新潟のバイク乗りVol.40

このエントリーをはてなブックマークに追加
937774RR:2010/02/11(木) 22:39:26 ID:FUu+Z3if
>935
12Vだば大丈夫だろ。電流流れすぎてヒューズ飛ぶかも。
938774RR:2010/02/11(木) 22:40:35 ID:UTwVWO54
>>937
12同士だから大丈夫だとは思うが…バッテリー外して家の中で充電しとけって言ったからなんとかなるかな?

…ヒューズ?……その発想はなかった。
939774RR:2010/02/11(木) 22:46:30 ID:FUu+Z3if
>>938
バイク用だと小型で電流流せねもんな。ヒューズ飛んだり、保護ブレーカーおちたり。
940774RR:2010/02/11(木) 22:50:13 ID:N9Oh76HX
以前普通車のバッテリーが上がっちゃったんで
6V-12V切替のある充電器(3アンペア)を車のバッテリーにつないだら
1時間くらいでスタートできる程度まで充電できたよ

ヒューズが切れるのは充電器つないだままセル回したりしなけりゃ起きないと思う
941774RR:2010/02/11(木) 22:55:27 ID:UTwVWO54
>>939
確かにそう言われると自動後退にある車用の物に比べると小型だった。
ブレーカーかヒューズかまでは判らん。

でもバイクと軽とだと、バイクと普通車に比べればバッテリーの大きさはそれ程変わらないんじゃないか?
まあ、俺自身はやったこと無いから判らないんだが。

>>940
繋げたままのめしこいてセル回したりなんてしないと思うな。イザとなったら救援車なんて簡単に手配出来るだろうし。
942774RR:2010/02/11(木) 22:58:41 ID:FUu+Z3if
>>940
バッテリーの大きさと、放電状況と、充電器の出力によるんでね?セルまわさねけど、うちの充電器の保護回路働くことあるよ。
943774RR:2010/02/11(木) 23:03:07 ID:FUu+Z3if
>>941
最近の普通車はバッテリー小さくなった。軽に近づいた感じ。減速のときに充電するような制御してるし。
昔のディーゼル車のバッテリーは大きかった。
944774RR:2010/02/11(木) 23:13:49 ID:UTwVWO54
>>943
ハイブリッドカーみたいだな
945774RR:2010/02/11(木) 23:39:54 ID:FUu+Z3if
>>944
最近の車ではハイブリッド車でなくても、オルタネータ負荷が損失ということになったんな。そんなこんなで燃費がよくなったもんな。
おらの車(FREED)とバイク(TRX850)では燃費あんまかわらんもん。
946774RR:2010/02/11(木) 23:59:54 ID:9ZYsGBci
燃費ついでになんでカブってあんな燃費いいんだろうか?
最新カブってL60だっけか
947774RR:2010/02/12(金) 00:02:55 ID:L2sNCDD0
>>945
ほー。進歩してるんだな。

>>946
カブはフルスロットルとかそういう荒い運転でもリッター50は走るらしい。
燃焼室の構造か、何かなんじゃないのかねぇ
948774RR:2010/02/12(金) 17:16:47 ID:jRenBrM2
新潟に引っ越してしばらくたちます。

またバイクに乗ることになり納車を待ちわびてる毎日です。

車種はHD、ショベル'79。

10年前はフライスや旋盤、MCの仕事しててパーツも作れたし、メンテもある程度できた。

あれから10年たち今はもうすっかり忘れてしまったな。

書き込みしたのは、2ケツできるようにしたいのですが(バイクはフラットフェンダーに1シート、フェンダーステーは軽い補強程度)どこか、安く加工してくれるショップありませんか?

バイクはショップではなく仲間から買うのですが県外だし、その人も加工業やってた時に自分でカスタムしてたが、もう違う仕事してて、他に機械借りれるあてもないのです。

俺も新潟のハーレー屋さんは出入りしたことないし困ってます。

どなたか教えていただけたらありがたいです。

または、「ステーくらいの加工なら有料でやってあげるよ!」って方いましたらよろしくお願いします。

新潟市在住です。

949774RR:2010/02/12(金) 19:55:38 ID:2GRczSnS
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww^^
950774RR:2010/02/12(金) 20:09:59 ID:oPg3Yzcx
新潟はチョッパー天国
その辺にいるやつにきけ
951774RR:2010/02/12(金) 20:20:52 ID:un0jq8aG
>>948
構造変更になるから素直にHDショップ経由で外注加工したらどう。
同じ考えのチョッパーが大勢いるだろうし。

自分で車検書類書けるなら止めはしない。
町工場なら図面しっかり引ければ、それなりに加工してくれるよ。
新潟・長岡・三条の鉄工所を調べたらどうかな。
鍛冶屋の経験持ってるなら設備見ただけで判断できるだろうし。

車検適合材質の選定
構造による製缶加工
ステー本体(MV.MC)
スペーサ(LN)
表面加工(SG.OG)、メッキ等

ステーでもワンオフなら其れなりの出費は覚悟しないと。

てか、社外パーツで出てないのかな?
タンデムステップも取り付けなくてはならないし。
952774RR:2010/02/12(金) 21:31:27 ID:oXrOnGBw
膝が痛いよ〜え〜んえ〜ん
953774RR:2010/02/12(金) 22:01:21 ID:2GRczSnS
ダレノコトトハイイマセンガ チャントシタ ニホンゴヲ ツカッテクダサイ^^

954774RR:2010/02/12(金) 23:05:02 ID:oXrOnGBw
その前にオマイが草はやしてんじゃね〜よ厨卒w
955774RR:2010/02/12(金) 23:05:40 ID:81Kikn4T
>>949
ちょっとお前さん「w」が2ch発祥とか思ってそうでいやんだけど、
無駄にあげないでくれる?私上げるけど
あとVIP住人だったらちょっと下越までちょっと恋。
いろいろ教えてwwwwやwwwんwwよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww













私男だけど
956774RR:2010/02/13(土) 08:39:33 ID:acW8zx0R
やいやまた雪だ。
バイクのバッテリー充電しょ。
957774RR:2010/02/13(土) 09:00:03 ID:rc6FF90R
2月のオフ会どうすんの?
やるなら山バイク出すけど。。。
958774RR:2010/02/13(土) 13:29:03 ID:npupZtYl
>>948
新潟でハレのワンオフパーツ作ってるところと言えばこの辺。
http://www.threemiles.co.jp/
http://www.corecrew33.com/
http://www.nose87.com/

安いかどうかは金銭感覚の違いもあるからわからない。
959774RR:2010/02/13(土) 14:48:22 ID:o+0c/MrM
バイクまたがってきた。
エンジンもかけた。
もうすぐ春。
960774RR:2010/02/13(土) 15:44:40 ID:YeheZVxq
股開きでドヤ顔
ハレおっせーんだよ
道空けろバカ
俺のNS1最強
961774RR:2010/02/13(土) 15:51:26 ID:iq6PyPl6
962774RR:2010/02/13(土) 16:05:22 ID:iq6PyPl6
でももう春だよねぇ。村上〜 鼠ヶ関の海沿い最高だわ。
963774RR:2010/02/13(土) 21:12:28 ID:6tvjl04J
>>962
ワキの雪とかで路面ぬれてないのかい??
そしてあそこらへんだと塩カルまかれてないんだろうか?
964774RR:2010/02/13(土) 22:17:07 ID:6tvjl04J
連投スマソ

>>958
ワンオフパーツってオリジナルパーツって解釈でいいだろうか?
もしそうだとしたら、ハーレー以外のそういったお店をおしえてくだせー
965774RR:2010/02/14(日) 00:20:05 ID:/K7jtE62
パチンコN1最強ならわかるけど・・・

日本精機ナンバー1
966958:2010/02/14(日) 00:54:01 ID:oyQD9HSY
>>964
ハレ以外の国産SSでも、ステーとかエキパイとか作ってくれる。

俺自身ハレ乗りでは無いので良くわからないけど、
国産バイク等のパーツ買ってきて取り付ける、
いわゆるボルトオンのカスタムとは違い、
ハレのカスタムは基本一品モノらしく、
その車体に合わせて削ったり溶接したりして作ってくれるらしい。

過去にどこかの個人ブログで、
SSのエンジンガードを上記のショップで作って貰ってる記事を見たことあったけど、
再度探しても見つからなかったが、こういった事もしてくれると思う。
967774RR:2010/02/14(日) 09:17:34 ID:jY67SNe4
エキパイ作ってくれるってすごいな・・・いくらかかるんだ
968774RR:2010/02/14(日) 11:37:45 ID:dGO66FCo
ttp://travel-link.seesaa.net/

磯○が評判良いみたいですが
969774RR:2010/02/14(日) 13:05:21 ID:iSjzwpqW
>>966
レスthx、 勉強になります。
しかし3つ目のサイトよくわからない、、
場所どこにあんだろうか。
970774RR:2010/02/14(日) 13:51:25 ID:w1d4iKEd
今度新潟にツーリング行って写真を撮って回りたいと思うんですが
どこかバイクで行けて写真を撮るべきだっていう
オススメの場所があったら教えていただけませんか
971774RR:2010/02/14(日) 13:53:46 ID:4B5Tot2y
今日乗ってる奴はいないのか?w
972774RR:2010/02/14(日) 15:54:19 ID:pYmyaKlm
乗ってきたけど寒いし結局市内からは出れないし
ワクワク感を見出せずに帰宅
973774RR:2010/02/14(日) 15:54:25 ID:pLVJezqH
>>971
出ようか迷いつつチェーン掃除とかしてたら、
暖かいし気分よくて、気づいたらビールのんでてダメだったw
仮に今日なんて出ても、そっこらじゅうで道路に雪撒いてたね。

>>968
読んだけど店主酔っ払いだったみたいだね。
酔ってて会計間違っただけじゃ
974774RR:2010/02/14(日) 17:56:02 ID:sthEsXmS
ホンダディーラー社員がロータリー除雪機で
会社前の残雪を国道にぶちまけてたよ。
975774RR:2010/02/14(日) 20:54:39 ID:iSjzwpqW
>>970
どこの県の方だろうか、下越(新潟北方面)だったら案内できますよー
976774RR:2010/02/14(日) 21:32:37 ID:xvLlLUKV
>>975
あ、案内!?まさかそこまで気にかけてもらえるとは
今の時期に行くのは自殺行為っぽいんですが
雪を気にしなくていい時期になったらめぐってみようかと
風景とか建物とか、食事は別にいいんですが
ちなみに愛知です
977774RR:2010/02/14(日) 22:13:09 ID:w79OjAUL
>>973
俺も飲んでダメだった。
車庫にどっかの猫が入り込んで子ども産んだ。
みゃーみゃー声がする。orz
978774RR:2010/02/15(月) 00:09:28 ID:AOlK9brL
>>977
うp
979774RR:2010/02/15(月) 17:39:20 ID:MbCkRmx0
昨日はお天道さんと禁断症状が出たんで二週間ぶりに乗った@にしく

表通りに出るまでが大変だった…
980774RR:2010/02/15(月) 18:10:30 ID:g8qTyw3b
うーーー
981774RR:2010/02/15(月) 21:03:00 ID:9Qt8rd4F
いーーーー
982774RR:2010/02/15(月) 21:29:52 ID:H5QZjrew
>>976
愛知発だとしたら5月あたりが気持ちよくツーリングできるかも。温度的にも。
ただその時期になると、たまに虫とかメットにぶつかるので(都会だと無縁かもしれませんが)
濡れタオルを常時持ってたらいいかも。
愛知に親族がお世話になってるから全力でサポートするです。
983774RR:2010/02/15(月) 21:41:58 ID:aeLnJZ7b
濡れタオル・・・・wwww
100金でウェットティッシュ買っておくといいよ
984774RR:2010/02/16(火) 01:40:08 ID:2vQpTx9L
シールドはウェットティッシュで拭いたあと、カメラなどの手入れに使う柔らかい革で拭くと
新品みたいになる。
985774RR:2010/02/16(火) 03:33:45 ID:F/Go3Krw
>>982
これはご丁寧に・・
やはり季節的にはそれぐらいになりますかね

夏には新潟に墓参りにってるんですが
新潟でも暑いものは暑いですからねぇ、冬は新潟のほうが寒いけど
986774RR
つか新潟だから日本海側だから暑いというか蒸し暑いの
太平洋側に比べりゃ湿度が違うし

まぁ太平洋側でも都市部ならばヒートアイランド現象で暑いのだろうが