初心者はボロいバイクに乗るべき

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
初めて買うバイクにVTRとか勧めちゃう奴って何なの?
2774RR:2010/01/28(木) 20:26:46 ID:DxZPIqBQ
言いたい事はわかるが
初めてのバイクだもの自分の乗りたいの欲しいよね。

まぁ、乗りたいバイク乗って立ちゴケや当て逃げに合うとなきそうになるけど。
3774RR:2010/01/28(木) 20:28:27 ID:r9/FXfTP
まぁ確かにこけたりするけどさ。
免許取立てだろうがなんだろうが好きなの乗ればよくね?
しかもVTRに限って言えば良心的なおすすめだと思うが。
4774RR:2010/01/28(木) 20:29:49 ID:ubdxLtVs
新車のDREAM50買って面白くなってガソリン入れ足す前に免許取って
大きいのに乗り換えた。
新車の匂いはええわぁ
5774RR:2010/01/28(木) 20:30:18 ID:MRUv5t0C
あんまりボロ勧めると嫌になるぞ
80年代のバイクとか今や知らんところが劣化しまくってるから
6774RR:2010/01/28(木) 20:39:10 ID:Ss2Ibk0a
結局は金
71:2010/01/28(木) 20:42:35 ID:G95+Rvz5
>>2
>初めてのバイクだもの自分の乗りたいの欲しいよね
で理想と現実の差にガックリくる訳ですよ
ボロで鍛えといた方が良いと思う

>>3
>VTRに限って言えば良心的なおすすめ
バイクはドMの乗り物なので打算的な考えで選ぶのはどうかと?
実用性で言えば車に敵う訳ないし

>>4
くそッ!羨ましいぞ!

>>5
せめて部品が出る程度で
8774RR:2010/01/28(木) 20:44:37 ID:MnQbhrrP
ボルティのことかー
9774RR:2010/01/28(木) 20:57:17 ID:EDp4BNkt
なんか美味しそうな釣り針がたくさん見えたのでクマー(ry

別にVTRは打算の産物ではないと思うけどな。
エンジン丈夫ってのは知れた話だが、
ブン回さずとも十分に走るし、しっかりスポーツ走行できますよ。(骨董レプリカと比較とかすんなよw)

自分で整備できる、整備する環境がある、機械弄りが好き、手間を惜しまない等の人なら
ボロから買ってくれても全然かまわんし、それはソレで楽しめると思うけど
自分で色々出来ない・する気がない人がボロ買うと、結局バイク屋丸投げで
無駄に金飛ぶだけだからねー。
101:2010/01/28(木) 22:19:12 ID:G95+Rvz5
>>9
そもそもそんな人はバイクに長く乗りません><

こんなスレ立てた理由なんだが、さっき押しがけも出来ないっていう大型乗りの
ブログを見つけてしまったんだ・・・
いやさ、バイクデビューが大型なんて今時普通だけどさ、そいつ乗ってるのMOTO GUZZIだぜ?
11774RR:2010/01/28(木) 22:31:31 ID:EDp4BNkt
なんだ、そんなことか。
そんなこと書くと、見る人によっては「なんだ、ただの僻みじゃん」って事になります故。

グッチの押し掛けかぁ、俺、そんなことやりたくねーわw
12774RR:2010/01/29(金) 00:05:01 ID:qnCxJboq
そやな
中古の25万くらいので良いよね
13774RR:2010/01/29(金) 01:35:55 ID:pbtO3nVN
>>10
私はバイク乗って20年以上、一番古いのは92年式なので買って18年、モトグッチも持ってるが、
押しがけなんてしたことないぞ。

「そもそもそんな人はバイクに長く乗りません><」ということはない。少なくとも私には当てはまらない。

モトグッチは重くて押しがけする気にもならんし、押しがけしなければならない状況になったこともない。

×初心者はボロいバイクに乗るべき
○お前はボロいバイクに乗ってろ(それはそれで楽しそうだが、私には整備している時間がない。整備するよりバイクで走っていたい。)
14774RR:2010/01/29(金) 12:14:54 ID:xDs0sH55
最初に乗るバイクは重要。
最初におんぼろバイクに当たるとバイク嫌いになる可能性はあるし、バイクを大事にしてほしから 新車を勧める。

>>1の意見はまったく賛同出来ない。
15774RR:2010/01/29(金) 12:19:06 ID:JA33L9ID
初心者は、よく訓練されたボロいバイクに乗るべき
新車はよく整備されているだろうが、経験を積んでないだろう
16774RR:2010/01/29(金) 12:21:08 ID:OTR2II8x
金で解決出来ることだろ。
初心者くらい新車買ってくれないとメーカー潰れるぞ
17774RR:2010/01/29(金) 12:31:38 ID:lSp6zhXO
>>14
全く逆の意見だが、「バイクに乗りたい」一心でポンコツを引き取り
自分でコツコツ整備・勉強して調子が良くなったらすんなり新車買うより
数倍の愛着が生まれる。

>最初におんぼろバイクに当たるとバイク嫌いになる可能性はあるし

そもそもおんぼろ状態で乗るのが間違い。
少し乗っては整備、これを繰り返して技術も知識も身に付けていく。

少なくとも俺はこっち側にいたいし、そういう初心者を見ると支援したくなる。
18774RR:2010/01/29(金) 12:34:25 ID:UHzQogl3
初めて乗るバイクが外車の縦置きシャフトドライブか…
19774RR:2010/01/29(金) 13:50:05 ID:cHcjIwyp
ヘルメットやその他装備と諸経費込みで無理なく予算内なら
好きなのを買えば良いと思う。
バイクは乗ってみないと合う合わないが分からないから
始めから無理して買うと重荷になるぞ。
201:2010/01/29(金) 18:21:16 ID:kX4IhCrN
>>14
そんなヌルイ奴は車に行く
ボロで良く調教された客の方がメーカーも店も楽だろ?
「仕様です」で済むもの

>>15
ネジ頭がなめ気味で固着してるくらいが丁度良いな
ドライバーの正しい使い方を教えてくれる

>>16
バッテリー上がりくらいでロードサービス呼ぶの?
大型のしかも外車乗ってる奴が?
お金積めばなんとでもなるけど恥ずかしく無いの?
21774RR:2010/01/29(金) 18:40:40 ID:UILwHJ+H
えー。
今どきのグッツィがバッテリーあがったら、迷わずサービス呼ぶわー。
友人の4発キャブ車の押し掛けとか普通に請け負う私だが、
グッツィはどう考えても(たとえ自分が所有していたとしても)、やりたかねぇよw
22774RR:2010/01/29(金) 18:49:12 ID:X8EWfSKV
実際チャリパンチの危険性が常にあるので
高価なバイクはいらん
新車で買って二年は大事に乗るとして、それからが本当に美味しいところだろう。
23774RR:2010/01/29(金) 18:49:30 ID:VmscV9LM
何かあっても自分で弄る気力、場所、時間があればボロ買うのも良いだろう。
まぁ俺は新古車買ったけどw
241:2010/01/29(金) 18:51:44 ID:kX4IhCrN
>>21
請け負うとかwww
それに俺がみたブログの主はインジェクションが動かないほどカラッカラだったわけじゃないんだぜ?
単に1速でやって→ロック→大型は無理とかどんだけゆとりなんだと・・・
25774RR:2010/01/29(金) 18:53:41 ID:KsBaXHCE
やっぱ最初は格安でどうでもいいバイクで練習して
上手くなってからホントに欲しいバイクを新車で買うべきだね
いきなり新車買って速攻コケたりしたら立ち直れない
26774RR:2010/01/29(金) 19:05:45 ID:UILwHJ+H
>>24
だって、掛かり際に左右に揺れるもん、やりたくはねぇよ。
慣れていない人間は早々に諦めて大正解なんだよ、あれは。
今時のは「セルは動かないけど、FIとプラグ電力は供給可能」という境目判断が難しい場合もある。
(ま、自走してきた状態で、セルが弱いだけなら大抵は何とかなるがな)

え?押し掛け請負しちゃだめか?
ボロ買ってきてグダグダになってる初心者とか、
メンテのメの字もしらねぇ女性がアタフタしやがる時あったから、
「押し掛けですか?はいよろこんでー」ってーのが私の役割だった頃があるがw
ま、ツーリング終わった後に少々のお説教と大メンテ大会ってやつだw
27774RR:2010/01/29(金) 19:40:43 ID:iw69RPad
車に流れるヌルいやつが新車買ってメーカーとバイク屋に金を落とす
いいじゃねぇか、回り回って俺らにとってもプラスになる
メーカー、バイク屋、ヌルい初心者、俺ら、WIN-WIN-WIN-WINじゃん
28774RR:2010/01/29(金) 19:54:25 ID:2fqxqfB3
1のバイク暦は?
年数、車種

あと、初心者や他人がどんなバイクに乗っててもおまえには関係ないだろ
バイクに何を求めるかは人それぞれ
整備中心か走行中心か、国産か外車か、新車か中古か

心に余裕がないと運転も危ないぞ


29774RR:2010/01/30(土) 04:47:50 ID:efn5ZOai
>>20
趣味で乗るんだから好きなバイク乗るのが1番だと思います
バッテリー上がりくらいでJAF呼びましたし、その後充電の仕方も習いました
別に恥ずかしいとかはないです
立ちコケくらいなら最初にボロ買うお金で修理できるじゃないですか

30774RR:2010/01/30(土) 12:08:43 ID:5VErwMZp
どんなに金持ちの奴でも、最初は中古のバイクをお勧めする
中古→新車の順で乗れば両方の感覚が身につくが
新車から中古に買い換えた場合、良い結果になる確率は低いだろう
コケて破損する事が無いと仮定しての話な
何度か倒す/コケる事が前提なら最初は絶対中古か、練習用にしとくべきだ
31774RR:2010/01/30(土) 13:39:34 ID:QNlmv4rZ
ぼくは勉強になりました
あかいおみせで中古のzzr400を120万で売っていただきました

ぼくはばいくのことはなにもしらないためあかいお店の店員にいろいろおはなしを
聴きました

ばいくは危険であぶないからいろいろな保険がかかって35万の車体でも最終的にはこれくらいの
値段になるんだよっておしえてくれました。

まだ学生のぼくは3年ローンで払わせていただきました。
32774RR:2010/01/30(土) 13:55:31 ID:2x0bL9Ad
>>31
すごくいい経験をしたって死ぬ前に思えるように
これからの人生を有意義なものにしてください
33774RR:2010/01/30(土) 13:55:41 ID:K29U8avN
>>30
新車→新車→・・・
なぜ金持ちが中古に乗る必要があるのだ?
34774RR:2010/01/30(土) 14:16:11 ID:bylbTIxH
>>1
バイクにどんな楽しみを求めるかによるな
上手く速く走りたいやつもいれば、ゆっくりまったりツーリングしたいヤツだっている
後者は新車で好きなの買って乗ればいい
前者ならば最初にオフ車乗ればいいとは思うけど

何にしろバイクの楽しみ方はそれぞれ個人の自由
他人がどうしてようが、あんたが口出すことじゃない
35774RR:2010/01/31(日) 09:06:19 ID:G1qs6ui1
去年免許取って一目惚れした94年式のZXR250を買って乗っているが凄く楽しいぜ

それでも同じ初心者にそういうバイクをすすめるかといえばやっぱり薦められないよね、好きで買ったわけだし。
でも暖気中にFIついてるバイクがするーっと発進していくのを見るとちょっと羨ましくなるw
36774RR:2010/02/01(月) 01:02:11 ID:ZteQZr3a
去年手に入れたはじめてのバイクが82年式のVT。
一通りオーバーホールはしてあるが、もう出ない部品大杉。
部品取り車から剥ぎ取るとか流用とか、弄る技術はおおいに磨かれたと思う。

こんな古いバイクで攻めるのは怖いから走る技術は磨かれないがなw
37774RR:2010/02/02(火) 02:15:59 ID:954jHK91
つかシャフトドライブの大型バイクを押しがけってチェーンドライブのより駆動系の抵抗でかくて大変だろ。
V-MAXのチェーンドライブ化で押し歩きが異常に楽になったって話が昔MBか何かに載ってたような。
38774RR:2010/02/02(火) 20:15:49 ID:NrO0YfQ7
ボロか新車かよりも、乗りやすいバイクかそうでないかの方が重要だと思う。
大型になると車格あるからどうしても操縦は難しくなる。
4stの250、単気筒orツインが乗りやすくて良い。VTRは間違いではない。
しかしそんなエントリーモデルに大枚はたいて新車買うのも馬鹿らしいかな。
やはり初心者は中古だ。
39774RR:2010/02/02(火) 22:20:21 ID:qOVdKriI
初めてのバイクを、欲しかった新車にして良かった。
立ちゴケ3回くらいして傷つけてしまったけど
お気に入りで乗ってて飽きない。

中古にしてたら、バイク自体に飽きるのも早かったかも。
40774RR:2010/02/03(水) 21:05:32 ID:6pTLVPZ3
初心者で乗り始めた日にタンクに穴開いてガソリンだだ漏れとか
マスターピストンのカップが敗れてブレーキ効かなくなるとか

想像しただけでかわいそう
41774RR:2010/02/06(土) 15:35:44 ID:BCr3L4Tp
クルマの中古は多少歪んでてもコケはしないが、
バイクの中古で歪んでたら、初心者には危な過ぎる。
試乗してもすぐには判らないだろうし。
42774RR:2010/02/07(日) 17:46:35 ID:9AA0oGJz
ぼろいバイクだからこけても大ジョブなんて言ってたら命がいくつあっても足りんぞ!
初心者こそピカピカのバイクを慎重に乗るべきだ。
43774RR:2010/02/07(日) 21:12:24 ID:9SzDa0pJ
童貞をあばずれが筆おろし?

若い奴を程度の悪い中古車に乗せるのは、殺人予備群を放置するのと同義。
100%タイヤ、パッド、チェーン・スプロケの整備しません。
金がないからしょうがない?じゃあ歩け。自殺は一人で城。
44774RR:2010/02/08(月) 12:09:33 ID:0NedGWBF
250クラスの中古が一番いいでしょうな。VTRなら整備簡単で、価格帯も広い。
燃費は普通に乗っている限り20km/Lを割る事は無いし、250とはいっても
Vツインならトルク感もある。練習するのに最適のバイク。
なにより、車重が無い分、転倒してもダメージを喰らいにくい。フレームが曲が
る程の問題中古車両も少ない。それでも心配なら、ステップ周りを見れば分か
るよ。位置が前後左右対称じゃないから。
45774RR:2010/02/11(木) 04:20:17 ID:2FhGwEOK
初心者なのに古400にしちゃった
教習車と同じ方が良いと思って

でも、教習車と違って
倒してもエンジンすぐかかる
というわけにはいかないんですね…

46774RR:2010/02/11(木) 23:38:06 ID:b/urjvWO
ま、一度くらいは経験としてもキャブ車に乗ってみたらいいんじゃね?
47774RR:2010/02/12(金) 17:35:58 ID:Qu5+MHLh
>>33
どんな新車も、乗ってりゃすぐに中古の整備不良車になるんだぜ?
いきなり新車を買っても、何が良いのかわからないうちに中古になるだけ
中古から乗り始めたなら、新車に代えた時に「あたりまえの整備ができてる」事を実感できる

まぁ別に「必要」だとは思わんが、そこそこにボロいバイクから始める事を薦める
まともな人間性が残ってる金持ちなら、そういう事を教えてくれる知り合いの一人くらいいるだろ
48774RR:2010/02/13(土) 09:49:02 ID:mp4PyU52
新車に乗らないと何が正常な常態かすらわからない。愛着もわかないので
大事にしないし、バイク自体に興味が無くなる。
新車をこかさないように慎重にのって安全運転のスキルをあげていくのが良い。

悪いけど新車が買えない僻みにしか聞こえない。
49774RR:2010/02/13(土) 12:05:16 ID:cRcDISPl
新車じゃないと愛着が湧かないなんて奴は、そもそもバイクに乗るべきではない
盆栽鑑賞で十分
50774RR:2010/02/13(土) 13:46:28 ID:TqbiZwtd
初心者は新車を買うに限る
整備を覚えるのも調子が悪くなったかの判断もベストの状態を知らなければわからないもの
コケて破損は中古も新車も関係ないわな
整備も中古も新車も関係ないわな
整備を覚える気があるやつは新車でも中古でも自分でやるし
バイクは消耗品や整備で金がかかるから金があるなら新車、経済的に厳しい環境なら中古が最善な選択でいいだろ
51774RR:2010/02/13(土) 19:45:34 ID:UGfSAUXe
俺も最初は新車派。
>>48と同意見。

最初は自分の欲しい新車を買って、バイクの楽しさを知るのが最良。

自分の欲しい車種が中古しかなかったら
中古でも良いとは思うけど・・・。

盆栽が好きか、乗るのが好きかで変わるよね。
52774RR:2010/02/14(日) 04:05:51 ID:E5oQk+DJ
買いたいバイクがどんなのかで意見は変わるかも。
初バイクでいきなりSS乗ろうとするなら、まてまて安いバイクでワンクッション置くべきだといいたくなるが、
VTRとかなら「いんじゃね?乗りやすくて初バイクにはぴったりよ」って言うと思う。
53774RR:2010/02/14(日) 14:06:18 ID:WSSrogKZ
初心者は小中排気量車に乗るべき、というのなら同意だが、
ボロいバイクというのはねぇ・・・。

ボロいリッターバイクと新車の250だったら間違いなく新車の250を勧めるわな。
中古の250と新車の250だったら中古の方を勧めるかもしれんが。
54774RR:2010/02/15(月) 09:38:34 ID:+jsLNIBC
>>46
でも、さっそくかぶらせた

プラグ交換の勉強にはなったけど
55774RR:2010/02/15(月) 16:47:44 ID:5evK6PxX
新車より高い中古だってたくさんあるんだから一概に中古を勧めるだけでは本意が通じないよ
56774RR:2010/02/16(火) 22:28:12 ID:aiVPJPrD
57774RR:2010/02/16(火) 23:44:25 ID:c9trbNN7
足着きがいいバイクに乗った方がいいと思うな。
58774RR:2010/02/17(水) 12:37:07 ID:kkpLcFaN
初心者のころの立ちゴケは
足つきの問題じゃないから・・・
59774RR:2010/02/22(月) 12:10:30 ID:LGi74Bbr
俺なんか事故りまくり、ニアミスしまくり
だから、ぼろバイクでよかったと思う。
60774RR:2010/02/23(火) 15:01:34 ID:sw32gMB9
あのさ、変な中古買って自分で整備なんかするなよ。素人が。
自己流で変なことやって事故起こしたら迷惑するの周りなんだからな。
壊しても一切手を付けないでバイク屋持ってけ。あぶねーよ
61774RR:2010/02/23(火) 15:09:35 ID:Z/5WwnLo
ボロイバイクを転かしても、新車を転かしても
修理するなら同じ金額必要なんだけどな。
ボロは直さないってか? それも有るけど、愛着出るほどに綺麗に維持したくなるからな。
62774RR:2010/02/23(火) 15:15:25 ID:sw32gMB9
>>61
いや、同じじゃないでしょ。
ボロはこかすと、どっかほかのところが壊れる。
劣化したホースが切れたり、痛んだシールが切れたりとか。
新車はこういうことは基本的にないからな。
そういう部分でボロは新車より修理代が高くつくんだよ。
63774RR:2010/02/23(火) 16:24:03 ID:3Zbn1Kmg
最初ボロい250を買い、一年後に125新車スクーターを買いました。

スクーターでも、フロント周り全バラして足回りOHするようになりました。
250の方は部屋にもういっこエンジンが転がっています。
64774RR:2010/02/23(火) 18:12:16 ID:NnNj/F94
個人的には手を汚すことが嫌いな奴がバイクに乗るのは間違ってると思う
自分の命を他人に丸投げってどうなのよ
基本的な点検・整備くらい出来るようにならないと話にならん

まあ、初バイクが新車か中古かって話で言えば、どっちでもいいんじゃない?
新車を買って、倒すわけにはいかないって恐怖と戦いながら上達するのも
安い中古を買って、ある程度の傷は我慢できる状況で気楽に上達していくのも
人それぞれだね
65774RR:2010/02/23(火) 18:39:49 ID:v56eJ9iG
バイク歴半年で1300に乗り換え、そこから半年もしないうちに推し駆けやったが、アレは体力とほんの少しの
コツを掴めるかどうかで、バイク歴がどうこうとか全く関係無いと思うが。
そもそも10年以上前から販売しているVTRにボロいのが無いとでも思ってるのか?
>>1は何か色々ともの凄い勘違いをしている気がする。
66774RR:2010/02/23(火) 19:07:43 ID:tD0HCkBa
このタイスレは微妙だな。

初心者には、安くてコケても痛くないボロバイクと言いたいんだろうが、愛情もわきにくいし何より手がかかる。
バイクが嫌いになって車ってパターンになるかも。
かと言って程度のいい中古バイクはやたら高いし。

出来れば初心者には新車でバイクの楽しみを知ってほしい。

結婚したら新車は買いにくくなるしさ〜
67774RR:2010/02/23(火) 19:21:32 ID:lu34kFU0
欲しいバイク乗ったら良い。
ただ慣れるまで無理せず教習所的な練習すべき。
特にブレーキを上手く使えないと事故る。
安全第一でよろしく!
68774RR:2010/02/23(火) 22:57:57 ID:uiLh1KEr
つまりこう言う事だ。

新車買う
同じバイクのボロ中古も買う
ボロを自分でいじりながら講習会に通い腕上げる

で、不安なく新車を楽しむ

あれ、新車いらなくね?
69774RR:2010/02/24(水) 01:04:20 ID:k2TF+U5W
>>64
他人に丸投げって言うけどさ、バイク屋はプロだぜ。
知識も経験もない無資格の素人が下手にいじるよりは
なん十倍も確実だっつーの。
頼めば掃除だってしてくれるし、何よりバイクが長持ちする。
自分の手なんか一切汚す必要なんてないし、むしろ自分でやるのは
何の保証もなく危険だ。
せいぜいネンオシャ…程度にしないと死ぬ。
どうしても自分でやりたければ整備学校行くべき。

>>68
二台買えばいい。
70774RR:2010/02/24(水) 02:19:21 ID:NCyBZJuf
>>69
うん。運転も運転手雇って後ろに乗せてもらうべきだな。
自分で運転する必要なんてないし、むしろ自分で運転するのは何の保証もなく危険だ。
71774RR:2010/02/24(水) 02:29:20 ID:k2TF+U5W
>>70
運転は少なくとも免許とってるだろ。
それともなにか?君は無免で乗り回してるのか?
72774RR:2010/02/24(水) 07:36:44 ID:sYn7oA62
いるんだよな、普段口でエラそうにして素人修理やって、結局どうにもならなくなってからバイク屋に泣き付く阿呆が。
デタラメなメンテをやりまくっててちゃんと直そうとすると全部見ないと行けないから、バイク屋がもっとも嫌がるケース。
73774RR:2010/02/24(水) 08:00:45 ID:MQ4rFzeH
初バイクが隼のやつがいてだな
74774RR:2010/02/24(水) 11:50:24 ID:0golsjIl
>>64
お前は最近のバイクを知らないだけ
FIにECUに車体の至る所にセンサーだらけ、ハーネスの各部位の電圧も
起動時にチェックが入るからバラしてコネクタを1ヶ付け忘れただけで
もうエンジンはかからない
勝手にハーネス分岐してETC自主運したらエラー吐いてバイク動かないとか
当たり前にあるから

ECUには過去のエラー履歴が記憶されててディラーモードで確認しないと
何が壊れてるのか判らない、目視で現物見たって確認不可能
メーター側の液晶ディスプレイで履歴確認する車種もあれば、ショップで
専用PCにECU繋いでモニターで確認・調整する車種もある
隠しコマンドでディラーモードに入れる場合が多いんだが
例えディーラーモードに出来たとしてもエラーコード表なんて
門外不出だからオーナーが見ても判らないぜ?
専用PCが要る車種だったらPCセットを買わないと日常点検なんて出来ないよ?

セルが回りません→転倒センサーが誤作動してて点火カットしてます
アイドリングが不安定→スロットルポジションセンサーの誤差修正
こんなのもあるわけで、最近のバイクは素人が点検出来るレベルを通り越してる
精々出来てもタイヤのエア圧だチェーンの遊びだ、そんな程度だよ
75774RR:2010/02/24(水) 12:44:16 ID:tMPFcMkC
最近の電子の要塞化したバイクをイジるにはちょっと・・・と思い90年代へ
タイムスリップ

76腕相撲 ◆tixHwb2KUo :2010/02/24(水) 13:20:35 ID:zzW4JnCZ
グッチの押しがけなぁ
キャブの頃の車体だったらできそう
自分の2V-OHVのBMWは何回も押しがけしたけど、走ってる時にエンジンに脛を強打して悶絶したり
グッチだったら大丈夫そうだ
77774RR:2010/02/24(水) 19:01:36 ID:st3oEb70
神秘の脳内変換
〜〜基本点検・整備がECUログ確認に化けるまで〜〜
をお送りしました
78774RR:2010/02/25(木) 00:58:07 ID:Ko79KnDE
ブサのクラッチレバーを部恋慕かなんかに替えたら
FIマップがアイドリングモードに切り替わったまま戻らず
ぜんぜんパワーが出なくなったな
クラッチレバーについてるセンサーをキャンセルしたのが原因で
「ずっとレバーを握ってクラッチが切れてるよ」とECUが認識してて
マップが変わってくれなかった
原因が分かれば簡単なことだが、これを探す為にどれだけ回り道をしたことか・・・
ECUログを見ないと分からんかった
プラグがそろそろダメになるよ、とかエアエレメント汚れてるぜ?とか
ログで分かるから点検=ECUログの確認、で間違いないよ
79774RR:2010/02/25(木) 02:22:23 ID:lNiSsB00
何でもそうだが良いものを知る事が大事。
骨董でも美術館などを回って良い物を見ておかないと
いつまでもボロや偽物をつかまされる。
バイクもできれば新車に乗って良いバイク(普通の状態)の
基準を知っておかないといつまでたってもバイクの本当の
楽しさが分からない。
俺は学生時代金が無くてボロバイク乗ってたけどそれなり
に走れて「まぁこんなもんだろう」と思っていたけど。
社会人になって新車のバイクに乗ったときあまりの違いに
驚いた。
ちなみに学生時代に手に入れたバイクもサスやエンジンなど
すべてオーバーホールして乗ってみたがやはりまったく別物と
言って良いほどの違いがあった。
よい物を知っておけば悪いものをつかむ可能性も低くなるし
たとえつかんでしまっても悪いところに気づく事もできる。
だから最初に新車のバイクに乗る事はその後の基準つくりに
役立つしバイクライフの充実にもつながるのでよいと思う。
それに結局ボロバイクよりも最終的には安くなることが多い。w
80774RR:2010/02/25(木) 06:20:24 ID:D12GmfBa
>>78
クラッチレバーを変えてマップに異常が出たら、それは変えたのが原因だろう?
ECUログまで見なきゃいけないって頭の回転悪すぎるwwww
そもそも、ECUログなんか見るのが「基本」点検じゃねえだろw
>>69なんかミラーの角度調整まで金出してやってもらいそうだしなwww
81774RR:2010/02/25(木) 09:12:41 ID:rmcT40Xd
>>80
横だが、どこも壊れてないから異常コードは出ないんだな。
エンジンもかかるし普通にアイドルもするのでこの手のミスは
余計にわからないだろうなぁ。
クラッチレバーを換えただけなのに乗ってて最近パワー感が無いなぁ
なんて、とても結びつかないだろう。

SMの定期点検項目にスロポジセンサー見て調整するとか
全身のセンサーの規定電圧チェック、ログ履歴チェックが
完了したらログクリアとかやりなさいと書いてあるけど
これが定期点検でなくてなんなんだ、と。
82774RR:2010/02/25(木) 10:02:20 ID:sSnyVx35
ちょっと話が難しすぎて初心者にはワカラン。

バイクなんて好きなのに乗るのが一番だよ。
女だってやっぱり好きなのがいいだろ。
最初だからってボロに乗る必要は無い。
まあ最初だから何にもわからずボロに乗る(乗らされる)事もあるがな。
ただし、見た目はボロでも中身がサイコーってのもたまにある。
(一応、バイクの話と思ってくれ)

まぁ、ボロでも新車でも、ライト関係とブレーキ、タイヤ、チェーン位は自分で確認しろよ。
ちょっと気になればバイク店持って行って聞けば良い。
行きつけのバイク店を作るのもバイクに乗る楽しさでもあるし、結果整備のこともわかるようになることも。

83774RR:2010/02/25(木) 10:23:42 ID:xr1uunsv
>>80
クラッチレバー変えてマップに異常が出たなら当然クラッチレバーの交換が原因だが、クラッチレバーを
交換して異常が出た理由がわからないまま闇雲に元に戻しましたなんてのは技術員のやる事じゃないわな。
お前はその場合、クラッチレバーを障害交換しないようにするか?
んなこたないだろ?

そもそも定期点検などでECUを確認するなんてのは当たり前。
ログの確認はECUに限らずどんな機械であろうと点検の超基本中の基本だ。

8469:2010/02/25(木) 10:52:31 ID:0Qsz1IEo
>>80
教習で発進直前にミラー直さないと減点取られるだろうが。
おまえ免許返納しろ。
85774RR:2010/02/25(木) 11:35:12 ID:Y2cXliGw
基本的な「点検」はユーザーでやるべきだしECUとか関係ない。
基本的な「整備」はバイク屋で良いと思うが、
ミラーとチェーンの調整と給油は必要なタイミングがまちまちで
バイク屋に依頼しにくいからユーザーでってとこかな。
ちなみに手が汚れるのはチェーンまわりだね。
バイク屋からしてもユーザーがやるべき点検や整備は
納車時や初回点検の際に指導するべきなんだろうけどね。
86774RR:2010/02/25(木) 11:55:40 ID:jWuC1Rrm
整備を手間と考える人は専門家に任せるだろうし、それが楽しみな人は自分でやるんだろう
87774RR:2010/02/25(木) 11:59:01 ID:rmcT40Xd
>>85
いや、だからさ。
ECUログの確認が「基本点検メニュー」だから、ユーザーでは設備や
コード表が無ければ点検は出来ない。
ということなんだけど何かオレは勘違いしてるんだろうか。
逆に点検ログを元に、軽微な一般整備ならユーザーでも出来るだろうけど
何をどう整備すればいいのかが判らない以上、結局整備も無理だよ。

目で見てチェーンが伸びてるとかは出来るけど、そういうのは
運転前点検というヤツで、今のスレの流れとは違う別の話じゃないかな?
88774RR:2010/02/25(木) 12:04:06 ID:xr1uunsv
ECUの確認なんか点検じゃないと思ってんじゃないの?
ECUのログにエラーが出てました、とか普通に背筋が凍るような事だと思うが、そういうのは気にしなくて良いと思ってるんだろ。
89774RR:2010/02/25(木) 12:13:46 ID:sSnyVx35
長いことバイクに乗ってるがECUの確認なんてしたことねーよ!
誰でも出来ることなのか?
90774RR:2010/02/25(木) 12:43:25 ID:mxt88NeU
ECUで判るのってのはエンジンに関する情報だけなのか?
最近のバイクは全く関心が無いので良く分からんけど、
車体のどっかのネジが緩んでますとかの情報も出るのか?

実際にあった事だけどタイヤ専門店でタイヤ交換したら
フォークのアンダーブラケットが全く締めてなかったって事があるから
プロに任せても最後はやっぱり自分で確認するけどね、俺は。 
91774RR:2010/02/25(木) 13:31:23 ID:Y2cXliGw
>>87
おれが言ってる基本的な点検は走行前に見るようなやつのこと。
おまえの持っているドキュメントにある「基本点検メニュー」のことは知らん。

ってか、ログにエラーがとか言うけど、ログの解析ってそんなシンプルなものなの?
そうだとしたら、システム的には走行に支障のある情報がログにしか出力されず、
ユーザーに伝わらないなんて問題すぎると思うわ。

92774RR:2010/02/25(木) 13:34:05 ID:N6HGlFSY
エリア88のレシプロ機乗りの話を思い出した。

>>78
の問題は、今のバイク仕様を知らないまま、いじってしまったことだな。

ていうか、クラッチにセンサーがついて、マップを切り替えんのか最近バイクは。
電子制御スロットルもついてんの?

93774RR:2010/02/25(木) 13:36:01 ID:N6HGlFSY
>>91
エラーになれば、エラー状態が物理的に治っても、警告灯は着きっぱなし。

94774RR:2010/02/25(木) 13:42:13 ID:sSnyVx35
78の話聞いてたらハッキリした!
初心者はキャブのボロいバイクに乗るべきだ!

まぁ普通の人にはECUのログなんか確認できないから、みんなボロいバイクに乗れって事だな。
95774RR:2010/02/25(木) 15:08:35 ID:tSG9GUXt
初心者なので、サンクチュアリでフルレストアZ1買います
96774RR:2010/02/25(木) 16:22:19 ID:rmcT40Xd
>>91
SMって>>87に書いてるだろ。SM=サービスマニュアルだよ。
ユーザーに伝わらないというか、ショップで定期的にECUログを見て
点検することを前提に今のバイクは作られてるから、車体だけ買っても
個人でコンディションは維持出来ないんだよ。

安い中古買って自分で直して、なんてバイクの付き合い方はもう終わったんだ。
97774RR:2010/02/25(木) 16:35:11 ID:sSnyVx35
ECUログってどうやってみるの?
バイク屋は全メーカーの接続ケーブル持ってるのか?
まぁログなんて気にしないからいいけど。
調子悪けりゃバイク屋持って行くだけだから。
だいたいなぁ
>>SM=サービスマニュアルだよ。
誰が決めたんだよ!
SMって言ったら女王様がいるあれだろw
98774RR:2010/02/25(木) 19:09:02 ID:D12GmfBa
>>83
>>78はクラッチマスターをブレンボに換え、仕組みもわからぬままセンサーとやらをキャンセルしたんだよ?
それで異常が出てるにも拘らずクラッチを疑わんとか、どんな素人だよと・・・

>>96
お前さんが何に乗ってるのか知らんがね、普通のバイクはお前さんのバイクみたいにECUログで全てがわかるわけじゃないんだよ
そりゃお前さんのバイクは、オイルの滲みも感知する超高感度油圧系やらカウルのボルトの緩みまで感知する何とかセンサーとか各作動部の汚れまで感知できる何とかセンサーで網羅されてるバイクかも知れん
でも、一般的なバイクはECUでわかるのはエンジン及び給排気系等の一部の異常しか感知せんのよ
だからこそ、日々の基本的な整備点検が大事なんだがな
サスのロッドやインナーは小まめに綺麗にとか、エンジン周りの洗浄とか、タイヤの異物&圧とか、作動部&ワイヤー類の注油とかね
99774RR:2010/02/25(木) 19:38:57 ID:Y2cXliGw
えー…。

>>96
いや、SM=サービスマニュアルはわかるけどそうじゃなくてさ。
これまでのおれの書き込みを読んで、なんでそんなレスになるのかわからないわ…。
まあいいや。

>>97
おれはSM=スタンダードミサイルだな。

どうでもいいけど電子装備が多いと、バイクもDDGもボロになった時は大変そうだなあ。

100774RR:2010/02/25(木) 20:29:16 ID:Ko79KnDE
>>98
コラコラ、仕組みを知っていたからキャンセルしたんだよ
したんだけど方法を間違っていた
で、その間違っていたことが見た目じゃわからなかった
素人玄人関係なくアイドリング用に別マップがあるなんて
知ってなきゃわかるわけがない
でもよくある話だぞ?
マフラー換えるのでも排気デバイスのキャンセルの仕方1つでFIエラーは出る
今はこんなバイク事情なのに初心者に中古のボロ買って自分で直せとか
どんな鬼だよwwwって思うけどな
昭和のバイクや90年台のレプリカのつもりで>>1はこんなスレ立てたんだろうけど
もうそんな時代じゃないね
101774RR:2010/02/25(木) 20:37:06 ID:mxt88NeU
>>100
>もうそんな時代じゃないね
それもチト違う
何故ならエンジンの基本は今も昔も一緒だから
先ずはエンジンの仕組みを知らなきゃせっかくの
電子仕掛けが宝の持ち腐れ
102774RR:2010/02/25(木) 20:46:15 ID:D12GmfBa
>コラコラ、仕組みを知っていたからキャンセルしたんだよ
>したんだけど方法を間違っていた
>で、その間違っていたことが見た目じゃわからなかった
>素人玄人関係なくアイドリング用に別マップがあるなんて
>知ってなきゃわかるわけがない

ツッコンだほうがいいんか?
馬鹿丸出しだが・・・
103774RR:2010/02/25(木) 22:22:53 ID:lr6zlHYk
学生の頃はモトクロスやってたし、公道でも400でセル死んだ状態で
ツーリングとかやったが、今の大きなFI車でそんなことしたくない。
バッテリーあがったら迷わずJAF呼ぶな。
ってかそのブログの人もきっとモトグッチが無かったらバイクになんて
興味持たなかった人じゃないの? それで一人バイク好きが増えたんなら
いいじゃん。押しがけなんてできなくても。
104774RR:2010/02/25(木) 22:34:24 ID:SfwxM+MH
俺の持っているカワサキサービスマニュアルにはECUログのとり方は書いていないけど
書いてあるのは燃料系統(DFI)のトラブル時の検査、点検方法、サービスコードの出し方や各センサの自己故障診断の仕方だけだが
ECUについて書いてあるのは給電テストや交換方法などでログ関連はないな

>>98
>一般的なバイクはECUでわかるのはエンジン及び給排気系等の一部の異常しか感知せんのよ
カワサキ逆車の場合、センサや電気系統の故障はECUとは関係なく接点からテスターだけで分かるよ

ちなみにsmにはバイク屋がやるメーカー指定の点検項目が全部書いてある
>>96にあるようにECUログを見てやるなんて項目はないな
つうかログを見なくてもやらなければならない項目は決まっているから見る必要ないし
105774RR:2010/02/25(木) 22:34:30 ID:raZVP21p
CB400SBを購入予定ですけど、新品か中古か迷ってるですけど結局、新品がよさげ?
106774RR:2010/02/25(木) 22:52:16 ID:QRPRtMKP
>>105
予算があるなら新車で買うべき
というか金がある奴が現行車を買うのに中古を薦める理由がない
107774RR:2010/02/25(木) 22:58:49 ID:raZVP21p
>>106
おkw
金はそんなに余裕があるわけじゃないけど
やっぱり初めてのバイクだから好きなもので新車で買うよ
108774RR:2010/02/26(金) 02:40:21 ID:L1hrGLHl
中古で技術磨こうなんて一見理にかなっているように思えるけど、実はまったく反対。
転んで傷つけてもあきらめつくとかないから。
技術がないのに転ばせたら怪我するし、そもそもどこで転ぶ気なのかと。
街中や峠で転ぶようなライディングするのはバカだけ。
さらに、本来の性能が出ない中古でどんな技術が学べるというのか。
何ヶ月放置されたかわからんようなタイヤでまともなコーナリングなんて
出来ないし、コケたらコケたでホースとか余計なところが壊れる。
結局技術は身に付かないわ、怪我するわ、お金は余計にかかるわと
初心者がボロ買っていいことはひとつもないね。
新車を壊さないようにビビりながら乗るくらいでちょうどいい。
これは断言できる。
あと、ボロで整備の勉強なんて出来ない。そもそも「正常な状態」がどうなってるか
わからないわけだからな。
まずは新車で「正常」がどういうものかを知っておくべきだ。
109774RR:2010/02/26(金) 02:51:57 ID:GRhRXWVu
折れも初バイクはVTR250だった。新車だが全然つまらんかった。なにこれダルてなわけで
3ヶ月で捨てたわ。
すぐに大型二輪免許取ってCB750買った。ところがこれも慣れてしまうとつまらんバイクで、
重いだけの糞バイク。2年乗ってCBR600RRに換えた。ま、いまんとここれで満足してる。

やっぱり初心者であってもつまらんバイクには乗るべきじゃない。ボロいかどうかは別だからね。
110774RR:2010/02/26(金) 03:11:26 ID:qGKK1UPL
中古っつったってそんな糞ボロバイクばかりじゃないYO
111774RR:2010/02/26(金) 03:13:03 ID:qGKK1UPL
新車か中古かよりも排気量の小さいやつから入っていくのがいいんでないかい
112774RR:2010/02/26(金) 03:20:53 ID:btETpeQi
>>111
たとえばCB400よりもNSR250Rにしろというわけね。
113774RR:2010/02/26(金) 03:33:05 ID:bGwd8hr7
ボロになんか乗りたくねーよ。
人の乗るバイクに横から文句言うんじゃねー
114774RR:2010/02/26(金) 09:13:34 ID:ey611mvP
新車売りたくて必死なバイク屋乙w
115774RR:2010/02/26(金) 09:37:55 ID:XGzJ6KaF
最初、RVF買おうとしてたけど、大型に乗りたいんだったら乗り出し30万位のスーフォア当たりでみっちり基礎やれって
基礎もできてないのにSS乗っても恥ずかしいぞ、その分金貯めとけってバイク屋のおっちゃんに言われて

乗り出し30万のスーフォア納車しまんた
ありがとうおっちゃん早速こけたよ
116774RR:2010/02/26(金) 10:45:18 ID:Rc23vSGg
>>115
そのおっちゃんに
『早速コケるようなやつはセンス無いから乗るな!』
って言われなかったか?
117774RR:2010/02/26(金) 11:34:23 ID:y0buC6ba
スーフォア買って早速コケたんなら、
SS買ってたらもっとヒドい事になってるか、
ビビってまともに乗れないかのどっちかだろうから、
直しやすいスーフォアでコケてる分まだマシ。
118774RR:2010/02/26(金) 11:55:49 ID:XGzJ6KaF
>>116
転けたっていっても八の字くるくる回って練習してたらコテって感じだったし
いちいち報告するようなもんでもないから言ってないや

というか、>>117がいうようにRVF納車してたらこんな練習ビビって出来なかった気がする
119774RR:2010/02/26(金) 19:59:00 ID:rv7C8VPE
なんか極端に勘違いしてる人が多いね
教習所出たての初心者に中古を勧めるのは、教習所とは全く違う公道での流れに合わせた走りを
プレッシャーを少ない状態で身につけるためってことだろ?
フルバンクを気兼ねなく練習しろってことじゃないだろ
中古はボロイって、スクラップ置き場で拾って来いなんて誰も言ってないと思うが?
まともな中古ってもんが世の中には驚くほどあるんだがな
「整備」という言葉を「修理」って脳内変換してるのもいるが・・・だれがいつ「直しながら乗れ」なんて言ったんだろうか

まあ、俺が友達の初心者に相談されたら、安い中古をまず勧めるね
先にも書いたけど、とにかく公道に慣れろってね。こなれてない新車だと慣れるよりも他のことが気になりすぎる



120774RR:2010/02/26(金) 21:55:25 ID:M0u7cKRd
俺は娘がバイクに乗りたいって言い出したら、今乗ってるボロボロのRMXをあげるつもり
121774RR:2010/02/26(金) 22:01:42 ID:JTYQm4Q6
>>120
RMXってモトクロッサー?
娘トラウマになるぞw
122774RR:2010/02/27(土) 05:52:39 ID:tV9hMYj1
教習所出たてだろうがなんだろうが好きなバイク乗ればいいだろ?
なんで初心者は中古のバイクでテクを磨いてから〜みたいな事横から言われなきゃならないのよ?
好きなバイクのれば良いだろ
正直うざいし、何様?って思う
123774RR:2010/02/27(土) 06:35:44 ID:cPeuf2ya
>>122
>まあ、俺が友達の初心者に相談されたら・・・
ってことだろ
別に免許センターで初免許交付されてきた奴にキャッチかますわけじゃないだろ
124774RR:2010/02/27(土) 08:54:54 ID:C4C5Rp/6
ボロじゃないけど、5年以内ぐらいで走行も少ない中古は奨めるな。

初心者ってすぐ乗り換えるから、新車はもったいない。
ちょっと型落ちで我慢するだけで、出費が2〜30万抑えられる。
125774RR:2010/02/27(土) 10:29:25 ID:5f4wCSEE
>>122
初心者ってつまんない事でコケたり倒したりするだろ?
だからせめて精神的ダメージを減らしてあげようって言うんだよ。

実話だが、やっとの思いで買った新車でコケた奴が
コケる間際に自分の体使ってバイクを守ろうとしてた。
曰く、「体の怪我はタダで治るけどバイクの修理はお金掛かるから」

バカだろ?
126774RR:2010/02/27(土) 10:38:30 ID:tqb3Hl+G
コケたらコケたで、意外とあっさり吹っ切れるよ

一週間でBMWのメーター割った\(^o^)/
127774RR:2010/02/27(土) 19:25:28 ID:cPeuf2ya
>>126
俺もやったことあるぞ
それも2.3回w
新車・中古関係なく、思いっきり自分の体をクッションにしたな
そん時やっぱり思ったのは「体はほっといても治るがバイクは手間がかかる」だったな
128774RR:2010/02/28(日) 00:21:44 ID:DUcUm3cj
>>125
中古バイクでも乗ってりゃ愛着が湧くから、こかした時の精神的ダメージは結局一緒だ。
中古でも傷が付かないように守りたくなる。
愛車って言うのはそういうもんだ。
129774RR:2010/02/28(日) 00:55:31 ID:9EvTYzeV
新車の当たり外れは少ないから・・・

漏れの乗ってる通勤用スクーターは中古で6万円(自賠責3年付き)
同僚の乗ってるのは5万円の中古スクーター。
買った時期は一年も変わらない。

でも、年式はゆうに5年以上違うし、見た目からして全然違う。
漏れのは走行6000kmくらいで買ったが、同僚のは数万キロ使い古した後ので、
走りどころかブレーキもヤバくなってきてるらしい。

漏れは付き合いの長いバイク屋で探してもらったが、
同僚はなんとなく見つけた中古屋で買ったんだと。
しかも、今乗ってるのはクレームで交換した奴で、最初に乗ったのは、
キャブの部品が足らなくてエンストやガソリン漏れが多発してたとか。

中古を買うためにはまず、ちゃんとした店を選ぶ目が要るな。
130774RR:2010/02/28(日) 01:57:12 ID:yW75gtDZ
安全とコストを考えるとこれがベスト。

まず、セローかジェベを買ってくる。

1年くらいダートやらなんやらで遊ぶ。
どうせぶっ壊すからオフ系のバイク屋に通いつめる。

間違いなくライテクとかメンテの基本は、一般人以上になるから
二台目を買うか?そのままオフに走り続けるかの二択をする。

だが、一番の問題は初心者はオフ車はかっこ悪いというイメージがあることだ。
131774RR:2010/02/28(日) 10:34:56 ID:J2YmEaen
>>130
>だが、一番の問題は初心者はオフ車はかっこ悪いというイメージがあることだ。

そこでモタードですよ!
132774RR:2010/02/28(日) 13:45:43 ID:5m8a9V36
>そこでモタードですよ!
見た目オフ車じゃん!
知らない人が見たら『プッ…オフ車にロードのタイヤはいてるwバカじゃね』ってなる。
>だが、一番の問題は初心者はオフ車はかっこ悪いというイメージがあることだ。
かっこ悪いじゃなくて、きたないイメージ。
133774RR:2010/02/28(日) 15:26:08 ID:cGskwlT/
首都圏だと今は走れるダートも少ないんだよな。

軽量なバイクで練習するのは良いと思うよ。
あと非力なバイクの方がパワーバンドとかエンジン特性を覚えやすい。
134774RR:2010/02/28(日) 22:15:31 ID:XFdr9DWh
CBR600RR買った。
バイク初心者なのでパワーのない国内モデルにしたが乗りやすくて正解だった。

スレの意図と合わなくてサーセンw
135774RR:2010/03/01(月) 08:30:13 ID:tYVWwbfz
>>134
なかなかのボロいバイクだな。

初心者にはキツイポジション。
初心者が乗ると、前傾姿勢からコーナーに突っ込む際の怖さにビビリ不安定なコーナーワーク。
疲れと怖さからくる変なクセ。
結果、いつまでたってもうまくならないライテク。

狼の皮をかぶった羊
非力なパワー
慣れた頃には我慢できなくてフルパワー化を考えるが、
逆車同様のフルパワーにするには相当の金と手間がかかる。
逆車よりも低い売値。
逆車ではないという劣等感。
136774RR:2010/03/04(木) 07:13:24 ID:FnRXpRvM
んー、要するに

・童貞を捧げるからには最高の女で、結婚までして、一生幸せになる!

・どうせ結婚まで行きやしねえんだから、手頃なやつで童貞なんてとっとと捨てたい!

の2択ってこと?
137774RR:2010/03/04(木) 07:19:27 ID:fD0zhLtk
多分違うかと・・・
138774RR:2010/03/04(木) 08:09:27 ID:8hncxCts
>>136
サイコーの女だと思ってドーテーを捧げて、朝起きてみたら中身(スッピン)の酷さにビックリ!でも後の祭りって意味だよ。
139774RR:2010/03/04(木) 16:33:55 ID:G0WjTXAA
やっぱ初心者なら新車じゃないかねえ。 程度の良い中古を買うのって、結構経験っつうか、見る目とか
必要じゃない。 初心者じゃ分からんからテキトーなの掴まされる可能性もあるし。
散々言われてるけど、まずは「正しい状態は何か」を知るのって、結構重要でしょ。

中古も新車も壊れれば同じように修理代がかかるってのは一面真実だけど、コケない限り新車は
そうそう壊れないし、壊れても保証があるから金かからない。 同じになるのはコケた時だけ。
中古だと元が安い分1ランク良い車体が買えちゃったりするが、そういうのだとコケた時は
むしろ高く付く。 新車で1ランク下の方が間違い無くランニングコストはかからない。

ま、「乗りたいバイクがあるから、初心者で金無いけど無理して中古で買う!」ってのなら
それはそれで漢って感じがするから止めないけど。
140774RR:2010/03/04(木) 19:23:02 ID:eq9C5IgR
>>139
自分で弄る気が無い人はそれで良いと思うけど、
出来るだけ自分の手でやってみたい、トータルでバイクに
詳しくなりたいって人は敷居の高い新車より弄り壊しても
惜しくない中古が良いと思うな、俺は。
141774RR:2010/03/04(木) 20:09:35 ID:uM66Y10q
>>140
そう言う人は2台持ったほうがいいよ。
整備初心者がかまうほど危険なことは無い。
かまいたいならかまう用のバイクを用意して。
そんな金無いなら新車買え。
新車買ってバイク屋に金払って、かまってるとこ見て覚えろ。
技術があるなら中古でもいいけど。
ちなみに車屋の技術とバイク屋の技術は違うぞ。
車屋に勤めるつれにかまってもらったら、すぐにねじが緩んで部品が取れた。
142774RR:2010/03/05(金) 09:53:47 ID:m4o2LwvA
最初に新車買うと、次乗り換えるときも新車にするだろ。どう考えても。
わざわざ今乗ってるのより古いの買う奴なんて、めったにいない。
…いや、知り合いに二人ぐらいいたけど。

こう、いくら初心者でも、この先何度か乗り換えていくことを考えたら、
少なくとも同じクラスか、ちょっとはグレードアップしたいじゃん?
そう思うと、新車買うと数年で中古に乗り換えたりできないよな。

あと、ずっと新車ばっかり乗ってると、「こういうバイクは、こういうところが壊れる」ってのが、なかなかつかめない。
当然壊れない方が良いし、新車の状態を知るのは大切だけど、
新車の状態を知ったなら、それを維持する術だとか、古いのをそれに近づける術も知るべきなんじゃないかな。
もちろんそこまで求めないド初心者には、問答無用で安全な新車を買わせるけど。信頼できる店で。
143774RR:2010/03/05(金) 11:33:28 ID:00/OAIs5
>>142
>古いのをそれに近づける術
そんなの部品交換しか無いじゃん。
初心者こそ新車のほうがいいんじゃね?
経験をつんで、やっぱりこんなバイクが好きだなってなったときに
たとえばそれがドカのSBだった場合、新車250万だと買えないけど中古の150万なら何とかなるか、
んでその頃にはバイクの見る目も出来てるから中古買ってもOKだと思う。
新車のほうが慎重に丁寧に乗るから、初心者には安全だろうし。
144774RR:2010/03/05(金) 11:59:59 ID:iX1/hg1V
>>142

>新車の状態を知ったなら、それを維持する術だとか、古いのをそれに近づける術も知るべきなんじゃないかな。
>もちろんそこまで求めないド初心者には、問答無用で安全な新車を買わせるけど。信頼できる店で。

...って言うか、今時そんなレストア趣味みたいなモチベーションを最初っから持って入ってくる
初心者の方が希のような気がするんだが...。
大概は、ただ面白そうとか格好良いとかで「あー、バイク乗りてえな〜」ぐらいな気楽な動機で
入ってくるんじゃない?
145774RR:2010/03/05(金) 14:00:13 ID:m4o2LwvA
>>143
>そんなの部品交換しか無いじゃん。
部品交換するだけで技術はついてくるというか、それが主じゃね?
どこの部品を交換するか(切り分ける能力) が大事だよ。
それに、エンジンの調子悪い=エンジン換装 じゃないでしょ?
長期的に見て、自分でトラブルシュートできる能力につながる「古いのをそれに近づける術」だよ。

>たとえばそれがドカのSBだった場合、
そんなお高いバイクは間違いなくボロじゃなくてランクアップだと思う。
言いたかったのは、「今のバイク(購入時)より安いバイク」ってことで。

新車の方が丁寧に乗るってのは、全面的に同意。

>>144
>今時そんなレストア趣味みたいな
やっぱり俺の周りだけなのか…。
仲間が初めて買ってきたバイクを、寄ってたかってバラして直す!みたいなノリ…。

>大概は、ただ面白そうとか格好良いとかで
当然そういう気軽な初心者には、新車買わせるべきだと思う。
むしろそういう初心者に業界をまわしてもらわんとね…。

うーん、結局は「元々機械好きか否か」になるんじゃない?
146774RR:2010/03/05(金) 18:41:42 ID:iX1/hg1V
>>145
そりゃまあ、そういう仲間が身近に居ればボロ買うのもまたハッピーだろうけどね。
そもそも買いに行く次点でベテランの仲間が見てくれれば、おかしな物掴まされる心配も減るし。

だけど、バイク人口自体が相当減ってる今、そりゃやっぱりレアケースでしょ。
都心部だとちゃちゃっとバイクばらせるような場所も無いしね。
停める場所すら苦労してるのに、バラすなんて夢のまた夢...。

だから個人の資質も勿論あるけど、住んでる環境にも大分よりそうだね。
147774RR:2010/03/05(金) 21:19:33 ID:uF+NB1HO
>最初に新車買うと、次乗り換えるときも新車にするだろ。どう考えても。
>わざわざ今乗ってるのより古いの買う奴なんて、めったにいない。

んなこた〜ない
色々乗って最近の新車がつまらなくて90年代のバイクに買い換えたぞ
148774RR:2010/03/05(金) 21:30:33 ID:BH13uecZ
つかこんなスレに釣られるようなのは基本的に熱心なバイク馬鹿ばかりだろ。
そんな連中が自分を基準に考えたらそりゃ初心者は付いて来んわ。
安物買って壊れまくって逆に高く付いて、結局バイクから離れていくようなのも当然居るんだから、
無責任に壊れても自分で直せみたいなことを言うなよ。
149774RR:2010/03/05(金) 22:03:56 ID:L2e12mmJ
soudasouda
150774RR:2010/03/06(土) 00:31:36 ID:d1l0OMNp
こんなスレを覗くような初心者がいたとしたら、お初にボロバイクを勧めても差し支えあるまいw
一般論で言うならいい店で新車買え、でFAだけどな
151774RR:2010/03/06(土) 09:57:31 ID:vVO7LSkq
「異常」を感じる為には先ず「通常」を知らなければならない。
よって、初心者は一台目に新車購入を薦める。
152774RR:2010/03/06(土) 11:14:39 ID:2byOarZw
しかし、いつまでたっても異常を感じない鈍感なやつもいるんだが。(女多し)
どちらにしても初心者には新車って事か?
ぼろいバイクしか乗れないような経済状況なら乗らないほうが良いよ。
所詮バイクなんて趣味のための贅沢品だから。(例外もあるからそこでつっこむなよ)
153774RR:2010/03/06(土) 11:24:17 ID:QTuHfimI
中古はどこかしらに必ず「異常」を抱えていると?
慣らし運転もしたことない奴が新車を完璧な「通常」に仕立て、それを理解できると?
154774RR:2010/03/06(土) 11:25:25 ID:uIRYrlUU
運転下手で金も無いけど乗りたくて125を中古で買った
オレに売るような店だったので嘘もあった
そこで、別な店で250に買い換えた
そこでもボロボロなバイクを薦められて気づかないで買った
今そのバイクを直すか手放すか悩んでいる
155774RR:2010/03/06(土) 12:14:56 ID:4x+Z1G3j
>>153
中古しか乗ったことがなければ異常があった時にそれが異常かどうかわからないという話だろ。
バイクについてこれから理解しようとしている初心者に誰がどう使ったのかもわからないような物を押しつけるような
無責任な発言はどうかと思うがな。
それとも全ての初心者のバイクに対して責任を持てるのか?
それならいくらでも初心者にボロバイクを勧めてくれればいいが。
156774RR:2010/03/06(土) 12:24:25 ID:QTuHfimI
>>155
俺は「相談されたら」中古を勧める
理由は、公道に気兼ねなく慣れるため。新車で慣らししながらでは集中できないと思うから
壊れるだの不調になるだの異常を理解だのそんな狂った話は知らん
それは中古バイクとは言わず、不良品と言うんだ
157774RR:2010/03/06(土) 12:35:31 ID:1MliEY+6
ぶっちゃけ整備なんてめんどくさいよね
別に知識があろうがなかろうが走ればいいし
新車の方が壊れる確率が低いなら新車を買うべき
158774RR:2010/03/06(土) 12:35:50 ID:4x+Z1G3j
>>156
話が通じないなぁ。
バイクの中古はその不良品を掴まされる恐れがあるから、という話なんだろうに。
信頼できるバイク屋を紹介する、またはお前自身が何かあった時の面倒をみる、と言うオプションを付けなければ成り立たない話だろ。

もういいや。
なんか時間の無駄っぽいし。
もうレス付けなくて良いよ。
159774RR:2010/03/06(土) 12:45:31 ID:xzSOUiIV
初心者は初心者に中古車を薦める
ベテランは初心者だからこそ新車に乗れと言う
160774RR:2010/03/06(土) 12:48:28 ID:4x+Z1G3j
ベテランというか、自分かバイク仲間で安いボロを掴まされたのを見たことがあれば、初心者に中古勧めるなんてのは絶対にやらないと思うけどな。
161774RR:2010/03/06(土) 12:54:18 ID:iMvdU08i
4年前、初めて250(ホーネット)中古の2004年仕様を買ったときの話だけど
バイクを押すときにFブレーキパッド辺りからシャナリって音がしたり
店の人に聞いても「そういうもの」って話になった

後で新型のホーネットを友人が買ったわけだけど
ブレーキディスクの形やらプラグコードの色、
ライトがマルチリフレクター化になってたり、
シートが滑り止め加工してあったりと色々違ってたわけ
で、後で調べたら実は自分のは2004年仕様じゃなくて2000年仕様の
モデルチェンジする前の奴だった

どうやら店側が間違えて表記してたらしい
そもそもスレタイにあるボロいバイクでもないし、
これは店の問題だけど
人によったらこれはショック受けると思うなぁ
162774RR:2010/03/06(土) 12:56:46 ID:L+ZH0+G2
CB750FOURに乗りたいけど、初心者だからまずはCB400SFを新車で買う。
彼にとってはSFが基準となる。

五年後スキルを上げ、満を持してフルレストア極上のK0を購入。
「すいません、これすっげーうるさいんですけど故障じゃないすか?」
「なんか調子悪いんですけど…すごく遅いんですよ。」
「タペット音がするんですが…本当にフルレストアですか?」
「ブレーキが全然効かない!俺を殺す気か!」


どうしょうもないクレーマーの出来上がりですwww

163774RR:2010/03/06(土) 13:04:52 ID:GqPE6cCl
お金がないのでボロいバイクをローンで買う。
→すぐに壊れて修理する金がない。
→自分で直そうにも工具もパーツも買えない。
→買い取り査定ゼロ
→廃車してローンだけ残る
164774RR:2010/03/06(土) 13:06:11 ID:4d/Q86jW
最初は新車買ったなー
んで買い替えるたんびに古いバイクになってくw

今じゃ15年落ちのバイクを買って乗ってる俺

新車→二年落ち中古→四年落ち中古→15年落ちヤフオクwww
165774RR:2010/03/06(土) 13:12:20 ID:G0TFvglm
治して覚えるったってフォークのダストシールの破れとか全くの初心者にどうしようも無いからな
166774RR:2010/03/06(土) 13:39:25 ID:12aIMcFz
>>1
つまり、PC初心者はWindows Meが載ってるPCを買い、知識や対処法を覚えろということだな?(; ・`д・´)
167774RR:2010/03/06(土) 13:53:44 ID:2byOarZw
>>156
新車の慣らしといふのはバイクに慣れるといふ効果のほうが大きい。
ゆえに初心者こそ新車なのだとおもふ。
168774RR:2010/03/06(土) 14:36:07 ID:0eCgxVJP
>>167
全く論点が噛み合ってねえな
初心者は250までのボロで十分
169774RR:2010/03/06(土) 14:45:49 ID:QTuHfimI
>>160
自分でも、仲間内でも不良バイクを掴まされたなんて事は一度もないが?
まぁ、自分も仲間もわからなかった時期はちゃんとわかる人に着いてきて貰ったし、店の情報も教えてもらったしな
知ったかブッこいて買いに行くような奴は知らん
中古に対するクレームより、新車の初期不良の方が問題だと思うがね
170774RR:2010/03/06(土) 14:50:17 ID:NiEMhare
身近にバイク乗りがいなけりゃ新車一択ですね
171774RR:2010/03/06(土) 15:03:39 ID:2byOarZw
ボロとは?
Fフォークからオイルがにじみ出てスカスカに。
ブレーキはローターが減ってゆがみ、ブレーキをかけるたびに挙動がおかしく不安定に。
タイヤはいつ替えたものかわからずカチカチに。
シートの切れ目からしみこんだ水が、走行中に滲み出しヌレヌレ。
しかも腐って変な匂いが。
エンジンが中速回転付近で息継ぎ乗りにくくパワー感も無い。
スプロケは減ってとんがり、チェーンはガチャガチャうるさい。
買ったバイク屋に聞くと、『バイクはこんなもんだよ』って言われる。
納得できなくて別のバイク屋持って行くと、『コリャだめだ!廃車にして新車を買いナ』
直してくださいというと、『新車並みの金額になるけどイイ?』って言われる。

やっぱり新車買えって事だな。
172774RR:2010/03/06(土) 15:11:40 ID:+D4jCGG3
>>171
仮に新車で70万のバイクがあって、それの中古が1〜2万だったらそんなもんだなw
逆に考えて予算30〜50万位で探せばかなりの確立で極上車が見つかるってなもんだ。
173774RR:2010/03/06(土) 15:21:59 ID:dsfYlAqo
え?なに?ボロバイクじゃなくて極上中古車に乗れって話だったの?
174774RR:2010/03/06(土) 15:22:50 ID:BxJiZq+Y
これが車だったらここまで意見が割れないような気がするなあ
結局バイク屋の当たり外れがでかすぎるのが問題じゃねーの?
175774RR:2010/03/06(土) 15:27:24 ID:2byOarZw
確かに新車70の中古35ならまぁ…これにするか?って感じ。
それでもはずれ引く可能性はある。
50だと、結構満足できるものだろう。
でももう20出すと新車だぜ。

新車はイイゾ!
回したいのを我慢しながら慣らしをするのがまたイイ!
慣らしがすんで、さぁこれからは思う存分走れるぞ!ってときの感動!
やっぱり初心者こそ、この感動を早くから味わって欲しいな。
そしてバイクの世界にどっぷりはまっていってくれ。

176774RR:2010/03/06(土) 15:34:11 ID:+D4jCGG3
このスレで欠けてる大事な問題として、新車だろうとボロ中古だろうと惚れて買ったバイクなら
マニュアルとパーツリストも手に入れて夜寝る前やトイレで読みなさい、って事がある。
177774RR:2010/03/06(土) 15:39:20 ID:2byOarZw
そんなマニアなやつそんなにイネエョ

マニュアル=取説なら一応目を通すかな。
マニュアル=サービスマニュアルならイラネ。
178774RR:2010/03/06(土) 15:40:09 ID:+OIp+WD3
金のある初心者は、新車買え

金のない初心者は、中古買え
以上
179774RR:2010/03/06(土) 15:47:33 ID:2byOarZw
金のある初心者は、新車買え

金のない初心者は、金貯めて新車買え
180774RR:2010/03/06(土) 16:08:10 ID:+D4jCGG3
他の分野、例えばE・ギターとかGパンなんか新品をわざとボロくしてるのが
受けたりしてるのにバイク業界はそういう発想しないのが不思議。
俺なんか新車のピカピカなんてこっ恥ずかしいなあ。
外見はヤレてる感じだけど大事な所はしっかり油が行き届いてるみたいなのが理想だわ。
それと、S・マニュアルとP・リストは初心者にとってこそ情報の宝庫だと思うけど。
最初は専門用語だらけで訳分からないだろうけど、自分が何を知らないのか先ず理解出来る。
P・リストに部品の価格、S・マニュアルに基本時間工賃が載ってればボッタクリの予防にもなるし。
181774RR:2010/03/06(土) 16:10:17 ID:vVO7LSkq
自分が中古にしか乗れないからって他人にそれを押しつけてはいけないな。
182774RR:2010/03/06(土) 16:15:05 ID:+D4jCGG3
>>181
何時、誰が、誰に、何を押し付けてるって?
あんたこそその考えを俺に押し付けてないか?

業界の裏を知られたくないって言う立場の人間なら無理も無いけど。
183774RR:2010/03/06(土) 16:21:46 ID:7ED9dQgD
サービスマニュアルって普通買うもんだと思ってたわ
俺過去に買ったバイクの全部持ってる
バイクをわざとボロくして乗るなんて発想はまったくないな
ガキの頃は新品のスニーカーはなんか恥ずかしいって感覚はあった
184774RR:2010/03/06(土) 16:35:55 ID:2byOarZw
Eeeee?
185774RR:2010/03/06(土) 17:24:55 ID:0dpnURyn
俺は車体より先にサービスマニュアル買うのが通例。
カタログってほとんど欲しい情報載ってないもの。
186774RR:2010/03/06(土) 17:39:48 ID:gTNttiFz
えー、サービスマニュアルは買うけど初心者に必要とは思わないなあ。
チェーンまわりの点検整備とかレバーの調整交換とかについて取説にもっとしっかり書くべきとは思うし
バイク屋でも指導すべきかなとは思うけど。
187774RR:2010/03/06(土) 18:26:47 ID:+D4jCGG3
>>186
>初心者に必要とは思わない
そういう奴ってよく単発質問スレッド立てて叩かれてないかw
配線図見るだけでも買っとく価値はあると思うな。

よく聞く話で、例え自分じゃ何も出来なくてもパンク修理のキットは持ってろ
ってのがある。それと似たようなもんでバイクに詳しい人と知り合いになれたら
そこから色々引き出せるし自分も助かるんじゃないかな。
188774RR:2010/03/06(土) 20:57:12 ID:tctmRAgS
>>186
>えー、サービスマニュアルは買うけど初心者に必要とは思わないなあ。

どの時点で初心者ではなくなり、Sマニュが必要でもおかしくなくなるんだ?
そもそも、知ってた方が何かと役に立つって知識は後進に積極的に伝えていくべきだとは思わないか?
189774RR:2010/03/06(土) 21:19:59 ID:N5oay8q1
俺は整備は初心者でもいい。
自分でいじったところなんか信用できないよ。
190774RR:2010/03/06(土) 21:31:25 ID:+D4jCGG3
>>189
そのための教科書がS・マニュアルなんだよ。
ネジ一本の締め加減がキチンとした数字で出てるんだよ、
それでも不安に感じる?
191774RR:2010/03/06(土) 21:49:41 ID:N5oay8q1
トルクレンチ使って締めるのか?
めんどくせ!
実際サビマ買ったことあるけど活用はしなかった。
どうやろうとも自分でやったのなんか信用デキネ
バイク屋がやったっていう安心感を金出して買ってるんだから。
192774RR:2010/03/06(土) 22:04:57 ID:+D4jCGG3
>>90読んでみなよ、プロだって所詮は人間だよ。完璧な人ばかりじゃない。
死んじゃってからじゃ文句も言いに行けないよ。最後はやっぱり自分を信じなきゃ。
193774RR:2010/03/07(日) 00:11:16 ID:NUXwnYVB
>>191
バイク屋の方が信用出来ないよ…
194774RR:2010/03/07(日) 01:32:37 ID:4cgGDrMS
全員が自分のバイクばらしてまでメンテやりたいとは思わんが

バイクに乗るのといじるのはやっぱ別じゃないか?
195774RR:2010/03/07(日) 01:43:28 ID:RwomOwvZ
>>194
まー人によると言ってしまえば終わりだが。
おれは自分でメンテしてるマシンは一体感が違う、と感じる
196774RR:2010/03/07(日) 02:07:52 ID:O1tuXY/O
>>194
鯛の活き造りが一皿あったとしよう。
普通に身の部分を食べておしまいの人がいる。
片や残ったアラで吸い物を楽しむ人がいる。

身の部分だけの人から見れば「え〜そんなの食べるの?」
アラまで食べたい人にすれば「鯛はこれが美味いんだよね」
となる。

どちらの人も一匹の鯛を楽しんだ。
この解釈はどうだろう?
197774RR:2010/03/07(日) 02:22:22 ID:nkFdZ/g9
壊れても止まるだけのところはイジってみる。

壊れたら止まらないところはバイク屋に頼む。
198774RR:2010/03/07(日) 07:29:42 ID:t6cqRnJu
止まる?止まらない?方言?
199774RR:2010/03/07(日) 12:51:03 ID:h7ihBLOM
ブレーキ周りならブレーキ周りって書いたほうがいいよ>197
200774RR:2010/03/07(日) 17:11:36 ID:PYJgeNAb
新車>>極上中古>>>>>>>>>>>>ボロ

結果は出たじゃないか。
初心者はなるたけ新しいバイクに乗ったほうがいい。
201774RR:2010/03/07(日) 20:10:16 ID:sS/iLAz3
まあ、スクラップみたいなバイクは初心者でも熟練者でも論外だな
初心者が新車に乗ろうが程度の良い中古に乗ろうが
大事なのは、ソコソコ詳しい友達か仲の良いまともなバイク屋との関係を築くことだね
新車が壊れにくい、中古が壊れやすいってのは大きな誤解だろう
新車でも乗りっぱなしじゃすぐダメになるし、中古でも一手間かけてれば簡単にゃあ壊れないよ
202774RR:2010/03/07(日) 21:22:57 ID:5XB4F3Lb
>>201
まあ、例外もあるけどね。
20年前の話だけど、俺の姉貴は、ボロのMTX-50乗ってた。
その時の彼氏(今旦那)がスクラップからでっち上げたものだけど。
で、お下がりが兄貴に行って、10年越しでそのお下がりが俺。
お陰さんで、多少のトラブルには動じなくなったよ。
というか、トラブらないように予防でメンテする癖がついたw
203774RR:2010/03/07(日) 23:24:27 ID:Re2BLLMP
まるで初PCがWindowsMeだった俺のようだな
204774RR:2010/03/07(日) 23:52:06 ID:kidwLZMi
中古でOS付きの格安パソコンがあって浮き足立ったが、
よく見るとMeだったのでとりあえず見逃したよ・・・
205774RR:2010/03/07(日) 23:57:35 ID:UJ1tc0uL
オイラの初PCはMeでパーパスってメーカーだたよ
206774RR:2010/03/08(月) 00:10:27 ID:I6sVydBA
ペンティアム(133MHz)すげええええええええ
メモリ3桁(128Mbyte)すげええええええええ
True color(32bit)すげえええええええええ

なんていう昔を懐かしんじゃうような中年は俺だけか?
ホイールマウスの登場もかなり衝撃的だった
207774RR:2010/03/08(月) 00:20:37 ID:ZObGg1j4
>>202
まー国産の新車なら予防なしで2万`整備しなくても走れたりする
ていうか大学の友達なんだけどオイル交換すらしないって怖いよね
208774RR:2010/03/08(月) 00:22:24 ID:alaYaUTd
すいませんPowermac7000シリーズにアクセラレータ乗せてOSX運用してる馬鹿ものです。
ちなみにマザーボードは97年製です。およびでない・・・失礼いたしました。
209774RR:2010/03/08(月) 00:26:26 ID:RzDMBd7h
ボロ薦める奴は素人かDQNだけだろw ケラケラ
210774RR:2010/03/08(月) 08:12:50 ID:FJtLIntd
笑い話じゃなくボロを勧める奴には「実際にはボロじゃなくて極上中古車」とか「初心者に勧めるバイクと
自分の趣味の整備をごっちゃにしてる阿呆」しか居なかったからな。
211774RR:2010/03/08(月) 14:34:27 ID:XqHHbpn5
絶対に新車!って言い張る奴は、自分の知識の無さは金の力でどうにでもなるって言う
勘違いな理論武装派とボロの中古車をまともに整備出来ない、する気もないDQNバイク屋しか
居ないって事で。

212774RR:2010/03/08(月) 15:04:18 ID:74EdhUzX
そもそも、スクラップ同然のバイクを買っといて、壊れたの汚いの騙されたの言う時点で間違った人生送ってきたと気付けってことだな
まぁ、スレ主的にはスクラップ=中古なのかもしれないけどな
213774RR:2010/03/08(月) 15:10:12 ID:eHZDvxzO
>>208 パワーマック7000スゲーーー!!オレのFM Towns HR20なんかゴミだぜー!
214774RR:2010/03/08(月) 15:25:42 ID:dwA7nGSn
ド素人はまずライテク向上に集中しろ。
興味が湧いたらメンテに手を出せ。

と言うわけで、まずは新車を購入しろ。
215774RR:2010/03/08(月) 16:00:40 ID:UvUuoyHe
俺が若かった頃(30年前)は、GT380やCB400FやGS400なんかがごろごろ放置されていたな。

それを1.2万円で譲ってもらい動くようにして車検とって楽しんだわ。

あの時代が懐かしいし、良い時代だった。

最近の若い子達って、そういった部分が可哀想に思う。
軒下で誇りまみれになったXJ400を見つけた瞬間のあの興奮や、友達の兄ちゃんが乗らなくなったW1を1万円で買えたあの時代。


そんな状況、今はないもんね。
216774RR:2010/03/08(月) 16:17:48 ID:IOVNNOYI
>>215
おっさん黙れよ
217774RR:2010/03/08(月) 16:18:55 ID:03+tq2SP
>>208 その辺の単車今じゃ磨かれて(エンジンはほったらかしでも)
さえいればアホがウン十万で買っていくからなw

俺は免許取立ての頃は親父が「バイクはこかしてナンボ、壊したら
直したる!」って言って知り合いからボロボロの250ガンマ貰ってきてくれたな
パラツインの方で当時でもすでに時代遅れ感満々のバイクだったけど
親父と一緒に缶ペ吹いたり、タイヤ交換したり、キャブばらしたり
いろんな思い出の詰まったバイクだった。
こかしてどこか壊れてもいつも付き合ってくれた
でもそのたびに「人間の替えは無いから怪我はするな」って
言われたもんだ
218774RR:2010/03/08(月) 16:44:28 ID:Tidf+/zJ
初心者に新車てw

処女と童貞で、初めから上手くいく訳ないじゃん
先ずは百戦錬磨のベテランに上手に筆下ろししてもらいなさい、ってこった
219774RR:2010/03/08(月) 16:57:42 ID:VnDgb+eB
処女と童貞で、一生懸命がんばるのがいいんじゃん!
夢の無いことを言うなよ。

って事で新車に一票
220774RR:2010/03/08(月) 17:08:10 ID:o/BR10c2
>>218
そんで性病貰うんですね、わかります
221774RR:2010/03/08(月) 23:19:51 ID:cbtslP/d
子供:おとうさん、新車はお屋根のあるショールームで売っているのに、どうして中古車は、炎天下だったり
雨ざらしだったりするお外で売っているの? 中古車は可哀相だね。
父親:うん、中古はお家に入る価値が無いから、表にさらしておけばいいのさ。
でもね、君が免許を取って最初に乗るのは、中古が良いよ。
子供:何でなの??
父親:それはね、運転がうまく無い時は、ぶつけたり傷をつけたりするだろ。
だから中古で十分なんだよ。
傷だらけになったら、下取りに出したり友達に譲ったり、酷ければ廃車にすれば良 いんだからね。
そして、運転が上手になったら絶対に新車にするべきだよ。
前のオーナーの癖が有ったり、故障をしている可能性が有るからね。
もしかしたら、人を殺している可能性だって有るからね。
そんな車を運転して、自分が事故でも起こしたら大変だからね。
ほら、見てごらん前のオーナーの付けた染みがシートの所に有るだろ。 中古なんてこんな物なのさ。
子供:本当だ!中古って汚いね〜。
父親:そうだよ。いくら磨いたり掃除をしたって、良く見れば色々と目に付くからね。
子供:ところで、家の車は新車なの?
父親:当たり前だろ。君たち子供の事を考えて家のは新車だよ。
パパも若い頃は、中古でさんざんと遊んだけどね、中古には長く乗るものじゃ無いね(笑)
222774RR:2010/03/09(火) 00:03:32 ID:LXNeDmGa
車を女に置き換えてみろ
223774RR:2010/03/09(火) 09:29:33 ID:KXLIlki4
>>222
でなに?

車と女は違うよ。
早く大人にならないとね。
224774RR:2010/03/09(火) 12:04:34 ID:JPsfPqBe
置き換えてみろ といわれたからやった
反省はしていない

子供:おとうさん、新女はお屋根のあるショールームで売っているのに、どうして中古女は、炎天下だったり
雨ざらしだったりするお外で売っているの? 中古女は可哀相だね。
父親:うん、中古はお家に入る価値が無いから、表にさらしておけばいいのさ。
でもね、君が免許を取って最初に乗るのは、中古が良いよ。
子供:何でなの??
父親:それはね、運転がうまく無い時は、ぶつけたり傷をつけたりするだろ。
だから中古で十分なんだよ。
傷だらけになったら、下取りに出したり友達に譲ったり、酷ければ廃女にすれば良 いんだからね。
そして、運転が上手になったら絶対に新女にするべきだよ。
前のオーナーの癖が有ったり、故障をしている可能性が有るからね。
もしかしたら、人を殺している可能性だって有るからね。
そんな女を運転して、自分が事故でも起こしたら大変だからね。
ほら、見てごらん前のオーナーの付けた染みがシートの所に有るだろ。 中古なんてこんな物なのさ。
子供:本当だ!中古って汚いね〜。
父親:そうだよ。いくら磨いたり掃除をしたって、良く見れば色々と目に付くからね。
子供:ところで、家の女は新女なの?
父親:当たり前だろ。君たち子供の事を考えて家のは新女だよ。
パパも若い頃は、中古でさんざんと遊んだけどね、中古には長く乗るものじゃ無いね(笑)
225774RR:2010/03/09(火) 12:05:49 ID:JPsfPqBe
>酷ければ廃女にすれば良 いんだからね。
んー、酷いな
226774RR:2010/03/09(火) 17:36:02 ID:/OZsnHqt
何でもいいけど、バイクの整備なんて9割はネジを右に回すか左に回すかじゃねか
そんなんも出来ないのかよ
227774RR:2010/03/09(火) 22:09:35 ID:jo6v8yeo
>>226ってバカ?
228774RR:2010/03/11(木) 23:16:16 ID:GYPqKT2x
結論出てるアゲ
229774RR:2010/03/15(月) 21:16:08 ID:h5EGhc7F
ボロいバイクのフリをして強者をやり過ごす。
バレそうになったら片目を抉りぬいて誤魔化す。
230774RR:2010/03/19(金) 23:00:45 ID:U6JCLcu9
保守
231774RR:2010/03/21(日) 18:36:26 ID:LDZb6FfQ
初心者だけど、年式が比較的新しい慣らしが終わったかもうじき終わる頃の中古を安く買ったけど、他人から見てどうなのかな?
車でも何でも慣らしがめんどいからそれは他人に任せて一番おいしい頃のを安く買って浮いたお金を服とかプロテクターとか必要なものに回してるよ。
整備は徐々に行って購入時より良い部分もある。
外装は操作の不慣れからこかしたので痛んでいるけど、慣れるまでは仕方無いと割り切ってるよ。
232774RR:2010/03/21(日) 19:05:18 ID:bohnvgRJ
金がないなら安い中古でいいんじゃないの
新車、中古に関係なく無理してローンで買うよりまし
233774RR:2010/03/21(日) 20:31:35 ID:dW7IZCVq
>>231
>慣らしがめんどいからそれは他人に任せて一番おいしい頃のを安く買って
しっかり慣らしがしてある保障がどこにある?
そんな新しい中古、愛着も何も無いから慣らしなんてしてないと思ったほうがいい。
だいたいバイクの慣らしは、自分がそのバイクに慣れる事にある、と思って。
234774RR:2010/03/21(日) 20:48:13 ID:xSXEXZ0O
新車で初バイク買ったけど3ヶ月で次のバイクに乗り換えた
最初は中古でもよかったかなって思ってる
235774RR:2010/03/22(月) 00:20:19 ID:j21DRFzT
>>234
君のような人がいるから、新しめの中古を買える人がいるのだ。

ありがたやありがたや。
236774RR:2010/03/22(月) 17:08:17 ID:NdYGn20j
>>231
それはハズレだと思うぞ?
多分、試乗車だろう
237774RR:2010/03/23(火) 01:05:36 ID:00qJZ2B/
>>231
>車でも何でも慣らしがめんどいからそれは他人に任せて一番おいしい頃のを安く買って浮いたお金を服とかプロテクターとか必要なものに回してるよ。

それは逆に残念に思う。
慣らしで自分色にバイクを染めることができるのに…
大袈裟に言うと、赤ん坊の頃を他人に任せてるような感じ。
238774RR:2010/03/23(火) 19:47:57 ID:hDHSLSRn
新車の慣らしはライダーの慣らしも兼ねるからいいが、
エンジンOH後の慣らしはしんどい。
239774RR:2010/03/24(水) 14:26:06 ID:b3OhCP/1
エンジンオーバーホールするくらいなら新車買う。
Z1、CBk0とかの希少車なら別だが。
240774RR:2010/03/24(水) 14:45:42 ID:jwujyXNH
まぁ俺も初バイクで新車はないなって感じだった
241774RR:2010/03/24(水) 14:46:38 ID:HwqBB4eb
大抵すぐ手放す奴って、馴らしの概念すら無い奴。
242774RR:2010/03/24(水) 14:58:17 ID:28cGNfs5
金持ちなら初めから新車
貧乏ならいつまでたっても中古
それだけのこと
243774RR:2010/03/24(水) 15:04:38 ID:lhy2/f5m
自分は自動二輪取った後新車、で、ハマった。
だが、原付時代ボロで修行したからだとも言えなくもない。
244774RR:2010/03/24(水) 15:11:39 ID:2F3JJ1Hq
バイクは趣味の世界だから、他人に自分の価値観を押し付けない!
以上!
245774RR:2010/03/24(水) 15:25:49 ID:b3OhCP/1
バイクは趣味の世界だからこそ、自分の価値観を押し付けたい!
以上!
246774RR:2010/03/24(水) 15:42:49 ID:b4+Udy0H
押しつけクロスカウンター

∴.・(゚д゚(ъσ)゚д゚)・.∴
247774RR:2010/03/24(水) 17:55:56 ID:wcrpL/Bz
俺の場合、先輩のお下がりNSR50が一番最初のバイクで、すぐ中免取って
先輩のお下がりNSR250だった。 どっちもボロくて、数万円だった気がする。
金がないから自分でなんでもやるしかなく、整備に関してかなり勉強した。
峠やサーキットに行くと、同じような仲間が沢山いて、アドバイスや情報交換の
場になった。 サーキットはバイクを覚えるのに本当にいい場所だと思う。
バイクの面白さが比較にならないほど広がると思う。 本当にバイクを好きになれる。
初心者のころはよくコケるから、ボロで十分。 ただ自身の装備には金をかけて欲しい。
 
248774RR:2010/03/24(水) 18:19:27 ID:DjO/hQ2m
経済力があれば、何に乗ろうと余計なお世話。

お前の生活水準で押し付けるな。
249774RR:2010/03/24(水) 18:25:36 ID:wcrpL/Bz
例えば100万の欲しいバイクの隣に、20万のCBR250RRが置いてあったのなら、
CBRを買って欲しい。 余った80万でサーキット走行に必要な装備を揃え、
どんどん初心者講習会やジムカーナ講習会に参加するといいだろう。
同じ100万を使っても、バイクの技術は雲泥の差がついているはずだ。よき
仲間とも出会えるだろう。公道で事故って死ぬ確率もグンと下がるだろう。
250774RR:2010/03/24(水) 18:27:13 ID:ZRUTpZXL
ベテランからの親身なアドバイスを、一体何時から
「押し付け」と受け取るようになったのか・・・ゆとりか
251774RR:2010/03/24(水) 18:44:20 ID:sljHkwBq
初めてのバイクは中古だったな
もちろん整備の方法うんぬんってこともあったが、
それよりも立ちゴケで傷ついてもいいように、ってことが大きかったな。
ホントに欲しいバイクはカウル車だったし。

でも、いくら慣れても気を抜いたら簡単に立ちゴケすることを知ったんだよねー
252774RR:2010/03/24(水) 18:46:13 ID:y1L88TcF
好きなもん乗れ、てめぇの金だ
253774RR:2010/03/24(水) 18:46:33 ID:wcrpL/Bz
金さえ出せば美味しいものを食べることはできるだろう。

だけど、実はもっと美味しいものが世の中たくさんあるってことを知っているかい?

本当に楽しく幸せな場所は、なんと金が必要ないんだよ。
254774RR:2010/03/24(水) 18:47:15 ID:z1tVXvbC
100万の欲しいバイクがあったら欲しくもない20万のバイクなんて買わずに
100万のバイクを買い80万でサーキット走行や講習会に行けばいいと思うわけだが
というか普通欲しいバイク買ってサーキット走行や講習会だろ
255774RR:2010/03/24(水) 19:34:19 ID:b3OhCP/1
100万の欲しいバイクの隣に、20万のCBR250RRが置いてあったのなら、CBRを買って欲しい。
その20万のCBRはまともに走れるようになるまでもう20万はかかるだろう。
はじめは整備なんかわからないだろうからバイク屋でやってもらうといいよ。
1ヶ月ぐらいかかるだろうがおとなしく待ってていてくれ。
その間にヤフオクでマフラーなどを買おう。
きっと初めてだからだまされて取り付けできないようなものをつかまされるだろうけどあきらめるな!
それも楽しい人生経験になるだろう。
そうだ!サーキットへ自走で行くのは危険だからトランポ用のワンボックスを買おう。
ヤフオクなら30万ぐらいで買えるさ。
車検と修理にまた30万くらいけど大丈夫!まだ100万ぐらいだから、君が欲しがってたバイクぐらいの値段しか使ってないよ。
256774RR:2010/03/24(水) 19:50:44 ID:ZRUTpZXL
>>255
それは妄想か?それともお前の実体験か?w
ま、どっちにしても果てしないアホの言う事だからスルーで。
257774RR:2010/03/24(水) 19:57:54 ID:ItAXqco1
スルーしてないじゃないすか…
258774RR:2010/03/24(水) 20:06:22 ID:ZRUTpZXL
>>257
俺は初心者じゃないからな。まあでも一応訂正しよう。

賢明な初心者の皆さんは>>255はスルーで。
259774RR:2010/03/24(水) 23:04:03 ID:b3OhCP/1
初心者くせー
260774RR:2010/03/25(木) 00:15:48 ID:/ezLNmBr
てか、そろそろCBR250はパーツの入手が厳しいぞ
ジムカーナでもCBRから乗り換える人増えてるのはそのせいだし
261774RR:2010/03/25(木) 03:18:55 ID:Yc+0I2Tc
>>255はネタで書いたんじゃないか?

マジレスされてやんの w
262774RR:2010/03/26(金) 12:05:33 ID:hUvkyF5x
ネタってことにしたいわけですね、わかります^^
263774RR:2010/03/26(金) 16:11:07 ID:hGBVKF5U
慣らしの失敗は数万キロ走ってから差が現れるからね
264774RR:2010/03/26(金) 16:11:42 ID:eweTbqG4
おもしれー
265774RR:2010/03/26(金) 19:07:12 ID:4jkrenOG
>>250
バイク20年以上乗ってるアラフォーの俺からみてもうっとおしい。
新車買える余裕ある奴が気に入ったバイク見つけて買うのに
横から色々茶々入れた挙句に「ベテランからの親身なアドバイスに〜」
なんて恩着せがましい上に説教臭いことまで言われちゃたまらんわな。
266774RR:2010/03/26(金) 19:12:18 ID:CddefKs7
>>265
スレの主旨は置いといて
大概の人たちが言ってるのは「自分が相談されたら」って事だろ?
まさかバイクやに張り込んで初心者見つけては「チューコ買え〜〜」なんていわんだろ
267774RR:2010/03/26(金) 19:14:00 ID:zFUPq5Mo
>>265
育ってきた環境が違うんだからうっとおしいというのはどうかな
100万程度なら余裕をもって現金で新車を買えるという前提が想像できない人に何をいっても理解されない
こういう人環境の人もいるんだなーと観察するのがいい
腹立てると自分が損しますぜ
268774RR:2010/03/26(金) 19:18:51 ID:QgDuH214
新車を勧める奴の多さがバイク業界の腐りっぷりを表している
「中古車ではゴミを売って当然。むしろ騙される奴が悪い」という意識が売り手と買い手両方にあるから、そういった意見が増える
まさにカス
269774RR:2010/03/26(金) 19:38:39 ID:K2s6glHI
>>267
確かにうっとおしいってのは言葉が悪いな。すまんかった。
>>248 の言う事が言い方はやんちゃだが、その通りだと思ったもんで。

ベテランからのアドバイスは新車だ中古車だとか幾ら金をかけるか、とかじゃ
無くて「どうバイクに乗るか。」もっと言えばカッコいい悪いは若い人とは
感性が違うんだから、「どうやって自分の身を守りながら、周りに迷惑かけずに乗るか」
ってことに焦点を絞るべきだろ。と思ったんですわ。

でも確かにそれだとこのスレに合わんねww
270774RR:2010/03/26(金) 19:41:38 ID:rrrzBOCi

まあ俺はムケてるから本質は理解しているつもりだが・・・
271774RR:2010/03/26(金) 19:44:35 ID:xrd1Iw+0
ログ読まずに質問
最近のグッチってFI?
押しがけしなければいけない状況って、真っ先にバッテリートラブルが思い浮かぶけど、
FIってバッテリー上がってても作動するもの?

>>1の言ってる「押しがけも出来ない」ってのが、押しがけしてもかからないせいだとしたら、ずいぶん的外れな気がしたんだが。

ちなみにFI車に乗ったことがないので、変な質問だったら土下座しまくり。
272774RR:2010/03/26(金) 20:25:39 ID:CddefKs7
>FIってバッテリー上がってても作動するもの?

車種による
出来るのもあるがグッチがどっちかは知らん
ってか、初心者じゃなくても押し掛けできない奴は多いと思うし
273774RR:2010/03/26(金) 20:30:57 ID:TVytMcLc
ボロでも何でもいいから、オフ車か、せめて250のロードスポーツにするべき。
最初からアメリカンとか、狭い世界で終わるのが確定している。
デカスクは論外。デカスクなんてセカンドか引退後に買うもの。
274774RR:2010/03/26(金) 22:37:37 ID:psfUftxn
たしかにロード250かオフ250位で経験つむのはいいな。
バイクで楽しいのはやっぱツーリングだよ。
おいらも最初は目を三角にして峠を突っ走ったもんだが、
最近はツーリングメインだな。
275774RR:2010/03/26(金) 23:14:32 ID:MO+I7Uh8
畢竟、縁だよな。
ボロ車を買ってバイクが嫌いになってしまった奴もいるだろう。新車を買ってバイクの深みにハマる亊無く、さっさと車に乗り換えてしまった奴もいるだろう。
 このスレを見なければ、結局、個々の経済状況や好みでバイクを買うのだろう。

 このスレを見た者は、新車・ボロ車、どちらの意見に同意したとしても、以降良いバイクライフを歩むように思える。
 良いスレ立てたな>>1よ。
276774RR:2010/03/28(日) 16:03:33 ID:QbZEL9QA
初心者はやっぱ250クラスのスポーツ系か、クラシカルタイプから入ってほしい。
アメリカン選ぶ人はアメリカンの道を突っ切る人が多いよね。
277774RR:2010/03/29(月) 10:18:05 ID:dhlT6HC/
>>276
だからどうした?
皆が皆、生涯趣味として楽しむ訳でもあるまいに。
なんとなく乗ってみて、飽きたらやめちゃうやつも多いんだよ。 実際。
278774RR:2010/03/29(月) 18:43:25 ID:SQ7kNtNY
そりゃ初心者が初バイクでアメリカンなんか乗ったら飽きて降りちゃうのも不思議じゃない。
279774RR:2010/03/29(月) 20:24:59 ID:y92pvcLV
>>277
単車を趣味として長く深く楽しむためには、
なるべく中立的なタイプから始めた方が、その後の選択肢が広がり、
結果的に長く乗れる可能性が上がる。という事を言っているんだろう。
別に間違っちゃいない。
280774RR:2010/03/30(火) 02:24:13 ID:qaVO8+Nq
初バイクがブサなんてのも珍しくないからな
281774RR:2010/03/31(水) 10:53:52 ID:yXzMCesx
最初のバイクがzzr250ってのはどうよ?
282774RR:2010/03/31(水) 14:24:27 ID:Wvl5EJOb
普通すぎてつまらん
283774RR:2010/03/31(水) 19:15:56 ID:WTrK77sN
中立的なタイプから始めた方が飽きるのがはやい
個性的なアメリカンやSS、オフから始めたヤツほど長続きしている
284774RR:2010/03/31(水) 19:43:31 ID:ILClyaTe
>>283
なるほど、中立的な
ザンザスから始まった俺のバイク人生は短いというわけか
今17年目だから、そろそろ終わるのかな??
285774RR:2010/03/31(水) 20:23:52 ID:WkfcNLZ6
アメリカンに個性もへったくれもあるかよ、スクーターと同じだ。
286774RR:2010/03/31(水) 20:37:52 ID:vz3L0PtN
中立的って言い方が良くなかったな。
ジャンルは問わず、技術向上を楽しめる物にするのが良い
だから、オフもレーレプも良い。アメとデカスクはダメ。
287774RR:2010/04/01(木) 13:40:47 ID:BmNJgDj0
アメリカンは盆栽に走り、金を使いまくったあげく乗りにくくなり
楽しくなくなってやめるパターン。
288774RR:2010/04/01(木) 18:23:58 ID:8QA9Y9Yx
まあ、初バイクでバカスクだけは止めておけ
あれが「バイク」だと思ったらすぐに飽きるわ
289774RR:2010/04/01(木) 18:36:48 ID:KzQTamHi
服装を上下ハーレーファッションでバッチリ決めて、ピカピカのハーレーを危なっかしく乗るおっちゃん。
初バイクだろうか、ロードキングは体格にあってないだろう…
290774RR:2010/04/01(木) 19:06:58 ID:TgxaTnzr
初バイク新車で買って納車待ち。
確かにコカすのは恐いしイヤだけどコカして壊したらショッキングなのは中古でも一緒だと思うけどな…。
初バイクだから長く大事に乗りたいと思って新車にした。

整備とかメンテもバイク屋通いながら覚えていきたいとおもっとる。
新車なら保障も着くしお店も手取り足取り色々教えてくれるからいいと思うけどな。
291774RR:2010/04/01(木) 20:42:22 ID:F7AGW/9N
ちゃんとメリットデメリット考えてるならどっちでも可なんだよ
292774RR:2010/04/02(金) 01:33:11 ID:6yo3hEV9
スレタイは一般的な話なので
これに乗る為に免許取ったとか有るなら例外。
293774RR:2010/04/02(金) 11:06:34 ID:EwNciDFh
20年前はじめて買った新車のMTX50Rコケル前に前転した
後悔はしてない
294774RR:2010/04/05(月) 22:46:36 ID:SyMYkxmU
金さえあれば初心車でも新車買うだろ
中古車は新車にならないけど、新車は中古車になるんだから
295774RR:2010/04/07(水) 23:37:19 ID:WgGCbbz8
今日、シャドウ400を予約しました(^q^)
296774RR:2010/04/09(金) 08:03:25 ID:QbQRn5yB
バイク人生終わったな
297774RR:2010/04/13(火) 09:53:57 ID:8HL7/x6i
やっぱり中国産と国内産なら国内産買った方が良いですか?
298774RR:2010/04/13(火) 16:45:59 ID:D8cteP9U
初心者なら特に!
中国産はバイク弄りに慣れていて、壊れても部品が無くても動じない人用です。
299774RR:2010/04/16(金) 18:21:03 ID:/IvJ1NYb
>>297
別冊モーヲタサイクリストにちょうど、中華バイクの長期テストの記事が連載してある。
スズキ・バンバンのパクりみたいなバイク w
300774RR
ヾヽヽ
 (,, ・∀・) 300ゲット!
  ミ_ノ
  ″″