キャンプツーリングin北海道 '10-1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ここは、主にキャンプ場を利用して、北海道をキャンプツーリングする方達が集うスレです。
キャンプツーリングに興味のある方、キャンプツーリング初心者の方からベテランの方まで、
キャンプツーリングが大好きな方は大歓迎です。
北海道のキャンプ場情報、北海道ならではのキャンプツーリングのノウハウ、キャンプの
経験談・失敗談、キャンプ時の食べ物の事等、キャンプに関連することなら何でもOKです。
バイクの排気量にかかわらず、北海道でのキャンプツーリングを思う存分に楽しみましょう。
でも悪天候時(台風、大雨等)のキャンプは危険ですので、安全確保の為、RH,YH等に避難しましょう。

キャンプメインのスレですので、ホテル、ペンション、旅館、民宿等の宿泊施設を利用される方は
「北海道ツーリング総合スレ」等、関係するスレでお願いします。
キャンプ場とこれらの宿泊施設を両方共利用される方は、ご自分の判断でお願いします。

▼sageてマターリいきましょう
▼荒らしや煽りは無視・放置
▼喧嘩はほどほどに

◆前スレ
キャンプツーリングin北海道 '09-2【涼風】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1250040449/
◆過去スレ
キャンプツーリングin北海道 '09-1【薫風】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1243744262/
キャンプツーリングin北海道 '06-1【深緑】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148955091/
2774RR:2010/02/11(木) 10:28:23 ID:oL4HP/q8
◆フェリー各社
津軽海峡フェリー        http://www.tsugarukaikyo.com/
商船三井フェリー        http://www.sunflower.co.jp/
太平洋フェリー          http://www.taiheiyo-ferry.co.jp/
新日本海フェリー        http://www.snf.jp/
青函フェリー           http://www.seikan-ferry.co.jp/
シルバーフェリー         http://www.silverferry.jp/
ハートランドフェリー       http://www.heartlandferry.jp/
羽幌沿海フェリー        http://www18.ocn.ne.jp/~enkai/
フェリー定期船航路       http://www.fune.co.jp/J-index/Z-teiki/Z-teiki.htm
日本フェリー船旅ガイド     http://homepage2.nifty.com/capt-wan/index.htm

◆北海道便利情報
旅風ツーリングガイド         http://www.tabikaze.net/
二輪便利帳              http://touring.milkcafe.to/
北海道のキャンプ場情報      http://homepage3.nifty.com/campnet/index.htm
こだわりキャンプ術          http://www.kodawari-camp.com/
マップルネットキャンプ場ガイド   http://www.mapple.net/camp/
北海道の歩き方            http://www.youthhokkaido.com/
BEST!from 北海道          http://www.bfh.jp/
北の道ナビ               http://northern-road.jp/navi/
北海道ぐるり旅            http://www.visit-hokkaido.jp/
雨量レーダー(携帯版)        http://i.river.go.jp/cgi-ippan/detail_menu_radar.sh?010=81
北海道各都市の気温&降水量   http://www.ts-hokkaido.co.jp/weather/averagetemp.php
札幌市中心部2輪駐車場案内    http://lucky.45.kg/parking/
北海道地区 道路情報>峠の位置図、画像
                PC版   http://www.info-road.hdb.go.jp/index_gazou.htm
                携帯版  http://info-road.hdb.hkd.mlit.go.jp/m/mq/index.html
キョリ測(要Flash)            http://www.mapion.co.jp/route/
3774RR:2010/02/11(木) 10:29:05 ID:oL4HP/q8
◆避難場所等(参考)
ライダーハウスデータベース     http://www.tabizanmai.net/rider/index.html
北海道ユースホステル        http://www.youthhostel.or.jp/menu.htm
とほ(とほネットワーク旅人宿の会) http://www.toho.net/
4774RR:2010/02/11(木) 10:38:09 ID:6FRt6jfW
札幌国際ユースホテルのクオリティーの高さは異常
5774RR:2010/02/11(木) 10:49:53 ID:Nj8mE64C
>>1
もう立てたのかよw
シーズンin前に落ちるぞw
6774RR:2010/02/11(木) 11:03:43 ID:cDUGS/JK
今年こそ北海道ツーリング行くぞー!
7774RR:2010/02/11(木) 11:24:52 ID:D7MH5lX8
稚内の北堤防ドームでテント張って
稚内市内のおばちゃんがやっている鄙びたおでん屋に
飲みに行くのが夢なんだが、北堤防ドームって今でも
テント張るのOK?
8774RR:2010/02/11(木) 22:10:51 ID:snIWfNHx
>>7
毎年そのまんまのパターンで行ってるよ
盆真っ只中でも10張りくらいで、年々過疎ってる気がします
ただ、明け方はトラックの轟音で目が覚めます
毎年、通ってる焼き鳥屋のおでん最高にうまいんだが
おばちゃん70越えてるから、毎年、いつまでつづけられるかねぇ〜
って聞かされます・・・
来年、一緒に行こうか?
9774RR:2010/02/11(木) 22:30:01 ID:f+Up7IC+
人其々なんだと思うけど、何であんなトコで泊まるんだべ
キャンプである必要はないのでは?
まあ余計なお世話なんだけどさ
せっかくの北海道なのに、と思う俺がいるんだよ
気を悪くしたらごめん
10774RR:2010/02/11(木) 22:39:55 ID:wrbQMUIU
発想が貧困なだけだよ
わからん人は理解できないから気にすんな
気を悪くしたらごめん
11774RR:2010/02/11(木) 22:47:06 ID:/GavtWCS
>>8
もう来年の話かよいくらなんでも・・・・・

後、ドームは基本ダメだって言っとけよいきなり肯定してんじゃねえよ
12774RR:2010/02/11(木) 22:49:38 ID:f+Up7IC+
主語くらいは書いてくれ。悩んでしまうぞよ

と、思ったら俺も書いてなかったorz
確かに堤防ドームに張る気持ちは理解出来そうに無い
貧困な発想しか持たない俺は山の上か島に渡るよ
13774RR:2010/02/11(木) 23:06:21 ID:ZtXWMIx9
稚内なら墓場の奥にキャンプ場あるしょ。
147:2010/02/12(金) 22:28:01 ID:KQ4TYXTO
>>8
おお、お誘い有難うございます。
50過ぎのオヤジでよかったら是非お付き合い下さいw

>>11
そう、そういう話見かけたんでね…
15774RR:2010/02/12(金) 23:22:14 ID:t5l3PuSe
北海道3年くらい行ってないなぁ・・・
3年間くらいの新しい情報を箇条書きにして書いてくれ
・○○キャンプ場が閉鎖した
 とか
167:2010/02/12(金) 23:30:46 ID:KQ4TYXTO
>>9,10,12
北の酒場を楽しみたいもんでね。
ベースキャンプして日中は道北の林道三昧したい。
17774RR:2010/02/13(土) 08:36:02 ID:xgue23ik
>>8
毎年、通ってる焼き鳥屋のおでん最高にうまいんだ

場所を地図で示して下さい お願いします。
18774RR:2010/02/13(土) 21:05:00 ID:WaRQsQUi

>>1
  ・     ・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。   ・・ 。 ・゚。
     ・   ・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。 ・。・゚・ 。 ・゚。 。
    。     ・。・゚・             ・。・゚・ 。 ・゚。
                 。      ・。・゚・ 。 ・゚。
                     ・。・゚・ 。 ・゚。
                   ・。・゚・ 。 ・゚。
           。      ・。・゚・ 。 ・゚。        ・。
               ・。・゚・ 。 ・゚。            ・゚。
             ・。・゚・ 。 ・゚。      。 ・ 。  ゚  。 ・゚。
      ・    ・。・゚・ 。 ・゚。 。・゚             ・ 。 ・゚。   
   ∧_,,∧  。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・ 。・゚ 。         ・。・゚・ 。 ・゚。      
  ( ;`・ω・ ) 。・゚ 。・゚ 。・゚。・゚・。 ・゚・。 ・゚・。・゚ ・。・゚・。・゚・ 。・゚ ・。・。・      
  /   o━ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニフ
  しー-J
19774RR:2010/02/14(日) 21:15:43 ID:rHbk+m5D
おばちゃんよりも滝ヌコの方が先な気がする
20774RR:2010/02/15(月) 21:08:12 ID:kBLg7mGL
おばちゃんが逝くのが先か、滝ヌコが逝くのが先か…
21774RR:2010/02/15(月) 21:49:56 ID:kBLg7mGL
おばちゃん(稚内)と滝ヌコ(知床)の同時葬儀だなw
22774RR:2010/02/15(月) 21:57:33 ID:l+yhyEZK
東千歳BBQの看板娘は元気なの?
23774RR:2010/02/16(火) 01:08:16 ID:ROIi7yXG
もう引退した
24774RR:2010/02/16(火) 20:28:19 ID:ms7ZVkxy
>>23
いや、引退したのは知ってるんだが、まだ生き...元気なのかと?w
25774RR:2010/02/17(水) 23:14:00 ID:c4X5zaRo
>>15
鳥沼が閉鎖したくらいは知ってるよね
あと、ご近所の中富良野森林公園も閉鎖しちまった
他もも有料化してるサイトが多いようです
鶴居のオートキャンプ場は逆に無料化した。分散化政策かとw

サイト情報ではないが2年ほど前からマイマイガが散発的に大発生してる
富良野近辺は来年も7月中旬までは毛虫に悩まされそうな悪寒
この辺は行きたいトコの街BBSで確認するがヨロシ

他の情報カキコを期待してageとく
26774RR:2010/02/18(木) 00:35:29 ID:MQ6vdNjb
>>25
うわ、中富良野森林公園閉鎖したのは知らなかった。
有料になったかと思ったら、あっという間に閉鎖になったな。
日の出公園より気に入ってたのになぁ。
これも時代の流れかね・・・
27774RR:2010/02/18(木) 20:23:56 ID:QLlUEEtQ
中富は好きだったのになぁ・・・
布部は人気無いのかな?
28774RR:2010/02/21(日) 10:52:13 ID:EsyEe5AS
>有料になったかと思ったら、あっという間に閉鎖になったな。
無料から一気に500円だもん
利用者が減るのは至極当然のことだと思う
29774RR:2010/02/21(日) 15:10:45 ID:qIB4GsO0
布部はファミキャンがメインだし管理人がうるさくてな。
30774RR:2010/02/21(日) 18:40:00 ID:YzpidGuv
富良野市は貧乏人には用がないんだよ
31774RR:2010/02/22(月) 00:00:46 ID:Vb8C0eXK
たしか布部ってタダだよな
32774RR:2010/02/22(月) 08:22:02 ID:x1s7nAmI
>>28
日の出公園も無料から有料になったが、こちらは相変わらず利用者が
多いな。ファミキャン&バイク利用者、どちらも多い。
33774RR:2010/02/24(水) 13:31:18 ID:zBMHJpuH
日の出は買い出しに便利だし、場内の設備とか充実してる
34774RR:2010/02/24(水) 14:05:37 ID:ThWX7B+o
洗濯機とシャワーがあるのがデカイな
サイトは狭いしあまり好きじゃないが洗濯日を計算して行ってる
35774RR:2010/02/24(水) 22:06:41 ID:KxROmcQd
日の出は、なんだかんだ利用しちゃうね。
温泉(フラヌイだっけ?)も近いし。
スーパーも近いし。
36774RR:2010/02/24(水) 22:12:35 ID:GjOT2HnB
テンガロンジジイがいるけどな
37774RR:2010/02/25(木) 04:29:14 ID:43sak1eE
2007年と2008年はいたな
去年もいた?
38774RR:2010/02/25(木) 12:55:37 ID:s9ememZW
>>36
拘わらなければ、どうということはない

>>37
毎年来てるはず
39774RR:2010/02/26(金) 22:39:14 ID:DqDX1DMi
俺も、ジジイ仲間入りしようかな〜、プロキャンパーw
40774RR:2010/03/01(月) 01:20:57 ID:uBMOQihB
前スレ>>984

マットがねぇぞ?コレは大事だぞ〜?
あと、自炊やるならバーナー・コッフェル・カトラリー類・調味料等…

ランタン以外の照明も必要(ヘッデン・フラッシュライト等)。
ランタン持って炊事場・トイレ行くのもね…。
夜遅くのテント設営なんてシチュエーションじゃ、ランタンじゃきついぞ〜。

あと水袋。100均でも置いてあるし、薄いから荷物のうちに入らないし、持って行って損はない。
炊事場との往復を減らせる。空気入れて簡易ピローにも、水枕にもなる。

あと、風邪薬(数錠)・ガーゼ・包帯・消毒液・かゆみ止めくらいのファーストエイドも持ってった方がいい。
41774RR:2010/03/01(月) 01:21:46 ID:nexAEOWY
>>40
スレ間違えてねえか?
4240:2010/03/01(月) 01:54:36 ID:uBMOQihB
ゲッ、ここと間違えた!

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1256024166/

誤爆…Orz
43774RR:2010/03/03(水) 15:25:31 ID:g8MeCyPn
別海ふれあいキャンプ場近くの温泉施設って再開した?
44774RR:2010/03/04(木) 21:09:51 ID:Ps/P/Mc1
何とふれあい?ウホッ
45774RR:2010/03/05(金) 04:11:00 ID:jcbt0auE
そのお陰で、20kmくらい離れた銭湯まで走らされた訳だが・・・・orz
46774RR:2010/03/05(金) 06:28:17 ID:TFTFT5uD
>>45
そのお陰で その日は入浴せずにベタベタの身体で就寝したよ。
管理人はとても感じの良い人(夫婦?)でしたよ。
47774RR:2010/03/06(土) 05:14:15 ID:e+p11lzL
9月に行ったけどやってたよ?別海

48774RR:2010/03/10(水) 22:37:02 ID:5nN2KuJQ
保守
49774RR:2010/03/14(日) 00:35:57 ID:dycV8Pyj
「絶対に此処が良いキャンプ場」を5ヶ所上げてくれ!
今年は寄りたい、キャンプしたい。
50774RR:2010/03/14(日) 01:33:07 ID:Khkfu5+p
いや、、、お気に入りは教えたくないんだ。 すまん
51774RR:2010/03/14(日) 01:37:05 ID:9SZ9a7lm
>>50
百人浜とか、ちょっと位は教えてやっても罰は当たらんだろうに…。
52774RR:2010/03/14(日) 03:27:44 ID:XqGEIjK4
>>51
ステキなお友達100人とキャンプできるんですね?
わかります。
53774RR:2010/03/14(日) 06:39:47 ID:fOfA1ADu
今年は、海水浴にチャレンジしてみようと思う
54774RR:2010/03/14(日) 08:39:41 ID:CIwslK5V
>>49
あくまで私的にだが、チミケップ、朱鞠内、然別湖北岸
湖岸で静かなサイトが好きなのだ。どこも事前の買出しが必須
屈斜路湖もいいけど夏は人大杉なのが×
55774RR:2010/03/14(日) 15:25:05 ID:dycV8Pyj
>>54
サンクス チミケップ、朱鞠内 今年寄ってみたい
56774RR:2010/03/14(日) 21:01:05 ID:CIwslK5V
>>55
どこも高地なので天気を読んで行ってね
霧で真っ白だとつまんないから。
チミケップに至る林道はは未舗装なのでご注意。
忘れてたけどオンネトーもお勧め
オレはGWに支笏湖畔のモラップ行く予定。天気良ければ日高を越えようかと
57774RR:2010/03/15(月) 10:19:59 ID:DFWibxpH
襟裳の百人お友達できるかなキャンプ場。


ねえねえ。ほんっとに出るの??ならぜったい行くんだけど。
詳しい人、教えてください。

シゴトオモシロクナイ。コーヒーブレークバッカリ。
58774RR:2010/03/15(月) 17:57:34 ID:7O7I1WWV
行って体験しなきゃなにも得られない。
59774RR:2010/03/15(月) 19:45:14 ID:L3XRNpvE
>>57
そんな貴方に吉報を。
襟裳に続く通称「黄金道路」、古いトンネルにはヒトバシラー(自作PC的な意味じゃなく)が
もれなく(?)付いているらしいから、そちらもお楽しみにね!
60774RR:2010/03/15(月) 20:03:40 ID:hnRU5qJT
朱鞠内もヤバいってゆってなかったっけ?
あと、キャンプ場じゃないけど阿寒の 消えた炭鉱集落
61774RR:2010/03/15(月) 20:26:01 ID:bPVh/+aH
空襲で10万人が死んだ東京なんか幽霊が凄くて誰も住めんなw
6254:2010/03/15(月) 21:03:03 ID:OC7bUgCI
>>61
オチはそーゆートコに尽きるな
こういう話題になるたびウンザリする。丘馬鹿は消えろ
63774RR:2010/03/15(月) 21:39:49 ID:PmsZyAfm
>>62
なんで怒ってるの?
64774RR:2010/03/15(月) 23:21:39 ID:7E70RMtf
知床熊の湯前のキャンプ場は有料ですか?
ここ数度 訪れてはいるのですがキャンした事ない、
どんな感じかな?
65774RR:2010/03/15(月) 23:29:43 ID:8j5Fm68V
>>64
300円
66774RR:2010/03/15(月) 23:55:27 ID:vr0trka9
昔老人がイパーイいたよね
村長グループとか
67774RR:2010/03/16(火) 22:28:23 ID:WUCF5BOw
>空襲で10万人が死んだ東京

捏造ニダ
68774RR:2010/03/16(火) 23:42:24 ID:7+Y73yku
いずれにしろ、おばけなんかいない
でもコロポックルはいる
69774RR:2010/03/17(水) 15:45:50 ID:+RNYKYvB
>>68
節子、それコロポックルちゃう、じゃがポックルや
70774RR:2010/03/17(水) 18:54:11 ID:U+qkAbGZ
昔、足寄近辺の道々を走ってた時、フキを傘みたいに差して子供2人が脇道から出てきた
民家が見当たらない所だったのでコロポックルかとオモタ
71774RR:2010/03/17(水) 19:01:21 ID:+RNYKYvB
螺湾ぶきですね。
72774RR:2010/03/17(水) 20:07:32 ID:Dm00jCAI
>>70
かわゆす
73774RR:2010/03/17(水) 21:00:11 ID:t3j6rbzR
おけ。情報感謝。
今度いったら友達100人キャンプ場にとまって、トンネルを通過する。

おれな、零感らしいんだ。
仲間はみんな(といっていいほど)怪奇体験してるんだぜ?
一度くらい遭遇してみたいわ。後日、酒の席で話題にもなるし。
74774RR:2010/03/18(木) 08:46:41 ID:TwJt6lgH
呪われた地か
75774RR:2010/03/19(金) 21:03:09 ID:KBTjP7sn
置いて行けと言われた気がした

北海道ツーリングシリーズ
ttp://blog.livedoor.jp/freehand6106/archives/51406667.html#more
76774RR:2010/03/19(金) 21:54:41 ID:IxDzRcb+
ここここ、こわいじゃないか
77774RR:2010/03/19(金) 21:57:11 ID:voMqrlA5
>>73
俺も霊感あるみたい。
毎晩天井からドンドンって音が聞こえる。
隣の部屋からも女性のうめき声らしき物が聞こえる。
78774RR:2010/03/19(金) 22:10:09 ID:w1I4a6+0
滝川市の丸加山高原キャンプ場って有名?

いや、地元人なんだけど気になって。
特に何も無くてアレだけど、穴場的人気、もしかしたらあるのでしょうか・・・

滝川自体、札幌⇔旭川又は富良野の途中でアクセス悪くないっていうか
まあ、スルーされることが多いとは思うけど・・・
79774RR:2010/03/20(土) 10:49:42 ID:9D5gBHH3
>>77
節子、それギシアンや
80774RR:2010/03/22(月) 23:19:03 ID:rZ0uZVsR
age
81774RR:2010/03/22(月) 23:48:40 ID:+PxX6Yfj
桜の開花が早めらしい
GWの二十間道路が楽しみだ。昨年は4日、5日が満開だったかな
近くのキャンプ場再開してくれないかな
82774RR:2010/03/23(火) 02:48:41 ID:AqaoVA8I
ギシアンよりマトバの小倉アン
83774RR:2010/03/24(水) 00:52:22 ID:VqYcMX2a
>>78
お、地元民
丸加山高原キャンプ場は行ったことがないな
自分は、苫小牧に上陸すると、慣らしのため岩見沢の北村に行っちゃうな

先日、北海道をぐるっと偵察してきた(電車だけど)
まだまだ、春遠しですな

http://img.wazamono.jp/train/src/1269358614852.jpg
http://img.wazamono.jp/train/src/1269358639618.jpg
http://img.wazamono.jp/train/src/1269358673681.jpg
http://img.wazamono.jp/train/src/1269358718540.jpg
http://img.wazamono.jp/train/src/1269358737961.jpg
84774RR:2010/03/24(水) 01:11:52 ID:CrcfdOi6
tsts
85774RR:2010/03/24(水) 11:32:02 ID:6GAovtd1
>>83
お、懐かしい風景が・・・
西友が出来た時のトキメキは忘れられん。ボーリング2時間待ちとかだったからな。
しかし寂れっぷりがハンパないな。スマイルビルって何だよ
86774RR:2010/03/25(木) 00:00:24 ID:Q2I0ozr4
小林ジンギスカン推奨
ttp://www1.ocn.ne.jp/~kzingisu/
87774RR:2010/03/25(木) 18:09:38 ID:PaubIJ0t
age
88774RR:2010/03/25(木) 19:41:05 ID:2UaGOLBI
義経ジンギスカンが好きです
89774RR:2010/03/25(木) 21:19:27 ID:5D7duZcw
ジンキスカン白樺はどうですか?
90774RR:2010/03/26(金) 16:44:43 ID:PsGbzl52
結局厚真に戻る。
9178:2010/03/26(金) 17:45:49 ID:DshwF9BP
>>83
おおおw
久々に覗いたら故郷がうpされとる。
いつみてもしょぼいなw

丸加山高原キャンプ場、なかなかよさげですよ。
僕は利用したことないですがw
名前どうり広い高原があって羊とか牛とか放牧されててなかなかいいところ。
展望台からの眺めも結構いいです。
ここへ至る道、裏道とおってゆけば、直線&アップダウンで
北海道らしいかな?

てか、このスレの住人は僕より詳しいかw
写真うpありがとね。
なつかしかぁ。
92774RR:2010/03/29(月) 00:11:44 ID:/tr0szqT
質問です。
GWの北海道は、キャンプツーリングでは寒いでしょうか・・・
93774RR:2010/03/29(月) 00:22:17 ID:lYnCPtJs
>>92
装備次第
94774RR:2010/03/29(月) 00:31:52 ID:leMsSy5g
朝起きたら20cmぐらい積もってることもないではない時期。
天気予報でわかるからホテルに逃げられるけど。
95774RR:2010/03/29(月) 19:14:06 ID:Irt8wWgP
>>92
装備と場所次第
短期ならビジホに泊まった方がいいよ、昼間でもバイク乗ってりゃ体冷えるから
ゆっくり休めて風呂につかれる方がお勧め。

キャンプしたいならそれなりのウエア、シュラフがないと夜辛いだけ。
あと峠ははなから無理だと思ってルート組んだ方がいいよ。


96774RR:2010/03/29(月) 19:46:59 ID:dZkyeMS8
>>92
服装と装備と体型による。
97774RR:2010/03/31(水) 13:03:05 ID:miWAudSG
カセットコンロ用カートリッジを使うバーナーをみた。
よさげ!コンビニで燃料調達できる!とおもったが。

三本ワンパックだったよなあ。うーん。
98774RR:2010/03/31(水) 18:47:59 ID:AOkPFMoq
99774RR:2010/03/31(水) 18:53:15 ID:XYh8vVAX


テレビ・裏社会がよくわかる


検索↓


何故俺を精神病院に入れるんだ


100774RR:2010/03/31(水) 19:24:52 ID:vBnhAiba
100ゲト
101774RR:2010/03/31(水) 20:39:11 ID:0TpHMAog
>>98
> 燃料はホムセンなら250g缶3本で250円とかあるで〜。

だから>>97は燃料3本パックが問題だって逝ってんだろw
102774RR:2010/03/31(水) 20:52:31 ID:AOkPFMoq
>>101
じゃ普通に1本買えばいいんでないの?
ホムセンで1本でも100円とか普通にあるし。
何が問題なの?
103774RR:2010/03/31(水) 20:55:52 ID:AOkPFMoq
あー、あとコンビニは普通1本売りだよな。
ホムセンよりは割高だけど、それでもOD缶よりは十分安価。
104774RR:2010/03/31(水) 21:09:49 ID:miWAudSG
どもども。
えっ・・・静岡のコンビニだと三本ワンパックなんで、よそでもそうかと思っていた。
ならば、買いだな。
俺が狙うのは、イワタニカセットジュニアってやつだったけど。ケース収納で
11×8.5×7.5センチ。ゴトクと足もしっかりしていたんだ。
>>98
情報感謝。専用ガスボンベ・・・なのかな?

105774RR:2010/03/31(水) 21:12:06 ID:Mem529uQ
100円ショップで普通に売ってるぞ
北海道にも100円ショップは沢山あるから安心する
嵩張るからギリギリまで買わないと一食食いそこねることもよくある事・・・
106774RR:2010/03/31(水) 22:06:47 ID:AOkPFMoq
>>104
俺もイワタニJrだけど、いつも専用ボンベなんか使わないよ、高いもん。
ってか、純正ボンベなんか、2〜3回しか使ったことなかったりするww
毎度毎度、メーカー違ったりするけど、今のところ全然問題ナシ!
そもそもカセットボンベなんて規格品だしね。
ただ、純正の小さい缶のやつは、イソブタンだかが入ってるから比較的低温には強い。
(一度、TOHOゴールド使ってみたい…)

俺はガスは初めから持ってく派なんで、基本的に途中で調達なんてしないよ。
ホムセンで安い時にまとめ買いして持ってってる。
俺の場合、2泊3日で250g缶1本くらい(バーナーのみに使用)なんで、3本も持って行く事は稀だね。
2泊3日くらいの日程が多いんで、たいてい1本で事足りちゃう。

俺の持ってるシートバッグは外部にペットボトルホルダーが付いてるから、
そこにに入れちまえば、荷物のうちに入んないんだな。

あ、あと、知ってるとは思うけど、なんだかんだ言ってCB缶は
低温時(0℃付近)とかはOD缶には火力で勝てないからね〜。
俺は手で暖めたり、ハクキン当てたりして凌いでる。これで結構なんとかなってる。
107774RR:2010/03/31(水) 22:13:26 ID:rDKEOlfC
俺は空ボンベをコンビニに捨てるのがイヤになって液体燃料にした。

セイコマにはさんざんお世話になってるので迷惑をかけたくない
108774RR:2010/03/31(水) 22:22:08 ID:miWAudSG
追加情報多謝!
ポチってきた。燃費情報ありがと>>106

空き缶はナイフでバックリと孔をあけまくって踏み潰して廃棄しますわ。
5泊予定しているから3本を持っていくことにしよう。廃棄して空いたスペースは
土産物に充当する。
109774RR:2010/04/01(木) 08:29:32 ID:U/Lz/gBt
俺は
ユニフレームUS-トレイルオートとスクエアコッヘル
安定性抜群、インスタントそのままでOK
コッヘルはアルミで四角が一番使いやすい、ピカ厨はなんでもかんでもチタンだな

CB缶は使ってたカイロ巻いてさらにタオルで包めばOK
バーナー、ガス分離だとこんな使い方も出来る

110774RR:2010/04/01(木) 21:57:06 ID:ov5+HzLa
>>109
それ、分離型でなくても普通にでき…

だ、誰だ!おま…
ぐわっ!!ふげぇ!ぐぎぇっ!
あべしっ…
111774RR:2010/04/01(木) 23:01:49 ID:hs0kplrR
飯盒派です
「さとうの御飯」「レトルトカレー」等暖める為には深さが必要
パスタを茹でる時も深さが必要、
ストーブはSATO G-ストーブとシングルバーナーST-300 2台使用。
ガス缶は安いのを買ってるが去年北海道カインズホームだったか安いの買ったが
口がユルユルで合わなかったセイコマのガス缶は安心できるね。
112774RR:2010/04/02(金) 01:54:12 ID:uYGpqJfo
>>111
SATO〜www

地味にウケるww
113774RR:2010/04/02(金) 11:37:36 ID:mkEMKJsD
目聡いねッ、SOTOだったね。
114774RR:2010/04/02(金) 23:09:17 ID:jkCFuuOv
でぇーへっへ。
届いた!イワタニカセットJr。
ちびぃボンベも付いてきた!これは温存しておこうと
家にあった通常サイズでお試し中。
イイワーチイサイワー。

おれ、レトルトあっためるときはフライパンに寝かせて
ぐつぐつするよ。気のせいか沸くのも早いし。
115774RR:2010/04/04(日) 23:11:28 ID:UyYkYovR
age
116774RR:2010/04/05(月) 13:43:04 ID:6+wuLKHY
http://kitano.livedoor.biz/archives/52110227.html
銀魂wwwwwwww
117774RR:2010/04/07(水) 23:58:30 ID:MqYlGonb
age
118774RR:2010/04/08(木) 13:02:04 ID:6xF9/dFg
アルコールバーナーで充分じゃね?
小さいしエキネン安いよ
119774RR:2010/04/08(木) 23:07:33 ID:pvH/uRPa
アルコールバーナーは風に弱いからなぁ…
お湯沸かしてコーヒー飲む程度ならおkだけど本格的に煮炊きするんなら火力不足は否めないわな
120774RR:2010/04/09(金) 19:07:43 ID:tDeN336F
風防あればおkでしょ?

火力はあんま問題無いと思うよ
大鍋で中華作るならそりゃ問題あるけど、ソロなら炒め物炊飯煮物なんでもござれ
ガスでも風強くて風防なけりゃ、結局湯沸かすのも時間かかるしさ

まあ好き好きだから強制しないけど、自分としては積載性と使い勝手で考えると
やっぱアルコールバーナーがピカイチなんだけどなぁ
121774RR:2010/04/09(金) 19:24:42 ID:/fLt1Bat
>>120(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
自作アルスト使ってキャンプ調理しとる、まあ不自由しないよな
特に米炊くにはアルコールストーブが良いぞう
オートオフ機能付きだから放っておいても大丈夫
122774RR:2010/04/09(金) 20:01:55 ID:DYzEu1kd
俺、タトンカ(ステンレス製、トランギアのパチモン)とジュニアバーナー、コールマンpeak1ストーブと持ってるけど、

火力はpeak1が1番強くて以下ジュニアバーナー>タトンカの順で弱くなる
以前タトンカを使ってユニのライスクッカーでメシ炊こうとしたけど火力が弱く中々沸騰しなくて結局ジュニアバーナーでメシ炊いたよ

液燃の中じゃかなり小さい方だし、燃料も薬局で手に入れられるから便利だとは思うんだが、火力の弱さと火加減が出来ないから
俺は朝の少量の湯沸かす(朝コーヒー用)サブ的な使い方ぐらいしかしてない
123774RR:2010/04/09(金) 22:35:01 ID:z7dn2oI2
自作でも普通に炊けるんよん
画像はやや風のある多和平、気温10度くらい
http://img.wazamono.jp/food/src/1270819634659.jpg
http://img.wazamono.jp/food/src/1270819661128.jpg
今はサイドジェットタイプに直乗せで炊いてる。
二合弱炊き上げるのに60〜75cc位消費
氷点下のワカサギ釣りの時でも普通に炊ける
124774RR:2010/04/09(金) 22:35:44 ID:yvk1zCfe
トランギア使ってる人の大半が
底が薄い(1ミリ以下)のメスティンクッカーとセットで使ってるから
そこで差がでるのかも知れない
125774RR:2010/04/10(土) 19:15:46 ID:rv74JuTs
ストーブ自体が真鍮でできてるのも普通に使えてる要因なのかも。
126774RR:2010/04/11(日) 10:04:08 ID:wl0J0QS4
ストーブ自体が温まると火力も強くなるよね>アルコールストーブ
プレヒーターなんて使ったらそりゃもう・・・

>122
トランギアなら火力調整できるよ
127774RR:2010/04/12(月) 23:08:53 ID:/KWp0M6S
トランギア小さいしメスティンに入るからパッキングが楽だぜ
ただ火力調節のフタを被せるとき火傷しそうでびびる
128774RR:2010/04/13(火) 14:32:41 ID:FgZimpUx
俺もアルコールストーブ買おうと思ってんだけど、トランギアとエバニューから出してるTAtONKAってどう違うのかな?
店で現物見てきたんだけど素材、大きさの違いだけで機能的には変わらなく見えたんだけど、やっぱり使い勝手って違うのかな?
129774RR:2010/04/15(木) 00:34:04 ID:WK8mS7kb
イ・ビョンホンとペ・ヨンジュンの差くらいだよ
130774RR:2010/04/17(土) 00:21:08 ID:ObApKG9g
保守
131774RR:2010/04/17(土) 04:27:10 ID:F5RMq7yw
寒いよ‥
132774RR:2010/04/17(土) 21:23:12 ID:n7qafZ7Y
>>131

無茶しやがって…(AA略)
133774RR:2010/04/19(月) 08:32:09 ID:oR58UGN1
俺アルコール使った事無いけどガスより利点あるの?
ハイカーじゃないから数c単位で軽量コンパクトにする必要も無いし
ガスの方が便利じゃない?
もちろんキャンプツーリングだからなんでもかんでも利便性を求めていないのは
わかるけど、
純粋にガスと比べて良い所ってなんですか?
134774RR:2010/04/19(月) 13:52:47 ID:L/zyGxmx
静かにコーヒーをいれる為のストーブってイメージがあるな

アルコールストーブの揺らぐ炎はいい感じだよねぇ
135774RR:2010/04/19(月) 15:01:05 ID:mHps+M35
>>133
低火力での長時間使用がしやすい
つまり、ナベもの・おでんにいい

ただしトランギア限定
136774RR:2010/04/19(月) 19:15:14 ID:oR58UGN1
>>134
音はガスだと気になるね、結構でかいからな
俺もあのマッタリした炎はいいな〜って思うわ

>>135
い〜ね〜 でも最近俺殆んどソロだからな
周りはどんどん嫁に小言言われてバイク降りるし、一人おでんに一人鍋か・・
まーいーか
今度秀岳荘でも見に行こかな
137774RR:2010/04/20(火) 23:31:36 ID:7hYsrfS+
>>133
ガス使用のランタンもストーブもコンパクト
しかしカートリッジでか過ぎ。コスト高いし
アルコールストーブとキャンドルランタン(勿論ヘッ電も)に落ち着いた
そして空いたスペースには釣り道具がw
138774RR:2010/04/21(水) 19:53:38 ID:wUW1BVz0
手軽さとコスパで分離式カセットガス式を選ぶ
139774RR:2010/04/21(水) 23:24:22 ID:rWxIO1RN
こないだ倉庫を漁ったら親父が昔使ってた20年物のテントが出てきた。
シュラフは昔山岳部で使ってたのがあるので今回はキャンプ童貞を捨てられそうだ。
でも夜は基本的にメシを食わない派だから調理器具は持っていかないけどね。
140774RR:2010/04/22(木) 22:57:56 ID:ApfvBuI1
北海道地方 3か月予報
ttp://www.jma.go.jp/jp/longfcst/101_10.html
141774RR:2010/04/22(木) 23:09:18 ID:nZ7U67ZK
>>140
どこが温暖化だよ、寒冷化してるじゃねぇか
142774RR:2010/04/22(木) 23:50:16 ID:JXu0SSYk
>>141
火山噴火の影響もあるし、今年は
寒いんでない?
143774RR:2010/04/23(金) 05:01:28 ID:WoNIucbp
>>141
10年20年の長いスパンで見ないとな。
結局、火山の噴火ガスが温暖化ガスになるらしいけどな
144774RR:2010/04/23(金) 13:55:15 ID:INFUk2ID
まあ国際的に何か決まったからといって、本当に正しいとは限らないし
145774RR:2010/04/23(金) 22:16:29 ID:FQmi124U
つ「恐怖の存在」マイケル・クライトン

空気中には二酸化炭素が0.04%しか存在しない
それが2割増えてどーにかなるモン?
北極の氷は減ってるが、グリーンランドと南極の氷は増えてるらしい
大都市は温暖化傾向だが田舎は寒冷化してる所も多数ある
誰かに騙されてる気がするのは不自然じゃねーよな








クライトン、殺されたんじゃないだろね
146774RR:2010/04/24(土) 21:11:03 ID:26eQKnkq
ゆ…ユダヤの陰毛だ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
147774RR:2010/04/25(日) 18:34:33 ID:Z4nr2hhB
>>139
いちど貼って一晩寝て、問題ないか確認してから本番にしろよ。
調理器具なしテント破壊じゃ、場所によっては三十路同士の処女と童貞初性交よりきつい。
148774RR:2010/04/26(月) 12:20:47 ID:91FnQw0l
週末からキャンプ&渓流釣りなのに
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796669035/bookpickup-22/ref=nosim/
を読んでしもた
設定は甘いとこ多いけどチト怖いぞ。オレ的には熊嵐より怖いかも
んで、ひおりでキャンプの夜に読むお勧め本有れば紹介ヨロ
149774RR:2010/04/26(月) 12:55:05 ID:OQxHkwH0
今の時期はバンガロ−のほうが安心だよな
150774RR:2010/04/26(月) 14:04:16 ID:IwPg6yI0
斎藤 純 オートバイ・ライフ
花村 萬月 自由に至る旅―オートバイの魅力・野宿の愉しみ
151774RR:2010/04/26(月) 23:08:26 ID:91FnQw0l
>>150
あんがとさん
しかしバイク関連が強すぎる書き手は少し苦手なのです
吐胃八月なぞ見ただけで強い拒否反応が
152774RR:2010/04/27(火) 01:51:44 ID:1pCuVufZ
鳴海章 風花
北海道が舞台になってる。
153774RR:2010/04/27(火) 22:24:55 ID:Wffqo6H+
>>152
参考にします
記憶したので現地の本屋さん若しくはボッキオフみたいな所で探す

・・・嫌われそうだけど、♂と♀がどーしたこーしたも少し苦手
ああ、自分がメンドクサイ
154774RR:2010/04/27(火) 23:13:05 ID:CUAyZhOt
4/29大洗便欠航……。
涙目すぐる。
155774RR:2010/04/28(水) 00:14:41 ID:filAlANO
野宿野郎
156:2010/04/28(水) 01:43:31 ID:R3VQulwo
編集長は女
157774RR:2010/04/28(水) 08:17:37 ID:PosLY+jy
>>154
八戸便はまだ空いてるぞ。走れ
158152:2010/04/29(木) 02:44:58 ID:vCiveigF
まだ見てるかなぁ…

>>153
思いっきり男と女がどーしたこーしたって内容だわ。>風花

昔、図書館で借りて読んだから内容うる覚えだけど、
風間一輝の「男たちは北へ」とかは?
東京から青森まで自転車で走る男の話だよ。
文庫化もされてるけど、絶版だから簡単には見つからないかもしれない。
159774RR:2010/04/30(金) 10:07:15 ID:Ic8F/QVA
今年初キャンツーの予定なんだけど
フェリー・食費・宿泊費・ガス代以外にかかる費用ってあるかな?
「行ってみて意外とコレに金かかった」というものがあれば教えてください
160774RR:2010/04/30(金) 10:48:06 ID:bHMmxpla
>>159
土産代、オイルやタイヤ等の消耗品の交換代
161774RR:2010/04/30(金) 13:31:24 ID:Ic8F/QVA
タイヤはともかくオイル代はかかりますよね
あと土産か…。ありがとうございます!
162774RR:2010/04/30(金) 15:16:01 ID:2ZJpGxeS
すすきの代
163774RR:2010/05/01(土) 10:51:29 ID:FM+20Xn8
入院費、陸送費、航空券…
164774RR:2010/05/01(土) 11:19:00 ID:FIhHkcAY
>>163
どうした?何かいやな思い出でもあるのか?
はき出しちゃえ、楽になるぞ!
165774RR:2010/05/05(水) 07:27:47 ID:t8iGW5CV
どっかいってきたのかおまいら
166774RR:2010/05/06(木) 14:56:38 ID:0kYr9UK9
ちょっと前にアルコールストーブの話出ていたから教えてもらいたいんだけど
途中でアルコールが終わったら、熱いところにアルコール足していいの??
実際に使ったことないから前から疑問なんです。
167774RR:2010/05/07(金) 15:40:46 ID:bniTXHel
火が消えていればだいじょうび
168166:2010/05/07(金) 20:13:14 ID:Zx6Ph1Uv
そうなんだ!気をつけてやってみます。ありがとね。
169774RR:2010/05/08(土) 12:00:34 ID:2Cx5YpLU
>>158
色々と気を使わせてゴメン
4泊したけど毎日他のキャンパーと宴会になり本を読むヒマが無かったw
そのうちコレも読んでみるつもりです
天気も概ね良しで暑過ぎる日も。楽しかった

http://img.wazamono.jp/touring1/futaba.php?res=2802
170774RR:2010/05/08(土) 22:07:33 ID:UNAVa6F8
>>169
すげーごついワラビだな
なんか生き物みたいだw
171774RR:2010/05/08(土) 22:31:07 ID:nFcB5XlV
ワラビとクサソテツの区別がつかないって・・・
山菜取りでウルシの新芽を間違えて食べそうな奴だな。
172774RR:2010/05/08(土) 23:08:37 ID:ujcUITth
>>169
ええのぅ…ええのぅ…
173774RR:2010/05/08(土) 23:33:03 ID:UNAVa6F8
>>171
へぇークサソテツなんていう物があるのか、初めて知ったよ
今まで山菜取りなんてやったことないし、変なもん食いそうだから
これからも山菜取りはやめとく
174774RR:2010/05/09(日) 03:40:33 ID:7JgjA3Pr
>>173
横からスマンが、東北・北海道じゃ「コゴミ」の方が通りが良いよ。
長野県辺りでも、桜の季節には山菜の天ぷらに出てくるし。
175774RR:2010/05/12(水) 01:39:45 ID:lpjfOkQp
鶴居難民キャンプはもう住み付いてるやつらいるんかな?
去年は4月からルンペンが入口あたりに住み付いていたらしいが
176774RR:2010/05/12(水) 09:04:41 ID:hKOdGdey
鶴居村のキャンプ場って二つあるけどどっちの豊予?
177774RR:2010/05/14(金) 23:12:08 ID:Qs7UXzmv
行けば解る
が、中心部に近い方がそれだ
オレ的には無料になった郊外の鶴居オートをお勧め
178774RR:2010/05/14(金) 23:34:08 ID:zp/YYv7m
>>177
\1000位までなら、有料の方が良いのにな。
無料になると、ヌシが涌くから。
179774RR:2010/05/15(土) 01:17:04 ID:pbEOxrnP
ヌシの高齢化w
180774RR:2010/05/16(日) 18:20:06 ID:8OWr8ruW
北海道でキャンプ場が近くにある無料温泉施設が在る処を教えて下さい。
知っているのは「熊の湯」と前にあるキャンプ場位しか知りません。
181774RR:2010/05/16(日) 19:17:18 ID:VTPKMBMc
>>180
砂湯
182774RR:2010/05/16(日) 19:36:38 ID:Se1DMFoe
>>180
然別峡かな。
あと、北海道的な近くでは、恵山海浜公園と水無海浜温泉とか、日の出公園と
吹上露天とか、洞爺湖畔のいずれかのキャンプ場と長流湯とか、宇登呂のキャ
ンプ場と岩尾別温泉あたりはどうだろう。
183774RR:2010/05/18(火) 18:12:15 ID:Lf3BY/ej
>>182
ありがとう、
今、地図に書き込んでます夏7月に行く予定です。
184774RR:2010/05/18(火) 18:50:58 ID:Jl3pD7qD
旭川市21世紀の森(ファミリーゾーン)
持ち込みテントなら料金は無料で、500mほど離れた場所に無料の「21世紀森の湯」がある。
但し風呂はシャンプー、石鹸の使用は禁止。
旭川市内から結構離れているけどお奨めです。

天塩川温泉リバーサイドキャンプ場
キャンプ場は無料だけど、隣接する天塩川温泉は400円で入浴出来る。

和琴半島湖畔キャンプ場 和琴半島公共キャンプ場
近くに混浴の「池の湯」があるが、昼間はお奨め出来ませんw
和琴半島の遊歩道を歩いて行くと湖畔に無料温泉の建物があります。
但しお湯はかなり熱め(熊の湯より熱かった)

然別峡野営場は俺もお奨めするよ。
場内の「鹿の湯」も良いけど、川沿いに林道を上流へ向かうと小さな天然温泉の湯船がいくつかあるよ。


185774RR:2010/05/19(水) 05:05:17 ID:96MIVYpy
和琴半島湖畔キャンプ場はおすすめしない
風呂も好きになれなかったし
カブに乗ったじじいがヌシになってる
毎年夏は2〜3ヶ月居るって行ってた
人のよさそうな顔して 酒たかる
186774RR:2010/05/19(水) 21:53:12 ID:qwR4oJuT
ジジイの一人も追い払えなくてどうする
187774RR:2010/05/20(木) 11:48:38 ID:7ECl2r2u
和琴半島は玉ちゃんとの思い出にひたれるいい場所だ
188774RR:2010/05/20(木) 12:38:28 ID:RfiABGne
そして津別峠を越えて最初の信号を右に曲がって野菜の自販機でメロンを買うのか?

天気が良ければ夕日も綺麗で好きな場所だよ。
http://img.wazamono.jp/touring1/src/1274326173063.jpg

温泉はコタンに行ったり、からまつの湯へ行ったり、ベースキャンプするには良いんだよな。
189774RR:2010/05/20(木) 15:58:32 ID:noj+rsY8
オフ車乗りなので、キャンプ場で天張ることは殆ど無いなあー
景色のいい場所は他に沢山あるし、テントサイトが眺めのいいキャンプ場は逆に殆ど無いと思う。
190774RR:2010/05/20(木) 18:25:57 ID:Ac5DSs7d
北海道キャンプツーリングの話もちらほら出てる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1274265572/
191774RR:2010/05/20(木) 23:24:34 ID:VBVEy+Fc
オフ車乗りなら 函岳山頂の駐車場横でキャンプだよね・・・
192774RR:2010/05/20(木) 23:38:52 ID:m9XFNl99
キャンプ場以外だと、ヒグマが怖い
193774RR:2010/05/21(金) 00:42:07 ID:l9f2SiTi
>>191
あそこへ行くまでの林道は、これでもかっていうほど、熊に注意って看板が出てるけど、駐車場には何もない。
194774RR:2010/05/21(金) 23:10:44 ID:NTM//0yH
あの山小屋に泊まっても良いんじゃないか?
195774RR:2010/05/22(土) 22:08:03 ID:sVXGD2Jd
オレ山屋もやってるオフ海苔だが、
ほかいどーでは、キャンプ場以外でヤエーはムリだわ。
まずはヒブマへの恐怖。次に他人やら他生物や植物への配慮やらなんやら…
189さんのような人は、バイク海苔や山屋にもたまに見かけるが、
色々話すと、その後にどうしようも無い違和感が消えないで残る。
196774RR:2010/05/23(日) 01:26:35 ID:9h9bBdwM
バイク乗んない奴らもそんな風に感じてんだろうな
197774RR:2010/05/23(日) 03:05:21 ID:CO9ogBBx
<クマ襲撃>山菜採りの男性死亡 北海道むかわ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100523-00000000-mai-soci
198774RR:2010/05/23(日) 08:05:27 ID:Y4nH0bJB
羆は本当に恐ろしい。
道内で野宿とかとても真似できん。
↓で色々実験してるけど、一般に言われる音を出せば逃げるとか、
間違った知識も多い。むしろ好奇心で寄ってくる・・。

福岡大ワンゲル部・羆襲撃事件
http://www.youtube.com/watch?v=ZG7hD4X8pK4
199774RR:2010/05/23(日) 09:03:14 ID:tfwVJ8Zy
ヒグマは、耳に水が入るのを極端に嫌う。
たとえば無理矢理小沢一郎にディープキスされるぐらい嫌がるらしい。
なのでヒグマは足が届かないほどの深みにはほとんど入ることはない。
追いかけられたときは、そういうところに潜れば助かる可能性が大きい。
200774RR:2010/05/23(日) 09:11:32 ID:XPTudkSO
鮭も川の中にいるから安心だね
201774RR:2010/05/23(日) 09:24:43 ID:PRyGPlze
>>195
山の中の、キャンプ指定地や幕営適地だとどう?北海道に限らないけど、
山の中で朝を迎えるの最高だよ?
202774RR:2010/05/23(日) 10:20:16 ID:7o26PSgu
>>200
ヒグマの足が立たなくなるような深場ならな。
あんたにゃ読解力ってもんがないのか?
203774RR:2010/05/23(日) 11:04:22 ID:XPTudkSO
ヒグマは泳ぎが得意、時には何キロも泳ぐ、間違ったこというな。
204774RR:2010/05/23(日) 11:05:46 ID:7o26PSgu
>>203
だから 潜らない って書いてあんだろ。
205774RR:2010/05/23(日) 15:50:27 ID:X+9yYIZm
昨日だったか?テレビで丁度見たぞ〜。

足の付かない場所に行った子供と同じような行動だった。
片足を交互に底についてツンツンやりながら、頭は水中に
突っ込んで水底に沈んでいる死んだ鮭を足で蹴り上げて
咥えとっていた。

なので、水中深く潜水はしないかもしれんけど・・・。
206774RR:2010/05/25(火) 17:03:37 ID:Gx07j7BN
北日本は冷夏に注意=7月は雨多く―気象庁3カ月予報
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100525-00000096-jij-soci

もう去年みたいなのは勘弁な
207774RR:2010/05/25(火) 17:27:14 ID:BHtOmhCe
「北海道キャンプ場ガイド」と「北海道キャンピングガイド 」ではどちらがいいですか?
キャンプ場の使用料と風呂、シャワー等の設備の有無を最優先で知りたいです。
208774RR:2010/05/25(火) 18:16:15 ID:ddQcXwOe
>>207
586 名前:774RR[sage] 投稿日:2010/04/11(日) 20:48:05 ID:ElSFWytQ [3/3]
>>573
マイナーだけど「北海道キャンプ場ガイド」の方がいい気がする
http://www.alicesha.co.jp/978-4-900541-85-6.php

俺もいつも「北海道キャンピングガイド」買ってたんだけど
去年間違えて注文したのが上のやつ、でも結果的に良かった

まず本が縦横3センチくらい小さいから大抵の上着のポケットに入る
収録数・ページ数が多い
(北海道キャンピングガイド2008は328P、09-10北海道キャンプ場ガイドは352P)

一番良かったのが写真、やる気のない社員が「ハイハイ撮ればいいんでしょ撮れば」
みたいに撮っているような写真だから、撮り方で実際以上に美化されている事が無い
実際行ってみて印象が違うって事が非常に少なかった

あと道内各地のラジオ周波数が書いてあったり、地味に痒いところに手が届いている
フェリーで売ってないのと、巻末の割引クーポンは無いのは負けてるかな
209774RR:2010/05/25(火) 18:29:01 ID:MB0FMctJ
>>207 絶対に「北海道キャンピングガイド」の方が良い。
俺のお気に入りで毎年ネット注文して買ってるよ。
210774RR:2010/05/25(火) 19:39:55 ID:+UYRFIN6
ああ、俺もこの情報欲しい。
キャンプ場の周辺情況とか詳しく書いてあったら嬉しいな。
要はテント張ってから温泉・買い物行けるのか…の情報が最優先。
クーポンのお得感はいかほどのものか?
211774RR:2010/05/25(火) 20:06:04 ID:Gx07j7BN
俺も「北海道キャンピングガイド」に一票
これの最新版なら行ったら閉鎖してたってことはまず無い
212774RR:2010/05/25(火) 21:01:13 ID:wrn3t0+v
t
213774RR:2010/05/25(火) 23:08:31 ID:AqQKqi54
俺も「北海道キャンピングガイド」に一票
214774RR:2010/05/26(水) 00:09:07 ID:BokGzYQ4
能取岬林間キャンプ場再開しないかな
朝の絶壁からのオホーツク海が絶景だったな
215774RR:2010/05/26(水) 05:00:29 ID:Ehgp35Tn
>>207
>>210
両方手元にあるのでじっくり比較してみた。

どちらか一冊ならキャンプ場ガイドの方がオススメ。つーかバイク向き。
本の大きさはコンパクトだけど、周辺情報やキャンプ場までのルート、目印など全然詳しく書かれている。

キャンピングガイドは、つまらない漫画やコラム、ファミリーキャンパーの投稿、
大型キャンピングカーや四駆の広告、スノピの広告など、どうでもいい情報が多い。
ロケーション度やキャンパー利用度などのランク付けは全く当てにならない。
この辺をごっそり削いだらかなり情報量に差が出るはず。
ただ、地図の見やすさはキャンピングガイドの方が明らかに良い。
216774RR:2010/05/26(水) 08:09:48 ID:QxCAVAYo
>>215
ありがとう。ナビがあるので地図は詳しくなくてもいい。
初めての北海道だが、キャンプ場ガイド片手に挑戦するよ!
こっちの方が安いし送料サービスだし。
217207:2010/05/26(水) 09:32:05 ID:BVkejdMi
みなさんありがdです。記載の件数はほぼ同じなのだろうか?
俺もキャンプ場ガイドにすっかな。キャンピングガイドは北海道の本屋で見てみるか。
218774RR:2010/05/26(水) 10:00:29 ID:39vDzzv4
>>207
キャンプ場でキャンパーにおすすめのところ聞きながら周るってのはどう?
219774RR:2010/05/26(水) 10:44:46 ID:i725OeFs
そしてそれを一冊の本にまとめてくれ
220774RR
>>217
記載件数はキャンプ場ガイドの方が多い。
キャンプ場の使用料と風呂、シャワー等の設備の有無、は当然の事
近所の店や温泉の料金、時間、定休日、電話番号等もどちらの本にも書いてある。