935 :
774RR:2010/03/16(火) 22:39:12 ID:FP+3HudK
>933
赤く見えると言うよりもピンクに見えるぞ・・・なので俺は白LEDは止めて赤LEDにした。
ナンバー灯も白LEDで追加しなきゃいけないのがちょっと面倒だけど。
赤レンズ透過の光の効率も考えるとやっぱ赤LEDのほうがいいね。
赤LEDでこういう新しい明るいタイプのLEDって出てるのかねえ?
936 :
774RR:2010/03/16(火) 23:27:39 ID:KdJMjvtC
電球の光が白く見えるのは、波長の長い成分から波長の短い成分までが、
連続的に含まれて混ざっているからで、
分光スペクトルは波長の短い領域から長い領域まで連続している。
赤レンズは黄色領域よりも波長が長い領域だけを通すことで赤色を作っている。
白色LEDの光が白く見えるのは幾つかの輝線スペクトルを混ぜているからで、
分光スペクトルは何個かの波長のが飛び飛びになる。
だから電球を前提としたテールの赤レンズと白LEDを組み合せても、
普通の赤ではなく、ピンクとかマゼンタっぽい色にしかならないんだよ。
937 :
774RR:2010/03/17(水) 00:24:26 ID:Alkdb1LL
938 :
774RR:2010/03/17(水) 00:54:28 ID:Ze7+Wl2s
箱にストップ/テール?(常点)LED灯をつけたいのですが、
1灯で兼用し明るさだけ変え様と思います。
ストップの配線はまんま12(V)、
テール?(常点)は抵抗か電球経由で減圧したのを入れようと思います。
テール?(常点)の配線はダイオード入れてLEDへ
ストップはまんまダイオード入れなくてもいいでしょうか?
12(V)の方へ回り込むなんて事有りますか?
939 :
774RR:2010/03/17(水) 01:05:56 ID:BXthN9Nv
>>937 無難というか、LEDの光を色違いのフィルター/レンズに透過させるのは
かなり頭が悪い行為だと思う。
940 :
774RR:2010/03/17(水) 01:29:07 ID:LNZy3YY3
941 :
774RR:2010/03/17(水) 02:04:00 ID:eGca7MWn
>940
おお、赤でも明るいのはもう砲弾型は主流じゃなくなってきてるのか。
モンキー用に明るいテールストップ新造しようかな?
942 :
774RR:2010/03/17(水) 02:14:47 ID:4fO12lR1
倉にIf50の赤砲弾売ってるけどあれどうなんだろ
943 :
774RR:2010/03/18(木) 07:45:18 ID:+9PRQ4J9
箱にストップ/テール?(常点)LED灯をつけたいのですが、
1灯で兼用し明るさだけ変え様と思います。
ストップの配線はまんま12(V)、
テール?(常点)は抵抗か電球経由で減圧したのを入れようと思います。
テール?(常点)の配線はダイオード入れてLEDへ
ストップはまんまダイオード入れなくてもいいでしょうか?
12(V)の方へ回り込むなんて事有りますか?
944 :
774RR:2010/03/18(木) 12:26:47 ID:7eySB75c
すまん。
俺には何言ってるのかわからないw
945 :
774RR:2010/03/18(木) 12:41:32 ID:+9PRQ4J9
上は誤爆です。
自己解決しました。
電位差は無いので、ダイオードは必要無いみたいです。
946 :
774RR:2010/03/18(木) 19:58:14 ID:mvHI/cix
そうか、俺にも何を言ってるのかさっぱり分からないからよかったよ。
947 :
774RR:2010/03/19(金) 00:19:38 ID:VvdeY6AM
948 :
774RR:2010/03/19(金) 00:24:08 ID:0G4X6ps3
949 :
774RR:2010/03/19(金) 00:41:26 ID:nkrR+yK5
>>947 上への漏れが激しすぎる気がする
プロジェクタの中身(仕切り板)を見たことがあればすぐに
思いつくことだけど
あと明るさも足りないと思う
ハロゲン55Wで1500ルーメン、HIDで3000ルーメン前後、
それ500ルーメン
AC100Vへの変換効率も考えると、補助灯にしても微妙
950 :
774RR:2010/03/19(金) 01:06:40 ID:vbgzD+qm
951 :
774RR:2010/03/19(金) 04:27:58 ID:960Jlk9L
>>943 まず「減圧」で間違ってる。
LEDは電流制御しないと明るさは変えられない。
直列抵抗の抵抗値をかえないとだめ。
Ifmaxの80%くらいで計算した抵抗をブレーキ灯配線へ、
Ifmaxの15%くらいで計算した抵抗をポジション灯配線へ、
合成はダイオード使わないとへんな回り込みするので注意。
あとは回路図書いてうpしてみ。
952 :
774RR:2010/03/19(金) 04:37:30 ID:960Jlk9L
>>947 740だけど、レンズと反射鏡が難しいね。
上記の1Wは4個ずつ並べて正面と反射鏡上面に向けてる。
3W二個は、なに球って言ったか忘れたけどガラス製の丸い小さい反射鏡があったので、
それを加工して前に小さい凸レンズでビームにしてる。
それでも原付くくらいにしか使えない明るさなんで、次回作を検討中。
今度は白3W4個を個別にレンズつけたスポットライト作って大型車でテスト予定。
ヘッドライト下にまとめて並べて一灯の補助ライト扱いにしないとたぶんまずい。
953 :
774RR:2010/03/19(金) 04:44:18 ID:960Jlk9L
>>940 オレ、秋月の砲弾型Ifmax100mAタイプ赤LED使ってる。
電流制御は安いトランジスタでカレントミラー組んで70mA駆動。
ポジションはCRDの15mA基準でおなじくカレントミラー組んで15mA駆動。
合成で85mAなんでLEDは余裕。何年も使ってるけど切れない。
それをLED24灯で車検無問題。
954 :
774RR:2010/03/19(金) 08:49:48 ID:io6bzSp4
>>951 そうか?
昔作ったLEDテールは、定電流ダイオードと可変電圧回路で光度調整した
記憶があるけど。
たしかオーQでもLEDのストップ・テールの回路に可変電圧
キットは売っていなかったか?
ボリウムで電圧を変化させながら希望の明るさに調整したけどな
詳細な電流測定はしていなかったが、CRDだからソコソコ定電流だろ?
落としすぎると直列配置のLEDが減圧によってハジから消えていくけど
全点灯から最大点灯までの間に、かなり明るさの調整幅を持ってるよ
955 :
774RR:2010/03/19(金) 09:02:34 ID:1BllGhqj
パルス幅変調
956 :
774RR:2010/03/19(金) 09:15:11 ID:io6bzSp4
>>955 今見たら、最近はパルスばっかなんだね
以前は
商品名:電圧可変式LED減光用部品セット (LY-009B)
仕様:
備考:
単価:700円
数量:1
小計:700円
ってのが売っていたんだよ。
商品名そのものが、
>>951に対しての質問と同意に
なってしまうが。
957 :
774RR:2010/03/19(金) 10:23:45 ID:XE9BczCN
LY-009Bはぐぐっても分かんなかったけど、LY-009はただの定電圧回路みたいね。
LEDなんてのは定格電流値以内で使っている限りVfは0.1Vも変わらないから、
電圧だけで制御しようとするとかなり微妙な調整が必要になると思うよ。
おそらくLEDと直列に接続した抵抗にかかる電圧を調整してLEDに流れ込む電流を
制限しているのを「電圧制御」と勘違いしているのかと。
958 :
774RR:2010/03/19(金) 10:44:51 ID:io6bzSp4
>>957 実際にCRDなきゃ燃えるし、電圧調整しながらテスタで
電圧経緯を監視したけど綺麗に電圧変化だけだけどね
回路は電流値は変化させられないよ。
ただ、前提としてLEDやCRDをつなぐわけで、その3セットの特性とし
電圧の変化が電流の変化を引き起こしてるという理屈ならそれで良いけど。
アンメータもつなげたんだが古い話で電流の変化は忘れた
帰って回路図があったらアップするよ
959 :
774RR:2010/03/19(金) 11:18:30 ID:XE9BczCN
>>958 >実際にCRDなきゃ燃えるし、
それって結局は電圧制御できてないってことじゃない。
どこの電圧を測定したのか分からんが、LEDの両端にかかる電圧Vfはほぼ一定。
それは半導体の特性みたいなもんで、LEDの場合はPN接合部分の電圧降下は
発する光の中心波長に依存する。
>電圧の変化が電流の変化を引き起こしてるという理屈ならそれで良いけど。
人、それをオームの法則と言います。
LEDとCRDを直列に電源に接続して電源電圧を変化させると、LEDにかかる電圧
が一定(そのときのIfに対応するVf)になるようにCRDの両端の電圧が変化します。
CRDはダイオードと名がついていても、中身は接合型のFETですのでお間違いなく。
そしてCRDには定格電流を流すために必要な電圧があって、それを下回ると
電流が絞られていきます。おそらくそのあたりの理論が分かっていないための
誤解かと思われます。
960 :
774RR:2010/03/19(金) 11:23:57 ID:io6bzSp4
>>959 詳しくありがとう。
なんとなく理屈はわかったから、単純に答えちょうだい
電圧可変することで減光できるの?できないの?
961 :
774RR:2010/03/19(金) 11:25:16 ID:XE9BczCN
>>電圧の変化が電流の変化を引き起こしてるという理屈ならそれで良いけど。
>人、それをオームの法則と言います。
ごめん、この部分間違い。
962 :
774RR:2010/03/19(金) 11:35:57 ID:XE9BczCN
>>960 可能。
だがLED単体にかかる電圧をmV単位で微細に制御できないと点灯しなかったり
一瞬で焼き切れたりする。
電流値を定格以内で流している限りはLEDの電圧は勝手に安定してくれるので
電流値で制限した方が安全。
あと電流値と光度もリニアではない(対数グラフだと直線に見えたかも)ので、
光量を制御したい時はパルスの方が感覚的には分かり易い。
てゆーかLEDのデータシートにはいろいろとグラフが載っているから一度
眺めてみて。
963 :
774RR:2010/03/19(金) 11:50:56 ID:io6bzSp4
>>962 じゃぁ
LEDは減圧で明るさを変えることも可能で良いかな?
964 :
774RR:2010/03/19(金) 13:29:15 ID:XE9BczCN
>>963 それはおれに責任をとれということか?
それなら"不可能"と言っとくよ。
今までの説明を読んでもまだそう思うならご自身の責任の範囲内で
他人に迷惑のかからないよう好きにやって下さい。
あと、分圧とか降圧はよく見るけど減圧って電気の使う?
965 :
774RR:2010/03/19(金) 13:43:03 ID:io6bzSp4
>>964 じゃ電圧を落とせば暗くなるのはウソなのか。OK
減圧というのは、借用したので一般用語かどうかは
微妙だが、レギュレータを日本語訳するとすれば
減圧器と訳しても間違いはないでしょうね。
空圧、油圧もそうだけど、レギュを安定器と訳す傍ら
昇圧は出来ず、減圧のみでの安定化しかできない
場合が多いので減圧器と訳す場合もある。
電圧を降下させる意味と読み取れるなら良いんじゃね
俺にはそう読めたから。
966 :
774RR:2010/03/19(金) 14:26:19 ID:nkrR+yK5
967 :
774RR:2010/03/19(金) 22:58:04 ID:FJBdmsAO
実際に電圧変えたら幾らか光量は変わるが、
光量の変化量が貴方の期待どおりかどうかは謎
968 :
774RR:2010/03/19(金) 23:30:48 ID:VvdeY6AM
969 :
774RR:2010/03/20(土) 00:03:29 ID:960Jlk9L
基本的な考え方が間違ってる。
LEDは半導体だから抵抗器のような基本R一定の抵抗として計算することはできない。
定電流で動作させることが仕様。
最大定格20mAだったら、レーティング考えて15mA程度で点灯させる。
そのときのVfが例えば赤なら2V程度、青、白(中は青LED)では4V程度。
だから、「赤LEDに2V与えて点灯させたら電流が20mAになった」は間違いで、
「赤LEDのIfmax20mAだから15mA流して点灯させたらVfが1.8Vになった」と理解すべし。
R一定の抵抗器じゃないから、オームの法則は単純に通用しないよ。
点灯させた時点でRの等価値が出て成立すると考えるべし。
970 :
774RR:2010/03/20(土) 00:56:47 ID:F62tJegq
971 :
774RR:2010/03/20(土) 02:30:02 ID:iLcTXlgt
めんどくさいから、テール/ストップ/ナンバー灯と3ユニットに分割して作った俺最強!
972 :
774RR:2010/03/21(日) 13:43:17 ID:lfqybVpN
他車種のタコメーターを使いたくて調べた結果、
1/2分周回路というものが必要だということはわかったのですが、
実際に何を買ってくればよいのかがわかりません。
実施に回路を組んだ情報を載せている参考になるサイトとか
ご存知ないですか?
973 :
774RR:2010/03/21(日) 14:47:26 ID:e+akNLtH
974 :
774RR:2010/03/21(日) 15:34:28 ID:bBnT3A+x
>>972 74HC4040で1/2分周できたはず。パルス電圧を変換する必要があるかもしれないけど
以前タコメーターを移植しようとしたときにそこまでは調べたけど、元のメーターの制御基板を移植するメーターと交換した方が早かった
回路とかはもっと詳しい人お願い
975 :
774RR:2010/03/21(日) 18:04:49 ID:HqpsYiwQ
タコメータ(の中身)をいじった方が簡単な場合もあるかも
一般的なFVコンバータIC使ってるのなら、抵抗器1本かコンデンサ1個でいける
現物見ないとなんとも言えないけどね
976 :
774RR:2010/03/21(日) 20:53:42 ID:ueq8ZmEl
初歩的な質問で申し訳ないんですが…。
CB400SSに乗っていまして、
切れてしまったメーターのバックライトの電球を交換しようと思っています。
で、交換ついでに色をブルーにしようと思って、M&Hの製品を見てみたんですが、
ぴったり対応するものがなく、以下のように消費電力が上がってしまいます。
タコ : 1.7W(T5) * 2 → 2W * 2
スピード : 1.7W(T10) * 2 → 3.4W * 2
電圧は12Vです。
こうしたときの、両メーターの明るさの違いと、
消費電力が上がってしまうことが大丈夫なのかを教えてほしいです。
タコとスピードであまりに明るさが違うのでは不恰好ですし、
電装のことはよくわからないので、電気系統への影響も不安です。
予算の都合からLED化はできないのですが、
もし、1.7WでT5とT10のブルーの電球があれば、それでももちろん解決です。
バイク屋は取り扱ってないと言っていましたが…。
よろしくお願いします。
977 :
774RR:2010/03/21(日) 21:24:09 ID:XSCM+iNS
いやいやLED化するほうが電球より安いだろw
978 :
774RR:2010/03/21(日) 21:38:38 ID:cyAggez2
1.7W(T5) × 2 → 2W × 2
1.7W(T10) × 2 → 3.4W × 2
程度であれば消費電力(総量、配線容量等)に関しては無問題
誤差の範囲つーかその程度の余裕は織り込み済み
明るさの差は気にしなければそのままでも行けそ
透過光や間接照明だしW数程の差は無いと思われ
仮組して気になるならアルミホイルでも少し巻けば?
T10なら青いシリコンキャップを被せて
青く光らせるようなパーツもあったような?
979 :
774RR:2010/03/21(日) 23:01:46 ID:FiFP97lf
LEDの明るさを気にするなら、同じLED同じ本数で同じCRD使えばいいじゃん。
980 :
774RR:2010/03/22(月) 09:38:00 ID:Ii7tXDTS
>>977 ただ電球を対応するLEDに交換する、という意味でLED化と書きました。
それだとLEDのほうがずいぶん割高になりますよね?
基盤あたりから作ってしまうと安上がりなのでしょうか。自分にはできませんが…。
>>978 わかりました、ありがとうございます。
とりあえず買って組んでみようと思います。
981 :
774RR:2010/03/22(月) 11:17:28 ID:96Y1bUj5
市販されているLED***なんてぼったくりもいいところだから。
982 :
774RR:2010/03/22(月) 11:57:03 ID:+dRDngP4
しかし材料もボッタクリ価格で売られているから、自作してもボッタクリ価格になる。
983 :
774RR:2010/03/22(月) 13:22:56 ID:xouj5R57
984 :
774RR:
メーター用なら明るさは凶悪でなくてもいいから、
100円ショップで数個から数十個100円で手に入る。
照射角はまあギャンブルw
基板、抵抗、CRDは通販でもいいでしょ。もちろんLEDも。
電子パーツショップやヤフオク調べて送料込みで安そうな所探せ。
メール便対応の店もいろいろある。
それで邪魔くさいとか勉強する気皆無なら金で解決すればいい。