VTR1000Fファイアーストーム情報31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
1997年4月21日の発売からめでたく10周年を迎えた
リッターVツインスポーツ VTR1000F FireStormについてお話しましょう。

関連HP
FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VTR1000F/199612/
プレスインフォメーション
http://www.honda.co.jp/news/1997/2970327f.html
http://www.honda.co.jp/news/1998/2981112.html
http://www.honda.co.jp/news/2001/2010220a.html
http://www.honda.co.jp/news/2002/2021129-vtr1000f.html
特別仕様車
http://www.honda.co.jp/HMJ/news/2003/030722.html
VTR1000Fグラフィック&テキスト系図
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/index2.html
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/t_index2.html
輸入車
http://www.star-passage.com/vtr1000f/vtr1000f.shtml

HONDAモーターサイクル・テクノロジー
V-TWIN ENGINE
ビッグVツイン・スポーツのための心を震わせるスーパーVツインエンジン。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/engine/v-twin/index.html
Pivotless Frame
しなやかで軽量・コンパクト、スイングアームをクランクケースにダイレクトにマウント。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/chassis/pivotless/index.html
2774RR:2009/07/16(木) 23:36:21 ID:lQHCRlne
Wikipedia:ホンダ・VTR1000F
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBVTR1000F

過去・関連スレは、ぴた氏のトコで。
http://pita.paffy.ac/biketh/bs/1/VTR1000F/

前スレ
VTR1000Fファイアーストーム情報30
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1238933162/
3774RR:2009/07/17(金) 18:31:30 ID:/T0Ws+Zj
>>1
GJ!
4774RR:2009/07/17(金) 20:29:57 ID:bRDR/e7u
ポニテがうんたらかんたら。
5774RR:2009/07/17(金) 21:04:40 ID:jd1myBXk
             ____
            /__.))ノヽ     こ、これは>>1乙じゃなくてわしが育てた魔球なんだから
            .|ミ.l _  ._ i.)    変な勘違いしないでよね!
           (^'ミ/.´・ .〈・ リ
           .しi   r、_) |
             |  `ニニ' /        二二二二二二二 ̄>
            ノ `ー―i´_                >/
      ? )ヽ   ;'ー  ̄     ` 丶            / /
      `丶 \i     ┌'' ̄丶 |            /  <____
         丶 |     i 、(\i  !           |______/ 三().()
          メリ     <_  (_  ゝ
           〈     i   ̄
          _ L.]]ニ[l iニ}__
        、 `     i     ̄`\
     _/       |. .,,____   \
   /´     、.-‐''''  ̄     `\  丶
 /ノt--ー''''〜             メ  丶
(,__ゝ                    \. ノ
                         」_ /´ )
6774RR:2009/07/17(金) 21:39:41 ID:fcbO2Ix8
いちょ〜つ
7986:2009/07/17(金) 22:18:05 ID:pgT458QG
>>1
乙!
8774RR:2009/07/17(金) 22:44:58 ID:SZ4jxex8
>>1
スレ立て乙!
最近気のせいか、レスが良く伸びてる
希ガス。
9774RR:2009/07/17(金) 23:48:32 ID:DVHCTCay
>>1おつ

>>前スレ986
ツーリングにあわせるとかだったらぶっちゃけ250も400も大して変わらん
必要なのは排気量じゃなくて優しさ

将来的に大型まで取らせるつもりなら1000+400より
1000+250のほうが維持は楽

車種はまぁGooバイクとか参考に好きなの自分で見付けさせて
その車種のいいとこ悪いとこを教えてあげるってほうがいいんでない?
10774RR:2009/07/18(土) 01:43:40 ID:oa6+gW9A
>>9
400より250が後々2台持ちの時にいいよね
ベストは125だけど
選び方もめっちゃ同感
11774RR:2009/07/18(土) 07:19:50 ID:G5dkaQHo
前スレ>>986
GSR400が車体に余裕がありそうでオススメ。
ツーリングなら排気量多い方が楽と思うけどなあ。
12774RR:2009/07/18(土) 07:33:52 ID:aUF+kuiR
リッターは山道でミラーから居なくなるのは何故?
13774RR:2009/07/18(土) 08:33:41 ID:pFD4p6Fc
公道で着いて行ける行けないっていう話なら、当人の技量や意識の違いであって、400もありゃ
排気量の問題じゃ無い気がする。
仮に相手が大型乗っても同じことじゃね?
速さだけで語るなら公道では400でも充分オーバースペックだよ。
14774RR:2009/07/18(土) 17:24:03 ID:z6kJF3Si
400でもオーバースペックか〜・・・




















ロースペックナヤツダナ
15前レス986:2009/07/18(土) 17:40:24 ID:fEXi/WpS
250の知らない人に、交差点から振る加速してもらって、後ろからついてった事があるけど
辛かった記憶しかないな〜。
んで後輩、「ツーリング中心になりそうなので、400でヨカじゃん。(俺が)楽だよ」と説得。
実際、ツーリング以外は使わないようですので、400でお願いしまう。
通勤・・・自宅から徒歩5分じゃ使えない。使うな!
GSR400は俺もいいと思ったが、中古車でも予算の40マソを超える〜。
16774RR:2009/07/18(土) 17:55:23 ID:z4+kWtHF
VTRでおk
17774RR:2009/07/18(土) 19:22:29 ID:nLZqFxcU
今日久方にライコで買い物したんだけど
自分以外のVTRをハケーン
買い物同様なんか嬉しかったなぁ
18774RR:2009/07/18(土) 19:39:13 ID:pFD4p6Fc
>>14
公道だよあくまで。
400もありゃ流れなんてぶっちぎりだろ。

リッターほどの性能がないと流れをリードできないロースペでもあるまい?
19774RR:2009/07/18(土) 20:04:19 ID:z6kJF3Si
公道って高速も含んでいるんだろ?
20774RR:2009/07/18(土) 20:12:54 ID:+8HzUVFH
VTR1000って仮面ライダーアギトでカシュウが乗ってたな
21774RR:2009/07/18(土) 21:06:29 ID:Iz3Hh04I
>>15
自分が楽をしたいんだろ?
後輩に同情するが、結論は出ているな。
予算内で一番早いやつを選べ。
22774RR:2009/07/18(土) 21:29:57 ID:pFD4p6Fc
高速も確かに公道だけど、高速まで仲良くつるんで走らなくていいだろーw
23774RR:2009/07/18(土) 23:42:02 ID:UaTZAJKD
高速といえど中型でも出せるスピードで安全運転しようぜ
24774RR:2009/07/19(日) 00:33:58 ID:2L1bOD7T
中型が走れるスピードで一緒に走ってると、「もうガソリン無くなっちゃったんですかぁ、先輩w」
とか言われちゃうんだぜ
25774RR:2009/07/19(日) 00:46:16 ID:WMiV+T0W
>>20
おう、当時は幼稚園児にモテモテでな。
26774RR:2009/07/19(日) 01:51:23 ID:vKjXtmV5
ツーリングは地元集合→一時解散→現地集合→一時解散→地元集合が楽でいいよね。
ルートを決めておけば尚良し。
待ってみたり先に行かせたり、小休憩したり全力疾走したり。
ある区間を何回も往復してみたり。
ネズミ見つけて引き返して教えたり。
27774RR:2009/07/19(日) 03:47:38 ID:tTRtlw/Z
みんなちがって みんないい
28774RR:2009/07/19(日) 04:49:15 ID:+wzyDpv+
ラブ&ピース
29774RR:2009/07/19(日) 10:22:52 ID:3Y6QYmkO
>24
4発SSにもよく言われるw
30774RR:2009/07/19(日) 13:52:19 ID:8fEhZWBc
一度手放したFSともう少し排気量と車重落としたCBR600RR
更にグレード落としたRS125(イタ車)どれを買おうか真剣に迷ってる

足としてもレジャー用としてもお手頃なのはFSだよね?
31774RR:2009/07/19(日) 14:17:02 ID:S8j5Kl5F
FS>RS125>600RRかな。

楽しさでいうならビックシングルも楽しいよ。
開けた瞬間極太トルクかつ軽いからフロントもポンポン浮く。
DR800なんてキワモノも
32774RR:2009/07/19(日) 14:23:26 ID:2Gu+EOkn
CBR600RRなんてサーキットでもいかなきゃ苦痛でしかないと思うがFSのポジでも平気なら意外と平気かも
33774RR:2009/07/19(日) 15:20:29 ID:lSxhPc2K
ノーマルよりもステップの位置をフロント側に持って行けるのってGILLES TOOLINGとBITO R&Dの他に何か無いかな?
もしくは誰かコワースのバックステップをノーマルと交換してくれないかなぁ
34774RR:2009/07/19(日) 17:31:37 ID:rdk9Hgjs
交換してほしいけどメンテスタンドがなくて外せない。
35774RR:2009/07/19(日) 17:40:16 ID:2L1bOD7T
ステップ交換はメンテスタンドじゃなくて、ピボットシャフトと同径くらいの丸棒orパイプと
ジャッキがあればできるよ
36774RR:2009/07/19(日) 18:00:10 ID:rdk9Hgjs
そうなんだ。ありがとう!
丸棒をシャフト代わりにするなんて盲点だったよ。
ジャッキはエンジン下に噛ませればおkですか?
37774RR:2009/07/19(日) 18:31:07 ID:2L1bOD7T
ジャッキは最初からかますんじゃなくて、シャフトが抜けたエンジンとスイングアームの
ズレを補正するだけのためだから、かける場所はその付近だわな
そんなズレてないならジャッキも要らないし

ちなみにモリワキのバックステップには交換するための2分割だか3分割だかのシャフト
がキットとして入ってたらしいよw
38774RR:2009/07/19(日) 22:12:33 ID:Uu06TROX
もうFSに乗って3年たつけど、
友人のZ1000に乗ったら、ハンドリングが素直すぎてビックリした!
あと4発は下からトルクがあって、ラフなアクセルワークでも
大丈夫で楽チンでした。他の友人の隼も乗りやすい。
FSは極低速がないから、渋滞にはまると1速、2速と忙しい。

でもそんなFSがやっぱり一番で、壊れるまで乗り続けます。
唯一慣れない点は、ハンドル位置で体から遠いのが気になるくらいかな。
39774RR:2009/07/19(日) 22:14:47 ID:rdk9Hgjs
>>33

なんとかなりそうです。交換お願いしたいんですが構いませんでしょうか?
40774RR:2009/07/20(月) 00:49:48 ID:hIV90WK0
>>39
具体的な連絡は別で取った方が良さそうですね
ぶいてぃーあーる1xxxf@excite.しーおー.じぇーぴー
ひらがなの部分を英語小文字にしてお願いします
41774RR:2009/07/20(月) 00:52:07 ID:hIV90WK0
↑33です。よろしくお願いします。
42774RR:2009/07/20(月) 00:55:51 ID:bLD81cAe
>>30
RS125が候補に入るなら、ドカティ696は?
43774RR:2009/07/20(月) 06:48:09 ID:85sBPCLJ
>>37
補足させて頂くと、モリワキのバックステップには確かにシャフト入ってました。

恥ずかしながらステップの取り付け部がこんな構造だとは知らなかったため、
いざ純正ステップを外しかけてから唖然となり、
バックステップのキットの中の謎の棒がその為の物だと気付いた後
「流石モリワキだな」と一人ごちた記憶が。
44774RR:2009/07/20(月) 09:11:18 ID:nCWKI8bF
>>42
裸はちょっと…
45774RR:2009/07/20(月) 12:34:23 ID:7iHzkMwJ
>>44
TL1000Rオヌヌメ
46774RR:2009/07/21(火) 18:52:40 ID:nmvUkJq2
GIVIみたいなリヤトップケース付けようと思ってるんだが、
キャリアはVENTURAとかしか無いかな?
何かうまいこと載せてる人いないかな。

このままだと塩ビパイプでキャリア自作してしまうぜ。
47774RR:2009/07/21(火) 18:59:39 ID:NQz+wiIg
GIVIそのものからFS用にベースが出てた気がするよ
48774RR:2009/07/21(火) 20:02:41 ID:Cp4Xj1Kh
シガーソケットを増設しようかと思うんですが、
みなさん電源はどこから取ってますか?
前面のポジションランプかリアブレーキのポジションから取ろうかと思ったんですが。
49774RR:2009/07/21(火) 20:15:23 ID:awKwX9YW
バッテリーから直接(一応ヒューズスイッチあり)。
ハーネスから取って万一トラブってメイン回路側に影響出たら困るから。
50774RR:2009/07/21(火) 21:44:16 ID:O8vgoC6J
中華HIDの電源をバッテリーからとったら謎のエンストが多発したことがある。
あまり不可の大きいものをバッテリー直結すると電力不足で失火しやすいとかなんとかで、
ヘッドライトのハーネスからとったら完治した。

まぁ関係ないだろうけど。
51774RR:2009/07/21(火) 22:08:07 ID:7vKZnE1P
なんだか、今日は2回もエンストしたな。不思議だ。
52774RR:2009/07/21(火) 22:10:46 ID:y2ZO0+94
バッテリーからヒューズとリレーを通してる
リレーの電源はポジションライトから。シート下に付けるんならリアブレーキかな
53774RR:2009/07/22(水) 01:44:03 ID:YyKmWJ0i
>>50
インバーターノイズが点火系に影響してたのかもね。
54774RR:2009/07/22(水) 09:24:47 ID:MX5d8EX3
>>46
VENTURAにGIVIのトップケース付けてるよー。
正直オススメしない。
上下にバインバインと揺れるから、いつか外れるんじゃないかと不安になる。
55774RR:2009/07/22(水) 09:46:16 ID:rNlzrSeh
>>54
VENTURAはバインバインなのかー。
GIVIのステーもチェックしてみたが、VENTURAよりは頑丈そうだった。
よし、ステーは自作してみようかな。
溶接機とパイプベンダーがあればベストだが、ここは塩ビパイプで!
バインバインになりそうな予感7割くらいだな。パイプの中にFRPの樹脂満たせばあるいは。
56774RR:2009/07/22(水) 21:45:49 ID:rNlzrSeh
んーこの部品の自作は危険極まりない気がしてきた。高速とかで何かあれば自分だけの問題では無いしな。
というわけでRENNTECのキャリアはがっちりしてるしいいかなと思うんだが、
シングルシートカウルは付けられるのだろうか?それが問題だ。
RENNTEC使ってる方、その辺どうかな?
57774RR:2009/07/22(水) 22:33:04 ID:DtahehYJ
来週、念願叶ってオーナーになれます

98逆車9000Km 黒 外観は文句なしの程度だけど、試乗してないからエンジンやアライメントの狂いは未知数…

それと貧なんで燃費は気になるところだけど、wktkが止まらない〜
58774RR:2009/07/23(木) 03:39:06 ID:WDBoqqem
>>57
おめー!
自分も3ヶ月目、今が一番楽しい〜
燃費は平均でリッター16kmくらいかな。

話し変わって、別件質問で恐縮なんだけど、フロントをメッシュブレーキホースに
替えようと思ってるんだが、個人で替えた方に質問。

いま、ノーマルホースを眺めてるんだけど、ステーにはまってるノーマルホースって
どうやって外すんだろか?
無理やりステーをマイナスドライバーとかでこじあけてホースを抜くのかな?
で、メッシュホースに替えたら、メッシュホースもこのステーを利用して止めたほうが
良いんだろか?
59774RR:2009/07/23(木) 07:14:43 ID:9SsVCltT
…君はおとなしくバイク屋もってけ。
もともと重要保安部品は素人は触っちゃダメだし
60774RR:2009/07/23(木) 11:24:54 ID:yGpxcoUw
>>55
GIVIじゃなくてMBK48Lケース+VENTURAで使ってますが、ひどく揺れる
感じはしないですよ。手で強く押した程度じゃビクともしませんし。
もう何年も使ってますが曲がったり外れたりしてないです。

塩ビは止めた方がいいと思う。
61774RR:2009/07/23(木) 12:23:43 ID:Su5p6Co7
>>60
そうか、やはり市販されているわけだから大丈夫だよね。
塩ビは相当うまいことやらないと強度的にも見た目的にもヤバそうだわなw

VENTURAは見た目的にスマートにまとまるから好感持ってるんだよな。
RENNTECもガッチリしててよさそうだから迷うところだ。
62774RR:2009/07/23(木) 12:43:56 ID:UcrrHScr
RENNTECの耐荷重はかなり低いよ。
VENTURAと両方使ったがVENTURAの方が剛性が高くハンドルへの影響が少なかった。
見た目はRENNTECの方が好きだけどハンドルのブレが大きく、そして弱かった。
63774RR:2009/07/23(木) 21:09:10 ID:yICAI+Mr
>>57
おめ!
燃費の件だが、きみの住む地域に平均して
1Kmあたり3個以上信号があるならリッター13Km前後は
覚悟しといた方がいいだろう。
それ以下なら、リッター16qはいけるんじゃないかと思う。
極低速はないから、エンストに注意して。
いいバイクだから大事に乗ってやってくれ。
64774RR:2009/07/23(木) 21:34:18 ID:Su5p6Co7
>>62
それならVENTURA一択じゃないか・・・!
しかしRENNTEC買ってしまったというわけでw
ヘルメット2個入るサイズのハコ載せる予定だけど、ポッキリとはいかないことを祈る。
65774RR:2009/07/23(木) 21:39:43 ID:0hALULUX
>>58 >>63 レスサンクス
1kmあたり…かなり信号あります
ちょっとヤバそうっすねぇ…

あんまりチョイ乗りはやめときます

250シングルからの乗り換えなんで、細いトルクとエンストにはかなり慣らされてます

今過去ログも見ながら勉強させてもらってますので、末永くよろしくです
6662:2009/07/24(金) 00:51:18 ID:4sXjjJeg
>>64
http://www.odax-moto.com/
◆耐荷重・・・2.5kgs
【注意事項】
レンテックのスポーツキャリアは、特に設計が難しいスーパースポーツ車にまでその範囲が及ぶ豊富なラインナップを持ちます。
ネーミングのとおり、全体のシルエットを壊さないようにデザインされ、取り付け後もスマートな外観が特徴です。
それゆえに、荷台部分は決して荷物をたくさん積めるような設計になっているわけではありません。
特に、社外のBOXを取り付けますと、キャリアの一部分に無理な力が集中し、破損等の原因になりますので絶対におやめ下さい。

間に合うならキャンセルしてみたら?
67774RR:2009/07/24(金) 09:29:51 ID:cQH5Kmux
箱つけるならGIVIのステーが一番丈夫そうだよな。
俺は箱使わないときにグラブバーだけにしたかったんでベンチュラだけど。
スポーツラックの形をもうちょい工夫してほしいとは思う。
68774RR:2009/07/24(金) 17:03:55 ID:RPagZ+Zv
ゲリラ豪雨にやられたわー
念の為の雨具着ててよかった

しかし、いつになってもウエットは
恐ろしス  @千葉
69774RR:2009/07/24(金) 20:14:58 ID:7u26G9vf
今、福岡もやばい!
無事家に帰れるか分からんほど降ってる!
家近辺は道路が川になっているらしい・・・しかも大渋滞!
もう少ししたら帰る。
みんな!オイラとFSが無事帰り着けるように
祈ってくれ!
70774RR:2009/07/24(金) 20:58:18 ID:cggFLKNU
無理すんな
豪雨でこけるとバイクはおしゃかだぞ゛
71774RR:2009/07/24(金) 21:06:48 ID:G8oWavno
んだ、無理は禁物
可愛い愛車の為にもゆっくりね
祈ってんどー
72774RR:2009/07/24(金) 21:11:31 ID:cggFLKNU
まあ、時間100mmの豪雨でも安心して走れるバイクなんてホンダだけだろうけどね…
73774RR:2009/07/24(金) 21:27:52 ID:XVIFnSwJ
>>66
VENTURAのは最大9kgって書いてあるね。

>>67
スポーツラックは横から見て ├─ こうじゃなくて
┬─ こうなってるといいのにね。


豪雨と言えば水溜りが深くなってるの気付かなくてクラッチカバーの半分
くらいまで冠水したことあるけど、幸いエンジンには浸水しなかった。
でも死ぬかと思った。豪雨の時は走っちゃダメだね。
74774RR:2009/07/24(金) 22:33:43 ID:jCq3Cp4k
冠水がひどいと何が流れてきてるか、水のせいで路面上に何があるかが分からんのがね
普段より間違いなく何かが流れてきて、路上にある可能性は高いし
7569:2009/07/24(金) 22:53:27 ID:XuzLQCnG
みんな!ありがとう!
何とか無事ついた!
あちこち道路が冠水してて大変だったよ。
できるだけ間水道は避けたんだが、
どうしても避けれないとこがあって50mぐらい
くるぶし上ぐらいの冠水道走ったけど
バイクケアはどうしたらいいだろう。
変な物噛んでないかは、帰り着いた時チェックした。
グリスアップとチェーンオイルは後日やろうと思ってる。
明日も通勤で使うが、何かあればアドバイスお願いします。
76774RR:2009/07/24(金) 23:04:15 ID:jw2jlG63
>>75
お疲れ様でした。
何事もなくてなにより。

くるぶし辺りなら大丈夫かとも思いますが、
翌朝にでもしっかり水分拭いて油さしてやって下さい。
77774RR:2009/07/24(金) 23:17:41 ID:ykG5+D/o
キャリア関連で質問していたものですが、無事RENNTECのキャリアが届いてしまったよw
実物見たら思ったよりしっかりしてるので、様子見ながら使ってみるよ。
ググってみると、ハコつけて中に無線機やら入れて運用してる方もいらっしゃるようだ。
2.5kgってのはメーカービビリすぎだと思うんだが、つけてみないとわからんな。
とにかく人様の迷惑にはならないように留意します。
78774RR:2009/07/24(金) 23:34:54 ID:UneUqrpx
>>75
無事でよかった。@西区
79774RR:2009/07/24(金) 23:39:59 ID:52VBaWU3
>クラッチカバーの半分くらいまで冠水した

クラッチレバーかと思ってすげえビビった
8069:2009/07/24(金) 23:46:37 ID:xVyRjL48
>>76
ありがとう。そうします。
>>75
ありがとう。雨すごかったね。
オイラ糟屋から早良区まで青いFSで通勤してるから
すれ違ったら手でもふってくれ。
8169:2009/07/24(金) 23:51:06 ID:xVyRjL48
間違えた
誤 >>75
正 >>78
失礼した。
82774RR:2009/07/25(土) 00:10:47 ID:jI5fgadW
>>75
距離があるようなのであまり無理されませんように。
ちなみに私は赤です。とにかく無事でよかった。
8348:2009/07/25(土) 04:43:30 ID:rzlZ1BHI
>>49
ハーネスから取ろうかと思ったんですが、問題発生したときに
大変そうですね、防水のスイッチ探してみます。

>>50
HIDはバッテリーに直接接続するものと思ってたんですが
そうでもないんですね。

>>52
バッテリーからの方が多いみたいですね、
ヒューズとリレーで組んでみたいので
ググって調べようと思います。

皆さんレスありがとうございました。



>>69
無事で何よりです。
自分も粕屋なのでどこかで会ってるかもしれませんね。
84774RR:2009/07/25(土) 18:01:12 ID:AfmZ16LQ
今日久しぶりに、街でこの車両を見ました。>横浜の西の方

まだ大事にされているんだなぁと見ていたら、
オーナーは葬式場から出てきましたよ。

オールマイティーなバイクだけど、ちょっと無理があったかな
85774RR:2009/07/25(土) 19:19:36 ID:wDYSd12w
俺は結婚式場から出てきたことがあるよ
おかげで酒は全く飲めなかったけどね
86774RR:2009/07/25(土) 23:15:17 ID:erD93e9T
プレクサス使ったらカウルはテカテカ、ホイールも黒々。
いいねー
87774RR:2009/07/26(日) 13:03:46 ID:7Bwe3Zs5
VTR1000F
88774RR:2009/07/26(日) 13:10:54 ID:7Bwe3Zs5
VTR1000F 本日、諸事情によりドナドナしました(T-T)クゥ〜
3年しか一緒にいられなかったけど、楽しかったよありがとう。
良い人に買って貰えるといいな。

また戻ってくると思うので、それまで皆さんさようなら(T_T)/~~~
89774RR:2009/07/26(日) 14:40:30 ID:TwDdcWD0
>>88
まだまだ乗るつもりなんで戻ってきたら教えてね。
おかえりって言ってやんよ(・ω・)/
90774RR:2009/07/26(日) 15:07:58 ID:pprzsPxI
昨日、日光にツーリングに行ったときにカーブで滑って転倒(T-T)
4〜50キロくらいだったので、ちょっとの怪我とバイクに傷が…
サイドカウルに傷とミラーとリアブレーキペダルとハンドルブレースが曲がった
くらいで 自走して帰って来たけどなにげにショック…

今日は膝が傷むので後日バイク屋さんにみてもらう予定です。
フレームとかにも影響が無いといいなぁ…
自分の運転が下手なだけだけど、皆さんも事故には気をつけて下さい。
91774RR:2009/07/26(日) 15:49:54 ID:yVaKNL5X
>>90
おいおい大丈夫か?

そのくらいの速度だと体もバイクもわかりやすい部分直すだけで大丈夫かもね。
かといって油断はできないけど。

色付き新品カウルはバックオーダーの可能性大だから注意
92774RR:2009/07/26(日) 16:49:42 ID:xVO6qkab
>>90
大丈夫か?
似たような速度でこけたが、今ではFS完全復帰させたぜ。
それくらいの損傷ならすぐ直るだろうし、スリップダウンだけでどこにもバイクぶつかってなきゃフレームは大丈夫さ。
怪我したってのが心配だな。一応レントゲンおすすめ。
やっぱり膝はニーシンガードとかバンクセンサー付きの装備だと安心だよね。
93774RR:2009/07/26(日) 18:07:55 ID:B114FRS/
お大事にね

明日は我が身 オイラも気を付けよ
94774RR:2009/07/26(日) 23:03:56 ID:hGWQmkAc
>>77
自分もレンテックだが、純正のバッグがあるぞ、
容量も可変できて、使わないときは小さくおりたたんでおける。
容量増やせば、ヘルメットも入る。(だが少しかっこ悪い)
箱よりずっと軽快でリアも軽い。
箱にこだわりなければおすすめ。

ttp://www.naps-jp.com/php/y-004.php?id=0000174851
95774RR:2009/07/27(月) 08:43:32 ID:UWFhv93J
>>94
ヘルメットも入るくらいの容量なのか。
シートバッグやサイドバッグと併用で行けばかなりの物が積めそうだなぁ。
96774RR:2009/07/27(月) 21:38:49 ID:p8zO59SM
>>95
ヘルメット入れるときは縦に伸びるので正直かっこ悪い。
しかも上からネットやロープで縛っておかないとグニャリと曲がったりする。
自分は容量増やしたときは上から、モトフィズのゴムロープで縛ってる。
97774RR:2009/07/28(火) 03:08:43 ID:vOUBmK9N
納車したてで、ちょっと走ってきた
これからよろしくです
98774RR:2009/07/28(火) 08:00:39 ID:VPi2omqz
携帯から失礼。
プラズマブースターなる物を取り付けてみた。
低回転時の苦しさが緩和された(トルクアップ?)
これはイイ!
99774RR:2009/07/28(火) 12:23:05 ID:Y2Q6Yrtw
つ プラシーボ
100774RR:2009/07/28(火) 12:32:21 ID:m/M0XUNg
ほむほむ
101774RR:2009/07/28(火) 12:48:15 ID:uty1Ery5
そんなあなたに内圧コントロールバルブ(トヨタ純正部品)
102774RR:2009/07/28(火) 16:27:36 ID:3z97Qmkv
後期国内乗りだけど
三千回転付近でエンジンからタタタンって
軽い打撃音が聞こえるんだけど
コレって何の音?
103774RR:2009/07/28(火) 19:43:36 ID:84481kRD
イイ加減ageようゼ
104774RR:2009/07/28(火) 20:26:46 ID:1rJCPY5w
>>102
カムチェーンテンショナーのダンパーリフターかな?
105774RR:2009/07/28(火) 21:59:12 ID:uty1Ery5
>>102
イラク派兵のアーミーかな?
106774RR:2009/07/28(火) 22:38:34 ID:Y2Q6Yrtw
三点バーストですね、わかります
107774RR:2009/07/28(火) 22:56:54 ID:Zf4LqXB7
>>104
これは調整もしくは交換すべきということでよろしいんでしょうか?
108774RR:2009/07/29(水) 10:50:40 ID:n+9YqM9a
この車種は2万キロくらい走ったらカムチェーンテンショナーの交換時期だと言われております。
異音がするならばそれより早い時期に交換したほうが安全安心かも。
109774RR:2009/07/29(水) 15:40:31 ID:Kl5zzKua
別に交換時期ってんでもないんじゃないか?
前期型だと2万キロくらいで症状がでる人が多いから注意しようってくらいじゃね?
後期は対策品だから交換不要とも聞くし
110774RR:2009/07/29(水) 16:10:24 ID:9yNO+Rf1
前期型で6万キロ走ってるけど換えたことないなぁ
別に異音もないし

まー変な音の原因がテンショナーなら換えた方がいいかもだけど
わからんならバイク屋持ってって見てもらえってことだな
111774RR:2009/07/29(水) 22:28:46 ID:GMnzs0Ll
チョーク引かないと暖気すら侭ならないんだけど
やっぱり燃調濃いんかな?エアクリの交換時かしら?
112774RR:2009/07/29(水) 22:55:14 ID:/80Xsy8d
明日待ちに待った納車なんだけど…

積載に不安があると聞いたんでVTR用のグラブレール探してたら、15k円とか…高くてビックリした

使ってる人居たら、オススメのメーカーとかってあります?

教えてくださいm(._.)m
113774RR:2009/07/29(水) 23:51:02 ID:QB3q1K+n
1.5万円で高いって、原付でも乗ってたか?
114774RR:2009/07/30(木) 00:45:09 ID:rsJkeS5R
>>112
RENNTECのキャリア買ってしまった俺から言わせると、VENTURA一択だよw
スポーツラックとあわせると2万近いけど値段分の価値はあるよ。
115774RR:2009/07/30(木) 01:37:26 ID:I+62Dklo
ベンチュラのベースセットとスポーツラックに加えてパックフレームまで持ってる。
でもいまいちたてつけが良くなくて、交換するのにえらい苦労する。

ベースセットつけるときも苦労したなあ。
説明書にないフレームが車体側にあって、それを取らないとつかなかったりしたし。
116774RR:2009/07/30(木) 01:39:27 ID:loihzn19
>111
普通じゃね?
FIじゃないんだしw
以前からチョーク無しで暖気してたのか?
117774RR:2009/07/30(木) 06:29:07 ID:pjyWD6GQ
>>111
普通だろ。
つかチョーク引くと安定する傾向にあるなら、普段の燃調は濃いんじゃなくて薄いだな。
燃調言いたいだけなんじゃないのかと。
118774RR:2009/07/30(木) 07:20:17 ID:qXS2IW2e
>>112
VENTURAオススメしてみる。
グラブレールからキャリア(スポーツラック)に切り替えたりできるし。

>>115
ウチのにVENTURA付けた時はすんなり行ったよ。
シートレール歪んでると立て付けが悪くなるかも。

VTRのシートレールはシンプルだからベースセット取り付けは簡単でしょ。
もしかしてVTRは中古? 説明書に無いフレームって、前オーナーが
レンテック付けてたのかも。あれだと外してもフレームに金具残るから。
119774RR:2009/07/30(木) 08:35:33 ID:y8ojFsDU
>>114>>118ありがとう
私が見てたRENTECより大きめで結構目立ちそうですね

でも使い勝手がいいようなので…購入検討してみます!
120774RR:2009/07/30(木) 10:23:12 ID:y8ojFsDU
>>115さんもありがと

失礼、なぜか見落としてました
121115:2009/07/30(木) 15:31:06 ID:Ez51ZdxQ
>>118
あーなるほど、歪んでるのかもなあ。
車体はお察しの通り中古です。その部品はシートレール後端から生えてたけど、
シートの中にほぼ収まっている状態だったので外装に関連するものとは気づかなかった。

いずれにせよ、ベンチュラのキャリアは重宝してます
122774RR:2009/07/30(木) 22:57:21 ID:y8ojFsDU
納車&プチプチツー100kmに行ってきました!
想像以上に低い回転からでも力強くて…250シングルから乗り換えの私にゃとてもじゃないがまだまだ手に負えるパワーじゃありまへん!

ぼちぼち体を慣らしていって手なずけたいと思いますが…事故とねずみ捕りには注意しないと、ね

5k回転以上回さなかったけど、2k回転ぐらいからの加速を多用したからか、高速道路メインに走って燃費は14km/l

こんなもんですかね?
123774RR:2009/07/30(木) 23:36:25 ID:rsJkeS5R
ぶっちゃけ公道なら5000回転くらいまでで十分楽しめるバイクだよ。
コーナーでアクセルあててドドドッ!といけば爽快さ。
逆に直線ではドコドコマターリいけば捕まる心配も無用というスグレモノ。
ビバ・スポーツツイン。ビバ・VTR-F。
124774RR:2009/07/31(金) 01:31:02 ID:w9DDCdBK
・六千までまわしたことがない
・六速に入れたことがない

これが俺
125774RR:2009/07/31(金) 03:13:25 ID:GpQB35/4
>>122
加速を愉しむとそんなもんだよ。
キャブでかいから開閉多いとガス食うし
アクセレーションがラフだと更にガス食う。

自分も普段は5〜6千までくらいしか回さない。
一般道だとそれ以上回す必要を感じないし。
それでも結構な出足だし楽しいから好き。
この頃はどれだけ低い回転で走れるかを愉しんでる。
126774RR:2009/07/31(金) 21:26:08 ID:3Th0ebXz
この梅雨の高温高湿の状態
なんか調子悪い。キャブ車だからなのか
127774RR:2009/07/31(金) 22:35:11 ID:v81m8T9I
hosyu
128774RR:2009/07/31(金) 22:56:47 ID:5I8uYQBw
ガス残少ないけど、給油する余裕も無いほど急いでて、出先まで往復を高速道路を使ってたんだけど、帰りにでガス欠しかけて焦りつつもなんとか料金所を出たところでガス欠。けれど遠くないところにスタンドあって電話したら配達してくれて助かった。

エアクリとプラグを交換したばかりで少しは燃費が伸びるかと思ってたけど、トリップ170キロでした。

ツーリング仕様で乗ってるけど、わかってるけれど燃費の悪さには辟易してしまった。でも、このバイクが好きだからリアボックスにガソリン缶を積載しようか、本気で考えてしまった。
129774RR:2009/07/31(金) 23:03:06 ID:QA9vmUKK
要らん
130774RR:2009/07/31(金) 23:16:20 ID:/kd4XoBK
国内後期だが高速使えば航続距離300kmいける。
でもいくら急いでるからってガス欠させちゃう男の人って・・・
131774RR:2009/07/31(金) 23:16:34 ID:9YrdoFjU
イラク
132774RR:2009/08/01(土) 00:40:50 ID:dhN0sjDR
また低燃費自慢、高燃費自慢ですか
133774RR:2009/08/01(土) 00:50:32 ID:Vqw9CzmW
じゃあ中燃費自慢しようかな
134774RR:2009/08/01(土) 02:18:54 ID:khSDlRg0
>>132
チョイワル自慢って奴なのかねw

つーか燃費悪いのって、改造車じゃなければキャブ同調狂ってるか
フロート面狂ってるンじゃないかと思う。そんなん自慢されてもなーって感じ。

あとバッテリー弱ってても燃費悪化する。
135774RR:2009/08/01(土) 02:42:12 ID:90a3Xua1
自慢してるわけじゃなく事実を書いてるんだが、まぁ何度目のやりとりだ!って辟易してる方もいるってことかな。
でももちろんメンテナンス完調+αのチューニングがあれば多少燃費はあがるぜ。
まぁこれ以上燃費の話するつもりは無いけどな。

だれかVTRでこの夏北海道に行こうという方はおらんかね?
136774RR:2009/08/01(土) 03:17:20 ID:Vqw9CzmW
>>135
盆明けから休みなので行こうかどうしようかと思っていたが、これからまだ渡る手段が確保できるかな?
137774RR:2009/08/01(土) 03:32:14 ID:BTwf+pyF
>>136
便を選ばないなら青森で待ってりゃ乗れるんじゃない?
138774RR:2009/08/01(土) 06:13:34 ID:vfF05sBD
確かに燃費ネタは散々語り尽くされてるけど、これからVTR導入しようかって検討中の奴や燃費の悪さに辟易しながらもVTRが好きな奴には参考になったり変なとこで仲間意識芽生えたり…

会話や話のネタなんてそんなもんでしょ

要は同じユーザー同士仲間意識を持ちながら、あらゆる情報や経験談を共有出来ればそれが最良かと…

マジレススマソ
139774RR:2009/08/01(土) 06:43:19 ID:rCaK6oIC
>>130
プラス3リッターはやっぱりでかいね。
最近高速のスタンド閉鎖で、コースによってはスタンドからスタンドまで走れないorz
140774RR:2009/08/01(土) 11:21:37 ID:90a3Xua1
やはりここのスレはほかのスレでは荒れる局面でもあたたかいレスが返ってくるな。素晴らしい。

>>136
>>137の言うとおり、青森まで高速1000円で行って空き待ちしてれば乗れる予感。
青森港と大間港から函館へ出るフェリーがある。高速から遠いが大間港からの便は安いし空いてる予感。

以上すべて予感なので経験者の弁求むw
141774RR:2009/08/01(土) 15:24:30 ID:S4ogjfSz
盆明けの船なんか空いてんだろ
142774RR:2009/08/01(土) 19:58:05 ID:mjtd8bbu
判ったぞ!
ぶん回す奴と、ドコドコ加速する奴は、
カムチェーンテンショナに負担が掛る!

ついでに、燃費悪化とドライブチェーン伸び
が進む。
143774RR:2009/08/01(土) 20:27:17 ID:dhN0sjDR
だから何だ
144774RR:2009/08/01(土) 21:50:20 ID:49xhQ66v
FI化されて密かに復活とかありえんかな?
後期型探してるけど中々ないしあってもバカたけーわ
新車で欲しい
145774RR:2009/08/01(土) 22:41:17 ID:90a3Xua1
>>142
わかったぞ!
いっぱい動くと腹が減る!

って言ってるのと変わらんなw
146774RR:2009/08/01(土) 22:54:18 ID:dhN0sjDR
>>144
つ VFR1200

マジらしいよ
147774RR:2009/08/01(土) 23:42:07 ID:90a3Xua1
148774RR:2009/08/02(日) 00:00:44 ID:ii/xpvZm
>>142
ぶん回すよりメンテを怠る方がチェーンの伸びにダントツで影響するよ。
149774RR:2009/08/02(日) 00:07:10 ID:mUhMyXYM
>>147
それ違う。
もうテスト走行の写真がリークしてる。
200HPで二気筒休止させてツインになったりするらしい。
150774RR:2009/08/02(日) 01:27:07 ID:tBKx7bS8
>>149
URLの記事にそれは載ってる。リーク写真も載ってる。
CGにかなり近いデザインになりそうだって書いてあるぞ。
確かにリーク写真を見ると黒くマスクされててわかりにくいがライト周りなんかはほぼそのまま。

でもVTR1200を出して欲しいんですがね!
151774RR:2009/08/02(日) 01:29:01 ID:+g76/B9b
152774RR:2009/08/02(日) 01:30:48 ID:+g76/B9b
>>150
スマン、よく読んでなかった
153774RR:2009/08/02(日) 01:37:31 ID:Vh3ITPfg
テスト走行をしている格好には見えないね
肘真っ直ぐでいかにも素人っぽいw
154774RR:2009/08/02(日) 13:30:14 ID:43t9HJ4g
VFR1200ねぇ〜やっぱし俺はV-twinが欲しいわ
…なんで最近ドカモン1100が気になって仕方ないよ
155774RR:2009/08/02(日) 14:12:08 ID:p6iOCz5j
週末天気不良→バイク用品店うろつく→出費
最近この繰り返しでぷち盆栽化しつつある。

・・・なっぷす行ってこよ。
156774RR:2009/08/02(日) 17:52:25 ID:JhoepfUp
VFR1200になったりVTR600になったりするんですね!分ります。
157774RR:2009/08/02(日) 20:15:13 ID:AUf7DPOg
教えて君で申し訳ないんですが…四十路ライダーには前期型のハンドルはカナーリ手首にきますね…

後期型の純正ハンドルがいいと聞いたのですが、ポン付けできますか?

わかる方、教えてください
158774RR:2009/08/02(日) 20:25:30 ID:ii/xpvZm
>>157
角度が変わるだけなので差し替えるだけですよ。
前期の角度がキビシすぎるならモリワキだったかな
垂れ角0°のモノも位置ぎめが若干シビアですが扱いやすくなると思います。
159774RR:2009/08/02(日) 21:07:51 ID:AUf7DPOg
>>158ありがとう
調べてみたところハリケーン製も垂れ角0°のものがあるようですね

後期型のハンドルより社外品のものの方が使いやすいんでしょうか?

立ち後家したときにハンドルでタンクを傷めないか気になるのですが…

質問ばっかりしてすみません
160774RR:2009/08/02(日) 21:38:45 ID:+4nyTeTG
変えるなら純正がいいと思います。
ついでにハンドルアップスペーサー+後期ハンドルなら
かなり楽になるのでは。
161774RR:2009/08/02(日) 21:46:00 ID:/Hk5PQfg
どこかで、バーハンにしたって書いてあるのを見たことがある。
162774RR:2009/08/02(日) 22:29:08 ID:tBKx7bS8
>>161
どこかで、バーハンにしたって書いた気がする。

四十路ライダーにはバーハンオヌヌメだね。
ちょっと手間かかるけどね。セパハンのキットと比べて余計に増える作業としては

・アッパーカウルをちょっとカットする。
・ブレーキ・クラッチホースを長いものに交換。
・電装系ラインをちょっと手直し。部品交換等は不要。

結構作業は大変だが、バーハンにした後の楽チンさはプライスレス。
カウルカットなどの作業が必要なのでバイク用品店などでは作業してもらえない可能性大。
自分でやらなきゃなので、時間とやる気に余裕があればおすすめだよー。
163774RR:2009/08/03(月) 00:00:29 ID:+m2lLtNb
ハリケーンのゼロ度に換えたけどだいぶ楽になったよ。
ギリギリ干渉は無し。
164774RR:2009/08/03(月) 02:44:52 ID:jgpBhPU4
どこか忘れたけど角度を変えられるハンドルもあったね。
165774RR:2009/08/03(月) 09:45:54 ID:ByYYlHnT
初期型に1年間乗ってみて、首の後ろがかなり痛くなるのに慣れないのでハンドルスペーサーかまそうかと考えはじめた。
過去スレでBROSの純正オプションのスペーサーが1000円くらいである。って見たんだけど誰か使ってる人います?
166774RR:2009/08/03(月) 12:46:49 ID:NlFl/x7a
>164
安いのはトマゼリ、高いのはTwo Brosのだな
つついてみるとわかるけど、あちこち干渉して意外に自由度は少ないけどなw
167774RR:2009/08/03(月) 13:07:59 ID:zSxeu1sp
いろんなご意見ありがとうございます

とりあえず後期型ハンドル導入してみます

168774RR:2009/08/03(月) 18:23:45 ID:9nk7NOGu
>>164
ギルズツーリングのバリオバーが角度調整とオプションで高さの変更ができたはず
アントライオンの使ってバーハン化した方が安く上がりそうな値段するけど
169774RR:2009/08/03(月) 18:40:37 ID:MORvdZUC
>>165
別にスペーサーかまさなくても、ハンドル浮かせてつければタダだよ。
見た目は悪いが。

てか、そんなだと腕突っ張って顎つきだして乗ってないかい?
腹筋背筋鍛えたり、乗り方変えるだけで改善するような気が…
170774RR:2009/08/03(月) 20:27:08 ID:ByYYlHnT
>>169
腕は突っ張ってない!と言い切れるが。
正直顎出してるか…
しばらく殿様乗りのバイクばっかだったもんで、頭が直立してないと落ち着かん気がしてた。
スペーサー無しで上げる事なんて思いもよらなかったよ。
顎引っ込めてまだ改善されなかったら、ハンドル上げて見ます。アリガト〜
171774RR:2009/08/03(月) 20:43:21 ID:sA0lLLy3
マフラーについて教えてください。
アイドル時にノーマルより音量が小さな物はありますか?
ネットで見たところワイバーンが静かな様ですがどうでしょう。

よろしくお願いします。
172774RR:2009/08/03(月) 22:21:03 ID:4aFOs5A9
>>171
基本的にノーマル以上に静かなのはない。

それ以前にバイク乗りの感覚で 静か ってのは一般人からすれば全部五月蝿い。
173774RR:2009/08/03(月) 23:15:22 ID:ziS4WJCx
ワイバンは01以降のVTRにつけると車検通らない気がする。
たしか。
174774RR:2009/08/04(火) 00:19:09 ID:O8/4ff4L
03にワイバン付けてるけど素だと騒音で通りません。
メーカーでバッフル付けて貰ってギリギリ。
排ガスは問題になったことはありません。

バッフル付けてても普通の人からしたら爆音。
音量はそれ程なくても音圧高いからね…
175774RR:2009/08/04(火) 12:33:07 ID:icZHAhZ5
排ガス規制車はマフラー替える時は触媒着きじゃないと車検通らないだろ?量らないから通ったなんて言う奴は、うぜぇから消えろ。
スリップオンなら通るかもしれんが、最近はバッフル着けてもNGになったりかなり五月蝿くなって来たな。
176774RR:2009/08/04(火) 12:48:03 ID:SRgqbYzn
測ってないとは書いてないだろw

国内後期に初期モリワキチタンだったけど、エアインジェクションと
燃調薄めで大丈夫だったな。
177774RR:2009/08/04(火) 13:26:11 ID:pUTCVRUQ
ワイバンスリップオンは計測時92dbでびっくりする数字

負荷かけて走ってるときは間違いなく110dbオーバーww
178774RR:2009/08/04(火) 14:26:45 ID:SRgqbYzn
>>177
えらく静かだな。
モリワキは99dbでギリギリだったよ。
ヤマモト一本出しいれてる人のを某サーキットのストレートで測ったら130dbいってた。
179174:2009/08/04(火) 15:58:48 ID:O8/4ff4L
もちろん排ガスも計測して通ってますよ。
スリップオンだから。

どうでも良いけどむやみやたらと高圧的な表現は
読み手を不快にさせるだけだから避けた方が良いと思いますよ。
180774RR:2009/08/04(火) 16:35:18 ID:erHXjvj9
夏ですなぁ。
181774RR:2009/08/04(火) 16:45:28 ID:SRgqbYzn
ですねぇ。
182774RR:2009/08/04(火) 18:25:51 ID:XXCerfP7
暑くてイライラする気持ちは分るけど、もうちぃ〜と辛抱しろ!
183774RR:2009/08/04(火) 18:33:10 ID:DVmqq0Uq
最近はめっきり見なくなりましたねぇ…
184774RR:2009/08/04(火) 21:31:29 ID:qwMdnOPJ
171です。
遅レスで失礼します。

>それ以前にバイク乗りの感覚で 静か ってのは一般人からすれば全部五月蝿い。
まさしくその状況で、ノーマルマフラーなのに
街ゆくおばさんに「五月蠅いわねー」と言われて、思い立った次第です。
社外品マフラーは騒音低減は期待しない方が良いみたいですね。

とはいえ、ネットで調べていたら欲しくなってきましたので、
ショップと相談してみますw
レスしてくれた方ありがとうございました。

あと、マターリでおねがいしますorz
185774RR:2009/08/04(火) 21:47:25 ID:erHXjvj9
>>184
自分の場合は社外だからうるさすぎて「五月蝿いわねー」が聞こえないわ、きっと。かき消されて。
街ゆくおばさんもバイクの音も、喧騒に紛れちゃう。そう、すべてはひとつ。宇宙は自分、自分は宇宙。

何言ってんだ世間様ごめんなさい。でも山奥に住んでるんです。里には下りていかないから許してNE☆
186774RR:2009/08/05(水) 00:21:43 ID:YotbulHJ
純正のマフラーにインナー入れたら、静かになるんじゃないかと思った。

俺は購入当時は、中古車見に行ってスリップオンの魅力ににやられてVT買ったけど、朝イチや路地での反響音が気になって結局対策したクチ。

それでも、オートマジックってとこのインナーに更にグラスウール巻いて、エンドにもバッフルいれたら気持ち消音した程度だな。
社外は、傍からすればうるさいモンなんだろうねぇ。
187774RR:2009/08/05(水) 01:24:11 ID:3/adI8J6
後期型にアップスペーサーつけている人はいる?
左右ハンドルきったとき干渉する?
188774RR:2009/08/05(水) 01:31:30 ID:cuZ8RqUD
つけてる。
しない。
189774RR:2009/08/05(水) 06:39:35 ID:dv3k3PNm
何にでも限度があるから常識外れにうるさいのは問題外だけど、バイク乗りが静かと思っても
全ての人が静かとは思わないのと同様に、バイクの存在さえ認めない人だって少なからず
存在するのが世の中なんだからババァ1人気にしても仕方ない。
どーせどっかで聞いた別のうるさいバイクのイメージだけで言ってるだけだろ。
いちいち気にスンナ。ババァが「バイクなんて危ないからやめなさい」って言われたからって
降りるわけじゃないだろ?

純正なんだし、後ろめたいことは無いんだから、堂々と乗ってりゃいいんだよ。
190774RR:2009/08/05(水) 06:49:32 ID:dv3k3PNm
連チャン済まん。
静かにしなきゃいけねーのは俺のほうだw

モリワキゼロって表のリベット外すだけでグラスウール交換できるのかな?
開けたはいいが中で溶接とか嫌だからさ。
最近ちょっと音が気になってきた。
191774RR:2009/08/05(水) 08:03:53 ID:WV2W5Lyd
>>187
市販品では有りませんが、10ミリ程のスペーサー付けてます。
その上ハンドルもハリケーンの物にしています。
流石にそのままだとカウルに干渉したのですが、
ハンドルストッパーにホイールバランサーを貼って、
ハンドルロックが掛かるギリギリ位の切れ角に抑えると干渉しなくなりました。

ついでにハンドルロックも掛け易くなってます。
192774RR:2009/08/05(水) 17:49:40 ID:Im5jL0U1
>>190
モリワキはグラスウール消音+多段階膨張じゃなかったっけ?
もし交換するならグラスウールはアコスタフィルがオススメ
193774RR:2009/08/05(水) 20:01:19 ID:Rhbcw6Lk
モリワキのは多段膨張な前期型とストレートな後期型があったと思う
ストレートタイプが出始めの頃は前期型を後期型にするサービスもあったくらいだし

>190
素人がやってもいいことにならんと思うからモリワキに問い合わせてやってもらった
方がいいと思うぞw
194774RR:2009/08/05(水) 20:30:17 ID:dv3k3PNm
溶接止めの非分解でも無い限りグラスウール交換なんぞ通常整備レベルっしょ。
もちろんん非分解ならモリワキに頼みますがねw


195187:2009/08/05(水) 20:51:37 ID:3/adI8J6
>>188,191
サンキュー

参考になったよ。

今、40近いせいもあり、MRAツーリング、ハンドルアップ、
でツーリング仕様にするか、検討中。
ハンドルアップは5分で戻せるし、楽チン仕様にいってみようかな。
戻れなくなるかな・・

196774RR:2009/08/05(水) 21:44:35 ID:Ksi8+Db2
おまいら、検対のスリッポンだとキャブはメイン、パイロットともに純正のままで乗ってる?
197774RR:2009/08/06(木) 13:06:33 ID:QPKgMsmJ
純正のままで問題ないかと聞きたいのか?
そりゃ乗るだけなら支障ないかもしれんが
何のためにマフラー替えるのか、どこを目指してるのか
それをまず示さないと・・・
198774RR:2009/08/06(木) 13:51:49 ID:YXcs9Wgb
>>196
パイロットスクリューを調整して戻し回数が3超えるようなら変えるけど
2〜2.5ならパイロットそのまま、吸気フルノーマルならメインもそのままで燃費が激しく変わったらまた考える
199774RR:2009/08/06(木) 19:28:14 ID:3LkaTYDs
スリップオンつけてるんだけど、トンネルの中でスロットルオフすると、
二本のマフラーの排気音が共鳴するのか、スゴい低音で全身痺れるような振動が
する時がある。
その時後ろ走ってた奴も同じような感じがあったらしい。

同じような体験したことある人いる?
200774RR:2009/08/06(木) 21:43:14 ID:73V45WWI
後ろの奴もFS海苔だったオチは無しだZEベイビー
201774RR:2009/08/06(木) 23:57:20 ID:egcFgn9w
>>199
あぁ、あのトンネルな。あそこはやべーよ。
202774RR:2009/08/07(金) 00:04:04 ID:3GwurXHr
俺もTL乗ってた時、トンネルの中だけはアクセル煽って遊んだりした。
マルチ程は族車っぽくない爆音で面白いよね。

ツインに戻りたいな…
203774RR:2009/08/07(金) 00:44:46 ID:YdxtFdye
夏場のオイル何入れてる?
204774RR:2009/08/07(金) 01:20:00 ID:wIKTjWW0
>>199
確かにトンネル内ではこんなに低音成分出てたの?ってくらい低音感じるなぁ。
205774RR:2009/08/07(金) 02:52:49 ID:S0fWiWIf
低音成分


いい響きだ。
206774RR:2009/08/07(金) 19:16:23 ID:ajCCSE7T
>>203
冬場より少しネチっこいの
207774RR:2009/08/08(土) 00:56:55 ID:5acDd5I+
明日から夏休みだから、のりP捜索ツーにでも行くかな。
208187:2009/08/08(土) 01:12:14 ID:GttPkQFz
>>188
ちなみに何ミリアップのやつ?
209188:2009/08/08(土) 01:15:25 ID:mJ4m3iKI
13mmだったっけなあ。
210774RR:2009/08/08(土) 17:37:43 ID:2VS1NaIJ
ホイールベアリングを注文してふと思ったんだけど、リアスプロケットハブのベアリングがパーツリストだと
91051-MAS-003 6322になってたんだが、SC04866LUとか言うのが届いた
63/22は内径22 外径56 幅16なんだが届いた物は内径22 外径56 幅17でどうも特殊サイズ
これはホンダの罠なのかな?届いた物が正解なんだろうけど
211774RR:2009/08/08(土) 20:18:22 ID:Ob4QG9x8
>>210
ちなみにおいくらでしたか?
212774RR:2009/08/08(土) 20:42:12 ID:2VS1NaIJ
ハブベアリングが1450円でホイールベアリングが4つとも880円
ダストシールも入れて全部で7300円
型番が分かってベアリング屋に注文すればもっと安くなるけどね
213774RR:2009/08/08(土) 22:37:09 ID:EsFwLLLA
test
214774RR:2009/08/09(日) 01:17:39 ID:fYLK0J45
>>212
なるほどー。リヤのベアリングへたってるんで参考になりました。thx!
215774RR:2009/08/09(日) 09:16:15 ID:XJE4iSwv
ベアリングはホムセンで買えば、\500以下で買えるぞ
216774RR:2009/08/10(月) 04:12:37 ID:8hg0WY+E
ドラクエ9でメタルブラザーズが「メラストーム」使ってくるんだよ。
これがFFだったら・・・
217774RR:2009/08/10(月) 15:06:33 ID:LWdv8RjN
ファイガストーム
218774RR:2009/08/10(月) 22:23:58 ID:Nfx11XxN
ツインの非力さ、オーリンズサスやハイグリップタイヤの優位性、有効なライディングフォーム。
それらを力説してくれた師匠ともいうべき友人と、やっと予定があって初めてのツーリングに行ったら
オレ以上のビビリだった件。
何が「今日調子悪いから先いっていいよ」だ。
やっぱりFS買ってよかった。
どノーマルのままでもいけるじゃん。
219774RR:2009/08/11(火) 07:42:31 ID:hFwt8qug
東海地方のFS海苔。大丈夫だったか?バイク倒れなかったか?走行中コケなかったか?
220774RR:2009/08/11(火) 09:12:26 ID:Nbn0cUNm
バイクは倒れなかった!
ビンが落ちたくらいかな…
221774RR:2009/08/11(火) 13:19:24 ID:9qbUOJE3
>>218
その友人は何乗ってるの?
222218:2009/08/11(火) 15:07:23 ID:nKtuo8nA
>>221
'05 R1
ただの盆栽先生だったみたい。
223774RR:2009/08/11(火) 18:44:41 ID:/6CByw/Q
書き方からして、FSをバカにした発言をされたんだろうなw
バイクに乗るんじゃなく乗せられちゃってる精神的レベルの低い盆栽先生もいるってことだ。
特にカタログスペック大好きなSSマルチ厨に多いな。SS自体は素晴らしいバイクだがな。

もちろん高尚な盆栽道も存在するが。

ちなみに
>>219みたいな書き込みが出来るのがFS乗りだ。今朝は揺れたなぁ。
224774RR:2009/08/11(火) 19:58:17 ID:sbphcpEe
全く気付かなかった・・・@大阪CITY震度3
225774RR:2009/08/13(木) 00:32:15 ID:qs8p8GFg
埼玉でも気付きませんでした@震度3
226774RR:2009/08/13(木) 15:24:18 ID:JHKcRpjk
埼玉ってそんなに遠いのか・・・
227774RR:2009/08/13(木) 22:56:09 ID:hh7oqrB/
あっげ
228774RR:2009/08/14(金) 19:56:41 ID:bo+q5Ygv
sage
229774RR:2009/08/14(金) 21:00:28 ID:cA299FOu
雨のなか高速走ってて、だんだん晴れてきたころに反対車線に半袖ライダーが
走ってると「南無」といいたくなる。
230774RR:2009/08/14(金) 22:53:50 ID:fYPBWMgl
>>229
だからどうした?装備スレでやれ
231774RR:2009/08/14(金) 23:01:40 ID:cA299FOu
そしてオレは次のSAに入り、びしょ濡れになったグローブをサイドラジエーター
とカウルの間に入れて乾かした。

が、全然乾かない。

…とか…FSと…関連づけても…
ダメ…で…すか……
232774RR:2009/08/14(金) 23:39:42 ID:MqoFM7fm
>>230
それを言ったらねぇ。
>>231
gんばれ
233774RR:2009/08/15(土) 00:24:01 ID:FidHwQpD
オイル交換したんだけどドレインボルトの締め付けって
T字レンチ(40cm)くらいでやったらまずいかな?
234774RR:2009/08/15(土) 02:00:07 ID:lfVMCKnT
どういう意味でまずいかどうか聞いてるのか解らんが、別に締まりゃいいんじゃねーか?

っていうか、あれ締めすぎるとケース割るぜ。
235774RR:2009/08/15(土) 03:02:01 ID:QWbKHROy
>>233
ドレンは力そんなにいらない
締めすぎなければ問題ないよ

>>231
ヘコたれるな
236774RR:2009/08/15(土) 08:38:28 ID:YeUzMrCV
先日、中古で購入(ローンで)したんだが、
えらい掘り出し物だった
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/nmk90815083632.jpg
237774RR:2009/08/15(土) 09:39:51 ID:Sx5mw4Eb
締め付けトルクが問題であって、工具の種類は問題じゃないだろw
40cmって柄の長さか?それ、なんか関係あんのか?
238774RR:2009/08/15(土) 10:10:02 ID:pB9Gwgc7
>>236
新型か
239774RR:2009/08/15(土) 10:58:28 ID:0urJ1Z8K
>>236
なんかいろいろと不安感が漂ってる…。
240774RR:2009/08/15(土) 14:55:31 ID:AWSpLdm4
>237
柄が長かったら締め付けの力加減も変わるだろ?w
まーよくわからんならトルクレンチ用意しとけって話なんだけどな
241774RR:2009/08/15(土) 18:25:45 ID:YeUzMrCV
>>238
まさか購入できるとは…!
>>239
まぁ、ジャックスさんの遊び心ってことで(笑)
一応しっかり走ってくれてるよ
242774RR:2009/08/16(日) 08:45:02 ID:ezNxIB8l
シートバッグを取り付けると、
リアシートカウルのステー(ホイールハウス側)が
割れるのは仕様ですか?
2週間の北海道ツーに行ったら割れてました。
締め付け過ぎたかなぁ。
243774RR:2009/08/16(日) 08:49:10 ID:mMiQH3k9
工具に合わせて力加減するのは人間の側であって、使う工具はなんでもいいだろ。
244774RR:2009/08/16(日) 09:07:45 ID:KmSwot9P
昨日〜一週間ぶりに車検から上がって来たので朝から出かけるの楽しみしてたのに

雨だよ……orz
245774RR:2009/08/16(日) 12:31:29 ID:CIWxRYj8
四国かな? お気の毒に…
それでも出かけちゃったりした?
246774RR:2009/08/16(日) 20:23:48 ID:iFBzcQbx
素人質問で申し訳ないが、知ってる人いたら教えて。
最近バイクを押してるとフロントブレーキから
シャラシャラとデスクが擦れている音がするんですが、
どこかやばいでしょうか?
ブレーキ自体の効きは以前と変わらないのですが
すごく気になるのですが・・・
247774RR:2009/08/16(日) 21:05:54 ID:2/bHDPwp
バイク屋行け。音も聞かずに無責任な判断なんか出来るわけないだろ。
248774RR:2009/08/16(日) 21:21:14 ID:nNRj5z4r
ディスクに556はやめとけよ。
249187:2009/08/16(日) 21:47:44 ID:Cpvny8ys
>>209
オソレスだが、
おかげで安心して今日、SP忠雄のグッドポジションキット(13ミリアップ)
を注文してきた。
ちなみになっぷすで格安で注文できた。サンキュー
来週はツーリングが楽しみだ。
250774RR:2009/08/17(月) 02:13:23 ID:e2gjuGpI
前のオーナーがフルバンク駐車した痕を補修しようとタッチアップをしてみたんだけど
ビート用フェスティバルレッドがVTRのイタリアンレッドにかなりピッタリ合ったよ
チラ裏でした
251774RR:2009/08/17(月) 04:52:22 ID:AnsP5Zey
>>246
多少は擦れて音が出てるのが普通
ポッドの動きが悪くなってるかも
とりあえず清掃してみて改善されないならバイク屋かな
252774RR:2009/08/17(月) 10:24:42 ID:dq9F+Q1v
>>250
フルバンク駐車w
昨日、17年のバイク歴で初めてのフルバンク駐車をした身として笑ってしまった。
ゆっくり倒れたのにペダル折れた。
253774RR:2009/08/17(月) 18:09:11 ID:8g55mq5g
初期型(国内)の方に質問。

ライトオン時、Fのポジションも灯ると思いますが、
その状態でウインカーを作動させるとどうなりますか?

ウチのはポジションが両方灯ったまま、ウインカーが点滅します。
今日、ユーザー車検したらこのままではダメと言われたのですが、
デフォルトはどうなのか教えてください。
よろしくお願いします。
254774RR:2009/08/17(月) 18:39:44 ID:LqxiIvXP
>>253

点滅側のポジションランプは消えて
ウインカーのみの点滅になります。

一時期ウインカーポジションからLEDの電源とってた時も作動中は消えてましたから間違いないと思いますよ。
255774RR:2009/08/17(月) 18:43:58 ID:LqxiIvXP
>>245

遅レスゴメン(′・ω・`)
仕方無いので車で出掛けて帰ってきてから洗車だけしたよ
来週まで我慢します
(′・ω・`)
256774RR:2009/08/17(月) 19:33:59 ID:FpBztpo3
どこがおかしいのか解らんが、暫定対応として・・・。
兼ポジションの場合ウィンカー配線が3本出てるだろうから、常時点灯させてる
一本を外してポジション機能を殺せばいいんじゃない?
あれって常時点灯の義務あったっけ?無かったよね。
257774RR:2009/08/17(月) 19:57:29 ID:8g55mq5g
>>254 >>256
レスありがとうございます。
中古で購入して以来、この状態で2回車検を通ってきたので、デフォだと思ってますた・・・
修理することにします。ありがとうございました。
258774RR:2009/08/18(火) 00:50:05 ID:YnWKRqzl
>>257
通常はウインカースイッチを操作するとポジションの通電が切れるようになっている。
スイッチボックス内の配線でそうなってるのね。
ポジションが切れないようになっているなら配線が加工されている可能性がある。
若しくは違う車種のスイッチボックスを流用して無理やりポジション配線を誤魔化したとか?
取りあえずウインカーから配線を辿ってみると分かると思うよ。
259774RR:2009/08/18(火) 01:17:27 ID:1rdiDvQY
この土日、川崎から往復1500kmの東北ツーリングに行ってきた。
正直体のいたるところの筋肉がバキバキ…
50km級の高速渋滞を1日で3本もこなせた自分に乾杯!
260774RR:2009/08/18(火) 01:21:55 ID:9gb2akXb
>>259
1500kmすげw
その距離だと大間まで行った?
下北半島いいよね。あの時間が止まった昭和な感じがw
10年くらい行ってないけど、また行きたいな。まだあんな感じかな?
261774RR:2009/08/18(火) 08:07:01 ID:PV9XV57q
先日、98逆を購入後500km走行とTRX乗り比べの機会があったのでインプを…

FSは…コーナーでの立ち上がり、直線での加速感は、400マルチがMAXだった自分にとっては恐ろしくてまだまだ身体に馴染みそうにないです(汗

でもフォンダ車には珍しくジャジャ馬感が強く、それでいてレッドまでキッチリパワーが出てるエンジンには心底惚れました

峠でのコーナーの挙動もトーシロの自分には今のところ全く不満なしw

普段ツーリングメインの自分には少しキツめのポジションが気になるところでしたが、高速を走らせてシックリきた時に最高の相棒になってくれることを確信しました

連れのTRXは…ポジションや重量感は大差なしですが、街中での扱い易さはこちらに軍配
峠での挙動も全てにおいてマイルドで、散々迷った挙げ句にFSを選んだことに少し悔やみかけたのですが、善くも悪くも優等生的な感じがしました

自分の勝手な想像で、オーバーナナハンは暴力的なパワーを持て余しながら乗るもんだ!というイメージからは程遠く…

エンジンの鼓動以外は400マルチをそのまんま大きくしたような乗り味でした

ただ、やはりとんでもないペースでのコーナリングや少しアクセルを開けるととんでもないスピードが出ることには変わりなく…これは完全に好みの問題だと思いました


どちらもいいバイクですが、私のイメージにはFSマンセーですね


長文&スレ汚しスンマソ
262774RR:2009/08/18(火) 10:37:34 ID:KBk9BoM7
↑釈迦に説法
263774RR:2009/08/18(火) 10:39:00 ID:eJJzIbro
>>261
3ヶ月もすりゃモアパワーって思うようになるよ。
あとVTRはツインとしての特性を兼ね備えた正統派ホンダ車だよ。
ジャジャ馬のように感じるのはツインの特性を勘違いしてるだけだと思う。
264774RR:2009/08/18(火) 11:22:24 ID:lCIl+83e
逆車買ってるならマフラー換えるだけでパワーの方は十分だしなw
ブレーキへの不満が募ってくるかもしれんが

>VTRはツインとしての特性を兼ね備えた正統派ホンダ車
そうか?
かなり他のホンダ車とは違ってると思うがw
とっつき安いところはホンダ車っぽいけど、中身はひとクセありありだと思う
ジャジャ馬ってほどではないけどな
265774RR:2009/08/18(火) 12:28:54 ID:eJJzIbro
>>264
一癖っていうのが今一つ分からないんだがどういったところ?
マルチに勝つためには工夫がいるが、それはツイン全般に言える事だし
マルチとは違うという事以外にツインの中で一癖が特に見つからない。
ツインばかり乗り継いだせいでとても乗りやすいとしか感じないのかも。
266774RR:2009/08/18(火) 12:56:39 ID:l30wFiCG
sp1の方がじゃじゃ馬だろ
267774RR:2009/08/18(火) 13:33:07 ID:YnWKRqzl
元FS乗りで、現SP2乗りの俺が思うに、FSはとてもオートマチック。
268774RR:2009/08/18(火) 13:35:10 ID:eJJzIbro
>>266
SP1は文句なしにジャジャ馬だろうなw
スリック履いても高回転域でのコーナリングは進入から立ち上がりまでかなり神経使いそう。
乗った事ないけど。
269774RR:2009/08/18(火) 14:07:03 ID:lCIl+83e
>265
勝つだの負けるだの何と戦ってるのかよくわからんし、マルチだツインだと
エンジンの特性だけでひと括りにできるだけの個性じゃないだろFSは

ちうか俺はホンダ車にしてはひとクセありって書いてるだけで、ツインの中で
どーとか言ってないが?w
270774RR:2009/08/18(火) 15:06:34 ID:OFJNTUfG
>>269

>>265はあんたのいう“ひとクセ”が何なのかって聞いてんだよ
うだうだ言う前に答えればいいだろ



271261:2009/08/18(火) 15:33:01 ID:PV9XV57q
やはり主観を述べると荒れますな
スマソ
逝ってきます

272774RR:2009/08/18(火) 15:42:11 ID:lCIl+83e
タイヤを潰してコーナーリングするってことがわかりやすいバイクかな
レーサースピードじゃなくその辺の交差点での右左折でもはっきり
わかるようになるしな
いつぞやモリワキの社長がライダーを育てるバイクだと言ってたのが
よくわかるよ

そういうのがわかるようになるとコーナーリング時のスイングアームのよじれ
サスの動きやFタイヤの食いつきもうまくバランスしててめっさ気持ちよく
走れるでそ、バンク角にも頼らなくて済むしな

>265は色んなツインを乗り継いできても乗りやすい以外にあまり価値を
見出せなかったみたいだけど、俺はFSに乗ったおかげで他車のイイ所や
イヤな所がよくわかるようになったw

ひとクセってのはその辺がわかるか、わからないor気付いてないことだと思う
273774RR:2009/08/18(火) 18:12:36 ID:rSlycO00
なんだ?このスレは夏休みとは無縁じゃないのか?

納車後500km走行時の感想を普通に書いたレスに対して
「釈迦に説法」とのたまう神経がわからん。自分もいつか通った道だろう。

>>272
わかりやすいレスをありがとう。確かにこのバイクに教えてもらったことは多い。
274774RR:2009/08/18(火) 18:20:42 ID:W3He4nR1
俺なんかこれとVT250FEにしか乗ったことないからクセとかサパーリなんだぜ
275774RR:2009/08/18(火) 18:31:57 ID:/nQUgkg8
みんなみたいな領域に達してないから、ひたすら深ーい話しに聞こえるw
サーキットいかない峠で本気攻めしない自分としては「FS乗りやすい!加速感がなんか安心できる!」
ぐらいで、クセどころか従順な優等生と思ってる…
どんなもんでも感覚の話しは言葉で伝えにくいけど、
多分、世間一般の"クセ"はツインならドカぐらいから認識されるんじゃないか?
言い過ぎかな?
276774RR:2009/08/18(火) 19:43:27 ID:epck1I0E
主観での感想なんて、その人の経験の中での比較でしかない。
バイクはみんな違ってみんないい。
クセ・個性のないバイクなんてない。
人が「青」と言う時、それが自分にとって「青」とは限らない。
277774RR:2009/08/18(火) 20:18:43 ID:A4nSPxQZ
俺は主観のひとつも話せない世の中なんてつまんねーと思うから大いに結構だと思うが
主観を語る以上は説明責任も付随するだろうからそれについて質問されたら伝える努力は
必要だと思うよ。

なんか自分の意見を主張すると「押し付け」と否定されるし、主張した側も最後まで
主張しきれてない人が多い難しい時代。
278774RR:2009/08/18(火) 20:28:52 ID:cZ70AaM/
おめでとう、あなたは2001番目の当選者に選ばれました
貴方にはとびきり素晴らしい幸運にめぐり合うチャンスが訪れました


チャンスをつかむ方法はとっても簡単
↓このスレに行き
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1250581276/


デア・リヒター最強


と書くことなんだ、しかも書けば書くほど効果アップ
279774RR:2009/08/18(火) 21:12:51 ID:eJJzIbro
>>272
それを一癖って言葉で表すのが間違ってるだろう。
一癖って言うのは一般的ではなく嗜好性が高い、またはマイナス的な意味での乗り方を要求されたりする事じゃないか?
タイヤを潰して走るってのはどのバイクにも言える基本動作だ。
そんな点まで一癖なんて表し方をしたら、ホンダ車は一癖どころじゃないバイクばかり。

あと後半に関しては批判してんのかハッキリさせて欲しい。
言葉の受け止め方次第じゃ価値観ごと否定されてる上にバイク音痴扱いされてるみたいだがw
280774RR:2009/08/18(火) 21:33:43 ID:LNaHfO+K
まぁまぁ。
一癖っつーのは「ホンダ車として」ってことなんでしょ。そう書いてあるし。
で、実際一癖あるのかというと、個人的な意見としては「比較対照が無いのでワカラン」と思う。

だって、最近(70〜80年代ではないという意味で)のホンダ車にゃリッターツインスポーツ
なんてこいつだけなんだもん。(SPはまたあれはあれで別モンなんで除く)
直4・V4が主流のホンダ大型ロードスポーツの中で、こいつだけツインなんだもん。だからこれが
「ホンダ車として特殊な性格をしているのかどうか」っつーのがいまいちワカラン。
こいつだけツインっつーことも含めての「一癖」なんだとしたら、その通りなんでしょう。

ま、つきつめると、じゃあホンダらしさってなによ?って話にもなってくると思う。
そこの意識は共有しないと、こいつが「ホンダの中で癖があるかどうか」の話にもならん。

ごめんね。なんかフワフワした話でw
281774RR:2009/08/18(火) 22:00:29 ID:bOOFoWKz
他人との共通認識なんて先ずはそれぞれの主観をはっきり説明しないと無理。
それをせずに他人の解釈を探る論議なんてやっても不毛なだけですよ。
まして誰が誰なんだか分からんような掲示板で。

どうしても続けたいなら、コテハンつけて、それぞれが「私の考える一癖ってのは
これこれこういうことです」と最初に説明しないと無駄にレスが流れるだけよ。
282774RR:2009/08/18(火) 22:43:09 ID:6JQhKASH
>>272
それはクセって言うんじゃなくて、良いバイクて事じゃないか。
あとはID:eJJzIbroの言ってる事で合ってると思う。

感覚の話は、どうあれマジョリティの意見の方が一般論になるよね。
だから"FSはンダ車にしてはクセがある"でも俺は構わないよ。
自分はFSにみんなが言うほどの癖はないと思うから、>>265の様な文章で尋ねてみるだろうし。

議論モードになっても荒れないのがこのスレのいいとこだなぁ
283774RR:2009/08/18(火) 22:43:33 ID:epck1I0E
と、いう訳で流れをぶっ切らせていただきましてw

FSのる時に荷物ってどうしてる?
目的別に違うのはもちろんなので、量でいうと20Lくらい。
自分は日帰りツー(お土産スペース含む)でこのくらいなんだけど、調度いい大きさの小ぶりなデイバッグ使ったら
バイクから離れる時とかそのあとちょっと荷物出し入れの時は便利なんだけど、どうも肩がこる。
しかも防水性もないから雨の度ビクビク。

大物は防水バッグにいれてバイクにネットで固定+小物はウエストバッグも試したけど、離れてるときに防水バッグに入れたものが
必要になり面倒なことになったり。

なんか便利で快適な方法を実践してる人いませんか?
284774RR:2009/08/18(火) 23:04:54 ID:rSlycO00
>>283
荷物載せるだろうな、という時はリヤトップケース(ヘルメット2個は入る)付けちゃう。
ケース自体はワンタッチで取り外しが可能なので、使わないときは外しておく。
自分としてはこれが一番便利で快適。
285774RR:2009/08/19(水) 03:14:55 ID:IUvCsgTm
VENTURAのキャリアをナップスから取り寄せたんだけど、
フレームと干渉して上手く取り付けられない。
初期型には取り付けられないのかな?
誰か初期型に付けた人いる?
286774RR:2009/08/19(水) 03:52:03 ID:PR7r26nm
くわしく。
287774RR:2009/08/19(水) 07:06:41 ID:GIMhgR7x
シートレールに説明書にのってないパーツない?
このスレによるとレンテックのキャリアのベースらしいが、中古で買ったならそれがついてるかも。
あとは加工精度があまりよくないから。
288774RR:2009/08/19(水) 12:21:54 ID:DlRmXNUT
>>285先週VENTURAベースを取り付けたばかりの私が来ましたよ

…つっても解りにくい説明書通り取り付けたら何の問題もなかったけど

ただ、ウインカー用の金具は邪魔だったんでグラインダーでチョーンしましたけどね

どの辺りが干渉したのかな?詳しく…
289774RR:2009/08/19(水) 16:41:58 ID:v7dm65wh
>>283
20Lくらい、防水性欲しい、そういう用途なら、やっぱ箱だなと思う。

>>285
初期型につけてますけど、どこが干渉してますか?
シートフレームの中に通すのがすんなり行かない時はシートフレームが
歪んでる可能性が高いけど、プラハンとかで叩いていけば入るよ。

参考例
http://www.geocities.jp/nrp995/ventura.htm

うまく行かないのがどこかもう少し詳しく書いたり写真貼ってみては?
290774RR:2009/08/19(水) 16:43:05 ID:IUvCsgTm
シートのフレームの穴にキャリアの棒を突っ込むんだね?

ウィンカーも付け替えないとならない。

なんとなくわかりました。
しかし説明書分かりにくいなぁ。
291774RR:2009/08/19(水) 16:58:46 ID:v7dm65wh
>>290
いや、ウィンカーは付け替えなくてもいけるよ。
リンク先にあるように薄い鉄板を曲げればいいだけ。

説明書はVTR用の日本語訳も付いてたから分かりやすかったけどなぁ。
一度最後までちゃんと読んで全体の作業の流れを確認してからやると吉。
292774RR:2009/08/19(水) 20:13:47 ID:djlOImNg
最近大型取ってこのバイク狙ってるんだけど、このバイクタンデム出来ますか?タンデムシートが無いように見える…。
293774RR:2009/08/19(水) 20:17:17 ID:cZtgRXwT
シートカウル標準装備なので、写真とかで見るとタンデムシートがないかのように見える。
簡単にはずせます。

しかしながら、はずしたところで申し訳程度のタンデムシートなので、まあせぬが吉でしょう。
少なくともタンデムすることが前提なら決して選ぶべきではない。
アップマフラーのSSとかよりはマシかも知れないけどね。
294774RR:2009/08/19(水) 20:23:09 ID:djlOImNg
>>293
即レスありがとう!タンデムメインでは無く基本ソロなので、申し訳程度でもあれば大好きです。
今度実車見てきます。写真見た限りでは惚れてます
295774RR:2009/08/19(水) 22:02:00 ID:QZJt3RTu
>>264
XR250から乗り換えたが、最初はやっぱ「うおっ加速とか色々やべぇw本当にHONDA車かよw」だった


でも取り回しや車庫出しはやっぱHONDA車だと思う
296774RR:2009/08/19(水) 22:56:34 ID:7+Y1sI6B
>>295
さすがにそれは単に「単気筒250cc」→「2気筒1000cc」に乗り換えた違いってだけかとw

何をもって「HONDA車」なのかは人それぞれの主観でしかないし、もうぶり返すなって。
297774RR:2009/08/19(水) 23:21:01 ID:KygHRsXo
おれは400ccアメリカン(shadow)からの乗り換えだが、
初乗りのときの感想は、取り回しが楽なのと加速がやべぇ、ってだけだった。
他のSSに乗ったことないから違いが分からん。
298774RR:2009/08/19(水) 23:36:53 ID:4UGxnQHT
これから買おうと思ってるんだがFSがクセありまくりってのがかなり気になる。
>>272の主観でいいから是非教えてくれ。
クセが酷いと自分に合わせて弄ったりバイクに合わせて乗り方変えたりで
かなり最初に手間取るんだよなぁ。
それが楽しくもあるんだが知っておいて損はないって事で教えてくれ。
299774RR:2009/08/19(水) 23:41:11 ID:hr4J2yAZ
クセなんてねーよ。
300774RR:2009/08/20(木) 00:00:49 ID:lrRbFUSG
よし横レスだが主観で言っちゃうぞ。

極低回転域ではトルクが無いというか、滑らかさゼロなのでエンストの危険アリ。
よって街のりでは交差点などで気を使うことになる。
1速では低すぎるし2速では高すぎるという1-2速間がワイドな設計のため、
交差点で半クラ操作を余儀なくされる事も。(おれが下手なのかな?)
この辺が「クセ」かなぁと思ってる。
でも内圧コントロールバルブを付けることによりかなり改善した。

一転、ワインディングではちょうたのしい。
アクセルワイドオープンでドドドッ!とコーナーを駆け抜けるヨロコビ。
301774RR:2009/08/20(木) 01:42:21 ID:5W7f5Am4
車庫出しのホンダらしさってなによw
302774RR:2009/08/20(木) 06:35:40 ID:8buFzQbh
>>301
そこ俺も超気になるw
ホンダは車庫だししづらいとかしやすいとか車庫から出すときラップ音がするとかあるのかな。
303774RR:2009/08/20(木) 09:57:39 ID:i21+QbBT
>>298乗ればわかる
他人の主観を頼りにFSを選べば必ず後悔する

最後はそいつ(FS)を本当に好きかどうかだと思うが

ちょっとばかし荒れ気味になったのも、それぞれに主観は違えどみんなFSが好きだからだ

なぁみんな!


ただこれだけは間違いない
FSは総じていいバイクだ
304774RR:2009/08/20(木) 14:33:33 ID:j7Y1LB1F
主観だ

4気筒しか乗ったこと無い人間がFS乗るとエンストか、半クラ多用スタートになる。
極低速が4気筒に比べると無いに等しい。2000回転以下もガクガクでスムーズさとは縁遠い。
305774RR:2009/08/20(木) 15:43:38 ID:GE/XcvGc
でもなんで低回転こんなにガクガクなんだろ?
ドカもハーレーもスムーズなんだが、FSはその辺外車より荒々しいんだがw
ドカは最近の車種しか乗ったことないけど、昔はドカもそうだったのか?
まぁ峠ではその荒々しさが楽しいんだけどね。
306774RR:2009/08/20(木) 16:40:00 ID:i21+QbBT
>>304-305概ね同意 自分は外車知らんけどねw

確かに極低速は辛い時あるね。この時期の渋滞に巻き込まれると特に。

1速じゃギクシャクするし2速じゃエンスト怖いし。

まぁでもどんなバイクも得手不得手の場面はあるんだし、どこに惚れ込んでこいつと付き合うか…だろね
307774RR:2009/08/20(木) 17:12:50 ID:8BFl4cqQ
どの悩みも癖も、問題になる程じゃないと思うけどな
大型なりに暑いし、ビッグツインなりの特性だし。
小排気量や4発からってんなら多少の慣れは必要だろうけど、後悔する程じゃない

燃費はリッター10ぐらいとだけ思っておけば一切問題ないだろ
308774RR:2009/08/20(木) 17:14:32 ID:j7Y1LB1F
確かに極低速で走れるバイクは楽だなあと・・・
川崎のZX-12Rを1週間ばかりある事情から交換したことがあって、
渋滞のときでもアイドルからクラッチを離すだけでエンスト感とは縁がないような力強さでスルスル進む。ある意味感動。
それどころか4気筒でエンストする奴ってどんだけ下手なんだとも思ったしな。
交換相手は慣れるまで半クラ多用だったようで、それでもエンストをしたという。
こんな低速がないバイクは嫌だと・・・・ツイン全体が嫌いになったらしい。もったいない。

極低速をあきらめても中高速の蹴っ飛ばされるような加速で、4気筒の二次曲線的な加速と違い、スロットルとリンクしたような
使いきれる感覚とコーナーリングが最高に楽しいバイクなんだよな。
309774RR:2009/08/20(木) 17:16:26 ID:904m7SIB
うむ、極低速でガクガクエンストなんて言うのも、予めそうと知っていればなんてことないしね。
買う前、その話だけ聞いてた時は内心「どんだけ乗り辛いんだよ!」とgkbrしてましたが。
310774RR:2009/08/20(木) 18:04:01 ID:a/s2YNnQ
アバタもエクボとか言うしね。多少「癖」のあるところがまた可愛いかったり。
「乗りこなす俺sugeeeeeee」とか思いたくて、「癖」を誇張しちゃったり。
「癖」っつー表現が妥当かどうかは別として、そんなんかなと自己分析してみたり。
311774RR:2009/08/20(木) 19:19:12 ID:Dm9GisCe
6速1500rpmくらいでも半クラなしでなんとかなるオレのFSはいったい…。
ただの慣れ?
312774RR:2009/08/20(木) 19:43:56 ID:K+Y3Gu/6
6速1500rpmで半クラを使うシチュエーションがわからない。
それってそれなりの速度で流してるだけだろ。何に慣れてるのを自慢してるんだかわからんな。
313774RR:2009/08/20(木) 19:46:07 ID:904m7SIB
六速1500から発進出来るのかも
314774RR:2009/08/20(木) 19:47:18 ID:agsmt0od
その状態で走ろうとするとか馬鹿なんじゃね?
315774RR:2009/08/20(木) 20:06:53 ID:gmxU9L+1
高ギア低回転から開ける奴はただの馬鹿。エンジン痛めるだけ。
316774RR:2009/08/20(木) 20:07:30 ID:5W7f5Am4
「なんとかなる」っつーか、なんとかしなきゃいけない理由がしりたい。
317774RR:2009/08/20(木) 20:21:30 ID:3Ip9O/vo
つーかどいつもこいつも低速低速、トルクがトルクがって馬鹿じゃね。
うちの彼女がFSを立ちゴケもせず普通に乗ってるってのに、
一部の情けない奴らの自己弁解+戯言にはほんと呆れるわ。
318774RR:2009/08/20(木) 20:27:36 ID:kVNYwA2A
>>317
しょうがないだろ。
バイク初級者にとってVTRはクセがありありなんだから。
319774RR:2009/08/20(木) 20:51:50 ID:agsmt0od
>>317
自分の彼女の話をしだすお前が一番の馬鹿だろ?

自分の話しを出さないお前が一番情けないって言うwwww
320774RR:2009/08/20(木) 20:56:51 ID:K+Y3Gu/6
今日は香ばしい方々がいらっしゃるようだ。
とりあえずNGいれといた。
321774RR:2009/08/20(木) 20:58:57 ID:h8WBq6gO
>>317
また君ですか…タンデム専門の中免小僧は黙ってなよ^^
大型落ちたの何度目でしたっけぇ?^^;
322774RR:2009/08/20(木) 21:04:00 ID:nIjfsREK
俺いまだに下道で6速に入れたことないや。
いついれるの?
323774RR:2009/08/20(木) 22:24:49 ID:de0KGWX5
TL1000Sから乗り換えたけどVTRのエンジンは
低速すげえ粘ると感動したけどな。
ただし高回転のふけはTLの圧勝。
俺の印象としては操作感はでかいオフ車だな
324774RR:2009/08/20(木) 22:35:57 ID:K+Y3Gu/6
>でかいオフ車

わかる気もするなw
325774RR:2009/08/20(木) 22:43:42 ID:k0nJTg66
バラデロですね。
326774RR:2009/08/20(木) 23:09:25 ID:de0KGWX5
今後国産ビッグツインの新型はでる見込ないだろうから俺は大事に
乗っていくぜ。TLよりもスレ多いのはうれしいな。ところでマフラー交換考えてるけど
換えてる人インプレしてくれない?
327774RR:2009/08/20(木) 23:22:17 ID:NOvwybHc
思い出せ
ファイアーストームが8耐で活躍していた頃を
328774RR:2009/08/20(木) 23:56:16 ID:INgz71xX
>>327
あれSP
329774RR:2009/08/21(金) 00:04:08 ID:agsmt0od
>>327
SPと間違えてないか?
330774RR:2009/08/21(金) 00:10:15 ID:OdGafg1w
いや、とある有名どころがFSで参戦してる。
331774RR:2009/08/21(金) 00:28:20 ID:APqMuMsM
>>326 
漏れはヨシムラ これが付いてるのを前提で
中古を購入、なんでノーマルと比較出来なくて
申し訳無いんだが、あのサイレンサーの角度が
個人的に最高に気に入っているんだよね。
332774RR:2009/08/21(金) 00:39:57 ID:rVPheNuF
>>326俺アクラ
音質、パワーフィールとも秀逸
333774RR:2009/08/21(金) 02:50:35 ID:LjzOS5wX
>>326
ぽっくんはエトススリッポンを。

音量は120キロで走っててもかろうじて聞こえる
が、こいつにしたら生まれて初めて近所から苦情北(・A・)チーン

ヨシムラサイクロンぐらいがちょうどいいよ
334774RR:2009/08/21(金) 03:10:36 ID:7lYX2fls
>>326
マフラーかぁ・・

当時、カチ上げ&楕円が格好良く見えたんで、アクラボかハルクプロしか選択肢無かったな。
フルエキ高すぎてハルクプロにしましたが・・

んでも満足してますよ。
モリワキ着けてる知り合いのFSと並んで走ると・・
モリワキが高音系でハルクが低音系(ドカほどドコドコいいませんが)でトンネル内走ってると音の差が良く解ったな。

ただ、車検のたびにウィンカー共々ノーマル戻しが面倒ですがね。

今、ハルクのページ見たらFSもう載ってないんだね。
リペアとかもう出来なさそうだから転倒して傷付けないよう大切に乗ろうっと。



335774RR:2009/08/21(金) 07:31:43 ID:0zMGEDz7
>>326
以前ヨシムラのスリップオンを付けていましたが、
最近ワイバーンのフルエキに換えてみました。

ヨシムラのをシャシダイで計った所、
キャブを弄らない状態で純正より全域でパワーアップしていました。
ただたまにパンパンとアフターファイアーが出ていたので、
少しだけキャブを調整して落ち着かせました。

ワイバンの方は付けた時点でメインジェットを少しあげてみたのですが、
こちらはフルエキとは思えない程綺麗にパワーが出ている感じです。
まだパワーチェックとかかけていませんが、
体感ではヨシムラより全域スムースに回っている感じが。
あと、車体が明らかに軽くなったのは、寝かせる時や取り回しの際にとても素敵です。
336774RR:2009/08/21(金) 08:02:09 ID:spbB9Wlk
おりはヤマモトフル駅、爆音だがパワーは一級品。家は田舎だから7時頃にサンダー使ったり、エンジンかけても誰も文句を言わないな。逆に9時迄草刈り機使っている人居るが文句言わないしな。此が田舎の良いところでも有るし、悪いところでも有るな。
337774RR:2009/08/21(金) 19:51:05 ID:UUTWbCnI
俺はモリワキチタンUP。
以前は>>336と同じヤマモトだったが、>>336も言うように爆音なので、疲れて換えた。

ヤマモトは回せば回すほど比例して大きくなる音に包まれるような感じだが、モリワキは
指向性のある音が後方に飛ぶ感じで、回転に比例したうるささは感じない。
その代わり、後の車両はウルサイのかもね。

338774RR:2009/08/21(金) 23:29:50 ID:AInmMsiu
Fx型で、以前はヨシムラのスッポンカーボン
元YAMAHAの鈴木さんのお店(笑)でDynoJet入れたら
車検場で99dBて言われた。

今は山本さんちの60φフルエキ1本カーボンです。
(注文時にカーボンにして、といったらOKでした)
バッフルなしで乗ってます。ウルサイです。
高回転の伸び感は薄れましたが、アクセル開けやすくなりました。
マヌケ氏が云ってた通り、音量が上がってきた感じです。

吸気系や点火系チューン、オイルや慣らしを鑑みても、
ノロノロ走りでもエンストの気配なしでサイコーです。
339774RR:2009/08/22(土) 01:16:16 ID:IpnCVfAL
>ただ、車検のたびにウィンカー共々ノーマル戻しが面倒ですがね。

>バッフルなしで乗ってます。ウルサイです。

こういうのってなんなの?バカ自慢なの?
340774RR:2009/08/22(土) 02:33:45 ID:/yKjQ5zb
自己責任だろ。別に自慢してるようには感じない。
341774RR:2009/08/22(土) 04:25:30 ID:op7GC1Of
青炎は悪夢だった。後から知ったけどデビル並にやかましいのね…
爆音のシングルが2台走ってるような感じで好みじゃなかったな

トルク感は全域アップした気がする
342774RR:2009/08/22(土) 13:18:39 ID:VvnTXGIs
夏休みだな。
343774RR:2009/08/22(土) 14:54:15 ID:GF5mI/6c
>>342
学生は夏休み中だし、社会人は夏休み終わったろ。引きこもりのお前は、毎日遊びで羨ましいな。
344774RR:2009/08/22(土) 18:35:35 ID:5jacG+vJ
いや〜、夏休みだなw
345774RR:2009/08/22(土) 18:48:32 ID:ErnVPojN
既出でしょうがFS乗っていた方に質問です。
VTR1000SP1,2と迷ってFSにしたなんて方がいたら
理由を聞かせてもらいませんか?
346774RR:2009/08/22(土) 19:31:18 ID:fGwjuI91
みんなインプレありがとう。
軽さではヤマモトが一番かな?
高回転型の特性なの?
つけてる人教えて
347774RR:2009/08/22(土) 22:51:19 ID:aiO114ZC
>>345
SP1とFS後期がかなり近い値段だったので迷ったけど
以前乗っていた600のSSは、高性能マシンを扱い切れてない自分が露骨に出てしまったためあまり楽しくなかった
これは単に自分が下手なだけだけど・・・
それとインジェクションよりキャブの方が好きなので、もう二度と出ることはないキャブ車と言うことでFSに
348774RR:2009/08/22(土) 23:07:51 ID:s+ICX0nD
暇つぶしに作ってみた。異論は認めるw


ライダーを育てるバイクで鳴らした俺達Vツイン部隊は、濡れ衣を着せられ
当局から生産終了させれたが、倉庫を脱出し、地下にもぐった。
しかし、地下でくすぶっているような俺達じゃあない。
筋さえ通ればガソリン次第でなんでもやってのける命知らず、不可能を可能にし
最新SSを粉砕する、俺達、Vツイン野郎FSチーム!

俺は、リーダーヨシムラスリップオン。通称ヨシムラ。
バランスの良さとサイレンサー角度の名人。
俺のような安心のブランドでなければ百戦錬磨のつわものどものリーダーは務まらん。

俺はr's Gear WYBERN。通称ワイバン。
自慢のトータルバランスに、フルエキ好きはみんなイチコロさ。
ハッタリかまして、Tシャツからテールトランクまで、何でもそろえてみせるぜ。

私は、アクラポビッチ、通称アクラ。
チームの紅一点。
Vツインフィールは、自慢の音質とパワーで、お手のもの!

よおお待ちどう。俺様こそモリワキチタンUP。通称モリワキ。
アップマフラーの格好良さは天下一品!
安心?無難?だから何。

ヤマモト A-Spec マフラー。通称ヤマモトフルエキ。
爆音とパワーフィールの天才だ。交通機動隊でもブン殴ってみせらぁ。
でも車検だけは勘弁な。

俺達は、道理の通らぬ世の中にあえて挑戦する。
頼りになる神出鬼没の、Vツイン野郎FSチーム!
バイクを楽しみたいときは、いつでも言ってくれ。
349774RR:2009/08/22(土) 23:12:18 ID:TtgsXnDz
レオヴィンチなボキのFSはどーしたらイイでつか?
350774RR:2009/08/23(日) 00:50:21 ID:+jBVv+k7
>>348
なにがお前をそうさせたw
351774RR:2009/08/23(日) 03:01:16 ID:yUx9LWw3
名テンプレ誕生の悪寒w
352774RR:2009/08/23(日) 03:09:25 ID:V3Qt0CU5
どうしてこんなになるまで放っておいたんだ!
 三           三三
      /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  三三三
三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン
    /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三
  〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
  ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ←>>348
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
  };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll
353774RR:2009/08/23(日) 11:06:36 ID:lUBTpzL1
朝になって読み直したら赤面するでござる の巻き
354774RR:2009/08/23(日) 14:46:56 ID:81YKjLJI
夏だなぁ…。
355sage:2009/08/23(日) 14:56:47 ID:oNrde8t3
>>345
SP1にとFでとか迷ってる時点でFがあってるとおもうよ。
ツナギきて走ることは多いかな?
SP1はその道の人が喜んで買うバイク。
一般ライダーが通常使うには迷わずF
ホンダFコンセプトは日常いろんな場面で使うには良く考えられている。
Fはサーキットからツーリングまで幅広く対応できる(カスタムでね。)
SP1はツーリングには厳しいが峠やサーキットで楽しい。

ところでSP1とFまたがってみた?
すぐ答えが出るよ。
356774RR:2009/08/23(日) 15:05:04 ID:+KanJ2Av
>>345
両方持っている俺が答えましょう。
ツーリング&街乗りが主体になるならFSが宜しいかと。
オートマチックな乗り味が色んな意味でありがたい、特に疲れた時なんかはね。
そしてハンドルフルロック極低速Uターン等もやり易く非常に扱いやすい。
SPもツーリングや街乗りで全く問題ないけど、やはりワインディングマシーン、
FS程の大らかさで包んではくれない。慣れれば問題無いけどね。
因みに熱さはFSの比ではない。

結論、好きなの買っとけ。
357774RR:2009/08/23(日) 15:35:28 ID:okpJ4YRr
ブレンボキャリパー入れようと思ってオクを物色中。
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f76153351
んでステンレスボルト仕様なんだけど、最初からステンレスって
ありましたっけ?それとも出品者がボルトだけ交換したのかな?
ちなみにオクはニセモノ多いらしいので、皆様気をつけてください。
358774RR:2009/08/23(日) 19:33:58 ID:NkSPA5ny
5年前からW650でのんびりと走ってたんだが
最近もうちょっと元気なツインにのりてぇと思うようになり
探したんだけど、一時期いっぱいあったツインのリッターって
国産メーカーからはいつの間にか消えてたんだね〜。

行きつけのバイク屋さんに、よさげな玉が出てたらよろしくと
中古のVTR1000Fを頼んできた。いつになるか分かんないけど
ワクテカだ。
359774RR:2009/08/23(日) 23:38:58 ID:PfCSBjEh
良玉が出てくるといいね
と支援カキコ。
360774RR:2009/08/24(月) 00:13:30 ID:3VN8pJd/
明日車検に出してたVTRを夢に取りに行ってきます。
キレイだった国内最終型も6年目ともなると、それなりにくたびれてきたけど、まだまだこれで頑張るよ
折角まごころ洗車してくれてるし、ガラスコートでもしてみるかな。

オイラもオフ車を買い足したけど、
SPとの2台体制の人までいるとは、よほど好きなんだね。
361774RR:2009/08/24(月) 00:13:41 ID:xMyzJB6U
FSチームに頼めば良玉見つけてくれるんじゃね?
362774RR:2009/08/24(月) 01:31:16 ID:5l9Nn0qa
>>360
自分も国内最終だけど少しくたびれてきたな(3.2万キロ)
自分ももう一台ほしいね。Ape,ksrで委員だけど。
家の事情で1台体制なので、買い物、タンデム、通勤(たまに)、ツーリング、
峠と使ってるよ。最近ハンドルアップしたので、ますます日常の使い勝手は
アップした、ただ、高速やワインディングは前のほうが良かった。
前輪荷重が減ったな。
ちなみにパーツは2014年までは大丈夫だね。(06最終だから)
363774RR:2009/08/24(月) 11:57:51 ID:PWxmk8DA
>>357
アルマイト屋さんが、オリジナルアルマイト+ステンボルトで、売ってたからそれじゃないの?
364774RR:2009/08/24(月) 17:09:46 ID:RnQT8JBR
>>349
おそろい☆
365774RR:2009/08/24(月) 17:38:56 ID:PTByXNqI
オレもレオビンチよ
366774RR:2009/08/24(月) 18:05:33 ID:GRHo9ufb
レオビンチのアップタイプはカッコいいよね。

オレは評判悪いし苦情もきたから純正に戻すよ…
軽いし吹け上がりいいし、乗ってて楽しかったんだけどなぁ。

もともと車検も通らないし、しょうがない。
367774RR:2009/08/24(月) 22:18:05 ID:BtAQSjb0
レオビンチってそんなにウルサイですか?
取り外し可能なバッフル付いてるのに意外・・・
368366:2009/08/25(火) 00:28:38 ID:C+2R0EWZ
>>367
車検の音量(94db)超えてるのはバイク乗らない人にとって全部「爆音」かと。
369774RR:2009/08/25(火) 02:19:36 ID:YUjAz4I+
乗る人乗らない人関係なく規制値超えてちゃダメだよね。
370774RR:2009/08/25(火) 07:10:43 ID:Gv55XmuU
そうなると、94db以下の社外マフラーてある?
ヨシムラ触媒くらいかな?
371774RR:2009/08/25(火) 16:56:24 ID:ISAxotwK
メンテスタンド立てた状態でエンジン始動。
アイドリング状態でギアを1速に入れると間隔的にギアボックスかクランクあたりからガチャガチャなるんだけどこれって普通?
250のバイクなら3速くらいから鳴り始めるから回転数の問題なのかな?
372774RR:2009/08/25(火) 17:10:58 ID:oy31DVvG
Fスプロケとカウンターシャフトの摩耗とか?
373774RR:2009/08/25(火) 20:44:25 ID:QWLqiuZD
だから音なんて聞きもしないで適当なこと言えないってw
説明も良くわからんし。

気になるんならバイク屋いきなさい。
374774RR:2009/08/26(水) 00:57:16 ID:133U3b1u
チェーンとスプロケが鳴ってる音だろ
1速で出るのは緩みすぎとか偏伸びしてるかも
またはエンジンがかなり力不足になってたり
スムーズに回り切れてない

あくまで予想
375774RR:2009/08/26(水) 18:07:35 ID:niVp2mTl
今日、房総半島ツーに嫁タンデムでぶらり
激亀走行で帰宅 リッター23`の燃費にビックリ
まさかそんなに走るとはな

チラ裏でごめんよ。
376774RR:2009/08/27(木) 21:06:14 ID:3S/JdbRJ
エーテックからフルカウル化できるようなアンダーカウル出てるね
377774RR:2009/08/28(金) 00:31:04 ID:CSqdH013
かなり前からあるやつじゃなくて新製品?

自分としとはコアースのやつの方がカッコよかったが
378774RR:2009/08/28(金) 09:56:46 ID:nG/n5bCs
バックラッシュの音じゃね?
クラッチ握ると音が消えないか?

オレは2台乗り継いだけど2台ともなってた。
ともに走行は2万キロ未満。
379774RR:2009/08/29(土) 02:20:51 ID:7tUW/rpx
hosyu
age
380774RR:2009/08/29(土) 15:19:38 ID:zfpoHU8c
jya
oremoage
381774RR:2009/08/29(土) 15:22:53 ID:l380IrCr
oremooremo
382774RR:2009/08/29(土) 21:38:14 ID:qWZ+7HhQ
ヘタに静か過ぎて逆にちょっとした音が目立つホンダ車のジレンマ。
383774RR:2009/08/29(土) 23:52:27 ID:yjB6tYsK
>>387

ありがとう!
たぶんそれっぽいです。
寿命には影響ありそうですがカムチェーンの異音ほど気にしないでよさそうですね。
384774RR:2009/08/29(土) 23:52:51 ID:N6sNXssO
NASとして使えるのならおやびん向きでしょw
なんでいらないの?
385384:2009/08/29(土) 23:53:50 ID:N6sNXssO
誤爆ごめんね
386名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:36:03 ID:dRJUD0C2
寿命だの気にしなくて良さそうだのの根拠が良くワカランw
>>387が何を言ったかはこれから明らかになるわけだが。
387名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:28:26 ID:2sMvQ92q
夢店にもっていってプロにみてもらったら直る症状
388名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:32:31 ID:LKVuG06x
みんなタイヤどうしてる?
VTRのタイヤしょぼすぎない?

昨日の雨だが,普通にゆっくり走ってたのにフロントタイヤが四輪ドリフトしてびびったよw 

慌てて逆ハン切ったから手前ロングドリフトになってしまったぜ?

首都高でケータイでメール中の女子高生3人組のチャリと正面衝突してしまったぞ!!

おかげで鉄橋から堕ちてダムに転落したぞwww  

女子高生達は無傷だったのでメルアドを教えてもらったぜ?  今晩メールするぜ?  入院しててヒマだからなwww

しかしフロントサスはやわらかいけどブヨブヨしてて大変だぜ? 

うむ!しかし減衰力は高いようだ!!   このサスをカスタムするのが楽しみだぜ?

ぬれてないマンホールのふたでもドリフトして滑るし,
サーキット用のセミスリックタイヤに交換したほうがいいのかな?

前のバイク(CBR750アエロ)のときはこの程度の速度で滑ることはなかったのにー
389名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:57:25 ID:4qYFShzy
Pilot Road2です。
390名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:05:20 ID:HRl6tIrd
Pilot Road2です。
391名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:17:53 ID:VVzO4/WV
Pilot Road2です。
392名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:13:16 ID:WgUTAtER
Pilot Road2です。
393名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:26:37 ID:gjFgzFeo
BT014
394名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:44:04 ID:LOHxFfWf
>>393
BT016でいいじゃん
395名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:20:00 ID:hbfD84Kf
Pilot Road2です。
396名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:45:09 ID:MOHtMn3g
まずは、自分でスリップしたのをドリフトと勘違いしているのを改めなおせw
397名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:53:30 ID:2sMvQ92q
改変コピペにもマジレスしるFS乗りは優しい
398名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:11:30 ID:iAqEQlNt
Pilot Road2です。
399774RR:2009/08/30(日) 22:15:33 ID:doqar+BT
バイク屋に
「高年式」「逆車」「ほぼノーマル」でよさげな玉がないか
頼んでたら、今日「いいのがありそうです。と連絡あり。

赤で3000km弱の2007年式。
はたして、おいくら万円だろうか…
400774RR:2009/08/30(日) 23:18:59 ID:gjFgzFeo
>>399
80くれーじゃね?
401774RR:2009/08/31(月) 01:15:34 ID:/HQJyNxu
>>399
距離が本当でレース使用でもないなら極上のタマだね
絶版となった今なら100でも買いだと思う

国内初期型の愛車に限界がきたら俺なら100でも買う
402774RR:2009/08/31(月) 08:34:23 ID:HJ/vbrrZ
このバイクって仮面ライダーが乗ってたヤツ?
403774RR:2009/08/31(月) 09:55:13 ID:y6uljlA0
アギトに出てたっけね、確か。
404774RR:2009/08/31(月) 12:50:06 ID:QYDvUW7P
この板の頭の方で、後輩のバイク購入で相談したモノですが、
YAMAHAのZealでキメたようです。来週納車。やっぱり250になりますた。
一応ご報告。
んでもって、オイラは今朝通勤中交差点で低速ゴケw
身体の傷より(肘を擦りむいたw)
バイクのキズの方がイタく感じるのはなぜ?orz
405774RR:2009/08/31(月) 12:52:55 ID:DHzhKtzw
>>404ご愁傷様です。
謹んでご冥福をry
406774RR:2009/08/31(月) 17:22:43 ID:2yWys3b9
Tシャツだったんですか?
407774RR:2009/08/31(月) 17:36:03 ID:EigrHKMu
Zealってまた変わったの選んだなぁ
エンジンはFZRだっけ
408774RR:2009/08/31(月) 18:22:02 ID:v0GwRnQr
>>399
2007ってことは逆車。しかも2004年以降のタマは極端に少ない。
極上だろうね、多分90前後と予想。

でも、逆車なら自分も欲しいな。
409774RR:2009/08/31(月) 18:35:43 ID:JfeXbC05
>>404たいしたケガじゃなさそうでなにより

私の相棒購入一ヶ月&1000km突破記念age
410774RR:2009/08/31(月) 20:30:45 ID:QYDvUW7P
オイラもバイクもまだイってないのでご冥福はw
長袖・薄手のジャンバー着てたけど
バイク用じゃないからプロテクトないからね
肘にぽっかり穴あけちゃったよ。
帰ったら嫁さんから多分説教orz
右のウインカーグラついてるから交換かな…
いくらぐらいするんだろorz
411774RR:2009/08/31(月) 20:48:23 ID:Jcw5p1za
純正のウインカー?
グラついてるくらいだったら全バラして組みなおせばなんとかなるかもよ。
412774RR:2009/08/31(月) 21:03:55 ID:QYDvUW7P
明日休みだからちょいと挑戦してみる。
あと>>409 お気遣いありがとう&おめ!
おいらみたいにならないように大事に乗ってやってくれ
413774RR:2009/08/31(月) 21:11:24 ID:orfH0bD8
そんな程度ならいちいちカミさんに報告しないな、俺ならw
414774RR:2009/08/31(月) 22:49:20 ID:JfeXbC05
>>412アイヨ!
私の相棒も買った時から左のウインカーは達苔のせいかちょっとグラグラ…
でも走るには支障ないからそのまま乗ってた

うまいこと直せたら報告ヨロシク(^-^)/

>>413服が破れてるなら黙っててもカミさんにはバレるんじゃ?
415774RR:2009/08/31(月) 23:00:05 ID:6rBwNjBn
気付くも愛
気付かぬ振りもまた愛
連れ合いのためにも体は大事にしような
416774RR:2009/08/31(月) 23:04:44 ID:UeKhyplb
前後オーリンズの人っていますか?
セッティング参考に教えてもらえませんか?
417774RR:2009/08/31(月) 23:58:19 ID:OY8IMP3Q
>>410
俺もウィンカーぽろっととれたよ。
ボンドでくっつけた。それから半年たってるが今もついてます。
418774RR:2009/09/01(火) 00:30:11 ID:5OKXZKv5
41mmフォークのオーリンズって有るのか?
43mmフォークをブラケット&ステムを魔改造して
付けている奴もそうそう居るとは思えんが・・・
419774RR:2009/09/01(火) 00:53:45 ID:SCToLv8o
純正ウインカーは1個で5000円くらいした気がする
取り外して接着剤でつけるか、アイスの棒と一緒にビニテで巻くといいよ
420774RR:2009/09/01(火) 01:25:45 ID:n1sXrB+b
421774RR:2009/09/01(火) 01:48:25 ID:x12Nubb4
>>418
フロントはスプリングのみオーリンズ、という設定かもしれない。
422774RR:2009/09/01(火) 10:14:28 ID:5sqBl1np
純正ウインカーは値上がりしてて片方だけで6000円位・・・
なので左右セット3000円で買えるシビックカウリングランプ付けてる
423774RR:2009/09/01(火) 11:25:00 ID:UptteH3u
あー、いいなー。
頚椎症の俺としては初期型のハンドルが辛くて仕方ないから、後期型+スペーサにしてみようかな。

毎日左腕の軽い痺れと肩甲骨の刺すような痛みと戦いながら乗っている・・・・
424410:2009/09/01(火) 15:53:28 ID:YhAyC6js
純正ウインカーだったんだが
バラしてみたらウインカー本体のラバーの中に、金属板のパーツがあって
そいつがへし曲がっていただけだった。
ペンチで修正して押し込んだらうまくいったよ。
>>411氏、アドバイスありがとう。
新品で6000円は高いな。
425774RR:2009/09/01(火) 16:40:35 ID:QRKQkDkI
確かに後期型やアップスペーサーやハリケンは幾らかはポジション改善されるけど
そこまで体の症状が出てるなら根本的な対策は期待出来ないかもよ。

乗り方の改善(腕は添えるだけ)や体自体(病院)に目を向けるのもいいかも。
426774RR:2009/09/01(火) 18:26:55 ID:236FNhW2
>>424
たまにCBR600や400ボルドールのウインカーが四個セットで3ー4千でヤフオクに出るから確保しとくのも手だよ。

427774RR:2009/09/01(火) 18:42:40 ID:/vE66HEK
>>420
立ち上がりでパワー差が出てるだけのような気が
428774RR:2009/09/01(火) 20:08:48 ID:JSJxytZG
>>420が言いたいのはそういうことじゃないだろ。どっちも速えーよ、これ。
もっと言えば、先行であのペース作れるのはだいぶ速いだろ。まだ余裕ありそうだし。
429420:2009/09/01(火) 21:39:02 ID:n1sXrB+b
>>428
そのとおり、
先行であのペースは速いとおもう。
まあ自分が走った動画見てみればどれだけ速いかわかるだろ。
430774RR:2009/09/01(火) 21:49:53 ID:RPTVb6FN
>>420
だいぶ速いなw
これにはついていけない。
コーナー2個くらいで「はい無理ーいち抜けたー」ってなるな。
431427:2009/09/01(火) 22:03:49 ID:/vE66HEK
>まあ自分が走った動画見てみればどれだけ速いかわかるだろ。

うーん…動画でみるとあんまり速く感じないけど、実際はその通りなんだろうな。
後追いならまだしも、先行だしなぁ。
なんかスマン
432774RR:2009/09/01(火) 22:07:56 ID:6zl7hsea
速いよね。軽く早送りかとおもったw
安定してるしうらやましい
433774RR:2009/09/02(水) 00:34:23 ID:a6SsT9R8
こんなガチ走りも出来れば、ロングライドなキャンプツーリングもこなせるFSが大好きサ!

8/29、30、31の三日間で『草千里 2009』に行って来た。@大阪
434420:2009/09/02(水) 01:36:41 ID:wXi/O594
速いというのはVTRにしてはという意味。
SSならもっと速いのもいるだろうが・・
この動画見るといい感じでVTRの性能引き出して使ってるな
っておもった。自分もこれぐらいは乗れるようになりたい。
>>427
自分ではいい感じでスピードのってるし、ひざも突き出して走ってる
のを動画とってもらったら、ツーリングしてるのかとおもったよ。orz
435774RR:2009/09/02(水) 14:07:40 ID:/RDXgIQb
峠だとVTR強いぞ
旋回性良いしトルクモリモリ
難点はブレーキタッチぐらいだ
436774RR:2009/09/02(水) 15:39:49 ID:mOqyaHkp
実際のところ同じレベルの乗り手が走り競べたらCBR600RRとFSどっちが速いの?
437774RR:2009/09/02(水) 17:05:20 ID:bPtp0Psq
600RR

同じペースで走るならFSの方が楽&楽しいけど、性能でいうなら圧倒的に600RR。
438774RR:2009/09/02(水) 17:21:13 ID:PV5iXLBp
>>436
うろ覚えだけど
200kg/100hp
160kg/130hp
これだけの圧倒的な性能差
439774RR:2009/09/02(水) 17:22:38 ID:/RDXgIQb
600RRの方が年式的には随分後だからな
F4iぐらいなら喰えるかも
例えばタイトコーナーとストレートが多いステージではVTRが有利かと
もてぎとか

逆に中高速コーナーの多いサーキットではやはり不利だ
ストレートの前が高速コーナーだったりするとリッターツインのアドバンテージも減る
鈴鹿の東とかだと不利だ
440774RR:2009/09/02(水) 18:11:28 ID:eu9OKJn2
突っ込みで2速落としてしまった時の恐怖
441774RR:2009/09/02(水) 18:23:46 ID:cTgQgSIR
つ内圧コントロールボッタクリバルブ
442774RR:2009/09/02(水) 19:45:05 ID:DMGYSI5y
公道でここまで飛ばせるなんてスゲーな。
俺は、ブラインドコーナーだとビビリリミッターが効いてしまうよ。
443774RR:2009/09/02(水) 20:11:33 ID:LpJam6tl
>>442
地元スペシャルなのかね?
俺は赤ゼブラコーナーも全く意に介してないのがスゴイと思ったよw


っていうか動画の中の人、ここ覗いてたら出頭しなさいw
444774RR:2009/09/02(水) 20:54:30 ID:V/u48tf7
キャブ車には越えられない壁があるんじゃ?
445774RR:2009/09/02(水) 21:20:03 ID:5pY+1czq
FIと違って高地での燃調補正がないから、酸素の薄い標高の高い山が壁といえば壁かも。
あれ?そういう意味じゃない?
446774RR:2009/09/02(水) 21:27:23 ID:K+eOd7U2
社外のまふりゃー欲しいのう・・・。なにせボコボコなんで。
でも金が無い。
せめてSP2のサイレンサーはFには付かないかな?
447774RR:2009/09/03(木) 01:20:31 ID:9OGaXbBu
>>446
普通にヤフオクでいいんじゃない?
SP2のサイレンサーが付くとしても加工が大変そう。
448774RR:2009/09/03(木) 01:44:25 ID:1shfgjoA
>>446
ヤフオクでいいんじゃない?
まともなやつでも3,4万くらいだよ。
中古があればもっと安いだろうね。
449774RR:2009/09/03(木) 07:15:52 ID:6st0QSl/
安いのつけても、どうせならフルエキにしとけばよかった、ってなるかもよ。
さらに、ついでにTMRもつけよう!ってなるさ。
450774RR:2009/09/03(木) 08:19:44 ID:R4WFk7Ae
キャッチャー
451774RR:2009/09/03(木) 17:23:21 ID:LIFKcx2D
>>446
SP2用のレオビンチをつけたことあるけど、ちと無理矢理だったよ。
452774RR:2009/09/03(木) 19:55:33 ID:Egp0pHwp
当て逃げされたよ。 絡んでしまって最後の最後に転倒した。
453774RR:2009/09/03(木) 20:23:33 ID:OMbigfjx
災難だったな。怪我はないかい?
454774RR:2009/09/03(木) 21:11:05 ID:Egp0pHwp
指が少々痛いけどとりあえず折れてないし、軽い打撲みたい。
バイクが微妙。
レバー左右が歪み、マフラー両側軽い凹みと傷、
ペダル両側曲がり、ミラー左右擦り傷、Fウインカー左右傷
カウルの下側の羽?みたいな飛び出してる所が削れた。
一番不味いのが右ハンドル曲がり、ステアリングがセンターより右に曲がっている。
右に曲がる時は切れ込むけど、左に曲がる時は曲がろうとしない。
フレーム歪んじまったのかな・・・。
455774RR:2009/09/03(木) 22:18:30 ID:qjcALoo6
大けがでなくてなによりだね
フレームは結構強いよ。以前、側面から突っ込まれハンドルストッパーに押されてトップブリッジが割れたときでもフレーム曲がらなかったし
Fフォーク、ステム、ステムベアリングあたりが怪しいかと
456774RR:2009/09/03(木) 22:20:25 ID:MzhCJGh0
それ当て逃げじゃなくて轢き逃げ。
重大な犯罪だから警察へ。
457774RR:2009/09/03(木) 22:58:49 ID:lufyJjWn
>>455
たしかにメインフレーム頑丈だね
おれはスリップダウンでメーター周り吹き飛びカウルステー変形と
シートカウル捩れやらマフラー片側削れ飛び。

しかし・・・
エンジンとメインフレームのみOK
おかげでガレージで直して未だに乗ってるがもう10年近い車体w
458774RR:2009/09/03(木) 23:35:40 ID:j+9zcZIK
私のは、事故でフレームが逝きました。
見た目大丈夫だと思っていたら
溶接部分にクラック入ってました。

一応、フレームも疑って原因究明したほうが良いと思いますよ。
459774RR:2009/09/04(金) 09:17:40 ID:Y5jkSplR
整備するよーーーーー
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1245799075266.jpg

Jトリップのレーシングスタンド買ったよーーーー
エンジン欠けて1速で3千回転でタイヤを回しながらチェーンをウエスと軍手でクリクリしたよーーー  


CRC5−56を使ったよーーーー


おいらのマシンは永遠にチェーンがピカピカだよーーーー

http://img.wazamono.jp/futaba/src/1241411463611.jpg


http://img.wazamono.jp/futaba/src/1245759654565.jpg
460774RR:2009/09/04(金) 09:57:27 ID:hnZJUbL5
勝手にやってチェーンで指切断しまくってくれ
461774RR:2009/09/04(金) 10:38:35 ID:aVWp1TfV
チェーンで指が切断するのか?
462774RR:2009/09/04(金) 11:05:03 ID:ZzoT0eQD
いや、指でチェーンを切断。
463774RR:2009/09/04(金) 11:11:18 ID:BSuwhUlp
>>461
エンジンかけながらなんてやったら、チェーンとスプロケの間に指が挟まれる危険が。
挟まれたらもうその指は終わりだよ。チョッキン。
464774RR:2009/09/04(金) 11:16:42 ID:/XPGJTVj
ホイールにハムスター乗せたらエンジンかけなくてもチェーンメンテしやすくね?
465774RR:2009/09/04(金) 15:05:27 ID:xo19mD1e
>>464
天才

手でタイヤ回してたら、チェーンとスプロケに挟まれてスプロケが骨まで刺さったことがあった。
鋭利なもので刺したわけじゃないから跡も残ったし。

てかいい加減このコピペ貼るのやめてほしい。
何回目だよ
466774RR:2009/09/04(金) 17:42:50 ID:np31FIn1
昨日の件、届出はしてあります。
精神的なダメージから乗り換え・・・というか降りる事も考えましたが、かわいそうなので直そうかと。
まずはハンドルバーの修理を考えてますが、FにSPのハンドルは使えますか?
467454:2009/09/04(金) 18:33:01 ID:np31FIn1
ハンドルについているブレーキ、キルスイッチ、アクセルのホルダーを外し、
ハンドル根元のキャップねじを緩め、上に抜こうとしても、ホークチューブの出っ張りに
干渉して抜くことができません...orz
プライバーで思いっきり広げてもまだ足りないらしくダメでした。
あの出っ張りを外す方法ってあるのですか?根本的に何か間違っている?
468774RR:2009/09/04(金) 18:47:27 ID:ZzoT0eQD
454氏
俺も以前同じ事でな悩んだ口だ

その出っ張り、よーくぐるりと見てごらん
「O」リングじゃなくて「C」リングだから、つなっがてない
箇所を両脇からそっと広げればすぐ外れるはず。
469774RR:2009/09/04(金) 18:50:19 ID:J6rqDZMO
>>451
無理矢理と言うのは位置的な問題ですか?
内径とかは同じで、マフラーステーをなんとかして無理矢理付けたって事でしょうか

>>466
FSはφ41でSPはφ43なので無理ですね
1型VFR800のハンドルは同じφ41でもアップハン過ぎてカウルに当たったりと流用は面倒だったり
BROS用が過去スレであったような
ttp://creator.kappe.co.jp/~n-ten/mc/etc/ffork.html
470454:2009/09/04(金) 19:24:06 ID:np31FIn1
>>468 アチャー 外れ止めだったんですね。 有難うございます。 明日、明るくなったらはずして見ます。
>>469 1mm厚のリングがあれば・・・!? BROS用ですか。情報有難うございます!
471774RR:2009/09/04(金) 21:07:35 ID:kFkG6naN
だからってドカ云々言い出すバカはいないだろうな
472468:2009/09/04(金) 23:07:26 ID:ZzoT0eQD
「C」リング

読み返してみたら何か変だなw
ごめん逝くわ。
473774RR:2009/09/04(金) 23:28:24 ID:ZK++6sHX
>>472
JIS規格にもあるから戻って来い
474774RR:2009/09/05(土) 00:23:15 ID:9ch65KPP
Cリングってスナップリングの事かぇ?
475454:2009/09/05(土) 00:25:50 ID:EWPb4HCZ
ですね。
476454:2009/09/05(土) 10:22:48 ID:EWPb4HCZ
ハンドルはずれました。
思いっきり曲がってシワが出来ていますので再利用不可orz
BROSのハンドル見ましたが、腐食していたり、送料が不明瞭でなんか怖いです。。。
どなたか不要なハンドル1K で売って頂けませんか <(_ _)>
477468:2009/09/05(土) 10:59:29 ID:abGOUa80
ググって北
逝ったり来たりで恥の上塗りだけどw
一つ利口になったわ 

473氏 ありがd。
478774RR:2009/09/05(土) 12:01:43 ID:L0NOZicM
1000円とか
479774RR:2009/09/05(土) 12:17:32 ID:mdnoWJTM
ちなみに今だと、新品のハンドル(後期)は片方で10000円以上します。
480774RR:2009/09/05(土) 12:50:12 ID:LyNZJ168
この前、美品後期型ハンドルセット\5.500で買えた俺はラッキーだったのか?
481774RR:2009/09/05(土) 14:19:30 ID:HycksTXQ
ハリドル付けてるからノーマル(前期)がダブついてるけど、1000イェンでは譲れない。
482774RR:2009/09/05(土) 14:47:02 ID:mdnoWJTM
てか、ここらへんでいいんじゃない?やっぱり現物合わせになっちゃうけど。
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s82683412
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s82683414

気の毒だが、キチンと直すにはそれなりの費用が必要になるよ。
なるべく安く済ませるための情報ならここで手に入るけど、ここで安くパーツまで揃えられるほど世の中甘くないよ。
483774RR:2009/09/05(土) 17:05:01 ID:ThtusvHF
正直な所、後期と前期のハンドルどっちがお勧めですか?
最近前期に乗り出したんだけど、確かに街中なんかの移動中は多少辛いけど
峠に入ると全く違和感ないし、しっくりくるんだけど?
後期にするとどんな感じになりますか?
街中は楽なんだろうど、峠は???な感じですか?
484774RR:2009/09/05(土) 17:31:22 ID:U+xxAhEX
後期しか乗ったことないから、比較はできないけど、
街でも峠でもロンツーでも腕が疲れたことはないよ。

峠は???の意味が分かりかねるけど、そう感じたことはないです。
485>484:2009/09/05(土) 20:18:32 ID:Ia8cniA8
自分、後期ですが1日に300km乗ったあたりから、手のひらとか背筋が…

ちなみに、前期は乗ったことがありません。
ほかのSSにも乗ったことがありません。

6年目ですが、いまだに長距離は苦手ですorz
486454:2009/09/05(土) 22:03:36 ID:EWPb4HCZ
そうですか。 売ってくれる人がいればの話ですので、結構です。
SPの中古の相場がそれぐらいだったので1Kと書いたまでで、5Kなら売るとかの建設的な話でないのが残念でした。
487774RR:2009/09/05(土) 22:08:20 ID:fY+v8+WQ
↑勘違い&スレ違い
488774RR:2009/09/05(土) 22:11:50 ID:fY+v8+WQ
>>483同意
私も前期で頑張ってるけど、確かに峠ではしっくりくる
一番辛いのは渋滞路を20〜50ぐらいでとろとろいく場面
489774RR:2009/09/05(土) 22:20:01 ID:kMnPFPta
しばらくケガで乗れなくて、今日久々に300Kほどツーリングに行きますた。
以前は長距離走ると、手の痺れ、肩とか手首が例外無く痛くなったんで、それ以来
腕に余計な力が入らないように乗車姿勢を意識して乗ることを続けてたら、結構楽だった。
ただ、腕ばかり意識して今度は腰に負担が・・。ハンドルは後期です。
490774RR:2009/09/05(土) 23:51:54 ID:R5BlmiyE
>>489
ライポジはハンドル、ステップ、シートの三点支持。
まんべんなく体重が分散するように乗らないとどこかにダメージくるからね。
初期VTRですが、1000kmツーリングまでなら結構いけます。
491774RR:2009/09/06(日) 02:11:53 ID:U2xCyrMC
なんか今年のオクのFSパーツの平均落札価格が上がってる
マフラー、ハンドル、フレームヒートガードが去年と比べて高杉orz
492774RR:2009/09/06(日) 02:31:11 ID:KWxQVOiF
ハンドルの

 垂れ角

 低さ

 距離

どれが一番改善したい?
493774RR:2009/09/06(日) 06:07:02 ID:/oWxSjeP
垂れ角に一票
494774RR:2009/09/06(日) 07:32:09 ID:KVRK0rZ7
距離だなー。
タンクなげーよw
495774RR:2009/09/06(日) 10:31:38 ID:Ipv/FTJb
シロート丸出しの話題で恐縮だが
1年点検という形でメンテに出してて今日受け取ってきた。
いい意味で走る感触がまるで違うじゃないですか!
メンテの重要性、思い知った。

1・加速が2倍になった  
2・燃費が2倍になった 
3・ハンドルが軽くなった 
4・最高速度が20パーセントアップ    
5・最高速までの所要時間が半分の13秒になった  
6・ライトが明るくなった 
7・乗り心地が良くなった  
8・車体の輝きが新車みたいに戻った 
9・ブレーキの効きが良くなった  
10・カーブのスピードが2倍になった  

八万円も払って整備してもらったけど良い事ばかりだよ  

ゼロヨンでもGTRとかZとかソアラと互角だよ〜   
496マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :2009/09/06(日) 10:55:25 ID:VhcbZOOe
>>483
使用目的と頻度でお勧めが変わるって事でFA

>>486
>建設的な話でないのが残念でした

残念なのは勝手に1kとだけ書いて建設的なのを求める事では?
元から「価格は程度により相談に応じます」とかなら良かった話
497774RR:2009/09/06(日) 14:40:40 ID:onsAC5ic
話ぶった切りですんません。
ttp://www.bikebros.co.jp/bikesearch/detail/index/m/1/check/1;68;1/od/prc-DS/id/68501/
VTRでこういうカスタム初めて見たよ、
他にもこんなマシンあるのかな?
498774RR:2009/09/06(日) 15:08:42 ID:V7WcWTJa
あ、マヌケ師久しぶり。
499774RR:2009/09/06(日) 15:49:13 ID:KWxQVOiF
バラ売りされてる分際で何講釈たれてんだかw
500マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :2009/09/06(日) 16:24:22 ID:VhcbZOOe
>>499
分際? 車両の売却は俺の所為だが
バラ売りに俺は関係ないけど・・・

ま、なんか気に障ったんならスミマセンねぇ
501774RR:2009/09/06(日) 17:01:23 ID:/v469XxU
>492
ステップがノーマルなら垂れ角かなぁ
バックステップとか付けてると距離になるんじゃないかね

社外品のハンドルはバーが生えてる位置が純正のと違うので、同じ垂れ角10度でも
グリップエンドの位置と絞り角は純正のそれとは違うと思う
502774RR:2009/09/06(日) 18:27:26 ID:/g/eNPZq
関係ないことで噛み付く奴って何なの?
503774RR:2009/09/06(日) 19:20:57 ID:3m8kQd8X
>>497
これフレームまで加工してあるし、ほとんど別のバイクだよね…。
ネイキッド仕様はたまにみるけど、ここまでやってあるのは始めてみたな。

あとはザクシスくらいか。カスタムちょっと違うけど。
504774RR:2009/09/06(日) 21:34:36 ID:U2xCyrMC
>>497
すごく・・・右足が熱そうです
V-MAXかBuellっぽいね
505497:2009/09/06(日) 21:46:45 ID:onsAC5ic
>>503
そうそう、僕もザクシス思い出したんですが
方向性は違いますよね。なんか外車っぽいなぁと。

>>504
右足がが焼けそうですね、
かっこいいけど所有は厳しいかなw
506774RR:2009/09/06(日) 22:16:02 ID:u7Al4Hv2
MT01でやれ、と思った。
507774RR:2009/09/06(日) 23:42:49 ID:/oWxSjeP
モリワキのフルエキチタン購入予定なんだけど(ダウンマフラーの方ね)、ポン付けじゃ使えないのかな?
やっぱキャブセッティングぐらいしないと性能発揮しないんだろうか…それを考えると気になって夜も眠れないので、先輩方…教えてくださいorz
508774RR:2009/09/07(月) 06:41:08 ID:OSU2EDLG
国内仕様でモリワキの対応年式があってればポンで大丈夫。
国内後期に初期モリワキだと結構薄めで最高速かなり落ちたが
509774RR:2009/09/07(月) 09:21:02 ID:BoVoc9pz
>>507
100周年記念モデル(後期)でまさにモリワキフルエキチタン(ダウン
で取り付けただけと思われる車両に乗ってるけど、アクセルオフでアフターファイヤーがヒドイ
ちゃんとキャブセッティングとかしたら、ポンポンいわなくなって、性能をフルに発揮できるのだろうか・・
と思いながら乗ってます。
510774RR:2009/09/07(月) 11:14:31 ID:y1JY86b+
>>507
ヤフオクか?
511774RR:2009/09/07(月) 18:11:29 ID:ZHi5T3Sl
>>507
別にキャブセッティングやればいい話では?
なにかできない理由でもあるの?
メンドイだけならバイク屋もってくだけだし。
512774RR:2009/09/07(月) 19:11:11 ID:qtM1bIaY
>>509
後期は二次エアとかの関係でアフターファイヤーしやすいみたいだからね。
513507:2009/09/07(月) 21:45:53 ID:sMzj5Hdn
知り合いが他社製に交換を期に譲ってもらえることになったんですが…

知り合いはポン付けで過不足なく使ってたらしく、でもどちらかと言えば感覚が鈍な人なもんで…

せっかく付けるならベストコンディションにしてやりたくて質問させてもらいました。

ドノーマルFSに乗り換えてからは全くといって言いほど機械的なことに手をつけてなくて、上手くセッティング出来る自信も無くて…やっぱりプロに任せた方が良さそうですね!
514774RR:2009/09/07(月) 22:20:09 ID:2p+N3VT/
Vツインはキャブを弄るのに結構手間がかかるからなあ。
自分もやらなきゃと思ってるんだけど重い腰が中々上がらない。
515774RR:2009/09/07(月) 22:41:56 ID:ZHi5T3Sl
>キャブセッティング
慣れれば外して元に戻すのに一時間内でできるよ。
タンクとエアクリ外せばキャブ丸見えだし、キャブ自体も結構難なくバコッてつけ外しできる。

これから涼しくなる頃に合わせておけば、通年同じセッティングで通せるかもよ(平均気温的に)
516774RR:2009/09/08(火) 08:13:02 ID:mVPplFyP
517774RR:2009/09/08(火) 10:03:45 ID:LG9CdXmK
トリコの虜になりそうでつ
518774RR:2009/09/08(火) 10:06:59 ID:l8+7T53y
__[警]
 (  )(゚Д゚ )←>>517
 (  )Vノ )
  | |  | |
519774RR:2009/09/08(火) 10:32:23 ID:dnCag6HO
落ち着きのない色だなw
どうせならライトの上のアッパーカウルを黄色にして、
アンダーカウルを赤にしたほうがよりソレっぽく見えるかも?
520774RR:2009/09/08(火) 22:36:50 ID:pswIfI+3
シングルシートカウルの上に上手いこと荷物載せられないかな?
521774RR:2009/09/09(水) 09:28:33 ID:Zz/7oU2Z
割れるんじゃね
522774RR:2009/09/09(水) 12:41:28 ID:1l8FE8gb
FS購入後2000km走行記念age
523774RR:2009/09/09(水) 20:53:53 ID:9uHYRtkp
国内後期に13mmのハンドルアップスペーサー入れたらカウルと干渉orz
転けてアッパーカウルのステー曲がったのかな?
524774RR:2009/09/09(水) 21:23:29 ID:zQ2o4lHK
>>520
隼のシングルシートカウルなら、「内側」を物入れにする技があるらしいがな。
FSは容量小さすぎかね?
525774RR:2009/09/10(木) 10:07:00 ID:eI9jVGb1
ちと質問。

後期型国内仕様海苔なんだけど、逆車メーター(ケース内のみ)を
購入して取り付けようかと思うんだが、逆車メーターに交換すれば
リミッターも解除されるものなのかな?
526774RR:2009/09/10(木) 14:47:48 ID:z5eHIZAn
>>523
13mmだとハリケーンのかな?
自分は国内前期に付けてますがカウルとギリギリです。
前期と後期はカウル形状とハンドルの高さが違うのでなんとも言えませんが
元々、13mmは入らないのかもしれませんね。
527774RR:2009/09/10(木) 18:27:30 ID:nqTyLo+B
イリジュームとガンスパークを付けてもらった。  県南でも改造で有名なショップです。  

1・加速が2倍になった  
2・2倍の高燃費になった 
3・ハンドルが凄く軽くなった 
4・最高速度が20パーセントアップ    
5・最高速までの所要時間が半分になった  
6・ライトが明るくなった 
7・乗り心地が良くなった  
8・車体の輝きが新車みたいに戻った 
9・ブレーキの効きが良くなった  
10・カーブのスピードが2倍になった  

八万円も払って整備してもらったけど良い事ばかりだよ  
528774RR:2009/09/10(木) 18:32:39 ID:XV4glkW/
カウル外して5cmアップとか
529774RR:2009/09/10(木) 18:33:41 ID:Aqcm+8UL
GJ
530774RR:2009/09/10(木) 19:50:40 ID:T/o6vW40
>>525
逆車用のメーターには内部の180km/hスピードセンサがない(あるいは機能カットしてある)からリミッターカットできるよ。
てか、後期の逆車メーターは見づらくないかい?
最高速が気になるだけなら回転数覚えておいてあとで計算て手が。
531774RR:2009/09/10(木) 20:04:03 ID:1HBBE+d2
>>526
ハリケーンです
スロットルハウジングはギリギリかわせましたが、スイッチボックスに当たりました
カウルステーとカウルの間にスペーサー入れてみたけどほとんど変化無しですね
カウルを調整してる時にミラーのネジ折れてしまった・・・
532774RR:2009/09/10(木) 21:08:18 ID:hXprgFcK
ミラーのネジは折れるね。
うちのも折れた。
533525:2009/09/11(金) 01:50:42 ID:Kra+wLQy
>>530
レスどもです。
早速交換してみたんですが、結論から言うとリミカされませんでした。
メーター読み190くらいでしっかり効いちゃいますね。

前期型の場合は、メーター側配線加工でカットできるけど、後期型の場合は、
イグナイター配線でカットなのでイグナイター側で制御してるのかと。多分。

国内後期の人で逆車メーターに交換してる人、どうですか?
534774RR:2009/09/11(金) 06:54:40 ID:GFvRO7Wk
ハンドルをハリケーンに変えてみました。
右に切ると少し干渉しますが、実用的に問題ありません。国内後期です。
かなりポジションが楽になりました。
ただVTRのポジションはハンドルから体がかなり遠いので、未だしっくり来ません。
TZRに乗っていた頃はハンドルがかなり低いが近いので、大丈夫でした。
近々ミラーをR1のモノに変更しようと思います。
他に流用できるモノってありましたっけ?
535774RR:2009/09/11(金) 08:40:35 ID:6raJdo1v
織田信長を倒しに行く
536774RR:2009/09/11(金) 12:17:55 ID:3ZV8pfLl
>>533
もの揃ってたんならここで聞く前に結果わかったじゃん…
537774RR:2009/09/11(金) 14:41:01 ID:kfZKygbs
リミカって、イグナイターのピンク線をカットじゃなかったっけ?
538774RR:2009/09/11(金) 21:16:19 ID:TrJkATtR
配線カットだとタコメーターのリミットもカットされる罠。
539774RR:2009/09/11(金) 21:41:18 ID:c82u5XfA
>>538
おれの後期国内だとレヴリミッタまでカットされなかったよ?
540774RR:2009/09/11(金) 22:21:43 ID:qG5BIpnl
>>536

>>533
> もの揃ってたんならここで聞く前に結果わかったじゃん…
ほんと なんかつまんね流れっすね
541774RR:2009/09/11(金) 23:28:51 ID:QZKqsaeD
>>539

自分も後期国内でリミカ済なんだけど
色んな意味で、怖くてそこまで回せんw
 
542774RR:2009/09/11(金) 23:32:14 ID:4RSLG36e
>>534
YZF-R1ミラーは年式によって微妙に仕様が変わっているみたいなので要注意。
少なくとも’07〜’08年式のYZF-R1用ミラーはアウト。FireStormに取り付けはできるけれど、
取り付け角度が合わないようでまともに後ろが見えなくなる。調整しても視界を確保しにくい。
’06までだったらいけるかも。うちのForeStormにはオークションで落とした社外品の
YZF-R1用ミラーを付けてるけれど後方視界が広がっていい感じ。
543774RR:2009/09/12(土) 00:54:24 ID:WkCjUSdZ
>>537
すいません。
ピンクの線をカットするだけでパワーアップするって本当ですか?
まだ120km以上出したこと無いので200kmなんて一生出すことも無いかもしれませんが、高速で後ろから煽られた時に200km出せば振り切れそうですね!

あとすいませんタコメーターのリミットってなんでしょうか?
こちらはパワーアップしないってことでしょうか??
VTR初心者なものですいませんが教えてください。
544774RR:2009/09/12(土) 02:08:06 ID:WkCjUSdZ
>>537
あ、あとすいません。
ピンクの線ってどこにあるんでしょうか?
バッテリーのあたりにある線でしょうか?
あまり難しくないところにあるんでしょうか?
カウルを外すのはしたことがないので、カウルをはずさなくてもいいとこだとうれしいです。
545774RR:2009/09/12(土) 03:41:36 ID:WkCjUSdZ
一応自分のVTRは2003年製です。
すいません誰かおしえてくださいー!
546774RR:2009/09/12(土) 05:01:02 ID:vYl9AWNJ
バイク板だからって釣り針垂らして楽しいかい?
547774RR:2009/09/12(土) 06:59:29 ID:fnxuXA9t
すいません
548774RR:2009/09/12(土) 08:18:13 ID:FzfyZaN1
最近の釣り針は随分安物ばかりだなw
どうにも芸が無いwww
549774RR:2009/09/12(土) 10:06:38 ID:ERKMsCt4
あぁ…せっかくの休みだってのに雨だ
FSと付き合いはじめてから、自分が気持ちよくコーナーまわるとこや気持ちのいい田舎道流してるとこばっかり思い出して一日過ごしてる…

完全に現実逃避だな
550774RR:2009/09/12(土) 13:08:46 ID:WkCjUSdZ
すいません、本当にわからなくて困ってます。
お願いします。
551774RR:2009/09/12(土) 13:13:05 ID:Ai6l9S8x
高速でも法定速度は100キロまでだ。 
困る事はないじゃないか、安心しろ。
552774RR:2009/09/12(土) 13:18:44 ID:2E+AWVWV
>549
分かる。
会社の廊下を歩いて曲がるときも、右手をグッと握って、パッと放した瞬間に曲がったりするよな。
553774RR:2009/09/12(土) 14:00:52 ID:YR1Jo1zg
>>543
リミッターカットはここを参考にしてみ。
http://q.hatena.ne.jp/1155699296

あと、リミッターカットしてもパワーが出るわけじゃなく、本来押さえられていた速度まで出せるってだけ。
速度は国内仕様ならメータ読みで250kmくらいだな。
お前ならきっとできるよ。頑張れ。
554774RR:2009/09/12(土) 14:02:55 ID:wmgNFCxG
>>550
>>537

書いてあんじゃん。ちゃんと読めよ。
で速度違反で免取になれよ。
555774RR:2009/09/12(土) 14:52:30 ID:WkCjUSdZ
>>553
>>554
ありがとうございます!
早速切ってみます。

ただ、参照先ページからのリンクがリンク切れみたいです...
天下ユニットってどこにあるんでしょうか!
分かる人居ますか!
556:2009/09/12(土) 14:58:22 ID:TpM/Guiv
557774RR:2009/09/12(土) 18:18:01 ID:FzfyZaN1
>>555
その曇りの無い心の目で探してごらん


お前ならきっとできるよ。頑張れ。
558774RR:2009/09/12(土) 18:48:52 ID:Ai6l9S8x
ヘルニアとバイク
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1252732502/8

8 名前:v[] 投稿日:2009/09/12(土) 14:46:24 ID:TpM/Guiv
http://www.youtube.com/watch?v=twIxGkDzsXI&feature=PlayList&p=D5CBDB102825F69A&playnext=1&playnext_from=PL&index=42
2分のところで吹かしてる白いバイクの名前わかりますか
559774RR:2009/09/12(土) 19:22:18 ID:WkCjUSdZ
点火ユニット=イグナイターの配線ピンクとグリーン切りました!
今日は雨なので明日走ってみます。
200kmは無理だと思いますが、まぁ普通に走れれば成功ということにします。
ありがとうございましたー!
560774RR:2009/09/12(土) 19:41:15 ID:XWzV/fw4
なにか薄ら寒いものを見た
561774RR:2009/09/12(土) 19:45:51 ID:ry+qJiyn
>>559
手元の資料だと桃はイモビに行く線、緑はGNDなんだが・・・。
エンジン始動出来るのかそれ?
ピンクとグリーンはいいけど、まさか2本切ったんじゃなよな。
2色の線1本だよな。
俺釣られたのか?
562774RR:2009/09/13(日) 00:01:44 ID:5RvZKasn
>>560
ホント薄ら寒いよな

でも‥ このリミカ君が明日どんなネタレスを
付けてくんのかそれはそれでたのしみだw
563774RR:2009/09/13(日) 00:52:24 ID:4WM6uvz2
>>562
VTRオーナーもだいぶ若くなったな。
564774RR:2009/09/13(日) 01:43:43 ID:6Qj5a3UU
ビッグツインの敷居というか垣根というか
そういったものは過去の異物なんだなっていうか
なんか少し置いてけぼりを食らったようなこの切なさはナニw
565774RR:2009/09/13(日) 02:10:45 ID:VWj+xXq5
>>562
実は自分も密かに楽しみにしているww

でもな、リミット少年よ「エンジンかかりませーん」
とかは無しだぞ、そんな平凡なレスじゃおじさんは満足せんからな
もっと我々をたのしませてくれ。
566774RR:2009/09/13(日) 02:20:59 ID:5YyHG6lj
全ては中古価格の安さにあるんじゃねか?
前期なら学生がアルバイトしてでも買える値段だからな

ちなみに・・・
12年前に初めて味わった1LV2の鼓動が今でも脳裏に焼き付いて忘れられん
当時の俺は結婚して間もない31歳の青二才だった。。。
567774RR:2009/09/13(日) 02:48:30 ID:KfyalrBE
>>542
オークションの社外品のミラーってこれか?
ttp://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v114985144
568774RR:2009/09/13(日) 05:28:32 ID:0S7FL5AT
大変です!
早起きして試しがてらツーリングに行こうと表たんですがエンジンがかかりません!
569774RR:2009/09/13(日) 05:35:41 ID:0S7FL5AT
いま、皆さんのレスのほう読みました。
すいません、ピンク2本と緑1本切ってました...
とりあえず繋ぎ直そうと表ますが根元から切ってしまったのです...
明日バイク屋さん呼ぶとして、今日はCB400のほうでツーリングしてきます...
すいませんでした。
570774RR:2009/09/13(日) 06:24:23 ID:XSDGiKsq
まさか3本とは…
571774RR:2009/09/13(日) 08:15:16 ID:x5GzURb1
実にガッカリだ
なんかこうもっと面白い
レスは考えつかなかったのか。


ツーリング、道中気を付けてな。
572774RR:2009/09/13(日) 08:27:03 ID:3SMON/gG
じゃぁ、おれはDIOで・・・
573774RR:2009/09/13(日) 09:01:36 ID:qMuzvk1j
>>542
俺はヤフオクに出てた安物のR1ミラーに手を出して失敗した。根元が樹脂のやつは振動で折れちまいやんの。。。
で、07のミラーを再度購入したら、おっしゃる通り角度が合わんかった。。。ワイドな視界は捨てられんので、可倒部をパテで完全固定してやったわ。バイクを収納する時はミラーを外さなならんがね。
574774RR:2009/09/13(日) 13:42:35 ID:iou1peyE
>>567
同じものが出品されてないみたいなので実際の画像を。
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1252816330799.jpg
本当はカーボン調でないものが欲しかったんだけれど、入札した時期には出品されてなかった。
近くで見ると情けないプリントだけど、少し離れてみるとそんなに悪くない。
高速走行したりすると多少ぶれるけれど、実用上、十分な品質はあった。

>>573
うちで使ってるのは根元がアルミ製、ステー部分がプラスチック。根元までプラスチックなものも
あるとは。確かに振動に弱そう。
純正品を付けてみたくて’07-’08対応を購入したのだが、付けてみて角度が合わないことに気づいた。
少しだけ前に倒せばそこそこの視界を確保できるので可倒部分を加工しようとしたのだが、
自分の技術と道具では手に負えないことが分かって使用を断念。パテ固定までは思いつかなかった。
で、購入した’07-’08対応ミラーはオークション行き。
575774RR:2009/09/13(日) 13:42:55 ID:SsXYusYe
おいおい大丈夫か?
リミカ少年、悪いやつじゃなさそうだが、回りの人間大変そうだなw
しかしサブバイクも車検付きって何気に坊っちゃん臭が…。
って坊っちゃんはVTRには乗らないか。
576774RR:2009/09/13(日) 13:49:20 ID:4ruf98qL
前にも出てたけど、ミラーはこれが気になる。
http://www.webike.net/sd/1896818/100010301116/
577774RR:2009/09/13(日) 14:01:41 ID:0J6YHd9O
値段も手ごろで、デザインも悪くないから良いよね
578542:2009/09/13(日) 14:30:14 ID:iou1peyE
574=542です。前の書き込み時に名前入れ忘れた・・・。

>>576
ナポレオンカウリングミラーはYZF-R1ミラーを付ける前にちょっとだけ使ってた。
これも普通にFireStormに装着できて純正ミラー相当の広さの視界は確保できるけれど、ミラー位置が純正ミラーより
下がってしまうので角度調整の余地がそんなにない。
また、ミラー形状の影響で後方外側下部の視界が純正ミラーより悪化し、車線変更時など後方外側下部の視界が
必要な場合に影響が出てしまったので、こちらも使用をあきらめた。
579774RR:2009/09/13(日) 16:38:42 ID:xvMvofxH
>>578

ナポミラ使ってるけど?確かに外側下部の視界は減るけどそんなに気にならないけどな〜

あと純正より水平真横に出る分車幅は増えるけど?純正より見やすくなったのと
眩しく無いのは嬉しいよ
580774RR:2009/09/13(日) 21:37:28 ID:xSFdhhDI
ヨシムラスリッポンのカーボンほしいな
ヤフオクに出品でもないかのぅ
581てこてこ♪ ◆JRAgg765wQ :2009/09/13(日) 22:17:17 ID:Ug4x2oc2
>>580
この春に車検通すため外して、その後眠っているのがあります。
7年付けててウールがほぼ抜けた状態になり、贔屓目に見ても爆音w
しかも、立ちゴケした時に左のサイレンサーを縁石にヒットしてるからなぁ・・・
582774RR:2009/09/13(日) 22:19:50 ID:dxxSBf8P
カーボンは色あせるから嫌い。

アクラポカーボン乗りより。@9年目。
3年位はピカピカしてたけどチタンにしておけば良かった。
583774RR:2009/09/13(日) 22:30:38 ID:YNjy0tz2
ヤフオクにでてるpuigのミラーはどうだろ?
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r56791793
584542:2009/09/13(日) 22:43:44 ID:iou1peyE
>>579
ミラー自体の品質は純正ミラーよりナポレオンカウリングミラーの方が上みたい。確かに視界の範囲内は
見やすくて眩しくなかったし。

うちの場合は車線変更前の後方確認で隣の車線の後続車が確認しにくくなって少し危険に思えたので
使わなくなった。この辺は、相性というか、使う人によるのかも。で、YZF-R1ミラー社外品に取り替えたわけで。
こちらだと、もしかしたら微妙に上下の視界が純正ミラーよりは狭いかもしれないけれど気にならない。

>>583
ナポレオンカウリングミラーと同じような視界になりそうなので個人的にはパスだけれど、デザインは悪くないかも。
普通に付きそうだけれど、誰か付けたことある人いるんだろうか?
585774RR:2009/09/13(日) 22:52:50 ID:4ruf98qL
>>582
チタンも飛び石あたったりでエクボできたりで悩むよ。
カーボンだとサイレンサーで火傷しないし。
586774RR:2009/09/13(日) 23:03:23 ID:xvMvofxH
>>584

そうですか〜
確かに個人の好みもありますからね、自分の理想的なものを付けるのが吉です

ちなみにナポミラで悪く感じる事は?
横幅が増えた分〜スリ抜け時に気を遣う事ですね
しかも低くなった分丁度〜車のドアミラーと被るようになったし…

後、ノーマルスクリーンなら低い面構えになって良かったのですが
ダブルバブルタイプだとバランスがちょっと悪いと思うとこですね。


587542:2009/09/13(日) 23:58:29 ID:iou1peyE
>>586
好みは大事かも。ナポレオンカウリングミラーは機能面やデザイン面もいい感じなので、できれば使って
いきたかったけれど、残念ながら自分の使い方とは合わなかった。

気になった点は、前にも書いた通り視界の問題。他には、取って付けたように見える取り付け部の仕上げと、
ミラー位置が下がったことかな。視界以外の点は慣れれば何とかなりそうだったけれど。
ナポレオンカウリングミラーを付けてみて、後方外側下部の視界が見にくくなったことにはすぐ気がついた。
それまで特に意識してなかったけれど、自分の乗り方だと後方外側下部の視界を結構見てたらしい。
で、そこが見にくくなって時々危険に思えたので使わなくなった、と。

ちなみにうちのFireStormはまさにダブルバブルタイプなMRAのスクリーンを装着済み。
確かに少しバランス悪いかも。
588774RR:2009/09/14(月) 02:10:41 ID:ymuu+21S
>>563
年末で24だけどここまで馬鹿じゃないわ(笑)

589774RR:2009/09/14(月) 11:57:17 ID:xw1dPqGY
>>588
自制心という心のリミッターは端から搭載されてない様子だし、車体までリミットブレイクしちゃったら、
事故で粉微塵だね。
590774RR:2009/09/14(月) 12:17:56 ID:002UFvNm
帰ってくるんだボーイ

おじさんは、お前のネタレスを
まってるんだぞww
591774RR:2009/09/14(月) 17:16:34 ID:ZKxc4CkE
リミッター解除ネタはスルーするのが一番だな。
592774RR:2009/09/14(月) 18:06:37 ID:Zif3UqC/
だな。
それなりに考えが及ぶ人間なら自分で調べる事も十分可能だし。
教えて君に軽いノリで教えるような内容ではないような気がする。
しかし180km/hも240km/hもあまり変わらないか。。。
593774RR:2009/09/14(月) 19:35:51 ID:YABmLCiP
Fウインカーがハンドルに調度隠れて見えないのは、そういう設計なのか偶々なのか…?
インジケーターはついてるけど、ホントに点いてるか確認したくなる時がある。
594774RR:2009/09/14(月) 23:12:09 ID:Zif3UqC/
>>593
メーターパネルで確認しろって事だろね。
オレはフロントよりもリアが気になるよ。
リアが点灯してないと命に関わりかねないからねぇ。
ブレーキランプも同じく。
595580:2009/09/14(月) 23:19:21 ID:OfPdfU5z
>>581
嗚呼、気になります
どの位の傷なのでしょうか?
教えていただければ幸いです。
596774RR:2009/09/15(火) 00:09:11 ID:mGK3vtmA
FSの純正ミラーは視認性が良いとその筋では評判・・・なのかは知らんが、
マジカルレーシングのカーボンミラーシリーズにFS純正鏡面形状が採用
されてるね。
597774RR:2009/09/15(火) 00:10:25 ID:f/iOc6V3
>>594
前後のどちらかが切れたらハイフラッシャー状態になるので直ぐ分かるよ。
598774RR:2009/09/15(火) 12:12:51 ID:HRvSQDmO
ツーリングネットのフック(6箇所)かける場所どうしてる?

タンデムステップのとこにあるやつは遠すぎだし、シート下のは近すぎだし、ウインカー付近にはないし・・・
599774RR:2009/09/15(火) 12:38:31 ID:/1m3hpsO
>>598
ナンバーのボルトを荷掛けフック付きに変えました。
600774RR:2009/09/15(火) 14:33:42 ID:BZTFBL9K
>>598
タンデムステップのステーの隙間にかけられない?
601774RR:2009/09/15(火) 18:04:06 ID:lJxsrcX3
>>598
前:タンデムステップのステーの肉抜きしてある所
中:シートカウルの下
後:ナンバー取り付けボルトをフック掛けられる物に変更

これだと前がちょっと遠いので、大きいサイズのネット使うといいかもしれない。
それからシートカウルの横が擦れるんで透明のシート貼ってあるよ。
602774RR:2009/09/15(火) 18:49:45 ID:njRWJ7kC
しかしまぁ、腰の痛いバイクだな
ハンドルアップスペーサーつけたり、バーハンにしてる人は車検大丈夫なのかな?
603774RR:2009/09/15(火) 19:52:19 ID:z/2AFHkW
ハーハンはまだしもハンドルアップスペーサー付けて車検に引っかかる要素が
どこにあるのかわかんねw

腰が痛くなるのは変なカッコで乗ってるからじゃね?
604774RR:2009/09/15(火) 19:57:06 ID:WF4Ze44d
>>598
ナンバーのボルトを荷掛けフックに変更。
http://www.geocities.jp/nrp995/v09l.jpg
タンデムステップホルダーの根元のボルトを荷掛けボルトに変更。
http://www.geocities.jp/nrp995/v07l.jpg
これでだいぶ楽になった。

今はキャリア+箱。
http://www.geocities.jp/nrp995/vtr1000f_ventura_nonfango_l.jpg
605774RR:2009/09/15(火) 20:02:19 ID:wmi91g29
わかった!
なんで腰痛くならないんだろって思ってたけど
きっとチビだからだわ! 畜生!
606774RR:2009/09/15(火) 20:17:10 ID:h668rvcy
俺も身長高くない方だけど、腰は痛くならないな。(175位)

その代わり、掌が痛い。ハンドルアップスペーサー付けると快適になるかしら?
607598:2009/09/15(火) 20:18:22 ID:HRvSQDmO
みなさんサンクス。

601の
>>中:シートカウルの下
てどこのこと?シート裏のやつ?
自分としては教えてもらった以外にシートカウルの下止めてるプッシュリベット周辺にあると
完璧かとおもうんだけど。
608601:2009/09/15(火) 21:35:16 ID:lJxsrcX3
シートカウルの縁にネットのフックを引っ掛けてるだけ。
何年もこれでやってるけど緩んだり外れたりした事はなかったよ。
609774RR:2009/09/15(火) 21:44:41 ID:njRWJ7kC
>>603 どうした?ウンコもらしたのか?
610774RR:2009/09/15(火) 21:47:54 ID:FFAwvPx8
車って、曲がる直前にならないとウィンカーつけたらいけない決まりとかあるの?
それがかっこいいの?

今日だけで、4回くらい冷や汗かいた。。
611774RR:2009/09/15(火) 22:10:00 ID:44dscGE2
関東某県ではハンドルきる動作中にウインカーつける人が大半。
車線変更程度ではつけない。
おかげで長年交通事故死者数が全国トップ3内。
612774RR:2009/09/15(火) 22:17:40 ID:5v4ZjOAW
>>598
前:TANAXのフックベルトをサブフレームとタンデムステップホルダの間に通して使用
中:シートのフック
後:TANAXのカーゴフックをナンバープレート取り付けボルトに取り付けて使用
これでだいたい用が足りる。

ちなみに、うちもネットのフックによる傷防止のためにシートカウル横に透明保護シート
貼り付け済み。
613774RR:2009/09/15(火) 22:50:56 ID:Aa58s/BU
>>610
運転マナーが悪い地域ほどウインカーをちゃんと使ってくれない傾向があるよね。
九州某県に住んでいるけど、路上の車両は”隙あらば自分を殺そうとしている”敵と思って
運転するように心がけているよw
614774RR:2009/09/15(火) 23:02:28 ID:z/2AFHkW
>609
なんだ、図星だったのかw
615774RR:2009/09/15(火) 23:33:20 ID:jA4TaJTS
確かに悪いのはウィンカーを出すタイミングが悪い車のほうかも知れないけど、
一日に四回も同じような事でヒヤリとするのは、防衛運転の観点からどうかと
思うぞ。
616774RR:2009/09/16(水) 18:26:21 ID:61sqqCr3
そうそう!『〜だろう』運転はダメ。
常に『〜かも知れない』運転でマンセー。
617774RR:2009/09/16(水) 18:40:20 ID:lsiPSQCx
こちらの「かも知れない」の上のいく「ありえない」運転してくるやつらにどう対処すればいいんだろう?
618774RR:2009/09/16(水) 19:49:45 ID:8+dd6MZ6
100%の防御は無理だよ。
それでもセンサーの性能を高めるように精進することは無駄じゃないだろう。
「ありえない」っつーのも人によっては想定内の場合もあるだろうしね。

いずれにせよ同じようなヒヤリが1日四回は俺も反省の余地があると思う。
619774RR:2009/09/16(水) 20:49:56 ID:6bDHKA5p
>>617
俺は対策してるぞ、空気をよむんだ、そして車のかもし出す

気を感じるんだ、危なそうなにおいのする車には早くから距離をおく。

経験値がたまれば、かなりわかる。

最近は覆面のにおいがよくわかるようになった。
620774RR:2009/09/16(水) 21:09:38 ID:gv5KibtS
( ・ิω・ิ)
621774RR:2009/09/16(水) 21:13:12 ID:lsiPSQCx
なんかあった時に怪我するのはこっちだし、常々出来る限りの警戒をしないとね。

といいつつ、オレの一番ありえなかったのは側道から出てきそうな車がいたので減速、距離をとりつつ
相手の目線を確認して(目もあった)、ゆっくり車の前を通り過ぎた・・・ら後輪に突っ込んできたw
原因は「バイクが嫌いなので、バイクが通り過ぎた直後スレスレに飛び出して脅かそうと思ったら失敗した」
でした。

みんな気をつけよう。
622774RR:2009/09/16(水) 21:21:16 ID:GvjZ+fG8
>>621
よくそんな本音が聞きだせたねw
当事者がそんなこと言っちゃって、傷害もしくは殺人未遂にならなかったの?
623774RR:2009/09/16(水) 21:30:31 ID:SJISrOHR
621だけ見てると穏やかな雰囲気で事が済んだみたいに見えるけど

突っ込まれたその時は622氏もすごい剣幕というか相当怒ってたんじゃまいか?
本音を思わず言ってしまうくらいに

俺も実際に同じような状況になったことあって、
チャリの側面に突っ込まれた時は「どこ見てんじゃモルァー!!」って気持ちになった。
624774RR:2009/09/16(水) 23:07:54 ID:EIo3e4JB
取り敢えず別スレでやれ
625621:2009/09/16(水) 23:18:29 ID:lsiPSQCx
いや、もうその通りです。
自称目撃者の韓国人女性が加害者のオバチャンに加勢して大変でした…。正論いうとますます二人ともキレるし…。
後で警察から聞いたのも合わせて原因が分かったけど、こっちが軽症だったからか普通の事故の処理でした。

いやホントにみんな気をつけて。
今週末から連休でサンデードライバーもいっぱいだろうし。
626てこてこ♪ ◆JRAgg765wQ :2009/09/16(水) 23:22:44 ID:37GDxaD4
>>595
レス遅くなり申し訳ありません・・・

傷は材質的にパッと見気付きにくいけど、それなりに付いています・・・
まぁ、そうでなくとも音量とかあまり良品とは言えないかも。。。
627580:2009/09/16(水) 23:31:36 ID:kmsAIi38
>>626
いえいえ、ありがとうございます。

音量が大きいのは、つらいかもしれません。
家が住宅街ど真ん中なもんで、、、

JMCAついててもけっこう音量変わるものなんですねorz
628てこてこ♪ ◆JRAgg765wQ :2009/09/17(木) 00:07:26 ID:37GDxaD4
>>627
まぁノーマルに戻した理由がこの音じゃ車検落ちちゃうから、なので・・・

JMCA通ってても、最初からそれなりの音量はありました。
なにせ煽ってもいないのに前のクルマに避けられること多かったしw





629774RR:2009/09/17(木) 08:10:21 ID:bIQdbYUQ
ブイテーアールをやめて四輪車に戻る奴が増加中 

雨の日や寒い冬でも苦痛なく楽に移動出来る快感を覚えればもうバイクになんか

乗る気なんてしなくなるのが多くの人間の性だからな。

炎天下の真夏でもエアコンで四輪車は快適。

VTRに乗ってりゃ維持費なんてタダ同然
とは分かっててもね…。

              やっぱ四輪が最高なんだよ。
630774RR:2009/09/17(木) 08:15:52 ID:1MFft3qb
両方乗れよ
631774RR:2009/09/17(木) 14:25:23 ID:8VEgeaMm
人によってそれぞれだよな


     俺はやっぱブイテーアールが最高だを。
632774RR:2009/09/17(木) 17:55:23 ID:z3dSJEYm
乗る気なんてしなくなるのが多くの人間の性だからな。
で検索してみた。
まだまだ頑張りが足りないようだな。

【通勤特急】アドレス125 【1台目】 (173) - バイク板@2ch
kawasaki ninja 250R part55 (186) - バイク板@2ch
△▼VTR(VTR250) part103▲▽ (201) - バイク板@2ch
◎車だけでなくバイクも所有する人、集合!◎ (589) - 車板@2ch
【NC31】CB400SF・SB 116台目【NC39】【NC42】 (204) - バイク板@2ch
VTR1000Fファイアーストーム情報31 (631) - バイク板@2ch
【新型】アドレスV125G 150台目【好評?】 (1001) - バイク板@2ch
Kawasaki Ninja 250R Part52 (1001) - バイク板@2ch

633774RR:2009/09/17(木) 19:30:04 ID:suN9YZJx
VTRよいバイクだよ。
1200GS アドベンチャに乗り換えるけど、あのコーナーリングのそう快感
は味わえないだろうな。
634774RR:2009/09/17(木) 20:01:27 ID:nPHXJkfv
バイクも車も持ってる奴の方が多いだろ
単なる快適な移動手段としてなら四輪の方が優れているのは異論は無いけどさー
635774RR:2009/09/17(木) 20:05:50 ID:eC2h6ZP4
「趣味はバイクです」→「なんで車の免許ないの?」
636774RR:2009/09/17(木) 20:12:41 ID:lZAEMVFs
クルマはほぼ通勤専用だな
休日はバイクしか乗らないや
637774RR:2009/09/17(木) 20:22:00 ID:JQr18WjO
快適性最高の4輪と楽しさ最高の2輪の複数台体制で無問題。
てか、普通に、これが一番多い体制だろ。
638774RR:2009/09/17(木) 20:26:07 ID:d7Is/N8Y
VTRに乗ってりゃ維持費なんてタダ同然

だったらいいなもうね…。
639621:2009/09/17(木) 21:18:24 ID:eC2h6ZP4
>>636
IDにFS。オメ。
640774RR:2009/09/17(木) 22:00:19 ID:5nLActU0
バイクは趣味、車は実用。
バイクに車の代わりを求める奴は、スクーターに乗ってる奴ら
641774RR:2009/09/17(木) 22:12:49 ID:e9PALrnN
きっと必死で買ったそこそこ速い車で「俺、最速」とか思って乗ってたら、
5分の1くらいの価格の中型バイクにあっという間にチギられた腹いせだろ。
そりゃ納得できんわ。唯一の長所の快適性を武器に自尊心守るしかないわ。
可哀想にな。
642774RR:2009/09/17(木) 23:31:44 ID:8VEgeaMm
↑上手い事言うな

に1000ガバス
643774RR:2009/09/18(金) 00:27:35 ID:40scebqJ
929を事故で廃車にしてしまったので、ブイテーアールを買ってみます。
ホントはドカが欲しいんだけど・・・

今までマルチばかりでツインは初めてなので楽しみな反面、体になじむかちょっと心配。
まわりに乗っている人がいなくて試しに乗ってみる事ができないんだよね。
結構な博打だなぁ。
644774RR:2009/09/18(金) 00:33:58 ID:FgJGQsPy
ここのスレで「ホントはドカが欲しい」は蛇足w
645774RR:2009/09/18(金) 00:38:02 ID:w4VNd/IB
一度ドカに試乗しにいったらいいよ。
それでツインにハマる→ホンダでツイン→FS

ドカもいいけど、維持費やらパーツ供給やら信頼性やらでそれなりに覚悟がいる
し、比較的気軽に乗れるのはFSだろうね。
646774RR:2009/09/18(金) 00:46:41 ID:nF1GzPGk
道を外れてBuellとか
647774RR:2009/09/18(金) 01:04:55 ID:w4VNd/IB
BUELLはハレの営業力のせいかやたらいるよね。
ハレと同じくTシャツ半キャップが多いけど。

どうせ道外すならアプリリア、KTM。
さらに外すならモトグッチ、モトモリーニ。
さらにいくならヒョースn…じゃなくてビモータ。
なんか一周してる気がするけど。
648774RR:2009/09/18(金) 02:09:33 ID:Pw3M/mrR
俺は最初M900買うつもりだったが、気づいたらFSに乗ってた。
649774RR:2009/09/18(金) 02:33:07 ID:j+8xwVuB
Buellは試乗したが良さがわからんかったな。
ドコドコ感もそれほど無いし、ただガサツで安っぽい印象。
全体的に大味で完成度が低かったな。

帰り道にVTR乗ったら最高に感じたよ。

しかし1098は完全に全てがVTRより上だったな。国産SSよりも良かった。
650774RR:2009/09/18(金) 03:56:26 ID:2UVymoiI
前F乗り、今はSP2乗りですがドカは選択肢に無いわ。
俺も1098試乗したが(Sじゃないけど)、VTRの方が良いと感じたけどね。
まあカタログスペックでは完全にVTRは負けてるので相性的な所だろうけどw


651774RR:2009/09/18(金) 10:55:41 ID:SjwspR6Z
>>633
以前はオッサンくさいと思ってたけど、いいなぁアドベンチャ
まさに旅バイク。33Lでチューブレスは心強い
652774RR:2009/09/18(金) 11:22:11 ID:ThsVl0Tu
VTRに400〜650がないのでグラディウスにしようか迷っています。

でも鈴菌怖いお。
653774RR:2009/09/18(金) 12:26:25 ID:w4VNd/IB
つ BROS
654774RR:2009/09/18(金) 18:12:05 ID:FehJIwwx
名車はスペックが全てではない
655774RR:2009/09/18(金) 21:46:24 ID:qwGl2WN8
TIREについて質問なんですが…買った時から履いてたディアブロがそろそろ換え時になってきたので、一度履いてみたかったミシュランにしようかと思っています。

パイロットロードかパワーで迷っているのですが…
ツーリング5、峠3、街ノリ2の使用ならどちらが向いてますか?寿命がどの程度かも知りたいのですが…

ちなみにディアブロはきっちり端まで使えています。
656774RR:2009/09/18(金) 21:46:54 ID:vq2cEuts
知多半島ツーリングで休憩してたら

ケータイでメールしながら傘さしながらチャリに乗ってきた女子高生三人組が「わあ〜これって仮面ライダーアギトのVTR1000ですか〜?」って聞いてきた

根が正直なんで「似てるけど250のVTRです」って言ったら

「え〜男の人がニーハンなんかに乗ってるの〜?だっせ〜www へぼい〜www きゃはははーwww」って言われちゃいました:::

そしたら丁度ZZR1400が隣に停めてきて女の子たちは「今度は川崎の旗艦ZZR1400だよオーナーの人もカッコイイね〜」って

限定解除したら俺も大型マシンを買うと心に誓いました。 
657774RR:2009/09/18(金) 21:57:23 ID:FehJIwwx
>>655
PRでもPPでもないな
オレならPR2にする

つーか、タイヤスレ逝け
658774RR:2009/09/18(金) 22:16:23 ID:mNk9OjXs
スーパーデュークに興味あるんだけど、だれか試乗したことある人いないかな?
せめてFSに比べて足つきがどんなもんか知りたい。
659774RR:2009/09/18(金) 23:56:41 ID:Du4t8zH/
>>655
もともとマカダム90が純正だったから、ツーリングメインならPR2でも
十分だと思うよ。
マカダムからするとライフもグリップも上がってるし、
タイヤの温まり具合を気にしなくていいからお勧め。
今はPP履いてるけど、PR2はツーリング最強だったよ。
660774RR:2009/09/19(土) 06:08:32 ID:I8apcBQw
FSのプラグコードってコード単体を交換できます?
イグニションコイルにキャップが無いので、ひょっとしてコードを交換するにはジョイントを使わないといけないタイプでしょうか
661774RR:2009/09/19(土) 08:49:41 ID:FS/5QNDK
1気筒500ccのV型トルクは物凄いぞ?とバイク屋に言われてIDついでに遊びにきますた。
662774RR:2009/09/19(土) 09:40:13 ID:R124VAqv
オメ。しかもそれが2つあるんだぜ
663774RR:2009/09/19(土) 12:39:03 ID:FS/5QNDK
500mlのビール缶がV型に2つ動くとか・・凄すぎるw

ちなみに僕のバイクは125ccがV型に動く弟分ですw
664774RR:2009/09/19(土) 12:52:05 ID:M8shKfHL
マジレスすると500mlが動いているわけではない
665399:2009/09/19(土) 16:59:42 ID:VEj8Hx4T
07年式逆車赤、納車されたよ〜(^◇^)
バイク屋から2kmばかし乗ったが、バイクをオフ車からスタートしてるんで
フルカウル初体験、こんなレーシーな姿勢で乗るバイクも初めて
バイク屋出てすぐのUターンにビビりまくり…
ハンドル角すくね〜

この連休で、俺がこのバイクに慣れねば〜
666399:2009/09/19(土) 17:01:43 ID:VEj8Hx4T
訂正:フルカウル初体験…
→これでもハーフカウルか…
667774RR:2009/09/19(土) 18:57:35 ID:dKi7fwfx
>>665
オメ!
お店でちょっと跨ってみるのと、いざ走り出そうとするのでは、前傾姿勢に結構な誤差があるよねw
オフ車からだと、俺土下座?土下座してるの?今。って感じじゃね?
大丈夫。楽しんで乗れるバイクだからすぐ慣れるさ。
668774RR:2009/09/19(土) 20:04:47 ID:T/F2YRqa
>>665
俺もオフからバイク乗り出したけど
今じゃロードバイクはセパハンじゃないと駄目って感じになったから
すぐ慣れるよ。
FSはセパハン系ではとてもとても乗りやすいですよ。
むしろアップハンのロードバイクのほうが乗りにくくて・・・
669774RR:2009/09/19(土) 20:21:16 ID:M8shKfHL
FSはハンドルが遠いからなあ
その点ではSSの方がいい
670399:2009/09/19(土) 20:34:57 ID:VEj8Hx4T
レーシーな姿勢自体は
自転車でレーサーに乗ってるんで、だいぶ慣れた。

むしろギアチェンジだな〜ステップ自体かなり後ろで
チェンジペダルがさがってるのが、まだまだ違和感〜

任意保険の切り替えが、まだ出来てないんで
夜中にも走りに行きたいけど、明日まで自粛〜
671774RR:2009/09/19(土) 22:43:04 ID:T/F2YRqa
チェンジペダル、調整したらどうでしょう?
672774RR:2009/09/20(日) 00:15:30 ID:rlHY2As9
今日仕事の帰り道、始めて同じFS海苔に会った。
交差点で止まったとき、目が合って会釈されたんで
手を振り返しといた。

普通は同じバイクがいると、やな感じがするんだろうが、
俺はなんとなくうれしくなるのはなぜだろう?

なかなかFS海苔(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマに会えないせいかな?
673774RR:2009/09/20(日) 02:42:49 ID:35qNAleV
教えてください〜
メーターの時間ってどうやってあわすんでしょ?
674774RR:2009/09/20(日) 02:51:01 ID:35qNAleV
あ、わかった
電源オンでCLOCK長押しか…
675774RR:2009/09/20(日) 10:40:32 ID:AO5P3sr4
前期にゃ時計なんて無いんだよ鬱
676774RR:2009/09/20(日) 10:43:54 ID:g2yTaQvN
だが、それがいい
677774RR:2009/09/20(日) 12:03:58 ID:CJnDyKup
TLの土下座っぷりはVTRの比ではないよ。ハンドルが果てしなく遠い。
跨っただけで軟弱な俺には乗れないとオモタ。
峠やサキトメインな人なら最高なんだろうけどね。
678774RR:2009/09/20(日) 13:42:13 ID:6Ktv9vEQ
最近涼しくなってFSの暑さも気にならなくなってきた時に友達のCBR600F4I乗ってみたけど
FSより遥かに暑い。走っても暑い
それでもCBR900RRよりマシってホンダの暑いのは仕様なのか
679774RR:2009/09/20(日) 18:35:23 ID:2xRPs6E0
うんにゃ どれもこれもgなら暑い Vtrでは熱いと思ったことは
一度もない、ま 渋滞にあったことも一度も無いんだけど。
680774RR:2009/09/20(日) 19:39:43 ID:SGH9ehD7
フルカウルはどれも暑いんじゃね?
F4iよりFS涼しいのかぁ。うらやま
681774RR:2009/09/20(日) 20:30:39 ID:wF4pZitb
サイドラジエーターの恩恵はデカいな
682774RR:2009/09/20(日) 23:23:31 ID:oICW+uVA
おかげでFSは物として熱くなっても、熱気がこないからね。
触れないようにすれば暑くはない。
683774RR:2009/09/21(月) 03:24:22 ID:/pJFQxaW
マルチは腕の下側まで熱くなるから恐ろしかった。
あと雨の時とか停まると下から熱気モウモウでスクリーンが曇りやすかった。
マルチ苦手。
684774RR:2009/09/21(月) 10:57:16 ID:xJEA2IMm
8月は水温105℃前後でファンがうるさいくらいに回りっぱなしだったんだが、
昨日2週間ぶりに乗ったら、70〜80℃で渋滞時にたまに100℃超えるくらいだった。
涼しくなったんだなぁ、と実感。

それにしても、久しぶりに一日に400km走ったけど腕や首がまだちょっと痛い。
なまったな、と実感。
685774RR:2009/09/21(月) 13:29:13 ID:91wKE4p7
快晴の日でも3シーズンジャケットで一日いられるようになった。

ツーリングシーズンですね。
686399:2009/09/21(月) 14:59:32 ID:w+zwFS4Q
納車後三日目、ちょっと慣れてきたので
埼玉川口から下道で122号北上→
渡良瀬渓谷→足尾→いろは坂上り→金精峠→いろは坂下り
日光→例幣使街道→鹿沼から高速でさいたま帰宅
って感じで遊んで来ました。

コーナーが楽し〜。
よく言う「うまくなったと勘違いしそうな…」ってやつ。
倒しこんでから、軽くアクセル入れると綺麗に回ってく。
加速もよいねぇ。

いろは坂をこんなに楽に上がったのは初めてかも。
燃費はだいたい20km/lくらいかな。
ハイオクよりレギュラーの方がエンジンの回りが良い気がした。
今は、首の後ろに軽く疲労感〜でも最高におもろかった^^
687774RR:2009/09/21(月) 16:01:40 ID:L8gBaeTP
早くもしっかり楽しんでますなぁ。
688774RR:2009/09/21(月) 21:54:09 ID:9agD17Ix
>>686
バイクはお幾らだったの?
689774RR:2009/09/21(月) 21:57:50 ID:6p4D8CL/
おれ大型免許とったらVTR買うんだ・・・
690774RR:2009/09/22(火) 00:00:43 ID:gNoDhzsf
250のをな
691774RR:2009/09/22(火) 00:07:03 ID:fU7ydw6g
二人乗りのVTR250が俺の前を走ってたんだけど、結構速かった。
つーか、すり抜けしすぎで、後ろから見てて危なっかしかった。
692774RR:2009/09/22(火) 00:51:08 ID:7o4+Q/wW
>688
50万+2004年式KwasakiW650(14000km)を下取り、結構美車、室内保管

ってな所。個人的にはかなりお得と思う。
693774RR:2009/09/22(火) 11:16:03 ID:bqQ0o2Ci
↑ってことは、FSも室内補完か?

ウラヤマシス。。
694774RR:2009/09/22(火) 15:32:22 ID:eCdVLrkR
自転車の輪行みたいに一旦バラせば部屋に入るよ。
695774RR:2009/09/23(水) 02:29:47 ID:njSRDOKU
買ったときから(中古。逆車。初期)水温計が挙動不審です。。

エンジンがギンギンに熱くなってるのにCを振り切ってたり、
暖まった状態から急に針がCに移動してすぐ元の位置に
戻ったり・・・。VTRではこの現象はデフォルトですか?
水温計が壊れているとしたら何か走行に影響あります?
696774RR:2009/09/23(水) 03:32:38 ID:t1kMicVy
>>695
水温計が壊れててもコンピュータには別系統の水温センサーが付いてるから関係無いよ
急にって事なので接触不良か配線がやられている可能性ありかと
水温センサーの配線、緑/青を追っていってメーター裏ネジの緩み、コネクター端子の錆び、導通の確認をするか
ヨシムラとか社外の水温計付けた方が良いかも。大体時計も付いてるし
697774RR:2009/09/23(水) 04:42:28 ID:qm3JoDSO
>693

室内保管…土間が広いだけです〜

ちょいご意見欲しいですが…
1日1回くらいの頻度で
通常1000〜1200rpmくらいのアイドリング(タコ読み目分量)が
アクセル触ってないのに、時々700位まで下がって"ドキュルドキュルドキュルストン…”
とエンストすることがあるんですが

アイドリングもうちょっと上げた方がいいんですかね。
プラグは確認したけどちょいとかぶり気味…
でもこのバイクで6000以上回せる場所なんてそうそうないしな〜
NGKのイリジウムプラグが入ってたんで、プラグとしては問題なし…熱価も9

キャブの近くにあるアクセル開度のストッパーみたいな
手で回せるダイヤルを回せばいいんすよね、アイドリング調整って。

それともバッテリーが弱ってるのかしらん・・・?
気になる〜
698774RR:2009/09/23(水) 11:58:43 ID:njSRDOKU
>>696
安心しました。どうもです。
レスから察するに
エンジンが壊れるような事ななさそうですので
折を見て社外の水温計に交換します。
699774RR:2009/09/23(水) 14:04:39 ID:5R4FPyXE
>>697
アイドリング回転数の調整で済む話では無いように思います。
プラグはまず新品に交換するとして、それでも症状変わらないようなら
キャブのスロー系の点検(OHや同調等もベター)などが必要ではないでしょうか?
700774RR:2009/09/23(水) 14:56:24 ID:/8lwyZx6
>697
情報不足ですので断言は出来かねます。
エンジンの三要素「混合気(キャブ&吸気)・圧縮(機械系)・点火(電気系)」から考えると一時的に発生しやすいトラブルは電気系かと…
私の感ですがプラグコードかも
701774RR:2009/09/23(水) 18:25:29 ID:+Blcrgs7
>>697
似たような症状あったけど、バッテリーが弱ってただけだったな。
702774RR:2009/09/24(木) 02:49:12 ID:x+tlJtZa
ご意見サンクスっす。

対応策として
とりあえず、アイドリングを1300−1500位に
プラグをイリジウムパワーにしてみました。

バッテリーは追充電中。チェッカーではグリーン(充分)

とりあえずこれで様子見してみまっす。


これで駄目なら
プラグコード交換とか
キャブのスロー系をいじることになるけど
シングルと違ってめんどくさそう…
703774RR:2009/09/24(木) 10:41:39 ID:nyAWdCOp
めんどくさいなら、シングルに乗り換えれば良いだろ
704774RR:2009/09/24(木) 15:29:29 ID:IiaNtTNO
スルー
705774RR:2009/09/24(木) 19:54:20 ID:l1dcDonE
ローラースルーゴーゴー!
706774RR:2009/09/24(木) 20:22:17 ID:q89hSljt
にVTR1000Fのエンジンを搭載すると
707774RR:2009/09/24(木) 20:27:35 ID:OskBDGkf
究極の通勤快速w
708774RR:2009/09/24(木) 20:35:45 ID:q89hSljt
と思いきや、
709774RR:2009/09/24(木) 20:50:37 ID:8u8BdrR2
ミスターちん大勝利
710702:2009/09/25(金) 05:41:43 ID:DzE0u3Je
イリジウムパワーが効いたのか
ものごっつ安定してきました。アイドリング
結局1200〜1400で安定する感じで調整しました。

今までは、エンストするんじゃないかと
信号ダッシュのときも、おっかなびっくり
アクセルをなるべくゆっくり回していたんですが

この改善をやった後は、普通に(ちょっとくらいならガバ開け、と言ってもハーフくらい)
スロットルを開けれるので非常に気持ち良い^^

ますます、免許の存続が危うくなってしまうかもしれない(w
今週白バイ多いしなぁ〜
711774RR:2009/09/25(金) 13:32:36 ID:tovuvEmI
さっきラジオで「赤坂で白バイの立ちゴケ みちゃった」って
言ってたお 

隊員とてやっぱり人の子、ちょと和んだw
712774RR:2009/09/25(金) 19:10:02 ID:DTBrdFBo
( ゚д゚)ドコドコドコドコ

( >д<)、;’.・ ドパン!

( ゚д゚)ドコドコドコドコ(最近さみぃーな)

最近くしゃみが増えてきたよ。
713774RR:2009/09/25(金) 20:34:53 ID:vvi8pFpC
ラジエタ塞ぐ用意しとかないとなぁ
714774RR:2009/09/25(金) 22:49:15 ID:uA95oJc1
テールランプDioに変えようか
715774RR:2009/09/25(金) 22:56:55 ID:DTBrdFBo
>>714
ID: A95 Jc
いや・・・なんでもない・・・
716774RR:2009/09/25(金) 23:27:04 ID:eLEfdJXM
シルバーウィークの日記
18日夜10時都内発→東名→大阪→淡路島→四国→三崎→フェリー→大分→宮崎(実家)
20日深夜2時到着→22日宮崎フェリー→大阪→名神→東名→自宅着
走行距離約1500キロ
感想 四国きれいだった。VFRほしくなった!?

717774RR:2009/09/25(金) 23:49:55 ID:uA95oJc1
>>715
そのネタ分からん、、、気になる、、、
718774RR:2009/09/26(土) 12:56:15 ID:7srPrZuA
ネタなんかじゃない。
単純に軽のディオのテールランプと加工してランプアッシー丸ごと交換している人がいる。
719774RR:2009/09/26(土) 13:58:37 ID:c6tUrWfI
>>718
君なんかまちがってるぞ
720774RR:2009/09/26(土) 14:06:03 ID:zNMABpxo
軽、、、気になる、、、
721774RR:2009/09/26(土) 15:34:40 ID:7srPrZuA
軽じゃなかった。原付だったw
722774RR:2009/09/26(土) 16:44:27 ID:CnNq84YT
次の患者さんどうぞ。
723774RR:2009/09/26(土) 19:15:01 ID:c6tUrWfI
カウルにブレーキフルードぶちまけたまま放置してしまったんですが、どうしたらいいですか>>722
724774RR:2009/09/26(土) 19:37:15 ID:EYL+FXPY
間違いなく、シミになりますが、そのままではなおさらよくないので、良く水洗してください。
ちなみに、もうこうなってしまったら、中田氏した後にコーラでシュワシュワするのと同じですが。
725774RR:2009/09/26(土) 20:55:40 ID:VdrodoY7
俺はアッパーカウルのハンドル下の平坦な部分に一滴垂れたまま気づかず3日ほど
放置してたら塗装がクリアから下地までブヨブヨになってて拭いたら根こそぎ
とれた。火傷の水膨れのイメージ。

俺は一滴分の面積で済んだが、ぶちまけて放置となるとなぁ。
ケロイド状じゃね?
726774RR:2009/09/26(土) 21:03:20 ID:R8SAui0Q
ハンドルをハリケーンに変え、アクセルの角度が純正時と比べて
変わったのですが、アクセルの動きが悪く(重く)なりました。

中を分解してみたのですが、グリスがべっちょり付いていて
問題なさそうなのですが。本体部の取り付け部が緩んでしまったのかもしれません。
727774RR:2009/09/26(土) 21:11:53 ID:VdrodoY7
ワイヤーの取り回しだと思うよ。
728774RR:2009/09/26(土) 23:48:52 ID:nZfCerwr
グリスの付け過ぎも、逆に抵抗になるよ。
うすく伸ばす感じで桶
729774RR:2009/09/27(日) 04:20:44 ID:6Lez+qq6
スロットルパイプ内側(ハンドルバーと接する部分)にもグリス塗ってない?
あそこは注油NG。グリス塗ると重くなる
730774RR:2009/09/27(日) 04:24:55 ID:6Lez+qq6
あとバーエンドとグリップが干渉してても重くなるか
731774RR:2009/09/27(日) 23:44:38 ID:N/cTYuzv
最近知ったんだが、FIRESTORMっていうアニメあるのなw
732774RR:2009/09/28(月) 06:10:32 ID:dw0LZv9M
スロットルを回す時の手首の入力角度が変わると
それだけでも重く感じたりすることがあるよ。

スロットルが垂れてた方が手首を使ってひねると言うより手のひらで押す
感じに近くなるから、その分、力が要らなかったりする。
733774RR:2009/09/29(火) 01:43:33 ID:ylL0helf
このバイクに乗るようになって
初めてオンロードでのコーナーの回り方がわかった気がする。
いままで下りのコーナーは苦手だったんだが
このバイクの姿勢で回ると、スムースに回れる。
なんでかな〜と思ってたんだけど、
今までのアップライトな姿勢で乗ってたバイクだと
癖であんまし前輪荷重をかけないで回ってた。
そこでしっかりハンドルに荷重をかけるように意識して回るようにすると
あらびっくり今まで苦手だった下りコーナーがしっくりくるようになった。

まぁ砂利道でこんなに前輪荷重かけて回したら
前輪がグリップ失った時、あっさり崖下にご招待な訳だが(w

オンってタイヤのグリップ力で回ってるのね〜ってのがよくわかった。
734774RR:2009/09/29(火) 10:27:40 ID:jlGIgbgh
下りが苦手って人は大抵「怖がって腕突っ張る→フロントに荷重がいかないし操舵性悪い」だよね。
同じバイクでも下りで無理矢理伏せると上手くなったりする。

そういやライダーズクラブに「なぜ2気筒は難しいのか?」ってあったけど、読者層的にスペック重視で
4気筒しか乗ったことないから慣れてないだけだろ、と。
735774RR:2009/09/29(火) 10:35:37 ID:AUBj2zXe
あいつらは5気筒だろ
736774RR:2009/09/29(火) 10:50:04 ID:TAPxt66t
怖がって腕突っ張っててもフロントに荷重はかかるだろw
確かにまともな操舵じゃなくなるし、頭の位置でめっさ変わるのは同意だけど
737774RR:2009/09/29(火) 17:58:52 ID:jlGIgbgh
MP101(VTR1000SP-1モリワキコンプリート車)がgoobikeに大量に出てる。
738774RR:2009/09/29(火) 17:59:40 ID:AUBj2zXe
公道走れるの?
739774RR:2009/09/29(火) 18:15:18 ID:jlGIgbgh
もちろん
740774RR:2009/09/29(火) 18:38:09 ID:CSRqUlGw
>>737
探したけど見当たらない・・・
741774RR:2009/09/29(火) 21:02:47 ID:TXtQp1ZZ
ん?下りが上りより怖く感じるのって、黙っててもフロントが過荷重の状態になる(というかキャスタが立つ)から、
クイック過ぎるせいじゃないのか??

もちろん、どんな時でも腕を突っ張るのは厳禁でそれは下りでも同じだけど、下りの時ってフロントが入り込み
過ぎないように後輪荷重を意識しないか?
742774RR:2009/09/29(火) 21:37:07 ID:h55NUUou
俺も下りだと多少腕が突っ張り気味になるな。てか、強烈なブレーキとエンブレで突っ張らないようにするにはどうするんだ?鬼二ーグリップで良いのか?

話変わるが、マフラーをチタンのアップタイプから、カーボンのノーマルタイプに変えたら、やたら寝かし込みが重くなったな。そんなもんか?
743774RR:2009/09/29(火) 23:30:14 ID:yluLvFzF
下りは怖くて腕に力が入ってセルフステアを阻害するのが曲がらない理由だとオモ。
俺も下りでフロントから過重が抜けるなんて聞いたことない。
744774RR:2009/09/30(水) 01:52:17 ID:LxFA8UJz
VTRは前傾きついから自然と前荷重になって回れるけど
アップライトな姿勢で乗るバイクは、意識して姿勢作らないと
あんましフロントに荷重ってかかんないのよ。
745774RR:2009/09/30(水) 06:16:06 ID:1w2KxcOT
下りでも?ホントかー??
746774RR:2009/09/30(水) 07:40:49 ID:/mcQw5Ri
オフ車なんかだと
上りは自然と前屈みになる。
下りは同じ理屈で軽く後ろに下がるような姿勢に成るんよ。
ハンドルが近くて姿勢の自由度が高いから。身体をまっすぐにしようとしちゃう。

んで、後輪に重心が残るのさ
ママチャリなんかで坂上り下りやってみるとわかるよ
747774RR:2009/09/30(水) 08:04:55 ID:1w2KxcOT
ゴメンね。しつこくて。
姿勢はそうかもしれないけど、それでも分布荷重は前輪だと思うんだ。下りの場合。
「下りが怖いのは前輪荷重が抜けるから」ってとこがホントか?と。

下りの苦手意識って、怖さやブレーキで腕に力が入って舵を邪魔してるのが原因なんじゃない?
748774RR:2009/09/30(水) 12:21:41 ID:Naw+0uEI
誰も前輪荷重が抜けるなんて書いてない件。

腕突っ張ってるからブレーキング時に普段より荷重がかからないってこったろ
749774RR:2009/09/30(水) 13:02:14 ID:+Lw0WBi2
逆だろw
腕突っ張っててもブレーキング時に荷重かかるぞ
ってか教習所の急制動でそう教えられなかったか?

>742
鬼ニーグリップつーか、膝だけじゃなくてくるぶしとかも使うんだよ
あと皮パン履くとかだなw
750774RR:2009/09/30(水) 15:08:10 ID:Naw+0uEI
逆かぁ…
じゃあブレーキングの時、前傾とるより腕突っ張った方がジャックナイフしやすいのか。

へー
751774RR:2009/09/30(水) 16:55:19 ID:rWE270ZW
腕を突っ張るのがフロント加重だと思ってるん?
752774RR:2009/09/30(水) 17:09:49 ID:a1QAOjfg
沸いてるな
753774RR:2009/09/30(水) 18:12:45 ID:TE4CJMrX
スルッとスルー
754774RR:2009/09/30(水) 19:12:02 ID:OQATtMVP
誰がそんな上手(ry
755774RR:2009/09/30(水) 20:23:05 ID:1uNkXF+u
下りで腕突っ張るくらいでフロントに荷重が行かなくなるワケ無いじゃん。
突っ張ってて人力ステダン装着状態だったのが、前傾で腕を曲げたおかげで舵がつきやすくなっただけっしょ。

ところで、V2ってエンジン位置的にフロント荷重稼ぎにくいんでしょ?サイドラジエーターもその対応策なんだろうし。
それが下りになると(傾斜やブレーキングの強さにも寄るけど)丁度良い塩梅になるせいなのかしらんが、
VTRは下りヘアピン走りやすいと思うな。
756774RR:2009/09/30(水) 20:34:34 ID:GDKWdHWz
757774RR:2009/09/30(水) 21:07:25 ID:+Lw0WBi2
>755
たしか他のオン車と違って後ろの方が重いオフ車のような荷重配分だったよ、VTRって
758774RR:2009/09/30(水) 21:19:27 ID:l9YtWduU
横槍すみません
このバイクはまだまだ部品の供給に心配はないでしょうか?
カムチェーンテンショナーが不調になりやすいと聞き、部品が手に入らなかったらと思うと踏み出せません。
759774RR:2009/09/30(水) 21:41:53 ID:7Nncsemj
>>758
確か生産終了して10年は供給義務があるから大丈夫。
10年だったかな?違ったら指摘頼む
760774RR:2009/09/30(水) 21:58:03 ID:GDKWdHWz
つ「でも最近色々とバックオーダー」
761774RR:2009/09/30(水) 22:21:37 ID:l9YtWduU
ありがとうございます
手元にストックしておいた方が吉ということですね
ニードルなどキャブ類、ガスケット類、テンショナー、クラッチ類くらいですかね。
762774RR:2009/09/30(水) 22:40:23 ID:LxFA8UJz
変な議論になってすまんねぇ
一介のオフ車のりが、VTRみたいな本格的なオン車に乗って
素直に感想を書いただけなんだけどね。

まぁでも、一遍400ccくらいのオフ車で
砂利道の下りカーブをこなしてみれば
明らかに乗り方の違いはわかるんだけどね^^

VTRみたいな荷重のかけ方で、曲がろうとしたら
たぶん人生最後のダウンヒルを経験できちゃうよ。
763774RR:2009/09/30(水) 22:50:44 ID:wvSG0cU4
400モタとFS乗ってる僕じゃ駄目ですか?
764774RR:2009/09/30(水) 22:56:15 ID:56AMx2HN
通勤用の原付二種とFSの俺から見るとうらやましいだけです!
と思ったら、別にそうでもなかった。
休日しか乗れないから、趣味的なのは1台しかムリ。
765774RR:2009/10/01(木) 00:22:40 ID:xSeEx7cn
そもそも砂利道と舗装路を同じベースで語るのがおかしいだろ。
そりゃ砂利道には砂利道の走り方があるわな。
っていうか
>VTRみたいな荷重のかけ方で、曲がろうとしたら
>たぶん人生最後のダウンヒルを経験できちゃうよ。
違うって解ってんなら書き込むなよwだからチグハグな議論になるんだよ。

ホント、オフ乗りって「オフ乗りこそが本当のバイクの乗り方解ってる」的な発想の奴らが多くてキモイな。
766774RR:2009/10/01(木) 01:02:47 ID:lAR8wvkV
スルー
767774RR:2009/10/01(木) 01:10:00 ID:6etYeN6T
スルー大柴
768774RR:2009/10/01(木) 13:34:15 ID:WPjHOQdu
最近峠で攻める様になってから、リヤタイヤがやたら減るようになった。

以前街乗りばかりの時はフロント減りまくりだったのにな。
769774RR:2009/10/01(木) 15:36:55 ID:4eupmNsK
>>767
誰がそんな上手(ry
770774RR:2009/10/01(木) 16:47:52 ID:lAR8wvkV
>>768
それ普通は逆じゃないか?
峠攻めたらフロントが5倍早く磨耗、リアが3倍早く磨耗みたいな感じ。
普段の乗り方と攻める時の乗り方次第だから人それぞれなんだろうけど。
街乗りでフロントブレーキをよく使ってるのか
又はツッコミよりも立ち上がり重視で峠を攻めてるか
はたまた両方か。

どれか当たりある?
771774RR:2009/10/01(木) 17:34:34 ID:rlLKkPU0
>>普段の乗り方と攻める時の乗り方次第

だいたい予想もついてるなら何故聞く?
772774RR:2009/10/01(木) 18:18:29 ID:WPjHOQdu
話かわるが、スタート時に半クラで回転数上げて(ウイリーするつもり見たいに)出だすと、ギュオンギュオン言って車体がガクブルしてまともにロケットスタート出来ないんだが、分かる人おる?

因みに、クラッチ盤とプレートと逆車のスプリングを新品に交換してもなりました。

一度繋がってしまえばフルスロットルでパワーリフトも出来ます。
773774RR:2009/10/01(木) 22:02:37 ID:lAR8wvkV
>>772
クラッチ板の磨耗が進んだときの典型的な症状だけどねぇ、、、
シャフトが固着しかけてるとかかな?
でもそうなるとクラッチも重くなるはずだしな。。。
774774RR:2009/10/01(木) 22:17:42 ID:LBJohZj/
半クラで粘りすぎてジャダー出てるんじゃ?
スパっと繋いでしまえw
775774RR:2009/10/01(木) 22:18:26 ID:GujnP1Au
>>772
パワリフト 漏れには夢の様な話だw
うらやましい限りだぜ。
776774RR:2009/10/01(木) 23:13:59 ID:wUN5s4nY
>>772
ジャダーなんだろうけど、「ギュオンギュオン」って擬声が訳解らんw
ジャダーはクラッチを新品に交換しても改善されない場合もある。
777774RR:2009/10/01(木) 23:28:00 ID:DNhR6/j3
>>772
クラッチバスケットが摩耗して段差ができると似たような症状が出るよ
乾式のドカで走行距離伸びると結構発生する
ベアリングが割れてるとかハブダンパーとかも見た?
778774RR:2009/10/02(金) 00:37:56 ID:lOJpUyct
みんなセンクス
回転上げて半クラにすると、一瞬滑ってから(滑った瞬間は回転も上がります)クラッチが繋がりビックリしてクラッチレバーを握る、また半クラでのループで車体がガックンガックン状態になる訳です。
一瞬ホイルスピンしてるのかと思ったがしていなかった。ハブダンパーはタイヤ交換したときの確認したが問題無し。
クラッチバスケットも確認したが段差も無く綺麗なもんでした。

因みに、交換前のフィリクションプレートは全部片面の方が減っていましたが、磨耗限界値には達していませんし、プレートディスクも歪みはありませんでした。


一つ気になったのが、クラッチプレートの一番奥のスプリングクラッチプレートとセットジャダースプリングを外したさいに向きを間違ったかも・・・
が有るが、私がクラッチばらす前からなってたからこの二つもへたっているかもと思っています。

どなたかこの二つのプレートの取り付け順番と向きを知りませんか?
779774RR:2009/10/02(金) 02:29:05 ID:OiD8PwWT
ジャダースプリング→ \| ←スプリングシート
 ←プレッシャプレート側 ミッション側→

最初にスプリングシートを入れてジャダースプリングの内側がスプリングシートと接触するように挿入と書いてあります
780774RR:2009/10/02(金) 06:15:26 ID:Vn+L3SUF
それ下手なだけじゃないの?
781774RR:2009/10/02(金) 08:22:50 ID:sW5ZdLe5
半クラで思いっきり加速するとクラッチレバーが小刻みに動いて
ガクガクした振動が指に伝わってくるのは良くあることなんだろうか?
これがジャダーとか言うもの?
782774RR:2009/10/02(金) 18:48:02 ID:NDBS8xMM
あるある、レバーが引っ張られる感じね
783774RR:2009/10/03(土) 00:40:43 ID:AgxXD49t
CBR900RR用のリヤサスってぽん付け?
784774RR:2009/10/03(土) 09:19:07 ID:wuoiahuO
購入後3000km…未だに250stのシフトダウンの癖が抜けずコーナー入口でケツ振って暴れてる私が通りますよ
785774RR:2009/10/03(土) 11:19:56 ID:kmVMl/HP
どんなエンジンだよwww > 250st
786774RR:2009/10/03(土) 17:18:25 ID:uQQGHFFg
ワラタw
787774RR:2009/10/03(土) 17:27:19 ID:SsvFtHvk
>>782
そうそう、引っ張られる感じ。
あれ、何て言うんでしょうね?
788774RR:2009/10/03(土) 18:59:01 ID:qhJxXkqS
>>787
クラッチハジキマクリング
789774RR:2009/10/03(土) 19:35:02 ID:HluQRuAe
>>784
スズキのSTなのか 250cc-2stの略なのかw

近所に新しめのSVが停まり出した… やっぱツインだよね!
790774RR:2009/10/03(土) 22:40:26 ID:a1UJY/iN
やっぱ250ストだろ。
吸気→圧縮→膨張→排気の間に色々あるんだ、大人の都合が・・・多分。
791774RR:2009/10/03(土) 23:26:26 ID:wuoiahuO
ハズカシー
予定外のとこで話題を作ってしまったわ

…ってことで久々に逝ってきます
792774RR:2009/10/04(日) 00:23:30 ID:L63QH41a
>>791
いや、ナイスネタ振りだw

>>790
吸気→我慢→苦しみ→ストレス→鬱積→圧縮→とまどい→勢い→爆発→後悔→開き直り→排気
まだ全然足りない
793774RR:2009/10/04(日) 00:50:16 ID:+tpVlVgN
>>792
文芸家だねぇ
794774RR:2009/10/04(日) 00:59:05 ID:PHMujrhJ
吸気→我慢→苦しみ→ストレス→鬱積→ひきつけ→痙攣→回復→圧縮→とまどい→様子見→勢い→爆発→後悔→開き直り→排気

まだまだだな
795774RR:2009/10/04(日) 01:11:39 ID:Dn9iAsOs
吸気→父告白→母承諾→父母初デート→我慢→射精→ゴムが破けてた→受精→細胞分裂→母「来ないの・・・」→苦しみ
→ストレス→鬱積→ひきつけ→痙攣→回復→圧縮→とまどい→様子見→勢い→父母婚約→爆発→後悔→開き直り
→エコー検査→胎児の姿がはっきり→胎児、腹を蹴る→母喜ぶ→父も喜ぶ→胎教開始→父母入籍→祖母、祖父の仏壇に報告
→陣痛→父、病院に駆けつける→立会い出産→産湯→祖母、祖父の仏壇に報告→排気

まだ全然足りない・・・
796774RR:2009/10/04(日) 01:27:33 ID:y0otQZTc
バイクの原動機も内燃機関から電気モーターに変われば、
こんなネタで盛り上がることもないようになるな・・・
797774RR:2009/10/04(日) 01:41:58 ID:y1nYXG7h
逆にエンブレ強烈だろうな…。
798774RR:2009/10/04(日) 04:51:43 ID:+tpVlVgN
そろそろバイクもハイブリッドだな。
前輪にインホイールモータ付けて2輪駆動だ。
ブレーキは回生ブレーキで。

・・・そんな自転車があったな
799774RR:2009/10/04(日) 06:07:44 ID:1TE8a48A
モーターショウに出品されるらしい新型車を雑誌で繁々と眺めての感想。

・・・もしかして、VTRって名車じゃね?
800774RR:2009/10/04(日) 06:15:43 ID:BYy9H/JU
ブレーキでエネルギーが生じる回生ブレーキっていいなぁ。
都内走ってるとブレーキでガソリンが増えたらいいのにってしょっちゅう思う。
801774RR:2009/10/04(日) 18:10:00 ID:kOYRuCPg
ブレーキかけないような走りすれば無問題
802774RR:2009/10/04(日) 19:37:26 ID:Vv3bYGLn
回生ブレーキ充電満タンでKERSボタン10回OK!
感電に注意!
803774RR:2009/10/04(日) 22:43:06 ID:y1nYXG7h
VFR1200なんかじゃなくVTR1200が出ればいいのに・・・。
804774RR:2009/10/05(月) 13:44:21 ID:ibEjQw0B
むしろVTR800Fを待ってる。
1200クラスはVFRに任せた。
805774RR:2009/10/05(月) 14:27:26 ID:7BWwPsXH
806774RR:2009/10/05(月) 14:31:42 ID:FWNDag42
VFR1200
二気筒休止モードでVTR600
爆発間隔は知らん
807774RR:2009/10/05(月) 20:29:57 ID:nimE/qTk
>>804
いや、ホント。
アプリリアクラスのメーカーでも805みたいなバイクを作れるのに、
なんでホンダが作れないかね?
808774RR:2009/10/05(月) 20:36:36 ID:aHM/vJ8K
売れないからさぁw
809774RR:2009/10/05(月) 23:19:06 ID:7BWwPsXH
つ トランザルプ、ドゥービル

つ グラディウス、ER-6n、ER-6f、ヴェルシス、Vストロム

個人的にはKTM 690DUKEみたいなビッグシングル・ネイキッドが面白そう。
ツインじゃなくてもスペック的に必要十分だし。
810774RR:2009/10/06(火) 01:04:05 ID:5X4z99j2
おいらもktmDUKE690に激しく心惹かれているんだが

やっぱりツインがいいというのと足つきの問題で二の足を踏んでいる
811774RR:2009/10/06(火) 01:34:06 ID:qln3Wm+z
DUKEかっこいいんだよな。
バイクにありがちなオタ臭さがまったく無い。
足つきの問題はたしかにあるなぁ
812774RR:2009/10/06(火) 15:09:50 ID:ogkY71Fz
とりあえず200km/hは出るし(スプロケ変えてるかも)、3速でもアクセルだけで
フロント持ち上がるし、燃費も20キロいくらしい。

ホント、シートがもう少し低ければなぁ…
813774RR:2009/10/06(火) 20:00:13 ID:Sjk8S/xi
俺は停車時、両足の踵が全部くっついて、膝がかなり曲がる。
逆に乗車時に足の曲がりがきついから、BMとかにあるようにハイシートとか純正であればいいと思う。
BMにはローシート、ノーマルシート、ハイシートってあるし、それで対応できないレベルの背の低い人には
シャコタン仕様ってのもメーカーが用意してる。
814774RR:2009/10/06(火) 20:12:27 ID:dBop5I40
DUKEの話になってるのか?
815774RR:2009/10/06(火) 22:17:22 ID:9wg10XHU
新型や他の話題になってるところすみません。
この車種を中古で購入検討中なんですが、
最近バイク屋をいろいろ見ても私の周りに置いているお店がありません。
そこで予算を伝えて探してもらおうと思っているのですが、予算はいくらに設定したら幸せになれますか?
今のところ50万前後で考えています。
816774RR:2009/10/06(火) 22:23:55 ID:Fw5dTkdN
後期の逆車でも本体価格50〜60万でいけると思う。
予算ってのがどこまで含んでるのかが分からないけど。
817774RR:2009/10/06(火) 22:35:38 ID:WxMtLxs1
後期の逆車でもそんなに安くなってんだ
818774RR:2009/10/06(火) 23:30:55 ID:4dSOYsfO
そこまで安いか?
でも、少し無理しても後期にしたほうが後々いいかも
819774RR:2009/10/06(火) 23:44:22 ID:s5AT2SFV
>>815
とりあえず、夢の検索で調べてみれば?
http://usedmotor.honda.co.jp/used/used/U01Action.do
820774RR:2009/10/07(水) 15:20:25 ID:5Syv7KXd
>>815
50万前後だと程度の良い前期が買えるけど、後期欲しいなら60万前後じゃないかな
HISS、燃料タンク増量、燃料計、ちょっと楽なハンドルに魅力を感じなければ
程度の良い前期買ってレギュレータとテンショナーを対策品に変えるってのもアリかも
821774RR:2009/10/07(水) 16:37:25 ID:SZ9EaxUk
ツーリング主なら、無理してでも後期がおぬぬめ
822774RR:2009/10/07(水) 17:15:48 ID://ntBFyb
前期乗り

悔しいけど総合的に考えてダントツで後期がオススメ
金が無い奴は色々と少しずつ我慢したり自分なりの対策すれば
前期も十分楽しめる
というか十分楽しんでる
823774RR:2009/10/07(水) 18:49:02 ID:jhpeGUrQ
>>819
System Error
Not defined global-forward 'system_error'.

と言われて繋がらないのでこっちから。
http://www.honda.co.jp/usedmotor/
トップのオンラインセルフ査定の画像がFSなのは偶然ですか?
査定したら105,000〜131,000円でした。('A`)
824774RR:2009/10/07(水) 18:53:07 ID:29Jw20f/
走り重視なら前期、快適性やツーリング性重視なら後期って感じですか?
825774RR:2009/10/07(水) 19:10:21 ID:4g2ss+xk
いや、快適性やツーリング性を妥協できるなら前期。予算があるなら後期。

特に国内後期はリザーバータンク付きリアサスがついてるし、前期の方が走り重視ってのも
ハンドルのタレ角が大きくてスポーツ走行以外がキツいことへの言い訳。
826774RR:2009/10/07(水) 19:20:10 ID:4g2ss+xk
さらに言うならメーターも燃料計の他、水温のデジタル表示、ダブルトリップ、オド・トリップ同時表示、時計が追加されてる。
ハザードもついてるし。
827774RR:2009/10/07(水) 19:51:14 ID:LZNQck1Q
言い訳かどうかは置いといて、
やっぱ新しいほうが出来はいいだろ
当然中古としての程度もいい確率は上がるしさ
828774RR:2009/10/07(水) 21:15:27 ID:29Jw20f/
所詮、純正サスなのでリザーバータンクの有無の差に期待してないです。
それよりもガソリンタンク容量増による、前後車重バランスや
満タン⇔空タンのハンドリング変化の方が気になる。

初期型の方が、開発者の思い入れや意図が色濃く残ってるんじゃないかな?
829774RR:2009/10/07(水) 21:18:35 ID:UuCIKkQx
結論決まってんじゃん・・・
830774RR:2009/10/07(水) 21:23:22 ID:idFl8Sj0
>>828
後期馬鹿にしてんのか?
831774RR:2009/10/07(水) 21:32:16 ID:qJrh0SKK
>>828
満タンにしないっていう選択肢もあるんだぜ。
832774RR:2009/10/07(水) 21:49:08 ID:4g2ss+xk
リザーバータンクがただついてるだけじゃなく、フルアジャスタブルなんだぜ。

ガソリン2L(約1.5kg)で気になるようじゃ、タンクバッグはもちろんシングルシートカウルやスクリーン交換での重量変化も
バカにできないな。

833774RR:2009/10/07(水) 21:50:49 ID:sUvFBd00
キャブかインジェクションかみたいな話は無いの
834774RR:2009/10/07(水) 21:56:42 ID:c0r4H8AS
>>823
おっと、失礼。そっちからしか入れなかったか。
自分は国内後期最終タイプで40マソ程の結果でしたw
75万で買って2年ですが・・・まあ、そんなもんかな。
835774RR:2009/10/07(水) 22:53:46 ID:iOAZtPya
とりあえず初心者が逆鱗に触れたということは分かったw
せっかくアドバイスしてんのにな。これだからゆとりは・・・
そりゃブラッシュアップしてんだから後期はいいものだよ@後期乗り

>>833
FSはキャブのみだよ
836774RR:2009/10/07(水) 22:56:03 ID:HqQSSfia
>>828

初期型のリヤサスは想像以上に使い物にならないよ。
タンク容量の2リットル増しは初期型乗りからしたら?涎ものの恩恵。
その2リッターでどれほど精神的に楽になれる事かw

837774RR:2009/10/07(水) 23:06:43 ID:UuCIKkQx
ファイアーボルトにすれば?

タンクの位置低いし、インジェクションだし。
838774RR:2009/10/07(水) 23:08:29 ID:hC5LgX1H
FSはフロント荷重少ないからタンク大きいほうがフロントに
荷重が寄りそうな気がする

とりあえず、マスツーがつらいよ
839774RR:2009/10/07(水) 23:26:36 ID:AgdxC0If
きっとRC212Vあたり乗っててガソリンタンクの重量変化に敏感なんだよ。
許してやれよw
840774RR:2009/10/07(水) 23:35:03 ID://ntBFyb
個人的には5Lの増減でようやく変化を体感する程度。
満タン時はやっぱ倒し込みが重い、少し走ってからマシンも自分もタイヤも本気モードだ。
満タンで2L程度の差なら誤差の範囲内だろう。

>>838
ガソリン半分時にベストになるようにセッティングすればいいさ
841774RR:2009/10/07(水) 23:45:42 ID:sUvFBd00
>>835
最近の大型は全部インジェクションなのかと思ってた
842774RR:2009/10/07(水) 23:47:01 ID:hC5LgX1H
残念ながら最近のバイクではない
843774RR:2009/10/07(水) 23:47:26 ID:87Y5K+IK
どこが最近なんだ。
844774RR:2009/10/07(水) 23:47:48 ID:4g2ss+xk
「最近の」じゃないしねw
Φ48ビッグキャブってのもある意味誇れるんじゃない?国産最大径?
845774RR:2009/10/07(水) 23:58:30 ID://ntBFyb
>>844
マジ?
ビッグボアとは聞いてたが国産最大クラスなの?
846774RR:2009/10/08(木) 00:17:15 ID:WjxpWhbe
とりあえず発売当時はホンダ最大径キャブ。
それ以後に出た車種はFIが多いから未だに一番デカイんじゃね?
847774RR:2009/10/08(木) 00:24:20 ID:TTQ7zkNf
いや最近まで新車で売ってた奴は新規登録の車検の排ガス検査が厳しいと聞いたのでインジェクションだと思ってた。
だって最近は250とか原チャリまでインジェクションなんだもの
848774RR:2009/10/08(木) 00:34:21 ID:lgbqQl5u
>>846-847
確かにそう考えればそうかも。
ただホンダ最大として銘打ってたなら他社に既に更に大きいのがあるのかも。
国産最大と銘打ってたなら今もほぼ間違いなく国産最大だろねw
849774RR:2009/10/08(木) 01:20:45 ID:yCJj6dAF
遅くなって申し訳ありません。
>>815です。

ある程度修理して乗ることはできますが、エンジンまでは踏み出せないのでもう少し予算増やして後期を買いたいと思います。
ありがとうございました
850774RR:2009/10/08(木) 07:10:57 ID:SlFcWRx3
とりあえず、台風で倒れやしないか心配なんだぜ
851774RR:2009/10/08(木) 18:24:23 ID:SvfMrWuA
>>815亀レスだけど…私は前後期の差って、FSを選ぶにあたって決定的な差にはなりにくいと思います

それより、予算×車体の程度×価格設定のバランスだと…当たり前か

いずれにせよ、走らせることがこんなに楽しいバイクはそうないと思います
@FS四十路デビュー
852774RR:2009/10/08(木) 18:44:27 ID:/frpFppF
>>851
とかいいつつハンドルアップスペーサーつけて、時計つけて、サスセッティングしたいからオーリンズリアサスに換えて、
HISSついてないから停めるとき鍵一個多くて、ここで後期のタンクは前期につきますかとか質問して、いつの間にかかけた
金額で後期との差額が埋まってて、「後期買っとけばなー」とかなってる人が多いらしいのですが?
853774RR:2009/10/08(木) 18:51:57 ID:gtVSP9T3
まじっすか
854774RR:2009/10/08(木) 19:34:08 ID:gZkwgqxo
>852
オーリンズのショックと後期純正のそれとじゃ比べるまでもなくオーリンズじゃね?
前期純正でもサスセッティングはできるぞ、圧側が調整できんだけでw

前期型に乗ってるけどタンク容量は気にならないけどなぁ
警告灯が点くまで200kmも走れれば十分だと思うし
855774RR:2009/10/08(木) 20:42:16 ID:lgbqQl5u
>>854
オレのFSと乗り方だと200km走る前にガス欠するわw
856774RR:2009/10/08(木) 21:17:54 ID:dGNCe5lt
タンク換装は何かとお金かかるもんね
それなら初めから後期買った方がお得。その他もろもろ便利機能もあるし
852は別にオーリンズと後期サス自体を比べてるんじゃないと思うよ
857774RR:2009/10/08(木) 21:42:44 ID:SvfMrWuA
>>854同意

本気で盗る奴にはどんなセキュリティも意味ないし、ポジションも好みだから後期だからしっくりくるとは限らないし…
ただ私も前期だが下道200kmは走れんけどね…どうしてもFS乗りたい…でも予算が…で、前期で程度のいいやつで妥協

でも全然後悔してないし、乗れる日が待ち遠しくてたまらん
858774RR:2009/10/08(木) 21:47:34 ID:SezzwgIg
前期乗ってるけど、楽しいよ
後期でも、きっと楽しめると思うよ
逆もそうだと思うよ
859774RR:2009/10/08(木) 21:49:19 ID:SezzwgIg
あ、あと>>857のIDにあるSVも楽しかった
860774RR:2009/10/08(木) 22:26:07 ID:/frpFppF
結局同じ車種なんだし、後期は純正オプション装備、あるいはグレード一個上のFSって
考えれば調度いい感じかな?
861774RR:2009/10/08(木) 22:45:32 ID:klYLZNzD
バイクは快適性よりも、スポーツ性じゃね?
新しいツインスポーツ出ないかな?
862774RR:2009/10/08(木) 22:51:42 ID:SQkYFyrd
ドカ買え
863774RR:2009/10/08(木) 22:55:26 ID:WjxpWhbe
つ BIMOTA TESI 3D
色々と新し過ぎるか
864774RR:2009/10/08(木) 23:01:25 ID:SvfMrWuA
燃費悪いとか、人によってはポジションきついとか、前期はタンク小さいから巡航距離短いとか…

それがどうしても嫌なら選ばなきゃいいだけの話だし、その程度のネガはどのバイクも大なり小なりあるんじゃない?
後期だって微妙に部品のコストダウンされてる部分もあるんだし

でも、走りの面での素晴らしさ楽しさは、前期後期問わず欠点を補って余りあると思ってる
865774RR:2009/10/08(木) 23:45:57 ID:yCJj6dAF
皆様本当にいろいろありがとうございます。
インプレサイトなど見てて思ったんですが、ここまでオーナーが乗るのが楽しいなどと絶賛してるバイクはそうないですよね。
楽しみです
866774RR:2009/10/09(金) 00:54:43 ID:PfK6Knpn
>>ここまでオーナーが乗るのが楽しいなどと絶賛してるバイクはそうない

確かに。突き詰めれば奥が深いけど初心者も楽しめるからね。間口が広いわ。
867774RR:2009/10/09(金) 00:57:57 ID:HzkXfLtV
>>865
その点は文句無しに誇れる
コレといった誇れるような具体的な事は何もないけど
FSを降りてまで乗りたいバイクは今のところ見あたらない

こう思いだしたのは少しは扱えるようになったなって思いだしたくらいからだったけどね。
最初はビッグツインスポーツの中で一番カッコいいから乗りたかっただけw
10年前、高校の頃に街中で見たFSに惚れたのが始まり。
868774RR:2009/10/09(金) 01:01:44 ID:ijyoDVCL
メーター周りに惚れて後期型欲しいけど弾数少ないのかな?
なかなか条件に見合ったのが見つからないよ・・・
869774RR:2009/10/09(金) 01:17:14 ID:81BK8H/j
大型免許を持ちながらKSR110でシコシコする毎日に飽きた
大型デビューにFSを選ぼうと思う。どう思う同志

前期型、走行13000kmのヤツが近所のショップにあるんだが
欲しくてたまらない
870774RR:2009/10/09(金) 01:22:19 ID:0gh9a0B6
>>852

後期純正に交換ならともかく?オーリンズはまた違う意味かと。
逆に?どうせ市販パーツに交換するならあえて前期狙いとか言うのもありかと思うよ。

私は予算の関係で前期しか選択出来なかったけど
ヤフオクとか使っての改造で?まだ後期型程のコストはかかってないよ
871774RR:2009/10/09(金) 01:30:18 ID:0gh9a0B6
>>869

欲しいなら買うのが一番。

ただし初期型ならここで何度も言われている不良箇所が対策済みか注意する事
前オーナーの扱い方次第でかなり個体差が出るバイクだと思うので?その辺りも詳しくわかると尚更良いかと。
872774RR:2009/10/09(金) 07:50:48 ID:2GrDMpbB
>>869基本シコシコ好きなら前期でオッケーでしょ
乗ってるうちに純正じゃ物足りなくなるだろしw

あとはメーターやタンクの容量に妥協出来るかどうか…かな

873774RR:2009/10/09(金) 18:00:04 ID:2GrDMpbB
しかし台風が去ってから急に寒くなったな…

今年は新しい靴買っちゃおうかなぁ
皆さんどんなの履いてる?コミネのモトファンゴが値段もデザインも手頃でいいかなぁと思ってるんだけど
874774RR:2009/10/09(金) 18:20:35 ID:P9OAowMy
モトファンゴいいね。
防水じゃないとちょっとした雨でもブーツカバー履くはめになるし、冬暖かいしでいつも防水シューズ。
前履いてたelfのシンテーゼシリーズはその真逆だし踵丸出しになるから失敗だった…。
875774RR:2009/10/09(金) 20:54:00 ID:HzkXfLtV
冬場は常にソフトタイプのライディングブーツ
温かいし乗りやすいし安全だし最高だよ
革ジャケや本格的ライジャケで不満は指先だけです
876774RR:2009/10/09(金) 21:24:05 ID:hUUUZcPD
おっと、モトファンゴがチェックしとこ
877774RR:2009/10/09(金) 22:14:16 ID:/zq8wM3I
冬場の指先対策は、ダイソーやホムセンに売っているウエットスーツ素材のグローブをマジオススメする。
878774RR:2009/10/09(金) 22:48:03 ID:P9OAowMy
普段のグローブの上にゴム手袋が最強。
完全防水だし。
879774RR:2009/10/10(土) 00:26:57 ID:2NA/7vaD
ユキで乗れねえ
880774RR:2009/10/10(土) 01:35:52 ID:T48KZSLC
>>879
北海道・・・?
881774RR:2009/10/10(土) 08:18:04 ID:fcNV7qnU
寒くなってきたせいかすげーパワーでてる。
気分的に5PSアップ
882774RR:2009/10/10(土) 15:08:10 ID:ZBMHaKpA
でも寒くなると気持ちがパワーダウンするよね…
指先つま先の冷えで全身寒くなる気がする
永遠のテーマだね
>>877試してみようかな…防水にはいいかもだけど、蒸れて汗ばんで余計冷えない?
883774RR:2009/10/10(土) 16:47:42 ID:T48KZSLC
指先と爪先は難しいよね
冷えるからと完全防寒まですると操作性が極端に悪くなる
かといって操作性重視にしても凍えて感覚が無くなる

電熱入りの薄い手袋と靴下が欲しいw
でもそんな大袈裟な装備で毎日ナイトツーはめんどくさーw
884774RR:2009/10/10(土) 17:26:48 ID:LkPeZFRf
そんな時こそホットグリップだ。
感触としてはアツアツの缶コーヒーをずっと握ってる感じ。
気持ちもほっこりしてくるよ。
ホンダ純正だと13000円くらいかな?
デイトナのは5000円くらいで買える。
885774RR:2009/10/10(土) 17:37:39 ID:VZGbWgVw
ついに前期型逆車のファイアーストーム納車です。
バイクに憧れた時から、ずっと気になってた。
中学生からの夢を一つ叶えたよ。
まずは体を慣らすために、明日走り込んでこようと思います。
886774RR:2009/10/10(土) 18:19:55 ID:3LVvY/NP
靴下に貼るタイプのカイロがオヌヌメ
887774RR:2009/10/10(土) 18:22:22 ID:+YLIblXE
>>885
納車オメ。
めくるめくV-Twinの世界へようこそ。
888774RR:2009/10/10(土) 21:02:40 ID:X6f51fDA
今日、買ってから初めて整備したよ。
キャブOHにプラグ交換、テンショナー交換したよ。
結構面倒くさかったけど、きっと調子は良くなるんんだろな。
ところでエアダクトやインシュレータの輸出用って
部品番号わかる人いませんか?
今更ながらフルパワーかしようと思うんですが・・・
889774RR:2009/10/10(土) 22:08:22 ID:YxbAi6H1
890774RR:2009/10/10(土) 23:05:01 ID:X6f51fDA
>>889
ありがとうございます!
891774RR:2009/10/10(土) 23:56:32 ID:TTTJZL1x
>>888
だったらカムとイグナイターも変えないと名
892774RR:2009/10/11(日) 00:33:31 ID:6bxKa5vx
>>888
マフラー、エアダクト、インシュレータ、キャブセッティングの簡易フルパワーでも結構違い分かるのでイイですよ!
国内仕様の詰まってる感がなくなるので楽しくなります。不意にフロント浮いたり。

>>891
IDオモロ
893774RR:2009/10/11(日) 21:24:02 ID:eAHd1jaz
ズザ━━⊂(゜∀゜⊂━━━━ット!!
右にやってしまいました。ハンドルまがたよ
どなたか純正ハンドル安く譲って下さいませんかー?
もう一ヶ月以上オクをチェックしてるんですが全然出なくて(;_;)
後期なんですが、前期も興味アリ大歓迎です。
894774RR:2009/10/11(日) 21:54:37 ID:6bxKa5vx
曲がったハンドルならあるよw
後期ハンドルは出ても結構高値になるからこの際社外品てのもありなんじゃね?
新品純正片方が10kてのを考えると割安。
895774RR:2009/10/11(日) 22:24:20 ID:onyNtPza
>>886 そんなに効く?
何回か使ったけど…全然効果感じなかったなぁ
使い方悪いんかな?

グリップヒーター欲しいス
やっぱ純正が使いやすいのかなぁ?
896774RR:2009/10/11(日) 23:01:51 ID:/KgcFC/e
>>895
冬場でも汗ばむくらい暖かくなるよ。
気密性のある靴じゃないとダメなのかなぁ
897885:2009/10/11(日) 23:09:08 ID:OoD/Mt/0
早速峠道で走ってきました〜。
低回転から回すと弱いけど、中回転をうまく使うといい感じ。パルス感が気持ち良いですね!

ただ、フロントブレーキがジャダーを起こしてるのと、
7000回転以上が全然力が出なくて惰性で回ってる感じ。なんじゃこりゃ。
逆車だから高回転の伸びには期待してたのに…

ちなみに走行距離30000kmの2000年式。
誰か同じような症状が出た人いない?
898774RR:2009/10/11(日) 23:16:29 ID:si/cQDHd
グリップヒーター、純正はやっぱり作りがしっかりしてそうだったよ。
温度も5段階くらい調節ができる。

自分はデイトナのスイッチのみのタイプ使ってるけど、温度調節機能なくても問題ないな。
暖かさも十分です。
冬物のグローブじゃなかったら低温火傷するんじゃないかってくらい。
ちなみにデイトナの製品にも温度調節できるタイプはある。

お好みでどうぞ。
899774RR:2009/10/11(日) 23:27:07 ID:si/cQDHd
>>897
もしマルチからの乗り換えだったりするなら、
ツインは高回転でもりもりパワー出てくる特性じゃないからそう感じてる可能性もあるかも?
900774RR:2009/10/11(日) 23:32:30 ID:6bxKa5vx
>>896
ネオプレーン(ウエットスーツの素材)でできた防水靴下があるよ。
901774RR:2009/10/11(日) 23:50:44 ID:BbCx5hJf
次に乗りたいのがね〜

サーキット6、ツーリング4くらいの割合なんでもっとサーキットに
適したのに乗り換えたくなってきた。

VTRでV型にはまってしまった。
600SSの方がタイム出るけどw

ツインだとドカしか選択肢無いとは…アプのV4にしようかな。
902774RR:2009/10/12(月) 03:00:45 ID:UdUs924F
>>895-896
気密性が高いとダメっぽい
通気性の良いスニーカーに入れたら空気がガンガン入るせいか逆に火傷したw
攻めるつもりもないのに足裏が熱くて爪先立ちしてたのはいい思い出w
903774RR:2009/10/12(月) 03:04:25 ID:UdUs924F
>>901
KTMのRC8だっけ?
あれやSPでも十分早いかと。
600SSと比べるとどんぐりの背比べ?
904774RR:2009/10/12(月) 03:07:12 ID:UdUs924F
>>897
ディスク歪みかサス底突きあたりかな。
どういったジャダーかが分からないんでかなり勘。
905774RR:2009/10/12(月) 07:52:13 ID:OUXDomFe
箱根いくお!
906774RR:2009/10/12(月) 11:23:49 ID:wjo2EvME
>>905
気を付けてな!
907774RR:2009/10/12(月) 18:21:50 ID:Q+2mOj0N
>>903
RC8は見落としてた。検討してみる。
848も考えてるけど。
RSV1000はイマイチだった。あれも古いしね。

金かければSP1>600SSだろうけど…
いまどきのSSと比較してブレーキの古さがキツイ。

Sp1とFの中間くらいの最新式国産ツインがほしい。
908774RR:2009/10/12(月) 18:37:49 ID:qhXR91nD
>>907
つBMW HP2 Sport

つHYOSUNG GT650R

909774RR:2009/10/12(月) 20:55:36 ID:JflAuyAV
HYOSUNG GT650Rて。
910774RR:2009/10/12(月) 20:59:34 ID:qhXR91nD
まぁ冗談だよ。
あんなもんタダでくれるったってもらわない。
911774RR:2009/10/12(月) 21:39:32 ID:8PhC/qoR
キャブ変えようと思ってるんだけど、
ファイヤーストーム用のTMRってあります?

検索してもFCRしか出てこない・・・
912774RR:2009/10/12(月) 22:04:03 ID:huxCnuyF
BMW R1200Sなんてどう?
913774RR:2009/10/12(月) 22:39:28 ID:Q+2mOj0N
HP2は金持ち専用っしょ。

1198Sはブレーキよすぎで、かける度に脳汁でそうになる。
848s待ちかな〜

エンブレさえ何とかなればVTRのままでもいいんだけど
公道走るには最高なバイクだよな
914774RR:2009/10/13(火) 09:10:16 ID:OxPU2NxE
今の俺のBMのF800Sもかなり良い。
ただ180度クランクだからパルス感は以外に無い。
800という排気量も回せるから抜群にいい。
ミドルも評価されていいと思う。日本じゃ1000以上4発しか売れないけど、ヨーロッパ
ではミドルツインってのは売れている。

国産4気筒にも試乗したけどV2に慣れきっている俺はなんかダメだった。
915774RR:2009/10/13(火) 09:17:41 ID:3+xGRvJz
前に書いたクラッチのジャダーの件だが、ジャダースプリング交換したら、一瞬の滑りが無くなったが、今度は高回転で半クラにすると、(6000回転以上で徐々に繋いで行く)ガツンと繋がって一瞬ホイールスピンするんだが、此で正常?
916774RR:2009/10/13(火) 10:07:30 ID:c3MVfwx3
>>915
んな訳がない。
917774RR:2009/10/13(火) 10:28:10 ID:0hlIg3Hy
>>914
>>ミドルツイン
このスレの中だと評価高いよね。
ビッグツインの大トルクでグイグイ走るのもいいけど、それ故のネガもあるし(街中渋滞とか)。
それならもう少しコンパクトな車体と回せる排気量の方が、楽しめるシチュエーションの幅が広がる。
でもそれなりにパワーとトルクがないとツインを楽しめない。
で調度いいのが600〜800くらいと。

そうなるとドカのラインナップってすごい。
918774RR:2009/10/13(火) 12:09:54 ID:OxPU2NxE
>>917
そうそう。ミドルって回せて使いきれて楽しいんだよ。
で、回せばそれなりのパワーがあるから速い。
一昔前まで750が大型で速いバイクの代名詞だったんだから、人間の身体的強度とか
反応が変わったわけではないんで、今のミドルが遅いってわけじゃない。

で、以前ホンダの朝霞の知り合いにホンダでVツインバイクを作る計画は?と質問したら
あっさり無いとのこと。海外モデルはあるかもしれないけど、理由は先に書いたとおり
日本じゃ4気筒リッター以上じゃないと売れないからとのこと。

ドカティ、アプリリア、KTM、BMW、スズキは偉大。
919774RR:2009/10/13(火) 16:12:29 ID:djXcHxLN
売れるバイクしか作らないって企業としては間違ってないけど

なんの魅力も無い会社になったなホンダ。
920774RR:2009/10/13(火) 17:53:15 ID:YyUQsjDM
そうは言っても売れなきゃダメなんだからしょうがない。
もっとも国内の需要はないから海外向けにあっても良いとは
思うけどね VTR675F
921774RR:2009/10/13(火) 18:30:20 ID:8CKc+pgj
擁護するわけじゃないが、新しい分野を開拓しようというイノベーティブなデザインは評価したい。
DN-01とか新型VFRとか、やっぱり新しさはあるね。
世界中でホンダにしか出来ないデザインだと思う。
市場に迎合するのではなく、メーカー自ら新しい価値や経験を作りだそうという姿勢。
まあトヨタデザインと匂いは似てるかな。

それはそれとしてホンダミドルツイン出てもいいのになぁ
ホンダ技術魂的にツインは興味ないのかな。
922774RR:2009/10/13(火) 18:36:09 ID:0vKaJ0WN
ミドルツインが欲しいなんて少数派中の少数派。



だが欲しい。
M696も悪くないけどドカだからなぁ
923774RR:2009/10/13(火) 19:10:10 ID:BMp/2avj
4気筒リッター以上じゃないと売れないってことは
大多数のユーザーからみて、そもそもV型自体が魅力的じゃないってことなんだろうな
誰も欲さないモデルを作るメーカー=魅力的なメーカーとはならないから難しいところだわな
924774RR:2009/10/13(火) 19:27:49 ID:GInWTUAa
V型とかパラレルのツイン自体が人気ないわけじゃない。
世界中では売れているジャンル。
でも日本じゃ売れない。
俺の友達でも6人バイク乗りがいるけど、ツイン自体乗ったことないし、
興味すらない。2気筒ってパワーないから付いてくるの大変だななんて言われるw
バイクは4気筒ビッグって概念があるようだ。
ZZR1400、ZX12R、CB1300、ダエグ、ZX10R、1000ccのフェザー

欧米メーカーはツインが多いでしょ。
BM、ドカ、KTM、アプリリア(半分くらいの機種)、ハーレー、他
4発はBMの一部、アグスタ、アプリリアの一部くらい?

925774RR:2009/10/13(火) 19:29:19 ID:iss87d2x
25年振りの帰り新参のおいらが来ましたよ。
乗りたいバイクがないなと思ってたところへ
VTR1000Fの存在を知ってキター!とオモタw
926774RR:2009/10/13(火) 19:42:06 ID:0hlIg3Hy
その大多数の人はエンジンのことなんかあんまり気にしてないからね。
見かけで選んで、スペック(ピークパワー)を見て満足して買う。

走ってても、さもエンジンがモーターであるかのように扱い、「バイクらしい排気音」に悦に入る。
それが「普通」になっちゃってる。
927774RR:2009/10/13(火) 19:46:48 ID:NK29JAId
>>924
まあ、そもそも並列4気筒ってエンジンは、日本製バイクが世界を席巻する原動力になった
形式だからな。
でも、日本の市場も成熟期に入ったワケだから、4気筒一本やりでは不満を抱く人が
出てくるのは当たり前。
その辺は、ERのカワサキとか、SVグラディウスのスズキ当たりの成果を見ようという感じじゃないかな。
928774RR:2009/10/13(火) 21:30:17 ID:SXY4xfbJ
つい最近、近所のショップにFSを見に行ったんだけど
やっぱ巨大なんだよなぁ
似たようなコンセプトでコンパクトなツインのバイクがあればいいのに
VTR250じゃ非力すぎ
M696はドゥカだし値段もちょっと・・・
929774RR:2009/10/13(火) 21:32:49 ID:/wFgagBe
>>928
菌は?
930774RR:2009/10/13(火) 21:44:32 ID:EwYJKvXM
SV650Sとか。
グラディウスとか。
931774RR:2009/10/13(火) 21:54:04 ID:CPmIoOwD
大多数のユーザーはそもそも大型Vツインスポーツに乗ったことが無いと思う。

自分の例で言うとそれまで一度も乗ったこと無かったけど試乗会であまりに
面白くてその場で注文しちゃったし。そして不満の無いまま現在に至る。

見ただけではこの違いを身体で理解できなかった。
試乗イベントは大事だと思う。
932774RR:2009/10/13(火) 22:09:16 ID:0hlIg3Hy
そんな訳でドカやらビューエルやらハーレーも、試乗して面白くてその場で契約みたいな人が多くてそれをウリにしてる。
933774RR:2009/10/13(火) 22:33:21 ID:NqCCwTdF
ミドルツインか、以前TDM850(270°クランク)に乗ってたけど
結局パワー不足で乗り換えたよ。
ソロで走るにはいいバイクなんだが、他のリッタークラスと走るにはパワーが・・・
VTRに乗り換えてからは劇的にペースアップしたよ。
でもエンジンのフィーリングはVTRよりTDMのほうが良かったなぁ。
934774RR:2009/10/13(火) 23:02:22 ID:0hlIg3Hy
公道走るのにTDM850でパワー不足だのペースアップだの言われても、ただの犯罪自慢。
935774RR:2009/10/13(火) 23:10:21 ID:NqCCwTdF
>>934
判りきった大義名分は無用だよ。
936774RR:2009/10/13(火) 23:18:58 ID:SXY4xfbJ
>>929,930

見た目がちょっと・・・
ルックスがドカで中身が鈴菌だったら最高なんだが
937774RR:2009/10/14(水) 06:44:40 ID:KUPEqId/
そろそろお前ら、別スレ立ててやったらどうだい?
938774RR:2009/10/14(水) 07:15:57 ID:iiwCUCxx
>>928

俺も最初はそう感じたけど乗り出したら意外と小さい事に気付くよ
すり抜けとか楽だし軽快だしね。

939774RR:2009/10/14(水) 08:54:36 ID:VT3ONhmK
>>928
そこでBMのF800Sですよ。
安いしグリップヒーターついてるし、実は結構速いし、楽しい。
ドコドコいわないけどね。
940774RR:2009/10/14(水) 09:53:03 ID:8ryl5ZVx
>>939ここで勧めんな
FS愛好者代表して物申すw
今年はグリップヒーターとつま先カイロで乗り切るとするか
941774RR:2009/10/14(水) 10:58:08 ID:8ryl5ZVx
先月、購入一ヶ月1000kmで右のラヅエターからクーラントが少しずつ漏れだしたんで、ショップでクレーム修理してもらったんだけど…1500km走った時点でまたポツポツ漏れだした跡が…

FS特有の弱点なのかな?
どうやったら完治出来るのか…わかる人いたら教えてください

942774RR:2009/10/14(水) 12:42:02 ID:Nz8R2T3I
っ ホルツのラドウェルド
943774RR:2009/10/14(水) 15:29:02 ID:P4sdVivS
944774RR:2009/10/14(水) 15:29:50 ID:P4sdVivS
>>941
圧送ポンプを調べてみて
確か弱かったはず
945774RR:2009/10/14(水) 21:24:04 ID:Z8nrf/SR
単なるホースの経年劣化だったりしてね。
ショップもバンド増し締めしただけだったり
946941:2009/10/14(水) 22:14:34 ID:8ryl5ZVx
納車前に、水漏れしてるからポンプのパッキンかなんかを換えますって言うてたんで安心してた

まだ全然たいしたことない状態なんで、明日バイク屋に相談してみます

それでラチがあかないようなら…最終的には自分でホース周りを一通り交換しようかな

特に経年劣化しやすいとこってどこだろう…
ちなみに98逆車です
947774RR:2009/10/14(水) 23:07:29 ID:PTmKMebP
10年以上たってるならほとんどのゴム部品はまず交換推奨だろうね〜。

前後ブレーキマスター、クラッチマスター、キャリパーも見えないけどOHすると全然違う。
フルード内のわずかな水分でダメになるみたい。
948774RR:2009/10/15(木) 00:33:13 ID:ZjhvXNYt
ウチのバイクも同じようにクーラントの滲み症状でてるわ…

過去にも燃料コックが悪くなったり
最近では水温計も変な動きしだすし
ここ見てると同じようにトラブっていくのが本当に良くわかるねw
949774RR:2009/10/15(木) 01:56:22 ID:EFSRmgSC
ゴム部品はそろそろ交換時期に来てる頃。
950774RR:2009/10/15(木) 03:10:56 ID:Wj52MEg5
燃料コック、水温計、ラジエータポンプ、、、

ほんと同じだw
951774RR:2009/10/15(木) 03:53:02 ID:17OSlQ02
>>941
うちのは車検出したら漏れる様になって帰ってきたよ。
いつドバッと漏れるかわからないので直してもらったけど。

自分でホース類とサーモスタット等を交換にチャレンジしようかとも思ったけど、
とりあえず増し締めで止まったので様子見。

>>947
キャリパーのシール交換したらタッチが変わってびっくり。
以前と比べてですが、シールがなじんでくるとカチッっとした感じになりました。
952897:2009/10/15(木) 18:33:12 ID:J4CN9lkg
Fブレーキのジャダーとエンジンの頭打ち感に苦しんでいる897です。
さっそく買ったバイク屋に持って行ったら、
Fブレーキのジャダーはあっさり認めてくれました。

エンジンの方は7000回転以上は回して
チェックしていなかった為に見逃していたみたいです。

両方とも無料で直してくれるそうなので
今度は安心して運転できそうです。
ついでに、車載工具が搭載されていなかったため
注文しておきました。

ヘインズのメンテマニュアルも購入したし
あとはパーツリストの入手ぐらい。

もう少しで、ステキなVTR生活が待っている…
953774RR:2009/10/15(木) 19:18:09 ID:m/HVS6rW
上が回らなくなるのはダイヤフラムに穴か破れが出たかな。
954941:2009/10/16(金) 07:26:50 ID:XqUI4vMg
ホントに少しずつ滲み出てる程度なのでハッキリとした場所はわからないんですが…とりあえずホースを交換してみますとのことでした
もちろんクレーム対応で…

3ヶ月3000km超えたのになかなか良心的対応で…店長いい奴です
955941:2009/10/16(金) 07:30:49 ID:XqUI4vMg
肝心なこと忘れてました…反省

レスくださった皆さんありがとう
一緒に考えてくれる人が居るって…気持ち支えられてる気がしてすごく救われます

これからもよろしくです
956774RR:2009/10/16(金) 08:26:18 ID:p+UeMSRb
朝からいいレスみた
957774RR:2009/10/16(金) 10:47:58 ID:S9mb6bD5
初めてVTRのオイル交換しようと思うので、ドレンワッシャのサイズ教えてもらえませんか?
あとオイルフィルター交換の場合はOリング必要ですか?
958774RR:2009/10/16(金) 11:19:02 ID:9Jx4EsQs
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardRes/img-box/img20090906142328.jpg


http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardRes/img-box/img20090906142434.jpg


ニンニン250でサーキットで遊んでます。

サーキットで、新型のVTRは、まだ見たこと無いですが、旧型VTRには、コーナーで抜いてもストレートで抜き返されたことがwww。

新型VTRは6速、車重が軽い、バンク角が深い、社外パーツが豊富

と、あっちのほうが有利っぽい。 
959774RR:2009/10/16(金) 11:44:49 ID:t8qZULzF
スレタイ…
960774RR:2009/10/16(金) 12:06:18 ID:D+fk42VN
すみません。誤爆しました
961774RR:2009/10/16(金) 23:00:35 ID:PmlvjiZK
ファイアーボルト終わったな・・・
962774RR:2009/10/17(土) 02:13:14 ID:MHDVh9eK
>>957
ワッシャもフィルタも純正品を買った方が良いと思います。
純正ならオイルフィルターにOリングがついてると思います。
社外はシラネw
963774RR:2009/10/17(土) 10:37:18 ID:kscQjBMY
社外品も普通ついてるけどなー
964774RR:2009/10/17(土) 11:48:57 ID:uC1OQal9
逆に着いてないやつあるのか?
965774RR:2009/10/17(土) 22:13:45 ID:m8IWXG9j
>>961
今さらだがBuellがハーレーの傘下になっちゃったんだな。
まぁ始めから傘下みたいなイメージだったけど。
966774RR:2009/10/17(土) 22:16:10 ID:VK4dWD3G
>>965
違うぞ
元々ハレの100%傘下だったのを、ハレが見限ってブエル完全終了
967774RR:2009/10/17(土) 22:22:44 ID:m8IWXG9j
というか倒産なのか。新車は製造しないて
968774RR:2009/10/17(土) 22:39:23 ID:m8IWXG9j
いれちGUY

FSから乗り換える先候補が一つ減ってしまった。
969774RR:2009/10/17(土) 22:54:30 ID:W3djOa4G
試乗会で乗っておいて良かった、、、
970774RR:2009/10/17(土) 22:57:25 ID:CET4piWp
いやいや、まだ売ってるだろw
ファイアーストームだってとっくに生産終了してるじゃないか
971774RR:2009/10/18(日) 00:27:16 ID:Ly9Xo8pZ
倒産なら純正部品の供給も終わるだろうし、保証も無しになったら候補から外すしかなくなるよ。
まぁ、魅力的なバイクは他にもあるから問題ないんだがw
FS自体、完全に潰れるまであと5年はいけるだろうし。
972774RR:2009/10/18(日) 00:30:36 ID:RrkJjms9
そこはハーレーが保障するだろう?
100%子会社なんだし。

っていうか、倒産じゃなくて生産中止っていうのは
保障業務は続けるということでは?
会社の整理だけかもしらんが。
973774RR:2009/10/18(日) 00:57:09 ID:uw9gDjzw
社員の首切って工場も閉めたらしいから、今の在庫以外のパーツはハーレーが
気まぐれで供給するくらいしかないんじゃないか?
一気に維持していく難易度が上がる。
974774RR:2009/10/18(日) 01:57:17 ID:rR9weMjH
V3エンジンでもださないかなぁ
フロント2気筒リア1気筒で
1気筒333CCでVTR999とか
975774RR:2009/10/18(日) 02:08:01 ID:RrkJjms9
V-Triplet Roadsportsの略になるのか・・・
976774RR:2009/10/18(日) 05:34:10 ID:zWCKdKAA
MVX250かw。

歳がばれるなw、おっさん乙とかいうなよ。
977774RR:2009/10/18(日) 09:37:08 ID:YO2FgHNv
おっさん乙w
978774RR:2009/10/18(日) 09:44:08 ID:fEbwNamg
>>974
新型VFRて並列2気筒→V型3気筒→V型4気筒になるんじゃなかったっけ?

それか普通にトラかべネリでも買え。TnT1130なんてカッコよすぎ
979774RR:2009/10/18(日) 10:05:05 ID:CQlZJKed
気筒休止は非搭載だったような。
980774RR:2009/10/18(日) 17:17:06 ID:txWaoDch
国内仕様と逆輸入車乗り比べた人いる?
前に逆車手放して今回またVTRに戻ろうとしてるんだけど
程度のいい逆車が見つからないから国内で妥協しかけてる
実際どう違うんだろうか?逆車に慣れてると違和感大きいかしら?
981774RR:2009/10/18(日) 19:23:28 ID:fEbwNamg
国内はすごいおとなしいよ。

よく国内は「低速は逆車よりあるけど、7000rpmより上が回らない」とか言われるけど、そんなこと以上に
レスポンスが全然違う。
逆車ならウィリーするような操作をしても浮かないし、全開にしても二呼吸くらいしてからモソモソ回ってく。
ただこれはマフラーがとにかく抜けが悪いことが主原因らしく、交換すると上記のよく言われる違いだけになる。
といってもこっちはそこまで分かるような違いじゃないけどね。
そこからさらに簡易フルパワー化すると「7000rpmより〜」の違いが少なくなる。最高速も変わらなくなってくるし。

こんなとこかな?
982774RR:2009/10/18(日) 19:31:36 ID:m89vkLr4
>980
逆車だとレッドまでずぱーんと回せてたのが、国内のだと回し甲斐なくて7000rpmくらいで
シフトアップしてく感じかなぁ
違和感は大きいよw
妥協するかしないかは使い方によるかもな、ソロが多いなら国内仕様でも問題無いわけだし

ここでも色々どっちがいいか?って論争あったけど、長く乗って後々後悔したくないなら
逆車買っとけとは思う
逆車の国内仕様より低速無いのはマフラー交換だけで終わるけど、国内仕様を逆車っぽく
するにはインシュやマフラーだけじゃなくてカムも変えないと上が無いままなんだよなw
983774RR:2009/10/18(日) 20:00:49 ID:txWaoDch
お!レスサンクス

>>981
抜けが悪いのは逆車も同じ
ノーマルだったせいかスロットル捻って反映されるまでに一瞬タメがあったもの
乗り始めて間もない時一瞬遅れてパワーリフトしたときは驚いたw
>>982
レッドまでずぱーんって懐かしいw
やっぱ妥協せずはじめから逆車選んでおくべきかな
984774RR:2009/10/18(日) 21:37:53 ID:RrkJjms9
レッドまであけられる道がない・・・
逆車買ってから一年だがせいぜい7000位までしかまわしたことないよ。
985774RR:2009/10/18(日) 21:51:22 ID:MZ/1mpUR
ファイアーストームがSPと比べてフケがとろかったとしてもそれは
フライホィール重量が大きいだけだから。街中では乗りいいのよ。
986774RR:2009/10/18(日) 22:11:14 ID:txWaoDch
>>984
自分はいつも高速でブン回してた
記憶があやふやなんだけど2速8500回転で
ギリギリ捕まるか捕まらないかくらいまで引っ張れた気がする
3速入れたら150overになっちゃうけど
987マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :2009/10/18(日) 22:15:52 ID:/azpmuR+
>>980
入手後のカスタムプランで検討が吉

他の人も言ってるカムの差は間違ってはないが
国内or逆車より社外マフラーや吸気系で激減する
特にFCR導入のがレスポンスや楽しさは上・・・

国内<逆車<<<社外マフラー<<FCR
988774RR:2009/10/18(日) 22:28:34 ID:txWaoDch
あれマヌケさん
あなたも既に手放して久しいのでは?
989774RR:2009/10/18(日) 22:50:46 ID:0CcpI7of
みんなマフラー換えたら、メインジェットだけじゃなくスロー系も
調整してる?
同調やスロー系の調整をちゃんとするかしないかでレスポンスは大きく変わるよ。
アイドリングでタコメータの針が一定じゃなくフラフラしてたり
アクセルオフのエンブレ時にアフターファイアするようじゃ要調整だよ。
990774RR:2009/10/18(日) 23:15:47 ID:fEbwNamg
>>984
もう少し寒くなればホイールスピンし放題で回し放題。
991774RR:2009/10/19(月) 00:18:39 ID:Wd3whw7O
アフター消そうとすると濃くなりすぎる気がする
992774RR:2009/10/19(月) 00:26:51 ID:dUpDMl4l
おっマヌタンだ

マヌのレスを読むとほっとするのは
俺だけか?
993774RR:2009/10/19(月) 00:34:05 ID:CGL4ZIxF
次スレ立ててきた

VTR1000Fファイアーストーム情報32
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1255879920/
994774RR:2009/10/19(月) 00:37:12 ID:heHM8LYI
>>992
ノシ
995774RR:2009/10/19(月) 01:38:45 ID:gX+PWjJr
>987
FCR入れてもカムの差はいかんともしがたいんだよw社外マフラー入れてもこれは変わらん
レスポンスは確かによくなるし燃費も上がるけどね
社外カムってもうモリワキしかないんだっけ?純正カムしかないんならカスタムベース車
としても、なおさら逆車買っとく方がいいべw
996774RR:2009/10/19(月) 01:44:01 ID:eRpG2bgd
super hawk 996
997774RR:2009/10/19(月) 02:26:31 ID:NmQWPTWu
カムがないなら作ればいいじゃない
998774RR:2009/10/19(月) 03:03:11 ID:ej9mIKve
逆車や国内フルパワー化したのとかに乗せてもらって違いを知った割に
国内ノーマルのまま12年以上不満もなく楽しく乗ってる奴もいるですよ。
999マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :2009/10/19(月) 06:54:27 ID:k0wK1X61
>>995
ノーマルだと顕著な差がカスタムを進めると減少
俺は「いかんともしがたい」とは思わなかったヨ

ま、乗り手が回すかどうかで選択が良いのでは?
1000774RR:2009/10/19(月) 06:58:11 ID:aEl0uej0
1000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐