オフロードバイク総合 37台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
・ オフ車の話題ならなんでもOK!
・ トレール/レーサー気にするな!(でも空気は読んでねw)
・ 既出、教えて、ドンと来い!
・ スレの流れは無視して構わん!
・ あなたのネタ振り、待ってます!

画像うpしたいヤシは業物たんの「オフロード画像掲示板」
ttp://img.wazamono.jp/offroad/ でヨロ

前スレ
オフロードバイク総合 36台目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1257323151/

過去ログ
すれっどちぇっか〜@バイク板「オフロードバイク総合」
http://pita.paffy.ac/biketh/bs/1/_83I_83t_83_8d_81_5b_83h_83o_83C_83N_91_8d_8d_87/
ピタハハさんに感謝!
2774RR:2010/01/12(火) 06:24:45 ID:uJFGnE59
オフロード用品総合スレ 16
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1252700854/
オフロードタイヤ総合12本目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1255019466/
MX▲▲▲ モトクロス最高 Heat 36 ▲▲▲MX
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1257722052/
エンデューロスレ 5周目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1259222369/
|←天国|└|∵|┐三 林道7 三┌|∵|┘|地獄→|
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1246896271/
ビッグオフ】DR650,XT660R,他 20台目【ビックオフ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1249564000/
【中途半端オフ】総合13【アルプスローダー】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1259768033/
3774RR:2010/01/12(火) 06:25:25 ID:uJFGnE59

関連スレです。
4774RR:2010/01/12(火) 08:23:10 ID:rrQy1tSL
1もつ
5774RR:2010/01/12(火) 15:58:36 ID:Hmoo4AjJ
1otu
6774RR:2010/01/12(火) 19:19:07 ID:S5GHltsF
俺乙
7774RR:2010/01/14(木) 13:35:35 ID:DhdYGXnj
この間ゴルフ場に行ったけど、18ホールもあると物凄い広さで歩いてたから疲れた。
カートが必要なのがわかったよ。

ゴルフ場も倒産が多いみたいだけど、あの広さで丘や池があってオフロードコースにしてくれたら最高だと思った。
www.mmjp.or.jp/tubaki-golf/newsfail/news-hozon.html
8774RR:2010/01/14(木) 15:00:30 ID:wLbBVEV6
その昔、笠置のあたりにバブルはじけて建設途中で放置されたゴルフ場があった。
アメリカっぽいフリーライドゾーンが出現した。
みんな違法進入で走り回ってたな。
ゲートの前に自然発生か意図的かとんでもなく深い水たまりというトラップもw
もう再開発されちゃってないけどね。
9774RR:2010/01/15(金) 03:02:42 ID:GVI7aRgZ
KLX125はKDX125みたいなスタイルに出来なかったわけ!実物失望した。
最近のバイク全般に言えるけど、何か年々ダサくなってるな。
10774RR:2010/01/15(金) 11:38:34 ID:qdQ4abYM
>>9
あんたの頭ん中が昔のまま止まってんだろw
11774RR:2010/01/15(金) 12:44:19 ID:8vFFwGxr
>>10
シーッ
12774RR:2010/01/15(金) 13:51:53 ID:mJRVI16H
1所沢つ
1〇-94

消えろ!カス!!
13774RR:2010/01/15(金) 23:03:34 ID:0MBa0jBs
>>7
 個人的には使ってない空港をサーキットに、倒産したゴルフ場をオフロードコースに
してくれるとうれしいのだが
14774RR:2010/01/15(金) 23:26:02 ID:KutmK2im
大型機が離着陸する空港の滑走路は着地ポイントにタイヤのゴムが
堆積して路面にこびり付くんで除去作業が大変だって聞いたこと有るけどね。
15774RR:2010/01/16(土) 02:02:19 ID:B5zqMJvg
使われて無い滑走路は舗装のつなぎ目から草が生えて、広いから草取りが面倒なイメージ。
すごい精度で平らにしてあるらしいね。

ゴルフ場だと、一日で未会員の一般人だと約2万円は掛かる。
オフロードコースにしたら、いくらで走れるんだろう。
オフロード会員権とか売られたら嫌だな。
16774RR:2010/01/16(土) 08:49:38 ID:ZYHJ/V01
>>15
それなんてOFV?
17774RR:2010/01/16(土) 16:04:56 ID:PSaHcX9N
オフ車がほしくてセローとKLXで迷ってます。
足つきを心配しているんですが、お店てまたがってみたらKLXでもつま先はつけるんで大丈夫そうでした。
用途はツーリング(高速含む)2、山2、通勤5です。
皆様の意見をいただきたいです。ヨリしくお願いします。
18774RR:2010/01/16(土) 16:16:52 ID:250DoJ7t
>>17
通勤5とかだったらどっちでも良いと思うよ。
現行の新車なら驚くような違いは無いです。
色の好きな方とか、見積もりの安い方とか
またがった時に不安の無かった方とか
そんな選び方でも問題無し。
どっち買っても高速走るのは得意分野ではないしね。
19774RR:2010/01/16(土) 16:24:56 ID:dD6I828t
>>17
林道に慣れてくるとシート高は
高いほうが楽になってくるよ!
20774RR:2010/01/16(土) 16:26:53 ID:o10VEHq9
>>17
残りの1が気になる。
ツーリングとなるとタンクが大きい方が有利なのでセローかな
市街ならスタンドが沢山あるからどっちでもええがな。
21774RR:2010/01/16(土) 17:20:42 ID:syMFNB9p
XR250とKLX250では林道トコトコ楽なのどっちだろうか。
22774RR:2010/01/16(土) 17:23:10 ID:g4S17iK1
>>21
xr
乗った事ないけど
23774RR:2010/01/16(土) 17:26:46 ID:eG6z4Ewi
>>21
トコトコで良いならカブでも可。
24774RR:2010/01/16(土) 17:33:30 ID:o10VEHq9
たしかにカブのほうがお尻にやさしいしトコトコなら最高だね
山菜ジジイどもはすでに実践しているが。
25774RR:2010/01/16(土) 18:13:35 ID:t+hjn6Tk
カブはノーマル状態で、雪上も凍結もソコソコ走れるしな。
まあ軽いというのが最大の効能だけど。
26774RR:2010/01/16(土) 18:23:15 ID:MPnZqv3e
>>18ー20
アドバイスありがとうございます。
KLXに2票、セローに1票ですね。
迷っちゃいます・・
27774RR:2010/01/16(土) 19:22:05 ID:B5zqMJvg
今フォルツァ250とカブ50に乗っていて、カブで林道を走ってるのですが、
フォルツァ250とKLX125にするか、セロー250とPCX125にするか迷っています。

スクーターとオフ車の250と125。ちょい乗りばかりなのですが、どういう組み合わせが良いんでしょう。
28774RR:2010/01/16(土) 19:45:41 ID:6JQaJwGY
>>27
カブ110なら両方こなせるんじゃないw
冗談はさておき

スクーターで高速走らないなら125ccで十分だと思う
29774RR:2010/01/16(土) 22:36:47 ID:pArc2XGg
250のオフ車に絞って1台で全部こなすって考え方もあるよ。
チョイ乗り専用で良いなら>>28の言うように原二スクで十分だとおも。
悪く言うつもりは無いんだがKLX125はまだ未知数。
タイヤも選択肢が少ないしさ。
30774RR:2010/01/16(土) 23:11:05 ID:XeaIIBlp
>>17
高速で楽なのが良ければKLXだろう、セローは250でもちょっと辛い。

が、セローはとても良いバイク、俺はWRに乗ってるが嫁のセローを借りるとなかなか
返さないので怒られる。

トコトコと景色なんぞ見ながらのんびり行くにはセロー最高かも知れない。
あまり、答えになってないな、スマン。

あ、今のセローだと燃費は信じられんほど良いぜ。
31774RR:2010/01/17(日) 01:39:04 ID:LpzYz4xi
>>17
セローはマイナーチェンジしたので金ホイールが欲しければお早めに
32774RR:2010/01/17(日) 22:16:50 ID:g3KNELhk
最近のメーカーのバイク作りの姿勢に疑問を感じる。
昔はキックが普通の始動方式だったけど
その後にキック・セル併用式に
それがセル始動のみになりキックアームはオプションに、、、
今ではキックアームキットがオプションからも外され完全にセル始動になった。

イイのかオフロード車がこんなんで。

セル外してもキックだけは残せよ!
33774RR:2010/01/17(日) 22:37:58 ID:Mm+A3AsK
俺はイラン
34774RR:2010/01/17(日) 22:48:10 ID:d8pRqDAn
けどトレール的にはバッテリーレス車なんて片手もないんだけどな。。。
35774RR:2010/01/17(日) 22:52:05 ID:LpzYz4xi
>>32
FI車だとバッテリーあがってたらキックも押しがけも無理な場合があるらしい
だったらイラネってなるよね
36774RR:2010/01/17(日) 23:01:12 ID:73IZXEkG
排ガス規制とかでFIになってきてバッテリ必須なんだし
セルでエンジン始動できんほど電力消耗してたら
そもそもキックでも押しがけでも始動困難になってるから
キック始動なんてしないで下さいね!って意思表示でしょw
無駄なキック付けて何百gとか重くするなら
付けない方が良いのだよ。
37774RR:2010/01/17(日) 23:01:44 ID:d8pRqDAn
>>35
モッサーはバッテリーレスでキックも押し掛けも可能ですが何か?
38774RR:2010/01/17(日) 23:21:34 ID:73IZXEkG
>>37
ああそうだね。
じゃ>>32はモッサーでも乗ってりゃ良いだろって結論ですか?
3932:2010/01/17(日) 23:29:56 ID:g3KNELhk
TW225に乗ってる俺には余計なアドバイスだッチューのw
40774RR:2010/01/17(日) 23:51:15 ID:HZOUZoIe
キムタクの真似?
41774RR:2010/01/17(日) 23:57:57 ID:vmdlP7ke
Fiはセルが回らない程度のバッテリー消耗なら押しがけできると思う。

スッカラカンでは難しいだろうけど、
ポンプ動かせる程度ならOKジャマイカ>押掛け
バッテリー弱ってきたら早めに押掛けに移行すべきだと思う。
42774RR:2010/01/18(月) 00:27:38 ID:vbEZjv7U
キックを使う必要がまったくない。どういう時にキック使うの?
最近のバッテリーは寿命もかなり長いし、たとえゲロアタでエンストこきまくっても余裕ってぐらい容量あるんだから。
そもそもゲロだと地形的にキック不可な場所の方が多いけどw

バッテリーがアガる前にきっちり点検・整備してりゃ良いだけじゃね?
43774RR:2010/01/18(月) 00:55:43 ID:YfrzGFbU
じゃなくて、バッテリーとセルモーターなんて走り出してしまえばバラストだろ?って話。
44774RR:2010/01/18(月) 01:00:27 ID:PZaNEf1g
俺はエンジンO/Hの時期を見極める手段の一つにキックの重さを見てる。
出先ではセル使うけど、朝の一発目はいつもキックで始動だ。
45774RR:2010/01/18(月) 01:10:32 ID:FA09v0tZ
俺はセルもETCも必要不可欠だわ
何が必要で不要かは人それぞれ
キックが好きな人はこれから厳しくなりそうだが
大事に乗り続ければいい
46774RR:2010/01/18(月) 01:49:09 ID:TPD6zb78
WR250Rなんかがキック無いのは、キック軸を廃して腰下を小さく軽くするため。
オプションでないのも、そんな無駄な空間が無いから付けられない。
47774RR:2010/01/18(月) 05:12:14 ID:kyVJMeXL
セルもETCも不可欠。

ついでにキックも欲しい。
そしてビッグ燃料タンクも欲しい。
軽量化とは別次元(ツーリング仕様)の話だけど。
48774RR:2010/01/18(月) 07:07:21 ID:ZVPdt00I
>>43
そんな程度の重量増も嫌う貴方は
もちろん減量中のボクサーみたいにダイエットしてるんだよね?
ついでにキックも外して押しがけ専用にしたら?w
49774RR:2010/01/18(月) 07:24:07 ID:JY/5j3xG
セルなんぞに頼って女子供でもエンジンかけられるバイクなんぞ
男の乗るもんじゃねえ!














という心情が多分にあると思うのボク
50774RR:2010/01/18(月) 07:26:34 ID:cA/vZA3U
いまどきキックとかカッコ悪いw
51774RR:2010/01/18(月) 08:41:22 ID:/gJoN2Qk
しばらくキックスタータ組んでバッテリーレスで乗ってたが
先日バッテリ着けた。

もうバッテリーレスには戻れねーw
52774RR:2010/01/18(月) 10:39:25 ID:h+sRwIRR
ヒルクライム中にエンストこいた時のセルの有難さは異常
53774RR:2010/01/18(月) 13:36:10 ID:aK8z/i8F
バッテリーもセルモータもどんどん軽量化されてきて、
キックの機構の重量差がどんどん減って来てるんだろうね。

キックってキックアームの重量だけじゃなくて、一発の
でかい力に耐えるギアと、それを支えるケースの強度とかも
含まれるんだよね。

モーターは回転で稼げるから、効率のいいモーターが出来れば
どんどん軽量化できる。車の窓がどんどんパワーウィンドウに
なるのと同じじゃなかろか。

原則として競技中はエンジン始動が無いモトクロッサーでさえ、
セルのみのマシンが出来て来てるくらい。
54774RR:2010/01/18(月) 18:17:44 ID:kyVJMeXL
ナニも「セルフスターターか?キックスターターか?」
なんて二者択一の話でもないよ。

両方あれば、、、
更に発動機を始動する時みたいに手で「ビューッ!」って引っ張るタイプも付いて
いればナオ面白い。

セルの始動って便利だけど面白くもナンともない。


・・・ナンかだんだんSRユーザーみたいな指向になって来たなオレ。
たぶん「歳」だなw
55774RR:2010/01/18(月) 18:26:08 ID:xYV9vn6i
>>17 >>26 
シェルパは? 亀レスすんません
56774RR:2010/01/18(月) 18:40:53 ID:BQfSWsBa
バイクはどんどん便利で乗りやすくてしかも
効率よく速くなっていくのに、乗り手の方が味だとか言って
新車買わなくなるから昨今の縮小体制に
なっちゃったんじゃないかなぁ?w
まぁそう言う所に価値を求める人は旧車乗ってれば良いんだけど。
XR650Rとかのエンジン始動は儀式的な様式美が有るだろw
走ってナンボの人は始動で無駄な体力消耗するなら
走りで疲れる方がマシだからセル付きで良いのよ。

>>53
実は、モトクロッサーこそセルが欲しいんだわ。
だってスプリントレースでは転倒から素早くリカバリできれば
あまり順位落とさないで復帰できるでしょ、したら追い上げのチャンスもある。
キック始動で手間かかってバンバン抜かれたら
もう良いや・・・orz って気持ちが折れるじゃん。
そしたら勝てる勝負も落としちゃったりして悲しい物だよ。
57774RR:2010/01/18(月) 20:52:52 ID:j3Mtv1Nk
58774RR:2010/01/18(月) 20:55:23 ID:bgmb6p3l
>>56
スイッチをオフにしない限り止まることを許さない自動再始動システムじゃないと意味がないね。
まぁ、エンストした時点で負けてるような気もするけど。
59774RR:2010/01/19(火) 01:30:44 ID:QQ6UGR0n
うふふ・・・かわいいやつだな。
もうこんなになってるじゃないか。
キックしたくてしょうがないんだろう?
うずうずしてるんだろう?
ほら、よくみなよ、ここにあるよ。 ちゃんとみるんだよ。
こんどは触ってみなよ。こんなに硬くて長いのは初めてかい・・・
言ってみなよ、キックしたくてしょうがありませんって。
そんなんじゃだめだ! もっとはっきり! さあ!!

60774RR:2010/01/19(火) 08:44:47 ID:vmbr4PKj
>>56
転倒して追い上げられるくらいのレベルなら
エンデューロレーサーでいいんじゃないの?w
エンストしにくいし。
61774RR:2010/01/19(火) 19:08:16 ID:rvwMDI+d
今時のEDレーサーがエンストしにくいかぁ?
62774RR:2010/01/19(火) 21:00:45 ID:TeNSeEj3
インジェクションだと倒してもエンストしないのかな?
構造が全くわかんないので夢みてしまう。
63774RR:2010/01/19(火) 21:03:43 ID:eibyw5Q8
理論上はしないよ。
たいていギア入ってるからエンストはするけどね
ただ倒したあとの始動性はいい
64774RR:2010/01/19(火) 21:11:14 ID:K62d3rgO
インジェクションは転倒ではエンジン停止しないけど、
停止しないと危ないのでセンサーとプログラムで停止させるらしいよ。
レーサーは知らないけど。
65774RR:2010/01/19(火) 22:06:18 ID:+bOynbix
WR250Rは転倒してからしばらくして勝手にエンジン止まった
静かな林道に俺のすすり泣く声だけが響いてたぞ
66774RR:2010/01/19(火) 22:07:59 ID:+bOynbix
WR250Rは転倒してしばらくしてから勝手にエンジン止まった
静かな林道に俺のすすり泣く声だけが響いてたぞ
67774RR:2010/01/19(火) 22:13:22 ID:mxQxUw4k
そりゃキャブ車だって横倒しにして放って置けばエンジン止まるわいw
フロート室のガソリンが出ちゃうからさ。
ただそのままガソリン垂れ流さないのがFiの良いところじゃないかな。
68774RR:2010/01/19(火) 22:17:48 ID:+bOynbix
すまん規制が始まったからPで書き込んだら2重カキコになっちまった
69774RR:2010/01/19(火) 22:21:35 ID:8eVQAWDR
WR-Rって転倒センサーついてんの
70774RR:2010/01/19(火) 22:40:32 ID:3sNelFcg
WR-Rは知らないがKLXは転倒センサついてる。
センサで止まった時はキーを一旦OFFにしてから再始動すると掛かる。
始動性はかなり良い。
71774RR:2010/01/19(火) 22:53:51 ID:guwlaeeV
当然WR-Rにはついてるしモッサーにもついてるはず>転倒センサ。
コケてアクセル固定されて後輪回転しっぱなしだと危険でしょ。
72774RR:2010/01/19(火) 22:53:57 ID:ZFXgjfXw
いいですね
73774RR:2010/01/19(火) 23:17:15 ID:FkuKrFKH
いきなり流れを断ち切ってしまい申し訳ございません。
僕は今18歳でKDX250SRに乗っています。
でも友達にオフロード(多分見た目)だということで下に見られています。
18歳でオフロードに乗っておられる方ああああああああああ伝わらんかぁ?
74774RR:2010/01/19(火) 23:22:44 ID:eibyw5Q8
KDXで舐められるか?バリバリマシンだろ
とおもったけど若いときはそうかもね
オフ車総じて小汚いイメージ
75774RR:2010/01/19(火) 23:25:11 ID:8hLqIFbK
別に人に見せる為に乗ってるんじゃ無いし。
76774RR:2010/01/19(火) 23:56:26 ID:o2LxT8uS
>>73
19歳でKDX125乗ってる。
俺も最初は少し敬遠されてたけど、一度乗せてみたら?
意見変わる人も多いよ。
77774RR:2010/01/19(火) 23:58:40 ID:xbrSX7mx
俺も若い時はオフ車なんて興味無かったよ
w
78774RR:2010/01/20(水) 00:09:36 ID:4d7QMd2J
初バイクにオフ車を買った俺は、家族から変なものを見る目で見られたw
親父はネイキッドを、母親と姉はアメリカンを「バイク」と聞いて想像したらしい

「何この変なバイク・・・」

そんな言い方ないだろおおおお orz
79774RR:2010/01/20(水) 00:15:39 ID:BoeDalx+
>>78
あるあるw
80774RR:2010/01/20(水) 00:28:12 ID:Niy5ItSu
二昔ほど前なら公園で階段登るとか河川敷でスライドターンとかジャンプしてやれと言えたが
今のご時世じゃね。。。
そこら辺にダートもないし興味ないヤツにはゴミだわな。
2stで臭いしw
81774RR:2010/01/20(水) 00:38:24 ID:FXDagqaY
ありがとうございます!!!
なんか嬉しくなってきたんで今からスポーク磨いてきます!
独りで盛り上がってしまってすいません、やっぱバイクはたのしっす!
82774RR:2010/01/20(水) 00:55:01 ID:iEmMaDx3
18歳!何て若いんだ、ハァハァ。
温泉ツーリングに連れて行きたい。
83774RR:2010/01/20(水) 01:00:49 ID:yGCmiXsF
吾輩も便乗するぞ
84774RR:2010/01/20(水) 01:22:29 ID:FXDagqaY
ただいまです!昨日までとKDXの見え方が違った感じがしました!
今から志賀島まで走ってきます!
お話聞けて光栄でした!僕も皆さんみたいに上手く運転できるように頑張ります

...温泉本当に行きたいです^^
福岡で若造が乗ったボロボロの黒のKDX見かけたら誘ってください^-^
85774RR:2010/01/20(水) 15:34:20 ID:X547Lk9R
>>84
初めてのオフ車は大切に壊すべし。
妙ちきりんなストリートカスタムとかダウンマフラーなんかにするんじゃねーぞぉ
かくいう俺も21歳のセロー海苔だがw
86774RR:2010/01/20(水) 16:53:08 ID:XqejN900
せっかくオフ車に乗るなら草レースにも出てみるべし
福岡なら北九EDが近いし初心者歓迎ムード
間違ってもGインパクトなんかの超ゲロ系なんかにエントリーするんじゃねーぞぉ
かくいう俺も27歳のXR海苔だが
87774RR:2010/01/20(水) 18:32:09 ID:s8J/hscn
俺も出てみたいな
エンデューロスレ行ったらなにやら別な意味でめんどくさそうで萎えてしまった・・・・
あそこはレースを語るスレじゃなくなってるなぁ
88774RR:2010/01/20(水) 19:34:28 ID:cTZ2LuRG
まぁ今はオフ車買ってもそこらの河原でホイホイ走れるご時世でも無し
と言って練習もそこそこにいきなりレース出るには敷居が高い気持ちも有ろう。
バイク屋とか知人のコネとかオフ会とかで情報交換して
安心して走れるダートを教わって走り込むのが先決かと。
仲間が出来てくれば自ずとEDレース出てみようか?って話も出るだろ。
ヴェテランは爽やか林道とか言ってゲロに連れ込むだけじゃなく
そんな若者をサポートしてあげにゃーいつまで経っても裾野が広がらんぞなもし。
89774RR:2010/01/20(水) 20:05:55 ID:Z/dywQ5F
125公道オフでも気軽に走れる場所があればなー
エンデューロとか超楽しそう
90774RR:2010/01/20(水) 23:08:20 ID:RIipmgmo
EDレースも楽しいは楽しいよ。
走ってる間は、なんで俺こんな苦行してんだ?って自問自答してたりするけどw
順位関係なく完走したときの達成感は病み付きになるかも知れん。
ただ怪我したりバイク壊してトランポに積む時はドヨーンだけどな。
レースまで逝かなくても、しどきとかでやってる
体験走行会みたいのに行ってみるのも良いと思うよ。
91774RR:2010/01/21(木) 01:31:30 ID:yGNNPxbn
モタ車がよくやってるローリンエンドって分かります?地面に足を付かずに
バーンナウトさせグルーっと回転する技なんですけど、ダートでオフ車でも
できますか?コツをお教えください。
小林氏のウェブではマックスターンと言ってますけど、グルグル回転は
してないのでちょっと違う。
92774RR:2010/01/21(木) 07:12:32 ID:LcrMReHO
オフ車の方が地面のグリップ低いだけモタ車よりやりやすいと思うけど?
フロントブレーキ掛けて思い切りハンドルの上に上体被せてリヤ荷重抜いて
ボンとアクセル開けて停止〜微速のままホイルスピンする練習してみなよ。
思い切り前輪に覆い被さって、リヤ荷重を抜きつつ軽くフロントブレーキがコツかな?
そこから回るのはまた練習が必要だろうけどね。
93774RR:2010/01/21(木) 19:36:29 ID:JmpJSPnq
>>86
買ってはみたが、レースどころかどこの林道行けばいいのか
どこで練習すればいいのかわからない
とりあえずニーシンだけ買ったけどw
そんな21歳のランツァ海苔
94774RR:2010/01/21(木) 19:48:35 ID:E3inZr6i
35歳独身180センチ95キロの巨漢ですが・・・
オフ車の250ccクラスだと何がいいですかね?

やろうと思ってることは・・・
船で上陸する北海道キャンプツーリングと
ちょっとした林道走りくらい・・・。

ちなみに、バイクには15年ぶりに跨る予定です。
15年前はCBR400RRとNS50Fに乗ってました。
95774RR:2010/01/21(木) 20:10:27 ID:J7JTwnfX
巨体でツーリングならジェベル
96774RR:2010/01/21(木) 20:14:55 ID:HPEyG/Vy
>>94
体重95キロでオフ車ツーリングならケツの心配が先
レンタルでオフ車借りて一日乗って見りゃ気が変わるかも。

ジェベルの程度のいいやつか、ビッグタンクの自分の必要とする容量が手に入るやつ
どっちゃにしても悩むほど数は無い。
97774RR:2010/01/21(木) 20:25:52 ID:E3inZr6i
ジェベルですか!
いま画像見たけどかっこいいですね!!
98774RR:2010/01/21(木) 21:35:04 ID:DEXQFmsP
>>93
都会はどうか知らんが
自分の県内には大小いくつかのコースがあるし
過去の先駆者達が開拓した練習場、オフ乗り御用達のゲロ山が腐るほどある

しかし、オフに縁が無いと地元人ですら知らない事がほとんど
まずは仲間を見付ける事
mixiやグリーでも見れば地元オフ乗りのコミュなんていくらでもあるだろ
99774RR:2010/01/21(木) 22:25:23 ID:uuwFJAs9
オフ車のチェーンはルブでまっ白けがデフォ?
100774RR:2010/01/21(木) 22:30:38 ID:0nqWFcQU
>>99
むしろ泥でデコボコが見えないくらいな時もあるんですけど?w
敢えてクリップ止めノンシールチェーンにして
走らないときは車体から外してオイルにドブ浸けとか
全くルブなんぞ付着してないチェーンのバイクも居ますよ。
101774RR:2010/01/21(木) 22:56:51 ID:vPLwNeM4
トランポで移動してダートのみ100km以内の走行とかならノンシールも有りだろうけど、
自走日帰りで200〜300km走るってことになると昼休みに給油が必要だ。
一日はもたん。
102774RR:2010/01/21(木) 22:57:34 ID:gPD1o53w
103774RR:2010/01/21(木) 23:56:09 ID:E3inZr6i
>>94ですが・・・

バジャかジェベルが良いかなと思ってます。
どっちが性能が良く壊れにくいですか?
104774RR:2010/01/22(金) 00:05:49 ID:0nqWFcQU
だから・・・・BAJAと書いて バハ と読むんだよ。
どっちも性能良くて壊れにくい。
でも低速トコトコも楽なBAJA、ブン回しもOKなジェベル。
ほんのちょっとだけど素性の違いは有る。
105774RR:2010/01/22(金) 00:06:34 ID:/V10JJOD
×ジェベル
◎ドジェベル
106774RR:2010/01/22(金) 00:07:42 ID:j4FJGPyq
些末な事だけど BAJA=バハ ねw
でどっちがいいかと言うと、圧倒的にジェべが良いと思います
理由は性能云々じゃなくてジェべの方が新しいので良い玉が見つけやすい、ホンダはパーツが出ないの2点です
107774RR:2010/01/22(金) 00:13:35 ID:I7RQSsdg
>>101
ごめーん、自走で300Km走るとか無いのよね、田舎だからw
考えてみりゃ都内の人とか山まで行くのに高速乗って行くとかなんだよなぁ。
都会の人は大変だよな。
108774RR:2010/01/22(金) 01:01:58 ID:dxLAZEny
>>98
なるほど
自分なりに色々調べてみるよ、サンクス
109774RR:2010/01/22(金) 02:11:07 ID:JW4OwJW8
>>105ちょっ鈴菌よけいな事言うなw
初心者にまぎらわしいだろw
110774RR:2010/01/22(金) 14:58:34 ID:v68D4ILD
ジェベル買うことに決めました!
嫁さんに35万円くださいって言ったら・・・却下されましたので・・・
バイトすることに決めました。代行がんばります。
111774RR:2010/01/22(金) 16:58:23 ID:UcxK6vrP
レイドはなしか...
112774RR:2010/01/22(金) 19:12:15 ID:HPYEbHnC
ジェベル250XCが良いんだろうけど、
予算が少なくて無理ならジェベル200って手もある。
ただ同じ名前でも全然全くこれぽっちも別物バイクだけどね。
ただ20万有れば結構程度の良いタマが手に入るだろうw
113774RR:2010/01/22(金) 19:14:41 ID:QCXrRWMg
皆いずれはセローに還るのさ
114774RR:2010/01/22(金) 19:22:53 ID:rrnDtkhJ
>>112
いやいや、ジェベル200に良いタマは少ない
乗り潰されてるのばかり
115774RR:2010/01/22(金) 19:26:28 ID:j4FJGPyq
>>111
レイドも良いけど一番新しい玉でも既に12年落ち
ホンダと違ってまだまだパーツ出けどジェべはXCなら07まであるからね
玉数と程度と維持を考えたらこれからオフ乗ろうとする人にはジェべ一択じゃまいかと
探せば新車残ってる可能性も無いわけじゃないし
116774RR:2010/01/22(金) 19:35:31 ID:1He930T+
そこはジェベGPSで。
で、GPSとっぱらってその皿にちゃんとしたナビ付けて(゚Д゚ )ウマー
117774RR:2010/01/22(金) 22:34:45 ID:v4NMGHu0
>>115
しかしなぁ、好みの問題がほとんどなんだけど、
ジェベ見た後にレイド見ると、ものすげぇー格好良く見えるw
何ツーかレイドのガッツリ感が俺は好きなんだなぁ(多分身びいきw)
118774RR:2010/01/22(金) 22:41:33 ID:1He930T+
いいバイクなのにどこか一カ所変な所、格好悪い所があるってのが鈴菌車。
しかしDRZにはそれがなかった。
だから未だにジェベジェベって変態紳士が多いんだな。
普通にDRZ勧めろよw
119774RR:2010/01/22(金) 22:43:15 ID:F2KMPvxm
DRZがインジェクションで新車で手に入るなら迷わず買っただろうになぁ
結局俺が選んだバイクはWR250Rでした

近所には現物を見られるスズキのショップそのものがほとんど無かったよ・・・orz
120774RR:2010/01/22(金) 23:07:39 ID:9G3wNGBI
>>118
オフロードを走るのには向かないという最大の変なところが有ったが。
121774RR:2010/01/22(金) 23:11:18 ID:ZJTvTKgI
ハスラー400からの伝統だな。
122774RR:2010/01/23(土) 01:21:12 ID:13YngJlJ
>>120
次点でノーマルだと光量不足で車検に落ちることがある、ってのも。
123774RR:2010/01/23(土) 01:26:31 ID:TldZF210
250でお願いしますといってますが
124774RR:2010/01/23(土) 01:31:08 ID:rmgwu0vA
>>120
そりゃバイクでなく、腕の問題。
↓DR-Z400Sでエンデューロ
http://www.youtube.com/watch?v=vK8oV9AIZA0

しかし海外のレースはローカルでも楽しそうでウラヤマシス
125774RR:2010/01/23(土) 01:57:40 ID:CxBhzzkw
レイドはゼッケンプレートのデカさが嫌な奴が多かった。
バハはフレーム固定のライトが嫌だった。XLRバハはカッコイイ。

今オフ車ジャンルではヤマハが一人勝ちしてるんだから、WRのツアラーバージョン
出せばいいのに。モタよりそっち作るのが先でしょうが。
126774RR:2010/01/23(土) 01:59:22 ID:FgKAupTY
>>124
腕のある奴は何乗ってもいいが、大抵もっと尖ったバイクを隠し持ってるから騙されるな。
日本でDRZでレースやってた奴って歴史上10人位しかいねーんじゃねーの?
またがった瞬間コイツチョット・・ておもう。

しかしそんなオンに特化したオフ車をモタードブームの前に投入しちゃうところが菌である。
127774RR:2010/01/23(土) 09:50:49 ID:eHVd2bV9
>>125
 去年のエイプリルフールで、どっかのwebがテネレとコラったWRを
「特報」してたっけ。ちょっとほしかったw
128774RR:2010/01/23(土) 11:40:46 ID:Zm7XaqNh
>>124
走りたくなった!!
楽しそうなコースだな。もうちょっとアップダウンあった方が
面白いだろうけど。
しかし、後からブレ補正かなんかの画像処理してんのかな?
129774RR:2010/01/23(土) 15:50:07 ID:j2WWlSvR
>>124
どうやって撮影してるのか気になるなw
躊躇無くちょこちょこエスケープするとかうめーな。
しかしウッズランで七分袖と金属バンド腕時計は理解できんw
130774RR:2010/01/23(土) 16:47:38 ID:d3CLOhSV
視界の動き見てるとメットにカメラ付けてる感じだな。
しかし、魚眼域の超広角の映像はどうも馴染めん。
131774RR:2010/01/23(土) 17:00:14 ID:o6ue6rqu
>>130
でも広角だとブレに強いのよね。
望遠気味だとおなじ揺れ方でも画像が激しく動くから
見てるだけで乗り物酔いしそうになるよ。
132774RR:2010/01/23(土) 17:19:56 ID:ZlI2aUu1
>>129
こんな感じ?

ttp://img.wazamono.jp/offroad/src/1264234563266.jpg

と言うのは置いといて、マウントキットのある広角のカメラといえば
有名なのが有るではないですか!
133774RR:2010/01/23(土) 17:26:21 ID:j2WWlSvR
つーか上下のブレがなさすぎる。
スタンディング職人かトリミングして再生補正掛けてるんじゃないかと。
シャイニングとかのスティディカムを後ろに取り付けてるのかもとも思ったが、
そうなると冒頭のメーターアップが説明しづらい。
やっぱスタンディング職人なのかもなぁ。
134774RR:2010/01/23(土) 17:35:57 ID:E2EU6Pjn
>>124のYouTube投稿者の初期の動画見たらやっぱ
GoProをメットに付けてるみたいだ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=gKPoyHjVzcw
135774RR:2010/01/23(土) 17:48:38 ID:Zm7XaqNh
KDXRIPPERさん、池の平の動画をお気に入りに追加してるw
超広角ってこんな風にブレがほとんど気にならんのか?
136774RR:2010/01/23(土) 17:55:10 ID:FgKAupTY
カメラをメットに着けたら別に何使っても大してぶれないよ。
ギャップで座りっぱなしとかだったら論外だけど。
137774RR:2010/01/23(土) 18:51:02 ID:o6ue6rqu
やや望遠気味の初期ATC2K付けたら結構ブレたよ?
スタンディングでもコースで80Km/hとか出したらウワァって感じ。
GoProワイドにしたら同じ所走ってもブレが気にならなくなった。
138774RR:2010/01/23(土) 19:03:47 ID:j2WWlSvR
数年前、走行動画をうpするスレとかのオフ走行画像はひどいもんだった。
俺もwebカメラだから広角だろうと思ってノート背負って撮ってみたがやはりひどかった。
この走行の上部分を凝視してもらうとわかるが、
木の切れ線が一定でものすごく安定してる。
今時のカメラだとこんなのが本当に撮れるのか?
何らかの機械的補正が入っているような気がしてならないのだが。
それかスタンディング職人説w

>>134冒頭で一瞬写るが、バイザ-下に取り付けてるのかな?
139774RR:2010/01/23(土) 19:21:06 ID:o6ue6rqu
ttp://w16.wazamono.jp/bikemovie/src/16bike2564.mov.html
ttp://img.wazamono.jp/offroad/src/1247740011340.jpg
ttp://img.wazamono.jp/offroad/src/1247740071607.jpg
ttp://img.wazamono.jp/offroad/src/1247740217653.jpg

昔ギョーブツで拾った画像、カメラはGpProワイドだね。
あんまりブレてないけど別の意味で怖いことになってるw
140134:2010/01/23(土) 19:33:59 ID:E2EU6Pjn
>>138
俺もメットのどこにカメラ付いてるのか探したけどよく分からんかった。w
最後のカメラに手をやる仕草ではメットの右サイドのような気もしたんだが、
普通、GOPROの魚眼でメットのサイドや天上に付けるとバイザーが写り込むはずなんだよな・・・
で、冒頭の車のウィンドウに反射した絵をよく見てると、なんとなくメットの口元(チンガード)に
付いてるような気がしてきたぞ!?ほんまかいな?w
141774RR:2010/01/23(土) 19:58:10 ID:Zm7XaqNh
>>140
たしかに、口元だなw
GoProを頭のてっぺんにつけるのは、木の枝とかにひっかかるのが
怖くて、もうちょっと細長いヤツないかなと思ってたが、ここなら
いいかも。

GoPro買おうかな
142140:2010/01/23(土) 20:17:51 ID:E2EU6Pjn
GoProにはブラ(チェスト)マウント用のベルトもオプションで設定があるから
胸元にも付けれるよ。
ただし、スタンディングしたらカメラが下向き加減になったり、首を回して振り返っても
カメラは前向いたままだったりって弱点があるけどさ。w
143774RR:2010/01/23(土) 20:33:46 ID:aGHMc0Bt
>>125
ツアラーバージョン作ってもどうせ変な所でコストダウンされるから自分でカスタムした方がいい。
とはいえビッグタンクが変なオーストラリア製しか無いのが辛い。
144774RR:2010/01/23(土) 21:08:14 ID:ZFweD8gf
>>140
最初の数秒。車のガラスの写り込みに注目
145774RR:2010/01/23(土) 21:33:29 ID:V8KXo/Om
変なオーストラリア製・・・無知って怖い
146774RR:2010/01/23(土) 21:35:51 ID:V8KXo/Om
イタリアやアメリカの有名ポリタンより厚いって知ってた?
147774RR:2010/01/23(土) 22:07:00 ID:aGHMc0Bt
厚い=上質・・・単細胞って怖い
厚いのが良けりゃ樹脂流し込んでムクにすればいいと思うよw
148774RR:2010/01/23(土) 22:15:05 ID:V8KXo/Om
知らなかったからってそんなにムキになんなwww
149774RR:2010/01/23(土) 22:34:42 ID:aGHMc0Bt
ムキになってすまんかったね
で、君はゴムも厚いのが好きなのか?
150774RR:2010/01/24(日) 01:22:06 ID:DbZ22+rc
おまいら結構YOUTUBEにアップしてんの?
ここで宣伝してもいいから見せてくれよ。
俺の技もアップしたいな〜。でも粗悪携帯ムービーしかないTT
151774RR:2010/01/24(日) 01:57:58 ID:N+4xxuiD
数年前にバッファローだかアイオーデータだかがムービーカメラ発売してさ、
そのイベントで動画募集やっててそのころこのスレに入り浸ってた。
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1260276313/
まだあったのなw
他にこんなスレもあったよ。
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1257773685/
152774RR:2010/01/24(日) 13:45:12 ID:QDQpy0Lf
動画撮影スレや地域のスレには、たま〜にうpしたりしてるけど、
俺のは地域限定の林道ルート案内動画だしな・・・
それに動画スレはYouTubeではなく業物タンとこにうpするのが主流だ。
最近はニコに流れていく傾向があるようだけど。
153774RR:2010/01/24(日) 20:37:09 ID:GEyU2Gkr
WR-Rのビッグタンクなんてあるの?
154774RR:2010/01/24(日) 20:46:47 ID:mhdvnVgO
日本に入ってきて無いけど、海外であったはず
155774RR:2010/01/24(日) 20:53:44 ID:c56JoilJ
156774RR:2010/01/24(日) 20:53:49 ID:pXdU6rBp
ほーいWRRのビッグタンク
ttp://img.wazamono.jp/offroad/src/1264333979641.jpg
157774RR:2010/01/24(日) 21:53:51 ID:xRUbL05u
かっこいい・・・
158774RR:2010/01/24(日) 22:10:16 ID:4CvU/mVJ
私は始めてのオフ車でWRR買ったんだが、待ち乗り〜ダートでの平均燃費が20〜23km位。

そうすると150〜170km位でガス欠になる計算なんですが、他のオフ車は満タンでどのくらい走るの?

TT250とCRM250で林道ロングツーに行ったけど泊りがけで行って
林道一日100kmも走ればおなかいっぱいだからなぁ。
ビックタンクの必要性がよく解からないんですが、走る人はもっと距離走るのかな?
もっと燃費がいい人も居るようですが、私は転んでガソリンをこぼすのが多いのか
思ったより燃費が伸びないです。

やはりエンデューロ等に出てる人は欲しいのかな?私は出たこと無いんですが、
連続してもっと距離を走るもんなんですかね?
もう少し練習してタイヤ以外ドノーマルで出てみるか。
159774RR:2010/01/24(日) 22:44:05 ID:GEyU2Gkr
>>155>>156
恰好は微妙・・・
これ本当に品質いいの?
160774RR:2010/01/24(日) 22:49:44 ID:X0xvz4bF
タンクに向けてそそり立つシート前端が
激しくスポーツ走行を阻害すると思ってる俺にとって
この手のビッグタンクは改悪以外の何者でもないな。
なんか足の短い人が必死にアンコ抜きしたシートみたいで
見てるだけで恥ずかしいのよね。
161774RR:2010/01/24(日) 22:53:28 ID:3Uoet3zg
>>158
俺のバイクも航続距離は160km前後なんだが、日曜に山奥とか入ると
GS探し回ってルート変更を余儀なくされたり、ヒヤヒヤすることがたまにあるよ。
あと言うようにキャブ車は転倒したらお漏らしするし、この時期雪中ツーなんかだと
燃費悪くなるよな。

>>159
樹脂の品質は時間かけて経年変化みたり、こかして衝撃与えてみたりしないと
なかなか素人には判断付き難いんじゃないか?
162774RR:2010/01/24(日) 22:55:11 ID:wTDPfnvA
>>158
あのタンク容量だとそんなモンだよなぁ。
エンデューロだと1レースで国内最長クラスでも150km位だけど、燃費はかなり悪くなる。
しかしビックタンクは1時間位で燃料切れる2ストモッサーはつける人も要るけど4ストでは普通付けないわ。
燃料軽い方が楽に走れるから大体みんな1.5〜2時間分くらいの燃料入れて走ると思う。
あと一回位ピットに入らないと寂しいじゃん。
それよりエンデューロ出るならスプロケは変えないとレースによっては帰ってこれなくなるかも。
163774RR:2010/01/24(日) 23:34:02 ID:4CvU/mVJ
>>161
ひやひやする感じは一緒ですね。WRRの場合はガソリンが残り2.5L位になると
メーターが切り替わり、切り替わってから何キロ走ったか解かる様になるのですが、
キロ数が増えていくのを確認しながらスタンドを探す時間がなんとも言えないです。
雪中ツーは苦い思い出が・・・ハンドルの敵をとりに行かなくては!!

>>162
スプロケ交換かぁ〜もうそろそろ考えてみようかなと思っております。
エンデューロスレはあんなだしw初心者参加型の者を探してみます。


と言うより見たことある動画が・・・!
164774RR:2010/01/25(月) 02:17:57 ID:9ufn1Zaj
WR乗ってるけど、遠出するときにはシートバッグに3gの携行缶を入れてる。
大体一日日帰りなら、満タン+携行缶で200kmくらい走れるので十分だ。
165774RR:2010/01/25(月) 03:10:13 ID:/1BFoEhQ
ホムセンで売ってる携行缶の箱に載ってるヤマハのライダーが
ヘタクソなフォームなので、それがイヤで携行缶は絶対に買いません!
166774RR:2010/01/25(月) 12:02:35 ID:m+86lJMJ
セロー250FI乗ってるけど リッター30〜35走るから
航続300KはOKですよ
167774RR:2010/01/25(月) 12:21:59 ID:iykzBqX+
0.5lの携行缶でも緊急用としては十分なんでは?>WR250R

CRM250ARの時は、舗装は20km/l以上走ってくれたけど、ダートが16km/l以下になるんで
残燃料予測が極めて難しかった覚えが。
168774RR:2010/01/25(月) 13:12:07 ID:a0NZ5Mpd
>>158
セローは馬力ないかわりに結構距離走れる
田舎の山道はGSないのもざらだしあっても休日休みが多いから思いつきでいくならその距離じゃ不安
道にも迷わない保障はないし、てかWRて水冷だからビッグタンク付けるだけでも大変そう
まあシュッとしたスタイルだしボテッ腹つけるくらいなら気合で走る
169774RR:2010/01/25(月) 13:24:13 ID:zTzQBtDh
さすがに0.5Lでは頼りなさすぎの感じがするけどな。w
少なくとも+30kmくらいは伸ばしたいところだ。
170774RR:2010/01/25(月) 14:42:57 ID:reAMdYGY
エンデューロスレまともな話してくれないかなあもう。
人格崩壊した人間がやるスポーツなのか?
171774RR:2010/01/25(月) 19:21:19 ID:wupQ/1M6
ミンナはJAFに入ってないのか?
ガス欠したら携帯から「至急ガソリン配達してね」とJAFにSOSする。
172774RR:2010/01/25(月) 19:53:32 ID:00xV1o3L
営業所が遠かったら大分待たされるじゃないか。
それに林道で遭難したら危険手当取られるぞ。
または来てくれない or 普通に来れないかも知れないw
173774RR:2010/01/25(月) 20:12:39 ID:8+PELbvU
174774RR:2010/01/25(月) 20:15:54 ID:gNRZ0V42
道に迷ったり、転んでこぼしたり何が起こるか解らないので携行缶等を
持っているのはとてもいいことだと思うけど、

大まかな距離の確認や休憩のときのタンク確認すればガス欠なんて普通しないと思うが。
バイク歴オン5年・オフ1年程度だが、一度もガス欠した事無いな。

「事故を起こしても良いように保険に入る」と言う考えではないのと同じで、

JAFもかなり頼もしい存在だろうけど、助けに来るのが当たり前に思っちゃうと
いつか痛い目に見ると思うよ。
そう言えばツーに行った林道で「ここなら○○と□□の携帯は使用可能です!」と
4m位の幅で待避所見たいなスペースができてたなw
そんな処走るといろいろと過去にあったであろう出来事を想像してしまう。
175774RR:2010/01/25(月) 20:35:44 ID:JUkPLdDb
今日の夕方新宿4号線をフル装備のXR650とKTM見かけた。
オフタイヤで首都高走るんなら80キロが限界か。
つうかどっか遠征の帰りなんだろうけど
都内で見るとすげえ野蛮人に見えるぞw俺たちw
176774RR:2010/01/25(月) 20:39:23 ID:ONGwHxal
大昔、日曜日の北海道でスタンド見つけても閉まりまくりでガス欠。
途方に暮れてダメ元で白ガス入れたらエンジン掛かった。
で、それで走った10キロ先でスタンド見つけたってことはあった。
177774RR:2010/01/25(月) 20:44:46 ID:ONGwHxal
>>175
XR650Lと690ENDURO見た、か、ホンダとKTM見た、と書いてくれ。
気持ち悪いw
178774RR:2010/01/25(月) 20:48:34 ID:+eRNBvEF
>>170
正解!

つーか、もっと以前は立ててもすぐDATオチするぐらい常に過疎ってたんだけどね。
今はあんな感じでどうにか完走してる。
ローカルで完結しがちな文化があるから、あんまりネット掲示板とかのオープンな
場所での語り合いには馴染まないのかもね。<エンデューロ
179774RR:2010/01/25(月) 20:51:08 ID:ONGwHxal
毎週末レースがあって、夏は数レースブッキングしてどれに出るか迷った
って時代ならともかく今EDやってるのは変態オヤジかMXドロップアウトしかいないからなぁ。
180774RR:2010/01/25(月) 20:53:52 ID:+eRNBvEF
でもMFJ選手権ドロップアウトしても、今はライセンス無しで楽しめる
オヤジ向けレース充実してるからあんまエンデューロにも来ないんじゃ?
モッサーさえ買えばみんなイコールコンディションだからねえ。
181774RR:2010/01/25(月) 21:11:54 ID:HEC6FHRy
イコールコンディションですら勝てないオッサンが
下のクラスの初心者レースとかに来て若い奴らを
蹴散らして行くなんてよく見る光景になってきた気がするなぁw
初心者クラスのレース見てると、半分くらいは
どー見ても初心者ぢゃねーだろ?!っての居るからな。
182774RR:2010/01/25(月) 21:29:37 ID:+eRNBvEF
個人的にはゲームでチートコード使って勝つようなもんで、ちっとも面白いとは
思えないだけどね、初心者クラス嵐。
モトクロスだと15分ぐらい終わるから普段真面目にトレーニングしてなくても
まあまあ走れるのにねえ。
183774RR:2010/01/25(月) 23:09:37 ID:fwKpMO8S
高齢化は激しいな。
30で若手w
しかしジジイに合わせた方が逆に未来は明るいと言う日本社会。
184774RR:2010/01/26(火) 01:11:02 ID:FEvbMhYA
若い人にも乗って欲しいなら、ナンバー付きのCRF150Rを20万円で出さなきゃ無理。
185774RR:2010/01/26(火) 01:20:24 ID:T3fa8h+F
41歳の男の子ですけど?
186774RR:2010/01/26(火) 07:11:47 ID:ofmm4n7p
>>184
中国生産の原付二種スクーターでも20万超えるのに何を言ってるんだお前は?
187774RR:2010/01/26(火) 13:58:27 ID:OWcy1PTK
その金額は街中CRFだらけになるような世界にならないと駄目だな。
そんな危険な街には住みたくないが。
せめて景気が回復してくれれば・・・・。
188774RR:2010/01/26(火) 20:49:06 ID:2lBf4HOU
>>187
>>その金額は街中CRFだらけになるような世界にならないと駄目だな。

いいなあ・・
道路上にナンバープレートがあちこちに落っこちてるんだろうなあ。
189774RR:2010/01/26(火) 21:33:41 ID:9GAQrTnO
20年くらい前だがよく行くスーパーにピンクナンバーのQRがたまに停まってた。
持ち主はずっと見たこと無かったんだけど、ある日持ち主を見た。
どう見ても小学生だったw
190774RR:2010/01/27(水) 02:07:18 ID:8y8uk5ed
オフ車あるある
かなりのオフ車好きだが、よくDVDで見かけるジャンプして空中で宙返りとかのショーの
何が面白いんだか理解できない。相当な技術がいるんだろうが興味持てないしクソ退屈。

あんな事やるんならコースに沿ったジャンプとかターンとかをじっくり見せてくれよ。
191774RR:2010/01/27(水) 03:27:00 ID:Nq5KsV60
250ccでスーパーシェルパの車幅ハンドル幅780ミリより狭いものある?
192774RR:2010/01/27(水) 07:18:52 ID:1Bgb2OFF
あるよ。
193774RR:2010/01/27(水) 13:11:33 ID:hvgGJqql
>>190
Xゲームは俺も退屈なゴミ競技だと思ってる
SXとかMXとかモタードとか見てるほうが楽しい
194774RR:2010/01/27(水) 17:10:58 ID:1Bgb2OFF
個人的な感想で貶めることはないだろw
俺はマラソン中継なんか見るの苦痛でしかないが、
あれだけ放送されてるってことは楽しんでる人たちがいるんだろうし。
そもそも嫌なら見るなよw
195774RR:2010/01/27(水) 17:43:57 ID:hvgGJqql
>>194
誰も「面白くないけど観てる」なんて言って無いだろw
既に見て無いんだよ

ちなみに、お前のような、「嫌なら見なければいい」「放送されてるんだから人気がある」
とかいう何も見えて無い、ゆとりな風潮によって番組が偏って淘汰され
それらを目的に観てた連中が居なくなる事により
収益が下がり、更に番組を減らさなきゃいけなくなる〜のスパイラルになる

海外のモトクロス番組全滅したのは、似非で大人ぶった厨房が多いせい
視界の脇で、誰かが事件に巻き込まれてても
「自分に関係ないから」で放置するタイプね
当然、自分が犯罪犯して見つかった時も
「お前に迷惑かけてねぇだろ」とか言うタイプ

死ねば良いのにw
196774RR:2010/01/27(水) 18:08:48 ID:OGT3NS9a
他人が一生懸命やっているスポーツに
平気でゴミとか言えちゃう神経が分からん。

おれはFMX好きだよ。ただ、ああいう危険な競技が続いていけるのかな?
とは思うけど。
197774RR:2010/01/27(水) 18:10:42 ID:l2sezpKN
低脳が興奮して書いた長文もまたまったく無価値だな
198774RR:2010/01/27(水) 18:35:39 ID:fY6rtni4
規制解除されたから元気だな
199774RR:2010/01/27(水) 19:14:22 ID:1Bgb2OFF
まあもうアフォはどうでもいいから俺のIDについて話そうかw
200774RR:2010/01/27(水) 19:47:03 ID:fY6rtni4
OFF会のお誘いならお断りだ
201774RR:2010/01/27(水) 20:04:34 ID:mG7+z0vI
ちなみにを使うヤツって総じてヴァカだなw
使い方変だし
202774RR:2010/01/27(水) 20:41:33 ID:kYEWKy2Y
>>196
MXより事故率低いはず。絡まないし。
雰囲気だけで盛り上がるアメリカ人向けのスポーツではある。

あとMXまじめにやるよりは喰っていけそうな気はする。
アメリカで大人気というだけで自分も好きな気がしてくる奴が(ry
203774RR:2010/01/27(水) 21:38:25 ID:ujcZI07K
ジェレミー・ラスクの動画はガクブルだったなあ
トリックはもう、行きつくとこまで行ったって感じ
204774RR:2010/01/27(水) 22:41:31 ID:4SfNhhHB
205774RR:2010/01/27(水) 22:50:38 ID:xDQGB0vN
>>190
最初は飛んだり跳ねたりしてるのに憧れるが買ってからよくよく考えるとバイク傷むし怪我したら最低でも骨折だろうと思ってちくちく林道にハマる


ちなみにモタードはテールスライド見て以下同文
206774RR:2010/01/27(水) 22:58:06 ID:mnXURdGG
>>195
長文乙
207774RR:2010/01/27(水) 23:03:19 ID:i0YCAreZ
長文だとハナっから無視してるわ俺w
208774RR:2010/01/27(水) 23:12:00 ID:1Bgb2OFF
俺的ビデオのワクワク感はテラファーマ2あたりが最高潮だったな。
あとはもう先鋭化されすぎて。
それでもパストラーナのバックフリップの時とさらにダブルが成功した時はションベンちびりそうになった。
次ちびるのは横一回転かな。
まだできてないよね?
あ、テラファーマ2の頃ってマグラが250、ラミーが125でチャンプで赤でFOXって格好良かったな。
ラミーの腕のFOXの刺青ってどうなったんだろうか。。。
209774RR:2010/01/28(木) 02:56:48 ID:yKQPzZGQ
>>192
ひととおりスペック見てまわったけどわからん おせーてくれw
210774RR:2010/01/28(木) 08:11:54 ID:2/izK20o
>>209
まずググれ。
そして、いくつか自分なりに候補が絞り込めたらそれを携えてもう一度質問しろ。
211774RR:2010/01/28(木) 09:09:28 ID:ZVWvhSr2
自分で好きなだけ切断すりゃいいのに
212774RR:2010/01/28(木) 19:56:06 ID:WsuTgEQZ
>>209
ハンドルぶったきればイイじゃん。
213774RR:2010/01/28(木) 20:05:46 ID:MrMWjnvh
>>210www
>>211>>212
スーパーシェルパもググって見つけたんだけどねw
中古パーツ屋でステンレスとアルミのハンドルを3本買ってきて今切ってる途中
やってるうちにメーカーの純正ハンドル幅がとりあえず一番考えられた数字なのかなと思ってきたのよ
同じ長さでもアルミとステンレスでかなり感じが変わるのね バーエンドキャップの重さでも
結局やっててわかんなくなってメーカー純正幅に落ちつこうかと考えて質問したのypw
214774RR:2010/01/28(木) 20:14:57 ID:MrMWjnvh
ああ、ちょっと書き足し
250ccオフのメーカー純正幅の最小に落ちつこうと…です
215774RR:2010/01/28(木) 20:44:24 ID:ui9rwZs8
>>213
何をしたいんだ?
シェルパのハンドルなら余ってるぞ
216774RR:2010/01/28(木) 20:57:40 ID:nuT9lDcS
すり抜けしたいんですね わかります
217774RR:2010/01/28(木) 21:06:56 ID:MEUpJY1a
だったらコンチハンつければいいじゃない。
218774RR:2010/01/28(木) 22:14:57 ID:/0ofzRXd
ハンドル幅狭いのつけすぎるとコーナー立ち上がりで
ハンドルにバイブレーションが
ハイサイドってこれのヒドイやつ?
219774RR:2010/01/28(木) 22:19:41 ID:PoQiIzN0
俺の知ってるハイサイドの概念となにもかも違うw
220774RR:2010/01/28(木) 22:31:15 ID:uZu1Z7VR
>>217
昔、冗談でKS-1に家に転がってたYSR用のセパハン付けたことがある。
まるで罰ゲームのような乗車姿勢だったw
左右ハンドルがそれぞれ膝に当たってハンドル切れんかったわ。

>>218
ハイサイドって、一度滑ったタイヤが突然グリップ回復して
車体が勢い付けて起き上がって反対側に吹っ飛ぶ事だと思うんだ。
ハンドルに振動とかそんな話じゃないハズなんだけどな。
君の言うハイサイドとは違う現象なのかな?
221774RR:2010/01/28(木) 23:51:03 ID:WNmyx8KW
ああ、走る場所がない場所がない!ダートのな!
日本なんて山ばっかなんだから、山中に無料ダートをガンガン作れよ。

自然破壊とか言うだろうが、日本の山々なんて守るべき程のもんじゃないよ。
国土の多くを無駄に放置してる。
222774RR:2010/01/29(金) 00:52:07 ID:F1PAu4i6
あんたが山買えばいいだけの話
223774RR:2010/01/29(金) 01:51:59 ID:JpwNXrTG
>>215-220
すり抜けもやりやすく、オフロードでも使えるハンドル幅の融合点を探ってるですよ
>>222
田舎のバイク屋さんで山持ってる人いるね この板にもいたような
224774RR:2010/01/29(金) 04:28:42 ID:j5HdplTE
走る場所がないなんて怠け者の言い訳
ちょっと調べれば日帰りで行けるコースや林道は必ずあるのに
守るほどのものじゃない、とか遊ばせてもらってる分際でよく言えるよな
山中を思い切り走りたいならイベントに参加するか自分で山を買ってください
225774RR:2010/01/29(金) 06:45:56 ID:A5p9CuUo
>>221
ウチの山買ってくれ!
226774RR:2010/01/29(金) 08:18:52 ID:QAsSXTLL
将来的にはオレも北海道で広大な土地を相続する予定だが
あんなとこ1年のうち短い期間しか利用価値無ーしなー
227774RR:2010/01/29(金) 08:28:26 ID:y5PLo/Nh
最近オフに興味が出始めて、いつも走ってるルート周辺に未舗装路がないか気になります。
ツーリングマップッルを見ると、伊豆南部や千葉に行けばあるようですがもうちょっと近場に
ないものか…
いつも通るルートは伊豆箱根方面、奥多摩方面、道志、富士山周辺、などです。@港北ニュータウンより

ドロドロに汚れたオフ車もたまに見かけるので道はあるんだろうけれど…
みなさんマップルに乗ってないような所を何とか探して行ってるって感じでしょうか?
いつかセローでも勝手トコトコ探検してみたいと思ってます。
228774RR:2010/01/29(金) 08:53:06 ID:iqq8Ww78
>>227
一般的なところだと

箱根界隈:白銀林道(大分舗装されちゃってるけど、まだ行ける。)
奥多摩界隈:大名栗林道(全長約22キロで関東で最も長い)
        泉水横手山林道、大ダル林道(走りやすく初心者向けに良い。)
道志:道の駅近辺の山の中が行ける。
富士山周辺:知らない。

229774RR:2010/01/29(金) 09:30:34 ID:hOMRkhxL
>>221
前に林道スレにも出てたが、ここまだ売ってるらしいから買ってみれば?
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p180256290
230774RR:2010/01/29(金) 10:01:13 ID:vB/0Xzn/
>>229
よく見たらそれ「600万かけた林道」付きなんだなw
231774RR:2010/01/29(金) 13:14:50 ID:Qss6hld1
11万坪って聞くと、どんだけ広大な土地?
うちの敷地の300倍もあるのかよ?
って、感じだけど正方形にすると一辺620mほどなんだよな。
しょぼいコースしかつくれないよね。
232774RR:2010/01/29(金) 13:29:43 ID:FPeAzKd8
620m四方あったらレイアウト次第で全長5km以上のコースが造れるぞw
MXコース一周5kmってどんだけ罰ゲームなんだよってくらい長いぞw
233774RR:2010/01/29(金) 13:45:57 ID:EAERvJFr
最近、オフに興味をもち、近所にできたオフロードコースをDT50で走ってるんですが…

排気量が欲しいorz


てなわけで、新たに買い足したいんですが、何かお勧めないでしょうか?

トランポがないので、レーサーはなし。使い倒す前提なんでWRとか高いのも厳しい状況


林道メインになるか、モトクロスになるか、どういう方向に行くか自分でもよくわからないので、汎用性が高いマシンがないかなぁ、と
234774RR:2010/01/29(金) 14:01:21 ID:BwT6lp9p
セロー225とか手頃じゃないかな
235774RR:2010/01/29(金) 14:37:20 ID:02JD5VDR
バイクメーカーはオフ車を売りたかったらまずコースなり施設なりを整えろ。
遠い田舎じゃなく街中にだ。BMXのチャリやスケボーとかでもあるだろ。
236774RR:2010/01/29(金) 14:39:09 ID:7uDWNmbQ
>>233
RMX、CRM、DT-WR、KDX220あたりでどうよ。
モトクロスごっこなら充分なパワーだぜ。
その代わり航続距離は100キロ少々だけどね。
無難に行くなら4スト250でFA。
237774RR:2010/01/29(金) 14:41:22 ID:NpV1YEoD
>>235
ヒント・騒音

EVバイクが普及すれば街中でもサーキット作れるかもね
238774RR:2010/01/29(金) 14:43:05 ID:rWV3+5c6
チャリやスケボーと違って騒音や土埃の問題もあるし、
それなりの面積(コスト)も必要だし街中では無理だろうな。
例え郊外にしてもそこまでしてオフ車売るコスト的メリットがあるかどうか疑問だ。
239774RR:2010/01/29(金) 14:46:32 ID:oklvc9Le
>>235
コースで怪我された場合の管理責任、DQNほど好き勝手やって裁判だ訴訟だと大騒ぎ。
240774RR:2010/01/29(金) 14:50:42 ID:bI083V2f
いいこと考えた
ビルの中をコースにすればいいんじゃね?
数フロアにまたがってコースにすれば距離も稼げるし
立体的コースって良さげじゃね?
室内なら埃も騒音も対策できるし
241774RR:2010/01/29(金) 15:06:51 ID:JEe0DzEG
>>240
そらあんたトライアルコースでんがな。
ラストマン・スタンディングかなんかであったけどね。
242774RR:2010/01/29(金) 15:13:37 ID:vB/0Xzn/
モトクロスごっこメインなんだけど、アンダーガードってアルミとプラどっちがいい?
243774RR:2010/01/29(金) 15:28:46 ID:ktDJlEki
唐突にそして無性にバハライトが欲しいいいいいいい!と思って叫びに来たぜ
でも250ccに5ガロンのビッグタンク使っててさらにバハライト付けたらフロントヘビーすぎるかな

>>242
アルミなら不意の直撃にも耐えるプロテクター
樹脂ならわざと乗せてザーと滑らすスライダー
って勝手に思ってる、俺の場合は
244774RR:2010/01/29(金) 17:31:46 ID:bO2SXEKk
街中でオフロードごっとやったって面白くね〜よ
245774RR:2010/01/29(金) 19:28:00 ID:h15ZxD/s
>>243
本当にBAJAに出たかも知れないライトのフレームは需要あるのだろうか?
昔から出続けていて、クラス優勝した事もある人から買った物
鉄パイプフレームで作りかけ?って感じだけど、シングルライト付き
当然スゲー重い
246774RR:2010/01/29(金) 19:38:26 ID:ZEqOIiMY
>>240
ふたり鷹思い出したw
あとクウガ。
247774RR:2010/01/29(金) 20:51:08 ID:QMmIC+QM
>>233
KLX250なら古くから作っていて現行とほとんど同じなので安い物を買っても修理に困りにくい。
林道からモトクロスごっこまで幅広く楽しめると思う。

>>242
モトクロッサーにはアンダーガード無いよ。
プラで十分じゃないかな?
248774RR:2010/01/29(金) 20:56:31 ID:ZEqOIiMY
>>247
ttp://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/CRF250R/protect/index.html
純正は標準だったりメーカーオプションだったりするけど
社外品ならだいたいあるよ。
デカいのなら双子EDレーサー用のが流用できるし。
249247:2010/01/29(金) 22:58:27 ID:XVxtC/LL
>>248
スキットプレートなら判るけど・・・

プラのスキットプレートって有るの?
250774RR:2010/01/29(金) 23:13:09 ID:H+xYxfkH
あるけど
251774RR:2010/01/29(金) 23:21:10 ID:pNh5tITN
>>227
霧が丘にちょっとしたダートあり。ほんの数100メートルだけど。
多摩ニュータウンにも多少あり。
道志、奥多摩は結構あるし秩父もある。
あとは猿が島だな。
252774RR:2010/01/29(金) 23:44:15 ID:EiwjXWLf
個人的には今の不況でゴルフ場が破綻してオフロードパラダイスにならないかと
期待してるんだが・・・普通閉鎖されるし無理かねぇ
253774RR:2010/01/29(金) 23:51:59 ID:cN3BaS/A
俺は千葉モンだけど、面積の1/10はゴルフ場じゃないかって思うほどなのに、オフロードコースなんて無いに等しい
野山を切り開き、自然をぶっ壊してやる遊びでも、球打ちは歓迎されるがクズバイク糊はこうも嫌われるとわ

ちなみにゴルフ場はどこもカツカツだからこれからジャンジャン潰れるよ
254774RR:2010/01/30(土) 00:04:03 ID:/qsTcq5J
>>253
 兵庫も似たようなもんだ、ちょっと峠を走るとそこら中にゴルフ場が・・・
 バイクに乗るようになって、これほどゴルフ場が開発されてたのかと
びっくりした。
255774RR:2010/01/30(土) 00:47:22 ID:4ciUaWBn
俺はGoogle Earth初めて見たときに驚いた覚えがあるわ。
兵庫の吉川の辺りとかすごいよな。
256774RR:2010/01/30(土) 00:51:06 ID:Jl/9tGhG
>>253
千葉はコースあるだけいい。
神奈川なんて河川敷ぐらいしか走る場所無いぞw
257774RR:2010/01/30(土) 01:11:33 ID:PzUAwpiq
>>253
オッサンがやってまいりました。
多古町にあったコースでやっていた針ケーンEDに出てた。今はゴルフ場?
土建屋さん経営の茂原にも行った。ヌスコがMX止め収益の良いターマックに全面移管とか。
FUコミナトも楽しかった。ここはゴルフ場開発が破綻してコースになったんじゃなかったっけ。

258774RR:2010/01/30(土) 02:36:49 ID:QWd2dkLG
ゴルフ場跡!いいねえ!コース作るのに持ってこいだ。
4大メーカーはゴルフ場買いあされよ。
259774RR:2010/01/30(土) 06:36:31 ID:+9cjPTwG
260774RR:2010/01/30(土) 08:55:40 ID:Hr7aVTLU
>>251
多摩ニュータウンにあるのかよ!
俺八王子だからヒントほしいw

林道は大殴り1回しか行った事ないからいろいろ行きたいな・・・
さて寒そうだが猿に行くとするか。。。
261774RR:2010/01/30(土) 10:25:51 ID:ZWbkUKYK
F2はとっくになくなったし、MMPも産廃場だ
デコボコがつぶれるのも時間の問題な気がする
262774RR:2010/01/30(土) 12:27:41 ID:5/cCcMk/
不景気で接待ゴルフ減ったからなあ。しかし接待モトクロスも減ったわ。
263774RR:2010/01/30(土) 13:03:36 ID:vpfzRTmE
>>260
ぐりーんうぉーく多摩の近く。地図にも載ってるしググるSVで入り口が見える。
ただし多摩側から入るとオール下り。
まあついでに通過して楽しめる程度の道だけどね。
264774RR:2010/01/30(土) 13:27:05 ID:L7R/JRCg
125ccクラスのオフロードバイクでオススメはありますか?
KLX125は林道とかどうなんでしょう?
265774RR:2010/01/30(土) 14:15:05 ID:+ZwFBOin
125で限定しちゃったら、新車じゃ実質KLX125しかないだろ。
つまり他に選択肢は ほとんど存在しない なんだぜ?w
10年オチしかなくてレストアと補修部品欠品と闘いたいのなら
国産の2st125、DTやらKDXやらTSやら・・・CRM80やらでもどうぞ。
高性能をお望みなら、外車の公道OKな2stのEDレーサーを探してください。
公道走らないなら各社2st125のモッサーがお勧めですけどw
KLX125より安くって言うならジェベル125でも探せばいいよ。
266774RR:2010/01/30(土) 14:38:22 ID:ZWbkUKYK
>>264
XTZ125かな、逆輸入車だけどまとめwikiがあって流用情報がたくさんあるし
林道ってどのくらいのことを言ってる?
フラットダートならバイク次第だし、ケモゲロなら本人のやる気次第だしw

>>265
なんか知らんがお前のレスにイラッとした
267774RR:2010/01/30(土) 15:52:48 ID:/OQt7ADo
>>264
国産よりちょっと高いけどfanticは?
09モデルが残ってればかなりお買い得かも。
268774RR:2010/01/30(土) 16:02:35 ID:CFsigsbt
>>266
聞く前にちょっと調べりゃ良いじゃん。
そんなに選択肢無ーんだから

って事だろ?
klx125について知りたけりゃ専用スレ池ばいーし
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1263288180/
269264:2010/01/30(土) 17:07:46 ID:L7R/JRCg
>>267
fantic良さそうなんですけど09モデルって在庫あるんですかね?
10モデルが60〜80万なんで…
>>268
国内はKLXしかないので、輸入、逆輸入車を知りたかったのです。

270774RR:2010/01/30(土) 17:10:23 ID:EeEhtkZv
>>263
260氏じゃないけど行ってきまっした。地元民だけど知らなかたです。
思ったよりは距離があってそれなりに楽しめましたです。
情報サンクルでっした。
271774RR:2010/01/30(土) 18:22:40 ID:OK9YraFU
和歌山市のジョーシン近くで後ろから良い音がするなと思って見たら
グラサン+ニット帽(ノーヘル)でXL125パリダカでカっ飛ばしてるおっさんがいた・・・


パリダカって・・・



272774RR:2010/01/30(土) 18:28:02 ID:vpfzRTmE
>>270
ぜひ雨上がりの日に。チュルチュルで楽しいですよw
273774RR:2010/01/30(土) 18:36:23 ID:WbJLzoAH
SVで見たらいきなり白バイらしきものが写っててびびった。w
274774RR:2010/01/30(土) 18:44:34 ID:X+FoXS2V
>>272
今日はTT900履かせたバイクだったんで、すでにチュルチュルを楽しんできまっした。

まさに白バイでっすねえ、サボってんのかしらん。
275274:2010/01/30(土) 18:48:52 ID:X+FoXS2V
あぁ、ID変わってまっすが270です
276774RR:2010/01/30(土) 20:26:27 ID:htlexKz9
グリーンウォーク多摩の近く、ググルSV見てたんだけど、県道155線?どうやって撮影したんだ?
相当狭そうだけど、車入れるのかな?
277774RR:2010/01/31(日) 00:24:15 ID:5k4r1VGY
ハンドル幅狭めすぎた700ミリ
押し歩きがメチャしんどい
タイヤが轍に入ったみたいだ
278774RR:2010/01/31(日) 00:41:34 ID:Zf2O0xoJ
http://www.youtube.com/watch?v=dHTgWTW6Jy4

この登坂能力を実現するためには、どんなタイヤ履けばいいですか!? ><
279774RR:2010/01/31(日) 00:54:59 ID:ezSB3O/Q
ザボーガーを見てると、ヒーローがバイクに乗る時代があったんだなぁと
懐古趣味に浸ってしまった

いつからだっけ、バイクが悪役やDQNの乗り物になったのは。北斗の拳
あたりから?
280774RR:2010/01/31(日) 01:01:12 ID:Qur/2KBJ
>>279
乱暴者(1953)主演マーロン・ブランド
281774RR:2010/01/31(日) 01:58:35 ID:Zf2O0xoJ
http://www.youtube.com/watch?v=YAg_dGbKYeo

どうやったら電車をすり抜けられますか! ><
282774RR:2010/01/31(日) 11:22:01 ID:wV3qsVMy
河原に付いた途端バイクが変わるワザは10年かかるんだね。
283774RR:2010/01/31(日) 14:14:43 ID:AdeuhMhZ
>>279
北斗の拳はマッドマックス2のパクリでしょ。
時期で言ったら日本じゃ70年代頃から暴走族で
バイク=悪者のイメージが出来ちゃってるんだよ。
族同士の抗争で死傷者出しまくり。
80年代からはバイクブームであちこちの峠で
死亡事故起こしまくったからねぇ。
284774RR:2010/01/31(日) 14:57:45 ID:2yo6f+x+
昔は戦隊や仮面ライダーもバイクありきだったんだがな
オフロード、レプリカ=正義
アメリカン、ネイキッド=悪
なイメージ
285774RR:2010/01/31(日) 15:22:36 ID:4bH0EwW9
スクタは?
286774RR:2010/01/31(日) 16:25:37 ID:1ivCzagZ
>>285
ひったくり
287774RR:2010/01/31(日) 17:30:14 ID:4EgJIXp8
あげ
288774RR:2010/02/01(月) 00:04:47 ID:JFVVp59A
>>285
原付一種は小僧
原付二種はおっさん
289774RR:2010/02/01(月) 12:51:13 ID:7xR5mHT5
TTR110乗らせてもらったけどちっちゃいのって案外楽しいなw
欲しくなってしまったわw
290774RR:2010/02/01(月) 13:29:23 ID:x+K6yrXe
今の仮面ライダーはSSだしなー
市街地戦がほとんどだから影響はないのか
291774RR:2010/02/01(月) 16:23:00 ID:ytkDBtcb
ガキのころに見てた時は違いは全然わからんかったが、
バイクに乗るようになってから見たら、
仮面ライダー→ハスラー250
ショッカーの戦闘員→CB250セニア,その他

で、ダート走り回ってるじゃないか。
戦闘員に少し同情した

292774RR:2010/02/01(月) 23:51:55 ID:C6FKvWW3
東京雪だけど、雪上練習にいかんの?
293774RR:2010/02/02(火) 00:45:41 ID:x8fhN85t
凍結林道ならどうだか知らんが
積雪コースだと結局はただの泥コースだからなぁw
294270:2010/02/02(火) 13:22:49 ID:ViwEVT4D
おぉ、やっと寄生解除。。

さっそく雪上がりのチュルチュルを楽しんできまっした。
http://imepita.jp/20100202/480230

295774RR:2010/02/02(火) 18:58:34 ID:PTasGUXA
初めてチュルチュル林道行ってきました。
あの辺はまだ開発の手が伸びてなくて良い雰囲気ですね。
こんな所あったんだ・・・

多摩側から往復しようと思っていましたが、あんなチュルチュル登れませんよw
下りで2回も転んでしまいましたw
296774RR:2010/02/02(火) 23:10:09 ID:q8h3iBdU
>>295
自転車の人も通るから気をつけてね。主に俺のことだけど。
297774RR:2010/02/05(金) 11:26:23 ID:SIgM7fcJ
ホシュ
298774RR:2010/02/05(金) 13:26:30 ID:d3MHdYRf
WRとKLXではどちらの方が低速で粘りますか?
セローとXR230は体格に合わないのでこの2車種で検討しています。
オフは初めてなので低速あった方がいいのかな、と思ったのですが…
それともXR250の中古を買ったほうがいいでしょうか?
よろしくお願いします。
299774RR:2010/02/05(金) 14:25:08 ID:QBtzoxjE
250で低速の粘りならシェルパが群を抜いてると思う。
君の用途がわからないけど初めてのオフなら気にする必要なし。
不満あってもスプロケで調整できるし、慣れ。
旧車じゃなければ気に入ったの買えばいいと思うよ。
用途を詳しく書けばもっと的確なレスが付くと思うが。
300774RR:2010/02/05(金) 15:57:28 ID:mG2Hkw+H
セローが合わないんだからシェルパもアウツだろ
身長でかいんならWRでいいでしょう
301774RR:2010/02/05(金) 16:56:55 ID:pCBY8TWw
WRR海苔だけど、低速は粘らんよ。
WRFは知らんけど。
302774RR:2010/02/05(金) 18:25:39 ID:wcH63zFI
ツルシの大量生産工業製品にごちゃごちゃ注文付けても無駄
その馬なりに乗るしかない。
303774RR:2010/02/05(金) 19:24:54 ID:LOAJAidg
>>298
低速の粘りが欲しい?
体格がとかガタガタ言わずに旧セローかSL230でも買っておけ。
小さい車体が生きる場面じゃ振り回し効いて良いバイクだぜ。
どぉーっしても小さいのが嫌ならBMWでも買うと良いよ。
中途半端なの買ってもすぐ飽きちゃうだろw
304774RR:2010/02/05(金) 20:58:10 ID:MiJlBHLo
フルサイズで下が欲しい。
答えでてんのにおまえらまたあれか?
そんなに赤いの嫌いなの?
行くとこ行くとこ赤いバイクが群がっちゃうから敵意抱いちゃうの?
305774RR:2010/02/05(金) 21:16:22 ID:YQPlIwj+
>>304
郵政カブですか?
本局の駐車場行ったら大群見られるぞw
306774RR:2010/02/05(金) 21:46:01 ID:KwpVyIUq
ヌセロにツーリングシート付ければ良いじゃない
307774RR:2010/02/05(金) 22:11:35 ID:rQsLNTBm
WRRとWRFではRの方が下は粘るよ。
308774RR:2010/02/05(金) 22:18:56 ID:YQPlIwj+
>>307
そらレーサーはレスポンス優先してフライホイール軽いし。
さらに軽いモッサーなんてマジで回転落としたら
ちょっとした抵抗でもストンとエンジン止まるよ。
309307:2010/02/05(金) 22:24:50 ID:rQsLNTBm
すまんアンカー(>>301)忘れてた。
310774RR:2010/02/06(土) 07:13:03 ID:HNMfSv/o
CRF450に初めて乗った奴のお約束、始動(エンジンでは無い)に手間取るw
311774RR:2010/02/06(土) 09:44:04 ID:g98wSDql
       ((((⌒⌒⌒⌒⌒)))))
    (((((((((((      ))))))))))))
       ((((((((     )))))))))
          |     |
          |     |
         /ヽ       /ヽ
        / ヽ      / ヽ
       /  ヽ___/  ヽ        ___ 
    /⌒ヽ            \ ⌒ヽ      /__ │   ヽヽ       \    / 
    |   | ┼┼ \ __  /  \  |     / //  ├──   ───     /  
    |   | ┼┼   ││    /  |   /  /    L__ ヨ        ヽ/   
    |   |       |  |   /    |       
     \         ̄ ̄      /
      |              /
      /             /
     /   ̄ ̄ ̄ ̄ア    /  
    (       ノ    /
     ヽノノ__/     |
            |    |
            |    |
            \_/
312774RR:2010/02/06(土) 16:42:46 ID:P0IVAT8O
エンデューロ会場なんか橙と青しか見ないんだが、どこに行ったら赤いバイクが群がってるの?
313774RR:2010/02/06(土) 19:47:38 ID:ABN+ZAsf
それを言っちゃおしめぇよ。
314774RR:2010/02/06(土) 19:52:23 ID:NVVM/9kD
田舎の山奥にいっぱい落ちてんじゃね?
315774RR:2010/02/06(土) 20:05:10 ID:ABN+ZAsf
橙なんてCRFRと同等だろ
WRFだってCRFX
ホンダもCRFXにナンバー付けてくれりゃ・・・
うんにゃ俺はXRでがんばるど!
316774RR:2010/02/07(日) 11:40:26 ID:hwHUY6IW
>>312
場所にもよるがコースの練習走行日に逝くと
6割りくらいは赤ユーザかとw
317774RR:2010/02/07(日) 12:43:18 ID:X9TnR/4M
要するに、練習レベルの人達は赤ユーザーが多くて
本気レースレベルの人達は橙や青が多いって事ですね。


黄色いボクはどこ走れば良いんだろう?w
318774RR:2010/02/07(日) 12:53:49 ID:FjkZyXSo
新型青を旧式赤でぶち抜くのが男だろが。
319774RR:2010/02/07(日) 13:02:27 ID:cED3rVfW
俺は赤ユーザーだけど少しは黄緑の話もしてやれよ
320774RR:2010/02/07(日) 15:21:13 ID:uUqerF1k
赤トレールは来年夏以降に出るとの情報。
黄は出す気ないから苛立つよほんと。
321774RR:2010/02/07(日) 16:04:40 ID:FZbi35ub
Gインパクトのメーカー比率
ttp://www7.ocn.ne.jp/~gosho/G-impact-m.pdf
322774RR:2010/02/07(日) 17:22:53 ID:A9T5fzLC
>>320
黄はDR-Z400S以降、全くトレール出す気ないからなぁ。
携帯電話みたいな大型バイクばかりじゃなくて
オフ車市場もテコ入れして欲しいのココロよ。
323774RR:2010/02/07(日) 18:11:11 ID:JWG+KBbt
>>321
今の時点で100台か
意外と集まるな

旧式赤で泣かされに行ってきますわ
324774RR:2010/02/07(日) 18:23:41 ID:TVOICvVD
kawasakiの比率が泣ける
325774RR:2010/02/07(日) 20:48:44 ID:IFL6q/6c
黄色が出すとしたら、どういうのを出せと?
セローとWRで完結してる気がしなくもないw
間にXR250で、もうそれでいいじゃんみたいな。
あ、今のうちにXRのポジション取っちゃう?w
326774RR:2010/02/07(日) 20:53:31 ID:7XZFIwqf
KLX・・・・
327774RR:2010/02/07(日) 20:57:50 ID:TVOICvVD
じぇべる!じぇべる!じぇべる!

FIにして復活してくれ頼む
328774RR:2010/02/07(日) 21:06:13 ID:32n+HFGA
>>327
KLXに丸ライトとキャリア付けただけですけどいいですか?
329774RR:2010/02/07(日) 22:09:01 ID:/WM8lyz4
RMX450Zベースの超本気国産ビッグオフとモタード
330774RR:2010/02/07(日) 22:29:21 ID:E1HPNdA3
RMX250RがRMX250Sになった時みたいに
ホイホイとデチューンだけして公道版が
出せちゃうご時世でもないしなぁ。
331774RR:2010/02/07(日) 22:40:45 ID:7XZFIwqf
騒音と排ガス規制があるからね
WRが国産最後の本気オフロードになりそうな気がする
332774RR:2010/02/07(日) 22:57:34 ID:I2lETLOI
環境・迷惑を無視し続けた守銭奴企業とDQNユーザーの自業自得だな
333774RR:2010/02/07(日) 23:45:41 ID:TcV3WIaL
ちゃんと文末にキリッって入れておけよ
334774RR:2010/02/08(月) 01:26:57 ID:gc+l3wxY
スズキはいつも後出しで最高スペックたたき出すのはよく知ってるだろ!
だから俺は待つ。38psの250トレールを!
335774RR:2010/02/08(月) 01:29:08 ID:h6MCVXZC
そんなのトレールとして使えねーよ
1速を低くしてFIのジェベルでいい
まぁこれでもむりでしょうけど
336774RR:2010/02/08(月) 02:03:42 ID:OHO2snjo
新型ジェベルなんか出されたら
俺WR買えなくなっちゃうよ…!
337774RR:2010/02/08(月) 02:12:56 ID:RAJ1Fgl8
>>334
だが排ガス規制と騒音規制をクリアして38馬力は無理。
それって現行モッサーに85dbくらいのふん詰まりマフラー付けた状態。
スズキのこった、セコく0.5馬力でも「クラス最高出力!」って
言うだろうから31.5〜32馬力くらいな世界だとおも。
338774RR:2010/02/08(月) 12:28:57 ID:3Q+ojwki
250と125にジェベル復活来たら完璧
ホンダの新XR250はKLXの立ち位置になりそうだけど、それならXR230をジェベルみたいにしたほうが絶対いい
339774RR:2010/02/08(月) 12:30:10 ID:1bBc9Ck9
スズキがヤマハより高回転の単気筒250エンジンを作れるとも思えないが、
普通免許づいてる最近の傾向から行くと

400ccFI単気筒36馬力で普通免許最強トレールの座を奪回

とかいう斜め上をしそうだ
340774RR:2010/02/08(月) 15:34:34 ID:65b6PNt+
なんでDR250Rじゃなくてジェベルが人気あるんだ?ツアラーはオフ車からの
派生バイクだからいきなりジェベルやバハは出ないだろ。
それにしてもスズキのトレール情報は遅いな。ホンダでもなんとなく伝わって来てるのに。
341774RR:2010/02/08(月) 16:24:06 ID:4o5KjKMC
出す気ないんじゃね?別に全メーカー競合しなくても良いだろ。
342774RR:2010/02/08(月) 17:04:58 ID:J1iKGOgs
>>340
既にそういうモデルが他メーカーにあるし、軒並みタンク小さくて攻めるにはいいかもしれんが散策には不足
セローくらい燃費とタンク容量のバランスが取れてるならいいけど、まああのインパクトあるデザインが印象強いんだろう
343774RR:2010/02/08(月) 17:49:53 ID:6sxiWSjO
俺はTT250Rの性能で大満足。
2007年まで輸出モデルを作っていたので部品供給も当分大丈夫だし
今のところ乗り換えるつもりはない。
344774RR:2010/02/08(月) 18:48:59 ID:N1MxDkkE
>>343
じゃ割り込んで来ないで黙ってTT乗ってなよ。
345774RR:2010/02/08(月) 18:57:15 ID:fXpXg6Fv
(TT)しくしく
346774RR:2010/02/08(月) 19:01:33 ID:Pgdumejg
もうスズキがオフ車出すとは思えないけど、
万が一出したとしてもグラトラのエンジン流用で新ドジェベが関の山だろ
ホンダもブラジルで出したXR300くらいしかないけど
極小規模に成り下がった国内向けに態々焼き直すとは思えない
現状XR230あるし、これで終了のお知らせだろうね
347774RR:2010/02/08(月) 19:11:43 ID:KxFP1cth
XR300ぐぐってみたらなんだこれw
F650GSのパクリかw
348774RR:2010/02/08(月) 19:39:32 ID:vMyGsm+O
XR230でいいやと思ってたんだけど、田舎の国道だと流れが速くて
煽られるんだよな。やっぱ250ないとなあ。ホンダ頼むよ。
349774RR:2010/02/08(月) 19:43:27 ID:pBsLRzDt
待ってたけど諦めてWR買った。
音はホンダの頼りない癒し系の方が良かったな。
350774RR:2010/02/08(月) 19:58:37 ID:H+nxc/nI
>>347
そもそもDR800....
なんか仮面ライダーのバイクっぽい@XR300
351774RR:2010/02/08(月) 20:11:50 ID:tDGEB1aD
XR230はあれで45万ならまだなくもなかったが、セローと大差ない値段は論外だろ
あと外装が確実に合ってない
352774RR:2010/02/09(火) 00:44:42 ID:uzt0LGHC
353774RR:2010/02/09(火) 02:04:54 ID:LIhJcVdH
ジェベルは90年代のオーソドックスなスタイルとレイドやバハといったお手本があったから
まだまとまった感じだったんだよ。2010年代にフルモデルチェンジしたジェベルをどうぞ〜
って出されても、多分それはスンゴイ見た目だと思うよ。
354774RR:2010/02/09(火) 08:24:58 ID:o7RSAQ5F
KLX250のOEMベースで、55W HIDと20Lタンクですね。わかります。
355774RR:2010/02/09(火) 19:03:54 ID:GTWmqI/D
>>340
BAJAのように必要以上に重いライトにせず
ライドのように鉄スイングアームとかクオリティを落とさず
極低回転の粘りなど要らん!と割り切って巡航時のパワーを優先し
街乗りじゃガス欠する前にガソリン腐りそうなビッグタンク装備。
他社のやり損なった隙間を上手く組み合わせて優良な旅バイクとして
ジェベルが造られてるんだから、ツーリングメインの人には人気出るでしょ。
DRが生産終了しても長らく継続してたくらいなんだぜ?

>>353
言えてる。
ジェベルだって元はDRの旅バージョン。
今スズキが出したらDRじゃなくRM-Zベースのスポーツモデルか
グラトラ・バンバンがベースのなんちゃってオフ車で両極端になりそう。
RM-Zベースだとアルミフレームのツインスパーだろうから
フレームの間に燃料タンク挟む形状でビッグタンクは期待できない。
グラトラベースだったら、じゃ普通のロード車でも良くね?って感じ。
どう転んでも旧来のジェベルを期待してた人からは・・・ってなりそうなんで
うかつに出せないんじゃないかなぁ?
356774RR:2010/02/09(火) 19:07:02 ID:6pifF7bf
普通にジェベル再販すりゃええがな
俺が買うよ1台
357774RR:2010/02/09(火) 22:55:31 ID:y6HFtOxa
それが無理なのが現状のバイク業界
358774RR:2010/02/09(火) 23:19:54 ID:zdyccGXK
何かどっかで見たが、80年代のピーク時と比較すると
販売台数だかで9割ダウンなのが現状な訳で。
昔は年収500万の奴が、今は年収50万の貧困生活してるような物。
その上に規制強化でコスト高も増えちゃったわけで、
貧すれば窮す、メーカーもあっぷあっぷしてるのは目に見えてる。
そう考えたらまだバイク売ってるだけ有り難いのかも知れんぞ。
359774RR:2010/02/10(水) 00:40:41 ID:9SGQVzKu
海外での日本車オフ人気は健在だが、それでも企業の命を繋ぐだけで精一杯
需要の無い国内のさらに需要の無いオフには殆ど流れてこない現状、、、つらいわ

ちゃんとメンテしながら長く乗っていくしかないね。
360774RR:2010/02/10(水) 01:50:03 ID:ogatURsy
そんな悲惨な時代だから本気オフなんて作る会社ないだろ、とにらんで楽器屋さんは
あえて作って超強気な値段を付けたのかな?ダブルR欲しいけどさあ、あと15万は
安く出来るだろうよ。たのむよ。
361774RR:2010/02/10(水) 02:00:44 ID:GQUI13Mc
15万て…KLXとほぼ一緒じゃん。既存エンジンのタイ製と一緒って事だよ。無理だろ。
それともKLXも強気な価格設定だと思うんか?
362774RR:2010/02/10(水) 02:01:42 ID:6xnk8HK8
デフレ、円高が更に進む>WRがブラジル産になって値下げ> >>360ウマー
かもよ
363774RR:2010/02/10(水) 07:14:59 ID:imlo/PWJ
で、WRって名前の付いたTT-R250になっちゃうんですね?
364774RR:2010/02/10(水) 09:16:16 ID:jmSZA/+i
365774RR:2010/02/10(水) 09:18:36 ID:jmSZA/+i

XTZ250ね。
国内販売は知らん。
ちなみにXTZ125は国内でも購入可能。
366774RR:2010/02/10(水) 09:20:43 ID:lQoQ2eGg
>>364
次のXT250はこれで良いかもな。格好いいじゃん。
見た感じフレームは別物だけどエンジンは一緒みたいだし。
367774RR:2010/02/10(水) 18:31:23 ID:oVRKiYgL
買える物は今のうちに買っとくべきかもな
スクーター以外から撤退とかもありえない話じゃない
368774RR:2010/02/10(水) 18:44:34 ID:aRqIkc+u
いやいや、YAMAHAは二輪は赤字だしてないからそれはないだろ
369774RR:2010/02/10(水) 19:41:37 ID:QDCplehp
最近、警察系の講習会に行ってるんですが
舗装路での低速バランスやスラロームが練習の中心です。

これらの運転技術ってダートでも役に立つのかな?
370774RR:2010/02/10(水) 20:14:13 ID:fXYTijbA
>>369
全くの無駄って事は無いと思いますよ。
ただね。
平らで滑らない舗装路面でのバランス感覚を
デコボコで滑るダートでも活かせるかどうかは
貴方の平常心と経験値の積み重ね次第ですよ。
つまり舗装路での練習が上手くなったからと言って
ダートでもそのまま全てが通用するとは限らないのね。
講習会と並行して、泥の中も走るとか
色々な経験積んでくださいな。
371774RR:2010/02/10(水) 21:24:24 ID:CK0J6+6K
>>369
モトクロスにはあまり役立たないかも知れないが、コーナリングの基本は変わらない。
低速バランスは林道で大いに役立つよ。
372774RR:2010/02/10(水) 22:09:10 ID:IjQ5vQdc
モトクロスでもロードレースからの転向組は上達が早い。
373774RR:2010/02/10(水) 23:12:47 ID:FjONi0wi
ロードレースからの転向組は怪我が多くない?
374774RR:2010/02/10(水) 23:40:37 ID:aO2rIfC4
>>368
H以外の二輪車事業は当期赤字。
加えてYは累計で大赤字だから大幅な車種整理が行われる可能性が1番高いだろ。

新興国需要から367みたいな事は無いが、
WR250みたいな先進国専売+派生車種無しの専用設計+高価格なモデルは相当危険だと思われ。
XTZ250が次期WRなんて洒落にもならんような事が起きるかも・・・・。
375774RR:2010/02/11(木) 00:58:21 ID:s5V8WYN3
>>364
スイングアームピボットの補強が無いね。
それよりもWR250Rをとことん安くしたやつが欲しい。
376774RR:2010/02/11(木) 01:06:25 ID:2dZnAerV
XR230は何故FIにしないの?
377774RR:2010/02/11(木) 01:09:41 ID:I2Sg57bd
WR250Rを出してくれたヤマハに感謝。
値段は残念だが腕の有る人なら納得できる性能だと思う。
初心者にはKLX250が、入門者にはKLX125が有るから次に欲しいのは400か450クラスだな。
脳書き垂れるには寂しいが走って楽しむ分には困らん。
378774RR:2010/02/11(木) 07:41:56 ID:kV+w8Hn6
オフ車乗ってる人にどうしてオフ車選んだのか聞きたいんだけど
林道走りたいから?
コケても壊れにくいから?
見た目で?
オフ車に興味出てきたんだけど悩んでるんで参考にしたい
379774RR:2010/02/11(木) 08:28:22 ID:Kq3RdAYD
WR-RとWR-F共生の意味はイマイチわからんねw
国内でこそ価値があるが、国外でこの二択はなぁ。
WR-Rは本当に最後の専用設計高性能車かもしれない。
あ、WR-Rを国外で売ってるかどうかは知らない。
ラインナップとしてほぼ同じ層ターゲットの別車種を用意する必要があるか?
って意味ね。
ヤマハ的にWR-Fをデチューンして国内販売なんてできないってのはわかるけど。
380774RR:2010/02/11(木) 08:41:11 ID:7Gfl+hdf
>>378
信号も取り締まりも渋滞もない所を、思いっきり自由に走りたいから。
おかげで、自由にも節度は必要だって事を学んだw
381774RR:2010/02/11(木) 08:49:37 ID:Kq3RdAYD
>>378
今のご時世でこんなこと書くのもなんなんだけど。
俺は走れるところが格段に増えるって理由だったな。
未舗装路とかはもちろん、堤防降りて橋の下でシュラフ泊とか、
龍馬像の横にバイク駐めてテント張ったりw
あと、転けても気にならないし壊れにくいと言う点。
それら踏まえて初めてのバイクがMR50でそっからオフ一筋。
刀3型も数年所有してみたけど、タイヤのグリップ頼みの感じがして肌に合わなかったなぁ。
まあそんな変態バイクでオンを判断すんなってのはわかってるんだけどw
382774RR:2010/02/11(木) 09:06:58 ID:mK6XQPBZ
>>379
国外でもWR250R売ってるよ。
海外でも排ガス規制が有りますから。

どっちかというと公道では走れない、競技志向の人はYZ-Fを買ってしまうので
結局あまり売れてないWR250Fのが整理対象なんでは?
10モデルは一部の国限定で、09モデルの継続販売ですしね。
スズキ・カワサキは250ccエンデューロレーサー路線は出さないままだし、
ホンダも250Xはモデルチェンジ無しでやる気0状態だし。
383774RR:2010/02/11(木) 09:32:01 ID:Zc9j8MHH
>>378
おっさんだから。
250cc以下だとオフ車かスクーター以外に選択肢が無いw
まかり間違っても、
DS(Y)・CB(H)・ST(S)・エスト(K)とかには今更乗りたくない。
384774RR:2010/02/11(木) 10:19:50 ID:TnXbJcxv
>>378
 もっともフリーダムなバイクだから。
 道があれば走れる。道が無くても何とか走れる。軽いから市街地
でも押して歩道を渡れる。
 転んでも壊れにくい。外装もメンテも安い。
 あと見た目が格好いい。鳥みたいとかカマキリみたいとか変な格好と
家族に言われようと俺は格好いいと思う。
385774RR:2010/02/11(木) 10:56:50 ID:iMb2P8+j
>>379
>ラインナップとしてほぼ同じ層ターゲットの別車種を用意する必要があるか?

あの二車種が「ほぼ同じ層のターゲット」向けに思えるのは日本のお前みたいなスペック厨だけだよ。
>>382も書いてるように、先進国はどこでも普通にエミッションの問題がある。
カリフォルニアなんか随分昔から2stの公道走行(ナンバープレート取得)はほとんど不可能。
日本で国内物レーサー登録どころでない厳しさだぞ。
欧州市場だってエミッションは厳しいし、トレールライドが合法的に可能な国って
もの凄く限られてるので、あっちの石畳街乗り的な用途のためにEDレーサー
買うバカはあんまり居ない。
日本だって、EDバブル期みたいにトレールのラインナップが充実してた頃は
お前みたいに純レーサーとトレールを「ほぼ同じ層のターゲット」向けとか
勘違いするバカは居なかっただろ。

>>382
予測外の不況で09の生産計画誤った結果っぽいので、このまま整理に入るかは微妙だけどな。
ただ、YZ-Fがフルモデルチェンジしちゃったので、今のコンポーネントそのままで
11から生産再開、ってのも厳しいだろうからこのまま消える、って線は十分あり得るが。
実際4st250のEDレーサーが受けてるのって、日本だけなんだよな。
純レーサーとして考えると重たい割にパワー出ないからバランス悪くて、アフター物の
270〜300キットの充溢振りが笑えるくらいだもの。まるで日本の原付並み。w
386774RR:2010/02/11(木) 11:09:45 ID:Kq3RdAYD
読めないヤツだなw
あそこまで完全別設計にする意味があるのか?と。
XR>XLRやRMX-R>RMX-S的なアプローチでいんじゃね?と。
WR-Rのようにとんがったのではなく、XT250的なのと同居させるなら戦略はわかるが。
もしもの話だが、WR-FとWR-Rが似たような価格(Fが少し高くてもいい)で公道仕様として店頭に並べられていた場合どっち買う?
あの価格帯でこの性能差なんてニッチ過ぎるだろw
新規起こしせず公道でチューンでいいじゃん?
ヘッド、フレームが完全に別物になるだろうけど、新規起こしよりはいいだろ。
WR-Rのエンジンを他車種に流用できるならまだしも使えそうにないしな。
まあ多分どこまで行ってもおまえとは話し噛み合わないと思うけどw
387774RR:2010/02/11(木) 11:10:51 ID:owJerc1k
>>378
自分でメンテするにしても、オフは作りがシンプルだからすぐにできるようになる。
「自分の手でやってるんだぜ」感があって愛着も強くなるしね。
軽さからくる扱いやすさもあるし、九十九折れな連続カーブだろうが機敏に走れて気持ちがいい。
紅葉時に公道から離れて林道突入、紅葉を楽しみながら走り回るのは快感の一言に尽きる。
冒険心をくすぐってくれる楽しいバイクだ。

見た目は好みがあるだろうが、乗ってるとそれが好みになるから安心しろw
388774RR:2010/02/11(木) 11:11:39 ID:Kq3RdAYD
ああ、でもこの情勢下においてWR-Rみたいなバブリーバイクを世に送り出したヤマハの英断は高く評価する。
しかし、その反動でこの分野にどこも全く手を付けなくなる状況もあり得て怖い。
トライアル分野みたいにな。。。
389774RR:2010/02/11(木) 16:58:10 ID:mK6XQPBZ
>>386
昔みたいに近接騒音ぐらいしか縛りが無かった頃はいざしらず、現在の規制下で
レーサーをちょっと弄ってトレールバージョンの出来上がり、なんて無理なんですよ。
実際にYZ-FにしてもCRFにしても最初の400や450ccバージョンが出てから10年以上経過してますが、
公道走行専用モデルに転用された例はないでしょ?
だから、
> WR-FとWR-Rが似たような価格(Fが少し高くてもいい)で公道仕様として店頭に並べられていた場合どっち買う?
なんて無意味な前提を聞かれてもしょうがないわけですよ。

おそらくYZ250Fも450にならって、FI化と同時にエンジンも大きく変わるだろうし、その計画自体も随分前から
判ってるはずだからなおさら現行YZベースでの公道トレール開発なんてしないんでしょ。
390774RR:2010/02/11(木) 18:02:16 ID:iMb2P8+j
まぁこういう机上の空論な妄想スペック厨と話かみ合わせる気なんか最初から無いんだが。

>>389の書いてるとおり、90年代前半ならいざ知らず、90年代終盤からそういう
手法での公道モデル化ってのは不可能なんだよ。
エミッションだけでなく、形式認定取るのにいわゆる保安基準どころでない様々
な要件が科せられる。騒音絡みだけでも、排気騒音程度はどうにでもなるが、
走行騒音、加速騒音と二重三重に厳しい条件を課せられるから、レーサーの薄い
ウォータージャケットやヘッドでは燃焼騒音だけでどうしようもない。
なんでWR-RのエンジンがWR-F比で数kgオーダーで重くなってると思ってるんだ?
軸周りの耐久性とか思ってるのか知らんが、一番大きいのは燃焼騒音とメカノイズ対策なんだよ。

加速騒音に関しても、TT250Rの頃から煩くなってきて、90年台終盤のモデル
は軒並み何らかの形で点火マップ弄らざるを得なくなってるくらいだ。

その程度のことも知らないお前みたいな解ったつもりの半可通の妄想が、
あっさり実現できるくらいならとっくの昔にメーカーがやってる、っての。

>その反動でこの分野にどこも全く手を付けなくなる状況もあり得て怖い。

心配しなくても、既に国内のトレール市場をメインのターゲットとして
考えてるメーカーなんか無いから。WR-Rごときを「バブリー」とか思っちゃうような
貧乏人メインのマーケットなんか今更相手してどうするんだよ。

>トライアル分野みたいにな。。。

ほぉ、「トライアル分野みたい」ってどういう認識なんだかご高説拝聴したいもんだ。
ま、どうせ「値段が」とかそういう程度の話だろうけどな。w

お前は知らんだろうが、トライアル車は国内トレールと違って、ちゃんと着実に
進化を続けてるし、マーケット自体も堅調だ。
日本みたいなローカル市場はどこも相手してないから、井の中の蛙にはわからんだろうけどな。
391774RR:2010/02/11(木) 18:24:15 ID:kV8bjOjZ
長文読むのめんどくさいから3文字で頼むぜw
392774RR:2010/02/11(木) 18:42:04 ID:2f4jnsd6
と、店が潰れそうでイライラしてるバイク屋のオヤジが申しております。
393774RR:2010/02/11(木) 19:27:55 ID:mK6XQPBZ
>>391
つ『妄想で語らないで現実を見て考えろ』
394774RR:2010/02/11(木) 20:35:24 ID:xIv7gpWI
世間一般から見たらオフ車なんて極少数の好き者の遊び。
その中でもトライアルは更に一部の人の道楽でしかないんだけど
そんな小さい世界の話を持ち出されてもなぁって気がしなくもないw

もうチョイしたら、オフ車全体が今のトライアル界の規模になって
トレールですら半予約生産で1台150万とか200万の
世界が来るかも知れんねぇ。
395774RR:2010/02/11(木) 20:38:43 ID:pNuswq82
>>391
Y終了
396774RR:2010/02/11(木) 20:48:52 ID:3+z14aUC
少しでも両方乗った事があれば誰でもわかると思うが、RとFは全くの別物。
Rは乗りやすい普通の高性能バイクで、レーサーのようなとんがったバイクではない。
397774RR:2010/02/11(木) 22:24:01 ID:TZFQ/yF+
ID:iMb2P8+j

スレ住人を代表して。
お前の言ってることが100%正しくても、もうこなくて良いよw
398774RR:2010/02/11(木) 22:40:21 ID:Vh1CI4g9
>>397
おいおい勝手に代表すんなよw
妄想スペック厨はポンコツバイク壊れたら降りたら?
399774RR:2010/02/11(木) 22:53:11 ID:Di54gZTO
>>397
誰も代表してくれなんて言ってねえよ
黙ってろお前
400774RR:2010/02/11(木) 22:59:08 ID:TZFQ/yF+
ID:Vh1CI4g9
ID:Di54gZTO
お前ら除名。
俺はあいつじゃねぇーしw
401774RR:2010/02/11(木) 23:02:10 ID:Di54gZTO
お前があいつであいつがお前
402774RR:2010/02/11(木) 23:03:21 ID:kwi+5bdb
二人は一体 共同体ー!!
403774RR:2010/02/11(木) 23:04:22 ID:TZFQ/yF+
>>401
あっ、すまん。
お前はチンカスだったなw
404774RR:2010/02/11(木) 23:09:49 ID:Di54gZTO
何必死こいてんだよハゲ
もっと余裕を持って書き込めよ
405774RR:2010/02/11(木) 23:13:26 ID:Vh1CI4g9
ニュー速にバイクスレ立った時もそうなんだよなぁ
〜〜なバイクが出たら買うとか言ってるやつ多過ぎ
どうせ出たって高いとかなんとか理由付けて買わないくせに。
406774RR:2010/02/12(金) 01:34:46 ID:90na02XT
すんません、KLX乗った時こんな感じだったんだけど これ余裕?
http://blog.goo-net.com/sportsinn/img/93/DSC01539.jpg

跨った感じはXRのがしっくりきたんだけど、見た目はKLXが好きなんです
どっち買おうか迷うです
407774RR:2010/02/12(金) 01:41:54 ID:hq1uVF0C
>>406
それはDトラでは
408774RR:2010/02/12(金) 01:42:54 ID:SjBffhBA
Dトラじゃなくて?
409774RR:2010/02/12(金) 01:43:06 ID:90na02XT
あ、この画像はDトラだけど こんな感じでした
そこらへんで拾ってきた画像です・・
410774RR:2010/02/12(金) 01:46:11 ID:P8T6HxY7
ここは、朝鮮人みたいな人が多いですね。
簡単に怒りだす。 こんな事件を引き起こさないか心配になります。

 ファビョーーーーン!!                    <@;:,.;'・  ',.;・            '.,.;・∧,;∧,.;' w
   ∧_∧    ニダダダダダダダ           ',.;・、,;''~・,;'      ',.;・ ,.;・    ,;'.;',.;' ・,.;'~
  <#`Д´>     /|/i/              <>Q,;',.;ξ,.;'・   ∧w∧,.;・.i'"!    <`- ´i|l>`,.;' ・@つ
  ( つ≠∩ヨ==┷   ―=≡三≡=     と,.;'&O`.,;.,;  と(。 。i|と,ヽ,.;'~    と,.;'!・※`,.;'~
  ノ  ⌒ヽ     \へヽ              /,;'・'ノ~`;,    `;,?!'※ノ,.;'      |,;';:.∧,.,.,.
 (_ノ⌒(_)                      (ノ~';_)  ゛;.,   (/(ノ`;:,.と@;,:;ξ⌒O(>,;O<)つ

【サイパン】不満を爆発させて小銃を乱射、4人を殺害し韓国人らに重軽傷を負わせた犯人は、朝鮮族の李某 [11/21]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1258861679/
411774RR:2010/02/12(金) 01:46:50 ID:SjBffhBA
何が余裕か分からんけどオフブーツ履けば両足のつま先は着くな
412774RR:2010/02/12(金) 01:48:09 ID:hq1uVF0C
使い方にもよりけどこれだけ届けば街乗りは何の問題もない
ただ馴れやコツはいるけど
ゲロアタとなるとシートは低ければ低い程いい
413774RR:2010/02/12(金) 02:22:31 ID:dpDosYH5
この程度なら問題ナス。
外装の慣らしが終われば気にならなくなるさ。
414774RR:2010/02/12(金) 11:40:28 ID:uN3maKWo
同等のつま先でWRに乗ってる初心者な俺がいるから大丈夫だ。
ただ頑丈なハンドルガードとエンジンガードはつけておいたほうがいいと
思う。
これが無かったら何回レバーへし折ってることやら・・・。
415774RR:2010/02/12(金) 12:13:22 ID:9UHJh7sc
丈夫なハンドガードはバーが折れ難くなる代わりにハンドルが折れ易くなると聞きます。
本当に折れ易いですか?
416774RR:2010/02/12(金) 12:24:51 ID:Akmoyh0G
曲がることはあっても、めったにハンドルなんて折れない。
417774RR:2010/02/12(金) 14:01:53 ID:isEBObb0
>>394
世間一般から見たオフ車は「バッタみたいで格好悪い」
無駄を削ぎ落とした合理的な車体は一般ウケは悪いけど1台で何でもこなすにはもってこい
身長ある人はKLXやWRで足が楽、逆にない人もセローやトリッカーで気軽に乗れる
418774RR:2010/02/12(金) 14:21:23 ID:uN3maKWo
>>417
 ある意味SSと同じくらいオフ車の車体っていろいろ追求したデザインなんだよな
華はないけど・・・
419774RR:2010/02/12(金) 14:34:17 ID:7zwH64tV
ビンテージオフなら店のオブジェになるぐらい美しい。
420774RR:2010/02/12(金) 17:14:25 ID:PDptjxUa
この間初めてオフロードツーリングに参加したんだ。集まったバイク見て 

何でオメーラのナンバーってそんなにベコベコなの?プゲラw

って思った。

でもツーリングの帰りには俺のナンバーもベコってた。
ちょっと大人になった気がした。
421774RR:2010/02/12(金) 17:27:46 ID:hq1uVF0C
( ;∀;)イイハナシダナー
422774RR:2010/02/12(金) 17:51:57 ID:oXYYbogc
>>420
脱落して後続車に踏まれまくったプレートが
良い具合に伸されて平らに戻ってた事がありますw
423774RR:2010/02/12(金) 20:30:51 ID:zT4w0FUd
ツーリング中脱落して再交付して貰ったプレートを
1年後のツーリング中に見つけた事がある
424774RR:2010/02/12(金) 20:46:46 ID:U1k/IvMC
どうやれば紛失できるの?
灌木に持っていかれるの?
転びまくって緩んだところに振動で落ちるの?
425774RR:2010/02/12(金) 20:57:27 ID:oFexMB+J
振動の多い単気筒バイクは結構頻繁にネジが緩んだりするし、
アルミのプレートなんかは破断したりするんだ。
曲げ戻ししてたりするとさらに簡単に。
SRなんかは対策しないとほぼナンバー割れてたな。
426774RR:2010/02/12(金) 21:02:21 ID:IeStX85+
klx-srですね、。
はい、ボキも落としました
427774RR:2010/02/12(金) 21:41:53 ID:oFexMB+J
あーSRってヤマハのSRねw
あのエンジンはバランサーないから。
428774RR:2010/02/12(金) 23:23:01 ID:Vm9Ymix+
>>424
ttp://www.youtube.com/watch?v=wBBrYFbPpuM
こんな事してればナンバーどころか
リヤフェンダーごとモゲてしまいますが何か?
429774RR:2010/02/12(金) 23:47:27 ID:yRhZgzpi
走ってたらキックペダル落とした事あるw
アレはあせる。
430774RR:2010/02/13(土) 00:17:41 ID:bpyyjLLw
>>428
WR+トラタイヤなんだからもっと優しく開ければいいんじゃね?
431774RR:2010/02/13(土) 00:53:04 ID:xGSa9HNu
この手のYouTubeとか見ててよく思うけど、
シートにベタ座りしてまくれて発射を、まるで自慢げに披露してるやつが多いよな。
もっとバイクを労われよ、そしてちゃんとステップ荷重してまともなライディングしろよと・・・

あと登りの段差とかでやたらとホイルスピンさせて地面削ってるやつ
一旦下がってから勢いつけてトライしろよ、それ以上V字を深くするなよ・・・
432774RR:2010/02/13(土) 02:15:34 ID:OE8iYFYP
>>428
ああ、ヘタなんですねw
道理で僕のナンバーは落ちないわけだw
433774RR:2010/02/13(土) 02:17:10 ID:cTHBWGNZ
登り斜面の基本がアレだね。
そのうち覚えるんだろうけど。
バイクがかわいそうだな。
434774RR:2010/02/13(土) 02:33:11 ID:OE8iYFYP
>>431
最後の2行…アタックのケツモチしてて
何とかいけるかなって算段つけてた登り口で
目の前のXR400が綺麗に20センチくらい掘ってくれた絶望的シーンを思い出したw
全然登れなくてアクセル緩めて振り返りながらそいつが発した一言
「あれ〜?」
435774RR:2010/02/13(土) 13:23:06 ID:L7vfd6n7
私はまだ発射した事がないのですが、練習またはアタックなどしてて捲れるのは普通じゃないの?

そろそろ上下の練習も始めようと思い、コブでのジャンプ練習してますが、
捲れるより先にフロントから落ちた orz

フロントアップはビビりまくりでウィリーに繋がらないよ orz

転ばないうまい人の走り見てみたいから、写真でも動画でもいいから
載せて頂けると参考になります。
436774RR:2010/02/13(土) 15:28:22 ID:0uyQwxgj
スタンディングでステップ荷重していればそう簡単にまくれたりはしないし、
深いV字とかで仕方なくシートに座ったとしても、まくれそうになったら
アクセル少し緩めるとか半クラで調整して、まくれをギリギリで抑えながらいくと
上がれることも多いよ。
自分の動画は身元がばれるから参考までにこんなの貼っておくわ。w
ttp://www.youtube.com/watch?v=4vRaT6Nd9zg
Part2や5も面白いよ。
437774RR:2010/02/13(土) 16:21:30 ID:L7vfd6n7
>>436
ありがとうございます!

いつもは土か小砂利程度の所を走ってて、こんなガレ・ガラなところは未体験
なんですが、行ってみたいな・・・転ぶのは目に見えてるけど。
MXタイヤでも行けるもんですかね?
走ってみなければ解らないとは思いますが、ガレ場のコツなんかも有るんでしょうか?

ちなみにWRでいつも見ているのが

これと
ttp://www.youtube.com/watch?v=JC7BfDRph3k

これ
ttp://www.youtube.com/watch?v=47fRFE5U3kM&feature=related

上の最後の方にある壁の様な所を登れるようになりたい・・・。
ここまで操れたら面白いだろうな。
438774RR:2010/02/13(土) 19:26:29 ID:+/NE0x2D
オフロード雑誌って何がありますか?
本屋で見ても本格的なレースとかのばかりで。。。
439774RR:2010/02/13(土) 19:30:09 ID:EVFHS0e5
がるる
440774RR:2010/02/13(土) 19:36:16 ID:vAixOvWs
そういう雑誌が置いてあるところならガルルやらBACK OFFくらいありそうだけどな
441774RR:2010/02/13(土) 21:22:36 ID:bpyyjLLw
>>438
フリーライドマガジン
442774RR:2010/02/14(日) 02:31:42 ID:pqEPTsoT
俺、EDレースって憧れるな
群馬じゃEDレースないし
EDごっこするのも高橋兄弟山とか恐竜山とかしかない(´・ω・`)
とは言っても、いつの1人かお父ちゃんと2人だけどね(;´Д⊂)
443774RR:2010/02/14(日) 07:50:28 ID:AM88IHsG
まあ、マトモな『エンデューロレース』はどっちにしても福島辺りまで行かないとないですよ。
千葉の木更津が今後化ける可能性がありそうだが。
444774RR:2010/02/14(日) 07:53:12 ID:FCL7d0PX
>>442
オレも群馬だよ
EDぎみなオジサンだけどw
レッドサンズは時々は時々行ってるけど、正直飽きた。
MXコースはあるけど、EDコースは無いね
445774RR:2010/02/14(日) 10:21:29 ID:UZ2oEx+n
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100213_bike_on_ice/

オフじゃないけどアホなチャレンジに笑った
なぜよりによってその車種で走る、と、、、
446774RR:2010/02/14(日) 10:29:44 ID:8Us4E2QD
>>445
いや、ずいぶん前からツベとかでよく見るけど?
凍結湖の上のオーバルコースでスパイタイヤのオフ車に混ざって
ハヤブサだのR1だのが走っててウケた。
路面?が平らなんでSSでも問題ないらしい。
447774RR:2010/02/14(日) 17:07:48 ID:taqsuV8F
いや、ずいぶん前からツベとかでよく見るけど?)キリッ
448774RR:2010/02/14(日) 19:53:05 ID:ae0k+FgQ
坂道好きだし、デコボコ道大好物だし、路面読むの上手いし
俺にモーグル教えたらかなり速えんじゃねえの?ふと思った。
449774RR:2010/02/14(日) 20:16:28 ID:vvLjRQy1
リュージュとかソリの競技人口って日本で30人ぐらいしかいないらしい
今から始めれば次のオリンピック出れるぞw
450774RR:2010/02/14(日) 21:11:19 ID:O/ycd5OS
体重115キロの俺が出たら優勝間違いなしだな
451774RR:2010/02/15(月) 01:24:57 ID:mz+CcR7M
オフ車乗りにスキーやらせたら上手いってのは本当。
452774RR:2010/02/15(月) 01:31:31 ID:uVkjpIkG
>>445
普通にレースあるよ。もちろんリッターSSで。スパイクのグリップはすごくて、普通に膝スリしてる。
こけるとスパイクタイヤで肉がえぐられて、氷が真っ赤に染まるいかれたレースらしいw
453774RR:2010/02/15(月) 02:20:27 ID:Y7/kjeFq
'90年前後にモトクロスウェアでスキーしてた黒歴史。。。
AXOの蛍光色モトパン。。。
写真見られねぇ。。。
454774RR:2010/02/15(月) 02:47:34 ID:UbkN9v5l
頼むうpしてくれ
455774RR:2010/02/15(月) 06:04:16 ID:8yvuKoYq
スイマセン教えてください皆様。
XLR250(MD22)持ちです、アチェルビスの23L樹脂タンクを中古購入したのですが、汚れ落としメンテナンス等詳しい説明されているサイト等無いでしょうか?もしくは経験者の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
中古購入の品は、MD22に使用していたようなので取り付けは大丈夫そうなのですが、メンテナンスや注意点等知りたいです。
456774RR:2010/02/15(月) 08:46:27 ID:eAftbxWd
夏はスキー場解放して登ったり降りたりしたらいいんじゃね?
457774RR:2010/02/15(月) 11:07:32 ID:Y7/kjeFq
>>455
樹脂の汚れは劣化&染色系だからどうしようもないよ。
ポリメイトかアーマーオールで拭くくらい。
紫外線が劣化の主因だからバイクカバーか密閉車庫保管は必須。
そういう理由があるから管理が明確な中古物件以外は手を出すと高く付くよw
買う前に相談したらいいのに。
樹脂パーツ(得に海外産と鱸製)は覚悟がないと中古に手を出しちゃダメ。
ロング行くときは耐油性の粘土パテと耐油性のガムテープ忘れるなw
458774RR:2010/02/15(月) 16:15:45 ID:8yvuKoYq
>>457
御教授感謝です、分り易くて具体的本当に助かります。
とにかくアーマーオール塗って直射日光に当たらないように保管します。
耐油パテはジーナスGM-8300とかですかね、脱脂用の溶剤と粗めのサンドペーパーと耐油のガムテープと
俺は工場の保守担当者か(事前に相談すりゃ良かったっす) OTL
でも本当にありがとう

459774RR:2010/02/15(月) 19:15:17 ID:JKvnaRoO
ポリタンクでも塗装が出来るようだから、やってみれば?
http://airplants0.exblog.jp/4608316/
460774RR:2010/02/16(火) 01:58:09 ID:96+B0HtJ
>>459
455です、ありがとうございます、内部のコーティング技術が肝なんですね
すごく興味あります、結構しそうなので財布と相談しながらですがやってみようかな
情報本当にありがとうございます
461774RR:2010/02/16(火) 03:09:02 ID:lh6JlIpI
こんなことするとポリタンの良さがスポイルされるような希ガス。
本末転倒というかw
462774RR:2010/02/16(火) 11:18:54 ID:hhWagBQf
自衛隊の偵察バイクがつけてるような、サイドにつけるオフ車用エンジン
ガードって市販されてないんだろうか。
転倒上等の練習用にあれば便利かなと思うんだけど。
463774RR:2010/02/16(火) 12:27:24 ID:TvhlDDmi
陸自富士学校の祭りの時、偵察KLX押し歩きさせてもらったけど、
めちゃくちゃ重かったな。バンパーだけでかなり重量ありそう。
無線機のガードみたいのもあったし。
464774RR:2010/02/16(火) 14:21:07 ID:1H22wyfZ
転んで挟まれて骨がポッキリいくのもいかされるのも嫌だなw
465774RR:2010/02/16(火) 18:30:12 ID:mCwmi1Ag
何と言っても鉄製ガードだからなw
もうちょい強度落としてアルミで軽く作ってくれたらいいかもな
自衛隊みたいに、わざと倒してタマ避けにするってこともないんだしw
466774RR:2010/02/16(火) 19:30:49 ID:j0GJgrJb
偵察バイクのアレは、どっちかと言うと搭載機器のガードじゃないのか?
あんなもんややこしい所で倒したら、根っことかが絡み付くかも知れないぞw
フラットダートや舗装路での転倒なら、それこそ>>464の言う通りだし。
467774RR:2010/02/16(火) 19:37:52 ID:j0GJgrJb
ごめん、俺が言ってるのはリアキャリアの方だね。
恥ずかしw
468774RR:2010/02/16(火) 23:39:06 ID:/+ZFnSzY
>>455
もう見てないかもしらんが
あんたに触発されてずっと気になってたことをやってみた
ネットで見かけた耐水ペーパー600番×根気っていう対処方法だ
真ん中当たりだけ10分ほどコスコスやってみたら有り得ないレベルに黄ばんだ歯って感じの色がまあ自然な(中年の)歯の色って感じになった
サイドカバーやらフェンダーが新庄の不気味に白い歯って感じだから全体のバランスとしては浮いてることには変わりないが・・・
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1266330380815.jpg
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1266330415782.jpg
469774RR:2010/02/17(水) 00:12:41 ID:oyR4Geer
>>468
文章も写真も分け判らん
知的レベルに問題が有りそうだな。
470774RR:2010/02/17(水) 00:16:40 ID:G+yvyFdU
擦ったらキレイになりましたってことだろ
画像見たら実際キレイになってるし
471774RR:2010/02/17(水) 00:17:16 ID:g1uGflAq
これしきの文章を理解できない日本人がいるって信じられない
教育ってまだまだまんだなあ
472774RR:2010/02/17(水) 00:17:37 ID:g1uGflAq
無知の知    か・・・
473774RR:2010/02/17(水) 00:21:55 ID:fHeqF/sk
たいして変わりない角度から撮影した写真を2枚並べてうpすると
勝手にビフォーアフターだと思い込む馬鹿がいるから気をつけてね
474774RR:2010/02/17(水) 00:30:01 ID:VLyK3si7
馬鹿の壁ってやつかな
低脳はさておき施工前写真はちゃんと撮るべきだったかな、さして期待してなかったもんで^^;
さしあたり一番黄色いところを攻めてみたと言えばどれだけ白くなったかは伝わるかしら
元は純白と言って差し支えない色味だったんだが残った黄ばみは日焼けじゃなくガソリンによるものかな
475774RR:2010/02/17(水) 02:21:09 ID:K8qSARdb
五輪のスノボのスピード競う競技がモトクロとそっくりでビビッタ。
ジャンプ台とか着地点の設計とか、選手のラインの取り方とか抜き方とかそっくり。
優勝した奴は多分モトクロも経験あるはず。コーナーで前を走る選手とは違うライン角度で
抜き去るとか完璧にダートのマニュアルと同じだった。
476774RR:2010/02/17(水) 03:23:43 ID:7S8pXVt1
>>468
見てますよ ありがとうございます
耐水ペーパー600番×根気 時間かけるとかなり削れるんですね
まだ手元に着てないんですが、着たらやってみます
文章はまったく問題ないと思いますよ わざわざ写真までありがとうございます
477774RR:2010/02/17(水) 11:51:26 ID:gO0qw7OS
>>475
www
頭カッチコチの視野狭窄なオッサンか?
それとも夢見がちの中学生か?
478774RR:2010/02/17(水) 12:37:38 ID:aMqnmSOB
>>468
>サイドカバーやらフェンダーが新庄の不気味に白い歯って感じ

これってどんな感じなんだ?
479774RR:2010/02/17(水) 13:03:26 ID:DYnBJnYx
ggrks
480774RR:2010/02/17(水) 14:27:07 ID:i+XCh61g
>>475
>優勝した奴は多分モトクロも経験あるはず。

ねーよ。バカじゃね?
481774RR:2010/02/17(水) 14:56:24 ID:j+6/Lkse
バイク脳すぎる
482774RR:2010/02/17(水) 15:42:53 ID:r52FxHPO
>>475の人気に嫉妬
483774RR:2010/02/17(水) 16:53:10 ID:B4ulAorq
よーしじゃあオレも

フィギアのスピンみてアクセルターンとそっくりでビビッタ。
優勝した奴は多分モトクロも経験あるはず。
484774RR:2010/02/17(水) 17:02:50 ID:4bIBGTLm
じゃあコース飛び出したヤツはモトクロス経験無いんだな。
485774RR:2010/02/17(水) 17:04:24 ID:D2KmrDxc
あんまり面白くないな。
486774RR:2010/02/17(水) 17:44:09 ID:/uAEiMVW
ところで>>475の「ダートのマニュアル」ってのが見たいんだけどw
アマゾンにもねぇよwww
487774RR:2010/02/17(水) 18:00:37 ID:l+V2cdh8
フィギアみてローラースケートとそっくりでビビッタ。
優勝した奴は光GENJIだった経験あるはず。
488774RR:2010/02/17(水) 18:34:06 ID:GV19HwZu
>>487
ワロタwww
489774RR:2010/02/17(水) 19:24:09 ID:jJGmwwHj
モトクロやってりゃスキーは楽勝と聞いて 緩斜面で捻挫したオレがボーゲンで通りますよ
490774RR:2010/02/18(木) 03:01:08 ID:/9p1b8gn
モーグルバーンを楽勝でこなせるけどMXコースを全ナメでしか走れません(´・ω・`)
491774RR:2010/02/18(木) 08:26:53 ID:uXlWpf3z
>>490
475に治療費請求
492491:2010/02/18(木) 08:27:57 ID:uXlWpf3z
>>490 ×
>>489
493774RR:2010/02/18(木) 09:00:26 ID:H9pbWmhG
>>486
一子相伝
494774RR:2010/02/22(月) 01:30:46 ID:rs9rMMD+
モッサーがリヤ19インチでトレールは18インチなのってなんで?
495774RR:2010/02/22(月) 01:40:43 ID:b38SPZkl
始め17とか18だったけど、タイヤでかい方が轍とか速いんじゃね?って19にしてみたら結果良かったんで定着した。
フロント20ってのもあったけどこれは淘汰されて21で定着。
で、トレールを19にすると車高が高くなりすぎてこれじゃ公道車としてまずいと。
車高下げるとストロークも減ってセールバリューが落ちるし。
で、18で落ち着いた。
当然市場的にはMXタイヤが19で公道可能タイヤは18で定着してその大きさで種類も豊富になる。
必然的にモッサーのEDバージョンは18で出る、と。
EDは公道走行がレギュに入ってるの多いからね。
496774RR:2010/02/22(月) 01:43:01 ID:I5yXwMdN
うおお、詳しい!!
フェラしたい。
497774RR:2010/02/22(月) 01:47:07 ID:b38SPZkl
まあ18も19も実はそんなに車高変わらないんだけど、その数ミリが大事みたい。
あと扁平率変わるんで乗り心地が悪くなる。
19でもそんなに問題は起こらないと思うけどね。
現状では19だと公道用タイヤないので18使うしかないわけだけど。
498774RR:2010/02/22(月) 07:06:29 ID:HQRSlEBA
>>497
D603には未だにKDX用の19インチのリヤタイヤが・・・

車高がどうとかっつーより扁平率の方が正解だと思うよ。
MXはタイヤがグニャるのさえ嫌うほどレスポンスが欲しい
EDだとタイヤのゴム部分の暑い18インチのクッション性が効く。
どっちかと言うと劣化ED版的なトレールは乗り心地良い18インチ定着。
じゃないかな?
499774RR:2010/02/22(月) 08:35:32 ID:QoDhp148
webikeでガエルネのED-PROが3万、送料無料、、、、

IYHerするべきか・・・
500774RR:2010/02/22(月) 09:12:36 ID:BgEjyWu5
>>499
一個前の型だと分ってて買うんなら良いんじゃない
501774RR:2010/02/22(月) 19:26:28 ID:ISxinhNO
新旧でそんなに違うもんなの?
502774RR:2010/02/22(月) 19:44:49 ID:V1udQ2em
404と405ならそんなに大きな違いはないよ、細かい所は結構違うけどね。
大きいのはスネ前面〜内側の部品が脱着可能(404)か固定(405)になったか。
404は脱着の都合だか、スネ内側の樹脂部分が厚いんだよね
でも邪魔になるって程でもないし、下に足出した時にステップに
触れる部分だったり、スタンディングの時にフレームに触れる部分なんで
プロテクションとして厚くても不満はないかなーって感じ。
時々固定のネジが緩んでないか確認する手間が増えるくらいでは?
むしろ404の方が樹脂パーツが少ないんで劣化割れが回避しやすくて
長く履くには良いんじゃないかなーとか思ってたり。
503774RR:2010/02/22(月) 23:50:52 ID:QoDhp148
>>502
 比較の話ありがとう。超参考になった。
 覚悟決めて初オフブーツは404買います。

 履いてバイク乗って足つかなかったら、泣きながらオクに
売ろうっと・・・w;
504774RR:2010/02/22(月) 23:58:09 ID:N7eilOWr
逆に足付きよくなるよ
デザイン的には404のほうが好き
今のうちに買っておこうかな
505503:2010/02/23(火) 00:30:22 ID:ZmGY3eod
ということでWebikeでポチってきた。
ちょっと前にバイク7で試着したときは、27cmでちょうどだったから
間違いないはず・・・・!
早く到着しないかなwktk
506774RR:2010/02/23(火) 07:02:34 ID:a6luIgDJ
そして夕方には在庫無し注文キャンセルのメールとかw
507774RR:2010/02/23(火) 10:15:51 ID:RmDVDeKL
黒岩さんその辺はクールだからなw
508774RR:2010/02/23(火) 12:06:23 ID:qDrGDXQH
wrt
509774RR:2010/02/23(火) 14:48:30 ID:1wqWGcta
ジムニー邪魔だよ、道ふさぐなカス
510774RR:2010/02/23(火) 19:06:54 ID:8w8jls7v
もうED−PRO買っちまったか・・・
どうせ買うならモトクロス用買えばよかったのに。
ED−PROはバイクに足挟まると痛いし、足首がコキッと逝きそう。
その点モトクロス用は怪我に対しての安心感が違う。
511774RR:2010/02/23(火) 19:56:39 ID:mmF/PVJO
>>504
つま先つんつんの人間は
どう考えても足つき悪くなるんだが?
512774RR:2010/02/23(火) 20:24:16 ID:VEwEJA7X
>>510
固すぎて操作がままならず転倒するよりましだろ。
ましてや固いから履かないとかなったら・・・

最強厨と変わらん発想はいい加減止めたほうがいい。
513774RR:2010/02/23(火) 20:45:40 ID:68Y+pbDS
>>511
404履いたことある?
ブーツの底の厚みで足付きよくなるって
一回履いてみて
514774RR:2010/02/23(火) 20:48:04 ID:2lp7C2dH
俺も初オフブーツならEDプロを薦める
それでもってブーツがへたるまで色々なとこをひたすらに走ってみればいいんだよ
次のを選ぶときには、自分には足首がっちりMXブーツが合うのか、やわらかトラブーツが合うのか分かるようになってると思う
515774RR:2010/02/23(火) 21:07:03 ID:bjlZwwUV
ED-Proがプロテクション弱いのは重々承知の上で
それでも歩き易さ、操作感覚のつかみ易さ
足の形に馴染むのが早くて疲労や苦痛の少なさを
考えれば初ブーツとしては十分だと思うぜ。
下手に2万円の硬い以外に取り得のない安物MXブーツを
買って足に合わなくていつまでも足が痛いとか
よりゃズゥ〜ッッと良いよ。
それでブーツ履かなくなるとか本末転倒だしさ。

慣れて物足りなくなったら、もっと強いブーツを買い足せば良いんじゃん。
516774RR:2010/02/23(火) 23:16:16 ID:SJOjy9dw
モトクロスブーツは兎を走って追いかける場合は不向き。少しずつ距離が離れて捕獲を諦めざるを得ない。
517774RR:2010/02/23(火) 23:20:04 ID:68Y+pbDS
お爺ちゃんったらまた呑みすぎたのね
518503:2010/02/23(火) 23:34:56 ID:ZmGY3eod
とりあえず黒岩恭子さんからのキャンセルメールは来なかった模様で。
25日あたりに発送、らしい

到着したらスクワット100回してからバイクに乗ってみます。
WR250Rに足ツンツンで乗ってるんで、今から戦々恐々。
519774RR:2010/02/23(火) 23:38:24 ID:tSvOUkjh
>>518
おれもWR250Rで両足ツンツンだったけど、TECH3穿いたら片足しかつかなくなったよ
520774RR:2010/02/23(火) 23:46:39 ID:lZ9cRuUr
つま先の金具のみでホントにつま先立ちしてますが何か
521774RR:2010/02/23(火) 23:54:56 ID:wfK7hUxJ
>>518
らめー!
事前にスクワットなんかしたら速攻でシオシオになっちゃうぅ!
ちょっとくらい固くなくちゃ気持ち良くないんだってばぁ。

ED-Proはそんな心配必要ないくらい柔いよ。
初履きで固いと思っても、一回専用のオイル塗ってから
1〜2日履いたら充分柔くなるから。
調子に乗って沼の中とか突っ込んだらそれだけでフニャチンだぜw
防水兼ねた専用オイルと泥落とし用のブラシも確保しとくと良いかもね。
522774RR:2010/02/24(水) 07:19:23 ID:oybvYyRp
バイク界著名女性

昔:    堀ひろこ
ちょっと前:山村礼子
今:    黒岩恭子
523510:2010/02/24(水) 07:23:57 ID:LKh1HdWD
つうか俺も初ブーツなんだけど!><
当然ED−PROも視野に入ってたよ。
でも俺はファストバックにした。
硬くて操作し辛いとか足付きとかなんて1日遊んでたら気にならなくなってた。
いろいろ店で履き比べたがガエルネのMXブーツが一番快適だった。
目先の目標はレースに出るってのがまあ一番の理由なんだけどね。
524774RR:2010/02/24(水) 12:00:15 ID:eTjGXxo5
俺もファストバックだわ
つま先ちょんちょんからさらに足つき悪くなってブレーキ踏めない
でも固いからつま先がついてりゃ余裕で支えられる
525774RR:2010/02/24(水) 22:59:35 ID:CHBVUys5
俺は固いブーツ履くと信号待ちで両足同時につかないのでつらいな。
柔らかいブーツの方が好きだ。

けど、モトクロスの時はブーツが柔らかいとつらいな。足は届かなくても関係無い。
526774RR:2010/02/25(木) 11:16:07 ID:xoTUMp9p
柔らかいオフブーツってロードブーツに近い感覚で
つま先使ってシフトチェンジできちゃうから変な癖が付くね。
長時間乗ってると足首のあたりがブーツの革と擦れて痛くなる。
527774RR:2010/02/25(木) 13:00:27 ID:KyifFT+U
大赤字なのにスーパーテネレ1200なんて出しちゃうヤマハは凄いな
国内じゃ殆ど売れないだろうからプレストが入れるかどうかわからんけど。
528774RR:2010/02/25(木) 16:00:44 ID:GqTRLsFW
ワイドステップにデメリットってある?
529774RR:2010/02/25(木) 16:11:35 ID:wx62KKeS
前後体重移動のし難さ
530774RR:2010/02/25(木) 21:58:05 ID:Gvjqt4es
>>528

曲げたら修正するのが面倒くさい。
そのくらい。
531774RR:2010/02/25(木) 23:06:19 ID:WT4WhjuB
webikeで注文したガエルネED-PROキタコレ

ビデオデッキでも入りそうな巨大な箱、取り出した靴もまたでかい。
一般人より足の形が横長なので、ちょっと外足に違和感あるけど
履いて馴らすしかないだろうなぁ。
次のツーリングが楽しみだ。


でもこれパンツは中にたくし込むしかないから、雨の日のツーリングでは
つらそうだw
532774RR:2010/02/25(木) 23:06:35 ID:WMdUWfAt
>>528
轍に引っ掛かり易くなる
533774RR:2010/02/25(木) 23:15:13 ID:eopoD8wa
>>532
その経験はないな。w
534774RR:2010/02/25(木) 23:28:20 ID:QNY1bbVD
>>531
おめ。
俺もED-Pro買った当初は足幅はキツかったが
履き込む内にむしろ微妙に緩いくらいになって違和感なくなった。
最初は付属のペラペラ中敷きで、馴染んで緩くなったら
市販の厚みのある機能性うたったような中敷きに変えると良いよ。
>>526みたいに足首付近で当たるようなら足首サポーターでも付けて
内側から押す感じにしとけば革のシワが減って少しマシになるよ。
535774RR:2010/02/25(木) 23:32:40 ID:WT4WhjuB
>>534
 なるほど、足首サポーターですか。今度の休日に近所のミズノにでも
いって仕入れてきます。

 あと色が白しかなかったので、現物は綺麗なんですが、オフブーツなのに
真っ白けとかだと格好悪い・・・w;
 がんばって汚します。
536774RR:2010/02/26(金) 00:12:36 ID:iiDT77Ji
>>529,530,532
なるほどなあ!ありがとう!
537774RR:2010/02/26(金) 00:37:11 ID:g2P3uS1M
オフ車も初めてで買ったブーツがFOXF3
ブーツってこんなもんだろうって思って1年経ったけど、柔らかいのもあったんだ
トコトコ林道走るレベルなんですが、このブーツには何度も助けられたんで・・

次も固いの買おうかと思ってるんだけど
2010 Fox Racing F3 Race Boots ってどうなんでしょ?
もしくは他にお勧めあるでしょか?
538774RR:2010/02/26(金) 06:37:23 ID:UDaBKrAS
>>531
雨の日はテープでグルグル巻きにして防水しろ
あと、外出しモトパンもあるよ
539774RR:2010/02/26(金) 22:48:24 ID:xDOJAEbJ
>>538
 テープでぐるぐるってことは、ひょっとして養生テープみたいなのを
ブーツにぐるぐる巻き付ける・・・の?
540774RR:2010/02/26(金) 23:17:24 ID:a/yZ9QwZ
ダクトテープのほうが丈夫じゃないの
541774RR:2010/02/26(金) 23:24:28 ID:TJ6iS/sJ
ダクトテープでも普通のガムテープでも荷造り用のテープでも良いけどさw
要するにブーツの上側を塞いで水没浸水を減らす努力ってこった。
雨のEDレースじゃ普通の光景だと思うんだけどなぁ?
でも普通の林ツーでもやる人は見たこと無いなw
542774RR:2010/02/26(金) 23:25:00 ID:yZKxOqv9
ダクトテープが一番
543774RR:2010/02/26(金) 23:28:22 ID:xDOJAEbJ
>>540-542
 今度の休みにホムセンでダクトテープをゲットしてきます、サー

 ロンツーのときのシートバッグにでも一巻きいれておくと、いろいろ
使えそうですね。
544774RR:2010/02/27(土) 00:01:38 ID:9wNgGphd
タイラップとかも持ってると役立つ事があるよねw
545774RR:2010/02/27(土) 00:10:36 ID:6sGZfIOr
SS海苔のスレとかで聞いたら全然違う答えが返ってきそうな質問かも
「ブーツカバーつけろ」「大きめのレインスーツ」「そもそも防水のブーツ」
とか・・・
オフ車海苔の場合「一方ロシアは鉛筆を使った」を思い出すような。
546774RR:2010/02/27(土) 00:14:48 ID:tYgAz5NJ
ガムテ、タイラップ、針金
この辺は携帯必須グッズだろ。
547774RR:2010/02/27(土) 00:16:27 ID:1bSqZZHa
針金のサイズが問題だな
548774RR:2010/02/27(土) 00:38:02 ID:NbGLUYkc
針金もってくならラジオペンチは忘れてはならない。
キャンプツーではテントで棒人間量産できるし
549774RR:2010/02/27(土) 01:00:02 ID:R8h3Hup6
ビニール紐も便利だよな
550774RR:2010/02/27(土) 07:04:20 ID:Thni66rh
>>543
ダクトテープはべとべとになるからやめとけ
551774RR:2010/02/27(土) 09:29:47 ID:aVe9QXVd
ブーツの防水ならガムテープってか布テープが一番だろ。
取り外しも楽で値段も安い。
タイラップは何度も使えるリビートタイってのがいろいろ使えて最強。
552774RR:2010/02/27(土) 09:43:19 ID:jKXnGirk
>>548の棒人間量産には誰も突っ込まんのかw
553774RR:2010/02/27(土) 10:13:43 ID:2En+knfe
そこはスルーしろよ
みんな辛いんだ
554774RR:2010/02/27(土) 11:37:06 ID:0F/fBee5
オフロードバイクでナンバーをフェンダーレス仕様にしてるのは
破損防止なのかい・・・?
555774RR:2010/02/27(土) 12:57:04 ID:GwGRCP5a
ダートを走ったことのない淋しい人なんでしょう
556774RR:2010/02/27(土) 13:08:28 ID:rnbIusLN
泥はね的な意味で・・・?
最近林道で純正のナンバーステーを折ってしまった。
社外品か純正をつけようと思うんだが、見た目以外の利点が分からない。
フェンダーレスの利点を教えて欲しい
557774RR:2010/02/27(土) 13:37:00 ID:hvd99rHT
軽量化と巻き込み防止じゃね?
それに、転倒したりまくれたときもシンプルな構造の方が被害が少ないし。
558774RR:2010/02/27(土) 14:04:39 ID:0BBinrpG
>>554
ファッションだろ。

物を選ばないとハードに走ったら簡単に壊れる。
ノーマルは結構丈夫だよ。得にホンダは。
559774RR:2010/02/27(土) 14:23:15 ID:rnbIusLN
>>557
転倒したときに折れにくいのが欲しい

>>558
HONDAの純正がボッキリ折れたんだ・・・
折れないことを目的に考えるとどういうのを選べばいいだろうか
560774RR:2010/02/27(土) 14:35:19 ID:hvd99rHT
>>559
そりゃ、一番丈夫というか破損しにくいのはナンバープレートを直接フェンダーに
タイラップ止めだと思う。
リジットに固定せず、余裕をもたせて少しフレキシブルに固定しておくと完璧だ!w

俺はWRに乗っててレアルのライセンスブラケット使ってるけど、これは軽量で結構丈夫だな。
ちょっと高いけどさ。
561774RR:2010/02/27(土) 14:48:19 ID:AABqA7bv
山で折れたんで、ナンバー外してたまたま付けていった
アウタープロテクタの背中の小穴にボルト止めして帰ってきた。
部品注文するのにそのままバイク屋に寄ったら爆笑された。

>>560
うっかりするとタイラップが切れてナンバーだけ紛失drz
562774RR:2010/02/27(土) 15:38:55 ID:5BGm9E0o
>>559
純正で修理して壊さない走り方を考えるしか・・・

社外品で純正より丈夫なのを探すのは難しいと思う。
563774RR:2010/02/27(土) 16:01:32 ID:XBvLokZG
まだ買ってないけどWRなんて速攻でナンバーステー取り去るよ。
ダッセーし重いし何考えてあんなデザインにしたんだろうな?

セローとかのナンバー処理見てると、分かってるねーと思ってたんだが!
564774RR:2010/02/27(土) 16:04:22 ID:Pn0zfYnz
WRのナンバーホルダーは
納車日にウイリーしたらもげたw
565774RR:2010/02/27(土) 16:09:14 ID:nexJTjwD
納車当日にウイリーすんなよw
でもモゲるよな、あの形。
566774RR:2010/02/27(土) 16:37:22 ID:hvd99rHT
色々と道路交通法とかの縛りがあるんじゃね? 位置とか角度とか。
WRのリアフェンダーはレーサーっぽく後ろに跳ねあがってるから
ナンバーステーは大きく下向きに設置せざるを得なかったんじゃないかな?
それに比べてセローはフェンダー自体が下向きぎみだしな。

オン車のR6とかなんかでもえらく飛び出したステーが付いてるもんな。
567774RR:2010/02/27(土) 16:46:47 ID:htM6nEoH
なんでゴムか樹脂のパーツにしなかったんだろうね
>ナンバーホルダー
568774RR:2010/02/27(土) 18:20:12 ID:n9lwSeCI
>>567
ハードに走ったら壊れるからだよ。
569774RR:2010/02/27(土) 19:22:44 ID:qBqHAdCJ
いっそナンバーをゴムにすれば良いんじゃないか?
570774RR:2010/02/27(土) 19:58:09 ID:Mrot2/Gt
>>566
フェンダーがタイヤの外に無くちゃいけないからな。
571774RR:2010/02/27(土) 20:25:00 ID:Thni66rh
ノーマルフェンダーのまま走るのが粋なんだよWRは
572774RR:2010/02/27(土) 22:20:37 ID:4gq+bhol
>>571
それも言えるw
573774RR:2010/02/28(日) 08:27:07 ID:CE4BBhUq
えーっと、朝から雨だぜ。
でも午後から雨上がる予報なんで
近くの山に走りに行くぜage

きっとチュルってんだろうなぁ。
574774RR:2010/02/28(日) 15:15:56 ID:1LX9b/BY
俺は雨の翌日はダートに行かない。バイクがドロドロになるからね。
575774RR:2010/02/28(日) 16:19:47 ID:bj+N0qXK
ドロドロになるのが嫌だなんて・・・分かってないなぁw
576774RR:2010/02/28(日) 16:20:37 ID:MFkgC1tF
>>574
外走ると排ガスで汚れるし小石で傷もいっぱい付くから床の間に飾って置いた方がいいよ。
577774RR:2010/02/28(日) 16:35:20 ID:kLVm+XjS
人の持ち物にケチつけるのは頭の悪いコ
578531:2010/02/28(日) 17:00:52 ID:jAREraUL
webikeから到着したガエルネの初オフブーツで走ってきました!

5分で泣きながら帰宅しますたorz
シフトチェンジできない、接地感ない、ブレーキの感覚がつかめない
足はさらにつま先ツンツンに、家でて2秒の交差点で既に立ちゴケ寸前。

その後なじみのバイク屋に(普通のブーツで出かけて)聞いてみると、
「後ろに座りすぎですね。もっと前にタンクに腰を押しつけるように」と

なるほどそうすると確かに乗れる。しかし停車のたびに立ちゴケの恐怖ががが

しばらく朝練します・・・orz チラ裏スマソ
折角のWRも、今まで全然「オフ車」として乗れてなかったんだなぁ

にしてもオフブーツ履いて停車するとき、基本的にステップより前に足を
出すのか後ろに出すのかどっちなんでしょう。ものすごく基本的なことな
ろうけど、ブーツがごつすぎて横に出せないので、足を出す場所がよくわ
からなくてグラグラしてしまう。
579774RR:2010/02/28(日) 17:12:22 ID:3cLVSp7C
WRで初オフって人も結構居るんだろうなぁ。
ちょっとWRスレに行って、源五郎の弟子って人に
乗り方のコツを聞いてこい。
彼もWRが初オフ車で、乗り始まってまだ半年くらいだが
レーサー乗りにしごかれてんだか仕込まれてんだかで
業物の写真見る限りでは結構乗れてるっぽいぞ。
580774RR:2010/02/28(日) 17:12:52 ID:qX8w6/t8
俺は左足を出すとステップに引っかかるから右足を着いてるけど
車に轢かれるかもしれないからお奨めしません
581774RR:2010/02/28(日) 17:13:43 ID:kLVm+XjS
ペダルの位置調整した?
582弟子:2010/02/28(日) 17:38:41 ID:g0eICJRf
おぉ〜なんかタイムリーというかなんというか・・・。
>>578
足つき写真載せてみたから良かったら参考に!!
私も始めは不安定で怖いし操作しにくかったのですが、
2,3回乗って慣れると、オフブーツじゃないと不安になりますよ。
いろんな意味で。

>>579
真実は業物の写真のほうではなく、動画のほうかと・・・。
今日も前を走っているはずの師匠は2〜3コーナー抜けると居なかったよ orz
583578:2010/02/28(日) 17:48:45 ID:jAREraUL
>>582
 身長だいたい一緒くらいですね。参考になります。

 ブーツ履いてると操作が嫌でも豪快になるというか、今までつま先だけ
とかで操作してのが、体の移動と膝で操作とか、全然違う乗り物のように
感じる。公道を走るのに久しぶりに恐怖しました。

>>581
 買ったときのままで乗ってますが、ブーツが硬いことを考えると、
ブレーキはもうちょっと下げたほうがいいんでしょうか。
 ペダルに土踏まずのあたりを乗せただけで、ナチュラルにブレーキング
状態に。。
584774RR:2010/02/28(日) 18:00:01 ID:3cLVSp7C
>>583
ブレーキペダルは、むしろ立ち乗りで踏みやすいように少し上げるのがベター。
そんでブレーキ操作の必要ないときは爪先というか親指の付け根当たりを
ステップで踏む位置に足を置くんだよ。
リヤブレーキ踏むときは、ヒザごとちょっと持ち上げて足を前にずらすのね。

でも、しばらく街乗りで慣らしたいなら暫定で下げても良いんじゃないかなーとは思う。
585774RR:2010/02/28(日) 18:09:11 ID:jAREraUL
>>584
 なるほど、とりあえず「足首を使う」こと自体をしばらく忘れた方が
良さそうですね。
 教習所のネイキッドと同じように運転してただけ、てのが痛感出来るorz

 今のところ近所にオフ場が無く公道を走って慣らすしかなさそうですが、
ブレーキの感覚がさっぱりわからないのが危険なので、ちょっと下げて
慣れるのも考えてみます。
586774RR:2010/02/28(日) 18:31:52 ID:kLVm+XjS
チェンジペダルもちょっと上げて
上げるのは足首少し使えるけど
下げるときは太ももの筋肉でヒザから下全体を持ち上げて
ストンピングするようなイメージでやるといいかも
587774RR:2010/03/02(火) 19:32:10 ID:VXKRoa2s
てす
588出汁:2010/03/02(火) 21:49:05 ID:P3TCjK4T
EDモタ履きの俺が着ましたよ
589774RR:2010/03/02(火) 22:26:14 ID:GSrI/rZK
Jモタのスライダー外して使ってる俺もいますよ
590774RR:2010/03/03(水) 01:35:26 ID:C7A9FrMw
Serow250とWR250Rは、それぞれ航続距離はどの程度ありますか?

Fiはガス欠させると、燃料ポンプなどにダメージがあるのでしょうか?
591774RR:2010/03/03(水) 02:19:02 ID:Ao8yJaMU
セローは知らんが、WRは走り方で2倍は燃費が変わるので
航続距離の比較など気にするのはバカらしいと思うけど?
一定まで減ると警告灯状態になってトリップメーターが
逆算になるんだっけかな。
それすら気付かんでガス欠させるような奴は
他のどんなバイクに乗ってもガス欠するんだろうな。
素直に中古のジェベルXCでも買え。
592774RR:2010/03/03(水) 02:26:40 ID:HAUVg2lN
WRは警告灯ついてからの距離表示に切り替わるな

燃費とか航続距離とか気になるって
ってオンしか走らないのかな?
転んだらFIでもタンクキャップからはガス漏れるし
アクセルの開け方次第で倍くらい違うと思うが
593774RR:2010/03/03(水) 07:46:26 ID:2nI1U1Mv
WR250R、ツーリングでおとなしく走れば150キロで警告灯がつく位かな

オフ混じりでブチ回したらその半分か・・・

Fiセローはわかんないけどキャブの250でもWRよりはかなり走れるよ。
594774RR:2010/03/03(水) 08:13:24 ID:x6a+sW6U
オレの夜の燃費は30分ほどだ。
595774RR:2010/03/03(水) 09:00:13 ID:Wh359BuY
FIセローは35〜40くらい普通に走る。
WRは20〜25ってところだな。
まあタイヤがセローにGP210でWRが
MT21にヘビーチューブ+ビードストッパーなので、
燃費に差が出るのは仕方ないと思ってる。
596774RR:2010/03/03(水) 14:40:02 ID:66sE94gv
オンの連中から見ればキチガイ沙汰としか思わんだろうがオフローダーなら理解できるよな?
ttp://www.kotaro269.com/archives/51000518.html
597774RR:2010/03/03(水) 14:56:00 ID:oFC/vX/H
>>596
とても楽しそうなレースですねw









見てる分にはね・・・
598774RR:2010/03/03(水) 19:06:50 ID:EFaT4U9m
>>596
自分は下手で1周すらできないのを承知でレースに出る
ゲロ系ED派だが

同じオフローダーでも
グルグル系モトクロス派には理解できないそうな
599774RR:2010/03/03(水) 20:15:38 ID:lODYjOzJ
トライアル車で出た方が良いレースだ
600774RR:2010/03/03(水) 20:43:19 ID:Z12/Xjcx
>>599
ガス欠でDNFだな
601774RR:2010/03/03(水) 21:02:22 ID:XEqQh9GE
いまCB400SFに乗っていて
もうすぐ車検なのでこれを機にオフ車に乗り換えようかと思ってます
候補はセロー225なのですが
心配なのがパワー不足なのではないかということです
別にスピード狂ではないと思うので最高速とかは大丈夫とは思いますが
街中でパワー不足を感じることとかありますか?
602774RR:2010/03/03(水) 21:23:52 ID:ArW1LIKT
400マルチから比べたら明らかに非力だよ。
高速乗っても100Km/h以上で走るとエンジンが可哀想になるくらい。
下手すると、いじった2st80くらいとやっと対等に加速するってイメージかな。
でもオフ車の得意なステージってのはそこじゃない。
旧セローでも狭い林道に持ち込むと必要充分ってパワーは持ってる。
要はそういう所に走りに行って、価値を見いだし納得できるかどうかの問題。
君自身が納得できないと思ったら、そのままCBの車検通すか
同じオフ車でもDR-Z400Sとかの大きいのをお勧めします。
そうでないと速攻で物足りなくなって飽きちゃうの目に見えてますよ。
603774RR:2010/03/03(水) 21:29:59 ID:yDzX32E2
両方乗れば解決
604774RR:2010/03/03(水) 21:48:43 ID:XEqQh9GE
>>602
ありがとうございます
もしセロー買ったら本格的に林道にも手を出したいですねぇ
もう手元にはないけど今まではカブで特攻してたので
あと、DR-400Zなんですが、一応250cc迄でで考えてます
セローを選んだのも中古価格が比較的安いのもありますが、一番の理由は車検がないことなので…
とにかくよく考えてみます、ためになるアドバイスを有難う御座いました。

>>603
出来ればそうしたいです…w
でもお金が無いので、250に買い換えようと思ったんです
幸い友人がCBを買いたいと言っているので
そのお金+車検にかかる額に少し足すだけでセローが買えるようですので
乗り換えようかなぁと思ったんです
605774RR:2010/03/03(水) 21:50:26 ID:2KCwORkt
WRにしとけ。
606774RR:2010/03/03(水) 21:50:52 ID:qpUKOP4k
wr250Rでおk
607774RR:2010/03/03(水) 21:52:10 ID:qpUKOP4k


はっ! これ運命的な レ ス  かも 
608774RR:2010/03/03(水) 21:54:13 ID:EFaT4U9m
街乗りで車の流れに乗るだけなら充分過ぎるが
それ以上のパワーを>>601がどの程度期待してるかは知らん

そんな事よりセローで泥にまみれてこい
パワーだのスペックだの気にする事がどんなにツマラン物か分かるぞ

公道を移動するだけのバイク乗りには絶対に分からない
コケても楽しい、ゲロの苦労を酒の肴に
思い切りバイクで遊ぶ充実感はプライスレス
609774RR:2010/03/03(水) 21:54:40 ID:2KCwORkt
そうだな、601はWR買うという運命だ。
610774RR:2010/03/03(水) 22:07:05 ID:XEqQh9GE
パワーに過度な期待はしてないです
ただ街乗りで「うーん…」ってなる位のパワー不足を感じるのかと思いまして
WRは正直凄く魅力的ですね、単気筒ながら31馬力というのも心躍りますw
ただ車体価格が若干お高いので候補に入ってませんでした
611774RR:2010/03/03(水) 22:11:55 ID:x7SIcIaa
俺はDR-Z400も旧セローも2st250も乗ったけど、結局TYS125に落ち着いたよ

それよりも、オフ仲間がいると楽しいんで
仲間の居ないオフスレにでもいくといいかもよ
612774RR:2010/03/03(水) 22:17:29 ID:IVNm325L
まぁ旧セローで良いんじゃないかな。
そんで物足りなくなったらWR買おうぜ。
程度の良い旧セローはどんどん減ってる最中だが
多分WRは数年後でも充分手にはいるからね。
613774RR:2010/03/03(水) 22:28:07 ID:J8Jh7fWW
ちょっとでも飛ばすなら過度なというか期待はまったくしない方がいいと思う
本当に街中だけならいいけどバイパスだの複数車線の大通りで飛ばすと力不足感じる事もあるし
メインでオフ乗ってるけどたまにCB400乗ると自分が神になったかと思うもの
614774RR:2010/03/03(水) 22:42:00 ID:yDzX32E2
セロー
WR
KLX
を検討してKLXを買った俺
君もカワサ菌に感染しないか?
615774RR:2010/03/03(水) 22:51:13 ID:EHbFFyae
別にヤマハは特に好きでもないんだけど
規制クリアしつつ走りが良いのは唯一WRのみなんだよね。
流石は会社が傾いても他車がやらない新開発オフ車造るだけはあるw
KLXもSRの頃はともかく、どんどん牙が抜かれていくのが悲しいよ。

遅くても良い!って割り切るならCB維持しつつKLX125って手も有るじゃん?
616774RR:2010/03/03(水) 23:52:26 ID:Yn7hYf3h
そこでTY-S125が欲しい俺のWRRを601が買ってくれれば万事解決と
617774RR:2010/03/04(木) 00:04:59 ID:ioSAE9U9
CB400SFからだと間違いなくパワー不足を感じるだろうね>セロー225
原2スクレベルと思えばいいかな
基本ゲロ突破特化型マシンだからね

どっぷりゲロに浸かりたいならいい選択だけど
そうでなければ多分不満だけで終わるね

ちょっぴり予算UPかもしれないけど
TT250Rとか旧KLXとかは?
あと何気にシェルパとかもいいよ





618774RR:2010/03/04(木) 01:16:59 ID:nl0YIX7U
昨年11月に、VFR乗っててFiセロー250買い増ししたけど、
町中じゃパワー不足とか思ったことがない。
70〜80`くらいなら余裕で出るから、心配ない。
あんまり飛ばす気にならないってのが本音かな。
長時間高速走る気には中々なれないけどw

オフ初心者な俺は林道ではほとんどアクセル開けられない。
正確には開けれるけどその後の減速が下手なんで開けるのが怖い。
今のところ林道ではパワーありすぎ!みたいな感じ。
でもね、とっても楽しいんだ。ホント買って良かったよ。
619774RR:2010/03/04(木) 01:23:59 ID:D1/RPCSj
>>617
オメードジェベルXCサン、ディスってんのか!?

正直、リセールバリューとコスパフォの高い旧セローでいいんじゃないの?
足りないと思ったら買い換えればいいんだし
初めてのオフって事なら異論は無いんじゃね?

200のドジュベルサンの買い取り価格で泣いたり
SL230とか買って小林の人みたいなアクションが出来なくて泣いたり
シェルパとか買ってエンジンからオイルがしたたり落ちて泣いたりするよりは…
620774RR:2010/03/04(木) 01:33:29 ID:4my7FIUp
おれもX4(本田の1300のやつ)から、
レイドに乗り換えたときにパワー不足は感じなかったな。
むしろカルウゥゥハエェェッ、メッチャ曲がるゥウって感動した。
で、走破性求めてDT200WRに買い変えたら、その速さに目点。
さらにいまはRMXも加わったが、こっちは低中速では怖い。

おれにとっての高速は走れりゃいいやレベルだってことに気づいた。
621774RR:2010/03/04(木) 01:37:34 ID:zYe5XpVx
つか、止まれなくね?

制動距離長くね?オフ車って
622601:2010/03/04(木) 01:46:09 ID:bGj6KESu
ちょっと目を離してる隙にこんなに書き込みが…
皆さん本当にありがとうございます!
皆さんのレス見てると案外パワー不足を感じてる人は少ないみたいですね
まぁ走りのタイプが違うので当たり前といえば当たり前ですが…

とりあえずセローを主眼に置きつつWRも手頃なタマを探してみます!
623774RR:2010/03/04(木) 01:46:56 ID:ywm9sy6A
まぁブロックタイヤ履いてたらそりゃねぇ
接地面積が少ないんだから
624774RR:2010/03/04(木) 02:19:53 ID:IWCnAPAu
それぞれ得意な分野があるから
苦手な分野を持ち出して「つまんね〜」というのはそのバイクが可哀想

個人的にはリッター+オフという組み合わせが楽しいバイクライフを送れると思う。
・・・が、なぜか乗るのはオフばかりw
625774RR:2010/03/04(木) 02:25:01 ID:rP6JR+1t
X4からレイドへの乗り換え!
この変化球に萌えた!

意外と多いのかな、オフと関係ない車種からの乗り換え。
626774RR:2010/03/04(木) 02:33:09 ID:zYe5XpVx
自分は乗り換えよりも買い足しっすかね
ほら、オフ車は別腹っていうじゃないですか
627774RR:2010/03/04(木) 07:59:05 ID:HTGaAU0J
Vstromとガンマ(VJ22)乗ってますが、オフ乗ったらさらに幸せになれるかなぁ……
628774RR:2010/03/04(木) 08:03:59 ID:MT8iHy8J
>>627
ドジェベル買ったら幸せになれる。
RMX買ったらもっと幸せになれる。
629774RR:2010/03/04(木) 08:36:06 ID:DbBt/3Jh
SJ30オヌヌメ。
630774RR:2010/03/04(木) 10:47:42 ID:X8lfkB2m
XR600・・・・盗難
XLR250BAJA・・・・盗難
CRM250AR ・・・・盗難
WR250F・・・・盗難
大型SSと一緒に停めて置いてあるのにオフばかり盗まれてる呪われた俺
631774RR:2010/03/04(木) 11:43:54 ID:pe+Z6woj
>>614
>君もカワサ菌に感染しないか?

スズ金は感染するものだが
カワサ菌は発病するものだと
バッチャが逝ってた
632774RR:2010/03/04(木) 11:48:47 ID:PClUpbur
>>622
オフが面白くなってきたら、町中のパワー不足なんかどうでもよくなるよ。
それどころか、舗装路走ったらタイヤがもったいないから無駄な加減速とか
したくなくなる。

>>630
ヒドイ・・・
オレは盗まれたことはないけど、4台とも所有してたことがあるので
なんとも言えん気分。

扉無しガレージにキーつけっぱなしで5台でも平気な
治安のいい我が家周辺に感謝
633583:2010/03/04(木) 17:38:34 ID:lTWgRr7t
掲示板諸氏の指導のおかげで、ようやっとED-PROを履いてWRで公道を走
れてきました。
ある程度曲げ伸ばししておいたせいか、シフトチェンジも2時間ほど乗ると
かなりスムーズに。>>586で言われたように、ギア落とすときはストン
ピングでやってます。

ただ気になったのが、リアブレーキの使い方で。
下手に踏むと、膝の角度もあり一発でロックするところまで入れてしま
うので、フロントブレーキとエンジンブレーキを多用しつつ、ニーグリッ
プ気にしつつ。踏むときはペダルから踵を浮かせて、そっと膝からポンピン
グ&じわっと踏み込む感じで走ってきたんですが、これでいいんでしょうか。

あまりに基本的すぎるのかこの辺書いてる話がどこにもありませんorz
フロントブレーキばっかり使うと、いざというときロックでぶっこけそうで
すし。。。
634774RR:2010/03/04(木) 18:23:03 ID:nbl2P5CS
>>633
俺はステップを支点にブーツの底をシーソーみたく踏んでる………気がする
あとニーグリップ・踝グリップはしないなぁ
林道アタックとか行くと押さえ込むより受け流したほうが楽じゃね?
635774RR:2010/03/04(木) 19:10:39 ID:EQxVoorH
>>630
泣けてくるな
636774RR:2010/03/04(木) 20:43:13 ID:CLDyfJ2I
もし同じ状況で四台盗まれたならただの馬鹿だろ
俺の知り合いはWR-Fのフロントタイヤだけ残した盗難にあったけど、それ以降はフレームに赤男爵ロックしてるよ
637774RR:2010/03/04(木) 20:44:55 ID:NNVFn1CW
>>636
自転車だがそういう笑える画像あったな
638774RR:2010/03/04(木) 21:32:23 ID:lQ7XGZKf
>>633
薄いスニーカーみたいに、足の皮膚感覚でリヤブレーキ掛けなきゃ良いのよ。
ブレーキペダルの位置は毎回決まってるんだから、
そこからどれだけ踏み込んでるかの脚の各関節の移動量に集中してみたら?
結局は慣れだよ。
まぁ既にクテクテになってる俺のED-Proなら、感覚はスニーカーと変わらんがw

あと座って乗ってると脚の角度がきつくなって余計に感覚がつかめない。
尻引いて後ろ荷重でとまでは言わないが、真っ直ぐ立ち乗りして停止の為じゃなくて
速度調整程度に軽くリヤブレーキ踏んで感触を確認してみてはどうかな?
639774RR:2010/03/04(木) 21:53:04 ID:lTWgRr7t
>>634,638
 なるほど、、
 ちょうど土踏まずがステップにあるときに、目一杯ブレーキペダルを
踏み込んでる状態になるので、足裏の移動でどの程度効きが変わるのか、
次の休みにでも調べながら走ってみます。ありがとう。
640774RR:2010/03/04(木) 22:07:27 ID:jNpGvd4v
>>636
ただの馬鹿は言い過ぎでしょ。
そりゃぁ鍵つけっぱなしで駅前に置いといて4台盗まれたってなら馬鹿以外の何者でもないけど、
盗まれる方が馬鹿ってのはあまりに貧しい発想でしょ。
641774RR:2010/03/04(木) 22:35:05 ID:9Lw1bc+k
運が悪かったのか、防衛策が不十分だったのかはわからんよね。
642774RR:2010/03/04(木) 22:44:04 ID:lQ7XGZKf
近所にオフ車好きなDQNが居るのか
オフ系転売ルート持ってるプロの窃盗屋に目を付けられてるのか
質の悪い自称友達が夜中にこっそり無断借用してるのかは分からんが
なんにせよ、バイク泥被害なんて嫌な気持ちしか残らないから
防衛策は強化してくれよ。
643774RR:2010/03/04(木) 23:00:21 ID:47KBuYLm
俺みたいに不人気バイク乗ってると、駅前でカギつけっぱなしのまま放置しようが
駐輪場でやっぱりカギつけっぱなしのまま2週間くらい放置しようが全く盗まれないぜ。
いっそキーレスにしようか考え中。
644774RR:2010/03/05(金) 00:04:30 ID:6aFJtMOW
>>637
カナダ行ったら、チャリの前輪のみがワイヤーロックでポールとかに
空しく繋がってる光景を何度も目にしたよ。

で、前輪にワイヤー掛けるとタイヤを残してパクられる事を知ってるから、
フレームにワイヤー掛けるんだけど、今度はフレームを残して全てのパーツが
パクられてると言う光景も見たw
645774RR:2010/03/05(金) 00:22:51 ID:/mDylvlJ
みんな見逃してる事があるはずだ。
とまっている大型SSは錫k・・・
646774RR:2010/03/05(金) 01:11:54 ID:7OXLDhHE
最近オフ始めたばっかの学生なんですが
ハンドガードはつけて林道行ってまして、将来的には草レースにでようと計画してます。

あまりお金ないのでバコバコいじれないんですが、アンダーガードなどその他ガード系は
なにをつけといたほうがいいんですか?オススメなのご示唆おねです!
647774RR:2010/03/05(金) 01:38:39 ID:dvqZoE2M
>646
車種がわからんのでなんとも言えないが
まずはバイクのガードよりも、己のガード類を揃えた方がいいと思う
あと、腰のサポーターは効果が実感出来ないけど、ヘルニアとかの予防になるんで
オススメしたい
648774RR:2010/03/05(金) 02:57:03 ID:z34K/hjX
>>646
ネックブレイスは少々高いけどあると安心だよ
649774RR:2010/03/05(金) 06:11:46 ID:h8X0Cxl3
ネックブレイスは大袈裟じゃね?
モトクロスとかやるようになれば前転級の大転倒とかもあり得るだろうから
有った方が良いと言えるが、林道ツーリングまでなら過剰装備って気が。
ヘルメットとブーツは出来うる限りの一番イイものを買った方が良いけど。

でもバイクいじるのに金かけない方がいいってのは同意。
草レースレベルまでなら正直、アンダーガードすら要らないって。
650774RR:2010/03/05(金) 07:10:59 ID:4+hQY1nr
まぁ予備のハンドル、レバー、ステップくらい用意しとけばいいかなーくらいでは?>草レース
その代わり、人間のウエア・ブーツ・プロテクタに金掛けつつ
バイクのパーツより走る方、オイル・タイヤ・整備に費用をつぎ込んで、
腕を磨くのが良いと思うよ。
結局はバイクの性能より人間の能力が物を言う遊びだからね。
651774RR:2010/03/05(金) 08:52:32 ID:228XrHQA
>>634
ポコジャンはおろかスタンディングさえしないお前がオフブーツを語るんじゃねえよ
652774RR:2010/03/05(金) 10:31:03 ID:hhVib3Oo
学生さんか。俺も貧乏な大学3年生だす。
・ブーツは最初は季の屋とかで売ってる2万くらいので良いよ。
それを履き潰して、どういう傾向のブーツが欲しいか分かってから良い奴買いな。
学生だったら時間あるからブーツなんてすぐ消耗するしな。
夏休みだけで林道ツーで通算6000kmは走ったなぁw

ちなみに俺は2万のMooseから、Tech7に履き替えてまた2万くらいのO'Nealに。
tech7は履き潰した訳じゃなく生活費に困って知り合いに売ったんだがw

・コースならアンダーガード不要。林道はあった方が良いと思う。純正オプションがなければ力造あたりが良いかと。
・ニーシンガードは必須。バイクは部品換えりゃ治るが、人間はそうもいかないからな。evs安くてオヌヌヌ
・肘のガードもいるよ。ないと超痛い目に会う。
653774RR:2010/03/05(金) 11:58:00 ID:TLivGYQK
>>651
最近は積極的にそういう乗り方する人も居るみたいよ。
654774RR:2010/03/05(金) 12:23:50 ID:i6jYZ4fx
普通に走っている時に、ステップに足置いたまま操作できるペダルの高さだと、
シートに座ったままだとしてもリアにケツずらしただけでオフブーツ履いたままだと
踏めなくなるでしょ。

私の足首がおかしいのか?と言うより、車種にも寄るだろうがそこまでペダル下がるか?
655774RR:2010/03/05(金) 13:16:23 ID:uqM2+f6K
ステップには通常つま先置いておいて、
ブレーキやシフトを操作したいときに前に出せ。
石の跳ね上げで怪我する確率も下がる。
あとステップにかかと乗せないでもブレーキ操作できるように練習してみ。
かかとブレーキとかも。
いろんなところで役に立つよ。
656774RR:2010/03/05(金) 14:07:55 ID:iemwiyMg
俺、初心者なんだけど、
林道とかでリヤブレーキってみんなどれくらい使うの?
ブーツも硬いし、踏めばそれこそロックしちゃうし
ほとんど使えてないんだよね。
ノロノロ走ってるからだろうけど、減速に限っては
リヤってほとんど要らないかな?って思うんだけど、、、
657774RR:2010/03/05(金) 14:12:14 ID:IFKD3UYB
レースとかだったら、ブレーキはスタンディングで腰引いて掛けるから
思いっきりペダルの位置は上げといて、座って踏む時は爪先だけで踏むけど、
普段乗り用だったら一々そんな動作は面倒くさいので、シートの真ん中に座ったままステップから踵外さないて操作出来るように
ペダルの位置は下げちゃうな。
ペダル位置なんかやりやすいように好きなだけ上げ下げすりゃええ。

658774RR:2010/03/05(金) 14:15:15 ID:uqM2+f6K
初めはオンオフデジタルでしか使えないかもしれないけど、
そのうち慣れてアナログ操作できるようになるかと。
リアスライドのきっかけとして必要だし、
ぬた路面でや下り坂で安全に減速するには必須。
つかフロントだけでどんなシチュも大丈夫ってんならそれも立派なスタイルだからそれでもいんじゃね?
659774RR:2010/03/05(金) 14:20:33 ID:RaQZbKgE
確かにトコトコならリヤは使わなくてもいけるかもだけど、
ある程度走れるようになったら必要なのがわかってくると思う。
一度、意図的にリヤを使わずに走ったことがあったんだけど
怖くて全然開けれなかったよ。
660646:2010/03/05(金) 15:44:03 ID:7OXLDhHE
おぉレスありですー!今帰ってきました。
車種はWRRで己の装備はオフ車買う前に揃えました靴以外!
まだ激しくいけないのでネックブレイスは余裕ができたらですねー
アンダーガードわざわざつけるならその費用をブーツに掛けたほうがいいみたいですね
了解です

今年で大学2年です。周りにオフ乗ってる人いないんで選び方参考になりやした!
661774RR:2010/03/05(金) 17:12:54 ID:76/PEQhM
>>660
アンダーガードぐらい学生なら自作しる
アルミ板切って叩いて曲げて6箇所位穴あけてフレームにタイラップ止めしときゃOK

アルミ板は買うと結構する(学生感覚)ので学内をうろついて調達する。
662774RR:2010/03/05(金) 17:40:29 ID:fw3X9RSq
切るもの叩くものは普通ないでしょ
663774RR:2010/03/05(金) 17:41:32 ID:wvVSGBs+
機械系の学科があるとこだと工作機械使わせてもらえるぞ
664774RR:2010/03/05(金) 17:59:13 ID:76/PEQhM
>>662
そんなの原始人でもなんとかしてきたんだからナントカしろよ。
知恵とヒマを使って生きのこれ
665774RR:2010/03/05(金) 18:32:42 ID:DV0EwoM5
ホムセンの工作スペースで道具借りて作った友人いるよ。
何とでもなる。
666774RR:2010/03/05(金) 20:18:36 ID:jaPqBew3
>>656
WRスレに落ちてたよ。
ttp://w16.wazamono.jp/bikemovie/src/16bike2726.mov.html
何回か、0.5秒くらいスプロケがピタッと止まってるのがリヤロックさせてる瞬間。
それから景色が横に流れてるから、直線でロックさせて流したまま曲げてる感じだね。
つか曲げるきっかけにロックさせてるのかも知れない。

初心者君は、とにかくブレーキングの練習から始めるのオススメする。
それこそ朝から夕方まで徹底的に反復練習した方が良いと思ってるくらい重要。
速度が怖いままじゃ上手くなれないし、ダラダラとしたブレーキング続けても
メリハリのないリズムの悪い走り方になっちゃうよ。
減速操作に自信が付けばアクセル開けるところはキッチリ開けられるようになる。
結果として速くも上手くもなる近道になるんだよ。
そんで、リヤロックさせちゃまずいって誰かに言われたの?
公道で後続車が居るなら別だけど、ダート走るならガンガンロックさせても良いんだよ。
コントロール出来る範囲でなら、ねw
まずは直線30Km/hくらいで力任せにリヤロックさせてごらんよ。
リヤだけのロックなら意図的にやれば冷静に対応できる物だから。
慣れたらもう少し速い速度からロックさせたり
直線でロックさせて少しバイク傾けて滑らせたまま横向ける練習に移行してね。
667774RR:2010/03/05(金) 22:21:32 ID:UbYY+MmX
毎度のことながらXR250はお勧め候補から外れるんだよな
668774RR:2010/03/05(金) 23:02:14 ID:h8X0Cxl3
わざわざ絶版車をオススメしなくても良いからね。
XRで出来るコトは現行KLXでそれ以上にこなせる。
669656:2010/03/05(金) 23:19:45 ID:Q5fDSFow
>>666
了解っす。
大変参考になる動画でした。
トコトコ走るのが精一杯な俺にはちょっと遠い目標でっすけどブレーキング練習頑張ってみます。

リヤブレーキは主に挙動変化のきっかけに使うって言う考え方でOKすか?
それとも制動目的で積極的に使うものなんでしょうか?
自分だけかもですが、ロードモデル乗ってるとあんまりリヤは使いません。
まぁ乗ってるロードがVFRでコンバインブレーキ付きだからってものありますが、、、
ちなみにロックさせる時はクラッチは切るものでしょうか?
それとも動画程度のロックではエンストしないんでしょうか?
自分で試してみろ!って言われそうですが、イメージトレーニングのために
是非教えていただきたい!

教えてくん爆発で申し訳ありません。ウザかったらスルーお願いします。
670774RR:2010/03/05(金) 23:36:18 ID:aNWKcu98
>>656
http://www.bikebros.co.jp/vb/index.php?id=2719

つか、この辺はテンプレに入れておいてもいいんジャマイカ。
http://www.bikebros.co.jp/vb/index.php?id=419
http://offbike.com/ritech_net/index.html
671774RR:2010/03/05(金) 23:38:18 ID:uqM2+f6K
構造的に後輪とピストンは直結してるんだから、
クラッチ切らないで後輪ロックしたらピストンも止まるわけでw
免許保持者なら誰もが経験してる事柄で言うなら、
一本橋走行はフロント使わずほぼリアブレーキだけでコントロールするだろ。
姿勢制御には欠かせない要素。
オンでもオフでも無意識にでも姿勢制御に使ってるはず。
とりあえず乗れ。
イメージトレーニングしようにも下地がないんだから意味ないだろ。
イメトレってのはこうアクションしたらこう挙動が帰ってくるって情報の蓄積がないとやりようないよ。
672774RR:2010/03/05(金) 23:51:28 ID:cp0p+jMu
>>669
リヤロックさせるときは当然クラッチ切ってるでしょ。
クラッチ切らずに後輪停止したらエンストするやんw
車速が出てればエンストしても止まる前にクラッチ繋いだら
押しがけと同じ理屈で再始動は出来るけどね。

最近のロード乗りはコーナーもブレーキングも前輪偏重なの?
てかロードは雑な操作でもタイヤの性能で誤魔化しが効くのかなw
ロードでもブレーキングは前より後を一瞬早く入れる事で
前後サスがジワッと沈んで姿勢が安定するの早いんだよ。
つまり姿勢変化にも青銅にも積極的に使うってのが正解かも知れない。
あとダートじゃ「こんな所でフロントブレーキ入れたら一発で転ける!」って
シチュエーションでのブレーキングも多々有るので、
リヤを繊細に使えるようになって損はしないよ。
673774RR:2010/03/06(土) 00:27:58 ID:P8QcgBpi
>>668
基本、同意だがタンク容量だけは・・・
674774RR:2010/03/06(土) 01:57:10 ID:sLwSvzlv
>こんな所でフロントブレーキ入れたら一発で転ける
俺にとって超あるあるですよ。車体が傾いたら絶対にフロントブレーキをかけちゃダメ
なんですか?今のとこ100%こけてます。コーナーでは絶対リアだけなのは常識?

てかそんなブレーキングも多々有るとか書いてるし!
675774RR:2010/03/06(土) 02:19:30 ID:D1WqEYQm
つかアンタ、ホントにオンは乗ってたの?
バイク自体初心者だろ?
自転車すら乗ったことないような。
ぐだぐだ言わんととにかく乗れよ。
舗装路の交差点曲がるのもダートのコーナー曲がるのも基本的には同じだよ。
普通のことができるようになってからロックとかイロイロ考えろ。
676656:2010/03/06(土) 02:37:08 ID:wqXpOSxy
>>674 は俺じゃないっす。
677774RR:2010/03/06(土) 07:58:08 ID:mxduwDoZ
>>674は勘違いしている。

>てかそんなブレーキングも多々有るとか書いてるし!

リアブレーキは姿勢変化を殆ど起こさないので、グリップの範囲内であればバンクしている状態で使っても大丈夫だが、
フロントは姿勢変化が大きいので、バンク中に握るとバランスを崩す。
限界までタイヤを押し付ける方がグリップが高まり、旋回性も上がるので、ブレーキを引き摺ったまま倒したりするが、
倒している最中に増し掛けしたり、一旦放して握り直すとコケる。

そもそも、いわゆる『走り』系のライディング本は話1/3程度で読まないと、連中、理屈で考えて書いてないし、
公道だと周りの迷惑を顧みない人間がよく知っている場所でしか無理な速度域でしか出来ないことをいっぱい
書いている。

678774RR:2010/03/06(土) 08:55:48 ID:Fkk/W2Bj
オフでのリアブレーキの使い方は減速と方向転換だと思っているのはおかしいかな?
減速は直線のみでフロント併用でコーナーではアクセル操作メインだと思ってた。

方向転換はリアだけ振りたい時にアクセルでは振りにくい時(下手なだけだな)とか
アクセルで滑らせる切っ掛けにしてた。

オンもツー程度でしたが乗っていたので乗車姿勢を直すのにも苦労したよ。
679774RR:2010/03/06(土) 09:03:27 ID:3cDWGegr
>>678
減速に使うってイメージは殆ど無いな。
コーナーで車体を倒し込むとか減速中に車体を安定させるとかケツ振って向きを変えるって感じ。
680774RR:2010/03/06(土) 09:05:25 ID:3cDWGegr
もう一つ有った。
リアタイヤロックさせて路面状態をチェックする。
681774RR:2010/03/06(土) 09:15:56 ID:3PPrsBe2
あと、フロントアップでまくれるかなーって時にチョイチョイと。
682774RR:2010/03/06(土) 09:31:42 ID:SfLJvaR2
モトクロッサーが4スト化されるとますますリアブレーキの使用頻度が減ってしまった。
減速時にはね。
683774RR:2010/03/06(土) 09:34:54 ID:Fkk/W2Bj
>>679
フロントで抑え込む事がまだできないので、リア併用直線のみ減速に徹しております。
>>680
それやってて流れ過ぎてコカしているのは私だけ??
>>681
フロントアップ出来ねぇorz

リアブレーキだけじゃなくてフロントも話題に上がっていましたねぇ。
私は泥坂やコーナー手前の直線減速時でしか使ってないなぁ。
ストッピーできないし・・・皆さんはどんな感じですか?
684774RR:2010/03/06(土) 12:06:01 ID:eV24o0Ql
>>677
>連中、理屈で考えて書いてないし
あるある、で最終的には「そんなのガーッとアクセル開けてバーッと行くの」だよなw

>>683
ストッピーなんて出来なくて良いんだよ。
あんなのは曲芸の技術。
マシンコントロールとして出来ないよりは出来た方が良いってレベル。
あれってただ強くブレーキ掛けたら勝手に後輪浮くってのじゃないよ、
わざと浮かせるために荷重動かしたり一瞬強くブレーキ入れたりしてんだ。
普通の減速はリヤ浮かせないように工夫するモンだ、
それすら出来ない奴が考える事ではない。

だが、君の場合はもっと前の段階からの練習が必須。
ダート直線のフルブレーキ、ブレーキターン、停止状態でのアクセルターン。
まずこの3つを確実に習得してから次を考えるべきだぞ。
いくら理屈で考えたって上手くなんかならん、まずバイク乗れ。
685774RR:2010/03/06(土) 12:28:23 ID:eHtHsqv1
登山口までの林道走りに50ccの中古バイクが欲しいんだけど、今買うならどれ?
686774RR:2010/03/06(土) 12:33:08 ID:eV24o0Ql
>>685
カブ。
実際、軽量から来る走破性は侮れないよ。
下手に原付オフ車買うより便利で壊れない。
687774RR:2010/03/06(土) 12:45:07 ID:Vsn/vR/h
>>685
カブの後ろに箱着けるのがいいヨ。
バイクで走ってるとかなり寒いのでライディング用ジャケット着ていっても、無雪期の日帰り登山では量張るジャケットは邪魔なだけ。
メットとジャケットとお風呂セットが入るサイズの箱を着けましょう。

メットインスクーターでもいいけど、ホイール径の小さいスクーターで未舗装林道はキツイよ。
688774RR:2010/03/06(土) 13:00:54 ID:eHtHsqv1
>>686-687
ありがとう。
今メットインスクーター乗ってるんですが、林道だと底を擦っちゃって走りづらくて。
息子にこれをゆずって林道用のを買おうとしてます。
カブ、ちょっと考えてみます。
689774RR:2010/03/06(土) 15:16:13 ID:M+71HzMt
ぐだぐだ言ってるよりもコケながらコケながら上達すればいい。
言葉で教えてもらってもわからんだろ。そのためにプロテクターの用意をしろ
とだけアドバイスするよ。
690774RR:2010/03/06(土) 16:18:56 ID:npQOxwJJ
別スレでバハやジェベル、レイドみたいなデカタンク250オフツアラーは
今後、絶対出ないだろうと断言されてしまいました。

167 :774RR :sage :2010/03/06(土) 15:30:40 ID:j0Tc9hhN
ぶっちゃけ、250オフツアラーは今後絶対に出ないと思う。
もはや250オフ車その物が売れない。
BAJAもライドもジェベルも、元はバイクブーム・EDレースブームで
高性能の4stトレールモデルが存在してて、その派生モデルでしかない。
最初からツアラーモデルを狙って開発された訳じゃないんだ。
今はEDレースどころかバイク業界全体が終演ムードなのに
敢えて売れない車種を開発する余力すら残ってないのが現状だと思い知ってください。
新規でWR開発しちゃったヤマハは壮大赤字で会社傾いてんですよ?
海外でもツアラーはもっと本格的な大型モデルに行ってる。
乗り手も売り手も大型バイクに移行してるってのに
敢えて日本専用に250のオフツアラーは以下同文。
つまり、そのレイド買いなさい。

その人は煽りっぽい感じではなくあくまで親切に断言してくれました。
客観的だし、自分も納得してしまうのですが、オフ専門スレのこちらの
人達も同じように思いますか?
オフ専門スレの人には言うまでもないことですが、デカタンクツアラーでは
ないけれどKLX250をインジェクションで出したカワサキ、新型XRの噂の
あるホンダという現状をふまえて、どうお考えでしょうか? これからデカタンク
の250オフツアラーは出ないのでしょうか? スズキはインジェクション仕様
のジェベルは出さないのでしょうか?
691774RR:2010/03/06(土) 16:30:24 ID:D1WqEYQm
まあ絶対ってこたないだろ。
またバイクブームが来ればねw
692774RR:2010/03/06(土) 16:33:33 ID:RI4mcu14
ブラジル製のなら何年かしたら出るかもね
693774RR:2010/03/06(土) 16:36:13 ID:npQOxwJJ
うーん、やっぱり「絶対」は無いにしても
あんまり期待もできないって感じですかね…。
694774RR:2010/03/06(土) 16:41:24 ID:npQOxwJJ
ブラジルのってトルネードですかね?

それならレイドの中古買っちゃおうかな…。
695774RR:2010/03/06(土) 16:47:07 ID:Gd5PDF0G
今オフバイクを支えてるのは、トランポでコンペモデルを乗り回してる人やゲロゲロの林道でバイクを激しく消耗させてる人たちだからな。
オフツアラーのニーズはあっても、こっち系の人たちは一度買ったら軽く4,5年以上乗り続けるし
メーカーから見ると儲けは低そうだ。
696774RR:2010/03/06(土) 17:00:25 ID:RI4mcu14
>>694
入手困難だろうけどXRE300ってのがあるわ、信頼性はトルネード並だろうけど
697774RR:2010/03/06(土) 17:01:35 ID:v2gsAjKq
XRの新型でると思い買い控え・・
698774RR:2010/03/06(土) 17:07:56 ID:v7F9kQpe
>>690
社外のタンクと適当なデカライト付ければそれっぽいのが出来るんじゃね?
699774RR:2010/03/06(土) 17:23:09 ID:NlW4x181
250のオフ系ツアラーって高速道路が80キロ規制の時代じゃなかったっけ?
正直250オフ車だと、規制前のバイクか、WRか、インジェクションKLX辺りじゃないと、高速が辛いと思うよ。

そんなトコもあって新規開発は厳しいと思う。
そいで自分はDR650を買った。
もう、こんなバイクは出ないだろうと思ったから。
700774RR:2010/03/06(土) 17:32:03 ID:D1WqEYQm
XT250Tの新型出たら買おうと思ってずーっとまってたのにTT250Rまでずいぶん長かった。
雑誌には嘘リーク情報が定期的に投下されたんだけどw
まあ結局XLRに転んだんだけどねwww
今のXRは状況としては似てる。
701774RR:2010/03/06(土) 20:52:52 ID:issqDas9
>>690
レイド乗りの俺がはじめて近所のヤマハショップに定期点検の相談にいったら、
同じこと言われたよ。レイドのようなバイクはもうでないだろうと。
大型オフはいいけど、日本の林道および俺の腕だと取り回しが大変。

高速は引っ張って120km/h、下り坂を利用して140km/hだね。100以上は
フロントがばたついて怖くなるから、もっぱら100km/h巡航。80km/hで走れば、
30km/l以上走れる。ちなみにレイドは走行距離は4.5万で、2万チョイで腰上OH。
702774RR:2010/03/06(土) 21:02:46 ID:gIwgyULe
177cm 85kgでKSRに乗っれいるのだが
会社の女の子に「バイクがかわいそう」と言われたw
250のオフに乗り換えようかと検討中だけど
あんまりかわいそうに見えないのったらどのへんかなw
通勤8 林2くらいなんだけど、会社行くのに山二つ越えるような通勤
703774RR:2010/03/06(土) 22:15:17 ID:kbRNJc4S
確かに、実用通勤車なら車検のない250の方が楽かな。
体格が有るならセローやXR230とかの微妙にコンパクト車じゃなく
KLXやWRみたいなしっかりしたフルサイズ車が良いと思う。
本気で可愛そうに見えないのはDR-Zみたいな400とか
それより大きい奴なんだろうけどね。

ところで>>690よ、心配性過ぎて向こうのスレでウザがられとったなw
もう何でも良いからパッと入ったバイク屋に置いてあるオフ車買って来ちゃえよ。
案ずるより産むが易しだぞ。
704774RR:2010/03/06(土) 22:30:30 ID:PbICDAM8
>>703
ご覧になってましたか(笑)。
悩みから解放されて買って早く乗り回したいっていう気持ちがあるのも
事実なんですが、実はこの悩みを楽しんでるっていうのも少しあるんです(笑)。
「買う前あれこれ悩んでる時が一番楽しいよね」っていうじゃありませんか。
705774RR:2010/03/06(土) 22:49:04 ID:B6AmsVMp
じゃ独りで悩めよw
他人に相談したって「だからなに?」って、ただの愚痴聞かされてる気分なんだからさ。
結論出てるのに同意求めたいだけの質問とかスイーツ女と会話してるみたいでイライラするぞ。
706774RR:2010/03/06(土) 23:23:50 ID:/Xl0xzsh
オフ車乗りって他人にバイク貸すの抵抗ないの?
707774RR:2010/03/06(土) 23:28:08 ID:B6AmsVMp
>>706
無い人も居ます、有る人も居ます。
また公道では貸さないが、ダートでなら貸す人も居ます。

オフ車なんて、どうせ自分で散々転かしてんだから、
他人が乗って少しくらい傷が増えても大した事はないのです。
と言って、借りたバイクで本気で攻めた走りして
吹っ飛んで大破させてもOKって訳ではありませんのでお忘れ無く。
708774RR:2010/03/06(土) 23:29:49 ID:Sgh8Owig
言われてみれば
まったく抵抗ないなオイラは

事故のとき厄介だから
貸さないけど
709774RR:2010/03/06(土) 23:36:57 ID:zwlLn9v+
人によるんでないのw
まぁでもオフ車は愛車でもあるけど、楽しむための道具って面も強いな。
友人と入れ替えて走ってみたり
オフ仲間を増やすために乗せてみたり
楽しければ、楽しいことになりそうなら(゚ε゚)キニシナイ!!

街乗りで貸すのはリスクが大きいから俺も避けるけど
710774RR:2010/03/07(日) 00:43:38 ID:ytwkjEJg
>>703
ありがと
やっぱKLXあたり検討してみるわ〜
711774RR:2010/03/07(日) 10:32:15 ID:Oz2XB2xh
学生だから、仲良くなると駐輪場で
「乗せて乗せて〜」
ぶろろろろ
ガシャン

っていうのが結構良くある。1桁km/hだから車体も本人も心配ないしな。
皆で指差して爆笑。オン車の奴は泣く。オフ車の俺は一緒に爆笑する。
そしてその度にハンドガードやハンドルバーが新品になってゆく
712774RR:2010/03/07(日) 11:43:57 ID:j7Bv5nLl
>>711
笑ってる場合じゃねえぞw
713774RR:2010/03/07(日) 11:55:58 ID:8kOuJrzj
>>685
カブは最強だけど、ベンリィなんてどう?
714774RR:2010/03/07(日) 12:12:50 ID:yV9yB+b7
NR転かす動画は笑えない。
あれ、借り物らしいな。
715774RR:2010/03/07(日) 12:29:18 ID:zYoYGh7D
久しぶりにNR転倒を見ようと思ったら違うの見つけた
http://www.youtube.com/watch?v=EKU7omqjvn8
俺ホンダ乗ってるけど贔屓目に見てもまったく融通きかねえなホンダの人w
716774RR:2010/03/07(日) 12:32:47 ID:T/Zg5ITh
アシモ転けたらステージ中止で会場爆笑ってw
奴はアドリブ効かないんだなw
717774RR:2010/03/07(日) 16:17:43 ID:LcU37lz+
オフロードはこけながら上達していけとか、チーム組んで大勢で練習してる奴の暴論だろ。
俺みたいにいつも1人で練習してる人間にとっては恥ずかしすぎて絶対にこけれないのだよ。
全く人がいない場所ならいいが!
718774RR:2010/03/07(日) 16:58:18 ID:S9P7KwBw
>>717は大勢で練習しててもこけたら恥ずかしいとか言うに決まってる
こんなやつに限ってタイヤがどうのとか言い訳するんだよな
719774RR:2010/03/07(日) 18:07:10 ID:AEkbX7lI
>>715
融通やアドリブきかすような余裕のある転倒には見えないけどな。
ありゃダメージ大きそうだぞ。w
720774RR:2010/03/07(日) 18:51:28 ID:di8wdMQI
>>717
まったく人の居ない所でコケた事無いだろ?


見られなくて良かったと思うのは転がってる間だけだよ。
足を痛めて立ち上がれなかったり、胸を打って呼吸できなくなったりした時は、人が居ない事が恐怖に変わるよ。
721774RR:2010/03/07(日) 18:52:22 ID:xl7O+FbF
>>720
逆に「あぁ〜やっちゃった・・・」と冷静になりすぎて
バイクがいつもより重く感じるよな
722774RR:2010/03/07(日) 18:57:40 ID:xSfBbJe5
>>720
ホカイドーの林道で、無理し過ぎて疲労と空腹で倒れて
バイクの下敷きになった時の恐怖が蘇ったわw
723774RR:2010/03/07(日) 20:00:20 ID:eTeOUicy
>>719
俺が言ってるのはアナウンスの女の喋り
724774RR:2010/03/07(日) 21:53:35 ID:est8oYW2
>>722
 それひょっとしたらそのまま行き倒れて後日死体でハケーンとか
なりそうでgkbrだ・・・
725774RR:2010/03/07(日) 22:11:45 ID:oHVGiGa1
俺も1人で林道だから、こける訳には行かない。
726774RR:2010/03/07(日) 23:53:00 ID:gmiKvsg4
学生の頃、一人で林道に行くことが良くあった。
心配する親に向かって『なんかあったら白骨死体だよ』って笑いながら言ったけど、自分が親になってから、なんてひどいことを言っていたんだろうと後悔したよ。
727774RR:2010/03/08(月) 01:28:12 ID:Rn3d2b8k
>>726
10年か15年前か忘れたけど、セローの初心者が
独りで山に行って行方不明、親がバイク雑誌に
情報求むの投稿して半年後だかに白骨死体で
発見された実話もあるんで、全然シャレにならんぞ。
728774RR:2010/03/08(月) 01:39:24 ID:OsvL5xqK
子供が出来たらまず親の事を思った。あの両親が俺の事をこんな目で見ていたのか、と。
そして感謝した。
まあコースで自分の息子を虐待してる親父には家族愛はわからんだろうがな。
729774RR:2010/03/08(月) 17:01:49 ID:JfiTBdZz
階段を上がる時はよそ見するなってこと?
730774RR:2010/03/09(火) 15:06:42 ID:98KVDpbw
年齢層たけえよ。20代のオフ車乗りはいないのか!
731774RR:2010/03/09(火) 17:32:15 ID:zcAnptdd
>>730
これから免許とってオフ乗ろうとしている28です…
732774RR:2010/03/09(火) 17:51:59 ID:i/VEXv3U
21!
733774RR:2010/03/09(火) 18:03:04 ID:c1nmyWqh
>>730
おれ27歳
734774RR:2010/03/09(火) 20:28:49 ID:PYsIXTRR
>>730
俺21歳
とーちゃんもオフ車乗りだぜ
735774RR:2010/03/09(火) 20:30:30 ID:NRVgWFGQ
>>730
俺は20で親父は昔ハスラー乗りだった
736774RR:2010/03/09(火) 21:05:11 ID:Kz+sVe/x
>>730
俺は20年間に20歳だった
JOG一筋
737774RR:2010/03/09(火) 23:11:14 ID:Imjv2muw
転んで怪我したら仕事が出来ん!
去年崖から落ちて膝にヒビ入れたが、無理して1週間で仕事復帰したらいまだに痛い。
仕事は車の部品造るハードに動く工業系製造。辛かった…。
738774RR:2010/03/10(水) 12:23:42 ID:UIk2cpvW
>>737
嘘つくな莫迦
お前の足透けてるのに痛い訳ないだろ
はやく成仏しろ
739774RR:2010/03/10(水) 18:27:43 ID:kjOTRZko
740774RR:2010/03/10(水) 21:19:21 ID:iDRtZLXV
Those guys have massive balls
741774RR:2010/03/11(木) 13:44:58 ID:VFq54uKK

            巛 ヽ
            〒 !
              |  |   
             / / 
       ∧_∧ / /
      (´∀` / /
      ,-     f
      / ュヘ    |
     〈_} )   |  _、
        /    ! _,(<_,` )-、
       ./  mn  |         i
       j  /ヽ-|  |´ゝ ,n _i  l
――――――――――E_ )__ノ
742774RR:2010/03/12(金) 15:24:07 ID:YSq7H/Y7
ホンダの現在生産終了してるモデルで復活したら乗りたいオフロードバイクは何??
743774RR:2010/03/12(金) 15:26:40 ID:+D7mCPL/
CRM50
744774RR:2010/03/12(金) 15:53:56 ID:Wx8bhghO
AX-1
745774RR:2010/03/12(金) 16:16:43 ID:eM8uJsH8
XR250R(ME08)
746774RR:2010/03/12(金) 16:46:45 ID:xG7uwoLW
>>742
CR500
747774RR:2010/03/12(金) 17:31:53 ID:Uh3HjvhJ
xr650r
748774RR:2010/03/12(金) 19:36:11 ID:/TREfG1H
XR400R
749774RR:2010/03/12(金) 19:59:58 ID:HJRgHlCF
XR250baja
750774RR:2010/03/12(金) 20:09:39 ID:+P4Kyuh2
XR600R
751774RR:2010/03/12(金) 20:19:03 ID:/TREfG1H
XR350
752774RR:2010/03/12(金) 20:37:33 ID:B4OqkDAU
XLR250baja
753774RR:2010/03/12(金) 21:14:29 ID:aLJKrXC4
FT500
754774RR:2010/03/12(金) 21:38:39 ID:TWkJ59jy
ME06
755774RR:2010/03/12(金) 21:52:16 ID:KlA3WBTs
XRV750
756774RR:2010/03/12(金) 22:38:28 ID:UYG7T0YY
RX78
757774RR:2010/03/12(金) 22:44:49 ID:Vo7KFmWL
A6M2b
758774RR:2010/03/12(金) 22:49:40 ID:1bSE232f
>>738
うっせー剥げ。
無理して足ついてたから痛いんだよ。
山で遭難して蚊に血吸われて氏ね。
759774RR:2010/03/12(金) 23:13:10 ID:7lsRtlvb
ではヤマハのオフロードバイクでは?
俺はDT200R
760774RR:2010/03/12(金) 23:14:52 ID:8B9K/Stn
XTZ750 スーパーテネレ
761774RR:2010/03/12(金) 23:17:33 ID:aLJKrXC4
DT230
762774RR:2010/03/12(金) 23:49:41 ID:yV3o0jRz
TT250R(初期型:4GY1)
763774RR:2010/03/12(金) 23:59:18 ID:adELLIbD
DT200WRに乗ってみたかった。

モノクロスのDT125も面白いよ
764774RR:2010/03/13(土) 00:26:49 ID:1/5+nWZA
TT-R125
765774RR:2010/03/13(土) 01:04:11 ID:RnLi7QUE
DT200WRはおれの一号機なんだが。
やっぱり過去形のバイクだよねぇ・・・
766774RR:2010/03/13(土) 01:10:39 ID:xf8Gi8Tv
DT-1
767774RR:2010/03/13(土) 02:49:43 ID:fSHS/WIo
XT600Z TENERE
768774RR:2010/03/13(土) 04:16:57 ID:5ssL/lN5
ザボーガー
769774RR:2010/03/13(土) 06:54:13 ID:xr5/MyWJ
じゃあスズキはw
770774RR:2010/03/13(土) 08:53:42 ID:eKKXHN9P
ジェベル125
771774RR:2010/03/13(土) 09:36:22 ID:fqrUaCaF
蘭々
772774RR:2010/03/13(土) 10:21:18 ID:eKKXHN9P
いややっぱりロードパルで
773774RR:2010/03/13(土) 11:57:03 ID:mO0r6Sbf
EPOに決まっとる。
774774RR:2010/03/13(土) 12:09:03 ID:F2j1rmhL
パッジョグだろ
775774RR:2010/03/13(土) 12:37:44 ID:Uo3k5XxQ
AIM-9L
776774RR:2010/03/13(土) 13:44:33 ID:4oDVbcJf
お前ら加速しすぎwww
ホントここの住人は優しいな
777774RR:2010/03/13(土) 15:13:23 ID:hK4IVm9M
XL250S
778774RR:2010/03/13(土) 17:23:25 ID:xf8Gi8Tv
ジャベル250でSHC機構のついた40?周年アニバーサリー限定サンイエローカラー版

でも、SHC機構はどうしてなくなったのだろう。あれ以外におもしろかったけどね。
779774RR:2010/03/13(土) 18:56:16 ID:uhfWba2n
ジェベ復活ならDF型装備(大型リアキャリア&フロントキャリア)で250ccがいい
780774RR:2010/03/13(土) 19:00:47 ID:v++SnBsK
DFの実用性を兼ね備えた無骨な格好良さは素敵すぐる。
781774RR:2010/03/13(土) 21:24:11 ID:SH9zYla1
古いオフ車をあまり知らない俺には暗号スレかと思った
782774RR:2010/03/14(日) 00:58:10 ID:NL0lCb8i
かっと!

うちのxr70rは近所のコースつぶれてから10年ぐらい放置・・・
ナンバーつけられたらなぁ・・・
783774RR:2010/03/14(日) 08:20:35 ID:mKBLokA0
>>782

原付きなら、車体番号があれば、役所で
ナンバー発行できるとおもう。
784774RR:2010/03/14(日) 08:33:17 ID:WYjB0zrL
>>783
そりゃ役所によって対応が違う
少なくとも譲渡証明書か販売証明書が必要
通関証明書は求められた事は無いし、実際地元の役所で聞いたけど要らないとさ


785774RR:2010/03/14(日) 10:00:12 ID:dueCWorO
>>784
それもちょっと微妙。
役所によっては担当者が利口で
レーサーの登録って見抜く事もあるらしい。
つまり「役所によって」は正解だけど
簡単に可・書類揃えれば可・てんで不可、の3段階。
>>782は、ダメ元で役所に聞きに行ってみ?
保安部品付けるの面倒だろうけどさ。
786774RR:2010/03/14(日) 22:45:28 ID:ZRqNMuhb
>>785
レーサーの登録ができないって本来の原付の趣旨に反するんじゃないの?
自転車に後付けのエンジンだったころのさ
787774RR:2010/03/15(月) 00:37:53 ID:LdHKUIx4
本来は公道登録不可って車両をノーチェックで登録させて
トラブル起こると面倒だからじゃないの?
ホンダはレーサーを登録して販売したショップには
取引停止するとか通達出したって噂も聞いてるしね。
788774RR:2010/03/15(月) 02:37:52 ID:DbgHJ+Wo
>>783-787

情報ありがとう
とりあえず役所で聞いてみることにします。

で、保安部品ってどれをつければいいんだろう・・・
そもそもあのエンジンは発電してんのかな?
スレチだったらごめんなさい。
789774RR:2010/03/15(月) 06:33:29 ID:LdHKUIx4
>>788
保安部品?
ヘッドライト、テールライトとブレーキスイッチ、ナンバー灯、後方反射板
ウインカー、ホーン、速度計、ミラー、等。
発電してるかはググるかマニュアル見てくれ。
ホンダ的には全交流系の純正電装品を流用できる場合が多いよ。
レギュレタなんかはエイプ50とかと共通だったりするし
一応は半波整流で直流も取れる回路もあるんでコンデンサ追加で
LEDとかの直流が欲しい電装品も付けられる・・・ハズw
全部を新品で揃えたら10万くらい必要になっちゃうかもね。
ナンバー取るよりそっちの方がハードル高いかもしれない。
790774RR:2010/03/15(月) 09:03:58 ID:xn5wpBME
原付は法律的には単なる納税申告でしかないので
車台番号を添えて(石刷り)申告すれば拒否は出来ない
検査、監督の法的根拠がない(検査権限を持たない)ので保安部品の
有無も問えない
原付は所有に税がかかるし(公道使用の有無は問わない、運輸・農業機器とのかねあい)
納税は義務なので大丈夫。

農家が庭と私有地の農地で使用する小型特殊も登録・納税義務があるので
原付も同様に所有で納税という前提になり、納税に保安機器は問われない

791774RR:2010/03/15(月) 09:07:03 ID:xn5wpBME
>>790
補足すると
納税登録=公道許可証ではないので
登録が公道走行可能の根拠にはならない

公道走行して良いのは、道運法で基準を満たした車両だけ
ただし原付は検査監督の権限が役所にないので、自己責任で
法を満たすこと。
違法なら摘発されるだけ。
税申告は別の話なのでナンバーが無くても、保安基準を満たせば
脱税行為以外の違法性はない
792774RR:2010/03/15(月) 11:50:28 ID:Ct3GUZAL
>>791
さらに補足するとナンバー不提示で条例により罰則のある地域はあるよ。
ついでにヘッドホンステレオで罰則のある地域も。
793774RR:2010/03/15(月) 13:54:29 ID:xn5wpBME
>>792
近年はナンバーの掲示を定めた条例もあるが
元々ナンバーの無い車輌は提示の違反を取られるか
微妙だろ。
それは登録をしていない法令違反に含まれる話で
重複で検挙される性質はない。

例えば、自賠責のシールが未提示で罪に問われるが
自賠責未加入なら、そもそも提示する物がない
そのとき、自賠責未加入+自賠責未提示のダブルとか
自賠責書類不携帯のトリプルで検挙されるというのは
無いでしょ
一番大きな部分で立件されるだけ
794774RR:2010/03/15(月) 19:16:29 ID:Ct3GUZAL
>>793
話の流れから公道走行時の話だろ?
違うの?
>公道走行して良いのは、
の流れを補足しただけなんだけど?
俺が流れ読めてないの?
そりゃすまんなw
795774RR:2010/03/15(月) 20:51:04 ID:gotYE0Hz
とりあえず、普通に登録して
保安部品をちゃんとつけるとこまでわかった。
796774RR:2010/03/15(月) 21:29:52 ID:HJW8uh1D
だれかフサベルいない?あの前傾70度エンジンのやつ・・・
買おかなと・・思てるんだが・・・
797774RR:2010/03/16(火) 01:00:27 ID:XXAtKltd
>>790
完全に閉鎖された私有地で使用する農機具やフォークリフトなどは小型特殊ナンバー要らないよ。
農道や、みなし公道になるあぜ道を走ったり、路駐したトラックに荷物を積み降ろしたりとかで
ちょっと公道に出るときのためにナンバー付けてる。

よく見ると、一応ウインカーとかの保安部品も付いてるよ。

完全に門で閉鎖されて、公道に出る必要のない大工場とかで使われるフォークリフトにはナンバー付いてないし。
798774RR:2010/03/16(火) 01:46:40 ID:1bdyCV5v
>>797
多くの自治体では公道走行に関わらず乗車する農業車両の
納税登録を義務にしてるので確認を
たとえば
Q17 自宅の庭及び農地内で使用する農耕用トラクタは、道路を走らなければ課税されないか
    どうか?
A17 課税される場合と課税されない場合があります。
    車両法でいう軽自動車とは、「原動機により陸上を異動させることを目的として制作された
    用具」とあります。つまり道路を走る走らないの有無は関係ありません。陸上の移動の有無
    で課税されます。また、農耕用トラクタならすべて課税されるわけでなく、乗用装置が装備さ
    れていない、ハンドトラクター等は課税客体となりません。

東北の地町村役場では大概同様の「私有地、農地のみの使用でも登録納税をしてください」
になってる。
地方税を見れば原付も大概、道路の使用に関わらず所有で課税対象にしている
799774RR:2010/03/16(火) 07:14:08 ID:moc9/R8e
>>797
どこの大工場だよ?
日立製作所の工場に行ったときは、
敷地内しか走らないフォークにもナンバー付いてたぞ。
車体後方じゃなくて運転席にだったけど。
800774RR:2010/03/16(火) 09:07:10 ID:Z9r+GYN4
ナンバーついてたかどうか気にして見て無いけど、日製等のそれなりの大きさの工場などは
道路挟んで反対側にもう一つ工場があったりするからじゃね?

税金とか難しい事は良く解らんが、上にもあったと思うが税金を払うのと公道を走れるように
するのとは全く別物だよね?
つか、オフ車総合・・・トラックターがもの凄い勢いで農地を走っている動画を思いだした。
フラットな柔らかい土オフなら畑作りながら遊べるな!
801774RR:2010/03/16(火) 10:01:06 ID:1bdyCV5v
農業、運輸、原付等の登録納税は固定資産税と引き替えの
課税だったような気がするけどね。
固定資産税をかけない代わりに登録して納税しろという主旨でね
公道に関わらず企業はコンプラで税務上も登録しているはず
ちなみにナンバーを付ける付けないは納税と関係ないので
公道を走らないなら
納税の為にナンバーを取って、引き出しに入れて置いても良い
従来は公道でも引き出しナンバーでOKだったが
近年の提示条例によっては公道で掲示が必要
http://www.city.nagaoka.niigata.jp/kurashi/zeikin/sonota/keijidousyazei.html
802774RR:2010/03/16(火) 10:34:09 ID:F8/7MLpQ
特殊車輌スレになってもうた。
803774RR:2010/03/16(火) 14:12:15 ID:Tfi6wcAd
なんでこんな理屈っぽいのばっかりなの?
804774RR:2010/03/16(火) 14:18:25 ID:H6AjhtAf
つんまらなくて役に立たない長文バッカ書くから巣がつぶれたんで
出張して来たんだろ、ほっとけ。
805774RR:2010/03/16(火) 21:58:38 ID:mPXkRliH
XRにオンロードハンドル付けようと思うんだけど、どんなのがいいかな 純正含めて


オフ用ハンドルは数本試したが、オフロードは走らず手が疲れにくいのが見つからない
806774RR:2010/03/16(火) 22:01:43 ID:835Rcy5J
>>805
フロントフォークアッパーの直径計る
 ↓
クリップオンのセパハン買う

サードパーティ汎用から純正流用まで好きなの付けろ。
807774RR:2010/03/16(火) 22:02:13 ID:no162BUr
手が疲れ易いってどんな状況か分からんが
ハンドルバーよりグリップ変えてみれば?
探せば肉厚で振動吸収性の良いグリップとか
結構色々出てくるよ。
808774RR:2010/03/17(水) 00:55:01 ID:hh/RGYlw
すみません手と書きましたが、正しくは腕と肩です
グリップはDRCのを使用しています
809774RR:2010/03/17(水) 01:14:56 ID:j/xnLog2
>>808
オンロード走って、腕と肩が疲れるというのはポジションか、乗り方が
間違っているのではないのかい?
オフロード車の場合、シッティングポジションでは尾骶骨あたりに体重をかけて、
軽い猫背もしくは後ろに重心をかけたような感じで、ハンドルへは軽く手を添えて、
肩の力を抜いたようにするのが一般的だと思うけど。
まぁ、長距離ツーリングだとお尻が痛くなるので、ポジジョンを前後したり、姿勢を
変えたりして、筋肉の緊張を和らげたりするけど。
810774RR:2010/03/17(水) 09:36:46 ID:xVkeaO5w
腕に力入り過ぎなだけだろ。
そんなもん、ハンドルバー変えたくらいで直るかよ
811774RR:2010/03/17(水) 10:09:32 ID:qan1kPJA
霊ですな
812774RR:2010/03/17(水) 15:20:53 ID:tRrOmAzg
ということは先ずはお祓いが先か?
813774RR:2010/03/17(水) 15:22:16 ID:1vDnMu16
水子供養が先
814774RR:2010/03/17(水) 20:24:14 ID:Z0ri6LpO
>>809
猫背はお薦めしないなぁ。
骨盤は立てること。
でないと衝撃を脊椎、骨盤で緩衝できなくなるよ。
長くバイクに乗りたいなら、猫背はやめた方がいい。
また、渡辺朗、柏秀樹も、骨盤は立てて乗るのが基本と言い切っている。
815774RR:2010/03/17(水) 20:31:21 ID:Z0ri6LpO
>>809
猫背はお薦めしないなぁ。
骨盤は立てること。
でないと衝撃を脊椎、骨盤で緩衝できなくなるよ。
長くバイクに乗りたいなら、猫背はやめた方がいい。
また、渡辺朗、柏秀樹も、骨盤は立てて乗るのが基本と言い切っているよ。
816774RR:2010/03/17(水) 20:36:38 ID:uKMymEB/
大事なことなんだからっ///
817774RR:2010/03/17(水) 20:54:49 ID:Kdg91YAk
>>809
猫背はお薦めしないなぁ。
骨盤は立てること。
でないと衝撃を脊椎、骨盤で緩衝できなくなるよ。
長くバイクに乗りたいなら、猫背はやめた方がいい。
また、渡辺朗、柏秀樹も、骨盤は立てて乗るのが基本と言い切っているよろ。
818774RR:2010/03/17(水) 20:56:12 ID:n/oAQdwa
オフにおいては骨盤を立てるのも猫背もどっちも大事なのでは・・・
いや、骨盤を立てるって背骨の下半分の話しだし猫背って背骨の上半分の話じゃね?
819774RR:2010/03/17(水) 21:13:21 ID:OfABiTFr
>>808
一般的にオフ車はオートバイの中でも乗車姿勢が自然な部類なんで
尻痛や走行風の風圧を除けば、普通に乗ってれば特に腕が疲れるとは思えない。
つまり貴方の乗り方に変なクセがあるのが第一の原因である可能性が高い。
結論としてそのクセを矯正しないと、ハンドルを変えても根治は無理かと。

あとグリップ変えても腕の疲れに関係することもあるよ。
ヘタって引っかかり感の希薄なグリップはすっぽ抜けそうな恐怖感から
ギュッと握りしめがち。
ずっと力入れて握ってれば、腕上がりし易いし肩も凝る。
中古トレール買った初心者君にもありがちなんだよね。
振動とか衝撃以前に、余計な腕の力を抜き易いグリップは有効かと。
DRCのやめて、ピローとかタグメタルスとかのグリップ試してみたら?
ハンドルバー買うよりは安く手に入るよ。
820774RR:2010/03/17(水) 21:20:51 ID:MZEDw4WY
オンロード用に気が向くって時点で、着座位置が後ろで脇を締めて乗ろうとして
無理がかかっているような気がする。
821774RR:2010/03/17(水) 21:46:30 ID:BFiD7Hw+
身長145cmジャネ。
822774RR:2010/03/17(水) 21:58:38 ID:hBrnYLEw
この位楽な乗車姿勢で乗ればオケ
ttp://www.andersonpneumatics.com.au/images/aprimages/fmx/bdv_3-3-07_deadbody.jpg


ところでこんなのを見つけようとしてとんでもないグロ画像検索をしてしまった俺 o...rz
823805:2010/03/18(木) 07:15:58 ID:9uKQlU9F
ライディングポジションを見直してみます
最近シートの後ろ側に座っていた気がします

いろいろご指摘ありがとうございます
824774RR:2010/03/19(金) 00:38:10 ID:E5V2Z8WW
>805
振動で痺れて疲れるなら、バーエンドの重りをロード用の重いヤツにしてみたら?
もしくは重めのナックルガード(鉄芯入り)とか付けてみたら?

ハンドル交換して疲れにくくなるのって、あまり聞いたことないなぁ
825774RR:2010/03/19(金) 00:45:55 ID:Aar5cRX7
オフハンドルとしては絞りの極端に大きいレンサルロズラーを試してみるといいかもな。
826774RR:2010/03/19(金) 12:44:08 ID:QMRta0QX
背中に担ぐザックが重くなると肩が異常に凝るんだよな。
肩凝りし難くなる筋トレって何かあるのかな?
827774RR:2010/03/19(金) 12:47:34 ID:io6bzSp4
>>826
アリナミンを飲んでからスクワット
828774RR:2010/03/19(金) 12:52:07 ID:QMRta0QX
スクワット?あれって肩に効くのか?
829774RR:2010/03/19(金) 12:54:34 ID:io6bzSp4
>>828
効くのはアリナミンだよ
スクワットは血行をよくして薬の回りと
血液の循環を助けるだけだから、腹筋でも良いよ
830774RR:2010/03/19(金) 13:04:59 ID:QMRta0QX
なるほど
831774RR:2010/03/19(金) 14:01:33 ID:9SsgoT+J
筋トレよりもストレッチだろ肩こりだったら。
832774RR:2010/03/19(金) 14:24:20 ID:LI0JXP88
それよりザックに入れる荷物を軽くするとか
車体に括り付けて分散するとか
そっちの工夫の方が先じゃないのか?
833774RR:2010/03/19(金) 14:26:51 ID:t8mQY92C
リアフェンダーに付けるツールバッグのおすすめある?
834774RR:2010/03/19(金) 14:30:01 ID:io6bzSp4
>>833
そんなのフェンダーもろとも脱落してお終いじゃねーの?
835774RR:2010/03/19(金) 15:46:19 ID:hq7sFuf5
>>826
登山が趣味の奴に聞いたことがあるが、首周りの筋肉が弱いと
血流が悪くなって肩こりの原因になるとか。
836826:2010/03/19(金) 16:14:21 ID:QMRta0QX
>>835 サンクス
筋肉がある程度血管の圧迫を和らげてくれそうな気はしてたんだけど、
やっぱそういうことがあるんだな。

>>833
俺はUFOのMサイズ使ってる。
防水はイマイチだけど丈夫さはそこそこ。
どんなバッグでも同じと思うけど、激しく走るとファスナーやボルト締結部分が破損するから、
でかいワッシャー使うとか、中の固定バントに頼らず゙ゴム紐で上から縛るとかするのが吉。
837774RR:2010/03/19(金) 17:17:39 ID:p/N7FqK+
>>836
リュックの紐を長くしてシートに乗せるようにするのは駄目なのか?
胸の前で左右をつなぐタイプなら紐が肩から落ちる事もないので楽だよ。
838774RR:2010/03/19(金) 17:41:27 ID:io6bzSp4
俺もヒモユルで椅子に荷重を乗せて舗装を移動
山に入ったら、座席に縛り付けて移動

やはり移動中は休憩のたびに色々出し入れしたいから背中がいい
山で背負うとユルヒモじゃ安定しないし、本気で背負うと
その質量に大きな慣性力が働いて身体の自由を奪うし
転倒時も重い荷物は大きな慣性力を持ってるので危険

荷崩れで落とすことを警戒して、山で背負う人も居るようだが
がんじがらめに縛れば大丈夫
839836:2010/03/19(金) 17:52:08 ID:QMRta0QX
山に入るとスタンディングとかポジション取りの関係でザックは体にしっかりと
固定されている方がいいので、ウェストベルトなんかもしっかり締めてたんだけど、
確かに街中の移動時なんかはザックをラフに担いでシートに載っけちまった方が
楽そうだね。
以前、移動時はザックをバイクにくくりつけてたんだけど面倒になっちゃってさ。

山に入ったらバイクに荷物は載せたくねぇな。
バイクのコントロールが難しくなるし、アタックなんかのときは起こすのもたいへんだし。w
それに背中にしょってる方がプロテクタ代わりになって俺は逆に安全な気がする。
ま、乗り方や考え方で人それぞれだけどさ。
840774RR:2010/03/19(金) 18:08:28 ID:io6bzSp4
>>839
アタックの場合は逆馬跳びのように、後ろに飛び降りる
都合で荷物は置きたくないね。
まぁ俺アタックしネーし

車体に付けても重さは気にならないなぁ
たいして重い物持たないから。
ペラペラカッパと300円分のお菓子とバナナと水くらいなもんだ
カッパは山にはいると着てしまうことも多い
841774RR:2010/03/19(金) 18:32:41 ID:Ngap4Xh2
俺も>>836と一字一句違わずに同意見w
慣性で動きづらいってのは中身の配置が悪いせいか、ザック自体の出来が良くないのかも知れんって思う。
842774RR:2010/03/19(金) 20:07:56 ID:7jnxkTZF
リアフェンダーバッグの高さですら疲れてきたときとか、
路面状態が悪いときとかに跨ごうとして足が引っかかるときあるもんなあ。
843774RR:2010/03/19(金) 23:38:12 ID:cp6hDPBM
俺もバイクに荷物付けたくない派
肩紐緩いまま河川敷のコースでジャンプしても特に問題無い。
上半身を安定させるトレーニングになるよ。
844774RR:2010/03/20(土) 02:12:56 ID:Wx/Kdf5D
オフでじゃないけど、車と激突して数メーター飛んで、背中から着地したけど
着替えとかをパンパンに積めてたリュックが脊髄パッド代わりになって軽症で済んだことある。
845774RR:2010/03/20(土) 02:17:23 ID:WTB1VzHq
>>844
胸にZippoを入れておくと銃弾が刺さって助かるタイプだな
846774RR:2010/03/20(土) 05:57:17 ID:EJY50xvH
>>845
経験すればデイバッグの有難さが判るさ。
847774RR:2010/03/20(土) 10:02:57 ID:kbc/X2MN
>>845
胸から銃弾のささったジッポを取り出して「こいつのおかげで助かったぜ」って言ってるところを撃たれて死ぬタイプだな
848774RR:2010/03/20(土) 10:39:59 ID:ErQca/uX
ジッポは威力無くなったひょろひょろ弾くらいしか止められないのは内緒だけどな
849774RR:2010/03/20(土) 10:44:25 ID:OJyXYGKQ
漏れたオイルに火が着いちゃったりして・・・
850774RR:2010/03/20(土) 16:10:27 ID:kd71lOU6
紙で受け止めるヤツもいるけどな
851774RR:2010/03/21(日) 07:22:07 ID:DAhry6SI
>>844
「リュックはともだち!」

って思想になって、謎の日系ブラジル人ライダーに出会っていたなら…
852774RR:2010/03/21(日) 12:11:31 ID:xNv6qSWd
>>844
俺は横から出てきた車の側面に突っ込んで
人間だけ車の上を飛び越えたのは良いが
空中でキチッと一回転して足から着地して
足首の複雑骨折やらかしましたよっと。
必ず背中から落ちるとは限らないんだコレガ。
853774RR:2010/03/21(日) 13:12:17 ID:9vATLEUH
>>852
お前国語の点数低かっただろ
854774RR:2010/03/21(日) 13:33:54 ID:gfT6NcvO
2chの文章としてはまだましな方じゃね?
855774RR:2010/03/21(日) 14:00:30 ID:6Loe1WA2
読解力の方だと思う
荷物を背負うか車体に抱かせるかの議論って流れが読めてない
荷物背負ってたら足から着地したから車体に抱かせた方がいいってんなら意味わかるけど…

ま、自分が話したい事を話しただけだろw
856774RR:2010/03/21(日) 14:04:28 ID:gfT6NcvO
なるほど、読解力のほうね
なら納得。w
857774RR:2010/03/21(日) 17:27:50 ID:eDRIPXLK
体育の点数を上げておけば着地出来たかもね
858774RR:2010/03/22(月) 16:42:12 ID:qF2VeX+f
え?おま!コラ!誰が上手い事言えと言ったんだ!!!
今年に入って一番キレた。
859774RR:2010/03/22(月) 17:57:32 ID:WLnFaFpK
SS乗りの知り合いがトラ車の事をトレールって言ってるんだけど
トライアル車をトレールって呼ぶ風潮ってこの世のどこかにある?
それともtrialを単に読み間違えて覚えただけなのかな
860774RR:2010/03/22(月) 18:08:40 ID:WtBcrJ0r
>>859
20年くらい前に全く同じ勘違いしてるツレがいた。
うっかりさんで事故もしまくって年間数台廃車にするようなヤツだったがなぜかいつも本人は無傷。
もう全く交流はなくなってしまったがまだ五体満足で生きてるかなぁ。。。
一緒にツーリング行って河原で休憩してたらおもむろにバイクで川に突っ込んでいって、
意外に深く流れも速くそのままバイクごと流されていったのはワロタw
バイクは行方不明で、ずぶ濡れのソイツと二ケツで帰った。
運転させろとしつこかったが、かたくなに断り続けたおかげで俺は今生きてる。
861774RR:2010/03/22(月) 18:23:53 ID:Lu06kjTo
WR250Fのせてもらってるへたれですが・・
昨日久々に乗るとウィンカースイッチ入れるとウィンカーは点滅せず
テールランプが点滅するんですが、どこが断線しているかいまいち
わかりません


ハーネスほどいてカプラ間などテスターあてれるところは
調べてみたんですが断線箇所は発見できませんでした

WRは電装トラブル多いですね
862774RR:2010/03/22(月) 18:26:43 ID:Ndr/cltO
クマー?
863774RR:2010/03/22(月) 18:34:20 ID:woDcW7Uh
>>861
メーカー保障の無い部分ですからね。
輸入した店の腕次第でピンキリじゃないっすか?
864774RR:2010/03/22(月) 18:35:39 ID:OgMNWYKL
>>860
阿呆というか金持ちワロタww
865774RR:2010/03/22(月) 18:54:10 ID:WLnFaFpK
>>860
レスサンクス
そしてワロタwwwwwww
866774RR:2010/03/22(月) 18:56:41 ID:irzzEfmu
>>859
オフ車を「モトクロス用」と呼ぶ風潮は、この世にあまねくはびこってる。
867774RR:2010/03/22(月) 19:01:25 ID:2egfbrSa
WRFでレアルの電装を3年ほど使ってるが、今のところトラブル無しだ。

「Trail」 って元々は 「踏みならされてできた自然の小道」 みたいな意味だから
バイクがなんであれ、そういう所へ分け入っていけばそれがトレール車じゃね?w
868774RR:2010/03/22(月) 19:51:33 ID:WtBcrJ0r
>>864
しかしなぜかどっかからタダでとか数万でバイク回ってくるんだよ。
アイツには。

>>865
こちらこそ久しぶりにアイツのことを思い出させてくれてありがとう。
869774RR:2010/03/22(月) 20:15:34 ID:06B0l19Z
>>868
20年くらい前の話みたいだから、オフ車もボロいのは安かった頃だろうし。
そしてそんな安いのばかり乗ってるから惜しげもなかったんじゃね?
当時物価でも40万だ50万だで新車買ってたら、川に流されて笑っていられんぞw
870774RR:2010/03/22(月) 21:09:40 ID:WtBcrJ0r
あー思いだした。
もう一つだけソイツの逸話書かせてくれ。
当時俺はXL125に乗ってたんだが、若気の至りで180弱の無茶なボアアップした。
キットじゃなくて解体屋回って原品合わせでいろいろ調達。
ボーリングだけは業者に出したけどあとは手探りの手作り。
仕上げだけバイク屋に見て貰いながらやって、
とりあえずそんなパーツの組み合わせの実績ないから、
1000キロは慣らしするつもりで乗って、
そのあともう一度開けて様子見てみればとアドバイスも貰った。
俺はwktkで低回転でも明らかにパワーうpした愛車で毎日ルンルンだった。
で、ソイツが登場。
どうしても乗せろと。
俺は嫌な予感しながらも、自慢したい気持ちもあって乗せてやった。
5000回転以上回すなよと何度も念を押した。
あ、タコは標準装備ね。
ソイツは雨の街道を「全開で」すっとんでいった。。。
いつまで経っても帰ってこない。
やがて頭から血まみれのソイツがバイク押しながら帰ってきた。
バイクボロボロ。
100キロ超で焼き付いてフルロックしてすっころんだらしい。
で、ソイツはこう言った。
「こんな危ないモン乗せて俺を殺す気かー!」
871774RR:2010/03/22(月) 21:12:31 ID:VMQ6kTnC
>>870
バッチリ怪我してんじゃねーかw
872774RR:2010/03/22(月) 21:16:19 ID:TLm//TgW
>>870
フイタwww
873774RR:2010/03/22(月) 21:23:50 ID:06B0l19Z
>>870
人の話を聞かない奴なのは良く分かったw
全ての物事をネタに事件とする生まれついてのエンターティナーだな。
長生きしそうにないタイプとも言うが、そんな奴に限って長生きするんだ。
874774RR:2010/03/23(火) 16:06:06 ID:ozTYhTek
XR250に乗ってるけれど、この間道路を走っていたら、
同じくWR250が前を走っていた。
すると突然ウィリーをした。
前にもあったんだよね。いきなりウィリーした人。
オフ車を見れば興奮するか見せつけたくなるのかね?
何なの?心理が解らない。
いい大人がみっともない・・・・・ということだけは言える。
875774RR:2010/03/23(火) 16:08:45 ID:NSmq4B/0
見せたいって人もいると思うが、俺はただの練習
公道ですんなって言われると返す言葉がないが・・・
876774RR:2010/03/23(火) 18:26:02 ID:LLslCN/b
練習して出来るようになったら見せたくなる
察してください。
877774RR:2010/03/23(火) 18:42:48 ID:BpNJwgmi
何故ツインウィリーを決めないんだ、ノリが悪いぞ。
878774RR:2010/03/23(火) 18:58:08 ID:Uz7EmvAd
街中のウィリーはみっともない。
本人がどう考えていようが、一般の人にとっては珍走団と同じ目立ちたがり屋にしか見えない。

林道を走っていてギャップや水溜りをきっかけとしてのウィリーは
他に迷惑がかかる人がいなければいいと思う。
879774RR:2010/03/23(火) 19:05:17 ID:f9J9CVgl
シグナル青で発進時に意図しないフロントアップを前傾で押さえながら
加速して行く様はなかなかかっこいいと思うけどな。
880774RR:2010/03/23(火) 19:08:38 ID:2IhyOfLh
ウィリーとか怖くてやったことないけど、俺のWRも1速全開したら
フロントアップとかしたりするんだろうか
881774RR:2010/03/23(火) 19:15:00 ID:zXqmVRYg
舗装路ならどんな非力なバイクでも1速ガバ開けで余裕w
アメリカンはちーっと厳しいかも知れんってだけ。
882774RR:2010/03/23(火) 19:18:25 ID:MSB6YFCQ
>>880
あたりまえ。
wrならウィリーは1週間ぐらいでできる。
883774RR:2010/03/23(火) 20:01:22 ID:34YtfUe0
そいつらは「出来てる」んだから許してやれよ
俺なんて隣のオフ車がいきなりシグナルダッシュした時に
「故意に」フロントアップ「させてるつもり」で「実はフロントが伸び切っただけ」・・・・の状態で2速に繋いで加速していったんだぞ・・・
観てるこっちが恥ずかしくなった
884774RR:2010/03/23(火) 20:18:10 ID:2Cyh8+Xf
>>880
10km/hで直進微速、一旦クラッチ切って
アクセル半開で回転が上がったらすかさずスパッとクラッチ繋ぐ。
WR250Rならエンジンのレスポンス良いから
ピョコタン・フロントアップなら割りと簡単だよ。
上がったら、残り半分をググっと開ければ
水溜りを通過するぐらいは維持出来るっしょ。

でも何十mとかそのまま走るには、何度もバク転経験して
バランスを体で覚えないとダメかもねーw

885774RR:2010/03/23(火) 20:58:01 ID:tQSNRWl4
昔、ゲンチャでスタートと同時に捲くれて、バイクの下敷きになってる
奴を目撃して以来、街中でのスタンドプレイは賭けだと思ってる。
886774RR:2010/03/23(火) 20:59:37 ID:QNDuUi9V
私もWRRで色々と練習している者ですが、技術的にも精神的にも
簡単には上がらないもんですな。

取りあえずフロントは上がる様になってきた・・・維持するのが難しい。

皆さんはフロント上げる時はスタンディングとシッティングどちらが得意ですか?
普通はスタンディングの方が安定するって聞くけど、どうなんですかね??

私は今のところ座ったまま上げる練習だけしています。
887774RR:2010/03/23(火) 21:05:53 ID:iLUw34Lf
スプロケ変えればいい
なんの苦労もなく上がる
888774RR:2010/03/23(火) 21:07:12 ID:f4v0/zHy
>10km/hで直進微速、一旦クラッチ切って
アクセル半開で回転が上がったらすかさずスパッとクラッチ繋ぐ。

俺はそれでガードレールと仲良くなれました。
889774RR:2010/03/23(火) 21:18:31 ID:eL5ec/Rr
やっぱパリダカの連中はプロだけあって上手いよな
あの不整地であの速度でポンポンウィリーかましてカメラに愛想振りまいてる。
890774RR:2010/03/23(火) 21:19:53 ID:2Cyh8+Xf
>>888
だから公道でやるなっつーの!w
竿立ちのまま横に倒れた俺からの忠告だ。
サブフレーム辺りに足が引っかかって
下敷きのまま3mくらい引きずられたよ。
ブーツ履いてなかったら怪我してたかもな。
ある程度はコントロールできる自信が付くまでは
広いダートで練習してくれよ。
失敗してヌッ転けても少ぉしダメージ軽いから。
891774RR:2010/03/23(火) 21:25:20 ID:lALlQ1AY
ウィーリーバーって自作するもんなの?
どっかに売ってる?
捲くれてフェンダーやレンズ割るのもう嫌や。
マフラーも1本だめにしたし。
892774RR:2010/03/23(火) 21:57:19 ID:2Cyh8+Xf
エクストリーマー乙。
売ってるのって見たこと無いな。
厚めのアルミ板とか加工して自作する物じゃないかな。
893774RR:2010/03/24(水) 00:26:57 ID:XUAoDuFp
WR用のウィリーバーならヤフオクに今出てるぞ
894774RR:2010/03/24(水) 01:14:33 ID:Qkd9vtcm
クラッチ使ったりアクセルワークで上げるんなら良いけどさ、
フロントブレーキ使ってフォーク沈めた反動で上げるのだけはやめて欲しい。

信号からのスタートで発進した次の瞬間に、前のオフ車がフロント上げるために
いきなり急ブレーキ掛けやがって、カマ掘りそうになったことあるので。
895774RR:2010/03/24(水) 07:40:29 ID:4wXIZbiV
黄色に変わったばかりの信号をストッピーで停車した奴を見た時は、意図的に追突してやりたくなった。
完全に突っ切るのかと思ってたから、こっちもそれなりのスピード出してたのに、すげー危なかったわ。
896774RR:2010/03/24(水) 15:01:38 ID:yvTsNlsa
一般人にはウィリーよりもストッピーの方がビックリされる。アピール度大。
897774RR:2010/03/24(水) 15:08:03 ID:2XJnBg/I
二輪同士で絡むときは必ず千鳥ポジションを取るけどなあ俺は・・・
898774RR:2010/03/24(水) 17:36:37 ID:jApZsuKz
昔、通勤途中に、赤信号で止まるときに軽くジャックナイフしたら
後ろからリッターカーの営業車みたいなのに突っ込まれたことあるな

Fボンネットの真ん中が綺麗に空手チョップしたみたいに
へっこんでた。こっちはそのままリアタイヤだけ後ろのボンネットにのって
そのまま降りてきただけなんで全く無傷みたいだったけど。

抜け道みたいな所で、そいついつも猛スピードで後ろから
煽ってくる奴なんで自業自得だと思った。最初、睨みつけながら降りてくるんで
先手を打って怒鳴りつけたら急に下手に出て、「すみませんでしたぁ」って
へらへらし始めてそのまま去って言っちゃったんだけど、よく考えたら
法律的にはどうだったんだろう?信号は完全に赤だったけど。
899774RR:2010/03/24(水) 17:44:28 ID:jF+AQ0O9
追突されたんだから後ろの営業車のほうが過失は重い
そのまま逃がしてしまったのはかなり損
900898:2010/03/24(水) 18:18:14 ID:jApZsuKz
>899 レス、サンクス。
やっぱりそうか>営業車の方が過失は重い
何となく安心した。
こっちは被害0だし、警察沙汰も色々面倒だったから逃がしたとかは
気にならないな。
901774RR:2010/03/24(水) 18:24:46 ID:TgmTMPlI
信号が赤に変わりそうだからジャックナイフで停車したのか、赤信号だったからジャックナイフで停車したのかで大分変わると思うが。
前者だったら車がちょっと悪いくらいの過失になるって聞いた。
902774RR:2010/03/24(水) 18:31:42 ID:2XJnBg/I
信号が青だろうが赤だろうが、車間とってない後続車が
100%の過失だとずっと思ってたわ。
903774RR:2010/03/24(水) 18:43:57 ID:TgmTMPlI
実際のところは保険屋とか警官に聞いてみないと分からないけどね。
でも「信号待ちで突っ込まれた」とかでもない限り、意外と追突でも0:10にはならんよ。
俺の場合は完璧自業自得なんだが、余所見で前の車に突っ込んでも9:1になった。
理由は前の車のウィンカーを出すのが遅かったから。
ジャックナイフの場合は特別な理由でもない限り「危険運転」にあたるから過失はぐっと高くなるそうな。
あとこれは俺の予想だが、後ろに車間詰めない車が居るってことを知ってたってバレたらもっと酷いことになるかもね。
904774RR:2010/03/24(水) 19:21:56 ID:FuOBoKM7
被害ゼロってどういうこと?
そんな状態でも転けなかったのか?
タイヤだけ当たってたなんてことないだろ?
ピボット下のフレームとかエンジンにヒットしただろ?
妄想?
905774RR:2010/03/24(水) 19:31:03 ID:IPIjkVHT
ピボット下やらエンジン(やガード)あたりはとっくに傷だらけだろ
まっとうなオフ車なら
906774RR:2010/03/24(水) 20:56:25 ID:8/RLGMYF
>>898
ボンネット上でバーンアウトすりゃ完璧
907774RR:2010/03/24(水) 21:43:30 ID:vjiC5JtG
流れに乗って( ゚д゚)ノ ハイ!シツモーン!


鉄フレームでエンジン下が傷ついてさびるのはどう対処しますか?
908774RR:2010/03/24(水) 23:09:39 ID:HTM2lE6K
アンダーガードを付けて見なかった事にする
909774RR:2010/03/24(水) 23:23:28 ID:jkU4wmEI
とりあえずグリス塗ったくって忘れる
910774RR:2010/03/25(木) 00:54:51 ID:SMqt8onF
実にオフ車スレ的見解ワロタ
クルーザー系とかだと全然違う答えが返ってきそうだが
911774RR:2010/03/25(木) 10:33:45 ID:ssY/sVvD
ホムセンでアネスト岩田のPW8815
最高吐出圧:8.0MPa
水量:300リットル/h
消費電力:1200W
を買おうと思うんだけど、オフ車の泥汚れを
落とすのに家庭用高圧洗浄機を常用してるひといますか?

コイン洗車場に比べ、家庭用はヤッパ弱いのかとか
サスのシールとか電装への浸水とか染み込んではマズげな
場所にどれくらい慎重に対処してるのか、それとも
あまり気にしないで、ラフに洗いまくってるのか聞きたい

912774RR:2010/03/25(木) 12:06:00 ID:LU/ieEEW
コイン戦車に比べりゃ弱いけどオフ車の泥落としには十分なパワー
はあると思う。シール類には直接当てないようにしているけど、
ある程度は消耗品と割り切ってこまめなメンテ、って感じかな。
俺の場合。
913774RR:2010/03/25(木) 12:33:57 ID:nfkJ1TB+
>>911
俺のはリョービの家庭用1200wだけど
コインより圧力範囲が小さいっつーか
中心部のほんの一部だけが、高圧であとは水を吹いてるだけ、
コインのほうが圧力範囲は圧倒的に広くて効率的
泥落としなら問題無いが、洗車となると役不足
どうせ車にも使うつもりだろうから

電気周りの防護はしない、動かなくなっても半日〜一晩干せば復活するから。
914774RR:2010/03/25(木) 12:46:21 ID:k+FsYM6k
参考に成るかな?
私は、エンジン付き高圧洗浄機買いました。5万円位。
家庭用は、電源/水道が必要だし、コースでは使えない。
エンジン付きは、ポリタンクで水を持っていき必要があります。
圧力も十分だし、毎分7リッター(1台あたり20ℓタンク2個位必要)の突出量です。
915774RR:2010/03/25(木) 13:14:33 ID:ssY/sVvD
>>912-914
かたじけない。
ものすごく参考になります。

コイン洗車よりの弱さ下限が理解できました。
バイクの洗車方法もあまり神経質にならず、乾燥と
メンテで乗り来るのがいいのですね。
山から帰った後の洗車なので、コース使用のように
ポータブルでは無くて良いのですが、ご指摘のように
自動車の洗車、家屋廻りの清掃も奥方への稟議書に
のせていますので、ちょっと不安もありますな
特に奥方の興味は、エクステリアのリフレッシュです
当然エンジンなら最強なんでしょうが、稟議書には
「特売なので」ということを協調するのでエンジンは無理orz

買ってしまえばコッチのものなので、エクステリアが落ちなくても
「家庭用なんて、こんなもんだろう?」ってごまかしましょう(w


916774RR:2010/03/25(木) 17:56:52 ID:AuMrfE9y
水圧キツイと簡単にベアリングシールの中にまで水入るよ。
泥付けた即日洗車なら水道ホース+アタッチメントの水圧とブラシで十分。
鳩糞、泥放置でとれなくなったのは温水+ダートスコートのたぐいで簡単にとれる。
積層泥なら走った帰りにコイン洗車でベアリング部にかけないように落として、
家に帰って仕上げの方がいいかと。
機材買わなくてもいいし、家の周りを泥で汚さなくていいし。
それよりエアコンプレッサー買って水分吹き飛ばす方考えた方が有意義かも。
まあ家庭用洗車機を所有したい誘惑というのはわかるけどw
917774RR:2010/03/25(木) 18:46:16 ID:vOV4IwB0
オレも水道+シャワーノズル+ブレシで洗ってます。
泥がこびりついた所は、オイルシール部を避けるようにしてジェットノズル位置に
するけど、これで十分泥汚れが落ちる。
が、オレもケルヒャーとかの家庭用洗浄機が欲しい気持ちはわかる。
918774RR:2010/03/25(木) 18:59:17 ID:LU/ieEEW
まあ泥質にもよるやね。
例えば赤土系のドロドロがフェンダー裏にこびりつくと…
919774RR:2010/03/25(木) 19:43:04 ID:L7OeA/ED
家庭用洗車機とコンプレッサーを持ってるけど、
両方ともけっこううるさいから注意してな。

920774RR:2010/03/25(木) 19:55:37 ID:vOV4IwB0
>>919
両方持っているのは正直羨ましいです。
オレはその騒音が気になるので両方とも持てません。

921774RR:2010/03/25(木) 21:42:25 ID:/jJRABKj
洗車場だとエンジン冷えるまで待つのがおっくうになったりしね?
え、待たないって?
922774RR:2010/03/25(木) 21:49:41 ID:g9F8XU8z
空冷だといきなり冷水を吹きかけるの勇気いるよねw
水冷ならラジエタ直撃とかしなけりゃ大丈夫だと思うけど。
俺はいきなり洗車機の前に乗り付けて即始めちゃうな。
923774RR:2010/03/25(木) 21:59:59 ID:AuMrfE9y
いきなりエンジンから始めないでしょ。
フェンダー裏、タイヤ周りから始めるしょ。普通。
そのうちしぶきで冷えるから直接エンジンもおkに。
924774RR:2010/03/25(木) 22:42:23 ID:SfFi63SI
そんなこと言ってたら、
水たまりとかに突っ込めないじゃん。
水ぶっかけていいんじゃないか?
925774RR:2010/03/25(木) 22:46:28 ID:JMmFork0
はじめまして、すみません。いきなりで。

近々新型のKLX250を購入する予定なのですが、何分、オフは初めてで右も左もわからない状態です。
とりあえずオフブーツとニーシンガードくらいは揃えようと思っているのですが、何かおすすめありますでしょうか?
また、他にもこれだけは持っておけ!というものはありますか?メットは今持ってるテレオス2を使う予定でございます。

よろしくお願いします。
926774RR:2010/03/25(木) 22:53:50 ID:uCAeiR1X
右か左くらいはわかってくれ
927774RR:2010/03/25(木) 23:04:09 ID:AuMrfE9y
金持ってるならショップに行って装備一式くれって言え。
貧乏ならとりあえず走ってこれは絶対いると言う物を買え。
それ以外はいらない。
初回の失敗でも生存率の高いのが金持ち、
ちょっとリスク高いのが貧乏人。
こればっかは仕方がない。
928774RR:2010/03/25(木) 23:05:29 ID:5ajhcoeV
>>925
初めからガチガチにしなくて良いよ。
まずはあまり気構えずに気楽に楽しむ事が重要でしょ。
バイクに慣れるまでは普通のライディングシューズでも良いと思う。
プラスで3K円くらいの安いニーシン付ける程度でさ。

ブーツ履いたら、最初は足首が硬くて動かないので
慣れるまではシフトアップもリヤブレーキも困難になるのよ。
初めて乗る慣れないオフ車でそんな状態では安心して走れないでしょ?

で、出来ればオフ経験者の友達を作ってくださいな。
山の中でトラブっても助け合えるから生還率は段違いw
走る場所や走り方はネットや本でいくら勉強しても
実際にやらなきゃ身につかないからね。
929774RR:2010/03/25(木) 23:06:09 ID:7B4hH6Kx
林道を走るのか獣道を走るのかによって装備が変わる
俺はさわやか林道だからブーツじゃなくて登山靴で乗ったりする
930774RR:2010/03/25(木) 23:09:10 ID:vqia/OKL
爽やかでもブーツは必須だと思うけどな
931774RR:2010/03/25(木) 23:16:27 ID:5RWGzXS4
転ぶの前提で走る人は他人を巻き込む前に足折ってください。
932774RR:2010/03/25(木) 23:20:48 ID:lBhPPmHu
>>925
ブーツはガエルネのED-PRO
ニーシンは安物
鎧かプロテクター入りのジャケット
あとは無理するようになってから改めて装備を整えればいい
それとゲルザブDとハンドルガードとアンダーガード
933774RR:2010/03/25(木) 23:25:32 ID:7B4hH6Kx
ガムテープとブッシュガードか交換用クラッチ・ブレーキレバーは必要だなぁ

ブーツ欲しくても買えないとかじゃないんだからねっ・・・///
べ、・・・別に欲しいわけじゃないんだからねっ///!
934774RR:2010/03/25(木) 23:32:00 ID:nfkJ1TB+
ブーツ買った方がいいよ
普通の靴は横の防護考えてないからチョットこけただけでも
痛いしすぐ破ける
出撃するたんびスニーカーから長靴まで手持ちの靴全部駄目にして
ブーツ買った俺が言ってみる。
935774RR:2010/03/25(木) 23:38:25 ID:pkeUJbfa
>>925
オフブーツは有名所の安いもので実際に試着して決めるのが吉。

他には
ウェストベルト
腰のプロテクタ
ヒジのプロテクタ(エルボーガード)

コミネのロングパンツみたいなプロテクタはお勧め。

グローブも忘れるな。
936774RR:2010/03/26(金) 00:49:11 ID:+gRMdftF
KTM to produce electric motorcycles in 2011
http://www.motorcyclenews.com/MCN/News/newsresults/New-bikes/2010/March/mar2510-ktm-freeride/

KTMが東京MC ShowでバッテリーMXとバッテリーSM発表
2011年に市販
SMは公道バージョンも発売
10HPモーターとリチウムイオンバッテリーで車重90kgなのはMX/SMで共通
4st125cc並みの性能 (航続距離以外は)

http://www.motorcyclenews.com/upload/265364/images/07ktm-freeride.jpg
http://www.motorcyclenews.com/upload/265364/images/04ktm-freeride.jpg
937774RR:2010/03/26(金) 01:09:16 ID:fX0jYBol
>>936
モタのハンドル切れ角スゴそうだな
938774RR:2010/03/26(金) 01:43:26 ID:1v4kjgb6
俺も爽やか林道だからいつもコンバースのハイカットで行くお^^
939774RR:2010/03/26(金) 02:15:54 ID:Wcr2K9qu
>>925
自分の林道ルールなんだけど、
3人以上で行動
3時に降りる準備開始

>>931
オフで転ばない人はいないよ。
ただ、転んでも笑えるような転び方をしたいとは思う。
940774RR:2010/03/26(金) 13:17:59 ID:ufGDDRTs
>936 こういう電動バイクって水没したら感電したりしないのかな?
941774RR:2010/03/26(金) 13:22:59 ID:dcT6Jb59
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100326_tms2010_ktm/
レース後の高圧水流による洗浄にも耐えなければならないというオフロード車としての基本をクリアするのが困難だった

ってことは平気なんじゃない?
942774RR:2010/03/26(金) 14:19:28 ID:TxBo/Do3
コースでスタートの時、一斉にモータの音させて発進
相当静かだろうが不気味だな、そんな時代になるのかな
ハイブリッド車も音が静かすぎて、歩行者が気づかないので危険だから
なにかしら音を出すように検討に入ったみたいだし。
943774RR:2010/03/26(金) 14:50:41 ID:ObMticZh
俺のモーターは見た目は普通だが、
中身のコイルの巻きを増やし(ry肉抜きをし(ry

こんな感じになるんだろうか
944774RR:2010/03/26(金) 15:25:27 ID:dcT6Jb59
セラミック2ローターの両輪駆動マダー
945774RR:2010/03/26(金) 18:02:51 ID:UOhFQ9l2
>>942
レース会場では、コースはインバータのうなり音とチェーンが
カチャカチャ言う音だけが響く異様な雰囲気だが、

一方ピットエリアは交換用のバッテリーを充電するために皆が
持ち込んだ発電機の轟音と排気ガスでえらいことに・・・
946774RR:2010/03/26(金) 18:52:07 ID:7vbNpANb
>>945
ありそうでわらたw
947774RR:2010/03/26(金) 19:04:27 ID:xQFN8VZu
4stサウンドも慣れたんだからどんな環境でも慣れるんじゃない?
チャリクロスみたいな無音レースはちょっとと思うがw
948774RR:2010/03/26(金) 19:16:51 ID:fX0jYBol
さすがに電動機はトルクがいいな
500rpmで43Nmだってよ
949774RR:2010/03/26(金) 19:59:03 ID:W7ZNpjQ8
基本モーターにはトルクの谷はないからな。
950774RR:2010/03/26(金) 20:02:02 ID:rV7lYs2O
軽くて取り回し楽そうだから待ち乗りにピッタリだし、悪路があってもネイキッドよりは走りやすそうだから
オフ車に乗り換えようと思ってスレを覗いたものの本気の人しか居なかったでござる
951774RR:2010/03/26(金) 20:39:32 ID:WNjGSNrq
まあ最初は皆そんなもんさ。ところが(以下略
952774RR:2010/03/26(金) 23:17:27 ID:LQlbYRjt
通勤用には最適・・・と思ったが価格的に無理だなw
電気だからローコストだが、カブの燃費で価格差分ガソリン買ってどんだけ走れば同じになるかとw

トランポある人は積み込んで山に遊びにいくとか楽しそうだな。
充電中はライダーもメシ食ったり休憩。でまた走り回ると。

953774RR:2010/03/27(土) 08:29:49 ID:13HXipm/
よく見たら4スト125と同等の性能か…

せめてCRF150R辺りと同等クラスになってくれたら面白そうなんけどね。
一切音と排気ガスを出さないから、BMXのコースみたいなところでも走れるだろうから
かなり都心に近いところで遊べるようになるんじゃないかと。
土路面に限定しなければ公園とかの施設にもボードパークみたいなものとして造れるだろうし。
954774RR:2010/03/27(土) 10:25:12 ID:1ImXT9Lw
馬力だけ見たら何ccと同クラスって言えると思うが、実際は全く別物になる予感。
モーターの出力特性はエンジンと全く違うじゃん。
乗ってみないことには誰も分からないと思うが、実際は相当なモンスターなんじゃないかな。
・・・って期待してる。
955774RR:2010/03/27(土) 10:34:05 ID:4Fi+nIE5
モーターはトルクモリモリだからな。
全域でパワフルなら別物だな。 
956774RR:2010/03/27(土) 11:19:06 ID:yyfCyxKZ
電動自動車はガソリンエンジンの半分くらいのパワーで同等って聞くから200cc相当なんじゃないか?
957774RR:2010/03/27(土) 13:53:14 ID:/J21eSN/
バッテリーの容量が心配だな。何分乗れるの?
トランポないと無理じゃね?
958774RR:2010/03/27(土) 13:56:54 ID:f01qJDwF
バッテリーはフル充電の時から比べて徐々にパワーが無くなってくるような気がしてだめだ
959774RR:2010/03/27(土) 14:04:27 ID:8CHbAIRO
>>957
昨日のテレビじゃアメリカの大型スクーターで88km走れますって
最高速ジャネ????

ktmは45分って言ってたな
どれくらいの速度でだよ??って突っ込んだが
まぁ女のレポーターだからあんまり詳しくは知らないんじゃね。
960774RR:2010/03/27(土) 14:58:15 ID:8wSsbMiF
レースしてるくらいのペースと書いてあるな
961774RR:2010/03/27(土) 17:23:36 ID:8E8eegnp
MX1ヒートに合わせてバッテリー積んでる
それ以上積んでも不利になるだけ

エンデューロではバッテリー3セット有れば
ピットのジェネレーターで充電しながら走り続けれる
962774RR:2010/03/27(土) 17:29:52 ID:8E8eegnp
963774RR:2010/03/27(土) 18:05:34 ID:qNJKfX+B
なんだか味気ねえ
サビ抜きの寿司って感じだ

え〜え〜 どうせ古い人間ですよ あたしゃ
964774RR:2010/03/27(土) 18:39:04 ID:iViJwZvz
さっき、電動スクータに乗ってきた。
アクセルオフで無音の世界。
加速時は遊園地の乗り物が動き出すような音。
新鮮だったよ。
街がうるさく感じる。静かな場所で走りたい。
965774RR:2010/03/27(土) 18:43:32 ID:/BZUEUY/
発電機を車体に装備すればいいんじゃね?
966774RR:2010/03/27(土) 18:46:14 ID:f01qJDwF
永久機関kita-
967774RR:2010/03/27(土) 18:53:23 ID:Uo1tqG+5
発電機をどうやって動かすんだ?
968774RR:2010/03/27(土) 19:06:11 ID:V/5NJ2cQ
前輪にダイナモ付ければ良くね?
969774RR:2010/03/27(土) 19:10:48 ID:8CHbAIRO
ペダル付けて足でこいで発電。
970774RR:2010/03/27(土) 19:38:42 ID:2itGtWYD
>>967
ガソリンエンジン積めば良いじゃん
971774RR:2010/03/27(土) 20:30:55 ID:CYBKVNQM
早くエネゴリ君積んでくれ
ウホウホ
972774RR:2010/03/27(土) 21:29:07 ID:7HM/qGW9
変速機はついてるのかな?
モーターの鬼トルクなら不要な気がしないでもないけど
973774RR:2010/03/27(土) 21:47:19 ID:/J21eSN/
写真を見直したら、足下にシフトレバーがない。
もう一つ気が付いた。右側の足下はブレーキもない。
自転車や原付スクータでお馴染みの両手でブレーキかな?
974774RR:2010/03/27(土) 22:00:50 ID:n8hlmP3x
右足着こうが左足着こうがブレーキをかけれる方が有利だろうから変速ないなら当然なのかも
975774RR:2010/03/27(土) 22:12:25 ID:aApor9RS
回生ブレーキのセットを自由にできるなら強力な武器になるだろうな。
976774RR:2010/03/27(土) 22:14:43 ID:aApor9RS
GPS積んでコーナーごとに自動で回生ブレーキの利きが変わるとか夢が広がりんぐw
977774RR:2010/03/27(土) 22:15:51 ID:aApor9RS
あ、書き込む前に特許とっとくべきだったか?w
978774RR:2010/03/27(土) 22:18:23 ID:hPd5sf/A
春休みだねえ
979774RR:2010/03/27(土) 22:25:18 ID:Uo1tqG+5
新規性、進歩性無し
980774RR:2010/03/27(土) 22:28:01 ID:13HXipm/
>>976
それトヨタがCVTの変速制御で既にやってる。
981774RR:2010/03/27(土) 23:11:10 ID:hhwMhK8y
最近コース走るとオーバーヒートする
低速ギアで走ってるからなのか
3速までしか使ってないけどダメかね?
4スト 空冷 トレール
982774RR:2010/03/28(日) 00:00:01 ID:s8kRw8j3
>>981
河川敷とかの狭いコースじゃね?

有料の広いコースだと温度上がりにくいよ。

空冷エンジンで狭いコースに通うとすぐにオイル消費量が激増するよ。
983774RR:2010/03/28(日) 00:40:01 ID:/yOieBgX
公道走行を前提として考えると、一応車検証とかには排気量欄にKW表示もあるけど、
原付とか250とか400等、免許や税金の区切りになるモーター出力って、エンジンと比べると
かなり不利なんだよね。
パワーが欲しければ、車検有りで大型免許が必要で、維持費も高くなってしまう。
984774RR:2010/03/28(日) 08:11:34 ID:SdVNd4o2
>>982
有料の広いコースだよ

初心者ですまないんだけど
激しい使い方すると
オイルって減るもんなの?
985774RR:2010/03/28(日) 10:37:43 ID:JNKLl+RB
>>984
水冷ならサーモスタットが有るけど空冷はねぇ。
厳しい環境だからオイル下がりが早く始まる。
激しい使い方だから減るんじゃなくて、エンジンの劣化が早くてオイル消費の増加が加速するって事。

コースばかり走っているならオイル交換もレーサー並みにしないとオイルの劣化が凄くてびっくりするよ。
986774RR:2010/03/28(日) 12:31:26 ID:ES4IUS13
>>983
排気量0ccだから二輪免許いらないんじゃねって言う夢を見た
987774RR:2010/03/28(日) 14:07:20 ID:1bB2uBV0
>>984
減るし劣化も早いよ。
一般に空冷は水冷よりも温度の変化が大きいので
部品の熱膨張の分だけ微妙な隙間を余分に取ってる。
隙間が大きいんだからオイルがちょっとづつ
燃焼室に入って燃えて排気と共に出て行っちゃうの。
でも量が少ないだけで水冷でも同じ事は起こってるけどね。
んで水冷と違ってエンジンの熱がオイルに集中するんで
劣化の早さはケタ違いだよ。
夏場の本気コース走行とか、ゲロみたいな
連続した低速高回転走行とかしたら走行500Kmとか
1〜2日走ったらとかでオイル交換した方が良い。
ヘタったオイルでブン回し続けたら・・・分かるだろ?
シフトの感触が変わったら交換、なんて言うくらいシビアだよ。
988774RR:2010/03/28(日) 15:44:10 ID:SdVNd4o2
みんなありがとう
そうなんだ

よーく考えたら有料だけど広くはないな
オーバーヒートしてるの凸凹ランドだけだもんな
989774RR:2010/03/28(日) 18:08:48 ID:61lhhb+V
対策としてはちょっと濃くしてみるんだ。
はじめは全体的に濃くしてみて、タルいと思った回転域だけちょっと絞るを繰り返してセッティング。
邪魔くさかったらMJだけ濃くしろw
990774RR:2010/03/29(月) 09:54:08 ID:wACTf+/D
>>911です
アネストの高圧洗浄機9800円byカインズを
買ってきました。
まだバイクには未使用ですが、エクステリアで
実験したところ、黒ずんだコンクリートはいとも
簡単に新築時代の色に戻りました。
圧は充分すぎます。

ノズルがクルクル円を描く拡散形とピンポイントの2種類
しかないので、噴射圧の調整は、遠くに離すことで
調整するような感じ。
洗車センターのような扇形拡散のノズルが欲しかったです。
圧が強すぎるので浸透が心配、バイクの細部に吹くのは
勇気が必要な感じがしました。
バイク洗車だけなら、下のサイズの6Kくらいので充分なかんじ

他のアドバイスにあったエアコンプですが、持っていますので
吹き飛ばすことはできます。
カインズ通販でも同額で買えるようなので、少々高いですが
奥の中華よりは、安心感も高いかと思います。
991774RR:2010/03/29(月) 11:15:02 ID:UTGaMF+V
KLX250買おうと思ってんだけど、初めてのオフ車なので色々林道ツーとかエンデューロとか連れてってくれるショップを探してます。
愛知、名古屋近辺でオフに強いバイク屋あったら教えてくだちぃ。

イトーモータース、B&B意外で お願ぃします。
992774RR:2010/03/29(月) 19:24:36 ID:v5UpVAVG
>>991
んなもん俺がつれてってやらぁ。ケツの穴の奥まで土だらけにしたるわ
993774RR:2010/03/29(月) 19:59:18 ID:aIPbksiT
アッー!!
994774RR:2010/03/29(月) 22:12:21 ID:QXpYv9HS
994なら寿司食える
995774RR:2010/03/30(火) 00:30:51 ID:LrkYE/no
995-1000に994が寿司を奢ってくれるってよ
996774RR:2010/03/30(火) 00:32:14 ID:pb3/ny6r
過疎!
もうダメだなオフ車。スズキ何してんだよ。
Ume
997774RR:2010/03/30(火) 01:21:17 ID:cEeucYFM
                           ,,ノ´⌒`ヽ,, 
                     ,,γ⌒´         ゝ,,
                     )⌒ヽ      r::-  _
                  /   γ""´´⌒⌒``゙゙゙゙゙ \  `) 
                  /   ノ             ヽ  (
                  (  彡                  i  )          ☆      ☆
                 ) i     /\     /\   i )
                (  !        ヽ   /      i  )          ☆       ☆            ☆
                 r⌒    (○)ヽ    ( ○)   ⌒i
               { (    ヽ,,__,,ノ ノ   ヽ.,,_,,ノ   .) }                     ☆   ☆ 
                  \_! \  /(   )\      !ノ                            ★ ←友愛
                   't    /   ^ i ^   ',   /
                   ヽ     _, -‐‐-、._    /
                     \_ヽ.  ヽ   ノ  _/
                      \.  `ニニU´  λ.
                     _,,ノ| 、` ‐-‐-‐/ ./ \
               _,,..r''''" ノ .|  \  /   /  / ̄`'''ー
998774RR:2010/03/30(火) 01:22:06 ID:cEeucYFM
                           ,,ノ´⌒`ヽ,, 
                     ,,γ⌒´         ゝ,,
                     )⌒ヽ      r::-  _
                  /   γ""´´⌒⌒``゙゙゙゙゙ \  `) 
                  /   ノ             ヽ  (
                  (  彡                  i  )          ☆      ☆
                 ) i     /\     /\   i )
                (  !        ヽ   /      i  )          ☆       ☆            ☆
                 r⌒    (○)ヽ    ( ○)   ⌒i
               { (    ヽ,,__,,ノ ノ   ヽ.,,_,,ノ   .) }                     ☆   ☆ 
                  \_! \  /(   )\      !ノ                            ★ ←友愛
                   't    /   ^ i ^   ',   /
                   ヽ     _, -‐‐-、._    /
                     \_ヽ.  ヽ   ノ  _/
                      \.  `ニニU´  λ.
                     _,,ノ| 、` ‐-‐-‐/ ./ \
               _,,..r''''" ノ .|  \  /   /  / ̄`'''ー
999774RR:2010/03/30(火) 01:24:01 ID:cEeucYFM
                           ,,ノ´⌒`ヽ,, 
                     ,,γ⌒´         ゝ,,
                     )⌒ヽ      r::-  _
                  /   γ""´´⌒⌒``゙゙゙゙゙ \  `) 
                  /   ノ             ヽ  (
                  (  彡                  i  )          ☆      ☆
                 ) i     /\     /\   i )
                (  !        ヽ   /      i  )          ☆       ☆            ☆
                 r⌒    (○)ヽ    ( ○)   ⌒i
               { (    ヽ,,__,,ノ ノ   ヽ.,,_,,ノ   .) }                     ☆   ☆ 
                  \_! \  /(   )\      !ノ                            ★ ←友愛
                   't    /   ^ i ^   ',   /
                   ヽ     _, -‐‐-、._    /
                     \_ヽ.  ヽ   ノ  _/
                      \.  `ニニU´  λ.
                     _,,ノ| 、` ‐-‐-‐/ ./ \
               _,,..r''''" ノ .|  \  /   /  / ̄`'''ー
1000774RR:2010/03/30(火) 01:25:16 ID:cEeucYFM
                           ,,ノ´⌒`ヽ,, 
                     ,,γ⌒´         ゝ,,
                     )⌒ヽ      r::-  _
                  /   γ""´´⌒⌒``゙゙゙゙゙ \  `) 
                  /   ノ             ヽ  (
                  (  彡                  i  )          ☆      ☆
                 ) i     /\     /\   i )
                (  !        ヽ   /      i  )          ☆       ☆            ☆
                 r⌒    (○)ヽ    ( ○)   ⌒i
               { (    ヽ,,__,,ノ ノ   ヽ.,,_,,ノ   .) }                     ☆   ☆ 
                  \_! \  /(   )\      !ノ                            ★ ←友愛
                   't    /   ^ i ^   ',   /
                   ヽ     _, -‐‐-、._    /
                     \_ヽ.  ヽ   ノ  _/
                      \.  `ニニU´  λ.
                     _,,ノ| 、` ‐-‐-‐/ ./ \
               _,,..r''''" ノ .|  \  /   /  / ̄`'''ー
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐