薄氷親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part258

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
☆薄氷親切な奴が花粉の襲来におびえながらどんな質問にも答える!
├雑談・どんなにくだらない質問でもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

☆注意
├ロック関係の質問には防犯上答えられません
└マルチポストは嫌われるので避けましょう

☆PCから閲覧されている方に2ch専用ブラウザの導入をお勧めします
└ 2chブラウザの比較表(仮仮仮仮) ttp://browser2ch.web.fc2.com/

☆次スレ名候補
├伊勢参、春の山、山笑ふ、水温む、春の水 etc,,,,,,,,
http://www.haiku-st.co.jp/main/kigo/kigo_all/kigo03.html

☆直前スレ
├立春親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part257
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1265957643/
21001:2010/02/23(火) 21:30:42 ID:8hD+PR3x
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐
3774RR:2010/02/23(火) 21:34:43 ID:FWrZaQq6
俳句スレでよく出てくる
フルフェでチン
ってなんですか?
4774RR:2010/02/23(火) 21:36:38 ID:c/Av8nX0
ttp://item.rakuten.co.jp/mg-market/10000197/
このシガーソケットをハンドルにマウントしようと思っているのですが、良いクランプが見つかりません
何か良いクランプを知っている方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
5774RR:2010/02/23(火) 21:47:40 ID:Cp+mqGuM
>>4
バッテリーに直付けは恐くね?
6774RR:2010/02/23(火) 21:49:02 ID:rIlxbGD2
>>4
ながめのインシュロックで縛り付ければ充分だよ。
ただし色の黒い屋外用の奴を使うこと。白いのは屋内用で耐候性が無い。

そうでないなら適当な金属板でワンオフで作成になるが、
あなたが使っている車両の車種が分からないので何とも言えない。
7774RR:2010/02/23(火) 21:52:30 ID:c/Av8nX0
>>5
そこは留意しています
>>6
インシュロックでいけるんですね
ZX-10R08年型です。
8774RR:2010/02/23(火) 22:00:45 ID:iMnm2kyb
なあ… 教えてくれ… 俺は何回>>1を乙しなければならないんだ!
あと何回あの子と子犬を乙し続けなければいけないんだ!! 
教えてくれ! ゼロは答えてはくれない…
9774RR:2010/02/23(火) 22:03:25 ID:iz0kNeGI
飯屋で女がキャーカッコイイ!!って叫んでいたから絶対俺のことだと思って
勘弁してよwwってうんざりしてたら芸能人らしき人物が撮影していて
俺のことじゃなかったんだけど俺はどうすればいいですか
10774RR:2010/02/23(火) 22:05:16 ID:Cp+mqGuM
>>8
お前がセント・アンジェに辿り付くまで、だ
11774RR:2010/02/23(火) 22:05:29 ID:EmgR0kje
>>!
薄氷ってなんだよ、このタイミングならもっと他にあんだろのやろー
12774RR:2010/02/23(火) 22:07:18 ID:/CCdrAq/
>>1

>>11
落ち着いてShiftキーを離すんだ
13774RR:2010/02/23(火) 22:07:28 ID:rIlxbGD2
>>8 >>9
健康保険証を持って近所の心療内科に相談。
ttp://www.google.co.jp/search?q=%90S%97%C3%93%E0%89%C8
14774RR:2010/02/23(火) 22:08:01 ID:EmgR0kje
飲酒ロックってタイラップのこと?今時タイラップなんていわねーよロックバンドだろって友達に言われたけど
15774RR:2010/02/23(火) 22:15:28 ID:wfK7hUxJ
>>14
以前どっかのスレで見たが、インシュロックもタイラップも
それぞれ各メーカーによる固有の商品名らしい。
広義で言えば全部ロックバンドで良いのかも知れんが
あの樹脂製結束バンドを指す言葉としてどれを使っても通じるんだし
別にいーんじゃね?って思うのは俺だけなのかな?
16774RR:2010/02/23(火) 22:17:03 ID:hvArXi8b
すりぬけスレってなんで立たなくなったの?
17774RR:2010/02/23(火) 22:24:06 ID:slJKZSCQ
ETCカードだけを作りました。質問です。

入り口で普通レーンにて通行チケットを受け取って、
出口にて係員にチケットとETCカードを手渡せば、支払いが行われるんですよね?
で、後日引き落とし。合ってますか?
18774RR:2010/02/23(火) 22:25:19 ID:/CCdrAq/
>>17
あってる
ただしETC割引は受けられない
19774RR:2010/02/23(火) 22:26:55 ID:slJKZSCQ
OK
ありがと
20774RR:2010/02/23(火) 22:28:38 ID:uT0WmiI8
>>19
マイレージサービスを申し込めばちゃんとマイレージも貯まることも付記しとく
21774RR:2010/02/23(火) 22:29:44 ID:MTGCzgs3
>>11
2月の季語ですからな。まだまだ寒い日はありますよ。
いぬふぐりにしようとしたら、タイトル長すぎとおこられたさ。
22774RR:2010/02/23(火) 22:34:33 ID:wfK7hUxJ
てか来週はもう3月になるんだけど?w
23774RR:2010/02/23(火) 22:35:58 ID:2ZjsGiQq
オートバイ店は火曜日休みの所が多いのですけど
これって偶然ですか?
それとも何か意味が在るのでしょうか?
24774RR:2010/02/23(火) 22:49:35 ID:/CCdrAq/
>>23
商売やってる人は月曜日休みの人が多いから
月曜日にバイク屋に行きたいお客さんてのが結構いるのよ
そんでようやく一息つく火曜に休むと
25774RR:2010/02/23(火) 22:50:11 ID:wfK7hUxJ
>>23
ウチの地域は木曜定休のバイク屋が多い、もちろん定休無しって店もある。
業界団体として特定の曜日を揃って定休日にしましょうってお約束が有る場合もあるよ。
例えば床屋なんて理容組合で火曜日定休(+1週置きで月曜も、とか)って決めてたりとか。
組合に入ってない床屋は火曜に休業しなくても良いんで営業してたりとかさ。

四輪車のディーラーとかも火曜定休っての多いよね。
日曜は一般の客が来るんで休業できない、日曜に来た注文の処理で月曜も営業して
火曜に定休ってのはサービス業では割と普通なのかも知れないね。
26774RR:2010/02/23(火) 22:51:00 ID:Cp+mqGuM
>>23
>オートバイ店は火曜日休みの所が多い
それはキミの回りだけだろ?
キミの回りの事柄が世界の全てではないよ
 
ちなみに、
オートバイ店さんの休日は、
回りの集客力のある施設に合わせたり、
その地域のオートバイ店さんの寄り合い的なもので統一したりしてる
27774RR:2010/02/23(火) 23:14:40 ID:EmgR0kje
>>12 飲んでるごめん
>>15 勉強になたさんくす
>>21 おれがわるかった寒いな
28774RR:2010/02/23(火) 23:16:17 ID:Wt84W+tE
よく、低速トルクといいますが、低速トルクがある車両だったら
ギアがトップに入っていてスピードが40キロぐらいでも、トップのまま力強い加速ができることを低速トルクがあるというのでしょうか?

それともスタートから、発車する時にある程度回転が上がっても
力強く発進できることを低速トルクがあるというのでしょうか?
29774RR:2010/02/23(火) 23:16:34 ID:gYu1Dikl
今更だけど>>1

スレ立てようと思ったら規制で立てられなかったのさ
30774RR:2010/02/23(火) 23:22:29 ID:/CCdrAq/
>>28
基本的に前者のことです
低速というけど正確には「低回転トルク」の事なので
31774RR:2010/02/23(火) 23:24:45 ID:LHpF4iPU
「お前はジャンケン弱いからな。ハンデをやるぜ」
と言って左手でジャンケンしてくれた人がいるのですが、
そうした場合、利き腕に比べて戦闘力は落ちるのでしょうか?
32774RR:2010/02/23(火) 23:32:06 ID:xpGAT/HU
>>28

>それともスタートから、発車する時にある程度回転が上がっても

これ、もしかしてある程度回転が下がっても〜の間違いじゃないの?

低速トルク(低回転トルク)が無いエンジンでも回転を上げればパワーは得られるから。
33774RR:2010/02/23(火) 23:38:11 ID:Cp+mqGuM
>>31
それ、統計とったら面白いんじゃないかな?
(もうすでにあったら誰か教えてくれw
勝率は出てないが、
『ジャンケンをするときに出す手が利き腕の人が95% 』
という統計はある様だ
 
グー・チョキ・パー、いずれかに一度決めて手を繰り出しつつ、
相手のわずかな動向(手の繰り出し方、表情、目の動きetc)を捉えて、
途中でグー・チョキ・パーを変える時に、利き腕以外だったら神経の反応が劣る場合があるかもしれんww
34774RR:2010/02/23(火) 23:49:43 ID:oXiLfyJ2
名義変更、ナンバー登録についての質問です。
前提として、廃車済みの250の登録は数回したことがあります。
友達から購入した現在もナンバーが付いている400を購入しました。ナンバーの管轄が違います。

1、名義変更と廃車後再登録は同じですか?費用面手間等違いがあれば教えてください
2、ナンバーは変える必要があると思うのですが、それは変更後の陸自でまとめて出来ますか?
3、相手に準備してもらう必要があることは何ですか?付き添いは必要ないですよね?
35774RR:2010/02/23(火) 23:56:58 ID:wV3OS8MK
ヤフー自動車やグーバイクなどのサイトに中古車が載ってますよね。
あれって全国の中古車どれくらいカバーしてるんだろ。載ってないのもあるし。
36774RR:2010/02/24(水) 00:02:13 ID:uT0WmiI8
>>35
うちの近所のバイク屋は、GooBikeの担当者の余りのいい加減さに掲載を辞めた
載せてないバイク屋も、載っていない中古車も多数あるものと想像される
電話帳に載ってるバイク屋とGooBikeに掲載されてるバイク屋の数を比較すれば答えが出そうだな
37774RR:2010/02/24(水) 00:02:43 ID:cGCXwm6A
走行中ってクラッチペダルは踏んだりあげたりしてもクラッチ切らない限り動かないんですか?
38774RR:2010/02/24(水) 00:02:56 ID:Gcy5XZFZ
4輪のタイヤなんですけど、なんでエコタイヤってパターンがダサいんですか。

30年も前のタクシーのタイヤみたいで買う気が失せました。
39774RR:2010/02/24(水) 00:07:07 ID:8okODFVM
>>34
 A1:名義変更と廃車後再登録はものすごくちがう(車検残ありかなしかで違う
 A2:入隊してどうすんだ!
 A3:来てもらいたかったらママに来てもらえば良い
4034:2010/02/24(水) 00:14:12 ID:kv17Q614
陸自じゃなくて陸運でした。すいません。
41774RR:2010/02/24(水) 00:35:10 ID:iZwrh6XC
>>37
踏んだりっておい
それでクラッチ切れなければ、何踏んでるんだ
42774RR:2010/02/24(水) 00:36:10 ID:iZwrh6XC
>>38
100
43774RR:2010/02/24(水) 00:36:26 ID:+ZsgsxGM
>>37
申し訳ないが質問は日本語で頼む
44774RR:2010/02/24(水) 00:40:44 ID:4Hxu1pmg
>>35
実店舗行って、あれこのショップのこれ載ってなかったなーこれ載ってたら買うかもなのにと思ってたら翌月載った。とかもある
>>38
トレッドパターンて重要だよね、四輪でグッドイヤーのeagleなんて履いてるやつはもう。二輪もそれメインで作ればいいのに
45774RR:2010/02/24(水) 00:40:54 ID:fcsamp7U
ごめん、、今日初教習だったんです

クラッチレバー握らない限り、クラッチのペダルは踏んでも動かないんですか?
走行中3速に入ってて、左足のつま先がどこに置いていいか分からなくてスネがすげー疲れたんだ
46774RR:2010/02/24(水) 00:44:11 ID:GnVEkPTL
常体と敬体を混同してしまうのはゆとり世代の影響でしょうか
47774RR:2010/02/24(水) 00:47:04 ID:fcsamp7U
2ch何かで言葉遣いなんていちいち気にしないだろ 頭弱い人?
48774RR:2010/02/24(水) 00:48:47 ID:GnVEkPTL
その2ch「なんか」と馬鹿にしてるのに質問してるんだね 頭弱い人?
49774RR:2010/02/24(水) 00:49:35 ID:9mM/NSnK
動きます
ちょっとアクセル戻してクラッチペダルを操作すればレバーを握らなくてもギアを変えられます
50774RR:2010/02/24(水) 00:56:04 ID:tzC3Y8rE
>>45
まぁ慣れれ。
教習中なら、走行中はペダル踏み込まない程度に
ペダルの上に爪先が軽く触れてる感じで良いんじゃないかな。
公道じゃ不意の突き上げで意図せずシフトダウンしかねないんで
ちょっと足を後ろに引いてペダルに触れない位置でも良いかも知れない。
51774RR:2010/02/24(水) 00:57:39 ID:+ZsgsxGM
>>45
「クラッチのペダル」って左足で操作するペダルの事を言っているのか?
教本をもう一度読んだ方がいいぞ

基本的にはクラッチ操作をしなければ軽い力では動かないので
ステップにメインの荷重をかけつつ軽くペダルにつま先を乗せておくのが正解
52774RR:2010/02/24(水) 01:15:38 ID:kv17Q614
>>34をお願いします。
53774RR:2010/02/24(水) 01:25:20 ID:8I3yvDmU
MAX15000回るバイクで、低回転 中回転 高回転と言ったら、
それぞれ、何回転ぐらいでしょうか?
544ep ◆QnwJNHpGFww2 :2010/02/24(水) 02:11:40 ID:jkN+OhLO
>>53
超絶に大雑把に言えば
0〜5000 低回転
5000〜10000 中開店
10000〜15000 高回転
っていうイメージかも。

ただそんな分け方に大した意味は
無いので適当です。
安全に、まともに走る事が出来る
回転数で走れば良いだけですから。
55774RR:2010/02/24(水) 04:20:04 ID:21qvCRAZ
>>28
>ギアがトップに入っていてスピードが40キロぐらいでも、

それやるとトランスミッションにすげー負担かかるから。
そういうのが理想ならもうVT1300CXとかそういうバイクしかないよ
56774RR:2010/02/24(水) 10:20:51 ID:xI36cpQu
>>55
だれもそれをやるなんて言ってねぇ
57774RR:2010/02/24(水) 11:57:48 ID:wxCcKw7L
新スレなんてくだらねぇ!! 俺の歌を聴けぇ!!!
58774RR:2010/02/24(水) 12:17:59 ID:BR1JUuIT
>>55
>それやるとトランスミッションにすげー負担かかるから。
なぜ?負担がかかるの? それもトランスミッションに

59774RR:2010/02/24(水) 12:19:41 ID:xk2YjLKv
プロ野球の投手は、
ランナーが出塁すると、振りかぶっての投球をやめ、
モーションを小さく取るのはなぜでしょうか?
60774RR:2010/02/24(水) 12:23:26 ID:eoXiuwza
>>59
アマチュア野球もそうですよ
古くからの伝統です。
それが勝利に通づるスタイルだから
61774RR:2010/02/24(水) 12:29:26 ID:Tgzlw/fi
>>59
小さく動くことで捕球までの時間をできるだけ減らして
盗塁防止につなげる技なんだとか。クイックモーションとか言うらしい

攻撃側のベンチではコンマ何秒単位で時間を計ってて
盗塁するかどうかを判断してるんだって古田が言ってた
62774RR:2010/02/24(水) 12:33:09 ID:b8gbXGYC
考えてみりゃ俺らが集まってやる草野球じゃ
盗塁とかパスボールとか暗黙の了解で禁止だからなぁw
63774RR:2010/02/24(水) 16:12:10 ID:OKRIAOi+
べリックの目の玉シールって用品店で売ってるの?
64774RR:2010/02/24(水) 17:52:06 ID:nIviw+VP
ブレーキパッド交換程度ならどの店でやってもらっても安心ですか?
65774RR:2010/02/24(水) 18:32:15 ID:dJ0eiLeR
ガソリン満タンにした時にガソリンがあふれてしまったのですが、
雑巾でキャップ周りを拭く程度で大丈夫でしょうか・・・

車種はフォルツァで、キャップの位置は
イグニッションの下辺りにあります
66774RR:2010/02/24(水) 18:44:00 ID:BeWmqvlX
しっかりふき取る
水で洗い流す
いっそのこと洗車しちまえ
67774RR:2010/02/24(水) 18:44:21 ID:8okODFVM
>>59
つか、
普通に振りかぶってたら確実に盗塁されちゃうだろw
(高校野球とかで、ピッチャーを落ち付かせるためにワザと監督が指示した事はあるけど

>>64
そうとは限らない所が悲しい所orz
そのお店の全体的な雰囲気とかから判断するしかない

>>65
どうせなら『丁寧に』拭いておこうぜww
(構造上は多少垂れても大丈夫になってもす
68774RR:2010/02/24(水) 18:48:01 ID:dJ0eiLeR
>>66
>>67
一応丁寧に拭きました(洗車まではできませんでした・・・)

ガソリンスタンドを出た時に少しバイクの挙動が変わったので
書き込みさせていただきました
ありがとうございます!
69774RR:2010/02/24(水) 19:03:01 ID:EM1LfPei
ライポジの快適性ってどれくらい重視しますか?

大型バイクを検討し始めて、10台以上のバイクに試乗してきましたが
ダントツでスタイルとフィーリングが気に入ったのがハーレーのXRでした。
しかしダントツにライポジが違和感がある!

かといってライポジ優先でバイクを選んだら、それはそれで「多少は快適性を
犠牲にしてもカッコイイと思えるバイクに乗ればよかった・・・」って後悔しそうだし。
ジレンマに身を焼かれています><
70774RR:2010/02/24(水) 19:10:49 ID:L9dBdybD
>>69
ほとんど走らず盆栽やるだけならスタイリングで選べばいいし
長距離ツーリングやるつもりなら乗車時の快適性と貨物積載の安定性で選べ
71774RR:2010/02/24(水) 19:12:09 ID:8okODFVM
>>69
それこそ、
あなた自身で気付きかけてるけど、
『バイクに何を求めるか』でしょ
廃道ゲロアタック目指す人は “ 快適性 ” とか要らんでしょ?
72774RR:2010/02/24(水) 19:15:39 ID:EM1LfPei
まあ個人的に何を重視するかによるのは分かってるんだけど、
皆はどういう感じで選んだのかな〜って思って。
やっぱ何十台も乗れば、「スタイルもライポジも一番良かった」ってのはまず
ありえないからねえ。。どこでバランスを取るか
73774RR:2010/02/24(水) 19:25:07 ID:8okODFVM
>>72
選ばねぇよ、
欲しいバイクがあって買えるなら片っ端から買うまでよw
74774RR:2010/02/24(水) 19:29:57 ID:q3qFgzrs
>>69
具体的にどう違和感があるの?
ハンドル遠いとか、尻が痛くなるとか、
アフターパーツで対応できる程度ならハレにするべき。
「スタイルとフィーリング」は基本的に変更できないものだから。
75774RR:2010/02/24(水) 19:40:12 ID:EM1LfPei
180センチある上、ブーツ履いてるから、体格は問題ないと思う。
でもなんかケツの収まりが悪かった。前に行ってみたり後ろに行ってみたり
したけどシックリこない。結局は慣れなんかなあ

国産ネイキッドならどれも最初から違和感はないんだけど
76774RR:2010/02/24(水) 19:44:07 ID:EM1LfPei
>>74
まあ要するに、シートの形状の問題なんだと思う。

将来的な交換も視野にいれてハレで検討してみるわ。ありがとう
77774RR:2010/02/24(水) 20:13:23 ID:N3k5Uy3F
原付から250に乗り換えようと考えています、、

良くお世話になっていたバイク屋に購入したい車種がおいていなかった
ので探してもらおうと思ったのですが、手数料を1万ちょっと取るみたいです。

探してもらうだけでも手数料は取られるものなのでしょうか?
また、取られるものだとして、1万円は適正な価格でしょうか?
78774RR:2010/02/24(水) 20:14:55 ID:Fx9at3/z
探す手数料なんて聞いたことない
79774RR:2010/02/24(水) 20:15:19 ID:WlwxjMQQ
至極妥当です
80774RR:2010/02/24(水) 20:15:29 ID:aNie2WfZ
バロンは在庫取り寄せ1万じゃなかったっけ
81774RR:2010/02/24(水) 20:15:43 ID:m4M6l+/0
大型二輪免許を取得したのでバイクの購入を考えているのですが、CBR600RRとCBR1000Rで迷ってます。
大型二輪をとるまではモトクロスやトライアルをやってました
CBRのようなタイプのバイクは初めてなので、ちょっと心配です。
やっぱりいきなりリッターバイクだと扱えきれないでしょうか?
カタログ上のスペックだと車重などはほぼ同じなようですが体感的な差はそれなりにあるんでしょうか?
82774RR:2010/02/24(水) 20:19:58 ID:nIviw+VP
>>81
今のSSは250バイクくらいの軽さに100馬力以上のパワーって体感なので
そんなに重量は感じないと思うよ。パワーあってもボディ剛性とブレーキ性能が
上がってるのでむしろ安全。ブラックバードの中古とか旧Vmax買ったりすると
危険。
83774RR:2010/02/24(水) 20:21:21 ID:nIviw+VP
>>67
わかりました。店の雰囲気で決めます
84774RR:2010/02/24(水) 20:38:13 ID:DBt8M+4R
>>77
手数料、探す行為だけで1万って事はないだろう?取り寄せすると1万ちょっと掛かるよ、と。
で、その1万円の内訳は、おそらく「他の所から自店に運ぶ送料他」だと思われ、
それならば極々妥当な金額。
普段の仕入れ以外、もしくはオークションへ参加し貴方のための一台をわざわざ拾ってくる費用
レッドバロンの場合はおそらく他店舗から貴方のために運んでくる送料ですね多分。

…とはいえ、上記回答は全て「推測」でしかないので(だって、当事者にしか判らないモン)、
ハッキリしたこと聞きたいならば、そのよくお世話になっていたバイク屋さんに直接聞いてください。

>>81
うーんと。
リッターSSは低回転域のトルクも豊か、ブン回さなくても至極快適に乗れます(ポジションの件は別)。
600ccのSSは、低回転域がそれよりやや細いが(400cc+α?程度)、ブン回せばパワーがふんだんに出てくる。
ブン回さずに乗るならリッター、ブン回すのが基本の乗り方なら600SSの方が楽しいのかも知れない。
こんな感じで。
ポジションやその他については、車種次第なこともあるが、まあ、リッターも600も似たようなモンだ。
85774RR:2010/02/24(水) 20:40:15 ID:aOX7sB1E
>>77
その手数料は手付け金ではなかろうか?
取り寄せてもらったバイクを買うことにしたらば、
手付け金をバイクの代金に充当するような希ガス

>>80
俺の時は取り寄せ料は取られていなかったが、
どんな名目で配送料を取られていたかは未知数w
86774RR:2010/02/24(水) 20:42:52 ID:DBt8M+4R
>>85
ああ、そうですねぇ。手付け金の可能性もありますねぇ。
って事で。
>>77
そう言ったバイク屋さんにしか判らないことだから、
迷わずそのバイク屋さんに詳細を聞いてきてください。
87774RR:2010/02/24(水) 20:46:03 ID:N3k5Uy3F
>>78
>>79
>>84
>>85
>>86

レスありがとうございます。。
もう一度、バイク屋に確認を取ってみることにしました。。
88774RR:2010/02/24(水) 20:56:58 ID:1CDNeulZ
レーシングブーツにあうパンツを探しているがオヌヌメをおねがいします。
89774RR:2010/02/24(水) 20:57:28 ID:PjhhjPF2
レーシングパンツ
90774RR:2010/02/24(水) 21:15:09 ID:x7G6S10p
XR250モタードのメーターを交換したいんですけど(デザインが気に入らないので)

新品メーターを購入した際、たとえば2万キロとかまで回してもらう事はできますか?
あるいは、旧メーター距離をパンチングとかで残してもらうことはできますか?
91774RR:2010/02/24(水) 21:18:31 ID:aOX7sB1E
>>90
>回してもらう
不可
>パンチング


後付のメーターなんだから0kmから始まるわけだよな
旧メーター距離は自分でメモするだけじゃダメなん?
92774RR:2010/02/24(水) 21:25:49 ID:DBt8M+4R
>>90
>たとえば2万キロとかまで回してもらう事はできますか?
不可能ではないのだが、
すごく時間が掛かる&時間短縮のために高回転で回した際メーターに不具合でても知〜らない、か。
パンチングに関しては、そのパンチングできる道具なり設備がありゃ十分可能。

んーまあ、軽自動車届出済証の裏の隅っこにでも書いておけば?
93774RR:2010/02/24(水) 21:27:07 ID:85xf1eYS
何かを聞こうとして忘れてたんだが今思い出した

金城ナイトっていうマグナ50そっくりの原付バイクが
たまに中古バイク情報誌なんかに載ってたりするけど
金城ナイトって何なんだ

ググっても情報が出ないし
何が金城なのか、なぜナイトなのか、なぜマグナ50そっくりなのか

誰か疑問を解消してくりゃれ
94774RR:2010/02/24(水) 21:27:44 ID:DBt8M+4R
あ、すまない。
>>90
メーター回し、店が受けてくれるか?は店次第。
ただし、大抵の場合断られるんじゃね?
また、たとえ請け負う店が現れたとしても、別途料金が発生するのが普通。(金額は店の言い値)
つまり、「現実的な選択肢ではない」ってことでよろしくお願いいたします。
95774RR:2010/02/24(水) 21:34:19 ID:DBt8M+4R
>>93
とりあえず、中国で生産されているバイクです。金城集団って会社が生産しています。
…たしか日本企業(ホンダとか)のライセンス取って「合法的に」生産していた気がしたけど(うろ覚え)、
違法コピー商品の可能性は一応否定しない。
(金城の名を勝手に名乗った違法モノも探せばあるやも知れん。それが、中国。)

ライセンス取っているなら、つまり「同型を作って良いですよ」という許可を得てるので
(もちろん、ライセンス料も掛かっているだろう)
マグナそっくりで有って不思議ではないしむしろ当然。
パクリモノは、しらん。
96774RR:2010/02/24(水) 21:34:49 ID:/cyTObCQ
デジタルメーターの一部だと
オドの設定が出来る機種があるよ。
もちろん1回限りな。
97774RR:2010/02/24(水) 21:36:07 ID:rWgrMnQ2
>>71
快適性は求めてるぞ。
まったり走っててもモリモリ急坂上る4stは快適。
ガソリンの残量を気にせず廃道に行ける4stは快適。
パワーバンドにぶち込めば楽に急坂駆け上げる2stは快適。
車重が軽いからリカバリーが楽な2stは快適。
98メーターの人:2010/02/24(水) 21:45:43 ID:x7G6S10p
ありがとうございました。
ショップで相談してみます。

いずれは中古で手放すと思うんですけど、前の走行距離がわからないと
次に買う子も嫌だろうなーって思いました。
99774RR:2010/02/24(水) 22:01:56 ID:85xf1eYS
>>95
そういうことか、メグロみたいなもんだな

d
100774RR:2010/02/24(水) 22:13:59 ID:DBt8M+4R
>>99
陸王とか、DSK(注:本家にばれた後、日本国内限定でライセンス許可)とかの話なら判るのだが、
ミッション屋さん発のメグロがライセンスやってた時代って…有ったか?
もしあったのならば、是非とも詳細をお教え願いたい、後学のために。
101774RR:2010/02/24(水) 22:24:40 ID:bQkGn8O3
アメリカンにサドルバッグつける時ってサポートは絶対つけたほうがいいですか?
102774RR:2010/02/24(水) 22:41:39 ID:8okODFVM
>>101
つけた方が気分が良いからつけるべき
(バッグの大きさや車両側の形状で、傷付き/巻き込みを防ぐ為にも
103774RR:2010/02/24(水) 23:10:12 ID:Fx9at3/z
ダウンタウンの元マネージャー岡本って今何してんの
104774RR:2010/02/24(水) 23:35:05 ID:El6LQBVU
キムコのカーロ100のアクセルワイヤを交換したいんですけどどうやってカウル外せばいいですか??
105774RR:2010/02/24(水) 23:42:28 ID:7tK3HRgy
介護以外で不人気で人手が足りなくなっていて就職しやすい業界はありますか?
辛くても危険でも構いません
106774RR:2010/02/24(水) 23:44:13 ID:5LYJb8Z+
>>105
タクシー運転手
107774RR:2010/02/24(水) 23:45:40 ID:Fuvh4hkr
看護師
108105:2010/02/24(水) 23:47:56 ID:7tK3HRgy
>>106>>107
ありがとうございます
人付き合いがないのでお願いしていいですか?
109774RR:2010/02/25(木) 00:05:46 ID:cQtPUrCb
>>108
えひめ丸のソナー手
110774RR:2010/02/25(木) 00:30:05 ID:ZioEkEQ3
>>108
自衛隊

海上自衛隊の潜水艦乗組オススメ
めっちゃキツイけど、初任給とかハンパなく良い
111774RR:2010/02/25(木) 00:34:02 ID:MUuu7pPV
>>109-110
ソレ、どちらも人付き合いないとできひんで
(回天なら別だが・・・
112774RR:2010/02/25(木) 00:45:18 ID:vLfI/B8I
>>110
サブマリナーは適正が厳しいぞ。
113105:2010/02/25(木) 00:47:05 ID:UmMz0mON
>>109>>110
ありがとうございます。
>>111回天って特攻役なんですね
 死んだら家族に大金が入るんですかね
114774RR:2010/02/25(木) 01:06:27 ID:0rqCJcjj
潜水艦乗りはどんなに優秀でも性格テストで不適正だとなれない
閉鎖空間に何ヶ月もいるわけだから(自衛隊は原潜じゃないからそこまでじゃないかも)
攻撃的な性格だったり躁鬱の傾向があったりしたらダメなんだな

あとメシくらいしか楽しみがないから洋上艦より食事が豪華だとか
115774RR:2010/02/25(木) 01:26:32 ID:eFIyUOQ6
おやしろ様って本当に居るのですか?
116774RR:2010/02/25(木) 01:27:18 ID:X6i/8Eit
食事が豪華っていっても保存食ばっかりだろ?
いくらそれ用のだといっても数ヶ月レトルトや缶詰ばっかりはきっついな・・・
117774RR:2010/02/25(木) 01:33:30 ID:ZioEkEQ3
>>116
ジャガイモだとか、生野菜じゃないやつは数カ月分のストックがある
それと保存食として加工してある肉とか使って、調理員が工夫して作るんだって

缶詰とかのがそのまま出てくるってのはまずあり得ないそうだ
必ず何かしらの調理がされたものが出てくるんだと
118774RR:2010/02/25(木) 01:49:26 ID:0rqCJcjj
以前にアメリカの原潜を取材したテレビ番組を見たけど
メシはかなり美味そうだった
ジャンクフードの国のメシとは思えない豪華さ

それでメシが美味くてしかも狭い館内で運動もろくに出来なくて
何ヶ月もいるもんだから太ってハッチから出られなくなった奴がいたらしいw
仕方ないから魚雷を積み込むためのハッチから出たとか
119774RR:2010/02/25(木) 03:30:54 ID:/slgQgSM
ロシアの原潜にはプールがあったよ
120774RR:2010/02/25(木) 05:46:50 ID:NAaGj+/L
関東近辺で冬でも走れるクネクネ道ありませんか?
海岸線をだらだら走るのはどうも性に合わないみたいです。
121774RR:2010/02/25(木) 07:02:20 ID:lrgHjac9
>>118
ニューヨークにあるアメリカ海軍の展示施設には潜水艦の中を見学するコースがあるよ。
ただし受付に有る船内ハッチと同じサイズのゲートを通過できる人だけの限定だったw
122774RR:2010/02/25(木) 07:29:45 ID:PW8o4vNW
女子フィギュアスケートはどうしてこうまで盛り上がるのでしょうか
音楽に合っていると思えない踊りの数々
芸術性を競う曖昧な審査 氷の上でなくていいジャン
審査のポイントがジャンプやスピンなのであれば、
いっそジャンプ大会にすりゃいいのに

1 マスコミの視聴率戦略
2 メダルが取れそうだから
3 選手が可愛いくて画になるから
4 金の問題
5 他

他にも頑張っている選手はたくさんいるのに、
全く注目を浴びないのは切ないと思う今日この頃
123774RR:2010/02/25(木) 07:54:33 ID:FIHwH34W
>>120
関東っておまえさん家の近所だけじゃないんだぜ?

どこに住んでるか書けば誰か教えてくれるかもよ

>>122
新体操だと思えばいいんじゃないの
124120:2010/02/25(木) 08:08:55 ID:NAaGj+/L
住んでいるのは町田市です。今まで秩父、ヤビツ峠、道志みち〜富士山とか行ってました。
前レスにも書きましたが、房総や三浦半島の海岸線なんかはいまいちでした。
125774RR:2010/02/25(木) 08:46:49 ID:E+n6Ih8/
革ツナギにも夏用冬用ってあるの??
126774RR:2010/02/25(木) 09:35:59 ID:X0L2og6g
>>125
冬用ってのは無いけど夏用はある
パンチメッシュって穴が一杯開いていて涼しい

あくまで革ツナギとしては、ってレベルだけど
127774RR:2010/02/25(木) 10:01:24 ID:q3J0ccDx
新CB1100のようなウイングマークのエンブレムが欲しい
CB1100以外でアレを採用してる車種を教えてください
128774RR:2010/02/25(木) 10:11:07 ID:QZjJxUgT
ETCが休日大幅割引になって久しいですが、
財源が減ってしまって、問題になってないんでしょうか?
129774RR:2010/02/25(木) 10:44:41 ID:NBZAq2mu
>>122
想像通り
メダルも取れそうにないブサイクが出ている
だけなら盛り上がらない。
例えば、前回の代表メンバーが男女全員言えますか?
前々回はどうでしょう?

さすがに前回はメダルを取れましたから印象深いでしょうが
前々回以前のメンバーは記憶にないでしょ。
そんなものです。
今回盛り上がったのは、前回金を取った流れと2、3、1の順が理由でしょう
130774RR:2010/02/25(木) 10:47:40 ID:NBZAq2mu
>>128
月給20万の人間がローンを12万払いながら
今月もサラ金に50万ほど金を借りに行き
すべての現金を散財しながら生活するとき
毎月130円かかっていた電車賃が132円くらいに
なっても気にしないという感じでしょう。
131774RR:2010/02/25(木) 10:54:36 ID:X0L2og6g
>>130
なるほどそれを1億倍すりゃいいんだな
今さら2円って感じだな…

まぁその「今さら」を累積したら50万の借金になるんだろうけど。
132774RR:2010/02/25(木) 12:25:09 ID:0rqCJcjj
>>127
あの円形のやつか?
あれは高級車種だけにつけるものらしいな
いまのところ国内ではCBR1000RRとDN-01についてる
今後はCB1100とあとVFR1200Fにもつくようだ
133774RR:2010/02/25(木) 13:04:25 ID:S4IFRszv
>>132
その円形のやつです。ありがとう
CB1000RRとDN-1についてるってことは新品で取り寄せられるね
134774RR:2010/02/25(木) 13:56:12 ID:gYEMkbbb
今ADSLでプロバイダから貰ったルータを使い、1台のPCだけがネットに繋がってるんだが
何台ものPCをネットに有線接続させるにはスイッチングハブってのを買えばおk?
135774RR:2010/02/25(木) 14:07:23 ID:b+UWD4gf
>>134
貰ったルーターのPC側に刺す所が余ってればソレを利用してもいい
なければスイッチングハブでok
・スイッチングハブの口の数に注意(ルーター側に1口行くので繋ぐ台数+1口でどうぞ)
136774RR:2010/02/25(木) 14:07:54 ID:gYEMkbbb
>>135
thx
137774RR:2010/02/25(木) 14:50:33 ID:GqTRLsFW
親戚の家の倉庫に長期放置されたサイドカー付きのフュージョンをオコそうかと思うのですが
サービスマニュアルも用意しますが色々実体験が記された記事をググりたいのですが
冬眠処置なしで放置された状態、またはそれを復活させる整備を一言で表す表現ってありますか?
138774RR:2010/02/25(木) 14:52:31 ID:NBZAq2mu
>>137
レストア
139774RR:2010/02/25(木) 14:57:08 ID:GqTRLsFW
>>138
ああ!
ありがとうございます
140774RR:2010/02/25(木) 15:14:22 ID:HtCNLx9M
トヨタってずっと街の名前と思ってたんですが、社長の名前だったんですね。
じゃあ1家系で何代続いてるんですか?
141774RR:2010/02/25(木) 15:28:39 ID:0rqCJcjj
>>140
豊田佐吉→豊田喜一郎→豊田章一郎→豊田章男(今ここ)
自動車始めたのは喜一郎からだけど

あとトヨタの場合一族以外の人も社長をやってる
今の章男氏は久しぶりの創業者一族社長みたい
142774RR:2010/02/25(木) 15:32:01 ID:qO9lNDpV
最近教習所に通い始めたんだけど
なんか最近教習所が混み始めたから自動二輪は時間制限をする
とか言われたんだけどどう考えてもバイトの関係でその時間にはいけず
困ってるんだけどどうしよう
入校するときはそんなこと一言も聞いてないのに
143774RR:2010/02/25(木) 15:38:10 ID:5GsyekAn
>>142
ならその旨を教習所に相談しろよ

俺らに言われても知らん
144774RR:2010/02/25(木) 15:39:53 ID:NBZAq2mu
>>140
間違ってる人が多いけど、創業一族の名前は
「とよだ」で社名は「トヨタ」な。最後が濁らない。
つまり社名と創業者一族の名前は現在では違う。

創業当時は「とよだ」だったらしいが、大人の事情で
今は「トヨタ」
だから社長の名前を呼ぶときは「とよだ」と呼んでね。
145774RR:2010/02/25(木) 15:41:35 ID:NBZAq2mu
>>142
商取引や契約行為で、あとから色々な問題が出て
困ったときの解決方法は、当事者と話し合うこと。
それで話が付かなかったら相談においで
146774RR:2010/02/25(木) 15:49:01 ID:qO9lNDpV
>>143 >>145 ありがと
また変化あれば
147774RR:2010/02/25(木) 15:58:52 ID:GqTRLsFW
豊田村も豊田町もなかったけど税収をネタにして議会に働きかけて豊田市に変更した(させた)んだよね
でもそれをwikiとかに書くと必ず誰かに削除されるらしいw
148774RR:2010/02/25(木) 16:07:20 ID:G8aVQr4k
今度自分でシートの張替えしようと思うんですがオススメの表皮教えてください。
後、前後席の間に背もたれ(非一体式)のあるミドルスクーターのシートなんだけど立体縫製無しの一枚皮でも上手く張れるますか?
149774RR:2010/02/25(木) 16:55:45 ID:FIHwH34W
>トヨタ
とりあえず奥田は氏ねってことでね

>148
イスの皮売ってる店で聞くといいよ。
あと現物を見てうまく張る方法の見当もつかない人は
どうやってもうまく張れないと思う
150774RR:2010/02/25(木) 17:02:54 ID:NBZAq2mu
>>147
そういう根回しをしたような俗説は事実の裏付けが
ないから、信憑性として疑問だから記載しないのだろ。

もしそういう議事録や何らかの裁判に絡み記録にのこされたなら
それは歴史として方々に載るだろう
151774RR:2010/02/25(木) 17:13:06 ID:wah+ZLjo
>>148
チンチラ
152774RR:2010/02/25(木) 18:37:25 ID:G8aVQr4k
>149
thx
椅子の皮売ってる店が良くわからないけど探して見ます。

自分の妄想ではそれなりに張れそうな気がしてるけど、経験者とかの意見聞いてみたくて質問しました。


>151
貴重なご意見ありがとうございますw
前向きに検討しますwww
153774RR:2010/02/25(木) 19:02:31 ID:IidivXVt
先日、中古の100ccを購入しました
登録代行手数料や、納車前セットアップ費用など、車体価格に数万上乗せで支払いました

ところが、納車直後にホーン鳴らず、
速度メーター動かず、
数日後に電気系統がアボンしました

本当に納車前にちゃんと整備してくれたんでしょうか
このショップに非常に不信感抱いています
現在対応してもらっていますが・・・
154774RR:2010/02/25(木) 19:04:51 ID:MUuu7pPV
>>153
>現在対応してもらっていますが
なら問題ないのでは?
>車体価格に数万上乗せ
というのは、納車整備料とそういった保障料も含まれる訳だから
155774RR:2010/02/25(木) 19:06:09 ID:HnJTq/yd
それは単なる偶然です。その店は力いっぱい整備しました。
156774RR:2010/02/25(木) 19:07:51 ID:IidivXVt
>>154
即答ありがとうございます。
今まで中古バイクを数台購入しましたが、
納車前にきちんと整備してくれて、すぐにどこか壊れるということが
なかったんです。それが運がよかったのかな・・・
納車時にホーンを鳴らそうとしたら鳴らなかったので、
客に渡す前に不具合を出すなんてどういうことだろうと思って。
でも、そういうことってよくあることなんですね・・・
157774RR:2010/02/25(木) 19:11:15 ID:MUuu7pPV
>>156
誰も
>よくあること
などと言っとらん

正直、
元々のそのバイクの値段と状態が問題だろ
158774RR:2010/02/25(木) 19:15:24 ID:IidivXVt
状態は古いです。5年落ちでしたから・・・
ただ、今までもそういう古いバイクを購入して良かったと思うことばかりだったので、
ついつい同じように思ってしまってたかも・・・
値段は新車販売価格の6掛けくらいでした。

でも、事故ったりしなくてまだ幸運だったのかな。
ちょっとガックリ来てたんで、話聞いてもらえただけでもスッキリしました。
ありがとうございます。

159774RR:2010/02/25(木) 19:23:22 ID:V1TJv7rl
超合金とは、どんな物質ですか?
160774RR:2010/02/25(木) 19:49:54 ID:quCCZiHS
>>159
現実的なこと言ってしまうと、おもちゃに使われている「超合金」系は、亜鉛ダイキャストです。

超合金Zでしたら、富士の裾野で取れるジャパニウムという鉱物を原料に生産される
格子欠陥のない、きわめて堅い金属らしいです。マジンガーZに使われています。
ちなみに、富士では確かサクラダイトも算出された気がしますが、
多分、両方とも現実とは異なる異世界の話です。
161774RR:2010/02/25(木) 19:54:49 ID:OHxaq/bf
>>159
超合金(ちょうごうきん:スーパーアロイ, Superalloy)は
航空用や発電用をはじめとするガスタービンのタービンブレードなど、
高度な耐熱性が必要とされる部位に用いられる合金。
他に耐クリープ性・耐腐食性(耐食性)・耐酸化性といった特長も
要求されることが多い。

「Wikipediaより引用」
162774RR:2010/02/25(木) 21:12:00 ID:Q55Tpex5
よく雑誌などのインプレで「低速が無い」と言う言い方がありますが
勝手にトルクが無いと解釈していますが、合ってますか?
163774RR:2010/02/25(木) 21:16:52 ID:quCCZiHS
>>162
大体あってる。
低回転域の出力がイマイチな事を、そう表現する場合がありまする。
164774RR:2010/02/25(木) 21:27:20 ID:eZswsyff
どなたか>>120お願いします
165774RR:2010/02/25(木) 21:32:24 ID:3eIZXq8L
>>164
本当に関東近辺ならどこでも良いの?

・・・普通にクネクネ道走ってるけどさ。
オフ車で積雪の林道だけど、教えたら来るの?
166774RR:2010/02/25(木) 21:36:59 ID:HnJTq/yd
遠出しないで本格的なクネクネ道を体験したいって舐めすぎ。
167774RR:2010/02/25(木) 21:38:27 ID:0wu/bgnf
小田原南足柄広域農道とか山梨県道35号とか
あと雪が降ってなければ伊豆スカも椿も箱根ターンパイクも走れるでしょ
168774RR:2010/02/25(木) 22:02:38 ID:ynM8FvTP
環八とかのでっかい道路を使わずに都内を縦断するといいよ
板橋から大田区まで住宅街の細い道だけで行った事があるけどすっごくクネクネしてた。
遠出しなくても体験できるよ
169 [―{}@{}@{}-] 774RR:2010/02/25(木) 22:04:08 ID:zBUIisxB
首都高もある意味くねくねしてるよな
170774RR:2010/02/25(木) 22:39:29 ID:PW8o4vNW
朝方にフィギュアスケートの話を質問した者です
2人も回答してくれてありがとう
おまいらにいいことが起きるように願っておく
171774RR:2010/02/25(木) 22:50:33 ID:whLl12WS
質問です。
バイクは1991年式のシャドウに乗っています。
最近乗れていなかったバイクの整備をしようとエンジンをつけました。
最初は普通にかかったのですがいったん切った後、キルスイッチやチョーク、コークのon off
など色々錆びていないかなど弄りました。
その後エンジンをつけようとセルを押すと掛かろうとする音すらなりません。
色々試してみましたがいくら押しても無音なのですが、何が問題なのでしょうか?
キルスイッチはしっかりと戻っています。
バイク屋にもっていこうにも車体が重いため非常に難しいです。
172774RR:2010/02/25(木) 23:00:09 ID:0wu/bgnf
>>171
バッテリー上がり
バイク屋に電話で依頼して集荷に来てもらえ(当然有料)
173774RR:2010/02/25(木) 23:01:54 ID:MUuu7pPV
>>171
すんません、
>コーク
って何スか?
174774RR:2010/02/25(木) 23:03:14 ID:ZqWsxSvA
キーを回してNランプやヘッドライトが点くのか否か
サイドスタンド、キルスイッチほんとうに大丈夫か

175774RR:2010/02/25(木) 23:04:48 ID:5GsyekAn
何かお前らホンダ車ユーザーにはえらく厳しいな
176774RR:2010/02/25(木) 23:12:51 ID:llooOhYX
朝日系列でアメトーク バイク芸人

 アメトーーク! バイク芸人
 http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1267106692/

25分から
177774RR:2010/02/25(木) 23:28:40 ID:whLl12WS
>>172
一回は普通に掛かってもバッテリーに問題あるんですか?
無知ですみません

>>173
すみませんリザーブタンクでした

>>174
Nランプは点灯していました。
ヘッドライトもついてます
セルを押すとライトだけチカチカします。
178774RR:2010/02/25(木) 23:38:08 ID:XaUti4Rm
6角穴付きボルトをみてふと疑問に思ったのですが、頭の6角穴はどうやって加工しているのでしょうか?
179774RR:2010/02/25(木) 23:38:26 ID:hfA8yGxF
>>177
> セルを押すとライトだけチカチカします。
典型的なバッテリ上がりの症状じゃん。
最初の一回で力尽きたんだろうよ。
180774RR:2010/02/25(木) 23:44:35 ID:MUuu7pPV
>>178
まだ熱く柔こい時に六角の棒をツッ込む
181774RR:2010/02/25(木) 23:51:30 ID:ybSFVTtg
バイク屋でスプロケ前後を交換して貰ったのですが、
明細を見たら技術料が8000円になっていました。
これは普通なのでしょうか?車種はTWです。
182774RR:2010/02/25(木) 23:52:26 ID:Tzy7RcwV
そんなもん。もっと取るとこあるよ。
183774RR:2010/02/25(木) 23:54:01 ID:MUuu7pPV
>>181
ワシなら\10,000-貰いたいwところだが、
(TWならリアのスプロケ交換が面倒だな、センスタないから
真っ当な部類だお
184181:2010/02/26(金) 00:11:05 ID:MWrZJx3q
ありがとうございます!
安心しました。
185774RR:2010/02/26(金) 00:16:05 ID:9bs9n2He
http://www.star-passage.com/cbf600n/option.html

どういう風に表示されてる?
もしかしたら俺のブラウザがいかれちまったかもしんねぇ
186774RR:2010/02/26(金) 00:18:15 ID:gRne5Oe9
まだ造り中なんだろ察してやれよ
187774RR:2010/02/26(金) 00:18:39 ID:QsqkjQvv
これで「高い」という判断を2chで見たら、
「金返せ!」と怒鳴り込む>>181の姿が目に浮かぶ・・・

8000円ちうと、ホンダドリーム某店での1時間当たり工賃ぐらい
至極真っ当だぬ
188774RR:2010/02/26(金) 00:30:03 ID:6Z49PoVH
>>178
プレス鍛造切削いろいろ。
ttp://www.tokusyu-neji.jp/6-kaku.htm
正直ちょっと読みにくいwけど
詳しく解説されてるよ
189774RR:2010/02/26(金) 00:30:45 ID:+18y/qGp
>>185
これまだ直ってなかったのか
190774RR:2010/02/26(金) 05:10:31 ID:P9dsxOiM
スレタイの『薄氷』って読みは「はくひょう」?「うすごおり」?
どっちが正しいの?
191774RR:2010/02/26(金) 07:17:56 ID:7OV5Wzgn
>>190
どっちも正しい
先の語句、後の語句の語呂に合わせてどちらにも読む
 
なお、
“ うすらい ” 、“ うすらごおり ” とも読む
192774RR:2010/02/26(金) 08:33:01 ID:uiTcRbvx
契約書を交わして前金?(1万円)を支払ったのですが、事情により契約解除を申し出ました。
前金の返還までは望まないのですが、契約解除に応じてもらえません。
(仕事場から労働契約解除を言い渡されたためです:平たく言えばクビ 笑)

仮にバイクを強制的に納車されたとしても、経済的事情のため、支払いは出来ませんし、裁判
→差し押さえになったとしても持っていく財産はこのダイナブックとPS3くらいしかありません。
バイク屋に穏便に済ませてもらう方法はないでしょうか。
このままでは私も困りますが、話をすすめればバイク屋も困るのではないでしょうか。
193192:2010/02/26(金) 08:41:09 ID:uiTcRbvx
すみません、中古車購入の話です(笑)
194774RR:2010/02/26(金) 08:44:03 ID:pvUDERug
前金払っただけで良い気はするな

でも相手としたら登録済みだろうから困るわな
195192:2010/02/26(金) 08:52:28 ID:uiTcRbvx
すみません、ナンバー登録と車検はまだなんです。
(整備は一部部品まちでほぼ終了段階だそうです)

結局、バイク屋の手間は今のところ整備と部品代だけだと思うのですが…。
整備代や部品代を払えという話ではなく、バイクの買取を要求されて戸惑ってます。

196774RR:2010/02/26(金) 09:11:09 ID:6pc6XhpC
>>195
職安のツイデに消費者センターで相談しなさい。
197192:2010/02/26(金) 09:13:56 ID:tnuFk+Dm
まおちゃんのライディングを見たら職安にいって相談してみます。
ありがとうございます。
198774RR:2010/02/26(金) 09:35:02 ID:c+8Qr8GF
昨夜ケンコバがZ1にキックでエンジン始動したんだけど、
4気筒にキックなんて出来るの?きつくない?
199774RR:2010/02/26(金) 09:44:37 ID:6Z49PoVH
>198
900÷4=225

SRのほうがよっぽど大変。
200774RR:2010/02/26(金) 09:47:15 ID:c+8Qr8GF
気筒が多いほど大変って聞いた。
リッターシングルより250マルチの方がキツイってw
201774RR:2010/02/26(金) 10:06:51 ID:fk3P77h/
それは逆。
202774RR:2010/02/26(金) 10:12:16 ID:tnuFk+Dm
気等が多い方がシリンダーの表面積が大きいから摩擦が大きくなるからキックが重くなる。
203774RR:2010/02/26(金) 10:15:04 ID:7wcp7pJ3
四発ぶんの重さが乗っかってるわけじゃないよ。一気筒分動かしてるだけ
だから。SRのほうが重い。
204774RR:2010/02/26(金) 10:16:24 ID:7wcp7pJ3
摩擦??キックの重さって圧縮の重さだぞ?
205774RR:2010/02/26(金) 11:02:31 ID:7wcp7pJ3
>>202
無職の上に嘘つきかw
206774RR:2010/02/26(金) 11:21:11 ID:6Z49PoVH
>203-205
まっ昼間から何ひとり相撲とってんの('・ω・`)
207774RR:2010/02/26(金) 11:34:36 ID:3TDL5Ez3
>>198
マジレスすると、一気筒辺りの排気量が大きい方がきつい向きがある。
>>199氏が示してくれている225は、一気筒辺りの排気量。
4発の場合、クランク2回転している間に、4回の圧縮工程がある。
一方、SR400の場合、クランク2回転のうち、圧縮は一回だけだが、400cc。

まあ、あれだ。圧縮比の話もせにゃならんし、細かいこと言い出したら切りが無いが、
20kgの米袋を4回運ぶか、40kgの米袋を一回運ぶか。
20kg4回はさすがにきついと思うが、40kgは1回とはいえ持ち上げるだけできついだろう。
・・・そんな感じでいかがでしょう?>>200>>202
208774RR:2010/02/26(金) 11:37:53 ID:HU0sWBji
>>207
上手い例えだ
209774RR:2010/02/26(金) 11:40:15 ID:7wcp7pJ3
その説明じゃまるでZ1は四回蹴らないとエンジンがかからないみたいじゃん。
後半の米袋の話意味不明
210774RR:2010/02/26(金) 11:47:38 ID:14QnYgQo
圧縮はデポンプで抜けるから、キックの重さは駆動系の摩擦です。
211774RR:2010/02/26(金) 11:52:45 ID:OU9njt0d
ブランド物の工具(KTCのタイヤレバーなど)を買いたいと思ってます。
バイク用品店、自動車用品店、ホムセン、どこに行けば置いてありますか?
家から全て反対方向なんですが。
212774RR:2010/02/26(金) 11:58:48 ID:3TDL5Ez3
>>209
その突っ込みは、書き込み後、想定してたw

まあなんだ、容量が判らない容器(何度のクランキングで掛かるか判らない)に
その米を入れていく作業とでもしておいてくれ。
20kg米袋(Z1)の場合、何度か運ばないと満タンにならないかもしれないし、
ひょっとしたら一回で済むかもしれない。一回だったら20kgをたった一袋運ぶだけ。
でも、40kg(SR)は、たとえ一回で掛かるとしても、40kg一度運搬することは必須。
ぶっちゃけ、Z1(多い気筒数)の方が楽になる可能性は、ある。

>>210
「デコンプ」でよろしく。
まあ多少抜けるから、駆動系の重量他もかなり重要なんだけどな、確かに。
だから「細かいこと言い出せば切りが無い」と前提したつもりだった。失礼した。
213774RR:2010/02/26(金) 12:10:16 ID:3TDL5Ez3
>>211
ぶっちゃけ店によるので、結論だせねぇ。
どの店にも何かしら工具類があるとは思うが、
KTCを取り扱うか、kokenか、Toneか、
また、どこまで価格の高い商品を扱うか?タイヤレバーを置くか?は
店次第。マジで。
214774RR:2010/02/26(金) 12:24:41 ID:P9dsxOiM
>>191
さんきゅ
季語って読みが限定されるもんだと思ってた。
215774RR:2010/02/26(金) 12:29:51 ID:/iyTlEbe
>>211
ここなんかどうだ?
http://www.worldimporttools.com/
タイヤレバーならPBが使いやすいぞ
216774RR:2010/02/26(金) 12:41:09 ID:WOLra/at
>>211
其処まで考えるなら何故工具店が出て来ないのか不思議な思考回路だ。
217774RR:2010/02/26(金) 13:00:08 ID:OU9njt0d
>>213>>215>>216
ありがとうございます! 
店頭で買おうと思ってたけど近所探してなかったら通販にします。
218774RR:2010/02/26(金) 13:41:50 ID:ynnpsY6c
>>210
デコンプが全部のバイクに装備されているわけじゃないよ。

4気筒のキックは考えているより簡単。
一度蹴ったことがあるならすぐ実感できるんだけどね。
火がつくのもどっかの気筒でいいわけだし。

4気筒のキックの感触の気持ち悪いだけw
219774RR:2010/02/26(金) 13:46:18 ID:7wcp7pJ3
キックを経験したことがない人が適当なこと書きすぎだね。駆動系の摩擦って
なんやねんw
220774RR:2010/02/26(金) 13:49:46 ID:ynnpsY6c
>>219
ドライブまでまわっちゃうキックスターターでもつけてるんじゃねw

まあ最近は単なる吹き返しをケッチンとか呼んでいるくらいだし、
キックスタートなんざ、それだけ化石化してるんだろね。

その昔SRの取説を呼んでいてサイドスタンドをかけたまま、キックしろって書いてあって驚いたことがあるさw
221774RR:2010/02/26(金) 14:28:43 ID:rGdUB9ne
JOGやDIOはフロントフェンダーがボディと一体化してるけど、泥除けの効果はあるの?
横に飛び散ったりしないのかな。ジョーカーみたいのは見た目からして問題なさそう。
222774RR:2010/02/26(金) 14:58:21 ID:HU0sWBji
>>221
「足が泥で汚れない」という機能なら十分に効果がある
223774RR:2010/02/26(金) 15:09:59 ID:b+UGWz4F
>>221
水たまりにスピード出して突っ込まない限り足とかは汚れないので問題無し
224774RR:2010/02/26(金) 15:17:12 ID:pvUDERug
この質問を見た人(できればハレオーナー以外)、ググらないで単純に答えて欲しい。

ハーレーでわりと最近でた、XR1200とXR1200Xって
知ってますか?

225774RR:2010/02/26(金) 15:35:09 ID:H3E8bh+/
安藤美姫の美姫って、美しい姫と書きますよね。
正直、多少名前負けしてませんか?
226774RR:2010/02/26(金) 15:35:28 ID:YVWj6m4B
10年以上放置したBIG-1なんだけど、キャブオバホとバッテリー交換とタンク内清掃と…
あと何すれば走れるようになるかな?10年だとエンジン分解も必須?
227774RR:2010/02/26(金) 15:39:03 ID:Y06NkS9t
>>242
最近だっけ? 中古で並んでるのを見た気がするが。違うかもしれん
228774RR:2010/02/26(金) 15:41:51 ID:qYUYqhiu
アメリカ国籍の笑顔ちゃんも含めて
日本の人4人の中では間違いなく美姫だろう
229774RR:2010/02/26(金) 15:42:06 ID:HRAg1ySy
スポーツ選手としては“美姫”

うちの大学、女子相撲部って在ったんだよぉ
部員がキャンパス内を歩いてんだよぉ
女子相撲全日本優勝って怪獣も歩いてんだよぉ
地獄だぞ!
230774RR:2010/02/26(金) 15:48:01 ID:6Z49PoVH
>>224
知らん。

>>225
身分が姫じゃないからね。

>>226
とりあえずそれだけやって始動してみてダメならまた考える。
>あと何すれば走れるようになるかな?
そんなのは現物を見て決めるしかないよ。
足回りや電気系統がどうなってるかなんて
ここからじゃ見えない。
231774RR:2010/02/26(金) 15:49:25 ID:pvUDERug
>>227
バイク板でさえ、その程度の認識なんですね。
身内(ハーレー持ち)の間でさえスルーされているくらいだし一般的な知名度はゼロだな、こりゃ
232224:2010/02/26(金) 15:50:21 ID:pvUDERug
>>230
サンクス。
むしろ買いたくなってきた
233774RR:2010/02/26(金) 15:55:40 ID:6Z49PoVH
っつかバイクの知名度なんて大体
「知ってる人は知ってるし知らない人は知らない」
ってレベルじゃないの?
234774RR:2010/02/26(金) 15:59:46 ID:pvUDERug
>>233
でも例えば今日出たCB1100は知名度高いでしょ。特にここなんかだとほとんど
の人が知ってるんじゃない?
ハレも同じ位の知名度持ってそうな気もした。そうでもないみたいだね
235774RR:2010/02/26(金) 16:02:59 ID:HU0sWBji
>>234
相手「俺も昔バイク乗ってたんだけどバイク乗ってるんだって?何?」
俺「ヤマハのTDM850に乗ってるよ」
相手・ポカーン

なんてザラな事だ
236774RR:2010/02/26(金) 16:06:51 ID:pvUDERug
>>235
俺は知ってるけど、まあそんなもんだろうね。

買ったときバイク仲間に「ハーレーのXRなんだ」って説明しようかと
思ってたけど、「ハーレーが最近出したネイキッド」って説明することにするわw
237774RR:2010/02/26(金) 16:14:39 ID:6pc6XhpC
>>236
ネイキッドじゃないハーレーなら説明が必要だが
ネイキッドはわざわざ付ける情報か?
238774RR:2010/02/26(金) 16:17:49 ID:pvUDERug
ハーレーにはいわゆる「ネイキッド」としてイメージできるモデルはXR登場以前は
無かったと思うが
239774RR:2010/02/26(金) 16:32:19 ID:NNpg4Vot
>>238
XLとかスポーツスターは?
240774RR:2010/02/26(金) 16:35:03 ID:pvUDERug
スポスタ(XL)はどっちかといえばクルーザーとして認識されてるんではないかい?
ネイキッド呼ばわりしている人や雑誌は見たことないが・・・
241774RR:2010/02/26(金) 16:39:00 ID:9bs9n2He
>>224
ゆとりの俺でも知ってる
気味悪いハーレーのスポーツだろ
242774RR:2010/02/26(金) 16:45:38 ID:Y06NkS9t
>>232
ハーレーに惹かれる人としては知名度がある方がいいの?
むしろもなにも、俺なら「誰も知らないのか!? じゃあ買おうフヒヒヒ」って感じだけど。
243774RR:2010/02/26(金) 17:01:33 ID:pvUDERug
多分ハーレー乗りは「いかにもハーレーって分かるモデル」のほうを好むと
思うよ。
俺はハレは好きじゃないけどXRは気に入ったから「むしろ」なわけで。
244774RR:2010/02/26(金) 17:11:33 ID:b+UGWz4F
>>234
「ハーレー」ってものに興味がなければバイク乗ってようが乗ってまいが知らないと思うな

CB1100だって、ホンダに興味の無い人からすればCB1100自体知らないと思う

245774RR:2010/02/26(金) 17:18:27 ID:6Z49PoVH
>>234
フラグシップとかロングセラーとか話題になったとか
一部極端に有名な車種はあるだろうけど
そうでなきゃ似たようなもんだろうさ。
>>242
おおかたのハーレー糊は「ハーレーだから」乗ってるんだろうし
興味のないバイク糊からしても
ほかのバイクとは別の「ハーレー」って乗り物、
みたいな認識なんじゃないの?
246774RR:2010/02/26(金) 17:20:28 ID:Y06NkS9t
なるほどねえ
247774RR:2010/02/26(金) 17:20:49 ID:wUKhdOsa
今度知り合いのバイクの後ろに乗せてもらうのですが、上着は膝上までの長さのモッズコートでも大丈夫でしょうか?
皮ジャンとかがいいらしいのですが持ってないので…
スカートはだめだということなのでジーパンとブーツで行くつもりです
本当に初心者なので何もわかりません、よろしくお願いします
248774RR:2010/02/26(金) 17:21:45 ID:7wcp7pJ3
買うこと決まってんのに雑談しに来るなよ
249774RR:2010/02/26(金) 17:22:27 ID:7wcp7pJ3
ID:6Z49PoVH宛ね
250774RR:2010/02/26(金) 17:24:03 ID:b+UGWz4F
>>248
>>1
> 雑談・どんなにくだらない質問でもOK!
251774RR:2010/02/26(金) 17:28:01 ID:6pc6XhpC
>>247
外はどうでもいいのだが、バイクから投げ出されて
色々な事になるんで下着は観られても恥ずかしくない
やつを、上着は切り裂かれることもあるし捨てても良い物を
それと、身分証明に血液型や緊急連絡先をわかるように

252774RR:2010/02/26(金) 17:29:46 ID:HU0sWBji
>>247
オニャノコハァハァ
冗談はさておき。
バイクって想像以上に寒いので、風が通りにくい素材の服がいい。
下はジーパンでOK。…スパッツとか履いて厚着するのが吉
ブーツはGood。くるぶしを守る靴がよいので。

あとは手袋をお忘れなく。指がちぎれるかと思うぐらい冷たくなるよ。
253774RR:2010/02/26(金) 17:34:46 ID:DeKKmPCn
タイヤの空気が抜けてしまって、タイヤを見てもパンクしている箇所が無く
よく見たら空気を入れる所の┏みたいな箇所(虫管というのでしょうか?)の根元ボロボロになっていて
そこから空気が抜けてしまっているようです

通勤用に使ってるバイクなので早めに直してやりたいのですが
あの部分は「このタイヤならこのパーツ」というように決まっているのでしょうか?
それともある程度の互換性があって、流用可能なのでしょうか?
取り返しのつかないことになると恐いので触っていないのですが、
素人でも買ってきてすぐ付けられる代物ですか?
254774RR:2010/02/26(金) 17:35:19 ID:wUKhdOsa
>>251
やっぱりバイクって危険なんですね
参考にします、ありがとうございます
>>252
ありがとうございます!
モッズコートは風を通すんでしょうか…?一応冬ものなのですが
できればショートパンツに厚めのタイツでブーツにしたかったのですが、ジーパンのがいいですよね
手袋って毛糸のじゃ駄目ですよね…
255774RR:2010/02/26(金) 17:45:39 ID:HU0sWBji
>>253
チューブレスなら汎用品がある

>>254
普通の人が思うよりは滅多に転んだりしないんだけど、
転んだら必ず怪我するのがバイク。

モッズコートってのが今一つわからないけど、
普通の人が着て街を歩いている服はほとんどバイクには適さない、
と言えるでしょう。
なので我々はダサいバイクウェアを仕方なく着ていますw
ショートパンツだったらソッコーで底冷えして死ねます
手袋はまぁ…100円のカラー軍手でも無いよりはマシ。
でも転んだ時手がザギザギになるけどねw
256774RR:2010/02/26(金) 17:49:23 ID:7xPATg7+
>>253
チューブレスなら規格品なのでカー用品店に売ってるのがつく。
ただタイヤの耳を落とすか、ホイールから外さないと付けられない。
店に頼むべし
257774RR:2010/02/26(金) 17:49:40 ID:oAYjYtit
前スレでしつこくユーザー車検の質問してたものですが、エンジンカバー外さず無事合格しました。ありがとうございました。
258774RR:2010/02/26(金) 17:49:53 ID:DeKKmPCn
>>255
タイヤの鉄の部分に「SUITABLE FOR TUBULESS TIRES」って彫られていたので
チューブレスだと思います
Amazonに売ってたりしますか?
「虫管」は正式名称ではないみたいで、上手く検索結果が出てこないようです・・・
259774RR:2010/02/26(金) 17:51:41 ID:DeKKmPCn
>>256
ということは素人では無理そうですね・・・
少し遠いですが最寄りのバイクショップに問い合わせてみようと思います
ありがとうございました
260774RR:2010/02/26(金) 17:52:31 ID:7xPATg7+
>>258
虫管って宮崎駿的アイテムっぽいw
「チューブレス バルブ」でググればいろいろ出る
261774RR:2010/02/26(金) 17:53:02 ID:wUKhdOsa
>>255
モッズコートってのはこんなのです
http://item.rakuten.co.jp/grailshop/zi113/
大人しくジーパンにします
スキー用とかのがいいですか?
262774RR:2010/02/26(金) 17:56:36 ID:yZKxOqv9
>>261
取り合えずは、汚れてもいい厚手で全身を覆える服ならおk
263774RR:2010/02/26(金) 17:56:56 ID:VUpn2RCh
>>258
"チューブレスバルブ"でググッタラ出てくると思うよ
264774RR:2010/02/26(金) 17:57:35 ID:wUKhdOsa
>>262
ありがとうございます
助かりました!
265774RR:2010/02/26(金) 17:58:57 ID:7xPATg7+
>>261
モッズ着て乗るならベスパだな…w
自分もドイツ軍コート着るけど風が入らなくて結構いいよ
ニッセンとかのなんちゃってミリタリーだと薄くて寒いかも
まあおしゃれしてバイクに乗っても寒いし危ないので
実用本位の恰好でね
266774RR:2010/02/26(金) 17:59:14 ID:HU0sWBji
>>261
多分モッズコートだと寒くて死ねるでしょうw
ダウンジャケットとかでもかなり寒いけど、
まぁタンデムの後ろだから風直撃しないからなんぼかマシかも。

手袋はスキー用を持っているならそれで十分。
寒さもしのげるし、万が一転倒した時も手のダメージが少ない。
267774RR:2010/02/26(金) 18:02:16 ID:7OV5Wzgn
>>261
>モッズコート
今だと「ああ、青島コートね」と言われるのでハラ立つw
268774RR:2010/02/26(金) 18:29:46 ID:YzW0duUm
人の顔を見てニヤニヤ笑ってるやつにキレてもいいですか?
269774RR:2010/02/26(金) 18:30:54 ID:NNpg4Vot
>>254
肘膝を90度曲げた状態で手首足首が露出しないような格好ならばok。
普通の服はそういう状況を想定していないので概ね乗車ポジションをとると手首足首が露出する
結果風に冷やされて血流が冷えて体全体が冷えて体調を悪くする。
できれば上下とも長袖の防寒シャツ・防寒タイツを着ておいた方がよい。女の子なら持ってるでしょ。
喉元(首)は全部胸元にたくし込めるような長さのマフラーをすること。

ルパン三世の峰不二子の服装には機能的にきちんと意味があるのですよ。



270774RR:2010/02/26(金) 18:31:34 ID:QsqkjQvv
熱くなったら負け
さっさと立ち去るが良い
271774RR:2010/02/26(金) 18:33:02 ID:AqjwkPwN
アメトークのバイク芸人はこの板の住人的には何%見たんだろうか?
272774RR:2010/02/26(金) 18:46:56 ID:7xPATg7+
見た!
ケンコバがTENGAとタンデムしてワロタw
あとパックンがスズ菌発症していた。
273774RR:2010/02/26(金) 18:54:00 ID:rv7C8VPE
どなたか教えてください
制動距離って路面μを基準に計算しますよね?
0.8〜0.9が現状の路面とタイヤの性能から妥当と言われてますね
ところで、その計算にはブレーキマスターやキャリパー、パッドやローター、さらにはサスといった要素は含まれていないのですが、それでも信頼できる数値が出せるのですか?
自分の10Rで測ってみたところ、何度やっても40〜45km/hで5m前後で停まれてしまい、計算するとμは1.25なんてことになってしまいます
どうなんでしょうか?
274BT:2010/02/26(金) 19:01:02 ID:JwIRjww5
>>273
どれだけブレーキ性能が高かろうが
路面とタイヤの摩擦、つまりタイヤグリップ以上の制動はできない。

本当に5mで止まれているのか?
10Rならおよそ2.5車身だか。
275774RR:2010/02/26(金) 19:44:02 ID:rv7C8VPE
>>274
スケールで前輪基準で測ったんで間違いないと思われます
何回かやって5m〜5m60cmでした
でも、タイヤの性能が例えば0.9μを超えて発揮は出来ないとしたら、俺の実験はどこかで間違ってるのでしょうね
276774RR:2010/02/26(金) 19:51:04 ID:ggHU6mQG
>>273
摩擦力F=Nμ
加重(N)次第でグリップ力(摩擦力)は滅茶苦茶上下する
ブレーキを掛ければ加重が移動して…

>>274
10Rなら40km/hから5mは当然。腕次第だが教習車でも5m位で止まれる
極端な例だとサス使わないジャックナイフならもっと短くなる
277774RR:2010/02/26(金) 20:12:39 ID:rv7C8VPE
>>276
なるほど
加重移動でμは増すわけですね
ということは、やはりサスも重要ですね
2784ep ◆QnwJNHpGFww2 :2010/02/26(金) 20:23:14 ID:4iBjbD33
>>277
いや、μはあくまでその物体の物性ですので
荷重がかかっても変化はしません。

>>275殿が仰るとおり、荷重が増すことで摩擦力が
上がるのです。
279774RR:2010/02/26(金) 20:32:20 ID:rv7C8VPE
勘違いしてました、指摘ありがとうございます
μではなく、摩擦力なんですね

>>274,>>276,>>278さん
レスありがとうございました
自分の中でモヤモヤしてたものがハッキリスッキリです
280774RR:2010/02/26(金) 20:57:29 ID:X7a2A06Z
どこのメーカーのチェーンが主に純正として使われているんですか?
281774RR:2010/02/26(金) 21:15:31 ID:J+ZX8TRT
質問です
バイクのバッテリー端子から線を延長して充電しやすいようにしたくて線を探していたら
家にカーオーディオアンプのバッ直ケーブルとアースケーブルがあり
これらを使えないものかと思ったのですが、どうなんでしょうか?
線の材質や抵抗とかについて無知なので教えて欲しいです
282774RR:2010/02/26(金) 21:31:52 ID:OQZhS6kv
ホンダの現行型VTRってVTECなの?
283774RR:2010/02/26(金) 21:35:51 ID:gRne5Oe9
んなわけない
284774RR:2010/02/26(金) 21:44:15 ID:lFgKaJHw
>>280
カワサキはDIDとEK
285774RR:2010/02/26(金) 21:45:57 ID:7xPATg7+
>>280
大同とRKエキセルかな
ホンダの場合

>>281
5スケくらいあれば使える
つーかブースターケーブル買った方が早い
286774RR:2010/02/26(金) 21:46:24 ID:X7a2A06Z
>>284
あざーす。DIDも使われてるとは
287774RR:2010/02/26(金) 21:47:51 ID:X7a2A06Z
>>285
RKも使われてるのか。別の純正=安物ってわけじゃないのね
288774RR:2010/02/26(金) 21:54:40 ID:7xPATg7+
>>286
DIDは二輪チェーンシェア国内トップだよ
あとEKのThreeDがかっこいい
ずっと磨いていたい
289774RR:2010/02/26(金) 22:31:30 ID:A+hBo5TX
今まで250ccのオフ車にのってた僕が来月から大型二輪免許を取得しに教習所へ行こうとおもうのですが、やはり車重のちがいやポジションのちがいで苦労するでしょうか?
290774RR:2010/02/26(金) 22:33:53 ID:YzW0duUm
大型を250ccのつもりでアクセルひねったら死ぬ
291BT:2010/02/26(金) 22:36:52 ID:JwIRjww5
>>289
それを学ぶのが教習所。

教官がそばにいるのだから
疑問があればどんどん質問すればいい。
292774RR:2010/02/26(金) 22:42:43 ID:TJ6iS/sJ
>>289
400乗ってた人がリッターバイクに乗り換えてバイク屋から乗って出るときに
今までと同じ感覚でアクセル開けたもんだからその場でホイルスピン即転倒。
15mも走らないうちに修理で戻されたって事例も聞いたことがありまする。

その違いを理解して自制心を忘れなければ問題ないと思うよ。
車重だのポジションだのが心配なら、そのままオフ車乗ってれば良いじゃん。
293774RR:2010/02/26(金) 22:45:21 ID:xDOJAEbJ
次買うときもビッグオフにすれば安心!
294774RR:2010/02/26(金) 22:50:06 ID:7OV5Wzgn
>>293
おまえちょうあたまいいな
(とDR800を磨きながら
295瀬谷の箪笥屋:2010/02/26(金) 22:56:04 ID:/HUVUG5D
7万円の倉庫代を払うよりも
月々7万円×10年で倉庫物件を買ってしまう方が良い。

という案件で「国民金融公庫/事業融資」は受けられるのでしょうか?
296774RR:2010/02/26(金) 22:56:35 ID:c+8Qr8GF
すいません
一年点検やってる時って、店で終わるまで待つの??
297774RR:2010/02/26(金) 22:59:02 ID:6Z49PoVH
>>296
店と依頼主の都合しだい。
店の予定が詰まってれば作業が数日先になる場合もある

でキックの件は納得した?
298774RR:2010/02/26(金) 23:02:10 ID:YzW0duUm
俺が行く店は近くにマックとかココイチとかあるから
バイク預けて数時間後に戻る
299774RR:2010/02/26(金) 23:02:17 ID:Y06NkS9t
>>296
予約して、当日預けて終わったら電話に連絡しますってところもあるよ。
その間バイク屋でぼーっとしててもいいし、どっか買い物に行ってても良いし。
預かりの場合は、入院と一緒で出てくるまでバイクなしライフ。
300281:2010/02/26(金) 23:04:55 ID:J+ZX8TRT
>>285レスありがとうございんます
種類ってなんでもいいんですか?
つまり5スケくらいのスピーカーケーブルでも代用できるということなんですか?
301774RR:2010/02/26(金) 23:12:04 ID:YnikQzFT
>>300
何でも平気
>>296
店の予定しだいだな。予約するときに聞く。
302お○り□きの△氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/02/26(金) 23:16:05 ID:/HUVUG5D
>>300 バイクのセルブーストなら5.5スケア以上
(8助以上推奨)なら何でも良いよ。
ただし、端子はしっかりかしめて接続は確実にな。
303774RR:2010/02/26(金) 23:29:52 ID:XKqNh06O
スーパーカブ110(FI)に乗ってます。
突然以下の症状が出ました。
1、突然ウインカーが点滅しなくなりました。
2、テールランプはついていますがブレーキランプがつかなくなりました。
3、セルモーターが回らなくなりました。キックでエンジンはかかります。

関係あるかわかりませんが、ウィンカ、ブレーキランプをLED球に換えています。
どなたか原因のわかる方おられませんか?
304281:2010/02/26(金) 23:31:31 ID:J+ZX8TRT
>>301-302
了解しました!ありがとうございます
305774RR:2010/02/26(金) 23:37:47 ID:MvliM8WD
>>303
バッテリーがあがったんじゃないの?
306774RR:2010/02/26(金) 23:45:20 ID:aCFbETxO
>>303
>関係あるかわかりませんが、ウィンカ、ブレーキランプをLED球に換えています。

ウィンカー、ブレーキランプのトラブルなのに
該当箇所の改造が関係ないわけがないと思うんですが・・・

ウィンカー、ブレーキランプを元に戻すと現象がなくなるなら
現在装着しているウィンカー、ブレーキランプに問題あり。

ウィンカー、ブレーキランプを元に戻しても同様の現象が出るなら
電装系の不具合、バッテリーの不具合かと

突然、っていうのが本当に突然であれば電装トラブルでしょう。
ホーンが鳴らない(音が小さい)、ライトが暗いなどの症状があればバッテリー。
307774RR:2010/02/26(金) 23:48:20 ID:XKqNh06O
>>306
失礼
ウィンカ、ブレーキランプをLED球に換えたのは3ヶ月も前なんです。
だから関係あるのかないのか・・・。
308774RR:2010/02/26(金) 23:48:32 ID:ij3MaH+D
>>303
あなたの情熱が足りないから光らない
309774RR:2010/02/27(土) 00:07:22 ID:pQJFuXF+
>>307
とりあえず改造箇所に不具合があればノーマルに戻してみる。
電装系ならヒューズとリレーとバッテリー電圧も確認。
電装系はすべてをテスターで計って調べるもの
店に出しても工賃の見積もりすら出ない事が多い。
310774RR:2010/02/27(土) 00:10:44 ID:4CXMCgY3
今までエンジンをかけると
キュキュッ ブーン という感じですぐにかかっていたのですが(1秒)
最近は
キュキュキュキュキュキュキュっ(3秒) ブーン
という感じです。

エンジンのかかりが悪いのは
何のせいだと考えられるでしょうか?
311774RR:2010/02/27(土) 00:10:54 ID:eUau8Zsi
教習所ではスラロームなど曲がるときはタンクが凹むほど
ニーグリップしろと言われましたが、自分がdr-zを購入し
乗ってみると、カーブできっちりニーグリップするよりも
ニーグリップせず、左に曲がりたければ右ひざでタンクを左に
押す方が曲がりやすく感じたのですが、これは間違ってるので
しょうか?
312774RR:2010/02/27(土) 00:15:00 ID:WDMU6/Ie
だいたい合ってる。外足ホールドな。それもある意味ニーグリップ。
313774RR:2010/02/27(土) 00:16:10 ID:NbzSxE/M
>>310
「最近始動性が落ちた」
以外になんっにも情報がないのに
原因探れって無茶な話もないもんだと思わない?
気休めに「さあ…寒いせいじゃね」くらいしか言えないぞ普通
>>311
外乱があったとき上体が安定しないから
上体を固定できる程度には膝を締めたほうがいいよ
3144ep ◆QnwJNHpGFww2 :2010/02/27(土) 00:16:26 ID:mh5wgYgX
>>310
プラグの損耗、ハイテンションコードからのリーク、
バッテリー電圧低下、エアクリーナエレメントの汚損による
空燃比のずれ、キャブレター内部の詰まり、オートチョーク機構の
故障、スロットルバルブの汚損、バルブのカーボン付着もしくは
噛みこみ、リング固着による圧縮低下、エアフローセンサの汚損
もしくは異常、燃料の物性変化、マフラーの詰まり、ヘッドボルトが
緩んで圧縮が抜ける、吸気系部品のクラックもしくは二次空気の
流入、外気温低下によるオイルの粘度上昇など、様々な要因が考えられます。



315774RR:2010/02/27(土) 00:16:32 ID:l6yp8gjl
>>311
それはニーグリップしないほうが曲がりやすいわけじゃなく、緊張感が
取れただけだと思う。ニーグリップして尚且つ肩の力も抜ければもっと
楽に曲がれる
316774RR:2010/02/27(土) 00:16:33 ID:eD2kpRRB
>>310
それだけの情報で的確な回答が得られると思っている、
程度の低いお前の頭脳構造が悪い。

>>311
オフ車ならそれで正しい。

まぁ、安全が確保できていて機構的に問題が発生しなければ
バイクの乗り方に正しいも悪いもないけどな
3174ep ◆QnwJNHpGFww2 :2010/02/27(土) 00:18:42 ID:mh5wgYgX
>>311
そこから一気に逆方向へ切り返す場合はやはり
しっかり両側でニーグリップしていた方が良いです。

間違っているとまでは言いませんが特にスラローム
のように車体を振り回す乗り方をするときは教習所の
アドバイスどおりしっかりニーグリップをした方が
良いと思います。
318774RR:2010/02/27(土) 00:49:19 ID:H7PIlUaV
CBR600RRで林道ツーリングに参加しようと思ってるんだけど 楽しめますか?
319774RR:2010/02/27(土) 00:49:47 ID:VbUnj/OL
>>311
別にいいと思いますよ。

教習所あたりがよくいうタンクがへこむほど…ってニーグリップの指導にはいささか疑問。つま先が正面か、ちょい内側向いているくらいの意識で十分だよ
320774RR:2010/02/27(土) 00:50:44 ID:/slAdpFb
質問です。
福岡から広島まで高速使わずにずっと国道2号線使ってソロツーしたいと思ってます。
免許取って初めてのツーリングで分からないことだらけなんですが、だいたい何時間
くらいで行けるものなのでしょうか。他にも持っていくべきものとか教えていただけると
嬉しいです。ちなみに250ccの単気筒で行きます。
3214ep ◆QnwJNHpGFww2 :2010/02/27(土) 00:52:40 ID:mh5wgYgX
>>318
楽しめる人には楽しめるでしょうが、かなりそんな人は少ないです。
またここに居る誰も、貴方がそんな人かどうかはわかりませんので
事前にご自分で試して、ご自分で判断なさってください。
3224ep ◆QnwJNHpGFww2 :2010/02/27(土) 00:55:55 ID:mh5wgYgX
>>320
とりあえず平均速度は35km/h程度と考えて、あとは道のり距離で
時間を逆算してください。

雨具と地図と携帯と十分なお金があれば大概のことには対処
出来ます。
323774RR:2010/02/27(土) 01:02:20 ID:5h66Ryxs
>>320
6時間

お金
地図
雨具
楽しむ心
324774RR:2010/02/27(土) 01:04:43 ID:5h66Ryxs
あらら、ケツカッチン
325774RR:2010/02/27(土) 01:05:12 ID:pO+Bnh2v
小学校の時ちずとじかんで習わなかったのかな。
326774RR:2010/02/27(土) 01:13:41 ID:/slAdpFb
回答ありがとうございます。
初ツーリングなのでいろいろ心配ですが、楽しんできたいと思います。
327774RR:2010/02/27(土) 01:14:31 ID:L7ERDNKQ
交差点で可愛い女の子がパンをくわえて走ってきてぶつかって恋仲になるって
出会いがしたいのですがどうしたら良いのでしょうか?
328774RR:2010/02/27(土) 01:34:02 ID:QVx4Jl14
爆弾KITって本当に効果あるんですか?
329774RR:2010/02/27(土) 01:36:27 ID:eD2kpRRB
効果があればメーカーが純正に採用してます(特にハイエンドモデル)
330774RR:2010/02/27(土) 01:58:33 ID:pVxQHLeF
>>327
まず可愛い女の子が死んだら恋仲にもなれないので
プロテクターを着けてもらってスタントの練習をしてもらう。
弁護士にも事前に相談して任意保険にもしっかり入って
相手が未成年なら保護者の同意も貰って、最悪刑務所に行く覚悟が必要。

と準備だけですごく大変なので、エロゲ買うのが最善かと思われ
331774RR:2010/02/27(土) 02:04:58 ID:VbUnj/OL
>>327
補間してもらえばいいんじゃいかな
332774RR:2010/02/27(土) 02:42:18 ID:xx5vUbpJ
初めて液晶テレビを買ってその綺麗さに感動しています。
BSも見れるようになったんですが、全部無料なんでしょうか?(WOWとかスカパーは違うと知ってます

というかNHK以外にBSやってる局があんなにあるとは知りませんでした。
ネットで調べる事は出来るようですが、全BSの番組表も載ってるTV雑誌ってありますか?
333774RR:2010/02/27(土) 04:37:35 ID:3Do4qoXz
二人乗りで公道走行可能なサイドカーってありますか?
探しても大抵は一人だけみたいなので・・・
334774RR:2010/02/27(土) 06:18:51 ID:hzQjxn/A
>>333
あるよ。定員4人のサイドカーで探せ。
それは本車に2名、船に2名だから。
335774RR:2010/02/27(土) 07:19:10 ID:k23aNgHi
>>333
て優香ドコ探してんのアンタ?
>探しても大抵は一人だけみたい
だったらサイドにカー付けてサイドカーにする意味ねぇべな?
『サイドカーの一種の』トライク(三輪幌型自動車)と混同してない?
 
ちなみに、
トライクでも複数人数乗れるのはあるよ
336774RR:2010/02/27(土) 08:01:30 ID:S9X5wlGY
337774RR:2010/02/27(土) 08:05:12 ID:m5iKwdDL
普通のサイドカーって3人乗りだよな
338774RR:2010/02/27(土) 09:08:22 ID:hzQjxn/A
>>335
サイドカーという意味を日本語になおすと
「側車付き二輪車」という意味と「側車部分」という両方の
意味があるんだよ。
339774RR:2010/02/27(土) 09:12:21 ID:bIBHRU/3
外車の知名度を数値にするとこんな感じですか

110     = BMW
100(基準) = ハーレー
40      = トライアンフ
40      = ドゥカティ
20      = アプリリア
0〜10    = その他
340774RR:2010/02/27(土) 09:21:30 ID:S9X5wlGY
えっ!BMWってバイク作ってるの?
341774RR:2010/02/27(土) 09:21:45 ID:d7w8Ch+r
バイクに乗った事のない人対象ならこんなものじゃね

100(基準) = ハーレー
50     = BMW
4      = トライアンフ
4      = ドゥカティ
2      = アプリリア
測定不能 = その他
342774RR:2010/02/27(土) 09:25:52 ID:GAj0hSdn
100(基準) = ハーレー
5     = BMW
5      = トライアンフ
7      = ドゥカティ
5      = アプリリア
測定不能 = その他

こんなもんだろ。
ドカが若干高めに設定したのは、以外と映画などで使われる頻度が高めな故。
3434ep ◆QnwJNHpGFww2 :2010/02/27(土) 09:26:47 ID:mh5wgYgX
>>339
韓国のバイクに興味があるひとならヒョースンやデーリンが
上位に来るでしょうし、トライアルをやる人ならガスガスや
ベータなどが上がるでしょう。
オフ乗りならハスクバーナは外せないでしょうし際物好きなら
ゴディエジュヌーやエグリを挙げる人もいるかも知れません。

もし一般人の知名度と考えているならハーレー以外は
どんぐりの背比べでしょう。
344774RR:2010/02/27(土) 09:32:51 ID:bIBHRU/3
>>343
単純に知名度といった場合は、無条件で一般人対象が普通かと

しかしBMWにバイクのイメージは無いんだね。
確かにハレ以外は知らん人のほうが多いわな、やっぱり
345774RR:2010/02/27(土) 09:48:45 ID:S9X5wlGY
KTM! KTM!
346774RR:2010/02/27(土) 09:51:20 ID:TZJx+jxo
>>339
バイクに乗るか乗らないか、年齢層、性別などによって大分違うと思うよ。

乗らない層
 ハーレー:100
 その他:10

若い層
 ハーレー:100
 ドカ:30
 アプリリア:15
 BMW:7
 KTM:3
 その他:1

おっさん層
 ハーレー:100
 BMW:85
 ドゥカティ:70
 トライアンフ:40
 モトグッツィ:25
 MVアグスタ:20
 その他:10

実際にBMWに乗ってると、もううんざりするくらい「え!BMWってバイクも作ってるの?」
と言われる。
347774RR:2010/02/27(土) 10:23:33 ID:Mac11A/N
グッチ乗りだけど、バイクに興味がない人でも
意外と「あ、聞いたことある」というリアクションが多い。
もちろん、どんなバイクかはまったく知られてないが。

逆にビモータとビューエルはバイク乗りでも
「へぇ〜、そんなバイクがあるんだ」と言われることが多い。
348774RR:2010/02/27(土) 10:53:04 ID:1bSqZZHa
確かにモトグッチは変に知名度があるな
何故だろう
349774RR:2010/02/27(土) 10:59:31 ID:dbLMgklF
超老舗でんがな
350774RR:2010/02/27(土) 11:09:17 ID:pVxQHLeF
単純にアパレルのグッチと混同してるだけだと思われ
351774RR:2010/02/27(土) 11:10:02 ID:/cQh1zpb
質問させてください。

バイクの速さって排気量で決まりますか?
馬力で決まりますか?

例えばGSR400が61馬力に対し、大型のXT660X(オフ車)が40馬力くらい

GSXR600の120馬力に対してバンディット1200
排気量は倍ですが馬力はR600
352774RR:2010/02/27(土) 11:10:55 ID:3a+s7IpI
ビューエル乗ってるとナンシーがウザすぎる。

ナ「ハーレーとか乗らへんのか?」
俺「これエンジンはハーレーですよ」

ナンシーの「なに言ってんだコイツ?」みたいな表情がムカツク。
353774RR:2010/02/27(土) 11:14:09 ID:Mac11A/N
>>350
いや、「モトグッチ」でひとつの単語として捉えているようだから、違うと思うよ。
混同している人も中にはいるんだろうけどね。

354774RR:2010/02/27(土) 11:14:30 ID:6m6D46Sw
>>351
トータルバランスで決まる

馬力があってもでかくて重いと加速性能にも影響が出るし、
なんといってもバイクの醍醐味であるコーナーリング性能がスポイルされる事も

単純にゼロヨンだけなら(テクニック抜きなら)パワーウェイトレシオが軽い方が速いかもしれない
355774RR:2010/02/27(土) 11:20:37 ID:Mac11A/N
>>352
その状況で「なに言ってんだコイツ?」みたいな表情に出会ったことはあまりないなぁ。
どちらかといえば「へぇ〜、ハーレーなんですか。じゃ、高いんでしょうねえ」てなリアクションに変わることが多い。

>>351
排気量で決まるものじゃないし、馬力で決まるとも限らない。
そもそも「速さ」にも色々あるしね。
人間だってすべてのスポーツに秀でている人なんていないでしょ?
356774RR:2010/02/27(土) 11:47:43 ID:N518F+P7
ライディングジャケットを買おうと思っています。
お勧めのメーカーを教えて下さい。

条件としては、シンプルなデザイン、3シーズン着られる、
胸以外のプロテクターが入っている(でも、ごつくない)、価格は2万円台、です。

お願いします!
357774RR:2010/02/27(土) 11:52:42 ID:IyRLvl20
>>356
無い。
358774RR:2010/02/27(土) 11:54:35 ID:BWjwezMO
原付でバイクを倒してコーナリングすることは不可能ですか?
359774RR:2010/02/27(土) 11:56:39 ID:IyRLvl20
>>358
どんなバイクでも倒しちゃ無理。
360774RR:2010/02/27(土) 11:56:50 ID:dbLMgklF
>356
2りん館のオリジナルブランドあたりは?
そのくらいの予算でそこそこの物が売っていると思う
361774RR:2010/02/27(土) 11:59:24 ID:6m6D46Sw
>>359
フルバンク停車ですね判ります
362774RR:2010/02/27(土) 12:07:03 ID:bIBHRU/3
ビューエルのエンジンってハレ製なん?

スポスタのエンジンがビューエル製なんだと思ってた
363774RR:2010/02/27(土) 12:13:07 ID:6m6D46Sw
>>362
スポスタのエンジンをハイコンプハイカムでチューンしていた
今のはオリジナルエンジンじゃなかったっけ

364774RR:2010/02/27(土) 12:13:10 ID:Mac11A/N
>>362
XB以前はハーレーのエンジンをビューエルでチューン。
XBはビューエルが新規開発。その設計をスポスタにも流用。
365774RR:2010/02/27(土) 12:17:15 ID:bIBHRU/3
つまり現在は、スポスタは自社(ハーレー)製エンジンを載せてない
でOK?
366774RR:2010/02/27(土) 12:35:26 ID:Mac11A/N
いや、造っているのはハーレーだったと思うよ。
基本の設計をビューエルがやっただけで。
367774RR:2010/02/27(土) 12:40:43 ID:bIBHRU/3
よう分からんな。

じゃあ「スポスタのエンジンはどこの?」って聞かれたら「ハレとビューエルの
共同製」って答え方が正しいんかな?
368774RR:2010/02/27(土) 12:44:45 ID:6m6D46Sw
ハレが作ってる、で問題ないんじゃね?
感覚としてはトヨタのツインカムエンジンをヤマハが作ってる、
みたいな感じじゃない。
369774RR:2010/02/27(土) 12:51:26 ID:Sz5+SAWR
ハレに吸収されちゃったんだし
ハレ製でいいんじゃね
370774RR:2010/02/27(土) 12:57:16 ID:LM+NF0UY
もともとビューエルはハーレーのエンジンを買ってきてオリジナルフレームに載せて小じんまりと売ってた
商売が絶好調になったハーレーがビューエルを買収して完全にハーレーの一部門化
ビューエル用に向くチューニングを要求出来るようになったとしてもエンジンはハーレー製

だからずっとエンジンはハーレー製
371774RR:2010/02/27(土) 13:46:39 ID:pQJFuXF+
ビューエル生産終了なんだねぇ
会社としてはハーレー製だけど作ってるのはハーレーのビューエル部門だね。
372774RR:2010/02/27(土) 14:12:39 ID:j6VPVI/l
フロントフォークのOHって難しいですか?
一度こけてしまってちょっと歪んでしまったのでOHがてら直して見ようと思ったのですが・・・
373774RR:2010/02/27(土) 14:14:30 ID:5Yc7DtPL
歪んだなら交換するしか無い希ガス
374774RR:2010/02/27(土) 14:15:40 ID:l6yp8gjl
直すってどう直すんだよw
375774RR:2010/02/27(土) 14:31:01 ID:BaCtO/+y
どこの歪みをどう直す気でいるんだろうね
376774RR:2010/02/27(土) 14:35:51 ID:pQJFuXF+
>>372
正立ならそれほど難しくはない。倒立は多少面倒。
特殊工具が必要な場合がある。
下手にやるとすぐにオイルが漏れ出す。
377774RR:2010/02/27(土) 14:37:08 ID:K55+cCfe
>>370で正解だと思うけど。
元々ハレでレース部門やってた人が独立して造ったのがビューエルって聞いたけど。

>>372
オフ車だの原付だのなら、単に取り付けがよじれてるだけだから
前輪足に挟んでハンドル引っ張って戻せw
ハンドル切ってタイヤの横を蹴るって技もあるぞ。
インナーチューブだのが部品として曲がっていたら
軽度なら設備のある場所で修正は効くこともあるけど
ほとんどの場合は新品に交換した方が早い。
378774RR:2010/02/27(土) 14:39:25 ID:Imyd58ik
>>372
昔は曲がったフォークの修正なんて珍しくなかったけど、とり付けたまま引っ張って寸法を直すだけ。
残留応力が残るから元通りの寸法になっても癖が出る。
分解して特殊な熱加工でもすれば残留応力の修正も出来るかもしれないが交換した方が安い。
捩れてるだけなら>>377さんの方法でオッケー
379774RR:2010/02/27(土) 14:39:52 ID:eD2kpRRB
>>372
ここでそんな質問をするような人間には到底無理。

自分で調べようとする姿勢もない、車種も書かない、
こけた状況や曲がり具合も書かない、
そんな自助努力の姿勢のかけらもないような人間には到底無理。

正常なフロントフォークの分解清掃ぐらいなら
DIYで普段からバイクいじってる人にできないこともないレベルだけど
作業内容にゆがみ矯正まで入ると素人には物理的に不可能。

下らん質問してる暇があったら休日のうちに早くバイク屋行け。
380774RR:2010/02/27(土) 14:54:21 ID:j6VPVI/l
みなさんレスありがとうございます。
詳しく書かなくてすみません。

車種はホーネットです。
右側のフロントフォークが少し歪んでしまったので矯正できないかと
考えたんですが、新品を注文した方がよさそうですね・・・

ありがとうございました。
381774RR:2010/02/27(土) 14:55:17 ID:BaCtO/+y
プロに修正を依頼する って選択肢はないのか
382774RR:2010/02/27(土) 15:09:30 ID:+WmDLo3m
走行中左にこけたんだけど
それから車体がふらつくようになって
ハンドルロックがかからなくなりました
どこかが曲がってるんでしょうか?
383774RR:2010/02/27(土) 15:11:26 ID:24d1gq+u
>>382
>>379
> 下らん質問してる暇があったら休日のうちに早くバイク屋行け。
384774RR:2010/02/27(土) 15:16:14 ID:BaCtO/+y
>>382
どこかが曲がってるんだと思いますが
ここで聞いただけではどうしようもないのがわかりませんか

早くバイク屋さんへ行ってください。
385774RR:2010/02/27(土) 15:23:51 ID:iHX/yujd
バイク=黒のモタ
ジャケット=ミリタリーっぽいグリーン
下=ジーンズ

これに合うメットって何色がいいでしょうか??
386774RR:2010/02/27(土) 15:26:28 ID:6m6D46Sw
>>385
白だと面白みがないが、
まぁどんな服装でも合うといえば合う
387774RR:2010/02/27(土) 15:26:58 ID:5h66Ryxs
>>339
あんまりバイク詳しくないけど
ハーレーとベスパは知ってます。
388774RR:2010/02/27(土) 16:41:49 ID:44ESHf3B
一回死んでみるのって、悪くないと思いませんか?
389774RR:2010/02/27(土) 16:47:05 ID:nexJTjwD
>>388
普通の人間は1回しか死ねないのが問題だけどな。
390774RR:2010/02/27(土) 16:57:18 ID:pQJFuXF+
>>385
基本的にバイクを色を合わせたほうがいいと思うけど
他とばらばらでも合わないとは思わない
ピンクとかだと難しいかもしれないけど
391774RR:2010/02/27(土) 17:04:42 ID:tryK6N+9
>>385
なじむように黒。
あるいは外してイエローかピンク。
それもグラフィック。黄色系は合うような気がするよ。
392774RR:2010/02/27(土) 17:06:12 ID:OrBWZ2mi
アメリカン乗ってて半ヘルの奴、どう思う?
393774RR:2010/02/27(土) 17:13:33 ID:aSDXUmrp
>>356
遅レスだが
タイチのチームジャケット
394774RR:2010/02/27(土) 17:14:25 ID:3Do4qoXz
餓鬼は大抵半ヘルで乗ってるような気がする
SSorメガスポーツに半ヘル+短パン+Tシャツで乗る奴見てみたいなw
395774RR:2010/02/27(土) 17:17:07 ID:5Yc7DtPL
>>394
夏にチョイ乗り程度の移動だとそんな格好だわ
フルフェイスだけど
396774RR:2010/02/27(土) 17:18:49 ID:pQJFuXF+
>>392
半ヘルだなぁって思う。
他人の格好なんかどうでもいいよ
397774RR:2010/02/27(土) 17:23:24 ID:tryK6N+9
>>392
そういうスタイルなんだな、と思う。
あとやっぱり、「危ないのにな」って。顔面削れるんだぜ。

俺の友人はドラッグスターにFF-5かぶってるが、それもそういうスタイルなんだなって思ってる。
結構似合うけど。
398774RR:2010/02/27(土) 17:54:24 ID:VTvm/n3m
CRC666等の水置換性の汁はどんな力で水と入れ替わるのですか?
水より比重が重くて入れ替わる?
界面活性剤的な特殊能力がある?
399774RR:2010/02/27(土) 18:01:13 ID:W5ui9wAr
スズメの害で真剣に悩んでいます

毎朝毎朝、けたたましい鳴き声に起こされ、
人がせっかく綺麗にしたベランダをゴミや糞で散らかし、
たいへん歯がゆい思いをしております

巣を作るなら巣を作ればいいのに、
巣の材料になる植物片をベランダに散らかしていくだけで
巣などいっこうに作ろうとする気配ではないのが余計に腹立ちます
(ただ単に植物片でベランダを散らかしに来ているのか?と)

どうすればいいでしょうか。

ちなみにあんな害鳥ごときにお金は使いたくありません。
ご家庭やダイソーにありそうなもので簡単に駆除できる方法を教えてください
400774RR:2010/02/27(土) 18:08:00 ID:5Yc7DtPL
CD吊るすのって効かなかったっけ
401774RR:2010/02/27(土) 18:14:50 ID:eD2kpRRB
スズメって復讐しに来るのが怖い

        ,,,....                     |
     .く.××` ヽ                     |
       ||\×× ヽ                   |
       ||  \××i               |
       ||    .\ソ .____       ,⊂(゚д゚ )|
              (__,,,,,...〜'''"´  ``'‐:-−''\

玄米でこういう罠を作ってみたら見事にかかった

ちょっと懲らしめて放してやったんだが、
次の日から窓をつついて激しく鳴くようになった
402774RR:2010/02/27(土) 18:54:45 ID:nUMsAA/d
キットとして売られているLEDテールランプってそのままポン付けできますか?
ウィンカーは抵抗?やらリレーやらなんだか難しいものも交換するようですが…
当方、電気の事は全然わからないのですが、配線の加工くらいは出来ます。
403774RR:2010/02/27(土) 19:00:07 ID:boi8rOex
>>402
そのままポン付け出来ないからキットって云うんじゃねーの。
404774RR:2010/02/27(土) 19:01:50 ID:pQJFuXF+
>>402
商品しだい。詳しい事はその商品の説明書を読め。
405774RR:2010/02/27(土) 19:06:49 ID:qBqHAdCJ
>>402
テールランプは単に光るだけだから、ポン付け可能な物が多いよ。
ウインカーは点滅するのにLED化で消費電力が減るとリレーとの
相性が出ちゃうから抵抗だのICリレーだのが必要になるの。

具体的な車種と部品を書かない以上はそれ以上の意見は出せません。
406774RR:2010/02/27(土) 19:28:37 ID:WmYZCw73
みんな車は何乗ってるの?
407402:2010/02/27(土) 19:32:06 ID:nUMsAA/d
>>403 >>404 >>405 さん
お答え有難うございました!
408774RR:2010/02/27(土) 19:45:19 ID:aOnumKlQ
>>406
ワゴンR
409774RR:2010/02/27(土) 19:53:43 ID:qBqHAdCJ
>>406
ツイン
410774RR:2010/02/27(土) 19:54:12 ID:HctGAL0i
>>406
スイフト
411774RR:2010/02/27(土) 20:06:38 ID:TM/Z61ir
ここに常駐している爺らは
なんでどいつもこいつも岡崎朋美の大ファンなのか教えて栗
412774RR:2010/02/27(土) 20:07:03 ID:bIBHRU/3
スイスポ
413774RR:2010/02/27(土) 20:34:39 ID:CfFy3sR9
>>406
スイフト
414774RR:2010/02/27(土) 20:35:58 ID:GAj0hSdn
>>406
ジムニー
415774RR:2010/02/27(土) 20:44:20 ID:pQJFuXF+
>>406
空気を読まずにステップワゴン
4164ep ◆QnwJNHpGFww2 :2010/02/27(土) 20:50:14 ID:mh5wgYgX
>>406
A4 アヴァントTQ
417774RR:2010/02/27(土) 20:51:58 ID:9XKgSom4
>>401
俺も鳥に復讐されたことある。
鳩に糞落とされたこと2回あるんだよ。DQNな子供だった俺は
エアーガンでハト打って遊んでた時期があったからその復讐だろうと思う。
何発当てても逃げなかったやついたからそいつかもしんない。


418774RR:2010/02/27(土) 20:59:18 ID:5Yc7DtPL
>>406
フェアレディZ34
419774RR:2010/02/27(土) 21:02:58 ID:2LurxkrB
ランボルギーニ カウンタック
420774RR:2010/02/27(土) 21:03:55 ID:WTOSNg30
>>406
BL5レガシィB4
NAのDOHCで途中カタログ落ちしたマイナーグレード
421774RR:2010/02/27(土) 21:07:01 ID:TM/Z61ir
いくつもID使いやがって
バレてんだよてめぇ

俺様の質問に答えろジジイ!
422774RR:2010/02/27(土) 21:07:49 ID:l6yp8gjl
車自慢君がいっぱい釣れたなw
423774RR:2010/02/27(土) 21:48:59 ID:5Yc7DtPL
>>421は何と戦っているのでしょうか?
424774RR:2010/02/27(土) 21:56:54 ID:Pnc86cqf
http://mainichi.jp/enta/mantan/entama/graph/20100221/82.html

この痛車の絵を描いてる人を教えてください
425774RR:2010/02/27(土) 23:14:23 ID:OrBWZ2mi
サングラスかけて運転するのって法律的におk?
426774RR:2010/02/27(土) 23:17:25 ID:pQJFuXF+
平気です。白バイだってつけてるし。
427774RR:2010/02/27(土) 23:18:48 ID:OrBWZ2mi
そうか
428774RR:2010/02/27(土) 23:33:50 ID:Z5h5MZ/7
ウルトラマンは最初からスペシウム光線を出さず、
水戸黄門も最初から印籠を出さないで、
それまで普通に戦闘を行うのはなぜでしょうか?
429774RR:2010/02/27(土) 23:36:27 ID:kaYW0Ey/
>>428
尺が持たないから
って制作会社の人が言ってた
430774RR:2010/02/27(土) 23:36:28 ID:UWRkc37G
>>428
瞬殺できるが尺が足りなくなる
431774RR:2010/02/27(土) 23:37:19 ID:KQuEBE+F
400ccスクーター
ヘッドライトだけが突然点灯しなくなった。
リア、フロントポジ、ウインカー、メーター全部OK。
玉切れではないのは確認済みです。
ヒューズでしょうかそれとも・・
ハイビームの青表示もつきませんです。
432774RR:2010/02/27(土) 23:41:04 ID:k23aNgHi
>>431
そう思うならまずヒューズ確認してみたらよかんべ
433774RR:2010/02/27(土) 23:43:57 ID:RwSlYCw6
>>428
大人の事情です。
放送番組として時間を持たせる狙いがあります。
古来から山場の時刻が決まっている物ですw

でも。
ウルトラマンはスペシウム光線を発射する動作があり
正確に命中させるために、まず怪獣を疲れさせて
動きを鈍くする必要があるのかも知れないし
水戸黄門はいきなり悪役の家に乗り込んで乱闘になるので
敵の出方を見てタイミングを計っているのかも知れません。
434774RR:2010/02/27(土) 23:44:02 ID:KQuEBE+F

ヒューズ見たら
Π形の金属爪が出てるのが10個刺さっている状態。
それぞれ抜いたが外見上同じ。
昔のヒューズしか知らんがどんなもんでしょうかね。
435774RR:2010/02/27(土) 23:44:33 ID:UWRkc37G
>>431
とりあえずヒューズ見ることをお勧め
ハイビームとインジケータは並列なのでヒューズ切れなら両方点灯しない
436774RR:2010/02/27(土) 23:45:07 ID:Pnc86cqf
>>428
肛門様は分らんけど
ウルトラマンはある程度敵を弱らせないと
スペシウム光線が避けられちゃうって聞いた事があるよ


誰か>>424をお願いします
437774RR:2010/02/27(土) 23:46:05 ID:4DEpO55D
メッキ部の補修って素人でもできる?
こけ傷の錆だけは落としたもののサーって入ってる傷はそのままだ
438774RR:2010/02/27(土) 23:46:57 ID:UWRkc37G
>>434
ブレードヒューズは切れても外見は変わらないよ
内部の導線部が切れてるか確認汁
439774RR:2010/02/27(土) 23:49:47 ID:WT7CVCAf
>>434
電球もヒューズも切れてないなら
電球に接続されてるコネクタまでの配線がどこかで切れてるんだろ。
ハイ/ロー両方切れてるならアース線じゃないかな。
テスター持ってきて各配線の通電調べてみたら?
スクーターはフルカバードだから点検するにも大変だねぇ。
面倒ならバイク屋に持ち込んで依頼してくれ。
440774RR:2010/02/27(土) 23:50:09 ID:k23aNgHi
>>437
メッキ部の補修って、痕跡が判らないくらいキレイに補修するのは素人ではムリ

素人でも出来る様な補修(それっぽい塗料で塗る程度か)なら、
『直さないでキズはキズで愛でる』方が吉
441774RR:2010/02/27(土) 23:51:21 ID:KQuEBE+F
>>438
その確認方法はどないすれば・・・スマソ
442774RR:2010/02/27(土) 23:52:49 ID:KQuEBE+F
他レスの方々どうもです。色々試します。
443774RR:2010/02/27(土) 23:54:25 ID:k23aNgHi
>>441

・・
・・・
お前さんが書いてる “ Π ” の上の横棒 ̄部分(実際には “ 〜 ” のカタチだけど)
が断絶してないかどうか確認
444774RR:2010/02/27(土) 23:55:26 ID:Jd0tHTi3
>441
テスターで抵抗測ればおk
445774RR:2010/02/27(土) 23:59:14 ID:pQJFuXF+
>>441
電装系を見るならテスターがないと話になりません。
検電ペンくらいは買いましょう。
>>437
再メッキするしかありません
446774RR:2010/02/28(日) 00:07:25 ID:j2qFOSD5
ドモドモ。明日バイク屋行きます。軽症期待。
447774RR:2010/02/28(日) 01:05:33 ID:mhfnrTfI
>>399
雀の狩猟期間は既に終了しました。
期間中(基本11月15日〜2月15日)であれば、
禁止されている猟具さえ使用しなければ問題ありません。
期間外は、住んでいる都道府県の捕獲許可を取らないと捕獲、駆除はできませんよ。

鳥や獣は音や臭い、環境の変化などにすぐ適応します。
目玉風船やCD、爆竹の音等は一時的にしか効果がなく、慣れると遊び道具になってしまうことも・・・
一番いいのは防鳥網を張ることです。しかし、費用がかかりすぎます。

雀は骨ごと叩き砕いて焼き鳥にすると香ばしいよ。あの姿と臭いが気にならなければね・・・
448774RR:2010/02/28(日) 01:21:23 ID:7ARmIDnC
野生の鳥とか寄生虫とかダニとか多そうで食べる気がしない
449356:2010/02/28(日) 02:12:55 ID:rj6jL7sk
>>360 >>393
遅くなりましたが、ありがとうございました。
ネットでチェックしてみます!
450774RR:2010/02/28(日) 02:34:49 ID:GO9BFF/g
アフリカツインみたいな、長距離ツーリングも快適でオフロードも走れて、新車で手に入る車種ってどんなのあります?

住んでいる県ににBMWのディーラーがないのでF650GSとか躊躇してしまう。
451774RR:2010/02/28(日) 03:02:04 ID:CuBTgfEa
XL700V Transalp
452774RR:2010/02/28(日) 03:18:55 ID:Kjg0vTd/
俺の周囲のカワサキ海苔は100%スバルに乗ってるんだが、ライダー全体でのカワサキ海苔の
スバル率ってどのくらいなんだろう?
それと、カワサキとスバルの共通点って何だろう?
重工つながりなら三菱がいても不思議じゃないんだが・・・
453774RR:2010/02/28(日) 03:21:19 ID:4HnIj+Dn
テネレももうちょっと待てば出るとか出ないとか
454774RR:2010/02/28(日) 03:23:50 ID:KLxKiYT7
戦中のひこーき&業界内マニア派繋がりじゃね?
455774RR:2010/02/28(日) 03:30:38 ID:JssQ+VRl
中古でバイク買おうと思ってるんですけど、走行距離25,000kmってきついですかね?
ちなみにマジェスティ125です
456774RR:2010/02/28(日) 07:07:21 ID:vMOVDEhv
>>455
遠く25000kmも離れた場所にあるバイク屋に行くのかい?
そりゃあ自力じゃかなりキツイけど、飛行機があるからラクちんさ
457774RR:2010/02/28(日) 07:30:40 ID:D1LGwOL7
>>455
マジレスすると
・鉄屑
・「ちなみに」の使い方がおかしい
以上。
458774RR:2010/02/28(日) 07:37:12 ID:jcUjjKQR
>>455
中古バイクの状態は、“ 走行距離 ” が全てを表すものではありません
“ 全体 ” をトータルで見て、各部(タイヤなど消耗品の減り具合、出来れば試乗させてもらう等々)の状況から判断してくだちぃ
自分で判断できなければ(見定め出来ない、目が利かない)、
新車を買うのも『間違いのない手』ですよ

なお、
今あなたが触ってる機械で、中古バイクの相場とかも見られるはずです
似た様な状態の車両群から、その車両の価格が上にも下にも外れてなければ、
それらと同じ様な状態である、という判断も成り立ちます


>>456

459774RR:2010/02/28(日) 09:09:57 ID:Jbzm+uMw
ライダーパンツって安いヤツだと三千円で買えるけど、
高いヤツとどう違うの??
460774RR:2010/02/28(日) 09:24:23 ID:dj2rN+E4
>>459
主に値段が違います
461774RR:2010/02/28(日) 09:25:34 ID:bl3xKd2I
>>459
3千円の安物ってどんなだよ?w
それライディングウエア風の普通の服だろ。
高いのは生地や縫製の丈夫さが違ったり
乗車姿勢を前提にした裁断になってたり
とにかく普通の服とは違う工夫が有るんだよ。
462774RR:2010/02/28(日) 10:12:37 ID:GYLtmBGK
>>456
つまんね、それともまさかのマジレス?
463774RR:2010/02/28(日) 10:15:55 ID:HBpRh0ff
恥を承知でお聞きします。
アイポッドとかの携帯音楽プレーヤーって
どうやって使うんですか?(どうやって曲を入れるのかということです)
パソコンありきですか?
464774RR:2010/02/28(日) 10:30:09 ID:G7Ew8JGk
>>463
ipodはパソコンありき。PC無しでは管理できない。
他の音楽プレーヤーで、
ダイレクト録音(CDプレーヤー等の音声出力端子をつなぎ、プレーヤー再生→携帯機で録音)に
対応している機種も探せばあるが…SONYのウォークマンのダイレクトエンコーディングとか。

ただ。今時の小型音楽プレーヤー、MP3プレーヤーの類は、PC必須と思っておいた方が良い。
それか、携帯電話で着うたフルでダウンロードして聞く、か。(都度楽曲購入費用掛かるが)
465774RR:2010/02/28(日) 10:35:07 ID:2uTrG78h
どうしてパシュートっていうんですか?
466774RR:2010/02/28(日) 10:42:27 ID:G7Ew8JGk
>>465
pursuit:追跡、追撃、追求、等の意味がある。
文脈次第だが、意訳すれば「追いかけっこ」って事。
467774RR:2010/02/28(日) 10:45:10 ID:r45QpLUJ
>>463
パソコン持ってないならまずはパソコン買うべき。
たとえ今使っているのがテープのウォークマンでも。
468774RR:2010/02/28(日) 10:56:29 ID:/urkzh6N
ありがとうございます。
やっぱりパソコン必須なのですね…
てっきり、SDカードみたいなの入れて聴くのかと。
今の若い子は、皆PC持ってるんですね、凄いですね。
中には携帯で聴いてる人もいるかも知れませんが。
469774RR:2010/02/28(日) 10:58:24 ID:jAREraUL
今時というか今から10年くらい前には、もう大学入学時に
「授業で必要なのでパソコン買ってください」
とか言われてた。

逆に今のほうが携帯が進歩しててPCが廃れてるということは
あるかも。
470774RR:2010/02/28(日) 10:58:46 ID:k9N0UKRH
今時PCなんて3万もあったら十分なのにもって無い人が居るなんて・・・
471774RR:2010/02/28(日) 11:02:14 ID:+J2IQWR5
少なくとも一家に1台はあるよね
472774RR:2010/02/28(日) 11:03:04 ID:1SOr0QRI
>>470
社会人になってからPC覚えて今某大企業のプログラマーになってる知り合いいる。
個人PCなんて用途の9割が娯楽に過ぎんのだから無くてもいい
473774RR:2010/02/28(日) 11:03:47 ID:2I3pRjr6
昨年の今頃、VAIO P買って
年末にVAIO X買って
現在、LOOX U注文中の俺は普通だよね?
474774RR:2010/02/28(日) 11:07:28 ID:3MvSqApU
>>468
SDカードに楽曲入れるのもPC必要じゃね?
475774RR:2010/02/28(日) 11:12:04 ID:G7Ew8JGk
>>473
アトムが大好きなんですね、判ります。

…一台あれば十分だろうに。
むしろ買うならCULVだと思うのだが。
476774RR:2010/02/28(日) 11:13:20 ID:G7Ew8JGk
>>474
多分、CDショップに行ったら
シングルやアルバム入りのSDカードが売っている、そういう発想じゃね?
477774RR:2010/02/28(日) 11:17:26 ID:+J2IQWR5
まぁ、でも普通に使えば、
ノートPCの寿命は2年かな、特にモバイル系は
478774RR:2010/02/28(日) 11:27:51 ID:CuBTgfEa
>>459
防水加工の良し悪しとか、走ってるときと降りてるときの快適性とか。
っていうかライダーパンツって何?
オーバーパンツの事?革パンツ?メッシュパンツ?
479774RR:2010/02/28(日) 11:36:05 ID:qTUDvAmQ
>>474
いや、SDカードに録音して編集できるコンポなどもあるので。

>>476
さすがにそこまでバカではないですよ。少し失礼じゃありませんか?
480774RR:2010/02/28(日) 12:01:29 ID:D1LGwOL7
魚の切り身が海を泳いでるんだって本気で思ってる奴もいるくらいだからな
世の中どんなアホがいるかわからんよ
481774RR:2010/02/28(日) 12:17:16 ID:G7Ew8JGk
>>479
>SDカードに録音して編集できるコンポ
そういう方法もあるよ。PCじゃなくてコンポと携帯機を連動させる方法も。(ただしメーカーは統一…だろうな)
その場合、SD媒体として使うより、直繋ぎが多いでしょうね。

まあ、携帯機もSD使えるのと使えないのがあるし、
「PCがあれば全て解決」なものですので、PC必須で良いですよ、もう。
一応板違いな質問だし、親切スレといえど、もう質疑切り上げで良いよね。

次の質問者様ドゾー
482774RR:2010/02/28(日) 12:20:37 ID:DIM1adPo
練習になるバイク教えてください!
483774RR:2010/02/28(日) 12:24:53 ID:2uTrG78h
>>466
よくわかりました。
テレビでパシュートパシュートと言うたびに
頭ん中が????で満たされてました。
484774RR:2010/02/28(日) 12:26:35 ID:CuBTgfEa
>>482
何の練習がしたいのさ
485774RR:2010/02/28(日) 12:35:42 ID:DIM1adPo
ドシロートなんで、トータルでうまくなりたいです
峠で最速を目指す気はないですが、バランス感覚や将来的に大きな排気量に乗るときに使いこなせる程度にはなりたいです
486774RR:2010/02/28(日) 12:38:01 ID:x9y4dnVv
今から釣りに行くんだけどおまいらも行かない?
487774RR:2010/02/28(日) 12:38:34 ID:D1LGwOL7
じゃ教習車と同じ奴でいいよ
488774RR:2010/02/28(日) 12:39:11 ID:FBcZVkyx
>>485
400ネイキッド買っとけ
489774RR:2010/02/28(日) 12:45:34 ID:u6apz4v6
全然親切じゃない人が数名いるんですけど?
490774RR:2010/02/28(日) 12:45:56 ID:CuBTgfEa
>>485
スクーターとアメリカンと外車はやめとけ。
491774RR:2010/02/28(日) 13:38:26 ID:8pVRZez1
8耐の某レーサーいわく、250あれば十分らしいし。
で、なんで大きいの乗るの?って聞いたら”見栄”だってさw
なんじゃそれwww
492774RR:2010/02/28(日) 13:40:17 ID:CuBTgfEa
移動するだけなら軽自動車で十分ってのと一緒。
493774RR:2010/02/28(日) 13:41:12 ID:eazfm7A/
俺背高いから400でもいっぱいいっぱい
494774RR:2010/02/28(日) 14:17:36 ID:hbD+eckl
最近のバイクは、エンジンかけて停止している状態でもバッテリーは充電されていくのでしょうか。アドレスV125というスクーターです
495774RR:2010/02/28(日) 14:25:26 ID:G7Ew8JGk
>>494
大体、発電量と消費量が…良くてトントンか、普通は「消費>発電」です。
アイドリングさせて充電させようってのは今現在でも甘い考えです。
496774RR:2010/02/28(日) 14:54:20 ID:hbD+eckl
>>495
走行すれば充電が消費を上回るということでしょうか
497774RR:2010/02/28(日) 14:54:32 ID:CuBTgfEa
>>494
バッテリーが上がってる状態なら多少充電されます。
でも充電電圧が低いので満充電にはならないでしょう。
498774RR:2010/02/28(日) 14:58:42 ID:hbD+eckl
>>497
バッテリーが上がるのを予防するために、バイクで出かけることがなくても、
エンジンだけかけてその上に座って本でも読んで充電しようかなと思った次第です。
バッテリー上がる前でも充電効果が消費よりも上回ればよいのですが。。
以前、自動車だとエンジンかけているだけでもバッテリーは回復していくと聞いたのですが、バイクはそうではないということでしょうか
4994ep ◆QnwJNHpGFww2 :2010/02/28(日) 15:01:04 ID:WH1/GL9m
>>498
>バイクはそうではないということでしょうか

はい、そういうことです。
なので充電なさいたいならバッテリーの充電器を
繋ぐ必要があります。

ご自分でお持ちでないなら、バイク屋さんに充電を
依頼なさってみてください。
その際、料金についてもご確認下さい。
5004ep ◆QnwJNHpGFww2 :2010/02/28(日) 15:02:30 ID:WH1/GL9m
>>496
走行しても、その走行時にエンジンの回転数が低かったり
ブレーキランプなどの点灯で消費電力が充電電力を上回れば
バッテリーは上がります。
501774RR:2010/02/28(日) 15:13:25 ID:hbD+eckl
みなさん大変参考になりました。おとなしく数日に一回は車よりもバイク使うようにして充電を心がけたいと思います。
ありがとうございました
502774RR:2010/02/28(日) 16:55:21 ID:FhVl57G8
国産アメリカンの水冷エンジンのフィンって空冷の役割は全く無いんですか?
結局は空気に触れているわけだから両方の効果があるのかと思ってしまうんですが
503774RR:2010/02/28(日) 16:55:36 ID:2pv/eYd+
ナップスの次のスーパーセールっていつ頃かわかりますか?
5044ep ◆QnwJNHpGFww2 :2010/02/28(日) 16:56:51 ID:WH1/GL9m
>>502
全く効果がないとまでは言えませんが、冷却の大部分は
ラジエータによるので寄与率はかなり低いです。
505774RR:2010/02/28(日) 17:10:02 ID:/FixyVtl
>>502
ホンダのアメリカンバイクに採用されてる水冷エンジンは
もともと空冷仕様のエンジンを改良したものであるゆえ
フィンによる冷却半分、冷却水による冷却半分といったところか。

スズキ、カワサキは知らん。
506774RR:2010/02/28(日) 17:10:34 ID:cF0lgffU
バイクのタイヤ交換をする際には交換を依頼する店でタイヤを購入した方が良いのでしょうか?
507502:2010/02/28(日) 17:12:46 ID:FhVl57G8
へええ、すごいっすねホンダ
508774RR:2010/02/28(日) 17:13:54 ID:/FixyVtl
>>506
できるだけその方が良い。作業内容の質が違うしバイク屋さんも喜ぶ。
509774RR:2010/02/28(日) 17:20:55 ID:cF0lgffU
>>508
回答どうもです。依頼する店で購入することにしました。
タイヤがツルツルすぎて依頼するのが恥ずかしいですが勇気だして行ってきます・
510774RR:2010/02/28(日) 17:22:51 ID:IEwgSjeq
原付程度なら用品店でもいいけど
それ以外ならバイク屋に任せた方がいいね
511774RR:2010/02/28(日) 18:35:04 ID:SU4oLYtU
アドレスなどの原付二種の任意保険やファミリーバイク特約の保険証券みたいなものって普通原付に置いておくものですか?
家で保管するものでしょうか?
ていうかそもそもファミリーバイク特約って保険証券あるんですか?
よろしくおねがいします
512774RR:2010/02/28(日) 18:38:34 ID:QZAL+lPi
>>511
保険証券は家に保管する。証券の下に切り取りで事故時の連絡先などが書いてあるカードがあるので、それを免許証ケースや登録証に入れておく。
ファミリーバイク特約は車(やバイク)の保険に付けるので、別個で証券は発行されないはず。
513774RR:2010/02/28(日) 19:07:05 ID:1SOr0QRI
マグネット式のタンクバックで1.5リットル飲料水とか
普段の買い物を持ち運べますか?
514774RR:2010/02/28(日) 19:25:36 ID:/FixyVtl
>>513
製品とお前が乗ってるバイクの車種しだいだができないこともない。
だが危険なのでやめておいた方が良い。リュックの方がマシ
515774RR:2010/02/28(日) 20:17:01 ID:543TRV3j
新車の見積もりをしてもらったら
納車整備費というものが入っていました
どういった内容の費用かお店に聞いてみたら
メーカから来るバイクは、さび止めが塗ってあったり
バックミラーがついてない、エンジンオイルが入ってないなどで
店に来てから、お客に納車するために洗車等やらなくてはいけないことが
あるのでその作業をする費用だと言われました。

最終的な作業を販売店でやらなくてはいけなくても、
その費用は客に請求するのではなく、メーカーが負担するべきものではないのでしょうか?
ちゃんと走行できる形にして客に渡すのがメーカーの責任だと思うので
(登録等は除く)こういう費用を別途請求されるのはちょっと納得がいかないのですが・・
それとも、こういった費用を除いた価格設定になってるのでしょうか?
516774RR:2010/02/28(日) 20:29:08 ID:G7Ew8JGk
>>515
液晶テレビを買っても、アンテナケーブル配線費用をメーカーは負担しない。
エアコンだって同上。
簡易な組み立て式家具だって、ホームセンターで購入するときは部品状態で買うだろう。
自転車だって、ほとんどのメーカーは箱入り梱包、未組み立て状態で店舗に納入される。
…ま、自転車の場合は顧客に納車前整備費用を請求しないけどなw(簡単だし、本体価格に乗ってる。)

まーあれだ。アクセルひとつ捻るだけで何十キロもの速度が出る代物だ、
お客さんの手元に渡す前に、現場で最終チェックも必要なのさ。
(もちろん、当然のように出荷時にチェックはしているが、
 一歩間違えば事故につながる代物故、チェックにチェックを重ねるのが当然。
 輸送時のトラブルや障害が発生していないか?は、納車前直前チェックでないと判らないだろう。)

なんつーか。バイク乗りからすれば、理屈も掛かる手間も「当然のこと」と思っている故、
新参の貴方にそう主張されても、…判っていないだけでしょ?という感想しか持てない。
517774RR:2010/02/28(日) 20:30:49 ID:e5xhjA6u
メーカーはつくるだけ。
ちゃんと走行できる形にして客に渡すのはバイク屋の仕事。
518774RR:2010/02/28(日) 20:54:58 ID:pfo14RPA
バイクのリアにテールバックを使用しているのですが、
それを停めるための紐?だかゴムがカウルに擦れて
跡が残っています。
その跡を消したいのですが、安くすませるには、
どのようにするのがベストでしょうか?
サンドペーパーしか思い浮かびませんが、使用は不適切でしょうか。
519774RR:2010/02/28(日) 20:59:34 ID:v0rNBdHp
じゃぁ全部込み込みの値段で提示しておけばいいのにとおもうおれはバカ?
520774RR:2010/02/28(日) 21:00:27 ID:JhgWLFnj
売り手から見ると馬鹿!
かいてから見ると賢い!
521774RR:2010/02/28(日) 21:00:48 ID:KLxKiYT7
>>519
自覚がある人はバカじゃじゃありません。
って偉い人が言ってた。
522774RR:2010/02/28(日) 21:15:39 ID:G7Ew8JGk
>>519
サンドペーパーは完全にNG。
カウル用の、塗装面用の細かなコンパウンドでやるのがぎりぎりかなぁ。

あ、あと。普通に丁寧な戦車で落ちることもある。
523774RR:2010/02/28(日) 21:27:00 ID:Kjg0vTd/
>>515
納得いかない請求をされたら『買わない』と言う選択肢もあります。
524521:2010/02/28(日) 21:29:01 ID:pfo14RPA
>>522
コンパウンドは使用したことないし、
色々種類ありそうなので今度お店へ行ってみてきます。
ありがとうございました。

洗車はしたんですが、落ちませんでした。
525774RR:2010/02/28(日) 21:29:10 ID:3cLVSp7C
>>518
ヤマハの純正部品でも有ったような気がするが
ユニコンのカークリームって洗剤とワックスを混ぜたような物がある。
そいつ使ってウエスで地道に磨くと目立たないくらいにはなると思う。
526774RR:2010/02/28(日) 21:48:25 ID:543TRV3j
>>516
レスどうもありがとうございます。

>液晶テレビを買っても、アンテナケーブル配線費用をメーカーは負担しない。
>エアコンだって同上。
なんか違うような気がするんですが・・・
液晶テレビやエアコンにしたって、その製品としては完成されているわけで
別途組み立て費用って請求しないじゃないですか。
それにアンテナ工事費・家への設置費用等は別途必要になりますとメーカもアナウンスしているし。
バイクの場合は
バックミラーを組み付ける費用、エンジンオイル代を本体価格とは別に
請求してるから、そういうバイクとして製品にする組み立て費用を納車整備費用といって
別途請求するのはどうなのかなってことです。
メーカーも、そういった費用が別途掛かるなんていっていってないし。

>>523
そういう選択肢もあるんですが、いかんせんバイクには乗りたいし
どこのバイク店も、多少の金額の差はありますが納車整備費用はあるので
困ったものです・・
527774RR:2010/02/28(日) 21:55:30 ID:xQn9svZA
http://imepita.jp/20100228/785960
こういう、陸橋の側道なんですけど、自転車が車道を走る場合はどっち側を走ったらいいんでしょうか。
交通原則に従って左側通行でいいんですよね?
前から来た車と口論になりまして、皆様の意見と交通ルールではどうなっているかを
教えてほしくて書き込みさせていただきました。
528774RR:2010/02/28(日) 21:58:15 ID:G7Ew8JGk
>>526
まー、家に設置するのと、別途くみ上げるのとの違いはあるがなw
なら、あれか。
バイクの希望小売価格を今より3万上げて、納車整備料をゼロにすればいいのか。

バイク屋さんは、今まで貰っていた納車整備料を、
一台納車毎にメーカーに請求すれば良い訳か。
で、メーカーはそのバイク屋に支払うブンだけ上乗せせねばならん故、
定価と卸値を値上げする、と。

ばからしい。
お前さんはバイクに乗らなくて良いよ。
自分の常識(という名の我が儘・思い込み)を押しつけすぎ。
んーまあ。>>515の最後一行、
>それとも、こういった費用を除いた価格設定になってるのでしょうか?
その通りです。いじょ。
529774RR:2010/02/28(日) 21:58:34 ID:r45QpLUJ
>>526
そーゆー納車整備や登録等を合わせて行なうのが慣例なんですよ。
イヤなら全部自分でやるから納車されたままでよこせ、と言ってみればいいじゃないですか。

>>527
歩道を走ればよろし。どうしても車道なら左側の壁ギリギリで。
530774RR:2010/02/28(日) 22:02:15 ID:UfQJaxGC
>>526
そもそもの前提が間違ってるんですよ。
メーカーの責任は、ユーザーが乗り出すための状態で提供するんではなくて、
製品一組を出荷することなんです。
それは、保管のできる状態です。走れる状態じゃない。
他の製品がどうこうじゃなくて、車両ってのはそういうもんだ、ということです。

だから、納車整備費を出したくなければ、その作業を自分でやるしかない。
531774RR:2010/02/28(日) 22:02:45 ID:G7Ew8JGk
>>527
それは、右側、歩道を走行してください。
歩行者および自転車の通行帯となっており、歩行者優先、となっている。
「自転車通って良いよ、ただし歩行者優先ね」って事。
こちらから見ると右側通行という事になるが、なにせ「こっち向き」に標識が出ている。
そこの歩道を通れってこった。
532774RR:2010/02/28(日) 22:06:48 ID:xQn9svZA
ただ、「自転車を除く」の標識は車道部分に関してだと思うんですよね・・・。
歩道の一方通行なんて、駅でしか見たことないので・・・。

歩道を走ったほうが車にはありがたいかもしれませんが、車道を走る場合はどっち側でしょうか。
533774RR:2010/02/28(日) 22:12:26 ID:UfQJaxGC
>>532
普通に考えて、自転車も歩行者もOKな歩道だから、歩道を使うのがベストだ。
あの標識が設置されてる時点で車道を走る必要なし。
歩道を前提に走ればいい。

もしどうしても車道を走ることにこだわるなら、歩道側。
写真で言えば右側。
対向車が来てお互いがすれ違えないときに歩道に逃げ込めるでしょ? 作の切れてる部分から。
534774RR:2010/02/28(日) 22:15:54 ID:G7Ew8JGk
>>533
んーまあ、左側走っても「法律上は」問題ないと思うけどねぇ。
標識指さして事細かに説明すれば、理解してくれる人は理解してくれるかも知れないw

でも私は歩道走るね、このケースだと。
535774RR:2010/02/28(日) 22:16:40 ID:G7Ew8JGk
あ、ごめん、レス番間違えた。
>>534>>532宛で。
536774RR:2010/02/28(日) 22:18:28 ID:XIlG3nGV
>>532
自転車も歩行者もOKな歩道があるんだからそこを走るのが常識ってか、標識があるのに守ってないんだから違反だよ
もうちょっと常識を持ちなよ

車道の左側走って事故っても、歩道を自転車で走ってもいいのに車道を走ってたお前が悪いって話になるよ
そうなって相手から保険が出ず治療費とか自腹になった奴が知り合いにいたしな
537774RR:2010/02/28(日) 22:21:38 ID:jcUjjKQR
>>526
※過去スレ『おいバイク屋!納車整備料っていったい何よ?』より、
 名前:630 ◆V5Al5KFqQ. 投稿日:03/01/27 13:08 ID:C6+8zpOt

 @:Hの客相の回答
  『納車整備料』は、希望小売価格には
  含 ま れ て い な い 。
  工場を出る際には、すぐに走行可能/登録可能な状態ではない。

  Hの条件。
   T:工場を出る際は、エンジンオイル・冷却水は搭載されている。
   U:バッテリーは付いているが未充電で搭載されていない。
   V:したがって、工場を出る際に試運転は不可能。(規定数ごとに抜き取り始動検査は行う)
   バッテリーに液を入れて捕充電、車体に搭載する工賃は希望小売価格に含まれていない。
   その他、各部グリスうpやボルト増し締め、チェーンの張り調整、エンジン始動確認に関する料金は、
   当然別料金と考えられる。

  A:Kの客相の回答
   『納車整備料』は、希望小売価格には
   含 ま れ て い な い 。
   工場を出る際には、すぐに走行可能/登録可能な状態ではない。

  Kの条件。
   1:工場を出る際は、エンジンオイル・冷却水は搭載されている。
   2:バッテリーは付いているが未充電で搭載されていない。
   3:したがって、工場を出る際に試運転は不可能。(規定数ごとに抜き取り始動検査は行う)
   バッテリーに液を入れて初期充電、車体に搭載する工賃は希望小売価格に含まれていない。
   その他、各部グリスうpやボルト増し締め、チェーンの張り調整、エンジン始動確認に関する料金は、
   当然別料金と考えられる。
538続き:2010/02/28(日) 22:23:27 ID:jcUjjKQR
 B:Sの客相の回答
  『納車整備料』は、希望小売価格には
   基 本 的 に 含 ま れ て い る 。
  しかし、
   バ ッ テ リ ー 搭 載 関 係 の 工 賃 の み 含 ま れ る 。
  工場を出る際には、すぐに走行可能/登録可能な状態ではないが、
  走行可能/登録可能な状態であることがメーカーの責任である。

  Sの条件。
   一:工場を出る際は、エンジンオイル・冷却水は搭載されている。
   ニ:バッテリーは付いているが未充電で搭載されていない。
   三:したがって、工場を出る際に試運転は不可能。(規定数ごとに抜き取り始動検査は行う)
   バッテリーに液を入れて初期充電、車体に搭載する工賃は希望小売価格に含まれている。
   しかし、各部グリスうpやボルト増し締め、チェーンの張り調整、エンジン始動確認に関する料金は、
   別料金と考えられる。

  C:Yの客相の回答
  『納車整備料』は、希望小売価格には
   含 ま れ て い な い 。
  工場を出る際には、すぐに走行可能/登録可能な状態ではない。

  Yの条件。
   @:工場を出る際は、エンジンオイル・冷却水は搭載されている。
   A:バッテリーは付いているが未充電で搭載されていない。
   B:したがって、工場を出る際に試運転は不可能。(規定数ごとに抜き取り始動検査は行う)
   バッテリーに液を入れて初期充電、車体に搭載する工賃は希望小売価格に含まれていない。
   その他、各部グリスうpやボルト増し締め、チェーンの張り調整、エンジン始動確認に関する料金は、
   当然別料金と考えられる。
539774RR:2010/02/28(日) 22:23:42 ID:2I3pRjr6
>>536
お前は根本的に間違ってるよ。
もうこの件でレスするな。
540774RR:2010/02/28(日) 22:32:33 ID:cF0lgffU
クラッチレバーに指が届きづらいときはどのような対策をとれば良いのですか?
ビレットレバーへの交換を考えているのですが効果があるのかでしょうか。
車種はホーネットです
541774RR:2010/02/28(日) 22:37:07 ID:CuBTgfEa
>>527
原則として左側通行なので歩道側じゃない方を走ります。
しかし左側が危険な場合は右側を走る事が出来ます
歩道に関しては一方通行は関係ありません。
歩道を走るときは車道側を徐行して走ります
>>540
遊びを大きくすればレバーが近くになります。
ただ遊びを大きくしすぎるとクラッチが切りきれなくなるので
その場合は社外レバーなどを使う必要があります
またはイージークラッチを逆に使う事で回避できます
542774RR:2010/02/28(日) 22:40:53 ID:72OP9VIi
>>526
バイクは電気製品と違って「一定の状態で劣化させずに保管しておく」のが難しい
すぐにエンジンかけて乗り出せるような状態にしておくと劣化したり状態が変わったりする
しかし「すぐには走り出せない状態」にしておくことでそれをある程度防げる

つまりメーカーがすぐに走り出せない状態で工場から送り出し、お店で走り出せる状態にするっていう
方式には一定の合理性があるんだ
そうしないとまた別の問題が出てきてしまう

なのでバイクを買う際に本体と別にそういう名目でお金を取られる事は世間的に
「常識の範囲内」という事になってるので我慢してくれ


543774RR:2010/02/28(日) 22:40:58 ID:cF0lgffU
>>541
ありがとうございます!
レバーは買わずに済みそうなので安心しました
544774RR:2010/02/28(日) 22:41:02 ID:IEwgSjeq
>>537-538
要するにスズキだけ納車整備料が小売価格に含まれており
バッテリーを使用可能にするための工賃がかかるってことでしょ?

そこんとこだけ要約するか、そのレスのURLだけ貼っとけばいいから。
転載する必要まではないよ
545774RR:2010/02/28(日) 22:44:45 ID:543TRV3j
>>528

>バイクの希望小売価格を今より3万上げて、納車整備料をゼロにすればいいのか
極論を言えばそうですね。
どのバイクにも必ず掛かる費用であれば、そうしたほうが誤解がない。
現状のように納車整備費をとるなら、メーカーもその事をお客に言うべきだと思う。
”このバイクには、輸送・保管上の理由からエンジンオイルが入ってませんので、
納車時オイル代をいただきます”ってね。

納車整備費用を出したくないわけじゃなくって
取る理由が納得できないと思っているだけです。
546774RR:2010/02/28(日) 22:44:50 ID:kTrH7ryW
>>532
自転車を除いて進入おkということで通常通り左側だな俺なら
547774RR:2010/02/28(日) 22:48:06 ID:jcUjjKQR
>>544
>そのレスのURLだけ貼っとけばいいから
URL拾うのが面倒やんw
転載は、自分の専ブラのログ出してくればいいだけだしww
548774RR:2010/02/28(日) 22:51:49 ID:e5xhjA6u
>>1
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
549774RR:2010/02/28(日) 22:57:45 ID:l8BH65l6
>>544
全部よく見てみ?
全社バッテリーは乗せてるよ?
でもS社だけバッテリー搭載費用が掛かってる

>>545
全部一括に含めちゃうと計算とか面倒だと思うんだよね
バイクショップによっては費用はまちまちなはず
大量購入による整備に必要なものを安く仕入れるとかお得意様として割引とか


私がお世話になってるショップだと新車が入ったらワックスがけとか色々してくれた
中古車を納車したら一度全部バラして消耗品とかすべて新品に交換して売ってるみたい
550774RR:2010/02/28(日) 23:00:46 ID:jcUjjKQR
>>545
まぁ最後にマジレスなんだけど
>納得できない
なら買わずにおくしかないよな

もしくは、
『納得できる売り方をする店』を自分で作るしかない
551774RR:2010/02/28(日) 23:03:52 ID:Xf9iUG90
08モデルの新車が安売りされてるのですが、
オイルや冷却水も二年前ですよね?
これって交換してくれるの?
552774RR:2010/02/28(日) 23:04:07 ID:G7Ew8JGk
>>549-550
多分、ID:543TRV3jは2ch的に「触れては駄目」な人のような気がする。

あれだろ、ファーストフードみたいに「全国どこで買っても同じ値段で同じ味」
じゃないと気が済まないだけの話何じゃねーの?…ん?違う…か、違うのか。
とりあえず、社会の通例をここで批判しても何一つ替わるわけはないので、チラ裏だねぇ。

買わなければいいじゃん、乗らなければいいじゃん。確かに、結論。
553774RR:2010/02/28(日) 23:04:55 ID:G7Ew8JGk
>>551
店によるー。
購入検討するなら、事前にしっかり聞いておいた方が良いぜ。
エンジンオイルは普通なら交換するはずだが、クーラントは判らん。
554774RR:2010/02/28(日) 23:07:42 ID:RfzaeYcK
>中古車を納車したら一度全部バラして
オイオイ、ホントかよ
555774RR:2010/02/28(日) 23:09:14 ID:r45QpLUJ
>>532
大して広くもない歩道が自転車走行可になってるのはなぜでしょう。
恐らく、車道を自転車に走られたら危険(ぶっちゃけ邪魔)な状況なんでしょう。
ですから、皆さん歩道を走ればよろしいと言っているわけで。
もし歩道に人が多くて走れないなら、自転車を押して歩くという手もあります。

>>545
よーするに○○万円って表示してあるバイクを買おうと必死に貯金したのに
買いに行ったら整備費かかるって言われて買えなくてムカついてるんでしょ。
常識に文句を言うより、自分の無知を認めて一段成長することをお勧めしたいです。
556774RR:2010/02/28(日) 23:09:14 ID:jcUjjKQR
>>551
“ 納車整備 ” をやるのなら、
少なくともオイルは交換したい所だな

え?
「やらないかも」と?
仕事を依頼した相手が、
その仕事をちゃんとやるかどうか管理するのも、依頼した側の責任だよ
557774RR:2010/02/28(日) 23:12:31 ID:l8BH65l6
>>554
よく店に行ってますけどよく原付バラしてますよ
前に行ったときはビクスクのクランクケース周り開けてました
利益が少ないって言ってますけど・・・

客に安心して乗ってもらえればいいみたいです
558774RR:2010/02/28(日) 23:14:38 ID:UfQJaxGC
>>540
届きづらいってのがどの程度によるかによって対応は代わると思う。
一般的に、一差し指の第一関節(指の先端から一個目の関節な)がとどけば十分。
それすら届かないなら遊び調整で間に合うと思うが。
それでも無理ならレバー交換を考えて。
559774RR:2010/02/28(日) 23:22:23 ID:cF0lgffU
>>558
指はレバーに触れるくらいしか届かないです
なのでクラッチ操作を行うときは腕を前に動かすのですが、それが面倒になってきたので今回質問させてもらいました。
遊び調整をしてみて駄目だったらレバー交換をしてみます

小さい頃に指ポキポキをしすぎたせいか知らないけど指が短いのに太くなってしまいましたwww

560774RR:2010/02/28(日) 23:22:56 ID:CuBTgfEa
>>545
最近はコミコミ価格を表示してる店があるからそっちで買えばいい。
 
>>557
ベルトのカバーをあけて確認くらいはするけど
クランク割ってOH並のことをする店は少ない。
バイク全部をばらしたら車両価格が何倍にもなるよ
561774RR:2010/02/28(日) 23:35:10 ID:3cLVSp7C
>>559
指の長さ含めて体格には個人差があるからね。
レバー変える前に、レバーの位置を変えてみて。
レバーとハンドルの距離じゃなくて
ハンドルを軸としてレバーのホルダーを回して
少し上の方に持ってきてごらんよ。
指はレバーの上から握るんだから、レバーが上に来れば
より握りやすい位置になるかも知れないよ。
562774RR:2010/02/28(日) 23:35:48 ID:l8BH65l6
>>560
うーん
全部バラすのはエンジン部分に問題があるものだけなのかな・・・

S社バイクは修理・整備泣かせって言ってたなー
そんなにし辛いんでしょうかね?
563774RR:2010/02/28(日) 23:39:29 ID:k9N0UKRH
wolf250乗ってるけどし辛いというか何かとめんどくさい
564774RR:2010/02/28(日) 23:45:55 ID:CuBTgfEa
>>562
スズキでも簡単な車種もあればホンダでもめんどくさい物もある
バイクの消耗部品を全部交換したら部品代だけで数万円。工賃考えたら数十万円だよ。
旧車をレストアして200万とかで売ってるような店もあるけどね。
565774RR:2010/02/28(日) 23:46:09 ID:JPcWQAOX
個人的には2輪、自動車を買う際は表示価格+20万〜は見ておくべきだと思ってたのだが
566774RR:2010/02/28(日) 23:47:47 ID:roFg0LOw
マヤン島に居る風の導き手の少女を守って!という夢を毎日見るのですが
その少女が美少女なら良いのですが、そうじゃなかったり、腐女子だったりしたら嫌なのですが
この場合は助けに行くのが良いのか迷っています。 皆さんならどうしますか?
567774RR:2010/02/28(日) 23:57:44 ID:l8BH65l6
>>564
え、そんなにするもんだったんだ・・・
568774RR:2010/03/01(月) 00:06:44 ID:mqC8svXk
確かに客の立場から考えると、全部でいくらか一目でわかった方が
良いに決まってる。表示された金額と実際の支払いの金額が
すぐにわからないのは不便です。

取引慣行からいえば確かに新車登録手数料や納車整備手数料は
支払わなければならないのは事実であって、理屈云々より
現実がそうだから仕方ないのだけど、いちいち聞かなければわからない
し、それに本当にみんなに同じ金額で請求してるのかわからないのは
客には不安だし、店もそういう不安を持たれるのはあまりいい気がしない
のではないでしょうか。

そしてそれに疑問を持つ事自体を
社会を知らんだの、バイクに乗る資格がないだのいうのは
違うのではないですか?

誰にでも同じ金額で売るなら総額をもって表示する方が
客のとっては便利に決まってますよ。
569774RR:2010/03/01(月) 00:09:29 ID:/x2TUtxS
つ詭弁の特徴
570774RR:2010/03/01(月) 00:14:32 ID:N9hWh3+C
>>527
原則左側通行と言ってもココは側道、527にも書いてるし写真でもそう見える
この道そのものが右側車線の一部じゃないの?
原則に従うなら反対側の側道に行くべきだと思う
571774RR:2010/03/01(月) 00:17:32 ID:ghpOl7+x
>>568
だからそういった客に対して諸費用込み価格を表示してる店があるからそっちで買えばいい。
細かい事を長々と説明する店もある
今までどおり車両価格と諸費用を分けて欲しい人も多いので
どっちかにしろってのは無理な注文です
もちろん未来の事はわからないので、いつかはあなたの思う通りになるといいですね。
572774RR:2010/03/01(月) 00:21:07 ID:+vs9rc8H
>>555
>よーするに○○万円って表示してあるバイクを買おうと必死に貯金したのに
そうは思うがこれって二輪、自動車業界の悪い商習慣だよな。
中古車なんかは特にそうだ。
573774RR:2010/03/01(月) 00:27:33 ID:ctznYXTS
>>571
>今までどおり車両価格と諸費用を分けて欲しい人も多いので
>どっちかにしろってのは無理な注文です

ということは消費税表記みたいに
  諸経費込み  893,000円
   (本体価格 110,000円)
みたいな表記じゃだめなの?
まぁお店の方針だからしょうがないとは言えるけどね・・・
574774RR:2010/03/01(月) 01:04:46 ID:NzY2c+T0
>>573

> ということは消費税表記みたいに
>   諸経費込み  893,000円
>    (本体価格 110,000円)
> みたいな表記じゃだめなの?

そしたら貴方みたいな人は「この差額はなんですか?ぼったくりですか?」とか言うのでしょうね
バイク屋は「わざわざ」客の為に納車整備や車両登録を行っているのです。

それに、バイクに限らず車でも、こういった手数料がかかるのは「常識」です。
この「常識」を知らないというのは貴方は社会を知らないということです。


ま、一番早いのはバイク屋の人に直接聞くことです。
それでも納得できなかったら、バイク屋とかで一度働いてみては?
なんでこうやってるのか分かると思いますよ。
575774RR:2010/03/01(月) 01:24:08 ID:ghpOl7+x
>>573
だからそれは店が決める事なのでここで議論しても意味がありません
ご自分で各店舗に行って提案してきてください
 
あなたの地域は知らないが
うちの近くの店はほとんど値段表に諸費用載せてる

11万が83万になったらさすがにぼったくりだね。
576774RR:2010/03/01(月) 03:55:52 ID:+mWTRjkF
まあ価格表示に関しては昔からどこももめるんで、
一応決まりができました。会員のとこは一応守ることになってます。
で、不安ならそこで買わなければいいだけ。
573さんが思っている通りに商売してるとこもあるんで、
そちらでお買い求めくださいな。
http://www.aftc.or.jp/index_mc.html
577774RR:2010/03/01(月) 05:49:01 ID:7dGmXYxP
ノーブランドのアメリカン用サドルバッグをホンダシャドウ400のリアシートをはずして付けたところ、革が厚いのかリアシートのボルトが穴に届かず締まりません。。
なにか対処法はあるんでしょうか?
578774RR:2010/03/01(月) 06:03:41 ID:ghpOl7+x
>>577
長いボルトに変えればいいんじゃね?
579774RR:2010/03/01(月) 06:06:56 ID:7dGmXYxP
なんというか、シート全長がギリギリで穴に対してネジが垂直に入ってくれない感じなんです
バッグはノーブランドでなくウィリー&マックスでした。
580774RR:2010/03/01(月) 06:20:57 ID:ghpOl7+x
長穴にする
581774RR:2010/03/01(月) 07:19:45 ID:GyIJVZT6
>>579
車体とシートの間に “ 異物 ” を挟み込んだのならそうなる事も当然あるだろう
シャドウのシートの画像を見たが、確かにこれは取り付けに自由度がなくそうなる確率が高そうだw
車体側の加工は面倒だし、
シート側で裏のフッティングゴムをバックの帯革の厚み分削るとかするしかあるまい
582774RR:2010/03/01(月) 08:57:24 ID:+mWTRjkF
>>577
シートの上からにすれば?

曲げるように強引にやればシートの下にはいるけど、
そこに配線通っているんで、高確率で断線するよ
583774RR:2010/03/01(月) 11:39:57 ID:GHpuLKa5
ETC使用による高速道路休日地方上限1000円は、現状ではいつまで継続されるんでしたっけ?
584774RR:2010/03/02(火) 19:42:23 ID:VXKRoa2s
てす
585774RR:2010/03/02(火) 19:44:08 ID:vWfozEux
やあ、みんなお帰り。
とりあえず正常に機能しだしたようだね。
586774RR:2010/03/02(火) 20:00:30 ID:PRXc8SiX
みんなおかえりなさい。
587774RR:2010/03/02(火) 20:05:27 ID:fLF5fHoc
自分
と同じモデルに乗っている他の人のインプレを見ると、街乗りの時の燃費が
平均して1リットルあたり25`前後なんですが、自分はどう頑張っても18`辺りです。
考えられる原因はなんでしょう?

チェーンは張り替えてもらったばかりで掃除と注油はマメにやっています。
タイヤは交換してから1000`くらいで、空気圧も適正まで入れています。

素人ながらキャブレターが汚れているのかなと思っているのですが、
他に燃費が悪くなる原因になる箇所があったら教えてください。
588774RR:2010/03/02(火) 20:07:38 ID:HJzis/CP
>>587
デブ
アクセルあけまくり
エアクリ死亡
ブレーキ引きづりとかとかテキトーに選んでくれ
589774RR:2010/03/02(火) 20:08:47 ID:HZaQAzKx
教習所で糞教官に当たってしまった 一気に自信なくしたし
ああいう高慢で人を見下すような態度ってなんなんだろうな死ねや
590774RR:2010/03/02(火) 20:08:49 ID:PRXc8SiX
>>58
ピザ
運転がラフ
空気圧
道路が悪い
591774RR:2010/03/02(火) 20:09:02 ID:NbjRMpyO
乗り方が悪い。に1000ウォン。
592774RR:2010/03/02(火) 20:09:46 ID:fLF5fHoc
>>588
体重は普通ですし大人しい運転をしているので、
エアクリとブレーキをチェックしてみます。

ありがとうございました。
593774RR:2010/03/02(火) 20:10:22 ID:PRXc8SiX
>>589
世の中のすべてがお前の気分良く回る、と期待しない。
むしろお前が誰かの気分良く出会えるように振る舞える方がマシ。

なにはともあれ、精神的にお疲れ様です。あったかい茶でも飲んで一息入れなよ。
心のささくれは肉体的にホっとすると案外癒えるもんだぜ
594774RR:2010/03/02(火) 20:12:45 ID:uisKcF3V
質問させてください
バイクのグローブを買おうと思うのですが、田舎なので近くにバイク用品店がありません。
http://pro.rs-taichi.com/product/RST576.html#
このグローブを買おうと思うのですが、
バイク用のグローブってホームセンターとかの革の作業用手袋と同じサイズを買っても大丈夫でしょうか?
595774RR:2010/03/02(火) 20:14:43 ID:o3ZPFaKR
足ブレーキですが、
土踏まずではなく踵をステップに置くと、
操作がやさしくなると思いますが、
デメリットありますか?
596774RR:2010/03/02(火) 20:14:49 ID:HJzis/CP
>>594
試着しないで買うのはバカだ!
って夏目漱石さんが言ってた。
597774RR:2010/03/02(火) 20:15:13 ID:PRXc8SiX
>>594
グローブもブーツ類と同じく、メーカー、もしくはブランドによっても差異があるよ。
そのサイトのどっかに、寸法表がないか見てみた方が良い。
見た上で、ぴったりのがあったら買えばいい。
通販は多かれ少なかれギャンブルだから、ある程度は割り切ってな。
598774RR:2010/03/02(火) 20:16:07 ID:PRXc8SiX
>>595
しいて言うなら、ステップから足が落ちやすい、滑りやすい、
踏ん張ったときに間違えて踏みやすいってくらい。
タッチフィーリングは良くなるよ。
599774RR:2010/03/02(火) 20:16:15 ID:Uvu2qtbN
新車購入のためにコンテナ契約しようと思うんだけど
幅0.95奥行2.51高1.75の場所にバイクを停めるのは
しんどいと思いますか?ちなみに車種はGSX-R750です。
実車見て判断しようとしたらバイク屋が休みで見れませんでした。
600774RR:2010/03/02(火) 20:17:50 ID:vWfozEux
>>594
メーカーによりサイズ基準が違うことがあります。
むしろ具体的商品によってサイズ、つけ心地が異なることすら稀にある。
(タイチのアレはLで良いんだけど、なぜかソレはXLの方がしっくり来るんだよねー、って感じで)

まあ、大体同じサイズで大丈夫なことが多いが、
残念ながら保証はできない。試着できない以上、勘で買うしか無かろう。
601774RR:2010/03/02(火) 20:19:25 ID:vWfozEux
…あ。
>>594
>ホームセンターとかの革の作業用手袋と同じサイズ
ホムセンの作業手袋は、全く持って基準にならないと申し上げておくw
あまりにサイズが適当すぎるw
602774RR:2010/03/02(火) 20:20:43 ID:vWfozEux
>>599
具体的なコンテナ商品教えて。
あと、750Rの年式も。
603774RR:2010/03/02(火) 20:31:00 ID:uisKcF3V
>>596>>597>>600
ありがとうございます
細かい寸法を調べて手のサイズを測ってから買った方がよさそうですね・・・・
ホムセン手袋が罠だとは気づきませんでしたw気をつけます。
604774RR:2010/03/02(火) 20:36:27 ID:+rHQ8FIK
>>594
皆も言ってるが、サイズ表記はメーカーの独自規格。
国際的な共通サイズとかで造ってるわけじゃない。
例えば同じLサイズ表記でも、メーカーが違うと1サイズ分も大きさ違う。
通販ならサイズ交換返品が出来る所で買うと良いよ。
多少の送料はコッチ負担になるけど、しっくり来ないウエアを
我慢しながら使うくらいなら・・・ね?
605774RR:2010/03/02(火) 20:44:18 ID:Uvu2qtbN
>>602
コンテナは下記のものです
ttp://e-trunk.jp/detail/index/tokyo/2107
バイクの年式は2010年です
カタログスペックでは全幅715mmです
606774RR:2010/03/02(火) 20:46:25 ID:HZaQAzKx
>>593
。・゜・(/Д`)・゜・。 俺お前みたいなライダーになるよ
607774RR:2010/03/02(火) 21:09:42 ID:vWfozEux
>>605
とりあえずシャッター物ではないので、全長は大丈夫でしょう。
問題は、幅。(そのへん、ご理解されていますね。)
駐車時サイドスタンドで多少傾斜しますので…といっても、
スタンドで20cmも横に張り出すかどうかは、ちょっと実物見て貰うしか…(サイドスタンドの長さに因ります)
ちなみにミラーは全幅の数値に含まれていないので、
折りたたむ必要があるかも知れない(全幅はハンドル両端で計測)。

幅0.95がどこの幅か?って事が最重要でしょうね。
つまり、「間口」はどの程度か?0.95はコンテナ内の内寸じゃないのか?と言うところが注意点。
とりあえず、窮屈であることは確かです。工夫して入れる感じになると思う。
608774RR:2010/03/02(火) 21:14:04 ID:c3KxMJ16
サイバー攻撃やってたバカチョンは全て死ね

「2ちゃんねる」ようやく復旧 日韓「サイバー戦争」勃発の末
韓国ポータルサイトに2ちゃんねるに攻撃を仕掛けるコミュニティーが開設され、
韓国の独立運動記念日、3月1日に実行することが計画された。コミュニティー参加者は11万人を超えたという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100302-00000004-jct-sci

日本テレビ NNN News リアルタイム 2ch全サーバーダウン 10年03月02日
http://www.youtube.com/watch?v=RFapnAMO5WM
609253:2010/03/02(火) 21:14:54 ID:qi0Nw8x1
後日、バイク屋へ持って行き、無事修理してもらえることが出来ました
答えて下さった方々、ありがとうございました
610774RR:2010/03/02(火) 21:22:25 ID:Uvu2qtbN
>>607
ありがとうございます
そうなんです幅が問題なんですよね…
実車をみてもう一度確認してみます。
611BT:2010/03/02(火) 21:22:25 ID:pSEIacZM
>>605
出し入れする時、どうするのか考えてみよう。
普通に乗ったまま入るとサイドスタンドで傾く上に
乗っている人間が普通に出られるかどうかわからない。

理想は車輪付レーシングスタンドで上げてミラーを格納し、
スタンドを持ってバイクを前へ押して格納。
これならサイドスタンドや脱出を考慮する必要が無い。
612774RR:2010/03/02(火) 21:34:10 ID:hhBClCTj
ガンダムのジオン整備兵は、ジオングに脚が無いことを不安視されたシーンで、
「80%?冗談じゃありません!現状でジオングの性能は100%出せます!」
「宇宙では脚なんて飾りです」
と、豪語していますが、
未完成でも全力で戦えると断言できる理由を教えて下さい。
613774RR:2010/03/02(火) 21:36:35 ID:vWfozEux
>>612
重力がないから足は不要。
614774RR:2010/03/02(火) 21:41:06 ID:PRXc8SiX
>>612
ガンオタの戯言だけど。
宇宙ではアンバック機動っていって、無駄だと思われがちな手足の挙動を利用する動き方があるんだ。
ジオン具は最新鋭のMSだった。
用途としてはMAに近かった。
それから考えると、もともとアンバック機動を必要としない、無くても大丈夫機体構造だった。

・・・じゃないかな?

それより、アンバック機動ってこの考え方であってるよね?
615774RR:2010/03/02(火) 21:43:41 ID:T90Tdn4K
>>612
マジレスしなきゃだめ?

歩く必要の無い宇宙空間では、
本来 “ 脚 ” はデッドウェイト
だが、ガン世界では、
『アンバック(AMBAC:Active Mass Balance Auto Control →能動的質量移動)』
といって、その『重さのある脚』を振り回す事でバーニアスラスターの替りにしてる
シャア・アズナブルとしては、
自身がそのAMBACを非常に有効活用して『通常の三倍の接近速度』をやってた訳だから、
不安がるのも当然
でも、
考えてみれば、AMBACせずに普通にバーニアスラスター吹かしても同じなので、
兵装に関係無い部分でもあるし、
『兵器を運ぶ台』としてのモビルスーツの役割は十分果たせる訳
616BT:2010/03/02(火) 21:44:02 ID:pSEIacZM
>>612
それに乗る奴が、せっかく与えた新型MSを壊しまくり
そのヘマで貴重なトンガリ帽子&ニュータイプまで失ったら…

本音は「コレに乗って相打ちしてこい」かな?
617774RR:2010/03/02(火) 21:44:19 ID:WzxVpgdM
>>595
踏ん張れなそう。
教習中なら教官がハンコ押してくんない。
618774RR:2010/03/02(火) 21:47:49 ID:zXOwG7al
>>614-615はガンダムセンチュリー持ってるとみたw
619774RR:2010/03/02(火) 21:51:26 ID:ECxdmCWq
ガンダムUCの変形シーンを見てシャイニングガンダムを思い出した自分は変ですか?
620774RR:2010/03/02(火) 21:52:22 ID:r/UC7LdU
後輪ブレーキなんて飾りですよ
621774RR:2010/03/02(火) 21:52:25 ID:1M+/yiqA
>>612
実話として旧ドイツ軍が敗戦間際で戦車の製造工場の近くまで敵が来てしまい
本塗装すら間に合わずピンク色の錆止め塗装のみのタイガー戦車が戦場に出たそうだ。
これも未完成ながら性能は100%発揮できる状態、と言えますね。

機械製品として完全でなくても、機能の部分は完成してるって意味なんじゃないの?
そもそもジオングは単純に脚が無いのではなく、宇宙空間で不要な脚の変わりに
大型の推進装置が装備されているのだから、当初の設計仕様だと未完成に見えるけど
現地での最適化改造されて未完部分を補うだけの性能強化が成された、とも取れるしね。
622774RR:2010/03/02(火) 21:53:55 ID:dIVoFaIU
購入スレで怒られてしまいました。

TW225、2003年製、走行6000キロ、ロンスイ、スパトラ、見た目割ときれいで25万。
年式と走行を見た場合戻しが若干怖いですし、ロンスイやスパトラのリスクもちょっとよくわかってません。
あなたの意見を聞かせてください・・・!

本気で悩んでるんですよね。
623774RR:2010/03/02(火) 21:55:46 ID:tgpmt6TU
ETC使用による高速道路休日地方上限1000円は、現状ではいつまで継続されるんでしたっけ?
624774RR:2010/03/02(火) 21:55:57 ID:0Af01GH6
>>622
別に良いと思うよ。それで9万とかなら明らかに怪いしけどw
625774RR:2010/03/02(火) 21:56:31 ID:vWfozEux
つーか、たしかジオングは足付きverと足無しverの2パターンの計画だったはず。
あの時のジオングは、腕の装甲以外は完成品。(そうでなければ、スカート内部の大型スラスタの説明ができない。)
626774RR:2010/03/02(火) 21:56:59 ID:+jBCGizo
今度開催される東京モーターサイクルショーに行こうと計画しているのですが
このようなイベントの試乗体験はどのくらい混むものなのか教えてください
627774RR:2010/03/02(火) 21:59:39 ID:0Af01GH6
と、思ったけどこれか…
http://www.goobike.com/bike/stock_8701657B30100208006/
チェーンやタイヤが寿命っぽいな。現状渡ししそうな店だしやっぱり駄目w
6284ep ◆QnwJNHpGFww2 :2010/03/02(火) 21:59:54 ID:oOadT+YF
>>622
私なら絶対に手を出しませんが貴方が欲しいなら
どうぞ。
629774RR:2010/03/02(火) 22:00:00 ID:T90Tdn4K
>>622
>あなたの意見
そんなゴミに25万円+諸経費出す奴はバカ
630774RR:2010/03/02(火) 22:01:52 ID:dIVoFaIU
>>627
あ、それではないです。
甲州街道沿いのお店にありまして・・・。ネットじゃ公開してないそうな。
631774RR:2010/03/02(火) 22:02:17 ID:eigb8LW2
よろず質問スレって無くなったのか?
6324ep ◆QnwJNHpGFww2 :2010/03/02(火) 22:03:21 ID:oOadT+YF
>>631
そのようです。
633774RR:2010/03/02(火) 22:03:57 ID:QAcoZwyh
原付に灯油入れたらどうなりますか?
よろしくおねがいします
634774RR:2010/03/02(火) 22:04:08 ID:PRXc8SiX
>>622
そういうチューンをしてるバイクは大事に乗られてない可能性が高い、
という俺の偏見。

ロンスイは曲がりにくくなるよ。ノーマルと比べるとね。
エンジンかけてうっせーなら近所迷惑になる可能性もあり。

エンジン奥のボルトの錆び具合とか、とにかく細かいところまで見せて貰え。
635774RR:2010/03/02(火) 22:04:28 ID:vWfozEux
購入スレで怒ってきましたw

>>622
残念だけど、文字情報だけではマジでわからん。w
ロンスイ、直進安定性が増す代わりに曲がりにくくなる特性はあるが、注意点として
リアサスか周辺リンクが変更されているか?(ノーマルの設定のままだと、若干暴れやすくなる…か?)
また、標準より長いチェーンが必要となるため、交換時高くなるとか、張り調整が云々…
スパトラも、キャブセッティングをきっちりしないとアレだし、なにより「五月蠅いと整備不良扱い」だし。

うーん、まあ、前歴次第だな。
純正状態の中古買って、ご自身でデメリット理解しつつ、
きっちりとした改造する方がまだリスクは少ない。
改造済み車両購入は、それ(純正買って自分で改造)よりとりあえず安くはなるが、
全所有者のセッティングやメンテ状況次第では、かえって高く付く…交換部品増える場合あるから。 
636774RR:2010/03/02(火) 22:05:49 ID:vWfozEux
>>633
エンジン吹けなくなった?と思ったら、白煙吹いてて、じきにエンジン止ります。
キャブOHが必要になります、マジで。
637774RR:2010/03/02(火) 22:06:16 ID:T90Tdn4K
>>631
無いですね
まぁ無くても良い様な気もしますけども
隔離スレのしっかりナンチャラも今無いですし、
テンプレめどいですが、隔離スレ的に立ててみたら?(今度はたぶんvol.391になると思う
6384ep ◆QnwJNHpGFww2 :2010/03/02(火) 22:06:57 ID:oOadT+YF
>>633
法的には脱税になり、エンジンに重大なダメージを与える
可能性が高いです。

ちゃんとしたガソリンを入れてあげてください。
639774RR:2010/03/02(火) 22:07:21 ID:PRXc8SiX
>>622
俺も写真見た。やめとけ。地雷だと思う。
チェーン錆び錆び。買ってすぐ交換。スプロケと一緒にな。
タンクも飛び石かなんかでキズがあるっぽい。
すくなくとも基本的なていれはされてない車両ね
640774RR:2010/03/02(火) 22:08:18 ID:gJcUhu78
ショウエイやアライが、
メットのアゴ紐をワンタッチにしないのは何か理由があるのですか?
Dリングだと面倒だよね?
641774RR:2010/03/02(火) 22:08:33 ID:QAcoZwyh
>>636,638
入れようか迷ってたのですがやめときます
ありがとうでした
いまアルファベットの最後の文字が打てないので微妙な言葉遣いになってますがすみません
642774RR:2010/03/02(火) 22:08:58 ID:dTKTsN2t
サスペンションのスレって今はないんですね。

プリロード調整やバネの変更、それに伴う車体姿勢の変化などについて
質問したいのだけど、詳しい方いますか?

サスに関するスレの過去ログをざっと読んでみたところ、コテハンでは
プリロード博士さんが勘違いしている人にも根気強く説明していたのが好印象で
まだバイク板にいるなら是非理解できるまで何度でも質問したかったのだけど
自分が読んだログではここ3年ほどいないようでした。

ちょっとした意味の履き違え等でややこしくなりやすい問題かと思うので
(もちろん、自分の頭が足らない事もあると思います)
やりとりが多少長期化しても付き合ってもらえる方がいましたらお願いします。

サスペンション総合スレが先月から消えているようなので、建ててそちらで
やった方がよければ建ててみようとも思います。
643774RR:2010/03/02(火) 22:11:35 ID:PRXc8SiX
>>640
着用中の振動でもずれて緩んでいくよ。ワンタッチは。
Dリングのメリットってけっこう安全性に関わってくるところなんで
そっちを優先しただけだよ。

あと、どうしてもDリングがじゃまくさいと思ったら、バックル化するキットが
メット売り場周辺に置いてあるはず。

今日、用品店でアホそうな親子が
洗いとショウエイはめんどくせえめんどくせえつって試着しまくってたよ。
644774RR:2010/03/02(火) 22:17:20 ID:eigb8LW2
>>632,637
そうか、まぁしっかり質問回答スレがあるから
無いなら無いでいいんだけどなw

ここが、よろずスレの雰囲気に似てたから気になっただけです。
回答さんkす
645774RR:2010/03/02(火) 22:20:35 ID:vWfozEux
>>642
おいらは自信ないけど、誰か答えるんじゃね?w
詳しく答えそうな人が一人いるしw
あ、あと。もし質問するなら、必ず車種書いてね。
(…車種によってセッティング方向が実は違ったり…
 …R1はスイングアーム長くて云々と半分ドーデモイイ講習受けてみたのは遙か昔w)

>>644
まあ、大体の回答者は質問系・相談系スレを巡回してますから。w
646774RR:2010/03/02(火) 22:29:38 ID:HLfgiRLR
>>640
Dリングのほうが確実性、安全性で上だから。
647774RR:2010/03/02(火) 22:34:55 ID:T90Tdn4K
>>644
>まぁしっかり質問回答スレがあるから
えあ?

・・
・・・
あ、新ヌレは“ しっかり ” の看板降ろしたのか、ダイジョビか?w
648774RR:2010/03/02(火) 22:36:39 ID:GDbUq7yP
>>640
他の人も言ってるように、確実性を優先しているからだと思う
OGKのテレオス3で事故やった奴がいて、
そいつのメットのバックルはぶっ壊れていた
幸い、脱げてしまうことは無かったが、
チンガードがぶっ飛んでアゴ打って怪我してたよ
649774RR:2010/03/02(火) 22:37:59 ID:vWfozEux
>>647
だんだん以前の初心者スレ状態に戻って(ry
650774RR:2010/03/02(火) 22:39:09 ID:T90Tdn4K
>>649
いいじゃん、隔離スレだから
651774RR:2010/03/02(火) 22:42:44 ID:PRXc8SiX
>>649
品質ってのは時間の経過とともに落ちていくのさ。
交換はお早めに。だな。
652774RR:2010/03/02(火) 22:43:02 ID:OsfbT8PX
>>648
テレオスにチンガードの装備なんてない
653774RR:2010/03/02(火) 22:46:19 ID:GDbUq7yP
>>652
チンカバーって言うんだな、勉強になった
システムメットの事ぁ良く分からんですたい
654774RR:2010/03/02(火) 22:47:18 ID:OsfbT8PX
>>653
言葉の揚げ足をとってる訳じゃ無いからな
ヘルメットに顎を守る能力は無いと書いてあるんだ
655774RR:2010/03/02(火) 22:50:09 ID:Kv7fMcs/
656774RR:2010/03/02(火) 22:51:03 ID:Kv7fMcs/
ああ、メーカーはカバーって表記なのか事かすまんかった
657774RR:2010/03/02(火) 22:51:07 ID:PRXc8SiX
ちんちんちんちんうるせーwwww
658774RR:2010/03/02(火) 22:52:06 ID:OsfbT8PX
>>657
ごめんなさい
659774RR:2010/03/02(火) 22:52:42 ID:GDbUq7yP
チーンΩ\ζ゜)
660774RR:2010/03/02(火) 22:53:25 ID:QxPSyqqO
お前らおちつけ
661622:2010/03/02(火) 23:01:44 ID:dIVoFaIU
皆さんありがとうございます。買わないつもりでよぉ〜く見て、それでも忘れられないなら買います。
662774RR:2010/03/02(火) 23:02:56 ID:PRXc8SiX
>>661
買わないつもりでなくてもいいよ。
写真見つめたり連絡とってみたりしいながら、足し算と引き算とを繰り返してみて、
最後に「欲しい」が残ったら買いだよ。縁があったってことだ。
663774RR:2010/03/02(火) 23:06:28 ID:wBd81fK7
チューブタイヤとチューブレスはどっちがパンクしにくいんですか?
あとタイヤ交換はどっちの方が楽ですか?
664774RR:2010/03/02(火) 23:08:14 ID:W+8ORKjC
3/3日に広島で何かイベントとか無いですか?
665BT:2010/03/02(火) 23:10:40 ID:pSEIacZM
>>663
パンク遭遇率は同じ。
ただし釘が刺さるとチューブ式はすぐに空気が抜け、
チューブレスが釘が刺さったままなら抜けにくい。

タイヤ交換の手間は手でやるならチューブ式、
機械や圧縮空気があるならチューブレスでしょう。
666774RR:2010/03/02(火) 23:11:47 ID:0Af01GH6
>>663
チューブレスです。タイヤ交換にし易いやりにくいって差は無いですよ。
667774RR:2010/03/02(火) 23:12:02 ID:+rHQ8FIK
>>663
小さい異物なら、抜かなければ即座に空気が抜けきらないチューブレスの方がパンクしづらい。
またその程度ならパンク修理もチューブレスの方が格段に簡単。

工具と経験が有れば自宅で交換できるチューブの方が楽とも言えるが
設備のある場所でなら余分にチューブの出し入れが必要ないチューブレスの方が
交換は容易だったりする。
668774RR:2010/03/02(火) 23:23:53 ID:QXWWBkbH
リザーブタンクと本タンクはタンクの中で分かれているものなのでしょうか?
最初から、リザーブにフューエルコックをしとけば、リザーブに本タンクからどんどんガソリンが流れ込んでいくものなのでしょうか?
669774RR:2010/03/02(火) 23:24:20 ID:bUOwsWuH
日ごろの手入れとして雑巾で乾拭きしてるんですがどんどん雑巾が汚れていくのでアルコール除菌ティッシュみたいなもので拭いてあげてもバイク的に問題はないでしょうか?
670774RR:2010/03/02(火) 23:25:34 ID:TqSm01fw
ショウエイのシンクロテックもDリングじゃなくてバックルだったよ
671774RR:2010/03/02(火) 23:26:38 ID:T90Tdn4K
>>668
リザーブタンクと本タンクはタンクの中で分かれていません
ガソリン取り入れ口が高/低2つあるだけです
最初から、リザーブにフューエルコックをしとけば、リザーブの取りこみ口に本タンク分のガソリンがどんどん流れ込んでいくだけです
672774RR:2010/03/02(火) 23:27:23 ID:tgpmt6TU
ETC使用による高速道路休日地方上限1000円は、現状ではいつまで継続されるんでしたっけ?
673774RR:2010/03/02(火) 23:27:34 ID:T90Tdn4K
>>669
フクピカ系?
バイクによし、キミの心にもよしw
674774RR:2010/03/02(火) 23:33:26 ID:T90Tdn4K
>>672
 Q:いつまで?
 A:当面
675774RR:2010/03/02(火) 23:44:51 ID:7CeZqaTN
>>672
「休日特別割引の実施期間は、平成21年3月28日から平成23年3月31日までの予定です。」
だそうです。

詳しくは
ttp://www.go-etc.jp/waribiki/waribiki.html
あたりをご覧あれ
676774RR:2010/03/02(火) 23:45:27 ID:tgpmt6TU
>>675
ありがとうございます
677774RR:2010/03/02(火) 23:56:06 ID:mZO2Uo3J
サービスマニュアルの追補版、補足版って
本当に補足程度のことしか書いてないですか?
678774RR:2010/03/03(水) 00:00:27 ID:QxPSyqqO
>677
マイナーチェンジで補足説明が必要になったとき
その差分を後で追加するのが追補版。値段で察しなさいよ
6794ep ◆QnwJNHpGFww2 :2010/03/03(水) 00:00:35 ID:oOadT+YF
>>677
その通りです。
680774RR:2010/03/03(水) 00:00:48 ID:SeIn5T3S
>>654
どのヘルメットもそうなんですか?
681774RR:2010/03/03(水) 00:35:25 ID:84TPZZ2l
>>680
あくまでもテレオスVの話です
他のシステムヘルメットの事は知りません
682774RR:2010/03/03(水) 00:51:43 ID:gme5VXve
チェーンの交換を考えているのですが、サイズの見方がよく分かりません。
自分のバイクに純正で付いているのが、サイズ520のリンク数112だとしたら
チェーンを買う時は、サイズ520のリンク数120を買えばいいのでしょうか?
683774RR:2010/03/03(水) 00:55:24 ID:aKyg3e5+
>>682
そう。カットして使う。
だが重要保安部品のため自信が無いならショップに依頼も考慮のこと。
684774RR:2010/03/03(水) 00:56:59 ID:SKw4e7Yp
>>682
そういう質問するような人は駆動系周りに触らないほうがいいよ

高速走行中にチェーン外れたら死ぬぜ
685774RR:2010/03/03(水) 00:58:42 ID:mwMhovKA
>>681
そうですか。ありがとうございます。
できるだけわかりやすく書くように心がけてください。
686774RR:2010/03/03(水) 00:59:07 ID:JamPLcKj
ドゥカティのバイクは10000kmでOHしなきゃダメってのはSBKだけの話で
モンスターやGT1000などはそこまでデリケートに扱わなくても
問題ないという認識ですが間違ってますでしょうか?
687682:2010/03/03(水) 01:00:51 ID:2hASCpGA
>>683
ありがとうございます
取り付けに関しては、自分ではできないと思うので
ショップに依頼しようと思います
6884ep ◆QnwJNHpGFww2 :2010/03/03(水) 01:00:54 ID:txghmKf2
>>686
オーバーホールはしたくなった時か
しなくてはいけなくなった時にすれば
いいので実際に乗ってみて、ご自分で
判断なさってください。
689774RR:2010/03/03(水) 01:06:29 ID:SKw4e7Yp
>>686
10000kmごとに圧縮測定推奨、問題が有れば腰上オーバーホール。
3万キロ何も問題なく乗れれば御の字じゃね
エンジンの構造に因るものなのでデリケートに扱っても無意味。
690774RR:2010/03/03(水) 01:09:02 ID:5piXLAyI
>>686
ドカはとにかくカーボンが溜まりまくってすぐにフィーリングが変わっていく。
別にぶっ壊れることはないけど日本車より疲れがモロに出ちゃうよ
691774RR:2010/03/03(水) 01:13:07 ID:QugD4PO3
デスモはバルブ開閉にバネの力を使わないので磨り減ったり変形したりで密閉が甘くなりやすいから
こまめにヘッドのOHが必要になるって事じゃないかな
692774RR:2010/03/03(水) 01:14:01 ID:/pS46+Co
バイクのリアフェンダーがすごく張り出してて何か物を置けそうなんだが
やっぱ尾灯の前に物を置いたら法的にアウトなのかな?
尾灯が全部隠れる訳じゃ無いんだが…

置物自体が赤く光ればOKかな?
693774RR:2010/03/03(水) 01:16:46 ID:QugD4PO3
光って反射板も見えなきゃダメ〜☆
694774RR:2010/03/03(水) 01:17:05 ID:/+ATcKSq
>>692
ブレーキかけてるのに後続の車に気づかれずに、
オカマ掘られて死にたければどうぞ。
695774RR:2010/03/03(水) 01:40:53 ID:/pS46+Co
マジックテープ等で取り外し式にして走行中は自重しますわ

やると仮定した場合の話だが
696774RR:2010/03/03(水) 01:49:03 ID:tP6eQI4U
サーバー落ちてた時に書き込めてる人ってなんなの?
697774RR:2010/03/03(水) 01:56:03 ID:SKw4e7Yp
>>696
サーバダウンしていたわけではないから。

具体的には、サーバの受付嬢みたいな役割のサーバに
アクセスが殺到して「つながりにくい」状態が続いていただけ

書き込み方法や回線によっては、多少重い程度で書き込みは可能だったらしい
698774RR:2010/03/03(水) 07:56:18 ID:cIhRa5bg
セルボタンを押すと一瞬正常に回ってすぐエンジンはかかるんですが、
・セルボタンを長めに押してると空回りします。
・アイドリング時、セルモーターかヘッドかキャブ辺りからカラカラと異音がします。(何かが割れて中で踊っているような…。
原因として疑わしい部品は何でしょうか?
699677:2010/03/03(水) 09:09:07 ID:+7gUmlFV
>>678>>679
ありがとうございます

しかし高いなぁ・・・
700774RR:2010/03/03(水) 09:13:05 ID:lKmXfWfP
ショウエイよりアライの方がスモークキツイってホント??
701774RR:2010/03/03(水) 09:41:41 ID:RmQDwEw3
>>700
俺の体感ではアライの方が暗く感じたな
702774RR:2010/03/03(水) 09:45:00 ID:c1VhsXR5
SHOEIのスモークは真昼間だったら対向からでも顔が見えるときがあって、
Araiのスモークは常時スモークで顔が隠れてる印象でした。
703703:2010/03/03(水) 10:26:47 ID:C8cXIH4c
先日、飛び出してきた犬を跳ねてしまいました。
犬は必死で路地を抜けて逃げて行ったのですが、かなりの衝撃だったので大怪我だと思います。

多分飼い犬だったと思うのですが、飼い主が動物虐待とかで警察なりに届けたりすることはありますか?
先手を打って警察なりに届け出たほうがいいのでしょうか。
自分、ペットを買った経験がないので、飼い主の気持ちが読みきれないで困っています。

704774RR:2010/03/03(水) 10:30:30 ID:fnXeAiO+
チェーンメンテについてなんですが、
日常メンテとしてブラシでの乾拭きをしてるんですがチェーンの外側・内側両方やったほうがいいんでしょうか?
内側を磨いた場合はその都度オイルを塗りなおしたほうがいいですか?
705774RR:2010/03/03(水) 10:33:25 ID:xxcKry3x
>>703
紐をつけていない飼い主に責任がある。
バイクが壊れたなら修理代を請求しろw
706774RR:2010/03/03(水) 11:06:06 ID:fq5z3vMe
なだぎ武さんがR1で原付を乗りながらセンタースタンド立ててたけどどうやるの?
jokerでやっても上手くいかない。コツとかある?
707774RR:2010/03/03(水) 11:21:01 ID:Ai8OlPr3
>>703
法律上、基本的にペットは「物」扱いなので
慰謝料ではなく損害賠償ということになる。
ただし、ペットを放してしまった飼い主の管理責任と過失相殺されるので
実際は賠償にならないケースが多数のようだ。
例外として、ペットが血統書付きだったり、飼い主が溺愛してた場合は
数万円程度の賠償になるケースもある。


参考になるかは分からないが、うちは猫1匹と犬1匹が交通事故で逝った。
どれも状況からペットのほうが飛び出した様子だったので
「しょうがない奴(ペット)だな、このバカ…泣」という気持ちだった。
うちの場合は、ドライバーを恨む気持ちにはならなかったな。

708774RR:2010/03/03(水) 11:33:05 ID:UdY7rDpX
すみません、質問させてください。
ヤフオクで大量に出品されている車高調キットを取り付けているんですが
車検には合格できるんでしょうか?
サスを純正より少し短いものにしたため、車高調キットを付けて純正とほぼ同じ長さになっています。
そのため車高?もほぼ同じ高さだと思います。
709774RR:2010/03/03(水) 11:59:08 ID:cIhRa5bg
京浜fcrキャブってチョーク無いんですか?
どうやって始動性高めるんですか?
710774RR:2010/03/03(水) 12:19:02 ID:/Jn5r5pE
>>707
君にはドライバーの気持ちも汲んでほしい。
ドライバーやライダーも犬猫が好きな人は多い
不可抗力にせよ、その愛する動物を轢き殺す
んだから心は大きく傷つくんだよ。

野生(野良)の動物が飛び出したのなら諦めも
付くのだが、飼い猫や飼い犬なら飼い主を怨み
大きな怒りと、死ななくても良かった動物を思い
悲しみに襲われる。

「恨む気持ち」以前にアナタが、運転者や愛犬、愛猫に
恨まれてるということを認識してください。

711774RR:2010/03/03(水) 12:19:03 ID:mjlvVbfR
>>703
犬の飼い主には、犬を放さないようにする義務がある。
まぁ庭から投げられた壺にぶつかったようなもんか。
血統書付きの犬だったら美術品の壺を投げられたようなもん。
どっちにしろ避けようがなかったならライダーに責任なし。
むしろ飼い主には修理代等の支払い義務あり。
712774RR:2010/03/03(水) 12:33:17 ID:r7e1tSU9
>>703
責任云々はともかく
撥ねたライダーのほうから自発的に動く必要はないよ

>>710
そんな餌で(r
713774RR:2010/03/03(水) 12:45:03 ID:7EP1z0ym
>>709
あるのも、ないのもあるよ。
ないのは加速ポンプのカラ打ちとか、ファンネルを手でふさいだりとかで対応。
つか始動性が悪いってのはセッティング不良だしね。
714774RR:2010/03/03(水) 12:46:21 ID:NwhbJC44
バイクのファンネルって、ニュータイプじゃない人でも扱えますか?
715774RR:2010/03/03(水) 13:30:09 ID:JynEZ7ru
車検切れ保険切れのバイクって乗らずに保有してるだけなら問題ないよね?
716774RR:2010/03/03(水) 13:32:02 ID:7EP1z0ym
登録残しているなら、その間も課税しつつけるけど、別に払えばいいだけだし、なんの問題もないよ。
717774RR:2010/03/03(水) 13:32:55 ID:wbY2S8Xx
親父がバイク弄るの好きで
不同車よく買って来るんだけど
今度はホーネット仕入れて来やがった・・・。

バッテリー上がってて動かない、左のインナーチューブ曲がってる、左ウィンカー取れてる、ステップ破損、これを仕事の休みの日にちょくちょく弄って直すみたいだけど、最近土日忙しくて休みを取ってないじゃない・・・

ちょっとしか整備した事ない俺には到底直せないですよ・・・
718774RR:2010/03/03(水) 13:35:24 ID:5piXLAyI
それってただ単にパーツ注文してくっ付けるだけだからつまらなくね?
もっとエンジンに手を加える必要がある旧車のほうが楽しいと思うんだが
719774RR:2010/03/03(水) 13:40:49 ID:7EP1z0ym
ヤフオクでパーツ集めて、部品交換するのが楽しいのかもよ
720774RR:2010/03/03(水) 13:57:53 ID:j0Ayd+A7
タイヤ交換は大型用品店でいつもやってもらってるんですが、交換の際
ハブのベアリングもさりげなくチェックしてくれてると思いますか?
オフ車でその部分は汚れるし距離も走ってるので心配な箇所です。
721774RR:2010/03/03(水) 14:09:36 ID:/Jn5r5pE
>>720
さりげなくチェックしても、「ガタガタじゃねーかバカが」
って心で思うだけで何もしないし、何も言いません。
それがさりげない大人のマナー
722774RR:2010/03/03(水) 14:22:50 ID:NsY1P9gP
質問です。

友人からおろしてもらったshadow400を二年間保有しているのですが、
一年前から忙しくて全く乗れない状況になってしまいました。
一年間動かしてない単車をまた乗れるようにするにはどこをどのようにレストアすればいいのか教えてもらえませんか。
あと、この単車を今の状況でバイク王などに売りに出すと買い取ってもらえるのでしょうか。
723774RR:2010/03/03(水) 14:29:14 ID:/Jn5r5pE
>>722
バッテリ充電とキャブ清掃で大概は動きます。

倍喰おうは不動車での引き取ります。
買い取るかどうかは残存価値次第です。
724774RR:2010/03/03(水) 14:32:55 ID:NsY1P9gP
>>723
早い回答ありがとうございます。
さっそく手入れしてみようと思います。
725774RR:2010/03/03(水) 14:39:11 ID:7EP1z0ym
>>722
レストアは必要ないので大丈夫ですよ
726774RR:2010/03/03(水) 14:40:25 ID:7EP1z0ym
>>720
大型用品店にそこまで期待してるなら、少し考えを改めた方がいい。
なんで価格が安くなっているかを考えることだね
727774RR:2010/03/03(水) 14:53:58 ID:XLqZsAbV
冬場ほぼ3ヶ月ほど乗ってなかったシャドウスラッシャー400を動かそうと思い(当然バッテリー上がり状態)押しがけを何度か試してみたんですが
チョークをめいっぱい引いて押しがけでエンジンは回るのですが、その後暖気でしばらく置いておくと(5分もかからないうちに)エンジンの回転が下がってきて
しまいにはスロットル回そうとしただけでエンジンが止まってしまい困っています。最悪バッテリー交換か充電器を買おうと思っていますが、買いに行くにも
バイク動かさないとならんので、これだけでは断定しづらいかと思いますが、思い当たる原因と対処法を教えてください
728774RR:2010/03/03(水) 14:59:28 ID:oFC/vX/H
>>722
あと各オイル類の交換と
グリスアップもお忘れなく
729774RR:2010/03/03(水) 15:01:32 ID:7EP1z0ym
>>727
バッテリー交換
730774RR:2010/03/03(水) 15:15:49 ID:NsY1P9gP
>>725
必要ないですか。
帰ったらバッテリー充電だけしてエンジン回してみます。
回答ありがとうございます。

>>728
オイルの交換はやっぱり必要ですよね。
アドバイスありがとうございます。
731774RR:2010/03/03(水) 15:15:49 ID:fnXeAiO+
「リザーブタンクに入る」とはどういう状況になるんでしょうか?
いわゆるエンスト?
732774RR:2010/03/03(水) 15:36:14 ID:7EP1z0ym
>>730
レストアが必要ないだけで整備はいりますよ、そりゃ。

>>731
なんかよくわからない問いだな。
もうちょっと頼むよ
733774RR:2010/03/03(水) 16:15:43 ID:7DDUpN3b
>>731
FI車で、燃料残量の警告灯がつくことをそう表現するひとはいるよ。
734774RR:2010/03/03(水) 16:47:17 ID:fnXeAiO+
キャブ車でユーザーインプレなど見てると「リザーブ入るまで○○km」みたいなこと書いてあるじゃないですか、
その距離まで走ったらバイクはどういう状態になるのかな?と。。
その距離でガス欠するということでしょうか?
735774RR:2010/03/03(水) 16:59:34 ID:7DDUpN3b
>>734
リザーブタンクの仕組みを覚えればわかるが、
その距離まで走ったらガス欠になるよ、という認識で合ってる。

もちろん、人と走り方によって走行距離は変わるから参考数値ですよ。

ガス欠になる前に給油するか、ヒューえるコック位置を「リザーブ」位置に切り替え目安ってこと。
736774RR:2010/03/03(水) 16:59:58 ID:zl8O6NiB
>>734
┌──┐
│タンク │
│   ━━━┓
│   │   ┣━エンジン
│   ━━━┛
└──┘

高低2箇所からガソリンをエンジンに送れる仕組みになってんのね。
それでガソリン減って高い方からガソリン送れなくなったら早目にエンストする。
でもガソリンはまだ底に残ってるので低い方(リサーブ)に切り替えれば、少し走れる
737774RR:2010/03/03(水) 17:14:13 ID:fnXeAiO+
ありがとうございました、わかりやすいです。
738774RR:2010/03/03(水) 17:38:57 ID:g+obo4JK
新SRとかサブタンクあるけどね。
739774RR:2010/03/03(水) 17:48:43 ID:fnXeAiO+
また違う質問なんですがよろしくお願いします、
今現在所有している単車を買い替える場合、自賠責・任意・盗難保険の満期までの残り分は(支払った分だけ)返ってくるんでしょうか?
740774RR:2010/03/03(水) 17:57:44 ID:RmQDwEw3
>>739
契約にもよりけりだが、
ほとんどが月割計算とかで戻ってくる事が多い
741774RR:2010/03/03(水) 18:12:31 ID:7EP1z0ym
>>738
どういう意味?
742774RR:2010/03/03(水) 18:17:10 ID:k0VtbZKY
コミネのグローブを買おうと思うのですが
http://www.komine.ac/products.php?function=detail&product_id=371&category_id=6
これがいいなと思ったのですがプロテクター無しとなっているので
もしも走行中にこけたときに手は無事では済まないでしょうか?
743774RR:2010/03/03(水) 18:20:28 ID:Ch9c0ur5
>>741
どういう意味も何も、
ホントに燃料タンクがもう1個あるだよ
(FI に燃料供給する時の保留溜まり、みたいなカンジのがサイドカバー内にある
744774RR:2010/03/03(水) 18:20:47 ID:7EP1z0ym
>>742
そこに書いてあるプロテクションってジャケットやパンツなどの別体式プロテクターを指しているんで、このグローブ自体はきちんとプロテクションが装備されていますよ。
745774RR:2010/03/03(水) 18:21:29 ID:RmQDwEw3
>>742
この写真ぐらいプロテクターというか、
補強が入ってれば十分。
これ付けててこけて手が無事じゃなかったら、
もっとゴッツイグローブしててもほぼダメージは変わらないかと。
746774RR:2010/03/03(水) 18:22:06 ID:7EP1z0ym
>>743
あー そういう意味か
747774RR:2010/03/03(水) 18:32:53 ID:+cHQ6Vez
ゴム製のパーツについて質問です。
店先(冷暖なしの倉庫展示)に2007年モデルの新車が格安の値段で
売られていたので購入を考えています。

しかし、3年経つとゴムパーツがヘタっていて余計な整備費用が
購入後にかかり、5万以上かかるのであれば別の車種を買おうと考えています。

正直なところ、3年でゴム製品はヘタりますか?
748774RR:2010/03/03(水) 18:33:16 ID:k0VtbZKY
>>744
>>745
バイク用品を探すためにいろいろなスレを見てて
事故の事が書いてあったりして心配だったのですが、このグローブなら大丈夫そうですね。
アドバイスを聞いて安心しました。
ありがとうございました。
749774RR:2010/03/03(水) 18:36:02 ID:2cgmCC1S
>>747
とりあえず、車種書こうか。(なぜなら、車種により特殊な注意点がある恐れがある故。)

うーん、タイヤはまだ現時点では多分大丈夫だろうけど、
経年劣化が「早く訪れる」のは確かでしょう。(しかし車種判らんから知らん)
他の部品も、まあ3年ならまだまだ大丈夫だろ。
エンジンオイルとクーラント(冷却水)の交換を一応お願いし説けばいいんじゃね?
あとは、やすいんだから、まあなんとかしろ。
750774RR:2010/03/03(水) 18:41:10 ID:Ch9c0ur5
>>748
>このグローブなら大丈夫そう
何でもそうだけど、
“ 過信 ” はしない事だよ
>>745さんもチラとおっしゃってるけど、
より大きな衝撃を受けた時の骨折とか轢断(!)は防げないからね
751774RR:2010/03/03(水) 18:51:00 ID:k0VtbZKY
>>750
轢断は怖いですね・・・
母親の知り合いがバイクで昔よく事故をしていたらしく、
事故だけは気をつけろとよく言われます。
どんな装備でも完全ではないと心によく留めておきます。
752774RR:2010/03/03(水) 19:18:13 ID:pe3Tbtaf
教習所のバイクのメーターみたら20万キロってなってたけど俺の見間違いかな?
753774RR:2010/03/03(水) 19:22:39 ID:2cgmCC1S
>>752
一番右の数字だけ、数字や背景の色が違ったりしませんでした?
一番右は、一般的に「100m」単位。1km未満の数字って事ね。
(ま、10万の位まで表示できるオドが付いているメーターを教習所が使っているとは思えんし。)
754774RR:2010/03/03(水) 19:55:56 ID:pe3Tbtaf
確かに色がちがった 20万キロも走らせる訳ないしな レス有難う
755774RR:2010/03/03(水) 20:07:39 ID:WXSldPxI
テールランプの不灯で困っています。
症状はテールランプ&ブレーキランプが点灯せず、
ウインカーを着けるとなぜかハザード状態になってしまいます。

アドバイスお願いします。
車種はマグナ250です。
756774RR:2010/03/03(水) 20:22:43 ID:ArW1LIKT
>>755
昔乗ってた軽自動車が、ウインカー出すとワイパーも動いたの思い出したw
灯火系のアース線が外れて変なところに接触してたのが原因だったよ。

エスパー予想すると、配線が切れてどっかにショートしてるとか。
自分でテール周りバラして配線辿って点検できないなら
素直にバイク屋に行って相談してくれ。
757774RR:2010/03/03(水) 20:24:07 ID:woYU2Oz3
>>755
改造歴の有無を書けば誰か答えてくれるかも。
っていうかね、
自分で原因を調査できない人が
原因だけ知っても解決できないと思うの。
758BT:2010/03/03(水) 20:25:25 ID:g1k2Htem
>>755
サーキットテスターと配線図と電気知識が必要。

怪しげな社外テール&ウインカーならノーマルに戻して
原因の特定を確実に。
759774RR:2010/03/03(水) 20:26:09 ID:Ch9c0ur5
>>755
マグナ250のウインカーリレー、
他の車両のと違ってなんかメンドクサイ奴だった希ガス
ウインカーリレー点検よろ

同系統の祖先・VT250Fでも
>ウインカーを着けるとなぜかハザード状態
になった事がった
760774RR:2010/03/03(水) 20:27:35 ID:2cgmCC1S
>>755
同じく、アースというか配線不良に一票。
テールが完全に死んでいて、なおかつウインカーがなぜかハザード、つーのはなぁ…
普通の原因(テール球が切れているとか)ではないので、
とりあえず配線すべて点検するしか方法は無かろう。
残念ながら、ピンポイントで指摘できる箇所はないよ。
761774RR:2010/03/03(水) 20:28:30 ID:2cgmCC1S
>>759
え、まじでw
リレー関係ないと思ったのに(…まあ、複数の原因のウチのひとつ、という可能性はあったが)
762774RR:2010/03/03(水) 20:36:51 ID:WXSldPxI
>>756-761
ありがとうございます。
とりあえず配線いじってあるので、
もう一度見直してみます。
763774RR:2010/03/03(水) 20:46:21 ID:iQ6EJ1hU
>>742
このプロテクションでフツーは問題なし。
買う前に試着をお勧めします。
764774RR:2010/03/03(水) 20:53:51 ID:1CvbnG1Q
どなたか教えてください。
よくマフラー(4-1)だと「抜けが良過ぎて低速トルクが落ちる」というような
話を聞きます。これに対して4-2-1だったりを使って「あえて干渉を設けて低速トルクを」
という話もよく耳にします。

自分のような素人は、
「え?抜けが良くて排気が綺麗に抜ければより沢山の新鮮な混合気が吸えてパワーアップじゃね?」
と考えてしまうのですが。
この考えと実際の差異はどういう理屈なのでしょう。
765774RR:2010/03/03(水) 21:03:05 ID:k0VtbZKY
>>763
ありがとうございます
試着したいんですが確か近くに南海しかないんですよね・・・・・
766774RR:2010/03/03(水) 21:04:42 ID:iQ6EJ1hU
>>764
イメージとしては、

抜けが良い→排気がすぐ逃げる→抵抗が少なく回転数が上がりやすい→パワーが出る

抜けが悪い→排気が抜けにくい→燃焼ガスがピストンを押している時間が長い→トルクが出るが、高回転まで回りにくい

767BT:2010/03/03(水) 21:07:12 ID:g1k2Htem
>>764
高回転領域ならその通りになるのだが…
低回転領域では排圧が排気バルブの効果を出しているので
抜けが良くなると排圧が出ず、充填効率が悪化して下がスカる原因となる。

ヤマハEXUP等に代表される排気デバイスは低回転での充填効率と
高回転の抜けの良さを両立するために
排気管に自動制御の可変バルブがついています。
768774RR:2010/03/03(水) 21:11:48 ID:KYH/i0ax
こけたら痛いのでニーシンガードだけですが、防寒着の中に付けています。
これってやっぱり恥ずかしいのでしょうか?
みんなメットとグローブだけですよね。
769774RR:2010/03/03(水) 21:13:01 ID:c1VhsXR5
いいえ、恥ずかしくないですよ。むしろ尊敬されるべきです。
770774RR:2010/03/03(水) 21:14:30 ID:KYH/i0ax
ありがとうございます。わかりました、総裁選に出馬します。
771774RR:2010/03/03(水) 21:17:11 ID:c1VhsXR5
期待してますよ
772774RR:2010/03/03(水) 21:21:08 ID:1CvbnG1Q
ありがとうございます。
俳圧・・・こんなイメージでいいでしょうか?(低回転時)

・ピストンをスーっと上げるだけだと排気する力は90しか出ない
・排気側に抵抗があると、出て行くガスが一種の圧縮をされる
・圧がかかったほうがビュンと出て行く。水鉄砲みたいな?
・結果的には95排気される
・抵抗がない時より沢山新鮮な混合気を吸える

みたいな??
うーん。難しい

773774RR:2010/03/03(水) 21:30:39 ID:FIvhW6qA
任意保険について聞きたかったんだけどここに二輪任意保険スレなかったっけ?。
774774RR:2010/03/03(水) 21:30:44 ID:ArW1LIKT
>>768
むしろ防寒着の下にニーシン付けてるの見て分かるのかい?
他人だって見えないだけで下にニーシン付けてる事もあるんだぜ。
775774RR:2010/03/03(水) 21:30:52 ID:7DDUpN3b
>>768
俺はいつでもバイク乗るときは、
ジャケット内臓のプロテクタ完備、ライパン内臓のプロテクタ完備
それにアンクルガード、つま先に芯材の入ってるライディングシューズ。

カジュアルウェアで乗るときも、下にはプロテクタ類ほぼフル装備で乗ってる。
けっこうそういう人多いと思うよ。
776774RR:2010/03/03(水) 21:35:56 ID:R76rqWPj
夜間走行用に反射ベスト(黄色)を購入しました
反射器には規定があるようですが、この反射ベストを装着して運転した場合、法に触れたりしますか?
777BT:2010/03/03(水) 21:41:19 ID:g1k2Htem
>>776
衣類の反射素材は道交法に規定されていません。
車両装備でもないので保安基準にも規定されていません。

ちなみに、バイク用ウェアは最初から刺繍やストライプ模様が
反射素材になっている事が多い。
778774RR:2010/03/03(水) 21:41:31 ID:1Pc2XrKn
>>773
別スレに、一応あるよ
初心者のための購入車種相談スレに
779774RR:2010/03/03(水) 21:43:28 ID:KYH/i0ax
スクーターで川崎市営駐輪場に入れてニーシン外していると奇異な目で見られますw
どいつもこいつも半キャップにグローブだけなので。
7804ep ◆QnwJNHpGFww2 :2010/03/03(水) 21:44:35 ID:txghmKf2
>>772
排圧が高ければそれが抵抗になるので排気は
スムーズに流れません。
なので本来なら出力も下がります。

ただ、状況によってはオーバーラップ時の吹き抜けを
ある程度抑える事があるので、低回転時にはある程度の
排圧(というか排気圧力の反射波)が必要になります。
781774RR:2010/03/03(水) 22:01:22 ID:R76rqWPj
>>777
ありがとうございます
安心しました
しっかり装備します
782774RR:2010/03/03(水) 22:04:06 ID:NdFd/EoG
ttp://www.youtube.com/watch?v=IeW6eOVZUVs
VFRってこんな音なんですか?
電動ラジコンみたいですが。
これが4気筒の音ですか?
7834ep ◆QnwJNHpGFww2 :2010/03/03(水) 22:06:46 ID:txghmKf2
>>782
はい、この回転数ならこんな音です。
もちろん4気筒の音です。

ちなみにクロスプレーンの現行R1の音も
今までの直4を聞きなれていると結構
違和感のある音に聞こえます。
784774RR:2010/03/03(水) 22:23:36 ID:tEsaeY+U
2月に普通免許を取り、SR400を買おうと考えているのですがSRは高速での長距離(大阪-東京間や大阪-北海道間)は振動含めやはりしんどいんですかね?
見た目を重視したいけどスピードもある程度欲しいとゆうわがままな自分ですが何か他にありましたらバイク板の方、ご教授ください。
785ナウなヤングは『ご教示』を使おう:2010/03/03(水) 22:26:40 ID:Ch9c0ur5
>>784
>高速での長距離
妙な薄い社外シートにでもしない限り問題ない

SR500でモトコのシングルシートをしてた時は、
マジでアナルがヤヴァかったお
786774RR:2010/03/03(水) 22:27:09 ID:KYH/i0ax
スクーターチャンプ2010のモデルさんの付けまつげが外れて目の下に落ちているんですが、

チェックはしていないのでしょうか? (p25下)
7874ep ◆QnwJNHpGFww2 :2010/03/03(水) 22:29:12 ID:txghmKf2
>>784
振動や風に対する耐性は乗っているライダーによって
異なりますので何とも言えません。

大丈夫な人も居れば大丈夫ではない人も居ます。
(私なら全然問題ありませんが)

もし可能なら免許取得後、レンタルバイクでSRを探して
実際に試してみてはいかがでしょう?

それでダメだったらW1なりトライアンフなり、貴方が
気になるデザインのバイクをもう一度お試し下さい。
788774RR:2010/03/03(水) 22:30:27 ID:sW4X+ZUE
SRは振動を楽しむバイクでもあるだろうし高速長距離に風防まで無いとなるとしんどいだろ。
789774RR:2010/03/03(水) 22:30:48 ID:7EP1z0ym
>>772
高出力設定な4ストは、
バルブがない2サイクルみたいなもんだと思うと、
排圧とか充填効率とかのイメージがわくと思うよ。
790774RR:2010/03/03(水) 22:31:42 ID:FQlmPkiG
>>784
まだあるならZZR400のが楽。
791774RR:2010/03/03(水) 22:34:38 ID:EbP4y7Jq
>>784
>SRは高速での長距離(大阪-東京間や大阪-北海道間)は振動含めやはりしんどいんですかね?

しんどい。振動がひどいし、高回転域のパワー不足でもしんどい。
高回転域のパワー不足とあいまって、受ける風圧の強さが余計しんどい。

街乗りオンリーで使うならまだしも、
「大阪-東京間や大阪-北海道間」の長距離移動はムチャがある。

ストリート風の外見で、かつ性能を両立させるならVRXロードスターぐらいしかない
792774RR:2010/03/03(水) 22:35:23 ID:7DDUpN3b
>>784
高回転で回すのは得意じゃないエンジンなので、しんどいといえばしんどい。
しかしこまめにSAPAにはいるようにすれば大丈夫。
シングルエンジンはスピードは追求してないので、ツイン以上の方がいいかも。

でも正直、慣れだよ慣れ。
793774RR:2010/03/03(水) 22:36:15 ID:2cgmCC1S
>>784
しんどいか?そうでないか?は、ぶっちゃけ乗り手による。
うーん、SR400よりCB400SSのほうが若干振動少ないって事だけど、
4気筒エンジン車種にしか乗った事無い人が乗ると、どっちも「振動有るね」って事になるしねw

…まあ、私は500cc単気筒で500km高速も余裕だったけど(しかし休憩はしっかり取る!w)。
そう言う事。
W400辺りが一応対抗馬かも知れんが、CB400SBのような高速快適性は求めちゃダメよ?

>>787
4epさーん…。
>W1なりトライアンフなり

えw(揚げ足取り失礼w)
794774RR:2010/03/03(水) 22:36:38 ID:Ch9c0ur5
>>788
>SRは振動を楽しむバイク
と、現代ではなってしまったが、
SR400系は(Z650SRの事じゃないよね?w)、
登場時は『シングルではあるがショートストロークでシングルらしさがあまりないバイク』だった
795774RR:2010/03/03(水) 22:37:16 ID:SKw4e7Yp
>>792
色んな面できつい。ってか普通免許で自動二輪は乗れませんが

>>788
新型SRは以前のような鼓動感やトルク感はもう薄れててな・・・
796774RR:2010/03/03(水) 22:37:29 ID:2cgmCC1S
>>791
あの…VRXも、あれはあれで結構な振動なんですけどw
実車乗った事有るの?
797774RR:2010/03/03(水) 22:39:01 ID:SKw4e7Yp
ってか中排気量シングルとか60キロ出しただけでも
車体が分解しそうで怖いわ
798774RR:2010/03/03(水) 22:39:26 ID:7EP1z0ym
>>796
そのへんはそれぞれの比較対象による言葉だしね。

個人的にはVRXの振動は高速道路の巡航程度ではたいして問題にするもんでもないと思う
799774RR:2010/03/03(水) 22:40:00 ID:2cgmCC1S
>>797
それはね…慣れていないだけさっ!(と意味のない先輩風吹かせてみようかと)

次の相談どうぞー
8004ep ◆QnwJNHpGFww2 :2010/03/03(水) 22:42:26 ID:txghmKf2
>>793
仰るとおりです。
ただ質問者の方が
>見た目を重視したいけどスピードもある程度欲しいとゆう

と仰っていらしたのであえて挙げました。
ただ、振動にしても速さにしても、風の抵抗にしても、ともかく
乗り手の感覚次第なので実際に試していただくしか無いと思います。
801774RR:2010/03/03(水) 22:45:55 ID:SKw4e7Yp
高速域のパワー不足が致命的な感じで
乗り手もバイクもつらそうなのがいたたまれないSR
802784です:2010/03/03(水) 22:47:45 ID:tEsaeY+U
返事がいっばい来ててビックリしましたw 皆さんありがとうございます。
あともうひとつ質問なんですが危ないのは承知の上でSRで音楽聞きながら走りたいんですがその場合半ヘルだとマフラー音などで聞きにくいですか?やっぱりフルへの方がいいですか?
極端な話、高速で音楽は聞けるでしょうか?w
803774RR:2010/03/03(水) 22:48:24 ID:SKw4e7Yp
>>802が見えない

次の質問者の方どうぞ
804774RR:2010/03/03(水) 22:48:26 ID:Ch9c0ur5
あ〜またなんかSR400/500が欲しくなって来たじゃないかw
(とオレブルのオタフクカウル磨きながら/件のモトコシートもまだ持ってるww
805774RR:2010/03/03(水) 22:50:19 ID:7DDUpN3b
>>802
釣り乙wwww

マジレスすると、高速で半ヘルはかなりキツい。危ないよ。
こけたときじゃなくて走行中が。
虫が飛んできただけで顔に穴が空く。トラックが石をよく落とす。
前の車が石をはねる。砂が舞っている。フルフェにしとけ。せめてシールドついたジェット。

音楽は、風切り音がかなり大きくなる可能性があるので、聞こえないと思った方が良い。
両耳塞いだりしないで、救急車やパトカーのサイレンが聞こえる程度なら音楽は大丈夫。
パトカー無視したら捕まるからなw
806774RR:2010/03/03(水) 22:50:25 ID:7EP1z0ym
>>804
vmのSRか、xtがほしいなぁw
807784:2010/03/03(水) 22:50:36 ID:tEsaeY+U
補足です
普通自動二輪免許です。すみません。
8084ep ◆QnwJNHpGFww2 :2010/03/03(水) 22:50:47 ID:txghmKf2
>>802
危険ですのでその様な事はしないで下さい。

またバイクの種類に関わらず、安全性を考え
フルフェイスタイプをお薦めいたします。
809774RR:2010/03/03(水) 22:58:03 ID:IVNm325L
>>802
夏の夜中にライトに誘われたカブトムシが直撃。
突然の衝撃と激痛に転倒して、怪我しつつ起き上がったら
カブトムシの角が額に突き刺さってた人も居るらしいぞ。
危うく頭蓋骨まで貫通するところだったみたい。

ちょっと危険とかのレベルじゃないよな。
自殺したいなら止めやしないが、他人を巻き込まない場所でやってくれ。
810774RR:2010/03/03(水) 22:58:04 ID:8YxYuFQ6
質問というか意見を聞きたいのですが
小物(タバコ・携帯・財布等)を
ポケットに入れないでカウルやガソリンタンクに
当たらない様に持ち運ぶには
どうした良いでしょうか?

ホルスターバッグを検討しているのですが
良い案があれば教えてください
811774RR:2010/03/03(水) 22:58:28 ID:9+2Utito
デコンプなしでエンジンかかるんで、レバー撤去しちゃったんですけど、
リセールの時って値引き対象になりますか?
どこかで調達したほうがトータルで高くかってもらえますか?
812774RR:2010/03/03(水) 22:58:45 ID:tEsaeY+U
すいませんバイクのイロハもわからないもので…
真面目に質問したつもりでした汗
皆さんありがとうございます。皆さんに頂いた言葉をふまえて下道で北海道まで行ってみたいと思います。あとSRのレンタルができる店分かる方いらっしゃいますか?当方大阪の北部箕面住みです。
813774RR:2010/03/03(水) 23:01:46 ID:Ch9c0ur5
>>811
どんなものでも、
純正状態のものの方がリセールバリューがあるよ
814774RR:2010/03/03(水) 23:01:52 ID:84TPZZ2l
>>812
死ぬなよ…
815774RR:2010/03/03(水) 23:02:14 ID:SKw4e7Yp
>>810
ウエストポーチでおk
8164ep ◆QnwJNHpGFww2 :2010/03/03(水) 23:02:50 ID:txghmKf2
>>810
小さめのバッグに全部詰めて、タンデムシートにネットなり
ゴムひもなりでくくり付けるのが一番簡単なような気が
しますがそういうのは駄目ですか?
817774RR:2010/03/03(水) 23:07:28 ID:1KXJuJKb
今の時期に北海道なんか行ったら死ねる
つーかたどり着けまい
818774RR:2010/03/03(水) 23:11:17 ID:zu3Y91Lt
Like a windで、KLX125の新車で真冬の北海道を縦断ツーリングしてたな
いくら車でおっかけるとはいえあれは物騒だた
819774RR:2010/03/03(水) 23:14:24 ID:7DDUpN3b
>>810
タンクポーチ レッグバッグ ウェストポーチ シート下
自分のスタイルと相談して決めなよ
820774RR:2010/03/03(水) 23:16:43 ID:2cgmCC1S
>>812
高速道路に乗れるかどうかは知らんが…

!貴方のお住まいの箕面、つまりYSP大阪箕面店に、SR400の試乗車アルゼ!w
(注:ネット上では、そうなっている。近況変わっている恐れもあるので、要問い合わせ。)

とりあえず店に顔だして相談してみたらー?
821774RR:2010/03/03(水) 23:18:13 ID:zu3Y91Lt
YSP大阪箕面、地元すぎてワロタw
まぁいい店だと思うよ
822774RR:2010/03/03(水) 23:20:26 ID:SKw4e7Yp
街乗りには良いバイクだが、どう転んでも高速は向かない
823774RR:2010/03/03(水) 23:29:33 ID:tEsaeY+U
>>820さん本当にありがとうございます!
皆さんもありがとうございました。
全く運転に馴れてないんでぶつけないか心配ですがやってみようと思います!
824774RR:2010/03/03(水) 23:29:33 ID:Ch9c0ur5
>>818
>真冬の北海道を縦断ツーリング
二輪駆動↓欲しいな・・・
ttp://www.motoavanti.com/history/event/hokkaidoh/hokkaidoh2002.html

>>822
なんかSR400系に恨みwでもあるかの様なレスばかりだけど、
ムチャしなければなんでもないよ
(NSR250で高速道を長行するよりはSR系の方が楽
825774RR:2010/03/03(水) 23:30:02 ID:AwYrPnCp
11 774RR sage New! 2010/01/17(日) 22:40:22 ID:f4bBMYpb
夜道を走っていると突然廻りが昼間のように明るくなったんだ。午後の10時頃だと思う
驚いてバイクを停めると、空からジェンマが降りてきた
怖くなって逃げようと思ったけど、体が動かない
俺はジェンマのリアシートに乗せられて、どこかに運ばれたんだ。
たぶんスズキの工場だと思う。その先は覚えていない
気がつくと、俺はバイクの脇に座っていたんだ。時計を見ると10時20分

ありえないと言うだろうが、俺は確かに見たんだ。ジェンマは実在する、信じて欲しい

826774RR:2010/03/03(水) 23:30:26 ID:tEsaeY+U
>>821さんどこらへんに住んでますか?w
827774RR:2010/03/03(水) 23:33:07 ID:Ch9c0ur5
828774RR:2010/03/03(水) 23:34:01 ID:JynEZ7ru
道譲ってくれた相手にお礼としてハザードつけると思うけど、
ない場合はどうしたらいいですか?
今日一度高速でウインカー左右させたけど、違うかなと思いました
829774RR:2010/03/03(水) 23:36:35 ID:zu3Y91Lt
>>826
 イナイチ沿いに、、、w
 まぁ走るのはほとんど北西にいくのが多いんだけど
830774RR:2010/03/03(水) 23:37:36 ID:Ch9c0ur5
>>828
 1:(安全を確認した上で)ヘルメットのシールドを上げて振りかえり、泥恵比寿の様に微笑みかける
 2:↑が出来ない場合は、軽く左手を挙げる
831774RR:2010/03/03(水) 23:38:42 ID:AwYrPnCp
>>828
なにもしなくていいだろ
ウィンカートラップすんなカス
832774RR:2010/03/03(水) 23:42:23 ID:2cgmCC1S
>>828
余裕があれば左手上げてもよろしいかと思いますが、無理はしないでください。
片手を離した結果、ふらついたり危険な状況になると、
後ろの車はむしろ恐怖を覚え迷惑ですw
833774RR:2010/03/03(水) 23:47:27 ID:pe3Tbtaf
ヤエーって普通の街乗り時でもするんですか?
834774RR:2010/03/03(水) 23:56:32 ID:BW3yKAIH
サビたところを掃除しないでペイントしても平気ですか?
835774RR:2010/03/03(水) 23:58:16 ID:AwYrPnCp
>>834
平気かどうかはおまえの気分だから知らないけど
サビを落としてから塗装しないと剥がれる
836774RR:2010/03/04(木) 00:00:44 ID:eKoh32ZA

ヘッドライトの消灯について
今のバイクは消せないが、セルボタンで消灯します。
エンジン始動中に押してもセルは動かない。
これって機能的に特に問題ないですよね。
837774RR:2010/03/04(木) 00:04:30 ID:2cgmCC1S
>>836
セルが動かないように制御されている車種があるなら、まあ大丈夫な例もあるかもしれんが…

それって、セルが空回りしてるんじゃね?
ギア痛めたりワンウェイ系逝ったりセルモーター焼けたりする可能性あるから、
止めた方が賢明です。
838774RR:2010/03/04(木) 00:06:07 ID:1Pc2XrKn
>>833
やる人もいる
俺は街乗りじゃやらんけど、ツーリング行ったらたまにやる
839774RR:2010/03/04(木) 00:11:25 ID:r1A3tRy1

状態は
セルは回りません。
消灯だけ作用します。
840774RR:2010/03/04(木) 00:19:18 ID:nqWsiA0u
>>839
あーいや、すまなかった。
「セルボタンを押すと、ヘッドライトが消灯する。これは正常なのか?」の意、ね。
セルは消費電力が大きいので、動かすときにヘッドライトへの給電を止めているのでしょう。
そう考えれば、その車種として正常と思われます。

ただ、消灯したいときずっとセル押しっぱなしにします!ってのは、
メーカーとしてはそのような用途で設計はしていないと思うので、
なにかトラブルが起こっても私は判らない。
841774RR:2010/03/04(木) 00:31:03 ID:bO2XTndH
>>839
やるのは自由だが、自治体によっては条例で二輪車の無灯火(昼間も)を禁止している所もある
842774RR:2010/03/04(木) 01:01:47 ID:dH0ud0Bd
>>829 バイクは何乗ってはるんですか?
843774RR:2010/03/04(木) 01:15:46 ID:dH0ud0Bd
また質問いいですか?
このままSRの400買うか、大型取って500にするか、、、
違いは大きいですか?あまり変わらないのであらば400買おうと思うんですが…
844774RR:2010/03/04(木) 01:19:16 ID:kHx6XqWF
>>843
大型二輪教習所組だが あの時頑張っといてよかったと思ってる
845花@:2010/03/04(木) 01:22:21 ID:LXuoEsr1
正直、あのおかげでゴールド免許維持出来てるのかなと。。
846774RR:2010/03/04(木) 01:23:04 ID:BW2F0pTy
>>843
SR関係なしに大型取った方がいいよ。たとえ大型に乗らなくても全部の
バイクから選べる状態ってのは良いモンだから
847774RR:2010/03/04(木) 01:25:02 ID:nqWsiA0u
>>843
まず。ここであんまり相手の個人情報を聞き責めするのは良くないぜ?w(基本的に2chはそー言う感じ)
>>829氏をあまり質問攻めにしてはならん、お友達作りたいならヨソでドゾー。

で。
400と500、確かに違うのだが、
500ccは生産終了後10年経過、しかも車体数は少ない。
中古良玉探すのは少々骨が折れる作業だ。
免許は取れる時に大型自動二輪取っておくべきだとは思うが、
SRの購入に関しては、400でいいんじゃねーの?
848774RR:2010/03/04(木) 01:28:38 ID:Q7nSB/Yp
>>830
>>832
左手が普通なの?
俺右手だ。
849774RR:2010/03/04(木) 01:33:49 ID:hSYS4jrW
>>727
> チョークをめいっぱい引いて押しがけでエンジンは回るのですが、その後暖気でしばらく置いておくと(5分もかからないうちに)エンジンの回転が下がってきて
> しまいにはスロットル回そうとしただけでエンジンが止まってしまい困っています。
チョークを戻しましたか?
うろ覚えですが、エンジンが掛かった後もずっとチョークを引きっぱなしにしとくと、
そんな状態になったような気がします。
850774RR:2010/03/04(木) 01:34:48 ID:nqWsiA0u
>>848
だってスロットル握ってるから。
左手でクラッチ握って右手上げるのは変だろう。
また、右手を離すという事は、少なからずバイクは減速する(クラッチ切らない場合、エンブレが掛かる)。

挨拶が迷惑になるじぇw
851774RR:2010/03/04(木) 01:42:04 ID:GUvyX4od
>>772
エンジンには吸気側と排気側の二種類のバルブがある。

吸気
圧縮
爆発
排気
吸気
圧縮
爆発
排気
吸気
圧縮・・・・

と繰り返していくがエンジンバルブが排気工程と吸気工程の間
両方のバルブが開いている時間がある。これがオーバーラップ。

っと、780の補足をしてみる。
852774RR:2010/03/04(木) 01:47:42 ID:FoAqxhkD
昨日バイクを売ったんだけどやっぱりやめますっていうのは無理ですかね?
お金は振り込みらしくてまだ受け取っていません。
853774RR:2010/03/04(木) 01:51:02 ID:zRTQxWmr
水冷と空冷で夏の渋滞に敏感なのはどちらでしょうか?
空冷は熱ダレするとか聞きますが水冷でもファンが回って熱くなるらしく・・
854774RR:2010/03/04(木) 01:51:10 ID:Q7nSB/Yp
>>850
たしかにそうだな。
すり抜け時のイメージで語ってたわ。
855774RR:2010/03/04(木) 01:51:39 ID:NZ5CpMNG
お金というか書類は交わしていないの?
もう売ったって自覚してるなら無理なんじゃね?
856774RR:2010/03/04(木) 01:58:01 ID:NZ5CpMNG
>>853
敏感??

エンジン的には水冷のほうが気温変化に対して、はるかに柔軟に対応するけど…。
乗り手の熱さ、不快さに関してであるなら、どっちも熱いし、さほどかわらない。
857774RR:2010/03/04(木) 01:59:41 ID:nqWsiA0u
>>852
ムリだけど。
たとえ口約束だったとしても、
貴方が「売ります」、相手が「買います」と、契約が成立してます。

>>853
水冷はファンが回って冷却水を冷やそうと努力する。
・・・夏場は、空冷の方がシビアな傾向があります。
858774RR:2010/03/04(木) 01:59:51 ID:FoAqxhkD
>>855
書類は交わしました。
車体も引き渡しました。

やっぱり無理ですかね?
半ば強制的に買い取られた感があるんだけどこれは自分のせいなんでいいんですけど
859774RR:2010/03/04(木) 02:00:59 ID:EihMZHDR
>>858
バイク王か?
860774RR:2010/03/04(木) 02:01:31 ID:Q7nSB/Yp
>>858
普通は無理だよ。
あとはダメ元で言ってみるだけだね。
相手に落ち度があるなら、そこを突いて。
861747:2010/03/04(木) 02:02:28 ID:oYEHJxC6
勢いすごいな・・・このスレ

>>749
ST250です。
やはり購入時の持病として挙げられるのは、中華タイヤでしょうか?
862774RR:2010/03/04(木) 02:06:38 ID:NZ5CpMNG
>>858
半ば強制的に…ってあたりをうまくついていくのがいいんだろうけど、
まあ向こうも手練れだろうしね。
駄目もとでしっかりした大人と一緒に交渉にあたってみてください。
863774RR:2010/03/04(木) 02:08:17 ID:EihMZHDR
なんか売られるバイクに同情する
悪い星の下に生まれたんだな
864774RR:2010/03/04(木) 02:09:52 ID:nqWsiA0u
>>858
一般的な回答をすると、「やっぱりムリ」。
でも、貴方が足掻きたいなら足掻けばいいと思うよ。
契約破棄の違約金取られたり、ややこしいことになったり、
そもそも貴方の人格を問われたりするケースもあるだろうけど。

なんつーか、書類交わしている以上、ここから破棄するのは「普通のケースではない」です。
どっか法律相談にでも行ったら?
超ウルトラ必殺技をつかっちゃう弁護士もいるかもしれないけど、
・・・まあ、非は貴方にあるケースだろうし、難しいだろうねぇ。
これ以上のことは言えないよ。

>>861
ん、ST250ってそのテのタイヤだっけか。詳しく知らんがw
まー安いんだから、かってしばらく使って不安になったり
ひび割れが明確に出てきたら交換すればいいだけの話ですワイ。
しょうがないよ、安いものには訳がある。
どうにも気になって夜も眠れないなら、長期在庫ではなく製造後間もない新車買ってくだちい。
865774RR:2010/03/04(木) 02:15:33 ID:Q7nSB/Yp
>>852
そもそもなんでやめたいの?
866774RR:2010/03/04(木) 02:15:34 ID:nqWsiA0u
>>858
あ、貴方が未成年なら、そして保護者(親)の同意無く売却契約したなら、
一つだけ技がある。
民法第4条参照。未成年者取消し。
ただ、嫌われるw
867774RR:2010/03/04(木) 02:18:46 ID:GHQmuT0P
グローブどこで買うのがお勧めですか
868774RR:2010/03/04(木) 02:19:48 ID:nqWsiA0u
>>867
実際に現物を店頭で見て買うことをお勧め。
869774RR:2010/03/04(木) 02:21:05 ID:Q7nSB/Yp
>>867
どこでもいいよ。
どんなのがほしいかによる。
870852:2010/03/04(木) 02:31:23 ID:FoAqxhkD
>>865
ヤフオクでプラス15万で売られていたからです。


一応司法研修生1年目なんで法律的に解約金払わずに無理なのは分かります。
ただ、同じような経験がある人がいたらアドバイスほしいなと思って書き込みました。
871774RR:2010/03/04(木) 02:35:51 ID:nqWsiA0u
>>870
なら、自分でもよく判っているよな、
ここで相談することが愚かである事も。

・・・なんか、理由聞いたら思いっきり貶したくなってきたけど、みなさん、どう?
「ヤフオクの方が15万高いから」、こんなむちゃくちゃな言い訳・契約破棄の理由あるか?オイw
第一、貴方のバイクがその+15万で売れるとは限らないし、
ヤフオク使う以上は各種手続きや、売り手が未熟だったときのトラブル対処・回避、
その他諸々自分でやるって話だぜ。プロが中間に入らない「個人売買」だからな。


・・・なんか、司法研修生がこのレベルかと思うとぐったりした。
872774RR:2010/03/04(木) 02:38:09 ID:Q7nSB/Yp
>>870
自分のバイクがってこと?
それぐらいなら暴利とは思わないけどな。

売り物になるぐらいきれいにして、売れないかもしれない在庫抱えて、
従業員の給料払って、ってやってたら、そのぐらいの値段にはなるよ。

俺からしたら、それぐらいの値段でも成立する中古市場のほうが不思議だけどね。
大概新車と比べて、かなり安いって値段ではないってことがほとんどだし。
873774RR:2010/03/04(木) 02:40:15 ID:nqWsiA0u
おっと。書きミスだ。
>>871
>売り手が未熟だったときの
→かいてが未熟だったときの
・・・で宜しく。

まあ、これから法律家になるなら、契約書の怖さくらい良く覚えておいた方がいいぜw
874774RR:2010/03/04(木) 02:40:21 ID:ywm9sy6A
どーにもならん




ハイツギノカタドウゾー
875774RR:2010/03/04(木) 02:42:06 ID:Q7nSB/Yp
>>870
まあ、あれだ。
バイクは「もう値段つかないだろう」ってぐらい乗りつぶしたほうが、精神衛生上いいね。
876774RR:2010/03/04(木) 02:54:46 ID:6H1tY/SC
>>843
だからSRから離れろ

お前の要望はSRじゃ叶えられん
877774RR:2010/03/04(木) 07:19:11 ID:qUN0ekHe
>>876
オ、
SRより新しく高性能でカッコイイ?のに、
先に絶版に追い込まれたSRX乗りの怨念がここにも
878774RR:2010/03/04(木) 07:56:31 ID:dH0ud0Bd
朝早くすいません。さきほどのSRキチガイです。
自分で決めろと言われそうですが、初めて買うバイク新車と中古、どちらがおすすめですか?
以前、人から最初に初心者が乗るのは中古の安いのにしといたほうがいいと聞きました(練習含め)
でもそれでは後で新車を買えばお金がかなりかかってしまうのではないかと不安です。
いきなり新車を買って馴れない運転で事故る→新車アボーンも不安ですが。
皆さんの意見お聞かせいただけたら助かります。
879774RR:2010/03/04(木) 07:58:54 ID:KMKYPee0
バッテリーと配線を止めてあるボルトをなくしちゃったんですがあのボルトはどこで売ってますか?
車種はCJ45スカブMです
ホームセンターで売ってるかな?
880774RR:2010/03/04(木) 08:16:47 ID:srNtvf7u
多聞恵美ってどう思う?
881774RR:2010/03/04(木) 08:24:55 ID:faY6ICzZ
親戚(例えば、父の妹の娘とか)なんかと、
性交渉したりすること禁止とか言う法律ってないですよね?
882774RR:2010/03/04(木) 08:36:01 ID:S5OoeOGs
朝飯食ったら、のどから胃にかけて針で刺されたみたいな痛みと吐き気が〜

なんだこれ。
883774RR:2010/03/04(木) 09:05:17 ID:qOfLSl8O
従兄弟となら結婚も可能
884774RR:2010/03/04(木) 09:15:31 ID:B01Jv3kq
>>879
基本的には売ってない
バイク屋に転がっているので、
いつも行くお店に譲ってください、って言ってみては?
(多分タダでくれると思うけど)
885774RR:2010/03/04(木) 09:47:43 ID:GGDDap0r
>>882 病気
886774RR:2010/03/04(木) 10:14:36 ID:JDZG6PWy
>>878
初心者こそ新車を買ったほうがいいよ
まあ、SRは玉数が豊富だから、相場近辺でノーマルなら大丈夫と思うが
見る目が無いと中古は失敗するし、直ぐに消耗品など交換しないといけないかもしれないからね


887774RR:2010/03/04(木) 10:52:40 ID:dH0ud0Bd
>>886
テンション上がってきました―w
良い事言ってくれますねwありがとうございます。
やはり新車の方が良いですよね。バイトなんで一括で買うとしたら4ヶ月はかかるんですけどw
働きまくって買います!
でも4ヶ月も待てねえ〜w
888774RR:2010/03/04(木) 11:01:45 ID:jyqvregn
明らかに俺より排気量上のバイクがトロトロマイペースで走ってる場合
抜かしていいものか?
889774RR:2010/03/04(木) 11:03:50 ID:KMKYPee0
>>884
ありがとう
諸事情でバイク屋に行けないのでホームセンターで売ってるボルトを代用しようと思ってます

どのサイズのボルトを買えばいいですかね?
890774RR:2010/03/04(木) 11:10:32 ID:wKCIiRG1
バイクも車みたいに10何年乗って新車に乗り換えれば
15万円引きとか、「CB400SFは減税!補助金も!」とか言って
そんなの無いでしょうが、そうやって売ればもう少し売れると思いませんか?
891774RR:2010/03/04(木) 11:13:49 ID:B01Jv3kq
>>889
1本はボルトなりナット(?)なり残っているだろうから、
現物持って行って「これと同じのおくれ」ってやるのがよいかと。

>>890
無い無い、バイク業界は政治家に金突っ込んでないから
892774RR:2010/03/04(木) 11:28:42 ID:NZ5CpMNG
>>890
まあ少しは売れるかもね。

とてもその補助金の原資に税金を突っ込むことに同意が得られると思えないけど。
893774RR:2010/03/04(木) 11:30:48 ID:KEH9h1qM
電気二輪だったらエコ減税ぐらいしてくれそうだが
894774RR:2010/03/04(木) 11:35:33 ID:yFzUZmTk
>>889
六角の二面幅が10ミリで、長さが10〜15ミリ。
素材はこの際何でもよかろう。
895774RR:2010/03/04(木) 11:41:47 ID:J4jqHYgA
>>882
朝飯に針が混入してたんじゃない?
896774RR:2010/03/04(木) 11:49:12 ID:Z+TeYwFi
>>784>>887
現SR400乗りだけど

SRは高速「しんどい」というより「怖い」の一言に尽きる。
パワーは足りないし、車体がフラフラしてすぐ風に流されて危ない。
あとタンク小さいから一度ガス欠しそうになったし
一度給油してから走れる距離がすっごい短い

今CB400SB買うために貯金してるが
高速走る目的でSRは乗らない方がいい。街乗り限定ならいいんだけど。

あーだこーだ言って「大丈夫だよ」とか言ってる人もいるけど
そんなのごく一部のマニアの人やドMの人だけだと思う。
一般大衆的に考えて、SRで高速は危険。

高速域では乗り心地も悪いし、下手したら死ねるよ
897774RR:2010/03/04(木) 11:52:20 ID:Z+TeYwFi
↑あと、セルついてないから色々めんどい

セルしかついてないバイクに乗ってるとキック始動いいな、って思うんだけど
キック「しか」ついてないバイクに乗ってると次第に面倒になってくるよ
898774RR:2010/03/04(木) 12:14:30 ID:dH0ud0Bd
ちょっとよくわからなくてすいません.y
SRは燃費がいくないって事でしょうか?
高速は何キロ巡航だと安全、快適に走れますか?
まあ乗るなら下道メインで行こうと思いますが。

あとすみません、もうひとつ
ホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキの四大メーカーの大まかな違いを個人の主観で構わないので教えていただきたいです
CB400SSもあるので
899774RR:2010/03/04(木) 12:19:36 ID:mvj3D0Ul
ホンダは無難
ヤマハはオサレ
スズキは変態
カワサキはカワサキ
900774RR:2010/03/04(木) 12:29:55 ID:1Um+rWne
4年くらい前に空けたホンダのスーパーファインを入れたら、フケが悪くなったのだが原因だと思う??
901774RR:2010/03/04(木) 12:31:56 ID:y2vUoAte
>>898
シングルは回せば回すほど燃費が悪くなる。
俺はSRXっていう同じくヤマハの単気筒に乗ってるんだけど、120から先は苦行でしかないなー。
SRよりも振動少ないバイクでコレだから…解るよね?
100キロ走行がオヌヌメ。
902774RR:2010/03/04(木) 12:31:59 ID:NZ5CpMNG
>>896
ま、つまりは買うバイク間違えたんだな
903774RR:2010/03/04(木) 12:35:06 ID:KMKYPee0
>>891
恥ずかしい話なんだがナットは2つなくさなかったんだが、ボルトは2つともなくしちゃったんだわ

>>894
ご丁寧にありがとう
コーナン行ってきます
904774RR:2010/03/04(木) 12:52:09 ID:b6UW1zGk
>>898
燃費(km/L)×タンク容量(L)=航続距離(km)

もういいだろ?ひとりでスレ埋める気か?
905774RR:2010/03/04(木) 12:56:07 ID:skC+dDW2
5月の連休頃に渋峠を通るコースでツーリングに出掛けようと
思っているのですがその頃はバイクで走れますか?
906774RR:2010/03/04(木) 12:59:02 ID:PIR1aHhQ
SR500乗りだが、どんなに飛ばしても速度警告灯が
点かない程度しかスピード出さないようにしてるw
907774RR:2010/03/04(木) 13:01:53 ID:lTWgRr7t
250のセローで高速走る椰子もいると思うんだが、SRユーザーがそこまで
言うってことは、それほど400ccのSRで高速ってしんどいのか・・・。

サスの問題もあるのかな。
908774RR:2010/03/04(木) 13:05:19 ID:u4tdvDG0
慣れと、振動との相性だろうなあ
909774RR:2010/03/04(木) 13:13:32 ID:iKevxhR3
>>908
ホイールバランスなんかも影響するしね。

まぁジェベで80km/hクルージングを苦にしない
俺には、精神的な故障かと思うけど
910774RR:2010/03/04(木) 13:37:54 ID:NZ5CpMNG
>>907
ユーザーが…といっても素性もわからないひとりが書いているだけだしねぇ。
話1/5くらいで聞いてれば。
911774RR:2010/03/04(木) 14:00:49 ID:T2AolYHa
>>898
これ以上SRなんかのムダ話でスレを埋めるな
さっさとSRスレ池
912774RR:2010/03/04(木) 14:23:13 ID:YXwcsHUm
ホンダ フュージョン にLEDでサイドマーカー兼ウインカーを作ろうと思っていて
サイドマーカー用、ウインカー用と別の回路?
(例えば、片方20個のLEDのうち、10個をサイドマーカーLED用、10個をウインカーLED用)
で作ろうと思ってたのですが、
ウインカーをポジション化出来るウインカーポジションキットを使えば、
全部の20個のLEDをウインカー、ポジションのどちらでも光らせるのかなと思いました。
ただ、フュージョンは元からフロントウインカーがポジションも兼ねているので(ダブル球)、
増設するサイドのLEDを
ポジションキットを使って元のフロントウインカー兼ポジションの配線に割り込ませた場合、
正常に、サイドのマーカー、ウインカーとして点灯するでしょうか?
913774RR:2010/03/04(木) 14:27:09 ID:2rsBz2We
ちょっとまって解読に時間が必要
914774RR:2010/03/04(木) 14:30:04 ID:pj22eihn
トラッカー仕様のSRに装飾用の半キャップかぶって上着をスーパーマンみたいになびかせながら
必死に高速を走る男の姿を想像してしまった
915774RR:2010/03/04(木) 15:06:05 ID:nHfTTeOc
近所にホンダ専門のバイク屋さんしかないのですがヤマハを持ち込んだらドン引きされますかね?
遠くてもヤマハのショップに行くのがベストですか?

916774RR:2010/03/04(木) 15:12:29 ID:BW2F0pTy
>>915
というより、本来買った店に持ち込むものだからヤマハだからって意味じゃなく
「変な店で買ったか、もしくは個人売買バイクか…」って目で見られる。別に
違う車種を持ち込む人自体は珍しくないよ。
917774RR:2010/03/04(木) 15:21:46 ID:iKevxhR3
>>915
別に商売だから1円でも10円でも利益が出るなら
モミテでウエルカムだよ。

ただ「大きな故障やOHは対応しないよ」とか念はおされるかも
専門外の車輌はパーツの入手に時間が掛かったりや、サービスマニュアル
やパーツリスト、場所により作業の不慣れ、
情報不足(ここが持病とか、ここが弱いとか)があるんで
車検や消耗品レベルの交換までって念を押されることもある。

近所の店の扱うメーカを買うのが正解
918774RR:2010/03/04(木) 16:01:38 ID:P/8NNgDi
プジョーのsum up 125ってあまり売れてないのでしょうか?
買おうと思ってネット見ても全然情報がなく検討できません
自分の調べ方が悪いんですかね?
919774RR:2010/03/04(木) 16:01:49 ID:nqWsiA0u
>>912
ちょっと待って解読に時間が必(ry

ま、とりあえず。20個LEDを一基盤でウインカー&ポジション兼用したいなら、
ポジションキット併用は正しい選択。
ただ、LED基盤側に抵抗入れるか、それともICリレーを使うべきかは、
それともリレー兼用ポジションキットなのかはで
ポジションキット次第なのでご自身で調べてくれ。
あと、1基盤対応の場合純正のポジション機能を殺す必要もあるだろう。
配線図とキット取説片手に、頑張れ。(つまり、若干ヤヤコシイ)

>>915
ぶっちゃけ店に因る。
受けてくれるところもあれば、断られる場合もあるだろう…って、既出の通りだな。
920774RR:2010/03/04(木) 16:03:51 ID:nqWsiA0u
>>918
比較的マイナーな輸入バイクですので、仕方ないです。
皆がこぞって買うような車種ではないですね。取り扱い店も少ない。
921774RR:2010/03/04(木) 16:10:23 ID:2rsBz2We
>>912
言いたいことはすべて>>919が(ry
自作キットならaudioQに良いのがあるよ。

とりあえずここも見るべし
【LED】電気・電装総合スレ 22W球【電球】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1254672158/
922774RR:2010/03/04(木) 16:20:37 ID:P/8NNgDi
>>920
ありがとうございます
売れそうなのにもったいない・・・
923774RR:2010/03/04(木) 16:21:27 ID:1PY70Kzk
結婚や引っ越しの際の、バイクや自賠責等の
住所・名義変更って、必ずしなければいけないものですか?
しないと、どんなときに困るのでしょうか?
例えば事故った時に保険が下りないとか??
924774RR:2010/03/04(木) 16:49:43 ID:b6UW1zGk
>>923
正しい住所なり名前を登録しておかないと
登録制度自体に意味がなくなるだろ
925774RR:2010/03/04(木) 17:10:04 ID:nqWsiA0u
>>923
自賠責に関しては、
住所変更して無くとも事故した際には有効だが(しかし若干手続きに手間取る可能性はある。)、
バイクの登録・ナンバープレートに関しては、絶対に住所変更してください。
名義が換わるときは、必ず名義変更してください。
登録されているところに税金が課税されます。
車検が受けられなくなったり、脱税になってしまったり、場合によってバイクの商品価値が極端に低下します。
926774RR:2010/03/04(木) 17:10:32 ID:iKevxhR3
>>923
自賠責保険は下りるよ。
あれは車輌にかかるから名義もヘッタクレもないんで
他人名義でもOK
年間何百万台と取引される中古車にも自賠責名義変更の
慣例はない。

登録の内容に付いても納税さえできれば
特に問題はないが、速やかに変えないと違法性があるので
常識で判断してくれ。

927774RR:2010/03/04(木) 17:14:26 ID:0ANefNxZ
街中をこれ見よがしに走ってるバカスク連中って何が楽しくてあんな改造してるの?
928774RR:2010/03/04(木) 17:16:25 ID:b6UW1zGk
わからん。
別の生き物と思っといたほうが精神衛生上いいと思うよ
929774RR:2010/03/04(木) 17:20:27 ID:jyqvregn
ビグスク乗りで嫌な奴そんなに会った事ないけどな。金かけてるだけあって
それほど無茶はしないし。
アドレスとか125以下のスクーター連中の方が基地外多いだろ。
930774RR:2010/03/04(木) 17:20:38 ID:xK40Rcvs
>>927
趣味の世界で指向の違いを論じても無意味。
931774RR:2010/03/04(木) 17:28:48 ID:B01Jv3kq
>>929
無茶はしない?あのラッコ乗りが?
あんな運転しにくそうな体勢はどう考えても無茶だろw
あと平気で左折している車の内側を擦りぬけて左折とか、
右折車線直進して追い越しとかデタラメな乗り方してるぞ…
932774RR:2010/03/04(木) 17:29:39 ID:0ANefNxZ
ありがとw 孔雀のオス的な俺様を見ろw にしか思えなかったから。
933774RR:2010/03/04(木) 17:36:32 ID:B01Jv3kq
>>931に補足というか>>929に反論される前に。
確かに原2とかもかなりキチガイじみた運転するヤツもいると思う。
しかしデカスクはやたらと目立つ改造してるから、
悪目立ちしてる時に運転が荒いところがあると、
全て目立ってしまって「バカスクめ」と目の敵にされていると思う。
934774RR:2010/03/04(木) 17:37:23 ID:iKevxhR3
>>931
命賭けてるだからいんじゃね?

あのラッコ乗りをバカにしつつ白い目で見てる
ドライバーの大半は、全く同じポーズで運転して
るんだけどな(w
自動車があのかっこうでOKなんだからバイクもOKじゃねーの?
935774RR:2010/03/04(木) 17:39:29 ID:B01Jv3kq
>>934
車とバイクが同じ操作方法で運転できる、ならOKだがな
936774RR:2010/03/04(木) 17:41:05 ID:b6UW1zGk
手前の命だけならいいんだけどな…

バカスクに限らず四輪でも二輪でも
殺人未遂な乗り方してる奴はいるよ
目くそ鼻くそだからやめようぜこの話題
937774RR:2010/03/04(木) 17:44:17 ID:/m7rFw9x
ラッコ乗りと地蔵乗りの違いを教えてチョンマゲ
938774RR:2010/03/04(木) 17:49:34 ID:qUN0ekHe
目糞鼻糞、ホンモノの糞に埋まる
939774RR:2010/03/04(木) 17:51:17 ID:nqWsiA0u
まあまあ。
次の質問ドゾー
940774RR:2010/03/04(木) 18:22:47 ID:6s+FhzE+
こんにちは!高2ライダーです。
自分のバイクはセルが不具合で、いつも押しがけしています。
今度、先輩とツーリングに行くんですが、セルを直さないと連れて行かないといわれました。
理由を聞くと、一緒に出かけるとき(コンビニとかで)恥ずかしいからって言うんですが、
これって差別だと思いませんか?

みなさまの意見を先輩に見せますので厳しい意見をぶつけてください。
        /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
       (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
    | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
    |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ  
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |  
   .(         .(●  ●)         )ノ  
   (   ・     / :::::l l::: ::: \         .)  
   (       // ̄ ̄ ̄ ̄\:\.       .)   
   .\     : )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ |::: ::::(:     /..  
    \ :::   :::::::::\____/  ::::::::::   /
      ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_     ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/ |
942774RR:2010/03/04(木) 18:31:47 ID:qUN0ekHe
>>940
>先輩
自称・バイクに詳しい先輩・・・

とは言うものの、
安部高和みたいな先輩に「俺ん家来いよ、直してやるから」と言われても困るがw
943774RR:2010/03/04(木) 18:31:59 ID:B01Jv3kq
>>940
そんなポンコツと一緒に走ってたら、
楽しいツーリングの途中でマシントラブル
→ツーリング台無しになりそうだから俺なら来るな、って言うな
944774RR:2010/03/04(木) 18:33:22 ID:PIR1aHhQ
>>940
目上の者が、白といえば黒でも白。
先輩に楯突くつもりなら付き合いを切れ。
付き合っていくなら言う事を聞け。

全裸で。
945774RR:2010/03/04(木) 18:40:38 ID:TKQrt9Ci
>>940
基本的にツーリングなんてものはマシンの万全な状態で行うものです。
マシンの不備を直さない限り連れて行かないという先輩の考え方は至極まっとうなもので、
事故の恐れを最小限に抑えるという観点から尊敬されるライダーの鑑だと思います。
946774RR:2010/03/04(木) 18:41:48 ID:Mq7vGggl
32型液晶テレビを買って設置したんですが、本体を前後にゆするとかなりしなってグラグラします。
これはこういうものですか?何か心配ですが。
業者にやってもらったので、テレビ台、土台の固定は完璧です。
947774RR:2010/03/04(木) 18:44:38 ID:nqWsiA0u
>>940
恥ずかし行っちゃー恥ずかしいが、
セルの不具合が大きなトラブルに化ける可能性もあるので、
私でもお前さんのバイクをツーリングに連れて行く事はない。

早くバイク直せよ。

>>946
テレビ台と土台の固定が完璧なら、そういうもんです。
前後に揺すれば、そりゃぐらぐらしますよ、形状からして当然。
948923:2010/03/04(木) 18:51:17 ID:1PY70Kzk
レスいただいた方ありがとうございました。
購入時のお店に行ったりとなかなか面倒そうですが、
がんばります。
949774RR:2010/03/04(木) 18:56:36 ID:ti9Gsd7d
差別が悪いことみたいに書いてるけどそんなことないよ☆
いいから早く直せよバカ
950774RR:2010/03/04(木) 18:58:15 ID:Nzjjt0dt
タイヤのチューブのサイズの選び方がわからないんですが、
〇〇〇/〇〇ー〇〇
↑この数値が合ってるものを選べば間違いないんですよね?
951774RR:2010/03/04(木) 19:21:02 ID:NZ5CpMNG
>>950
そう。

ただチューブはある程度汎用品なので、いくつかのサイズが併記してあると思うよ
952774RR:2010/03/04(木) 19:23:04 ID:Nzjjt0dt
>>951
ありがとうございます
953774RR:2010/03/04(木) 19:45:09 ID:XNkruHgK
昼間はライト上向きにして走ってもいいんですか?
ていうか上向きがいいんですか?
954774RR:2010/03/04(木) 19:58:09 ID:TQLdLgCL
955774RR:2010/03/04(木) 20:01:11 ID:TQLdLgCL
投稿ボタン誤打してしまった すみません
Similar Imagesでググってもなかなか辿れないので質問します
↑の会社のスクーターはイタリアのメーカーのデザインをそのまま採用しているらしいのですが、
元のデザインはどこの会社か判る方いらっしゃいますか?
956774RR:2010/03/04(木) 20:02:30 ID:nqWsiA0u
>>953
昼間でも、ライト上向きは対向車が眩しいから止めなされ。

本来、ライト上向きが基本とはされてはいるが(対向車がいるときは下向きに、となってはいる)、
現実的には下向きが基本。
夜間、対向車もない場合、自分の司会を確保するために上向きにする、この程度。
957774RR:2010/03/04(木) 20:06:00 ID:nqWsiA0u
>>955
ジレラとかピアジオとかアプリリアとか…
「そのまま採用」というより「中国のモロコピー商品」の悪寒がします。
微妙にデザインが違う部分があり、どうとも断定できない辺りが。
958774RR:2010/03/04(木) 20:12:35 ID:TQLdLgCL
>>957
回答ありがとうございます。
今日の某局のニュースで取り上げられていたのですが、
私もライセンス契約していないコピー品の予感がしたので気になりました。
バイクには詳しくないのですが、挙げられているものの中で一番似ていると思った会社に問い合わせてみようと思います。
959774RR:2010/03/04(木) 20:14:47 ID:nqWsiA0u
>>958
ヤメテオケ!w
960774RR:2010/03/04(木) 20:34:54 ID:b6UW1zGk
>>958
聞くだけならいいけど
買おうなんて考えは絶対起こすなよ?
絶対だぞ
961774RR:2010/03/04(木) 20:40:55 ID:UbqOqH+W
家電の話しですがソニーのコンポを買ったのですがウォークマンがいまいちわかりません。それと「ウォークマンへはMP3(128kbps)形式で録音されます」と取説に書いてましたがどういうことですか?
962774RR:2010/03/04(木) 20:45:25 ID:nqWsiA0u
>>961
ウォークマン:携帯音楽プレーヤー

MP3(128kbps)
→音楽ファイルの形式。パソコンなどでも使われている。
 128kってのは、簡単にいっちまえば一秒あたりのデータ量(bps)。
963774RR:2010/03/04(木) 21:21:32 ID:UbqOqH+W
>>962
う〜んいまいち(-.-;)
PCないしMDとCDしか使ったことがないw
964774RR:2010/03/04(木) 21:30:47 ID:qUN0ekHe
>>963
(当てずっぽうで)たぶん、そのコンポはPCなくてもMP3転送とか出来る奴だろ?
説明書よく読めよw
読んで判らなかったら買った店に聞きに行けww
「いや、Netで買ったんで」ならソニーのお客さま相談室に相談だなwww
965774RR:2010/03/04(木) 21:33:16 ID:DfQs/kYp
>>963
コンポを買ったんだよね?
で、ウォークマンはすでに持っているの?
上の文章じゃコンポのウォークマンって読み取れてちょっと意味がわからないかも・・・

音データをデジタルで扱うには波長をデジタルに変換してるんだけど、そのままだとデータが膨大な量になる。
じゃあ人間の聞き取れない領域をカットしてからデータを一定の法則に従ってコンパクトにまとめると
データが少なくなる。
MP3ってのがその圧縮方法の一つ
で、1秒間にどれだけのデータを扱うかによってカットする領域を決めるわけだ
kbpsの値が大きければ生音に近くなる
966774RR:2010/03/04(木) 21:39:25 ID:nqWsiA0u
>>963
結論:ウォークマン使う予定が無いなら、その辺の機能は無視して構わん。
967774RR:2010/03/04(木) 21:45:57 ID:zXPkYuBw
NS50FにNSR80のエンジンを乗せた物で遊んでいます。
もうフレームは20年、エンジンも15年位になるので125cc位までの遊べる新しめの車両に乗り換えを考えています。
部品供給がまぁ普通、そこまで古くない、MTでスポーツ車(出来たらフルカウル)、ミニバイクじゃないって条件だと
・タイホンダ CBR125R
・アプリリア RS125
位しか見当たりません。
上記車種以外で他にないでしょうか?
968774RR:2010/03/04(木) 21:48:27 ID:nqWsiA0u
>>967
YZF-R125も一応あるよ。
…んー、でも、挙げられた2車種のどちらかで選んだ方がよさげ。
969774RR:2010/03/04(木) 21:52:34 ID:lQ7XGZKf
>>967
YZ-F125 で検索してみたら?
国内で正規販売はしてないみたいだけど
逆輸入車としてそれなりに入っては来てるみたいよ。
970774RR:2010/03/04(木) 21:57:49 ID:uVEnkUXI
>>967
DERBI GPR125
CAGIVA MITO125
971622:2010/03/04(木) 22:09:41 ID:F1PYVvH5
考えに考えた結果買ってしまいました(・ω・)綺麗だったし。
壊れても、仕方の無いやつだと言いながら愛します。みなさん助言ありがとう。
972774RR:2010/03/04(木) 22:10:03 ID:qUN0ekHe
>>967
CX125・・・はちと古いか
973774RR:2010/03/04(木) 22:11:35 ID:qUN0ekHe
>>971
結果オーライw
 
ただし、
スパトラ煩かったら粘土詰めるでww
974774RR:2010/03/04(木) 22:12:36 ID:u4tdvDG0
>>971
大事にのってあげなよ!
975774RR:2010/03/04(木) 22:23:30 ID:TKQrt9Ci
>>971
勝手にスパトラのお皿減らしてやるw
976774RR:2010/03/04(木) 22:24:34 ID:b6UW1zGk
皿の間にいちいちガスケットを挟んでだな
977774RR:2010/03/04(木) 22:26:59 ID:yFzUZmTk
>>971
いや、いいんじゃないかな?
皆にあれこれ言われたんで、止めました。で、何買えばいいですか?
てなコトほざく奴よりも、そういう強い思い入れで突っ走る馬鹿の方が
絶対に楽しい生き方が出来ると思うぞ。ガンガレ〜
978774RR:2010/03/04(木) 22:56:50 ID:0ANefNxZ
誰か次スレよろ!
979774RR:2010/03/04(木) 22:58:04 ID:0akXP9N4
今車学通っててたぶんバイク買えるのが6月頃 ブランクあっても乗れるもんなの?
980774RR:2010/03/04(木) 23:02:20 ID:u4tdvDG0
免許取得後1年くらいたってからバイク買ったけど、案外大丈夫。
納車日のエンストと立ちゴケは覚悟しておけば。
981774RR:2010/03/04(木) 23:02:35 ID:b6UW1zGk
次スレやってみる
982774RR:2010/03/04(木) 23:03:03 ID:i+fA4vw8
次スレ立てる人は宣言してからすべき
983774RR:2010/03/04(木) 23:04:44 ID:b6UW1zGk
だめだった
984774RR:2010/03/04(木) 23:04:56 ID:0akXP9N4
立ちゴケって今だに一回も無いんだがどういう状況なんだ?
停車時に支えられないで倒しちゃうってこと?
985774RR:2010/03/04(木) 23:04:59 ID:T2AolYHa
じゃあ俺やってみる
986774RR:2010/03/04(木) 23:07:43 ID:i+fA4vw8
>>984
ちょっとツーリングで無茶してすごく疲れてて
ふと止まろうとしたら足の力が入らなくてコテンとか
987774RR:2010/03/04(木) 23:08:08 ID:T2AolYHa
ダメだた
988774RR:2010/03/04(木) 23:09:28 ID:jyqvregn
>>984
バイクを右か左どちらかに車体傾けていきな。
徐々に傾けて手で支えられなくなったらバイクがバターンって倒れる。
989774RR:2010/03/04(木) 23:12:01 ID:F1PYVvH5
ちょっと立ててみます
990774RR:2010/03/04(木) 23:15:35 ID:F1PYVvH5
次スレ

春の水親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part259
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1267712052/

やべえ書き換えミスあった。許して
991774RR:2010/03/04(木) 23:18:40 ID:b6UW1zGk
>>984
重くて重心の高いやつに乗ればわかる
>>990
992774RR:2010/03/04(木) 23:21:01 ID:vL7ce1yD
>>984
停止して足をついた場所が悪くて(マンホールの上、砂の上など)ずっこけたり、
微速でフロントブレーキをガツンと握りすぎてバランスを失う場合など
993774RR:2010/03/04(木) 23:24:02 ID:T2AolYHa
>>984
俺は自宅の敷地内でバイクを片付けるためにまたがって方向転換してたらバランス崩してささえきれなくて転んだ
994774RR:2010/03/04(木) 23:25:52 ID:u4tdvDG0
>>984
俺は押し歩きしてるときにきんじょのおばちゃんに挨拶されて
お辞儀したときにバランス崩して倒した
995774RR:2010/03/04(木) 23:28:21 ID:0akXP9N4
>>994
あーそんな感じかw 教習一時限目それやったなぁ 
立ちゴケって言うか俺は横にたってたんだがまぁ立ちゴケか なるほど
自分の買ったらエンジンガードなんてついてないだろうし気をつけよう
996774RR:2010/03/04(木) 23:36:47 ID:Wq9lk5do
VTで立ちゴケしたのもいい思い出
今だったらあんな軽いバイクで立ちゴケしねーんだけどな

つーか立ちゴケで一発変換できたUbuntuあなどれねーな
997774RR:2010/03/04(木) 23:41:57 ID:pCq6ws7k
右折待ちで対向車が居なくなったので発進した直後にエンストしてコケた
998774RR:2010/03/04(木) 23:46:29 ID:izX1TNqO
>>999なら>>1000が明日立ちゴケ
999774RR:2010/03/04(木) 23:47:38 ID:qUN0ekHe
1000?
1000774RR:2010/03/04(木) 23:48:01 ID:0akXP9N4
↑立ちゴケ
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐