【FI】スーパーカブ110【プレスwktk】part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
■公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/supercub110/

FactBook(二段クラッチやオフセットシリンダーに関する解説が丁寧)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/SUPERCUB/200906/index.html

スーパーカブ110開発者インタビュー「スーパーカブへの想い」
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/interview/
2774RR:2009/09/07(月) 05:26:13 ID:rauZiD9O
沖縄限定CM
http://www.youtube.com/watch?v=N7yZFz4bSIk
■便利
価格.com
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000044118/#9801913
アウスタ
http://out-standing.com/
■過去ログ
【FI】スーパーカブ110【110の王】part7
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1249913057/
【FI】スーパーカブ110【ひゃ苦渋の王】part7
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1249913053/
【FI】スーパーカブ110【レビュー募集】 Part5
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1247734110/
【FI】スーパーカブ110【プレス追加?】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1246879211/
【FI】スーパーカブ110【納車8月】 Part3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1246118081/l50
【FI】スーパーカブ110【コネー】 Part2    
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1244635328/
【FI】スーパーカブ110【キタ?】 Part1
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1243432175/
次期スーパーカブ論議スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1241373385/
3774RR:2009/09/07(月) 05:49:36 ID:2UKoE6p8

                /\
           // \\
          //    \\
          //         \\
.       //          \\        こ、これは>>1乙じゃなくて
    //   イ______   \\        警戒標識なんだから
   //  く   ___   /    \\        変な勘違いしないでよね!
 //     ヽ!    / /         \\
く <         / /           > >
 \\      / /             //
   \\   / /           //
    \\ ヽ、¨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   //
.       \\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ //
          \\        //
           \\.    //
           \\ //
              |\/|
              |    |

4774RR:2009/09/07(月) 06:07:53 ID:erQCAjQy
がるー!がるー!がるがるがるー!
5774RR:2009/09/07(月) 06:47:51 ID:zelTNg4Y
がるる がるる がるがるがるー
6774RR:2009/09/07(月) 07:57:28 ID:hpDJGQZx
がるる がるる がるがるがる
7774RR:2009/09/07(月) 08:50:03 ID:2f0g+UeF
前スレ、先に使い切ってからこっち書き込め!
8774RR:2009/09/07(月) 08:52:25 ID:Fj3B1ldS
【プレスイラネ】
9774RR:2009/09/07(月) 08:52:57 ID:0QKVKRBI
>>7
偉そうに指図してる暇あったら埋めて来い!
10774RR:2009/09/07(月) 08:56:23 ID:Fj3B1ldS
青ってこんな色だったの?←だから、現物を事前に見ろよ!
スプロケ変えたら最高速延びる?←だから換えるんだよ!出足は…
慣らし運転中なのに1回だけ全開にしちゃったorz←そんなんで慣らし失敗じゃないよ!
110なのに無理に抜いて行く車大杉(怒)←車線の真ん中走って流れに乗れよ!
それでも抜こうとするんだぜ(怒)←譲れよ!
他の色が出たら買うよ!←まず、数年出ないよ色優先なら、リトルでも乗ってな!
燃費が思ったより延びないんだけど…←そりゃ、体重100Kg近いとね…。痩せなよ!

11774RR:2009/09/07(月) 12:46:26 ID:9o1EWZPU
プレス発売日に購入したいけど
予約はいつ頃から取るんだろうか?
公式発表されてからでも間に合うかな
また1,2ヶ月待たされるのは嫌だけど
12774RR:2009/09/07(月) 17:59:12 ID:1GKq4SMw
>>11
さっさと店行って内金払って予約して来い。
13774RR:2009/09/07(月) 22:23:57 ID:rHOjVBap
前スレ終了
浮上します
14おじさん:2009/09/07(月) 23:22:26 ID:/n8Capir
>>11
現在は販売店にプレオーダーを出させている最中なので
今から注文すれば発売日近辺で来るかもね
15774RR:2009/09/08(火) 00:00:26 ID:+faTUdgi
郵政プレス出るの?
16774RR:2009/09/08(火) 01:22:42 ID:jODlsKZ8
みんなプレスプレスとうるさいので積載3kgまでの前カゴつけた。
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardRes/img-box/img20090908011657.jpg

俺はもうこれでいい。いつも後ろに乗っている彼女も満足している。
人間ではないが俺にはわかる。
17774RR:2009/09/08(火) 05:23:31 ID:+RVnIQHP
ペットハウスをリアボックスにするとは新しいな
18774RR:2009/09/08(火) 05:24:52 ID:HcaESjcP
m9(・∀・)
19774RR:2009/09/08(火) 05:57:41 ID:2TbbRNWH
>>16
彼女って犬なの?
20774RR:2009/09/08(火) 06:02:09 ID:7WtUQ84m
>>16
腹いてぇーw
朝から爆笑してもうた
キャリアにペットボックスの発想は無かったぜw
21774RR:2009/09/08(火) 06:36:29 ID:i/FatE3s
まさか本当にペット封じ込めてないよな?てか個人特定されるぞw
22774RR:2009/09/08(火) 06:56:53 ID:i/FatE3s
今日の午前3時ごろ、思いっきり信号無視したブン屋を
見て見ぬふりしたカブ乗ったおまわりさんを見た
23774RR:2009/09/08(火) 07:24:16 ID:11aQwZaf
>>22
赤色灯の付いてないカブだから、警官自身が速度オーバーして追いかけることが出来ないんじゃない?
24774RR:2009/09/08(火) 07:48:36 ID:mJIOXFjT
メーターパネル内に電波時計埋め込みたいな。。
25774RR:2009/09/08(火) 09:33:19 ID:0VtGKgjU
>>24
メーター横のところくり抜いて電波時計の腕時計をはめ込んでみたら?
26774RR:2009/09/08(火) 10:28:22 ID:i/FatE3s
>>23
50ccニケツで珍走した時フルアクセルで追い回された事あるぞw
27774RR:2009/09/08(火) 10:57:23 ID:71LzXi5/
珍もカブに興味持つのかよ
28774RR:2009/09/08(火) 11:19:08 ID:mni8JxDx
>>16
犬を飼っている人に悪い人はいませんw
29774RR:2009/09/08(火) 11:27:03 ID:KVsb2vae
ヒトラーがシェパードを溺愛してたな
30774RR:2009/09/08(火) 12:10:20 ID:yeVvsM/f
カブを飼っている人は悪人が多そうだ
31774RR:2009/09/08(火) 12:58:36 ID:Zo/69Z19
今日近くのコンビニで早速オールペンしてあるカブ110見た
緑メタにメッキモールというセンスだったけど110自体まだ見ること少ないし、
一応関西圏では販売店全部合わせて1日1台は売れてるらしいから
そろそろ近所でも乗ってる人が出てこないかなぁって思ってた矢先に見た
やっぱプラ外装は個人でオールペンするにしてもやりやすいのかな?
32774RR:2009/09/08(火) 13:51:54 ID:71LzXi5/
自分で塗ったら塗装がボロボロはがれてきたって人が前スレだか前々スレだかにいたけど、
あれは釣りだったのかねー
33774RR:2009/09/08(火) 13:54:21 ID:yeVvsM/f
>>32は釣りか?
34774RR:2009/09/08(火) 13:59:34 ID:ADj9OnR6
おい! カブ用のオートマチック「CVマチック」がホンダから発表

ニュー速にスレがたってるんだが、賢者よ教えてくれ カブの未来を?
35774RR:2009/09/08(火) 14:12:17 ID:p/KA6BUy
>>34千枚漬けになります
36774RR:2009/09/08(火) 14:26:12 ID:QxGa4Cri
>>34
これか。
って目的も書いてあるじゃねぇか。

ホンダのニュースリリース
http://www.honda.co.jp/news/2009/2090908b.html

カブ系エンジンに搭載可能な
新型オートマチックトランスミッション「CVマチック」を開発
 Hondaは、カブ系エンジンに組み合わせて搭載可能な、新型オートマチックトランスミッション
「CVマチック※」を開発。
主に新興国で、多くのユーザーに愛用され続けているカブタイプの変速機構をフルオートマチック化
することで、さらなる実用性と利便性の向上を図っている。
このシステムは2010年に発売するアセアン向けのカブタイプに搭載を予定している。
37774RR:2009/09/08(火) 14:36:21 ID:iLezBp7a
こっちよりもデュアルクラッチトランスミッションのほうが気になる。
38774RR:2009/09/08(火) 14:36:35 ID:kEnxzcmK
プレスはMDと合体かぁ・・・
39774RR:2009/09/08(火) 14:38:38 ID:BmKxakDx
現行110系がこの先生き残るかどうか
それが問題だ
40774RR:2009/09/08(火) 15:02:59 ID:T1ITIsY2
本来ストップ&ゴーの配達で使うカブはATが便利なんだよ
これで燃費と耐久性がクリアできれば
本当の意味で最強になるだろう
41774RR:2009/09/08(火) 15:04:54 ID:d94eTUMX
プレス待ちだったけど、買い時が難しいな
来年当たりCV110が出るかもな
悩むぜ
42774RR:2009/09/08(火) 15:09:20 ID:iLezBp7a
来年ASEAN向けだろ。
まあ国内市場投入はないだろうなぁ…
43774RR:2009/09/08(火) 15:25:35 ID:ycv/9rQy
スクーターにカブ系エンジン載せた方が、
はやくね?
44774RR:2009/09/08(火) 15:34:57 ID:uM23TwTb
オートマってアクセルオフでエンジンブレーキ効くの?
効くんだったら欲しいな
45774RR:2009/09/08(火) 16:19:35 ID:0VtGKgjU
箱髭のブログ以外にプレス販売確定のソースあるの?
46774RR:2009/09/08(火) 16:45:03 ID:+0R6/Uga
今日バイク屋のPCでプレスの画像見せてもらった。ニュースメイトT90Nにそっくり。先行予約で10月入荷だそうだ。自家用カブ持込で仕事してるから発売してくれるだけで一安心だ。
47774RR:2009/09/08(火) 16:47:50 ID:ycv/9rQy
>>46
やはりタイヤ14インチ?
郵政カブ似か?
値段とか聞いてない?
48774RR:2009/09/08(火) 16:54:59 ID:tMY7pJkO
俺は街から街を高速移動することが多いからノーマルの110で十分。
49おじさん:2009/09/08(火) 17:07:37 ID:v78izVea
前スレ読めって
価格は28位だった気がする

赤く塗って前カゴ普通にしたらほぼMD
50774RR:2009/09/08(火) 17:38:13 ID:oWmnjc+2
>>44
あてにならないくらいは効く
51774RR:2009/09/08(火) 17:45:48 ID:y1ldP93N
52774RR:2009/09/08(火) 17:48:21 ID:r0sFROST
124ccのボアアップキットを作るよりも、130cc程度にボアアップできるキットを作ってくれよ
自動車専用道路を走りたいんだよカブで
53774RR:2009/09/08(火) 18:11:48 ID:me9yqW5y
川沿でWave125iのチェンジペダル取り寄せたら円の
>>51の写真のヤツが来た
使ってみた感想としては塗装がすぐ剥げる

あと関係ないけど円のフロントキャリアは夢125のヤツっぽいね
54774RR:2009/09/08(火) 19:06:43 ID:/9DIlRsN
実用性考えたらカブ110が最強。

メットインが無いのはリアボックスで解決。
55774RR:2009/09/08(火) 19:24:06 ID:YqDI4Ut1
鉄タンクの上に薄い座布団を敷いた程度のカブのシートは座り心地最低。
どう考えても実用的とは言いがたい。
56774RR:2009/09/08(火) 19:27:10 ID:/9DIlRsN
ならカブ110乗らなきゃいいじゃん……。
57774RR:2009/09/08(火) 19:32:47 ID:11aQwZaf
スクーターから乗り換えたが、乗り心地は変わらなかったぞ。
ただの荒らしだろ
58774RR:2009/09/08(火) 19:34:11 ID:KVsb2vae
痔持ちじゃね?
59774RR:2009/09/08(火) 19:40:17 ID:Kf2vmZ5l
地主よりも株主
60774RR:2009/09/08(火) 19:45:27 ID:HL4lN/os
痔氏は元気かなぁ
61774RR:2009/09/08(火) 20:03:08 ID:5AIDtYN+
頼むからカブまでゆとり仕様にはしないでおくれ

ゆとりにはスクーターと昔から相場が決まっておる
62774RR:2009/09/08(火) 20:09:15 ID:YqDI4Ut1
>>56
短距離しか乗らないならカブでもいいだろうが、ツーリングに行こうとか考えないほうがいい。
クッション悪いから尻が痛くなるし、通気性が悪いから汗疹ができる。
63774RR:2009/09/08(火) 20:11:23 ID:bd+G2KY8
これは・・・・・テブ乙の予感
64774RR:2009/09/08(火) 20:13:06 ID:S/0kUL54
>>62
メッシュシートを知らないのかい?
65774RR:2009/09/08(火) 20:23:11 ID:5AIDtYN+
ドライメッシュシート?
66774RR:2009/09/08(火) 20:24:04 ID:EMzArxrT
カブにヒューズからシガーソケット電源とって
車用ナビを取り付けたいんだけど可能ですか?
67774RR:2009/09/08(火) 20:25:20 ID:YqDI4Ut1
わたしゃ165cmの57kgだよ。
カブ90からCD125に乗り換えたら快適性がまるで違った。
カブなんかいらんからCD110を出してほしいねえ。
68774RR:2009/09/08(火) 20:35:30 ID:s46t0jQw
乾燥重量130sもある過去の遺物とくらべられてもな
69774RR:2009/09/08(火) 21:07:14 ID:OdH8IkDv
電圧合ってれば楽勝
70774RR:2009/09/08(火) 21:25:08 ID:mJIOXFjT
>>66
水濡れ対策しっかりしないと危ないね
71774RR:2009/09/08(火) 22:16:55 ID:NhqE+9Yn
つまんねーな。プレスがそんなんじゃ。

>>52そんなもんいらねーよカス!邪魔だから止めろや身の程知らずのドカスめが!!
72774RR:2009/09/08(火) 22:19:48 ID:mni8JxDx
>>66
リレーかましてキーオンで電源取った方がいいよ。
73774RR:2009/09/08(火) 22:37:22 ID:EKSqVXh8
今日は、緑の実機を初めて目撃 悪くないね
青は・・・あれだ お婆ちゃんの風呂敷包みの色だ^^
74774RR:2009/09/08(火) 23:21:43 ID:p9hg3ZSf
こう言っちゃ悪いけど、緑が思ったより悪くなくてビックリした
75774RR:2009/09/08(火) 23:36:17 ID:EYXEOXms
>>60
元気でやってます。
C90新車購入から10年、もうすぐ3万キロ
110発売に、浮気心がちらほら
予算はあるけど、嫁の説得が・・・・
76774RR:2009/09/09(水) 00:35:07 ID:hwXljdsb
>>75
「もう絶対浮気はしないからお願い」と頭下げれば・・・
77774RR:2009/09/09(水) 00:47:13 ID:7rdYuMgB
10年で3万kだとそんなに走ってないね
自分は2年で5万走る
10年なら25万k走ってる
メーター3週目だな
78774RR:2009/09/09(水) 00:54:21 ID:efNNkbUE
>>75
俺は二ヶ月前に緑→緑でこっそり買い換えたけど、まだばれてない。
箱とか付けとけば意外と区別つかないみたいだ。
79774RR:2009/09/09(水) 01:13:05 ID:yeqqy2Rr
110に限った話でもないんだが
原付用PGM-FIって、点火時期の制御はどうやってんのかな
まさか全回転域で無段階に進角させてたりすんの?
80774RR:2009/09/09(水) 02:33:47 ID:R1mw5xyf
>>66
携帯のナビで十分用を成すんじゃね?
81774RR:2009/09/09(水) 06:16:45 ID:rttoSCK8
貧弱な>>67がカブスレにきて発言する理由がわからん
82774RR:2009/09/09(水) 06:37:10 ID:GsxXOFPB
このエンジンでCD110をつくる・・・
軽量でいいじゃまいか
83774RR:2009/09/09(水) 06:59:31 ID:R5w+uUAp
>>53
WAVE125のチェンジペタル、ステップ〜前の部分長くないか?
シフトダウン時跳ね上げて使うと、オラの足では前のゴムが親指の辺りで使い難い
84774RR:2009/09/09(水) 09:36:53 ID:7GIV2xoX
新型の最高速教えて
4速全開で100キロ届く?もしかしてリードみたいにリミッターついてる?
85774RR:2009/09/09(水) 09:48:42 ID:ZLFDejG/
カブで100キロ出して嬉しいか?
86774RR:2009/09/09(水) 09:56:43 ID:Qckb7rEe
青ってこんな色だったの?←だから、現物を事前に見ろよ!
スプロケ変えたら最高速延びる?←だから換えるんだよ!出足は…
慣らし運転中なのに1回だけ全開にしちゃったorz←そんなんで慣らし失敗じゃないよ!
110なのに無理に抜いて行く車大杉(怒)←車線の真ん中走って流れに乗れよ!
それでも抜こうとするんだぜ(怒)←譲れよ!
他の色が出たら買うよ!←まず、数年出ないよ色優先なら、リトルでも乗ってな!
燃費が思ったより延びないんだけど…←そりゃ、体重100Kg近いとね…。痩せなよ!
最高速って時速100`出るの?←出して楽しいの?そもそもカブで最高速とか…


87774RR:2009/09/09(水) 10:20:30 ID:/Mt8Fl3m
下り道でギリギリ100キロぐらいかな。
平らな道だったら90ぐらい。
逆に上り道だと、まったくのびない。
88774RR:2009/09/09(水) 13:10:39 ID:g6DtWX4T
もうちょこっと距離走ってエンジンにアタリをつけて
ウインドシールドつければあと5キロぐらい上乗せできそうだな。
その条件で再トライしてみろよチンカス
8953:2009/09/09(水) 13:40:50 ID:qfJ/TXt6
画像用意しました

http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1252470919026.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1252470937347.jpg
前側のゴムはWaveの樽型のゴムが嫌だったから
CD125Tのゴムを使用

初めてアプロダ使ったから画像がデカかったらすんません
90774RR:2009/09/09(水) 15:17:35 ID:6cMPTq1R
スポーツバイクみたいに
シフトアップする時につま先であげるのかな?
使い勝手はその方が良いのだろうか
91774RR:2009/09/09(水) 15:21:35 ID:3CT9heDx
逆だろ
つーかつま先で上げると重そう
92774RR:2009/09/09(水) 16:33:55 ID:IAyJtAFz
レーサーなら踏み込みシフトアップ
93774RR:2009/09/09(水) 16:34:06 ID:aoh5GU+g
>>90
その用に改造できるキット売ってそうだが、堅そうだな
94774RR:2009/09/09(水) 16:50:06 ID:mm6AIjck
ttp://blog.goo.ne.jp/bito8823/e/f8ecfb81da5b2d6e27c56e0457119928

跳ね上げ式じゃないマフラーが出る!?
95774RR:2009/09/09(水) 16:58:56 ID:e42JIa3G
▼デュアル クラッチ トランスミッションのプレスリリースはこちらから
http://www.honda.co.jp/news/2009/2090908a.html?from=motorcyclenews090909
96774RR:2009/09/09(水) 17:56:23 ID:6rIw1GO6
>>94


本当に、静かで早くてステンレスでアップタイプでないなら、欲しい。
97774RR:2009/09/09(水) 18:04:46 ID:/WzNB3Zo
SUS304はいいけど、サイレンサーの溶接部分がどうしても気になるな。
磨いて消えるならいいけど。
98774RR:2009/09/09(水) 18:15:21 ID:Ss+IcAXr
>低回転域のトルクは太く、
>高回転はおもしろいくらいパワフルです

ホンマかいなw
このクラスの排気量のマフラーで
そんな変わるものなのか?
俄かに信じられんw
99774RR:2009/09/09(水) 18:45:55 ID:GxhH18X8
>>97
ノーマルのメッキマフラーカバー付けれるように頼めばいいんじゃないか?
100774RR:2009/09/09(水) 19:03:52 ID:JwfjXdqG
>>98
ノーマル比較での話だろ
101774RR:2009/09/09(水) 19:13:47 ID:Xf5aggAF
>>87
平らな所で90ぐらいですか、スペ100と同じぐらいなんですね、
4速だしもうちょっとでるかなと思ったんですが(90ccでもそれぐらいでませんでした?)
まあそれなら買ってもいいかな、ありがとでした

遠出でリッター70とか街中でも50とか化物のような燃費に驚いてカブ110に興味
でてきたんですが、ちなみにカブってシフトは前を踏むのと後ろ踏むのと、
どっちがシフトアップなんですか?

102774RR:2009/09/09(水) 19:20:08 ID:2UcTrY2Z
みんな「俺のカブは燃費いいぜ!」って嘘書いてるみたいだけど、実際のカブの燃費は
40km/Lくらいだと思うぞ。
103774RR:2009/09/09(水) 19:25:18 ID:JwfjXdqG
試作品ではノーマルのマフラーカバーをつけてるようだな
頼めばできるかも
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1c/03c8d4e8740e1c3634bcd8397bdf7f4f.jpg
104774RR:2009/09/09(水) 19:28:22 ID:iSMIBfxb
>>103
早速レッグカバーを派手にぶっ壊してるようだなw
105774RR:2009/09/09(水) 19:31:01 ID:JwfjXdqG
>>101
106774RR:2009/09/09(水) 20:00:26 ID:UMUKf6S7
>>101
他の競合車に最高速で少々競り負けても
カブ110はライバル車の約半分の燃料しか消費してないからな。
脅かすだけで十分勝利に値するんだなw
107774RR:2009/09/09(水) 20:04:24 ID:9R0S8k3T
>>104
水害時の増水対策らしいよ
108774RR:2009/09/09(水) 20:09:14 ID:H43lJEoG
>>102
俺のアドでも45は走るのに、カブに限ってそんなことないっしょ
109774RR:2009/09/09(水) 20:18:24 ID:DZsA7xTj
正直、レッグカバーは脆いし擦るから、こういうレッグカバー無しのを日本で発売してほしいわ。
http://www.endurance.co.jp/thai_list_czi110.htm
http://www.endurance.co.jp/thai_list_dream125.htm
http://www.endurance.co.jp/thai_list_wave125i.htm
110774RR:2009/09/09(水) 20:18:44 ID:8+JX/uAX
想像で他人を嘘つき呼ばわりしちゃいかんな。
111774RR:2009/09/09(水) 20:24:02 ID:JwfjXdqG
>>109
これじゃ売れませんね
112774RR:2009/09/09(水) 20:26:47 ID:wuTUk5LO
>>101
前を踏むとシフトアップ。
もともと革靴等で乗ることを視野に入れての設定。
だって、かち上げたら靴傷むじゃん。
113774RR:2009/09/09(水) 20:29:04 ID:nvVFo6ON
>>102
俺のカブだが、燃費こんなんだぜ?

 km   l   km/l
145.0  2.1   70.4
131.2  2.3   57.8
144.8  2.6   55.5

慣らし終わって、上まで回すようになったんで
ちょっと悪くなってきたけど、街乗りだけで
50km/l台は楽勝でキープ出来そうな印象。
114774RR:2009/09/09(水) 20:35:13 ID:jq1k1FL8
本日、初回給油
レッドライン中間で3.35リットル
容量は4.2だから、意外にもっといけるのね。
次回はベッタリめで挑戦してみます。
ならし中でもあるので、最高時速は50k弱まで。
65kでました。
オイルは0W−40のグループ4
潤滑をメインに少々多めにいれてますので、
燃費はもっと悪いと思いました。
チェーン給油すると急に滑らかになりました。
工場でちゃんと給油しとけよって感じです。
前カゴを物色中です。
115774RR:2009/09/09(水) 20:37:40 ID:RU6P5b7x
スズキやエンデュランスが出してるような、黒地に赤のデコレーションの入った丸っぽい20Lぐらいのテールボックスなんだけど、あれって前カゴを撤去して取り付けられないかな?
重くてハンドル操作がしづらくなる?
116774RR:2009/09/09(水) 20:55:11 ID:/Mt8Fl3m
>>101
>>87です。
他の人はわかりませんが、僕のカブは85くらいを超えると振動がすごくなりますね。
燃費は毎回63キロぐらいでカタログとかわらずです。
ブレーキはあまりよくないです。参考になれば幸いです。
117774RR:2009/09/09(水) 20:56:35 ID:efNNkbUE
>>115
ライトの前にあんなもんがあったら、夜どうなるか想像するよろし。
118774RR:2009/09/09(水) 21:09:14 ID:RU6P5b7x
>>117
ライトの前に付く様になるのか・・・
プレスみたいにライトだけ移動って・・・素人作業じゃ保安基準満たせないだろうからやめといたほうがいいか
119774RR:2009/09/09(水) 21:54:42 ID:fKuyGA5M
本日、青納車。
ちょこっと乗っただけだけど、加速はアドレスにだいぶ劣るなあ。
カブはほとんど初めてなんだけど、シフトダウンの時に
アキレス腱が切れそうになる。

 これって慣れるんだろうか?

120774RR:2009/09/09(水) 21:57:28 ID:GxhH18X8
ペダルの高さを自分に合わせて調整すれば?
121774RR:2009/09/09(水) 21:59:14 ID:crvRjzRL
>>103

この画像の時は、エキパイとマフラーの中身だけ
加工したものだぞ
122774RR:2009/09/09(水) 22:02:42 ID:hhZhHbdP
>>119
そりゃ慣れるでしょ
いくら乗っても慣れないからアキレス腱切れる!というならアドレスに乗ってたほうがいいんでない?
123774RR:2009/09/09(水) 22:02:56 ID:rJ/0VkWK
つま先後ろにずらしてシフトダウン
踵でやるもんじゃないよこれ
124774RR:2009/09/09(水) 22:07:34 ID:cXnW1isf
>>119
ペダル位置を調整すればいい
125119:2009/09/09(水) 22:24:56 ID:fKuyGA5M
有難う。アキレス切れそうだったんで、つま先でシフトダウンしてたんだが
なんかやりにくくって・・・

 今度ペダル調整してみる。

それまでは足首ストレッチ10分間やってから乗るようにします。

少々遅くてもカコイイから許す。
126774RR:2009/09/09(水) 22:26:16 ID:4vVyJi94
着座位置の問題じゃないか?
漏れは最初はつま先でシフトダウンしてたが、色々試してなれたら普通に
踵で出来るようになった。踵でやる方が面倒くさくなくて(・∀・)イイ!!
127774RR:2009/09/09(水) 22:32:42 ID:efNNkbUE
青ってこんな色だったの?←だから、現物を事前に見ろよ!
スプロケ変えたら最高速延びる?←だから換えるんだよ!出足は…
慣らし運転中なのに1回だけ全開にしちゃったorz←そんなんで慣らし失敗じゃないよ!
110なのに無理に抜いて行く車大杉(怒)←車線の真ん中走って流れに乗れよ!
それでも抜こうとするんだぜ(怒)←譲れよ!
他の色が出たら買うよ!←まず、数年出ないよ色優先なら、リトルでも乗ってな!
燃費が思ったより延びないんだけど…←そりゃ、体重100Kg近いとね…。痩せなよ!
最高速って時速100`出るの?←出して楽しいの?そもそもカブで最高速とか…
シフトダウンは踵とつま先どちらがいいですか?←どっちでも好きにしろ!
128774RR:2009/09/09(水) 22:45:26 ID:nbBYaOYF
>>119
もしかして、足をシーソーみたいに動かしてシフトチェンジしてない?
俺のイメージとしては、踵でグッと垂直に押し下げる感じ。
129774RR:2009/09/09(水) 22:59:30 ID:E4GB5nx5
ここまで不器用なやつも逆に珍しい
130119:2009/09/09(水) 23:38:53 ID:fKuyGA5M
>>128
なるほど!そうかもしれない。開眼しそうだ。
ただ、今部屋の中で練習してたら、足つったw
131774RR:2009/09/09(水) 23:56:31 ID:4UCBxkBg
オレはこれからも爪先シフトダウンのままでいいよ。
冬なんかにアキレス腱切れる可能性を無くしたいし ....
132774RR:2009/09/10(木) 00:19:17 ID:+2ks2YGQ
アキレス腱ってそんなに簡単に切れるの?
133774RR:2009/09/10(木) 00:51:01 ID:x55+fQeG
慣らしも済んで遠慮なくアクセル開けるようになると
通行人からおやっ?という感じで見られるようになった。
それもそうだろう。音も静かで他の車と同じペースで楽々走てるんだからな。
カブ80がエンジンから悲鳴を上げながらバタバタ走っているのとは異次元の走りに映るんだろう。フフフ・・
134774RR:2009/09/10(木) 01:03:10 ID:BO8emflE
夢日記か
135774RR:2009/09/10(木) 01:12:11 ID:EBZqYUZn
>>133
気のせい。マニア以外も気にしてないと思うぞ。
むしろキ(ry
136774RR:2009/09/10(木) 01:21:51 ID:x55+fQeG
>>135
きっとな、普段街中でカブ50・80の音や走りに目や耳が慣れさせられているんだよ、通行人は。
だからカブ110のそれとは全く違う異次元のスムーズな走りは、彼らにとってちょっとした驚きに値するのだろう。
137774RR:2009/09/10(木) 01:31:58 ID:/UWt78sT
爪先シフトダウン
あほすぎてNG登録しました
138774RR:2009/09/10(木) 01:37:32 ID:pTGqGptT
フェンダーの裏試にちょっと塗ってみたがやっぱダメみたい
全く塗装が食いつかないよ

踵でシフト出来るように慣れたけど、とっさの時つま先でやってしまうw
139774RR:2009/09/10(木) 01:49:30 ID:EBZqYUZn
>>138
ちゃんと足付けしてプライマーは塗った?
140774RR:2009/09/10(木) 02:10:09 ID:FT4nh0rP
カブのシフトペダルは、ヒールの付いている革靴を想定してペダル形状を決めている。
スニーカーなどのヒールの付いていない靴だと踵でシフトダウンし辛いのはこの為。
踵でシフトダウンしている人の多くが、少し膝を開き気味にして踵をフートレストから
少し浮かせ気味で下にペダルを押し込むように操作しているね。
ちなみに俺は爪先派。踵をサイドカバーに押し付けるのでサイドカバーは傷だらけ。
141774RR:2009/09/10(木) 02:16:39 ID:zFYzbRaw
カブって結構シフトチェンジに慣れが必要なんですね。
142774RR:2009/09/10(木) 03:16:00 ID:0qWOmxVJ
カブ80の音や走りに目や耳が慣れさせられている通行人がいる世界って
たしかに全く違う異次元だろうよ
143774RR:2009/09/10(木) 03:37:04 ID:FviDgg0T
さっきから80連呼してるヤツはなんなの?
ヤマハの手先の煙吐きヤロウか?
144774RR:2009/09/10(木) 03:45:56 ID:BO8emflE
みな、つきあってあげてるだけだよ
145774RR:2009/09/10(木) 04:09:52 ID:xhrsojFF
本家カブにAT版が出て来るのは何時の日か…
でも国内でのカブって実質、お仕事仕様だから当分先か永遠に来ないかだろうな…
146774RR:2009/09/10(木) 04:14:13 ID:ZSp7slBo
CVとギア・チェーン駆だと動系の耐久性が段違いだからな
長持ちするほうがいいでしょう
しばらく4速のままだわ
147774RR:2009/09/10(木) 04:31:45 ID:xhrsojFF
ベルト機構そのものはともかく、機構の空冷の経路が改善されてたり、
CVを熱から保護する為にエンジン本体に標準でオイルクーラーが付いたり…
う〜ん魅力的だぁ…配達業務レベルの耐久性は流石に無理だろうけど。
148774RR:2009/09/10(木) 06:21:32 ID:xoA6PuKf
あれ?ATカブは上級グレードだけでしょ?

てかてんてん。カブ80てなに?それなら85じゃねか?
149774RR:2009/09/10(木) 07:53:43 ID:vy0Kbcyc
カブ80=アウアウア〜
150774RR:2009/09/10(木) 07:56:06 ID:r/nVgYBg
>>145
本家カブだなんて書かれたら、タイカブのことと...まぎらわしい。
151774RR:2009/09/10(木) 08:36:37 ID:10tPr5/g
フレームマウントのエンジン&CVTで、駆動はチェーンか
T-MAXとかGP800みたいな機構なのな
それをカブの車体に積むのか

欧風大径ホイールスクーターの日本的解釈ってとこだな
こんなATカブなら悪くない
大容量のメットインが必須の風潮が崩れない限りは国内じゃ売れないだろうが
152774RR:2009/09/10(木) 09:06:56 ID:y+z+K57E
>>151
タイヤエンジン間にスプロケとチェーン使ってたらCVTにならんぞ
153おじさん:2009/09/10(木) 09:20:57 ID:r4iTG9NW
>>152
ドリブンとプーリーの軸間を短くしてプーリーにスプロケット付けてるはず
今回の技術は狭いプーリー室内と短いベルトの温度上昇の解決がミソ


と思う
154774RR:2009/09/10(木) 09:43:12 ID:pNNfStK0
スクーターイラネ
155774RR:2009/09/10(木) 10:02:36 ID:Pz/UBUKJ
そこまでしてチェインにするならメンテナンスフリーのシャフト駆動にするだろ
シャフトの欠点のスプロケの歯数変えられないのはウエイトローラーで調整できるし
156774RR:2009/09/10(木) 10:06:10 ID:gaIODg3P
>>98
パワーフィルター付けて速くなったとか、全体に内容があれなんで眉唾なのかも。
157774RR:2009/09/10(木) 10:16:27 ID:UiKIWnmS
チョイノリって無段変速+チェーン駆動じゃなかった?
158774RR:2009/09/10(木) 10:42:03 ID:pNNfStK0
>>156
ノーマルマフラーがウンコすぎるって可能性はないかな
159774RR:2009/09/10(木) 11:41:11 ID:BO8emflE
>>152
なぜ??
160774RR:2009/09/10(木) 12:59:21 ID:UiKIWnmS
>>159
それじゃエンジンとタイヤ直結のレーシングカートになっちまうだろ
161774RR:2009/09/10(木) 13:15:35 ID:BO8emflE
>>160
>>151のレスでしょ
じゃあTMAXは変速してないの?
162774RR:2009/09/10(木) 14:11:51 ID:pTGqGptT
>>140
なるほど、革靴に合わせてあるのか、やり難い訳だ
スニーカー用のペダルってないのかな?
163774RR:2009/09/10(木) 14:27:48 ID:Epof3RiH
歯一個分前に付け替えてもらったらいいよ
164774RR:2009/09/10(木) 16:09:08 ID:O70EbUBc
結局ほんとにプレスカブ出るの?
165774RR:2009/09/10(木) 16:12:28 ID:MOvp6VyJ
>>164
祈りなさい
166774RR:2009/09/10(木) 17:14:44 ID:pCoUvPCS
プレスってウィンカー右なんでしょ?
左なら買うんだけど…
167774RR:2009/09/10(木) 17:49:01 ID:oyt6XllV
でない
168774RR:2009/09/10(木) 18:04:36 ID:a0zigIRK
>>152
>CVTにならんぞ
良く分かってないでしょ。
169774RR:2009/09/10(木) 18:06:37 ID:lRcUGxZV
ヤマハ・ミントなんて軽便スクもあったね。
無段変速どころか変速機無しで、動力伝達はクラッチとチェーンだけっていう。

>>152
TMAXもGP800(ジレラのメガスクのことだよね?)も、
CVTがエンジンと一緒に車体側に搭載されてて、そこからの出力はチェーンで後輪に伝えてる。
一般的なマニュアル車のギアトランスミッションが、CVTに置き換わってると考えればわかるかと。

2車種ともフレーム・エンジンは専用仕様。・・・一応、チョイノリも。
CVマチックは現行エンジンとの互換性、既存のフレームを流用できるほどコンパクトな点がミソなんでしょ。
170774RR:2009/09/10(木) 18:18:58 ID:8LsuEJbY
プレス価格知りたいです。
171774RR:2009/09/10(木) 18:36:59 ID:oyt6XllV
28万
172774RR:2009/09/10(木) 18:49:53 ID:M3Eeb0Sw

◆9月30日にF1マシンが鈴鹿市内を駆け抜ける!

F1日本GP開催地として知られる三重県鈴鹿市。

鈴鹿サーキット外をF1マシンが走るのは史上初!

見物料は、もちろん無料である。
173774RR:2009/09/10(木) 20:23:56 ID:IPdL5eqT
>>172
で、それがカブと何の関係が??
174774RR:2009/09/10(木) 20:26:37 ID:HsW8F8EQ
カブで併走しろってことじゃね。
175774RR:2009/09/10(木) 20:44:23 ID:887UI0gd
>>138
足付けして、ミッチャクロン>ロックHBミラクルプラサフ
プロタッチ>ロックオートフィニッシュ
176774RR:2009/09/10(木) 20:53:24 ID:PfUXbVRd
次はインドカブ

【自動車】ホンダ、エンジン部品をインドから日本に輸出へ [9/9]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1252565889/
177774RR:2009/09/10(木) 20:54:35 ID:O+VIbCSj
さすがに中国産は懲りたのだろう
178774RR:2009/09/10(木) 21:14:39 ID:mvzkRyuR
>>176
それ車の話
179774RR:2009/09/10(木) 21:19:46 ID:BO8emflE
>>178
でも再来年には二輪も最大80%だけどね
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420090613beaq.html
180774RR:2009/09/10(木) 21:21:34 ID:mvzkRyuR
>>179
それタイからの話、インド関係ないし
181774RR:2009/09/10(木) 21:32:35 ID:PfUXbVRd
トゥデイが中国で、カブがタイと南に下がったから、次は西のインドだな。
182774RR:2009/09/10(木) 21:32:45 ID:jp6UH6JO
>>171
たけーよ!14インチで右ウインカーなんか誰が買うかボケが。
183774RR:2009/09/10(木) 22:21:30 ID:W3HZsk7i
カブのATを新開発したならドリーム125みたいのが出る?
184774RR:2009/09/10(木) 22:54:54 ID:mvzkRyuR
でもカブのCVTってどうなん?それってカブの良さが無くなるだけのような

カブはMTだから坂道には強いし、ATならトップに変速しない場面でもカブならさっさと
トップにぶち込んでエコランという芸当もできる
そもそもCVTだと燃費も落ちるんじゃね?

だいたい同じATなら圧倒的に利便性が高いスクーターのほうを皆買うだろう
まあタイの特殊な市場ではカブタイプである必要があるんだろうけど
185774RR:2009/09/10(木) 22:57:57 ID:G53l7B7r
昔ATのカブエンジンあったな、シャリーだかに積んでた奴
186774RR:2009/09/10(木) 23:16:33 ID:3ZR9VCWz
いきなりクラッチ張り付き竿立ちシャリイか
187774RR:2009/09/10(木) 23:19:12 ID:vy0Kbcyc
>>160 は激しく勘違いしているでしょうか?
188774RR:2009/09/10(木) 23:20:03 ID:W3HZsk7i
>>184
日本じゃ売れないだろうね。ってかそもそも発売しないだろうし。

カブ愛好家はATってだけで見向きもしないし
AT化で燃費、加速、価格、耐久度とカブとしてはデメリットの方が大きいんじゃない。
そのまんまAT化すればビジネス用として需要があるかもしれないが。
189774RR:2009/09/10(木) 23:20:17 ID:xhrsojFF
>>184
タイが特殊なんじゃなくて、使い道として事業用に特化している、日本でのカブの位置付けが
特殊なんだよ。
向こうではその手の利用者側の”使い道”での区分けがあまり無いから、簡単にAT版を投入できる。
日本でやったら、その通り、今までのままの方が良い、という声が比較的多いだろうね。

190774RR:2009/09/10(木) 23:25:18 ID:2rV2n9eq
好きでカブに乗ってる人は、例えるなら
オート拳銃じゃなくて、あえてリボルバーを使うって感じだろうな。
191774RR:2009/09/10(木) 23:34:48 ID:xoA6PuKf
六連波動砲じゃな
192774RR:2009/09/10(木) 23:35:13 ID:lRcUGxZV
不思議だ・・・このまったり感。
自動変速では到底味わえない・・・!
シフトチェンジが、こんなにも息吹を!

俺の110は、革命(レボリューション)だ!!
193774RR:2009/09/10(木) 23:41:36 ID:xoA6PuKf
オナニ-をするのじゃ。
ワシがワカカリシ頃は沢山した揉んじゃよw
194774RR:2009/09/11(金) 00:22:26 ID:+fI943PS
>>192
いいセンスだ
195774RR:2009/09/11(金) 00:28:43 ID:mLuMbaur
>>136
大丈夫か?切手と間違えてないか?
196774RR:2009/09/11(金) 00:45:06 ID:isdw6WoT
>>190
マテバでよければ
197774RR:2009/09/11(金) 00:48:28 ID:FBriUnEE
↑トグサさんですか?
198774RR:2009/09/11(金) 00:50:40 ID:cub9dbJE
 
199774RR:2009/09/11(金) 07:26:13 ID:efD6HFvt
>>198
いいIDだな
200774RR:2009/09/11(金) 07:42:37 ID:WzEEPo/l
今さらながらインプレ投下
ttp://www.goobike.com/learn/report/1/1010763/1010763.html
201774RR:2009/09/11(金) 08:07:59 ID:c/Ohjzx9
110に乗って、いまだに慣れなくて違和感のあるところは
キーが右側にあることだな
20年以上、旧カブに乗ってきた俺にとって
それだけがいまだになれない
202774RR:2009/09/11(金) 08:24:13 ID:3xfWO5Vd
ジョルカブだせ
203774RR:2009/09/11(金) 08:52:07 ID:WQ/fvpcB
ジョルカブ90に乗ってるが110カブもかなり気になってる。
でも手放したら激しく後悔しそうなので現状維持の方向で
204774RR:2009/09/11(金) 10:51:35 ID:lCR+7RQ0
>>203
浮気せず今乗ってるのを大事にしろ
愛着もあるしね
寿命まで乗り続けてやるんだ
205774RR:2009/09/11(金) 10:59:25 ID:WyE28rX5
>>203
両方持てばOK
206774RR:2009/09/11(金) 11:33:50 ID:VKh32EAa
>>203
そんなポンコツ捨ててしまえ
207774RR:2009/09/11(金) 14:35:34 ID:HhNbDRsB
ジョルカブ面白そうだな
ホンダはもうこういう遊びを二輪ではやってくれないんだろうな…
208774RR:2009/09/11(金) 14:40:51 ID:uz3bNzma
110のビジネスバイクが出るらしいな
ソースは横輪
209774RR:2009/09/11(金) 15:29:10 ID:I3KScvNx
110はスピードが出すぎるから危険だ。
事故や違反が多くなる。俺は原付がいい。
210774RR:2009/09/11(金) 16:00:46 ID:xEGNnvZW
>>209
その辺は自分で調整しろよ馬鹿
211774RR:2009/09/11(金) 16:12:22 ID:2J9U4ftm
>>209
実は原付の方が法定速度をよくオーバーする。
事故も違反も原付の方が多くなりそうだが・・・
212774RR:2009/09/11(金) 16:23:20 ID:ZRyLi1vZ
質問なんだけど

カブってステップ固定式だよね?
アフターパーツで可倒式のってでてるの?

213774RR:2009/09/11(金) 16:33:10 ID:bZuP+pvI
>>208
それってプレスカブのことじゃない?
214774RR:2009/09/11(金) 17:03:38 ID:ZBUUSrRN
プレスカブってことははっきり言えないから
「110cのビジネスバイク」なんて変にぼかしてるのか
単に110エンジンは使うが従来のプレスとはまったく違うものになるのか
215774RR:2009/09/11(金) 17:16:28 ID:ZvSs8tlu
今でも十分ビジネスバイクだと思うが・・・
216774RR:2009/09/11(金) 17:36:54 ID:I3KScvNx
>>210
馬鹿はお前だ馬鹿
217774RR:2009/09/11(金) 17:37:54 ID:LRa6tu2F
>>213
メイト110らしいぞ
ニュースメイト110も同時に出る
必死にでもしないプレスカブ110の噂流して他のはパイ減らしたくないヤマハの仕業だったというオチ
218774RR:2009/09/11(金) 17:51:11 ID:+fI943PS
>>216
なにを必死になってんだよ馬鹿
219774RR:2009/09/11(金) 18:08:35 ID:3w6cIT8F
>>216
お前には自制心というものがないのか。
220774RR:2009/09/11(金) 18:25:58 ID:cdc9No+b
>>217
ギア110なら兎も角、メイト今頃出しても需要無いでしょ?
ヤマハは何を考えているのか
つか、ガセだろ
221774RR:2009/09/11(金) 18:48:39 ID:La1wjTPw
青ってこんな色だったの?←だから、現物を事前に見ろよ!
スプロケ変えたら最高速延びる?←だから換えるんだよ!出足は…
慣らし運転中なのに1回だけ全開にしちゃったorz←そんなんで慣らし失敗じゃないよ!
110なのに無理に抜いて行く車大杉(怒)←車線の真ん中走って流れに乗れよ!
それでも抜こうとするんだぜ(怒)←譲れよ!
他の色が出たら買うよ!←まず、数年出ないよ色優先なら、リトルでも乗ってな!
燃費が思ったより延びないんだけど…←そりゃ、体重100Kg近いとね…。痩せなよ!
最高速って時速100`出るの?←出して楽しいの?そもそもカブで最高速とか…
シフトダウンは踵とつま先どちらがいいですか?←どっちでも好きにしろ!
110じゃスピードが出すぎて危険だよね←自分で調整しろよ!
222774RR:2009/09/11(金) 18:56:32 ID:I3KScvNx
>>218
馬鹿はお前だ馬鹿
223774RR:2009/09/11(金) 19:13:10 ID:hVIcJGLs
メイト110なの?ロータリーミッションの新エンジンをわざわざ開発したのかなあ?
てっきりプレスかと・・・

今日カブ実車見てきた、いいねえ〜スクーターよりしっかりした感じがいいわ
サスとか普通バイクに近い感触だった、キジマからダブルシートでてるから
それ付けたら2けつもできる

ようつべ見たら、峠をかっとばす動画あってカブなかなかいいとマジで思ってきた
224774RR:2009/09/11(金) 19:16:46 ID:+fI943PS
>>220
でもカブ好きからすると、メイトなんてカブのパチ物程度にしか思ってないだろうし
メイトに流れる人なんざ微々たるもんだと思う。
225774RR:2009/09/11(金) 19:25:35 ID:JnPcfbq9
>>222
小学生かよ
226774RR:2009/09/11(金) 19:26:40 ID:isdw6WoT
>>223
「ホンダ二輪は」だよ
ヤマハなんて勘違いしたのはどこの馬鹿だ?
227774RR:2009/09/11(金) 20:20:11 ID:ZlVFfoMl
まだバーディー125のほうが現実味あるわ
チューブレスタイヤで差別化できるし90の車体がもったいねー
228774RR:2009/09/11(金) 20:35:26 ID:u5h/ygqG
ハンターカブは何時ごろ発売ですか?
229774RR:2009/09/11(金) 20:50:47 ID:811ohjKc
FI化したCT-110と赤カブ110を出してください。
一台ずつ買います。
230774RR:2009/09/11(金) 20:55:07 ID:4wOq7jXs
バーディー125よりもズーマー125の方が現実味があるな
231774RR:2009/09/11(金) 21:06:35 ID:qQahhYtm
>>214
cd110でしょ
232774RR:2009/09/11(金) 22:12:25 ID:S43pJTnZ
>>231
フレーム新規設計か?ありえんw
233774RR:2009/09/11(金) 22:37:37 ID:GW1MYTs6
やっとダブルシートが届いた。
ノーマルシートだと窮屈でキャリアのパイプが腰に当たって苦痛だったけど、
メッチャ楽になった。
ダブルシート用キャリアに箱も移設できたし、これならツーリングも余裕でこなせそう。
234774RR:2009/09/11(金) 22:39:59 ID:s05jG0s0
ギア110がくる悪寒
235774RR:2009/09/11(金) 22:52:39 ID:4wEcEIRK
こねーから。バカ


>>233
さっさとうPれや役立たずめが
236774RR:2009/09/11(金) 22:55:31 ID:Hj+Tl8dO
>>233
ダブルシートうpして
237774RR:2009/09/11(金) 23:02:02 ID:qQahhYtm
>>232
なんで新規設計なの?
238774RR:2009/09/11(金) 23:10:35 ID:uz3bNzma
>>237
エンジンマウント
239774RR:2009/09/11(金) 23:23:35 ID:rO/yb2KK
>>233
それってキジマの?キャリアもあれ専用の付けたの?
240774RR:2009/09/11(金) 23:29:30 ID:sTgaGZvE
>>233
わたしもみたい。
うpして。
241774RR:2009/09/11(金) 23:32:41 ID:+y7luLuv
6月に注文したスリムシートがまだ届かない
10月上旬に届くとのことだが、ダブルシート届いた人がいるんだな
242774RR:2009/09/11(金) 23:36:33 ID:A1rNWhcY
>>233
身長はどのくらいですか?
カブの購入を考えてるんだけど、180cmの俺も腰にぶつかるかな?
243774RR:2009/09/11(金) 23:51:42 ID:GW1MYTs6
>>235
(´;ω;`)

>>236
>>240
明日雨が降ってなかったら画像撮ってうpしますんでおまちください。

>>239
うん、オプションカタログに載ってるキジマのやつですよ。


ちなみにダブルシートは給油時に支えてないと倒れてきますw
244774RR:2009/09/11(金) 23:59:33 ID:GW1MYTs6
>>242
自分も180cmです。
チョロっと町乗り程度だったら何とか我慢できるんだけど、
ツーリングとかだと自分にはツラかったです。
ちなみにパイプにバーパッドを巻いてみたけどあまり変わらなかったです。

もし在庫のある店が近所にあるなら跨ってみる事をオススメしますし、
オプションのダブルシートにすれば解決しますよ。
245774RR:2009/09/11(金) 23:59:51 ID:sTgaGZvE
>>243
考えたこともなかったです。
シートあげるとすごいことになるんですね。
シートをあげた画像もお願いします。
246774RR:2009/09/12(土) 00:07:00 ID:CoTXZLlB
>>244
ありがとうございます。参考になりました〜。m(_ _)m
247774RR:2009/09/12(土) 00:46:48 ID:HoSPxKcL
BRDのマフラーよさげだなー。
blogにヒートガード云々て書いてあるのはカバーのことかな?
ノーマル流用可にはならないのだろうか。
248774RR:2009/09/12(土) 00:46:53 ID:FYCT6AMG
オプションと言えば
110のカタログにあるブレーキペダルに付ける足型のパーツって
ミスで110に付かないみたい…。
早くちゃんと付くの発売してくれ!
249774RR:2009/09/12(土) 02:06:39 ID:kkH/DRXD
縁のボアアップキット良いらしいぜ
ttp://bphttobata.exblog.jp/11914878/

オレはBRDのマフラーと一緒に付けようと思ってる。
そして羊の皮を被ったカブ仕様にするつもり。
250774RR:2009/09/12(土) 02:19:02 ID:f8O6jZww
ダブルシートで仮面ライダーごっこするの?
251774RR:2009/09/12(土) 06:46:27 ID:u1OT5Hrr
順調にいけば来週の土曜日に卒業検定なんだけど、緊張して一本橋落ちないか怖いよ
252774RR:2009/09/12(土) 06:50:45 ID:5WOLEnia
一本橋は落ちれば即不合格だから猛スピードで一気に渡っちゃえ
253774RR:2009/09/12(土) 06:54:26 ID:sBoPURBO
一発で受かろうと思うから緊張するんだ。
次があると思えばいい、一本橋は落ちたら即中止だが、既定の時間より早い分には減点だけ
って偉そうに書いてるが俺も相当緊張したんだろうな、卒検の緊張感忘れちまったさ
254774RR:2009/09/12(土) 07:15:12 ID:u1OT5Hrr
みなさんありがとうございます
既にバイク屋にカブ110青を予約して1ヶ月以上待たせてあるのでかなり焦ってます
週1ペースでバイク屋から免許取れたかと聞かれるし
免許一発で取れたら浮いたお金でグリップヒーターつけてもらおうかな
255774RR:2009/09/12(土) 07:21:03 ID:JSN1AURi
最初にバランス崩すと後半の回復は難しい。勢い良く上りバランス次第で後半に調整、バランス不安定なら一気に抜ける
他に中止レベルの失敗なければ、この減点で卒検落ちる奴なんていないから心配いらん

急制動で失敗する奴、ダラダラ加速しラインの直前までアクセル開けてる
規定の速度+αまで急加速、ラインのかなり手前からエンブレで進入。一呼吸置いても余裕で止まる
256774RR:2009/09/12(土) 08:03:58 ID:YFp3JsPs
一本橋は、橋にまっすぐ入れるようにきちんと停めれば大丈夫。
斜めに停めると、ただでさえ難しい一本橋がさらに難しくなる。
>>253が言ったように、1回くらい練習だと思って受ければいい。


と、エンスト3回、足つき2回なのにお目こぼしで合格させてもらったオレが言ってみる。
257774RR:2009/09/12(土) 08:22:24 ID:sBoPURBO
俺が通ってた教習所かなり厳しいんだな。
急制動でギア落としてのエンブレも使っちゃいけないし
エンスト一回でも即中止だったような記憶が

技能はなんとか出来たが、テストはからっきしダメで
3回連続落ちたら教官に「○○君残りなさい」って言われて
何かと思ったら、合格点じゃないけどパスしてくれた
適正診断なんて前代未聞の結果が出てちょっとした騒ぎになってたし
258233:2009/09/12(土) 08:26:42 ID:ulJ7SAWf
雨が降る前に画像撮ってきました。
箱を付けたままなのでイメージが沸きにくかったらご勘弁を。
http://img.wazamono.jp/futaba2/futaba.php?res=31242

ちなみに開けたシートはゴム紐で引っ張って支えてますw
259774RR:2009/09/12(土) 08:29:27 ID:E2uOLRQ6
250ccのカブがあるんだね。
カブのエンジンサウンドが最高じゃないですか?
http://www.youtube.com/watch?v=Sf8p17uHesw
260774RR:2009/09/12(土) 08:47:42 ID:4UkAK8L9
>>258
ロングシートよりもテールランプがしっぽり隠れるほうが気になる。
あとリアキャリアが高速で路面の段差を乗り上げたら根元から自重でぽきっと折れそうだな。
サイドバッグかサイドキャリアにした方が幸せになれそうな気がする。
261774RR:2009/09/12(土) 08:50:28 ID:yNI21h+8
>>257
それ厳しくない、それ全国共通の試験基準だから
もちろん一発試験でも同じ

> 合格点じゃないけどパスしてくれた
大甘じゃねーか、そんな基準ねーぞw
262774RR:2009/09/12(土) 09:05:13 ID:3XOB5ogU
標準のシートもソフトで出来がいいね。
でも、もうちょいシートの高さを上げて後ろに後退させたい。
DIYでできないかな・・
263774RR:2009/09/12(土) 09:05:44 ID:yNI21h+8
>>258
おお、写真せんきゅう
カタログどおりのシートですねえ、いやぐぐってみたらこんなのあって
http://www.rssp.co.jp/kijima_0908-1.pdf  
これ紙のカタログのよりもシートが倍ぐらい厚いんですよねえ、どっちが本物なのか気になってた

で、そのダブルシート座りごこちとかノーマルと比べてどうですか?ケツ痛くならない?
出来たら、その座面の長さを測って教えてほしい

リヤサスから鉄板ついてますけど、という事はこれをつけるには一度リヤサスを取り外さないとダメって事?

リヤキャリアに載ってるのアルミ箱?そうとう重そうですけどキャリア大丈夫?

GPSのマウントはそれ市販品?

あと最高速とか燃費とかのインプレも聞かせてほしい、
ドラムブレーキってどうですか?スクタのディスクと比べてどう?
264774RR:2009/09/12(土) 09:07:25 ID:sBoPURBO
>>261
よほど頭悪いと認定してくれたんだと思うよwバカで得したw
265774RR:2009/09/12(土) 09:16:02 ID:9AdwUX9Y
>>249
羊の皮を被ったカブ仕様ってw
124にボアアップしても所詮V125には勝てないよ
以前V125から波125iに乗り換えて激遅だったから
266774RR:2009/09/12(土) 09:18:56 ID:wKKqKKf6
>>264
乙w
267774RR:2009/09/12(土) 09:33:25 ID:nQ7/fZlD
>>265
燃費で完敗、その他トータルの総合力でも負け、おまけにスピードで負けたらまるっきし存在価値なくなるもんなw
出足ぐらいは譲ってやるよw
268774RR:2009/09/12(土) 09:37:03 ID:nQ7/fZlD
カブ110はガソリンスタンドで伝票を確認して本当の勝利を確信するんだよ。
あんだけ飛ばしてもたったこれだけか?ってなw
269774RR:2009/09/12(土) 09:42:03 ID:u1OT5Hrr
スクーターにでも、適切なギアチェンジすれば加速でも勝てるんじゃない?
270774RR:2009/09/12(土) 10:02:50 ID:YLDPKVZr
>>268
ファーストバイクは110の予定だから、110以外乗らなくなりそうで怖いな
271774RR:2009/09/12(土) 10:37:25 ID:9AdwUX9Y
>>269
リードなら勝てるかもしれんけど旧型のV125には絶対無理
速さを求めるバイクではないんだからボアアップみたいな無駄なことはしない方が良い

272774RR:2009/09/12(土) 11:35:27 ID:nQ7/fZlD
いつも信号と信号の間でチマチマシグナルGPやってるのか?
アドレス125なんかを信号待ちでいちいち相手にしてたら燃費がガタ落ちだわ。
俺は前が空いている直線でスピード上げてスイスイ遅い車を抜いていくのが目的だし。
ボアアップとスプロケを丁度良いセッティングにすれば燃費はそれほど落とさずさらに余力が増えるはず。
273774RR:2009/09/12(土) 11:43:31 ID:9AdwUX9Y
150か200位までボアアップ出来るならやりたいが124なんか大差ないと思うが
274774RR:2009/09/12(土) 11:45:49 ID:yNI21h+8
ある掲示板でもアドの速さ自慢する奴がたくさんいるけど
そういう奴ってなんか低脳っぽいんだよなあ、お前幾つだよ?って言いたくなる
都市部だとすぐ信号にひっかかって、すぐおいつけるし
それにアドなんて貧弱なスクタに乗ってるやつって、乗ってるのも貧弱なんだよな

それより今月のモーサイ見た?実測燃費で新アドは35キロなんだけど
カブは55キロだったよ、我が軍は圧倒的じゃないかw

ちなみにアクトリが40キロ
リードが38キロだった

275774RR:2009/09/12(土) 11:47:28 ID:AQMuclBJ
初めて燃費計測
 57km/ℓ
 街乗り(田舎町)
 体重59kg
 身長166cm
 総走行距離;1168km
 最高速度80km
 巡航速度60〜70km(郊外)
276774RR:2009/09/12(土) 11:53:11 ID:CGgZ6BGv
普通に乗れば燃費60前後は固いな。
277774RR:2009/09/12(土) 12:33:58 ID:gAQ3CB7P
>>273
15cc違えば普通は体感できる。
97ccの100EXを111ccにしたら、KSR110と同等になったよ。
速さよりトルクが増えて乗りやすくなるのが嬉しい。
278774RR:2009/09/12(土) 12:50:09 ID:9AdwUX9Y
>>274
カブにスピード合わせりゃアドも50くらいいくよ 
アドの慣らしで60キロ巡航で54いったから(旧アドだけど)
279774RR:2009/09/12(土) 12:56:38 ID:OjjqiJs7
>>278
カブ110にぶち抜かれるのを我慢して・・・やっと50だろ?
カブは80−90出してても燃費60台普通にいくバイクなんだよ。
280774RR:2009/09/12(土) 13:02:20 ID:P+zfTUst
>>279
出してる頻度によるわな
281774RR:2009/09/12(土) 13:02:34 ID:rcXIsEME
ここはカブスレだ。
アドレス厨は消えろ。
282774RR:2009/09/12(土) 13:03:21 ID:5omkJh/7
原2スレには必ずアド厨が常駐してるな
283774RR:2009/09/12(土) 13:06:05 ID:u1OT5Hrr
カブはクラッチ無いがMTだから乗ってて楽しい
スクーターはCVTだから乗ってて楽しくない
284774RR:2009/09/12(土) 13:08:04 ID:rVH4Q41R
何か勘違いしてないか?
285774RR:2009/09/12(土) 13:08:47 ID:P+zfTUst
>>283
ここにあなたの主観、嗜好をかかれましても…。
286774RR:2009/09/12(土) 13:09:39 ID:mO8ftlZP
>>279
90km/hって殆ど全開だろ。それで60km/lは無理だと思うが。
カブ90だと70km/hくらいで60km/lだったが85km/hだと38km/lまで落ちた。
287774RR:2009/09/12(土) 13:12:59 ID:OjjqiJs7
>>286
90で巡航するなんて言ってないし。
給油するまでに90出すこともあるって意味だし。

それよりアドレス燃費50の方が余程誇張臭いな。
288774RR:2009/09/12(土) 13:13:02 ID:N2Qn1SiL
>>278
おいおい、嘘書くなよ
俺のアドレス慣らし時(上限60km/h制限)でも48しか伸びなかったんだが
現在かぶ110の慣らし運転では条件同じで64キロ伸びてるが
289774RR:2009/09/12(土) 13:19:09 ID:01UGinOw
原付二種のスクーターがほしいが荷物積めないバイクばっかりだ。
かっぱカブかなぁと思う。
カブならやっぱり110より50がいいなぁ。
290774RR:2009/09/12(土) 13:21:39 ID:yNI21h+8
>>278
アドが50いくぐらいの走り方を、カブなら70ぐらいじゃね
その雑誌のテスト方法がアドがカブより20キロも悪くなる走り方をわざとした、とでも言いたいのか?

あと旧アドのデータは比較にならんよ、それ排ガス規制とおらないんだから
新アドでやっと互角の条件になってるんだよ、わかるよね?
それとも、そういうハンデを貰わないとカブと比較したくないとでも?
291774RR:2009/09/12(土) 13:21:59 ID:rcXIsEME
去勢された新型カブ50
規制前のキャブ仕様と比べてどうなんだろ。
やはりカブなのか。
292774RR:2009/09/12(土) 13:23:57 ID:yNI21h+8
> それよりアドレス燃費50の方が余程誇張臭いな。

俺もそう思う、旧アドでも街乗り通勤に使ってる人で
リッター30切ってる人がいた、その人ちゃんとHPで燃費データ公開してる
悪い時は27ぐらいまで落ちてた
293774RR:2009/09/12(土) 13:27:53 ID:N2Qn1SiL
アドレスってかスズキのスクーターは不良品つかまされる怖さがある
10年前に初めてアドレスV100に乗り換えた時に、すぐにメーターが壊れて3年乗っている間に4回壊れた
294774RR:2009/09/12(土) 13:34:24 ID:BSEKxfqN
体重52kg、身長172cmだと、平地の最高速度はどのくらい?
似たような体型の人教えて。
295774RR:2009/09/12(土) 13:44:53 ID:5omkJh/7
これは最高速度を競うようなバイクじゃない
70で巡航できて咄嗟に85出れば十分だろ
296774RR:2009/09/12(土) 13:47:51 ID:N2Qn1SiL
最高速が欲しければコマジェに乗ればいい
297774RR:2009/09/12(土) 14:06:33 ID:+Xtutu+4
キーをONにしたとき、ランプが点灯してジーって音がするんだが
あれをWindowsの機動音にしたい。
298774RR:2009/09/12(土) 14:21:51 ID:gAQ3CB7P
>>289
思わずかっぱ寿司のテーマソングが頭の中でリフレイン
299774RR:2009/09/12(土) 14:33:16 ID:g3AEMQ3H
>>294
俺と殆ど同じスペックだな。都内だが60を切ったことないよ
千葉県をツーリングした際は71kw/L出た。ちなみに60km/h以上は出さない
300774RR:2009/09/12(土) 14:39:43 ID:5pZzYFTu
買って1ヶ月くらい
>>294
175で55`
80`くらいまで自然に吹け上がる
ハンドルのブレが大きいから90くらいまでしかだしたことない
回転も無理があるし
100`越えそうな感じだが出したくない
301774RR:2009/09/12(土) 14:46:35 ID:aFjR0C1L
箱男さん所でアドレスとの比較インプレやっとるがな。
302774RR:2009/09/12(土) 14:56:43 ID:xfP718mm
アドレスは車体チープすぎてナ
おまけに貧乏臭い砂利ガキが乗っているから
イメージ悪すぎ
あのイメージだけで乗れんわ
バイク自体は頑張っていると思うが
バイクと言うか鈴木か
303774RR:2009/09/12(土) 15:02:32 ID:y8OsBDCR
しかし、最高速聞くと叩くやつ異様に多いな。

かっ飛ばすわけじゃなくても、興味のあるバイクが
どのくらいの最高速か知りたいって別に普通じゃない?

たとえば70km/h巡航するのにどれくらいの余裕があるのかって
いうふうな参考にもなると思うし。
304774RR:2009/09/12(土) 15:12:16 ID:L6LNjkKQ
>>295-296
なんでお前らそんなにひねてるんだ?
ノロイのを必死に隠そうとしてるように見えるじゃねーか
ネガティブ意見かよ、

カブ欲しいなって思ってる奴が「これ何キロ出るんだろ?」って思うなんて
全然普通だろ、一般道でも100キロ近い速度で流れてるのザラなんだから
最高速は大切だろ、乗ってんなら「○○km出た」ってたった一言教えたれよ

>>294
間違いだらけのコミューター選び、で95キロって書かれてる
つべの動画みても、それぐらいで間違いない
305774RR:2009/09/12(土) 15:15:21 ID:9AdwUX9Y
アドで54いったのは嘘ではないです
アドもチープだけど110の王の方もプラッチッキーでかなり見た目チープですよw
最近ホンダもここ↓見たらあまり信用しない方が良いと思うが
ttp://blog.goo-net.com/honda-ota/archive/137

306790:2009/09/12(土) 15:19:23 ID:etvjH9ER
>一般道でも100キロ近い速度で流れてるのザラなんだから
どこの田舎だよ
まじで100kmで流れてる道を通勤しなきゃならないんなら250買ったほうがいいな
買えないんだったらアド。カブじゃ無理
307774RR:2009/09/12(土) 15:23:46 ID:+t0Ic6sV
さすがに100キロはねーよ
308774RR:2009/09/12(土) 15:24:12 ID:58COokFR
流れ止めて悪いんだけど、
上の方で出ているボアアップキットが
大変興味あるんだけど、
これって体感で変わるほど馬力上がる?
あと耐久性で問題が出る事って無いのかな?
安いので試してみたい意気もするのだが
309774RR:2009/09/12(土) 15:32:22 ID:mO8ftlZP
カブにしろスクーターにしろブレーキが弱いから80km/h以上出さんほうがいいよ。
特にカブはノーマルタイヤだと悪天候時はお話にならんし。
310774RR:2009/09/12(土) 16:22:55 ID:OjjqiJs7
アドで燃費が50いったとか、普通道で100キロは普通に流れるだのとか、釣り針がデカ過ぎw
311774RR:2009/09/12(土) 16:53:02 ID:5omkJh/7
北海道なら100キロは普通だがこれからの季節乗れなくなるな
312774RR:2009/09/12(土) 17:26:28 ID:UjSrxXud
ウチの近所なんて林道(舗装)が延々20`以上続いたり
道幅2mなんてのもザラだから100qも出したら死んでしまう
313774RR:2009/09/12(土) 17:31:16 ID:3XOB5ogU
朝露でぬれた草の上を走った後、舗装された道に出た瞬間に
ズルッと来た。
314774RR:2009/09/12(土) 17:40:13 ID:ieQMgcc2
>>308
パワー上げるんだから耐久性に差が出ても当然じゃないかな?

タイカブの125とはクランクも違うし、耐久性以前にクラッチ大丈夫か?
2段目は何とかなるだろうが、遠心の方は・・・
315774RR:2009/09/12(土) 18:03:45 ID:VwQ17QhI
アドレスV125の燃費は、乗る季節に左右され易い。
316774RR:2009/09/12(土) 18:08:39 ID:nVIOk590
>>292
東京の端っこに住んでるけど近所しか乗らないと燃費25位だよ。(07モデル)
47行ったこと有るけど山梨の道志道の往復で出した数字なので信号で全く止まらないで40kmで走った時の燃費。
317774RR:2009/09/12(土) 18:12:30 ID:u1OT5Hrr
車の免許はあるけど、車の維持費や駐車場を考えると所有できない
まだ学生だし、毎月4万も掛けて車を持つのは辛い
今現在は自転車か1時間に1本しか走ってない電車が移動手段だけど、カブ110が手に入れば一気に行動範囲が広くなりそう
週末はいつもヒッキーしてたけど、これから毎週遠出しそうで怖いw
318774RR:2009/09/12(土) 18:13:32 ID:u1OT5Hrr
ちなみに、カブとの出会いは1年前から始めた郵便配達のバイトです
初め派手にウィリーしてたけど
319774RR:2009/09/12(土) 18:13:55 ID:9U0qUWsk
カブ110をボアアップしてメーカー保証なくすより
はじめからWave125i買って販売店保証付けてもらった方が安心だろ
320774RR:2009/09/12(土) 18:15:12 ID:u1OT5Hrr
waveのデザインは嫌いです
321774RR:2009/09/12(土) 18:22:23 ID:VwQ17QhI
>>320
Waveをけなす奴は多いが、このレスは正直でよろしい。
322774RR:2009/09/12(土) 18:46:42 ID:r5vG3qMo
>>317
俺も高校生のときにバイクに乗り始めてなかったら
確実に別の人生を送ってたな・・。行動半径が一桁違ってくるぞ。
323774RR:2009/09/12(土) 18:56:07 ID:3qg1U2sv
カブ110の緑はまだ在庫薄なのでしょうか?

あとチェーン点検窓の所は脱落したりしにくい様に改良されてますか?
324774RR:2009/09/12(土) 19:06:31 ID:L6LNjkKQ
>>305
ハイハイ、カブは最高70とか報告ありますがナニカ

それは中国産のスペの話だろーが
カブは日本産だぞ、チャイナの事なんか関係ねえ

アド厨しつけえなあ
カブと関係ない話もってくんじゃねーよ
325774RR:2009/09/12(土) 19:16:17 ID:kl3vxMBx
>>305
俺の近所のバイク屋じゃん
でも、バイト先の人の紹介で別のバイク屋で予約してるけど
326774RR:2009/09/12(土) 19:19:16 ID:muYzyoM3
来週緑カブが届くぜ
327774RR:2009/09/12(土) 19:49:54 ID:QLNknXDP
>>317
行動範囲は広がるぞw
昨日は日帰り350キロ走ったw
三桁国道や県道の知らない道をまったりと
走るとワクワクすんぞw
328774RR:2009/09/12(土) 19:54:32 ID:Uz4elIUb
片道170kは凄いね
俺なら行きだけで疲れる
帰りはタクシー乗るねw
329774RR:2009/09/12(土) 19:55:57 ID:kl3vxMBx
バイクはどうすんだよw
330774RR:2009/09/12(土) 19:57:14 ID:92xiuDiP
車でも350キロは大変だよ
下からだよな?高速使って県跨いでも時間掛かる
しかもカブだからな
これは大変だ・・・
331774RR:2009/09/12(土) 20:04:38 ID:wujrWLOS
昨日170`走ったけど約4時間掛かった
走る道によるけど350`走れないことはない・・・けど俺は嫌だ
因みにガスは2.5Lで燃費68`
332774RR:2009/09/12(土) 20:08:20 ID:kl3vxMBx
カブ買ったら片道800キロの道のりを年末年始に帰省しようと思ってるんだけど、無理かw
群馬〜広島なんだが、2日掛ければ何とかなりそうかなと思ったんだけどさ
333774RR:2009/09/12(土) 20:13:20 ID:92xiuDiP
無理つー事はないよ
でも大変だよw
若いうちなら出来る事だろうなあ
334774RR:2009/09/12(土) 20:15:34 ID:QLNknXDP
さすがに350キロは久々長距離だったw
朝7時に出発して帰りは夕方5時、大体1時間に1回位の休憩
と村の共同浴場の入浴も挟んで、ほぼ乗りっぱなしw
疲れて、今日はさすがに乗ってないw
山中の酷道を3速で走りまくっても、給油量は5.5Lで済んだw
110は凄いよw
335774RR:2009/09/12(土) 20:17:17 ID:RFvR4Lds
>>332
4〜5回のj給油で行けそうじゃないか?
一日400km・8時間運転したとして、どこかで野宿一泊して二日かかる。ガス代片道2000円+食費
336774RR:2009/09/12(土) 20:20:16 ID:92xiuDiP
物理的な給油回数で判断せずに、

「疲れる」

つー事を軽く考えてはいけない。
事故や違反の危険性も考えて十分な計画を立てる必要がある。
大変だって(笑)
途中で投げ出さない根性があればの話w
バイク海苔ならある程度予想できるだろうが
337774RR:2009/09/12(土) 20:25:50 ID:RFvR4Lds
>>332
タンデムで交代で昼夜運転することが出来れば、ひょっとしたら24時間以内に着くかもよ?
338774RR:2009/09/12(土) 20:28:27 ID:92xiuDiP
年末年始の凍えるような寒さの中、
昼夜問わずに爆走するわけ?
死ぬよ(笑)
まず後ろの奴が疲労で落ちるw
339774RR:2009/09/12(土) 20:30:59 ID:QLNknXDP
>>332
群馬で年始年末だと距離より路面凍結してるとこもあるし、
なにより寒いだろうから、条件はさらに厳しいだろうねw
800キロだと最低2日できれば3日必要だねw
1気で800は・・・俺は無理w
340774RR:2009/09/12(土) 20:32:55 ID:/iZ2Ypzf
「寝るなぁ!眠ったら死んでしまうぞぉ!!」www
341774RR:2009/09/12(土) 20:54:49 ID:3XOB5ogU
学生の頃、ダックス70で友達のハスラー50改80とともに行ったねぇ。
ガソリン入りオイル缶2本積んで夜通しゆっくり走行して燃費を稼ぎ、
爆走トラックにおびえながら。>>332 同行する友達がいると心強いよ。

ルートは八王子-国1-京都-堺-奈良-名阪国道-名古屋-国1-八王子
ハスラー野郎は更に実家のある広島県安芸郡府中町まで更にGo
堺や名古屋では友人宅にて泊まらせてもらったよ。
342774RR:2009/09/12(土) 21:13:49 ID:Toqd4umK
>>339
先週640km走ったが朝5時発で夜10時帰宅だったな。
自動車専用のバイパスもこっそり通ったから下道オンリーだとさらに1.5時間はかかったはず。
真っ暗な中、知らない道をトコトコ走ってると泣きたくなる。
343774RR:2009/09/12(土) 21:24:14 ID:wujrWLOS
俺は1日250`くらいが限界かな。
シートの前後長が短いからポジションが固定されるのも苦しい。
積載量を犠牲にしてでもロングシートにしようかと悩んでる。
344774RR:2009/09/12(土) 21:28:48 ID:Wh0EFBmJ
>>335
冬に野宿ってクレージーだな。
青春18切符のほうが安いし、冬はそっちのほうがいいんじゃないのか。
帰省してから、さっさと売れは、定価で売れる。
345774RR:2009/09/12(土) 21:33:46 ID:QLNknXDP
>>342
640キロはキツイよ・・・
別のバイクで日帰りでそのぐらい走ったことあるが・・・2度とやらんw
夜間走行は通勤以外はしたくないなw

そこまでロングだと寝袋とマットとテント積むなw
カブ110だと頑張って400キロが日帰りの限界w
あちこち寄り道するなら日帰り200〜250キロが適正かな。
346774RR:2009/09/12(土) 21:35:40 ID:AQMuclBJ
昔カブ90で1日1,000km途中2hの仮眠
初めてバイクで居眠りがでた。疲れたね。
347774RR:2009/09/12(土) 21:35:56 ID:inCn+h8X
北海道とか日本一周とかしてる人がいるけど、旅に疲れた頃の1日平均距離はどのくらいなんだろな
348774RR:2009/09/12(土) 21:41:16 ID:fqUTX7qJ
カブ乗りって他の車種(特にアドレス)と比べられると燃費のことばかりで
他の部分は見ないフリして叩くのな、アドレス乗りのバカオヤジと同じじゃん。
因みにV125でもリッター60km行くよ、普通に走るから大差無い。

おまけにダブルシートとか付けて快適っていっても
キャリアが貧弱になってスクーターと積載性変わらなくなるし、
そうなったら快適性はスクーターの方が上なのは明白だろ。
349774RR:2009/09/12(土) 21:45:19 ID:Toqd4umK
>>345
ほんと二度とやりたくないw
行きはともかく帰りはバイクを置いて電車で帰りたいと思ったもの。
もともと一泊の予定だったけど仕事の都合で日帰り強行軍ツーになっちゃって。
尻は痛いし翌日は背筋が筋肉痛になった。

気楽に片道2時間くらいが一番いい気がする。
350774RR:2009/09/12(土) 21:48:46 ID:3XOB5ogU
>>348
そんなの(叩き)は一部のガキだけだよ。気にすんな。
351774RR:2009/09/12(土) 21:50:05 ID:QLNknXDP
>>347
カブ90で北海道回った時は、1日大体100〜250キロぐらいだった。
雨のときは0キロw
1ヶ月くらい時間ないと北海道全域走破はきついねw
352774RR:2009/09/12(土) 22:06:49 ID:+Xtutu+4
どうせ帰省先でも乗りたいという理由なら、フェリー使えばいいじゃないの。
とは言ったものの、目的地によっては航路がすんげー中途半端なんだよね・・・

そもそもフェリー乗り場まで遠かったり、到着する港が目的地を過ぎてたりw
353774RR:2009/09/12(土) 22:07:22 ID:YRXww1Mk
>>316
道志道って最高燃費が出るよね。
あまり関係ないけど、リトルカブ50の4速で最高92km/hを記録した。
しかもマッタリ30km/hじゃなくて、そこそこ回しての記録。
354352:2009/09/12(土) 22:07:59 ID:+Xtutu+4
あ、文頭の「どうせ」ってのは気にしないでくれw
なんか煽りっぽくなってしまった
355774RR:2009/09/12(土) 22:13:50 ID:Llmeb07c
今日慣らしが終わったので最高速チャレンジしてみた。
ほぼ無風、ライダー175cm75kg、平坦路。
シートの一番後に座って思いっきり伏せてトライ。
簡単にメーター針のストッパー迄達した。
シートの後に座ったので、道路のギャップでジャンプして
荷台のバーでしこたま尻を打った。素人にはオススメできない。
普通のライディングポジションでは90km/hが良いところだな。
356774RR:2009/09/12(土) 22:25:52 ID:C37Muksc
>>332
東京から北海道行った人もいるくらいだし、大丈夫だろう。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7967406
357774RR:2009/09/12(土) 22:37:03 ID:YLDPKVZr
>>355
因みに燃費は?
体重が近いので参考にしたい
358774RR:2009/09/12(土) 22:48:29 ID:3XOB5ogU
>>355
ヽ('A`)ノ チソコウタナイデヨカッタナ!
  ( )
  ノω|
359774RR:2009/09/12(土) 22:57:47 ID:Llmeb07c
>>357
700km走って通算燃費が50km/lちょっと。田舎で車の流れに乗ると
80km/hが普通に出るからこんなものかな。50km/hで走ったら
ここのスレの住人の言うとおりカタログデータ越えるんじゃないか

>>358
サンキュー
360774RR:2009/09/12(土) 23:24:33 ID:YLDPKVZr
>>359
どうも
恐ろしい燃費の良さだ
361774RR:2009/09/13(日) 00:07:27 ID:N7Yc0jV3
コレを改変すればアド厨をこのスレから追い出せるんじゃないか?

123 名前:774RR 投稿日:2009/07/15(水) 18:46:10 axY/F4UV
「400で満足するのもいいけれど、一度大型に乗ってみては?」
「別な世界が見えてくるかもしれないよ?」
と、大型バイクへの誘いをしている人の考えは理解できる。
誰しも自分が良いと思うものは他人に勧めたくなるもの。

「車検ありなら400以上、車検なしなら250未満、それ以外は気に入らない」
という人の考えは理解できなくもない。その人なりの考え方だからね。十人十色。

勢いあまって「400に乗ってる人をけなす」という人の考え方はまるで理解不能。
他人の考え方、嗜好性を理解できない、しようともしないコミュニケーション能力ゼロの人。
362774RR:2009/09/13(日) 00:25:37 ID:gaUKxV0c
「カブで満足するのもいいけれど、一度スクーターに乗ってみては?」
「別な世界が見えてくるかもしれないよ?」
と、原二スクへの誘いをしている人の考えは理解できる。
誰しも自分が良いと思うものは他人に勧めたくなるもの。

「原二に乗るならアドレスV125、それ以外は気に入らない」
という人の考えは理解できなくもない。その人なりの考え方だからね。十人十色。

勢いあまって「カブに乗ってる人をけなす」という人の考え方はまるで理解不能。
他人の考え方、嗜好性を理解できない、しようともしないコミュニケーション能力ゼロの人。
363774RR:2009/09/13(日) 00:31:21 ID:rkDjeBUN
GEARに付いてるような巨大なリアボックスカブに付けたら
背中当たって乗りにくくなりますか?
364774RR:2009/09/13(日) 00:55:21 ID:GW6AU5pM
おみゃーが相撲取り並みのビッグボディなら。

てゆーか、ライディングポジションと取り付け位置次第
365774RR:2009/09/13(日) 00:59:33 ID:hWvFyFol
アイリスオーヤマのカギ付きRVBOX。
緑は品薄のようですね・・・。
これって夏休みだったから?
それとも
カブ110が出たから?
366774RR:2009/09/13(日) 01:02:14 ID:3Kvw3Ggj
>>356
迂闊にも目から汗出そうになったわ
367774RR:2009/09/13(日) 01:07:15 ID:krrZxraj
>>366
ジェシー乙
368774RR:2009/09/13(日) 01:15:54 ID:NxXSm3oj
>>365
カギ付きRVBOX。スーパvivaホームでみかけて買ってきた。
web上では品切れだったからラーキーかも。
でも\2680は高いぞ。鍵無し黒400はコーナンで\780だった。
369774RR:2009/09/13(日) 01:33:44 ID:zL7aukJY
×>>365
なんか定期的に品薄になるっぽい。
2か月前は、黒が品薄だった。
370774RR:2009/09/13(日) 02:30:51 ID:1pLGN/NF
>>355
伝説のしゃちほこ乗りってやつですか?
371774RR:2009/09/13(日) 02:42:52 ID:ppobSRYL
>>370
見たことは無いんだが、AAが頭に浮かんでしまった。
372774RR:2009/09/13(日) 08:19:34 ID:oDLzbj+W
武川サスはダンパーが効いて非常に良い。
でも錆びやすいねw
373774RR:2009/09/13(日) 08:52:50 ID:EavvNEzG
やっぱ4速とか高回転での点火タイミングが制限されてたりするのかな。
実際どのくらい進角してるんだろ。もっと回ってもいいと思うんだが。
100EXと大して変わらんってのは寂しい。
374774RR:2009/09/13(日) 09:03:05 ID:LIwIhr/O
>>274
>それより今月のモーサイ見た?実測燃費で新アドは35キロなんだけど
>カブは55キロだったよ、我が軍は圧倒的じゃないかw

そもそも、この不完全な燃費データだけで 勝ち誇るように挑発するから
アドレス乗りが燃費報告を始めたんだよ。

逆にカブ乗りが、55km/L以上なんて嘘っぱちだろ
なんて言われたらと考えてみな。
375774RR:2009/09/13(日) 09:11:57 ID:zL7aukJY
>>374
ああ嘘っぱちだ。
60は行ける。
376774RR:2009/09/13(日) 09:22:36 ID:LIwIhr/O
>>375
意図的に曲解してるね。

あえて乗ってやると それなら同条件の+5で、
新アドレスも40km/Lは行ける。
377774RR:2009/09/13(日) 09:28:16 ID:88IJ3JK9
今度プレス発売っていうなら、その勢いでボスカブも発売して欲しい。
燃費はリッター40KMくらい行きそう。
http://www.tokyo-motorshow.com/show/1999/CONCEPT/hnd06.html
378774RR:2009/09/13(日) 09:34:55 ID:Nqc63xXJ
ボスカブってただのラージホイールスクーターなんじゃねーの
カブみたいに足でガッシャンガッシャンシフトするんなら乗ってみたいけど
でも250のエンブレは怖いか。下手にシフトダウンするとこけそうw
379774RR:2009/09/13(日) 09:53:38 ID:zL7aukJY
>>376
つまんねーやつだな
380774RR:2009/09/13(日) 09:59:09 ID:N7Yc0jV3
「カブで満足するのもいいけれど、一度スクーターに乗ってみては?」
「別な世界が見えてくるかもしれないよ?」
と、原二スクへの誘いをしている人の考えは理解できる。
誰しも自分が良いと思うものは他人に勧めたくなるもの。

「原二に乗るならアドレスV125、それ以外は気に入らない」
という人の考えは理解できなくもない。その人なりの考え方だからね。十人十色。

勢いあまって「カブに乗ってる人をけなす」という人の考え方はまるで理解不能。
他人の考え方、嗜好性を理解できない、しようともしないコミュニケーション能力ゼロの人。
381774RR:2009/09/13(日) 10:06:55 ID:Y7wM6+on
なんで最近こんなに荒れてるの?
382774RR:2009/09/13(日) 10:13:43 ID:LIwIhr/O
>>379
そもそも燃費なんて、トータルコストの前では、誤差に等しい。
そんなことよりも、カブの耐久性を自慢せよ。

25万円 ÷ 5万km = 5円/km
即ち、100kmあたり500円

500円なら安いと思うが、それでもガソリン4Lに相当する減価償却だ。
383774RR:2009/09/13(日) 10:17:38 ID:LIwIhr/O
変換を間違えた。それと言い過ぎたかな。
384774RR:2009/09/13(日) 10:24:29 ID:yEcP7DIj
>>382
IFで旧型より耐久は落ちると思うけどまだまだ結果がでないからな・・。
385774RR:2009/09/13(日) 10:30:06 ID:N7Yc0jV3
IF・・・・?
もしも?
I
F
386774RR:2009/09/13(日) 10:45:31 ID:KJz/Aklb
耐久性はもはやカブの専売特許ではないと思う。
配達に使うんじゃなかったら他のMT車もそう変らん。
コストパフォーマンスでは中国やタイ製の安い原2には敵わないだろう。
旧型は新車でも総額15万くらいで買えたのが唯一の取り柄だった。
387774RR:2009/09/13(日) 10:54:27 ID:eThfH3Ns
外国産のはそんなにコストパフォーマンスがいいわけ?
388774RR:2009/09/13(日) 11:01:42 ID:KJz/Aklb
GN125とかCG125とか安いとこだと新車が13万くらいで買える。
389774RR:2009/09/13(日) 11:05:12 ID:LTSujInY
需要があれば、それだけ技術発展もするし安くもなる。
カブ110も殆どはカブ先進国のタイからだし。

まあ金持ちが比較的多い&自動車大国の日本では、
車に乗るかバイクに乗るとしても250cc以上に乗るから125ccのジャンルはオマケ扱い。
390774RR:2009/09/13(日) 11:07:59 ID:N7Yc0jV3
中途半端に組み立てを日本でするよりも、タイで一貫生産したほうが安くなったんじゃないの?
タイの二輪製造技術は既に日本と同じ水準に達してきてるし
まあ、日本企業が技術供与してるからだけど
391774RR:2009/09/13(日) 11:12:42 ID:Nqc63xXJ
中国とタイを同列に並べるのは失礼だよな
でも、日本と比べるのはまだ早いよ
つーか110アホみたいに安いだろ
これに価格で文句いったらまともなものはもう作られなくなるよ
392774RR:2009/09/13(日) 11:18:17 ID:zL7aukJY
>>382
果たして110の耐久性はどうなのか・・・
そもそもカブって趣味色が強いから、結局スクーターと比べても価値観次第じゃないかと思う。

60km/l行くってのはノリだ、あんま気にしないでくれ
393774RR:2009/09/13(日) 11:22:44 ID:LIwIhr/O
100kmあたり4リットル相当なら、激安の償却費だ。
間違いない(フォロー)。
394774RR:2009/09/13(日) 11:23:42 ID:N7Yc0jV3
>>391
カブ110の元になってるwave110が34000バーツ
1バーツが3円だから、34000*3=102000円
タイで一貫生産すればwave110と同じコストで生産出来るだろうから、輸送コストを考えても20万円でもぼってる計算に
395774RR:2009/09/13(日) 11:31:39 ID:AmKXlLhz
おいおい、販売店の利益とかもあるだろ。
バイク屋がつぶれまくっているのに・・。
396774RR:2009/09/13(日) 11:37:49 ID:+3USz2zq
エンジン・フレーム完全新設計なのにいまだWave110の流用とかいってるやついるんだな
397774RR:2009/09/13(日) 11:45:25 ID:LIwIhr/O
>>396
フレームはWaveの荷台側を狭く設計変更。
398774RR:2009/09/13(日) 11:48:08 ID:Nqc63xXJ
>>394
タイの平均月収手取りで3万だぞ
日本の平均月収が24万だから、タイの人らはカブを日本の感覚で80万近く出して買ってる計算だ
それを俺らは20万ちょっとで買える。日本は恵まれてるんだよ。ぼってるとか恥ずかしいこというな
399774RR:2009/09/13(日) 11:51:30 ID:F/1pnRaE
このまま国内のタイカブ販売店を撲滅してもらおう
400774RR:2009/09/13(日) 12:06:50 ID:N7Yc0jV3
>>398
このままタイの経済が発展せずに止まってくれたら、日本の二輪メーカー大勝利じゃないか
日本みたいに所得が上がったから4輪へ移行ってこともないだろうし
401774RR:2009/09/13(日) 12:24:24 ID:Nqc63xXJ
タイとか中国とかがただみたいな人件費で日本と変わらない技術力を付けてきてるから、日本の立場が危うくなってるんだろ
発展途上国の人件費が上がって工場が日本に戻ってくれば、またメイドインジャパンが復活できる
中国がいる限り、むなしい夢だけど。あいつらは国民を人とは思ってないから
それに所得上がったらみんな車買うよ。インドとかもそうだろ
402774RR:2009/09/13(日) 12:29:35 ID:ZiCKCueO
>>390
日本企業が技術供与っていうか、ずばり日本企業なんだけどね。
>>396
具体的にどのへんを指してエンジン新設計なんですか?
>>400
4輪へ移行云々じゃなくて、安い労働力をこのまま維持できたらってのは
世界の本音だろうね
403774RR:2009/09/13(日) 12:36:08 ID:+3USz2zq
>>402
>エンジン新設計
各部形状サイズやねじ穴位置など既存のカブタイプのエンジンのどれとも一致しない
404774RR:2009/09/13(日) 12:38:02 ID:ZiCKCueO
ん? Cz-iとかわりないよ
405774RR:2009/09/13(日) 13:30:27 ID:WPGP+GiK
>>403
Still Laughin': カブ110のエンジンを検証してみる
http://www.still-laughin.com/mt/monolog/archives/2009/06/c110.html
 ・カムスプロケットは32T(14321-KWB-600)。 カムチェーンは90L(14401-KWB-601)。
 ・カムシャフトはWave110iと同じ(14100-KWW-710)。
 ただ点火やFIのセッティング、排気系の違いでWave110iと出力が異なる可能性はある。 
ちなみにKWWはWave110iのこと。


Still Laughin': カブ110のフレームは新設計
http://www.still-laughin.com/mt/monolog/archives/2009/06/110_1.html

ホンダ 新発売110ccスーパーカブ タイ製部品6割、コスト圧縮(フジサンケイ ビジネスアイ) -Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090610-00000026-fsi-bus_all
>全体で約6割の部品を同社のタイ工場から調達
>エンジンのほか、マフラーやタンク、ホイールなどもタイ製に切り替え、熊本製作所(熊本県大津町)で組み立てる
406774RR:2009/09/13(日) 13:51:32 ID:KUh9mUmt
>>377
250の単気筒…回転数によってはバババっと少々耳に効く突発音が…
今ある単250はどれも標準マフラーでも発進時は目立つからね。
好きな人はそれがいいんだろうけど。
周りに存在を目立たせないレベル、がカブらしさいうか…
音や振動から見るとパラ(並でもVでもいい)ツインがいいなぁ。
407774RR:2009/09/13(日) 15:05:59 ID:JBE4NDTR
カブに見えないよ
アメリカンもどき
408774RR:2009/09/13(日) 15:43:20 ID:ahPfggc2
むずかしいことはよくわからんが、
ただただ俺はこのカブ110が好きだ。
他車と比べてというよりも、ただ満足している。
今は通勤に使っているだけだが、旅もしてみたくなった。
使い方は人それぞれで決まってない。<株のいいところ
燃費・最高速・コスト・・・何を求めるかも人それぞれだな。<株だからこそこういう話題になる
乗ってて楽しければそれでいいじゃん。
409774RR:2009/09/13(日) 15:50:34 ID:rkDjeBUN
>>324
中国産って設計も中国人?それなら納得
410774RR:2009/09/13(日) 15:56:20 ID:ggjLdXi0
>>409
設計は日本だが生産検品は支那の外注丸投げで精度ありえないほどボロボロ
一般的にホンダの可動部分の精度は誤差は0.25_(±0125_)と某社バイク部品工場で使い捨て工員してたとき聞いたが
この部品は5mmぐらい誤差出てるという。。。
411774RR:2009/09/13(日) 16:09:00 ID:1CHRDmU/
>>410

5mmでは誤差じゃなくて段差だと思うw
412774RR:2009/09/13(日) 17:53:03 ID:bkB/4gPE
>>410
可動部分の誤差って、どこの部品だよ
聞きかじりのいい加減な公差を口にするなよw
413774RR:2009/09/13(日) 17:55:14 ID:Bi5jxswF
これからはタイや中共だけでなく、インドネシアも伸びてくるぞ。

>>411
メーカー側がどこまでを許容としているかというのもある。
製造現場なんて案外適当なものだ。工業製品なんだから、
規格値内ならOKなわけで。

む、誰か来たようだ、ちょっと見てくる。
414774RR:2009/09/13(日) 18:02:53 ID:bAubHMnN
>>392
>そもそもカブって趣味色が強いから

もっとも趣味性の薄い車種だと思ってたよ



>>410
ピストンとシリンダーの間に5_どころか0.25_でも隙間なんてあったら
圧縮漏れすぎでエンジン始動しませんよ
てか、圧縮にもならんわな
415774RR:2009/09/13(日) 18:23:35 ID:zL7aukJY
>>414
俺も最初はそう思ってたんだけどね。
乗ってみてだいぶ考えが変わった。

あくまでもスクーターとの比較で。
箱髭の言葉を借りると、スルメバイク。
416774RR:2009/09/13(日) 18:30:31 ID:2L972pdh
>>415
スクーターはチューインガム
417774RR:2009/09/13(日) 18:48:57 ID:orRoA/9b
体重って、どれくらい燃費に影響するの?

全く同条件で60kgと100kgの人とでは燃費どれくらい違うのでしようか?
418774RR:2009/09/13(日) 19:07:57 ID:o1MLqiWJ
40kgぐらい違うんじゃないですか?
419774RR:2009/09/13(日) 19:31:33 ID:nZ0EXiGY
>>417
常に女性の二人乗りしてれば燃費はどうなるか考えれば良い。
420774RR:2009/09/13(日) 21:41:15 ID:CZskO0Uw
今日バイク屋でプロ仕様見せてもらったけど
見た目ホントに今の郵政カブの形で右ウィンカーや
大型キャリア、前カゴ等の装備は悪くないが
色が前後で違うのはなんでなんだろ?
10/16発売開始だから乗り換えるならしばし待てとのことだったけど
ホントにあのカラーリングで普通に販売するつもりなんだろうか?
421774RR:2009/09/13(日) 21:45:07 ID:ossRPGZn
>>390
「需要のあるところで生産する」ので、日本専用車であるカブ110を
日本で作るのは当然。

それにタイだけでなくインドネシアなどでも生産されるWave110iと
カブ110とでは、生産台数が3桁違う。
タイでカブ110専用部品作っても、大して安くはならないよ。

組み立ての人件費は安くなるけど、熊本も稼働率考えたら遊ばせても
同じだしね。
422774RR:2009/09/13(日) 23:07:19 ID:jc8APDEu
110用のマニュアルクラッチキットどっか出してくれないかな
423774RR:2009/09/14(月) 00:01:24 ID:UAaxUk1c
>>422
俺も前々からその件について考えてたのですが、
今ふと思いついて直接ホンダのHPに下記のような要望を出してみました。

> SuperCUB110の発売によって10年ぶりにバイクに興味を持ちました。
> このクラスの排気量は海外ではとても多種多様なバイクが出ており、
> 御社も力を入れられていることは存じております。
> 日本は様々な法的な規制などもあり、単純に実現することは難しいのかもしれませんが、
> 潜在的なニーズとして、このクラスの今後の発展はあり得ることだと個人的には考えております。
> そこでSuperCUB110をベースとしてマニュアル・トランスミッション化された商品をご検討いただけないでしょうか?
> 是非よろしくお願い申し上げます。

ここで声を上げるのも多少は意味がありそうですが、
メーカーの問い合わせフォームに直接訴える方が現実味がありそうです。
424774RR:2009/09/14(月) 00:03:33 ID:wrl9fANZ
つエイプ100
425774RR:2009/09/14(月) 00:06:51 ID:FURZ3cPU
>>424
エイプ100とか、モタードとかも検討したことはあるんだけど、
値段的な問題とかサイズ的な小ささとか、経済性や耐久性や実用性の問題があって、
カブがとても魅力的。
426774RR:2009/09/14(月) 00:14:57 ID:ffXICXw+
これを製品化してくれれば・・・
http://www.honda.co.jp/motorshow/1997/motor/magazine/move1/re_spe.html
427774RR:2009/09/14(月) 00:21:02 ID:4cmaHwq6
>>426
WWU時代の軍のバイクっぽくてかっこいいな
428774RR:2009/09/14(月) 00:24:03 ID:FURZ3cPU
>>426
えっ、こんな試作品を作ってたんだ!
これは欲しいな。出来れば125cc未満で…。
429774RR:2009/09/14(月) 00:24:50 ID:wrl9fANZ
スティードが販売予定車とかいつから更新してないんだよw
430774RR:2009/09/14(月) 00:44:34 ID:9cQpYcJv
えっ・・・
431774RR:2009/09/14(月) 00:56:35 ID:Mkkk0AMH
(・−・)ン?
432774RR:2009/09/14(月) 01:00:33 ID:E7CM8pKt
>>426
セパハン、バックステップで通勤仕様に欲しいw
433774RR:2009/09/14(月) 01:10:22 ID:FURZ3cPU
>>426
いや〜、惚れ惚れする。さっきから穴があくほどみてるんだけど、
いつ発表された試作品なんだろう? 欲しいなぁ〜。これ!
434774RR:2009/09/14(月) 01:33:19 ID:eC4vH0u7
相当前のジャねえか 確か125だったと思う
435774RR:2009/09/14(月) 01:35:40 ID:y+BP3X7P
youtubeで最近あがったカブ110の動画
発売直後にあがってたのに比べて「キュイーン」ってメカノイズが減ってるように思う
単に撮影環境が違うからか 慣らしが終わって金属音が減ったのか
あのメカノイズがすごい魅力的なんだが
436774RR:2009/09/14(月) 02:55:21 ID:SIXSqb3O
>>391
というか、中国で日本と同等の製品を製造しても強みにならないから
安く製造しているわけでして、金をかければ中国製でも良いものになりますよ。
437774RR:2009/09/14(月) 05:59:52 ID:YPnmFUGR
>>435
確かに初回オイル交換した辺りから納車時からしてたあのキュルキュル音は減るように思う。
しかし、その分ノイズが減って滑らかな音になった。これはこれで気持ち良い音だ。
残念てことはない。
438774RR:2009/09/14(月) 06:24:53 ID:rDrkd8LE
西本工業からスーパーカブ110専用サイドスタンドが出たね。
439774RR:2009/09/14(月) 13:24:11 ID:DJ177seC
スーパーカブ110にサイドスタンド付いてないのか
めんどくせーな
440774RR:2009/09/14(月) 13:41:50 ID:RAFTJrt6
>>439
ちゃんとサイドもセンターもついてますがな・・・
441774RR:2009/09/14(月) 15:25:39 ID:TLxUbAtE
>>439
あっちいけバカスク乗り
442774RR:2009/09/14(月) 16:01:52 ID:m0AD1ctp
>>439
普通にサイドスタンドは付いてるよ。
443774RR:2009/09/14(月) 16:14:04 ID:lyDfMWn7
いわゆる強化スタンドだよ
444774RR:2009/09/14(月) 16:59:56 ID:99Ca5v+W
いい加減スルーくらいおぼえなよ
445774RR:2009/09/14(月) 17:31:21 ID:o56OM7as
最初っから強化スタンド並のを付けとけっつーの
後テールランプはこのご時世なのにLEDじゃないんでしょ?
ユーザーに喧嘩売ってるとしか思えない
まぁ文句言いながら買うんだけどさ
446774RR:2009/09/14(月) 18:58:12 ID:4cmaHwq6
オイル交換で聞きたい。
説明書には初回1000kmで、以降3000km毎って書いてあったけど
カブとは言えやっぱ初回500km、以降1000km毎の方がいいのかな?
447774RR:2009/09/14(月) 19:03:56 ID:TLxUbAtE
>>446
初回500km、2回目1000km、以降1000km毎
448774RR:2009/09/14(月) 19:17:13 ID:O30glqqV
そんなハイペースな頻度で交換しなくてもよくね?
449774RR:2009/09/14(月) 19:28:28 ID:WcCR4Ar5
多いと思うなら最初1000lm、あと3000km毎でかってにかえとけよ

俺は最初250 2回目500 3回目1000以後2000ごとor春・秋にすることにしている
450774RR:2009/09/14(月) 19:38:48 ID:k0w+rHkh
オイルの話はきりがないが購入時にバイク屋に聞いたら
毎日通勤で乗るなら距離に関係なく2月ごとくらいで変えるとよいらしい。
451774RR:2009/09/14(月) 19:39:59 ID:uRpQLGFn
>>426
めっちゃほしい。発表されたら即予約する。
452774RR:2009/09/14(月) 19:43:44 ID:4cmaHwq6
>>447-450
ありがとうございます。
バイク屋から、そのぐらいの頻度で変えてくれって電話があったもんでして。
連休に備えてオイル交換してきまっす。
453774RR:2009/09/14(月) 19:59:41 ID:99Ca5v+W
>>445
メーカーにけんか売りたいなら、ここじゃなくて、
別のとこに書き込むといいよ
454774RR:2009/09/14(月) 20:12:26 ID:DJ177seC
空冷はオイル減りやすいからオイル量計を標準装備して欲しいな。

455774RR:2009/09/14(月) 20:39:44 ID:6m8pxJFO
またバカ発見
456774RR:2009/09/14(月) 20:42:01 ID:1kDe1ilK
ID:DJ177seCはアホだからNGID登録よろしく
457774RR:2009/09/14(月) 21:02:37 ID:pItpdCgF
オイル交換、最初はやっぱり神経質になっちまうよなぁ。
他のバイクで1000キロで初交換した時の金属の微粉末…
それを考えるとその後はともかく、始めの500、500くらいは…。
でもカブの場合って、クラッチ部にフィルターというか遠心分離式の微粉末の
溜まり場があるんだよね。
この溜まり場はバラさないと…流石に初期の点検とかじゃやってくれないのかな。
458774RR:2009/09/14(月) 21:49:56 ID:XENDHs3o
>>426
カブエンジンでこのデザインだったら家宝にする。
459774RR:2009/09/14(月) 22:22:17 ID:zFFA1O57
>>426
いらねーな。
せめてフロントはディスクブレーキにしてくれなきゃ。
実際効く効くドラムって言うけど、メンテサイクルに依存するようなブレーキシステムは
昨今の道路事情に合わないよ。
エイプみりゃ解るようにね。
しかもツーリングまで意識できる系統のバイクでさ。
460774RR:2009/09/14(月) 22:35:58 ID:bCJvORwP
>>459
また湧いたか、ディスク厨
461774RR:2009/09/14(月) 22:44:41 ID:XqPef0y+
>>459
お前の言う、昨今の道路事情を説明してくれよ
462774RR:2009/09/14(月) 22:57:48 ID:hfMeByys
>>459
CD90ですり抜けバンバンやってる俺が生キノコってるんだからドラムブレーキでも問題無いよ
463774RR:2009/09/14(月) 23:12:06 ID:K2j4N9OR
なんだかイライラした人が多いなぁ… (´・д・`)

オイラは、110緑が明日納車されるのでwktkしてますよ。
464774RR:2009/09/14(月) 23:36:54 ID:o9t0B8BU
わーびっくりした
今まで黙ってたが、おれも明日110緑が納車されるよー

(´・д・`)人(´・ω・`)ナカーマ
465774RR:2009/09/14(月) 23:53:35 ID:1d5yQAZ7
当初青が人気なのかとおもっていたが、
やはり落ち着いた後は緑が人気なのかな?
466774RR:2009/09/15(火) 00:21:50 ID:Oq1/Y1YN
>>463
カブ110オーナーへではなく、ホンダのお客様相談室に言えって感じ。
467774RR:2009/09/15(火) 00:22:49 ID:ATYwlMTV
CD90ですり抜けバンバン、最初の接触事故が人生最後の事故になりますように・・・・
468774RR:2009/09/15(火) 00:25:05 ID:ATYwlMTV
だったら>>462だってここに貼るくらいなら専用スレでも立てればいいって感じ。
469774RR:2009/09/15(火) 00:46:06 ID:IQ/dEaY1
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ACE COMBAT エースコンバット総合スレ Mission530 [シューティング]
広島のバイク乗り/オフイベント【Part10】 [定期OFF]
【二輪】 カブも大型バイクもオートマに…ホンダが自動変速機を開発 [ニュース速報+]
TABの先駆者 新藤電子工業 [アルバイト]
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【軽箱】33 [軽自動車]
470774RR:2009/09/15(火) 01:28:40 ID:zIId20nt
>>449
オイル交換は1000派と3000派に別れるが、
専ら漏れはその中間の2000派。
471774RR:2009/09/15(火) 01:37:06 ID:UHYv+DRl
>>374
ああ嘘っぱちだ、後、20kgは痩せないと出ない数字だな。
472774RR:2009/09/15(火) 04:36:55 ID:FCGi2Ee+
>>467
市ねはないだろ氏ねは
473774RR:2009/09/15(火) 06:02:55 ID:pDF/CcfE
そろそろプレス版のプレリリースまだか?
10月16日発売説が農耕らしいから
一ヶ月前の明日有力か?
早く写真が見たい
474774RR:2009/09/15(火) 06:15:21 ID:NCD5e58t
もう>>426を見てから、プレスとかどうでもよくなってきたw
これまじで発売されないかなぁ・・・
絶対買うわ
475774RR:2009/09/15(火) 06:22:42 ID:KcvGEjwZ
お前がどうでもいいんだよ
カブスレで何を言ってんだよ
476774RR:2009/09/15(火) 07:23:00 ID:vWg2ifB1
>>474
オレもだ
エンジン縦でも良いって気になってきた
477774RR:2009/09/15(火) 07:23:06 ID:gYQxYA8y
474:「レアノ1台下さい!」
バイク屋:「レ・ノ・ア、でございます・・」
478774RR:2009/09/15(火) 07:29:39 ID:89O2CZr6
「ホンダ レノア」でググってみた

海老原さんと. ジョイフルホンダに寄って来たんだけど〜. 前から欲しかったこいつを買っちゃいました。♪ ... レノア ベビーソープの香り
479774RR:2009/09/15(火) 07:31:10 ID:/avLwVTS
レノアと聞くと柔軟剤が思い浮ぶ
480774RR:2009/09/15(火) 07:40:09 ID:e/+8JZPI
solo買えばー?
481774RR:2009/09/15(火) 08:04:22 ID:lWG4evcc
カブ90は110よりも非力かつ三速で比較的回すから
オイル交換周期は1000〜1500km程度にしとくのが無難だったが
110なら2000km以上の交換周期でいいんじゃない。
オイル容量もちょっと増えてるみたいだし。
482774RR:2009/09/15(火) 08:33:26 ID:jKcNSphi
タイで生産し、国内に投入される二輪車は3機種目となる。

1機種目、2機種目って何?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090914-00000029-fsi-bus_all
483774RR:2009/09/15(火) 08:37:47 ID:jKcNSphi
PCXは水冷だからカブ110よりオイルが減りにくいね。
ディスクブレーキだから衝突事故回避能力が高いね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090914-00000033-rps-ind
484774RR:2009/09/15(火) 08:43:03 ID:vgGTZz4i
今日もがんばってんね
485774RR:2009/09/15(火) 08:52:29 ID:PvHFgg2e
で、オイル交換をサボるとカブはどーなるって言うんだい?
486774RR:2009/09/15(火) 09:02:04 ID:jKcNSphi
>>485
1度目はカブ50でオイルが空で真夏の最高速80km/h
走行中という過酷な状況だったのでピストンが粉砕されて廃車。

2度目はプレスカブ50でオイルが空で20km/h走行中にエンスト。
この時はオイル入れたら復活した。
487774RR:2009/09/15(火) 09:08:53 ID:lWG4evcc
>>482
1機種目 カブ100
2機種目 カブ110
3機種目 PCX
488774RR:2009/09/15(火) 09:22:37 ID:6U6tM3se
>>486
それは交換云々じゃなくて量が足りなかった結果
489774RR:2009/09/15(火) 10:24:57 ID:lWG4evcc
>>488
だから交換をさぼって量が減った結果>>486になるってことでしょ。
490774RR:2009/09/15(火) 10:28:32 ID:FCGi2Ee+
2種カブは2000km超えたらエンジンオイルが燃えてちびるから必ず2000kmまでに交換しなきゃダメだってばっちゃが言ってた
491774RR:2009/09/15(火) 10:31:08 ID:PvHFgg2e
じゃ、量を見ておいて継ぎ足せばいいんだね?
492774RR:2009/09/15(火) 10:41:26 ID:U+UlkNKd
>>491
もう好きにすれば?
493774RR:2009/09/15(火) 10:43:56 ID:42C2wKTX
>>486
オイル上がり と呼ばれる、4ストの過走行車に良くある現象。
エンジンオイルが空だったという報告は、このせい。
とりあえず補充さえすれば、1000km前後は走れる。
494774RR:2009/09/15(火) 11:02:26 ID:Wp2RT9gb
>>491
んなわけねーだろ、じじいかお前は?
495774RR:2009/09/15(火) 11:05:19 ID:ZArg8yDT
4stでもオイル減るの?
496774RR:2009/09/15(火) 11:07:44 ID:6U6tM3se
>>493
オイルが燃えてるカブは圧倒的にステムシールが駄目にパターンのほうが多いけどね。
>>489
それはもう交換云々じゃなくて、機械的に不具合を抱えているってことだよ。
機械的に完調ならオイル交換を5000km程度しなくてもオイルが減るのは微々たるもの。
497774RR:2009/09/15(火) 11:10:38 ID:6U6tM3se
>>495
減る。
冷却方式と、シリンダーの角度で減る、減らないが顕著に現れる。
2バルブのBMWボクサーとかはエンジン完調でも怖いくらい減る。
498774RR:2009/09/15(火) 11:30:12 ID:Kyj3Pl2K
もうオイル交換の類はスルーしようぜ…不毛だ
499774RR:2009/09/15(火) 11:32:20 ID:Wp2RT9gb
>6U6tM3se
お前が餌を撒くからバカが寄ってくるんだよ。
500774RR:2009/09/15(火) 11:38:27 ID:jKcNSphi
水平エンジンはオイルが減りやすい
空冷はオイルが減りやすい

2つもオイルが減りやすい条件を抱えてるのだから、オイル残量警告灯を
つけてください。
501774RR:2009/09/15(火) 11:43:56 ID:Ae3m0iUI
自分でキャップ外して中身見ろよ
これだからゆとりは
502774RR:2009/09/15(火) 12:30:34 ID:nm15akdd
ディスクもオイルも全部メーカーに投書書けばいい。
503774RR:2009/09/15(火) 12:42:41 ID:PvHFgg2e
×  投書書けばいい。
○  投書すればいい。
504774RR:2009/09/15(火) 12:43:22 ID:Ae3m0iUI
危険が危ない
頭痛が痛い
505774RR:2009/09/15(火) 13:42:25 ID:RyMNown3
アイドリングしないでのエンジンオイルチェックってどのくらいの誤差があるんだろうか?
あとキャップを外しただけでだいたい計れるようにしてほしいよね。

あとキャップ外しただけでMax目盛りを指していたら、どのくらいの量なのだろうか?
506774RR:2009/09/15(火) 13:58:01 ID:PvHFgg2e
>あとキャップ外しただけでMax目盛りを指していたら、どのくらいの量なのだろうか?

最大量と思われ
507774RR:2009/09/15(火) 14:53:43 ID:wa26AU12
俺のBMWもオイルの消費は激しい
規定量で交換しても次回交換までには1リットル弱を消費する、英語版取説を直訳すると走行1000でオイル消費1リットル以下ならば普通ですと書いてある
508774RR:2009/09/15(火) 15:16:03 ID:o/BfhfA2
>>396
君には、私達の忠告レスは届かなかったんだね。
モーターサイクリスト10月号を読んで、考えを正そう。

それでもカブは国産だし、メーカーが君を騙した訳じゃない。
君が、メーカーの紛らわしい宣伝文句に、勝手に騙されただけだよ。
509774RR:2009/09/15(火) 16:53:33 ID:Ij33p/jq
↑なんだコイツ
510774RR:2009/09/15(火) 17:06:31 ID:128wbCYh
511774RR:2009/09/15(火) 17:26:39 ID:6U6tM3se
>>509
わかんねw 
だいたいすでに>>396はフルボッコにされたあとだしな。
512774RR:2009/09/15(火) 17:27:03 ID:sgnH963a
>>507
何だそのぼろバイクw
513774RR:2009/09/15(火) 17:27:14 ID:Ae3m0iUI
車で125まで乗れるなら110は年八千台どころじゃなくなるな
514774RR:2009/09/15(火) 17:42:22 ID:povG7j1X
110はアイドリングの回転数を調整するネジはついていますか?
また、何らかの方法でアイドリングの回転数を調整できますか?
回転数低いほうがガソリン使わず燃費が良くなると思うのでそうしたいと思う。
515774RR:2009/09/15(火) 17:49:26 ID:fNIEHzz2
君は何時間もアイドリングで放置しておくのかい?
516774RR:2009/09/15(火) 17:50:27 ID:d2dc0f3I
>>514
最適化されてるのを狂わせてエンジンに負担をかけてまで燃費伸ばしたいの?
517774RR:2009/09/15(火) 17:54:17 ID:EOuXgNfo
>>514
こっちのスレに、
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1249905293/

541 名前:774RR[sage] 投稿日:2009/09/08(火) 22:36:38 ID:w4uPJlGj
>>539
アイドリングの回転を落し過ぎると
オイルポンプの回転数も落ちて、オイルの圧力が
下がり、シリンダヘッドのカムシャフトまでオイルが
届きにくくなる。潤滑が悪くなって、鉄同士が磨り減る。
昔のOHVのC100なら良いが、OHCは無理。

要するに低血圧で頭(脳みそ)に血液が行かずにバタンQだ!!!

542 名前:774RR[] 投稿日:2009/09/09(水) 00:32:50 ID:79nmKWr2
クランクやコンロッドにも悪そうだしな。

みたいなことが書いてありました、参考まで;;
518774RR:2009/09/15(火) 18:07:22 ID:NCD5e58t
>要するに低血圧で頭(脳みそ)に血液が行かずにバタンQだ!!!
なんて分りやすいw
519774RR:2009/09/15(火) 18:14:34 ID:sgnH963a
>>514
自分のカブ見れば分るだろ
520774RR:2009/09/15(火) 18:53:35 ID:OZFh9bco
つーかアイドリングストップとやらをやったらいいんでないの?
せっかくセル付いてるんだし

不具合が出ても知らないけどね
521774RR:2009/09/15(火) 19:27:40 ID:gYQxYA8y
みんな思うように使って走ればいいんでね?

みんなで小さな不具合出し合って改良のネタを提供すればよろし。
なんだかんだ言っても初モノは『走る実験室』なんだから。
522774RR:2009/09/15(火) 19:41:09 ID:7oL1EQtH
たしかにアイドりんぐを低くするとカタカタうるせい。
回転数上げたら直ったよ。
523774RR:2009/09/15(火) 19:41:20 ID:jEljKPMY
レッグシールドの間を女の子のパンツをのぞき込むようにして
見てたら、透明な小さな試験管を逆さにむけたようなものが
直立してるのが一瞬見えた。ありゃなんだ?
524774RR:2009/09/15(火) 19:44:11 ID:ahJqGXnd
本人に聞け
525774RR:2009/09/15(火) 19:53:15 ID:bXV3mxOw
法律上の携行できる予備燃料の量は燃料タンクの10%までらしいけど、430ml以下の携行缶って売ってるの?
526774RR:2009/09/15(火) 19:55:56 ID:F7QQljtb
リアのRVボックスに
命一杯ガソリソ積んで走っても大丈夫だろ
何k走るだろうか?
最高だな
527774RR:2009/09/15(火) 20:05:51 ID:DW/DK8ED
今度の110に予備タンクは不要だな。
満タン200キロ走れれば十分。
528774RR:2009/09/15(火) 20:13:09 ID:G9t7bJE5
>>525
ガソリンコンロ用のSIGGボトルなら400ccのがあったかと

携行ではありません
別用途で使うのでガソリン買って荷物として運んでるだけです
で通るからな

あまり気にしないで普通にSIGGの900cc使ってる
529774RR:2009/09/15(火) 21:02:15 ID:sgnH963a
ホムセンで買った2.5L缶
530774RR:2009/09/15(火) 21:29:29 ID:HfiUkftj
アルミのコーヒー缶でも使えばいいんじゃね
531774RR:2009/09/15(火) 21:44:32 ID:lOZ5GsWa
カブで予備燃料タンク携行って
どこの不毛の地を横断するんだよw
532774RR:2009/09/15(火) 21:45:54 ID:PPAWhIvC
>>531
200kmは場所と時間によってはちょっと不安になるレベル。
533774RR:2009/09/15(火) 21:59:12 ID:7sSQbyve
北海道の「ジャスコまで130km」とかいう看板の画像を
見ると必要を感じる人もいるかも知れん。
自分は北海道で道を尋ねたら「信号二つ目を右」といわれて
時速80kmで30分以上走っても2個目の信号が現れず、ちょー不安になった。
534774RR:2009/09/15(火) 22:01:22 ID:DW/DK8ED
>>532
地方の田舎道を夜間走行するなら判るが・・・
それでも地方都市経由すれば24時間営業の
スタンドあるだろ・・・
というか、200キロ走るのは結構大変w
535774RR:2009/09/15(火) 22:03:41 ID:o8yiDFCR
田舎では日曜休みとかざらにあるし
この前は当てにしてたスタンドが潰れてた・・・
536774RR:2009/09/15(火) 22:28:12 ID:DW/DK8ED
カブ90より格段に満タン走行可能距離が長くなったから
ガス欠の恐れは皆無になったんだが・・・
タンク半分になったら給油を習慣にしてみそ。
537774RR:2009/09/15(火) 22:45:56 ID:hXXjimq9
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ACE COMBAT エースコンバット総合スレ Mission530 [シューティング]
【二輪】 カブも大型バイクもオートマに…ホンダが自動変速機を開発 [ニュース速報+]
広島のバイク乗り/オフイベント【Part10】 [定期OFF]
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【軽箱】33 [軽自動車]
スクランブル態勢 大分トリニータ528 [国内サッカー]
538774RR:2009/09/15(火) 22:46:03 ID:jSwqnDaL
だいたい200km走ったら給油しようといつも思うんだが、残り2リットルでも赤い目盛りまで針が下がるから早めにしてしまう。
539774RR:2009/09/15(火) 22:57:16 ID:povG7j1X
4トントラック以上の大きいトラックはガス欠になると燃料入れてもエンジンかからないんだよ。
エア抜きという作業をしなければエンジンかからない。
そんなの初めて聞いたろ?
540774RR:2009/09/15(火) 23:01:09 ID:o8yiDFCR
>>539
ここは110カブスレですよボケナス
541774RR:2009/09/15(火) 23:03:05 ID:G9t7bJE5
メーターに燃料計つくようになったからスクーターと同じで最後の目盛指したら入れればいいだろ
542774RR:2009/09/15(火) 23:04:36 ID:UGMpHUMg
>>539
4トントラック以上とかじゃなくてディーゼルエンジンは大体そうだよ
543774RR:2009/09/15(火) 23:05:50 ID:IB3wYF86
山間部入って燃料計見たらEになった時は焦ったなぁ
この燃料計って下りで少なめ,登りで多めに出るよな・・・
544774RR:2009/09/15(火) 23:07:58 ID:G9t7bJE5
一応残り1.3Lになったらメーターはいっちゃん下指すようになってるからそこからまだ50kmは走れるだろ
545774RR:2009/09/15(火) 23:49:56 ID:dXbVtQ12
不安なあなたは↓が便利!
http://www.aquaworld-d1.com/index/marine_goods/portable_sft/okada_bt500/a.htm
私も時々峠でガス欠になる夢を見る。
546774RR:2009/09/15(火) 23:50:21 ID:+XN6pjJ5
給油量が少ないとスタンドのにいちゃんに悪いような気がして
できるだけ残量少なくして給油してるよ。
スタンドでバイトしたことあるけど、混んでる時にげんちゃ来るといやだったよ!
547774RR:2009/09/16(水) 00:09:15 ID:Ok41G1Zb
そこでセルフですよ
548774RR:2009/09/16(水) 00:16:24 ID:0FbBD9O7
セルフで携行缶に給油出来ないのはどうにもならないのか…
549774RR:2009/09/16(水) 00:20:04 ID:UQQRlgQ/
>>514からの>>539か。

まさしくボケナスwwwwwww
550774RR:2009/09/16(水) 00:32:44 ID:RFvDbQLk
高いし、店員もうざいからセルフしか行かんな。
551774RR:2009/09/16(水) 00:48:02 ID:hW/f2i3+
いざとなったらJAFを呼べばよい
552774RR:2009/09/16(水) 00:49:15 ID:/ZELGofG
>>548
無理だな、事件、事故連発だし。
553423:2009/09/16(水) 01:08:23 ID:QrufVH76
お客様相談センターから返信帰って来た!
俺の切なる想いがとりあえず関連部門に伝えられることになった。
実現されるといいなぁ〜。
554774RR:2009/09/16(水) 01:10:19 ID:FHUSyUBL
>>539
漏れ陸送運ちゃんやってて、ガソリンは目的地分までしか入れないから
渋滞ハマッタらアウトになってしまう。
交差点のど真ん中でキャブ開けてエア抜きなんてしょっちゅうしてましたが・・・
555774RR:2009/09/16(水) 01:12:14 ID:FHUSyUBL
>>548
店のあんちゃん呼んで給油してもらえばいいじゃん。
客が勝手に携行缶に入れるのがまずいのであって、
店の従業員が入れるのは問題なかんべ。
556774RR:2009/09/16(水) 01:14:49 ID:hKS1iJHK
>>553
それ、自動返信レベルの定型文
557774RR:2009/09/16(水) 01:20:33 ID:/ZELGofG
>>555
店のあんちゃんでも駄目っていうお店もあるね。

>>554
ディーゼルでキャブって相当すごい運送屋さんだったんですね
558774RR:2009/09/16(水) 01:21:51 ID:QrufVH76
>>556
ははは、勿論それは承知の上ですよ。
だけどこれまでもメーカーに要望を出したことが原因かどうかはわからないけど、
結果的に希望が実現したものもあるのでね。

素人の要望がどれだけメーカーに影響を与えられるかは全く未知数だけど、
場合によっては有意義と取ってもらえて商品化される可能性も0ではないですよ。
559774RR:2009/09/16(水) 01:22:15 ID:9H/NSzOt
>>557
ちゃんと消防法に適合してるガソリン容器だと言えば普通に入れてくれるぞ
マーク見せて
560774RR:2009/09/16(水) 01:23:45 ID:/ZELGofG
>>559
たまに店のあんちゃんでも駄目っていうお店もあるね。
561774RR:2009/09/16(水) 01:31:47 ID:hW/f2i3+
店員が給油を行わないのはセルフなのだから、店員が給油したらダメじゃん。
562774RR:2009/09/16(水) 01:44:16 ID:oyj9e20C
セルフでは自分で入れる
異論は認めん。

つかコマメニ給油しろ。


GS無い?
ぢゃあ死ね。
563774RR:2009/09/16(水) 02:18:55 ID:zB1XbgCl
セルフじゃないところって、店員が超満タンに入れやがるからあまり使いたくない。
キッチリバーのとこで止めろよ。燃費計算が狂うだろ。
564774RR:2009/09/16(水) 03:00:25 ID:r3uIPB7s
入った量と入れた時の走行距離ではいかんのかえ?
565774RR:2009/09/16(水) 04:48:48 ID:bXYXwKaQ
>>554
それどこの運送屋だろう
一時の原油高で燃費計算が厳しくなった事はあったけど、
目的地の片道ギリギリしか給油しないのは聞いた事がない
戦艦大和かよw
個人経営の運送屋はそんな感じだったのかなあ
潰れたよねバタバタとさ
566774RR:2009/09/16(水) 04:55:39 ID:mvCehRjT
>>554
テキトーな事を書き込むなヨ。
>>539 が言っているのは、ディーゼルのプランジャー・ポンプの事だろ。

「ガソリン」とか「キャブ開けてエア抜き」とか馬鹿丸出しジャン。
567774RR:2009/09/16(水) 06:01:47 ID:HBnFwari
キャブって、トラックのキャビンの事を、言ってるんだろうよ・・・。
568774RR:2009/09/16(水) 06:24:44 ID:s9bk4Sk3
>>565
トラックの陸送屋ってのはな、荷物を運ぶんじゃなくて車両本体を目的地に運ぶんだぜ
燃料代は自腹(売上から天引き)だからな、みんなギリギリで行くんだぜ
街でガス欠してるトラックはまず陸送屋で間違いないなw
569774RR:2009/09/16(水) 07:07:06 ID:HBnFwari
>>568
知ってるね〜おぬしも元陸送屋の口ですかな?
漏れも関東の元陸送屋でした。売上の25%を、上納しまして、
後は、経費を、差っ引いた金額が、手取りでしたから、燃料の量には、
シビアでしたね。
と、言いながらも実は、配車係で、単走ドライバーからは、
目の敵にされてました・・・。
570774RR:2009/09/16(水) 08:02:30 ID:b7r+Zsiu
昨日から乗ってるけど中々いいね。普通のカブと大きさ変わらないし。
一生使えそうなくらい快適。
571774RR:2009/09/16(水) 09:06:58 ID:AkQgq5pS
556が馬鹿丸出しだということはよく分かったwww
572774RR:2009/09/16(水) 09:11:50 ID:Kn+ymw2o
>>566だな
573774RR:2009/09/16(水) 10:00:34 ID:AWJrOxQa
きょう初めて他の同じ青カブ110が走っているのを見た。
オーナーは地味なオサーンだったが
排気音は静かだがドコドコ音が腹に響いていい音していた。
第三者視点ではなかなか聞く機会がないから貴重だったわ。
574774RR:2009/09/16(水) 10:30:25 ID:1qSn5KwY
今まで三台すれ違ったけどみんな青
緑は不人気なのかな
緑買うために貯金中だから、モチベ上げるために視姦したい
575774RR:2009/09/16(水) 10:53:41 ID:9H/NSzOt
青は経年劣化で古いポリバケツみたいな白っぽい水色になると予想
やっぱ緑だよな
576774RR:2009/09/16(水) 11:32:55 ID:ixNSpfE8
青色買うために金ためてたが緑もいいんぢゃね?と葛藤中
本体と同色のレッグカバーは売ってんのかな?カタログに写真は写ってたけど
577774RR:2009/09/16(水) 11:38:47 ID:AWJrOxQa
色も走っていてぱっと視認しやすい良い色だな。
派手とか全然感じないわ。
578774RR:2009/09/16(水) 11:54:32 ID:3h4EHzHT
>>576
レッグカバーは白にボディカラーのラインだよ
個人的にノーマルのままをオススメする
http://iup.2ch-library.com/i/i0012715-1253069586.jpg
579774RR:2009/09/16(水) 12:01:23 ID:Zx0vs4Sa
>>578
そのラインって塗装なの?シールなの?
580774RR:2009/09/16(水) 12:01:45 ID:rycLWtac
>>578
リアショックは武川のやつ?
581774RR:2009/09/16(水) 12:06:35 ID:jP03O4od
バイク屋に若い人は青を買っておっちゃんは緑を買っていくと言われ青を買ったが
長く乗れば近いうちに自分もおっちゃんになるんだな
先週スーパー玉出の駐車場で青110発見
隣に駐車した
582774RR:2009/09/16(水) 12:14:16 ID:3h4EHzHT
>>579
シールです。簡単に剥がせます
>>580
そうです
583774RR:2009/09/16(水) 12:27:18 ID:ZT6p/HkM
>>575
交換すればいいじゃん、カブの部品は安いよ。
見える部分のパネル全体で8000円だったかな。
2万も出せば、全とっかえできそうだ。
584774RR:2009/09/16(水) 12:38:50 ID:3h4EHzHT
そのうち新色でボディキットが出るんじゃないかと期待してる
585774RR:2009/09/16(水) 12:41:20 ID:FbPlDS8T
外装パーツが経年劣化する頃には走行距離も嵩み、

「え?、このおんぼろに2万も使うの?、調子よくなるわけでもないのに?」

となると思われ。



アレだ、新車のうちに買っとけ。
586774RR:2009/09/16(水) 12:46:56 ID:uL+69hsu
古い車体をレストアするのに錆び落として塗装してとかしなくても
パーツ交換でポンと済んでしまうのは嬉しくもあり寂しくもあり
587774RR:2009/09/16(水) 13:41:13 ID:/qtmVS1T
スーパーカブ110の純正ビジネスボックスってフルフェイス入りますか?
588774RR:2009/09/16(水) 16:50:18 ID:EnZpy4As
カブは爺の乗り物だろ。
なぜ若者が乗りたがるのかわからん。
589774RR:2009/09/16(水) 16:57:09 ID:ql6NNFyA
旧型はレトロで質実剛健だし、
新型もスクとは違う便利さがあるからじゃね?
590774RR:2009/09/16(水) 17:01:34 ID:Kn+ymw2o
>>589
店に聞け
591774RR:2009/09/16(水) 17:02:57 ID:Kn+ymw2o
誤爆ったスマソ
592774RR:2009/09/16(水) 17:58:06 ID:zB1XbgCl
>>588
俺若者だけど、スクーターよりも乗ってて楽しいし、かつ実用的。
一見ダサいが、それを通り越してカッコイイの領域だと俺は思う。
110だとツーリングにも持ってこいだし、税金や保険も安い。
593774RR:2009/09/16(水) 18:20:52 ID:2brt4Tjz
>>592
俺も若者だけど、おおむね同意
あと、スクーターよりもハンドル操作がしやすいしね
594774RR:2009/09/16(水) 18:23:41 ID:+dy/pOTY
他に小型で魅力的な車種がないのがカブが人気になる理由の1つ。だと思う。
原2って結構実用的で売れ線だと思うのだが、なんで車種少ないんだろ?
カブが売れれば他メーカーももう少し考えてくれるかもね・・・
595774RR:2009/09/16(水) 18:47:37 ID:tfpFfJIr
音が良いよね
ギアチェンジの音もエンジン音も
スクーターのブイーンってのはちょっと面白くない
596774RR:2009/09/16(水) 18:58:15 ID:2brt4Tjz
>>594
免許の問題が一番大きいと思う
597774RR:2009/09/16(水) 19:05:02 ID:ovrLwNbX
>>594
原付ユーザーの9割は車のおまけで乗ってる大人か
ペーパーテストのみの原付免許とった若者。
598774RR:2009/09/16(水) 19:22:41 ID:TS55fs1z
>>597
おばちゃんの存在を忘れちゃいかん
599774RR:2009/09/16(水) 21:29:26 ID:RB5XFWXK
プレスマダァ?(チンチン
600774RR:2009/09/16(水) 21:44:32 ID:TS55fs1z
マダだ、正座して待て


全裸で
601774RR:2009/09/16(水) 21:56:48 ID:zoEk+MUN
俺も110買うなら緑だなぁ。
602774RR:2009/09/16(水) 22:05:04 ID:/y9Dx7Cg
今日初めて110見たけど、 かなり安っぽいね。プラスチックが走ってるみたいだった。
603774RR:2009/09/16(水) 22:13:56 ID:+wRE4nJi
二輪小型限定免許の教習料は、他の免許に比べるとなんだか割高感がある気がするんだが
いっそ最初から限定無しを取ろうか・・・と考えてしまう

原付に乗れるのなら、自分で勉強・練習して飛び込み試験受ければいいけどね
遠心クラッチ車ならAT限定でも乗れるし
604774RR:2009/09/16(水) 22:18:07 ID:zOvyd4EV
>>602
ちがうよ。プラッチックだ。
605774RR:2009/09/16(水) 22:35:14 ID:9H/NSzOt
緑は色あせしたらカワサキのOFF車みたいな色になりそうだな
606774RR:2009/09/16(水) 22:49:53 ID:JYzmzmx2
なんか書き込み見てるとどんだけ安い素材使ってるのかがわかるな
この調子じゃエンジンも昔のカブのように長持ちしない気がするぜ
なんだか購入するのに気が引けちまうよ
607774RR:2009/09/16(水) 23:03:32 ID:+wRE4nJi
>>606
書き込み見ただけで良し悪しがわかるとか、エスパーかおまいはw
ここはむしろ一台所有してみて、自身で経過を確かめるがいい

個人的には耐久性云々の前にリコールが怖いんですよ
608774RR:2009/09/16(水) 23:08:03 ID:xhtg0suP
後からショップが1000km毎にオイル交換しろとか電話してきたり500km毎がベターとか言ってるから非常になんかありそうなんだけども
609774RR:2009/09/16(水) 23:08:34 ID:hOzRy1F3
>>606
ポリプロピレン、ポリエチレンを使っているのも知らないのか?
610774RR:2009/09/16(水) 23:32:06 ID:zB1XbgCl
>>608
そんなもんじゃねーの?普通は。
500km毎はさすがにないけど
611774RR:2009/09/16(水) 23:34:22 ID:KeS81uFC
110乗ると90に戻れんよマジで。
612774RR:2009/09/16(水) 23:36:13 ID:yY69hI/Z
>>605
ライムイエローにはならないだろw
緑はあのまま、くすんでいくんじゃないか?
まあ、その方が渋みが出て良いような気がするけど。
613774RR:2009/09/16(水) 23:38:44 ID:xhtg0suP
イエローは鈴菌...
614774RR:2009/09/16(水) 23:52:00 ID:JYzmzmx2
>>609
その中でもグレードがあるだろ
UVに当ててても劣化し難い物とかタッパのようにすぐダメになるやつとかさ
その鼻へし折るぞ天狗
615774RR:2009/09/16(水) 23:58:11 ID:xhtg0suP
1行にまとめるとだ

必死にググってきますた

こうですねわかります
616774RR:2009/09/17(木) 00:06:32 ID:mqWdAunQ
 近所で未だ走っているのを見かけない。
羽根店にはリトル50と一緒に色違いが一台づつ
並んでいたりするけど・・・貧乏すぎる。

 エンジン音は
「トトトトトト・・・ふぃ〜ん(カチャン)ぶるるるるるるぅ〜」
ですか?

「ぱかぱかぱかぱか・・・だ〜〜〜(かちゃん)だ〜〜〜」
ですか。

 これの為に公安試験場で免許とったのだけど、もし
DQNスクーターとか工業用ミシンみたいな音(下の方)
だったら、絶対買わない。
617774RR:2009/09/17(木) 00:25:40 ID:J8mvabNU
>>614
バイク屋の販売員にたっぱと同じ材質ですかって聞いてみたら?wwwwww
はっきりいってお前なんかがカブ110を買わなくてもいい。
618774RR:2009/09/17(木) 00:32:24 ID:VbGah+Vg
>>616
「これの為に公安試験場で免許とったのだけど」で始まって
「絶対買わない」で終わる文章って

バカなの?
619774RR:2009/09/17(木) 00:38:11 ID:vey9LaNS
いわゆる買う買う詐欺だな。
「○○がついたら絶対買う」とかほざいてたくせに、いざ出ると難癖付けて買わないって言い出す。
620774RR:2009/09/17(木) 01:10:47 ID:mqWdAunQ
 だって、好きで買った乗り物が初めからDQNスクーターの音だったら嫌じゃん。
パカパカパカべしょべしょべしょ、だ〜〜〜〜〜って走る奴。
アド125ですら個人的には嫌。

 別にCB400SFとか無改造インテタイプRみたいな音じゃなくても良いけどさ、
旧カブ90とかMDみたいに軽やかな音かどうか知りたかっただけ。
試乗させてくれるところ無いし。
621774RR:2009/09/17(木) 01:31:22 ID:dKhZQwOE
高速無料になったら125cc以上のバイクが以前より売れるようになる。
124cc以下のバイクは以前より売れなくなる。
カブ110やPCX125は売れ行きが落ちるだろう。
622774RR:2009/09/17(木) 02:13:29 ID:U9YJYKfy
>>621
でかいバイクは出すのめんどくさいんだよな〜。
「ちょっとしたおでかけ」が多い私は結局小型のバイクしか使わなくなった。
高速使うなら車ででかけるぞ、俺なら。
623774RR:2009/09/17(木) 03:03:06 ID:zfrVyT1d
維持費
税金
保険料
フェリーの運賃
原二の利点もそれなりにある

でも高速無料になったらいよいよフェリーが廃止になるかも
624774RR:2009/09/17(木) 03:03:32 ID:Al0bmjaj
冬の北海道用に欲しいな
625774RR:2009/09/17(木) 03:37:28 ID:iAlADRgy
カブ126を作ってディスクブレーキ化すれば売れる。
626774RR:2009/09/17(木) 03:38:37 ID:vny9eBtQ
>>623
まぁ年に何回フェリー乗るのよ、って感じもする。
神奈川><千葉は拘束アクアラインの方が安いし早いし。
まぁ俺はカブが好きだからそんなもんは論外だけど。
627774RR:2009/09/17(木) 04:06:52 ID:tvNCjgLp
>>625
カブ126?ディスクブレーキ化?
なにねぼけたコト言ってんだ?

お前が一人でやるんだヨ
628774RR:2009/09/17(木) 08:43:40 ID:6Wk91cXH
カブは排気量125以下ですよ
みんなどうしても高速に乗りたいんだな
最初から大きいバイク買えばいいぢゃん
それともギリギリ高速走れる排気量が魅力なのかな?
629774RR:2009/09/17(木) 08:44:27 ID:bE4l1lg7
高速なんて利用する必要性がないわけだが。
そんな頻繁に利用する機会ないだろうし。
630774RR:2009/09/17(木) 10:39:18 ID:Y9wyS+Kv
俺もカブ110買う予定だが最近KLX125ってのが気になる。
631774RR:2009/09/17(木) 11:16:26 ID:iAlADRgy
カブが高速走る姿想像したらニヤケタ
632774RR:2009/09/17(木) 12:02:56 ID:H6uy5q5F
で、プレスカブ110はまだなのか?
早く出ないと待ちきれずにスーパーカブ110買っちまうぞ
633774RR:2009/09/17(木) 12:07:40 ID:iAlADRgy
新聞配達に110CCはオーバースペック。
よってプレス仕様はでない可能性が高い。
634774RR:2009/09/17(木) 12:35:05 ID:RDWcXqzG
110ccぐらいでオーバースペックとか
635774RR:2009/09/17(木) 12:40:59 ID:c0EhPbbc
最近バカが多いよな
636774RR:2009/09/17(木) 12:44:37 ID:eHM050/V
50カブじゃ非力で坂登らないからな
1速にすればかろうじて登るが歩く速度しか出せなきゃ効率ガタ落ち
637606:2009/09/17(木) 12:50:35 ID:RDWcXqzG
今日カタログが来た。チクショウ欲しくなっちまったじゃねーか・・・・
ダブルシートにしてリアキャリア変えてサス変えて、サイドバスケット左右付けて・・・・
あぁクソっ、所でテールランプ・ウィンカーLEDの奴って売ってる?
もしくは自作してる人いるならブログ紹介してクリ
638774RR:2009/09/17(木) 12:52:14 ID:bjrkk+72
>>633
お前はトラックでも乗ってろ
639774RR:2009/09/17(木) 13:04:01 ID:6Wk91cXH
今更ですが今月の別冊モーターサイクリストのカブ特集いいですね
ますますカブが欲しくなりました
640774RR:2009/09/17(木) 13:11:09 ID:ZgcIB+Zh
ガラガラの田舎の高速道路が無料になるだけで
橋や渋滞する首都圏の高速は有料だそうだ
641774RR:2009/09/17(木) 13:12:25 ID:Bhi/tNtE
かなり気に入って青乗ってますが、3速-4速間の谷によく陥る
とにかく周りの反応も上々で、初燃費は59.3km/lでした
642774RR:2009/09/17(木) 14:14:39 ID:Y9wyS+Kv
別冊モーターサイクリスト立ち読みに行ってきます
643774RR:2009/09/17(木) 14:52:12 ID:pCFpAFSQ
>>641
平地だと気にならないが登りの峠だと3-4速の谷を感じるね
http://www.youtube.com/watch?v=uCQ1WT-SXmg
↑この峠おれも走ったけど3速でいくか4速でいくか迷う
644774RR:2009/09/17(木) 16:02:26 ID:49pp9Gxz
>>640
後、自民党議員の多い所は無料化しないらしい。
645774RR:2009/09/17(木) 17:44:47 ID:P7RnwpVr
>>644
鹿児島オワタ
646774RR:2009/09/17(木) 18:50:27 ID:0hXGE2A6
プレスカブ110は10月発売だってよ。
ドリーム店の人から聞いた。
647774RR:2009/09/17(木) 19:05:34 ID:0hXGE2A6
7万キロ走ったプレスカブ50と、カブ110試乗車の比較します。

パワーと加速は体感2.5倍。
3速までは加速が速いけど、4速になると加速が鈍る。

交差点を曲がる時はプレスカブ50のほうが安定してる。
プレスカブはハンドルがブレないが、カブ110はブレる。
交差点を曲がる時、プレスカブは転倒する気がしないが、
カブ110は転倒するんじゃないかという感じがする。
それほどタイヤグリップ感が伝わらない。
プレスカブ50のほうが2倍は安定してる。

ブレーキはカブ110の圧勝。
ちゃんとノーズダイブするし、減速Gも体感2倍位。

音はカブ110はプルルルルルって感じで良い音ではない。
プレスカブはカブ110より良い音。

勝敗は2対2で引き分け。
でもカブ110のほうが欲しいけどね。

カブ110のコーナリングは交差点程度の低速ですらスクーター的な安定感の
無さなので、中〜高速のコーナリングはもっと悪そう。
来年モデルでオンザレール感のあるコーナリングに改良してもらえれば
言うことなし。
音は騒音規制が厳しいからこれ以上良く出来そうも無いから今のままでいいよ。
648774RR:2009/09/17(木) 19:10:30 ID:6Wk91cXH
どんだけ旧式プレスは良いんだよ…引き分けって…
649774RR:2009/09/17(木) 19:19:29 ID:tvNCjgLp
評価には個人の偏見が激しく混ざっておりますw
650774RR:2009/09/17(木) 19:21:27 ID:n+VRPJ3S
乗り手の繊細な感覚がわかるね。
実際ハンドリングは一番重要なポイント。
651774RR:2009/09/17(木) 19:30:41 ID:bE4l1lg7
メイト50のハンドリングと比較したらカブ110が神に感じるわけだが……。
652774RR:2009/09/17(木) 19:33:53 ID:BKQFgAlp
ニュースメイト50はプレスカブ50よりシートのすわり心地がいい。
653774RR:2009/09/17(木) 19:35:00 ID:QwD+y+l9
>>649
全く当てにならんということか。
654774RR:2009/09/17(木) 19:42:52 ID:dEpFw7C4
>>646
プレスリリースも10月なんかな?
そろそろ出しそうなもんだが・・・
予約したいんだけど、
正式発表がないと受注できないそうだ
655774RR:2009/09/17(木) 19:45:51 ID:0hXGE2A6
カブ110にステアリングダンパーを付けた感じがプレスカブ50の
ハンドリング。

656774RR:2009/09/17(木) 20:14:05 ID:H6uy5q5F
>>654
10月6日発表、10月16日発売
俺の推測だけど
657774RR:2009/09/17(木) 20:35:43 ID:pCFpAFSQ
658774RR:2009/09/17(木) 20:50:31 ID:EFj3wnp2
ピースすんなwwww
659774RR:2009/09/17(木) 20:55:40 ID:H6uy5q5F
>>657
おめ
あと49000kmで慣らし終了だな
660774RR:2009/09/17(木) 21:00:21 ID:XDR8a/w5
カブ110、欲しいなあ
今月号のオートバイでもバイク好きが行き着く場所って紹介されてたよ
まあそれはさすがに言いすぎだろうけど、見栄も、幼稚なスピード欲からも開放されて
本当の自分と風の中で向き合える気さえするよ。。。なんて魅力的なんだスーパーカブ110
661774RR:2009/09/17(木) 21:22:23 ID:f3zcfTo5
大型もおもしろいけど、カブに乗ってると、これ1台でいいんじゃないか
て大型処分したんだよなw
90から110に乗り換えたけど、110は乗っててすごく面白いよ。
662774RR:2009/09/17(木) 21:22:39 ID:gHNx4n8p
カブ110、本日で1,200km
やはり2んdに入れる時少しアクセル戻すと入りにくい。
トロトロ走るとき困るが、他はすこぶる快調怪鳥会長です。

663774RR:2009/09/17(木) 22:21:43 ID:vey9LaNS
GIVI箱買ったんだけど、どうやってもカタログの位置に着かない。
ひょっとしてカタログ写真って、両面テープででも留めてるのか。
かなり後ろ気味に付けたらポジションがらくになったんで、まぁいいんだけど。
664774RR:2009/09/17(木) 22:46:26 ID:kCUIw8L7
>>661
漏れも隼海苔で、さすがにそれだけではと思ってサブにカブ90買ったら
いつしか90カブが一生涯の僧侶となり、隼は1マソキロでフってやった。
近頃激しく110に浮気心を抱いております。
665774RR:2009/09/17(木) 23:43:50 ID:wnk65ns+
>>65
サラ・サーティー
666774RR:2009/09/17(木) 23:46:52 ID:DITk8hSx
>>664
じゃあブサは一生涯の般若だったわけかw
667774RR:2009/09/18(金) 00:21:12 ID:f6VKmlp1
カブ110はパワフルすぎてマターリ感が薄い。
試乗したあとプレスカブ50に乗ったら、トロトロの加速でこれぞカブだと
思った。のんびり走るなら50が最適だな。
カブ90も乗ってたが110は異様に加速が鋭い。
排気量の差以上のものがある。

カブ110を100点としたら

(カブ50は10年以上前のノーマルで80km/h出る高性能版)
(プレスカブ50はキャブレターの最終型)
(カブ90はキャブレターの最終型)

加速 カブ90:70点 プレスカブ50:35点 カブ50:40点 

ブレーキ カブ90:50点 プレスカブ50:45点 カブ50:40点

ハンドリング カブ90:150点 プレスカブ50:150点 カブ50:150点

排気音の好み、迫力 カブ90:130点 プレスカブ50:130点 カブ50:150点

乗り心地は短距離試乗コースでは判断しかねる。
もっといろんな路面を走ってみないと。
668774RR:2009/09/18(金) 00:28:59 ID:TygcWZ+g
>>667
ハンドリング?速過ぎて曲がれないとかぬかすなよ
669774RR:2009/09/18(金) 00:32:38 ID:iyCA4AJ5
旧カブ新車のうちはハンドリング鈍かったけど
ステムベアリングのなじみとかあるのかもね
670774RR:2009/09/18(金) 00:46:20 ID:f6VKmlp1
>>668
普通の速度だよ。
カブ110のハンドリングはスマートディオのハンドリングに似ている。
つまりスクーター的で、ハンドルが左右にフラフラ揺れる。
同じ速度で曲がってもカブ50・プレスカブ50・カブ90はハンドルが
フラフラ揺れることはない。45度傾けても転倒しなさそうという安心感がある。
カブ110のハンドリングは安心感が薄い。35度傾けると転倒しそうな怖さが
ある。
671774RR:2009/09/18(金) 01:03:15 ID:MUlSRb8d
ボトムリンクに慣れてしまって、その乗り心地の違和感を不快なものとして感じている、
に5千万ジンバブエドル。
672774RR:2009/09/18(金) 01:08:33 ID:PTLc50mA
カブは110が初の俺にとっては、全然問題ないのだが。余裕。
それなりにデカイ道を巡航するには、やっぱ110ccくらいないとキツイ。
673774RR:2009/09/18(金) 01:19:56 ID:f6VKmlp1
RGV250γもフラフラしなかったよ。
ただハングオンしないと曲がらない、めんどくさいバイクだけど。
ハスラーTS50Wもフラフラしなかった。
RZ50はフラフラというかサスが柔らかすぎてフワフワした。
674774RR:2009/09/18(金) 01:25:12 ID:dES+ciTq
歳取ったから体が衰えてバランス感覚が鈍ってふらふらしてると思われ
675774RR:2009/09/18(金) 01:41:32 ID:f6VKmlp1
うんそうだね
676774RR:2009/09/18(金) 01:44:14 ID:MkTvDbnn
ボトムリンクは荷重かかっても沈まないんだから、コーナリング中は安定してるように感じるわな
他のバイクではしないんだけど、カブのときは無意識にフロント荷重してる
だから他のバイクに乗り換えたすぐあと、コーナリングでふらっとする感覚はわかる
ハンドルから力抜けば、110でもコーナリングでふらつくようなことはないよ、多分
677774RR:2009/09/18(金) 02:10:45 ID:X4EpCCnK
そもそもカブって45度もバンク角有ったっけ?
678774RR:2009/09/18(金) 05:37:35 ID:4KsFeBaM
現在600キロ。2速から3速へのギヤチェンジ時入らずエンジン過回転。
3速、4速でギヤが行ったり来たりを経験。踏み込みが浅いと出る感じ。
なんで?
679774RR:2009/09/18(金) 05:38:46 ID:5B4oTXUU
ギアチェンジする前にいったんアクセルを全閉にしないといけないだろ
ちゃんとしているなら、整備不良?
680774RR:2009/09/18(金) 07:16:07 ID:S6+l/npD
110のプレスなんて本当に出るの?

コスト的に有利だった70や90の時代にもプレスの原二なんてなかったのに、なぜ今になって発売?
110では他車への流用が利かず、専用パーツも要るだろうに・・・ それとも、海外には有るの?
681774RR:2009/09/18(金) 07:21:09 ID:FRbKHC1G
ハンドリングがふらつくってのは110のタイヤが細くて安物だからだろ。
2.50のミシュランあたりを履かせればじゅうぶん安定するだろうよ。
682774RR:2009/09/18(金) 07:38:34 ID:EFeSxPz0
ミシュラン、ちと消耗早く感じたが食い付きは良かったな。

ノーマルで平地をぶん回して乗って燃費どれくらいですかね?
683774RR:2009/09/18(金) 07:45:21 ID:MkTvDbnn
パワーに見合ってないよな、あのタイヤ。細けりゃそりゃ燃費は良くなるだろうけどさ

>>680
うちの近所の新聞屋に、黄色ナンバーのプレス停まってるよ。原二のプレスは存在する
110プレスが14インチホイールで出るってことは、ほぼ共通の車体で郵政カブが出るんでない?
684774RR:2009/09/18(金) 08:47:59 ID:STowcXqx
バイクだとコーナリングって言ってもいいけどハンドリングなんて言ったらアホだと思われない?
685774RR:2009/09/18(金) 09:07:47 ID:IIxoqfMi
質問です。

このバイクで400ccバイクとツーリングに行きたいんですが、
60〜70キロ巡航は厳しいですか?逆に言えば70以上はまず出さないと
思うんですが・・・
686774RR:2009/09/18(金) 09:12:08 ID:KynHvUrv
はんどりんぐ
二輪車でも普通に使うわよ。
てか…おぬし田舎モン?
687774RR:2009/09/18(金) 09:14:18 ID:CeecOTTk
>>685
最高速とか巡航速度ではなく、加減速やコーナリング性能を
考えてみ。
688774RR:2009/09/18(金) 09:16:50 ID:IIxoqfMi
加速はいいんでしょ?少なくとも車の流れに乗れるくらいには。
コーナリングは良くないの?

考えてみって言われても乗ったことないからなあ
689774RR:2009/09/18(金) 09:30:04 ID:s2HHfFDY
なんだよ!このやろー!!
やんのか!!ばかやろー!!!
俺のチンポしゃぶれ!!
 
690774RR:2009/09/18(金) 10:02:36 ID:KynHvUrv
どうしたの?
おちんちん硬くなったの?
691774RR:2009/09/18(金) 10:12:33 ID:zW7/dc7q
俺が400に乗ってカブにペース合わせて走ってたら10分でイライラし始まって30分で発狂する
692774RR:2009/09/18(金) 10:15:16 ID:KynHvUrv
じゃあ先に行きなさいよw
そんな事もワカンナイノ?
僕ちゃん?
693774RR:2009/09/18(金) 10:56:21 ID:CeecOTTk
>>688
加速性能が良いといっても「交通の流れに乗るには」とか、「実用域であおられない」
程度だろ。しょせん110ccなんだから。

400クラスでツーリングするときは、もっと速いだろ、普通。
アメリカンでゆっくりならともかく、スポーツバイクで山道に入ったら。

集合場所を決めておいて落ち合う形式でならなんとかなるんでないの?
一緒に山道を走るつもりなら、相手がエストレヤでも厳しいと思うぞ。
694774RR:2009/09/18(金) 10:56:45 ID:zW7/dc7q
>>692
どうしたよお前?
なんかイヤなことでもあったんか?
695774RR:2009/09/18(金) 11:22:35 ID:s2HHfFDY
トップスピードは結構出るんだから400ccと張り合わなくてもいいだろう。
加速は断然ちがうかもしれないがその分燃費が悪い。
696774RR:2009/09/18(金) 11:27:26 ID:E4Vuq9fX
>>685
友達が1速か2速で走って楽しめる人ならありかな??
697774RR:2009/09/18(金) 11:54:49 ID:STowcXqx
1速2速で60`とか、ぎくしゃくして大変じゃん
3速4速だよね
698774RR:2009/09/18(金) 11:57:19 ID:Pzj2Q1uz
早く金たまらないかなあ
早くしないと雪が降るぜ乗れなくなるぜ
699774RR:2009/09/18(金) 12:01:14 ID:B+vK0EXO
来月16日にプレス出るのか確認してから買う
そろそろ足代わりの10年落ちJOG本格的にやばくなってきてる・・・
プレス出るとしたらやっぱMD90の車体流用したやつなんかな
700774RR:2009/09/18(金) 12:06:38 ID:STowcXqx
大口受注が見込めるプレスの公式発表がない
10月16日発売だったらおかしいだろ時期的に
701774RR:2009/09/18(金) 12:25:46 ID:RI2k8vfM
ホンダやヤマハが車の免許で二種原も運転できる様に働きかける様ですね。
実現すると、車の免許でカブ110の運転も出来る。

ただ、事故も増える様な気もするのだが。

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090915AT1D140B414092009.html
702774RR:2009/09/18(金) 12:30:26 ID:DHCMpA4c
>>701
仮に実現したとしても
現行免許の人は免許に50限定と書かれ
新制度で免許を所得する人が
教習所でバイクの講習も受けて二種原に乗れるようになるだけ
あれですね、トラックの何トンまでとかの区分が変わったのと一緒かと
703774RR:2009/09/18(金) 12:34:33 ID:NhR64doD
昼休みに給油のついでに乗ってきた。
ちょうど200`で3g
期待通の燃費だ w
704774RR:2009/09/18(金) 13:35:15 ID:5x/Zha0S
>>700
新聞屋とか郵便屋などには早めに公表されてるでしょ
今までもそうだったし
90のプレスカブなんかは一般販売すらしてない
705774RR:2009/09/18(金) 13:41:52 ID:STowcXqx
今までの何がそうだったの?
思い込みじゃん
706774RR:2009/09/18(金) 13:58:52 ID:m/bzTRRF
旧カブ乗りの意見はてんで当てにならないな。
「カブとしてどうか」って観点からしかインプレ出来ていない。問題は「バイクとしてどうか」って話だろ。
元々普通のバイク乗ってて110を増車したとか乗り換えした人の感想の方がよっぽどリアルだわ。
707774RR:2009/09/18(金) 13:59:11 ID:NkzEpgXm
>>685
排気量が400ccのバイクで、110ccのカブと一緒にツーリングか…。
400ccのバイクに乗る人の「運転時の性格」次第かな?

例えばスキーやスノボー初・中級者と上級者が一緒に滑ることにして、
上級者の人が初・中級者のペースにどれだけ付きあっていられるのかというのに、
近いかもしれないな。
708774RR:2009/09/18(金) 14:37:09 ID:MUlSRb8d
CUB110で検索しても出ないけど、投稿者と”音”からCUB110と思われる動画
ドラッグスターを追いかけろ!!
ttp://www.youtube.com/watch?v=g8f78rbm33U&feature=related
709774RR:2009/09/18(金) 14:53:46 ID:DHCMpA4c
>>685
結局、相手次第よね
685が30キロ制限の原チャとツーリングするとどうなるかと考えるとよく分かるかも
自分だったら厳しいかなw

道中は別々でポイントごとに現地集合みたいな手もあるけど楽しみ半減よね・・・
710774RR:2009/09/18(金) 15:38:58 ID:smbSMVgb
110はタフアップチューブ不採用なの?
711774RR:2009/09/18(金) 15:46:07 ID:m/bzTRRF
>>709
カブ110も400ccも法定速度は60キロなのだから原付を例えに出すのはちょっと違う気がする。
もし685がカブ110で400ccについていけないとなると相方は免停必至レベルの速度域で走っていることになる。
400乗ってて大型乗りの仲間についていけませんって状態と同じだと思う。
カブ110は75キロ程度の巡航だって余裕。それでダメなら相方が悪い。
友情云々とか言われたって免停まで付き合う必要は無い。
712774RR:2009/09/18(金) 15:55:18 ID:DHCMpA4c
>>711
そんなに、あつくなりなさんな
ただのイメージしやすいようにとたとえじゃないか

711の話し方って原チャだって60キロでるんや
法定速度は60キロなんだから
原チャでもツーリングについていけるんや

と言っている人に似ている
もっとも、711は法定速度厳守なしっかりとした人だし
原チャ60キロの人は違法なこまったちゃんだから
一緒にされるのは遺憾だとおもうがw
713774RR:2009/09/18(金) 15:59:23 ID:pZlY9DJ+
900乗って80の奴とツーリングしたが70qで巡航できるなら問題なかった。

714774RR:2009/09/18(金) 16:04:17 ID:f6VKmlp1
>>706
カブ50・90やプレスカブ50を所有した経験で、カブ110と比較した
俺のことか?
RGV250ガンマ(レーサーレプリカ)とハスラーTS50W(オフロード)と
スマートディオ(スクーター)も所有してたぞ。
全て新車なので前オーナーの改造はなく完全ノーマル状態で比較できる。

カブ110のコーナリング中の前輪の接地感の薄さや、ハンドルブレ、
「そんなに攻めてるわけでもないのに転倒しそうな感じ」はこの中で一番悪い。
その次に悪いのがスマートディオだ。

カブ110のタイヤが細くてグリップ力が弱いせいではないだろう。
ハスラーTS50Wはオフロードバイクなのでブロックタイヤでグリップ力は
超弱いが45度倒しても全然安心だった。

個体差であればいいんだが、もう一回別の店で試乗しても、同じく不安定なら、
設計ミスか製造ミスだな。
715774RR:2009/09/18(金) 16:06:28 ID:STowcXqx
ライディングミスでしょ
716774RR:2009/09/18(金) 16:09:29 ID:1cR1lKEA
685だが711の意見が一番参考になったわ

75キロ巡航が余裕、例え主観でもこの意見が欲しかった
717774RR:2009/09/18(金) 16:13:01 ID:STowcXqx
は?自分の株110で75とか出して試してないの?
718774RR:2009/09/18(金) 16:15:56 ID:1cR1lKEA
まだ持っていないよ

だから聞いてるんじゃん
719774RR:2009/09/18(金) 16:18:28 ID:STowcXqx
持つ前からツーリング幻想かよ
ついでに400持ちの友達にも株110買わせちゃえよ
720774RR:2009/09/18(金) 16:20:55 ID:1cR1lKEA
幻想って汗
突っ掛かってくるね〜

俺が四百
721774RR:2009/09/18(金) 16:24:07 ID:DHCMpA4c
>>720
相手が初バイクなら75巡航とかさせないほうが・・・
貴方が気持ち的に40〜50で行く気じゃないときびしいよ
722774RR:2009/09/18(金) 16:25:00 ID:ZfCZ/c8S
400と走ると発進加速や峠道で確実に置いてけぼり喰らうな。
おまけにチェーンもすぐに伸びるし。止めたほうが無難。
723774RR:2009/09/18(金) 16:30:05 ID:bXrUXZn3
>>710
何度も出てるが履いていない。
http://www.geocities.jp/eeeyama/newsupercub110oasobi.html

ところでタフアップチューブに交換した人いる?
724774RR:2009/09/18(金) 16:33:32 ID:bXrUXZn3
スレの流れでもう一つ同じホムペの
http://www.geocities.jp/eeeyama/RVFtouring.htm

400ccクラスだとどうしても遅い車やバイクを追い抜きたくなるんだろうな。
725774RR:2009/09/18(金) 16:33:53 ID:/nTi0Wn9
本州じゃ平地で70km/h巡航できりゃ十分だろ
カブみたいな短距離用の疲労しやすいバイクで長距離走らせるなよ
726774RR:2009/09/18(金) 16:39:28 ID:STowcXqx
>>720
そんなもん君も株110を買わなきゃダメじゃないか
727774RR:2009/09/18(金) 16:56:29 ID:DHCMpA4c
>>724
そのホームページの人はカブ好きでカブで遊び倒しているから
その人が出来るからといって、これからカブを買う人の参考になるかどうか・・・
もっとも、これからカブを買う人が初バイクなのか、単に初カブだけなのかにもよるけど
728774RR:2009/09/18(金) 16:56:52 ID:cgSuASv2
自動車専用道の緩やかな下り坂で煽ってきたトラックを追尾の末、追い越した。
その時のメーターが、右側を振り切っていた・・ように見えた(あくまでも見えた)実際は+5km/hはあったと思う。
結構重い荷物積んでいたのでこれは健闘したほうだと思う。
ということで多分トラックが煽ってきた時は負けないだろう。
キチガイ乗用車が煽ってきたら逃げたほうが良い。
729774RR:2009/09/18(金) 17:32:39 ID:NK9Tnso+
>>725
>カブみたいな短距離用の疲労しやすいバイクで長距離走らせるなよ
125cc以下で長距離用の疲労しにくいバイクって何?
125cc以下で寝袋・テント積んでの数泊ツーリングならカブ110が最適だと思うんだけど、違うの?
730774RR:2009/09/18(金) 17:37:32 ID:ZfCZ/c8S
>>729
東北に行った際にCD125Tにその装備してるライダーを見たな。

>>728
そのうち免許も命もなくなるぞ。
731774RR:2009/09/18(金) 17:48:40 ID:STowcXqx
>>729
それは積載が簡単なだけで
125クラスのOFF車やロードスポーツの方が長距離は断然楽だわな
732774RR:2009/09/18(金) 17:51:46 ID:MkTvDbnn
>>729
カブは一時間くらいでケツが痛くなってくるよ。足伸ばせないから、足の付け根もだるくなってくるし
だいたい、キャンプツーリングしてる人らが、一日長距離を走るとは限らない
俺が50でやったときは、200kmぐらいが翌日に疲れを残さないラインだった
積載はいまいちだけど、足伸ばせる分みんなに嫌われてるアドの方が楽に長距離ツーリングできるよ
733774RR:2009/09/18(金) 17:55:55 ID:IIxoqfMi
カブは渋いけどアドはださい。ださすぎる
734774RR:2009/09/18(金) 18:09:18 ID:MUlSRb8d
最適、っていうよりは”まし”なんだよな。
でも、背もたれ無しの丸椅子に座って、足の置き場がステップで…よりは
タンクに内股を預けて(必要時は挟むわけだが)が加わった方が楽は楽。
乗り降りが頻繁になる使い方だとむしろ邪魔になるけどね。
735774RR:2009/09/18(金) 18:18:32 ID:MkTvDbnn
そうそう
ツアラーは楽だけど、カブのほうがちょっと面白そうなものを見つけたときとか停まる気になる
ツアラーはそういう時少し迷ってるうちに通り過ぎちゃうんだよねw
そういう意味では、カブはいいツーリングバイクだ
736774RR:2009/09/18(金) 18:39:29 ID:PTLc50mA
それにカブは旅先でも気軽に動けるしね。
あと現地民の視線が明らかに違う。
もうカブだと顔色ひとつ変えない。
めっちょ馴染んでる。
737774RR:2009/09/18(金) 18:46:18 ID:WXaXUnXn
つまりだ、トランポにカブ積んでって、現地で散策に使うのが最強と。
738774RR:2009/09/18(金) 19:05:53 ID:IIxoqfMi
大きなカブ、っていう話が小学生の頃の教科書にあったなあ
739774RR:2009/09/18(金) 19:26:33 ID:dES+ciTq
中型以上のオンロードバイクで未舗装は嫌だけど
カブなら農道でも行けるし軽いから気軽に止めたり引き返せたりできるね
740774RR:2009/09/18(金) 19:29:00 ID:IIxoqfMi
なんと言っても田舎ツーリングが好きな人にとっては田舎の景観と一体になれるのが
最高の魅力だな。
俺がオレンジ色のアメリカンに乗ってたときは行ってもつまんなかった
741774RR:2009/09/18(金) 19:31:37 ID:TMh7Q0ht
カブ110のキャスター、トレールは以前のカブと大差ないな。
とするとコーナリング時の前輪の不安定さはカブ50と同じサイズの
タイヤ(2.25-17 33L)のせいなのか?
しかし車両重量が14kgしか変わらないから、そんなにグリップが不足するとは
思えない。俺の体重は50kg強だからなおさら。

カブ50インジェクション・カブ50キャブレター
プレスカブ50インジェクション・プレスカブ50キャブレター
カブ90
キャスター角(度) 26°30′
トレール量(mm) 75

カブ110
キャスター角(度) 26°50′
トレール量(mm) 77
742774RR:2009/09/18(金) 20:17:06 ID:uFXYMsca
もうちょっと筋肉付けれ
話に参加するのはそれからだ
頭デッカチはハスカシイぞよ
743774RR:2009/09/18(金) 20:19:33 ID:FpRqabdp
>>723
リアタイヤのみタフアップにした。
まあ、保険みたいなもんだけど。

おpの純正グリップヒーターと純正ナックルバイザー
付けてもらった。
90の時も付けたけど、特にグレーのナックルバイザー
は完成度高いよ、まさに110専用品って感じ。
間違っても安いからと50とかの白のソフトプロテクターにしない
方がいいよ。
744774RR:2009/09/18(金) 20:43:31 ID:5EnuGUtg
>>743
単に色違いかと思ってたんだけど別物なの?
前使ってた白プロテクタをそろそろ出さなくちゃと思ってたんだけど。
745774RR:2009/09/18(金) 20:55:10 ID:pqGXZJ5V
>>738
まだまだカブは抜けません。
746774RR:2009/09/18(金) 20:58:13 ID:PTLc50mA
>>745
110ccになってから、なおさらな
747774RR:2009/09/18(金) 21:01:19 ID:FpRqabdp
>>744
自分もただの色違いかと思ったんだが・・・
ソフトプロテクターと違いは大きく2つあって、
ミラーネジで固定する時の金属受けが110用にはある。
これでミラーネジを締めすぎてソフトプロテクターの固定
部分の破損を防ぐと同時に、風圧でソフトプロテクタが緩む
ことを防いでいる。
また、110のハンドル形状にあわせて作っているのでソフト
プロテクタのようにハンドルとの隙間がほとんど無い。
ハンドルカバーほどではないが、結構冬も使えるかもw
あとホンダ純正のハンドルカバーと併用可能だよ。
748774RR:2009/09/18(金) 23:25:25 ID:m/bzTRRF
>>712
申し訳ない、書き方が悪かった。
711の書き込みは1行目だけ貴方向けで、その下からは685向けのつもりだった。

>>714
そう、貴方のこと。
実際に所有して、あらゆるシーンで乗り倒してる人のインプレが沢山出回ってる今そんな書き込みするんだから余程自信があるんだと思うけど、
たかが試乗した程度で点数付けしてどう測ったか知らんけど35度で転倒しそうだのもう一台乗って同じならメーカーのミスだのなんてよくも言えたもんだ。
メーカーの技術者やテストライダーがあんたより無能なわけないでしょうに・・・。
普通に考えてまず疑うべきは自分自身の感覚。その次に試乗した店の整備って順序じゃないのか?
749774RR:2009/09/18(金) 23:33:09 ID:5EnuGUtg
>>747
情報ありがと。あの金具は締めるとすり鉢状に曲がってすぐ緩むんだよね。
人差し指側のすきま風も結構あるんで気になってたとこだった。早速注文してみる。
750774RR:2009/09/19(土) 00:53:15 ID:IVzlVNPW
やっぱりバイクは最高だな。
風を斬る楽しみが止められない。
車に乗りたいと思わなくなる
751774RR:2009/09/19(土) 01:01:21 ID:sI4uLpxn
雨に打たれりゃ180°考えが変わる
752774RR:2009/09/19(土) 01:07:22 ID:5h6wyRhv
誰かリトルと比べてる人はいないのか
753774RR:2009/09/19(土) 01:14:04 ID:7FqEV92d
バイクに乗り出してから雨は痛いものと認識するようになりました
754774RR:2009/09/19(土) 01:25:15 ID:vduLc6h3
>>743
燃費出した?
カブ110が燃費が異常に良いのは
普通のチューブのためタイヤが軽いこともあるようなんだけど?!
755774RR:2009/09/19(土) 02:02:58 ID:Iyi4W2yD
>>754
それもあるけど、FIが一番大きいよ
756774RR:2009/09/19(土) 02:22:03 ID:LcNN9whr
タイヤ…変えるならどこのにしますか?
757774RR:2009/09/19(土) 02:30:46 ID:x88Q2WTl
>>748
まぁ人それぞれの感覚だし、
元カブ乗りの感覚なんて参考にならんなんて悲しいこと言わんでくれ。

自分>>714じゃない110乗りだけど
確かに安定感がカブ50、教習で乗るCB400と比較してだけど薄い感じなんだよね。
前輪ほんとに接地してんのか?と疑いたくなるくらいハンドル軽い。

特に低速時(20km/h以下)の交差点左折や渋滞時の低速走行では顕著で
逆に中速時(50km/h以上)のカーブやブレーキではそれほど不安は感じない。むしろカブ50より安定してる感。

低速時は、ほんとニーグリップしたくなるw
あ、一応言っておくけど110には満足してるよ(´・ω・)b
758774RR:2009/09/19(土) 03:33:39 ID:5Ts10hPf
ひょっとして自転車(ママチャリ)に乗ってる時の感覚に近くなってるのかな?
いや、自転車ってそんな雰囲気じゃない?
意図的にバンクさせるほどバンクさせずに曲がっちゃうし。
759774RR:2009/09/19(土) 03:35:31 ID:5Ts10hPf
あっ、一応自転車のように扱えるバイクが欲しいと考えている自分としては、
ママチャリチックな乗り心地というのは、まさに願ったり適ったりなんだけど。
760774RR:2009/09/19(土) 03:36:54 ID:4hKD5Cui
まだ走行500kmくらいですが
私もフロントの接地感はいまいちと感じます。
ただ走行時に不安感を感じるかというと、そこまででもないです。
初代マジェスティなんかはフロント軽すぎで危険を感じましたが・・

それよりもブレーキは明らかに容量不足で危険だと思います。
出せるスピードに見合った制動力がないので
都心で車の流れにのった場合、非常に不安です。
761774RR:2009/09/19(土) 04:08:54 ID:+KiJ+il3
>>760
俺はスクーターからの乗り換えなんだけど、接地感って何?って感じだわ。

でもブレーキは確かにちょっと弱いような気がする。
緊急時はエンブレ使えばなんとかなりそうだが・・・とっさに出来る自身は無い
762774RR:2009/09/19(土) 04:12:09 ID:hYH1GxtQ
ついに次の火曜日に中免の卒業検定だ・・・
一本橋落ちたら失格だし、四輪免許の卒業検定よりも緊張する
763774RR:2009/09/19(土) 05:42:22 ID:HvG8lBzB
フロントに頼った曲がり方をすると
グニャっするというか安定しない気はするなぁ

勢いよくエンブレとブレーキを併用するとタイヤが鳴かない?

764774RR:2009/09/19(土) 06:15:43 ID:k9j9NpEX
ブレーキ弱いならそれに合わせた走り方をすればいいだけジャン
765774RR:2009/09/19(土) 06:43:44 ID:6papE4CT
>>754
正直燃費に関しては?
タフアップと前タイヤを2.50にして、リッター60キロってとこ。

>>764
だね。
カブ90の前ドラムが110ミリ径のブレーキでもきちんと前車両の
車間距離とるなり、状況により速度調整すれば特に困らなかった。
それから110に乗り換えると前ブレーキかなり効くし、
ニーグリップできない&タイヤが細いカブで強力なブレーキはバランス
崩すじゃまいか。
766774RR:2009/09/19(土) 07:05:44 ID:dc+PM0BJ
俺は90からの乗り換えだが、乗りやすくなったけどなぁ。
ホンダは俺向けにセッティングしてくれたってことか。
ちなみに186センチの98キロな。
767774RR:2009/09/19(土) 07:19:23 ID:DeDFTrMh
なんかカブって、デブに大人気だな
768774RR:2009/09/19(土) 07:45:48 ID:dV3nw9hF
>>767
確かにデブ ”にも” 人気があるね。
769774RR:2009/09/19(土) 08:38:20 ID:P8pfZILt
>>762
火曜か。長いな

一本橋はストレスだよなあ。俺も前日一本橋から落ちる夢みてうなされたわw
コツはあんまりタイム気にせずさっさと渡ること。ちょっとくらいタイム割り込んでも
構わない。
770774RR:2009/09/19(土) 08:47:50 ID:0Hnx9xCn
乗ってすぐにそのバイクの特性を掴んで無難に乗るスキルを身につけろよ
いつまでもタイヤが悪いのサスがどうのブレーキがどうの泣き入れてるんじゃないよ
771774RR:2009/09/19(土) 08:49:00 ID:j0rLciAw
卒業検定か、俺はコースが覚えられなかった。
法規とかは完璧なのに最後まで覚えられなかった。
1)コースで始めたのにいつの間にか2)コースを走ってるw
772774RR:2009/09/19(土) 09:23:26 ID:2VPaTaCm
ゆとり脳内には、事故って言えば追突しか無いんだな。
773774RR:2009/09/19(土) 09:25:26 ID:2VPaTaCm
未熟な奴は、ディスクブレーキでは握りゴケする。
うまい奴は、ドラムブレーキでは車のABSに対抗できない。

カブ乗りは所詮は前者と分類されたんだよ。
774774RR:2009/09/19(土) 09:36:53 ID:P6lgw8Yo
>>767
豚は脚上げるのもきついんだよ
そ〜っと平行移動して座るしかない
775774RR:2009/09/19(土) 09:39:45 ID:QQsJCxM/
>>767
後ろのポールに尻があたるとか言ってるデブは多い気がする
どんだけ尻がでかけりゃ当たるんだ?
776774RR:2009/09/19(土) 09:45:19 ID:+KiJ+il3
いいこと思いついた!
超デブが乗れば、それこそプレスカブができあがるんじゃね!?
777774RR:2009/09/19(土) 09:54:59 ID:0Hnx9xCn
むしろプレスハムだな
778774RR:2009/09/19(土) 10:22:17 ID:zntXGzto
>>775
言ってる意味は分かるけど、ポールはついてない。
旗持ちか?
779774RR:2009/09/19(土) 10:26:48 ID:5h6wyRhv
pole

 ポール、棒(状のもの)、柱、さお、マスト
 《長さ単位》ポール◆=5.0292メートル。rod=pole=perch
 《面積単位》ポール◆=square pole=25.293平方メートル。土地などの面積に用いる。
 〔スキーの〕ストック
 〔野球の〕バット
→〈性俗〉男性器
780774RR:2009/09/19(土) 10:43:36 ID:fJbBnW/D
キャリアのグラブバーのことか
デブじゃなくて足が長い可能性もあるな
781774RR:2009/09/19(土) 10:49:03 ID:a8sLZhEe
わかるけど、ポールって言うと縦の棒の事と思うわな
782774RR:2009/09/19(土) 11:10:39 ID:DeDFTrMh
>>781
でも、ポールって言われれば、デブならピンと来るだろう。
783774RR:2009/09/19(土) 12:11:51 ID:TRcr9Ala
普通、バーって言うだろ
ちなみに、お酒を飲むところのバーは
アメリカの西部開拓時代に、
馬を繋ぎ止めておくバーを店の前に設置したことから
というのが語源
784774RR:2009/09/19(土) 12:13:26 ID:0Hnx9xCn
>>783
イタリアのバールとかはどうなんだ?
785774RR:2009/09/19(土) 12:21:58 ID:ZYj+8UBf
カブに CVマチック&コンビブレーキは、いつ導入されるんだか。
絶対に国内の方が受けるのに。
786275:2009/09/19(土) 12:41:14 ID:dWLHI4/4
2回目燃費計測
 66km/ℓ
  前回57kmなので足して2で割ると61.5km/ℓ
 街乗り(田舎町)
 体重59kg
 身長166cm
 総走行距離;1221km、前回のは誤記
 最高速度95km、平地
 巡航速度60km(郊外)
回転上げないと2ndが入りにくい。皆さんはエンブレ掛け気味でも
スムーズに入る?
787774RR:2009/09/19(土) 12:48:57 ID:sI4uLpxn
カブ童貞なんだけど、乗る人によって結構クセって出るもの?
788774RR:2009/09/19(土) 12:59:14 ID:dCTH1Sm7
>>785
スクーターとの食い合いを避けたいのがまず一つ
ついでに日本市場だと、ATのコミューターにはそれなりの容量のメットインを求める風潮が強い

フレームやバネ下の軽さからして、頑丈かつスクーターよりしなやかに走る車に仕上がるはずだけど
点検箇所や消耗部品も増えるから純粋なビジネス車としてはちょっと問題
「ATのビジネス車」という特徴はヤマハ・ギアと競合する
業務用途ではなく個人でカブに乗る人間は、採算が合うほどには多くない

どのみち並行輸入はされるでしょ
789774RR:2009/09/19(土) 13:08:14 ID:EnqZ8JFF
110は信号で発進したとき後ろの車に追い越されたりしないのか?
790774RR:2009/09/19(土) 13:14:39 ID:ciKTGEQ6
>>789
意味がよくわからん
もうちょっとちゃんと書け
791774RR:2009/09/19(土) 13:18:05 ID:kn3pGH+D
>>789
先ずは学校を卒業しろよ知障
792774RR:2009/09/19(土) 13:23:05 ID:nPof+BGX
>>789

50じゃないから道の真ん中走れるぞ
793774RR:2009/09/19(土) 13:26:48 ID:gK0VPGVN
>>786
燃費を足して2で割るなよ。食塩水の濃度と一緒だ。
小学校の算数やり直しな。
794774RR:2009/09/19(土) 13:45:32 ID:+KiJ+il3
>>789
マジレスするとドライバー次第。
俺はゆっくり発進するが、後続車にむりやり抜かれた事は無い。
ただ、オンボロのカブ50に抜かれた時はビビったわ

>>793
その問題トラウマだわw
微積分より嫌い。
795774RR:2009/09/19(土) 14:32:26 ID:EnqZ8JFF
>>790>>791
お前らは読解力がない。論点失当失格。
796774RR:2009/09/19(土) 15:20:15 ID:vduLc6h3
「ポール」と言えば「牧」
797774RR:2009/09/19(土) 15:45:12 ID:aHcnnoFW
>>795
読解は出来るがんなもん後ろの車の気分次第だろ
798774RR:2009/09/19(土) 17:05:12 ID:zL/RBGna
>>786
エンブレかけぎみってことは減速時に2速ってことなのかな。
信号で止まる直前くらいにしか減速時に2速に入れないけど普通に入るよ。

納車したてのときは加速時に2nd入りにくかった感あったけど。
1度だけ加速時に2速入れたつもりが半2速?になってて、
アクセル開けたら自然と1速に戻って荒馬状態に・・・怖かったというか恥ずかしかった・・・orz
799774RR:2009/09/19(土) 17:21:49 ID:WJ5lne4g
初心者ですいません。 エンジンブレーキはどこについているのですか?
800774RR:2009/09/19(土) 17:24:46 ID:aHcnnoFW
>>799
ワロタ
801774RR:2009/09/19(土) 17:31:18 ID:5h6wyRhv
下の方
802774RR:2009/09/19(土) 17:36:03 ID:8Q/TMTPc
>>799
メーカーオプションだよ。発注時に頼まなきゃ後付けは無理。
803774RR:2009/09/19(土) 17:38:02 ID:3KXYQzhD
>>799
あえて言うならスロットルじゃないかな
804774RR:2009/09/19(土) 17:39:24 ID:sI4uLpxn
むしろギアだろ
805774RR:2009/09/19(土) 17:45:57 ID:lBmUz1r9
ハンドル左側のレバー
806774RR:2009/09/19(土) 17:47:23 ID:rFjhDSXe
>>799
シートにセンサーが付いてるよ。
やや尻を突き出して尻穴とアクセルを締めると減速するよ。
807774RR:2009/09/19(土) 17:48:20 ID:2NqobG31
>>789
110であっても、車から見ればカブっぽい乗り物 = とろい

よって出だしでまくって来る車は多い。又スクーターと違って1〜2速が鈍い
808774RR:2009/09/19(土) 18:50:20 ID:EQ4oNzLu
100km程度のツーリングに出て新たに気付いた点

・砂の浮いた路面での前輪グリップがやばい。
これはスクーターでもあるので仕方ないが、110は前タイヤが大きく細い分
気を付けないと砂の上で速度を出しながら曲がると間違いなく前輪からこける。

・高速走行で風にめっぽう弱い。
車体が軽く取り回しが良い分、高速走行では軽い車重が仇となり、安定性が落ちる。
特に速度が上がれば上がるほど風の影響をもろに受けて車体が予想外の方向にもっていかれる。
しかもカブの乗車スタイルでは普通のバイクのように膝でタンクを挟んで車体をホールドできないので高速域ではきつい。、
トンネルを高速で抜けた時や、自動車道の防音壁の切れ目から突風が吹く場所などで、
気流が変化すると、カブのような軽い車体では一瞬でハンドルを取られて転倒に繋がるので十分注意が必要だ。

もちろん上記以外(特に燃費など)は概ね満足だが、カブ110にも弱点がある(高速で風に弱い、タイヤのグリップ力等)ということが良く分かった。
809774RR:2009/09/19(土) 18:51:56 ID:PsMCIlzP
>>808
※みんな知ってます
810774RR:2009/09/19(土) 18:54:00 ID:EQ4oNzLu
>>809
頭で知ってるのと、身をもって知るのとでは大違いなんでね。
811774RR:2009/09/19(土) 19:01:23 ID:Iyi4W2yD
砂の浮いた路面での前輪グリップがやばくないのってどんなバイクだ?
812774RR:2009/09/19(土) 19:01:54 ID:N7rcsJCI
>>808
当たり前過ぎて、吹くわw
まあ、チラシの裏ってことで。
813774RR:2009/09/19(土) 19:07:30 ID:EQ4oNzLu
>>812
君は揚げ足取りの前にまずカブ110を買わないとな。
814774RR:2009/09/19(土) 19:09:35 ID:j+O2Ak1A
ガス欠になるまで走らせた結果、平均55km/h最高速80km/hで燃費が70km/lだった。
815774RR:2009/09/19(土) 19:10:43 ID:5eRfVRZ8
おまいら、性格悪いな。
816774RR:2009/09/19(土) 19:10:53 ID:4hKD5Cui
このスレには、人のレスを片っ端から否定していかないと
気きがすまない頭のおかしな人が常駐してます。
817774RR:2009/09/19(土) 19:15:45 ID:BmyxwqyU
タイカブに乗っとるけどエンジン回転下げないとパワーあるからシフトに失敗する。
818774RR:2009/09/19(土) 19:45:11 ID:sI4uLpxn
タイカブ=プレスカブ でおk?タイカブ耐久性高そうだし
819774RR:2009/09/19(土) 19:52:42 ID:v11v5Kz0
>>808
「砂の上で速度を出しながら曲がる」のは、カブ110じゃなくても止めた方がいい。
「高速走行」って何キロだ? まさか高速道路乗ったんじゃあるまいな?w

原二に何を求めているのか知らんが、弱点(というより向き不向き)がないバイク
などないよ。
820774RR:2009/09/19(土) 19:52:49 ID:2rclzGey
タイカブは性能が良いけど、デザインでは国産に大分劣る
821774RR:2009/09/19(土) 19:54:58 ID:gENmwMcU
>>816
このスレどころかどこでもそうだよ
822774RR:2009/09/19(土) 20:01:32 ID:q77nDd2P
50℃のお湯と20℃の湯(水)を足すと70℃になる。
823774RR:2009/09/19(土) 20:02:14 ID:6wzUp82w
それにしても808のインプレはバカ丸出し。
『フルバンクでフロントブレーキを思いっきり握ったらコケる』
この程度の事を偉そうに言っているってのに気が付かないのか?
824774RR:2009/09/19(土) 20:07:23 ID:jWV4joxA
>>823
そういう君もインプレ書いてくれ。
待ってるぞ。
825774RR:2009/09/19(土) 20:08:39 ID:sI4uLpxn
>>822
フイタw
826774RR:2009/09/19(土) 20:18:38 ID:kXC+efFx
このバイクって売れてるのか?街で全然見かけないんだが
827774RR:2009/09/19(土) 20:21:40 ID:N7rcsJCI
>>819
> 「砂の上で速度を出しながら曲がる」のは、カブ110じゃなくても止めた方がいい。
これってオフ車なら安定感があるの?
おれ、怖くてやりたくないんだけど。

直進でも砂の上は、走りたくないし、走らないよね。
828774RR:2009/09/19(土) 20:23:47 ID:6papE4CT
>>826
売れてはいると思うよ。
ただ自分も他の110見たこと無いな。
道の駅とかに休息に立ち寄ると、
おっちゃんに、これカブ?って聞かれるわw
829774RR:2009/09/19(土) 20:27:53 ID:+KiJ+il3
>>789
それでもカブは抜けません
830774RR:2009/09/19(土) 20:33:57 ID:EQ4oNzLu
>>823
ここで雑誌のインプレでも期待してまちたか?
つーか、こいつのようなやつがいるからいつまでたってもここに写真がうpされないんだろ?
俺もこんなヤツに見せる写真はないけどなw
831774RR:2009/09/19(土) 20:37:15 ID:EQ4oNzLu
>>827

バイクを発進するときはアクセルをひねって、止まる時はブレーキレバーを握るんだよ。
みたいで気に障ったかいw玄人ライダーさんww
832774RR:2009/09/19(土) 20:41:21 ID:1xzJkSct
>>808
おまえ、「ドルアーガの塔」好きだろ
833774RR:2009/09/19(土) 20:46:41 ID:EQ4oNzLu
>>832
お金取ってる訳じゃないんだから、読み飛ばせば良いだろ?
雑誌に気に入ったインプレ出るまで正座でもして待ってろよ、クロウトさんw
834774RR:2009/09/19(土) 20:50:43 ID:6wzUp82w
EQ4oNzLuさん
そんなに顔を真っ赤にして頑張らなくても良いですよwww
835774RR:2009/09/19(土) 20:52:07 ID:sI4uLpxn
なんか色々な意味で痛い奴だな
836774RR:2009/09/19(土) 20:57:40 ID:j0qqXiWk
>>830
自分のバイクの写真ってうpするものなの?
これが俺のPSPです。みたいのって恥ずかしいんじゃないかと思ったんだが。。

ここでうpしても、皆さんプギャーとかいわないんですかね。
837774RR:2009/09/19(土) 20:59:51 ID:srbCw9Ab
自動車道の防音壁やら高速の走行やら大変だなw
俺らとは違うバイクに乗ってるんだよw
それスーパーカブットソンじゃねえの?
838774RR:2009/09/19(土) 21:01:05 ID:v11v5Kz0
>>833
まあ落ち着けよ。

それより前輪の接地感(?)に不安を持つ人が多い気がするんだが、
これってボトムリンクのカブからの乗り換え組特有なのかね?
839774RR:2009/09/19(土) 21:06:14 ID:+KiJ+il3
>>836
俺は他人のバイク見るの好きだよ。
同じバイクでも撮影場所とかも色々だし。

ちょっくら明日300km弱のツーリングでカブの底力を体験してくる。
840774RR:2009/09/19(土) 21:06:23 ID:hTQ/gEMr
まずIDを変えずに出てこいよ。
玄人さんはカブスレでうんちくの垂れ流しか揚げ足取りしかできないのかなw
まあ実物を持ってからだよな。
841774RR:2009/09/19(土) 21:07:15 ID:dgwKkxIt
もうきっといろんな意味で終わっているんだな
842774RR:2009/09/19(土) 21:08:32 ID:6papE4CT
たぶん始めてのバイクが110だったんじゃないか?
808の感想文は皆に初心を忘れないよう、あえて書いたのかもしれんが・・・
まあ、カブに限らず、教習所で教わった内容だなw

高速域って80キロぐらいか?
免許と命無くす可能性あるから、俺はせいぜい70キロぐらい出れば
十分だな。
843774RR:2009/09/19(土) 21:14:10 ID:NRkjlRQd
横レスだが

>>820
カブのスレてとやかく言いたくはないが、テカテカ糞デザインに
成り下がったカブと比較してデザインを言える立場ではないな。
844774RR:2009/09/19(土) 21:17:10 ID:6papE4CT
>>839
日帰り300キロか、あいだに温泉を挟むと、疲れ方が違うよw
気をつけてな。
845774RR:2009/09/19(土) 21:22:58 ID:AwK+nkmO
>>810
あんたがここに書いたらみんなが実体験できるんすか?
846714:2009/09/19(土) 22:12:18 ID:J7164SMX
カブ50/90、プレスカブは雨の日のコーナリングでマンホールを通ると、
前後のタイヤが同じくらいスリップして外側に膨らむのが楽しい。
前後のグリップ感や安定感のバランスがとれててニュートラルステアだ。
安定感のあるハンドリングだから安心してスリップ感を楽しめる。
多少スリップしてもこけないという自信を与えてくれる名車だ。

カブ110も雨のマンホールが楽しいといいな。
847774RR:2009/09/19(土) 22:17:22 ID:iCDKFz02
>>846
こういう奴が車から見ると一番恐ろしい
848774RR:2009/09/19(土) 22:22:14 ID:tw9Dy9ic
>>846
スーパーカブモタード?
849774RR:2009/09/19(土) 22:30:59 ID:6papE4CT
後タイヤはまだしも前タイヤがコーナーリング中に滑ると恐ろしいよ・・・
雨の日のマンホールなんぞ、直線路でも踏みたくない。
850774RR:2009/09/19(土) 22:51:03 ID:AGZHSUW7
公道で前タイヤ滑らすのは素人
851774RR:2009/09/19(土) 23:02:43 ID:q77nDd2P
恐ろしくてとても出来ん
乾燥路でも鉄板見ると反射的に直進する
もちろん車間は十分取ってる
852774RR:2009/09/19(土) 23:08:13 ID:+qHu+zw6
また釣られてんのか
おまえら
853774RR:2009/09/19(土) 23:21:53 ID:SVxdoDYA
110は俺は同じ人のは何回も見かけたけど、それ以外はみたことねえな
854774RR:2009/09/19(土) 23:32:42 ID:m3t31PXF
>>833
日記は、日記帳にかいとけよw
役に立たないし、新しい情報も無くて
つまんないから叩かれてるんだよw

855774RR:2009/09/20(日) 00:29:26 ID:RxvMagGR
お前らホント仲悪いなw
856774RR:2009/09/20(日) 01:28:48 ID:xZ2S7o+P
カブまだ一度も見ないけどフェイズ最近良く見るなあ
857774RR:2009/09/20(日) 02:25:38 ID:QKPlGxjz
つか、110ネタももう尽きてきたみたいだな。
もうそろそろ110カブもゲテモノみたいなカスタムしてくれよ。
858774RR:2009/09/20(日) 02:28:13 ID:o86JycmO
既に昨日だが、関が原古戦場の石田三成陣地跡で緑の110を見かけた、50糊の俺は指くわえて見てた。
いいなぁ、ほc
859774RR:2009/09/20(日) 02:37:28 ID:qm0heof7
このスレはスペイシー100スレと非常によく似ている
860774RR:2009/09/20(日) 03:37:00 ID:6tuEmA9s
フレディー・スペンサースレとも非常によく似ている
861774RR:2009/09/20(日) 06:16:10 ID:Mt+JaBWZ
>>857
飽きたらとっとと他所のスレに行って欲しいぜ。
買い(え)もしないやつがいつまでもネチネチ何グセ付ける場所じゃねーっての。
ひょっとしてバイクの免許もまだ持ってなかったりしてなw
862774RR:2009/09/20(日) 07:44:54 ID:+AxECqy2
>>856
ご冗談をw
863774RR:2009/09/20(日) 08:08:35 ID:WtM2et28
>>862
ファインマンさん
864774RR:2009/09/20(日) 11:07:44 ID:lL3zEA24
長さが同じ旧カブ用のリアサスは使い回しできますか?
865774RR:2009/09/20(日) 11:28:23 ID:LJPVrVJm
できるよ
866774RR:2009/09/20(日) 11:30:42 ID:Yj3PGZud
>>714>>757>>760>>763
私の弟は、すぐに気を抜く悪癖があるので、活を入れてみて頂戴。
http://www.tsukaerusite.com/se/se/q_350kPa/pf_300/
867774RR:2009/09/20(日) 11:36:45 ID:7Uu0wUlV
説明書に慣らし運転どうのこうの書いてない時点で、慣らし運転なんて必要ないだろ
高度成長期の物ならともかく、今のバイクに慣らし運転なんて必要ない
868774RR:2009/09/20(日) 11:44:09 ID:qL9hYP/V
最初の100kmくらいは気持ち必要。
869774RR:2009/09/20(日) 12:08:45 ID:w5/NQ/vK
>>108
チャリ転がしている小学生でも理解している事だと思うよ
それとも今までワッパついた二輪車にのっていて、未知の体験だったのかな?
870774RR:2009/09/20(日) 12:12:31 ID:7Uu0wUlV
サイト上のアクセサリのハンドルカバーの説明で、要グリップヒーター装着って書いてあったんだがやっぱり両方ないとだめ?
まあヒーターもつけたいとは思ってるんだけど、今月の残金が・・・
871774RR:2009/09/20(日) 12:56:44 ID:qm0heof7
両方あると真冬でも素手でいける
素手だとヒーターが熱いから軍手するくらい

ハンドルカバーだけでも随分違うけど
872774RR:2009/09/20(日) 13:10:15 ID:4VVRXxnb
低温やけどに気をつけろ 公式
873774RR:2009/09/20(日) 15:24:18 ID:jTWIxKsi
>>870
グリップヒーター無くても、冬用グローブよりは、ハンカバと
夏用グローブの方があったかいよ。

ブリップヒーターは真冬でも通勤とか結構乗る機会が多いなら
つけても損はないが・・・
110にグリップヒーターつけたけど工賃に1万以上かかった・・
理由はハンドルに穴あけ加工が三箇所必要で作業時間がかかった
からだと。
874774RR:2009/09/20(日) 15:28:03 ID:mOMmoU2k
30kで30k走るのは新車購入したときの
楽しみなんだけど
必要か?必要です
俺の自己満足的に
875774RR:2009/09/20(日) 17:10:47 ID:E/UFnkpz
今日バイク屋で聞いたプレス情報

定価はノーマルに+38000
フロントバスケットに下にライト
ハンドルはパイプじゃない(ノーマルと一緒)

画像は直接確認してないからフロントとハンドルは店員さんの話です。
876おじさん:2009/09/20(日) 17:40:48 ID:XT9aMI+2
ハンドルはパイプで右ウインカーがプッシュ無し


ちなみにフロントフォークも別物
877774RR:2009/09/20(日) 17:51:15 ID:ZXO23p9f
ノーマルのライトをフロントキャリアの下部に移設改造ってしてもらえないのだろうか・・・
878774RR:2009/09/20(日) 18:24:16 ID:IoLpC3tG
お金払えばやっもらえるべ
バイク屋さんめんどくさがるかもしれないがw
プレスみたいに元のライトをポジションランプにしたいとかだと、凄い手間がかかりそうだな
879774RR:2009/09/20(日) 18:44:50 ID:/DaLMBf/
>>864-865
でも、新車でピカピカなのに
リヤサスだけ錆だらけってのもな〜
880774RR:2009/09/20(日) 19:02:24 ID:vFQGmlN1
>>876
どうせMDやバーディーに似てるんだろうな
たんだ、タイヤが細くてデカイので変な感じ
881774RR:2009/09/20(日) 19:18:18 ID:9Vz/wcmB
>>867
載ってるぞ。
882774RR:2009/09/20(日) 19:36:31 ID:ZJeExJuo
>>870>>873
オプションのグリップヒータはオススメ出来ない!
昔の赤いダイヤルのタイプとちがってバッテリには優しいらしいけど、エンジンオフで設定温度がリセットされる仕様だ!
それから個体差かもしれないけど、メーカ指定の取り付け方法だとスロットル側の配線の取り回しが悪くて
指に配線が当たる仕様。オイラはミラーの穴から引き回すように変更。
取り付け工賃も馴れたメカなら30分も在れば充分なので高いと思う。

温度設定は2段以上在れば不都合ないからデイトナで充分だよ。
883774RR:2009/09/20(日) 19:59:46 ID:jTWIxKsi
>>882
でもな・・・デイトナって巻きつけタイプだよね。
あれどうしても違和感あってだめだw

カブ90にも純正付けてるけど、たしかにエンジンOFFにすると自動で切れる
がわずらわしいって程でもないが・・
指に配線は同意しておくが、太くて握りごこちはいいんだよね・・・純正付ける大きな
理由がこれw
884774RR:2009/09/20(日) 20:02:44 ID:ZXO23p9f
そういやカブ110ってバッテリー上がってもキックで始動できるんだっけ?
キック併設でもバッテリー残量が0だとエンジンかからない車種もあるから気になる
885774RR:2009/09/20(日) 20:05:12 ID:Dw3IwHhU
FIって基本的にバッテリーゼロだとかからないのでは?
886774RR:2009/09/20(日) 20:18:05 ID:gbPqKYKw
>>877 移設は何気に面倒
だが、ノーマルを殺して別に新設ならば簡単
887おじさん:2009/09/20(日) 20:18:43 ID:TvwWj9N0
カタログ見ろ
888774RR:2009/09/20(日) 20:20:00 ID:LJPVrVJm
かかりますよ
FIでも消費電力はわずかでさらにキックで発電する電力で十分まかなえるそうです
実際FIの新型50はかかりますよ
889774RR:2009/09/20(日) 20:22:18 ID:jTWIxKsi
バッテリー切れでもキック始動できる。

つソース
http://www.honda.co.jp/news/2009/2090610-cub110.html
890774RR:2009/09/20(日) 20:58:34 ID:J9YNRkUW
それはそうなんだがポンプはどうしてるんだろ
891774RR:2009/09/20(日) 21:13:22 ID:cSPomD4J
醤油ちゅるちゅる
892774RR:2009/09/20(日) 21:58:42 ID:rj1uFDVw
>>890
燃料系統が完全に空にならないじゃないのかな?
もしくは、キック数回でポンプ作動もするとか??
893774RR:2009/09/20(日) 22:19:06 ID:oHFJD3oi
894774RR:2009/09/20(日) 22:37:37 ID:QKPlGxjz
ヤクザさん
いい色ですね!!
カスタムペイント??
895774RR:2009/09/20(日) 23:16:43 ID:IgmajJpm
!!!これわ
896774RR:2009/09/20(日) 23:19:06 ID:KqBtZNJH
バッテリーがビンビンの状態と比べると始動性は落ちるけどね
カブ50で体験したけど、さすがにキック一発とはいかなかった

自分の愛車のが弱ったからって、俺の車のバッテリーと取り替えるのはどうなんだよ兄貴・・・
897774RR:2009/09/20(日) 23:58:43 ID:W5BpFoOy
近場には実車が置いてある店がなかったのだが、やっと昨日見られた(青)。
”プラスチッキー”がどういうのかも分かった。
その色に調整したプラスチックを成型したって感じ。
塗装で塗ってあるのとは確かに艶感とか違うね。
でも擦り傷とか付いても地も同じだから目立たなそう。
色の好みで消去法的に緑に決定しますた。
後は財布がおkサインを出すだけなのだが…orz
898774RR:2009/09/21(月) 00:20:36 ID:WxpsvuiL
カラーラインナップ増やせば、飛ぶように売れる気が・・・・
あとホンダってお上に普通自動車免許で乗れるバイクを125CC以下にしろ!!
バイクが売れないのはテメ〜等が変な法律作ってるからじゃね〜か!!
って訴えてるんでしょ。もっとやれ〜〜 応援しますホンダ。
これで普通免許しか持ってない漏れも仲間入りできますよww
899774RR:2009/09/21(月) 00:22:47 ID:HtO7QqSW
小型AT限定なら試験場でも簡単に取れるんだから、さっさと取っちゃえ
1発で合格できれば1万もかからないからさ
900774RR:2009/09/21(月) 00:27:56 ID:b1doxZPs
>>893
うわ、いい色だな。リトルカブタイプとして出ないかな。
シートはタンデム用ですよね?
901774RR:2009/09/21(月) 00:34:14 ID:WxpsvuiL
>>899
嫌だよ面倒くさい。
普通免許ごときで乗れるから手軽でいいんじゃまいか。

それだったら、ちゃんと自動二輪と大型免許取りに行きますよ。
902774RR:2009/09/21(月) 00:54:36 ID:HtO7QqSW
残念ながら、民主党は経団連完全無視を決め込んでいるので四輪免許で原付二種に乗れるようにはなりません
903774RR:2009/09/21(月) 00:59:48 ID:e3Ftt0vM
>>901
仮に変更が来ても貴方は乗れません
制度変更後免許を取った人が対象ですな
貴方の免許には50tに限るとか書かれるだけ
904774RR:2009/09/21(月) 01:16:23 ID:4laddPl8
>>893のカブは多摩テックのカフェカブパーティに来てたカスタムペイント車
905774RR:2009/09/21(月) 01:22:41 ID:pA/+eZJb
>>899
今は取得時講習があるからたとえ受検1回で合格しても2万前後かかるよ。
906774RR:2009/09/21(月) 01:22:46 ID:cnN3lBXS
>>897
プラスチッキーは紫外線などで劣化して白っぽくなる。強度も落ちる。
乗用車でプラスチッキー丸出しは安物グレードの黒いバンパーくらい。
907774RR:2009/09/21(月) 01:40:27 ID:gzDpH2z2
>>857(´・(エ)・`)これで晴れて110カブは変態車の仲間入りか
手始めにダート仕様とかは出てきそうかな?
908774RR:2009/09/21(月) 02:12:17 ID:xCPgH7fY
>>906
だから見かけも中身も乗ってる奴も安っぽい50とか90に乗れってかw
909774RR:2009/09/21(月) 04:27:53 ID:AiT5EbN2
△プラスチッキー
◎プラッチッキー
910774RR:2009/09/21(月) 04:32:41 ID:vQpCOGuT
チッチキチー
911774RR:2009/09/21(月) 04:48:26 ID:SudOW8+B
>>906
こいつの言い分は極端過ぎる。
まず、車庫で保管せず何年も屋外に直射日光にさらして放置してたらどんなプラスチック製品も変色するんだよ。
当然、板金外装でも色褪せてあちこちヒビが入ってボロボロに錆びる。
高かろうが安かろうがそういう環境に長年さらしていると同じように劣化が早まるのは当然であって、
そもそも素材のそういった耐久性は十分クリヤーするよう設計されてるもんだよ。
それ以前に製品寿命が先に終えてしまうような極端なレベルで話をして色の劣化を懸念するなら、個人的に外装を一式交換すればいいだけ。
プラスチックだから板金よりはるかに安いだろ?
そういうところのメリットは有り難いと思わないのかお前は?
912774RR:2009/09/21(月) 05:54:49 ID:dfG5B89K
安っぽいボロボロのに乗っているほうがかっこいいのがカブ乗りだろうに
913774RR:2009/09/21(月) 05:59:59 ID:SwfyC7tu
鉄は錆びているイメージがあって嫌なんだよね
現行のプラスチックが好みなんだけど・・・
日焼けとか実際にやってみないと分からんね
つか、俺んち車庫あるからならないし
914774RR:2009/09/21(月) 06:37:56 ID:vygZ2S1g
実際ガレージに保管するのと屋外に出してある車両では、塗装の痛みや、プラスチック
の痛み方は雲泥の差が出る。安物のビジネスバイクだが、購入後2年が経過して4万`を
超えたが、ガレージ保管なので目立つ錆はキャリアの溶接面などの手の入りにくい場所
を除けばほぼ出ていない。プラスチックも白っぽくなって無いのでまだ交換の必要性は
ないかな。
近所の雨ざらしの250TRは購入後1年ぐらいだが、フォーク、スポークなどあらゆる所に
錆が出て来ていてもったいない。
915774RR:2009/09/21(月) 07:21:38 ID:PUpFguaQ
>>914
そうそう
俺のカブ90も倉庫保管。
で、購入して1年経過し25,000km走行したがサビはなし。
レッグシールド以外は通夜が出ていて見える部分はピカピカ。
夜街頭に照らされれば新車に間違われる程。
雨に降られたら、丁寧に拭き取り洗車&マフラー等に耐熱ワックス。
今年の梅雨は長かったが、肥料や炭、材木が一緒に置いてあり
常時乾燥しているから、水滴等は一切付かなくて最高の置き場所。
ただ匂いが・・・・・

カブ110は見た目プラスチックだけど、
倉庫保管なら劣化は屋外よりマシになるのかな。
916774RR:2009/09/21(月) 07:54:59 ID:HtO7QqSW
明日は卒業検定だ
今日はカブ110を乗り回してる夢を見たし、絶対合格したい
917774RR:2009/09/21(月) 08:09:09 ID:J7B33boC
プラ外装の劣化はしばらくは気にすること無いと思う。
昔ジョルノに乗ってたときは、日光の当たる車庫に保管、洗車無し、天候関係なく毎日乗る(通学用)で6年間使い続けたけど目に見えた変化はなかった。
ビジネス車だからそれ以上の耐久力はあると思う。
918774RR:2009/09/21(月) 08:17:37 ID:Jeu3DKe8
屋外駐車の人も、カバーかけとけば全然違うよ
プラ部分の色あせより、エキパイの錆が心配だな。エキパイは屋内駐車でも錆びてくるとこだし
錆びたら社外のに換えればいいやと思う程度の、しょぼマフラーだからいいか
919774RR:2009/09/21(月) 08:37:47 ID:OroChCRr
>>915
1年で25000kmも走れるわけねーだろ。嘘をつくな。ばーか 
920774RR:2009/09/21(月) 08:39:01 ID:R3iXsMao
錆やらプラチックの劣化を気にしながら新車車両を買う人の考えがわからない
自転車や車も錆や劣化が怖くてハラハラしてんのかな
921おじさん:2009/09/21(月) 08:48:11 ID:yFHxYiXq
>>919
月に2000km
月に20日の出勤で日に100km
片道50kmなら何の不思議も無い
922774RR:2009/09/21(月) 08:59:37 ID:HtO7QqSW
まあカブ50スレでも片道40キロ前後の通勤をする基地外みたいなのも居るし、まだ原二カブならいいんじゃね?
923おじさん:2009/09/21(月) 09:17:41 ID:yFHxYiXq
>>922
片道40kmで基地扱いなのか…

車で16km/l
カブだと50km/l
片道25km程だけど月に6000円近く燃料代が違う
924774RR:2009/09/21(月) 09:22:49 ID:HtO7QqSW
燃費の問題じゃないだろ、制限速度30km/hの原付で長距離通勤するのが基地外じみてるってことだよ
一発速度超過でつかまると数か月分浮いた燃料費がパーになるってのに
925774RR:2009/09/21(月) 10:05:52 ID:1EVXOQb8
高校のときから原付乗ってるが田舎に住んでた頃は
一度もつかまったこと無かったな。

都会に引っ越したら一ヶ月目でつかまったw
白バイやパトカーの数が違うって感じだな。
926774RR:2009/09/21(月) 10:18:28 ID:QVBuehJe
カブに限った話じゃないけど、止めるところがアスファルト地だと、
敷きなおされた時、しっかり固まって無い間にスタンドの跡が段々と出来てくるでしょ?
そういうのの対策はどうしたらいいんでしょうか。
何か敷くにしてっも何を敷けばいいのやら…
927774RR:2009/09/21(月) 10:23:15 ID:m58jqRfY
かまぼこ板
928774RR:2009/09/21(月) 10:34:52 ID:HCq1Y8y+
>>924
110でバイパス走ってたら、50のカブに抜かれたことあるよ。
相手はたぶん70km/hは出てた。
カブ50に乗ってる人って、たいてい車感覚で飛ばしてるように見える。
やはり、カブは原付スクーターとは違うっていうってトコがあるからかな?

あと卒検がんばれ
929774RR:2009/09/21(月) 10:35:58 ID:HCq1Y8y+
sageeが直って無かった・・・
930774RR:2009/09/21(月) 10:47:27 ID:fDkMyWfb
>>911
南出って会社の「とんでもないポット」って商品は何年も野外で
直射日光当ててるけど劣化しないよ。シッタカしない方が良いよ。
931774RR:2009/09/21(月) 10:48:58 ID:HtO7QqSW
>>928
70km/hだと一発免停だなぁ

>>925
田舎でも捕まるところは捕まるんだよなこれが
国道50号を毎日カブで通勤してたけど、速度超過と二段階右折で1回ずつ捕まった
明らかに二段階右折するほうが危険(停車するスペースがない上に大型車の通行の多い)なのに切符切るクソ馬県警のせいで自動二輪免許を取る羽目に
最近二輪免許教習生が減って教習所からの上納金が減ってるから故意にやってるのかも
932774RR:2009/09/21(月) 11:44:50 ID:PBmWbBuG
>>930
紫外線で劣化しないプラなどない
シッタカ乙
933774RR:2009/09/21(月) 12:00:01 ID:Yk5TcHjm
カブ110で信号でアイドリングストップしてる人居ます?
実際するのとしないのでは燃費どれくらい違うのだろうか?
まあ都会なら信号も多いが田舎ならしない方が良かったりして・・
934774RR:2009/09/21(月) 12:03:05 ID:HtO7QqSW
2ストDioに乗ってた頃、1年ぐらい走っただけですぐにセルが逝かれた経験があるからなるべくアイドリングストップしないようにしてる
カブならバッテリー切れでもキックでかかるだろうから心配することは無いんだろうけど
935774RR:2009/09/21(月) 12:03:09 ID:1EVXOQb8
>>931
ほんと住んでいる場所によるかな。
自分の行動範囲にそういうところがあると嫌になるね。
936774RR:2009/09/21(月) 12:30:27 ID:Yk5TcHjm
現在カブ90とバーディー90に乗ってるがセル無なのでアイドリングストップしたいけど面倒なので行ってない。110ならセル付きなので近々購入したらすると思う。


>>925
一週間ほど前、深夜に信号無視と免許不携帯で捕まった。
しかしその4〜5時間前にに火災があって自分は消防団で出動してて、捕まったパトカーに乗ってた警察官が火災現場に出動してて二人とも僕の顔を覚えていて堪忍してくださった。感謝
937774RR:2009/09/21(月) 12:31:51 ID:fDkMyWfb
>>932
シッタカもなにも、5年ベランダに放置している鉢劣化してないんだが
俺は実際室内にある同じ鉢と比較して変わりないから真実を書いてるだけ
お前はネット・各メディアで見聞きしただけの鵜呑み情報で言ってるのか?
おれは体験談で言ってるんだが
938774RR:2009/09/21(月) 12:42:40 ID:XtyVlCdQ
Oh! think twice!!
939774RR:2009/09/21(月) 13:28:40 ID:f8RyoWp4
>>937
見た目で劣化の判断が出来ると思っているのか?

オマエが言っているのは色褪せジャネーノ?
940おじさん:2009/09/21(月) 13:41:06 ID:yFHxYiXq
プラスチックは水分と温度と紫外線で加水分解が進むよ
しなりが無くなって割れやすくなる
941774RR:2009/09/21(月) 13:47:06 ID:vrwnH25E
プラスチックは劣化するとかいう話が割と頻繁に出てくるけど、
実際にはプラスチックが劣化するよりも前に車体の乗り換え時期のほうが先に来そうだな。
それにカブは見た目よりも実用性を重視して乗ってる人が多いのだろうから、
仮にプラスチック部分が劣化しても気にすることないじゃん。
942774RR:2009/09/21(月) 13:49:05 ID:+Z8vWV/Y
それでは話がすり替わってしまうw
943774RR:2009/09/21(月) 13:59:44 ID:cBmGAVis
カブを実用車として捉えてる奴とオサレバイクとして捉えてる奴じゃ
いつまでも平行線のままだろうに
944774RR:2009/09/21(月) 14:07:30 ID:vrwnH25E
なるほど、そういう事か! どうも齟齬が出る発言が時々あるなぁと思ってたのだが…。
今やカブをオサレバイクとしてとらえてる人もいるのか…。
945774RR:2009/09/21(月) 14:12:38 ID:HtO7QqSW
注文したバイク屋店主も言ってたな
最近は若い人がレトロなのがいいってカブを買っていくのが増えたって
946774RR:2009/09/21(月) 14:18:22 ID:Jeu3DKe8
別冊モーサイのカブ特集読みたくて買ってきたけど、wave110がメインでカブ110はおまけみたいだったよ
装備もパワーもwaveが上で、記者もカブの方はどうフォローしたもんかと苦労してるっぽかったw
でも、正確なところを書いてると思うので、両方で悩んでいる人は読んでみる価値があると思う
俺はwaveは選択肢にないけどねw
947774RR:2009/09/21(月) 14:19:13 ID:HtO7QqSW
4月に転職して、車持ってないなら外回りにカブを使えと言われて怖い思いをした
高校1年のときに郵便配達のバイトでカブに乗ろうとしてウィリーしまくってやむなく自転車配達に異動させてもらったという記憶があるから余計・・・
でも、乗っているうちにスクーターよりも使い勝手が良く感じて、ちょうど新型カブが発表になったこともあり自動二輪免許教習を開始
ついに今週末か来週ぐらいにはカブ110に乗ることが出来るかも
こんな奴は俺だけだろうなたぶん
948774RR:2009/09/21(月) 14:35:58 ID:vrwnH25E
>>947
スロットルを一気に開け過ぎ…。w
ゲームのようにいきなりフルスロットルしちゃってるでしょ?
949774RR:2009/09/21(月) 14:45:55 ID:HtO7QqSW
まあ15年前の話だけどね
4月に15年ぶりに乗ったときはさすがにウィリーしなかったが
950774RR:2009/09/21(月) 16:02:25 ID:SUgKXRel
で、早速HID搭載した奴いる?
951774RR:2009/09/21(月) 16:18:21 ID:xqp7x5lQ
>>948
スロットルを一気にあけてもウイリーなんかしないけどねw

どうせ回転あげてから、ギア放り込んだんでしょ
952774RR:2009/09/21(月) 16:36:12 ID:HCq1Y8y+
片側交互通行で、信号が青になった瞬間にウィリーするのがカブ乗りの夢
953774RR:2009/09/21(月) 17:01:34 ID:fDkMyWfb
>>939
>>911
>まず、車庫で保管せず何年も屋外に直射日光にさらして放置してたらどんなプラスチック製品も変色するんだよ。

実際使っている「とんでもないポット」は色あせもプラの劣化もみられない。
触って圧加えてみても部屋の中にある新品と何の変りもない。
お前は知識だけの頭でっかちで、実際に体験したことないものを
さも自分が体験したように書き込む知ったかぶりをやめなさい。
いい加減な情報は迷惑だから、カブのPPが劣化するかのしないかの話ではない
>>911
>車庫で保管せず何年も屋外に直射日光にさらして
>放置してたらどんなプラスチック製品も変色するんだよ。

これはバイク限定の話なのか?
954774RR:2009/09/21(月) 17:14:33 ID:02zjWMTG
劣化したら交換すればいいじゃん
3万もあれば外装交換できるんじゃねーの?
955774RR:2009/09/21(月) 17:34:47 ID:HTdNqt6E
今日もキチガイが一人沸いてるようでなにより
956774RR:2009/09/21(月) 17:42:35 ID:J7B33boC
どんな状況でも同じように劣化するプラッチックだったりして。
てか植木鉢の話なら園芸板へどうぞ。
957774RR:2009/09/21(月) 17:48:17 ID:HtO7QqSW
そもそも樹脂製部品を増やしたのは軽量化とコストダウンが目的だって公式に書いてあるだろ・・・
チェーンカバーを樹脂製にしたのは騒音対策、マフラーを塗装にしたのは触媒により高温になるためメッキだとすぐ剥げるから
958774RR:2009/09/21(月) 17:51:10 ID:/dzhinPA
>>914
しかし2年で4マソってすげ〜な
959774RR:2009/09/21(月) 18:31:14 ID:DmvNj45U
俺が街で乗っててもそんなもんだから、周囲100キロが山のような内陸部なら
軽くそのくらい行くと思う。ましてや通勤で片道30分とか使う人ならもっと行くはず。
960774RR:2009/09/21(月) 18:54:32 ID:rndjxkB1
俺がプレス90だけど配達に使って
年2マソkくらいだな
酷使してるね〜チミたちも
まあ、カブ買うからには
その辺の理由があるかも試練
逆に
961774RR:2009/09/21(月) 18:54:54 ID:vygZ2S1g
914だけど何で家の環境まで分かるんだ?まあ、仕事場まで20分以上かかる山の中で
住んでいるので走行距離の進みも速いのです。プラス、休日はブラブラとバイクで山をプチツーリング!
それでも最近は車での通勤に切替えたから、ここ2ヶ月では500キロ位しか走らせていないけど。
962774RR:2009/09/21(月) 19:10:51 ID:Ty8kbmGr
樹脂が紫外線で劣化するかどうかといえば、するのは確かだろう。
問題は劣化の進行速度で、ホンダとしては耐用年数はクリアするように
設計してる。 ジュノオ以来の実績があるからね。
30年もたなきゃ嫌だとかいうヤツもいそうだが、そういうヤツはカバー掛ける
なり車庫保管するなりすればいい。
野ざらし日ざらしで文句言う資格はないよ。
963774RR:2009/09/21(月) 19:16:32 ID:4Obg9JaP
110納車されて1ケ月で1800キロ、理屈で言えばこのペースだと年2万
いくけど、冬は通勤のみで、例年月200キロ程度しか乗らない。
年2万はハイペースだと思うよw
964774RR:2009/09/21(月) 19:25:23 ID:8DPiqjKn
>>919
俺は仕事で毎年24000Kmくらい走ってる。
915もバイク便とかでなら別に不思議じゃないと思う。
965774RR:2009/09/21(月) 19:26:31 ID:VwlCJyTO
燃えちゃったバスなんか平成15年製で走行80万キロ
高速道路主体だろうけどハンパねえっす
966774RR:2009/09/21(月) 19:30:46 ID:rndjxkB1
トラックとか業務用バンの耐久性は又一味違うけどな
二輪でそれに匹敵するのはカブしかないだろう
バブル期のバイクは本当に丈夫だったけどさ
NSR250なんか14年間現役だったよ
消耗品以外全然壊れなかった
ホンダがホンダらしい時代だった
967774RR:2009/09/21(月) 19:39:28 ID:PoiU0+qV
スクーターのカウルと同じでしょ?
多少の紫外線くらい平気じゃね?
968915:2009/09/21(月) 20:08:11 ID:9LYs8LeO
>>964
俺キチガイ扱いされてるな。
正確には'08 6月購入
その当時は就職活動中で、
毎日のようにツーリングに行ってたから
1ヶ月で6,000km走行した。
'08年末に14,500km(馬並み海道ツーリング)
'09 5月には20,000km越え。
現在25,000km

改造や消耗品に15万円つぎ込んだから、
カブ110に乗り換えたいのに踏み切れない・・・・
あぁ、乗ってる人がうらやましい。
969774RR:2009/09/21(月) 21:02:17 ID:WxpsvuiL
通勤でも都内中心の人はさほど距離が伸びないかもね。
距離自体は大したことないけど、信号数、渋滞箇所がハンパ無いからね。
すり抜けしても結構時間かかるから、都内で通勤で使うなんてアフォクサだよね。
もっとカブが普及すれば渋滞緩和&環境に優しくなると思うんだけどね。
970774RR:2009/09/21(月) 21:05:46 ID:1MKUv0+E
走行距離を稼ぐ乗り方は通勤だろな
片道46キロ通ってる仲間がいるけど、管理が面倒だからと奇数の月にはオイル交換してたな
971774RR:2009/09/21(月) 21:06:59 ID:GbXWNzPk
まさか自動車専用道すら走れない原二で片道46キロ?
972774RR:2009/09/21(月) 21:08:28 ID:xqp7x5lQ
いい加減国内の二輪もHAMPを用意して欲しいわな。
973774RR:2009/09/21(月) 21:34:06 ID:R3iXsMao
>>971
自動車専用道路がないWW
田舎だと30キロやら50キロはたいしたことない…
974774RR:2009/09/21(月) 21:38:28 ID:GbXWNzPk
俺も田舎育ちだけど、周りは通勤は1時間以内ばかりだけど、もしかして隣の家が1km離れてるとかそういうレベルの田舎?
975774RR:2009/09/21(月) 21:39:01 ID:BrGVsxlK

◆大型バイクもオートマに ホンダが新技術開発 MT二輪車が消滅へ

ホンダは、二輪車向けに加速や減速がスムーズにできる自動変速機を
開発したと発表した。
大型のスポーツバイクや小型バイク「カブ」に搭載、2010年に欧州や北米、
日本、東南アジアなどで売り出す。
大型バイク向けの「デュアル クラッチ トランスミッション」は自動変速の
ほか、手動変速の感覚を楽しめる「6速マニュアルモード」が使える。
テスト走行では、従来の手動変速モデルと比べ、燃費が5%程度向上した
という。
976774RR:2009/09/21(月) 21:59:06 ID:+DeDp3hL
MT消滅するわけないじゃんw
977774RR:2009/09/21(月) 22:19:21 ID:TuLr142+
>>946
さっき立ち読みしてきた。
フレーム同じだと思ってたから驚いた。
後部は専用設計だったんだね。
波もCZiもいいバイクだとは思うけど部品の問題があるから漏れもカブだな。
978774RR:2009/09/21(月) 22:58:16 ID:1MKUv0+E
>>971 広域農道って聞いたことあるだろ?
979774RR:2009/09/21(月) 23:02:22 ID:GbXWNzPk
waveはタンデムしやすいだろうけど、積載性は皆無だからなぁ
980774RR:2009/09/21(月) 23:04:00 ID:4BvYjRYt
>>961
これが俗にいう俺のカブプロファイリングだ。
リーマンが土日だけに乗るようなライフスタイルでないこともわかる。
981774RR:2009/09/21(月) 23:08:32 ID:4BvYjRYt
>>979
GIVI+リアキャリアケースでかなり入る。
982774RR:2009/09/21(月) 23:24:40 ID:xqp7x5lQ
>>977
立ち読みじゃなくて、読みたい記事があるなら買いなよ
983774RR:2009/09/21(月) 23:28:57 ID:8DPiqjKn
これは事実だったのか。
てか110cc程度でデチューンさせる意味が分からん。
ttp://www.endurance.co.jp/thai_list_wave110i/seinou_1.gif
984774RR:2009/09/21(月) 23:29:08 ID:4laddPl8
>>979
でもシート下のスペースは重宝しそうなんだよね。
カッパとグローブとガソリン携帯缶が入る。
985774RR:2009/09/21(月) 23:36:37 ID:xqp7x5lQ
>>983
このスレにいるくらいだし、あんまりバイクも興味もないし、詳しくもないだろうけど、日本の騒音規制、排ガス規制は今現在世界一厳しいのね。
それに適応させるとどうしても海外仕様の同形式のエンジンと比較して、出力特性は低下せざるおえないんだわ。

で、排ガス規制、騒音規制は排気量によって規制値が違うんだけど、
原付二種は一部の規制値が原付一種と同じになっていたりして、
ある意味もっとも現行規制の割の合わない部分を背負っているクラスなんですよ。

意味わかったかな?
986774RR:2009/09/21(月) 23:39:16 ID:8DPiqjKn
>>985
なるほどータメになった。
でもその規制守ってない海外バイクの輸入に関しては、別に規制は無いんだね。
987774RR:2009/09/21(月) 23:39:50 ID:iQ1fMe6Q
樹脂でも問題ないって言ってる人でも、無塗装オールプラスチック外装の
乗用車は買わないだろ。
でもカブなら許せるってことは、カブをおもちゃとしてみてるってことだな。
988774RR:2009/09/21(月) 23:45:06 ID:xqp7x5lQ
>>986
輸入車は輸入車で規制値が決まってます。
ただ国内で作られているバイクよりもその規制値は(とても不思議なことにw)緩くなっています。
989774RR:2009/09/21(月) 23:53:14 ID:4laddPl8
>>988
それおかしな法律だよな。
990774RR:2009/09/22(火) 00:05:30 ID:VgZIwt/T
>>989
まあ昔から日本は外圧には弱いですから。

外圧のおかげで教習所で大型二輪免許が取れるようになったりとか、
いろいろありましたしね。
991774RR:2009/09/22(火) 00:05:37 ID:PX//Fd/b
>>987
そんなもん恐ろしくて乗れねぇよ。お前バカだろ。
992774RR:2009/09/22(火) 00:09:08 ID:p5hkh7vu
>>991
昔あった、エスカルゴって日産の車の外装は樹脂で作ってんだよ。
知らないの?
993774RR:2009/09/22(火) 00:10:52 ID:Rd5LSIfw
>>985
>ある意味もっとも現行規制の割の合わない部分を背負っているクラスなんですよ

ぜんぜん規制値まで余裕あるけどね。
994774RR:2009/09/22(火) 00:23:46 ID:+ndq2GH+
>>988
外車は毎年モデルチェンジするせいもあり検査するにも人手が足りないそうだ。
で、自主規制に任せてるが実際には野放し状態。
やがては駆逐される予定だが・・・
995774RR:2009/09/22(火) 00:29:19 ID:R/rNPhRL
アウトライダーを読んだら欲しくなった
996774RR:2009/09/22(火) 00:43:08 ID:SH6N6TgM
>>911まあンダ車だし品質は気にするなって事。
997774RR:2009/09/22(火) 00:51:32 ID:SH6N6TgM
>>962ふむ、色眼鏡で見てるね。この人
998774RR:2009/09/22(火) 00:54:47 ID:SH6N6TgM
んじゃ埋めます〜
999774RR:2009/09/22(火) 00:57:18 ID:SH6N6TgM
sage
1000774RR:2009/09/22(火) 00:58:05 ID:SH6N6TgM
1000get
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐