RVF/VFR part34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NC30 90trico
FORCE V4 はいまいずこ…。
しかし、HONDA V4をとことん語るべし。

前スレ
RVF/VFR part33
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1249872484/
2774RR:2010/01/07(木) 16:57:21 ID:MVDbSz3E
■関連スレッド・リンク

【灼熱の】VFR800(RC46) Part26【季節到来】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1245542228/

スポーツ/VF・VT・NV・NR・PC系
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/index3.html

サウンド・オブ・Honda|RVF/RC45「RVF/RC45」
http://www.honda.co.jp/SoundofHonda/engine/2R02/rc45.html

ぴたははのお部屋(過去ログ)
http://pita.paffy.ac/biketh/bs/1/VFR_81@RVF/
3774RR:2010/01/07(木) 17:06:57 ID:MVDbSz3E
過去ログのURLは以下の方がいいかも(検索結果は同じ)
 
http://pita.paffy.ac/biketh/bs/1/VFR+RVF/
4774RR:2010/01/07(木) 21:20:45 ID:xuPJa5rM
うちのも今年で20歳…
こうなったらあと20年は乗りたいな
5774RR:2010/01/08(金) 03:03:22 ID:vrCJruAv
>>1

所で羅夢のフルエキをヤフオクに流そうかと思ってるんだが幾ら位になるんだろうか
6774RR:2010/01/08(金) 22:34:37 ID:uHW34i8T
昔から良く落ちるよな・・・このスレ
7教えてください:2010/01/08(金) 23:20:20 ID:Nqdbo00J
近いうちに、CB1300から400ccに乗り換えます。
CB400sfとVFR400はどちらが速いでしょうか?
峠、ワインディング、街乗りで。
8教えてください:2010/01/08(金) 23:24:22 ID:Nqdbo00J
追加です。
ジムカーナではCB400とVFR400はどっちが速いでしょうか。
あと、VFR400(NC30)の燃費も教えてください。
峠、ワインディング、街乗りで。
9774RR:2010/01/09(土) 00:01:30 ID:iMxsOYNx
まずは峠とワインディングの違いを教えてくれないか?
10774RR:2010/01/09(土) 00:33:35 ID:YmM54yxQ
確かにw
11教えてください:2010/01/09(土) 02:34:06 ID:H3WmKLpc
>>9, >>10
すみません、ワインディングではなく、ジムカーナということで。
12774RR:2010/01/09(土) 02:48:48 ID:4VBq6v3p


まだ年収が700万くらいの小僧のときはレーサーレプリカに乗ってたが、

それ以来、レプリカを買ってないから興味がない。


年収が1000万超えてくると、レプリカはバイクに見えなくなる。


今では、よくあんなもの乗るなと思うよ。  
13774RR:2010/01/09(土) 02:52:01 ID:4VBq6v3p





峠のTAEMの後輩達3人が教習所の1発試験で中免を取ったが、


全員がリッターマシンを新車で買うらしいwww


つまりVFR400とRVF400なんか眼中にないみたいだWWW  
14NC30 90trico :2010/01/09(土) 05:46:48 ID:Ay3Kzz/6
呪いなのか何なのか知らないけど
いろんな板でスレ立ててきたけどこでも俺が立てたスレは
開始早々キチガイがすぐに沸いてくるんだよな
立てた本人が荒らしに加担するのもいやだし。

ということでキチガイはスルーしてまったりでお願いしますね。
15774RR:2010/01/09(土) 18:46:30 ID:ygh7EIsC
予想でもいいから>>5を答えてくれよぅ・・・
今更マフラーなんか変える人は居ないって事なのかね
16774RR:2010/01/09(土) 22:33:04 ID:Ai7nNOKE
>>5
売れるとは思うけど2万から3万いかないくらいじゃないですかね?
羅夢だとエキパイ鉄ですよね?
最近はステンとかチタンが人気ですからね・・・

音は鉄エキパイのアルミかカーボンサイレンサーがいいですけどw
17774RR:2010/01/10(日) 10:12:50 ID:oC9fRGkx
>>15
買う側は、1万円くらいで買いたいこの事実。
18774RR:2010/01/10(日) 10:50:13 ID:+v7FCBxv
バイクのパーツなんか値が付いて売れれば御の字だろ
ゴミの処理費がかからないだけましと思うが
所詮自分には不要な物なのに高く売れると思う方がおかしい
ついでに出してみたらわかるだろ
出品だけならやすいもんだし
それで閲覧数やウォッチリストの数見たらだいたいわかるだろ
19774RR:2010/01/10(日) 12:54:26 ID:ssChGd+B
>>15
春まで待った方がいいよ。
最近はエトスのフルエキでも以前のような値段で落ちないようになってきたからね。

NC30やNC35の廃れが始まりだしたのと冬とのダブルパンチだな。
せめて冬だけでも回避して売った方がいい。
20774RR:2010/01/10(日) 20:13:22 ID:P5cz0bbd
>>15です

厳しい言葉や助言ありがとう少し温かくなってきたら売りに出そうと思います

>>18はツンデレだと思う。カカロット、お前がナンバーワンだ!
21774RR:2010/01/10(日) 21:02:34 ID:XiwG5FOV
NC30を買おうと考えてます。
街、高速ツー、峠での燃費はどれくらいですか。
22774RR:2010/01/10(日) 21:45:18 ID:lJENyodU
やっぱりサーモ変えたら、水温上がるようになったわ
ずっと走行中結構回そうが何しようがCのちょっと右くらいまでしか行かなかったけど、
全振り幅の4分の1くらいまで上がって安定するようになった。

停車状態で回転上げてると真ん中超えて行くからサーモが原因のオーバークールで
間違いないだろう。
23774RR:2010/01/11(月) 01:08:41 ID:ze/NL0RI
>>21
15〜20じゃないの?

しかしよく燃費を聞かれるときに街中とツーリングと峠って聞かれるけど
峠って燃費気にしながら走るのか?
24774RR:2010/01/12(火) 23:30:28 ID:ZV/Cgbal
現在、エアBOXノーマル + 社外ハーフエキパイ + HRCサイレンサー + HRC・SPユニット
以下追加予定
・負圧燃料コック改修
・バクダンキットJ8VAニードル交換
・M/J#110へUP
燃費はどうなってもいい。相当悪くなりそう。
25774RR:2010/01/12(火) 23:39:27 ID:wLHwgodx
>>24
その程度では燃費は変わらない。

変なセッティングでアクセル開度が大きくなれば、悪くなるかも知れないが。
26774RR:2010/01/14(木) 09:14:09 ID:uucNA4+6
VFRでぽっかぽか
V4エンジン だもんね
27774RR:2010/01/15(金) 10:08:06 ID:c6tHhbCT
posyu
28774RR:2010/01/15(金) 12:37:50 ID:EUJnl1Al
みんな〜!おはよう

今日、RVF乗ろうとしたら、エンジンかからず(5日ほど乗ってなかったんで、初爆はあるけど、バッテリーのパワー不足)
仕方なく車で出勤したけど。

RVFって、数日置くとエンジンかからなくなるよね?なんかコツとかあるのかな?
チョーク一杯でアクセルちょい開け(5mmほど)が一番かかりやすい感じだけど、
あんまり開けすぎるとチョークの効果が薄れて初爆もなくなるし、全閉だと初爆するけど
かからずみたいな感じでやってるうちにへたったバッテリーがあがって回らなくなるみたいな。。。

根本的にはバッテリーだろうけど、セルが元気でもかかりが悪いのは変わらないからどうしたもんかと。。。

加速ポンプでもついてたらいいんだけどね。

先生方、教えて下さい。
29774RR:2010/01/15(金) 12:53:13 ID:P8qAh88C
キャブ詰まってるんだろ
30774RR:2010/01/15(金) 15:53:38 ID:nKP85ewe
つか、RVFに限った話じゃないし
31774RR:2010/01/15(金) 19:55:42 ID:FrPUNf2x
オレのRVFは2週間ほっといてもチョークで一発始動。
バッテリー以外の問題では?
32774RR:2010/01/15(金) 21:25:43 ID:+k/n9FVU
俺のRVFは一ヶ月ほったらかしでも
チョーク使えばかかかるぞ
33774RR:2010/01/15(金) 23:44:09 ID:Cdggk8MJ
>>28
運転終了後はキャブのフロートチャンバ内を
空にする癖をつける。始動直前に新鮮なガスを
キャブに送る。始動性の維持の足しになる。
キャブフロート室に水溜めてるのは論外。
たまにはドレン抜くこと。
34774RR:2010/01/16(土) 00:02:01 ID:WE3Nk55/
>>33
負圧式コックだから、チャンバー内が空近くなってて、
セル時の負圧じゃ溜まり切らなくてかかり難いとかあるのかな?

今度、数日空いて始動する時はコックをPRIにしてちょっと待ってから回すようにしてみようかな。
一応、バッテリーもセル回して2分ももたない程度にへたってるんで明日交換する予定

先週、中華の液別MFバッテリー買って、液入れて初充電したまま交換してなかった。。。
今のバッテリーを使えるところまで絞り切ろうとしたのがだめだったのかな

暖気後みたいにかかり易い方法ってないのかな?
たまにハイオクブレンドすると洗浄効果があって詰まりを防げるって聞いたことあるけど
実際どんなもんなんだろう?

先生方、RVF暦3ヶ月のぺーぺーに是非秘訣を教えて下さい。
35774RR:2010/01/16(土) 00:12:42 ID:IiKYIDs2
お前の手にはおえないからさっさとバイク屋持ってけ。
36774RR:2010/01/16(土) 01:04:02 ID:HvN9fzeq
4STバイクってレプリカなのにキックつけといてくれたらって思った
若い頃NS50に乗っててバッテリーおシャカにしたけど
半年くらい金なくて変えれなかったけど
キックだったからあんまり困らなかった
しばらく前にやっぱり金なくてNC30のバッテリー買い換えれなかったから
押し掛けでがんばろうかと思ったけど重いからしんどいので
諦めてクレジットでバッテリー買った
37774RR:2010/01/16(土) 02:22:14 ID:lT9A3e2K
NC30はバッテリーが完全に死んでたらキックでも押しがけでもエンジンかからないよ
38774RR:2010/01/16(土) 08:24:37 ID:HvN9fzeq
>>37
しらなかったor2
39774RR:2010/01/16(土) 09:23:25 ID:04OZIYe+
>>36
今はバッテリー1500円くらいで買えるじゃん。
40774RR:2010/01/16(土) 11:17:54 ID:TA8bc1de
NC35倒立フォークのインナー再メッキした人
いますか?
41774RR:2010/01/16(土) 12:47:31 ID:TA8bc1de
質問ばっかですまんが、吸気完全ノーマル、排気フルエキ+レース用直管サイレンサで
M/J上げてる人、#110、#112、#115、どのへんまで上げてますか?
4228&34:2010/01/16(土) 13:03:42 ID:04OZIYe+
バッテリー変えてみた。チョーク全開とアクセルちょい開けでかかった。

やっぱりバッテリー電圧が命なんだな〜。

ついでにいつでも補充電出来るようにバッテリーからコード引っ張ってきて、
車外のある場所までもってきて、コネクターのメスにしてみた。
これでいつでもシート外さずに充電出来るから楽になった。

ビジュアルはまるで電動バイクな感じだけど、おすすめ。
43774RR:2010/01/16(土) 17:12:07 ID:AfL6eFQT
電圧は命じゃないよ。  うちのバッテリーは電圧あってもダメだったし。
いつでも充電仕様は良いね。  俺もやろうと思いつつ面倒でやってないw

今日はリアサス交換してみたわ。
わりと整備性が良いね。  それでも苦労したがw
44774RR:2010/01/17(日) 00:32:13 ID:2DSzNVMQ
とりあえずヘロヘロのバッテリーをいつまでも使い続けてるとレクチが壊れるから注意。
45774RR:2010/01/17(日) 01:32:07 ID:0vL94pv1
新品フォークインナーチューブ(パイプCOMP)
2本で6万超えorz
再メッキもアンダーブラケット分解費、送料入れれば5〜6万?orz
46774RR:2010/01/17(日) 02:00:05 ID:0vL94pv1
↑NC35です。
47774RR:2010/01/17(日) 02:40:11 ID:lfSascMJ
新品インナー持ってるわ。  
でもバイクもドナドナするから、もう少し寝かせてからオクに出すかw
48774RR:2010/01/17(日) 19:58:50 ID:yQkaaQSi
>>39
年末くらいにプロス店で変えたら20000以上取られたorz
4928&34:2010/01/17(日) 20:10:16 ID:gcAF4tGZ
>>48
今はこんなもんで買えるよ。
http://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=X7A-BS&auccat=2084005800&alocale=0jp&acc=jp

2年ごとくらいで交換しても安いし、品質もそう変わらない。
中華を支えることになるのはしゃくだけどね。。。
50774RR:2010/01/17(日) 20:48:11 ID:ZumuYlCX
VFR400Rの93年式に乗ってます。アクセルワイヤーが欠損してて、取り寄せが聞きません。代わりのなんかないですか?長さとかわかりませんか?
51774RR:2010/01/17(日) 21:32:00 ID:O/h7rfeM
トーホーにあるよ
52774RR:2010/01/17(日) 21:42:35 ID:YA+l57BE
マフラーとかホイールも欠品だぜよ?
53774RR:2010/01/19(火) 17:14:12 ID:Lo8m8ssD
今日通学終わりにカウル見たら傷がついてたorz
学校で当て逃げか家の駐車場で当てられたか・・・
54774RR:2010/01/19(火) 20:10:48 ID:n1/rWS8H
今日JKのミニスカに見とれてコケちまったよ。
コケた時に止めてあったV4レプに傷つけてもうたので、ソッコー逃げたわ。
55774RR:2010/01/19(火) 20:20:03 ID:zyZOUj6V
そうか、君か…
56774RR:2010/01/19(火) 21:17:16 ID:nJRrF4cO
NC30 SP400レーサー持ちですが、この度VF400Fを購入しました。

足回りは前後VFRで、プロアーム仕様にしてありますが

このスレで良いですか?

57774RR:2010/01/20(水) 02:12:44 ID:iQV4VkjI
>>56
いらっしゃい〜
58774RR:2010/01/21(木) 03:05:57 ID:UqfhUF0T
皆盗難対策はどうしてる?
ツーリング先や出かけたとき
チェーンロックしたいけど
小物入れに入らないからどうしようか悩んでる
59774RR:2010/01/21(木) 03:09:31 ID:yVWZzCHq
誰も盗らねーよこんな鉄屑
60774RR:2010/01/21(木) 07:47:15 ID:nNOZs5ji
ハンドルロックで用は足りる
61774RR:2010/01/21(木) 08:26:29 ID:A58XF6ND
俺も四国の田舎だから治安がいいのもあってハンドルロックだけだなぁ
6228&34:2010/01/21(木) 08:48:26 ID:KUEEwLwi
ユーザーはゴミって思ってても、盗る側はコンディションなんてわからんし、店頭の相場は高いからとりあえず盗る。
今はU字ロックに多かったリングキーも簡単に開けられるし、車両のみでロックしてあっても
車輪ごと台車やスケボーでも乗せられたら持っていける。

まあ、保険程度だがダミーのLEDか簡単に鳴らなく出来ない警報機がついてる方が盗りにくいかな。
設置物にロックで繋いで、そのロックにショックセンサー付いた警報機とかだと出が出しにくくなるね。
63774RR:2010/01/21(木) 20:21:47 ID:KT1/y7FQ
RVFの美車だと、まだそれなりの値段付くから少し心配かも。
逆にNC30は・・・・涙
64774RR:2010/01/21(木) 23:54:18 ID:+a3w50CG
ニコ動で悪いんだが
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9152994
コレのNC30の吹けが最高にイイんだがみんなこんなもん?
65774RR:2010/01/22(金) 09:01:58 ID:zTxEhsTj
これすごいよな?どうやってるんだろ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9433483
66774RR:2010/01/22(金) 10:28:35 ID:o803J4NP
>>64
なんか2stみたいな音だな
カムギアの音聞こえないし俺には30と思えない

>>65
はいはいグログロ
67774RR:2010/01/22(金) 20:20:12 ID:+7OsRsnl
>>66
低速でヒュンヒュン言ってるよ
68774RR:2010/01/22(金) 21:04:34 ID:tsXUuHi0
>>64
俺もこれ30
とは思えない

エンジンV4じゃないと思う
69774RR:2010/01/24(日) 20:10:42 ID:0AhFygBP
1ヶ月ぶりにNC35のエンジンをかけようと思ったら掛からないorz

バッテリー充電して、キャブの中も見たけど大丈夫そうだった。
初爆はしますが、すぐにエンスト・・・
タンクのガソリンが腐ってるのかな・・・
70774RR:2010/01/24(日) 20:19:20 ID:D/7uEdb+
1ヶ月じゃ腐らんよ
俺のなんて3ヶ月に1回しか給油してないが1発だ。ハイオクだが。

初爆あるなら火は飛んでるな
チョークちゃんと引けてるか?
ガスちゃんとキャブまで落ちてるか?
71774RR:2010/01/24(日) 21:17:27 ID:EIe3Ymbl
>>69
俺が最近みつけたコツは最初の1回でかける感じで慎重に
チョーク全開でスロットルはOFFでキーONと同時にセルボタン押して、
初爆があった瞬間、チョーク半戻しでアクセルチョイ開けで回転が付いてくる
ようになるまで小さく煽りながらちょっとずつチョーク戻す感じ。

あとはアイドリングするようになるまで2000くらいで待つか、走り出して
低回転で暖気するって感じかな。

チョークは引いてるとあっという間にかぶりっぽくなるから引きすぎに注意って感じかな。
かからないからって引きっぱなしにしてると完全にかぶってかからなくなる。

>>初爆があるならほぼ燃料、点火はいけてると思うよ。
7269:2010/01/25(月) 02:41:08 ID:x4SWdiLG
レスthx

>>70
乗ったのは1ヶ月くらい前だが、給油したのはそれ以上前になるからいつだったか分からない。
残量も少ないから、腐りやすくなってたかな・・・と。
チョークとガスはおkです。

>>71
詳しくありがとう。
バッテリー充電し直して、来週挑戦してみます。
73( ・ω・) ◆RXUL/K0636 :2010/01/26(火) 02:05:43 ID:aQoE72WA
赤男爵で6マソkm@87年式が22マソとか言われたわけだが。
…悩む。
74774RR:2010/01/26(火) 10:38:11 ID:o2SUlaKr
>>73
せめてNC30じゃないと部品がない
75774RR:2010/01/26(火) 13:16:23 ID:Mboq2PKU
6万km走った20年以上前のバイクを22万で売ろうとするのが凄いな
ヤフオクなんかでも完全にゴミ認定だと思うのだが
76774RR:2010/01/26(火) 18:18:46 ID:ahWkud+I
NC30なんか1〜2万キロの程度並のでも、12万でさえ落札されなかったりするのにw
77774RR:2010/01/26(火) 21:53:10 ID:qxHaca+R
NC30のyoutube動画が最近急に増えたね。特にトミンとかの。
速く走れそうな気にさせてくれて面白いわ。

なんか知らんけどNC35の動画は増えてないな。
78774RR:2010/01/27(水) 01:36:15 ID:zhMYqHaL
    *  /\    *
  * </-―-ヘ> ゲソです
     n ノイ从从カ n
 + (ヨノリ*゚ ヮ゚ ルE)
     Y↓ilVli↓Y   *
79774RR:2010/01/27(水) 18:52:39 ID:QPpebdd2
中免とって、NC30買おうかなー
80774RR:2010/01/27(水) 20:56:42 ID:eVEVYlCt
>>79
私はおととしそうしました。

>>76
42万+諸経費で買いました。
後悔はしてません。
81774RR:2010/01/28(木) 19:55:16 ID:2JbpV44u
>>80
おめ、と言っておこう
82774RR:2010/01/29(金) 12:34:28 ID:MKRCPtOF
これうまいよな!手足のように乗りこなしてる感じで
83774RR:2010/01/29(金) 12:35:12 ID:MKRCPtOF
あ、貼り忘れたこれな
http://www.youtube.com/watch?v=VXthY9tc5nM
84774RR:2010/01/29(金) 13:00:00 ID:NKj4Z5V6
転回下手すぎ。あの道路幅で足出すとかありえん
フロントリフト上がりかけでびびってるし
なにより服装から駄目
85774RR:2010/01/29(金) 19:10:27 ID:lwMfBDJV
馴れてないからか普通に下手だとしか思えんのだが
86774RR:2010/01/29(金) 20:23:22 ID:jpdq707u
>>83
そんなんじゃなくって、
こんなとか
 ↓
http://www.youtube.com/watch?v=3h5t0JAr8W4&feature=related
87774RR:2010/01/30(土) 17:48:26 ID:r++ik8jd
エトスはいまでもNC30用のマフラーを販売してるのかな?
88774RR:2010/01/30(土) 18:13:45 ID:ieNLvJ4m
RVF400はこのスレでおk?
もう手放して何年も経つけど、また欲しいなぁ。
89774RR:2010/01/30(土) 20:19:35 ID:lN5IQ6g6
10月にRVF買ってから、へたり気味のバッテリーに35WデュアルHIDで乗ってたけど、
アイドリングでバッテリー上がるから、ライトスイッチを付けた。

それでも、この冷え込みでエンジンかける時に負担かかるからバッテリー容量的に
きつくなったり、時々上げたりしてたから、バッテリーを交換した。

容量に余裕が出たからと油断してライトオンのまま走行してて、昨日スタンドで停車
給油して、始動しようと思ったらバッテリー上がってた。。。

多少ジェネレーターのへたりもあると思うけど、ノーマルバルブだったらこんなことはなかったので、
HIDの消費電力35W+α分がジェネレーターの容量不足を生んでいると考え電圧を計ってみた。

キーON、ライトOFF時13.4V
ライトOFFで1300rpmで13.4Vでほぼバッテリー電圧でライトONだと12.7Vでバッテリーを食ってる
状態、1500回転ではライトOFFで14.4V、ONで13.3V。。。微妙
ライトOFFで5000prmでは14.4V前後、ライトONで13.3V前後、これも微妙

サービスマニュアルの基準値では5000rpmで14〜15Vはクリアしてる。
電流は電流のレンジがないテスターだから計測していない。

これって、なんとか標準状態なんだろうか?
現状ではアイドリングでのライトONはダメってことだからOFFするとして、アイドリング1500で充電は可能
走行中はライトONでなんとかバッテリー電圧でキープという感じでいくしかないのかな。。。

信号待ちでライトOFFしてる限りはバッテリー上がりの症状には今のところ遭遇したことがないから、
イケるかも知れないけど、みんなはどんな感じなのかな?と

ジェネレーター掃除で直るのか、強化した方がいいのか悩むところ。
9089:2010/01/30(土) 20:25:23 ID:oxv5utK1
>>89
訂正&補足

『HIDの消費電力35W+α分』

ノーマル=35W×2
HID=35W×2+α(余分にかかっていると思われる)

HIDによる消費電力アップ分、元々発電容量の少ないRVFで影響が出ていると思われる。
21Wとかにしたら良かったかな。。。それか1発点灯にするしかないかな。。。
91774RR:2010/01/30(土) 20:38:17 ID:gIn13vXY
>>87
去年、買ったよ。
定期的に再生産してるみたい。

昔のレース管よりも静かで、パワーも出る。
技術の進歩ってスゲーな。
92774RR:2010/01/30(土) 22:00:16 ID:vKbMDCts
今のエトスフルエキの溶接の品位ってすごいよね。
管同士をつないでるところなんか、言わないと溶接だって思えないくらい。
93774RR:2010/01/30(土) 22:20:36 ID:VeZ07Hnz
>>90
HIDはだいたいバーナーが暖まるまでに70w消費するらしい
2灯だと約140wか
あとバッテリーの容量上げるとバッテリー上がりやすくなるのはよく聞く話
9489:2010/01/30(土) 22:37:01 ID:1HSGvRVP
>>93
そんなに?ハーネスは専用線でバッ直だから溶解することはないけど、
単純に電力不足っぽいね。。。

バッテリーは容量は元のと同じだけど、へたったのから新品に交換したことで、
今までより容量が上がったという意味ね。

だからHIDの消費にアイドリングで追いついてないのと、走行中も充電するかしないかって
状況かな。。。

なにか他に対策ないかな?テールとウインカーをLED化で多少はマシになるかな。
95774RR:2010/01/31(日) 02:57:59 ID:tePPMyd4
自分で自分にウソ付かない娘に頼んだら、電圧不足は解消しそうだなw
ビリビリ加減に気をつけないといけないが。

不幸だ・・・・ってつぶやく羽目になりそうw
96774RR:2010/01/31(日) 14:08:07 ID:EsXmMv3N
NC35買おうと考えてるんだけど、
レギュレートレクチファイアが放熱フィンの付いた対策品じゃないと壊れる可能性が高いらしいね。
多分放熱フィン付いてないと、回転数上げるとすぐに熱暴走するんだろうな。
店のバイクが対策品になってない場合、交換してもらえるのかな?
そもそもメーカーに在庫があるのか心配。
97774RR:2010/01/31(日) 14:22:53 ID:AqS9+ST6
TEST
98774RR:2010/01/31(日) 15:23:52 ID:8gser7WV
>>96
MV4のを注文しとけ。
99774RR:2010/01/31(日) 17:34:40 ID:AqS9+ST6
>>96
旧部品番号で発注しても対策品がくるよ。フィンの付いた対策品も燃えるけどね。
あれはジェネレータの発電異常が原因だからレギュレータ交換しただけじゃまた再発するよ。
100774RR:2010/01/31(日) 17:53:01 ID:hWZITnSl
tst
101774RR:2010/01/31(日) 18:49:28 ID:S9B8i7pp
レクチがリコール交換になったのって30だけじゃなかったっけ?
レクチ自体は他の車両にも使われてる共通部品だから在庫はあるはず。
102774RR:2010/02/02(火) 20:27:20 ID:VwqMrywT
>>98 >>99 >>101
NC35専用のレクチじゃなく共通部分みたいだね。
1,2年でなくなるようなもんじゃなくて安心した。
103774RR:2010/02/04(木) 00:29:10 ID:b4l+kbZx
NC35用ならほしい。。。
30マソは無理だけど。

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n82944586
104774RR:2010/02/06(土) 01:55:28 ID:emRGcN6J
タンデム時の乗り心地ってどんなもんですか?期待しちゃだめ?
10589:2010/02/06(土) 15:29:04 ID:Lf90hq01
ちょこっと発電量が心配だったし、アイドリングでライトOFFしないと新品バッテリーでも
確実にバッテリー上がるんで、電圧計つけてみた。

http://p.pita.st/?zog8syq0

やっぱりアイドリング(1500にアップ)でライトOFF字くらいしか充電しない感じだけど、
それさえやってれば特にバッテリーは上がらなくなった。

ライトONで走行中は4000でも5000でも7000でも約13.5V程度でトントンかやや充電程度かな。

本格的に電圧下がりだしたら、ジェネレーター要OHって感じかな。

OILは抜かなくても出来そうだし、ガスケットは紙で作るか、液体ガスケットでいいだろうけど、
専用工具(プーラー)が要るのが面倒だな〜
10689:2010/02/06(土) 15:31:35 ID:Lf90hq01
>>104
可能ってレベルで、怖がるしポジション辛いし下手するとシートレール曲がるから
重い女子は注意かな。
107774RR:2010/02/06(土) 17:27:22 ID:emRGcN6J
やっぱSS系はタンデム考えちゃいけなさそうですね。。
108774RR:2010/02/06(土) 18:14:43 ID:ntqOfs3/
CBR250RRでタンデムした事あったが、視点が高くて面白かったw

>4000でも5000でも7000でも約13.5V程度

14.5Vぐらいはある筈だから、やっぱ充電系弱ってるようだな。
109774RR:2010/02/06(土) 18:22:07 ID:hdHHjoB9
ちょっと教えて欲しいんですけど、前期のRVFで3万kmちょっと走行に乗っているんですが、
バッテリー上がりを起こしたので、バッテリー満充電状態で充電電圧を計ってみました。
アイドリングより少し高めの1500rpmが一番高くて、13.9V前後でそこから回転を上げても
充電電圧は下がり、13.5Vくらいになってしまいます。

ネットで色々と調べてみたのですが、ACジェネレーターのフライホイール内の清掃で直るでしょうか?
また、バンドホルダーもしくはユニバーサルホルダーとロータープーラーの代わりにM20×P1.5で
外せるとのことですが、合っているでしょうか?

ドナドナせずに大切に長く乗りたいと思っていますので、先輩方よろしくお願いします。

110109:2010/02/06(土) 19:41:01 ID:XVJxgbaB
>>109
訂正です。

ロータープーラーの代わりにM20×P1.5

ロータープーラーの代わりにM20×P1.5の車用のエンジンOILドレーンボルト
111774RR:2010/02/06(土) 20:29:08 ID:cNf82E+w
近所のスーパーの店員さんだと思うが
RVFがいつも停まってたが忍者250に買い換えたみたいだ
もしここの諸兄は朽ちて乗れなくなったら何に乗る?
俺は30虜だけどやっぱり新車の250ってのは無いなぁ
どう考えても馬力半分しかないからパワー不足だろうし

600のCBRの中古でも買うしかないかな
だがNC30はガードナらが8鯛で乗ったマシンのレプリカで
友達らが田舎の草レースで使ったりしたし
そんな思い入れがない速いだけのマシンには愛着湧かないしなぁ
112774RR:2010/02/06(土) 21:45:20 ID:ntqOfs3/
1200のVFRが出るじゃないか!
113774RR:2010/02/06(土) 21:50:51 ID:gOZgBg9q
>>112
あんなの全然ワクワクしないだろ、ただのツアラーだし、V4気軽に使うなと
114774RR:2010/02/07(日) 01:02:56 ID:cU6z8ve6
まったくだ
115774RR:2010/02/07(日) 03:44:12 ID:Uw9T14DZ
>>109
清掃では多分治んない。
車のドレンでOK。
すべて健全なら、電圧は14.5vを少し超える筈。
カップラーの接点回復で多少改善されることもあるにはある。
 ↑
俺ならこんな風に考える。
ちなみに今日は雪かきをした。
116774RR:2010/02/07(日) 05:47:16 ID:3Hxt8BQ2
>>109
スバルのドレンボルトがサイズピッタリ。オートバックス等で普通に売ってる。
バンドホルダーは使いにくいからユニバーサルホルダーにしときな。
インパクトレンチがあれば外すのはものすごく楽。
電装系の解決の早道はSMを良く読んで1つずつ手を出すこと。
ジェネはテスターで発電を測ってから開けることをお勧めする。
あと、ジェネが逝くときは電圧計にほとんど変化ないよ。
電圧が下がる場合、バッテリーを疑ったほうがいい。
117774RR:2010/02/07(日) 07:28:55 ID:UFjCfhTx
 なんだか故障していることが前提で話が進んでいるのだが、RVFで13.5Vは異常値
なのか?俺が今まで乗ってきたバイクであれば低めながら正常の範囲内だ。
 ちゃんと確認しておくれ。

 話からすると電圧の推移値が正常の範囲内であればレギュレターもちゃんと機能
しているわな。
 そうした場合の原因は消費の多さということになるわさ。




 
  
118109:2010/02/07(日) 08:56:23 ID:5VnDEFwV
>>115
そうなんですか?
Webで調べるとこの持病の症状はアイドリングが最大値で回転上げると電圧下がるみたいなこと
がよく書いてあるので、それが来てるのかなと思いまして。

1300rpm 13.5V→1500rpm 13.9V→2000rpm以上 13.5V前後のような感じです。
サービスマニュアルによるとやや低いですよね?5000rpmで14〜15Vという基準に照らし合わせると。

一応カプラーの接触も触ってみようと思います。

>>116
スバルのドレーンですか。ありがとうございます。
バッテリーは新品で満充電後のキーONで13V以上あります。
上のように電圧に変化があるということはジェネレーターは生きているということでしょうか?

>>117
ん〜難しいところなんです。サービスマニュアルの基準値からは2000rpm以上の時に
低い感じで外れているところが気になります。

状況的にはライトスイッチを付けたので、信号待ちのアイドリングでライトOFFその他は
全点灯ではバッテリー上がりは起こらず、常にライトON状態ですと走行後のエンジン停止後
セルが回らない所まで完全放電します。。ちなみにヘッドライトは35WのHIDを左右共に点灯
するようになっています。

ライトOFFでも2000rpm以上 13.5V前後という状態はノーマルのライトONよりも負荷が少ない
状態なのに、電圧は低めという状態が異常に感じるのですが皆さんのバイクでは
どんな感じでしょうか?これくらいの電圧が普通でしたら安心なのですが。
119774RR:2010/02/07(日) 08:57:26 ID:3Hxt8BQ2
よく読んだら89のはデュアルHIDか。そりゃあバッテリー上がるわな。
109は電圧正常じゃないしレギュが燃えてるかもね。俺のRVFと同じ症状。苦労するよw



120115:2010/02/07(日) 10:22:49 ID:OhmJH6lH
俺のはNC30の体験談だから、電圧の14.5v以上はNC35には当てはまらないかもしれない。
申し訳ない。取り下げします。

俺ライト全然点けないし、ライト点けたら電圧は露骨に下がるもんね。
121115:2010/02/07(日) 10:25:56 ID:OhmJH6lH
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r62060984
 ↑
朝終了だからやっぱり誰も買わなかったね。
30000キロくらいだから、壊れてるかもな。
122109:2010/02/07(日) 10:43:08 ID:O4x7dg3y
>>119
この電圧値は間違いなく異常ということでよろしいでしょうか?
一応これから、SMに記載のチェックをしてみようと思います。

ACコイルはアースとの導通がなくて、各端子間が0.1〜1.0?の範囲なら
問題ないということでいいんでしょうか?

フライホイールの鉄粉でコイルとローター間にショートがある場合は
導通してしまっているかどうかで判断してよろしいでしょうか?
無限大ならACを開ける必要はないとの判断ということですよね?
123774RR:2010/02/07(日) 11:08:19 ID:IuRtrTwO
電圧じゃなくて電流を見ろ
124109:2010/02/07(日) 11:26:34 ID:j/MmrXaY
>>123
すいません、デジタルのオートテスターなのですが、電流レンジだけないんです。
購入しないとだめですね。
125774RR:2010/02/09(火) 09:14:24 ID:7sMlaXGv
ちょっと教えて欲しいんですけど、
RVFのウインカーとテールとナンバー灯のバルブの型式を教えて頂けないでしょうか?
いろいろ調べましたが、テールランプはBAY15Dというので合っていますでしょうか?
よろしくお願いします。
126774RR:2010/02/09(火) 10:51:34 ID:NqKFKtmb
実物に書いてあるからそれ見れ
127774RR:2010/02/09(火) 11:58:00 ID:rt8hrdrg
>>126
そうなんですか。諦めます。ありがとうございました。
128774RR:2010/02/10(水) 10:22:10 ID:nL2IZtus
ほしゅ
129774RR:2010/02/10(水) 17:41:54 ID:RaJCvfsq
>82
Tシャツ+スニーカーで乗るなんて、モーターサイクルを舐めてるとしか思えん。
下手くそ認定
130774RR:2010/02/10(水) 22:40:04 ID:wDRRfkbY
>>129
お前何様のつもりだよw
131774RR:2010/02/10(水) 23:58:46 ID:NyzLrFa+
俺様?
132774RR:2010/02/11(木) 00:24:59 ID:Qx3ejAgb
金銭的な余裕が出来てきたので若い頃に欲しかったVFR400Zを買おうとおもうんだけど今の中古の相場っていくら位ですかね?
133774RR:2010/02/11(木) 02:31:11 ID:4HoWFYvj
リアルで400Z見た記憶が無いw
134774RR:2010/02/11(木) 05:43:35 ID:ZnNZhpIJ
なんでネットに繋げれるのに検索しないのかね?
135774RR:2010/02/11(木) 06:29:32 ID:Jep9Do29
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ ) ,.、,.     お断りします。
    /     /; .、ヽ、
  ((⊂ ), .、, ,ノ;. 、:,. ; .':.、._    /i
 ;',.: ::`、、::、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
 '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
136774RR:2010/02/11(木) 11:18:41 ID:gJVFtAYW
NC30にHID付けたがマルチリフレクター+ハロゲンの方が明るい(見やすい?)という事実に愕然とした
137774RR:2010/02/11(木) 11:53:52 ID:vlQuOl3o
RC45が欲しいんですが、周りからやめろと言われております。

最近のSS厨には、あのオーラが分からないのでしょうか?
138774RR:2010/02/11(木) 11:58:11 ID:+8iX/bgJ
>>137
目と価格と部品供給状況が嫌だな。
RVF600出すか、NC35、RC45復刻させると売れるのにな。
139774RR:2010/02/11(木) 16:14:11 ID:ZnNZhpIJ
うちの社長がプラモやフィギュアが好きで
かっこいいバイク買ったって自慢して持ってきたら
幻のローソンNSRとシュワンツのガンマだった
もう1台ついでに紺色の74のRCVも買ったみたいだが
ガンマやNSRのほうがかっこいいって言ってた
俺の思い出補正かなって思ったけど
知らない人が見てもあの時代のバイクのほうがかっこいいんだな
140774RR:2010/02/11(木) 16:56:16 ID:lP1UKtAT
最近のSSはライトは釣り目だしシートは垂れ尻で小さいし
はっきり言ってかっこ悪い。丸目2灯じゃないと。
シートもかくかくじゃないといやだ。
90年ごろZ2とか70年代の復刻って感じでヒットしたように
いま90年代の復刻で出してみたらいいのに。
800のV4の使いまわしでいいから。
141774RR:2010/02/11(木) 17:46:41 ID:lP1UKtAT
>>140
90年ごろ「ゼファーが」Z2とか70年代の復刻って感じでヒットしたように
でした
142774RR:2010/02/11(木) 20:02:04 ID:gJVFtAYW
レプリカは当時の最先端の技術で作り上げられているからこそ今でも魅力的なんだと思うんだけど
今の時代に復刻させても古臭いデザインの粗悪バイクにしかならんような気がする
143774RR:2010/02/11(木) 22:12:54 ID:8DG2Ktzu
400で熱いのは…もう作ってくれねえよなぁ
144774RR:2010/02/11(木) 23:49:36 ID:lBsC2bX0
>>109
それハーネスかもね・・・
前にNC35で全く同じ症状でさ、あと10年乗るつもりでレギュとステーターと
フライホイールの3点全て新品に交換して、ステーターから出てる三相のハーネス3本とカブラ新品に変えても完治しなかった
結局メインハーネスを新品にしたら治った
でも2年乗って売った
フライホイール掃除は全体的に電圧低いときは効果あるけど回転あげると電圧落ちる場合は多分効果無いよ
あとフライホイール一回も外してない車体は結構固いので頑張ってね
145( ・ω・) ◆RXUL/K0636 :2010/02/12(金) 00:58:38 ID:M7eSZhyH
>>132
赤男爵の在庫で2台だから覚悟したほうがいいかと。

#ウチが買ったから残り1台のはず
146774RR:2010/02/12(金) 02:58:06 ID:m2pA/YO/
>>143
400って今となっては結局割高だから
免許代足してでも大型の方がよいタマが安くある
VFR/RVFみたいに思い入れが特にない新型なら
400ccに拘らない方がいい

147774RR:2010/02/12(金) 23:41:48 ID:mqtri1jP
NC35にNC30のタコメーターを付けたいんだけど、回転数の表示に誤差があったりするのかな?
タコメーターだけはNC30の方が好きなんだ…
148774RR:2010/02/14(日) 15:45:06 ID:+QqROfGd
>>147
動かないよ。
タコ信号が違ってるみたい。
149774RR:2010/02/14(日) 16:21:24 ID:Ylej4urV
>>148
そうなんだ、ありがとう
150774RR:2010/02/15(月) 01:24:54 ID:61sHYBUt
たしか一年前の今日、NC30でオバさん相手に事故ったんだった。
キツいバレンタインチョコだったw
151774RR:2010/02/17(水) 01:22:24 ID:bIzfxans
まぁ、無事で何より。
152774RR:2010/02/17(水) 08:16:04 ID:FwNiekuw
解体屋でRC30を5万円でGet
夏までには復活させたいなー
153774RR:2010/02/17(水) 16:46:25 ID:1iU95TTH
まじかよ…掘り出し物すぎるな
154774RR:2010/02/17(水) 18:17:03 ID:FwNiekuw
>>153
直ればね
直らなければ俺は5万払ってゴミを買って処分するのにまた金を払うはめになるww
155774RR:2010/02/17(水) 18:19:30 ID:LYBQ+9qm
>>154
直っても直らなくても楽しそうだねw
掘り出し物になることを祈ってるよ。
156774RR:2010/02/17(水) 18:29:42 ID:l1/Lm89e
NCの間違いでは?
157774RR:2010/02/17(水) 18:47:00 ID:FwNiekuw
>>156
RC30ですよー
つーか今の愛車がNC30なんで間違えようがない(笑)
とりあえず実家が板金屋なんでフレームとホイールとカウルの補修と塗装を出世払いで頼んできた
ブログでやれって言われそうだけど過疎ってる時には保守がてら途中経過を報告したり写真うPするのはありだよね?
158774RR:2010/02/17(水) 20:08:54 ID:BM+D1QO3
全然ありだと思う。むしろやってくり
159774RR:2010/02/17(水) 20:30:19 ID:EdRGJysM
今どの程度の状態なのよ
160774RR:2010/02/17(水) 21:13:52 ID:ldzbTvpC
RC30の状況見てぇ。

でもって、俺も頓挫しているRC36のOHを再開するエネルギーにしたいなと。
161774RR:2010/02/17(水) 21:19:24 ID:FwNiekuw
>>159
フロントフォークは遠目で見たら倒立フォーク?と勘違いしそうな位に錆だらけ
フレームは光沢無しの真っ白け、ホイール塗装ハゲあり腐食あり
外装関連はオマケレベルでブレーキは当たり前のように固着してます
ただタンク内はガソリンが満タン(腐ってたけど)入ってたおかげで錆無し、カウルのおかげでエンジン&キャブは見た目綺麗
とりあえず出来るところからやっていこうと今メインハーネス自作中です
162774RR:2010/02/18(木) 00:44:10 ID:nmGc6FZc
RC30は良いですな。
いったいどんな経緯で解体屋にたどり着いたのやら。
163774RR:2010/02/18(木) 09:48:51 ID:aN81pjqH
俺もそこの解体屋で買いたいや
164774RR:2010/02/18(木) 13:09:42 ID:7o3aBVYo
エンジン発送するのに、梱包してたが流石に重いねw
一人では持ち上がらないわ・・
165774RR:2010/02/18(木) 13:50:22 ID:yFGx9qQH
解体屋『その車両かいたいや』
バイク屋『提示額のバイクれ』
166774RR:2010/02/18(木) 19:54:24 ID:MMMLbiY+
なるほど、163の時点で洒落のつもりだった訳ね。
気がつかんかった。
167774RR:2010/02/19(金) 11:35:39 ID:2XaziY+d
>>165のバイク屋を理解するのに3日掛かった…orz
168774RR:2010/02/19(金) 15:56:45 ID:YAS9Zz7h
RC30事実でしたらラッキーでしたね??書類もありますか?

泥沼の始まり?たまには画像うPして欲しいのは俺だけではなく
大勢期待しているはずです。

是非お手数ですが宜しくお願いします。@多摩西部
169774RR:2010/02/19(金) 17:01:49 ID:CToMx0RU
やっぱりRC45が良いな…
170774RR:2010/02/19(金) 19:09:07 ID:mg+4pH6W
地元の峠でRVF見かけて、NC30の俺としては気になって見てみたらNCじゃなくRCの方で驚いたw
カッコ良かったわ。   維持が大変だろうけど・・
171774RR:2010/02/20(土) 08:38:58 ID:nL7IIGmA
俺のNC24も部品が無くてマイル
17289:2010/02/20(土) 11:01:18 ID:5DR+wNsE
俺のNC35!HID35Wデュアル!
発電量にいろいろ苦労したけど、なんとか解決したよ。

電圧計付けて色々分かったんだけど、アイドリングで1300〜1400位と1500以上では
全然電圧って変わるのね。

ヘッドライトOFFで
1300〜1500は13.5Vくらいで1500ちょっとからは14.3Vくらいであとはどこまで回しても
同じ感じ

HID常時ONだとアイドリングでどうやっても13V切るから、テールランプをLED化して、
ヘッドライトOFFでアイドリング1500ちょいにして、13.6Vくらいをキープできるからなんとかなってるみたい。

走行後もセルも元気に回るし、数日空けても一発始動になった。

これで当分は快適に過ごせそう。

ありがとうございました。
17389:2010/02/20(土) 11:10:30 ID:5DR+wNsE
>>172
あと追加で、冷え込む朝一(気温2度とか3度とか)始動不良にも悩んでいたけど、
1度だけハイオクブレンド(空近いタンクにハイオク3リッターくらいと残りレギュラー)して、
試しにKUREから出てる300円くらいの燃料系統の洗浄剤(黒いボトルでタンクに入れるだけのやつ)
入れたら、数日後からあれ?!って位に一発始動するようになった。

絶対無理って位冷え込んだ朝でもセルボタン押した瞬間かかるって感じ
チョークも全開しないと初爆なかったのに、ちょい引き(3分の1程度)引いて、
アクセルのちょい空けもなしにセル押せばかかるし、すぐチョーク戻しても、
回転キープ出来るようになった。

気のせいっていうかも知れないけど、緻密に条件変えながら試したからほぼ確実に
改善したと思う。

それ以降は普通にレギュラー入れてるだけだけど、絶好調。
キャブばらすかな〜って考えてる人にはその前に試してみる価値はあるかもね。
174774RR:2010/02/20(土) 15:14:11 ID:VLci1byu
影山がCMやってるあれか
17589:2010/02/20(土) 16:19:21 ID:D1kkRYZU
176774RR:2010/02/20(土) 23:07:55 ID:MJSHKp92
NRは今どうなっているのだろうか
177774RR:2010/02/22(月) 17:38:07 ID:uk3OADms
VFRのパーツを色々売却してる最中なのだが、市内の人と取引する事になった。
VFにNC30のエンジン載せてるようだ。  VF400Fとは型式同じだったかな?!
違うと車検で申請しないといけないのかな。
おまけ色々あげる予定だわ。  
178774RR:2010/02/22(月) 18:00:51 ID:lVYAzmcc
最初の13EはVF400Fだぜ?
179774RR:2010/02/22(月) 22:51:27 ID:JNQz6icV
VF400Fインテグラ→いろいろ乗って→RVF400の
俺が通りますよ。
180774RR:2010/02/22(月) 23:00:58 ID:/QjPW6qW
NC24以前と30以降でクランク違うんじゃなかったっけ?
聞いた気がするだけでよく知らないけど、ハーネス移植で解決か。

とりあえず24の音はイイ



欲言えばもう少し音量下げたい。
181774RR:2010/02/23(火) 00:23:28 ID:cj05ogvf
NC30から360度になったんじゃなかったっけ。
182774RR:2010/02/23(火) 00:33:45 ID:KtHSIgFu
昔モーサイかオートバイで読んだから確かではないけど
VFは360°クランクじゃなかった?
で、排気音が不評だったからVFRになって180°クランクに改めたが
レプリカブームになって性能重視で、ということでまた360°に戻した
という記事を読んだ記憶がある
183774RR:2010/02/23(火) 00:48:51 ID:5MvOtt5e
NC21と24が180°
184774RR:2010/02/23(火) 02:20:04 ID:3wxBnPlv
>>182 >>183
正解です。
185たかちン:2010/02/23(火) 22:42:30 ID:B5o6M4kf
あぁ・・・ アイドリング中に 100rpm間をチョコチョコ 
タコの針が動くのが気に食わない・・・
キャブOHしても解消されず・・・
18689:2010/02/23(火) 23:30:05 ID:8vYHNjT6
>>185

>>173試してみてよ。それと同調、燃調取る必要あるかもね。
187774RR:2010/02/23(火) 23:30:11 ID:5MvOtt5e
              _.. -――- ._        
            ./ ,―――‐- .._` .、      
        x   /  ./  / /    ``\.  +    
           /_.. ィ7T.フ厂 ̄`フi ‐- ._ |〉     x  
       .x    !  ̄フ/l/_×// |ハハl .ト、  x    
    |! /    |  /|,イ._T_i`   .r≦lハ!|``   +  
    ll/_     .|  | |'弋..!ノ     i'+!l |       
   / ミr`!   /   l |' ' '  ,‐- ..__゙ー' .!l .|      
   ト、ソ .! ./   .,!l .ト、  l  `,!   .ハ.!    
   /ll\ `テヽ、 /_,| |l: > .ヽ.. ィ <l   l|    
  ./' l|/l. >' / /\. | | \ \ー'/ ./ ,,;:`:;'゙"r;:゙c
  '  l|l l/ ./ /    | |  _\_×_/.ィ'...二二二l ヽ  
     | ヽ./ /   /|.|i彡_           \\ 
     | //  ./ .l|| ´   ̄,「 ̄ 「 li ̄二ニ -'´ ヽ.
    └――'"l// .|!   / / ! .| |' |l //        
         / __l_/_/__.|__|__l_`_ー_'_____./
      _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
      >                  <
    /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
  \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
   ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
188たかちン:2010/02/27(土) 15:47:33 ID:Aakwu2yg
少し前のコメ見て思ったが、
俺も2000rpmが14.4Vで、
それ以上になると13.5Vになる・・・・・
189774RR:2010/02/28(日) 21:37:33 ID:iqXLi85r
モリキゼロのマフラーの取り付けネジ見たいなものが折れたかなにかで、サイレサーがズレて困ってます。どなたか似たょうなトラブルの人いませんか?二本だしの奴です。VFR400です。
190774RR:2010/03/01(月) 06:06:09 ID:3fGJiPBW
>>189
日本語でおk
191774RR:2010/03/01(月) 11:02:51 ID:TzqMwz1r
>>189
すまないが分らんので写真か絵で説明してくれないか?
192774RR:2010/03/02(火) 21:44:51 ID:HSlgzo7D
本日90年式のVFR400R納車した者です。
自分の技術の問題だと思うのですが以前乗っていたホーネットに比べ、兎に角曲がり辛く感じました。何か曲がるコツがあれば教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
193774RR:2010/03/02(火) 22:16:24 ID:y2wu1CS4
>>192
君は今までエンジンの左右の出っ張りの慣性と
フロントタイヤで曲がってたんだな。
V4エンジンは直4のようにオーバーステアを助長しない。
リヤタイヤで曲がることを覚えるんだ。
考えるな。感じるんだ。フォースを(ry
194774RR:2010/03/02(火) 22:23:48 ID:TWqXVWtU
HIDを初めてNC35に搭載しました。
元がH4 50w/55wだったのでハーネス&スイッチ溶けまくりで・・・
バッテリーも元気なかったのでHID化しました。
現状、すこぶる良いのですが?
195774RR:2010/03/02(火) 22:37:50 ID:4jzxkOwh
>>192
セパハンだから仕方がない。
しばらくの間はリーンアウトを意識すると良いかも。
特に右Uターンは手が挟まって危ないからUターンは諦めて
左折→左折→左折→右折が吉。
196774RR:2010/03/02(火) 22:53:02 ID:c9qgytMi
俺も90VFRとCBR250RR持ってるのだが、250に比べるとVFRは何故か上手く乗れないんだよなぁ。
設置感も感じられないし。  これはサスを代えて、リンク周りのグリスアップしたら少しよくなったけど。
大型に比べれば軽いけど、やっぱ400は重いな・・・
ドチビの俺には250が丁度良いと思い知ったわ。
197774RR:2010/03/02(火) 23:27:32 ID:9sot9TDb
>192
ホネからVFR400Rへの乗り替えって、おまえは俺か!

俺のはNC24だからお前のとは違うと思うが、ホネよりは乗り易いし、良く曲がると思うけれどな。
頭で考えるんじゃない、心でフォースを感じるんだ。
アンダーカウル付近にも書いてあるだろう、フォース云々って。
198774RR:2010/03/03(水) 00:18:00 ID:+xE59gEk
骨はタイヤ太くて曲がりにくいイメージ
199774RR:2010/03/03(水) 02:12:30 ID:A6WBv/3W
>>192
ホーネットとかのネイキッド系はハンドルが切れやすく、舵角で勝手に曲がってくれるイメージだけど
レプリカ系はバンクさせてからアクセルを開けつつ旋廻してライダーが意識的に曲げていく感じ。
VFRはリアが18インチだからこの特性が強めに出てる。
とりあえずアクセルオフだとうまく曲がってくれないと覚えるがよい。
200774RR:2010/03/03(水) 02:25:08 ID:atWUZvsU
俺はFZR400RRから乗り換えだが
初めて乗ったときはアクセルオフでエンブレ利かしたら
ドンピシャで曲がった感じがしたがなぁ
201774RR:2010/03/03(水) 06:13:21 ID:4Djo1yFo
>>192
バイク業者の方かな?お客さんは喜んでいましたか?
202774RR:2010/03/03(水) 06:14:34 ID:4Djo1yFo
>>193
ブルースリーかスターウォーズかどっちだ!w
203774RR:2010/03/03(水) 12:42:15 ID:nLFbbNaD
>>192です。
骨からの乗り換えの人多いみたいです。カムギア音好きだからすかね。

通勤時ケツを大袈裟に移動させたら大分曲がりやすく感じました。ケツで感じて乗るってことですね。有り難うございました。しかし右太股が熱くてスーツ焼けるかと思いました。


ッアー!
204774RR:2010/03/03(水) 18:57:36 ID:z2Grzb5r
なぜそこで掘られてるんだ(´・ω・`)
205774RR:2010/03/03(水) 21:18:05 ID:Bl1YHo4H
NCの人、ステムベアリング交換してフロントタイヤをGPR70SP新品に交換すれば多分曲がりやすくなると思いますよ
206774RR:2010/03/03(水) 23:18:49 ID:hAJRfuRN
ホンダの400は全車NCなのですが?
もう少しkwsk書こう。
207774RR:2010/03/03(水) 23:34:31 ID:JM9tqJg0
ツッコむところが違うと思うがそっとしておこう
208774RR:2010/03/04(木) 01:01:52 ID:cR0geNVq
スリックタイヤww
209774RR:2010/03/04(木) 07:47:47 ID:iLvYpAUi
ネイキッドにカムギア音は似合わん
400Z以外は嫌だ
210774RR:2010/03/04(木) 12:52:04 ID:5sfPw6Dp
RVF
211774RR:2010/03/04(木) 17:33:41 ID:3NVFocDC
vfr
212774RR:2010/03/04(木) 17:46:47 ID:2PfDRZQC
RC30の人はどうなったんだろ
213774RR:2010/03/05(金) 23:27:22 ID:enB69xg3
NC35に乗ってるんですが、
純正エキパイ+ストレート排気スリップオン
エアクリ(パイパークロスフィルタ+ゾウさん取り外し)加工
MJ112番 SJ純正 AS1と3/4戻し
SPユニット(CDIのみのタイプ)
で実質 燃費 14〜16キロになりました。
こんなものでしょうか??
ほかの皆さんはもっと燃費がいいようですし・・・
214774RR:2010/03/06(土) 00:23:42 ID:JPrj/vwx
過疎ってるなぁ・・・18日に1200の新型出るのにね。
ユニカムとかスロットル・バイ・ワイヤとか一体発泡シート等、新技術を色々採用してるのね。
その分、値段も凄いけどw
215774RR:2010/03/06(土) 00:26:06 ID:JPrj/vwx
>>213
うちのはスリップオン付けてて、街乗り22でツーリング30ぐらいだから
君のは随分悪いように思える。
エアクリが犯人かも。  あとチェーンとかベアリングのフリクションロスもあるかも。
216774RR:2010/03/06(土) 00:47:52 ID:yx+qo9Zk
>213
RVF/VFRは完成品なのだから、下手にいじるとバランスが崩れておかしくなる事実。
チャーンやスプロケッツは正常かい? タイヤに空気入ってるかい?
217774RR:2010/03/06(土) 12:09:12 ID:cK56K2rN
>>215
ちゃんと同調とってますし・・・
エアクリしかなさそうですね。
もうパワーは落としたくないです。。。。
>>216
確かにチェーンはシャリシャリ言いはじめた気がします。
タイヤは問題ありません。
VFRのフルエキつけた。63psのやつより速く
いい感じには仕上がってます。
やはりパワーと燃費は両立できないってことですかね・・・・トホホ
218774RR:2010/03/06(土) 12:33:50 ID:/40XyyPo
>>217
街乗りだったら燃費ってそんなもん
逆に>>215の燃費の方が異常だろ
暖気時間を長めに取って、渋滞の中通勤すれば燃費はリッター15〜16程度だな
219774RR:2010/03/06(土) 12:58:49 ID:cK56K2rN
>>218
確かに暖気は人一倍しています。
220774RR:2010/03/06(土) 15:55:35 ID:iay4jBIp
NC35エンジンでスポンジフィルターにするだけだったら、リッター20キロとか
いかないかな(あまり廻さない走り方で)。
ゾウ鼻取ったらかなりの変化がありそうな気がするけど。
221774RR:2010/03/06(土) 17:00:16 ID:cK56K2rN
>>220
それプラスMJ変えてます。
222774RR:2010/03/07(日) 14:08:38 ID:1OXWpJxQ
象さん付けたらジェット下げなきゃかぶるだろうしなぁ。
223774RR:2010/03/07(日) 16:20:02 ID:RiRB3e16
すんません教えてください
CBRの600と1000とVFRの800で同程度の人がスタートダッシュしたら
やっぱり排気量順の速さになりますか?
224774RR:2010/03/07(日) 21:05:03 ID:nWm2INHo
知るか
225774RR:2010/03/07(日) 21:33:21 ID:zV7sLpuI
同程度なので微妙です
226774RR:2010/03/07(日) 21:35:51 ID:q+gSL5MF
>>223
NC35が一番速いと思うよ
227774RR:2010/03/07(日) 22:21:47 ID:xWKPuq5c
サーキット試乗会で各社600、1000のSSを散々乗った後
誰も乗らない余りもののVFR800乗ったら、その走りの
余りの酷さに愕然とした。サーキット走るE/Gじゃないとオモタ。
228774RR:2010/03/07(日) 23:27:22 ID:u9+H5aaA
公道で楽しく乗れればいんじゃね
229223:2010/03/08(月) 00:28:03 ID:Tr2Sb9Ab
皆さんありがとう
230774RR:2010/03/08(月) 00:44:36 ID:1wfv2NS4
イイッテコトヨ
231774RR:2010/03/08(月) 06:16:34 ID:shn7tCNy
20年前NC30に乗ってました。そして、来月NC35乗りになる。
232774RR:2010/03/08(月) 06:28:17 ID:Mp++wnek
VFR1200に試乗してきた。
おまいら銀行からお金をおろす準備は出来たか?
233774RR:2010/03/08(月) 08:19:14 ID:6rb782sL
お金Nothing”(ノ><)ノ
234774RR:2010/03/08(月) 09:25:35 ID:UTRuJDqG
素人ゼロヨンの順位なんか童貞が女とヤる道程と同定で同程度なレベルの無駄な心配事だよ
235774RR:2010/03/08(月) 22:49:56 ID:umdQZ2Hh
失礼します。
質問なのですが、日曜日に走っている時に
ガス欠になってリザーブにして
スタンドで給油したんですが、スタンドに
いくまでにすごくガソリン臭くなって
ヤバイなぁと思いつつ、コックをOFFに
して1日様子を見て今日仕事から帰って
きてエンジンをかけてみたら、ガソリン
漏れが…
まだカウル開けて見ていないのですが、
これってキャブなのか燃料系統なのか
解る方いないでしょうか?
納車されてまだ2週間なのに乗れなくて
しょんぼり…
236774RR:2010/03/08(月) 22:58:33 ID:p6+qDTKv
タンクか、コックか、キャブか、もしくはそれらを繋ぐチューブからです
間違いない
237774RR:2010/03/08(月) 23:00:09 ID:9C6SDM1C
>>236
すべて書いたww
238774RR:2010/03/08(月) 23:35:39 ID:1wfv2NS4
ガス欠になったときにキャブのフロートがなんかひっかかって下がったままとかじゃね?
239774RR:2010/03/09(火) 11:39:26 ID:7Bpc6B2x
コックのリザーブに溜まってたゴミ噛んだんじゃね?
丁寧に分組すれば原因分かると思うけど、文面からあまり整備スキルを持ってない印象を受けたのでバイク屋に持っていくのをお勧めする
240774RR:2010/03/09(火) 21:15:48 ID:KrYQGqpr
235です。
やっぱりそうですよねぇ…
初バイクなんで仰る通り、整備スキルゼロです。
まだ買って2週間なので、買ったバイク屋
に持って行きます。
レスくれた皆様ありがとうございました。
241774RR:2010/03/11(木) 01:59:14 ID:DmNoQPGx
(´・ω・`)
242774RR:2010/03/11(木) 14:42:53 ID:qspPNLSh
243774RR:2010/03/11(木) 16:30:27 ID:lixnwK+R
倒されてシートとシートカウルの接合部が折れたんだが補修ってできるの?
シートカウル買わないとだめですか
244774RR:2010/03/11(木) 17:19:34 ID:ctiH+vsY
>243 プラリペアでくっつけるとか、パテで形作るとか色々補修方法はあるよ
245774RR:2010/03/11(木) 17:50:44 ID:qspPNLSh
先日シートカウルを出品したわ。
美品だったけど、1000円にしかならんかったw
NSRのも1000〜2000円ぐらいで買ったし、シートカウルはあんま人気ないのね。
246774RR:2010/03/11(木) 18:54:58 ID:TrJg/CXM
アッパーやアンダーカウルなら立ちゴケでもバキバキだけど、
シートカウルって意外に傷つき難いから、人気ないのでは?

>>243 中古のシートカウル買った方が安いかも・・・。
247774RR:2010/03/11(木) 19:32:14 ID:qspPNLSh
確かにシートカウルは傷が付きにくいのよね。
以前フロント全損する事故した事あったけど、シートカウルだけは傷一つ無かったw
248774RR:2010/03/11(木) 23:32:40 ID:DmNoQPGx
シートカウルはタンデムステップとマフラーで守られている
249774RR:2010/03/12(金) 00:49:18 ID:vkdu6rOp
NC30、フルエキのマフラー部分とフロントブレーキライン一式盗まれた・・・
皆も気を付けてね(´・ω・`)
ヤフオクチェックの作業始めるか・・・
汚くなったステンメッシュのフロントブレーキラインと羅夢のマフラーがスリップオンで出てたら報告してくれるとありがたい
250774RR:2010/03/12(金) 06:09:44 ID:g9pqcRXB
>>249
キーワードでアラート設定してるといいかもね。
251243:2010/03/12(金) 08:29:30 ID:fW3F4RfE
色々と情報サンクス
オクで出品されるのを待ってみます
252774RR:2010/03/12(金) 23:17:06 ID:3GVhg7eP
NC24のクラッチ換えようと思うんだけど、NC30と共通なのかな?
品番で調べたらNチビとかXL100が出てきて、
肝心のNC24がかすりもしない。
253774RR:2010/03/12(金) 23:42:11 ID:yhh/JKOO
絶対違うと思うw  30から中型初のバックトルクリミッター付いたせいで、通常のクラッチと違うのよね。
254774RR:2010/03/13(土) 01:07:57 ID:C9JbBt0y
サーキットで練習走行のみの場合(レーサー化して公道不可)、お勧めタイヤはなんでしょうか?
やはりBS?ピレリただのディアブロが用品店で前後セットそこそこ安く展示してるんですが・・
255774RR:2010/03/13(土) 13:50:42 ID:lH2mrURb
冬の間完全放置だったけど、今日暖かいからエンジンかけてみた。
去年はスーパーチープツールズの中国製バッテリで、春になったら始動できない
レベルに電圧がさがってたけど、今年はユアサでまったく問題なかった。
ユアサ大好き。

そして乗らないでカバーをかけた。
256774RR:2010/03/13(土) 14:35:22 ID:KiyktT0x
久しぶりの始動。
バッテリー充電してガソリン入れ替えて・・・

フロントバンクが点火してないorz
257774RR:2010/03/14(日) 01:30:44 ID:GGoMRCE3
RVFのサービスマニュアルって、もう取り寄せ不可?
ヤフオク見るとえらい高いんだが・・・
258774RR:2010/03/14(日) 01:45:31 ID:l66DI1nP
>>257
俺は先月5000円ほどでヤフオクで買ったよ。
思ったより内容薄いけど。
259774RR:2010/03/14(日) 02:18:38 ID:N/CHyqRe
薄いよね。  追補版とかあるんかな。
260774RR:2010/03/14(日) 21:28:16 ID:bYwDVcwd
以前メーターを加工してスピードリミッターを解除する方法(接点が〜・・)
どなたかご存知ないでしょうか?
261774RR:2010/03/14(日) 22:39:23 ID:N/CHyqRe
300kmメーターにはコネクタ無いので、不思議に思ってばらしてみたらただの機械式だった。
純正のは180付近に来るとセンサーが反応するんだっけか。
あれってコネクタぬいちゃえば解除されないのかねぇ・・・
262774RR:2010/03/14(日) 22:39:40 ID:UBKEsMsi
>>260
ググればいくらでもでてくるぞ。
扇形の金属板がフォトインタラプタ(?)の受光部を遮ることでリミッターがかかる仕組み。
通常は金属板を取り外して(または切る)解除する。あとはそのまま組み立てればおk。

ttp://www.kawachi.zaq.ne.jp/hiroauto/sub136.html

263774RR:2010/03/14(日) 23:04:07 ID:bRh4v6mq
つーかなぜ、配線加工でリ解せん。
264774RR:2010/03/14(日) 23:22:23 ID:l66DI1nP
ブレーキレバーはポジション調整あるけど、クラッチレバーにポジション調整付いたやつないのかな?
ワイヤーの遊びだけじゃなくて
265774RR:2010/03/14(日) 23:24:48 ID:OsNkrPA8
そこで油圧クラッチ化ですよ
266774RR:2010/03/14(日) 23:34:12 ID:l66DI1nP
>>265
いやいやいやいや、重さとか操作感には全く不満はないから油圧は要らないんだけど、
ノーマルだと遊び作っても、定位置が遠くて、半分のとこで止まってて欲しいんだよね。
その方が操作感も軽いし、半クラシフトしやすいから。

そういうレバー無いなら、スプリングかティッシュでも挟んで調整しようかと思ってるところ。
267774RR:2010/03/15(月) 00:48:30 ID:mFVNovkG
268774RR:2010/03/15(月) 06:11:01 ID:wlOfwOTh
>>267
対応車種:'72〜'80 Z1/Z2、Z750F、KZ900、1000MK2、Z1R
ってなってるけど、流用するってことかな?
269252:2010/03/15(月) 16:48:08 ID:cfmbgNAi
>>253
バックトルクリミッター自体知らなかった・・・
進入でクラッチ操作しなくてイイのか・・・羨ましい。
頑張って24用探すよ、ありがとう
270774RR:2010/03/15(月) 18:14:58 ID:FPUX2MTE
いややっぱ多少のクラッチ操作は必要だよ。 
でもエンブレが4stにしてはメチャ弱いのよね。 
これは乗り易かったわ。
271774RR:2010/03/15(月) 21:35:23 ID:7rimCbVP
もうすぐnc35乗りになる五十路近くのおじさんです
若い人ばかりで気後れしてしまうんですが
バイクを愛する気持ちは同じだと思いお邪魔させてもらいます
後2週間ほどで納車です(ツーリングがてら4時間ほどの距離を引き取りに行きます)

あ〜〜楽しみです!!
272774RR:2010/03/16(火) 03:31:23 ID:dM4cQEzM
>>271
うらやましい
わたしも50までがんばるぞっと
273774RR:2010/03/17(水) 08:02:22 ID:dGNo9P3/
age
274774RR:2010/03/17(水) 18:47:35 ID:57ZQkcOR
すいません 教えてください RC45のブレーキマスター径っていくつでしたっけ?
275774RR:2010/03/19(金) 23:41:02 ID:qOfFOZsl
ほし油
276774RR:2010/03/21(日) 11:38:11 ID:DhvEFce1
お膳
277774RR:2010/03/21(日) 22:21:39 ID:B2HZys+f
回転寿司だったRVF750お買いage!
145万円也!
278774RR:2010/03/22(月) 00:00:35 ID:HxTfuKmX
とうとう売れたのかw
279774RR:2010/03/22(月) 00:12:18 ID:/yek9sx7
>>278
ああ、やっと買えたよ。
280774RR:2010/03/22(月) 09:47:03 ID:HxTfuKmX
>>279
ちょっと愛車自慢してってよ
281774RR:2010/03/22(月) 12:03:55 ID:DmVo7//x
>>279
説明文で走行距離1685となってるが
メーター表示は16857です。詐欺ですね。
282774RR:2010/03/22(月) 16:08:29 ID:0zO2VKYf
解体屋の RC30 は
283774RR:2010/03/22(月) 20:09:35 ID:W+Oumubn
>282
ちょっと前にヤフオクに出てなかった?
284774RR:2010/03/22(月) 22:14:20 ID:1mSUWHtp
そういえば約8年前に盗まれた俺のRC30は今どうなっているのだろう・・・
285774RR:2010/03/23(火) 12:35:37 ID:7nbOiGyK
>>284
そんなもん盗まれたら俺なら死ぬわ
286774RR:2010/03/25(木) 13:19:38 ID:PLur6t8Q
ほっしゅうう〜〜〜
287774RR:2010/03/27(土) 11:33:50 ID:AKv7TsTp
NC30にYAMAMOTOの2本出しを付けてる方いらっしゃいますか?
取付けに少し加工が必要らしいですが、どういった加工が必要なのでしょうか?
288VFR50 ロスマンズ:2010/03/28(日) 02:34:27 ID:Fuguid7D
V4+カムギアの音は最高に良いね
5ヶ月ぶりに乗ったからタマランわ
289774RR:2010/03/28(日) 21:17:42 ID:nc3ohHAO
過疎ってるね〜〜〜
290774RR:2010/03/28(日) 21:46:53 ID:VJonB2+D
カムギアの音、もうちょっと抑えられればなぁ
俺は排気音をもっと聞きたい
291774RR:2010/03/28(日) 22:01:11 ID:bxJ/f5YT
>>290
つマフラー交換
騒音規制ギリギリの音量をかもし出してくれるマフラーを装着すれば、カムギアの音なんて殆ど聞こえないよ!
292774RR:2010/03/28(日) 22:39:11 ID:NRm8QW2t
レース用直管サイレンサーで、サーキットのヘアピン立ち上がりの
音聞けば、気分は90年代TTF1のRVFだ。
あ!シーズン前に燃料コックの改修せねば!
293774RR:2010/03/29(月) 02:05:11 ID:4e8ecRvf
ID記念ぱぴこ
294774RR:2010/03/29(月) 12:13:51 ID:eF2DHsB8
>>293
おめ

ようつべで見つけた
http://www.youtube.com/watch?v=ultkcrALprI&feature=youtube_gdata
イトシン男前だなww掘られてもいいわw
295774RR:2010/03/30(火) 20:24:10 ID:fIoE9QyG
イトシンも今年で全日本は引退か・・・もっとも8耐とかは走るようだが。
296774RR:2010/04/01(木) 13:33:19 ID:IlKmsbHf
数日前の警察24時の事故映像、
RVFじゃなかった?
297774RR:2010/04/01(木) 15:50:47 ID:sqeKAaUT
当方RVFでフロントフォークをオーバホールしようと思っているのですが、オイルとシールくらいしか買うものがわかりません。
どなたかご教授お願いします。
どうせ開けるのならば変えれるものは変えようと思っています。
ちなみにパーツリスト、サービスマニュアル有りますのでその名前通りに教えていただけると助かります。
宜しくお願い致します。
298774RR:2010/04/01(木) 16:16:32 ID:RUD8HQej
そのレベルならシール交換も諦めてオイル交換くらいにしておけ
299774RR:2010/04/01(木) 16:58:00 ID:fCvqG9tq
NC30初期型ならともかく、初心者がいきなり倒立OHは無理だわな。
300774RR:2010/04/01(木) 17:24:21 ID:sqeKAaUT
なんとなくそう言われるとは思っていました。

ですがそんな感じで今まで自分で整備してきた感じなんで是非お願い致します。
301774RR:2010/04/01(木) 17:29:57 ID:9RPLc/vH
>>297
パーツリストとサービスマニュアルあるなら、ここが参考になるんじゃね?
ttp://ryuten.net/bike/rvf/rvf.htm

でも初めてだったら止めたほうがいいと思う
NSRとかKSRとかの遊び用バイクで整備に慣れてからやった方が良いと思う
302774RR:2010/04/01(木) 17:32:02 ID:RUD8HQej
経験があるなら調べれば判る
聞くと言う事は経験が無いかマニュアル通りしか出来ないと言う事だ

壊す前に諦めろ
303774RR:2010/04/01(木) 17:47:04 ID:sqeKAaUT
>>301
有難う御座います。
やはりこの程度の知識では誰もがオススメしない感じですね。
金銭的に現在余裕がありませんので、自分でするしかない次第であります。
自分でやってみたいというのが一番ではありますが。

とりあえずやってみてどうにかなるとは思っていますので一度自分でやってみます。
本当に有難う御座いました。

>>302
まさにそんな感じではありますが、正直まぁどうにかなるだろうと思っています。
心配して頂けて大変有り難いですが、自分でやってみたいというのもありますので
チャレンジしてみたいと思います。
304774RR:2010/04/01(木) 18:27:50 ID:TdMQLNvK
シール打ち込む工具用意するか自作しとかないと組み立ての時に涙目になるから注意な
305774RR:2010/04/01(木) 20:09:52 ID:T43Mf3/7
NC35乗りです。
トップブリッジに穴開けてポスト立てようと思ってます。
穴の間隔だけど、芯から芯まで80_でイケるかな??
306774RR:2010/04/01(木) 21:12:54 ID:i0dF9PY8
>>304
結局工具やら何やら揃えてたら高くつくもんね
俺も自分でって思ってたけどさわる時間がなくてばらしっぱなしで何ヶ月放置とか
1日でケリが付かないと出したり仕舞ったりで
その間に部品がなくなったり…
その間ずっと乗れないわけだし
結局信頼できる店でやってもらった方がいいと思う
お金はなんかケチるとかほかでがんばれば何とかなる
307774RR:2010/04/01(木) 21:13:31 ID:sXLMxOmM
部品取りでRVF欲しい人いるかな?
先日事故を起こしてしまい、フロント大破で止む得なく乗り換えようかと。
需要あるなら損害個所とか書くけど、需要あるかな?
308774RR:2010/04/01(木) 21:55:32 ID:5H0eozZ0
>>307
残念ですなぁ
怪我はないの?

俺もいつまで乗れるかわからないけど
代わりに何か買うっていったら何かな?

大型とってPC37かR6の50万そこそこの奴くらいかな
いやまたRVF買ってその大破したのは部品鳥にww
309774RR:2010/04/02(金) 20:01:07 ID:xGvyrsmw
>>308
ええ、後2年は乗りたいと思っていました・・・
相手も自分も低速だったので、幸いにも怪我はありませんでした

多分VT系買ってまったりツーリング
原付レプ買ってお山用
の2台持ちを考えてますね

またRVF買うのも考えたんですけど、動かないバイクを置くスペースがちょっと・・・
310774RR:2010/04/03(土) 00:53:27 ID:WDVdNAEF
過疎ってるなー
みんな型式とカラーと年齢を書いてレス汁!!
311774RR:2010/04/03(土) 01:10:45 ID:UffBNMha
NC30 90虜 フルノーマルです
人間はかなりアブノーマルです
38歳です
312774RR:2010/04/03(土) 08:34:37 ID:Lg6we3r3
おまいら週刊少年マガジンの「君のいる町」って漫画見ろ。
病気抱えたレーサー志望の高校生がNC35を駆ってるぞ!
313774RR:2010/04/03(土) 13:50:14 ID:2g7eTHtQ
>>310

オーナー 73年式 フルチューン
マシン NC35 94年式 ノーマルカラー(2009年10月に30万円で購入)
http://p.pita.st/?apljfuq5

TSRカーボンスリップオン
35W HIDデュアル
電圧計、LEDストップランプバルブ
警報機 他
314774RR:2010/04/03(土) 15:41:09 ID:wWApLh5W
>>313
写真変えてくれ
同じ写真難度も見たくないんだが
315774RR:2010/04/03(土) 22:54:16 ID:2g7eTHtQ
>>314
その話聞いたよ!ってKYな反応するやつなんだろうな。
だまってりゃいいだろうよ。
316774RR:2010/04/03(土) 23:31:11 ID:wWApLh5W
>>315
>>315

つーか、去年からもう5回目だろ
新しい写真取れよ。 デジカメ持ってないのか?
317774RR:2010/04/03(土) 23:32:08 ID:UffBNMha
人に文句言う前に自分のをさらして言えよ
写真じゃなくても良いから
318774RR:2010/04/04(日) 11:18:12 ID:wbFT/L8x
>>316
ただの脳内なんじゃね?RVFほちーなーって指銜えて嫉妬してるだけだろな
319774RR:2010/04/04(日) 11:44:46 ID:MQmmtdhY
おまいらの想像力、結構好きw
320774RR:2010/04/04(日) 11:52:33 ID:Wh/kREgz
自分に都合の悪い物は全部自演と脳内です(キリッ
321774RR:2010/04/06(火) 08:12:30 ID:y6aN25We
NC30にナビ付けたらスピードメーターがまったく見えん!
322774RR:2010/04/06(火) 09:19:59 ID:LpG5FGu0
スピードは感じるものだ
323774RR:2010/04/06(火) 10:05:38 ID:y6aN25We
把握した

今だいたい60km/hくらいかもぉぉおお!!…ビクンビクン

324774RR:2010/04/07(水) 00:31:47 ID:UmVMuZba
>>303
俺は初めてのFフォークオーバーホールがVJ23Aガンマだった。
303と同じような気持ちで取り掛かって、ものすごく苦戦しながらも
何とか組み上げた。苦労した分達成感も大きかったし、何より自信がついた。

俺にもできたんだから303にもきっとできる。 






325774RR:2010/04/08(木) 00:05:56 ID:7DtFQv3d
先週、チャリンコを庭で弄ってたら目の前の街道にRC30がが・・・。

信号待ちしていらっしゃる間ずーっとニヨニヨ観察させていただきました。

なんでこう欲しくなると今まで見た事無い車両でも目の前に出てくるんでしょうね。
不思議です。
326774RR:2010/04/08(木) 01:03:24 ID:LeLAOrde
ステップ削れた。
オススメのバックステップ、使用したバックステップのレビューとか
お願いします。
327774RR:2010/04/08(木) 13:22:56 ID:rKMSjm4u
そんなもん何つけても変わらんだろw
328774RR:2010/04/08(木) 15:47:14 ID:GYTfy+FW
コワスお勧め。
後ろに下がるというより、上に上がる。
おかげで、タンクのくぼみにニーフィット。
加藤式なので脹脛が引っかかりにくい。
リンクジョイントが削れるのが欠点。。
329774RR:2010/04/08(木) 15:48:59 ID:Yr7IHrVS
マフラーとカウルが削れるバックステップよりノーマルのがマシ
つけても限界上がる訳じゃないし
330774RR:2010/04/08(木) 17:08:38 ID:YTVRFH+4
寝かすの=速く曲がる

と思ってるやつ多いが、実際はいかにタイヤ加重をかけられるか、求心力を高められるかにかかってるんだよ。
だからハングオンというのはもともといかに寝かさないで加重と求心力を高められるかというものを突き詰めた
テクニックだからな。

GPライダーのバンク角より、峠で膝やステップすってるやつの方がバンク角が深いことでもわかるだろう。
331774RR:2010/04/08(木) 19:05:19 ID:zoBKa2Lv
いやいや明らかにGPライダーの方がバンク角深いだろw
あいつらコケてるのに気付かずに走ってるんじゃね?ってくらい寝かせてるぞ

>>326
俺のお勧めはビートのフルバンクだ
すでに廃盤だけどな
332774RR:2010/04/08(木) 20:26:17 ID:WdXKJt8A
いつぞやの8耐ヘアピンでのロッシみたいな状態かw
333774RR:2010/04/08(木) 20:33:52 ID:Pw+F0h2M
>いやいや明らかにGPライダーの方がバンク角深いだろw
>あいつらコケてるのに気付かずに走ってるんじゃね?ってくらい寝かせてるぞ

リーンセンサーによると70度越えてるからなぁw
タイヤの形状が市販とは違うしね。

>俺のお勧めはビートのフルバンクだ

出品したけど、やっぱ人気あるね。
操作性も良かったよ。

別のバイクでサーキット走ってたけど、峠とかとは別次元で走るから
ゴリゴリ擦っちゃうのよね。  スタンド外さないで走ってたら、一周目でいきなり擦って怖かったw
334326:2010/04/08(木) 21:16:59 ID:LeLAOrde
同じくサーキット走行にてガリガリ
ノーマルでは全然バンク角が足りないッス。
確かにバンク角=タイムアップにならんかもしれんが
ノーマルステップでは話にならない。危ないし

ノーマルのバンクセンサー削れてタイムアップしたほどだ。
335774RR:2010/04/08(木) 23:00:14 ID:n2JOEiIG
こんなの発見した
ttp://www.youtube.com/watch?v=eTXSE_WORt4&feature=related

RVFでこんなことするのやめてほしいよな。
まあRVFに限ったことではないけど。
336774RR:2010/04/09(金) 00:08:39 ID:D0a5Q4Sg
前のバイクは普通に走ってるのに必死に左右に揺さぶって馬鹿だろ
こういう奴は死ねば良いのに
337774RR:2010/04/09(金) 21:20:34 ID:GoVN+V61
nc35納車しました

誰か祝ってください・・・
338774RR:2010/04/09(金) 21:55:37 ID:2mv6c1CF
>>337
おめでと
339774RR:2010/04/09(金) 22:28:57 ID:KR6t++8X
NC30のブランクキーを注文したら、短くて合わない orz
NC30でキーの種類ってあります?

ちなみに頼んだキーは 35121-KW3-771
車体は最終型です。
340774RR:2010/04/10(土) 00:15:31 ID:z3gCYKXY
>>339
それはR3Kの部品番号だ。

R3L以降(あなたのR3Nも)は、35121-MN9-611だよん。
341774RR:2010/04/10(土) 00:42:23 ID:u+v95Vfu
マジっすか!?
342774RR:2010/04/10(土) 01:23:59 ID:8/B4UABA
>>337
おめ
343774RR:2010/04/10(土) 07:07:08 ID:HwwLhRKL
>>335
投稿したユーザーのコメントもどうかしてる。

>>337
おめでとう!
344337:2010/04/10(土) 07:17:30 ID:p8hoLSn2
ありがと〜〜〜
345VFR50 ロスマンズ:2010/04/11(日) 05:07:46 ID:ARD3Qblq
>>335
見たことのある風景だなと思ったら、札幌の大通公園と石狩街道か。
すんごいヘタクソな運転だよね。
こいつ、いつ車に轢かれるのかと思うとヒヤヒヤする。
同じ札幌市民として、VFR400R乗りとして恥ずかしい。
346774RR:2010/04/11(日) 09:29:07 ID:Mmte20g+
>>335
このバカ、今はCBR1000RRに乗ってるな。
自称が「さん」付けなのも、バカ丸出し。
347774RR:2010/04/11(日) 23:07:30 ID:aYcUXDoP
>>313

コイツは↓で嫌われ者の911ってヤツだ。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1269440218/l50
348774RR:2010/04/12(月) 00:42:12 ID:ODnr230X
nc35 キャブレター下のラジエーターホースから冷却水が漏れてる。

ホース全交換したいけど、キャブの取り付けで同調とかズレちゃう?
349774RR:2010/04/12(月) 01:25:48 ID:IGQiY8AN
>>335
こいつら下手だな、冬の間乗れないのが響いているんだろうけどさ。
ロッコクですら事故起こすレベル。
350774RR:2010/04/12(月) 09:21:04 ID:rJwP4pLB
NC30手放しちゃったけど、どうしても恋しくなったのでまた買います
皆さんまたよろしくね
351774RR:2010/04/12(月) 10:22:30 ID:TvNiA8fR
キャブまるごと外すくらいなら同調は大丈夫
352774RR:2010/04/12(月) 20:39:32 ID:oJIVO8gb
しかし今度はキャブを載せるときにインシュレーターになかなかはまらなくて
力ずくでグイグイ押し込んでるうちに同調がくるってしまう罠
353774RR:2010/04/13(火) 18:14:50 ID:66dsUFM7
>>352 >>351 ありがと

なるべくやさしくはめればいいのね。

もう一つ
インシュレーターは新しいほうがキャブをのせやすい?
354774RR:2010/04/13(火) 18:24:14 ID:8g1CSj1J
70度くらいのお湯で柔らかくしてからシリコンスプレー浴びるほどかけてはめ込むと入りやすい
ただし熱湯でやるなよ、変形するから
355774RR:2010/04/13(火) 18:50:27 ID:vWCcz5Wq
古いインシュレーターは硬化してるのでヒビとか入ってないか状態を見てから決めるがよい。
356774RR:2010/04/13(火) 20:22:32 ID:zWsGDpsZ
俺は新品インシュレーターの方が入れるの苦労したw
何回かやってると入れやすくなるんだが。
357774RR:2010/04/13(火) 22:30:41 ID:g+JhLe+l
我思う RC212V V型4気筒なら RVFじゃん
358774RR:2010/04/14(水) 09:48:21 ID:r6hUPup1
そのことよ
昔の本田なら間違いなくVFR800ベースでレプリカ作ってきたはずなのに
いまだかつてワークスがV4なのに市販車が直4なんてことはなかったのに
俺が大型取らない原因はV4のSSが本田にないからだな
359774RR:2010/04/14(水) 10:19:30 ID:5YkUFp+U
いつのまにかCBRがワークスレプリカ的になっちゃってるよね
360774RR:2010/04/15(木) 02:06:23 ID:0ecXXNBl
なんで CBR-XX ブラックバードなくして VFRをツアラーにしたんだ? わけわからん
白バイ利権の為か
361774RR:2010/04/15(木) 02:42:50 ID:jAsFjH5l
隼とZZRに勝てずVFRと共存させるほど体力が無いから
VFRを残したのは欧米での顧客数
362774RR:2010/04/15(木) 08:15:07 ID:oNPpXaXk
そろそろFRPカウルに換装しようと思うんだけど純正カウル一式っていくらで売れるかな
タンク、インナー、ラジエーターコアの所のカウルも付けて塗装は綺麗だけどタチゴケで左サイドに線傷が少しあるんだが…
363774RR:2010/04/15(木) 19:40:00 ID:qtNPrvQu
どなたか知ってたら御教示お願いします。
NC24のドライブスプロケを交換しようとAFAMへ問い合わせたところ16丁は廃盤
純正と同じ15丁は2ヶ月くらい待つと言われました。
現在すぐに入手可能なのは14丁のみだそうです。

そこでお伺いしたいのですが、このバイク(NC24)と互換性のある
他車種のドライブスプロケは存在するのでしょうか?
364774RR:2010/04/16(金) 01:56:05 ID:PWT+KP+o
V4系でもNC24だけはスプロケが特殊なのじゃよ・・・まさに孤高の存在
365774RR:2010/04/16(金) 19:40:18 ID:98cO1Csq
NC21なら同じエンジンだから取り付けは可能じゃ無いの?
それならCBR400Fとかのも同じ番号だからいけるんじゃなかろうかと思う。

あくまで仮定の話だから事実確認はしていなけどもね。
366774RR:2010/04/16(金) 20:01:49 ID:y8Uj3K8p
>360
直4の方が安いから。
バイクの工場直販とかしてくんないかなー。
そうすればリッターSSなんか70マソで買えるんだけど・・・。
367774RR:2010/04/16(金) 20:06:58 ID:yNPc+DkE
400V4のスプロケタイプはNC13,NC21,NC24とNC30,NC35の2種類だからNC24だけ
特殊って言い過ぎじゃない?
おそらく他車種流用しようにも同じ型番なら在庫状況同じじゃないかな。
AFAMだけでなくSUNSTAR探したり、メーカーでなく店の在庫をあたった方が吉でしょ。

俺の場合昨年まではNC21で520コンバートしてNSR用付けてた。どうしても16Tが
欲しいならこの手もある。ただ、16Tにすると走行中にスプロケカバーにチェーンが
干渉して削れてしまう。(NC21油圧クラッチ用の場合ね)
参考までに。
368774RR:2010/04/17(土) 01:29:09 ID:pOlHMMfp
>>363
AFAMで検索したけどと、NC21と24ではリアだけじゃなくフロントも型番違うのね。
同じエンジン積んでいるはずなのに、何が違うのだろう?
NC21だとCBR400F/Rとか、VF400Fなんかとも互換性あるみたいだけど。
369774RR:2010/04/17(土) 01:56:51 ID:EOl02iDT
24のプロアームは特殊だからオフセットがry
370774RR:2010/04/17(土) 03:41:06 ID:o08Webxn
RVFのフロントフォークからオイル漏れwww
ショックガ━(゚Д゚;)━ン
371774RR:2010/04/17(土) 18:59:26 ID:1VueOQw0
>>369
オフセット違うの?
俺何も考えずにNC21の頼んじゃったよ…orz
372774RR:2010/04/17(土) 19:00:40 ID:1VueOQw0
というか、PLで見たら純正は21も24も同じ型番だったんだよね。
373774RR:2010/04/17(土) 21:43:17 ID:YZFoS8Mu
>>370

あれ?俺がいる・・・。

374774RR:2010/04/18(日) 21:14:58 ID:LtddKGb6
>>371
結果報告期待。
使えるパーツの情報が少しでも増えるとありがたい。
さすが昭和のバイクだけあって、もう全然パーツ出てこないし。
375774RR:2010/04/19(月) 00:15:24 ID:dufmAORv
RVF納車しました!!

バイクなんて興味なかったのに、RVFに一目惚れして教習所に駆け込み今日納車しました。

メカのことはよくわかんないんですけど大切にしたいと思います。

くだらない質問なんですが、防犯登録?の青いシールはどこに貼ってます?
カウルに張るのはさすがにダメですよね?
376774RR:2010/04/19(月) 00:36:06 ID:v+bOH+Sl
>>375
バイク屋乙w
377774RR:2010/04/19(月) 00:36:36 ID:ONQOT1C1
ようこそ!

防犯登録はした覚えが無い・・・。
同じく青いステッカーとして自賠責が真っ先に浮かんだ
でも自賠って普通のショップなら納車時には貼られてる気がするし。

ナンバー変わった時に自賠ステッカーを再利用したせいで剥がれまくり、
今になって再発行すれば良かったと後悔してる。でも8月には車検が・・・。
378774RR:2010/04/19(月) 00:46:02 ID:pNWTjJfg
>>375
カウルの内側に貼っておきなさい
379774RR:2010/04/19(月) 17:45:36 ID:T7lg08NW
先月エンジン運んだ時、メチャ重くて苦労したがBMWのS1000Rはエンジン重量59.8kgと聞いて驚いたわ。
たぶんVFRとかCBRよりも軽そうw
380774RR:2010/04/20(火) 07:35:34 ID:A3Ffewqg
>>377
自賠のステッカー?
俺のバイクにはそんなステッカー貼って無いぞ
車検ステッカーしか貼ってないけど、いつから自賠ステッカー貼るようになった?
アレって車検の無いバイクだけなんじゃないのか?

というか、防犯登録は俺もした事が無い…自転車くらいだろうと思ってた
381774RR:2010/04/20(火) 08:02:59 ID:HZ7l/OE8
皆初心者虐めるなよ…
382774RR:2010/04/20(火) 21:17:45 ID:anEbEBdG
あー、お友達いじめてる。
ダメなんだよー。

先生に言いつけてやる。
383774RR:2010/04/23(金) 10:08:19 ID:eBbCck8L
test
384774RR:2010/04/23(金) 10:16:09 ID:eBbCck8L
8月車検なんだがマフラーをノーマルに戻すのめんどくさい・・・
誰かJhaで車検通した人いない?エンドバッフルだけじゃダメかな?
385774RR:2010/04/23(金) 12:11:56 ID:ZBQGzLVL
よっぽど爆音じゃなければ普通に通ると思うよ。
386774RR:2010/04/23(金) 20:08:38 ID:wsBfxtgd
>>384
当方Jha GANADOR左1本出しフルエキですが、去年の8月にふつーに通りましたよ。
387774RR:2010/04/23(金) 21:37:08 ID:eBbCck8L
>>385>>386
サンクス
jhaで通してる人がいるとは心強い。
自分のは両出しだからタンデムステップ自作して今回はjhaのままでチャレンジします
388774RR:2010/04/23(金) 21:59:14 ID:CN7Nck9r
ネットで徘徊してたらNC24にNC21のフロントスプロケ入れた人いいたよ
ただ、アクスルナット?とかいうのが取れなくて困ってるみたい。
つうか、AFAMのスプロケって形状が少し違ってたんだね
389774RR:2010/04/25(日) 12:17:51 ID:Fjz1I9Nj
RC60が出るってよ!


ヤンマシの情報だけどな。
390774RR:2010/04/25(日) 19:40:30 ID:cwWEmtR7
信用できないものを信じるしかないのか…
391774RR:2010/04/25(日) 20:46:29 ID:4GAtp1HO
もし本当にV4のSSが出たらそれはそれで大型取りに行ったりお金貯めたり大変だなぁ
なんて思ってる自分もいる
392774RR:2010/04/25(日) 21:15:27 ID:QVbHAQGr
RC40を探しているのですが、どこに売ってるかわかる方いますか?
393774RR:2010/04/25(日) 21:45:01 ID:w9lTXfpw
いやV4のSSは出てるでしょw
ビアッジの二連勝は良かった・・・まぁストレート速かったけど。
394774RR:2010/04/25(日) 21:53:30 ID:d2Y9nAtq
NC35、立ちごけしてミラー根元のステーが曲がった・・・orz
可倒式ミラーを付けたいが、NC35に合うのってあるのかなぁ・・・。
395774RR:2010/04/25(日) 23:08:01 ID:QYEsV7ut
>392
好きなの選べ
ttp://www.goobike.com/bike/honda__nr750/summary.html

>389
ヤンマシのRC60、表紙でだけ見てきたけど、あれは無いわ
フレームがタンク貫通してるように見える

個人的には変なデザインにせず、'04CBR1000RRにV4、できればV5
積んでRC211Vレプリカとして出してくれれば、満足できる
396774RR:2010/04/26(月) 02:20:33 ID:nHqFzPe4
べつにVFR800のチューンでいいんだよな
397774RR:2010/04/26(月) 06:40:33 ID:YjI0C9a9
近く車検なんだが、フロントフェンダーなかったらやっぱ車検落ちるかな?
398774RR:2010/04/26(月) 09:08:16 ID:19nw3pQU
>>397
回転部分の突出、車で言うハミタイと同じ。
OK?
399774RR:2010/04/26(月) 09:24:24 ID:YjI0C9a9
>>398
OK。理解した。
400774RR:2010/04/26(月) 13:39:40 ID:sAwOkFq/
nc24のエアクリがそろそろ限界・・・
新品はないって言われたからこの際社外を入れようと思うんだが
ノーマルマフラーに社外エアクリ入れてる人いる?
弄る時間がないからキャブのセッティングを聞こうなんて甘い考えの俺を許してくれ
401774RR:2010/04/26(月) 18:40:41 ID:/dPjwoti
2年位前に俺が書き込んだRC211Vレプリカ発売と言う嘘で喜んだ奴がいたが今度はヤンマシ情報か
402774RR:2010/04/26(月) 19:38:49 ID:5iSTzeYO
まあ、ヤンマシだし・・ね。
403774RR:2010/04/27(火) 08:30:19 ID:NxvopRqI
お 前 だ っ た の か

俺の夜も眠れない日々を返せ
404774RR:2010/04/27(火) 09:58:33 ID:qXEDzR+5
新型がでてもカムギアじゃないなら嫌だ
405774RR:2010/04/27(火) 12:13:50 ID:nQN9Y1VA
もう今の騒音規制ではカムギアなんてとんでもないだろうなw
406774RR:2010/04/27(火) 12:35:01 ID:kW2nt6jI
何処かの外人さんがVFR800RRを作ったそうだけど
もうこれでも良いんじゃないか?
RC46はRC45のエンジンがベースだった筈だし
ttp://up.2chan.net/j/src/1272291051281.jpg
407774RR:2010/04/27(火) 12:38:06 ID:kW2nt6jI
URLも貼っときますね
センターアップマフラーがカッコイイかも?
ttp://www.pressandjournal.co.uk/Article.aspx/1690571?UserKey=
408774RR:2010/04/27(火) 13:05:54 ID:78hOrryA
VFR750FのRC36-2に
CBR600?のカウルを付けてる画像を以前見たことがあるな
多分、外国のサイトだったと思うけど
409774RR:2010/04/27(火) 13:15:36 ID:zl/0PWVk
VFR800RR 中々カッコイイね
でもなんか違うんだよな
やっぱRC60を出して欲しい
理想としてはロードバージョンが150万位
SPバージョン230万位でRSV4ファクトリーと真っ向から勝負して欲しい
前後オーリンズ
ブレンボ
チタンマフラー
これくらいは標準で装備しないとRSV4やS1000RRに対して
お買い得感がないと思う
410774RR:2010/04/27(火) 19:11:48 ID:WOHEUmd7
ブレンボよりもABSだな
GPじゃ最早当たり前の装備だし、CBRでもその有効性が立証されたしな
どうせならRC212Vに保安部品つけちゃいましたってノリで作ってほしいぞ
411774RR:2010/04/27(火) 19:26:24 ID:r+5e/1sL
プロアームはセンターロックじゃないとヤダー
412774RR:2010/04/27(火) 21:32:39 ID:VlTktn+c
昔、nc24のオプションで
センターロック風キャップが有ったから
それ流用して。
413774RR:2010/04/27(火) 21:41:19 ID:j4njFROW
わがままいわないの!
414774RR:2010/04/28(水) 11:49:46 ID:TX8u2wYE
オーナー 37歳童貞
マシン NC35 94年式 
http://p.pita.st/?apljfuq5

415774RR:2010/04/28(水) 12:20:51 ID:pNIVl9AK
>>414
これはかなり保存状態のいいRVFだな〜羨ましい
416774RR:2010/04/28(水) 16:23:00 ID:TX8u2wYE
37歳でこんなBike乗っている人間にろくな奴はいない。
417774RR:2010/04/28(水) 17:18:17 ID:q+taVdlL
さあ場違いな>>416という馬鹿が現れたわけだが、バイクも買えない奴の妬みか?
この野良犬が!しっ!しっ!
418774RR:2010/04/28(水) 19:07:12 ID:DR1pI47e
俺・・もうすぐ五十路・・・
419774RR:2010/04/28(水) 19:26:07 ID:CYSzs00k
50でも60でも好きで乗ってるならいいんだけど
何の変哲も無い車両を何度も見せびらかす奴は
何歳だろうとも痛いというだけ

おもちゃ与えた子供でももっと分別付く
420774RR:2010/04/28(水) 20:59:56 ID:h7hkHLEq
>>419

まあ、お前もたいして変わらん
421774RR:2010/04/28(水) 21:06:10 ID:DR1pI47e
416の真意は何か解らないけど・・・

・・俺は楽しくってたまんないですよ
422774RR:2010/04/29(木) 04:38:54 ID:YOhcxpKR
俺はオッサンに遅ればせながらの
二度目の春が来てる姿を微笑ましく見守りたい。
別に50代でもいいジャマイカ。若い女に手ぇ出してるわけじゃなし。
423774RR:2010/04/29(木) 10:17:10 ID:WciftGdj
>>409
等間爆の直4は、電子制御ですら許容の限界かもしれないね。
SBKワークス仕様だと既に210psクラス
実際、1098R,YZF-R1,RSV-4あたりの不等間爆エンジン車両が勝ってる。

かねてからのV4復活かな
それならばレギュ的には1000ccだと思う。

RVF→VTR→CBR→RVFは順当。
424774RR:2010/04/29(木) 19:54:04 ID:VJmv+SkB
「CB」って言ったらなんかローエンドなイメージがあるんだよな
乗ってる人には悪いけど。
その後CBRのほうがレースで速かったのは知ってるけど
パソコンでいうならNSRとVFRがペンティアム
CBRはセレロンってみたいなイメージがあった
だからいまのSSみてもCBRの600や1000だと
「CBRかぁ」ってちょっと腰が引けてしまう
くだらない拘りだけどバブル期からそう刷り込まれてきたのでなかなかかわらん
425774RR:2010/04/29(木) 22:29:42 ID:YOhcxpKR
>>424
大丈夫、CBR1000RR乗りの俺もそう思ってる。
もっともローエンドというより、ローテクだな…。
VFR1200Fの次期モデルに期待してる。
426774RR:2010/04/30(金) 18:02:33 ID:6qI46MXw
  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
427774RR:2010/04/30(金) 23:19:54 ID:pu00ozGG
RC212Vが ビッグバン → スクリーマー
ドゥカGP10が スクリーマー → ビッグバン
お前らどう思う?
428774RR:2010/05/01(土) 00:26:04 ID:q+wDocKY
>>424
ローエンドはね、一人でエンジン組むんだよ。
ハイエンドはね、オフ車のラインを止めて2人1組で息の合ったコンビで
クランクとピストン組むんだよ。
同じレベルのテクノロジーを使うと、絶対性能はV4が断然有利らしい。

SSクラスをV型マルチにすると、乗り手を選ぶ(売れない)のと
部品点数増によるコストアップのが理由で企画の時点で却下されたらしい。
(その前に営業から利益率の低いV型マルチはNoを突き付けられていたらしいけど)
モーターサイクルの趣味性を評価して意地になってもらいたかった・・・。
今は、RC30を開発した若者のような人材は仕事を干されたか左遷だとか。

429774RR:2010/05/01(土) 00:42:55 ID:oT/1mCyx
RC30開発者の記事載ったBG持ってるわ。 
ああいう人が左遷とかは寂しいな・・・
430425:2010/05/01(土) 00:43:29 ID:2yyQxtw5
>>428
企業としての当然の論理から、
漠然とそんな事だろうなと想像していたが
『やっぱりそういう会社か…』と納得するレスでしたorz

CBR1000RRを潰したら他社のヤツに乗り換えるわ。
今ならアプリリアかYAMAHAがいいなぁ。
最近Buellも気になってる。でも先日ブランド潰されたんだがw
431774RR:2010/05/01(土) 00:47:44 ID:7CjAUKjw
>>428
情報ありがとう

でももうそうなるとロゴだけ一緒の別の会社だなww
80年代の何でもやって見ようみたいな考えはもうないんだね
宗一郎さんが泣いてるどころか怒って化けて出てくるレベル
いや、化けて出てきてほしいな
432774RR:2010/05/01(土) 05:12:14 ID:UvH2s8SL
ホント。
昔の理念云々の前に、あの会社に「バイク捨ててるだろ?」って聞きたくなるわ。
433774RR:2010/05/01(土) 05:16:43 ID:h/jSTxuO
バイクは捨ててへんけど
周りの金にならんもんは捨てたいんやろうね
434774RR:2010/05/01(土) 07:47:24 ID:cUn2H2qn
中国企業に二輪車部門を売却する日も近いのかも試練
435774RR:2010/05/01(土) 16:14:43 ID:Auw96qmG
レーレプ全盛期は明らかにCBRはホンダ自体が格下に扱ってたよね
廉価レーレプかツアラーってイメージ
なのに今更ハイエンドのマシンにCBRの名を冠するのは間違ってる
ワークスマシンもV4化した時点でRVFの名前に戻すべきだし
ヤマハに倣ってNSRの銘を冠しても良いじゃないか
ヤマハはかつてのワークスマシンYZFの銘を市販車に付けたりして
そのあたりよっぽど気を使ってるね
436774RR:2010/05/01(土) 17:17:18 ID:mELJwQmH
なぜNSRの名前が出てくるのか分からん
437774RR:2010/05/01(土) 19:14:32 ID:oT/1mCyx
CBR、VFR、NSR所持してるが、一番乗り易いのはCBRだな。
でも足回りはやっぱりVFRやNSRの方が良いね。
減衰調整まであるモデルもあるし。
438774RR:2010/05/01(土) 20:57:53 ID:YK7ITAl1
その乗りやすいCBRは型式でいうとNC23?NC29?
439774RR:2010/05/01(土) 21:04:27 ID:CKSF5pEh
フロントスタンド立てるときにRVFのフェンダーのネジ部分が砕けた・・
3箇所いっぺんにw

純正と同じ形同じ色のFRPのものはないものか・・
440774RR:2010/05/01(土) 22:07:16 ID:xIscaU9E
初めてのバイクをNC35にしたい
でも高すぎわろえない
441774RR:2010/05/01(土) 22:17:16 ID:cdFIMC8S
今日、エンジン始動時にかぶらせてしまった

先輩方、コツを教えてください
442774RR:2010/05/01(土) 23:02:09 ID:33iETQrP
>>441
チョークはほんのちょっとでいいよ。
で、アクセルもチョイ開けでかかったらすぐにチョークは戻す。
443774RR:2010/05/01(土) 23:30:06 ID:cdFIMC8S
>>442
ありがとうです
ちなみにエンジンが暖まってる状態での始動では
反対にアクセルあまり開けない方がいいんっすかね?
444774RR:2010/05/01(土) 23:37:10 ID:GYJBMyeB
>>443
暖気後なら、チョークなしでそのままセル回すか、かかりにくい時は
アクセルチョイ開けで。
445774RR:2010/05/01(土) 23:46:42 ID:cdFIMC8S
>>444
ありがとうです

今後は気をつけます
446774RR:2010/05/02(日) 22:05:40 ID:va0M7frP
>>433
じゃあmotoGPもカワサキのように撤退?
motoGPでも弱いホンダ二輪に未来はない。気がして悲しい。
YAMAHAが優れているという岡田の情けないコメントorz
447774RR:2010/05/03(月) 07:28:32 ID:MhNRWBkS
いやいや、ペドロサが今日のように頑張ってくれれば…
448774RR:2010/05/04(火) 01:05:54 ID:CsFtCO0+
NC35のノーマルユニットをSPユニットに交換して早数年。
昨日アッパーカウルを外したらM-maxが付いてたことを知った。
・・・窓から投げ捨てるしかないなこりゃ。
449774RR:2010/05/04(火) 02:33:00 ID:d+1VQl2+
>>448
別に大したことじゃないんじゃね?SPはカットだけじゃないし、機能がひとつかぶったってだけだろ?
SPついてんのにM-max買ったならそういうのも分からんでもないが
450774RR:2010/05/04(火) 10:13:10 ID:qGYEuNBf
10年ほどNC30乗っててNSRがほしくなってMC28買った。
ひと月余りMC28に乗って改めてNC30が愛おしくなった。
この先どちらかを手放す羽目になったらMC28のほうを手放すだろうな。
このカムギアV4サウンドは何物にも変えられないことを再認識した。
NC30売り払って大型とってPC37の中古を買うこともできたんだが
やっぱり思い入れのない速いだけのバイクなんか乗っても仕方ないしね。
451774RR:2010/05/04(火) 10:54:16 ID:YlWr42D+
思い入れの無い速いだけのバイクで
これから思い出を作れば良いだけの事。

素直に大型持ってないから妥協したと言えや。
452774RR:2010/05/04(火) 12:40:54 ID:Y4WPu/7+
>>450
カムギアV4サウンドに魅入ってしまったんですね。もう逃げられませんよ。
よかったら180度クランクのNC24,NC21の音も聞いてみてください。
453774RR:2010/05/04(火) 19:05:22 ID:mlc+IUyo
NC35にNC30のタコメーターを付けるときは、
中の基盤をNC35の基盤に変えたが、メーター誤差が500〜1000rpmある。
気がつけよオレorz
454774RR:2010/05/04(火) 20:45:50 ID:qGYEuNBf
>>451
取る金と暇はあるんであとはほしいバイクが見つかったら取るつもり
だがそれがないw
455774RR:2010/05/04(火) 20:48:13 ID:ckxayZNg
>>454
そしてそのまま”バイクに乗らない人”という枠で、
永遠に損も得もない、変わり映えのない人生を送るつもりなんですね、わかります。

fromアメトークバイク芸人
456774RR:2010/05/04(火) 22:29:33 ID:3f7wdzqZ
>>455

NC30とMC28に乗ってる、て書いてあるやん。
457774RR:2010/05/05(水) 01:55:43 ID:Mx4Rqr3f
>>451
いや、俺的にはMC28とPC37ならPC37を選択する方が妥協だと思うが。
大型なんか今日び簡単だしハードルともいえないくらいだ。
10万円とひと月弱の教習所通いで誰でもとれるし自慢にもならない。
しかしMC28を維持していくのは結構大変だ。
458774RR:2010/05/06(木) 19:08:05 ID:Qbw4XTXK
MC28なら維持まだマシな方だよ・・・俺の88より遥かに部品出るしw
俺はMC22とNC30と88NSRと他2台所持してるけど、中型二台ぐらいなら何とかなるっしょ。
にしてもツーリング行ってきたが、大型ばかりだわ。
中型4stレプなんて一台も見なかったw
459774RR:2010/05/06(木) 19:15:43 ID:/6ZAoyEn
普段は大型SS乗りの俺だが、
ツーリングには何故か2st250で出かけたくなる事が多い。
MC21の時もそうだったし、大型に乗り換えてからMC28を買い足した時もそう。
今はMC28を手放して、RZ-R乗りだけどそれでもやっぱり愉しい。

ツーリング先で、猫も杓子も大型に乗ってる姿をみて
『なんで大型じゃないといけないんだ?ツーリングクラブのおつきあいか?』
なんて思う。
旧い2stも、立派なツーリングバイクだと思うんだけどなぁ。

今また、NSRが欲しくてたまりません( ´ー`)
460774RR:2010/05/06(木) 19:16:55 ID:/6ZAoyEn
ってぎゃー!!
>>458 読んでてNSRのスレだと勘違いしてたorz

ごめんなさい、勿論NC35でも30でも良いのです…って
フォローになってませんなorz
461774RR:2010/05/06(木) 20:59:01 ID:d85GLX3X
NC35 MC21 どちらか手放せとなったら・・・・・
NC35かも。でも、できる限り両方維持していきたい。
大型SSは、免許有るけど多分持て余すのでイラナイ。
462774RR:2010/05/07(金) 02:32:24 ID:wobiEEt1
NC35もうちょっとカラーバリエーションがあったらなぁ。30並みに。
463774RR:2010/05/07(金) 20:05:29 ID:9dEL7YpZ
>>458
なんて羨ましいラインナップ。
俺はNC35と88NSRを所持してるけどこれが限界・・・
あとMC22があれば理想なのに

他2台というのが非常に気になるんだけど
何に乗ってるのですか?
464774RR:2010/05/07(金) 20:45:23 ID:CZqxYKsF
とりあえず今日NC35の車検通してきた。
デュアルHIDにしてあるけど、光軸が低くて通すのに苦労したよ。
シートにかける荷重具合で光軸が変わるから、最後はライン上で
シートに荷重かけながら上半身は前に乗り出して片方づつ手でライト隠して
みたいな辛いポジションでなんとか通ったよ。3回目で

これで2年は安泰かな
465774RR:2010/05/07(金) 21:03:33 ID:NMmiLJeW
>>463
458だが他はNチビとTZR125だよ。
RVFとNSRがあれば、MC22は要らないと思うよ。
俺はMC22がメインだけどw

車検の光軸は終了時間ギリギリになってくると、もうこれで良いよ、あとで調整してね的な流れになったりしてワラタ
466774RR:2010/05/07(金) 22:41:25 ID:LLi+gLpY
>>465
おぉー、まさに最強の布陣!
ほんと羨ましい限りです。
RVFとハチハチの維持に全力を注ぐことにします。
ハチハチは欠品の嵐の中いつまで乗れるのだろうか・・・

467774RR:2010/05/07(金) 22:52:57 ID:pkEqtyxe
RVF400R(NC35)を購入予定なのですが、NC35のメリット、デメリットを教えて下さい。
468774RR:2010/05/07(金) 23:21:08 ID:50tm+e7a
アバウトすぎる質問だね
具体的に質問しないと答えれないのと
sageてください
469774RR:2010/05/07(金) 23:23:48 ID:97bMIalt
NC30(TTF-3)とNC35を2台かなり無理して維持してるぞ。
ここ2〜3年は辛かった。ゴムパーツ交換だけで全部で十数万dだから。
何度も全部処分してRC30に乗り換えようかと思ったが、やっぱり公道はNCが楽しいと思う。
NC30は免許区分上大型だけど(^^;
おまいらもガンガレ
470774RR:2010/05/08(土) 03:00:48 ID:jv2UYqaS
↑V4好きなんだな。  俺は手放す事になるが、頑張って維持して欲しい。
中型V4レプリカはもう出る事はないだろうし・・・
471774RR:2010/05/08(土) 17:08:02 ID:A+BUT9bi
>>469
RC30は維持に掛かる費用の桁が違う
エンジンフルオーバーホールに60万〜100万とか
金持ちしか乗れない車種だよ
472774RR:2010/05/08(土) 19:24:22 ID:+a8hwtdx
>>471
15年前にフルO/Hした。部品代込みで
15万円くらいだった。頼んでもいないのに
勝手にヘッド面研、ハイオク仕様化された。
パワーが上がって乗りこなせなくなって
O/H半年後の雨のレースで転倒大破し再起不能にしたのは内緒。
473774RR:2010/05/08(土) 19:31:08 ID:UGi7qAdP
>>472
エンジン下ろして腰上バラしただけで10万位行くような?
正直何もして無いんじゃない?
474774RR:2010/05/08(土) 20:09:42 ID:ssIJJ12r
>>472
勿体ねー!w
475774RR:2010/05/08(土) 20:32:42 ID:A+BUT9bi
>>472
15万!有り得ないw
ショップが知り合い関係とか、あなた様はもしかしてIAライダーとか!?

TT-F1はキットパーツの予備品だけで数百万使ったとか当たり前の時代だったらすぃね
476774RR:2010/05/08(土) 20:34:41 ID:Y+SudlUC
多分、面研だけしたんだよ。
477774RR:2010/05/08(土) 21:18:53 ID:URWwnXux
aa
478774RR:2010/05/08(土) 21:20:17 ID:URWwnXux
>>472
エンジンの外側をピカールで磨くだろ?
あら不思議15万円もらえちゃう
479774RR:2010/05/08(土) 21:48:15 ID:+a8hwtdx
ドノーマルRC30、15年前は普通に部品が出る普通のバイクだったのだが。
商売っ気はないが、V4に強い腕のある田舎のショップだから高いと思わなかった。
15万は部品代別の工賃だけだったかも。はずしたメタル、バルブ、ピストン等は
見せてもらった。
480774RR:2010/05/08(土) 23:48:58 ID:jCqDn9GU
今ならドリームで40万コースだな
481774RR:2010/05/08(土) 23:56:30 ID:8N2vtNL0
九州圏内の RC30乗り。
8〜10年前に、腰上だけOHしたが、見積もり15マン→実際30マンだったよ。
フルOHだとしたら、いくらかかるんだろう?って思ったことがある^^;;
ショップは、有名なライダーを何人も輩出してる所。

あれから4万キロ弱走ったけど、まだまだ快調だよ。
年 数回のサーキット走行会も、毎週末の峠の茶屋も現役です。ライダーの腕はマダマダだけどね^^;;


今年車検だから、フルOHしてあげたいんだけどなぁ・・・
482774RR:2010/05/08(土) 23:58:20 ID:8N2vtNL0
お?IDがNL0って・・・
うれしいなぁ〜♪
483774RR:2010/05/09(日) 09:28:17 ID:5wo/ZmqW
TSRやモリワキなんか8耐が近づくと何にもやってくれなくなる。商売よりレース優先
484774RR:2010/05/09(日) 09:36:17 ID:q3Y2MhY6
レギュレーターの配線がすぐ燃えます。
開けてないけどフライホイールの汚れが原因ですかね??
車種はRC30です。
485774RR:2010/05/09(日) 12:39:47 ID:ijk09TNB
>471
NC30もフルオーバーホールの金額は、そんなに変わらないですが。。。。
NL0組み込んでたら、もっと高くないですか?
十数年前にAキットのエンジンフルOHで300万弱だったけど。
486774RR:2010/05/09(日) 18:21:57 ID:Gzx5kxjs
nc35のタイヤを交換しようと思ってるのですが・・
ツーリングがメインなんですがお奨めのタイヤがあれば教えて頂けないでしょうか?

ここが安いですよ〜〜ってお店(ネットで)があれば教えて下さい。
お願いします
487774RR:2010/05/09(日) 18:23:24 ID:O7w7LKXk
もうちょっと先の話になるけど、NC35買おうと思ってます。、
でもカーラーがトリコってのが気がちょっと引けます。
それなら別にNC30でもいいんじゃない、とかやっぱN35のここがいいよって事ありますか?
やっぱ維持を考えると35の方が少しでもやっていきやすいじゃないかと考えてます。
あと個人的に35の方がいいってのもありますけどね。
488774RR:2010/05/09(日) 18:31:33 ID:Gzx5kxjs
私もトリコはどうかなって思ってましたよ
けど手に入れたらあら不思議・・
これ以外無いんじゃないのって感じですよ〜〜
もしもカラーが気に入らなかったら変えれば良いだけですよ
兎にも角にもエンジンを・・
489774RR:2010/05/09(日) 19:21:11 ID:csiwolxk
>>486
NC35に今までつけたタイヤは、
GPR-100(購入時)11000km→PilotPower 10000km→α-10 5500km→α-12ZR(現在)、
用途は街中3/高速3/山道4です。
個人的には、グリップとライフのバランスではPilotPowerがおすすめで、
グリップ重視ならα-12がおすすめです(α-10よりもグリップする気が)。

※タイヤが安いお店は"タイヤスレ"を参考にされては如何でしょうか。

>>487
NC30とNC35の実車を見比べて「ビビビッ」ときた方を買えばいいと思うよ!
490464:2010/05/09(日) 20:00:21 ID:l1a1EgNr
俺のRVF、完全暖気後でも、発進時に3000回転手前くらいから、息つきっぽくなって、
3000超えたとこから普通に吹けるようになるから乗りにくくて仕方ないんだけど、
これの改善策ってあるのかな?

試しにアイドルアジャストスクリュー(左足の内側にある調整ノブ)で回転上げていくと、
1500から反応がなくなって、しつこく回してると2500回転くらいになる。
そのままノブで絞っても落ちなくて、空ぶかしすると1500に落ちるって感じで
1500〜3000位が薄いのかな?っていう症状

ちなみに94のNC35で走行33000km、ほぼ機関はドノーマルでスリップオンをTSRにしても、
ノーマルにしても症状は同じ、それ以外の回転数はものすごく快調

どなたか同じ症状で改善したよ!みたいな経験のある方解決策などありましたら、
よろしくお願いします。

491774RR:2010/05/09(日) 20:05:09 ID:yS7ncYQ/
NC30の90虜海苔だけど
たまに黒銀や黒赤なんかにお目にかかるとビビッとしびれる物がある
とくに真っ赤や真っ黒なホイルに惚れ惚れするな
89SEEDも捨てがたいが。
兎に角ダーク系のカラーバリエーションがあるのがいい
492774RR:2010/05/09(日) 20:18:40 ID:XgTgOyVR
>>490
ノーマルならそれが普通
嫌ならマフラー替えて下のトルクを痩せさせるか
常に3000以上回せばいい
493464:2010/05/09(日) 20:33:48 ID:ZQgLLN9/
>>492
え?そうなの?普通?
発進加速中にそれまでのGに合わせて前傾してたら前のめりになるくらいガクンと加速力が
なくなってその回転(2500〜3000)アクセルで開閉してもモワモワと反応なくて、我慢してたら
3000位からグワッっと加速開始して、体後ろにもっていかれるみたいな感じなんだけど、
元々だったら仕方ないね。。。燃料系統用のクリーナーをタンクに入れて、
その回転で走りまくったら回復するとかないのかな〜ちょっと試してみるつもりだけど。
494774RR:2010/05/09(日) 21:23:26 ID:Xyu6RWGG
>>493
普通じゃねーよ
1800rpmでもガクガクせずに普通に走る
同調が取れてないだけだろ、バイク屋持っていけ
495464:2010/05/09(日) 21:34:12 ID:Dyyf3ZcU
>>494
普通って言ったり、普通じゃないって言ったりどっちなんだろう?
>>494が言う1800では普通に走るから普通なのかな?
どっちなんだろ?
496774RR:2010/05/09(日) 21:46:24 ID:jrNcDV4A
>>490
もしかして逆に濃いのかもよ。
リヤバンだけプラグ抜いて見てみたらどう。
パイロットスクリューを思いっきり締めこんだら少しマシになるとかあるかも。

逆の結果になっても責任持てんが、ちょっとそんな気がしたから。
497774RR:2010/05/09(日) 21:50:24 ID:O0pcmrTz
俺のRVFは確かに1800回転でもガクガクはしないな
けど3000回転以下だとちょっと燃料が濃い感じで
キープしちゃうとかぶり気味にはなるよ

ちなみに俺のタイヤもα12でめちゃいい感じっす
498774RR:2010/05/09(日) 22:08:29 ID:Y9hfvCim
俺のNC30は0〜3000の息継ぎが遂に直らなかったわ・・・色々修理してみたんだがなぁ。
499774RR:2010/05/10(月) 07:41:06 ID:N7hbyIV9
ノーマルマフラーでエアクリに問題がなければ
2000回転で3速一定速度とかなら息つきとかは起こらないと思う

エアクリはずしてキャブクリーナーを高めのアイドリング付近で直接吹くのはどう?
ジェットのつまりならOH前にやってみる価値あり

漏れは
泡クリーナーをファンネルから溢れるほど吹いて(1気筒ずつ)キャブ内にとどまるように
かつエンジンが始動しない程度にセルつかって吸わせて5分放置

全気筒やったらアイドリング状態で泡じゃないキャブクリーナーをアクセルあおりながら吹くのをしてるけど

バッテリーが弱ってると途中で始動できなくなるから充電たっぷりの状態でどうぞ
500774RR:2010/05/10(月) 07:45:08 ID:fKIzKECq
3000回転あたりの息継ぎって有名な話だよ
感覚的な緩和方法はあっても直すのは無理

>>499
それ、油膜落ちてシリンダにダメージ入る
501774RR:2010/05/10(月) 17:14:21 ID:QoPqEkW/
タイヤのレスありがとうございました
PilotPower の方向で考えます
502464:2010/05/10(月) 17:44:17 ID:fFgh84He
>>499
多分症状的にこの回転だけ薄いんだよね。
キャブコン、それも考えてるんだけどなかなか暇がないのでその前に
ガソリンに混ぜる燃料系統の洗浄剤で試してみようかなと思って。
詰まってる回転数でしつこくやってたら抜けてくれないかな。

STPの黒いボトルのやつで、前に始動不良の時にやったら始動性よくなったから、
意外と効果あるのかなと思って。

たまにハイオク入れるのもちょっとは効果あるみたいだね。
503774RR:2010/05/11(火) 15:16:10 ID:kZGUJvDn
NC30のキャブ入らねえ…

レスに触発されて分解清掃したはいいけどコツを忘れたWWW
誰かコツ教えて下さい…
504774RR:2010/05/11(火) 15:28:06 ID:V6wF9u06
エンジンオイル塗って前→後ろで嵌めろ
505464:2010/05/11(火) 19:29:29 ID:eShqPD+p
>>503
ドライヤーでインシュレーターをフニャフニャにしたらいいよ。
506774RR:2010/05/11(火) 19:50:40 ID:yYzUja7h
バイク屋がV4のキャブを嵌め込む所は客に見せられないと言ってたなw
507774RR:2010/05/11(火) 20:01:20 ID:WkJOt6Cd
うおおおおおおおおおおおお
おりゃああああああああああ
はいれえええええええええええ
ふるぱわだあああああああああ

入った

こんな感じ
508774RR:2010/05/12(水) 02:39:23 ID:peOXXjUj
>>506
プロが自分で「コツを知らなくて力技」って白状してどうするんだ
コツさえ判れば片手で入るわw
509774RR:2010/05/12(水) 07:46:46 ID:ocQ2aWLg
力じゃなくてコツだね。
キャブ側のバンドだけじゃなくてエンジン側のバンドもちゃんと緩める
リヤバンのインシュレに対して先端のほんの少しでもいいから360度全周分ちゃんと入れてから
キャブ上皿の全体に力を掛けて押し込む
こんな感じで楽勝の筈だ。
510774RR:2010/05/12(水) 07:52:38 ID:DVUKFLX/
これは単なる一瞬の力技。力のいれどころがコツってこと。
511774RR:2010/05/12(水) 08:00:53 ID:peOXXjUj
>>510
知らないの丸わかりだなw
512774RR:2010/05/12(水) 08:17:23 ID:HkPdxODc
やっぱ最後に頼れるのは2ちゃんの皆だな!
友達の居ない俺に優しくしてくれてありがとう!
今夜挑戦してみるわ!
513774RR:2010/05/12(水) 20:53:29 ID:rDeQfgdz
>>512
お前にはNC35がいるじゃないか。
514774RR:2010/05/12(水) 21:49:03 ID:y27j5ugw
今後やる予定の人の為に真面目にレポート

1:インシュレーターのバンドはキャブ側とエンジン側両方緩める
2:インシュレーターとキャブ両方にエンジンオイルを塗る
3:ヒートガンもしくはヘアドライヤーでインシュレーターを暖める
4:すかさずフロント→リアの順番ではめる
5:リアはキャブがインシュレーターを噛んでしまうのでマイナス等で外側に出してやる
6:後は皿に体重を掛けると“ヌルッ”と挿入完了


こんな感じで特に力も要らずに入りました
昨日三時間掛けても出来なかった事が約10分足らずで…orz
参考になったら嬉しいですます
515774RR:2010/05/13(木) 10:00:50 ID:DUe7tb+r
>>514
516774RR:2010/05/13(木) 21:22:26 ID:paDSFyLG
簡単なことをそんなに難しそうに書かなくても・・・・・
517774RR:2010/05/13(木) 22:04:53 ID:6mv9Gxv/
 アレだ。装着も古いインシュレーターの再利用をしなければ
簡単だ。
 もっとも、装着でしんどいくらい古いインシュレーターは外すときに
ひどい目に会うわけだが。
518774RR:2010/05/13(木) 22:19:35 ID:tzZxDVzP
NC35のインシュレーター新品に交換するのに苦労した。
バリが邪魔でしっかりと装着できなかった。
インシュレーターの金型がヤバいのか、やっつけ製造なのか。。。。
519774RR:2010/05/14(金) 09:27:40 ID:9ebDjBZZ
NC24のリアアクスルナットの締め付けトルクって何キロでしたっけ?
部品が届いたんで交換しようと思ったんだけど、修理整備書無くしたみたいで…

緩めるのには関係無いんでインパクトで外したんだけど
締め込むのにはトルクレンチを使いたいのできちんと数値を知っておこうかと
520774RR:2010/05/14(金) 10:54:44 ID:x3/wDhKw
>>519
グッっとレンチが止まったところから、ググッ!って感じで閉めたら丁度いいよ。
521774RR:2010/05/15(土) 17:39:39 ID:juZWjvmw
Daynojetで走行距離40000kmのNC35を計測したら、
後軸 57ps/14800rpm・トルク3.4kgm/11200rpmだった。
(気温20度、改造箇所:TSP S/O、SPユニット)

まぁ、こんなものかなとは思いつつも、
皆のバイクがどのくらい馬力があるか気になる今日此頃。
522774RR:2010/05/15(土) 18:52:13 ID:TgjUcamn
随分出てるな!   と思ったら後軸か。  
後輪出力換算だとカタログ値ぐらいかな・・・でも距離数考えると十分かな。
でも馬力規制なかったら80PSぐらいでてたのかなと思うと残念だね。

別の車種ですまんが、セッティングの合ってなかった俺のNSR250Rで後輪55PSだった。
CBR400RRなども同程度みたいね。  ZXRSPなんかは60越えしてるみたいだ。
523774RR:2010/05/16(日) 13:23:37 ID:1TqnhX3K
>521
クランクだと、いくつになるんだろ?
記憶が確かならば6万キロぐらいのときにビルシュタインのエンジン洗浄のなんちゃらってのやって
クランクで73PSと言われてうれしかったことある。ピークが15000rpm超えてたから後から嘘じゃね?って思ったけどw
SPユニットとエトスフルエキで夏場だった気がする。
524774RR:2010/05/16(日) 13:29:31 ID:L2FxhYZX
うおおっ・・・400のV4は15000rpmも回るのかw 良いなぁ欲しいなぁ(´・ω・`)
525774RR:2010/05/16(日) 13:56:05 ID:JvNyQS6A
2倍の800CCのドカデスモは19500とか回ってたよw   
まぁ比較の対象にもならんけどw
526774RR:2010/05/16(日) 18:38:52 ID:HMWCAyW/
>>522-523
クランク出力だとどれくらいか気になるけど、
カタログ値や他車種と比べてもそこそこの値かな。
せっかくなので、パワーグラフをペタリ。

http://img.wazamono.jp/futaba/src/1273999193970.jpg
※4速固定・最大14500rpmで申し込み。

>>524
印鑑と住民票を持って、バイク屋へ駆け込む準備に戻るんだ。
527774RR:2010/05/16(日) 21:37:42 ID:chv8OTmM
普段からRVFいいなぁと思いながらスレ見てたMC19海苔だが、
19時すぎてからいつものバイク屋に行ったら下取りしたばっかのRVFがあった。

「欲しい?」って聞かれたから即決しちまったよ!
すごく綺麗だったし、普段から前のオーナーもバイク屋で見てたから安心度高いし、モノもいいし。

むっちゃ楽しみ!
528774RR:2010/05/16(日) 22:11:26 ID:0jlARsYm
>>527
ちなみにおいくら?
529774RR:2010/05/16(日) 22:24:06 ID:4qcMvjIL
前オーナーは何に乗り換えたんだろね。
530774RR:2010/05/16(日) 22:39:11 ID:RTa79hju
RSV4だったら嫉妬しちゃうw
531774RR:2010/05/16(日) 23:18:06 ID:wv2x1VJg
新型の噂に期待
532774RR:2010/05/16(日) 23:42:51 ID:4qcMvjIL
RC60?
533527:2010/05/17(月) 01:16:57 ID:a2xOywPC
走行1,3000ちょいで、50万ほどでした。
フォークオーバーホールしたばっかり、タイヤ新しい、キズほとんどなしで、モリワキ管付きで言うこと無し!
私のバイクがダメになったところにたまたま入ってきたので安くしてもらえたそうで、良かったです。

前オーナーは女性の方で、ご主人が1198Sを買われたのを機にSports1000に乗り換えだそうです。

なにはともあれずっと憧れのRVFオーナー入りひゃっほい!!
534774RR:2010/05/17(月) 03:01:45 ID:Ywx7I0jq
>>533
おめ
535774RR:2010/05/17(月) 20:58:26 ID:rFGYogLZ
クラッチ交換のためパーツ注文してきたけど
スプリング欠品してたよ。製造予定も無いとさ。

とりあえずプレートだけ頼んできた。
536774RR:2010/05/17(月) 21:00:24 ID:rFGYogLZ
忘れてた、NC30です。
537774RR:2010/05/17(月) 21:41:53 ID:Vf37XBwp
>>526
その数値を1.25倍したのがエンジン出力(クランク出力)らしい
538774RR:2010/05/19(水) 05:58:30 ID:43JAUh40
質問です。
VFRを購入したいのですが、NC30のロスマンズってありましたか?
539774RR:2010/05/19(水) 06:03:24 ID:5/IBRGjv
NC24しか用意されてないな。
どうしてもと言うなら自前でペイントするしかないけど、
あのカラーかっこいいから是非やってほしい。
540774RR:2010/05/19(水) 09:37:42 ID:G23RkcdS
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g85996388#enlargeimg

あんまり似合ってないような気がする
やっぱりOKIなんかのトリコに見慣れてるせいかもしれないけど
541774RR:2010/05/19(水) 09:40:15 ID:Qz3diz6y
確かにロスマンズカラーはカッコいい
NC24のロスマンズカラーは特に憧れた

でも純正でないとカッコいいと思えないんだな俺は。
542774RR:2010/05/19(水) 10:06:02 ID:Wdbbe4V3
>>540
これに関しては、車体を塗った人がヘタなんだと思うw
CBR1000RRでも居るけど、上手く塗ってるのは本当にカッコイイよね。
543774RR:2010/05/19(水) 18:52:31 ID:60/Bi08h
というかなぜGP500のカラーリングなんだ・・・
耐久カラーあっただろ、ドミニクがデグナーですっころんでたやつ
544774RR:2010/05/19(水) 20:08:12 ID:43JAUh40
>539 
回答有り難うございました。
>540
これが気になってたもので、入札まよってます。
545774RR:2010/05/19(水) 23:36:05 ID:G23RkcdS
どこかでアッパーカウルが全部紺のタイプ見た記憶がある
そっちのカラーリングのほうがVFRに似合ってたような
俺このヤフオクのカラーのMC28持ってるけど
中型は華奢に見えるんだよね
NS1と見間違えそうになるくらい
http://rothbaka.dreamblog.jp/blog/16.html
これみたいに80年代のロスマンズはアッパーカウルほ大半を紺が占めてたけど
そっちのほうが重厚でかっこいいと思う
ホイルも金か黒に塗り直した方がかっこよくなると思う

まあ結局カラーよりも車体の状態だと思うけど
546774RR:2010/05/19(水) 23:42:06 ID:gAQJYExW
ダンデムシートのベルトないから乗車定員変更必要だね。
最近出回ってるシナ製カウルじゃないのかなぁ。
落札してもバラ売りだなw
547774RR:2010/05/19(水) 23:52:10 ID:60/Bi08h
てか89なのがなぁ せめて90以降にしたいところ
548774RR:2010/05/21(金) 23:23:04 ID:EXuDwgWn
別の車種オルペンしてて、VFRもオルペン考えて色々調べたけど
どうもこの車種はデザイン的に、自家塗装が似合わない感があるのよね。
片目耐久でビシと決めれば良い感じになるかな・・・CABINカラーとか涙出そう。
549774RR:2010/05/21(金) 23:30:07 ID:dQJeySej
そーだね。
オメガのアッパーにanカラーとか、カッコイイぜ!?

ペンタも良いぞ。
550774RR:2010/05/22(土) 02:37:29 ID:of0Bwrrq
そこでシルエットジャパンのフルカウルですよ
551774RR:2010/05/22(土) 09:29:17 ID:RSR2FvY+
ampmカラーも懐かしくていい
552774RR:2010/05/22(土) 10:10:33 ID:Qt5B76/Q
am/pmなのにローソンw
553774RR:2010/05/22(土) 12:40:40 ID:qXzmkn+U
以前にタイヤ選びの質問をした者ですが
PILOT POWER のリヤタイヤの150が欠品との事でした
160でも履けますかね??
どなたか履いたことが有るとか、履いた事ないけど間違いなく履ける
などの情報有りませんかね?

フロントタイヤのみ注文してしまってどうしたもんかと悩んでいます
宜しくご教授お願いします
554774RR:2010/05/22(土) 13:31:50 ID:qXzmkn+U
>>553
RVF NC35 です
555774RR:2010/05/22(土) 13:41:29 ID:ADZ7MK1y
チェーンを520コンバート、パワーワンの160
チェーンとタイヤのクリアランス5ミリもない
けど接触してはいないと思う。ギリギリです。
556774RR:2010/05/22(土) 17:30:09 ID:u5vWClfb
525のままだとチェーンソーになりますのでお気をつけて。
557774RR:2010/05/22(土) 19:53:44 ID:GgqlUnNK
558774RR:2010/05/22(土) 19:55:07 ID:lY7sIQFw
・・・あんまかっこよくないな(;´Д`)
559774RR:2010/05/22(土) 20:02:45 ID:Qt5B76/Q
B・V・D!B・V・D!
560774RR:2010/05/22(土) 20:04:49 ID:9cf1pmae
こんな感じかな
http://p.pita.st/?apljfuq5
561774RR:2010/05/22(土) 20:43:13 ID:lY7sIQFw
>>560
この画像って定期的に貼られるけど、持ち主がやってるん?
562774RR:2010/05/22(土) 22:07:24 ID:hUjcRK37
またRC30がほしくなってきた…
売るんじゃなかった。
563774RR:2010/05/22(土) 22:22:33 ID:FaN64JBD
こんにちは
車検残1年のNC21が6万なので興味があって。
どうしてもV4乗ってみたいがNC24は財布が無理で(400ネイキッド別に持ってる)
壊れてはコツコツ直しで、NC21でもV4を楽しめるかな?ちなみにジムカもしたい。
プロアームもあこがれるけど何よりV4&カムギアにあこがれる。
これだけは注意!ってこととかあります?
564774RR:2010/05/22(土) 23:34:14 ID:dvu/WjpH
壊れてもパーツが廃盤・・・
565774RR:2010/05/22(土) 23:51:39 ID:of0Bwrrq
直すにしても汎用部品以外のほとんどが中古パーツに頼るしか手が無いのが現状>NC21&24
566774RR:2010/05/23(日) 02:21:08 ID:RI7W477A
NC30に35カム、クラッチ、電装系一式移植したら笑いが止まんねw
1万超えてからのノビが明らかによくなったよー。
NC30のHRCバキュームピストンとかって見かけるけど、NC24のに穴追加しただけみたい。
ちょっと賢いとNC24加工+NC30のSP用ニードル突っ込んであるだけと廃業した方が申しておりました。
>553
F:220kPa R:190kPa
Rは200kPa以上だと峠でもブリスターが形成される場合があるよ。
>563
NC24カムの入手も薦めます。
567774RR:2010/05/23(日) 16:30:42 ID:NvzfWqgH
563でした
みなさんどうも。実車みたら結構ひどかったので今回はパスでした。
せっかくVFR乗りになれそうだったのに残念です。では。
568774RR:2010/05/23(日) 17:05:10 ID:xY9J0Xmd
>>567

RVF探した方がいいよ
569774RR:2010/05/23(日) 21:27:13 ID:yy2fJMsf
RVFにKTMのバックプレッシャーバルブを付けてみたが、
エンブレがかなり軽減されていい感じ。

しかし、装着前のように走ろうとすると、
ブレーキしっかり使わないと速度落ちないから一長一短かな。
570774RR:2010/05/24(月) 00:28:41 ID:VOzv78xO
出るか判らないけど、ボーナス出たらNC30買います!
それまで残ってて欲しいな >540
入札前に何処をチェックすればいいのでしょうか?
571774RR:2010/05/24(月) 01:05:08 ID:meFkj6FR
>>569
純正でスリーパーが入ってる35にBPVは意味あるのか?
572774RR:2010/05/24(月) 04:44:49 ID:c2mhb6XB
>>571
話半分に聞いておいてくれれば・・・。

「純正でバックトルクリミッターが付いているRVFにBPVは意味にないだろう」
とは思いつつ付けてみたけど、3→2・2→1のシフトダウンには余り効果がないが、
5→4・4→3には効果(「ガクッ」っとくる衝撃がなくなり「ススー」と前に進む感じ)があった。
なので、山道でエンブレ頼りに走らせてたら、オーバースピードで
カーブに突っ込んで焦ってしまった・・・。

当方、運転が下手なので人によっては効果がないかも知れませぬ。
(部品も安いし装着も楽なので、とりあえず試してみるのも手かも?)
573774RR:2010/05/24(月) 07:18:16 ID:M2Ecb7J0
>>570
評価よくみて冷静に考えた方がいんじゃね。
574774RR:2010/05/24(月) 11:29:30 ID:meFkj6FR
>>572
3速以上って元々エンブレ強くないと思うんだが
人それぞれってことか

もしかして元々2st乗り?
575774RR:2010/05/24(月) 11:30:20 ID:MMlkI+0s
いいタマに当たれば手の掛からないバイクだけど
レギュ未対策品とかなら面倒だね
576774RR:2010/05/25(火) 01:35:35 ID:CIxOspkb
テス

規制解除されたかな?

577774RR:2010/05/26(水) 08:16:34 ID:2N7/BT8C
リヤサス変えてる人居る?
WPとナイトロンで迷ってるんだけどインプレが中々見付からない…
578774RR:2010/05/26(水) 11:56:12 ID:tHEOHwiz
そういう人は社外買うより毎年OHする方が幸せになるよ
579774RR:2010/05/26(水) 17:55:51 ID:QWVGBQ7n
ナイトロン入れてるよ
何が知りたいの?
580774RR:2010/05/26(水) 22:43:02 ID:Tmxh6nMU
オーナー 73年式 フルチューン
マシン NC35 94年式 ノーマルカラー(2009年10月に30万円で購入)
http://p.pita.st/?apljfuq5

TSRカーボンスリップオン
35W HIDデュアル
電圧計、LEDストップランプバルブ
警報機 他
581774RR:2010/05/26(水) 23:09:09 ID:beH8Wos3
社外サスでアジャスト機能使えばどこの会社でも結果は変わらなくね?むしろいくつも会社があるけど違いって何よ?って思ってる
ナイトロンは単に色がカッコイイから、WPは友人が進めてるから候補に入っただけ
オーリンズは“(笑)”なイメージがあるから敬遠してるってレベル
なんでナイトロン選んだの?
582774RR:2010/05/27(木) 00:38:29 ID:zi+aD18a
そんなレベルじゃ理由聞いても理解不可能じゃね?
583774RR:2010/05/27(木) 00:59:11 ID:t9jrWHLR
誰か0-100Km/h
3.47秒切ってくれ
ザンザスが催促なわきゃーない。
584774RR:2010/05/27(木) 16:19:42 ID:N7uEJ5IU
NC24レストアしててキャブ開けたらジェットニードルホルダーが無理やりねじ込まれてた

グニャグニャだから発注したら廃番だって・・・だれか助けて。

キャブ側にもヒビみたいのがあるんだがホルダーのネジ部分だから大丈夫かなぁ?
585774RR:2010/05/27(木) 17:08:40 ID:liCtLWPv
程度によっては漏れるだろ
オクでキャブか部品鳥買っておけば?
586774RR:2010/05/27(木) 17:13:39 ID:vaH+y4lK
見ない方が良かったかもw
オクに中古キャブはまれに出てるが、一個目に買ったのは激外れで死ねたw
587774RR:2010/05/27(木) 17:26:07 ID:N7uEJ5IU
一応予備キャブはあるんだけど、NC24のキャブじゃないんだよね・・・・
とりあえずつけてみるかー。
前のオーナーがひどくて中メチャクチャだよ・・・・
588774RR:2010/05/27(木) 18:05:57 ID:z3F4gpal
88式NC24車検満タンでタイヤとパッドほぼ新品だとオクで幾らくらいで売れるかな?
基本的にノーマルだけど、スモークスクリーンとBEETスモークテールカバーに
前後スプロケ(フロント16T)交換したてで、HID(半年ほど使用)入れてる
タイヤはダンロップGT501(リア140)でまだ交換して1週間ちょっと
見た目は…年式相応、走行距離は2万キロくらい

年齢的にそろそろ買い換えたいんだけど下取り査定0だもんだから困ってる
589774RR:2010/05/27(木) 18:09:03 ID:YRXaFBPv
下取り査定0なら、5万円がいいとこじゃね?
つーか、下取りゼロのものの値打ちをここで聞くなよw 宣伝乙って話だろJK
590774RR:2010/05/27(木) 18:11:52 ID:N7uEJ5IU
>>588
住所はどこらへん
50,000くらいでヤフオクだしてくれ!
俺が買う
591774RR:2010/05/27(木) 20:09:42 ID:P/T+hT9m
俺も出品したけどVFR系は相場安いね・・・orz
RVFだけはプレミア付いてるけど。
5,6万円がいいとこだと思う。
592774RR:2010/05/27(木) 20:30:12 ID:EHLAn5vv
NC21と24、E/Gは悪くないけど、デザインと足回りが良くない。
市場で人気が出るわけが無い → 安い。
593774RR:2010/05/28(金) 02:33:43 ID:In5exkSN
車検とタイヤだけで5万じゃんかw
594774RR:2010/05/28(金) 15:54:53 ID:uwTBxwyu
>>593
どういう意味?
595774RR:2010/05/28(金) 18:43:31 ID:usWlEN9p
>>592
けど音は良いね。

現在所有中の身としてはNC21/NC24はこのままずっと人気ない状態でいて欲しい。
注目されて部品取り車まで高騰されちゃ維持が益々困難になる。
596774RR:2010/05/28(金) 20:46:33 ID:J+2gXE79
>>595
まあ、心配せんでも人気がでることはないわw
NC35ならあり得るけどな
597774RR:2010/05/28(金) 21:33:07 ID:uAo/JiGP
PilotPower 後輪150 国内には在庫が無いって・・
598774RR:2010/05/28(金) 22:13:51 ID:QZ5SVdKx
その前に、120/60R17のレースコンパウンドタイヤが
無いのがムカツク。110/70R17はあるのにホント腹立つ。
なぜだ?
599774RR:2010/05/30(日) 07:37:21 ID:OSIcAxE6
RVF400に乗ってるっすが
昨日、走ってる最中に突然吹けなくなり信号で止まったら
エンジンも停止
セル回そうとしたら・・・回らずバッテリーってことが
先日、同じようなことがあって新品に換えたばっか
やっぱりレギュレーター壊れてるのかな?
これって壊れやすいっすか?先輩方教えてください
600774RR:2010/05/30(日) 10:32:18 ID:RW19J5X1
>>599

レギュレーターの持病か、ジェネレーターの持病もしくは消費電力>発電量って状態どれかだと。
とりあえず、レギュレーター溶けてないか確認→発電量確認(アイドリングと5000回転)あとは
バッテリーの容量チェック
601774RR:2010/05/30(日) 13:06:58 ID:JB5kKgp/
俺が同じような故障したときは
バイク屋に修理出したらどの辺だかよく分からないけど
電装系の断線だったよ
602774RR:2010/05/30(日) 21:38:17 ID:9DFziOyc
壊した純正カウルがどこにもヤフオクにもないもんだから、社外品に取り替えた。
ロスマンズのNSRみたいになっちゃったよ。
603774RR:2010/05/30(日) 23:09:21 ID:OSIcAxE6
ホンダで調べてもらったらレギュレーターってことがわかりました
痛い出費っすわ
やっぱり壊れやすいのかな?寿命ってどのくらいっすか?
604774RR:2010/05/30(日) 23:21:48 ID:RW19J5X1
>>603
寿命じゃなくて、欠陥ね
NC30では全く同じ原因でリコールというか無償交換対象だったけど、
なぜかNC35では個別に有料交換対応でメーカーはシカト状態という。。。
605774RR:2010/05/30(日) 23:36:20 ID:hiRXq9Xg
>>604
35(前期型)で14年間、レギュレター古いタイプ使っているが平気だが。(そういえば何回かヒューズ切れはある)
V4エンジンはもちがいいね〜。6万キロと12万キロの時に腰上OHのみでまだ元気に走ってるよ。
もう少しで16万キロ突入w
婆王の買取見積、\2,000です!
606774RR:2010/05/30(日) 23:41:36 ID:j2YtDQtI
RVF欲しいけど中古が高いよ…
607774RR:2010/05/31(月) 00:28:19 ID:Z57MEj1/
NC35でFフォークとステムベアリングのオーバーホールするんですが
ステムナットとフォークキャップに合うソケットのサイズが知りたいので
教えてください。
608774RR:2010/05/31(月) 00:33:04 ID:BQttoE1a
>>605
たまたま熱のこもりが少なかったり(たまたまフレームとの密着が良かったり、風が抜けたりとか)したら、
奇跡的にもつこともあるみたいだけど、基本的にはフィン無しは逝かれるみたい。

低速走行と高速走行とかでも温度違うだろうしね。

ちなみに俺のも前期型で3万kmちょいだけど、レギュレーター変わってた。カプラーは少し黒く焦げてる状態だし。
NC30の時点でちゃんと対策しとけよと思うけど、ジェネレーターの汚れ問題とも関連するのか根本的には
無理なんだろうね。

消費電力がある程度高い方が、レギュレーターで捨てる(熱に変える)量が少ないから熱を持ちにくくて、
レギュレーターにはよいってどこかで聞いたような気がするから、アイドリングではバッテリー上がってしまう
ほどのデュアルHID仕様のNC35でがんばってるよ。

結構快調だけどな。

609774RR:2010/05/31(月) 00:36:25 ID:f2Nnc33Q
NC35のレギュレータはどこについてるんですか?
610774RR:2010/05/31(月) 00:38:35 ID:CLMqvWiS
>>604
俺はNC30だけどNC35が有料なのは知らなかったorz
でもレギュの不具合ってCB400SFでも聞いたことがあるんだけど
当時の本田のバイクの持病みたいなもんかな

しかしNC30から5年も経ってるのにその間の不具合放置しておいて
RVFでは対策しないどころか金を取るって言うのはひどいね
611774RR:2010/05/31(月) 02:17:47 ID:EgCvI2wZ
NC30での無償修理の損失をNC35のオーナーから肩代わり徴収。
612774RR:2010/05/31(月) 04:06:18 ID:ZqlqIXaf
俺のRVFは対策済みのレギュでも燃えたよ。
山走って上までよく回したり、ライトを片目にしてる人は
レギュに負担がかかるから燃えやすいと思う。
613774RR:2010/05/31(月) 22:20:28 ID:wC4/qVNR
>>610
NC35は常時ライト点灯だしレギュ自体も元々対策済みの物じゃん
614774RR:2010/05/31(月) 22:31:41 ID:UQaiOla6
レギュレーターはヤマハとかでも壊れる
そもそも高回転を多用するバイクは過発電になりやすく
余剰分をコイルに返す自体無理がある

直結だから仕方ないけどな
615774RR:2010/06/01(火) 00:28:24 ID:+4RiBVM9
昔乗ってたCBR400RRのレギュレータも壊れたな。
そしたら過充電でバッテリーがいかれて
走ってたら屁のような臭いがしてきたw
616774RR:2010/06/01(火) 11:18:37 ID:lIA/LmD+
レギュレータってそんなに壊れやすいものなんですか?
617774RR:2010/06/01(火) 11:26:38 ID:x6tkZ6eq
未対策レギュで五万キロ越えしたけど、まだ大丈夫だわw
個体差があるみたいだな
618774RR:2010/06/01(火) 12:33:10 ID:lIA/LmD+
NC30で、レギュがパンクした場合、他車種のレギュレータを代用とか効くのでしょうか?
619774RR:2010/06/01(火) 12:33:50 ID:lIA/LmD+
NC30で、レギュがパンクした場合、他車種のレギュレータを代用とか効くのでしょうか?
620774RR:2010/06/01(火) 20:17:45 ID:h3NeMpgP
>>618
いろんな車種で同じ部品のはずだよ。ただ、交換する場合は対策済み(気休め程度だが)のフィン付で。

って、話は変わるけど、今日行き道ではスピードメーター動いてたんだけど、帰りでは動かなくなってた。
バイクではよくあるワイヤー切れってことでOKかな?ちょっと時間がなくて状態確認まで出来てない状態だけど
621774RR:2010/06/01(火) 20:52:40 ID:7xt/ppZ4
>>620
前スプロケットの回転数を拾うためのプラスチック部品が割れてメーター不動に
なることはよくあるよ。

俺はNSRでなったことがある。
622774RR:2010/06/01(火) 21:15:26 ID:h3NeMpgP
>>621
そうなんだ、今調べてるけど、部品ってあるのかな?
これって、スプロケットのボルトの頭から直接回転取ってるってこと?
623774RR:2010/06/01(火) 21:56:37 ID:nT9K+wdD
>>622
44808-MR7-013 ジョイント、スピードメーター
未だ出るよ。

ケーブルの動きが悪いと、プラスチックに負荷が掛かり割れる。
交換時にケーブルを確認した方が良いと思う。

単純にプラの劣化かも知れないけど。
624774RR:2010/06/01(火) 22:03:23 ID:BDBEA0Wb
>>622
去年の秋頃、同じような症状で
樹脂製ギアにクラック入ってた。

注文後、すぐ来たので欠品は無いと思う。
625774RR:2010/06/01(火) 23:22:29 ID:h3NeMpgP
>>623>>624
ありがとう!念のためケーブルとジョイント両方手配する予定、
土日までバイク屋とか行けないから、ネットで探してるけど、

ウェビック
http://www.webike.net/i/j/jyunsei_buhin.jsp

ここでいいのかな?他におすすめとかあったら教えてもらえたら助かるけど。
626774RR:2010/06/02(水) 14:22:58 ID:E92QADsd
リアバンク側のエキゾーストパイプって、NC30とNC35で共通なんですかね?
NC35の部品番号見るとMR8ってついてるから、専用部品なのかな。

互換性はあるんでしょうか…マフラーをノーマルに戻したいんだけど
今ヤフオクに出てるやつって30用とも35用とも書いてなくって。


627774RR:2010/06/02(水) 19:54:32 ID:bcZANLj2
>>626
18330-MR8-003 パイプCOMP,リヤーエキゾースト
どっちも一緒。

真ん中のMR8はNC30/NC35。
後ろが900番台ならNC35用だな。
628774RR:2010/06/02(水) 22:31:19 ID:E92QADsd
>>627
あ、そうなんですか。MR8ってNC35だけの記号じゃないんですね(恥)
ありがとうございました。助かりました。
629774RR:2010/06/03(木) 01:40:49 ID:wX4xzp7d
たった今イタチかタヌキかわかんないけど何かしらのほ乳類牽いちゃいました。VFRに小さじ一杯の塩と自分にひとつまみの塩振りかけて現場の方向に手を合わせました。他にやった方がいいことありますか?
630774RR:2010/06/03(木) 01:59:09 ID:Py0P5kKl
お墓を建てて供養してあげてください。
631774RR:2010/06/03(木) 02:06:06 ID:vKZliUng
死んだのか?
俺は以前ぬこ踏んづけてやばっと思ったら
そのまま塀にジャンプして登って走り去っていったけどww
632774RR:2010/06/03(木) 11:28:16 ID:wC8x6oBN
633774RR:2010/06/03(木) 20:37:32 ID:+KLEtZel
ぐつぐつにゃーにゃー、カムギアにゃーにゃー
634774RR:2010/06/03(木) 20:38:42 ID:KMlFTNRX
先日、目の前のタクシーが猫ふんじゃったして
そのまま普通にネコは走り去って行ったんで・・・

友人に 「これがホントの猫タクシーだな!わははは!!!」 と言ったらドン引きされた(゚∀゚)
635774RR:2010/06/04(金) 11:31:27 ID:ahTOkpBr
アイドリングでエンジンが暖まると1発点火しにくいような状態になって
たまにエンストするんですけど、疑うところはどこでしょうか・・・
ここ2カ月は絶好調だったのに・・・・
プラグは新品に替えても変わりませんでした
改造は社外エアクリにMJ5番上げのみです

アドバイス頂けると助かります
636774RR:2010/06/04(金) 14:34:56 ID:qROH4WoA
5番上げって随分濃い目でないかね・・・
637774RR:2010/06/04(金) 14:42:09 ID:Wweemda0
>>633
えらく懐かしいネタだなw
638774RR:2010/06/04(金) 17:43:04 ID:XC2mmKDD
納車した!これでホントのRVF乗りだーい!!
ttp://p.pic.to/13fzr8

早速、明日にでもプチツー行ってくる!
ちなみに、手首が痛くなりやすい気がするんだけれども、これは自分のライポジに問題があるのですか?
639774RR:2010/06/04(金) 17:47:03 ID:1uLoGAQT
腕に体重掛かってるんだろう
ニーグリップと腹筋背筋で支えないと
腕痛いしセルフステア邪魔するしいい事が無い
640774RR:2010/06/04(金) 18:17:24 ID:h4UHzaD5
>>638
綺麗なRVFだな、おめでとう
641774RR:2010/06/04(金) 21:05:08 ID:Ty8MQeyY
>>638
可愛がってあげてね♪
642774RR:2010/06/04(金) 21:58:38 ID:oZtNful0
>>638
RVF仲間が増えるのは良いことだね。
おいらも二ヶ月前にRVF乗り出した。
昔乗ってたNC30に比べるとライポジかなり楽ですね。
643774RR:2010/06/04(金) 22:14:41 ID:S8titAEE
>>638
まず高速を100キロ程度で走るんだ
風圧が上半身を支えてくれるから無理なく楽なポジションが探せる
後は体鍛えて下道でもその姿勢を維持できるようになればRVFはお前さんの手足のように扱う事ができる
644774RR:2010/06/05(土) 03:24:26 ID:xZF5eInO
>>638
URLがFZR
645620:2010/06/05(土) 15:06:43 ID:NkZZgKGC
>>621-622

スピードメーター不動の件だけど、昨日部品が届いて、今日無事に修復完了した。
結果的にはケーブルが切れてたけど、ジョイントの方もメーカー在庫があとわずかってなってたから、
今回3個注文して、同時に交換しておいた。

パーツナンバー教えてくれてありがとう。助かったよ。
ちなみに俺の場合は兆候はなくて、突然メーターが動かなくなった。
走行は34000kmほどだけど、それくらいが寿命なのかなと。

一応画像載せておく
http://p.pita.st/?apljfuq5
http://p.pita.st/?tz17zjpq
646774RR:2010/06/05(土) 17:04:35 ID:MB195Tke
>> 645
アンタだったのか。
647620:2010/06/05(土) 17:19:25 ID:NkZZgKGC
>>646
すまない、ただRVFが死ぬほど好きなだけなんだ。
648774RR:2010/06/05(土) 17:43:54 ID:C6iPp593
好きなのは判ったから意味も無く同じ画像貼るなって
649620:2010/06/05(土) 17:47:40 ID:NkZZgKGC
>>648
同じじゃないよ、ケーブル交換は今日の。
前のはこのRVFのオーナーということをわかりやすくするため。
650774RR:2010/06/05(土) 17:59:52 ID:C6iPp593
ここ2chなんだが
自己主張したいならブログでも書いてこいよ
651620:2010/06/05(土) 18:05:12 ID:NkZZgKGC
ここは2chなんだから、画像くらいあってもいいと思ってる。
画像いらないならクリックしなければ済むシステムだし。
652774RR:2010/06/05(土) 18:13:13 ID:C6iPp593
せめてコテかトリップつけてくれ。頼むわ
653774RR:2010/06/05(土) 19:37:18 ID:MV3GPd83
何でHondaはこのV4エンジンを使って
ネイキッドモデルを出さないのかわからん

いいエンジン持ってるんだからさっさと
出そうよ。
問題は国内にいいデザイナーが皆無という事。。。
654774RR:2010/06/05(土) 20:09:50 ID:S9UVFHab
いまさら400なんかたいして売れないってのが正直なとこなんだろうな
現行の400って今、3車種しかないんだし
655774RR:2010/06/05(土) 20:25:16 ID:kOsPiOt/
現行機種でNC16E搭載モデルってあるの?海外含めて。
656774RR:2010/06/05(土) 20:29:03 ID:kOsPiOt/
↑NC13Eの間違えですたorz
657774RR:2010/06/05(土) 20:52:58 ID:C6iPp593
CB含めてって意味かと。

ネイキッドは400Zで大失敗したから難しいねえ
俺は好きなんだが…
658774RR:2010/06/05(土) 21:00:11 ID:U3afMN31
おそらく全メーカでってことじゃね?
CB400SF、GSR400、GLADIUS
それ以外の400ccってビクスクかカタログ落ち
今やメインストリームって600ccとかだし
今から中免取るくらいなら大型取っちゃうだろうしね
体系的に600ccとか無理って人は250cc買っちゃうだろうし。
659774RR:2010/06/05(土) 21:01:56 ID:U3afMN31
体系じゃなくて体形だわ
ゆえにNINJA250とかVTR250が売れてんだろうね。
660620:2010/06/05(土) 23:15:44 ID:NkZZgKGC
とりあえずこんなんも撮ってみたんで見たい人だけみておくれ。
http://tikuwa.net/file/7304.mov.html

0605
661774RR:2010/06/06(日) 01:09:38 ID:C+U6R0Ii
しかし、RVF糊って見かけないなぁ。オイラの周りにはRVF糊はいないのだろうか…さみしいのぉ。
662774RR:2010/06/06(日) 01:53:47 ID:qeXbO3MW
昔のアキバでは良く見かけたんだがw
663774RR:2010/06/06(日) 02:27:13 ID:tx6VRJ80
俺のNC35サーキット練習走行用チラウラ
@フルエキに対しM/J薄い?、A燃料コック改修(サーキットで流量不足)、B片側Fフォークダンパ不良振動発生対策、
Cサイレンサ変形修正、D車検切れなので一時抹消、Eオイル他水もの交換、Fレースコンパウンドのタイヤ交換、Gカウル修復
やらないと・・・仕事忙しくて週末疲れてて・・・手が付かない、走ってない・・・120/60R17のレースコンパウンドタイヤが無いorz
スペアE/Gほったらかし、近所のサーキット、土日の走行日が年々減ってほとんど無いorz たまにE/Gかけるだけの盆栽状態
664774RR:2010/06/06(日) 02:46:08 ID:5JYsESNC
フロントは120/70でいいじゃない
665774RR:2010/06/06(日) 10:48:53 ID:zuuwOi79
666774RR:2010/06/06(日) 10:49:40 ID:zuuwOi79
>>662
すまん

あのリアタイヤにエヴァンゲリオンの絵とか書いてる奴?
667774RR:2010/06/06(日) 11:54:49 ID:cYhs9pfW
120/70だとフルボトムした時にアッパーラヂエタに干渉しない?
668774RR:2010/06/06(日) 18:29:40 ID:UghR2FwW
解体屋から5万でRC30引き取った人はどうなったんだろうか・・・
669774RR:2010/06/06(日) 18:49:47 ID:9mZ+8yN5
気温によって調子が違うのだが、どの辺をみたらいいですか?
気温が低いと3気筒しか点火せず、高回転まで吹けあがらない・・・
気温が高いとエンジンのかかりもよく、回転もレッドゾーンまでしっかり回る。
原因って何なんだろうか?
670620:2010/06/06(日) 19:04:28 ID:jyMsbi+o
>>669
薄いだけのような気が

http://tikuwa.net/file/7304.mov.html

パス
0605
671774RR:2010/06/06(日) 23:20:26 ID:9mZ+8yN5
>>670
薄いですか。。。
状態書いてなかったけど、NC35でエトスフルエキと
純正エアクリのターボフィルター仕様です。
MJだけ#112にしてます。

今度の休みにセッティング見直してみます。
ありがと!
672774RR:2010/06/07(月) 17:39:05 ID:R+Auba02
NC24のキャブつけるのに3時間もかかった。
俺のキャブ歪んでるみたいなんだけど普通なのかな?
インシュレーターが斜めになってる・・・
あーわけわかんねぇタマつかまされたのかなぁ
673774RR:2010/06/08(火) 08:03:16 ID:Q0+z/BH2
nc35海苔ですが、マフラーをフルエキに変えたいんだが
オクに出ている、TwoBrothersて爆音なのか?
ちなみに今の使用は、SPユニット&WR'Sスリップ・オン



674774RR:2010/06/08(火) 09:36:42 ID:/g4dNvwu
ワロス管ww
675638:2010/06/08(火) 10:38:36 ID:6LeghMLy
>>639-644
ありがとう。
ニーグリップ不足みたいですね。
下半身と背筋が弱いからちゃんと鍛えないと・・・
とりあえず土日に関西最北端までツーリング行ってきたが肩・腰・背中がバッキバキorz
676774RR:2010/06/08(火) 12:53:09 ID:xci2AODh
中年になって腹が出てくると原がタンクに当たって
そこに体重をかけれるからものすげー楽になったよ
677774RR:2010/06/08(火) 13:40:27 ID:/g4dNvwu
俺はタンクバックに乗っかって運転してる
楽ちん
678774RR:2010/06/08(火) 18:49:31 ID:Q0+z/BH2
ワロス管なのか?
エトスかヤマモトにしようかな。
679774RR:2010/06/08(火) 19:41:36 ID:YN8imypo
俺はヤマモトかヨーコにしようかな。
680774RR:2010/06/08(火) 20:33:45 ID:vWetVglc
>>185
RT攻業激団の団長さんですよね!
ドラテク上手くて尊敬してるんで頑張って下さい。
681( ・ω・) ◆RXUL/K0636 :2010/06/09(水) 02:03:51 ID:3UMZ5Ej/
NC21/24にNC30のエキパイってスリップオンorムリップオン?
682774RR:2010/06/09(水) 06:52:34 ID:qfdvhV1s
ヒント:特注継手
683774RR:2010/06/09(水) 09:49:12 ID:Ify+Nvtj
無理ップオンだよね。
684774RR:2010/06/09(水) 22:30:23 ID:whZTPMx5
おまえら、WSBKでホンダのCBRが優勝するより
アプリリアのV4が優勝するほうが嬉しいんだろ?
V4ヲタとして。
685774RR:2010/06/09(水) 22:43:49 ID:UEWzV3I4
>684
もちろん、そうだよ。
アプのV4もだし、ドカのプロアームV2も好きー(not999)
なので、アプV4+プロアームなら今すぐにでも買い換え?(買い足し?)たい
686774RR:2010/06/09(水) 23:10:09 ID:K4BLNpoL
RSVはコンパクトで旋回性と加速が良い様だな。 
ビアッジも乗れてるみたいだし、今年チャンプになって欲しいわ。
687774RR:2010/06/10(木) 00:06:30 ID:+1trKWtD
オーナー 73年式 フルチューン
マシン NC35 94年式 ノーマルカラー(2009年10月に30万円で購入)
http://p.pita.st/?apljfuq5

TSRカーボンスリップオン
35W HIDデュアル
電圧計、LEDストップランプバルブ
警報機 他


↑38歳になってRVF乗ってる餓鬼親父
688774RR:2010/06/10(木) 01:36:33 ID:u5zSTo8i
正直VFR800の流用でいいからRCVレプリカV4で出せよといいたい
689774RR:2010/06/10(木) 03:34:51 ID:TMbUAh+h
RSVで良いじゃないの。
690774RR:2010/06/10(木) 04:12:34 ID:ONmyU0cn
>>685
先日、RSV4Rに試乗させてもらったがあればいいものだ・・・。
でも、RVFにもRVFなりの良さ(カムギアとかプロアームとかシート高とか思い入れ)
があるわけで、できれば買い増ししたいが2台分の置き場所がない。
試乗してからRSV4Rが気になってしょうがないが、どーしたものか。
691774RR:2010/06/10(木) 04:21:55 ID:ouyLtDEZ
>>689
カムギアトレインじゃないからいや
丸目2灯じゃないからいや
シートが小さいのがいや
ホンダじゃないからいや
692774RR:2010/06/10(木) 07:51:48 ID:pjCNmlZC
オーナー 73年式 フルチューン
マシン NC35 94年式 ノーマルカラー(2009年10月に30万円で購入)
http://p.pita.st/?apljfuq5

TSRカーボンスリップオン
35W HIDデュアル
電圧計、LEDストップランプバルブ
警報機 他


↑38歳になってRVF乗ってる餓鬼親父
693774RR:2010/06/10(木) 08:45:05 ID:/JPNl3bk
↑コイツ
他のスレでも相当嫌われてる

ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1273789950/l50
911 ◆2F0CdbqAGY のコテで有名人
694774RR:2010/06/10(木) 10:03:48 ID:TADUqFm5
インテグラのスレでも嫌われていたよ。
型遅れの中古車を買って、嬉しくて写真撮りまくって見せびらかしたくて
ノーマル車の画像をアップしてるバカ。
知識が無いのに教えたがる。その知識はGoogleで必死に検索
間違いを指摘されるとスルー
695774RR:2010/06/10(木) 11:26:55 ID:+UkgE19E
もうスルーしようぜ。スレが勿体無い
毎回URL同じなんだからNG入れて終わりでおk
696774RR:2010/06/10(木) 15:18:24 ID:ooz0sO4E
>>692
RVF 30万で買えたんだ。
欲しいなぁ〜
697774RR:2010/06/10(木) 19:41:59 ID:gdpiAk0m
俺は結構好きだけどな、この人。

このスレに必要な人材って気がするよ。
698774RR:2010/06/10(木) 20:22:21 ID:ouyLtDEZ
携帯電話と家のパソコンと職場のパソコンでID3個だな
699774RR:2010/06/10(木) 21:12:58 ID:JhcC43g7
>>697
向こうのスレ覗いてみたけどこの人キチガイだよ。
700774RR:2010/06/10(木) 21:47:10 ID:gdpiAk0m
確かに車のスレでは珍説提案者のような感じだった。

このスレでも同じように色々主張があると盛り上がりそうだが。
701774RR:2010/06/10(木) 22:01:36 ID:tqHxOmqd
RVF400 購入予定です。
最終型が欲しいのですが、店員さんには「最終型下さい!」で通じますか?因みに赤男爵で購入予定です。
後、RVF400の最終型って年式は何年式なんですか?
96年まで作っていて最終発売が01年この場合最終型というと意味は同じですが、96年式下さい!と言うのと2001年式下さい!はどちらが正解ですか!?
702620:2010/06/10(木) 22:13:34 ID:OTvkvG3m
>>701
普通に後期で探せばいいと思うよ。
あとは程度と値段だけだろう。
703774RR:2010/06/10(木) 22:16:46 ID:BTnAPNr8
>>701
初期と後期しかないから後期型キボンヌでおk
外装でも判断できるけど交換されてたらわからんのでフレーム番号で判断するがよい
704774RR:2010/06/10(木) 22:25:24 ID:tqHxOmqd
>>702回答ありがとうございます。
一応乗りだし60マソを考えております。大体相場もこの辺とgooBikeで見たので。
>>703回答ありがとうございます。
確か初期は赤が基調で後期は青が基調でしたよね?
後期のフレーム番号がイマイチわからないのでググってきます。
近々契約して参りますが、その時は仲良くして下さいませ。
失礼しました。
705774RR:2010/06/10(木) 22:28:02 ID:bTZKv7UM
後期型もしくはU型で桶。高年式がどうしても欲しいなら初年度登録が何年かみればいいと思うよ。
まぁ、年式より程度が大切だと思うが…
自分の場合はU型の2000年登録、23000`で自賠責含め、乗り出し55マソだった。絶好調ですよ♪
706774RR:2010/06/10(木) 22:32:53 ID:BTnAPNr8
>>704
外見はサイドのRVFのロゴが白いのが初期、黄色いのが後期
フレームナンバーは100から始まるのが初期、110から始まるのが後期
707774RR:2010/06/10(木) 23:20:51 ID:dBPhpq7y
そういや某盗難保険のRVFの欄が2002年式まであったんだが、2002年製造って見たことない希ガス
単に統一して2001年式として売られてるのかな?

あと気のせいかもしれんが男爵って中古車けっこう高くない?
708774RR:2010/06/10(木) 23:45:54 ID:tqHxOmqd
>>705
20000km超えの車両ってまだまだ大丈夫なのでしょうか?
>>706
大変丁寧にありがとうございます。
凄い参考になります。
貴方様のレスを画面メモして赤男爵で確認して参ります。
709774RR:2010/06/10(木) 23:52:50 ID:VXMi4/I+
まだまだどころか全然余裕
走行距離はあくまで目安として考えた方がいいぞ
710774RR:2010/06/11(金) 01:01:51 ID:SOp7siVY
前オーナーの扱い方で全然変わるよね
711774RR:2010/06/11(金) 01:10:19 ID:D6VJtKw+
男爵って3個1とかあるから翼店逝った方が良い。
左右のローターの厚みやパットの種類が違うのをセットしたりするから。
18インチ化したNC35を普通に売っているのには笑えた。
バイクのインチアップはハヤリなのかw
712774RR:2010/06/11(金) 01:50:57 ID:ptgveKYJ
>>711
知識無いまま直で下取ったバイクそのまま売るんだから仕方ない。
バイク屋というより流通業者だ。
713774RR:2010/06/11(金) 02:58:14 ID:0wLRA4Md
>>705だが、オイラは赤男爵で買った。
保証期間内の不具合は無償って言い切りやがったので、ガンガン回して乗り倒してやった!
おかげで右Fフォークのオイル漏れ発生して左右フォークのシール打ち返え。
ヘッドライト切れのため、バルブ類全て交換。
を無償修理してもらった♪他スレでも赤男爵はかなり叩かれてるみたいだけど、個人的には凄く親切だと思います。メットも結構安くしてくれたし、車両も少し値引きしてくれたしね。
714774RR:2010/06/11(金) 03:04:23 ID:i7W746U/
RVFと赤男爵といえば、整備台から落っことされた人が居たな。
そんな事されたらショックで愛で宇宙(そら)が落ちてくるわw
715774RR:2010/06/11(金) 04:12:45 ID:6ohHltLB
俺の胸に落ちてくる


ハイサイドか。痛そうだな
716774RR:2010/06/11(金) 07:00:15 ID:75Ebg/UT
オーナー 73年式 フルチューン
マシン NC35 94年式 ノーマルカラー(2009年10月に30万円で購入)
http://p.pita.st/?apljfuq5

TSRカーボンスリップオン
35W HIDデュアル
電圧計、LEDストップランプバルブ
警報機 他
717774RR:2010/06/11(金) 08:00:17 ID:rB7bkL0r
30のダーク系のカラーが欲しくなってきた
赤黒も黒銀もかっこいい
718620:2010/06/11(金) 12:31:01 ID:75Ebg/UT
オーナー 73年式 フルチューン
マシン NC35 94年式 ノーマルカラー(2009年10月に30万円で購入)
http://p.pita.st/?apljfuq5

TSRカーボンスリップオン
35W HIDデュアル
電圧計、LEDストップランプバルブ
警報機 他
719774RR:2010/06/12(土) 02:17:57 ID:OkTM4F2d
RC-V と言うよりV4ならRVF って呼べやな〜
720774RR:2010/06/12(土) 02:26:26 ID:mLdBCCTS
>>719
まったくだ
721774RR:2010/06/12(土) 09:50:02 ID:Ul3zaQ5L
RVF=市販車、RC-V=プロト
差別化したいんだろ。HONDAは。
722( ・ω・) ◆RXUL/K0636 :2010/06/13(日) 00:19:07 ID:HP5AvPV0
#チラ裏
オクで落としたシングルシートカウルを塗装して付けてみた@NC21
…下地処理ミスって艶消しどころか梨地になったorz

見た目の雰囲気が耐久レーサーっぽくなるのでオススメ。
723774RR:2010/06/13(日) 00:29:05 ID:QVQ/QGCQ
NC35今シーズン初整備・BT003STポチったのでスペアホール準備
ラジエターホース全交換・・・継ぎ手側に緑のボコボコした付着物多数、ポンプ→E/Gの
                 ホース取り付け、手が入らなくて泣きそうになったorz
サーモスタット抜き取り・・・サーモケースE/G側Oリングがガビガビのボロボロorz
Fマグホイルベアリング交換・・・分割カラーの端のフランジ部がボス内に落下、打ち直しorz
                   チューブレスバルブ穴がφ8で準備してたTR412使用不可orz
燃料コック改修・・・オートコック殺し、マニホルドのめくら栓つけ忘れ、ちょうど良いボルトが無いorz
買い置きのキャブのM/J#110紛失、Fマスタのブーツボロボロorz
Oリング、ゴムチューブ、M/J、チューブレスバルブパッキン、Fマスタのブーツ、メクラ栓用ボルト
他注文購入しなきゃ。それにしてもゴム部品の劣化恐るべし。
724774RR:2010/06/13(日) 10:07:57 ID:VvXaIFk8
4月ぐらいだったか、阪和道下り紀の川SAでNC35U型海苔の女性ライダーを見た。いいよなぁ〜オイラも同じU型海苔なんで一緒にツーリングしたいぉ。
725774RR:2010/06/13(日) 10:36:49 ID:m29dI3fa
つヒント

美人局
726774RR:2010/06/13(日) 15:47:37 ID:Ut2HuqEd
>>721
実験バイクだからRC-Vでないっけ?
RVFはレースで勝つ為のバイクだから。
RC-Vはハイテク装備だからジュダイマスターでなくてもおkなんだよw
727774RR:2010/06/13(日) 15:56:23 ID:XVxKSwdq
YZFみたいなもんか
728774RR:2010/06/13(日) 15:59:48 ID:vC/RUGd2
違う
729774RR:2010/06/13(日) 21:12:32 ID:td4Q9a+Q
AKBみたいなもんか
730774RR:2010/06/13(日) 21:41:18 ID:kYPpSldG
ちょっとチガウ
731774RR:2010/06/13(日) 22:39:49 ID:KCErtTm0
Rはレーシング
VはV型エンジン
Fは4気筒のFOREから

ただこれだけのことだろう。

VF→VFR→RVFと車両のキャラに合わせて進化しただけ

VT→VTR→RVTとも一致する進化

わかってると思うが、

Rはレーシング
VはV型エンジン
Tは2気筒のTWINから
















当たり前の話だな
732774RR:2010/06/13(日) 22:42:55 ID:42OnuaCK
SEX
733774RR:2010/06/13(日) 22:49:26 ID:QVQ/QGCQ
話ぶった切って済まんが、φ52の大森製の機械式水温計が
部屋に転がっていたので付けようかと思ったが、NC35はカウルが
コンパクトで付けにくい。誰かつけた方いますか?いないよな。
734774RR:2010/06/14(月) 09:53:46 ID:M7Puim9w
大森うたえもん
735774RR:2010/06/14(月) 14:16:30 ID:FsZUS8dL
NC35で誰かナビつけてる人はいないですかー?
736774RR:2010/06/14(月) 17:55:45 ID:PHnLlb/F
CBRになら付けてた。  ジュースこぼして壊してしまったがw
無いと不便なので買ってまた付けるか・・・
737774RR:2010/06/14(月) 21:18:11 ID:FsZUS8dL
>>736
因みにどいやって固定してました?
738774RR:2010/06/14(月) 22:10:44 ID:FsZUS8dL
このスレのVFR.RVF海苔って、どこ住み?年齢層は?ちなみに、オイラは大阪で38の中年オヤジです。
なんか、このスレ見てたらOFFしたくなってきたよ。
739774RR:2010/06/14(月) 22:19:44 ID:fOCO9S6p
しつこく写真晒されそうで嫌
740774RR:2010/06/14(月) 22:58:09 ID:E1YMPHpt
ブレーキパッド交換頼んだら、ブレーキ握りこむとジィィーって音が鳴るようになった
そんなに大きな音ではないし、効いてはいるんだけど、何だこの音?検索すると、1件だけ自主回収って記事を見つけたんだけど
05年の記事なんだよね、ちょっと気になる
ちなみにRKのなんとかってパッドだった、何か情報があればおんしゃす
741774RR:2010/06/14(月) 23:11:24 ID:RbOCZuVs
これってどうなんだ?
この極端な非等長は。
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h142808576
742774RR:2010/06/14(月) 23:31:53 ID:94mg/yEt
俺は長野県で30代っす
743774RR:2010/06/14(月) 23:50:43 ID:Y76CMIj1
(゚Д゚)<出会い系か!
744774RR:2010/06/14(月) 23:57:11 ID:FsZUS8dL
>>742
おぉー
長野県かぁ。
周りにVFR.RVF海苔はいてますか?
745774RR:2010/06/15(火) 00:18:50 ID:ckq51360
>>744
俺の周りにはRVFもVFRもいないっす
珍しいって言われてしまうほど・・
バイク屋では見かけるけど走ってる姿は
ほぼ見かけない
746774RR:2010/06/15(火) 01:04:51 ID:8Rr4/r2g
>>745
そうですか…
ソロツーいっても出会ったことないよなぁ。
リッターSSばっかりで400レプ自体見かけること少なくなったような…
寂しいですな(・_・、)
747774RR:2010/06/15(火) 08:25:14 ID:XzbLJBRX
私も長野県です
748774RR:2010/06/15(火) 14:16:20 ID:sTVvZWke
佐渡島です
749774RR:2010/06/15(火) 14:19:01 ID:dE3AhMMT
長万部です
750774RR:2010/06/15(火) 18:37:27 ID:ckq51360
お。俺以外に長野県の人が

最近はツーリングとか出ても
RVFやVFRは確かに見かけない
乗ってたって人は何人か知ってるんだけど
751774RR:2010/06/15(火) 20:16:46 ID:8Rr4/r2g
大阪はいないのか…
752774RR:2010/06/15(火) 22:34:10 ID:5rPph00P
話ぶった切って済まんが、>>733自己解決しました。
現物合わせで、スピードメーター直下、ニュートラルランプ類右の
ぽっかり空いたスペースにセットできそうです。
社外アナログ水温計φ52程度なら取付けできると思います。
753774RR:2010/06/16(水) 10:52:43 ID:A2503KzM
nc24に30か35のメーター、インジゲーター類は使えますか?
配線が同じかどうか知ってる人がいれば助かります

24にラジアルマスター入れたい・・・
754774RR:2010/06/16(水) 10:59:20 ID:L0RvNfya
配線が同じでもタコのパルス数とかも同じとは限らない
ちなみに30と35は互換無いよ
755774RR:2010/06/16(水) 22:31:21 ID:x3xQ6dR5
>>753
24の場合、マスターの前にキャリパーがorz
の前にサスがorz の前にホイールがorz
の前にタイヤがorz
756774RR:2010/06/17(木) 02:04:54 ID:5pesScdh
>>754
そうなんですか〜
30と35が別なら、24につけるなら配線まで切った貼ったしなきゃだめですね

>>755
そんなこといわないで><
かわいくて・・・素直な子なんです!


とりあえずエースウィルのマルチメーター買ってみるかな。
757774RR:2010/06/17(木) 10:38:33 ID:ZNSo/QVX
京都です
758774RR:2010/06/17(木) 10:45:09 ID:QL1jJ9fn
おばんどす
759774RR:2010/06/17(木) 16:59:12 ID:IHEqcQzP
>>751
神戸の40歳でよければ
760774RR:2010/06/17(木) 18:37:14 ID:cU1dlQ8u
>>741
そうなんだよなぁー、と付けてたことのある俺が来ましたよ。
取り回しの精度は抜群に良かった。
高回転の吹けは、付けてみてからのお楽しみだな。

それにしてもNC35の部品のオク、全般的に元気だわ。
狙ってる部品何点かあるけど、お買い得に取れる気しないね。
761774RR:2010/06/17(木) 22:16:59 ID:d/bPAp+Y
>>757>>759
京都、神戸!
一度、お会いしたいですね(^O^)
762774RR:2010/06/17(木) 23:56:38 ID:BqTztJ+W
中古で買ったファーディー管のバッフルが抜けないのだが…
763774RR:2010/06/18(金) 00:48:11 ID:hZ2vQ6PP
神戸にV4海苔いてるんだね
764774RR:2010/06/18(金) 00:50:10 ID:sG7Z8mC5
ForceV4はいずこへ・・・
765774RR:2010/06/18(金) 00:50:15 ID:WMmye5vi
城北の一本はハズレ。
パワーは期待するなw
766774RR:2010/06/18(金) 01:02:31 ID:3AyOyNjO
京都はRVF多いよ。まぁ自分も京都ですが。
767774RR:2010/06/18(金) 01:32:00 ID:ADSjz7fa
京都はRVFより軽音楽部の女子高生が多いよ。
768774RR:2010/06/18(金) 03:24:05 ID:8zJ13T3e
pc規制中〜 携帯からスマソ

京都多いな俺もだけど
京都ナンバー以外のrvfを余り見ないから
ツーリング先で見掛けると
何かニヤニヤ為てしまう。
769774RR:2010/06/18(金) 22:39:18 ID:e24HkWm0
京都はRVF多いんですか〜。いいなぁ〜ナカーマがいて…
770774RR:2010/06/18(金) 23:17:31 ID:jLrm6VP+
黒銀や赤黒の30乗りっていますか?
長く乗ると飽きると思って無難にトリコにしたけど
やっぱりダーク系がかっこいい
771774RR:2010/06/18(金) 23:31:55 ID:HGol94rY
滋賀県です。しかも同じ市で毎日の通勤3台で見かけますww
772774RR:2010/06/19(土) 00:29:02 ID:Kb29vox0
黒銀乗ってるよ、特にこだわりは無かったけどかなり気に入ってる。
因みに大阪。奈良寄りだけど。
773774RR:2010/06/19(土) 00:47:18 ID:0saPjekU
おぉー!
大阪の奈良寄り!
オイラ、大阪東部だよ〜
774774RR:2010/06/19(土) 02:30:41 ID:4b/6/iBv
四国の田舎者です
愛媛松山のNC30-1990トリコ乗りです
775774RR:2010/06/19(土) 02:40:57 ID:LCV9IyTz
トリコって89じゃなかったっか。
愛媛は去年行ったけど、今治と石鎚山の景色は良かったわ。
776774RR:2010/06/19(土) 09:07:27 ID:BFjqoqW6
オーナー 73年式 フルチューン
マシン NC35 94年式 ノーマルカラー(2009年10月に30万円で購入)
http://p.pita.st/?apljfuq5

TSRカーボンスリップオン
35W HIDデュアル
電圧計、LEDストップランプバルブ
警報機 他
777774RR:2010/06/19(土) 20:55:14 ID:eAJhUh+U
出会い系か (;´д`)ノ
駅パイ3種類持ち込みショップ大迷惑で測定してみた。
・テクスポフルエキ(スチール)
・Jhaフルエキ(4-2-1)
・エトスフルエキ@2008購入(4-2-1)
気温:26〜30℃、湿度:75%Over、NC35(MJ#115、エアフィルター有)
【馬力】
1.テクスポ
2.エトス
3.Jha
【トルク】
1.Jha
2.テクスポ
3.エトス

テクスポ:14000rpmぐらいで頭打ち
Jha:15500rpmOverまでOK(体感でフケ上がりが一番良い)
エトス:12000rpmぐらいで頭打ち
MJ交換すれば少しは改善するかもしれんが、火傷したからこれで終わり。

778774RR:2010/06/19(土) 21:16:11 ID:dQOYrQqF
馬力の数値はどれくらい?

にしてもV4エキパイ交換は苦労したろうにw
779774RR:2010/06/19(土) 21:30:53 ID:apRPmsAO
純正はずすのが難しいが
社外は脱着意外と簡単
780774RR:2010/06/20(日) 06:41:51 ID:bUduRu7r
>>777
お大事に
781774RR:2010/06/20(日) 10:40:03 ID:o61BR5X0
>>777
NC35のS/O性能曲線は>>526にあるけど、よければフルエキの性能も見てみたいな。
782774RR:2010/06/20(日) 18:47:27 ID:9RiUzscr
いずれにしても、あのJha管に入札してる新規は買いはせんだろ。
キャンセル→再出品 だな
783774RR:2010/06/21(月) 10:12:50 ID:3vkCRWiM
バッテリー新品に交換したのにセルが無反応・・・・
セル押すとライトが少し弱くなるんだけど無音だし何も起きない・・・orz
ちなみにNC24
784774RR:2010/06/21(月) 10:23:29 ID:3vkCRWiM
ちなみに元々友達の家から引っ張ってきたから
元々セルが回ってたかは不明・・・ようやくレストア終わりかと思ったのに
785774RR:2010/06/21(月) 19:39:28 ID:vvXisYKl
いよいよ今週でNC30とお別れだわ・・
あんま乗って上げれなかったなぁ・・一万キロも走ってなかった。
事故にあったし、エンジンの不具合が遂に直らなかったわ。
上手く乗れなかったのも残念だった・・・ 
786774RR:2010/06/21(月) 22:10:05 ID:3yNbtEPx
>>783
バッテリー横のリレーとかは見た?
787774RR:2010/06/23(水) 00:55:59 ID:NwmSNeBa
Jhaの1本出しはトルクの谷を消すことを優先したんでないのかな。
使ってみたけど気持ちよくツーリングできるだけって印象だった。
テクニカルスポーツのCFスリップオン(JMCA)の方が絶対にパワーがあるって感じたw
当時RVFとか神奈川仕様NC30海苔にゴ×呼ばわりされて、エトスのフルエキにしたら、ゴ×なフルエキだったのがよくわかったw
すぐにType-Dが出たから、売り手もわかってたのかもね。
エトスは後方2気筒が1割ほど長い。(作りが悪いから製造上の問題かもしれない)
2-1区間は前後等長になってるみたい。
 阿修羅(こんな字だっけ?)とかヤマモトのフルエキ(レース用)がスゲーって聞いたことがある。
もしかしたら爆音でスゲーのかもしれんがwwww
788774RR:2010/06/23(水) 19:10:11 ID:340v4UKb
エトスはHRC管のOEMだから作りは悪くないと思うぞ
789774RR:2010/06/23(水) 23:16:25 ID:qIE3PziW
今となっては新品は手に入らないHRCのCDI

ボッシュのレッドレブ リミッターカット
やっぱり効果に違いはあるのですか?
これなら新品で買えるんで考えてるんだけど・・・
ノーマルとはやっぱりあきらかに違うっすか?
790774RR:2010/06/23(水) 23:23:49 ID:A9k5Das6
レプリカ乗りとして気になるかもしれないから貼っておく
Ninja400R  64万9000円

http://blog.goo-net.com/forest/

つうかこれは、10Rルックスのツアラーだな
791774RR:2010/06/23(水) 23:58:36 ID:OVvIXgyR
いまのNC30がダメになったら大型取ってPC37のコニカミノルタでも買うわ
もう400はいい
つかその前に最大限延命はするけど
792774RR:2010/06/24(木) 02:53:56 ID:rU95ynpg
だからフルトランジスタ点火であってCDIじゃねーって
793774RR:2010/06/24(木) 07:56:36 ID:0w/XcQNE
>>789
結構前からヤフオクで外国経由の新品売ってるじゃん。
もう需給がバランスしてしまったから、30用でも35用でも相場は12000円とかくらいだよ。

俺は勝手に加賀国屋と呼んでる。
794774RR:2010/06/24(木) 09:36:25 ID:+modbyfU
>>786
ありがとうございます。
リレーは中古を購入したんで届き次第つけてみます。
外した方もみてみます。
スターターリレーって初めてバラすからドキドキです。
ありがとうございました。
795774RR:2010/06/24(木) 18:17:32 ID:hb60E6TQ
セルモーターにバッテリー直結しても回らない場合はモーター内のマイナス側ブラシをチェック(要分解)
長寿バイクはコミュにブラシがが届かなくなるくらいに減ってる事がある
796774RR:2010/06/24(木) 20:09:18 ID:IlbIKVZk
ミニ四駆に10万回転のモーター使ってた時は、20分ぐらいでブラシが消滅してたw
797774RR:2010/06/24(木) 20:11:07 ID:IlbIKVZk
NC30納車時にパタパタ音してエンジン掛からなくて、ブラシ交換してみたが直らなかった。
結局バッテリーが弱ってて、マグネットスイッチがオンオフ繰り替えてた。
今思い出すと、懐かしいわ。
798774RR:2010/06/24(木) 21:45:40 ID:B0ZfGmPf
>>793
ヤフオクとかで見かけたことないです
詳しく教えてください
35用の詳細希望
799774RR:2010/06/24(木) 21:54:43 ID:O4B0QFw1
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k128474655
毎週週末出品で一個づつ出してた。
最近は休んでるかも。
800774RR:2010/06/24(木) 22:42:16 ID:B0ZfGmPf
>>799
初めて見みました
情報ありがとうです
801774RR:2010/06/24(木) 22:58:50 ID:Yq/HFV4L
>>791
600RRはフレーム消耗品だから。
低速マンホールスリップダウンしただけでグニャって逝くから。
転けたらエンジン降ろせばわかる。二度とエンジン搭載できない場合がある。
俺様の600RRは笑えなかった。
新車購入→(数か月後)雨天低速マンホールスリップダウン
→レーサーにすんべ→エンジンチューン→フレームあぼーん→ヤフオク逝き

NC30ではこんな間抜けなことなかったぞ。
802774RR:2010/06/25(金) 01:26:41 ID:p41tMwDK
NC30って無駄にフレーム頑丈だよな
ステムパイプ径も異様に太いし
803774RR:2010/06/25(金) 03:10:03 ID:pjzuNSIL
>>799
それ、中華コピー品だよ
804774RR:2010/06/25(金) 04:03:47 ID:E/jgqxdb
>>801
そうなのかありがとう
数年前NC30で対向車線にはみ出してきた箱バンと正面衝突やって
カウルはズタボロ、マフラー、プロアーム、フォークはぐにゃぐにゃ
だったけどエンジンとフレームは元気だったwww
ついでに俺もwwww
ほんで行きつけのバイク屋の倉庫の奥のほうにNC29やら30やらが
放置されていたので部品取りしてくれてあっさり直ってしまった
バイク屋さんも頑丈だって驚いてたww
805794:2010/06/25(金) 09:07:26 ID:BO2Jc11B
みなさんありがとうございます。無事セル回る様になりました。
スターターリレーばらしたら普通に配線が切れてました・・・
806774RR:2010/06/25(金) 09:22:19 ID:uCIfizOY
>>799
803のコメントは正しいと思う。
>”ヨーロッパなどのレースショップなどでも販売されてる商品です”
海外で売ってたRVFは標準でSPユニットです。
しかも純正部品でスンナリとれました。あんな黄色いシール張ってないからw
純正部品でとっても、HRC SPユニットと指定しても品番、型番、パッケージ何も変わりません。
万国共通です。
シナダウト。(スピードがレヴリミットカットぐらいなんだろ?)
807774RR:2010/06/25(金) 09:34:46 ID:HhUUUK+4
>>806 >>803
さらなる情報ありがとう
そうなんだ・・・
結局は新品は見つからないってことなのかな?

HRC SPユニットではなく
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h142992086
ボッシュ製だとやっぱり違いがあるですか?
HRCが手に入らないなら
ボッシュ製考えてるんですけど・・
808774RR:2010/06/25(金) 09:45:23 ID:pjzuNSIL
>>806
それも純正ではなくあくまでHRC扱い
35は輸出されたことはあるが国内使用とまったく同じだった

フルパワー車と呼ばれているのは
UKのディーラーが独自に車体を取り寄せ
HRCスパークと純正加工マフラーに交換して販売した車体の事だろう
809774RR:2010/06/25(金) 11:14:30 ID:uCIfizOY
>>808
ギリシャで新車買った時SPユニットだったよ。
貴殿の話が全てだとすると、スパーク/マフラー/エアボックスを交換したバイクを
日本かケープタウンで船積したことになるけど。
810774RR:2010/06/25(金) 12:38:40 ID:pjzuNSIL
>>809
加工したのはおそらく現パッセージだから不思議じゃない

10年くらい前は日本でも加工受け付けてたからね
ルックスに拘らなければSPユニット+社外マフラで済んだ物に20万近くかかった
811774RR:2010/06/26(土) 17:18:00 ID:3vr4tfwx
きょう94年式NC35納車
小雨だったけど軽く走ってきた

にゃーにゃー気に入った。大事に乗るぜ
812774RR:2010/06/26(土) 18:00:18 ID:4KApcOHW
>>811
レギュレーターチェックはしっかりしておけよ!!
813774RR:2010/06/26(土) 19:43:00 ID:QQuqWhXX
>>806
taobaoで見つけて2chに貼ったことがあるけど、あれってマトモに動くの?w
向こうじゃ1800円くらいで売ってる代物ですが
814774RR:2010/06/27(日) 00:35:54 ID:7OaLIvPn
>>811
おめ
815774RR:2010/06/28(月) 06:25:01 ID:RepveiRS
Jhaの1本出しがゴ×なフルエキってことだけど、TYPE-DやW-Sはどうなの?
816774RR:2010/06/28(月) 09:29:39 ID:2Bw3VBor
NC24のチェンジレバーが折れてた。
誰かに倒されたっぽい。

HONDAに注文したらもう無いって言われたんだけど・・・・
どうしよ
817774RR:2010/06/28(月) 09:32:53 ID:KTBIuNu6
>>816
ttp://www.webike.net/sd/1783553/10001050/
これじゃ駄目なん?
818774RR:2010/06/28(月) 10:44:49 ID:2Bw3VBor
いやぁぁ、ステップ折れただけでこの額か・・・・

いかんせ貧乏人なもんで・・・

キツイ・・・涙
819774RR:2010/06/28(月) 19:10:59 ID:P2hoOXIs
>>818
自分は欠品が多くて30に乗り換えた
タイヤも選べないしね…
オクで出てない?
820774RR:2010/06/28(月) 22:13:23 ID:h2Q7PGSz
>816
同士よ。
NC21か24で探したよ
821774RR:2010/06/29(火) 09:04:32 ID:/tP/F1+z
>>819
やけくそで乗ってるよね。
へんなNC24売りつけられたみたいで。
キャブバラバラの状態にしないとつかないし。

でも好き

>>820
NC21のチェンジペダルってなんか形違ったけどいけるの??
822774RR:2010/06/29(火) 09:29:43 ID:koQiOH2s
ちょっと確認させて。
NC30に150/60-17を入れたいんだけど
車高問題は35用リンクか社外サス。
メーター誤差は35と同じファイナル入れればOK?
823774RR:2010/06/29(火) 09:52:10 ID:OqsAwecM
カーオーディオに接続出来ないのが痛すぎる…
カーオーディオつけてまだ3ヶ月
と思ったらカーオーディオに接続したままiPhoneの再起動したら認識できたよ!
824774RR:2010/06/29(火) 09:53:45 ID:OqsAwecM
ごめん誤爆
825774RR:2010/06/30(水) 02:31:05 ID:1+EuncNQ
来月末に新型の1200が出るようだね。
一方俺は週末NC30とお別れだわ・・・
826774RR:2010/06/30(水) 02:32:56 ID:jSjoZF+Q
NC30を売ってVFR1200Fを買うのか?
827774RR:2010/06/30(水) 08:23:33 ID:tiQVtrTE

1200こないだ街で走ってたんだが
828774RR:2010/06/30(水) 11:26:00 ID:CQg6b39l
バカスク仕様のRVFかと思ったぜ
829774RR:2010/06/30(水) 13:20:04 ID:t6CRVpLD
>>828
そこまで車体を変形させる奴がわざわざRVFに乗るとは思えないけどなw
830774RR:2010/07/01(木) 14:40:12 ID:c8sk8hAQ
RVF納車して今日で一年。

一年で二万キロ走ったけど見事ノントラブル。

831774RR:2010/07/01(木) 21:18:42 ID:9kgsL6HL
俺はRVF納車から1年と3ヶ月
レギュレータだけパンクした
832774R:2010/07/02(金) 07:25:19 ID:tnF6ud2o
>821
NC21とNC24は合うよ
833774RR:2010/07/02(金) 16:30:08 ID:VoT1zLrH
>>832
超ありがとう!!
合わなかったら合わないチェンジペダル3つめになるけどね
834774RR:2010/07/02(金) 20:34:42 ID:8UpK8T5h
7年ぐらい屋外に放置されていたRVFをレストア中。
ようやくセルが回った。
早く乗りたい。
835774RR:2010/07/04(日) 16:57:40 ID:3tNqPxKQ
保全
836774RR:2010/07/04(日) 19:14:58 ID:DP6Ap+Q9
NC30がドナドナされていった・・・不甲斐ないオーナーですまなかったわ。
837774RR:2010/07/04(日) 19:25:06 ID:H0vvrll5
>>836
一生後悔するがいい。
838774RR:2010/07/04(日) 20:03:49 ID:2Wh2dHe4
先日セルが回ったRVF。

火が飛んでなかったけど処理後にエンジンかかった。

サイレンサーレスは超爆音。
839774RR:2010/07/05(月) 19:01:34 ID:k5x4cocV
どっからサイレンサーついてないんだよ……
エキパイはついてるよな??
840774RR:2010/07/05(月) 19:27:52 ID:SFbvROAO
>>818
チェンジレバーなんて
取り付けシャフトのサイズが合えばどれでも大体付くと思うよ
バイク用品店に行って似たようなの買えばおk
841774RR:2010/07/05(月) 20:35:16 ID:BdmXdWcF
>>818
ウォーターポンププライヤーの小さいので挟んでおけばおk。
842774RR:2010/07/05(月) 22:57:32 ID:1wyqxdWo
>>839
前オーナーが放置しっぱなししてた時に見事にサイレンサーだけ盗られたみたい。

左2本出しのエキパイのみが佇んでる。
843774RR:2010/07/06(火) 20:48:31 ID:BcevnbqZ
ほす
844774RR:2010/07/08(木) 01:07:54 ID:FXt4PP6a
なんだこのスレの過疎っぷりはw

よし、じゃあオイル何入れてるか晒していこうじゃないか。
俺はG2だ、CPでこれに勝るものナシ。2年で4回これで交換したが不満はない。

G1はシフト抜けがひどかった・・・
845774RR:2010/07/08(木) 09:23:51 ID:U4JKgKB6
ドレンボルトのシーリングワッシャーって
要はアルミだったらいいのかな。
径の合うアルミのワッシャをホムセンで買えばいいの?
846774RR:2010/07/08(木) 09:34:02 ID:9XwoxFrr
このスレは以前はDAT落ちとの戦いだったからな・・
847774RR:2010/07/08(木) 16:27:53 ID:Yx+M7tcM
書くモンも書き尽くしたからな…


あ、俺G3
848774RR:2010/07/08(木) 16:47:22 ID:AZpRLNET
フォークオイルは?
849774RR:2010/07/08(木) 17:11:18 ID:+j1olzAY
晴れたからちょっとはしってくるべか
850774RR:2010/07/08(木) 18:24:34 ID:Kj1J3Mrr
最近急に降り出すし山はなぁ

オイルはニューテックにNC82を20%添加
フォークはWPっす
851774RR:2010/07/09(金) 00:42:00 ID:9LeNGCUk
ライコの量り売りオイルしかねえっぺよ!
852774RR:2010/07/09(金) 11:12:52 ID:l+jMrKi9
VFRのボアアップキットとか無いかな
凄い扱いやすくて好きな車体なんだけど如何せんパワーが物足りない
853774RR:2010/07/09(金) 16:17:33 ID:yyIDCPNt
一年くらい空冷単気筒に乗るといいと思うよ
854774RR:2010/07/09(金) 16:39:55 ID:VXfQkEh1
ボアアップよりはFCR入れた方がまだ楽だろうが、セッティング出すの大変みたいだな。
RSVに乗り換えるのが一番楽な気がするw   今年はチャンプ取れそうだし。
855774RR:2010/07/09(金) 18:29:00 ID:8mZYro1J
RVFにつけるFCRはもう手にはいらんだろう
856774RR:2010/07/09(金) 19:01:57 ID:VXfQkEh1
中古でも俺のバイク本体より高いしw
857774RR:2010/07/09(金) 20:36:30 ID:R0+7+DGH
750はどうよ
さすがにRSよりは安いし
858774RR:2010/07/09(金) 20:48:50 ID:ZkrO7MlC
そういや、RVFのボアアップキットあったな。
フレーム以外ほとんど総取り替えで250万くらいだったかなw
859774RR:2010/07/12(月) 21:37:44 ID:n+uuBqVq
hosyu
860774RR:2010/07/12(月) 23:08:39 ID:CNBGIJDY
>>855
新品未開封。
現在の価値にすると67万ぐらいだね。
スペアパーツで保持するわw
861774RR:2010/07/13(火) 17:12:12 ID:27xuKsqe
>>860
どんなんか見たいからどうかうpしてください
862774RR:2010/07/14(水) 01:03:14 ID:RGHYNTJr
やあー車検用にマフラーをエトス→純正に戻したんだけど、音も見た目もかっこいいな純正w
こりゃしばらくこのままでもいいな!
863774RR:2010/07/14(水) 01:11:44 ID:E/Izomhq
>>862
エトスなら十分車検通るだろ
つーかフルエキ外すのって面倒じゃね?
864774RR:2010/07/14(水) 02:19:05 ID:RGHYNTJr
>>863
えっ あれそのまま通るの?
音量計りもしないでダメだと思って交換してしもたw
交換は自分でやったけど、そんなに面倒くさくもなかったよ
865774RR:2010/07/14(水) 21:08:00 ID:oiix6+KF
>>857
750Fはどうなんだろ
400R同様乗りやすいのかな
866774RR:2010/07/15(木) 16:41:10 ID:1Pt7O6fv
750Fは欧州向けツアラーだから日本の街中はキツいんじゃないの?
それ買うくらいなら800の方がましだろ
867774RR:2010/07/15(木) 22:57:30 ID:qzXSb3aP
750Fの初期型はイケてる気がする。
868774RR:2010/07/16(金) 21:54:23 ID:kq5cFllS
初期750F RC24で峠デビューした俺様が来ましたよ。
逝けてるマシンでした。その後RC30→レースで大破→NC35
今はサーキットのお邪魔虫。年々タイムとモチベーション落ちまくり。
はるか昔にはVF400Fインテグラ乗ってました。ホンダV4万歳。
869774RR:2010/07/17(土) 02:03:59 ID:Rt21A/Vr
RC36の2型乗ってました。
ポジションが大柄でどうも馴染めなかったな。
エンジンはとても扱いやすいし、180°のサウンドは捨てがたい。
その前はNC24→NC30ときて今はNC35です。ホンダV4万歳。
870774RR:2010/07/17(土) 06:01:11 ID:ofrGkz6X
折れRC36のT型。
素直ないいバイクだよ。
重心が高いから低速Uターンはあまり気持ちがいいものではないが。
そういえば、買ってもう20年経つんだなぁ
871774RR:2010/07/17(土) 11:10:58 ID:YaG3yqWl
雨が止んだ途端に裏の公園で蝉が一斉に鳴き出してふと思ったんだが
セミの鳴き声って最近変わってないか?
昔はもっとミンミンしてた気がするんだけど今はジャワジャワしてる気がする
872774RR:2010/07/17(土) 11:36:13 ID:H8cARDSO
セミの鳴き声は時間帯で変わるよ。
多分生活サイクルが昔と変わったとかで鳴いてるセミの種類が違ってるんだろう。
最近は地球温暖化(笑)の影響もあってか暖かい地方のセミが寒い地方でも確認されてるらしいから、それのせいもあるかも?

ってここなんのスレだよw
873774RR:2010/07/17(土) 11:47:18 ID:YaG3yqWl
>>872
すみません、単なる誤爆です。
過疎ってるからそのまま放置しようと思ってたらレスが付いてて焦ったw
とりあえず半年ROMっときます
874774RR:2010/07/17(土) 11:48:09 ID:YaG3yqWl
>>872
すみません、単なる誤爆です。
過疎ってるからそのまま放置しようと思ってたらレスが付いてて焦ったw
とりあえず半年ROMっときます
875774RR:2010/07/17(土) 11:50:22 ID:YaG3yqWl
ぎゃあぁぁぁぁあ!!
またしても不覚…
876774RR:2010/07/17(土) 12:35:28 ID:x4s12ryC
べつにいいよ
こんなのでもないと書き込みもないし・・・
877774RR:2010/07/17(土) 13:12:46 ID:ywTRFhfx
悲しいこと言うなよ・・・
本当のことだけどさ。

今日は久しぶりに天気がいいから洗車しよう!
>>875も一緒にどうだい?
878774RR:2010/07/17(土) 21:11:54 ID:O8w7DhGo
明日朝早起きして35で山行って来る!

コケたら全塗する・・・
879774RR:2010/07/17(土) 23:12:51 ID:55aU9+jd
35会はチョー最高!
880774RR:2010/07/17(土) 23:30:46 ID:RzLcUIco
ジョークのセンスは最悪だな
881774RR:2010/07/17(土) 23:51:29 ID:ywTRFhfx
あんたもそう思うだろ?
882774RR:2010/07/18(日) 02:27:40 ID:aZAJBAzy
おまえら…
やるじゃない
883774RR:2010/07/18(日) 06:54:20 ID:251gMD0X
>>879
>>880
意味が分からない…
884774RR:2010/07/18(日) 10:54:22 ID:pBl8fYnY
NC35、サーキットの急な下りのフルブレーキングで下ラジエターと
前タイヤが接触するなんてことあるだろうか?
ラジエタもタイヤもノーマルで。
885774RR:2010/07/18(日) 11:59:35 ID:ozpimhFx
フレームがしなったとか?
886774RR:2010/07/18(日) 15:07:19 ID:zMILM5TN
887774RR:2010/07/18(日) 15:12:06 ID:zMILM5TN
昨日、俺のNC30車券から帰ってきたんだけど、予定外の高額出費だった
理由は、ライトの光量不足で、ライト玉交換とリレー交換だとかタイヤの山が無いとかで
8まん掛かった (;_;
金が無くてガソリン入れらんねー
888774RR:2010/07/18(日) 17:06:59 ID:Ul8GeT5J
>>871 >>872
こういうスレチな話もいいよね。
確かに激過疎だし。

だがこのスレにも既に夏休みフェノメナが到来していると理解される。
少しは賑やかになる予感ですな。
889774RR:2010/07/18(日) 17:09:23 ID:p9Z64nUv
>>888
古いホラー映画のことだな。
890774RR:2010/07/18(日) 18:00:15 ID:i9hKqTEP
RC30が欲しいのだが・・・。
891774RR:2010/07/18(日) 18:03:36 ID:p9Z64nUv
892774RR:2010/07/18(日) 20:43:04 ID:82JVIlpo
NC35のタンクについてるダミーダクトってどうやって固定されてんだろ?
エアクリ交換したいんだけどぶっ壊しちゃいそうで嫌なんだよな
893774RR:2010/07/18(日) 21:02:41 ID:251gMD0X
は?
894774RR:2010/07/18(日) 21:07:51 ID:82JVIlpo
まだ自分でばらしたことないからわかんなくてさ
なんか気分悪くしたなら謝るよ
895774RR:2010/07/18(日) 21:32:22 ID:p9Z64nUv
>>892
ビスで簡単に止まってるだけ。
ちなみにダミーじゃないんだけどね。
896774RR:2010/07/18(日) 21:40:25 ID:251gMD0X
いや気分悪くはならないけどw
タンクカバーっていうのかな?タンク側に木ねじみたいなやつで
留めてあるだろ?それだけ。

ダクト外したらダクトがかぶさってたところのネジ外して
タンクカバー外したら、シート下のネジ外して
燃料コックoffにしてホース抜いてタンク外す…
じゃなかったかな。もう乗ってないので。

NC35、車検を機会にリッターに乗り換えたけど失敗だった。
RVFのほうが楽しい!
897774RR:2010/07/18(日) 21:47:10 ID:p9Z64nUv
>>896
俺は全く逆でリッター(SC36)→NC35にしたけど楽しくて仕方がない。
898774RR:2010/07/18(日) 22:19:27 ID:82JVIlpo
>>895-896
d、明日やってみるよ
899774RR:2010/07/18(日) 22:30:58 ID:251gMD0X
タンク外すとき、古い車両だから
ホースの硬化に注意。
無理に引っ張ったりしないように。

俺は負圧のホースがボリッと折れたことがある
900774RR:2010/07/19(月) 01:16:13 ID:IIx6hUMj
>>899
そんな時のための、HRC直伝の燃料コック改修。
負圧は不要、流量UP!詳しくはSP仕様のSMを見ろ。
サーキット走るには必需品。
901774RR:2010/07/20(火) 01:13:53 ID:pQWCisf2
アンダーカウルの左右を接合するネジがさびていたので交換しようとしたら、
カウルが欠けてしまった。余計なことしなきゃよっかった(涙目
どうにか全部外したけど、プラスチックがかなり劣化していてヒビ割れがいっぱい。
皆さんはどうしてますか?修理方法など教えて下さい。
902774RR:2010/07/20(火) 02:25:18 ID:UY5OKgKx
プラリペア
903774RR:2010/07/20(火) 07:41:11 ID:lEF4O9ff
中華系フルカウル換装
904774RR:2010/07/20(火) 07:45:45 ID:9O8MC/yR
>>900
超絶kwsk!!!
905774RR:2010/07/20(火) 09:13:51 ID:ZawN5vcQ
>>900
すみません 分かりました
ヒントをいただき感謝します
906774RR:2010/07/20(火) 13:34:15 ID:lEF4O9ff
907774RR:2010/07/20(火) 13:35:25 ID:lEF4O9ff
908774RR:2010/07/20(火) 17:06:27 ID:HynDZdEO
チラ裏
先週、某お山に行って駐車場にバイクとめたら近くでだべってた何人かの兄ちゃんが
「RVFは山が2つもあってバカっ速やでよー、ジェイド乗ってた俺は云々」とか喋りだした。

山が2つって好意的だなー。谷があるって言わんのはいいなー。とオモタ。
まぁ、その後に「お前ののユーノスと峠じゃどっちが速いんか、ちょっとついて行けよ」てな流れになったから即帰ったけど。
909774RR:2010/07/21(水) 21:42:26 ID:CKfn8eDv
オーナー 73年式 フルチューン
マシン NC35 94年式 ノーマルカラー(2009年10月に30万円で購入)
http://p.pita.st/?apljfuq5

TSRカーボンスリップオン
35W HIDデュアル
電圧計、LEDストップランプバルブ
警報機 他
910774RR:2010/07/21(水) 22:33:10 ID:iV2QEVux
>>907
燃料蛇口真空迂回w!禿げしくワロタ。
911774RR:2010/07/22(木) 00:24:48 ID:ykSq46iC
>>909
タイヤの端が減ってない盆栽なのは良く分かった
912774RR:2010/07/22(木) 00:58:38 ID:G4A8Md6l
>>911
そいつはキチガイだからNG推奨
913774RR:2010/07/22(木) 07:44:07 ID:Ame34rl0
>>911
これは購入前の状態だからな。前オーナーの外人が大人しく乗ってた感じ。
今は端から1cm〜5mmほどだけ残して紫色に磨耗してるよ。
そんなに攻め攻めな走りしてるわけじゃないけど、バンク角より求心力重視で曲がるって感じかな。
914774RR:2010/07/22(木) 12:23:34 ID:qd+TidTW
オーナー 73年式 フルチューン
マシン NC35 94年式 ノーマルカラー(2009年10月に30万円で購入)
http://p.pita.st/?apljfuq5

TSRカーボンスリップオン
35W HIDデュアル
電圧計、LEDストップランプバルブ
警報機 他
915774RR:2010/07/22(木) 14:16:14 ID:94EatHTt
紫色に磨耗ってなに?
916774RR:2010/07/22(木) 21:54:27 ID:+fbbV4F/
IDがV4記念カキコ。
もしかしたらその内NC35のオーナーになるかも。その時はよろしくです。
917774RR:2010/07/22(木) 23:07:28 ID:crgfqb4/
>>915
タイヤの外側が紫色に変色して磨耗してるの見たことないの?
918774RR:2010/07/22(木) 23:09:42 ID:C1eHSL38
一般的には青焼けって言うけどなー まぁ紫といえば青紫か。
919イヤンレンドル:2010/07/23(金) 00:01:49 ID:YJ5WERZa
 久しく10000rpmからの世界に行ってないなぁ〜。
920774RR:2010/07/23(金) 01:24:15 ID:HLtg3Pm+
昔ちょっとイジったRC30乗ってました。面研E/Gはパワーありすぎて怖くて駄目でした。
今ちょっとイジったNC35乗ってます。チョウドイイホンダって感じです。
これで昔の走りができれば言うことなしorz 失われた技術を取り戻したいorz
921774RR:2010/07/24(土) 13:07:45 ID:nJKKugoP
オジサンいい歳なんだから無理すんなよ。
餓鬼みたいなBike乗らないでハレーみたいな大人のBikeを格好よく乗りなよ。
中年メタボでレーサーレプリカって(笑)
922774RR:2010/07/24(土) 13:56:18 ID:JfAv7I62
>>921

ハーレーも十分餓鬼っぽいんだけどな。
923774RR:2010/07/24(土) 14:43:37 ID:nJKKugoP
じゃあネイキッドか?
だけどダサイ服着てレプリカ乗るオジサンはキモいよ。
924774RR:2010/07/24(土) 15:13:09 ID:1Je76HcS
>>923 まず、バイクは見せびらかす為に乗るやつと、走り(サーキットやツーリングなど走行感覚すべて)を楽しむのが居るってことを知ろうな。
女じゃねえんだから、カッコなんか二の次でいいんだよおかま野郎w
925774RR:2010/07/24(土) 15:14:55 ID:WJdYeoNH
>>923
じゃあ、つなぎでも着てレプリカ乗るのか?おバカさん
どうでもいいだろ、乗りたいバイクに乗りたいように乗れよ
早死にするぞ
926774RR:2010/07/24(土) 15:23:06 ID:nJKKugoP
400レプリカなんか高校時代に乗っていたBikeなんか乗らない。
お前らこそ、いい歳こいて餓鬼んちょBikeで事故って死んで笑い者になるなよ。
今年になって中学の同級生がBikeで死んだが、俺は付き合い無くなったから行かなかったが
通夜に行った奴が、いい歳してBikeなんか乗って遊んでるから死ぬんだよって笑っていたよ。
子供2人いてまだ小さいみたいだけどさ、可哀相に。
927774RR:2010/07/24(土) 15:28:54 ID:ispf5sGD
>>926
どうでもいいだろ、乗りたいバイクに乗りたいように乗れよ
早死にするぞ

このスレにわざわざ来て馬鹿じゃね?w
ただのかまってちゃんw
928774RR:2010/07/24(土) 15:30:48 ID:1aj71zrO
>>926
お前、たぶん禿げてるだろ?じゃなくても禿げるぞ
趣味より世間体とか他人の目気にして楽しめないタイプだな
929774RR:2010/07/24(土) 15:31:06 ID:nJKKugoP
このスレ荒らしてやる!
930774RR:2010/07/24(土) 15:35:08 ID:tKdnmyZX
>>929
事故責任でご自由にw
かまって糞餓鬼くんw
931774RR:2010/07/24(土) 15:38:01 ID:nJKKugoP
932774RR:2010/07/24(土) 15:38:40 ID:3nSMwZYG
>>926
【いい歳してBikeなんか乗って遊んでるから死ぬんだよ】
↑これって十分洗脳されてる感じだよな?その思想がデフォって思ってんだったら、気をつけろよ
933774RR:2010/07/24(土) 15:40:24 ID:+NcQOFrh
>>931
お前の荒らすってのはそんな程度か?かわいいな?夏休みか?
あぼ〜んでok?
934774RR:2010/07/24(土) 16:09:11 ID:o9p7SHWa















.
935774RR:2010/07/24(土) 16:15:08 ID:o9p7SHWa



























.
936774RR:2010/07/24(土) 16:16:55 ID:nJKKugoP









937774RR:2010/07/24(土) 16:17:36 ID:o9p7SHWa









.
938774RR:2010/07/24(土) 16:20:24 ID:o9p7SHWa












.
939774RR:2010/07/24(土) 16:23:00 ID:o9p7SHWa














.
940774RR:2010/07/24(土) 16:24:36 ID:o9p7SHWa














.
941774RR:2010/07/24(土) 16:37:31 ID:o9p7SHWa














.
942774RR:2010/07/24(土) 17:06:31 ID:o9p7SHWa










.
943774RR:2010/07/24(土) 17:16:39 ID:qhuBUVrg
坊やの荒らすってこういうことでちゅか〜?w
よくできまちたね〜、はいはいw
944774RR:2010/07/24(土) 17:18:29 ID:h9aSmul2
見るにも値しない荒しだと判ったのでNGIDで一括スルーしとこっと。
945774RR:2010/07/24(土) 17:21:14 ID:o9p7SHWa












.
946774RR:2010/07/24(土) 17:22:03 ID:nJKKugoP











947774RR:2010/07/24(土) 17:23:42 ID:o9p7SHWa

















.
948774RR:2010/07/24(土) 17:25:12 ID:o9p7SHWa











.
949774RR:2010/07/24(土) 17:27:27 ID:o9p7SHWa














.
950774RR:2010/07/24(土) 17:28:29 ID:o9p7SHWa












.
951774RR:2010/07/24(土) 17:28:31 ID:H21QLdmK
こいつレスなしあぼ〜ん知らないんだなw
ご愁傷様
952774RR:2010/07/24(土) 17:29:56 ID:o9p7SHWa












.
953774RR:2010/07/24(土) 17:31:53 ID:o9p7SHWa










.
954774RR:2010/07/24(土) 17:32:23 ID:nJKKugoP













955774RR:2010/07/24(土) 17:32:38 ID:o9p7SHWa









.
956774RR:2010/07/24(土) 17:34:01 ID:o9p7SHWa












.
957774RR:2010/07/24(土) 17:34:38 ID:nJKKugoP













.
958774RR:2010/07/24(土) 17:38:37 ID:UlejS+TB
こいつNGワードあぼ〜んししらねえんだなw
毎回コメント変えろよ、かぶらないようになw

ってか、IDあぼ〜んも知らない糞餓鬼なんだよなw

ご愁傷様
959774RR:2010/07/24(土) 17:40:04 ID:nJKKugoP












うるせー.
960774RR:2010/07/24(土) 17:40:11 ID:o9p7SHWa
オーナー 73年式 フルチューン
マシン NC35 94年式 ノーマルカラー(2009年10月に30万円で購入)
http://p.pita.st/?apljfuq5

TSRカーボンスリップオン
35W HIDデュアル
電圧計、LEDストップランプバルブ
警報機 他
961774RR:2010/07/24(土) 17:44:33 ID:nJKKugoP
あと40
962774RR:2010/07/24(土) 17:49:41 ID:p5knf5A2
2chでのおまえと現実でのおまえ
http://livedoor.blogimg.jp/yumemigachi_salon/imgs/f/0/f05d34e2.JPG

www
963774RR:2010/07/24(土) 17:56:33 ID:nJKKugoP
ひぇ〜
964774RR:2010/07/24(土) 18:13:06 ID:o9p7SHWa
ひぇ〜
965774RR:2010/07/24(土) 18:30:05 ID:o9p7SHWa
この道を行けば どうなるものか

危ぶむなかれ危ぶめば道はなし

踏み出せばその一足が道となり

その一足が道となる

迷わずに行けよ

行けばわかるさ

966774RR:2010/07/24(土) 19:14:21 ID:4tCB4lOz
あぁそうか夏休みになったんだ
いいなぁ遊ぶ時間があって・・
967774RR:2010/07/24(土) 21:12:37 ID:nJKKugoP
ブラゼル〜
968774RR:2010/07/24(土) 21:15:28 ID:o9p7SHWa
マートン
969774RR:2010/07/24(土) 21:18:27 ID:nJKKugoP
平野
970774RR:2010/07/24(土) 21:22:25 ID:nJKKugoP
球児
971774RR:2010/07/24(土) 21:28:35 ID:nJKKugoP
真弓
972774RR:2010/07/24(土) 21:31:05 ID:eoU9glB4
やめたまえ!相沢君(仮称)
V4と関係ない書き込みしないで欲しいんだよね。
973774RR:2010/07/24(土) 21:40:34 ID:nJKKugoP
弘田
974774RR:2010/07/24(土) 21:42:04 ID:nJKKugoP
バース
975774RR:2010/07/24(土) 21:48:08 ID:nJKKugoP
掛布
976774RR:2010/07/24(土) 21:50:45 ID:nJKKugoP
岡田
977774RR:2010/07/24(土) 21:53:03 ID:nJKKugoP
佐野
978774RR:2010/07/24(土) 21:56:26 ID:o9p7SHWa
平田
979774RR:2010/07/24(土) 21:59:55 ID:o9p7SHWa
木戸
980774RR:2010/07/24(土) 22:02:07 ID:o9p7SHWa
ピッチャー池田
981774RR:2010/07/24(土) 22:04:37 ID:o9p7SHWa
代打 長崎
982774RR:2010/07/24(土) 22:09:43 ID:o9p7SHWa
代打 川藤 
983774RR:2010/07/24(土) 22:12:42 ID:RrfkbcKJ
どういうことになってるのか誰か説明を所望する。
984774RR:2010/07/24(土) 22:15:52 ID:o9p7SHWa
ピッチャー キーオ
985774RR:2010/07/24(土) 22:18:18 ID:o9p7SHWa
福間
986774RR:2010/07/24(土) 22:19:35 ID:o9p7SHWa
山本和
987774RR:2010/07/24(土) 22:24:28 ID:o9p7SHWa
中西
9882003:2010/07/24(土) 22:40:43 ID:o9p7SHWa
今岡
9892003:2010/07/24(土) 22:41:49 ID:o9p7SHWa
赤星
9902003:2010/07/24(土) 22:49:51 ID:o9p7SHWa
金本
9912003:2010/07/24(土) 22:56:31 ID:nJKKugoP
濱中
9922003:2010/07/24(土) 22:58:52 ID:nJKKugoP
桧山
9932003:2010/07/24(土) 23:02:13 ID:nJKKugoP
アリアス
9942003:2010/07/24(土) 23:07:56 ID:o9p7SHWa
矢野
9952003:2010/07/24(土) 23:10:45 ID:o9p7SHWa
藤本
9962003:2010/07/24(土) 23:12:39 ID:o9p7SHWa
井川
997774RR:2010/07/24(土) 23:13:28 ID:o9p7SHWa
998774RR:2010/07/24(土) 23:19:10 ID:o9p7SHWa
999774RR:2010/07/24(土) 23:20:22 ID:o9p7SHWa
1000774RR:2010/07/24(土) 23:21:24 ID:o9p7SHWa
RVF/VFR
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐