【五つの】CB1000SuperFour Part11【感動性能】
1 :
774RR:
2 :
774RR:2009/06/21(日) 22:25:28 ID:O0UNbvJ9
3 :
774RR:2009/06/21(日) 22:30:58 ID:XJrnx6AK
⌒)
, ' ⌒´` , ズサー
l ノ`´)リ
(>=◎ゝ(゚ ヮ゚ノ!( (´⌒(´⌒;; / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/_./ 〉⊂_ノ` .,,) (´⌒(´≡ < やっと新スレに着きました!
>>1乙です!
〈/ )/__,ミ ≡≡≡ (´⌒;;;≡≡\_________
(_/^´ (´⌒(´⌒;;
ガシャーン
・ <あら〜〜〜?
: ・'∵.
4 :
774RR:2009/06/21(日) 22:41:39 ID:k/C7kl/5
>>1 スレ立て乙
>>3 IDがxjrだけど華麗な前スレ埋め乙
5 :
1:2009/06/21(日) 22:47:57 ID:qWvOwOtp
>前スレ991
キーキーよりもうちょっとガラス引っかくような音。
走り出してしばらくしたら出だす。
軽くリアブレーキ踏むと鳴り止む。
とりあえずもっぺん調整やり直し。
6 :
774RR:2009/06/21(日) 22:58:55 ID:oYH06SHs
ちょっと遅かったか
>1992年11月、ホンダは“次代をになうホンダのネイキッド・ロードスポーツモデルはどうあるべきか”を徹底追求し、
>〔PROJECT BIG-1〕の開発コンセプトのもと、「CB1000 SUPER FOUR」を発表しました。
HONDA HPファクトブックより
デビューからは既に17年の歳月が流れている
次スレでは>1の修正をしてくれ
7 :
前スレ991:2009/06/22(月) 00:09:46 ID:D56nwhXu
純正パッドについてるバックプレートみたいのは付けてる?
あれは鳴き止めの効果もあるらしいです
8 :
774RR:2009/06/22(月) 00:35:57 ID:CrX2tinH
うん、一応つけてる。
(これで鳴ってたらお笑いなんだけどw)
なんにせよ、ショボパッドということもあるので
付け直ししてみるよ。
9 :
774RR:2009/06/22(月) 15:24:05 ID:15gA2MYw
>>1 乙
毎年の事ながら梅雨は走りに行く回数が減ってつまらんな。
減ってといえば、俺のSC30のリアブレーキパッドも走れぬ合間に換えとくかな。
10 :
774RR:2009/06/22(月) 15:29:46 ID:xkB92xCh
一回キャリパー洗浄してみ?
モミモミダシダシで改善されるかもだが
ピストン周りがダストで詰まり気味っていう可能性もある。
俺のもよく鳴ったよ。
キィキィとかシャリシャリうるせーんだw
11 :
774RR:2009/06/22(月) 22:46:12 ID:NeF/9VFc
タイヤ交換の時期が来たんだがどうしようかと悩んでる。
ぶっちゃけロースマと54ってどっちがお勧め?
メイン用途は普通のツーリング。本気で峠攻めたり、サーキットとか走ったりする予定はない。
ライフが長い方がいいな。
12 :
774RR:2009/06/22(月) 23:10:50 ID:15gA2MYw
>>11 本気攻めせずライフ重視ならBT54でしょう。
ロースマも54に比べ極端にライフが短い訳じゃないけどね。 所謂本気攻めの要求に対しては明らかにロースマのほうが応えてくれてます。
13 :
774RR:2009/06/23(火) 01:47:18 ID:ACX4HcIF
>>11 普通のツーリングでも雨天時を考えると
ロースマに一票。
個人的には現行品でラインナップしてく
れているダンロップに感謝する気持ち
が必要と思いますが考え過ぎかな。
14 :
774RR:2009/06/23(火) 08:06:34 ID:CY07IHa8
ダンロップの良心
>>11 ライフを考えるとBT54
ただロースマ履いた事無いんなら履いてみることをお勧め
少しライフは劣るかもだけど良いタイヤ
>>13 そういう考え方好きだぜw
16 :
774RR:2009/06/23(火) 09:07:07 ID:xZE53Xtu
無理を承知でPR2の170/60R18出してくれビバンダム!
17 :
774RR:2009/06/23(火) 22:30:41 ID:fhWqAlU1
両方履いたオレが言う。ロースマにしとけ。
峠3割、街乗り5割、高速3割。
18 :
774RR:2009/06/23(火) 23:02:42 ID:f/edGvby
いや、雨天時のロースマは滑るぞい。
何度峠で滑った事か。
ドライ時は良いグリップしてくれるよ。
・・というかタイヤ選べないからロースマしか履かなかったんだがw
19 :
774RR:2009/06/23(火) 23:14:11 ID:2lUxZpcx
みんなありがとう
ロースマなかなかいいタイヤみたいなのではいてみます
ん?フロントが欠品中?まじか?
20 :
774RR:2009/06/23(火) 23:24:19 ID:f/edGvby
ビッグワンサイズのロースマって欠品多いんだよね。
大型バイク屋行くとあったりするんだが
注文となると待たされたりする。
21 :
774RR:2009/06/24(水) 08:24:34 ID:vlkx5aVI
>>17です
割合間違えた。11割になってしまうw
雨は走ったことがないので
>>18 のとおりかもね
22 :
774RR:2009/06/24(水) 23:11:43 ID:eVptO9/Q
ところでおまいらはマフラー何入れてる?
俺はストライカー4−1(ステンカーボン)だったが。
今思い出すと鼓動感も然る事ながら音も良かったなぁーって思う。
真っ直ぐ走るだけでも楽しかった。
今後リッターバイクって乗る事あるかなぁ。
現行大型って何故か1300辺りだろ。
俺の中では無駄に大きい排気量な気がするんだよなぁ。
400は小さすぎるし、600は物足りない様な気がするし
750から1000辺りの4発が良い感じな気がす。
23 :
774RR:2009/06/25(木) 08:58:35 ID:0BMv7jpk
漏れは土嚢丸マフラーだなぁ〜。
次のバイク買うなら600〜750ccクラスなんていいかなって考えてるけど、
今のCB1000を乗り潰すまでは変えるつもりはないし、
CB1000も壊れる予兆はないので、とりあえずこのままかな。
24 :
774RR:2009/06/25(木) 12:00:09 ID:Qk5ggjIm
>>22 俺もSTRIKER4-1(ステン/アルミ)だよ。実は3本目のリプレイスマフラーなんだが、もう換えるつもりはない位気に入ってるよw
25 :
774RR:2009/06/25(木) 20:31:40 ID:9Ye17EVs
数社の製品はエキパイの2と3が離れてるのが気になるんだよな…
ノ○マは綺麗なアールで並んでたっけ?
26 :
774RR:2009/06/25(木) 20:54:36 ID:MhAqUmGy
アレはオイルフィルター交換する時の為用に離れてるんでしょ?
社外初期型CB400SFマフラーも離れた造りになってたよ。
27 :
774RR:2009/06/25(木) 20:56:33 ID:MhAqUmGy
ところでテメェらはハンドルは替えてる?
結局俺はハンドル替えず仕舞いだったんだが
替えたら替えたで運転とかしやすくなった?
28 :
774RR:2009/06/25(木) 21:41:08 ID:Qk5ggjIm
>>27 俺好みのSTDポジションを変えずにドレスアップしたくてハーディーのインターミディエイトをチョイス。
取付けから7年半位経つが、アルマイトが色褪せしてないのが良い。
29 :
774RR:2009/06/26(金) 01:48:44 ID:2UL45+D9
>>27 バー自体はノーマルですが
ホルダーをハリケーンの2センチアップ2センチ手前
という奴に替えてます。
たった2センチですが街乗りはだいぶ楽な気がします。
30 :
774RR:2009/06/26(金) 02:17:05 ID:kx9+dsNS
暑さにやられたのか右側に立って押して止めようと思ったが
サイドスタンド出し忘れてた・・・
壁?にひっかかって完全にコケなかったが
シートが破け&左ミラーぽっきりいっちゃいました。
ドンくせーな・・・
31 :
774RR:2009/06/26(金) 12:02:19 ID:/rh6NGNi
>>30 横着は敵です。
車体の左に立ちませう。
右だとしまったと思った時点でどうにもなりませぬ。
やむを得ず右に立つ時はスタンドが接地して、前後サスが伸びるまで
気を緩めてはいけまへん。
32 :
774RR:2009/06/26(金) 12:44:02 ID:44zRC85d
まだバイクこけた事ないんですが、起こし方のコツとかありますか?
33 :
774RR:2009/06/26(金) 21:03:34 ID:KzUQNU2X
まだビッグワンなんかは起こし易い方だと思うよ?
今乗ってるツインなんかセパハンだからかもだが起こし辛いのなんの。
250オフなんかはタッパ高すぎて反対に起こし辛いみたいなw
34 :
774RR:2009/06/27(土) 01:07:21 ID:UC0Wx1ZI
>>32 ごろんと寝転がった愛車を見るのも
めったないのでオツなもの。冗談はさておき、
ギアを入れるかブレーキを握って支点がブレない
ようにしてあとは腕力でなく脚力で少しでも
腰をやっちまわないように気をつけましょう。
35 :
774RR:2009/06/27(土) 13:00:49 ID:12CpjXcw
>>34 答えて下さってありがとうございます。
大きいバイクに乗ってて、いざという時に起こせなかったらカッコ悪いなぁ〜と。
かと言って、愛機をわざわざ倒すのも気が進まず…
いざと言う時がこないように気をつけて乗ります。
36 :
774RR:2009/06/27(土) 21:46:29 ID:wpO3xx6y
20時前くらいかなぁ
舞洲方面に向かってった錦鯉カラーのキミ!
カッコヨカッタぜw
37 :
774RR:2009/06/28(日) 02:47:44 ID:XsbXGtQL
テール&ブレーキランプが点かなくなり
バイク屋に持って行ったら、外したレンズ
から大量の水が…
エア吹いて球替えて復旧。
ブレーキランプとウィンカだけは運行前点検
をすることにしておいたのがよかったと
いうことにしておこう。
38 :
774RR:2009/06/28(日) 03:24:38 ID:KnDZYMD0
え?
給水機能つきって事?
39 :
774RR:2009/06/28(日) 08:27:22 ID:7Lr21DL4
ちょっとレンズの裏側見てくる ノシ
40 :
774RR:2009/06/28(日) 17:41:29 ID:LSk5Ucgl
SC40のテールレンズに替えたら益々格好良くなったぜ
41 :
774RR:2009/06/28(日) 20:57:18 ID:OD/T3F7j
前スレにも書いてあったBIG1のバイク便、2・3日前に俺も江古田で見た。同じ人間か分からんけどやっぱりデブチャンだったね。
42 :
774RR:2009/06/28(日) 21:29:05 ID:AEKlpF3/
43 :
774RR:2009/06/28(日) 22:57:43 ID:OD/T3F7j
俺はハゲじゃねぇ〜けど。オマエはハゲでデブチャンだな(`∀´)ウキャー
44 :
774RR:2009/06/30(火) 00:15:42 ID:xYDUF9+W
はぁ〜来月から純正部品大幅値上げかよ。。。
45 :
774RR:2009/06/30(火) 01:22:30 ID:FNR61Hgv
マジ?
何がどのくらい上がるのかkwsk
46 :
774RR:2009/06/30(火) 13:58:20 ID:ehZu5DMn
>>45 その質問の仕方は
>>44に失礼じゃろwww
値上げの情報だけでもありがたく思わねば
47 :
774RR:2009/06/30(火) 17:50:11 ID:mZTV5GQ/
2chは殺伐がデフォだしなぁ。
48 :
774RR:2009/06/30(火) 19:40:40 ID:KE0kU65/
値上がりとかカンベンして欲しい、在庫品なんかは据え置きで新規制作品からにしてくんないかね。
ダメ?そこを何とか頼みます お願い、ねっいいでしょこの通りだから。 …、何だよこんなに頼んでんのに何でダメなんだよホンダさんよぉ〜(´Д`)
49 :
774RR:2009/06/30(火) 21:39:56 ID:/xyHLR2q
そういう値上がりも仕方ねーじゃん。
値上がりありきで所有しなきゃ。
もう新型バイクとは程遠い型なんだから。
旧車よりかはマシ。
でも中途半端に高いwみたいな。
50 :
774RR:2009/06/30(火) 23:02:37 ID:KE0kU65/
ケチで値上がり嫌って言ってんじゃ無いんだよ、安易な値上げじゃユーザー側はいささか面白くないじゃん。
簡単に書面で値上がりしましたじゃ余りにお粗末でしょ、大企業なのにさ。
51 :
774RR:2009/06/30(火) 23:19:02 ID:/1bDH/sv
値上がりなんて騒ぐ事じゃない。欠品パーツ出てくると泣けてくるよ
52 :
774RR:2009/06/30(火) 23:19:13 ID:xYDUF9+W
今までどんだけ金注ぎ込んでると思ってンダ!!ASIMOと見透かしやがってボケカス!!
53 :
774RR:2009/06/30(火) 23:22:43 ID:/xyHLR2q
うむん。
言いたい事は解るけどもさ。
もう廃盤になって久しい車輌だし、パーツのストックも
年々減ってきてるのも現状なんじゃない?
大企業といえど15年前に大量生産したバイクのパーツでも
今じゃ作ってないだろうし、値上がって行くのは必定ってもんじゃないかなー。
今回は書面で「値上がりしましたwえへへw」なんだろうけど
どの道、色んな形で値上げしていくと思うよ?
まぁ10万20万大幅値上げするんじゃないんでしょ?
愛情持ってれば高々ン万円の値上げがあったとしても良いんじゃないの?
正直・・・正直申せば
ビッグワンはもう古いバイクだよ。
ンダも儲けたろとか考えて値上げしてるんじゃないでしょ。
54 :
774RR:2009/06/30(火) 23:25:05 ID:/xyHLR2q
>>51 それ。
欠品パーツの可能性が出てきてるから
値上げが出てくるんだとも思う。
55 :
774RR:2009/06/30(火) 23:32:34 ID:SajjBsaV
文句言うくらいなら自分でパーツ買い揃えておけよ
56 :
774RR:2009/06/30(火) 23:34:38 ID:xYDUF9+W
つーか現行ンダ車の純正パーツも値上げ。
57 :
774RR:2009/06/30(火) 23:36:15 ID:/xyHLR2q
>>56 左様でござりますか!w
今はンダ車と言えばDioしか乗ってないもんでw
58 :
774RR:2009/07/01(水) 01:01:40 ID:TrwHKrse
部品取り用の車両が1台+エンジン1基あるから暫く安心
59 :
774RR:2009/07/01(水) 01:42:05 ID:z2LAOHYd
まぁ部品代が値上がって喜ぶ奴は居ないだろ、
>>55は嬉しいみたいだが、バカが。
60 :
774RR:2009/07/01(水) 03:11:56 ID:Hml3IIBc
メーカーの部品のストックもただじゃないんだし、値上がりして当たり前の事では?
全てを受け入れて、この単車に見合った器の大きさで、どっしり構えて行こうや。
61 :
774RR:2009/07/02(木) 00:33:27 ID:YUAPYLJp
走行中、突然クラッチから異音が…
そして赤信号と同時にエンスト。
10秒ほど考えて、まさかのガス欠。
コックをリザーブに、しかもわざわさ降りて。
3車線の真ん中でビビった。青信号と同時に再起動。
後ろのドライバーさん、すみませんでした。
62 :
774RR:2009/07/02(木) 14:50:11 ID:/Ueft+wx
あるある
63 :
774RR:2009/07/02(木) 17:16:38 ID:bgq0+DJX
ないない
64 :
774RR:2009/07/02(木) 20:27:03 ID:QwiLnVFd
うまうま
65 :
774RR:2009/07/02(木) 23:14:31 ID:rsEUPgPz
オレは、首都高王子線、飛鳥山トンネルの中でガス欠→リザブー
やったことある。勝ったな
トリップが234kmだったことだけ良く憶えている。
死ぬかと思ったのはいうまでもない。
66 :
61:2009/07/03(金) 00:33:38 ID:yvzbk+bq
>>65 負けた。
私の場合普段、高速5速なら楽勝
だったのを向かい風対抗のため4速で
走ったのを忘れてインター出たあとだった。
67 :
774RR:2009/07/05(日) 11:13:26 ID:uytvHLX8
バッテリーage
68 :
774RR:2009/07/05(日) 15:41:33 ID:rzmR2OTH
だれかルナソーレ3万で売ってけろ
やっぱ丸目ネイキッドは古臭い
BMのR1200RTのアッパーカウル付けたらド迫力だし高級感がでるね
69 :
774RR:2009/07/05(日) 15:45:33 ID:rzmR2OTH
70 :
774RR:2009/07/05(日) 15:50:41 ID:vTzluU71
ダセー
71 :
774RR:2009/07/05(日) 16:19:42 ID:GSmAovl3
古臭さが良い
72 :
774RR:2009/07/05(日) 17:21:19 ID:h8PUpUuL
>>68 古臭いのを我慢して乗る事は無い
さっさと乗り換えることをお勧めする
73 :
774RR:2009/07/05(日) 18:16:37 ID:fhG0xQyn
ライトが○型だから古臭さを感じるんだろ。
☆とかウンコとかの形にしてみては?
74 :
774RR:2009/07/05(日) 19:46:42 ID:tdDN8bOI
純正のテールカウルっていくらだかご存じないですか?
なんかガタつくと思ったら、ステーが1箇所割れてました。
コワースとかエーテックのカーボン製付けてる方が居たらインプレ教えてください。
75 :
774RR:2009/07/05(日) 21:09:33 ID:fhG0xQyn
確かテールカウルは2、3万した記憶あるぞ。
タンクが8万(これだけはハッキリ覚えてるw)
カーボンとか意味ないと思うよw
76 :
774RR:2009/07/05(日) 22:27:05 ID:rzmR2OTH
77 :
774RR:2009/07/05(日) 23:16:38 ID:6FvXYzfV
>>74 オクに輸出仕様のレアなカラーリングのテールカウル出てるぞw
78 :
74:2009/07/05(日) 23:24:53 ID:tdDN8bOI
>>75 社外のカーボンでも純正と数千円の差ならドレスアップパーツとしてアリかなと。
ただ、シルエットが全然違ってイメージが崩れたとか、
加工精度が低くて、ちっともボルトオンじゃなかった、
なんて経験があったら教えて欲しいです。
>>76 モトズームって知らなかったです。
でも、自分は「よく見るとちょっと違う」ってぐらいが希望なので…。
>>77 黄色と銀のアレですか?
79 :
77:2009/07/05(日) 23:48:40 ID:6FvXYzfV
>>78 そそ黄/銀のアレ!
コワースは安価だけど、精度はイマイチと聞く。フロントフェンダーになっちゃうけど、俺はエーテックのフロントフェンダーSP付けてます。精度は問題なし。
カーボン特有の色合いが赤白外装SC30の場合だと赤白カラーを際立たせてくれるし、逆にフロント足回りの引き締めに役立ってくれる盆栽アイテムw
なのでカーボンパーツはオヌルメです。
80 :
774RR:2009/07/06(月) 00:12:14 ID:PIZi66Fn
写真うpうp
81 :
774RR:2009/07/06(月) 14:34:23 ID:5BeJl5C7
>>74 もう、販売終了後いったい何年経過した車体に乗ってると思ってるんですか。
欠けて無くなってるのならいざ知らず割れたぐらいで買い替えとは勿体無い。
プラリペアや溶着も含め直してあげればいいのに。
割れだけなら裏側を補修面にすれば表側はさほど目立つこと無く
補修できますよ
82 :
774RR:2009/07/06(月) 18:26:46 ID:eFBY6sze
>>81 部品の出るうちに新品を買って気持ち良く走って一部欠けたものはリペアして予備部品とするのも手かと思うが
83 :
774RR:2009/07/06(月) 20:35:48 ID:/tyYG8j3
塗装済みの塗装は酷いのしかないから新品に期待しちゃだめ
84 :
774RR:2009/07/06(月) 20:41:44 ID:BCnNGKxO
みんな暖気ってどうしてる?
85 :
774RR:2009/07/06(月) 21:51:57 ID:K4Srdni+
86 :
774RR:2009/07/06(月) 21:57:44 ID:rGmHGz7U
今の時期に暖機なんか要らないよ。
エンジン掛かったらスグ発進してもOK.
走りながら暖機。
87 :
774RR:2009/07/06(月) 22:13:07 ID:BCnNGKxO
↑でもそれなりにゆっくり走り出すでしょ?
88 :
774RR:2009/07/06(月) 22:37:35 ID:rGmHGz7U
そらそうでしょw
89 :
774RR:2009/07/07(火) 18:17:24 ID:9AmXyFin
本日、某バイク用品店にて純正エアフィルター買ってきたけど、値段は前と同じだったよ。在庫品だからかね。
90 :
774RR:2009/07/07(火) 23:11:08 ID:D8HltI5L
別に純正フィルターでなくてもK&Nだったっけ?w
のフィルターでも良かろうに。
91 :
774RR:2009/07/07(火) 23:43:37 ID:9AmXyFin
92 :
774RR:2009/07/08(水) 20:45:17 ID:6RHww7oJ
ほしゅ
93 :
774RR:2009/07/09(木) 13:05:11 ID:J/N0zyJ5
皆さんBIG-1は新車から乗ってるの?それとも中古購入?俺は八年程前に中古購入して走り回ってますよ。
94 :
774RR:2009/07/09(木) 17:34:45 ID:0DcsC1mo
やっぱ丸めライトと砲弾メーター古くさいよな・・もまえら・・・
BMWのR1200RTかっこよすぎだな高級感あるし・・
95 :
774RR:2009/07/09(木) 17:36:15 ID:0DcsC1mo
まあ俺のBIG1はVFRのアッパーカウルと社外アンダーカウルでかなり高級感でたけどね
96 :
774RR:2009/07/09(木) 18:15:06 ID:BjXuMl69
97 :
774RR:2009/07/09(木) 18:18:48 ID:GIJ15Z1x
カウル無し→アッパーカウル→フルカウル
って形状変化をなんど繰り返したら気が済むんだろ?
正直、ネイキッドって呼ばれるカテゴリが生まれた時、
まさか同じサイクルを廻ることはないだろうなと思ったのに
またメーカーが被せるだけのハーフカウルverをボルドールなどと呼んで
出した時にはマジで呆れた。
そろそろ次のテコ入れにインテグラも待ち構えてるんじゃね?
98 :
774RR:2009/07/09(木) 20:26:36 ID:cNuY5yxm
99 :
774RR:2009/07/09(木) 21:47:16 ID:BjXuMl69
100 :
774RR:2009/07/09(木) 22:03:22 ID:J/N0zyJ5
>>96 レスどうも!自分も出来る事なら新車から乗りたかったなぁ。
まあでも12万`近く走ってきたけど、飽きずに楽しめてるので、自分も14年15年と乗っていきたいですわ。
101 :
774RR:2009/07/09(木) 23:31:35 ID:7hgMJ508
去年中古で購入。93年の初期形だけど距離1万9千キロ、距離少な過ぎ? やっぱメーター戻しかな?
102 :
774RR:2009/07/10(金) 00:31:25 ID:Cd+1ZP79
1993年に新車購入その後数年は約6〜7千km/年
1997年結婚して年間500kmも走れなくなったオレが来ましたよっと!
オドは通算約33千km、維持してるだけだナ・・・・orz
103 :
やらか氏:2009/07/10(金) 11:19:19 ID:HMU8TQCf
1台目、1994年新車登録で5万キロ乗って哀しい出来事のせいで
図らずも2台目のT2乗りになったヲレです・・・orz
T2乗れてないよT2
104 :
774RR:2009/07/10(金) 18:42:15 ID:ZWxwr4k8
1994年モデルを新車で購入。なんだかんだと改造してさあこれからというときに腰を痛めてしまい
所有してるだけになりました。
最近になってやっと腰もよくなり乗れるようになりました。
走行12000キロの赤白オーナーでした。
105 :
96:2009/07/10(金) 19:11:28 ID:h8bOqwyx
ボーナス出なかった
車検が風前の灯・・・
106 :
774RR:2009/07/10(金) 19:51:22 ID:jgLWk6O4
明日箱根に行きます。
107 :
774RR:2009/07/10(金) 22:13:28 ID:3/55/sIh
じゃオレ道志にするわ
108 :
774RR:2009/07/10(金) 22:26:38 ID:hJ8APrsf
明日帰省するつもり。高速を使わずに、練馬区から富山県まで行くつもりなんだけど、誰か良いルートを教えて下され。
109 :
774RR:2009/07/10(金) 23:03:49 ID:v9wCq5b/
>>108 青梅→奥多摩→塩山→甲府→松本→(安房峠)→平湯温泉
→奥飛騨→富山 とか、どうやろうか?
110 :
774RR:2009/07/10(金) 23:50:11 ID:hJ8APrsf
>>109 いまマップを見てるがなかなか決まらないですわ、元々いい加減だからして、もう適当に走ってやろうかと思ってます。
111 :
774RR:2009/07/10(金) 23:59:29 ID:J8bDee1Z
せっかくアドバイスしてくれてんだから、適当とかいわずに
参考にしてやって!
112 :
774RR:2009/07/11(土) 08:25:12 ID:pWUNIb9X
箱根やめて正丸峠に来ました。
113 :
774RR:2009/07/11(土) 12:24:19 ID:j6fvrCbU
>>112 こちらも埼玉ですが、雨乞いを開始しました。
114 :
774RR:2009/07/11(土) 15:15:22 ID:M/lPumRM
純正ミラーより張り出しが少なく且、後方視界の良いミラーってないかな?
知ってる方居ましたら御教示願います。
115 :
774RR:2009/07/11(土) 22:04:27 ID:9BNXnB8V
無い・・と思うよ?
俺はCB400SFの角ミラー付けてたけど。
116 :
774RR:2009/07/11(土) 23:43:34 ID:9BNXnB8V
ミラーって色々試したけど
格好だけのお洒落ミラーは幾ら調整しても覗き込む様な体勢取らないと
後方見えないし、後方視界良好なのを選ぶと出っ張ったモノになってしまう。
道理が通れば理屈は引っ込むみたいな。
ノーマルが一番良いよ。
割れたら俺のあげようか?
ビッグワンは今は乗ってないし、ミラーだけ残ってるしw
117 :
114:2009/07/12(日) 00:39:38 ID:Bj38dKpi
>>115 >>116 レスthx.
今更なんですが、実はスリ抜け時に純正ミラーの出っ張りが気になっただけなんです。だったらスリ抜け自重しろって感じですけどwそれ以外は高速域でもブレ難く後方視界も悪くないですし、まさに一長一短有りですね。
>>116さんのお言葉に甘えて割れてしまった時には申し出ますので宜しくですw
118 :
774RR:2009/07/13(月) 20:15:58 ID:4hmyQ4Tg
暑くなってきましたねage
119 :
774RR:2009/07/14(火) 06:40:41 ID:+lwQliYo
チカンターボンにしてから、6000回転を超えると
ミラーがぶれて見えないんだが、そんなもん?
120 :
774RR:2009/07/14(火) 17:07:20 ID:T4g5D+JD
異常。
残念だが、安上がりなコンプリートマフラーをポン付けしたが為にエンジン内部を傷めちゃったみたいだな。
調子乗ってチカタンなんか買うからだねw
121 :
774RR:2009/07/14(火) 20:11:55 ID:lWbq3eg2
ターボン…
122 :
774RR:2009/07/14(火) 21:50:06 ID:ckosK0vk
チカンターボンw
123 :
774RR:2009/07/14(火) 22:05:15 ID:eSsAnhHg
検索用ワードみたいなもん
124 :
774RR:2009/07/15(水) 00:37:31 ID:e73efQe1
ロースマのフロントってメーカー欠品中で次回出荷は10月らしいぞ
125 :
774RR:2009/07/15(水) 10:06:52 ID:09GjOsT9
いつもの事だよ。
大型バイク用品店行きゃあストックされてるよ。
126 :
774RR:2009/07/15(水) 10:14:07 ID:rafQEuXw
>>125 あー確かによく見かけるわ。交換はタイヤ専門店で頼んでるけどw
テールカウルもメーカー欠品中らしいね。こちらは注目後納品迄一ヶ月程度要するとか。
127 :
774RR:2009/07/15(水) 12:01:09 ID:VhofT/G4
.-=・=- -=・=-
1ヵ月後に届くかな。
128 :
774RR:2009/07/15(水) 22:08:34 ID:YmuANPbo
まぁー、パーツによりけりだわな。
129 :
774RR:2009/07/16(木) 06:21:47 ID:xHBd3gd0
茨城県鹿嶋市
俺のBIG-1が盗まれた(ToT)
93年式 白/赤 CBXテール バンス&ハインズマフラー
見かけたらご一報ください!
130 :
774RR:2009/07/16(木) 09:09:44 ID:EBovKheE
18日から2泊2日で軽井沢方面にいってきます。
131 :
774RR:2009/07/16(木) 10:26:19 ID:3qgK3ymn
もしかしたらCBXのテールのみが欲しいだけで盗まれたかもね。
そういう事例聞いた事ある。
ビッグワン自体が盗まれの対象になるとは到底思えん。
132 :
774RR:2009/07/16(木) 11:19:07 ID:1IqT92Qn
>>129 心痛察します。気にかけておくので他に特徴が有れば教えて。
書き込み読んでいて俺が他車種に乗っていた時に自宅前(東京)で盗難被害に遭って後日、無事に発見されたんたが、発見されたのが鹿嶋市の近隣?潮来町という場所だったのを思い出した…。
>>130 空気嫁w
>>131 CBXテールレンズ゙に合わせてテールカウルカットしてるのにSC30純正テールレンズ付けてるBIG-1を見かけた事なら有るけど、それもそういう事だったのかねぇ…
133 :
774RR:2009/07/16(木) 11:34:47 ID:xWyb1ewX
134 :
774RR:2009/07/16(木) 23:46:59 ID:xHBd3gd0
>>132 お気遣いありがとうございます。
盗難にあったBIG-1の詳細
色:白/赤
外見特徴:マルチリフレクターライト、赤テープ巻きSC54リアサス&ショック、フロント丸型クリアウィンカー、CBXテール、バンス管、ETCと自作ETCアンテナステー
※エンジン、キャブ、ハンドル、ステップは純正です。
タバコをやめたご褒美として一年前にフルローンで購入して、毎月お小遣いの中から1個ずつ徐々にカスタムしてきたのにショックです。やっと塗装用の外装セットがそろって板金屋にあずけたところなのに(ToT)
135 :
774RR:2009/07/18(土) 12:54:33 ID:x/SnVYq4
その外装セットは貴重だ・・・
136 :
774RR:2009/07/18(土) 22:04:07 ID:HRgWSIH1
>>134 ひどい奴が居るもんだな…
俺だったら仕事も手に付かなくなって、会社辞めて原二買って執拗に犯人探して走り回るかも知れない
千葉、茨城は仕事で回るので自分も注意してみます
ちなみにどういう状況で盗まれたんですか?
137 :
774RR:2009/07/18(土) 23:32:11 ID:W9N5h2U+
>>136 盗難された時の状況は…
7月15日PM9時頃、団地の部屋の前にある駐輪場にハンドルロックをかけバイクシートカバーをしたBIG-1を確認しPM11時頃に就寝。
次の日のAM5時に出勤しようと部屋から出たところバイクが無いのに気付き警察に通報という感じです。
バイクカバーをかけていましたがカバーごとキレイに消えていました。
知人がAM3時30分に見た時には無かったそうです。
※私が言うのもおかしいですが… 私のBIG-1は外装にキズもなく、とにかくキレイでした。(中古で買った時からですけど)
リアタイヤはロースマで5月に交換してほぼ新品でした(ToT)
138 :
774RR:2009/07/19(日) 07:06:58 ID:SazVo91u
もう換金する連中にも珍走どもにも
人気ないと思っていたけど
気をつけよう。
139 :
136:2009/07/19(日) 16:34:52 ID:sAlP87Wg
>>137 ありがとうございます
状況とか地域、車種を考えると、窃盗団じゃなく地元の人間の仕業のような気がします
警察がまともに動けば、発見される可能性も十分あると思います
1日も早く見つかる事を祈っています
私は今日立ちゴケしてしまいました
メーターパネルの左側がグニャリと曲がり、左ミラーに大きな傷、
またゴロンと寝っころがったため、アスファルトと当たってタンクサイドにそばかす状の傷が付きました
盗まれた貴方よりは遥かにマシですが、凹みます
140 :
774RR:2009/07/19(日) 18:52:18 ID:sAlP87Wg
「マシ」と言う表現は不適切でした
盗まれた貴方の心痛には遥かに及びません
訂正させて下さい
141 :
774RR:2009/07/20(月) 00:31:06 ID:bvVyw4NT
ビッグマシン8月号に載ったので
つい買ってしまいました。
丸山さんってホントにこれが好きなんだね。
142 :
774RR:2009/07/20(月) 01:47:06 ID:cQwDstFQ
CB1000SFに乗り出してからCB750Fを知った。
ビッグワンも格好良いけどCB750fも良い。
スタイリングは全然違うけどパッと見の外観はビッグワンによく似てる。
どっちも渋いぜー。
143 :
774RR:2009/07/20(月) 08:43:35 ID:Rgztra7S
>>141 俺も立ち読みしたよw
丸山氏が語る内容は他でも聞いた事があったが、惚れてるポイントは同意。
SC54を追いかけ回してるようにも見える?写真とバンクセンサーから火花散らしたSC30がこれまたカッコイイ。
With Me認定SC30欲しくなってしもうた…
144 :
774RR:2009/07/21(火) 00:17:34 ID:lA6Z4KMk
車検切れた
しばらく不動車だ・・・orz
145 :
774RR:2009/07/22(水) 00:25:42 ID:WDO8DOst
146 :
774RR:2009/07/22(水) 14:27:11 ID:TJS9iAq5
動かざること車検切れの如し。
147 :
774RR:2009/07/22(水) 21:37:57 ID:rA0aIXcN
短足はグラグラ動く
148 :
774RR:2009/07/22(水) 23:12:00 ID:WDO8DOst
BIG-1はブレない!
149 :
774RR:2009/07/22(水) 23:27:56 ID:kL1JqLZ3
俺も今月末でクルマ車検切れ、車検てローン利くの?
150 :
774RR:2009/07/22(水) 23:39:41 ID:HYeDjnOL
151 :
130です:2009/07/23(木) 05:34:12 ID:4oWxtaY9
空気読めない書き込みですいませんでした。
雨に悩まされることなく楽しめました。
走行距離840Km 燃費は16.2km/リットルでした。
152 :
774RR:2009/07/23(木) 08:27:44 ID:vZ1WaaTz
>>151 無事の御帰還並びに
お天気が良くてなによりでした。
153 :
774RR:2009/07/23(木) 21:23:39 ID:xechp0gx
海まで往復200km走行。
燃費14kmでした。
154 :
774RR:2009/07/23(木) 21:29:08 ID:LBchIMhh
みなさん、ウインカーは変更されていますか?
純正の真四角なウインカーは、でか過ぎてちょっと抵抗あるので替えたいと思ってます。
やはり、他車種の純正品流用が主流でしょうか?
155 :
774RR:2009/07/23(木) 21:57:13 ID:6uXBc9HX
あれが好き
156 :
774RR:2009/07/23(木) 22:37:13 ID:wc1IwD7W
俺はヨーロピにしてる、社外のアッパー付けてるからウィンカーかちっさい方がバランス良いから。
リアから見てもヨーロピが収まりグッド。
157 :
774RR:2009/07/23(木) 22:38:00 ID:GKDfrn0D
>>155 同感。
車体とのバランスを考えると純正が一番似合ってると思う。
外品だと小僧チックだし、他車種流用も個人的には微妙かな?
ただステーの付け根が弱すぎw
158 :
774RR:2009/07/23(木) 23:45:08 ID:zeiIJcJ3
いや、CB1300の付けたら良い感じよ?
俺もあの大きいウィンカーは嫌だったな。
159 :
774RR:2009/07/23(木) 23:48:18 ID:SEfb2DpG
BIGMACHINEの比較を立ち読みしてきたけど、ウィンカーでけえwってオモタw
1300の小ぶりなウィンカー、いいね
160 :
774RR:2009/07/23(木) 23:54:07 ID:ziQGEUIZ
純正ウインカーに一票!(*゚∀゚)ノ
161 :
774RR:2009/07/24(金) 00:06:54 ID:esOr0EdJ
純正よりでかいのを付けてる俺は邪道なのかなぁ?
162 :
774RR:2009/07/24(金) 01:00:06 ID:ZhAgxLJW
>>161 CB-Fの弁当箱ですね?わかります。
そんな俺は純正の形が好きだ。前から見たヘッドライトと張り出したウインカーのバランスの絶妙さが堪らん。そこから放つポジションランプの明かりが何故かホッとします。
ただ上でも書かれてる様にステー強度が不足してリアウインカーが中折れしてしまったので、リアだけは社外の小振りなの付けてる。小振りにした分、後ろから見てサイレンサーとテールカウルの隙間が広がってしまったのは個人的には好かないけど。
163 :
774RR:2009/07/24(金) 02:26:54 ID:Wrzl+/Hj
一度小さいウインカーにしてみたんだが2週間ぐらいで純正に戻した
純正の大きさがなんか一番しっくりする気がする。
あと、数年経ったら垂れ下がってきたので内側に補強入れてビシっと水平になるようにしてる
164 :
774RR:2009/07/24(金) 02:31:26 ID:ZhAgxLJW
165 :
774RR:2009/07/24(金) 03:06:14 ID:Wrzl+/Hj
>>164 よくある汎用ステーを長めに買ってきて適当な長さに加工して入れたよ
安いのを買ったからか、ウインカー全体の重さに耐えられなかったので2つ折にして入れてます
リアはフェンダーレスにしているので、付け根側から、
フロントはレンズと電球あたりを一度外して挿入
ただ支えを突っ込んだだけだとビシッとしないので、ウインカー根元を固定してるネジとかと共締めしたり
色々とごそごそする感じで
もっといい方法があったら教えてほしいです。
166 :
774RR:2009/07/24(金) 03:45:33 ID:ZhAgxLJW
167 :
774RR:2009/07/24(金) 14:31:33 ID:QMzr3spP
俺はヘッドライトのステーに穴開け加工して付けてる、 これだとブレないし。
168 :
774RR:2009/07/25(土) 01:23:52 ID:Rm5FpK3K
ウインカーネタで、結構意見が分かれるンですね〜
デカ過ぎ、小さ過ぎはNGな俺は、1300か400SFの純正流用がいいかも。
ウインカー無しのカタチが理想ですけど、、、
169 :
774RR:2009/07/25(土) 10:08:48 ID:qhon0z6Y
3年ぶりにCB1000SFで北海道ツーリング行く。
このバイクで行くのは今年が最後だと思うけど、ヨロシク頼むぜ、相棒!
170 :
CB1000sf:2009/07/25(土) 10:46:24 ID:J3xKDWN8
断る
171 :
169:2009/07/25(土) 11:38:05 ID:qhon0z6Y
172 :
CB1000sf:2009/07/25(土) 12:02:34 ID:J3xKDWN8
おまいひとりで行けボケェ
173 :
774RR:2009/07/25(土) 13:52:31 ID:DT3Opzr5
今年で最後なんて言うから拗ねちゃったじゃないか´・ω・`)…
174 :
774RR:2009/07/25(土) 15:43:42 ID:SM4pdtrg
ビックマシン読んだが、対談での氏のはしゃぎっぷりが読んでてイッタイ感じ。
175 :
774RR:2009/07/26(日) 09:38:01 ID:vRwYA1pm
はしゃいだっていいじゃない BIG-1だもの
176 :
774RR:2009/07/26(日) 10:40:58 ID:gdDxRgKm
チェーン清掃てどうするの?
177 :
774RR:2009/07/26(日) 10:54:52 ID:gdDxRgKm
やっぱり灯油とブラシでシコシコやるしかない?
178 :
774RR:2009/07/26(日) 11:09:18 ID:HGbn+WKP
チェーンクリーナーでいいんじゃない?
179 :
774RR:2009/07/26(日) 11:27:48 ID:g/UO5nAZ
チェーンクリーナだろ情交
チェーンにクリーナかけてウェスで拭く。
↓
もう一回クリーナかけてブラシで汚れを浮かす。
↓
ウエスで拭き取ってドライヤー(低温)で乾かす。
↓
ルブを左右のOリングを保護するように的確にぶっかけ
180 :
774RR:2009/07/26(日) 11:41:52 ID:vRwYA1pm
>>176 その質問っぷりだと初バイクがBIG-1??
181 :
774RR:2009/07/26(日) 12:34:51 ID:gdDxRgKm
>>180 大型3台目。無頓着だったものでチェーンはタルミは気にしてたが、清掃までは気にせず。
ダメになりゃ交換してきたけど金がかかるしね、いつも行きつけのバイク屋にメンテ任せきりだづたけどソレも金かかるしね。
182 :
774RR:2009/07/26(日) 13:01:47 ID:SgZ5L12G
>>181 メンテしても早かれ遅かれ交換に金かかるよ
183 :
774RR:2009/07/26(日) 13:41:24 ID:vRwYA1pm
足回り チェーン回り小綺麗にしてるバイクは好印象。
同グレードのチェーン スプロケットでもメンテサボれば一万五千持たないし、マメなメンテをすれば四万以上は持つ。
184 :
774RR:2009/07/26(日) 14:20:30 ID:HGbn+WKP
BIG-1で4万以上は正直凄いな
185 :
774RR:2009/07/26(日) 15:10:14 ID:gdDxRgKm
スプロケ前後とチェーン交換で5万2千円かかった
186 :
774RR:2009/07/26(日) 15:38:26 ID:vRwYA1pm
>>185 ナップス、ライコ、2りんかん等大手バイク用品店のセール時に買えば工賃込み三万円位で済みますぜ旦那。
187 :
774RR:2009/07/26(日) 17:28:39 ID:g/UO5nAZ
ナップスのセールって今日までだぜ。急げ!!
188 :
774RR:2009/07/26(日) 17:49:41 ID:gdDxRgKm
だよね〜、大型量販店だと結構セールしてるよね。ただ行きつけのトコは20年くらい通ってるし色々アフターもしてくれるからさぁ。無料でちょっとした事してくれるからね。
ナップスとかで買ってきた小物も持ち込み付けてくれるし。
189 :
774RR:2009/07/26(日) 19:38:50 ID:vRwYA1pm
今更だが1000cc大型バイクのチェーンに525サイズって珍しいよね?
190 :
774RR:2009/07/26(日) 20:23:56 ID:GASj7AF2
何故、フロントスプロケを?
チェーンはノーマルで十分なのに・・・
191 :
774RR:2009/07/27(月) 02:24:44 ID:zZwpm1Vo
チェーンとスプロケ前後はセットで交換がでふぉ
192 :
774RR:2009/07/27(月) 08:26:53 ID:rffl+HBA
>>183 さすがに剣山みたいなスプロケになるだろw
193 :
774RR:2009/07/27(月) 10:45:15 ID:AKSI5/UF
無交換で6万7千越えましたが、
まだ台形保ってます。
ショップさんにもおどろかれてます。
駒が指で軽く転がるように清掃・給油してます
194 :
774RR:2009/07/27(月) 11:29:23 ID:nYQat2lX
>>193 6万7千`とは凄いですね。因みにどの位のペースでメンテしてます?それとチェーン・スプロケットの銘柄はどちらの物ですか?
195 :
193:2009/07/27(月) 11:53:20 ID:AKSI5/UF
>>194 メンテは最低でも500Km毎くらい。
ロングツーリングでも、観光地の駐輪場や
宿泊場所の駐輪場でしこしこやってます。
メーカーは、購入後の純正のままです。
196 :
194:2009/07/27(月) 12:10:12 ID:nYQat2lX
>>195 なるほど、有難うございます。マメなメンテに加え、チェーン・スプロケットに優しいライディングをされているんでしょうね。
197 :
193:2009/07/27(月) 14:04:08 ID:AKSI5/UF
街中・ツーリングではまったり派ですが、閉鎖コーススラでは、パーシャルから
おもいっきしアクセル開けてトラクション楽しんでます(1速のみ使用)。
購入した時、ショップの人から、「金属(歯車)と金属(駒)の接触だけなら
そうは消耗しない。埃と砂による研磨が一番消耗する原因です。」と教わり、
くせのようにメンテしてるうち、ここまできたって感じです。
198 :
774RR:2009/07/27(月) 14:42:13 ID:8XDPDcXm
199 :
774RR:2009/07/27(月) 16:01:15 ID:fhoVfsJi
チェーンオイルぬっとりだからして、砂やホコリが付着するからな。但しホコリじゃ磨耗しねーよ。
互いの摩擦で出た鉄粉や砂塵など固いモノ取り込んでマモーしていく。
200 :
774RR:2009/07/27(月) 16:47:00 ID:2D/u8SqM
>駒が指で軽く転がるように清掃・給油してます
6万超えって辺りで?と思ったが↑で胡散臭さ倍増。
清掃で効果を得られるのはローラーとスプロケの接触面の磨耗軽減
だけであって駒の屈曲の固さには給油も含めてなんの影響もしないよ。
っていうか、外部からの給油が内部のフリクションに影響するってことは
裏を返すと内部をグリスを封入しているシール性能維持で来ていないってことです。
外からの給油は通しますが内部グリスの密閉は守りますなんて
そんな都合のいい、半透膜のような新素材系のオイルシールチェーンが
出たとか聞いたことがない。
201 :
193:2009/07/27(月) 17:16:45 ID:AKSI5/UF
>胡散臭さ
事実ですので、シール性能維持で来てなくても結構ョ。
202 :
774RR:2009/07/27(月) 17:27:38 ID:/Iq/OsSx
維持出来てないと保ってると言えないのでは?
オイルの飛散りとか、お構いなく多めにオイルをくれていると5万位は楽勝で持つみたいだね
後、大型のバイクになるとチェーンの寿命は250辺りに比べると長くなるしね
ちなみに俺は3万キロ経過中w
204 :
774RR:2009/07/27(月) 18:02:48 ID:DAFueVak
チェーンは伸びよりシール劣化の方が大事。
6万キロを1年や2年で走るなら差ほど問題ないが、
5年も使ったら1万キロでもNG
205 :
774RR:2009/07/27(月) 18:50:34 ID:9WXEkxPI
チェーン交換しようと思ってるのですが、DIDだと525ZVM?
525VM2あたりでもいいのかな?
206 :
774RR:2009/07/27(月) 20:49:08 ID:2D/u8SqM
>>204に同意です。
シール性能がすべてのOリングにおいて差異なく衰えて行く
訳じゃないことを理解してるといいんだけど。
タイヤの磨耗とかスプロケ歯の磨耗と同じ様にはいかんわけで。
シール性能を維持できなくなった箇所のピンはグリスが封入密閉されている
ピンに比較して急速にその磨耗具合が加速していく。
まさにシールが崩壊した時点で116ピンの中でシールチェーンとノンシールが
混在してしまったとでもいうのか、それぞれが異なる条件下で
磨耗が進み始めると行ってもいい。
でどうなるかと言えば、チェーンの弛みがどこをどう計っても安定しない、
リアタイヤを回転させるたびにチェーンのテンションが安定しないって状態になる。
特に低速系の講習会とかジムごっことかやってる人ならすぐ判ると思うけど・・・、
自分の好きなチェーンテンションにセットできずに乗ることの気持ちの治まらなさって
判るかなあ。似たような感覚でスロットルワイヤの遊びも合ってないと出先でも調節したくなるし。
そんなんだから、ヲレはチェーンは金属的な磨耗伸びの他にOリングのエラーが発生した時点で
それもチェーンの寿命だと思ってます。で、交換直後でもなく、手元に在庫が無いまま
季節ごとの大手量販店のスーパーセールで、525の120コマのシールチェーンが安く出てれば
とりあえず買っておこうみたいな。
過去にラフロでヱヌマのシールチェーンが8000円とか見つけたことあります。
そこまで言わなくてもスーパーセールの時、買っておけば1万5000円程で買えるはず。
リアタイヤの価格に比べれば消耗品的には安いもんだとおもってます。
交換作業も自分で済ますのでこういう感覚なのかも知んない。
207 :
774RR:2009/07/27(月) 21:25:38 ID:fhoVfsJi
んでさぁ〜、結局チェーンの清掃は皆どうしてるの?教えてちょ。
208 :
774RR:2009/07/27(月) 21:44:20 ID:8XDPDcXm
デカいの乗ってるワリにはみなさん細かいことゴチャゴチャやってますね
209 :
774RR:2009/07/27(月) 22:39:22 ID:fhoVfsJi
>>208 デカイのを正常に動かそうという正常な判断。分かったか? ごちゃごちゃ言うな。
210 :
774RR:2009/07/27(月) 23:05:43 ID:XUIExnOj
高い物でも無いんだし、ある程度走ったら変えようよ・・・
211 :
774RR:2009/07/27(月) 23:56:31 ID:UclmsaAg
>>208 実は俺もそう思ったw
「細かいやっちゃな・・・w」と。
ウンチクはスレ内では大いに結構だと思うが
長ったらしく書いて自己満にならないでな。
212 :
774RR:2009/07/28(火) 00:13:54 ID:l5NBq6CG
>>207 俺はチェーンクリーナで清掃したあと、チェーンオイルで注油
クリーナもオイルもRKのを使ってる
周期は月イチぐらいで洗車するときに一緒にやってる
走行キロどのぐらいだからそろそろ、とかはほとんど気にしていない
213 :
774RR:2009/07/28(火) 00:28:05 ID:lqSA34OX
RKの散らん?
よくスイングアームに散ったのが付着してて残念な気持ちになったりする。
清掃注油後、拭き取りもするんだが甘いんだろうがな。
今はモチュールのロードタイプ使ってる。
散らんから手間も省けて良い感じ。
もうビッグワン乗ってないけどもw
214 :
774RR:2009/07/28(火) 00:34:10 ID:e3ChEUt1
RKのチェーンルブで綿あめが作れるお!
(゚Д゚ )ウマー
215 :
774RR:2009/07/28(火) 00:44:57 ID:l5NBq6CG
>>213 確かに散るね〜。でも他のも散るんじゃね?
俺も大して種類使ってないからわかんないけどホンダのとかヤマハのとかよりは
散らないような気がするのでなんとなくRKに落ち着いた感じ
他にいいのあったら教えてほしいですん。
>>214 たしかに作れそうww
チェーンオイルってRKみたいに粘度高い感じがいいのか、さらさらのをこまめに
さしたほうがいいのか迷うんだけど分からないままRKを使う俺
216 :
774RR:2009/07/28(火) 02:14:24 ID:eLVa9RK0
>>205 VMはノビは予想以上にヒドいよ。
やっぱ排気量に見合ったものにした方がいい。
217 :
774RR:2009/07/28(火) 03:46:06 ID:2DBXcajM
6万も走って平気なのって、ダメになってる事に気が付かないだけでしょ。
外して見てビックリのパターン
218 :
774RR:2009/07/28(火) 06:59:29 ID:GvAFPMqm
マフラー変えて、センタースタンドはずしたから、チェーンの手入れが大変になったよ
219 :
774RR:2009/07/28(火) 07:35:41 ID:e8cPiZt3
>>218 メンテの時だけセンタースタンドを付ければいいんじゃない?
バネも付けずにシャフトを突っ込むだけだから楽で良いよ。
220 :
774RR:2009/07/28(火) 08:43:58 ID:+WMTqTTO
>>215 DID純正ウエットルブは飛び散り難く、粘度も比較的サラっとしていて掃除も楽なのでオヌルメ
221 :
774RR:2009/07/28(火) 09:06:59 ID:syFFFKKu
オマイラ、チェーンに脂くれすぎ。
チェーン真ん中のローラーの外周にだけ一通りスーッと
少量のチェーングリス吹いてやれば十分です。
プレートの合わせ目にまで浸すがごとく吹いては小汚くなるだけでし。
222 :
774RR:2009/07/28(火) 09:27:47 ID:+Mb3ymj4
7マソキロ近く走った
>>193のチャーンとスポロケを見てみたい
223 :
193:2009/07/28(火) 11:03:23 ID:MOpqity6
清掃は、
ウエスにチェーンクリーナーを吹き付けて外観の汚れを取り、
スプロケットも指で一つずつ(接触面と側面を)拭き取りお掃除。
少々時間をおいて、あとはオイル(RISE SLFO)の点差し後、
拭き取り(オイル皮膜)のみです。
224 :
193:2009/07/28(火) 11:55:44 ID:MOpqity6
↑ × SLFO
○ SLFC 点注し
225 :
774RR:2009/07/28(火) 23:55:42 ID:+WMTqTTO
一週間走れないと身体が疼く。
226 :
774RR:2009/07/29(水) 00:47:52 ID:JgHi+X1c
迫力あるデカい車体は好きです
それと裏腹に音が何だか迫力無いのは何とかならないでしょうか?
227 :
774RR:2009/07/29(水) 01:22:49 ID:vhGrzeFn
>>226 タイコとかパイプに穴空けると面白いよ、音だけジェット機に変身
228 :
774RR:2009/07/29(水) 22:05:35 ID:U0YduNWv
静かで振動が少ない車種が好きなおいらは、
土嚢丸マフラーマンセー
229 :
774RR:2009/07/29(水) 22:24:15 ID:63kBcboc
ストライカー、テックサーフあたりは“その気”にさせる音色してまっせ旦那。
230 :
774RR:2009/07/30(木) 11:01:01 ID:47ia17s4
ワンオフアルミサイレンサ〜に替えたら美しい爆音になったよ。
231 :
774RR:2009/07/30(木) 11:54:47 ID:L7JvX4aT
アイドリングが威圧的ある低ーい音で、回した時は吠える感じ。
なおかつ直管のような下品な音でなく、心地よいサウンドが理想だな
232 :
774RR:2009/07/30(木) 11:58:53 ID:jThtbQdc
純正のサイレンサー外しただけでも静かだし・・・
233 :
774RR:2009/07/30(木) 12:32:02 ID:oDOUrPpW
さすがにサイレンサーが無かったらうるさいだろう
234 :
774RR:2009/07/30(木) 12:49:14 ID:aAoT1Ie4
ノーマルはあの不恰好な弁当箱がついてるからそんなにヒドくうるさくはないよ。
ただ汚い音になるだけ。
そんなわけで消音機能をさほど期待しなくてもいいこの車種の
社外スリップオンサイレンサーはJMCA公認でも大抵は覗くと
向こう側が見えるストレート管が多かったよ。
235 :
774RR:2009/07/31(金) 11:15:30 ID:wcK/3DOP
ウイズミーのマフラーは最高よ。
236 :
774RR:2009/07/31(金) 18:30:28 ID:0e6ofIaH
今日、半キャップ・半袖・半ズボン・素手でSC30を走らせてるヤングを見て萎えた。
237 :
774RR:2009/07/31(金) 19:27:31 ID:5bF+zrCk
バカガキだから何も考えてないのよ、俺も今日ZX−9にフルへにTシャツタンパンで乗ってるアホンダラ見た。
大型海苔なんだから身なりしっかりしてくれよ。
238 :
774RR:2009/07/31(金) 19:33:05 ID:YoBZtR9s
>>237 普段から革つなぎでも着てるの?我慢大会じゃないんだから・・・
239 :
774RR:2009/07/31(金) 20:01:26 ID:Mc1Sk14g
Tシャツとか半袖で乗ったことjはもちろんあります。
でも短パンで乗ったことはないなあ。
ビジュアル的に物笑いのタネ。
240 :
774RR:2009/07/31(金) 21:26:56 ID:cptkcBYy
この季節に半パンで乗るなんて、若さなのか馬鹿なのか?w
昨日久し振りに乗ったんだけど、股火鉢の事を忘れてたよorz
241 :
774RR:2009/07/31(金) 23:49:52 ID:YtN93Tp2
でもアレだろ?
半パン、半袖じゃないにしても
格好はフルフェ、メシュジャケ、ライシューズ、ジーンズだろ?
正直申すとあんま防御にはなっとらんよ。
革パン、ブーツ、革ジャケでないと。
242 :
774RR:2009/08/01(土) 01:28:25 ID:9CH1dsis
乗らないのが一番安全
243 :
774RR:2009/08/01(土) 11:56:29 ID:zs3qi5N8
>>241 いや、見た目のヴァカっぽさを周囲に撒き散らしているかどうかの問題。
リスク回避で語りはじめたら
>>242がもっとも有効。
244 :
774RR:2009/08/02(日) 00:46:07 ID:p5XxIQcy
アロハ+短パン+ビーサンで乗るが、イエコン系統のお前等よりマシ。
お前等、何でジーンズはエドウィンなんだよw
キモ過ぎww
245 :
774RR:2009/08/02(日) 00:58:39 ID:stRVKFN+
煽り見えまくりだし年代が30前後なんだろうな・・・w
ビーサンなんか今時の若い子言わんよ?w
それにあんな雪駄のビニール化したのなんて履いてる人少ないだろw
まぁ多分、30代前後なんだろうな。
アロハとか、短いパンツとか。
246 :
774RR:2009/08/02(日) 10:10:46 ID:MwQBPY8m
ジーンズはリーバイスを愛用している
247 :
774RR:2009/08/02(日) 12:35:00 ID:udiQYVNO
ビーサンでギアチェンジできないだろ?
248 :
774RR:2009/08/02(日) 13:05:00 ID:Pqv3MTUs
》244
おまえ原チャリだろww
249 :
774RR:2009/08/02(日) 13:20:01 ID:5TEk3b9J
250 :
774RR:2009/08/02(日) 13:20:51 ID:qf5ioby+
BIG-1の話ししようぜ!
251 :
774RR:2009/08/02(日) 14:04:37 ID:YEwrB0BH
泊まりで温泉ツーとかキャンプツー行くと
宿から温泉までとかキャンプ地からスーパーまでの買出しとかで
Tシャツに短パン・サンダルみたいな格好で乗ることはある。
252 :
774RR:2009/08/02(日) 19:13:07 ID:BV3uxOu6
>>251 そうして滞在地の近所で事故った先輩思いだした。
今年で13回忌だ。
253 :
774RR:2009/08/02(日) 21:19:12 ID:qf5ioby+
今月のロードライダーに読者投稿モノクロページだけどSC30掲載されてるね。
ここの住人さんだったりして…?
254 :
774RR:2009/08/02(日) 23:53:39 ID:5TEk3b9J
大型はリッター含めて数々乗ってきたがBIG1はいつまでもシフトがしっくりこない。スコスコ決まらんし繋がりもギクシャク。
255 :
774RR:2009/08/03(月) 00:00:25 ID:MwQBPY8m
256 :
774RR:2009/08/03(月) 00:40:18 ID:WZbJEo8M
>>254 っていうかそれはオマイの中で30が既に最も古い車種の一つになっているからだろう。
昭和の時代の車種に乗ったことがあるならそんなセリフは絶対に出ない。
昔の人は大型車というものは400ccまでの車種と違って
乗り手がシフトを「入れ」に行かねばならんことを
自然に身に付けたんだがなあ。 と過去を懐かしんでみる。
257 :
774RR:2009/08/03(月) 00:52:29 ID:C2KcDsy0
258 :
774RR:2009/08/03(月) 01:27:45 ID:2D+1+tkB
>>昭和の時代の車種に乗ったことがあるならそんなセリフは絶対に出ない。
ほんとここ同年代多すぎw
259 :
774RR:2009/08/03(月) 01:28:59 ID:lslOGJnS
>>256←全くに参考に為らん意見痛み入る。
何を以て昭和に拘るか理解しかねる、83年に当時VF750Fを中古で買ってから以来色々乗り継いで現在30に至る。
貴兄程の年齢、歴史は無いかもしれないが、自分にもそれなりの経験はあり体験もしている、が…、自分より若いヤツ捕まえて「昔のバイクは乗りづらく故障も多かった、今の新しいバイクに乗ってるお前達には判らん苦労だろうな」…
とは俺は言わない。
皆各々で経験や体験してる事が有るだろうから。
260 :
774RR:2009/08/03(月) 02:21:10 ID:JVULB4VA
VF750Fもバックトルクリミッターついたハイテクバイクだぜ
261 :
774RR:2009/08/03(月) 06:34:25 ID:WZbJEo8M
あら、ずいぶん気悪くさせちゃったみたいね。
VF750FでもCBX750Fも乗ってきたけどね、ガチャコンシフトでしたよ。
CB750Fに至ってはガチャコンどころか、ガッッ・・・カラカラ・・・ゴンとかいう
ひどい個体もありました。
いずれにしてもその時代の車種に比較して、特に30のシフトフィールが劣悪とか
さらさら思わない。っていうか、ガチャコンが気になるのはせいぜいN→1へ
投入する時だけであとはスコスコ決まります。街乗りでの信号発進とか
1→3→5みたいな横着シフトですら普通に決まります。
シフトのドック噛みを弾かれたりしません。
ちなみに40でも同じ程度のガチャコンでした。54はさすがに今風な爽やか系。
それでも30はシフトがおかしいって言うなら自分の個体のコンディションを
疑ってみたらどうです?
2台30を乗り継いできたけどそんなにシフトフィールでガッカリとか
したことはありませんでした。今風でないことはたしかですが。
262 :
774RR:2009/08/03(月) 06:56:53 ID:kHYuSSDZ
12Rからの乗り換えですが、6速が無いのは違和感有りまくり。
263 :
774RR:2009/08/03(月) 08:13:14 ID:uSnZcdH3
>>262 6速ないのに違和感あるのは同じなんだけど、
12RからCB1000に乗り換えたことに興味あるよ。
264 :
774RR:2009/08/03(月) 09:46:59 ID:WZbJEo8M
6速目がないことに違和感を感じているのか
ワイドレシオに違和感を感じているのかどちらなのだ?
265 :
774RR:2009/08/03(月) 12:53:18 ID:lslOGJnS
VFも5速だったけどBIG1は6速で良かったんじゃ無いかな?
266 :
774RR:2009/08/03(月) 17:18:41 ID:ANItMjda
そこでCBR1000Fのミッションを手に入れてですね、
267 :
774RR:2009/08/03(月) 17:39:33 ID:WZbJEo8M
片手にギヤとシフトドラムそれぞれ持って
ヒャホーイって踊るわけですね。
268 :
774RR:2009/08/03(月) 18:03:40 ID:lslOGJnS
尚且つノーマルミッションバラシ〜の自分の関節にはっつけロボットダンスしながらですね、
269 :
774RR:2009/08/04(火) 18:10:03 ID:DVmqq0Uq
「今日はうまくいった」「今日はイマイチだった」っていう振れ幅があるから長く所有していても飽きが来ない。
270 :
774RR:2009/08/05(水) 00:21:47 ID:nXm/w/Vk
>>269 何の話?
嫁さんに浮気がバレそうになった時の言い訳?
271 :
774RR:2009/08/05(水) 12:55:14 ID:KUsVt1Dw
いま往復35キロくらい走ってきたけど暑いし熱いね、渋滞につかまると厳しい
(´Д`)ムレムレ
272 :
774RR:2009/08/05(水) 17:23:00 ID:+yeAnlyk
ちょっと教えて欲しいのですが、自分のCB1000から異音がします
アクセルON時にジィーと言う音が聞こえて来ます
アクセルOFF時には聞こえません
バイク屋を3軒周ったのですが2軒は解らないと言い1軒はチェーンだと言ってましたが自分は違う様な気がします
何となくエンジン付近から聞こえて来る様な気がしますが、エンジン自体は好調だと思います
何か心当りがある方がいましたら是非教えて貰えませんか?
よろしくお願いします
273 :
774RR:2009/08/05(水) 17:29:41 ID:45YxShtJ
さすがに
音に関することでジーだけじゃ判らんですよ。
負荷のない空吹かしの時とか負荷の掛かった時とか
エンジンの回転に応じてとか
さまざまなことが考えられるわけで。
なんとなく、だけじゃ少し情報不足のような。
274 :
774RR:2009/08/05(水) 17:31:49 ID:KUsVt1Dw
>>272 俺もチェーンとFのスプロケが原因だと思うな。
275 :
774RR:2009/08/06(木) 02:59:04 ID:dBBvDPj5
噛むちぇーん
276 :
774RR:2009/08/06(木) 12:07:26 ID:c84iwpNL
追記ですが2速から上で音がする様です
アイドル時はしません
277 :
774RR:2009/08/06(木) 12:33:13 ID:Sul6NWQg
背中に蝉が・・・
278 :
774RR:2009/08/06(木) 16:27:46 ID:LNtrCSeC
走行中にエンジン、クラッチ切って惰性で走ってみたら? OFFにして音が聞こえなければ、エンジン内部かも知れないし、
惰性で走ってジィーって音がするならチェーンかスプロケだと思うよ。
279 :
774RR:2009/08/06(木) 18:09:58 ID:c84iwpNL
あぁ!なるほど!
良いアイデアですね!
さっそく週末に試して見ます
色々助言してくれた方々、ありがとうございました
280 :
774RR:2009/08/06(木) 18:17:47 ID:c84iwpNL
>>277 蝉では無いですが…過去にタイヤの溝で何かのサナギが孵化してました…
危うく生態系の一部になる所でしたw
281 :
774RR:2009/08/06(木) 20:47:53 ID:LNtrCSeC
>>280もちろん殺してないだろね? ちゃんと土のトコとかに移動してあげたかい。
282 :
774RR:2009/08/06(木) 23:13:55 ID:NZxwpJAv
283 :
774RR:2009/08/07(金) 06:23:09 ID:fYoevYOB
284 :
774RR:2009/08/07(金) 08:05:14 ID:YVDwqr7A
>>283 これエログッズのリンクサイトだから妙な感じに見えるけど
聴診器はいまや立派なメンテナンスツールの一つだぞ。
スナポンにもラインナップされてる。
不具合箇所の特定とかな。
それにしてもカテゴライズが>SMグッズ / 医療系・・・ orz
285 :
774RR:2009/08/07(金) 10:02:41 ID:RvU7eqXP
286 :
774RR:2009/08/07(金) 12:41:44 ID:oTBHp4sD
クラッチから音が出てるのでは?
287 :
774RR:2009/08/07(金) 15:42:27 ID:NyweK2gx
フロントのホイールベアリング!
288 :
774RR:2009/08/07(金) 19:41:25 ID:8wP3NZnA
289 :
774RR:2009/08/07(金) 21:03:37 ID:BmB2Qqlx
自分のSC30もあるな〜ただエンジンかけてから数分で音が消える?ので気にしてないのだが、アイドリング時には音は出ないような感じ。
290 :
774RR:2009/08/07(金) 21:49:04 ID:fYoevYOB
>>284 スイマセン
真面目な話だったんですね
最近はアダルト分野も細分化されてるんですね〜
BIG1って言うグッズがなんかありそうw
今日、会社の先輩に聞いたのですが燃料フィルターが詰まっている可能性も有るそうです
それにより燃料ポンプに高負荷が掛かっている可能性が有るそうです
この板の皆さんも先輩も随分知識と経験を持ってるなぁと思います
自分じゃ異音がする→エンジン?位しか解らないですからねぇ
291 :
774RR:2009/08/07(金) 22:49:48 ID:GMtUrMfj
燃料フィルターとか燃料ポンプなんて一度もメンテしたこと無いや・・・
292 :
774RR:2009/08/07(金) 23:53:00 ID:NyweK2gx
燃料ポンプ?
293 :
774RR:2009/08/08(土) 02:38:58 ID:PbUel0dd
オレもエアフィルターなんか一度もメンテしたことないや。
294 :
774RR:2009/08/08(土) 10:18:26 ID:cszbXIx7
>>293 サブエアフィルターのスポンジが劣化してキャブに吸い込まれてるぞ
295 :
774RR:2009/08/08(土) 11:31:42 ID:HRaZndLy
>>290 バイクに詳しい先輩のコメントですね。判ります。
燃料ポンプかぁ。
ヤマハのFZXで採用されたのを聞いて
そうか電気仕掛けにすりゃ、燃料タンクってどこに置いてもいいんだなって
感心したもんだったよ。
296 :
774RR:2009/08/08(土) 20:49:05 ID:br2zEolR
たまに燃料コックをリザーブにいれたほうがいいよ。
おいら前になったんだけど、リザーブにしてもキャブにガソリンが行かなかった。
タンクには少しガソリンが残ってたのにね。
コックはずしてみたらフィルターを通るくらいの小さなゴミ(錆び?砂?)がリザーブのラインの中にたまって、固まってた。
細いドライバーでコジコジして掃除したけどね。
297 :
774RR:2009/08/09(日) 10:16:04 ID:K1RcyCow
今からバイク屋行ってクラッチとブレーキのレバー交換してくる、クラッチは調整付きにしたから、これからは好みのミートで繋げる。嬉しいなぁ。
298 :
774RR:2009/08/09(日) 10:37:16 ID:8ItirQHL
自分でしなよ。
工賃勿体無いぜ?
299 :
774RR:2009/08/09(日) 11:21:25 ID:K1RcyCow
時間工賃800円だから、手間考えたら頼むがヨロシ。知り合いの営む店だし、パーツだけ注文して後は自分でやるよってのはね。
300 :
774RR:2009/08/09(日) 11:39:45 ID:S8+rgWOh
>>299 片側5分もあれば余裕で交換できるのにな・・・
301 :
774RR:2009/08/09(日) 11:49:10 ID:X+4NYK35
知り合いならそれぐらいサービスしてくれるよ
302 :
774RR:2009/08/09(日) 14:53:32 ID:+xv08VPm
303 :
774RR:2009/08/09(日) 17:24:06 ID:K1RcyCow
練馬だよ、交換終わり帰宅して洗車してたら降られたよ、すっごい中途半端なんだけど(´Д`)
304 :
774RR:2009/08/09(日) 20:54:38 ID:8OHBFOF5
燃料コックが硬くて動かなくなっちまった!
305 :
774RR:2009/08/10(月) 10:24:47 ID:EFmTdgnO
メカドックあとは任せた!!
306 :
774RR:2009/08/10(月) 12:31:39 ID:lh/cG7LA
ロードスマートが3ヶ月以上待ちとのことで、そのあおりでBT-54も在庫が減っているとのこと
もう磨り減ってしょうがないので仕方なくBT-54に交換したよ
307 :
774RR:2009/08/10(月) 19:15:13 ID:3eQ4kxi+
ちょっと教えて下さい。
皆さん、オーリンズを装着されていますが、スプリングの巻き数が私のと違うのですが、何故ですか?
1000SF用は一緒だと思っていました。
308 :
774RR:2009/08/10(月) 21:04:16 ID:KbF1c3BA
あのさ、オーリンズのスプリングにはナンバーリングがしてあって
ちゃんと車種毎に荷重に見合ったスプリングがセットされてるので
発売元に確認しなさいな。
スプリングにはスプリングレートっていう基準があるので
その辺を番号をもとに確認なされ。
素人の巻き数とかそういうレベルで語っても意味無し。
309 :
774RR:2009/08/10(月) 22:37:58 ID:wJknxQnk
ビッグワンはタイヤが選べないっていうのが難点なんだよな。
周囲のリッターネイキッドの話聞いてたら羨ましく思えたりしてたなぁ。
ホント、何とかして1300の前後を付けたろうかと何度考えた事か。
ロースマか、その前の・・・なんだっけ。
スッリップサイン近くになったら急激に減るタイヤくらいしかなかったし。
ロースマでも「これはスリックタイヤか?」って疑うくらい減りが早かったw
310 :
774RR:2009/08/10(月) 22:42:01 ID:wJknxQnk
乗ってない今思うんだが
あんまし攻め攻めしないでツーリングオンリーにするんなら
カチカチノーマルタイヤで良いんでねーの?って思う。
ロースマも大概高いでしょ。
ライフCB1000だと短いし。特にリアなんか。
今乗ってるツインにもロースマ履かせてるけどリアなんか13000kmもってるもんなー。
311 :
774RR:2009/08/11(火) 04:35:15 ID:o14/rYKL
ロースマが品切れになる程度には
売れているならしばらくは供給が続く
というように前向きに考えていきたい。
うちのもフロントがそろそろヤバい。
最悪は前後別銘柄だけど。
312 :
774RR:2009/08/11(火) 11:05:19 ID:y7BskvFB
>カチカチノーマルタイヤで良いんでねーの?って思う。
ホンダの純正部番でタイヤを取り寄せる人って居るの?
313 :
774RR:2009/08/11(火) 12:38:37 ID:JdKUkTYH
>>311 なんかダンロップの工場を集約する都合で
ロードスマート生産再開が10月以降とか聞いたよ
314 :
774RR:2009/08/11(火) 22:21:17 ID:v0bx3Oi4
よくタイヤ選べないっていうけどさ、タイヤメーカーを決めてるからオレは「選ぶ必要がない」って思っている。
315 :
774RR:2009/08/12(水) 14:38:14 ID:3ipimuLZ
はい終了〜、次。
316 :
774RR:2009/08/12(水) 18:47:15 ID:E7NNXiEz
CBRの純正オイルクーラーを付けるのに、コアとホース部分だけ買えば付くと思ってる人が居てビックリ。
ポンプが必要な事を知らない人って多いのかね。
317 :
774RR:2009/08/12(水) 19:55:51 ID:1jN+Mj9O
オイルクーラーってビッグワンに必要か?
本当に必要か?
よく考えたら要らないだろ?
318 :
774RR:2009/08/12(水) 20:06:02 ID:U08tUA0O
>>316 今はなんでもポン付け世代だから仕方が無いと思う。
どうしてそうすべきなのか、とかなぜそうした方が、とかそういう
理屈みたいなことは関係ないから。
シングルポンプとダブルポンプの違いとか関係ないし。
極端な話しコアが車体にブル下がってりゃラインが循環して無くてもOKな感じだし。
319 :
774RR:2009/08/12(水) 20:14:02 ID:U08tUA0O
>>317 世の中にはいろんな人が居るからねぇ。
ラジエターの電動ファンがやたら廻るのが気に入らないって人も居るし。
30は基本、電動ファンで冷やすんだよって感覚が納得できない人も結構多いよ。
320 :
774RR:2009/08/13(木) 02:50:57 ID:khl7YKx7
純正ウインカーのお辞儀の角度が日々深くなっています。
400SFのウインカーを移植しようとおもうのですが、ポン付け出来ないと聞きましたが、本当でしょうか?
既に部品を発注してしまいました…
何をどうすれば良いかご教示頂けると幸いです。
321 :
774RR:2009/08/13(木) 02:59:40 ID:osesJ7D0
部品がきてから考えるといい
322 :
774RR:2009/08/13(木) 03:08:34 ID:BliQzf+F
ポン付け出来なきゃ加工すればいいじゃんか
それが流用の基本。
出来ない奴は金使ってやってもらえ。
323 :
774RR:2009/08/13(木) 08:30:38 ID:Ot4CAPH5
レッドフォックスの15-50Wとイリジウムプラグが届いたので
早速交換して、ものすごく快調な感じだったんで
ETCで大阪を昨夜出発、さっき下関に着いた
燃費は途中で1回給油して20km/Lだった
324 :
774RR:2009/08/13(木) 12:26:42 ID:NtqLUzbK
俺はビッグラジエターは付けたが、オイルクーラーは考えた事無いなぁ。
耐久走るわけじゃあるまいし、季節ごとに粘度選んで後は3千くらいで変えてやればOK。
上の方のスレに書いて有ったけど、ポン付け世代ってヒドイだろ、自分で頭ひねって思考して取り組んでる若いのも居ると思う。
325 :
774RR:2009/08/13(木) 13:43:42 ID:0xr8Ax5D
そのビッグラジエーターは必要だったか?
本当に必要だったか?
心の何処かで「要らなかったかも」って思ってるだろ?
326 :
774RR:2009/08/13(木) 14:31:30 ID:NtqLUzbK
ふむふむ、どうやら可笑しなのが居るな。
では、お前にはバイクが必要なのか、本当に必要なのか。
327 :
774RR:2009/08/13(木) 15:05:21 ID:JBrlOd0z
ふむふむ、どうやら可笑しなのが居るな。
では、社会にはお前等が必要なのか、本当に必要なのか。
328 :
774RR:2009/08/13(木) 15:31:01 ID:xg/Tguwg
どうしても必要だからって交換するのは消耗品くらいじゃないの?
趣味で乗ってるもんに他人が口出す必要なんてないだろ
社会全体からみたら俺はぶっちゃけ不要だろうな
一人位居なくてもどうって事ない
329 :
774RR:2009/08/13(木) 23:07:45 ID:sZ6M1v5g
あまりの蒸し暑さに乗り手の体力が消耗・・・orz
330 :
774RR:2009/08/14(金) 01:45:08 ID:FsKhXiYf
パーツの取り付けは苦労すればいいって?
俺はバリマシ世代の後ろの方だが、当時にインターネットがあれば苦労せずに済んだろうな…
時代が違うんだから質問には答えてやれよ。
判らないならスルーするべきで説教染みたレスはやめろよ。
331 :
774RR:2009/08/14(金) 13:32:06 ID:IyHnPeTn
バリマシだか割り増しだか知らんけど
説教垂れてんじゃないよオッサン
なーにがバリバリマシンだよ。
変なチーム名の軍団ばっか載せてた雑誌だろ。
昔はよく読んだもんさ・・・w
332 :
774RR:2009/08/14(金) 14:25:52 ID:NsOMPjIu
又は俺サ世代。
333 :
774RR:2009/08/14(金) 15:19:50 ID:uXefWmUD
バリマシ懐かし。ピョン吉ってチーム作って掲載されたなぁ、超が付くほどマイナーで無名だったけど。
まぁ楽しかった。
334 :
774RR:2009/08/14(金) 18:24:41 ID:M+YHHuwv
東京から八戸までツーリングにきたよ。
335 :
774RR:2009/08/14(金) 23:07:39 ID:uXefWmUD
今日グリップ換えたんだけど失敗した。装着したのイメージして買ったんだけど思いもよらずカッコ悪い。
明日買い直す。
336 :
774RR:2009/08/14(金) 23:28:40 ID:NsOMPjIu
337 :
774RR:2009/08/14(金) 23:56:04 ID:uXefWmUD
いや〜見た目オンリーで買ったからなぁ、真っ赤なヤツだ、珍走みたくなってかなり下品。
338 :
774RR:2009/08/15(土) 01:31:18 ID:nyYrqsQM
よおおし!今年こそは、グリップヒーターつけるぞ!!
と、今から宣言しておく。
339 :
774RR:2009/08/15(土) 02:47:20 ID:NOIV31gJ
よくTWとかで付けてるヒダヒダの付いたグリップとか?w
意外と、ビクスク用のシンプルなグリップなんか合ったりするよ。
340 :
774RR:2009/08/15(土) 12:28:33 ID:hBUid/RH
オレも赤をつけたことがあるけどイマイチだったな。一年位つかったけどね。
341 :
774RR:2009/08/15(土) 16:17:30 ID:TgJra2dv
キジマから出てるワッフル状の編み目したグリップは比較的安価の割りに持ちも良いよ。
342 :
774RR:2009/08/15(土) 21:50:38 ID:1/NGYb5W
やぁ〜変えてきましたグリップ。やっぱり無難に黒にしたけどスイッチ周りが黒だから統一感が有りベストだった。
343 :
774RR:2009/08/15(土) 21:59:25 ID:NOIV31gJ
プログリップ(1000円)だな?w
344 :
774RR:2009/08/16(日) 01:12:33 ID:p46xJUYo
CB400SF TYPE Sのグリップがなかなかマッチするぞ
今でも手に入るかどうか疑問だが
345 :
774RR:2009/08/16(日) 11:55:08 ID:vyJvKTzW
BIG1の純正グリップって、400SFとかと比べて5mmぐらい長くない?
以前、VTR250の純正グリップつけようとしたら、長さが違うのでやめたw
346 :
774RR:2009/08/17(月) 01:20:10 ID:fU1vk78V
上の方でバイクから出る異音の事でお世話になった者です
ツーリングから今戻って来たんですが、電気系のトラブルで散々な目に遭いました
何度も押し掛けをし仲間にもかなり迷惑を掛けてしまいました
今まで止まった事は無かったのに、どうしてこんな時に起きるのかなぁって思いましたよ
347 :
774RR:2009/08/17(月) 04:02:27 ID:Wfo/dIoG
愛情が無い=普段の整備が悪い
348 :
774RR:2009/08/17(月) 08:40:12 ID:fU1vk78V
駆動系とかは普段乗ってる時に違和感とかで気付いたりしますが、電気系は壊れる迄、判らなく無いですか?
どんなトラブルだったか知らないけど、電気系でも普段気をつけていれば
防げるトラブルは多いと思うよ
exバッテリー上がり、点火系、配線のショート等
350 :
774RR:2009/08/17(月) 16:46:50 ID:+9EVtinA
>>349 言わんとしてることは充分わかるんだけど
あんまりそれを強く言うと
突然死した場合ですら、普段の注意力が云々言われちまうからなあ。
351 :
774RR:2009/08/17(月) 18:27:36 ID:fU1vk78V
トラブルの原因が解りました
1週間前に代えたバッテリーでした…
代えたばかりだったので、いくらなんでも違うだろって思ってたんですが(ジェネレータだと思ってました)
通販で安いのを買ったんですが、良く無かった様です
352 :
774RR:2009/08/17(月) 18:49:38 ID:ulqVfhPX
>>351 安いバッテリーの何が悪かったのか教えて欲しい・・・
353 :
774RR:2009/08/17(月) 19:32:49 ID:wvlozXT+
354 :
774RR:2009/08/17(月) 20:04:23 ID:fU1vk78V
>>362 はい、中華バッテリーです
商品説明ではメーカーも使ってると有ったので安心してたのですが…
死にかけのユコスの方が遥かにマシでした
>>361 買った初日は絶好調でしたが、4日後のツーリング初日に調子が悪くなって、2日目には全く充電しなくなりました
充電器を使っても、バイクを走らせても…
お陰で高速道路で押し掛けしました
355 :
774RR:2009/08/17(月) 20:07:39 ID:fU1vk78V
356 :
774RR:2009/08/17(月) 21:05:39 ID:kbbftp3F
>>346 異音といい今回のバッテリー問題、あんまり良いショップで程度の良い車両買わなかったのかな?
357 :
774RR:2009/08/17(月) 22:28:01 ID:ucgerlAG
なんだかなー、ショップ云々じゃないような気もしてしまう・・・
一概には言えんけど
358 :
774RR:2009/08/17(月) 23:12:33 ID:BkoPCM/s
>>354 人柱乙
中華電池は
寿命は短命で
死に方は即死と聞いていたが・・・
メーカを聞いてみたい。
359 :
774RR:2009/08/18(火) 05:02:28 ID:EVo4VNoS
ショップでは無く友人から4年前に買いました
今回のツーリングの前にバイク屋で一通り見て貰ったのですが、バッテリーが突然死と言うのは予想しなかった様です
バッテリーのメーカーの記載が良く見ると無いです
SUPER NATTO STX-12BS
商品名でしょうか?
上記の表記位しか見当りません
360 :
774RR:2009/08/18(火) 05:25:54 ID:c1Tyf1fj
せめて台湾ユアサぐらいにしとかないと
361 :
774RR:2009/08/18(火) 15:49:48 ID:FVn68HQV
バッテリーでないけど買って間もない中国製ひげ剃りが突然死した
中国製すべてが悪いとは思いたくないが
あの適当中国だからな
362 :
774RR:2009/08/18(火) 16:36:22 ID:EVo4VNoS
目に見える製品でこれですから、食品はホント怖いですよね
次のバッテリーはユアサにしようと思います
金をケチったばかりにトータルでは超高級バッテリー並みになりそうです
来月頭に車検なのでバイク屋に色々見て貰おうかと思います
363 :
774RR:2009/08/18(火) 17:28:16 ID:eaMVyPJe
皆さん、フォークオイル交換はどの位の頻度でやってる?
364 :
774RR:2009/08/18(火) 18:39:19 ID:NTO16QK8
中華電池も使い方によっては長持ちするし、国産でも使い方によっては短寿命で終わる。
今は2個目を使ってるけど、1個目は5年保ったよ。
こまめに電圧チェックと充電をしてたら意外と長持ちするんだよな。
グリップヒーターとか無線機を使ってるけど、全然問題無いけどな。
365 :
774RR:2009/08/18(火) 19:07:26 ID:ijL1Ta4H
やっぱり愛情が無いんじゃん
愛情タップリなら中華は入れない。
366 :
774RR:2009/08/18(火) 21:01:20 ID:htYVTiAl
ぶっちゃけ中華でも銘柄によってピンキリ
国産と変わりないレベルのも有る
けど安物はゴミみたいなもん
367 :
774RR:2009/08/18(火) 21:08:43 ID:6pjtKwTh
>>363 俺は年に1回。
因みに走行は年1万`。
368 :
774RR:2009/08/18(火) 21:14:16 ID:EVo4VNoS
中華に特に偏見も無かったし、過去に実害も無かったので、単に安くて普通の性能の部品と思ってたんですよ
自分が買ったのは単に不良品だったかなと思います
ただ不良率は高いのかも知れません
正直な話、自分は買った当初あまり好きでは無かったんですよ
ネイキッド自体が暴走族風で好きではありませんでした
なのに、このバイクを買ったのは数年ぶりに乗りたくなったのと大型に乗るのは初めてだった為、教習車に使わてれるこれなら安心出来ると思った為です
素直な特性で今は気に入ってます
369 :
774RR:2009/08/18(火) 21:39:19 ID:eaMVyPJe
>>367 ありがとう。実は前回フォークオイル交換したのいつだったかと調べてみたら三年前で四万走ってもうたw
まあ不都合は特に感じなかったからいいけど、流石に近日交換予定でっす
>>368 SC30が教習車に使われてるのは何処の教習所?
370 :
774RR:2009/08/18(火) 21:53:07 ID:UUBMpZeG
>>369 ついでにフォークOHして、ステムとホイールのベアリングのチェックもおぬぬめ
フロントがしっとりと落ち着いて、すごく乗りやすくなるよ
371 :
367:2009/08/18(火) 22:18:33 ID:6pjtKwTh
>>369 悪いことはイワンから、
三年前で四万ほっといたなら一回
>>370の言うとおりベアリングも
ついでにやっとけ。
前後ホイールとステムベアリングは
4年おきに前後変えてるけど。
やっぱ変えると違うよ。
それに逝っちゃってからだと出費痛いし。
372 :
369:2009/08/18(火) 22:55:31 ID:eaMVyPJe
>>370 >>371 ホイールベアリングは換えてから、さほど月日が経ってないんだけど、ステム交換とフォークOHは久しくしてないわ。これを機に予備的整備をもう少し考慮していこうと思う。
お二方ご助言ありがとう!
373 :
774RR:2009/08/19(水) 05:59:48 ID:qAMw6xOt
>>369 地元、大分の教習所に1台だけ在りました
他は750のやつです
374 :
774RR:2009/08/19(水) 17:01:51 ID:F4+KfAC5
マルチリフレクターのヘッドライトに変更したいのですが、数社から車検対応品がリリースされています。
しかし、対応車種にはSC30の記載がありません。
ポン付け可能なのでしょうか?
375 :
774RR:2009/08/19(水) 17:41:58 ID:zLmalVUs
>>374 丁度今交換終わったとこだわ
RAYBRIGのFB03ってやつ
特に苦労も無くすんなり付いた
376 :
774RR:2009/08/19(水) 18:13:12 ID:qP2XQLc1
>>375 いいな。
ヲレはライトケース内のワイヤーハーネスが微妙に膨らみすぎてて
マルチリフレクタのライトボディを納めるのに結構手間取ったです。
377 :
774RR:2009/08/19(水) 18:34:39 ID:g5Ddc/Li
>>374 ポン付け出来なきゃ加工しろってさ。
そっくり54のに変えれば済むじゃん。
378 :
774RR:2009/08/19(水) 20:42:24 ID:qlEAU38d
俺もマルチリフレクターにしてるんだけど、2月に車検通した時に次回は車検通らね言われたよ。
バルブの発熱で反射板少しずつ劣化して光軸とれんとさ。純正品や高い汎用ならそんな事も無いんだろうけど。
379 :
774RR:2009/08/20(木) 00:37:04 ID:rptW0pLR
つーか、バイクは夜乗るもんじゃないだろ。
リフレクターとか良いとは思うが
必要ないといえば必要ない。
380 :
774RR:2009/08/20(木) 04:22:57 ID:9SE5FQl0
>>379 ずいぶん偏った考え方だな
当然のように言い放つその姿勢に疑問を感じるよ
381 :
774RR:2009/08/20(木) 10:33:07 ID:zWVjgTVk
マルチリフレクタにHIDを組んでいると思いますが、ドコ製を選びましたか?
安い中華製は遮光板が無いタイプが多いですよね。
382 :
774RR:2009/08/20(木) 12:26:48 ID:1z0paac8
>>381 普通にマルチリフレクタにハロゲン球で対応してるわけだが、なにか?
383 :
774RR:2009/08/20(木) 14:17:58 ID:8PwDJhwt
>>374 俺はPIAA製マルチリフレクターレンズ付けてます。
これも適合車種にCB1000SFは記載されてませんが、ホンダの中型以上なら径は同一だったような気がします。
で、所謂、ポン付けです。
因みに当方もHID化はしてないし、する予定も無しw
そのお金が有れば他の(ry
384 :
774RR:2009/08/20(木) 20:55:28 ID:pHDHwZPU
俺のはX-4純正で、おめめパッチリ。
385 :
774RR:2009/08/20(木) 23:28:36 ID:qs1Qgo91
>>384氏、X4のライトまるごとポンでイケますか?また、パーツ代は幾らでしょうか。
386 :
774RR:2009/08/21(金) 04:52:34 ID:av5/z8aZ
('A`)ポンヅケアキタ
387 :
774RR:2009/08/21(金) 21:06:46 ID:udNW9mGd
オイルをホンダG2からレッドフォックス15w-50に換えたら
夏場の峠でも水温計が右半分まで上がらなくなったよ
オーバーヒートの恐怖から開放された気分
388 :
774RR:2009/08/21(金) 21:52:40 ID:0kVgjQBw
今年は涼しいからね。
389 :
774RR:2009/08/21(金) 22:46:02 ID:1ACFgJKS
オイルでそこまで顕著に水温が下がるか?
390 :
774RR:2009/08/21(金) 23:16:06 ID:lbQATslQ
つーか、夏場の日中の8時間フル走行でもオーバーヒートになんかならんよ。
その前にファン回るだろ。
オイルでそんな相乗効果あるか?
いやないだろw
391 :
774RR:2009/08/21(金) 23:37:27 ID:lf49nRzk
オレも、ドンキのリッター¥680から久しぶりにHONDAのG2に
変えたらなんか良いような気がするww
392 :
774RR:2009/08/21(金) 23:49:11 ID:g4YmYGwM
G2 10W-40だけど、車にくっついて法定速度で走ってると冷却ファンガンガン回るね。
5速3000〜4000rpmあたりで単独走行なら水温計半分以下って感じ。
今のところ特にG2で不満はないけど、G3・G4あたりにするとなんか良くなるかな?
393 :
774RR:2009/08/22(土) 04:26:44 ID:Hruc1C4E
>>387 まさにプラセボの好例。
つうか右半分まで行かないってことは
ファンすら作動しないってことなワケで
この車種でファン作動しない夏ってありえない。
394 :
774RR:2009/08/22(土) 07:11:05 ID:zXG59R5b
つか、そもそも
>>389も言ってるがOILのグレードと
油温って関係あるのだろうか?
395 :
774RR:2009/08/22(土) 13:46:42 ID:A4iVLiqi
教えて君で申し訳御座いません。
SC40のテールレンズのスワップってフェンダーレスキットにも簡単な加工で装着出来ますか?
コワースのキットはFRPなので、切った張ったが通用しなそうです。
直ぐにバキバキのポロポロになりそうです。
396 :
774RR:2009/08/22(土) 14:25:12 ID:RWAis6eQ
俺はラジエターおっきいのに替えてるから走行中針は左寄りだないつも。
渋滞時もそんな上がらないな
ただバスの後ろとかに停車してると水温上がるね。
397 :
774RR:2009/08/22(土) 15:34:06 ID:QPJchu5M
針の位置とか気にしないんだけど、
冷却系に金を掛けて、人間様の環境は変化しましたか?
股火鉢がマジでキツいんです。
モモがヒリヒリします。
398 :
774RR:2009/08/22(土) 17:32:05 ID:0uAFhkR9
>>395 カーボンでもFRPでも削るという方法がありますよ。
399 :
774RR:2009/08/22(土) 19:02:13 ID:zXG59R5b
>>397 皮パンはいてる?
それでもダメなら
タンク裏に断熱シート張ってみな。
400 :
774RR:2009/08/23(日) 01:10:14 ID:58/0TLou
そうだ!太ももに断熱シート張れば良いんじゃね?
401 :
774RR:2009/08/24(月) 00:25:30 ID:z2Sli3gn
/ ̄|
| |
| | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,― \ | お断り
| ___) | ∠ します
| ___) | ハ,,ハ \______
| ___) |\___( ゚ω゚ )_____
ヽ__)_/ \___ _____, )__
〃 . / ゚ ゚ / / / 〃⌒i
| / ./ / / .i::::::::::i
____| /⌒\./ / / | ____|;;;;;;;;;;;i
[__]___| / /-、 .\_. / Uし'[_] .|
| || | / /i i / | || |
| ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| || |
|(
402 :
774RR:2009/08/25(火) 13:57:53 ID:A+zvBQ1K
なぁ?
ヤフオクにトリスタのフルエキが出品されてるんだが、どう思う?
ラインナップにあったか?
1300用っぽいよな?
しかし、出品者はメーカーだしな…
403 :
774RR:2009/08/25(火) 16:55:28 ID:m8tYa12L
404 :
やらか氏:2009/08/25(火) 23:34:55 ID:sitrknbk
一年ほど前に調達した2代目の車体で春すぎに燃料コックのリザーブが
利かないことに気が付きつつも早めにコックの取り外し点検をしなきゃなどと
満タン給油を避けつつ運用してたらこの4ヶ月の間に2度もガス欠を体験してしまいました。
だっていざコック外すとなると残ガソリンを一時的とはいえ
他に保管する容器がなかったもんで。
それでも、もうガス欠はタマランと意を決して燃料コックを外してイザ点検したら、
コックの機能はなんの異常も無し。
で、よくよくみたらなんと、コックとダイヤルを結ぶワイヤケーブルが
クロス配線で組み上げてある始末。誰だゴルァ。
正規はパラレル配線。誰がこんな余計なことを・・・。
そりゃON位置で空っぽになるはずだと、しばらく放心してしまいました。
久々のトホホ。
チラ裏ですみません。
405 :
やらか氏:2009/08/25(火) 23:45:18 ID:sitrknbk
あ、その代りですが、ダイヤル部の軸部分へのグリスアップと
操作のクリック感を出す為だけにコックのワイヤプーリの外周部に
押し付けられてる板バネのテンションを少しグイっと緩めてあげたら、なんのことはない。
市販車並みの軽さで燃料コックダイヤルを爽やかに操作できるようになりました。
リザーブ機能の回復とらくらく操作のコックダイヤルで
苦労も報われますた。ちょとウレスイ♪
406 :
774RR:2009/08/26(水) 00:00:00 ID:/gxuyd5b
ガソリン空になるまで走る人の気持ちがよく解らん。
俺はメーター読み200km前後で給油する。
「大丈夫です。いけます」などと言いながら
奈良県の山奥である十津川で夜九時ごろガス欠した人・・・今でも忘れない。
407 :
やらか氏:2009/08/26(水) 00:15:51 ID:DJYbNos9
いや・・・だから。
満タンにも出来ず、リザーブ機能もないという状態だったんです。
誰も好き好んで空まで走ったわけじゃないんす。
遠出する時はあらかじめ満タンにしましたけどチョイ乗り時には
なるべくタンク残を少なくしとこうとしてたもんで。
だってタプタプに入ってたらコック外したくないじゃないですかw
それでついコック脱着作業をやる前にまたチョイ乗りで走っちゃったりして・・・orz。
408 :
774RR:2009/08/26(水) 18:07:52 ID:rOTTMUB6
>>405 ということはやらか氏殿がいう板バネを
調整すればあの固いコックが普通に?
バラすのちょっとコワいけどやってみっか。
その前に11000km換えてないオイル交換
が先だけど金がないっす。
409 :
774RR:2009/08/26(水) 18:13:08 ID:JZvcXmtH
410 :
774RR:2009/08/28(金) 08:10:13 ID:kQh6o1YY
BIG-1楽しいよ楽し過ぎる
411 :
sage:2009/08/28(金) 19:06:58 ID:jdMONKYu
明日、野島崎灯台に行ってきまーす。
412 :
774RR:2009/08/29(土) 01:58:17 ID:Fq+Es5/k
気をつけてー
413 :
774RR:2009/08/29(土) 14:13:34 ID:oYZnh2ZS
このバイクって総生産台数は何台なんだろうね?
そして何台が現役なんだろうか?
その内、何人のオーナーが当スレを覗いているんだろうか?
取り敢えず、俺が001にしとこうか。
414 :
774RR:2009/08/29(土) 15:51:10 ID:lc8//+/P
近畿地方 002
415 :
774RR:2009/08/29(土) 17:39:50 ID:+I2sERRJ
>>413 >このバイクって総生産台数は何台なんだろうね?
ミスッタバイク'08 7月号に乗ってる情報だと
初期型の車体bェ1000001〜1006269だから初期型は6269台?
2型のT2と赤白で1100001〜1101903で1903台?
2型の銀が1200001〜1200170で170台?・・・から、
合計8千台以上が出荷されたでOKか?
九州地方 003
416 :
774RR:2009/08/29(土) 17:51:18 ID:+Vpy/PKv
東北
004
417 :
774RR:2009/08/29(土) 18:54:01 ID:vqCX0XSg
998
もてぎ
418 :
774RR:2009/08/29(土) 23:25:22 ID:ZQo9pO6O
005北関東
419 :
774RR:2009/08/29(土) 23:26:19 ID:EDxsdeNB
甲信越
005
420 :
774RR:2009/08/29(土) 23:27:23 ID:EDxsdeNB
↑変更006
甲信越
421 :
774RR:2009/08/30(日) 00:08:00 ID:4jIBYsoC
007
東京
422 :
774RR:2009/08/30(日) 00:20:49 ID:LS6PwpXv
008
神奈川
423 :
774RR:2009/08/30(日) 00:29:49 ID:6G3UwwwU
009
東京・他県ナンバー
424 :
774RR:2009/08/30(日) 01:06:47 ID:/aAgk0VU
010
東京(ただし車検切れ)
425 :
774RR:2009/08/30(日) 01:17:10 ID:uWNoYRls
011
関西
426 :
774RR:2009/08/30(日) 01:30:04 ID:uGXZETgm
東京都下012
427 :
774RR:2009/08/30(日) 01:37:30 ID:reQyzBip
いや、あんたら・・・
そんな事してもこのスレ住人の点呼しか取れんだろ。
確かに俺も乗ってる時は、現時点での現役稼動&所有者人数を知りたい事もあったが
それはキリが無い事。
ただでさえ、初期型400SFが現役でバイク便などで使われてる昨今だ。
酷い場合はバイク便でCB1000操ってるのも居る。
ここは中古販売価格で判断しようじゃないか。
今だ最安値30万円台(以下もあるか?)60万以内ってー事は
1つ新しい型のCB1300と同じくらいあるってこった。
本当に希薄な数になってきたら今のCB750Fみたいになってくるだろ。
思わん?
428 :
774RR:2009/08/30(日) 02:06:02 ID:EA5Zxo/o
>>427 > 酷い場合はバイク便でCB1000操ってるのも居る。
> 酷い場合はバイク便でCB1000操ってるのも居る。
> 酷い場合はバイク便でCB1000操ってるのも居る。
> 酷い場合はバイク便でCB1000操ってるのも居る。
> 酷い場合はバイク便でCB1000操ってるのも居る。
まーたオレかよ
429 :
774RR:2009/08/30(日) 03:18:19 ID:+ZDS45+I
>>247 中古価格は稼動数の指標にゃならんだろう
稀少車でも不人気なら安くなるし大量に出回ってても人気車なら値段は下がらない
また固体の消耗具合でも値段が変わる
どんな車両でも外見がキレイなら30万円じゃねえの?
>>427 >いや、あんたら・・・
>そんな事してもこのスレ住人の点呼しか取れんだろ。
俺は
>>413では無いけど
>その内、何人のオーナーが当スレを覗いているんだろうか?
を読むと理解出来そうな気がするんだが・・・
>>428 43号線走ったりする?走らないなら君では無い可能性も有るw
432 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:58:12 ID:DlsMfuGy
足立区 013
014
福岡
015
兵庫
今日はこれから福岡から兵庫まで帰る予定
月刊オートバイ今月号でCB1300SF(SC40)発売後もSC30は2001年迄生産されたような事が記載されてたんだが本当?
436 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:34:11 ID:nLhqMpA1
>>434 福岡天気が今一だったな。
気つけて帰れよ。
九州地方003 改め 003福岡
437 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:20:12 ID:pOS7BFd/
たった15人か・・・
近畿地方002より
016大阪
017大阪
>>439 一応二台所有です。
一台は検査切れたままですけど、いつでも検査に通る状態で保管しています。
>>431 > 43号線走ったりする?走らないなら君では無い可能性も有るw
いや、オレは江古田の踏切で目撃されるスマートな体型のバイク便。
SC30では、西は沼津くらいまでしか行った事無いわ。
442 :
774RR:2009/08/30(日) 21:04:47 ID:G5ZQ5g3d
443 :
774RR:2009/08/30(日) 21:59:07 ID:BXz0ipPm
018神奈川(横浜)
スレ参加人数が判って、結構おもろいかも。
444 :
774RR:2009/08/30(日) 22:09:05 ID:pOS7BFd/
002近畿地方(兵庫)
確かに面白いね。
445 :
774RR:2009/08/31(月) 00:13:51 ID:tT4kPE13
江古田で見るBIG1のバイク便はブーちゃんだけどなw
>>441は嘘つきだなw
446 :
774RR:2009/08/31(月) 00:22:11 ID:HJHbq5jV
>>445 みんな判ってんだから、突っ込んじゃダメww
447 :
774RR:2009/08/31(月) 00:32:21 ID:9Myt0zEc
019 つくば
448 :
774RR:2009/08/31(月) 01:22:50 ID:EJNKnKYb
020 埼玉
449 :
774RR:2009/08/31(月) 08:57:58 ID:QsqAnfA1
021 山形
初期型の赤白
450 :
774RR:2009/08/31(月) 10:16:40 ID:Bws4nY93
>>435 2001迄かと生産していたかは知らないけど併売してカタログには載っていた
451 :
435:2009/08/31(月) 14:12:09 ID:v7ld0LuG
>>450 それは知らなかった。ありがとう。
2001年に中古購入したんだけど、もし、併売四年もしてたとしたら新車で買えたわw
452 :
774RR:2009/08/31(月) 15:05:43 ID:+0ffMkLO
そういや、カタ落ちで思い出したが
U型が発売されてしばらくの間、
T型が新車69万8千円で叩き売りされていたのを思い出した。
もちろんその時に意を決して買ったわけだが。
453 :
774RR:2009/08/31(月) 15:09:56 ID:Bws4nY93
へ〜そんな事が有ったのか
ちなみに仲間は1300との併売時に銀のSC30を買った
454 :
774RR:2009/08/31(月) 15:46:36 ID:bYvEPjVw
455 :
774RR:2009/08/31(月) 16:05:46 ID:Vuhk/2kW
いや・やっぱり作りすぎちゃったんだろw
最初は結構勢い有ったし輸出もしていたから
456 :
774RR:2009/09/02(水) 00:12:34 ID:e1u4YTDj
スタンドでガソリンを入れるとき
少しでもたくさん入れておきたくて
センタースタンドを立てていたが
サイドスタンド使用時と大差ないことに
最近気付き止めました。
つまらん書き込みゴメンして。
457 :
774RR:2009/09/02(水) 03:54:17 ID:GzW8Sl1d
自分もバイクにまたがったまま給油してるww
458 :
774RR:2009/09/02(水) 12:04:24 ID:qZhuiulf
>>456 バランス的には相当偏るような気がしても
物理的な傾斜角度で見たら、大した角度じゃないからねぇ。
サイドスタンドの分の傾きなんて。
459 :
774RR:2009/09/02(水) 22:23:45 ID:Oqos3OvO
燃料満タンに重さを感じるようになった25歳の夏w
満タンにしたら太腿が冷えて気持ち良いんだけど…
460 :
774RR:2009/09/02(水) 22:32:55 ID:Fs+Ytb0S
サイドスタンドで満タン後にスタンド払う為に「よいしょ」と声に出して起こしたのは・・・の夏
461 :
774RR:2009/09/03(木) 18:44:39 ID:/7OYJJo6
022 三重
462 :
774RR:2009/09/04(金) 16:51:20 ID:ZFZ9PpVY
今夏は股火鉢体感せず!
463 :
774RR:2009/09/04(金) 17:32:32 ID:w2Pm4m8O
今年の夏は乗ってない気がする 023 茨城
464 :
774RR:2009/09/05(土) 12:43:05 ID:nWgih0Fu
今年の夏は、
奥多摩しかも周遊どころか、川井から入った大丹波の
なかいで釜飯を喰ってきただけw
465 :
774RR:2009/09/05(土) 22:31:28 ID:rYzbF7OF
今年は春先からいつもにましてバイク乗るの楽しくなって結構走ったなぁ、おかげて車が車検切れ。
466 :
774RR:2009/09/05(土) 22:39:18 ID:0AgWQI22
大型免許取りましたんで、コレを買おうと心に決めてたんですが…
うっかりカワサキの1100の安いの買っちゃいました
申し訳ないっす…
467 :
774RR:2009/09/06(日) 00:55:45 ID:R0fBRFOg
SC30も大概安いと思うがな。
468 :
774RR:2009/09/06(日) 01:47:16 ID:jvIriPT/
カワサキの1100って何がある?
ZZR?ゼファー?
あんましカワサキ知らないもんで。
469 :
774RR:2009/09/06(日) 03:32:36 ID:dltIQ7/U
男カワサキでっせ!
470 :
774RR:2009/09/06(日) 05:12:41 ID:0uPPxBCw
z1100r
471 :
774RR:2009/09/06(日) 20:55:07 ID:Tp3WSJQQ
ゼファー1100か、ZRX1100か、GPZ1100Fか
それらに比べ、Big-1の程度のよさとノーマルのタマ数の多さと中古価格の安さは異常
同じ値段なら、Big-1はかなり程度がいい
ということは、手放してもタダ同然かと思うと手放せない
GPZ1100Fは俺にとって中学時代の最もかっこいいバイクだったけど
実際に中古で買うとなれば、まずモノがなかった
解禁したての大型免許を友人と教習所に通い
友人はZRX1100を買ったので、
俺はCB1300が出たてで投売りだったBig-1を練習のつもりで安く買ったけど
結局いまだ乗ってるなあ
472 :
774RR:2009/09/06(日) 21:48:33 ID:GQtF3Uyd
知人が手放すと言うので安く売ってもらいました。
最初は欲しいとも思わなかったバイクだけど
乗ってみると案外いい感じなんで気に入ってます。
大事に乗ってます。
473 :
774RR:2009/09/06(日) 22:32:57 ID:NV9era7F
>>469 18で免許とってそっからBIC1乗るまで
カワサキ一辺倒だったオレ。
なんだかんだでBIC1は8年と乗暦最長になってしまった。(地球2周半々してた)
474 :
774RR:2009/09/06(日) 23:09:17 ID:xRCUfbHR
8年乗ってBIC1かよ・・・orz
475 :
774RR:2009/09/06(日) 23:10:49 ID:Jd/D7efM
福岡多いね。
福岡023
476 :
774RR:2009/09/07(月) 02:02:15 ID:07IZaao6
BIG1だったね・・・
477 :
774RR:2009/09/07(月) 12:15:20 ID:RNUV8GSV
昨日は久しぶりに奥多摩行ってきた。
高回転まで回すとやっぱり楽しいね。
478 :
774RR:2009/09/07(月) 13:50:42 ID:kNA07g8U
シートとタンクが接触する部分だいぶ色剥げてきちまったぜ…
479 :
774RR:2009/09/08(火) 02:15:25 ID:xbg9Ax1T
おいどんの
480 :
774RR:2009/09/08(火) 02:18:37 ID:xbg9Ax1T
暴発スマソ
おいどんのBIG(C)1はそこが苔むしてごわす。川崎在住025(023が重複してたかな?)。
481 :
774RR:2009/09/08(火) 06:00:54 ID:PrKS0qM+
車検完了あげ
スパトラの蓋(?)全部はずしたまま通しちゃったw
ついでにGIVIトランクを取り付け(^^)v
ETC車載器もまもなく入荷と夢店から連絡あり。
3月から半年待った
482 :
774RR:2009/09/08(火) 17:54:48 ID:boPEVFe/
>>480 出糸名(なんちゅう変換だ)の透明保護シートまじおぬぬぬ
薄くて伸びて耐久性もあるよ
ちなみに08だが俺も川崎在住
483 :
774RR:2009/09/08(火) 20:36:14 ID:LNTXe96A
保護シートって市販品はもちろん透明なんだけど
あれって不思議と透明の方が黒ずんだり黄変したりしない?
最近、シートとの接触部分に関してはどのみちほぼ隠れるので
白のカッティングシートでもいいんじゃねえかと考え始めてる。
484 :
774RR:2009/09/08(火) 21:26:33 ID:boPEVFe/
>>483 すまん、俺のは黒灰だから分かんないんだ…
硬化してめくれてきたら張り替えてるけどデイトナのは結構持つんだよね
485 :
774RR:2009/09/09(水) 18:29:27 ID:FN0O5eFo
日曜日にとんかつ一に行きまーす!
486 :
774RR:2009/09/09(水) 19:43:24 ID:7oVvGK3K
(:ヽ
_ /: ',::',
...::''"´::::::::``:::.....、 ,,":: :\',::'.,
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`:::::ミ: :ヽ:.: : l::::ヽ . .-‐、
. /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ミ: : : :\::!:::::::',‐-. . ィ ´ '"ニ´
. ,':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ミ:: : : ::: :/::::::::.:.:.:.:. : :\ /::/: /: :ミ
゙::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ミ::.:.::::::::'::::::.:.:.:.:.:.: : : : : :`ー':::::::/:/:/:::::ミ
. |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ::ミ ::::::ヾ; ; ; '';::::.:.: : :.::::ヽ:::::::::::∠: : : :ミ
. ',::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::〉ヾヽ.:.::., ;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::',::::::::::.:.:.:.:.:.ミ
j:::::::::/⌒iヽ、:
487 :
774RR:2009/09/10(木) 01:17:16 ID:5qZIH1+d
026 横浜 赤白
488 :
774RR:2009/09/10(木) 07:01:19 ID:/av2B1w0
>>483 俺は白カッティングにしてるよ。
透明シートは黄色くなったから
489 :
774RR:2009/09/11(金) 11:48:54 ID:ht6u+Z3J
FフォークO/H age
これからちょっくら走ってくるす (`・ω・´)
490 :
774RR:2009/09/11(金) 19:51:59 ID:k5s7TyIR
平成9年式 SC30 シルバーを新車からずーと乗ってました。
先週、事故ってしまって・・・
どなたか、メーターケース またメーターコンビネーションassyで
余っている方、いらっしゃりませんか、、、
すでに部品が、「メーカーご相談」ってことになっているとバイク屋さんに
言われました。すでに在庫がないってことなんでしょうか??
輸出用を付けたんで、余っているなんて奇特な方がいらっしゃたら、
ぜひとも 譲ってもらいたいです!
491 :
774RR:2009/09/11(金) 22:15:46 ID:JN1JVAdn
492 :
774RR:2009/09/11(金) 22:31:02 ID:n05zAaKk
ロードスマートのフロントが出回りだしたな。やっと生産してくれたか。
ちょっと注文してくる。
493 :
774RR:2009/09/11(金) 23:26:12 ID:gfB/fTN3
メーターケースってカバーの事か?
494 :
774RR:2009/09/12(土) 01:47:48 ID:8e9DOJCQ
>>490 ヤフオクぐらいしか紹介できない。
よく事故車から部品取りしたのでてた。
495 :
774RR:2009/09/12(土) 20:37:34 ID:CSN2v1gV
496 :
774RR:2009/09/14(月) 00:02:57 ID:i0wREa+K
月曜〜月曜〜
497 :
774RR:2009/09/15(火) 19:37:09 ID:yfMRMlOB
oi
misu
おい ちょっとは書き込みしろ
498 :
774RR:2009/09/15(火) 20:48:03 ID:Fhe51Dpd
それにしても最初の頃は、使い切る前に
たびたび落ちたもんだがここのところは
かなりいいペースで進んでるね。
499 :
774RR:2009/09/15(火) 23:14:59 ID:zwm50CWH
027 赤白〜W(゜O゚)W
500 :
774RR:2009/09/16(水) 01:03:22 ID:dOsYt+2y
あえてチラ裏
今日、メーター10万Km超えた。
8年前に中古で買った93年式、約1800Kmだった。
(おそらく、メーター戻してると思うけど)
エンジン、メンテしたいと思うけど、どのぐらいかかるのかな?
(いわゆる洗うっていうやつです)
501 :
774RR:2009/09/16(水) 02:23:53 ID:iBEert7w
>>500 ワコーズのフューエル1を3本で¥5040也。
フューエル1を混ぜるためのガソリンを120〜150 Liter
使い切った頃にオイル交換で調子良くなったよ!
145000km
>>500 腰上オーバーフォールでバルブクリアランスチェックやピストンリング交換
あたりまでして標準的な状態とバイク屋だとして15万って所じゃね?
503 :
774RR:2009/09/16(水) 18:24:02 ID:DyPSLrPC
overhaulをオーバーフォールと表記する事に違和感がある
504 :
774RR:2009/09/16(水) 22:27:29 ID:teDojfoq
>>500 去年93年式を買ったんだが距離が1万8千キロだった、戻してるかな?
505 :
774RR:2009/09/16(水) 22:53:35 ID:nJphfgyr
>>504 俺は
>>500じゃないが一昨年8,000`の97年初回登録を買った。
それに低走行車をたまに見かける。
気にするな。
世界で一台きりのお前専用だ。
506 :
774RR:2009/09/17(木) 07:35:26 ID:Am9vxBvV
バイク屋のオッサンが語ってたけど
バイクって20000km走行以上のは売れないんだってさ。
如何に購入者が走行距離を目安にしてるかだわね。
もうビッグワンは余裕で10年落ち当たり前だろ?
走行距離購入は目安にならんし、各部細かいパーツの交換は必須と考えた方が良い。
個人的には「エンジン部分がシッカリしてくれてたら良い」と思ってる。
後は自分で交換するなり、店持って行くなりするから。
507 :
774RR:2009/09/17(木) 10:45:06 ID:AbjQIwc1
フレーム生きてりゃ後は各部の部品交換してりゃ距離関係無いじゃん、結局バイク自体消耗品だし、パーツ変えてきゃずっと走るさ。金かかるけどね、たしかフレームもまだ部品で出てるみたいだしね。
508 :
774RR:2009/09/17(木) 14:24:21 ID:XriTbYko
>フレームもまだ部品で出てるみたいだしね
職権打刻は正直、手続き的にメンドクサイ
509 :
774RR:2009/09/17(木) 23:31:46 ID:z4SJa7p4
いつかは全部ばらして、フレームにダイヤモンドコートを施してみたい
510 :
774RR:2009/09/18(金) 09:55:59 ID:tkoEofqE
>>509 でもEg載せるときにダウンチューブを引っ掛けてキズバッチョになるよw
511 :
774RR:2009/09/18(金) 19:16:30 ID:TqWEisXv
フレームの上でエンジン組めば良いんじゃね?
512 :
774RR:2009/09/18(金) 19:33:57 ID:VLBcdqOh
もうエンジン無しでも良いだろ。
513 :
774RR:2009/09/18(金) 21:15:10 ID:7JCRyvHA
連休中に伊豆半島にでも行こうかな?
514 :
774RR:2009/09/18(金) 21:30:37 ID:VLBcdqOh
やめとき。
去年の今辺りに伊豆ったけど
渋滞しすぎてて「二度と行かん!」って思うくらい嫌になったよ。
@大阪民
515 :
774RR:2009/09/18(金) 21:39:14 ID:vy68ftEs
今週あたまから山梨に出張来てて、宿を中央高速の上野原近くに取ってるが窓から見る下り線はガッツリ混んでる。
516 :
774RR:2009/09/20(日) 19:58:09 ID:b2uW9kcz
誰もいないね…(;・ω・)つage
517 :
774RR:2009/09/20(日) 22:48:31 ID:hIpX250n
マルチリフレクターライトを入れました
人並みに明るくなりましたW
518 :
774RR:2009/09/21(月) 19:39:13 ID:BwH8HNAZ
ノーマルは人並以下か・・・(T T)
519 :
774RR:2009/09/21(月) 22:02:15 ID:Au8gTxjM
日曜日に仁科峠でドリフトして遊んだよ。
520 :
774RR:2009/09/22(火) 00:06:42 ID:e1LAnFz3
エンジン痛めるからやめとき。
つーか、よくネイキッドで出来るな。
521 :
774RR:2009/09/22(火) 22:44:36 ID:zM1E3CBP
ドリフトってどうやるんですか?
522 :
774RR:2009/09/22(火) 23:30:52 ID:LuHkDsgq
コーナーリング中に意図的にクラッチ&アクセルONしてリアタイヤ滑らせるざます。
523 :
774RR:2009/09/23(水) 01:46:59 ID:bZ4zFkr1
後輪のリムを5インチに下げた人いますか?
524 :
774RR:2009/09/23(水) 19:59:00 ID:3e6ymwZ9
なぜそんなことするの?
525 :
774RR:2009/09/23(水) 23:07:00 ID:MjMjh3zO
クラッチONwww バカじゃね
526 :
774RR:2009/09/23(水) 23:12:42 ID:FHLjyEf2
>>522 もう少し具体的に教えて貰えませんか?
練習してみたいんで…
527 :
774RR:2009/09/24(木) 00:44:02 ID:CJJb3tva
>>526 やめとけ、聞いただけでマスター出来ないし、出来ても何の得にもなりゃしねぇし、 バイク勿体ない。
528 :
774RR:2009/09/24(木) 06:58:09 ID:FziW1A5E
>>527 バイクに乗ること自体が自己満足なので、通常の乗り方もドリフトする様な乗り方も変わらないと思います
練習するにも正しいやり方を知らないと危ないしね…
529 :
774RR:2009/09/24(木) 09:09:49 ID:bp1i162B
オレはドリフトがどうこうの前に、
ドリフトのような特殊な乗り方について、
2chでお尋ねしてしまうヤツがバイクに乗ってることが危ないと思う。
530 :
774RR:2009/09/24(木) 12:20:39 ID:FziW1A5E
公道では変な乗り方はしませんよ…
空き地でモトクロスの感覚で乗ってみたいんで
531 :
774RR:2009/09/24(木) 13:07:07 ID:bp1i162B
>FziW1A5E
キミの日本語の読解力を駆使してよく読むんだ。
公道とか空き地とかどうでもいいんだ。
230キロの車体を横滑りさせるという乗り方を2chを介して会得しようと考える、
その思考回路がすでに危ないって言ってるんだよ。
キミの言うところの「正しいやり方」とやらを。
532 :
774RR:2009/09/24(木) 14:29:22 ID:5bldidvj
どうしてもドリしたくて眠れないなら仁科に来れば!牛乳飲みながら語ろうやww
533 :
774RR:2009/09/24(木) 18:17:32 ID:vWINJvv/
そんなもの125ccいや80ccのモトクロス乗ってダートで練習しろ
250ccなんか恐ろしくて、とても一生乗りこなせないと思う
その恐怖を踏まえつつ、Big-1にはゆったり乗るのがいいのに
534 :
774RR:2009/09/24(木) 21:34:40 ID:FziW1A5E
TVでは見ますが、現実で出来る人を見たこと無いんで当然その様な話を聞く機会がありませんでした
2chで在ろうと何であろうと出来る人から話を聞ける機会は貴重なんで…
小排気量車は欲しいのですが、先立つものが…
仁科って、何処ですか?
当方九州で近ければ良いのですが…
535 :
774RR:2009/09/24(木) 23:31:55 ID:XzGhq3mj
静岡県伊豆市
536 :
774RR:2009/09/26(土) 02:28:30 ID:3d5G5tYR
やむを得ず路駐する場合、
サイドスタンド使用でハンドルを
ワザと右に切って置いてます。
よける側から見てほんの少し
邪魔くさくないように思いますが
気のせいかな?
537 :
774RR:2009/09/26(土) 19:28:00 ID:dogvUR3i
タイヤを純正から前後ロースマに替えて初ツーリング行ってきたぞ。
慣らしが終わった頃から徐々にペースを上げていったけど何あのグリップ。
今はツーリングタイヤでもあんなにグリップするのか。ビックリだ。
ハンドリングも全然クセが無くってのりやすい。
タイヤとは関係ないけどフォークのオイルシールが逝ってしまった。
538 :
774RR:2009/09/28(月) 09:58:30 ID://9sb6tr
フロントフォークのOHって幾ら位ですか?
自分もそろそろしようかなぁと
540 :
774RR:2009/09/28(月) 16:56:26 ID://9sb6tr
ありがとうございます
結構高いんですね
5万位するのかぁ
541 :
774RR:2009/09/29(火) 00:23:23 ID:nBDochE1
もし予算が限られるなら、シールゴム、
スライドメタル、フォークオイルの交換
にしとけば、車検のついでなら三万も
あればいくんでないかい?
>>540 まあ
>>539は高い部類に入ると思うよ
逆に言うとそれ位の予算を組んでおけばフォークが曲がってたりしなければ大丈夫な筈
543 :
774RR:2009/09/29(火) 09:44:50 ID:o+Taq2zc
>>540、542
奥村で高いとか言うようじゃバイク降りた方がよくね?
メンテナンスにお金掛けられない銚子電鉄みたいな感覚だな。
さきは事故起こすか、改善勧告のどっちかみたいな。
ちゃんと読んだ?
>●フルメンテンナンス
>基本交換パーツ、ショックオイル、パーツ超音波洗浄/計測/研磨加工を含みます。
>フロントフォーク、リヤショックともに1台分、消費税を含む価格です。
フロントフォーク
>SHOWA正立 ¥25,410−
↑一台分だよ。一本1万2500円で奥村レベルの仕事で全てやってくれると
思ったらすごい安いと思うんだが。フォークオイル一本買ってきたって
2千円位するだろ。
ただ条件として車体からフォークを脱着できるだけのスキルは
必要だけど。
やって貰える事を考えれば安いけど、そこまで要らないって人も多いだろ
オクムラはパーツを付けるとか、そういうレベルの話に似ていて金額的な事を
考えると高いと思うよ
まあ俺はMEチューニング済みだがww
545 :
774RR:2009/09/29(火) 10:03:45 ID:mY8cdL1Y
確かに高い技術でやって貰えてその値段ならアリかも…
近所のバイク屋も工賃だけで2万って言ってたし
ただ問題は時間が掛かりそうな事
>>545 HPにも有るが一週間位で戻ってきたよ?
俺は車検をバイク屋に出しているから、その時にフォークを外して送ってもらっている
ただ、離れていると何か有った時にオクムラに直接見てもらったりが難しいのか問題
実際今回フルメンテした時に以前よりも硬くなった気がするんだよなあ・・
547 :
774RR:2009/09/29(火) 10:27:22 ID:o+Taq2zc
いや、別に奥村信者でもねえから宣伝する訳じゃねえんだけど
フォークオイルの交換だけバイク屋やナプースに頼んで
いくら取られる?
奥村だってMEとか頼まなきゃ基本作業しかしないわけでしょ。
フルオーバーホールでフォーク一本1万2500円って
街のバイク屋と比較したとて底辺の価格なのではと思うんだが。
街のバイク屋なら工賃だけでこのくらいくださいって言うと思う。
http://www.scuderia-okumura.com/html/tuning_fullmainte.html この作業なら、お得だなって思ったりするんだけど。
納期は約3日間〜1週間って詠ってるね。
一週間乗らないくらいザラだから、オレ気にしないだけなのかな。
548 :
774RR:2009/09/29(火) 10:59:25 ID:Mx1Zbybe
>街のバイク屋なら工賃だけでこのくらいくださいって言うと思う。
オクムラってフォーク単体での持ち込みなんだろ?
街のバイク屋でも単体で持ち込みゃもっと安いよ
549 :
774RR:2009/09/29(火) 12:52:40 ID:WOzOgAW3
俺みたいな、ぬるぽライダーには、おまいらの会話には付いていけん
550 :
774RR:2009/09/29(火) 13:25:50 ID:o+Taq2zc
551 :
774RR:2009/09/29(火) 17:56:37 ID:GfdO3ReI
やっぱ自分でやるのが一番だな
552 :
774RR:2009/09/30(水) 15:42:21 ID:Z+VZctMl
やっぱ自分でするのが一番だな、(´Д`)ハァハァ
553 :
774RR:2009/10/02(金) 23:32:38 ID:EITzeb4D
hosyu
554 :
774RR:2009/10/03(土) 08:39:05 ID:AOcpVsZq
ぽしゅ
555 :
774RR:2009/10/03(土) 12:21:39 ID:ZRdZa0nn
ドピュ
556 :
774RR:2009/10/04(日) 11:17:03 ID:dBm8H6JQ
ここでネタ投下
純正ウルトラオイルがモデルチェンジしたけど、おまいらは何入れてる?
おいらは今新G2だけど、なんかガサつくのが早い気がしてる
557 :
774RR:2009/10/04(日) 12:08:11 ID:vcvxgf/q
SUMIXのバイク用10W-40 SLが値段の割りに良かった
俺の中では
SUMIX≧旧S9>G2>バロンelf>>>快適上手バイク用>廃油
558 :
774RR:2009/10/04(日) 12:45:15 ID:m9s4ylaR
>>556 新G2 10W-40入れて2ヶ月。
3000km越えたあたりから3500rpm以上が重い感じになってきました。
そろそろ換え時みたい。
>>557 旧S9はMBですよね。
クラッチとか問題なかったですか?
559 :
774RR:2009/10/05(月) 08:35:55 ID:YxzivIrp
560 :
774RR:2009/10/06(火) 01:59:01 ID:YfSlv96Q
走行中エンジン部分からクーラントが漏れて右足火傷しちまったよ。
561 :
774RR:2009/10/06(火) 07:38:09 ID:0l7mXGE5
あるあるw
1000では無かったが400SFであったよ。
水冷が一時怖くなったよw
562 :
774RR:2009/10/06(火) 23:43:18 ID:WjUpyxgD
どういう状況で、どこから漏れるんだろう?
563 :
774RR:2009/10/07(水) 00:15:41 ID:cglNBz0h
すり抜け中に歩道の縁石とホースが擦れて穴があいた事があった
564 :
774RR:2009/10/07(水) 00:19:05 ID:9Dty3zXU
すり抜けしてて縁石にラジエターホースこすって穴あけたことならある。
565 :
774RR:2009/10/07(水) 00:22:51 ID:9Dty3zXU
ネタがかぶったw
566 :
774RR:2009/10/07(水) 00:43:43 ID:cglNBz0h
二重カキコを無意識にしたかと思った
567 :
774RR:2009/10/07(水) 01:18:41 ID:S2UjP83c
水漏れ1位はジョイントL字パイプの付け根に入ってるOリングじゃね?
普通はタラ〜から始まると思うが、先日は、いきなりドピュ〜であせった。
仮修理にOリング換えてただいま水道水が入っておりまする。
568 :
774RR:2009/10/08(木) 01:48:04 ID:5bLdkZDq
ドピュ〜(´Д`)アウアウ
569 :
774RR:2009/10/08(木) 02:02:52 ID:5mF99ThB
ドビューだったら良いじゃない。
水温MAX近い状態でブシュー!って吹いて
熱湯の如きクーラントが膝下から靴にかけて・・・
そん時、汚れても良いダボダボのズボン履いてたから
直接攻撃は免れたけどスリムなの履いてたら・・・ガクブル
570 :
774RR:2009/10/08(木) 14:45:10 ID:/czOi4TE
台風でもセンスタのBIG−1は倒れなかった。
571 :
774RR:2009/10/08(木) 14:48:37 ID:gSOOerDN
それは、ラインのゴムホース断裂だな。
どう捉えるかは自分自身の問題だが、
火傷せずに噴いたことをリアルタイムで感知できたことを
運がよかったと捉える向きもあるぞ。
走行中にウォーターポンプ付近のホースが断裂すると
一気に冷却水空っぽで、しかも噴出に気が付かないと
熱媒体としてのクーラントが存在しないのでラジエターキャップ隣りに
ある水温センサーまで温度が伝わらず水温計がHサイドに振れずに
シリンダーブロックそのものが過熱状態になっていることに乗り手が判らず
カリカリいい出したり、あきらかな熱ダレ状態にまでいってようやく異変に
気が付くといったことになりかねない。
ちなみにラジエター本体に直接刺さってるセンサーは電動冷却ファンの
スイッチセンサーで水温計のセンサーじゃないよ。
572 :
774RR:2009/10/08(木) 21:32:50 ID:PQN6qTJv
デカくて重いだけが取り柄のバイクだ。
573 :
774RR:2009/10/08(木) 21:37:11 ID:gSOOerDN
乗ったこともなく興味がないのに
このスレにいる理由が判らない。
574 :
774RR:2009/10/08(木) 21:48:31 ID:telun6PQ
575 :
774RR:2009/10/08(木) 21:52:15 ID:OeFqk9Xj
ちびっ子用にCB400があるんじゃないのか?
当時のは見た目そっくりだったじゃないか
576 :
774RR:2009/10/08(木) 22:11:48 ID:5mF99ThB
1000の発売前400でも良いかなと何度思ったことか
578 :
774RR:2009/10/09(金) 21:45:46 ID:pgqNFlSx
すり抜けで400に本気で付いていくのやっとだったことあるw
579 :
774RR:2009/10/09(金) 23:34:19 ID:/lY0lOlm
俺もすり抜けでシグナスにマジ本気で付いてった事ある。
単独じゃ絶対いかない速度で、自分的にいっぱいいっぱいでかなりしんどかった。
だけど並んで信号待ちの時はタバコ吸って余裕見せといた、が、見えない方の足はガクブル(´Д`)
580 :
774RR:2009/10/10(土) 00:49:34 ID:G3wqibZ1
>>579 >だけど並んで信号待ちの時はタバコ吸って余裕見せといた
・・・で、青信号でタバコポイ捨て?
それなら頼む。
CB降りろ。
581 :
774RR:2009/10/10(土) 09:26:52 ID:6LldlRVo
っていうか、他車をこじ開けてでも前に進む連中と
同じレベルで走りたいとは思わないわけだが。
582 :
774RR:2009/10/10(土) 11:04:49 ID:RI3bRGVi
カウル付いてっと、メーターとの隙間に灰皿入るからね、ポイ捨てなんかしないよ、家庭でも分別きっちり。そもそもシグナスがやらしい抜き方しなきゃ相手にもしない、あの場合周りには迷惑かける走行で申し訳ない気持ち。
583 :
774RR:2009/10/10(土) 11:24:12 ID:bf611YyZ
俺はポイ捨て当たり前。
注意されたら睨み付けてやってる
584 :
774RR:2009/10/10(土) 11:38:28 ID:AFSPktqM
リッターバイク乗っててジェットとか半ヘルかぶってるの
煙草吸ってるとか書いてる連中は
585 :
774RR:2009/10/10(土) 12:37:23 ID:RI3bRGVi
街乗りはジェットだね、高速はフルフェ。
586 :
774RR:2009/10/10(土) 12:46:40 ID:6LldlRVo
かれこれ22年バイク乗ってるが
フルフェイスを買ったことがない。
587 :
774RR:2009/10/10(土) 12:59:41 ID:RI3bRGVi
たまにデカイの乗って半帽かぶってグローブ無しのヤツ見掛けるが、アレはないは。
588 :
774RR:2009/10/10(土) 17:52:59 ID:vxAjLnGM
俺は野グソ当たり前。
注意されたら睨み付けてやってる
589 :
774RR:2009/10/10(土) 18:00:36 ID:bf611YyZ
俺は街乗りに於いては半ヘル、素手だけど何か?
タバコも吸いながら走るし唾も吐く。
何がダメなのか解らんけどCB降りろとか言うバカは氏ねって感じ。
お前が降りろw
590 :
774RR:2009/10/10(土) 18:22:31 ID:fkDpwUrj
>>589 お前さん、CBに乗る前は何にお乗りで?
591 :
774RR:2009/10/10(土) 18:37:45 ID:FcfFPIbO
592 :
774RR:2009/10/10(土) 19:25:28 ID:bf611YyZ
前に乗ってたの聞いて何か判断したいの?(笑
999Sだけど、まぁ知らんわな〜
ビグスクと言って欲しかった?
ざ〜んねん(苦笑)
γ_ξζ__
/::::::::::::::::::::::::::\?プーン
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\?プーン
|:::::::::::::;;;;;;|_|_|悔|_|?プーン
|;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ?
|::( 6∪ ー─◎─◎ )?
|ノ (∵∴ ( o o)∴)?
| ∪< ∵∵ 3 ∵> ムッキー
\ ⌒ ノ______
\_____/ | | ̄ ̄\ \
___/ \ | | | ̄ ̄|
|:::::::/ \___ \| | |__|
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /
|:::::/ 童 貞 | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
594 :
774RR:2009/10/10(土) 19:42:03 ID:RI3bRGVi
アタマ悪いと言うよりも、性格と根性悪いのが居るね。
595 :
774RR:2009/10/10(土) 20:03:59 ID:fkDpwUrj
>>592 そうか、良いバイク乗ってたんだな
経済力のある大人か、親御さんが裕福なんだな
596 :
774RR:2009/10/10(土) 20:57:51 ID:G3wqibZ1
逆切れで品の無いの連レス。
素敵な連休を予感させる始まりだね。
597 :
774RR:2009/10/10(土) 21:11:43 ID:AFSPktqM
空想の人物だろw
598 :
774RR:2009/10/11(日) 01:07:26 ID:/meHANdr
>>589 バイク自体乗るな。
ってこと。
まあツリだろうけど最低な人間だな。
599 :
774RR:2009/10/11(日) 02:30:04 ID:yVo2RPe6
シートベルトみたいに義務化してからなら話はわかるけど好きなかっこで乗ったらいい
俺は痛い思いしたことあるからある程度の自衛はするけど
600 :
774RR:2009/10/11(日) 09:17:12 ID:XGvXILn5
まあ、経験すりゃ分かるんだろうけどな
しかし、このスレの住人は相変わらず大人だな
601 :
774RR:2009/10/11(日) 14:11:14 ID:1i1etgd5
力を貸してください。
時々、ウインカーが点かなくなります。
どうやらリレーが不調のようです(リレーを叩くと復活する)
汎用品でリレーは手に入りませんか?(ナップス・ラフロ等)
純正を注文している時間がないんです・・・
602 :
774RR:2009/10/11(日) 15:07:26 ID:KFcPs6YU
ナップス・ラフロで聞いておいで。
603 :
774RR:2009/10/11(日) 18:28:58 ID:WyhUU6YR
かみさん乗っけて片道100kmの高速日帰りツーリングいってきた。
604 :
774RR:2009/10/11(日) 22:12:39 ID:yKuS0tjf
>>601 ご近所で仲良しなら俺の外して貸してやるのだが。
そうさ、俺は3連出勤さ。
605 :
774RR:2009/10/12(月) 10:29:48 ID:oQHD219S
ご近所でも、仲良しじゃないとダメなんじゃw
ヲレの部品取り車から外してやってもいいけど
やっぱ仲良しじゃないとな。
606 :
774RR:2009/10/14(水) 11:14:56 ID:c/2uTHh2
未開封デイトナ赤パッド前後が余ってる。
もう乗ってないのに。
取りに来てくれたら1000円で譲りますよw
仲良しさんだったら無料ですが。
607 :
774RR:2009/10/14(水) 12:55:58 ID:TI3hS5eY
608 :
774RR:2009/10/14(水) 17:27:48 ID:3x/ftrLa
609 :
774RR:2009/10/14(水) 17:43:21 ID:TUgSfA5d
オマエら、遺産相続のときにあらわれる親族か!www
オレか?
オレは仲良しさんだけどな。
610 :
604:2009/10/14(水) 21:09:34 ID:ZcuXgalp
俺のせいで流れが・・・
すまんこ
611 :
774RR:2009/10/15(木) 23:38:57 ID:l8dp4UXu
>>606 で、どこまでとりに逝けばいいのかな。弟よ。
612 :
774RR:2009/10/16(金) 03:16:05 ID:Fcx2GxYL
この間の台風でカバー、ビリビリ〜のサケサケ〜。そろそろ新調と思うてはいたけれど、あまりにも寿命が短かくて…。酸性雨の影響?とにかく、カバーが防いでくれない場合の事を想像すると…ぞぞぞぞ、です。
613 :
774RR:2009/10/16(金) 03:33:16 ID:Fcx2GxYL
連カキコ失礼m(__)m
本題はコッチで。
いや、新調するカバーの「コレ」というオススメがあれば知りたいな、と。
前出事項により、耐久性そこそこで強風によりバタバタせず、なおか〜つ!巨躯をジャストフィットで包み込んでくれるようなコが居ればなぁ、と。なにぶん、雨ざらしなもので…。
614 :
774RR:2009/10/16(金) 08:46:51 ID:d/jV7Fme
>>613 ダブルサイズの布団圧縮袋被せて掃除機で吸い込み。
616 :
774RR:2009/10/17(土) 11:45:23 ID:ld63WksZ
ほす
617 :
774RR:2009/10/17(土) 21:46:01 ID:zS0myZvZ
>>613 MCPの「火の用心」ってのが大きめに出来てておぬぬぬ
裾がキュッと絞れるし、胴部にもベルトが付いてる
俺は安いのと二枚重ねにして、へたってきたら片方ずつ替えてる
メーカーが違うと縫い目の位置が変わるから浸水しにくくていいよ(・∀・)
618 :
774RR:2009/10/17(土) 22:31:03 ID:4qQ7cp8D
>>617 仲間発見
ロードスポーツLLサイズだな
619 :
617:2009/10/18(日) 14:03:18 ID:rvhLiaiK
>>618 実は3L
大きめサイズがいいと思ったが、デカくてミラー周りが余ってるW
他のメーカーだとLLじゃリアタイヤが三分の一ぐらいはみ出してたもんで
次はLLを買うよ(^ω^;)
620 :
774RR:2009/10/20(火) 00:51:26 ID:gfKeV8gX
とりあえず保守っとこう。
621 :
774RR:2009/10/21(水) 19:42:35 ID:WCQnAMyO
二つ折の財布が使いやすい
622 :
774RR:2009/10/21(水) 23:56:01 ID:EXwPh3DH
623 :
621:2009/10/22(木) 01:50:20 ID:x8yf+RIF
誤爆してたな
マジックテープじゃないけど革の二つ折りがいい
ジーンズの左前ポケットに。落として無いか確認
するため尻に手をもって行かなくていい
624 :
774RR:2009/10/22(木) 22:16:09 ID:hg+ze2Kx
625 :
774RR:2009/10/22(木) 22:46:40 ID:B85iqoK9
まさか二つ折りしたちんこがすでに占領してるのか!
626 :
774RR:2009/10/23(金) 00:32:07 ID:YPuAbuw+
なんか押しがけでしかエンジンかからなくなった。(セルはまわる)
焼きつき?
627 :
774RR:2009/10/23(金) 01:39:57 ID:EcMW6u4d
悩ましいな
628 :
774RR:2009/10/23(金) 11:40:54 ID:BA9uZpVb
>>626 ブースターケーブル接続によるセルスタートが可能なのか
確認してみる。
バッテリー点火なので、モーター駆動時の電圧低下による
点火不良もありえそうな気が。
っていうか、このバイク押し掛けできるその体力がすごいね。
15年乗ってきたが、いまだに冷間、平地での押しがけ成功したことない・・・。
629 :
774RR:2009/10/23(金) 15:00:57 ID:ERUKw0lo
CB900F乗った人がコケて(セルはまわる)押しがけ手伝ったけど
暖まっててもかけるの大変だったw
630 :
774RR:2009/10/23(金) 17:42:28 ID:a+cv51o+
今度発売されるんかな?CB1100とかいうレトロちっくなCB
あぁいうのもアリかなーって思う様になってきてる。
そういえば久し振りに大きいののタイヤ交換行ったけど
タイヤ益々高くなってないか?
まだ17インチ(他社バイク)だから探せば安いのあったけどビッグワンなんかも特注みたいな18やん?w
ロードスマート前後交換で工賃込みで高い店だったら6万超えたりするん違う?
631 :
774RR:2009/10/23(金) 18:22:00 ID:YeAkJDj1
ロースマ濡れてるとやたら滑らないか?
160/60とかどうだろう
632 :
774RR:2009/10/23(金) 20:05:15 ID:a+cv51o+
ロースマ滑るというか、ビッグワンだと滑る気がするぞい?
前までヤマハ850にロースマ入れてたけどビッグワンの時に比べたら
雨天の滑りは少なかったぞい。
後輪にトラクション掛かりすぎなんじゃねーかな。
633 :
774RR:2009/10/23(金) 21:04:04 ID:sM0gxe6t
あーそれ解る
Big1って、他と較べてなんか滑る気がする。。。
634 :
774RR:2009/10/23(金) 21:22:12 ID:BA9uZpVb
ただ、リアのトラクションに頼り切って
積極的にフロントタイヤを路面に押し付ける動作を
省略してしまってる乗り手も多いと思われ。
635 :
774RR:2009/10/23(金) 21:54:21 ID:nJ4pu7o2
体重の軽い人はタイヤの空気圧を規定より下げてみてください
後、財布に余裕あるならフロントサスのOH
636 :
774RR:2009/10/24(土) 00:23:57 ID:X8ZkpXCK
俺は逆だ。
SRXだと滑るが
CBなら滑る気がしない。
車重のせいでブレーキでフロントを沈めやすいせいか?
637 :
774RR:2009/10/24(土) 21:23:31 ID:EpzqCzz7
SRXいいな、1台欲しい
638 :
774RR:2009/10/25(日) 14:23:37 ID:d0O/KDtY
BIG1有るけど、もう1台持てるとしたら何欲しい?
俺は悩んだがFZR400、出来ればゴロワーズ。
639 :
774RR:2009/10/25(日) 17:23:24 ID:6Szqu35J
NSR250持ってる
後一台となるとスクーターかオフ車かな
640 :
774RR:2009/10/26(月) 13:06:07 ID:nFkjOL3n
641 :
774RR:2009/10/26(月) 23:45:11 ID:By3Zt8vY
クルマ持っててBIG1に原チャ有るからもうイラネ
(`∀´)
642 :
774RR:2009/10/27(火) 12:48:53 ID:cem+KDmn
カブのってるよ。
詳しくは、md90っていうんだけど。
これ、最強!(じこまん)
643 :
774RR:2009/10/27(火) 17:44:41 ID:6ViEA4jK
でもTDR250欲しいかも。
644 :
774RR:2009/10/27(火) 18:55:59 ID:83LGdvyL
TDRで行ける林道なら30でも行けるよ。
645 :
774RR:2009/10/27(火) 21:08:25 ID:vKyd0h+6
逝ってきて
646 :
774RR:2009/10/27(火) 23:09:53 ID:bh0+8/FG
GSX-R400Rかな、小中排気量のレーサーレプリカが欲しい。
647 :
774RR:2009/10/28(水) 00:05:11 ID:6ViEA4jK
GSならヨンヒャク4型が良いなぁ。
648 :
774RR:2009/10/29(木) 16:41:07 ID:rkHyLqAg
こんどうちの団地で自転車置き場増設
に伴いバイク専用置き場も確保される
ことに。横に並べる場合、一台あたり
1.2mの幅が必要って説明会で言おう
と思うのだがこんなもんでいいかな。
要は自転車のようには詰め込めない、
と分かってもらおうかなと。
普段は多少歩いても広いとこに停めて
るので改めて考えてみたわけだが。
類似ケースのあった人いますか?
649 :
774RR:2009/10/31(土) 23:37:51 ID:FxE/vBmc
ほす
650 :
774RR:2009/11/02(月) 07:59:50 ID:bsW/5v1W
しとくか
651 :
774RR:2009/11/02(月) 08:09:46 ID:6y+PvxOc
>>648 「そんなに場所取るの!?却下だわ」
「だな」
あーあww
652 :
774RR:2009/11/03(火) 18:52:11 ID:C0bIlXlR
やっぱりあれね、オートバイは50ccまでね。おっきいのは場所取るし音もうるさくて迷惑だわ。
そんな訳で〇〇さん、団地から出てくか、オートバイ棄てて下さいね、旧いし汚いから。
(`∀´)ミタイナ。
653 :
648:2009/11/04(水) 00:57:22 ID:OZ4u76l2
話の流れでは原付と自動二輪は置き場を分ける方向。
懸念していた有料化は無さそう。
いたずらや盗難があったときに揉めたくないらしい。
654 :
774RR:2009/11/04(水) 11:04:06 ID:fd5TBval
チョークがカッチカチだぜ カッチカチ!!
バイク屋持って行かなきゃだめかね?
655 :
774RR:2009/11/04(水) 20:49:51 ID:sBAbjPPg
>>654 グリップ周りをバラせるスキルがあれば、ワイヤーとチョークレバーの内周をグリスアップしてみるとか
656 :
774RR:2009/11/05(木) 15:11:37 ID:TcglWQO7
先輩方、是非、生の声を聞かせて下さい。
現在、ツーリングメインとして、CB1000SFの購入を検討しています。
本スレでは、あまり故障は見受けられないし、程度の良い車両を買えば
とても幸せになれそうな気がします。
そこで質問です。
他のバイクと比べての優位点(速さとか頑丈さとか)、
CBの持病、乗っていて困る所、維持費がかかる所、等
教えて頂けませんか?
ちなみにCBは400〜750まで現行、旧、乗っています。
現行車と同じ感覚で乗れるバイクを探しています。
ちなみにこれとかどうですか?
http://www.goobike.com/bike/stock_8500507B30090305004/ ご回答、宜しくお願い致します。
657 :
774RR:2009/11/05(木) 16:14:24 ID:tFTu0H6m
悪い点だけあげるよ。
この車種に付いて
・重い
・デカい
・重心高い
・足着き性悪い
・タイヤ選べない
・ほぼ20年前の設計
・15年超という経年変化に耐えられるかどうか
(感覚的にも物理的にも。樹脂パーツが潤いや
期待された弾性を維持できてるかどうかは、まず推し量るのは不可能)
あの物件について
・T型
・しかも1992年型
・主観の問題だが不人気な黒。
・21枚目のショットだけなぜかどこかの小汚いステンのエキパイなのに
それ以外はノーマルのメッキ管。
2枚目だけ写真の使い回しか?
・T型の車検無しの分際で40万円取るとは強欲すぎ。
・しかも17年落ちの車体が走行距離5904km
年間平均走行距離 5900÷17=347km/年
(おとといヲレがフラフラと秩父界隈を日帰りで行って来てだけでも200km走ってきたけど?w)
・販売店がア・・・あ、誰か来た。
658 :
774RR:2009/11/05(木) 19:33:22 ID:B5i9g3cP
656です。
神君臨。
ご丁寧に説明頂きありがとうございました。
そして、携帯から失礼します。
なるほど。そういう物ですか。
大きいのは頑張るとして、15年落ちぐらいはいけると
思ってましたが、微妙ですね〜。
しかもこの車両は胡散臭いときた。
原2も750も古いのでもう1台は壊れないバイクが欲しいです。
根気よく探しますので、また相談させて下さい。
659 :
774RR:2009/11/05(木) 19:47:26 ID:VAH1iY27
>>658 BIG-1大好き丸山さんち(With Me)で相談してみては?
660 :
774RR:2009/11/05(木) 22:13:37 ID:sYJKLI0O
>>658 >壊れないバイクが欲しい
悪い事は言わない。
現行新車にしておけ。
661 :
774RR:2009/11/06(金) 00:47:47 ID:oXf+qqYc
でもCB400、CB750乗ってるんならCB1000行っとかんとダメでしょ。
まだCB750Fみたく厄介極まりない事もないから
良い状態の探してちょうだい。
速さとか求めちゃイカンよ?
解ってるだろけど。
662 :
658です。:2009/11/06(金) 11:51:23 ID:eZ+E5/00
>>659 このお店が良いってことですね。
ありがとうございます。要チェックさせて頂きます。
旧CB400F、CB400SFのVTEC3と乗り継ぎ、
現在その厄介なCB750F乗ってますw
400Fで懲りたと思いきや、どうしてもFに乗りたくてw
それでツーリングや峠も行くんですが、維持大変で、悩みつきないんです。
なので、新たに1000を買ってがんがん走って、Fはまったりと走りたい
って感じで思っています。
話変わりますが、やっぱり皆さんは新型のCB1100、買われるんですか?
乗り換えるなら、CB1000SFが市場に出るので待ちますw
663 :
774RR:2009/11/06(金) 14:38:10 ID:oXf+qqYc
がははw
CB750F乗っておられますかw
じゃぁ、CB1000なんてまだまだ余裕で乗れますよ。
じっくりビッグワンを堪能してくださいまし。
664 :
774RR:2009/11/06(金) 15:29:34 ID:9+uD/Tmv
悪いことばかり言っても気の毒なので良い点も。
CB-Fの世代と比較すると、フレームの強度解析は
比較にならないほど向上している。
ハッキリ言っちゃうとFから乗り換えたら、
魔法のじゅうたんに乗ったかのようなもの。
同じ鉄のダブルクレドールなのになんでこれほど違うのか
と思うよ。
180前後で顕著に顕れる、ホイールや足廻りといった部分的な振動でなく
車体の奥底から湧き上がってくるようなあのヨレというかしなりというのか
あのいや〜な、アクセルを戻して待つしか打つ手がないあの現象は
30には存在しない。あれは大したもんだと思った。
最近のバイクじゃそんなことは当たり前の大前提なんだろうけど。
まぁ、あのころはバイアスタイヤだったけども。
665 :
774RR:2009/11/06(金) 19:30:17 ID:2ISPIia7
>>656 アルテミスだけは止めなさい。地元の俺が言うんだから間違いない、マジで。行きつけの常連のバイク屋にしときなさい。
666 :
774RR:2009/11/07(土) 04:12:01 ID:KZEa5kuJ
透明海のアルテミス
667 :
774RR:2009/11/07(土) 04:56:26 ID:nHUYanzd
668 :
667:2009/11/07(土) 05:05:13 ID:nHUYanzd
と思って、ビッグマシン8月を引っ張り出してきたら
掲載されているのは94年式31824km36万円だったので
掲載車じゃなかった、ごめん
でも、今gooバイクに出てるほうが程度は良さそうだし、丸山氏の店なら安心じゃないかな
669 :
774RR:2009/11/07(土) 08:33:42 ID:/B2nkov+
丸山氏ってオナニーズクラブの丸山氏かいな。
670 :
774RR:2009/11/07(土) 11:13:13 ID:II84MYKM
なんて良スレ。
乗っておられる方のジェントルな品格がでますね。
ウィズミーさんは行けない距離ではないので、近いうち行ってみようと思います。
不人気の黒が欲しいことま相談させてもらいます。
140以上の巡行でサクサク余裕綽々で行けるなら他のリッターについていけますね。
300出したいとかそんな気持ちはないですし。
ちょっと軽く峠いってきます。
671 :
774RR:2009/11/07(土) 18:01:27 ID:RvX+TfFe
仲間が増えのは素直に嬉しい、但し車齢がイッテるからネットで見付けて現車確認繰り返してジックリ探しなよ。
672 :
774RR:2009/11/07(土) 20:51:35 ID:sr/oCvQL
フォークのOHしてみた。
なんか右側だけオイルがガンメタになってた。掃除だけしてオイルシール交換して
復旧したけどなんか気になるな。
ちなみにインナーダンパーはwithme。つけてからろくにセッティングしたこと無い。
宝の持ち腐れw
673 :
774RR:2009/11/09(月) 00:22:24 ID:KEopztEl
オイル交換したところ3.5Lしかはいらなかった。
13000kmも換えなかったのでしっかり抜きたかった
が冷えたままバイク屋さんに行ったのがマズかったか?
674 :
774RR:2009/11/09(月) 00:45:07 ID:l7k0UCxL
今回はフラッシングと割り切り、次は早めに交換すればいいじゃない
675 :
774RR:2009/11/09(月) 13:55:05 ID:sXnmA6kK
流石に13000は交換しなさすぎだで?
676 :
774RR:2009/11/10(火) 21:23:04 ID:rgjGwP5W
んだんだ
次回は早めに交換して、ひるたーも一緒に換えたがいんでねが?
677 :
774RR:2009/11/11(水) 22:44:48 ID:95hWJYks
ほす
678 :
673:2009/11/12(木) 01:07:49 ID:uqwyNRCi
皆さんの言うとおりだ。ごめんよオレのCB1000。次は前タイヤと後ブレーキパッドだな。
クレジットカードの締め日過ぎるまで晴れの日限定運用ってことで。
679 :
774RR:2009/11/12(木) 11:10:00 ID:cFnfWqJe
ここはキミのメンテ日記じゃないんだから
消耗品の基本中の基本であるタイヤとブレーキパッドの交換時期に
ついてまで、ここで報告しなくてもエエよ。
680 :
774RR:2009/11/12(木) 14:02:42 ID:30EECUSC
しかもカードの締め日とかw 現金でやれよ、金無いのに無理して乗るな。
バイクが哀れだわ。
681 :
774RR:2009/11/12(木) 19:17:26 ID:EtZ1w0jx
なんか来た
682 :
774RR:2009/11/13(金) 19:56:08 ID:ddYsVkJV
もう山に出かけるには寒くなりましたねsage。
683 :
774RR:2009/11/13(金) 22:58:13 ID:kAJ1FK2M
信号待ちの時は暖かい
684 :
774RR:2009/11/14(土) 07:09:42 ID:CxudzQhw
てす
685 :
774RR:2009/11/14(土) 07:13:21 ID:CxudzQhw
寒い日の休憩中にタンクの下に手袋突っ込んでおくと幸せになれるよw
寒い時って冷気がジワジワと染み込んでくるのが堪らんよね。
5℃以下の日は走らん事にしてる。
686 :
774RR:2009/11/14(土) 14:11:32 ID:GliDPsvA
冬はバイクは冬眠
687 :
774RR:2009/11/14(土) 18:27:31 ID:nuiiX72H
ウチのは車検切れで、永久凍土
688 :
774RR:2009/11/14(土) 18:47:25 ID:+me8BfNA
質問スレで『車検切れだ』って言ったら「車検通す金無いならバイク売ってしまえ」って言われた。
689 :
774RR:2009/11/14(土) 18:58:48 ID:CxudzQhw
酷いな。
人それぞれ事情ってもんがあるのにな。
でも、車検通す金なかったら売ってしまった方が良いんじゃない?
690 :
774RR:2009/11/14(土) 19:05:26 ID:XQEEO0Jx
大事に保管しといてくれた方がいいな。部品でなくなった頃に売りに出してくれ
691 :
774RR:2009/11/14(土) 19:28:05 ID:+me8BfNA
>>689 ボーナス出たら車検通す!!
夏のボーナスが出てれば何も問題無かったのに。
冬も絶望的。
>>690 売る時はバラして部品にするから高く買ってくれ。
692 :
774RR:2009/11/14(土) 20:41:27 ID:CxudzQhw
>>691 好きにすりゃ良いさねw
冗談は悪かったが、どうしても車とバイクなら車を優先してしまうだろうし
趣味と生活なら生活最優先だろ?
解ってるよ。
大事に乗っちゃってくださいなw
693 :
774RR:2009/11/14(土) 22:43:27 ID:xidNfok5
>>691 お前さんのBIG-1の状態次第だが
平日休めればユーザー車検で2.5kもあれば通せるぞ
テスター屋で光軸のチェック含むでな
基本的な整備を日頃行いタイヤの残量があれば問題ないよ
近所で仲良しなら代行してやるよw
694 :
774RR:2009/11/15(日) 00:26:28 ID:qISbQGcC
実際、車検でボウズ寸前でも車検通ったこともあるw
(注文中で通ったw)
地域差あるけど午前休みだけでもOKだな。
695 :
774RR:2009/11/16(月) 02:00:32 ID:Htg0pab1
>>693 さらに、重量税と自賠責が掛かるからボーナスなくなったらつらい
わな。
696 :
774RR:2009/11/16(月) 15:34:07 ID:cTOW71U2
>>965 だから素人だって言ってんだよ。
2.5万円ってのは車検の際に必要な重量税と自賠責を含めた法定費用のこと。
言っとくけど、車検の前に点検でタイヤが磨り減っていたからタイヤを
取り替えて5万円掛かりました。ブレーキフルード交換したから、
オイル交換したから、・・・ってたとえ10万円超掛かったとしてもな
それは車検の為に掛かった費用じゃねえんだよ。
勘違いすんなよ。
車検があろうがなかろうが掛かる費用をあたかも
今回の車検はずいぶん費用が掛かったとか寝言を言うやつが
ときたま沸いてくるが、そういうやつは原付で十分。
まぁ原付ですらタダじゃ走らねえけどな。
まあバイク屋の車検は代行費、24ヶ月点検等もも含まれるけどな
二年にいっぺん位はプロに見せた方が良いような気はするけどね
698 :
774RR:2009/11/16(月) 16:58:39 ID:cTOW71U2
それは人それぞれ。
っていうか、共通作業なら数こなしてるほうがもちろん手際が良いけど
この車種のようにもうすぐ20年みたいな車種の場合、
車種に付いての個別項目になると、バイク屋の方が上とは一概に言えない場合が
多々あるよ。ましてや作業の丁寧さで語るとしたらこの車齢のオーナーときたら(ry
699 :
695:2009/11/16(月) 17:10:33 ID:Htg0pab1
>>696 他のBIG1乗りがよそで笑われるとかわいそうなので書くが
1k=1000円だからね。
2500円だと印紙代とテスター代ぐらいぐらいでしょ?
>>699 俺も
>>693は25kだと思っていた
用紙代と印紙代では2000円掛からなかった記憶があるが・・
光軸テスター含めると3000円は要るんじゃないかな?
701 :
774RR:2009/11/16(月) 17:25:46 ID:PUAEOmoo
最寄の車検場はあと少し左上かな?とか教えてくれるので3回も並べば通る
702 :
774RR:2009/11/16(月) 17:59:28 ID:ye9Xz9LX
2.5k…、普通に二千五百円だわ。
>>693は随分1人で突っ走ってしかも押し付けがましいやだな。
703 :
774RR:2009/11/16(月) 18:12:23 ID:upYq+ZW7
俺は新車で買って以来の付き合いだからバイク屋任せだ。
メカの人は高校の同窓生だし。
704 :
774RR:2009/11/16(月) 18:33:13 ID:cTOW71U2
ブルジョア乙
705 :
774RR:2009/11/16(月) 21:19:19 ID:AmCNdACf
俺は日ごろのメンテは軒下だけど
人間ドックのつもりで車検はバイク屋だな。
腕がいいバイク屋だと結構気付いてくれる。
サブエアクリは盲点でしたよ。
706 :
774RR:2009/11/16(月) 21:25:42 ID:ufr2ADii
サブエアクリ?
初耳な言葉が出てきたぞ?KWSK!
707 :
774RR:2009/11/17(火) 00:28:21 ID:ZNB10Qfk
キャブにつながるエアクリだっけ?
バキュームピストンの静圧側につくやつ。
ここと吸気負圧の差でCVキャブのピストンが動く。
といってもエレメントはただのスポンジなんだけど、
これがまたよくボロボロになってたりするw
708 :
774RR:2009/11/17(火) 05:52:48 ID:6oGN1CcI
最近3000〜4000rpmがぜんぜん伸びないというか、
トルクが抜けたような詰まったような感じがする
それ以上に回せば元気だし、高速巡航の燃費も20km/Lいくから
どこも悪くないのか?と思うが、サブエアクリというのが怪しんだろうか
709 :
774RR:2009/11/17(火) 20:53:30 ID:1G94PRiu
バイク屋で車検と言っても信用出来ない所もあるよ
オレのなんてクーラントが入ってねぇ!
エンジンハンガーのナット脱落!!
ボルト4本弛んでる!!!
ホンダディーラーだぞ…
他の地域のホンダディーラーも信用出来ないの?
710 :
774RR:2009/11/17(火) 22:14:28 ID:tDCjoPsy
>>708 キャブ詰まってんじゃない?
4つある内の1つが何らかの事で詰まってるかも知れない。
若しくは死んでるか。
エアクリ洗浄してみ?プラグ交換してる?
えーい、よく解らんからバイク屋持っていけ!
711 :
774RR:2009/11/17(火) 23:18:52 ID:6TYQ++Co
暖気中にキャブ付近見てたらキャブの下部からパシュって音出しながら霧みたく何か吹き出されたが。
何でしょコレって?
712 :
774RR:2009/11/17(火) 23:27:13 ID:osvZdLaT
暖まった雄叫びだよ!
カッケー!
713 :
774RR:2009/11/17(火) 23:34:30 ID:WvlfOzV8
20で調子悪いって俺の10なんだけど・・・orz
714 :
774RR:2009/11/18(水) 00:16:37 ID:kxXU7zJ0
30スレでしょ、ここ?
715 :
774RR:2009/11/18(水) 04:07:09 ID:L2yF54MC
>>708 あ、俺も同じ
2台目だけど同じだからこんなもんかと思ってたけど
716 :
705:2009/11/19(木) 12:44:30 ID:VznSesMI
>>708 >サブエアクリというのが怪しんだろうか
バイク屋の話だとサブエアクリはアイドリングの安定を司るとの事。
もしバイク屋で診てもらうのであれば、サブエアクリも交換してみては?
ちなみに俺のは溶けてガム状だったので、交換ではなく追加イメージw
サブエアクリの価格はポカリの瓶入りより安かったよ。
>>711 >暖気中にキャブ付近見てたらキャブの下部からパシュって音出しながら霧みたく何か吹き出されたが。
俺のはキャブ内のOリングが切れて同じ事象でした。
ご参考に。
717 :
774RR:2009/11/20(金) 00:03:09 ID:e3Siu807
>>716 サンクス。キャブの〇リング調べて、不良なら交換します。
718 :
774RR:2009/11/20(金) 23:10:17 ID:0SYejcv9
さて、これから3連休ですねsage。
719 :
774RR:2009/11/21(土) 14:30:02 ID:Z94BKvTx
でも寒い
720 :
774RR:2009/11/21(土) 23:04:56 ID:BAZyAk94
そろそろ冬眠かな、ガス満バッテリー端子外しとくくらいでオケかな?
721 :
774RR:2009/11/22(日) 01:33:52 ID:qE+R4I2d
燃料にはスタビライザー混ぜて少しエンジン
掛けてキャブに行き渡ったらOKかな
722 :
774RR:2009/11/22(日) 18:15:13 ID:ic7piIGg
>>720 俺が2ヶ月乗らない時のルール。
・前後輪を浮かす。
・2周りほど大きなカバーで
下からの水蒸気も防ぐように様に「包む」。
包み口は斜め下にして密着させる。
・駐輪する場所にはゴムとか鉄板とか引いておく。
これで軒下駐輪でも10年いけてます。
723 :
774RR:2009/11/22(日) 18:19:18 ID:y9XWbT4R
乗らなくても月1ぐらいで磨いてやってくれ・・・
724 :
774RR:2009/11/22(日) 21:30:25 ID:ko4V0M4k
いくら冬でも、たまの暖かい日ぐらいは近所をくるりと流すよ
ずっと乗らないで、ガマンしていられるのがすごい
725 :
774RR:2009/11/22(日) 21:41:06 ID:fq+Un0CP
公道を走ってるのが警察に見つかると免停やら罰金やら大変な事になる。
事故を起こしたら目も当てられ無い事になる。
726 :
774RR:2009/11/23(月) 00:26:10 ID:r+lx84Ln
>>725 なぜ越冬させるバイクをたまに乗るとそんなことになるんだ?
それって検切れで長期保存のバイクで走った場合の話でしょ
727 :
774RR:2009/11/23(月) 00:31:01 ID:mJiv+gJH
全裸で乗ったらいかんな
728 :
725:2009/11/23(月) 00:38:51 ID:Cv09CwLd
>>726 俺は
>>722とは別人だ。
俺のは車検が切れてる。
当然自賠責も切れてる。
この状態で乗ったらヤバいだろう。
729 :
774RR:2009/11/23(月) 00:41:09 ID:T7+TlgzV
>>720だけど、冬の間だけトランクルーム借りておこうかな。聞いたら月6Kくらいで借りれるみたいだから。
730 :
774RR:2009/11/23(月) 07:21:56 ID:zOQy6sTM
変なの沸いたなw
731 :
774RR:2009/11/23(月) 22:36:37 ID:n9YbeiMm
>>729 トランク・ルームは結露が心配、ってか、
俺ん家の近所のトランク・ルームではバイクNGだったが・・・
732 :
774RR:2009/11/24(火) 12:44:05 ID:sbLaMBdv
>>731 そうなの? 結露するんじゃ錆び心配だなぁ。
733 :
774RR:2009/11/24(火) 18:20:05 ID:r8o8Uysn
トランク・ルームって余剰コンテナの流用だろ?
熱とか結露の心配があるなら輸出入はどうしてるんだろう?
梱包する事で克服してるんだろうか?
734 :
774RR:2009/11/24(火) 18:31:48 ID:sbLaMBdv
運搬用のコンテナは換気扇付いてるよね。
735 :
774RR:2009/11/24(火) 21:58:07 ID:H8b0hytA
>>733 >輸出入はどうしてるんだろう?
バイクは木箱がデフォ
736 :
774RR:2009/11/24(火) 22:35:15 ID:r8o8Uysn
>>735 今時1台ずつ木箱として扱ってるわけ無いと思ってたよ。。
数台分の木箱をコンテナに収めて船積み。
仕向け地の荷受け人の手元に着いてからコンテナを開けるんだと思ってたよ。
737 :
774RR:2009/11/25(水) 06:06:01 ID:Wu5EkrlD
うちのBig1は15年も経つのに、錆は少ないな
今あきらかに錆びているのは、リアダンパーのスプリングの内側ぐらいかな
738 :
774RR:2009/11/25(水) 14:19:42 ID:vyIaqpWc
>>737 激同。
同時期発売の社外ネイキよりヤレが遅い。遥かに遅い。
手入れしだいなんだろうが。
739 :
774RR:2009/11/25(水) 19:33:43 ID:2ovEbuMO
同じく同意
細かい所だが、そういう所にも開発者の熱意が伝わるバイクだ
740 :
774RR:2009/11/25(水) 23:31:17 ID:MB5C7lVJ
そういや今日本屋で「オートバイ」ってちっちゃいムック本があったな
中身は歴代CBの系譜みたいな感じだったけど、
BIG1の開発ストーリーも何ページか割と大きく入ってたよ
741 :
774RR:2009/11/26(木) 01:04:55 ID:NFWXWFVo
日本屋と読んだ
742 :
774RR:2009/11/26(木) 02:42:10 ID:7ruFZ5Qs
今日走ってたら異音と共にエンジンご臨終状態に・・・
今さっき4キロばかし押して帰った。
坂はつらいし、もう疲れたよ・・・w
743 :
774RR:2009/11/26(木) 03:01:33 ID:eR4gTh53
>>742 おつかれ、ゆっくりおやすみ
明日からエンジンばらしがんばって
744 :
774RR:2009/11/28(土) 07:05:18 ID:93UgZWTC
b
745 :
774RR:2009/11/28(土) 16:26:20 ID:ywIobgv7
久々に洗車して街流してきた、今日は暖かいから気持ち良かった。
746 :
774RR:2009/11/29(日) 18:47:04 ID:3thm/dQG
>>710 低回転がイマイチ吹けなくなった症状ですが
キャブ分解まではしないものの、キャブクリーナーで洗浄して
かなり勢いが変わりました
プラグとエアフィルターは8月に交換していたのですが
交換後も5000rpm以上は元気だったものの
低回転は、ある一定以上アクセルをひねっても
吹け方が変わらないような、詰まり感があったのですが
今はリニアに反応するようになりました。
まだ30000km手前ぐらいですが、キャブOHも今度してみたいと思いました。
747 :
774RR:2009/11/30(月) 00:01:51 ID:CkY85MQf
>>746 もし吸・排気がノーマルなら
キャブOHした後、
エアクリをK&NとかDNAに替えて
サイレンサをSOに替えて味噌。
ノーマルキャブでもそんだけでビックリすると思う。
いかにCBが吸気と排気で
パワー抑えているか解るよ。
俺はDNAとサイクロンのSETで
排気量が100ccアップした
気がしたよ。
748 :
774RR:2009/12/01(火) 11:12:03 ID:QwQqUyEZ
ミi! _/ ̄`゙ |: : : \ヾ.
ッ|´ ,ィ´ ゙ー、: : :L|
|!__、、r''⌒`_ |: :f^} \_______/
〉─、} ` ̄` ー3| < BIG‐1最高〜 >
| r、_, ..\ f| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
∧ `_,ェェァ、 |_
ゝ ゝ ̄ノ ! /L: : `ー-、
_>、 ヽー' / }\: : : :ト‐‐-、
/: : : : : >、... ...,ノ ./ ∨: ::|:::::::::::::\
749 :
774RR:2009/12/01(火) 20:54:55 ID:QAnzsh28
いまだ俺のBIG1超えるカッコイイBIG1見ない。
750 :
774RR:2009/12/01(火) 21:08:49 ID:rTpZI7AN
奇遇だな 俺もそう思ってたんだ
751 :
774RR:2009/12/01(火) 21:11:01 ID:3KuJcHWZ
そりゃマジかい 俺もなんだけど
752 :
774RR:2009/12/01(火) 23:07:00 ID:qsCqf0Mw
あ・・オレもそうなんだけど・・
753 :
774RR:2009/12/01(火) 23:14:48 ID:36jqJzTn
俺そうでもないんだけど・・・
754 :
774RR:2009/12/01(火) 23:51:42 ID:wR+WIjRq
お前らは目が腐ってる。
俺のが一番
755 :
774RR:2009/12/02(水) 00:35:55 ID:0E0zIQ3k
いやいや、俺のが一番かっこいいって
って思ってるバイク乗りがたくさんいてよかった
756 :
774RR:2009/12/02(水) 11:47:08 ID:j3EOe8tO
いやオレの心の中の30が・・・
(´;ω;`)ブワッ
757 :
774RR:2009/12/02(水) 11:51:17 ID:t9JteXCG
う〜ん、どう贔屓目に見てもやっぱり俺のだな。
見た目番長だからな。
走りはいじめられっ子だがね。
758 :
774RR:2009/12/02(水) 17:36:35 ID:5XnR9WhC
おまいら下らない事ばっか言ってんじゃねーよ!
もっと有用な書き込みしろよな
俺のが一番かっこいいに決まってんだから
759 :
774RR:2009/12/03(木) 00:03:54 ID:C/lgB9Nd
おまえら‥謙虚な
>>753を見習えよ
ビッグワン乗りとして、どう振る舞うのか試されてる気がするぜ
そこに気付いたオレのが一番カコイイで糸冬了
760 :
774RR:2009/12/03(木) 10:48:47 ID:RYZ1eODm
俺のが一番格好宜しい。
取り敢えず練馬区で一番。つか練馬でBIG1海苔居るか?
761 :
774RR:2009/12/03(木) 14:10:51 ID:sYDRu/Hh
呼んだ?
っていうか、それなんてあぶり出し?
762 :
774RR:2009/12/03(木) 19:45:06 ID:RYZ1eODm
いや〜練馬にBIG1海苔居て嬉しいよ、普段30見掛け無いからさぁ。
763 :
774RR:2009/12/03(木) 20:26:15 ID:XSJ6nnzM
764 :
774RR:2009/12/05(土) 07:19:33 ID:btPkV9V9
頼みがあるんだが…皆の30をUPしてくれないだろうか?
自分のはノーマルでどうやれば格好良くなるかわからん…
765 :
774RR:2009/12/05(土) 12:34:17 ID:8XjnBVaB
俺もUPしたいと思ってるがイメピタとかやり方分からん。
766 :
774RR:2009/12/05(土) 12:52:13 ID:8XjnBVaB
767 :
774RR:2009/12/05(土) 12:57:06 ID:8XjnBVaB
誰か画像の貼り付け方教えて下さいませ。
768 :
774RR:2009/12/05(土) 13:07:09 ID:8XjnBVaB
769 :
774RR:2009/12/05(土) 17:52:17 ID:8XjnBVaB
770 :
774RR:2009/12/05(土) 23:17:30 ID:o9tEhirK
すげぇラジエターくっついてんなぁ
771 :
774RR:2009/12/05(土) 23:40:37 ID:8XjnBVaB
ええ、渋滞ハマると純正と変わりませが。
772 :
774RR:2009/12/06(日) 01:33:14 ID:pIRxS8lG
身長166ですが、ノーマルで足届くでしょうか?
773 :
774RR:2009/12/06(日) 01:48:08 ID:BVpPppwz
足が長ければ問題無しです
774 :
774RR:2009/12/06(日) 03:12:31 ID:j5i1VZwg
ブーツ履いた方が良いよ。あとシート社外に替えるとか。
775 :
774RR:2009/12/06(日) 06:21:36 ID:2Gdcx6Ly
身長169センチの俺はあんこ抜いてさらにシートの角を
少し削った状態で、もうちょっとでかかとまでべったり。
だがなんだか前下がりが気に入らなくて、あんこ盛った。
776 :
774RR:2009/12/06(日) 06:56:31 ID:3exbq7rU
アンコ抜きして長時間乗ると痛くならない?
777 :
774RR:2009/12/06(日) 08:45:30 ID:8YI0EfVr
778 :
774RR:2009/12/06(日) 09:05:50 ID:3X8+bdBT
コルビンシートって、まだ出てるかな。
779 :
774RR:2009/12/06(日) 09:25:02 ID:NSM+ihe7
>>166 バイクは土嚢丸の175cm短足野郎ですが、基本は土踏まずより
上部が着地するぐらいのつま先立ちです。
ただし、ブーツ以外の靴(例えば底の薄いシューズ)を履いていたり、
オーバーパンツ等の厚手ズボンを履いたりすると、つま先の着地面が
減って脚の指先で支えることになり、たまに泣きそうになります。><
780 :
774RR:2009/12/06(日) 09:49:07 ID:4brYGFVJ
>>772 身長170cmだけど、スニーカーだと爪先ツンツンで、エンジニアブーツ履いて乗ってる
166だと足長くないとキツいかも
実車にまたがってみるのをお勧めする
781 :
774RR:2009/12/06(日) 11:06:51 ID:Brn4NUCr
ハンドルまでのポジションがキツいorz
782 :
774RR:2009/12/06(日) 11:08:28 ID:j5i1VZwg
シートあんこ抜き過ぎると幅が広いとこに座る事になって足が開いて踏ん張りつらく為るから気を付けて。
783 :
774RR:2009/12/06(日) 17:53:02 ID:FFqASaZF
784 :
774RR:2009/12/06(日) 18:13:17 ID:j5i1VZwg
他の人もうpしてちょ
785 :
774RR:2009/12/06(日) 18:18:53 ID:KCZJ69ID
>>764だが自分がUPをお願いして音沙汰なしで申し訳ない
昨日からカワサキ乗りのミーティングに行ってたもので…
30で行ったんだけど結構ウケが良かったよ
>>身長は心配する必要無し!
自分実は160無いし(笑)
内緒だよ(笑)
786 :
774RR:2009/12/06(日) 19:58:05 ID:j5i1VZwg
787 :
774RR:2009/12/06(日) 20:03:18 ID:9J4BP9MH
>>772 俺にはSC30って座る位置はほぼ定位置で、
そこから足を下ろすとステップにスネが当たる。
バックステップにしたら真っ直ぐ足を地面につけることが出来た。
あとシートのスポンジは座面ではなく側面をギリギリまで削ると
尻にも優しく、足つきも良くなるよ。
788 :
774RR:2009/12/07(月) 17:12:13 ID:aQl2Mf67
北関東は北風冷たく気合入らない日は乗れない時期になったよ
でも冬眠させない派なので週に一回は走るよ。40過ぎてヒザにくる
789 :
774RR:2009/12/07(月) 17:35:37 ID:FuMQiJ51
寒くなると関節ガチガチでうまく乗れないわ。
しかも厚着だし。
790 :
774RR:2009/12/07(月) 22:38:08 ID:a9a63Smp
>>789 48歳の俺はバイクに乗る早朝は、
バイク雑誌に載っていたストレッチを20分、
家から3車線の表通りまでエンジンかけずに押歩きで10分の
合計30分ぐらい身体を暖気します。
とても身体が滑らかに動くよ。
休憩時にもストレッチすると
冬場の長距離も楽だよ。
791 :
774RR:2009/12/08(火) 10:07:12 ID:cXuhseDR
>>786 バカヤロー俺は1人でカワサキ野郎と戦ってたんだよ(笑)
…30は評判が良かった
792 :
774RR:2009/12/08(火) 12:16:01 ID:JQqANMnB
スカもZも30が一番カッコイイしな
793 :
774RR:2009/12/08(火) 13:25:29 ID:jdSEhzl9
MD30も大人気
794 :
774RR:2009/12/08(火) 19:23:51 ID:zO9hOJSl
ガンダムも30周年だしな。
795 :
774RR:2009/12/10(木) 10:46:24 ID:cTB4HP9e
元SC30乗りが保守!!
796 :
774RR:2009/12/11(金) 15:14:26 ID:RMA0bjt0
事故廃車させた俺も保守!
797 :
774RR:2009/12/11(金) 19:44:36 ID:i2iJ3sxw
車検切れの俺も保守点検
798 :
774RR:2009/12/11(金) 21:09:13 ID:GiYCe89N
来週月曜から29日まで休み無しで乗れなくなる俺も保守…
799 :
774RR:2009/12/11(金) 22:13:56 ID:BOlsNYFr
明日休みで最低気温11℃、最高気温15℃の俺も保守。
無論家庭サービスだ......_ノ ̄乙(、ン、)_....
800 :
774RR:2009/12/11(金) 22:24:32 ID:Is8Cxgf0
家族サービスする家族自体居ない毒男の俺様も保守!!
801 :
774RR:2009/12/12(土) 01:27:24 ID:FH9c31Bl
気温4℃でかっ飛んできた俺も保守。
ガンガン走っても水温計がTEMPのEを超えないぞ・・・。
802 :
774RR:2009/12/12(土) 07:00:39 ID:e06UBS1X
カバーを剥ぐのも億劫で、こたつからカキコの俺がアゲ
803 :
774RR:2009/12/12(土) 17:47:27 ID:km2opHks
なんなら車検通したけど、寒くて全然乗らなくて春先まで待てば良かった俺も保守。
保険料勿体な。
804 :
774RR:2009/12/13(日) 00:40:41 ID:+m017AHO
皆の愛車の写真見せてくりよ( ´△`)
805 :
774RR:2009/12/13(日) 01:10:05 ID:4hIo/F+H
エンジン壊れたまま2週間放置アゲw
寒いし、置いてるの別の場所だし
正直焼つきっぽいな・・・
(急に止まった後セル一向にまわんない)
806 :
774RR:2009/12/13(日) 23:06:14 ID:hNYHaABc
ちょっと保守っとくか。
807 :
774RR:2009/12/14(月) 14:59:40 ID:VuBWB0IE
練馬の30海苔として保守。
808 :
774RR:2009/12/14(月) 15:33:43 ID:BvCfuhS7
微妙に練馬好きだなw
深夜の南田中トンネルは地下秘密基地へ
引きづり込まれそうで怖いT2乗りが、さらにage
809 :
774RR:2009/12/14(月) 20:37:01 ID:VuBWB0IE
>>808氏は練馬付近? 俺も夜中に車両少ない時、排気音たのしんでますよ。
法定速度で(`∀´)
810 :
774RR:2009/12/14(月) 20:37:43 ID:VuBWB0IE
あっ南田中トンネルでね。
811 :
774RR:2009/12/14(月) 20:46:36 ID:wGfy+3xI
昨日、家の近くで、同じ赤白、ヘルメットも白のフルフェイスで同じのSC30とすれ違った。
812 :
774RR:2009/12/14(月) 22:37:46 ID:BvCfuhS7
808=761
だったりするわけだがw
813 :
774RR:2009/12/15(火) 05:10:54 ID:P1LsOI5Q
だからなんだよ
814 :
774RR:2009/12/15(火) 16:42:54 ID:HFmDmbkT
>>813 練馬のご近所ですか?
と尋ねられたので以前呼ばれて出てきたモンですよ。と
言う意味で、レス番出したんだが、なにか癇の虫に触りましたか?
815 :
774RR:2009/12/15(火) 20:07:48 ID:680MiMES
SC30にSC40のテールレンズの移植を検討中なのですが、
同年代の400SFのテールレンズと同サイズなのでしょうか?
ヤフオクでは400SF用はゴロゴロしているので・・・
816 :
774RR:2009/12/15(火) 22:57:54 ID:YCb5aXag
大きさ全然違う。
加工しなきゃ付けれんでしょ。
817 :
774RR:2009/12/16(水) 13:56:15 ID:PV2Nyhl7
SC30にポン付け可能なメーターガードとエンジンガードって市販されているのでしょうか??
これからジムカーナを始めようと思ってます。
818 :
774RR:2009/12/16(水) 23:55:13 ID:mi6P2s35
>>817 エンジンガードはスラッシュガードってのがまだ手に入ると思う
しかしこの巨体でジムカーナとは酔狂な…
819 :
774RR:2009/12/16(水) 23:57:15 ID:mi6P2s35
>>817 メーターガードはわからないが、エンジンガードはスラッシュガードってのがまだ手に入ると思う
しかしこの巨体でジムカーナとは酔狂な…
820 :
774RR:2009/12/17(木) 00:01:50 ID:mi6P2s35
すまんダブった(^ω^;)
821 :
774RR:2009/12/17(木) 02:58:12 ID:3VlM1/k9
大事なことだと思った
822 :
774RR:2009/12/17(木) 08:58:22 ID:DvnBL3Xw
>>819ありがとうございます。
ググったら発見できました。早速購入します。
メーターガードはワンオフしかなさそうです…
酔狂かもしれませんがやりたくなってしまいました。かといって破損には対策しておきたいですし。
823 :
774RR:2009/12/17(木) 11:13:50 ID:OZ5L2NuD
ジムるんは良いけどタイヤは何でやるの?
ロースマじゃ話ならんよ。
824 :
774RR:2009/12/17(木) 14:36:22 ID:DvnBL3Xw
ロースマでやります。
ホイールノーマルなのでそれしかないですし。
ロースマじゃスピード上がっていくと滑りますか?
825 :
819:2009/12/17(木) 19:52:10 ID:RvlLDJJQ
>>822 エンジンガード付けてても、勢い良く転ぶとタンクまで接地するから気をつけてね
(´;ω;`)
826 :
774RR:2009/12/17(木) 23:38:50 ID:DvnBL3Xw
>>825 ありがとうございます。
覚悟のうえですが気をつけていきます。
827 :
774RR:2009/12/18(金) 00:58:42 ID:tifwxxCR
6年物のバッテリーあがった。あまり乗ってなかったし充電してもダメかな
828 :
774RR:2009/12/18(金) 07:54:41 ID:scfbr2uP
>>827 通販安いよ通販
GSユアサとかの日本メーカーにしとけば当たり外れもない
829 :
774RR:2009/12/19(土) 11:22:42 ID:tASOL0z0
>>827 バッテリは生き物系だから
一度あがったら、あがりやすくなるから交換が吉。
また
>>828も言うとおり国産にしとくが吉。
俺の昔話だが丁度今ぐらいの季節で
出先の人通りの無い山中の夕刻時に
バッテリが死んだ。
お前さんに
あん時の不幸をさせたくないよ。
830 :
774RR:2009/12/19(土) 11:57:09 ID:lphatpIg
山の中なら勿論坂を利用して押し掛けだよな。
俺の昔話で、暫く乗らず電池あげた時、近くのどんぶり坂行って下りで押し掛け。
が、下り切ってもエンジン掛からず。
どんぶり坂だから、行くも戻るも登り。
皆さん押し掛け時、坂道利用する時は長い下り坂を利用しましょう。
831 :
774RR:2009/12/19(土) 12:18:18 ID:g3pJrYpZ
押し掛けだと掛かるって言うのはバッテリーが弱ってるというか
セル始動は出来ないけど点火は出来る程度の電圧が残ってる
っていう状態だからだよ。
以前の開放型のようなゆっくり弱くなるのと違って
密閉型は比較的、突然死するかのようにパッタリ逝くから
そうなるとどんなに押し掛けしてもダメ。
点火自体がバッテリー点火だから。
回転力を与えてもそんな低回転での発電容量じゃ
逝ったバッテリーに全部喰われてとても点火してくれるまでの
仕事してくれない。
832 :
774RR:2009/12/19(土) 14:17:07 ID:of3lIy6U
新車から15年乗ってるが、1回しかバッテリー換えたことない。
833 :
774RR:2009/12/20(日) 00:52:44 ID:8fckKslz
今さっきバイクで帰って着たが寒すぎ、堪らん。
834 :
774RR:2009/12/21(月) 00:23:57 ID:iBAhlzYF
>>832 自分も今帰ってきたけど…奥多摩の気温は−1度だった。完全防寒でもヤバイ。
835 :
774RR:2009/12/21(月) 22:46:59 ID:6WyrAZjn
>>834 奥多摩か、懐かしいです。
俺は今九州の人ですが、
有料道路の時代に浦和の人で、
わざわざR16を使って1日がかりで
奥多摩を流すのが週末の楽しみでした。
シソの実の塩漬おいしかったなぁ。
チラシ裏でごめんねアゲ
836 :
774RR:2009/12/22(火) 00:51:39 ID:0sQ63qlB
>>835 九州いいじゃないですか。北海道には何度も行ったことあるけど九州はまだない…いつか仕事が落ちついたらビック1で九州ツーに行きたいです。
それまで大きなトラブルがなけりゃいいけど…
837 :
835:2009/12/22(火) 21:07:57 ID:MbRY3seS
>>836 トラブルは・・まぁ・・何とでもなる・・・と思いましょうよw
では、いつか、どこかで。
838 :
774RR:2009/12/23(水) 22:09:06 ID:y5YGa5Ab
>>837 そう思いたいところです。しかし維持する気持ちが続かなくなるトラブルがでてもおかしくない年式のバイクかなぁと不安で…
839 :
774RR:2009/12/24(木) 19:39:49 ID:qH7NRdIU
ホンダのパーツ供給の糞加減は異常。
840 :
774RR:2009/12/24(木) 20:45:11 ID:FWsQT/z3
>>839 そうなんですか??
半年前に走行距離18000Kmの車両を購入して現在23000Kmの状態。
なにか変えたほうがいいパーツのアドバイス頂けないでしょうか?
フロントサスはOHしました。
841 :
774RR:2009/12/24(木) 20:48:40 ID:QUKYJIKr
水漏れしてくる前にOリングとか
842 :
774RR:2009/12/24(木) 22:14:05 ID:Xp78AKqq
部品番号が5桁-3桁-3桁ってなってるうちの真ん中の3桁がCB固有の文字列の部品から無くなっていく。
この3文字がCB固有のものでなければ他車種でも使われている可能性があるのでやや希望が持てる。
843 :
774RR:2009/12/24(木) 22:38:49 ID:iyllwd98
半年前に18000キロで購入か。恐らく実走距離でな無いんでないかと。
844 :
774RR:2009/12/25(金) 00:21:49 ID:/MX2Jg87
あきらかに戻してるな
もしくは2コイチ。
オレも2001年に買った中古
93年式で1600Kmだったw
10万Km超えてこの前壊れました・・・
845 :
774RR:2009/12/25(金) 08:13:05 ID:4Kq1Ha/E
お前ら性格悪いぞww
846 :
774RR:2009/12/25(金) 11:07:46 ID:QSrTave3
840です。
戻してそうでしたけど覚悟のうえで購入しました。走ってなさすぎでむしろ怪しかったですし。
SC54と迷ったけど…
今では初代ビック1を買って良かったと思えてます。
847 :
774RR:2009/12/25(金) 12:43:36 ID:mdishfRm
>>846 俺の場合、2001年に走行距離6900kmのT形94年式を購入し、約8年12万km乗りましたけど、エンジンは至って快調OH無しでした。
走行距離に関しては各部チェックした限り、正確ではないと判断しましたが、程度は悪くなかったので購入しました。
その間、不調で交換したのは電動ファンスイッチ、エンジン後方のOリング二カ所、フロントホイールベアリング位で、あとは予備整備的に換えてました。
中古ですから個体差は有れども基本的にエンジンはタフです。
今は他車に乗るため、泣く泣く手放しましたが、非常によく出来たSC54には到底真似出来ないホンダの傑作車だと思います。
素晴らしいBIGー1ライフを過ごせますように!
848 :
774RR:2009/12/25(金) 14:10:33 ID:QSrTave3
>>847 なんかめっちゃやる気が出てきました。
ありがとうございます。
これからは情報を仕入れつつ気になるところを整備していく感じで維持していきます。
仕事をしているときやネットでバイク関連のHP見ているときは乗り換えることを考えるけど…
乗るとそうゆう気がふっとぶバイクです。
ビック1良いですな。
849 :
sage:2009/12/26(土) 11:44:02 ID:dEfeQr8Y
850 :
774RR:2009/12/26(土) 11:48:14 ID:dEfeQr8Y
名前にsageって入れちゃった・・・
851 :
774RR:2009/12/26(土) 12:03:15 ID:LY8gcbQx
852 :
774RR:2009/12/26(土) 14:48:23 ID:+ch2e11s
853 :
774RR:2009/12/26(土) 15:25:01 ID:LY8gcbQx
皆さんのベストショットをどうぞお願いします。
854 :
774RR:2009/12/26(土) 15:26:21 ID:oQp6/MFg
俺は赤白でマフラー変えた位だわ
わざわざ上げるほどじゃない
855 :
774RR:2009/12/26(土) 20:13:07 ID:HrvLQiXB
確かにビッグワンに至っては良い思い出ばかりだ。
今のヤマハなんかは腐ったクソみたいな思い出ばかりだ。
ロングツー行ったら必ず雨にやられる。
もう150くらい出してフロントフルロックさせて人間大砲やったろうかと
思うくらい。
856 :
774RR:2009/12/27(日) 00:05:47 ID:LY8gcbQx
関越でジェットで170キロ出したらシールドぶっ飛んで首飛ぶかと思た
857 :
774RR:2009/12/27(日) 16:25:12 ID:Ugqah0sO
東北道で260キロ出したらシールドが開いた。
858 :
774RR:2009/12/27(日) 16:54:40 ID:KJO2eVMv
そんなに出ちゃうの?160でも風きついのに・・・
859 :
774RR:2009/12/27(日) 17:25:59 ID:hoAcOk6k
200以上はパンダさんが恐ろしくて出せない
860 :
774RR:2009/12/28(月) 11:49:33 ID:vvQKW0rv
先輩方、ご教示ください。
解体屋さんでOVERのバックステップを入手したんですが、
ブレーキ側で手間取っています。
マスターをヒールプレートの内側に取り付けるのが正解だと思うのですが、
ペダルとプッシュロッドが付属のカラーだと届きません・・・
マスターがプレートの手前だと取り付きます・・・
こんなことアリですか?????
861 :
774RR:2009/12/28(月) 12:05:43 ID:J1xD6IG2
あるから書き込んでるんじゃないのか?
862 :
774RR:2009/12/28(月) 13:23:57 ID:WqurWudw
プレートレス仕様だから。
863 :
774RR:2009/12/28(月) 13:30:36 ID:WqurWudw
864 :
774RR:2009/12/28(月) 13:38:25 ID:WqurWudw
865 :
774RR:2009/12/29(火) 12:08:24 ID:bp4rQzdI
かなり先の事なのですが…
来夏にビック1で北海道ツーを予定しているのですが、これは変えていけってパーツはありますか?
なんでもいいのでありったけ情報ください。
866 :
774RR:2009/12/29(火) 13:02:08 ID:wyLpXTuJ
タイヤ
オイル
オイルフィルター
プラグ
エアフィルター
チェーン
ブレーキ、クラッチフルード
フロントフォークオイル
バッテリー
867 :
774RR:2009/12/29(火) 13:13:40 ID:kVKj49mv
868 :
774RR:2009/12/29(火) 13:24:34 ID:LOoLP9Sj
正月を迎えるのにきれいにしてやろうと思ってガレージからCB出したらバッテリーが上がってた。
車は嫁が乗っていって電源とれない。仕方ないから押しがけ。
走ってるときはんなに軽快なのに押したら重すぎ。しかも家の前が微妙な坂道w
休憩しながら30分くらいかかった。
しかしあの燃料コックって何でカワサキみたいにPRIがないのかのぅ。
キャブにガソリンが落ちるまで無駄に押しがけせにゃならん。
869 :
774RR:2009/12/29(火) 13:30:58 ID:bp4rQzdI
>>866 ありがとうございます。
もっと小難しいといいますか…致命的なのってなにかありますか?
>>867 勘弁してくださいwww
乗りはじめたばかりなもので…
知識がないから重要な部品が全然解らないです…
870 :
774RR:2009/12/29(火) 13:46:00 ID:kVKj49mv
>>869 出発前に「北海道ツーリングに行きたい。不安無く走れるようにしてくれ。」ってバイク屋に持ち込めばOK
871 :
774RR:2009/12/29(火) 15:19:10 ID:bp4rQzdI
>>870 ありがとうございます。
夏まで勉強しながらやっていきますが…最終的にはそうしてしまうかもです。
学生のころ92'CB400SFでも北海道に行きましたがトラブル無く帰ってきた…けど今思うと危険だったなぁと思います。
ビック1も結構な年齢だから最善は尽くしていきます。
872 :
774RR:2009/12/29(火) 15:24:32 ID:br++U9lY
sageでもいいんじゃないかな。
あとビッグ1ね。ビックはカメラだね
873 :
774RR:2009/12/29(火) 17:18:20 ID:kfHihVr9
SC30ってそんなにヤワかなぁ?
一昨年乗り替えの俺だけど、
一応の手入れをしている車両なら
10万`楽勝と思える造りと思う。
オーバークオリティってヤツかな。
俺のは結構くたびれた車両だったけど。
エンジン元気だし、
軽く手入れをしただけで良い感じになったよ。
874 :
774RR:2009/12/29(火) 17:42:50 ID:bp4rQzdI
>>872 ごめんなさい。さげます。
>>873 ビッグ1がというよりもこの年代の車とバイクに自分が勝手に不安になっているだけです…
昔はなにも考えずに古いバイクやスポーツカーを乗っていたけど、リターンしてひよったのかも…
875 :
774RR:2009/12/29(火) 20:01:08 ID:nbVo5d7F
まぁ新車に越した事は無いと思うけど
普段の整備性に寄りけりなんじゃないかな。
自車を触りも確認もしないのに北海道周遊に出掛けるのは
不安というより無謀。
街中で故障してくれりゃ何とか出来るが山の中だったら放牧確定でしょ。
70,80年代のバイクならば不安要素があるかもだが
90年代くらいのだったら整備さえキッチリやってりゃ
北海道周遊くらいだったら屁でもないでしょ。特にビッグワンは。
車は知らん。
軽トラとビートしか乗った事無いw
876 :
774RR:2009/12/29(火) 20:06:09 ID:nbVo5d7F
昔、メンテも何もしないままずっとKTM乗ってる人が居て
ツーリングで集合した時にエンジンから明らかなる異音がw
「大丈夫っすか?凄い音してますけど」って言ったら
「大丈夫です。なんとか行けるでしょ」と出発したは良いものの
案の定100km地点辺りで不動w
まさか、ビッグワン乗りの方々にこういう人は居ないと思いますがw
一応そんな出来事があったっていう話w
877 :
774RR:2009/12/30(水) 04:30:58 ID:8vpCSQw3
走り納め行ってくるぜー
878 :
[sage]:2009/12/30(水) 17:39:13 ID:L5/3HJRR
>>875 広い北海道で突然止まったらと思うとゾっとしますな。
自分の恐怖体験は宿泊施設の下調べなしで砂利道突入して延々30分ほど走行、真っ暗になりはじめたとこでキャンプ場に到着ってのがあります。
若かったとはいえ今考えると怖い。
ビッグ1で来夏行くときは余裕を持ちます。
車ネタはせっかくの良スレを荒らしたくないので勘弁…絡みたいけどw
>>876 身近でありました。
車種はハーレー…
今時SC30に乗っている人でそういった人は少ないと思いますな。
879 :
774RR:2009/12/30(水) 20:37:30 ID:67zBQcSX
>>876 元々130psのエンジンをディチューンしているから
ノーマルで最低限のメンテしているなら
簡単に逝かないと思うよ。
XJR1200のオーナの話だけど
SC30は輸出CBR1000Fとエンジンパーツの共有は多いが
XJR1200とFJ1200のエンジンパーツの共有は少ないそうだ。
そう言えばXJR1200ってあまり見ない)ry
880 :
774RR:2009/12/31(木) 03:01:28 ID:XGfjExwA
そんなバイクなのにエンジン逝っちゃったオレって
運が悪いのかw
881 :
774RR:2009/12/31(木) 03:11:02 ID:I9rTR1vR
>>880 運よりも普段からの手入れか使い方が悪かったんじゃないか?
それか、変な改造したか。
882 :
774RR:2009/12/31(木) 12:41:01 ID:0NNgrHwP
俺もエンジン2基目だよ
883 :
774RR:2009/12/31(木) 23:48:21 ID:OfQkbuZg
エンジン載せ換えってどんぐらいすんだろ。
あけおめ
今年も壊れずに走れると良いな。
大凶かよ・・・orz
皆が事故らず、車両も壊れず1年を過ごせますように
明けましておめでとうございます。
赤白SC30には、タンクの上に餅と橙を乗せたくなる御目出度さがありますね
888 :
774RR:2010/01/01(金) 02:22:08 ID:wFoyq6SM
紅白で走っちゃうぞー
今年初カキコ。
今年1年、おいらとおまいらの無事故無検挙を祈るぜよ。
おみくじ大凶かよ…_| ̄|○
892 :
774RR:2010/01/01(金) 19:17:20 ID:hjWOkMGF
あけましておめでとうー
ことしもよろしくねー
893 :
774RR:2010/01/01(金) 19:18:11 ID:hjWOkMGF
ごめん、、、、、
あげちゃった;;;
894 :
774RR:2010/01/04(月) 06:15:17 ID:k5iEfCck
さむさむ
895 :
774RR:2010/01/04(月) 19:08:26 ID:fIzV49Ky
今日はぬくかったので冬眠仕様のCBをたたき起こして50キロほどのプチツーリングしました。
今年も日本中のCBにいいことがありますように
896 :
774RR:2010/01/06(水) 06:14:37 ID:kyssHEoI
誰かハンドルカバー使ってる人いたらkwsk
897 :
774RR:2010/01/06(水) 17:14:11 ID:YCxi5l4b
ガレージに買い置きしたEgオイル4L缶1本盗まれた...
いやな世の中になりました
金額的にはショボイけど気分が悪いですよね
みなさんもご注意を
898 :
774RR:2010/01/06(水) 19:06:43 ID:TMQY9Ph/
>>897 まぁ、バイクが盗まれなかっただけマシと思わねば…
by 学生時代にXJR400を盗まれた香具師より
899 :
774RR:2010/01/07(木) 22:32:34 ID:nII9irYk
寒いね〜。一昨日乗りたかった。
900 :
774RR:2010/01/08(金) 10:24:07 ID:ZHRuTZIC
気合で出発するが、あまりの寒さに20km地点でUターン
往復40kmで帰宅 北関東 春はまだ遠いね
901 :
774RR:2010/01/08(金) 19:20:10 ID:ze3+FbpF
NC31のテールレンズをスワップしたよ。
こちらの方がマッチしてるぜ・・・
902 :
774RR:2010/01/09(土) 15:02:48 ID:yLiC6Mo9
SC30なのですが、始動時のセル回る音が非常に弱いです。バッテリーは夏にユアサ新品にしたばっか。エンジン暖かいうちは再始動時は強く回ります。
時間を置くとまた弱くなります。
これはどういった不具合が考えられますか?
903 :
774RR:2010/01/09(土) 15:47:11 ID:ypRZ56fz
冬だったら多少は仕方ない。
弱くてもセルでエンジンかかるんでしょ?
それともすぐにセル回らなくなるのかな。
回転が弱くても10秒とか回り続けるのならバッテリーは問題ないとおもわれ。
いやだったら軟らかいオイルに替えるといい。
904 :
774RR:2010/01/09(土) 16:09:28 ID:06x1nDYP
セルモータそのものの劣化による始動回転力の低下も考えられるけどね。
コンミュテーターの焼けや段付き磨耗とか考えられなくもないよ。
昔のバイクでやはり充電満々のバッテリーにもかかわらず始動回転力が
心もとなくなってセルモータをブラシ交換と清掃のつもりで分解したら
コンミュテータがステン管のように焼けてた。
クルマの電装屋にモーターのコアだけだして
コンミュテーターの再研磨頼んだよ。素人がペーパー当てても
芯がずれるから応急手当で済ませたくなかったので。
出てきた後の始動力の変わりようには感動したよ。
それとコアのみまでバラしてから再研磨依頼したら研磨料は
すごく安かったよ。
905 :
774RR:2010/01/09(土) 16:18:42 ID:wcT3hPoI
>>902 止まってる間に弱るなら、どこかでショートしてないかリーク電流測ってみるとかどうでしょ?
同じく6年物のユアサをさっき充電始めたけどサル除去で復活するといいな・・・
906 :
774RR:2010/01/09(土) 16:33:10 ID:yLiC6Mo9
>>903-904-905
ありがとうございます。
セルは弱々しいですが何秒も回りつづけます。エンジンも掛かり良いです。
セルモーターな可能性大ですな…
>>904参考にさせていただきます。
907 :
774RR:2010/01/11(月) 18:11:57 ID:FQM+IEhz
さむさむ
908 :
774RR:2010/01/11(月) 21:06:18 ID:dDAUCWpj
909 :
774RR:2010/01/12(火) 20:30:00 ID:R/WbJ64G
910 :
774RR:2010/01/13(水) 21:33:58 ID:Lc7O8YoX
911 :
774RR:2010/01/14(木) 00:05:09 ID:zyiuG43q
912 :
774RR:2010/01/14(木) 19:23:24 ID:gt1mUZYe
久々にエンジンかけたらヘッドカバーから蒸気が出る・・・orz
913 :
774RR:2010/01/14(木) 19:31:46 ID:3XhPyEat
スチーム暖房付きw
914 :
774RR:2010/01/15(金) 22:43:28 ID:E1nHI3Ee
寒いなぁ…
915 :
774RR:2010/01/16(土) 21:51:09 ID:s2neHUJR
916 :
774RR:2010/01/17(日) 23:36:30 ID:Tlg02qg2
明日から仕事だよ…
917 :
774RR:2010/01/17(日) 23:49:10 ID:LPyFvHzV
918 :
774RR:2010/01/18(月) 22:04:54 ID:3NjCM6Pu
CB1300SFが出た後、CB1000SFを買った人ってどんな理由ですか?
燃費も馬力も1300SFの方が良い感じだし気になります。
919 :
774RR:2010/01/18(月) 22:14:46 ID:QT9EQIhx
見た目。
1300はなんか小さいというか1000の迫力にはかなわない。
920 :
774RR:2010/01/18(月) 22:19:24 ID:xLtar5K1
中古が安かったから
921 :
774RR:2010/01/19(火) 00:17:45 ID:akaEHFFw
学生時代に憧れたから。
SC40には見向きもせず、初ボーナスを頭金に購入。
922 :
703:2010/01/19(火) 00:37:00 ID:ESVSPA5R
やっぱ見た目と安さが多いのかな。
最後に出た年式がもうだいぶ古いけど部品調達とかどんな感じですか?
SC40を試乗した後SC30を買った仲間はエンジンの回転の伸びが
SC30の方が良いって話でSC30を買ったよ。SC54だったらワカラネw
部品の方は去年の春にタンクとか換えたけどちゃんと来たよ
924 :
774RR:2010/01/19(火) 09:49:30 ID:hldUKqUH
925 :
774RR:2010/01/19(火) 15:16:44 ID:zWkR8MEU
40はまだ30と比べられるレベルなのかな
54だと30とは比べられないほど進化してたけど
926 :
774RR:2010/01/19(火) 19:17:37 ID:zVa/1mCK
>54だと30とは比べられないほど進化してた
↑この2車を、「比較に値しない」などと結論付けられる香具師が
>40はまだ30と比べられるレベルなのかな
などと、この比較において迷いを感じること自体に、摩訶不思議と
言わざるを得ない。
927 :
774RR:2010/01/19(火) 19:32:46 ID:wK//fc9i
なんか日本語の不自由なやつがいるな。
>>925は
30→40は進歩の歩幅が小さかった、40と比較してできの良い・悪いを語る事ができた。
30→54は進歩の歩幅が大きいので比較する進化の跡を見つけるのが困難って言いたいんだと思うが。
おれはコンパクトにまとまりすぎた54に面白味を感じなかったから30に乗ってる。
928 :
774RR:2010/01/19(火) 19:44:43 ID:zVa/1mCK
なんだかクルマの車種別スレみたいなことになってきた。
乗ってないやつが、雑誌の車種系列一覧なぞを見ながら
フガフガ言ってるとしか思えん。
30乗ってる香具師が40の存在を進化と捉えることは
まずないと思う。
929 :
774RR:2010/01/19(火) 20:05:42 ID:zWkR8MEU
香具師ww
>>926が何言いたいのか理解できないわ ごめんね
40乗ったことないからちょっとでもどんなか知りたかったんだ
30マンセーしたいのか知らんけど54は良く出来てるよ?
930 :
774RR:2010/01/19(火) 20:21:08 ID:hldUKqUH
>>929 なんていうか別のバイクだから比べる対象じゃないんだな
931 :
774RR:2010/01/20(水) 07:52:18 ID:ryQCNXDY
あげ
俺の発言が混乱させたのかな?すまない
仲間の話をもう少しすると最初SC30を買ったんだけど他のに乗り換えたんだ
けどSC30が忘れられなくて再度SC30を買おうとしたんだけどSC40が出ていて
どんなもんかと試乗したらやっぱりSC30の方が奴には良かったって話
結論は
>>930なんだけど、どっちも乗ったことの無い人が一台を選べって言われれば
迷う対象だよねw
>>924 塗装の出来?タンクの?
少なくとも80年代以降の日本製バイクの部品で塗装の出来が見て分かるって事は
一度も無かったが?
933 :
774RR:2010/01/20(水) 15:18:50 ID:LqEcMU2S
>>932 以前にシートカウルで酷い塗装しかなくて支払い躊躇ったことがあったので
タンクは特別手間がかかってるらしいので気になってたw
そんな話、日本国内バイクメーカーの部品の話ならはじめて聞いた
935 :
774RR:2010/01/23(土) 22:08:37 ID:ycytHldk
sage
936 :
774RR:2010/01/25(月) 07:41:22 ID:ac8uX3q3
捕手
937 :
774RR:2010/01/26(火) 22:25:10 ID:wY5fLJoa
投手
938 :
774RR:2010/01/27(水) 12:27:20 ID:sNKzY1Q5
握手
939 :
774RR:2010/01/27(水) 21:36:19 ID:ISqQMnnX
遊撃手
940 :
774RR:2010/01/27(水) 23:27:06 ID:jLy2NY1D
ドコモやっと規制解除されたから砲撃手
941 :
774RR:2010/01/28(木) 14:38:05 ID:pR/BqJSR
書けますか?
942 :
774RR:2010/01/29(金) 22:00:01 ID:wbCU8HzY
造形美
943 :
774RR:2010/01/30(土) 23:51:52 ID:X2zD00ZN
冬場は洗車辛いからナップスに洗車頼もうと考えてんだけど、利用した方いますか?
仕上がりとか意見聞きたいんですが。
944 :
774RR:2010/01/30(土) 23:54:06 ID:j2x7GWQN
まっちょメンな筋肉美
945 :
774RR:2010/01/31(日) 14:47:07 ID:dg3Fy/qF
保守
946 :
774RR:2010/02/02(火) 00:23:45 ID:TyvZWwJy
外は凄い雪@横浜
947 :
774RR:2010/02/03(水) 04:16:49 ID:wZT+tf3u
話のネタきぼんぬ
948 :
774RR:2010/02/03(水) 09:08:38 ID:Tn42AWbf
さすがに寒すぎで乗る勇気が無い
949 :
774RR:2010/02/05(金) 00:37:58 ID:47noxiu3
誰かナックルバイザー憑けてる人いる?
950 :
774RR:2010/02/05(金) 02:52:52 ID:vf+35d/3
人の目を気にせずハンカバ付けられるような大人になりたいな・・・
951 :
774RR:2010/02/06(土) 10:05:22 ID:M0VVg6WN
会社の近くでハンドルカバー付けたCB1300を見かけるけど、
それほど格好悪いとは思わなかったなぁ。
おされとは言わんが、「言うほど悪くはない」って感じで。
952 :
774RR:2010/02/06(土) 10:14:55 ID:XQo9viiT
バイク便やってる人たちはかっこわるいとか言ってる場合じゃないので
ハンドルカバーは必須です。
グリップヒーターにしなさいって
ハンドルカバーはこけてバイクから離れたい時に手が抜けなくて焦るぞww
954 :
774RR:2010/02/06(土) 13:33:47 ID:ZJEX9ADk
グリップヒーターって恩恵を受けようと薄手のグローブにすると拳の外側が寒い。
だからといって厚手のグローブにするとヒーターの熱が手に伝わってこない。
グリップヒーターはハンカバとセットで無いと威力を発揮できない。
よってハンカバを付けたくない車両にはグリップヒーターも付けない。
ってのが俺の持論。
955 :
774RR:2010/02/07(日) 01:15:09 ID:LC42BOMq
グリップヒーターだけじゃ無駄とは言わないが
>>954に同意
コタツとコタツ布団の関係と一緒だな
956 :
774RR:2010/02/07(日) 18:04:11 ID:/ECQx2tR
小僧だった頃は真冬も軍手で我慢できたんだが・・・
957 :
774RR:2010/02/08(月) 23:13:32 ID:0xRkPMS1
ハンカバに使い捨てカイロを放り込む。これ最強。
958 :
774RR:2010/02/10(水) 06:46:20 ID:B6V1ph6T
ハンドルカバーって、高速道路だと乗りにくいの?
959 :
774RR:2010/02/10(水) 17:09:25 ID:Oc8VzAiq
>>958 風向きにもよるけど、110km/h位までは無問題。
加速するにつれ、レバーが風圧で・・・・
960 :
774RR:2010/02/10(水) 18:28:06 ID:ZiZMnq8n
>>958 ハンドルカバーのの問題は見た目が全て。
自分の愛車にハンドルカバー付けて違和感が無かったり
格好良いと思うなら「やめておけ」と言う理由は無い。
961 :
774RR:2010/02/11(木) 13:44:07 ID:9hShzhit
>>956 雪のちらつくなかジーパン一枚で走り回ったのは遠い昔........................
962 :
774RR:2010/02/12(金) 12:32:52 ID:9EVW/sWS
この寒さで劣化してたシート皮が割れた 張替えねば・・・
963 :
774RR:2010/02/12(金) 16:46:28 ID:U7eAuyrj
964 :
774RR:2010/02/14(日) 00:08:44 ID:U3S/NAcH
マフラーをノーマルからワイバーンに変えたついでに
キャブレターオーバーホールとエアクリーナーをK&Nにプラグをイリジウムに交換した
なんか、とても同じBig1と思えないほど暴力的になってびっくり
リニアでかつ5000rpmくらいから更なる加速感がたまらん
965 :
774RR:2010/02/14(日) 10:06:45 ID:hjYUahVp
>>964 俺はヨシムラとDNAだけど変わったよ。
3000〜6000rpmがどのギアでも燃焼してるというか、
アクセルの付きがいいと言うか。
無論パワーも出ているが
軽量化もあってか回しやすくなったよ。
この年式はパーツの効果が出やすくって楽しいし、
オクで安価で嬉しい。
ちなみにヨシムラはオクで3マンだったよw
966 :
774RR:2010/02/15(月) 08:11:07 ID:IrFRbd3c
チカンターボンsage
967 :
774RR:2010/02/16(火) 22:35:28 ID:KGGjP2AF
ロードスマートのライバルとしてブリジストンBT-023が出たが
Big-1用のリアは出てなかった
やっぱりロードスマート一択だな
968 :
774RR:2010/02/18(木) 22:37:37 ID:4GZISHqy
寒くてエンジンかからん、初めてバッテリー上がった
969 :
774RR:2010/02/21(日) 00:23:02 ID:l1q3uDFQ
やっと暖かくなってきた
明日はどこか行こう
970 :
774RR:2010/02/21(日) 10:06:36 ID:YHU50Z2s
>>968 通販安いよ 通販
gsユアサで60%引きとかあるよ
971 :
774RR:2010/02/21(日) 10:20:48 ID:pit7N0+Q
972 :
774RR:2010/02/22(月) 01:50:59 ID:a6wU5t9C
973 :
774RR:2010/02/22(月) 20:31:26 ID:4pP02gc2
974 :
774RR:2010/02/22(月) 20:37:04 ID:xc7oTZ9E
ACデルコ買ったけど端子に粉ふきまくり。
普通に使えてるけど何か納得いかんw
ユアサはそういうのは無かったな。
975 :
774RR:2010/02/22(月) 20:38:26 ID:ggcwhxv6
グリス塗ったらいいのに
976 :
774RR:2010/02/23(火) 01:37:37 ID:6LvImhhW
海外の部品って、湿気を全く考慮してなかったりするから
あっという間に錆びることは、よくある話
977 :
774RR:2010/02/23(火) 01:56:11 ID:H04iiEwo
まぁ国によっては考えられないくらい日本は湿気が多いらしいからな
978 :
774RR:2010/02/25(木) 08:28:18 ID:Nbjd3Ffn
丸2ヶ月以上、指一本触れていないが、
エンジンかかってくれるだろうか…(;´Д`)
979 :
774RR:2010/02/27(土) 16:43:45 ID:k0JiXGNE
そろそろ次スレ立てるかな
980 :
774RR:2010/02/27(土) 17:58:25 ID:kYTuIXLN
Yahoo!オークションに出てる
sc30ビトーR&Dチタンアルミ10万
って・・・
安い?高い?
981 :
774RR:2010/02/27(土) 20:59:39 ID:CZ3ZYvfY
982 :
774RR:2010/02/28(日) 08:27:38 ID:7sWanC/S
980越えたんで捕手っておくか
983 :
774RR:2010/02/28(日) 09:45:39 ID:FrwBrPFr
984 :
774RR:2010/02/28(日) 13:41:30 ID:4KuMDX1/
>>983 激乙!!
雨も上がったし6回目の車検が済んだ車体を引き取りに行ってくるかsage
985 :
774RR:
雪も大分溶けて道路が乾いたので、昨日久しぶりに乗ったら楽しかったです。
ところで、最近オクでブラスタUもどきのビキニカウルが安くなってきましたが、あれどんなもんでしょうかね?
ネイキッドスタイルが好きなんですが、高速走行での風圧はなかなか耐え難く、カウル装着を考えています。