【>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ122

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
購入するバイク(50cc超)の「車種」を相談するスレです。テンプレに合わないものや質問は必ず『質問スレ』へ。
回答者の方もテンプレを使用していない相談者や質問者に対しては、
>>1を読みテンプレ使用するように促すか、質問スレへ誘導してあげて下さい。
購入相談される方は>>1-20あたりをよく読み下記の記入例を参考に下記のテンプレに 必 ず 記入して相談してください。

■テンプレ(必ず使用のこと)
【所持免許】
【購入資金】(ローンの場合は想定している総額を)
【用途】(それぞれの用途における往復の合計距離も記入して下さい)
【年齢】
【毎月バイクに使える金額】
【任意保険代を購入資金に含むか?】 (★入るか入らないかではなく、資金に含むかどうか★)
【身長体重】
【候補のバイク】(車種が分からなくても好みの形や、想定している排気量などを)
【その他】(現在乗っているバイクがあれば明記して下さい)

携帯でのコピペ方法が分からない人へ
http://z.z-z.jp/thbbs.cgi?id=tenpre&p3=&th=5

■記入例
【所持免許】普通自動二輪
【購入資金】全込みで70万(頭金30万円で残額ローン)
【用途】通学(往復50km)、ツーリング(高速も含め200kmくらい) 、買い物(往復2kmくらい)
【年齢】19歳
【毎月使える金額】維持費はガス代除いて月2万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】170cm 62kg
【候補の車種】ZRX400やCB400SFなど400ccクラスのネイキッド
【その他】峠から町乗りまでマルチで使える1台が欲しいです。通学は片道25km、渋滞のない幹線道路メインです。高速道路でのツーリングもいずれしてみたいと思っています

■テンプレサイト : http://temp.nomaki.jp/syosinsyakounyuusoudan.html
2774RR:2009/09/07(月) 21:50:04 ID:2bLNNj1q
<<相談する方にお願い>>
○書き込み内容にご注意!!
・ バイクの名前をいくつかあげるだけでは、答えようがあるません
  具体的に何を聞きたいのか、相談したいのかはっきり書きましょう
・ 400ccネイキッドは何は何がありますか?等ただ調べるればわかる質問は不可
・ 乗ってて楽しいバイクは人それぞれで答えようがありません
・ テンプレを使い、所持免許、購入資金、用途 などの情報を必ず書いてください。
・GooBikeやYahoo!オークション等のネット情報や、店舗で見たバイクを説明したり、
  URLを提示した上で、「コレは妥当な価格か?まともな状態か?買いか?」と
  質問されても答えようがありません。
  (中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません。
  同様にいくら出せばまともなのが買えるかにも答えようがありません)
・ 過去ログ、該当スレに目を通してから質問しましょう。
・ 検索方法 (p)http://hobby7.2ch.net/bike/subback.htmlにて
       Windows[Ctrl]+[F] Mac[コマンド]+[F]
・ レスしてくださった方にはお礼を言いましょう。
3774RR:2009/09/07(月) 21:51:45 ID:2bLNNj1q
<<参考サイト>>
バイク選び参考サイト GooBike http://www.goobike.com/
自動車工業会の二輪ページ(各種手続き情報) http://www.jama.or.jp/motorcycle/living/05_06.html
単車選び(実際のユーザーのインプレ) http://www.ne.jp/asahi/tansya/free/
2ちゃんねらのための単車選び(実際のユーザーのインプレ) http://p52.aaacafe.ne.jp/~bikeimpr/
中古バイク選びのポイント http://www.remus.dti.ne.jp/~hirakawa/tyuuko.html
バイク&車の0-100q/h加速動画 まとめサイト http://wazamono.biz/kasokusure/index.html
4774RR:2009/09/07(月) 21:52:28 ID:2bLNNj1q
<<国内取り扱い各社のメーカーカタログページ>>
■国内メーカー
ヤマハ発動機:http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/
ホンダ技研工業株式会社:http://www.honda.co.jp/motor-lineup/
スズキ株式会社:http://www1.suzuki.co.jp/motor/full_line/index.html
カワサキモータースジャパン:http://www.kawasaki-motors.com/model/index.jsp

■国産逆輸入取り扱い販社
プレスト(ヤマハ逆輸入):http://www.presto-corp.jp/lineups/index.php
パッセージ(ホンダ逆輸入):http://www.star-passage.com/lineup.html
エンデュランス(タイホンダ逆輸入):http://www.endurance.co.jp/thai_list.htm
モトマップ(スズキ逆輸入):http://www.motomap.net/lineup/index.html
ブライト(カワサキ逆輸入):http://www.bright.ne.jp/lineup/index.html
5774RR:2009/09/07(月) 21:53:11 ID:2bLNNj1q
<<国内取り扱い各社のメーカーカタログページ つづき>>
■海外メーカー日本販社
ハーレーダビッドソンジャパン:http://www.harley-davidson.co.jp/lineup/index.html
Buell ジャパン:http://www.buell.jp/index.html
BMW Japan :http://www.bmw-motorrad.jp/product/index.html
ドゥカティジャパン:http://www.ducati.com/od/ducatijapan/jp/bikes/index.jhtml
KTMジャパン:http://www.ktm-japan.co.jp/2008/models/index.html
トライアンフ:http://www.triumph.co.uk/japan/Motorcycles%202009.aspx
モトグッチ:ttp://www.motoguzzi.jp/html/models.htm
ロイヤルエンフィールド:ttp://www.enfield-japan.jp/index_show.html
プジョーモトサイクルジャポン:ttp://www.peugeot-moto.com/lineup.html
ピアジオ(輸入元の成川商会):ttp://www.narikawa.co.jp/piaggio_brand.html
ジレラ(    〃   ):ttp://www.narikawa.co.jp/gilera_brand.html
べスパ(    〃   ):ttp://www.narikawa.co.jp/vespa_brand.html
デルビ(    〃   ):ttp://www.narikawa.co.jp/derbi/derbi_top.html
アプリリア ジャパン:http://products.apriliajapan.co.jp/index.php
マラグーティ ジャポーネ :ttp://www.malaguti.jp/models_index.html
アディバジャパン(AD250のみ):ttp://www.adiva.co.jp/ad250.html
キムコ ジャパン:http://www.kymco.co.jp/lineup.html
SYM(エムズ商会):http://www.sym-jp.com/source/models/index.html
PGO(ナーベルフォース) :http://www.novelforce.com/lineup_page.html
6774RR:2009/09/07(月) 21:53:54 ID:2bLNNj1q
<<一般的に必要な保険費用>>
任意保険の参考価格(対人、対物無制限)
125cc以下    年払い  月払い
年齢条件無し  44850円  3920円
21歳以上    23560円  2060円
126cc以上    年払い  月払い
年齢条件無し  97950円  8570円
21歳以上    52450円  4590円
26歳以上    35370円  3090円
30歳以上    32880円  2880円
※125cc以下のバイクは親が車の保険に入っている場合はファミリーバイク特約という
年齢に関係なく格安で加入出来る物も有ります。

車検のない250ccと車検のある400cc〜の法定費用関係の維持費の違い。(2008年4月1日〜)
自賠責保険:
250ccで24ヶ月・¥12,080- 
400ccで24ヶ月・¥13,400- (車検が24ヶ月有効なので)
・12ヵ月(1年)にならすと、 
250ccで・¥6,040-  400ccで・¥6,700-
地方税:  250ccで¥2,400- 400ccで¥4,000-
重量税:  250ccで¥0-(新車購入時のみ¥6,300-) 400ccで¥2,500-(車検時徴収/二年ごとなので¥5,000-徴収されます)
車検検査料  250ccで¥0-(車検がないので)  400ccで¥1,400-
1年間の法定維持費総計:  250ccで¥ 8,440-  400ccで¥-14,600
差額:400ccクラスの方が年間¥6,160-余計にかかる。
(Over400の大型クラスでも同じ)
※車検時に検査シートなどの購入代が掛かります。
(31円〜65円と、各検査場の販売代行業者によって差額あり・どちらにしろ安価で¥100-以内)
※自分で登録を行なうときに最低必要な費用です。
  バイク屋、自動車屋に代行してもらう場合、別途整備費用、手数料など必要です。
7774RR:2009/09/07(月) 21:54:37 ID:2bLNNj1q
<<初心者のための新車車両価格帯一覧>>
9〜15万円 50cc格安スクーター
15〜20万円 50ccスクーター系
20〜25万円 125ccまでのビジネスバイク系
25〜30万円 125ccまでのスクーター系
30〜40万円 250ccトラッカー系
40〜45万円 250ccオフロード系、比較的安いネイキッド系&ビッグスクーター系
45〜50万円 250ccネイキッド系、アメリカン系 400ccストリート系(SR、CBSS)
50〜55万円 250ccアメリカン系
55〜65万円 250ccビッグスクーター系、400ccネイキッド系
65〜70万円 400ccアメリカン、
70〜75万円 400ccネイキッドの一部(CB400SFボルドール、GSR400) 400ccモタード
75〜80万円 600ccネイキッド、ツアラー
90〜100万円 600cc〜750ccのスーパースポーツ系
100万円〜  1000cc〜のスーパースポーツ、ツアラー、ネイキッド
※近年、排気ガス規制強化などの影響により、新車車体価格が上昇しております。
車種によっては上記目安より高い金額が掛かる事も普通ですので、ご注意ください。
※あくまで実売本体価格の目安(税込)です。実際に乗るのには「乗り出し価格」として
別途、納車整備手数料・自賠責保険・ナンバー交付代行料・税金(重量税等)が
かかります。車種にもよりますが本体価格の10%前後をみておく必要があるでしょう。
※中古車は程度次第ですが、この本体価格の半額以下のものは鉄屑である
可能性も高いです。程度のよい物は当然、良い値段がつきます。
値段だけで判断できませんが、新車価格の半額〜9割くらいの予算がないと
屑鉄を買うだけになるかもしれませんので素人にはおすすめできません。
8774RR:2009/09/07(月) 21:55:19 ID:2bLNNj1q
<<中古車のリスク・その1>>
 まず、中古車はメーターの付け替え等が当たり前に行われて
 いて、それを見抜くことは事実上不可能に近い事を知っていてください
 中古車の大半は、業者オークションでそのような品が平然と混じっている中
 から仕入れてきています
 店主の善意悪意や、人柄能力とは関係なくニコイチ・サンイチをつかまされ
 る危険性と認識した上で買うの中古車で、見た目ではわからない事故車など
 を高値でつかまされたくなければ、中古はやめましょう
 中古でとんでもなく安いものが売っていても、安いのには
 理由があると考えたほうがいいかもしれません。
 中古の相場に関してはGooBikeなどで各自検討してください。

 前のオーナーがどういう乗り方・メンテナンスをしていたか分からない、
 安く入手できても消耗品の交換時期が早く5万円以上の追加
 出費が必要となるかもしれない、などの問題があります。
 
 総じて2輪にかぎらず中古車の購入はある種運任せの部分があるので
 よく考えて購入するようにしましょう。
9774RR:2009/09/07(月) 21:56:01 ID:2bLNNj1q
<<中古車のリスク ・その2>>
1、消耗品の交換サイクルに関して
 以下の物品が購入後すぐ、または早い段階で交換が必要になる可能性がある

 <命にかかわる重要部品>
 前後タイヤ・前後ブレーキパット・チェーン・前後スプロケット
 エンジンオイル・オイルフィルター・エアフィルター・プラグ
 ブレーキフルード・冷却水

2、潜在的な消耗、破損の可能性
 エンジン内部(バルブまわり、カムまわり、ピストンリング、変速機構、クラッチ、シール類)
 ブレーキ周り(マスター/キャリパーシーリングまわり、ホースなど。)
 車体回転部(ステアリングステム、ホイール、スイングアーム)
 車体(フレーム、カウル/ライト固定部)

 これらは、簡単な測定だけではプロでも判別できないことが多々あります。
 最初に問題なくても、消耗が早い可能性があることは覚悟しましょう。また、
 これらの障害は、保証期間内に十分走れると判断した場合は、故障として
 保証での修理を断られる可能性があります。この点、保証範囲の詳細を、
 事前に店舗に確認してみるのもいいでしょう。

※当スレでは、上記の理由から、基本的には新車推奨です。
10774RR:2009/09/07(月) 21:56:41 ID:2bLNNj1q
■相談される方と回答してくださる方へ■

>>1から>>20くらいまでを読んでから、判り易い内容で書き込み、相談してください。
そのほうが詳しいお返事、いいお返事を貰える確率が高いですよ。
また、通勤・通学など毎日の用途が決まっている場合、その距離や道路状況
などを書けば、それに向いた車種、その為の維持費なども考えてレスしてくれ
る人がいるかもしれません。

回答者に説教されても我慢汁(#゜Д゜)ゴルァ!!
質問者の要望が非現実的な場合は、回答者は優しく教えてあげましょう(^-^;
車種論議、購入論議の雑談延々続いててもスルーしてください(><)ノシ

○回答者にご注意!!
・ なるべく分かりやすい文章・用語でお願いします。
・ 嘘レス厳禁。ネタ、雑談は遠慮願います。

テンプレを使用していない人に対しては、過剰に反応せずに以下の文をコピペして
質問スレへの誘導やテンプレ使用を促してください

【購入車種相談なら>>1を読みテンプレを使用して下さい。質問ならば質問スレでどうぞ】

・過去ログ(ピタハハ氏に感謝)
http://pita.paffy.ac/biketh/bs/1/_8f_89_90S_8e_d2_81@_8dw_93_fc_81@_91_8a_92k_81@-50/
11774RR:2009/09/07(月) 21:57:21 ID:2bLNNj1q
(ここの住民がよく薦めるバイク)

通勤通学の足       → アドレスV125
中免で免許取立て     → VTR250、バリオスU、CB400SF
中免でツーリング     → CB400SB、SV400S、ZZR400
レトロバイクが欲しい   → CB400SS、エストレヤ
タンデムがしたい     → フォルツァ、マグザム、ジェンマ
初心者でオフを走る    → セロー250、XR230、XTZ125
高速含む林道ツーリング    → ジェベル250、シェルパ
通勤とツーリング両方使う  .→ DトラX、XT250X
大型初心者で大型乗りたい .→ CB750、W650、ER6f、XJ6N/DIVERSION、
ワインディングを主に走る   → DRZ400SM、GSR600、Z1000
大型でツーリング(ミドル)   → FZ6、ヴェルシス、SV650S、TDM900
大型でツーリング(リッター) .→ FZ1フェザー、BANDIT1250S、CB1300SB
あわわkmの世界を見たい  → 隼、ZZR1400
欲しいバイクが明確である  → それでいいじゃん

(ここの住民が嫌うバイク)

中古車全般:メーター改竄がある、壊れやすい
400cc全般:大型とほぼ同じ車重で非力
アメリカン全般:大きく重く、取り回しが大変
SS全般:前傾がきつくて疲れる、維持費が高い
外車全般:品質が低い、部品調達に時間がかかる
12774RR:2009/09/07(月) 21:58:10 ID:2bLNNj1q
テンプレは以上。

前スレ
>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ121
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1248428529/

それでは、どうぞ。
13774RR:2009/09/07(月) 23:30:56 ID:6Aq0it6p
スレ立て乙
14774RR:2009/09/08(火) 03:13:52 ID:SMX0T06A

>>11のリストだが、新車推奨なんだから生産終了車は適宜入れ替えないか?
例えば
中免でツーリング → CB400SB、Ninja250R とか
高速含む林道ツーリング → セロー、WR250R とか
15774RR:2009/09/08(火) 08:31:47 ID:xF3SW+Dj BE:132121038-PLT(16000)
>>14

このスレの950過ぎ辺りでお願いします
16774RR:2009/09/08(火) 13:24:37 ID:NFtJBkGt
ツーリングメイン(高速道路可)で試用するバイクで悩んでいます。候補はSV400s・グース350・SR400・DRZ400Sでいずれも好きな車種なんで、是非ユーザーの方からのおすすめ意見が聞きたいです。ちなみに今はCRM80に乗っています。宜しくお願いします。
17774RR:2009/09/08(火) 13:40:54 ID:Vh1ZS+r7
■テンプレ(必ず使用のこと)
18>>11を今風に改変:2009/09/08(火) 20:24:45 ID:QO8rox1f
(ここの住民がよく薦めるバイク)

通勤通学の足         → アドレスV125、スーパーカブ110
中免で免許取立て      → CB400SF、VTR250
中免で高速有ツーリング  → CB400SB、Ninja250R
タンデムがしたい       → フォルツァ、マグザム、ジェンマ
初心者でオフを走る      → セロー250、XR230、XTZ125
安いMTバイクが欲しい   → Ape100、バンバン200、FTR223、250TR
通勤とツーリング両方使う  .→ DトラX、XT250X、ST250、エストレア
大型初心者/重い大型は× → ER6n/f、グラディウス、XJ6N/Diversion、FZ6フェザー
ワインディングを主に走る   → WR250X、GSR600、FZ1、Z1000
大型でツーリング       .→ CB1300SB、BANDIT1250S、ZRX1200DAEG
あわわkmの世界を見たい  → 隼、ZZR1400
欲しいバイクが明確である  → それでいいじゃん

(ここの住民が嫌うバイク)

中古車全般:メーター改竄がある、壊れやすい
アメリカン全般:大きく重く、取り回しが大変
400ccアメリカン:大型とほぼ同じ車重で非力
SS全般:前傾がきつくて疲れる、維持費が高い
外車全般:品質が低い、部品調達に時間がかかる
19774RR:2009/09/08(火) 20:25:49 ID:bWDbCHnG
>>16
今ツーリングで400なんか使ってる人はわずか2パーセント前後
20774RR:2009/09/08(火) 21:12:49 ID:gpNhMThy
>>6について質問なんですが
26歳なんで400のバイクを買えば年間で
任意保険が35370円、自賠責が6700円
地方税が4000円、重量税が2500円
車検検査料が1400円ってことで49970円掛かるってことですか?
他に何かお金掛かることありますか?

あと原付2種のファミリーバイク特約って年間どのくらいお金掛かるんですか?
正確な数字がないってことは車の保険によって費用が違うんでしょうが
大体どのくらいになるか教えてください。
21774RR:2009/09/08(火) 21:40:13 ID:3CG+NJsO
>>20
前者について:その計算は間違っているが、それくらいすぐに用意できないようであればのらないほうがいい。
後者について:7000円から8000円が普通。
これ以上は質問スレでやれ。
秋刀魚親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part241
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1251897778/
22774RR:2009/09/09(水) 01:17:38 ID:oNLhcMxF
【所持免許】大型自動二輪
【購入資金】登録費用や納車整備費用などは別で車体価格65万円以下
【用途】片道30kmほどの道の駅にて土日開催されるミーティングへの参加(バイパスなので直線)
月1あるかないかで片道50km程のゆるいコーナーの山道を走って実家への帰省(山道の他に高速も走ります)
峠もちょっと走ります
たまにツーリングも行きます
【年齢】19歳 今年20歳
【毎月使える金額】ガソリン代は別で3万円〜4万円
【任意保険を購入資金に含めるか?】含めません
【身長体重】177cm 58kg
【候補の車種】中古にて
03,04年式CBR600RR
年式問わずでCB900ホーネット
02年式以降のCB750
99年式CB1300SF
CBRとホーネットが有力候補です
【その他】
峠はタイトコーナーが続くので軽い車体が望ましいです。
今250ccに乗っていてタイヤ、車検を含めた維持費がどれだけ増えるのか心配
250ccを下取りに出して購入し、車やセカンドバイクを所有する予定はなくこれ一台で全てこなすつもりです
セパレートハンドルによる前傾姿勢には慣れています
峠のことを考えたらCBR、帰省のことを考えたらホーネット、維持費の安さで考えたらCB750となかなかこれにしたい!と決められません
長文になってしまいましたが、アドバイスお願いします。
23774RR:2009/09/09(水) 01:29:07 ID:zcKpLu/2
>>22
俺、次の誕生日でガンダムになろうと思ってるんだ。
24774RR:2009/09/09(水) 01:34:52 ID:dwtV9WWQ
>>22
下人でいんじゃね?
25774RR:2009/09/09(水) 01:46:28 ID:qbI+hQ5r
>>22
ホーネットにしとけ
タイトコーナーが続くならCBRより速い
あらゆるシチュエーションで満足いく性能があるはず

が、正直使い方からすれば今の250がベストなんじゃないかと思う
もちろん、大型に乗りたいって気持ちはわかるけどね
そう考えると、下手に維持費の安さを考えるよりは、一番気に入りそうなのを選んだほうが良いよ
下手に安いの買って微妙だったら目も当てられないしね
26774RR:2009/09/09(水) 01:59:21 ID:OvGOPa6t
>>22
その用途ならCB750がいいんじゃないかね。一番つぶしが利くし、イメージよりよく走るクルマだよ。
でもホーネット900が欲しいならホーネットでもいいと思うよ。
中古車は買ったあとでいくらかかるかなんて、神のみぞ知る、だ。
ひとつ言えるのは、相場より安いタマには手を出さないことだね。
維持費にしても、年に5000キロ程度しか乗らないなら気にするほどの差じゃないし
車検もいくらかけるかは考え方次第だし。
あと、フルカウル車は転けると財布に優しくないよ。金ないからって傷だらけのままだと愛着薄れるしね(笑)。
27774RR:2009/09/09(水) 02:13:30 ID:oNLhcMxF
>>25>>26
親切なアドバイスありがとうございます。
確かにこの候補の中でCBRは一番金食う気がしますね。転けてすぐにはカウル代払えないかも
CB750は跨がり、取り回しした際車重よりかなり軽い印象だったのを覚えています
相場を考えると私の予算だとホーネットよりCB750の方がより程度のよいタマが買えそうですね
パワーや戦闘力を考えたらホーネットになりますが
>>25,>>26のおかげでだいぶ絞れてきた気がします。
ホーネットとCB750のスペック、パーツ供給などを含めて考えてみたいと思います
ありがとうございました
28774RR:2009/09/09(水) 02:47:53 ID:e6nTSUep
【所持免許】 普通自動車 二輪はこれから
【購入資金】 免許取得も込みで200万
【用途】 通勤(5キロ)週末に帰省で(高速で150キロ)
【年齢】 33
【毎月バイクに使える金額】 5万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】 185cm88キロ
【候補のバイク】 CB600RR CB1000RR YZF−R1
【その他】原付しか乗ったことない初心者です
ロードスター、RX−7、インテグラタイプRと乗り継いできましたが急にバイクに乗ってみたくなり、
元々F1好きでホンダファンだったのもありますが出来ればホンダが良いかと
初心者がいきなり大型でも問題ないでしょうか?
29774RR:2009/09/09(水) 03:11:41 ID:OvGOPa6t
>>28
1000RRで決まり!
排気量が大きいから気難しいなんてことはないので、気になったものに乗ればよろしい。
一台目なんて経験に基づいた比較ができるわけでもないし、今後自分がバイクでどういう
遊び方するかも、まだわからんでしょ?
まずは乗り始めてナンボなんですよ。いろいろ考え始めるのは2台目からでいい。

ただ楽ちんさを求めていいバイクじゃないんで、慣れるまでは疲れると思うけど、
そこは覚悟しておくことですな。

あと、たまには人と一緒に走るといいね。これわりと大事。
30774RR:2009/09/09(水) 03:23:33 ID:XiCf72hc
>>28
いきなり大型で問題ないかは大型免許を取った後考えればいいです。
初心者でも操作が上手い人がいれば下手な人もいる。
大型免許も楽に取る人もいれば補修を繰り返して取る人もいます

セキュリティのスレは目を通したほうがいいです。
場所にもよりますが、常に盗難、いたずらの被害に悩まされるでしょう。

資金、体格は必要十分ですので車種は問題なく乗れるはずです。
31774RR:2009/09/09(水) 03:33:57 ID:G+GAfSR+
>>28
好きなのに乗ればいいと思うが、5キロの通勤にバイクを使うのは面倒だとは言っておこう。
車種的に相当ガチガチにセキュリティを固めないといけないので、さらに面倒臭さは大幅にプラスされる。
玄関を出てから出発まで10分以上掛かりかねない。

通勤には原付を一台買うか、車で行ったほうが良いかと。
32774RR:2009/09/09(水) 08:40:43 ID:dwtV9WWQ
CBR1000を買って、じゃまくさかったら売ってしまえばいい
残った金でスクーターが買える
33774RR:2009/09/09(水) 12:15:22 ID:e6nTSUep
>>29>>30
ありがとうございます
教習通いながらゆっくり決めたいと思いますが多分CB1000RRにします
知り合いが逆輸入車斡旋してくれるそうなんで
あと周りに数人バイク乗りが居るんで一緒に遊んでもらいます
急に見向きもしなかったバイク乗るってどーゆう心境の変化だと突っ込まれてますが・・・
>>31
雨の日や寒い時は車で(笑)>>32
スクーターは原付ならあります
34774RR:2009/09/09(水) 13:22:31 ID:vYX4Bu/D
>>33
そこまで予算が潤沢ならCBR1000RRのABS仕様にするといいよ
あのABSはほんとすごい
ブレーキに慣れてない初心者でも力いっぱい握る/踏むだけで安全に止まれる
35774RR:2009/09/09(水) 13:29:22 ID:dwtV9WWQ
ABSの恩恵は本気で絶大だからなぁ
36774RR:2009/09/09(水) 14:44:20 ID:c1KGvmXv
>>33
週刊バイクTV

http://www.chiba-tv.com/bike-tv/movie.html

CBR1000、600なら3/3、3/10放送分がABSの効果の参考になるかもしれません。
私も購入するならABS仕様をお勧めします。
37774RR:2009/09/09(水) 19:17:13 ID:7QrbGUb3
■記入例
【所持免許】普通自動二輪
【購入資金】40万ちょっと
【用途】通学(往復4km)、帰省(往復200km),ツーリング(高速も含め1000km)
【年齢】21歳
【毎月使える金額】ガス代・保険込み月1.5万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】175cm 60kg
【候補の車種】ホンダ
【その他】後ろに人を乗せるつもりはないので一人用で、帰省の荷物で毎度肩を痛めるので
後部にキャリアーが標準で付いているバイクがほしいです。
車検はちょっとキツイのでできれば250ccでお願いします。
5時間前に愛車を盗まれて落ち込んでます。
38774RR:2009/09/09(水) 19:19:12 ID:dwtV9WWQ
>>37
あんまり良い例じゃないな・・・
39774RR:2009/09/09(水) 19:22:56 ID:7QrbGUb3
>>38
そこはまげてお願いします
40774RR:2009/09/09(水) 19:24:05 ID:RJBNyAfu
初心者の質問に、元気いっぱいの初心者がお答えする人気スレッド。

122スレ目、おめでとうございます。
41774RR:2009/09/09(水) 19:32:48 ID:dwtV9WWQ
>>37
ホンダでキャリアがあって250って、聞くほどないと思うのですが?w
つーか用途見てVTRくらいしか名前挙げられないような内容なんすが?w
42774RR:2009/09/09(水) 19:44:06 ID:7QrbGUb3
>>41
できれば検索用の単語を教えていただければ幸いに存じます。当方軽度の情弱
43774RR:2009/09/09(水) 20:36:00 ID:9TAxvYW8
>>37
その条件だと予算20万円上積みしてVTRしかない。
が、通学は自転車、帰省は電車、ツーリングはレンタルバイクでもいいのではないか?
44774RR:2009/09/09(水) 21:00:28 ID:5xKGy7Nl
【所持免許】普通自動二輪(取得中)
【購入資金】100万
【用途】週1の街乗り、慣れてきたら連休使って少し遠出(東京から関東圏の観光地)
【年齢】28歳
【毎月使える金額】2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】170cm 80kg
【候補の車種】ゼファーχ、CB400SF (両方新車予定)
【その他】休日家でゲームばっかの生活を変えようと一念発起して
教習所に通っています。
最初は雑誌を見て一目ぼれしたゼファー1択だったのですが、完全
に初心者なこともあり、より扱いやすく壊れにくいCBにしたほうがいい
かなと悩んでます。

皆さんどうかアドバイスお願いします。
45774RR:2009/09/09(水) 21:11:29 ID:dwtV9WWQ
>>44
って言うか、そういう人はどーせバイク買っても乗りません
ばいく王のお世話になるだけなので、中古の125にした方がいいと思います
46774RR:2009/09/09(水) 21:16:44 ID:zzS4C/RE
>>44 : ゼファーχでいいんじゃない? (生産終了ですが)

ただネイキッドは風がつらい。まあ人間パラシュートを経験して、必要におうじて
社外品の風防でも買ってください。


ただ100万も予算があれば正直、大型免許+ゼファー750の方が幸せになれます。
(生産終了ですが)
ゼファーは750でも小さく ちょっと窮屈ですのでCB750 の方がいいです。
(これも生産終了ですが)
47774RR:2009/09/09(水) 21:21:12 ID:dwtV9WWQ
関東圏の観光地を踏まえれば、高速たかだか30分ちょっと
カウルを気にするほどでもないんじゃない?

観光地が秋葉原で無いことだけを祈っておこう・・・
4844:2009/09/09(水) 21:44:34 ID:5xKGy7Nl
>>45
うーん、なるべくそうならないようにはしたいのですが・・・。
肝に銘じておきます。

>>46
大型&ゼファー750も実は考えたのですが、750は軒並み
中古しかなく、程度の良さそうなものだとメーカー希望価格
より高いのばかりだったので・・・。
それとも安いのかって、バイク屋さんに一度総点検してもらう
とかするってのもありでしょうか?

>>47
秋葉原には興味ないです。。。個人的に箱根の温泉とか
鎌倉とか、日光とかですね。
ゆくゆくは、もっと遠出できるようになりたいです。
49774RR:2009/09/09(水) 21:50:00 ID:9TAxvYW8
>>44
すぐにビーナスラインとか志賀草津道路とかR152とかR352とか奥日光方面とか猪苗代湖方面とかの
「まず東京から150km〜200kmくらい高速道路を走行」というところにいきたくなると思うので
CB400SBにしておいたほうがいいです。

また免許をとっていく過程で「バイク操縦おもしれえヒャッハー」となったなら
そのまま大型二輪免許取得過程に進むといいでしょう。選択肢が増えます。
50774RR:2009/09/09(水) 22:09:34 ID:dwtV9WWQ
伊豆半島1周はないんだ・・・

いままではETC通勤割引で100キロ規制?があったけど、これからそれが
なくなるからむしろ600を推奨してみたい所だ
51774RR:2009/09/09(水) 22:09:43 ID:zzS4C/RE

>>46
>大型&ゼファー750も実は考えたのですが、750は軒並み 中古しかなく、程度の良さそうなものだとメーカー希望価格より高いのばかりだったので・・・。

そうですか・・ でも750の方がなんやかんやで耐久性は高いしチェーンも持つし良いですよ。
ゼファーの場合はリアサスがちょっとヘタリやすい気がしますが。

ちなみにCB400SF買うならXJ6ディバージョンの方がよいかと。価格的にも大差ないですし。
52774RR:2009/09/09(水) 22:24:51 ID:5xKGy7Nl
>>49
正直バイクは乗っててとても楽しいです。
教習所行くのも楽しみで仕方ないですね。
大型も正直視野に入れてます。

>>51
たくさんアドバイスありがとう御座います。
750は希少価値もあるでしょうし、耐久度とかも
考慮して、もう少し考えて見ます。



皆さん色々意見ありがとう御座います。
免許取得に励みつつ、もう少し考えてみようと
思います。
53774RR:2009/09/09(水) 22:32:06 ID:EKSRPPqJ
>>45
 俺は「そーいう人」だったけど、WR250Rを買って休日のたびに峠や
林道ツーリングを楽しんでるよ!

 人次第だと思われ
 ただ俺はバイク乗ろうと思ったきっかけすらアニメだったりするがw;
54774RR:2009/09/09(水) 22:59:30 ID:dwtV9WWQ
>>53
ほほぅ
具体的になんだい?

俺も左のオクロックやふたり鷹、メガゾーンやモスピーダに由来する人種だから
安心して話してくれ
55774RR:2009/09/09(水) 23:04:50 ID:EKSRPPqJ
>>54
 スレ違いなので手短に
 RIDEBACKを見る>モデルになったらしいオフ車の存在を知る>ニコ動で
エルツブルグエンデューロを見る>パリダカを見る>MotoGPを見る>バイ
クってスゲェェ(感動)ツーリング行きてぇぇ

 で、免許取ってWR買って今に至るのデス
 バイク楽しいよバイク
56774RR:2009/09/09(水) 23:36:15 ID:dwtV9WWQ
めちゃ最近じゃんかw
つーかアレでバイクに興味もてたあなたはある意味すごい
57774RR:2009/09/10(木) 01:38:51 ID:GWlN5Zcm
【所持免許】 大型自動二輪
【購入資金】〜130万(ローン)
【用途】ツーリング、長距離も多い
【年齢】25
【毎月バイクに使える金額】7万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】165cm/70kg
【候補のバイク】600〜800ccのミドルクラススポーツ
【その他】先日SV650Sを事故で失いました。
SVは昔からの憧れで初の大型だったため
思い入れが強すぎてもう二度と乗れないと思います。
ただ、今まで他のバイクに殆ど興味を持たなかったので、
他にライトウェイトスポーツのバイクだとどんな物があるかさっぱりわからず
どのような車種があるかアドバイス頂ければと思いまして。
現在療養中なのでこれからの心の支えが欲しいので…
58774RR:2009/09/10(木) 03:54:09 ID:2VO8qMYy
>>57
スーパーバイク系を除くスポーツバイクという線で良いのだろうか。

・ホンダ CBF600, CB600F
http://www.star-passage.com/lineup.html
遠くない時点で新型 VFR800 が出る模様
http://www.honda.co.jp/news/2009/2090908a.html
・ヤマハ FZ6 FazerS2, FZ6R, XJ6 Diversion, XJ6N
http://www.presto-corp.jp/lineups/index.php
・スズキ Gladius, GSR600
http://www.motomap.net/lineup/index.html
・カワサキ Z750, ER6n, ER6f
http://www.bright.ne.jp/lineup/index.html
・BMW F800S / F800R
http://www.bmw-motorrad.jp/product/sport/F800S/index.html
http://www.bmw-motorrad.jp/product/urban/F800R/index.html
・デュカティ Monster696
http://www.ducati.com/od/ducatijapan/jp/bikes/model.jhtml?model=2861
・アプリリア SIVHER 750/SIVER 750GT
http://products.apriliajapan.co.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=91
・モト・グッツィ V7Classic, Breva750
http://www.motoguzzi.jp/html/models.htm
・KTM 690DUKE
http://www.ktm-japan.co.jp/2009/models/nakedbike/690duke.html

モタード系やアルプスローダーを含めていいならもう少し増える。
排気量は1000ccを越えるがビューエルの各車も面白いかも知れない。物理的サイズは小さい。

まずは体をなおしてくれ。しっかり直さないと年をとってから
ちょうど今のような徐々に寒くなってくるシーズンにとても響くそうだ。
59774RR:2009/09/10(木) 09:25:50 ID:ZG2o2blX
療養が必要なほどのクラッシュを公道でした奴はこの世界から去るべき。
60774RR:2009/09/10(木) 10:03:28 ID:mO6kkBNv
>>58
ありがとうございます。入院中にじっくり見させていただきます。
全備重量でも200kg程度のような軽くコンパクトなバイクが好きなのでスーパーバイクも候補に入れるつもりです。
幅広で大柄な車体だとガレージの隙間に収まりきらないかもしれないという懸念もありますので…

>>59
どんな想像をしてるのかわからないんですが、状況はツーリング中に山道でブラインドカーブで
かなり速度落としてたにも関わらず路面が荒れていたためか突然タイヤとられて転倒しました。
その前日にも転倒事故があったらしく事故多発地点らしいです。
まだ事故から4日目で骨折の手術待ちです。
61774RR:2009/09/10(木) 11:19:10 ID:EWP3W5Mt
>>59
結構な数の人間が消えるね

>>60
SS系には乗らないの?
62774RR:2009/09/10(木) 11:39:48 ID:mO6kkBNv
>>61
予算内であれば十分ありだと思ってます
63774RR:2009/09/10(木) 13:59:45 ID:rZaOSL8h
【所持免許】普通自動二輪
【購入資金】32万前後
【用途】買い物、通勤等自転車に代わる日常の足に
【年齢】22歳
【毎月使える金額】ガス込みで2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】182cm 84kg
【候補の車種】XTZ125、YBR125G
【その他】当方車がなければ生活できないと言われている県在住なので自転車以上の移動手段が必要
スクーターは車輪小さすぎて怖い、父親に事故歴があり母親が排気量の多いバイクに乗るのに強く反対している
50じゃ2段階や30km制限が不便、親が車を所持している等々から125の非スクーターを検討
しかしすでに国内ではエイプ100しか売っていないようなので敷居が高いが輸入車を検討
YBR125Gは値段の安さが、XTZ125はフルサイズのオフと国内で出回っているモデルが規制前で12.5ps出るのが気に入った
前者が22万程度、後者が33万くらいなので値段差に少し悩んでいます
まだすべての125を見たわけではないのでほかにお勧めのバイクがあったら助言お願いします
64774RR:2009/09/10(木) 17:43:02 ID:V9mXCx8z
>>63
その内容ならカブ110がベターじゃない?
乗ったことないけど、「カブ」って言えば親も納得しそう
65774RR:2009/09/10(木) 18:15:57 ID:2RcnJ129
>>63
田舎だと車が我が物顔で飛ばすよね。
そんな中、125の小さくて非力なバイクに乗るのは危ないでしょ。
積載性も悪いし。これから冬に向かうわけでしょ。

移動手段が欲しいのであれば、軽自動車を買った方が賢明なんじゃないの?
ご両親も説得しやすいだろうし。いくらでも安いのがあるよ。
66774RR:2009/09/10(木) 19:08:02 ID:rZaOSL8h
>>64
カブも検討したのですがクラッチ付きが欲しくて
あと子供時代危うく当て逃げされかけられたりとあんまりいいイメージのあるバイクでないんで

>>65
>車がなければ生活できない とは書きましたが回り一面が全て田んぼとかそこまでいくほどの田舎ではないんで
まあ全国的にも車のマナーが悪い方の地域らしいですが
あとすでに家には車が3台あってもう敷地内に置けません
駐車場借りるにも少し離れた場所にあるのでいたずら、盗難等が不安
それと軽でもそこそこ維持費かかりますし
父親が最近職場の人のアドレス125に乗らせてもらってバイク熱が出てきたらしく
母親の隙を見て乗らせて欲しいと言っている、金の工面も少しは出来ると
等々からやっぱりバイクを
67774RR:2009/09/10(木) 19:29:59 ID:9mY52yXD
>>66
近くにYBR
68774RR:2009/09/10(木) 19:37:29 ID:9mY52yXD
>>66
スマン途中で投稿してしまった

YBRは中華輸入、XTZはブラジル逆輸入
その仕様から両者共に取り扱っている、修理の出来る店が無ければオススメしない

身長的にはXTZが良さそうだが、用途を見るとアドレスの方が良さげ
後は急がなければ巷で噂段階の次期KSR、KLX125を待ってみるという手は?
69774RR:2009/09/10(木) 22:49:17 ID:EWP3W5Mt
>>66
もしや群馬か?

バイク乗るんなら夜は気をつけてな
70774RR:2009/09/10(木) 23:37:06 ID:STflgsL0
>>63
セカンドにXTZに乗ってた。原二MTで新車は車種も限られるから、始動性が悪いけどまあお勧めしても良いかな。
YBRは少し小さいし。

と言いつつ、XTZはパワー不足が嫌になってバンバンに乗り換えた。始動性含めてかなり満足だよ。
71774RR:2009/09/11(金) 00:32:52 ID:h+vvnF0p
GN125、GZ125がこのスレで他に良く出てくる125CC.
ApeやXR100はやや窮屈かな。

全く個人的な趣味だが思い切ってCT110(ハンターカブ)とかどう?
http://www.goobike.com/bike/honda__ct110/
やや足が出るけれど、デザイン性ではトップクラス。
72774RR:2009/09/11(金) 00:53:53 ID:7/LPC+ir
【所持免許】 普通自動二輪
【購入資金】ローンの考えは無しで一括30万まで
【用途】大阪の新御堂や、国道2号171号などの巡航速度が速い道路
【年齢】 19
【毎月バイクに使える金額】 保険代を省いて5000〜20000円
【任意保険代を購入資金に含むか?】 保険代は資金に含まず
【身長体重】 170センチ 70キロ
【候補のバイク】
☆CB400SF(VTEC以降)
☆VTR
☆ゼファーX
☆バリオス2
☆GSX-FX
☆XJR
☆コマジェ125
☆シグナス(Fi)
☆アドレスV125(Fi)
【その他】
現在、CB400SF(NC31で95年式)とAPE50(08年)の2台持ち
CBの車検が近いけど、どれだけ費用で飛んでいくか不安になって250に逃げようかとも考えてみた(あんまり変わらない気がするけど )
タンデム走行で移動する場合もあり(タンデム者の体重は60キロほど)
現在所持しているCB400SFを車検通して乗り続けるという選択肢も有で
73774RR:2009/09/11(金) 01:03:45 ID:u85RN43z
>>72
ユーザー車検だと5万円もかからないよ。
無理に金使わんでもいいんじゃないの。
74774RR:2009/09/11(金) 01:05:37 ID:wU69nYp5
CBの車検ついでにオーバーホール頼んでも30万はかからんような
ちゃんと動いてるならそっち維持した方がいいんでないかい
75774RR:2009/09/11(金) 01:19:46 ID:AOmPcmvu
>>57

ER-6かTDM900だな。好きなの選べ。
76774RR:2009/09/11(金) 02:00:03 ID:5Lf5z1we
>>72
ただ車検通すだけならそんなにかからんと思うよ。車検なんて最低限のハードルだから。
ただ、14年ものの車両なんでリフレッシュするとなると、整備のしがいもあるわな。

フロントフォークオーバーホール
ステムベアリング交換
前後アクスル周りダンパーとベアリング交換
チェーン&スプロケット交換
前後ブレーキキャリパーシール交換
前後マスターシリンダーシール交換
前後ブレーキホース交換
スロットルワイヤー、クラッチワイヤー交換
キャブレターオーバーホール
バルブクリアランス調整
オルタネータ&レギュレータ点検(不良なら交換)
プラグコード交換
ラジエターホース交換
燃料ポンプ点検
燃料フィルター交換
燃料ホース交換
リアショック交換
各種ゴム類(水周りとオイル周りシール、パッキン類)交換

このへんなら技術料込みで30万〜35万+αってとこ?
まあこれくらいやっても別に新車のフィーリングにはならんけどね(笑)。
あ、保険とか車検整備費用は別ね。
77774RR:2009/09/11(金) 04:18:56 ID:8Zb2GbaO
【所持免許】普通・大型
【購入資金】100万位
【用途】ツーリング100〜500k
【年齢】25
【毎月バイクに使える金額】5〜6万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まず
【身長体重】170 50
【候補のバイク】フルカウルSS
【その他】Ninja250Rからのステップアップに探しています。
78774RR:2009/09/11(金) 08:33:50 ID:IpJR13Cl
>>77
お好きなものをどうぞ

としか言いようが無い
79774RR:2009/09/11(金) 08:45:43 ID:6GKh2vk5
>>77
乗りやすくてパワーのある1000RRかR1の国内仕様とかで良いのでは?
ただ、用途がツーリングだけならSSにする必要は無いね。
ER6FやFZ1のフルカウル化の方が良いと思う。
80774RR:2009/09/11(金) 08:53:29 ID:IpJR13Cl
>>77
一応いっとくけど、下忍はフルカバードツアラーであって、登山靴みたいなもの
SSは陸上のスパイクシューズみたいなもの

排気量はステップアップかもしれないけど、性質は趣旨変えみたいなものだからね
今年のヨーロッパかなんかのSS実走最高位に輝いたZX-10とかいかが?
81774RR:2009/09/11(金) 08:55:50 ID:hjTdM+tO
>>79
性質的にはER-6FやSV650Sとかのが近いかもね
いわゆるスポーツツアラーってジャンルの
82774RR:2009/09/11(金) 10:19:30 ID:Aly4KnYW
【所持免許】普通自動二輪
【購入資金】60万
【用途】街乗り(〜40km)
そのうちツーリングも(片道200km以内)
峠とかサーキットとかは考えてません。
【年齢】24
【毎月バイクに使える金額】ガス代別で2〜3万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】165/75
【候補のバイク】
VTR
ホーネット
バリオスII
主に250ccのネイキッド
【その他】バイクは免許取立てで、公道は原付(スクーター)しか走ったことがありません。
普通車持ちなので維持費が少なく、高速にも乗りたいので250ccで検討中、中古には抵抗があるので新車での購入を予定しています。
基本は街乗りですが、たまに遠出してみたいですし、ある程度万能にこなせる方がいいと考えてます。
ちなみに、高速に乗る際にはカウルがあった方がいいのでしょうか?
83774RR:2009/09/11(金) 10:49:50 ID:IpJR13Cl
>>82
高速でカウルの有効性は間違いない
ただ、絶対必要なものではないし、デザインはともかくネイキにも
後付で汎用の中型・大型スクリーンもあるのでツーリングでどうしても必要
と思ったらつける事も可能

ただ、町乗り40には全く必要ないし、やるかわからない、しかも往復で書けと
言ってるのに片道いくつと書くタイプはツーリングには結局行かない傾向が強いので
カウルは必要ないと思われる
たまに程度の遠出ならますます必要ない
以上のことから新型VTR1択
8463:2009/09/11(金) 10:57:00 ID:5xoV93xJ
>>68
KLX125も検討しましたがすぐ必要なので

>>69
群馬じゃないです

>>70
始動性かー
バンバンって昔の2ストのかな?

>>71
ああこれ国内でも手に入るんですね



ありがとうございました
参考にさせていただきます
85774RR:2009/09/11(金) 18:47:31 ID:Dcp0HuLQ
>>84
バンバン200だろ。250CC以下の国産車種では最安値。
ファミバイ特約はきかないが、非舗装路も走れたりそれなりに便利。

125CCはほかにエリミネ―ター125があるが、現行車種は馬力が低い。
(一応部品を1つかえれば、11PSまで戻る)
86774RR:2009/09/11(金) 19:59:56 ID:MMGmJif8
【所持免許】四輪免許と大型自動二輪
【購入資金】130万
【用途】ツーリングとスポーツ走行に興味があります
【年齢】27
【毎月バイクに使える金額】5万円
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含む
【身長体重】165/55
【候補のバイク】NINJA250R
【その他】初めてのバイク購入になります。ZX-6Rを買おうと思い免許・資金を準備してきたのですが
お店に行ったところ初バイクで6Rは技術的に楽しめないし危険だろうとのご指摘を頂きました。
なので6Rの為の練習バイクと割りきって一台目を選びたいと思っています。
忍者以外にSSの練習バイクとして適したバイクはありますでしょうか?
HMSに何度か通ったので排気量は400cc以上でも大丈夫と思います。
87774RR:2009/09/11(金) 20:41:55 ID:tbCoBTkD
>>86
上の方でも出てるけど下忍はSSの皮を被ったツアラー
そこそこ走れるけど走りを求めるモデルではない

で、SSの練習には同じスタイルの物が良いと思われてるけど実はそうでもない

SSは固いサスをしっかり使ってやらないと全然曲がらないから
サスのストローク量が多く、柔らかくて動きが良く分かり
転倒ダメージも少なくてマシンコントロールがし易いオフ、モタードの方が向いてるのね

ってことでDトラッカー、WR250Xあたりがオススメ
モタードはSS買っても手軽さからセカンドとして置いておきたい一品になる
88774RR:2009/09/11(金) 21:09:12 ID:MMGmJif8
>>87
ありがとうございます。
そういえばmotoGPなどトップライダーにもオフロード出身?が多いと聞いたことがあります。
オフ車でダートトラックなど走り込むのも後のSSでのスポーツ走行に活きるんですね。
これはかなり有力候補になりそうです。ありがとうございます。
89774RR:2009/09/11(金) 21:09:48 ID:TPco73AE
>お店に行ったところ初バイクで6Rは技術的に楽しめないし
>危険だろうとのご指摘を頂きました。
いい店じゃない。

その体格でいきなり600だと、取り回しでの転倒リスクがあるわけで、
転倒のたびに数万円かかるんじゃやってられないでしょ。

ニンジャでいいと思う。半年程度でバイクに慣れて、乗り換えの際
それなりの値段が付きそうだし、カワサキの店とも長く付き合えるだろうし。
90774RR:2009/09/11(金) 22:24:21 ID:MMGmJif8
>>89
ありがとうございます。
例え6Rでもコカして傷付けること自体にはあまり抵抗はありません。
乗り物である以上、高くても消耗品と覚悟しています。

が、気になるのは「技術が養われるかどうか」ということです。
初バイクがいきなりSSだと、通常の低排気量車やネイキッド等であれば
すぐに体得できるような技術等も覚えられなかったりするのかなと、そこが不安です。
「楽しめない」というのはそのことを言っているのかなと…

いずれにせよ、アドバイス頂きましたように250R、若しくはオフ車の方向で検討してみます。
アドバイスどうもありがとうございました。(長文すみませんでした)
91774RR:2009/09/11(金) 22:34:12 ID:IpJR13Cl
>>88
スポーツ走行って、どこまで考えてるの?

モタとかオフとか言い出すとツーリングがだいぶ変わるよ
92774RR:2009/09/12(土) 00:15:23 ID:KUn9WJ4D
>>91
未経験者ゆえの憧れやイメージのレベルですが、カーブで車体を大きくバンクさせて
クリアしてゆく走り方に興味があります。いわゆる峠でする走りがそれでしょうか?

ゆくゆくはサーキット走行も経験してみたいと考えています。
93774RR:2009/09/12(土) 00:52:59 ID:xxga1rEt
ま、サーキット目指してバイク買う95%はサーキット行かないけどねw

とりあえず下忍で、2万キロ位バイクになれるところからスタートしたら?
ツーリングの面白さとか見えてくれば見方かわるかもしれんし

で、2万キロ走って自分に何が向いてるか、何をしたいかが見えてくれば
そこで車種変えてサーキット目指すなり、ツーリストになるなり、バイクやめるなり、
すればいいんじゃないかな
ハイハイしだした赤ちゃんに陸上選手になる重荷を背負わすこたーない
94774RR:2009/09/12(土) 01:43:56 ID:KUn9WJ4D
>>63
ありがとうございます。
そうですね確かに価値観の定まらないまま見た目とイメージだけで車種を決めるのは
時期尚早なのかもしれません。
その点、間口の広いであろう忍者は最良の選択なんでしょうか。どうにでも転べるという意味で。
95774RR:2009/09/12(土) 02:14:55 ID:808UHIAW
>>92
http://nomanoma-yeah.seesaa.net/upload/detail/image/motogp-2008-test-nakano.jpg.html
http://bikelife.nifty.com/cs/impression/detail/070815005776/1.htm

どっち?
とりあえず、上を公道でやると死ぬとだけ先に言っておくが・・・
96774RR:2009/09/12(土) 11:27:04 ID:4GLG4gBy
>>94
初心者なので仕方がないが、早死にする奴の考え方。バイク屋の店員にやめとけといわれるのも無理はない。
恐らく、装備すら整っていない状態だと思うから、ツナギまではいかなくてもちゃんとした物を。

自分自身のスキルアップ(整備も含めて)を目指すならオフ、モタードがイチオシ。
飽きてもセカンド、通勤と重宝する。SSに乗り始めるとオフ、モタが乗りたくなるから不思議。

>>93氏が言ってるようにninjaにしろオフにしろ、バイクに乗ってれば自分が何に向いてるのかわかりはじめる。
峠を攻めるのもいいけど、サーキットと違って舗装状態良くないから十分気を付けて。
曲がってる最中や先が砂利等でスッテンコロリンして怪我、大破、最悪死ぬ事もある。
97774RR:2009/09/12(土) 13:05:07 ID:KUn9WJ4D
>>95
上のがかっこいいとは思いますが、さすがに恐ろしいです。
勿論公道でこんなことは仮に出来たとしてもしたいとは思いません…

>>96
「見た目」というのは車体のデザイン、という意味です。
走り方までいきなり真似しようとは勿論考えておりません。最初は町乗りで慣れ、
広場で八の字等の自主練習から始めようと考えておりました。
が、アドバイス頂きましたようにやはりオフ車か忍者250の方向でいきたいと思います。
惚れられないバイクに予算の半分近くを投資するのは正直苦しいところではありますが、
ここは次バイクへの技術的橋渡しとして我慢しようと思います。
まず、色々と試乗してきます。その過程で考え方もまた変わるかもしれませんので。
アドバイスどうもありがとうございました。(長文失礼いたしました。)
98774RR:2009/09/12(土) 14:25:22 ID:xxga1rEt
そのデザインがライディングフォームに直結するって話したいんだと思うよ

SSや下忍で足投げ出す気じゃなかろうし、モタでハングるわけでもなかろうし
やってもいいけど
99E:2009/09/12(土) 18:15:03 ID:sKOdLzzv
バイクは 転ぶのを前提に乗る乗り物じゃないと思うんだが
100774RR:2009/09/12(土) 18:57:30 ID:D+yWMhTF
この戦車待ちキャンプはKICK対象ですね
101774RR:2009/09/12(土) 20:29:47 ID:1AkUFgas
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
           (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::\
         /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
        (::::::::::/:::ハ):::ノ::::ノ ) ノノヾ::::::::::::丶::::ヽ
        (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
        (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
        (:::::::/      ヽ  /         |:::::::::)
        | :::   -=・=-      -=・=-    ::: :::)
         | :/         ノ  ヽ           ヽ|ヽ         
         | /     U    .⌒ `       U   ..| |   
        (   U    (●  ●)  U       )
       ( U      / :::::l l::: ::: \      U  . )     
        (     U// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.U      .)  
       /\ U  )::::( ( ̄ ̄ ̄ ̄) )::::(:  U  / 
     /   \ :::: ::::、ヾヾ___ノノ ヽァ ::::  / 
   /     \::::::::::: \;;;;;;::::::;;;: (  ̄ ):::::::: ノ
  /  ' "'' 、   \: _- ,,_ ̄ ̄ ノ` ゙ /:::::::::/       
/ , - 、 ,,  `ヽ   \/   ̄` ' - 〈_/ ,ゝ--、 
             /      ヽ  |  /   ノ
     ,,  、    /    ヾ    ヾ  ヽ-' 、 ,/
  - ''      ヾ  (   ヽ  丶    ! ''  ,, ゝ" |
''"        \/ヽ  ヽ  ヽ _ 'i /    
102774RR:2009/09/12(土) 20:33:59 ID:UGcerQdA
【所持免許】普通二輪
【購入資金】20万円まで
【用途】通勤やたまの中距離ツーリング
【年齢】23
【毎月バイクに使える金額】〜5万円
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない(ファミバイ特約)
【身長体重】167cm53kg
【候補のバイク】新車だとYBR125
【その他】
今現在シグナスX(125cc原付)に乗ってます。
趣味と通勤を兼ねる125ccMTが欲しいです。
ファミバイ適用の125cc以下が良いです。
派手に乗り潰したいので中古が良いです。
中古在庫が豊富なオススメの車種を教えてくださいm(_ _)m
103774RR:2009/09/12(土) 21:04:52 ID:xxga1rEt
ふぅ・・・
104774RR:2009/09/12(土) 22:01:56 ID:0VEiWk04
【所持免許】普通
【購入資金】中古で50万くらい
【用途】通学(毎日ではないです。往復40kmくらい)、街乗り、タンデムもしたいです(メインは1人のりですが)
メインは街乗り、国道16・246号とかもよく利用します。ある程度小回りが利く方がいいと思いますが、この手の車種ならビッグスクーター等と比べればどれも小回り利くと思っていいのでしょうか。
【年齢】21
【毎月バイクに使える金額】1-2万くらいで。ガソリンは別
【任意保険代を購入資金に含むか?】 別
【身長体重】160代前半 54kg 股下78cm 腕は短いと思います。
【候補のバイク】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:1975_Honda_CB400_Four.jpg
250か400ccの↑画像のHondaCB400Four(初代)みたいな形のカフェレーサー?バイクに、サイドバッグをつけて乗りたいです。ロー&ロングな形が好みです。
新しい方のCB400Fourもシートがフラットでないのと少し高さがありそうなのが気になりますがマフラー4本だしですし格好いいなと思ってます。

他に何かこのような形で格好いいバイクってありますか?紹介お願いします。
SRとCB400SSは1日1台は見るってくらい見かけるので苦手です。
105774RR:2009/09/12(土) 22:03:11 ID:0cjo9KgP
>>102
>中古在庫が豊富
って時点でかなりハードル高いぞw
51〜125ccMTって基本乗り潰す物で意外に中古のタマ数ないんだお
YBR125の新車で良いじゃん?
106774RR:2009/09/12(土) 22:05:03 ID:0cjo9KgP
>>104
じゃあテンプター400だなw





格安であったらワシ自身が欲しいw
107774RR:2009/09/12(土) 23:34:25 ID:T/UqxHP1
>>104
CB400FOUR、いいと思う。あんまり売れなかったから、タマ数はなさそうだけど。
シート加工なんて高くもないし、WEBで調べればいろいろ出てくる。
あとはホンダ・VRXロードスター、ヤマハSRV250あたりかな、知らなそうなの。

ロー&ロング=ドラッガー系でカワサキ・エリミネーター250、ホンダV-Twinマグナ
というのもある。
108774RR:2009/09/13(日) 00:17:54 ID:9NuIttB2
まー単発とマルチでどっちでも・・・ってのはさすがに無いと思うんだ。
実際走らせると印象全然違うわけで

NC36(新しい方のCB400FOURね)とSRは乗ってたことがある。
ぶっちゃけSRは遅すぎて短期間で投げた。中古で状態悪かったのもあるけど。

ざっと、「フォォーン」って回るのがマルチね。「ダッダッダッ」ってのがシングル。
どっちにも面白さはあるけど、全然違うよ。
あと、NC36は意外とデカい重い
109774RR:2009/09/13(日) 00:37:46 ID:ILLP2og6
皆さんレスどうも。
紹介されたバイクぐぐってる内に、自分の好みど真ん中がトライアンフのボンネビルだと気づきました。膝パッドいらねーけど。
>>106
シルエット格好いいですね。でも何かエンジン周りが寂しい気が。
候補にします。
>>107
CB400Fourいいですかー。
紹介していただいた中だとエリミネーターの400は気になってたんですけど、あれ完璧アメリカンなんで都心部で乗るには小回りきかなさそうなのが残念でした。
渋滞と無縁の田舎暮らしだったら乗ってみたいです。
>>108
今まで原付とビッグスクーターしか乗ってなかったんで、いまいち違いが分からなくて・・・
CB400Fourでかいんですかー。背低いんでそこは気になりますね。


今紹介していただいた中だとデンプターとCB400fourが気になってます。
110774RR:2009/09/13(日) 01:18:46 ID:QKU2DwPa
>>109
好きなバイク乗ったほうがいいよ、つーことで
紹介された中で安いの買って、大型&ボンネビル貯金に回しなよ

小回りは、意外とビクスクの方がいい@都心
何乗っても駐輪場以外には停められないし、STOP&GO多いし、坂道発進しなくていいし
111774RR:2009/09/13(日) 01:41:53 ID:Dzykz/vo
そこでクラブマンだ。
112774RR:2009/09/13(日) 09:42:21 ID:rrjsIg3U
【所持免許】大型自動二輪(取得中)
【購入資金】100万
【用途】週2回程度の街乗り(気分転換)、慣れてきたら往復100〜200程度の観光地巡り
【年齢】28歳
【毎月バイクに使える金額】2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】170/70
【候補のバイク】ゼファーχ、グラディウス
【その他】普通→大型と連続して受けており、バイク自体は初めての買い物に
なります。また、公道もこれがデビューです。
実家住まいで親からのバイク購入条件として「新車のみ」がある為、ゼファーは
χのみを選択しています。
両方ともデザインが非常に気に入っておりますが、ゼファーは空冷による熱ダレや
オイル漏れ等のトラブルの噂が絶えない事が心配です。盗難も多いと聴きますし。
また、グラディウスは逆輸入車な為、何か起きた時の修理や点検などが、心配です。

皆さんアドバイスお願いします。
113774RR:2009/09/13(日) 10:09:52 ID:TtiVWMcM
【所持免許】普通自動車(普通自動二輪は現在教習中)
【購入資金】50万(ローン利用)
【用途】週1街乗り(都内)・2ヶ月に1回くらいの帰省(片道300km・慣れたら高速利用)・たまに週末に友人と200km程度のツーリング
【年齢】23歳
【毎月バイクに使える金額】2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】167/49(女)
【候補のバイク】見た目の好みとして、エストレヤ・CB400SS・SR400あたりが気に入っています。
帰省など長距離移動にも使いたいので、長く運転しても疲れにくい車種を希望しています。
また、女性でも扱いやすく、免許を取り立ての初心者でも乗りやすいものを探しています。
上記に挙げた車種以外にも似たようなものでオススメなどあれば教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
114774RR:2009/09/13(日) 10:58:34 ID:omv9/dzx
>>113
女性の場合特に体力(筋力)がよみづらいので、自分で判断してもらうしか
ないかと
教習車をどう感じてるとかないとおすすめしづらい

シート高さがエストの方が低いのでエスト中心で考えていいかなと
楽なのって意味では
予算的にも250TRなんてのもエストに近いバイクで安いよ
最初はこっちから始めるのはいかが?
115774RR:2009/09/13(日) 11:02:54 ID:omv9/dzx
>>112
川崎に乗るならトラブルは覚悟すべし
ゼファーに乗るなら盗難は覚悟すべし
外車に乗るなら出先で壊れて(最近ないけど)、部品が手に入らないのは覚悟すべし

保険やレッカーの契約つけるしかないよ

バイク倉庫やバーン買うとか、2重3重のロックするとか警報機つけるとか
可能なら次のバイクで使える防犯システム+警報機だね
116774RR:2009/09/13(日) 11:23:34 ID:X1Z3E+z4
>>112
ゼファーは、工作精度の悪いタマを掴んでしまうと、
新車でもオイルがパッキンから滲んだりすることはある。
が、簡単に対処できる(してもらえる)ことであり、実用にも問題なし。
熱ダレも、オイル交換をこまめにし、夏場の渋滞を何時間も走ったりしなければOK。

グラディウスは、モトマップの取扱車なので、正規代理店から買えば大丈夫。
それよりも、こいつはVツインで、4気筒に比べるとガサツな乗り味なので、
そこが好きになれるかどうか、一度たしかめてみるといい。

なお両車ともども盗難に関しては、既出のとおり持ち主が気をつける他ない。

>>113
候補のバイクなら、どれも運転に関しては支障なし。
ただし、SRはキックでしかエンジンを始動できないので、
コツを掴む自信がないなら止めたほうがいい。

なお、高速道路を含めた長距離移動では、排気量の小さい方が
エンジンを常に高回転で動かさないとならないので、音と震動で疲労大となる。
つまり疲れにくさは、400>250。

同系統のバイクだと他にST250、W400など。
W400は兄貴分のW650と同じ車体なので余裕があり、長距離移動には一番むく。
ただし値段が高い。
117774RR:2009/09/13(日) 13:41:08 ID:5KLfh7jt
>>112
ゼファーは乗ったことないんでグラディウスの事だけ
グラディウスはただでさえ扱いやすさに定評あるSVを
さらに中低回転重視にしたエンジンを積んでるのでガサツな乗り味とかではないと思います。
エンジンについてもラプトールやGT650等他メーカーのバイクに提供するくらい出来がいいと定評あります。
さり気なく旧SV650は99年に欧州で販売台数一位とったりしてます。

そして車体も大型ネイキッドにしては非常に軽く、やたら切り返しが軽いんで慣れたらヒラヒラ乗れるようになるかと。
修理点検に関しては一切心配要りません。
ちなみにSVの燃費は街乗り25前後なんでグラディウスだったら下手すりゃもっと伸びるかも。
118774RR:2009/09/13(日) 14:41:22 ID:bsaKrXW5
>>113
見た目で選んだとのことだけど、候補の車種はエンジンが単気筒で、
あなたが教習所で乗っているバイク(4気筒車)と、だいぶ性格が異なるということは知っておいたほうがいい。

4気筒車に比べてマイナス面を言えば、
・かなり振動が多い→長時間走ると疲労の原因
・ノロノロ運転時にエンジンがスムーズではないので半クラッチを多用することに→左手が疲れる
・加速が遅い
良い面は
・車体が軽い
・車体が比較的スリム
・振動が多い(振動を好む人もいる)

ということ。
単気筒というのは、排気量が大きくなるとそれなりに癖があるものなので
そういうモノだと知っておかないと、買ってから「思ってたのと違う……」となりかねないよ。
119774RR:2009/09/13(日) 15:37:12 ID:WqmBdb5z
>>112
そもそもゼファーはまだ新車あるのかな?
4月にファイナルエディションが出てその在庫だけだと思うんだけど

グラディウスはよさげだね
たしかあれは逆輸入だけど日本生産だった気がするからパーツの供給なんかは問題ないと思う
整備もスズキ車を普段から扱ってる店なら国内版と変わらない
120774RR:2009/09/13(日) 16:13:00 ID:vA5EIVDc
モトマップ
パッセージ
プレスト
ブライト

この四社が扱ってる逆車に関してはまずパーツ供給の心配はいらん
121112:2009/09/13(日) 16:26:20 ID:rrjsIg3U
アドバイスありがとう御座います。
今日グラディウスを展示しているショップに行き、実際見てきましたが
写真よりさらにかっこいい&えろかった事と、ここでの書き込みを見て
懸念点が払拭されたので、グラディウスにしようと思います。
122774RR:2009/09/13(日) 21:58:06 ID:MiAPv+tS
【所持免許】普通二輪
【購入資金】乗り出し20万円まで
【用途】通勤
【年齢】24
【毎月バイクに使える金額】〜3万円
【任意保険代を購入資金に含むか?】含む
【身長体重】168-55
【候補のバイク】わからない
【その他】車の維持費があるので予算はかなり少なめです。
通勤距離が短いので燃費はそれほど気にしません。
近距離を自転車間隔でサッと乗れるような軽くて速く、中古のタマ数が多いバイクでオススメは何がありますか?
バイク屋巡りをする下調べとして参考にさせてください。
123774RR:2009/09/13(日) 22:04:23 ID:WqmBdb5z
>>122
20万以下の中古車はたとえどんな車種であっても良くてポンコツ、悪くて鉄クズです
後もう少し予算を足してカブ110かアドレスV125かアクシストリートあたりの新車をどうぞ

どうしても20万以下じゃなきゃダメというなら、販売店が近くにあればキムコやPGOなどの台湾スク、
中華ヤマハのYBRや同スズキのGZ等を
124774RR:2009/09/13(日) 22:05:29 ID:vA5EIVDc
>>122
原二スクーターなら何でも

原二以上は中古も不可能な予算ゆえ
125774RR:2009/09/13(日) 22:08:30 ID:vIMEqgGm
>>122
まず、排気量は125cc以下という前提で(後述)。
車体価格のほかに納車整備・登録代行・自賠責他の諸費用が掛かりますが、
おそらく4〜6万円程度(事と場合によってはこれよりも金額が掛かる事もある)。
任意保険はファミリーバイク特約、お持ちの車の任意保険に付加できるもので、
年間2万円程度で収まるとは思うが、詳しくは加入している車の保険会社に聞いてくれ。

ってことで、車体予算12〜3万程度、となる訳だが。
さがせば何かとあると思うが、正直、原付2種で中古はあまりオススメしていない。
新車価格と中古価格の差額以上に、状態が落ちる傾向がある。
また、新車なら消耗品他が新品。中古ならとうぜん消耗品も中古。
そして消耗品交換費用を計算すると、簡単に新車購入価格を超える。

うーん。スペイシー100の在庫新車とか、アクシストリート付近の新車とか。
とりあえず車体価格が20万円以下(値引き後)の125ccスクーター新車を店でいくつか探して、
総予算25万円以下に抑えられればソレで。
ちなみに250cc以上で乗り出し20万円以下は、少々無謀。
これが出来る人は、ここで聞いてはこない。
安いの買ってきて自分で直して自分で登録し、運用中も自分で不具合がわかり修理する人。
初心者向けの予算ではない。
…不明な点があったらレス頂戴。
126774RR:2009/09/13(日) 22:16:05 ID:5KLfh7jt
>>123
GZじゃなくてGNかENじゃないの?
127774RR:2009/09/13(日) 22:16:38 ID:MiAPv+tS
>>123-124
ありがとうございます。
本当にすみません大事なこと書いてませんでした。
現在普通車とアドレスV125を持ってます。
それでMT車に乗りたくなったのですが、やはり予算が少なすぎますか…。
調べてみるとバンバン200というのが乗り出し15万円くらいであるのですが、
こういうのもいわゆる鉄クズ状態なのでしょうか?
128774RR:2009/09/13(日) 22:18:00 ID:vIMEqgGm
>>127
鉄くずかどうかは、現物見ないと判らないですハイ。
それと、店頭15万ですと、任意込みで乗り出しとすると25万円を超えると思われるですハイ。
129774RR:2009/09/13(日) 22:19:25 ID:vIMEqgGm
あ、わるい。乗り出し15か。
…やっぱり実物見ないと判らないけど、
危険な香りはするねw

とりあえず、中古の値段を提示して「コレ大丈夫?」と聞かれても、
判らんものはワカランわい。
どうしても何か述べろと言われたら、皆声を揃えて「危ないんじゃない?」と答える罠。
130774RR:2009/09/13(日) 22:28:09 ID:MiAPv+tS
>>125>>128
ありがとうございます。
バイクはアドレスしか乗ったことないド素人なので、新車を買えない予算不足を痛感しました。
ここで聞いておいて本当によかったです。
ファミバイに入っているので、125MTの新車を検討しようと思いましたm(_ _)m
131774RR:2009/09/13(日) 22:37:10 ID:yyY7KXGF
>>130
その予算の倍はないと選択肢がせまいよー
ただでさえ少ない選択肢なのに

とりあえず30万は最低でも確保しましょう
132774RR:2009/09/13(日) 22:52:14 ID:Tu/ACgjY
【所持免許】普通自動二輪
【購入資金】25万
【用途】週1、街乗り(往復30kmも使わない)
【年齢】20歳
【毎月バイクに使える金額】1〜2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】175cm、60kg
【候補のバイク】国内125ccスクーター全般(アドレス・シグナス・リード・トリート)
【その他】
人生初めてのバイク購入です。
乗って週1、しかも近場(約往復30km)しか走らないので、使用頻度を考えるとあまり高い買い物はしたくないです。
優先順位としては、お金≫実用性(シート下面積、フロントスペース)≫タンデムしやすさ・安定性、です。速さは求めていません。

・お金に関して目をつぶると、実用性・安定性・見た目からシグナスが1番いいのですが何しろ高い…。
・安さに関してだと中古で安いアドレス、
・間を取ってリードかトリート
といった所です。安い中古も視野に入れているのですが、保証・アフターサービス(ロードサービスなど)を考えると目先のお金にとらわれない方がいいのかと迷います。

やはりもう少し購入資金をあげて、新車を正規店で購入する方がいいのでしょうか?
具体的に書きすぎてわかりにくくなったかもしれませんがよろしくお願いします(__)
133774RR:2009/09/13(日) 23:02:59 ID:v9GXLGw9
>>130
アドレスを下取りにだして125MTという手もある。
任意もアドレスのをそのまま移せばおk。自賠責は入り直すかもしれない。
その下取り金額+20万の予算内から好きなのを選べばいい。

ただ、通勤用途ならそのままアドレスを使ったほうがいいんじゃない?
なんにせよ、一度試乗してから考えたほうがいい。
134774RR:2009/09/13(日) 23:37:33 ID:omv9/dzx
>>132
ぶっちゃけそーんな差のあるやつじゃないし、アドレスは数出るから安めな
だけで悪いわけじゃないぞ
俺なんて20年前のカブ普通に使ってるし、片道15キロなら最悪歩いて帰れるし
アドレスでいいんじゃね?
135774RR:2009/09/14(月) 00:04:43 ID:3h3T9xwB
>>132
自身でも結論を出しているが、目先の金額にとらわれない方が堅実。
導入費用こそ安くすんでも買ってすぐさまエンジン不調、
なんてこともあり得るのが、中古車。
もちろん無病息災で走ることもあるが、結局はバクチになってしまう。
なので、修理技術があるわけでなく、堅実にいきたいなら新車以外に選択肢はない。

それでもバクチを打つなら、人気だったアドレスV100、リード100あたりなら
壊れてもパーツが豊富に出るので割と安心か。

もしくは、週一しか乗らないと割り切り、80年代バブルごろの無駄に開発費をかけた
高級(だった)スクーターを手に入れ、修理に四苦八苦するのも一つの楽しみ方かもしれない。
136774RR:2009/09/14(月) 00:36:00 ID:8owFb6My
以前CB750やホーネット900の購入の件でお世話になった>>22です。
近くのバイク屋に程度良好な高年式CB750が予算に近い価格であったので、貯蓄を頑張ってCB750を購入することにしました。
来週もう1台高年式CB750が入庫するらしくその2台で予算、程度を天秤にかけて決める予定です。
アドバイス下さった皆様本当にありがとうございました。
137774RR:2009/09/14(月) 02:16:54 ID:VTOsbkVc
>>132
通勤に使うわけでもなく、早さも求めていない。
実用性重視ならリードでしょ。タンデムのしやすさ、安定性もリードの方がよろしい。
まぁ、ビクスクならともかく、原二でタンデムは苦痛でしかないが。

車検がない125で中古を買うのはお勧めできない。
なにかあっても、勉強代と割り切れるのならありかもしれない。
138774RR:2009/09/14(月) 17:33:54 ID:cR8QoC+I
今250ccで狙ってるバイクがあるのですが相場より安い店を見つけました。

普通39万ぐらいが低走行で33万でしたが取りあえず見積もりだけにしました。

やはり少しでも安くしてもらえるように交渉して買うべきなのでしょうか?

それと登録代行が1万5千円だったのですがこれは自分でやればお金は取られないのでしょうか?

バイクを買うのは初めてなのですがよろしくお願いします。
139774RR:2009/09/14(月) 17:36:05 ID:W87VAe3Y
140774RR:2009/09/14(月) 17:43:18 ID:Hpr0KIQ4
>>138
ここは「車種」相談スレなのでスレ違い



あと「自分で登録するからその分安くしろ」ってのはバイク屋が最もウザがる客な
登録代行の手数料はバイク屋の重要な収入源だし

だいたい自分で登録するって事はバイクをどうやって持ち帰るんだ?
登録のやり方はわかってるのか?
まさかバイク屋の店先で自分でナンバー取り付ける作業するつもりなのか?
141774RR:2009/09/14(月) 17:46:18 ID:CLLbeDv+
方法はいくらでもあるからそんなに
知ったかぶりするな!
142774RR:2009/09/14(月) 17:48:46 ID:VPomzSvv
自分で整備出来ないなら
>あと「自分で登録するからその分安くしろ」ってのはバイク屋が最もウザがる客な
これは本当に致命的
143774RR:2009/09/14(月) 17:54:44 ID:W87VAe3Y
登録代行が1万5千円って高くないか?
納車整備費用だったらまだわかるけど
5000円、高いところで8000円くらいだったぞ
144774RR:2009/09/14(月) 18:08:42 ID:cR8QoC+I
整備代は1万5千円でした。
高い所だと新車でも3万5千円とかありました。

登録代行で1万5千円は高いのですね(-.-;)
145774RR:2009/09/14(月) 18:11:22 ID:W87VAe3Y
ごめん中古だったな
中古で軽車両はよくわからない
146774RR:2009/09/14(月) 18:31:07 ID:cPRGux75
>>136
よかったな。
楽しいバイクライフを!
147774RR:2009/09/14(月) 18:51:50 ID:kmjU+ayd
>>144
納車整備・登録代行・自賠責、これら3つで5〜6万くらい掛かるのが普通。
私はさして高いとは思わず、平均的な金額と思う。

店で買うなら、そのあたりの諸経費は一式支払うのが
基本であり、常識であり、物事判っている一般人のすることで御座います。

購入費用を抑えたいなら、
腕と知識と工具と時間を用いて、個人売買で当たりでも引いてきたまえ(非初心者向け)。
それらが出来ないのなら、お金を出して一式店(他人)にお願いするしかあるまい。
お金が無いなら、貯めるしかあるまい。
148774RR:2009/09/14(月) 20:15:42 ID:jNv0XlcB
大型ビックバイク

威風堂々な感じ

ネイキッドかビキニカウル

中古でもOK

ハーレーはなしで

高速でもそこそこ速く、ライポジが楽

で良いのないですか?
149774RR:2009/09/14(月) 20:29:10 ID:vKcNZTMx
ATで中型以上のMT車形状(またがる奴ね)で
前後ブレーキが両手で操作のバイクってありますか?

カジバでありましたっけ?

150774RR:2009/09/14(月) 20:33:53 ID:kmjU+ayd
>>148
さすがに>>1を読みテンプレを使ってくれ。
できればご自身で事前にいろんな車種を調べて(ググって)くれた方が良い。
…デザインの好みまではワカラン品。

>>149
今後そーいう質問は親切スレ等で聞いてくれ。
DNA180のことか?
151774RR:2009/09/14(月) 20:41:29 ID:vKcNZTMx
>>150
すみませぬ。
しかしマルチもなんなので乗りかかった船ということで
火事場以外であったりしますか?
152774RR:2009/09/14(月) 20:46:24 ID:kmjU+ayd
>>151
誘導します。
下記スレにドウゾ。
誘導されて来た旨を明記、かつ既にDNA180を教えてもらっている事を記載の上、
下記スレにて質問してくださいませ。

夜なべ親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part242
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1252601270/

コレで問題ない。ナンなら私もむこうでフォロー入れる。ここで続ける話題ではない。
153774RR:2009/09/14(月) 20:53:45 ID:vKcNZTMx
>>152
ご親切にありがとうございます。
該当のスレで改めて質問の方をさせて頂きました。
普通ならスルーされるのにわざわざすいません。
154774RR:2009/09/14(月) 22:17:49 ID:A+lqdixx
【所持免許】大型二輪
【購入資金】100万
【用途】通学(往復15kmほど)、休みの日にツーリングなど
【年齢】20
【毎月バイクに使える金額】2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含む
【身長体重】172cm、60kg
【候補のバイク】SSに乗りたい。見た目はCBR600みたいなのが好き
【その他】現在CB400SFに乗ってますがエンジン切っている時の取り回しがややキツいので、
CB400より軽いか同じくらいの重量のバイクを探しています。
155774RR:2009/09/14(月) 22:24:42 ID:169pIoSG
>>154
正直SSの取り回しはCB400SFよりきついかもしれない。
156774RR:2009/09/14(月) 22:54:13 ID:kmjU+ayd
>>154
ここ最近のSSでしたら、車体重量の数値で言えば、
CB400SFと大差ないか、多少軽いです。
つまり、極端に重くなる(+20キロ等)からOUTってのはそうそう無い。
しかし、取り回しに関しては、SSの共通する特徴として、
・重心が高い(CBより、ふらついた際に倒すリスクがあるやもしれん)、
・セパレートハンドル(CBと比べると押し歩き、特に曲がる事が多少し辛く感じる人も居る。)
これら要素を考えると、「CBとくらべて極端に押し歩きが改善される」とはあまり考えない方がいい。

まあ、好きなの乗れ。バイクはエンジン掛けて走って何ぼだ。
押し歩き重視なら、原付2種(軽量コンパクトな車種)でも買って、通学専用にすればいい。
157774RR:2009/09/14(月) 23:46:26 ID:sXOKSMrF
>>154
俺もそういう気持ちでR6買ったけど
正直CBRよりホーネット600とかFZ6とかER-6とかグラディウスのミドルネイキッドがいいよー、軽いし。
CBRはCB400に比べてロックが載らなくなったり、タンデムできなくなったりするよ。
158774RR:2009/09/15(火) 00:08:47 ID:q3n+TL02
>>154
SSにただ乗りたいというだけで買うと損するよ。その用途では特に。
159774RR:2009/09/15(火) 00:36:46 ID:Gc/GSXBg
向かないだけで、損って事はないと思うが
160774RR:2009/09/15(火) 01:28:47 ID:cF3YJZ2J
すいません。書き方が悪かったです。

自分としてはカウル+前傾姿勢のバイクに乗りたい
という感じなんです。


CBR600が候補にあるのはバイクの整備のためホンダドリームで見てカッコいいなーと思い候補に上げさせて頂きました。
CBR600より自分の目的に合ったバイクがあればそちらを検討したいと思います

161774RR:2009/09/15(火) 01:39:31 ID:KTi1TJgc
カウル+前傾姿勢、という時点で、大体がSSを主眼においてるだろ?

ツアラーモデルで前傾姿勢もあるが、大体の場合、そもそも重い。
カウルつきネイキッドの類は、さほど前傾姿勢ではない、
バーハンドルであり現在のCB-SFと似たようなポジション。

まあ、前傾がきつくないもので良ければ、FZ6RとかER6fとかがあるが、
CBRと比べると貴方の好み・理想ではない可能性があるので(むしろ違うと私は思っている)、
あとは勝手に決めて頂戴。
162774RR:2009/09/15(火) 01:43:08 ID:KTi1TJgc
追記。
いずれも、CBより取り回しが改善するとは思わないので、
押し歩き重視なら違うもの探せ。排気量小さくて軽い奴。
CB400SFは400cc4気筒の中で軽量コンパクトな部類、取り回しは良い部類だ。
これを基準に「もっと取り回しよく」と要望されると、いろいろ悩むのだよ。

最終的には「Ninja250Rでも買えば?」の意見すら飛びかねないしなw
163774RR:2009/09/15(火) 11:31:45 ID:cF3YJZ2J
俺も下忍買えって言われるとは思ってたけど
大型の免許取ったからどうせなら大型乗りたかったんだ
YZF250出るまで待とうかな
164774RR:2009/09/15(火) 13:00:19 ID:ecxU79Ev
>>163
カッコいいと思うバイクに乗るのが一番。後で泣くことになってもそれはそれでいいバイク人生だ。
165774RR:2009/09/15(火) 16:26:45 ID:Gc/GSXBg
それでバイクがイヤになって乗らなくなって、GO!バイク王!
166774RR:2009/09/15(火) 16:59:17 ID:+ppuB+4U
合わなかったら乗り換えれば済むことだ。
親権争いもないし、慰謝料もいらんし、養育費も払わなくていいし、世間体も関係ないから
経済的にも精神的にも、なんとハードルの低いことか。
気楽に乗り換えればいいんだよ。
167774RR:2009/09/15(火) 18:00:22 ID:KTi1TJgc
いやバイクの乗換えと妻の乗換えを同列で語るなよw
168774RR:2009/09/15(火) 21:30:38 ID:+Bg6LXa0
重いバイクがイヤなのわかる。自分も苦手だ。
押し歩き等で重さを感じる時間より乗ってる時間の方が長いのに
重いのはイヤだ。

178/57だがSR400でも重く感じた…。
おかげで公道で4発とか大型乗ったことがない。
(教習所と試乗会だけ)おかげで乗る車種限られて・・・。
今じぁCBR150とか2st250ccを探す日々・・・。

ただ、乗りたいの乗ったときの楽しさはわかる。
妥協して乗るより、乗りたいの乗った方が間違いなくよい。
169774RR:2009/09/16(水) 22:14:18 ID:0eQ1yN0b
排気量制限なしで高速に乗れて燃費良くて防風性を確保しててポジション楽でブレーキ性能そこそこある旅バイクってあるんだろうか…
170774RR:2009/09/16(水) 22:19:37 ID:HuCx+RJ/
アルプスローダーとか?
171774RR:2009/09/16(水) 22:25:14 ID:OLncEnuf
>>169
CB400SB
ぷるぷるの人の旅動画観てたら欲しくなってきた
172774RR:2009/09/16(水) 22:30:33 ID:kPvNOfut
>>169
ZZR600、現行じゃないけど
173774RR:2009/09/16(水) 23:36:45 ID:qg/6y032
>>169
 BMWのGS系とか
174774RR:2009/09/17(木) 00:22:28 ID:RoWaCzN1
これから以降の相談者全員にはオフ車をなかば強引にオススメしちゃうぞお
そして昔のようにジムニー対オフ車の競争を眺めたいのだ
175774RR:2009/09/17(木) 00:40:59 ID:XjEgTdB9
>>169
現行F650GS
これ以外のF800系はハイオク指定だがこれだけレギュラー
動力性能的にはCB400SFにちょっとパワーを足した感じ
176774RR:2009/09/17(木) 00:44:24 ID:PDVWlqJP
【所持免許】原付、(自動二輪取得中)
【購入資金】ローンで買うつもりですが、50万前後で抑えたいです。
【用途】通学(往復30km)、ツーリング(高速含め200~300km予定)
【年齢】19
【毎月バイクに使える金額】2~3万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含む
【身長体重】176cm 78kg
【候補のバイク】Ninja250R、Hornet、BaliusU
【その他】JOG DX

先月、バイト通勤のために原付免許を取得し、バイクの楽しさに目覚め現在自動二輪を取得中の初心者です。
通学で使うかはちょっと微妙ですが、長距離ツーリングはガンガンしたいです。
苦学生なので車検がある400は厳しいのですが、それなりに速いバイクがほしいです。
今の所、外観で一番気に入っているのがNinjaですが、馬力が無い為検討中です。
177774RR:2009/09/17(木) 00:56:52 ID:XjEgTdB9
>>176
現行モデルの250ccだとNinja250Rが一番パワーがあるから
それで不満だとなると中古でホーネットとかになるね。
ただ予算50万前後で君の年齢で任意保険も含むとなると候補のバイクはどれも難しいな。

長距離というのが下道を長距離なのか高速道路を長距離なのかによってだいぶ変わってくる。
もし後者なら何とか予算を工面してNinja250RやZZR250にしておいたほうがいいように思う。
前者ならオフロードやモタードも考えてみてはどうか。
XR250,KLX250,ジェベル250XCなど。KLX以外は中古車になるが。
178774RR:2009/09/17(木) 01:12:09 ID:PDVWlqJP
>>177
馬力が低いので、遅いものと思っていました。無知で申し訳ないです。
パワーがあるのでしたら、外観も重視したいので頑張ってNinja250Rを購入したいと思います。

予算に関しましては、現状手持ちが無い為月々のバイト代から工面することになりますので、
結果的に高くなってしまう分には構いません。

比率としては半々だと思いますが、高速の方が使う機会が多くなるかもしれません。
179774RR:2009/09/17(木) 01:22:15 ID:Xng6s/2V
街乗りだとVTRとかもありだけど、高速がツーリングメインになりそうなら
絶対NINJA250R。フルカウルの恩恵は非力を補って余りある。

あと燃費が地味に良いので財布にも優しいよ。ホーネットとかだとリアタイヤ
買えるときに財布を見て絶望出来ると思われw
180774RR:2009/09/17(木) 02:40:01 ID:c2OofTCL
がんばって忍者を買おうとする心意気に乾杯だ!

久々に良い質問と回答を見たな。
181774RR:2009/09/17(木) 02:48:40 ID:PDVWlqJP
>>179
なるほど…参考になります。

>>180
ありがとうございます!飲み会断ってでも、単位落とすことになっても頑張って払い続けます!
ですが一つ気がかりなことがありまして、一緒にツーリングをしようと約束している仲間のバイクが、
CB400SF、CB400SB、ZXR400と400ばかりなのです!遅れずについていけるか心配です…
182774RR:2009/09/17(木) 07:51:40 ID:9u25cUBS
>>181

>遅れずについていけるか心配です…

限界性能はともかく、ツーリングは心配ないでしょう。(まともな仲間なら)
250と言っても、原付に比べるとメチャクチャ速いです。ムリに着いて行って、
死なないことを祈ってます。
183774RR:2009/09/17(木) 11:17:40 ID:Lpt+6pLs
>>181
単位は落とすなよ
落とした分結局あとで取るんだから時間がもったいない
184774RR:2009/09/18(金) 00:23:43 ID:qzABgurc
>>182
なるほど。恐らく無理な走りはしない連中と思いますが、バイク屋で色々眺めていたり、
教習所で乗っているとCB400SBなんかもいいなーと思ってしまいます。
知人も250と400では加速が違うと言っていました。車検をがんばれるなら400でもいいかな…

>>183
いえ、そんな親不孝な真似はしませんよ!ALL優目指してがんばってます!
た意気込みの度合いを、調子に乗って書きました。

185774RR:2009/09/18(金) 01:09:58 ID:4Gz5m5XL
初バイクを250のオフ車かモタードにしたいんですけど、これっておかしいですかね
特にオフロードに興味があるわけではなく軽さと取り回しやすそうなのが魅力的なんですが、どうも一般的ではないような気がして
186774RR:2009/09/18(金) 01:19:20 ID:DI/ea07W
>>185
まったくおかしくない
むしろああいう軽いバイクで最初に操縦を学ぶ方がいい気がする

ただダートをまったく走らないならわざわざオフにする必要はない
モタードがいいと思う
187774RR:2009/09/18(金) 02:49:52 ID:+xYoTJF6
>>184
ペース的には全然大丈夫
相手が400程度なら心配いらん
188774RR:2009/09/18(金) 02:53:10 ID:+xYoTJF6
>>185
186も言うように最初にバイクの特性を掴むためにオフ車の方がよい
でもモタードよりオフで十分
タイヤのコストも安く済むし、タイヤもロード寄りなタイヤ履けばいい
189774RR:2009/09/18(金) 03:05:26 ID:3pFs5DX+
免許取立てで腕磨きたいなら2st125オフをお勧めするよ。
とにかく軽い。100キロくらいまでの加速なら4st250に引けを取らない。
なにより技が決めやすい。初心者でも1時間も練習すればアクセルターンでぐるぐる
回れるようになる。オフ車の見た目が嫌いじゃなければ是非お勧めしたい。
190774RR:2009/09/18(金) 03:11:24 ID:+xYoTJF6
>>189
こらこら!2st125って希少種で扱いにくいのをすすめるか?
2stは今や部品やメンテ、銭の面からみて玄人向きだと思うが!?
191774RR:2009/09/18(金) 03:18:40 ID:3pFs5DX+
>>190
すまない、部品供給の面ではちょっとキツイかもしれない。
俺は初バイクでKDX125初期型なんだけど、全然故障しないし、
kawasakiの部品検索でも重要な部品検索しても欠品と出ないし、
しばらくは大丈夫かな?と楽観的に考えてる。
慣れればあんな乗りやすいバイクは無いと思うんだが、、
192774RR:2009/09/18(金) 07:10:09 ID:T7A0l1Te
>>191
おまいみたいなオナニー回答者のせいでスレの質が著しく落ちるんだわ。
193774RR:2009/09/18(金) 07:31:46 ID:fpm7d7t3
思ったよりオフ車お勧めなんですね。ありがとうございます、不安がなくなりました

>>189
125はともかく、オフ車超カッコイイじゃないですか!大好きですよ見た目
194774RR:2009/09/18(金) 07:37:57 ID:3pFs5DX+
>>192
そんな多種多様な単車乗った事あるわけじゃないけど、
実体験に基づいて書いただけだよ。
気に入らないならお前の大好きなスペックだけ見て選べよ。
195774RR:2009/09/18(金) 08:52:40 ID:pNktbFKu
喧嘩はやめなよ。そもそも>>185がテンプレも使わずに漠然とした質問するのが良くないんだろ。
それを注意せずに親切心出して回答しちゃうから荒れるんじゃないの?
こんなこと言うと自治厨乙、とか言われそうだけどさー。
196774RR:2009/09/18(金) 12:11:18 ID:44AVIcnp
>>178
>馬力が低いので、遅いものと思っていました。無知で申し訳ないです。
>パワーがあるのでしたら、外観も重視したいので頑張ってNinja250Rを購入したいと思います。

勘違いしてるようなので指摘するけど、馬力=パワーだよ。
落ち着いてもう一度>>177を読みなさい。
分からないことがあったら質問すればいい。
197774RR:2009/09/18(金) 12:19:01 ID:OW2G0CfL
【所持免許】普通二輪
【購入資金】30万位まで
【用途】普段の移動から長距離も
【年齢】19そろそろ20
【毎月バイクに使える金額】2万位
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】165/53
【候補のバイク】250のネイキッド
ZZ-R R1-Z
【その他】


先日免許取ったばかりの超初心者です
バイクカタログなど見てて「これいいなぁ」と思うのは自分よりはるか年上の旧車ばかりorz
故障やらトラブルはつきものだとは思いますが できれば少ない方がいいし長く乗りたい
フルカウルのバイク乗りたいと思いましたがセパハン自信なすorz
ゆくゆくは大型も取りたいので250cc以内で探したいです
198774RR:2009/09/18(金) 12:49:37 ID:96WWW2eQ

【所持免許】大型自動二輪(リターン教習中)
【購入資金】110万円、追い金可
【用途】バイクに乗ること自体が目的
【年齢】44
【毎月バイクに使える金額】2万位、ボーナス月は20万プラス
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】179/77
【候補のバイク】CB750F(教習車)、XJ6N、WR250X
【その他】普段の足にアドレスV100があります
デザインはCB750Fみたいなのが好みですが、重く感じます
乗るのは好きですがいじるのは嫌いなので、バイク屋にすべてお任せできる国産新車を希望します
荷物を積んでのツーリングはしません、タンデムも考えていません
WR250Rを子供が買い、借りてみたらリターンしたくなりました
親子でWR250ってのもいいかなとも思いますが、子供が嫌がっています
199774RR:2009/09/18(金) 13:45:39 ID:nacJmqh8
>>197
資金がまったく足らないよ。Ape100かYBR125でがまんしなさい。

>>198
WR250が体格的にありならDRZ400SMとかどうでしょ
200774RR:2009/09/18(金) 13:53:55 ID:OW2G0CfL
>>199
40万出しても足りないでしょうか?orz

中古でいいので一括で買いたいです
201774RR:2009/09/18(金) 13:59:52 ID:pNktbFKu
>>200
中古は博打みたいなものだし、トラブルは避けたいという相談者に勧められないでしょ。
中古でいいというならそれなりのトラブルは覚悟しないといけないし、修理の金もかかる。
YBR125を勧めるあたり、>>199は良心的だと思うよ。
(ちなみに、ZZR乗りたいならバーハン仕様の探すか、購入時にバイク屋にバーハン変更してもらう方法がある)

>>198
親子ツーで御子息と被らないヤマハ縛り、という条件ならセロー、XT250Xあたりはいかが?
経済的な余裕はあるようなので、軽量250でリハビリ→本命の大型に乗り換えが良いのでは。
202774RR:2009/09/18(金) 14:16:24 ID:qzABgurc
>>187
そうなのですか。安心しました。

>>196
Ninja250Rスレのテンプレを見たのですが、馬力は規制で現在31psになっているとのことでした。
40ps:Hornet、Balius II 35ps:ZZR250、Eliminator 250V
33ps:Ninja250R(欧州)  32ps:VTR250、Ninja250R(北米)
31ps:WR250、Ninja250R(日本)

なので、馬力で言えば低い方なのかと判断したのですが、間違っているでしょうか?
ZZR250乗りの人が絶賛していたので、一概に馬力では言えないのかなとも思っていますが。

203774RR:2009/09/18(金) 14:25:45 ID:OW2G0CfL
>>201
中古だとやっぱりそうなっちゃいますよね…
ありがとうございました
204774RR:2009/09/18(金) 14:33:10 ID:StXgYImk
>>202
馬力馬力言うならZXR250とかCBR250RRとか買ったほうが良いよ
Ninja250Rは160kmは出るし遅くは無いよ。加速があれだけども
205113:2009/09/18(金) 14:50:07 ID:VvYkNHgb
皆様、アドバイスありがとうございました。
教習車と色々と比較しながらよく考えたいと思います。
また購入が近くなった時には相談させていただくかもです。
よろしくお願いします。
206774RR:2009/09/18(金) 14:55:28 ID:pNktbFKu
>>203
そう気落ちしなさんな。将来大型にも乗る予定なんでしょ?スタートでつまづいてどうする。
焦らず金貯めるのもいいし、あーだこーだ言いつつ安いボロバイク直して愛着感じるのも一つの道。
周りがどう言おうと、最終的には自分で決めることなんだしさ。

>>202
あんまり馬力にこだわるとスペック厨と呼ばれるぞw
色んなバイクに目移りしてる間は焦って決めない方がいいんじゃない?後で後悔しそうだ。
207774RR:2009/09/18(金) 14:57:39 ID:3pFs5DX+
>>197
1Zの初期型ならウチの近くのバイク屋に
20万くらいで置いてある。走行一万くらい。結構綺麗。
ちょっと狙ってる時期があって、訊いたら乗り出し30万
かからないって言ってた。でも初期型。
フロントフォーク新品って言ってた。
208774RR:2009/09/18(金) 17:38:17 ID:2Dhr1zFs
【所持免許】普通二輪免許
【購入資金】乗り出しで35万までで二年ローンで買おうと思ってます
【用途】街乗りのみ。高速やツーリングの予定はありません
【年齢】20
【毎月バイクに使える金額】二万五千くらい
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含みます
【身長体重】175/63
【候補のバイク】
第一候補がTW225です。他に250cc以内でいいのあったら考えようと思ってます

先日SOXに行って30万円のTW225ノーマルを見せて頂いたんですが、品質評価書では総合評価10段階中の4でした
外装はけっこうきれいで、乗り出しで38万くらいでしたがこれはお得でしょうか?
209774RR:2009/09/18(金) 19:11:03 ID:/3HXrg8E
>>208
中古車の値段を書いて「コレはお得?」ってさ、
実物見れない、そのモノの程度を判断する手段の無い俺たちが答えられる訳が無いw
まあ、TWが欲しいなら程度のよさそうなものを探してドウゾ。
中古車は現物次第だからね。ネットで「この個体が良いぞ!」なんて言えないのさ。
200ccでよければバンバン200を新車でどうぞ。

…と。
21歳未満の人ですと、任意保険が年間8〜9万、月払いでも9000〜1万円になると思います。
年間一括で加入するとなると、購入できる車体価格(任意保険、自賠責、他登録・整備系諸費用除く)が
20万円程度のものとなり、オススメしかねます。
毎月の2.5万に、バイクのローンと任意保険月払いを込みとすると、やっぱりオススメしかねます。
ローンと任意払ったら、使えるお金がなくなります。(まあ、頭金幾らで月支払額いくらかに寄るが)

125ccクラスでいいんじゃね?YBR125とかGN125、GZ125、いっそアドレスV125Gとかで。
210774RR:2009/09/18(金) 20:09:51 ID:u+GtMBhv
>>208

209の意見に同意。中古車見る目に自信がないなら、新車オンリー。

バンバンは安いからお勧めするが、街乗りだけなら125クラスで十分だな。エイプ100が適当。
211774RR:2009/09/18(金) 20:12:16 ID:juoiYaya
>>202
これから寒くなってくるしNinjaにしときなよ
カウルの風除け効果は絶大
パワーに物足りなく感じたらお金貯めて大型取っったらいい
新車で購入するんだしそれまで足として、練習相手として十分に
活躍してくれるだろう
212774RR:2009/09/18(金) 21:24:49 ID:qzABgurc
>>204,>>206
馬力が実際の走りにどう影響を及ぼすのかということを、身を以て体験したことも、
文章で読んだこともないので、数字の大きい方がいいのかと思っています。

他に頼る知識も経験も無いので、カタログスペックでしか判断できないのです…
今は、ひたすらネットで個人のインプレなどを読みあさっています。

>>211
そうですね。外観としても、カウルがあった方がかっこいいと思うので、
そうしようかと思います。
東京近郊で、新車が安い、信頼できるお店はありますでしょうか?
僕が知っているのはレッドバロンと弁慶ぐらいなので…
前者は全体的に高く、後者は半額ローンぐらいしか魅力はない印象を受けました。
213774RR:2009/09/18(金) 22:07:57 ID:7TBHZH6f
■記入例
【所持免許】普通自動二輪
【購入資金】全込みで60万(頭金10万円で残額ローン)
【用途】通学(往復25km)、ツーリング(距離はツーリング未経験なのでわかりません) 、買い物(往復2kmくらい)
【年齢】20歳
【毎月使える金額】維持費はガス代除いて月3万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】175cm 75kg
【候補の車種】バイクに関して知識があまりないので見た目だけの判断なんですが、SV400SとかCB400Super Bold'or とかFZ400みたいな鋭角なカウルがある感じのが好きです。

goo bikeなどでSV400Sが10万ぐらいFZ400とくらべて高いのを見てFZにしようかと思ったのですがいまいち判断がつきません。

http://www.goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8500269B30090224003+

http://www.goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8501640B30090508002+

このあたりがいいかなと思っています。

加速が、とか燃費が、とかいう性能面の話はいま現在気にしないのですが、どっちも生産中止になっていて特にFZの方が古く整備や修理、その他の環境で困ることがないか心配です。

214774RR:2009/09/18(金) 22:20:58 ID:G6e9K9yH
【所持免許】普自二免許
【購入資金】20万
【用途】主にバイト先へ(片道約1k) 休日のツーリング往復150kくらいを想定
【年齢】20
【毎月バイクに使える金額】一万ちょっと
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】 174/60
【候補のバイク】
250ccのネイキッド
TW200orFTR223
基本ネイキッド乗りたいだけどTWもFTR捨てがたい…
ツーリングするならネイキッドのほうがいいですか?
【その他】
初めてのバイクです。
学生なんであまり長くはのらないと思います。

215774RR:2009/09/18(金) 22:21:56 ID:/3HXrg8E
>>213
当スレ>>2より、
・GooBikeやYahoo!オークション等のネット情報や、店舗で見たバイクを説明したり、
  URLを提示した上で、「コレは妥当な価格か?まともな状態か?買いか?」と
  質問されても答えようがありません。
  (中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません。
  同様にいくら出せばまともなのが買えるかにも答えようがありません)
URL提示されても、判らん物はワカラン。
ただ、「ニーズセンター」ってのは悪評を聞く名前なので(私でも知っているくらい)、
初心者の貴方が手を出さない方がいいかもしれない。
詳しくは、「ニーズセンター 評判」でググレ。

中古車は、車種云々以上に、その個体・そのモノの状態が全てです。
状態の悪いものを購入すれば、後々なにかと修理費が嵩んだり、バイクライフを楽しめない事もある。
ですから、もし中古を考えられているなら、
状態の良し悪しを判断できる能力を身に着けるか、
自他共に「バイクに詳しい」といわれている人に同行を願うか、
いっそ安全な新車でドウゾ。

FZはなぁ…もう10年以上昔のバイクだから、状態の見極めは結構しっかりやらないと怖いよ。
SV‐Sに関しては最近まで売られていたもの。しかし、高年式車は中古相場もかなり高い。
そこんとこ覚悟の上でドウゾ。高年式で程度の良いCB400SBもいいけどねぇ。

私としては、用途を考えるとNinja250R辺りを新車でよろしいのでは?と思う。フルカウルだけどな。
通学、ツーリング、問題なく使える。(注:250だから車検が無くて…は、私は考慮していないが。)
あと。
50万ローンを組む訳だが、バイトしすぎで単位落としたり、バイク費用捻出で遊びにいけなくならないように。
任意保険は絶対入れよ。
216774RR:2009/09/18(金) 22:26:04 ID:7TBHZH6f
■記入例
【所持免許】普通自動二輪
【購入資金】全込みで60万(頭金10万円で残額ローン)
【用途】通学(往復25km)、ツーリング(距離はツーリング未経験なのでわかりません) 、買い物(往復2kmくらい)
【年齢】20歳
【毎月使える金額】維持費はガス代除いて月3万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】175cm 75kg
【候補の車種】バイクに関して知識があまりないので見た目だけの判断なんですが、SV400SとかCB400Super Bold'or とかFZ400みたいな鋭角なカウルがある感じのが好きです。

goo bikeなどでSV400Sが10万ぐらいFZ400とくらべて高いのを見てFZにしようかと思ったのですがいまいち判断がつきません。

http://www.goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8500269B30090224003+

http://www.goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8501640B30090508002+

このあたりがいいかなと思っています。

加速が、とか燃費が、とかいう性能面の話はいま現在気にしないのですが、どっちも生産中止になっていて特にFZの方が古く整備や修理、その他の環境で困ることがないか心配です。

217774RR:2009/09/18(金) 22:26:27 ID:/3HXrg8E
>>214
予算20万、乗り出しの諸経費(登録・整備・自賠責等。5〜7万円)を除くと、
車体価格13〜14万円のモノが購入候補となるが、
ぶっちゃけ初心者が手を出していい価格帯とは私は思わない。
もし予算が20万ならば、あなた自身が知識・技術・工具等を揃えて
なんとか自分で目利き・やりくり出来るだけの能力(脱・初心者)を身に着けなさい。
…125ccでも新車で買うとアシが出そうな予算なのでな。
安い原付2種スクーターなら買えるかもしれんが。(2種スクーターは新車を薦める。)
218774RR:2009/09/18(金) 22:30:55 ID:7TBHZH6f
↑スレ汚し申し訳ないです。

わかりました。自分の周りでバイクに詳しい人を探してみます。
それでみつからなかればとりあえずFZは見送ろうと思います(中古を買う以上リスクがあることにはかわりませんが)

Ninjaも250では一番かっこいいなとおもってました。バイク屋にいって実際にみてみようと思っています。
あと、任意保険はこないだ原付でもらい事故したばかりなので、絶対に入ろうと思ってます。
219774RR:2009/09/18(金) 22:37:23 ID:G6e9K9yH
>>217
そうですか…
ローンは組みたくなかったのですがローンくみます
どのくらいの値段になりますかね?(中古はダメってことを知っての質問ですいません)
220774RR:2009/09/18(金) 22:46:08 ID:1Xc9P/Ja
長く乗らないなら新車で買って、高値で売る方が結局安くなりそうだな
221774RR:2009/09/18(金) 22:51:39 ID:G6e9K9yH
>>220
この値段だと長くはのれないだろうなって思ってるんで…
仕事はじめて金がもっと使えるようになったら新車を考えようかと
222774RR:2009/09/18(金) 22:54:38 ID:1Xc9P/Ja
>>221
それより、出先で動かなくなってレッカー頼むと何万だから、ちゃんと対策
しとくんだよ

最初はあれこれ交換になるから、5万くらいは数ヶ月でかかる覚悟もね
223774RR:2009/09/18(金) 23:02:10 ID:/3HXrg8E
>>221
ヤバそうな値段ならある程度想像できるが(FTR他250ccトラッカーで15万以下は地雷要素アリ)、
どの金額まで出せば安全か?は判らないんだよなぁ。

「値段が高い事に、理由は無いかもしれない。値段が安い事には、必ず理由がある」
こーいう格言があるのさ。
バイク屋さんとしては、少しでも高く売って利益を確保したい。
ボロに高値を吹っかけることも一応可能。店は損をしない、利益が大きくなる訳だからな。
でも、相場よりかなり売値が安いって事は、「高い値段では売れない代物」である事が多く、
当然、仕入れ値(前所有者からの下取りや、オークション経由、その他諸々のルート)も安かったものとなる。
安く売っても損をしない、その程度のボロ車である可能性があるって事。。
だから、安い事への忠告は出来ても、高いものは判らんのさ。

任意保険料の節約も考えて、125cc(YBR125、GN125、GZ125、一応EN125辺り)とか、どうよ。
MT車のネイキッドタイプ、海外にある日本メーカー工場からの輸入車とはなるが、
それなりに流通量があり、まだマシな部類の安い新車だ。
エイプ100とかでもいいけど…。
224774RR:2009/09/18(金) 23:25:54 ID:G6e9K9yH
>>223
納得しました…
考え直してみます…
225774RR:2009/09/18(金) 23:36:57 ID:9SrsKLwN
>>214
その予算、通勤距離なら五万円くらいのクロスバイク買って
貯金していったほうがいいんじゃない?
今ママチャリとか折り畳み使ってるようなら、十分快適になるし
お金が貯まるまで楽しめると思うよ
226774RR:2009/09/18(金) 23:40:18 ID:PK8xq8G+
やっぱり慣れるまでは新車のほうがよさげな雰囲気ですねえ

初心者一般スレで質問したいのに、あっちは初心者お断りな空気が酷い><
227774RR:2009/09/18(金) 23:52:17 ID:/3HXrg8E
>>226
誘導します。

鰯雲親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part243
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1253269740/
ここなら、施錠・ロック関係の話題や犯罪に関わる話題以外なら、
大体ナンでもOKな質問スレでございまする。
228774RR:2009/09/18(金) 23:58:49 ID:yxOMTwVg
【所持免許】普通自動二輪
【購入資金】乗り出しで20万
【用途】買い物等の街乗り(5km前後)、ツーリング(月1回程度、高速使わず200〜300km)
【年齢】22
【毎月バイクに使える金額】3万円(ガソリン代除く)
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】170cm/60kg
【候補のバイク】ボルティー、GB250、エストレヤ
【その他】愛車ゼルビスが盗難にあったため買い替えを検討中。


よろしくお願いします
229774RR:2009/09/18(金) 23:59:23 ID:PK8xq8G+
>>227
あったけぇ・・・
thxす
230774RR:2009/09/19(土) 00:08:09 ID:kQdfxIZa
>>228
初心者では無いのならば、ご自身の知識・目利き能力を信じて、
予算内で買えるものを適当に選んでくださいまし。
何か不具合があったときは、ご自身の技術・腕で何とかしてくださいまし。
車種で「コレがいいよ」と言えるような価格帯・予算では御座らぬ。
(予算20万の考察としては私が>>217で既に書いている。)

…ま、しいて言えば、ボルティー、
「新車価格も安かったし、何故か程度がいいのにこんなに安いね、賭けで買ってみるか」
って感じの「超!特別ラッキーな出会い」があることを期待するくらいか。難しいと思うが。
GBは地雷臭がする。エストレアも地雷(ry

はんろんがあるなら、受け付ける。
231774RR:2009/09/19(土) 00:12:33 ID:zsq2h6cm
勧められるのはボルだけだな
それすらびみょ
半年待って金貯めた方がいいかと
232774RR:2009/09/19(土) 01:18:03 ID:YlE7EVPB
>>228
ボルティ
月3万使えるなら20万乗り出しの車体でも直しながらでもいけそう
スズキだし部品はありそうだからいいんでね!?
不具合覚悟ありだからバイク屋とよく話し合って買ってね

初心者だから観ても分かんないので錆びさえまわってない車両選んでね
233名無し:2009/09/19(土) 07:57:55 ID:BhrjJqO4
信頼できるバイク屋さんを見つければ、中古も悪いことばかりじゃないんだけどね。
234774RR:2009/09/19(土) 08:38:13 ID:S+2yj9pM
中古の当たり外れは、バイク屋とは関係ない
どっかで止まっちゃったとか、消耗品の劣化具合という意味で
235774RR:2009/09/19(土) 13:48:16 ID:tWI8aVil
>>230
とりあえず氏ね
236774RR:2009/09/19(土) 15:18:56 ID:jBapamUa
刀250って速いですか?
237774RR:2009/09/19(土) 15:33:55 ID:zsq2h6cm
お前が生身の足で走るのよりは早い
238774RR:2009/09/19(土) 15:56:58 ID:jBapamUa
刀とスカイラインとどっちが速いですか?
239774RR:2009/09/19(土) 15:59:43 ID:tLTD7V0+
変なの沸いてるな
240774RR:2009/09/19(土) 17:29:45 ID:NAMlcNSK
>>238
あんたが乗ったらどっちも遅い
241774RR:2009/09/21(月) 01:17:43 ID:x22eSeY9
ちょっとテンプレ使わずに申し訳ない

今、GZ125H、YBR125というミニバイクのどっちにするか悩んでたところに
急に250刀に惹かれ始めたw
用途は通勤とツーリングなので、使い勝手よく安いミニバイクを考えてたが
刀への憧れがあって、悩みまくり
古いバイクだけにすぐブッ壊れそうなのが悩みの種
やはり新車買うべきか…みなさんどう思いますかね
242774RR:2009/09/21(月) 01:26:49 ID:2/tsuiyH
ぶっちゃけ古いバイク趣味は金次第
金があればいくらでもいい状態にできる
金がなければただのポンコツ

金がないのに古いバイクに手を出すと無間地獄の泥沼にはまる事になるよ
243774RR:2009/09/21(月) 01:28:33 ID:EsnjWgWW
>>241
250カタナなら、月5万捻出出来りゃ十分維持できんだろ
244774RR:2009/09/21(月) 02:56:34 ID:+VjgeMuo
欲しいバイク買うのが一番
古かろうが金がかかろうが満足感がそれに勝る
245774RR:2009/09/21(月) 06:04:38 ID:XKVlixCn
刀とCBRとどっちが早いの?
246774RR:2009/09/21(月) 06:56:42 ID:x22eSeY9
刀はやはり維持費が大変そうですね
月5万なんてムリ…
ミニバイクの新車にすることにします。
247774RR:2009/09/21(月) 10:08:17 ID:XQCYj06W
>>246
エイプなんて買ったら、なぶり始めるとやっぱり月5万。
アフターパーツのほとんど無いGNかYBRにしておくのが正解かと。
248774RR:2009/09/21(月) 12:16:15 ID:FV6ZAu5f
YBR欲しいお(´・ω・`)
249774RR:2009/09/21(月) 13:19:07 ID:39skvl/e
>>245
お前が乗ったらどっちも遅い
250774RR:2009/09/21(月) 13:57:11 ID:x22eSeY9
あぁでもカタナ乗りたい…
月5万て何がそんなにかかるんでしょうか?
251774RR:2009/09/21(月) 14:09:52 ID:39skvl/e
>>250
単純に毎月5万掛かるわけじゃない

車検周期(車検のないクラスも)の2年を目安に
その間に掛かるであろう経費を割賦計算した場合に月5万ほど掛かるってこと

スレチだからあとはこっちで聞け

鰯雲親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part243
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1253269740/
252774RR:2009/09/21(月) 14:51:30 ID:qYGiR/yb
>>247
エイプはパクられやすいのも気になる
それだけ人気あっていいバイクって事なんだけどね
253774RR:2009/09/21(月) 18:44:43 ID:SJU5m9ES
【所持免許】普通自動二輪
【購入資金】全込みで70万(頭金10万前後で残額ローン)
【用途】ツーリング 、街乗り、(稀に)通勤
【年齢】23歳
【毎月使える金額】ガス代除含めて月2万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含む 
【身長体重】165cm/60kg
【候補の車種】CB400SB、GSR400、W400
【その他】現在社会人1年目なので、2年目の開始と同時に購入しようと思います。
大型免許も取得するつもりですが、免許取得まで待ちきれなくなってしまい、
大型免許取得費用をヘッドに、IYHを行う予定です。
W400が候補に入っているのは、大型免許を取得したらW650に乗りたいってのをごまかすためですorz。
どうかお暇な方はよろしくお願いします。
254774RR:2009/09/21(月) 18:58:26 ID:2/tsuiyH
>>253
悪いことは言わんから、ここはぐっとこらえて大型免許を取りに行け
この先普通二輪で乗れるバイクに未来はない
軽二輪か原二しか乗る気がないという奴以外には普通二輪免許はまったく価値のないものになる

それに大型に乗りたいという気持ちを持ったまま普通二輪を買うとまず後悔する
それもW650が欲しいが免許が無いからW400なんて最悪パターンだ
W400はW650を水で1.5倍に薄めたみたいなバイクだし
255774RR:2009/09/21(月) 19:04:48 ID:tEa42PFo
>>253
絶対にやめたほうがいいねえ。
今は我慢してW650を買うべき。
256774RR:2009/09/21(月) 19:05:24 ID:mN5HB9UC
>>253
素直に大型自動二輪免許を取りに逝け!w
W400ねぇ、W650のショートストロークバージョンだからねぇ、
エンジン回し気味ではしる傾向あると思うんだけど。(残念ながら私に試乗機会はなかった)
W650に憧れて、しかし妥協してW400ってパターンで購入するなら、
横に650に並ばれると劣等感感じる人が居ますので、私は勧めていません。
(注:ご自身で納得した上でW400に乗られるならば、そりゃ誇ってよい事です。劣ってなんか居ない。)

既存の400ccが好きで乗るならば、もちろん、400ccで気に入ったものに乗ればいい。
常に大型を意識しながら400ccで妥協すると、結局購入した400ccバイクを愛せない。
妥協の産物だからな。だから、貴方は大型二輪免許を先に取れ。
257:2009/09/21(月) 20:09:38 ID:qdwlOhbu
>>253

八年前、拙僧も貴兄と同じ迷いを抱えた経験があり候。
迷った時には その両者と何の関連も無い選択をせよ との有り難き助言を尊師より賜り
当時スズキから発売されておりました ヴェクスター150と云うスクーターを購入致しました。

結果として
積載能力が異様に高く
高速道路では90`で淡々と走れ
街中ではすりぬけ放題
袈裟を着て乗っても違和感が無い
コンパクトで軽いので、燃費も当然良い
維持費用がきわめて安い…
等々、夢のような理想的なバイクに巡り逢う事ができました。(完)
258774RR:2009/09/21(月) 20:36:17 ID:OZu6vly0
SHADOWの購入を考えているんですが、走行距離12000キロってどうなのでしょうか?
車両の状態にもよると思うのですが、一般的にはどうでしょう?
259774RR:2009/09/21(月) 20:40:54 ID:mN5HB9UC
>>258
>>1のテンプレを使わず、実際に見れない中古車のデータを提示されても
「さあ、どうだろうねぇ」としか言えないわいw

年式が古かったり、そうでなくとも屋外放置期間が長ければ、
経年劣化している部品もそれなりにあるだろう。
1.2万キロ、この間のメンテナンス具合で、程度が良いものから悪いものまで様々だろう。
つまり、現物次第だから自分で考えろ。

ちなみに、
きちんとメンテし管理し(年数が経っている場合、経年劣化部分も処理し、)事故なく使われているならば、
シャドウ(排気量と年式は知らんが)で1.2万キロ、全然問題ない総走行距離です。
…状態が良いならば、の話だがな。
260774RR:2009/09/21(月) 20:46:46 ID:OZu6vly0
>>259
すみません>>1も読まずに書き込んでしまいました。
400ccの2006年式です。
ご丁寧に教えてくださってありがとうございます。
261774RR:2009/09/21(月) 20:49:38 ID:xtgo+FxF
三年落ちでそれなら全然イイんでじゃない?

262774RR:2009/09/21(月) 20:50:11 ID:OZu6vly0
>>259
何度もしつこいですが、本当にありがとうございました!
263774RR:2009/09/21(月) 21:08:36 ID:OZu6vly0
>>261
ありがとうございます。
全く分からなかったので助かりました。
264774RR:2009/09/21(月) 21:23:30 ID:XKVlixCn
CBR
265774RR:2009/09/21(月) 23:15:13 ID:Do3MWUqx
>>253
いわゆる教習所乗りが体から抜けないうちに大型二輪免許もとってしまうべき。
また社会人一年目ならまだ時間がとれるだろうが
フルフレックス勤務でもない限り次第に忙しくなって教習所に通う時間はなくなる。

また純粋に大型二輪教習過程は楽しい

266774RR:2009/09/21(月) 23:20:38 ID:mBICeerH
だな
400cc自体壊滅的に選択肢ないし、仮に400を乗るにしても難易度の高い
750に11時間でも乗ってれば、経験もあがるし何より400がものすごく軽く
簡単に感じる
もちろん大型買ったって良いけど
267774RR:2009/09/22(火) 00:38:05 ID:wJD7O7nn
750も重いってだけで難易度高いとは思わんが…
壊滅的に選択しないってのは同意
268774RR:2009/09/22(火) 00:46:29 ID:e464eGP/
重いというのはそのまま難易度だと思うが
269774RR:2009/09/22(火) 07:28:05 ID:mKfqpIqU
スーパースポーツは乗りやすいですか?
270196:2009/09/22(火) 10:51:47 ID:iubJkqz9
>>202
俺のせいで要らぬ混乱を招いてしまったようだ。すまんね。
結局何が言いたかったかというと、
「新車で買える250バイクの中ではNinjaは速い部類に入る」
「ただし中古も含めて考えたらもっと速いバイクはある」
ということだ。
高出力=速いというのは決して間違いじゃないけど、
こと250マルチについて言えば様々な要素をかなぐり捨てて高出力をひねり出しているので
あまりお勧めできないジャンルのひとつ。Ninjaのがよっぽどか乗りやすいし、経済的。
271774RR:2009/09/22(火) 13:27:38 ID:PFe7Yvng
もてぎの耐久オープン250ccクラス見て、NINJA250Rの素性の良さを見直した
非力だ遅いだと言われてても、磨けば充分早いのねぇ
272774RR:2009/09/22(火) 14:21:59 ID:e464eGP/
>>269
古い同系統の車種で比べると改善されているので乗りやすいと言う人がいる
現行の異系統の車種で比べるとたいして乗りやすくない
273453:2009/09/22(火) 15:14:56 ID:u+cUyQTo
>>254-257、265-267

くそっ、なんて奴らだ!(AAry
でもありがとう
今週の土曜から車校行ってくる
274774RR:2009/09/22(火) 18:45:39 ID:mQP2/1SH
相談乗ってくだしあ

【所持免許】大型自動二輪
【購入資金】3-40万くらい
【用途】買い物とかお出かけ(府内片道30km以内)
【年齢】28歳
【毎月使える金額】2万円
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】167cm 63kg
【候補の車種】カブ110・マジェ125・形が気に入ったCBR125
【その他】前のバイクはユメタマでした。もう疲れるバイクから卒業しようと思います。
原チャは30km制限とか二段階とかめんどいので候補から外しました。
国産ビックスクーターの250は新車高いし、車体がでかいので考えてはいません。
候補がバラバラなのは許してください(-.-;)何を買ったら幸せになれるでしょうか?
275774RR:2009/09/22(火) 18:56:19 ID:e464eGP/
短期的にはCBR
長期的にはカブ

276774RR:2009/09/22(火) 19:26:20 ID:0AtDWZdY
>>274
俺もカブ勧めるなー。
実用車だけど案外楽しいし、箱付けておけば荷物も運べるし。
277774RR:2009/09/22(火) 19:31:54 ID:gblaQzQN
【所持免許】 普通二輪
【購入資金】 25万(ただしできる限り安くしたい)
【用途】 街乗り・マターリツーリング・バイト先(短距離)への通勤
【年齢】 20歳
【毎月バイクに使える金額】 1万円
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含む。が、それ以上出せなくもない
【身長体重】 170の56
【候補のバイク】 カブ110、KSR110、エリミ125、シグナスX(Fi)
【その他】 初バイクです。上記以外にもコマジェ、GN125,、YBR125など考えましたが
輸入車なため除外。
126〜の候補も考えましたが(全部スズキ)もうちょい年とってから乗ろうと思います

が、最後の一押しがつけません。
ただカブ、KSRに比べるとエリミとシグナスは押しが弱いです
PCX、KLXは気になるが・・・まだよくわからんので・・・

あと126〜はまだいい、と言いながらバンバン200とジェベル200が候補にぶらさがっます
カブやKSRよりいいバイクだったら(たぶん中古で)買うかも
あ、あとコマジェもまだぶら下がってる・・・
こんな優柔不断野郎は何を買えばよろしいのでしょうか?
278774RR:2009/09/22(火) 19:41:34 ID:wJD7O7nn
>>277
21になるまで待って金貯める+様子見って手はないの?
279774RR:2009/09/22(火) 19:46:20 ID:gblaQzQN
>>278
そうしようかなー・・・
どうせもうすぐ冬だし

あーバイトの時間だorz
280774RR:2009/09/22(火) 20:10:17 ID:mQP2/1SH
>275
>276

ありがとございます。
19の時初めて買ったバイクがカブ50Cでしたので愛着のある車種です。

明日ハンコ持ってカブ見てきます。
281774RR:2009/09/22(火) 20:44:32 ID:+y/onAYI
【所持免許】普通自動二輪
【購入資金】30万台程度
【用途】通学(往復5km)、買い物(往復40kmくらい) 、ツーリング200km 。買い物,ツーリングを中心で
【年齢】20歳
【毎月使える金額】オイル、ガス代、その他保険などの必要経費を除いて月1万以内。
         エンジン以外は部品さえあれば自分で交換できるので、エンジン周り以外の工賃は除く。
【任意保険代を購入資金に含むか?】自賠責は残っており、任意保険も既に入っているので含まない 
【身長体重】168cm 50kgちょっと
【候補の車種】250ccクラスの中古のバイク。現在の候補NSR250R,TZR250R,rgv250γ
【その他】後ろから突っ込まれ事故し、乗っていたバイクが再起不能の為買い替えです。
これを機に憧れていた2stレプリカが欲しいと思っているのですが、年式が古いものなのでどうするか悩んでいます。

ブレーキパッドやチェーンなどエンジン内以外の消耗部品は自分で交換,整備できるのでいいのですが、エンジンの不調が
自分では手をつけられない上、部品や修理費などもかなり高くなると思うので出費が怖いというのが悩みの種です。

そこで、他のバイクも候補に入れたいと思うのですが、何かいい車種ありませんか?
それとも、ここさえ気にして選べばこれ(候補のバイクのどれか)でも大丈夫っていうのありますか?
加速がよく、コーナーで倒しやすく、乗っていて楽しいバイクを希望です。
282774RR:2009/09/22(火) 21:03:55 ID:ZFBSI+fd
>>281
ここでは2stレプリカはオススメされないよ。
どうしても乗りたいってんなら、回答者の「止めておけ」の声を振り切って
買ってしまってください。
理由?貴方は判っておられるようですので。
経年劣化とか、事故暦とか、エンジン内部焼きつきとか怖いしねぇ。

現在、250ccを30万円台で楽しむってのが無茶気味なんだけど、
これが数年前なら各レプリカの程度並や、あえてのグーズ250とか(出来れば350が望ましい)があったのだろうが、
「今は、モノが無いだけに、中古でも程度がさほど良くなくても価格は強気です。」
…ま、いろいろ考えてみ。
125ccMTの新車か、いっそカツカツしたバイク(レプ他)を止めてみるとか。空冷単発で。
283774RR:2009/09/22(火) 21:40:41 ID:e464eGP/
>>281
もう安心して乗れる時期を過ぎました
後50万くらいぶち込む気にして選べばどれでも平気・・それでも苦しいかも
284774RR:2009/09/22(火) 21:41:02 ID:6+Nv28aH
>>281
今2st250が欲しければ最低でも50万
出来れば70万程度は欲しい
オクを駆使してフルOHするつもりなら30万でもいいが・・・

2stレプは極上品だと100万超えてくる世界だぞ?


もう今は新車でも中古でも中型クラスで走りを求めるとなると
オフ・モタードぐらいしか選択肢無いわな

ってことで用途に沿わないが、4〜50万まで予算増やしてモタードはどうよ?
物凄く何となくモタに嵌りそうな素質がある気がする
285774RR:2009/09/22(火) 21:44:40 ID:L8awyIp2
>>281
30万でかえる2stレプリカはゴミなのでやめたほうが良いです

で、用途からするとようは峠で速いバイクが欲しいのかな
それなら2stレプリカってなるが、予算的に厳しい

ってことで、モタードを薦める
単気筒だから加速が良いし、軽いからコーナーで倒しやすく楽しい
車種に関しては予算からして限定する意味が無いので、近場のバイク屋に行って可能な限り年式が新しく程度の良い車種を探してください
286774RR:2009/09/22(火) 22:01:45 ID:+y/onAYI
ありがとうございます。
やっぱり2stレプリカは年式的にも想定される乗られ方的にもこの予算では止めておいたいいですよね。

400ccドラッグタイプ こけて修理費がえらい額になったので廃車。
250cc単気筒     マターリドコドコ走って楽しんでたら後ろから追突されて廃車

ときて、今コーナーとかでバタバタ倒して遊べるバイクが欲しいなと思っている状態です。
今慰謝料とかも合わせても50万無い状態なんですよね。
40万以内で購入、タイヤとかブレーキパッドとかの消耗品交換、残り余裕を持って50万と考えていました。
どうせだから大型取って、600ccSS欲しいなとも思っているんですが、ローンは親があまり
いい顔しない上に、学生なんで大型は維持費がつらそうとかなり躊躇しています。
モタードは見た目があまり好きじゃないんですが、乗るのはすごく楽しそうですよね
そこはかなり惹かれるものがあります。
400ccにするぐらいなら欲しい車種がある大型。と思っているので250か600かで悩みます
287774RR:2009/09/22(火) 22:17:10 ID:6+Nv28aH
>>286
SS乗るならモタードで練習しておいて損は無いぞ?

つべとかでsuper motoでも見てくればモタードの印象も変わるだろうよ

モタは何度か借りて乗ったくらいだけど
アレちょーーーーーーーーーーーーおもすれーよw
SSとは違ったヒラヒラ感が最高よ!



あ〜・・・書いててモタード欲しい欲しい病が再発してきた・・・
288774RR:2009/09/22(火) 22:25:16 ID:mHEv7uBC
>>287
バンク角の深さと、視点の高さで物凄いヒラヒラ感出るよねw
オフ乗りで足出して曲がるのも新鮮で楽しい
289774RR:2009/09/22(火) 22:33:45 ID:e464eGP/
>>286
下忍でいいじゃん
290774RR:2009/09/22(火) 22:39:29 ID:L8awyIp2
>>286
迷うんなら600にしとけ
2stレプリカより遥かにコストパフォーマンスは高い
といいたいが、維持費がきついかも
基本的には大型だからといって目が飛び出るほど高いわけじゃないんだが、月1万でその走行距離だとタイヤ代が厳しいかも
まぁ、そこは走りよりライフ優先のタイヤを履いてもう少し維持費を足せば何とかなるとは思うが

あと、SSは転倒するとすごく金がかかる、主にカウル代で
で、車歴からすると慣れるまで立ち後家は確実にすると思う
まぁ、立ちゴケの傷なんて大したこと無いので気にしなければ良いだけだけど
結局、その乗ってみたい600がどれだけ好きかによる
個人の経験として、ライダーが打撲程度の軽い転倒でもカウルバキバキで交換になったら修理費10万オーバーとか簡単にいく
別に、交換せずに自分で直したら良いんだけどね


とりあえず、モタの見た目が嫌いなのは俺も一緒なんだが、乗ると楽しいのも確かなので、近くのカワサキの店とかでDトラッカーの試乗でもしてきたら良いと思う
それで満足できそうなら250のモタード買うのが一番良いと思うし
291774RR:2009/09/22(火) 23:04:59 ID:e464eGP/
峠まで
モタで行くのが
めんどくさい

ダメっ子川柳w
292774RR:2009/09/22(火) 23:06:56 ID:+y/onAYI
ありがとう調べてたらモタードやオフもかなり良いような気がしてきた
今まであんまりいいイメージなかったけどこれは面白そう
下忍ってNinjaの250かな。Ninjaは微妙に高いからこれなら無理して大型と思ってしまう。
600ccはまた数年後ということにしておいて、250なら大型買ってもサブとして乗れるし
モタードかオフロードの線でいってみようかなと思います
今度一度店色々回って見てくる
293774RR:2009/09/22(火) 23:09:15 ID:e464eGP/
「600SSキラー」なのに(月刊オートバイ4月か5月号)より
294774RR:2009/09/22(火) 23:10:01 ID:qguMFfUQ
ちょっとマテ。
俺は学生の頃から20年近く20万キロあまり、つま先つんつんのまで含めて
いろんなバイクを乗り継いだが立ちゴケなんてしたことないし、
知り合いの立ちゴケシーンに出会ったこともない。
なんで2chでは「確実にする」とまで言われるほどメジャーなんだ?
295774RR:2009/09/22(火) 23:10:20 ID:zWaMf4CZ
50万出すなら、RS125はどう?
バキバキな加速が楽しい2st。
ごく最近まで輸入されていたので、まだ新車が買える。
部品供給の観点で輸入車はあまりお勧めされないが。
高速に乗れないがファミバイ特約もきくので、任意保険が1万いかないのも魅力。

296774RR:2009/09/22(火) 23:18:44 ID:ChFuAHL+
>>294
誰が確実にするとか言ってんだ?
普通はしねーよ
いいおっさんがそんなこと聞いてどうすんだ?
297774RR:2009/09/22(火) 23:28:14 ID:e464eGP/
まー実際SAとかで見てればたちゴケしてるかどうかは結構わかる
やはりシート高くて重量あるバイクはタチゴケしてる車両が少なくないよ
600ccなんて400とかわらないからあまりしてる人はいないけど
298774RR:2009/09/23(水) 00:49:00 ID:jE/Lt6YB
【所持免許】原付(2種を来月取得予定)
【購入資金】30万前後
【用途】通学(往復5km)、通勤(往復15km)、隣県まで往復100〜150km程度のツーリング
【年齢】17
【毎月バイクに使える金額】2.5〜5万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】181cm 65kg
【候補のバイク】外見ではスポーツにCBR125 アメリカンにGZ125 ネイキッドにYBR125 MT車希望です
【その他】現在一種のみ所持でアドレスV50に乗ってます
学生なのでなるべく維持費がかからず、燃費の良いものをと思案中
125ですし行き過ぎな最高速や加速性能は求めていませんが、
ある程度のタンデム(相方55kg程度、走行距離おそらく10km以内で急勾配ナシ)に耐えうる積載性は欲しいです
ツーリングについては恐らく隣県までかと、学生ですし友人とバカな事をやらかしそうな気がしますが・・・
候補にCBR125等外車を挙げていますが、壊すとパーツが届くのに時間がかかると聞き断念
挙げた要素の中で優先度はコスパ>ツーリング向きか否か>タンデムの可否 です、お願いします
299774RR:2009/09/23(水) 00:56:36 ID:Mxs2S35L
>>298
カブ
300774RR:2009/09/23(水) 01:07:51 ID:GMri+uJM
>>298
あんまガブガブ言うのも芸が無くて嫌なんだけど、その希望ならカブ110だなあ。
301774RR:2009/09/23(水) 01:26:28 ID:SNuEa2w9
>>298
コストパフォーマンス最優先ならカブ110なんだよね……
それなりにスピードだって出るから無茶しない限りツーリングにも行けるし…
302774RR:2009/09/23(水) 01:32:15 ID:Mxs2S35L
普通に東京から青森やら北海道やら行けるからね、カブなら
学生ごときができるバカな事くらい楽に許容するハイスペック&懐の深さ

唯一できない事があるとすれば、かっちょいいバイクをお披露目する事くらいだろうが
それは候補には入ってないから問題ないだろ
303774RR:2009/09/23(水) 02:34:20 ID:tfhK9IF6
>>281
元RS乗りの俺も295の推すRS125を勧める。
モタードの走りが楽しいのも知ってるし、現に俺も中古物色中なんだが、2ストの面白さを新車で味わえるラストチャンス。地獄の慣らしが待ってるけどね。

>>298
GNで良いんじゃないの?
笑える安さはネタにもなるし燃費も抜群。
YBRは始動性に難があるのと、最近のはデチューンがひどいと聞いてるからさらに勧めにくい。
GZは却下。重くてその分は走行性能に表れる。

CBRは安くないし、原二MTは中国製の安さを満喫すべきかと。
304774RR:2009/09/23(水) 03:51:55 ID:oI4bIZbQ
>>298
2種を来月取得予定って書いてるけど、小型限定は止めた方が良い。
値段が少ししか変わらないからもったいない。
305774RR:2009/09/23(水) 11:44:38 ID:87/0UCbA
みんな不安を煽るの大好きだな。
2stが欲しけりゃ買うべきだよ。
何を言われようとも。もう乗れなくなるよ。
俺は結構覚悟して買ったけど何も問題無く維持できてる。
全部バイク屋任せだけど別に壊れないし消耗品程度しか金かからん。
306774RR:2009/09/23(水) 11:51:22 ID:SNuEa2w9
それは前のオーナーがとても大切に乗っていたからじゃね?

普通はもう乗りつぶされて維持費半端無い
友人が維持費きついって後悔してたしな
307774RR:2009/09/23(水) 12:01:08 ID:Bzv40G22
当たりクジを引くことを前提に話をされてもねえ
しかも年々当たりの確立が下がっていくクジだ
308774RR:2009/09/23(水) 12:02:09 ID:4ZPXwWTD
RZ50ならまだ新車で買えるな
309774RR:2009/09/23(水) 12:32:17 ID:f/IoZ3DG
GPR125も
310196:2009/09/23(水) 13:30:30 ID:0QrKTfEb
>>277
一番勧められるのはカブだねぇ。どの視点から見ても。
走りを楽しみたいんならKSRもいいけど、
それなら110よりもKSR-Uの方がずっと楽しいし、車体もわりかしマシなのが安く手に入る。
もちろん2st特有のデメリットはある。

エリミ125は単気筒のエンジンにアメリカンのフレームだからめちゃめちゃ遅いし。
シグナスX(Fi) 考えるんならアドレスとかリードとかの原二スクを候補に入れてもう一度考えるべき。
バンバンとかははっきり言って原二と大して変わらん。
変わるのはサイズと保険料とバイパス走れるかどうかくらい。
311774RR:2009/09/23(水) 13:47:28 ID:aE0zcXmP
【所持免許】普通自動二輪免許⇒現在 大型取得中
【購入資金】70〜90万前後
【用途】高速中心のツーリング
【年齢】28
【毎月バイクに使える金額】3万〜5万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】184cm 66kg
【候補のバイク】kawasaki Z750 kawasaki ER-6f
【その他】現在 Ninja250R所持中
今はコニンジャ1台で通勤、街海苔、ツーリングとこなしていますが
やはり高速でもう少し余裕が欲しいのと、そろそろコニンジャをメインからサブ
にまわして大型へステップアップしたいと思っています。
コニンジャが余りにも維持費が安いので出来れば大型も大型なりに維持費安く
コストパフォーマンスのいいのが欲しいです。
初大型なので大型初心者向けなのが欲しいです
312774RR:2009/09/23(水) 14:11:26 ID:K1gbNmuU
>>310
ありがとうございます
カブ買おうと思います
313774RR:2009/09/23(水) 14:42:24 ID:dj0bJ/bN
【所持免許】大型自動二輪
【購入資金】90万
【用途】200〜400kmの日帰りツーリング、2〜3週間のキャンプツーリング
【年齢】21歳
【毎月使える金額】ガソリン代を除き2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない 
【身長体重】173cm 65kg
【候補の車種】VFR800(2型)、CBR1100XXなど
【その他】
ツーリングで楽なハーフカウル、フルカウルの大型のツアラー車を探しています。
今まではJOG→RZ50→バリオス1型→マジェスティ125(現在も所有)→ホーネットと乗り継いできました。
高速も走りたいので、高速走行が苦痛にならない、またキャンプツーリングをするので
ある程度荷物を載せることができるのが条件です。
今はVFRとCBR1100XXを候補に上げていますが、
その他お勧めの車両等ありましたら、皆様アドバイスよろしくお願いします。
314774RR:2009/09/23(水) 15:03:43 ID:uDME1emB
>>313
黒鳥はハヤブサ・ZZR系であって、超乗りやすくて荷物詰めるってバイクじゃないぞ。
それにVFRもそうだけど、新車には予算が足りない。中古はオススメしない。

予算的に、FZ6Rはどうかね。フルカウルアップハン、低速トルク重視、振動少な目4気筒。箱も何種か出てるっぽい。
見た目が気に入らなければ、2気筒だけどER6fもある。
315774RR:2009/09/23(水) 15:22:43 ID:r5OydOwn
【所持免許】大型自動二輪
【購入資金】50万
【用途】年2〜3回の片道800km下道帰省やロングツーリング(お盆・年末年始時期じゃないです)
     月15〜25回の片道15kmの通勤(出張などもあるため月に乗る回数は不定です)
     月1回くらいで200〜300kmくらいの日帰り〜1泊程度のツーリング
【年齢】31歳
【毎月使える金額】消耗品・ガソリン代を除き2万(工賃だけくらい? 余った分は積立て)
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない(自賠責分も除外)
【身長体重】173cm 59kg
【候補の車種】小回りの効く軽い相棒
【その他】高速には基本的に乗らないか、乗っても精々100km以内程度なので、瞬間最大時速
       100km程度でOK、普段は70km/h未満くらいでのんびり走ります。
       教習所で普通飛び越しで大型を取ったばかりの1stバイクなので、まずは取り扱いやすい
       下駄代わりにもなるような気軽な相棒、がテーマという感じです。
       荷物は多く積めるようにしたい(バイク便で使っているようなカーゴ搭載を検討)ので、
       積載重視のバイクを希望です。また、せっかくMTで取ったのでMT希望です。
316774RR:2009/09/23(水) 16:48:53 ID:cBCtCh1r
>>313
無難にCB1300SBでも予算足りなさそうなのでバンディッド1250S

>>315
VTR250 CB400SB もしくはあとから大型買い増ししても無駄にならないようにセロー250
317774RR:2009/09/23(水) 17:49:31 ID:f/IoZ3DG
>>316
50万でCB400SBは厳しいんじゃないかね

>>315
VTR250
高速乗らないと決めつけてしまえばカブやYBRにしてしまえばお釣りたっぷり
318:2009/09/23(水) 18:17:49 ID:tHpRdEhh
>>315

片道800` を下道で帰省するってのは、時間、体力に余裕がある学生ならまだいいかもだけど
社会人には全くオススメできないなあ。
下道800って、頑張って走ってもまる二日がかりじゃない?
そんで激しい疲労をかかえて、すぐ復路800`。
帰宅時にはもう休みもおしまいでしょ。つらいだけだし危ないと思うんだがなあ。
個人差もあるとは思うけど、800`って下道前提で走る距離じゃ無いと思うぞ。
319315:2009/09/23(水) 18:42:49 ID:r5OydOwn
>>318
 いつも帰省時はマニュアル5速の軽貨物自動車で下道&無料バイパス走行で行き来しています。
販売業なので、いわゆる帰省ラッシュのある頃には帰れず、その前後に帰省したがる社員も多く、
そのどちらの時期も外して、6月とか11月とかに、有給も前後につけて10日くらいで休みを取るので、
あまり移動に時間がかかることについては問題視していない状態です。
ちなみに800km、一般道でだいたい21時間なので、確かに往復でほぼ2日、ではありますが・・・
320774RR:2009/09/23(水) 19:21:02 ID:QqIeaaBH
【所持免許】普通自動二輪 取得中
【購入資金】50万程度
【用途】往復40km程度の通勤、月に1〜2回程度のツーリング(たまに高速道路使用)
【年齢】22歳
【毎月使える金額】 ガソリン代除いた3万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】含む
【身長体重】170cm 60kg
【候補の車種】250ccのモタードもしくはネイキッド  MT
【その他】今まで原付すら乗ったことのない超初心者です。自動車もよく乗るので両立できるような車種が
良いかと思います(維持費の面で)。初バイクということですのでこの車種でバイクのいろはを学ぶ!的な
ものがあれば教えてください。いずれランクアップしていくつもり
321774RR:2009/09/23(水) 19:27:35 ID:Bzv40G22
>>320
モタードはいいぞ
軽いから初心者がバイクの操作を学ぶのにはうってつけだ
高速は諦めなきゃならんが…走れないことはないがかなりキツい

ただ250で高速が楽な車種なんてロングスクリーン付きのスクーターくらいしかないけど

DトラッカーXやXT250Xがいいよ
足つきも170あれば問題ないっしょ
322774RR:2009/09/23(水) 19:29:10 ID:4ZPXwWTD
下道800キロねぇ…
いつでも故障や事故に遭うリスクの事考えてる?
信号待ちで車体支えたり、雨風防げなかったり、車とは全然違うよ
バイクで帰省する事は捨てるか、高速走れるバイクが買えるまで資金貯めたほうがいいと思うよ
323774RR:2009/09/23(水) 19:38:26 ID:h+OI1kVD
>>320
新型のVTR
基本を学びたいならやはりスタンダードなバイクが良い
324774RR:2009/09/23(水) 19:55:17 ID:QqIeaaBH
>>321
>>323
レスありがとうございます。
教習もまだ1段階目なので、モタード・ネイキッドの特性をよく調べて
その車種を中心に探していきたいと思います
325774RR:2009/09/23(水) 20:48:15 ID:oI4bIZbQ
>>311
その2つならER-6f
高速中心ならカウルがある方が良い

326774RR:2009/09/23(水) 21:43:49 ID:75oGS0gK
>>325
ER−6fの方が向いてますか。
一応、念のために聞いておきたいのですが同クラスでER-6fと値段性能が
似たようなバイクってありますかね?
無ければコレに決めようと思いますが…
327774RR:2009/09/23(水) 21:48:30 ID:h+OI1kVD
>>326
ヤマハのXJ6ディバージョンとFZ6R

両方の違いはハーフカウルかフルカウルかの違い
個人的にはER-6fより好き
で、ER-6fとの最大の違いは4気筒であること
そのためフィーリング等がかなり違う

ER-6fもXJ6も試乗やってると思うので一度乗ってみてはどうかな
328774RR:2009/09/23(水) 21:54:46 ID:4ZPXwWTD
>>326
ネイキッドだけどW650とか
ジャンルが同じだと、多分忍者乗らなくなる
だから維持費はともかくスペース的に処分したくなるw
こいつは初バイクだから大事にとっておくんだ!って思っていた時期がおr(ry
329774RR:2009/09/23(水) 22:20:54 ID:oI4bIZbQ
>>326
>>327の2つ以外に、ハーフカウルのFZ6 Fazer S2も一応挙げとく
XJ6とFZ6Rとは同じ4気筒600ccでもエンジンがSSに近い。
330774RR:2009/09/23(水) 22:24:05 ID:75oGS0gK
>>327
試乗できる店を検索してみます。
ER−6fは二気筒だから排気量違いでNinja250Rとはあまりフィーリング
変わらないんですかね?
XJ6は4気筒だと二気筒に較べて燃費は悪くなるんですか?
出来れば特性が素直で乗り易い方を望みます。

>>328
毎朝の通勤で大型ばかり使うのも疲れそうなんですが
断じてNinjaは売りません
331774RR:2009/09/23(水) 22:25:54 ID:f/IoZ3DG
>>319
車での800kmとバイクでの800kmを一緒にしない方がいい
車はオーディオも冷暖房もあって快適で、雨風に左右されることもなく、疲れたら車内で休める
しかしバイクはそんな快適なものなんてないのが普通、冬は寒くて夏は暑い乗り物
トラックの排ガスも臭いのなんのって
時間が経つほど疲労には差が出るよ
332774RR:2009/09/23(水) 22:26:08 ID:uDME1emB
>>319
車とバイクを同じように考えない方が良い。バイクはどんな劣悪な車よりも3倍は疲れる。
車で2400キロの距離を、年に数回走ると考えてみよう。俺なら絶対やらない。
333774RR:2009/09/23(水) 22:35:28 ID:75oGS0gK
>>327
プレスト検索してXJ6 FZ6R確認しました。
FZ6Rは多分予算オーバーになりそうなので除外させていただきます。
ER−6fかXJ6かじっくり悩んでみる事にします。
最後に1つだけ確認しますがSSは(CBR系)は身長184pある私でも前傾のキツさ
で長距離ツーはあまり向いてませんか?

>>332
DN-01見たいにどっかり足おけてスクリーンもあるアメリカンタイプ的な乗り方
の出来るヤツはどうでしょう?
乗った事はないですが見た目思いっきりラクそうなんで
334774RR:2009/09/23(水) 22:35:53 ID:KWywyNBm
高速使う場合、一日の限界って何キロぐらい?
335774RR:2009/09/23(水) 22:40:43 ID:f/IoZ3DG
>>334
お前さんの体力と集中力次第
336774RR:2009/09/23(水) 22:40:53 ID:0VM3itR+
>>333
SSでのロングツーリング、出来るか出来ないかは…「個人差」があります。
出来る人は苦もなくやっちまう、しんどいと感じる人は場合によって手放す。
身長や前傾具合だけでは推し量れません。(前傾きつくても全然平気な人も居るから)
337774RR:2009/09/23(水) 22:48:14 ID:49RceR7u
ある程度、速度出してロングツーリングするのなら、前傾がきつめの方が楽。
身を持って体験しました。
338774RR:2009/09/24(木) 05:24:12 ID:Ehwsgqo/
【所持免許】大型自動二輪
【購入資金】〜100万
【用途】月に2,3度軽く乗るのみです。
始動性が良いバイクでないと、乗りたくなくなってきてしまう気がします。
【年齢】26歳
【毎月使える金額】月1万程度までで考えています。
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない(自賠責分も除外)
【身長体重】186cm 72kg
【候補の車種】カウルフェチなのでカウルがついている車種がいいです。
NINJAからR1、スーパーボルドールまで幅広く考えています。
現在は原2を2台所有中。250CCからリッターバイクまで特にこだわりはありません。
あまり普段から乗ってあげれないことと、体格の問題から車体が大きいバイクでないと
乗りにくい&似合わないのを気にしています。
【その他】普段から乗ってあげれないけど、たまに乗りたいんです。
大きいバイクだとやっぱり普段から乗ってないとすぐに調子が悪くなるイメージがあります。
できるだけメンテが少なくて、かつ車体が大きくて、二輪走行を堪能できるバイクがあると嬉しいです。
339774RR:2009/09/24(木) 05:28:39 ID:gzeqJSzt
>>334
ZZR400で1700という人が居た
俺は1200一般道半分くらいが限界

本当に長時間またがってることを想定すると、タンクよりこぶし1個分くらい
ハンドルが上にあるバイク+カウルが一番楽だった
早く目的地に着く=距離をかせぐを主眼にすると、スピードツアラー系で
時々体起こす方が楽かな
340774RR:2009/09/24(木) 05:33:27 ID:gzeqJSzt
>>338
似合わないってのは全く無いと思っていい
NINJAは250〜1400まであるからその中で決めてもいいし、VTRに後付カウルか
cbsfでもいいかと
大き目の車体ならOFFでもいいんじゃない?

絞り込む要素が少なすぎなので、もう少しバイクに何を求めるか考え決まってから
、言い方変えれば春先に納車になるように後3ヶ月くらい悩んでみたら?
その頃には熱さめていらなくなるかもしれんし
341338:2009/09/24(木) 05:39:12 ID:Ehwsgqo/
追記
以前はアプリリアを所有していましたが、
あまりにすぐに機嫌が悪くなってしまうために
面倒が見切れなくなってしまいました。
しばらく250と原2マニュアルを乗り継ぎ今に至ります。
そしてそろそろまたツーリングに行きたくなった次第です。

>>340
おっしゃるとおりだとは思うんですが・・・
オフロードも選択肢に入っていて、実際に何回か試乗しにいっています。
ただやっぱりどのバイクも機嫌を損ねるのが恐くて
なかなかその先に進めないのが実状です。
342あい ◆dy6fQsscYs :2009/09/24(木) 05:40:23 ID:N7ZORuJ5
rest
343774RR:2009/09/24(木) 08:28:38 ID:gzeqJSzt
>>341
選べない人のためのCB400SB
満足できるかは微妙だけど、がっかりだけはしないと思うよ
後はninja400発売されるまで待てといいたいけど、カワサキは
あなたには合わないね
344774RR:2009/09/24(木) 11:02:21 ID:YC5cz7SH
【所持免許】普通自動二輪
【購入資金】30万位
【用途】登山口までのアシ、ぷらっとツーリング、高速無料になるなら高速も乗りたい
【年齢】30歳
【毎月使える金額】ガス代のぞいて1万くらい
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】165/70
【候補の車種】昔あこがれたのがアネーロ
【その他】キャリアつけたりして、積載量が大目のマシン希望。
345774RR:2009/09/24(木) 11:43:24 ID:lkT7zQqO
アネーロ乗りたいならそれで決まり
予算的にもぴったりだ
346774RR:2009/09/24(木) 12:07:28 ID:VqWev5QK
【所持免許】 普通自動二輪
【購入資金】 ローンを組むつもりなのですが40万前後に収めたいです。
【用途】 ツーリング(高速を含め200〜300km程度)、ワインディング(軽く楽しめる程度)
【年齢】 19歳
【毎月バイクに使える金額】ガス代含め、2〜3万まで。
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含む
【身長体重】 172cm 58kg
【候補のバイク】 ZZR400 RF400RV FZ400
【その他】 現在所有している二輪 RZ50(ボアアップをし二種登録済み)

大学に入学しバイクサークルに入部したので
中型ツアラーで高速を使ったツーリングに行きたいと思っています。
特にフルカウルのバイクには昔から憧れていたのでZZRとRFが気に入っています。
またツーリングでは大型との同行が多いのとタンデムも視野にいれて排気量は400ccで考えています。
今のところワインディングも楽しみたいので
ZZRと比べて車重が軽いのとVC機構を取り入れたRFを考えているのですが
パーツの流通量が少ないためどうしようか検討中です。
なお、自分はエンジン以外のパーツの基礎的な整備は出来ます。
347774RR:2009/09/24(木) 12:47:43 ID:gzeqJSzt
>>346
その中ならマヨワズZZR

あるいは大型免許取得してZZR600推奨
中古は知らんけど値段重量燃費ほとんど変わらず性能だいぶ違うから
ただ走行距離がだいぶ短いからあえて250の方もありかな、タンデム捨てれば
348774RR:2009/09/24(木) 23:58:56 ID:Q8tR3xWL
【所持免許】普通自動二輪(見込み。現在二段階
【購入資金】30
【用途】足およびせいぜい100km程度のツーリング?
【年齢】20
【毎月バイクに使える金額】5000円前後
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含む
【身長体重】 172.51
【候補のバイク】「TW250,バンバン200.ヴぉるティetc」または「GN125」
【その他】Todayに乗っていますが譲る予定があります。
4月に誕生日があり21歳になります。我慢するつもりだったのですがいろいろと事情があり、またどうしても欲しくなったので購入を考えています。
元はファミリーバイクで125を買うつもりだったのですがラインナップなどを見ているうちにどうしても種類の豊富な250クラスに目移りしてしまいました。
車体のみでGNは13.5。ほかは15〜25のようなのでコストには差が出てしまうのですが、それに見合うかなあと迷ってしまっています。
349774RR:2009/09/25(金) 00:03:16 ID:cBde7Qez
すいません、肝心なことを書き忘れてしまいました。
現在50ccに乗っているわけですが、ここから125や225などとなってくるとパワーというか安定感は相応に変わってきますか?
CB400SFのような自動車っぽいバイクより扱いやすいものが好きです。
350774RR:2009/09/25(金) 00:08:57 ID:w3CNIOur
>>348
まず考えるのが、高速に乗れるメリットと、費用のデメリットをどうするか
それ以外の部分では足なら関係ない
100キロ程度のツーリングならぜんぜん許容の範囲、大差というほどはない

高速乗って何かできるメリットは超巨大だけどね
絶対100キロしか走らない自信があるなら125でいいかと
351346:2009/09/25(金) 00:15:19 ID:I2VUYJvt
>>347さん
レスありがとうございます。

ZZR600もよさそうなのですが
まだ大型免許の必要性をあまり感じられないので今回はパスさせていただきます。
最初はZZR250も候補に入っていたのですがツインエンジンに興味を持てなかったので
候補から外させていただきました。

今回はZZR400に決め、このバイクに物足らなさを感じるときがきたら
大型免許取得を視野に入れ再度このスレにお伺い致します。
相談に乗っていただきありがとうございました。
352774RR:2009/09/25(金) 00:21:30 ID:nI46JS3p
>>348
最初のバイクにGNは部品供給などのリスクを考えるとお勧めしづらい。
家族が車を持っていて、ファミバイ特約で保険加入を検討しているなら別だが。

軽二輪を選択肢に入れるのであれば、
グラストラッカー・250TR・TW225・FTR233
から気に入ったのを選ぶのがいいような気がする。

車体が軽いので、100km程度なら気楽にツーリングできるでしょう。
353774RR:2009/09/25(金) 19:12:56 ID:W/EHw7FG
2stレーサーレプリカがほしいという若者のために
参考資料としてタイラレーシングの TZR コンプリートマシンの価格表
http://www.tairaracing.co.jp/tzr250r04.html

できれば次スレからはテンプレにいれてほしい
354774RR:2009/09/25(金) 21:17:23 ID:0PwHhmhW
>>350
>>352
ありがとうございます。今はまだ高速に乗りたい気持ちはほとんどないのですが、乗っていると高速で遠出したくなるものですか?
一応親の特約に入るつもりではいます。が今のところはコストパフォーマンス対デザインに近い心境です。
355774RR:2009/09/25(金) 21:28:00 ID:w3CNIOur
>>354
めちゃくちゃなる
買えるなら迷わず高速乗れるのにしといた方がいい
356774RR:2009/09/25(金) 21:50:16 ID:ORAJq86F
>>354
俺は全然高速乗りたくならないな。
そもそも高速に乗るまで1時間近くかかるから面倒くさいし、金かかるし、高速自体は走っても全然面白くないし。

ただ走りたいだけか、走りがてら色んなとこを見てまわりたいかによると思うよ。
357774RR:2009/09/25(金) 22:01:39 ID:w3CNIOur
仮に東京としてだが
新潟や青森まで行っても休日は1500円
バイクの特殊能力ですり抜けと言うのがあるので車のように動けなくなることもない
通勤割引時間帯は平日でも50%OFF、100キロまで1500円
群馬や栃木、沼津の1つ前まで行って伊豆半島1周や富士山1周など目くるめく
ツーリングパラダイス

ましてやこれから高速の無料化がおこれば、自動車専用道路として無料でバンバン使える
スペシャルロードになるわけだ

俺は経費節減で首都高を使わないので一部1時間かかるところもあるが、
近い所なら30分くらいで乗れるので、月に2回位遠出しているがそれでも
全く足りないくらいだ
ETC割引万歳!
358774RR:2009/09/25(金) 22:20:18 ID:CxSyEiKZ
俺は色々な所見たいから高速は使わないな
下道なら何処ででも休憩できるし

高速無料化なんてしたら交通量増えないか?
特殊能力にも限界があると思うのだが
359774RR:2009/09/25(金) 22:23:44 ID:w3CNIOur
GW、SWとも東北道を制覇したが・・いや秋田の終わりまでしか行ってないけどw
60キロは常時出せるからどうとでもなるよ
多分、わずか1000円程度安くなってもこれ以上高速が混むとも思えないし、日曜は
毎週あるんだもんw

なお、高速に乗れるバイクはなんと!
高速乗らないこともできるんだぜ!
360774RR:2009/09/25(金) 23:11:23 ID:hFm8yxKz
高速を走るのは退屈だし大嫌い。
でも、短時間で遠くに行けるので、気がつけばヘビーユーザーな俺。
361774RR:2009/09/25(金) 23:15:23 ID:9LkBfjLs
だか冬が少しずつ近づいて居るので今年我々にはあまり時間がない。
また燃費にしても二輪車が良いのは低中排気量シングル・ツインのみ。
大型との高速巡航での燃費比較は軽自動車の方が良かったりする。
回りくどかったが要は何が言いたいかというと、
今からならば125シングルで下道通るのがバイクは一番有利だって事。
362774RR:2009/09/25(金) 23:28:43 ID:w3CNIOur
それは安上がりなだけで有利ではなく、カブ買え言うのと変わらんw
363774RR:2009/09/25(金) 23:59:36 ID:CxSyEiKZ
ボルティーの俺勝組
364774RR:2009/09/26(土) 01:13:45 ID:IEMc3CCz
なかなか決まらないうちにもう9月も終わりだし、早くしないと冬が・・・・
というわけで相談です。よろしく願います

■テンプレ(必ず使用のこと)
【所持免許】普通二輪・AT限定
【購入資金】20万弱だがローンで多少増減は可能月15k*24とか
【用途】 これといったメインは無いが、晴天時通勤(往復10k)、普段の市内移動(20k)、
      駅までの足(4k)、たまに休日の日帰りツーリング 伊香保や万座草津など高速+山道(200k)
      など有れば前のバイクは2年間でちょうど1万キロ走行でした
【年齢】40代オサーン
【毎月バイクに使える金額】 燃料代くらいかな?前はGASで月3-4千 
【任意保険代を購入資金に含むか?】 除外 会社の団体契約
【身長体重】 170cm/95kgのメタボorz
【候補のバイク】イメージは町乗りから近距離ツーリングで、前はコンパクト軽二輪でSYM-RV乗ってました
          有れば意外と距離走るので燃費良くて坂もぐいぐいカブのようなギア付二種が良いのかなと思えど
          今のが180cc/13PSなのでそのぐらいはパワーが欲しいのいと、せっかく高速1000円なので
          高速に乗れてちょいと隣県あたりまで出かけるのがやっぱ欲しい・・・でなかなか車種決まらずです
【その他】前バイク 台湾SYM RV180 
一応自分のイメージです
         ・タイカブWAVE    二種ではベストそうだが試乗車もなく買うのはちょっと・・・
         ・CT110ハンターカブ タイヤを履きかえると理想に近いのだがやたら高い
         ・カブ110新型     出たばかりで大変化してるしちょっと当面避けようかな
         ・SYM RV       取り回し・すり抜け・パワーのバランスGOOD メンテでは泣いたので次はパス
         ・コマジェ        SYMRV以上にメンテで泣くような気がする
         ・アドレス125      レンタルバイクで二日乗った ちょっと体型的に窮屈で所有するには・・・
         ・国産250ccビグスク 図体デカすぎーその割りに単機で遅いのに馬鹿高い意 眼中無し         
                 
365774RR:2009/09/26(土) 01:27:39 ID:No+DhsLJ
>>364
高速乗りたいなら250ccは最低必要
中古のフォーサイトをお勧めする
最近のビクスクより軽く小回りが利く、なんといっても加速性能が凄い
366774RR:2009/09/26(土) 02:14:16 ID:NX+kebKn
高速に乗るには126CC以上が必須。
但し126CC以上はファミリーバイク特約(自動車保険とセットで任意保険が7000円になるやつです
)がききません。

さて価格20万弱となると、126CC以上はかなり厳しいです。
前車が台湾製とのことなので、外車もある程度許容範囲でしょうか。

価格と用途で勧められるのはSonicのボアアップ版。こちらで販売しています。
http://www.riversideshop.co.jp/home/th/soni.htm
タイホンダなので、そう変な車両ではありません。

他、JP-MOTOのアメリカン型スクーターなんていかがでしょうか。一応中国製です。
http://www.goobike.com/cgi-bin/fsearch/search.cgi?query=JP-MOTO&whence=0&max=50&idxname=gb_bike&sort=price_takai_sort%3ANUMD&phrase=JP-MOTO&keyword=&car_keyword=&x=0&y=0

価格大幅に足が出ますが、国産であればホンダのPS250あたりを勧めます。
367774RR:2009/09/26(土) 02:24:06 ID:fNXe5JPf
ぶっちゃけ今時20万じゃ125も買えんわな
維持費も安くそこそこ長距離もこなせるコマジェを推すが、20万でまともなFI車が買えるか疑問
ていうかSYMより泣くなんて有り得ん、と思う
368774RR:2009/09/26(土) 02:26:21 ID:NX+kebKn
ヴェクスター150の中古と言う手もありますね。
369774RR:2009/09/26(土) 02:32:35 ID:c/LAQwxZ
40代で大型を取得した馬鹿夫婦です。
二人とも路上走行はまだありません。
嫁のバイクについてアドバイスお願いします。
【所持免許】大型自動二輪
【購入資金】150万
【用途】ツーリング
【年齢】40歳
【毎月使える金額】維持費はガス代除いて月2万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】154cm 47kg どちらかというと足は短いほう
【候補の車種】883Lか教習所で親しんだCB400SF
【その他】本人の希望としてとにかく足つきがよいバイクを希望しています。
      かといって、400未満の小型バイクでは不満のようです。
      できるだけ軽量かつ足つきのよいバイクを教えていただけたら助かります。
370774RR:2009/09/26(土) 02:51:25 ID:lh5o+cvJ
>>369
W650なんてどうでしょう
150cm台でもおそらく実用上問題ない程度には足がつくと思います
CB400SFもローシートなどが純正であるので、いいと思います
予算も十分にあるので、あとは実際に跨って決めてみるのがいいかと

>>364
>>366さんのあげているJPMOTOは、「中国製の中では」割と良い方らしいです
とはいえ、20万弱じゃ…というところですけど

一応高速を走れる排気量で一番安いのはCBF150かなと思いますが…
371774RR:2009/09/26(土) 03:17:48 ID:c/LAQwxZ
>>370
さっそくのレスありがとうございます。
意外とシート高は800mmもあり、けっこう厳しい気がします。
ロウシートもありましたがそれでも30mmしか下がりません。
シートが細身なので一概にシート高だけではないとは思いますが、
今度お店でまたがってみます。
372774RR:2009/09/26(土) 03:18:19 ID:y1FRjGfr
>>364
>>368で名前が出たが、スズキのヴェクスター150が
高速に一応乗れてそこそこ使い勝手がある、RV180と多少排気量が近い国産車です。
サイズ的にはどうだろう、まあ中古でしか手に入らないかもしれません、
一応名前を覚えておいて損は無いかと思います。
原付2種でいいならば、タイカブか新型カブ110だな。

>>369
先述されているW650、CB400SF(でもコレって厳密に言えば400未満に値しないの?w)の他…
400でよければCB400SSは確かに軽量です。まあ単気筒ですから…。
あとカワサキER-6n、ER-6fに純正でローシート(着座位置の高さが低く出来ます)が存在します。
…まあ、アンコ抜き(シートを薄くし足つきをよくする加工)は多くの車種で可能な事ではありますが。

とりあえず、奥さんと一緒にいろんなバイク屋さんでたくさんの車種を実際に見てみることを薦めます。
体に合うか合わないか、は非常に大切です。特に路上経験の無い初心者様ですと。
慣れてくれば多少の無理も技術でカバーできるようになる事もありますけどね。
実物色々見て、ちょっと厳しいかなと思ったら、最初のバイクは250cc等の軽量小型を、
ひとまず路上で慣れ運転技術(公道での技術)を磨くために選ばれるのも一つの案かとは思いますが。
慣れてきてデカイのいけると自信を持ったら、デカイの買い替えりゃいい話。
373364:2009/09/26(土) 07:09:38 ID:IEMc3CCz
みなさまありがとうございました! JP-MOTOに興味が出たので第一候補にします

>>365 中古でフォーサイトは有力なんですが、みんな結構距離行ったのしかなく
      良い玉が無いなーといったところです 安くて程度良いのがあればこっちにします 

>>366 JP-MOTOに興味が出ました!上野のSCSに今度行ってみます
     18馬力あるんでパワー十分でこれならスタイル的に長く乗れそうですね!
     アメリカンだとリア左右に皮バック付けると絵になるし収納UPでかなり良いかも

>>367  自分的には程度よさげな1万走行ぐらいの中古で十分なので 去年車も買ったしあと1年ローンが 汗

>>368  見たこと有りますがなぜか国産2種はみな総じて小さいんですよね・・・
>>372  この手はホイルが10インチなので厳しいです 最低でも12できれば13以上欲しいです       

>>364  SYM台湾乗っててパーツと同じ箇所(メーター)が何度も壊れるのは閉口でしたが
      性能は文句なしでした、エンジンとブレーキ基本性能がしっかりしてれば中国製気にしません
      CBF150 AT免許なんで駄目です

      
374774RR:2009/09/26(土) 10:26:00 ID:NX+kebKn
>>369
883Lは良いと思う。またアメリカン系は足つきが良い。
他女性向けというとトライアンフのボンネビル、BMWのF650GSあたりは
扱い易いのでのっている人は多い。

足つきはシート形状によるのでやはり乗ってみないと分からない。
とはいえ、W650 は決して足つきが良くはないが。
ちなみに車重も重心の高さで感じ方が違うので、やはり実車をみるのが一番。
375774RR:2009/09/26(土) 10:44:15 ID:OwWY3mtw
>>369
これから寒くなるし、カウル付きのCB400SBにローシートとセンタースタンド装着がおすすめ
SFだと珍走団に人気だから狙いつけられて盗まれる可能性もあるし
376774RR:2009/09/26(土) 12:38:34 ID:ktao7FMk
>>375
SBとSFで珍走団人気は結構違うものなの?
377774RR:2009/09/26(土) 13:02:27 ID:fDTOtOzu
あの妙ちきりんなカウルをつけるぶんには、SFのほうが楽なんでないか
378774RR:2009/09/26(土) 13:07:29 ID:m2EUqPfP
>>369
883Lで決まりですなー。
これ以上足つきがいい大型バイクはちょっとないのでは。
ほかに目移りもしにくいし。

W650やF650GSもER6fも大型車の中では足つきがいいい方で
170cmあれば踵が付くけど、そのうえで膝が大きく曲がるほど低いわけじゃないんで、
154cmだとバレリーナ状態になるのでは。
バレリーナ状態だと停止するたびに股割りされてるようなモンだし
低い(薄い)シートまでつけるんなら、ケツから疲れるのは必至。
それにバレリーナだと止まるのもおっくうになるでしょう。
慣れれば足つきなんて悪くても乗れるのは事実ですが、
足つきってのはいいに越したことがないのも事実です。
足つきでバイクを選ぶっていうと、なんとなく軟弱なイメージでプライドが傷付く人も
いるかもしれませんが、んなこた気にする必要ありません。
379274:2009/09/26(土) 17:13:30 ID:gzRufj7P
ご報告に参りました。
結局カブ110の青を購入し本日納車しました。原付って登録早いですねw

結構カブ110候補に考えている人が多いようなので30kmほど走ったインプレを少々。
走ったのは幹線道路・駅前など。スロットル3/4くらいまで。ちなみにGIVI箱付。
当方カブ50C→セロー→ZZR250→ZX9R→カブ110という車暦の感想です。

1:始動性の良さ
さすがFI。セル回した瞬間にエンジンがかかる。個人的には感激した。

2:乗り心地
まあ良くも悪くもカブ。姿勢は楽だしこりゃ通勤チョイノリにこりゃあ便利だ。
今日は風がちょっと強かったせいもあり60km巡航で横風がくるときフラッとくる。
車体軽いしこれは仕方ないかな。

3:加速、巡航性能
9Rの感覚がまだ残ってるのかもう一息欲しい。
ただ60kmまで加速するのも結構スムーズだし80kmで流れる幹線道路でも
左車線を60kmで普通にいける。ならし終わったら70kmで流れにも乗れると思う。
ただタイヤの細さが気になってコーナリングのときあんまり倒して曲がろうと思いはしない。
ま、カブで倒すなって事ですね。

番外:箱ってチョー便利w
初めて箱付バイク乗ってみたけどホント便利だね。
フルフェイス1個、1kg洗剤、500mlペット、財布、小物が余裕で入った。
カッコ悪い?カブは実用車だ!

という感じです。皆さんありがとうございました。
もしカブを検討している方でご質問あればできる範囲でお答えします。
380774RR:2009/09/26(土) 18:33:19 ID:9Gcom4bn
>>369
スズキのGLADIUSなんか足つき良さそうだでよ
381774RR:2009/09/26(土) 18:45:58 ID:Qtw4rrWg
鈴木の刀750の82年式あたりって乗りやすいですか?
382774RR:2009/09/26(土) 19:06:30 ID:HiDmofx5
乗りにくいに決まってんだろアホか
383BT:2009/09/26(土) 19:19:04 ID:rhqxeZ63
>>381
それ以前に27年前のバイクがマトモに動くとは思えない。

乗りやすさ以前に公道を安心して走れるようにするには
相応の情熱と知識とカネが必須。
384774RR:2009/09/26(土) 22:14:29 ID:lh5o+cvJ
釣られるなよお前ら
385名無し:2009/09/26(土) 22:20:14 ID:HjTwR182
>>369

公道経験無しのド初心者の40過ぎの小柄な女性にとって、車体260`の883が扱い易いバイクな訳は無い。
ハーレーを所有するって云う満足感が欲しいなら、それでもいいんだろうけどね。
386774RR:2009/09/26(土) 22:27:39 ID:MvAjtMiB
【所持免許】 普通二輪
【購入資金】60万円
【用途】ゆっくりとツーリング(片道150km/往復300km)
【年齢】 22歳
【毎月バイクに使える金額】 2万円
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含む
【身長体重】 160cm/54kg
【候補のバイク】SR400/エストレヤ/CB223
【その他】
20歳までZRXUに乗っており、二年振りのバイクになります。
あまり飛ばすタイプでなく以前乗っていたZRXは車格もエンジンパワーも持て余し気味でした。
ですので出来るだけ軽くスマートな車格で好みの形を探したところ候補のバイクに絞りました。
SRは設計が古いバイクであるということとキック始動のみということに不安があり
エストレヤは250ゆえのパワー不足を感じてしまうかな…と
何か他に気にすべき点等ありましたらご教示願えませんでしょうか。
387774RR:2009/09/26(土) 22:29:01 ID:HiDmofx5
CB400SSはダメなん?
388774RR:2009/09/26(土) 22:30:27 ID:Tv6Z399C
>>369
CB400SS等の空冷シングルは?
車重軽いから踏ん張れると思う
シート高が・・・っていうけど乗れば多少沈むand底の厚いブーツを履けば解消できるんじゃないかな?
389774RR:2009/09/26(土) 22:43:17 ID:8AkgmOGs
>369
BMWのF650GS おすすめ
390名無し:2009/09/26(土) 22:58:00 ID:HjTwR182
>>386

エストレヤよりパワーに余裕があり
セルがあって始動の心配がなけりゃいいんでしょ?


W400
391774RR:2009/09/26(土) 23:04:06 ID:913lgrhM
ちょっとスレの趣旨と違うのかもしれないけど…

来年就職予定の学生(22)でもローンって組めるの?
一応バイトでの年収は200万くらいはあると思う

素直に社会人になるまで待つべきかな?
貯金は今60万くらいしかないけどdaegが猛烈に欲しいだす
392774RR:2009/09/26(土) 23:08:03 ID:y1FRjGfr
>>391
車種相談ではなくテンプレも必要ない質問は、以後、他の質問系スレでドウゾ。
鰯雲親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part243
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1253269740/
こーいうスレで聞いて頂戴。

で、今回は答えておくけど、
学生さんでもローンを組む事は可能です、ローン会社次第ではありますが。
保証人を付けられるならば、まあすんなり組めるとは思います。
しかし、バイトの年収を考慮するかどうかも含め、結局はローン会社の中の人が決める事ですので、
詳しくはバイク屋店頭ないしは金融機関に聞いてくだされ。
393774RR:2009/09/26(土) 23:10:38 ID:Tv6Z399C
>>391
パパママ名義ならとれるぞw
自分名義じゃ絶対に無理
新卒時に組んだが、10万ローンもかなり厳しかったぞ
素直にパパンローンでも組んどけ
394391:2009/09/26(土) 23:15:37 ID:913lgrhM
>>392
あああご親切にどうもありがとうございます。
やはりスレ違いだったようで大変失礼致しました。

万一のことを考えるとやはり親その他に迷惑はかけられないので、暫くは今のバイクで楽しんで、来年以降余裕が出来たら買ってやろうと思います。

スレ汚し失礼致しました。
395391:2009/09/26(土) 23:17:39 ID:913lgrhM
>>393
ありがとうございます
上の通り我慢の道を選びますw

良いカラーがその頃にもあるといーなー
396774RR:2009/09/27(日) 05:15:09 ID:BrlTeJ17
【所持免許】 普通二輪
【購入資金】40〜55万位
【用途】たまに通学(片道35キロ)、休日ツーリング、あと家に帰ると予定もなしににバイクに乗ります。
【年齢】 21
【毎月バイクに使える金額】 2、3万位
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】 166CM、59kg
【候補のバイク】GSX400カタナ、CB400SB、CB400SF、GSR400
【その他】候補のバイクは欲しい順番です。
今はape100に乗ってるので街乗りは十分と考えてます。
街乗りape、ツーリング400ccにしようと思ってます。

基本的にカウル付きのバイクを購入予定です。
カタナのデザインが一番好きで一番乗ってみたいと思うのですが、何年か前に生産終了しているバイクであるカタナの整備ができるかが不安です。
自分で出来る整備はこまめに頑張ろうと思っています。

中古でバイクを買うのは初めてなんですが走行距離と年式はどちらを気にするべきでしょうか?

cb400SBはハーフカウル、小物入れも付いているのでとても魅力を感じます。
ただ、デザインは嫌いでないのですがありふれていると言うか、無難な感じな所が気になります。

GSR400はデザインが良いかなと思ってます。CBに比べると重いらしいので、体格が小柄な自分にも扱いきれるかが不安です。


回答宜しくお願いします。
397774RR:2009/09/27(日) 07:44:05 ID:tqnb5AgF
>>396
現在ツーリングの主流、95%は大型なので、そんななかに400で走る事に抵抗が
なければ400でいいかと
GSRなど重量もサイズもほぼ400と同じで600ccがあります
600ccの多くが400と変わらない、生産終了してるのが多いけどw
予算はがんばって、GSRなら600と言う選択肢も今一度考えてみては

逆に体格的に困らない下忍もひとつの候補として

後から金かけたくないとか長く乗るんだというならSBかな?
教習車だったから、教習所でこけるようなら無理だと思った方がいいかも
もちろんこけても起こせばいいと言うのも考え方の一つなので、エンジンガード
つけて乗るのもありかと
398369:2009/09/27(日) 09:22:59 ID:p/+PHhC9
たくさんのレスどうもありがとうございます。

883は嫁がまたがってみたところ、かかとまで地面には届かなかったんですが、
それでもとても楽に足つきできていました。
安心感はとてもあるといっていました。

今日F650GS ER6もいいと思うので、バイク屋さんに行ってきます。
F800STあたりも気になっているのですが、いかがでしょうか?
399774RR:2009/09/27(日) 09:24:12 ID:7q4oXXAz
>>396
現在の400事情と大型云々は先述されているので、略。
…まあ、その予算と現在所持免許的に400cc中古が第一候補だとは思うが。

>何年か前に生産終了しているバイクであるカタナ
十何年前、の間違いですなwもう10年以上前になる故、経年劣化部分との戦いもある。
10年以上前の、車体各所に使われているゴム部品・油脂部分は、それなりにヤレる。
まあよほど程度の良い物を運良く発見出来りゃ、後々のメンテも楽かとは思うが、
今日現在あまり積極的に勧められる車種ではない。
どうしても刀が良い!ってんなら、購入後のメンテに多少金が掛かっても愛してやってください。
…カウル欲しいなら確かにCB-SBの方が良いかもしれない、さほど古すぎる訳でもないし。

>走行距離と年式はどちらを気にするべきでしょうか?
中古車各々の状態を気にするべきであり、距離・年式は一応参考程度の情報で。
確かに距離走っていれば、それなりに交換すべき部品も増えるし、ヤレてくる。
年式が相当古ければ、先に述べたように経年劣化も出てくる。
でも、距離は(改竄された物も稀にあるので)絶対的指標ではないし、
年式も今までの使われ方・保管方法次第で、同じ年式の同じバイクでも状態が異なるから、絶対指標とは言えない。
…ごめんね、こーいう事だから。
もちろん、距離少なく年式新しく程度が良い(でも値段が高い)物の方が、良い物である確率は高いけどさ。
400774RR:2009/09/27(日) 10:18:42 ID:59eqVVbg
前から気になってたんだけどツーリングの95パーセントが大型って
ソースあるの?
大型至上主義者の工作にしか思えないんだけど
401774RR:2009/09/27(日) 10:20:35 ID:7q4oXXAz
>>400
ソースなんてある訳がないと思うよ。
残り5%に、どうやって400ccと250cc、あと125cc以下原付類を放り込めるのかよく判らん。
402774RR:2009/09/27(日) 10:33:37 ID:uO35STCm
>>400
俺も前から思ってた。
同じやつが言ってるだけじゃねぇの?
403774RR:2009/09/27(日) 10:38:01 ID:A6Oxc9mr
テンプレ無しですみませんが、2種スクかそのボアアップ版(150-1700ccクラス)にするか悩んでおります

・検討車種 アドレス125>ベクスター150  SYMRV125>RV180 

当方は群馬住まいで周囲にツーリングスポットが多く、町乗り〜近距離ツーリング兼用で考えてますが
せkっかく高速が千円なのだし、三国峠・碓氷峠など2種にはちょっとキツイとこは高速をちょっと使うと
湯沢や軽井沢あたりまで午後からでもちょいと日帰りで行ける範囲を伸ばせると思います

燃費も取り回しも同じで+3-4PSほどのパワーは魅力ですが、変わってくるのは保険だけでしょうか?
・ファミリー特約は+1万ぐらいだが保障の内容が薄く出歩くならそもそも保障が不十分
・30歳以上ならバイク保険も半額くらいなので値段差は無い
といった事を聞いたのですが、実際どうなんででしょうか?

その他メリット/デメリットございますでしょうか? 今月末dまでのセールで決めてくるつもりです
404774RR:2009/09/27(日) 11:32:25 ID:tCarlLxe
1700?
405774RR:2009/09/27(日) 11:36:35 ID:7q4oXXAz
>>403
テンプレ無いし、車種については何も言えぬ。
ここは車種相談スレだから、保険についての具体的相談だけがしたいなら
次回からは親切スレ他質問系スレで聞いてくれ。
ま、具体的な質問に関しては、せっかくなので今回答えておきます。

・ファミリー特約は+1万ぐらいだが保障の内容が薄く出歩くならそもそも保障が不十分
ファミバイ特約は、ベースとなる自動車保険の保障内容を125ccまでのバイクにもつけられる特約。
対人・対物(つまり、事故相手への補償)に関してベースと同様の保険適用が出来る。
しかし、搭載者傷害等「運転していたご自身(家族)への保障」がありません。
ゆえに、ファミバイ使うなら、乗り手の怪我等を保障する保険等を別途用意した方が良い、って事。
日常生活からバイク運転までフォローするような傷害保険に加入するとか、人身傷害付けるとか。

・30歳以上ならバイク保険も半額くらいなので値段差は無い
コレに関しては、保険会社と保障内容により値段がブレるので、実際に見積もり貰ってください。
参考価格的には>>6、まあファミバイの方が保障内容の差的に安くなりそうですけど。
406774RR:2009/09/27(日) 14:58:31 ID:0qdIIUDQ
【所持免許】小型MT
【購入資金】150万(教習所料金も含む)
【用途】@大型連休ツー(2,000km〜)、A週末1泊ツー(1,000km〜)、B日帰りツー(〜1,000km)
    ツーリング途中の峠でちょっと遊ぶ。(攻めたりはしない)
【年齢】30
【毎月バイクに使える金額】3万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まず。(職場の団体保険加入)
【身長体重】170cm,65kg,股下70cm
【候補のバイク】候補順でZX-6R,YZF-R6,CBR600RR(逆輸入),ER-6f,ZZR400
【その他】高速乗るんでカウル要。サーキットは興味無し。
用途の割合はB90%、A5%、@5%なんで、ツアラーよりSSを候補にしました。
外車でおすすめがあれば教えてもらいたい。
股下70cmで短いので足つきも車種決定で重要、シート高はスペック見ればわかりますが、
シート幅やニーグリップのしやすさが知りたいです。
おおよそヘルメット4個分にあたるキャンプ道具の積載も考えてます。

現在125ccMTで@〜Bしてますが、峠つらいし高速乗れないせいで
目的地での自由時間が少ないのでステップアップします。
407774RR:2009/09/27(日) 16:09:27 ID:OgXnpdb6
>>406
攻めないのに何でSSが候補に上がってるんでしょ?
見た目が好きとか?
408BT:2009/09/27(日) 16:31:51 ID:PLo/LE8A
>>406
SS系は軽いのは事実だが、取り回しが良いと思ったら大間違い。
土下座姿勢に熱地獄、ハイオクを食う。
積載能力は低く、ライダーの疲労を低減させる機能はほぼ皆無。
それでもあえて「SSが好き!」なら相応の覚悟と割り切りが必要。

アップハンで乗車姿勢が緩く、ハーフカウルがついたタイプを薦めます。
ヤマハのFZ1/FZ6、TDM、ディバージョン、
スズキVストローム650/1000、カワサキヴェルシス等。
409774RR:2009/09/27(日) 17:06:56 ID:B2RwQcqx
だいたいさ、どこまでんツーリングと判断してんだ?まさか高速走るのがツーリングと勘違いしてんじゃw

そら大型ばっかだろ。
410406:2009/09/27(日) 17:21:16 ID:0qdIIUDQ
>>407-408
やはり初心者には長距離ツーでSSはきつそうですね。
ツアラー第一候補のER-6fがいいかな。

>>409
よく読んでからレスしような!
411774RR:2009/09/27(日) 18:00:35 ID:IvKZcuQi
【所持免許】 大型二輪
【購入資金】 25〜28万
【用途】町乗り(半径10kmくらい)、近所の買い物、
【年齢】 30
【毎月バイクに使える金額】 2万くらい
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】 167/70
【候補のバイク】アドレスV125、リード110、シグナスX、アクシストリート
【その他】候補は国産メーカー二種スクです
リトルカブ乗りでしたが盗まれてしまって普段の足を買おうと思ってます
どうせ乗れるのならファミバイ適応最大の125までのスクーターで
0発進から60kmくらいまでの加速とトルクを重要視します
最高速は問題にしません 1番手の候補はアドレスですが
ほかに適した車種があれば教えてください よろしくお願いします


412774RR:2009/09/27(日) 18:28:20 ID:wZ28NMjp
値段が安くて(値上がりしてしまいましたが)デザイン最悪、チープで小僧臭くて
乗ってる奴は貧乏くさくて自己中な人間ばかり、あとチビとドカタも多い、それがアドレスです。
これは100の頃から変わらない。
でもゼロ発進はクラスで一番です。

というわけでアドレスでいいんじゃないでしょうか。
413774RR:2009/09/27(日) 19:28:17 ID:OgXnpdb6
>>410
実車に乗らずER-6fを選んだのであれば、XJ6ディバージョンも候補に入れてはどうかな
両方とも試乗できると思うから、乗って比較してみると良い

あと、外車ってことで前の2車種に比べ少し価格が上がるがツーリングメインって事でBMWのF800STも上げておく
こいつも非常に良い出来かつ値段も手ごろ
近くにディーラーがあるなら候補に入れるのも良いかもね

あと、予算はオーバーになるがドゥカティのムルティストラーダ
とても元気よく乗ってて楽しいバイク
個人的に見た目が好きになれないんで、買うまでには行かないが性能的には文句の付け所がない
他のアルプスローダーも同じような特性なのであれば、BMWのGSシリーズも良いかもしれないね
414774RR:2009/09/27(日) 19:29:29 ID:wwPGmlrh
原二スクはどれも似た様なものだが参考までに比較してみた。
特徴を考慮し自分に合いそうな車種を選べば良いじゃないんでしょうか。
 (一部個人的な主観有り)
アドレス 速い 燃費良い 小さい >>412 100`以上は怖い
シグナス デザイン良 高速安定マアマア 悪戯盗難多し 燃費チョイ不満
リード  遅い 燃費良い 水冷
415774RR:2009/09/27(日) 19:30:54 ID:dXS9GbTJ
アドレスにしとけば大丈夫
416774RR:2009/09/27(日) 19:50:34 ID:DpxtOJ7D
413の人は「足付き重要」ってひとに何てモノを勧めるんだ
F800Sって、足付きかなり悪いやん。
その上ムルティにGSって、めっちゃ悪いを超えて最悪だろ。これより足付き悪いSSなんて、まず無いぞ・・・

ま、足付き以外は要望通りだと思うけど
417774RR:2009/09/27(日) 19:55:34 ID:OgXnpdb6
>>416
うん、足つきが条件にあることすっかり忘れてたよ(´д`)

でも、F800STってそこまで足つき悪くは無いよ
国内に入ってるのはローシート仕様だし
ERやXJと比べてもそこまで高いとは思わなかったけどな

まぁ、実際跨ってみないとわからないっちゃわからないけどね
418774RR:2009/09/27(日) 19:58:44 ID:uHBZULj+
>>401
一番売れてるビクスクが250ccなんだから絶対にありえんな
419406:2009/09/27(日) 20:15:24 ID:0qdIIUDQ
>>413
どうも。ググってみたらどれもいいね。
免許取得後にレンタルなり店頭試乗してみたいです

>>416
私自身は気にしてませんので気になさらずに。
420774RR:2009/09/27(日) 20:25:16 ID:std49Ihw
>>398
F800ST乗りなので答えておく
413で似た話も出てるが、足付きはいいほうだと思う
自分は身長180cm弱なので直接参考にならんかもしれんが、
この身長だとハイシートでもちょっと窮屈な時がある程度
ローシート(さらにあんこ抜きも可)であれば奥さんの身長でも
何とかなるんじゃまいか
車重もCB400SF+αぐらいなので扱いは楽
足付き・車重重視だとF650GSのほうがベターかもしれず
F800GSとは違って足付きよかった筈
421774RR:2009/09/27(日) 21:28:23 ID:0hEjtooL
Yローンの評判ってこのスレでいいすか?
実際に利用してみた人の感想聞いてみたいです。
422774RR:2009/09/27(日) 22:03:47 ID:i78wAKUR
>>421
スレチ
こっち行け

イヤッッホォォォオオゥオウ!分割払い!20年目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1245859065/

枝豆親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part244
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1253994960/
423774RR:2009/09/27(日) 22:57:12 ID:0hEjtooL
>>422
ローンのスレがあったとは…すみませんでした。
424774RR:2009/09/28(月) 00:48:01 ID:5eR1DLjQ
【所持免許】普通二輪(教習中)
【購入資金】60~70万まで
【用途】出来れば通学(往復約60km)、バイト先まで(往復10km)、ツーリング(峠や高速、どこでも行きます。200~300kmぐらいが主になりそうです)
【年齢】19
【毎月バイクに使える金額】4万ぐらい
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含む
【身長体重】178cm 72kg
【候補のバイク】ZZR400、GSR400、CB400SB、XJR400
【その他】原付

バイクについて、詳しいことは何も知りません。
何軒かバイク屋を回ってみて、ネットで調べてみて、ほぼ外観だけで候補を作りました。
250ccならHornet、BaliusU、Ninja250R、CBR250R辺りがカッコイイと思います。
ただどこのバイク屋に行っても、250と400で迷うのなら400の方がいいですと
言われるので400にしようかと思ってます。なんでも250で物足りなさを感じ、1年以内に400に乗り換えるお客が多いんだとか何とか。
まぁ僕自身、でかくて力のあるバイクの方がいいなと思ってるということもありますが、そこは実際に乗り比べてみないと分からない
とも思います。

候補の中でも特に興味を惹かれているのはZZR400です。フルカウルはとてもカッコイイです。
ですが、セパハンは腰や手首が疲れやすいと聞きます。確かに跨った感じでは、教習所のCB400より腰にくる感じがしました。
長距離ツーリングが目的の一つなので、長いこと乗ってても疲れにくいバイクがいいですね。
それと、出来れば新車の方がいいのですがZZRを新車で見たことはないです…goobikeなんか「で探しても見つかりませんでした。
425774RR:2009/09/28(月) 01:40:18 ID:dC7O59Ch
>>424
まず最初に、CBR250なんて古くてぼろっちいのなんかやめなされ

んで
250で満足するか出来ないかってのは個人差だからなんとも言えない
400がほしけりゃ400にすればいい
車検費用なんて大した額じゃない、250ccだろうが400ccだろうが整備費はかかるんだ
原付とリッターとかなら整備費・部品代もかなり違うが、250と400じゃ、排気量の差よりも車種の差の方が大きい

GSRやCB400なら新車が手に入るかねえ
ZZR400は生産終了されて2年くらい経つはず、在庫品もなくなっちゃったんだろう
426774RR:2009/09/28(月) 01:52:31 ID:dC7O59Ch
そうそう

もしバイク屋の言うとおり1年以内に400に乗り換えちゃう人が多いんなら、
250クラスの中古車はもっとタマがあり、かつモノの回転がいいはず、放出する人が多いんだから
そうなればもっと安くなる「はず」

また、放出する人が多いということは、購入する人も多いということだ
そんなに購入する人が多いんなら、メーカーは250の生産にもっと力を入れている「はず」
採算の合う売れ筋を作るっていうのはバイクに限らず企業なら当然のことだ

でも現実はそうなっていない
ポンコツのくせに一人前の値段で売られているのはザラ
じゃあどういう意味だ?
需要に見合った供給がなく品薄状態、だから古いのでも高く売れる
…手放す人が多けりゃ品薄なんてならんだろうよ

Ninja250Rなんか、他に選択肢がないってのもあるが、新車がよく売れている
しかし中古も高い、高年式だからというだけではない、需要に見合った供給がないから高いんだ
新車が売れているのに中古市場に供給がないってどういうことだ?
それだけ手放す奴が少ないってことだろう

バイク屋のこと鵜呑みにするなよ
427774RR:2009/09/28(月) 08:01:41 ID:2hRFsgHP
【所持免許】大型自動二輪
【購入資金】全込みで150万まで(頭金30万円で残額ローン)
【用途】ツーリング(高速も含め5〜600kmくらい) 、ワインディング、サーキット
【年齢】23歳
【毎月使える金額】維持費はガス代除いて月5万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】172cm 62kg
【候補の車種】バンディット1200S油冷FE、現行の隼
【その他】 長距離のツーリングを共に走破してくれる相棒を探してます。サーキット等にも参加したいので「曲がる・止まる・走る・長距離楽」4拍子揃ったバイクを探してこの2車種に絞りました。
どちらを買うか非常に悩んでいます。皆様の意見を聞かして下さい。
428396:2009/09/28(月) 08:02:38 ID:gFUrfRSQ
>>397>>399
遅れてスミマセン。返信ありがとうございます。

カタナを探そうと思います。
CB400SBとカタナでどうしようか迷っていたのですが、カタナは今乗らないと一生乗れないような気がしました。再販とかないですよね?w


今回CBを買ったとして何年か後にカタナに乗りたくなっても、カタナはどんどん古くなり良い状態の物も見つけづらくなると思いました。初心者目線ですが…


中古バイクの状態を見極めるのって、実際にエンジンかけて貰ったり、タイヤ、ライトが点くか、錆び、カウル以外にどのような場所を見極めた方が良いでしょうか?


質問ばかりですみません。よろしくお願いします。
429774RR:2009/09/28(月) 09:11:57 ID:A5/Y4/OY
>>427
どっちもあんまり・・・
つぶしの効くバンディットかな
430774RR:2009/09/28(月) 09:15:07 ID:A5/Y4/OY
>>428
中古の見極めは無理です
再販だの安くすまそうだのと夢みないで、新車並みに金がかかる覚悟があるなら買いましょう
431774RR:2009/09/28(月) 09:40:22 ID:xqid6YBH
>>424
長距離走るならZZR400
街乗りでは辛く感じる前傾スタイルも長距離になると楽になる。
250ccと400ccの違いは試乗して見ないと人によって様々
400の車検を店にお任せすると基本料金で6万位、何も無くてもこれだけかかる。
自分で持ち込めば2万でお釣りが来る。
250は自賠責保険2年で1万5千位。

自分で車検あげるなら400で店任せなら250が良いかなあと個人的に。

>>427
ツーリングならどちらの車種も楽にこなせると思いますけど、サーキットはどうかな。
国産SSで長距離走れそうなら、そちらの方が良いかと。

432774RR:2009/09/28(月) 09:46:19 ID:A5/Y4/OY
ちょっと不親切なので補足
>>427
サーキットはみんな行きたがるけれど、実際買ってからいく人は少ないし、
経験ないならcb400で走ってる人もいるからそのあたりをサーキット遊び用
に大型買っといて、どうしてもやりたければ別途車体を用意したら?
こけた時悲惨だよ
後隼はちょっと振動が多いからあんまり長ツーには推奨しないし、決まった直線道路を
より短時間に駆け抜ける的な存在なので、メガスポはそんなに楽ではない
真横から見てタンクとハンドルの間がこぶし1個くらい間があるくらいが
ツーリングには楽、後は楽さを犠牲にして前傾して飛ばす事に耐える感じになる
500前後は中距離(楽に日帰りできるレベル)だから全然無理じゃないけどね
>>428
経年劣化以外にもコケた時修理できるか、どんだけかかるかも考えた方がいいよ
433774RR:2009/09/28(月) 09:56:11 ID:A5/Y4/OY
連すまん、ちょっと訂正
経験ないならcb400で走ってる人もいるからそのあたりをサーキット遊び用
に、どうしてもやりたければ別途車体を用意したら?

ついでなので
>>424
200-300は短距離ツーリングなので、そのくらいだとSBの方が楽だと思うよ
高速有りで考えると、朝でてって昼飯自宅で食えちゃうレベル
400〜ならZZR
434774RR:2009/09/28(月) 18:50:49 ID:0TmXiY3E
>>427
サーキット走行が、どの程度のレベルのこと言ってるのか?に大きく左右されるが、
まあツーリング&ちょいとしたワインディングならバンディットで十分かと。

サーキットはねぇ…軽度の走行会程度なら、いや車種は別になんだってかまわない。
頻繁に行くつもりなら、「ツーリングメインでサーキットにいける車種」ではなく、
「サーキットばかり走る車種、稀にコイツでもツーリング行くカモ」って選び方でドウゾ。
どっちもうまい具合良いトコ取りって、難しい。部品や車体の消耗も激しいしね。
…サーキットメインならSS買って、まあがんばってSSでツーリングだなぁ、
出来る人には簡単な話だが。
435774RR:2009/09/28(月) 19:00:26 ID:0TmXiY3E
>>428
>カタナはどんどん古くなり良い状態の物も見つけづらくなる
…はい、現在、既に市場はその状態かと思われますが、如何でしょう?w

今から程度の良い400刀探しはメンドクサイなぁ。
みんな乗りまくられたタマばかりだし、走行距離なんざ状態判断のアテにならないし。
1100なら、大金(200万とか)積めば
丁寧に使い秘蔵されていた代物が出てくる可能性もあるんだけど。

中古の見極めに関しては、初心者は直感に頼るしかないw
ヘタに細かい項目教えても、
「見る場所は教えてもらったが、目の前のその状態が、いいか?悪いか?が正しく見れない」
…って可能性もある。頭でっかちになりすぎて、正しい判断が出来なくなる可能性もある。
まあ本来経験がモノをいう世界なのさ。
436774RR:2009/09/28(月) 22:59:31 ID:lVEIxZmu
>>428
カタナにきめたのなら横浜にあるユニコーンジャパン(神戸ユニコーン)で相談
素人考えでうだうだするよりプロにまかせろ

437774RR:2009/09/28(月) 23:04:38 ID:0TmXiY3E
いやユニコーンはデカイの専門なのでは?と。
いっそ1400の新車を買えるうちに買って長く愛でるのもアリかもしれんが、
(…ん?排気量が約1リットル大きいぞ?w)
438774RR:2009/09/28(月) 23:37:27 ID:Bn3RwAjn
カタナなんか並以下の程度でもエラい高いよな
それも400じゃそもそも出物がない
439774RR:2009/09/29(火) 00:53:41 ID:3w+b8bkt
下記の様な内容でバイクの購入を考えています。

テンプレの書き方や内容の不備、その他何か無茶な事を書いているかもしれませんが、
その場合はご指摘頂ければ幸いです。

【所持免許】無し(普通二輪小型限定取得予定)
【購入資金】30〜35万円程度(ヘルメット除く)
【用途】通勤(週5日、往復で 20〜25km 程度)、
    ノンビリなツーリング(月1日、往復で 120〜150km 程度。運転に少し慣れてから)
【年齢】37
【毎月バイクに使える金額】1万円程度(ガソリン代除く。)
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含めない
【身長体重】173cm、95kg
【候補のバイク】
  スクータータイプかカブタイプ、110cc 〜 125cc。スピードは重視しません。
  地方在住の為、メンテナンス等を考えると国内大手メーカー製が希望です。
【その他】
  今まで車、バイクともに免許を取った事がありません。
  体重が 70kg程度であれば原付1種にしたいのですが、たぶん無理があると思うので、
  原付2種を考えています。もし体重的に原付2種でも厳しいのであればご指摘下さい。

以上、よろしくお願い致します。

440774RR:2009/09/29(火) 01:07:46 ID:oKrQ9Ujb
>>439
まだ教習所に行ってないのらば是非普通二輪にすることをお勧めする
費用も時間もそんなに変わらないと思うよ?

まあ100kgなければ原付二種ならそんなに問題ないと思う
お勧めはやっぱりカブ110かな
通勤はもとよりツーリングにも十分使える
441774RR:2009/09/29(火) 01:08:33 ID:yth5D1a/
>>439

直球は返せないけど、なんか好感を持ったのでレス。

1.スクータータイプかカブタイプかは、マニュアルシフトに対する好み、
メットインの利便性(雨のとき特に助かる)などを基準に決めれば良い。
2.体重は一般的な原2なら問題なし。(二人乗りできるんですぜ)
3.免許は、どーせ取るなら普通二輪推奨。
442774RR:2009/09/29(火) 01:10:44 ID:ZLLuwo7Q
>>439
小型限定より普通取った方が良いよ
後で125以上絶対欲しくなるから

車種はシグナス、コマジェかな
コマジェが万能なのでツーリング目的なら風防も着いてるコマジェかな
中古になると思うけどそこはバイク屋とよく相談してね
443774RR:2009/09/29(火) 01:18:34 ID:JqLS3UVW
148cmのちび♀が購入相談。
免許は普通免許しかなし。
好きになってしまった人がバイク乗り(SR400)で、お近づきになりたくて。
いつか、一緒に走りたい、ってのが購入動機。

私の身長でも乗れるバイクあるかな?
あれば、がんばって免許取得しようと思う。

【所持免許】二輪は無し 普通車のみ
【購入資金】免許取得費用合わせて100万円以内
【用途】月に1度の日帰りツーリングのみ。日頃は乗らない。
【年齢】26
【毎月バイクに使える金額】5万円
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含む
【身長体重】148cm /ちょっと短足なふつう体系
【候補のバイク】できれば高速乗れるのがいいです
【その他】まずは免許が取れるか?ってのが問題。運動神経は悪くは無いはず。
学生の時は、モンキーに乗ってて
左足をカチャカチャするの、楽しかったです。
ボアアップしたモンキーってのは無しで。
(友達に聞いたらそう言われましたorz)

以上、よろしくお願いします。
444774RR:2009/09/29(火) 01:28:12 ID:ZLLuwo7Q
>>443
一発試験なら車体起こす時に苦労しそうだけど教習所は免許取らしてくれる所だから大丈夫
でもどういう車種、系統か絞ってくれないとおすすめはできない
445774RR:2009/09/29(火) 01:32:40 ID:3w+b8bkt
>> 440
>> 441
>> 442

439 です。442 まで読みました。みなさん、アドバイスありがとうございます。

体重的に原付2種でも大丈夫そうで安心しました。
免許は普通二輪がオススメとの事で、検討します。

中古は最初のバイクである事や、自分の無知さや不器用さを考えると避けた方が無難と
考えています。

442 まで読んだ所では、スクータータイプに傾いています。
シグナス、リードV125(このスレ的にオススメらしい)、リード、アクシス トリート
辺りに絞って考えてみようと思います。

その他アドバイス等ありましたらお願い致します。
446774RR:2009/09/29(火) 01:46:50 ID:Dc1CbhEz
>>443
ドラッグスター250、ホーネット250、250TRから好みのものを。
ドラッグスター250のような「アメリカン」と呼ばれる種類は足つきが良い。

けど、自分で取るよりまずその人に頼んで、
バイクの後ろに乗っけてもらってはどうでしょ?
で、購入車種はその人にアドバイスをもらう、と。

男性でバイク乗りなら、女の子後ろに乗っけるのは嫌いではないと思います。
女の子によっては怖いとか、窮屈とかいうので、乗ってくれる人が中々いないので。

「バイクの免許とろうかと思うのだけれど、そもそもどんな感じか知りたいので、
ちょっと乗せてもらえませんか、」と言ってみてはどうでしょうか。
447774RR:2009/09/29(火) 01:48:26 ID:3w+b8bkt
>> 445

439 と 445 です。

445 で書き間違いがありました。リードV125 じゃなくてアドレスV125 でした。
448774RR:2009/09/29(火) 01:50:34 ID:LruNYr9y
SR乗りに近づきたいならSRがいいと思うけど
SRなら身長低くてもOKだし、SR乗りはSRにこだわりがある人が多いしね
400だけど250より下手すりゃ小さいし
教えて、って言えばいろいろ教えてくれるんじゃ?
449774RR:2009/09/29(火) 02:25:19 ID:Wh/h3mqy
【所持免許】大型自動二輪
【購入資金】200万前後(70万頭金で残りローン)
【用途】通勤(往復60k)週一で100k前後月一で300k前後のツーリング
【年齢】29歳
【毎月バイクに使える金額】ガス代含めずに3〜4万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】頭金に含む
【身長体重】170cm55kg
【候補のバイク】KTM 690SMC 990SM Ducati Hypermotard Multistrada
BMW R1200GS
【その他】長距離走れて普段乗ってて楽しいバイクってことで上記の車種に絞りましたが
結構珍しい車種ばかりなのでこのバイクはこういうことに注意しないといけないよ!!
って意見が得られず迷っています・・・
そこで皆さんの的確な意見を聞かせてください!
ちなみに今はCB400SFにて月2500kほど(通勤含む)走ってます。
450774RR:2009/09/29(火) 05:46:47 ID:GjQuHGQz
>>511
外車乗ったことない俺が言うのもアレだけど、スレタイ読んだ方がいいよ。
専用スレ行けば確実にオーナーから情報取れると思うけど。
451774RR:2009/09/29(火) 10:02:30 ID:RC6UJBZO
俺ん所のチェーン店で買えば安くするぜ!
従業員に言っとく、合言葉は「ヨネスケ包茎」でいいわ
452774RR:2009/09/29(火) 12:41:07 ID:3NKk/bLu
>>449
>長距離走れて
これはいいとして
>普段乗ってて楽しいバイク
っていうが、普段乗っていて楽しいバイクーなんてのを基準に選んで、
最初の数日は楽しくても、1ヶ月後には苦痛になっているというのが少なくない
重い車種なんてなおさらだ

こんなの言うと「俺は○○でいつも通勤している」とかいう奴が絶対出てくるが、
あくまで「そういうのもいる」ってだけだから勘違いするなよ

車種ごとの注意ならその車種のスレで聞けばよかろう
ただドカとかハーレーとか欲しいのなら、保管するのにシャッター付きのガレージも建てなくちゃな
453774RR:2009/09/29(火) 13:02:35 ID:oKrQ9Ujb
>>449
例に挙げたバイクではGS以外はあまり長距離に向かないだろ
通勤に使うのに向いてるとも思えない
乗ってて楽しい、なんてのは本人の感覚次第だから何も言い様が無い


ドカはカムシャフト駆動がベルトなので、一定走行距離ごとにこれの調整や交換が絶対必要
通勤で使って走行距離が伸びるとこの頻度も増すだろう

KTMはスロットルグリップがやたらと軽く、しかも反応がかなり過敏
通勤で疲れた体で繊細なスロットルワークをするのは骨が折れると思う

GSはデカい、とにかくデカい
その体格だとギリギリだと思う
これも通勤で疲れた体で扱いきれるか心配
あとBMWのフラットツインは意外と低速トルクがなくしかも乾式クラッチなので発進に気を使う


結論としてはどれも趣味でツーリングに使うなら何の問題もないが
通勤に使うには難ありのものが多い
通勤専用に原二でも買い足すのがお勧め
454774RR:2009/09/29(火) 17:18:08 ID:3hHBPgD0
>>449は釣り
455774RR:2009/09/29(火) 17:36:12 ID:bpV9KOf/
新車のYBR125を買うより、中古でも国産ウルフ125のほうがましですか?
456774RR:2009/09/29(火) 18:14:00 ID:3NKk/bLu
>>455
何をもって「マシ」と?
457774RR:2009/09/29(火) 18:22:27 ID:is3EkPNB
>>455
まちがいなくYBR125の方が、メンテナンス・維持の面において優れています、現在。
初心者が10年以上オチのタマ数極少ウルフ125ですと?ヤメトケヤメトケ。

また、以後、単発質問は親切スレ他の質問スレにてドウゾ。
ここは基本、>>1読んでテンプレート使って車種相談する場所。
ほとんどの人がそのルール守って質問しているゆえ…とりあえず流れを読めw
458774RR:2009/09/29(火) 19:11:48 ID:25b2t3AD
>>455
こんなところで質問するしか脳が無いあなたではウルフ125は維持できません。

すでに終わってます。
459449:2009/09/29(火) 19:28:56 ID:Wh/h3mqy
皆さんレスありがとうございます

>>452
普段乗ってて楽しいってのは峠道でそんなスピード出さなくても楽しく走れるって意味で・・・
>保管するのにシャッター付きのガレージ
自宅の1階部分がガレージなので問題はないかと

>>453
乾式クラッチってことではドカとBMWに難ありですかね・・・
GSは今日ディーラーに見に行ったんですが予想以上にでかいですね!
自分の体格だとたしかにギリギリかなw
KTMの問題点はスロットルなら何とかなるような気がしないでも。。

原付二種は個人的に複数台所有するのが好きではないので・・

>>454
一様釣りではないです

皆さんの意見聞いた感じではKTM690SMCか990SMですかねー
やっぱり690SMCの単発だと高速道はきついですか?
460774RR:2009/09/29(火) 19:38:01 ID:SIqwhiQc
>>459
>普段乗ってて楽しいってのは峠道でそんなスピード出さなくても楽しく走れるって意味で・・・
だったらカブとかどうかな?
461774RR:2009/09/29(火) 19:50:00 ID:bpV9KOf/
ウルフは糞ですか、そうですか・・・・
462774RR:2009/09/29(火) 19:55:01 ID:25b2t3AD
>>461
糞とか糞じゃねぇとかそんな話じゃねぇ。

素人が手を出してもろくな目にあわないバイクってだけ。

463774RR:2009/09/29(火) 20:23:23 ID:2U0Onhab
>>443
あなたのような体格の女性の詳細な事例がすでにあります。
キーワード「ちびっこ バイク」で検索されたし。

>>449
・部品が国内にないことがあるので壊したら修理するのに月単位で時間がかかることがある
・出先で壊れても田舎のバイク屋は「外車おことわり」なことが多いのでロードサービス必須
・BMWは電装が特殊なのでナップスライコランド等では各種の作業を断られる
=万事正規販売店での作業が必要なので運用資金に余裕が必要
などなど

>>461
ウルフ125が製造終了になってから何年たってると思ってるんだ
上に事例のあったカタナに対する神戸ユニコーンみたいに車種専門店があればいざ知らず
スズキ2stの専門店なんて聞いたことがないぞ
464774RR:2009/09/29(火) 20:29:54 ID:is3EkPNB
>>463
私の知っている店で、
「覗き込んだら50から500まで、在庫が全部Γ」な店なら有ったがなw
あのおやっさん、まだ生きてるかなぁ…w
465774RR:2009/09/29(火) 20:48:43 ID:PWzjvDcl
【所持免許】 普通自動二輪(教習中)
【購入資金】100万円以内
【用途】街乗り20キロを週に2・3回
    月に2回くらいのツーリング300キロくらい?
    慣れれば信州などの泊まりツーリングも経験してみたいです。
【年齢】30歳
【毎月バイクに使える金額】 ガソリン込みで3万円くらい
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】 155センチ 60キロ
【候補のバイク】ST250E エストレア CB400SS W400 W650 トライアンフなどの
        レトロ系
【その他】現在は原付スクーターです。
     教習所内で大型二輪と合同で教習をする事があり、大型にも最近興味を
     持っています。
     教習所の教官さんに「免許が取れたら何に乗るの?」と聞かれ候補の車
     種を挙げた所「ならこのまま大型もうちで取ってトライアンフにしたら?」
     と言われました。
     それまでトライアンフの存在自体知らなかったんですが、見てみると
     とても魅力的でした。
     ただ、大型は街乗りにはむかないと聞きますが、実際のところはどう
     なのでしょうか。性能面で問題がなければ、少しの間我慢して貯金&
     大型免許を取って、最初からトライアンフにしようかと悩みだしてい
     ます。アドバイスのほどよろしくお願いします。
     
466774RR:2009/09/29(火) 20:59:11 ID:sTCyOZT8
>>465
ST250がオススメ。
燃費、コストパフォーマンスともに良好。
467BT:2009/09/29(火) 21:04:25 ID:Oft+bwqs
>>465
トラは車両価格が結構高い上に大型二輪免許必須。
近所に正規販売店があるかどうかも重要な要素となります。

私のオススメはカワサキW400/650。
普通の店で面倒を見る事が出来て、普通の値段で買えて、
誰にでも普通に扱える、普通の性能のバイク。
大きさも手頃で市街地でも十分。

コレに乗ってバイクのイロハを学び、それでもトラが欲しいのなら
それから準備しても遅くはない。
468774RR:2009/09/29(火) 21:05:01 ID:Sg/ckuCu
>>465
大型とってW650だな。

俺は大型取得を勧める。
そして初バイクなら日本車がなんだかんだで安心だしな。
469774RR:2009/09/29(火) 22:07:09 ID:SIqwhiQc
>>465
大型と言ってもそれぞれで、w650あたりなら向かないと言うほどではない
というか、400とかわらない

W650か、ST250orエストで、用途でどっちにするか決めていくと良いと思う
トライアンフは強いこだわりなければ外した方がいいかなぁと思う
155cmを考えると250ccスタートの方が安心できるとは思う

一案として、大型をとにかく取得して、大型がどういうものもか体で感じてから
扱えるか決めてみるのはどうかな?
免許自体はムダにはならないし、同じ250に乗るにしても重たいバイクを経験して
いると、楽に感じるものだから
470774RR:2009/09/29(火) 22:13:12 ID:ZLLuwo7Q
>>465
大型取ってもいいけど、その前にSTかエストレア好きな方を買ってからトライアンフでも買えばいいよ
経験をまずは安い250クラスで積む
立ちごけで高いバイク傷つける事になるのは嫌でしょ?
471774RR:2009/09/30(水) 00:13:44 ID:Uwq6NMQC
>>465
ボルティーもいいんじゃないかな
472774RR:2009/09/30(水) 00:27:50 ID:OAabWoqJ
【所持免許】大型自動二輪
【購入資金】300,000円+08CBR1000RR下取り
【用途】街乗り、ツーリング(200kmくらい)、峠
【年齢】38歳
【毎月使える金額】20,000円
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】168cm 70kg
【候補の車種】XJ6N CB600F ER-6n GLADIUS
【その他】昨年大型二輪免許を取り、見た目だけで購入したCBR1000RRを一年ほど乗ってきましたが、レーシーさに疲れてきて最近はガレージから出すのが億劫になってきました。
そこで、ミドルクラスで気楽に乗れて取り回しやすそうなストファイ系に乗り換えようかと考えています。
473774RR:2009/09/30(水) 00:31:28 ID:N+92v0NV
>>472
下取りっていくらやねん?

474774RR:2009/09/30(水) 00:33:25 ID:2Oe2u+u3
buellかストリートトリプル
475774RR:2009/09/30(水) 00:38:11 ID:OAabWoqJ
>>473
まだわからん。80万いったらええかなと。

>>474
外車か。ま、検討してみる。
476774RR:2009/09/30(水) 00:42:34 ID:N+92v0NV
じゃ60としても、まぁ足りるかな

つーかぶっちゃけ、あんまりこれがいいとか悪いとか言うような差が無いのだがw
メーカー合わせてCB600Fでいかが?
ABS付きの
477774RR:2009/09/30(水) 00:58:38 ID:NS4A/tpb
>>472
ZRX1200 DAEGがいいんじゃないの。
挙げてるようなミドルクラス買ってもたぶんすぐに乗り換えたくなるよ。
478774RR:2009/09/30(水) 03:02:20 ID:dGg5+IzE
>>472さん
ストファイ系なら、リッタークラス含めて幅広く試乗してみてはどうでしょう。

あと、ストファイ系じゃないけど、CB750・・・・ 
新車か程度のいい中古があれば。

479774RR:2009/09/30(水) 03:05:55 ID:0Gyh/vMU
【所持免許】中免取り立て
【購入資金】乗り出し80万くらいは用意してます。
【用途】ツーリング8割、普段の足2割
    ツーリングは東京〜大阪間くらい走りたい(長距離重視)
【年齢】27
【毎月バイクに使える金額】2万くらい?
【身長体重】170cm/65kg
【候補のバイク】VTR250、CB400SF(Revo)
【その他】
免許取り立ての為、長距離走ったことがありません。
調べた限りでは、250でツーリングは厳しいという意見がある一方、
CF400SFよりVTR250の方が長距離に向いているという人もいて判断つきかねてます。
実際のところ、どうなのか教えて下さい。
480479:2009/09/30(水) 03:07:52 ID:0Gyh/vMU
>>479に追加で、渋滞のすり抜けしやすさについても教えて頂けるとありがたいです。
481774RR:2009/09/30(水) 03:18:27 ID:iMXg5G9g
250でもずっと高速乗るとかじゃない限り長距離でも辛くない。
というか発車、停車を頻繁に繰り返す下道だと250の方が楽かと。
長時間高速に乗る場合だとエンジン回しぎみにしないといけないから400に比べる
とちょっと疲れるかも
すり抜けは危ないからしないでほしい
482774RR:2009/09/30(水) 03:20:05 ID:dHwDereK
>>479
CB400SF(Revo) これでいいんじゃない?
483774RR:2009/09/30(水) 09:18:38 ID:J9QOGJE8
>>472
30万で1000RRをストファイにカスタムするのは?
484774RR:2009/09/30(水) 09:30:24 ID:N+92v0NV
>>479
高速ベースの長距離重視ならCB<ZZR
さらに排気量の恩恵は大きいのでZZR600(大型免許6〜10万くらい)
本当に長距離重視するなら、ここには金かけた方がいい
ここまでは高速使用想定
下道ならVTR

それよりカウルの恩恵は大きいけど、SFでいいの?
後付スクリーンって手もあるから止めはしないけど
485774RR:2009/09/30(水) 10:42:41 ID:zbQAyaCv
>>479
CB400SBでいいじゃん
486443:2009/09/30(水) 10:57:02 ID:2a6ELk9h
>>446

アドバイスありがと。
勇気を出して、SR氏に「後ろに乗せて欲しい」って言いました。
でも、怪我させるかもしれないから、ムリ
って事を言われ、後ろに乗せてもらえませんでした。
免許取りたい、でもチビだから。。。。って事も相談してみました。

倒れたバイクを起せない事には、話にならに、って事で、
SRを起こせるかどうか、試させてくれました。

でも、全然びくともせず、全くもって起こせませんでした。
SR氏は優しく色々とコツを教えてくれ、そのうち多少浮く位にはなりました。

その調子! とSR氏が励ましてくれ、自分のもてる力を目一杯かけたら
起こせたのですが。。。。。
勢いあまって、そのまま反対方向へ転倒させてしまいました。

反対方向へ倒れたSR。
そのSRの上へ覆いかぶせるように倒れてしまったわたし。

プラスチックの何かが割れ、ピカピカに磨いてあったSRにたくさん傷がつき、
タンク?にえくぼのような凹みができ。。。。
私は血と青アザが。

SR氏は優しい人だから、怒られはしなかったですが、すごく悲しそうな顔でした。
「バイクは止めとけ」と最後に言われ、それっきりでした。

嫌われたくない一心で、泣きながら修理代は出します、って言ったけど
もう連絡きません。心に穴が。。。。打撲跡も心も痛い。
バイクもSR氏もあきらめます。スレ汚してごめんなさい。
487774RR:2009/09/30(水) 12:08:40 ID:N+92v0NV
>>486
めちゃくちゃ嘘くさいんだけど
488774RR:2009/09/30(水) 12:22:55 ID:OAabWoqJ
>>476-478
サンキュ〜
予算は足りても100万超えるやつはもう乗りたくないかな。色々気つかうしね。
あと車重もポイント。600以上のネイキッドだとガレージから出すのが億劫になりそうだわ。

>>483
ああ、そういう手もあったか。でも面倒くさそうなのでやめとく。
489465 です:2009/09/30(水) 13:30:54 ID:ba0g0FrF
レスが遅れてしまい失礼しました、皆様ご意見ありがとうございます。
>>466
好みとしては、トラ>W400=W650>ST250E=エストレア>CB400SSです。
コストパフォーマンスってそんなにちがうものですか?
>>467
正規販売店は原付で30分ほど走ればあります。ただ、自分でメンテナンスは
できないので、やはり国産車にして近いお店にしたほうが良いですかね?
>>468-470
そうですね!!せっかく普通二輪の方も先がみえてきたので、卒業してその
まま大型の教習に通おうと思います。その間に迷いたいだけ迷います。
>>471
バイクに関心を持ったきっかけがクラブマンとボルティーなので乗りたいの
ですが、家族に『新車でなければ乗らせない』と言われているもので・・・。



490774RR:2009/09/30(水) 13:39:21 ID:YzCei59C
>>472
横からすみません。初SS考えてる中年ですが。
レーシーさに疲れたというのは具体的にどのような点でですか?やっぱり姿勢?
491774RR:2009/09/30(水) 14:18:09 ID:sFElb4EB
>>489
ボンネビルT100(EFI)で納車費用込み150万(オプションとサイドバッグで7万含む・任意・盗難保険は除く)
維持費は、オイル交換デラの安い方のオイル(2200/リッター)工賃1000円で9000円位
最初にドンとお金が掛かるのと、こかした時に高い位かな。

コストパフォーマンスはW650の方が良いと思います。
メッキが綺麗だったのでトラにしましたが、W650でメッキパーツつけた方が安く付いたかも。
492774RR:2009/09/30(水) 15:03:25 ID:OAabWoqJ
>>490
そうですね。レーシーさでは姿勢ですね。
まぁ、それはあらかじめ知ってて購入しましたが。というか、むしろ前傾姿勢に憧れて購入しました。
最初は楽しかったんですよ。「俺カッコいい」みたいな気分にもなりますし。でも、見た目だけで選んだら飽きがきます。
色々な面で不満が出てくる。やっぱり自分はオールラウンドに使いたいという気持ちがあるので。
自分はGPも観ませんしサーキットも走りませんので、徐々にSSというバイクに興味が薄れてきましたね。
あとは熱とか足着きとかですかね。盗難防止でも神経つかいます。
それらの短所を上回るくらいSSが好きだって気持ちじゃないと厳しいジャンルだと思いますよ。
ちなみに自分のような、にわかSS乗りが後を絶たないようです。
493774RR:2009/09/30(水) 15:10:36 ID:N+92v0NV
まぁツーリング行くとSSはかなり多い
かなり目立つからかもしれない
そして、3人組ぐらいでわりと常識的な走りしてる人が多い

494774RR:2009/09/30(水) 17:07:31 ID:YzCei59C
>>492
ありがとうございます。
RR試乗してきたらコーナリング楽しく一気に候補に入りましたが…
自分も「にわかSS乗り」になりそうな。
495774RR:2009/09/30(水) 17:25:13 ID:47gXfmy4
よろしくお願いします

【所持免許】 普通二輪
【購入資金】 コミコミ20万円
【用途】 通勤(往復約50km)
【年齢】 24歳
【毎月バイクに使える金額】 1万円
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含めない
【身長体重】 83kg
【候補のバイク】 グランドアクシス100、YBR125、EN125、
        ジョーカー90(中古)、エイプ100(中古)等
【その他】 会社の駐輪場が自転車と共有なのでサイズの小さい車両を希望
      前の会社辞めるまではスマートDioに乗ってました

就職が決まったので通勤用のバイクを買おうと思ってます。
結構距離が長いので原付二種が良いのですがお勧めはありますでしょうか?
購入資金も少ないので難しいかも知れませんがよろしくお願いします。
496774RR:2009/09/30(水) 17:32:55 ID:N+92v0NV
>>495
カブ
497774RR:2009/09/30(水) 19:05:41 ID:M0X95PWX
>>486
釣りだろうがマジレス
もう近づかない方が良いんじゃない?w
修理費出すと言ってるけど全部品交換するなら20万ぐらいかかるかもね
殴られなかっただけ良かったね
498774RR:2009/09/30(水) 20:41:21 ID:svwiOSfS
そもそも起こす練習で自分のバイクフルバンクさせるか?
何回も起こして浮くようになった時点で傷だらけだろw
499774RR:2009/09/30(水) 21:00:02 ID:lsk1O5/J
>>495
もうちょっとお金貯めてカブ110とかいいんじゃないかな
500479:2009/09/30(水) 22:46:00 ID:0Gyh/vMU
レス下さった方、ありがとうございます。
結論としては、下道ならVTR250、高速乗るならCB400SFの方が良い。
さらに高速で長距離なら、この順番→CB400SF<CB400SB<<大型(ZZR600)

四輪の経験ですが、発停繰り返すのはそれほど苦にならないので、
高速長距離OKなCB400SBにしたいと思います。
大型はCB400乗りつぶしてから考えます…
501774RR:2009/09/30(水) 22:49:28 ID:9qx7lLy0
>>500
そうですね、高速長距離が既に視野に入っているなら
CB400SBは良い選択肢だと思います。

いや、でもさ、ZZR600はネタだから、軽〜く流してあげてくださいw
(ネタと言い切る理由:国内入手が非常に困難な中古車ですからw)
502774RR:2009/10/01(木) 00:06:45 ID:pMspNpn4
【所持免許】普通四輪 (普通二輪取得中
【購入資金】80万くらい
【用途】通勤(往復40km)、ツーリング(各地観光地へ行く予定)買い物の足
【年齢】20歳
【毎月使える金額】ガス代除いて月2万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】173cm 55kg
【候補の車種】Ninja250R CB400SB FZ6 ER-6F(SSは含めず
【その他】バイクに興味を持って1ヶ月目のぺーぺーです。自分なりに調べてみたのですがスペック上の数字と実際の感覚がつかめないので皆さんのお知恵をお借りしたく。
現在普通二輪取得にいそしんでいるのですが大型二輪もがんばれば一発試験でとれると発見し、コスト上でも大型バイクの購入のめどが立ったのですが、
初のバイク購入ということなので大型を見送って〜400ccのバイクを購入して満足しておいたほうがいいのか?ここは我慢して大型を買ったほうが良いのでしょうか
デザイン的にはNinja250Rがかっこいいのですが九州や青森などに行くにはつらいものを感じるのではないかと・・・
バイクの好みとしては観光旅行で高速を利用しそうなのでカウル付で、積載量も多く、何より故障しにくい、故障しても交換パーツや対応店が多く簡単に修理できるというのが理想です。
初のバイクなので末永く付き合っていける相棒としてやりたいのです。アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m
503774RR:2009/10/01(木) 00:25:45 ID:MWdosRwL
>>502
下忍でいいんじゃね?
年齢から、疲労は若さでカバーして、燃費重視
ペースがわからんが、そんだけあちこち行くなら経費が重要になるので、少しでも
金のこしとけば?
安全装備だけでもこれから冬になるし、かなりかかるよ(防寒着が安全装備かは?だがw)

何十万かが旅費なれば、きっと2年後良かったと思えるだろう
ぎりぎりまで車体に金なんかかけた日にゃ、遊びに行けなくなるぞw
504774RR:2009/10/01(木) 00:38:39 ID:DFR4xGgh
バイク乗ったことないのに大型一発は無茶だろ…
今までバイク(原付除く)乗ったことないのにいきなり大型買った人は、折角大金
出して買ったにもかかわらず殆ど乗らずにホコリかぶらす人が多い(おれ調べ)
505774RR:2009/10/01(木) 01:25:57 ID:zG8m2n94
>>502
車種はCB400SBで万全。その目的でこの車種で困ることはまずない

ただし免許はその教習所でそのまま大型二輪までとれ
506774RR:2009/10/01(木) 01:26:34 ID:MDNOQQJM
【所持免許】普通二輪
【購入資金】すべて込みで45万
【用途】通勤、通学、峠を攻める、買い物(高速使って1時間くらい)
【年齢】17
【毎月使える金額】ガス代含めずに2万
【保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】170cm 75kg
【候補の車種】ザンザス、CB400SF、ゼルビス、VTR、CBR250RR
【その他】初バイクなのですが、とにかくザンザスに乗りたい!
しかし、貧乏学生なので400は維持費が心配で困ってます
アドバイスを頂けないでしょうか
507774RR:2009/10/01(木) 01:33:50 ID:AHs02SI5
【所持免許】大型二輪
【購入資金】乗り出し100万円前後
【用途】ロングツーリング(一日500km以上)
【年齢】25
【毎月バイクに使える金額】2〜4万円程度?
【任意保険代を購入資金に含むか?】 購入資金に含まない
【身長体重】175cm
【候補のバイク】ハヤブサ、ZZ−R1400、
【その他】タンデムがある程度快適にこなせ、フルカウルの高速ツーリング向きのバイクを探しています。
      フラッグシップである必要はありませんが、ある程度の性能と所有欲を満たしてくれるバイクがいいです。アドバイスお願いします。
508774RR:2009/10/01(木) 01:39:14 ID:MWdosRwL
>>506
無理してでも買ってみたら?

>>507
100万じゃ中古だよ?
単純なツーリングなら振動の少ないZZRの方がいいけど、所有欲ならブサ
509774RR:2009/10/01(木) 01:51:36 ID:MDNOQQJM
>>508
ありがとうございます

買うまではいいけど買った後が心配で心配で
安物買いの銭失いにならないかどうか不安です
510774RR:2009/10/01(木) 01:58:50 ID:6Pha/lWx
>>506
その年齢で中型のろうとすると任意保険でえらい額が飛んでいくよ。
無保険なので大丈夫ですとか言う意見は却下ね。

ザンザス
その額で買おうとするとまともに動く車体は到底見つからないでしょう。
自分で整備できないならあきらめるべき。
(安い車体探してきても整備やら修理でかかる額は並じゃない)

CBR250RR
人気者ゆえにえらい高い。特に250RRの場合車体代金で45万行くでしょう。
つか、170cmだと窮屈じゃないかと思う。

VTR
新型のインジェクションモデルの扱いやすさは店のお墨付き。
メーカーからはスポーツ思考の客にも勧めてくれと言われてるらしい。
実際のところ結構乗りやすい。通勤、通学、買い物、なんでもござれ。
ただし、ちょいと小柄な車体ゆえに窮屈と感じるかも?

予算的に苦しいならキャブモデルの最終型を買うのも手。

CB400SF
乗りやすいし扱いやすい車種として有名だけど
俺としてはカウルつきのSBの方がお勧め。
511774RR:2009/10/01(木) 02:04:53 ID:DFR4xGgh
参考までにおれが高校の時の任意保険(400cc)は毎月8000円超えてた。
でも無事故だったから次の年からは5000円いかないぐらいまで下がったな。
ま、高校生で400ccでもバイトしてれば維持費は問題無いと思うよ。
金無いから任意保険入らないとかならバイク買うな
512774RR:2009/10/01(木) 02:09:41 ID:MDNOQQJM
>>510>>511
ありがとうございます

任意保険は親が出してくれることになっています

車検が凄く不安なのですが、車検はどうされてたのでしょうか?
513774RR:2009/10/01(木) 04:54:36 ID:L1UxmkD5
>>512
整備されてたら車検に掛かるとしても5,6万くらいなもんでしょ

それに車検たっぷりのもの買ったら次の車検くるときには18超えてるし・・・

いざとなったらユーザ車検でがんばるのもいいかと思うよ!
514774RR:2009/10/01(木) 07:07:29 ID:pMspNpn4
>>503-505
ありがとうございます

とりあえずNinjaとCB400SBを候補に予定を立てていきます。
不満を感じることがあればそのときに大型を手に入れたいと思います。
515774RR:2009/10/01(木) 08:50:09 ID:X/ZDD73C
実際カウルが有るのと無いのとではどれほどの違いがあるのでしょうか?
CB400SFを買おうか迷っているのですが、カウルが無いのでちょっと迷ってます。
516774RR:2009/10/01(木) 09:02:41 ID:pRerUZhE
>>515
400ネイキッド乗ってるけど80km/h超えると結構風が来るよ
そのあと100km/h超えるとまた強くなる感じ

個人的には100巡航2時間までが免許とりたてのときは限界だった
517774RR:2009/10/01(木) 09:24:11 ID:MWdosRwL
>>515
スクリーン(前の透明、半透明な部分)が社外などの大きいのは200キロでも
ネイキの80キロくらい
標準物は
ふせちゃえばネイキの10キロくらい(風きません)
ただし隠れるところのみで服によっては袖がめくれる

高速で片道100キロくらいなら無くてもあまり問題はないし、
初心者でも80キロくらいで走ればどうとでもなるし、年に1〜2度のロング(600キロ以上)
ならネイキでも平気だし、そういうときだけ後付けのスクリーン(5000〜10000)を
10分程度でつけられるからそれを使えば結構かわる
518774RR:2009/10/01(木) 09:42:50 ID:U0m3Zw19
【所持免許】 普通二輪
【購入資金】70万(新車での購入を考えています)
【用途】下道メインでのツーリング
【年齢】 26
【毎月バイクに使える金額】 2万円前後
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含む
【身長体重】 161/50
【候補のバイク】エストレヤ/SR400
【その他】
はじめてバイクを買います。
細身かつ軽く好みのデザインということで候補車種を二つまで絞ることが出来ました。
体格的にはエストレヤがジャスト、SRは少々大きく感じました。
単純な見た目ではSRの方が好みであり、メンテナンスを覚えていく上でもいいバイクだとバイク屋さんにはSRを勧められました。
しかしながら大きさやキック始動のみということに不安を感じます。(逆に大きな魅力も感じるのですが
自分の身丈にあったバイクか、見た目が好みのバイクか。
助言や他に注意すべき点などありましたら、よろしくお願いします。
519774RR:2009/10/01(木) 10:00:46 ID:MWdosRwL
>>518
重い(大きい)バイクは負担になって乗らなくなる事が多いので
ここはエストにしといた方がいいかと
メンテはオイル交換(ねじ1個とキャップはずして、たれ流して、注ぐだけ)
くらいまでしかやらないのが普通なのでどっちでもいっしょ
特に下道ならなれてくればすりぬけとかしだすけど、重いので車にぶつけちゃったら
数万だよ?
不安があるなら、初バイクならやめとこうよ
520774RR:2009/10/01(木) 10:00:57 ID:iBIvE+RN
>>517
デイトナのブラストバリアーでも結構役に立つよ。
521774RR:2009/10/01(木) 10:24:04 ID:MWdosRwL
>>520
そうそう、そういうやつね

宇宙戦闘機につきそうな名前だけど
522774RR:2009/10/01(木) 11:39:17 ID:eTmjntcs
【所持免許】普通二輪
【購入資金】60万くらい
【用途】普段の足としてや、プチツーリング(隣接県など、日帰りできる距離)でガンガン乗ると思います。
【年齢】 27歳
【毎月バイクに使える金額】 ガソリン代は別として、3万円
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】160p 55s
【候補のバイク】
ninja250R  VTR250 バリオス2
【その他】9年間原付ライダーで、ホンダのジュリオ、ヤマハのVinoと乗ってきました。
通勤や車代わりとしてガンガン毎日乗っているんですが、馬力不足や、車の流れに乗れないのが不満なため二輪免許取得しました。
見た目はバリオスが一番好きなんですが、故障、事故の事考えると新車の方が安心なため、ninjaかVTRにしようかと思っています。
バイク屋でVTR、ninjaにまたがってみたところ、やはりVTRの方がとても乗りやすく、ninjaは少し前傾姿勢でした。
自分は女性なんですが、VTRは初心者、女向け、トロイという固定イメージがあり、ninjaの方が外見が好きだし、乗ってて楽しそうかなと思い迷っています。
将来、慣れてきたら大型二輪の免許も欲しいため、二輪車の基本が学べて、運転技術が上達しやすいものを選びたいと思っています。

色々悩んでしまい、つい長文になってしまいました…。
相談に乗って下さる方がいらっしゃいましたら、どうかよろしくお願いします!
523774RR:2009/10/01(木) 12:22:56 ID:bX9pWgah
>>522
VTRは軟弱なイメージを持っている人もいるようだけど(セローなんかもそう)、
乗ると扱いやすいだけじゃなくけっこう楽しいバイクだよ。
ライディングポジションは、毎日乗ってりゃ確かにある程度慣れるけど
それでも最初のバイクってことだし、第一印象は大切にしたほうがいい。
乗車姿勢に不安があると、運転技術の上達以前に越えなきゃいけない
ハードルが一つ増えるわけで、これがけっこうネックになる人もいる。
524774RR:2009/10/01(木) 13:02:16 ID:eAz+zyew
>>522
その二つなら見た目で選んでも間違いない
VTRよりninjyaの方が前傾姿勢というが、誤差の範囲だよ。すぐに慣れる
どちらも乗りやすく取り回しやすいので
飽きずに乗り続けられそうな方を選ぶべきだと思う
525774RR:2009/10/01(木) 15:32:52 ID:MWdosRwL
>>522
俺はVTRをすすめるな
ライディングポジションは慣れる人と受け付けない人がいるから
信号の多い街中では平気でも、高速とかでずっと前傾してるときつい人ってのがいる
フルカウルはコケた時傷が目立つ
ちょっと極端な例だけど、ゴールドウィン(ジャケットとかのメーカー)の女性スタッフは
毎日100回腹筋してる
新商品のテストライダーもかねるからだが、160ないと思われる身長で1000キロに
近い何百キロを走っても全然平気だそうだ
526774RR:2009/10/01(木) 19:26:59 ID:fdtvMYC2
>>522
俺はNinja250派かな。ツアラー志向でVTRとそんなにライポジ変わらないし。
それに高速は何度も使う事になるだろうから、フルカウルをお勧めしたい。
ネイキに大ブラストバリアは、お金が掛かる上に女性には似合わないしね。
527522:2009/10/01(木) 20:14:09 ID:eTmjntcs
みなさん色々アドバイスありがとうございます!
う〜ん、なるほどVTR派とninja派それぞれの方たちみんな納得します。
ninjaの方が高速が楽だといいますが、高速のったとしても、80q、頑張っても100qくらいしか出さないと思います。
それでもninjaとVTRって結構違いあるんでしょうか?
528774RR:2009/10/01(木) 20:32:59 ID:MWdosRwL
>>527
それは高速を何キロ走るか、1日総合で何キロ走るかまで想定されないと
あまり正確な返事にはならない
が、距離に比例する
あと寒い時の差も大きい

で、隣の県(50キロ程度)と想定した場合、それほどの差にはならない
しかし高速まで乗るなら100キロ(ETC通勤割引)区間くらい走るようになると
また話は変わってくるかな
529774RR:2009/10/01(木) 21:07:12 ID:+opcl9lV
寒い時のカウルの有無は違うな

カウルあろうがなかろうが、寒いもんは寒いんだがなw
しっかりした防寒対策をしていくのは大前提
530774RR:2009/10/01(木) 21:23:43 ID:fdtvMYC2
>>527
高速で流れに乗れる80前後から、いきなり風圧が強烈に。
だからどんなバイクに乗るにしても、初心者の方は風防類をつけてから高速に乗るのがオススメ。
風防なしの純粋ネイキ/アメで高速にのると、もう絶対高速走行はしたくないってなる人もいるので。

顔を鼻水だらけにしながら、こうやって風を感じるのがいいんだ〜って言う人もいますが。
531774RR:2009/10/01(木) 22:07:51 ID:TziPP8gh
ER-6nフレーム破損動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7982430

仕事で溶接をしている立場から言わせてもらうと、少なくともヒビが入るまでは
外見での不具合判断は難しいだろう。
母材をしっかり溶かさずに半田付けのような脆い溶接になっていたとしても、
塗装してしまえばほとんどわからん。
ましてや下手クソな作業者が行った溶接箇所は、サイドスタンドの付け根付近だけだろうか?

事故が起こってからでは遅い。
個人的には、メーカーはリコールの対象にするべき案件だと思う。
それとも仮に裁判になったとして、「逆輸入車だからリコールは云々」という理屈で
原告側敗訴にもっていける自信があるのだろうか。
532774RR:2009/10/01(木) 22:08:35 ID:MWdosRwL
カウル付の場合風がうるさくなってくるだけで風圧は関係ない

http://www.goobikeparts.com/g2700036242/
こうゆうのもあるから多少は調節聞くけど、こういうのがあると言うこと自体
それほど楽ではない事を覚悟せよ
533774RR:2009/10/01(木) 22:16:45 ID:KKGm2Uk+
>>527
スクリーン無しで100kmも出したら相当辛い
俺場合購入当初はずっとネイキッドでいる!と意気込んでいたが、冬の寒さに負けてすぐ付けた
氷点下付近で無しでは1時間が限界だったのに対して、スクリーン付けると2時間ぐらいは平気になった
付けてから気付いたが、風が当たると体力を相当持って行かれる
長距離乗るんだったら絶対にスクリーン付きがいいよ
フルカウルならなお良し
NInjaぐらいの軽い前傾ならちょっと筋トレすれば乗れるようになる
534774RR:2009/10/01(木) 22:40:39 ID:9rp4dCLo
>>531
むこうでもコメントしたが、
バロンで購入したなら、平行物ってことでブライト保障対象外で
結局撥ねられたんちゃうんか?
(注:バロンで見てもらっているということは、バロンで購入したものであるって事。)

…ま、壊れた事は事実だし、ソレってどうかと思うけど、
それ以上に、なぜ相談スレに前後脈絡なく投稿するのかと(ry
535774RR:2009/10/01(木) 22:42:38 ID:MWdosRwL
むこうがわからんが、こういう情報はあった方がいいかな
536774RR:2009/10/01(木) 23:21:19 ID:fnEUrZvf
昨日似たような時刻に、これまた同じ文がER-6スレでも書いてあったな。
折れたのは事実として、それまでの経緯がはっきりしていない以上、欠陥品扱いするのは短絡過ぎ。
537774RR:2009/10/01(木) 23:30:51 ID:TziPP8gh
フレームが折れても、普通と思っているアナタが素敵。
538774RR:2009/10/02(金) 00:04:19 ID:z+tX7gdx
いやフレーム折れたら欠陥品だろw

日常的にサイドスタンドターンをしてたとしても
スタンドの方が先に折れるように設計されてる筈なんだが…
539774RR:2009/10/02(金) 00:39:23 ID:4Kfou+h7
>>537
とりあえずスレチも甚だしい
心底どうでもいい
540774RR:2009/10/02(金) 01:47:03 ID:4dxXFeEd
>>522
バリオス2はまだ少数ながら新車が販売されている。
GOOBIKEあたりで探してみるべし。
541774RR:2009/10/02(金) 07:07:31 ID:tNufggi+
RGV250γ VJ21A て今から買うのはアリなんだろか…
542774RR:2009/10/02(金) 07:30:23 ID:qZIIenxM
>>541
十分な金があるならどうぞ
技術といっても、日常点検を問題なく行えるくらいのスキルがあれば大丈夫

素人がいじってもかえって悪化させるのは常だからな
543522:2009/10/02(金) 08:03:18 ID:EYaTrhhc
やっぱりネイキッドは高速走行キツいようですね…。
ninjaも乗りたいんですが、前傾姿勢が不安があるのは事実ですね。
足着きもVTRの方がよかったし、気軽に乗れて楽しそう。
でもninjaも気になる〜!
バリオスも新車ではあるにはあるんですね!
まだ決定はできませんが、皆さんから頂いたアドバイスを頭に置いて、親とも相談して見にいこうと思います。
本当にありがとうございました!
544774RR:2009/10/02(金) 08:27:21 ID:5TLJRxuX
>>527
要はネイキッドがフルカウルの違いだから、似たような車種をレンタルバイク借りて、風圧の差を感じてみたら?
80`を超えると風圧が加速度的に高まるのとか、前傾姿勢が高速域で有利な度合いがわかると思う。疲労度はメットの違いもあるから、同じメットで試してみて。

俺はZZR250の時、伏せずに100`巡航は余裕、伏せたら…。
今乗ってるBMWのネイキッドR1100Rだと、風圧はこっちが上だけど安定感があるから、100`くらいでまったり走るならこっちだけど、120`巡航ならZZR250の方が楽だよ。

セローだと80`以上で暴風圏突入。
545774RR:2009/10/02(金) 08:55:15 ID:V2PtGdEK
免許取立てでもレンタルできるのか?

一時期vtマグナ乗ってて130巡航やってたけれどそこまで大騒ぎするほどでもない

冷静に、60キロ道路は流れてると80出す
はたして80キロでみんな悲鳴あげてるだろうか
幹線道路を通勤で使ってるひとがカウル無くて困ってるだろうか
隣県なら高速50程度だし、PASAあるから必ず真ん中にある訳じゃないが、
20分程度で休息とればいいし、高速のSAにはカウルのついてないバイクの方が
実際には多いくらいどうとでもなる話だ

400キロ500キロを想定してないなら、必要ならスクリーンで代用すれば問題ない
546774RR:2009/10/02(金) 12:18:19 ID:asNkPPgD
>>543
Ninjaってそれほど前傾姿勢じゃないと思うけどな… 寧ろあのハンドルの高さじゃ故意に伏せない限り、
高速じゃカウル(つーかスクリーン)の意味なんてほとんどないぐらいだけど…

長距離乗るならタンク容量が大きく、航続距離が長いNinja、
街乗りメインなら細部の出来がNinjaよりいいVTRの方がいいと思う。

Ninjaに乗ってる身としては、Ninjaのメリットって乗りやすさも当然あるけど、実際に乗ってると
給油回数が少なく済む航続距離の長さが結構嬉しい。理論値680kmだし(勿論、実測は0.6ぐらいを掛けた
350〜450ぐらいだろうけど)。
547774RR:2009/10/02(金) 12:42:38 ID:r7ivZGGv
>>545
20才以上なら問題ない。
あと会社によってはクレジットカードを求められるのでそこは注意。

以前、隣でレンタルバイクを借りようとして、話が進んだのにカードが無くて借りれなかったケースがある。

胴長だと80ぐらいでも風圧が厳しくなるな、と自分の経験。
548774RR:2009/10/02(金) 17:07:31 ID:U4aJqf58
>>545
取り立て1ヶ月目は出来るとこ出来んとこがある
549774RR:2009/10/02(金) 18:57:13 ID:NffWehMp
俺的に、カウルがないことで風で体力を消耗することなんざ、大した問題じゃないと思う

それよりな
俺も車ばかり乗っていた頃は気付かなくて、その後カウルつきバイク→NKと乗り継いでいってから気付いたんだが

夏場、虫が飛びまわるだろ
車なら虫が気流によって車体を滑るように流されることが多いし、ぶつかっても車が汚れるだけ
カウルつきだと車ほどじゃないがやっぱり似た感じ、スクリーンが汚れるだけ
NK系だとヘルメットやシャツにべちゃ…

という精神的な疲労が大きい
550774RR:2009/10/02(金) 18:58:37 ID:NffWehMp
追記で、「こんなの気にならんよ」と思えるくらいなら、この疲労はないな
551774RR:2009/10/02(金) 19:20:03 ID:c8+YDZ4g
経験的に80km/hくらいに物理的な空気の壁がある
80km/h巡航で問題ないなら吊しのネイキッドで問題なし
100km/h巡航するなら何らかのウィンドシールドはほしい
100km/hでそこからさらに加速して追い越しを柔軟にやるならアッパーカウルがほしいかも知れない
552774RR:2009/10/02(金) 20:13:55 ID:H/DGGXXw
120km/h 新しいバイクに買い換えようかと考えるかもしれない。
140km/h 自分はバイクにしがみついてるというのにフルカウルのバイクに抜かされてへこむかもしれない
160km/h もう、ネイキッドじゃ向かい風に耐え切れないので、下取りに出すかもしれない
553774RR:2009/10/02(金) 20:17:03 ID:Oj9oOICc
180km/ 下道走ってて死ぬかもしれない
200km/h 白バイでも来ない限り安心して事故るかもしれない
220km/h 頭がボーっとしてくるかもしれない
554774RR:2009/10/02(金) 20:18:23 ID:NffWehMp
180km/h ついにフルカウルのリッターSSに乗り換えを決意した
200km/h 警察もついれこられないという優越感に浸る
250km/h まだまだいけると思い始める


300km/h
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵  (___ )(___ ) ∴∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[||    」  ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | |  ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ    ヽ__./  ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵  く  /     三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三
555774RR:2009/10/02(金) 20:38:16 ID:H/DGGXXw
310km/h 風の向こうに初恋の女が見えるかもしれない
320km/h 風の向こうから初恋の女が向かってくるかもしれない
330km/h 風の向こうから初恋の女がすごい形相で近づいてくるかもしれない
340km/h 起きたらそこは病院かもしれない。
556774RR:2009/10/02(金) 21:42:27 ID:V2PtGdEK
>>551
大型ネイキとたまにツーリングに行くが、120ださないと文句言われるが
130超えても文句言われるw

557BT:2009/10/02(金) 21:43:49 ID:j9ALZcJ2
ここは購入相談スレだが。
558774RR:2009/10/02(金) 22:54:41 ID:ZY14pivA
速いスクーター探してたんですが
ジレラ200って180cc2stのようなんですが
国産ビグスクよりも速いですかね??
国産ビクスクではフォーサイトが最速のようですが?
559774RR:2009/10/02(金) 23:00:46 ID:tYoGJTXt
>>558
初心者のためのよろず質問スレッドvol.388
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1252318887/
560774RR:2009/10/03(土) 01:08:00 ID:p4CDT+M4
最近のこの手の単発質問してくるのって1人かあるいはごく少数なんじゃないかと思う
>>559のようにさらっと流すのが一番のようだな
561774RR:2009/10/03(土) 22:02:43 ID:L7bhkkMP
やっぱりツーストが欲しいので、新車で買えるのってどんなのが
ありますか?
もちろん外車で構いません
大型免許所持持ってます
562774RR:2009/10/03(土) 22:22:30 ID:xVDP0XSS
字も読めないのにバイクに乗れると思うなよw

>>561
初心者のためのよろず質問スレッドvol.388
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1252318887/
563774RR:2009/10/03(土) 22:34:28 ID:gSgmkgRN
Er-6がオススメ

参考 >>531
564774RR:2009/10/03(土) 22:45:01 ID:8kYO2mnE
>>561
そーいう質問するなら
枝豆親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part244
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1253994960/
ここがオススメ。

まあ、なんつーか。ここはテンプレ必須で、みーんな守って相談してるから、
単発質問でテンプレ使わず何かを知りたいだけなら、
ココじゃなくて質問系スレ使ってくれ。
ここで答えちまうと、他の相談者さん達に失礼になっちまう。
565774RR:2009/10/03(土) 23:05:11 ID:ZlY4L3PK
【所持免許】 大型自動二輪(自動二輪は取得して1年、大型二輪は9か月)
【購入資金】50万円
【用途】ツーリング(高速ツーリングが主)・日常の足
【年齢】 21歳
【毎月バイクに使える金額】 3万円
【任意保険代を購入資金に含むか?】 購入資金に含める
【身長体重】 173cm 65kg
【候補のバイク】大型ならRF900、FZS600、ホーネットS。400ならFZ400、RF400、ZRX400
【その他】只今、自分のape100(任意保険の都合上)と父親のDR-Z400SM(たまに借りて乗る)に乗っています。
     DR-Z400SMでの高速ツーリングに限界を感じたのと、任意保険が安くなるのでミドルクラスのマルチに乗りたいと考えています。
     教習受けてから時間があいたので乗りやすいのがいいと思います。
     よろしくお願いします。
566565:2009/10/03(土) 23:22:58 ID:ZlY4L3PK
訂正・・・
購入資金50万はローンの頭金にしようと思っています。
書き忘れていました・・・orz
567774RR:2009/10/03(土) 23:39:07 ID:MGUdWqhW
>>565
候補の中だとRF900がいいと思うけど、生産中止になってだいぶ経つしもともと売れなかったバイクなんで
タマは少ないと思う。あと、その用途ならZR7Sもありだな。ただしこれも中古しかないが。
もっと固まったら車種スレで中古選びのポイントでも調べたらいい。
568774RR:2009/10/03(土) 23:45:05 ID:8kYO2mnE
>>565
候補がなかなか微妙な線ばかりで御座いますなw
いや、ある程度年式の経った中古車ばかりの選択ゆえ、
「とりあえず車体を沢山見て、程度が一番良かったものをドウゾ」な状態でございまするw

DRZで高速が辛いのは理解する。ありゃ、排気量の問題というより
乗車姿勢(モタードのタイプという事も含め)の問題で、
上体起きるから否応ナシに走行風もろ受けするし、シートも尖がってて高速ロングツーリング向きではない。
まあ、新車含めるならXJ6ディバージョン・FZ6R・ER6f辺りも見つつ、CB400SBも考慮。
中古は出来るだけ年式が新しくて状態が極上なものを薦めるよ。

あと。排気量が大きくなるほど、消耗品が高くなる傾向も一応はあります。
(タイヤの太さや、チェーンの太さ他、エンジン出力が上がるほど、それ相応の性能が必要なため。)
日常の足として使うなら、それら消耗品の計算もしておいてくだされ。貴方がどれだけ頻繁に乗るかはワカランが。
いっそデカイの所有するとして手元にape残しておくなら、普段apeで動けばいいわけだが。

…。まあ、DRZっつー比較対照が問題だワナ。私だって、アレで高速長距離はしたくないw
乗車経験車種が豊富であり、腕もある私の友人が、ヒイヒイ言いながら
待ち合わせのサービスエリアに来た事もある品w「これはキツイぜ〜?w」と半笑いしながらw
569BT:2009/10/03(土) 23:48:36 ID:i/3O/ev/
>>565
RF、FZは上玉の発見が困難。
ホーネットSはタマ数皆無。
おのずとFZS600になるでしょうが…

他候補としてホンダCBR600F、スズキSV650Sも探してみよう。
ドマイナーだけどヤマハYZF600R、スズキGSX-Fも発見できれば儲け物。
570774RR:2009/10/04(日) 00:05:50 ID:kysJ+qpN
【所持免許】普通自動車。二輪免許取得も視野に入れてます。
【購入資金】20万円とちょっと
【用途】足、峠(攻めるつもりはないです)、ツーリング(100km程度の短いものから2泊程度のキャンプツーまで)
【年齢】21
【毎月バイクに使える金額】1万円
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】170cm、60kg
【候補のバイク】EN125、YBR125。またはこれらに近いバイク。
【その他】
初めてのバイクです。足からツーリングまで広く使えるバイクを探しています。
50ccクラスで手に入るMTがあればいいのですが、どのメーカーでも生産終了になっているようですね…
Ape50も魅力的なのですが、さすがに高くて手が出しにくいです。カブのデザインはあまり好きではないです。

友人から免許を取って125ccクラスのYBR125やEN125がいいと薦められました。デザインは結構気に入ってます。
候補に挙げた車種に似たような雰囲気で、現時点で新車、またはそれに近いコンディションで手に入るバイクがあれば、教えていただけたら幸いです。
571774RR:2009/10/04(日) 00:10:15 ID:R8C5923T
>>569
F4i時代の600F、SV650S(SV1000Sと見た目同じな方、現行タイプ)なら
確かに挙げられた候補より多少現実的な選択肢と思いますが、
雷猫とバカボン巡査は…ちょっと…w
572774RR:2009/10/04(日) 00:14:00 ID:iR3ujia2
>>570
予算から候補のもの以外は無い
好きなほう選ぶがよろし
573774RR:2009/10/04(日) 00:18:59 ID:R8C5923T
>>570
ネイキッドタイプをご所望ということで、
候補以外には貴方の条件で収まるものが無い、私も同意見で御座います。

いや、もっとマイナーなやつ突付けば出てくるけど、
マイナーゆえ整備できる店がよりいっそう減ってくるし、出先でトラぶったら大変よ。
…ape100やKSR110が買える条件ならばそれらが入ってくるのだがな。
他、挙げようと思うと30万を余裕で超えるゆえ、その2車で選ばれる方が良いかと。
574561:2009/10/04(日) 00:26:11 ID:KZqwtfr2
すみません、たまたまテンプレ使ってない人が続いてただけなんですね
ではあらためて

【所持免許】 大型自動二輪
【購入資金】100万円 (多少ならオーバー可)
【用途】プチツーリング・日常の足
【年齢】 40歳
【毎月バイクに使える金額】 3万円くらい?
【任意保険代を購入資金に含むか?】 購入資金に含めない
【身長体重】 174cm 70kg
【候補のバイク】できれば400cc以上のもの
【その他】乗ってて楽しそうなバイクということでMT-01を考えてましたが
やっぱり2ストがいいなと思い悩んでいます
国産中古は考えていないので、新車で買えるものが希望です
通勤には使用しません
575561:2009/10/04(日) 00:30:42 ID:KZqwtfr2
100万で買えると思ってないので、予算はそんなに気にしないでください
576570:2009/10/04(日) 00:32:27 ID:WcWBlGdc
>>572-573
ご回答ありがとうございます。
この2車種をよく調べてして気に入った方を選ぼうと思います。
577774RR:2009/10/04(日) 00:45:23 ID:jnIF/lry
>>574
>できれば400cc以上のもの
>2ストがいい


公道を走行できるものではスズキのGT750とか、500ガンマとか、そのあたりが過去あったが…
今時400cc以上の2ストエンジン積んだバイクなんて海外でもあるかぁ?
残念だが俺の知る範囲にはない、誰か頼む
578774RR:2009/10/04(日) 00:54:47 ID:R8C5923T
>>577
400cc以上で2st…
最後に作られた公道仕様車となると、Bimotaの500V due、とかになるのかなぁw
90年代後半の代物で、「焼きつき他トラブル頻発、発売後ビモータ倒産で部品が無い」っていう
そんな状態で出てきていた代物。
(アノ当時、ビモータが倒産したのはdueのせいだ、とも言われていた。)
新車で保管されているタマもほぼ無いかもしれんし、有ったとしても…普通には乗れない罠w
復活したビモータが部品供給を再開しているとも思えんし。

どうやっても状態極上の2stに乗りたいなら、タイラレーシングのTZR250系が最後の望み。
ttp://www.tairaracing.co.jp/tzr250r.html
400cc以上の2st、新車同然を100万程度で手に入れ、月3万で日常の足として利用…
「現実的ではない、ムリに等しい」です。
貴方に整備スキル・状態把握の知識・勘・経験、そして何よりも「根性」があれば
中古を一生懸命レストアして、かつ愛で続けられる可能性はゼロじゃないですけど。
579774RR:2009/10/04(日) 00:59:55 ID:R8C5923T
おっとレス番ミスったぜw
>>578>>574宛でヨロシク。

「乗ってて楽しい」は人それぞれの感性次第なのでね。
貴方が乗って楽しいと思えれば、どんな車種でもソレが正解。
逆に、他人が乗って「楽しい」という車種でも、
貴方が乗ってつまらなかったのならば、選択が不正解。そー言う事。
だから、「乗って楽しい車種を」っていう相談は、なかなか難しいのでゴワス。

まあ、いろーんな車種を試乗してみてくださいな。
そうすれば、多少傾向が見えてくるのでは?
MT-01と大排気量2stは傾向が全くもって違う、下手すりゃ正反対である故、
僭越ながら、このようなアドバイスを送らせていただきます。
580774RR:2009/10/04(日) 07:23:25 ID:KdQbZfe6
お願いします
【所持免許】普通自動車。普通二輪
【購入資金】中古車の予定で15〜20万
【用途】足、ツーリングなどの趣味。(高速好きです)
【年齢】そろそろ21の普通の大学生
【毎月バイクに使える金額】ホーネットを維持できるぐらい
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】165cm、54kg
【候補のバイク】TW、フュージョン、バリオス
【その他】
JOGZRエボリューションーRZ50ーTZR50RーホーネットDXーレガシィ(もうないですが、諸事情があってホーネット売ってマイカー買いました。)ーエルグランド(親の)ーダンロップのママチャリ
でしたが親が車を手放してしまい、足が自転車になってしまった事と、バイクの魅力を再び感じてしまったということで12月〜2月を目処に(今は亡きホーネットのローンが終わる頃)購入しようかと考えております。
一応候補は
・ホーネットみたいに後輪タイヤがでかくて、同じバイクでもカスタムに個性があって魅力のTW
・見た目はあまり好きではないが、見た目も走りもホーネットがものすごく好きなバイクだったので、同じタイプで格安のバリオス

・社会人になったときに(今のアルバイト先へ行くのに)通勤に便利、さらにガソリンメーターがついてて、バカな改造してるDQNがあまり手を出さなくて、フットブレーキが魅力のビクスクのフュージョン


同じバイクに乗るつもりはないので今のところこの3つで迷ってます。
まだほんの少し先の話ですが、明確な目標を立てた方が購入までバイトも頑張れる気がするのでアドバイス的なものをいただければと思いますのでお願いします。
581774RR:2009/10/04(日) 08:05:10 ID:R8C5923T
>>580
その条件だと、ネット・初心者向けスレで勧められる250ccは無いぜっ。
「予算が足りないっっ!」

バイクをある程度判ってらっしゃると思うし、いちいち解説入れるのもナンだし面倒だが…書くと。
車体価格のみで15〜20万としても、その価格帯だと軒並み新車価格の大体半額以下。
TWならまだその価格帯のタマが多少大目かもしれんが(車体価格で、ナ)、
バリやフュージョンだと、「前所有者からの下取りも安く、また高く売ることが出来ない状態」の代物だ。
まあ、その程度の金額の価値しかない代物だからなぁ…。
なにかしらボロであるって事。そんなもん、初心者スレでアーダコーダ言えんわい。
もし。予算総額乗り出し価格15〜20万ならば、そりゃ初心者にとってかなりのハイリスク。勧められん。

中古は車種の影響以上に、「その中古現物の状態次第」。
ご自身の目利き・維持のための技術・トラブルの知識に自信が有るなら、
現物勝負で数探して適当に乗ってくれ。
状態が良くなければどんな車種でも高速道路をガンガン走る事できないし、
悪い状態をバイク屋で直してもらおうとすると、修理代がかなり嵩むから注意ナ。

…125ccでまともな状態のものをがんばって探すか、いっそ50cc原付でもいいんじゃね?予算的に。
疑問・反論有ればお伺いするが、多分あまり画期的なアドバイスは送れそうも無い。
ネットで相談するだけで「中古で値段格安で状態がまともなものを選べた!」とはなりにくいゆえ。
582774RR:2009/10/04(日) 09:16:23 ID:xGgIa96j
>>580
もうあと10万貯めてから悩みなさい
583774RR:2009/10/04(日) 09:28:57 ID:J/jxLkUZ
【所持免許】普通二輪
【購入資金】100万以内なら
【用途】400`以上の長距離を走る
【年齢】18
【毎月バイクに使える金額】相場がよく分からない
【任意保険代を購入資金に含むか?】 どちらでも
【身長体重】174の56
【候補のバイク】維持費が安いらしいから250cc以下
お願いします!
584774RR:2009/10/04(日) 09:46:36 ID:s+sYHwaX
>>583
親の金に頼るなよ
585774RR:2009/10/04(日) 09:47:44 ID:J/jxLkUZ
>>584
自分のお金です
586774RR:2009/10/04(日) 09:48:39 ID:rJlETjg/
>>583
VTRか下忍
587774RR:2009/10/04(日) 10:24:40 ID:J/jxLkUZ
>>586
VTR良さそう
588561:2009/10/04(日) 11:07:52 ID:KZqwtfr2
>>577-579
ありがとうございます
125ccならあるんですけど、なかなかないんですよね
250ccでもいいけど、それもないし

>>583
>維持費が安いらしいから250cc以下
もう少し勉強したほうが後悔しないでいいと思います
>>6参照
車検のこと言ってるんだろうけど、結局そんなに変わらないし
589774RR:2009/10/04(日) 11:13:41 ID:A+2DiZBe
ワロタ
590774RR:2009/10/04(日) 11:26:14 ID:iyq5CHUu
>>583
400キロ以上の長距離乗るなら、DトラッカーXがお勧めだよ

591774RR:2009/10/04(日) 14:07:14 ID:jnIF/lry
>>588
250ならないこともない
アプリリアのRS250が在庫新車があるかないか…あるかな?
ハスクバーナWR250、競技車だけど保安部品つけて登録すれば公道走行可能
BETAのEvoは公道走行出来るかな? 2ストあるけど
http://www.betamotor.jp/

とりあえずハスクにせよBETAにせよ、日常の足になるような代物ではない
日常の足にしたいのならアドV125買って残った金で遊んだ方がいい
592774RR:2009/10/04(日) 17:34:32 ID:Ndp/nPaa
全員親の金だろ
高校生や大学生が学費と生活費をバイト代だけで稼げるはずがない
593774RR:2009/10/04(日) 18:21:23 ID:R8C5923T
16〜18歳 = 高校生
18〜21歳 = 大学生
っていう考え方は避けた方がいい時も、ある。
594774RR:2009/10/04(日) 19:39:03 ID:BeBzhhmf
【所持免許】大型二輪免許
【購入資金】70+(ローンで40万、3年返済)
【用途】友人との観光がてらのツーリング、実家への帰宅、学校までの足など
【年齢】21
【毎月バイクに使える金額】4万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含む
【身長体重】174cm 66kg
【候補のバイク】スプリントSTかバンディット1250SやTX650などのレトロな感じのバイク、今回は400cc以上のを買う予定
【その他】現在はホーネット250にのっています。アメリカン、オフはあまり興味がないです。
奇抜なデザインのK1200R(左右非対称なライトがすごくいい)が一番の候補だったのですが、値段が200万越えで即諦め、
中古でスプリントSTが90万ほどで売ってたのでビビッときてどうするか迷っているしだいです。
トライアンフという会社自体初耳なので故障率とかどうなのかな〜とか考えてしまう次第です。
新車中古に特にこだわりはありません。「こんなバイクもあるけど、どうよ?」っていうのもすごく聞きたいです。
あとカスタム等は積極的にするほうではありません。
よろしくお願いします
595774RR:2009/10/04(日) 20:06:25 ID:M9iE03kC
>>594
距離が全くわからんので、バンディッドにしたら?
596BT:2009/10/04(日) 20:13:43 ID:9F9yZohu
>>594
トラの信頼性は他の輸入車よりかなり上ですね。
でもサポートは専門店でないとツライので後々の事を考えれば
ディーラーが近所にある事が望ましいでしょう。

その中古トラが確実という保証は無いので
その辺は確実なチェックが必要。(中古車全般に言える)
車両&販売店が無問題と判断したのなら、レッツGO。
597774RR:2009/10/04(日) 20:49:39 ID:TFGdGqow
>>594
トライアンフを知らないという時点でアウアウというか、あまりに調べて無さすぎるというか…
結構高い買い物だから、後で損した気分にならないように>>4-5のサイトを全部みて、
気に入った車種のインプレを探した後にまた来るとヨロシ。

あと、用途だけでなく走行距離は絶対に書くべし。距離が分からないと、こちらも車種のオススメが出来ない。
598774RR:2009/10/04(日) 21:06:02 ID:BeBzhhmf
すいません走行距離については完全にこちらの記入ミスです申し訳ありません
大学までは大体3kmほどしか在りません、下宿先から実家までは大体100kmほどでしょうか
ツーリングは行き先次第なんでなんともいえないです
599774RR:2009/10/04(日) 23:20:30 ID:M9iE03kC
大型なんか買ったら毎日めんどくさくてしょうがなくなる「かも」よ?>3km
実家までも近いし、買い換えない方がいいんじゃない?

600774RR:2009/10/04(日) 23:28:43 ID:zwvgxuZ4
【所持免許】大型
【購入資金】200万
【用途】タンデムツーリング
【年齢】26
【毎月バイクに使える金額】ある程度ある
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない(別に用意)
【身長体重】167/55
【候補のバイク】ツアラー系。VFRを友人にすすめてもらった
【その他】今はVTR250とDIO。VTRは古くなって売る予定。
子供ができるまでの最後のバイクってことで、金は惜しみません。
タンデムしやすいことを1番とします。
風よけのあるもので。
特にホンダ党というわけじゃないです。
601774RR:2009/10/04(日) 23:33:33 ID:M9iE03kC
>>600
ビクスクかゴールドウィング
602774RR:2009/10/04(日) 23:46:58 ID:zwvgxuZ4
確かにタンデムしやすそうですけど、
なんとゆうか体の傾きがSSより起きててネイキッドまでぐらいのがいいです。
タンデム1番ってのはちょっと言い過ぎたかも、すみません
603774RR:2009/10/04(日) 23:51:00 ID:1xbYfZv7
>>600
隼か1400GTRがいいと思うが足つきがきついかもしれん
今度新型VFRとバンディット1250FAが出るからその辺も検討してみたら?
604774RR:2009/10/04(日) 23:51:20 ID:5t6teF3B
>>600
タンデム優先ならあんまり前傾じゃない方がいい
FJR1300か1400GTRのどっちかだな
直進安定性重視ならFJR、コーナリング含めた運動性重視ならGTR

今秋〜来年初頭にCB1300のパニアケース付きツーリングモデルが出る見込み
それでもいいかも
605774RR:2009/10/04(日) 23:52:18 ID:XPKqNUlz
>>592
親の金で何が悪いんだろう
貧乏人の僻みにしか聞こえない
606774RR:2009/10/04(日) 23:56:47 ID:M9iE03kC
体格的にGTRはタンデム無理だと思うな
ましてやVTRからじゃ
よっぽど良い道ばっか、安定した所でばっか止まるんじゃなきゃ
607774RR:2009/10/04(日) 23:58:22 ID:TFGdGqow
>>600
もしも一人である程度スポーツ走行もしたいというの気持ちがありそうなら、
人間工学(疲れにくさ)に拘りすぎてオッサン御用達と言われるBMW社のツアラー、F800ST。
VFRより40キロも軽いので、馬力は低めなもののスポーツ走行がしやすい。股が痛くならないシートもポイント高め。
608774RR:2009/10/05(月) 00:07:12 ID:iQJlAedu
【所持免許】普通二輪(取得5、6ヶ月目)
【購入資金】60万以内
【用途】月2で高速道路100キロ&土日に数十キロ峠
【年齢】二十台前半(社会人)
【毎月バイクに使える金額】ガソリン代のみ(数万円程度)
【任意保険代を購入資金に含むか?】 別で用意
【身長体重】170の60
【候補のバイク】BANDIT250、バイオス250、VTR250、ZZR250、忍者250;;系統としてはツアラー系で良いカウルが有ればレプ有り
【その他】250以下の車検無しバイクで探してます
タンデムしません、荷物バック付けたいです
609774RR:2009/10/05(月) 00:11:23 ID:Hb2q25TZ
>>608
鉄板だがまずはVTRで慣れろ
610774RR:2009/10/05(月) 00:14:40 ID:S07FLIPN
参考資料
http://uproda11.2ch-library.com/202782D8b/11202782.jpg
この人より背が低くて、このバイクより1.5cm位シートが高いものを
タンデムで扱える(主に停車や極低速)かはご自身でご判断を

>>608
カウル+新車で買える下忍がよろしいかと
611774RR:2009/10/05(月) 00:26:18 ID:CGp35F32
600です。
確かに足つきに問題ありますが、
かつてCB1300をレンタルして、足短いけど慣れれば大丈夫そうって感じだったので、大丈夫なはずです。
聞いたことのないバイクだらけでとても参考になりました。
ありがとうございました。


>>608
まだ半年の初心者ならVTRおすすめだよ。
自分の初バイクなんだけど、素直な乗り味で基本を身につけるのにぴったりだった。
ちなみに10万キロ越え(>_<)
612774RR:2009/10/05(月) 00:36:37 ID:aSO+Xv8k
>>600
ちょっと勇気いるけど、STX1300 Pan−Europeanとか…
乗りやすいよ

エンジン熱いし重いけど…
613774RR:2009/10/05(月) 00:39:01 ID:73wu0H35
オヤジ初心者、まったく素人です。よろしくお願いします。

【所持免許】 普通自動二輪(取立て一週間)
【購入資金】 70万
【用途】休日の街乗り、月一くらいで近距離ツーリング(一人で片道50から100Kmくらい)
【年齢】 45歳
【毎月バイクに使える金額】 2万まで
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】 178の80キロ
【候補のバイク】ネイキッドタイプを考えています。 GSR400はどうでしょうか? VTR250では無理があるでしょうか?
【その他】オヤジでも違和感のないタイプを教えてください。
614774RR:2009/10/05(月) 00:46:38 ID:S07FLIPN
>>613
GSRでもなんら問題はない(オヤジに違和感ないかは微妙だが
が、重量やサイズがほぼ同じなGSR600と言うのがあるので、大型免許を
10万ほどで取得してそちらも考えてみてはいかがだろうか?
後、鈴木から新型が発表された(GSRが消えるかも)のでそれも考慮に入れてみては?

VTRでも距離的には全く問題ない(違和感は知らんw
体力的に軽めなバイクがよければVTRでOK
オヤジでも違和感ないとするとST250や250TRなどがある
ただこんご距離が伸びる(高速使うとか)だとあまり楽とはいえない
615774RR:2009/10/05(月) 00:54:08 ID:9rfEWESU
>>613
その体格だとVTRはちょっと小さすぎるかもね
GSRはまったく問題ないと思う
モーターショーにグラディウスの400ccバージョンが出展されるんだが
これが近いうちに発売されるのなら一番オススメかなあ


今はオッサンが乗ってると違和感があるバイクなんてあんまりないと思う
そもそもスクーター以外はバイク乗ってるのってオッサンばっかりだしw
616774RR:2009/10/05(月) 00:57:27 ID:iHTReEir
モーターショウのブルバード400新型とかもいいよねぇ
アメリカンあまり好みに合わないんだが、あれはいけてると思った
617774RR:2009/10/05(月) 13:08:44 ID:hYTilRoB
単車歴25年のオレが勝手に持っている国内4大メーカーのイメージ。
会社の人間模様に例えたから、社会人でこれから乗る人向けです。
でも、どうでもいいような内容だからスルーしてもらっても構わんよ。

本田
⇒押しも押されぬ大社長。ちょっと最近は昔のようなイケイケ精神が薄れ
 大人の対応とやらを覚えた。監督官庁ともうまく付き合えるようになって、
 某経済団体の主要ポストを狙っているとかの噂が社内で持ちきり。

山葉
⇒本田社長に対抗する実力派専務。仕事は確かに出来る。しかもいつも小奇麗
 ないでたちで、女性との浮名も数知れず。そんな派手好きな子供っぽい性格
 が災いしたのか、社内の人望を集めるには至っていない。

鈴木
⇒職人肌の中間管理職。上司からの指示をも無視しオレ流を曲げない。しかも
 独創的な手法でそれなりに結果を出しているので、会社としても切るに切れず
「ああ、鈴木課長ねぇ〜」という一種独特の言い回しで評価する者が大半を
 占める。

川崎
⇒古株の契約社員。再三の社員登用の話を断るという理解不能な一面を持つ。
 古株だけあって彼を支持する社員も一定割合で存在し、その理由の多くは
 川崎契約社員のとがった仕事ぶりに集約される。最近の彼のテーマは「最強」
 らしく、実は入社以来テーマが同じというか成長していない事に本人も、
 支持者も気付いていない。

そんなオレは川崎党です。 
618774RR:2009/10/05(月) 16:59:11 ID:Nbn5VD7h
【所持免許】普通自動二輪
【購入資金】全込みで50万
【用途】峠走行、ツーリング、買い物
【年齢】21歳
【毎月使える金額】維持費はガス代除いて月2万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含みません
【身長体重】170cm 64kg
【候補の車種】KR-1やZXR250等の250ccレプリカ
【その他】とにかく峠を楽しく速く走れる車種が望ましいです
2st250ccがいいかと思っているのですが最新の単車と比較して如何なものでしょうか?
619ナス:2009/10/05(月) 17:03:22 ID:KJVf+Wvr
本田…みのもんた
山羽…大塚さん
鈴木…荒川強啓

川崎…チャックノリス
620774RR:2009/10/05(月) 17:16:49 ID:OOKKIhTs
>>618
2STは部品が出なくなってくるのと、NSRはまだしもγなんかはセッティングがシビアだから、2ST好きでないならやめた方が…
確かに峠では速いけど…
一昔前の250レプリカもくたびれてるのが多いし、あまり勧めれないな
現行250なら意外とVTR250がよく走る、あとは400なら無難にSFブイテックかと
モタードでもいいならDR-Zがオススメ
うまい、やすい、はやいって感じ
オイル交換なんかも安くすむ
あと、転けても壊れない
621774RR:2009/10/05(月) 17:35:50 ID:j+VUpiC3
え…KRはどう考えても…w

>>618
峠を楽しく速く走るためには、バイクの状態が良くなくては話にならない。
250ccレプリカ系は、生産終了後10年以上経つ代物。
なおかつ、そー言うのを買って乗っていた人たちは、峠ばかりを走っていた人。
ま、お金がなくて250ccレプ、って選択肢も当時あったからね、つまり、小僧ご用達バイク。
下手糞なくせに峠でがんばるバカも多かったゆえ(まあ練習用だった、とプラス思考するか?w)
はっきりいって激しい転倒・事故暦を持つタマも多く、状態も良いものは極少。
…とりあえずマトモなモノが少なすぎる、見極め出来ない初心者が手を出す事を私は勧めない。
最新のバイクとの比較は、それぞれ個々の状態が最良である前提の元でないと比較できない。
まあ、もしも、12〜3年前にタイムスリップしてNSRやγの新車をを持ってこれるなら、
これら2stレプリカの方が、今の250ccオンロードバイク新車よりも断然速いが。

いや、250ccがいいならVTRとか、腕磨くのが目的ならninja250Rでも十分だぜ?
今、峠で速いのが欲しいなら、250ccという排気量のこだわり捨てた方が良い、つまり、デカイの買え。
…予算がムリだけど、ね。
とりあえず結論として。「KR-1は止めておこうぜ?w」
622774RR:2009/10/05(月) 17:59:06 ID:S07FLIPN
去年だが、NSRの新品?未使用がどっかのバイク屋にあったとか書かれてたな
本当か知らんけど
623774RR:2009/10/05(月) 17:59:32 ID:Nbn5VD7h
アドバイスありがとうございます
KR-1が取り分け駄目な理由って状態の良し悪し以外に何かあるのでしょうか?
624774RR:2009/10/05(月) 18:06:40 ID:S07FLIPN
>>623
修理部品の入手が困難
NSRですら、部品が手に入らず事故車を買ってきて部品取り始めてるような状態で
KR−1でどうするつもり?
625774RR:2009/10/05(月) 18:32:30 ID:j+VUpiC3
>>623
20年以上前のバイクだぜ?
お前さんがハイハイしてたか、ようやく立てるようになったか、
ひょっとしたら未だ生まれてすらいない頃の車体に何を期待している?
626774RR:2009/10/05(月) 18:40:03 ID:nCym46kC
>>623
>状態の良し悪し以外に何かある
 ・いまいちカッコ悪い
 ・そもそも存在確認が大変
本当にかなり不人気で販売台数が少ない
(前の型のKR250の方がまだ残存数が多い←ただし、KR250はマジで良いタマがない

ワシの知り合いがKR250がものっそい好きで、
ZXR250の倒立のフロント回りを入れたりカリカリにチューンしていたが、
その戦闘力はいざ草レースいおいてはドノーマルの最終型NSRにまったく及ばなかった
(その同じ頃、ワシは草モトクロでCR80でDT50改に負けていたw
ライバル勢がV型エンジンに移行していた時に何故か伝統?のパラツインで出たKR-1、
それを現在において所有する、それはそれで楽しい事かもしれない
(各所くたびれて往年の走りは出来なくても、“ 峠を楽しく走れる ” ことは出来るかと思う
627774RR:2009/10/05(月) 18:43:16 ID:j+VUpiC3
いや現代においてあえて所有するならKR250の方が。
…エンジンOHなんてしたくないけどw
628774RR:2009/10/05(月) 20:05:01 ID:kHSRcb+m
スーパースポーツは乗りにくいですか?
629774RR:2009/10/05(月) 20:13:04 ID:dSsfl/yh
【所持免許】普通自動二輪
【購入資金】現金で即出せるのは20万 冬のボーナス含めていいなら30万
【用途】買い物(半径5kmくらい) 小旅行(半径50kmくらい)
【年齢】24歳
【毎月使える金額】月15000円程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】178cm 64kg
【候補の車種】エストレア・ELIMINATOR125
【その他】
街乗りや週末にふらりと近場に遊びにいけるようなバイクが良いです
速さや初速などは特に気にしません
収納も度外視して大丈夫です
あと原付以外初めてのバイクなのでなるべくメンテナンスの簡単なものが良いです・・・
上の候補車種はずっと憧れていたエストレアとメンテが簡単だとあったのでエリミネイターを選びました
630774RR:2009/10/05(月) 20:13:31 ID:S07FLIPN
631774RR:2009/10/05(月) 20:15:14 ID:S07FLIPN
>>629
どっちでも良いんでね?
632774RR:2009/10/05(月) 20:41:03 ID:PKSoUEiL
このご時世で冬茄子出るのか。僻みや嫉妬無しで純粋にうらやましい…
633774RR:2009/10/05(月) 20:47:33 ID:dSsfl/yh
>>631
エリミネイタ見てタイヤ細くて曲げたらすぐこけそうと思ったんですけど大丈夫でしょうか?
それが大丈夫ならエリミネイタにしようと思うのですが・・・
エストレアは欲しい色が近所のバイク屋に無くて少し諦め気味です

>>632
大分削られました(´・ω・`)
634BT:2009/10/05(月) 20:58:53 ID:2E4q3jLA
>>633
二輪のタイヤは太いほど安定するとは限らない。
太いほど雨天や悪路、ギャップ等に弱くなり、
交換コストもハネ上がる。

ノーマルサイズはメーカーがキッチリ考えた結果です。
635774RR:2009/10/05(月) 21:00:15 ID:OtJIyMHQ
整備性を重視するより、安い新車を買うほうが良い。30万ちょい溜めてバンバン辺りを買おう。
20万は論外。諸経費5万と防具類鍵類2〜3万を抜くと10年前のサドルシートタイプのエストしか買えない。
最悪数日で動かなくなる。
636774RR:2009/10/05(月) 21:05:11 ID:j+VUpiC3
>>633
タイヤ細い=すぐコケル、は一般的には成立しませんぜ。
(接地圧の問題…ま、太い方が何かと安定する傾向は一応はあるがな。)
…コケて「タイヤが細いから悪いんだ!」といわず、まずは己の技術の(ry

まあ、何でもいいとおもうけど、
乗り出し総額30万となると、店頭車体価格22〜4万程度の車体が購入限界値。(用品別途)
予算的にも用途的にも、エリミ125の中古状態良があれば、まーいいのでは。
他にはGN125とかGZ125等のスズキ逆輸入車で新車で買えそうなものもあるが、
エリミがすきならソレでいい。
エストレアでこの予算だと、私は少々不安である。
637774RR:2009/10/05(月) 21:05:23 ID:S07FLIPN
>>633
欲しい色は、オークションで探してくるものだよ
まぁ店頭在庫は状態が良い可能性が高いけどね
638774RR:2009/10/05(月) 21:34:32 ID:dSsfl/yh
>>634
なんと・・・教習所のCB400SFがあれだけ傾けてこけないのはタイヤのおかげだと思っていました

>>635
お目当ての色のエストレアが近くにあれば貯金も考えたのですが
バンバンはサドルがかわいくて良いですね、また見てみます

>>636
確かに車体価格だけで34くらいしますよねエストレア
その二つの車種は初耳だったのでSUZUKIのお店見てみます

>>637
初めてのバイクをオークションで買うのは少し怖いです・・・
ストア出店とかなら普通にお店で買う感覚でもいいのですかね?
639774RR:2009/10/05(月) 21:36:45 ID:j+VUpiC3
いや業者オークションのことかと。
バイク関連業者専用オークション。ヤフオクではない。
640774RR:2009/10/05(月) 21:42:34 ID:S07FLIPN
>>638
違うちがう

中古バイクって言うのは、通常は店でそうそう在庫としてもってないものなの
だから、たいていの場合は、「○○の何色」って言うと、バイク屋専用(ちょい御幣あり)の
オークションで、落札して、あなたの手元にやってくるわけ

下取りしたバイクや、バイク王なんかにだされたものもそこへ行く、事が多い
641774RR:2009/10/05(月) 21:56:16 ID:dSsfl/yh
そんなものがあるなんて知らなかった!店員さんに聞いたほうが良かったですね・・・
厳つい店員さんばかりだったので無知が行くと怒鳴られそうで話しかけられませんでした
勇気出して聞いてみます
642774RR:2009/10/05(月) 21:58:34 ID:S07FLIPN
まぁ、だからこそどんなものが来るかは運しだい

見た目と、エンジン内部までが比例するとは限らない
643774RR:2009/10/05(月) 22:32:32 ID:Ts6bwzU6
見えるところだけピカピカに磨きあげられているけれど
中はドロドロあるいはカピカピとかよくある話
644774RR:2009/10/06(火) 01:34:43 ID:8Wz0ikPb
中古はギャンブルだからね
このスレの名言
「高いことに理由はないかも知れない、でも安いことには必ず理由がある」
新車が買えるならそれに越したことはない

タイヤが太いだの細いだのってのはね…
タイヤが細ければこけるんなら、ロードレース用自転車なんてまともに運転できないことになる
すごく細いぞ
645774RR:2009/10/06(火) 01:55:18 ID:8Wz0ikPb
あと今気付いたが

現在新車で売られているGN125とGZ125は、どちらもスズキが中国で提携している大長江集団が製造したもの
それが日本に輸入されてきている
だから日本のスズキの店に行っても普通は置いていない
646774RR:2009/10/06(火) 02:30:02 ID:DiqaZrhi
>>618
全く同じ事で悩んで俺はZXR250に落ち着いた
峠で2stや他車種に車両の問題で競り負けることもなく満足いってるよ
高回転型のエンジンだからきっちり回してやれば戦えるw
647774RR:2009/10/06(火) 02:36:47 ID:1pbEZk3x
程度が良く不人気色買って好きな色に塗装
自分はそうした
648774RR:2009/10/06(火) 02:58:58 ID:DuKhDMyz
走行距離2万
修理なし
現状渡し
本体価格9万
のYB-1 Fourの手付金を明日払ってくるぜー

怖いぜー店主のおっちゃんはなんにも問題ないっていってたけど超怖いぜー
649774RR:2009/10/06(火) 08:19:12 ID:Q9Zer4dc
なにそのゴミ…(・ω・;)
650774RR:2009/10/06(火) 08:24:51 ID:AGfW7I8+
2万いった原付の現状で9万ってのは、俺もとめたくなる
流石にないぜソリャ
651774RR:2009/10/06(火) 10:25:11 ID:n7Y1ZGuN
【所持免許】大型自動二輪
【購入資金】150万程度
【用途】ほぼツーリング
【年齢】30歳
【毎月使える金額】ガス代除いて月2万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】176cm 80kg
【候補の車種】B-KING MT-01 等
【その他】大きなネイキッドであまり見ないタイプの物を探しています。
ほとんどツーリングにしか使わないので取り回しはあまり問題にしません。
ここに書いてないものでも結構です、よろしくお願いします。
652774RR:2009/10/06(火) 10:43:02 ID:6FFSt44a
X11ですよ
653774RR:2009/10/06(火) 11:59:23 ID:BACzr7M0
b王ってあまりガソリン入らなかった気がする
654651:2009/10/06(火) 13:22:00 ID:n7Y1ZGuN
X11、ありましたね、新車しか考えていなかったもので・・・
探すのが大変そうだけど
B-KINGのタンクが16リットルぐらいだったはずなので150キロ程度は
いけないかなあ、と思っているので自分の使用方法だとあまり問題になりません。
655774RR:2009/10/06(火) 13:28:03 ID:DmWFd+v2
>>651
ヤマハのBT1100というとっておきどマイナー車種があるんだが…
GooBikeで全国で9台という希少っぷりだったので入手は困難か
656774RR:2009/10/06(火) 15:39:45 ID:Hnavgnuz
B菌がいいならバイ菌でいいと思うがね
657774RR:2009/10/06(火) 16:26:09 ID:BACzr7M0
ツーリングで150って、どんだけ危険だと思ってるんだ・・・
658774RR:2009/10/06(火) 19:43:57 ID:0JUs9c+Q
>>651
CB1000Rはどうよ?
新車で買える不人気車だよ
659774RR:2009/10/06(火) 19:59:42 ID:cuk7gjMp
鈴木のゼビウスの400CCバージョンが出るらしい、ほしいっす
660774RR:2009/10/06(火) 20:04:13 ID:BACzr7M0
ダライアスだろ?
661774RR:2009/10/06(火) 20:09:17 ID:hSkKAAev
>>651
新車で150万円以内で買える、ドマイナー、か。
CB1000Rも確かに全然見かけないが、ツーリングメインなら
CBF1000の方が向いているんじゃないか?旧CBRエンジンを使ったツアラーバージョン。
あとXL700Vトランザルプも、ほとんど見かけない(私は未だ公道で見たことがない)。
ホンダの逆輸入車は、販売に関してメーカーからのバックアップが無いので、タマ数少ない車種が大目。
662774RR:2009/10/06(火) 20:29:18 ID:BACzr7M0
GSR600

大きな、かは微妙だけど
663774RR:2009/10/06(火) 21:51:40 ID:vYVEljPT
つーか、いくらなんでもB-KINGとMT-01じゃ違いすぎだろ
664774RR:2009/10/06(火) 22:11:24 ID:SjgygoEr
【所持免許】中免
【購入資金】50万
【用途】通学(往復約25km)、街乗り、ツーリング
【年齢】18
【毎月バイクに使える金額】カスタムはしないが必要な分はいくらでも出す。でも安い方が○
【任意保険代を購入資金に含むか?】 入れる
【身長体重】166cm53kg
【候補のバイク】VTR250かバリオス(T)、両方中古
【その他】(現在乗っているバイクがあれば明記して下さい)
665BT:2009/10/06(火) 22:15:24 ID:opSiF84M
>>664
初代バリオスなんて超ボロばかりだぞ。
中古ならVTRのほうがはるかにマシ。

予算の許す限り、程度の良いブツを探そう。
購入時にケチっても後で消耗部品一式交換すると
その程度の差額なんて簡単にチャラになってしまう。
666774RR:2009/10/06(火) 22:25:16 ID:TLHxF/3N
>>629
エリミもエストレヤもメンテは簡単な部類に入るというか、それを決め手にエリミ選ぶのはどうだろう。
あと、エリミはあの車体にあのエンジンだから、車の流れに乗るのも苦労するんじゃないかと心配。

>>651
思い切って外車にしたらどうだろう?
BMWのボクサーツインとか超個性的。
667774RR:2009/10/06(火) 22:36:19 ID:0JUs9c+Q
>>664
それだけ予算があるんだから新型のVTRにしとけ
668774RR:2009/10/06(火) 22:44:06 ID:87qBq9OD
>>664
バリオスなんてガキドモがめちゃくちゃにいじくったぼろぼろしか残ってないよ。

買う→適当にいじる(めちゃくちゃ金をかけて)→でも遅い

→普通の店じゃ下取り低いから個人売買で吹っかける ←これが中古の大半。


普通に走るならVTRがお勧め。金があるなら新型のインジェクションモデルに限るよ。
669774RR:2009/10/06(火) 22:44:19 ID:i2A3SPzF
【所持免許】 大型二輪
【購入資金】60万円
【用途】通勤、都市部山間部ツーリング、時々高速で300km程度移動など
【年齢】 32歳
【毎月バイクに使える金額】 1.5万円(ガス代高速代除く)
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】 170cm/70kg
【候補のバイク】ER-6f、Versys、V-Strom650、トランザルプ650、TDM850
【その他】
昨年普通二輪免許を取得し、単気筒を2台乗り継ぎました。
長距離や長時間ツーリングの頻度が増えてきたのと、エンジンの適度な鼓動を
感じながら軽快に山間部の舗装路を走れるバイクが欲しいと思い、つい最近、
免許センターで大型二輪免許を一発合格で取得しました。
回りであまり乗っている人がいない2気筒で高速でも風圧が少ないものを中心に考えています。
どうかよろしくお願いいたします。
670774RR:2009/10/06(火) 22:45:57 ID:87qBq9OD
>>669
VTR1000Fとかどうよ? カウル着いてるし、高速走行はつらくないよ。

予算がちょいと悩ましいけど。
671774RR:2009/10/06(火) 22:59:56 ID:dpxsrylM
【所持免許】 大型二輪
【購入資金】130万円
【用途】ツーリングオンリー
【年齢】 25歳
【毎月バイクに使える金額】 3万円(ガス代高速代除く)
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】 170cm/55kg
【候補のバイク】隼 ・ ZZR1400 ・ CBR600RR ・ R6・ DAYTONA675など
【その他】フルカウルでカッコよければ何でも良いです。
ER-6Fとかの乗り心地で顔がSS並みにカッコ良ければサイコーの候補だったかもしれません。
よろしくお願いします。
672774RR:2009/10/06(火) 23:08:13 ID:0JUs9c+Q
>>671
ここの一番下のじゃダメか?
http://bikelife.nifty.com/cs/news/detail/090924031587/1.htm

現時点ではまだ発売はされて無いが、10年モデルだから1〜2ヶ月まてば発売されると思うよ
673774RR:2009/10/06(火) 23:11:23 ID:DmWFd+v2
>>671
バンディット1250F、いいかもねえ
隼やZZRは150万クラスなのにこれは多分100万ちょっとで買えそうだし
674774RR:2009/10/06(火) 23:15:19 ID:hSkKAAev
>>664
できるだけ年式の新しいVTRにするか、(バリUでもいいけど)
ストリート系バイクの新車でドウゾ。
車体安く買って、メンテにたんまりお金掛けて…は、初心者向きのやり方ではない。
なんつーか。「ボロ車体+バイク屋による修理・部品交換代金」って、
その車種の新車価格を超える事も普通にありうるゆえ。
後々メンテ用に大金残すくらいなら、初めから程度の良い車体を購入した方が断然良い。

>>669
予算60万、中古車として店頭車体価格50〜52万円程度の車体が一応の目安。
…候補から考えると、微妙w
ER、ヴェルシス、Vストロム、まあ探せば60万円以下の車体価格であるかもしれんが、
そもそもタマ数が少ないので、予算内同車種で選ぶ余地はほとんどないかもしれない。
中古は、車種よりも「その車体そのものの状態」が重要となる故、ご注意を。
もちろん、運良く見つけられたなら、購入候補でよろしいかとは思います。
TDM850なら、その価格帯でもタマ数がそれなりにあり、
良ダマ選びが出来る可能性もあるけどねぇ…10年経過したタマとかになるかなぁ。
675BT:2009/10/06(火) 23:19:57 ID:opSiF84M
>>669
その予算ではちょっと苦しいぞ。
ER系は中古のタマ数が極少、かつまだ値頃価格ではない。
トランザルプやVストロームなんて珍車レベル。
候補車ではTDMがまだ一番マシでしょう。

スズキSV650/1000も候補にしてみては?
676774RR:2009/10/06(火) 23:28:42 ID:vDV74yDB
>>669
TDMをお勧めするよ。
その中では圧倒的にパワフルで、カウルの効果もとても優れている。
ハンドリングも素直で足回りも手抜きがないし、長い足のお陰でちょっときたない路面でも
何の緊張感もなく駆け抜けられる。
見た目はでかいけど、ライポジはかなりコンパクトですこぶる疲労が少なく、
休憩の必要がほとんどなくひたすら走り続けられる。疲れにくさという点では
ZZRとかのハイスピードツアラーの比じゃなく、BMWのRTに近いレベル。
エンジンの回転上昇は早くスピードの乗りもまずまずだけど、イケイケではなく
四輪の後を50キロで走るハメになってもストレスを感じない。
もう一つかなと思うのは、(ER6も同様だけど)エンジンの回り方に色気がないこと。
あと、些末なことだけど足つきは別によくないし、押すと数値の割には重く感じるよ。

ER6は、よくできた実用車。VT250の少しデカイのがあったらな〜、って人にピッタリ。
ただ、作りの良さとかエンジンの気持ちよさとか、プラスαを求めると物足りなく感じる。
サスの動きとかダンパーの効き方とかは「あ〜、やっぱりローコスト機なのね」って感じで
ある程度割り切れる人向け。あと作りも全体に値段なり。いいバイクだけどね。

トランザルプとVストロームは乗ったことがないので知らん。
トランザルプのエンジンのベースになっているブロスIは乗ったことがあるけど
のどかで味もあるいいエンジンだよ。ただ、低回転はさほど柔軟じゃないんで
高いギアでドロドロとVツインサウンドを響かせて走るような性格じゃないけど。
677774RR:2009/10/07(水) 00:31:10 ID:hKlvaGqb
>>671
現行(2009年モデル以降)のER-6fでいいんじゃない? Ninja10Rと同系統の顔だぞ
678774RR:2009/10/07(水) 00:42:24 ID:BSr+3Xpl
>>669です。
アドバイスありがとうございます。
当初予算は60万ですが、せっかく大型二輪免許が6700円で取れたので、
もう10万程度は増額してもいいのかとも考えています。
現在お世話になっているバイク屋の情報では、候補の車種でそこそこの
程度のものでも50〜70万で買える所まで相場が下がっているとの事でした。

TDMだけはまたがった事がないので、今度展示している店があったら
足つきや現物を見て見たいと思います。
SVはまたがってみたのですが、シートとライポジがERやVStromに比べて
疲れそうな感じがしたので候補から外しました。
679651:2009/10/07(水) 10:53:38 ID:HNGDZ8Kl
遅くなってすみません。
いろいろアドバイスありがとうございます。
外車はある意味盲点でした。
あとCB1000Rが不人気とは思ってなかった・・・
候補に上がったものをもう少し詳しく調べて見ようと思います。
判断基準が「大きいネイキッド」だったもので性格の違いはまったく考えていませんでした。
変なこだわりですいませんでした。
680774RR:2009/10/07(水) 13:27:02 ID:WBjdkhxd
>>672
お、コレ気になってました。ポジションも楽そうで良いですね。
顔も、まぁ許容範囲です。これも検討してみます。

>>673
そんな安いんですか!?
ますます悩ましいところですね。

>>677
目ん玉がでかすぎて好きになれません・・・09のZX-6Rの顔が好きです。
681774RR:2009/10/07(水) 13:45:33 ID:59FQQtF6
>>680
今売ってるハーフカウルのバンディット1250SはABSまでついて104万、値引のある店なら
実質任意別で90万ちょいで乗り出せるんだ

バンディット1250Fは顔はちょっと違うけど実質Sのハーフカウルをフルカウルにしただけだから
値段はそう変わらないと思う
日本で売るとしたら定価110万、スズキお得意の鬼値引きで乗り出し100万弱なんじゃないかと
682774RR:2009/10/07(水) 19:10:34 ID:WBjdkhxd
丁寧にありがとう。
SUZUKIは今まで全く関わったこと無いから知識が欠落してた。
683774RR:2009/10/08(木) 07:40:46 ID:PLl0pTWk
近場の林道を二年くらい走り、新鮮味が薄れてきたので、高速移動+現地の林道
といったツーリングがしたいです。
比較的走りやすい砂利道をあまり飛ばさず走る(対向車が怖いので)ためXR230で
も性能的にはあまり困りませんが、もう少しサスに余裕が欲しいのと、なんとい
っても高速が苦痛なので、乗り換えを検討しています。
アルプスローダー系を考えていますが、重さと足付きが心配です。
よろしくお願いします。

【所持免許】大型二輪
【購入資金】120万円(最大)
【用途】オフを含む長距離ツーリング。1日300〜800キロ程度(最長一週間)
【年齢】35
【毎月バイクに使える金額】平均で5万円
【任意保険代を購入資金に含むか?】資金に含まない
【身長体重】166-62
【候補のバイク】TDM900などのアルプスローダー
【その他】アドレスV100(継続保有)、XR230(乗り換え予定)

携帯です。見にくい点はお許しください。
684774RR:2009/10/08(木) 09:16:55 ID:LRdC1xDu
>>683
車買って中につむorレンタカー
230で1日800はきついだろw
685774RR:2009/10/08(木) 12:40:06 ID:libhfADt
>>683
最初から林道を走る事が前提なのであればアルプスローダはないな。
ビッグオフ+XR230継続所有でどう?
686774RR:2009/10/08(木) 12:46:28 ID:0hTH5Qs3
林道を走る前提の新車アルプスローダー/ビッグオフで思いつくのって
ホンダ:トランザルプ750
BMW:F650GS F800GS
ヤマハイタリア:XT660Zテネレ

くらいか。
個人的にはトランザルプは理不尽に高いw と思うし、テネレは輸入品だから
入手維持が困難。残るはBMだがF800GSだと予算オーバーなんで、残るは
F650GS。
高速走る前提だといいバイクだと思うが、足つきが良すぎるというか国内仕様の
シートは不自然に低すぎる気がするんで、片足着地で我慢出来るならシート高上
げた方がいいかも。

ホンダはアフリカツインを再販してくれないかなぁorz
687683:2009/10/08(木) 19:39:19 ID:PLl0pTWk
みなさん、レスありがとうございます。

私が思っているほどアルプスローダーはこの用途には向かないということなんでしょうか?
BMWは考えたこともなかったですが、調べてみます。
688774RR:2009/10/08(木) 19:49:30 ID:0hTH5Qs3
100万前後で買えるアルプス系だとTDM900、Versys、V-Stromあたりだけど
これら基本的にみんなヨーロッパの山道(舗装路)を走るオンロードマシン。
オフ走れなくもないけど楽しくはないと思う。

オフロードになるとアフリカツイン、トランザルプ、テネレといったパリダカ
レプリカ/ビッグオフになるけど、こいつらは国内だとジャンルとして絶滅寸前。
かろうじて新車で買える国内流通のビッグオフって、F800GSくらいでは。
689774RR:2009/10/08(木) 21:45:21 ID:NvMvvr3E
スズキの逆車でDR650SEとか。
ダート用のビッグマシン。レア車ではあるが、新車で買える。
690774RR:2009/10/08(木) 23:54:05 ID:40/4cZwa
同じく逆車でXT〜もある

691774RR:2009/10/09(金) 10:21:07 ID:Zgj9AKLt
ゼファー(χではない)の走行20000キロ以内の
中古車相場はいくらくらいですか?
692774RR:2009/10/09(金) 10:56:08 ID:n7STLW89
500円
693774RR:2009/10/09(金) 11:05:04 ID:v1hPgFV2
中古車相場センターに電話で聞いてみれば?
694774RR:2009/10/09(金) 15:42:23 ID:WJ5F8mDY
>>691
つ「バイクブロス」
695774RR:2009/10/10(土) 12:07:02 ID:+/yWd4iU
【所持免許】普通自動二輪(もうすぐ取得予定)
【購入資金】4〜50万(中古で購入予定)
【用途】通学(往復約30km)、月1程度のツーリング(高速たまに含む、2〜300kmくらい) 、街乗り(15kmくらい)、年3〜4回の帰省(高速含片道7〜800km、フェリーあり)
【年齢】18歳
【毎月使える金額】4〜5万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】175cm 65kg
【候補の車種】シャドウ400、シャドウスラッシャー、マグナ250、DS4
【その他】ツーリングや買い物にも使用する予定なので、サドルバッグとかキャリアがつけやすいものがいいです。後余裕があればタンデムも…。
アメリカンは風防とかカウルが無かったり、車重が重い関係で高速がきついらしいので、ネイキッドとかツアラーも候補に入れてるのですが、あの楽そうなポジションも捨てがたく…。
大型免許取ってDN-01って手もあると思いますが、なにぶん初バイクで大型はきつそうですし、あの車体価格も今はまだ手が出ません…。
696774RR:2009/10/10(土) 13:24:37 ID:uT3g3dNj
>>695
何度も出ているが、このスレでは中古は好まれない(理由はテンプレ
中古だって上物はそれなりに良い価格するし、安いのは買った後に整備費で金がかかるのが常

ポジションも個人差はあるが、決して楽とは言い難い
ましてタンデムなんか…

あんまり金ないのに色々求めすぎ
1台でなんでもこなしたいんだったら車買った方がいい
697774RR:2009/10/10(土) 13:30:31 ID:zxPTFtpS
>>695
体質によると前置きするが、アメリカンで片道7〜800って地獄の苦しみに
なるかもよ、コシケツにきまくる
それ無しでも、渋滞する高速でハンドル幅あるから激烈不便だよ
まぁ町乗りや300キロ程度の短距離ツーリング(俺はこれぐらいが限界)なら
いいと思うけど、走りたければネイキ+風防かツアラーにいたほうがいいよ
大型なら800走ってもまだいけると思うくらい、マシンの違いはでかいから
698774RR:2009/10/10(土) 13:32:26 ID:uT3g3dNj
ちなみに、多少アシ出るかも知れんが、ドラッグスター250なら新車で買える

てか、月5万も費やせるんなら、冬場我慢すれば来年の春には80万じゃんよ
好きなの買えるぜ
699774RR:2009/10/10(土) 13:37:04 ID:y1yYx08F
>>695
>ネイキッドとかツアラーも候補に入れてるのですが、あの楽そうなポジションも捨てがたく…。

アメリカンは楽にみえるだけでつらいと思うがw 楽なのはTDMやBanだな。
中古で買うなら大型にしなさい。耐用年数が違うから。
700774RR:2009/10/10(土) 15:33:18 ID:lFiiH3Tz
>>695
リストに挙がったバイク、性能的には似通っているし、見た目で好きなのを選べばOKだよ。
ただ、あまりカスタムされていたり、距離を走っているのは避けること。
風防については、汎用シールドが1〜3万で買えるので、好きなのを付ければいい。
当方マグナにも乗ってたけど、下駄代わりに気楽に乗れて楽しかったよ。

俺も学生の時は400ccで通学から高速ツーリング、引越しまで何でもやったもんだ。
400までなら大して金もかからないし。
701774RR:2009/10/10(土) 19:54:03 ID:R13F81OM
【所持免許】普通自動二輪
【購入資金】45万円
【用途】通学(往復30キロ)、ツーリング(200キロ)
【年齢】20
【毎月バイクに使える金額】1〜2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】175/55
【候補のバイク】250ccのレプリカorネイキッド
【その他】ブレーキはダブルディスクで、取り回しやすいもの
702BT:2009/10/10(土) 20:00:17 ID:jcbjBFiB
>>701
そのクラスでダブルディスク装備車は
2スト&4ストレプリカくらいだぞ。

ついでに言うが、そのクラスならダブルディスクは必要ない。
かえってディスク&キャリパーが重量物になる上に
パッドやシールキット関係が高額になるだけ。

それでもダブルディスクの250が欲しいなら… 探すしかない。
703774RR:2009/10/10(土) 20:09:00 ID:x6lGy935
>>701
ここ数年の250ccにはフロントダブルディスクがありませぬ。
(…一番新しいのってなるとアプリリアのRS250か?あの部品がクソ高いRSw)
10年以上昔の中古車から選ぶ事になると思われるので、
現物次第で御座います。車種で縛れるような状態ではない。

初心者にはとてもオススメしかねますので、
どうしても欲しいならば、後々の修理費・維持費をたっぷり用意して勝手に買ってください。

べつに250ならフロントシングルでも全然問題ないんだけどね。
704774RR:2009/10/10(土) 20:25:43 ID:R13F81OM
>>702,703
ありがとうございます
レプリカで探してみます
705774RR:2009/10/10(土) 21:51:14 ID:34Opcdgn
【所持免許】 大型自動二輪(ただしペーパーライダー)
【購入資金】 50万位
【用途】街乗り、ツーリング、たまに高速に乗る
【年齢】 35歳
【毎月バイクに使える金額】 ガソリン代抜きで2万円位
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】 170*85 短足
【候補のバイク】VTR250、ninja250r
【その他】
 「好きな方に汁」と言われそうですが、上記2車で迷っています。

 VTRについては以前試乗しました。以下、感想ですが
 (・∀・)
 ・車体は軽く、両足が踵まで着いたので取り回しの不安は無し。
 ・エンジンはすごく粘っこい感じで、初めて小排気量車に乗ったので発進時にエンストしないか
  心配だったが大丈夫だった。
 (・A・)
 ・ネイキッドだから当然だけど思ったより風圧を感じた。
 ・エンジンの音や振動は割と心地いいが長時間乗ると疲れないか心配。
 
 長距離ツーリングが辛くなければVTR 、そうでなければninjaにしようかと思っています。
 よろしくお願いします。
706774RR:2009/10/10(土) 22:02:14 ID:x6lGy935
>>705
好きな方に汁!

…じゃダメなんだよね?w
高速道路を頻繁に長距離使うならば、ninjaの方をオススメするのですが、
高速を80〜100km巡航程度ならば、ぶっちゃけどっちでもいいさ。
風圧に関しては、巡航速度(100km/hを大幅に超える場合)、
乗車時の服装と、慣れの問題です、大体の場合。
(そうでなければ、世の中にネイキッドバイクが存在しない罠w)

2気筒車は、長時間ぶっ続けで乗り続けると手がしびれる…っていう人が時々居ますが、
(大なり小なり振動があるバイクってのはそういうもんだ)、
少なくとも私は初心者の頃2気筒250cc乗ってて慣れることが出来た、大丈夫かと。
ま、疲れてきたら休むのはどんなバイクでも基本ですので。
707774RR:2009/10/10(土) 22:03:05 ID:Vyq8f1xM
【所持免許】普通自動二輪(取得中)
【購入資金】40万円
【用途】通学(塾、往復30キロ)、通勤(往復25キロ)、ツーリング
【年齢】高1(16)
【毎月バイクに使える金額】1,5〜2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない(親が出してくれる)
【身長体重】170/73
【候補のバイク】CB400SB(SF)、ザンザス、SV400S、忍者、ゼルビス、ホーネット
【その他】大分に住んでるのですが、福岡の中心街まで気楽に行きたいです。
あと、阿蘇山にも行ってみたいなと思っております。
新車を買うなら足りない分(10〜15万)を親が貸してくれるそうです。
よろしくお願いします
708BT:2009/10/10(土) 22:09:50 ID:jcbjBFiB
>>707
中古の程度からザンザスとゼルビスは除外。
予算面からCB400SF/SBも除外。 SV400Sも苦しい。

ホーネットとニンジャ250Rの二択となるが…
新車のニンジャ250Rは諸費用込みで60万くらいするので苦しいし
まだ中古のタマ数も少ない。(あればラッキー程度に)

ホーネットは96年発売だから低年式のボロも多い。
かつ中古では人気車なので価格が安いと何か一癖あると思ったほうがいい。
安いタマに飛びつくと大ヤケド間違い無し。
709774RR:2009/10/10(土) 22:15:14 ID:zxPTFtpS
>>707
正直、125ccクラスがいいと思うが
下忍かVTRぐらいが限界かな
710774RR:2009/10/10(土) 22:19:53 ID:x6lGy935
>>707
とりあえず、現在の予算40万で乗り出しするとなると。
納車整備料・登録代行料他の諸費用で6〜7万円位は最低掛かるので
(まっとうなバイク屋で買う場合、省略できない「必須費用」でございまする)、
店頭車体価格が30万〜33万程度の中古車が選考対象となる。

・CB400SFだと、10年落ちのタマになるであろう、初心者には少々オススメしかねる経年。
・ザンザス、ゼルビスはとりあえず問答無用で却下する。(古すぎる。古い≒ボロばかり。)
・SV400Sは、残念ながら相場が高止まりしているゆえ、30万円前半で購入できるものは
 程度がそこそこ悪いものか、90年代後半のモノ、つまり10年くらいは経年しているものとなる。
・ホーネットに関しては微妙。きわめて微妙。当たり引ける可能性はゼロじゃないが、ハズレ率も高いからなw
(250ccネイキッドということで、初心者が乗っていたタマも多く、ボロボロにされていたものもある故。)
・ninja250Rは、流石にまだその価格帯では購入が難しいだろう。

予算をちょっと上げてninja250RかVTRの程度良中古(親から借りて足りるなら新車)、
もしくは各社ストリートクラスの新車を購入、って感じでしょうか。
あと。
任意保険、貴方の年齢だと、月払い契約で約1万円、年間契約で約9〜10万円になるので、
もしご両親が金額わかっていないようだったら注意ねw
711774RR:2009/10/10(土) 22:33:04 ID:Vyq8f1xM
>>708>>709>>710
ありがとうございます
任意保険のことは説明済みです


いま手元にちょうど50万あるんですけど、
この50万と親に借りる15万(諸経費含めて65万)で新車のNinjaを買うのは、
有り金を全て使うことになるので不安なのですが現実的でしょうか?
メットやグローブは親のを借ります
712774RR:2009/10/10(土) 22:37:18 ID:15Y2RYWH
>>711
新車を買って残り所持金が少なくなる不安より、中古を安く買って修理費にいくらかかるか考えたほうが不安になると思うが
713774RR:2009/10/10(土) 22:40:29 ID:x6lGy935
>>711
うーん、その点も含めて、貴方のおやっさんとよく相談してみるといいと思うよ。
毎月のバイト代がそれなりに入るならば、ガソリン代等の維持費も何とかなるだろうし、
こつこつ数ヶ月貯金しつつ、都度装備品を整えていっても良い。
新車だったら、いきなり高額な費用はそうそう掛からない(事故等の場合を除く)。

新車なら金を貸すと言ってくれている貴方のおやっさんだ、バイクにも乗ってるんだろ。
中古と新車の違い、リスク他をご理解されていると思われる。
(新車は当然、全ての程度が良い物。安心できる代物だから、買うなら金を貸すって事だろ?)
まあ、中途半端な中古買って後々トラブルに泣いてしまうよりは、新車の方がいいだろうね。
714774RR:2009/10/10(土) 22:50:40 ID:zxPTFtpS
>>711
親元で、親もバイク乗りなら非現実的ではない
が、バイクは金のかかる遊び
燃費が1日どれくらいかかるか、高速乗るならいくらか、ETC(機械)がいくらか
これからなら耐寒装備やバッグ類(俺は1500+水筒で済ませたけど)
そもそもカウル付きはこけたら傷だらけでかっちょわるいぞ
すすめといてなんだがw
高校卒業するまでは
http://www.scs-tokyo.co.jp/kawasaki/250tr.htm
なんて選択肢とかどうだ?
通勤とかもあるけど維持する為に働くか親のスネかじるかになりかねんぞ

俺はかじりまくったが、全額返したけど
夏休みの30と何日か遊んだのは2日間だけでバイトしまくって×2年
715705:2009/10/10(土) 22:50:59 ID:34Opcdgn
>>706
うーん、使用目的等を考えると好きな方を選んで問題無さそうなので余計に悩みますね...。
ninjaも一度試乗して、どちらにするか決めようと思います。ありがとうございました。
716774RR:2009/10/10(土) 23:06:28 ID:Vyq8f1xM
>>712
ありがとうございます
目からウロコがポロポロ落ちました
百合姫すら買えなくなるけどNinjaを買う方向で検討します

>>713
とても親切にありがとうございます
そうですね新車ならば余計な不安がいらないですよね
Ninjaを買う方向で検討します

>>714
ありがとうございます
しかし、見た目があまり好みではないです
学生の分際で何言ってるんだと思われるかもしれないですけど
やはり自分が乗りたいと思うバイクを買いたいです
偉そうにすみません


親切にアドバイスしていただき本当にありがとうございます
新車のNinjaを買う方向で親と相談してみます
本当にありがとうございました
717774RR:2009/10/10(土) 23:15:11 ID:zxPTFtpS
>>716
それはいいけど、ビグスクじゃなくていいの?
今どきカウル付きなんて、ぷって扱いされるかもよ?
俺もカウルだけど
718774RR:2009/10/10(土) 23:16:50 ID:Ma2jxYIA
>>716
既に意志決定しちゃった後で言うのもアレだけど…
用途的に原2も検討してはどうかな?
親御さんの任意保険にファミリーバイク特約付ければ
保険代含む維持費は格段に安くなると思う。
難点はMTになると殆ど輸入車頼りになるって事か。
719774RR:2009/10/10(土) 23:52:42 ID:Vyq8f1xM
>>718
ありがうございます
原2だと高速に乗れないので・・・

でも、もし原2にするなら
RG125Γ、WOLF125、PLANET 125、CX125
のどれかですね
720774RR:2009/10/11(日) 00:02:36 ID:uT3g3dNj
>>719
あのな…
そんな原2買うくらいならなまじ新車Ninja買った方が絶対金かからないぞ
721774RR:2009/10/11(日) 00:08:51 ID:83LrLTM5
>>716
アメリカンもいいぞ
DS250とか見栄え良いしモテルよ
流すという感覚はロンツーでこそ光る
オフもいいぞ
セローとか災害時にもっとも機動力を発揮する乗り物だろう
こけても頑丈で、修理費も安い。燃費も良い
ビグスクもいいぞ
雨具やヘルメットを収納できるし、座りやすそうなシートに
タンデムも向こうから迫ってくるぞ。もちろん予備メットもいつでも常備可能だ

走り屋的行為だけがバイクの面白さじゃないぞ
決めるのはまだ早い、悩んで悩んでそれを楽しむのだ
722774RR:2009/10/11(日) 00:17:56 ID:upbMGLAX
>走り屋的行為だけがバイクの面白さじゃないぞ
今時、破尻屋行為も流行らんからね
ぶっちゃけ俺は全盛だった時期から、何が楽しいのか良く分からなかったのが本音だが
金かかってもサーキットで全開走行した方がずっと楽しい
723774RR:2009/10/11(日) 00:21:29 ID:XY8rnMZo
>>719
安心して250ccクラスに手を出しなさい。

…貴方が挙げた125cc車種は、とても初心者に薦められないモノばかりだ。
古くて(カジバはまだ10年以内だが)、タマ数が全然なくて、
後々整備に金が掛かる、部品供給が不安、
それらと比べるならばninja250Rの方がどう考えても「良い」です。

>>721
まあ選択肢を増やしてあげる事も良い事かもしれないが、
やたら推しまくっても意味は無いだろう。
724774RR:2009/10/11(日) 00:49:38 ID:EYx9a2Qv
>>721
ありがとうございます

でも、
アメリカンは好みじゃないですし、
オフはMTB持ってるのでいらんです。
ビグスクならコマジェは結構好きだけど
タンデムは1年たたないと出来ないし、
男となんて死んでもタンデムしたくないし
幼馴染には「運動神経がザンネンな○○の後ろには乗りたくない」
と言われ女友達はバイクに理解がないのでタンデムする相手がいません。
それにスクーターなんて買ったら隼に乗ってる姉に鼻で笑われそうなのでイヤです
725774RR:2009/10/11(日) 00:51:01 ID:XY8rnMZo
おいおいその姉さんを俺に紹か(ry
726774RR:2009/10/11(日) 00:52:17 ID:c52MIOHm
なんだ釣りか
727774RR:2009/10/11(日) 01:23:57 ID:EYx9a2Qv
>>726
ごめんなさい
姉も幼馴染も女友達もいません
見栄を張りたい年頃なんです
728774RR:2009/10/11(日) 07:42:13 ID:FDwOvpVF
おまえ、おもろいやんけ。

ヘルメットは借りもんでもええけど、サイズは合わせろよ。
729774RR:2009/10/11(日) 09:01:22 ID:D2izq50O
下忍やCBじゃありえないけれど、ビクスクなら女の子の方から乗せてって言ってくるよ
今いる友達には理解なくても、ビクスクだけは別格で女の子の方から声かけてくる

高速使う時だけは別としても、普段君が下忍に乗ろうがカブに乗ろうが回りの見る目は
変わらない
まぁ君の人生だから君が決めればいいけどね
成功者になるもよし、キモヲタ程度の扱いされるもよし
フルカウルがかっこ良い時代は、20年前に終わり今じゃアニヲタ御用達(側面にいっぱい絵が描けるから
730BT:2009/10/11(日) 09:16:50 ID:zojcY3GG
本人が自分の意志で決めた事は尊重すべし。
731774RR:2009/10/11(日) 09:20:46 ID:cDcS/Xo+
つーか、女が乗せてといってくるのはバイクじゃなくて中の人の問題
732774RR:2009/10/11(日) 10:43:41 ID:EYx9a2Qv
>>729
童貞、彼女いない暦=年齢(16)、重度の百合ヲタだけど
今はバイクのことしか頭にないので女の子受けがいいとかは
別にどうでもいいです


親と相談した結果新車のNinja250Rを買うことに決まりました。
本当に親切にありがとうございます。
733774RR:2009/10/11(日) 11:46:42 ID:by+srJN8
>>696-700
回答ありがとうございます。
やっぱりアメリカンで高速長距離ツーリングは無謀ですよね…。
もうちょっと金貯めて、その間にいろいろと試乗とかさせてもらいながら、ゆっくりと最初の相棒を決めたいと思います。
ありがとうございました。
734774RR:2009/10/11(日) 13:19:29 ID:OLJEKhF6
>733
高速を楽に走りたいなら車を買え。軽でさえどんな大型二輪より快適だ。
735774RR:2009/10/11(日) 15:20:11 ID:ogVuj/6W
>>734
そうとも思えん。
736774RR:2009/10/11(日) 17:00:32 ID:KWWzWW+O
流れに合わせて走るペースなら、事実だな。
風が当たらない&シートに背もたれがあるというのはすごく大きい。
メットはいらないし、ルーズな服でいいし、楽な靴でいいし、姿勢もある程度変えられるし、
音楽も聴けて助手席の人間と話すこともできて退屈も紛らわせやすいし、
四輪のが楽ちんなのは動かしがたい事実。
まともに真っすぐ走らないような壊れた四輪と比較するなら知らんがw
737774RR:2009/10/11(日) 20:34:42 ID:wp+Aviui
【所持免許】小型2輪
【購入資金】30〜35万
【用途】単身先の足及び2週間に1回程度の帰宅(単身先と自宅との距離は約150Km)
【年齢】37才
【毎月バイクに使える金額】約2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 資金に含まない
【身長体重】180cm80km
【候補のバイク】コマジェ、アトラン125、マジソン125、PCX、RV125i
【その他】
北国在住の為、冬季は乗らないが、春及び秋は気温が低い


よろしく
お願いします。

738774RR:2009/10/11(日) 21:06:20 ID:zQa2N8hc
>>737
北海道じゃもうあと一ヶ月も乗れないんじゃないの
来春まで待てばPCXが出るっぽいからそれまで待つとか
739774RR:2009/10/11(日) 21:06:50 ID:jbeLWuyA
そもそも二輪と四輪を比べるのが間違ってると思うが
楽したいなら二輪になんか乗らなきゃいいだろう
740774RR:2009/10/11(日) 21:07:06 ID:upbMGLAX
PCXはまだ販売されていないから、誰もアドバイスできない

マディソン125やアトランティック125ってタマあるの…?
予算云々以前にそこから探す必要あるぞ

コマジェかRV125でいいんじゃない?
新車も買えるだろう
741774RR:2009/10/11(日) 21:29:38 ID:c52MIOHm
気温の低い北国で、海外のキャブ車ってうまく始動すんのかな?
742774RR:2009/10/11(日) 22:09:30 ID:Jacs4DOV
赴任先の下駄としてはともかく、片道150kmを定期的にバイクで走るってのはなあ。
しかも下道で。
車で毎週末、下道を片道120kmを走った経験からいうと、バイクではまず無理。
疲労で仕事に差し支えるし、気持ちが折れるよ。

まあ、たまにならアリでしょ。
田舎道でトラブったときを考えて国産にしといたほうがいいよ。
743774RR:2009/10/11(日) 22:34:52 ID:D2izq50O
2週に1度くらいなら、金曜の夜に帰って日曜の夜に戻るくらいなら
特に疲労でって事はないと思うが、土曜、日曜でも平気か
半年でめんどくさくなりそうだけどw

雨とか降ったらどうすんだろ?
744774RR:2009/10/12(月) 01:11:37 ID:1SVmqVAl
【所持免許】原付1種、普通自動2輪取得中
【購入資金】50万以下、頭金10万ローン1年くらいで考えてます
【用途】往復15kmの通勤・通学、たまに山登ったりツーリングしたりしたい
【年齢】18
【毎月バイクに使える金額】1〜2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含む
【身長体重】182cmガリガリ
【候補のバイク】形状としてはSR400がベスト、250cc以下で考えると250TR
レプリカ、スクーターは100%候補外
【その他】現在ベンリィをころがして遊んでます。
できれば高燃費でエンジン周りが丈夫なものが・・・
改造はほぼノーマルで乗ること前提です。
745774RR:2009/10/12(月) 01:44:42 ID:dhaNlSkG
>>744
SRでいいんじゃね?
タマ数がとにかく多いからノーマルで程度のいいのもきっと見つかるだろう
新車がまだ残ってれば50万あれば買えるしな
746774RR:2009/10/12(月) 02:05:26 ID:LNk+i/33
>>744
FTR223の方が良いよ。

SRなんて雰囲気を楽しむドンガメだから疲れるよ。
何より遅いし。バロンとかユーメディアでも行って、車体またがって比べてみ。
747774RR:2009/10/12(月) 02:09:12 ID:fWtXgxL/
>>744
745と同じ意見だが新車のSR買えばいいと思う


ただ交差点とかでエンストしたら死ぬほど恥ずかしい思いするから気をつけろ
748774RR:2009/10/12(月) 02:33:07 ID:6ICyct0A
>>744
18歳で任意保険を購入資金に含めるんだから、新車は厳しい。
250TRでも無理だから、新車ならST250かバンバンだけだ。

中古で考えると程度次第。
用途的には車種はなんでも良いから、視点を変えて良さそうなバイク屋を探して回ったら?

中古バイクをずらっと並べてるバイク屋を何軒か回って、いろいろ話して気の合いそうな店を探す。

バイクライフの始まりは良いお店探しからだよ。
最初はたいてい何乗っても楽しいと思うし、不満を持つ奴は何乗っても満足しないから。
749774RR:2009/10/12(月) 07:25:17 ID:SQXxy39N
たまにはグラトラの事も思い出してあげて下さい・・・
750774RR:2009/10/12(月) 08:04:11 ID:VOrFNY9N
>>744
バイクは金のかかる遊び
車検のある400に乗るなら、資金にいくら以下とかつけてたらやってられない
250TRを2年か3年ローンにするかしばらくお金ためるか
125にするか
考え直した方がいいね
751774RR:2009/10/12(月) 11:34:53 ID:SKSXY+QX
つうか手元に10万ってなると…
それつかったら任意保険払えなくね?毎月の1〜2万を充てたら乗れないしさあ
752774RR:2009/10/13(火) 06:38:08 ID:AFcv6fFY
金貯めろガキ
753744:2009/10/13(火) 16:08:43 ID:i7ohpiFV
意見ありがとうございました
まずは資金確保から始めます
754774RR:2009/10/13(火) 16:33:01 ID:2MiG+XXB
>>744
ああ、あと一つ言っておくと、
君の身長でクラシック/ストリート系にのると原付にしか見えない可能性も無くはない。
いや、まず間違いなくYB−1と勘違いされるレベルになる。SRとか本当に小さいし。


自分が超カッコいいと思ってる服も、パッツンパッツンだったら台無しなのと同じ。
体とバイクのサイズが合ってないと強烈にダサいという事も心の隅に置いておいて欲しい。
それでも気にならないというほどSRに惚れているというのなら、それは買ったほうがいいんだろうと思う。
バイクってそういうもの。
755744:2009/10/13(火) 16:47:23 ID:i7ohpiFV
>>754
YB-1fourは家にあるので乗ってますw
SR400は400ccなんでデカいもんだと勝手に思ってましたorz
どうしてもストリート系に乗りたいんで候補は変えずにいろいろ探しながらお金貯めることにします。
756774RR:2009/10/13(火) 20:22:40 ID:6QygjLHP
【所持免許】 普通自動二輪
【購入資金】 20万前後(車体のみ)
【用途】ツーリング(200キロくらい) あと峠とかも走ってみたいです。
【年齢】 24
【毎月バイクに使える金額】 保険抜きで2万円くらい
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】 170cm75kg
【候補のバイク】250ccのネイキッド。今の候補はジェイドとスパーダです。
【その他】初心者なので高回転のエンジンのジェイドよりも二気筒のスパーダの方が乗りやすそうなのでなやんでいます。見た目はジェイドの方が好きなのですが…あとスパーダの安さもかなりの魅力です。アドバイスお願いします。
757774RR:2009/10/13(火) 20:35:13 ID:9/dzol1o
>>755
参考として18なら任意保険月1万ぐらいな。
無事故だと2年目からは半額程度まで下がったような気がする
758774RR:2009/10/13(火) 20:35:22 ID:EI5E2JUG
>>756
予算が足りない!車種が今や初めての人向けじゃない!
25万くらいで並んでる各社ストリートクラス(FTRやグラトラ他)の中古良ダマを買うのが
限界なんじゃね?
どうしてもネイキッドタイプで欲しいってんなら、
程度の良いVTR250をがんばって探すほかないだろう。
中古車のリスクについては>>8-9参照。値段だけ見て安いもの選ぶなら覚悟しとけ。

ジェイド、15年以上前、スパーダに関しては20年以上前。
経年劣化がかなり進んでいる玉が多いゆえ、私は勧めない。
何か疑問・質問があるならレス頂戴。
759774RR:2009/10/13(火) 20:40:58 ID:BFqQ+CaS
【所持免許】 大型二輪
【購入資金】 考慮外
【用途】 ツーリング(荷物積載量を重視)
【年齢】 25
【毎月バイクに使える金額】 考慮外
【任意保険代を購入資金に含むか?】 考慮外
【身長体重】 184cm/74kg
【候補のバイク】GSR600 / b-king
【その他】以下の内容で迷っています。

色々なバイクを比較して最後まで残ったのがGSR600とb-kingです、
↑にあるとおり、ツーリングを主にするのですが、
サイドバック搭載等の実績のあるGSR600か
トルクフルなb-kingで迷っています、
どちらもネイキッドで高速は風が辛いと思うので
社外品を含めたカウルも調達予定です。

荷物の積載性のみを見た場合、GSR600とb-kingはどちらが上でしょうか?
760774RR:2009/10/13(火) 20:53:35 ID:EI5E2JUG
>>759
サイドバッグ使用を考えればGSR。
GIVI箱用キャリアも多分付けれそう(ただし、GSR400用、トップケースのみなので私は保証しないw)
B-kingに関しては、一応ベンチュラのキャリアが使えるようだが…
ttp://www.webike.net/sm/1961633/5927/

貴方が調べた結果、GSRの方に分があると思われたのでしょう。
私もそう思います、シート形状他を考察すると。
あとはお好みでドウゾ。
761774RR:2009/10/13(火) 21:05:44 ID:DoQKm9Cj
現在所有する原2が壊れそうなので、スクーター購入に向けて相談させて下さい。
是非、生の声を聞かせて頂ければ幸いです。

【所持免許】大型自動二輪
【購入資金】30万ぐらい
【用途】通勤(普段は電車、たまに往復50km程)、買い物(往復30km以内)、
        ほんとにそこらへん用ってことです。
【年齢】25歳
【毎月使える金額】維持費は月1万以下で収めたい。
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない。125cc以下ならファミリー特約に入る予定。それ以上は別に入る予定。
【身長体重】184cm 80kg
【候補の車種】V125、シグナスXの新車
         中古のビックスクーター全般(メーカー問わず)
         (好みはジェンマ、マグザム、T-MAX。しかし、とてもこの予算じゃ買えないのは知っています)
【その他】他に大型NK(金食い虫)、原2、原付を所有。
      普段の足として使用していた、原2の寿命が近づいてきており、そろそろどこかいきそうです。
      低予算で治すことができれば良いのですが、エンジン内部の問題のようです。

      今回、特に重要視することは、以下の通りです。
      (優先順位順)
      ・二人乗りで、後ろの人が楽なこと
      ・積載性(キャリアも積む予定です)があること
      ・長く乗りたい
      ・メンテが楽
      ・壊れない
      ・パーツの供給がある、部品が安い
      ・できえるだけ速い、すり抜け楽
       です。

カスタムなし、ノーマルおさーん使用で乗る予定です。
維持が楽なのであれば、国産以外も考えております。
どうぞご指導ご鞭撻の程、宜しくお願いいたします。
762774RR:2009/10/13(火) 21:57:30 ID:+frjLpev
現在所有する原2

の「他に大型NK(金食い虫)、原2、原付を所有」なら
無理してでもビグスクにしてみたら?

優先順位的にビグスクしかないけど
763774RR:2009/10/13(火) 23:20:20 ID:3WBdYjaq
>>761
あともう少し貯めて、程度の良い中古のビグスクを買う方がいいんじゃないかな
30万だとちょっとね…
764774RR:2009/10/13(火) 23:32:12 ID:yZYCi3GX
【所持免許】普通二輪(取得予定)
【購入資金】50万前後
【用途】通勤、長距離ツーリング
【年齢】19
【毎月バイクに使える金額】2、3万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まず
【身長体重】168cm、50kg
【候補のバイク】ZZ-R250、Ninja250R
【その他】初心者です。色んなところに行きたいという願望から、
長距離でも疲れないと評判のツアラーに絞って色々調べてみた結果、この二つに絞れました。
NinjaはZZR250の後継機という位置づけらしいのですが、どっちにするかを迷っています。
ビジュアル的にはZZR250のほうが好みなのですが、こちらは加速やエンジンのパワー、エンジン音に難があるらしくて・・
ただしそれが後継機のNinjaでは改善(?)されているとも聴きました。
そのエンジン等の問題(?)がどの程度影響があるのかを知りたくて質問させていただきましたmm
見た目はZZ-Rの方が好きなので、我慢できる程度でしたらそちらにしようと思っています、よろしくお願いします。

765BT:2009/10/13(火) 23:43:20 ID:b54NsBsG
>>764
ZZR250の出力に不満があるのなら、
ニンジャ250でも確実に不満だと思う…
機械的な信頼性は確実にニンジャのほうが上。

見た目でZZR250が良いのなら、とにかく上玉を探そう。
下駄御用達モデルなので走りまくったタマが多い。
ZZR400も上物が発見できればラッキー程度に探してみよう。
766:2009/10/14(水) 00:27:03 ID:Pcm+WXGP
>>759

積載重視で、何故B-KingとGSRが候補になるんだろ?
どちらもデザイン重視な候補だと思うんだが。


個人的意見だから気分を害するかも知れないけど…
どちらもサイドバッグもパニヤケースも、あんまり似合わないデザインだと思うぞ。
更に言わせて貰うと、どちらもスクリーンもあんまり似合わないバイクだと思うんだが。
用途から考えると、スズキならGSX1400が1番合ってると思うけどな。
候補に最初っから入って無いし、デザインが好きじゃないのかな?とは思うけど。
767774RR:2009/10/14(水) 00:29:18 ID:F1SixMur
>>758

やっぱり初心者が古いバイクに乗るのはきびしいですかね?
知り合いにバイク乗りが多いのでいろいろ教えてもらいながら乗ろうと思ってるんですけど。
スパーダだったらグーバイクなどの相場くらいの値段なんでそれなりに状態のいいのを買えると思ったのですがやっぱり予算不足ですか?
とりあえずもうちょっとお金をためながら考えてみます。
ありがとうございました。
768774RR:2009/10/14(水) 00:32:02 ID:PoSQteqH
>>765
ありがとうございます
川崎は壊れやすいという方もいらっしゃるようで、それなら信頼性の高い方も捨てられないです
近くのお店から当たって色々見て回ろうと思いますmm
769774RR:2009/10/14(水) 00:34:00 ID:buTbxJP2
>>767
いや、スパーダはすでに初心者向け勉強バイクとは私は言わない。
ジム屋(ジムカーナ)が使うか、古いの直す技量のある人が愛着持って乗るか。

>スパーダだったらグーバイクなどの相場くらいの値段なんで
安心しろ、スパーダの相場は10年前よりわずかに上がってる。
つーか私自身10年前に、個人売買他を駆使して乗り出し15万で乗っていた。
つまり、10年前、すでに捨て値が多くあったってことだ。
ぶっちゃけ、今更スパーダに20万も出すのは「どうかとおもう」。
770761:2009/10/14(水) 01:06:51 ID:4hBZHhi8
761です。
レスありがとうございました。

>>762
はい、ビグスクしかないです。
今の状況になって、ニーズがある意味がわかりました。
カスタムの流行は別ですが。

>>763
やはりそのようですね。
今の予算では難しいようです。
安いのでこれから台湾メーカの勉強をしようと思います。
771774RR:2009/10/14(水) 01:18:49 ID:wOtQ2kQ+
>>761
原2で二人乗り、積載性ならリード
ただし速くはない。
772774RR:2009/10/14(水) 02:01:07 ID:OaYIbTKk
【所持免許】普通自動二輪取得中
【購入資金】60万程度
【用途】通学25km・週末ツーリング
【年齢】19
【毎月バイクに使える金額】保険以外で2万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】Yes
【身長体重】179cm58kg
【候補のバイク】アメリカンorオールドルック、シャドウやドラッグスター、SR400、クラブマンなど
できれば高年式のものが
【その他】MT原付乗りです。ふだん長距離(50km以上とか)走ることはあまりありません。
見た目と価格重視でできれば250cc以下のものが・・・
773:2009/10/14(水) 02:04:25 ID:Pcm+WXGP
>>772

エストレヤーン
774774RR:2009/10/14(水) 08:45:57 ID:aDFqiSWa
>>772
250アメリカンの中じゃ速いエリミネーター
レトロ系だったらエストレヤ。エストレヤはRSだけ前後ディスクブレーキだった気がする。
775774RR:2009/10/14(水) 09:21:26 ID:cqBRHDiM
>>772
250TR
776774RR:2009/10/14(水) 09:37:31 ID:PwReYWr4
>>772
XR230
777774RR:2009/10/14(水) 15:14:01 ID:1T+czhbz
>>772
安さとトータルバランスのST250
778774RR:2009/10/14(水) 15:51:27 ID:Bo9CHKJH

【所持免許】普通自動車
【購入資金】ローンで50万程
【用途】通学(往復5km)、休日などにツーリング
【年齢】20、大学生
【毎月バイクに使える金額】1〜2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 資金に含む
【身長体重】170、59
【候補のバイク】
kawasakiのzz-r250or400、hondaのcbr250rr
【その他] 原付にて通学

中古の新しい年式のzz-r250を検討中、
250〜400ccでのカウルのついたタイプで探してます。
400のほうがツーリングにはよさそうと思うのですが、メインは通学なので250がいいかなと考えてます。
cbr250rrは少し金額が高く、街乗り程度では乗りやすくなさそうですが、hondaということで、アフターケアなども気になってます。
あと、重さによる立ちゴケが心配で、できるだけ軽く取り回しを重視したいです。カウルの交換などの費用なども考えるとzz-r250にしたほうがいいでしょうか?
779774RR:2009/10/14(水) 16:05:32 ID:OR84amal
>>778
Ninja250Rじゃだめなん?
50万ちょいあれば新車で買えるよ

ZZR250の方がいいっていうなら、まだ生産中止からそんなに経ってないからいいタマがあると思うけど
CBR250RRはやめたほうが無難
バイクの内容以前に生産中止から10年以上経ってまともなタマはほとんど皆無、部品供給も怪しい
そもそも10年以上前のバイクにアフターケアもくそもない
780774RR:2009/10/14(水) 16:30:49 ID:Hc8N2n35
ホンダなら安心。アフターケア。
10年前のバイクに何を求めているんだ。しかも保険代含むってあーた。つうか、
50-10(保険)-5(整備費)-5(メット、グローブ、ロック等) = 30万
新車ならグラトラ、バンバンか、ギリギリSTが買えるかもしれないってレベルだぞ?
カウル付きを買えるレベルじゃない。

あと、免許が普通自動車になってるが、二輪免許費も購入費に含むってことはないよな?
もしそうなら色々と罵声を浴びせる用意をしなければならない。
781778:2009/10/14(水) 16:55:12 ID:Bo9CHKJH
すみません、購入は中古で考えてます。
免許取得代も別です。
782774RR:2009/10/14(水) 17:23:42 ID:Hc8N2n35
一応、中古でもカウル付きは無理という意味で言ったんだ。
その額だとCBR250と同レベルの年代になってくるから、あんまり意味が無い。ツアラー系は相場上がってるし。
かなり根性入れて探していいタマが見つかったと思っても、買って1ヶ月で壊れて動かなくなるかもしれない。
そういうことを理解したうえで買うならどうぞ。

まあ、もしもその予算で本当に買う気なら、
6~7年式で走行距離が1万超えのとかは安全牌率が高いとだけは言っておこう。


つうかここのスレは基本中古はお断りやっちゅうねんという。
783774RR:2009/10/14(水) 18:53:55 ID:TmlA7aeZ
>>778
CBR250RRとあるけど、生産中止から9年経ってる
メーカーが部品生産し続けるのは生産終了後8年なので、もうまともなサポートは期待できないってこと理解してるよね?
もしエンジン内部の部品が壊れたらもう一台買って部品を取る必要があるかもしれない
バイクの場合中古買ってもすぐ修理費が必要になって、新車とほぼ同額必要になる可能性がある
50万出せるなら新車でNinjaが一番幸せだと思うよ
バイクは普通の人が思う以上の速さで劣化していく
784774RR:2009/10/14(水) 19:17:28 ID:ip7+U3VA
>>778
他人が乗ってるようなのは嫌なんでしょ?
俺も定番は外したいほうで、20年落ちの未使用車とか10年落ちの中古なんかを
好んで乗ってきた。運がいいのか、最低限の整備で快調に乗ってきたよ。

ZZR250、goobikeで見ると、新車在庫の掲載もある。程度のいいのも目につくし。
買えるうちに買ったらいいと思うよ。
CBRだって、いいのがあるなら買えばいい。最近まで乗ってたホンダの20年落ちの
バイクは、補修パーツは普通に入手できていた。
785774RR:2009/10/14(水) 22:32:48 ID:shKuz/nR
【所持免許】大型二輪
【購入資金】考慮外
【用途】休日などにツーリング・街乗り
【年齢】39
【毎月バイクに使える金額】考慮外
【任意保険代を購入資金に含むか?】 考慮外
【身長体重】175、72
【候補のバイク】
ストリートトリプル・W650・MT-01・F800GS
【その他】コマジェ・BJ所有

この歳で免許取得、MT車には乗ったことがありません
車も持ってますがあまり乗るのが好きでないため、移動手段の
大半がバイクになると思います(独身です)
高速はあまり使わず、速さとかにも興味なし、峠は楽しむことはあっても
攻めたりしません
人それぞれなのは承知で、「普通に乗ってても楽しいバイク」が候補です
よろしくお願いします
786774RR:2009/10/14(水) 22:40:21 ID:Caz8xGVz
>>785
えーっと。候補のバイク、それぞれ個性があり、
それぞれの車種が得意な面で、楽しみを味わえるかと思います。
ストリートトリプル:ストリート、峠、等
W650:バーチカルツインの雰囲気
MT-01:とっても鼓動感
F800GS:しっかりオフロードも走れる

うーん、トラやBMWが入っているならW650ではなくボンネビルでもよさそうだが、
国内でのアフターパーツ量はW650の方がはるかに多いので、いじくり倒すならW650かも。

個性がバラバラな車種を選ばれているので、あとは貴方が
「何を求めるか?」
次第でございます。イヤ、マジデ。
ぶっちゃけ、どれも普通に楽しめると思うよ。それぞれの良さに気付く事が出来れば。
787774RR:2009/10/14(水) 22:47:58 ID:prKYu4a+
>>785
ハーレーのスポーツスター883R。
何で多くの人がハーレーに乗りたがるのか、分かるよ。
788774RR:2009/10/14(水) 23:18:04 ID:Hc8N2n35
>>785
ストリートトリプル:これはレーサーバイクからカウル取っただけというのにかなり近い。
サーキットや峠に行くんじゃなければあまりオススメしない。

W650:マッタリ感を楽しむ純クラシック。雰囲気ならピカイチか。
雰囲気を楽しむのに特化しているので、ちょっと気が向いても峠には行けないところが難点か。

MT-01:ドコドコうなる超巨大エンジンが楽しい。スポーツモデルなので峠も走ろうと思えば早い。雰囲気と性能の両立。
でも燃費はクソ。さらにタンクが小さくてもうどうしようもない。そこさえなければ楽しみ度は最高か?

F800GS:身長175でもかなりキツいかもという足つき。選ぶならシートが低いF650GSの方が良いかもしれん。
650の方はシートが低く、低速トルク重視で凄く乗りやすい。色々な用途に使える。ちなみに排気量はどちらも800。何でや。


自分のバイクの楽しみ方がまだ分かってない初心者さんには、オススメはF650GS。
ただその性質上、デロンデロンに疲れるのを楽しむと言うのは出来ないだろうし、
大型カブと言われるほど素直なので、ピーキーさも楽しめない。更にけっこう音も静か。
そういうところに価値を見つける人だった場合は逆効果になるかもしれない怖さがある。

まあ何を重視するかは結局自分次第。
789774RR:2009/10/14(水) 23:22:32 ID:oo2lN/ea
>>785
初めてのオートバイなら、とりあえず直感で買えとしか言いようがないな。
あなたには、まだご自身のバイクライフというものがないんだから、
「高速はあまり使わず、速さとかにも興味なし、峠は楽しむことはあっても
攻めたりしません」
と今は思っていても、乗り始めたら気持ちが変わることなんてままある。
何を買ったところで、他のバイクも気になるのもよくあること。
わりとお金は自由になるみたいだから、沼にはまるもよしですよ。

ただ転がしているだけでもわかりやすい楽しさがあるという意味では
スポスタはお勧めだな。
790774RR:2009/10/14(水) 23:31:55 ID:1IwJY2CG
>>785
とりあえず、休日1日使って最寄のディーラーで試乗車巡りするのを勧める
色々なカテゴリのバイクに試乗してみれば自分が欲しい性能もある程度わかるから
791774RR:2009/10/15(木) 10:13:39 ID:VKWH8Mcm
【所持免許】普通二輪
【購入資金】20万円(中古可)
【用途】近場のスーパー、コンビニ等への買い物
【年齢】37歳
【毎月バイクに使える金額】 2万円
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】170ー75
【候補のバイク】原付2種、マジェスティ125、アドレス100or125、アクシス
【その他】現在ドラッグスター400を所持していますが、気軽に乗れるセカンドバイクを探しています。
優先順位は、メットインスペースの大きさ、コンビニフック有り、なるべく車体が小さい方がいい。
宜しくお願いします。
792774RR:2009/10/15(木) 10:41:34 ID:Fu99NOeh
もうちと予算足して現行リード110がベストパイかと。
793774RR:2009/10/15(木) 16:05:45 ID:oJLnbXKf
>>791
アドレスV125に前かご。コンビニフックより偉大で便利だな。

中途半端にコマジェ乗ると、それしか乗らなくなりそうな…
794774RR:2009/10/15(木) 17:45:14 ID:7fT3yLa+
>>791
スーパーカブ110にいわゆるホムセン箱。メットインスペースではなくなるけど名より実をとるのはどうか。
795774RR:2009/10/15(木) 19:53:35 ID:z6AzC+5S
アドVしかないな
796774RR:2009/10/15(木) 20:33:23 ID:pnYqO+bi
>>791
もうちょっと予算プラスしての前かごアドレスV125だな
出来れば新車の方がいい
797774RR:2009/10/15(木) 20:39:14 ID:Bvhn6i8Q
【所持免許】普通自動二輪
【購入資金】50万ぐらい
【用途】日常の足。 電車が人身事故になったときは臨時で通勤用。 月1度ぐらいはブラブラしに行こうかと。
【年齢】26歳
【毎月使える金額】ガス代除いて月2万ぐらい
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】170cm 62kg
【候補の車種】Ninja250R アドレスV125
【その他】
今通勤に最寄り駅まで原付(HONDA today まだ走行3500km程度)で行ってるんだけど、
遅いのなんの・・・・。買い物行くときにも使ってるんだけど、でかい道にでると制限速度気になるし、
左走ってても車がビュンビュン飛ばしてきて怖い。

普段郵便配達でヤマハやホンダの90cc乗ってるんだが60キロぐらいでエンジンが苦しそうなんだ。
125ccや250ccならそこまでストレス感じなさそうだし。
バイク通勤してる人の5割がアドレスv125ww そんなにいいのかと気になり始めて興味でた。
試乗させてもらったわけじゃないんだが、速いで〜とはよく聞く。

ninja250Rは見た目がかなり好み。youtubeやニコニコで動画みたらエンジン音が・・・・(´・ω・`) だけど。
遊びに出かけるならこいつかなと。折角自動二輪もってんだからATじゃもったいない。ちょっと予算苦しいけど。
798561:2009/10/15(木) 20:39:47 ID:/nqMXVbe
>>786-790
アドバイスありがとうございます
ハーレー含めて検討します
ハーレーは考えてなかったので
スポーツスター883Rが他のハーレーとどう違うか勉強してみます
799785:2009/10/15(木) 20:40:45 ID:/nqMXVbe
すみません、他板のHNが残ってました
800774RR:2009/10/15(木) 20:58:38 ID:7fT3yLa+
>>797
私服や作業着で働く職場ならNinja
スーツで働く職場ならアドレス

801774RR:2009/10/15(木) 21:06:36 ID:6hBZ2zE0
>>797
生活の足としての機能を優先するならアドレス
MTバイクに乗る楽しみを取るならNinja250R
臨時の出勤ならどっちを選んでも大して変わらない
しかし、アドレスに存在するメットインは買い物するに当たって重宝するはず
Ninjaのアイドリングは残念だが、高回転まで回すと結構いい音がする
802774RR:2009/10/15(木) 21:29:00 ID:B2wv0U7V
アドレスは趣味としてツーリングに出かけるには、、、、なぁw
乗ってる人スマソ

単純に足として使うならアドレス
趣味としてバイクを考えるならニンニンでいいのでは
803774RR:2009/10/15(木) 21:57:01 ID:g6AiKh0f
【所持免許】 普通自動車免許(普通自動二輪は今年の冬に取得する予定)
【購入資金】 60万〜90マン
【用途】街乗り、ツーリング、場合によっちゃ通勤
【年齢】 23
【毎月バイクに使える金額】2、3万くらいで済んでほしい
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含む
【身長体重】 176cm, 84k
【候補のバイク】ZRXU,ゼファーχ,WR250,XR250,SR400,Ninja250R
【その他】来年の夏ころに給料でバイクを購入したいと思ってます。
     二輪の免許も持ってない学生ですが、免許はバイトの貯金で
     今年の冬に取得、購入資金は来年就職したら給料3、4か月分くらいを
     目途にしたいです。
     この中で初心者にはどれがいいですかね?
     自分はZRXUがいいと思ってるんですが、在庫は大丈夫かな・・・
804774RR:2009/10/15(木) 21:59:48 ID:Bvhn6i8Q
>>800-802
ありがとうございました。
悩むよ><
805774RR:2009/10/15(木) 22:00:54 ID:EyPv3hBw
>>803
来年夏の在庫は、来年の夏になってみないとわからない(新車はもう無いだろ)。
今から相談されても、なんら意味の無い応答になってしまう。
なぜなら。
在庫の関係もそうだし、来年になればまあそれなりに来年度モデルも発売されるだろう。
…ZRXの新型情報は一切無いけどなw
で、貴方がいざ購入しようと考えたとき、考え方が変わっている可能性もある。

つまり、もう完全に「妄想の相手」をしろと言われているようなものなので、
「断る。」
…来年の夏、実際に購入しようと動き出す頃、また相談においで。
806774RR:2009/10/15(木) 22:11:59 ID:g6AiKh0f
>>805
確かに、そのまんま自分の妄想でした><
今から考えるのは早すぎですね・・・
あぁ・・・早く働きてぇ・・・
807774RR:2009/10/15(木) 22:29:33 ID:/nqMXVbe
>>803
余計なお世話だけど、冬は寒いし、混んでもくるから
免許取得は早いほうがいいと思う
808774RR:2009/10/15(木) 23:12:45 ID:7B9XpQMe
>>797
輸入車になるけどGN125、YBR125とかはどうかな?
アドレスと同じく原2で30km制限ないし、MTの楽しさもあって価格も安めだけど。
ただ、サポートは購入店のみ。保守パーツも取寄せに時間が掛かる等のデメリットをどう考えるかはあなた次第。
809774RR:2009/10/15(木) 23:43:18 ID:7fT3yLa+
>>803
まず自動二輪免許を取りに行け。今年の冬なんて言っていないで今すぐ行け。
金がないなら親から借りてでもさっさと行け。
まだ学生なんだよな? 年齢からすると大学院生か?
社会人になったら自動車教習所に行く時間なんかなくなるぞ。
810774RR:2009/10/16(金) 12:58:23 ID:3do7DUVF
>>809
冬に免許が取れるってあるんだから学生の時に行くに決まってんだろ
ママンパパンローンには賛成だけどな
自分の金で買いたい気持ちもわかるが、時期が少し悪い
811774RR:2009/10/16(金) 13:46:43 ID:jio+jq09
>>803
来年の夏ならグラデュウス400やSR400FIが出てるかもね
250クラスもスズキやホンダから出てるかもしれない
そのころにはもっと魅力的な新モデルの情報もあるかもしれない
812774RR:2009/10/16(金) 15:54:23 ID:sa6ieVON
出てもいない「魅力的なニューモデル」を待つより、中古バイクを見る目を養うのも
いい勉強かもよ?
813774RR:2009/10/16(金) 17:18:26 ID:Grg9G8Xw
>>812
初めてのバイクはやっぱ新車がいいです、買って満足して数年乗り続けられるバイクがいいですね。

って、あーやっぱZRXUの新車の在庫ってやっぱ厳しいのか・・・
みなさんありがとうございました。
814774RR:2009/10/16(金) 17:31:02 ID:sa6ieVON
あ、ごめん、>>811へのレスでお前へのレスじゃないのよ。
815774RR:2009/10/17(土) 19:16:58 ID:iOKs9FQ0
age
816774RR:2009/10/17(土) 22:09:00 ID:cwXiYofd
【所持免許】 普通自動二輪
【購入資金】30万前後
【用途】 基本的にツーリング
【年齢】 19
【毎月バイクに使える金額】 2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】 174.5cm 62kg
【候補のバイク】 資金はまだ集めている途中なのでこれからも増えます。
現行型に魅力的な国産250ロードタイプがないので中古を検討し始めました。
中古は良くも悪くも当たり外れがあり見極めには友達や父のアドバイス知識を借りながら購入したいと思っていますがここでの意見も得たいと思い投稿させてもらいました。
中古は見つけたら一台限りなのでなるべく逃さないようにしたいのですが気になるのが3台ほどあります。
・ホンダ ジェイド91年式 1100km 乗り出し25万
・ホンダ ホーネット96年式 4500km 乗り出し 35万
・ホンダ ホーネット07年式 6000km 乗り出し 42万
やはり長く乗ることを考えれば07年式ですか?ジェイドは年数がたっているので消耗品が手に入るかが不安なのですが…
817774RR:2009/10/17(土) 22:18:48 ID:X6eQgf+H
>>816
91年、96年あたりのバイクが10000km走って無いって怪しすぎるだろ
その候補では07が一番無難では?車体価格が新車価格の半額近いのは不安だけど
予算がギリギリ貯まっても買わずに、きちんと貯金してから買いましょう
818774RR:2009/10/17(土) 22:20:10 ID:La6unRkY
>>816
消耗品?20年前のバイクに何言ってんだワンオフで作れハゲ
つうかテンプレに中古車の車両状態の質問はお断りだって書いてあんだろボケ



初心者のための質問スレ系でも叩かれるクソ質問だが、↓ならしっかりキッチリ教えてくれるかもしれないね。

稲雀親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part246
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1255255664/
819BT:2009/10/17(土) 22:23:30 ID:x7nxSZ+e
>>816
その年式のジェイドが走行距離1100キロのワケがない。
13年落ちで当時50万のホーネットが35万なら、中古を買う意味が薄い。

07年式の物も、新車との差額による旨みと
程度に何か一癖あるかどうか疑ったほうがいい。

買ってからの維持費を考えるなら、4気筒でタイヤが太くて
立ちゴケでタンクがヘコむホーネットは避けたほうが無難。
820774RR:2009/10/17(土) 22:28:05 ID:cwXiYofd
>>817-819
レス回答どもです。
資金貯めて新型の250ccロードスポーツの発表を待つとします。
821774RR:2009/10/17(土) 23:39:43 ID:9fIYs3nc
【所持免許】大型
【購入資金】中古で4-50万
【用途】街乗りメイン(たまに片道30kmとか)、タンデムもしますし、極稀に暇があればツーリングいきたいです
【年齢】21
【毎月バイクに使える金額】なるべく使わないに越した事ないけど3万くらいは回せる
【任意保険代を購入資金に含むか?】 継続なので別
【身長体重】163cm 50kg 股下76cm+ブーツで2〜4cmくらい
【候補のバイク】トライアンフボンネビルとかZ-1、CB400Fourみたいなの(カフェレーサー?)
SRは形はすごい好みですけど、イマイチしっくり来ません。
大型は前にCB1000?跨った際、見た目がギリギリ乗れてる感じだったので、乗られてる感じにならない250〜600クラスがいいです。
【その他】
免許取ってから数年MT童貞な上に原付&車族だったので、運転は自信ありません。
822774RR:2009/10/17(土) 23:43:27 ID:cJ39GmR+
>>821
外車でしかもトラの中古とか修羅の道だからやめた方がいいよ
聞いた感じW650がいちばん適してる気が

しかしSRの形が好みなのにしっくり来ないなんて謎コメントをされると何を勧めたらいいかわからん
823BT:2009/10/17(土) 23:45:07 ID:x7nxSZ+e
>>821
予算の都合上、古いボンネビル、Z1、古いヨンフォアは論外。
新しいヨンフォアはプレミア気味。
新しいボンネがその値段で発見できるとは到底思えない。

ボンネビルの代替としてカワサキW400/650を探そう。
Z1の代替ならゼファー関係かな。
824774RR:2009/10/17(土) 23:49:49 ID:gj45p+2f
>>821
SR除外という事で…
・CB400SS
・エストレヤ
・ST250
この3車はどうさ?用途的には問題ないし、
予算を少し上乗せすれば新車も一応狙えるかもしれない。

うーん、大型で、候補のバイク的に…多分W650が選択肢として一番有効なのだろうが、
乗り出し50万とすると、車体価格上限は42〜3万程度と一応仮定。
…無くはないが、ちょいと中心相場より下。程度の見極めをしっかりと。年式古くなると思うしね。

他に質問あったらレス頂戴。
825774RR:2009/10/18(日) 01:44:41 ID:1NNcHak6
【所持免許】普通自動二輪
【購入資金】45〜50万円
【用途】通学(往復60km)、ツーリング、買い物(往復15km程)
【年齢】19歳
【毎月使える金額】ガス代含め月1〜2万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】含めません
【身長体重】166cm 56kg 女
【候補の車種】250ccネイキッド系
【その他】バイク初心者です。
毎日ではないですが通学(私服)で使いたいと思っています。通学時には特に渋滞はありません。また、買い物や遊びの時にも乗りたいと思っています。生活の足にしようと思っています。ですが、田舎なので出かけるにも少し遠出になってしまいます。
町でも高速でも乗れるような1台が欲しいです。
よろしくお願いします。
826774RR:2009/10/18(日) 01:51:36 ID:SddOhjem
候補がありすぎて絞るのが難しく、意見を聞きたいです。

【所持免許】普通自動二輪
【購入資金】とりあえず現金25万、これで買える場合は別としてローンの頭金にして最高50万程度
自動2輪取得にあたって原付規制から解放されるバイクを・・・
【用途】メインはバイト通勤、通学(一日25kmくらい)、年1〜2回のツーリングと月イチ程度の山登り
【年齢】19
【毎月バイクに使える金額】保険・ローン以外で3万以内
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】181cmもやし
【候補のバイク】
新車希望:ST250E、250TR、ドラスタ250、SR400、エストレヤ、バンバン
中古前提:ボルティー、レブル、XV250ビラーゴ
【その他】現在YB-1に乗ってます。なので身長に対してバイクが小さいのはまあまあ耐えられると思います。
優先順位は
デザイン>価格>燃費といった具合です

探してて気づいたんですがKSR110が新車で買えて安くて燃費よくて近所で在庫豊富という
なんというかこれでいいんじゃね的なアレなのですが候補のバイクと比べてどうでしょうか?
827774RR:2009/10/18(日) 03:35:36 ID:AimPyPsw
>>825
主の指してるネイキッド系という単語を、スポーツタイプに限るのか、クラシックタイプも含むのか解釈に困るわけだが、
スポーツタイプだとVTRがいい。ツインなので高速はまあまあ走れる。他の250ネイキッドは中古しかない。
クラシックだと、エストレヤ、ST250E、CB223sとかがある。単気筒なので高速はいっぱいいっぱい。

>>826
KSR110と候補のバイクを比べたら、デザインがまず違うのだがそれはいいのだろうか。
他に違うところは、車体の大きさと、最高速と、ミッション方式。
最高速は、まぁ主の候補のバイクも速いバイクではないから、問題ないのだろうか。
KSR110のミッションがロータリーでクラッチがないのは注意すべき。
また、そのひとつ前のタイプのKSR-Uという2ストのバイクはクラッチがあり110より速かったりするが、古い。
あと、候補が多いときに最後の決め手になるのが、一目惚れだったり、何かの縁だったりする。
828774RR:2009/10/18(日) 03:50:48 ID:cNAnwKQ3
>>825
とりあえず250だと何を選んでも高速はそれなりにキツいと思った方がいい
少なくとも単気筒じゃないほうがいいかもね

VTRの高年式の中古か、ちょっと予算足して新車か
あとエリミネーター250Vという一押しの車種があるんだが新車はもうないかな
829774RR:2009/10/18(日) 04:01:36 ID:1NNcHak6
>>827
スポーツタイプのVTR見てみます。
わざわざタイプ別に挙げてくださり、ありがとうございます。

>>825
新車にしたいので、予算足そうと思います。
エリミネーター250V見てみます。
予算のアドバイスまでしてくださり、ありがとうございます。


高速は出かけるときに必ず乗らないといけない訳ではないので、ちょっと諦めます。通学にも困らないので。
ありがとうございました!
830774RR:2009/10/18(日) 10:53:12 ID:HSs3Y3yt
【所持免許】 通自動二輪
【購入資金】 40〜50マソ 
【用途】 通勤(最長勤務先片道50km)、街乗り(40km圏内)、ツーリング(片道300kmマデ、下道でのらりくらり)
【年齢】 30歳
【毎月バイクに使える金額】 5万マデ
【任意保険代を購入資金に含むか?】 既に入っているので、車種変更等のざっくばらんなとこは保険屋と話済み。
【身長体重】 174cm85kgデブマッチョ
【候補のバイク】 車検の段取りが面倒臭くなったので250ccクラスで、取り回しのいいもの。
【その他】現在、ホンダのVRX400にライドオン。前オーナーがシートアンコ抜きにサスぶった切りで乗り心地がカタくて痔になったので、シートの固さは重要。
831774RR:2009/10/18(日) 13:43:15 ID:ocD/c74n
>>830
ビッグスクーター以外ないだろ。食わず嫌いしてちゃもったいない。
カタログ見て、気になったのを試乗してきな、乗ってみればこれでいいや、って思うから。
832774RR:2009/10/18(日) 13:48:55 ID:YIUlzXT7
>>830
フォルツァやGマジェ、スカイウェイブとかの250ビグスクとかでいいんじゃない?

ビグスクがいやだ、とかならVTRとか
833774RR:2009/10/18(日) 14:37:49 ID:6ScAy5j8
【所持免許】 中免取りに行きます
【購入資金】 50万から70万 
【用途】街乗り(田舎在住です)、ツーリング高速片道200kmくらいまで
【年齢】 25歳
【毎月バイクに使える金額】 相場がよく分かりません
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まなくても良いです
【身長体重】 185cm85kg
【候補のバイク】 マジェスティ250or400、シルバーウイング400、フォルツァ250、スカイウェイブ250or400
【その他】 250か400か悩んでます。維持費が具体的にいくらくらい違ってくるのか、調べたんですがよく分からないです。教えてください。
安全運転に徹したいので、高速では100km/hか、それで流れに乗れないなら110くらいまでしか出すつもりありません。
ただ、250ccで高速はしんどいという意見も一部あるみたいで、高速片道200kmツーをしたいという私の希望と250ccという排気量が
マッチするのか心配です。改造等する気は全くないです。
あと185cmという身長で第一希望のマジェスティに乗ると窮屈でしょうか?スカイウェイブは割りと大きめらしいのですが、
感染者でもありませんし、できればマジェ、シルバーウイング、フォルツァのどれかが良いです。
お願いします。
834774RR:2009/10/18(日) 14:52:44 ID:cNAnwKQ3
>>833
車検に伴う「手間」がかかるだけで維持費自体はほとんど変わらないよ
400でも250でも整備しなきゃならんのは同じだし

高速道路を走るならやっぱり400の方がいい
最も高速に向いているのが2気筒のシルバーウイング
次点が400専用車体のグラマジェでその次がスカブ400かな
ただシルバーウイングは一番値段も高いけど(77万)

まあ250で高速も走れなくはないから財布と相談かね

あと日本のビッグスクーターはたいてい脚を前に投げ出すようなポジションだから
どれを選んでも窮屈なことはないと思う
835774RR:2009/10/18(日) 15:01:03 ID:s7xunp7A
【所持免許】 大型二輪
【購入資金】40万前後
【用途】都内へ引っ越すので都内移動
【年齢】 29
【毎月バイクに使える金額】 1万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含みません
【身長体重】
【候補のバイク】ベスパ125 PXかFX
【その他】VN1500CL保持。売却後そのままベスパ新車購入予定です。
トラブルが多いと聞くベスパですが、ベスパ知識ゼロのため都内でのベスパ事情など含め、よろしくお願いします。
836833携帯:2009/10/18(日) 15:12:59 ID:XuzLihDL
>>834
ありがとうございます。250ccは車検不要とはいえ、250だって乗ってるうちに色んな所が劣化してきますよね。
400なら車検があって、不具合があればその時に修理なんでしょうが、250所有者の方々はそのあたりどうしてるんですかね?自主的に車検みたいなのを受けるとか?
837774RR:2009/10/18(日) 16:06:07 ID:cNAnwKQ3
>>835
べスパのPXなら30年位前からあるモデルだったと思うがFXって何だ?そんなモデルあったかな…

べスパは本来そんなに壊れやすいバイクじゃないんだが…人気にかこつけて
廃車同然のポンコツが出回ったりしてるからそういうイメージがついちゃったのかな

とはいえビンテージべスパは旧車なんだからトラブルがあるのは当たり前なので
ファッション感覚でよく知らない奴が気軽に手を出して痛い目を見て嫌気が差して手放すという
パターンが多い
そしてそういう奴がいじり壊したタマが流通して悪循環になると
本気でクラシックバイクを楽しむために買うならいいけど普段の足にするつもりなら
ビンテージべスパはやめた方がいい

成川商会とかで買える新車のべスパにしとけ
最新モデルもなかなかスタイリッシュでいいよ
838774RR:2009/10/18(日) 16:28:10 ID:s7xunp7A
>>837
ありがとうございます。FXとLXを間違えました。現行の新車を探してみます。
成川商会は調べてみたら大阪だったのですが、首都圏で良いベスパのお店など知っていましたら教えていただけますでしょうか?
839774RR:2009/10/18(日) 16:58:50 ID:WYqmX/on
【所持免許】 只今大型自動二輪免許を取得中
【購入資金】170万
【用途】何年かかけて沖縄を除く46都道府県を回って写真を撮りたい
【年齢】 25
【毎月バイクに使える金額】 2〜3万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含む
【身長体重】 175cm 68kg
【候補のバイク】DN-01もしくはCB1300SF
【その他】現在乗ってるバイクは無く完全な初心者です
840774RR:2009/10/18(日) 17:44:32 ID:UhnJxagt
>>839
全国回るなら車を勧めるが…
ん〜、そんだけの長距離を休みのたびに走るのか、それとも一度も帰らずちょっとずつ日本を一周するのか。

休みのたびにっていうのなら長距離強行軍になるから、CBSFはおすすめしない。
もしどうしてもっていうんなら、CB1300スーパーツーリングの発売を待ったほうが良い。
DN01はそれなりに良いとは思うが、形が凄いビグスクと思っておいた方が良い。あと姿勢的に腰にくるか。

個人的には、超長距離を走るのならBMWのF800ST辺りをオススメしたい。
レースだなんだを楽しむには微妙だが、乗り心地だけに命掛けてるだけのことはある。長距離だけを考えるならアリな選択。
841774RR:2009/10/18(日) 17:48:58 ID:WYqmX/on
>そんだけの長距離を休みのたびに走るのか
こっちの方ですね、連休中とかに遠出したく

CB1300スーパーツーリング,BMWのF800ST
アドバイスありがとうございます。調べてみます
842830:2009/10/18(日) 17:58:03 ID:aGU5EJm8
ビクスクという選択肢がまったく頭になかった。
ちょっと乗らせてもらいに行ってくる。d
843774RR:2009/10/18(日) 19:06:57 ID:/BIKz2G7
>>841
それならメガスポーツツアラーで一気に目的地まですっ飛んで行く方がいい希ガス
遠くなればなるほど高速の走行時間が長くなるし

ってことでZZR1400、1400GTR、ハヤブー

目的地に着いてからの小回りが利きにくくなるけど
844774RR:2009/10/18(日) 19:37:19 ID:WYqmX/on
ハヤブーって隼ですよね?
初心者に扱えるマシンなんでしょうか・・

その中では1400GTRが気になったので調べてみます。
ありがとうございました
845774RR:2009/10/18(日) 20:20:29 ID:YIUlzXT7
隼はそこまで扱いにくいものじゃないよ
よく出来てるから、取り回しとかが大丈夫なら問題ないよ
846774RR:2009/10/18(日) 20:21:38 ID:Dfqryu9+
GTRは重量も見てみおこう

847774RR:2009/10/18(日) 20:30:51 ID:gC8Nq+ZG
法定速度以上をぶっ飛ばし…って事以外ならば、メガスポ選ぶ理由はちょい薄いような。
サイズ・取り回しの問題が出てくるからねぇ。
先に挙げられているF800STはいい選択肢だと思うし、
他にも600ccクラス付近のカウル付きツアラー系で等良いんじゃねーかと思うのだが。

初心者様なら、普段の取り回しって結構重要。
慣れれば何とでもなる、まあ確かにその通りではあるが、
メンドクサク思うか否かってのもある品w
848774RR:2009/10/18(日) 20:41:54 ID:AJHCyPg7
>>840
頭でっかちの初心者の分際で人にアドバイスするなよw
849774RR:2009/10/18(日) 20:45:09 ID:Dfqryu9+
まぁ参考になるかは知らんが、ZZR1400で先週日帰り800、今日日帰り山形まで
800とか走ってるが、バーハンにしてても結構腰に来るよ
写真とか撮るということは、結構いろんな場所に止まる事になると思うので、
重量あるor足つき悪いバイクは外した方がいいよ
細い道入ってったら行き止まりとか、道路は傾斜あるし土の駐車場もあるし

5DがkissNになってコンデジになった人より
何の写真かと何日休みがあるのかにもよるけど、ビクスクかOFFの方がいいかもよ〜
って言うか、情報不足過ぎw
850774RR:2009/10/19(月) 00:38:56 ID:nudXnztz
【所持免許】大型
【購入資金】100万
【用途】町乗り・ツーリング
【年齢】31歳
ホンダのCBRのようにモーターのような音で軽く回るエンジンが好きです。
851774RR:2009/10/19(月) 00:44:46 ID:JTrn3RHf
>>850
…で?
(と書くと失礼かな?w いや、なんか回答に困る相談の仕方ゆえ。)

ホーネット250の程度極上中古あたりを買ってメンテナンスにお金掛けてあげれば?
ツーリングの範囲もワカランし、排気量希望もワカラン。
具体性が無く希望が「モーターのようにブン回る」という事なので
小排気量をぶん回す事だけを考え、250マルチのカムギアトレーンでいいんだろう。
852774RR:2009/10/19(月) 00:44:58 ID:lIsEgiI9
>>850
CBR
853774RR:2009/10/19(月) 00:46:57 ID:hhrGltVf
>>850
テンプレ埋めろよ
相談する気あるのか?

じゃあCBRでいいじゃん
終了
854774RR:2009/10/19(月) 01:09:02 ID:kopeJC4w
669です。
最終的に、予算を若干超えましたが、程度のいいER-6f(明石工場生産モデル)を購入しました。
TDMは機会があって試乗できたのですが、やりたいと思っていた安全運転講習会の用途には
位相クランクによるトルク特性がちょっと使いにくいと感じたので、ERシリーズで探しました。
安全に上手に乗りこなせるよう大事にしていきたいと思います。
今回はアドバイスいただきましてありがとうございました。
855774RR:2009/10/19(月) 01:17:11 ID:nudXnztz
ツーリングは片道100q程度です。
年間の維持費は特に気にしていません。
400tだと高速辛いので出来ればリッターバイクがいいです。
CBRでもCBR1100XXは重たくモーターのように回らなかったので却下
856774RR:2009/10/19(月) 01:22:32 ID:nudXnztz
CB1300SFやZZR‐1400はモーターのような音で軽く回りますか?
857774RR:2009/10/19(月) 01:24:15 ID:2Tf5EBd9
【所持免許】 普自二、中型(8tに限る)
【購入資金】 60万
【用途】 モトクロスコース走行
【年齢】 27
【毎月バイクに使える金額】 3万くらい
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】 177、80
【候補のバイク】 CRF150R/150RII、CRF250R、YZ250F、YZ125
【その他】 2st125、4st250クラスのモトクロッサーが欲しいです。
どれを選ぶと幸せになれますか?
858774RR:2009/10/19(月) 01:24:39 ID:1vGErW3I
>>855
だからCBRでいいじゃん
SSでもツーリングできるし
859774RR:2009/10/19(月) 01:32:08 ID:1vGErW3I
>>857
モッサー乗った事ないけどその条件ならCRF150以外でいいと思う
4st250も初心者いけるらしいけど、2st125を推す
理由は2stが新車が手に入るのがこの先わからんから
860774RR:2009/10/19(月) 01:35:13 ID:1vGErW3I
>>855
中古だけどSV1000SはSSより重いけど他に比べたら重くない
モーターで駆動してる感じでおもしろかった
861774RR:2009/10/19(月) 01:35:59 ID:JTrn3RHf
31相手にこの質疑応答するのは正直萎えるが…w

>>855-856
とりあえず。
貴方は、どのバイク(車種)をみて
「モーターのように回るのって素敵」って思ったのですかな?
貴方のベース、基準となった車種をまずご提示ください。
そこから多少なりとも推測が出来れば、オススメできる車種も出てくるかも試練。

…ま、静かに軽快に回ることを重視するなら、600ccクラスのSSでもいいかなぁ。
回す分には楽しいぜ?玄人なら。
862774RR:2009/10/19(月) 01:36:59 ID:JTrn3RHf
>>860
多分、振動でNG食らうぜ?あのエンジンカムギアだけどさw
863774RR:2009/10/19(月) 01:39:56 ID:OvzE+2l+
>>858>>860
結局どちらをすすめたいのかとw

>>850が答えにくいのは同意
正直モーターっぽいかなんて人それぞれ過ぎる
教習車のCB400SFでも十分モーターぽかったし
864774RR:2009/10/19(月) 01:42:17 ID:nudXnztz
バイクに詳しくないので排気量までは分かりませんがCBR‐RRでした。
ZRX1200と比べるとビックリするくらい静かで軽快に回っていました。
865774RR:2009/10/19(月) 01:46:41 ID:JTrn3RHf
>>864
なら、そのCBR-RRでいいじゃん。
排気量は、そのとき見た外見で判断してくださいな。
(…まあ、400cc以下のアレか、600or1000かの判断は欲しいところだがナw)
866774RR:2009/10/19(月) 01:50:36 ID:nudXnztz
600t
900t
1000t
とあるみたいですが乗った感じの違いを教えて下さい。
867774RR:2009/10/19(月) 01:57:06 ID:JTrn3RHf
…ごめん、これで俺お手上げするわw

>>866
とりあえず年式によってバラバラな訳だが
(もう自分で調べやがれwwww参考サイトは>>3だっ)、

ま、エンジンのことだけを言って、さらに大雑把に言うと(車体全体の事や詳細は年式モデル次第)
回すなら600ccでどうぞ。玄人なら楽しいだろう、と先述済み。
900〜1000ccクラスになるとトルクも増し、低速から扱いやすくなるが、
…まあ、太くなる。つまり、貴方が回しの軽さを求めているなら、下がか細い600の方がいいだろ。
868774RR:2009/10/19(月) 02:57:07 ID:FCFqAffB
中国製の電動自転車にでも乗ってろ!はい次〜
869774RR:2009/10/19(月) 06:24:26 ID:cIOJZzLf
SSタイプは詳しくないが、2万回転のCBR250RRなら貴方の好みの音がでるんじゃないですか?
まともなタマは殆ど無いが。
え、リッターで?日本4社のSS4台試乗して気に入ったの乗れとしか言えない。

一つだけ言っておくと、現行は600と1000だけだぞ。


>>848
俺は手持ちのXJR1300やエリミVだと風が辛くて高速乗れないおっさん体質なんだよww
察せよwwwww
870774RR:2009/10/19(月) 07:16:19 ID:nudXnztz
07のCBR600RRでした。

片道100qのツーリングだとCB1300SFと比べてどっちが楽ですか?
871774RR:2009/10/19(月) 07:41:43 ID:kbzssdrZ
>>870
そんだけ短いツーリングだと多分250の方が楽
872774RR:2009/10/19(月) 10:31:39 ID:Hn82PMOK
>>870
馬肥ゆる親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part247
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1255881116/
873774RR:2009/10/19(月) 15:37:23 ID:1zRWoChl
>>870
テンプレも使わないくせに何回も質問するな
回答者へのお礼レスも出来ないくらい頭が残念なのか?
874774RR:2009/10/19(月) 16:49:00 ID:n83daGcJ
31にもなってそれじゃな・・・頭が残念以外に何もないだろ
875774RR:2009/10/19(月) 18:58:38 ID:gQOQ5Btg
え、釣りじゃないの?
ってか釣りだよね?
釣りだと言ってよバーニィ
876774RR:2009/10/19(月) 19:56:09 ID:hhrGltVf
だから、テンプレ埋めろよ
エスパー回答しかできないだろ

例えば
>>片道100qのツーリングだとCB1300SFと比べてどっちが楽ですか?
てめえの身長体重によって疲労の出方がかわるだろ

31才のバカは免許取立てか?
いきなり大型免許とっただろ?
CBRの音がいいならCBRでも乗ってろ
それか試乗会行け

池沼
877774RR:2009/10/19(月) 20:00:23 ID:JTrn3RHf
おまえら、散々付き合った俺を差し置いて31を罵倒するなよw
おいらはググっと堪えて対応したっていうのによ、これでも。w
878774RR:2009/10/19(月) 21:50:22 ID:Mwyg/CPF
いや罵倒に見えて結構的確にアドバイスしてると思うw
879774RR:2009/10/19(月) 22:33:52 ID:lIsEgiI9
>>877
親切心のつもりか知らないけど、付き合われると迷惑だってことくらい
気づこうな
おまえも質問者と一緒だよ

880774RR:2009/10/19(月) 23:04:35 ID:HHtrC3h9
>>879
せっかく良い方向に向かってたのにカス野郎

100`でも街中100`か高速90`+街中10`で俺の結論は変わる。また明日以降ID変わってからテンプレ使ってバレないよう来て下さい。
881774RR:2009/10/19(月) 23:21:42 ID:EYGekXu4
ぶっちゃけ「あらしにかまう人もあらしです」って奴だよ

>nudXnztz
人に物事聞きたいなら最低限提示されてることくらいしましょう
31にもなってその程度のことすら理解できないなどと言う社会不適合者だというなら
バイクのイメージダウンに繋がるので乗らないでください

以上
882774RR:2009/10/19(月) 23:23:28 ID:kbzssdrZ
バイクなんてもともとイメージ「悪」だろうに
883774RR:2009/10/19(月) 23:42:12 ID:5m/ByRzm
ジジババ用のカートお勧め。モーター駆動そのものにして合法
そして「やっとモーターのコイルが暖まってきた所だぜ!」って言うの
884774RR:2009/10/20(火) 01:37:14 ID:e1qhjlZf
電力が熱に変わっているのって、そんだけ無駄が多いってことなんだがな…w
885857:2009/10/20(火) 02:12:47 ID:1COhRF5y
>>859
回答ありがとうございます。
でも、他のモッサーでもいいので乗ってからお願いします。
886774RR:2009/10/20(火) 14:07:49 ID:XT3UTn3z
>>883
なんかジジババカートがやたらかっこ良く見えてきたような気がする・・・・
887774RR:2009/10/20(火) 18:19:18 ID:sv6cRuZR
カートで集団危険走行して、通報を聞きつけてやって来たチャリンコの警官と激しいチェイスを繰り広げるんだぜ
888774RR:2009/10/20(火) 19:02:32 ID:92jMxdlU
>>887
ピーキーすぎてお前じゃ無理だ
889774RR:2009/10/20(火) 19:38:20 ID:bqzSkNwc
【所持免許】普通自動二輪
【購入資金】〜25万
【用途】日々の通学(10km)、年5回ほど帰省(150km)
【年齢】20
【毎月バイクに使える金額】1万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】 175cm、75kg
【候補のバイク】125cc新車FIモデルを考えています
【その他】ホンダ、ヤマハ、スズキであれば、国内、輸入問いません
890889:2009/10/20(火) 19:51:54 ID:bqzSkNwc
↑付け足し
メットイン付で
891774RR:2009/10/20(火) 19:59:48 ID:RIQs92z1
【所持免許】普通
【購入資金】乗り出しで40。現行車の下取り代(30万)含む。
【用途】メインは通勤片道15km(ほとんど第二京浜)、たまにプチツー片道50kmくらい。
【年齢】29
【毎月バイクに使える金額】3万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】164/58/非力
【候補のバイク】ルネッサ(跨った感じ、股にしっくり)≧SRV(見た目良)>ボルティ(価格良)=エストレヤ(評判良)
【その他】DS400(初バイク)からの乗り換えです。
重いしでかいし通勤が非常に不便だしで、また駐輪場が狭く乗り出すのも億劫で
そのためツーリングも面倒になり、このたびDSを手放すことにいたしました。
長距離乗らないので単気筒も2気筒も大差なさそうですし
この辺のラインナップだと直感で選んでも良さそうな気がしますが(ボルティ以外)
参考までに皆様のご意見を賜りたく思います。
892774RR:2009/10/20(火) 20:18:21 ID:sv6cRuZR
>>889
メットイン付き希望なら必然的にスクーターになる
アドレスV125、アクシストリート、シグナスX…などなど
スクーターは車種は色々あるから予算内で好きなの選べばいいと思う

>>891
ルネッサもSRVもいいバイクだとは思うが(俺もルネッサ好きだよ)、
状態のいいモノを探す所からやらなくちゃならんのがなあ
なにせSRVなんぞもっとも年式の新しいものでも15年前、ルネッサだって11,2年前のはずだし
まあ、いい状態のがあればいいんじゃないかね
893774RR:2009/10/20(火) 20:33:49 ID:ZsSVjYKU
>>889
アクシストリートかアドレスV125かリード110の三択
リードはちと足が出るか

あと今年末か来年初頭にホンダからPCXというスクーターが出るからそれを待ってみるのも
値段は未発表だが30万くらいとの噂
894774RR:2009/10/20(火) 20:50:11 ID:Rl0xLRwe
PCXは40万くらいという噂だが
発売も春くらいだぞ?
895889:2009/10/20(火) 20:57:51 ID:bqzSkNwc
>>892
>>893
ありがとうございます

やはりアドレスV125は定番のようですね。
アクシストリートはちょっとおっさんぽい気がするけど大丈夫かな?

実はまだ免許取れてないので、PCXを待ってからきめるか
896889:2009/10/20(火) 21:03:29 ID:bqzSkNwc
>>894
40まそだとぉお!?

さようならPCX
897774RR:2009/10/20(火) 22:35:30 ID:wbjRuwmD
PCXってなんかふる〜いパソコンみたいでなんかヤだな
898774RR:2009/10/20(火) 23:13:50 ID:aBKNo/Td
【所持免許】普通自動二輪取得中
【購入資金】30万以内
【用途】通学・バイト(14km程度)、買い物と休みにツーリング80kmくらい
【年齢】18
【毎月バイクに使える金額】1〜2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含む
【身長体重】180cm60kg
【候補のバイク】ビラーゴ125、GN125、GZ125HS、KSR110(維持費の関係で原2種)
【その他】現在CD50に乗ってます。

最候補としてパニアバッグ標準装備で見た目最高のGZ125、次に価格面でGN125です。
用途として一日あたりの走行距離がそれほど長くないのと(自転車から乗り換えたため)
保険料が安くなるまで原付二種でガマンしようと思ってます。
新車で買えることが大前提、バイクメンテは苦手ではないので通販での購入も視野に入れてます。
(県内で買えるのはレッドバロン経由でGZ125、SOXでGN125)
インプレなど見る限りシナ製でもわりと作りがいいようなのでGZ125にしようかと思ってますが、
もしほかに候補があれば教えていただきたいです。
899774RR:2009/10/21(水) 00:38:06 ID:Pyh37b8p
KSRだとサーカスの玉乗り熊みたいな感じにならないかな

GNかGZでいいとは思う
ビラーゴじゃ新車じゃ手に入らないだろう、大前提の部分が成り立たない
900774RR:2009/10/21(水) 01:15:15 ID:uguPcKtx
>>857お願いします
901774RR:2009/10/21(水) 01:22:09 ID:jjmvreA6
>>900
モッサー乗りが来るまで気長にお待ちください。
…私は所有していないので先の機会でスルーした。そーいうこと。
902891:2009/10/21(水) 07:17:48 ID:MZHKxQ44
>>892
ありがとうございます!
ルネッサ・SRVとも私から見て非常に状態の良い物を見つけたので検討してみます。
903774RR:2009/10/21(水) 15:44:49 ID:PZ2xqYlI
>>857
オフロードやモトクロスのスレッドがあるからそっちで聞いてみれば?
904774RR:2009/10/21(水) 16:55:03 ID:FnRHRHwg
【所持免許】普通自動二輪
【購入資金】30〜70万
【用途】
1 普段の足
2 ツーリング
 (1) 月2〜3回往復100km程度のタンデムツー(体重計130kg)
 (2) 月1回の大型(国産フラッグシップモデル等)とのマスツー
 (3) 月2回程の軽微な未舗装路のソロツー
【年齢】26
【毎月バイクに使える金額】 3万まで
【任意保険代を購入資金に含むか?】
含まない
【身長体重】
身長 168cm
体重  60kg
【候補のバイク】
SR400かオフ車
【その他】
現在の車種 ZZR250

相談の要旨
 ZZR250よりも遅くなくかつビジュアルがより好みな車種への乗り換えをしたいけど、どれも中途半端に使い易いZZRから降りられないorz
1 加速力(0-100km)
2 汎用性(未舗装路走行の為車重の軽さや大型とのツーのための150km程度までは出る性能)

の順で重視してます。
無茶苦茶な質問ですよねorz
905774RR:2009/10/21(水) 18:14:13 ID:3wx3AFsU
>>904
タンデムと積載を気にしないならWR250XかDR-Z400SM
150km/hは厳しいと思うけど
906774RR:2009/10/21(水) 18:21:37 ID:tbiCmBip
>>904
とりあえず「タンデム」と「未舗装路」の両立が非常に難しい
両方を兼ね備えるのはアルプスローダー系だけど普通二輪で乗れて現存するモデルは
ほとんどない
大型免許と予算があればBMWのF650GSなんかがそれらの条件をほぼ完璧に満たせるんだが
907774RR:2009/10/21(水) 18:51:52 ID:9Gy6D4C7
>>904
1を優先するとビグスク、1択
っていうか、優先しなくても1を捨てない限りビグスク1拓

WRなんか加速すごい良いし(下忍ぶっちぎり)、カルさもOK
優先順位の1と2の前半をクリアしている
2の後半は知らんけどw

ま、どのみちあなたの理想をかなえるのは無理w

妥協に妥協を重ねてCB400S?あたりでどれも満足できないけどなんとか
こなせるようなつまらない選択するしかないよw
908774RR:2009/10/21(水) 18:52:39 ID:9Gy6D4C7
間違いw
1を優先するとビグスク、1択
(1)を優先するとビグスク、1択
909774RR:2009/10/21(水) 19:45:46 ID:FnRHRHwg
>>905-908
レストンです

やっぱ無理な相談ですよね。
自分でも何度も考えてこうなったら相談してみるしかないなと…

別にZZRより上のスペックを求めてる訳じゃなくて、
性能には何の不満もないから、全てにおいて最低限同程度で
あって欲しいんだけど、どこかが秀でててもどっかが劣ってて、
ZZRでバイク覚えた俺はそれが譲れなくてってああっ!もぅ…

>>907-908
って訳でZZR程度のタンデム性能でいいんです。
加速力も、最高速ももっと大事なんでビクスクはすまんです。

>>905
やっぱこの条件じゃそのあたりが妥当ですよね。
名車といわれるDR-Zは、本気で次のバイクにしようと
思ったこともあるし、ボーナスまであとふた月、またもっと調べてみます。
>>906
大型は考えてもいませんでした。
すべての条件に当てはまるなら、大型取得も考えてみようかな

みなさんこんな質問にお付き合い下さい本当にありがとございます
910774RR:2009/10/21(水) 19:52:56 ID:R4juLRTA
【所持免許】 普通二輪
【購入資金】 30万
【用途】 普段の足(往復15km)
     少し遠出(往復80km)
【年齢】 25歳
【毎月バイクに使える金額】 2万ほど
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】 170cm 50kg
【候補のバイク】 アドレスV125G シグナスX リード110
【その他】 現在原付に乗っていますが、制限が多いのとよりキビキビ走りたいので原二へ乗り換え検討中です
1〜2年前のイメージだとアドレスで即決だったのですが、アドレスが規制対応で牙をもがれた様なので
メットイン容量のありそうな後者2種と迷っています
シグナスの場合は保証等で国内仕様を考えています
911774RR:2009/10/21(水) 23:21:21 ID:BaZyecWJ
別に牙もがれたとも思わんが…規制対応っつったってそりゃどのメーカーも同じだしな
むしろどんな時も最適な燃焼が可能になったと考えれば、十分な「進化」
カタログ馬力なんぞ目安にしかならんわ
912774RR:2009/10/22(木) 00:08:24 ID:H9jg04RS
【所持免許】 大型自動二輪
【購入資金】50万前後
【用途】
1.通勤(都内10km)
2.たまに100−200Km程度のツーリング
【年齢】34歳
【毎月バイクに使える金額】1、2万(自分でメンテはできない)
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】162cm58kg
【候補のバイク】250のモタード系。見た目でトリッカーかDトラッカー。

【その他】現在はZR-7S。
重くて駐車スペースへの出し入れが辛く、めったに乗らなくなってしまったので、
毎日でも手軽に乗れる軽いバイクがほしいです。
通勤メインですがスクータは考えていません。
見た目の印象しか判断できないので、アドバイスがあればお願いします。
913774RR:2009/10/22(木) 00:13:31 ID:Cg+el4ux
>>910
牙をもがれたのはどのモデルも同じなので
キビキビ走りたいなら相対的にやっぱりアドレスが1番

今ならPCXの出方を待つのもアリかも
値段とか性能とか
914774RR:2009/10/22(木) 00:40:23 ID:m+UmelFg
>>912
通勤下駄専用ならもうすぐKLX125/Dトラッカー125がでるようなのでそれにするのは如何か。

逆に考えるんだ
ZR-7Sを振り回せる体力をつければ良い
そう考えるんだ

チェーン注油ちゃんとやってる?それだけでもだいぶ押し引き軽くなるはずだよ
915910:2009/10/22(木) 00:47:04 ID:0lj5V9dH
>>911
マイナス面だけとも限りませんね
>>913
比べるとやっぱりアドレスですか
PCXはちょっと格好いいですね
ただ、いいお値段がしそう

ありがとうございました
916912:2009/10/22(木) 01:20:01 ID:H9jg04RS
>>914
新しい、ってのには非常に惹かれます。
ただ、高速をあきらめるのが、どうしよかなと思います。。
めったに乗らないのですが。

体力は、、、この歳からだとなかなかですが
ZR-7Sもいいバイクなので、
そういう考え方もありかもしれませんね。
最後に注油したのは遠い昔でした。
アドバイスありがとうございます。
油差して悩みます。
917774RR:2009/10/22(木) 01:31:53 ID:XSbZLLa0
【所持免許】普通自動二輪
【購入資金】全込みで25万まで
【用途】
1. 通勤
普段は車で3分。週1で、距離約50km、車の流れが60〜100km/hの国道を50分程度走ります。
2. ツーリング
地方都市(九州)なので一部でしか渋滞が無く、
近県も含めて回避経路が分かっているので、高速はほとんど利用しません。
【年齢】33歳、未婚、男
【毎月使える金額】維持費は2万程度なら大丈夫。パーツ代やカスタム代は別で構いません。
【任意保険代を購入資金に含むか?】
含まない。保険はファミリーバイク特約を使いたいです。 
【身長体重】175cm 75kg
【候補の車種】
近所にエリミネータ125が安く売っております。ですが、重いのでキャブを替えても、
スクーター(アドレス)よりも遅いらしく、購入をためらっております。
【その他】
バイクから離れて5年になり、それでも乗りたい気持ちが無くならないので、
維持費が安いらしい、小型二輪を購入したいと思いました。
ネットの情報を見ると、ヤマハやホンダ、アプリリアの125が魅力的ですが、
タマ数が少なく値段も高いので、安くて楽しめるバイクを探したいと思っております。
実用性は重視しませんので、、オフ車やトライアル、ジムカーナ等の
特別なバイクでも構いませんので、軽くて楽しいバイクがあれば教えて下さい。
宜しくお願い致します。
918774RR:2009/10/22(木) 02:02:04 ID:0L0zpHTH
>>917
国産車の125はすでに絶滅してるからな・・・。

GN125Hは?125ccクラスじゃ恐らく最安。
アメリカンがいいならGZ125というのもある。
919774RR:2009/10/22(木) 02:33:35 ID:DTk/vj0v
んだね、GN・GZがいいかもねえ
それも買った後も部品や整備で面倒みてくれる店で
並行輸入車は部品や整備で悩む人が多いからね

ただそれでもアドレスより速いかって聞かれると、どうかな…
特にGZ125、大長江集団のページ見てみたらなんと140kg
これじゃどんな頑張ったって、100kgのアドV125より軽快になるわけない

そもそもエリミ125とかGZとかアメリカン系で、同排気量のスクーターより速いのなんか「ない」

もっと金貯めてXTZや、今度出るらしいDトラ125買ったらどうかね
920774RR:2009/10/22(木) 10:41:40 ID:kjzywWHo
>>917
yamahaのYBR125
921774RR:2009/10/22(木) 14:23:14 ID:m85/kkQ7
>>917
逆に聞きたいんだが、
ファミリーバイク特約で125CCはありなんか?
50CCまでじゃないのかと思ってたが・・・
922774RR:2009/10/22(木) 15:15:26 ID:v8zvDr4g
>>921
原付なら大丈夫だよ
923774RR:2009/10/22(木) 15:17:42 ID:h39rLF9E
あり
〜50ccは原付一種、51〜125ccは原付二種
原付=原付一種+原付二種
924774RR:2009/10/22(木) 18:39:53 ID:m85/kkQ7
>>921-923
ありがd

921ですだ。
オレも気になって調べたら、可能なんだね。
いやーいい勉強になった。
通勤用に125CCいいかも。
渋滞に影響なく時間に余裕をもって仕事にいけそうだ・・・。
925774RR:2009/10/22(木) 19:37:57 ID:tgSMUBR7
二輪免許持ってるなら原二一択
50ccに比べて車両価格が高い以外デメリットが無いわ
926774RR:2009/10/22(木) 20:43:00 ID:GFzvHyFV
駐輪場がちょっと高かったりする。まあ微々たるものだが
927774RR:2009/10/22(木) 22:16:54 ID:DTk/vj0v
駐輪場にしても、たまに90cc以上まで原付と同じスペースだけどそれ以上ダメって言う所があるのが辛い
アドレスやカブくらいならそれでも強引に停めること出来るかも知れんが、さすがに俺のはでかいし…
普段はバイクを駐車場に停めたって文句言われないような田舎モンだから余計だ…俺は
まあそんな所に行く時は大体電車使っちゃうからいいんだが
928774RR:2009/10/22(木) 22:56:59 ID:XSbZLLa0
>>918-920
有り難う!
挙がった車種を調べてみますね。
929774RR:2009/10/22(木) 23:50:08 ID:XSbZLLa0
教えて貰った車種の、新車価格の安さに驚きました。
重量もエリミ125より軽いですし、GN125とYBR125の
実車を見に行こうかと思います。
本当に教えてくれて有り難う!
930774RR:2009/10/22(木) 23:57:05 ID:/Dx/RRbb
EN125も忘れてもらっちゃ困るぜ!
と、この前GSR125を買った俺がウズウズしてます。
2台体制も検討してみるか…(´・ω・`)
931774RR:2009/10/23(金) 15:50:53 ID:XGgCjXPx
>>929
中華スズキのGN125、GZ125、EN125。
ENの対抗馬で中華ヤマハYBR125。変わり者の中華ホンダMCR125。
中華嫌だよって人のフルカウルなタイホンダCBR125R。
25万以下ならネイキッドタイプのYBR125かEN125が条件にぴったり。
作りは圧倒的にCBR125Rだがキャブモデル30万、FIモデル40万だからなぁ。
932774RR:2009/10/24(土) 01:10:15 ID:SCPldDj9
【所持免許】普通自動二輪
【購入資金】〜25万円
【用途】通学(10km)・街乗り
【年齢】19
【毎月バイクに使える金額】1.5〜2万?よくわからない。
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない。
【身長体重】173・55
【候補のバイク】各社250ccシングル(ST250 [E type含]/250TR/Volty/etc.)。FI・キャブ不問
【その他】初バイクぐらい自分の直感もありかなっていう感じではあるんですが、こちらに書かせてもらいます。
スポーツ性での楽しみなら2・4気筒のほうがいいのかもしれませんが、
普段のちょっとした楽しみに乗れるといいかなっていう具合です。
933774RR:2009/10/24(土) 01:18:59 ID:kk0Ke5lI
>>932
予算的に>>931
934932:2009/10/24(土) 01:26:56 ID:SCPldDj9
追記
ローンだと1年〜1年半の月2.5万前後で30〜40万まで出せます。

>>931
やっぱりこの予算で乗り出し考えたら125ccに落ち着きますよね・・・

935774RR:2009/10/24(土) 01:35:08 ID:8tD0l18y
>>934
2年我慢すれば予算49万まで増やせる
それなら何とか多分マシ程度の250の中古が買える
936774RR:2009/10/24(土) 01:42:51 ID:IgqupB/t
新車安売りの殿堂グラストラッカー(キャブ)君を乗り出し30万で抑えれる店でローン購入くらいかね
近所に安売り店があるかどうかわからんけど

チェーンロックやヘルメット買う金にも苦労しそうな気がするが・・・
937774RR:2009/10/24(土) 02:16:49 ID:4WUrhRuf
400の単気筒の中古なら車体で15万のあるじゃん
あとはバンバンの中古とか
938932:2009/10/24(土) 02:44:26 ID:SCPldDj9
>>935
乗り出し49となると単気筒であればほとんどは新品に手が出るような・・・
2年もちょっと考えてみます。

>>936
キャブのグラストラッカー、見てみましたがコスト的にはいい具合かもしれないですね。
ただ新車となるとキャブ車は近くにはないです・・・

>>937
400となると車検などによる維持費が250と比べて高くなってしまうので候補にはなっていません。
バンバン、グラトラ、ボルティーあたりの低走行車探してみます。
939774RR:2009/10/24(土) 08:21:34 ID:5C9FlGf/
ローンで250新品に手をだすか、125以下にするかまずそこからだよ
高速乗らないのに250にする理由はひとつしかない
250じゃちゃちくてカッコ悪い
だろ?
940774RR:2009/10/24(土) 09:48:46 ID:RktXBMLP
【所持免許】普通自動二輪
【購入資金】50万前後
【用途】通勤(往復25km)ツーリングもできたらしたい
【年齢】20
【毎月バイクに使える金額】1万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含む
【身長体重】170cm 68kg
【候補のバイク】フェイズ、フォルツァ、スカイウェイブ
【その他】現在の車種 エイプ50
フェイズ、フォルツァ、スカイウェイブで迷ってるんですが
それぞれの良い点や悪い点をわからないので相談
お願いします
941BT:2009/10/24(土) 09:58:33 ID:c7gBdyrX
>>940
新車を狙うなら全車予算不足。
20歳なら任意保険も高額だぞ。
(年間1万程度)

中古ならタマ数皆無なフェイズは除外。
予算の都合に収まりつつ、足で上物を探すしかない。
250スクーターは人気車なので上物を発見したら
車種に拘ってまで選りすぐりする必要は無いだろう…
942774RR:2009/10/24(土) 10:19:59 ID:HuTbOUVJ
>>938
そのクラスの中古はまともに走らない物多いと思うぞ
マンションの駐輪場に250TR停まっているのを見たが、エンジン、チェーン真っ茶色になるぐらいメンテナンスされていなかった
壊れる寸前の中古が多いと思われるので納車直後に修理費かかる事が多い

バイクの場合は車体価格+整備費7万+任意保険10万が最低乗り出し価格(任意保険は月割りなら月額1万
乗るためにはヘルメット、防犯対策にロック類併せて5万ほど
どう考えても予算不足なのでローンか貯金だね
943774RR:2009/10/24(土) 11:16:16 ID:kk0Ke5lI
>>940
まずその三車種の希望小売価格を調べてこい
944774RR:2009/10/24(土) 13:03:28 ID:5C9FlGf/
>>940
毎月使う額を5万くらいに想定すれば、修理修理でなんとか
その価格で買えるよ!
30-40万修理にあてればそこそこの状態になると思う
新車買った方がよかったと思うだろうけどね
945774RR:2009/10/24(土) 15:26:29 ID:voWfEfPk
次スレからテンプレに【新車or中古車】の項目を入れた方がいいような気がしてきた
9461:2009/10/24(土) 16:27:09 ID:JS6tkWWt BE:308280487-PLT(16000)
>>945

それではテンプレの改訂をお願いします
Buell潰れちゃったからどうしようか困っていました
よろしくね(はぁと
947774RR:2009/10/24(土) 18:34:47 ID:6+JRPdA+
【所持免許】普通自動二輪
【購入資金】全込みで60万前後
【用途】街乗り(往復20キロ前後)、日帰りツーリング(往復150〜200キロ)
【年齢】24歳
【毎月使える金額】月2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】164cm 52kg
【候補の車種】バリオス2 Ninja250R VTR
【その他】以前SRに乗っていたんですが、車検が煩わしかったりしたので
250cc未満のバイクが候補です。
ブン回せて遊べるバイクに乗りたいです。
948774RR:2009/10/24(土) 20:05:02 ID:fJKk1c46
947

ぶん回したいならツインよりマルチだろ。

バリオス、ホーネットがオススメ。
949774RR:2009/10/24(土) 20:09:23 ID:voWfEfPk
>>947
ぶん回したいならマルチしかないんじゃない?
60万あればバリオスかホーネットのかなり程度のいいのが買えるだろうし
もしかしたら新車もまだあるかもしれない
950774RR:2009/10/24(土) 21:44:34 ID:BXfHFzfJ
Ninja250Rは上までよく回るよ
なにより新車があるのがありがたい
951774RR:2009/10/25(日) 09:43:16 ID:PHsSG4o9
>>941>>943>>944
ありがとうございます
中古も含めて考えていたんですが修理費が結構かかるみたいなんで
予算増やして新車買えるようにしたいと思います
95214:2009/10/25(日) 10:41:19 ID:DjsdoaWj
>>945とは別人だが、950越えたので>>11テンプレのお勧めバイク一覧改訂案を出してみる
基本的に生産終了車を消して新しめのに入れ替え+αなのでツッコミおながいします
追加した奴は*つき

通勤通学の足       → アドレスV125
中免で免許取立て     → VTR250、CB400SF
中免でツーリング     → CB400SB、*Ninja250R
レトロバイクが欲しい   → エストレヤ (ぐらいしかない? SR400はFI版が発売開始してから?)
タンデムがしたい     → フォルツァ、マグザム、ジェンマ (というか「スクーターにしておけ・スクーターなら見た目以外大差無し」?)
初心者でオフを走る    → セロー250、XR230、XTZ125
高速含む林道ツーリング    → *セロー、*WR250R (むしろ「ビッグオフ/中途半端オフに汁」?)
通勤とツーリング両方使う  → DトラX、XT250X
大型初心者で大型乗りたい → ER-6f、XJ6N/DIVERSION (グラディウスは?)
ワインディングを主に走る   → GSR600、Z1000 (DRZ400SMの代わりにWR250X?)
大型でツーリング(ミドル)   → FZ6(よりはDIVERSION?)、ヴェルシス(カワサキで同サイズならER-6fのほうが多く挙がってる?)、SV650S、TDM900
大型でツーリング(リッター) → FZ1フェザー、BANDIT1250S、CB1300SB
あわわkmの世界を見たい  → 隼、ZZR1400
欲しいバイクが明確である  → それでいいじゃん
953774RR:2009/10/25(日) 12:47:24 ID:cWLDsr0v
質問です
まだバイク持ってないのですが>>6にある保険料についてです
いくつか調べたのですがそれよりも>>6にある月払い価格がかなり安いような気がします
これはどこの保険を参考にしているものなんでしょうか?
また>>6のにあるのは搭乗者障害や自損については考慮されてないのでしょうか?
954774RR:2009/10/25(日) 13:02:29 ID:YBhnd1Uo
>>953
これを書いたのは私ではありませんが、
対人対物無制限のみの条件で表にされているゆえ、
搭載者や人身障害をつければ金額が高くなるのは当然かと思われます。
…搭載者とかはオプション・特約扱いですからね、色々つけようと思えば金額が上がるのは当然です。

また、自損(車両保険のことですよね?)は、保障金額により跳ね上がりすぎるので、
それを込みにした保険料を表にしたところで当然参考にはなりません。
955774RR:2009/10/25(日) 17:39:08 ID:zbJbXZ0/
947です。
バリオス2とNinja250Rで探してみたいと思います。
ありがとうございました。
956774RR:2009/10/25(日) 18:18:57 ID:cWLDsr0v
>>954
ありがとうございます
ちなみに搭乗者保険などはどの程度のものが一般的なのでしょうか?
957774RR:2009/10/25(日) 19:08:39 ID:rRdchyE1
>>952
>レトロバイクが欲しい
ここにST250も入れた方がいいかと
実際ST250かエストかで迷う人多いし
958774RR:2009/10/25(日) 19:34:31 ID:cpaV+FrB
>>956
ピンキリです
これ以上は保険スレでテンプレをよく呼んで相談されたし
959774RR:2009/10/25(日) 19:37:30 ID:cpaV+FrB
>>952
全体的にアルプスローダー系に誘導する枠がほしいような。
>通勤通学の足
YBR125とかスーパーカブ110を入れてもいいと思う
960774RR:2009/10/25(日) 20:50:20 ID:lDIC11fy
>>14に従ってテンプレート書き換える?
961774RR:2009/10/25(日) 20:51:34 ID:/KUcJX0e
カブ50を入れないのはどうかと思う
962774RR:2009/10/25(日) 20:53:18 ID:VMoCEnYO
スピードの向こう側へ行くにはどうすればいいですか?
963774RR:2009/10/25(日) 21:03:55 ID:rRdchyE1
>>962
隼あたりで峠からダイブ
964774RR:2009/10/25(日) 21:04:23 ID:cpaV+FrB
>>962
あなたが21歳未満であるならば航空学生にでも志願してください。
965774RR:2009/10/25(日) 21:11:10 ID:KLxLet7Q
>>960

すでに>>18で書き換えられていると思う
96614:2009/10/25(日) 21:21:07 ID:DjsdoaWj
>>965
あ、そうだった
>>18スマソ
あとは>>959のアルプスローダー枠(TDM, Versysあたりか)を追加するかぐらい?
967774RR:2009/10/25(日) 21:49:50 ID:rRdchyE1
通勤通学の足       → アドレスV125、スーパーカブ110
ファミバイ特約で原2MT → YBR、GN125、EN125
中免で免許取立て     → VTR250、CB400SF
中免でツーリング     → CB400SB、*Ninja250R
レトロバイクが欲しい   → エストレヤ、*ST250、*SR400(?)、ウルフクラシック(?)
タンデムがしたい     → フォルツァ、マグザム、ジェンマ (というか「スクーターにしておけ・スクーターなら見た目以外大差無し」?)
初心者でオフを走る    → セロー250、XR230、XTZ125
高速含む林道ツーリング    → *セロー、*WR250R (むしろ「ビッグオフ/中途半端オフに汁」?)
そこそこの排気量でオン・オフ → TDM、Versys
通勤とツーリング両方使う  → DトラX、XT250X
大型初心者で大型乗りたい → ER-6f、XJ6N/DIVERSION (グラディウスは?)
ワインディングを主に走る   → GSR600、Z1000、DRZ400SMの代わりにWR250X(?)
大型でツーリング(ミドル)   → FZ6(よりはDIVERSION?)、ER-6f、SV650S、TDM900
大型でツーリング(リッター) → FZ1フェザー、BANDIT1250S、CB1300SB
あわわkmの世界を見たい  → 隼、ZZR1400
欲しいバイクが明確である  → それでいいじゃん

適当に思いつくバイク追記してみた
968774RR:2009/10/25(日) 21:59:58 ID:cpaV+FrB
超高速タンデムで 1400GTR, FJR1300, ゴールドウィング, R1300GT, とかもかんがえたが、
こういうのに行く人は初心者ではないよな。
まあ初心者に「こういう二輪車の世界もありますよ」という紹介にはなるけど。
969名無し:2009/10/25(日) 22:02:33 ID:W8pY7rV7
大型でツーリング→今までの3台
大型を普段使いからツーリングまで幅広く→ZRX DAEG
970774RR:2009/10/25(日) 22:05:32 ID:5t4PpfXt
【所持免許】 普通二輪
【購入資金】20〜25万
【用途】通学、たまに帰省(150km)
【年齢】 20
【毎月バイクに使える金額】 1万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】 175cm、75kg
【候補のバイク】GZ125HS(新車)、マジェスティ125FI(中古)
【その他】コマジェは走行10,000km以下で予算内のを近所でみつけました。
でもGZの方が安いし新車。。。ただ中国製
皆さんならどちらを選ぶか意見をお聞かせください
971名無し:2009/10/25(日) 22:08:29 ID:W8pY7rV7
>>970

男は黙ってヴェクスター150
コマジェなど糞
972774RR:2009/10/25(日) 22:15:10 ID:5Oyhgn2n
>>970
俺なら原付の中古など買わない
特にコマジェみたなDQN御用達のモデルは

あと中古車の走行距離はほぼ当てにならないので念のため
973774RR:2009/10/25(日) 22:21:56 ID:cpaV+FrB
>>970
日本で過去製造していたことがあるGNならともかくGZはないな
974774RR:2009/10/25(日) 22:22:48 ID:/KUcJX0e
>>970
中古マジェなど論外だから却下
gzは俺的理由で買わないが却下ではない
消去法で中国製買え
9751:2009/10/25(日) 23:09:54 ID:bNhTJSPS BE:49545533-PLT(16000)
>>967,969さんを参考に次スレ立てます
Buellはurlの後に在庫限りを加えようかと
97614:2009/10/25(日) 23:22:37 ID:DjsdoaWj
>>18ベースに>>967とかここまでで挙がったやつを足してみた

通勤通学の足         → アドレスV125、スーパーカブ110
ファミバイ特約で原2MT → YBR、GN125、EN125
中免で免許取立て      → CB400SF、VTR250
中免で高速有ツーリング  → CB400SB、Ninja250R
タンデムがしたい       → フォルツァ、マグザム、ジェンマ
初心者でオフを走る      → セロー250、XR230、XTZ125
そこそこの排気量でオン・オフ → TDM、Versys
レトロバイクが欲しい   → エストレヤ、ST250
通勤とツーリング両方使う  → DトラX、XT250X、ST250、エストレヤ
ワインディングを主に走る   → WR250X、GSR600、FZ1、Z1000
大型初心者/重い大型は× → ER6n/f、グラディウス、XJ6N/Diversion、FZ6フェザー
大型でツーリング(リッター) → FZ1フェザー、BANDIT1250S、CB1300SB、ZRX1200DAEG
大型で超高速タンデム → FJR1300、1400GTR
あわわkmの世界を見たい  → 隼、ZZR1400
欲しいバイクが明確である  → それでいいじゃん
977774RR:2009/10/25(日) 23:25:50 ID:yyR3ot9e
【所持免許】普通二輪
【購入資金】頭金20万+ローン
【用途】街乗り&ツーリング
【年齢】19
【毎月バイクに使える金額】バイト代10万-車体のローン代
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】180 64
【候補のバイク】ホーネット250(新車),GSR400(中古)
【その他】ホーネットが欲しかったのですが、250ccの割に維持費が高い・身長的に窮屈な可能性がある
などの理由でGSR400の方に心が傾き始めました。
今のところ、ローンは1年くらいで完済できるように組もうと考えています。
高速での安定性や、片道100kmほどの帰省・長距離のツーリングなどの利便性を考えるとどちらがいいでしょうか?

また、他にもいい車種があったらご教授いただきたいです。
9781:2009/10/25(日) 23:37:26 ID:bNhTJSPS BE:148636139-PLT(16000)
>>976

そのままコピペさせていただきます
次スレは明朝でいいかな? それとも今すぐの方がいいのだろうか?
979名無し:2009/10/25(日) 23:47:14 ID:W8pY7rV7
>>977
180あって若いんだし 狭い選択肢の中からGSRやホーネットを導き出すより
大型取得して 選択肢を増やした方がしあわせになれると思うがなー

今の資金で大型教習通って、車体を一括買いできるくらいお金貯めたら?
980774RR:2009/10/25(日) 23:57:14 ID:ghW9oKyO
>>979
確かにおっしゃる通りです。
長い目で見れば絶対にその方がいいのでしょうが、
自分の好きなようにできるのは学生のうち、それも低学年のときだけかとも思うんです。

1年もあと少しで終わりですし、3年になれば就職も考えなければなりません。
そこで、2年のうちに中型のバイクでツーリングに行き、いろいろな経験をしたいという気持ちがすごくあるんです。

我が儘かとも思いますが、相談に乗っていただけると有り難いです。
981BT:2009/10/26(月) 00:03:34 ID:jPKTN2GL
>>980
好みから外れるかもしれないけど、250オフ車はいかがかな?

市街地での取り回しは最高ランク。
高速道路は苦手だが下道ツーリングなら道を選ばない。
燃費も良く、維持費も安くて丈夫。補修部品も大して高くない。

将来、大型バイクを購入したとしてもセカンドバイクとして重宝する。
982778:2009/10/26(月) 00:37:29 ID:taImwW9R

【所持免許】普通自動二輪
【購入資金】35万(頭金15万円で残額ローン)
【用途】通学(往復5km)、ツーリング
【年齢】19歳
【毎月使える金額】2万に抑えたいです
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】170cm 58kg
【候補の車種】baliusT、jade
【その他]250ccのネイキッドで探してます。大学への通学と休日のツーリングを考えてます。
983774RR:2009/10/26(月) 00:50:57 ID:awQaNSxk
>>982
どっちもやめとけと
バリオス1にせよジェイドにせよ何年前の鉄屑だと思っているんだよ
984774RR:2009/10/26(月) 01:25:57 ID:jZImnVfd
余程の愛着があるのならともかく、
現実的に考えるなら、VTR250やNinja250Rみたいな、
新しめのバイクを選んだ方が無難だと思うよ。
985名無し:2009/10/26(月) 01:42:32 ID:QCZTOckG
>>980
あちこちツーリングしまくりたい、を考えるとGSRは積載にちょっと難がある気がするね。


…やっぱり大型にしといたら?免許はすぐに取得できるだろうし。
中古でも、GSRは乗り出し60万くらいするでしょ?

60万ローン組むなら、中古CB750やZRX1200もXJRも近い金額で買えると思うよ。
986774RR:2009/10/26(月) 02:15:32 ID:rGt293my
>>977
みんな大型を勧めてるけど、どうせ主は1秒でも早くバイクに乗りたい盛りだろうから
自分のしたいようにすればいいと思うよ。

で、バイク選びについてだが、高速乗るんなら排気量はでかいほうがいいし、
カウルの有無でも快適性がかなり違う。
つまり主の選択範囲ならCB400ボルドールがベストかと。
987774RR:2009/10/26(月) 02:29:47 ID:GA8NXdy3
>>977
Ninjaで良いんじゃないか。
大型と一緒にツーリングするなら厳しいが、維持費も楽だしロングもまあこなせるでしょ。

>>982
候補のバイクは古すぎ。後々お金がかかる可能性が高いから、VTRの新車が正解じゃね?
988774RR:2009/10/26(月) 03:46:19 ID:cYgYn55E
>>977
新車で買えるならホーネットでいいと思うよ。
よく言われる維持費が高いは、タイヤ代ぐらいであとは他とそんなに変わらない。新車ならなにかあったときに保証が効くし。
マイナス要素はその身長だと窮屈なのは確実。OPシートがあるからそれに変えればある程度は解消されるかも。
高速でも安定性、片道100キロは問題ないが、長距離はどうだろ?一日で下道500キロ走ったときは結構疲れたなぁ・・・

プラスな点は、もう250マルチは発売されない可能性が高いので、新車が買えるのも今のうち。
思い出、または記念に乗っておくのもありw下取りに出す時に値が付きやすいのもいいね。
俺のホーネットは34万だった。それで今週250オフに乗り換え。

>>982
バリ2の状態がいい奴か下取りで入ってきたなど素性がちゃんとしている物。バリ1はやめたほうがいい。
店がオークションで引っ張ってきた奴は難しい・・・目利きができるならいいけど。
ジェイドを買うなら乗り潰す覚悟で。つまり、下取りが期待できない。
正直、ジェイドはもう古いしローン組んでまでして買うバイクじゃない。現金一括で買って普段の足に使うってなら話は違ってくるけどさ。
989774RR
次スレ

>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ123
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1256507735/