RVF/VFR part33

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
FORCE V4 はいまいずこ…。
しかし、HONDA V4をとことん語るべし。

前スレ
RVF/VFR part32
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1235235317/
2 ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/08/10(月) 12:00:17 ID:EFmTdgnO
    (::::::::::/:::ハ):::ノ::::ノ ) ノノヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
    (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
    (:::::::/      ヽ  /         |:::::::::)
     | :::   -=・=-      -=・=-    ::: :::)
     |:/         ノ  ヽ           ヽ|ヽ       
     |/          .⌒ `           ..| |   
     (        (●  ●)          )
    (       / :::::l l::: ::: \         . )   
    (      // ̄ ̄ ̄ ̄\:\.      .)  
    \    )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(:    /  
     \ :::  :::::::::\____/  ::::::::::  /  
3774RR:2009/08/10(月) 22:59:40 ID:mIvL2pJH
■関連スレッド・リンク

【灼熱の】VFR800(RC46) Part26【季節到来】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1245542228/

スポーツ/VF・VT・NV・NR・PC系
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/index3.html

サウンド・オブ・Honda|RVF/RC45「RVF/RC45」
http://www.honda.co.jp/SoundofHonda/engine/2R02/rc45.html

ぴたははのお部屋(過去ログ)
http://pita.paffy.ac/biketh/bs/1/VFR_81@RVF/
4774RR:2009/08/10(月) 23:12:57 ID:mIvL2pJH
俺、コテハンを「774RR」にしてNC35を吉野家カラーにしたら彼岸花を背景に写真UPするんだ・・・・

※過去ログのURLは以下の方がいいかも(検索結果は同じ)
 http://pita.paffy.ac/biketh/bs/1/VFR+RVF/
5774RR:2009/08/10(月) 23:38:06 ID:gnIzqLWP
期待
6774RR:2009/08/11(火) 00:56:49 ID:C7cufg35
C.M.P.のクラッチ入れた人います?
レスポンス上がるんですかね。
軽量フライホイルより軽量化になるので特性変わりすぎそうで怖いんですけど。
7774RR:2009/08/11(火) 18:54:01 ID:oS+s9/4z
RVF400の00年のリミッターカットを探しているのですが、POSHの94-97の物しかHITしません。
00年に対応しているリミッターカットが有りましたら、教えて頂けませんか?
8774RR:2009/08/11(火) 19:20:31 ID:z3g3VE6E
RVF400は前期も後期も中身は同じだから使えるんじゃね?
9774RR:2009/08/11(火) 19:41:30 ID:5y3IqGlp
RVFは94と96しか存在していない
00に買ったとしても上のいずれか
10774RR:2009/08/11(火) 20:31:29 ID:rGbIIy9E
>RED REVリミッターカットを装着してパワーアップする車種は、
>NSR250R(90-93)、RVF400、ZEPHYR400χのみです。

と但し書きがあるが、POSHのカタログのグラフを見る限り最高出力に変化なし。
単にメーター振り切る目的ならRED-REVでもいいかもしれないけど。
11774RR:2009/08/11(火) 23:51:30 ID:oS+s9/4z
>>9
解決しました。ありがとうございます。
12774RR:2009/08/12(水) 02:01:04 ID:vWr8CXEK
30に17インチホイル履かせたけども
35ずるいわ
ホイホイ寝てホイホイ曲がるじゃねーかちくしょう
13774RR:2009/08/12(水) 21:52:09 ID:JCAIe+Fs
>>12
結局腕なんですけど。
14774RR:2009/08/13(木) 02:40:26 ID:DIXE9P9r
破孔を指先でトントン叩くと痛いんだけどどうすればいい?
15774RR:2009/08/13(木) 07:23:17 ID:m84FIuhN
我慢したらいいよ
1614:2009/08/13(木) 12:04:37 ID:DIXE9P9r
>>15
馬鹿野郎!思わず笑っちまったじゃねーかw
やばいな!老化始まったか。
17774RR:2009/08/13(木) 12:09:28 ID:u+2+kpOA
>>13
当たり前の事を得意げに言って気持ちいい?
18774RR:2009/08/13(木) 12:39:38 ID:/7edVjoZ
最近ノーマフから社外のスリップオンマフラー(サイレンサーのみ)に交換しようと
考えているのですがいろいろ調べてみるとスリップオンで現在購入可能なマフラーが
ファディーダディーくらいしかみつからないのですが、性能、音的にはどうなのでしょうか?
また、ヤフオクで売っている1万円のカーボンスリップオンマフラー(RVFにはポン付け可能
らしいです。)も気になっているのですが汎用なので性能&音的に??なところがありますし・・・。
あと、メーカーがエトスという名前のスリップオンマフラーを友人の知り合いが持っていて
譲ってもいいと言ってくれているのですがファディーダディー同様性能、音的にはどうなのでしょうか?
解る方いましたら回答をお願いします。
19774RR:2009/08/13(木) 12:44:31 ID:S3p849gK
>>18
NC35糊だけど、購入時からエトスのスリップオン入ってた
グラスウールが焼けてるからだと思うんだけど、それを考慮してもかなりうるさいよ。よく車検通ったなって思う位うるさい
他のマフラー(純正含む)は入れた事無いから性能の差は分からないけどね
20774RR:2009/08/13(木) 12:45:33 ID:u+2+kpOA
スリップオンじゃどれをつけても性能はほとんどかわらないよ
音はパンチングパイプ内径と素材である程度わかる
21774RR:2009/08/13(木) 12:50:06 ID:l+laoXGq
スリップオンだけならパイさえあってれば適当でいいんじゃないかの(´・ω・`)
変わるのは音量ぐらいでよほどの粗悪品つかまされない限り性能はどれも大差ないでよ。
キャブセッティングが変わるかもしれんからそっちを重視するのと
悪い事は言わないからエトスをもらっておきなさいw
22774RR:2009/08/13(木) 15:29:36 ID:KPQfGO1p
性能:たいした事ない
音  :うるさい

ぶっちゃけノーマルが一番
見た目はちと野暮ったいけどねw
23774RR:2009/08/13(木) 15:37:45 ID:8T+m0RtS
長いこと紀ノ国屋フルエキをつけてたけど
先日 ノーマルに戻した。カムギヤトレインの音がたまらんww
24774RR:2009/08/13(木) 21:06:17 ID:xFw9JZYt
エトスのフルエキを着けたのですが、セッティング迷走中です。
加速時にアフターファイヤーが出まくって、きれいに吹け上がりません。

S/J #35
A/S 1回転戻し
J/N J51B/J51A
シムHRC1.0mm
M/J #110/#112
エアブリードはHRC製の穴が多いやつ。

エアクリーナ付きでBOXとエアクリベースは無加工です。
アドバイスを頂けると有り難いです。
25774RR:2009/08/13(木) 21:16:52 ID:/7edVjoZ
>>19 
エトスってけっこううるさいんですが・・・。でも車検が通るということは
爆音とまではいかないようですね。
>>20
性能をもとめるとやっぱりフルエキですかね。
>>21
汎用もいいですが、やっぱり専用のマフラーの方が無難ですね。
ちょっと友人に交渉頼んでみます。
>>22
バランスを考えるとやっぱりノーマルが1番ですね。
26774RR:2009/08/13(木) 21:21:12 ID:l+laoXGq
>>25

車検は通るんじゃない、通すもんだとバイク屋が言ってた。
スリップオンなら交換も簡単にできるからノーマルに戻すのもいいぞ。
27774RR:2009/08/14(金) 17:37:23 ID:+YZC8Tp2
車検、通してきたぜ!
28774RR:2009/08/14(金) 19:25:16 ID:3Md9DdU9
>>26
「車検は通るんじゃない、通すもんだとバイク屋が言ってた。」ですか・・・。
そういえば私の友人にもそんなかんじのこと言ってたやついたような〜。
ま、スリップオンならボルト数本で交換できますしね。
29774RR:2009/08/14(金) 23:46:38 ID:+YZC8Tp2
闇車検闇車検
30774RR:2009/08/15(土) 03:03:37 ID:gKeuepuR
車検なんぞ適当に雑巾でもつっこんでおけばいいのよ
「その時」に音が小さければいいんだから
31774RR:2009/08/15(土) 09:55:51 ID:d6wS2lp6
雑巾ミサイル怖い
32774RR:2009/08/15(土) 10:38:45 ID:tJQ07IWL
おはようRVF/VFR海苔の諸君。
いい朝迎えてるかい?
33774RR:2009/08/15(土) 13:08:11 ID:t80+YJoT
朝から雨で(´・ω・`)ショボーン
34774RR:2009/08/15(土) 14:24:18 ID:yMmxOIk5
暑すぎて乗る気にならない
車もエアコン効かないのでマクドと家でだらだら
35774RR:2009/08/15(土) 16:50:45 ID:OaM4HvIA
アホな質問ですいません
高速良く乗る方居たら、大体で良いから最高速度教えて頂けませんか?
というのも、納車間もない為エンジンのおおよその調子把握したく思いまして
東名道にて前がクリアになった時アクセル何度か開いてみたのですが、僕のNC35ではどうもぬやわ以上出せる直線が無く思えました
ぬゆわ↑を出せる区間はそうそう無いものなんでしょうか
36774RR:2009/08/15(土) 17:17:40 ID:eqh1RuXL
そりゃ制限100km/hだからな

だしたきゃクローズド行けよ
37774RR:2009/08/15(土) 18:07:56 ID:1X8iSbGp
俺は120キロまでなら出したことあるが・・・
ぬゆわってなに?
38774RR:2009/08/15(土) 20:01:56 ID:q+jJkGy+
>>35
上り坂だろうが向かい風だろうがあっという間にメーター振り切る。
39774RR:2009/08/15(土) 21:05:12 ID:7D3P/ACB
>>35
湾岸逝けよ。
40774RR:2009/08/15(土) 22:05:24 ID:tJQ07IWL
>>37
810km/hだろ。
世界最速だな
41774RR:2009/08/15(土) 22:08:18 ID:1re8mfIx
>>40
ぬゆわ=180km/h
ゆぬわ=810km/h
42774RR:2009/08/15(土) 22:11:48 ID:uQ9T7MQS
東名なら400刀でもメーター(180km/h)振り切るぞ
RVFで出ないっておかしいだろ
43774RR:2009/08/15(土) 22:19:18 ID:jwjHpQI0
こんばんはRVF/VFR海苔の諸君。
フライホイール磨いてるかい?
44774RR:2009/08/15(土) 23:58:56 ID:1X8iSbGp
180キロか・・・
俺高速は走ったことがないから未体験だな・・・
45774RR:2009/08/16(日) 03:30:51 ID:aQoZHG5n
>>30
雑巾作戦はまだ使えるのか?
バッフルの中まで目視チェックするけど・・・。
レオヴィンチのツチノコバッフルならヨユーだけどw
46774RR:2009/08/16(日) 15:10:31 ID:j6rv2pmR
V4 ズボリャーゴグワアァーンドバシュー
直4 シュウウウジーーグァカァディービュー

    5千回転    1万回転
_____________________
V4   ボリュー    ブェー

直4  フォーン    ハーン
 
     アイドル         5000rpm        10000rpm
---------------------------------------------
V4   (゚д゚)ボーボボボ   (゚д゚)バイィィイイ     (゚д゚)ボエ〜

直4 ( ´・ω・`)フォォオオ  ヽ(`Д´)ノゴォォオオ!!  (*´Д`)ハーン

     アイドル         5000rpm        10000rpm
---------------------------------------------
V4 (゚д゚)ボーボボボ・ボーボボ   (;゚д゚)ニャァァァァァ     (;`д´)フギャァァァァ〜

直4 ( ´・ω・`)ミョーーー  ヽ(`Д´)ノニョーーーーー  (*´Д`)ニュゥゥゥゥ!

V4
アイドル      5000            10000
(゚Д゚)ミャウミャウミャウ (#゚Д゚)ミャァァァァァァァウゥゥゥ (#゚Д゚#)フギャァァァァァァァァァ
47774RR:2009/08/16(日) 15:18:24 ID:1QcFNrJQ
関係ないけど
猫の喧嘩時の声は
マーオ
これを互いが連呼し合う
交互にやりとりしていくにつれてどんどん伸びる&後部が高音になっていく
こんな感じ
Aマーオ
Bマーオ
Aマーーオ
Bマーオ
Aマーーーオ!
Bマーーオ!
Aマーーーーーーーーオ!!!!!!
Bマーーーーーーーオ!!!!!
A&B「ギャフベロハギャベバブジョハバ」
A&B「ゲフムギョボバハ」
A「フォー!」
B「フブフー!」
俺「Go!」
A&B「フギャシャムベロクジョフォホ」
こんな感じだった。

これを思い出した
48774RR:2009/08/16(日) 17:25:17 ID:Y7ZNrMkF
その「Go!」って何ですか?
49774RR:2009/08/16(日) 18:19:07 ID:fmUA8gqv
3年寝かしたVFRを蘇生させています。

前後とも火が飛んでいない(プラグ新品交換済み)ですが、
あと、疑わしいところはどこでしょうか?

CDIは完動品と交換しました。
50774RR:2009/08/16(日) 18:31:28 ID:t5S9VAlu
イグニッションコイル、ヒューズ、バッテリーとかかな
51774RR:2009/08/16(日) 18:57:35 ID:ZrE3n0LY
nc35の11000km事故車エンジンのオクがいつの間にか終わった。
即決だな。チェッ。俺が取ろうと思ってたのに。
5249:2009/08/16(日) 22:13:34 ID:fmUA8gqv
お騒がせしました。

ねずみに噛まれたハーネスを総入れ替えした際にアースを忘れていました。

9月中には車検取れそうです〜
53774RR:2009/08/16(日) 22:19:29 ID:DW/vuPRt
NC24のステーターコイルが焼けて真っ黒になって
頼みの綱だった男爵には中古で2万とか言われるし
天下のオクにも出品されてないし・・・な状態なんですが

NC24に他車のを流用してる方とかいませんか?
とりあえず安い中古を探すか、3万近くだして巻き直ししてもらうか考えてます
最悪人柱も考えてるので情報ください
54774RR:2009/08/16(日) 22:55:03 ID:Q2LUsf/G
>>46
ワロタwww
55774RR:2009/08/16(日) 23:22:32 ID:0oW2N7Jz
>>53
89年のNC30と同じの筈だよ。
俺のNC30にNC24のステーターコイル使ってたからね。

フライホイールも見た目は89年NC30とほぼいっしょだね。
24用が10gか15gくらい重かった筈だけど、製造年の違いによる差でしかなくて、
基本的に同じフライホイールなのかも知れないと思う。
56774RR:2009/08/17(月) 12:32:04 ID:hWvh1VQD
NC30のステーターコイルですらオクでもほとんど見かけんのだが…
素直に巻き直し頼んだ方が確実だと思われ
57774RR:2009/08/17(月) 12:44:59 ID:+7WqMZ0I
>>39
湾岸って横風怖くないかい?
この間通った時はハンドルぶれまくって120km巡航が良いとこだったんだけど
58774RR:2009/08/17(月) 12:52:39 ID:Ixrb8qu6
>>57
それは乗り方がおかしいかサスが逝ってるとしか…
普通にセッティング出してれば220ぐらいは出るぞ…

リアサスへたってない?
59774RR:2009/08/17(月) 13:53:33 ID:+7WqMZ0I
220ってリミッタ解のほぼ最高速度だね
横風の影響受けてない様な速度だ
俺がびびってるだけで、普通はハンドルの些細なブレは気にしないものなのか?
リアシートに荷物積んでたけどあれだけでサス沈むとか無いよな…

60774RR:2009/08/17(月) 14:08:09 ID:Ixrb8qu6
>>59
車高が低いってのもあるんだろうけど、
俺はRVFではフロントのブレが気になった事は無いよ。

に、しても120が目一杯ってのは何かがおかしい…
ニーグリップを心掛けて一度FSWあたりでチャレンジしてみれ。
61774RR:2009/08/17(月) 15:37:28 ID:Q4WQUvwC
サスペンションについてお聞きしたいのですが、乗り心地がとても硬くてちょっとの段差でも
跳ねて疲れてしまいます。
そこで減衰力の調整をまずはフロントをやろうと思ってまずはマイナスで止まるまで締め付けてから
そこから弱めていこうとしたのですが、最も締めた状態でのネジ(マイナスで調整する金の部分)の
高さが違うのですが正常なのでしょうか?右が少し出っ張っています

又、リヤは減衰力調整は下から出来るとの事をこちらで見たのですが、プリロードも
変えたほうがいいのでしょうか?
目的は多少の硬さはいいのですが、高速の段差等で必要以上にピョンピョン跳ねるのを
軽減したいと思っています。
リヤがとにかく硬いのかシートがよく跳ねます。減衰>プリロードの順番?
6261:2009/08/17(月) 15:40:21 ID:Q4WQUvwC
すみません↑の車種はRVFですm(__)m
リヤは目視しなにくそう所にサスがありますが特別な工具は必要なしでしょうか?
63774RR:2009/08/17(月) 20:10:44 ID:Lm17HMA4
TSRの2本出しマフラーってタンデムステップ取り外さないと
取り付けできないみたいなんですけど車検通りますか?
64774RR:2009/08/17(月) 20:35:02 ID:2DepPwJk
NSRとかの細いホイールはいたら、運転に支障でるかな?
65774RR:2009/08/17(月) 20:45:40 ID:Av6yRnzZ
>>63
そのままでは車検は不可だから1名乗車に構造変更する必要があるね
それよりもTSRは音がデカいから音量の方がヤバイかも
6662:2009/08/17(月) 22:12:18 ID:Lm17HMA4
>>65
そうですか。
ノーマルに戻して車検通します。
67774RR:2009/08/17(月) 23:36:55 ID:TYLiih95
>>63
サイレンサーリペアすれば大丈夫。
グラスウール+スチールウールでOK。
68774RR:2009/08/18(火) 14:55:56 ID:sU3IwIGZ
サイレンサリペアするとタンデムステップが付くようになるのか
69774RR:2009/08/18(火) 16:05:00 ID:3E/VFrS0
記念かきこ
70774RR:2009/08/18(火) 19:18:54 ID:8h/IADtM
>>63
ノーマルのダンデムステップは無理だよ。
自作でステー作ってスッテプつければいいよ。
車検でダンデムステップの実用性と強度は求められないから。
テキトーにダンデムステップがあることが目視確認できれば、問題ない
71774RR:2009/08/18(火) 20:47:33 ID:sU3IwIGZ
ダンデム
72774RR:2009/08/18(火) 21:01:05 ID:dTlIIrh4
バンダム
7363:2009/08/18(火) 22:10:16 ID:y7FIJDWu
すいません自分のレス番間違えました。
66は私です。

>>67、70
なるほど
サイレンサーリペアをして、飾りでもいいから
タンデムステップつければいいんですね。
挑戦してみます。ありがとうございます。
74774RR:2009/08/18(火) 22:16:57 ID:vSzteOSF
>>53
NC24にNC21のステータコイルを移植、
それから3000キロ程度走りましたが、
今のところ不具合なしです。
逆にVFR系で流用できない車種はあるのかな?

流れ断ち切ってすんません。
マンダム
75774RR:2009/08/18(火) 22:19:22 ID:elBdfJfl
HRCのSPユニット、TSRフルエキつきのRVFが検無し45万で売ってた。走行距離はアテにならないから見ずに、エンジンだけかけさせてもらったら一発でついた

買っちゃおうかな
76774RR:2009/08/19(水) 15:03:30 ID:QiFUMPCL
NC30のボコ付きで半年以上苦労してきたけど、出口が見えてきたっぽい・・・直ったら嬉しい。
ただコックから漏れるのよねぇ・・・負圧式なのにw   交換せねばならんが高いのが辛い。
あと1年乗ったら手放すかもしれんから、もう少し様子見するか・・
77774RR:2009/08/19(水) 17:30:04 ID:/LtSFSOr
http://www.abcoroti.com:8000/~oldthreads/001/1134817030.html

こいつどうなったか覚えてる人いる?
死んだんだっけ?
78774RR:2009/08/19(水) 19:50:05 ID:stegvqqF
NC35のHRCフルエキにあり合わせでRC30用のHRCサイレサー付けた。
ノーマル+スリップオンからの変更だが、排気脈動効果なのか、
全域でトルクアップした感じ。町乗りでも4000rpmからのレスポンス、トルクが
十分強く、乗るのが楽しくなった。Fブレーキも完全O/Hしたので次はサーキット逝く。
79774RR:2009/08/20(木) 17:16:50 ID:XGEq4SWx
先輩方に お聞きします。今はNSRに 乗ってますが、nc30が 気になってます。購入は 無謀ですか?35が 無難ですか?アドバイスお願いしますm(_ _)m
80774RR:2009/08/20(木) 17:26:20 ID:cQJ6i1sV
>>79
自分で考えろボケ
81774RR:2009/08/20(木) 19:04:01 ID:unBKppo+
>>79
MC21、28からの乗り換えならNC35なら特に違和感無いと思う。 
ちょっと重たいMC28って感じ。
82774RR:2009/08/20(木) 20:17:59 ID:XGEq4SWx
ありがとうございます。NSRは 89です。30も35も 後世に 残したい素晴らしいバイクと思い 自分なりに ネットで 調べてます。
83774RR:2009/08/20(木) 22:21:45 ID:SEQK7Sk2
MC21とNC35乗ってるが、どちらも足回り、ハンドリングが
ホンダらしく作りこまれているのがいい。乗り換えても違和感なし。
NC35気難しいが、しっかり手入れすればまだまだイイ走りで
応えてくれる。E/Gも丈夫だし。買っちゃいなよ。
84774RR:2009/08/20(木) 22:31:48 ID:LOWyGQj8
この車両って初めて免許取った奴には難しいかな?
整備性とか考えて。


友人が欲しがってるんだが俺はとりあえず買っておけと言ってる。 V4なんて素人じゃまともに整備出来そうにないしショップ着けだろうなと考えております。
85774RR:2009/08/20(木) 22:43:19 ID:NnJKL8RQ
通常整備なら変わらん
ホンダ車を重整備する頃には賞味期限が切れてる
86774RR:2009/08/21(金) 08:16:35 ID:CHObC9UQ
ほしゅ
8753:2009/08/21(金) 19:44:47 ID:nA6618ZF
>>55 >>74
レス遅くなりましたが、結局コイルの巻替えを業者にお願いすることになりそうです
情報ありがとうございました


・・・にしてもNC21も24も30もステーターコイルがオクにないなんてorz
88774RR:2009/08/21(金) 19:47:48 ID:YKHscPQd
NC35に以前乗ってて、今NC30をレストアしてるけど、外装の質感の高さに感動した。
NC35は価格上昇を抑えるためのコスト削減がもろに外装に出てるね。
89774RR:2009/08/21(金) 20:33:57 ID:2mIRqsal
NC24の21000kmのエンジンが\1955でオクに出てるが、
コイルが死んでて無駄になるかもしれんしな。
9074:2009/08/21(金) 21:46:40 ID:TVBf9FM0
>>87
近所の古いショップにK仕様が!なんてことも・・・ない?
自分は学校に偶然置いてあったKから頂きましたが、
探してる間は結構色んなショップで「最近まであった(処分してしまった)」と
言われたりしました。

自分も、「焼けたコイルを修理して予備に・・・」と思っているけれど、
学生故、懐が。。。

自分で出来れば便利なのでしょうが。
91774RR:2009/08/22(土) 00:17:08 ID:FlgHgQTz
RC30のFブレーキ・マスターシリンダー、OHしなければならなくなったんだけど、パーツナンバー教えてくだちい。
同時期の5/8インチのものなら他車から流用できるんでしょうか?
92774RR:2009/08/22(土) 02:04:43 ID:hpfKDo0i
NC24ですらエンジンが軽快に回って快適なのに、NC30に乗ったらどれだけ楽しいのだろう。
93774RR:2009/08/22(土) 02:47:33 ID:VTcpFtIt
楽しさは変わらないでしょ。  うちのNC30はボコ付き酷くて、君の24の方が楽しそうw
94774RR:2009/08/22(土) 03:29:00 ID:CB3qbts4
古いバイクのが規制ない分ガンガン回ったりするからなあ
95774RR:2009/08/22(土) 07:17:10 ID:RUMHdmCp
>>91
45530-MR7-305
マスターシリンダーセット(ニッシン)
数量1

昭和62年当時1500円
今では2倍位値上がってるかも
9691:2009/08/22(土) 08:45:40 ID:FlgHgQTz
>>95
THX
さっそく発注してきます。
値段は…。まぁ仕方ないです。
97774RR:2009/08/22(土) 11:43:21 ID:K/2c69bS
>>89
なんだってーー!!
ちょっと入札してくる

>>90
自分が通ったとこに聞いたけどCBだけだったんで・・・・
近くのバイク屋も、常連とかじゃない限り処分する物でもそれなりの価格になるんじゃないかな?
同じ学生同士頑張ろうぜ



業者に写真見せたら、写真見た限りでは税込23,100で巻替えしてくれるらしいんで
とりあえず今回はそっちに出す予定です
98774RR:2009/08/22(土) 12:05:31 ID:t2Qh8I0H
RC30関連で教えてください

HRCの車高調整を着けているんだけど、どうもリア上げすぎているっぽいんです。
標準セットの長さってどれぐらいなんでしょうか??
99774RR:2009/08/22(土) 17:51:57 ID:RUMHdmCp
>>98
リヤホイールを17インチに換装しているならば18mmだったはず

88年以外のHRCセットアップマニュアル参照
100774RR:2009/08/22(土) 21:13:18 ID:yOUSKc18
>>98
91'HRCマニュアルによりますと、突出し13mmとなっております。
半径10mm変化に対し、突出し3mmを調整基準とする。

ちなみに89'のマニュアルによりますと、17インチは16.2mmです。
10199:2009/08/22(土) 21:20:52 ID:RUMHdmCp
>>100
記憶違いだったか。。。スマソ
エンジンOH中でショップに預けてて手元にマニュアル無かったので
102774RR:2009/08/23(日) 13:28:46 ID:wdRSmbgZ
今NC35に乗っているのですがいまいちエンジンのかかりが悪いんです。
購入してからセル1発でエンジンがかかったことがなくいつもセルを回しても
キュルルル〜ストンて感じのが3〜4回くらい回してやっとかかります。
(走行してエンジンが温まっても再始動の際は2〜3回セルを回します。)
かかりが悪いので購入店で聞いてみると改善案として1チョークを引いてセル
を回す。2セルを回す際に少しアクセルを空けてからセルを回す。の2点です。
これで当初よりはかかりやすくなりましたが「セル1発」をはいきません。
以前乗っていたホーネット250は冬場以外はセル1発でかかっていたので
それから考えるとかかりが悪いかな〜と思いまして。
エンジンが特殊ですし年式(94年)も年式なのでそのせいなのか
それとも乗るのが週に1、2回くらいしか乗れないのでそのせいか・・・。
みなさんはエンジンのかかりはどうでしょうか?
やっぱりエンジンかける時にコツでもあるのでしょうか?

ちなみに購入店はホンダドリームでエンジンがかかれば吹けはいいです。
103774RR:2009/08/23(日) 13:48:37 ID:qf5BQS5c
>>102
俺のもエンジンの始動は若干悪い傾向にある
少し、チョークを引いて掛けるようにしてる
チョークを引くと一発始動なんだけど・・

104774RR:2009/08/23(日) 14:35:13 ID:VXclKr5E
昨日友人のNC30乗ったんだが
なんで400がこんな速いの?ってのが素直な感想
180なんてあっと言う間じゃんww
105774RR:2009/08/23(日) 14:44:44 ID:npr+ekvt
まあ実はハッピーメーターにも程があって俺の場合はメーター振り切って210くらいはでてるだろうっててこまで針は回ってたけど並走してた1000ccのSSのデジタルメーターによれば186km/h
106774RR:2009/08/23(日) 14:49:04 ID:VXclKr5E
>>105
機械式アナログメーターだから仕方ないさ
今どきの400は敵じゃないよなぁ
107774RR:2009/08/23(日) 14:51:15 ID:4+IG98Ub
保守
108774RR:2009/08/23(日) 14:52:20 ID:npr+ekvt
並列4発エンジンの中間加速と比べるとたしかに全然違うね
立ち上がりの回転あまり気にしなくても速いってのは楽
109774RR:2009/08/23(日) 16:14:37 ID:CdCKmbCf
11098:2009/08/23(日) 16:28:27 ID:H52qSIxK
>99,100
ありがとうございます。
これ見て、リアサスの車高調整を再調整しようと試みたけど、アッパーブラケットとサスとのボルトを外しきれず断念しました・・・

フロントから切れ込むのが、良かったり怖かったり状態。
またヒマみつけて調整してみます。
111774RR:2009/08/23(日) 19:35:05 ID:wdRSmbgZ
>>103
そうなんですか・・・。
確かにチョークを使うとかかりやすいですがなかなk「一発始動」と
いかないです。
車体ごとに始動の癖などもあるのでしょうかね?
112774RR:2009/08/23(日) 19:46:44 ID:oXejS+xS
>>111
チョークは基本よ。
インジェクションじゃないんだからしょうがないって(´・ω・`)
エアクリやキャブの清掃メンテをマメにするしか…
113774RR:2009/08/23(日) 20:07:02 ID:ur6xbVj5
>>109 本当の飾り盆栽用にRC30欲しい・・・
俺中では究極のプロポーション。NC30トリコ乗り(元)
114774RR:2009/08/23(日) 21:33:01 ID:zEy2rj/z
まあ、気持ちはわかるが乗ってこそバイクやで。

手に取るな やはり野におけ蓮華草 やね。
115774RR:2009/08/23(日) 22:54:39 ID:vI1a0UEa
VFR750Fって乗りやすそうで足着きよさげで中古サイトで調べたら結構高いのね…白バイモドキだから!?

92年製のホワイトが欲しいけどなかなかないね。
116774RR:2009/08/24(月) 00:34:26 ID:dlWCZNQY
いきなりなんですが
NC35のアクセルワイヤー一式ってNC30につけることできるんですか?
この間30のワイヤーが切れて部品注文しにいったら廃盤だよと言われて困っております
117774RR:2009/08/24(月) 00:50:15 ID:py4ABur8
35のほうがケーブル長くなってて取りまわしが邪魔になったような記憶が
118774RR:2009/08/24(月) 02:31:03 ID:LljDEJBb
TOHOの30用買えばいいんじゃね?
119774RR:2009/08/24(月) 19:25:08 ID:4wxx7u9C
>>116
通りすがりですが・・・
ttp://www.toho-wire.co.jp/
120774RR:2009/08/24(月) 20:11:10 ID:py4ABur8
東方厨乙
121書斎派 ◆lnMoNKEyvM :2009/08/24(月) 20:36:50 ID:3+7CRgyv
   _,,_
 -''::::::::\
  |:;ノ´∨\_,. -‐ァ     _    __
 _,.!イ,.ヘーァ'ニハ'ヽ、ヘ,_7  r , -`―'- 、イ、
ノ:::::rー''7コ|_,‐"リ´V、!__ハ イi イ人ルレ ン、
!イ´,'イ ノr=- r=ァY.i !  /r=- r=ァ | i、|
  ( ,ハ" ー=‐' "ノ人  (" ー=‐' "[]ノ i
 ,)、 .ヘ,、)― ‐'´''レヽ `ー―――'レル'
     おお        こわいこわい
122774RR:2009/08/24(月) 21:12:20 ID:k72sTSFA
>>113
チョークは基本ですか・・・。
以前乗っていたバイク(キャブ車)ではチョークを使うのは真冬くらいだった
のであまりチョークを使う習慣がなかったもので。
あと、「エアクリやキャブの清掃メンテをマメにするしか… 」とのことですが
NC35は最近ドリームで購入したばっかりなのですが購入当初から「102」で書い
た状態だったんです。
納車の前には整備はしてくれているはずなのにかかりが悪かったので??と
思いまして・・・。
123774RR:2009/08/24(月) 21:45:08 ID:rAuDUTF6
なーにいってんだか。

自動車学校でならったろ?空燃比。
暖気完了軽負荷巡航の目安 14:1
始動時の目安6:1(だったけ?)

いずれにしろ倍以上の差がある。始動時にチョークを使うのは当たり前なんだよ。
実用上はチョークなし始動ができるセッティングても問題はないけどな。
124774RR:2009/08/24(月) 21:52:35 ID:l+KMtlqA
>>122
オイル交換・キャブ清掃・プラグ交換はいつやった?
俺のNC35もかかり悪いが、他のバイクに比べて若干悪い程度
今の時期、セル回してアクセル1/3程度開ければ俺の場合一発でかかるよ
125774RR:2009/08/24(月) 22:26:09 ID:SlmFgxuZ
>>124
それってチョーク引いてるのと同じだよね。
126774RR:2009/08/25(火) 01:40:18 ID:CLNh7mgG
ヘッドライトでちょっと質問ですが、
片目にして、H4バルブでHi/Lo切り替えできるようにしたら
車検NG?

ヘッドライトって車体に対して左右対称か中心になくちゃいけないんだっけ?
127774RR:2009/08/25(火) 02:18:06 ID:Nj+Bb79D
>>126
○○メートル先の目標の中心に照射していれば大丈夫だったと思う。
今乗ってるCBR600は標準で片目だ。
128774RR:2009/08/25(火) 02:41:11 ID:ld9oBlCk
独立した左右非対称はNGじゃなかったか?
CBRは二灯に見えても繋がった一灯にしてあるとか聞いたんだが
129774RR:2009/08/25(火) 03:27:18 ID:CLNh7mgG
レスありがと

>>127
SSなんかはLoが片側、Hiがもう片側という感じになっているものが
あるけど、HiとLo合わせて左右対称になってるからおkって感じなんですかね?
耐久カウルのように、完全に片側だけでLo/Hiになってるのはアウトなのかな

>>128
ライトのユニットが一つになってるかということなら、CBRは別々にはなってなかったような。
耐久カウルだと独立してるし、左右非対称だからやっぱりアウトっぽいですね。
130774RR:2009/08/25(火) 03:38:43 ID:Nj+Bb79D
>>128
わりっ
片目の場合は中央にポジションライトが必須だった気がするがうろおぼえなんだよなぁ…
この辺はショップに聞いてみたほうが間違いないと思う

教えてgooで悪いけど、この辺のケースが近いんじゃないかと
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa4223638.html
131774RR:2009/08/25(火) 03:54:48 ID:ld9oBlCk
>>129
いや、ライトユニットの話じゃなくて。

954あたりは露骨に繋げてあったんだが
最近のはどうみても切れてるんだよなあ

>>130の法改正で国内も緩くなってるのかもな
132774RR:2009/08/25(火) 06:27:33 ID:kOA8HYi3
明日納車だぜフヒヒw
133774RR:2009/08/25(火) 08:48:51 ID:0P2FQUsU
おまえら、NC35にRS250のホイール履かせる時、
サイドカラーはどうしてますか?ワンオフ、または
純正を削るしかないのか?HRCは欠品だろうし。
134774RR:2009/08/25(火) 11:25:59 ID:zbiBCLM6
>>129
Low時:片目、Hi時:両目が主流なんじゃない?
車検はHiで通すから、それが関係してくるんじゃないかと

片目の配線外し片目ゼッケン付けて、車検時だけ元に戻すのが賢い方法だと思う
135774RR:2009/08/25(火) 19:54:53 ID:CrmEC0eg
今日道の駅でRVF見かけたわ。  35かな・・・と思ったらRC45だったw
凄いね・・・迫力有ったわ、特に足回りとか。  左二本だしのマフラーがカッコ良かった。
136774RR:2009/08/25(火) 20:01:25 ID:WE7nXgrH
いいなぁ…RC45欲しいなぁ(´・ω・`)
137774RR:2009/08/25(火) 21:50:43 ID:edoOwPen
お目目が大きいのよね。  アンダーカウルが無かったのは残念。
でも逆に色々見れたのだがw
138774RR:2009/08/25(火) 21:56:56 ID:23Hv/drK
RC45も小径ヘッドライトのモデルがあれば良かったんですがねぇ。
139774RR:2009/08/25(火) 23:24:11 ID:4GVpki6L
>>138
RC45にNC35のヘッドライト使っていた人いた。
あれはカッコイイ。
でもライダーがメタボだから、やっぱりカッコ悪いと思った(笑
140774RR:2009/08/25(火) 23:35:43 ID:Nj+Bb79D
ヤフオクで05CBR600の外装をVFRにくっつけてあるのを見て
これはこれでアリだなぁーと思った…
きちんとセンターアップにしているのなw
141774RR:2009/08/26(水) 00:53:55 ID:m9W6ja2i
好みはあるだろうが、いいんでないかな。

乗り手はとりあえず痩せろw
142774RR:2009/08/26(水) 16:08:53 ID:VRTowHQ+
この間スロットルワイヤーが無いよ〜と嘆いていた者です。

無事新品を購入することが出来ました。有難うございました。
ちなみに純正はClose側がもうないらしいです
143774RR:2009/08/27(木) 07:53:05 ID:cHf7rYfr
VFR/RVFの部品供給ってもうダメな感じ?キャブのパッキンとか出るの?
144774RR:2009/08/27(木) 13:34:18 ID:01O7iS8p
ニードルとかはちゃんと出た。  CBRでは欠品だったので驚いた。
ただプラグレンチが欠品中だわ。  
145774RR:2009/08/27(木) 21:44:02 ID:dslcnStp
プラグレンチといえば、車載工具ではなく
ちゃんとしたソケットを買おうと思ってアストロプロダクツ(工具専門店)に行ったけど、注文しないとなかった。
店の人に「これって何用ですか?」と言われるようなマイナーなサイズのプラグなんだが…

後日コーナンにいったら普通に置いてあったw
コーナン恐るべし
146774RR:2009/08/27(木) 22:40:46 ID:PSFL76wu
>>145
似たような経験したことあるわ
俺の場合プロアーム用リングスパナだけど、ヤフオクで落札した次の日南海に普通に置いてあったのを見て愕然とした
147774RR:2009/08/28(金) 07:19:43 ID:vaBAN8ka
NC30のフロント側コイルステーがゴソウダンパーツだった。
ステアリングヘッドトップスレッドBが残り3個

こんな部品頼むヤツはいないかw
148774RR:2009/08/28(金) 08:02:54 ID:ynrBDhew
埼玉(だったかな?)の連続ひったくり犯が'92トリコを犯行に使ってたんだね。

TVでNCを見るなんて何年ぶりの事だろう?
水産が走れた頃?
149774RR:2009/08/28(金) 08:04:36 ID:+gBxI32F
馬糞なオーナーもいたもんだなあ

この前の料金所ぶっちでつかまった30トリコといいw
150774RR:2009/08/28(金) 08:54:20 ID:HNgEw0nP
納車記念でし!
151774RR:2009/08/28(金) 09:07:31 ID:+gBxI32F
おめ!ちなみに車種は?
152774RR:2009/08/28(金) 09:13:53 ID:HNgEw0nP
>>151
NC35の00年式です。
153774RR:2009/08/28(金) 15:09:58 ID:BFeLt7AX
nc35のプラグ交換やっと終わった。

初めてだったのでカウル全部外してラジエーターずらして右前以外は簡単に出来たんですけど、右前って皆さんどうやってます?

結局ラジエーターホース外してなんとか付けたのですが、もっと簡単な方法があれば教えて下さい。
154774RR:2009/08/28(金) 16:40:40 ID:yY6Hgr/L
隙間から入らないって事は手がでかいか不器用
そんな人は横着せずにラジエターごと外す

無理にやってるとフィンがひどいことになる
155774RR:2009/08/29(土) 01:54:22 ID:3A4/wNtR
NC35
フロントのダンパーユニット先端の
減衰調整ねじの出っ張り高さが左右
まったく違う。低い方は最強まで締めると
陥没状態、下りのブレーキングで振動発生
これ逝ってる?
156名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:43:18 ID:KFBfFyw3
バラしてみないと分からんけどちゃんと組めてないだけかもね
157774RR:2009/08/30(日) 21:07:20 ID:5IwBXHkw
ただの組みミスだと思います。
158774RR:2009/08/31(月) 08:13:10 ID:Uopv7kGU
ほしゅ
159774RR:2009/08/31(月) 21:31:41 ID:xmmBeeWs
160774RR:2009/08/31(月) 23:28:04 ID:s5WYPmGq
>>159
ワロスwwww
161774RR:2009/09/01(火) 14:08:27 ID:UoW043PQ
nc35のリアディスク、キャリパーがボロだから一緒に変えたい。
社外とか他車流用で何か使ってる人、意見plz…
162774RR:2009/09/01(火) 18:06:57 ID:vBtE31uB
純正で十分
163774RR:2009/09/01(火) 18:19:01 ID:HPppbkJW
あの隙間見て社外を考える奴がいるのが驚き
164774RR:2009/09/01(火) 18:28:24 ID:Bz+0NCeM
キャリパーなんて純正の中古で良いじゃん
てかボロって言っても外側だけだろ?だったら磨けば良いだけの話
165774RR:2009/09/01(火) 18:35:37 ID:4cmxvmWK
リアブレーキなんか
坂道発進しか使わないよ。
166774RR:2009/09/01(火) 21:27:32 ID:+BxgOMqM
>>161
NC30かMC28のパーツを使うがよい
167774RR:2009/09/02(水) 13:50:49 ID:MnOQ3NRN
まあ意味もなくパーツ換えてうれしがってるやつは多いよね
mixiのオフとか行ってみるといいよw
168774RR:2009/09/02(水) 14:32:25 ID:89f0PMk5
貧乏人はノーマルでいいんじゃね
169774RR:2009/09/02(水) 20:27:11 ID:9P4ii35s
あンたら、

背中が煤けてるぜ
170774RR:2009/09/03(木) 01:19:24 ID:2IS55fv6
オクに出品中のマフラーですが、メーカーを教えてほしす
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n74310619
171774RR:2009/09/03(木) 01:35:57 ID:2Cbzvkuq
●商品名   :RVF400R 社外マフラー
●メーカー   :不明
●適合車種 :GPZ900R

ワロタw

エトスかと思ったが、エキパイが一体型だから違うか。ベガスポーツ?
172774RR:2009/09/03(木) 02:46:22 ID:B8TaJBh/
あンた、社外管語るには早すぎる
173774RR:2009/09/03(木) 14:56:12 ID:Z1MKa2pI
ケツ熱いんだよ…
174774RR:2009/09/03(木) 14:59:34 ID:YpLwO/5n
V4乗ってから年中玉袋が汗疹だお
175774RR:2009/09/03(木) 15:19:01 ID:4/MQg+xr
やっと乗れるようになったから車検とってきたぜ!!


けつあっつ!!
はや!!
アイドリング安定しない!!

キャブレターか……
176774RR:2009/09/03(木) 16:59:59 ID:4JSONZtG
>>170
GPZ900Rに付けれるかは知らんがエトスのテールパイプスリップオンだな
177176:2009/09/03(木) 17:03:25 ID:4JSONZtG
追記
間違ってる可能性もあるから入札は自己責任でお願いね
178774RR:2009/09/03(木) 17:29:26 ID:xU9QYLIN
94年式 NC35が明日納車だぜ!

わくわくしすぎて今晩眠れないかも!!
179774RR:2009/09/03(木) 18:53:45 ID:U94WwJa8
いらっしゃ〜い。
寝不足でコケたりせんときや(^^
180774RR:2009/09/03(木) 19:11:04 ID:qiRCIbNd
>>176
あれは伊賀の業物だ。
181774RR:2009/09/03(木) 23:08:51 ID:tHIyIMq2
お前ら事件です。
純正プロアームスタンドかけようとしたら、NC35が
スタンド軸からスルっと逃げて、右に思いっきりガッツリ
倒れ、壁に立てたタイヤに激突。純正アッパ−カウル無惨に
割れまくり。前の日サボらずサーキット仕様の外装に換装しておくんだったorz
182774RR:2009/09/03(木) 23:46:53 ID:GPPb/mGI
それが怖くてメンテスタンド買ってないんだよなぁw
まぁ無しでも色々やれてるから良いんだけど・・
183774RR:2009/09/03(木) 23:57:44 ID:2IS55fv6
>>171
>>176
dくす、勉強になりますた、エトスのテールパイプスリップオン
184774RR:2009/09/04(金) 00:22:19 ID:hZEeKzGj
>>176
おもいっきりヤマモトだろう
サイレンサーは知らんが
185774RR:2009/09/04(金) 00:27:00 ID:y/LEH+bP
>>176
この溶接はファディダディだろ
サイレンサーだけエトスだ
186774RR:2009/09/04(金) 00:48:58 ID:xLRY5Ha2
>>181
藻前は俺か!?
同じようにスタンドから外れた車体が右にコケて、横にあった花壇の
角でラジエター破ったことあるぞ!

ハンドルを左に切った状態でスタンドをかけたのがまずかった
187774RR:2009/09/04(金) 05:23:57 ID:cZGWtsxw
>>185
少なくともエキパイは100%伊賀(ヤマモト)だよ。
サイレンサーはエトスの造りに似てるけど、ラベル剥いであるだけで伊賀製なんじゃないの。

伊賀製だから仕込杖になってるかもね。サイレンサー抜くと刀身が出てくるよ。
188774RR:2009/09/04(金) 09:13:53 ID:54ypl+uj
マジっすか!?
189774RR:2009/09/04(金) 17:55:55 ID:rgCCmeeP
以前、メンテスタンドあげた子は大丈夫だろうか…

横着せんとハンドルを片手でちゃんと保持してやらんと怖いよ(´・ω・`)
190774RR:2009/09/04(金) 18:14:28 ID:y/LEH+bP
シートレール掴んでゆっくりやれば問題ないよ
ローラー付きなら輪ゴムでフロントブレーキかけると更に安心
191774RR:2009/09/04(金) 20:52:02 ID:7fWgeHJJ
来年こそRVF買うぞ!
192774RR:2009/09/04(金) 23:36:47 ID:4Lu/O/7L
>>190
その通り。ハンドルか、フェンダー裏をしっかりつかんでゆっくりやってれば・・・
疲れてて、横着してスタンドだけで上げようと思ったらスローモーションで倒れて逝った。
スタンド軸の偏芯カム?回せば抜け防止になるだろうか?なりそうに無いが。
193774RR:2009/09/05(土) 18:44:56 ID:0QFRl7s5
花壇にぶつけてNC35のタンク凹ませてから早2年、そろそろそろそろ直すかな。
194774RR:2009/09/05(土) 20:00:22 ID:SXOItR68
>>193
そのフレーズ確かに憶えがあるよw
195774RR:2009/09/05(土) 22:28:07 ID:hhCnBcsA
今日アイファックでO/Hしたリヤサスに交換した。
ついでに崩壊してたリンクシール交換し、グリスアップ。
ネジなめるのいやだから、フェンダーとエキパイはずして作業したが、
これに時間がかかって参った。明日はFサスO/Hする。
196書斎派 ◆lnMoNKEyvM :2009/09/05(土) 23:04:27 ID:YpQg0LTU
I F**K???
197774RR:2009/09/05(土) 23:41:16 ID:fwqNrtLD
ナイスな名前のショップですねアイファックて。
なんか逝けそうな感じ。
198774RR:2009/09/06(日) 06:38:26 ID:lwwmwwwO
ビクン!ビクン!
ビュッビュッビュ
199774RR:2009/09/06(日) 06:48:12 ID:n9XsV3lx
>>198
すげーIDだな
200774RR:2009/09/06(日) 08:52:23 ID:CflB9bB2
HRCのSPユニット使用してるんだが、サイドスタンドの警告灯は点灯するのか?
201774RR:2009/09/06(日) 17:48:19 ID:pvb5Xjxj
>>200
NC35ならSPユニット入れてもサイドスタンドの警告灯は点灯するよ。
ただし、サイドスタンド出しっぱなしでも発進できることに注意されたし。
202774RR:2009/09/06(日) 17:52:50 ID:Sp5b6GYG
最近CBR250ばかり乗ってたけど、久しぶりにNC30で走ってきた。
やっぱ400は馬力あるなぁ。  重いけどw  安定性も高いし、エンジンも静かだし。
手放す予定だったが惜しくなってきたw
203774RR:2009/09/06(日) 18:47:50 ID:CflB9bB2
>>201
NC35です。ありがとう。
204774RR:2009/09/06(日) 21:25:42 ID:Nm6Fv1XA
悪いナ それロンだ
205774RR:2009/09/06(日) 23:12:45 ID:siBxc/3O
>>やっぱ400は馬力あるなぁ。
「やっぱ400馬力はあるなぁ。」と読み違えた。ごめん。

おいらのNCも不動になって2週間・・・
代車のストマジも面白いけど、
峠で冷ややかな視線を浴びるのはもう飽きたよ。。。
206774RR:2009/09/07(月) 01:57:13 ID:aFGAC24m
                    、
                      .\    ______       ,
                       ヽヽ'´ .l .l .l::ヽ、 _ /
                        /\\ l .l .l:::: r''/
   こまけぇこたぁいいんだよ!>   l r'' ヽ、`,、 .´/、:l  <よくねぇよ!
             /)         l l   Y l Y   l::l          (\
           ///)        l ヽ   ノ l l   l::l        (\\\
          /,.=゙''"/         l   ̄ .l .l .lヽ .ノ/         \゛''゙=.,\
   /     i f ,.r='"-‐'つ        l   .l l .l::::::::/        と'‐-゛'=r., f i\
  /      /   _,.-‐'~          l ヽ、l_l__l__ノヽ、          ~'‐-.,_   ゙i
    /   ,i   ,二ニ⊃_ r-‐-- 、 _____ノヽ__ l l l::/:::::::ヽ  ___________  ⊂ニ二,    i
   /    ノ    il゙フ /  ///      l.l l´:::::::::::::::::_::-‐/l l:::::::::::::::`ヽ、   li    (
      ,イ「ト、  ,!,!| l、  / / /--- 、__  //.l_:::-‐‐--::、::_::l l .l::::::::::::::::::::/.l !,!,  、イ「ト,
     / iトヾヽ_/ィ  l .`´/ /     `y //:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ ヽ:::::::::/ / l ゛ィ゙i_,r'ッイi ゙i
207774RR:2009/09/07(月) 12:17:18 ID:j/909x0s
純正ブレーキレバーのアジャスター部分を分解したいんだが、いい方法ない?
208774RR:2009/09/07(月) 14:22:12 ID:WNr4rJPX
NC35のリアサスリンク、残数5。
(さっき、俺が注文したから4か)
交換しようと思ってる30乗りは急いだ方が良いぞ。
209774RR:2009/09/07(月) 23:11:35 ID:yKxJXRQz
んなもんオクで仕入れたらいい。
210774RR:2009/09/08(火) 01:06:17 ID:OqRhnuPN
>208
RC30のヤツは、もう無かったよ。
注文しようとしたけど、どんどん無くなっていくなぁ・・・
211774RR:2009/09/08(火) 15:41:45 ID:yuhCX274
>>209
オクで部品取り車一台確保した俺の庭に隙間はなかった
実働だし直して乗っちまうか
212774RR:2009/09/08(火) 21:50:36 ID:XiKWEs/z
さっき、某4輪メーカーの樹脂製部品開発の人と話をしたんだけど、NC35の外装に
採用されているAES樹脂って、Kg単価はABS樹脂より高いんだと。特性としては
流動性が高くて耐熱性、強度もあり、塗装の乗りが良いのだとか、それで4輪では
外観の見栄えを良くしたい部分(バンパーなど)に使うとのこと。
NC30から35に変わって、外装がグレードダウンしたと思ってたけど、実際はいい
素材に変更してたんだね。 でも、薄く出来る分コストダウンになってるのかも?
213774RR:2009/09/08(火) 21:54:44 ID:xkbWP4If
薄くするためにAESを採用したとも考えられる。
214774RR:2009/09/08(火) 22:17:57 ID:gE+cAUET
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/09/08/099/index.html
こんな記事でてた
ヤマハのFJR1300ASにのってるとは随分機構が違うねえ
215774RR:2009/09/09(水) 00:27:34 ID:8R4hqiFN
nc30に何となくシービーアール600カウルつけてみたが、
やたらスリムになった気がするぜ…
216774RR:2009/09/09(水) 01:38:23 ID:qq3P9frU
>>215
マジか。
写真うp!
217774RR:2009/09/09(水) 02:08:02 ID:Zzh6LFve
>>215
nc35でもCBR600RRのカウルあるんだが
これって車検とおるんかね?
218774RR:2009/09/09(水) 03:48:05 ID:O8XqKC6S
ttp://image.blog.livedoor.jp/saitanya_f/imgs/6/f/6f3f0d39.JPG
これ?
よっぽど変な事してなければ普通に通るっしょ。
しかし反射板の位置が気になるなぁ・・・w
219774RR:2009/09/09(水) 04:00:18 ID:QmW7GCOl
RVFはグラマラスな感じが個人的に好き。
小柄なんだけど、ナイスバディーの女の子みたいで。

始めてバイク屋でRVF見たときは、シートカウルの幅に度肝を抜かれた記憶が。
CBR250Rからの乗り換えで、あと友人もNSRだったので、それに見慣れてた
からかもしれんけど。

220774RR:2009/09/09(水) 04:19:34 ID:nfmzS61/
ホンダ車は伝統的に量感あるよね
221774RR:2009/09/09(水) 11:08:13 ID:KPuyiDkL
ホンダ VFR、来春 国内販売へ…世界初の二輪デュアルクラッチミッション搭載
ttp://response.jp/issue/2009/0909/article129312_1.html
222774RR:2009/09/09(水) 11:13:47 ID:KRp6OUiP
まさか立ちゴケでステップ折れるとは・・・
ていうか勝手に触った近所のおっちゃんワロスwww
223774RR:2009/09/09(水) 11:34:46 ID:cMZYooem
最悪だなそれ
224774RR:2009/09/09(水) 20:20:36 ID:soWi3mS6
>>218真っ白ってアリだなっ!
アリだよね?
225774RR:2009/09/09(水) 20:35:46 ID:b25VKdxe
いや、それはなしだ。
226774RR:2009/09/09(水) 21:30:17 ID:omP0jV6W
NC35、吸気ノーマル(エアクリ+BOX)、TSR?前バンク以外フルエキ、
HRCサイレンサー の組み合わせで
キャブは清掃のみ・油面、同調未チェック。
この状態でサーキット走ってるが、プラグ真っ白、6〜7000rpmでガス不足感、
全開にしても付いてこない。SJ、MJ上げるべきか?ニードルは・・・いじりたくないorz
低速ではギクシャクする。低速が濃くて高速が薄いのか?、
吸気ノーマルでもキャブセッティング必要か?もうダメポ。まずMJ上げるか。
227774RR:2009/09/09(水) 21:54:13 ID:kuy3oecN
>>217
光軸さえあってりゃおk
228774RR:2009/09/09(水) 22:04:47 ID:xMUzRyBf
>>226
吸気、前バンクノーマルでそこまでセッティングがズレるっておかしいぞ
229774RR:2009/09/10(木) 10:52:36 ID:t3znK0XN
VFRorRVFの400が欲しいと思ってるんですが、大分前に生産終わった中古車ってことで
メンテナンスやパーツ供給に不安があるんですが、どうですか? ちなみにバイクの整備
に関しては完全にド素人な初心者です。 手を出さないほうがいい?
230774RR:2009/09/10(木) 10:59:49 ID:mFwgYn3q
その質問をそのまま付き合いの有る、
もしくは任せようと思っているバイク屋に聞け
231774RR:2009/09/10(木) 12:50:07 ID:2KBXpigo
>>229
俺が6月末に発注した時点でご相談パーツ・口座無しになってたもの。
キャブ関連
16017-ML0-721、16026-MR8-003、16029-MR8-003、16197-MR8-003、16198-MR8-003、16199-MR8-003、16050-ML0-732
ケーブル類
17920-MR8-000、17950-MR8-000
リアブレーキ
43512-MR8-006
タンク関連
16955-MR8-000、17513-MR8-000、17631-ML0-003、64122-MR8-010、64123-MR8-010

ラジエターホースもご相談・口座無しだったけど、NC35のが使えるかな?
(本田に問い合わせたら「互換性情報が無い」との回答でしたが、同じラジエターなんだからなぁ。)
19500-MR8-900、19501-MR8-900、19502-MR8-900

在庫が20以下だったもの。
19503-MR8-000(03)L.ラジエターホース
17630-ML0-000(12)キャップ、チェックバルブ
17233-MR8-300(03)シールラバー
43503-MR8-006(09)コネクター、マスターシリンダー
17910-MR8-000(04)ケーブルCOMP.A、スロットル
43516-HA2-000(06)ラバー、オイルカップマウント
53214-MR8-003(13)ダストシール、ステアリングヘッド
90506-MR7-003(02)ワッシャー、ステアリングステム
16018-ML0-721(03)リンクセットA、スターター
16019-ML0-721(02)スターターリンクロッドセット
16027-ML0-004(12)ジョイント
16047-KE7-003(04)ジョイントセット、フューエル
16142-MR8-003(05)チューブCOMP
16143-MR8-003(05)チューブ
16037-KY6-004(12)プレートセット、バルブ
232774RR:2009/09/10(木) 14:56:19 ID:t3znK0XN
>>230
VFRとか扱ってそうな所で、特に付き合いのあるバイク屋はないっす。あとなんか車と違って
バイクの中古屋とかって知らないトコは入りにくい、話しにくい(勝手なイメージだけど)
どこに相談しようか決めかねる・・・。

>>231
わざわざ細かい報告サンクス。素人なんでよく知らん部品がいっぱいあるが、
結構欠品あるんだなぁ。

やはり、ちょっと手を出すのは危険かな。まあ、もうちっと考えて見ます。
233231:2009/09/10(木) 15:33:35 ID:2KBXpigo
>>232
これから付き合っていけそうなバイク屋を探せば良いじゃん。
「NC30/NC35が欲しい」って言ってみて、感じの良さそうなバイク屋を。
タマは雑誌で見付けて現車確認のうえ、業販で廻してもらえば良い。

間違っても「89か90のNC30ありますか?」と聞いたら、「?、車種は何ですか??」と聞いたクセに、
「VFR400RVのKかLです」と答えた後で、パソコンをイジって全国の在庫を見てから
「やっぱりV型が峠最速ですからね!」と調子の良い事を言う店員からは買わない方が良いと思う。
234774RR:2009/09/10(木) 16:00:48 ID:EETba42s
止めた方がいいよNCは
235774RR:2009/09/10(木) 19:15:29 ID:EN+v9ULO
NCは球数多いから社外も多いし、オクでなんとかなるかもだけど、
RCはなおさらやめたほうがいいw
236774RR:2009/09/10(木) 20:59:57 ID:P4gpr+kB
>>231
詳しい情報サンクス! 
30と35のラジエターホースの長さの違いは、今手元に無いから分からないけど、
アッパーラジエターは30の方が35より前方下側に付いているので、もしかしたら
サーモスタットからのホースの長さは違うかも?
237774RR:2009/09/10(木) 21:00:06 ID:P4gpr+kB
>>231
詳しい情報サンクス! 
30と35のラジエターホースの長さの違いは、今手元に無いから分からないけど、
アッパーラジエターは30の方が35より前方下側に付いているので、もしかしたら
サーモスタットからのホースの長さは違うかも?
238231:2009/09/10(木) 21:06:12 ID:2KBXpigo
>>237
あら、取り付け位置が違うんですか!
注文する前に教えてもらえて助かりました。
239774RR:2009/09/11(金) 00:22:27 ID:GDQpIW66
スリップサインが出てもうた・・・

お金が・・・

4万円が・・・

NC30海苔より
240774RR:2009/09/11(金) 08:57:29 ID:0K5Kqs+w
カサブタ号がYオクに出てるぞww
241774RR:2009/09/11(金) 10:24:41 ID:G67dq5C+
一年ぶりに冬眠してたNC30をキャブレターオーバーホールしてたら組み付けでキャブレターがはまらなくなった、、

どうやってはめてたっけなw
242774RR:2009/09/11(金) 10:38:53 ID:/N05+pQI
前バンク嵌めてからプレートの後ろの方に重量掛ければスッと入る
インシュレーターにオイルかシリコングリス塗っとけ
243774RR:2009/09/11(金) 11:14:19 ID:geUSKnFC
しかしメンテとか部品とか言ってるけどそもそも壊れないよ。
消耗品の交換さえしてたらほとんどノーメンテじゃない?
永久機関じゃないかと思うくらい。
244774RR:2009/09/11(金) 11:34:40 ID:9f1Mmaz+
いままでの20年は壊れなかったけど
これからの20年を考えると部品が心配なのは確か
245774RR:2009/09/11(金) 17:56:08 ID:K96tjrK4
>>242
ありがとう!!マジ助かる!!

仕事から帰ってきたらやるかw
246774RR:2009/09/11(金) 18:34:57 ID:DB3FTzng
インシュレーター新品にしたら、はめこむのに一時間以上掛かったw
247774RR:2009/09/11(金) 18:40:51 ID:44D7CMf3
あるある
けど次回またインシュ新品にしたらスパっとはまるんだぜ
慣れだよなー
248774RR:2009/09/11(金) 19:40:57 ID:Vi0md2jp
>>243
NC35、エンジンが壊れるまで乗り続けようと思ってるが、その前に自分自身が壊れそうなんだぜ?
249774RR:2009/09/11(金) 20:16:14 ID:KFgrc2I1
 竜 :あンた、あの単車の出品いつまで続けるんだ?
あンた:もちろん、売れるまでだ。
 竜 :売れると思ってるのかい。
あンた:当然だ、そうじゃなきゃ出品しないだろ。
 竜 :売れなくても出品だけで快感ってことはないのかい?
あンた:なんだ、何が言いたいんだ。
 竜 :あンた・・・、
あンた:なんだ?
 竜 :
250774RR:2009/09/11(金) 21:17:25 ID:/N05+pQI
カサブタってRVFじゃなかったか?2代目?

アップマフラーはいいけど
この取り回し、サス沸騰するぞw
251774RR:2009/09/11(金) 22:39:27 ID:E+nUUDJu
リアブレーキはノーマルに戻したみたいだな。

何度見ても俺の趣味と合わん、外装はノーマルが一番だ。
252774RR:2009/09/12(土) 10:08:50 ID:fCvtgu80
うわぁ、、レストアしたいがいっきなり挫折しそうだ、、wこのままじゃもったい無いもんなぁー、どーしよw
253774RR:2009/09/12(土) 10:18:17 ID:zSQ0wM1G
もらってやるよしかたねぇなあ
254774RR:2009/09/12(土) 16:15:25 ID:7yGAtSNF
>>252
俺も2年半前にそんな気持ちになりそうなNC30を手に入れてレストアを始めたが・・・
あれこれ新品や社外品に換えて、気付いたら30万近く掛けてたw

あと少し部品を集めるともう1台組めそうだww
255774RR:2009/09/12(土) 17:49:55 ID:ibMmSmbA
スペアエンジンなんか持ってると、もう一台組みたくなる。
→部品取り車買いたくなる→3台組めそう→夢から覚める。
256774RR:2009/09/13(日) 07:03:28 ID:XItw5NnY
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g82898211
HRCの鉄フルエキなんだけど、珍しく程度いいよね。

良く廻るのかなあ。エトスのフルエキと比べてどうだろ。
「別にHRCが最高なんて限っていない。意外と廻らない」とかって誰か言って。
俺の購買意欲が失せて気が楽になるから。
257774RR:2009/09/13(日) 10:32:05 ID:c+laPt0e
>>256
干支素とあんま変わらん気が、、wホンダワールドは吹け上がりがもっさり。俺のセッティング技術が無いからかも試練が、、w

音質はホンダワールドのが好きだな。
258774RR:2009/09/13(日) 12:03:51 ID:IcYpG0A9
TSRはエキパイが他社比細いよね。吹け上がりや上のパワーよりは
排気脈動効果によるトルク、過渡特性を重視してると思う。
259774RR:2009/09/13(日) 12:09:57 ID:RzWfrsSj
>>258
だからなのかぁ、好みの問題?

それにしてもTSRって戦闘機みたいな音に聞こえるの俺だけ?w
260774RR:2009/09/13(日) 17:46:21 ID:HiKa2EC1
吹け上がりとか体感ですごかったのは、伊賀の鉄チンフルエキだなー。

>>258
日本出しなんだがね、
パワー;伊賀<TSR<Jha
吹け上がり:伊賀<Jha<TSR


261256:2009/09/13(日) 18:48:10 ID:DqB4qt7w
サンクスです。
購買意欲、消えた。
262774RR:2009/09/13(日) 18:51:24 ID:DqB4qt7w
伊賀はテールパイプスリップオンしかない、っていうよね、普通は。
鉄製も普通は聞かないね。

もしかして昔はあったの?
263774RR:2009/09/14(月) 17:39:50 ID:HGNIqzji
伊賀ってどこの事??
264774RR:2009/09/14(月) 18:03:12 ID:QRuzEQ7U
ヤマモトレーシングじゃねえかな?
265774RR:2009/09/14(月) 20:13:37 ID:gpWLV9Ar
昔、見たナサートの音最高にカッコ良かった。
低回転は静かなのに、高回転に入ったら凄い攻撃的な音で驚いた。
自分のサンセイは音も性能もなんとも言えない感じだったwww
YOUTUBEとかどっかでアノ音聞ける場所無いかな?
266774RR:2009/09/14(月) 23:30:52 ID:t8acSqse
今オクに出てるカスタム30くらいいじってる人居るのかな?

俺の35はボロボロで恥ずかしいw
だが、一緒に持ってるリッターより楽しいんだぜ?
267VFR50:2009/09/15(火) 03:50:02 ID:MIHW3mTm
>266
その気持ち、よくわかる。
俺のNC24もめちゃくちゃ楽しい。
6000回転を超えると、400らしからぬ加速をするしな。
268774RR:2009/09/15(火) 07:52:25 ID:owa5zXJJ
400クラスは楽しさがいっぱいだからね

リッターは余裕あるけど楽しくないもんな。
269774RR:2009/09/15(火) 14:42:50 ID:eief0Uit
俺も大型はロンツーにしか使ってない
400は良くも悪くも日本の道路事情にあっているサイズだな

現行600の国内仕様も低回転に振ってあれば
同じように使えるかもしれない
270774RR:2009/09/15(火) 17:36:11 ID:7gsTIk9t
誰か俺のnc30のキャブオーバーホール手伝ってくれwww

王将おごるからwww
271774RR:2009/09/15(火) 18:38:44 ID:IvuNWNyM
>>270
分解してパッキン、フロートバルブとか交換+パツクリブッパだけだろ
ウチまでもってこいや。ごらー。
272774RR:2009/09/15(火) 19:05:45 ID:/56uCEiw
王将って・・・・・、
生大3杯+食えなくなるまでじゃないとダメだな。
同調も取れるよ。
273774RR:2009/09/15(火) 19:24:08 ID:U3c0Q24u
>>271
マジで持って行くぞ!!wwすっとこどっこい!
274774RR:2009/09/15(火) 19:30:06 ID:G0c5QtMf
>>272
いいですともいいですともwww放置期間も長くてこりゃつらい、、
275774RR:2009/09/15(火) 22:10:46 ID:IvuNWNyM
>>273
都内だ。ちなみに家は千葉と東京の県境。
一応整備士免許あるが多亀頭はじめてだから///同調とか片肺とか言われてもしらねぃぞ
276774RR:2009/09/15(火) 23:04:46 ID:FrA72Nws
>>275
すまん、自分は大阪なんだ、、もうその気持ちだけで王将おごりたいわぁ、、

277774RR:2009/09/15(火) 23:17:09 ID:IvuNWNyM
>>276
え?休日1000円だろ?問題ねーよ。
まぁ、きたら麦茶ぐらいはおごってやる。
278774RR:2009/09/15(火) 23:32:29 ID:XL10klnI
俺の周りの通貨単位とは別世界だな…!
四輪の足回り交換までが牛丼一杯で回されてたのに!

このインターネッツは富豪ばかりですね
279774RR:2009/09/16(水) 00:12:53 ID:ideBPcx0
280774RR:2009/09/16(水) 00:14:10 ID:ideBPcx0
281774RR:2009/09/16(水) 00:32:36 ID:mcceEKUx
>>277
ぬぅ、追い打ちかけるように車がクーペなのだよ、、

王将おごりにだけ東京に行こうかw
282774RR:2009/09/16(水) 12:54:56 ID:FrkRkZwR
キャブ送ればいいんじゃね
283774RR:2009/09/16(水) 16:52:24 ID:/Ya1l5Id
流石282ッ!
頭がいいな。

キャブと王将の餃子券を送れば良いね。
284774RR:2009/09/16(水) 20:44:47 ID:jJhwfb+k
VFRのキャブOHは外すのが一番しんどいと思うのは
俺だけか?
285774RR:2009/09/16(水) 21:45:24 ID:Mk4BrVZy
つか安物キャブだとすぐにパッキンから物体Xが生成される件
286774RR:2009/09/17(木) 00:02:37 ID:hg59MOfL
>>284
同調に比べれば外すのなんて赤子の手をひねるようなもんだ
287774RR:2009/09/17(木) 02:20:39 ID:Uv8ZXRli
最初のうちは低速トルクないときついよな
288774RR:2009/09/17(木) 15:04:37 ID:yHjJZ6gg
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f78809838#enlargeimg

このブレーキはVFR750の何年式に付いていた物か分かる方は居ますか?
出来れば型式も教えていただきたいです。

2週間も掛けてやっとVFRのブレーキと言うとこまで辿り着いたのに
年式や型式がわからないのです。。

知っている方、教えてください。お願いいたします。
289774RR:2009/09/17(木) 15:45:36 ID:sciSPAzg
VFR750はRC24とRC36の2種類
どちらも同じキャリパなのでこの写真から判断するのは難しいと思う

ちなみにML7はRC24のプロダクトコード
290774RR:2009/09/17(木) 16:21:03 ID:yHjJZ6gg
>>289
情報をありがとうございます。

とりあえず、部品を注文してみます。
合わなかったら、また探すことにします。

ありがとうございました。
291774RR:2009/09/17(木) 17:44:09 ID:sciSPAzg
ちょっと追ってみたが
RC24 = ML7
RC36 = MT4
RC36-2 = MY7

それぞれコードがある。
マイナーチェンジされてるなら部品に付いてるコードも変わるので
おそらくRC24(86-89)の部品で間違いないと思う

パーツリストがあれば共通部品かわかるんだけどな
292774RR:2009/09/17(木) 18:09:03 ID:JqKOfrsB
ブレーキマスターの形を見るとRC36かな
RC24は黒くて角い。
293292:2009/09/17(木) 21:28:00 ID:JqKOfrsB
いい加減なこと書いてた、スマソ
自分の24が違うやつ付けてるのを忘れてた。
オクのそれはキャリパーサポート見る限りRC24で間違いなさそう。
右はRC36のも共通なんだけどね。
294774RR:2009/09/17(木) 22:19:48 ID:yHjJZ6gg
>>291-293

皆さん、本当にありがとうございます。
おかげで眠れない日々が終わりそうです!

さて、RC24のパーツリストを買って注文しなくては。
295774RR:2009/09/17(木) 22:23:42 ID:yHjJZ6gg
連投すみませぬ。
VFR750F(RC24) でよろしいんでしょうか?

教えて君で申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。
296774RR:2009/09/17(木) 23:05:58 ID:aikORbWv
流れぶった切りスマソ

誰か91or92年の8耐ワークスRVF(OKI)の画像持ってる方いませんか?
ググっても良い画像がなくて
もし画像を持っていて、貼ってもいいとおっしゃる方おられましたらお願いします
297774RR:2009/09/18(金) 00:29:22 ID:2MJduT1w
>>295
年式:1986-89
名称:VFR750F(北米ではインターセプター)
形式:E-RC24
開発コード:ML7 
298774RR:2009/09/18(金) 00:37:27 ID:oENIVr9u
前からの画像だけど
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1253201762580.jpg
いやガードナーはカッコいいねやっぱり
299774RR:2009/09/18(金) 02:23:02 ID:xudtkvlv
あたいの海外仕様rc30、ちょこちょこ改でシャシダイで110psだたお。
みんなどんなもんかお?
300774RR:2009/09/18(金) 06:02:09 ID:ApsPribn
>>299
ウチのは国内仕様だけどHRCキット組込み直キャブ、HRCマフリャー、輸出CDI、のライトチューンで後軸109psだった


最近エンジンOHしてHRCピストンを組込んだからまた計ろうかな

カム変えてないから大幅な馬力アップは望めないけど・・・
301774RR:2009/09/18(金) 07:39:21 ID:j8oPaRvH
>>298
ありがとうございます!
やっぱりガードナーカッコイイですよね
保存させていただきました
302774RR:2009/09/18(金) 20:32:34 ID:SJrxBalt
>>300
くっだらねー
303774RR:2009/09/18(金) 21:14:42 ID:ApsPribn
>>302
なにが?
304774RR:2009/09/18(金) 21:32:40 ID:m9nDqVm2
MV8知ってるの?
305774RR:2009/09/19(土) 06:02:17 ID:q4HPYAyj
どうも、少し相談したいのですが
まだまだ先の話なのですが、中免を取ってバイクを買おうかどうか、と考えています
94以降のNSR(NC28)かNC35なんかが、当時の思い入れがあるということと
当時のバリマシのオーナーの声とかに「ペタペタ寝てくれて乗りやすい」等
書いてあった記憶もあり、候補として考えています。

車検もあるということでNC35の方がタマ探しの面で安心できるかな?と考えているのですが
中型デビューでNC35は扱いに困るでしょうか?
「ガチガチに攻める」まではいかないと思いますし、少なくとも今は「ノーマル+α程度で乗りたいな」といった感じです
ちなみにNSR50には乗ってましたが、お世辞にも上手かったとは言えないような感じです。

バリマシで「冬でも暖かい」「暖房器具抱えてるみたい」といった好意的とも取れるコメントを読んだ記憶もあるので
夏場に関してはある程度覚悟してます
306774RR:2009/09/19(土) 06:20:15 ID:ETmJi54n
好きにすればいいじゃん
天下のホンダ車、変な改造してなけりゃ扱いに困る事は無い
熱いっていっても400ccの発熱しかないよ

ただ発売から15年、基本設計考えると20年前のバイク
乗りやすさも早さも現行車には叶わないし部品供給の心配も出てきてる
それでも乗りたければだけど
307774RR:2009/09/19(土) 08:44:52 ID:Um9n3ji6
金玉汗疹以外はまあいいバイク
初心者でも乗りやすいよ
すくなくともNC30よりは
308774RR:2009/09/19(土) 08:57:21 ID:wTZU+6vU
二台とも乗ったが俺はNC30のが好タイムだったし好き。

金玉熱痒は変わらないがな
309774RR:2009/09/19(土) 13:56:55 ID:C2bMGpsP
NSR乗ってみたいけど専用スレのテンプレ見ただけで敷居が高く感じた
やっぱり4ストの方が維持が簡単だわな
NC30かれこれ6年乗ってるけど全く壊れない
少なくともエンジン内部のことに関して全く知識もやる気もない俺が
何の苦労もなく乗り続けられてる
まぁタマがよかっただけかも知れないが
310774RR:2009/09/19(土) 14:11:46 ID:JWL/+LyQ
100kmくらいでリザーブに切り替えてますが、皆さん給油は何kmくらいからしますか?
311774RR:2009/09/19(土) 15:27:15 ID:tTErXTUJ
>>310
ガボガボしてアクセルが開かなくなってから切り替えてるぞ。
給油はそこから40km以内くらい。
312774RR:2009/09/19(土) 17:29:05 ID:WJ5lne4g
>>300
巨匠こんにちは
313774RR:2009/09/19(土) 18:55:15 ID:ywq8RaOv
>>310
今日の俺の場合は、トリップメーター180kmくらいでガボガボが来てリザーブに
切り替えたよ。

ガス欠の症状に気づ前にリザに切り替えたって意味ないように思う。

ガス欠の症状は薄い症状に似てるから、薄い症状の勉強にもなる。


314774RR:2009/09/19(土) 18:55:56 ID:K1DLruA4
色々ありがとうございます
確かに時代が進んだだけ今と比べれば、というのはあるとは思いますが
乗りやすさよりも、まずはバイクのイメージ第一だったので聞かせてもらいました

初心者でも乗りやすいという事なんで、少し安心できました
これからは、たまにここやNSRスレをROMりながら金策と減量に励もうかと思います
どうもありがとうございました〜
315774RR:2009/09/20(日) 01:25:10 ID:Li0QW/Qm
どなたか心当たりのある方アドバイス欲しいのですが…

NC30にオクで入手したSPユニットを
取り付けたのですが
エンジンの始動が恐ろしいほど悪くなり
社外リミッターカットに戻しました
エンジンが始動すれば調子よく吹けあがるのですが
エンジンがかかりにくいのレベルを明らかに超えてしまってます。
SPユニットの故障なのかなぁ…
316774RR:2009/09/20(日) 02:29:06 ID:cphbDYS5
ハイオク仕様になるんじゃ?
317774RR:2009/09/20(日) 03:34:41 ID:Li0QW/Qm
>>316
レスどうもです
現状ハイオク濃度60%ぐらいでしょうか

色々なサイトを拝見させていただいたところ
ハイオクでもレギュラーでもそれほど変わらないとのことですが
いかがなもんなんでしょうか

ハイオクに入れ替わったらもう一度チャレンジしてみたほうが
いいですかねぇ

318774RR:2009/09/20(日) 03:38:21 ID:cphbDYS5
すまん、始動が悪いのはオクタン価と違うよなぁと後から気が付いた…
SPユニット外して始動するなら原因はそれしかあるまいて(´・ω・`)
319774RR:2009/09/20(日) 04:53:41 ID:ivlkIn2X
オレの35はトリップで220km越えたあたりでゲボゲボしだしてリザーブに変えてるけど
200km未満でリザーブって燃費悪くない?
町乗りで特に燃費走行せず、むしろぶん回しぎみでもリッター18kmくらいは走るけどなぁ。
320774RR:2009/09/20(日) 08:43:31 ID:V9MbZzQX
え....俺の35燃費悪くなってんだ・・・。
タイヤの空気はこないだ入れたばかりだし、エアクリーナーかな?
321774RR:2009/09/20(日) 22:15:12 ID:Hl6kRlma
RC45のタコメーターの部品番号をどなたかご存知ないでしょうか?
もしご存知であればよろしくお願いします。
322774RR:2009/09/20(日) 22:42:27 ID:BCY6zHNu
>321
パーツリスト買えと言いたいとこだが

37250-MW4-003
323774RR:2009/09/20(日) 22:55:19 ID:ISm51sGz
>322
ご親切に有難う御座いました
助かりました!
324774RR:2009/09/21(月) 16:24:10 ID:aiE97tIa
バイク転がしてる時にクマに襲われた人ってさすがにいないと思うけど、

「熊に注意!」とかの看板出てる林道流してる時は、クマが出てきたらどうしようって
やっぱり考えるよね。

俺の場合は犬に追っかけられても軽く逃げ切れるんだからクマならまず逃げ切れるって
思うようにしてる。
となるとバイクから降りたら不利ってことだな。
325774RR:2009/09/21(月) 17:54:18 ID:ZiM2qhJu
>>324
熊って60km/hくらい速度出るらしいよ。
センター割った熊と正面衝突しそうなのか、後ろから激しく追い上げ
られてるのかで多少違うかもしれないけど、ヘアピンばかりの林道では
立ち上がり加速の鋭い生活かかった熊相手じゃ逃げ切れないことも考えなきゃ。
となればやっぱ基本どおりすぐにバイク止めて死んだふり?
326774RR:2009/09/21(月) 17:56:24 ID:kP+bsAT3
>>324
おま、道通せんぼしてて

:::   ∩____∩::::::
:::::::  |ノ  _,   ,_ ヽ:::::::::::
::::::::::: /  ●   ●|::::::::
::::::::::::|    (_●_)  ミ:::  ちょっとバイク降りろや、こら
::::::::彡、.    |∪|  /、:::::::: 
:::::/      ヽノ   l:::::
::〈  ヾi         l i::::::
:::::\  ヽ_.    ___|__b_________
:::∈{ ___ __仁[]ヨI____nnn_______/
      スチャッ

ってきたらどうすんのよ
327774RR:2009/09/21(月) 19:46:20 ID:s1sZPmPz
だれか教えてください。
RC30、HRC車高調整キット(リア17インチ)の標準セット値を知りませんか?
10数年前にショップでセットしてもらった後、自分でいじってたら、上げすぎてものすごく前のめりっぽくなったんだけど、当時の資料持って無くて。
ショップも遠くて。
よろしくお願いします。
328774RR:2009/09/21(月) 19:51:04 ID:zI2/Shru
>>326
どうもしやん。

そこまでクマを怒らしたら“「あべし」しかない”でええんちゃう。
「ひでぶ」は難しいわ、太ってへんから。
329774RR:2009/09/21(月) 20:02:24 ID:OzkA6Bjp
330327:2009/09/21(月) 20:09:37 ID:s1sZPmPz
>329
>100
早いレス&ログ読んでなくて申し訳ない。
あした雨じゃなかったら調整してみようと思います。
331774RR:2009/09/21(月) 20:43:15 ID:8Nsdwapi
サゲ
332774RR:2009/09/22(火) 19:21:49 ID:Jf6uKt5r
ドカ
333774RR:2009/09/23(水) 00:05:15 ID:WHnoAwhj
程度の良いRC30を探しているのだが
なかなか巡り会わない

それとも、ソコソコの程度の車両買って
リビルドした方が良いのだろうか、、、
んが、部品の供給についても不安があるから
出来るだけ良い状態のを見つけたい、、、

無限ループに落ちてしまっているので
30オーナーの皆さん、
どうすれば良いのか指南くだされ
334774RR:2009/09/23(水) 02:13:07 ID:pqGh7pJ4
もう20年以上前のだからある程度諦めないと仕方ないだろ
しかも元からタマが出てないんだから
所詮盆栽なんだからまっすぐ走れば御の字くらいに考えるべきだろ
あれこれ言うならCBR1000でも買うしかないわ
335774RR:2009/09/23(水) 03:58:29 ID:X5GzO9sM
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
336774RR:2009/09/23(水) 09:06:56 ID:iBI5Wvdh
>333
一度 ドリームにでも行って 部品の在庫状況がどうなのか聞いてみると良いですよ。
左ミラー・クラッチホース・エンジン周りのパーツは、在庫無しって感じで。
壊れたら、他車種からの流用or造るっていうのが必要かと。
337774RR:2009/09/23(水) 10:18:37 ID:trEvATbY
>>333
ストックパーツを持っていないなら、今からサンマルに乗る事はお勧めしない

部品供給はバックオーダーすら受け付けない生産中止品が多数
しかもゴムホース、アクセルワイヤー、チェンジペダルなどの消耗補修部品だから困る
ギヤなどの普段あまり出ない部品はまだ辛うじて在庫してる程度

数少ない社外品にするか、純正他車種流用を駆使するしかない

某オクを見てもわかるが、最近は車体の流通量は増えた感じ
それも上記理由からオーナーが手放したのではないか?
ちなみに近所のショップには2台在庫がある


乗るには相当の根気とお金が必要かな
338774RR:2009/09/23(水) 12:04:17 ID:+6aettMe
CB750Kの様に台数自体が多ければメーカーも部品を作るのだろうが、30じゃムリ
339774RR:2009/09/23(水) 13:11:37 ID:YRINf5SJ
>337
どこのショップで価格はどれくらい?
340774RR:2009/09/23(水) 14:06:05 ID:trEvATbY
>>339
お値段は相場無視だったよ
東京板橋、確か148万と160万位
純正トリコとロスマンズ

ちなみに売り物かはわかりませんが、数ヶ月前には世田谷のショップに新車があった
341774RR:2009/09/23(水) 16:18:05 ID:YRINf5SJ
>340
thx
148〜160万とは、ホントに相場無視ですね。
買った後も30万くらいはかかるでしょうし。

新車ていうのもゴム系の部品は全滅でしょうね。

どっかに80万くらいの車体ないかな〜
342333:2009/09/23(水) 17:44:45 ID:WHnoAwhj
みなさん、温かいアドバイスありがとう
なかなか現実を直視できないが
やはり、一気に3台くらいまとめ買いし、、、
いいとこ取りの一台作る、の状態ですね、、、

オレが18の時に発売された、憧れのバイクだったので、
所有し走らせる想いを具現化したかったなぁ
まだ未練があるがw

優しい住人たちに感謝と共に
オーナーの方々、大事に走らせて下されm(_ _)m
343774RR:2009/09/23(水) 22:00:03 ID:2LIsyGSi
メインジェット、スロージェットの番手を上げたいんですが
探しても適合車種NC30のやつしか見つかりません
NC24にも使えるんでしょうか?
#120あたりを入れたいのですが・・・
344774RR:2009/09/23(水) 23:14:57 ID:qVmSAEnF
>>343
同じ。
345774RR:2009/09/24(木) 00:11:13 ID:t2kZEuio
ニュートラルに入らん…何故なの…@nc30
346774RR:2009/09/24(木) 00:51:04 ID:4iQtFXEj
ニュートラルスイッチを交換するがよい
347774RR:2009/09/24(木) 01:09:20 ID:hESzr3ti
連休中にフォークのOHとブレーキのOH終了。

ステムベアリングの交換に特殊工具要るの知らなかった。ロックナットはずせんかった。
残念。
348774RR:2009/09/24(木) 01:11:57 ID:gMOYUqee
どこ?
349774RR:2009/09/24(木) 01:34:32 ID:EhDAkeZG
特殊工具なんて無くても交換してるけど。  
レース外すのは苦労するけどw
350774RR:2009/09/24(木) 02:10:40 ID:pWO/+V4r
>>347
トップスレッド?
汎用のフックレンチで外れますがな。
351347:2009/09/24(木) 02:56:42 ID:hESzr3ti
>348-350
マんジんで!?
有給もう一日取っててよかったぁ。

トップブリッジ外してすぐのナットです。
フックレンチって車載のでもいけますかね?
352774RR:2009/09/24(木) 04:06:00 ID:pXkJul2x
>>350
このスレ向きのIDだね
353774RR:2009/09/24(木) 07:43:09 ID:ID48Qfk3
>>351
車載じゃちょっと無理じゃないかな。
俺はadjustable hook spannerっての使ってる。

>>345
もともと悪いクラッチの切れが、アウターボスに段がついてさらに悪くなってる
からだと思うが。
354774RR:2009/09/24(木) 08:13:15 ID:1nNw/nrj
横ヤリすまん
俺の30もニュートラルに入りにくいんだが、アウターボスって何?
改善方法は?
詳しく教えて貰えるとありがたいです
355774RR:2009/09/24(木) 14:29:17 ID:me2xgs9T
>>345
ワイヤー → エンジンオイル → シフトリンケージ → シフトドラム → ギア本体

シフト関係は順番追って点検
意外とワイヤーが多い
356774RR:2009/09/24(木) 15:00:38 ID:eZNZupi+
ドリームでキャブオーバーホールと組み付けってどれ位取られるかな、、

もう時間が取れなくて丸投げしがないやぁ
357774RR:2009/09/24(木) 17:32:41 ID:me2xgs9T
3〜4くらいじゃね?
358774RR:2009/09/24(木) 19:03:56 ID:Wvc7d9RQ
VFRのタンクの上についてるチューブって何のためにあるんですか?
359774RR:2009/09/24(木) 20:10:10 ID:wAe2Y81c
今日NC30納車しました。
先輩方どうぞよろしく(´∀`)
360774RR:2009/09/24(木) 20:17:24 ID:cLF5hl7O
>>354
ttp://www.vesta.dti.ne.jp/~kman/motor/rdres3.html
良い出来で分かりやすいので、こちらをご参考に。
361774RR:2009/09/24(木) 20:30:52 ID:hNTUgZhb
あれは、ガソリンタンクの圧抜きみたいよ。燃料コックの辺りに入ってるみたい。間違ってたらすんません。
362774RR:2009/09/24(木) 21:27:35 ID:yTqaR7Ma
エンジンチューンを数年してやっとわかったんだが、
NC30のエンジンよりNC35の方が、よいうことがやっとわかりましたよ。
NC35エンジンに30カムとミッションを組んで、レーシングレベルのクリアランス管理にするのがよろしいです。
現代のインチキコーティングと組み合わせでなんとかF-III時代のワークス並の出力ゲットン♪
バルブとヘッドはNC30にするとCVキャブではダメ。(要FCR、電磁式燃料ポンプ
NC35キャブでHRCキャブセッティング+断熱処理済みラムエアボックスが、お手軽コース。

さて、大人しく走るか。
363774RR:2009/09/24(木) 22:27:40 ID:pWO/+V4r
NC35のE/G脱着交換を一人でやった猛者はいますか?
364774RR:2009/09/24(木) 22:33:07 ID:pWO/+V4r
ID記念にもうひとつ、
ノーマル120/60R17フロントタイヤが、サーキットでの
下りフルブレーキングでロアラジエターに接触する可能性は
あるだろうか?
365774RR:2009/09/24(木) 22:43:56 ID:gMOYUqee
あまりにも突き出しが多いとかじゃないければ大丈夫じゃね?
366774RR:2009/09/24(木) 22:45:58 ID:j4VyHQMy
>>364
詳しくは知らないけれど
フォークがヘタってる状態で5ミリ突き出ししたらフロントフェンダーががつがつあたった経験はあるよ
367774RR:2009/09/25(金) 01:06:03 ID:rcRbHguV
>>363
俺5回以上やったことあるよ。
要る工具はこんな感じ
 台型ジャッキ2台(エンジン以外にもフロントタイヤを上げる要あり)
 エンジンフレームマウント部のロックナットレンチ
 大きい六角レンチ(詳しくは忘れた)
 トルクレンチ
368774RR:2009/09/25(金) 07:14:02 ID:gVmHm8L0
>>362
>バルブとヘッドはNC30にするとCVキャブではダメ。
何でだろう。
確かにNC30とNC35とではヘッドをあけると、NC30の方がカーボンが黒くてNC35の方が
綺麗に燃えてるって思ったりする。
NC30のピストンヘッドを見てると“霧化が不十分なのかなあ”、“インレットポートが
太すぎるのかなあ”なんて思ったりもすることもある。

NC30のエンジンにNC35のキャブじゃダメなの?
362の表現だとどっちなのかイマイチ判然としないけど。
369774RR:2009/09/25(金) 20:38:54 ID:0McYVqXW
>>359
バイク屋乙
370774RR:2009/09/26(土) 17:03:41 ID:LDltq4vi
371774RR:2009/09/26(土) 17:04:22 ID:LDltq4vi
>>369
こまけぇことは(ry
372774RR:2009/09/26(土) 20:05:15 ID:CKspEnB6
>>367
謎のスペアE/G乗せ換え作業やりたくなってきた!
MC21のE/G乗せ換えはやったことある。2日かかったけど。
短いリヤエキゾーストパイプの着脱が心配。面倒そう。
373774RR:2009/09/26(土) 20:11:31 ID:oiR6RmJo
今日田舎道をNC35で流してたら放し飼いの犬に襲われた。
センターラインのない道の右斜め前(1時の方向くらい)から襲ってきた。
轢くわけにもいかないから左に除けながら徐行レベルまで減速した。
が、俺の右膝のすぐ横でバウバウバウとやるだけでガブリとは来なかった。

さらに左に除けた。あと20センチでガードレール、
当たらずに通り抜けた。だがスピードは完全に死んでしまっている。
犬の脚力で追い付けない訳はない。でも何故かそれ以上は追ってこなかった。

柴犬よりちょっと大きめくらいの白い犬だった。
(ヤフーのカイ君くらい)

近傍に連れ合いの犬がもう一匹いた。そちらの犬は向ってこない。
無事逃れきった。助かった。

でっかい犬だったらどうなっていたのかな?
374774RR:2009/09/26(土) 20:24:42 ID:V1kQITb4
まず、食いちぎられてリアブレーキをかけれなくなる
375774RR:2009/09/26(土) 22:21:55 ID:QQhGSiYZ
>>373
でっかい犬・・・たぶん前足の一撃でNC35は廃車だろう。
376774RR:2009/09/26(土) 22:52:47 ID:la1GvG65
そんな感じでコケて裁判なって勝ってた人いたね。
だいぶ前だが、新聞載ってた。
側道への安全配慮は義務だよ。
377774RR:2009/09/27(日) 09:23:40 ID:RwmzbuTI
新型VFR1200のようですが・・・
既出(デュアルクラッチトランスミッション)?

http://www.youtube.com/watch?v=SBfsCSZwsAc
378774RR:2009/09/27(日) 19:58:22 ID:rtc9urHj
NC35の9年ぶり復活計画、
ここまでで、
・燃料タンクサビ取り
・フューエルラインのホース、Oリング全取り替え
・キャブOH
・水回りのホース、Oリング全取っ替え
・フォークOH(結局スプリングは変えなくて済んだ)
・ブレーキ前、セミラジアルマスタ+RC51キャリパに交換、後OH、前後ホース取り替え
・スプロケ、チェーン交換(520コンバート)
までした。
燃料系は劣化してたけど、水回りはそこそこ綺麗だった。
ここまでやって、近所を少し走ってみたけど、このバイクこんなに速かったっけ。
試運転で降りた後、あまりの速さと、楽しさに武者震いが出たわ。
楽しすぎる!みんなありがとう!なんだか無性に御礼を言いたい気分。
379774RR:2009/09/27(日) 21:31:47 ID:wLnGO2XM
費用は?
380378:2009/09/28(月) 00:25:27 ID:p4oyEaZV
>>379
純正の部品代が10万ぐらい。
でも結局交換しなくて良かった部分を考えると、6〜7万でいけたかも。
第3版のパーツリストの値段と比べて今はだいたい3割増しぐらいかな。
あとブレーキのメッシュホースとかスプロケとかキャリパ(中古)で、8万円。

全部自分でやったので工賃はなし。連休と有給合わせて丸5日使って嫁に怒られたぐらい。

あとは、ステムベアリングとリアサスリンクのグリスアップかな。
381774RR:2009/09/28(月) 02:28:56 ID:kyIjMJIJ
パーツリストを持ってる方がいたら教えてほしいんですが、35のチェンジペダルの部品番号わかりませんか?
382774RR:2009/09/28(月) 02:34:55 ID:Hye3eEpy
NC35フルエキには調べたら、若干のキャブセッティングが必要なようだが、
Jhaの情報で、ノーマル吸気+JN=J8VA(ケンソー?)推奨というのがあった。
使ってる人いますか?今後M/Jは#110〜#118を試す予定。
383774RR:2009/09/28(月) 06:49:00 ID:aYiY/yvz
>>381
 24702-MR8-000 ペダルCOMP.,ギヤーチエンジ
 24705-MR7-000 ラバー,ギヤーチエンジペダル

384381:2009/09/28(月) 11:23:09 ID:kyIjMJIJ
>>383さん
381です。
有り難うございます!
急ぎでしたのでリアルに助かりましたm(__)m
詳しく調べてもらい大変感謝です。
385774RR:2009/09/28(月) 19:49:11 ID:QQSxZe54
RVF欲しいけど高いお
386774RR:2009/09/28(月) 21:03:12 ID:f+bLG50T
RC45は高いやね
387774RR:2009/09/28(月) 22:46:51 ID:p+tj7O2J
排気音だけど
はじめバタバタVツインみたいな音がするけど
途中から七色の音色を奏でるみたいな認識で良いでしょうか?
って意味わからんな・・・。
388774RR:2009/09/28(月) 22:47:21 ID:Q1NtScCw
RC45…?
389774RR:2009/09/29(火) 04:51:33 ID:srEf20KS
45ホシス(´・ω・`)
390774RR:2009/09/29(火) 08:44:15 ID:R2n35LGT
先週謎のブレーキトラブルっぽいのに見舞われました。
リヤブレーキパッド新品交換してから約700キロで磨り減って無くなった。
今お店で見てもらうために点検出しているが、ブレーキ引きずりはない模様らしく
もしかしたら原因わからないままになりそうな状況です。
自分の主観ではありますが走行中リヤブレをずっと踏んでるわけでもありませんし
ハードなブレーキングはここ1000キロまったくしてません。

一つだけ気になるのは前回リヤパッド交換時に残0でパッドのツメでローターに傷を
だいぶつけてしまいその時はお盆時でお店やってなく今回はパッドだけ間に合わせで
交換してもらったので傷の入ったローター使っていたのでパッドの減りも加速したのかも?
って勝手な考えも思っていますが、なにか助言いただけましたらよろしくお願いします。
391774RR:2009/09/29(火) 08:48:11 ID:usc8BVDS
フォークオイルの粘度って10W?
392774RR:2009/09/29(火) 09:17:57 ID:3Z3BUtvW
おまいらちょっと聞いてくれ。
VFR 1200 でググったらこんな画像が出てきやがったんだが。
ttp://vfrworld.com/photos/data/718/64371.jpeg
393774RR:2009/09/29(火) 19:28:39 ID:k6rnsI/2
>>390
たぶんそれ
傷ついたロータだと300km持たずにパッド終わる時もある

>>391
まずは車種を晒そうか
394774RR:2009/09/29(火) 19:52:13 ID:oq2kxNBb
いきなりだけどバクステだと車検通らない?
395774RR:2009/09/29(火) 19:58:28 ID:eQjVJgVa
>>394
可倒式なら通るだろ。
396774RR:2009/09/29(火) 20:13:04 ID:T6M6jc1N
可倒式云々で車検の可否という話は聞かない。
タンデムステップが付けられなくなり1人乗りで申請という話は良く聞く。
397774RR:2009/09/29(火) 20:19:37 ID:k6rnsI/2
車検対応かどうかはブレーキランプのスイッチを引っ張れるかどうかだったはず
398774RR:2009/09/29(火) 22:08:55 ID:oDv2YqlU
ビートの付けてたけど不通に車検通ってたよ。  むしろライトの向きと光量で苦労したw
399774RR:2009/09/29(火) 23:55:14 ID:rAjZLK4D
>>393
すまん
車種はNC30
400774RR:2009/09/30(水) 00:56:45 ID:8w4hxTRo
俺は30で20w入れてる。
401774RR:2009/09/30(水) 20:13:54 ID:4gIZyM+e
俺は10W-50
402774RR:2009/09/30(水) 21:21:15 ID:uNo4j+DP
>>400
それ硬すぎね?
403774RR:2009/09/30(水) 22:35:49 ID:cAGg1spS
真冬だとセル回らなかったりするw
404774RR:2009/09/30(水) 22:50:54 ID:K/+j5Woi
フロントフォークの中にセルが付いてるんですね
405774RR:2009/09/30(水) 23:06:00 ID:8w4hxTRo
>>402
走り方次第かと。。。
とりあえず15では動きすぎるので飛ばして20入れました。
406774RR:2009/10/01(木) 10:38:10 ID:qLSQzxee
ヤフオクに出てるエトスのフルエキが気になる…
音とかどーなのかな?今ヤマモトのスペックAなんだが変わるかな
407774RR:2009/10/01(木) 10:59:45 ID:4n328/5T
新エトスは割合静か
408774RR:2009/10/01(木) 12:01:09 ID:qLSQzxee
おーそうなんですか 情報ありがとうございます。
ヤマモトで我慢します!
409774RR:2009/10/01(木) 21:16:29 ID:v0EtAGSB
えっ、旧エトスフルエキってうるさいんですか!?
オフで落としたので付けようと思ってたんですが・・・。

集合住宅なので気を遣います。
うるさくして、いたずらされても困るし。
410774RR:2009/10/01(木) 21:20:04 ID:4n328/5T
旧は車検不可な音量だと聞いてる
実際聞いたわけではないし2種類あるレース用の話かもしれないので未確認

新はバッフル無しで車検いけそうな感じだ
411409:2009/10/01(木) 21:38:19 ID:v0EtAGSB
>>410
なんという即レス。ほんとにありがとう。

パワーに変わりないなら、静かな方が個人的にいいですね。

旧エトスってバッフル固定用の穴ないんですよね。
車検の度に交換するのも面倒なので、頑張って新エトスを探してみたいと思います。

と言っても、今付けてるファディダディよりは静かそうですけど。
412774RR:2009/10/01(木) 22:05:52 ID:dEtA+U/4
最近のエトスでも長く使ってると結構うるさく感じるかも。
俺がオーダーバッフル作って貰う時に採ったデータです。
 ↓
     エンド内径最大値 エンド内径最小値  
新エトス   40.3mm      40.2mm  
旧エトス   47.6mm      47.3mm
(確かに旧エトスにはバッフルの穴はなくて、自分で開けたが)

キーワード「オーダー バッフル」でヤフオクで検索してみましょう。
俺は何度も作って貰ってます。
安いからいろんな内径のヤツを揃えておくとサイコーですよ。

413774RR:2009/10/01(木) 22:46:58 ID:4mnpepZj
あなあけたらいいんじゃね
414774RR:2009/10/01(木) 23:42:10 ID:iV7/kTmT
質問です。
NC30にNC35のRホイールやサスペンションはポン付けできますか?
取り付けた後の不具合などもありましたら教えてください。
415774RR:2009/10/02(金) 00:03:18 ID:4mnpepZj
ggrks
416774RR:2009/10/02(金) 00:16:47 ID:DmWQK1J5
>>414
つく
あとはお前の技量だけだ
417409:2009/10/02(金) 00:26:37 ID:f7rH9DPK
>>412-413

サンクスです。

ノギスで図って47mm弱だったので、45φの汎用バッフル買ってきてたんですが、
47φでよかったかもしれないですね。

ちょっと頑張って穴開けてみます。
418774RR:2009/10/02(金) 00:50:14 ID:ZS6OSICu
http://auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/page/view?aID=k120494233

http://auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/page/view?aID=w43120742

触発されたんだが、こんなんにしたかったら
改造どんくらいかかんの?

ボロいから思いきった改造して、買い替え欲溢れる自分をとどめたいw

419774RR:2009/10/02(金) 01:57:17 ID:2WZGbhSw
>>412
旧エトス47mm、新エトス40mmってことは、抜けは旧エトスの方が良さそうですね。
420774RR:2009/10/02(金) 01:59:27 ID:zkJDo4P/
見れないんだけど・・・俺だけ?
421774RR:2009/10/02(金) 02:05:14 ID:2WZGbhSw
>>420
上のは例のカサブタVFR。
下のはわからん。

それにしても、501,000円でも落ちてないね(しかも2回とも) > カサブタ
422774RR:2009/10/02(金) 02:36:18 ID:xEwMFz2E
アホだから携帯のはってるよ。
idの部分だけコピペだな
423774RR:2009/10/02(金) 03:47:51 ID:0XYrtRyF
>>419
抜けすぎはトルク落ちを招く
排気量考えれば40mmで十分。HRCーF3管もさほど広くない

>>421
車検不可の出来そこないCBR600もどきだろ
424774RR:2009/10/02(金) 08:43:18 ID:t94nBhHf
>>418もうCBR600買ったほうがいいよ
425774RR:2009/10/02(金) 10:24:00 ID:31t6yjgS
NCじゃなくてMC22用の600レプリカ外装は買ったけど 10万くらいした。

250だから車検無いんでこれで済んだけど400でやると面倒そうだなぁ
素直に600RR買った方が良いと思う
426774RR:2009/10/02(金) 10:46:42 ID:xs2H3IgD
ていうか新型にコンプレックスありありなら
VFR/RVF乗ってる意味ないわ。
下取りに出してCBR買えよ。
速いしお望みのスタイルが手にはいるよ。
427774RR:2009/10/02(金) 11:35:12 ID:ZT6S82W1
新型が欲しいわけではなんけどV4で現代的な外観にしてみたいって気持ちはあるなぁ
428774RR:2009/10/02(金) 11:41:06 ID:dtQEUMEM
つかコンプレックスじゃないと思うぞ。
どんなにメンテしてても、15年も経てば外装も傷やら経年劣化やら目立ってくるし
綺麗にしたいのもオーナー心じゃないのかな?


CBRに乗り換えた俺が言うのもアレだけどさw
429774RR:2009/10/02(金) 11:51:35 ID:YM1WKQQK
俺600外装だけど普通に車検OKだったけど
430774RR:2009/10/02(金) 16:01:07 ID:3Qu20ymS
普通にRVFの形でカムギアV4プロアームが復活してくれればそれでイイ。

他にはなんにももいりません。
431774RR:2009/10/02(金) 17:50:14 ID:MdT2MfAj
>>416
ありがとうございました、頑張ってみます
432774RR:2009/10/02(金) 21:18:58 ID:Z7xHMdPa
>>430
それってRVFの特徴全部じゃね・・・?

CBR600RRが出たからRVF600RRもいつか出る・・・
そんな風に考えていた時期が俺にもありました。
433774RR:2009/10/02(金) 23:05:45 ID:2WZGbhSw
個人的には、RVFのスタイルは今の世代でも全く遜色ないと思うなぁ。
CBR600RRよりよっぽどかっこいい。

CBR1000RRもカイジみたなとんがった鼻から、08でRVFみたいな丸い顔に戻ってるし、
リアシートも80年代と違ってカクカクせず、適度に丸みを帯びてるし、
と言って旧世代GSX-Rやハヤブサのように丸すぎないのでかっこいいし、
フェンダーもフェンダーレスにする必要がないぐらいすっきりしてるし。
434774RR:2009/10/02(金) 23:42:03 ID:aAfmUWnP
V4に乗り出したきっかけって何?
435774RR:2009/10/03(土) 00:05:06 ID:lEeekRsE
8耐で連勝しててV4スゲーと思ったから
436774RR:2009/10/03(土) 00:24:19 ID:0l5VWGgq
そうして買った人たちが街にあふれ、カムギアv4の音とプロアームが街の視線を独り占めw
「なんじゃ?あの音と方持ちホイールのバイクは!!」
路上で走ってるだけで、十二分の宣伝効果。
さらに人気は高まり・・・

魅力的な物は放っておいても広まる物だ。
437774RR:2009/10/03(土) 01:23:00 ID:rlUPW3r3
>>434
不等間隔爆発、コンパクトなエンジン、フレーム、
ジャイロ効果の少ない短いクランクで
コーナリングが楽しいし音も良いし気持ちイイから。
438774RR:2009/10/03(土) 01:49:21 ID:ryOBWyAt
人様のマシン偉そうに叩く奴らは自慢のマシンうpしろよ。

同じバイク乗ってんのに見苦しい奴らだなww

俺はマフラーが伊賀に変わってるだけだが、
排他的な意見が多すぎるな。

だからRVFはオタクしかいないって言われんだよw
439774RR:2009/10/03(土) 02:13:29 ID:SRDBZ0Uy
>>438
それ事実です
440774RR:2009/10/03(土) 05:37:47 ID:0afWKIA9
>>438
お前、見苦しいぞ
441774RR:2009/10/03(土) 06:10:05 ID:SRDBZ0Uy
タイヤ交換の時期が来たのですが、お勧めのハイグリップタイヤはありますでしょうか?
442774RR:2009/10/03(土) 06:37:52 ID:13pwj/6g
>>441
α11
443774RR:2009/10/03(土) 12:21:27 ID:rlUPW3r3
120/60/R17のレースコンパウンドって
ミシュランのPレース(ソフト)だけかよ?
120/70/R17なら選び放題なのに。
444774RR:2009/10/03(土) 17:52:30 ID:VHWrzTTQ
>>441
自分で考えろ、バカゆとり腐脳。
445774RR:2009/10/03(土) 18:06:19 ID:3vsWapW/
てかしらべれ。
446774RR:2009/10/03(土) 18:37:34 ID:j5+lrxZo
さてと、ムカゴ拾いに行く計画でも組むか。
447774RR:2009/10/03(土) 22:23:44 ID:ryOBWyAt
タイヤのフィーリングは好みがあるから、
前どんなタイヤ履いててどう感じたか書いた方がいいよ。
おすすめはBT090かBT003stかなぁ。

ここのオタクどもは口だけ達者だから、
タイヤスレで聞いた方がいいよw
448774RR:2009/10/04(日) 00:21:01 ID:V+9tT611
441とは別人ですが、BT016 買ってみた。
前は70SPだったけど、10年前の70SP以上にグリップしてくれると嬉しいなぁ。
449774RR:2009/10/04(日) 02:40:17 ID:tDDw/Kfs
>>441
つTT500GP
450774RR:2009/10/04(日) 03:43:03 ID:ZQCBWehu
ミシュランM45ちょーお勧め 滑りなど皆無
451774RR:2009/10/04(日) 08:08:03 ID:Dp6TFgKI
GPR-100やPPのツーリングタイヤメインだったけど、次はGPRα-10を買うんだ・・・。
452774RR:2009/10/04(日) 13:52:03 ID:imOWy0Wp
今からRVF400を中古で買って乗るのとヤマハR1を新品で買うのではどのくらいの差がありますかね?
正直ランニングコスト等含めるとこっちに乗るのは難しいのかな?

どっちもいいんだがなぁ
453774RR:2009/10/04(日) 14:44:48 ID:E9U/uXqN
春からレストア中だったNC30がさっき組み上がったんで、早速こそっと乗ってみた! 
期待通りに面白いバイクだね♪ 
454774RR:2009/10/04(日) 17:25:26 ID:Yw5J42do
俺も久しぶりにNC30乗った。  やっぱポジションきついねw 
跨った状態でハンドル見ると、あんなに遠いのかと思ったw   震動少なくて乗ってて楽しかったわ。
455774RR:2009/10/05(月) 00:46:09 ID:UzjWNpgo
丸目2灯以外認めん
FZRやGSXR、ZXRが90年頃異形になったのでさえ嫌だった
いまどきのつり目の変な形のライトなぞ論外
薄っぺらいシートカウルなど外道
456774RR:2009/10/05(月) 01:44:32 ID:h5VUnfAa
>>455
アンタとは気が合いそうだな。
シートカウルはNC30のが一番。

アッパーはNC29のが好きだったりするが。
457774RR:2009/10/05(月) 02:17:36 ID:4tiKHFTM
オク見てきたら赤で綺麗なのが良いな。 
あとメチャ弄ったのがあるけど、売るのは勿体無いキガス
458774RR:2009/10/05(月) 08:01:52 ID:wUkA2pai
>>444
調べた上で質問してんだよ
馬鹿はどっちだよ、池沼さん^^;
459774RR:2009/10/05(月) 10:27:47 ID:rrHSEgaV
調べたならそれでいいだろう

具体的に何が聞きたいかといった情報もないし、
それ以外のレスがないっていうのがまさにお前への回答だろう
460774RR:2009/10/05(月) 10:34:12 ID:rrHSEgaV
×それ以外のレスがない
○それ以外のレスへのコメントがない

意味不明な文になってしまった

ほかのレスへのコメントもせず気に入らないレスにかみつき
そもそもここで聞いたって参考になんかすないんだろ?
みたいなことがいいたかったのだった
461774RR:2009/10/05(月) 11:27:11 ID:wUkA2pai
>>460
それはゆとりとは言わない。
「常識が無い」というんだ、いい歳して分からないオッサンも他人の事を「ゆとり」と言えたもんじゃないな^^;
ま、自分の失態を晒すだけだから好きに何とでも言ってくれや。

Power Pliot履く事にするわ。
どうもありがとな。
462774RR:2009/10/05(月) 12:40:25 ID:466gnOQA
なんか、アメリカンな感じする
463774RR:2009/10/05(月) 17:46:23 ID:DtDnGTxL
んじゃおれは10α
464774RR:2009/10/05(月) 18:33:39 ID:rrHSEgaV
ゆとりっていわれたのがそんなにイヤだったと。
なるほどなあ
465774RR:2009/10/05(月) 19:06:05 ID:1N++ofvD
>それはゆとりとは言わない。
>「常識が無い」というんだ

ゆとり教育採用期間に該当年次に当たったせいで
酷く常識の欠如した世代のことを揶揄して「ゆとり」って言ってたんじゃないの?
466774RR:2009/10/05(月) 19:13:27 ID:1r3/dGe2
パイロットパワーはケース剛性が高すぎて中型車には向いてないとする説やインプレが
結構ネット上でも見られるから、ライディングスタイル次第だと思うけど、
少し慎重に考えた方がいいかも。
メーカーの人も中型には合ってないから圧は1.6まで抜けって言ったりするそうな。

俺は今は「熊に注意」の看板のあるヘアピン主の林道をメインに遊んでるけど、
噂どおり堅いと感じる。コンパウンドは柔らかいんだろうけど。
雑にリーンインしてガバッっと開けてロデオ状態になったこともある。
(リヤだけPPの2CTです)

でも風返しでは合ってる感じがしてた。(この時はフロントだけPP)

いきなりの横レスで申し訳ないが。
467774RR:2009/10/05(月) 19:47:04 ID:HgrxAk7W
ピザは中型でもPPでOKですか
468774RR:2009/10/05(月) 20:45:26 ID:zjpL3Zh0
NC35にPP入れてるが、不満はないわな
ちょっと攻めようかな、って時は前後の圧力2.0位で俺は十分だと思っている
圧1.6まで落とす位ならα10でも入れれば良いかと
1.8位で街中走ってたら、センターの減りが早過ぎて涙目になったしなw
469774RR:2009/10/05(月) 21:01:06 ID:1r3/dGe2
ふっ、つまりPPが堅く感じるようでは乗れていないといことか。
認めたくないものだな。

だが、しょうがない。今後はPEのロウデンの50ミクロンをリヤシートの中に
入れておくことにするわ。ピザの保湿も考慮しなければならんからな。
470774RR:2009/10/05(月) 21:07:09 ID:b7/r3MaW
フロントのTT900GPが丸坊主になったから試しにSPORT DEMON注文してみた。
てかアンチBSの俺にはこれくらいしか探せなかった。
F16インチだってタイヤ選びで迷ってみたいのよ・・・
471774RR:2009/10/06(火) 01:10:44 ID:4PAH3tUh
どら☆すた400の新型って86万もするようだな。
RVFも90万ぐらいなら新型出せないかね。  高くて売れないかw
472774RR:2009/10/06(火) 01:35:10 ID:LLgUe4y9
>>461
>>464
>>465
どうでもいいから早く氏んで。
スレ違いだってことが分からないの?
473774RR:2009/10/06(火) 02:45:32 ID:AjoF3m8/
質問に答えてくれるのは有り難いこと。
見ず知らずの人に質問して悪態をつかれるのは当たり前。
それを前提に質問すべきだな。
だから悪態をつかれたからといって罵ったりするのはマナーに反する。
そこはスルーして我慢すべきだ。
474774RR:2009/10/06(火) 10:12:33 ID:ts44V77z
スルーせず我慢しないべきだ。
475774RR:2009/10/06(火) 10:34:50 ID:JsF9g1co
まぁまぁそう言わず、まったり行こうぜ。

質問する人も、もうちょっと建設的な意見だとみんな答えやすいし
後で参考にしやすいですよ。
476774RR:2009/10/06(火) 23:21:06 ID:aABfmFwF
441の質問の仕方に問題があるとは思えないんだが。
477774RR:2009/10/06(火) 23:24:55 ID:NHI3xSfS
質問には問題ないがその後に問題アリアリ
478774RR:2009/10/07(水) 02:04:48 ID:dG7MYNw0
空気読まずに質問で申し訳ないが


nc35の写真が表紙の雑誌があったので想わず中身も見ずに買ってしまった
(Under400て雑誌)
その記事に、アッパーカウルからタンクに繋がっているダクト部分の写真説明で
ダイレクトエアインテークシステム採用と書かれて居たのだが
アレッてダミーでわなかったですか?
私がnc35を購入した時
虫とか異物が入って嫌な場合は、穴を塞いでも良いですよダミーなんで
と言われた記憶がアルのですが……‥‥?

システムと為て機能しているのですか?
其ともダミーですか?
どっちらなのでしょうか?

長々と長文すいませんm(__)m
479774RR:2009/10/07(水) 02:24:42 ID:0cr8yx3S
あれはタンクを貫通してないし、エアボックスにもつながってないからダミーといえばダミーレベル
一応タンク前部のカバーの隙間からタンクの下部へ風が流れるからダイレクトと言えなくもない
正直、ステムの後ろにある防塵パネルをはずした方が吸気効率がいいw
480774RR:2009/10/07(水) 02:55:15 ID:EvmGcSko
風の吹き込まない吸気部にFカウルから導風してる
吸気効率は変わらないけど吸気温度は下がってるよ
481774RR:2009/10/07(水) 03:18:19 ID:dG7MYNw0
>>479
素早いレスありがとうございます
ダミーと思って良いって事ですね。
自分の35が現在車検取得のためショップに入院中
自分のでわ確認出来ないので
ついついここで聞いちゃいましたm(__)m



話し変わりますが
雑誌の記事に、CBXが一度生産終了したがユーザーの要望で再生産されたとあった
nc30か35が復刻版として再販してほしいな〜
400クラスでわダメかな〜

482774RR:2009/10/07(水) 03:28:15 ID:dG7MYNw0
>>480
妖怪人間ベム&赤影視ながら書いていたので
リロードしてませんでした

夏場わ塞がない方が良いって事ですか。

483774RR:2009/10/07(水) 03:41:37 ID:EvmGcSko
× わ ○ は
正しい日本語使えゆとり

夏も冬も塞がなくていいし
虫も異物も滅多に入らないし入ったら取ればいい
484774RR:2009/10/07(水) 07:55:53 ID:8mG8VOtD
RVF400のHRCのマニュアルには付けたほうがいいと書いてた気がする。

<注意>
ベース車のNASAダクト(アッパーカウル・インレットダクト)と
フュエールタンクカバーは併用のこと。
485774RR:2009/10/07(水) 10:33:23 ID:q7jC++Pu
486774RR:2009/10/07(水) 11:52:35 ID:IVBfT8oI
>>483
マジっすか!?
487774RR:2009/10/07(水) 21:38:48 ID:pT7/KloC
季節関係なく、吸気温度とガソリン温度が下がる。
エアボックスにセンサー突っ込めばわかるけど、場合によっては10℃以上下がるから。
そーすると酸素濃度が上がるから、燃料が必要になって、結果出力が上がる。
488774RR:2009/10/07(水) 21:43:55 ID:3TgAic+v
めちゃいじってあるNC30は120万最落だったのかw  流石にそれは無理だw
489774RR:2009/10/08(木) 00:11:21 ID:4wwPRNbe
マルケはいてたりすげーとは思ったけど120www
490774RR:2009/10/08(木) 00:19:16 ID:sKmIaO5B
120ってCBR1000RRの中古とか余裕じゃん・・・
491774RR:2009/10/08(木) 02:26:25 ID:qgC56QS+
ていうか600の新車買えそうだけどw
なぜかVFR&RVFはゴテゴテ弄った挙句オクに出される車両を良く見かけるな。
492774RR:2009/10/08(木) 06:55:35 ID:owHIXvSp
超盆栽を業者が安く買い叩いて利鞘を大きく取って出品しているから
493774RR:2009/10/08(木) 22:59:41 ID:6CVEXc7h
自分用にカスタマイズしたバイクなんか他人には何の値打ちもないわ
特に外観は。
494774RR:2009/10/08(木) 23:35:25 ID:KDsim28l
キャスター弄ったよ
なんつーか
失敗したって感じ(笑)
495774RR:2009/10/09(金) 13:34:02 ID:QMPPAEUN
キャスター弄って 失敗したって感じですか?

した感じなのですか?
496774RR:2009/10/09(金) 22:11:47 ID:a2gIjmYP
今日、本屋行ったらUnder400っていう雑誌の表紙にデカデカとNC35が(゚∀゚)
497774RR:2009/10/09(金) 23:31:27 ID:3i9Eon+g
>>496
記事は大したことなかったね。
498774RR:2009/10/10(土) 22:52:57 ID:kSX4n//P
NC35買って初めて高速乗ってみた
140キロほど出たけど
何キロまで出るんだ?
499774RR:2009/10/10(土) 23:01:06 ID:hcz9shhn
>498
ノーマルでもNIPPON SEIKIのあたりまではでるよ
500774RR:2009/10/10(土) 23:15:43 ID:+kGshH0Z
>>498
ぬゆわキロでリミッターがかかるけど、リミッター外して6速レッドまで引っ張ればふおわキロ位まで出そうだわな
501774RR:2009/10/11(日) 00:34:36 ID:2O2uh5vY
6速 14000rpm = ふぬわkm/h
502774RR:2009/10/11(日) 01:16:30 ID:wcx3OJsq
でもまぁ実際はメーターの精度がそんなに高くないので誤差を差し引いて
リミカだけならふあわ`あたりじゃね?
503774RR:2009/10/11(日) 07:08:14 ID:ZJZgDPv6
危険深度に達したので緊急浮上age
504774RR:2009/10/11(日) 07:11:48 ID:W778btUN
そんなに速度でるのかこのバイク?
俺の900忍者は250でるかでないかだ。
505774RR:2009/10/11(日) 10:35:48 ID:OTXBZjMG
217くらいだったような
506774RR:2009/10/11(日) 14:50:50 ID:wjpLYsI0
デジタルメーターで216まで出たことある
507774RR:2009/10/11(日) 15:43:38 ID:mcO0W3al
メーターはタイヤが減ってもずれるぐらいだから目安程度にしかならんが、
マシンコンディションが良くて相当長い直線で向風じゃなきゃ220を超えるぐらいだな
それ以上出すなら吸排気いじってファイナル変更が必要
あとは体重w
508774RR:2009/10/11(日) 17:56:13 ID:ZJZgDPv6
最高速に重量は関係しな
509774RR:2009/10/11(日) 20:11:24 ID:wcx3OJsq
ピザだと空気抵抗でかくね?w
510774RR:2009/10/11(日) 20:47:13 ID:2O2uh5vY
>>509
その前に重量だろW
511774RR:2009/10/12(月) 17:37:32 ID:EkC3isz2
512774RR:2009/10/12(月) 19:10:17 ID:WkmcEqhf
いやいや加速、最高速ともに体重は大きく関係するだろ
あと空気抵抗も
513774RR:2009/10/12(月) 19:50:23 ID:TE6zSzx9
>>512
中学生にバカにされるぞ。
514774RR:2009/10/12(月) 22:19:56 ID:g7vu8z7A
しっかりエンジンが回りきっている限りは、体重がどれだけ増えていようが変化はないだろう
エンジンしっかり回りきる程度の体重ならな

ピザと言われてそれぞれイメージしてる体重が違うと思うぜ
515774RR:2009/10/12(月) 22:42:26 ID:uBOOv+SF
ところでピザって何のこと言ってるんだろうね。

俺はピザバイクじゃなくて洋食のピザそのものだと思って、
それでふざけてPE(ポリエチレン)を推したんだけど。
516774RR:2009/10/12(月) 22:48:38 ID:WkmcEqhf
なんでだ?
ミニバイクの話だが息子(中1、47kg)と俺(36才82kg)じゃ最高速10km/hぐらい違うぞ
あとカウル有りと無しじゃ最高速5km/hぐらい違う
517774RR:2009/10/12(月) 22:58:30 ID:TE6zSzx9
まじでわかってないなら「走行抵抗 最高速度」でググってみるヨロシ。
518774RR:2009/10/12(月) 23:33:37 ID:a+dTkDNw
>>516
いやだから、そんだけ体重差あったら体形が違うんだからその時点で空気抵抗の差が発生するでしょ。

ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200801/24/71/c0150371_23582583.jpg
極端な話、こーゆーカウルにすれば息子との速度差はなくなるけど。
519774RR:2009/10/13(火) 02:15:42 ID:MQQNu9PJ
>515
デブの事
語源は「ピザでも喰ってろデブ!」
転じてピザ=デブを表す隠語になった
520774RR:2009/10/13(火) 04:53:11 ID:c3RhY3El
ピザの事
語源は「デブでも喰ってろピザ!」
転じてデブ=デブを表す隠語になった
521774RR:2009/10/13(火) 11:56:47 ID:nVnmrrcw
>>518
マジっすか!?
522774RR:2009/10/13(火) 12:03:20 ID:caoDxYZv
球体の方が空気抵抗は少ないらしいから
デブのが速いのかも知れん

どのみち加速度が違うので最高速度に到達するまで
時間が掛かるデブが負けるけどw
523774RR:2009/10/13(火) 12:18:38 ID:KQ6jOZf6
まぁ空気抵抗よりも、デブの背中に渦巻く空気の流れのほうが抵抗になるだろうから
(いわゆるスリップストリームみたいなもの)
この空気の渦をうまく流してやれば空だって飛べるはず
524774RR:2009/10/13(火) 12:56:33 ID:caoDxYZv
空飛ぶデブ、どっかで聞いたようなコピーだw
525774RR:2009/10/13(火) 13:56:19 ID:nVnmrrcw
飛べない豚はただの豚だry
526774RR:2009/10/13(火) 14:05:50 ID:PcUZ6E3S
そんな事より誰かnc35のニュートラルスイッチの部品番号教えてくれ。マジで。
527774RR:2009/10/13(火) 15:42:34 ID:5JeV8HlF
店にその質問したら注文までしてくれるよ
528774RR:2009/10/13(火) 18:53:47 ID:B0+Q3ZIc
ニュートラルスイッチなんか替えても、ニュートラルへの入りは良くなんないよ。
ニュートラルに入ってるのにニュートラルランプが付かないっていう不具合が治るだけ。
529774RR:2009/10/13(火) 19:10:19 ID:tFod9q3F
>>526
 35600-KE8-003 スイツチASSY,ニユートラル
 90443-MB0-000 ワツシヤー,シーリング 10MM

NC30と一緒。
530774RR:2009/10/13(火) 19:59:05 ID:A6nXz92H
>>525
× 飛べない豚はただの豚だry 
○ 飛ばねぇ豚はただの豚だ

デブの語源は、ロスコー・アーバックルでググレ
531774RR:2009/10/13(火) 21:39:45 ID:PsoL2lmg
>>525
豚は飛んでも豚だ
532774RR:2009/10/13(火) 21:54:22 ID:j4PNVUvP
箱根七曲りズッコケ記念
NC24のシートフレームなんてオク出てんのか・・・?
533774RR:2009/10/14(水) 00:37:28 ID:NF+hMu+1
シートフレームは700円とか格安で出てるよ
それよりもアッパーカウルステーが出ない・・・
1か月以上も待ってるのにorz
534774RR:2009/10/14(水) 02:42:26 ID:RKVJ9V4o
携帯からスマソ
>>527 近くにバイク扱ってる店がないのよ…
>>528 そうなの?やっぱプラシーボ的なノリなんだネ。
>>529 アリガトゴザイマス。
535774RR:2009/10/14(水) 06:03:16 ID:FwA0Hpnv
プラシーボでもなんでもない
間違ってるだけ

528のいうとおり、ニュートラルを検出するスイッチでしかない
536774RR:2009/10/14(水) 10:00:57 ID:LH/R4Nsy
ただの接点だしね 意味無いよ
537774RR:2009/10/14(水) 10:47:01 ID:RKVJ9V4o
へぇ〜ナルホド。ホントにそのままの意味でスイッチなんだね〜。ネットでググるとNに入り易くなるとか見掛けたもんでさぁ。
538774RR:2009/10/14(水) 11:37:45 ID:iwFRlINX
>>537
よくそんな知識でいじる気になるな。
壊すのがオチだろ。
539774RR:2009/10/14(水) 12:30:11 ID:QIMk5j+z
ネットは嘘で満ち溢れてる
そのN入りやすくなったと書いてあるサイトを信じるかこの2ちゃんを信じるかはお前次第だろ
嘘を嘘と見抜けないならネットを辞めるか騙されて学習しろ
540774RR:2009/10/14(水) 16:09:04 ID:7JDwQxi+
以前NC35乗ってたときニュートラルランプが点いたり点かなかったりするようになったので
ニュートラルスイッチ交換したことある。慣れればニュートラルに入ったのは感触で分かるけど、
やっぱり気持ち悪くて。

どういうわけかエンジン暖まると点かなくなるんだよね。
スイッチ外してみたら伸び縮みする棒の先端がかなり擦り減ってた。
俺も大した知識ないけど素人考えで、新品は棒の先が丸くなってるから
擦り減って角ばってしまったら作動が円滑でなくなって
ニュートラルに入りにくくなるような感じがするけど、そういう症状はなかった。
考えてみれば不思議だ。角ばってて支障がないなら何で面取りしてあるんだろ。

>>537
あんまり知識なくても壊すようなところじゃないと思うよ。強いてあげれば
締め付けトルクに注意するぐらいかと。ニュートラルスイッチの締め付けトルクは
1.2kg−mだ。
541774RR:2009/10/14(水) 23:20:03 ID:HkVhuCiN
>>540
 ニュートラルスイッチを替えても、ニュートラルになりなるかどうかは、何も変わらない。

 ただ、ニュートラルになったかどうかを電気的に正しく検出できるかどうかには、影響する。

 つまり、ニュートラルになっているのに、電気的にそれを正しく検出できなければ、ニュートラルインジケーターランプが点かないだけでなく、常にクラッチレバーを握らなければセルが回らないという症状が出ることになる。

 だから、警察の試験場で技能試験を受けるときみたいに、セルモーターを回すときには、クラッチレバーを握っておくのがお約束みたいな乗り方をするんだったら、実害は何もないってことで、FAってことでいいかな?
542774RR:2009/10/15(木) 02:59:20 ID:RrTa33la
>>538 >>539
ですよね〜。まぁ確かに超ど素人だけどさぁ。そんな言い方しなくても…もしかしてツンデレってヤツ?
とにかく勉強になったよ〜。わざわざありがとね。
543774RR:2009/10/15(木) 03:18:26 ID:TiHryGFr
キモチワルイ
544774RR:2009/10/15(木) 09:39:29 ID:1VjfPIsH
ネットの場合嘘というより100%勘違いで結果的に嘘っつー人がいるからね
悪気はないのかもしれんけど

プラシーボグッズと同じでメーカーの嘘を無理矢理現実にしちゃってる人
乗ってる当人が満足してるならニュートラルスイッチの交換で入りが良くなってもいいと思うけどね
ただそれをまき散らされるのは問題かもしれん

*ただ本当に交換したなら意味無いって事もわかると思うんだけどね(見た目的に)
545774RR:2009/10/15(木) 20:00:59 ID:Av6BgmNd
ま、まさか。そんな、
ワナワナワナ・・・

俺の、  天才のこの俺の言うことが間違っていたというのか
546532:2009/10/15(木) 21:45:10 ID:LhzkWimC
>533
情報ありがとう。早速落としてくる。

前に落札した予備のメーターに交換しようと箱開けたら
スズキ純正Fブレーキ一式が出てきて不覚にもテンション上がった。
落ち着いて状況を把握した今現在、俺涙目。
547774RR:2009/10/15(木) 23:34:46 ID:TxS2l3Fa
NC35・ノーマルエアBOX・フルエキ・HRCユニットの組み合わせで
キャブのS/Jを#38に上げてる香具師いますか?
548774RR:2009/10/16(金) 07:05:48 ID:31ChCo/s
>>547
濃すぎる。

S/Jでも調整しきれないんじゃない?
549774RR:2009/10/16(金) 10:53:26 ID:jTS7oFFS
ノーマルBOXはないわ
550774RR:2009/10/16(金) 13:01:33 ID:sdfl5pcz
確かに。 2000円程度多く出して、限定版BOXの方が特典も付いてウマー
551774RR:2009/10/16(金) 21:07:30 ID:ZJIoDdRn
限定BOXkwsk
552774RR:2009/10/16(金) 21:23:11 ID:2EKszmO+
>>550
しっかり説明してやれ。
俺はイベント限定版だがな
553774RR:2009/10/16(金) 23:00:00 ID:R4KFtlVN
>>550
ネタは超時空要塞でおk?
554774RR:2009/10/17(土) 05:46:19 ID:O5k8BIiU
だめ やりなおし
555774RR:2009/10/17(土) 22:45:14 ID:a/ucXCdR
ほsy
556774RR:2009/10/18(日) 00:00:10 ID:YVD6iVbY
ヤフオクで出品待ちなんですけど
NC24のアッパーカウルステー、割れ無しのものを持ってる方いたら
譲ってくれませんか?予算は3000〜5000円で送料別です
557774RR:2009/10/19(月) 13:01:45 ID:qMdODJRE
不調について相談させてください

RVF400に乗っています
走行25000キロ
症状
・燃費が極端に悪いです(リッター10キロ)
・アクセルパーシャルで音がおかしい(ちゃんとかぶったような音)
・アクセル半分程度開けると普通の音

改造点はマフラービートナサートフルエキのみ

エアクリ、プラグは新品交換

タンクに錆び有、キャブのスロットルバルブが一ヶ所他より閉じてない所有

キャブAssy交換と錆びとりをしてみようと思うのですが、他に考えられる点はありますかね?

558774RR:2009/10/19(月) 13:22:12 ID:7yGV6zK7
ガソリン漏れ
559774RR:2009/10/19(月) 17:50:26 ID:MEMAMs3r
金曜日にRVF買ったぞ!仲間にいれてくれ
560774RR:2009/10/19(月) 18:53:11 ID:0cNf+sr5
来年の4月のしょっぱなツーリング行くに向け
タイヤ交換しようと思うのだけど
お奨めは?
561774RR:2009/10/19(月) 18:53:52 ID:FA0VCYXo
ほほう、これはようこそ。
このスレは大きな栗の木の下です(多分)

いじめっ子もいるけど。
562774RR:2009/10/19(月) 19:01:10 ID:FA0VCYXo
>>560
諸インプレから判断するとBT016が今一番そそるタイヤだよなあ。高いみたいだけど。
17インチのみのラインアップ。

俺もBT016履きたいんだけど、今履いてるパイロットパワーが中々減らない。
563774RR:2009/10/19(月) 22:59:44 ID:0cNf+sr5
>>562
BSがお奨めなんですね
その上っていうとグリップありすぎですかね?
564774RR:2009/10/20(火) 01:17:48 ID:7iPigtSc
俺はBSは硬すぎてダメでダンロップ派だったなぁ…
パイロットワンもなかなかいいぞ、雨の日乗れないがw
565774RR:2009/10/20(火) 01:36:53 ID:Dt5Q74mw
POWER ONE(パワーワン)?
566774RR:2009/10/20(火) 07:19:03 ID:IpdrE376
>>557
レギュパンクとジェネレーター清掃

漏れは3万キロでどっちも逝ったからそろそろやった方がいいだろう
工具さえそろえばすぐできるし
567774RR:2009/10/20(火) 19:11:09 ID:qNwlYSor
>>558
>>566

返信ありがとうございます調べてやってみます!
568774RR:2009/10/20(火) 20:31:53 ID:IEl4bMFl
もうすぐRVF納車でwktkしてるんだけど、どうしたらいいかな!
569774RR:2009/10/20(火) 20:46:57 ID:ctZBZsjP
>>568
おめでと。
さっそくPLを見て消耗品を注文しとけ。
570774RR:2009/10/20(火) 23:06:14 ID:o3DyjWQk
PP2ctとM3は160がはけました。
BT016の160は試した事が無いですが、上の2つと比べると太いので難しいかと思た
571774RR:2009/10/21(水) 07:27:08 ID:rcYaX7f+
>>568
過去ログを読んで予備知識を仕入れてみたら(半分は嘘ネタと思いながら)
25台目以降がいい

スレタイから愛が消えた以降から質落ちか
愛を取り戻せ(byクリキン)
572774RR:2009/10/21(水) 11:54:40 ID:8aXLu5mj
>>571
youはショック
573774RR:2009/10/21(水) 12:18:02 ID:NmzeCnyX
質問です。NC35を2ダボみたいな鬼ケツアゲにしたいんですけどシートレールを曲げる以外に何か方法ありますか?
574774RR:2009/10/21(水) 12:31:02 ID:c0h981/V
ダサいからやめとけ
575774RR:2009/10/21(水) 12:37:31 ID:OJY31HP4
そもそも250RRは別に上がってないから

「ボクは脳タリンです☆」ってふれまわってるようなもんだからやめといた方が良いと思うぞ
576774RR:2009/10/21(水) 14:06:29 ID:/CNDa8jh
>>573
チャンプロードとかの通販広告でツッパリテールを買えばよい
577774RR:2009/10/21(水) 14:58:38 ID:GsYDd0ou
右直されてフロントからぐちゃり

60しか出してなくてよかった

貴重なV4を一台消してしまった。

次はBMに乗るぞ
578774RR:2009/10/21(水) 19:15:59 ID:OG2pmzTK
>>568
Hello V4 world
外見を気にしないなら、ボロカウルに交換しておくのがお勧め。

こけると、アッパーのウインカー部分と、サイドセンターカウルの爪と
アンダーカウル(HONDAロゴの出っ張っている部分)が削れる・・・。
どうすんだ・・・これ・・・orz
579774RR:2009/10/21(水) 19:39:34 ID:qeO99VzY
>>573
シートレール固定ボルト(下)を抜いて、シートレールを持ち上げて、抜いたボルトだけを締める。
その分だけケツが上がる。
580568:2009/10/21(水) 22:03:59 ID:KBwgU0u6
>>578

こんな車両だよ
http://p.pita.st/?apljfuq5

wktk
581774RR:2009/10/21(水) 22:18:26 ID:z0q7/BeB
ミラーがすごいことなってますね
582568:2009/10/21(水) 22:23:35 ID:KBwgU0u6
>>581
いやwこれはバイク屋が並べる為にこうなってるわけでw
583774RR:2009/10/21(水) 22:23:45 ID:Cf4+QL7x
折りたためなくて一番幅が狭くなる位置がそれなんだよな
584774RR:2009/10/21(水) 22:36:32 ID:+dclrMhJ
>>578
マフラーの曲がり方が好みじゃない。

とか、嫉妬して書いちゃう位に綺麗だね。
大事に乗ってちょうだいな。
585774RR:2009/10/21(水) 22:37:40 ID:PllPls4y
のび太ぁぁぁ
そのバイク、俺に貸せよう
586568:2009/10/21(水) 22:39:20 ID:KBwgU0u6
>>584
うん、大事にしたい。

これ、29万なんだぜ。。。
587774RR:2009/10/21(水) 22:44:07 ID:+dclrMhJ
>>568
え!29万!?
誰か死んでるんじゃない?
50万て言われても信じちゃうぞ。

それとも距離が出てるのかな。
ステップにピョッコリが付いてないから、攻めてたバイクって気はしたけど。
588568:2009/10/21(水) 22:50:47 ID:KBwgU0u6
>>587
いえ、馴染みのバイク屋のお客さんのでオークション通ってないんで、素性は分かっているバイクなんだ。
まあ、距離は1万kmほど走ってるんだけどすごくコンディション良かったから即決したよ。
589774RR:2009/10/21(水) 23:30:09 ID:EznAzWRK
オクで買ったNC35 32万円 2万キロ
Fフォーク片側ダンパー死亡、ブレーキングで振動発生
E/G吹けがゴロゴロもっさり、ブレーキディスク異常磨耗
フォークパイプ点錆多数、ギヤの入りが悪い、カウル割れ多数
に比べたらものすごく良さそうだ。
590774RR:2009/10/21(水) 23:47:54 ID:FnHyF7Dt
オクで32万でソレだと、結構キツいね。  まぁ程度はピンキリだからなぁ

NC30ドナする予定だが、オク見ると綺麗なのが14万でも回転寿司状態なのね。
俺のは12万スタートぐらいにしておくか。
591774RR:2009/10/22(木) 14:17:15 ID:b2E1vy+d
アイドリング調整スクリューが欠品・・・どうすんだよこれ・・・
592774RR:2009/10/22(木) 15:38:06 ID:vUPkdTiT
今2ダボに乗ってるんだけど30に乗り換えたい…だれか譲って…
593774RR:2009/10/22(木) 17:18:45 ID:bc+zJ9hI
RC30はまだ高いぞw
594774RR:2009/10/22(木) 19:16:39 ID:s5KQvNcr
VFR750RとかRC30とかってスレないの?
と思ったものの、書く前にちょっと調べたらこんなスレを見つけた。
 ↓
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1254772747/1-100

燃え盛ってくれ
595568:2009/10/22(木) 20:20:20 ID:pvanBwVK
先ほどRVF納車されました。

第一印象、フレーム硬い!エンジンスムーズで高回転で化ける感じ!
ブレーキ意外と食いつかない。握ると立ち上がる感じなのかな。
ポジション意外と楽もっときついかと思った。(前VTR1000F逆車糊)

そんな感じでまだ違和感バリバリだけど大切に乗るよ!
596774RR:2009/10/22(木) 22:32:36 ID:XXa9u/Rc
近所の男爵に36万のNC35があるがいわくつきだろうか
それとももうキチガイ相場って終わってる?
597774RR:2009/10/22(木) 23:34:55 ID:bc+zJ9hI
男爵で36万だと穴が開くぐらいちゃんと見てからでないと怖いねw
ていうか俺のNC30も男爵経由だったが・・・割と男爵に多いのよね。
598774RR:2009/10/23(金) 00:11:35 ID:C/Q6t5xW
>>595
おめでとさん

バイクライフ楽しみましょう
599774RR:2009/10/23(金) 01:33:25 ID:lO8xjilz
耐熱シートにインシュレーター4個分の穴開けて、
キャブとシリンダヘッドの間に入れて
吸気温下げたいと思うんですけど、
ヘッド周りの熱やばいですかね?
600774RR:2009/10/23(金) 01:35:04 ID:R5VBxeaE
HRCから似たようなパーツ出てたからいいんじゃね?
601774RR:2009/10/23(金) 08:46:00 ID:jUrGNEUV
マジっすか!?
602774RR:2009/10/23(金) 11:25:46 ID:6lGmyieA
NC30なんだけど六速加速時のみガボついて加速しない…
俺は点火系のパルスジュネレータかECU的な奴を睨んでる
先人の意見が聞きたいです
エスパー回答でもそう思った根拠も添えて答えてくれたら参考になります
603774RR:2009/10/23(金) 11:48:23 ID:zi+LyIDA
俺の30も低速のボコ付きが消えなくて、結局断念した・・・
キャブじゃなく点火系なのかな・・・難しいね。
604774RR:2009/10/23(金) 17:01:33 ID:f0xTecg3
>>603
多分それはキャブだと思うW
低速ってより低回転に不調になるならスロー系統だよね
既に清掃済みなら同調とPJの調整では?
605774RR:2009/10/23(金) 17:40:59 ID:zi+LyIDA
キャブは何度も掃除したんだがなぁ・・・同調は取ってないので、怪しいけど。
もう疲れてしもたw   ドナ予定だし・・・あんま乗ってやれなくて残念。
606774RR:2009/10/23(金) 18:20:53 ID:rnGIjAJn
本日NC35購入契約してきた!!
納車は来週末。
本当は30狙ってたんだけどいいタマが無かった・・・

バリマシ世代なんで春から山に復帰しますw
607774RR:2009/10/23(金) 18:29:21 ID:+sq2GgjC
>>602
ヤフオクに同症状の35が出てたな。

そこの質問欄に解っぽいものがあったかも。
608774RR:2009/10/23(金) 19:31:04 ID:V4gCBSUC
ttp://www.akhara.com/nc30/nc30manuals/
VFR400R-SS-SP-92_HRC_Manual.PDF

みんなには内緒だぞ
609774RR:2009/10/23(金) 19:32:01 ID:V4gCBSUC
V4キター
610774RR:2009/10/23(金) 19:33:31 ID:w+3L5oOS
cbつきだな
611774RR:2009/10/23(金) 20:28:50 ID:FQP9oKMm
612774RR:2009/10/23(金) 21:04:13 ID:ZVomI8SP
>>608
けしからん。
実にけしからん

実際ほとんどのパーツは手に入らないんだよなあ
613774RR:2009/10/23(金) 22:20:36 ID:VLRahcmR
>>608
あぁ、このサイトだ
450へのボアアップパーツが載ってたサイト。
http://www.akhara.com/nc30/pistonrod1/index.html
614774RR:2009/10/25(日) 00:20:17 ID:tMyknRCI
Moto2 のエンジン供給はホンダ1社で決まりかねぇ。
どうせならV4にして、それを載せたRVF600を出して欲しいよ。
そして、VFR1200のように、対称なV2x2のV4がいいなぁ。
615774RR:2009/10/25(日) 00:56:48 ID:m86xRSOS
安く済ませるってのが1番の目標みたいだし、V4はないだろうな・・
616774RR:2009/10/25(日) 01:59:10 ID:z9pFXLyh
>>607
気付くのが遅かった・・・orz
その解っぽい物を覚えてたら教えて欲しいです・・・
617774RR:2009/10/25(日) 02:27:54 ID:GqHdtb+S
>>616
燃料の流量不足じゃね?
コックは改修してあるの?
618774RR:2009/10/25(日) 09:50:39 ID:1FudxXGX
>>616

>>617のやり方が>>608に載ってる
619774RR:2009/10/25(日) 16:38:11 ID:z9pFXLyh
流量不足って事ですか・・・
>>617
>>618
ありがとう、試してみるわ
620774RR:2009/10/25(日) 17:46:27 ID:JgFMk9fp
35なんですが、マフラーを抜けがいいのに変えたので、
入り口側もかえたいんですが、ゾウサン鼻
取り外した時の
もしくは蓋取り外してフィルターのみにした時の
セッティングにアドバイスお願いします。
ちなみにフィルターはノーマルで。

ググってみると、アイドリングの不安定とか
ありますが、この辺は同調とれば大丈夫かなぁと。
MJは115ぐらいかなぁと思っていますが、
経験者コメントもらえるとありがたいです。
621774RR:2009/10/25(日) 17:51:58 ID:yv1maZBm
>>620
ダクトだとかBOXなんかでなんにも変わらない。
やるならクリーナー外して、ファンネルにストッキングするくらいしないと。
まあ、吸気温度が上がってパワーダウンするのがおちだからノーマル最強ってこと
622774RR:2009/10/25(日) 19:14:34 ID:3vVVijJr
ストッキングは駄目でしょ。
抵抗でかすぎ。
623774RR:2009/10/25(日) 19:26:51 ID:Cr5C5OgM
NC30,35の生キャブ化でバッチリ上手く仕上げたって話ほとんど聞かないから、棘の道だと思う。
取り組む時間がもったいないよ。

「排気だけイジっても無意味、エンジンは吸気と排気とセットだから吸気も触わらなきゃ
早くならない」
 ↑
これはハッキリ言ってほぼ非事実だから、無理に吸気を触る必要もないかと。

マフラーエキパイを社外に変えたところで、キャブはノータッチでも何とかなる。
薄い感じがしたらメインをちょっと太くするとかで充分。

生キャブにするにしても、いつでもできるよ。
624774RR:2009/10/26(月) 00:25:23 ID:2fkhjIgm
>>620
ダクト取るとBOX内での気流が乱れるのでやらんほうがいい
エアクリのエレメント切り取ってパワフィルはめるのが定番じゃね?
625620:2009/10/26(月) 03:04:48 ID:D/u4xgkr
コメントサンクスです。

>>621-623

一昔前の逆車の国内仕様はエアクリやインシュレータ径を絞ってあることが
多かったので、
RVFも吸気量も規制に合わせて幾分絞ってあるのかなと思ったので。

>>624
http://www.geocities.jp/bequemereise/air_filtration.html
こういう記事もあるので、できるだけエアクリはノーマルでいたいなぁと思いました。

ノーマルエアクリ、MJ#+5(112)ぐらいで様子見てみます。
あとは、吸気温度を上げない工夫ですね。

ゾウ鼻ダクトの入り口って、ラジエターの後ろになるので、この熱をどうにか
してみたいですね。
626774RR:2009/10/26(月) 19:40:10 ID:Q6qIdP+k
どなたか油圧クラッチ付けた人いませんか?マグラとかheboとかの。
627774RR:2009/10/26(月) 22:03:58 ID:S10pUr65
>>625
「最近の車のエアフィルターは、フィルター上に"砂山"ができても
 油が砂に染み込んで空気を通過するように設計されてるけど、
 メンテのつもりでホコリを取ろうとして、空気の道を塞いで、
 車の調子が悪いってディーラに持ち込む人がいるんだぜ」

って話を思い出した。
628774RR:2009/10/26(月) 23:10:33 ID:6aF/9IBM
400Kの話していい?
フロントブレーキのパッドだけど、どれが適合する?
NC30あたりのが使えるんだろうか?
知ってる人教えて。
629774RR:2009/10/26(月) 23:44:36 ID:nEcgZvaa
Kは21互換だった希ガス
630774RR:2009/10/26(月) 23:49:47 ID:6aF/9IBM
400Kは、ディスク径もピストンの径も21と違うようなのです。
それでもパッドだけは互換ってアリ?
631774RR:2009/10/27(火) 08:40:11 ID:PruXloYZ
ベスラのカタログ見てみたが、400KのパッドはVFR750F(86)かCBR1000F(87-88)と同じ
21、24とは別なので気をつけるがよい
632774RR:2009/10/27(火) 13:20:55 ID:qLayvfxQ
そんな大事な部分で曖昧なのは怖いわ。
何でバイク屋に頼まないんだろ?
633774RR:2009/10/27(火) 18:53:07 ID:L37+ZBRO
いんじゃねーの。
純正のパッドって高いし。
634774RR:2009/10/27(火) 22:00:57 ID:rMIvsAA8
うちのNC35のチェンジペダルらへんにオイル垂れてるんですが工賃高いですかね?バイク屋にもって行ったら預かりといわれたので重症なのかしら…
635774RR:2009/10/27(火) 23:30:18 ID:yB5qG5Ra
>>634
場所による
636774RR:2009/10/27(火) 23:33:49 ID:QLhSt4i2
余剰チェーンオイルが垂れただけだったら良いんだけどな

カウンタシャフトシールでも外から抜ければそんなには掛からんのだが
調べるとNC13Eはクランク割コースらしい
637774RR:2009/10/28(水) 02:56:06 ID:SqKyAEo1
>>634
カウンターのシール切れでない事を祈れ
スキルと設備があれば自分で交換するという荒業もあり
638774RR:2009/10/28(水) 03:24:07 ID:GwlbYa71
20年以上の5台持ってるけど、どれもシャフトのシール抜けはしてないなぁ。
NSRとかだと外側から交換できるんだが・・・・V4の全バラはキツイねw
639774RR:2009/10/28(水) 10:16:12 ID:zblDxtq9
634です シャフトシール抜けだと重症なんですね…
情報ありがとうございます。ヘッドから漏れてる加納もあるんですかね?
640774RR:2009/10/28(水) 10:23:05 ID:XPhJa0uz
重症というかシール一つ交換するのにエンジン下ろしてクランクケース割るから
標準工数で7.3時間ほど掛かるだけ。

ヘッドはぶつける/オーバーヒートしてなければほぼない
641774RR:2009/10/28(水) 11:28:57 ID:zblDxtq9
レスありがとうです。
なるほどそこに行き着くまでが鬼なんですね…お金貯めてOHついでにやったほうがよさそうですね。
しばらくこの状態で頑張ります。ありがとうございました
642774RR:2009/10/28(水) 22:09:19 ID:kDV47+h1
>631-633
れすサンキューです。

>631
NC21のKと24のKがあるですか?

>632
公道で乗らないしね。

もうちょい自分で調べてみますわ。
現物あわせで。
643774RR:2009/10/28(水) 22:10:09 ID:kDV47+h1
あ〜、ごめん。
書き方間違えた。
644774RR:2009/10/28(水) 23:17:56 ID:C0a3BJzl
つーか普通、バイク屋に頼みたくないんじゃない。
あっさりバイク屋に頼む方が普通なのかな。

俺はあんまりバイク屋信用してないから、頼むのはタイヤくらいだな。
ま、俺の自己満整備は極めて危険だったりするのかもしんないけど。

645774RR:2009/10/28(水) 23:52:20 ID:Mt24WBcZ
昔は何でも自分でやってたけど、最近は面倒だったり手が汚れるのがイヤだったり。
金を出せばやってくれるなら、大抵任せちゃうな。

まあ、信用できるメカニックに出会えたってのもあると思う。
金もある程度は自由になるし。
646774RR:2009/10/29(木) 23:48:21 ID:yXQ1Tgxp
どうにも時間がとれないから自分でやるとばらした状態で放置になって
ろくに乗れなくなってしまう。
気分が乗らないとさわりもしないし。
いつもスペアのXR100ばっかりに乗る羽目になる。
やっぱりお金出してバイク屋にちゃっちゃとやって貰う方がいい。
647774RR:2009/10/30(金) 15:00:20 ID:UDYQfGSW
634です 近所のバイク屋に見てもらったらリアエンジンヘッドからだそうです
工賃はエンジン降ろして最低3〜4万 OHで15万くらい 宝くじ当たらないと…
648774RR:2009/10/30(金) 18:18:49 ID:8iCPGX6q
NC31のレギュレータってNC35で使える?
前にどこかで使えるって見た気がしたけど記憶が曖昧なんで…NC30のは使えるよね?
649774RR:2009/10/31(土) 00:53:48 ID:s9pevtIk
うちの妹がダンナのホークのエンジン250→400に積み替え手伝わされて
重いけど二人でなんとかなったって言ってたから
頑張ったらなんとかなるんじゃない?
まぁ妹夫婦は高校に上がる息子がいるのに何やってるのかは知らないけどorz
650774RR:2009/10/31(土) 01:54:11 ID:MtwCFd01
>>647
ヘッドカバーパッキンからの漏れなら、エンジン載せたままでもヘッドカバーは外せれるから自分で交換してみるがよい。
ヘッド下のガスケットから漏れてるなら/(^o^)\
651774RR:2009/10/31(土) 02:19:12 ID:XhPgeOk5
リアバンクならジャッキで支えてヘッド抜くという荒業がw
652774RR:2009/10/31(土) 08:09:10 ID:A6WExSNc
自分ではそんなスキルないので見積もりがてらバイク屋に見てもらいます。
みんなのNCもオイル漏れ経験ありますか?
653774RR:2009/10/31(土) 16:46:18 ID:rGEaydJg
>>652
35と30どっち?
31なら組み付け不良で滲んだ事がある
654774RR:2009/10/31(土) 19:00:44 ID:A6WExSNc
35です よくある症状なのか自分の乗り方が荒いのか気になりました。
後プロアームってねじれるんですか?ピボット?が駄目になると言われたので…
655774RR:2009/10/31(土) 19:09:46 ID:XhPgeOk5
カワサキなら毎度の事だけどNCでヘッドから漏れたなんて聞いた事無いよ

プロアームがまったくねじれないとは言わないけど
ピポッド潰すくらい捻じれるなら両持ちは折れてるだろうね
当時のCBRと基部比べてごらん、相当太いから
656774RR:2009/10/31(土) 20:01:29 ID:A6WExSNc
レスありがとうございます。んーオイル漏れはレアなケースですか…
確かに太いですよね プロアームは欠陥だとはっきり言われて不安だったもので
信頼できるバイク屋探すのも大変ですね
657774RR:2009/11/01(日) 10:58:18 ID:jb2yrZSB
プロアームって欠陥なの?
どこのサイトも概ね肯定的なことしか書いてないけど。
658774RR:2009/11/01(日) 11:53:14 ID:gvV+8kxI
ホイールの脱着を優先した結果、ねじれ剛性や重量は両持ちのほうが有利ってことでしょ。
通常のメンテにしたって専用のスタンドが必要だし、ブレーキローターはアクスル周り全部バラさないと交換できないし。
659774RR:2009/11/02(月) 00:12:16 ID:lrpaaZf5
つまり、街乗りでは見た目だけって事なね。
660774RR:2009/11/02(月) 00:35:57 ID:Wj4R030U
それでも欠陥は言い過ぎだろ
661774RR:2009/11/02(月) 02:52:07 ID:6KWQ/Z/R
ねじれるってどこ走ってるんだよw
スタンドは両持ちでもいるし、ローターなんて滅多な事では換えない
むしろチェーン引きに神経使わなくていいプロアームが楽だ
662774RR:2009/11/02(月) 09:06:57 ID:L7mqFERs
レギュレーターとハーネスのカプラーが溶けてたんだけど何が原因か分かる人居る?
663774RR:2009/11/02(月) 09:47:04 ID:XmM7rj+D
フルノーマルの400Zに乗っています。
カウル付きと違ってエンジン音が随分と低いような気がします。
友人からダサいと言われました。確かに真正面から見るとサザエさんパーマで眼鏡をかけたオバサンみたいなルックスです。
でも、乗りやすくて何となく気に入っています。
都内で見かけたら石を投げてね。
664774RR:2009/11/02(月) 12:27:36 ID:lC7vSQe6
>>663
ネイキッドでは一番好き
かっこいいだろ
あんたの友人の目が腐ってるだけ
665774RR:2009/11/02(月) 13:11:41 ID:XmM7rj+D
サンクス!、大事にしますね。
666774RR:2009/11/02(月) 13:41:27 ID:xffDMlM7
俺もZも好き
きっと妬みだな
667774RR:2009/11/02(月) 19:06:04 ID:6K5fYaqc
>>661
走る場所云々じゃなくて、同クラスの両持ちと比較として剛性面で不利って事だし
ローターだって換える換えないじゃなくて換えるときに大変だって話。

スタンドは両持ち用は汎用だけどプロアームは専用でしょ。
同じ規格で使えるのってNC30、NC35、MC28、RC30(45も?)ぐらいで結局つぶしが利かない。
ドカは知らんけど。

新車発売から18年ほど乗ったけど、欠陥っぽいところといえばアームの中空部分に入ったごみや砂が
抜けるところが無くて、チェーンアジャスター(ベアリングホルダー)とプロアームの内側隙間部分に
噛みこんでアジャスターがガリガリいってタイヤの回転方向に回らなくなる。

一度ローター換えるときにアクスル抜いたからついでにアジャスターも抜いたら中からえらいゴミが出てきたぜ。
ちなみにゴミとか砂はショックの通る部分についてる両側の穴から入る。
668774RR:2009/11/02(月) 19:08:02 ID:6K5fYaqc
>>662
レギュ自体の故障、バッテリーの寿命、ACジェネの寿命あたりが原因。
まずは電圧を測って原因を探るべし。
669774RR:2009/11/02(月) 19:26:16 ID:QQeebiKk
>>661
プロアームはタイヤ交換は楽で良いのだが、剛性と重量で劣る。
ねじれ剛性は右と左が不均一。
昨今のタイヤは数年前にスリック以上にグリップがあるから、そのために
ねじれ剛性の問題が出てるね。
 SBの時にも、プロアーム補強して使ってたけど、重量増の問題とタイヤのグリップ向上による
ねじれ剛性の問題(右コーナーと左コーナーのハンドリングが変わってきた)ので両持ちに切り替えた。
いまどきのパイロットパワー2CTぐらいになると、東名高速の大井松田あたりで、法定速度で走行していても
プロアームのデメリットが露呈するよ。
670774RR:2009/11/02(月) 20:18:38 ID:/sE3cnHh
>>669

>いまどきのパイロットパワー2CTぐらいになると、東名高速の大井松田あたりで、法定速度で走行していても
>プロアームのデメリットが露呈するよ。

何と比較してどんなデメリットが?
671774RR:2009/11/02(月) 21:03:33 ID:IBA3QpFD
>>669
先生!?先生じゃないですか!!!
先生はこのスレには役不足ですよ!
672774RR:2009/11/02(月) 23:10:26 ID:9kiLH+rU
プロアーム(←もちろん補強なんて無し)

プロダクションタイヤ
inサーキット
だけど全く問題ない

ついでに言えば法定速度の東名大井松田では尚更問題ない
673774RR:2009/11/03(火) 00:53:20 ID:UGM3MAd0
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
674774RR:2009/11/03(火) 03:14:09 ID:kKh7BBh3
>>672
そりゃ数年前まで8耐走ってたんだから。
剛性が重量がっていってもそんなん最先端と比較しての話だし
一般人が一般道で乗るには何の問題もないでしょ?
最先端のマシンと比べて劣るのはアームだけじゃないからね。
そういうのは欠陥とはいわない。
おおかた欠陥だといったおっさんが専用スタンドにぞんざいに乗っけて
客のバイク痛めたとかでトラウマなんだろ。
ほんで専用スタンドが必要だ、という話も問題じゃないよ。
なんせ普通ホンダのバイク屋は持ってるから。
675178:2009/11/03(火) 11:54:03 ID:IkC12IKr
22日に納車されたNC35で初エンスト、直線走行中で良かったけど。。。
ガス欠ですた。

ノーマルマフラーに交換して、エンブレ中だったから中々気付かなかった。
走行中に気付いて、エンストするまでにリザーブって難しいね。

信号の発信直後とか右左折中は避けたいところだね

ちなみにリザーブにした距離は200kmジャストだった。

次回はそれまでに早めに給油しとこう。
676774RR:2009/11/03(火) 12:44:27 ID:orXVxG6V
>>674
同時期のNC29のトライアームよりは剛性低いと思う。重さは似たようなもんだと思うが。

ようは乗ってる本人が問題を感じなければそれでいいってこどだわな。

レーサーレプリカとしてV4エンジン+プロアームが搭載されたバイクなんだから
限られた条件下ではマイナス要素なんてあって当然でしょ。
677774RR:2009/11/03(火) 13:33:06 ID:YwEOMDB2
規制
678774RR:2009/11/03(火) 13:51:18 ID:YwEOMDB2
規制解けたw

同重量なら両持ちより剛性高いとカタログに書いてあったけど
しなりも重要とかいうし、
V4は低重心で操縦性がいいと書いてあるけど
当時も今もスポーツバイクはその他に比べエンジン搭載位置は高いように見えるし
なんだかよく分からないw

あと、上のほうに書いてあったタイヤ交換が有利ってのはプロアームの副産物だとおもう。
http://www.eonet.ne.jp/~akimori/wgp-kaikoroku/kaikoroku/vol010/vol010.htm
もともとスプリントレースで培われた技術でしょ。
どこで見たか忘れたのでソースは出せないけど、熟練したピットクルーがやれば
片持ちでも両持ちでも交換速度は変わらないとの話も。
679774RR:2009/11/03(火) 15:14:17 ID:CGwGscCQ
今日は都内から千葉あたりを流している。セーターの上にジャンパー姿なのにとても寒いね!
680774RR:2009/11/04(水) 02:30:12 ID:hCo5yBFA
今じゃ両持ちアームもクイックチェンジが採用されたからメリットが少ないんだよな。
JSBで走ってたの末期の頃のRVF750とか両持ちアームになってる始末だし。
681774RR:2009/11/05(木) 16:58:33 ID:sDw3qE+/
>>668
ありがとう
とりまメインハーネス手に入れたから測ってみるよ
682774RR:2009/11/06(金) 15:16:40 ID:ySRYm74K
400、軽快に走るよ、最高!
683774RR:2009/11/06(金) 17:03:19 ID:DXLfrwJF
あぁ400、お前は風だ。
684774RR:2009/11/06(金) 18:46:52 ID:/+xEJfXf
両持ち片持ちに係わらず、
「あんなゴツイ物がそうそう捩れるワケない」と思うかもしれないけど、
実際はめちゃくちゃ撓んでるよ。
それこそ設定最大入力での曲が方なんて、
よくこれで破断しないものだ、と感心するよ。
ぶっといアルミの塊が、まるでプラスチックの棒の様!
685774RR:2009/11/06(金) 19:57:59 ID:BbOMQciH
おお400、お前が好きだ。
686774RR:2009/11/07(土) 02:00:45 ID:sCCsX5Up
クラッチ側のキャリパーがローターセンターが出ずに
1mmのワッシャーをキャリパーとアウターの間に入れてセンター合わしてます
ブレーキ側は何もしなくてもセンターなんですが
左右でローターセンターが違うってのは良くある事だろうと、、そんなもんでしょうか?
687774RR:2009/11/07(土) 04:27:49 ID:AtxvmM95
両押しの固定キャリパーはそんなもん
とりあえずローターが当たってなけりゃおkだしな
688774RR:2009/11/07(土) 09:24:04 ID:mNAYB+hg
プロアームはフリクションが多い感じの方が気になる
689774RR:2009/11/07(土) 15:22:00 ID:Ly/HflN3
400、愛らしいね、本当に。
690774RR:2009/11/07(土) 21:54:06 ID:pTUCVWT7
今日は天気良かった。走り廻ったわ。
明日も意地でも走る。明日も天気良さそうだからね。

そして多分冬眠入りに。今年こそは90点くらいのエンジンを組んでみたい。
691774RR:2009/11/08(日) 10:27:21 ID:k6oXZrub
最近RVF買って、乗ってるんだけど、これって十分速いよね?
人間が恐怖ではなく楽しめる領域で十分速いよね?
ちょっと恐怖感じるくらいまで速いよね?

買って良かった!前はVTR1000Fの逆車だったんだけど、
こっちの方が全然楽しい。

OVERのスリップオン付けたけど、下は普通のマルチサウンド+ボエ〜って音だけど、
15000まで回した時にF1サウンドになるのには感動したし、めちゃくちゃ気持ちいいね。

死ぬまで大切に乗りたいと思います。
692774RR:2009/11/08(日) 10:30:02 ID:k6oXZrub
>>690
俺は寒さなんて気にしないけどな〜むしろ冬場にRVFが暖気してきて、俺を暖めてくれる感じが嬉しい。
いいやつだな〜って思う。

夏場はまだ経験してないが、まあ、前のVTR1000Fも似たレイアウトで熱いって言われてたけど
実際は大したことなかったから、まあ愛嬌ってとこで。

本気で熱いなら断熱シートでも貼ろうかなと思う。
693774RR:2009/11/08(日) 11:22:11 ID:MMAXCgvd
死ぬまで乗りたいならまず15000まで回すのを止めようか。
14500からはレッドだぜ
694691:2009/11/08(日) 13:35:37 ID:k6oXZrub
>>693
そっか、じゃあ明日からは5000以上回さないことにする。

早速、今日TSRのスリップオンに交換した。
OVERのバラバラ音からTSRのブリュッブリュッって音に変わっていい感じ。

アイドリングでブリュッブリュッ、中速でガァ〜、高回転でバイーン!!
2stとF1が混ざった感じで気持ちいいね。

一生大事にします。
695774RR:2009/11/08(日) 14:54:59 ID:nOAZoq1t
久しぶりにNC30で走るかーと思ったが、調子悪くて断念・・・
今月で保険切るから、最後の機会だったかもしれんな・・・
696774RR:2009/11/09(月) 19:51:48 ID:2aYWOv4Z
事故きねんぱぴこ
697774RR:2009/11/10(火) 01:56:56 ID:OK3Y2o0K
携帯からスマソ

明日、てっ言うか今日
35納車なんだが、wktkしすぎてネレネ〜
698774RR:2009/11/10(火) 02:57:58 ID:rRHeK/jJ
>>696
KWSK
699774RR:2009/11/10(火) 04:42:02 ID:kjZ0VcUd
RVFの水温計は今時のSSみたいにデジタル表示じゃないけど
針が真ん中にいったら何度ぐらいなんでしょうか?
700774RR:2009/11/10(火) 19:29:43 ID:9WErrq0d
110度くらいだっけ。
701774RR:2009/11/10(火) 19:48:16 ID:NsnEIJ63
真ん中だと80〜90度くらい
702774RR:2009/11/13(金) 09:34:22 ID:q/X6dtwo
さあ、明日からまた週末だ。400で千葉方面でも走り回るとするか。Zだから見かけたら声かけてね。
703774RR:2009/11/13(金) 10:29:20 ID:C6h4l3Q0
Zって、あの出目金っすか
704691:2009/11/13(金) 20:55:27 ID:tIhS59mh
H4のHIDゲットした。
35W 6000KのHI/LOデュアルの2灯のやつ

これで懐中電灯から脱出できる!かな?
705774RR:2009/11/13(金) 21:00:53 ID:PAOoeONd
RVFはライト暗いってよく聞くけど、そんなに暗いの?
706774RR:2009/11/13(金) 21:13:12 ID:EnoawZsa
>>705
その辺のCB400SFとかに比べたら大分明るい。
707774RR:2009/11/13(金) 21:14:58 ID:YFVCX3h3
ノーマルのライト(ライトカバーが少し曇り気味)
を使っているけど、個人的にはかなり暗いと思う・・・。
街灯がまったくない夜道は泣きながら走ってる。
708774RR:2009/11/13(金) 22:03:13 ID:EnoawZsa
俺はCB400SFから乗り換えた時に、かなり明るくて喜んだんだが・・・。
そうか・・・これでも暗いんだな・・・
709774RR:2009/11/13(金) 22:33:09 ID:52L9r5Ld
クラブマン、FSと比べて豆電球と思ったけど…400SFは旧型の?そんなに暗いんだ
710774RR:2009/11/13(金) 23:14:25 ID:qtIBUivh
>>701
冬は針が真ん中付近に行くことも滅多になかったから、
そう考えると真冬でもちょっと渋滞すればファンが回るリッターの熱ってやっぱりすごいね。

リッターって見た目も迫力あるしパワーもすごいけど…
今の技術でレプリカ400出してくれたら迷わず買い換える。
分かってたことだけど、頑張っても俺は回しきれない。危険すぎる。峠オンリーだし。
RVFのほうが楽しかった。
711774RR:2009/11/14(土) 00:33:50 ID:4bC0KtO4
光ってんだか、消えてんだか、わかんないぐらい暗い。
でも55/60に入れ替えたらスイッチ融ける。リレー必須。
バッテリーから引くか、ハイビーム用のリレーから取るか。
712774RR:2009/11/14(土) 02:58:31 ID:rbt89e4M
>>711
片方だけなら55/60でも溶けないよ
713774RR:2009/11/14(土) 03:11:55 ID:qjPdYz/U
車検に出した時、光量ギリギリって言われたw  高効率入れても、高い割にそんなに変わらんしなぁw
H4入れると劇的に色々変わるけど、今度は光軸がずれるしw
714774RR:2009/11/14(土) 08:35:27 ID:cFoFvQ4g
東京は雨だ。
400で走り回りたかったけど、こりゃあ、無理だな…。
715774RR:2009/11/14(土) 08:44:05 ID:0KDspIcW
プロアームが出て直ぐに峠友達の借りて乗ったけど、無心にスポーツ出来て良いバイクだったなぁ。
716691:2009/11/14(土) 14:21:46 ID:Z4WsO+nj
HID無事についたぜ!
アイドリング→暗→空ぶかし→明みたいなこともなく、

キーON→即点灯→エンジン始動→一瞬消灯→点灯→安定って感じ。

かなり明るいよ、インストールは案外簡単!みんなH4HIDならHI/LO切り替えタイプの35Wで
4000〜5000円で手に入るからお勧め!
717774RR:2009/11/14(土) 19:16:29 ID:4bC0KtO4
35のロービームの配光パターンがスポット的で良くないから
HID入れても効果が低そうとか思ってしまう。
718691:2009/11/14(土) 19:52:55 ID:lkWx0OJB
>>717
そういうの関係ないくらい光量(照度)が上がるから劇的に明るくなるよ。
それに照射範囲はワイドに振ればいいし。

まあ、自分のはまんまでイケそうなんでそのまましてるよ。

感覚的には4〜5倍明るい?照射範囲も2倍くらい?って感じ。
ノーマルと消費電力も変わらないし、バーナー自体の発熱も少なくなるし、
リレー仕様だからライトスイッチの負担も大幅に減るよ。
719774RR:2009/11/14(土) 21:58:39 ID:GbQO/3BA
HIDはその明るさゆえ、対向車側への光の漏れの問題が。
レンズカットもハロゲン用だしね。

あと中華HIDは紫外線カットをしてるか怪しすぎる。
そのうちレンズやリフレクターがぼろぼろになりそう。
720691:2009/11/14(土) 22:10:43 ID:0rsoYtMQ
>>719
グレアに関してはちゃんと大きめのシェードが付いてるタイプだから大丈夫。(ノーマルのシェードは撤去)
確認したけど、しっかり上向き(HI部分のライトの下半分)の光はカットされてる。

紫外線に関してはこれまで車でも3機種使ってるけど、1つは8年ほど、1つは2年使ってるけど、リフレクターや
レンズにはなにも起きてないよ。ほんの少しバーナーの近くは曇ってるかな?見たいな筋は入るけど、
光量に影響があるほどでもないし。

心配なら国産のHID入れてもいいと思うよ。RVFにHIDのデュアルは無敵かと思えるほど明るい。
721774RR:2009/11/15(日) 19:39:11 ID:EDsEA7We
NC35の前期に乗っているのですが、転倒してしまいサイドカウルの「HONDA」の
ステッカーの部分が削れてしまいました。
サイドカウルの「HONDA」のステッカーのメーカー在庫ってまだあるのでしょうか?
ご存知の方いましたら教えてください。(できれば値段もしりたいです。)

よろしくお願いします。
722774RR:2009/11/15(日) 20:04:52 ID:E067pWIp
俺もコケて削れたが、見つからないので中国から取り寄せたら「HONGA」だった・・・orz

仕方ないからホムセンの[H]ステッカー貼ったら、アキバのメイド喫茶の店員さんに
「Hなのはいけないと思います!」って注意されてもうた・・・・どうしてこうなった!!
723774RR:2009/11/15(日) 20:40:39 ID:LI4gX8F+
>>721
去年、前期のHONDAステッカーを注文したときは在庫有・値段は3000円くらいだった気がします。
とりあえずメーカに電話してみるのが確実だと思います。
(外装関係の在庫は少なくなっているみたいなので、予備もあった方がいいかも)
724774RR:2009/11/15(日) 21:27:03 ID:joGyfDXe
それぐらい気にしなさんな
725774RR:2009/11/16(月) 01:46:31 ID:Kz/uH+/S
nc24のロスマンズで外装バキバキな俺はどう直せば・・・
726VFR50:2009/11/16(月) 02:16:00 ID:2V65YwZD
>>725
俺もロスマンズスッテカー欠品なのには困った
727774RR:2009/11/16(月) 14:04:23 ID:dG9xHcjW
NSR乗りも困ってるようだね。  自作するのも手だな、プロッタも激安になったし。
728774RR:2009/11/16(月) 22:52:09 ID:i9gnLfYh
>>723
回答ありがとうございます。
3000円ですか・・・メーカー物のステッカーはいい値しますね・・・。
削れている部分は一部なので1度市販のカッティングシートでで補修してみて
ダメそうなら在庫あればメーカー物かな。

あと、みなさんステッカーを剥す時ってドライヤー等であっためてから剥しますか?
それともステッカー剥し剤みたいなのを使いますか?
729774RR:2009/11/16(月) 23:27:35 ID:HMDpdgGy
俺は薄めた中性洗剤を霧吹きでかける派だ
ゴムべらとキッチンペーパーで気泡がなくなるまでひたすらゴシゴシ
730774RR:2009/11/16(月) 23:28:57 ID:HMDpdgGy
ごめん、勘違い
剥がす時ね、ドライヤー使います
731774RR:2009/11/17(火) 18:40:25 ID:8osrAV77
400Kが教習車でした。鈴鹿なのでサーキットの隅っこでの教習でした。
あれは乗りやすかったなぁ。
732774RR:2009/11/17(火) 21:16:36 ID:EQ5kGpve
>>730
回答ありがとうございます。
ステッカー系はやっぱりドライヤーですね。
733774RR:2009/11/18(水) 06:48:23 ID:HkNW4EJ3
HONGDA
じゃなかったっけ?中国のパクリホンダは・・
734774RR:2009/11/18(水) 15:16:22 ID:LUbj6tYz
nc24に直キャブもしくはパワーフィルターでセッティングを出されている方いませんか?
現在パワーフィルターにストレート構造のマフラーで、MJ130 SJ38 NJ2mmほどワッシャー噛ませる

上記の状態で5500〜6500にかけて吹けません・・・あとはいいのですが。
空ぶかしは問題ないのですが6速だと平地でもスピード変わらない状態なので
セッティング出されてる方、参考にデータ出してもらえると助かります
735691:2009/11/19(木) 21:16:22 ID:fC66fJMC
35WのHIDにしたら、めっちゃ明るくなったけど、アイドリングでバッテリー上がるようになった。。。

エンジンは止まらないけど、止めて再始動ではセル回らない。。。

仕方ないからバッテリーy充電して、アイドリングを1200→1600(基準値よりちょい上)まで上げて、
長いアイドリングはしないようにしたら今のとこ問題ないけど、とりあえずキタコのライトスイッチ買った。
736774RR:2009/11/19(木) 22:03:51 ID:NJDolyWq
>>735
ジェネレーターの掃除してみたら?

アイドリングでも片目の35WHIDなら12V超えるよ(1500rpmで)
それでも気になるならストップランプをLEDにすれば安心。
737774RR:2009/11/19(木) 22:06:56 ID:B5HtsW7l
掃除する前に発電量測れよ
計測と確認は無駄と作業効果の確認になる
738691:2009/11/19(木) 22:17:43 ID:gu308lst
>>736
ちなみに35W×2の両目

>>737
発電量っていうか、電圧は端子間で1200RPMだと11.4Vとかで
基準値の1500RPMで12Vやや切る、んで1600でやっと超えるかどうかって所

テールはLED化で足しにはなると思うけど、ウインカーってLED化出来るのかな?
ポジションは無くなる?
739774RR:2009/11/19(木) 22:25:23 ID:gBFDsgMh
>>738
ぐぐればいっぱい出てくると思うよ。
740774RR:2009/11/19(木) 22:40:48 ID:B5HtsW7l
>>738
大事なのは電流
電圧なんて目安にしかならない
741774RR:2009/11/19(木) 23:15:54 ID:ledcfe5U
つ E=RI
742691:2009/11/19(木) 23:34:26 ID:nIjTcZH9
W=EIだな
743691:2009/11/19(木) 23:35:24 ID:nIjTcZH9
そもそも、なんでノーマルと同じワット数なのにバッテリーあがるんだよ!
744774RR:2009/11/19(木) 23:50:23 ID:B5HtsW7l
バーナーが35Wでその他にバラストとイグナイタが電気食うから
突入電力もハロゲン比べて多いのも原因
745774RR:2009/11/20(金) 00:26:02 ID:JBMDbOY8
55/60のハロゲン両目にした。
HIのリレーから電源とってリレーかまして
ヒューズは15>20に変更、昼間は1灯消して片目に夜は両方。
バッテリーの電圧下がるとリレーが動作しなくなって
HI/LO全点灯するが、、、今のところ昼間1灯の運用で問題無し
746774RR:2009/11/20(金) 00:36:42 ID:9w71/FJK
>>745
明るいのは結構だが35ならレンズが熱で曇るぜ
747774RR:2009/11/20(金) 00:40:53 ID:AncqUwjs
NC30のほかに赤ナンバーの単気筒のバイクに乗ってるんだけど
バックトルクリミッターのあるNC30乗ってる癖で
ぞんざいにシフトダウンしてたら
チェーンとスプロケがすぐ駄目になって…
あれってかなり大事なものと痛感しましたわ。
748774RR:2009/11/20(金) 01:27:14 ID:JBMDbOY8
>>746
曇るのか、中古のライトユニットを予備で買っとくか
今は切り替えスイッチで左点灯したり右点灯したりで運用してる
夜は気温も下がるし両目でいいかなと
749691:2009/11/20(金) 06:42:21 ID:nHbHiYB2
>>744
そっか!全部ひっくるめて35Wじゃなかったのか!!

じゃあ、ハロゲンより低消費電力ってわけでもないのね。。。

でも35Wにしてて良かったかも、55Wだと死んでたかな。
750774RR:2009/11/20(金) 21:46:54 ID:IawmelA1
RVFに乗ってるが、ロンツー用にホムセン箱をつけたくてたまらない・・・orz
こんな俺を誰か止めてくだしあ。
751774RR:2009/11/20(金) 22:19:30 ID:9w71/FJK
既につけてるが何か?
便利だぜ
752774RR:2009/11/20(金) 23:24:39 ID:Jh472r1u
ホムセン箱だぁ?そんなものつけるんじゃない。

せめてこれくらいにしておけ。
http://www.tctv.ne.jp/kk6348/demaeki.htm
753774RR:2009/11/20(金) 23:35:49 ID:Vae3fRoh
某奥に出てるイグナイタってまんまコピーなのかな
754774RR:2009/11/20(金) 23:40:40 ID:fWqx+wiJ
RVFに対抗してRVTっての思いついたぜ
755774RR:2009/11/21(土) 06:04:40 ID:dATVzChm
>>754
思いつくも何も実際あるだろw
ごおびけで検索してみろ
756691:2009/11/21(土) 08:23:11 ID:SKudF10X
757774RR:2009/11/21(土) 19:49:50 ID:z7kuyuNi
>>712
マジネタ?今片目だから暗くて困ってたんだ
758691:2009/11/21(土) 20:01:30 ID:SKudF10X
>>757
片目55Wなら両目35Wの方がマシじゃね?
それか数千円で買えるんだから、35WのHID片目に入れたらいいじゃん
俺は35W HID(H4 HI/LO切り替え)両目にして、アイドリング1500rpm、キタコのライトスイッチ入れて
アイドリング時はOFF(ポジションは点灯)で対応してるよ。

横に並んだHIDの車と明るさも照射範囲も変わらんから笑える。
誰かがRVFはスポット的だと言ってたけどめちゃめちゃワイドだぜ。
しっかりカットライン入って、カットラインの上には光行かないし、
カットラインより下はかなりワイドな範囲でクッキリ照らしてくれるよ。

お勧め。

俺の総額は8000円くらいかな(HID 5000円、ライトスイッチ3000円)
759774RR:2009/11/21(土) 22:17:34 ID:mJ7L70mP
>>757
俺は片方が35wでもう片方に車用H4の55wを使っている。
この仕様で1年になるが無問題
H4を入れる為にH4Rの台座を被せて使っている
760774RR:2009/11/22(日) 00:23:14 ID:0FV68VIf
この流れに便乗質問
うちのNC35にも車についてたH4のHIDいれてるんだけどハイビームにすると消えちゃうんだけどなにか間違ってるかしら?
761774RR:2009/11/22(日) 03:16:34 ID:gC+EuDZA
>>756
どう見てもVTRです本当にry
ステッカー張り替えか
762774RR:2009/11/22(日) 04:11:52 ID:1rI+nKKa
35wの2灯より、55wの1灯の方が明るい。
763774RR:2009/11/22(日) 04:27:15 ID:ZWmH00jm
RVT1000R RC51(SC45)はVTR1000SP1/2の北米輸出仕様の名称。

まぁ北米向けだからVTRと違うところはウィンカーくらいか

>>759
5000円のHIDってめちゃくちゃ安いね。某オークションのやつ?
俺もH4RのHIDは高いからH4を考えてるけど安いHIDはやっぱり当たり外れあるんだろうか・・・
764774RR:2009/11/22(日) 09:30:14 ID:59EpSXLb
>>761
いやいや実在するから。
765759:2009/11/22(日) 09:41:43 ID:5e+Q+X6T
>>763
いや、最近のは安かろう悪かろうでもないよ。
俺が買ったのは車向けだけどバラストが名刺よりちょっとデカイ程度だし、
リレーも接点式じゃなくて、IC式だし点灯しなかったことも、色違いも1度もなし。

色温度も6000Kだけど純白って感じ、見易さなら4300なんだけど設定がなかった。

それに中華製はみんなカプラーが汎用だから壊れた部分だけオクで変える格1500円程度でね
(バラスト1個1500円とかバーナー2個で1500円とか)

中華のHIDは4種類経験済みだけど、1個(35W)は前の車と8年ほど無事故で過ごして車と共にドナドナ、
もう1つ(35W)は今乗ってる某BMWでしっかり仕事してる。もう1つ(55W)はBMW用に購入したが、
BMWの電圧に合わないのかバッ直では点灯するがリレーなどかますと不灯なので冬眠中(国産なら点灯すると思う)
それで今回付けた35Wもなんの問題もなく作動してる(ライドリングでのバッテリー上がりはライトスイッチで対応)

こんな感じ。安いしお勧め
766774RR:2009/11/22(日) 18:40:15 ID:ZWmH00jm
>>765
なるほど一度試しに中華製HID使ってみようかな。壊れても安い物だと割り切れるし。
良い情報ありがとう。
767774RR:2009/11/23(月) 00:38:57 ID:HwsQCJdE
>>764
       ,.ィ  またまたご冗談を
''==ァ-‐‐,'゙<l    _,,
`、:/::r'゙゙'_ェ'゙゙i、._ /ラノ
,=キヅ `'ラ/ヾ/ (シフ
  ,ケ::   ',. /  ,:'゙
768774RR:2009/11/23(月) 00:40:50 ID:9wHzCQ5x
ネタならもうちょっと笑えるボケやってくれよ
その引っ張り方じゃ燃料にもならないぜ
769774RR:2009/11/23(月) 03:32:08 ID:ZoQmoOzx
中華製のHID買った事あるけど、バーナーが根元から斜めになってた、
送り返して返金してもらった。
台座はショボいし、長持ちしそうにない感じ。
中華製はやめてPIAAのを買った、やっぱメーカー製は違うと思た。

770774RR:2009/11/23(月) 05:38:08 ID:97g9/7xx
ネタだったのかよ、ほんとにあるのかと思ったじゃねーか
771774RR:2009/11/23(月) 08:53:03 ID:f8UoidvJ
772774RR:2009/11/23(月) 09:39:31 ID:ZpQssgCL
773774RR:2009/11/23(月) 15:36:04 ID:ZWPqLLzc
もう冬だというのにNC30買ってしまった…納車来月ですけどよろしく!
774774RR:2009/11/23(月) 16:04:27 ID:enBU6261
>>773
大丈夫、シートヒーター標準装備だから。
但し夏場も効いてるけどなorz
775774RR:2009/11/23(月) 16:37:05 ID:QcH3Qrob
今日400Zで都内から千葉を流したのだけど、結構寒かった。次回からは服の下にジャージでも着込もう…。
776774RR:2009/11/23(月) 17:04:22 ID:dSTwvg6k
寒い日に400Z乗るのは厳しいよな。せめてメーターバイザー程度の風防は欲しいところじゃない?
777759:2009/11/23(月) 17:50:09 ID:qtN7CImQ
>>769
そんなハズレは引いたことないけど、クレーム受け付けないなら悪い評価つけて
ほかでバーナーだけ買う方がいいね。

PIAAでも結局H4→H4Rに加工なんだし多少のズレなら修正出来るから。
778774RR:2009/11/23(月) 18:37:25 ID:ZWPqLLzc
>>774
噂の温熱シートですかw
寒いだけなら何とかなりそうだけど、うち雪国なんだ…我ながらバカw
779774RR:2009/11/23(月) 20:57:21 ID:1F+Znr3T
エトスのフルエキ、新旧で性能に差はあるんですか?
抜けに差があるようですが。
検索すると旧型がトルクもりもりという表現はあるのですが、新旧の比較はないようですので。
もし比較された方がいらっしゃったらご意見を聞かせてください。
780774RR:2009/11/23(月) 23:08:54 ID:PuNsXbIc
>>779
新型の方がトルクがある。
レスポンスも良い。


旧型の方がカッコイーけど。
781774RR:2009/11/24(火) 23:02:49 ID:SvLzuaUC
               __,,、--────-、
           ,,、-‐'ミシ二\==‐ ミヾ、 \
          ヾミミ川//ヽ\\ヾ==‐-ヾミヽ
            `i ̄`~~´\ト、ト/ ̄´`iミ=-ヾミ゙i
            | '''二二_ ,,_     ト、ミヾニ┤
         ヽ   |,,,,,,,,_  ,、-──-、 ヾ、ミ三ミi
      \    |  i`二ニ! `´二二,`'''  `!彡ヾ,i
       i   !  ゝ-- ノ  ‐─‐‐    レ⌒Y 1万1千までキッチリ回せ
       ゙!  '、  | ""/    ''''"   彡!)) /
       ヽ   ヽ, ! /         '´ レ'/
         \  | i└=         人/
          ヽ,!  i ∠-,_       /| |
           ヽェニニメニニィ'     、,/ / |
              ヽ`   ,,、 ,、/  /  |_
               _\_,,,、-''´   /  ト, ヽ
             / ,r|::::''      /  ノノ \
            r┤ |;;;| ヾー   /  /    /\
           ノヘ|  ∨     ,r'_/__,,_   /イ´/`ヽ、
     ,,、-‐'''"~´-‐゙i,,ニ二!\  ,r''///-‐ヽ\/! / /  `゙''-`ヽ
 ,r‐''''"´‐''"´     ヾ彡|─\ /彳" /ミ/i !/ /
/〉           | ト、〃ヽ、 / /!  /ヽシ i | /
/            ヽ\ \i// /ヾ /  i| | !
               \〃\/ヾ/  i
                \/\/
                  \/
782774RR:2009/11/25(水) 01:29:20 ID:7XNZHtEY
スレチだが86で11000てエアコンレスな上にパワ捨てじゃないと無理だな。
それにドンガラなんだろうね。
783774RR:2009/11/25(水) 01:58:43 ID:0KKFH+SG
シビックでコース走ってる人がエアコンや、その他装備外して
ロールバー入れてるって話聞いて、4輪の方がマゾだなと思ったw
784774RR:2009/11/25(水) 02:11:45 ID:aLpXsmPC
あのさ、RVFをパワーでケツ滑らせたりできる?
銘柄は問わないけど一応ハイグリップタイヤで。
785774RR:2009/11/25(水) 03:45:13 ID:eUkkmuKP
滑らんバイクなんて無い
786774RR:2009/11/25(水) 07:24:58 ID:Yx1BKg3E
B/S入れてスタンドを外してアンダーカウルを擦るぐらいに寝かせれば普通に滑るだろ。

787774RR:2009/11/25(水) 12:34:09 ID:H55bGEm4
しかし年明けに20歳になるがまだまだいけるな

788759:2009/11/25(水) 12:36:22 ID:w4nlUMd9
>>787
書き込みがおやじ臭いからもうだめだろう
789774RR:2009/11/25(水) 14:00:17 ID:H55bGEm4
人にVFRに乗ってるというと
「あぁあのカムギアの…」
と言うことが多いけど
カムギアは一時期のホンダの4ストマルチ全部なんだよね
だのになぜかVFRはカムギアの代名詞の様に言われる
790774RR:2009/11/25(水) 14:30:13 ID:+9Ue5Vhh
カムギアの代名詞はCBR250っしょ。  400のCBRとV4はそれほど回ってるわけでもないし。
VFRはどっちかというとV4&プロアームの印象が強い。
791774RR:2009/11/25(水) 15:42:51 ID:Dvf6Kldt
VF1000Rが二輪でカムギア初採用だったから、その名残というか歴史を知ってる人はホンダV4=カムギアになるんでね?
792774RR:2009/11/25(水) 17:36:30 ID:7AcIHBaX
V4いいよV4
793774RR:2009/11/26(木) 19:07:32 ID:pIcpRXWA
たまたま買ったBGにRC30の記事載ってて嬉しかった。
俺はNC30乗りだけどw
794774RR:2009/11/27(金) 10:43:11 ID:412ho07/
>793
>たまたま買ったBGにRC30の記事載ってて嬉しかった。
そんな記事あったけ?
本屋で立ち読みしたけど気づかんかった
俺もVFR関連の記事が載ってたらつい嬉しくなってしまう
今はVFR1200Fの記事が沢山載ってるから本屋でワクテカしている
でもどうせ買えないけどねorz
795774RR:2009/11/27(金) 16:59:04 ID:XKWpLtiT
人気あるせいかRC30の記事はそれなりに見かけるよ。

ボコツキが直らなくて全然乗らなくなってしまったマイNC30だが、今日任意保険解約してきたわ。
来春ぐらいにドナ予定・・・あんま乗ってやれなかったし可愛がってやれなかったわ。
いまいち上手く乗れなかったのもあるけど。 
796774RR:2009/11/27(金) 17:04:50 ID:2G5tU2eO
白バイのVFR750とNC30で乗り比べた人居る?
NC30みたいにサクサク峠とかサーキット走れるのかな
797774RR:2009/11/27(金) 19:05:12 ID:0R8UneiN
RC35とRC24、どっちの話を聞きたいんだ?
798774RR:2009/11/27(金) 23:17:58 ID:8joA3Xcb
VFR400に600RRのカウル付けてるのを見かけたんですがキットとか販売されてるんですか?
才谷屋?でRVFのキットは見つけたんですが。
799774RR:2009/11/28(土) 00:43:33 ID:DN4cPnic
それだよそれ。まさにそれ。
800774RR:2009/11/28(土) 01:01:24 ID:0unNqLB5
ん?カウルも互換性あるんすか?
801774RR:2009/11/28(土) 01:04:33 ID:DN4cPnic
http://www.saitaniya-f.com/shop/rvf400_600rr_rep.html
これでそ?
互換性があるかは聞いてみないと分からん。
それか加工してるんでそ。
802774RR:2009/11/28(土) 01:11:57 ID:THmtT0fC
才谷屋のは加工でも互換でもなく
600RRに似せて作ったカウル

600のが使えるわけではないし、600のを加工した訳でもない
803774RR:2009/11/28(土) 01:20:41 ID:0unNqLB5
>>802いや、ごめんなさいそれぐらいは分かるわ。
VFRとRVFのカウルで互換性があるか知りたかったんだよ。簡単な加工程度なら実家のVFRをレストアしつみようかなと。
804774RR:2009/11/28(土) 01:33:42 ID:THmtT0fC
すまんね読めなくてw
才谷屋はNC30にはつけてないから知らんって言っていた

35-30純正カウルは一式変えたら確かつくはず
805774RR:2009/11/28(土) 01:40:51 ID:0unNqLB5
いえ、教えて頂き有り難うございます。
ずっと転勤でVFR乗れずに放置状態してたので、600RRカウル目指してレストア試みてみます。
806774RR:2009/11/28(土) 10:52:29 ID:Jf5s3gRh
30と35はシートフレームが違うからシートフレームは交換しなきゃ着かなかった気がする
アッパーそのまま着いたよ


VFR750の件は白バイ野郎が使ってるヤツね
RCじゃない方だったかな?
807774RR:2009/11/28(土) 19:21:19 ID:dcQq5rrr
400Zで買い物してきた。
重ね着の季節ですね。
ポジションはRよりも若干楽だから乗りやすくて気に入っているのだけど、やはりカウルがないと冬場は厳しいなぁ。
808774RR:2009/11/28(土) 19:40:13 ID:dcQq5rrr
そうそう、あとZはRに比べてエンジンの音がかなり低い。
これは何故なんだろう…。
809774RR:2009/11/28(土) 20:42:11 ID:CUyKkMnb
>>808
エンジン音の大小を高いとか低いとか言う表現って、40とか50のおっさんみたいだなw
それともほんとに音程のことを言ってるのか?
810774RR:2009/11/28(土) 21:33:41 ID:OKPn7bF1
24の排気音が好き。
811774RR:2009/11/28(土) 22:13:13 ID:bA4zaxX+
>>808
21ならZとRは同じ音じゃない?
24ベースのZとRじゃマフラー違うよね。
812774RR:2009/11/28(土) 22:58:31 ID:ZVSBupbo
>>805
カラーリングはどうするの?
オリジナルペイント丸出しの単色とかいやだなぁ
いくら外見がCBRだからといって
最近のレプリカっぽく地味なカラーはいただけない
コニカミノルタもちょっと違う
男らしくロスマンズ、もしくはanやBVDカラーで時代に逆行してほしい
813773:2009/11/30(月) 09:49:56 ID:KjhjSUhA
NC30納車早まって今日になりますた!
仕事が手につかないww
814774RR:2009/11/30(月) 19:41:50 ID:E1HTvDxa
>>813
おめでとう!
程度とか価格とかどんな感じだった?
815774RR:2009/11/30(月) 19:47:38 ID:l3LCIDQF
>>813
オメ!

 そしてロスマンズカラー期待(・∀・)
816774RR:2009/11/30(月) 21:37:50 ID:KjhjSUhA
>>814>>815
ありがとう!
状態は見れる所はさっと見たけど良さそうかな?とりあえずタイヤがガチガチに固いので交換しないとw
ちなみにカラーはOKIカラーです
817774RR:2009/12/01(火) 02:59:40 ID:WoownStQ
>>816
OKIカラーいいなぁ
おらは90虜だけど89虜みたいにRC30カラーってわけでもないし
OKIみたいにワークスカラーじゃないし
ちょっと中途半端なんだよなぁ
やっぱりレプリカ全盛世代としてはOKIやSEEDに憧れる
818774RR:2009/12/01(火) 08:01:43 ID:tRIoWuT7
>>817
90虜、かっこいーじゃん。
直線塗り分けだし、なにより白ホイール。


ちなみに89虜はRC30カラーじゃないよ。
88RVF400(TT-F3)のワークスカラー。
819774RR:2009/12/01(火) 12:48:45 ID:w3suE8gK
俺が買ったのはこんな感じ
http://p.pita.st/?apljfuq5

今はHIDデュアルH/L35Wとライトスイッチを追加してある。
820774RR:2009/12/02(水) 00:30:28 ID:V/h/gN3a
NC24のロスマンズカラー買いますた

ロスマンズスッテカーは欠品してるんだね orz
821774RR:2009/12/02(水) 20:08:16 ID:DXZdWnK0
>>820
ググったら画像出てくるから作ったら?
822774RR:2009/12/02(水) 20:23:10 ID:UoG+tFhy
823774RR:2009/12/03(木) 16:00:28 ID:2llhmx1I
しかし、400Rのスタイリングは21世紀になっても色褪せないね。これぞ至高!
824774RR:2009/12/03(木) 17:01:03 ID:HxAMendy
400Rと言っても色々あるんだがw   初代とNC30では全然形状違うぞい。
825774RR:2009/12/03(木) 17:53:21 ID:2llhmx1I
ああ、そうだね。初代も良いけどやはりNC30だな。

ちなみに乗っているのはZだけど。都内でも全然被らなくて淋し過ぎる。
826774RR:2009/12/03(木) 19:31:37 ID:whoXqVq6
今時のバイクはフルカウルでも単色かせいぜいツートンで地味だからな。
コニカのレプリカも地味だし、レプソルは正直汚い。
同じ赤黒ツートンでもCBRよりNC30の方が派手でかっこいい。
さつもうっていうのか知らないけど91年の赤黒は秀逸。
がきんちょはネイキッドは好きじゃないみたいだけどNC30は気になるみたい。
827774RR:2009/12/03(木) 19:40:20 ID:7wQMu6iE
ガキ「あのNS-1かっけぇwww」
828774RR:2009/12/04(金) 01:18:02 ID:ulF4ZukO
チャーンが伸びてきたからNC30に乗り換えて初めて調節しようと思うんですけど調べても方法がわからないorz
ちょっとプロアームとにらめっこしながらやろうと思うんですけど何か特殊な工具って使いますかね?できればやり方も教えていただければうれしいですが
829774RR:2009/12/04(金) 01:40:58 ID:BODHfHiC
釣にしては高度な
830774RR:2009/12/04(金) 01:52:58 ID:RByp66wX
プロアームが笑うと伸びるよ
831774RR:2009/12/05(土) 16:24:27 ID:X8I64sCL
NC30のFブレーキマスターって14mmで良いんだっけ?
832774RR:2009/12/05(土) 18:55:18 ID:IWFB9AZQ
かぎ爪見たいなもんと、メガネの工具がいるな。まぁバイク転倒せんようにきお付けて調整してください。
833774RR:2009/12/05(土) 22:03:43 ID:SA/aQlc+
こんばんは。ちょっと教えて下さい。NC30のカムシャフトですが、HRCのものと純正のものではどこで区別できるのでしょうか?何か刻印の違いがあるのでしょうか?よろしくおねがいします。
834774RR:2009/12/05(土) 23:20:01 ID:e0XcToHi
>>833
見栄え上の違いはもしかしたら無いかもね。

ちょっと調べてみたら、こんな結果だった。
       最大リフト(in/ex) 1mmリフト作用角(in/ex)
NC30ノーマル   7.7/7.2       230/220
NC30HRC    8.0/7.5       248/248
nc35ノーマル   7.7/7.2       230/225

0.3ミリのリフトの差はちゃんとした工具で正確に測らないと分かりそうにないね。
835774RR:2009/12/05(土) 23:32:16 ID:SA/aQlc+
確かに見た目ではプロフィールの違いはわからないです。刻印が数字とアルファベットの違いだけであとはほぼ一緒でした。
836774RR:2009/12/05(土) 23:35:26 ID:SA/aQlc+
あとピストンとコンロッドの組み合わせもどなたかご存知でしたら教えて下さい。ロングコンロッドでないと組みつけられないと昔聞いた事があるのですが。
837774RR:2009/12/06(日) 11:37:28 ID:ejoj+Umu
NC30以降のVFR/RVFが欲しくなったのですが年式などで各機種の違いはどのようになっているのでしょうか?


カウルにインテークが付く
フロントフォークが倒立

ぐらいなのでしょうか?

エンジンの音に違いはあるのでしょうか?

今から買う場合は年式の新しいものを買う方がいいでしょうか?

838774RR:2009/12/06(日) 18:41:09 ID:qmWlg6WM
>>837
もう年式や距離なんか関係ないだろ
実車の状態による。
倒立フォークやエアーインテークはRVF
エンジン音は同じ

839774RR:2009/12/07(月) 00:41:49 ID:p9k/GDFc
>>837
NC30の方がクロスミッションが味わえる
だが街乗りには向かないw

30はパーツ欠品も出始めたから35の方がまだ維持しやすいよ
840774RR:2009/12/07(月) 02:26:51 ID:DR8BVmJH
消耗品を店に発注しにいったが、35はBO散発してるものの全体的には良好。
長く乗りたい奴は今のうちに、電装周り、水周りとかリングゴム、
ガスケットとか、 ストックしといたほうがいいかもよ。

外装やサス、ブレーキみたいにのは気の利いた社外でも作ってるが、
そうじゃない機能部品が大量にあるから注意。
841774RR:2009/12/07(月) 09:44:16 ID:TlGbM6La
35は、あんまりカッコ良くない。とはいえ状態の良い30も少ない。

以前赤男爵で、過去部品の巨大ストック倉庫を持っていて、ない部品は製作できますと言われた事があった。
それは一つの例ですが、多分他にも互換性のある部品を作ってくれたりするお店、あるんじゃないかな。

ただ、やはり自分の趣味性を大事にしようとすればお金がかかりますね。
842774RR:2009/12/07(月) 10:40:20 ID:twaXaSlw
俺は大型持ってるんだがCBR600よりもVFR400Rの方が魅力を感じる。
843774RR:2009/12/07(月) 15:43:25 ID:E+oFyPzy
>>842
どういう乗り方するかにもよると思う。
VFRでツーリングしだすと手首痛くなって大型乗りたいな〜って心底感じる。
844774RR:2009/12/07(月) 15:47:36 ID:twaXaSlw
CBR600RRのことだけどポジションは600の方がきついんじゃ?
845774RR:2009/12/07(月) 17:44:43 ID:lPxLUPW5
NC30の方がキツかったよ。
846774RR:2009/12/07(月) 19:02:56 ID:oDWf3nnv
ポジション云々は個々の体格によるだろうと思ったが、
CBRとVFRはそんなに変わらん、両車良くも悪くもホンダスタンダード。
窮屈さという意味ならややVFRがキツイかな。
847774RR:2009/12/08(火) 02:27:24 ID:l9ONK4/I
VFRはタンク形状のせいかハンドルの角度が開き気味でよろしくない感じ
848774RR:2009/12/08(火) 02:47:59 ID:OgPkOd5C
今日NC35納車だ!!
一目ぼれしてから10年・・・・夢がやっと叶う
849774RR:2009/12/08(火) 06:41:06 ID:pElPG9SI
>>848
おめ!

俺も10月に買ったとこだ。楽しくて気持ちいいバイクだよ。
http://p.pita.st/?apljfuq5
850774RR:2009/12/08(火) 20:11:20 ID:kuxD3770
>>848
オメッ

10年か、長かった分喜びもまた違うだろうて
851774RR:2009/12/09(水) 14:30:04 ID:R6UJJ3Nt
上の才谷屋のカウルちょっと良いなとも思ったが
やっぱり丸目2灯じゃないからイヤだと再認識した。
もし外装変える必要が生じてもノーマル基調でいくわ。
852774RR:2009/12/13(日) 00:47:37 ID:EPy/7kgi
落ちてたのでアゲアゲ

高校の同級生に久々に会ってRVFに乗ってるって言ったら
「V4エンジン開発してるからVFR1200よろしくね」
って言われたんだけど返事に困ったぜ。
自分の中ではアレは違う方向だなと思ってたからな。

んで、RVF/VFRに乗ってるみんなに質問したい。
VFR1200Fって乗り換え対象になる?それとも眼中にない?
853774RR:2009/12/13(日) 00:56:26 ID:p4SIQ6qX
VFR800からならわかるけど俺含めて400乗ってる人からしたら興味ないと思う
854774RR:2009/12/13(日) 00:59:00 ID:2wrZxl4k
あと100kg軽くてカムギアなら乗る
855774RR:2009/12/13(日) 03:18:17 ID:Pflv+Pp8
あんなにあったカムギア絶滅しちゃったよな・・・盛者必衰か・・
856774RR:2009/12/13(日) 04:19:48 ID:+eY22FXF
>>852
ならない。
現行モデルをどうしても買わないといけない状況になったら
うーん

該当なしだなぁ

それよりワークスマシンはV4なんだからV4のSS出さんかい!
857774RR:2009/12/13(日) 04:32:52 ID:Pflv+Pp8
なぜRSV4を買わないw
858852:2009/12/13(日) 10:32:57 ID:EPy/7kgi
やっぱりVFR1200は対象にならないよね。
V4と言えばレースってイメージがあるからツアラーで出されても興味持てないわな。

RVF600とか出してほしいけど、実際にそんなの出されたらNC35の価値が
無くなってただの古いバイクになるから出さなくてもいいと思ってる俺がいるw
859774RR:2009/12/13(日) 10:34:23 ID:qb0IfRAC
なんかマーケティング的な質問だな

乗換えは無いが買い増し対象
400ですべてを賄うのは難しい
860774RR:2009/12/13(日) 10:39:11 ID:PSI50lRm
今…というか、今後のHONDAに期待しても無意味っぽいので
仕方なくCBR1000RR買ったよ。

 VFR1200FでHONDAのやるつもりの無さが証明されたんで
次は多分HONDAを買わなくなると思う。
RSV4は久々に燃えるバイクだった。
861774RR:2009/12/13(日) 23:07:24 ID:kGFyP0Ox
VFR1000R出せよHONDAさんよ
862774RR:2009/12/13(日) 23:32:25 ID:kM8DL8gJ
RCV600も出せよ。
863774RR:2009/12/14(月) 00:03:21 ID:ItR7Sx5V
工場のライン削減の中、そんな特殊なもん出すわけが…('A`
864774RR:2009/12/14(月) 03:19:53 ID:Bz/z1Cug
RSV4なんか高すぎて比較対照にならんだろw
865774RR:2009/12/14(月) 03:29:32 ID:15nAqdkK
タイ製のRVFとかw
866774RR:2009/12/14(月) 10:09:40 ID:eVtJiUyi
今NC30の相場ってどのくらいなの?
最近レプリカ系の相場上がってるね
867774RR:2009/12/14(月) 11:28:21 ID:t0PT/1ZD
オク見てると30は15万でも売れてなかったりする・・・RVFは高いけど。
今度ドナ予定なので少し不安w      昨日NK仕様のを峠で見かけたわ。
868774RR:2009/12/14(月) 18:25:28 ID:7qk3XLGH
どうしてこうなった…!
やっぱ時代はインライン4なのかね
869774RR:2009/12/14(月) 19:31:33 ID:zeohvjCo
でもないでしょ。  R1の新型エンジンは注目あびたけど・・・
870774RR:2009/12/15(火) 02:17:29 ID:d7jW3cKn
R1の新エンジンは面白いと思った。PVも楽器屋の面目躍如。
ttp://www.youtube.com/watch?v=NYYlmLFawL0


中免取立てのころ、何の気なしに「フルカウルを探してくれ」
と頼んどいたら店が持ってきたのがNC35だった。

最初のころはミャーミャーうるさい車だなと思ってたが、
その走りにおけるトータルバランスの完成度、
デザインや機構の唯一無二さに触れるうちに手放せなくなったよ。

1型VFR800買って軽量化、RVF色にオールペン、
最初からRC45に手を出す、など色々考えたがね…
大免取得してだいぶ経つがどれもピンとこない。
もうしばらくNCとの付き合いになりそうだ。


ホンダはV4SS、出してくれねえもんかなあ〜…
871774RR:2009/12/15(火) 02:48:54 ID:rm9rXRBG
rsv4は?
872774RR:2009/12/15(火) 03:18:21 ID:rX/+DIFs
V4ならRZVとVMAXもあるぞw
873774RR:2009/12/15(火) 07:54:36 ID:0DOrpQAm
RSV4があるけど現実的な値段じゃないべ…
せめて150万以下じゃないとフルローンでもキツいW
874774RR:2009/12/15(火) 09:03:17 ID:Vk7+DuHN
クロスプレーンのV4だと、逆に180-180-180-180の点火間隔に
できて、逆R1とかにできるのかな。
意味ないかもしれんけど。
875774RR:2009/12/15(火) 20:22:41 ID:1wY6vOzQ
876774RR:2009/12/15(火) 23:18:20 ID:/Oe95U2e
クラッチのロックナット外すソケットが廃盤なんですけど代わりに使える工具って無いですか?
877774RR:2009/12/16(水) 12:03:33 ID:k1kr7xpK
RC30ですが、下記の使いました。
メーカー純正品と同じ物だと思います。

興和精機 ロックナットレンチ2630
http://www.astro-p.co.jp/cgi-bin/search/meisai.cgi?2142000000067
在庫無い為1ヶ月位待ちました。(昨年)

他にサイズ違いと、4種類セットもあるみたいです。
http://www.astro-p.co.jp/cgi-bin/search/meisai.cgi?2142000000104

878774RR:2009/12/18(金) 01:02:34 ID:Qm/KlNjt
>>875
この爆発間隔は180度クランクのV4と同じだよな?
879774RR:2009/12/18(金) 03:03:14 ID:iS1P4UAu
180度のV4の爆発間隔ってどんな?
880774RR:2009/12/18(金) 05:40:21 ID:9pPs4i7J
ダダダンダンダダダンダン かな
881774RR:2009/12/18(金) 08:21:25 ID:rksOvUKD
俺がやめたら ダンダダン 誰がやるのか ダンダダン
882774RR:2009/12/18(金) 12:00:43 ID:Gpsh+N1r
こんな感じじゃないか?
http://www.youtube.com/watch?v=WJaE6N-uhac
883774RR:2009/12/19(土) 22:23:16 ID:MWGMwEhP
>>879
360°=ドドッ ドドッ ドドッ ドドッ ドドッ ドドッ ドドッ
180°=ドドッ パッ パ ドドッ パッ パ ドドッ パッ パ
だなっす。
884774RR:2009/12/19(土) 23:21:39 ID:dBnrLW89
同位相爆だっけ?
885774RR:2009/12/19(土) 23:30:36 ID:MWGMwEhP
爆同相位だなっす。
886774RR:2009/12/19(土) 23:37:42 ID:bzeTYr//
ていうか爆発間隔聞きたかったんだがw
887774RR:2009/12/19(土) 23:48:15 ID:SG/iKSh4
みんな!RVFちょっと前に買ったんだけど、完全暖気終わったくらいで、
水温計ってどの辺指してる?俺のは左端のCからちょっとだけ右に振る程度なんだけど、
オーバークールかな?ちなみに暑い時期でも真ん中まで行かない感じだった。

最近、気温がぐっと下がって、いつまでたっても暖機中みたいなエンジンフィーリングなんだけど、
指してるとこが異常ならサーモ変えた方がいいかな?
888774RR:2009/12/20(日) 00:41:25 ID:LRm4WuWf
>>887
サーキット仕様でサーモ外されてる悪寒。
まずは、ラジエタにガムテープ貼ればイイ。
889774RR:2009/12/20(日) 00:59:48 ID:t/Z9yE6T
いやノーマルでそんなもんだと思う。
890774RR:2009/12/20(日) 03:12:39 ID:H0SDwWgn
俺は昨日段ボールで下のラジエター覆ったよ
891774RR:2009/12/20(日) 10:15:18 ID:LSxKxj53
クラッチばらしたら切れなくなったんだが何故?教えてエロイ人!
ちなみにばらしたっつーのは、プレートを替えるためです。
892774RR:2009/12/20(日) 10:40:38 ID:PefQrB+w
お前の組み方が悪いからに決まってるだろ
トラブルシュートもできないのにバラすな阿呆

リフタの動作確認してワイヤー調整
引けているのに切れないならロックナットを再締め付け
それでもダメならアウタから組み直し
893774RR:2009/12/20(日) 10:54:29 ID:caQ3ah7j
ツンデレ乙
894774RR:2009/12/20(日) 11:04:48 ID:wkoD8a96
>>889
いや、調べて画像とかも見てみたが、真ん中指すのが普通みたい。
895774RR:2009/12/20(日) 14:36:51 ID:IA7uf7gJ
最近ヤフオクで新品のspユニット出てるけど、再販したのかな?
896774RR:2009/12/20(日) 16:06:10 ID:JkzA0a9P
>>891
クラッチはね〜。
確かに複雑で難しくて、組み時に根本的エラーっていうか、変に組んじゃうこともあるんだけど、

プレートを“ほとんど”とか“全部”とか替えると、プレート全枚数分の総厚みは、
結構変わる。(何ミリとかはっきりと増える)

だからじゃないかと思うがどうだろうか。
897774RR:2009/12/20(日) 17:33:37 ID:c1BWZdQN
しかもNC30以降のクラッチは普通のと違うんだよな。
898774RR:2009/12/20(日) 18:52:31 ID:t54AV6VL
VFRじゃなくてVFのインテグラが欲しいのだけれど、出回ってないね
もう手に入れるのは無理かな
899774RR:2009/12/20(日) 19:36:33 ID:2+ZGi7QP
>>895
コピー品じゃね?
かなり前から同じようなものがebayにも出品されてるし。

ebayとかIgnitechに書き換え出来そうなユニットが売ってるんだよなぁ・・・ちと気になる。
900774RR:2009/12/20(日) 20:05:20 ID:F6VcqYGF
900
901774RR:2009/12/22(火) 06:44:04 ID:PPJeifGU
>>899
バイクのCDIってコピーやら書き換えって出来るものなの?
902774RR:2009/12/22(火) 06:57:19 ID:0xjrvmIj
どうせROMだし、吸い出して焼けば量産できるっしょ。
903774RR:2009/12/22(火) 06:57:40 ID:/76PI/q8
そりゃ、中身はROMなんだから
分解して解析できれば可能だよ

概ねシリコン充填してあって型番も消してるから簡単な話じゃねえけどな
904774RR:2009/12/22(火) 19:34:06 ID:PPJeifGU
なるほど。
ありがとん
905774RR:2009/12/22(火) 20:42:16 ID:0NC6vefQ
基板全盛期はROM吸出しとか普通に行われてたなw
906774RR:2009/12/22(火) 23:32:01 ID:c7EPiajU
RVFって160−60−17のタイヤ履ける?
履いても問題無い?
907774RR:2009/12/23(水) 01:14:27 ID:0hTmnaM6
タイヤメーカーにもよるがタイヤの端にチェーンが接触するのもあるから注意
908774RR:2009/12/23(水) 01:44:32 ID:U4jxgkqH
やっぱホイール流用とかでなんとかならないか…

さんくす!
909774RR:2009/12/23(水) 01:48:08 ID:w6Yc8vME
>>906
http://wind.ap.teacup.com/skipaway/136.html

多分大丈夫かと
160になると選択肢広がるからな。まあ試してみてレポよろw
910774RR:2009/12/24(木) 00:16:11 ID:fzVQW4Nw
RVFにミシュランのPOWER ONEの160サイズは
520チェーンでもギリギリでした。
911774RR:2009/12/24(木) 13:40:08 ID:WEC01+HV
NC35にダンロップα11の160サイズ履いたら520チェーンでも干渉しました
912774RR:2009/12/24(木) 14:36:01 ID:LelscWNe
RC45。。。
入札したいいいいいいいいいいいいぃいぃぃぃぃぃ
宝くじがあたりますように。

http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j66351221
913774RR:2009/12/24(木) 15:04:24 ID:sZgPI/TS
俺も宝籤当たったら即決で買おう(´・ω・`)。
914774RR:2009/12/24(木) 19:34:14 ID:nSf4wSW1
わしが喰らふ!!
915こうへい:2009/12/25(金) 03:48:07 ID:35K0KcmN
高速で250kmぐらいスピードがでました
皆さんのVFRはそれくらいでるんですか
916774RR:2009/12/25(金) 09:15:42 ID:LwSrSAnQ
出ません。

あなたの目は歪んでませんか?
917774RR:2009/12/25(金) 11:51:19 ID:6GQ3Wd7p
>>915mixiにも同じこと書いてたね。250キロか〜よかったねw
918774RR:2009/12/25(金) 12:32:19 ID:55bzUCZ7
幻の7速に入れば250は出る
919774RR:2009/12/25(金) 19:52:16 ID:AswH+fwA
>>915
750か800?
ところで携帯の絵文字は止めろよな
920774RR:2009/12/25(金) 22:48:30 ID:ahkIQsUP
>>915
スプロケは?
F15/R36で6速14,000rpm回せれば出るかもな。
回らないけど。

F16/R38でも良いか。
921774RR:2009/12/26(土) 07:44:55 ID:Q53wxVYb
>>920
それ、スピードメーターの計測誤作るだけの仕様だろう。。。

ホイールでスピード計るタイプじゃないんだから
922774RR:2009/12/26(土) 19:08:00 ID:igqvuo5g
>>921
実測で250km/hの話だろ
923774RR:2009/12/26(土) 19:30:25 ID:FVXkS1J1
>>922
そんなスプロケ換えた程度の環境でどうやって実測すんだよ。。。

結局メーター読みだろ、かなりオーバーに表示されるのがデフォだろ
924774RR:2009/12/26(土) 20:50:18 ID:igqvuo5g
>>923
よく読めよ。リア下げてフロント上げたら物理的に最高速伸びるだろうが。
誰もメーター読みの話なんてしてないし。
925774RR:2009/12/26(土) 22:14:28 ID:2wfgBN4B
ギア比を変えれば最高速は伸びるよ
でも一緒に馬力も上げないと空気抵抗等の負荷に負けてエンジンが回らず
ギア比での計算上の最高速は出ないんだよなぁ
926923:2009/12/26(土) 23:54:19 ID:Q53wxVYb
>>924

>>925の言う通りでギアがロングになるということは、駆動力が下がるから
最高速が伸びるどころか、走行抵抗に負けてノーマルより伸びなくなるってことだ
927924:2009/12/27(日) 00:47:06 ID:YK6WXa8Q
>>923
わからない人だなあ・・・
だれもVFRの性能で250km/h出るとは言ってないでしょ。(915を除いて)
そもそもスプロケF15R40では6速14500rpm回しても233km/hしかでないから
920が14000rpm回らないけどスプロケF15/R36にしないと250km/h出せないよねって言ったんだよ。
(スプロケと速度の関係は計算上です)
これに対して920がおそらくリアを上げた時と勘違いしてたので921のレスしたわけ。
俺は一度もF15R36で14000rpm回せるとも実際に250km/h出せるとも言ってないしメーターの話なんてしてない。
928924:2009/12/27(日) 00:54:31 ID:YK6WXa8Q
あぁ間違えた・・・920→921、921→922
929774RR:2009/12/27(日) 05:21:53 ID:iLSHLq/2
ビビリな俺は100`が限界です@nc30
930774RR:2009/12/27(日) 09:13:15 ID:K1Ps1X8x
昨日、ドラスタに純正パーツ頼みに行ったら8点中2点しかなかった・・・
もう売るしかないか・・・
931774RR:2009/12/27(日) 11:40:48 ID:NpahYqE1
お前らだれも400岳なんて言ってないだろ?
750や800なら250出るだろw
932774RR:2009/12/27(日) 18:21:43 ID:aVwQhniD
今日、フロントホイール交換しようとしたら
ベアリングが外れなかったorz
933774RR:2009/12/28(月) 01:56:44 ID:sHHbFsN7
>>931
915は400乗りだぞ
934774RR:2009/12/28(月) 13:54:37 ID:CQiQtBsQ
>>933
それはすまんかった
935774RR:2009/12/28(月) 14:46:56 ID:M5NzqFWS
400で250kmでるわけないやろ 普通で考えてみろ
936774RR:2009/12/28(月) 16:46:23 ID:8c4YTODJ
>>935
Aprilia RS250なら・・・頑張れば・・・いやなんでもない。
937774RR:2009/12/28(月) 19:00:20 ID:gGs9H3xG
GP250だと実測280ぐらい出るからなw
今年で終りなのが残念だわ・・・
938923:2009/12/28(月) 23:07:02 ID:vtS4xIYy
>>936-937

ちなみに50ccでの最高速 150m/h=241Km/hはこれだ〜

1 2 3
http://www.youtube.com/watch?v=mYINrhTNiyM

939774RR:2009/12/29(火) 01:28:06 ID:/bE25hxE
これだけ広いと400ccでも300kmぐらいでるんじゃないか?スプロケ換えたりして。
940774RR:2009/12/29(火) 08:31:43 ID:+yIlVAiA
スプロケ換えただけじゃ無理だろw
941923:2009/12/29(火) 09:32:55 ID:oKYILW29
>>939
ちなに最高速で有名なソルトレイクな

この50CCのやつは外観はミサイル形状でエンジンは音でわかる通り、高回転型の2サイクルな
もちろんスプロケは発進が困難なほどのHIだから、信号からの発進でクラクションの嵐になるな
942774RR:2009/12/29(火) 11:18:51 ID:/bE25hxE
実用性に欠けるな。俺の30も230ぐらいはノーマルで出るけどさすがに250は無理だな。
943774RR:2009/12/30(水) 17:39:11 ID:Zn7V6iiR
いつも思うんだが数ある単車の中から
出ないとわかりきってる400ccを選んでおいてがんばる意味がわからん
黒鳥やR1なんか70万下ってあるし金や免許がなくても
到底不可能な努力をしなければならないというほどのものでもない
何かを節制すれば手に入るレベル
速さ以外の思いがあって乗ってるんじゃないのか?
944774RR:2009/12/30(水) 17:55:39 ID:JVhANPyP
>>943
V4独特の幅狭フレーム、マス集中による良好なハンドリングと不等間隔爆発から来る
グリップ感、短いクランクによるコーナリング中に邪魔となるジャイロ効果の低さ。
等間隔爆発の直4の欠点が払拭されている。デメリットはポンピングロスとE/G重量、
E/Gメンテ性くらいか。まあ乗ってて気持ちいいということ。
直4は上記と逆の欠点が多く、乗ってて気持ちよくない。
945774RR:2009/12/30(水) 18:02:44 ID:MStnOpAx
でも400じゃ燃えないんだよなぁ…
946774RR:2009/12/30(水) 18:04:33 ID:N1hllzkH
「250km/h出すなら」って意味だろ?
V4が好きなのは理解するが、400ccで不可能な最高速アタックしても仕方ない
947774RR:2009/12/30(水) 20:26:20 ID:X/Nrp7kn
なんとなく好きだから乗ってるとしか言えないね。
>>944みたいに理由をいろいろ挙げても、
性能面ではすべてにおいて最新のSSに劣るわけで。
まぁ乗ってて気持ちいいという感覚的な部分だけなら劣らないと言えるけど。
948774RR:2009/12/30(水) 21:34:06 ID:mdIGYM/N
V4+カムギア+四角いテールランプが大好きです。
949774RR:2009/12/30(水) 22:05:54 ID:/lW/T7Ma
SSと比べて〜とか言い出す人はさっさとそっちへ逝けばいいのになぜこのスレへ?
このての2stとかRRは物好きが乗るのもだよ
950774RR:2009/12/30(水) 22:25:16 ID:uTEAmqeA
RVF600出んかな
951774RR:2009/12/30(水) 22:36:48 ID:MStnOpAx
moto2も直4で行くんだから、根本的に無理なんじゃね?
952774RR:2009/12/30(水) 23:40:39 ID:Zn7V6iiR
>>949
お前上のレスろくに読んでないだろ
SSと比べてっていってる人はNC30/35でそんなもの求めても仕方がない
って言ってるんだからお前といってる内容は同じだろうが
むしろ250キロ出たって喜んでる奴に宛てるべきだろ
953774RR:2009/12/31(木) 01:27:01 ID:4vLYFw7M
954774RR:2009/12/31(木) 09:55:30 ID:Qrdq9RN4
RC45何でこんなに高いの?最近すごい値上がったな
955774RR:2009/12/31(木) 12:27:09 ID:O2ti4pzY
NC35と勘違いしてないかい?
956923:2009/12/31(木) 12:37:31 ID:WjIzOcnf
NC35糊だけど、液別のMFバッテリー1600円程度で買えるんだな、
HIDデュアル仕様にしてから怪しいから注文したよ。
957774RR:2009/12/31(木) 20:02:42 ID:Qrdq9RN4
ヤフオクで中国製のやつ買ったの?
958774RR:2009/12/31(木) 20:14:11 ID:4vLYFw7M
バッテリは、激安中国製を1年使い捨てがイイと思ってる俺が来ましたよ。
959774RR:2009/12/31(木) 20:24:27 ID:Qrdq9RN4
俺も使っているけど別に問題ないもんな。
960774RR:2009/12/31(木) 20:26:16 ID:Qrdq9RN4
>>955 排気量750ccのNC35ってか?
961774RR:2010/01/01(金) 01:27:10 ID:53C8uVcW
今年はFフォーク完全O/H、燃料コック改修、M/J、J/Nセッティング、スペアE/G載せ換え、
レースコンパウンドタイヤに交換、したい。NC35
962774RR:2010/01/01(金) 02:38:32 ID:qWH4CZFU
>>960
NC35は400cc。何か勘違いしてないかい?
963774RR:2010/01/01(金) 02:39:50 ID:8kDXHoXf
激安だろうがなんだろうが
断じて中国製なんぞ使わん
日本で100円のものを買うことは、奴らの物で千円を買うに等しい
断じてならん

964774RR:2010/01/01(金) 09:47:42 ID:/H3Y6pBY
>>962 おまえバカ?149万のNC35なんてねーよ
965774RR:2010/01/01(金) 09:55:49 ID:2JMMGFYz
あんまり荒れるような言葉遣いすんなよ
966774RR:2010/01/01(金) 12:56:34 ID:qWH4CZFU
>>964
必死だな。だがアンカー間違えてるぞ、960に言ってやれ。
967774RR:2010/01/02(土) 00:52:00 ID:0IW6Sd3M
二輪製品ニュース

高度な最新技術と軽量素材を広範にわたり採用したV型5気筒エンジン搭載の
スーパースポーツバイク「ホンダ RVF990/RC65」を発売

本田技研工業(株)は、MotoGP選手権シリーズで活躍したワークスマシン
「ホンダ RC211V」の高度な最新技術と軽量素材を多用した、
ハイグレードなスーパースポーツバイク「ホンダ RVF990/RC65」を限定受注生産することを発表した。
2月11日から3月21日まで全国のドリーム店で購入予約受付をする。
限定(211台)の予定で受注生産台数に達した時点で購入予約受付を終了する。
なお、購入者にはホンダ浜松製作所で生産されるRVF990/RC65の見学を予定している。

このRVF990/RC65は、「MotoGP」で、その技術の先進性や優秀性など高性能を実証した4サイクルレーシングマシン
「ホンダ RC211V」の技術をもとに、量産市販車初のV型5気筒エンジン、ニューユニットプロリンクサスペンション、
シート下燃料タンク などの高度な最新技術や、チタン合金やマグネシウム、カーボンファイバーなどの軽量素材を多用するなど、
ハイグレードなスーパースポーツバイクとして開発したもので、高性能かつ趣味性の高いものとなっている。
レーシングエキゾーストキット+CPU、レーシングスタンド、特製オーナーズマニュアル等が付属する。
968774RR:2010/01/02(土) 01:01:15 ID:fE1Y3Fx9
>>967
990CCなら型式SC65になるんじゃね?
RC51だって名前だけで実際の型式はSC45だし

空想は楽しいが夢を無くした今のホンダじゃ発売は無理だよなぁ
969774RR:2010/01/02(土) 06:50:48 ID:LK0LbW9S
あと4ヶ月早いよ(´・ω・`)
970774RR:2010/01/03(日) 00:31:47 ID:5CBPMVhg
別にRVFもVFRも乗ってないんだがVFR750RのFスプリングが2本ある。
袋は開けてるんだが未使用。
他の板なんだけど困ったときにパーツくれた人いて嬉しかったから誰か喜べばいいなと。
取りに来てくれるなら欲しい人に差し上げます。
当方愛知県尾張北部。
アド晒しときますわ。
971774RR:2010/01/03(日) 11:53:45 ID:ROkiZbIx
NC24ロスマンズ。レストア開始しました。
早速めんどくさすぎる作業に廃人化してます。
972774RR:2010/01/03(日) 22:39:27 ID:rW2eq2TJ
>>971
漏れもNC24ロスマンズ
スッテカーだけが欠品だわ
973774RR:2010/01/04(月) 02:36:31 ID:rb0RW9pc
VF1000Rのロートルが横ぎりますよ。

この時期はバッテリーには厳しいね。中華バッテリーだが一発で掛かるw。
今日の朝9時には会社に着かねば!

現在地-名古屋緑区 会社-大阪城東区 家-和歌山市内

家に帰ってから出社では時間的に微妙だわw
でも・・スーツ持って来てないorz

この煙草吸ったら走り出そう後は走りながら考えよう。

974774RR:2010/01/04(月) 03:44:37 ID:qTdprPHM
>>973
東名阪→名阪→西名阪→和歌山市内:車で2時間前後だから、5時に自宅に到着
残り4時間あれば、和歌山市内→城東区は楽勝やん
975774RR:2010/01/04(月) 04:04:05 ID:ZG8piS1V
VF1000Rって250万位した奴だっけ
976774RR:2010/01/04(月) 11:39:06 ID:U8Ju/6Sd
VF1000Rのフルカウル、昔持ってたけど粗大ごみで捨てちゃったなー。当時にヤフオクがあれば... 新車で250万もするんですか?
977774RR:2010/01/04(月) 20:23:39 ID:OJuwRYSy
ストリートビューに出たよw
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1262604140592.jpg
978774RR:2010/01/04(月) 21:17:21 ID:xFNX1yrG
RVFを手放しました。
今までありがとう君の事は忘れないよ。
979774RR:2010/01/04(月) 22:37:50 ID:apgPVyit
俺も近々NC30を廃車予定・・・あんま乗ってあげれなかったわ。
980774RR:2010/01/04(月) 22:45:30 ID:rb0RW9pc
>>973です。
>>974 無事、着きました。距離的には「楽勝やん」ですが・・オイラの老体には寒さが厳しくて厳しくてww。

何度!シッコを漏らしそうになった事か?orz SA毎にシッコ!缶コーヒーの繰り返しorz

250万はCB1100Rじゃないかな? オイラのは友人から中古で30万で10年位前に譲り受けた奴だからそんなに高くない。

250万で売れるなら!悦んで売るww ・・イヤ!買い手に感謝します!

では、みなさんスレ汚しすみません。 老体は寝ます。
981923:2010/01/04(月) 22:56:06 ID:MWPRk0Tl
>>978
もったいないことしたな。。。後で後悔するぞ絶対!
それにお金にする目的だったとしても、需要の少ない真冬では
相場が下がってしまうだろう

>>980
コーヒーの利尿作用知らないのか。。。
火に油だぞw

俺はコア(体の中心)の温度さえキープしたらそれ以外では寒さを感じない。
冷たいって感覚はあるけど。

だから真冬でも乗りたくないとか思ったことないな〜サーモがぼけて、
オーバークールであんまり気持ちよく走れないけど。

それでも、雨さえなければ毎日乗りたくてワクワクしてしまう。
982774RR:2010/01/04(月) 22:57:01 ID:vwqJiGWy
          l      /    ヽ    /   ヽ \
          /     / l    ヽ /      |  \     埋
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <    め
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       や
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    ろ
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       く
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____
           \/ ' \_  `´ノ7l´      /    // ヽ l ヽ
         / ̄ |      ̄ ̄/ ノ L___/      ★  U  |
        /   ヽ      /`ー´     /l                 |
983923:2010/01/04(月) 23:39:23 ID:oqxCoLiB
デンデ『あ・・・はいっ!クックルピッポ・・・ピポポルペ・・・』
984774RR
>>972 同志に出会えて激しく感動しております。
   動くようになったらまたうpします。