
36774RR:2010/03/19(金) 15:11:14 ID:2Zkk3XqX
終わりの無い春休みに突入。
車検はいつ通せるんだろう・・・
37774RR:2010/03/19(金) 21:14:14 ID:1jo9tQRE
はぁ?
アッパーとロアじゃ漏れの状況が違うんじゃねぇの。
38774RR:2010/03/20(土) 02:56:13 ID:73LqkGW5
今頃になって買いました。もちろん中古車程よいカスタム。
仲間に入れてください。
39774RR:2010/03/22(月) 01:12:52 ID:H0kz8oRZ
>>38
オメデト〜。
SC30って、乗ってる人はみんな仲間ですよ。
事故に気をつけて楽しんでください。

バイクに詳しい方でしたら失礼ですが、中古ですのでくれぐれもタイヤの状態をチェックしてください。
溝があっても古そうならば即交換してください。
40774RR:2010/03/22(月) 01:16:28 ID:FVgjNXm2
そろそろタイヤ替えたいんだけど、やっぱロードスマートがベストなんでしょうかねー?ブリジストンもBT023だっけか?
出るらしーけど、BIG1の
リアサイズ出してくんないだろーしなぁ…orz
4138:2010/03/22(月) 05:10:47 ID:w2//UASv
他所でBIG-1用のタイヤは選択の余地が無いとききましたが、そんなに合うタイヤ少ないですか?
ちなみに購入したモノは5分山で足がわりにしてる状態の中古車を買いました。
42774RR:2010/03/22(月) 11:12:20 ID:zusZB9PL
>>41
いらっしゃい。
タイヤは19インチサイズなので、ほんと選択肢がないのよ。
(今の主流サイズは18インチね)
43774RR:2010/03/22(月) 11:18:47 ID:oe8JBcff
19インチのCBっていつのだ・・・
44774RR:2010/03/22(月) 12:49:58 ID:FVgjNXm2
やっぱ無難に、ロードスマートにしまつ。マイナーチェンジ?かどうか知らないけど、何気にトレッドINトレッドに進化してるし。それはそれで、
楽しみではある。p(^^)q
45774RR:2010/03/22(月) 15:19:07 ID:/7dSfwNF
主流は18インチか。
30海苔にとっては理想の流れだな。
46774RR:2010/03/22(月) 16:36:45 ID:H0kz8oRZ
>>41
>>44
現在ノーマルホイールのSC30はロードスマートのみかと。他のインチを履くこともできますがお勧めはしません。
ロードスマートは普通に良タイヤです。
47774RR:2010/03/22(月) 22:35:50 ID:KDo/NGXY
なぜお勧めできないのでしょう?
48774RR:2010/03/23(火) 00:05:38 ID:iU4ASD4l
>>47
専用サイズじゃー無いからでしょ。
49 [―{}@{}@{}-] 774RR:2010/03/23(火) 09:35:49 ID:6+zhDWZF
>>40
やっぱりリアが無いw
160/60/18履けるかな?
>>45
どうしてもBSが良いならBT54が有るよ。ちょっと古いけど
50774RR:2010/03/23(火) 23:43:39 ID:iU4ASD4l
>>49
BT54にする位なら素直に
ロードスマートにしとく
w
5141:2010/03/24(水) 12:22:16 ID:dX3bFU1f
デビューから15年経過してるんですが純正パーツはまだホンダから入手できますか?
もうすぐ納車なんですが外装とか社外パーツは問題無いですが、純正パーツの供給はまだ大丈夫か心配になってきた。
52 [―{}@{}@{}-] 774RR:2010/03/24(水) 13:19:14 ID:hsjyolyb
一応初代は18年目なw
俺のは初代だけど今の所、特に困ったことは無いぞ
もちろん程度や走り方にもよるけどホンダから直接買う専用部品ってそんなに有るか?
53774RR:2010/03/24(水) 13:37:55 ID:EIgQAvLq
>>51
いつも世話になってるバイク屋のメカさんに同じような質問した事がある。
そうしたら「今はまだ大丈夫だけどそろそろ危ないかも」って事だった。
他車と共有されてる部品は心配ないがSC30固有の部品は用心した方が良いらしい。
5451:2010/03/25(木) 12:45:51 ID:1p1e6ubf
ありがとうございます。
なんか不安になっちゃうな..
Z系みたいに沢山社外品が出てくれたらいいんだけど。ツーリング重視なんだけどやさしく乗ってあげよう。
55774RR:2010/03/25(木) 21:43:45 ID:6SoQHsjU
オレも18年目の初期型乗り
でも、パーツに困ることはまずない。
まずヤフオクで検索すればほとんど手に入る。

56774RR:2010/03/25(木) 23:43:01 ID:YYAp+c0a
>>41
最近、キャブ&燃料周りのゴムホース、メータカバー&ランプ等、交換しましたが
すべて1週間以内で揃いましたよ。(ナップスで頼みました)
まだ大丈夫?のようですよ。

まぁ年月が経ってますので、お金があれば個人でストックもアリかと。
因みにパーツリストの金額より値段が上がってました。
57774RR:2010/03/26(金) 00:10:08 ID:PQHV1N+8
タンクやシートカウルなんかは使わなくてもオクで売れるし持ってると安心だな
ということで誰かストックしといてw
58774RR:2010/03/26(金) 00:38:14 ID:a8vB9uPi
しかし、SC30の赤白タンクは芸術品ですね。

質問をひとつ。
メーターの照明が段々と切れているんだが、緑照明を変えることは可能ですか?
文字色を白へ、針を赤に変えたいんです。
もしかして緑色はプリントですか?
59774RR:2010/03/26(金) 00:39:31 ID:fxMNb4lQ
>>49
去年の夏にタイヤを変えたときはロードスマートの在庫が全然なくて
BT54にしたけど、なんかパターンが古いんだよね、そこがまた似合ってるけど
60774RR:2010/03/26(金) 00:43:46 ID:J0TTlQa2
>>58
メーターをバラして希望の色の文字盤と針に組み替えるしかない。
61774RR:2010/03/26(金) 03:41:53 ID:fEilOpvq
54です。

ヤフオクでタンクの中古なんかどうかな?なんて見てみたんですが、両側の出っ張りのおかげで、ことごとく凹んでるものばかり... 転倒はもとより倒れたりしただけで凹むようで..orz
気をつけよぅ..
62774RR:2010/03/26(金) 07:35:34 ID:1Tc6XJXt
倒れる方にハンドル引けば、バックミラーが曲がるだけで済むこともある
あとはエンジンガード付けるとか
63774RR:2010/03/27(土) 02:38:30 ID:GlvCnHYJ
もうすぐ引取なんですが中古車(個人売買)なので車載工具が心配...
ヤフオクも見たけど専用は出て無い。今カワサキの小さいの乗ってるけどカワサキみたいにオンライン注文できないんですね。
64774RR:2010/03/27(土) 12:12:30 ID:393EA6sW
久々に走ってきた。三月も終わりなのにまだまだ
寒いなー。(´Д`)

http://imepita.jp/20100327/435950
65774RR:2010/03/27(土) 23:54:51 ID:b9hUVrR4
廃版部品は幾つかある。
純正シートはもうお終いだった
シートはそう壊れて買うもんじゃないが
66774RR:2010/03/28(日) 01:19:02 ID:hqa+vzJa
>>63
部品番号が付いてるから純正部品を扱ってる所なら買えるんじゃない?
67 [―{}@{}@{}-] 774RR:2010/03/29(月) 11:12:45 ID:qFeDz5qR
>>65
シート丸ごと?
各バラ部品では買えなかった?
68774RR:2010/03/29(月) 19:36:58 ID:ajSwYW+o
>>61
BIG1は 3速入れとけば、ほとんどのワインディングでこと足りるんだが
それを退屈なバイクと勘違いしちゃ、BIG1が可哀想すぎるぞ
69774RR:2010/03/31(水) 00:03:06 ID:9VYZsp2+
シートは3万円ぐらいしたなぁ…
70774RR:2010/04/02(金) 00:39:24 ID:F8wMZ7kX
捕手
71774RR:2010/04/04(日) 03:31:29 ID:KFvGQ1BE
保守
72774RR:2010/04/04(日) 08:37:53 ID:gyx7WMRm
タイヤ交換記念age
73774RR:2010/04/06(火) 00:24:56 ID:AW6VpgD5
>>72
なんにしたの?
74774RR:2010/04/06(火) 03:34:22 ID:uCg54Xgh
kwsk

&
日曜一日走ったんだが、あんなに電動ファン回らないもんなんですかね?
走ったり、止まってしばらく観光したり..
他の人に聞いたら、サーモスタット開きっぱなしじゃない?と言われたんですが、まだ気温的に低いのかな??
75774RR:2010/04/06(火) 07:41:10 ID:gXdvDKWZ
>>73
ロードスマート。
まだ新品で滑り易いんで
ビビりが入ってるせいか、両端がかなりアマリング(笑)
76774RR:2010/04/07(水) 17:29:48 ID:1tZglhJR
>まだ新品で滑り易いんで

はぁ?
何時の時代の話しとるん?
77774RR:2010/04/07(水) 17:41:46 ID:+wR8cF8g
>>76は新品タイヤも履いたこともないのか・・・
78774RR:2010/04/07(水) 17:49:07 ID:HuHkldIl
真ん中しか減らない俺にはあんまり関係の無い話だ
79774RR:2010/04/07(水) 21:51:17 ID:cq3itWYK
あれ、俺いつ書き込んだんだろ…
80774RR:2010/04/08(木) 16:19:51 ID:RGZky/nU
ほぜn
81774RR:2010/04/08(木) 21:10:49 ID:2c3oqVL9
>>77
タイヤのせいじゃなくてサス合ってないんじゃん。

普通にアクセル合わせれば滑らんよ。
余程雑な右手なんじゃん。
82774RR:2010/04/08(木) 21:17:44 ID:if0dfZQE
ワシのBIG1が一番格好ええのぅ。
83774RR:2010/04/08(木) 21:34:50 ID:qFkx/p4y
いや自分のほうが一番カッコイイですから。
…どノーマルだけど。
84774RR:2010/04/08(木) 22:52:46 ID:gGmK6Uhu
>>81
時代はどう関係してくるの?
85774RR:2010/04/09(金) 03:31:58 ID:+IzcKmXE
一度でも走行によって温めた経歴のあるタイヤと
全くない新品時のタイヤとでは、
どうしたって滑り出しには違いがあるよ。

その滑り出しをサスの設定がどうの、とかいうのは全く的外れな話し。
86774RR:2010/04/09(金) 18:52:01 ID:eaO24HE3
買い免で大型乗り出した奴等の会話だな、買い免の奴等は試験場で技能検定やってこい。落ちるだろうけど。
だが命落とすよりましだろ。
87774RR:2010/04/09(金) 19:46:20 ID:5OML2b3h
ほら 怒っちゃったじゃないかwwwwwww
88774RR:2010/04/09(金) 20:12:58 ID:PknptC97
海綿体と聞いて飛んできますた
89774RR:2010/04/09(金) 20:51:31 ID:+IzcKmXE
30のシート下の車載工具の横に一体型のETC機器を転がしてるだけだが、
なんの問題もなく、料金課金の無線通信が行われてる。
だけど、ガソリンスタンドで鍵をオンオフする度に
「ETCカードが挿入されています」と機械がしゃべりだしてしまうの微妙・・・

という夢を見た。
90774RR:2010/04/09(金) 23:20:33 ID:KBUBvZQW
そのうち車載器がヤレてきてイグニッションONの度に

『・・・を挿入してください』
91774RR:2010/04/10(土) 09:49:04 ID:deh15YBR
今日は関東暖かく為るっていうからBIG1出そうかな♪
92774RR:2010/04/10(土) 11:22:44 ID:deh15YBR
ガーン、スピードメーター動いてないΣ(゜д゜;)
93774RR:2010/04/10(土) 11:32:16 ID:kKeUE6zE
くそ!
オーリンズのリアサス(フルアジャスタのやつ)盗まれた!
おまけにご丁寧にボルトまで持って行きやがった。
これじゃあ純正のも着けれなれーじゃねーか!

盗んだやつが死にますよーに!
94774RR:2010/04/10(土) 15:05:06 ID:KPHbO9N5
悪い奴は長生きします。
95774RR:2010/04/10(土) 15:56:06 ID:2Nb0C4ZE
>>92
ドライブスプロケカバーを外して、スプロケの真ん中に噛んでるぷらっちっくのパーツをチェゲラッ!

>>93
悪くヤツはいつか罰を受けるよ
96774RR:2010/04/10(土) 17:17:22 ID:deh15YBR
>>95
カバーごと交換だ、ワイヤー錆びて動かなく為って凹凸が磨り減ってたよ
Σ(゜д゜;)
97774RR:2010/04/10(土) 21:44:47 ID:nYTlxB1P
>>93

「だ〜れも、いないとおもっていても、どこかでどこかでエンジェルが♪」
無論、悪魔も死神、魔物も見てる。

後はやつらに任せようw

また、
仏教の教えでは、前世のかたきは今世で取られるそうだ。
もし>>93もそうなら命を取られず、サスで済んで良かったと思おうYO。
98774RR:2010/04/10(土) 21:48:51 ID:2y5HH8SS
サス抜く時にバイク倒されたりしてたら泣くよな・・・
99774RR:2010/04/11(日) 00:44:02 ID:GMzR3Nx/
BIG1をガレージ倉庫に
保管している俺は勝ち組。
100774RR:2010/04/11(日) 06:00:43 ID:cMsg4hz3
初歩的な質問で聞きにくいんですが、そこをまげて教えてください
ガソリンタンクはどうやってはずすのでしょう?
プラグを変えたいのですが・・・・
101774RR:2010/04/11(日) 08:29:20 ID:PhZhcPaX
>>100
CB1000SFはガソリンタンクは「はずす」ことをしなくても
タンク後部のヒンジにて後ろに「せり上げる」ことで
プラグを見る事が出来るよ。
102101:2010/04/11(日) 10:10:52 ID:PhZhcPaX
方法だけど、

使う工具は8mmboxレンチ

@シートを外してタンク後部を見ると
 ボルト4本で固定している板が見える。
 このボルトの「内側2本」を外す。

Aタンクを斜め後方にめいっぱいスライドさせる。

Bタンク前を持ち上げるとタンクを支えるステーがフレーム
 にクリップで固定されているのが見える。

Cステーを引き起こし、ステーの先をタンクの裏のガイド穴に
 差し込む。

これでタンクが斜め上方で固定完了。


・・・・・脇で見てたら簡単だけど説明難しいね。
103101:2010/04/11(日) 10:13:28 ID:PhZhcPaX
ちなみにプラグの締め付けトルクはノン・グリスで1.5Kg-m。

では。
104774RR:2010/04/11(日) 10:45:34 ID:AJcUDj3F
あとプラグレンチは車載工具のじゃないときつい
105774RR:2010/04/11(日) 11:14:57 ID:Ktd8EqdX
プラグコードを外す前に、ヘッド周りを掃除をして、プラグ外したときに汚れが入らないようにね

昨日と今朝と峠を走ってきたが、こっちはかなり一生懸命なつもりでも
実は全然大したことなくで、ZRXやらSSやらが信じられない速度で走ってるな
でも乗ってる時のドキドキ感というか緊張感はBig-1のほうがすさまじいぞ
106774RR:2010/04/11(日) 21:01:59 ID:h1dFi44b
峠は行かないけど、都内でカワサキやヤマハのおっきいバイクには負けた事有りません。
とうぞすり抜けで僕に追い付いてみて下さい&4輪の方々、迷惑掛けてます(泣)
107774RR:2010/04/11(日) 22:03:27 ID:4f2L2sWh
>>106
速い相手には追いつけない法則ですよ
108774RR:2010/04/12(月) 11:57:40 ID:9KVOxSYx
>>106
くれぐれも事故を起こさないでくださいね。
自分もすり抜けをしてしまう人なのででマナーがいいとは言えない…
109774RR:2010/04/12(月) 18:04:13 ID:C/CC1StE
でもアドレスやらの原ニには、流石にキチキチのところで負けます。
どうか速いスクーターが後ろに張り付きません様に。
110774RR:2010/04/13(火) 14:48:41 ID:4SXDJEm0
そのクラスと張り合ってもジャンル違うような…w
ってか、すり抜け頑張って接触等の事故なんか起こさないように気をつけて。


それと誰かバッテリー安いとこ知りませんか?
111774RR:2010/04/13(火) 16:39:47 ID:/T4Zbkoo
>>110
これなんかどうよ。
前にこの人から落札したが、特に問題はなかった。

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n81698039
112100です:2010/04/13(火) 17:29:51 ID:iZr93tSa
>>101>>105
ありがとうございます
今度の休みの日にやってみます。

>>103
トルクレンチがないのですが、1.5kg-mというとどのくらいの手ごたえでしょう?
113774RR:2010/04/13(火) 17:40:36 ID:kGSbPexw
114774RR:2010/04/13(火) 21:28:24 ID:wZf2hzFm
トルクレンチ買え、もしくはバイク屋に頼め
でなければ、せっかくのアドバイスが無駄になる
115101:2010/04/13(火) 22:22:14 ID:zblW8NTf
>>112
>トルクレンチがないのですが、1.5kg-mというとどのくらいの手ごたえでしょう?

プラグを外すために回した回数を記録して、
もどす時は同じ回数で締める・・しかないかも?

追加の注意点ですが

・プラグキャップを外す際はコードを引かずキャップ自体をもって
 抜いて下さい。

・プラグキャップを外した後、プラグのまわりを空気入れとかでエアーを
 吹いてからプラグを外して下さい。結構砂とは入っている場合があります。
 
・プラグを締める場合は手で優しく締めてから工具で締めて下さい。
 いきなり力任せで締めるとななめに入り、プラグ穴を痛める場合があります。

どれほどの整備経験がお有りか存じませんが
トルクレンチは9K円弱ぐらいからあります。
整備マニュアルは15K円ぐらいです。
合わせると結構高価です。

しかし私の経験では1年ほどで元は取れました。
ぜひ購入のご検討頂き、絶滅危惧種である
SC30を1台でも多く現存させて下さい。
お願い致します。
116774RR:2010/04/13(火) 22:25:58 ID:pOiH6Ke9
原チャリでチンタラ走ってると中型のウザガキどもが、「オラ〜原付しか乗れないおっちゃん、道開けろやぁ」的な走りで抜いていくんで、最近はもっぱらBIG1しか乗らない俺は、心が狭い?
117100です:2010/04/13(火) 22:30:46 ID:iZr93tSa
>>113>>115
重ね重ねのご指導ありがとうございます。

>>115
SMとトルクレンチ、上さんを説得してでも購入するようにいたします
118774RR:2010/04/13(火) 22:55:16 ID:zBsg4Erb
新品のプラグなら手で閉めてからどれぐらい回すか箱に書いてあるんじゃなかったか?
119774RR:2010/04/13(火) 23:10:17 ID:4SXDJEm0
>>116
考え過ぎですw
気にしないように。

若い子はなにも考えてないか舐めてるか。
自分の若い頃はどうでしたか??
自分を抜き去っていく若い子をウザガキって思っているあたりに貴方の性格が想像できます。

まぁ私も悔しかったり見栄を気にしたりが激しいですが。


ビッグ1は傍目から見て絵になるバイクかと思いますのでそう思って自尊心を満たすのがストレスを溜めない方法かと。
120774RR:2010/04/14(水) 08:37:38 ID:zZEeBEOM
>>116

実は俺も同じこと考えていた頃があったのですが、
実は自分も誰かに対し、「オラ〜原付しか乗れないおっちゃん、道開けろやぁ」って
心の底で思っていて、
他人に向けている悪意を自分も受けていると思っていましたw

その頃俺は大変疲れていました。
貴殿は疲れていませんか?

もうすぐ温かくなります。
同じこの空の下、共に気持ちよく走ろうではないですか。
121774RR:2010/04/14(水) 18:32:34 ID:fo8iTHZ8
マッタリ走ってんのに原付だからと言ってやらしい抜き方してくからさ、嫌なんだよね。
まぁBIG1でも左側をマッタリ走ってるけど、みんな普通な感じで追い越してイクから平気なんだ〜。
122774RR:2010/04/14(水) 19:35:21 ID:GDihCtcX
ジェイズでBIG1用のヨシムラST-2を数量限定で再販しはじめるみたいだよ!

予約で納期は6月みたい。価格は90000↑位だったけど…
123774RR:2010/04/15(木) 16:47:52 ID:TimToP5j
>>121
それを堪えるというか…
堪えるって言い方も正しくないんですが、ムカついたりって価値観を持ちつつ気にしないようになるのが良いのでは。
貴方は断じて間違ってないと思いますが、気にしてしまう貴方の感情の安定性等にも問題があるって捉え方もできますよ。

ムカついてしまう自分に疑問を持つことはできませんか?
相手はどうしようもないバカかもしれないけど、道路は自分のモノではありませんので。

偉そうなこと言って申し訳ありませんが、どうしても事故惹起者な感じがしたので…

ビッグ1好きな人なら尚更ですが、どうか事故を起こさないでください。
124774RR:2010/04/16(金) 12:25:58 ID:bIg1VjAb
俺のID!

Big-1!
125774RR:2010/04/16(金) 12:40:29 ID:VcotGRd7
>>124
126774RR:2010/04/16(金) 15:26:53 ID:YeEp6lW0
すげ〜、IDって選べないんでしょ? 凄いね。
127774RR:2010/04/16(金) 17:23:25 ID:bIg1VjAb
いや〜、BiG-1の者ですが、
ホントにビッグワン欲しいですよ〜
今はNsR250R(スレチ勘弁)ですが…
128774RR:2010/04/16(金) 17:28:59 ID:dH8vxmLn
ポッシュのレブリミッターカットに詳しい/取り付けている人は見えますか?
お伺いしたいのは、合わせて好感したほうが良いもの、やってはいけないことを教えてほしいのですが。


129774RR:2010/04/16(金) 17:47:05 ID:E8odK5xy
そういうことをインターネットの匿名掲示板で
教えを乞わねばならない人がレブリミッター解除しちゃいけないと思うわけだが。
130774RR:2010/04/16(金) 18:05:24 ID:HxtFn2zI
30にレブリミッターなんて付いてたっけ?
スピードリミッターの間違いでは?
131774RR:2010/04/16(金) 18:08:09 ID:94ZrEJbE
俺は幻の6速を入れてみたい・・・
132 [―{}@{}@{}-] 774RR:2010/04/16(金) 18:17:49 ID:4epD1qbC
つかこれってリミッターカットだろ
あわせて交換とかやってはいけない事ってどういう意味だろ?

>>131
つCBR1000F輸出仕様エンジン
133774RR:2010/04/16(金) 18:56:31 ID:E8odK5xy
そうなんだよなぁ
実はオレも6速のクロスシフトで乗ってみたい。
でもクランク割ってまでやるヒマも、やってもらうカネもない。
134774RR:2010/04/16(金) 20:16:45 ID:YeEp6lW0
ブラックバードのミッション載るって聞いたが。
135774RR:2010/04/16(金) 20:52:40 ID:v1Y+4fYc
つ輸出メータ
136774RR:2010/04/16(金) 21:05:35 ID:d8Kk0vDq
峠を2速固定、ワインディングを3速固定で
ながーく同じギアで走っていけるのがBig-1の好きなとこだな
それなりにファンファン上げて落としてもいいけどさ
137774RR:2010/04/16(金) 21:29:13 ID:PKSZ39Uw
>>128
着けてるけどカプラー差し替えて割り込ませるだけだよ

取説を見ると点火カットを止めてスピードリミッターを解除する、レブリミットは変更しない、てな事書いてある

ヘッドライトカバーにユニットを納めるように書いてあるけど、キツキツだったから俺はメーターケースの下部に入れた

カバー付ける時にちょっとコツが必要だけど頑張って
138774RR:2010/04/17(土) 01:08:01 ID:GVwphYd7
>>133
やってみたけど、1年ぐらいで元に戻しちゃった・・・。
俺の好みのハナシだけなんだろうけど
なんかこうしっくり来なかったんだよね。

139774RR:2010/04/17(土) 11:12:19 ID:FVyK48Y0
>>138
ええっーーー!。
さらにもう一度、クランク割ってシフト載せ換えたの?
こだわりだなあ。

ガチャンシフト最後期の30だからして、もしかして
あんまりシフトフィールが芳しくないのかな。6速化しても。
400や最近のSSみたいに誰が操作してもサクサクシフトが決まる
ようなシフトじゃないと楽しく無いとか?

それともエンジン特性からしてやっぱり5速のほうが楽しい感じ?
実はそういうオレも、街乗りだと
1→3→5とかで加速したりしちゃうんだけどw

低速回転のトルクを30で不満に思ったこと無いんだけど
当時の比較インプレとかだと、ほとんどがXJRの方が
低速つおいみたいに書かれてたけどXJRってそんなに
低回転での押しがつおいのかな。乗ったことないからわからないけど。
140774RR:2010/04/17(土) 11:28:04 ID:rJ9wFj4s
>>139
>ガチャンシフト最後期の30だからして、もしかして

元愛機のX4の悪口はここまでだ。
141774RR:2010/04/17(土) 18:03:32 ID:F212Qu9D
>>139
攻め攻めのときは6速もなかなか楽しいと思ったんだけど
のんびり流したりなんかのときに忙しいというか違和感というか・・・

シフトの入りは特に固いとかがあるわけじゃないけど
5速より入りやすかった気がする(個体差かもしれないけど)
と書いてみてやっぱり好みの差なのかもね。

さすがに一人じゃできなくてバイク屋さんの手を借りたりしたけど、
バイク屋さんもCB乗りだったので興味を持って手伝ってもらえたのが
ラッキーだったかも。

6速はその後バイク屋さんの手に渡り、バイク屋さんも結局5速に戻し
いまはどこへ行ったのやら…。
142774RR:2010/04/17(土) 19:41:17 ID:XbemC+Ko
ガチャンシフトって例えばどんな感じなの?
フィールが雑い感じ?
自分的には30のシフトフィールって好きじゃ無いし、唯一シフトだけが興ざめする。
143774RR:2010/04/18(日) 00:21:14 ID:2gUkloyC
ブレーキとクラッチマスターをラジアルポンプに替えた人いますか?やっぱ、フィーリング良くなんのかなー?(?_?)
144774RR:2010/04/18(日) 03:41:15 ID:WlJy7030
>>143
ブレーキ、クラッチともにブレンボに変えました
クラッチはかなり軽くなり渋滞もつらくない感じです
ブレーキもすごく良くなりましたが、マスター変更と同時に
ディスク新品交換したのでどっちの効果か分かりませんです。
145774RR:2010/04/18(日) 07:09:32 ID:2gUkloyC
>>143
そーですかー。参考になりますた。(^^)

両方ブレンボかー。高そー…(*_*)
146774RR:2010/04/18(日) 08:45:01 ID:pKWLIVR1
シフトフィールの話題が上ででてたので、30をこよなく愛するベテランの方々にお伺いしたいのですが
1速から2速にシフトチェンジするときはニュートラルにならないようにしっかりと置きに行くような
感じでシフトチェンジするのがSC30の仕様でしょうか?
1→2速へはクラッチにぎってつま先でしっかり上げてしっかりためてからカラカラガッチャン!って感じで2速に
収まるのですが。
フィールを言葉で表現するのは難しいのでわかりづらかったらすみません。
当方、97年式中古(9千キロで購入)5年目、現在2万3千キロ、ノーマル車(S0マフラーのみ)、
バイク歴・原チャと30のみ
荒いシフトチェンジはしてないつもりなんですが・・。
 やっぱりバイク屋もってってクランク割ってもらわないと駄目なのかなぁ。
147774RR:2010/04/18(日) 13:05:04 ID:1Td5QYFw
1から2は最後に一押しするぐらいの気持ちでいないとNのままだったりして
あわててる時に空ぶかしして恥ずかしい思いする
148774RR:2010/04/18(日) 15:24:20 ID:yMheZ6eL
3、4速と5速は滑らかに、スムーズにシフト出来るのに1速と2速って本当にぎこちない。
149774RR:2010/04/18(日) 16:34:37 ID:twwYtmv0
クラッチ入れる前に、先にギアを上げ気味に力を掛けて
クラッチを握りつつ、アクセルをやや緩めると
吸い込まれるようにスコーンと決まるよ
回転が上手くあえば、クラッチ不要なくらい
150146:2010/04/18(日) 20:29:35 ID:pKWLIVR1
>>147 >>148
早速お返事ありがとうございます。<(_ _)>
やっぱり、仕様ですか!
最近思い悩んでいたので取り敢えず諭吉が飛ばなくて良いとわかりホッとしました(^o^)

>あわててる時に空ぶかしして恥ずかしい思いする
特に信号で・・そんなときって、ヘンな汗ふきだしません!?(笑

>>149
大変、大変、貴重なアドバイスありがとうございますm(_ _)m
今度乗るときから教えて頂いた方法でクラッチをつないで見ようと思います。
重ねて、ありがとうございました!
151774RR:2010/04/18(日) 23:59:02 ID:yMheZ6eL
俺もノーマルのステップの時はアクセル3/1戻しでシフトしてた。低速だと回転落ち速いから2速に上げるまでに結構回転さがってスムーズさに欠けたからね。
キチキチに回してる時はスコスコシフト決まんだが。
ホントは回転合ってれば軽くアクセル戻してクラッチ切らずにシフトしても支障無いよ。

今は社外ステップにして、合わせの・を一つずつずらしてベストのポイントに為ってる。

152146:2010/04/19(月) 21:00:15 ID:O0fxdXSw
>>151

なるほど、勉強になりました。<(_ _)>
いままで、アクセルを全部戻してからクラッチワークをしていたような気がします。
それが、ギヤに優しい運転だと今まで勝手に思いこんでいました。

いや、ホントにみなさんいろいろ教えてくださりありがとうございました。
このシフトチェンジをマスターすることによって、30がより自分の体の一
部に近くなってくれるような気がします。
今以上に30に愛着が沸きそうです。(^_^)v
153やらか氏:2010/04/19(月) 22:34:55 ID:JkgzaBKx
151氏がいうとおり、シフトペダルの高さはすごく大事。
フィールがまるで変わります。
やはり自分のお気に入りのペダル高さってのが必ず存在します。
デフォの状態のままで放置するのはもったいないです。
1速→2速の入りが決まらづらいというのはペダル高さもあって無いような気がします。
もう少しペダル位置を低くすると、掻き揚げる足首の角度も少なくて済むような。

あとスプライン溝1個の変動じゃ大きすぎなんてこともざらにあります。
だからこそリンケージは無段階でのアジャストできるようになってます。
ただし、スプライン溝一個分を1とした場合、あくまで小数点以下の調節をするのが
リンケージのアジャスト範囲。±1を超える高低差をリンケージの伸縮でアジャストさせるのは邪道。
そこはスプライン溝でアジャストし、リンクの平行度というかバーとリンケージのなす角度が
極力90°に近い状態を維持するようにセットするように心がけるべき。
そこまで気にしだすとステップバーと同軸にセットされるシフトペダルのピボット部も
一旦ステッププレートを外してからピボットシャフトであるステップバーを抜いて
グリスアップしてやるとますます気持ちのいいシフトになったりします。
154774RR:2010/04/20(火) 03:08:44 ID:W0IWQdcd
>>153
スプライン ×
セレーション ○

スプラインとは、回転軸と部品の連結(嵌合)部などに用いられるタテ溝状のギザギザ部分。
スプラインは動力の伝達を目的とした軸に使われることが多い。

セレーションとは、回転軸と部品の連結(嵌合)部などに用いられるノコギリ状のギザギザ部分。
セレーションは大きな力がかからないが位置関係がずれると困る部分に使われる事が多い。
155やらか氏:2010/04/20(火) 07:45:20 ID:DzAsty/t
>>154
勉強になりますた。
ありがとうございます。

イメージだと
ドライブスプロケの勘合部に施されているのがスプライン。
シフトのシャフトに施されているのがセレーション。
こんな感じでしょうか。
156146:2010/04/20(火) 21:51:11 ID:a0XWqho2
>>やらか氏さん >>154

大変勉強になりました。m(_ _)m
ペダルの高さ調整(低く)してみたいと思います。グリスアップも。
また、僕は30の造形美が好きで(拘って?)ノーマルのまま乗っていますが、
一連のお話を伺っているうちに「社外ステップを入れてみたいっ!」という衝動に駆られ
ながら今日一日仕事をしておりましたw

いろいろ教えてくださりどうも有り難うございました。m(_ _)m
157774RR:2010/04/22(木) 20:30:39 ID:llCW9FAD
もうすぐ連休だー!
連休中にスイングアームを
鏡面仕上げにする予定。
みなさんは仕上げに使うコンパウンドは何をつかってますか?何かオヌヌメのコンパウンドあったら教えて下さい。(__)
因みに今は、ワコーズの
メタルコンパウンドを
愛用してまつ。
158774RR:2010/04/23(金) 04:42:17 ID:Whmg6BEh
オイル交換age
159774RR:2010/04/23(金) 12:39:55 ID:hvn2aJ3M
先週、半日かけて掃除してて

もうT2に乗って1年以上乗ってたにもかかわらず、
ホイールの色がSTDのガンメタではなくあくまでブラックだったということに
初めて気が付いた。
もっと真面目に世話をしてやらんとイカンと思ったそんな春先。
160774RR:2010/04/23(金) 14:46:56 ID:UZTfKSJL
>>159
間違っても>>157の真似してスイングアームを磨かないようにな。
161774RR:2010/04/23(金) 17:45:45 ID:hvn2aJ3M
>>160
それはだいじょうぶ。
鏡面スパイラルに陥ったらどうにもならなくなること知ってるからw
特にアルミは粉噴くからなあ。

っていうか、T2はあのアルマイト処理が売りなわけで。
162774RR:2010/04/23(金) 17:50:03 ID:tUES2kwH
フォークのボトムケースが錆出てきて悩みどころ・・・
163774RR:2010/04/23(金) 18:29:08 ID:UZTfKSJL
>>161
知ってる。
俺もT2オーナー
164774RR:2010/04/23(金) 23:25:45 ID:ExrmUA2b
>>157
俺はボトムケースだけど、1000番の紙やすり→メタルコンパウンドの後、
保護膜がつくれるマザースで仕上げた。
その後フクピカだけで2年維持出来てる。

>>162
丁寧にやれば素人でも結構いけますよ。

165774RR:2010/04/24(土) 01:28:31 ID:0qWTqjB3
>>164
マザーズですか。そんな便利なのがあるんだ。サンクス、早速試してみまつ。(__)
>>160 >>161
鏡面にすると後々大変なのは百も承知なんだけど
一度覚えてからは、辞められないんだなぁー。これが。(;´Д`)
166774RR:2010/04/24(土) 01:49:40 ID:fsUFAFdi
ユーザー車検合格記念ぱぴこ

連休のどこかでオイル交換もしよっと。
167774RR:2010/04/24(土) 12:41:08 ID:73W5rlc8
鏡面ピカピカもワンポイントなら具合いいんだけど
あんまり面を広げたりすると、
金髪ネエちゃん食い込みパンツ丸見えの
豹がらミニスカけつあげポーズでカモン!!!状態のお下品さを
連想してしまうので注意しませう。
168774RR:2010/04/26(月) 21:56:23 ID:GA5lD7K5
ほしゅ
169774RR:2010/04/27(火) 13:39:50 ID:L8Dt91AD
あ〜、ブレーキパッド交換しなきゃ
あと、前後タイヤも。
2マソ`よく持ったもんだ。
170774RR:2010/04/27(火) 17:29:43 ID:sk8HJq58
171774RR:2010/04/28(水) 13:29:55 ID:AW3OkNC+
オイル交換記念age

















G1だけど…
172774RR:2010/04/29(木) 13:33:00 ID:wWlm1VjU
>>171
ブルジョアだな
173774RR:2010/05/01(土) 12:49:03 ID:/b64dPd4
メーター電球覚え書き

スピードメーター
3.4W T10 ×1
タコメーター
1.7W T10 ×2
水温計
?W  T5 ×1

水温計のワット数がわからんので2Wにしてみた。
昨夜点灯してみた感じでは、可。
174774RR:2010/05/01(土) 19:31:43 ID:27E5jJqb
>>173
水温計メータ照明ランプ
12V1.4W×1
記憶によると確かT6.5だったような気が・・・
175774RR:2010/05/01(土) 19:46:31 ID:7bjetn8O
使用個数は↓になってる
1.7*3
1.4*1
3.4*5
176774RR:2010/05/02(日) 12:54:38 ID:4pJh5bTv
スイングアーム鏡面仕上げ完了age
177774RR:2010/05/03(月) 08:43:44 ID:DOoVBZmZ
さーて、出発するか。

  from 福岡
178774RR:2010/05/03(月) 19:32:10 ID:DOoVBZmZ
ただ今帰還。あー楽しかった。

 from 福岡
179774RR:2010/05/03(月) 20:53:58 ID:eljSA6/L
SC30のサービスマニュアルを購入したいのですが、ヤフオクで出品が無いので新品を買いたいと思っています。
この場合はホンダドリーム店やホンダの看板を出してる個人の店で注文をすればいいのでしょうか??
180774RR:2010/05/03(月) 20:54:48 ID:G0ks+lvv
ウェビックは?
181774RR:2010/05/03(月) 22:49:55 ID:Cn3gnu4q
今日、何気にスピードメーター見たら、アクセル
煽る度にプルプルしてたんで、確認したらゴムリングが磨耗してるじゃー
ありませんか!タコメーターも何か暗いなぁーと
思ったら、電球切れてるし…orz
182774RR:2010/05/05(水) 08:01:10 ID:3Re0gGuc
チェーングリスアップ上げ
純正だけどサイドプレートをきれいに磨いてピッカピカ。もちろん裏側もピッカピカだぜ。

センスタたててリアホイールを勢いよくまわして何回転回る?
おいらのはがんばって回して4回転でとまった。
スイングアームに付いてるスライダーが抵抗になってるっぽい。外すわけにもいかんしのぉ
183名無し:2010/05/06(木) 12:27:48 ID:hEvTXLLI
>リアホイールを勢いよくまわして何回転回る?

よくフリクションロスを形容する仕草でコレ↑気にする人いるけど
シールチェーンの特性をちゃんと理解すると、なんの意味も無い
ことだと気が付くよ。

惰性での回転数を気にする人はシールチェーン使っちゃだめ。

シールチェーンのグリスアップは大事だけど
その効能はシールチェーンに限って言えば、スプロケット歯の腹とピンローラとの接触面の潤滑と
プレートの錆予防や美観面でのクリーンアップが目的であって
チェーンリンクのプレート合わせ面の接触やピン屈折のフリクション低減とは関係がありません。
逆に言えば、油分を足して具合がよくなったとしたら、既にシールが終わってます。
184 [―{}@{}@{}-] 774RR:2010/05/06(木) 14:41:41 ID:kC7ATclA
と言うより人の力なんか千差万別だし同じ力でも慣れればコツも掴めるだろうから
何回転したかなんか意味が無いだろうに・・
ちゃんとチェーンの調整を行って定期的に整備、交換を行う位でおkだろ
185名無し:2010/05/07(金) 09:10:09 ID:8hFJ006F
>>183
>理解すると、なんの意味も無い ことだと気が付くよ。
>>184
>何回転したかなんか意味が無いだろうに・・

大事なことだから2回言いま(ry
186774RR:2010/05/08(土) 16:14:53 ID:eI4mIoFr
>>179
新品ならありますよ。中古のほうが高かったりもしますので、
探してみてくださいね。
直接であれば、ナップス等のバイク屋の本コーナー?とかにも
置いてる場合があります。
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x107380763
187774RR:2010/05/12(水) 18:35:04 ID:xkErivNr

80ピストン&スリーブ新品
188774RR:2010/05/15(土) 20:26:47 ID:xuJTXp2H
ほす
189774RR:2010/05/17(月) 19:19:55 ID:CBEQb8XE
keep
190774RR:2010/05/17(月) 22:10:52 ID:xNdA2bQU
昨日東名で妙な背番号の赤白SC30にぶち抜かれたけど、ここの住人?
191 [―{}@{}@{}-] 774RR:2010/05/19(水) 08:11:26 ID:lIjvnuh+
ヘッドベアリング交換記念カキコ
192774RR:2010/05/20(木) 09:17:24 ID:zlrOQiT9
>>190
妙な背番号って?
69とか?
193774RR:2010/05/20(木) 20:20:07 ID:HXEgZH8X
>>192
190です 特定することで迷惑をかけてしまうかもしれないので公表はひかえます
  おさわがせしました 
194774RR:2010/05/21(金) 00:06:37 ID:ss1yu4gA
車検切れたついでにばらして磨くかな・・・
195774RR:2010/05/21(金) 14:51:45 ID:zvYiJ0bo
>>194

去年の俺www

俺のやったこと。
・キャブの分解清掃、部品交換(同調はショップ)
・フロントフォークのメタル交換
・サビ磨きパフ掛け

プロは短時間に正確。
アマは時間が使い放題。
196774RR:2010/05/22(土) 05:28:11 ID:elYX5CyP
セルモーター開けたら、ハゲの人が使うふりかけみたいのが
いっぱい出てきた。
ブラシ交換完了。
197774RR:2010/05/24(月) 20:46:37 ID:f+EzCLrr
保守
198774RR:2010/05/24(月) 20:55:22 ID:2Gg7d8a+
今日のお買い物
フォークオイルとシールセットで6千円
199 [―{}@{}@{}-] 774RR:2010/05/28(金) 14:50:06 ID:cbrBkHSi
てす
200774RR:2010/05/28(金) 18:58:22 ID:9xBedcOa
保守
201774RR:2010/05/28(金) 22:24:44 ID:uQUE5HFM
ユーザー車検age
光軸で落ちた。
202774RR:2010/05/30(日) 12:47:09 ID:nUzirIH4
革新
203774RR:2010/05/31(月) 01:33:24 ID:qKv6lU17
新しい革ツナギか?
204774RR:2010/06/01(火) 02:10:25 ID:dZll+0OW
信長の野望
205774RR:2010/06/03(木) 21:08:44 ID:uevtpNNG
今日、都内で緑ナンバーのBig One見たよ。
206774RR:2010/06/04(金) 01:16:57 ID:Xe8nq2op
>>205
だから、オレだって
207774RR:2010/06/04(金) 05:17:40 ID:qswIuopb
純正のウィンカーってなんで垂れてくるんだろ。
208774RR:2010/06/04(金) 05:34:37 ID:Hq0+DgcX
実るほど頭を垂れる稲穂かな
209774RR:2010/06/04(金) 21:03:33 ID:ADkewU4S
ノーマルから200/50R18に替えて、リヤをドレスアップしたいと考えていますが、
ご意見を。
210774RR:2010/06/05(土) 06:20:32 ID:R1qqT8lr
チェーンに・・・
211 to:sage:2010/06/05(土) 08:23:31 ID:rpUeSNdh
チェーンとは1mmスキマがあくらしいのですが経験談はありますか。
180/55ZR18ならいけるのかな。ドレスアップ効果は低そうですが。
212 [―{}@{}@{}-] 774RR:2010/06/05(土) 08:42:49 ID:lA3ukg6Z
何故タイヤサイズしか言わないんだ・・・
213774RR:2010/06/05(土) 10:02:27 ID:fdEY3TcQ
>ドレスアップ効果
>ドレスアップ効果
>ドレスアップ効果

214774RR:2010/06/05(土) 10:11:52 ID:fdEY3TcQ
ピーポー 
     ピーポー
           ピーポー
             Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
                           ピーポー 
                                  ピーポー
                                          ピーポー

215774RR:2010/06/05(土) 12:13:35 ID:R1qqT8lr
オフセットがノーマルだと当たりますよ。
216 [―{}@{}@{}-] 774RR:2010/06/05(土) 13:00:31 ID:lA3ukg6Z
細いリムに太いタイヤを入れるわけだからタイヤのトレッド面が反って上手く当らなかったりしてww
217774:2010/06/05(土) 16:20:29 ID:xySMoLrI
そのうちケズレッペ
218774RR:2010/06/06(日) 01:25:44 ID:+AwG7/SR
>>205
俺も30でバイク便してる奴見たことある。
すげぇデブだったぜw
219774RR:2010/06/06(日) 07:09:31 ID:lrMPOdjn
と言うと、やっぱ皆さんノーマル幅のタイヤなのですね。
もう少し太いほうが見た目のバランスが良い気がしたのでした。
220774RR:2010/06/06(日) 11:37:30 ID:t79wxqvb
単車乗ってるのは、八割ぐらいガリかデブな気がします…
221774RR:2010/06/07(月) 04:35:51 ID:i8xcAn2Z
チビは何割?
222774RR:2010/06/07(月) 13:17:14 ID:p8hewcbN
つうか、
見た目、見た目ってアフォですか?
タイヤは機能性部品の最たるものだってことに気が付きなさいよ。
どうしてもあの銘柄が履きたいとか言うならまだしも。
223 [―{}@{}@{}-] 774RR:2010/06/07(月) 13:20:30 ID:XTo3L2qt
このバイクだと身長がないと辛いよお〜
224774RR:2010/06/07(月) 18:42:33 ID:UFr34/Hx
チビはガリとデブに含めていいのでは。
ってかチビって言葉はなんとなく好かないなぁ…

自分は標準だけど。
225774RR:2010/06/07(月) 19:27:19 ID:p8hewcbN
ガリとデブは好きな言葉なのかよw
226774RR:2010/06/07(月) 20:08:26 ID:WqGVyV9p
>>222
ごもっともでございます。
なのですが、当方、特に走り込む訳でもなく、バイクに関しては真の性能よりも、
形状として気持のよいものが好きなのかもしれません。
と言うことで、お金を貯めて見た目が気持ちいい他の車種に買い替えよう、
と言う気持ちになりました。
ありがとうございました。
227774RR:2010/06/07(月) 20:09:06 ID:44rEJ6mw
腕と足かガリだが腹はデブな俺はどうしてくれんだよお前ら。
228774RR:2010/06/08(火) 16:51:57 ID:aglgDp0j
>>227
sc30乗りか??
だったら乗ってること自体がカッコイイから容姿なんて気にしないでいいんじゃない。

ガリとデブは自分でどうにかできるけど身長はどうにもならんだろ…
229774RR:2010/06/08(火) 17:09:03 ID:LPi5gIZx
オレは中型車までOFF車ばかりだったから背の高い車両の方が好き。
ヒラヒラ感がたまんない。

足着き性の悪さは心掛け次第で何とかなるもんだよ。
メンドくさがらなければ。
230774RR:2010/06/09(水) 18:00:39 ID:v08Ru43A
今日は仕事が休みだったからプチツーリングにいったらこけた。
231774RR:2010/06/10(木) 13:31:24 ID:jkCVrGFi
>>230
失敗は原因を確認して、今後に活かしましょう。
232774RR:2010/06/10(木) 21:59:52 ID:CVtXTrDd
メーターの照明をブルーのLEDに変えたら見辛い。
やめときゃ良かった(泣)
233774RR:2010/06/11(金) 19:27:16 ID:tjprtIIX
なんだ相談してくれれば良かったのに。

入手したバイクがその仕様で、まるで見難くて
いつもの電球を買いに走ったオレがコメントしてあげたのにw

それにしても、あのウェッジ球の1.7wって、その辺の用品店じゃ
売って無いよね。3.4w球入れたらタコメーターはやっぱりチョト明るいな。
明る過ぎるというほどではないけれど。
真っ暗な田舎道とかだと明るすぎるかも。
どこにでも売ってる5w球だと明るすぎてダメな感じがする。。
234774RR:2010/06/12(土) 21:54:06 ID:kekBIUoS
保全
235774RR:2010/06/14(月) 17:49:58 ID:JOhf/Pvc
BIG-1
236774RR:2010/06/15(火) 22:03:44 ID:by7Od/UD
>>170
サンクス
237774RR:2010/06/16(水) 08:17:03 ID:xjueFRUU
サークルK
238774RR:2010/06/16(水) 10:41:35 ID:vePgnqcT
ttp://item.rakuten.co.jp/bikebros/404603-1/
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/bikebros/404603-1.html
まだ取り付けてないけど、アクセルワイヤー買うぐらいの感覚でお得でした
在庫無くてメーカー製造待ちも乗り越えて無事発送されるまでのwktk感は異常w
他にもNC31やXJRなんかも同じ値段みたい
239774RR:2010/06/16(水) 10:52:07 ID:z5gOyaR0
しばらく前からその値段で出してるから錯誤無効は使えないんじゃないか?
240774RR:2010/06/16(水) 21:51:10 ID:N6MRELeG
ミスターバイクBG
241774RR:2010/06/16(水) 22:08:05 ID:kS2g3Bht
>>238
安いw注文したw
webikeだと1万7千ですよ
でもまあ表示を間違いますたで終わりの予感

>>240
BGで絶版NK特集やってるとか?
久しぶりに買ってみようかしらん
242774RR:2010/06/16(水) 22:13:25 ID:vePgnqcT
いや、気がついてないのか在庫無くても売る気満々でしたよ
243774RR:2010/06/16(水) 22:30:12 ID:KgT6Uel3
やはり俺の30が一番格好宜しいなw
244774RR:2010/06/16(水) 23:51:22 ID:ZiGy08pl
>>243
そうだな。
俺の30を除外すればお前のが1番だ。
245774RR:2010/06/17(木) 01:04:03 ID:w055xoYT
え、ちょっと待って
先ごろのJNN世論調査によれば俺の30が一番だと言う結果が
246774RR:2010/06/17(木) 11:11:07 ID:1UeO/FKe
じゃあ俺も
247774RR:2010/06/17(木) 18:05:30 ID:GshXEx9V
俺のが1番カッコイイんだけどな…常識だよ?
248774RR:2010/06/17(木) 18:30:14 ID:NwEnW8RH
みんな何を語ってんだか…、後にも先にも俺の30が一番だよ。
249774RR:2010/06/17(木) 21:56:57 ID:mAESQebs
そうだよな。
『俺のが一番』だよな。
250774RR:2010/06/17(木) 23:57:11 ID:EDr8VQan
バイクが良くても乗ってる奴はクズばっか・・・
251774RR:2010/06/18(金) 12:10:00 ID:RKx3JnBy
俺には他人をクズ呼ばわりする>>250が余程クズに思われるが。
252774RR:2010/06/18(金) 12:28:59 ID:afjVA6zm
まぁバイク乗ってるのは気難しいやつ多い感はするけど…
クズなんて言ってる>>250はどうかと思うなぁ。

せっかく良いノリだったのになw

なんにしても俺のビッグ1が一番だよ。
253774RR:2010/06/19(土) 12:17:05 ID:GlFl9jqp
全くだ、みんな自分のバイク好きで格好良いなぁと思い書いてる気持ちに水をさす無粋な奴は来なくていいよ。
254774RR:2010/06/19(土) 18:33:45 ID:W/JE6yyH
つーかさ…ビッグ1乗ってる人って本気で思ってそうですよね。

なんども言いますが自分のが一番ですけど。
255774RR:2010/06/20(日) 19:47:26 ID:uWo1Qo22
>>252
>>254

あいにくだが、一番は俺のさw
256774RR:2010/06/20(日) 20:27:47 ID:Mkldt7Yp
ああ、タンクに凹み発見(涙)

どうして? こかしても無いのに。ニーグリップするトコなんだが強く挟み過ぎ?

んなわけ無いよな〜、悲しい。
257774RR:2010/06/20(日) 21:41:40 ID:Mkldt7Yp
因みにタンクは補修は板金屋さんに頼むのかな? バイク屋持って行ってもバイク屋さんも板金屋さんに頼むのかな?
258774RR:2010/06/21(月) 00:51:47 ID:TUirlSjM
>>257
俺の知り合いのカスタム屋さんはパテ埋めしてから塗ってくれるよ。
T2カウルの割れも補修してもらった。
259774RR:2010/06/21(月) 01:21:11 ID:TJbMUdJO
パテはバイクだと振動が大きいのでひび割れの可能性大。
デントが出来る場所ならデント処理。
260774RR:2010/06/21(月) 02:57:36 ID:h9SCAEGw
>震動が大きいのでひび割れの可能性大。
素人がホムセンでパテ買ってくるわけじゃないから
そういう心配は無用だよ。
そもそも業者は自分が使うパテが一度にどれだけ
盛ることが出来るのかもう感覚で身についてるんだから。
素人はそこが判らずに好き勝手な厚みで盛り込もうとするから
必然的に割れを起こすだけのこと。
261774RR:2010/06/21(月) 09:30:43 ID:RVkfda/L
デントねぇ、クルマは2回やったが、タンクもデント効くかな。聞いてみるよ、ありがとう。
262774RR:2010/06/21(月) 09:55:51 ID:Uu9d1i0z
>>260
>素人はそこが判らずに好き勝手な厚みで盛り込もうとするから
好き勝手な厚みも何もパテの厚み=凹みの深さ
これはプロも素人も変わらないでしょ?
263774RR:2010/06/21(月) 14:03:30 ID:TUirlSjM
>>262
あなたはパテの使い方を知らないようだ。
264名無し:2010/06/21(月) 14:22:26 ID:JBQ9afBw
>パテの厚み=凹みの深さ

パテには「一度に」盛ることの出来る厚みの限界っていうのが
それぞれの製品に存在するの。
業者は経験則としてこの限界以上の盛り込みを絶対にしない。

それに凹み=厚みって考え方も間違い。
盛り上げたあとにくる成型の削り代以上に盛らなくてはならないので
凹から一旦凸にしてそこからラインを作り出すので
パテ盛りは凸の部分だけ余計に盛らなければならないの。
パテの厚みってのは盛り上げた時点の厚みで考えなきゃ。
265774RR:2010/06/21(月) 15:13:10 ID:RVkfda/L
ゴメンゴメン、俺が変なことレスしたばかりに。
当方で解決するから言い合いは止めよう。
266774RR:2010/06/22(火) 14:49:08 ID:y+MpteAe
バックス行ってデントリペアのキット買って自分で直しました。意外な程に簡単に作業出来、仕上がりも満足のいくモノに成りました。
267241:2010/06/23(水) 03:18:29 ID:VVXRetSy
>>238のハイスロキットを注文して忘れかけていた所、
昨日22日に発送したとのメールが来ますた。
価格は送料代引き手数料込で3,450円なり。
まじ安いです。>>238ありがとう
268774RR:2010/06/23(水) 15:59:36 ID:tTaS/jXa
おれはさっき民法95条「錯誤」により契約無効のメールが来た。
発送してるのもあるみたいだしなぁ。納得はいかない
269774RR:2010/06/23(水) 18:41:38 ID:Q8t2P6vA
あら?通常価格表示に戻っちゃいましたね。
安く買えた人うらやましす。
270774RR:2010/06/23(水) 18:59:29 ID:zBat5LDL
>>267
改装後にリンク切れたけど>>170から放置されてたんだけどなw
271774RR:2010/06/23(水) 21:55:09 ID:a/n6cu9t
30もほとんど見掛けないが、昔ほどミッション車見掛けないね。スクーター系が多数なんだね現在は。
俺が高校の頃は87、88だのレプリカ全盛だったなぁ。当時FZRのゴロワーズ乗って友達達と走りまわってたのがナツカス。
272774RR:2010/06/24(木) 16:52:07 ID:T5wyvWUR
たしかにあまり見かけなくなったなあ

今日は日帰りツーの途中、神奈川の某所で見かけて思わず横に止めさせてもらった
273774RR:2010/06/25(金) 01:48:43 ID:3203xKCP
30のタンクて新品幾らすんの?
274774RR:2010/06/26(土) 07:01:11 ID:S1eYnNTq
俺のは30万だった。
275774RR:2010/06/26(土) 10:36:28 ID:nqUiNHUo
何で? 金箔でも貼ってるの?
276774RR:2010/06/26(土) 12:53:41 ID:eEH9LAmk
Mr.バイクBGのビッグネイキッド特集に出てたね
ビッグワンはビッグネイキッドのビッグバンだ
277774RR:2010/06/26(土) 16:10:56 ID:nqUiNHUo
立ち読みしてくるw
278774RR:2010/06/27(日) 18:13:29 ID:WkhssUgh
今日はバッテリー充電してやった
279774RR:2010/06/28(月) 08:54:01 ID:ECoG7UBL
おいらはレバー外して、マザーズで磨いてクリアラッカー吹いてみた
コーティングはげはげで古っぽかったのが新品みたいになった
280774RR:2010/06/28(月) 17:28:14 ID:7ggbb/sF
立ち読み
充電
磨き


30乗りは貧乏人
281774RR:2010/06/28(月) 17:40:57 ID:l8IRmw2A
金持ちは、インジェクション付きの今のバイクに載りますがな。
282774RR:2010/06/28(月) 19:49:19 ID:ECoG7UBL
んだんだ

貧乏人だからエアフィルターもK&Nに替えて5000キロごとに清掃してるど
283774RR:2010/06/28(月) 20:15:22 ID:f1eRFrCF
30乗りは確かに貧乏かもねw

でも1300になったCBは乗る気しないでしょ?
SF,SBは確かに見てくれも性能も良いと思うけど
なんか違うんだよね。

もう乗ってないから懐かしさに駆られて書き込みしたんだが
また欲しい逸品だわな。

1300はどうも好かん。
それだったらCB750にする・・・かな?w
284774RR:2010/06/28(月) 23:04:30 ID:5dFr/Fih
30乗るならある程度マネーに余裕無いとコンディション維持すんの大変だよ。

貧乏なら敢えて新型乗りなさいと言いたい。通常のメンテに多少マネー係るけど、30みたく不慮の故障やトラブル少ないからね。

…と、思うんだが。
285774RR:2010/06/29(火) 08:26:04 ID:W5o2LyR7
>30みたく不慮の故障やトラブル
30みたいな故障ってなんだよ
勝手にハズレ銘柄みたいなレッテル貼るなや。

286774RR:2010/06/29(火) 08:43:43 ID:g86kg3gM
>>285がバカに見えるのは俺だけじゃないはずだw
287774RR:2010/06/29(火) 08:53:36 ID:W5o2LyR7
>>286
さすが!
クールでイケてます。ほれてしまいそうです。
288774RR:2010/06/29(火) 09:19:14 ID:g86kg3gM
あっ、なんだただのバカか。
289774RR:2010/06/29(火) 11:54:24 ID:W5o2LyR7
そんな感じ。そんな感じ。

でも壊れやすい30に乗ってないだけ幸せ。
290774RR:2010/06/29(火) 12:00:36 ID:g86kg3gM
バカはスルーしとくわ。
291774RR:2010/06/29(火) 12:17:30 ID:W5o2LyR7
それでもレスしてしまう、あなたのスルー力がいま試されていますw
292774RR:2010/06/29(火) 16:18:26 ID:yhnWvmU7
スルーカとは、ドイツにおいて第二次世界大戦中に使用された急降下爆撃機である。
293774RR:2010/06/29(火) 16:48:22 ID:ifrl2w78
ど・・・・どうボケればいい?!


き・・・木根尚登!><

294774RR:2010/06/30(水) 00:08:32 ID:KtLbQzTC
ボケる必要あんのか?
295774RR:2010/06/30(水) 04:49:02 ID:fs93k3sV
まぁ不慮の故障ってのは暗に「古い車体だから」って事なんでしょ。
整備キッチリして乗る人も居れば、ほったらかしで平気で乗る人も居る。

パッキン類の劣化なんかは何やら漏れ出してやっと交換ってな具合でしょ。
多分そういう事を言ってるんだと思う。

CBは400,750フォア以外は壊れ難いでしょ。
296774RR:2010/06/30(水) 12:39:11 ID:G1v52Ir3
確かに壊れないよなぁ。
機械だから絶対ってわけではないだろうけど…
電装以外は本当に丈夫だと思う。
297774RR:2010/06/30(水) 15:42:34 ID:KtLbQzTC
経年劣化からくる不意のトラブルとか故障は有るかもね、車齢が古いからそういった意味で不慮のトラブルって書いてあると読み取ってた。新型は新しいから直ぐに壊れるリスク少ないしね。
しかし30って丈夫だよなw
298774RR:2010/06/30(水) 18:48:35 ID:LoEem3K3
ホント30って丈夫だな
いままで消耗品以外ってフォークのオイルシール交換したくらいだな
実はオイルシールも消耗品なんだが
299774RR:2010/07/01(木) 20:44:10 ID:M4b271lB
>>実はオイルシールも消耗品…

なに当たり前なこと言ってんの?
300774RR:2010/07/02(金) 09:01:04 ID:mYxoBf8P
>>289は>壊れやすい30に乗ってなくて幸せって、免許無いからだろw

原チャスレでも逝ってろ。
301名無し :2010/07/02(金) 14:03:29 ID:ygqz7n8g
>>300
ご期待に添えなくてすまんね。
もう15年乗ってますわ。
2台乗り継いでるけど、幸い壊れやすい30じゃなかったよ。

つうか、なんかヤなことあったの?
302名無し :2010/07/02(金) 14:04:24 ID:ygqz7n8g

オイルシールも含めて10年選手の車両乗っている以上は
樹脂部品の経年劣化までも壊れやすいとか壊れにくいとか語るのは
おかしいと思う。

シールと言えばマスターのピストンロッドの一番外側のダストシールはゴムの薄膜なもんで
経年劣化で結構破けやすいからときどき確認した方がええですよ。
カップとセットで交換しちゃうのが先々のこと考えると幸せです。
303 [―{}@{}@{}-] 774RR:2010/07/02(金) 14:21:17 ID:REyC80ww
普通に整備されている30で壊れるってのはエンジンに繋がっている金属のクーラントラインからの
クーラント漏れくらいだろう
この年代ので簡単に壊れるようなバイクも無いだろw
304774RR:2010/07/02(金) 16:59:33 ID:x/pxHK2i
俺は中古購入で9年程度だけど個体特有のトラブルは皆無だな。

あえて言うならリアサスが抜けやすいのかな?
周りの車両を見てても大したトラブルは無いな。
305774RR:2010/07/02(金) 18:36:46 ID:mYxoBf8P
>>301 いや>>285からの話の流れ読んでて285の男は人の気持ちを逆撫でする根性のヒネタ野郎だなって思ってな。したり顔してレスしてんのかと想像すると、思わず批判したく為ったんだよ。

お前友達居ないだろ、知り合いばっかりで。
306名無し:2010/07/02(金) 21:12:52 ID:XcvZlPUU
やっぱり会社でヤなことあったんだろうな。きっと。

で、ここまでのこのバイクなかなか強いよねって流れの中、
>30みたく不慮の故障やトラブル少ないからね。
↑ここで言うところの、
このバイクらしい不慮の故障やトラブルってどんな
事象が見受けられるのか、ぜひおせ〜て。
307774RR:2010/07/02(金) 21:16:49 ID:VSE/Em1I
普段見ないけどラジエターキャップも交換時期過ぎてるはず
308774RR:2010/07/02(金) 21:28:50 ID:JO4TZ+7J
おいらの30は燃料コックのカシメ部分からガソリンが漏れて交換したな。パーツ代壱萬圓くらいした。
309774RR:2010/07/02(金) 21:29:43 ID:ei7DJWLw
長期保管しようと思うのですけど、キャブのドレンボルトって簡単に外せますか?
310774RR:2010/07/02(金) 21:44:38 ID:JO4TZ+7J
>>309
車載のまま−ドライバーでゆるむけど実車見てみたら?
311774RR:2010/07/02(金) 23:05:33 ID:TZQfCFjI
なんか必死なオッサン(予想40代)が居るな。

ほっとけよ。そんなヤツ。

何求めてんだか。
スレ荒らしたいなら他所いけよ。
312774RR:2010/07/02(金) 23:26:05 ID:mYxoBf8P
>>306はバカなんだな?
>>>284の奴が書いてんの読むと、新型に比べ「不慮」の故障やトラブルって書いてあんだろ。

不慮の言葉の意味知ってれば別に変な事書いて無いだろがよ。
284以前から>>305まで一連のレス読み返してみろ、みんなそれぞれに意味を解してんぞ、お前だけだ、ガキみたく「なんでなんで」って連呼してるの。
313774RR:2010/07/03(土) 00:21:35 ID:5Bx69CYX
>>310
実家にありまして、確認できないんですけど物凄く気になりまして
タンクとか外さないといけないとか、長めのドライバーとか必要とか
あるんでしょうか?
最悪コックOFFにしてエンジンかけっぱなしにしとこうかとも思いますけど
できれば完全に抜きたいと思いまして。
314774RR:2010/07/03(土) 01:14:09 ID:3FsIhf12
>>313
アイドリングで放置だとどれか1気筒ガス欠しただけで止まるぞ。
つまり残り3気筒分のキャブは詰まる可能性大。

普通の小さめの-ドライバーで緩む。
315774RR:2010/07/03(土) 01:17:51 ID:5Bx69CYX
>>314
ですよね。
タンクとか外さなくても良いでしょうか?
ほんと、初歩的な質問ですみません。
316774RR:2010/07/03(土) 01:26:33 ID:3FsIhf12
>>315
キャブがどこに付いてるか知ってる?
タンクの陰になってると思う?
317774RR:2010/07/03(土) 01:57:42 ID:3FsIhf12
>>315
サービスショットだ。
http://imepita.jp/20100703/060560
矢印の先が一番左のキャブドレン。
そのキャブ1個分奥に2番目がある。
右側2気筒分は右側から操作するようになってる。
318774RR:2010/07/03(土) 13:07:55 ID:84Rjg7/u
>>317
シリンダーブロックも綺麗で、手入れが行き届いてますね
319774RR:2010/07/03(土) 13:50:22 ID:elK9CjMg
>>317 写真見る限りくすんだ感じでヤレを感じさせますね。
320774RR:2010/07/03(土) 17:31:51 ID:1TgsgxGJ
>>317
キャブ綺麗だな
どうやって掃除してる?
321774RR:2010/07/03(土) 22:19:54 ID:9YHxTUgo
>>320

>>317殿じゃないけど同じ感じ。
4年の一度キャブの分解清掃してるのと、
乗った後は毎度フクピカで外装拭いたヤツで
キャブとかも拭いているのが理由と思う。


322774RR:2010/07/04(日) 00:39:21 ID:ssDDDbwv
ホコリ落としてフクピカなんだろ? まさかそのまま拭いてるとか?

いずれにせよフクピカとか笑えるW
323320:2010/07/04(日) 08:34:17 ID:AQmz6Lo2
>>321
ありがとう
やっぱ分解清掃がキモなんだね

それが出来るスペースとスキルが俺も欲しい
消耗品とか油脂類の交換は自分でやるんだけど、
賃貸マンションだからタンクを外すような整備がやりにくいんだよなぁ

フクピカ便利だよね
324774RR:2010/07/04(日) 12:21:15 ID:ssDDDbwv
フクピカW
キモ洗車オタは洗車スレ逝けよ。
325774RR:2010/07/04(日) 12:58:15 ID:OrVJ2htC
今シーズン初の股火鉢
ちょっとジーパン洗ってくるわ
326774RR:2010/07/04(日) 13:16:59 ID:v1fqhKVv
>>325
自前の冷却水使っちゃったか?
327774RR:2010/07/04(日) 17:16:21 ID:OrVJ2htC
>>326
さすがにそこまではいってないw
328774RR:2010/07/04(日) 22:38:32 ID:ssDDDbwv
どいつもバカばかりだね
329774RR:2010/07/05(月) 00:03:10 ID:goZE2ih2
>>328
賢い奴はバイクなんか乗らねーよ。
330774RR:2010/07/05(月) 03:53:30 ID:nL6bLbYI
つーか…、バカしかいないの此処。

30乗りってそこそこの年齢層の大人だと思うんだが、それにしちゃレスが余りにも陳腐過ぎると言うか幼稚だな。

気持ちが若いのは大いに結構だが、良識ある大人なのだと云う事を認識してくれないか。
331774RR:2010/07/05(月) 08:29:35 ID:wRsxQ0me
>>329
動物園の猿見てみろよ
意味もなく、高いとこを飛び移って遊んでる
ああいうスピード感を浮遊感というのは、本能として楽しいっていうのがあるだろ
バイクはそこをくすぐるんだよ
332774RR:2010/07/05(月) 10:11:33 ID:YaPl8AOv
色んなモノを背負ってる大人だからこそ、好きな趣味の掲示板ではバカやってたいんじゃないのかい 

俺の記憶ではこのスレが荒れてるのを見たことがないんだが

色んなヤツが煽りに来たけど、みんなマッタリ相手してきたよ
それも住人が大人だからじゃないのかなぁ
333774RR:2010/07/05(月) 13:14:28 ID:qZ9KzR98
リアタイヤこうかんage
28K円でした
334774RR:2010/07/06(火) 21:20:06 ID:BcevnbqZ
ほす
335774RR:2010/07/06(火) 23:08:25 ID:rvPF8kdw
みなさんの この夏のツーリング予定は?
336774RR:2010/07/06(火) 23:28:27 ID:UdCZQ7ES
無い
337774RR:2010/07/07(水) 00:28:58 ID:+p3jGE3h
今月に東京から富山まで里帰りの予定。
ジェット新調したのでそれ被って帰るつもり。
338774RR:2010/07/07(水) 04:22:20 ID:ufgmouIO
今月末?納車予定
初めてのバイクだから慣れる頃にはシーズン終わってそうw
慣らし兼ねて近場くらいは出かける…出かけたいなぁ
339774RR:2010/07/07(水) 09:15:00 ID:+p3jGE3h
初めてで30かい?
340774RR:2010/07/07(水) 11:50:15 ID:CclXD7Bj
初バイクが30かよw(って意味だろ)
乗れない事はないと思うけど、立ちコケは必至と考えてた方が良いだろな。
タンク凹まさない様に気をつけてくだされ。
レバー類は必ず曲がると視野にw

今はオフ車しか乗ってないけど、軽いバイクは気楽でイィ!w
341774RR:2010/07/07(水) 12:02:01 ID:ufgmouIO
>>339
スクーターさえ乗った事ない免許取り立ての初心者ですw
これ買うのは仲間内でも賛否両論だったよ
でも一目惚れしたから仕方ないw

納車しても、最初は駐車場で練習から始めるつもり
事故りたくないし、バイク壊したくないからね
4輪は経験長いけど、バイクの運転にちょっとはプラスになるかな?
342774RR:2010/07/07(水) 12:05:40 ID:ufgmouIO
>>340
貴重なご意見ありがとう
そうか、そんなにヤバいかw
…覚悟しておきます

連投すんません
343774RR:2010/07/07(水) 15:04:58 ID:6x5LI0o6
自分も30が初めてのリッターだったなぁ…
徐々に安全に慣らしていくのもいいけど、タイヤを新調してリアサスのプリロードを合わせて走り回ってみるのもオススメします。
344774RR:2010/07/07(水) 20:06:03 ID:/ZjQMu4L
初バイクが30の男がここにも・・・
コケて少しくらい凹ませても「まぁ、いいや」と思える中古価格
だったのも選択理由のひとつだったりするが、走り始めれば
意外と素直で普通に乗れてる

あっ、納車初日にコケそうにはなった。坂道発進しながらの
右折で・・・
345774RR:2010/07/07(水) 20:47:47 ID:+p3jGE3h
今っていきなり大型取れるの?
346774RR:2010/07/07(水) 20:52:31 ID:mDGDRLcj
もちろんです
自分も原付→大型です。
347774RR:2010/07/07(水) 21:53:59 ID:+p3jGE3h
買い免か。
348774RR:2010/07/07(水) 22:31:12 ID:ufgmouIO
>>343
プリロード情報ありがとう
知らないからググってみたが、そんな機構あるんだね
面白そうだw

>>344
同じ境遇の人がいて安心したw
扱いやすいとは聞いていたけど、流石にデカイからね
ちょっと不安だったが気が楽になったよ、ありがとう


俺は免許は中免取ってすぐ大型再入校って流れで取りましたね
2万円安く授業が2時間短かったからw
349名無し:2010/07/08(木) 12:47:58 ID:B2iROmcz
mixiのコミュの中に、旧車風に・・・などというトピを立てて
こともあろうか、そんなのに、絞りハンドルですなどと自慢気にうPして応答してる
やつがいた。

もはや30に対する冒涜だ。正直なところ


本田の開発陣にあやまれ!とすら思った。
350774RR:2010/07/08(木) 14:05:23 ID:vCCPUTDT
でも絞ハンって珍走始めた訳じゃないからな・・・
ちゃんと歴史背景が有るんだよな
351774RR:2010/07/08(木) 17:19:05 ID:5hCXB0eG
別にどんな仕様で、どんな乗り方でも構へんがな。

逆に>>349の車輌と乗り方自体が開発サイドからしたらガッカリかも知れないのに。

30は神様じゃない。
単なる古めの機械だよ。
352774RR:2010/07/08(木) 19:35:06 ID:gD0z72z5
買い免は普通だろ別に。
自分は大型自動車は一発いったが…

プリロード調整ってバネの段数のこと?
一段変えるだけでかなり変わるよなぁ。
353774RR:2010/07/08(木) 19:54:04 ID:9hd0DTdT
買い免普通ってここ何年かでな。俺は一発の時代だから、それしか当時無かったし。>>352はトラックの免許の話ならスレチなんで消えてくれよ。
354774RR:2010/07/08(木) 20:04:17 ID:gzYTvBLS
俺もコイツに乗りたくて大型取った

初めて走った時にスニーカーじゃ爪先ツンツンで、ケツと背中が筋肉痛になったのはいい思い出
355774RR:2010/07/08(木) 23:16:28 ID:9hd0DTdT
まぁ、このスレで度々ネタに為ってるが…、悪いが俺の30以上に格好良く為ってる30見たこと無いよ。
356名無し:2010/07/09(金) 01:38:29 ID:cWqGm4/h

>絞ハン
>ちゃんと歴史背景が有るんだよな

ぜひ聞かせて。
でも、哀しくならないことを祈る。
357774RR:2010/07/09(金) 01:50:06 ID:LGyXcf2t
昔のプレスライダーはすり抜けしやすいようにハンドルを絞った。
他に風防つけたり社旗棒つけたり。
見た感じ地味な珍走みたいになる
358774RR:2010/07/09(金) 12:25:15 ID:LHjEgTsf
>>357 昔ってどのくらい前の事言ってんの?
359774RR:2010/07/09(金) 12:26:54 ID:7w5+3BT1
>>358
多分40年くらい前だと思う
家のオヤジがやってた
360774RR:2010/07/09(金) 14:57:55 ID:tRY9Rhod
両端をカットして絞ったハンドルにショートミラー
風防は少しだけ手前に倒してフロントフォークに旗棒
コロナのタンクバックなんかが定番だったよね

社旗をなびかせながらステップを擦ってコーナーを抜けていく
プレスライダーはカッコ良かったし本当に速かった

ちなみに珍仕様の元々のルーツはここ
当時プレスオンリーの珍チームも在った
361名無し:2010/07/09(金) 16:59:21 ID:pSG4jZJm
>>357
予想通り、哀しくなった。

レプリカ全盛期を超えてからネイキッドというカテゴリで発売された30にとっては
なんの意味もない話しだった。

セパレートハンドルどころかGSX-Rのようにトップブリッジ下にマウントされるハンドルが
装着されても、法的になんの問題もない時期を過ぎてから発売された車両に
すりぬけのための絞りハンドル?

歴史を語るなら考証もふまえないと、ただの珍走仕様にしか(ry
362774RR:2010/07/09(金) 19:36:55 ID:icq3f8dc
これがバカか
363774RR:2010/07/09(金) 20:40:55 ID:LGyXcf2t
久しぶりに本物を見た
364774RR:2010/07/09(金) 21:17:46 ID:LHjEgTsf
みんな大してかわんね〜よ
365名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:18:33 ID:2ADmfr/5
変なのが増えたな
もう夏休みか??
366名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:33:00 ID:K12ZFIE6
CB1000用のバックレストってありますか?
CB1300のオプションパーツのようなのが凄く欲しい…というか必要なんです。
367774RR:2010/07/13(火) 00:11:31 ID:K0B0SKIy
早く梅雨明けないかなぁ保全
368774RR:2010/07/14(水) 08:23:59 ID:3LyuSizJ
サスのOHしてもらいたいな
369774RR:2010/07/17(土) 00:34:59 ID:IyN7+d8y
保守
370366:2010/07/17(土) 19:52:49 ID:IBGJrYZB
過疎ってるね。オーナー少ないのかなぁ…
371774RR:2010/07/17(土) 21:36:02 ID:2yvDFZQs
みんな良い奴だった。
372774RR:2010/07/18(日) 16:38:55 ID:e4adJ0Bn
BIG-1(96年式)を契約してきたぜ!
というか説明されるまでメータについてる真ん中の小さいアナログメータはガソリンメータだと勘違いしてた。
あれ、水温計だったんだな。
373774RR:2010/07/19(月) 06:54:15 ID:rA9QfLoM
>>372
オメ
水温計が動き出すまでは、ゆっくり運転してね
374774RR:2010/07/19(月) 07:44:47 ID:gjlAqjVz
今まで20台位乗ってきたけど、初めての大型でCB1000SF買います。今から友達とのツーリングが楽しみです。
375774RR:2010/07/19(月) 10:22:10 ID:yJshFHu8
1300とどんだけ互換性あんの?

なんか1000ってだけで古くせえ感じがすんから
1000の文字を1300にしてえよ
376774RR:2010/07/19(月) 10:37:42 ID:eRYIfT8C
おっ!久々に納車組が現れたな
二人ともヲメ!!

>>375
現行1300とはほとんど互換部品ないと思うが.........
377774RR:2010/07/19(月) 16:46:31 ID:30UB5QAC
>>372です。
ありがとう、今から納車が楽しみだぜ!

質問いいですか?
CB1000SFってガソリンメータ無いですけど、
皆さんどのくらいで給油してます?

リッター15kmくらいは走ると聞いててタンクが23Lだし、300km位ははしれるかなぁと思ってて、
それなら200〜250位で給油すれば余裕かなぁと思ってるんですけど。
378774RR:2010/07/19(月) 17:02:16 ID:WGioNGCB
200で給油が余裕あっていいと思うよ。油差しても燃料コック固めだしw
379774RR:2010/07/19(月) 20:21:31 ID:30UB5QAC
>>378サンクス

やっぱ,200位がいいのか。
とりあえず、200をめどに給油するようにするよ。
380774RR:2010/07/19(月) 22:06:15 ID:NNlIJ3NI
>>379
しばらく乗ってれば燃費がどれくらいか掴めるからその燃費で給油すれば良い。
自分の燃費がわかるまでは200で給油が安全。
街中を走るならリザーブまで走ってみても良いかも。
381774RR:2010/07/19(月) 23:04:32 ID:30UB5QAC
>>380
アドバイスありがとう

当面は200で給油するようにするよ。

まぁ、それでも不安だから遠出するときはちょくちょく入れるようにすると思うけど。
382774RR:2010/07/19(月) 23:51:30 ID:7aZ913LH
高速でガス欠になったけど
リザーブ切り替えが出来ずにパニクった俺が通りますよ。

>>377
走行中でのリザーブ切り替えは難しいし危険だから
おれも200がおすすめ。
実際俺のは250までおKだけど。
383774RR:2010/07/20(火) 02:36:08 ID:oBrq7Kz7
>>379
実際、オレのは街乗りでリッター10だったので
200給油がデフォだった・・・
384774RR:2010/07/20(火) 06:38:33 ID:pVkOaV1G
>>377です。

>>382
確かリザーブとの切り替えは左腿あたりになるんだっけ、
確かにそれだと走行中に切り替えはできないと思った方が良さそうだ。
高速でなったことを想像すると(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

>>383
聞いた話だとリッター15は堅いと言われてたけど、それもやっぱ地域とかで変わると思った方がいいかな。
まぁ、当面は200なら十分なマージンがありそうだけど。

385774RR:2010/07/20(火) 14:27:53 ID:KrrGHGbn
俺のは街乗りで14キロぐらいだけど、
渋滞ハマリまくると12キロまで落ちる

高速含めたツーリングで17キロだったが、
この前平日にツーリング行ったら20キロまで伸びてワロタ

給油はやっぱり200キロ手前ぐらいがデフォ
386774RR:2010/07/20(火) 20:32:51 ID:pVkOaV1G
>>385
結構人によってまちまちですね。
うーん難しい。基本は200k手前給油がやっぱり安心できるラインですかね。


自分の場合は、通勤で使うとかの町乗りは少なめで
基本的に休日ツーリング(高速含み)で考えてるので、そこまで燃費はわるくならないかなぁ。
387774RR:2010/07/20(火) 23:13:45 ID:NZuLDORa
ここに来て納車ラッシュ?
俺も明日納車、やっと来る。待ち長かった・・・
初バイクなんで今更ながら怖くなってきた。

けどそれ以上にwktkとまらないw
388774RR:2010/07/22(木) 00:46:44 ID:iAv8u6SY
>>387
納車オメ

対 立ちゴケならばエンジンガードがお勧め。
スラーダーだと場合によっては名の通りスライド始める場合があるから要注意w
389774RR:2010/07/22(木) 11:24:41 ID:+WVhpCAD
>>387
納車ヲメ!
猛暑の中、股火鉢を堪能してきたかい?

純正エンジンガードは作ってないが、「ゴールドメダル スラッシュガード」ってやつなら
まだあるみたいよ
390774RR:2010/07/22(木) 17:58:07 ID:Xo0708YE
純正エンジンガードはエンジンガードを支点に更に倒れ込んでタンクまで傷物にする諸刃の剣。
391774RR:2010/07/22(木) 23:02:19 ID:bLu5+2gq
>>388-389
ありがとです
2日間走り回ってきた。楽しいわwww
夕方は暑かった。バイクって熱篭るんだね。でも日が暮れると気持ち良かった。

おかげで体力限界近くまで走ってしまったがなw


エンジンガード>>389氏の物、ちょうど頼んでましたw
392774RR:2010/07/24(土) 08:09:08 ID:Yzm8YIU4
今日も股火鉢日和やね〜
393774RR:2010/07/24(土) 22:31:40 ID:r3ddULau
おまいらよく10年以上前のバイク買う気になるな
そうとうのマニアなのか?
394774RR:2010/07/24(土) 23:24:55 ID:d9xhTZVW
>>391
バイクの夏
やかんを抱えてドライヤーの熱風を浴びる夏

大変だけど楽しいよね!
395774RR:2010/07/25(日) 03:09:18 ID:BLgkmOQT
高速無料区間を使ってナイトクルージング行ってきた。
さすがに山間部の夜は涼しいね。
トンネル内はサウナ状態で泣きそうだった。

まあ、涼しくても股火鉢は無くならないな。夏だし。
396774RR:2010/07/25(日) 21:55:14 ID:+Bk+CNZn
>>393

最近オーナになったオレ釣られてあげる。

俺の場合は・・・優良中古車だから(先輩の皆さんゴメン)。

車両価格は大体40マン以下だけど、
外見のヤレが他メーカの同年中古より遥かに少なく、
ノーマルパーツが結構マニアックて金掛かっている感じで、
選んだんだ。

最近のバイクより荒々しいエンジンや素直な操作性は
乗って初めて知りましたw

乗り始めて3ヶ月
最初は「これでイイ」だったけど、
今では「これがイイ」の連発です。
397774RR:2010/07/25(日) 23:08:39 ID:+3lqZXY9
>>394
楽しい。楽しすぎるwww
今日も気がついたら山道300キロ走ってた。免許取ったばっかなんだがw
熱さは周りから脅されてたせいか思っていたより熱くない
充分耐えられる熱さだわ。

>>393
納車5日目の俺もお答え致します。
一目惚れしたから仕方ない。納車に2ヶ月近く待ったが後悔してないw
うん、マニアと言われても仕方ないな・・・
398774RR:2010/07/26(月) 20:21:08 ID:BIG1ohGP
俺よりBIG1な奴いる?
399774RR:2010/07/26(月) 23:46:22 ID:aCvl9rBT
びっぐわんおーぐらんぷり!!
400774RR:2010/07/29(木) 22:48:04 ID:EPlXofjs
保守
401774RR:2010/08/01(日) 06:50:57 ID:TOuottW9
てす
402774RR:2010/08/03(火) 22:47:05 ID:116EwC4F
フロントブレーキスイッチって、バイク用品店に汎用品とか常にあるものですかね?
403タチゴケ王子:2010/08/03(火) 22:50:40 ID:cgHw9Qx2
t2に乗り始めて1年目です。
仲間にしてください。
404774RR:2010/08/04(水) 01:06:20 ID:TA2eNJPv
>>402
サイズ測ればオムロンとかで売ってるマイクロスイッチが使えそうな気がする。
405774RR:2010/08/04(水) 01:35:30 ID:yHp8Wumk
注文したら800円程度だったな、確か。
車検3日前に壊れたのはいい思い出w
406774RR:2010/08/04(水) 14:09:20 ID:+mf/NL6l
>>403
ようこそ!

ぴたははさんお部屋の過去ログ読めば情報の宝庫だよ
http://log.paffy.ac/
407774RR:2010/08/04(水) 22:59:13 ID:dtoEl6a2
>>404
防水性...あるオムロンリミットSWもあるが、バイクに通用するかなぁ...
防止なしのタイプは雨一発で壊れるでしょ。
408774RR:2010/08/04(水) 23:14:07 ID:1iJio/Uv
つかバイク屋に行って、常備してあるような汎用品があるか聞きたいだけじゃね?
409774RR:2010/08/05(木) 20:58:24 ID:Qgc19NcE
>>408
バイク屋に電話して聞くのが早かろう。
410774RR:2010/08/07(土) 06:59:24 ID:vty6U8rT
捕手
411774RR:2010/08/07(土) 16:33:35 ID:ZDSJ+gzj
>>386です。
待ちに待った納車行ってきた。

CB1000SFは思った以上に乗りやすいな。
大型初めてだけど最初にエンスト芋とかN芋を一回ずつして、その後は驚くほどスムーズに乗れた。
100km自走で帰ってきたけど、あんまりしんどくないからシャワー浴びてナイトランでも行こうかなと思っている。

足つきの悪さはわかってたけど別に普通に片足べったりはできるから苦でもなかった。
まぁ、でもさすがに渋滞はきつかった。


給油はバイク屋隣のガソリンスタンドで満タンにしてきて、今日100kmちょい走ったからあした走りに行くときにとりあえず入れてみようと思う
412774RR:2010/08/08(日) 22:11:27 ID:ZmYqQIsh
9日から、愛知県より鳥取方面に行くぉ

>>411
おめでとう、大事に乗ってあげてください。
413774RR:2010/08/09(月) 16:30:43 ID:xzQOQasJ
>>411
納車ヲメ!

片足べったりウラヤマシス(´・ω・`)
414774RR:2010/08/10(火) 00:30:46 ID:K03SDbRY
最近30動かすのカッタルイ、もっぱら洗車して眺めるのが多い
415774RR:2010/08/11(水) 16:36:16 ID:YqrIF0Gu
CB750Fが欲しいのだが旧車なためメンテが大変そうなのを考えCB1000SuperFourを買って750FCカラーに塗って乗ろうと思うのだが、それってアリ?
416774RR:2010/08/11(水) 16:43:21 ID:A24sfKG9
欲しいの買ったほうがいいよ
417 [―{}@{}@{}-] 774RR:2010/08/11(水) 16:44:01 ID:gvIx2IcF
>>415
これがカッコいいって言うんならどうぞだがw
ttp://www.honda.co.jp/news/1999/2990225.html
ttp://www.honda.co.jp/news/2000/2000131a.html
ttp://www.honda.co.jp/news/2000/2000927.html
環境や>>415のスキルにもよるけどCB750F辺りならタマ数も結構出ているし、いじれる
バイク屋も多いからメンテに困るって事はないと思うがなあ・・
418774RR:2010/08/11(水) 17:42:10 ID:YqrIF0Gu
>>416
 417 
 ありがとう。みんなは何色乗ってるの?バイクって色大事だよね
419774RR:2010/08/12(木) 02:59:22 ID:nBbYPGhp
こんな色、つか純正色。
http://imepita.jp/20100812/105190
420774RR:2010/08/12(木) 21:43:33 ID:D76Fvfh3
初めてオイル交換自分でするんですけど
エレメント交換なしで4Lになってるんだけど
実際どれくらいですか?
取扱説明書に書いてあるとおりゲージを見れば良いだけの事ですが
気になりまして。
421774RR:2010/08/12(木) 22:36:21 ID:s8zTA1DM
抜いた量測れば済む話だろ
422774RR:2010/08/12(木) 23:13:45 ID:zFRB2OF8
>>420
エレメント交換なしだと、4リットルでちょっと余るぐらいだったような。
423774RR:2010/08/13(金) 10:18:26 ID:tVTwGwrO
>>419 ラジエターデケェな。
424774RR:2010/08/13(金) 13:01:17 ID:jWIWAoyz
>>420
OILエレメント外して多少前後左右に車体を振ったくらいなら、
4L缶で足りなくなるってことはないよ。
逆に4L指示だからってなにも気にせず4L缶を全量投入したりすると
抜く際の絞り具合によって多すぎて、抜かなきゃならんことに
なりかねないので注入時には横着せず、ちゃんと手前で一度止めて
ゲージで確認すべき。

>>419
オレのバイクってやっぱりカコイイと再確認で(ry
425774RR:2010/08/14(土) 10:23:08 ID:XgGuThEr
>>419
俺もアッパーカウル付けてるが、やっぱり高速では楽だよね♪
426774RR:2010/08/15(日) 09:54:00 ID:l7JNaBd/
>>425
俺は純正カウル付けてる。
カウルの効果を感じるのは120km/h以上の時くらいだな。
427774RR:2010/08/16(月) 20:48:04 ID:u82znoEO
>>426
高速を100〜110Km/hぐらいで巡航走行するなら、カウルって洋ナシ?
428774RR:2010/08/16(月) 21:13:11 ID:nX1K+n4n
>>427
100km/h以下なら要らない。
120km/h以上なら誰でも効果を体感できる。
100km/h〜120km/hはその人の感性による。
我慢できる範囲と感じる人もいれば、カウルがあった方が良いと感じる人もいる。
429774RR:2010/08/16(月) 21:47:45 ID:u82znoEO
>>428
あんがと、バイクは十二分なパワーあるからねぇ〜。
430774RR:2010/08/16(月) 21:54:16 ID:0SmfP1SL
シックデザインのマスカロードは少しお高めだが、良いカウルでした。
431774RR:2010/08/16(月) 22:34:58 ID:n8gZH1F3
カウルの効果は絶対にあると思う。きっと楽になるんだろうと思う。

リミッタを利かせたりすることもまま「夢の中」であったりするけど、
なんにもなしは、それはそれで楽しいよ。苦しくはないな。
なんたってリミッタが利く速度ってのは夢の中でときどき達するだけで
その速度で巡航するわけじゃないし。
いままで必らず要るべきものだと感じたことははないなあ。

カバーされたフォルムが好きなら、問題ないと思う。低速域で
ジャマになるほどのものでもないから。
432774RR:2010/08/16(月) 23:43:43 ID:ng5mYlSj
T2純正ビキニカウル付けてるけど高速走ると効果感じるな。
120キロ超えたあたりからちょっと背中丸めるくらい伏せるとヘルメットが揺れないからな。

でもたまにカウル外して走るとハンドリングが軽くてビックリする。
結構重いのかな。
433774RR:2010/08/17(火) 02:24:00 ID:QStDDjQx
T2のカウルって簡単に取れる?
434774RR:2010/08/17(火) 03:49:05 ID:vkLFyDBB
>>433
カウル自体はステーに4本のネジで止まっているだけ。
ステーも上についている奴はインナーチューブを挟み込んで固定されてる。
下のステーはフォークとみつまたを固定してるネジに共締め。
外すのは簡単。
435774RR:2010/08/17(火) 12:04:29 ID:QStDDjQx
ステーそのままにしててもおかしくないかな
436774RR:2010/08/17(火) 22:25:07 ID:75M2hE0A
ステーはそのままでも意外に目立たない。

気になるなら上側だけはずせばおk
437774RR:2010/08/18(水) 01:13:17 ID:5fjyjdIe
>>434.436
どうもありがとう
ちょっとはずしてみようかと思う
438774RR:2010/08/18(水) 09:39:26 ID:O6FVgFdO
物理的には取り外すのは、簡単。

だけど、すでに車歴は10年以上。
T2のカウル=熟女の下着
だと思ったほうがいいよ。

すぐ手入れができて、見られを意識して磨き上げられたものと
常に隠匿され手入れされず放置されたボディが同じ
コンディションを維持できるわけがない。

だらしなく錆びが浮いたライト周りを羞恥プレイで晒すのも趣味の
ひとつかもしれんけど。
439774RR:2010/08/18(水) 09:43:38 ID:qgpU4C1B
>だらしなく錆びが浮いたライト周りを羞恥プレイで晒すのも趣味の

見られてたか・・・
440774RR:2010/08/18(水) 11:43:28 ID:gnvAS1PX
T2からカウルを外すのは楽だがSTDにT2カウルを付けるのは面倒。
441やらか氏 :2010/08/18(水) 19:04:34 ID:N8jura2O
>>440
正確に言うと、T2からカウル外してSTD仕様に仕上げるのも、
STDにT2カウルを装着するのも、同じ手間です。
もっと正確に言えば、>>438の通り、ボロボロになった黒塗装の
ライトボディを一旦リセットしなきゃならん手間が掛かるから
しいて言えばT2→STDの方がめんどくさいです。

仕上げるという概念を考慮しないのであれば>>440さんのいう通り。

それと、STDとT2は基本的にライトの位置が異なる。
T2の方がやや出目金っぽいかんじだから、カウル外しただけだと
ライトボディがやや浮き気味に。
442774RR:2010/08/18(水) 20:20:52 ID:5fjyjdIe
同じではないんですね。
んじゃまぁ付けておこうかな・・・
443774RR:2010/08/19(木) 00:46:29 ID:bVD6Jo8+
<440
STDにT2カウル付けようと思ったらたしか部品代だけで7〜8万かかるはず
。色も黒しかないからペイントしなきゃいけないだろうし。

取り付け自体はライトステーを交換してウインカーはずして付けてカウルステー付けてカウル付けるだけ。
まあ、面倒といえばめんどくさいかな。
444774RR:2010/08/19(木) 23:20:24 ID:6c+7Y0QL
>>419だけど俺はアッパーカウル有った方が好きなんで付けたけど、結構面倒くさい作業だったよ。

画像じゃわからんがアッパー固定のステーなどは、ライトステーに穴開け加工したしウインカーの位置もずらしたしね。

こないだアッパー外して洗車したらライトカバー錆びてた。
445774RR:2010/08/21(土) 16:19:04 ID:1xhxfFzi
定年退職したら泣く泣く手放した赤白の2期を入手して
嫁と旅に出たいな

みんなそれまで大切に乗っててくれ
446774RR:2010/08/22(日) 10:48:01 ID:MZc/G5St
tes
447774RR:2010/08/25(水) 12:47:57 ID:4cc+vO0N
>>445
がんばって体力維持してくれ
448774RR:2010/08/27(金) 18:10:42 ID:hPiYT2L2
保守
449774RR:2010/08/29(日) 06:46:13 ID:qnVBatcN
まだまだ暑いですねsage
450774RR:2010/08/30(月) 09:14:40 ID:iBNANVeZ
エアフィルターをK&Nの純正リプレイスタイプに交換して1年
このたび洗浄キットで洗ったら、汚れが結構出てきて
低回転時の交差点などでのギクシャク感が減り、高回転の伸びが復活した
吸気系のメンテも大事ですね
451 [―{}@{}@{}-] 774RR:2010/08/31(火) 08:12:58 ID:oMkWe4/t
BT023リアが無いか・・
452774RR:2010/09/03(金) 22:30:51 ID:Hy+1zQdu
立ちこけage
453774RR:2010/09/04(土) 03:55:41 ID:opzLYniz
エンジン焼きついちゃった・・・

バイク屋で箇所を分解特定するより
載せ換えちゃったほうが安くすむかな。
454774RR:2010/09/04(土) 06:58:24 ID:CAdMT2cc
バイクごと買い換えるのがいちばん安く済むだろ
壊れたのは、全部部品化して、自分で使うなりオークションに出すなりして
でも、どうやったら焼きつくのか?オイルも冷却水も長年放置?
455774RR:2010/09/04(土) 11:47:55 ID:l6UmD46b
純正のスロットルパイプが使える
流用できる右スイッチってありますか?
スロットルホルダーとスイッチが分割してる車種のものでもいですけど。
456774RR:2010/09/04(土) 12:12:23 ID:lwE+3aa3
>>455
90年代頃のホンダのオンロードモデルならほぼ大丈夫。
ただし、電線類の長さは変わるのでポン付けは難しい。
おれの愛車はスパーダの右スイッチを流用してライトスイッチ付けた。
457774RR:2010/09/04(土) 13:48:00 ID:rBjMeUzX
激安ハイスロまだつけてないけど配線面倒だな
458774RR:2010/09/04(土) 21:14:39 ID:l6UmD46b
>>456
ありがとうございます。
そうなんですかー。
なら、ホルダーとスイッチが別になった物を探してみます。
459774RR:2010/09/05(日) 11:09:07 ID:4quvQgLw
最近ホントに乗り出すのが億劫だ。
460774RR:2010/09/06(月) 19:34:48 ID:mAOddxdO
すぐ出せるところに置いておけばいいじゃない
461774RR:2010/09/06(月) 23:14:49 ID:/6+RTsP4
すぐにどこかの誰かが、出して持って行ったりしてな。
462774RR:2010/09/06(月) 23:26:20 ID:9x7nikG3
乗り出した後の股火鉢がつらい
しっかりあせもができてしまう
463774RR:2010/09/07(火) 01:20:42 ID:bVCU/qbo
スレ違いっぽいけど、一番参加してるところなのでシツモ〜ン(^o^)/
私、携帯オンリーなんだけど、ここ1ヶ月くらい閲覧できなかった理由って…。
これって皆、同じなの?何か対応策はあるの?
初心者的な疑問で申し訳ないです。教えて下されば幸いですm(__)m
464774RR:2010/09/07(火) 13:38:07 ID:3iY3YkQV
>>463
閲覧?書き込みじゃなくて?

書き込みなら俺もdocomo規制に引っ掛かってたが…

携帯のキャリアどこ?
465774RR:2010/09/07(火) 19:52:22 ID:W8W599yH
昨日卒検パスして、今日免許書き換えしてきた。
これで憧れのSC30乗れる。
後は嫁に購入の直談判するのみ!
お集まりの皆様方、これから宜しくm(__)m
466774RR:2010/09/08(水) 18:25:43 ID:dcB2qxaL
>>465
嫁説得頑張れ
SC30はへんなプレミアもついてないので
程度がいいのに、中古が安い
けっして不人気車でもないのに
そして劣化自体が少ないので磨きがいもある
CB1100なんかSC30に比べると、足回りからタンク、フレームまで
もやしっ子にしか見えない貧弱さ
また、ボロボロのゼファーが結構いい値段するのを見てると
SC30はなんてお買い得なんだろうと思う
このお得さを嫁にアピールしてくれ
467774RR:2010/09/09(木) 14:06:33 ID:Ai6/uGrJ
うん、うん。そーですよね。
けど、安価なのは市場原理からして、
一般的には不人気なのでは?
468774RR:2010/09/09(木) 14:14:06 ID:mrudEwH9
不人気といえばそれまでだけど売れたおかげで中古が多いからだろ
469774RR:2010/09/09(木) 14:51:06 ID:/VjLE7Pm
3代目 BIG-1納車決定。

BIG−1〜CB750F〜BIG−1〜ゼファー1100〜BIG−1

やはり 無駄なデカさがたまらない。

470774RR:2010/09/09(木) 18:57:27 ID:ETv+SOLo
>>464
DoCoMoです。
471774RR:2010/09/09(木) 19:57:30 ID:tOviVT22
>>467
実際買おうとしても、試乗したら諦める人が多いんじゃないかな
身長175cm以下はお断りって感じで
472464:2010/09/09(木) 21:30:35 ID:R2DP+4fQ
>>470
同じか…
書き込みじゃなくて閲覧が出来なかったことはないなあ…

役に立たなくてスマン
473774RR:2010/09/10(金) 00:57:47 ID:DH+ILlT1
俺の彼女、女のわりには身長高く165cmくらいだけど
そんでも俺より15cmも低いんだよな。
しかし足つきは、俺ブーツでやっとかかとまで設置なところ
彼女はローファーでもベタ足(;´Д`)モウヤダ
474774RR:2010/09/10(金) 01:46:00 ID:aswQlW/Y
>>473
もちろんCB1000SFだよな?

165pでローファーでべたつきってどんな体型してんねん。

足長杉やろ
475774RR:2010/09/10(金) 01:56:23 ID:hebY5Bq5
長さだけでなく太ももの太さとかもあるんじゃないかな・・・
476774RR:2010/09/10(金) 18:30:45 ID:BJftiuX2
俺の彼女も足長い。八頭身だし。
477473:2010/09/10(金) 23:24:06 ID:DH+ILlT1
>>474
付き合い始めのころ身長聞いたら、165くらいかな〜って言ってたけど
今考えれば高めに言いたい男と逆で、低めにサバ読んでたかも。
さっきなにげに並んでみたら、多分167〜8くらいはありそうだったw
しかしそれでも俺より10cmくらい低いのは明らかで
それなのにローファーでベタ足なのは事実だ。

>>475の言うように、足が細いからかもしんない。
彼女、乳も小さいし全体的に華奢で、足も細ーって感じだから。
478774RR:2010/09/11(土) 20:02:43 ID:V3f2fHLU
>>477 お前が足短いだけだろ。良かったなお前みたいな短足でも良いって優しい彼女で(笑)

後、くだらない返しするなよ、お前なんか彼女も居ないんだろとか、勿論名前伏せるが歌詞だから俺の彼女は。
479774RR:2010/09/11(土) 20:07:36 ID:PiLPZtn4
CB1000もさすがにデザインが古くなったからB−KINGかCB1000Rか現行Z-1000のデザインで
車格がBIG-1並みなら絶対買いなんだが・・・
CB1300とかZRX1300なんてのも車体小さいしデザインも古臭いからいやだなー
Z1300も見たけどエンジンがデカいだけで車格はBIG-1より全然小さいし
480774RR:2010/09/11(土) 20:10:42 ID:PiLPZtn4
http://blog.crazymoto.net/wp-content/uploads/2007/10/hornet-s2-concept-7.jpg
このバイクカッコよくね?
これでBIG−1並みにデカけりゃ最高だな
481774RR:2010/09/12(日) 00:00:30 ID:V3f2fHLU
>>480 ナニこれ? 250?
482774RR:2010/09/12(日) 01:42:42 ID:b1KKkRsz
クォーターあたりに乗れば熊のサーカス呼ばわりされてた私、180cmなのですが、ことのほか胴体部分が長くて…
で、バイク屋で30に跨がった時の衝撃を一生忘れません。買う気なかったのに…。
483774RR:2010/09/12(日) 06:45:15 ID:phFceUF9
>>478
憎まれ口叩いた挙句、先回りして反論されないような一言も添えて
「してやったり」とか思ってんのかもしれんが、失笑w
484774RR:2010/09/12(日) 07:42:14 ID:3vOZHTC/
純正のリアサスから、SC54のリアサスに変えたんですけど
オススメのセッティングってありますか?
体重は65キロでフロントはノーマルです。
ほんらい自分で探ってくもんなんでしょうが、ご教授お願いします。
485774RR:2010/09/12(日) 11:45:00 ID:V38Rvv4R
燃料計が あれば さらに良いんだが
486774RR:2010/09/12(日) 21:58:15 ID:i/N29zfE
487774RR:2010/09/13(月) 19:46:45 ID:Nu+w1a9u
最近とんと動かさないな、スクーターかクルマばかり。
手放すつもりはさらさら無いが、気分が向かないと乗らない、若いつもりだが気持ちが老けた。
488774RR:2010/09/13(月) 20:14:22 ID:ZpI+TnCu
最新のCB400SFとどっちが速い?
489774RR:2010/09/13(月) 20:53:02 ID:kmof7rDB
CB400SFの方が速いからそっちどうぞ
490774RR:2010/09/13(月) 21:27:43 ID:LAnjoQrI
>>487
わかるぜ、同士よ。俺も今週末のツーリングが4ヶ月ぶりのCBさ。
乗ってしまえば楽しいのだがそのに至るまでの「決心」がなかなかつかないよね。
491774RR:2010/09/13(月) 21:50:38 ID:Nu+w1a9u
>>490 そうなんだよね、今度の週末は久々に乗ろうかな〜って前々から考えて、週末にシートに跨がる感じ。
まぁこれが大人なオヤジの趣味って赴きで良いかなと。
492774RR:2010/09/13(月) 22:37:50 ID:DxnFp1Wb
オレは波があって乗らない時はひと月ぐらい平気だけど、
乗りたい時には平日仕事がいとましい。

去年は秋に乗らない波が来て
真冬に乗りたい波が来たからアホかと思った。
493774RR:2010/09/14(火) 12:28:40 ID:s1W3H3eG

494774RR:2010/09/15(水) 15:53:32 ID:auPUafJw
やっと涼しくなって来たんだからおまいら乗ろうぜ
495774RR:2010/09/16(木) 20:02:59 ID:G4aubZyI
気が向いたら乗る。
だが準備してるうちにメンドイからやっぱり止めたってのも多い。今では年間2千キロ乗らないかも。
乗ったら乗ったでチョイ乗りでお腹いっぱい。
496774RR:2010/09/17(金) 18:32:02 ID:s7xFArNo
CB1000SFとVFR800と迷ってるよ!
497774RR:2010/09/18(土) 01:35:51 ID:Cm7yDvi7
>>496
長距離ツーリングならVFR
街乗り・ショートツーリングならCB
498774RR:2010/09/18(土) 15:13:01 ID:dKHLqs2x
落ち葉の季節になると去年の落ち葉に乗っての大転倒を思い出す。

バイクは直ったけど心の傷がまだ…
499774RR:2010/09/18(土) 21:58:37 ID:QXa8bpL1
>>496 800にしとけ。後悔したくないなら。
500774RR:2010/09/18(土) 23:48:05 ID:Z47QIl9R
おれも正直そう思う。
悩んでのち乗るバイクじゃないよ、もう。
年式的にいって。

このバイクに乗りたいんだ!っていう信念がなきゃ
もうじき維持するのが大変になる。
501774RR:2010/09/19(日) 11:33:04 ID:Ti8K1Pt/
オイル交換してきた、シフトのフィールが善くなったな。
502774RR:2010/09/19(日) 14:55:38 ID:cl0Abh18
すぐその新鮮さはなくなっちゃうけどな。
503774RR:2010/09/19(日) 19:02:06 ID:nabN5uG/
今日東名でCB1000SF軍団に華麗に抜かれた。ナイスライディング!
504774RR:2010/09/19(日) 19:12:31 ID:cl0Abh18
高速道路でナイスライディングってなんだか良くわからんがw
505774RR:2010/09/19(日) 23:38:32 ID:wgT8p7lW
>>496 XJRがいいざ
506774RR:2010/09/20(月) 14:15:27 ID:CWIt7M1B
>>501
タッチが悪いと乗ってて楽しくないもんね。オメ。

クラッチフルード交換するだけでも
シフトフィーリングはかなり良くなるよ。
(もちろんブレーキもやればタッチ改善!)
暫く交換してない人、お試しあれ。
507774RR:2010/09/20(月) 14:37:33 ID:tnu8wlE8
CB1000SFってそこそこ加速は速いですか?
じゅうぶん堪能できますか?
508774RR:2010/09/20(月) 16:15:04 ID:yytg/SLq
そういう人は無理に乗らないほうがいいと思います。
他車と比較したりスペックで語るバイクじゃないよ。年式的に言って。

最近のバイクみたいに3速でフロントが浮き上がったりしません。
509774RR:2010/09/20(月) 18:52:26 ID:XP6zaDo0
街乗りメインでちょっと走っては缶コーヒー飲みつつタバコ吸って眺めてるだけで十分堪能出来ますがナニか?
510774RR:2010/09/22(水) 03:23:27 ID:v9ov0unJ
4万キロでフロントのホイールベアリングが逝って交換したんですけど
リアのベアリングって状況によるんでしょうけど、みなさんどうされてますか?
とりあえず、まだガタはないようです。
511774RR:2010/09/22(水) 03:45:29 ID:/GbXGfId
リアも一緒に換えちゃえば良かったのに
512 [―{}@{}@{}-] 774RR:2010/09/22(水) 08:18:41 ID:sXyr6EUI
>>510
工賃で見てチェーン交換やタイヤ交換の際が良いんでね?
両方ともまだあとだいぶ持ちそうって言うんならどれくらい走るかにもよるけど、この冬にでもしたら?
513774RR:2010/09/22(水) 12:17:35 ID:96GCWNrP
リアのBrは、フロントBrのように特にこの車種特有のウィークポイントとしては
認識されてないけど、ホイールBrの重要性を考えた場合、対処療法的修理ではなく
計画整備として対応した方がいいと思う。
514774RR:2010/09/22(水) 17:52:10 ID:v9ov0unJ
510です。
みなさま返答ありがとうございます。
金欠なんで、交換したいところなんですが今の所ガタもないしと思って質問させて
もらいましたけど、ケチらずに交換した方が安全ですよね。
515774RR:2010/09/22(水) 18:08:03 ID:GOsDCnBt
ミッション入り渋く為ってきたな、10年間乗ったがそろそろ色々と金かけてメンテするかな。
もしくはビクスクかアメリカンに代えるかな。
516774RR:2010/09/22(水) 18:14:23 ID:1ZYW26Ut
>>514
ハブダンパーも換えよう
517774RR:2010/09/23(木) 12:57:07 ID:zPLGK5ut
>>515 確かにシフトフィールわりいバイクだよね。
518507:2010/09/23(木) 15:50:39 ID:BQ5ySPKl
>>508
アドバイスどうもです。
VTR1000FかVFR800を考えてみます。
519774RR:2010/09/23(木) 17:02:40 ID:YHtdiMm3
5速が市場的に許された世代のバイクの中ではシフトフィールはいい方だよ。

このバイクが悪いとか言い切っちゃうのは大型車を
6速で育っちゃった世代だと思う。
520774RR:2010/09/23(木) 22:48:26 ID:zPLGK5ut
↑VF750はもっと滑らかだっだが。
521774RR:2010/09/23(木) 23:02:00 ID:NNURRBtR
最近のバイクを知らないけどこれのシフトフィール悪くないよ
幻の6速には入れようとしちゃうけど
522774RR:2010/09/23(木) 23:54:00 ID:QCJJEH+Y
最近たまーに3.5速とか出現するけど、、、気にしなーい。
523774RR:2010/09/24(金) 01:03:45 ID:aG140n1V
>>521
ルシファーズハンマー
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
524774RR:2010/09/24(金) 09:02:33 ID:kubGJC2I
>>465です。
お世話になってるバイク屋から連絡あり!走行4500程のSC30あって引っ張ってきたからとの事。エンジンは絶好調(必ず店長が乗り回し、チェックする)、まー、年式相応ヤレ感は有る感じ。
明日現物見て決めてくる。
525774RR:2010/09/25(土) 19:19:16 ID:KJj5sDJb
↑です。
今日現物見てきた。FフォークOH、タイヤ・ブレーキパット交換位で普通に問題ないらしい(*´∇`)ゴクジョウシャ
早速契約してきた。
しかし、タイヤの選択肢ないね…
取り敢えずロードスマートで頼んできたけど、17inch化も考えないとな…
皆さん、タイヤは何履いてます?
526774RR:2010/09/25(土) 20:51:39 ID:bzT73AZ9
まぁ普通に考えて30で4500キロは無いな、御愁傷様。
527774RR:2010/09/25(土) 21:38:09 ID:KJj5sDJb
>>526
まー、年式考えてもあり得ない距離なんだけどね…
車検証の距離、ゴムパーツ類、ディスク板の減り等(交換されてれば解らないが)
まずまず欲しかったバイクなだけに店を信用するしかないかな。
一応、店長も国際ライダーでレース活動してるし、見る目はあると信じたい。
528774RR:2010/09/26(日) 12:07:31 ID:+v+EXIfP
車体の程度はわからんけど
15年落ち車体のゴムパーツで走行距離が推し量れると思う
感覚は間違いです。
その感覚を活かした上で程度を推し量るというのなら
タイヤはノーマルのD202を履いてなくてはなりませぬ。
あのガチガチの硬いD202が走行4500qで交換に要に迫られるはずがない。

それと、ディスクローター的にいっても、はっきりいって4500qなら
超なめらか。ラジアル方向に爪を立ててが引っかかったりしません。
ブレーキパットも交換するわけがありません。
チェーンやスプロケも然り。

いくらなんでも、15年落ちの車体で4500qという積算計の数字を
バイク屋自体が苦笑いをしながら、一応メーター上はそうなってますけど
実際のところはどうですかねえって正直に言ってくれないのだとしたら
おれはそのバイク屋を信用しない。

ただ勘違いをしないでね。
その車体は年相応のコンディションの上で当たりかもしれないので
必ずしもガッカリすることもないと思うが。
529774RR:2010/09/26(日) 20:13:45 ID:RibtNZxs
逆に年間300kmも走らなかったバイクって方がなんか怖いわ
だが、もう>>465の愛車なんだから大切に乗って欲しいと思うよ
530774RR:2010/09/26(日) 20:51:49 ID:l7xtr8j1
ハンドルバーを交換している人多いと思いますが
最近少し幅が気になるようになってきました。
左右を切って使うのが普通?(POSH SUPERLOWです)
531774RR:2010/09/27(月) 00:02:28 ID:RPc+02iQ
俺は幅広く手前にステア変えた。
532774RR:2010/09/27(月) 01:09:06 ID:kfCyuF/f
いまは車検証に車検ごとの走行距離記載されてるけど
載せ換えとかで新規登録とかだと変わってくるのかな?

メーター1周してるとしか思えない。
533774RR:2010/09/27(月) 03:38:16 ID:xV1dK4zH
いつも車検で幅がマイナスの許容範囲ギリギリでクラッチや
ブレーキレバーは新品状態じゃないと通らないw
534774RR:2010/09/27(月) 22:42:33 ID:V2dfezPN
97年式で走行8000Kmを3年前に
買った俺としては多少有りかと・・・
535774RR:2010/09/27(月) 23:41:46 ID:RPc+02iQ
30辺りはメーターの距離は目安にも為らない。車両のコンディションで判断するべき。
536774RR:2010/09/28(火) 00:02:31 ID:zVHuIuix
30という15年落ちの車体にもかかわらず一万以下のメーターの距離を
あてにしてしまう判断力で、車両のコンディションを判断できるわけがない。
537774RR:2010/09/28(火) 09:48:15 ID:9gOPxG46
>>534
わたくしも似たような感じ。四年前に93年式の10000kmを購入。
もちろん巻き戻しのつもりだったんだけど、何の問題もなく…というか超良好。
メーター、真実なんじゃないの?なんて逆に疑ったくらいだもの。
538774RR:2010/09/28(火) 20:51:50 ID:zXsNFDeD
他車種だが4年落ち走行1600Km(バイク屋保管)を買った友人は、その後3年で1000Kmしか走って無い
まだ慣らし中だから回転上げられないとか言ってるわw
欲しくて買って、乗る暇は無いが手放したく無いって、年1ツーの為に維持してる者も居るからな
539774RR:2010/09/28(火) 20:55:12 ID:JPbbNt6n
15年経ったら、メーターの数字は意味をなさ無いという本質に戻らないとw
540774RR:2010/09/28(火) 23:48:15 ID:mFCKyglJ
距離は重要じゃね〜のよ、コンディションが重要なの、そうでしょ。
541774RR:2010/09/29(水) 00:19:06 ID:ODWkyAHF
15年もたてばいくら走行距離が少なくてもゴムなど劣化する部品は劣化してるし、保管状況によっては錆だって浮いてる。
ちなみにおいらのは93年式新車で買って現在14000キロしか走ってない。
でも結構維持するのに金かけてるぞ。
542534:2010/09/29(水) 22:36:02 ID:ygybzwpm
オレの車両は乗り出し前に稼働部とゴム類は予防交換したよ。
置きぱなしだけあってステアリングヘッドの上のベアリングは
上部だけ赤くさびていたし、ゴム類は硬化した物も多かったね。

乗り出す前は重点検した方が良いと思う。

・・・・結果的にSC40の乗り出し価格と大差ない金額になったけど悔い無しw
543774RR:2010/09/29(水) 23:55:35 ID:A12gE53B
40と比較する意味なしw

っていうか、40もそろそろ底辺価格に到達してない?
まだ40万円とかするの?
544774RR:2010/09/30(木) 22:07:22 ID:UQXhCIdc
この前コンビニで、大学生くらいのお兄ちゃん達が止まっているバイクを
あれこれ言いながら眺めてた(悪口ではなかった)
んで俺のを見て仲間に「あれはCB1300だよ」って断言
…サイドの「CB1000」って見て固まってたw
つーかなんかしげしげと眺めてたがCB1300とそんな違うのかね?
2〜3分眺めてたから乗るに乗れんかったw
545774RR:2010/09/30(木) 22:26:01 ID:z8voAnIh
俺は出先で飯食って出てきたら、犬が愛車の方向いて座って尻尾振ってた

「?」と思ったら、リード持ってそばに立ってた飼い主が「バイクが好きなんです(苦笑)」

なかなか乗りづらかったw
546774RR:2010/09/30(木) 22:29:02 ID:qmH0sha+
750とよく間違われる、タンクかテールカウルのサイドにでも1000って書いて欲しかったよホンダさん。
547774RR:2010/09/30(木) 22:40:04 ID:X/4Sc/7D
>750とよく間違われる
それはない。

あるとしたら、そいつの脳内の大型車と言う概念に「ナナハン」しかないから。
548774RR:2010/09/30(木) 23:03:52 ID:UQXhCIdc
>>545
犬カワエエなw
549774RR:2010/09/30(木) 23:32:48 ID:z8voAnIh
>>548
俺は犬種がわからないけど、けっこう大きな白っぽいヤツで耳は垂れてた

尻尾フリフリ舌出して「ハッハッハッ」ってすげえ嬉しそうだったよ



昨日はセルモーターの分解清掃してみたが、57000キロ走ってる割にはブラシは全然減ってなかった
アーマチュア磨いて、摺動部に薄くグリス塗って、Oリングだけは変えて
組み付けたが、けっこう元気に回るようになったよ
550774RR:2010/10/01(金) 00:01:54 ID:X/4Sc/7D
>けっこう元気に回るようになったよ
やる前ってやっぱり少し衰えが見受けられたの?
551549:2010/10/01(金) 14:31:09 ID:gorV6tZ8
>>550
始動性は悪くなかったんだけど、バッテリー換えた時でもセルの回転が低めかなあと感じてた


「キュキュキュキュキュキュ…ボボフ…ボボボボボボ」
から、
「キュキュキュキュ…ボボフボボボボボボ」
って感じ 


伝わりにくいと思うけどw
552774RR:2010/10/01(金) 19:51:26 ID:+Cn0+Vym
キュッボンだけど俺のは。
553774RR:2010/10/02(土) 11:53:05 ID:OLY7VCsU
>>544
ならんでみると、CB1000でけーってよくわかるけど。
CB1300との違いってテールランプくらいでしかぱっ見でわからないかな。
554774RR:2010/10/02(土) 17:13:59 ID:Y6mpmWZK
初期の1300ならLEDテールじゃ無いからパッとみ分からん。
555774RR:2010/10/02(土) 19:37:23 ID:OLY7VCsU
>>574
CB1300キャブ車のノーマルならマフラー2本だしだからそれでわかるか?
交換してたらわからんかな。
556774RR:2010/10/02(土) 21:59:26 ID:xdGl0SPw
タンクのボリュームがちがうでそ
あとエンジンの造形。個人的には30ののっぺりとしたエンジンがすき。
557774RR:2010/10/03(日) 22:23:08 ID:+1rxR2/T
ほしゅ
558774RR:2010/10/04(月) 15:11:02 ID:RmhfU/4f
過疎なのでチラ裏

そろそろSC30の次を考えたいのだけど
こいつが発表された時のワクワク感みたいな
期待をあたえてくれるバイクがないので、
パーツのあるうちは乗っていると思う。

でもワクワク感ってなんだったんだろ。
現行CB1100でCB1100Fとか作ってくれたら
ワクワクするのかな?

とりあえず今日は帰宅したらブレーキメンテをしようと思う。
559774RR:2010/10/04(月) 15:25:09 ID:hk6ij7RT
>ワクワク感ってなんだったんだろ

少なくとも懐古趣味ではない。
560 [―{}@{}@{}-] 774RR:2010/10/04(月) 15:34:12 ID:RMk782QS
色んなシュチエーションがあるよなあ
見てワクワク、乗ってワクワク・・
最近乗ってワクワクしたのはYZF-R1の09モデルだわ
最初は戸惑ったけど、あのエンジンおもしれー
561774RR:2010/10/04(月) 20:59:40 ID:2o5PPYfq
いつ乗っても30はワクワクさせてくれる
乗り始めたばかりなんでw

ところで質問なんだが、みんな街中を流す程度の場合、どんだけ回してる?
俺は3〜4速3000rpm台で流すんだが、知り合いのリッターバイク乗ってる人が
もっと回して(4〜5000rpm位)走らないとエンジン痛むって言うんだが…
なにせ初めてのバイクなんでよく判らん
562774RR:2010/10/04(月) 21:21:52 ID:cB0j3awL
低めで流して不調になることも無いけどあまり燃費も伸びないから
適当に回したらいいと思うよ
563774RR:2010/10/04(月) 21:30:36 ID:pvE/QQnJ
>>561
5速2000〜2500rpmくらいだな。
564774RR:2010/10/04(月) 22:14:29 ID:hk6ij7RT
オレも市街地ならまさに>>563とおなじ感じ。

シフトも
@→B→Dで横着しちゃったり。
565774RR:2010/10/04(月) 22:55:59 ID:2o5PPYfq
>>562-564
レスあんがと。極端に低すぎなければ大丈夫っぽいみたいだね
安心したよ、ありがとう
566774RR:2010/10/05(火) 00:10:01 ID:G2ApJKij
ノーマルキャブなら街乗りメインでも低回転ならリッター20はいくよな。
そんな走りしてるなら、違うバイク乗った方が良いけどな。
567774RR:2010/10/05(火) 00:25:46 ID:SaEadufn
>街乗りメインでも低回転ならリッター20はいくよな。
ムリ。
20いくのは郊外の信号の少ない道路だけだよ。
低回転で抑えたところで加減速繰り返しちゃとても
20なんて届かない。
568774RR:2010/10/05(火) 00:41:15 ID:G2ApJKij
無理もなにも、ノーマルのタイヤサイズでメーター上20いった事があるから言ってるんだよ。
名古屋だけどね。
事実を否定されたら俺も何も言えないわ。
569774RR:2010/10/05(火) 01:32:54 ID:byuhxetH
最近DCTのVFRが気になってきた。
570774RR:2010/10/05(火) 08:48:12 ID:zhTDKL8E
地方都市に住むオレが夏の早朝に21いった。
5時頃だと車はあまりなく、>>564みたいなシフトで
2500〜3500rpmぐらいで150km走って給油したら21を少し超えた。
あまり日常的な走りじゃないけどw

ちなみに通常のツーで18、
峠で頑張ったら15ぐらいの車両です。

要因は
4年に1度のキャブ洗いと
プラグの5000km交換と
1000kmごとのチェーン洗浄と
3000kmごとのOIL交換、エアクリ(DNA)洗浄
ぐらいしか考えられない。

こんだけ旧車になりつつあっても
日常メンテと状況次第ではエコwになるって参考事例。
571774RR:2010/10/05(火) 11:50:32 ID:SaEadufn
名古屋じゃな。
都内とは話しが違っちゃうよ。

あっちは道路事情が違うじゃん。
関東で言えば郊外みたいなもんだよ。
別に名古屋を馬鹿にしてるんじゃなく、名古屋は
自動車という概念が確立してから都市計画や道路行政が進んだ地域だもの。

関東から出掛けていくとなんで道がこんなに広いんだよって不思議に思うもの。
572774RR:2010/10/05(火) 14:27:04 ID:G2ApJKij
>>571
自分の主観を人に押し付けるのはヤメようね。
実際20いったんだから。
そもそも街乗り=関東という発想しかできないのがどうかと思うわ。
普通、コイツ地方に住んでるんだろうなと思うだろ。
間違いは認めようね。
俺様の勝ちなんだから。
悔しかったら釣られてみな。
573774RR:2010/10/05(火) 14:29:23 ID:Gz3oo8ac
燃費の話は田舎自慢だよ
574774RR:2010/10/05(火) 15:05:32 ID:SaEadufn
>>572
別に間違ったと思ってないから謝罪しない。もちろん賠償もしない。

だって、燃費20キロなんて関東100キロ圏内を走ってて出たことないし
届きそうにもならない。
少なくともオレの中では都市部で20キロは




         ____     キリッ!
        /⌒   ー \
       / (●)  (●) \  +
     / :::::⌒(__人__)⌒:::::ヽ
      |     |r┬-|    |  +
.      \_   `ー'´   _,/
      /            \     +
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  トン
   _(,,) あ・り・え・な・い。 (,,)_
  /  |              |  \
/    |_________|   \
575774RR:2010/10/05(火) 15:28:28 ID:l3Fz/fsq
俺も通勤に使ってたけどリッター20キロ越えた事あったぜ。
田舎だけどねw

まぁ、頭ごなしに否定してくるバカは相手にするなよw
東京とは一言も書いてないのになw
576774RR:2010/10/05(火) 15:34:39 ID:G2ApJKij
>街乗りメインでも低回転ならリッター20はいくよな。
ムリ。とか書いてるじゃないか

残念ながらムリじゃなかったから。
自動車という概念が確立してから都市計画や道路行政が進んだ地域らしいからw
577774RR:2010/10/05(火) 19:08:17 ID:zhTDKL8E
なんだか脳味噌が固着しちゃった人がおおいね。

燃費とか実走とかどうでもいいじゃないの。
578774RR:2010/10/05(火) 19:20:52 ID:l3Fz/fsq
>>577
お前もなw
579774RR:2010/10/05(火) 21:39:31 ID:JE06hQl+
心の狭い奴が多い事。
580774RR:2010/10/06(水) 14:24:28 ID:j/LybMbb
納車間近でワクワクが止まらないwww
581774RR:2010/10/07(木) 21:09:45 ID:+Ka/NpbL
>>580
いつ納車予定?
582774RR:2010/10/07(木) 21:16:55 ID:o0ukilLo
今年自分の30以外で走ってるの見たこと無いな。
ちなみに東京。
583774RR:2010/10/08(金) 00:05:45 ID:ymQ7eh+F
>>581
土曜日納車です
584581:2010/10/08(金) 17:28:31 ID:I0lBWF6f
>>583
おお明日じゃないの!
納車されたら初乗り記念カキコしてね
585774RR:2010/10/08(金) 21:00:51 ID:uwvnrPtq
今年自分の30走ってるの見たこと無いな。

早く車検通さなきゃ。
586774RR:2010/10/08(金) 23:54:29 ID:ymQ7eh+F
>>584
了解です。
夜勤中だけど、ワクワクで仕事が手に付かない…
587774RR:2010/10/09(土) 10:07:46 ID:PjFJdM4c
>>586
納車レポ 楽しみ
588774RR:2010/10/09(土) 14:29:10 ID:oXNIWEh+
>>584
>>587
あいにく雨が強くて、バイク屋に家まで届けてもらったものの、悪天候につき乗れません…

また今度、レポート提出します。

何故か店長の試乗後にフロント8ミリ突き出してあった(・∀・)
589774RR:2010/10/09(土) 14:59:16 ID:8Bs9TSLj
ts
590774RR:2010/10/09(土) 18:49:28 ID:Ab/jY9su
今日、マンホールの上ですってんころりん
ビキニカウル大破
それ以外に目立った外傷なし
591774RR:2010/10/09(土) 18:53:20 ID:tSr+rDf3
>>588
納車おめでとうさん!
あんたうらやましいぜチキショー!
592774RR:2010/10/09(土) 20:19:57 ID:id9HF3ga
>>588
納車 おめ!
おれも納車の時はわくわくしたぜ!
2ヶ月まえのことだけど

>>590
自分の方もお大事に

593774RR:2010/10/09(土) 22:44:59 ID:VTa8nseF
誰か俺の30買わないか。
594774RR:2010/10/09(土) 23:07:08 ID:Ig1NJasy
>>593
100円で良いなら買うぞ。
595774RR:2010/10/09(土) 23:42:42 ID:VTa8nseF
30万以下じゃ売らないよ。
596774RR:2010/10/09(土) 23:55:45 ID:vRmyiR8R
30万??
30万出せば店で極上車が買えるのに
個人売買で30万も出す奴いるのか?
597774RR:2010/10/10(日) 00:00:25 ID:3uUMTh7J
クレクレ君とカエカエ君とじゃだめだよ。
真面目に探せばきちんと折り合いが付くけどね。
過去にもこのスレを介して個人売買が成立した例もあるしね。

なんたって市場的には買い取り価格10万円以下、店頭価格35万前後。
個人売買がなんたるかを理解したもの同士なら結構上手くいくと思うんだけどね。
598774RR:2010/10/10(日) 00:11:03 ID:ptPL0VlE
>>596
店頭30万円だと上玉は探すの大変じゃない?

ま、いずれにしても売る方が店頭価格を意識したり
買う方が下取り価格を意識している限りは成立はおぼつかない。
それはあくまで相手の財布の勘定であってそれぞれ自分とは
関係のないこと。
あくまで購入側は店頭価格を、売る方は下取り価格を、基準に
考えないとまとまる物もまとまらない。


599774RR:2010/10/10(日) 00:27:20 ID:oGaiUVZT
友人や知り合いが乗るなら金なんて気にしないけど
他人だと店で売ってるような値段貰えるとうれしいよなw
600774RR:2010/10/10(日) 00:32:30 ID:mCJTpGOW
程度もわからない、ゴミかもしれない物に金は出せん。
601774RR:2010/10/10(日) 03:34:14 ID:2e6ZTpMG
ステムベアリングの交換考えてるんですけど、みなさん工賃どれくらいしましたか?
あとついでに、フロントフォークのOHしようと思うんですけど、スプリングは交換しなくても
問題ないですか?
知識がないものですいません。
602774RR:2010/10/10(日) 08:46:57 ID:ptPL0VlE
>スプリングは交換しなくても 問題ないですか
自由長という形でバネそのもののへたりを推し量る基準があります。
この自由長が基準内なら一般的には問題ないです。

Br工賃はごめんなさい。
バイク屋に頼んだことがないのでわかんないです。
603774RR:2010/10/10(日) 11:25:27 ID:kdeR1+do
http://imepita.jp/20101010/407860

誰か買ってくれんかのぅ。
604774RR:2010/10/10(日) 11:54:34 ID:ptPL0VlE
相当お金かけて作りこんだのは判るけど、
その改造費用は自己満足のための費用であって
その費用を査定に反映(上乗せ?)して価格考えてね。って
考えてるなら、早めに辞退したほうがいいよ。

店頭査定」と違って、叩くための燃料にしかなんなくなるから。
605774RR:2010/10/10(日) 12:57:27 ID:pL3KGK1K
ステムベアリング交換は去年ブロス店工賃込み17Kだったよ
606774RR:2010/10/10(日) 13:19:57 ID:mCJTpGOW
>>603
ノーマルに戻した上で20万でどうだ?
改造パーツは不要なんでそちらで処分してください。
607774RR:2010/10/10(日) 13:51:46 ID:9+DhgCY8
ノ 25万
608774RR:2010/10/10(日) 14:21:28 ID:kdeR1+do
もう一声。
609774RR:2010/10/10(日) 15:19:32 ID:mCJTpGOW
じゃ、最後の一声。

要らない。
610774RR:2010/10/10(日) 17:31:36 ID:kdeR1+do
お騒がせしたな。
611774RR:2010/10/10(日) 17:32:46 ID:2e6ZTpMG
>>602 605様
ありがとうございます。
リフレッシュしてきます。

 
612774RR:2010/10/10(日) 17:55:40 ID:qd50c2mF
>>603
どっかの中古車情報誌で見た画像だな・・
613774RR:2010/10/10(日) 20:37:37 ID:9pL1DWbj
>>583です。
今日は雨も降らなかったので、路面が乾くのを待ってタイヤの皮剥きがてらフラフラしてきました。
フォークの突き出しが効いているのか400よりも倒しこみ軽くて走りやすかった。
ロードスマートも中々食い付きいい。
汚いガレージ(蔵)ですけど…
http://u.pic.to/14r62u
614774RR:2010/10/11(月) 00:45:59 ID:IjW1s8oh
>>613
PCからのアクセスが許可されてないから見れない。

倒し込みの軽さは30の特徴です。
その巨体からは想像できないほどの軽さに初めて乗った人はみな驚きます。
しかもトルクでグワっと起き上がるのでわくわくします。
でもタイヤの皮むきが終わるまでは寝かせてガバ開けするとやばいです。

615774RR:2010/10/11(月) 06:32:52 ID:pxsQF//7
>>614
失礼回覧許可しました。携帯カメラなのでパソからは見づらいかもです…

倒し込みは軽いものなんですね。
ポテンシャルの高さに感動です。
616581:2010/10/11(月) 09:14:02 ID:C+AGyrHF
>>615
ちょwwww何台バイク持ってんのwwww
マンション住まいの俺にはうらやましすぎるw

納車ヲメ!!
617774RR:2010/10/11(月) 09:55:04 ID:RN9wH62p
>>615
何年式買ったのかな?
古さを感じなくてカッコいいな。
618774RR:2010/10/11(月) 12:08:25 ID:pxsQF//7
>>616
>>617
有難うございます。
二輪は、Nチビ(二種登録) ゼファー400(近所の友人の止めてあげてるだけ) NC31の、自己所有は3台になります。

年式が解らないんですよ…初年度登録は平成5年でした。
619774RR:2010/10/11(月) 13:47:25 ID:nfkkSfYD
沸き立ってるな、まぁ俺のが一番格好良いがな。
620774RR:2010/10/12(火) 09:22:37 ID:nA2mZWBh
左クランクケースカバー、ホールキャップ抜きで
平成10年発行の5版では3800円。
しばらくズシャーのまま放置してたんだけど
タイミングホールを使う用事ができたので
4000円ぐらいならこれを気にイッチョ新品を気張ってみるか
などとウィング店で端末叩いてもらったら・・・
5800円ですた。orz

12年間で5割増しです。本当にありがとうございました。

それでも発注しちゃいましたけど。
621774RR:2010/10/14(木) 12:25:34 ID:nNOZAUap
ライト一式って400sfと見た目一緒ぽかったから、ブラストバリアごと移植してみた。
スクリーンが小さく見えて微妙…身体から遠くなったし…
週末にでも高速走ってくる。
622774RR:2010/10/15(金) 19:58:49 ID:pmJKPgCB
623774RR:2010/10/16(土) 16:39:04 ID:Lt1aYImc
ヤフオクとかに出てる、両方で2,3千円の安いミラーって良くないですかね?
624774RR:2010/10/16(土) 21:18:00 ID:vW67G8tj
このバイク、発表発売の時の話題は凄かったね。
欲しかったけど買えなくて、
大型バイク買う目処が立った頃には、1300の重そうなのになっちゃって、他の買ったけど、今でも目を惹き付けられるよ。
まぁ、だからナニ?って話だけど。
625774RR:2010/10/16(土) 22:22:12 ID:JwrqclLY
そのタイミングが買い替えどきなんだぜ
626774RR:2010/10/18(月) 09:56:40 ID:oRnZNANF
>>554
亀でスマン
40(のテールランプ)は電球の丸目二灯だからすぐわかるよ。
テールカウルの反り返り具合も違うし向こうはグラブバーも付いている。

そういえば何故30だけテールランプは丸目二灯じゃないのかな?
勝手な話だと思われるかもしれないけど俺の中じゃBIG1=テールランプ丸目二灯 というイメージがあるんだけど…。
627774RR:2010/10/18(月) 13:40:48 ID:HLD8djrl
>俺の中じゃBIG1=テールランプ丸目二灯
途中から変更された仕様なのに
それをいきなりプロジェクト特有のオリジナルイメージだと思い込まれてもなあ。

40のオーナーが
自分のバイクをほれぼれ見ながら
「やっぱりシリンダーには冷却フィンがあってこそBIG-1だと思うんだよなあ」
ってつぶやいちゃうのと同じレベルの話し。
628774RR:2010/10/18(月) 14:42:14 ID:FJVUilI7
でも30より先に出た400(NC31)が二灯だったから>>626の言いたくなる気持ちも
分からなくはないかな。
400も最初はれっきとしたBIG1シリーズの一員だったわけだし。
629774RR:2010/10/18(月) 18:30:38 ID:N3PHxOso
今日乗ろうとしたらバックファイヤと共に2気筒特有の「ドドッドドッ」音になってストール、以後エンジンかからんくなった…
鬱だ
630774RR:2010/10/19(火) 00:38:17 ID:GdXQmTqP
>>629 俺なんかは冬場に暖気でかぶる
631774RR:2010/10/19(火) 18:35:57 ID:9T1om3WS
6月から乗っています。
俺も仲間に入れて下さい。
輝かしい戦歴は立ちゴケ×2ですw
632774RR:2010/10/19(火) 21:37:58 ID:Uq2CRc62
>>631
ナカーマ
僕は今月から乗ってます。>>629だけど、4番だけ異常にかぶってたみたい。
プラグ交換、キャブ調整のみで今日戻ってきた。
633774RR:2010/10/19(火) 23:01:51 ID:EqjdNdSi
>>632
ありがとうございます。
俺は間もなく雪で乗れなくなるけど乗れるまで乗るつもりです!
これからも宜しくです。
634774RR:2010/10/20(水) 17:56:08 ID:xR6A85I+
age
635774RR:2010/10/21(木) 20:40:11 ID:4/QLcIwQ
たちごけでブレーキレバーが曲がった。
交換か。
636774RR:2010/10/22(金) 01:13:50 ID:QwI/W359
>>635
俺も初立ちコケでブレーキレバーがUの字に曲がった。
このスレ見てるけど、みんな右に倒れるのかな?
637774RR:2010/10/22(金) 01:23:10 ID:UDbF+gqp
>>627
ショーモデルの時点では丸目二灯だったのが、
なぜか完成車では変更されたってのが本当の経緯。
買う気満々だった俺は、完成車のテール見たとき
改悪されてて萎えたのを覚えてる。
結局買ったけどね。
638774RR:2010/10/22(金) 01:28:47 ID:QwI/W359
>>590
もしかして消防職員ですか?
639774RR:2010/10/22(金) 13:45:19 ID:evE+Gvhq
よし、やっぱこのバイク買おう。
640774RR:2010/10/22(金) 15:29:35 ID:GRts796N
別に脅すわけじゃないけど製造から15年経ってるってこと忘れないでね。
丈夫でいいバイクだけど、樹脂パーツの経年変化だけは、いかんともし難いから。
641774RR:2010/10/22(金) 15:36:27 ID:n2xmJwHt
>>640
あなたのは何年式ですか?
メンテはどんな感じですか?
642774RR:2010/10/22(金) 16:38:53 ID:GRts796N
平成6年式です。
もっとも車体は2台目ですが。

シール類がお漏らししてもそれは年相応のことであって
車種の善し悪しや、個体の善し悪しとは関係がないってことを
最初に理解しておいてくださいな、というお話しです。
フォークのシールからオイル漏れしても仕方のないことです。
冷却水がパイプのつなぎ目から垂れてきても仕方がないことです。
ですが、ブレーキ系統だけはコトが起きてからでは間に合いません。
15年落ちの車体を乗る以上、自分が乗り始める際に
リセットするつもりでいたほうがいいですよ
マスターシリンダーの一番外側のダストブーツは15年経ってりゃ
必ずと言っていいほど破けちまってます。
まぁあくまでホコリ除けのダストブーツなのですぐにどうこうじゃありませんけど。

ですが、本当の油圧が掛かるマスターシリンダーのカップだって推して知るべしです。
キャリパーのピストンシールだって本来のメーカー推奨で言えば2回は変えてなきゃ
いけないはずですが、まずそんなことはありません。
でもせめて、キャリパーの丸洗いとピストン外周のシール摺動部の汚れ落としや
揉み解しを行って4つのピストンがさわやかに作動するくらいの確認はするべきだと
思ったりします。本当にスムーズにピストンが動くようになると4つのウチどれかの
ピストンを指で押し戻してもフルードがマスターに戻ることなく他の3つのどれかのピストンが
がニョキっとでてきます。
でも調子こいて不用意にニョキニョキやってるとおっぱいポロッ・・もといピストンポロッしますので
木片等を挟み込んで4つのうち2つを固定してニョキニョキしたりするのも一つの方法です。

まあそれ以外にもシール類や樹脂類なんて沢山ありますので書ききれませんが。
冷却水ホースでさえ・・・。

なんどもいいますけど15年経ってます。
643774RR:2010/10/22(金) 16:44:20 ID:UDbF+gqp
びっくりした。
644774RR:2010/10/22(金) 21:19:23 ID:n2xmJwHt
>>642
ありがとう。
参考にしまーす。
645774RR:2010/10/22(金) 22:10:51 ID:Tu/JPXgy
BIG-1乗りになって、12年継続中です・・・

BIG-1乗りの方の車歴はどんな感じですか?
自分と一緒だったら運命感じる(笑)
50ガンマ→FZ400R→ゼファー400→ドラッグスター400(笑)→BIG-1!!

FZ400Rサイコーでした。
さてみなさんの車歴は?
646774RR:2010/10/22(金) 22:47:07 ID:tT9Xq/bn
おいらの車歴は

ゴリラ→CBX250RS→CBR750→BIG-1

ホンダまっしぐらです。
647774RR:2010/10/22(金) 23:00:01 ID:evE+Gvhq
アドレスチューン → RG50ガンマ → CB-1 → TS125R → Dio → CB1000SF検討中
648774RR:2010/10/23(土) 04:47:37 ID:c8MC6Hbj
AR125S > ZX−4 >バリウス( I 型) >バリウス( I 型) > BIG−1

そのBIG−1、エンジン焼付けのため > チャリw
649774RR:2010/10/23(土) 08:17:16 ID:5qt9cvAp
DJ1R>VT250F>リーザchacha>ブルーバードSSS>MR2(AW20)>トレノ(AE111)>バンディッド250>アドレス100>CB1000SF

23年かかってようやく自分にジャストフィットの相棒に辿り着いた。
それにしても新車購入は18歳の時に手にしたDJ1Rだけとはw
650774RR:2010/10/23(土) 14:05:29 ID:KAXZI8bC
AR50S>RZ50>DJ−1RR>FZR400RR−SP
で16年のブランク後、今年6月に嫁に来たのが
CB1000SF!(黒)
651774RR:2010/10/23(土) 23:00:42 ID:jv9XvBJ/
車歴でその方の年代がなんとなく・・・(笑)

色々なバイクがある中で、辿り着いたのが憧れてたBIG-1。
同志の方達、大切にしていきましょうね。
652774RR:2010/10/23(土) 23:23:19 ID:YwjaNYSg
なんかみんな面白いな

おいらは友達から一万で買ったハスラー50に始まり
VT250ZE、CB1、

そして恋い焦がれたBIG1!
大事にしていきたいね
653774RR:2010/10/24(日) 09:19:09 ID:0cnuEuHL
これちょっといいなと迷ったが結構入札来たなー
http://auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/page/view?aID=136022790&ySiD=p3rDTNFqXXfITKnxRsf3&guid=ON
654774RR:2010/10/25(月) 02:28:55 ID:HMgRwtZu
車検たっぷりついて29万か。
いいねー
655774RR:2010/10/25(月) 03:16:23 ID:ujuywHx5
オレ、最初見た時、24万だったのに上がったな。
656774RR:2010/10/25(月) 12:31:46 ID:EjY/wdnx
でもT型だし、安いって感じはねえなあ。

もう10年まえから市場価格が変わってないように思う。
657774RR:2010/10/25(月) 16:49:02 ID:8aVoJeWD
シフトが気持ち良くないバイクですね、大型4台目だけどシフトフィールは一番悪いです、個体差で自分のが悪いのか30特有のモノなのか分かりません。

皆さんはシフトはスコスコ気持ち良く決まりますか?
峠などで回してる時はスコンスコンとローからトップまでフィールも良く走りますが、街中は残念なシフトフィールです。

658774RR:2010/10/25(月) 17:02:47 ID:Rmr3lioB
最近のバイクしか知らない人か・・・
659774RR:2010/10/25(月) 22:13:49 ID:8aVoJeWD
確かにキャリア20数年ですが、それでも30はフィール悪いと感じませんか?
660774RR:2010/10/25(月) 22:28:59 ID:Ib87K6fu
>>659
>>515あたりからの流れ見ても
本来はそこそこ悪くないと思うので
悪くしてる原因があるかも
661774RR:2010/10/26(火) 07:18:53 ID:OiQ8K/EI
1から2へは入りにくいと言ってた人もいたなあ
662774RR:2010/10/26(火) 09:40:59 ID:aqvE9sNx
シフトフィールが気に入らないって人前もいたねえ。
最近のカチカチシフトでは、もちろんないし
ガチャンっていうけど、当時の大型バイクの中ではいい方だったよ。
ギヤ抜けだの、探りながらシフトするとかそういうこともないし。
少なくとも車種的な特徴としてシフトフィールの出来を
問題視されたことは当時はなかった。
残念ながら個体の問題だと思う。
663774RR:2010/10/26(火) 16:27:24 ID:KPtQv5qr
やはりこのバイクしかないな。
かっこいい。
664774RR:2010/10/26(火) 17:52:26 ID:4u5QWtfy
皆はクラッチ遠い? それとも近い? レバー交換した時に調整式にしたんだが、微妙だぜ。
665774RR:2010/10/26(火) 21:32:53 ID:QgVJT3LD
ブレーキもクラッチも純正レバーは調整式だぞ。
666774RR:2010/10/26(火) 22:38:54 ID:aqvE9sNx
>>665
それはT2も含めたU型のみ。
T型のクラッチレバーはなんのアジャスト機能もない
完全固定式の安っぽいレバーでした。
U型発売を待つこともなくみんな他の車種からの流用で
アジャストダイヤル付きに換えちゃってましたけど。
667774RR:2010/10/27(水) 12:13:47 ID:oF5m5jNL
>665←バカw
668774RR:2010/10/27(水) 14:44:10 ID:wJf9Om/l
そんな、言わんと。

知らないことは誰にだってありまんがな。
669774RR:2010/10/27(水) 20:43:50 ID:nCaA7m+K
>>667
>>665の直後だったら感心するんだけどねぇ。
>>666の指摘の後じゃただの間抜けだよ。
670774RR:2010/10/27(水) 22:01:42 ID:+IdkhoCY
24万で落札
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n88131367

なかなかキレイやなー
671774RR:2010/10/27(水) 22:54:04 ID:XHEONpa+
だれか、タンデムバー?あのパイプのやつ。
使ってる人居るのかな?キジマとかググッてみたけど、発売してるのかカタログ落ちしてるのか判らないんだよね…
持ってる人or譲っても良いって人居ないかな?
672774RR:2010/10/27(水) 23:01:26 ID:wJf9Om/l
まぁT型だし、この辺りが買う方としては適正価格ってところじゃないでしょうか。

売る方としては、結構お得な感じ。
程々イジってあるけどバックステップとハンドル周りは純正パーツがないと
市場的には評価されない。
ホイールがきれいだから見栄えはいいけど
どうも屋外放置が長い期間に渡ってたような気がしてならない。
673774RR:2010/10/28(木) 23:57:46 ID:uT9FT9IN
>>670 ラジエーター付近とかリアディスクとか錆隠しに銀色のペイントしてあるっぽくね?
ペイントって言うか、なんかマジックかなんかで塗っただけみたいな感じにw
674774RR:2010/10/29(金) 20:23:39 ID:M+T2OccL
675774RR:2010/10/29(金) 20:47:31 ID:ade0SnqT
タンクがベコベコになってるし、DEATHってステッカー貼るあたり
相当頭が悪そうなだけに、車体の程度も悪そうだ
676774RR:2010/10/29(金) 20:55:09 ID:cdHwcDDn
>>674
宣伝乙
677774RR:2010/10/29(金) 22:43:18 ID:U8gOnAQh
>>676
包茎乙
678774RR:2010/10/29(金) 23:15:27 ID:H/p8hCcH
>>675
ろくにセティングされていない前後17インチは手を出さない方がいい。

やった本人は自己満足でいいけど中古で買ったらもてあます。
679774RR:2010/10/30(土) 01:47:10 ID:ahuMPD+t
>>674
ここにステアリングダンパー付けると転倒とかしたときこわれない?

ってかステアリングダンパーっている?
680774RR:2010/10/30(土) 05:46:30 ID:hyJxQdiV
ここはオークション出品車を論評するところじゃないんだけどなあ。

>>678-679
ごもっとも。みんなその通りです。
つうか真田部品にかぶれた時点でそういう理屈は
不要なのだという方向性に、このオーナーは走り始めたんだな。
ということに気がつきましょう。
681774RR:2010/10/30(土) 09:33:47 ID:ahuMPD+t
>>671

海外仕様の純正クラブバーって国内仕様には簡単につかない。

某カスタムショップの店員の友人はめんどくさいから二度としたくないっていってた。
682774RR:2010/10/30(土) 10:37:52 ID:beZgUi3k
>>671
持ってるがオクで入手したため詳細不明
すまんね
683774RR:2010/10/30(土) 12:20:53 ID:hyJxQdiV
>>681
キジマ パイプ バー
というキーワードでどういうグラブバーか想像できんと。

純正のバーでなく、後付けの製品が存在するんよ。
二人乗りの際の握り棒という意味での機能性は十分絹を果たすんだろうけど
見た目としてどうひいき目に見てもDQNパーツにしかなり得ない代物だけど。

純正グラブバーは海外仕様の特権です。
国内仕様のフレームには取付ステーが存在しないからです。
鉄板を溶接加工し取付穴の寸法だしまでやれば取付出来ます。
シートカウルはエイヤッとドリルで大穴を開けねばなりません。
684774RR:2010/10/30(土) 15:23:48 ID:YZeKwndi
>>681>>682>>683
情報どーもです。
同時所有しているNC31に付けた奴はキジマから出てたんですけどね…
SC30用は全然見つからなくて…
嫁が捕まるとこ無くて(タンデムベルトだけだと)怖いって言うもんですから…
暫らくタンデムバするときは400かな…
685774RR:2010/10/30(土) 17:30:50 ID:qTlgsEF4
そこはぎゅっと抱きついてもらってだな・・・
686774RR:2010/10/30(土) 17:55:20 ID:cJPX6vkw
>>685
色んなメーカーからタンデム用のハンドルが着いたベルトとかウエストバッグが出てるからちょいググしてみたら
687774RR:2010/10/30(土) 18:39:23 ID:YZeKwndi
娘を乗せるときは流石に腰に手を回させるけど、基本的に運転しづらいから嫌なんだよね…
嫁なんかは、俺と自分の間にバックを置くから掴まりづらいみたい。
688774RR:2010/10/30(土) 20:47:02 ID:C9aU1jF5
>>687
娘ならこれが使えるかな?
ttp://www.tandem-riders.com/
小柄な女性でも何とかなりそうな気はするけど・・
689774RR:2010/11/01(月) 18:37:35 ID:EdLguglV
age
690774RR:2010/11/02(火) 13:21:54 ID:Tt+q+6pk
691774RR:2010/11/02(火) 20:50:01 ID:Px3EjS/t
>>690
こんなのいらね
宣伝乙
692やらか氏:2010/11/04(木) 08:27:01 ID:I03Okwv+
先週、丸一日掛かっちゃったカムチェーンテンショナー交換の
試運転を昨日やってみた。
やっぱ最初にセル回すとき緊張するなぁ。

まずは快調アゲ。
693774RR:2010/11/04(木) 09:29:15 ID:wKRlJrZ6
>>692
良かったら交換した理由を教えて下さい
メカノイズですか?
694774RR:2010/11/04(木) 12:51:50 ID:I03Okwv+
エーとですね。
2〜3千rpm前後のエンブレ時やアイドリング時に不意にカチカチではなく
バチバチバチってバルブ周りからいかにもタペットを叩く音がし始めたりします。
さらには1500〜2000の間でアクセル固定の定速で回すと特定の回転域で
やたらうるさく叩き始めたりします。
加速・回転上昇時にはなんの問題もなく、アイドル時に叩き始めたときは
アクセルをブリッピングするとバチバチ音が収まります。
吹けあがり時に問題がない辺りで、こりゃカムチェーンのバックラッシュの
問題だなと思い、カムチェーンテンショナーを疑った次第です。
交換品は実はテンショナーそのものは各パーツをバラシでヤフオクで
放出されているものをとりあえずgetしたものですw

外した品はやはりテンションの掛かり方が微妙でした。
どういうわけか、手で押し込んで戻る時にニチャっと引っかかるというか
感覚で言うと粘着するような一拍があってから戻る感じ。
あれって、オイルロックしてわずかなクリアランスを保って絶妙な張りを維持するんですが
そのニチャって引っかかるわずかなタイムラグが不良の原因かなと思いますた。
テンショナー内部のオイルロックピース部は非分解型なのでどうしてニチャってするのかは
残念ながらわかりませんでした。
良品の方はもちろんニチャっとはしません。
695774RR:2010/11/04(木) 13:08:21 ID:wKRlJrZ6
>>694
詳しくありがとう

実は俺のも同じ症状です

バイク屋でテンショナ、スライダを替えてもらいましたが、オイルが新しいうちは静かだけどしばらくしてまた発症

ついにはエンジン下ろしてカムチェーンも換えましたが、あまり変わらず
今は諦めモードです

おまけに昨日走ってたら、5500回転ぐらいから明らかに吹けが悪くなるという症状まで…
696695:2010/11/05(金) 19:48:14 ID:R+xw9cx/
吹けが悪いのはリミッターカットの配線が片方外れてたからだった…
697774RR:2010/11/05(金) 21:26:52 ID:FJICIGFi
>>696
とりあえずは、よかったねえ。

オレも今回、ラジエターキャップ横の温度センサーのコネクタプラグを
差し忘れて水温計不動で気が付きトホホしたのは実は内緒w
698774RR:2010/11/05(金) 21:37:05 ID:FJICIGFi
それにしても
そこまで同じ症状で、テンショナーを新品交換したというのなら
なんで症状消えないんだろねえ。

んでもって、下ろしてカムチェーン交換ってクランクケース割ったんすか?
そこまでバイク屋さんに頼んだらものすごい金額いッちゃいませんでしたか?
中古のエンジン2〜3機買えそうな。

でも、そこまでやってあの症状消えないなんて、一体なんですかねえ。はてはて。
交換してはじき出されたテンショナーの状態は引き取って自分で確認してみました?
699695:2010/11/06(土) 00:36:54 ID:CNQgV5/U
>>698
ありがとうございます
普通にエンジンかかって走るのに、5500回転ぐらいから
まるで一気筒失火したみたいにガクッとトルクが落ちるから焦りました
数日前に立ちゴケによるメーターパネルの歪みを
治そうとしてメーターカバーを付け直した時に外れた
というオチでした


カムチェーンとテンショナーを換えた時にはクランクケースも割ってます
ついでにプラグコード換えてもらったり、ピストルリング、
ジェネレータチェーンも換えたり、リアサスOHもやったんで26マソ越えですた…
クランクメタルはいい具合に当たりが出てたとの事でしたが…
ちなみに現在58000キロ走行で、エンジン降ろしたのは47000キロ走行時です

その時外したテンショナーは見せてくれましたが、触ってません…
700774RR:2010/11/08(月) 23:43:46 ID:TmRgXsIi
ほしゅ
701774RR:2010/11/09(火) 09:40:54 ID:JbFTo0MK
やしゅ
702774RR:2010/11/09(火) 18:51:00 ID:He9lLaLU
セックス
703774RR:2010/11/10(水) 11:38:45 ID:LrXLm3ZM
7000回転超えるぐらいで、急にクラッチを切ったように、ガクンと動力が切れることがあるんだが
もうクラッチの寿命かな?
704774RR:2010/11/10(水) 13:59:27 ID:faMIC6oD
クラッチが滑り出すと発進から全開くれると勝手に半クラになってフロント上がりまくるよw
705774RR:2010/11/10(水) 14:42:57 ID:xf//tYwA
クラッチ滑ってるようなら早めに交換した方がいいかも
クラッチディスクのライニングが削れてクラッチ周りがスラッジだらけになったことがある
あのまま乗ってたらどうなったろうか
706774RR:2010/11/11(木) 03:39:32 ID:4+ZZFHpo
>>703
ギア抜けしてるんじゃないよな
707774RR:2010/11/11(木) 15:50:41 ID:K0ZM5HwW
乾式クラッチじゃないんだから、
>ライニングが削れてクラッチ周りがスラッジだらけ
これ↑ってEg内部がスラッジだらけだってことだよ。

大事なオイルライン潰してなきゃいいけどね。
オイルバスに浸かってるんだから、スラッジは
全域にデリバリされてるよ。
708774RR:2010/11/11(木) 17:22:45 ID:JIdi07xr
国内仕様の出力は97ですが、
逆車はどれくらいなんでしょうか?
709774RR:2010/11/12(金) 22:51:54 ID:mR/5Wqy4
保全
710774RR:2010/11/12(金) 23:35:07 ID:4n+U0r3/
>>708
300ps
711774RR:2010/11/14(日) 15:49:34 ID:LisRVsJw
安全
712774RR:2010/11/14(日) 22:49:39 ID:LisRVsJw
完全
713774RR:2010/11/16(火) 08:34:07 ID:CGMIG/Gz
憮然
714774RR:2010/11/16(火) 16:38:39 ID:je7HMHQr
俄然
715581:2010/11/16(火) 18:05:42 ID:egbBy/Zc
保守もいいけど、なんか話しようぜ

お題:big1に至るまでの車歴を述べよ 

716774RR:2010/11/16(火) 18:54:15 ID:AVMJcrMi
若い頃CB-1に乗っていた。

19年経って突然またバイクに乗りたくなって…


いままさにビッグワンを買おうとしている。
717774RR:2010/11/16(火) 18:58:26 ID:hWm6kIg+
詳しく書くと特定されかねんので直前だけ。

CBX750F
718774RR:2010/11/16(火) 19:05:46 ID:QJJd3fGu
>>716
なんと奇遇な.....

big1にの前に乗ってたよ
友達からは「なんでこれ買ったの?」なんて言われたが
ギャンギャン回って面白いエンジンだったよな

719774RR:2010/11/16(火) 19:06:56 ID:AVMJcrMi
>>717
あっ、もしかして運子為造さん?
720774RR:2010/11/16(火) 19:08:50 ID:AVMJcrMi
>>718
素晴らしいバイクでしたよね。
あの感触はいまでも忘れないなぁ…
721774RR:2010/11/17(水) 06:23:42 ID:9fLe4b3w
722774RR:2010/11/19(金) 10:15:48 ID:JK9kN6zL
呆然
723774RR:2010/11/19(金) 17:01:31 ID:Q9sI5KZW
ネタ切れ?
724774RR:2010/11/20(土) 00:15:42 ID:zpZBXIO5
ひょんな事でCB1000SFを嫁に娶った俺。
どんなバイクか調べると、乗れるモンなら乗って見ろとか足つきが悪いから
ある程度身長がなきゃダメとか。
コンセプトも凄いし。
ふと思った。こいつに乗れる体に生んでくれた父ちゃん母ちゃんを。
もし父ちゃんが生きていれば、海のものが大好きな父ちゃんを乗せて
食べに連れて行きたかった。
なので来年は代わりに母ちゃんを乗せて連れてく予定。
ちょっと恥ずかしいけど。
725774RR:2010/11/20(土) 00:25:15 ID:mP57y/5U
途中で母ちゃん疲れて駅まで送ることにならなきゃいいな・・・
726774RR:2010/11/20(土) 00:29:49 ID:zpZBXIO5
ありがとう。
しかし残念だが鉄道網が発達してないからw
しょっちゅう俺とケンカする位気が強いから大丈夫かなw
727774RR:2010/11/20(土) 00:53:36 ID:QJ7MKeqW
母ちゃんとケンカしてとぼとぼと歩く>>726の姿が見える・・・
728774RR:2010/11/20(土) 01:20:15 ID:zpZBXIO5
>>727
逆でしょw
そうなんないようにするよ。
729774RR:2010/11/20(土) 02:01:35 ID:QJ7MKeqW
おまいの母ちゃん
>俺とケンカする位気が強いから
CBを強奪するんじゃないのか?
730774RR:2010/11/21(日) 00:00:13 ID:ZtIIqiYM
後日、新調したツナギで豪快に峠を攻める>>726の母ちゃんの姿が.............





親孝行できてうらやましいな
オイラはもうできないや

731774RR:2010/11/21(日) 01:11:08 ID:M/sT95e9
そろそろ探すか。
732774RR:2010/11/21(日) 07:35:08 ID:EEDNoH8w
>>731
気が強い母ちゃんを探すのか?
733774RR:2010/11/21(日) 10:05:54 ID:peSIvM9j
母ちゃんネタはもういいけど、
>>731はBIG1探すんだろ?
俺も今から探すとこ。
734774RR:2010/11/21(日) 22:53:36 ID:4YwxLgEv
>>730
普通に生きるのが大切。
一緒に飲みながら話したい。
>>733
俺みたいにイイ子見つけてね。
735774RR:2010/11/22(月) 01:22:35 ID:kT0E3WQD
黒か、ガンメタ?が欲しいな欲しいな!
736774RR:2010/11/22(月) 02:24:45 ID:Zm8kOmbZ
近所にドリーム店がないんですが
中古車を買うときは多少遠くてもドリームで買ったほうがいいのでしょうか?
737774RR:2010/11/22(月) 04:56:03 ID:F3v+Sb3h
お店より気に入った車体を手に入れるのが先だろうな
738774RR:2010/11/22(月) 08:34:17 ID:x+gqi1gO
>>735
ごめん。
黒の外装ひん剥いて
赤白の外装のっけたオレがいる。
黒三点セット倉庫に眠ってるw
739730:2010/11/22(月) 10:03:36 ID:JBYoryQ9
>>734
普通に生きるかあ
簡単なような難しいような…
十代の時に両親とも亡くしてるんだけどね


>>735
俺も黒灰だけど探すのに時間かかった
タマ数の多い赤白買って>>738から外装を譲ってもらうんだ!
外した赤白外装は需要が多いだろうからオクに流しては?
740774RR:2010/11/22(月) 17:23:50 ID:80/WhS3E
いまさらだけど、きれいな外装って、
もうほとんど存在しないと思う。
もはや、リセット(再塗装&補修)するつもりで
やらないと気持ちのいいサラな状態って難しいと思う。
なにが言いたいのかっていうと、多少の外装コンディションの差異に
目がくらんで車体選びをしちゃわないほうがいい。というお話し。
タンクのシートが被る部分は普通に乗ってても塗装は剥げるし、
立ちゴケしてもタンクにエクボは出来るし・・・orz。
リヤカウルに至っては後ろ上部のマウントボルト穴周辺なぞ
黙ってても割れてくる。なかなかきびしい状況・・・。

>>735
タネ車がT2だから、黒外装はやっぱり手元に置いときたかったり・・・。
もっともEgがT型だから見る人が見ればすぐ判っちゃうけど。
741774RR:2010/11/23(火) 12:06:31 ID:eQIVdaf+
色は後から何とかなるけど、
フレームとエンジンがちゃんとしたモノを!
742774RR:2010/11/23(火) 23:22:50 ID:UIs9rndh
>>739
普通って簡単に使ってごめん。
流されるように生きながらも信念だけは曲げないでって事。

>>738
タンク売って下さい!
743やらか氏:2010/11/24(水) 23:59:00 ID:lMU71jza
保守代わりに。

先日、カムチェーンテンショナ交換後の組立の際、用いた自作SST。
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1290610448302.jpg

一応バルブクリアランスアジャストスクリューレンチと呼んでみるw
といっても3/8sq10_ディープソケットにその辺に転がってた
余りの車載工具のスパナを片方切り飛ばして溶接しただけだったり。
744774RR:2010/11/25(木) 01:33:18 ID:7mFJTKJW
ナイスだ兄弟
745774RR:2010/11/26(金) 23:17:03 ID:U4jqws5P
おまいらすまねぇ!

元ビッグワン乗りで、暫くオフバイク野郎になってたんだが
再び大型バイク購入して乗る機会が出てきた。

でもCB750にするよ。

CB1000SFは俺の中での思い出にしとく。
良い相棒だった。
746774RR:2010/11/26(金) 23:47:28 ID:FDv3e0xb
>>743
溶接できる環境とスキルがウラヤマシス
747774RR:2010/11/27(土) 20:42:00 ID:y1kfBiKt
>>745
CB1000SFを買う予定だが、
扱いきれないかもなぁ。。と、CB750でもいいな。
748774RR:2010/11/27(土) 20:54:57 ID:k3HblL8f
大柄だけど気の優しい素直な娘だから心配いらないよ
749774RR:2010/11/27(土) 22:14:06 ID:lBQ+CM3q
745だが。

>>747

一度乗っておきなさいw
このバイクは癖の無い良いバイクだ。
現行1300なんて霞んで見えるよw

>>748の言う通り、優しい子w
でもアクセルガバっと開けたらめっちゃエロい子になるよw

2年乗ったけど、5万kmは走ったな。
ツーリングするのには良すぎるバイクだった。
思い入れも深い。

真っ直ぐ走って面白かったのはビッグワン以外に未だ無い・・・
750774RR:2010/11/27(土) 22:30:47 ID:lBQ+CM3q
やっぱ、ビッグワンが楽しすぎたんだ。

「俺はオフが似合ってる」って自分に言い聞かせてんだが
行きたくなるんだよね。遠くに。

次に購入した850なんかでも色々行ったけど、記憶にあまり残ってない。

今はオフオンリーでゲロアタックなどして遊んでるけど、ビッグワンの魅力は
時折蘇ってた。

何故CB750にしたかっていうと、CB400,CB1000と乗って
750は外せんだろっていうだけ。
CB600(ホーネット)も選択肢にあったけど、やっぱ90年代型が
好きなんだよなぁ。

チラ裏スマヌ。
751774RR:2010/11/27(土) 23:02:24 ID:y1kfBiKt
747です

リッター乗ったり色んなのを乗って、
最終的に行きつくのが750クラスだぞと、750がベストだぞと、
先輩方がおっしゃるんでCB750でもいいかなと
少々ブレてしまいましたがやはりビッグワンですよね!

CB750にしてもそれなりに気に入るとは思うけど
やはり1000にしとけばよかったと後悔もしそうだな・・。
752774RR:2010/11/27(土) 23:27:03 ID:lBQ+CM3q
乗るなら今しかない!みたいな?w

いまだ色あせないビッグワン、是非とも堪能してくだされ。
乗って後悔はしないと思いますぞよw大型ネイキッドが好き
ならば。
753774RR:2010/11/28(日) 02:50:12 ID:VUM6VAqF
オレはCBX750Fから30に乗ったので
見た目のボリュームも乗った感覚も比例して進化したように感じてた。

が、途中で友人が買ったCB750を少し乗らせてもらったら
あまりのお気楽な乗り心地に思わずヘラヘラ笑ってしまった。
おんなじエンジンに乗ってたのになあ。
あのバイクなら、近所のスーパーに買い物ついでに
乗っていく気になりそうなほどお気楽バイクだったよ。
小さくって両足ベッタリってあんなに感覚が変わってしまうんだな。
754774RR:2010/11/28(日) 12:05:00 ID:PvtxeYn4
この前ハーレーの試乗会があったからいろいろ乗ってきたんだが、会場からの帰りにビッグワンに乗ったらやっぱり愛車はビッグワン以外考えられなかった。
40オーバーのオッサンだけどハーレーに乗り換えたいとは思わんな。
755774RR:2010/11/29(月) 12:06:29 ID:f3Djtt64
そろそろバイクの置き場所の工事が始まります。

まだビッグワン買って無いけど・・( ^ω^ )ニコニコ
756774RR:2010/12/01(水) 11:35:00 ID:6up4UBkm
>>755
イイ子見つかるとイイね。
757774RR:2010/12/03(金) 15:58:37 ID:4HEtAZ+8
レイブリックのマルチリフレクターライトを検討しています
問題なく付くようですが、純正と比較してメッキが安っぽいとのインプレも見かけるので.......

どなたか使ってる方いますか?
758774RR:2010/12/03(金) 17:05:11 ID:n+3R4Dsu
レイブリックにも至らないノンブランドの、ヤフオクで4980円くらいの
マルチリフレクタのライトボディ装着してるけど
特にガッカリするような仕上がりというか出来の悪さじゃないよ。
性能的にもノーマルより明るいしカットもスパッと切れて判り易いし。

クリアすぎるシースルー的なマルチのレンズの見た目の違和感さえ
気にならないのならマルチリフレクタはオヌヌメ。
ただし、リフレクタ(反射室)そのものの容積がノーマルよりやや大きいのでボディに
沈める(嵌めこむ)のにボディ内のハーネス束をいま一度整理が必要。
そのままで押し込んでも3本あるライトリムのマウントボルトはまず刺さらない。
759774RR:2010/12/03(金) 22:09:05 ID:s2eplf/8
>>758
早速のレスありがとうございます
実はその商品も気になってました

自分のは、メーターケースの中にリミッターカットのコネクタが増えてる状態で
ちょっとスペースが心配なんですが、
ハーネスを押し付ける感じで取り付けされてますか?
それとも、整理すればすんなり収まるサイズでしょうか?
760757:2010/12/03(金) 22:10:53 ID:s2eplf/8
ID変わってますが>>757です
761774RR:2010/12/06(月) 08:08:50 ID:quV6lmR3
整理をして、カプラ類が似たような場所に偏リや重なりをしないように
分散させて、なおかつ2度3度トライ&エラーを繰り返してようやく
ボルトが3本刺さるポジションを探り当てるといった感じです。
すんなりとかさわやかににスポンとかは無理。

だってノーマルだって何にも考えずにスポン、とは
いかなかったような気がするんだけど。
762757:2010/12/06(月) 21:10:30 ID:fjLEywtN
>>761
確かにノーマルでも押し付けないとネジ穴が出てこないですね
もうちょっと考えて見ます

詳しくありがとうございました

763774RR:2010/12/08(水) 01:52:00 ID:8yoyqs0y
車用の明るいバルブに換えてみたら熱い
20cmぐらい離れた所で手をかざしても暖かいw
溶けたりしなきゃいいけど・・・
764774RR:2010/12/11(土) 00:36:56 ID:tkeKurrZ
hosu
765774RR:2010/12/11(土) 20:29:30 ID:rAP5dLxo
おいらはヘッドライトにリレーかまして135/90wっていうバルブを入れてるけど溶けたりしないぜ。
走行中はライトオンだけどバッテリーが上がったりもしない。

ライトスイッチ付けて停止時は消してるけどね。
766774RR:2010/12/13(月) 08:08:50 ID:mqsHZmX5
hosu
767774RR:2010/12/14(火) 23:38:52 ID:VPBW2Q02
ほっしゅ
768774RR:2010/12/16(木) 01:32:37 ID:Srx8Z+dS
ほす
769774RR:2010/12/16(木) 03:09:21 ID:ZDcIb5+c
>>765
>溶けたりしないぜ。
ノーマルはレンズ以外は金属製だからね。

マルチは反射板が樹脂だからなあ。
770774RR:2010/12/18(土) 02:42:03 ID:EgjJDDMf
保全
771774RR:2010/12/19(日) 00:22:26 ID:PfKt2OE+
ほしゅ
772774RR:2010/12/21(火) 17:42:11 ID:SmXaMgxM
なんだか話題がないねえ。

おとといエンジンかけてチョト回転あげてファンが廻るまで暖気して、






またあったところに仕舞いました。
773774RR:2010/12/22(水) 15:40:56 ID:8E0/Fcam
ハイグリップ生地張替え済み、アンコ抜き加工済みシート購入sage
774774RR:2010/12/23(木) 03:08:05 ID:6kSQ+ToG
>>772
俺もこの頃そんな感じw
路面乾燥なら少し走ってるよ。
来年は消耗部品をコツコツ交換したい。
ずっと一緒にいたいからな!
775774RR:2010/12/23(木) 17:01:49 ID:RvG0X6a1
今朝、寒くてエンジンの掛かりが非常に悪かったよ
チョーク引いてても、アイドリング中、ブボボ(`;ω;´)モワッって止まるし
そこで、今4年ぶりにバッテリー変えようと思ったんだけど
ACデルコのバッテリーってどう?7800円だし
776774RR:2010/12/23(木) 23:34:27 ID:Qi/49GaX
>>775
オレは、ここで¥5,600で買った。(送料別)
どう?って言われても普通のバッテリーとしか答えようが無い。
777757:2010/12/23(木) 23:46:20 ID:CiINSCT5
>>775
何回か使ったことあるけど、
中華ブランドよりはまし、日本ブランドよりは当り外れがあるって感じ
778774RR:2010/12/24(金) 08:50:33 ID:8MqYsI2f
バッテリーは突然死が怖い。

故にバッテリ、ブレーキとチェーンは日本制がベターと思っている。
779774RR:2010/12/25(土) 02:19:42 ID:RQqU5893
>>778
参考までにベストはどこのバッテリー?
780774RR:2010/12/25(土) 11:18:10 ID:qiy/Ierg
GSユアサか古河あたりが一番だけど最近は海外工場で作ってるかも
距離乗るようだとまた違うけど、五年ぐらいは持つと思う
MFの宿命か膨張したり中のバッテリー液減り気味になるから
補水と倒さない自信ある人なら開放型もありかも
781778:2010/12/25(土) 13:22:34 ID:6Wnm+I2L
>>779
アホみたいだけど、
やっぱ国産1マン前後。

1ヵ月以上乗らない時は
外す+穂充電で
冬朝一発始動を5年目。

そろそろ予防交換か・・・
782774RR:2010/12/25(土) 20:28:08 ID:RQqU5893
>>781
なるほど。
日本制はベターで国産がベストって事ね。
783774RR:2010/12/25(土) 21:10:46 ID:yVG9TEqy
>>782
バッ○リーウェブ○ムってとこが安いよ
784778:2010/12/26(日) 23:50:23 ID:pN4ERl3n
>>782

むかし・・・・・

中華バッテリ突然死 + 炎天下 + 押掛け

・・・・で、バッテリには金惜しまないようになりました。
絶対モトは取れますよ。

お願いだからお金惜しまないで
良い物買って下さいね。
785774RR:2010/12/27(月) 21:56:48 ID:gZNInIve
>>778
グッド、ベター、ベストに突っ込みたかっただけだ。
日本製がベターならもっと素晴らしいものが日本製以外にあるのかと思ったんだよ。

今日の午後、上り蓮田SAで赤/白のSC30にオレンジの箱付けた奴を見た。
786774RR:2010/12/28(火) 01:26:49 ID:qGiU+Cra
訳あってマフラーをモリワキチタンから純正に戻したんだがビックリした。
ノーマルマフラーってこんなに低速の扱いが楽なんだ。トルクも太いしぎくしゃくしないし。
アクセルワークに対する反応もマイルド。音も静かだ。

俺がヘタッピなだけか。
787774RR:2010/12/28(火) 11:49:05 ID:wMd4mNuj
寒いから乗らない、車が快適。
788名無し :2010/12/28(火) 18:11:49 ID:n7vPe96K


MFバッテリーに関しては問題ないよ>ACデルコ

中華産のノンブランドはヤツは語る価値もないけど。
最初の日本でのプロモーションに失敗したから安売りイメージ付いちゃったけど、
四輪車用はトヨタ共販でも普通に販売してるし。

今までの鉛電池の時間の経過に応じて徐々に落ちるライフ特性から
なかなか抜け出せなかった使用者側の感覚が最初に製品化した
ACデルコ社のMFバッテリーに、やたらと突然死するという評判になっちゃったけども
裏を返すと、それは寿命間際まで容量劣化が進みにくいともいえるわけで
MFバッテリーの突然死問題は蓄電池の種類特性として
存在するもので、ACデルコの問題じゃないよ。

松下なんかは仕方なくオプション設定の補器として
ライフインジケータみたいなLEDランプのちっちゃいBOXを
別売りで対応してるほどだし。
っていうか点火どころか車載のECU等々バッテリー依存度が急激に高まってきた
このご時世、もはやバッテリーは、対処整備ではなく計画整備に
含める項目として捉えるべきなのかもしれないよ
789774RR:2010/12/28(火) 18:20:34 ID:2eC3MnGs
色々間違ってるけど突然死は寿命じゃないよ
790774RR:2010/12/29(水) 00:01:35 ID:QzD2GF8V
ACデルコは端子が粉だらけになったな
普通に使えるから問題は無いんだけれど…
791774RR:2010/12/31(金) 02:54:18 ID:4cdlheli
寒い
792774RR:2011/01/01(土) 10:29:41 ID:8Ix86F6A
転倒して右ひじ間接骨折。
CIBIEレンズ破損左右ウィンカー破損タコメータ破損ガソリンタンク破損
修理費約20マソ
一生懸命稼がなくちゃ・・・・ハァ
793774RR:2011/01/01(土) 12:59:20 ID:4oKuI3jf
>>792
御愁傷様です
まずは体を治すのが先決ですね

ちなみにどんな状況で?
794774RR:2011/01/01(土) 17:12:08 ID:0kCdbSn1
ことよろ
400SFのマフラー付くかな?
逆はいけるっぽいんだけど
795774RR:2011/01/01(土) 22:45:32 ID:e0E91UiV
>>794

1000に400のマフラーはつかんでしょ
もちろん逆も同じで付かんと思うが。

バラバラにぶった切って加工してとか言うのならジェイドのマフラーでも付けれるけどね
796774RR:2011/01/01(土) 22:52:37 ID:qm/a6zjU
カーボンサイレンサースリップオンCB1300CB1000SFマフラー - Yahoo!オークション
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r62193347

オクの例だとこれかな
タイトルはただの検索用で、対応車種じゃない模様
んでこのマフラーはCB400SFverS,R、V-TEC、CBR400RR、RVF400互換でポン付けOK
1000には付かんと思う
797774RR:2011/01/02(日) 12:44:58 ID:uJyEBA01
>>795
>>796
わざわざ有り難う。やっぱ無理かぁ…
近所に、NC31用でワンオフエキパイに、マイクロンのカーボンサイレンサーの組み合わせが売ってるから、どーかなと思って…
798774RR:2011/01/02(日) 16:28:30 ID:I4ylVS5i
>>793
前方の車が急ブレーキをかけたので、こちらもブレーキ(前7:後3)かけたところ
ハイサイドをおこしてこけました。
とりあえず腕は徐々によくなってます。
799774RR:2011/01/02(日) 17:31:08 ID:MpXcHSOp
突っ込み待ち・・・かな・・・
800774RR:2011/01/02(日) 23:31:58 ID:uJyEBA01
直線でハイサイドはないでしょ…
スリップダウンじゃないかい?
つっとマジレス
801774RR:2011/01/03(月) 00:54:33 ID:xMpZ14CE
>>800
直線ってどこに書いてある?
802774RR:2011/01/03(月) 01:10:54 ID:9wwY6/Gb
まぁ車間距離開けて走りなさいってこった。

他車はキチガイだと思えって何処かのスレに書いてあったぞ。
803774RR:2011/01/06(木) 22:24:09 ID:6ef7oXC9
ほしゅ
804774RR:2011/01/06(木) 22:26:08 ID:6ef7oXC9
自分てなんだこれ
初めて見たぞ
805774RR:2011/01/06(木) 22:58:45 ID:vXVTLxXe
>>804
赤で返信って出てるだろ。
Janeの新機能らしい。
806804:2011/01/07(金) 00:19:16 ID:lWfG5FTM
>>805
おおホントだ!
そうなんだ、ありがとう!

これで自分にレスしちゃうようなミスが防げるわけか

807774RR:2011/01/07(金) 22:40:56 ID:+VEUR6ph
HOSYU
808774RR:2011/01/09(日) 13:40:28 ID:jPIV5pba
寒いお
809774RR:2011/01/09(日) 21:45:23 ID:Jr7Dtl/A
みんな乗ってないいんかい

俺は関東住みだけどそれなりの装備すれば
日中の街乗りぐらい余裕だけどな
810774RR:2011/01/09(日) 21:57:08 ID:HWBn03Fw
>>809
乗りたいんだけどねぇ。
検切れのまま放置してあるから復活させるのにそれなりの金がかかる。
811774RR:2011/01/09(日) 22:41:23 ID:jPIV5pba
マシンをイジる楽しみ<いろんな場所へツーリングする楽しみ

なので、出先で仲間に会うと大概みんないじくり倒してて、
こっちは大したことしてないし、見た目ボロボロなので恥ずかしいお

この前某場所へ行ったら、たまたま改造しまくり仲間3台と居合わせて
こっちみながらクスクス笑われますた(´・ω・`)
812774RR:2011/01/09(日) 23:45:38 ID:2tWS593O
>>811
そっかぁ?
イジル楽しみじゃなくて、ツーリングの楽しみを味わってんだから
イんじゃね?
おれも輸出用メーター(リミッターカット)、リアフェンダーの継ぎ足し
しかしてないし。
813774RR:2011/01/10(月) 05:23:50 ID:i2ydFKbp
>>809
乗りたいんだけどねぇ。
焼きつきのまま放置してあるから復活させるのにそれなりの金がかかる。
マジ金ねー
814774RR:2011/01/14(金) 09:44:44 ID:qSXT6v1S
815774RR:2011/01/14(金) 12:30:25 ID:5m31UT7U
このスレ見て、新年そうそうバッテリーを新品に交換したが
始動は一発というか、瞬時
そして、低速がこんなに粘るかというくらいトルクフルに
低速でギクシャクしていたのは、エンジン劣化なんかでなく、単に火花が飛んでなかっただけだったんだな
おかげで糞寒いのに、プラグもオイルもエアクリーナー交換して、見違えるような走りに驚いている
816774RR:2011/01/17(月) 11:00:10 ID:V7OZwmPz
寒波あげ
817774RR:2011/01/19(水) 21:40:40 ID:PXEHV9nv
近所のバイク屋に96年式の走行距離30000kmの中古が
車検2年込み乗り出し35万円で売ってた。
バックステップ
ハンドルクランプ
グリップヒーター
スリップオンマフラー
Nプロジェクトのビキニカウル
が、着いている。
去年盗まれたxjrの代わりに買っちゃおうかと思ってるんだけど、
テールカウルの上にシルバー無塗装のグラブバーが生えている
このバイクって、もしかして逆車?
818774RR:2011/01/20(木) 12:36:38 ID:tWDiRGco
>>817
下手にいじった中古車はろくな状態でないことがおおい
ドノーマルかマフラー交換ぐらいまでの車体にするべきだと思う
819817:2011/01/20(木) 20:42:06 ID:y59vpy1n
レスありがと>>818

キャブ&前後ホイールベアリングオーバーホール、タイヤ9部山、外観も
かなり綺麗だったんで、買いかなと思ったんだけどね。
あと、逆車ではなかった。メーターが180kmまででした。
もう少し良く考えてみるよ。
820774RR:2011/01/20(木) 23:54:28 ID:QTeWe7wq
ガソリンタンクを注文したお
約9マソ円
国内で残り2個のうちの1個
T2用のタンクでし
821774RR:2011/01/21(金) 00:40:59 ID:/TQwPP3Y
T2用は残1個って事?
今のタンク大切にしよう。
822774RR:2011/01/21(金) 13:34:15 ID:KwL2QCbT
俺は春までに赤白にしたい。
どなたかお持ちで譲ってもイイって方いませんか?
823774RR:2011/01/21(金) 22:55:26 ID:GltJVQKg
>>822です。
出来れば5万円以内を希望しますので宜しくお願いします。
824774RR:2011/01/23(日) 01:30:29 ID:muB8vzBA
タンクのへりって簡単に曲がっちゃうのな
ハンドルに乗せといたら塗装にもヒビ入った・・・
825774RR:2011/01/24(月) 23:48:55 ID:OqpqVudj
ふう。
やっと解除きた。

>>824
ハンドルに乗せるとか考えられないんだけど。
外したタンクを地べたに置く時だって
段ボールの上にタオル敷いて乗せてるというのに。

パイプハンドルの上にタンクの縁って・・・
なにが起きるか想像つかんの?
826774RR:2011/01/25(火) 02:22:14 ID:u4GZtqzR
しかも満タンでやってそう・・・
827774RR:2011/01/29(土) 12:34:16 ID:xN3FSDoN
今年一度も乗ってない。

カバーすら取ってない。

来月車検も寒いから出したくない。

去年走行キロ数多分1千キロ未満。

はっきり言って年に何回か、『あ〜、単車乗りたいなぁ〜』と思って乗るだけ。
828774RR:2011/01/29(土) 17:37:07 ID:KT1LM2Jf
>>827
安心しろ オレは去年から1度も乗ってない・・・orz
829774RR:2011/01/29(土) 21:11:05 ID:0z8VW3WM
>>827
安心しろ俺は2年前に車検が切れてから放置してる。
830774RR:2011/01/30(日) 13:00:38 ID:4UsTb3EX
>>827
安心しろ 俺はあと半年たたないと免許が取れないから乗ってない。
831774RR:2011/01/30(日) 16:20:20 ID:0YT4mp0Z
>>830
高校生乙

ってことか??
832774RR:2011/01/30(日) 17:38:25 ID:I3mxxdIA
免許取り消しで欠格期間明け待ちじゃね?
833774RR:2011/02/03(木) 08:46:45 ID:IFFR30V/
以前、「自爆事故」を起こしたものです
夢店で調べてもらったところ全国に2個しかないといわれ
なけなしの貯金を払って購入しますた。
工賃こみで¥10マソ
ちなみに車種はT2です
834774RR:2011/02/05(土) 16:19:33 ID:MbHtwQiF
えらく安いなあ
車体まわりとか心配になっちゃう…
835774RR:2011/02/05(土) 17:46:35 ID:EUF9VmdO
久しぶりに乗るかと支度してて、そういえば車検は?と思い車検証見たら検切れ…、また仕舞いました。
836774RR:2011/02/05(土) 19:02:59 ID:ho3ta3pl
テスツ
837774RR:2011/02/05(土) 21:22:04 ID:dP+vMQDk
>>836
T2?
838774RR:2011/02/06(日) 08:17:49 ID:6sp8hl2B
そう言われれば
車体はT2だた。
外装は赤/白に換装しちゃったけど。

そっかT2の外装も結構需要があるんだな
839774RR:2011/02/07(月) 00:53:44 ID:iAkPrGAt
今年初乗り、バッテリー心配だったが平気だった。

まだまだ寒く身体が硬く為ってるかと思ったが楽に乗れたよ、自分もまだまだイケるなと感じた。
840774RR:2011/02/07(月) 22:00:32 ID:rvIEllPX

昨日の日曜日、3週間ぶりに路上に出してみた。
バッテリー大丈夫かなとおそるおそるセルを回してみれば
一発とはイワンでも二発ほどで無事始動。
まだまだイケるなと感じつつ、電動ファンが廻るくらいまで十分暖機した後、



今回もまた、そのまま仕舞いました。
841774RR:2011/02/07(月) 23:05:38 ID:bc23waX/
あれ〜どこかな〜

越冬するのにはずしたバッテリーが見あたらない。どこにおいたっけ?
ガレージ中探したが出てこない。
工具類を荒らされたあともないから盗まれたとも考えられない。

まだ買って半年ほどだから新しいの買うのもなぁ…高いし。

842774RR:2011/02/07(月) 23:55:02 ID:fBx7VGQF
>>841
外し忘れってオチ?
843774RR:2011/02/08(火) 16:22:08 ID:fvtVvHut
overのスリップオンてどうよ?
844774RR:2011/02/08(火) 16:56:04 ID:aUT4UPfH

       ,-┐
 ,ィ─、ri´^-─- 、 .┌f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
く  / , ,'   ヽ ヽ| ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~│
 `<' / ,'レイ+tVvヽ!ヽト 持ってるが  │
  !/ ,' i |' {] , [}|ヽリ  お前の態度が |
  `!_{ iハト、__iフ,ノリ,n   気に入らない |
   // (^~ ̄ ̄∃_ア____n_____|
 _r''‐〈  `´ア/トr──!,.--'
<_>─}、  `」レ
'ヽ、   ,.ヘーァtイ
   Y、.,___/  |.|
    |  i `ー'i´
845774RR:2011/02/10(木) 14:56:11 ID:EJ17Isx7
>>844
そんなぁ(T_T)
教えてくださいよぉ
846774RR:2011/02/12(土) 07:02:54 ID:X8eJ+nMf
マフラー変える前に、バッテリーとプラグを新品にしといたほうがいいよ
まず現状で調子が良くないと、マフラー変えても症状が悪化するだけ
847774RR:2011/02/12(土) 12:58:03 ID:9PtEnZix
乗ってないのでバッテリー充電してやったけど
そろそろ燃料抜かないとだめかな・・・
848774RR:2011/02/12(土) 15:17:13 ID:f7rCfAxw
>>847
>バッテリー充電してやったけど
そこまで手を加えてやったのなら、
せっかくだもの出してあげてエンジン始動してあげればよかったのに。
雪国でガレージの扉が雪に閉ざされて身動きとれないとか?
849774RR:2011/02/12(土) 18:08:43 ID:f7rCfAxw
>>845
じゃあ教えてあげる。
この車種に限っていえばスリップオンマフラーは、
見た目の自己満足と、サウンドチューンだと割り切らないと
いかんよ。へんな期待しないように。
ノーマル管にお弁当箱ついちゃってるから。

ちなみにオーバーのサイレンサーは直管だよ。
覗くと向こう側の光が同じ太さで見える。
出口ピースが角度付いてるので直視は出来ないけど。
つうか直視出来ちゃうといたずらで木の枝とかゴミとか変なもの
突っ込まれそうでヤダしw
お弁当のせいで音量はちっとも五月蝿くない。
オレが持ってるのはアルミサイレンサー。こっちの方が
カーボンより気に入ってる。
あとホンダの部品と違ってクリア吹いてないから
気楽にピカールで磨いて後はときどきソフト99みたいな
磨き粉入りのワックスかけといてやればキレイだよ。
850774RR:2011/02/12(土) 19:21:43 ID:dqL5Nir0
俺はスーパートラップのスリップオンを以前つけてたけど
排気側だけだと音が変わったぐらいしか恩恵は感じられなかった気がする。
吸気もエアクリをリプレースに変えたりエアクリボックス改とかすると
出力も変わって面白かった。

結局は今はフルエキに落ち着いたけど。
851774RR:2011/02/13(日) 19:02:27 ID:+o7iE8un
街中でTOKICOの6potを付けてる人を見ました。
俺も欲しいと思い探したのですが、kitは無いようです・・。
他車流用なのでしょうか?
852774RR:2011/02/13(日) 20:46:56 ID:mDWbbfEa
>>849
ご教授ありがとうございました。
853774RR:2011/02/14(月) 20:43:53 ID:ol3GBCOI
>>851
ワンオフでキャリサポ作ってもらえば付くと思うの
854774RR:2011/02/15(火) 08:42:42 ID:jmXezrF0
つうかメーカーですら、40において
6ポッドは意味ねつって4ポッドに変更したと思うの。
855774RR:2011/02/15(火) 09:45:05 ID:gf00f+qY
隼ですら6ポッドからラジアルマウント4ポッドになったくらいだし
超高速域から急減速でも必要ないし、バネ下重量減らしたほうがいいでしょ
というかRC30の足回りなんだから、純正でも過剰装備なくらいだよ
856774RR:2011/02/15(火) 09:46:53 ID:sIN4wsxQ
街乗りじゃタイヤの方が力不足なんだが・・・
857774RR:2011/02/16(水) 15:06:16 ID:OLvZEIzn
パーツを付けたい欲望に対し過不足は野暮ってもんだよ。

>>851
サヤエンドウは素人メンテだとキャリパーピストンの同調は大変だから
ストレス貯まるよ。
858774RR:2011/02/16(水) 17:11:44 ID:WnkweggP
2chで他車のキャリパー流用の可能性をお尋ねしてしまう人に
ピストンの同調やら説くことも野暮だと思うの。
859774RR:2011/02/16(水) 19:36:35 ID:t4+wcdMx
綺麗にしてモミモミするのはクセになる
860857:2011/02/16(水) 19:50:06 ID:DfoHRv+6
>>858
ごもっともw
861774RR:2011/02/17(木) 06:49:29 ID:6/250LWt
このバイクの魅力って何ですか?
CB1300のが当然トルク、パワーあるし、しかも1000より車重も軽いみたいですが。
やっぱデカさですかね?
862774RR:2011/02/17(木) 09:06:54 ID:NwE1bxdZ
5速100km/hだと回転数どのくらい回ります?
863774RR:2011/02/17(木) 09:20:35 ID:1hlGVeSZ
>>861
CB1000SF ツンデレw
CB1300SF 八方美人w
864774RR:2011/02/17(木) 20:57:36 ID:PwHOs3gD
>>863
座布団一枚。
865774RR:2011/02/18(金) 00:21:37 ID:gy/TD4zi
>>864
ありがとうございます!


でも三枚位欲しかったなw
866774RR:2011/02/18(金) 11:36:53 ID:j9NsqbxZ
ずうずうしいな。
おい、山田君!三枚もってちゃってくれ。
867774RR:2011/02/18(金) 20:42:33 ID:PIRWS+nh
>>866
えーw

俺なりにイイ表現だと思ったのに!

きっと言われるな。

山田君、全部持ってって!ってw
868774RR:2011/02/19(土) 06:09:12 ID:o/S5TrqG
うぜぇ
869774RR:2011/02/19(土) 08:57:52 ID:dGX95Ucp
正直うぜえ。
870774RR:2011/02/19(土) 10:11:49 ID:YrQ3eOmf
新型のロースマの発表があったね。
嬉しい事に、ちゃんとSC30用のサイズが前後ともラインナップされてるし。

ほんとにありがとう!ダンロップさん!!
871774RR:2011/02/19(土) 10:22:43 ID:kqAIg9UB
本当だ、あるねえ
GW前くらいに交換しようかな
http://www.srigroup.co.jp/newsrelease/2011/sri/2011_011.html
872魚屋:2011/02/19(土) 10:30:01 ID:hTtJav2C
>>862
CBR1000Fだと3700rpmぐらい、
110キロで4000rpm。
873魚屋:2011/02/19(土) 10:33:04 ID:hTtJav2C
>>872

一応、逆車で6速ね。
874774RR:2011/02/19(土) 11:43:42 ID:UuTKb3vY
>>870

胸熱・・・・・

現行ロースマで満足の俺は
18インチで後5年は戦える。
875774RR:2011/02/19(土) 12:04:25 ID:dGX95Ucp
ぐはッ
自賠責が値上げする前に車検通そうと考えてたけど
ロースマ2のデリバリーは果たして間に合うだろうか。

つうか、現行ロースマですら1000円ほどこのサイズだけ価格設定が高かったけど
そういう出荷数格差が今度のモデルでは価格にあんまり影響してなきゃいいなあ。
876774RR:2011/02/20(日) 20:35:04.51 ID:CIdzjkeP
フロントタイヤがそろそろ交換時なんだけど、昨年10月にリアを先に交換してしまったから
ロースマUを選択するべきだろうか?
877774RR:2011/02/20(日) 22:30:16.61 ID:S+CzKpfG
3年ぐらい前まで乗ってた者です。
4輪と共存で車検がキツイから売っちまったよ…今は250の2stオフに乗ってます。

俺のCB、どっかで誰かが乗ってんのかなあ。大切にしてくれ。
一応、消耗部品はマメに交換して乗ってたんだ。
878774RR:2011/02/20(日) 22:57:16.85 ID:ge+0+PxK
>>877
似たような状態だ。
だが、俺は検切れのまま売らずに持ってる。
そのうち復活させるぜ。
879774RR:2011/02/21(月) 00:12:34.88 ID:FGOGP+0g
>>877
何処に売ったの?
880774RR:2011/02/21(月) 12:25:32.49 ID:uFdYGipn
っていうか、
30所有者のうち、
2割くらいが検切れ車なんじゃねえのかつう気がして来た。

オレはちゃんと2週間に一回くらいEg掛けてやってるけどな。  検切れでw
881774RR:2011/02/21(月) 12:35:29.56 ID:XzMZGFk2
しばらくエンジンかけてないとセル回した瞬間に
エンジンから悲鳴が聞えたことあったな
882774RR:2011/02/21(月) 19:39:25.35 ID:xAjsE4If
>>879
関西地方のとある赤男爵だ。
赤男爵に売るとなんか意味もなく申し訳ない気がするなあ…
883774RR:2011/02/21(月) 20:54:40.69 ID:uFdYGipn
男爵やバイク王とかよくそんなところにだすなあ。
まさに年相応に査定されてオシマイじゃねえの?
15年落ちとか、もう処分料替わりにこんくらいでよろしくとか
言われそう。
884774RR:2011/02/22(火) 20:20:42.53 ID:ZPpblEX1
まだまだ寒くて乗る気がせんのぅ〜。
885774RR:2011/02/22(火) 20:36:41.10 ID:sbmD+N5/
まだまだ寒くて車検場に行く気がせんのぅ〜。
886774RR:2011/02/23(水) 00:12:15.94 ID:ZAONxtk0
まだまだ懐が寒くて車検場に行けんのう…
887885:2011/02/23(水) 00:56:07.82 ID:RbqrCiYA
実はヲレもそこが本音・・・orz
タイヤがのっぺらぼうなので4万
車検の諸費用が大体3万
任意も再契約で2.5万
10万くらいはみておかないとなあ。   トオイメ
888774RR:2011/02/25(金) 11:58:55.05 ID:yrHVM59U
みんなガンガって車検通してくれ保守
889774RR:2011/02/25(金) 14:06:23.48 ID:P9HOrU+X
ACオルタネータのコード取り出し部のラバーカバーが千切れる上に
補修品が存在せず、なかなか切ないと言うのは周知のことではあるが、
どういうわけか、その場所から微妙にお漏らしがあるんだよなあ。
あれなんでだろ。
ちょっと1日走りまわったりすると、スプロケカバーに
何滴か漏らしてる・・・。
890774RR:2011/02/25(金) 14:09:36.91 ID:yfALRa2e
うちのも切れかけてて滲むw
891774RR:2011/02/26(土) 21:16:00.46 ID:4eO5RR5s
BIG-1
892774RR:2011/02/28(月) 22:37:25.18 ID:e6htyplZ
ほしゅ
893774RR:2011/03/02(水) 20:31:53.46 ID:M68FV56g
今月中に車検切れるなぁ、けんど寒いから乗る気も無いし、5月の連休前くらいで良いかな。
894774RR:2011/03/02(水) 21:18:02.70 ID:pXOXyBeu
始めはみんなそうなんだよ・・・
895774RR:2011/03/02(水) 21:45:52.05 ID:daPvzSMt
自賠責
〜H23.03.31    13,400円/24ヶ月    559円/月
  H23.04.01〜   14,110円/24ヶ月    588円/月

乗らない一ヶ月のために年度内に駆け込む
メリット無いなぁ。
一ヶ月当たり29円の保険料値上げ。

もう、どうでもいいなw
好きな時に車検取りに行くことにする。

それよかロースマ2の方が気になる。
896774RR:2011/03/02(水) 21:50:42.48 ID:pXOXyBeu
切れてるとなぜか普段しないようなメンテしてピカピカになるw
897774RR:2011/03/03(木) 09:55:16.35 ID:+28dG1b+
先週車検を投資た。95後期型で¥38500なり
898774RR:2011/03/03(木) 09:55:37.51 ID:+28dG1b+
先週車検を投資た。95後期型で¥38500なり
899774RR:2011/03/03(木) 09:57:14.44 ID:+28dG1b+
先週車検を投資た。95後期型で¥38500なり
900774RR:2011/03/03(木) 12:48:14.94 ID:2sRTzwJT
不覚にも笑ってしまったよ。
901774RR:2011/03/03(木) 19:22:05.62 ID:W4Sfnt9p
大事なことだから3回言いましたってかw
4万弱だったら、店に依頼で通すだけって感じ?
ユーザーならちょこちょこ整備した金額のような
902774RR:2011/03/03(木) 23:57:56.17 ID:ub3jrdaz
903774RR:2011/03/04(金) 00:02:39.44 ID:8QBP7WPV
すごいな作っちゃったのか
904774RR:2011/03/04(金) 22:39:50.17 ID:O6Qqto7M
こんなの図面引いて作っちゃう人いるんだねぇ

俺のはまだ大丈夫だけど、ラバープロテクタントで養生して行こう
905774RR:2011/03/05(土) 00:51:02.95 ID:I+B9el8e
連カキすまん

お洩らししてるのは、エンジン冷えてるときにパークリでよく清掃して
ゴム系のボンドとか盛ったら止まらないかな
906774RR:2011/03/06(日) 00:35:54.46 ID:pClXpMJL
>>905
うん、最初に剥がれたときは、脱脂してG17で貼り付けた。
剥がそうと引張らなければ、数年持った。
ケーブルのトコの割れは諦めた。
907774RR:2011/03/06(日) 01:05:28.00 ID:dSG7m5xE
ホットボンドは油で融けちゃうんだっけ?だめか・・・
908774RR:2011/03/07(月) 13:57:41.87 ID:9GJNrR8j
ほしゅ
909774RR:2011/03/07(月) 14:16:29.43 ID:9GJNrR8j
ストライカーTEMAGEが売りに出ているけど、どんなもんでしょうか?

http://www.redbaron-parts.jp/search/?category=101
910774RR:2011/03/09(水) 21:30:32.19 ID:/sJHDaIe
ほしゅ
911774RR:2011/03/11(金) 20:51:19.67 ID:Hsgfp3Zy
リアルタイムで最大震度の時乗ってたが、やはり走れないなby東京
912 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/11(金) 21:57:54.04 ID:IfwV5z9p
>>911
無事でなにより
よく転倒しなかったね

東北のBIG1乗りは大丈夫だろうか...........
913774RR:2011/03/12(土) 11:08:40.48 ID:KaFcdUe0
なつかしいバイクだな。

9年前に売っぱらったよ。

初期型の赤白、タンクの左側
丁度左太ももあたりがあたる所に一か所エクボのある車体。

このスレの人が乗ってたらうれしいなw
914774RR:2011/03/14(月) 14:43:36.26 ID:qnJdq6A6
サイドスタンドで狭い通路に押し込んで停めて置いたんだが
停めてた位置が10センチくらいズレてた。狭すぎゆえ横倒しになる
心配はないのだが、あんな200キロ超のブツが動くとなるとやはり怖い。
915774RR:2011/03/15(火) 03:11:39.31 ID:mIHcuXHe
阪神大震災の時、横倒しになってたぜ(当時はカワサキのバリウス)
表に出ようにも、納戸から飛びでて割れた食器とか掃除しながらだから
(散乱しすぎて通れない)、結局出れたの昼前ぐらいになったの思い出した
916774RR:2011/03/15(火) 18:44:47.69 ID:7WoJYVgq
ロースマ2履いた人、だれかまだおらんの?
917774RR:2011/03/15(火) 19:14:52.65 ID:avPJ8zn1
ガソリン買えないし水道も出ないけど四月になったらロースマ2履いて車検通したいな
918774RR:2011/03/15(火) 19:34:44.29 ID:7WoJYVgq
電話はつながるの?
919774RR:2011/03/17(木) 18:43:24.84 ID:DPOjMSwG
ほしゅ
920774RR:2011/03/19(土) 11:48:23.30 ID:LAp3xErf
来週になったらガソリン供給安定するのかな.........
天気いいし洗車でもするか
921774RR:2011/03/19(土) 22:52:44.61 ID:fE1s+RUw
天気いいし車検整備でもするか 。
922774RR:2011/03/21(月) 17:17:41.59 ID:IggnOQN9
なんとか今週はガソリン不足騒ぎ収まりそうだな
923774RR:2011/03/22(火) 17:39:59.70 ID:RlV0F0Ly
ロースマ2、なんだかんだで結局
前後で1000円前後値上がりしとる。
これ、その上で6月の一斉値上げで再度値上げするのかな。
924774RR:2011/03/24(木) 10:05:36.47 ID:Yj9P5LGD
ほしゅ
925774RR:2011/03/24(木) 23:48:19.69 ID:eK8cufq0
SMか取り説持ってる方、ちょっと質問です。

オイルレベルゲージの量の確認って
最後までねじ込んでから確認ですか?
それともねじ込まずに差し込んで抜いて確認ですか?
926 [―{}@{}@{}-] 774RR:2011/03/25(金) 08:08:23.00 ID:KS+IQlZD
>>925
差し込むだけでねじ込まない
どのバイクもたいていそう
927774RR:2011/03/25(金) 12:19:19.14 ID:FKOgodFQ
928774RR:2011/03/25(金) 15:15:12.22 ID:z9XYrM2x
>>926
ありがとうございます。
大体のバイクはそうですよね〜。、
例外的な場合困るなぁと思って質問しました〜!
929774RR:2011/03/25(金) 21:46:49.89 ID:D8sKW6kV
>>928
取説59ページから転載

エンジンオイル量の点検
・平坦地でエンジンを2〜3分間アイドリング回転させエンジン停止2〜3分後に車体を垂直にし、
エンジンオイル量がオイルレベルゲージの上限と下限の間にあるかを点検します。
・オイルレベルゲージをねじ込まず差し込んで点検してください。
・オイル量が下限に近かったら、上限まで補給してください。
エンジンオイルの補給は、86ページ参照。

注意
・エンジン停止直後の点検は、エンジン本体、マフラやエキゾーストパイプなどが熱くなっています。
火傷にご注意ください。

00X30-MZ1-6100
930774RR:2011/03/26(土) 00:11:15.97 ID:RweHgsT3
>>929
わざわざ引用ありがとうございます!

2〜3分後ですね。了解しました〜!
931774RR:2011/03/26(土) 00:30:13.05 ID:DtmH4qXC
>>930
どちらかというと「車体を垂直にし」という部分が重要かと。
932 【東電 83.6 %】 :2011/03/28(月) 17:38:30.09 ID:BlNnWDd3
ほしゅ
933774RR:2011/03/31(木) 23:52:23.92 ID:0bXE79d8
ガソリン騒ぎもすっかり収まったんで明日はちょっくら走って期末
934やらか氏:2011/04/01(金) 16:08:03.67 ID:ZgmMGy6t
関東のみなさまにお知らせです。

奥多摩の一方方向通行規制は本日を持って
解除となりました。少しほっとしますね。

ですが、もはや禁漁期間が解禁されたと考えるべきで
気を抜くとさくさく釣り上げられてしまいますのでお気を付けて。
935774RR:2011/04/02(土) 21:26:52.59 ID:9rQCSQe5
久々に乗った〜

5か月振りだったからビクビクしてたが、無問題だった。
ビッグ1最高!
936774RR:2011/04/06(水) 00:15:37.64 ID:NGleNb70
久しぶりにプラグ替えたらエンジンの掛かりが良くなった

ずっとイリジウム使ってて、前回から標準プラグにしたんだが
6000キロぐらいでへたるもんなのかな?

それともプラグキャップの端子に接点復活剤吹いたのが効いたのか…
937774RR:2011/04/06(水) 01:19:20.86 ID:Aa0cFXQN
>>936
標準プラグならそんなもんだと思うよ。
938774RR:2011/04/08(金) 01:00:50.05 ID:WyFjCLtH
>>937
ありがとう

て事はメーカーの言う3000から5000キロで交換推奨
ってのはホントなんだね
939774RR:2011/04/08(金) 06:48:59.14 ID:gjIuDvhO
プラグって1万キロだと思ってた
940774RR:2011/04/11(月) 11:15:31.21 ID:mo6PzRFc
age
941774RR:2011/04/11(月) 20:43:22.85 ID:l2xt0htr
久しぶりにエンジンかけてみたところキャブからガソリン漏れが…orz
Oリングが劣化したらしい。
キャブばらすのはいいんだがバキュームゲージが無いと同調うまくいかないよなぁ…
942774RR:2011/04/11(月) 21:53:10.00 ID:mo6PzRFc
バキュームゲージ最近安いし買っちまったら?
最近なら1万円しないんじゃなかったっけ?
正直、絶対的な負圧の数値じゃなくて相対的な差を測るだけだから
あんまり気にしなくても。。

オレはなぜかホンダ指定の興和の4連持ってたりするけど。
943774RR:2011/04/11(月) 22:19:47.08 ID:l2xt0htr
>>942
密林で調べたら4連で7800円で買えるんだな!
確かにこれなら買ってもいいわ。ありがとう。
944774RR:2011/04/15(金) 15:40:27.76 ID:CKGlsZP5
あげ
945774RR:2011/04/18(月) 03:48:34.09 ID:r9UibxUs
昨日、またエンジンかけたよ。

まだ車検とってないけど・・・orz
946774RR:2011/04/19(火) 14:00:29.46 ID:VVftRoU4
黒買いました、あー楽しみだー。
947774RR:2011/04/20(水) 13:36:12.79 ID:E7Dxp21S
>>946
購入ヲメ!
もう納車されたの?
948774RR:2011/04/20(水) 18:22:13.42 ID:4TEx+T4q
来週納車です、連休何処に行こうかな。
949774RR:2011/04/22(金) 16:16:23.27 ID:ZuovHRPn
車検age
2万ちょい也
950774RR:2011/04/23(土) 16:35:07.63 ID:/JhC6MAs
タイヤ代4万円が出せない・・・ショボーン
951774RR:2011/04/23(土) 21:57:37.96 ID:KbdvSbjg
メーターの電球を交換したいんだけど
スピード&タコ T10 1.7W*3個 水温計 T6.5 1.4W*1個 インジゲーター T10 3.4W*5個
これで合ってる?
952774RR:2011/04/23(土) 22:18:05.73 ID:0eIhUvtI
>>951
サビマの配線図より

タコ1.7W×2、水温計1.4W×1、スピード3.4W×1
サイドスタンド3.4W、ハイビーム1.7W、ニュートラル3.4W、オイル3.4W、ウインカ3.4W 各1

速度警告灯がある場合 3W×1
953774RR:2011/04/23(土) 22:30:02.58 ID:/JhC6MAs
オレもタコの2球に黄色帽子程度の量販店でウェッジ球調達したら
あんな暗い球、置いてなくてまあいいかと3.4×2で突っ込んだら
やや明るすぎたw

最近のイルミ照明好きには物足りないくらいなんだろうが。
954774RR:2011/04/24(日) 07:16:28.52 ID:ecvjLm33
理由があって手放すことになりました(T_T)
ありがとう、さよならCB1000SF
955774RR:2011/04/25(月) 01:17:01.18 ID:5J+Zc96X
きっとまた
恋しくなって
ビッグワン

その日のために
2ちゃん欠かさず…
956774RR:2011/04/25(月) 20:44:16.37 ID:Udua8ymq
今日納車でした、最初はでかくてびびったけど乗ったらスムーズで運転しやすいねー。最高です。
957774RR:2011/04/25(月) 21:14:36.52 ID:9vu/e4B9
元祖ツンデレバイク
958774RR:2011/04/25(月) 21:38:27.35 ID:lrQsQtbw
大型四輪車の掘った路面のうねりの山の上で
停車しちまったときに究極のツン(ry
959774RR:2011/04/26(火) 21:14:53.00 ID:mktUBdH9
>>956
納車ヲメ!

俺も納車してもらった時は「俺、これ乗るの…?」
って思ったよw

960774RR:2011/04/27(水) 00:10:29.13 ID:vAaKh8u9
30を手放して40を買ったけど、400みたいでつまんない…

また30乗りたいなと思う今日このごろ。
まだ40買って1ヶ月も経ってないのに…
961774RR:2011/04/27(水) 16:40:29.46 ID:ZdpQHY5O
今更40買ったの? 54にすれば良かったのに。
962954:2011/04/28(木) 19:12:37.76 ID:13yRYqZH
赤男爵で引き取ってもたった
8マソだった
買ったときは50マソだったのにぃ
963774RR:2011/04/28(木) 19:29:26.53 ID:wZaozAhY
買取価格としては、年式相応というか残念ながら適正な価格です。
964774RR:2011/04/28(木) 19:31:10.84 ID:IXu4Ra+E
>>962
俺に言ってくれれば10万でおみやげのイチゴ大福も付いたのに…
965960:2011/04/28(木) 20:26:10.01 ID:WJDatDRV
>>961
単にお金がないからです(^^;
54は最初期型でも40万円台では買えないですからね…


966774RR:2011/04/28(木) 20:48:31.07 ID:wZaozAhY
54>>>(お金云々では越えられない壁)>>>40
967774RR:2011/04/29(金) 00:37:08.76 ID:1d+Rzgn2
>>>(お金云々で越えらる車検)>>30
968774RR:2011/05/01(日) 08:43:49.11 ID:USfQ/z8+
バッテリーとプラグはセットで交換すると感動するな
969774RR:2011/05/01(日) 11:25:57.97 ID:MKj3KRk3
>>967
お金なくて車検が越えられん。
放置期間が長くなるにつれて整備項目が増えてより多額の資金が必要になる悪循環…
970774RR:2011/05/01(日) 14:22:48.38 ID:pRHfQMMF
30オーバーホールと
54新車
だったらどっちだろ?

なんとなく54が乗り易そうで敬遠してきたんだけど。
971774RR:2011/05/01(日) 16:28:42.32 ID:LFsHb8LC
原付スレだけど125買うのに30下取りに出すとはけしからん
シートかけてとっといたらいいのに・・・
972774RR:2011/05/01(日) 23:43:55.31 ID:S5LJnrpW
>>971
だって車検切れノーマルで24マソって言われたんだもん。
973774RR:2011/05/03(火) 22:27:15.68 ID:WNjib30P
質問です。
VFR800に加えての1台にSC30ってのはかなり無謀ですか?
VFRは高速ラクなんだが重い感が強く、ネイキッドを1台という
気になっているんですが、CB400SF(NC31か39)買うくらいなら
同じくらいの価格のSC30がいい感じがしているんだけど、やはり
部品やらがCB400SFに比べて玉数ですくないので不利ってこと
でしょうか?
974774RR:2011/05/03(火) 23:01:02.60 ID:s2BGZXQ7
>>973
重いのがイヤならSC30はやめたほうがいいです。
975774RR:2011/05/03(火) 23:14:14.18 ID:WNjib30P
>>974
ありがとうございます。
やはり重いですよね。やはり400にしとくのがいいかもしれんですね。
976774RR:2011/05/04(水) 10:28:57.15 ID:rhPbMemB
>>973
俺なんかセローからSC30だったぞ
店を出て、最初の交差点でビビったことを思い出すが
1ヶ月もするとなれたよ、ましてやVFR800乗ってるなら問題ないだろ
でもVFR800があるなら、いらない気もするが
977774RR:2011/05/04(水) 11:27:24.74 ID:XkMWHrmZ
2台も買ったらカーチャンに怒られるぞ、買ったつもりで募金しましょう
978774RR:2011/05/04(水) 17:31:47.54 ID:sma65Egd
>>974
2台目用軽快なネイキッドなら、自分ならM900かな。
重量級4気筒が2台あってもかぶるし。
979774RR:2011/05/04(水) 21:26:46.19 ID:rhPbMemB
マフラー交換したときより、バッテリー&プラグ&エアクリーナーを新品にしたときのほうが感動したな
キャブオーバーホールしてエンジン洗浄もこの前したけど、VFR800をもう一度メンテナンスするのもいいぞ
980774RR:2011/05/04(水) 21:49:35.02 ID:KnjS25Im
タイヤ、ホイールベアリング、スプロケ、チェーンこれだけで新車気分になれるw
981774RR:2011/05/06(金) 11:27:04.02 ID:uTbZtwqS
タイヤ交換後はホントに乗り味の変化が実感できて楽しいよな


おいら、チェーンはピカピカになるぐらい綺麗に清掃してからルブ吹くけど、
押し歩きでも変化が実感できる
982774RR:2011/05/06(金) 14:13:50.43 ID:jkC2QUcc
>>981
近頃タイヤを交換するたびに
タイヤの銘柄が変わるので、たしかにそういう感じがするw


ロースマは結局、一回しか履くタイミングしかなくモデルチェンジになっちゃった。

それでもダンロップさんには、最新モデルをサイズ対応してくれるだけ
ありがとうと、いうしかないけれど。
983774RR
しかし、サイズ適合が多い車種と違って、リアは完全に車種専用設計になるんだよな