【YAMAHA】FZ1/FZ1 Fazer Part15【06〜】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
リアル・エモーショナル・ロードスター YAMAHA「FZ1」「FZ1 Fazer」のスレです。

◇ スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/fz1/index.html
◇ 製品情報
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/fz1/index.html
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/fz1-fazer/index.html
◇ ヤマハニュースリリース
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2008/01/09/fz1.html
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2005/09/29/fz1.html
◇ ヤマハ逆輸入車代理店プレストコーポレーション
http://www.presto-corp.jp/index.php
◇ ヨーロッパヤマハ
http://www.yamaha-motor-europe.com/products/motorcycles/fz_series/fz1.jsp
◇ カナダヤマハ
http://www.yamaha-motor.ca/products/products.php?model=2389&class=79&group=M|&LANG=en

◆ 前スレ
【YAMAHA】FZ1/FZ1 Fazer Part14【06〜】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1252326674/l50
2774RR:2010/01/24(日) 20:56:34 ID:ZYGoO7ix
1乙
3774RR:2010/01/24(日) 22:01:52 ID:eDb2jSQ3
>>1
乙。待ってました。
4774RR:2010/01/25(月) 12:31:16 ID:83RrVupW
こんな過疎スレで重複とはね・・・

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1264324456/
5774RR:2010/01/25(月) 13:58:33 ID:CjktnpST
バックステップ何入れてる。
俺はベビーフェイス→リアルバランスにしました。
6774RR:2010/01/25(月) 18:41:24 ID:t835JrGR
>>1
乙です。
7774RR:2010/01/26(火) 00:44:17 ID:ryQQ2Dof
一応向こうが先な
8774RR:2010/01/26(火) 15:06:28 ID:Jw4KJD+L
FZ1 FAZERの逆車乗ってます。
中古で買ったんですが、ニュートラルに入りにくくないですか?

クラッチレバーの握りが甘いと1速からNに入らないんですが、仕様ですか?
9774RR:2010/01/26(火) 21:21:14 ID:A+7kUI+2
>>8
前オーナーの変な癖ついてるんじゃないの?
俺のは普通に入るよ。
10774RR:2010/01/26(火) 23:16:19 ID:U69yj9+9
>>8
走行距離は?
3000キロ超えるあたりまで1速からNどころか全部硬くてギヤチェンジしにくかったよ。
11774RR:2010/01/26(火) 23:26:05 ID:3fI/LFTc
エンジンオイルは交換してる?
128:2010/01/27(水) 11:12:55 ID:1xDgj73H
>>10
15000kmです。確かにどのギアも入りづらいですが、
1からNが全然入らないですorz
赤信号、1速でストップ、信号待ちの間Nに…って入らないし
みたいな感じです。

>>11
最近エンジンオイル変えました。
今後の参考にしたいのでお勧めのオイルを教えていただければ。
13774RR:2010/01/27(水) 13:20:09 ID:Z+2taOFs
WAKO’Sトリプルアールがオススメ
14774RR:2010/01/27(水) 17:13:57 ID:yFwDiq/I
>>12 >>8
>>クラッチレバーの握りが甘いと

しっかり握ればNに入るならクラッチの引きシロ調整不良じゃねーの?
15774RR:2010/01/27(水) 17:16:36 ID:yFwDiq/I
さもなきゃ、元はカワサキ糊だったりすんじゃね?
16774RR:2010/01/27(水) 17:42:13 ID:wZdTn6VE
カワサキ車は停止時には必ずNに入るからな。
17774RR:2010/01/27(水) 21:49:52 ID:AHJBv4ua
えっ、おれカワサキ乗ったこともないけど
停止時は必ずNにいれてるよ。みんな違うの?
18774RR:2010/01/27(水) 21:57:09 ID:Z9SUUavO
信号の変わるタイミングしだい。
普通は1速。
19774RR:2010/01/27(水) 23:20:25 ID:8HrZYZqD
オイルですが、柔らかいよりは、固めをお勧めします。
柔らかいと加熱した時に、ニュートラルの入りや、
Nから1速に入れた時に「ガツッ」と来る気がします。
07の逆車で新車から乗ってます。
20774RR:2010/01/28(木) 00:19:17 ID:scIC/SIX
>>18
Nに入れとかないと危険だって習わなかった?
21774RR:2010/01/28(木) 00:22:54 ID:51eWJplW
>>20
信号待ちでNなんて教習所じゃ1回もないね。
22774RR:2010/01/28(木) 07:42:13 ID:fKBe040O
信号待ちで、クラッチ握り締めて、ジーっト待ってるヤツ、みっともないよ。
信号待ちで停止後に、Nに入れようと足掻いているヤツは、更にみっともないが、、、。
23774RR:2010/01/28(木) 11:09:38 ID:RUEI/nxi
カワサキ車は車体が動いてる時にはNに入らない。
だから停車直前にNに入れることができない。
が、停車時にはNに入らないということがない。
ニュートラルファインダーとかいう機構。


停車時にNに入れとくのが危険か危険でないかと言われれば
危険だろうね。
後ろから車が突っ込んできたりした場合、すぐ逃げられない。

ということで、俺の場合は、Nには入れとくけども、少なくとも1台
車が後ろに停車するまではミラーを睨んでる。
24774RR:2010/01/28(木) 11:41:42 ID:05fFDw6/
疲れるから俺はNに入れる。
25774RR:2010/01/28(木) 17:12:09 ID:jlKAMSD8
Fz8の仕様が気になるなぁ

クロスプレーンじゃなかったら、Fz1とかぶった挙句全く売れない予感
26774RR:2010/01/28(木) 18:01:24 ID:RUEI/nxi
クロスプレーンなわけないやんwww

FZ1のボアダウン。
120馬力。
27774RR:2010/01/28(木) 18:22:58 ID:H392FceQ
もうちょっと気合いれて作って欲しかったわ
中途半端だな
28774RR:2010/01/28(木) 18:48:57 ID:SJzeiMT+
>>23
カワ車で動いてるとnに入らないなんてことはない。
止まった状態で一速からニ速に入らないけど。
29774RR:2010/01/28(木) 19:32:29 ID:RPqocPdu
パッと見、FZ1と大して変わらないけど、面構えはFZ8 FAZERよりFZ1 FAZERのほうがいかつくて格好良いな。
後継機?のほうが格好良いと嫌だし、一安心w
30774RR:2010/01/28(木) 22:20:48 ID:75JvvE2a
>>22
信号待ちをすりぬけて、先頭に出た瞬間に青になったら
ニュートラルだと発進できないじゃん。

そこでモタモタする方がカッコ悪い。
31774RR:2010/01/28(木) 22:22:31 ID:dH6lDw2L
Nから一速に入れるのにモタモタする原因がわからんのだが・・・
32774RR:2010/01/28(木) 22:34:55 ID:75JvvE2a
左足を着いた瞬間に青になる。
33774RR:2010/01/28(木) 22:47:52 ID:fKBe040O
>>32
右足を着けばいいだろうに
34774RR:2010/01/28(木) 23:02:34 ID:dH6lDw2L
足着く前に交差側の信号見ろ。
そっちが赤になるところだったら自分の進行方向が青になるからそれまで一速に入れてスタンディングだ。
交差側が青だったら足付いて停まればいい。
35774RR:2010/01/29(金) 01:48:51 ID:80IrzDKV
なんで重複で後発のスレなのにみんなこっちいるの?アホなの?
36774RR:2010/01/29(金) 12:51:48 ID:hQifb8oq
>>35
俺も思った。
あっちのスレ立ててくれた人可哀想だな。
37774RR:2010/01/29(金) 19:50:54 ID:Ty2Z5AWC
移動するか・・・
38774RR:2010/01/29(金) 20:34:40 ID:v5kja7do
こっちでいいさ。

俺は握力がないので、止まると同時にNに入れてリアブレーキを踏んで腕組みして待つ。
39774RR:2010/01/29(金) 20:38:30 ID:MOIzU1ul
バスターマシンかっこいい!
40774RR:2010/01/29(金) 23:18:12 ID:bJnkWoaY
41774RR:2010/01/29(金) 23:18:58 ID:80IrzDKV
>>38
なんでこっちでいいの?アホなの?
42774RR:2010/01/29(金) 23:22:22 ID:S6ZA1ujp
>>40
ぱっと見た感じでは「FZ1でいいや」ってなるな
性能や装備にも期待できそうにないし

スルー確定
43774RR:2010/01/29(金) 23:27:44 ID:EiUd4rUs
当たり前のように
停車寸前に2速からNに入れてブレーキで停車が普通かと思ってたけど違うみたいだね^^;
44774RR:2010/01/30(土) 00:29:44 ID:YoYs94Mx
>>43
そんなことないよ、もちろん当たり前。
FZ1って、初心者が多いみたいだね。
もしかすると、停止してからニュートラルに入れるようなヤツが、「ギアが
硬くて入らない。オイルを変えたら良くなった。」なんて、言っているのか
もね。
45774RR:2010/01/30(土) 12:46:30 ID:E5GhABYY
>>44
なに嘘言ってるの。
「当たり前」ってことなら1速クラッチ握りだろ。
回りに車がいない見通しの良い田舎道の信号待ちなら
止まる前にNも有りだが。
46774RR:2010/01/30(土) 19:56:34 ID:lHNeTsb4
>>4
N化を考えてる俺としてはライト周りだけ移植もありかなとおもたw
47774RR:2010/01/30(土) 21:31:40 ID:snyrTkse
>>45
同意
48774RR:2010/01/31(日) 09:55:13 ID:LoE+TD7q
誰かクオリファー2入れてる人いる?
インプレよろ
49774RR:2010/01/31(日) 10:03:08 ID:7Zq8Tw4M
今まで乗ったバイクは、高いギヤのままクラッチ握って停止した後、シフトダウンできた。
FZ1だと停止した後にシフトペダルを操作してもスカスカ無反応でシフトダウンできない。
停止するまでに一段ごとシフトダウンするか、高いギヤで停止した時はチョイクラを駆使して、
1速(もしくはニュートラル)までギヤを落とす事が必要となる。

正直、左手が疲れるのでツーリング後半で辛い。
峠道でも2速段落しも出来ない時がある。
バイク仲間にも、このあたりが不評。
50774RR:2010/01/31(日) 10:54:45 ID:lNkfYeLB
↑ 高いギアのまま止まるってウルトラ初心者??

もしくは脳内ライダー??
51774RR:2010/01/31(日) 11:41:38 ID:77nqsEFX
たまに5速6速で止まって、発進するとき気づくときあるな。
メンドクサイからそのまま発進しちゃうけど。
52774RR:2010/01/31(日) 11:46:47 ID:iX3mVLNQ
高いギアで止まるって、そういや随分やってないなー
そうか、知らないうちにちょっとは上達したってことだったのか。
53774RR:2010/01/31(日) 11:53:27 ID:77nqsEFX
街中走ったりするときは基本的に無意識でギアチェンジしてるしな。
54774RR:2010/01/31(日) 12:32:48 ID:O1+j1H6X
チョイクラでスコスコ入るからいいじゃん。
55774RR:2010/01/31(日) 13:30:38 ID:QfQvlIOO
めんどくさいときは
クラッチ使わないでギヤチェンジ

走り出したらクラッチいらないんじゃないかって思う
56774RR:2010/01/31(日) 14:07:40 ID:7Zq8Tw4M
>>50
高いギヤで止まってからギヤを落とすとクラッチを握るのが1回で済むのヨ。
ロングツーリングで左手の握力を温存する為にわりと一般的なワザ。
知らないの?
57774RR:2010/01/31(日) 14:33:00 ID:77nqsEFX
止まる前にまとめて落としても変わらないだろ。
58774RR:2010/01/31(日) 15:01:53 ID:lNkfYeLB
>>56  
やっぱり脳内ライダーに間違いないわ

ず〜〜っとクラッチ握ってるほうがよっぽど疲れるわ・・・w

59774RR:2010/01/31(日) 15:22:01 ID:qcdHw4i8
というか、握力なくなる状況がよく解らないんだけど、そういう小技って必要なの?
適度に休憩すれば十分だと思うんだけど
60774RR:2010/01/31(日) 16:33:14 ID:rBRnfGLS
>>55 も言っているが、クラッチを「握る」のは、発進時だけなんだよね。
走行中のクラッチは、シフトアップもダウンも「触れる」くらいで操作する
のが、スムーズな走りにつながる。
そんな当たり前のことも知らない奴が、「クラッチを握るのが一回で済む」
なんて、訳のわからんことを吹聴して、恥を晒している。
61774RR:2010/01/31(日) 17:54:36 ID:7Zq8Tw4M
ちげ〜よバカ。
停止直前・直後のこと言ってんの。
停止直前・直後にクラッチ握って一気にニュートラル。
これがペダルがスカって出来ないって言ってんの。
62774RR:2010/01/31(日) 18:06:18 ID:oEBM2xK6
どうでもいいわw
63774RR:2010/01/31(日) 18:10:55 ID:QfQvlIOO
常に適正なギヤに変えていればそんな不便なことしなくていいよ(´・ω・`)
6速のまま減速→停止ではなく
減速しながらギヤをおとす。
でないと加速を要するときにもたつくでしょ?

常にスムーズに加速できる状態にしとけば
メリハリのある運転ができるのでは?

長距離の走行で左手が疲れてマンドクセってなるなら
まずギヤチェンジの動作を見直すとか
番外編として3速ぐらいでオートマ走行とか
64774RR:2010/01/31(日) 18:39:19 ID:6M9UiXUZ
            /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\    
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\    ちんたら走らなきゃ!!
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |   人それぞれなんだよ!!
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
65774RR:2010/01/31(日) 18:50:51 ID:yg3mEcw4
アバルトのFZ1に付いてるアクラポヴィッチのマフラーがめちゃくちゃカッコ良いと思ってて欲しいのですがあのカチ上げ具合とあの形のサイレンサーのフルエキは市販されてないですよね?今現在ラインナップにあるフルエキを買って別にサイレンサーを買うしかないんですかね?
66774RR:2010/01/31(日) 19:15:50 ID:O57+PCZn
>>65
先ずは画像うp汁
67774RR:2010/01/31(日) 20:19:21 ID:Nm3H9tXu
68774RR:2010/01/31(日) 21:41:50 ID:yg3mEcw4
>>67
そう、それです!
69774RR:2010/01/31(日) 22:05:54 ID:Nm3H9tXu
アクラポレーシングライン入れてるけど、
サイレンサーそのままじゃ付かないよ。
70774RR:2010/01/31(日) 22:37:44 ID:yg3mEcw4
>>69
すみません、サイレンサーがそのままじゃ付かないってなぜですか?
71774RR:2010/01/31(日) 22:45:47 ID:Nm3H9tXu
>>70
サイレンサーとセンターパイプ繋ぐ箇所の形状が違うから、
新型サイレンサーの実物見たこと無いけど、写真から判断すると
現在売られている物はセンターパイプと接続部分が違うから、
ワンオフで接続部分作れれば付くと思うけど・・・
アクラのhpよく見てみなよ。付くのならオレも付けたいから頑張って


72774RR:2010/02/01(月) 01:07:18 ID:PGqRKQlq
>>48
なかなかいいよ
暖まりも早いしゴツゴツ感がなくてしっとりとした感じ
ただ先に逝くダンロップだからw
持ちは期待しないでね
峠8街乗り2だと3000km持つかどうかってとこ
リアサイド、フロントサイドがなくなって真ん中はまだ残ってる。
7348:2010/02/01(月) 19:28:32 ID:+W6XDUmh
情報アリガト。
3000って・・・
まあ、自分はヘタレなんでもう少し持つと思う。
74774RR:2010/02/01(月) 22:45:09 ID:0YrOwltw
大人しくPR2履いてりゃおk
制限速度概ね厳守&高速多用のツーリングだったら
15000`越えでもフロントに山が残ってる
タイヤ交換時お店の親父に
「これだけ綺麗に使い切れば未練無いな」
とお褒め?の言葉を貰った
75774RR:2010/02/02(火) 15:45:38 ID:lJGH5y3z
76774RR:2010/02/02(火) 16:22:43 ID:IxnxW1vk
しょぼい予想画だなぁwwwwwww
R1のカウル取ってマフラーをFZにしただけじゃん。
芸が無さ過ぎる。
77774RR:2010/02/02(火) 16:34:30 ID:p+wafYaV
去年の10月くらいから乗ってないが
さっき様子を見てきたらホコリかぶりまくり
チェーン錆び浮きまくりで酷い有様だった・・・

明日の最高気温は0℃w  早く春よ来い
78774RR:2010/02/02(火) 19:10:49 ID:PdrjRMHP
まもなくマイチェンして新色がでるよ。
79774RR:2010/02/02(火) 21:25:37 ID:pLRftBzx
新色はインターカラーと白/赤ストロボとEU青/銀ツートンで出せば売り上げ3倍確実。
80774RR:2010/02/02(火) 21:59:17 ID:dM4QThJJ
R1みたいに逆車再開なのかな?
まだ国内売れ残ってるよね・・・
人気無くてorz
81774RR:2010/02/02(火) 22:22:48 ID:SkdQU2gF
そういえばフルパワー化の話最近きかなくなったね
82774RR:2010/02/02(火) 22:29:19 ID:Ma9+m2WD
200台限定でテック21カラー
83774RR:2010/02/02(火) 22:45:12 ID:PdrjRMHP
残念ながら単色だよ。
84774RR:2010/02/03(水) 11:55:49 ID:tT+MZrku
雑誌の記事で新型Z1000の比較対象としてでてこないのが悲しい。

85774RR:2010/02/03(水) 19:52:16 ID:19cNop3i
どうしてもパワー的なネガに言及せざるを得ないからな。
86774RR:2010/02/04(木) 00:41:03 ID:n/O81xvd
けろちゃんおつでしたー
どれが打撃でどれが射撃だからわかりにくいw
>>569再募集〜
87774RR:2010/02/04(木) 00:42:04 ID:n/O81xvd
ごばくったww
88774RR:2010/02/04(木) 16:50:36 ID:6wHYJhb/
国内の新色が出たけど、メカ的な変更点はやっぱり無かったな・・・
89774RR:2010/02/04(木) 18:04:57 ID:kTOcMTOX
黒エンジンに白はかっこいい
90774RR:2010/02/04(木) 22:50:57 ID:noWWu5GS
あれ?
新色の白、かっこよくね??
91774RR:2010/02/05(金) 10:00:53 ID:1jCbR7cF
やっぱエンジン黒くすると引き締まって見えるな
どうせならリアステップも黒くしたら良かったのに
92774RR:2010/02/05(金) 22:42:58 ID:CYyoiZWd
ロゴも違うね。
でも地味・・・
93774RR:2010/02/06(土) 13:05:24 ID:7lf/lSxK
新ロゴはダサイ
94774RR:2010/02/07(日) 23:27:45 ID:QWX3UTpN
95774RR:2010/02/08(月) 00:40:28 ID:+3x9iaN2
現行FZ系の白はかっこいい
96774RR:2010/02/08(月) 18:59:29 ID:hAniQfiq
いい加減落とそうぜ。
同じスレ2つは必要ない。
97774RR:2010/02/08(月) 22:24:24 ID:BMjfyjfX
落とすとしたらこっち落とすのが筋じゃないのん?
住み分けできてるしこのままでもいいと思う
98774RR:2010/02/09(火) 01:04:25 ID:gcxJddyz
はげ堂
99774RR:2010/02/09(火) 22:46:52 ID:98YMBSB8
こっちのスレの方が延びてるんだから
こっち残せばいいじゃん。
100774RR:2010/02/10(水) 19:15:54 ID:KT9CcGmo
よく確認しないでこのスレ立てたヴァカが悪い
こっち落とすのが筋だろ
101774RR:2010/02/10(水) 19:18:20 ID:6+1hvtv5
こっちのスレの方が伸びてるからって
気持ちはわかるけどもこっちが重複スレなんだから
102774RR:2010/02/10(水) 19:21:59 ID:OpwWVf1d
>>100
じゃあ書き込むなよwww
103774RR:2010/02/11(木) 19:49:57 ID:CaygQ6MI
>>102
>1必死だなwww
次立てる時はよく確認しろよ
104774RR:2010/02/12(金) 20:11:30 ID:Tfp57rgg
http://money.jp.msn.com/newsarticle.aspx?ac=JAPAN-138640&cc=03&nt=00

プレスト扱い逆車FZ1を続けていれば・・・・
排ガス騒音規制がもっと緩ければ・・・
もうちょいマシだったのかもと妄想
105774RR:2010/02/13(土) 02:45:05 ID:2aUV6kLW
FAZERの白にカッティングシートとかで
赤白ストロボ外装もどきにしてくれるお店ないかしら
106774RR:2010/02/13(土) 13:11:30 ID:jkG7X4qD
自作ステカでストロボにしてる人は多いみたいだけどね
107774RR:2010/02/13(土) 23:32:02 ID:nnsL1qe8
一時期かなり少なくなってたのにまた最近見るようになったね逆車の新車
09から何かあったの?
108774RR:2010/02/14(日) 18:56:00 ID:P9tptoFb
>>107
バロンが北米の売れ残りを掻き集めてるんじゃないの?

騒音規制も厳格に運用するのかと思われていたけど、そうでもないみたいだし。

109774RR:2010/02/16(火) 18:02:03 ID:Gst8t/gs
>>104
正直ヤマハの国内仕様って利益以外何考えてるかわからん。ケチッて不人気車作って在庫かかえたら余計辛いだろうに。
本気で売りたいなら
ちょっと前の国内CBRみたいに簡単にフルパワー化できて
国内に最適化したという詭弁ではなく。

ギア比変更
しなやかなサスペンション
乗り心地の良いシート
メットホルダー装備
荷掛けフック装備
シートカウルサイドのエラを開閉式にして小物入れに
パニアやトップケースに耐えれるようシートフレーム強化。
ロングスクリーン標準装備
ハンドルバー&ポスト変更
これくらい本気で国内に最適化したら軽いツアラーとして需要あったんだろうけどね。
110774RR:2010/02/16(火) 18:31:32 ID:kC3mGxR6
保守
111774RR:2010/02/16(火) 21:07:51 ID:9DwoJfE2
昨日08北米仕様のFazerを納車してきました
まだ200キロ程しか走ってませんがやっぱり楽しいものですね

ところでフロントのカウルを加工して小物入れにした方とかいらっしゃいませんでしょうか?
もしいらっしゃったらお話しをお伺いしたいのですが••
112774RR:2010/02/16(火) 21:43:19 ID:Kj8JfiEU
既出ならすみませぬ。
下記のパニアケースは日本で買えますか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=EXi0KAZx0zI
113774RR:2010/02/16(火) 21:43:31 ID:k1flhVvw
>昨日08北米仕様のFazerを納車してきました
>まだ200キロ程しか走ってませんがやっぱり楽しいものですね

納車?受取りじゃないの?
114774RR:2010/02/16(火) 23:02:40 ID:U8cF7ANi
>>112
モトコ
115774RR:2010/02/16(火) 23:03:54 ID:Kj8JfiEU
>>114
ありがと
116774RR:2010/02/17(水) 22:49:07 ID:KceOKMrH
>>113
納車して貰ったと言えば良かっただろうか
117774RR:2010/02/19(金) 18:48:33 ID:ujYNGMBC
落ちそう
118774RR:2010/02/19(金) 20:07:13 ID:6MADIxfz
保守。
119774RR:2010/02/19(金) 22:17:18 ID:ETVOZaqh
保守するなよ
落とせ!
120774RR:2010/02/19(金) 22:19:26 ID:QWgENOuG
いいか
絶対保守するなよ
絶対だからな
121774RR:2010/02/19(金) 22:22:54 ID:xs2kGF9F
保守しちゃいけないんですね?
122774RR:2010/02/19(金) 22:45:34 ID:NC8+BEvp
了解しました!
123774RR:2010/02/20(土) 02:41:42 ID:yE6E+tRB
だったら俺が保守するよ!
124774RR:2010/02/20(土) 06:55:29 ID:unFF3kUM
いやいや俺がするよ。
125774RR:2010/02/20(土) 08:00:17 ID:ACIKgDwr
sageて保守っても。。。
126774RR:2010/02/20(土) 08:07:19 ID:unFF3kUM
保守の仕組みが分かってないな
127774RR:2010/02/20(土) 08:44:56 ID:hC4bYE9H
赤男爵の店に行って
「これって2年くらい前のR1のエンジンを流用してるんですよね」
って聞いたら
「いいえ、現行のR1です!」って。
ホント?

と、保守。

128774RR:2010/02/20(土) 12:38:34 ID:hIt+hDdu
04R1のエンジンベースだろ
近所の赤男爵店員は05ベースと言っていたけどな

だから保守すんなってあれほど
129774RR:2010/02/20(土) 23:10:05 ID:igO/cxkc
今日は暖かかったな〜
仕事だったがorz
ツー行きたいな・・・
130774RR:2010/02/21(日) 21:27:37 ID:P5y11n+Q
今日も保守に励みました!
131774RR:2010/02/22(月) 01:54:35 ID:1FJDE3yG
ついでにあげちゃうか?
132774RR:2010/02/23(火) 22:23:27 ID:7eNsSZIA
今日も自宅警備、異常無し!
133774RR:2010/02/26(金) 00:17:15 ID:NfwZUFlR
お尻があついよ
134774RR:2010/03/01(月) 02:31:13 ID:BouaXQdA
こっちが本スレか?
135774RR:2010/03/04(木) 12:47:38 ID:Hrva9PT0
ほしゅほしゅ
136774RR:2010/03/06(土) 11:58:01 ID:+ZQo1cNc
昨日走ってるの2台も見た記念アゲ
137774RR:2010/03/11(木) 00:21:01 ID:kGNVHZO1
誰か、ガーミンナビ nuvi900 付けてる人いませんか?
クレードル経由でないと電源取れないのでしょうか?記念アゲ・・・・・
138774RR:2010/03/14(日) 23:15:13 ID:SyBwUXX0
意地でも保守
139774RR:2010/03/17(水) 21:59:43 ID:+xaPTyze
FZ8のレッドゾーン回転数
逆車のFZ1より回転数より低い
かなりパワーを絞っているね
140774RR:2010/03/17(水) 22:22:09 ID:zV1TTwKN
>>137
そんな事ありませんよ。

>>139
パワー無いので、
国内仕様はFZ1からFZ8に変わる予感。

これほどFZ1&FZ6オーナーにガッカリさせたニューモデルも凄いわ。
141774RR:2010/03/18(木) 07:11:48 ID:8wURs15w
ヤマハとしてはXJ6やFZ6の上級モデルとして開発したのではないだろうか?
世界的に好評なトライアンフの3気筒を意識したのかも。

まぁ、FZ1の廉価モデルにしか見えないけど。
142774RR:2010/03/21(日) 11:42:49 ID:DhvEFce1
ほしゅ
143774RR:2010/03/22(月) 10:46:25 ID:eTYbI/lL
FZ8が発売決定し、排ガス、騒音の問題を鑑みて
いよいよ正規ルートの逆車FZ1の復活が無くなったと言うことか?
144774RR:2010/03/24(水) 21:52:12 ID:Sd/rJyoS
>>141
5バルブ3気筒とか出ないかねぇ。
145774RR:2010/03/28(日) 20:06:57 ID:LvEIWlvx
PR2ってヨーロッパ仕様だと標準装着じゃなかったっけ?
ダンロップD221あたりと比べると、軽いハンドリングになるのは確か
146774RR:2010/03/28(日) 20:08:18 ID:LvEIWlvx
隣のスレの252へ返事のつもりが誤爆すまそ
147774RR:2010/03/29(月) 10:55:50 ID:ycC8DEC7
お台場の試乗会でFZ1乗ったんですが2速でも激しくドンツキがありました。
XJ6は非常にスムーズでした。
国内モデルはアクセルを開けやすいとの情報でしたがあれはウソでしょうか?
正直低速でいちいちアクセル開ける度に半クラッチするのはめんどくさいです。
そんなもんでしょうか?XJ6はパワーも十分でしたがフロントブレーキがプアでした。
FZ1は見た目がかっこいいのですがドンツキだけが残念です。
148774RR:2010/03/29(月) 17:36:57 ID:QthlwX1q
ドンツキドンツキいうけどアクセルワークが下手なだけじゃない?
ゆっくり開けるべきとこはゆっくり、スパッと開けるとこはスパッとが
できてないような気がする
149774RR:2010/03/29(月) 18:07:03 ID:IHCfxNDo
いやいや
>>147氏は試乗会でフロントブレーがプアに思えるほどの走りをするテクニシャンだから
さぞ酷いんだろうよ、ドンツキが

まあ08EU乗りの俺は一度も感じたことは無いから
きっと俺がへたくそで鈍感なんだろう。
150774RR:2010/03/29(月) 21:12:58 ID:ycC8DEC7
>>148
>>149
バイクの運転の上手なベテランライダーのお二人に喧嘩を売るつもりは毛頭ございませんが
気を悪くされたようでしたら私の表現不足ですのでお許しください。
あくまで2車を比べた話です。FZ1国内仕様はあらゆるところで低速の扱いやすさが大絶賛
だれてるようなので期待してたのにがっかりしました。
ちなみにZ1000は私のターヘーな運転でも全くドンツキなしでした。
151774RR:2010/03/29(月) 22:00:15 ID:IHCfxNDo
そのリアクッションも十分喧嘩腰だね
それはもういいとして
Z1000買えばいいんじゃない?ドンツキが気になって仕方ないなら
それでも格好でFZ-1を選ぶなら、自分で何とかするしかないね
FCEとか使ってさ

それにしても文句の多いユーザー(?)が増えた気がするね
気に入らないなら買い換えるか、そもそも買わなきゃいい話
それをいちいちクレームだの何だの言うのは
なんだかさもしく感じてしまうな
152774RR:2010/03/29(月) 22:02:54 ID:pHR7xb/B
WR糊の俺は、
FZ1のドンツキも無い、低速の扱いやすさに感動した
153774RR:2010/03/29(月) 22:15:23 ID:uDIOXmGr
結構エンジン回してコーナー進入などでアクセルオフして、
そこから立ち上がりにアクセル開けたときについて来ないから、
さらに開けると、がバッとパワーが出ちゃうのがドンつきだと思う
けど、国内FZ1でそういう症状出るんだろうか?

06は多めに出て、07もちょっと出て、08以降はあんまり出ない
っていうのが定説だったんだけど・・・
154774RR:2010/03/29(月) 22:25:00 ID:SHXRuDqL
国内仕様でドンツキはほとんど感じないってのが大多数・・・と言うか満場一致の意見。
俺も試乗でわざと意地悪くドンツキを出そうとしたけど、上手く調教されていて強いドンツキは感じなかった。
となると試乗車にトラブルがあった可能性が非常に高い。
中低速の扱い易さは・・・まぁ、国内仕様の方が上かな。他のバイクに比べて得に優れているとは思わんが。
155774RR:2010/03/29(月) 22:34:55 ID:0DbRKzk8
逆車+FCEが真の勝ち組
156774RR:2010/03/30(火) 12:48:09 ID:F1uXeKgs
国内は乗ったこと無いけど、
ピックアップが良いのを、
ドンツキと思ってるんじゃねーの?
157774RR:2010/03/30(火) 19:17:48 ID:K5/GB65o
>>156

君はかなり酷い鈍感君ですか??
158774RR:2010/03/31(水) 17:21:36 ID:Vq3fAtb3
ここでドンツキ言ってる奴は、どうやらスロットル開度に対する反応の敏感さを言ってる
だけな感じだな。

たしかに新型Z1000はスロットル操作にたいする出力が穏やかだしな。

要するにアクセルの微妙な操作ができずに開け閉めしてるだけだろ。

そういうのはドンツキとは言わないんだけどなw

ノッキングとかバックファイアーの用語意味を知らずに使ってる奴と同じ臭いがするw
159774RR:2010/03/31(水) 22:23:12 ID:tBjmHrbp
釣り耐性つけようよ皆
160774RR:2010/04/01(木) 11:09:14 ID:o4pItJAD
06>>07>=08>>>>>>>>>無し=JPN
161774RR:2010/04/01(木) 11:49:30 ID:6IHiNgGZ
国内仕様乗り始めたけど、なんも問題ないよwww
もっとスムースなのが好みの人もいるんだね

FZ-1はスタイルだとおもう。
お洒落で乗るってコンセプトしかないだろw
まじめにツーリングだとか性能考えるやつには
いくらでも他のバイクあるんじゃねーの?






162774RR:2010/04/02(金) 10:26:38 ID:4bX+KRod
>>161
皮つなぎでおしゃれですか(爆笑)
低速も高速もふんずマリ国内仕様乙
163774RR:2010/04/02(金) 11:22:49 ID:7vHLzyIh
>>162
ほんと?
164774RR:2010/04/02(金) 18:29:11 ID:0KIADLi5
>>162
オサレも無縁で逆車俺様最強みたいなw
カノジョもいないでおうちでオナニィですねw わかりますw
165774RR:2010/04/06(火) 20:13:30 ID:3RdASN9o
ほぜん
166774RR:2010/04/08(木) 15:19:24 ID:QVYubPyS
hosu
167774RR:2010/04/08(木) 15:50:27 ID:eyvTNfQ4
>>105 ここに開発お願いしなされ。http://www.mdf-g.com/
168774RR:2010/04/09(金) 09:59:39 ID:HJKEoxdV
150馬力を95馬力に絞るなんて尋常じゃないよな〜
しかも海外仕様が探せば結構安い 150馬力では一番安いんじゃないか?
通常これだけ馬力が違うとカムが違ったりするもんだがFZ1は同じ
しかもギアレシオも同じ。サスセッティングも同じ。ところが糞重マフラーで
サスが沈んでちょうどいい塩梅になったといふ奇跡w
169774RR:2010/04/09(金) 10:23:01 ID:9M30ARnh
150馬力って言っても、デチューンエンジンの弊害なのか同じような馬力のバイク(ZZR1100・油冷R1100・初代R1)に比べても「これ本当に150馬力か?」ってくらい高速域は伸びんけどな。
170774RR:2010/04/10(土) 21:06:48 ID:owuews+x
250NKからの乗換えで国内仕様を買った俺が通りますよっと。
他の大型バイクの経験が無い俺にとっては最高の一台だと思うが?
低速域の安定性は抜群、身長174cmの俺が両足べったり、加速力も問題なし
おまいら何が不満なんだ?
171774RR:2010/04/10(土) 21:37:25 ID:U0nvs/KM
う〜んと
フロントがポンポン浮かない。
172774RR:2010/04/10(土) 21:39:39 ID:NGC4VaUY
>>170
いろいろな大型に乗るとオマヘにもわかるようになる
173774RR:2010/04/11(日) 00:12:24 ID:bRSONtwg
まあ多車種乗ってれば良いって訳では無いけどね。
174774RR:2010/04/11(日) 00:59:01 ID:yuudr0Ri
3年後ぐらいに
今の国内R1のエンジンのっけて発売・・・してほしい。
175774RR:2010/04/12(月) 22:47:45 ID:dZVmHOmp
ほしゅ
176774RR:2010/04/14(水) 23:07:13 ID:ixXoZLFD
おい何でスレ重複してるんですか?
177774RR:2010/04/15(木) 05:43:29 ID:UR79+Fbi
>>174
クロスプレーンがそんなにええのか?
音が好きなら別だが。市販車に、ましてFZ1みたいなバイクに殆どメリットなんてないだろ。
やっぱFZシリーズには栄光の5バルブエンジンだぜ!
178774RR:2010/04/15(木) 10:23:49 ID:kkv8Hfc7
>>177
5バルブエンジンのメリットやうんちくを垂れてほしい
179774RR:2010/04/15(木) 21:55:53 ID:5AjKIW8z
メリットよりデメリットが多いから
4バルブに戻しました。
180774RR:2010/04/18(日) 19:50:31 ID:MgbHiNP1
ホシュ
181774RR:2010/04/25(日) 16:46:17 ID:xG77vtU8
保全
182774RR:2010/04/26(月) 21:26:05 ID:GA5lD7K5
ほす
183774RR:2010/04/28(水) 18:10:35 ID:m0jvmSZM
日本が国際的に優位にたつには、日本で販売する二輪のパフォーマンス(排気量・馬力)については
技術的な設計自由度、魅力ある車種の市場投入促進を極大化させるため、
極力制限を設けてはならないと思う。

海外仕向け別で出力を落とす、なんていうのは、コンピュータと吸気制限でいくらでもできるからね。

こうして日本の二輪の免許制度を、規制がまったくないアメリカをはじめ
世界のどこでも売れるものにあわせておけば、車体設計の共通化や量産効果で
日本国内での販売価格を安くできるし、日本の工場で生産したものを日本市場にそのまま投入できるので、
逆輸入費用や運搬コスト、co2排出量を削減し、しかも、最重要課題である日本国内の雇用が確保できる。


いっぽう、環境や燃費、騒音といった分野においては世界一厳しくすることによって
これも世界のどこにも輸出できるような形にしておく事が可能だ。
(既に、日本は環境や騒音に関しては世界一厳しい規制になってると思うので、残っているのは燃費規制。
ミドルクラスで実質燃費を良くするには、やはり排気量を699ccくらいまであげる必要があると思う。)

そして排気量や馬力の制限にとらわれず、高い技術的設計自由度を確保した日本の行政により
よりパフォーマンスや多彩なジャンルの二輪が開発できる。
そして魅力が増し、しかも世界一クリーン、サイレントで燃費もいい車種を、
日本市場で普通自動二輪として売れるようにしておく事が肝要なのだ。

これこそ日本発の二輪文化、二輪のスタンダードを世界に発信し、国際競争力を高め
日本が二輪行政において国際的優位なポジションに立つ事ができる唯一かつ最大効果のシナリオなのだ。
184774RR:2010/04/28(水) 22:04:44 ID:dcTxAud/
>>183
まずうるさいマフラーを徹底的に排除すべきだろう

旧車会なんてやってるボンクラを狩らないと、バイク文化とか産業としての広がりなんてあり得ない。
185774RR:2010/04/30(金) 22:00:47 ID:wbFYaGE1
電動チャリでものっとけ!
186774RR:2010/05/04(火) 09:08:23 ID:oSliTV8Z
次期モデルの、噂は無いの?
187774RR:2010/05/04(火) 09:13:50 ID:3kI+wQSh
次期モデルどころか、ヤマハ発動機の次が無いとの噂があって(ry
188774RR:2010/05/04(火) 15:07:38 ID:JjUtwQV2
FZ8でしょ?
1000もいらんよ どんつきの制御すらできてないのに
189774RR:2010/05/05(水) 12:50:16 ID:hGWne0Vr
あ・・アクセルの細かいコントロールができてn・・・・いえ、なんでもありません・・
190774RR:2010/05/06(木) 13:13:30 ID:uYkoTyB9
よくどんつきの話になるとアクセルワークが下手だとか抜かすドアホがいるんだけど
そういう奴の後ろなんて乗ったらしっかりドンツキしてんだよなw
テメーの感性が鈍いだけっていうオチ
そういうバイク猛者達がバイク業界を甘やかしてきた結果が現在の惨状だよ。
CB1100なんて遅すぎたぐらいだ
191774RR:2010/05/06(木) 18:15:12 ID:GLMgktuJ
ネタにマジレスかっこ悪い・・・
192774RR:2010/05/13(木) 01:15:41 ID:czqO0ZRS
ほす
193774RR:2010/05/13(木) 13:09:44 ID:gtD2Ea5X
194774RR:2010/05/14(金) 14:47:16 ID:AzdVg34N
ズンズンドンツキ
ズンズンドンツキ」ズンズンドンツキズンズンドンツキ
ズンズンドンツキ
ズンズンドンツキ
ズンズンドンツキ
ズンズンドンツキ
ズンズンドンツキ
195774RR:2010/05/14(金) 17:27:01 ID:fdDOvrAt
逆車FZ8と国内FZ1はどっちがいいんだろ?
値段は国内FZ1のが安いだろうな。悩ましい。燃費はどうだろうな。
196774RR:2010/05/15(土) 09:54:23 ID:jH3ifw/A
>>195
FZ8のドンツキ解消に期待
197774RR:2010/05/15(土) 10:38:58 ID:BMZGngAK
あえて言わせてもらおう あれはプアマンズFZ1であると!
198774RR:2010/05/16(日) 21:51:25 ID:3LXTvu/M
ほしゅ
199774RR:2010/05/16(日) 23:42:30 ID:owgEyrce
今日、慣らしが終わったので、記念カキコ。
200774RR:2010/05/19(水) 00:49:51 ID:3zGZU9De
信号青→気持ちよく急加速→速度が乗ったら次の信号で止まるまでクラッチ握りっぱなし
下道の走り方はこれだな
201774RR:2010/05/19(水) 06:48:38 ID:5sYe/uxv
いまさらなに言ってんだ?
202774RR:2010/05/26(水) 22:21:37 ID:+h3VfFZj
落ちるぞ
203774RR:2010/05/29(土) 09:15:48 ID:yrD7ZtqV
保守
204774RR:2010/06/02(水) 11:16:08 ID:eRfVH5HX
捕手
205774RR:2010/06/02(水) 11:16:55 ID:eRfVH5HX
再捕手 なにやってんだ俺、sageでやっても意味ねーw
206774RR:2010/06/05(土) 00:28:59 ID:H/DaG9RZ
んじゃ俺がアゲ捕手
てか、こっちが国内スレだっけか?どうした?国内組ガンガレ!
あっちも過疎ってはいるが・・・
207774RR:2010/06/05(土) 01:13:13 ID:Ztzq0WlK
それじゃぁ愛車の写真でも貼っとくか。
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1275667897270.jpg
208774RR:2010/06/05(土) 01:30:25 ID:vYX5Ek2h
綺麗だね。給油口のキャップがお茶目
209774RR:2010/06/07(月) 00:07:58 ID:A/qte9mx
フェザーはクラブバーがついてていいなぁ
210774RR:2010/06/07(月) 15:20:41 ID:aciM/MZD
Z1000に浮気しそうだ。
そろそろ、チェンジの情報くれ
211774RR:2010/06/07(月) 18:24:11 ID:B4wkgSCg
>>209
ただ、着けられるサイドバッグが殆どない。
オレはトップケースを着けた。
212774RR:2010/06/08(火) 21:01:30 ID:R7zdXQ8Q
ヘプコとかベンチュラはリアカウルとナンバーステーの間にステーを挟むんだが
ここにGTウイングのようなステーをかましてはどうだろう?

213774RR:2010/06/12(土) 21:04:22 ID:kekBIUoS
保全
214774RR:2010/06/13(日) 21:20:02 ID:Z3jy/4zI
質問アゲ。
誰かパワーブロンズUKのアンダーカウル付けてる人いません?アンダーカウルとしちゃ安いんで気になってるんですけど。
バンク角が減るとか、塗装品じゃないみたいなんで見た目の質感とか。
値段ナリなんでしょうかね。
215774RR:2010/06/13(日) 22:01:35 ID:QwAj38+2
底が無いってことは完全にファッションだよね。
標準装備を除いて、オイル受けにならない社外アンダーは笑える感じかな。
だがマジカルは擦るし造りも悪いボッタ品だから注意。
買って一番後悔したパーツ。
誰か田舎のYSPがヤフオク出してる奴人柱希望w
サーキットでフルバンクでサス入れて擦らないなら買いたい。
216774RR:2010/06/13(日) 23:04:10 ID:Z3jy/4zI
完全にファッション狙いなんですけどねw

マジカル製品が地雷ってとこは同意。
ラジエターシュラウド付属のワッシャー、数が足りんぞ!お陰でアッパーカウル割れた・・・orz
これから付ける人は注意!アッパー側にもワッシャー噛ますように。
アルミのスペーサーも厚みが足りんかったし。
217774RR:2010/06/14(月) 00:48:18 ID:18zaIaY+
マジカルのラジエターシュラウド買ったけど
ボルトオンで付かなかったので返品したわ
当たる所削ってくれだってww
スクリーンもカーボン部が歪んでいるし品質は悪い
デザインは好みだけに勿体無い
218774RR:2010/06/14(月) 09:40:59 ID:g3OqGNS7
テスト
219774RR:2010/06/14(月) 11:58:58 ID:JOhf/Pvc
じゃあ俺のFZ1に取り付けたマジカルレーシングのラジエターシュラウドとカーボンスクリーンは地雷では無かった事になるな。
取り付けて三年以上経つけど、不具合もないし、取り付けは勿論、加工なし。付属品も全て揃っていた。
まぁ当たり前なんだけどw
220774RR:2010/06/14(月) 12:05:16 ID:NPLYsgQk
サイドのグリップは高いと頭では分かっていても
実際センターが滑る感じだと傾ける気がしない。


221774RR:2010/06/14(月) 19:55:26 ID:+cPdWw1p
それでも僕はバイクを斜めに傾けたい。
斜めになって走りたいんですよ。
222774RR:2010/06/18(金) 11:33:57 ID:QynLWNyX
捕手
223774RR:2010/06/24(木) 03:44:05 ID:4SYrHGMC
しかしリッターのくせにフロントが上がって来ないバイクだなコレ。
昔乗ってた400レプのが余程ポンポン上がったわ。
逆車だからパワーもトルクも桁違いに上なのに不思議な位上がらん。
FIだからエンジン側で制御しちゃってんのか?サブスロが悪さしてるとか・・・
224774RR:2010/06/24(木) 08:00:06 ID:45gDGh3y
>>223
単純にフロントが重いのとホイールベースが長いから
225774RR:2010/06/24(木) 09:40:53 ID:s2YAh0p7
ビューエルやバンディットじゃあるまいし、大馬力でもフロント浮かないように車体造るのが普通だよね。
でもちゃんとサス入れて曲がってりゃ立ち上がりで開けると簡単にリフトする。
226774RR:2010/06/24(木) 20:06:08 ID:fnKLihEo
脳内ライダー・・・><
227774RR:2010/06/24(木) 20:40:03 ID:KSo0vPJL
クラッチの使い方とアクセルを阿保ほど開ければあがるよ

俺は一度やったけどそれ以外ビビってしまってやってないけどwww
228774RR:2010/06/24(木) 22:13:32 ID:Au1NKhNF
酷無い仕様2500kmめ・・・やっぱもっとパワーほしくなってしまたwww
とりあえずサイレンサー変えてみよ ってことで
Blueflame<ちょとカコイイしネット輸入4まん5千円くらいなんでポチした

あとなんかできることありますか?>パワうp
229774RR:2010/06/25(金) 00:19:02 ID:qF3vLf2n
>>228だからあれ程逆車にしとけって言ったのに…
2500`程度で間違いに気が付いたのは救いか
悪い事は言わん。ヘンに弄る前に国内下取りに出して逆車買うのが吉!
遠回りするなよ!遠回りしても真のゴールにはたどり着けんよ。
230774RR:2010/06/25(金) 00:24:09 ID:6fDxQ74d
フロント上がるって単に下手くそなだけやん。
レーサーはmotoGPマシンでも上がってないが、オバハンはスクーターでもあがってる。
231774RR:2010/06/25(金) 00:33:57 ID:ZNkgmrh1
その通り。
前に進めなきゃならんのに上げたらタイム落ちるただの曲芸。
立ち上がりきっちりサス入れて開けてくと自然にリフトしようとするけど普通は押さえるところだよな。
また脳内呼ばわりされるなw
232774RR:2010/06/25(金) 01:01:50 ID:YVTGr8Tx
>>228
自分は国内の高回転が全然回らないのが嫌になって給排気ECU交換。
パワー的にはたぶん逆車の1割DOWN位かと。(圧縮比の差)

で、パワーにビビッて全開できなくなった。
吸排気ECU交換だけでも、1速全開は気をつけないとフロントがあがるよ。

もし完全な逆車仕様にしたい場合はエンジンばらさないとならないので
>>229の言うとおり、とっとと逆車買いなおす事も検討した方が良いかと。

ABS付いている逆車が羨ましい。。。
233774RR:2010/06/25(金) 11:18:55 ID:ZNkgmrh1
逆車乗りだけど、国内でも公道ならじゅうぶんって人もいるくらいで悪くはないと思うな。
かわりに扱いやすいわけで、悔しいことに峠とジムカーナなら国内のほうが速いor2
サーキットでは最高速リミッター効いて追突される危険性があるからおすすめできないけど。
わざわざ買い替えるほどのことでもなくセミフルパで十分でしょ。
数年後エンジンOHするときに気が向いたらR1のガスケットに換えればいいんじゃまいかと。
たぶん換える気起きないと思うけどね。
それくらい逆車とセミフルパの差なんて微々たるもんですよ。

そんなことよりサス換えようぜサス。
オーリンズ入れたらタイム2秒上がった\(^o^)/
234774RR:2010/06/25(金) 11:19:01 ID:32udc+Ym
>>227

クラッチ使えば原付でも上がる・・・・w
235774RR:2010/06/25(金) 11:42:36 ID:qF3vLf2n
>>223
サブスロットルバルブはずしてみ。低中速域のトルクが太くなるし、最高速も260からなかなか伸びんのが280近くまでは一気に行くようになるよ。
236774RR:2010/06/25(金) 12:36:02 ID:gVmz+TtZ
>>233
FCE入れた逆車なら全てにおいて逆車が速い。

結局国内買ってパワー求めるなら逆車買ってFCE付けたほうが安いし早い

改造した時点で国内も保証効かなくなるしね。
237774RR:2010/06/25(金) 20:55:38 ID:uxUerpMK
>>233
>サーキットでは最高速リミッター効いて追突される危険性がある

それって走行会の話?
238774RR:2010/06/27(日) 21:23:11 ID:FOC6UCLz
>>237
そうじゃないの?
他に何かあるの?
239774RR:2010/06/28(月) 00:16:59 ID:oSePz94W
>>238
吊るしの国内仕様で走行会に行って、追突されるのを心配する っていうのも何だかなあと思って・・・
リミッターが効くコースへ行かなければ何と言う事もない話で、国内ダメって言われるのも辛い話ですね。
240774RR:2010/06/28(月) 00:29:16 ID:0O61BceI
>>239
233はサーキット使用にはセミフルパワー化を勧めてるように見えるんだが。
つうかその話題引っ張ると荒れるんだよ。
元レスが脱線した揚げ足取りを楽しむならよそでやってくれ。
241774RR:2010/06/28(月) 00:45:12 ID:oSePz94W
荒れるほど見てる人・・ いや、止めましょう 失礼しました。

242774RR:2010/06/28(月) 01:48:42 ID:OuNAxR+E
>>239
フルサイズのサーキットだと本当に危ないんだよ。300km/h近く出してるマシンが
居るところに200km/h手前でちんたら走ってたらどうなると思う?
243774RR:2010/06/28(月) 11:37:31 ID:HIhBpIIY
>>242

いるいる、前方にゆっくり??走ってる奴がいるのにアクセル戻さず

ガンガン走るウマシカが・・・w

レースでもあるまいに、楽しく走れよ・・・・・・
244774RR:2010/06/28(月) 12:32:38 ID:wL5VBQqi
れst
245774RR:2010/06/28(月) 12:48:27 ID:qbwgs7TD
>>239>>242>>243
経験ないなら憶測で語るべきでないと思う。

一緒に加速してる時に何もないストレートで何の前ぶれもなく急減速するから追突の危険がある。
トラックの排気ブレーキみたいに警告灯とか付けるか、GPSでリミッターカットすればいいのかも。
246774RR:2010/06/28(月) 12:51:12 ID:P0GYl8zA
しつこい奴だな。

俺はFZ1乗ってんだから知ってて気をつけるに決まってんだろ。
知らないやつから追突されるって言ってんだよ。
ウマシカはてめえだろが。

あとな、常時ゆっくり走ってんなら話が違う。
大型なのにストレートで加速中にいきなり失速するから危ないんだろうが…。
おまえ走ったことあんのか?どうせ体験走行会かなんかと勘違いしてんだろうが。
お前みたいのは迷惑だから間違ってもフリー枠にはくるなよ。
247774RR:2010/06/28(月) 12:58:03 ID:P0GYl8zA
>245と被ったorz

あと、>233はサーキットとだけ言っていて走行会に限定していない。
>237はぬるい走行会限定で疑問を提示しているんだな。
>241>243の茶々入れにカッとなり前提が違うのに熱くなってすまん。
248774RR:2010/06/28(月) 13:03:16 ID:HIhBpIIY
プッ  
249774RR:2010/06/28(月) 13:05:21 ID:HIhBpIIY
リミッター利いたバイクに追突するような奴が

サーキットを走ってるのか??  ブルブルッガクガクッ
250774RR:2010/06/28(月) 13:20:54 ID:wL5VBQqi
後ろ走ってたら自分より速いか遅いかの区別はできるっしょ
自分より遅かったらある程度の警戒はするし
直線でも真後ろにつくような走りはしない(走行会レベル)
251774RR:2010/06/28(月) 13:51:13 ID:P0GYl8zA
>250
いきなり失速って書いてあるのが読めないのか?
皆が加速している200km付近の場所でブレーキングされるのと同じ。

>249
どうにも下品な文だな。そんなに面白いか?
ぬるい走行会なんて、止まれない予測できない初心者ばかりだろ。
250ccみたく見た目でわかるならまだしも、途中まではリッターらしく加速していっていきなり失速なんだよ。
同時に20台前後走ってるのにFZ1は180でいきなり失速すると冷静に判断する初心者がいるかね。


だからリミッター付の乗り手はライン外すなりするか、もしくは
そんな面倒で危ない状態ならリミッターカットかフルパ化しちゃいなよって話なんじゃないのか?
252774RR:2010/06/28(月) 13:55:26 ID:9ZwUE8MZ
どう大目にみても・・・ウマシカだわw

ホント一人でレースやってる気分になる奴稀に居るわな・・・
たのむから自分独りで砂塵の彼方に消えて欲しいのう
253774RR:2010/06/28(月) 13:58:11 ID:HIhBpIIY
うーむ

仕事に行く時間だわ、残念  

とにかくね、折角サーキットを走るんだから楽しく走れよ、

事故をしても見てもその1日は楽しくなくなるよ

後ね、サーキット走る人は充分に予測して走りなよ・・・
254774RR:2010/06/28(月) 14:09:46 ID:9ZwUE8MZ
これに限らず「事故」を起こす奴の思考レベルを垣間見た気がするわ

・・・なんでもかんでも人のせい・・・
255774RR:2010/06/28(月) 14:23:24 ID:P0GYl8zA
>252>253
レースのためにサーキット走ってんだから当然だろ。
楽しいだけでサーキットでツーリングしてちゃ始まんないんだよ。
俺が走行会で鬼走り?勝手に決めんなw
付き合いで走行会も行くが攻めない。
転倒したことはない。

俺はサーキットならリミッター切れば?って意見書いたんだ。
走行会で無茶するやつとか勝手に決めるなw
走行会にはヌルすぎる〜無茶過ぎるまで幅広くいるからこそ危なくて追突される。
俺を馬鹿にするってことはお前もレーサー枠なんだろ?
だったらわかるだろ。俺らが走る枠にはそんなのいない。
256774RR:2010/06/28(月) 14:41:27 ID:P0GYl8zA
>254
あのな、おまえら二人いつまで勘違いしてんだよ。
だから俺じゃねえってw
追突したこともねえよ。
別に俺の前にリミッター付いたのが居ても構わんよ。

元レスの質問読んだ?
リミッター付いたままなら恐らく走行会程度だろ?
初心者だらけで避けてもらえる可能性の低い集まりの中、
追突される危険性を下げるパーツ勧めて何が悪いんだ?

何度も言うが俺の前にリミッター付いたやつ走ってても構わないし、
走行会は付き合いだからまわりのペースに合わせて流すだけ。
257774RR:2010/06/28(月) 14:59:37 ID:txPCT0EU
>>256
擁護するわけじゃないけど
走行会含めサーキット走るならリミットカットか
リミットのない逆車を買ったほうがより安心して楽しく走れるし
そっちをお勧めするよ、という話なのに
追突だ、避けられないのはおかしいだ
何故ここまで話が脱線するんだろうなw
258774RR:2010/06/28(月) 15:15:11 ID:0O61BceI
>>257
中身のない人格批判がほとんどなところをみるとあの2人は単に人を馬鹿にしたいだけなんだろうね。

だが俺も「追突の可能性が有る」と書くべきところ「追突」と断定的に書いてる部分があったので反省。
予測のし難い減速であるため追突の可能性があるという程度のことであり、追突必至という意味ではないと訂正させて下さい。

言いたいことは言ったので消えます。お騒がせしてすみませんでした。

259774RR:2010/06/28(月) 15:17:32 ID:XrmN6m+m
俺も擁護する訳じゃないけど。昨夜のF1見た?
F1ドライバーですらチョットした気の緩みで追突するからな。
せめてリミカくらい付けんとね。
260774RR:2010/06/28(月) 18:29:05 ID:Ej5+BUnT
サーキットのストレートって言うのは全開で加速するのが前提
そこでみんなが加速していく中で、いきなり失速することの危険性が
想像できない程度の人間が免許持ってるほうが怖いわ

全開にしないって人は先導つきの枠で走ってれば良いだろ
もう少し考えろや
261774RR:2010/06/28(月) 18:32:18 ID:wL5VBQqi
結論:国内仕様は糞
262774RR:2010/06/28(月) 19:27:10 ID:HIhBpIIY
>>261

国内は糞だと言ってる小さい奴はあの世でも行ってくれ、小さい奴が・・・w
263774RR:2010/06/28(月) 19:54:32 ID:9ZwUE8MZ
>サーキットのストレートって言うのは全開で加速するのが前提
>そこでみんなが加速していく中で、いきなり失速することの危険性が
>想像できない程度の人間が免許持ってるほうが怖いわ

レース?レギュ設定されてる?
んなもんないごった煮の糞走行会でどんなバイクが混ざってるかも想像出来ん人間が
皆で全開全開当たり前ェェェェェ〜ってオッソロしい話だなw
264774RR:2010/06/28(月) 20:14:34 ID:Ej5+BUnT
>>263
君、いちいち書いてないと「どこにそんなことが書いてあるんだ!責任者を出せ!」とか言う人?

じゃ、丁寧に書くね
そこそこのペースで走れるバイク同士が
同じように加速しているってところをまず想定してください。

この時点で「何勝手に設定してんだwww」とか言うレベルなら
これ以上は読んでも無駄です。

で、同じように加速してるのが数台いて
200手前でいきなり加速が途切れたらどうなるかって事

そこまでが遅い車両なら気をつけてればいい話だけど
途中までが同じという前提と言うことが理解できる?

それと、国内使用で走るなって言うんじゃなくて
そういう危険性がありうるということ
そしてそのリスクはそれぞれで減らそうっていう話じゃないの?

なんかゆとりっていろいろ生きていくの大変そうだね
265774RR:2010/06/28(月) 20:30:31 ID:HIhBpIIY
>>264

やっぱぁ、○○は死んでも治らないってよく言ったもんだ・・・w
266774RR:2010/06/28(月) 20:40:34 ID:Ej5+BUnT
そっか、そうやって
逃げてればいいんだから別に大変じゃないんだね

今度から見習うよ。
267774RR:2010/06/28(月) 20:53:18 ID:HIhBpIIY
ありがとうね、

褒めて頂いたついでに教えておいてあげるが、

ストレートでアクセル全開中にエンジンブローして失速って場面も多々ある

リミッタ―だけが失速の原因じゃあないよとねっ

もうちょっと分かりやすく言ってあげると、君が予想できない事が

サーキットではよく起こってるってことだ。

268774RR:2010/06/28(月) 20:53:59 ID:0O61BceI
>>266
俺が相手したせいですまん…。
元々人を馬鹿にするのが目的なのが2人いるみたいね。
荒らすのが目的ならもっと頭使うだろうし、何も考えてないよ。
その場かぎりで茶々入れたいだけ。
論理が破綻したら人格攻撃で逃げるからその2人相手したら損だよ。
269774RR:2010/06/28(月) 21:02:58 ID:Ej5+BUnT
>>268
いえいえ
面白がって相手したのは自分ですから。

不愉快な思いもしましたが、得るものもありましたよ。


>>267
たしかにストレートのエンジンブローだって想定しなくてはならないリスク
でも、それって普通は「そうならないように」整備して望む事で
同じようにリスク低減としてのリミカの話をしたつもりだったが

やっぱり書いてない事は判らないか・・・

270774RR:2010/06/28(月) 21:03:47 ID:DYQwrWAg
>>267
それ、プロでもオカマ掘るわなw
一瞬で目の前が白煙(濃い霧)に包まれて、避けるのもほぼヤマカン。
271774RR:2010/06/28(月) 21:28:34 ID:nMxaztjm
結論
プレスト扱い切って酷無い仕様出したヤマハが悪い。

FZ1だけでなくR1もV-MAXもTMAXもシグナスXも酷無い仕様は全て劣化仕様。
272774RR:2010/06/28(月) 22:03:35 ID:gayF0zyQ
久々にスレ進んだね。
273774RR:2010/06/28(月) 22:04:52 ID:R/JgMbR/
FZ1はあれだけど、R1とVMAXの国内仕様はパワーの低下率も小さいし頑張ったほうだと思う
274774RR:2010/06/28(月) 23:03:26 ID:qbwgs7TD
結局リミッター付き車両でサーキットを走行する危険性を理解できない人って
頭が悪い人だと判断していいのかな?

それとも国内仕様をバカにされたと勘違いして憤慨してしまったので、
後に引けなくなって意固地になってるだけなのかな?
275774RR:2010/06/28(月) 23:18:06 ID:9ZwUE8MZ
>>264
>じゃ、丁寧に書くね
>そこそこのペースで走れるバイク同士が
>同じように加速しているってところをまず想定してください。

だからそれらのバイクは全員身内で皆仕様が分かってんのかよ?
レースなら知らんもん同士でも最低レース車検があんの。
だから途中でいつ失速どころか、分解すんかも知れねー種々雑多なバイク
が集まって「糞走行会」で全開で加速するのが前提なんて言うのが○○なんだわw

リミッター装備のバイクが走ってはいかん前提での走行会でそれらが違法参加した
なら非難してよし。
でも参加していい走行会なんだろ?
だったらソレ前提で走れや。
で人様の仕様に一々文句垂れるなっつーの。


危険だと思うなら「そういうバイク」が存在しない環境を求めなさいね。
276774RR:2010/06/28(月) 23:25:26 ID:Ej5+BUnT
なんか興奮させてごめん

俺逆車だからわかんないんだけど、リミッターカットってそんなに大変なの?
277774RR:2010/06/28(月) 23:41:14 ID:9ZwUE8MZ
うーん逆車だから分かりません
278774RR:2010/06/28(月) 23:51:28 ID:Ej5+BUnT
あと、走行会って、そんなに酷いの?

スポーツ走行枠だとそこまで酷いのに遭遇すること無かったし
レースだとそれこそ車検があるしね。

サーキットを走るのにここまで認識が異なる人がいるとは思わなかった
279774RR:2010/06/29(火) 01:21:31 ID:bg+Sc2N2
>>276
俺、お前派だったがその言い方にはかなり失望したぜ。
サーキットでのリミッターの危険性を説いてるのかと思ってたが、ただ国内仕様をけなしたいだけか。
280774RR:2010/06/29(火) 05:32:04 ID:WXhHOnPF
>>279
そう受け取られたなら申し訳ないが、それは本意では無い。
わずかでも危険性があるなら排除しようって言うのに、それをいやがる理由が分からなかったもので

サーキットを走る以上は、自分はもちろん、他者に与えうる危険を少しでも排除するのが当たり前と教えられてきてて
それにかかるコストも当然、必要なものとしてとらえてきた
ワイヤーロックやミラー、スタンドの除去と同じようにね

多少のコストがかかっても「お互いのために」負担する
これはリミッターに限ったことじゃないと思うんだ

ただ、それがあまりに高価だから、拒否してるのかと思ってしまった
ググれば良かったね、すまん。



281774RR:2010/06/29(火) 06:30:39 ID:eVnIyHSY
>>280    
だからね、脳内サーキットライダーはもういいよ
282774RR:2010/06/29(火) 08:25:00 ID:StOB6xmt
リミッターが利くバイクが混在することが分かっていたら190前後でスリップつくのは
やめようね。

リミッターが付いてるから危険ではありませんよ。人に仕様変更を求める以前に自分が
どう対処すべきか考えると・・・長生き出来そうですね。
283774RR:2010/06/29(火) 09:48:55 ID:YFoPReyo
フェイズってフォーサイトより小さく見えますか?
図体デカイ(180)と似合わないですか?
284774RR:2010/06/29(火) 09:49:46 ID:YFoPReyo
すいません、fazeスレと間違えました
285774RR:2010/06/29(火) 10:26:08 ID:+l2D24wr
>>275

>ソレ前提でやれ

茂木ならA,B,N 筑波ならA,B,Lに通うのが普通だと思うんだが、たいした車検もリミッター検査もないけどね?
そこは見えない部位の整備と同じでリミカもするのがマナーというか、それ以前にリミカせずに走っても本人が面白くないと思うんだけど・・・。
スピード出ない筑波ですらリミッター利く。
スリップついてなくても遠くからグングン近づいてくるよ。
まさかあんたサーキットはレースか走行会しかないと思ってるのか。


>>280
> 多少のコストがかかっても「お互いのために」負担する
> これはリミッターに限ったことじゃないと思うんだ

同意。あんたとは気が合いそうだ。
調べたらリミッターカット3万程度だね。
本当に走ってる人間ならこの程度もケチるとは思えないよ。
ワイヤリングもしなさそう・・・。
冷却水も緑のままでヒート対策もせず吹きそう・・・。
きっと「液体撒かれても事前に想定して避けれるだろ!」って言われるぜw


>>282
>>275

264はリミッター付き車両側の立場で物を言っている。
その264に対しお前は避けろと言っている。

あんたらと会話が成立していないのがわかるか?
横から説教がしたいだけの奴のせいで話が逸れて迷惑なんだよ。
286774RR:2010/06/29(火) 10:35:40 ID:+l2D24wr
あと言っとくどけど、死にたくなかったらリスクは自分で減らすのが基本というか掟だろ。

■リミッター付車両がいるかもしれない = 前の車両がそうであるかもと疑う
■リミッター付車両に乗っている = ぐだぐだ言ってないで切る

これだけ。それをどうやったら、

■リミッター切ることを勧める奴 = 追突する奴

に変換されるのか不思議でならない。


ところでこれ安いんだが使えないのかね?
http://www.iyo.ne.jp/ytw/yamaha.htm
287774RR:2010/06/29(火) 14:03:20 ID:pqMp7o/A
おまえら熱くなるのも結構だが、ここは重複スレだぞ。
288774RR:2010/06/29(火) 19:27:33 ID:LPVCY6AH
2ちゃんでこの手の話題ってほんと盛り上がるよな
289774RR:2010/07/02(金) 11:34:23 ID:a0ibco1C
これまでの流れみたいなのがヤだからこっち残してると思ったのに
なんでこっちでそういう話するかなぁ
290774RR:2010/07/03(土) 07:56:44 ID:pNFlAfN5
>>289こっち裏スレな。
文句あるなら有益な情報の一つでも提供しれ。
291774RR:2010/07/03(土) 09:19:06 ID:oVWPoped
国内と逆車スレじゃなかったのか
292774RR:2010/07/03(土) 22:35:36 ID:3NcRlGfH
293774RR:2010/07/03(土) 23:20:03 ID:2FZ/lnJu
IDにFZが出たからカキコしてみるてすと
294774RR:2010/07/04(日) 22:32:07 ID:nzHv76Qf
このバイク、ゆるやかな加速時に3000rpm付近かな、なんか排気音がバサバサ
聞こえる。スロットル戻すとピタッと止むし。
一応逆車ノーマルマフラです。
そういう断続的な音ってよくガードレールから拾ってたりwすることもあるけど
広い所で試してもそうだったから仕様、ってやつなんですかね。
皆さん感じたことありますか?
295774RR:2010/07/04(日) 22:43:06 ID:nxMQkxK7
スロットルボディが汚れてるとか負圧同調が取れてないとか
296774RR:2010/07/05(月) 08:59:50 ID:8oEbfXNw
FZ8ってFZ1と違って「なぁ〜んだ国内仕様か」というのがなくていいよね。
297774RR:2010/07/05(月) 09:02:14 ID:yUjG+fDm
その代わり「なぁ〜んだFZ8か」ってなる
298774RR:2010/07/05(月) 10:57:58 ID:uA9AgI7f
>>294

普通に排気パルスの音、じゃないの?
スロットル開度少ない時の加速時にレシプロ機みたいで悪くないじゃんw
確かにHONDAみたいな連続音じゃないね
299774RR:2010/07/05(月) 12:32:28 ID:WLcPIXYY
>>298
レシプロじゃないバイクは無い。

と言ってみよう。
300774RR:2010/07/05(月) 13:36:45 ID:uA9AgI7f
あー飛行機のイメージね
零戦と言いたいが・・・まぁセスナだw
糞EXUPの悪戯説もあるけど(全閉→開き始めの中途半端なバルブ挙動)
301774RR:2010/07/05(月) 20:52:23 ID:jR2OPWib
>>299
ロータリー、電動
302774RR:2010/07/05(月) 21:58:37 ID:Pr9G7Or3
FZ1で課題だったところをFZ8で改良したと開発者が言ってた。
FZ1国内とFZ8は同じ100万円100馬力でも設計の新しいFZ8のほうが完成度は高いだろうな。
早くFZ1もフルモデルチェンジしてほしいところだ。
303774RR:2010/07/05(月) 22:14:21 ID:87j0RZoq
>>302
でも、FZ-8は燃料タンクが小さかったような希ガス
304774RR:2010/07/05(月) 22:16:17 ID:5t5CG27r
20kg以上軽ければ・・・・って多くの人が期待したもんだが、開いてみれば
FZ1のスケールダウン(フレーム、エンジン基本同一)だからどうしても
Z1000に対するZ750の立ち位置的に見えてしまうね。
新しいものは褒めなきゃハジマランから大目に見てますハイw

ところでFZ1だけど、多くはスリップオン換装でEXUPをキャンセルしてる
と思うけど、単純にノーマルサイレンサでEXUP駆動のみを停止させたら
どんな印象ですかね?
ワイヤ駆動がない基本姿勢は「全開」ですよね・・・・
305774RR:2010/07/05(月) 22:32:59 ID:6DRd94fN
>>304
「全くわからない」ってのが感想
306774RR:2010/07/05(月) 22:39:27 ID:dsGIvbbU
どんなもこんなもない。
まともな運転していれば動かない。

おまえどうしてFZ1買ったんだよ馬鹿だろって乗りかたするなら一応作動するけど。
たまに湧く「CBよりトルクが無いです」君みたいな運転ね。
でも動いたところで効果はないっていう。それでも付いている理由は
「5バルブでEXUP。ジェネシスサイコー(棒読み」って大人の都合。
307774RR:2010/07/06(火) 10:19:52 ID:1PyIvivB
なるほど・・・
高目のギアで一旦スロットル戻して再び開く時、Exupも一旦閉じてから開くって言う、
素人目にも明らかに「レスポンスラグ」あるだろw って不思議仕様が無意味・無駄・無理って酷評
される所以ですね・・・
308774RR:2010/07/06(火) 12:53:33 ID:1yORtgCN
>>306
どうしたんですか?
ストレス溜まってるんですか?
309774RR:2010/07/06(火) 21:12:03 ID:HP95jqnY
相変わらず荒れてるな
310774RR:2010/07/06(火) 21:32:39 ID:YVkl6PsI
別に荒れてるようには見えんけど
311774RR:2010/07/06(火) 23:57:30 ID:WfWqp82B
相当の年月の中で、FZ1についてのExupの意味はほぼ解析されてるし。

しかし未だ隠された「真の存在意義」があるのか?・・・w
312774RR:2010/07/07(水) 00:35:00 ID:o8v9QlbE
エグザップなんかの事よりサブスロバルブの動作を解析して欲しい。
どんな状況の時にどの位の吸入制限をするのか…
313774RR:2010/07/07(水) 11:35:54 ID:8QGEm8K6
サブスロバルブの情報が欲しけりゃそれだけ言えよカス

○○なんかのことより、ってどんだけ自己中だカス
314774RR:2010/07/07(水) 12:37:42 ID:6OpYt9BF
>>313
気持ちは解るが、噛み付きすぎ。
315774RR:2010/07/07(水) 12:54:46 ID:aa7MmGqi
>>314
噛みつきプレイって、、、気持ち良すぎ
316774RR:2010/07/08(木) 16:50:28 ID:A8W2sv/X
FZ1に乗ってはや2年半、2万`・・・
初めて燃費がリッター20`を越した記念パピコ
317774RR:2010/07/09(金) 10:25:01 ID:fhYqgTuV
二次エアカットはアフタ防止の効果的な手段ではあるけど、もっと徹底的にリードバルブ
まで除去してメクラ打ってる人、居ます?
同時にエアカットバルブも取り去ってるとか・・・

その際にEXUP除去に用いるダミープラグの如く、エアカットバルブもECU制御だから
ダミープラグが必要ですよね。
EXUPのダミープラグは製品、自作共々ネットで流通してますが、エアカットバルブ
についてはついぞ見掛けません。
単にクリーナ内で栓をするってのが普通だとは思いますが、「そこまで」やってる人
いますか?

318名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:33:00 ID:iAI8PpXr
難しくて何言ってるか分かんねーや
319774RR:2010/07/12(月) 23:21:31 ID:Bw2nlrZG
>317
「そこまで」やって何がしたい?どうしたい?

320774RR:2010/07/13(火) 00:34:02 ID:axQF/yDd
「そこまで」やってる人の感想を聞きたいんじゃないの?
321774RR:2010/07/13(火) 01:17:41 ID:bzvw3ZnK
>リードバルブまで除去してメクラ打ってる人、居ます?
>同時にエアカットバルブも取り去ってるとか・・・

リードバルブとエアカットバルブて何?
322774RR:2010/07/13(火) 12:13:54 ID:W6BhQidj
ダミープラグの安全性は確立されてないけど、駄々っ子よりはマシってとこか
323774RR:2010/07/13(火) 21:30:48 ID:SSLnbv+X
お前ら察してやれよ。
俺こんなに知識あってカッコイイだろ。
324774RR:2010/07/14(水) 19:49:50 ID:SDwzdPdn
>>323
こいつが一番カッコイイ!
325774RR:2010/07/14(水) 20:10:21 ID:n6JMFXS/
まぁレースはおろかタンク上げてみる?なにそれ?って程度のスレだw

聞くのが間違い、スレ違いw

燃費なら誰か答えてくれるかもよ
326774RR:2010/07/15(木) 14:10:31 ID:ImrcPhV4
EXUPはサーボ外したけりゃ抵抗(10K)かましてヨシだし、AIS=二次エアは
ふつうにパイプ塞いどきゃいいと思うがね。
ほとんど金掛からんし、、、

そんな特別のことか?この程度の話が
327774RR:2010/07/16(金) 00:16:09 ID:Lx+dQppH
なんのこっちゃ
328774RR:2010/07/16(金) 21:13:26 ID:NfuGPA/t
まぁこんなバイク乗ってるはチョット足らんのばっかだしな
329774RR:2010/07/16(金) 21:43:16 ID:iRfetmif
これをを貼りたくなった。

        ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   <そんな特別のことか?この程度の話が
    |      |r┬-|    |     
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
330774RR:2010/07/18(日) 00:23:33 ID:kztq0dwD
EXUPとかAISってナニ?
331774RR:2010/07/18(日) 01:42:27 ID:MwdGynko
EXUPはマフラー付近についてる謎の排気デバイス。
332774RR:2010/07/18(日) 07:39:54 ID:PeWUAvOh
キーをONにした時の自己診断モードで、
コード22 or 48が出るんだけど、何が原因だか分かりませんか?
333774RR:2010/07/18(日) 07:48:03 ID:kztq0dwD
>排気管内の圧力をコントロールし排気効率アップを図るEXUP

ホムペで探しまくってチャンバーレスマフラ云々の中にやっと見つけたわ
ありがとさん
334774RR:2010/07/18(日) 08:09:46 ID:Ey/Slezw
>>332
コード22 給気温センサー異常;断線あるいはショート (エンジン始動可能)
コード48 サブスロットルモーターテンション回路 lサーボモーター固着  (エンジン始動可能)

だそうです。
335774RR:2010/07/20(火) 02:12:05 ID:9TlzOq5p
ほしゅ
336774RR:2010/07/20(火) 11:41:09 ID:Hf5HvMXQ
このバイク、回転上がってないと、ノーマルマフラーの排気音は
ババババババッって感じでホンダみたくブォーってな連続音とは趣が
違うね。

で後付のS/Oマフラとかに換装しちゃうとそのパルス感も変わってしまう
のかな?
俺はアクラポを考えてますけど、e1仕様とそうじゃない仕様と比較して
どうだって知ってる方いますか?
337774RR:2010/07/20(火) 20:59:46 ID:pPaW6spC
アクラのe1か否はバッフルの有無のみだよ。
アクラフルエキe1入れてるけど
>ババババババッって感じでホンダみたくブォーってな連続音
が解らんので答えられないよw
338774RR:2010/07/20(火) 22:46:52 ID:Ufq7zwz7
>ババババババッって感じでホンダみたくブォーってな連続音とは
うーん俺の感覚だと・・・シュゴゴー、、ゴッ、、ドンッ って感じだなw

ところでアクラ入れると綺麗な且つ迫力ある連続重低音だ、いいよ!!
339774RR:2010/07/20(火) 23:04:32 ID:RsGevq3L
つか、ようつべで聞き比べた方が早くね?
340774RR:2010/07/20(火) 23:10:48 ID:12H4xnhK
>>339
えっ?あんまりバカっぽいからネタかと思ってた。
じゃあ俺のは バラバッ バラバッ ズッシューッ バコッ プスッ・・・って感じだな
341774RR:2010/07/25(日) 20:48:13 ID:AEoQ9f7i
>>337
アクラフルエキe1入れてるんですね・・・
燃調とか特にやってますか?
ボン付け+二次エアカット程度でいければいってみようかと思います。
342774RR:2010/07/25(日) 23:15:38 ID:XygL6aQN
>>341
ポン付けのまま乗ってるよ。
07欧州だけど待ち乗りではアフターも殆ど出ないな
峠でグル珍やってるとパンパン五月蝿いけどね
センスタのステーとか撤去したら切り替えしはかなり軽快になったよ。

燃調合わせればもっと良くなるのだろうけど現状不満は少ないね。
343774RR:2010/07/25(日) 23:47:59 ID:AEoQ9f7i
なるほど、ポン付けのままでも結構いけそうですね。
なら二次エア切ればバンバンも治まりそうな気が・・・

ありがとう!
344774RR:2010/07/26(月) 09:18:49 ID:CrGPL6r3
>>343
二次エアカットってどうやるんですか?
345774RR:2010/07/26(月) 15:12:42 ID:23msJKHZ
>>344
二次エアって言うのは・・・知ってる人はスルーしてねw
先ずエアクリーナボックスを開けるとファンネル左に外部から貫通してるパイプがあります。
そこにエンジンの上にあるエアカットバルブって装置が繋がってて、それが
電気的に(ソレノイドで)断続するのですが、そのパイプからクリーナ内の空気吸って
排気ポートへ送り、未燃焼ガスを再着火させるって言うエコ装置です。

その再着火、がいわゆる後付マフラーですと上手く処理できず、アフターファイアーと
呼ばれる派手な不整爆発となります。
だから未燃焼ガスが再着火しないようにその元となるクリーナからの新気を絶って
やるのです。

ここまで長くてすまんね

ですので再着火しないようにそのパイプを塞ぐだけ。
クリーナの中から塞いでも、外から塞いでもオケ。
中から塞ぐ時は栓が万が一にも取れない様にね、理由は分かるハズ・・・
346774RR:2010/07/26(月) 21:59:43 ID:LDYmMpHq
それってコンピューター診断機使えばプログラム丸裸になるんで、件のエアカットバルブ?の
動作をOFFにすればいいんでね?
その方法で例えばフルコン交換しか手段がないっつーハレのアイドルだって自在だしw

まぁCP診断機、にもよるか
347774RR:2010/07/26(月) 23:41:10 ID:CrGPL6r3
>>345
塞ぐなんて難しそう。
そのエアカットバルブってやつのコネクターを外して、
ダミーの信号とか出してコンピューターを騙すプラグを付ければ簡単そう。
そんなの売ってないのかな?
あるとしたら何て名前なんだろうか?
348774RR:2010/07/27(火) 01:01:58 ID:mexbOJvH
EXUPの騙しプラグは数多く存在するけどAISの騙しプラグは全然ヒットしないね。
EXUPのコネクタ抜いた時のエラーコードは既知だけど、AIS抜いた時のエラーコード
はなんだろね?
そもそもエラーになるのか?(普通なるだろw)
レースだと当たり前に取っ払うから、ストックのECU使う限りは騙しが要るハズだけど・・・

349774RR:2010/07/27(火) 10:05:02 ID:hpXbQb3D
>>317はこのことを言ってたのか!
350774RR
AISカプラ抜いてもエラーコードでんよ

でもどの道クリーナ外すまでの作業は要るし。