ホンダ フリーウェイ MF03 Freeway

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まめに整備しましょう
未だに人気の絶版スクータ、ホンダ フリーウェイ MF03を語るスレ
プレスニュース http://www.honda.co.jp/news/1989/2890607.html

バーハンドルや手ブレーキやマフラー等の改造をせずきちんとした整備で
20万キロ超えを目指して乗りましょう。20万キロ超えの方は、是非表明を。
改造好きの基地外AA荒しはレスお断り。「ポン付け」もスルーで。
このスレが不要だと思う人もレスお断り。
2774RR:2009/09/27(日) 15:06:34 ID:IyHjF5fk
2ならフリーウェイからPS250に乗り変える
3774RR:2009/09/27(日) 15:09:37 ID:5RkzKWAL
3ならMF03だ
4774RR:2009/09/27(日) 15:57:37 ID:Y6/oQL9Q
4ならMF04

MF04ってフュージョン?
5774RR:2009/09/27(日) 18:32:09 ID:8ncOX38K
前スレ無事1000までいったんか、メズラシー
6774RR:2009/09/27(日) 19:13:32 ID:Y/XXmOS3
>>1

>>4 MF04はフォーサイト

>>996 ノーマル厨がいなくなって話しやすいスレになったよ。
7774RR:2009/09/27(日) 21:01:42 ID:Y6/oQL9Q
あ、そうだった。
フュージョンはMF02だ。
二番取られたからさ…
8774RR:2009/09/28(月) 19:02:17 ID:J0z1yTyb
未だにフリで高速乗ると料金所のおっちゃんに怒られる?


俺は8年前に東名川崎ICで怒られたぞ。
9774RR:2009/09/29(火) 07:15:48 ID:glNj1dU7
>>8有料道路の料金所で「これ何cc」と聞かれた時「125」と言いたくなる
10774RR:2009/09/30(水) 00:49:58 ID:QYWdGJiW
メインの大排車のサブかつ、足として27000`走っても文句一つ言わず数々の思い出もあるアドレス110からの乗り換えを
考えてるんだが・・

フリーウェイの良さといえば、高速・自動車道走れて2半でサイズ小さくて高耐久エンジンってこと
ぐらいか・・・



・・・足として一生乗れそうな気がして、、悩むorz


愛着あるバイクを手放すのはつらいな。。。
いっそ3台持ちにしようか・・

フリーウェイに乗り換えするデメリットを誰か教えてくれーー










11774RR:2009/09/30(水) 02:23:07 ID:77kNiak5
其れは言えん!
12774RR:2009/09/30(水) 02:56:27 ID:sX/b7/be
排気量の余裕に慣れたら、原二には戻れない。
13774RR:2009/09/30(水) 07:01:39 ID:jdMznndg
リアサスがギシギシしてきたな
カワサキのネイキッドのポン付けの車種教えて下さい
14774RR:2009/09/30(水) 09:13:35 ID:9RgftP+A
>>10
部品の供給
あと、ブログじゃないんだから無駄に改行しないこと
15774RR:2009/09/30(水) 09:27:02 ID:FNWe4DXg
>>10
メリットはやっぱりトルク。
同じ速度で走っていても原二とはトルクの厚みが違うので遥かに快適。
自分も原二を3台乗り継いでフリに乗り換えたが、>12と同じくもう戻れん。

デメリットは維持費。
まず今まで原二の保険が車の特約だったなら、新規で要加入。
あと、やはり古いバイクなのでメンテと修理はそれなりに必要。
エンジンは確かに頑丈だが、足回り・駆動系・電装系・外装は傷んでいく。
さらに部品在庫が品薄で価格は跳ね上がっているし、社外パーツは皆無。
一生どころか、物理的に乗れなくなる日もそう遠く無い気がする。

ただやはり、原二の取り回しとビグスクのトルクを兼ね備えた国産バイクはフリしかない。
物理的に乗れなくまで乗り続けようと思う。
16774RR:2009/09/30(水) 09:31:43 ID:3wlFPHOK
フリーウェイもいいけどアドレス110だっていいスクーター。
個人的には添い遂げてやるのも素敵だと思う。
17774RR:2009/09/30(水) 15:19:55 ID:vMS2l+jv
>>10
人それぞれだが、
俺はやっぱ足踏みブレーキがデメリット。

んでメリットは、この車体に対してのメットインのデカさ。
これはマジやみつき。
18774RR:2009/09/30(水) 22:05:14 ID:kQuAcDqr
なんかバッテリー充電されないんだけど、ジェネレーターかなぁ?
修理するといくらくらいかかる?
19774RR:2009/09/30(水) 22:39:10 ID:sX/b7/be
>>18
バッテリーが充電されない理由はジェネ以外にもあるが、ジェネの交換なら1万5千円でお釣りが来ると思われる。
20774RR:2009/09/30(水) 23:04:46 ID:kQuAcDqr
>>19
ありり、ジェネ交換になってもそのくらいならいいか。
21774RR:2009/09/30(水) 23:07:55 ID:TO17i8kn
>>15
確かに走行距離に比例して維持費がかかりますね。
現在、クラッチ4030円 クラッチスプリング3本585円注文中。

>>18
ジェネレーターで無くレギュレーター又はバッテリーの可能性の方が高いと思われます。
レギュレーターは約20000KM走行ごとにパンクしてます。
22774RR:2009/09/30(水) 23:12:24 ID:QYWdGJiW
>>11
>>12
>>14
>>15
>>17
さん。みんなリアルなコメありがとーー。
確かに今のアド110は4輪の特約で入ってるんで新規で加入しなきゃだし、部品の調達等々
考えると確かに良くないわな。。。
ツレが7万弱走ってる年期入った、それはもうボロボロのフリ乗ってて、ツーリングの時10キロほど試し乗りさせてもらったんだが
外見とは裏腹にトルクの厚みに加速にと原二のアドとは比べもんなんない思いしたのが衝撃的でな。
今ハヤリのガキ乗りビグスクとは違う魅力を感じたんだが、

>>16さんのコメで思い留まった。
いつも頑張ってくれるアド110と添い遂げるよー

みんなコメありがと^^


さておき、マイナーチェンジっぽいフリUとか、ホンダ本気で出してくれんかなあ;
23774RR:2009/09/30(水) 23:33:18 ID:a1pBhZin
フリは10インチの割には小回り効かないよね…

アドレスには到底及ばない。

だけど、トルクの厚みは圧倒的にフリだよね。

アドレスなんてトルク細くて、マジ戻れん…
24774RR:2009/10/01(木) 17:49:44 ID:/WgqchsQ
大型持っててサブならアドレスで充分だろ
25774RR:2009/10/01(木) 23:16:34 ID:THEPwJl7
首都高多用するからダメw
バーグマン200なら考える。
26774RR:2009/10/02(金) 16:18:14 ID:EKM7hUd3
フリーウェイ
オーナーズクラブってありますか?
27774RR:2009/10/02(金) 17:41:46 ID:EOSIIR1/
28774RR:2009/10/02(金) 17:42:28 ID:RG/5puMZ
>>26料金所突破するクラブならありますW
29774RR:2009/10/04(日) 05:27:02 ID:n8KtSSmJ
フリーウェイで高速道路ってどうですか?
やっぱ速度でなくてキツイかな?
30復活希望!:2009/10/04(日) 05:53:53 ID:UKdA+KOG
>>29
120kmまで出るよ。でも巡航するなら100km位
でしょ♪でしょ♪
こないだ役立たずのインナーBOXの蓋を取り外してBOXの奥を切り取り、ラジエーターの熱風を抜けやすくしました。
少し水温計の針が下がった気がするケド、右膝小僧が熱いね。
31774RR:2009/10/04(日) 06:59:14 ID:kOO7ch8H
>>30
120しか出ないのか?整備しろよ
俺のは135出るぞ ちなみに1型28000キロ走行車
高速巡行は110でも大丈夫
32774RR:2009/10/04(日) 10:02:09 ID:GfyJSM0V
135キロとか言うと、また荒れるよ〜w
33774RR:2009/10/04(日) 14:04:23 ID:su9PfUAH
俺も135出るが。

改造厨が荒らすから出入り禁止な。
34774RR:2009/10/04(日) 14:32:46 ID:GfyJSM0V
俺の135なんて出ないよ。

伏せて130指すか指さないか。

上体起こしたままだと、115から先が鈍る。

駆動系ノーマルでは135なんて出ないよね?

ちなみに後期。
35774RR:2009/10/04(日) 16:52:10 ID:PeacnyZ3
ロングスクリーンかエアロシールドのどちらも付けてないんじゃないの?
もしそうなら一般道でさえ人間的に無理だわ
36774RR:2009/10/04(日) 17:09:38 ID:B4WYiTKh
おめでとう、あなたは5288番目の当選者に選ばれました
またとない幸運を掴むチャンスがやってきました

手続きはとってもカンタン
↓このスレに行き
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ff/1251124899/


 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,            _____
  _-'"         `;ミ、         /:::::::::::::::::::::::::\〜
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
 >ミ/         'γ、` ミ      |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。     |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {      |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 
  '|   /       レリ*       |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜  
+  i  (       }ィ'        |∪< ∵∵   3 ∵> ハァハァ
   `  ー---    /|` +        \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__           \_____/
     `i、-- '´   |ソ:     
      ↑                    ↑
  FF13購買層のイメージ          ペル3P買う奴等のイメージ


たったこれだけなんだ、しかも書けば書くほど効果アップ
37774RR:2009/10/04(日) 21:11:26 ID:SjnUOXZg
右リアショックのロッドが折れた・・・

どうせならって事で、前後サスを新品(純正)に交換
4本で3マソ超えたけど、まぁ良かったと思う
38774RR:2009/10/04(日) 22:43:50 ID:Y1biFNLH
>>30ヒューズボックスは濡れても大丈夫なのかな?
俺はシガーソケット付けて電源取れる様にしている
39774RR:2009/10/05(月) 07:26:19 ID:TgEr7Ffu
>>18
フォーサイトだったけど、バッテリーが充電されなくて、出先で立ち往生したことが
あるよ。原因はレギュレーターだった。設計上の放熱機構が不十分で熱がこもって
レギュレーター死亡になったとのこと。修理代は二万円前後ぐらいだったと思うけど
忘れた。でも、これは結局ホンダがリコールしたので修理代は返却になったよ。
40774RR:2009/10/05(月) 15:06:33 ID:J3ctWTHD
人のフリ見て我がフリ直せとは良く言ったものですね。

リヤブレーキの食い込み直さないと…
4131:2009/10/06(火) 07:07:39 ID:AQ17UtEj
>>33
フルノーマルだよ
42774RR:2009/10/06(火) 08:51:20 ID:Xs7E1o8S
フルノーマルだけど、135出るよ
きっと整備不良だと思う
43774RR:2009/10/06(火) 09:48:39 ID:C7FUjAn6
>>40
私もフリーウェイでリヤブレーキが食い込んだまま戻らなくなったよ。
それも、交差点の右折のときだった。
ブレーキケーブル内のサビが原因だと言われたけど、直しても半年ぐらいすると
また、踏み込んだときにそのまま戻らなくなる。
嫌になって、結局、新発売されたフォーサイトに乗り換えた。
44774RR:2009/10/06(火) 11:07:40 ID:kDYacrCM
12年、18,000km乗ったフリーウェイをそろそろ乗り換えようかと
思っているが、このスレ見ると心が揺らぐなあ。

フェイズはでかすぎ、高すぎ。
フォーサイトは生産終了。
ほとんど買い物用だからいっそリード110あたりにとも思うが、
走らなそうで不安。

乗り換えるとすれば、フォーサイトの中古あたりが妥当かなあ?
45774RR:2009/10/06(火) 11:47:11 ID:AQ17UtEj
>>43
シューかドラムが減りすぎてるからだよ
シューがあるのにナットめいいっぱい締め込んでも踏み代深すぎてたら
ブレーキワイヤー、スプリングが伸びきってカムが引っ掛かって戻らなくなる
46774RR:2009/10/06(火) 13:15:38 ID:PdFfnRUi
>>44
手入れ良ければ新車同様じゃん・・
47774RR:2009/10/06(火) 13:54:59 ID:2dgqxEOO
>>44
買い物しかしないなら原付にしたら?
悩み方がおかしい
48774RR:2009/10/06(火) 17:48:39 ID:Ipv4vmmI
>>43初期型ならリアはドラムじゃね?
49774RR:2009/10/06(火) 18:19:33 ID:kh5MvF5m
ネタにマジレス
50774RR:2009/10/06(火) 18:58:02 ID:lQSLsHZI
普通のバイクのように、ちゃんと右足がリアブレーキなのがうれしいフリーウェイ
しかも、現代にマッチするコンパクトさ。メットも二つ
最高じゃないか!
51774RR:2009/10/06(火) 23:56:28 ID:sfJJxQjX
>>46
購入してから一度も洗車したことがないので、
外見はそれなりにへたっている。
エンジンはエンスト病以外絶好調で、
なかなか乗り換えられない理由の一つ。

>>47
うーむ、そうだよね、買い物だけなら原付だ…。
しかし住んでいるのが大都会(池袋)なので交通量が多く、
リード110あたりだと車の流れに乗れなさそうで恐い。

悩むなあ。
やっぱりフリーウェイは名車だよなあ。
40万円ぐらいで再販さえしてくれればなあ。
52774RR:2009/10/07(水) 11:03:44 ID:AnWCOraT
40万で再販って・・・当時だってそれ以上だぞ。最終型は43万とかだったような

70万でいいから再販して欲しいな
53774RR:2009/10/07(水) 13:52:59 ID:ktz+9Dmq
鯛生産にして輸入すれば40チョイでイけるんじゃないか?
54774RR:2009/10/07(水) 16:48:12 ID:MA7t+7oz
国産がいい
55774RR:2009/10/07(水) 19:34:41 ID:ZXaHI2Us
中国産なら、劣悪コピーでも何でもあるわな
おれもいらねーけど

原付2種ならいいけど、高速乗るのは無理だわ
56774RR:2009/10/07(水) 20:36:23 ID:I/XRilbh
>>45 >>48
都内なので頻繁に信号で、止まりと発進を繰り返すので走行距離の割には
シューかドラムの減りが早かったのかもしれないですね。リアはドラムでした。
乗っていたのは15年以上前ですけど、ブレーキの件以外は特に不満は無かったです。
当時は250のスクーターはフュージョンとフリーウェイしかなくて、今では
考えられないくらい寂しい品揃えでした。
57774RR:2009/10/08(木) 08:59:29 ID:/a6JOvG5
都内なんかの速度ならブレーキなんてそんな減らないよ
乗り方が余程悪くて、加速減速ばかりで一定走行が出来ない奴は別だが。
58774RR:2009/10/09(金) 04:04:54 ID:WsqX7jBE
スピード出さんでイイなら原付でも乗っとれや
59774RR:2009/10/09(金) 04:50:22 ID:phYkBC4B
次の赤信号に捕まるのにアクセル全快のキチガイ君ですね
わかります
60774RR:2009/10/09(金) 04:51:28 ID:NUXJM15p
>>58
大阪は都内じゃありません
日本でもありませんがw
61774RR:2009/10/09(金) 09:11:33 ID:zvJMOuqJ
DJが火病るぞww

さて、首都高二人乗りはいつになったら解禁されるんだろうか
不便でしょうがない
62774RR:2009/10/09(金) 12:13:27 ID:y9APWC4f
ホンダから今度出るCPXだかPCXは125ccだが
それの180cc版か250cc版がでたら速攻で買う。

ちなみにフリーウェイ250のノーマルで135km/hは出ないからw

出てる人、どこをどう整備しろと。
63774RR:2009/10/09(金) 12:34:40 ID:aJekIWdH
新車(当然ノーマル)なら135出るよ。整備不良は出ない。

180ccはいらないな。そんなので135は無理。120巡航さえ無理。
64774RR:2009/10/09(金) 12:37:05 ID:nMQs3nUk
>>62
お前のボロフリでは出ないのかもしれないが、出るフリは出るんだが
それとも何か?130で点火カットがCDIで組まれているとでも言い張るのか?

散々既出だから過去ログ嫁
65774RR:2009/10/09(金) 13:21:01 ID:sVd+oixY
シールド付けなかったら出ないかもねw
つーか人間が無理だからwww
66774RR:2009/10/09(金) 16:06:47 ID:y9APWC4f
やっぱり135は出ないよ。
新車で買って9年目、1.8万キロの時に駆動系OHしたんだけどね。
プーリー、ベルト、クラッチ全て純正だよ。
その時、ドリームのメカニックさんが「出ない」と言っていたから
おれも「出ないんだ〜」と信じ込んだよ。
>>63
整備なんかバリバリよ。ブレーキも引きずってないし。
どこを整備すれば135km出るの?もしかしてメーター読み135と言ってる?
PCXは125ccだけど、新開発エンジンなら180ccでも25ps位あれば135km
出せるでしょ。
でも、トルクの太さとか耐久性を考えたら250ccが良いね!

>>64
点火カットとかどこに書いてある?
あくまでも機械的な感じだよ。ギヤ比のせいか、プーリー・ランププレートの
径のせいとかさ。

>>65
ちなみにロングスクリーンみたいのは付けてない。
緩い下り、のながーい直線があれば、条件次第で出るかも?って感じかな?
追い風とか。

でもさ、120km/hでもエンジン唸ってるのに、135km/hまで鞭打つの可哀想
じゃないか?
走り終えた後、焦げ臭いでしょ?
67774RR:2009/10/09(金) 18:16:05 ID:LfPUM+Gr
新車の時にスクリーン付けてれば出るよ

「135出ない」のと「135は個人的に出したくない」は別物だし
まぁともかく必死すぎてみっともない

135出る話が出るたびにいちいちうるさい
68774RR:2009/10/09(金) 18:59:30 ID:y9APWC4f
>>67

そういって釣られてるじゃないですか。

69774RR:2009/10/09(金) 19:03:10 ID:NP4Shovk
135出るわけが無い
70774RR:2009/10/09(金) 19:12:00 ID:j1WjCVzx
そう思い込んでいるんだか知らないが、一人は「メーター読みなら135出るだろう」と納得したけどねぇ

延々と過去から荒らし続ける奴がまだ居たとしても、ノーマルで135出るのは事実なのに変わりが無いしねぇ

これは一人だけじゃないしねぇ
俺のも、いつでも135出るよぉおお
エアロシールド付きの完全ノーマルだけど整備は完璧だよぉお

うらやましいからなんだろうけど、荒らすのはやめようねぇ〜(^。^)

71774RR:2009/10/09(金) 22:40:27 ID:K3dbMPbz
でもさ、135キロアタックの動画も
135指してるメーター画像も無いから、結局出ないんでしょ。

72774RR:2009/10/10(土) 00:39:49 ID:PzPcuOnC
フリーウェイなんか120km/hでりゃ十分じゃね?

あの貧弱な車体で135も出そうだなんて
怖い物知らず以外何者でもない。
73774RR:2009/10/10(土) 01:52:34 ID:yWWkHv4V
>>70
お前小学生だろ。

他の20馬力のチェーン駆動のバイクでも115キロくらいが
限界なのにベルト駆動のフリで実際に135もでる訳無いだろ。
メーター読みで本当に135出てるのなら細いタイヤを付けて
指定サイズのタイヤ以上に回転数が上がってるかメーターの
誤差が大きいんだろ。

どっちにしろフリでトップスピード自慢しても馬鹿としか思えないな。
74774RR:2009/10/10(土) 02:42:06 ID:d4qxKy4F
130までしか目盛り無いのに何で135出てると言えるのかそこが知りたい
75774RR:2009/10/10(土) 09:27:35 ID:FwpKeGRm
おまえ、顔真っ赤だぞw
他人のバイクが何キロ出ようが、お前に関係ないだろ

夏休みは終わったぞ
あ、強制退学か解雇か

かわいそうにな
さっさと仕事探せよ
76774RR:2009/10/10(土) 12:25:17 ID:Ltk+1bDv
おい>>31

だから荒れるって言ったじゃ〜ん(笑)


風防付けたら前面投影面積が増えて、空気抵抗で最高速落ちるんじゃないの?
77774RR:2009/10/10(土) 14:36:35 ID:Qy2vjHez
万が一風防を付けて最高速が落ちているとしても、135出てるんだから全く問題ないと思うが。
自分のフリがスピード出ないからって荒らすなよ。
78774RR:2009/10/10(土) 18:39:28 ID:d4qxKy4F
はいはい135キロ出るね良かったねw
もう幽霊が居る居ないののレベルの話だからどっちでもいいよ
勝手に妄想してろよw
SSでも見せてくれたら信じてやってもいいぞまー無理だろーけどなwww
79774RR:2009/10/10(土) 18:40:31 ID:69BkF2CE
はい荒らし君サヨナラ
80774RR:2009/10/10(土) 19:45:32 ID:Ltk+1bDv
結論として、最高速135キロは出ないでしょ?
81774RR:2009/10/10(土) 19:52:54 ID:E0xCamkM
そうおもってりゃいいじゃん・・・
自分のフリーウェイで試せば?
82774RR:2009/10/10(土) 20:50:28 ID:G055OGe/
T-○○○でフリ買ったんだが、ひどい車体をつかまされた。オレだけか?
83774RR:2009/10/10(土) 20:59:27 ID:0YRv2HrO
>>80
駆動系の改造で140位出るように出来るけど
そんな事したらベルト一万もたんよ
84774RR:2009/10/10(土) 23:37:06 ID:Ltk+1bDv
出ない出ない(笑)

危ないし試さないよ。
85774RR:2009/10/10(土) 23:38:29 ID:QL+3cOHR
そうだねw
86774RR:2009/10/11(日) 10:09:22 ID:P6410OXN
よくもこんなどうでもいいことで話題を引っ張れるものだ
87774RR:2009/10/11(日) 14:58:33 ID:c3j1cQQQ
確かにどうでもよい
88774RR:2009/10/11(日) 15:13:43 ID:ogVuj/6W
ネタが無いんだよ。
89774RR:2009/10/11(日) 15:24:12 ID:2E8U9MXX
こないだ新車同然のコンディションのものを二束三文で譲ってもらったんだけど、
これのバーハンキットってまだ売ってる?
90774RR:2009/10/11(日) 18:52:43 ID:kVir82ps
>>89あらたなネタ投下
91774RR:2009/10/12(月) 00:14:46 ID:vdKLTGpc
バーハン改造->ボロボロは散々既出
92774RR:2009/10/12(月) 00:47:32 ID:PsD5pkfw
>>89
余計な事はやめなはれ。

解剖するならわての年季が入ったタマと換えてーな。

93774RR:2009/10/12(月) 12:24:14 ID:lO7EPkLX
フリーウェイって別に最高速狙うバイクじゃないから
日常生活での実用性と耐久性が売りなのに何を一体(ry

Fタイヤ:1万5千`位
Fブレーキパッド:4万`位(社外品は1万`程度で終わる)
FブレーキOH:10万`目前
Rタイヤ:1万`
Rホイール:7万`
ブレーキシュー:3万`?
Rブレーキワイヤー:10万`
ヘッドライトバルブ:4万`?
ウィンカーバルブ:4万`?
テールランプ:6万`?
Rサス:4万`
ドライブベルト:2〜3万`
プラグ:2万`(10万あたりでネジ穴が劣化してヤバかった)
エアクリーナー:3万`
センタースタンド:7万`(ペダルが錆びて折れた)
レギュレータ:7万`
バッテリー:レギュレータ換える前に2個位終った
CDI:12万`
各種スイッチは10〜13万`の間に殆ど1度は交換(キルスイッチ除く)
プーリー・クラッチなどは7万`位で別件修理のついでにやってもらった
メーター故障:13万`目前
94774RR:2009/10/12(月) 12:29:21 ID:UtQQDtLF
何キロ出そうが人の勝手
文句つけるのが誤り
95774RR:2009/10/12(月) 14:25:39 ID:CTibpaAO
>>94
おいおい、道交法ってのがあるんだから、勝手ではないぞw
96774RR:2009/10/12(月) 16:14:15 ID:9hMgM5Zp
初心者質問ですいませんが、
(フリーウェイが初めてのバイクなので・・・)
ブレーキオイルの交換ってどうやったらいいんでしょうか。
ドライバースタンドとかでやってくれますか?
97774RR:2009/10/12(月) 17:10:38 ID:PsD5pkfw
ドライバースタンドとかで大丈夫です。
98774RR:2009/10/12(月) 18:00:49 ID:V4UMpPBr
>>96
まともなバイク屋でやってもらったほうがいい
99774RR:2009/10/12(月) 18:24:45 ID:I1c/jxaC
>>93
何年のって維持費どれくらいかかっているか教えてください。
100774RR:2009/10/12(月) 18:25:30 ID:Y5JUxU2F
>>95
お前は警官か?関係ないだろアホ!

何キロ出たっていいじゃないか
毎回ウザイ奴が沸いてくるな
101774RR:2009/10/12(月) 18:29:42 ID:Qx0Vr6iG
好きな人は
10年〜20年のってるんじゃないかな
俺は15年

>>99
乗り方と手入れ次第
102774RR:2009/10/12(月) 20:39:53 ID:3xe/pkrm
「135出る」厨と、「何キロだろうが勝手にしろ」厨がうるさい。

「でない」派はジェントルマン多し。

103774RR:2009/10/12(月) 22:19:00 ID:og+CZkMk
自作自演乙
他人のが何キロ出ようが関係ない

はい、次
104774RR:2009/10/12(月) 23:23:48 ID:ZIsBZHsI
135キロってなんだよダセーな
それくらいで自慢してんじゃねーよクサレチンコ
俺様のは150キロ出るぞ馬鹿者どもめ
タンデムで145だ
105774RR:2009/10/12(月) 23:53:38 ID:PMRYMeur
135は、自慢でもなんでもなく当たり前の速度ですが・・・
何キロ出てもいいじゃないですか
106774RR:2009/10/13(火) 00:06:29 ID:cxRZv/G3
はいはい
107774RR:2009/10/13(火) 02:06:37 ID:jA7MdRRY
最高速なんて試したこと無いから知らんし、高速でも100キロ少しオーバーで十分だからどうでも良い。

そんなことより、WRは何gにしてる?
俺は20×6個なんだが。
108774RR:2009/10/13(火) 09:14:57 ID:6eswuQ7f
WRなんて変えたこと無いし、135出るからそんなものどうでも良い。
109774RR:2009/10/13(火) 16:28:52 ID:KAOR9s1k
>>76
風防より人間のが抵抗あるよ
風防は上部とサイドにうまくに風が分散できるが
人間はそのまま直で受けるし服がバサバサしてると余計に抵抗増える
110774RR:2009/10/13(火) 17:24:16 ID:BO2pvw0Z
つかお前らいい加減気付け。

135って言ってる厨はフリの乾燥重量の事言ってるんだよ。
111774RR:2009/10/13(火) 17:26:24 ID:+2YYpzhd
自分のフリーウェイが135出ないからって荒らすなよ
112774RR:2009/10/13(火) 17:36:37 ID:eZS9EZit
俺のフリはツーリングでL31`b
通勤でL21`b
何故こんなに幅があるのかorz
113774RR:2009/10/13(火) 17:48:08 ID:U6EMMCC0
ツーリングで36だけど、冬場の通勤は20 orz=3
114774RR:2009/10/13(火) 18:37:54 ID:JJRppSSK
全開多用、ゴーストップ多しの都心で
23キロ/L以下は整備不良です。
115774RR:2009/10/13(火) 18:41:00 ID:U6EMMCC0
高速で37キロ走るけど
116774RR:2009/10/13(火) 22:01:30 ID:jI3UrBKO
15km/Lの人とか37km/Lの人とか・・・
もはや同じ乗り物の燃費とは思えんな
117774RR:2009/10/13(火) 22:14:00 ID:QA+EgrO+
15は整備不良車だろ。そんなのを比較に入れても・・・

古ければ古いほど、メンテナンスの差が出ます

きちんとやってれば、新車時と同じ
何もしてなきゃ半減したって不思議じゃない
118774RR:2009/10/14(水) 09:04:51 ID:+i3JMo/Q
燃費や速度が気になる人は、整備すりゃいいんじゃね?
噛み付くような事じゃねーだろ
119774RR:2009/10/14(水) 10:31:46 ID:eeDkl5Cg
ブレーキオイルを町のバイク屋さんでやってもらう場合って、
オイルは持参なんでしょうか?
120774RR:2009/10/14(水) 10:35:12 ID:BHosbnDh
>>119
バイク屋に置いてあるよ

持ち込みはトラブルになるので基本的にNG
121774RR:2009/10/14(水) 11:24:20 ID:eeDkl5Cg
>>120
ありがとうございます。
122774RR:2009/10/14(水) 14:55:56 ID:2MeyRxvj
>>114
都心で発進停止の繰り返しに信号ダッシュ多用でもリッター25はいくな
123774RR:2009/10/14(水) 16:09:14 ID:bYCTQGiO
いや、いかないな。
25km/L以上走ってる香具師は全開時間が短いへタレだ。
124774RR:2009/10/14(水) 16:19:59 ID:iuUh5I5k
俺も25だね
同じ全開だってアクセルワークが上手いか下手かに寄って燃費は大幅に変わる
何しろキャブ車だから
125774RR:2009/10/14(水) 23:29:57 ID:ICH3p4Pj
ハァ?
負圧キャブに上手いも下手もあるかよ!
2ストの強制開閉キャブじゃあるまいし。

126774RR:2009/10/15(木) 00:23:20 ID:rpEhk/W+
(´ー`)フッ
127774RR:2009/10/15(木) 01:22:57 ID:8pDNYHkF
燃費オタ乙!
フリは50〜80kmの加速が楽しいよね♪

晴れた日に、フロント以外のカウアル、メットインとっぱらって
走ると気分爽快! ブレーメンテは確実に♪
128774RR:2009/10/15(木) 15:52:36 ID:9Y0Kco2O
>>127が何らかの歌詞に思えてきたww
129774RR:2009/10/15(木) 16:47:02 ID:FUAMgwvv
>>128『恋のフリーウェイ 料金所突破は命がけ』
130774RR:2009/10/16(金) 07:41:39 ID:bM2toyKC
ツーリング日和り
131774RR:2009/10/16(金) 14:30:57 ID:4mBPUVNz
ベスラのブレーキシュー店頭ではどこにも売ってないな
純正買うしかないのか
132774RR:2009/10/16(金) 18:41:10 ID:4mBPUVNz
フュージョンのブレーキシューはフリーウェイと同じ?
133774RR:2009/10/16(金) 19:20:45 ID:+boQliUo
134133:2009/10/16(金) 19:35:27 ID:+boQliUo

正 http://www.vesrah.com/jpn/ でした。
135774RR:2009/10/16(金) 23:15:19 ID:4mBPUVNz
>>133
見れない
136774RR:2009/10/16(金) 23:19:16 ID:4mBPUVNz
>>134
これも見れない MF02とMF03は同じ?
137774RR:2009/10/17(土) 08:53:21 ID:IXpevcIb
>>136 馬鹿か?
133で、年式によりますと書いてあるだろ。
138774RR:2009/10/17(土) 09:46:14 ID:TE/pfJpl
東雲のライコにフリーウェイ用ベスラブレーキシューあったよ!
緑の箱。
139774RR:2009/10/17(土) 12:49:39 ID:u1ta1+UA
>>137
年式を書かないとわからないだろ 馬鹿か
140774RR:2009/10/17(土) 18:14:10 ID:ogbvCKJ9
効かなくてドラムが減る高いブレーキシューw
141774RR:2009/10/17(土) 20:10:02 ID:u1ta1+UA
調べたらメットインフリーウェイとMF02のフュージョンのシューは全く同じだ
再販のフュージョンは違うシュー
142774RR:2009/10/17(土) 21:17:31 ID:TE/pfJpl
MF03は全年式共通
143774RR:2009/10/17(土) 21:41:50 ID:RAFQ97gu
途中で一度変わったと思ったけど、サイズ的には使えるよ
つーか、そこまで社外にコダワル理由がわからん・・・
144774RR:2009/10/17(土) 22:19:17 ID:Bi37euow
俺も数ヶ月前、べスラのブレーキシュー(VB-142)を探して
バイク用品点を何軒かまわったが、どこも欠品だった。
純正じゃなくべスラにしようと思ったは、その日の内に交換したかっただけ。

で、何軒目かのお店のVB-142が置いてある棚に付箋が貼ってあり、
「金型故障のため納期未定」と書いてあった。
本当かどうかは不明だが、もし本当なら物が物だけに入荷は絶望的と思い、
純正のリアシューを注文した。
145774RR:2009/10/18(日) 03:22:33 ID:bscg86Us
>>144
来週にはベスラのフリーウェイ用のシューが再販されるようだ
バイク屋が言ってたから間違いない
どこも欠品だったのはそういう理由だったのか
どうりでどこ探しても欠品だらけのはずだぜ
146774RR:2009/10/18(日) 09:25:00 ID:3RTfhbJT
ベスラをあちこち探すとか、意味分からん。
147774RR:2009/10/18(日) 14:53:28 ID:oOrxeNA9
MF03前期、アドレスV125G、そして俺MF03後期の三台で抜きつ抜かれつのバトルになった。
アドレスV125Gのマフラー改は侮れないね…気を抜くと離される。
MF03前期はノーマル外観でリヤ箱付、白煙を吐きながら検討していた。
5キロ区間併走を繰り返し、最後には俺が勝利をおさめた。
アドレスの人と前期箱付の人、むちゃな運転しちゃダメダメ。
俺もだけどorz
148774RR:2009/10/18(日) 15:11:23 ID:cdDP7pWy
アドレスには、改造していようがしていまいが、
渋滞している車の間をちょこまかすり抜ける以外では負けたことないなあ。
出足で引き離されても、フリーウェイがパワーバンドに入るあたりで、
たいていぶっちぎれる。

しかし、アドレス乗っている人って、非情に頻繁に信号グランプリ仕掛けてくるね。
最近の重いビグスクにさんざん勝っているからだろうか…?
149774RR:2009/10/18(日) 15:36:37 ID:1zsJIjFw
>>148
仕掛けてくるんじゃなくて、出足が鬼のように良いからそう見えるんじゃないか?

あの軽快な出足はやみつきになるが、それだけしか取り柄がないのもアドレスの宿命。
150774RR:2009/10/18(日) 17:03:34 ID:bscg86Us
>>147
原2に勝ったからって何の自慢にもならないしw
てか出だしはともかくスピードでアドレス125に負けたらおしまいだろw
同排気量のスカブとかマジェやフォルッアと勝負しろよ
151774RR:2009/10/18(日) 19:32:16 ID:2jS9ID5t
つーか、アド乗りが必死過ぎ
負けるのは目に見えているのに
152774RR:2009/10/19(月) 00:39:48 ID:5EXixjUh
>>150
アホか?
250で敵はいないよ。
同じ位のパワーで車重が違い過ぎなのを考えてみろ。

アドレスは車が詰まるとスルスル行かれるから手強い。

153774RR:2009/10/19(月) 01:01:54 ID:/sEy3jCY
俺は他車種なんて気にならないな
154774RR:2009/10/19(月) 03:40:11 ID:amCTYpTQ
>>152
アドに勝ったからって勝ち誇る自体が恥ずかしい
フリより馬力が少し上のスカブとかフォルやマジェは
出足では車重の関係か余裕で勝てるが高速じゃさすがに勝てないね
向こうはメーター読みで140以上は出ている。
フュージョンとフォーサイトは出足でも高速でもフリの圧勝だが
155774RR:2009/10/19(月) 03:44:31 ID:amCTYpTQ
>>152
ちなみに君のすり抜けテクニックが下手なだけじゃね?
フリとフュージョンは同じ性能で馬力は20馬力だが
スカブとかフォルは23馬力?位だから3馬力の差は高速で差が出てくる。
フォーサイトは21馬力だから対して変わらんけど。
156774RR:2009/10/19(月) 08:57:58 ID:PT0J/Es4
カタログスペック厨乙
157774RR:2009/10/19(月) 10:33:03 ID:oaugfkwZ
すり抜けテクがあるから勝てたんだよ。

こっちは純正ミラーだから物理的にいけない時もある。

○動○工○の駆動系キット組んであるから、マジェ・スカブにも

負けないし。

158774RR:2009/10/19(月) 12:26:42 ID:JWnnmf73
手動エロ?
159774RR:2009/10/19(月) 14:00:38 ID:amCTYpTQ
>>157
ミラーなんて対して変わらんだろ
160774RR:2009/10/19(月) 15:19:51 ID:FAjRW13E
スルーしろよ

はい、次
161774RR:2009/10/20(火) 00:39:43 ID:lKrz7eZG
このままの形で再販して欲しい
国産唯一のフットブレーキ&コンパクト10インチ。
162774RR:2009/10/20(火) 01:13:48 ID:vZgfJII8
すり抜け下手な奴はミラーのせいにするよな
俺はカワサキのネイキッドのミラー付いてるからすり抜けスイスイだぜ
163774RR:2009/10/20(火) 09:21:14 ID:EX/5AAbW
キチガイ発現
164774RR:2009/10/20(火) 09:26:32 ID:4bTA94S1
ミラーなんて小振りの社外品つけりゃいいのにな
165774RR:2009/10/20(火) 10:49:39 ID:7HsdbcBo
さんざん言われていることだが、フュージョンを再販したんだから、
フリーウェイも再販してほしい。

ちいさい250スクーターは他にないんだから、ニッチを独占し、
FAZEなんかよりよっぽど売れると思うんだけどなあ。
FAZEはただ自社のフォルツァのシェアを喰ってるだけじゃないかなあ、
166774RR:2009/10/20(火) 10:59:55 ID:0S7Q+LS6
バーハン、ショートスクリーン、フロント12インチに改造するようなバカが居なくなれば
再販されるようになるかも
167774RR:2009/10/20(火) 11:01:24 ID:9GeY8J/m
フリーウェイ250には、今のホンダが求める安全基準を満たしてないので再販はございません。

当時の安全基準も満たしてなかったのに、なぜ出したのか今でも不明との事でした。
168774RR:2009/10/20(火) 11:02:11 ID:JvFi4ghY
妄想乙
169774RR:2009/10/20(火) 12:55:09 ID:4bTA94S1
>>166
余計なお世話だバカ
170774RR:2009/10/20(火) 13:41:26 ID:IYt6jmaz
キチガイが発狂
171774RR:2009/10/20(火) 14:36:42 ID:vZgfJII8
カワサキネイキッドのポン付け最高だぜ
ブレーキシューもピッタリだぜ
タッチがよくなってガッチリ効くな
172774RR:2009/10/20(火) 14:45:00 ID:LEYlDpz0
気温の変わり目にはキチガイが出てくるな
173774RR:2009/10/20(火) 15:08:10 ID:ctoPWuQ/
カワサキネとかナツカシスw
174774RR:2009/10/20(火) 17:51:50 ID:xGyAxc1b
>>166リア手ブレーキはOKですねW
175774RR:2009/10/20(火) 18:55:40 ID:VlKW0fXp
まだ生き残ってるのか
176774RR:2009/10/20(火) 22:48:20 ID:vZgfJII8
左手ブレーキもカワサキネイキッドのポン付けで
177774RR:2009/10/21(水) 07:52:33 ID:z4tniguP
毎日さびしい生活を送ってて、唯一かまってもらえる
ポン付け荒らしだけが生きがいなんだろうな
178774RR:2009/10/21(水) 12:59:49 ID:30JbMYVm
>>168

妄想ではございません。

ホンダにはホンダの2輪車に対する思想があります。

それに見合ってないという事です。

実際ホンダではフリーウェイ250で2人乗り高速走行を認めておりません。

フロント10インチがダメみたいです。
179774RR:2009/10/21(水) 13:31:40 ID:QZox2CdW
しつこいなぁ
ブログに書いてろよ。読者が出来ないと思うがw
180774RR:2009/10/21(水) 17:51:42 ID:1FNgVVfi
妄想ではございません。

ホンダにはホンダの2輪車に対する思想があります。

それに見合ってないという事です。

実際ホンダではフリーウェイ250で2人乗り高速走行を認めておりません。

フロント10インチがダメみたいです。

181774RR:2009/10/21(水) 19:27:01 ID:aYPh1NF1
カワサキのネイキッドのタイヤポン付けできるよ
車高が高くなって足届かなくなるけどな
182774RR:2009/10/21(水) 22:00:22 ID:znBDm9dB
ブレーキオイルって赤ランプついてから何kmくらいなら交換しないでも大丈夫ですかね?
183774RR:2009/10/21(水) 22:21:17 ID:TZHYv+Ps
今日10kmくらい走りコンビニ行って、再起動させようとしたら、セルがかかりませんでした。それから一度間をおいてから起動できたんですが、何が原因なんすかね?今のところ10万km走行してます。よろしくお願いします
184774RR:2009/10/21(水) 23:18:36 ID:30JbMYVm
キルスイッチの接点不良です
185774RR:2009/10/21(水) 23:42:35 ID:vHnSL3Ps
>>183
バイクは起動じゃなくて、始動な。
186774RR:2009/10/22(木) 00:38:52 ID:lgZXD21+
>>183
セルのブラシが減ったんだろ
バイク屋に持って池

ブラシ交換すればOK
187774RR:2009/10/22(木) 00:49:56 ID:ldi9iums
>>184
>>185
>>186

あざーっす!
188774RR:2009/10/22(木) 02:13:12 ID:FAYjxZXL
こういうレベルの人がフリーウェイを乗り続ける事が出来るのだろうかw
普段行くバイク屋がまともならOKだと思うけど・・・こんな所でわざわざ聞かないよな・・・・・・
189774RR:2009/10/22(木) 03:42:20 ID:SR2pGXmZ
>>182
緑から赤いランプに変わるのはエンジンオイルだろ
190774RR:2009/10/22(木) 03:43:07 ID:SR2pGXmZ
>>183
セルモーターの接点不良
191774RR:2009/10/22(木) 10:51:10 ID:cfVdSvok
>>189
エンジンオイルって自分で交換できますか?
店持って行った方がいいですかね?
192774RR:2009/10/22(木) 11:10:19 ID:OGmZA/va
>>191
他人に聞くようなら店へ持って行った方がいい
193774RR:2009/10/22(木) 20:17:26 ID:33IfDrZQ
ネジなめたり、ボルトちぎる奴もいるし
194774RR:2009/10/23(金) 08:42:03 ID:PFD9oB4X
ドレンは、カブの例の奴と同じ。
予備を持ってたほうがいい。
195774RR:2009/10/23(金) 15:23:34 ID:So1SrupE
ドレンボルトカワサキのネイキッドのやつがポン付けできたね
196774RR:2009/10/23(金) 16:02:38 ID:jnqG3KaM
キチガイの粘着キター
197774RR:2009/10/23(金) 17:47:15 ID:GsQ/mxKY
新型フリーウェイのスケッチ見たがかなりのものだった。
198774RR:2009/10/23(金) 23:35:02 ID:+aC+Ph9O
>>197
嘘はいかんよ。
199774RR:2009/10/23(金) 23:35:55 ID:iutnkuFZ
フィッシング
200774RR:2009/10/23(金) 23:40:19 ID:9KkSfZ5H
バーハンキットってまだ売ってますか?
201774RR:2009/10/24(土) 00:12:47 ID:yvFDj7Or
馬鹿と釣りばかりだな
202774RR:2009/10/24(土) 02:23:52 ID:T64kMfLp
純正のブレーキシューは今いくらですかね?
203774RR:2009/10/24(土) 09:16:55 ID:Q1r6xfDQ
>>202
気にするような値段かよw
2000円代だったかな

改造ポン付けキチガイはいまだに粘着してるんだな
204774RR:2009/10/24(土) 13:38:09 ID:c8K+7vAU
買った時から付いているロングスクリーンは風切り音がすごい
防風効果は抜群だけど60km以上出す気にならん
ヘルメットにもよるのかな?
205774RR:2009/10/24(土) 14:23:46 ID:3rGQRed9
すまん、新型フリーウェイじゃなかった。
ネーミングはまだだけどホソダの250cc軽量コンパクトスクーター。
アジア生産で、40万円代らしい。

PCXをちょっと野暮ったくした感じだったよ。
206774RR:2009/10/25(日) 00:41:58 ID:qqasVXLc
>>205
嘘はいかんよ。
207774RR:2009/10/25(日) 10:55:11 ID:3rE5tpGv
40万円台でも空冷じゃなぁ…


水冷が良いよね?
208774RR:2009/10/25(日) 11:51:13 ID:NRH8NxSo
>>207
空冷のソースは?
209774RR:2009/10/25(日) 13:26:11 ID:9N/BJ8ee
ソースをくうれい
210774RR:2009/10/25(日) 14:15:13 ID:fK8H2DUV
スレチガイ

こぢんまりとした国産250ccのスクーター希望の人 8
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1244483829/

(゚д゚)ウマー 輸入スクーター(゚д゚)ウマー 6台目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1255485282/
211774RR:2009/10/25(日) 16:32:12 ID:3rE5tpGv
MF03=こぢんまりした国産スクーターなんだけどね。

プ
212774RR:2009/10/25(日) 23:47:56 ID:0wt5+OBX
ぜんぜん関係ないんだが、足立区から10km
以内で、セーフティーメイト#13(ハンドルカバー)
どこで売ってまっか?先輩ぷりーず
213774RR:2009/10/26(月) 08:41:17 ID:5GNdjTQx
>>212
上野にあるよ
214774RR:2009/10/26(月) 09:23:12 ID:jx0MXbae
足立にナップスあるじゃん
上野バイク街はゴーストタウンみたいになっているな・・・
215774RR:2009/10/26(月) 09:24:34 ID:HaLOQPE8
ああ、ナップスあった。
二輪館もあった気がするけど…
216774RR:2009/10/26(月) 10:16:31 ID:3uKyNSUG
上野は、在日が盗難車をバラして売ってる最悪の地
217774RR:2009/10/26(月) 13:06:45 ID:cdSC6Nm8
ホンダG2 は PAO系
S9もそうなのかな?

G2 MA PAO
S9 MB ??? 減磨耗添加物多量

乗り方によって選ぶのがBESTかも
218774RR:2009/10/26(月) 18:07:04 ID:s627QkW1
ウォーターポンプ真下あたりのクランクケース下面に直径3mm程の
穴が空いてるんだけど、何の穴かご存知の方いますか?
そこからオイルが滲みてるっぽいんですが・・・。
219212:2009/10/26(月) 20:48:16 ID:c96Si1WZ
>>212-215
ありがとう
220774RR:2009/10/26(月) 23:46:23 ID:HaLOQPE8
もう一回MF03買うか、フォーサイトに浮気するか迷ってる。

フォーサイトのネックはリヤ一本サスだけ。
221774RR:2009/10/27(火) 01:58:35 ID:6mbnHP1b
222774RR:2009/10/27(火) 09:24:07 ID:LHPx2z56
ロングツーリングは、フォーサイトだと腰が痛くなる
使えないから捨てた
223774RR:2009/10/27(火) 11:52:25 ID:H/YnhXlw
確かにタイホンダ製250ccクラスの輸入→国内40万円台販売の事業は決定してるけどね。
224774RR:2009/10/27(火) 12:04:28 ID:oekSQpDE
見る目と整備技術を持っていない人にフリーウェイはむずかしい
きちんとした付き合いのあるバイク屋が無い限り
225774RR:2009/10/27(火) 12:09:56 ID:nbwvBdUH
外装パーツとかそろそろ絶版になっているからね
新たに買うにはリスクが高い
226774RR:2009/10/27(火) 20:49:33 ID:N+1qZ1ms
>フォーサイトのネックはリヤ一本サスだけ。

フリ乗りなら普通はまずボディサイズだと思うんだが・・・
227774RR:2009/10/27(火) 21:02:49 ID:lEp3kZvE
>>226
フリ糊がみんなサイズが理由で乗り続けてるわけじゃないぞ。
致命的に壊れないから乗り続けてるだけかもよ。
228774RR:2009/10/27(火) 22:31:17 ID:6mbnHP1b
確かにメリットはサイズと積載量だな
置き場に困らなくて目立たないからいい それに速い
229774RR:2009/10/27(火) 23:15:22 ID:ixEPM0aY
漏れはサイズでフリーウェイに乗り続けているなあ。
壊れないってのもあるけど。
しかし、買ったバイク屋が10年ぐらい前に潰れ、
以来オイル交換しかしてないから、そろそろ不安だ。
リード110あたりに乗り換えようかと思っている。
230774RR:2009/10/27(火) 23:48:35 ID:URIO59Of
>>229
ギヤオイル・ブレーキオイルもきちんと交換しているのならまだマシ
だいたい、10年で10万キロ乗ってるのか?

リード110でいい人は乗り換えたほうがいいよ
さっさと
231774RR:2009/10/28(水) 21:58:55 ID:rgmVGN4b
>>218
その部分は分解したことが無いのでサービスマニュアルを見ながらの推測。
ウォーターポンプは反対側に取り付けられてあるオイルポンプの同軸上に
有ります。オイルポンプ側のオイルがオイルポンプシャフトを伝わり
ウォーターポンプ側のスペースに微量流れ込んできていると思われます。
滲んでいる程度であれば気にしなくて良さそうです。
232774RR:2009/10/28(水) 23:10:36 ID:MR2WXd7Y
つまんねー事につまんねーレスすんな
233774RR:2009/10/29(木) 04:25:50 ID:+qhfhEn9
純正ブレーキシューは最近いくらになってる?最近注文した人いる?
そもそも在庫あるのかな
234774RR:2009/10/29(木) 19:18:30 ID:cLFaSYAp
フュージョンがいる限り、MF03フリーウェイも生き続けられる。
235233:2009/10/29(木) 21:59:57 ID:+qhfhEn9
ホンダに聞いたら3100円だった たけーどんだけ毎年値上がりすんだよ
236774RR:2009/10/30(金) 03:41:49 ID:WYQNr1sR
純正はスプリングもセットなのか?社外は付いてないから外したやつを再利用だけど
237774RR:2009/10/30(金) 08:02:27 ID:YCKMuR16
スプリングくらい交換しろよ
新品交換が指定だったはず
238774RR:2009/10/30(金) 08:07:23 ID:WYQNr1sR
>>237
だから純正はスプリングが付いてるのか?って話だろ?
ベスラとかは付いてないんだから
純正に付いてるなら買わなくても済むし
239774RR:2009/10/30(金) 08:28:04 ID:iSMQnWnK
グダグダ言ってないで純正買えば?
240774RR:2009/10/30(金) 13:47:23 ID:WYQNr1sR
>>239
スプリング無しなら3100円は高い
241774RR:2009/10/30(金) 14:00:34 ID:q6+2g6mF
安いと思ったのを買えよクズ
242774RR:2009/10/30(金) 16:46:13 ID:Q1c7dlSd
フリーウェイ自体クズ
243774RR:2009/10/30(金) 18:20:57 ID:QGcwfmwk
お前のフリーウェイはクズなのかもな
135キロ出ない
244774RR:2009/10/30(金) 22:23:36 ID:WYQNr1sR
>>241
この屑の揚げ足厨うぜえな
245774RR:2009/10/30(金) 23:16:21 ID:22tuPxHw
マンネリ化してるから新ネタ投下な

以下ホンダ型番

35340-GZ9-003 ストップスイッチ
43450-KCW-891 ブレーキケーブル
53172-GW2-000 ハンドルブラケット
53173-GS7-003 ブラケットバンド
53178-GW2-000 ブレーキレバー
90115-GW2-000 ハンドルレバーピン
93401-060-2000 ボルト
94001-050-700 ナット
53181-GE8-000 パーキングレバー
53182-155-010 リターンスプリング
53183-155-000 パーキングレバーピン
30158-700-010 Eクリップ
キタコ 542-9999050 スプリング
これで左手ブレーキに!!
取り付けは自己責任で

ではでは
246774RR:2009/10/31(土) 08:18:39 ID:IR1ok2dR
はい、次
247774RR:2009/10/31(土) 10:31:31 ID:28FCyGdg
フリーウェイは足ブレーキが最高に良いんだけど…
248774RR:2009/10/31(土) 14:58:00 ID:zW2phccO
そう思う

乗るバイクはフリーウェイ以外は考えられない
そのポイント
1.前後10インチのコンパクト
2.リアはフットブレーキ
3.メットイン二つ+リアキャリア(GIVIを付ける)
4.高速二人乗り
249774RR:2009/10/31(土) 16:50:58 ID:28FCyGdg
タイヤはもう少し大きくて良いかも(^^;)
リヤフットブレーキのコンパクト250、FIで好燃費、メットイン容量ジェット型2個、前後ディスクブレーキ、ABS装備、最高速140キロ、まあ無理だろうな(笑)
250774RR:2009/10/31(土) 19:27:36 ID:FtvTAV4O
まぁそのままでいいよ
排ガス対策でF.I.になるくらいで。
251774RR:2009/10/31(土) 22:20:24 ID:qvcUA/LP
フリとフュージョンどっちが速いのだろうか?
252774RR:2009/10/31(土) 23:50:31 ID:TTO7UFTR
これ以上スピードが出る必要は無いし
気にならないわ
253774RR:2009/11/01(日) 02:41:08 ID:hoxs7dhi
エアロシールド、リアボックス付き街乗り通勤でリッター27キロ走るこのバイクも
インジェクションで発売されたとしたら燃費良くなるんだろうか
254774RR:2009/11/01(日) 07:47:45 ID:+PbbQgqj
燃費が良くなる可能性はある。

が、27キロしか走らなくても気にスンナ
メンテや走り方で燃費は個々違うもの
255774RR:2009/11/01(日) 10:01:50 ID:gZsVAwsE
ツーリングでフットブレーキ使い続けると、膝下の所の筋が痛いんだが、みんなガマンしてるの?

256774RR:2009/11/01(日) 15:56:59 ID:bESiyYzV
体が老人のように硬いおっさん乙
257774RR:2009/11/01(日) 16:16:41 ID:lFh4l0hl
>>255
ツーリングしないから気付かないけど、200キロ位では感じない。
ハンドルのしびれと、ケツの痛みを不快に思う方が先かな。
258774RR:2009/11/01(日) 19:33:45 ID:qyz4j+88
>>257
それは、メンテ不足とお尻の病気だろw

ともかく、きちんとメンテしてなくて
文句言う奴が多すぎだ

新車発売当時に乗った奴は少なく
ボロボロの中古を乗っている奴だけが文句言っているんだろうけど
259774RR:2009/11/01(日) 21:58:36 ID:Fk9FyT4t
まぁ、そのままで再販してほしいわ
260774RR:2009/11/02(月) 08:36:25 ID:NdiOIxjI
オイルフィルターが無いし
オイルの容量も少ないんだね
261774RR:2009/11/02(月) 13:54:57 ID:4jDuXhHb
振動多いし、シートも薄くてダメバイクだな。
262774RR:2009/11/02(月) 15:10:48 ID:tYt4HMxE
メンテ悪くて振動が多いだけ
これは良く見る整備不良

長距離ツーリングなら、フォーサイトより疲れなくていいバイクだよ
使う人次第ではある

ダメならさっさと乗り換えたほうが良いよ
263774RR:2009/11/03(火) 01:27:53 ID:H9Rhtv+6
俺は部品供給がなくなるまで乗り続けるよ
フリーウェイに代わるバイクはフリーウェイしかないし
264774RR:2009/11/03(火) 02:54:31 ID:bxh9X0zn
265774RR:2009/11/03(火) 08:32:59 ID:t9hRIgWj
>>264
死ね

俺も乗り続けるよ。消耗品なんてどうにかなるもの。
266774RR:2009/11/03(火) 14:28:04 ID:zCY69V+C
前後サスペンション交換すれば振動減る?

250ccのフリーウェイ如きのエンジンマウントにラバーブッシュとか使われてないよね?
267774RR:2009/11/03(火) 14:40:44 ID:BC+dvxkH
>>266
エンジンハンガー固着+ゴム劣化

質問の前に、>>1のテンプレリンク先くらい見ようよ

「ループ式フレームにダブルリンク式エンジン・ハンガーリンクとアシスト・ダンパーを組み合せて採用」
268774RR:2009/11/03(火) 20:00:13 ID:SyBH2Bz3
リアサスだけは取付部の特殊形状のせいで、汎用品も含めて流用できるものは多分ないね。
色々と加工やら工夫で何とか対応している人は居るけど。

以前に純正リアサス欠品の噂を聞いていたので、先月リアショックのロッドが折れた時は
いよいよお別れかと思った。幸い部品在庫があったので復活出来たが・・・
269774RR:2009/11/03(火) 23:58:18 ID:zCY69V+C
リアサスペンション、一本9000円超えたね…

270774RR:2009/11/04(水) 09:20:40 ID:MNyKbWJD
リアサスはカワサキのネイキッドのポン付けできると何度言ったらわかるんだ
271774RR:2009/11/04(水) 10:40:58 ID:OcTxaiDA
粘着カワサキポン付けは消えろ! 何度言ったらわかるんだ
272774RR:2009/11/04(水) 11:57:22 ID:KY6tN7u5
>>267

解説どうもです。

一応、エンジン側と車体側のカラーやシール、ダンパーを発注しました。
273774RR:2009/11/04(水) 13:08:00 ID:aXA9d3rk
>>272


万が一完全に固着してると抜くのが結構大変だよ

でも、固着が直ると、停車時の振動も減り、走行時のハンドル振れも、高速での安定性も
見違えるように良くなるよ。
274774RR:2009/11/04(水) 21:04:29 ID:KY6tN7u5
ワクテカッスよ
275774RR:2009/11/04(水) 22:32:47 ID:tt9BPbB7
MF03の初期型だけはリヤサスのダンパーだけ部品出るYO
276774RR:2009/11/04(水) 23:03:13 ID:ScD7u5+V
街中で並ぶフリーウェイは、サスもエンジンハンガーもダメになってるのばかり・・・
しかも時々カチカチ音している奴までw
277774RR:2009/11/05(木) 06:53:29 ID:l3MyJKVS
>>276絶版車になって15年。新車並みの車体の方が珍しいよW
278774RR:2009/11/05(木) 06:58:01 ID:QKMpvIYm
>>277
まともに整備しろよ
あと草の生やし方も勉強しろよ
279774RR:2009/11/05(木) 09:34:30 ID:kX0SWp8i
寒くなってきたのでハンドルカバー装着を検討中
ラフアンドロードのコンパクトハンドウォーマー
ttp://rough-and-road.weblogs.jp/news/2009/07/rr5920.html
が目立たなくていいと思ったけど、フリーウェイって左側にレバーないじゃん・・・
他にコンパクトなハンドルカバーない?
280774RR:2009/11/05(木) 13:59:14 ID:llYw/fhb
ハンドルカバーは意図しないときに度々ホーンに当たって鳴り、びっくりするから嫌い
281774RR:2009/11/05(木) 14:10:49 ID:l3MyJKVS
>>278言ってる意味が分からないし、変なクスリをやってるのかW
282774RR:2009/11/05(木) 14:20:54 ID:OpBgKVBy
>>281
日本語の勉強をしたほうがいいぞ mjd
283774RR:2009/11/05(木) 23:54:03 ID:sZ2CzOGN
車台番号の位置ってフレームのどこですか??
素人でも簡単に見れますか?
284774RR:2009/11/06(金) 11:13:29 ID:DrDVai/C
マウントの部品が来た!
交換が待ち遠しい・・・。

発進時の振動、特にハンドルに響いてくる
振動が軽減されると思うと、ほんとwktkですわ。
285774RR:2009/11/06(金) 12:01:47 ID:p0IyJl+s
>>284
発進時の振動ならクラッチの減り過ぎなコトもある。

>>283
車体右下&丸見え
286774RR:2009/11/06(金) 12:44:31 ID:DrDVai/C
サンクス!

クラッチも見てみますわ!
287774RR:2009/11/08(日) 09:54:01 ID:QNuwLBy/
ちゃんとしたバイク屋で話を聞いたり
落ち着いてやれよ〜

少し不安がw
288774RR:2009/11/08(日) 10:31:04 ID:EoTklDEr
ハンドルカバーの装着方法をみるとカバー付け根に開いた二つの穴にグリップと
レバーを入れて、紐をミラーに結んで固定。フリーウェイでは左側にレバーがな
いわけだが、装着には問題なし?
289774RR:2009/11/08(日) 11:03:25 ID:PP/quZjL
走行39kkmの乗ってるんだが昨日赤男爵いったら「フリーウェイで39kってすごい走ってますね」といわれてイラっとした
290774RR:2009/11/08(日) 11:38:24 ID:GqePdBoy
紛らわしいよ39000kって書けよボケ
291774RR:2009/11/08(日) 11:51:58 ID:DftyrVok
39Kで通じるから大丈夫!


マウント整備はドリーム店にお願いするから大丈夫だよ!



292774RR:2009/11/08(日) 12:54:33 ID:PP/quZjL
290が釣り針に見えてしょうがない

整備は皆目してないんだが大丈夫なんだろうか
高速になるとハンドルがぶれだすんだな
そのうち死ねる気がしてしょうがない
293774RR:2009/11/08(日) 13:49:04 ID:djsbv84I
>>288
少しヨレヨレするが無問題
294774RR:2009/11/08(日) 14:50:28 ID:DftyrVok
>>292

整備した方が良いよ!
タイヤ交換すればハンドルのブレは軽減されます。

あとサス交換かな?
リヤサスは一本9000円ちょっとでした。
295774RR:2009/11/08(日) 15:04:30 ID:EoTklDEr
>>293
ありがと
考えてみればカブだって左側にレバーないもんね
さて、何にしようかなー
296774RR:2009/11/08(日) 16:06:57 ID:w0uDfalb
フロントのブレは、タイヤ片磨耗なら問題外だが、
サスとエンジンハンガーのガタで発生しているのが多いね
297774RR:2009/11/08(日) 22:28:22 ID:PP/quZjL
>>294.296
ありがと
近々バイク屋持ってってみますね
298774RR:2009/11/09(月) 02:44:31 ID:b1SefY/8
このあいだ、バイク屋でオイル交換とタイアのエア入れを行なってもらって、
すごく調子よくなり調子に乗って工事中の山手通りを飛ばしていたら、
工事のせいで路面にひどいうねりがあり、フリーウェイがモトクロッサーのごとくジャンプ!

ハンドルこそ手放さなかったが、尻と両脚が完全に浮いてひやっとした。
しかし着地後、何もなかったかのようにフリーウェイは走り続けた。
フリーウェイの直進安定性の良さに助けられたよ。
まったくいいバイクだ。
299774RR:2009/11/09(月) 22:57:32 ID:sb4SluGM
>>298
カローラだってラリーに出ていたんだ
フリーウェイ乗ってパリダカ出ろ!
300774RR:2009/11/10(火) 03:38:11 ID:J58dlyfW
フロントサスもカワサキネイキッドのポン付けできますか?
リアサスはカワサキネイキッドのポン付けしてますよ
このスレ役に立つね
301774RR:2009/11/10(火) 07:03:53 ID:1t40+mEQ
>>300カワサキよりもヒョースンがおすすめだお
車高調整出来るしね
302774RR:2009/11/10(火) 08:20:07 ID:gHPzlTf9
>>1
>改造好きの基地外AA荒しはレスお断り。「ポン付け」もスルーで。
303774RR:2009/11/12(木) 08:05:03 ID:tagu8nYT
また雨かよ
304774RR:2009/11/12(木) 15:04:54 ID:5BpNud55
まだキチガイ粘着ポン付け君がいるんだw
305774RR:2009/11/13(金) 12:53:18 ID:lnQryCh6
発作を起こすんだろうな
ほっとけ・・・
306774RR:2009/11/13(金) 20:02:20 ID:AWOcUVRC
今日の午前中だけ走ったけど
こんな天気じゃ走れねーよ

って思う、今日この頃です。

左右に付ける風除けってあったっけ?
307774RR:2009/11/14(土) 00:39:16 ID:K0E884Ht
ワックス掛けした翌日に雨が降りました(涙)
308774RR:2009/11/14(土) 00:54:48 ID:juc1xqu/
雨で塗装がやられないようにワックスを掛けるのがいいんじゃね?
洗車してすぐピッカピカになるし
309774RR:2009/11/14(土) 12:52:22 ID:fFGxOvV7
エンジンマウント部分のカラーなど交換します!

走り終えたらレポします。
310774RR:2009/11/14(土) 17:19:24 ID:nVumZzgU
>>309何て事するんだ!!ガクガクブルブルがフリの良いところなのにw
311774RR:2009/11/14(土) 18:57:23 ID:ll362w3V
>>310
フリーウェイがかわいそう
すぐに手放せよ
312774RR:2009/11/14(土) 19:07:31 ID:XgHPS4mj
>>309
部品が廃盤。
313774RR:2009/11/14(土) 19:45:10 ID:Y528zpa/
そうとも限らない
314774RR:2009/11/14(土) 21:03:45 ID:fFGxOvV7
ラバーは全部出ましたよ。
315774RR:2009/11/14(土) 23:44:53 ID:fJNutQGU
きちんとやっていれば、バイク屋もわかるから、なんとかなるよ
316774RR:2009/11/15(日) 11:37:56 ID:s/NZavRi
ヤフオクでロングスクリーン1500円で落札できた
ラッキー
317774RR:2009/11/15(日) 12:23:32 ID:mdf27RFe
エンジンハンガーのベアリングって、プラスチックのカラーなんだね(笑)

マウント部分はやはりエンジンケース側の圧入されてるカラーの中の部品が固着してた…
右側の中身が固着、左側の中身はスルッと抜けました。

で、外、中交換して組んでます。

318774RR:2009/11/15(日) 13:59:48 ID:mdf27RFe
マウント部分のOH終了しました!
ゴムダンパーの摩耗がひどかったね。
フランス菓子のカヌレみたいなやつの山が相当減っていた。
外装外したり組んだりで4時間かかったよ(T_T)
裸にしたついでにタペット調整しました。

それからリヤブレーキシューの噛み込み解消の為にホイル外して洗浄も。


さあこれから試乗だぁ〜
ヽ(゜▽、゜)ノ

319774RR:2009/11/15(日) 16:39:21 ID:mdf27RFe
いい!
320774RR:2009/11/15(日) 17:17:20 ID:mdf27RFe
出だしの不快な振動が全く無くなったよ(^_^)/
ダダダダダ〜だったのが、ルルルルル〜
に。
321774RR:2009/11/15(日) 18:35:09 ID:Q4LjrVx9
乙!

エンジンハンガーダメな状態で乗ってるフリーウェイがいかに多い事か
あんな状態でよく乗ってると思うわ
322774RR:2009/11/15(日) 18:42:51 ID:zTL1AkLJ
部品が入手できる内に交換するか、部品をキープするかしておくべきだな
今のところ外装以外での欠品は出ていないのかな?外装は色によっては絶版、
色を問わなくてもバックオーダーになっているのがあるらしい
323774RR:2009/11/15(日) 20:28:37 ID:mdf27RFe
確かに…
スロットルのオンオフを繰り返した時の車体のピッチングモーションが
なめらかというかマイルドというか、別物です。
車体が安定するので、すり抜け時のアクセルワークに気を使わなくなりました。
部品代で7000円弱かかったけど、やりがいありますねぇ〜

324774RR:2009/11/15(日) 21:06:02 ID:mdf27RFe
エンジンハンガーの下側が固着していて、セルモーター外す羽目になったのは予想外だった…

さらにリヤサスの下側ボルトも外して、エンジンを下げてハンガーの可動範囲を広げ
ハンガー自体をキコキコやってやっと外れた(笑)
325774RR:2009/11/16(月) 09:37:36 ID:FLGXDy8J
エンジンハンガーがダメだと135は無理ですね
友達のに乗ったけどすごい振動でした
あんなのじゃ高速は無理で〜す
326774RR:2009/11/16(月) 10:30:45 ID:qWOLVB2e
俺のはカワサキのネイキッドのエンジンハ……
327774RR:2009/11/16(月) 10:37:55 ID:PsbwdBqJ
ハンドルブルブルの原因
328774RR:2009/11/18(水) 01:12:19 ID:rBiQVDJM
ほしゅ
329774RR:2009/11/18(水) 08:41:09 ID:UnYLmXWb
振動
ハンドルブルブル
330774RR:2009/11/18(水) 12:02:44 ID:lTnL/sWK
カワサキのネイキッド乗ってるんだけどフリーウェイの部品取りにヤフオクに出品しようかな
331774RR:2009/11/18(水) 12:34:02 ID:ErH23B7Q
ギシギシ鳴ってるのはエンジンハンガリーなのか…
332774RR:2009/11/18(水) 13:41:12 ID:oWajwRKq
リヤサスとセンタースタンドとエンジンハンガーが鳴るので。
エンジンハンガーのギシギシ音は、聞いていて痛々しい感じ。
リヤサスとセンスタのギシギシ音は可愛いもの。

333774RR:2009/11/18(水) 14:55:19 ID:AYBLUiCf
>>323
もし良ければハンガーに関して交換した部品番号とか教えてくれないかな
休みが月1しか無いから、実際にバラしてPLとにらめっこしてから部品頼むとなると、直すは又1ヶ月後になってしまう…
面倒だと思うけど教えてくれたら凄く助かる
334774RR:2009/11/18(水) 16:40:09 ID:lTnL/sWK
カワサキのネイキッドのエンジンハンガーポン付けしたらギシギシ止まったよ
335774RR:2009/11/18(水) 19:18:25 ID:fkAecJXs
しつこい!
336774RR:2009/11/19(木) 12:37:14 ID:3uRkB38d
カワサキのネイキッドネタは流石に飽きたな。。
337774RR:2009/11/19(木) 13:27:05 ID:zVsrk3fj
>>334
カワサキの何ですか?教えてください
338774RR:2009/11/19(木) 13:50:44 ID:8jvvGtSN
部品、16点もあって打ち込むの大変…

月1休みじゃOH出来ないよきっと。ロックナット外したり、エンジンの搭載位置調整とか必要だし。
特殊工具とか全部揃ってて3〜4時間コース。

339774RR:2009/11/19(木) 15:20:49 ID:8jvvGtSN
50357-KM1-310×2
50367-KS4-310×2
50373-KAB-000
50374-KAB-000
90107-KAB-770
90501-KAB-000
11103-KJ9-750
11104-KJ9-751
11105-KAB-000×2
91304-MJ0-003×4
50352-GA7-000
50352-GE0-000
50352-KJ9-000
50352-KM1-000
50352-KS4-000
50356-KM1-000
340333:2009/11/19(木) 19:15:14 ID:txsVjeVL
おおお…!
ありがとう助かるよ
早速注文してくる


丸一日あれば何とかならないかな?
フリはバラすの初めてだけど、メインのMT車は殆どの修理やOH・部品交換なんか全部自分でやってたんだ
工具も手持ち系は揃ってるし、ドリル、サンダー、ボール盤とか、それなりにはあるんだ

ロックナット?はどこかのブログだかサイトだかで、ソケットを削って作ってるのを見たので真似しようかと思ってる

もし一日で直らなかったら、バラしたまま一月放置になるよ…
341774RR:2009/11/19(木) 20:04:23 ID:8jvvGtSN
クランクケースのカラーは圧入されてるのと、左右長さが違うのでご注意下さい!

抜くときは内側から外へ、入れる時は外から中へ
です。
342774RR:2009/11/19(木) 20:09:38 ID:8jvvGtSN
↑はエンジンハンガー下側とクランクケースを貫通シャフトで固定する部分の事です。
343333:2009/11/19(木) 23:46:25 ID:txsVjeVL
やっと仕事終わった…

注意点までサンクス!
帰ったらSMとPL見ながら確認してみるです


仕事終わるのがもっと早けりゃ、夜にでも少しずつカチャカチャ出来るんだけどなぁ…
次の休みはダダダダがルルルルに変わるよう頑張るよ
ありがとうね
344774RR:2009/11/20(金) 09:35:16 ID:CLAYhPe+
カワサキのネイキッドのエンジンハンガーに変えてからダダダダーからルンルンルンです
345774RR:2009/11/20(金) 20:05:59 ID:zDrQj1IA
パーツリストにらめっこする時は

89頁位にある
H13
ブロックNo.F-24
フレームボディの頁
見出し番号
7・8・9・10・11・13・14・16・18・19・26・34




37頁位にある
E1
ブロックNo.E-15
クランクケースの頁見出し番号
3・4・5・19

だけでOKだよ。

346774RR:2009/11/21(土) 13:06:44 ID:keH4Tcjy
タイヤも替えてベルトも替えてリヤサスも替えて調子良かったんですけど・・・

お別れしました
今までありがとう&ここの皆さんサヨウナラ

これからポンコツ虎車弄りますん。 チラウラスマソ
347774RR:2009/11/22(日) 00:33:22 ID:YV9nA2GH
チラホラ欠品も出て来たし、後はフリの死骸から剥ぎ取って生き残りを賭けるだけだから、そう長くは持たない…orz
348774RR:2009/11/22(日) 23:47:37 ID:KJpBSV/d
1週間前に給油した時、やたら車体がガソリン臭くなり、
出先で数十分停めておいただけで路面にガソリンの染みがあった。

「ははーん、スタンドのおっさん、欲張って入れてあふれさせたな」
ぐらいに思っていたんだが、きょう週間ぶりに乗ったら、
まだひどくガソリン臭い上に、たった4kmしか走っていないのに、
フューエルメーターの針が3〜4ミリぐらい下がっていた。

これって、ガソリンタンクが腐食して漏れているのかな?
349774RR:2009/11/23(月) 00:12:16 ID:S5Wxr5Tw
ガソリンタンクが腐食して穴があいた古りーウェイなんか聞いた事無いな。

燃料ホースの亀裂かキャブのドレン緩み、オーバーフロー、バルブシートの劣化でガソリンだだ漏れの方が怪しいのでは?
でも普通に走行してるから違うか。
明日晴れるから、外装外して流出箇所を特定してみて。

燃料漏れの車両運用は消防法に抵触します。
350774RR:2009/11/23(月) 00:52:03 ID:1cRd/b/1
>>349
そっかー、どうもありがとう。
あした、どこから漏れてるか見てみる。
351774RR:2009/11/24(火) 12:15:18 ID:R0SpCZhX
パフォーマンスキットなるものを買って装着してみたら、気持ち良い走りをするようになった。

352774RR:2009/11/25(水) 00:14:18 ID:HpW5al88
>>351kwsk
353774RR:2009/11/25(水) 08:28:28 ID:00QFIB+z
フリ廃車するんだけど不動車だから下取りは無理かな
リアキャリアとロングスクリーン付の3型なんだが
354774RR:2009/11/25(水) 21:30:34 ID:HpW5al88
>>353下取りよりヤフオク
355774RR:2009/11/25(水) 22:17:57 ID:zNhoVMmw
>>348>>349
フリーウェイはタンクがよく腐食します。
ちょうど足置くところの内側ら辺
356774RR:2009/11/27(金) 11:06:55 ID:HBVI1By7
ヘッドライト交換するのに前カウル外して後ろのコネクター引き抜いて防水のゴムカバーまで外したんだがライトはどう外すんだ?
手が入らないし懐中電灯当てても狭くて見えにくいしどうなってんのかよくわからない
もしかしてクリップみたいの外してガラスを外すか横のネジ外してライトごと外すのかな?
357774RR:2009/11/27(金) 13:10:45 ID:B48PDTzg
>>356
そうです
358356:2009/11/27(金) 14:05:31 ID:HBVI1By7
自己解決しますた
クリップ外してガラス外さなくても横のネジを緩めなくてもバルブを押さえているバネが外れたら簡単に取り替えできたww
バルブ交換に30分もかかっちまったぜ
359774RR:2009/11/27(金) 17:02:08 ID:NHCKVQOC
まあ普通ですわ
360774RR:2009/11/27(金) 18:29:36 ID:HBVI1By7
バルブ交換よりカウル付けるのがめんどいな 外すのは簡単だけど元に戻す時なかなかはまらない
361774RR:2009/11/28(土) 23:55:52 ID:to3Xctct
明日は雨か
362774RR:2009/11/29(日) 02:34:59 ID:1NfNTx9H
手持ちのHIDを装着しようと思うんですが、バッテリーから電源ライン
引くのにカウルはどこまで外す必要があるんでしょうか?
フロアを外す必要があるとメンドイなぁと思いつつ。
とりあえず順番にカウルはぐって見ます。

昔乗ってたPC800は結構カウルが外しやすかったんだけど…
363774RR:2009/11/29(日) 21:24:20 ID:OmoS+omu
今日、7万km近く連れ添ったフリとお別れしてきた
通勤に、日々の所用に、時にはツーリングに大活躍だった
大阪から青森まで、一日で1200km走った事もあったっけ
ここんとこトラブル続きで、電気系のトラブルはちょっときつかったかな
でも、フリの他にもオフ車とツアラーがあるがメインバイクはフリだったと思う

今まで本当にありがとう、このスレのみんなもありがとう
半ば仕方なしに中古のフォーサイトを契約してきたが、まだ何となく複雑な気分だ・・・
364774RR:2009/11/30(月) 09:42:42 ID:TWVCNOiA
とても良い日記ですね
365774RR:2009/11/30(月) 13:38:39 ID:+ZK2lPFy
最終のフォーサイトは自分も興味あります。
ヒーターグリップ付きのやつ。
366774RR:2009/11/30(月) 23:16:24 ID:iamCxImx
新型車に試乗したら如何にもフリが化石に感じたW
メンテナンスだけでも経費がかさむ…俺も揺らいできたorz
367774RR:2009/11/30(月) 23:32:56 ID:VgqhCtoL
>>366
そりゃ新しいのは良いだろ。
サイズ以外にメリットを感じないのは、今に始まった話じゃないから。
368774RR:2009/12/02(水) 03:02:53 ID:MQ9b0TJx
キャブのダイヤフラムのゴムがビロンビロンに伸びきっていたので新品に換えました。

ビックリするほどエンブレが利くようになりました。
369774RR:2009/12/02(水) 12:12:41 ID:gKyP6dCp
何かいきなりセルが回らなくなってエンジンがかからないんだが
スタートボタン押すとシートの後辺りでカチカチなってるんだけど
レギュレーターとセルモーターは以前に変えた事あるんだがレギュレーターの時はバッテリー上がってジージーなってたし
セルモーターの時はセルは回るんだけどモーターが空回りしてるみたいな感じだった
今回はカチカチ音だけなんだが原因わかる?
370774RR:2009/12/02(水) 12:54:44 ID:uMZfmxoX
>369
プラハンか何かでセルモーターを軽くコツコツ叩くと回ると思います。

セルモーター内の清掃をお勧めします。

私も同じ症状でした。
セルモーター内には黒い炭の粉みたいなものがいっぱい入っていました。
あと、ブラシもかなり小さくなってました。
371774RR:2009/12/02(水) 14:38:19 ID:gKyP6dCp
>>370
叩いたら何事もなく回りまして直りました ありがとうございました
セルモーターは1万キロ前に変えたばかりなのに…
買うと2万円越えらしいね
372774RR:2009/12/03(木) 12:10:03 ID:WmMChPUq
>>343

エンジンハンガーOHまだぁ〜

373774RR:2009/12/03(木) 12:49:37 ID:0IGcNnv2
MF03のセルモーターはフュージョンの使えないのか?
374343:2009/12/03(木) 20:06:40 ID:yDf9qcWl
>>372
残念なことに注文したパーツにメーカー欠品があって、11日にならないと納入出来ないらしいっす

一応13日に休みの申請出しといたんで、部品が届けば交換するつもり

無事終わったら報告するよ
375774RR:2009/12/04(金) 02:16:57 ID:zvKF4iky
>>373
使えない カワサキのネイキッドのがポン付けできるよ
376774RR:2009/12/04(金) 09:46:15 ID:RN/f55zv
今の所再生産されるようだが、近い将来機能パーツにも欠品が
出そうだな・・・
377774RR:2009/12/04(金) 20:20:07 ID:nI8WnQgG
ポン付け基地外と否定厨乙
378774RR:2009/12/05(土) 07:08:43 ID:tf7+Z32d
>>377そろそろ現実を直視した方が良いよ
絶版車になって10年以上経過して、メーカーの部品供給責任期間はとうに過ぎている。
部品ストックだけでも税金が掛かるし、不景気で経費削減の中、後はホンダの誠意だけが頼りなんだよ
379774RR:2009/12/05(土) 07:31:03 ID:GqeOobHq
そこでカワサキのネイキッドがポン付けできるからありがたい
380774RR:2009/12/05(土) 07:56:13 ID:cJDe/sMW
>>378
まだ部品取り車も出るから、そう心配しなくても良いんじゃないか?

新車みたいなのは無理でも、そこそこの程度はあと10年は維持できる。
381774RR:2009/12/05(土) 08:06:33 ID:WoiP7M88
心配性の人はさっさと乗り換えた方がいいよ
382774RR:2009/12/05(土) 09:13:11 ID:RsqStfxj
部品取り車だって生産から10数年経ってる車体な訳だしなぁ
部品を替えた直後に事故ったとか廃車したとかでも無い限り、外して使える部品なんてそう無いだろ
383774RR:2009/12/05(土) 10:36:10 ID:7CaZX2+1
心配性の人はさっさと乗り換えた方がいいよ
頭が禿げるよ
384774RR:2009/12/05(土) 11:42:11 ID:5BFmhaGp
ヤフーオークションの130型は俺が買うから、お前ら入札するなよ。
385774RR:2009/12/05(土) 12:33:26 ID:bmRMz1oe
出品者ですね
わかります
386774RR:2009/12/05(土) 13:03:24 ID:dasHVu6h
走行8000kmの中古を買ったのが6年前、通勤で毎日往復40km
7万キロを超えたがアクセルワイヤー切れ以外は故障知らず
会社の駐輪場は狭くてこれ以上大きなバイクは置けないし、
125以下走行不可のバイパスを通るので原2は駄目だし、
次もこれの中古を買うしかないなあ
387774RR:2009/12/05(土) 14:18:26 ID:NjsdQdsU
俺はずーっと乗り続ける
新車が70万で出たら買う
388774RR:2009/12/05(土) 16:44:47 ID:0CZsVpLU
俺も乗り続けられる限り乗るつもりだけど、もし部品欠品で維持が不可能になったら
台湾スクかヴェスパに乗り換えるしかないかなー

国内向けで小型250スクーターは需要ありそうだけど、そうでもないんかな
389774RR:2009/12/05(土) 18:05:58 ID:5BFmhaGp
アプリリアのスポーツシティ250の方が、圧倒的に小さいんだけどね(笑)
390774RR:2009/12/06(日) 07:05:04 ID:OJc6oKLK
どうでもいい
さてツーリング・・)ノ
391774RR:2009/12/06(日) 16:58:25 ID:tBGVbOWb
今日、13年乗ったフリーウェイととうとうお別れしてきた。
下取りに出すためにバイク屋に乗っていく途中、今までの思い出が蘇ってきたよ。
いいバイクだった。
392774RR:2009/12/06(日) 17:37:10 ID:SeKGAzNA
この通勤スペシャルとも言える絶妙のサイズでもう一回250のスクーター発売してくれ、ホンダさん
393774RR:2009/12/07(月) 02:22:36 ID:MWmQ7nOJ
モバオクでロングスクリーンが1円スタートで出てる
他にもバラして部品たくさん出してるな
394774RR:2009/12/07(月) 10:37:31 ID:dsAAnFxx
今や、再販売希望ナンバーワンのバイク

部品が無いと煽って、フリーウェイをバラしてオークションで高値販売。
こういうクズの撲滅希望
395774RR:2009/12/07(月) 13:06:57 ID:i8IQsTqT
アイ●ブモーターのことですね
わかります
396774RR:2009/12/08(火) 12:29:30 ID:jo8f20yc
そういうクズ撲滅の為にも、同じ形で再販希望
397774RR:2009/12/08(火) 15:08:22 ID:WguFgijK
>>395
ここは壊れた部品を平気で送ってくるしな
質問も答えないし対応悪い
398774RR:2009/12/08(火) 16:34:44 ID:dUpQ41r+
愛ラブモーターはかなり悪質なので信用しない方が良いですね。
写真で結構きれいに写ってるカウルを注文。
商品が届いてびっくり!!めちゃくちゃなガリ傷ででっかい穴が開いていた。
おまけに爪が3箇所ちぎれかけブラブラしてた。こんな物送ってくるような
所だから文句言っても無駄だと思い、半田ごてを買ってきて自分で半日かけて
修理しましたよ。新品パーツ注文したほうがはるかに安く上がった。
全体の写真を写すときは傷が見えない角度から写しアップした写真を写す時は
きれいな部分のみを写す。まんまと騙されたよ。
399774RR:2009/12/08(火) 20:27:53 ID:QTuYjacx
来週納車です〜。
初の130型で楽しみ!

前期型はかなりボロかったので(^^;)
400774RR:2009/12/08(火) 22:09:07 ID:R+grBuQh
今日、代車で借りてみたけど・・・。

面白いバイクですね。パワフル(トルクフル?)で安定して。
買物にも便利だし、それで居てコンパクトだし。

ちなみに、右足は走行中はペダルに乗せておくんですか(テールランプがつかない程度に)
それとも、ペダルの横に置いておくんでしょうか?
401774RR:2009/12/08(火) 22:52:24 ID:sLMH8OZ7
402774RR:2009/12/08(火) 23:42:36 ID:Vn/BUrVa
走る場所による。

上か横

手ブレーキだって、常時握ってないだろ
403774RR:2009/12/09(水) 01:34:51 ID:uznK0NU4
ギア付きバイクから乗り換えの自分は、
常にペダルの上じゃないと落ち着かなかったなー。
バイク雑誌かなにかで、四輪はブレーキペダルの上に常に足を載せてなどいない、
というのを読んで納得はしたんだが。それでもやはり落ち着かなかったから。
404774RR:2009/12/09(水) 03:18:32 ID:unIVhhDH
>>398
やっぱりなw
電気系部品なんか取り付けてみないと写真や現物見てもわからないしな
レギュレータやCDIやセルモーターなんて高価な物買って壊れてたら最悪だ
壊れてるのに説明では動作確認済みとか書いてあったらこっちが壊したとか言われそうだ
405774RR:2009/12/09(水) 07:52:07 ID:P0aWN/jB
足ブレーキの件

足置き場は横じゃ無いでしょ?
クルージング(笑)時はフロアボード先端の足置き場に投げ出し、キビキビ行く時はミッション車のニーグリップみたいにシートを挟み込んだ感じになるのでタンデムステップ辺りに置くのでは?

教習所よろしくキレイな姿勢で運転する時でもペダルのすぐ後ろかな?

万年ペダルに足乗せてたら、足首つってしまうよ…
406400:2009/12/09(水) 08:01:39 ID:6znPKFVq
なるほど・・。右足ペダルに慣れてなくて、操作に悩んでたのですが
確かに皆さんが言うとおりですな。

 何か、欲しくなっちゃましたよ。フリーウェイ。
407774RR:2009/12/09(水) 16:44:21 ID:bwV5kpTO
試験場の試験でも、普段クラッチやブレーキからは手を離すように言われるな
足でも同じ
408774RR:2009/12/09(水) 23:32:19 ID:gSMq317E
フリーウェイって他のビクスクに比べて速さってどうなんですか?
409774RR:2009/12/09(水) 23:56:26 ID:XCIjbjc8
>>408
新車はないんだから、整備次第
410774RR:2009/12/10(木) 01:33:11 ID:W0090GZ9
>>398
確かにオークションでも明らかにダンパーが抜けてる物を
平気な顔して売ってるのがほとんどだよね。
ダンパーロッドが錆び錆びなのに「オイル漏れありません、十分使えます」
こんなのばっかり。
411774RR:2009/12/10(木) 09:42:51 ID:u0ELENl9
画像からして明らかにダンパー抜けしてるのがわからるなら落札しなきゃいいだけの話だろう

そんな物を落札して文句垂れるような奴はオクに向いて無いと思う
412774RR:2009/12/10(木) 10:46:40 ID:obPMXZks
>>411
>>410さんはわかって落札しないんでしょ。
出品者がクズなだけでそんなのを擁護するのは同じクズか本人乙
413411:2009/12/10(木) 12:21:24 ID:u0ELENl9
>>412
ん?
俺のレスが出品者擁護に読めたの?

文盲乙。
414774RR:2009/12/10(木) 12:37:31 ID:tcyMbpJ8
ブレーキペダルに付けるペダルカバー?
あれ付けてるけど踏む面積が大きくなって使いやすくなった
415410:2009/12/10(木) 21:14:27 ID:W0090GZ9
>>411
別に落札した訳じゃないけど騙そうとして明らかに嘘の説明文を
記載している事に怒りを感じているんだよ。
>>413
出品者擁護しているとしか思えません。
416774RR:2009/12/10(木) 22:25:04 ID:vMDyI7SN
例の奴だよ
417411:2009/12/11(金) 10:22:57 ID:9EtboYf0
>>415
おまえも文盲かよ
とりあえず人をクソ呼ばわりする前に、読解力を身に付けろな

俺は、画像からしてダンパーロッドさびさびで明らかに抜けてるのがわかるような物を、わざわざ落札する奴がバカだって言ってるだけだ
これのどこが出品者擁護なんだ?
俺は出品者の味方なんてこれっぽっちもしてないけどな

そんなことも理解できないなら、おまえらもオクには向いてないよ
山程あるクソ出品に一々怒りを覚えるくらいカルシウムが足りないなら、オクなんて見ない方がいいぞ
418774RR:2009/12/11(金) 11:22:25 ID:3MkgfoUR
とりあえず上の2〜3人、よそでやって下さい。

ここはフリーウェイのスレです。


ヤフオク落札スレではありません。
419774RR:2009/12/11(金) 13:46:12 ID:gECzag/2
カワサキポン付けとヤフオクは他でやれ
420774RR:2009/12/11(金) 19:34:47 ID:f/sI99rE
>>418の自閉症へ
お前の方がうっとうしいんじゃ!!
読むのに苦労するほど書き君がある訳じゃないだろ。

フリ乗りはオークションを利用する事が多いから書き込みしてるんだよ。
421774RR:2009/12/11(金) 19:52:04 ID:oPtfxDR/
>>420
お前が一番鬱陶しい
422774RR:2009/12/11(金) 21:48:46 ID:EDf8s6nu
けんかはやめて
二人を止めて
423774RR:2009/12/11(金) 22:42:04 ID:NRvJBdes
キモいのがたくさん現れてるスレはここですか
424774RR:2009/12/11(金) 23:31:33 ID:f/sI99rE
>>423
意味も無く沸いてくるなよ。
425774RR:2009/12/12(土) 00:32:57 ID:5rlnGWhI
またDJかw
426774RR:2009/12/12(土) 00:33:56 ID:obTnHEnJ
馬鹿ばっかw
427774RR:2009/12/12(土) 08:26:21 ID:yeSphbxv
いつものフリ乗りで安心したW
428774RR:2009/12/12(土) 23:49:41 ID:yeSphbxv
ヤフオク中古のマフラーに15万円Whttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e99340903
429774RR:2009/12/13(日) 04:22:30 ID:0Y8uiwQp
>428

書付きの車体がオマケで付いてくるみたいだよ
430774RR:2009/12/13(日) 09:51:16 ID:7SqJG6Ef
マフラー以外が故障してて、そのクレームのがれ
431774RR:2009/12/13(日) 11:22:43 ID:AliqwAcE
落札手数料がえらい金額になる…

素直にバイク車体カテゴリー出せば良いのに。
432774RR:2009/12/13(日) 13:21:00 ID:ScFk6ss2
頭の悪いヤツなんだからそんなもんだろ・・・てかどうでもいい
433774RR:2009/12/15(火) 01:41:24 ID:O9BbiQ8c
右足の置き場はペダルの後ろか、右横(フロアボード)か、右斜め前(フットレスト)
かな
434774RR:2009/12/15(火) 02:10:02 ID:BEr/pOWB
1円スタートのロングスクリーン俺が買うからおまいら入札すんなよ
435774RR:2009/12/15(火) 03:03:39 ID:V1jp2/wU
出品者乙
436774RR:2009/12/15(火) 10:36:50 ID:KFwdD55y
普通にそう思った
やはり出品者が色々工作してる
437774RR:2009/12/15(火) 10:54:18 ID:O9BbiQ8c
ロングスクリーンの書き込みはmixiの人でしょ?
ロングスクリーン喉から手が出るほど欲しがってるみたいだから。

438434:2009/12/15(火) 11:44:34 ID:BEr/pOWB
出品者じゃねえよw
入札者だ
439774RR:2009/12/15(火) 16:37:15 ID:a5S9ewk8
ロングよりエアロの方だろ?
440774RR:2009/12/16(水) 01:13:18 ID:pLxJl4TY
エアクリーナってどうやって交換するんだ?
441774RR:2009/12/16(水) 08:15:47 ID:XBShl3FU
右後ろのクリーナーボックスのネジを回して中身を替えるだけ
442774RR:2009/12/16(水) 09:42:19 ID:EsabLt0/
茶碗持つ左だろ…
443774RR:2009/12/16(水) 10:35:38 ID:pLxJl4TY
横のカウル外さなきゃ駄目みたいだな
エアクリーナボックスが半分しか見えてないし
しかしどうやって外すの?
444774RR:2009/12/16(水) 16:58:46 ID:Zq6x9e3I
プラスチックバンパーだけ外せばOK
見りゃわかる

プラスドライバーだけ
445774RR:2009/12/16(水) 17:40:27 ID:zmRr32ZG
『そのまま再販して欲しい』と書き込んでる人はMか、自分で全く整備してない奴とプロファイリングしてみたがどうだろう?

当たってる?
446774RR:2009/12/16(水) 19:48:38 ID:39xNggiy
結構いじってる人もいるよ
(^_^)/


昨晩、シグナス小僧を軽〜くひねってやったよ。
大差まではいかないが、登坂性能と平地の中間加速で
グッと離せるね。

シグナス小僧顔真っ赤にして追いかけてきたなぁ〜。

チラ裏スマソ
447774RR:2009/12/17(木) 01:04:51 ID:dsuBQN6Q
フリーウェイ エアクリーナー 交換
あたりでググれば誰かが整備日記なんか公開してるんじゃね?
448774RR:2009/12/17(木) 21:23:31 ID:Uk1S2Cyd
そのまま再販して欲しい
自分で整備してるからこそそう言える
449774RR:2009/12/17(木) 22:54:51 ID:oR2AHcjK
450774RR:2009/12/18(金) 00:35:22 ID:Baw86ZXU
>>449
わかりやすい説明だな
マットも全部外すのか…
451774RR:2009/12/18(金) 20:41:44 ID:sF4m7nrR
フリーウェイ以外にアルファ156とKSR110か…
微妙な趣味だな
452774RR:2009/12/19(土) 18:41:52 ID:Se0Doi8K
ホンダが低価格250ccスクーターを開発中。

453774RR:2009/12/19(土) 20:31:16 ID:QXdBIyWo
またそのネタか
454774RR:2009/12/20(日) 08:12:19 ID:jmG0B3G3
>>452
どっかにスレあんだろ
そっちへ逝け
455774RR:2009/12/20(日) 16:43:34 ID:hSV+xqST
ひびの入ってたロングスクリーンがついに割れちまった。

もう少し大きくて加工しやすい流用品を誰か知らないか?
456774RR:2009/12/21(月) 01:31:49 ID:g8JwvVA1
落合南長崎にあるK2ってショップ、フリーウェイにチカラ入れてそうだけど、どう?
457774RR:2009/12/21(月) 04:53:53 ID:LhYgtaD2
昨日、前通ったよ&
458774RR:2009/12/21(月) 10:34:31 ID:6Z7rl7GL
東京にそんな地名があるんだw
で、店がどう?って聞いて何するんだよ。アンケートか?w
459774RR:2009/12/21(月) 11:16:59 ID:iRcEhycm
>>455
こないだ馬鹿でかいスクリーン付けたフリーウェイ見かけたよ
形からして何かのビグスクの流用か、旭風防あたりの流用かと思うが詳細は知らん
色々試してみれば?

そしてうまくいったら俺にも教えてくれw
460774RR:2009/12/21(月) 11:54:01 ID:cp3Es6Dc
エアロシールドクラスがいいんじゃない?
それより大きいと、最高速や燃費が落ちたり風にフラれたり、背中を押されすぎになると思う。
461774RR:2009/12/21(月) 14:10:03 ID:CNqQsS9j
>>459
http://imepita.jp/20091221/509190
これか?グランドマジェスティの流用らしいが
462774RR:2009/12/21(月) 14:26:53 ID:lWeTWJe7
463774RR:2009/12/21(月) 18:48:58 ID:YLFXKO0h
寒さに負けてハンドルカバー装着を決意
スクーターとの相性がよさそうなプチパステルなるものを買ってみたが、スクリーン
周辺が上手くフィットせず。セイフティメイトなど、他のハンドルカバーを装着して
いる人がいたら使用感など教えてください
464774RR:2009/12/21(月) 22:48:26 ID:5G1Mnc9A
まだ在庫が有るかもhttp://www.tanio.jp/products/aero_gear.html
465774RR:2009/12/22(火) 10:23:56 ID:EYTPffyq
エアクリって今純正頼んだらいくら?2つあるよね?
466774RR:2009/12/22(火) 10:50:07 ID:+XHoMIcZ
3000円以下で1つしかありません
467774RR:2009/12/22(火) 12:45:50 ID:EYTPffyq
>>466
3000円じゃ買えないよな?それは当時の値段だし
何かベルトケース側にもあるらしいが
468774RR:2009/12/22(火) 14:58:35 ID:pBGO5Y9K
何かw
469774RR:2009/12/22(火) 17:00:01 ID:Txz/SiBW
>>465
正確な値段は分からんが、ほとんどの部品が当時のパーツリスト価格
の1.5〜2倍になっているので目安の一つに。

で、あくまで俺の場合だけど、値段云々よりも、古いエアクリをプラスチック
フレームごと捨てるのが勿体無いと思ったので、自己責任でフィルター部分
だけ除去して、フリーカットタイプの汎用エアクリを入れて使ってた。
だいたい1万キロ前後で交換してたかな。

俺の場合、その状態で5万キロ以上走ってもエンジンは快調だったけど、
不具合が心配な人は真似しない方がいいと思う。

あと、ベルトケース側のエアクリは性能に関係する部分ではないので、
ポンポン叩いてホコリを取る程度で良いかと、勝手に思っている。
470774RR:2009/12/22(火) 23:28:40 ID:DOGLOafJ
5万キロしか走ってないのに大丈夫とか言われてもな・・・
しかも純正エアクリーナーの交換時期って知ってる?
471774RR:2009/12/23(水) 00:14:08 ID:YmkmJe1R
大丈夫なんてどこに書いてある?
とりあえず何ともなかったってだけじゃん
472774RR:2009/12/23(水) 00:39:31 ID:Fwn8Mwl8
ベルトケースのエアクリって何の為にあるんだ?
473774RR:2009/12/23(水) 00:47:23 ID:Fwn8Mwl8
>>469
フレームからフィルター外れるんだ?
ならクイックルワイパー買ってオイルでも浸して挟んどくかな
474774RR:2009/12/23(水) 01:09:49 ID:4aCelU2p
貧乏臭いことをやって、かえってバイクをダメにしたり出費を増やすタイプだな
どうでもいいけど、それでフリーウェイを恨むなよ
475774RR:2009/12/25(金) 22:40:37 ID:VdtZMHAU
自分のバイクだったら好きにすればいいじゃね?
爆音撒き散らしみたいな、他人に迷惑を掛けるのは問題外だが、
何かあっても自分が困るだけの事なら別に構わんよ
つーか実際の所、エンジン自体は異常なまでに頑丈だから、
エアクリぐらいで調子を崩したりせんと思うよ

>>472
環境には良くない事だが、磨耗したベルトの粉を大気中に
放出する為に、走行中、クランクケース内は風が流れている
その吸気の際、ゴミや虫を食い止める為にある

476774RR:2009/12/26(土) 01:05:17 ID:xl4W/ZoE
エアクリで不調つーより、
エアクリが問題で空気中の砂塵や金属粉を吸い込むと、
シリンダーをヤスリがけしているようなものだから
いくら丈夫なエンジンでもそんなのは関係が無い。

あと、粉を大気中に放出するためじゃなく、冷やすためな
477774RR:2009/12/26(土) 08:43:49 ID:rskyhjle
ベルトケースのエアクリはクランクケース内を冷やす為にあるのかぁ
でも冷やすにしろ大気中にベルトのカスを逃がすにしろ吸気穴と排気穴はどこにある?
478774RR:2009/12/26(土) 23:35:36 ID:vnq2svIH
ほしゅ
479774RR:2009/12/27(日) 10:09:05 ID:AV/J5jLh
フリーウェイの保守した?
480774RR:2009/12/27(日) 14:44:47 ID:PiwFTvxO
>>477
そんなもんないな
481774RR:2009/12/27(日) 23:26:07 ID:5HN6BOL9
ロングシールドってまだ新品で買えるの?
482774RR:2009/12/28(月) 00:34:56 ID:lrPACqpr
>>477
左側ケースを見ろ。そして下から見てみろ
あと、クランクケースを冷やしてるんじゃないから

>>481
滅多なことじゃなきゃ新品では買えない
483774RR:2009/12/28(月) 05:40:03 ID:FwQpc1gR
>>481
純正は欠品 社外ならある
484774RR:2009/12/28(月) 05:42:38 ID:FwQpc1gR
>>482
吸気穴と排気穴はないな 密閉されてる
では何の為にエアクリがあるんだ?
485774RR:2009/12/28(月) 10:50:29 ID:jb6VK4cW
バカは黙ってろ
486774RR:2009/12/28(月) 13:02:56 ID:MoyEE417
夏に北海道行ってから一度も換えてないしそろそろオイル換えないとな
487774RR:2009/12/29(火) 17:29:39 ID:nj9+ZYEN
すんません、ちょいと質問何ですが、ラジエータファンって常時回ってます?

自分のフリーウェイはキーオンからずっと回ってるんですが・・・
488774RR:2009/12/29(火) 20:38:52 ID:iQNddVy5
回りません
489774RR:2009/12/29(火) 23:56:11 ID:L+DVZADF
>>487
質問するまでも無い
フリーウェイ乗るのをやめたほうがいいよ。マジで。
490487:2009/12/30(水) 03:51:11 ID:wa+WPDw5
>>488
ありがとうございます。
やっぱりか・・・
サーモスタットが逝っちゃってるかなんかかなぁ。
最近友人から貰ったもんで。こういうもんなのかなと。

配線覗いてみます。
491774RR:2009/12/30(水) 08:47:28 ID:9wGfX5rw
>>489
ストレス溜め込んでない?フリーウェイ乗ってスカッとしようぜ!
492774RR:2009/12/30(水) 09:56:56 ID:vx/8kPhv
>>490
サーモスタットじゃねーだろ
バイク屋へ持っていけよ

さて、みんなフリーウェイをワックスでピカピカに磨き上げたかな?
まさか、飾りは付けないよな?
493774RR:2009/12/30(水) 13:08:03 ID:aG2M61gF
ピカピカに磨き上げてオークション出しました。今までありがとう。
494774RR:2009/12/31(木) 12:48:08 ID:qT68ZV9u
>>493
サヨナラ
495774RR:2010/01/02(土) 01:05:36 ID:5LFHU7FB
>>45
私はヤフオクでキャノピーの中古スクリーンを1500円で落札して加工しましたよ!
ノコギリで簡単にカットできます。快適です
496774RR:2010/01/02(土) 01:07:42 ID:5LFHU7FB
>>459
一つ上数字が消えてました
失礼しました訂正!
497774RR:2010/01/03(日) 13:43:09 ID:UY4kYnRd
先月、エンジンハンガーの部品を教えてもらった者です
その節はありがとうございました
結局12月中には直せなくて、正月休みを返上して交換したよ
今回はハンガー部分だけじゃなくて駆動系も一新して今日初乗りしてきたんだけど…

素晴らしい!
一言で表すならヌルヌルって感じ
ヌルヌル加速するしヌルヌル曲がる
もう全く別のバイクだわw

今回は3万分も部品買っちゃったんでサスまで手が回らなかったから、次は前後サス総取替えするよ
これで10万km目指せるかな
498774RR:2010/01/04(月) 00:24:02 ID:Q6nMMAI7
>>497


サスが手に入るといいね
滅茶苦茶変わるよ
499774RR:2010/01/04(月) 11:54:47 ID:13G1fDwo
>>497

番号を教えた者です。
お疲れ様でした!

残念な事に、1ヶ月もすると慣れてしまうのが玉にきずです(T_T)


たまにはノーメンテのボロいフリーウェイに乗らないと
自分のマシンの良さが霞んでしまいます(笑)

500774RR:2010/01/05(火) 20:46:23 ID:iO7IYcJz
みんな頑張ってるね

ヤフオクばっかでなくてちゃんと新品の価格とか
バイク屋使ってる?
501774RR:2010/01/05(火) 21:40:56 ID:Z/ILU+k7
もう、電話やメールでバイク屋へ注文するようになった(笑
502497:2010/01/06(水) 18:52:49 ID:iqf5IdV0
>>498
まだサスは部品出るよね?
出なくなったらいよいよ朽ち果てて行くのを見守るようになっていくんだろな…
流用もかなり難しいみたいだし

>>499
その節はお世話になりました!
本当に助かったよ
教えて貰ったカラーの左側が完全に錆びて固着してて、それ一つ抜くのに3時間も四苦八苦したよ…

走りだしてからのスムースさはかなり実感できてるんだけど、信号待ちなんかの停車中のハンドルの振動が思ったより改善されてない気がします
そちらはどうでした?

>>500
フリのオクに出てるような中古パーツって、かなりボロボロ状態が多い気がしたんで、全部純正新品にしてるよ
ちなみに自分は純正パーツは昔から二輪館にしむらっていう店を使ってます
純正品も割引あるしね
503774RR:2010/01/06(水) 19:27:57 ID:kgbzjYCs
だな

古くなって部品を交換するのに、絶版後の古いパーツを買って手間暇掛けて交換とか
ほとんどバカと同じ
504497:2010/01/06(水) 19:36:57 ID:iqf5IdV0
あ、そろそろ自賠責が切れるんで今日2年入れてきたんだけど…
車体があと2年持つかどうか心配になってきた
1年にしときゃ良かったかな?

通勤で1年に2万kmペース
現在55000km

>>503
社外品が皆無に近いフリだから、まともな純正品は殆ど出ないよね
505774RR:2010/01/06(水) 21:32:31 ID:irMwM7x9
俺は毎回5年入ってる。また切れるな
506774RR:2010/01/08(金) 19:50:54 ID:AomYn2NY
出先で突然バッテリー死亡。出発する時には普通にエンジンがかかったのに。
土地勘のない場所でガソリンスタンドもバイク屋も近所になく、小一時間押す
羽目に。見つけたガソリンスタンドでケーブルを繋ぎエンジンをかけて帰宅。
随分交換していなかったのは事実だけど、こういう時押しがけもキックスタートも
出来ないってって不便だわ…
507774RR:2010/01/08(金) 22:09:41 ID:0dy2eIxd
バッテリー少ないと、燃費も悪いし良い事は全く無し
508774RR:2010/01/08(金) 22:34:47 ID:buZzR1iC
バッテリーって前触れ無く突然死ぬもんなのか・・・
509774RR:2010/01/08(金) 23:03:49 ID:AomYn2NY
前触れはあったのかもしれない。言われてみれば燃費は落ちていたように思うし、
セルも元気一杯という感じではない。でも、1週間ぶりの冬の朝でもセル一発
だったし、よもやその次が不動とは思わなかった

最後まで使いきれる、高性能なバッテリーと言えるのかもしれないなw
510774RR:2010/01/08(金) 23:50:48 ID:bfK+T44y
>>497

アイドリング・・・。
確かにやっとこさ作業終わって始動したら
カウルブルブル、ハンドルブルブル感は
期待していたほどは変わらず、頭が「?」
となりました。
徒労に「終わったカー」と思って試乗に出ようと
トロトロ加速したら「あれ?」、さらに加速したら
「あれあれ?(笑)」と相成りました。



511774RR:2010/01/09(土) 00:28:31 ID:3ZIENXGk
皆同じレベルに組み上がるわけはないけど、買ってから一度も交換してないボロとは
かなり差が出るよ

フリーウェイに文句ばっかり言ってる奴がそれ
512774RR:2010/01/09(土) 09:02:04 ID:TvgyUYPH
>>510
おそらくハンドル回りのカウルがガタガタいってるんだと思いますが
@ウインカーを取り付けてあるカウルのネジの刺さる部分が割れて
 スイッチ類の付いてるカウルとしっかり固定出来ていない。
Aスピードメーターを固定するネジが緩んでいる。又はネジの刺さる
 部分が折れている。この部分をチェックする時は@とミラーを取り外す。

ネジの刺さる部分が割れていればプラリペアで修理する。
止めネジが無くなっているのは注文して全て取り付ける。
513774RR:2010/01/09(土) 13:12:37 ID:u/dnRQ2M
フリーウェイのハンドル前のカバーってまだ新品出る?ネジ穴がもげちゃって(´・ω・`)
色は何色でもいいや・・・
514774RR:2010/01/09(土) 13:35:29 ID:QZcnyKYL
ここはホンダパーツじゃねーぞ
店に注文してみろ

色は何色でもいいって・・・(絶句)
515774RR:2010/01/09(土) 17:38:46 ID:u/dnRQ2M
解りやすいなwww
516774RR:2010/01/10(日) 12:24:08 ID:Zeo+vdL/
外装は色によっては絶版、そうでなくても再生産待ちとかそんな状況
交換を考えている人は大至急ショップに問い合わせるべき
517774RR:2010/01/10(日) 12:31:45 ID:Wo4qTKve
オーダー溜まってから生産ってのもあるからな
518774RR:2010/01/11(月) 17:16:29 ID:5wh6ogvv
外装を新品で買うお金あるなら不動の部品取りフリ買うわw
519774RR:2010/01/11(月) 19:07:46 ID:K8gso/ha
外装が汚いようなフリーウェイはイラネ
ゴミスレでやってろ
520774RR:2010/01/11(月) 21:38:50 ID:5wh6ogvv
排他意識乙w
521774RR:2010/01/11(月) 22:08:32 ID:qgV/UOoK
外装の程度のいい不動のフリーウェイなんて存在するのか
オクにバラされて売られているのもゴミみたいなのばかり
樹脂製だから純正の外装は安いよ。欲しいのが買えるかは分からんが
522774RR:2010/01/11(月) 22:52:40 ID:ZyU1zq3n
普通に手入れしていればピカピカだろ
プロテクトモールがスレたりはするだろうけど
523774RR:2010/01/12(火) 02:40:49 ID:HlKCZ3+E
むしろピカピカのフリを見かけた事ないんだが・・・
524774RR:2010/01/12(火) 10:08:57 ID:ZEE6W4sk
毎日乗ってる自分のフリーウェイがピカピカだが・・・
525774RR:2010/01/12(火) 14:33:30 ID:HlKCZ3+E
オレが言うピカピカとはボディだけ輝いてるように見えてるが
ホイール、細部が腐食でくすんでるようなありがちなフリw
526774RR:2010/01/12(火) 20:11:11 ID:/+eccWDD
と言うことは

ボディだけ輝いてるように見えてるがホイール、細部が腐食でくすんでるような「ありがちなフリ」を見かけた事ないんだが・・・か

さらに意味不明・・・
527774RR:2010/01/13(水) 00:43:26 ID:mWqO107b
東京都内はまず腐食だらけのフリ多い
ボディだけは水ぶきしてるみたいな
528774RR:2010/01/13(水) 01:12:42 ID:u1OrE0h7
>>527
漏れのフリーウェイのことか。
529774RR:2010/01/13(水) 22:18:57 ID:v6B7E32C
都内は絶対数が多いだけだろ
きれいなフリーウェイもいっぱい見るぞ
530774RR:2010/01/14(木) 03:05:30 ID:iGUj+39z
キレイなのは反対に不自然w
531774RR:2010/01/15(金) 23:53:52 ID:CVM9o8Dg
>>513
今日本田店に行ったときメーカーに在庫が有るか確認してもらったら
おいらの乗ってる初期型のスターライトブルーメタリックに関しては
生産中止だった。いよいよ来る時が来てしまったようだ。
532774RR:2010/01/16(土) 15:03:40 ID:3Gk05mIX
古いから個体差が大きいな
手間を掛ければいいわけじゃなく
ポイント押さえてメンテやってればキレイで調子いいよ
533506:2010/01/17(日) 15:23:53 ID:yaAB7JPg
バッテリー交換した。なんだか全体的にスムーズになった気がする
これで燃費がよくなったら嬉しい
534774RR:2010/01/17(日) 16:57:09 ID:HMCIaJor
>>533
×燃費がよくなったら
○燃費が普通に戻ったら

フリーウェイはもともと燃費がいいよ
高速なら40km/lを超える
535774RR:2010/01/18(月) 01:42:17 ID:a89yXE6n
高速速度は何キロ平均ぐらいで40越えるんでしょ?
536774RR:2010/01/18(月) 08:33:18 ID:EIy1AXfq
>>531

昨日聞いてみたら、最終型の2色しか残ってないそうな・・・。しかも8000円越え・・・。

フロントショックAssyも6000円近かかったし・・・。
537774RR:2010/01/18(月) 09:16:51 ID:q8XvLcjg
鈴鹿で部品捨ててるんじゃないかというほどの減り具合だなぁ
538774RR:2010/01/18(月) 10:10:13 ID:EIy1AXfq
ちなみに、最終型黒色(名前は忘れた)のフロントカバーは鈴鹿に在庫6しかなかったよ・・・
在庫無くなっても作るのかなぁ・・・
539774RR:2010/01/19(火) 19:14:33 ID:mEccnYBB
「在庫がなくなっても作る」は意味不明だが、バックオーダーが貯まったら作るんだろ
540774RR:2010/01/19(火) 19:57:30 ID:/cGLiZDg
とっくに金型捨ててもおかしくない時期だよ
そろそろ部品によっては完全絶版になるんじゃないか
541774RR:2010/01/19(火) 23:40:39 ID:4tyZLF0J
金型は税金対策のために捨てるらしい
固定資産税がなんたらいう理由で
542774RR:2010/01/20(水) 20:31:54 ID:julOKdRj
えぇ〜?税金対策なら
固定資産じゃなくて棚卸資産として計上して
売値に転嫁してんじゃねえの?


543774RR:2010/01/21(木) 00:15:27 ID:3UYQS8yc
土地食うし邪魔なのが一番の理由じゃ・・
それでホンダはかなりスッキリしたらしいよ
544774RR:2010/01/21(木) 08:47:58 ID:C0+evfua
ケガして楽なヤツにしようとビッグスクーター買ったけどデカくて重くて乗ってない。
フリーウェイにしとけば良かった…。
545774RR:2010/01/21(木) 09:46:32 ID:drUlPtk6
俺のフリーウェイととっかえてくれ!
546774RR:2010/01/21(木) 09:51:32 ID:C0+evfua
>>545
近場なら本気でお願いしたい…。
547774RR:2010/01/21(木) 13:13:55 ID:+a/h4tnc
それじゃ是非!

と言いたいとこだけど、うちのはオンボロなんで釣り合うようなビグスクは無いと思う
本気ならメアドでも出して募集してみたら?
もっとまともなフリ所有者が名乗りでるかも
548774RR:2010/01/21(木) 13:15:31 ID:+a/h4tnc
あら?
何故かID変わったけど547=545ね
549774RR:2010/01/21(木) 13:45:12 ID:0a3bqFKM
そろそろ売り買いスレでやってくれ
550774RR:2010/01/21(木) 15:38:12 ID:C0+evfua
スレチすまんかった。
交換スレに行ってくる
551774RR:2010/01/22(金) 15:04:59 ID:7CLaSn/v
再販希望
552774RR:2010/01/22(金) 20:32:16 ID:9dmzNfbq
>>549
粘着君、一々うるさいんだよ。
553774RR:2010/01/22(金) 22:14:34 ID:T89hPBHs
>>552
粘着乙
554774RR:2010/01/23(土) 15:01:51 ID:Ywwz/xPf

空気を悪くするのが目的だからなぁ、工作員は

アカヒやそうかやチョン並みは汚澤援護で忙しいみたいで
最近は過疎スレには低レベルな工作員しか沸かない
555774RR:2010/01/24(日) 08:12:22 ID:y6cfsP9q
おまえさんが空気を悪くしている事に気が付け
556774RR:2010/01/25(月) 21:34:23 ID:92VXpRbF
フリーウェイ最高
557774RR:2010/01/27(水) 09:38:11 ID:ncVi7B2h
やはり再販
558774RR:2010/01/28(木) 03:43:26 ID:Cf/0iWhn
mf03の3型乗りなんですが、キャブパーツのダイヤフラムに穴が空いてるらしく部品注文したところ、エアーカットバルブセットが納期未定の欠品との事。どなたか他車種で流用された方っていらっしゃいますか?
559774RR:2010/01/28(木) 05:15:25 ID:EXK7fe/K
>>558
カワサキのネイキッドのやつがポン付けできるぉ
560774RR:2010/01/28(木) 12:03:27 ID:+pg1GwQP
糖質乙
5611:2010/01/28(木) 21:50:50 ID:M439OirX
>>558穴が空いてるなら埋めればいい
オレならシリコンゴム
562774RR:2010/01/28(木) 23:53:45 ID:kZYNqzcT
漏れならティムポ
563774RR:2010/01/29(金) 21:33:02 ID:5jWEm4+H
MF03の3型って


MF03-120・・・の事?


1型 MF03-100・・・
2型 MF03-110・・・
最終型MF03-130・・・
564774RR:2010/01/30(土) 03:54:21 ID:OycpFQfD
そうです。型番120〜の3型になります。
中古のキャブ本体を入手してダイヤフラムだけ使うか、シリコンで穴埋めるかして対応してみるつもりです。
走行に致命的な部品の廃盤はつらいもんですね。
565774RR:2010/01/30(土) 15:21:31 ID:YNMfv7La
フュージョンのスクリーンはフリで使えますか?
566774RR:2010/01/30(土) 17:20:27 ID:MfpBzFZa
だめ
567774RR:2010/01/30(土) 17:43:46 ID:zo6aYcv4
むしろ、なぜ同じかと
568774RR:2010/01/30(土) 23:30:41 ID:4owc41LO
確かに
569774RR:2010/01/31(日) 02:35:35 ID:rwvtWpZP
エアクリーナーの国内仕様エアダクトは1/4ほど塞がってる。カッターナイフでカットしただけでかなり中高速がパワーupしたぞ
最初からやっとけば良かった
570774RR:2010/01/31(日) 08:42:12 ID:cFYVcj0N
135キロ出れば十分
571774RR:2010/01/31(日) 14:07:03 ID:+Kx6Bdls
社外メーターで120くらいしか出んかた
ということは純正ハッピメーターで130?
572774RR:2010/02/01(月) 06:00:04 ID:YujlF5OS
フリーウェイを主に扱う専門店でフルノーマル4型の極上車130系7000キロ走行車買いました。
ワンオーナで外装は超綺麗でカウルの割れ、傷、振動も一切無し車体価格248000円なり
エアロシールド付きで今日東名でメーター読みで130キロ振り切れました。
加速も滑らかで、るるるーって感じでアイドリング中のエンジン音が聞こえない位。
サービスで他のフリーウェイに付いてるリアキャリアと純正キャリアと交換してもらいました。
もうこんな極上車はめったに出ないからお客さんラッキーですよって言われました。
573774RR:2010/02/01(月) 09:52:11 ID:CRS5LFi/
>>572
極上車おめ でも、メンテしてれば数万キロ走ってもそんな感じ
キャリアは純正オプションの大型キャリアにしてもらったって言うこと?
574774RR:2010/02/01(月) 14:22:36 ID:sqOgp7hB
ええな〜
575774RR:2010/02/01(月) 14:36:17 ID:7Dz3ZujW
10インチの短いホイールベースで120Km....
死が近いですね
576774RR:2010/02/01(月) 14:40:35 ID:YujlF5OS
>>573
リアボックス付けたいって言ったら初めから付いてる小さいキャリア外して大型キャリア付けてくれました。
577774RR:2010/02/01(月) 15:05:58 ID:yj0pCZpC
>>576
GIVIトップボックスは、大型キャリア必須
箱がワンタッチで外せるからいいね
578774RR:2010/02/01(月) 16:40:32 ID:3FJGytVh
まぁでも130km/hは書かん方がいいだろ
579774RR:2010/02/01(月) 17:02:46 ID:2un/4JXy
サーキットや自分ちの庭だろ
580774RR:2010/02/01(月) 17:04:38 ID:sqOgp7hB
せめてフロントだけはステム打ち換えしてもろて初期マジェスティぐらいの脚にしたいわ
たぶんカウル当たるだろうから苦労するかもだけんど
581774RR:2010/02/01(月) 17:25:29 ID:3FJGytVh
>>572の書き込みから所有者割り出し
→ナンバープレート割り出し
→料金所や旧公団のカメラで走行チェック

十分有りえる話だからな。殺し予告カキコで逮捕者続出なのによくやるよ。
582774RR:2010/02/01(月) 22:05:45 ID:gDHKL83Z
また速度の出ない不調フリーウェイオーナーの逆恨みか。。。
583774RR:2010/02/01(月) 23:44:57 ID:QDVXlocy
>>581
いちいちうるさい。
584774RR:2010/02/02(火) 01:42:23 ID:RELvrZlg
フリってかなり個体差があるよな
おとなしい運転&OH直後なんに110しかでなくて燃費20こえないとか
かとおもえば余裕で130出し燃費も30こえとか
意外やマフラーの詰まり、市販マフラーが主な原因だけど
585774RR:2010/02/02(火) 07:15:11 ID:roPJCo2j
>>584
社外マフラーは論外だけど、エンジンがマトモならマフラーが詰まる事は無い。
「OH直後で」は、エンジンと駆動系しかOHしてないんじゃないかな
586774RR:2010/02/02(火) 23:06:27 ID:A2BUEw6Q
今日、フリーウェイ納車でした。

今までが原付でしたので、早いこと早いこと・・・・。
まだ、2輪免許取得して一年経っていないので、タンデムはお預けですが。
587774RR:2010/02/03(水) 00:56:24 ID:INiyu1gw
速いけど原付のように「きゅっ」て軽快に止まらないよね
588774RR:2010/02/03(水) 09:10:07 ID:+Dwg1axF
そんなのは原付だ
589774RR:2010/02/05(金) 10:27:30 ID:OFi0SVXH
人から「何乗ってんの?」て聞かれた時は「250の原チャリ」て答えてるけど
590774RR:2010/02/05(金) 12:01:55 ID:AxLSEf21
「ちょっと古い250ccのスクーター」
591774RR:2010/02/05(金) 12:46:13 ID:w0LfcbGs
オイルストレーナってみんな交換してる?
592774RR:2010/02/05(金) 13:22:54 ID:4GhkOBKp
10万キロぐらいなら考えたほうが・・・
マメならもんだいないけど
593774RR:2010/02/05(金) 18:20:46 ID:AmyKQBfE
むしろキャップを交換しろ
594774RR:2010/02/09(火) 00:57:23 ID:diSUgDXA
ぼあうpアドレスV125に乗ってるんですが
この間渋滞の先頭に出たら小汚ねぇフリーウェイがいたんだけど
「俺のぼあうpアドは80km/hまでの加速でマジェ250にピッタリついていけるんだよ〜ん」
と思って余裕かましてたら、フリーウェイには全然付いていけなかった(;´ω`)
595774RR:2010/02/09(火) 09:13:07 ID:IaFd9uIj
オイルストレーナーの交換は余程変なことしちゃって綺麗にならないとか
変形させちゃったりした時では?

普通ないと思うけど・・・
596774RR:2010/02/10(水) 03:31:18 ID:J5QZeehl
明日から二人乗り解禁です。
うほほ〜い。
乗せる彼女はいないけどな……
597774RR:2010/02/10(水) 09:33:20 ID:/07FCTWL
「うほほ〜い」とか言う奴は当然
598774RR:2010/02/10(水) 13:31:07 ID:orcGkDR+
850 :07USai:2010/02/10(水) 13:04:43 ID:orcGkDR+
銭になる話ばかり盗みあがって
アフォンダのPC40・SC59殺人サスリンク欠陥はもみ消しか!?
さすが汚ねえレース屋だなw

ビックリ4駆なんか目じゃねえよ。小石が嵌ってサスロックしやがって転倒だw
ライダー多数死亡してますよwww
599774RR:2010/02/10(水) 14:23:35 ID:KSzVOOuD
春だなぁ・・・
600774RR:2010/02/10(水) 15:16:24 ID:uh8Zw228
MF03の1型買いました。
今日からオーナーだす。
10インチオソロシス。ギャップで振られて怖いわ。
601774RR:2010/02/10(水) 19:16:54 ID:KkvKJ8+Q
ホイールベアリングと前後サスペンションとエンジンハンガーOHしろ
602774RR:2010/02/10(水) 20:13:25 ID:JjNrmifH
>>600
慣れると気にならなくなるしホントのバイクの挙動勉強できるよ
603774RR:2010/02/11(木) 07:40:14 ID:EkkZ2svy
>>600
キャブのインシュレーターバンドの増し締めしたあとに、
タイラップでネジ部分に輪を架ける様に補強するんだ。
あと初期型ならブレーキパッドの斜減り対策のワッシャーも忘れずに。
ついでにトムクリップも全部、新型に交換。
604774RR:2010/02/11(木) 15:53:24 ID:Xo3jz3JW
605774RR:2010/02/12(金) 01:54:34 ID:+wXiPoIL
春よ来い 早く来い
606774RR:2010/02/12(金) 04:30:50 ID:9E4kAIIE
サイドスタンド上げずにエンジンかけるのはどうやるの?
607774RR:2010/02/12(金) 08:07:13 ID:UXBTYN8F
考えても分からないようならやらない方が良い
608774RR:2010/02/12(金) 12:39:44 ID:9E4kAIIE
>>607
わからないから聞いてるんだが?
わかれば聞かないだろw
609774RR:2010/02/12(金) 13:19:57 ID:SqFhkoa1
>>608
サイドスタンドのエンジンオフに関しては、
自分で想像デキナイ人は、やらない方がいい。

マニュアルとか無くても、現物見て容易に対応できる方法だから。

これすらできない人。
「○○を○○してください」
なんてレベルでしかデキナイ人には、ムリ。
610774RR:2010/02/12(金) 15:12:15 ID:9E4kAIIE
>>609
簡単に出来たわw
サイドスタンドのスイッチを短絡させたら出来たぜ
ついでにフットブレーキ踏まなくてもエンジンかかるようにしてみた
611774RR:2010/02/12(金) 16:10:22 ID:Ie+ppIbk
それは危ない気がする
612774RR:2010/02/12(金) 16:10:33 ID:vWQYX0kI
>>610
フットブレーキはまずくね?
車体が急に動くのを防ぐためのブレーキなんだから・・・
613774RR:2010/02/12(金) 18:41:48 ID:9E4kAIIE
>>611-612
確かにちょっと危ないかな
アクセルワイヤー変えたばかりだから軽くすこーんと戻るけど
変える前は固くて戻りが悪かったからスロットルが回ってると急発進しちまうなぁ
やっぱり元に戻したよ
サイドスタンドだけにしといた
614774RR:2010/02/12(金) 23:28:46 ID:qBuT9YWx
サイドスタンドで立てたまんまアイドリングすんなよ。
615774RR:2010/02/14(日) 02:01:44 ID:XXIr2RvE
うちのもついに二十になりました。
本当に大したメンテもしていないのに丈夫なエンジンで助かります。
616774RR:2010/02/14(日) 02:09:08 ID:UXg3vIVJ
手にいれたはいいが、バッテリ、プラグ新品にして火が飛ばない。ぐぐって見たらCDIが壊れるとあったので新品に交換したが火が飛ばない、こんな症状を経験した人いる?!いたら勉強させてください・
617774RR:2010/02/14(日) 03:44:54 ID:jz9FvZAq
プラグコードじゃね?
時計回りの反対にグリグリ回して一旦線抜いて先端カットがいいよ
あと意外にもコイルの不調もホンダならありえる
それでもダメならエンジン内部のパルス?だっけ?
そこまでいくと専業修理屋にいったほうが速い
618774RR:2010/02/16(火) 11:35:19 ID:zjFeBKNy
点火コイル毎交換しろよ
高圧でかなり劣化するぞ
619774RR:2010/02/17(水) 00:39:34 ID:cebRyxFm
>613
俺はサイドスタンドもフットブレーキもナシでエンジンが掛かるようにしてる。
信号でガバッとアクセル開けたら時々ストールして怖い目に遭ってたから。
620774RR:2010/02/17(水) 12:19:30 ID:1xhejuOM
それ以前に不調を直せと。

こういう馬鹿って居なくならないんだな
621774RR:2010/02/17(水) 23:01:26 ID:RvlawHt3
足回りのヘタリヘの対策だけど・・・。
色々と検索して調べてみると・・・

フロント フュージョン用サス流用(デイトナかキタコ ポン付け)
リア   左 315mmサスにオフセットブラケット(アドレスV125用)
     左 XJR1300のオーリンズ流用(オフセットブラケット使用)
     右 350mmサスに30mmエンドアイ?
     右 エリミネーターサス流用(上下逆 アダプター製作)
     右 フォルツァ用流用

が、出てくるけど、リアはどれも大変そうだなぁ・・・。
加工の手間とか考えたら(強度の問題も)、リアは純正に交換が良いのかな。
別にローダウン目当てじゃないし。
(錆が酷いので・・・。さぁ、昼飯減らして貯金しなきゃ・・・。)

622774RR:2010/02/18(木) 05:16:08 ID:r7s8bWWP
とりあえずエンドアイをワンオフしても、左右のバランスがね
あと別な話だけど、ファルツァのマフラー流用できんかな
623774RR:2010/02/18(木) 08:26:12 ID:AkD1KU9i
>>622
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/9137/blackboldor_024.htm
マフラー固定のステーを自作できれば・・・って所でしょうか?

確かに、リアサスはエンドアイの強度の問題と、左右のバランスの問題が
有りますし、新品で2本買って、加工してもらって・・となると、純正の
方が手間も、コストも掛からないかも・・・ですかね。
624774RR:2010/02/18(木) 13:28:00 ID:r7s8bWWP
グリップ重視で履けるタイヤありませんか?
純正サイズだとSX01位ですよね
他の銘柄も1サイズアップすれば多少選べそうだけど、接触が心配
625774RR:2010/02/18(木) 13:39:51 ID:r7s8bWWP
>>623
フロントはフリーウェイ用として、一応ビチューボ製もラインナップされていた?みたいですけど。
現在入手が出来るか?ですよね。
フロントに関してはフュージョン用社外サスの評判も悪くは無いみたいですけど
リアは左右バランスを重視するなら、マフラー側にサス長を合わせて、逆側は強度が不安なロングアイしかやり方は無いですよね。
そもそも、マフラー側に合わせると原付用サスみたいな貧弱な物しか選べず、交換する必要性が?な感じもありますが。
626774RR:2010/02/18(木) 13:42:12 ID:gp7PqhPn
そもそも、
サスのフレーム強度とのバランス
マフラー重量のバランス
そんな事から普通にOHすればいい
627774RR:2010/02/18(木) 15:13:17 ID:G8znMXK6
カワサキのネイキッドのサスを左右共ポン付けすればいいだろ
でも車種は教えないよ
628774RR:2010/02/18(木) 20:53:40 ID:isYwpREV
>>1
629621=623:2010/02/18(木) 23:07:20 ID:AkD1KU9i
>>624
ワンサイズ大きい、BW'sのサイズが入るらしいよ。
でも、フロントはインナーを削らないと駄目みたい。

>>625
リアは、MF06(初期フォルツァ)のサスが、390mm位で右側に合うかも。
でも、確か装着例では、ダウンサスを着けていた様な。
エアクリーナー側はオフセットさせないと絶対無理だから、溶接加工必須ですね。
マフラー側は、マフラーとバッテリー収納部のクリアランスも気になりますが。

>>626
確かに、ローダウン目的ではないので、ノーマルで組むのが王道かも。
ただ、フロントASSYが左右各6000円、リアサスはそれぞれ、一万円切る位
なので、安くできないかなと・・・。
フロントは左右セットで6,000円以下になるので。

630774RR:2010/02/19(金) 00:55:25 ID:abLzMEzB
>>620
最低のクソガキ。いちいちブレーキ踏んでエンジンかけてるのはバカ。
カットがあたりまえ。
631774RR:2010/02/19(金) 09:41:58 ID:WWmznCPz
>>630

>>

wwwwwwwwww
632774RR:2010/02/19(金) 11:32:36 ID:vHKAwG2W
馬鹿だよなぁ・・・
633774RR:2010/02/20(土) 00:00:32 ID:CToMx0RU
何が面白いの?
634774RR:2010/02/20(土) 01:29:26 ID:QNsfLURA
馬鹿は自分の馬鹿に気が付かないからしい
635774RR:2010/02/20(土) 08:18:18 ID:AHKrAyMx
ワクテカ

あと数日でフリーウェイ納車
120系黒です
636774RR:2010/02/20(土) 12:43:43 ID:Wuk78Esy
>>635
135キロ出るかな?
637774RR:2010/02/20(土) 12:49:58 ID:AHKrAyMx
>>636
軽くて、250の単コロなんだから
100kmで巡航できれば上出来

135kmなんて関係ない
638774RR:2010/02/20(土) 13:03:52 ID:3wLioGAw
ハイプリ入れれば135キロ出る。

639774RR:2010/02/20(土) 21:36:04 ID:tZaDikIE
135出る出る厨には頭が下がるよ。
こんなバイクでよく135も出せると感心するわ。
メインの大型なら200出しても恐くないけどフリだと100超えたら恐くてしょうがない。
135厨は何を目指してるの?
640774RR:2010/02/21(日) 03:40:32 ID:eS9p02Is
>>639
135出ないの?ダサいな
641774RR:2010/02/21(日) 03:47:01 ID:uH9anzmj
>>640
135出るとおしゃれなの?かっこいいの?
642774RR:2010/02/21(日) 05:51:00 ID:x3YRGJ1z
60k出ない原付と同じ理屈だろ
「135出ないの!?どっか調子わるいんだよw」みたいな
643774RR:2010/02/21(日) 10:34:14 ID:eS9p02Is
俺のは整備万全だから135出るけど整備不良じゃない限り125〜130なら普通は出るだろ

135と見てすぐ反論してくる奴は自分のが出ないから悔しいからなんだよきっとw
644774RR:2010/02/21(日) 12:48:14 ID:9dwMAfvE

またチョン並工作員が湧いてるな
空気を悪くするのが目的なんだYO
 
645774RR:2010/02/21(日) 17:34:37 ID:x3YRGJ1z
純正135表示
市販メータにかえたら110-115とぐっと低く表示されて
なんか欝になりかけた
追い討ちは速度違反で捕まったら市販メーターで表示された数値が
違反測定器にでた数値とほぼ同じ
普段なら80kで捕まっても測定器だと70kぐらいだから得した気分になれるが
市販メーターだとなれないw
他車もハッピーメーターだし自分も純正ハッピーにしとかないと
つくづく走りずらいおもた
646774RR:2010/02/21(日) 19:51:34 ID:nEkeDBwf
>>639


100超えたら怖い?

高速なら100では怖いよ。流れに乗れなくて。
647774RR:2010/02/21(日) 23:23:53 ID:U+7jnJOV
これで高速に乗る時点で怖いわ
648774RR:2010/02/22(月) 00:17:21 ID:/Y4N5PJh
>>645
「俺のフリーウェイは絶好調!135出るから高速の流れも乗れちゃうぜ!ウッヒョー」
て喜んでる連中を悲しませるようなこと言うなよ

>>646
100で流れに乗れない高速って具体的にどこ?
ちなみにうちは関東で京葉・東関・首都高・東名・中央は頻繁に使ってるけど、追い越し車線はともかく左側車線を走ってて100で流れに乗れないなんて感じたことは無いけど
649774RR:2010/02/22(月) 00:18:35 ID:/Y4N5PJh
>>645
「俺のフリーウェイは絶好調!135出るから高速の流れも乗れちゃうぜ!ウッヒョー」
て喜んでる連中を悲しませるようなこと言うなよ

>>646
100で流れに乗れない高速って具体的にどこ?
ちなみにうちは関東で京葉・東関・首都高・東名・中央は頻繁に使ってるけど、追い越し車線はともかく左側車線を走ってて100で流れに乗れないなんて感じたことは無いけど
650774RR:2010/02/22(月) 00:19:24 ID:/Y4N5PJh
あら
連書きすまん
651774RR:2010/02/22(月) 01:34:17 ID:F1feWstF
いい感じで荒れ始めてきますたね いいぞいいぞ
俺のは140キロ出るし社外品は全てカワサキのネイキッドのポン付けだから絶好調だよ
でもカワサキのネイキッドの車種は教えないからな
652774RR:2010/02/22(月) 07:02:46 ID:bnju+poS
フリーウェイでスピードを上げていくと空気抵抗でリアサスが沈み込み、でフロントタイヤの接地感が無くなりフラつく事が問題になったらしいが、高速道路は80`規制だったからOKサインが出たと開発に係わった人に聞いた事がありました。

653774RR:2010/02/22(月) 12:04:36 ID:F1feWstF
>>652
な訳ねえだろw
654774RR:2010/02/22(月) 20:47:12 ID:KEa/q51C
アホらし・・・
655774RR:2010/02/23(火) 15:13:50 ID:A2tf93Fd
>>651
教えろよ
656774RR:2010/02/23(火) 15:20:31 ID:BXbLgEQg
ミラーを確認してウインカー点けて目視。よし!車線変更はじめ、
っと思ったら後から耳を突き刺すようなホーンが。
次の瞬間、私の右側をMF03が猛スピードで追い抜いて行った。
どこから現れたのか、いつの間にかすぐ後にいたようだ。

という出来事が1日に2回もありました。

私がどんくさいと言われればそれまでだし、
危ない思いをさせたのは申し訳ないが、
フリーウェイの機動力を象徴するような出来事でした。
ちょっと欲しくなっちまった。
657774RR:2010/02/23(火) 19:14:07 ID:ASs0Ad/I
フロントボックスの鍵つけっぱなしにしておいたら鍵掛けられた上で鍵を盗まれた。
心ない奴がいるものだ……
さて、どうやってフロントボックスを開けたものか。
658774RR:2010/02/23(火) 21:27:21 ID:BXbLgEQg
>>657
カギのサービスにキーシリンダーからキーを作ってもらうか、壊して交換。
659774RR:2010/02/23(火) 21:52:55 ID:ASs0Ad/I
>>658
お金かかりそうですね。壊しちゃおうかな。中に入ってるのサングラスだけだし。
660774RR:2010/02/24(水) 10:17:00 ID:/6YDltUX
フロントボックスだけ別鍵なわけ?
作りを見ておけば壊さないで開けられるよ、多分
それにしてもどっちにしろキー購入でしょ。キーセットで交換しとけ
661774RR:2010/02/24(水) 11:17:07 ID:mzyHKYjy
>>660別鍵です。だから差しっばなしにしてしまってた。

電話で聞いたら8000円と言われたよ。
こんなシンプルでショボイ鍵を開けるのに8000円かー、
開かないでも困らないし放っておくか……やれやれ。
662774RR:2010/02/24(水) 12:35:41 ID:H3kpTDhs
>>656

心当たりあります。急いでいたので・・・。
すみませんね。
でも最高速は135km/hしか出ませんよ。

663774RR:2010/02/24(水) 22:00:09 ID:8pFSI0z6
135出れば十分でしょ・・・
664774RR:2010/02/25(木) 05:54:31 ID:LlS4ewxB
フリーウエイは運転うまい人おおいよね
常に負荷考えて、勢い殺さず突っ走る大型トラック海苔みたいなw
665774RR:2010/02/25(木) 21:55:44 ID:x0Z/8Ktt
規制で書き込めなかった・・・。

先週の土日に東名高速デビュー。
まぁ、100km巡航なら、何もストレスないね。
それ以上は空気の壁が辛い・・・。しかも海岸線の横風が怖かった。

それよりも、追い抜いていく車の搭乗者が、「原付??」って顔で
驚いて居るのに笑った・・・・・。
料金所で「これ、高速走れるの?」って聞かれたときはへこんだけど。
666774RR:2010/02/26(金) 23:52:55 ID:YRCpOTTh
ビクスクが出る前だった昭和あたりならシグナス180、フリは存在感あったね
667774RR:2010/02/28(日) 09:16:09 ID:YaR2R7vy
オイル・プラグ・エアフィルター・バッテリーと交換して燃費は25km/L
走行距離1万キロで乗っている感じは悪くない。交換前のプラグの焼け
色も綺麗。街乗りでまったり走っているとこんなもの?
668774RR:2010/02/28(日) 15:39:28 ID:2pNpDLIK
ベアリングとブレーキ、変速機系がダメだとそんなもの。

オイル・プラグ・エアフィルター・バッテリーは当たり前の整備項目なんだが。
669774RR:2010/02/28(日) 20:09:55 ID:YaR2R7vy
バイク屋で整備しているからその辺も大丈夫なはずなんだけどね
670774RR:2010/03/01(月) 10:59:58 ID:S1KHTl81
なんで大丈夫なはずなわけ?
671774RR:2010/03/03(水) 10:04:20 ID:IwK79tUE
>>667
走行距離1万で25キロじゃ悪いだろ
他の原因があるんじゃね?
672774RR:2010/03/03(水) 13:06:32 ID:Bl1YHo4H
常にガバ開けデジタル運転でリッター23キロ走ってる俺に謝れ

673774RR:2010/03/03(水) 15:18:55 ID:cGqaa+5r
俺のは15km/Lしか走らないけど・・・・
89年初期型。
674774RR:2010/03/03(水) 18:06:25 ID:XAjqOkeu
バカ自慢かよ
675774RR:2010/03/03(水) 22:17:29 ID:CXGlbAJ3
はいはい
チョン並み工作員は氏んでね
 
676774RR:2010/03/04(木) 00:31:24 ID:Fk1t7Qlq
全然流れと関係ないが、センタースタンドの
丸いゴム無くなってた・・・
急いでホムセンで部品調達。穴8mm
677774RR:2010/03/04(木) 03:47:00 ID:JZpQ1p8P
>>676
無くても問題ないんじゃね
678774RR:2010/03/04(木) 07:04:36 ID:pgtKwAZ/
俺のなんかセンタースタンド自体無いからな
679673:2010/03/04(木) 11:04:15 ID:e3g+Jvx9
ガスメーターEの時点で、大体トリップが110-120k
でもって、7.5-8入る、パターン。

250スクなんでこんなもんかと思ってたのだけど、こk見て
25とか30とか言ってるので驚いた。ホント??!
680774RR:2010/03/04(木) 11:23:03 ID:Sy2b6WQv
高速100(+α)km走行→リッター12km

一般道→リッター21km


位かなぁ。うちのは。

681774RR:2010/03/04(木) 15:42:17 ID:vga9fR+C
糞自慢はいい加減にしろ
682774RR:2010/03/04(木) 21:40:04 ID:tQZTjchB
トリップメーター180〜200キロで
8〜8.5リットル

だよ。

ほぼ出だし全開の乱暴運転で
683774RR:2010/03/04(木) 21:59:35 ID:fAhllDMj
300キロで補給必須
超えるとマジヤバイ。残り100cc程度とかになる
684774RR:2010/03/05(金) 05:31:24 ID:er6y/WX5
俺のは毎日高速135キロ全開でリッター30キロ位かな
トリップメーター240キロで8.0〜8.5
685774RR:2010/03/05(金) 10:06:16 ID:OjZ1EbMB
あの足回りで135キロとは…ちょっとしたギャップでぶっ飛びそうw
686774RR:2010/03/05(金) 11:43:44 ID:nFJh7lLf
小僧改造バカスクよりずっと安定感がある
687774RR:2010/03/05(金) 12:13:46 ID:2VHpeF4D
底辺と比べられてもなぁ…
688774RR:2010/03/05(金) 15:21:15 ID:NIAFzc8k
エリート250買おうかな…でもフロントはドラムだしな…でもパワーはフリーウェイよりあるし…迷ってるW
689774RR:2010/03/05(金) 23:44:27 ID:65XScmNd
フォーサイトと迷ってるんだけど高速性能はこっちのほうが上ですか?

小さめのがほしくて
690774RR:2010/03/06(土) 02:13:22 ID:MHeNZSIk
ヴェクスター150が高速で白煙吹きながら110キロ位で走ってた
やはり150で高速じゃ無理があるのか
691774RR:2010/03/06(土) 09:21:22 ID:O0DVy0a9
>>689
フォーサイトにしとけ
フリーウェイは最終モデルでも10年落ちで今後部品供給にも
不安があるよ
692774RR:2010/03/06(土) 10:42:54 ID:nD9GDJ9x
燃費もフォーのがいいと思う
693774RR:2010/03/06(土) 10:57:41 ID:bDyY2WVI
納車北!

125からの乗り換えだから、ファミバイに比べ保険代が2万も高くなったわ
タバコを辛抱するかのう・・

21歳以上 新規 人物無制限
年間3万円ちょうど
694774RR:2010/03/06(土) 11:35:42 ID:ulQ/hJyZ
未だにタバコを吸っているだとか・・・
695774RR:2010/03/06(土) 14:05:08 ID:MHeNZSIk
人物無制限が突っ込み所だろw
696774RR:2010/03/06(土) 15:48:16 ID:hqsTS87u
対 人/物 無制限
697774RR:2010/03/06(土) 16:01:11 ID:xWB/+01a
対人/対物 な

高速の250ccより下は無理。二人乗りなんて恐ろしいわ。
フリーウェイなら問題無し。
698774RR:2010/03/06(土) 17:19:51 ID:MHeNZSIk
俺のフリは速度無制限だ
699774RR:2010/03/06(土) 18:02:07 ID:hqsTS87u
それフリーウェイというよりアウトバーン
700774RR:2010/03/07(日) 02:41:54 ID:Ip8X+SgN
一度やってみたいこと
鈴木のべクスター150で高速二人乗り
アベニス150じゃダメだ、ありゃ普通に120出ちゃうからw
701774RR:2010/03/07(日) 10:10:41 ID:gN+S+X1O
そのスレでやってろ
702774RR:2010/03/07(日) 14:49:34 ID:+MvJLLoV
>>700
鈴木の阿部ニスより不利のが早いよ
前勝負したら阿部ニスは120キロ止まりだったが俺は135で圧勝
部九スターは話しにならん
703774RR:2010/03/07(日) 20:22:59 ID:6ijE1di+
そもそも排気量のクラスさえ違うんだが。
704774RR:2010/03/08(月) 02:37:44 ID:st/ANKOh
ベクスター150なんて100キロ出ないんじゃね 125と1馬力しか変わらんし
705774RR:2010/03/08(月) 10:19:23 ID:UToW1Kpf
ベクは平地最高速が100キロくらい。
高速二人乗りでも同じ。
高速二人乗り100キロ巡航の楽さは、
フォル>>>フリ>>ベク(平地のみ可)
と思った。
706774RR:2010/03/08(月) 10:56:06 ID:st/ANKOh
フォル持ってる奴に高速乗らせてもらったけどフリと最高速あんま変わらないよ。
フォルのが馬力上だけど車重あるし140が頭打ちだった。
707774RR:2010/03/08(月) 10:57:43 ID:9XRNykpt
フリの前にベクに乗ってたが、二人乗りだと遅すぎて車にあおられてストレスたまる。
フリに乗り換えたら速くなって爽快だった。
708774RR:2010/03/08(月) 11:40:43 ID:st/ANKOh
同じ鈴木の150なのにベクと阿部は性能全く違うよな?
前にグランドアクシス乗ってたがベク125と150には勝てたが阿部には負けた
709774RR:2010/03/09(火) 00:46:02 ID:BfkIgwFM
なんかねベクは異様にオイル容量が少ないらしいよ
んでオイル交換サボるタイプに乗らせるととたんに寿命がきてる固体が多いらしい
710774RR:2010/03/09(火) 13:52:46 ID:lk2OZjA1
つまらん
はい、次
711774RR:2010/03/13(土) 11:01:15 ID:QGwHQfhX
バッテリーが上がってた
712774RR:2010/03/13(土) 11:24:04 ID:cqr+7tb0
フリーウェイのバッテリーが上がり、バイク屋はトラックで引き上げにいくって言ってくれたんだけど、
悪いから電車で新品バッテリー買いに行ったことがあった。

バッテリーが、手で運ぶにはあれほど重い物だとは思わなかった。
自宅が駅からけっこう歩く位置にあるので、泣きたくなるほどつらかったよ。
713774RR:2010/03/13(土) 14:14:07 ID:Mj1kzMmy
俺のもバッテリー上がった
発電系統壊れたらしい…調べてみるか
714774RR:2010/03/13(土) 15:21:40 ID:lNPTzEZt
>>713
空ぶかしでウインカー速度はやくなったらアウト
レギュレーターのパンク
715774RR:2010/03/13(土) 15:36:52 ID:Mj1kzMmy
>>714

レギュは半年前に変えたばっかり。
バッテリーも2ヶ月前に変えた。
ジェネの三相交流端子測っても4Vくらいしかでてないんで、ステータ焼けたかも…
今ばらし中だけどマフラー外すのめんどくせぇ
オイルも抜かなきゃならないんだっけ?
716774RR:2010/03/13(土) 19:06:24 ID:sj3/DV9K
マフラーが面倒なら、貴方には無理です。
717774RR:2010/03/13(土) 19:27:39 ID:Mj1kzMmy
やっぱステータ焼けてたわ。ステータCOMP19530円…高い…
そんなに無茶な走りもしてないし、オイル交換もちゃんとしてたのになんで焼けたんだか
718774RR:2010/03/13(土) 19:38:57 ID:LHQFLwbC
自分の乗っているバイクさえわかってないような奴は黙ってろと。
719774RR:2010/03/13(土) 19:44:14 ID:icX4m7i/
明日は我が身かもしれないお。
720774RR:2010/03/13(土) 20:12:07 ID:LHQFLwbC
明日、急にバカになるとか? アホらしい
721774RR:2010/03/13(土) 20:14:16 ID:u/IYzFue
>>717
前にレギュ変えてるわけだけど、その時にステータ側にもダメージ行ってたんでね?
で、そのまま使って劣化が進行→炭化→ショート…って流れだと思う
722774RR:2010/03/13(土) 21:33:47 ID:icX4m7i/
>>720

お茶ドゾ (´・ω・)つ旦
723774RR:2010/03/13(土) 22:07:40 ID:0PoLtAWY
>>718
自分の乗ってるバイクしか知らない先天がいるのはこのスレですか?
724774RR:2010/03/14(日) 00:41:45 ID:vyBD5Cnw

かまっちゃダメ

チョン並み工作員ですよ




子供手当(朝鮮送金)法案と(在日)人権擁護法案を成立の為に、絶賛工作中ですw
 
725774RR:2010/03/14(日) 16:44:28 ID:QSqCxdmY
後輪のタイヤの空気入れづらいよ。
コレ、本当に入ってるのか心配だ・・・。
726774RR:2010/03/14(日) 17:06:57 ID:X3TpDCAY
セルを回そうとしてもカチッカチッっというだけで回らない為エンジンがかかりません。
ライトもウインカーも明るく点くのでおそらくセルのブラシの問題かと思うのですが、
セル本体は簡単に外せるものでしょうか?後輪タイヤの直前にある丸い筒状の物が
そうだと思うんですが。
727774RR:2010/03/14(日) 18:25:34 ID:bB/Se5z3
なんでリレーじゃなく本体のブラシだと思えるのか
728774RR:2010/03/14(日) 19:57:54 ID:zYL/kRFP
自動車用のバッテリーで補助?してもダメなの?
729774RR:2010/03/14(日) 20:49:05 ID:LJHqtuye
小便臭い、ガキ臭がする
730774RR:2010/03/14(日) 23:04:55 ID:usIq5FEJ
カワサキのセルがポン付けできるよ。
でも車種は教えないよ。
731774RR:2010/03/15(月) 02:05:38 ID:AvjhUscX
>>726
セルモータはそれで合ってるけど、外すとオイルも多少漏れてくるから素直にバイク屋行ったほうがいいかも
多分、交換するのはブラシだけで済むと思う
1個300円位が2個かな
732774RR:2010/03/15(月) 03:14:38 ID:gVLPwQrd
セルボタン押したまま、セルモータをハンマで叩いて回ったらブラシ消耗だな
ブラシだけで3000円くらいした気がするが、交換自体は普通の工具で余裕でできる
733774RR:2010/03/15(月) 09:21:52 ID:Q2TgHOdN
日常のメンテナンス以上のことを自分でするなら、サービスマニュアル
くらい買おうよ
734774RR:2010/03/15(月) 09:37:13 ID:0zqa68T7
無くても余裕って人ならいいけど、私のようなペーペーはサービスマニュアルは必須だった。
お金ないけど、やりくりして買った。高かったけど内容を考えたら得だと思う。買ってよかったお。
735774RR:2010/03/15(月) 10:40:21 ID:QckhRGSe
皆さんありがとうございました。試してみます。
736774RR:2010/03/15(月) 10:42:12 ID:wbI2h06k
ヤフオクに出てるMF03-1209***の
動画見たけど、アイドリングでビビリ音するね。
あれはリアサスの上の部分が振動して出る音だよね?

動画
http://peevee.tv/v?6fg09a

これ、欲しいなぁ。
でも今のフリ売らないといけないし。
この前、エンジンハンガー回りOHしたばかりだから
またやると思うとorz

737774RR:2010/03/15(月) 14:23:02 ID:GTLRApWN
>>731
セルモーター外すとオイルが漏れるって・・・ どれだけ頭が悪いんですか?
738774RR:2010/03/15(月) 14:27:14 ID:GTLRApWN
>>736
エキパイのプロテクターが腐ってて、交換を要す
エンジンも程度それほど良くない
739774RR:2010/03/15(月) 14:28:01 ID:GTLRApWN
>>734
SMが高いと思うのならフリーウェイに乗るのはやめろ
740774RR:2010/03/16(火) 03:17:22 ID:X3xjsGlj
煽ってるつもりが自爆してるぞw

ageてるから工作員だな
なぁ、チョン並み工作員さんwww
 
741774RR:2010/03/16(火) 11:20:25 ID:EqSyGqlt
はいはいチョンチョン
はいはい工作員
742774RR:2010/03/16(火) 11:20:50 ID:xaDdYcpD
セルモーターのブラシだけ換えれたけどな。2000円だったか。
743774RR:2010/03/17(水) 01:50:40 ID:d+sRlBhk
http://www.youtube.com/watch?v=veWIxsMCfsM
フリのエンジンこんなファンキーな音だっけ?
744774RR:2010/03/17(水) 13:28:20 ID:P8gz2MAn
汚いビチグソ音だな・・・
745774RR:2010/03/17(水) 15:08:53 ID:opcuRjW+
おぅ、早くしろよ
746774RR:2010/03/17(水) 15:31:50 ID:P8gz2MAn
↑何この変な奴
747774RR:2010/03/17(水) 19:47:43 ID:D0qmzK1U
250ccでピンクナンバーって・・・
748774RR:2010/03/18(木) 02:57:40 ID:B2HRwwhV

皆さんオイルは何入れてます?
ホンダの安物ハンプで大丈夫かな・・・
749774RR:2010/03/18(木) 11:05:52 ID:tMs+4344
Honda G2 10W-30
Honda S9 10W-30
750774RR:2010/03/21(日) 11:40:17 ID:DhvEFce1
ほぜん
751774RR:2010/03/21(日) 15:24:03 ID:KH43ZgV5
保護
752774RR:2010/03/22(月) 22:00:43 ID:zwFdoLDe
ガソリンメーターって赤に差し掛かった時点で、残り何Lくらいですかね?
753774RR:2010/03/22(月) 22:55:07 ID:6DzfJb9n
アテにすんな
一リットルと思ておけばいい
754774RR:2010/03/22(月) 22:58:03 ID:ld0cpltc

聞け!

結局は50過ぎの引き篭もりがお店をやっても結果は知れてるという事だろう。

借金営業なら誰でもできる。いや、普通の人間はやらないと思うが・・・
私的な見解だと働かずパチンコで生計をたてている自称パチプロらが負けたときに金を借りて
帳尻をゼロにして勝った時の金を借金の補填に当てずにそのまま純利益と計算して生きてる人間と同じだ。
さらにタマを買うためにバイトして負ければ借金、一番いけないのは定職が無いのに金を貢いでまで遊んでいるという事。
スッ空カンになるまで遊んでもいいが堅気の勤め人ならある程度の借金は返せるだろうし、
もし心を入替えて足を洗えば収入の見込める(歳相応の金額)仕事がある。

だがパチンコのために全てを貢いで遊び続けてきた敗戦男の前途には返済できない借金しか残っていない。
755774RR:2010/03/23(火) 13:18:14 ID:27X99zPP
パチスロやるのは、頭の悪いヤツ

はい、次
756774RR:2010/03/27(土) 09:16:13 ID:AdYFI7r/
ここ2週間ぐらい見ないけど、このスレって以前から一人ひねくれた奴いるよね。
少しムッとすることあるけど知識高そうだし、居なきゃ居ないで寂しい。w
本当はイイ奴なんだろうなぁ。。
757774RR:2010/03/27(土) 10:37:50 ID:gGKP9MkY
バッテリー新品にしたけど、1ヶ月くらいでバッテリー上がってしまう、どうしたものだろう。
758774RR:2010/03/27(土) 11:00:30 ID:1snQDVJf
↑とりあえず、レギュ交換でしょうね。
759774RR:2010/03/27(土) 11:08:14 ID:kxaeDwKY
とりあえず、いじったところを元に戻す事だな
760774RR:2010/03/27(土) 11:29:01 ID:KHjgvoSG
レギュってホンダからまだ出るの?
761774RR:2010/03/27(土) 13:42:57 ID:p6Ps+1Hp
レギュじゃなく
ステじゃねぇ〜の?
762774RR:2010/03/27(土) 15:44:27 ID:K8omrrnG
あるあるw
763774RR:2010/03/27(土) 16:46:04 ID:jOeeEMSQ
ねーよ
764774RR:2010/03/28(日) 01:05:50 ID:BwFInxhA
レギュラーメンバーじゃなく
ステイゴールドか。
765673:2010/03/29(月) 00:12:23 ID:4wwKozd9
燃費12kmの673です。
先週エアフィルター交換したら、一気に17km/Lまで燃費が伸びました。
766774RR:2010/03/29(月) 12:53:08 ID:OAERF8Oq
燃費が、「伸びた」じゃなく、「少しマトモになった」レベルかと
767774RR:2010/03/29(月) 13:03:46 ID:NkP/CDYI
フリーウェイってなんで燃費悪いんだろうな?
設計が古いから?
768774RR:2010/03/29(月) 16:52:15 ID:XTWpqzz+
30超えれば上等だと思う。
769774RR:2010/03/29(月) 17:26:32 ID:qGguFwEK
20切ってる奴多いね
770774RR:2010/03/29(月) 18:18:44 ID:v0mXc+Ls
それはどう考えても整備不良

販売終了後にある程度の年月が経っているから
まともなメンテをしていないフリーウェイは、燃費も最高速も低く、安定感さえ無い
771774RR:2010/03/30(火) 00:18:16 ID:5dORjzNC
>>721
ステータって何ですか?SMの何ページ?
この前、プラスチックが溶けた臭いを感じた様な・・
過去にレギュパンク1回しました。
772774RR:2010/03/30(火) 12:57:15 ID:MXnYwk02
40km定速走行なら、燃費も40km/l近くまで伸びる
773774RR:2010/04/01(木) 23:14:45 ID:MXYEqGO0
風で倒れてた…
774774RR:2010/04/06(火) 09:38:40 ID:mPJUV/h2
本日はオイル交換
775774RR:2010/04/06(火) 18:48:22 ID:I93Ex3b3
なり
776774RR:2010/04/08(木) 10:45:13 ID:3jxTVF2J
そろそろリアサス交換なんだけど両方で幾ら位掛かるのですか?
777774RR:2010/04/09(金) 20:08:19 ID:Hs215pd9
ほぜん
778774RR:2010/04/09(金) 23:32:37 ID:FEfQqTpP
>>776
2マソ
779774RR:2010/04/10(土) 09:49:18 ID:OaBZSmyb
>>776
確か左右1万円弱×2本
後は工賃。
780774RR:2010/04/10(土) 14:15:57 ID:2tuRoBBf
>>778.779ありがとうございます。注文してきます。
781774RR:2010/04/10(土) 22:17:21 ID:1TR2vlMN
1本14〜15000円したぞ。
782774RR:2010/04/10(土) 22:27:29 ID:LMti8Jav
>>649
遅レスだけど、常磐、東北、関越の北関東へ伸びる高速は一番左でも100越えてる事多いよ。
メーター読みで110くらいとか。メーター読み100で走ると8割くらいの車両に抜かれるもの。
東名や中央などは車が多い分一番左は比較的流れは遅いよね。
783774RR:2010/04/10(土) 23:31:45 ID:eu4GKHdj
中央道も110kmだなぁ 二車線だとその位は出さないと無理

トレーラーやらの追い越しでは130位は必要だし
山中湖は、完全に120巡航しないと無理
784774RR:2010/04/11(日) 19:40:41 ID:ntmVU0pT
それは河口湖
785774RR:2010/04/12(月) 22:32:41 ID:gIKT0WRT
ほす
786774RR:2010/04/13(火) 01:46:16 ID:NCh4taxG
メーター読みで135出るけどいつもは120キロ巡航だな
軽など追い越す時は130キロで
787774RR:2010/04/13(火) 10:50:23 ID:IG6gEH0u
はげどう
無難に130で押さえてる
788774RR:2010/04/13(火) 13:37:13 ID:3bTUyuhw
俺135キロで爆走中にMF10にぶち抜かれてSAで話しかけたらメーター読み150キロ出るってよ。

そろそろMF03にハイプリを入れる時が来たようだ。
789774RR:2010/04/13(火) 20:14:38 ID:2Y8YEycc
フロントにカゴつけたいんだけど
誰か付けた人居ないですか?
790774RR:2010/04/13(火) 20:34:21 ID:uszvS6Sj
フリーウェイの大きな魅力はフロントの顔なのに?
第一、カゴ付けられる様な構造になっていないし、あまりにもったいない。
791789:2010/04/13(火) 22:20:14 ID:2Y8YEycc
コンビニの幕の内をそのまま持って帰りたいんですぅ><
トランクはガス臭くなるのであまり使いたくない
(そもそも幕の内入らないし)
あと、床がフラットじゃないことが、意外と不便ですね。

見た目は全く気にしないので、改造しまくってます。
うちのフリーウェイのコンセプトは
「嫁さん乗せて、ドンキでビール1ケース買って帰れる」
「ジョイ本で肥料10kg買って帰れる」
を目標としてますw

ジョグポシェとか色々研究してるんですけど、今ひとつしっくりこない。
ベースフェンダーの方がしっかりしてるので、あれを土台にステーを
伸ばしてなんとかしようか?と画策中です。
792774RR:2010/04/14(水) 00:34:06 ID:JwlvvzGg
135とか120巡航とか150出るとか400スクのレベルだと思う。
今400スクだけど快適巡航は110〜120くらいまでで、それ以上は疲れる。150ちょっとで一杯だし。
国産250スク(初代マジェ)の時は巡航100、限界でメーター125くらいだった。

追い越し時に全開で120しか出ない場合と、130まで出るのかの差が大きいのはわかるんだけど、
10インチホイールで20PSのフリーウエイならノーマル限界でメーター125ぐらいではなかろうか。

793774RR:2010/04/14(水) 09:45:01 ID:sFgRdAYP
ノーマルでメーター135だよ
794774RR:2010/04/16(金) 12:16:54 ID:gfDLeTwN
のんびり走りたいという奴に、フリーウェイ乗る資格は無い。
デジタル運転。



795774RR:2010/04/16(金) 17:04:00 ID:++UXUfHt
のんびり走るのにフリーウェイが最高
796774RR:2010/04/17(土) 04:46:51 ID:sJX0wn5Q
>>791
フリのリアキャリアに自転車の後ろによく付いてるカゴを付けてる奴は見たことあるな
あれならビールケースでも10キロの米でも入る
797774RR:2010/04/17(土) 13:26:12 ID:sz4cwHAg
純正大型キャリアを付けて、巨大GIVIトップボックスを付けている奴もよく見る
フルヘル*2+アルファ

米20kGは、重量バランスを考えてシート下にしたほうがいい
798774RR:2010/04/17(土) 13:51:08 ID:1PxxtdZ8
今朝になって突如エンジンがかからなくなった
昨日までかかったからセル内部のブラシ摩耗とか思ったけど、試しにブースタ
ーケーブル使ったら始動する。電圧落ちているみたい。ということはバッテリー
関連?3ヶ月くらい前に交換したばかりだから、レギュレーターとかその辺なの
か。どなたかアドバイスを
799774RR:2010/04/17(土) 13:57:08 ID:WzeRE1T5
電圧が落ちてるかどうか、テスターで測れば?
何ボルトだった?

そもそもセルが元気に回らないのか、元気に回るのにエンジンが掛からないのか。
800774RR:2010/04/17(土) 15:08:37 ID:1PxxtdZ8
セルは回らないしイグニションONの状態でウインカーも点滅しない
テスターないから、とりあえずバッテリーチャージャーで充電している
新しいバッテリーで乗っているのにバッテリー上がるのも嫌だけど…
801774RR:2010/04/17(土) 21:03:04 ID:L7zEy/Uu
>>791
 フリーウェイのライトの位置は、他のカゴ付よりも高い位置に有るから
ライトの邪魔にならないように装着するのは厳しくないかな?
 確かにフロアの出っ張りをカバーする様に凹の形状の箱を逆さに
装着しようにも、フリーウェイは足ブレーキだから厳しいしね。

802774RR:2010/04/18(日) 03:51:35 ID:BF7gTXh7
レギュレーターなら在庫もうメーカーにないよ
803774RR:2010/04/18(日) 09:48:46 ID:yFXKUVd5
外装や足回りに欠品が出ているのは聞いているけど、電装系にも
出ているの?フリーウェイ辺りの流用できないかな
804774RR:2010/04/18(日) 11:02:34 ID:UskCj59o
レギュレーター注文出来るよ
ガセネタ
805774RR:2010/04/19(月) 07:23:19 ID:r7XfqHhH
>>804アクセルワイヤー注文して1週間たつがまだ届かない(T_T)
806774RR:2010/04/20(火) 21:01:29 ID:mpn30DOr
最近どうも具合が悪い
走行距離は少ないのだが、いかんせん製造後10年以上経って
いるからなあ…劣化は避けられないね
807774RR:2010/04/21(水) 10:19:49 ID:+LqfHXnz
単に整備しないからだろ
お前には無理だ。新車を買えよ。
808774RR:2010/04/21(水) 20:24:51 ID:hgq4fPGn
なんかピクルスの腐ったような、すっぱい臭いがすると思ったら
オレのフリだったわ。やばいっす・・・
809774RR:2010/04/21(水) 22:27:49 ID:ugGPcw/T
>>798
レギュレーターがパンクして充電不足になってる可能性が高いです。
いきなり充電不良になる事があるので近くのバイク屋か車屋で充電電圧を
測定してもらいましょう。5000RPMで14〜15Vが正常値です。

>>802
死ねよ。

>>807
引っ込んでろ基地外。

>>808
レギュレーターがパンクして過充電しバッテリー液が沸騰してると思われます。
そのまま乗ってるとバッテリーもだめになるので早目の交換をおすすめします。
810774RR:2010/04/21(水) 23:31:31 ID:d4ctvwU/
>>808
シートが浸水して腐っているのかな?
811774RR:2010/04/22(木) 02:34:14 ID:2mM2zEWG
小型250CCのフリーウェイって本当に今となっては貴重なバイクだよ。
リードなんかと寸法的には同クラスだし、最近のでか過ぎるビクスクより小回り効くしとめる場所も神経使わなくて良いし。
低走行の良いタマはもう市場にはほとんど皆無だけど、今でも10万キロ耐久エンジン背負っているせいか元気に走り回っているのを見かける。
フュージョンとフォーサイトからある程度、部品の流用出来ると思うよ。
812774RR:2010/04/22(木) 11:06:19 ID:0lRwdO4F
【フ】リーウェイ
【フュ】ージョン
【フォ】ーサイト
【フォ】ルツァ

次あたり【フェ】か?なんて思ってたらフェイズが出たから

今度は【ファ】だ!

次のホンダのスクの頭文字は【ファ】
813774RR:2010/04/22(木) 12:34:12 ID:DWJFurOi
ファンタオレンジ
814774RR:2010/04/22(木) 18:47:10 ID:2mM2zEWG
815774RR:2010/04/22(木) 18:55:41 ID:lQ8xUUKX
フリーウェイが貴重なバイクであるのは全面同意だけど、いつまでパーツ供給
されるかなあ…他車種から流用できたとしても、そのノウハウが確立されるま
ではご不動さん
816774RR:2010/04/22(木) 19:01:40 ID:2mM2zEWG
バーハンに改造されたフリーウェイです。
ノーマルも良いけどこちらも良いですね。
http://www.youtube.com/watch?v=BeZHdyINraQ&feature=related
817774RR:2010/04/23(金) 11:32:25 ID:1D6+BI2q
いいえ
高速をマトモに走れません
818774RR:2010/04/23(金) 12:20:49 ID:fHpNrTQE
フリーウェイがバカスクに…
なんでお上は下痢便マフラーを放置するのかねえ
819774RR:2010/04/23(金) 15:10:15 ID:2Aq6uvDy
DJがバカスクに改造してますよ
820774RR:2010/04/23(金) 21:32:44 ID:SPeTIsJI
どんなカタチであれ、フリーウェイに乗ってくれるからこそ部品供給量が保たれるワケで…
821774RR:2010/04/23(金) 22:14:24 ID:XUxbKfeT
ショップに行ってレギュレーターのメーカー在庫確認したらまた値上りしてた。
  K型用 15000円
PRV型用 12900円  自転車が一台買える値段だな。
822774RR:2010/04/23(金) 23:33:35 ID:YDaeAWrS
>>821
20年程前でも一万円ぐらいだったから、まあそんなもんじゃないかと
823774RR:2010/04/24(土) 00:09:47 ID:8797wPgT
http://www.youtube.com/watch?v=J2InodJ6-tQ

はい!DJです。honda dj

雨降りやー、レギュが壊れる季節です!
824774RR:2010/04/24(土) 10:52:32 ID:4O+8dC3w
おお〜良い曲だ。
825774RR:2010/04/25(日) 01:23:20 ID:Wthvsl/i
荒らしDJ軍団の登場か
さっさと首になれよ
826774RR:2010/04/25(日) 08:04:00 ID:PwmFCdZ0
俺のフリーウェイは、中古で買った時からスパトラが着いている。
正直少し音がでかいなと思っているが、フリはヤフオクにノーマルマフラーが
出てこないから困る・・・・・。
メーター周りも色が違うのしか出てこないし、部品取車でも買うかな・・。
827774RR:2010/04/25(日) 10:17:31 ID:OlSuUSol
最初からノーマルを買えば良かったんじゃないか??
828774RR:2010/04/25(日) 16:42:51 ID:54Ri9dSK
知り合いからいただいた俺のフリーウェイも社外マフラーだった
はやくノーマルマフラーを手に入れて快適なフリーウェイに乗りたい。
829826:2010/04/25(日) 16:50:21 ID:PwmFCdZ0
>>827
店に有った唯一のフリーウェイが今の愛車なので・・・。
後は、県外まで行かないと無かったんですよ。
830774RR:2010/04/25(日) 19:30:59 ID:f0zpL1pZ
マフラーなんて消耗品だし、さっさと社外マフラーのピカピカのやつを付けている方がむしろ格好良く見えるんだけど。
音も90デシベル以下だから騒音というふうでもないよ。
831774RR:2010/04/26(月) 01:23:01 ID:UQRQod+H
俺のも買ったときから社外が付いていて、大分経ってからノーマルに変えたが
感想としてはノーマルの方がいい。
832774RR:2010/04/26(月) 08:34:27 ID:4gtllTJ/
わざわざ社外マフラーを使うメリットは無いし
そもそもフリーウェイのデザインが台なし
833774RR:2010/04/26(月) 14:01:24 ID:sheQ+w3X
>>809
死ね
834774RR:2010/04/27(火) 15:00:42 ID:Dr0Irj9W
90デシベル以下だからとかあんまり関係無いんだ
音量じゃなくて社外は音質がいやなんだよ
純正のジェントルな排気音こそ至高



はぁ
純正マフの角が錆びて穴開いてきたぜ…
パテ埋めで何とかなるだろうか…
835774RR:2010/04/27(火) 21:52:55 ID:Jfc7ePa/
なぜ穴が開いたのか
その原因を解決すればOK
836774RR:2010/04/30(金) 08:49:26 ID:N3Cq5iN7
汚したままにしとくと錆びるよな
837774RR:2010/04/30(金) 09:30:08 ID:PzVsL18A
フリーウェイにJCMA通るようなまともなマフラー存在するっけ
下痢便マフラーしか見たことがない

レギュレーターが逝った
メーカー在庫はあるようだけど、オーダーかけても届くのはGW開け・・・
838774RR:2010/04/30(金) 10:30:27 ID:h0SYiGD/
レギュレータって自作というか自分で修理できないものなのかな。
839774RR:2010/04/30(金) 12:01:01 ID:DgSCS+Hq
純正を買うより高くついたりして。まあその分楽しめそうだし、
自分で出来るようになっておけば供給打ち切られても安心だけども。
840774RR:2010/04/30(金) 19:40:46 ID:aJiE1E+f
その前に飽きるさ

飽きないようなら、自分に変化がないだけ
841774RR:2010/04/30(金) 21:46:49 ID:jsBz6fbM
飽きるだとか、そんなのは馬鹿DJだけ

レギュは自作簡単だよ
電子工作の基礎があれば十分
842774RR:2010/05/01(土) 10:18:30 ID:+5DPfE9Q
走りを楽しむってバイクじゃないし「便利な移動の道具」とみているから
飽きるも何もない
843774RR:2010/05/01(土) 12:27:45 ID:7O2bVEkB
おれはフリーウェイの走りを楽しんでいる
整備不良車に乗ったことあるが、あれは快適性が全く無くてダメだったな
844774RR:2010/05/03(月) 21:02:46 ID:YCqe167k
保守
845774RR:2010/05/06(木) 08:33:24 ID:mtvMwoe4
最高の250スクage
846774RR:2010/05/08(土) 20:04:25 ID:Fw3/oB5E
保守
847774RR:2010/05/10(月) 09:14:35 ID:LOUc0sXh
そろそろこのスレの使命も終りか
まだそれなりに走っているんだけどね
848774RR:2010/05/10(月) 10:18:10 ID:/28oqKKy
乗りたい人が乗る
使いたい人が使う
849774RR:2010/05/10(月) 11:44:39 ID:NmxoD5ao
マフラーの角に穴が空いて限界状態になってきた。
で、フォルツァの純正マフラーがつけられるという噂を聞いて
ヤフオクで安かったので買ってみた・・・(ほぼ新品で900円)

まず、取り付けは出来そうだった。マフラーステーのネジ位置と合う部分がある。
しかしフリーウェイのマフラーはえぐれていてそこを右サスが通ってる。
フォルツァの純正マフラーはただの円筒。つまり右サスを諦める必要がありそう。
そうなると、左サスを強化してもエンジンマウントにかかるねじれの負荷が将来問題になりそう。
マフラーステーを自作して右にオフセットすれば解決しそうだけど縁石にこするかもしれない。

次に取り付けてバインドで仮付し、エンジンをかけてみた。
音に関してはほぼ同じ、出力もちょっと乗った感じでは変わらないようだった。
850774RR:2010/05/10(月) 17:03:27 ID:EwtbL50p
ハンマーで叩け
851774RR:2010/05/10(月) 21:25:19 ID:gA73xmHY
なんでマフラーの角に穴が開くんだか
悩んで事自体が馬鹿っぽいが
852849:2010/05/10(月) 23:15:10 ID:MKNvQeEQ
で、結局取り付けは諦めたんだよ。
マフラーの角の穴だけどマフラー後方下右角に5ミリくらいの穴が開いた。
どうやらスポット溶接のところに応力が集中して内側から剥がれるみたい。

フォルツァマフラーに合わせたマフラーステーをワンオフで作ってもらおうと交渉中なんだけど
希望者います?
ただしリヤサスを避ける分、車幅が右に広がりますが。
853849:2010/05/10(月) 23:17:57 ID:MKNvQeEQ
あ、言い忘れた
スポット溶接が剥がれて内部の仕切りかなんかが振動してガラガラウルサイのなんのって。
を4行目に追加。
854774RR:2010/05/11(火) 00:39:47 ID:Ft1s+XEZ
鍵を失くしたよ…

1ヶ月乗ってない…

あと、俺のもマフラーの角に穴が開いてる…
パテで埋めてみたが、すぐにパテ自体がスッ飛んで無くなった…
855774RR:2010/05/11(火) 10:06:24 ID:A/m/ZLn/
ダメ人間の見本だなw

うまい人なら溶接するよ
856774RR:2010/05/11(火) 10:52:34 ID:1JzzagQU
それはうまいへたの問題じゃないだろ
857774RR:2010/05/11(火) 11:47:50 ID:fs+vS3ZD
いつもの荒らしだからスルーしろ
858774RR:2010/05/13(木) 01:47:35 ID:wEfZ4gvd
>>854
近くの鍵屋さんを探してみな
キーシリンダー持込なら4000円程度で合鍵作ってくれるよ
出張依頼だと8000円位になってしまうが
859774RR:2010/05/13(木) 13:03:06 ID:TrFjjXY/
>>858
書類や本人確認とかできないとやってもらえないYO
860774RR:2010/05/13(木) 14:42:14 ID:JOE/9X44
昨日246でクリーム色のフリが疾走してるの見た。
861774RR:2010/05/13(木) 22:42:34 ID:yL4FUxb6
新型フリーウェイでないかなぁ
862774RR:2010/05/13(木) 23:59:00 ID:W0ZHtCYg
出るとしたらこんな感じになるのかな?

高速のスピード改正により衝突安全性重視→センタートンネルを大きく
高速二人乗りにより安定性と制動性能アップ→タイヤ12インチにしてリアのディスク化
排ガス規制をクリアする→触媒と燃焼室形状変更
エコ性能アップ→電子制御
ってことは・・・・まんまデカスクじゃん。

やっぱ復刻したフュージョンは無二の存在だったのかねえ。
DQNに流行る→市場高騰→コピー車出回る→ホンダが復刻→ヤマハが真似る
863774RR:2010/05/14(金) 10:42:35 ID:KBtBD7JE
フュージョンのブームは異常といえるほどだったからね。

フリーウェイはファンはコアなファンが多いし必要とされている車種だけど、
あれほどの過熱はしていないからなあ。
864774RR:2010/05/14(金) 10:43:15 ID:KBtBD7JE
乱文許してね
865774RR:2010/05/14(金) 10:45:51 ID:WpiXnnRp
日常の足なら原付二種で足りるから、安くてコンパクトな250スクーターの
ニーズってありそうでないのかもね。ただ、最近は250スクーターの売れ行き
も悪いみたい。置く場所もないしねー
866774RR:2010/05/14(金) 11:20:24 ID:S7bYRKBp
フリーウェイなら置ける。
だから大型化しないでそのまま出して欲しい。
867774RR:2010/05/14(金) 13:01:09 ID:sGDWPOup
やっと、フリーウェイの代替となるべき新車が出た!!!

先日試乗したけど、めちゃめちゃいい。
大きさもフリーウェイサイズ。

http://www.kymco.co.jp/lineup/like200i.html
868774RR:2010/05/14(金) 13:40:04 ID:tHs92eYO
スズキよりキムコ?
確かに見た目もスペックもいいが
これ系なら125がよくないか?
869774RR:2010/05/14(金) 15:42:43 ID:sGDWPOup
>>868
125でいいなら、そもそもフリーウェイである必要がない。
PCXで十分。
870774RR:2010/05/14(金) 16:26:41 ID:sGDWPOup
>>868
ここの住人が欲してるのは

「125サイズの250」

なんだよ。
現状だとベスパしかそれに適合する車種がなかった。
なもんで、おれもフリーウェイを治し直し乗り続けてる。

デカい250スクーターでいいなら、フォルttァでもスカブでも
なんでもいい。
871774RR:2010/05/14(金) 18:28:55 ID:tHs92eYO
そーか変わった人達だな
デカい125乗ってたから特にそう感じる
ホンダが好きってのもありそーだな
872774RR:2010/05/14(金) 18:36:24 ID:QFsJIli8
まあ原付二種の保険料の安さもメリットではあるけど、一方で
「どうせデカいスクーター買うなら高速にも乗れる250以上を買うよ」って
人も当然いるでしょ。別に高速でどこか遠くに行く訳じゃなくて、川を越え
るための橋とかが125以上じゃないと乗れなくて遠回りになって不便、みたい
な例もあるしね。

自分もデカいのに乗りたいわけじゃなくて、単に都心部でキビキビ走れる
スクーターに乗りたいだけで、アドレス125とかよりもう少しパワーが欲
しいだけだし。
873774RR:2010/05/14(金) 19:25:18 ID:tHs92eYO
シグナス2代乗ったことあるけど、
アドXで100km位出してるヤツ見ると
何らかの地雷一つで即死だなって思うね

さいたま辺りじゃ料金所がなくなってきてて
125から抵抗なくフュージョンに乗り換えたが、
元々行けない所はなかったんだよね
しかも料金所あっても20円だったし
でも神奈川はきついよね

個人的な感想だが
デカ125からフュージョンで、
最高速 ↑
加速力 ≒
制動力 ↓↓
小回り ≒
エンブレ ↓↓
こんな感じでブレーキとエンブレの差で、
デカ125のキビキビ感は相当だったんだと気付いたのね
都心の通勤でも使ってたしサイズはそれ程影響してない
俺からしたらチビ125は危なくて乗れない
874774RR:2010/05/15(土) 01:14:46 ID:Z9Tf1sTb
ビチューボからFサスが出てるみたいだけど、ちゃんとコの字の部分は長いのかな?
実際に装着している人なんていませんよね?
875774RR:2010/05/15(土) 01:23:33 ID:Z9Tf1sTb
すまん、ちょっとググったら画像あったよ。
ちゃんと長い。
リアも台湾orタイサス+ワンオフエンドアイ以外の選択があればな。
ttp://www.sip-scootershop.com/Products/SC014ZDB02/Details.aspx
876774RR:2010/05/15(土) 23:17:41 ID:gBXSx1UZ
純正が前後で三万程度だっけ?
OHが出来る物なら六万位なら出す
877774RR:2010/05/16(日) 22:17:36 ID:3LXTvu/M
ほしゅ
878774RR:2010/05/17(月) 00:54:52 ID:912pbmpZ
やっと、フリーウェイの代替となるべき新車が出た!!!

先日試乗したけど、めちゃめちゃいい。
大きさもフリーウェイサイズ。

http://www.kymco.co.jp/lineup/like200i.html
879774RR:2010/05/17(月) 10:06:08 ID:zjpJI93G
キムコなんていらねーよ
キムコスレでやってろ
880774RR:2010/05/17(月) 10:28:06 ID:jB4d1eXC
>>879

でも、現状でフリーウェイの代替になりそうなのは
878かベスパくらいなのも事実
881774RR:2010/05/17(月) 13:09:26 ID:U+jjVj1h
ありえないーありえるー
882774RR:2010/05/18(火) 11:14:16 ID:ieAV+DyT
ベスパだったらアジアの125の方が速そうだ
883774RR:2010/05/18(火) 12:50:37 ID:xHG39ZIM
だから125なら選択肢いくらでもあるっつーの。

「コンパクト中型」てのが重要だからフリーウェイ乗ってるんだよ。
PCXの150とか出れば、かなり理想に近いかも。
884774RR:2010/05/18(火) 17:05:04 ID:ExTiyDl5
150いらね
高速二人乗りなんて無理
885774RR:2010/05/18(火) 18:32:28 ID:/H/xkDl9
>>894
中型=2人乗り、という短絡的な貧乏思考の
クサレ884に乾杯。

こっちにゃ3京つー通勤道路があるんだよ。田舎モノちゃん。
886774RR:2010/05/18(火) 19:29:15 ID:KRZMDeYI
数字さえミスするような知的障害者乙
887774RR:2010/05/18(火) 23:49:46 ID:ieAV+DyT
894に期待
888774RR:2010/05/19(水) 08:59:54 ID:8p4xKKns
八八八
889774RR:2010/05/19(水) 14:24:35 ID:YFuwTrge
未だかつてSAPAでフリーウェイを見たこと無いんだが
本当に、存在する車種なのか?
890774RR:2010/05/19(水) 15:05:50 ID:W7Ks4az0
漏れもまだサパでは見たことがない
891774RR:2010/05/19(水) 16:35:07 ID:7glaIRvu
>>889

嫁アリ小梨・横浜マンショイ暮らしで駐輪場駐車
通勤に3京・週末にジョイ本行く俺としては、
フリーウェイじゃないと困るんだよね。

892774RR:2010/05/19(水) 16:38:34 ID:7glaIRvu
厳密に言うと
「原2サイズの中型スク」だな。

今はなんとかフリーウェイ維持できてるけど、ダメになったら
乗り換えるバイクの選択肢が国産車で無い。

現状、ベスパかLikeくらいなんだよなー。
台湾ヤマハのなんたら言うのもギリでいけそうな・・
(ちょっとデザインがガキっぽかったけど)
893774RR:2010/05/20(木) 10:28:42 ID:FHgBniMG
スズキ
894774RR:2010/05/20(木) 11:39:45 ID:FrZ82f7N
>>893
アヴェニスもベクスターもとっくに生産中止だよ
895774RR:2010/05/20(木) 12:06:07 ID:m8CwOGdG
原二サイズは小さすぎる
現行250は大きすぎる

女のっけて高速使って旅行するから
このサイズのこのパワーと排気量は必須となってる

スズキは嫌だな
友達と並走したけど、アイドリングも走行中も金属ノイズが大きくてウルサイ
896774RR:2010/05/20(木) 13:02:28 ID:FHgBniMG
なるほど
キムコよりひと回り大きいと
シムのRV200iだね
897774RR:2010/05/20(木) 16:28:54 ID:Jo/9kZ+x
898774RR:2010/05/20(木) 16:37:24 ID:Jo/9kZ+x
フォルツァ用マフラーはでかいよ。若干小さいからフォーサイト用の方がバランスが良いと思うけど。
繋ぎ口はぴったし本体のネジ位置が少し違うからステーでの調整は必要。
899774RR:2010/05/20(木) 18:12:18 ID:/bM7aJQ6
>>896
RV180だろ。

SYMはでかいよ。あれはもうデカスクの範疇。
あれじゃマンションの駐輪場には置けない。
900774RR:2010/05/20(木) 21:42:02 ID:FHgBniMG
知ったか乙
901774RR:2010/05/20(木) 23:12:55 ID:QrtkNBAh
SYMにしてもキムコにしても
160cc とか170cc 前後のバイクの名前に
200と付けるのはやめてもらえんかね
902774RR:2010/05/20(木) 23:50:23 ID:FHgBniMG
何言ってんだか

SYMはファイター150ってのもあるね
キムコの方がいいだろうけど
903774RR:2010/05/20(木) 23:50:36 ID:Jo/9kZ+x
フォーサイトのマフラー付けてのインプレとしてはかなり快適。見た目はノーマルよりちょい大きい感じだけどやっぱ音がジェントルだわ。
社外マフラーのステー流用して付けたけど、ワンオフで専用のステー作ってもらえたら良いけどね。
904774RR:2010/05/22(土) 00:49:21 ID:3ofkvv5X
重量バランスが悪くなり、かつ、マフラーが邪魔になる
905774RR:2010/05/22(土) 03:02:33 ID:pdI7Q5m7
俺もフォーサイトorフォルツァ考えたけど、やっぱ大きさが気になった
中古のノーマルマフラーを探して、補修した方が全然良いと思うんだが
中古の程度が悪い物でもサンブラして、穴を溶接すれば普通に数年は持つよ
906774RR:2010/05/22(土) 13:12:09 ID:N5X+GdLk
フォーサイトorフォルツァのマフラーって、DQN車のように飛び出すよね
907774RR:2010/05/22(土) 20:59:04 ID:kzaGUMMW
そうかな・・?
http://minkara.carview.co.jp/userid/349457/car/466233/2255678/parts.aspx
悪くないんじゃない?
908774RR:2010/05/22(土) 22:52:49 ID:ck6VKhHb
>>905
上で誰かが書いてたけど、穴は内部の仕切りを外殻にスポット溶接してある部分が
割れて穴が開くことがほとんだから穴を塞ぐだけでは中々うまく補修できないよ。

内部例
http://gentukiban.nobody.jp/koneta3.html

僕のテクニックが無いのが原因かもしれんけど、錆びて薄くなってる鉄板を
溶接するのは本当に難しい。1ミリくらいあればなんとかなるんだけど@半自動溶接機
909774RR:2010/05/23(日) 02:38:18 ID:lKRh2RHB
MF03のハンドルのブレ、ひどくなってきたので対策してみました。
MF03はグリップの先端にウエイトが付いてないから、片手になると40km/h前後でブレ出します。
グリップの先端にウエイトが付けられる構造ではないため、あのガッチリ付いているミラーステーに重りを付けることにしました。
重りは釣り用の「胴突オモリ 50号」を2個買いました。400円でお釣りが来ます。

ステーのカバーをめくって、ステーの裏側にカバーの中に押し込むように差し込み、ステーにビニールテープでまきつけてから、カバーをぎゅっと引っ張り被せました。
カバーは下のところまでは届かなくなりましたが、なんとかカバーを被せられます。

実走行テストでは、ブレは半分位にはなりました。
今までは片手だと、ブレは抑えきれなかったのが、片手でもブレを抑えられるようになりました。

見栄えを気にしないなら、ミラーステーの先端寄りに重りを付けると良いかもしれません。
ちなみに使用した重りはこんなヤツです。
http://takamiya.jp/html/item/001/106/item105994.html

ステーのカバーをめくりあげたら、その重りの細い側をカバーの隙間に押し込み、ステーの裏側(下側に沿わせる)ようにしてビニテで止めて、そしてカバーをラジオペンチで引っ張りながら被せます。
ステーカバーは元々根本側が広くなっているので、ソレがグラマラスになった感じでおさまります。
910774RR:2010/05/23(日) 19:45:46 ID:WmEFJ0uP
>MF03はグリップの先端にウエイトが付いてないから、片手になると40km/h前後でブレ出します。
あ〜駄目駄目。知らない人が本当なのかと思っちゃうでしょ。
それはね、固有のバイクの問題ですよ。
自分のは全くブレないです。
例えば高速で走っている時はもちろん、料金所で止まるず〜っと手前から止まる寸前まで百数十m位?手放し出来るし、時速40km前後でも全くブレません。

オモリも良いけど、タイヤを変えれば問題解決したのでは?
ブレはだいたいタイヤの変形から来るから。
タイヤは一見しただけでは分かりませんよ。
911774RR:2010/05/23(日) 22:53:19 ID:lKRh2RHB
>オモリも良いけど、タイヤを変えれば問題解決したのでは?

タイヤを交換してから発生しました。
しばらく走っていれば、重い部分は削られてそのうちにバランスがよくなるだろうと思ってましたが、とうとうダメでしたね。
まあ、バランス取りしてくれる所でタイヤ交換するのが良いのでしょうけれども、バランサーを装備している店も少ないですし。

昔はロードバイクなら、ステアリングダンパー装着している人がけっこういましたが、今はグリップエンドのウエイトが付けられているバイクが多くなったのでステアリングダンパー装着する人も減ってきていますね。

まだミラーステーにウエイト付けてそんなに走行していませんが、カーブでの路面の波打ちがあっても、ハンドルはけっこう安定している感じがありますよ。
912774RR:2010/05/23(日) 23:29:26 ID:W6LnDjEn
SEV(笑)付けようぜ。
913774RR:2010/05/23(日) 23:32:17 ID:WmEFJ0uP
原因はタイヤの様ですね。
ブレがあったりするだけで、オンボロバイクのような感じがして印象も良くないし愛着も無くなりますね。
バランサーとか神経質に考えなくても大丈夫なのでは。自分のはそんな事した事ありません。
良いタイヤをそのまま付ければブレる事も無くなるのではと思いますが。
ホンダに限らず、駄目なタイヤってありますよ。
新品でも2、3ヶ月もすれば変形しだしたりリコールになったものもあるし。
ハンドルがけっこう安定しているというどころでは無く完全に安定しますよ。
914774RR:2010/05/23(日) 23:58:57 ID:lKRh2RHB
>駄目なタイヤってありますよ。

そりゃ四輪車ではたいていバランス取りをしてもらうように、ほとんどのタイヤは多少バランスのズレがありますから、新品付けてブレがあるごとにまた他の新品を買うワケにも行かないでしょう。
ちなみに私は今回ダンロップのタイヤでブレました。

ただ、最近のバイクはほとんどがグリップエンドにウエイトが付けられていることからわかるように、コーナー中の路面のうねりに対してもウエイト対策は有効だと思いますよ。
特に、フリーウェイのような今時フロント10インチという小径は、路肩寄りのアスファルトの盛り上がりでもハンドルがフラつきやすい。こういう時にウエイト対策は有効な感じがします。

915774RR:2010/05/24(月) 00:05:12 ID:S2k4DANY
フリーウェイ欲しいけど良いタマ無いかなぁ
916774RR:2010/05/24(月) 00:32:06 ID:UzFQs+so
お金をその分出せるならきっとありますよ。
やはり、ほとんどの250ではフリーウェイにかなわないです。
勝てるのはスーパースポーツ車とかですね。でもほんの少しの差でほぼ互角です。
エンジンの設定が昔の設計だから危険なほどに早い仕様なんですね。
危険すぎるとの判断でその後速度が出ないように抑えた仕様になっているのが今のビクスクなんです。
917774RR:2010/05/24(月) 01:12:33 ID:GQza0nof
>エンジンの設定が昔の設計だから危険なほどに早い仕様なんですね。
>危険すぎるとの判断でその後速度が出ないように抑えた仕様になっているのが今のビクスクなんです。

オイオイ、それならT-MAXとか他の400スクーターとかは速度が出るだろが。
単に今のビグスクは車体がデカくなって重いだけだよ。
排気量を250ccギリギリにしたり、ツインカム化(スカブ)したりしてパワーアップされてる。
基本的に同じエンジンのフュージョンは、今時のスクーターの中では速いとは言えないだろが。
それに、フリーウェイは年代から言って、高速が80km/hでしか走れない時の設計。
今のビグスクは高速100km/h前提での設計。

それに「危険なほどに早い仕様」と言うけれど、日本仕様はパワーダウンさせてある。
確か3馬力ほど低い。
フュージョンは再販したときにフレーム強化してあったはずだ。高速の速度が変わったからだと思う。
918774RR:2010/05/24(月) 01:43:57 ID:UzFQs+so
>>917

そうかい。まあ良い。
でも、本当だよ。
ホンダの昔の設計士さんとか関係者の人とかに聞いてみるとか、昔のバイクを良く知っているコラムニストやライターの記事とかあると思うから機会があれば読んでみ。
当時のリード125なんかも速過ぎで設計変更されたんじゃないかな。初期の電動自転車なんかもそう。
知っている人は知っている。
以上。
919774RR:2010/05/24(月) 06:17:30 ID:S2k4DANY
さすがに電動自転車は無いと思うが…
アシスト比が決まってるから

ヤマハのトレーシーがフレームの割に馬力が高すぎて
危ないって言われてたような
920774RR:2010/05/24(月) 07:02:51 ID:quttbDfe
>>918
あなたが言ってるのはMF01のことではないかな。
どちらかというと、2007年までは、おっさん向けや、エンジンの高耐久性を実現するためにマイルドな味付け、
2007年以降は排ガス規制に伴う出力低下と高速二人乗り100km/h対応の安全性による重量増加が原因かと。
特にABS付きは重量増加に、重量増加と触媒マフラとリアディスクは出力低下要素となる。
>>917の物言いはあまり好きになれんが、正しいと思う。

型式 名前 ばりき とるく 車体重量 打ち切り理由
MF01 スペイシー250 20ps/7500 2.2kgm/5,500 126〜134kg フリーウェイに引継
MF02 フュージョン 20ps/7,500 2.2kgm/5,500 168kg フォーサイトに引継
MF02 新フュージョン 19ps/7,500 2.1kgm/5,500 169〜172kg 排ガス規制未対応
●MF03 フリーウェイ 20ps/7,500 2.2kgm/5,500 145kg フォーサイトに引継
MF04 フォーサイト 21ps/7,000 2.4kgm/5,500 162〜167kg 排ガス規制未対応
MF05 FES250(フォーサイト海外仕様)
MF06 フォルツァ 22ps/7,000 2.4kgm/5,500 172〜181kg モデルチェンジ
MF07 NSS250(フォルツァ海外仕様)
MF08 新フォルツァ 22ps/7,000 2.4kgm/5,500 185〜196kg モデルチェンジ
MF09 PS250 19ps/7,000 2.1kgm/5,500 171〜172kg 排ガス規制未対応
MF10 新新フォルツァ 22ps/7,500 2.2kgm/6,000 185〜207kg
MF11 フェイズ 23ps/7,500 2.3kgm/6,000 180〜185kg

921774RR:2010/05/24(月) 12:03:59 ID:dtheiKNM
ID:UzFQs+soは知ったかぶりぶりの実際は無知
922774RR:2010/05/24(月) 12:27:40 ID:T9ejwUZk
おまいもばかまるだしだな
923774RR:2010/05/24(月) 15:34:14 ID:FGBMge4J
「おまい」とか書いているお前がバカ丸出しなんだが

ハンドルのブレだが、新車の時に発生していたか?してないだろ
つまり、メンテの問題
ヒント:フロント周りだけじゃないからな
924774RR:2010/05/24(月) 16:05:39 ID:T9ejwUZk
がんばれがんばれ
925774RR:2010/05/24(月) 16:06:08 ID:dtheiKNM
923もバカ丸出し。
タイヤ交換してブレが始まったり、タイヤ交換でブレが治まる時点でタイヤのバランスの問題。

>新車の時に発生していたか?

メンテで新車時の強度が保てるワケはない。
メンテというのはフレームの作り直しも含むのか?
926774RR:2010/05/24(月) 16:43:02 ID:uCZhLswR
タイヤ交換でブレが発生したら原因がタイヤなのか
香ばしい奴だな

で、フレームの作り直しが何で出てくるんだろうな
どこまで脳みそが腐っているんだ??
927774RR:2010/05/24(月) 18:45:38 ID:dtheiKNM
>タイヤ交換でブレが発生したら原因がタイヤなのか
>香ばしい奴だな

うわ。プンプン臭うほど香ばしい奴。
タイヤ交換してブレたらタイヤが原因とするのはほぼ当然の行為。
928774RR:2010/05/24(月) 19:51:20 ID:T9ejwUZk
みんながんばれ
929774RR:2010/05/24(月) 22:30:08 ID:E77erixc
>>927
バカは黙ってろ
930774RR:2010/05/25(火) 00:44:37 ID:ZuoxsI7P
>>929
厨房レスであなたの負けw
残念。
931774RR:2010/05/25(火) 03:03:20 ID:qEs5fqC9
wを見ると腐敗を感じる
932774RR:2010/05/25(火) 09:49:15 ID:loC614ZN
例の粘着荒らし改造バカを思い出す
933774RR:2010/05/25(火) 21:03:39 ID:I1PkjP+o
たぶんだよ。
体重40キロの女の子の乗ったフリーウェイVS体重80キロの男が乗ったTMAXの場合、信号ダッシュではぜったい勝利すると思う。
934774RR:2010/05/25(火) 23:17:58 ID:qEs5fqC9
馬鹿乙
935774RR:2010/05/25(火) 23:44:20 ID:M9CM4EPg
T-MAX諸元
車両重量 222kg
原動機種類 水冷・4ストローク・DOHC・4バルブ
気筒数配列 並列2気筒
総排気量 499cm3
内径×行程 66.0mm×73.0mm
圧縮比 11.0:1
最高出力 28kW(38PS)/7,000r/min
最大トルク 44N・m(4.5kgf・m)/5,500r/min
1次減速比/2次減速比 2.659/2.262
変速比 2.025〜0.728:無段変速

MF03フリーウェイ 諸元
車両重量/乾燥重量(kg)------ 145/136
エンジン型式----------------MF03E(水冷・4サイクル・OHC・単気筒)
総排気量(cm3)-------------- 244
圧縮比--------------------- 10.0
最高出力(PS/rpm)----------- 20/7.000
最大トルク(kgm/rpm)--------- 2.2/5.500
変速比--------------------- 2.100〜0.880

カンタンに比較すると、排気量はT-MAXがMF03の2倍。
シリンダーも倍。
馬力は同じ回転数で1.9倍。 トルクは同じ回転数で20.5倍
要はMF03の単気筒エンジンを2個並べたようなもの。
T-MAXの222Kgに80Kgの男が乗って302Kg。
MF03に40Kgの女が乗って156kg。
T-MAXは上記条件でも1馬力あたりの重量は7.95Kg。MF03は上記条件なら1馬力あたりの重量は7.8Kg。
加速力に必要なトルクで言うなら、T-MAXは1kgあたり15gm/5500rpm MF03は1Kgあたり14.1gm/5500rpm 上記条件ではT-MAXの方が勝る。
これで「信号ダッシュではぜったい勝利すると思う。」という「ぜったい」と言える根拠は脳内だけから出ているのだろうか?
936774RR:2010/05/26(水) 00:21:04 ID:zdzjGA3O
知的馬鹿も乙
937774RR:2010/05/26(水) 11:03:08 ID:gLQXM9MB
むしろカタログスペック厨
938774RR:2010/05/26(水) 18:48:51 ID:/PT8Rn3W
出だしが激速だからなぁ〜フリは。T−MAXには負けちゃうけど他の250には負けない。
939774RR:2010/05/26(水) 19:51:34 ID:zdzjGA3O
勝ち負けに拘る所が低品質ですね
940774RR:2010/05/26(水) 20:09:38 ID:/PT8Rn3W
ふん。温風ヒーター付いてるしっ。
941774RR:2010/05/26(水) 21:08:14 ID:c5TFbNkj
箱根近隣在住フリ乗りです。
通勤、買物、箱根、伊豆スカをフリで楽しんでいます。

伊豆スカの料金所で毎回「これ・・何CC?」って聞かれますけどね orz
942774RR:2010/05/27(木) 12:30:35 ID:+6Gm2Jg/
2万キロ
10万円台のフリーウェイってどうよ?
943774RR:2010/05/28(金) 16:38:10 ID:co/FzlEy
安いのは安いなりの理由があるから、フリーウェイはなるべく買う時は高目のを買うのが良いんじゃないかと。
10万キロは持つ耐久エンジンのふれこみだから、きちんと整備していけば長く乗れるよ。
944774RR:2010/05/28(金) 19:56:10 ID:Xg7cAkH4
カモ乙
945774RR:2010/05/28(金) 20:12:50 ID:co/FzlEy
カモちゃうよ。良いタマがあって安いんなら良いけど悪いの安く買っても満足度低いからね。
メンテンス代も掛かってくるし満足に乗ろうとしたらやっぱ多少は金かけないと。
946774RR:2010/05/28(金) 20:59:10 ID:PfzOqnJu
まぁ、そのまんま再販されたら70万でも買う

安いのは、物に問題があるか、売る側に値付けのミスがあるかどっちかだな
947774RR:2010/05/28(金) 21:22:38 ID:co/FzlEy
気に入った!

ここに超低走行ピカピカの極上物があったなら、幾らで買う?

価格によっては・・・譲っても良い。

948774RR:2010/05/28(金) 23:51:20 ID:Xg7cAkH4
溺愛

盲目
949774RR:2010/05/29(土) 00:17:29 ID:h7YgHGr6
フリーウェイとならレインボーブリッジからそのまま落ちて死んでも悔いは無い。
950774RR:2010/05/29(土) 09:33:30 ID:hxP6BqYQ
走行距離が少なくても外見がきれいでも、製造後10年以上経つと
あちこちの劣化は避けられない。部品の供給もいつまでか分からん
今から買うならそれなりの覚悟が必要
951774RR:2010/05/29(土) 12:29:20 ID:uzPhc00E
しかし絶対ではない
運だよ
952774RR:2010/05/29(土) 13:22:25 ID:CGXcd84o
エンジンが今ひとつ不調でメカに出したところ
「フロートピンのホルダー側削れ」と判明。

メカニックさん曰く、フリーウェイの持病だと。
キャブASSY交換2万円は痛かったけど、見違えるように好調に!
ついでに燃費も17→25と激しく向上。

心配なのは
「あー、もうキャブ在庫残り少ないですねぇ・・」との言葉だけです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
953774RR:2010/05/29(土) 18:01:49 ID:h7YgHGr6
中古の部品ならこれからも供給が止まる事はないだろうから大丈夫だよ。
キャブとかも純正でなくても問題ないでしょ。
954774RR:2010/05/29(土) 20:15:16 ID:CGXcd84o
>>953
フリーウェイに使える社外キャブなんて聞いたこと無い。
955774RR:2010/05/29(土) 20:50:16 ID:tm+KkAlC
社外キャブはなくとも、フューやフォーなんかの流用はできるんじゃないかな。
そういう点では、社外でもなく純正でもない。
僕も中古のキャブレターを一個確保してる。
956774RR:2010/05/29(土) 20:58:40 ID:tm+KkAlC
>>955
すんません、「フロートピンのホルダー側削れ」ってどんな状態か教えてください。
こっちが勝手に思うには、フロートが固定されてるピンが刺さってるキャブ本体部分の破損ってこと?
ということは、あのアルミの支持部が割れるんかな?

957774RR:2010/05/29(土) 20:59:44 ID:tm+KkAlC
なんどもすんません。
>>955ではなく>>952に訂正です。
958774RR:2010/05/29(土) 22:45:31 ID:CGXcd84o
>>956
そう、ピンの保持部がガバガバになる。
フリーウェイのキャブの持病。キャブAssy交換しか方法なし。
燃費悪いとか調子悪いフリーウェイの8割はこれが原因。

959774RR:2010/05/30(日) 00:21:45 ID:gKh5/1je
燃費と最高速が悪い5割は、アレが原因
960774RR:2010/05/30(日) 19:30:27 ID:DA6OqIZz
離婚と再婚で悪い5割は、アレが原因
961774RR:2010/05/30(日) 19:51:47 ID:880zYYzX
キャブならカワサキの純正がポン付けできる。
でも車種は教えないよ。
962774RR:2010/05/30(日) 20:29:03 ID:RxAjPXBf
キチガイ登場
963まめに整備しましょう:2010/05/30(日) 20:33:33 ID:McT1ZYex
↑荒らすな
964774RR:2010/05/31(月) 11:54:10 ID:l7K7V/bW
なんでここの人は馬鹿なの?
965774RR:2010/05/31(月) 14:50:09 ID:HhEMr4Ut
キャブ不調って100と110までだよ。
120から改善された。
966774RR:2010/05/31(月) 16:00:08 ID:u/vUeBis
100だけど全然不調じゃないよ。20年間壊れていないという事なんだろうけど。
967774RR:2010/05/31(月) 18:18:39 ID:oC3IVNf3
それぞれのモデルの見分け方って何?
968774RR:2010/05/31(月) 21:32:40 ID:8L2/4mOE
110だけどキャブ不調になったことなんて一度もないよ
969774RR:2010/05/31(月) 22:11:13 ID:3KpFCNJC
フリーウェイのキャブ持病の症状

・エンストしやすい
・低域ギクシャクしがち
・燃費が悪くなる
・パイロットスクリュ絞ってもエンジンとまらない(これ出たら確定)


970774RR:2010/05/31(月) 22:23:17 ID:u/vUeBis
ふーん。100だけどやっぱり当てはまらない。


何万キロ走ればそういうのが出てくるのだろうか?
971774RR:2010/06/01(火) 00:31:40 ID:LtOorqI8
久々いい流れじゃん
972774RR:2010/06/01(火) 17:30:17 ID:Mh+8mQE6
先日信号待ちしていたら、いきなりアドレス125が襲い掛かってきたんです。

それにつられていつもより強くアクセル開けたら、挑発に乗るつもりは無かったのですが普段は大人しい私のフリーウェイが覚醒したというのか本能が目覚めたというのでしょうか、ものすごい加速でアドレス125を軽〜くぶっちぎっていました。

気づいた時にははるかかなた後ろで点になっていて向こうは完全に戦意喪失していたみたいです。

このバイクの実力を今まで知らなく、のんびり走らせてばかりいて申し訳ない気になりました。

今度、高速に連れ出してあげるからね。。
973774RR:2010/06/01(火) 18:44:47 ID:HC5oTHlX
何をいまさら・・・
974774RR:2010/06/01(火) 19:27:04 ID:hyBvHE0J
>>972

ウェイトローラーを21g〜23g×6個にするともっと良いです。

975774RR:2010/06/01(火) 21:42:58 ID:3WimHN+b
ノーマルのほうが良かったよ
976774RR:2010/06/02(水) 01:41:35 ID:cDlPNaKJ
結局戻した俺がいる
977774RR:2010/06/02(水) 01:43:37 ID:jBvKh2wr
「俺のバイクはFreeway」と書いて「俺のバイクは古りーわい!」と読むんだろ?
978774RR:2010/06/02(水) 20:42:45 ID:395uwjrK
ローラー
ノーマルは回転低くてだめ。
靖国通り西行き、九段下の交差点で信号待ちして
再スタートした時、登坂性能で差が出る。
24g前後なら良く登る。

979774RR:2010/06/02(水) 21:08:48 ID:fx3jgu4Q
ローラーって何?登坂性能良くなるという事は出足が早くなるという事?
もしその24g前後の物に変えるとすると工賃込みでお幾ら?
980774RR:2010/06/03(木) 14:55:01 ID:qYN3ScEL
大阪には暗峠っていうホントきつい坂道があるんだけど、
ここはさすがに2ケツのフリーウェイでは上がれんかった。
かわいそうに嫁が後ろを走ってついてくるポチ状態に・・・
981774RR:2010/06/03(木) 18:52:48 ID:0C2Tas6f
スクーターは発進時にウイリーや濡れた道路でスリップしたりしないよう
出だしをマイルドにしているけど、ローラーだけ替えれば効果でるんだろか
982774RR:2010/06/03(木) 19:01:14 ID:zD0QiYQB
発進時にグイッとさせたければ、強化クラッチスプリングか、軽量化クラッチを使用します。
そうすることにより、力のある回転域でのクラッチミートとなり発進はドカン傾向になります。
ローラーの軽量化は高回転域でギア比が上がって行くようにするためであり、中間加速が強くなります。
983774RR:2010/06/03(木) 20:17:37 ID:xBQNjsto
フリーウェイ乗っていて楽しいのは、胸のすく様な加速。
外見は地味で速そうに見えないけど、中身はスーパースポーツ級。
それでいて自転車置場に止めると自転車よりも小さくて目立たない。
984774RR:2010/06/03(木) 20:27:14 ID:jf5g703N
>>980
マジかw嫁かわいそうだなww
登り切るまでそれなりに距離があるってのに。
985774RR:2010/06/03(木) 22:38:50 ID:BCyBY3u+
>>980ナイトスクープに出てたあれかな?ゴールドウイングのクラッチ盤が焼けて動かなくなる程の坂だった。
986774RR:2010/06/04(金) 01:49:29 ID:5MSCLlSM
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:%E6%9A%97%E5%B3%A0_%E6%9C%80%E5%A4%A7%E6%96%9C%E5%BA%A6%E5%9C%B0%E7%82%B9.jpg

上のページの写真が暗峠 最大斜度地点だそうだ。 最大斜度37度らしい。 スキーの上級コースでも最大斜度30度を越えているところは少ないのに・・。
37度という角度は四輪駆動車でも登れるか登れないかのギリギリの分け目。
一人乗りのバイクでも、フツーなら登れる車種はオフ車(特にトライアル車)くらいじゃない?
987774RR:2010/06/04(金) 02:41:30 ID:31h/sod7
>>980
嫁はちっちぇのでいつも後ろにちょこんと乗って来る。
峠の茶店でコーヒー牛乳飲ませてやりやした。

>>986
それが結構みんな登ってるんだよ。一日の交通量も結構ある。
今まで見たなかで、脱落してたやつ。
4人乗りのアルト
原チャリ(蘭だったか)
赤帽の軽(一人乗り)
フツーの自転車できたオッサン
2ケツのフリーウェイw
一人乗りのバイクは問題なく上がっていくみたい。
988987:2010/06/04(金) 02:42:59 ID:31h/sod7
あごめん。
>>980ではなく>>984へのレスでした。
989774RR:2010/06/04(金) 02:46:28 ID:cnqDhUoV
風俗板に次スレがw
990774RR:2010/06/04(金) 02:49:00 ID:cnqDhUoV
ホンダ フリーウェイ MF03 Freeway
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/club/1275344203/
991774RR:2010/06/04(金) 02:58:05 ID:31h/sod7
続きはここでやるんか?ほんまかいな。
992774RR:2010/06/04(金) 12:03:11 ID:yIPiiL0o
おちる〜
993774RR:2010/06/04(金) 12:10:10 ID:yIPiiL0o
つぎはここか。 スレタイが気になるけど。

ホンダno名車フリーウェイ MF-03 Freeway
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1275150321/
994774RR:2010/06/04(金) 23:38:50 ID:cnqDhUoV
重複?↑?
995774RR:2010/06/05(土) 01:15:50 ID:K5yqdlLP
冨田ラボ - アタタカイ雨 feat.田中拡邦 (MAMALAID RAG)

DJkawasaki
996774RR:2010/06/05(土) 04:10:34 ID:KZGdkg9x
DJ、うぜー

新スレ、ちゃんとテンプレ入れて立て直したほうがいいでしょ
997DJカワサキ:2010/06/05(土) 05:18:17 ID:T0UX01pk
ポン付け最高!
998DJカワサキ:2010/06/05(土) 05:19:50 ID:T0UX01pk
車種は教えないよ
999DJカワサキ:2010/06/05(土) 05:21:10 ID:T0UX01pk
マフラーポン付けでパワーアップ
1000DJカワサキ:2010/06/05(土) 05:22:13 ID:T0UX01pk
では新スレでお待ちしておりますm(_ _)m
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐