【YAMAHA】FZ1/FZ1 Fazer Part14【06〜】
952 :
949:2010/01/15(金) 02:38:09 ID:3I/nQoXr
>>950 ハーフカウルがないと身にこたえるのでw
一度試乗できるところを探してみます。
>>951 ですよね。
スペックヲタではないんで馬力命ではないのですが、
どうしても下がってしまうと悲しくなってしまってw
頭では1000cc有理なのは理解しているつもりです。
さらにみなさんから情報お待ちしております。
新車の国内仕様と、中古の逆車ならみなさんどちらが買いですか?
良ければアドバイスください。
953 :
774RR:2010/01/15(金) 08:40:10 ID:9NNTdmoJ
>>948 バラストはシートカウル右側のエラの中、リレーはエアクリBOXの下のECUと同じ場所に配置してるよ。
954 :
774RR:2010/01/15(金) 09:02:58 ID:kaQ7LbI0
FZ6のがブン回せるからなぁ
955 :
774RR:2010/01/15(金) 18:16:23 ID:Eccq3Ft9
バッテリーあがってた・・・orz
956 :
774RR:2010/01/15(金) 21:05:51 ID:xNlZHfIh
>>949トルク×回転数=馬力と考えていいでしょう。Y軸馬力X軸回転数のグラフをみてください。
低中回転の馬力に明らかに差があるでしょ。
957 :
774RR :2010/01/16(土) 08:31:04 ID:hupmSGvG
>>945 ヨーロッパヤマハからのメールによると、
2,3週間後に更新するみたいだよ
958 :
774RR:2010/01/16(土) 17:49:03 ID:Tbf86NFZ
国内仕様だと高速道でだな、
リミッターが効いて190で止まる
それ以上伸びる(であろう)逆車
どっち取る?
俺、国内乗ってるけど
20年以上前のZ1000Mk2 に
高速でちぎられたのはショックだった。
959 :
774RR:2010/01/17(日) 03:20:13 ID:zNujr3Xh
190でリッター効いちゃうと、16年前の400ccレプリカにも負けちゃうぜ。
960 :
774RR:2010/01/17(日) 11:32:48 ID:Ceg8gk5e
200以上での勝負したいなら大人しくメガスポかSS買えよと
961 :
774RR:2010/01/17(日) 19:01:49 ID:0KZ4ri9W
よーし、充電器買ってきたぜ。
962 :
774RR:2010/01/17(日) 20:55:55 ID:X2PtTF/b
>>958 その乗り方なら申し訳ないが選択ミスとしか言いようが無いな。
国内仕様はそういうヤンチャしない真面目な人向けでしょ。
でもあいつら相手は逆車でも辛いよ。
あっちは下からトルクあるがこっちは高回転キープ。
フレームとサスの差でコーナーではかなり有利だけど。
直線じゃ張り付かれたり抜かれることがある。
963 :
774RR:2010/01/17(日) 20:59:13 ID:X2PtTF/b
(注)よくいるフルチューン旧車の場合で。
さして弄ってない相手ならリミカだけで遊んでもらえるかとおも。
964 :
774RR:2010/01/17(日) 21:21:42 ID:4H17IM5h
脳内ライダー・・・・・・・
965 :
774RR:2010/01/17(日) 22:22:38 ID:vcJItV72
>>962 オマエがヘタレなだけだろがw
mrUが150ps出てるのか?
966 :
774RR:2010/01/18(月) 00:34:52 ID:FrcxaAwJ
>>964-965 そっか。すまん。
東京から100km圏内で高速走ってりゃ化け物クラスの旧車に出会うもんだと思ってた。
200km/h付近の話だよな?
そういう大人げないことやってると自然とカワサキ旧車をカリカリに弄ってて上手い奴に出会うんだわ。
前ニンジャ後軸130馬力で乗ってたんだけど高速のレーンチェンジ、アミダで加減速すること多くない?
トルクあると有利なんだよね。ラクに速かったよ。
ずっと4輪いなくて延々と直線ばかりなんて郊外部の夜間だけで。そゆとこはFZ1逆車ノーマルでも勝てるけど。
ちなみにオレ練馬住みね。
967 :
774RR:2010/01/18(月) 20:53:27 ID:Xskmo3zl
968 :
774RR:2010/01/18(月) 21:20:31 ID:tILlUZbY
折れは07を買うときに、こいつは合法的に乗れるニンジャの改造車だなあ って思った。
100万150万って改造費をかけた900Rより速くて紳士的なバイクが110万で買える!
って思った。
969 :
774RR:2010/01/18(月) 22:25:57 ID:Wum9zPZs
充電完了。
良かった、エンジンかかったよ。
970 :
774RR:2010/01/18(月) 23:21:49 ID:JViT4ZyE
速さを求める人はR1買えばいいと思うんだけど・・・
971 :
774RR:2010/01/19(火) 20:56:16 ID:hZbwRPBI
>970
まずはおまいが乗って比べてみる。
話はそれからだ
972 :
774RR:2010/01/20(水) 02:37:55 ID:XDbLzPNJ
FZ-1SってFZ1 FAZERとどう違うの?
973 :
774RR:2010/01/20(水) 04:44:54 ID:YeEhISUh
1400GTRとコンコースくらいの違いはありそうだな。
974 :
774RR:2010/01/21(木) 01:57:07 ID:F8VQX0y2
今年の4月以降に内定貰ったらフェザー買おうと思ってます
乗り換えは110ccの原2からですが、以前250ccのネイキッドに乗っていた経験があります
なんかスレ見てると国内は微妙という声をよく見ますが、
・高速で出してもふわわキロ
・主に狭い椿ラインみたいなワインディング
(ひょっとしたら伊豆スカみたいな高速カーブが好きになるかも)
・箱根>北海道
・主にツーリングで、サーキットに行く予定はない
といった用途なんですが、海外と国内、どちらの方がこれらに適していると思われますか?
975 :
774RR:2010/01/21(木) 02:57:32 ID:zTnadixk
保証がついて低速から扱いやすい国内も結構良いもんだよ。
パワー足りなければCPUチューンでハイパワー化できる。
試乗したり悩んだりと、手に入れるまでの時期が一番楽しいから、めいっぱいwktkしてください。
976 :
774RR:2010/01/21(木) 03:03:45 ID:F8VQX0y2
>>975 ありがとうございます、
>>1から少し読み直しました
加速に物足りなさを感じる人はフルパワーがいい、とのことですが、
今のところは、なにせ10倍の排気量なので加速に物足りなさなど感じることはなさそうですね
977 :
774RR:2010/01/21(木) 11:51:42 ID:HgGFIDxZ
国内・逆車、どちらでもいいという時は
カラーやグラフィックの好みで選ぶのが一番良いと思うんだ。
978 :
774RR:2010/01/21(木) 14:40:43 ID:gyPHCMT0
価格というのも重要なファクター
979 :
774RR:2010/01/21(木) 19:38:25 ID:xGxTHHw3
国内の美点は値段の安さ、アフターの安心感、そしてパーシャル域のコントロール性能。
峠に持ち込むと軽さと足回りの良さと相まって楽しく速い。
良いバイクなのは間違いない。
ただ俺としてはFZ1のコンセプトから外れる感じがして嫌。
ストリートでSSやメガスポをやっつけろって気合が感じられない。
国内を出す時にアッパーカウルとシート周りを少変更して「XJ1」として出して欲しかった。
980 :
774RR:2010/01/21(木) 21:49:18 ID:zTnadixk
>>979 えっ? 肩のチカラが適度に抜けてるところが、FZ1の良さだと思ってた・・・
レーサーレプリカからカウルとっってハンドル上げただけ(ってコンセプト)のストリートファイターとは違う、
スポーツバイクの正常進化がFZの系譜じゃないのかなあ・・・
981 :
774RR:2010/01/21(木) 22:25:51 ID:xGxTHHw3
>>980 FZSの時はそんな感じだったが、FZ1になった時にかなり挑発的に進化した感じしない?
アルミフレームに倒立フォーク、(当時)贅沢なブレーキ周り、270を超える最高速にクロスされたミッション、
そしてあのデザインと、まるでライダーを急かすような乗り味。肩の力をぬいて付き合える感じはしないけどな。
982 :
774RR:2010/01/21(木) 23:45:17 ID:zTnadixk
>>981 輸出仕様は、ある程度回したほうが楽しいのでスピードでちゃうんだけど、あんまりストレス無く行けるし、
どこかカラダが辛くなることもなく、景色を楽しむ余裕も残ってると思うんだけどなあ・・
ハンドルとシートが駄目だったけど、これを直したら長距離も結構イケるようになったし。
983 :
774RR:2010/01/22(金) 21:58:38 ID:fLgUokv/
ちなみにストリートファイター系だとFZ1が一番ハードだけどな。
984 :
974:2010/01/22(金) 23:28:42 ID:GDokNsWS
皆さんありがとうございます
エンジン黒い方がかっこいいので、逆輸入も考えてみます
985 :
774RR:2010/01/22(金) 23:49:24 ID:+YkFcyuQ
>>974 まだ納車されて1週間も経ってない国内乗りだけど、良いバイクだと思うよ。
ハッキリ言って自分の腕じゃ公道でこのバイクの性能を使い切る事は
出来ないし、実際に慣らしの段階でもパワーは十分だと思ってる。
レースでコンマ1秒争う様な人は別にして、自分の技量の中で愉しんで
乗ろうというつもりなら国内も悪くないかと。
986 :
974:2010/01/22(金) 23:53:09 ID:GDokNsWS
>>985 実際のところ、国内で物足りなくなる場面ってどういったところがあると思いますか?
ハヤブサとか他のリッター車から乗り換えた場合を除いて、
低排気量からの乗換えでは、1000ccは普通に凄いと感じると思うのですが
987 :
774RR:2010/01/23(土) 00:10:30 ID:4MvaUJ4S
>>986 逆車(06)も国内も乗った事あるけど(今は国内)、国内のパワーで物足りないと思ったことはないかなぁ
年式でまた変わってくるのかもしれないけど、公道じゃ国内の方が扱いやすいんじゃない?
結局逆車だろうが国内だろうがバンク角が少なかったりアップハンドルすぎたりで
サーキットやらやるんでもR6とかに行った方が絶対賢いと思う
988 :
774RR:2010/01/23(土) 00:33:17 ID:+FsBTa1w
逆車乗りが国内に乗った場合、物足りなくなるというよりも全体的に元気が無いのが気になる。
その分、扱い易いけど・・・せっかくFZ1を選択するのなら逆車じゃないともったいない。
軽さと扱いやすさを求める、スピードを出さない、刺激を求めないならFZ1は選択肢から外して、
600ccクラスでバランスの良いマシンを選ぶのが良いのではないのだろうか?
むしろCB400SF/SBがベストの選択ではないだろうか?
「リッターマシン」という看板が欲しいとか、デザイン“だけ”で選択しても、それは個人の自由だが、
結局、逆車の存在にコンプレックスを感じて、後々後悔しそうな気がする。
989 :
985:2010/01/23(土) 00:55:28 ID:F8cf+zhk
>>986 以前、リッターのVツインに乗っていた事もあるけど、物足りないどころか
峠で頑張って走ってると思っててもレッドゾーンの半分しか回してないなんて
事ばっかりだったから、リッターバイク乗ってて物足りなく感じる人は
それなりのウデを持った人なんだと思う。
逆にそうなった時にフルパワー化するという手もあるしね。
>>988 ウデが無いからリッターを選ぶという考え方もあるんじゃない?
600ccクラスで速く走る方がよっぽど難しいと思うけど・・・
990 :
774RR:2010/01/23(土) 01:15:16 ID:4MvaUJ4S
逆車逆車言う人はR1乗れよって思うんだけどね
なんでそんなに逆車のFZ1に拘るのかよくわからん
991 :
774RR:2010/01/23(土) 01:42:25 ID:+FsBTa1w
>>989 速く走る事じゃなくて「軽さと扱いやすさを求める、スピードを出さない、刺激を求めない」なら600と書いたのだが?
>>990 リッターSSを公道で使うにはネガになる部分が多すぎる。
きついポジション、高回転型の出力特性、高負荷・高加重を前提としたサスセッティング、etc・・・
SSが一番生きるフィールドはやはりサーキットだろう。
求める方向性が違ったのでR1ではなくFZ1を選択した。
逆に聞きたいが、なぜ逆車じゃなく国内を選んだ?
理由の殆どを「逆車は予算的にきつかった」が占めてないかい?
もしくは「扱い切れそうにもない」とか「デザインだけ良ければ後はどうでもいい」とか
後ろ向きな理由ばかりじゃないか?
992 :
774RR:2010/01/23(土) 02:28:47 ID:yXi2g5kF
FZ1スレ見て国内仕様買うのはいいけど後からフルパワーにしたいと書きこする奴はなんなんだ、
迷うなら逆車買っとけ、1速2速の高回転の楽しさは異常
>990 :774RR:2010/01/23(土) 01:15:16 ID:4MvaUJ4S
>逆車逆車言う人はR1乗れよって思うんだけどね
>なんでそんなに逆車のFZ1に拘るのかよくわからん
リッターSSからの乗り換え組もいるんです。
俺はZX-10Rから乗り換えますた、
楽な姿勢にハンカバとグリップヒーター付けて高回転回すの楽しいぞ、パワーは使いこなせないが
993 :
989:2010/01/23(土) 08:34:42 ID:F8cf+zhk
>>991 確かに「速く走る」と書いたのは矛盾してた。ゴメン。
ただ、貴方の言う様に「扱いやすさを求める、スピードを出さない、
刺激を求めない」ならやっぱりリッタークラスの方が似合ってると思わない?
600ccクラスは下のトルクが無い分、つねにパワーバンド入れて高い速度で
走らなきゃいけないイメージがあるので・・・
994 :
974:2010/01/23(土) 08:43:55 ID:k8wEVVaI
250に乗ってたときは峠によく通ってぶん回して楽しんでましたが
フェザーでは、のんびりまったりツーリングを楽しもうと思います
エンジンが黒いところがいいので、YSPエディションか、
5万プラス?して海外モデルを選ぼうかと思います、ありがとうございました
995 :
774RR:2010/01/23(土) 08:48:32 ID:WwsXca41
国内のパワー不足を一番感じるのは、
逆車と一著に走ったときでおk?
996 :
974:2010/01/23(土) 08:54:07 ID:k8wEVVaI
あと高速道路での加速はどうなんでしょうか、国内
できればぬわわキロからぬおわキロくらいまでは一気に加速してほしいですね
上の方でぬよわでリミッターとのことですが、スピード狂ではないですし、ハーフカウルなのでぬおわも出れば満足です
997 :
774RR:2010/01/23(土) 09:11:47 ID:4MvaUJ4S
体感だけどぬゆわぐらいまでは国内も逆車も同じようなもんだったよ
998 :
774RR:2010/01/23(土) 09:33:00 ID:+FsBTa1w
999 :
774RR:2010/01/23(土) 10:37:07 ID:Udmji3a3
>>996 「一気に加速」って言っても、感性の問題だから、人それぞれだからね。
「ぬわわキロからぬおわキロくらいまで」なら、2速の守備範囲だけど、高速
道路でそんな走りするタイプかな?
トップギアのままでアクセル開けるのなら、確かに
>>997のような感想に
なっても、おかしくないと思う。
トップギアホールドで「一気に加速」を求めるなら、隼を選択すれば間違
いないね。
直線(高速道路)でアクセルを開けるだけなら、度胸さえあれば免許取立
てでも可能であり、国内と逆車では雲泥の差を感じるハズ。
でも、FZ−1は、そんな走り方よりも、峠のコーナリングが楽しいバイク。
峠なら、国内と逆車差なんて、上級者(ネジが一本足りない人?)の世界で
の話です。
1000 :
774RR:2010/01/23(土) 11:24:57 ID:+FsBTa1w
峠だと国内の方が好印象。ここだけは負けを認める。
ついでに1000げと。
1001 :
1001:
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
。, .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚
゚ ` .゚ . . ゚. . ゚ . ゚ . ,
. . 。 . , 。
゚
。゚ 日
(*'∀`)ノ ∫ ○ ∠〆〜_-ワ
人_',ヘヘ へ.aノ人 《*)ゞ≦0《*)
‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐