【至高の】シナエンジンを語るスレ8機目【模造品】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
シナエンジンに付いての簡単な解説

主に中国や台湾で作られるカブ系の横型エンジン(一部縦型エンジンも有り)のコピー品であり、
価格が国産品よりも安い為、モンキーやカブ系の代替エンジンに用いられる事が多い。
ただ、値段が値段なので、精度や性能は正直安かろう悪かろうである。
最近は精度も格段と上がって壊れにくくはなったが、所詮コピーエンジン。国産品には敵わない。

ここ最近の主流は、排気量が150ccを越え、冷却方式も空冷から水冷又は油冷に進化し、
駆動部分は2次側クラッチ4ディスクが主流となり、3バルブのエンジンも登場。

ミッションは基本が4速リターンだが、中には5速や遠心クラッチ・AT・セル付きの物も有り、
ミニカーやATVに用いるエンジンには、リバースギアも備わる物もある。
(最近の傾向として、ミニカーやATVにLIFAN製のエンジンを使う事が多いらしい)

購入や載せ代えの際の注意点 ←最重要!
外見が国産品と変わらないのも有るが、エンジン内部の部品が国産品と異なる点もあり、
国産品とシナエンジンとのパーツ流用が出来ないエンジンもあるので注意!
(但し、DAYANGのDY100に付いては国産のチューニングパーツが流用可能との事)

また、エンジンマウント・配線・マフラー取り付け位置・ステップ取り付け位置等が、
国産車と異なる物も多いので、購入前に取り付け出来るか調べておく事も重要である。
特に5速ミッションを組んだエンジンは、純正ステップが付けられない事が多く、
取り付けに大掛かりな加工や他車種のステップも必要な場合もある。
また、シリンダー、クラッチ、ガスケット等と言った補修部品が入手出来るのかも重要だ。

前スレやうpロダ等のリンクは、>>2以降に掲載するので一度目を通してほしい。
2774RR:2009/05/21(木) 00:47:54 ID:fakmuQL2
過去スレ
【最凶の】シナエンジンを語るスレ7機目【模造品】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1226385149/
【究極の】シナエンジンを語るスレ6機目【模造品】<総レス数218でdat落ち>
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1219272541/
【進化スル】シナエンジンを語るスレ5機目【模造品】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1204957102
【罪深き】シナエンジンを語るスレ4機目【模造品】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1190388255/
【罪深き】シナエンジンを語るスレ3機目【模造品】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1178468513/
【カブ系】シナエンジンを語るスレ2機目【模造品】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1170064881/
【カブ系】シナエンジンを語るスレ【模造品】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1155979310/
【カブ系】シナエンジンを語るスレ【模造品】<初代スレ>
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1151639509/
3774RR:2009/05/21(木) 00:48:08 ID:fakmuQL2
シナエンジン専用うpロダ(ふうてん氏提供)
http://offbike.xrea.jp/china/joyfulyy.cgi

主なシナエンジンの製造メーカー
DAYANG(ダヤンと読む。漢字にすると『太陽』)
http://www.dayangmotor.com/
JINCHENG(ジンチョンと読む。漢字で書くと『金城集団』)
http://www.jincheng.com/
COSMOS(コスモスと読む。台湾のバイクメーカー)
http://www.cosmos-motorcycle.com.tw/
LONCIN(ロンシンと読む。汎用エンジンを作っているようだ)
http://www.loncinengine.com/
LIFAN(リーファンと読む。エンジンの他に乗用車やバスも作っている)
http://www.lifan-moto.com/
(他に製造メーカー等があれば、随時追加されたし)
4774RR:2009/05/21(木) 00:48:23 ID:fakmuQL2
前スレ落ちてたので建てましたがテンプレそのままです。
変更、追加等あればお願いします。
5774RR:2009/05/21(木) 01:04:34 ID:JiNgqfXX
>>4 待ってました。
6774RR:2009/05/21(木) 06:16:30 ID:RLfN5NXA
いよいよ気温が熱くなってきたけど中華に変えてから始めての夏。
無事越せられるだろうか。やっぱりオイルクーラー付けた方が良いかな。
なんか凄くアッチッチになりそうで心配。

あと今まで知らなかったけど中華エンジンのLONCINってmotoGP参戦してたんだね
125ccクラスで2stエンジンのっけたマシンで走ってる。しかもライダーは日本人の小山知良。
これは応援しなければ。ていうかそのエンジンほすいw
7774RR:2009/05/21(木) 07:17:01 ID:7ZjuHZ7X
2次クラッチ125に油温計(センサーはドレンボルト)を付けてみた

次の日曜に長距離ツーリングする予定だが
油温が何度になったら止まって冷やしたほうがいいのかな 120度?

オイルはキューミック ロードパワー4とかいうあやしい10W−40を入れていく予定
8774RR:2009/05/21(木) 08:07:53 ID:dsvP2exV
自分も昔110ccにディップ油温計つけてみたけど
気温30度で普通に走っていて115度は越えていた。
小さいオイルクーラー付けると10度下がって一安心。
9774RR:2009/05/21(木) 12:20:47 ID:T96iBbkt
120度超えるとどんだけいいオイルでもただの液体だお
10774RR:2009/05/21(木) 14:32:06 ID:EEL/76h7
前に鈴菌油冷に乗ってる人が150度までおkとか言ってたけど無理すぐる。
11774RR:2009/05/21(木) 14:45:30 ID:TRLxSB05
この前初めてLifanエンジン買って始動成功まで行ったんだが、
これから乗っていく上で予備持っておくべきものってある?
一応CDIは買おうと思っているんですが。
12774RR:2009/05/21(木) 15:25:33 ID:AZYEnuEM
>これから乗っていく上で予備持っておくべきものってある?

エンジン。
13774RR:2009/05/21(木) 16:30:24 ID:nkLy2xGq
予備エンジンさえあれば前もってアレコレ買わなくても大丈夫だからな。
14774RR:2009/05/21(木) 19:04:05 ID:uhHUghMt
>>12

ベストアンサー☆
15774RR:2009/05/21(木) 19:52:19 ID:TRLxSB05
やっぱ安心なのはもう一個予備買うことか。
ありがとう。
16774RR:2009/05/21(木) 22:34:08 ID:KXqwtFYM
>>15
予備は国産がいいと思われ
17774RR:2009/05/22(金) 00:00:59 ID:5xddpKd2
換装する前のノーマルエンジンを売らずに取っておけってことだろ
18774RR:2009/05/22(金) 06:35:04 ID:fudUCLcq
予備は同じ型のシナエンジンもう一つと元のノーマルエンジンがデフォ
19774RR:2009/05/22(金) 06:51:55 ID:AK3pnYjC
予備エンジンとか的確すぎてワロタw
特に110cc以上の場合はいるよね、部品の互換性ないの多いし
20774RR:2009/05/22(金) 06:56:01 ID:v1XvtELa
中華はすべてが予備エンジンだと思えばいい
21774RR:2009/05/22(金) 08:40:06 ID:6gzJJpFy
携帯から失礼します。
ヤホーに出てる中華整と思われる、安いインナローターつけてる方います?
CRF50に中華エンジン搭載計画中なんですけど
22774RR:2009/05/22(金) 18:58:03 ID:2h4V405H
23774RR:2009/05/22(金) 21:36:54 ID:6gzJJpFy
それです。
使用してる方いますかね?
24774RR:2009/05/23(土) 15:36:23 ID:P6L8SZjn
そんな粗悪なゴミ買う奴いんのかよ。
ホームセンターで自作しろよ
25774RR:2009/05/24(日) 00:42:58 ID:VfHyDqMx
やべ、150cc落札してもーた。
26774RR:2009/05/24(日) 00:47:04 ID:4H7o2Oxm
>>25
レポうpしてくれ
27774RR:2009/05/24(日) 08:07:10 ID:VfHyDqMx
ところが免許ないから床の間エンジン化決定なんだわこれがw

さて自動二輪の免許取りにいくか
28774RR:2009/05/24(日) 14:26:41 ID:01cW05nX
150ccはせっかくパワーあるのに回しづらい
たまに回してやるといきなり壊れる
29774RR:2009/05/24(日) 17:40:22 ID:D3WdUejm
みんなオイルはどうしてる?
ホムセンのUTC2輪用オイルSJ 10W-40 (698円の奴) を
700kmくらいで交換してるんだが(まだ鉄粉が出るので落ち着くまで様子見)
夏の油温が心配なんだ。10w-50とか使ってる人はいる?
30774RR:2009/05/24(日) 18:32:05 ID:199As+st
DM150、13000まで回したら焼きついたorz

11000位で止めといたほうがいいね
31774RR:2009/05/25(月) 12:17:48 ID:Cgit4SsL
鉄粉はオイルを指におとして触ってザラザラしてなければ気にしなくていいと思う
32774RR:2009/05/26(火) 07:59:05 ID:WW5mygnl
33774RR:2009/05/26(火) 07:59:09 ID:EUr30CqZ
マジッスか?信じていいッスか?
34774RR:2009/05/26(火) 08:03:31 ID:+g/svli2
中華はリアルで車用の添加剤入れた方が良いよ。特に皮膜の液化モリブデンとオイルトリートメント。
ヤマハのギアオイルをぶち込んでも良い
35774RR:2009/05/26(火) 11:18:59 ID:WBpQn36f
モリブデンとか入れたらクラッチ滑らねぇのか?
乾クラ限定?
36774RR:2009/05/26(火) 12:09:37 ID:DBfyD+js
そんなマジカルパーツみたいな物入れる金があるなら中の部品を国産に交換したほうがマシです
37774RR:2009/05/26(火) 14:32:31 ID:S72cNxKZ
最近グリドラのモンキーを長くした110買ったんだが燃費良いし普通に速いな。今のところ壊れてねぇ。プラグも交換してねぇ。オイルも交換してねぇ。タペットも調整してねぇ防水もしてねぇ
俺のが当たりだったのかな。
38774RR:2009/05/26(火) 16:31:13 ID:DBfyD+js
まぁ小バルブヘッド系のはノーマルなら割と持つ
ハイカムとか入れたりするとどんどん壊れ出すけど
39774RR:2009/05/26(火) 16:49:27 ID:wtKrNa30
>>38
うるせー馬鹿
40774RR:2009/05/27(水) 00:19:55 ID:AZ0ah39V
遅いけど>>1

ベンリィのエンジン無しを購入したのだが、HA03は中古でも高すぎて買えない。
このままでは使い道が無いので、ヤフオクで110cc辺りのエンジンを買おうかと考えた。
そこでだが、シナエンジンでお勧めのエンジンがあれば教えて頂きたい。


あと、前スレにあったシナエンジンのコミュ
ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=4196960
41774RR:2009/05/27(水) 00:43:05 ID:/qJg8pp4
壊れても部品の調達がしやすいのがいいなら110cc以下のものを選ぶといい
壊したくないなら125ccまででやめといた方が無難。どのみち壊れるだろうけど…
あとできればリーファンとか名の通った会社のものを選んどけば若干安心。
最近は中国のコピーエンジンメーカーも減っちゃったんで分けの分からない会社の物はヤフオクじゃあんまり流れてないと思うけどね
42774RR:2009/05/27(水) 01:26:27 ID:byV2bF6A
LIFANてホンダから技術提供されてるって本当?
43774RR:2009/05/27(水) 12:25:16 ID:/qJg8pp4
提携っていうか昔HONGDAのロゴでコピーバイクを売っていた会社ぜよ
44774RR:2009/05/27(水) 14:50:03 ID:2Y4IwUhu
>>40
中古エンジン如きが買えない程度の懐事情なら中華エンジンは絶対オススメしない。
45774RR:2009/05/27(水) 15:22:07 ID:byV2bF6A
>>43
たしか、あまりにホンダ側にクレームが来るから、ホンダの看板汚さないため、
しゃ〜なく提携したって聞いたことあるが…

本当かどうかは知らん。
46774RR:2009/05/27(水) 16:07:11 ID:p1oSFUDX
リーファン150ccきた。さっそく飾ろうと思う
メンテスタンドに取り付けたほうが絵になるな
免許取って使えって?もうどうでもいいや
47774RR:2009/05/27(水) 23:59:53 ID:vG1Sw505
現在国産88cc武川RステージPE24で絶好調なんですが(最高速105位)
友人からシナ二次クラッチ125エンジンを頂きました(新古品)
試しに載せてみようか迷ってるんですが、性能面で載せ替えるメリットはありますかね?!
48774RR:2009/05/28(木) 00:37:57 ID:GibfTA8W
>>47 すべての性能面で(パワー、耐久性、燃費他色々)無い。
49774RR:2009/05/28(木) 00:40:58 ID:GibfTA8W
>>48です。書き方が悪かった。いじる楽しみではおおいにある、とりあえず
その88はヤフオクで売ってはだめ。保険として必ず(ここ大事!!)残して置く
絶対に!!!!
50774RR:2009/05/28(木) 10:00:53 ID:ngag0kip
ノーマルで使うなら燃費は悪くない。
51774RR:2009/05/28(木) 16:56:30 ID:heKDri/i
>>47
同じく、武川のRステージ88cc持ってます。
シナエンジンは、Rステージの様な高回転型ではなく、トルク型なので
まったく違った乗り味になります。
回そうとしても回らないので、高回転に慣れていると物足りない感じ。
最高速は、Rステージの方が速いでしょう。
52774RR:2009/05/29(金) 00:23:01 ID:SxKVpU8o
>>44
HA03の異常な値上がりを知らないとは呆れる。
ホンダがエンジン単体を売ってくれればこんなに値段が高騰しないのにw

これ別の意味で気になるなw
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e88169712
俺は買わないがなw
53774RR:2009/05/29(金) 00:58:26 ID:5rpE3qPs
盗品?
54774RR:2009/05/29(金) 12:11:13 ID:1J/42J08
安いから中華エンジンって考えはやめた方がいいという意味で言ってるんじゃ?
大抵すぐ壊れるし直したり何機も買い直してたら中古買うのと大して値段変わらんしな
55774RR:2009/05/29(金) 12:33:04 ID:KZxQjZJz
リーファン110CC買ったよ
テンショナーのゴムとエンジンオイル、スパークプラグは国産に変える予定。
他に何かありますかね?
56774RR:2009/05/29(金) 12:40:21 ID:Qe5SwL6l
どうせならカブ系に載せれる2st125ccエンジン売りだせばいいのに。構造簡単だし。
57774RR:2009/05/29(金) 13:18:06 ID:lKUBohRk
ミッションの歯が無くなるんじゃね?w
58774RR:2009/05/29(金) 13:22:19 ID:ezpsofh1
>>52
>HA03の異常な値上がりを知らないとは呆れる。
たぶんレス見たほとんどの人が呆れると思うぞ。

だからこれぐらいの金が捻出できないなら止めとけという話だろう?
中華エンジン単体買う程しか予算が無いなら中華も止めとけ・・・あたり前の話しだろ。
59774RR:2009/05/29(金) 17:35:29 ID:jVao8Jcx
HA03は見た目綺麗なノーマルでだいたい4〜5万円が相場。
買えるかどうかは経済力じゃなくて素性のわからん中古にそこまで
出せないってことでしょ、費用対効果の問題で。
60774RR:2009/05/29(金) 18:52:08 ID:1J/42J08
>>40の書き方だと金がなくて買えないって感じだけどな
61774RR:2009/05/29(金) 20:50:15 ID:ezpsofh1
話しが変わってるね。
純正中古買えなんて誰も言ってないと思うし
4〜5万の不確かな中古をスレ住人の誰が買うよ?そりゃ買わない
4〜5万程度の出費が苦しいならシナエンジンも止めとけって話しだよ。
62 ◆g9EL1on7Qc :2009/05/30(土) 23:46:52 ID:ZMszsp4J
>>
63774RR:2009/05/31(日) 03:21:28 ID:iOKh3QZv
むかーし、XJR1200のスタビと物々交換で中華の110ccエンジンを貰ったんだけど
ちょっとヘッドを面研し圧縮比を上げていざキックしたら白煙モクモクって・・
クランク割ったら亀裂が3箇所、ちょっと弱すぎだろ・・・・
64774RR:2009/05/31(日) 08:50:48 ID:SBk0u4/1
>>63
クランク割るなよ
65774RR:2009/05/31(日) 13:43:04 ID:jO1bZCiR
>>64非破壊検査の方ですか?
66774RR:2009/05/31(日) 16:38:07 ID:XyaCoEiu
Dr.クランク あさりちゃん
67774RR:2009/05/31(日) 17:05:53 ID:DD4Xrkcf
質問。ぶん回している最中にいきなり4速から3速に勝手にチェンジしちゃっ足り

Nみたいに空転するんだけど簡単に直せる方法や小ネタを教えてよ
68774RR:2009/05/31(日) 17:14:20 ID:7F7rSr40
買い換え
69774RR:2009/05/31(日) 18:39:45 ID:FiAv/+6R
シフトドラムかフォークがダメなんだろう
中華のは溝の位置がずれててちゃんとギヤが移動しなかったりという事が割とよくある
というか中華ミッションの壊れやすさの大きな原因の一つではないかなぁと睨んでるんだが
70774RR:2009/05/31(日) 18:44:31 ID:MTCfwmk+
ゆっくり乗ってやってなじませてやればいいのか
シフトドラムの送り方はどうやるの
71774RR:2009/05/31(日) 19:22:47 ID:N03hMI7x
早く答えろや
72774RR:2009/05/31(日) 19:32:12 ID:qiUHP8MC
おれなら、最初から中華もいいが、
HA03の安いのを落札して、ケース開けてオイルシールや消耗品を交換だね、
中華より少し高くなるが、
中華で壊れて中開けて遊ぶのを最初にやるか後にやるかの問題で
開けることは同じだね。
73774RR:2009/06/01(月) 07:13:43 ID:22CipuSB
>>71
質問の仕方も知らん糞ガキに教えることなどもう無いわw
74774RR:2009/06/01(月) 08:32:22 ID:vM5sguSD
>>73
いいよいいよ。わからないくせして威張っちゃって。どうせ店にぜんぶたのんだだけだろう
75774RR:2009/06/01(月) 10:18:33 ID:7e3hEKy8
>>74
SHI☆NE
76774RR:2009/06/01(月) 12:11:02 ID:22CipuSB
>>74
だれもお前の自己紹介とか聞いとらんわw
77774RR:2009/06/01(月) 18:38:53 ID:uQ54adSm
中華エンジンに「修理して直す」は無い。修理するにしても修理代がエンジン購入代よりかかるのがザラだし。

ただ壊れないように気を遣うしか出来ないと思う。
78774RR:2009/06/01(月) 21:38:06 ID:22CipuSB
4年ほど直して乗っているが、結局壊れた部品は国産品に変えてしまっとります
中華部品なのはクランクとシリンダとケースくらい
79774RR:2009/06/02(火) 08:59:47 ID:o0OZJpyT
国産部品流用できない物もあるし。
80774RR:2009/06/02(火) 09:50:59 ID:ByPFvIwx
モンキー系のエンジンにホンダ純正ジェネレーターカバー、クラッチカバーって付くのかな?
付くなら欲しいんだけど…
当方バフヲタなもんでw
81774RR:2009/06/03(水) 12:10:05 ID:0ILH+lHR
普通好きなら自分で磨くだろ常考…
まぁまず、どのエンジンにどれ付けたいかを言ってくれないとアドバイスのしようがない
82774RR:2009/06/03(水) 12:31:07 ID:3DsOYdVT
>>81
ホンダのロゴが欲しいんだろ
83774RR:2009/06/03(水) 12:35:53 ID:TmW+LQ24
>>81

ゴメソww
ちなみにこれなんだけどhttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p157824142

もちろん自分で磨くよ^^
ホンダのと違って塗装だよね?
メッキ加工も考えたけどそこそこピカってればいいと思ってるんだけど…
84774RR:2009/06/03(水) 12:48:14 ID:3DsOYdVT
>>83
表面が塗装だろうとメッキだろうと、徹底して磨き込めば
素材の色になる
アルミだったら世界共通でアルミの素材色になるから
中華でもタイでも問題ない
違うのは、「巣」であって品質が悪いと素材に空洞や不純物で
非常に荒い素材密度だったりする
ブラストでビーズ当てたりして表面を多少硬化させると
バフの上がりも良いカモよ

まず現品を徹底的に磨いたらどうだい
85774RR:2009/06/03(水) 15:27:21 ID:FoCbEGS7
ホンダ純正のガスケット買って自分のと合わせればわかりそうなものだけど、
それもめんどうなの?。
86774RR:2009/06/03(水) 17:19:17 ID:TmW+LQ24
>>84

磨けば素材の色になるのは分かってるけど週一でしかいじれないんだよね^^;
カバーにホンダとかあるのがいいんだけど何にも無いのが残念だよね
とりあえず買ってみるよ

>>85

面倒とかじゃないんだけど
現物はまだ手に入れてないからガスケット買っても意味がないんだ
とりあえずエンジン買って合わせてみるよ
87774RR:2009/06/03(水) 22:34:13 ID:mNmOoiD3
二次クラッチ125エンジンCD50に乗せて500キロ位なんですが
最近3速で加速中に2秒間隔くらいでギア抜けみたいになります
抜けっぱなしにはならないのですが一定間隔で一瞬だけクラッチが
切れるみたいな症状です こんな症状なんですがどなたか
ヒントでもいいので教えていただけますでしょうか
88774RR:2009/06/03(水) 22:44:10 ID:nmgtQZHX
クラッチ滑ってんじゃね?500km【も】走行してるからなw
中華にたったとかまだとかは通用しないからね。
89774RR:2009/06/03(水) 23:15:26 ID:tv9BrKe1
中華は新品でもレストアベースだからな
90774RR:2009/06/03(水) 23:26:12 ID:sE2QgCH2
>>87 単にギア抜けを起こしかけてるだけじゃない。あと100キロぐらい走ると
完全にギア抜けになると思うよ。対策はギアシフト部分の完全なオーバーホール
かな。今の前スレぐらいにそれを直したレスがあった。
91774RR:2009/06/04(木) 05:55:39 ID:ORTr4QG+
当方二次クラッチで125CCのエンジンだが、
二速に入れるとエンジンからガラガラと異音が出て加速しなくなってしまった。
二速以外のギアは異音が出ておらず普通に走れるのだが、これってギアが逝ったのかなぁ
92774RR:2009/06/04(木) 06:54:08 ID:AxDWvuc+
開けないと詳しくはわからんがギヤは逝ってないことが多い
ただそのまま走れば確実に逝く
シフトドラム周りを国産品に変えると直ると思う。
ミッションごと変えた方が安心だけど二次クラッチに国産品使えるか試してないからどうだろうねぇ
一次はカウンターの1、2速ギヤ厚みがちがうだけなんでワッシャ入れたら使えるんだが…
93774RR:2009/06/04(木) 11:16:32 ID:M1hIdJFn
みんなは、ケース開けた後、ガスケットは毎回新品使うの?
それとも綺麗に取れた場合は使いまわす?
それとも綺麗に取れるようにオイルの塗ってガスケットを使う?

94774RR:2009/06/04(木) 15:34:16 ID:0FTVSpds
>>93
液ガス+ストップオイルリーク添加
95774RR:2009/06/04(木) 19:39:08 ID:hdhxCFxg
液ガスもいいけど、
ケース合わせ面のガスケット厚さもクリアランスの計算に含まれるよね。
96774RR:2009/06/05(金) 22:27:26 ID:8H0m7rVb
昨日リーファン110cc一次クラッチを搭載したんですが、クラッチが重くて参っています。
何か対策ありますか?
一応プッシュロッドとケーブルには、グリスアップしたんですけど。
97774RR:2009/06/06(土) 00:06:10 ID:kiSeN0Mw
もうちょっと具体的にどれぐらい固いとかを書いてくれないとなんとも
98774RR:2009/06/06(土) 01:16:13 ID:fZ3+JZXV
何の車体に載せた、何と比べて重いのかは書かないとな。

クラッチレバーが短いならレバーを長い物に換える。
レバーはホンダ純正でも長いのと短いのあるよ。
99774RR:2009/06/06(土) 09:57:50 ID:RvyBHFSZ
CL50+2v107cc
アクセルをハイスロに交換したらノーマルブレーキホルダが邪魔に↓
ブレーキホルダごとブレーキレバー交換(多分MTX125用)↓
ミラー穴が10mmになり角型ミラーを付ける(多分エストレア用)↓
右だけ角型ミラーなのは嫌なので、左も換えたくなる↓
左スイッチボックス・クラッチレバーなどを移植(多分FZR250用)

結果→クラッチは軽くプッシュキャンセルウインカーになるオマケ付き
左スイッチボックスは、ヤマハとホンダで配線色が違うから多少まごつく
100774RR:2009/06/06(土) 18:50:34 ID:o3b8tlyb
96です。
CRF50に載せました、モンキーも持っていて武の3枚クラッチ入っているんですが、それと比べると重くて。
調子こいてショートレバーにしたのもあると思います、ロングレバーでどれくらい変わるか試してみます。
101774RR:2009/06/07(日) 08:09:56 ID:scDi8U3z
自分はコスモスに武川の強化3枚いれたけど強化の方が若干固かったからなんかおかしいのかも
一度組み直してみては?
102774RR:2009/06/07(日) 12:40:57 ID:4awYBdzR
次回オイル交換の時に、クラッチカバー開けて点検してみます。
国産社外品にしたら更に重くなりそうで恐いです。
あ〜悩みますね
103774RR:2009/06/10(水) 12:17:46 ID:zdE929lt
捕手
104774RR:2009/06/10(水) 22:40:25 ID:blHPYipf
中華モンキー購入して
オイル交換したいのだけど
125ccのエンジンてオイル何リットル入れれば良いんですか?
105774RR:2009/06/10(水) 22:51:07 ID:nFALMq9j
オイルレベルゲージぐらいついてるだろ・・・・・・・・・・・・・
106774RR:2009/06/10(水) 23:03:16 ID:blHPYipf
ゲージのあるハズの穴から
キャッチタンクにホースがつながってて
ゲージがないのです
107774RR:2009/06/10(水) 23:09:05 ID:j3UMLOHl
じゃあレベルゲージ手に入れるんだな
必要になる
108774RR:2009/06/10(水) 23:23:44 ID:blHPYipf
ホンダモンキー用で良いのでしょうか?
109774RR:2009/06/10(水) 23:29:38 ID:cAIJCUh4
ゲージ穴の位置は高いか低いか?
ホンダ純正にも中華にも高低があるので、同じ位置にゲージがついてる車両のを買え。
110774RR:2009/06/10(水) 23:37:27 ID:blHPYipf
純正50cc 支那125cc
同じゲージ オイル量でいいのでしょうか?
111774RR:2009/06/10(水) 23:46:21 ID:cAIJCUh4
いや排気量じゃなくてクラッチカバーの形状でゲージの種類が違うのよ。
どっかにエンジン周りの画像あげてみて。
112774RR:2009/06/10(水) 23:47:44 ID:cAIJCUh4
オイル量はほとんどのが(全量)850ccでいけるはずなんだけど、交換時に全部抜けるわけではないのでやはりゲージは買うべき。
113774RR:2009/06/10(水) 23:49:39 ID:cAIJCUh4
ここ使わせてもらって画像上げてみ。
ttp://offbike.xrea.jp/china/joyfulyy.cgi

ちゃんと「オイルレベルゲージ」かなんかタイトルつけるように。
114774RR:2009/06/11(木) 00:23:29 ID:cB+MZZtM
もしくはヤフオクに似たエンジンがあるならそれを張るとか
115774RR:2009/06/11(木) 06:13:31 ID:9ubW8qpZ
やさしいなぁおまいら
116774RR:2009/06/11(木) 14:36:56 ID:tFLjbHcU
遅くなりましたが
たぶんこれだと思います
ヤフオクの画像
http://imepita.jp/20090611/523690
117774RR:2009/06/11(木) 15:09:25 ID:2M2ILODD
右側の画像がないと無理。
118774RR:2009/06/11(木) 17:01:11 ID:UNnXF65+
なんか釣りっぽいな。
これでマジだったら相当のバカだ。
119774RR:2009/06/11(木) 18:31:51 ID:tFLjbHcU
http://imepita.jp/20090611/664280

釣りではないです
ホントに分からないバカです
素人なので すいません
120774RR:2009/06/11(木) 18:45:02 ID:2M2ILODD
上の画像のタイプだったらCD90のコピーなのでCD90用フィラーキャップを買うべし。
121774RR:2009/06/11(木) 18:56:56 ID:tFLjbHcU
ありがとうございます
感謝です
122774RR:2009/06/14(日) 11:29:48 ID:hURdf8ig
123774RR:2009/06/14(日) 12:34:15 ID:jdmDfWu+
NGDA
124774RR:2009/06/14(日) 17:11:44 ID:Ygo4X37O
たびたびすいません…
モンキー5リッタータンクを中古で買ったんですが
タンクにキャップがついてなくて
オクで買いたいのですが
キャップの互換性について教えてもらえないてしょうか

中華9リッタータンク
モンキー4リッター
ゴリラ
これらのキャップは共通なのでしょうか?
12vと6vのモンキーで違いとかあるのでしょうか?
125774RR:2009/06/14(日) 19:17:55 ID:sTPCk4hm
>>124
いくらここの住人がお人好しだといっても...
126774RR:2009/06/14(日) 21:35:58 ID:Vb00oKQV
HONDA同士→使いまわし可能
中華→別物 ホンダの部品は使えない

残念でした。中華用を探して付けてください
127774RR:2009/06/14(日) 21:51:19 ID:3hNoNnmH
>>124
フタの内径を図ってオークションで探せばいいじゃん。

何の為にオークションには画像と説明文が付いてるのさ?
128774RR:2009/06/16(火) 17:12:35 ID:bwKaM2ot
はひふへほしゅ
129774RR:2009/06/18(木) 00:32:09 ID:mkkmpd+v
130774RR:2009/06/18(木) 12:06:44 ID:sP7zQ7Rm
NGDA
131774RR:2009/06/19(金) 02:09:27 ID:QGcgp+78
オクの3バルブ吊り上げ失敗で再出品ですかw
132774RR:2009/06/19(金) 21:05:14 ID:H3R4N/ZD
シナのフロントフォークセット買って、スカスカでバネだけかなと思ったら、
きちんとオイル入ってたのね!?
先人よ、教えてくれてありがとう!
133774RR:2009/06/21(日) 09:17:42 ID:Pup7Fh2I
しゅ
134774RR:2009/06/22(月) 12:37:17 ID:wqAocOdv
下げて保守してる人って何なの?
135774RR:2009/06/22(月) 12:49:29 ID:DU5YUamv
書き込みされていれば下がっていても落ちないのだよ
136774RR:2009/06/22(月) 12:50:15 ID:RUd/Z22H
あげてんのは荒らし
137774RR:2009/06/22(月) 16:32:40 ID:egJxQ35O
天気が荒れまくりでハトが前に飛べてないワロタ
138774RR:2009/06/22(月) 19:56:52 ID:wqAocOdv
おまえら頻繁に覗いてんならなんか書き込めよ!
139774RR:2009/06/22(月) 21:15:10 ID:9l8onf8h
不具合もなく調子良いからとくに書き込む話題とかないな。
カブ110も出てきたし中華エンジンも下火なのかも。同じエンジンで
ベンリィ110とかも出しそうだし、そうすればわざわざあえて
リスク冒す人もいなくなるでしょ。

それで相場が安くなってくるのはこっちにとってはウマーなんだけどね。
140774RR:2009/06/22(月) 22:09:05 ID:T/Vr3ub6
カブ110のエンジンって今までのカブ50系とはマウント別でしょ。
マウント別なら今まで中華エンジン使ってたユーザは110系コピーエンジンが
出回ったとしても恩恵受けれないんじゃない?
というかカブ110系コピーが出てうれしい人って国内にはあんまりいないんじゃないかな。
(タイカブ系ユーザぐらい?)

でも中華バイクのエンジンは110コピーが増えたりするのかな?
141774RR:2009/06/23(火) 03:25:42 ID:t3pnuCOP
今までは、カブ50系統のマウントで90以上のエンジンがなかったから中華売れてた
今度はマウントを変更して、カブ110を乗せる方に方向転換しそうだね、
それでも、中古カブ110エンジンが出てきてもいい値段だろうから
実際に使うのはずっと先になりそう、
90エンジンの相場が下がるのが恩恵は大きそう。
142774RR:2009/06/23(火) 18:06:55 ID:43TUgtfO
カブ110は50とマウント違うの?
タイカブは110までは50とマウント同じで、
125から違ってたはずだが。
143774RR:2009/06/23(火) 19:46:58 ID:TkOCuVtP
タイカブ100EX、wave100とかは国内カブと同じマウントだけど
dream125、wave125、wave110、CZ-i 110、カブ110はマウント違う。
ハンターがどうなってるのかは知らない。

てか特に改造に興味ない人は普通に旧カブから乗り換えるのが
多数じゃないんだろか。
144774RR:2009/06/23(火) 23:16:34 ID:t3pnuCOP
ビジネスバイクだから、新しいのがでたから買い替えとはいかなでしょ、
次の買い替え候補にはなるけど。
カブユーザーは10年15年使用は普通だよね。
それよりもこのエンジン使ったジョルカブのようなスクーターが欲しいな。
ジョルカブのマウントいじれば乗るかな?
145774RR:2009/06/24(水) 18:45:48 ID:8zXm8Bmg
>>143
えっ?
おいら波110のエンジンだが、100EXと同じだよ。
てことは50も一緒だよね。
CZやカブ110は知らんけど。
146774RR:2009/06/24(水) 23:19:00 ID:lvOxTAho
エンジンの話じゃないんですが海外製なのでこちらで質問させてもらいます

現在モンキーに海外製の26Φフロントフォーク(ヤマハのJog系コピー?)を
使用しているのですが、ディスクローターを交換したいのですがヤマハjog系と互換性はありますか?

見た感じはかなり似ているのですがどなたか試した方いましたらお願いします
147774RR:2009/06/24(水) 23:40:05 ID:ZneHb2sa
>>146
ホイール関係がNSR系のコピーだったりするので一概には言えません。
私が入手したのは更にキャリパーやブレーキパッド回りはセピアの
コピーでした。
ホイールのブレーキ取り付けボルトの本数やピッチも調べて下さい。
148774RR:2009/06/25(木) 08:17:24 ID:uxqIV1iY
>>146
左ディスクだったら流用出来るやつはあるよ。
キャリパーのピッチが42oだったらOKかと・・。
JOGブレンボと社外製のキャリパーサポート付き
200or220ディスクキットがポン付け。
ただキャリパーがちょっと下向きに付くのが難点かな??
149774RR:2009/06/25(木) 21:41:53 ID:hr/jtI6q
便乗し私も質問。ゾンシェンの110ccを手に入れたんですが国産のピストンでは何が合いますかね。ハンターかatc110ですかね。
150774RR:2009/06/26(金) 09:02:32 ID:a3+cqOeA
ハンターカブやATC110とはピストン形状が違うので使えないよ。
151774RR:2009/06/26(金) 09:55:39 ID:nN/qUiXJ
>>150
んじゃぁどこで何を買えば良いんですか
ウェーブ110ですかね
152774RR:2009/06/26(金) 11:23:47 ID:a3+cqOeA
ゾンシェン110のボアは52.4mmだっけか。
KSR110のを若干加工して使うか素直にタイ製ボアアップピストン買え。

ふうてん氏のところで聞けばわかる。
153774RR:2009/06/26(金) 13:06:31 ID:cH2gHqyC
>>152
最初から早くそう言えってんだよ!!ビッチ!
154774RR:2009/06/26(金) 13:46:34 ID:/Hpv9tXb
>>最初から早く
何だよこれ
155774RR:2009/06/27(土) 00:46:38 ID:7Btd52Gp
>154
中華バギー板でも相手にされないバカの被害がこっちにも来たみたい。
ふうてん氏に二次災害が行かなければよいが・・・。
156774RR:2009/06/27(土) 06:46:12 ID:vv5IOWjr
ぱぱちくとかチャイナゴリラとか・・・
157774RR:2009/06/27(土) 07:53:50 ID:6gokjZMp
>>153のような遺体椰子はカレーにヌルーでFA
158774RR:2009/06/27(土) 23:43:36 ID:Nyk0cj6C
>>147>>148
回答ありがとうございます

本日調べてみた所、キャリパーはZRなどに使用されているヤマンボが同ピッチでポン付けでした

私が購入したフロントは、8インチ用と売られているアウターが黒の左ディスクのものです

出回り始めた初期のものでメーターギアもヤマハスクーターのものと同一でした
右側ディスクのメーターギアがモンキー用のディスクハブが格安なので
これを使ってフォークを逆にしたらヤマンボキャリパーが前に出て格好いいかも

次はZRのディスク仕入れてみて互換性があるか確かめてみます
159774RR:2009/06/28(日) 16:21:11 ID:Zv6mDWGM
遠心で今手に入るのってタイカブ100EXコピーの97ccとATV用の125くらいだよね。
ATVだとシフトパターン1→N→2→3→4だし
110ccの遠心とかでないかな
160774RR:2009/06/29(月) 00:53:41 ID:b1m6menw
>>159
ウチにあるクランクベアリングがダメになった107cc遠心4速欲しかったらあげる
N1234ってロータリー式、9000kmぐらい使ってきたけどギヤ抜けは1度も無い

始動は問題無いが、加速時など負荷かけるとガタガタとイオンがでかい
オルタネータつかんで上下にゆすると微妙にかくつくからクランクサイドのベアリングと思われる
あ、ジェネレータベース外そうとして皿ねじの頭1個なめてるってのもあった

こんなんでよければどーぞ
161774RR:2009/07/02(木) 00:11:32 ID:EPdFioPZ
保守
162ふうてん:2009/07/02(木) 00:53:32 ID:llKo3vFO
中華110cc ヘッド 凄い…です
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e89500618

これみちゃうと、二万円前後でエンジン買って越下がぶっ壊れても、
あまり精神的なダメージが少ないように思えますね。

それにしても、中華コピーバイクやエンジンが中古としてあまりでないが不思議です。
163( ・ω・) ◆RXUL/K0636 :2009/07/02(木) 02:14:09 ID:xzBZ3ycU
中古100ccエンジン買ったら
クランクケース:6Vモンキー
その他:COSMOS製
だったでござる、の巻。

#てか50mmピストン組むってことはクランクケースボーリングかけてるってことだろうか…
164774RR:2009/07/02(木) 04:14:09 ID:EPdFioPZ
COSMOSの本家のページに載ってる3バルブエンジンが、
ヤフオクに出てるLIFANの3バルブエンジンと(ロゴ以外)全く同じに見えるんだが…
どゆこと?この二社関係有るの?
165774RR:2009/07/02(木) 19:28:39 ID:nCPrvVl+
166164:2009/07/03(金) 00:35:28 ID:cUmoyPTq
そうそう、それ
「3VALVE」って所の下に「LIFAN」って書いてあるか無いかの違いしか分からん…
167774RR:2009/07/03(金) 19:06:50 ID:PUoS0Afo
168774RR:2009/07/03(金) 21:51:27 ID:DZZqypC+
曲がりなりにも流石はカブエンジンのことだけあるわ。
モッコス97ccだが特に気にせずまわして街乗りで45km/lくらい、
ツーリングなんかすると50km/l超える。
レギュラーでいいし下手なボアアップより余程良い。
169774RR:2009/07/03(金) 22:27:35 ID:dypdlB88
ノーマルフレームのゴリラに
二次側クラッチ125ccを乗せたいのだが
クラッチワイヤーは50mmロングくらいでいいのかな?
170774RR:2009/07/04(土) 11:12:00 ID:n/wxK4Y+
どうでもいいことだが
>>168
言葉の意味を知らずに使うといらんところで恥をかくぞ
素直にコスモスと書いておけ
171774RR:2009/07/04(土) 11:20:16 ID:JhHoZL68
ゼノサーガでしょ
172774RR:2009/07/04(土) 12:17:52 ID:PZLfqisq
メーター読み10,000rpmで振動がすごくて回す気にならないんだけど
フライホイールのバランス取りしたらマシになるかな?
173774RR:2009/07/04(土) 12:32:58 ID:tcLeI9qy
>>172 前スレだったかで日課氏のクランクのバランスの話が出てたが、まさにそれじゃないかな?
174774RR:2009/07/04(土) 17:03:17 ID:n/wxK4Y+
>>171
ゼノサーガ絡みでモッコスを使ったのなら
その方がよっぽど恥ずかしいんだがw

シナエンジンの意味を知らなくて
ホンダ本家のカブエンジンをシナエンジンって言ってるようなもんだぞ?
175774RR:2009/07/04(土) 18:41:55 ID:PZLfqisq
クランクか〜。外すまでは自分で出来ても加工すんのがネックですな
キタコに加工してもらう工賃払うなら市販品買うのが手っ取り早い気もするしなんだかなぁ。
困った困った。はぁー楽しい
176774RR:2009/07/04(土) 18:57:35 ID:C6wBYPPv
改造に向いてるシナエンジンを探しているのですが、どこの物がいいですか?
177774RR:2009/07/04(土) 18:59:57 ID:DYsfnNhH
>>175
お前みたいな奴大好きだ
178ふうてん:2009/07/04(土) 19:22:32 ID:JVMSEQwR
>>175
こういうのも売ってますけど。
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w38291772
http://offbike.xrea.jp/china/joyfulyy.cgi?getno=1566#getno1566

>>176
比較的改造に向いているのは110ccまでのシナエンジンじゃないですかね。
純正横型とスタッドボルトは同じピッチです。
やってはませんが、アドバンスプロのエイプ50のボアアップキット補修ピストン(52.9mm)と
ダックス系のレギュラー系のヘッドの組み合わせも出来るでしょう。
タケガワ、デイトナは53.5mmです。キタコは54.0mmなのでスリーブの肉厚が厳しい。
中華は52.4mmなのでボーリング必須、ピストンのショルダー加工も必要かもしれません。
レギュラー系ヘッドだけで組むと圧縮が低いです。
いらなくなった中華ヘッドはオークションで結構な値段で売れます。
壊れる箇所にもよりますが、クランク、シリンダーは純正に流用できたりします。

明日あたり、アドバンスプロのヘッドとタイのWAVE125のハイコンプピストンで組む予定です。
179774RR:2009/07/04(土) 22:45:12 ID:882c0Y3b
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h57578459

これ
カブ系横型エンジンをVツインに!!って感じがすごく変態意欲溢れるエンジンで
ついに中華もここまできたかっておもったんだけど・・・。

>後ろ側のエンジンはダミーで、エアクリーナーBOXの機能です。
>アルミヘッドで本物のプラグとコードが付いていますので、見た目には分かりません。
Vツインじゃねえじゃん・・。やっぱコピーするだけで新しいの作るのは無理か。
冷静に考えたらレイアウト的に無理すぎるし一目見れば分かるから
ネタエンジンとしてしか使えないな。
180774RR:2009/07/05(日) 00:20:03 ID:ZByj5U0G
だれかベンリィにダミーシリンダー付けてドカみたいなL型エンジン(ルック)作れよ
181( ・ω・) ◆RXUL/K0636 :2009/07/05(日) 01:03:13 ID:eAov1Emq
>>179
むしろ横型をベースに縦型にしたあたりを評価すべきでは?w
(元々縦型ベースなのかもしれんが

※そもそも縦型の自動遠心なんてあったっけ?
182774RR:2009/07/05(日) 18:50:55 ID:Gkx46yOM
>>180 昔(17〜8年前)ダックスで72CCシリンダー×2でLツイン作ってた
人がいたよ。ふうてんさんとかが詳しいんじゃないかな。
183774RR:2009/07/05(日) 19:53:18 ID:6mgXAtgB
某社の下請けから試作のFRMアルミコンロッドわけてもらって作ったっつうアレだな。
184774RR:2009/07/06(月) 03:41:49 ID:KXG0J0bl
>>174
だったらどんな意味でのモッコスだっての?うん?
185774RR:2009/07/06(月) 17:57:15 ID:eztCrHay
肥後もっこす
186774RR:2009/07/06(月) 21:13:27 ID:y4haC7le
もっこす
っていったら西宮のラーメン屋じゃないか
187774RR:2009/07/06(月) 21:28:34 ID:wO0bHyAi
188774RR:2009/07/06(月) 21:37:57 ID:XBXVHL5e
189774RR:2009/07/06(月) 21:45:07 ID:XFZgg1eN
190774RR:2009/07/06(月) 21:51:45 ID:VNBEupgq
191774RR:2009/07/06(月) 22:07:15 ID:2TBRmP/4
125遠心クラッチを90カブに載せたんだが、あんまり速くならない。
こんなものか?ギヤ飛びは起こるけど。
スプロケ15/39じゃまずい?
192774RR:2009/07/06(月) 23:04:59 ID:YVJn9PIi
>>184
自分で調べる気がないのなら
今後二度とモッコス97ccなどと書かないことだ

恥をかきたいのなら別に止めない
影でクスクス笑われるのは君で俺じゃない
俺は生暖かく見守るだけ

俺なら自分で意味を調べるか
そこまでするのが面倒ならその言葉は使わないようにするがね
193ふうてん:2009/07/06(月) 23:21:52 ID:r99E7hSQ
>>191
素だとそんなものだと思います。
125はトルク型なので、スプロケットを交換した方がいいでしょうね。


ハイコンプ仕様の110ccをばらしたら、思い切りピストンに縦スジだらけでした。
タイピストンが粗悪なのか、近所のボーリング屋がダメなのか、複合ワザなのなのか……
で、110ccのキック仕様のシリンダーを別のところでボーリングし、いざ組み付けようとしたら嵌らない。
私のはジョルカブコピーなんでセル為にシリンダーに逃げがあるんですね。

サンダーでシリンダーフィンを加工してる最中です。
194774RR:2009/07/07(火) 00:42:20 ID:+dwcOE3n
>>193
サンクス。

カブだとチェーンの長さに制約があるけど、ノーマルで行くならば、
17/35程度にもって行くのがいいのでしょうか?
最高速は求めないとしても三桁そこそこは欲しいのですが。
17/31だとチェーンが足りないのですね。

皆さん、ばらしているようだからチェーンも交換しているのですか?


195ふうてん:2009/07/07(火) 01:08:55 ID:OZx2XPzJ
>>194
どうカスタムするかにもよりますが素で三桁はかなり厳しいと思います。

こちらで入力すれば、必要なチェーンコマが分かります。
ttp://www3.plala.or.jp/nabe2nd/chaincalc_airh.html
196774RR:2009/07/07(火) 02:26:02 ID:+dwcOE3n
>>195
再三、サンクス。

前にも書いたギヤ飛び(落ち?!)がするのでいかさんせんチェーンまで
やろうとする気が起きないのです。
39/16でギヤ落ちのせいか、速度の伸びが悪く、伸びようとしては落ちるので
いかんせん加速が50スクーターよりちょい速い程度です。
ながーい直線では90位いくかなっといった具合です。

197774RR:2009/07/07(火) 12:39:06 ID:yB/mh7Sp
>>160
159では無いのですが、
ジョルカブエンジン(つうか車体ごとなんがけど)を盗まれて、遠心4速を探しています。
159が申し出なければ譲っていただけないでしょうか?
198774RR:2009/07/07(火) 14:28:24 ID:hapaxxpH
ノーマルの125で三桁?
なにバカな夢みてるんだ?
チェーンいじるのも億劫な素人はいつまでも軽に煽られてろっーの。
199774RR:2009/07/07(火) 18:45:31 ID:+ztv7d1I
>>198 横やりだけど昔の日本製125ならノーマルでも120〜140ぐらいでるのもあったんだ。
2ストだけど、4ストのオフでも100ぐらいは出ていた。まあそれだけの差が中華と国産に
あるんだけどね。
200774RR:2009/07/07(火) 19:04:32 ID:Zad8/RBY
NSR150が40PSとかっての見たときは驚愕したな
スピードはどれくらいでるんだろう?

しかしNSR250の立場ねぇな
201774RR:2009/07/07(火) 19:27:27 ID:tMFuGkg9
CBX125Fは120くらいでたよ
202774RR:2009/07/07(火) 19:59:25 ID:fjnxKG6W
>>192
このスレはシナエンジンと明記してあるのだが?
荒したいだけか?

うん?
203774RR:2009/07/07(火) 22:20:39 ID:x8udpkYt
>>200
馬力とトルクは違うからせいぜいノーマル130程度
204774RR:2009/07/08(水) 00:00:43 ID:B1xG26aq
確かに排気量でかくても意外とパワーないよな…中華エンジン
150cc買ってパワー面はちょっとガッカリした
まぁでも弄りがいはあるよね
コスモス100も超遅かったけど改造したら割と走ってくれるようになったし


>>200
NSR250の方が乗りやすくて速いけどね

>>203
いやいや…昔乗ってたけど170以上出るよ
ジムカで使ってたんでエンジン弄ってなかったけど。
130ならNSR80でもちょっと弄れば出る
205194:2009/07/08(水) 00:56:21 ID:J/dU3W4H
ふうてんさん、アドありがとうございます。
減速比2.00以下なら三桁いくんですね。
あとニュートラル出とかギヤ抜けは問題ないのですがギヤ落ちが醜そうなので
2000キロくらい走れれば、開けて猿心みようと思います。
キックの上死点以外でのふにゃふにゃ感が気になって猿人かけにくいですが。




206ふうてん:2009/07/08(水) 10:08:47 ID:utfhIzoo
>>205
かなり厳しい、と書いたことで誤解が生じたならすいません。
フロントスプロケットを1丁か2丁増やしても三桁どころか加速が遅くて実用にならない…
その時点で諦めた方がいいです。

そこから先は、吸排気やヘッドやカムの交換などしないと無理でしょうし、
それだけして自動遠心クラッチが持つのかも不明です。
一般的な125はシリンダーのスタッドボルトのピッチも純正よりワイドなため、
大手の社外品パーツとの互換性は殆どありません。
110ccならスタッドボルトのピッチが純正と同じなので、ぶっ壊れてもまだ売れるんですけどね。

ドツボにはまり熱病が冷め投資金額を計算したら、JUNのボアアップキットが買えた……
なんてことにもなりかねません。
207774RR:2009/07/08(水) 15:00:45 ID:Y3iXZ4TI
こないだ俺に取って初シナエンジンの
カーボン調1次クラッチ120ccが焼き付いたので
ゲットワンの5枚クラッチとかいうの
乗っけたんだけど
ギア凄く重いな。
どれもあんなもんなのか?
208194:2009/07/08(水) 16:45:33 ID:NJDsOLBh
レス、ありがとうございます。
>フロントスプロケットを1丁か2丁増やしても三桁どころか加速が遅くて実用にならない…
その時点で諦めた方がいいです。

乗った主観からいいますと、グラアク125程度の加速はあるとおもいました。
アドV125と比べると加速は辛いのですが、伸びを考えると中華でもやるじゃんくらい
ではないでしょうか。まあグラアク自体年式がら経たりもあるでしょうが。
無論生きのいい、以前のV100にもいえると思いますが。
一応、ノーマルの90からは加速も伸びもあるのでこの程度でいいやと思っています。








209160:2009/07/08(水) 22:40:17 ID:lznRhj9N
>>197
了解しますた

それでは>>159さ〜ん、明日の昼12時までにお返事無ければ197さんにあげちゃいますよーいいですねー?
210160:2009/07/08(水) 22:52:07 ID:lznRhj9N
バイク屋さんに聞いたら、ノーマルカブのベアリング交換で¥2万くらいかなって言ってたから
自分で直せる人向けだね


ところで>>198は、カブでエンジン載せ替えだけのノーマルスプロケ比状態だと3桁行かないって言っているのだと思われ
ただし、シナエンジンはカオス状態だから1次減速比がカブと違う(モンキー用?)のもあって出る可能性もあるからビミョー
211774RR:2009/07/08(水) 22:54:30 ID:euG5ilz6
>>160さん
159ですがどうぞ197さんに差し上げてください
こっちはエンジンも車体も五体満足なので
212160:2009/07/08(水) 23:54:47 ID:lznRhj9N
>>211
ご連絡ありがとうございます

それでは先頭がpから始まるメアドでメール発射します>>197
213197:2009/07/09(木) 00:34:46 ID:YitDozXk
>>211
横からすみません。

>>160
メール頂きました。
返信させていただきました。
よろしくお願いいたします。
色々遊べそうで楽しみです。
というか、今110cc探すとあんまりないですよねー。

214774RR:2009/07/10(金) 12:03:11 ID:kVdBU42z
♪はぁ もっこすもっこす
215774RR:2009/07/10(金) 12:40:12 ID:3bkXklpk
やべぇ 125ccな俺なんだけど
キックするときに
普通にペダルが蹴れる時と 一番上で引っかかったように 蹴れない時があるんだが 何か壊れたんでしょうか?
216774RR:2009/07/10(金) 12:43:03 ID:WdQDFAUB
圧縮前と後の違いじゃねーの?
217774RR:2009/07/10(金) 14:37:02 ID:wRaw9n6q
>>215
ピストンの位置
218774RR:2009/07/10(金) 20:12:52 ID:nPjgXrQE
DY100エンジンを叩き売り
修理が出来る人ならお徳かと・・・。

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n78373444
219774RR:2009/07/10(金) 20:18:33 ID:y6r4yI6b
さすがに2度目となると言わねばなるまい

>>218 業者乙
220774RR:2009/07/10(金) 20:50:40 ID:nPjgXrQE
>>219
業者じゃないですし、どうでもいいけど。
ベタなコメント乙
221774RR:2009/07/10(金) 21:09:49 ID:hj74uP58
業者ウザ
222774RR:2009/07/10(金) 22:01:37 ID:agkbYeog
だれがどうみても業者でしょ。
そして高いよ、5000円ぐらいから始めてね。
223774RR:2009/07/11(土) 00:46:49 ID:a1ebWK5u
アウトレット商品のDY100ビッグボアエンジンの出品です。
こちらのエンジンは新品・未使用ですがちょっと訳あり商品です。

今当方に在庫しているエンジンに限り、固体によってまれにギア抜けが
起きる可能性あるという事が分かりました。

ギア抜けのトラブルは必ず出る訳ではありません。

しかし、ギア抜けが起きる可能性は無きにしもありませんので、
大特価にて出品させて頂く事となりました!

こちらの商品はアウトレット商品ですので、落札後の返品、交換
修理、お問い合わせ等には一切お応えすることできません。
ノークレーム、ノーリターンゆえの特別価格である旨をどうぞ
ご了承下さい!

ギア抜けの症状が出た場合でも、ホンダCD90の系のミッションパーツ
を入手して、修理する事が可能です。

エンジンのスペックは2枚目と3枚目の写真に掲載しておりますので
ご覧下さい。

とにかく安いエンジンをお探しの方、エンジンの構造に詳しい方、
壊れても自分で直してみようという方などなど、チャレンジ精神
あふれるメカ好きの方にはかなりおすすめです!
224774RR:2009/07/11(土) 00:52:00 ID:zGUDmmQH
あーあ、逆切れかよ
225774RR:2009/07/11(土) 01:09:34 ID:ZvuKVusd
Lifanのセル無し48cc表記の安エンジンがオクにさっぱり出なくなってさみしい。
226774RR:2009/07/11(土) 08:05:53 ID:N1E0I+TM
http://offbike.xrea.jp/china/joyfulyy.cgi?getno=1377;copnum=all#getno1377
これ読むとDY100はとてもじゃないが買う気にならない
227774RR:2009/07/11(土) 11:39:41 ID:2klkQ503
不良品が15000円はボッタクリだな。
228774RR:2009/07/11(土) 11:43:22 ID:2klkQ503
アウトレットは不良品の意味じゃないよ、
箱に傷があったり、外装に傷がある物で
不良品はアウトレットでも交換するよ、
不良品を交換しないなら詐欺だよ。
229774RR:2009/07/11(土) 13:03:55 ID:zGUDmmQH
ちゃんと223嫁よ
一切交換返品に応じないって書いてあるだろ
230774RR:2009/07/11(土) 13:22:03 ID:7vU0wEG1
つまり>>223を要約すると

知識がなく安さにつられてDY100を仕入れてしまったけど
ギアに欠陥があることを知って青ざめています
そんなものを15000円で買ってくれる間抜けを探しています(はぁと

ってとこw
231774RR:2009/07/11(土) 15:59:25 ID:jbrd2Lyi
>>230
通訳乙
232ふうてん:2009/07/11(土) 16:37:49 ID:8KuNym7v
IDをみると、イージーライダースじゃないかなぁ、と。
聞くところによれば、今後はWin120のみ扱う、という話を聞いたことがあります。

DY100のロットは中途まではかなりよかったそうです。
ところが、シナが手抜きし始めて改善しない。他の代理ショップからもクレーム。
で、ついに輸入元のイージーライダースもやめた。

それのあまりだろう、と思います。
233774RR:2009/07/11(土) 18:58:07 ID:Z9uP4ba0
ふうてん氏って酉付けてなかったっけ
234774RR:2009/07/11(土) 21:20:54 ID:a1ebWK5u
まあまあ良い値でイージーが買っていただろうから、
メーカーも調子に乗ったのかな?
イージーも代理店経由でもあっちこっちで、売ってたから、
ロットの管理もしにくかっただろうし、
ひとまず廃盤にしたんだろうね。そして、残りを叩き売り・・・。
中国人が手を抜かなかったら、良いエンジンだったのに、
残念だわ〜
235ふうてん:2009/07/11(土) 22:32:28 ID:8KuNym7v
トリップの付け方は忘れちゃいましたね。

ゼロワン ホニャララさんが再三にわたって言ったそうです。
出来はかなりよかった、と言ってましたね。
レギュラー系ヘッド購入の際に雑談になり、いろいろと教えてくれました。
VM26キャブはいいよぉ〜、オジサンは勧めてくれましたけど、シャリーと聞いて絶句(笑

今日、タケと同じ下請けという、そのヘッド装着してみました。
30分慣らしの為に暖機。すでに二回も焼き付かせたので慎重です。
4kmくらいしか走ってませんが、前にもましてズドドドドッって感じ伸びて行きます。
ゲットワンの素の110ccとは違い振動が凄い。ステップからハンドルまで痺れます。
これ、ロングツーリングで使えるか微妙…
3バルブ110ccは確かに低速は細かったけど振動は少なかったです。
ロンシン3バルブ110ccはキワモノで売れなかったけど、復活しないかなぁ。
236774RR:2009/07/11(土) 23:12:55 ID:a1ebWK5u
>>235
僕もロンシンか?知りませんが、ゲットワンで売っていた
3バルブ110cc2次側クラッチ仕様エンジンがありますが、
マジで良いと思います。
シャリーだと、モンキーR用のVM26マニを嵩上げなどして、
付ける技はどうですか?
当方、DY100にVM26を付けただけで、100kmオーバーしました。
ポートの段付き修正もしなくても、速かったです。
3バルブも良かったので、また100〜110ccエンジンの時代が来るのを楽しみにしています。
237ふうてん:2009/07/12(日) 01:04:32 ID:pcVSIgW+
>>236
シャリーにVMキャブをつける人は、エンジンに取り付けて下から入れるそーです。
キャブのセッティングたびに……。凄い情熱。
もっかモンキーRのインマニを使ってます。
かさ上げするとキャブの上にあるサブタンク干渉してしまい残念ながらダメです。
PE24でも、それなりに速いんで我慢するしかないでしょう。
こういう加工をしてくれるところもあるんですけどね。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b97287494

3バルブはカムの特性もあるんでしょうが、6500回転付近から一気にあがるんで、
それなりに面白いエンジンです。
同じ110ccなら3バルブの方が速いと思います。エイプ100の貫通マフラーで95km/hくらいはでてました。
ちなみに3バルブエンジンにVM26キャブを装着したことはありますか?
238774RR:2009/07/12(日) 09:59:20 ID:s2Ksc912
>>237
ちなみに、知り合いで国産124をシャリーに載せている人も、
車のジャッキでPE28が入るように綺麗に曲げていました。
PE28のファンネルが1/3ぐらい出るぐらいで収まっていました。
実際、見たところ、十分なスペースがあり、上から外してセッティングされてました。
ふうてんさんの特別装備満載のシャリー・・・(笑)
3バルブにもVM26を付けてました。
ふうてんさんのおっしゃるような低速のトルクがない〜ようなことは
僕は感じずに、キャブが大きいからか?ゼロ発進から速かったです。
レスポンスも良かったです。
最高速もふうてんさんの95kmは余裕で、もう少し伸びそうですが、
直線がないもので、諦めました。
ガバ開けでも十分、ついて来ました。(セッティングによります)
VM26は国産でもヘッド交換の88から中華160ぐらいまで使えるので、
PC系よりも無駄にならないキャブだと思います。
239774RR:2009/07/12(日) 20:54:59 ID:LehCJx6k
私と友人と二人とも2年ほどLONCIN3バルブ107cc使ってます。
私のはPC20で友人はVM26です。VMはメチャメチャトルク感ありますね!
低速からグイグイと車体を押し出すように進む感じです。
私はPC20とショボいキャブですけど、下から上まで意外とすんなり回って燃費が良い!
振動はVMと比較して殆ど気にならないレベルですよ、VMの方は結構揺れてます・・・

このエンジン本当に上がグワーンとよく回るんですよね
別の友人のスパヘに比べたら全然遅いんですけどねぇ
壊す心配せずにレッドまでガンガンぶん回してますけど、今のところ全然壊れてないですよ
(まだ2000キロちょっとですが)
コストパフォーマンスは最高と思います。もう出てないのが残念ですね
私ももう1基買っておけばよかったと思ってます
8インチで110でましたよ F17 R28 です、25にすると加速悪い・・・
240774RR:2009/07/12(日) 23:51:21 ID:s2Ksc912
>>239
PC20でしたら、燃費が良さそうですね〜!
当方が使用している3バルブは約8000kmぐらい走っています。
多少?クランクが振れて、振動がある気がするので、
近じか、クランクを芯だしに出す予定です。
8インチでF17R28で凄い高速仕様ですね?
8インチの場合は、F15R29でDY100で100km超
3バルブは10インチでF16R35で、こちらも100km超ぐらいだと思います。
一気に加速する、加速向きなセッティングが好きなので、こんな感じにしてます。
田舎で平地がないのもありますが・・・。
241774RR:2009/07/13(月) 06:05:35 ID:44zXokX+
PC20はパンチとか無いけど、疲れない、燃費良くてツーリングには最適な感じです。
リッター40は走ってる感じです。ゼロの全天候エアクリに変えたらMJ番手かなり下がりました。
ありゃすごい吸気抵抗ですねぇ まぁ最高速は替わらないのでヨシとします。
私も手元にTZR125のVM26が過去の遺産で残っているのですがマニが無い・・・
マニが手に入ったら比較してみたいと思います。

VMの振動に関してですが、エンジンの個体差かもしれません。
私の3バルブも最初は振動大きくてなんだこりゃ!と思いましたが、2000キロ位乗ったら
振動も、ミッションの入りも良くなっておおむね満足しています。
こいつは3VALVEという事で、どうせ洒落でシナ買うならゲテモノで!と思い買ったのですが。
軽二輪登録未満の排気量エンジン、また欲しいですよねぇ
242774RR:2009/07/13(月) 14:21:47 ID:Q6qDILFH
VMそんなにいいの?PC20で満足しちゃってる身なんだがちょっと気になる。
あと加速ポンプ付きのPDとかどうなんだろ。中低速からパワーが違うって言われるけど
243774RR:2009/07/13(月) 19:26:12 ID:l9iQ6Uo8
PB<PC<PD<<PE≦VM<<<PWK
244774RR:2009/07/13(月) 22:05:15 ID:bbdUtdtT
>>241
そうですね!また小排気量でショートストロークの良いエンジンを
出てくれたら良いですね!実は、138cc刻印エンジンもあるのですが、
廻して乗るDY100,3VALVE110ぐらいが好みなのか?
あまり、パッとしませんでした。
TZR125のVMを持っていらっしゃるのですか?(笑)
遺産は大切に保管しておいて、新たに買ったほうがいいですよ!
意外に4スト用のインナー類も高いですし、古いキャブはトラブルの原因ですし、
新しいのがよろしいかと思います。どういうバイクか?わかりませんが、
モンゴリならキタコの左だしのマニが2種類あるのですが、
長い方のマニが中華にはちょうど良いです。
短い方のマニは中華ヘッドによっては、取り付け不可になる恐れがあります。
イージーライダースでも扱ってますが、キタコの長いマニのように
イージー製も長いマニになってます。

>>242
手持ちでPDキャブをお持ちでない限り、VM26の方が良いと思います。
中華エンジンでもカムを替えてもパワーが思ったより出ない?とか感じるときは
キャブが小さすぎる場合があります。よく、大きなキャブはレスポンスが悪いとかコメントを2chで
見てると思いますが、多少ベストセッティングの幅は狭くなるかも知れませんが、
上手く合えば、パワーが出ますよ。
過去に49ccのままイジっていたときも、マフラーはノーマルでキャブは22パイと通常よりも
大きいキャブを付けてましたが、十分セッティングは出ましたよ。
普通の人なら、マフラーから改造し始めると思いますが、
キャブでこんなに変わるか?ぐらい変わりました。

>>243
わかりやすいです。(笑)


245( ・ω・) ◆RXUL/K0636 :2009/07/13(月) 22:08:34 ID:9adif3a+
>>243
( ・ω・)っ[TMシリーズ]
246774RR:2009/07/14(火) 12:06:46 ID:qNYGZWJx
TMR28とか中華エンジンが4台買えるw
コスパならPE24がおすすめ
247774RR:2009/07/14(火) 12:46:20 ID:blqAzeVv
>244さん、マニの情報有難う御座います、マニは、武川(短い)を狙ってました、危ない〜
マニって結構高いので情報助かります。VMは2スト用でオイルニップルがあったりするので
やっぱり新しく買った方が良いかもですね〜 車体はモンゴリです。

しかし>243さんの書き込みを見て、ガレージに寝てるレース車両にPWK付いてるの思い出した!
しかし、こちらも2スト用だった・・・うーむw
ジェット類はPWK用がびっちり揃ってるので、私にとってはPEも狙い目ですねぇ〜
248774RR:2009/07/14(火) 14:11:51 ID:qNYGZWJx
たしかそういうオイル入り口に蓋する栓が売ってるはず
140円くらいだっけか
249774RR:2009/07/14(火) 18:29:21 ID:gKvzg7cE
>>247
また、マニ情報になるのですが、VM26用のマニセットにPE28も
取り付け出来たと思います。現に、取り付けている人を知ってます。
あと、VMとPWKも確か、いけたと思います。??
PEもPWKもパワーが出そうですね!
マニだけ買って、日替わりで替えるのも面白そうです。
私はVMですが、年中MJ・SJも替えていません。
いつもは国産124エンジンで使ってます。




250774RR:2009/07/14(火) 21:59:01 ID:Mv3bg04D
オイルニップルの栓ですけど、ホースを折ってインシュロックとかならやりますね
栓なら確か・・・どこかの某激安工具屋にカラフルな奴の詰め合わせがあったような?

マニのインシュレータの部分ですけど、VMとPWKだと微妙にカリの部分までの深さが
違っていてバンドでがっしりシメないと、過去に抜ける事がありました
バンドをガン締めすれば使えますね、まぁインシュレータだけ付け換えた方が安心です
でも、インシュレータって結構いいお値段するのですよねぇ

ちなみにインシュレータは国産の有名メーカーのものが良いです
レースに使っていた車両につけている何とか企画の奴はすぐヒビ割れてくる・・・
キャブの重みが掛かるのか、バンドの部分から割れてきちゃうのです
とりあえず、長めのタイプのマニ、手に入れてみます。
4ストはほぼ初めてなので情報助かります、どうもありがとう
251774RR:2009/07/14(火) 23:18:05 ID:gKvzg7cE
>>250

これで良いのか?わかりませんが、
キャブのOH時にインシュレータにシリコンスプレーを掛けておいたり、
オイル交換の時に手についたオイルも塗りたくっておきます。
少し、マシな気がしますが国産でも振動の為か?ひび割れてきます。
バンドを留める位置をたまに少しずつ変えるのも良いかもしれません。
252( ・ω・) ◆RXUL/K0636 :2009/07/14(火) 23:26:59 ID:tIRIS42n
>>250
国内メーカのでもキタコのは耐候性が悪いって話。

適当なサイズの純正インシュレーターを探すしか無いんだろうか…。
253774RR:2009/07/15(水) 22:21:05 ID:WzuFa9ME
>>252
耐候性が悪いと聞きますね!
現に使っているマニも表面に細かいヒビがありますが、
奥までは、いってません。2次エアーを吸う気配もなく
こんな調子で2年は使ってますが、悪化はしてません。
シリコンオイルが効いてるのでしょうか??
タイヤワックスも良いかも知れません。
254ふうてん:2009/07/16(木) 00:14:14 ID:/0kTGdtu
>>238
あのキメラシャリーは、自分の用途(笑)では3V110ccがあっているように思えました。

さて、アドバンスプロのヘッドを装着し、タイピストンの2V110ccの中途報告です。
6500回転くらいまでは、普通の2V110と変らないと思いました。
で、6500-7500回転くらいの間はダラダラと伸びて行き、7500回転を越すと一気にブン回ります。
ギア比があってないんでしょう。トップで7500回転以上は現実的ではないですね。
3速11000回転で国道1号の三島側から箱根峠の頂上近くで85kmくらいです。
燃費は車の流れで走ると45km/Lくらいです。
3Vより低速のトルクはあるとは思いますがレスポンスというか加速感が重たいという気がします。
PE24キャブを煮詰めればなんとかなるかも?
抜けすぎるきらいのある、カワサキ250TRのサイレンサーのせいかもしれませんが。
ただ、70〜75kmくらいで流すのが楽な自分としては、振動がそのあたりに集中し悩んでます。

シャリーには無理ですが、TM28SS(DR250Rのキャブ)なんてどうなんでしょうね。
255160:2009/07/16(木) 00:28:37 ID:9q4HNJlh

>>197
発送のメール送りましたが、受信はできていますか?
 
256774RR:2009/07/16(木) 15:17:23 ID:onSS5V6f
>>254
地理に不案内で状況が掴めないのですが、峠の登りで85km/hでるってことなんでしょうか?
257238:2009/07/16(木) 20:22:47 ID:Ajf8Yfdb
私は2V110エンジンに乗ったことはないので、
どのくらいか?解りかねます。
箱根も聞いたことはありますが、走ったことはありません。(笑)
なかなかの急坂と聞いてますので、廻したら走れるという感じでしょうか?
タイピストンがどのようなピストンか?わかりませんが、
低速が思ったほどではない場合は、圧縮が低くなってるかも知れませんね!
今のエンジンをやり直す場合は、
アドバンスプロ・ヘッドを武川旧Rステージヘッドと同等という事で、
武川のカブ90用のRステージ+D113用の54mmピストンがヘッドと合いそうですね!

マフラーもモンキー系チューンを40年以上している方の話を人づてで聞いたのですが、
エキパイの太さも部分部分で決まってるそうで、
ヨシムラのタイプ3が一番理想的だとか??聞きました。

TMキャブは試したことないので、わかりません。
258ふうてん:2009/07/16(木) 22:24:15 ID:/0kTGdtu
国道17号なら三国峠、愛媛なら国道33号線三坂峠、熊本なら国道57号大津から立野……
トラックがヒーコラする直線の登坂車線の続く道ですね。

タイピストン(WAVE125のオーバーサイズ53.15mm)の画像です。左がショルダーを落としたものです。
ノーマルは52.40mmで凹んでおります。
http://offbike.xrea.jp/minimoto/img/10_1.jpg
1mmくらい落としてあります。じゃないとヘッドそのものに当ります。
http://offbike.xrea.jp/minimoto/img/10_2.jpg
バルブには当たりません。
アドバンスプロから出しているエイプ50ボアアップ補修ピストン(52.90mm)の方が
もう少し盛り上がっている気もします。
タケガワとデイトナか忘れましたがエイプ50のボアアップピストン53.50mmが上限だろうと思ってます。

マフラーは近所の手前とあとブレーキペダル内を通したいので、この組み合わせにしました。
モンキー系には似合いません?が、ベンリィ系やジョルカブ系にも合うようです。
http://offbike.xrea.jp/chaly/index.php?e=99

259238:2009/07/16(木) 23:54:52 ID:Ajf8Yfdb
なんとなく、苦戦する急坂であることはわかりました。
難しい組み合わせですね!(笑)
↑ということは、110のシリンダーには、54mmは無理みたいですね。(>_<)
ふうてんさんのシャリーには、このマフラーが合ってると思います。
過去に動画でアップされておられたマフラーの改良バージョンのようで、
試行錯誤には、脱帽しています。

【勝手な話】
私がもし、110エンジンを弄るとしたら、
ヘッドはDY100かカブ90辺りのヘッド(燃焼室の小さなヘッド)を使い、
カムはRステージ用かCPカムを使います。
燃焼室が小さい方が効率が良いからです。
それ以降は、物足らなくなったらバルブを大きいのに入れ直したりします。
キャブはVM26でマフラーは武川のボンバーか?
アドバンスプロの同じようなマフラーを使うと思います。
オー○ーのレーシングダウンのような抜け抜けマフラーは不可です。

静かなマフラーが理想ですが、なかなか両立は難しいですね。

260774RR:2009/07/17(金) 11:45:21 ID:8YDAwDzO
ONE-ZERO-PARTSって、逃げた?
261ふうてん:2009/07/17(金) 20:39:54 ID:gbtvVJT0
ウチの掲示板の中の人が、C65のヘッドを装着してます。
ミニモタードです。あれにタイピストンの組み合わせは面白そうです。
もっとも入手困難ですが……
分かりづらいかもしれませんが、マフラー周りと音です。エイプの隔壁貫通マフラーより静かです。
http://www.youtube.com/watch?v=0r8bTGJYd-Y

当掲示板の中の人に、グース350のエンジンの加工を依頼。
ノーマルヘッドだとビッグバルブ過ぎてトロ臭くさい。
そこでグース250のスモールバルブヘッドにしました。それだと圧縮が異常に高すぎなので燃焼室加工です。
TM33SSとの複合ワザでパンチ力は凄まじかったです。

ONE-ZERO-PARTS はオークションに移りましたね。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/one082hayaku
C65のヘッドも出品してますが、今はヘルメットも買わないといけないのでお金がないです。
262774RR:2009/07/17(金) 21:08:31 ID:upOY4prG
CD125Tで有名な実用さんかとオモタ。
このくらい静かになると今度はタペット音が気になってしまうという罠
263774RR:2009/07/17(金) 22:22:58 ID:gP0pPKqO
>>261
やはり、グースも燃焼室を小さくしたら速くなりましたか?
中華も110ccぐらいなら、IN23EX20ぐらいが
理想的なのかも知れません。(笑)

マフラーは凄いですね。静か過ぎて、ご年配の方々に
気付いてもらえなそうなのが少し心配です。
レポート付きで、思わず笑ってしまいましたが、
おしゃべりも、4ミニちゃんぷのおまけDVDみたいな
軽快なトークで、聞き入ってしまいました。


264774RR:2009/07/17(金) 23:03:06 ID:VRENn8nm
IN23EX20…カム選り取り見取り
ヘッド一式&カム目当てでアウトレットDY100購入
タイカブ純正で揃えると高いんだもんよ
余ったパーツ売却で実費いくらのヘッドチューンになるか
265774RR:2009/07/17(金) 23:21:47 ID:3z1KYdET
スパヘをはじめビッグバルブヘッドとスモールバルブヘッド、最終的には超えられない壁があるらしい。
しかしそれは吸排気までとことんいじった話。
普通の吸排気だったらかえって流速が上がらず無駄な投資という話も聞くよ。
266ふうてん:2009/07/18(土) 00:42:50 ID:h83E2JST
>>263
バルブ径を小さくして流速を稼ぐためです。
で、どのくらいの排気量からと効果があるのか、と言われると難しいのですが、
中華110ccが6V50ccと同じバルブ径のIN23mm OUT20mmです。
スキッシュエリアは大きいのですがバルブ径がやはり小さいですね。
中華エンジンが出始めたころスキッシュエリアの小さい50ccの中華ヘッドが間違えで
組まれていたこともあり、それを知らずに友人はキックに苦労してました。
C65はダックスと同じバルブ径の25、22でスキッシュエリアがない分いいんですが
中華ピストンですとやはり圧縮が足りないです。

今の私の仕様ではキタコのメタルガスケットを使うなりして、もう少し圧縮を上げた方がいいかもしれません。

12Vノーマルヘッド用の80cc格安キットを組んだ際、やはりバルブ径と燃焼室があまりに小さく
中華70ccの23mm、20mmに交換してます。
中華70と110ではスキッシュエリアが異なります。
そこら辺りの匙加減は実際にやってみないと、私にはわかりませんでした。
反動で外装はドノーマルです(笑
http://fuu10.server.co.jp/chaly/metora-chaly/chaly-a.html
267263:2009/07/18(土) 01:40:26 ID:1999Lztc
>>264
アウトレットDY100をお買い上げですか?(笑)
ミッションのワッシャーと取り付けられないとは、
サークリップを留める溝を切ってないのか??ですが、
改善・修理できたら、そのまま直して乗る方が良いかも知れません。
ちなみに、私もアウトレットを買いました。(笑)
エンジン番号は07**でした。
過去に買ったDYは06**でした。

>>265
これまで、散々レギュラーからスパへもやってきたので、
趣向を変えて色々とやってますが、奥が深いですよね。


>>266
やはり、中華のフラット型ピストンには、
中華ヘッドをビックバルブ化するのが良さそうですね!
お金もそんなに掛かりませんし・・・(笑)
C65ヘッドはキタコのSTDヘッドのベースになってるとかいう
噂のヘッドですね。
夢に出てきそうなキャラの濃いシャリーは凄いです。


268ふうてん:2009/07/18(土) 08:26:00 ID:h83E2JST
舞艇シャリーはイカれてます(笑
オフ車よりケツが長時間乗っていても平気でいつの間にか、毒電波仕様になりました。
牝虎シャリー、私はモンペシャリーと読んでますが、農家のモンペルックのオバチャンが違和感なく
乗れる仕様にしております。
両方共にキーつけたままでも盗まれる気配はゼロです(笑

だれか、駄菓子のエンジンにスパへを装着する人はいないですかねぇ。
ツインカムでもいいですけど(笑
269774RR:2009/07/20(月) 12:34:34 ID:beJCrJYH
中華にスパへを取り付けたとして、
ブローしたときの精神的ダメージが凄いと思います。
新しい+Rならまだしも、古いスパへなら部品も出るか?不明ですし、
速攻・ゴミになる可能性大ですから・・・。
中華のクランクで持つか??疑問ですね〜(苦笑)
国産でも新品のクランクや、最低でも芯だし済みクランクじゃないと、
壊れやすいですしね。代表的なのがスカットのキットです。
あまり知らない&腰下をバラせない人が組んで壊して買い直して
メーカーが儲かるというフローチャート上にあると思います。
そこまでスカットにこだわらない限り、ストロークを伸ばすでしょうけど

もんぺのオバチャンに盗まれませんように!

270774RR:2009/07/20(月) 14:49:56 ID:9xHTpEAu
スレちだけど
補修品が出ない時点で、魅力感じない@古いすぱへ
同様にホンダのバイクも魅力薄れた。
271774RR:2009/07/20(月) 14:50:59 ID:9xHTpEAu
スレちだけど
補修品が出ない時点で、魅力感じない@古いすぱへ
同様にホンダのバイクも魅力薄れた。
272774RR:2009/07/20(月) 18:53:22 ID:EGW3avjy
補修部品でなくても+Rより個人的には性能的が上だから使ってるし、なんていってもアルゴン盛って燃焼室を造り変えたら最高のヘッドになったから好き。

70ヘッドも素晴らしいけどな

273774RR:2009/07/20(月) 20:55:50 ID:beJCrJYH
個人的には、旧のスパへが好きです。現に使ってます。
武川は永遠にモデルチェンジを繰り返して、すぐ補修部品を廃盤にして、
大きくなる方針みたいです。(笑)
補修部品を考えたら、キタコの方が廃盤にしにくいし、
ホンダ純正と共通だったりするので、いいかも知れませんね。

スレ違いもあると思いますが、中華をやってる人のほとんどが
国産も一からやってきた人々だと思うので、それで培った経験などを
中華にも生かせたら良いと思います。
274( ・ω・) ◆RXUL/K0636 :2009/07/21(火) 22:12:04 ID:KFewcUd9
スパヘって言ったらツインスパークに興味が引かれるなぁ…。
#費用対効果とかは別にして
#計算上の圧縮比では88ccでもハイコンプなら現行のツインスパークヘッド使えそうだけど。

そしてキタコは何故にUltra-SEのプラグを汎用サイズにしなかったんだろうか。
275774RR:2009/07/22(水) 00:01:08 ID:T9CsUGxo
>>274
ウルトラSEは出来るだけ燃焼室の中心にプラグを持っていくために
細いプラグを選んだそうですよ!
特別なプラグでなく、2輪用品店でもレジスタータイプ(R入り)なら手に入ります。
武川のDOHC用プラグと共通でしたよ。


88はSEの方がパワーが出るという話を聞きます。
276774RR:2009/07/22(水) 18:56:38 ID:ULGsO8wN
ん〜、これは何のピーコエンジンだろ?ん〜?
ttp://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v108874983?u=;guridora88
277774RR:2009/07/22(水) 19:27:43 ID:cyq+Usbb
サイドスタンドが凄くデンジャラスな雰囲気
278774RR:2009/07/22(水) 19:41:11 ID:UK82ubob
上方向に余裕があるのに前後にはあまり余裕がなさそう
これを見るとマグナ50はよく出来てたんだなと思う
279ほた ◆HOTA.me/V2 :2009/07/22(水) 20:09:36 ID:NS4QboRP
ダミーオイルタンクは小物入れとかになってるのかな?


>>276
CB90系OHVだと思ふ

>>277
ハレ方式のサイドスタンドだろうから、安定性は抜群じゃなかろか
280ほた ◆HOTA.me/V2 :2009/07/22(水) 20:11:21 ID:NS4QboRP
と思ってよく見たら、一見ハレちっくなだけの普通のサイドスタンドみたひ…
281( ・ω・) ◆RXUL/K0636 :2009/07/22(水) 22:14:35 ID:2jzIbeN9
>>275
ありゃ、一応汎用品だったのか、それは失礼しました。
そして突き詰めた先があのプラグだったのか…。

>>276
そこの店?だとそれより
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p158615933?u=;guridora88
のほうが突き抜けてて面白そうかと(車体的な意味で

まあエンジンはただの横型だけどね…
282774RR:2009/07/22(水) 23:03:47 ID:MHIEZEbU
>>281
最初見たとき、なんちゅーコラだと思ったら実車だったのね。
283774RR:2009/07/23(木) 02:08:20 ID:+sK+Whvz
リヤはリジッドか・・・
短距離でフレームにヒビ入りそう
284774RR:2009/07/23(木) 07:11:30 ID:EAoyTfZb
同期させるの大変だろうけど、エンジンも2個付いてればいいのに
285774RR:2009/07/23(木) 09:56:27 ID:OOCpaHXY
隙間が空いてたのでエンジンをもう一つ載せといたアル
286774RR:2009/07/23(木) 19:24:52 ID:eNI/TMqt
んでパイクスピーク登るんですね
287774RR:2009/07/23(木) 20:02:31 ID:0Tla6qHA
それはバーディでやって欲しいものだ。
288774RR:2009/07/24(金) 21:17:39 ID:rqYznjAb
中国は、まだガソリンに鉛入っているみたいだね
バルブやばそうだから日本製に変えた方がいいのかな
289774RR:2009/07/25(土) 01:11:32 ID:a+B/5m5D
>>288
中国は内需向けというより輸出向けで生産してるから
自国の燃料事情なんてお構いなしだろ
290774RR:2009/07/25(土) 19:53:21 ID:TKhxyqml
291774RR:2009/07/26(日) 00:37:56 ID:IbgyJGrB
中古シリンダー(ピストン無しの単体)って、ピストンに合わせてホーニングするかスリーブ打ち変えて使うのが普通と思っていたんだが・・・

モンゴリの世界じゃ52φって言うと各メーカー同じサイズって考えなのか??
メーカー毎に交差が違うと思うんだが・・・・
292774RR:2009/07/26(日) 05:05:37 ID:wXWQzp1h
>>仕様を変えようと思い出品いたします
って、仕様限界超えたから、売りに出したんでしょ。

一例書くと、そこで買ったピストンは変心してたんだけど。
最小と、最大直径で0.4mmは普通なの?
293774RR:2009/07/29(水) 15:36:12 ID:oIrOHxxC
sageて保守
294774RR:2009/07/29(水) 17:29:45 ID:6TJPy6KD
昔に比べるとヤフオク出品数減った?

中華エンジン弄ってるHPみたら中華70ccとか110cc遠心とか、
ここ半年ぐらいで中華エンジンに興味持った情弱には見たこと無いのが一杯ある。
295ふうてん:2009/07/29(水) 21:16:50 ID:7lbnogzM
>>294
減りましたね。
ピークはKSRコピーでしょうか。
出た当初は、48ccだったかな、なのにエンジンを開けると75ccだったエンジンとかありました。
今は2バルブ110ccを無駄に金を掛け弄ってますが、3バルブ110ccは珍奇だけど良いエンジンでした。
スズキのバーディ90?から起こしたシリンダーです。
予備に二つ持ってます。
296774RR:2009/07/29(水) 21:28:04 ID:fPqz9vKu
最近は150とか160とか、現実離れしたのばっかり出てるね。
297774RR:2009/07/29(水) 21:30:49 ID:7Ixc9OsA
キックで簡単に壊れると聞いてからまるで興味がない
298ふうてん:2009/07/29(水) 22:04:10 ID:7lbnogzM
中華大排気量もレバータイプのデコンプを装着してくれたらいいんですけどね。
国産のバイクでもホンダのXL200R、スズキのSX200、セロー225にはデコンプが標準装備でした。
後に、セルスターター化されて無くなりましたけど。

110ccと比較すれば勿論耐久性も短いでしょうが、ちゃんと圧縮上死点を過ぎてキックすればいいんです。
ただ日常だとついついラフキックになってしまい、オシャカ……。
なので、国産でもデコンプは付いていたんですけどね。
299774RR:2009/07/29(水) 23:39:49 ID:+YGhGsgS
エンジンじゃないけど中華ミクニVM22のコストパフォーマンスは異常
マニホ、パワフィル付きがオクで1000〜3000円で買えるし。
ズボラなセッティングでも走ってくれる懐の広いキャブ。
ただ整備性がウンコすぎるのが玉にキズ。
あのエアスクリューの位置は嫌がらせとしか思えない
300774RR:2009/07/29(水) 23:46:36 ID:ghAIDJ0H
あのニードルジェットのぐらつきがなければな
301774RR:2009/07/29(水) 23:49:24 ID:Ncy41S0s
48cc表記の72ccエンジンいまんとこ走行1500Km超えてまだ壊れてないわ。
150ccのは買って盆栽になってるw
302774RR:2009/07/30(木) 22:03:39 ID:phezaSFR
>>281
爆笑したw

110ccを軽二輪登録して要中免とかw
303774RR:2009/07/31(金) 02:06:34 ID:3NrJ1epL
>>302
110ccを軽二輪登録することは困難
全長が2.5mを超えていれば小型自動車二輪(緑縁のある車検対応車両)に登録
する必要がある。
なぜかというと原付1種、2種も軽二輪も車体サイズの上限が全く同じだから。
単純な二輪車で軽二輪にするには125ccを超える排気量が必要

ちなみに登録が軽自動車二輪になろうと小型自動車二輪になろうと
道路交通法は「排気量」でしか免許制限しないので
普通二輪小型限定で運転できる
304774RR:2009/07/31(金) 16:27:07 ID:Wv9bnhU6
>>303 側車付きで車幅がある程度大きいと110CC(原付き二種)でも軽二輪になって高速道路
を走れるけど、走れると言うだけで走ると怖い思いをする。
305774RR:2009/07/31(金) 23:49:51 ID:3NrJ1epL
>>304
サイドカーのように単純な二輪車でなければ可能なんだが
トライク構造になると二輪免許じゃなぬなったりもするからね。
306774RR:2009/08/02(日) 23:18:00 ID:aCXOUSP9
シャッター付きでコンクリでゴム塗装な床で学校の工作室みたいな万力付きのゴッツイ作業台があってエアコン装備なガレージが欲しい
307ふうてん:2009/08/03(月) 00:19:28 ID:2pITQHoj
三年前にシャリーを買って、ここまでハマるとは思いもしませんでした。
一体幾ら使ったのか知らん。
110cc2バルブに関してまとめてみました。
http://fuu10.server.co.jp/chaly/neo-2V110cc/

公差の解釈が間違っていないか、その他の間違いがあればご指摘ください。
この夏、横浜から東北まで耐久テストに行ってきます。
308774RR:2009/08/03(月) 14:11:14 ID:nKZ0hTH1
トーホクはどこまで逝くの? 竜飛崎まで?
309ふうてん:2009/08/03(月) 21:49:26 ID:2pITQHoj
岩手くらい、と思ったけど天候がデタラメで……
山形に残る最後のダート国道でも走ろうか、と思ってます。
ttp://www.henari1.jp/C-7-001-A.htm

その先には、温泉マニアの憧れの今神温泉ってのがあるんですけどね。
最近になりも6泊7日で一般人も入浴可能。
白装束姿に着替え、一日中念仏を唱えて湯船につかる……。
別名、念仏温泉。コワイです。
無理だから湯殿山あたりまでは行きたいですね。
310774RR:2009/08/04(火) 13:30:41 ID:/XhQK/hj
温泉好きなら、映画にもなった旧軍八甲田山遭難事件ゆかりの田代元湯はマジでオススメ。
数年後にはダム湖底に沈むので、行くなら今しかない。
311774RR:2009/08/04(火) 15:56:19 ID:TWvePgIm
>307耐久テストって…ww世間ではそれをツーリングと言うような気が…。まぁ、どちらにしても羨ましい。お気を付けて。
312774RR:2009/08/04(火) 17:42:22 ID:kScgLW30
>>311 ツーリング=快適にそして故障しないバイクで行って必ずそのバイクで帰って来れること。
耐久テスト=考えられる限りのトラブルシューティングシートと積めるだけの工具を載せてもしか
したら帰りは電車かバスで、その荷物とバイクの書類及びナンバーを持って帰って来なければなら
ない覚悟をして行くこと。
313774RR:2009/08/04(火) 18:16:03 ID:HhXYCgO/
チューニング中華エンジンなら耐久テストだな
俺は片道100km前後とか即日トランポで取りに行ける距離しか乗ってったことは無いなあ。
314猫ちゃん:2009/08/04(火) 20:06:47 ID:5zd2qlk2
>>307
悪い事は言わないよ。環状線を回り続けた方が良いよ。


募集します。キャブが原因で動かなくなったPZ19というエイプ100(純正偽)のキャブマニホ、エアクリ・短かい為つけられなかった新品ワイヤお譲りします。
メール下さい。
315猫ちゃん:2009/08/04(火) 20:07:40 ID:5zd2qlk2
ちなみに不調のジャンクだから無料で着払いのみで結構です。
316774RR:2009/08/04(火) 20:53:22 ID:uv1OqN2b
ちょっとお聞きしたいのですが、
セル付用のフライホイルプーラーで一番安いのは
キタコでしょうか?

十字型ので、セル付き用のも揃っているのは御座いませんでしょうか?
27の1.0ピッチの被せ型っていうのかな。
317:2009/08/04(火) 22:28:51 ID:AwUybnSH
キャブの募集ありがとうございました。これで
締め切ります
318ふうてん:2009/08/04(火) 22:59:08 ID:ecnI4RMJ
>>310 田代元湯は十数年前に行きましたが、まだあるんですね。
日本ボロ湯を見守る会の私としては、青森の碇ヶ関の久吉温泉が懐かしいです。
わたしの頭ン中では、究極のKSRコピー160=定義温泉です(笑 ググればヒットします。
神奈川の葉山に謎の湯小屋があるんですけどね。

JUNのキットでも組めばツーリングなんですが、駄菓子の中華に未知のタイピストンですから、
やっぱ、耐久テストですね。
最大巡航速度を80km/hと決めてます。
昔、福島の舘岩村の舗装林道(三桁県道に近い)、コケで滑りマジェスティは大破。
東武線で帰宅し、三ヶ月後村のバイク屋に取りに行きました。
セローんときは、過度なボアアップ(ヤンマーのピストン)より、バックファイアーでキャブが外れパニック。

去年は中華110cc3バルブエンジンシャリーで四国を回りましたが、サイドスタンドが折れてしまい
シャリーで剣山スーパー林道を走れなかったのは残念です。

>>314
こういうボンクラなことしてるんで多分、平気だろうと思ってます。
http://www.youtube.com/watch?v=4W-CLb5tu6w
319774RR:2009/08/05(水) 10:42:59 ID:YbnyGMe8
じょーぎはヤバイ
320774RR:2009/08/05(水) 12:20:45 ID:wqDj/I3/
シナエンジンの振動でやたらネジやらナットやらがゆるむ。
ネジロックぬりぬりせんとやばいな
321:2009/08/05(水) 17:56:54 ID:54An23um
>>320

ダブルナットの方が良いニャン
322774RR:2009/08/05(水) 21:48:35 ID:t/vZLVry

DAX70ヘッドに詳しい人いませんか?
ヘッドDAX70、80ccボアアップのエンジンを買いました。

ヘッドですが、HM-E4の刻印でした。
物はベアリング無しカム、バルブは12Vより大きく、−が彫ってあります。
よく見ると、燃焼室の深さが無い気がします。
つまるところ、DAX70と、6Vの見分け方は、バルブの大きさでしょうか?
(今図る事は出来ないので、後ほど・・・)
カブ系エンジンチューンスレp.22より引用すると6V3.1PSかCD90とのこと。

これは6Vの昔のものでしょうか?


ついでに80ccは盛り上がり無しのフラットピストンにリセス入り。
DAX70用だと、山型ピストンを使うと良く利きますが、
DAX70で無いため、山形を組み合わせるとバルブとピストンが
当るから使わなかったのか、それとも
マジで組み合わせをかんがえておらず、バカなの?死ぬの?なのか・・・。
323323:2009/08/05(水) 22:23:20 ID:t/vZLVry
バルブ系、IN23mm、OUT21mmでした。
324774RR:2009/08/05(水) 22:49:37 ID:EixwxqsU
6Vモンキーのヘッドじゃないかい?
325323:2009/08/05(水) 23:09:20 ID:t/vZLVry
カムチャーンの通り道に4の刻印がありました。
これDAX70じゃないですよね?

326774RR:2009/08/05(水) 23:11:15 ID:8rCE6+HZ
>>325
カムチャーン??
ワロタw
327774RR:2009/08/05(水) 23:35:19 ID:728FVSTi
それ6V50のヘッドだと思うよ。
328323:2009/08/05(水) 23:42:33 ID:t/vZLVry
>>324
バルブ系から6Vじゃない?と言われました。
どっか画像あげる所ありますかね?



329774RR:2009/08/05(水) 23:45:59 ID:728FVSTi
330ふうてん:2009/08/05(水) 23:57:15 ID:MvvXmvUp
厳密にノギスで計ってませんが、
ダックス70のバルブ径はINφ25mm OUTφ22mmと表記されることが多いです。

>バルブ系、IN23mm、OUT21mmでした。
まず、6V50ccでしょうね。
エンジンは6V仕様なのですか?それとも12V仕様ですか?

12V仕様のエンジンでそれに合わせた80ccボアアップキットあれば、その組み合わせはありでしょう。
12V用80ccボアアップキットにダックス70のヘッドを装着したら、圧縮が低すぎて使い物になりませんでした。
なのでIN23mm、OUT21mmの頂き物の中華70ヘッドを使ってます。
331ふうてん:2009/08/06(木) 00:00:14 ID:hwnpVtIU
もうアップローダーじゃ無くなってしまったんで、こちらで。
http://offbike.xrea.jp/minimoto/joyfulyy.cgi
332323:322:2009/08/06(木) 00:07:03 ID:BWkefLM3
>>324
>>327
6Vのヘッドらしいですね。
さらにはカムも41よりプロファイル?が低くてノーマルっポイです。


さて、例のヘッドを仮に6Vのヘッドといたします。
80ccのボアキットですが
カーボンを剥いだら、見る見る中央が凹みだしました。
圧縮比を12ぐらいが適正とすると
燃焼室は7cc以下が宜しいと思いますが、明らかに大きいです。


>>330
ベースは12Vとのこと。

333ふうてん:2009/08/06(木) 00:32:38 ID:hwnpVtIU
>>332
12Vの80ccボアアップキットでピストンが凹んでいるのであれば
12Vのノーマルヘッド用に作られたものでしょう。
素のヘッドとカムを組んで乗ったことはありますが、いかんせん、ポートもバルブ径も小さいし、
えっ、こんなもの?という感じでした。
ポートを拡大した所、多少よくなりました。でもやはりハイカムに換えなければやはり無理……

ベターな選択は6V50ccかポート拡大とハイカムの組み合わせか……

迷ってたところ、中華70ccのヘッドを貰ったので装着しました。
中華110ccのヘッドも試しました。ノーマルのヘッドよりは良かったです。
ただ、極力圧縮は稼ぎたいのでメタルガスケットを使用してます。
ヘッド中華70、80cc@5700円ボアアップキットの組み合わせで、パワーチェックしました。
後輪出力4psくらいです。キャブを社外品にすればもう少し出たでしょう。
http://fuu10.server.co.jp/chaly/metora-chaly/chaly-a.html
334774RR:2009/08/06(木) 01:04:14 ID:7s+zgxLw
>>332
圧縮比12ってハイオク仕様だぬ。
普通は9.5〜10.5くらいだぬ。
335332 :323:322:2009/08/06(木) 05:19:57 ID:BWkefLM3
>>334
あ、比率は10ぐらいでいいのか、私の750ccは純正でそれぐらいなので勘違い。


現在AB27にカブ90クランクのエンジン組んでます。
これに山形ピストンの50φ組んで97ccか、作ろうとしていて
DAX70ヘッド探していたのです。(もしくは中華の52.4φシリンダー+107ccタイ製山型ピストン)
仮に、このヘッドを使うとしてフラットピストンで組めば
もしかして、上手く圧縮は調整できるような気がしてきました。

ガスケットを厚くしてバルブが、上手く逃げてくれれば、まだ救われます。
ただ、市場価格考えると、騙されたみたいで面白くないですけれどね。
上手くクリアして入るとしたら、安いカムは41は有るので、早矢仕の889ですかね?

元の持ち主は、オク経由で連絡してもだんまりで連絡取れません。
2.3日待って連絡無ければ、オクの掲示板でDAXじゃ無いですよと公開してもいいでしょうかね?

6Vカブ70、DAX70、6VCD90、MD70、C65等は燃焼室の容積が13CCとのこと
6V-50ccは燃焼室は何ccぐらいでしょうか?
測るにも手持ちに測るものが無いんです。

336774RR:2009/08/06(木) 07:22:33 ID:cqQtNyoq
よくやるのは、ヘッドにプラ板当てといて、ガソリンとかを
隙間に注入し満たすまでに使用した量で計測する方法やね。
337774RR:2009/08/06(木) 09:31:54 ID:UdUWxVAl
>>334

モンキーカブ系くらいの燃焼室サイズならデトネーション起こしにくいので点火時期にもよるが13くらいまではレギュラーでもいけるよ
逆にボアが100もあるようなビッグシングルだと圧縮8でもハイオクが必要だったりする

338774RR:2009/08/06(木) 11:06:05 ID:qnvOJhre
>>336
ガラス板だぜ
プラ板だと水平じゃないから

手軽に手に入るもののなかで最も水平に近いのがガラスだったような
339774RR:2009/08/06(木) 19:02:29 ID:0woJoSNI
>>336 アクリル板じゃないの?
340774RR:2009/08/06(木) 23:48:43 ID:6HauS/X9
>>326
チャーンも知らない素人は3年半ROMってろ
341774RR:2009/08/07(金) 14:39:16 ID:/fiTGhyo
チャーンスレ、2つもあるからな。
342もらったひと:2009/08/08(土) 19:29:45 ID:g8TylBhB
>>猫ちゃんへ
キャブはピカピカだし、ビニールに包まれたタックロール?のシートも出てきたじゃないですか?
早速使わせていただきますねー。
343猫ちゃん:2009/08/08(土) 19:55:23 ID:cIGR45o7
>>342
キャブはどうやらガスケツになった時
ホースにエアが入り込んだだけで普通に
使えますよ。買ったPC20より
そっちのエイプ100コピーの方がトルクがあります。
コックは古い純正です。自分のタンクは2.5Lなんで4Lは買う前に寸法はかって試しに
仮付けしたほうが良いです。
344332 :323:322:2009/08/09(日) 02:12:54 ID:Bd1iyjjc
DAX70と思いきや6(V)ヘッドだった話です。

加工用にヤフオクで安ボアアップキット狙ってたんですが、落とせませんでした。
さて、6(V)と12(V)のピストンの差は3(mm)、
12(V)腰下に6(V)ピストンを使うと3(mm)高くなりますよね?
そこで、3(mm)分サイド部分を山型に削ると高圧縮になると思うのですが、そんなに削り代
は無いと思うのです。
そこで、SHIFT-うpの0.5(mm)のベースガスケットを2枚重ねで1(mm)稼いで
2mmを削り代にしようと思うのですが、そんなんで上手くいくのなら先人もやってますよね?
この案はどうでしょうか?
スキッシュエリアも無いので、ヘッドガスケットはキタコ旧型の厚いものを使うとして
1〜2(mm)は削れるのではないかと思うのですが
安いピストンが無いです。

タイピストン買うしかないかなぁ。


345332 :323:322:2009/08/09(日) 02:14:26 ID:Bd1iyjjc
12(V)のハイコンプをガスケットで調整した方が早いし確実ですかね?


346774RR:2009/08/09(日) 02:57:38 ID:jY7MDlh5
>>344
つ ttp://www.tkrj.co.jp/jp/goods/m-AY0220X-22K-.php
リセスは現物合わせで
347774RR:2009/08/09(日) 03:06:39 ID:jY7MDlh5
あ、ゴメン。80ccベースでいじるなら50mmか。
348774RR:2009/08/10(月) 01:26:10 ID:5OpVLUNh
このご時勢だから買うヤシ居ないと思うけど160ccの改良版出てるね
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s142657563


しかし漏れとしては

          2stの125を出せ!!!

と声を大にして言いたい
349774RR:2009/08/10(月) 12:21:37 ID:JfmagBF4
>>348
確かに!2stエンジン欲しいな!
350774RR:2009/08/10(月) 14:18:15 ID:bTlnfi/i
どうせならN8エンジン出さんかな〜
転売屋涙目になるようにw
351774RR:2009/08/11(火) 02:23:14 ID:X6aFz9Er
どんな良い2stエンジンでもチャンバーが糞だったら終了なので無理だべ?
わざわざワンオフすんのも微妙じゃね?
352774RR:2009/08/11(火) 02:56:01 ID:kM6rKOzH
4stマフラーは筒繋げば出来上がりだけどチャンバーはめんどくさそう
353774RR:2009/08/11(火) 07:01:37 ID:BiAJ4FwF
生産ラインが残ってない2stエンジンを今更どうやって造るの?
コスト>>>儲け   趣味で造ってるのではないのだから
現時点で出てない2stエンジンはどれだけ待っても無駄だろう。
354774RR:2009/08/11(火) 13:49:54 ID:f51G2BWx
355774RR:2009/08/11(火) 13:51:04 ID:NRY8dtcK
RED ZONE…
356774RR:2009/08/11(火) 14:43:15 ID:gEQn74KT
ファンタジーゾーン…
357774RR:2009/08/11(火) 15:12:19 ID:LJ1AvAVt
NSR80のコピーエンジン作ったとしても中華クオリティですぐ焼き付くウンコエンジンになりそう
358774RR:2009/08/11(火) 15:34:48 ID:J7tz8qfj
COSMOSは台湾産だけあって、他のチャイナエンジンよりはマシだったりする?
詳しいこと教えて エロい人!
359774RR:2009/08/11(火) 18:45:14 ID:INC+MWqQ
>>358
国民性の違いww
360774RR:2009/08/11(火) 19:23:19 ID:AHx//07y
本当に台湾製なら大陸製よりずっといい。
361774RR:2009/08/12(水) 11:51:24 ID:mevx9g3N
2ストだとこの手のしか無いよな
http://www.bidders.co.jp/item/89861093
362774RR:2009/08/13(木) 02:34:05 ID:KvHFAxhM
>>361
草刈り機エンジンじゃねーか(爆)
363ふうてん:2009/08/13(木) 11:19:58 ID:/7ryOHRp
ゲットワンから、中華エンジンが出ないけどやめちゃったのかな。
ロンシン125cc最後の一台!
以来、こまめに見ているけど110ccが出てこない……。

試しに、クリアランスの公差無視で手持ちのタイピストン52.4mmを装着してみたかったんですけどね。
ジャンクも出ない。
案外、耐久性があるんですかねぇ。
364774RR:2009/08/13(木) 23:38:46 ID:r73cqaRC
>>363
ケロシン124ccに見えたw

そろそろメガネを替えるか。免許更新までには。
365774RR:2009/08/14(金) 05:10:10 ID:fI7aWCYb
110ccならゾンシェンエンジンがいいよ
1100キロ走ったけど壊れる様子がない。
グリーンドラゴンで売ってる
366774RR:2009/08/14(金) 13:36:10 ID:h6J+2tnO
367ふうてん:2009/08/16(日) 10:02:18 ID:wLMNy5BF
ご丁寧にレスして下さったかた、ありがとうです。
駄菓子ですから、なるべくお金を掛けない方向でいけたら、と思ってます。
タイピストンが装着可能か調べるのが主な目的なので、今はメジャーなリーファンかもしれません。
シリンダーとピストンの公差とピストンのヘッドの干渉をどうするか、調べてみたいみたいです。

まだ、1000km弱ですが、53.15mmのオーバーサイズピストンのヘッドを交換したところ、全開で100くらいです。
キャブはPE24です。燃費はツーリングレベルなら45km/Lくらいです。
公道でそのスピードはまず使えませんが坂道だと体感できるでしょう。
ただ、峠でブン回した場合の耐久性は未知数です。

あと振動に関してですが、ナップスでプログリップなるハンドルグリップが売ってました。税抜き1600円。
装着してみたら、振動が激減しました。
特殊ゲルが使われてるとかで、専用の接着剤じゃないとダメですが、かなり快適になりました。
ステップ周りの細かな振動は相変わらずではありますが。
http://daytona-mc.jp/products/020/100/10/post_297.html
368774RR:2009/08/16(日) 11:53:20 ID:IFXZX4kS
>>354
いいなこれ。ベースのエンジンはなんだろ?チャンバーが流用で使えればなぁ
369774RR:2009/08/16(日) 21:14:45 ID:OU1+eDf/
カブに付けられる2stエンジンなら125ccで売れると思うんだけどなぁ(ただし安くないとダメだけど)
125ccならピンクナンバーでウマウマだし、2stだから22馬力行けるかも

チャンバーというかエグゾースト部の形がカブマフラーと全く同一なら低速寄りのトルクアップでウマー
100km/hまで鬼加速とか、シグナルダッシュでパワーウィリーとかできたら面白そう
370( ・ω・) ◆RXUL/K0636 :2009/08/16(日) 22:39:37 ID:MbW8QOx7
>>354のエンジンそのままだとキャブとフレームが干渉しそうな気がする>カブフレームの場合

…NSRフレーム+横型用ブラケットの出番k
371774RR:2009/08/16(日) 22:48:20 ID:RFmovN91
>>369 んでなにか?50KM走らないうちにスタンド探せってか!?中華の2スト
だと焼き付き対策でリッター15キロぐらいになりそうだけどな。
372774RR:2009/08/16(日) 23:48:11 ID:n+FtssKb
>>369
今までに存在しない互換可能な2stエンジンを安い値段で提供・・・だれが儲かるの
中国行って総書記長にでもなって作ってもらえ、それが無理ならあきらめろ。
373774RR:2009/08/17(月) 00:10:49 ID:SMTHkbPF
2ストにするなら混合にしないとダメだろうな
オイルタンクやポンプを設置するのも面倒だろうし
374774RR:2009/08/17(月) 00:25:26 ID:SREfXGqz
>372
存在しない互換エンジンといっても、どっかのエンジンをコピーしてマウントだけカブ系に作り替えれば良いだけの話だから
あの国では、そんなに無茶な話ではないと思われ・・・・
375774RR:2009/08/17(月) 02:11:23 ID:OvkbXnRX
つまりK50の排気量でかくしてマウントをホンダ横型にすればいいんだな?
376774RR:2009/08/17(月) 05:55:36 ID:HE4b460L
2stコピーするのに存在しない金型
生産ラインを新たに作る必要があるのでコスト的に無理って話なんだろ
販売価格をよほど高額にしない限りは造る側にメリットは無いから
利益は無い=製造されることは無い 造る側からすれば当たり前の話
377774RR:2009/08/17(月) 07:57:13 ID:1CBsHlZG
>>371
4st厨ワロッシュw
378774RR:2009/08/17(月) 07:57:58 ID:XSWP/X8k
空冷だし22馬力は無いだろう
ノーマルでNSR80と同じ12馬力くらいじゃないかな
379774RR:2009/08/17(月) 08:57:00 ID:VLiSmmCz
終わらない夏
妄想族のチラシの裏
380774RR:2009/08/17(月) 09:13:16 ID:+C5TAghh
ところで110cc3バルブって何のコピー?
381774RR:2009/08/17(月) 09:50:41 ID:rrTm+UD1
>>377 2サイクルの方がまともに動作させるのが難しいのを分からないのか?
まして自分で開発の出来ない連中がまともな物を作れるとは思えない。
382774RR:2009/08/17(月) 09:54:18 ID:ZjZDMh34
よくヤフオクに出品しているキットバイクに使われてるエンジンって
シナ製品の中でも評判の良いエンジンなの?

メーカー名が見当たらないから分からなくて。。。
383774RR:2009/08/17(月) 10:01:00 ID:PmmoxqsW
今までのコピー技術から推測すれば2stのMTエンジンも
そう難しいことはないよ。
シリンダやクランクといった個別部品はすでにチューニング用
で完成度の高い製品が作られていたし、CVTの2stもそこそこあったろ

モンゴリコピーや200ccクラスの2stエンジンの完成度から
察すれば、80ccクラスの2stエンジンなんて簡単にフルコピー
できるよ。
金型なんてコピー元のエンジンからデジタイジングで
数日有れば3DーCADデータが起こせるし三次元測定器で
機械加工寸法部を抜けば後加工部分も高精度に移せる

だいたい中国に輸入された加工機や測定器やCAD/CAMは
日本の一流と言われた金型屋や機械加工会社をしのぐ
一流品が納品されて国立大のエリートが超高給で
扱ってるから、日本の中小企業で長年のコストダウンで
設備投資資金に困り4流学歴がイヤイヤ就業した3K現場で
藻掻いてるのとはレベルが違う。

法的な問題やレギュレーションが足かせだが
需要があれば現状の2stレベルのコピー品は楽勝
384774RR:2009/08/17(月) 10:16:58 ID:3AfFue/2
できてもやりませんからね、彼ら。
385774RR:2009/08/17(月) 10:23:17 ID:Kt5XJjMx
そんな一流な国なのに新築ビルが倒壊したり舗装したばかりの道路に大穴が開くのは何でかな?
頭が良くても民度が低いとろくな結果にならないよ
キックで壊れるような中華エンジン作ってる奴らはその頭も怪しいけどね
386774RR:2009/08/17(月) 10:28:02 ID:0Jdkl/HK
>>380

オリジナル設計は誰なのか不明だが元々は韓国製らしい。
それをシナがパクったと。

鋳型の元はどうもバーディ90っぽい。スタッド位置違うけどね。
387774RR:2009/08/17(月) 10:37:25 ID:PmmoxqsW
>>385
君の言うことも大正解
ただし、「中国」を1つの特性で考えるのは間違い

日本でも一流企業とサンチャン企業が有るように
高級ブランド機器とパチモン(パチンコ景品レベル)の
機器があるように、中国の人口は10倍なんだかから
企業も10倍と考えても良いだろ
もちろん工業製品のレベルが低いのは否めないんだが

世界中の新車が中国でバカウレし日本の何倍も売れてるのは
ご存じだろうが、工作機もそれ以上に流入してる
工作機、測定器、CAD/CAMは世界中から一流品が流入してるし
製造技術ノウハウ(世界中からの技術者移住)も輸入されてる

君の思うような中国企業が9割あるのだろうが1割はまともな
製品をはじき出している。
その製品は日本企業の製品内部に組まれたり、ブランド名を付けて
流通してるしな。

クインキーなんてかなり品質の高いエンジンを出してるよ

388774RR:2009/08/17(月) 10:43:08 ID:0Jdkl/HK
現実にホンダもヤマハもBMWも現地メーカーでエンジン作らせてるわけだし。
389猫ちゃん:2009/08/17(月) 10:53:20 ID:Vho5AfNR
>>380
タイのタイガー社 ロケットボーイのパクリだニャン。
390774RR:2009/08/17(月) 11:08:54 ID:Kt5XJjMx
>>388
監視しないと奴等は手を抜く
レールを作って逐一見張ってようやく普通の物が出来る
391774RR:2009/08/17(月) 11:32:18 ID:rrTm+UD1
>>387 そのクインキーのエンジンの材質がかなり怪しいと某MCに出ていたぞ。
392774RR:2009/08/17(月) 11:40:12 ID:PmmoxqsW
>>391
それってチューニングしまくってクランク突き破ったやつ?
まぁ日本製を超えるなんていうつもりは無いんで
あくまでも実用レベルでマトモに使えるレベル
良くを言えば、交換できるものは品質の良い物に
交換した方が良いよね。

フレームにしてもボルトにしても
怪しい材質なのはデフォ、だから走らないのかと言えば
走るんだから必要最低限のレベルとか昭和レベルと
好意的に考えても良いし、徹底OH必須と考えても良いだろ

ただ150ccスクータも200/125MTもかなり実用性は高いよ
393774RR:2009/08/17(月) 12:23:41 ID:XSWP/X8k
つーか皆中国のコピーバイク作ってる会社ほとんど潰れちゃったのをご存知ないんだろうか…
394774RR:2009/08/17(月) 22:55:30 ID:ZjZDMh34
>>382
シリンダーヘッドに「CDI」って書いてあるやつ?
395774RR:2009/08/18(火) 21:25:59 ID:NthYUOiO
で、>>385は何が言いたいの?
まともな知識も経験も無く「俺様ちゃんスゲーw!」とか、言いたいの?
プゲラ
396774RR:2009/08/18(火) 21:40:37 ID:rFWVnjLU
http://www2.himitsukichi.info/up/tokua/1249805607/1249805607.jpg
たまたま運良く日本人に生まれただけで、既に自分が長生き出来るつもりでいる少年の心理だろう
そしてこと日本という国に限っては、その心理は9割9分正しいのである
397774RR:2009/08/18(火) 21:43:34 ID:odWi/L2k
ミンスが政権とったら中国に侵略されて長生きできないよ。
398ふうてん:2009/08/19(水) 10:49:22 ID:ros+XK64
東京10区から立候補する自民党の小池百合子元防衛相(57)が17日、
幸福実現党の泉聡彦氏(38)との共闘を宣言した。
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20090818-OHT1T00025.htm

幸福実現党と自民党が手を組んだら、鬼に金棒ですね(^o^)
ドクター中松氏が防衛省の嘱託で発明し中国をやっつけてくれるでしょう。
経済の発明もしてくれるかも知れません。

さて、格安80ccボアアップキットに中華70ヘッドを装着したシャリーですが、
段々機関車やえもんみたいに煙を噴くようになりました。
15kmくらい走ると、噴き出します。冷えてそこらを乗る分には噴かない……。
バルブステムシールが逝ってしまったようです。また、ヘッドのメカノイズも大きい。
70ヘッドよりスキッシュエリアは大きいのですが再び110ccに交換します。

以上チラシの裏の報告です。
399774RR:2009/08/19(水) 11:13:42 ID:mVQg1Vz0
>>398
趣味の話に政治や宗教や思想を持ち込むなよ
そういうことを抜きにしてるから趣味や科学の
コミュニティは秩序良く保たれてるんだから
あんたが右でも左でも赤でも何教でも
障害者でも部落でも、それを抜きにして
ニュートラルだから情報交換がなりたつんだからさ

賛否抜きに前半の文章だけで引くから後半に目が行かないよ
アジテーションしたいなら板変えろ
400774RR:2009/08/19(水) 11:40:00 ID:enz/g7HR
>>399
固い事言うなよ・・・
401774RR:2009/08/19(水) 12:40:47 ID:Nn4wwcpX
ネタっぽいけどな
402774RR:2009/08/19(水) 12:47:54 ID:mVQg1Vz0
>>400-401
別に堅いこと言う気はなかったのだが
あの人のレポートは気に入ってるので
調子ぶっこいて好き放題に板違いな思想信仰を
ぶって爪弾きにされないように牽制したまで

自身のサイトで赤だの右だの持論をぶってもらうのは
一向にかまわないのだがね
そういう意味でもネタとは感じなかったので
見たい人はそちらに行けばいいでしょ

403774RR:2009/08/19(水) 12:48:01 ID:jne4hHZv
>>399に賛成。
404774RR:2009/08/19(水) 12:51:47 ID:KGh4oK9T
ネタ相手に何をムキにry
405774RR:2009/08/19(水) 12:52:46 ID:aMbYw/9q
>>402
ウザイ
シネ
406774RR:2009/08/19(水) 12:56:33 ID:h+gzKLym
>>405
ウシか。最近食ってねーな。
407ふうてん:2009/08/19(水) 14:31:35 ID:ros+XK64
>>402
私は、あなたの言い分がとてもわかります。
野暮だと分かっていながら今回一度だけ書いてしまいました。
明らかに故意犯です。
不快な思いをさせてすいません。
もう一つ、アンカーを付けずに書き込んだ私が悪いです。
このような話は二度と書き込まないので許してください。
408774RR:2009/08/19(水) 15:02:39 ID:mVQg1Vz0
>>407
とんでもない、怒ってるわけです。
今まで通りシナエンジンでスレッドを楽しみましょう
409774RR:2009/08/19(水) 15:43:59 ID:jG4GAS1O
信者が発狂するからな。宗教ネタはヤバイ。
410774RR:2009/08/19(水) 15:47:19 ID:mVQg1Vz0
>>408
すまん
怒ってるわけではないに訂正

411774RR:2009/08/19(水) 18:03:49 ID:gwbuMu8Z
なんだ、怒ってるんだと思ったのにw
412774RR:2009/08/19(水) 20:53:04 ID:EXV3moZA
ふうてん氏は学会員だったか。

413774RR:2009/08/19(水) 21:12:27 ID:YV9d/UYO
>>調子ぶっこいて好き放題に板違いな思想信仰を
>>ぶって爪弾きにされないように牽制したまで

なにこの上から目線
414774RR:2009/08/19(水) 22:09:21 ID:jne4hHZv
まあまあ、とりあえずこの辺で、ね!
415ふうてん:2009/08/19(水) 22:49:09 ID:ros+XK64
>>410
どうもありがとう。気重だったのでそう言ってくれて嬉しいです。
中華エンジンのネタはもう切れかかって、あとは今月の最後の週末、新潟の胎内市で行われる、
『胎内星祭り』に耐久テストを兼ねて行くだけです。
もっかJUNの一次強化クラッチキットを購入するか迷ってます。
キタコは2千500kmも持ちませんでした。

>>412
スレ違いになるから短く。
10年ほど前、次女伯母が留守のとき、好奇心でご本尊様の引き出しを開けてみました。
古いメモ帳に走り書きあり。えっ!!!
「昭和48年X月X日 甥のせいぢ入信」
以来、平成の隠れ切支丹として過ごす日々です。
416ふうてん:2009/08/19(水) 22:56:28 ID:ros+XK64
すいません。
リロードで確認しませんでした。

PE24キャブはタイホンダ系2スト用と、デイトナなどの4ストではMJの形状が違いました。
どっちも同じなんですかね?
2ストはケイヒン丸/大のようです。4スト用は角/大でした。
417774RR:2009/08/19(水) 23:10:41 ID:k2FdDV5s
>>397
民主が中国売国なら自民は米国売国だろアホ
まあせいぜいがんばって自民党と一緒に新自由してくれw

こういう低脳を目の当たりにするたびに
はやいとこ日本を脱出しなければな、と思う。
418774RR:2009/08/19(水) 23:22:54 ID:EXV3moZA
>>ふうてん氏

宗教に入っていても良いが勧誘はよしてくれな。

ではこの辺でシナエンジンに戻ろうか。
419774RR:2009/08/20(木) 01:52:48 ID:J7GrZ6iE
さっさと中国メーカー様は元気になってキワノモエンジンを供給してください。
何故か排気側が2バルブとかVTEC状の物とか縦型のヘッド改造融合とか。
420ふうてん:2009/08/20(木) 08:39:53 ID:SqkWwBUC
>>418
それ誤解。
若い頃から遠藤周作を多読してる自分にとって、こんなショックなことはない。
しかも、自身が隠れ切支丹になるとは思いもしなかったわけ。

タケガワやキタコのパーツで組んだエンジンが、帰宅してみると中華エンジンに変っていた…
先輩『中華エンジンも面白いぞ。だから交換してやったからな
当分中華エンジンで遊べや。

ヒエラルキーの問題で面と向かって文句も言えない……。

こっそり外見は中華にして中身はタケガワ、キタコにして乗る。
先輩『な、中華エンジンも面白だろ?(同意の再確認)
『ええ、楽しいですね…
先輩『じゃぁ壊れたら次は、160ccにしような?
そんな感覚。

強要もしないが、強要もされたくない。それが自分のスタンスね。
421774RR:2009/08/20(木) 10:01:32 ID:r8HMIDCA
シングル楕円ピストンエンジンはまだですか?
422774RR:2009/08/20(木) 10:30:31 ID:7O437s/g
>>421
カムチェーンもあるし、何よりも工作精度の関係でまるいピストンの方が同じ大きさでも排気量を稼げると思われ
423774RR:2009/08/20(木) 11:13:03 ID:7kUQ86Zb
2ちゃんで自民≡創価≡幸福のような事を書いたら袋叩きに遭うのが当然
むしろ紳士的な一名による口頭の注意だけで済んだのは奇跡的と言える
書きたければ次からは民主≡朝鮮≡創価≡統一≡韓国≡幸福と正しい事実を書くように
以上
424774RR:2009/08/20(木) 12:10:21 ID:cojMntxc
紳士的な一名って・・・・自分で言うなよw


>>423の内容から察するにリアルキテイなんだろうな
425774RR:2009/08/20(木) 12:42:13 ID:7E16mUwR
>>423
だからお前は叩かれるんだよ
わかるか?
426774RR:2009/08/20(木) 17:56:28 ID:axoNYWKQ
うぜーんだよ
叩きも擁護もまとめてどっかいけ
やめるっていいながらダラダラつづけてるふうてんも
このまま行く気なら消えちまえ
427774RR:2009/08/20(木) 18:35:33 ID:sO3cRDhw
ふうてんは創価学会
428774RR:2009/08/20(木) 18:50:28 ID:8C+oLdxG
宗教、政治ここで語り出す奴はおかしな人、いちいち喰いつく奴も同レベル
スレ汚しはシナエンジンについてだけで良かろう。
429774RR:2009/08/20(木) 19:55:42 ID:rZiySGcz
通勤の往復で80kmに使っていたシナ107cc2vも、1万km越えて元気です。
安売りしてたカストロフォーミュラRS10w50を入れましたが、G1より良いみたい。
すこすこシフトできる。
おすすめはしないけどな。
430774RR:2009/08/20(木) 20:11:49 ID:r8HMIDCA
中華のビックリ発想力でヂーゼルエンジンたのんます
431774RR:2009/08/20(木) 20:40:03 ID:rhuqUnGq
>>429 よお!俺!
家の107cc2バルブは、もうすぐ15000kmだw
432774RR:2009/08/20(木) 22:34:31 ID:zpILd6C9
>>430
インジェクター関係が場所取るだろうな…
エンジン音は耕運機か?w
433774RR:2009/08/20(木) 23:29:02 ID:SbOfTqCx
>>432
始動するときはデコンプ押しながらクランクハンドル回して
しゅぽしゅぽしゅぽダッダッダッダッ
434774RR:2009/08/20(木) 23:38:03 ID:63L9bj3D
>>433

最高www
435774RR:2009/08/21(金) 00:08:06 ID:IW6bfLQW
>>423
自民=民主
これが現実

>>433
クランクが抜けなくなったことがあってさ
すげえ勢いでぶんぶん回って怖かったよw
436774RR:2009/08/21(金) 07:53:54 ID:eLY8tWom
自分のコスモスもうすぐ走行50000km
中身はもうほとんど国産だけどね
437774RR:2009/08/21(金) 08:25:52 ID:LVeY0c9p
>>417
自民の半分は親中派
民主も変わらん
438774RR:2009/08/21(金) 09:13:47 ID:8TYBhAOu
ジミン
ミンシュ
シュウキョウ
シソウ

をNGワードの登録するとあら不思議、普段通りのシナスレに。お勧めです。
439774RR:2009/08/21(金) 19:49:03 ID:9wGVgBGy
>>431
職場が遠いと距離が伸びるよなw
晴れた日専用のつもりだったが
大雨の予報がなけりゃ乗る!
440774RR:2009/08/21(金) 20:50:03 ID:LjPY5PE6
5万ってすげえなって思ったら
中身は組み直してあんのね
441774RR:2009/08/22(土) 10:12:48 ID:SU8+CGsy
組み直したというか、直さざるをえなかったという方が正しい
ミッションは28000kmまでもったけど、どうせ壊れるならさっさと壊れてくれた方がありがたい。
信頼して遠出とかしちゃうんで
442774RR:2009/08/23(日) 06:08:10 ID:KD7FA+uJ
>>441
なんとも複雑な望みだなw
本物のミッションって何km位持つの?
443774RR:2009/08/24(月) 14:28:09 ID:7ozPRVga
本物は4速とかならまず壊れないんじゃないかなぁ、今のところ全く異常無し
中華エンジンはミッション弱いね。一次クラッチ127ccは500キロ足らずで壊れたこともある
444774RR:2009/08/24(月) 15:30:44 ID:TZ1eNeSP
純正ミッションギヤはカブ50〜タイカブ100EXまで使いまわしできる→ほぼ同じモノとして仮定する
カブ90を考えると新聞屋さんがリング交換まで3マソ`、シリンダ交換まで6マソ`使ったとしてもミッションは壊れない

余談だが、6マソ`手前まで走ったカブ50に4輪用オイル入れたら100km待たずにピストン(リング?)が焼き付いたそうだ(去年の年末)
最近のオイルは潤滑性能の低下が激しいと言っていた
445774RR:2009/08/24(月) 15:59:12 ID:Uh+kPYkZ
車のオイルは超燃費重視
446774RR:2009/08/24(月) 16:20:10 ID:qbV7dAbh
>>444
そんだけ走っていれば2輪用のオイルだって
そこで焼き付いていたかもよ
447774RR:2009/08/24(月) 21:27:18 ID:rKW1txlf
四輪用って色々あるからなぁ。
空冷に低粘度オイルはマズイよね。
448774RR:2009/08/26(水) 15:29:30 ID:JrCA+H+r
話しを巻き戻して申し訳ありませんが、ミッションについてお聞きします。2次クラッチ124ccとWINに似た138cc刻印(127?)を持っているのですが、ノーマルのミッションは無加工で入りますか?。
449774RR:2009/08/27(木) 12:05:57 ID:PlreELRs
そんなの俺が知りたい
450774RR:2009/08/27(木) 18:24:20 ID:pIzczbIV
まったくだ。
横着しないで試してみたらどうだ。
451774RR:2009/08/28(金) 02:56:53 ID:wWrh6Ho2
ちょっと笑ってしまったw
452774RR:2009/08/28(金) 17:05:53 ID:/Q864nTr
よっしゃー!!Lifan150ccが始動したー!!!

でもキーonでもoffでも元気いっぱいに回ってるーーーー!
453774RR:2009/08/28(金) 17:14:06 ID:/Q864nTr
連投サーセン 途中送信しちまったorz
原因はわかってるんだ!野生の勘でつないだエンジン配線だ
会社の装置に使う動力源になるだけだからOKだろw
454774RR:2009/08/28(金) 19:20:59 ID:IByrZUkF
>>453
そんな訳の分からない物を何の動力に使うんだよ…
455774RR:2009/08/28(金) 21:58:43 ID:27EpXQUs
>>453

マリオカート?

機織り機?

コンプレッサー?

いや…ないな
456774RR:2009/08/28(金) 22:18:22 ID:ROwo7PAb
>>454 人工呼吸器だったりして・・・
457774RR:2009/08/28(金) 22:30:32 ID:3q1jelCy
発発か
458774RR:2009/08/28(金) 23:05:43 ID:MS48wANG
>>454

先行者
459774RR:2009/08/28(金) 23:16:26 ID:dj/TebC3
中華キャノン
460774RR:2009/08/28(金) 23:32:50 ID:waUVDY+x
回転テーブル
461774RR:2009/08/28(金) 23:37:47 ID:hyOQ+fQ9
シナエンジンを愛でる会って名の宗教があったら間違いなく入信してるなw
462774RR:2009/08/29(土) 00:39:12 ID:ioEbMkpB
壷は買わんけどシナエンジンなら買ってしまう
463774RR:2009/08/29(土) 01:21:57 ID:wGOdO/SC
購入=入信
エンジン始動=宇宙との対話
クランクケース割れ=仏罰

こうか?w
464774RR:2009/08/29(土) 03:20:02 ID:S19FZE5z
うちのlifan150は約6000kmくらい走ったけど、今のところノートラブルだわ。
購入時のプラグのままだし、キャブもシナVM26だけど、キック1発でエンジンかかる。

こんなんじゃもう純正にはもどれないよぉ。
465774RR:2009/08/29(土) 10:01:51 ID:OJ99ubvb
150は無加工で乗った?
466774RR:2009/08/29(土) 12:44:58 ID:WfslSfOy
26φだとアイドリングからのレスポンス良さそうだな。
上を狙うと32φなんだけど財布がおっつかね
467774RR:2009/08/29(土) 15:46:31 ID:KJoPEu09
うちの107CCが2000キロでお亡くなりになりました。
これから解剖を開始し原因を探してみます。
お疲れ様でした。
468774RR:2009/08/29(土) 22:39:07 ID:WfslSfOy
運転定格4000rpmで2000:1にギヤダウンされて力強くゆっくり回る中華回転テーブルはまだですか?
469774RR:2009/08/30(日) 03:49:47 ID:iyHR0mXN
150はジェネレーターをシナ製デカ重タイプに交換したくらい。
シナキャブはスローとメインともちょびっと大きめに交換した。
燃費は市街地通勤でリッター40kmちょっと切るくらい。

通勤には十分かな。個人的には大満足。
470774RR:2009/08/30(日) 04:00:52 ID:iyHR0mXN
一応シナ110cc3vも持ってるけど、こっちはいんちきニュートラルだし
シフト入りがいまいち。見た目も安っぽい。なんかやわらかい
素材で作ってますってかんじのエンジン音だし。
なんとかいい状態にしようとすると小銭がたくさんとんでいくし・・・。

それに比べるとlifan150は見た目も安っぽくないし、シフトもしっかり入る。
ニュートラルも一番下だから、インジケーターなくても気にならない。
ジェネをシナ重に変えたのはタウンユースがメインで高回転は
不要なもんで。

本当に大満足してます。ここの板の先輩方に感謝。
471774RR:2009/08/31(月) 00:43:12 ID:err5GHWF
中華では無いと思うのですが
モンキーの中古エンジンのシリンダーヘッドなのですが、刻印が有りません。
DAX70準拠のものです。
キックが途中で止まるので見るとバルブが固着していました。
1ヶ月近く廃油につけておいたら、叩くと多少動くようになりました。
ギリギリカムの稼動範囲の手前なのですけれど。このまま組もうと思いましたが、
スプリングの張力だけではいまいち戻りが悪いのでさらに動かしているうち、バルブのコッターも外せました。
バルブ本体はそれ以上動きません。
釘を使って叩いて押し出してもいいものでしょうか?
472774RR:2009/08/31(月) 17:15:55 ID:vXWtqUEP
>>448
失敗を恐れるな
473774RR:2009/08/31(月) 18:52:59 ID:aIFtLyeB
>>中華では無いと思うのですが

じゃぁなんでここできく?
474774RR:2009/08/31(月) 18:58:37 ID:err5GHWF
モンキースレの荒れ方はもういや。
こっちの方がエキスパートが多そうなんですもん。

473もエキスパートの一人でしょ。よろしくどうぞ。
475774RR:2009/08/31(月) 19:01:48 ID:IU1Wr5lx
>>474
エキスパートの俺が助言してやる。
お前には無理だから諦めろ。
諦められないならバイク屋行け。
476774RR:2009/08/31(月) 19:30:24 ID:err5GHWF
>>474 エキスパート
溶剤で煮て、ガスで炙って叩き出したら抜けました。
よろしくどうぞ。
477774RR:2009/08/31(月) 20:00:19 ID:EHuv0iGX
>>474

安価ぐらい使え

エセエキスパートw
478774RR:2009/08/31(月) 20:12:37 ID:err5GHWF
>>475
諦めるぐらいなら、叩いて壊すわ。

>>477
上級シロートですが何か?
479774RR:2009/09/01(火) 00:18:26 ID:BBTSoyqm
だったらさげろよ
480774RR:2009/09/01(火) 01:36:35 ID:8v82nDwN
>>478

ぷっ(´ι_` )

なにが上級よwww

ま、そうゆう風に思い込んでなwww

sageも使えよ!
481s age:2009/09/01(火) 03:18:06 ID:/9lXbJ6Z
>>480
www使う貴方は、底辺プロですか?
剥げてて、ナメクジバイク作ったりしてない?
482s age:2009/09/01(火) 03:21:16 ID:/9lXbJ6Z
回答出せなくて、煽りだけ書くのってカッコ悪いよ。
モンキースレのwwwの人みたいだにょ。
483774RR:2009/09/01(火) 04:55:12 ID:T7N+LWBi
そんなに悔しかったのか?
484774RR:2009/09/01(火) 12:05:49 ID:q5LMyyNV

また『ネットの闇』を作り上げたい『アカヒ』が復活してきているようですね

最近は質問を装ってスレ荒しに持ち込むパターンが多いです

荒れそうになったら無視andスルーでおながいします
 
485774RR:2009/09/01(火) 12:06:55 ID:XPIW8oov
どう考えても捨て台詞とか書く方がカッコ悪いよ。連投だし
486774RR:2009/09/01(火) 15:56:11 ID:4WSfUnG6
アカヒってなに?
487s age:2009/09/01(火) 20:07:23 ID:/9lXbJ6Z
そうです、悔しかったんです。
488774RR:2009/09/01(火) 21:55:20 ID:EVmBaAeb
正直でよろしい。


ところでsage入れる欄間違ってるのは書いたほうがいいのか?
489774RR:2009/09/01(火) 23:29:19 ID:8v82nDwN
>>480なんだか…

ナメクジはおれじゃないぞw

あんな雑魚と一緒にすんなや

>>481-482顔真っ赤にして連投なんてカワイイなwww

アヌス貸して^^

もうガチガチだぜ!

sageはめー…おっとこれ以上は教えられないぜw

490s age:2009/09/02(水) 00:01:59 ID:EkpukQa6
>>489
オロナイン塗って待ってるよ。

そうなんだよね、酒が程よく回っているからね。


スレ保守のために3連投逝っとく?
491774RR:2009/09/02(水) 00:21:38 ID:QjjgHVBr
>>490

いや、連投はよしてくれ!

オロナインよりワセリンのほうがアヌスに優しいから持参していくな!

で、愛の巣はどこ?

492774RR:2009/09/02(水) 00:49:09 ID:I063enCR
〜〜〜〜ここまでガチムチスレ〜〜〜〜
==================
〜〜〜ここから中華エンジンスレ〜〜〜
493774RR:2009/09/02(水) 01:40:29 ID:T4uetSK4
〜〜〜〜〜〜冷やし中華終わりました〜〜〜〜〜〜
494774RR:2009/09/03(木) 05:36:15 ID:J49ny/Yf
保守
495s age:2009/09/04(金) 00:27:58 ID:MCYalRa5
スレ保守のために3連投逝っとく?
496774RR:2009/09/04(金) 16:43:37 ID:Ojy2RDyJ
スレ保守の為にガチムチ劇場やる?
497s age:2009/09/05(土) 22:02:19 ID:LJfTrwGj
498774RR:2009/09/07(月) 08:15:38 ID:HafUHexk
中華125ccって
エンジン回らないみたいだけど
前に言ってた
カムテンションの所を
ゴムから鉄にかえても
回らんのかな?
誰かやった人いる?
499774RR:2009/09/07(月) 09:36:14 ID:HbTH9ggF
自分はモンキー板の住人なのですが、皆様のお知恵を拝借したくてこちらに参上いしました。

10年前のモンキー用武川ハイクオリテーシリンダー(Φ52)をオフで購入し
たんですけれど 立て傷が深くてボーリングしないと・・・で

聞くところによるとKSR110のΦ53ピストンが流用できそうなんですが誰か
この組み合わせをご存知の方わみえませんでしょうか?

・・・せめてピストンピンの中心からピストンの角までの長さ分かれば・・・

ご面倒とわ思れますがご指南のほど宜しくお願い申し上げます。
500774RR:2009/09/07(月) 11:08:38 ID:zj4jU0uP
シフトアップが鍛造削り出しのオーバーサイズ出してなかったけかな?
52.5mmが有ったような…。
501774RR:2009/09/08(火) 23:07:16 ID:yxT4rHSb
>>499

ttp://www.jccpiston.com/

でピストンのサイズが確認できるけど

モデル 亀頭数、直径、 全長、ピン上高さ+α、リング1、リング2 ピン直径、幅
BLITZ  1     53    45.5    19.6+1.1     0.8-2  2.0-1   13   39.5

川崎型番13001-1512 価格税込2499円 適合機種 KL110A8F
502774RR:2009/09/08(火) 23:22:21 ID:yxT4rHSb
ところでおいらはシナキャブの品質について
お聞きしたいんだけど。
オクででてるシナキャブってちゃんと気化できるの?
MJ、PJは国産に換装するつもりだけど
ググッてもあんまり記事ないし
503774RR:2009/09/09(水) 00:46:33 ID:wIbgpvm9
>>502
セッティングがどうのこうのよりトップキャップの烏帽子のゴムがすぐ
ぐずぐずになってちぎれて2次エア吸い込む。
あとフロートのパッキンのゴムがガソリンでふやけて戻せなくなるw
504774RR:2009/09/09(水) 04:31:03 ID:G6ylA0uX
うちのシナキャブPC20コピーはもう2年使ってるけど問題ないね。
最近買ったVM26コピー???も3ヶ月くらい使ってるけど今のところ問題ない。
記事がないのは皆さん意外と普通に使えてるんじゃないの?
待ち乗りだったら平気みたいな気がするけど。
505774RR:2009/09/09(水) 19:55:34 ID:EUhlcW8x
ゴム関係は確かにダメだな。
シナVM22だけどインシュレーター割れたしパッキンもダメだった。
付属してるフィルターは・・・。まあ使う人はいないだろうが。
全体的に作りが雑でスプリングもこんな硬いのどうするんだよって
くらいガチガチだった。そのダメなあたりを全部とっかえてやったら
とりあえずセッティングは出たよ。
まあ安いんだし挑戦してみるのも悪くないんじゃないの?
セッティング地獄にはまるかもしれんが
506774RR:2009/09/09(水) 20:08:48 ID:YxljbINa
にほんごでおk
507774RR:2009/09/09(水) 20:46:52 ID:fp67M6Ax
>>503->>505

貴重な体験談をお聞かせいただきありがとうございました
ロットによってはりコール品並に消耗品がダメダメということですね

消耗品はヤマハとかカワサキあたりの部品データベースで取り寄せですかねえ?
それとも、社外の消耗品でしょうか。

アクセル全開のはずみでトップキャップが飛びぬけるとか
ボディにクラックはいったとか致命的なのはなさそうですね。
508774RR:2009/09/09(水) 21:14:18 ID:Oyp6h10S
PB16モドキだが、スロットルバルブが戻らなくなってかなり焦った。
その後ばらそうとしたら、スロットルバルブかキャブ本体が歪んだかでスロットルバルブ抜けず終了。
509774RR:2009/09/10(木) 00:12:46 ID:CA7xkSLG
中華キャブはVM以外はやめた方が良いんじゃないか?

PB辺りのコピーくさいPZ19とか22は罠が大量に仕掛けてあった。
ジェットの番数が判らんとかネジピッチが違うとかオーバーフローが止まらんとか。
エンジンにオマケで付いて来たものだから笑い話に出来たが単品で購入しようとは思わないなぁ。

PWK28のコピー品もロクでもない物が幾つか混じってた。
スローの穴が貫通してないとか致命的な製品トラブルがあった。

海外生産品でもやはり一流メーカーが噛んでるものだと使えると思う。
選択肢はVM22一本だけどw
510774RR:2009/09/10(木) 02:55:05 ID:OSSSCZCG
>>509
2ストに流用なんでマニホにつきませーん
キタコのマニホとシナキャブがほぼ同額です。
511774RR:2009/09/10(木) 10:13:48 ID:UiKIWnmS
俺、4ストに2ストのキャブを付けたけどセッティングが出なくて諦めたことある
512774RR:2009/09/10(木) 20:22:25 ID:FH8Ye8Dt
>510
シナ2stエンジンみたいなマニアック商品に手を出したお前が悪い
513774RR:2009/09/10(木) 20:41:33 ID:kFVLDyCr
>>512
エンジンは安心の国産w
シナキャブにしようか中古キャブにしようか考えてるていどだから大丈夫
514774RR:2009/09/10(木) 23:32:38 ID:CA7xkSLG
>513
ここはシナエンジンスレな訳だが?
515774RR:2009/09/11(金) 08:18:30 ID:v22vWfsS
横レスすまんが、シナキャブは良いんじゃないか?
シナキャブはスレを立てる程でもないし、付属品もあるし…
516774RR:2009/09/11(金) 12:16:13 ID:gju4GfSR
シナマニホも仲間に入れてくれよって思ったけど話題が思いつかなかった。
517774RR:2009/09/11(金) 18:58:40 ID:EFUSDxwA
シナキャブの話題は良いと思うが国産2ストってのはスレチじゃね?
2ストなんざ興味ねーしマニホをケチるぐらいだから結果が見えてる。
シナキャブで2スト用なんて見ないしな。(草刈り器用を除く)
518774RR:2009/09/12(土) 07:17:13 ID:iyqLvpAR
>>517
確かに4ストシナキャブを2ストに流用とか結果が見えてる気はするな…
上手く行ったという話ならウェルカムだが
519774RR:2009/09/12(土) 12:41:07 ID:Fl8EmeFw
俺はNSR50用のPFΦ18を付けているよ けど・・・
以前このキャブを総数13個を使って実験したことがあるんけど
13個うち7個までがアイドリングでプラグが「カブル」残り6個は何事も
無かったように走るよ。(PCΦ18と比較をして無いから本当に何事もないかわ・・・)
 
520774RR:2009/09/12(土) 20:14:54 ID:mH5DTl+M
>>517
シナエンジン使いににも技術力が低いのがいるのはわかった。
これでつかいこなせるならシナキャブも捨てたモンじゃない。
521774RR:2009/09/12(土) 21:42:11 ID:9xfN6/po
>>520
日本語でおk
522774RR:2009/09/13(日) 10:10:00 ID:6wr6QtZ9
つーかピストンバルブ式のキャブに2、4スト専用なんてあるんかと
523774RR:2009/09/13(日) 13:50:48 ID:FjGjDb5D
あるよ。メインジェットホルダー(各社で呼称違う)がまるで違う。
524774RR:2009/09/13(日) 13:57:52 ID:SPhsMZIx
2st用を4stに使うと吸いすぎてうまく合わないっていうよね
俺が4stにPWK付けた時は調子良かったけど
525774RR:2009/09/14(月) 01:29:14 ID:Pbfi2cS5
カブ50のライトチューン(マフラー、キャブ)にゲットワン110CC腰上移植したら
幸せになれますか?

それとも素直にハイカム導入?
526774RR:2009/09/14(月) 06:11:39 ID:IDmo5Jjc
>>525
素直にリトルカブスレからやり直すことをオススメする、リトルスレよりとんちんかんな質問しているよ。

エンジン50の場合はクランクも交換、シリンダー入れるためにケースボーリング必要です。
よく分って無いようだから弄らない方が幸せだと思うが

50にオススメのポン付け安価メニュー
80ccボアアップ、50cc用ハイカム、強化オイルポンプ、オークションでそろえたら15000円くらい。
誰が作業するかが問題ですな。
527774RR:2009/09/14(月) 13:29:55 ID:Y+NPHLhP
ポン付けならカブ90に載せ換えるのが最強。
528774RR:2009/09/14(月) 18:38:32 ID:B6gCPG6U
>>525
無理、クラッチ滑る、オイルポンプ容量不足で焼き付く
529774RR:2009/09/14(月) 19:12:57 ID:MobPrERK
腰上だけ移植しようとするなら、シリンダーの長さが6ミリ違うのでクランクの交換が必須です。

あと107だとケースボーリング必須。
530774RR:2009/09/14(月) 19:25:37 ID:KI4YqrmR
このスレ的にはシナエンジン載せたほうが面白いんだけどな。

50のチューンじゃどうやっても一次クラッチだし、
100EXのエンジン載せかえならまだしも一次クラッチ3速の90を
載せてもあまりうまみは無いよ。4速化するにしても面倒だし。
ATV用じゃないコスモスとかの2次クラ遠心4速の100ccでも載せて
マフラーとキャブ変えるだけの方がよっぽど速いし楽だと俺は思う。
これだけでカブ110並みかそれ以上になる。同じ二段クラッチ(二次クラ)だしね。
531525:2009/09/15(火) 20:46:47 ID:ztNJCV5x
レスありがとうございます

自分には敷居がちと高かったようです

安易に88ccになると考えてました

シナエンジンは腰下ジャンクで譲ってもらった物なので
分解、組み立ての練習にでも使います
532774RR:2009/09/15(火) 22:01:34 ID:LV1ba18x
>>531
ばらす練習や構造の勉強に使ってください

50にそのまま流用可能な腰上パーツはヘッド周りだけです
50からボアアップしたときに使ってみるのも良いかもしれません。

カムシャフトが特殊で一般的なモンキー、カブ用は使えませんが加工なしで使えるハイカム武川から出てます。
武川 S-StageE-Typeカムシャフト ttp://item.rakuten.co.jp/webike-rb/543286/
533774RR:2009/09/16(水) 00:47:30 ID:cL6OzeMn
でもジェットホルダって交換できるよね
中華キャブはいつもPWK系のジェットが使えるようにホルダ交換してるよ
手元にジェット揃ってるから
534774RR:2009/09/17(木) 18:35:21 ID:dU+8t+oJ
中華は信用ならんな
535774RR:2009/09/17(木) 19:02:50 ID:ADqSD7r3
そもそも信用するな
536774RR:2009/09/18(金) 06:15:30 ID:bIrAlMhI
あげまんだっちゃ
537774RR:2009/09/18(金) 15:53:11 ID:il7UYDMl
(中華製は)
利用するが信用しない
美学だな
538774RR:2009/09/19(土) 00:42:00 ID:X07h7sbo
使いもしないのに数だけ増えていく不思議!!
50cc、100cc、125cc、150cc orz
539774RR:2009/09/21(月) 10:27:54 ID:D70omUfu
落ちるがな
540774RR:2009/09/21(月) 19:11:58 ID:iIZONLsK
>>539
初心者乙
541774RR:2009/09/22(火) 21:19:38 ID:zxH4IE3B
保守。
542774RR:2009/09/23(水) 14:49:32 ID:8N4d/Rlg
中華バッテリーの寿命はどの位ですか?
新品購入から1年半の使用で急に弱くなって来ました
前日まで異常無く翌日には駄目になってしまいました。
543774RR:2009/09/23(水) 17:43:35 ID:GXQKP3VW
>>542
なんで分かってるのにいちいち聞くの?
それが寿命だよ。
中華バッテリーなんて安いんだから、ダメならまた買えばいいじゃん。
544774RR:2009/09/23(水) 19:20:42 ID:VMgVn4Ud
>>542
モノによる
セル始動で使えば1日で終了という報告もある
漏れはカブでキック始動で1年半使ってるが、最近アクセルに追従でヘッドライトの明るさが変わるようになってきた

>>543
アカヒさん or 同種族でつか?
お仕事ご苦労様です
545774RR:2009/09/23(水) 19:26:33 ID:/lssPz3C
>>542
中華で1年半じゃ文句は言えんだろう。
国産ブランドでも酷使すりゃその程度。
546774RR:2009/09/23(水) 19:37:33 ID:8N4d/Rlg
>>544-545
中華にしては長持ちしたほうですかね?
また買ってみるかな
547544:2009/09/24(木) 17:05:53 ID:g5btHiRK
今気が付いた
ヘッドライトじゃなくてブレーキライトだな
なんでこんなポカミスするんだ>漏れ
吊って来る
548774RR:2009/09/24(木) 20:15:05 ID:nV+eoZLW
>>547 レスを見た時に釣りだろうか、それとも単なるシッタカかと悩んで取りあえず
放置プレイしていたらそのまま突っ込み忘れていた俺って・・・時代遅れ?
549774RR:2009/09/24(木) 23:21:09 ID:PTaQcGU5
スレチに対する珍回答だから保守乙!と思いながらまとめてスルーしてた。
550774RR:2009/09/27(日) 08:35:54 ID:B7YIkjwJ
551774RR:2009/09/27(日) 22:26:21 ID:maUxKT3V
レスが無くて活気なさそうなんで、今なら聞けると話題投下

110cc2バルブ、シナVM22を直キャブで使ってるんだけど、1速2速は10000rpm以上
回るけど、3速4速がかなり引っ張らないと10000rpmまで回らない。
それ以外は中間加速も問題無くボコつき等無くセッティングは出てると思う。
これをエアクリ付けてセッティング出せば3速4速も10000rpm以上回ると思いますか?
なぜ直キャブかというと、スペースの都合上エアクリが付けれないので直にしてるけど
もし、エアクリ付ければ3速4速も高回転が回るなら加工してでもエアクリ付けようかと
思って・・・・
一応動画も撮ってるけど貼ったほうが判断材料になりますか?
552774RR:2009/09/27(日) 22:59:59 ID:mHWFaZES
空燃比が薄いんだろ
8:1から20:1まで燃焼可能で標準が約14:1
(12:1濃くパワー重視)(約17:1薄く燃費重視)
2.5番〜5番位メインジェット濃くすればいい
553774RR:2009/09/28(月) 00:05:18 ID:Bb0pOPVu
某ブログが延々メンテナンス中なのが気になる。
554774RR:2009/09/28(月) 00:13:11 ID:XbLE4gNA
通常、高いギヤの方が濃いめになるので薄くした方がいいんじゃないか?
555774RR:2009/09/28(月) 09:58:10 ID:GhwxZ0Kf
>>551
質問するのに情報なさ過ぎだろう動画あるなら貼ろうぜ
どの車体にどんなスプロケ設定で使われてるかも重要な情報だと思うが…

現時点でアドバイスしてる奴らはエスパーっぷりが酷くねーか
556774RR:2009/09/28(月) 11:11:44 ID:AJdJ9WSf
>>551
単純にスプロケだろ?
前1T小さいのに換えてみ

っていうかバギーだろ?
車重の問題だな
557774RR:2009/09/28(月) 15:44:22 ID:ot6/Z6QQ
仰るとうり情報少なすぎですね。すいません
スプロケはフロント16Tリヤ28Tです。
動画はこれです。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8317585
3分8秒ぐらいから見ていただければ走行動画となってます。
MJ115とSJ20でしたが、レーシングでちょっとボコつくことがありプラグも黒かった
ので今日試しにMJ5下げてみました。(外気温15度位)
レーシングのボコつきはほぼ無くなり若干3速4速回るようになったかな?ですが
やはり10000rpm以上はなかなか回りませんでした。
また時間あるときにMJ5下げて試してみます。
558774RR:2009/09/28(月) 18:08:54 ID:GhwxZ0Kf
マフラー換える前のポコポコ言ってた動画は見たことあったな
前となら回転上昇全然速くなったじゃん!そして欲が出てきたと
2速で気持ち良く引っ張れるなんて設定ロングだろ
欲張りすぎだな、やっぱフロントスプロケ1つ下げて
3速が軽く吹けるようにしてからキャブ詰める方が良いよ。
単純にエアクリ付けたりキャブセッティングだけで解決出来るとは思わない。
559774RR:2009/09/28(月) 19:51:41 ID:V4kxiEAH
>>557
マフリャーの横にある緑の缶は何?
560557:2009/09/28(月) 23:08:19 ID:qUv2+s6R
みなさんレスありがとうございます
やはり全ギヤ気持ちよく回そうなんてのは欲張りですねw
マフラーだけであそこまで回転がスムーズになるとは思ってませんでした。
15Tのスプロケは持ってないのでとりあえずキャブセッティングでどこまで
変わるか確かめてみようと思います

>>559
OPTIMUSというメーカーの予備燃料ボトルです
カウルが邪魔でRESモードが使えないので万が一ガス欠したときの為に積んでます
561774RR:2009/09/29(火) 22:31:06 ID:8zY1VtV5
中華のせると恐らくほぼ必ずチェーンラインずれると思うんだけどどうしてる?
多少なら気にしないでいいのかもしれないけど、俺の場合(カブね)
チェーンがブレるとスイングアームに微妙にかするんだよな。
3000キロ走ってチェーンみてみたらピンの頭が少し削れてた。
さすがにこれはまずいよな。
562elite150:2009/09/30(水) 09:52:07 ID:FUR6VSdN
日本発売の新車の110ccカブってノーマルで最高速何キロでるのですか?
私は水冷153ccのホンダのスクーターに乗ってます。ノーマルで65マイル
(104キロ)ぐらいでます。
563774RR:2009/09/30(水) 12:07:13 ID:HAj2tsXY
>>562 カブスレ池
564774RR:2009/09/30(水) 22:41:43 ID:0e+lrPZF
>>562
スペック厨なら2stでも乗ってな
565774RR:2009/10/02(金) 19:53:51 ID:W3iSIfYe
かそってきたな〜
566774RR:2009/10/02(金) 22:10:09 ID:8Xd9qo8M
新ネタがないからね〜
学会員と加工ヲタがいないからなおさらもりあがらんなw

ふうてんさーんーw
567774RR:2009/10/02(金) 22:33:54 ID:cu+qewhx
3バルブセル付き全く出なくなったな〜
ついこないだ予備のロンシン3バルブセル付き売ったけど買った倍の値段で売れたw
同じ新品のもう1機あるけど今のエンジンがいつ壊れるかわからんし売ろうか迷ってる・・
売ったとしたらいくらつくかな〜
568774RR:2009/10/02(金) 22:44:56 ID:W3iSIfYe
>>567 シナバブル!
569774RR:2009/10/02(金) 23:01:09 ID:9AaEdFTe
>567
それの入札参加したと思うw
落とせなかったけどな...
570774RR:2009/10/02(金) 23:22:31 ID:Y/AscxB8
>>567
なに?倍だと?
俺も2つ持ってるが
一つ売ろうかしら
571774RR:2009/10/03(土) 00:25:47 ID:x5AiLCGA
最近getoneで遠心110cc出てるけどあれは二次クラなのかな?
買った人詳細求む
572567:2009/10/03(土) 00:27:44 ID:plYDHNpo
3バルブは耐久性高くて高回転も伸びるとの事だったんでセル付きを安いうちに買っておこうと
思って2個(自分用と転売用)買っておいた。
中でもロンシンのは他のメーカーよりいいらしいとの事。
今ではリーファンのはまだ販売しているとこあるが、ロンシンのは全く無しだから
もっと買っておけばよかったw
573774RR:2009/10/03(土) 03:14:39 ID:gxRqtWvG
>>571
2次側クラッチをなんか勘違いしてないか?買わなくてもわかるだろ、見たまんまの1次クラだよ。
574774RR:2009/10/03(土) 05:14:39 ID:v1H03y0m
>>571

(´_つ`)ふっ

遠心が出てるけどあれは二次側なのかな?

(´_つ`)ふっふっ

シナ糞に乗る資格がねえなw

もっと勉強してこいjk
575774RR:2009/10/03(土) 06:42:22 ID:nTeTkBSG
一次より二次クラッチの方が無条件に上…そう考えていた時期が俺にもありました
576774RR:2009/10/03(土) 08:32:03 ID:yQiu0HXg
>>572
まさに俺のはロンシン3Vでセルが下に付いてる奴なんだけど
試しに出してみようかな?
577774RR:2009/10/03(土) 09:28:38 ID:plYDHNpo
>>576
俺が転売したのもセルが下に付いてるやつ
全く同じっぽい
578774RR:2009/10/04(日) 10:07:53 ID:5tJiWgoA
ぶっちゃけいくらよ?
579774RR:2009/10/06(火) 12:11:39 ID:8ZgUbn7Q
コピーエンジン作るよりも、dax70ヘッド とかスーパーヘッドをコピーして売る方が儲かると思うんだが・・・・

とくにdaxヘッドなんてすでにコピー出来てるんだし・・・
580774RR:2009/10/07(水) 00:22:21 ID:CbWkdjk2
誰かシナダブルディスク使ってる?
581774RR:2009/10/09(金) 10:10:22 ID:c3osTkeO
>>580 いないね。それにここ、ブレーキじゃなくてエンジンスレだよ。
582774RR:2009/10/11(日) 20:12:41 ID:qqZMKkeQ
ほしゅ
583774RR:2009/10/12(月) 01:14:34 ID:+UUIk/RJ
シナエンジン載せてみたいんですが、ボアアップはおろか2stエンジンをばらした経験すらない人間です。
だから、勉強したいんですが、

1・ハーネス加工についての勉強(当方の知識として配線図は簡単なのなら読めます。配線切ったりつないだりはできます)
2・エンジンの構造についての勉強(ばらしてから組めるまで学べることが理想です)

これらについて学ぶのにお勧めの教科書ってどんなものがありますか?
以前、工業高校の前を通ったとき、市販エンジン整備資格?(正確な名前失念)なるものの合格者の名前が貼られていたのですが、
工業高校の教科書で学べばある程度は学べますでしょうか?

また、皆さんがどのように学んだかも知りたいです。
僕個人のスキルとして、エンジン分解、給排気調整、電装改造以外はある程度できるレベルです。
ご教授願います
584774RR:2009/10/12(月) 06:43:28 ID:An6LVncJ
>>583
とりあえずバラしてみたいんであれば、ヤフオクで不動2stMT50ccバイクを捨て値で買ってきてバラしてみる。遊んだ後はヤフオクへGO
排気デバイスとかないやつが簡単


構造云々はガソリンエンジン整備士の教科書がなかった?
どういうふうに機能するかが判っていればSMだけで分かると思う
585774RR:2009/10/12(月) 09:11:29 ID:k/GGaNjm
>>583
1. 純正品や同等機種のSMや回路図で基本を学んでおく。
  線の色やカプラに関係なく、何が何の線なのかを理解して配線
2. モトモトのバックナンバー沢山かって読めばいい
  つーか本物をバラして組んで回してと繰り返す
586774RR:2009/10/12(月) 14:23:13 ID:mZUitzjC
こういうことを聞く人は、まず無理でしょ ここで聞く前にばらしてる人ほど才能がある
587774RR:2009/10/12(月) 18:23:30 ID:ch9x9SJT
>>583 1、まずオクでエンジンを一つ落とす。
    2、来たエンジンを問答無用で車体にのせる。
    3、近所にプチツーをする(歩いて帰れるギリギリぐらいに)
    4、するとエンジンが壊れる。
    5、泣きながら帰ってくる。
    6、ここからだ!そのエンジンが治るころにはあら不思議、あなたのスキルはトップエンドだ!!
588774RR:2009/10/12(月) 18:32:54 ID:CNsl3vUh
>>583 1、まずオクでエンジンを一つ落とす。
    2、来たエンジンを問答無用で車体にのせる。
    3、近所にプチツーをする(歩いて帰れるギリギリぐらいに)
    4、以外にもすんなり走る。。
    5、つまんねーと感じながら帰ってくる。
    6、ここからだ!そのエンジンが治るころにはあら不思議、あなたのスキルはトップエンドだ!!
589774RR:2009/10/12(月) 18:44:51 ID:HlEh+Dt9
1、まずオクで中華エンジンとCD90の整備書を落とす。
2、来たエンジン全部バラバラにする
3、バリ取り、ゴム部品日本製に交換、液体ガスケットを付けて組み込む
4、エンジンを乗せて走る
5、途中で止まる
6、諦める

590587:2009/10/12(月) 18:48:51 ID:ch9x9SJT
>>588 おまいはそうだったのか?羨ましい。おれは今5、が終わったところだ・・・
591774RR:2009/10/12(月) 18:57:48 ID:CNsl3vUh
>>590
2台同じ107cc買ったんだが、1台は当たり。
一万km以上走ったが特に問題なし。
振動が多いのは問題かw
もう1台も電線が切れただけだったよ。

電線が切れた方は弄り用にして、C65ヘッドとスーパーストリート付けた。

キックが重いのも辛い点かも?
592587:2009/10/12(月) 19:09:01 ID:ch9x9SJT
>>591 キックが重い?  フッフッフ中華の罠にまんまとはまりおったわ!!
おまいはもう死んでいる!!ケースにクラックが入っているはずだっ!絶対そうだ!
絶対そうであってほしい・・・・・・でないと俺は〜〜〜〜〜〜〜
593774RR:2009/10/12(月) 19:32:09 ID:CNsl3vUh
>>592
そりゃ150とか160だw
強化されたと称するケースはどうなんだろう?
107は比較的良い子だと思うが、良い子ちゃんより、ツンデレ160も欲しいのだ。
だが、メインのカブ90はフルノーマルw
594774RR:2009/10/12(月) 21:03:11 ID:9EgWhq9z
最初はみんなそんなもん。失敗して痛い目にあって色々学んでく。
サービスマニュアル見るよりも掲示板で質問するよりも
とりあえず実際に自分でばらしてみた方が構造の理解も早いしためになる。
そんで戻せなくなって涙目になって試行錯誤してやっと元に戻せるようになったら
もうそれは自分のものになってる。マニュアル見ながらでいいし自分でやるのが大事。
だから案ずるより産むが易し。とにかく中華のせちゃいなよ。
595774RR:2009/10/12(月) 21:46:18 ID:ch9x9SJT
>>594 産むが易い事は無いが結局それが一番早く自分のものになる・・かな。諦めない強さが(愛が)あればね。
596583:2009/10/13(火) 01:54:04 ID:PeN7rwHn
レスありがとうございます。エンジンの勉強は実践がけっこうウェイト占めそうですね
とにもかくにも、まずはエンジン自体を弄ってみると言うことと、サービスマニュアルや整備士用の本を併せて読んでみます。
ボロエンジン探してきます! 

電装についてはキャブ使用カブのSMやモンキーのSM読んでみます
また困ったことがあればお願いします。
597774RR:2009/10/13(火) 13:05:51 ID:hIR8atIa
>>596
特に中華の110ccのボロエンジンとかジャンクってあまり出てこない。
耐久性があんのか、それともオークションは面倒だから壊れたら捨てるのか……

分解するなら特殊工具が必要になりますよ。
ゲットワンあたりの110ccの新品を落札してもいいんじゃないかな。
新品エンジンの落札相場が2万円くらい。
仮に分解し、元に戻せなくなっても、ヘッドとシリンダーは売れるし。
二つ合わせて、1万円くらいになる。

1万円で不動のジャンクのエンジンを買うよりいいんじゃないかな。
全バラしてちゃんと元に戻せたら、それはそれで使えるしね。
598774RR:2009/10/14(水) 00:13:31 ID:qkomskPJ
お仲間入りいたしましたぁ
まだ買っただけだけど…
バギー用のゾンシェン 3速バック付き クラッチ無し 50cc セルのみ仕様です

車体も無しにエンジンのみ所有…
先走りすぎた感は有るが3000円だったから勢いで購入です

参考に出来るサービスマニュアルは何用でしょうか?
50の時点で所有者少なそうだしバック付きはさらに情報少ないんですかね?
599774RR:2009/10/14(水) 12:43:47 ID:FRm5z7x0
>>598 多分だけどボアが52〜54ミリぐらいありそう。
600774RR:2009/10/14(水) 16:09:13 ID:eNzmhNSZ
50ccでボア50ミリ以上は無いだろ?
無茶言うたらアカンわぁ〜
601774RR:2009/10/14(水) 17:24:53 ID:sb+f88F3
いや、50ccとうたっていて、刻印も49ccなのに、バラすとボアがでかくて75cc位あるEgが有ったよな
あれの事を言っているんじゃないかな?だとしたら、当り、と思えば良いんじゃないの?
つうか3000円って言うのも凄いな 送料が1万円くらいとかっていうオチとかですか?
参考になるマニュアルはモンキー系のエンジンの奴とか、キタコの虎の巻くらいじゃないのかな?
そこから違いを探して、どうやって弄っていくかを考えるのが、払った3000円を有意義に使う方法ですYO
602599:2009/10/14(水) 18:16:21 ID:FRm5z7x0
>>601 そうです。以前買った中華の50CCは表向きは50でしたが実は・・・
って感じでした。キャブが明らかに50用でしたから、そこから余計に金が
掛りましたが。
603774RR:2009/10/15(木) 07:41:01 ID:zrnMQnNV
レス下さった方々有難う
兎に角マニュアル手に入れて分解してみたいと思います
なるべく50で在ることを望みますが…
ちなみに送料1500円位でした。
勉強用なら50のバック付きは安くて良いですね
まずは分解後にバリ取りして組む計画です
604774RR:2009/10/15(木) 11:27:55 ID:gHV2lYEq
昔はしらんがオクに出てる新車外し安価開始のゾンシェンやリーファンのRギア付きは50だよ
ATV購入時に大排気量エンジンに積み替えるから余ったATV用50エンジンが安価で出てる
605774RR:2009/10/15(木) 11:59:19 ID:aGgJ9UJ4
50ccのやつは3馬力くらい出てるの?
606774RR:2009/10/16(金) 09:25:28 ID:XyEHeZKP
今、中身50ccのエンジンって存在するの?

中華の新車は、説明文よむととても50ccとは思えないほど最高速出るみたいだしw
607774RR:2009/10/16(金) 19:20:37 ID:wFnMJ3e3
>>606
一時期は50って言っておいて88だったり110だったりしてたけど
今はガチで50じゃないかな?
608774RR:2009/10/17(土) 11:26:19 ID:ld63WksZ
支那エンジンでローラーロッカーアームが採用されてるのってありますか?
609774RR:2009/10/17(土) 18:04:09 ID:Ux84NEsA
支那ローラーロッカーアーム自体が信用できない
610774RR:2009/10/18(日) 10:36:51 ID:5kgP5mwe
そんなこと言い出したら支那エンジン自体信用できんだろ
611774RR:2009/10/18(日) 15:12:55 ID:mEtij8li
そもそも2chなんか信用できない
612774RR:2009/10/18(日) 16:39:30 ID:5kgP5mwe
スレ糸冬 了..._φ(゚∀゚ )アヒャ
613774RR:2009/10/18(日) 21:17:26 ID:wqz5IBn+
シナベアリングは砕けるからなw
614774RR:2009/10/20(火) 23:16:07 ID:gFZhG1iA
ほしゅ
615774RR:2009/10/21(水) 00:57:42 ID:g6Gczua/
Y!オク目新しいエンジン無いなあと思ってたら 
「5速リターン!ハイパワー150ccエンジン モンキー/ゴリラに!」
俺の望むパーツ構成のエンジンいつの間にか出てるし
5速の信頼性が不明だから4速でも良かったんだが・・・とりあえずCD90エンジン売ろう^q^
616774RR:2009/10/21(水) 18:52:26 ID:Hux49pjM
>>615
ギヤ比がなぁ…
617774RR:2009/10/22(木) 01:13:22 ID:ihc89uDx
この外観の二次125cc5速なら同じ値段でも飛びついたのに
ロゴ無いけどすべてリ-ファンのパーツみたいだね、このホンダ純正ライクな型定着してくれないかな?
従来のWIN120や138ccの型は使っているが幅広過ぎ、なんか見た目も好きになれない。
618774RR:2009/10/22(木) 07:57:00 ID:4w8uejNM
>>617
同意。2次クラ125の5速が欲しい。
軽2輪登録までやる気ないし。
619774RR:2009/10/23(金) 00:10:22 ID:b4NsKLGi
>>615
このエンジンさーCD90のクラッチカバーつかえないのかな?そしたらもうちょい薄くならないかな幅
620774RR:2009/10/23(金) 00:55:44 ID:LMoqKjr2
>>619
このクラッチカバー、ロンシンCDもどき2次と違いCD90互換だと思う(隠しておきたい欲しい理由でもあるw
DY100と少数出てたLIFANの100と同じでCD90純正と互換で幅も変わらないやつと思う
ロンシンのCDもどきでもクラッチカバーの幅は1mm大きい位しか違わなかった
(DY100、LIFAN100、CD90、CDもどきエンジンがちょうど揃ってるので今さっきノギスでざっと測ってみた)
621774RR:2009/10/23(金) 01:26:07 ID:b4NsKLGi
>>620
やっぱり使えますか〜情報ありです^^
いやーこのエンジン可能性秘めてますね〜

うん!買う!これ
ちょうど廃車はずしのCD90エンジンもあるしw
比較で楽しもっと(´・ω・)b

622774RR:2009/10/23(金) 08:02:07 ID:LMoqKjr2
>>621
即落乙!
うまく書けてなかったけど、リーファンは小売店の注文通り既存のパーツ組み合わせてエンジン出荷してたりするから
他の外観もリーファンの既存のものなのでおそらくリーファンの100cc(CD90コピー)と同一のクラッチカバーでしょうと言う事です。
2次クラ5速ミッションのコピー元も気になる、純正に逆流用とか夢がry  載せてみたらここで軽くリポお願いします。
これをきっかけに、2次125以下クラスも5速モデルが現れてくれると嬉しいな。
623774RR:2009/10/23(金) 22:16:00 ID:b4NsKLGi
>>622 了解ですよ〜
CD90に5速入れられるかももレポしますね〜
624774RR:2009/10/24(土) 20:21:38 ID:6elQY6JK
上の方で書いてる人居たけど、漏れもカブ系エンジンでは2次クラより1次クラの特性が好み
低速トルクとかの乗りやすさが段違いなんで
625774RR:2009/10/24(土) 22:16:58 ID:461kQaYe
3バルブエンジンユーザーの皆さん教えて下さい。
2Vと3Vのエンジンの違いはヘッドとシリンダー周りのパーツ構成が違うだけで
腰下は基本的に2V110エンジンと共通でしょうか?

手持ちの2V49.5mmストロークエンジンに3V110のシリンダー及びヘッド流用で3V化ができないか気になりまして
どなたか、現物を見たこと無い私に知恵を貸してください。
626774RR:2009/10/25(日) 00:19:40 ID:3sTOuA/X
>>625
「一次クラッチの腰下は、純正と互換性があります。腰上はスタッドボルトのピッチがワイドなので、互換性はありません。」だそうだ。
627774RR:2009/10/25(日) 05:33:26 ID:MQUBoZ9r
>>626
レスありがとうございます。
最低限腰上の他にクランクケース交換が必要なんですね。
タイカブ系の分厚いクラッチカバーを嫌っての発想でしたので
エンジン丸ごと買ってクラッチカバーを交換するために試行錯誤してみようと思います。

ググり不足でお手数掛けました。
さっき気が付いたのですが、ふうてんさんの所にモンキー風1次クラッチの腰下の3Vの画像が1枚ありました。
完成系が見てみたいので3Vエンジン仕入れてやってみようかな、ぐらいの思い付きでしたが
現実味が持てました、ありがとうございました。
628774RR:2009/10/27(火) 06:06:04 ID:/E+ZsbpF
今度中華エンジンを買おうと思っているのですが
経験豊富な皆さんの意見を聞かせて下さい。

中華、台湾、いろんなコピーエンジンがありますが
エンジンの耐久性が良いのは台湾製だと聞きました。
そんなに差があるのですか?
629774RR:2009/10/27(火) 12:32:03 ID:2LRHqljw
精度うんぬんの前に材質が悪いからね。
最近は粗悪品減ったけどやっぱり中華は中華。
ちょっと前は100箇所不具合あったけど今じゃ50箇所しか不具合ないぜって言うレベル。
マセラティみたいなもんだ。
630774RR:2009/10/27(火) 13:11:49 ID:gGRXJXn4
台湾エンジンも中華より良いとは言えないと思う。
出回っているエンジンの台数に対しての不具合は中華エンジンと変わらないレベル。
まだ不具合あれば次から対策してくる分、中国のリーファンあたりがマシかな
テンプレに書いてあるダヤンはずいぶん前からダメになってると思う
今手に入るDY100は新品でも組みがめちゃくちゃでジャンク品のよう。
中華より台湾の方が品質が良いと言えるのは、ボアアップキットやマフラー、足回りのパーツだけと思った方がいい。
631628:2009/10/27(火) 22:42:07 ID:rj4urnZ7
コメありがとうございます。
台湾コスモスはホンダの多くのエンジンパーツが流用可能と聞いたのと
バイク激戦区という現状から少しは良いのかと思っていました。

まだまだ勉強不足でした。でも参考になるコメをありがとうございます。
もう少し勉強してから出直します。
632774RR:2009/10/28(水) 01:19:14 ID:Q5jAPJQe
カブエンジンにバック付き遠心3速ミッションを移植したいと思ってます。
アイドラを組むスペースさえ確保出来れば移植は可能なんですかね?
633774RR:2009/10/28(水) 08:32:44 ID:j89SfacH
カブでバックするの?w
俺もネタでやってみたいとは思ってたがw
634774RR:2009/10/28(水) 09:50:45 ID:6AzONeZk
知り合いのJAZZにバック付エンジンついてるw あれは危ないww
まぁ、ネタとしてはかなりウケますけど、運転怖いよ〜
635774RR:2009/10/28(水) 10:20:03 ID:B8UTl4Go
なんかヤフオク相場高騰してない?
getoneエンジン買い足そうとしたら平均落札価格が去年の1.5倍ぐらいになってるんだが...
そもそも中華エンジンヤフオク出品数自体がへって激安品がなくなったけっか平均価格が上がっている感じか?
636774RR:2009/10/29(木) 22:12:11 ID:3EOvZiql
あげ
637774RR:2009/10/29(木) 22:35:41 ID:fB1B5HPS
シナエンジンのバック付きミッションのみを移植したいのです。
ミッション自体はトラブル聞かないし
バック付きのホンダエンジンを作りたい感じ。
トライクだとバック有ったら便利かな?と思いまして
638774RR:2009/10/30(金) 19:14:33 ID:T7+QyBhh
このスレにはATVやトライク乗りはもう居ないんじゃないか
バギーや3輪とか一過性のもので卒業するんじゃないのかね
ここで質問するより4stATVスレ行ってみたら?

俺は、バックギア付きエンジン見たことすらないので全く力になれないし
今までもバギー向けエンジンの情報は無かったと思う。
639774RR:2009/10/30(金) 21:06:19 ID:7/Mcu6+K
職場に行ったらバーディーが中華125ccになってた。
640774RR:2009/11/02(月) 07:08:03 ID:dkcz7ygc
だれか、110 3バルブエンジンのミッション売っちゃくれんだろか。
641774RR:2009/11/02(月) 09:35:51 ID:LjFuCEkN
どうした?ミッションだけ壊れた?
642774RR:2009/11/02(月) 11:42:18 ID:H/J8i56x
ミッションに2Vも3Vも関係なかろうに
643774RR:2009/11/02(月) 12:31:08 ID:dkcz7ygc
↑レシオや各シャフト長等色々と違う事が…
644774RR:2009/11/02(月) 12:55:18 ID:dkcz7ygc
>641いや、友人の150への移植です。現在この友人の件のミッションを自分の138刻印127に使っているのですが、とても具合が良く、自分の127のミッションを150に使っているのですが、返せと言われたら困るので。連投失礼
645774RR:2009/11/02(月) 18:19:42 ID:l4aY+7cs
>>644
イージーライダーズのオンラインストアに普通に補修用で売ってるじゃん。
646774RR:2009/11/02(月) 19:52:26 ID:y8mNZsSE
>>628
素人が弄れば中華だろうと台湾だろうと純国産だろうとぶっ壊すよ。
ブログとかで中華エンジン関係みてみると品質以前に弄る人の
素人仕事ぶりでぶっ壊してるケースがとても多い気がする。

いやだからそのスタッドボルトは中華品質だから折れたんじゃなくて
お前がバカみたいに締めるから・・・って感じのやつ。
そういう人が弄る分には中華も国産も関係ないよ。それ以前の問題。
もちろん品質は当然中華が劣ってるんだけどね。
何でも物のせいにしちゃいかんよ。
まず手始めに自分が素人もしくはド素人であることを自覚してからがスタートライン。
647774RR:2009/11/02(月) 21:10:19 ID:JoL7B5d1
>>653
さすが先生!おっしゃることが違う!
648774RR:2009/11/02(月) 21:17:23 ID:uVlLXDlp
649774RR:2009/11/03(火) 18:13:20 ID:lYqqj5YT
>>653
ためになるお言葉待ってます
650774RR:2009/11/03(火) 20:49:29 ID:/3hWGTfL
>>653
突然レス番が真っ赤になっててびっくりするぞw
651774RR:2009/11/03(火) 21:19:40 ID:P3hpgi82
>>653に期待
652774RR:2009/11/04(水) 09:08:01 ID:VU1Xu0qj
先生、一言お願いします
653774RR:2009/11/04(水) 09:19:11 ID:8trYm5cq
うむ。





よきにはからえ。
654774RR:2009/11/04(水) 09:36:54 ID:8Daub7M1
>>653が悪い
655774RR:2009/11/04(水) 09:44:44 ID:UK5CgiTS
さすが>>653
日本列島が恐ろしく凍えているぜ
656774RR:2009/11/04(水) 09:55:32 ID:+dReG8zR
>>653
その一言でガス欠しちまったぜ。さすがだ
657774RR:2009/11/04(水) 12:20:35 ID:RcEFYTeN
>>653
の人気に超嫉妬。
658774RR:2009/11/04(水) 12:38:05 ID:hGi8rMHC
>>653
ぱねぇっす
659774RR:2009/11/04(水) 20:54:33 ID:GJL6FUcs
>>653
m9(・∀・)通報しますた!
660774RR:2009/11/04(水) 21:43:28 ID:aqUUHCSe
getone新製品の遠心110ccエンジン
シフトパターンが1→N→2→3→4の正シフトなのかあ。
買おうかと思ってたけどカブに載せるには不都合だな。
簡単にミッション入れ替えできるんだったらいいんだけど。
661774RR:2009/11/06(金) 07:14:14 ID:+BCyp8/L
先輩方、アドバイスお願いします。

車体は横型エンジンハンガーを溶接したフルサイズオフロード(車重100k弱)
エンジンはLIFAN124cc(1P54FMI)です。

キックペダルを踏み込んだら、バキッという音と共にキックがスカスカになってしまいました。
前オーナーはDARTMAX150で同じ症状でケース破損し手放しました。

キックギアの破損程度なら修理したいのですが、部品の入手難と故障再発の恐れにより躊躇しています。
(キックの仕方は心得ているつもりでした)

新エンジンの選択肢
国産(予算的にライトチューンが限度)
中華110(汎用性と耐久性を重視)
中華150over(漢なら…現125を部品取りに)

希望は、マニュアルクラッチのリターンシフト。
普段の足がノーマルのカブ90なので、それより少しでも速ければ嬉しいです。
662774RR:2009/11/06(金) 09:35:02 ID:qWVaJObW
TMEC50Qなる原付乗ってるけど、6000r.p.m(4速で45km/h)以上で振動がひどくなる。
でも美味しいパワーバンドが6000r.p.m〜

ホンダが設計して中国の会社に作らせようとしたが、当時の技術力では無理ということで
中国の会社が図面を買い取って最近作ったらしいのだけどプラスチック部品やスイッチ類が
ダメダメで全交換。
6V仕様の癖にレギュレーターレクチファイアがついてたおかげで12V化楽に出来たけど、
車体価格が39,800なのに修理費が既に車体価格を超えてるという。

教訓
安物買いの銭失いorz
663ふうてん:2009/11/07(土) 11:15:09 ID:cdAgt4gr
>>661
下セル付きの125を買う、というのはどうでしょう?
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k121810435
壊れた125はリペアとして使えると思います。
ホンダのハーネスを使用なら、このような回路を入れたらOKです。
ttp://offbike.xrea.jp/minimoto/img/14_1.jpg
110ccは素の状態で85km/hくらいです。低速に振ってあります。8500回転くらいまでです。
そこまで、なめらかに回ればいいんですが、カムの交換(タケガワ)かヘッド(ダックス系)とピストンを換えないと無理です。
デコンプ付きの125もいいと思いますが、私は110ccオンリーなのでよくわかりません。
ずっと110ccの下セルばかり乗ってきましたが、これはかなり便利いいです。
クラッチ切れば何速からでも始動ができますし、キックに負担がかかりません。

>>662
寿命は短いとのことですが、私はナップスでジェル入りのプログリップを買いました。
ステップは仕方ないですが、ハンドルの振動は驚くほど激減しました。
自分も60km/hくらいから振動がでます。
http://www.goobikeparts.com/g2701162240/
原付用なら1600円くらいだったしょうか。
70年代の輸入ハーレーのデタラメさ知ってると中華が遙かにマシに思えますよ。
中にはエンジン開けたらピストンがなかったり…(笑
だから全部ばらし組み直して売るのです。昔整備士の従兄弟が嘆いてました。
664774RR:2009/11/07(土) 13:42:51 ID:WhlOIUWz
>>661
自分もLIFAN124cc刻印の油冷(1P54FMI)持ってます、キックの仕方に関係なくガリッとなりやすい気がしました。
ロンシンの2次125もなることはありますが起こる頻度が違いますね。
125ccクラス買うのであればふうてんさんと同じく2次クラッチ下セル付きをお勧めします。
自分はどうもデコンプ付き2次クラのキックが苦手で、カム変更してデコンプキャンセルしてます。
キックスターターに限定するならはデコンプ付き2次クラエンジンより
デコンプなしの1次クラッチエンジン110cc程度が安心して使えると思います。

>>662
TMEC50Qモペットみたいで形が好きでした、手元にあったカブとCDのパーツで以前似たようなものを造りました。
ttp://p.pita.st/?1vstu4ib
中古でも新品でもパーツの供給は容易なので、車体と電装、ハーネスは純正の方が良さそうですね。
665ふうてん:2009/11/08(日) 17:29:50 ID:d6kw4yC5
>>664
そういうスタイルのバイクを目指していたのに、珍奇なシャリーになりました…。

さて今日、110ccの自動遠心載せてみました。
欠陥?大ハズレと思うくらい酷い……です。
インチキニュートラルは出まくりです。
ニュートラルにチョット前まで入っていたのに暖機していたら、いつの間にかギアが入っていて
かつ、ランプが点いてます。なにこれ……。
二速から三速へのシフトアップが凄まじく渋い。
車種によるけど、大抵は回転数させあえばクラッチを切らなくてもギアは入ります。
シフトダウンもやれなくはないです。
そういうレベルではありません。

まいりました……。
666774RR:2009/11/08(日) 18:01:43 ID:pTv1sYWo
>>665
getoneのやつですか?
人柱乙です・・・・。
667ふうてん:2009/11/08(日) 19:23:44 ID:d6kw4yC5
はい、そうです。
クラッチの調整を今しがた何度もしてみましたが、ダメでした。
自動遠心なのですが、何故か掻上げ4速です。
1→N→2→3→4 4速です。カブやベンリィのようにNには入りません。
で、エンジンを止め1速から掻上げても、Nに入らずランプが点灯。
エンジンを軽く吹かしても殆どダメ。
Nに入れるのに手でガチャガガチャ、シフトペダルを上げてなんとか入るときもある。

私のが大はずれ、だったんですかねぇ。
結構オークションで人気ですが。少なくとも私の買ったエンジンはダメです。使い物になりません。
まさか、こんなに酷いとは思わず、シャリーに載せるためにフィンの一部を切ったんで返品は無理でしょう。
668774RR:2009/11/09(月) 01:54:35 ID:U3a4sXeY
あれはずれだったのか
遠クラモデルって余り選択肢ないから注目してたんだけど・・・
669774RR:2009/11/09(月) 12:09:08 ID:FDZSELCs
ふうてん氏をこの前、還2でみたぞ!

今度試しに話かけてみよう。
670774RR:2009/11/09(月) 20:52:28 ID:hjU+sx9Q
俺もあの塩クラ注目してた…。ぬぅ
手が掛かりそうでワクテカしてきた
671774RR:2009/11/09(月) 21:08:05 ID:BF36XayV
確かに「中華」+「新製品」って組み合わせじゃまともに動くのは
期待するなってもんだよな。しかし軒並み2万近くだった落札価格が
ここ数日で5〜6000も下落してるのにはワロタ。
672774RR:2009/11/09(月) 21:15:24 ID:JbN8s3ML
>>667
シフトドラム廻り純正交換に期待してます。
673774RR:2009/11/09(月) 22:05:08 ID:8kToXK8T
1次マニクラを、クラッチ側だけ変更で遠心にしたっぽいから
必要な細かい変更がなされてないって感じかもな

150cc5速エンジンはまだ乗せた人居ないかな?
質問欄で出品者はリ-ファン製でないと答えていたが
パーツだけ利用した2次製作なのかな?
674774RR:2009/11/09(月) 22:13:17 ID:FDZSELCs
>>673

只今、CD90エンジンと比較してるからちょいまちでよろしくです!

珍しくちゃんと組んであるよこれ
675ふうてん:2009/11/09(月) 23:53:18 ID:5UuLyZlE
メールの返事を頂きました。拝読すると、
チャンジアームは遠心用となっているだけで、その他構造は同じのようです。
それなら、掻上げタイプでいいなら、マニュアルエンジンに遠心クラッチの移植は可能ってことですかね。
今、手元にCJーBEETから購入したリーファン110ccがありまして、とても調子がいいんです。
http://www.youtube.com/watch?v=EInwYoah-9E
パワーの出方がヘンテコですが、これに移植できたら御の字なんですけどね。
恥ずかしいし、こんなことはもうしません。
日曜にでも開けてみます。

>>669
話しかけるより、石でも投げつけてください(笑
676774RR:2009/11/10(火) 00:30:36 ID:4g+nB7up
【ダイハツ】アトレー・ハイゼットpart12【1BOX】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1255314538/
677774RR:2009/11/10(火) 04:03:21 ID:3iUL0H3K
110CCボアアップキット15000円か安いな、
ホンダ純正50CCと2個一でクランク、ヘット付キットと考えると安い。
678774RR:2009/11/11(水) 08:42:58 ID:Qqc4PDNa
いよいよ2ch終わってんなあ
また規制されてると思ったら
全鯖規制されてない大手プロバイダーまだあるのか?
今後、ふうてんさんの掲示板のお世話になります。
679774RR:2009/11/11(水) 20:12:01 ID:bHUHC67U
●買えば普通に書き込めるんだけどね。
まあ金払うほどのものかどうかって話になるけど
680774RR:2009/11/11(水) 23:11:16 ID:f3u70or9
そういえば、5年位自動更新されてた●が使えなくなってる事に先日気付いた
便利っちゃー便利だったが、最近はココ位しか見てないから切れても問題無かった
681774RR:2009/11/12(木) 00:18:03 ID:7rorPG+V
っと 解除されたか
682774RR:2009/11/14(土) 07:37:54 ID:1p2vhBAw
中華エンジンを何機も買ってる人達に聞きたいんだけど

壊れやすいエンジンを何機も買うよりも
頑丈な国産エンジンを1機買ったほうが結果的に安く済むんじゃないの?

それとも、それでも中華エンジンを買う秘密のメリットがあるとか?
683774RR:2009/11/14(土) 07:57:17 ID:OfrbTZvu
ダチに何でもいいからエンジン余ってない?と言ったら3バルブ125が出てきた
とりあえずフレームに載せてエンジン掛けるところまでいったけどマフラーでいつも困る
エンジン長くなった分ノーマルのマフラー使えなくなるんだよなあ
684774RR:2009/11/14(土) 09:10:28 ID:tdLmkR1H
>>682
国産頑丈
中華壊れ易い

と言う程の差は無い


フロントタイヤの減りと
リアタイヤの減りくらいの差
685774RR:2009/11/14(土) 10:54:14 ID:21Yhn163
>>682 壊す人は、どんなエンジンを使っても壊すもんですよ。
例え国産ノーマルでもね。
増してや、国産チューニングパーツを使って高い費用を費やし、結果壊してしまうならば、その費用で中華猿人で遊んで、基本的な技術や知識を身につけてから、国産品でも良いかなぁと思います。
ま、基本は中華猿人は、駄菓子屋で売ってる玩具みたいなもんですがね。
686774RR:2009/11/14(土) 10:58:51 ID:09n+CZdZ
俺、仕事で上海へちょくちょく行くけど偽物で最強だったのが
SUZUKIのスクータ−・・・あれなんか変!!
良く見ると SUZUKTだった、IがTそれもT上の-が微妙な
長さ
中国人最強!!
687682:2009/11/14(土) 11:36:17 ID:1p2vhBAw
>>684 , >>685
なるほどー
中華エンジンは速攻で壊れるって各方面で聞いていたから
素朴な疑問として買い続ける気持ちが理解できなかったんだよね。
悪気はないので気を害さないでね。

ところで・・・ 普通に乗っていたら走行距離は何`くらい壊れないんだろう?
お奨めのメーカーとか危険なメーカーとかあるんすか?
688ふうてん:2009/11/14(土) 12:47:55 ID:2Vs9Fmcz
>>687
駄菓子だから逆にハマってしまいました。
試行錯誤のプロセスが楽しいんでしょうね。
どのパーツは流用できた、出来ないとか。

駄菓子レベルのエンジンなので、買ってみないと分からないです。
以前、載せ換えていたロンシン3バルブ110cc(売ってない)は、1万4千km走っても問題なしです。
テント担いで山ン中を走ってました。

自分が買うのであれば(もう怒られた)、CJ-BEETから販売してる110ccセル付きです。
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v124787806
キック仕様を持ってますが、3年前よりゴムの質が向上してました。
嘘つきニュートラルや、ギア抜けもなく驚きました。
689774RR:2009/11/14(土) 13:15:05 ID:3wvu3NOP
>>682
当たりとハズレによって違うだろうね。
690774RR:2009/11/14(土) 13:15:38 ID:OfrbTZvu
これってスプロケはカブやモンキー系の使える?
前リーファンの125上付きセル買ったら428の上にスプロケのシャフトが違ってて困った事があった
あとセルモーター上だとすごく邪魔
691ふうてん:2009/11/14(土) 16:26:51 ID:2Vs9Fmcz
>>690
このタイプの下セル110ccならまず、420だと思います。
買ったジョルカブ系(シャリー)の下セルコピーはみな420でした。

三ヶ月前にリーファンのキック仕様を買ったんですけどね、セル付きが出て凄く悔しい……。
交差点でフイのエンストでもNを出さずにエンジン掛かるし、精神的にも楽ですね。
クラッチ回りの負担も少ないです。

KSRコピーやリーファンの150にもセルが付いていたら、いいんですけどね。
692774RR:2009/11/14(土) 19:08:46 ID:1gjBXEXy
>>677
どこ?
ヤフオクじゃみつけらんなかった。
693774RR:2009/11/14(土) 20:06:41 ID:JF32dOw0
前のレスをよく読め。中華エンジンのことだろ
不具合あればクレーム付けるのが正しい国産使い
不具合あると逆に燃えるのが訓練されたシナ使い
遠心は今が底値っぽいからここで買っとくのが賢いシナ使い
694774RR:2009/11/14(土) 20:37:27 ID:z4vItwO0
>>682
シナエンジン6機買って使ってるけども1機も壊れたことないよ

純正の90〜105エンジンも3機あるがチューニングすれば壊れ易いのは同じだと思う
タケなんかのSPLパーツで何十万掛けたエンジンなどの寿命は同じ排気量のシナエンジンより短いと思う。
まあ出力はSPLパーツてんこ盛りの方が良いからしょうがないけど
扱いの難しさはシナエンジン以上で初心者はおちおち使えない
SPLパーツ1個分で買えるシナエンジン、安い値段でバラして組んで勉強できる
小遣いの範囲で買えるシナエンジンで遊ぶ選択肢もありじゃね?
695682:2009/11/14(土) 21:52:26 ID:eKpQDy+G
皆さんのコメを読んで中華に対する考えが変わりましたよ。
色々と参考?勉強?励みになりました。

実は安い中華に興味はあったんだけど、とにかく壊れやすいって意見が多かったから
購入には踏み切れなかったんだよね・・・

>>ふうてんさん
やっぱり現在の中華ではリーファンが一番安心っすか?
ロンシンが最強って言う人も居るから購入には悩んじゃいそうな予感;

>>694
確かにタケとかのSPLエンジンは気を遣うって聞いたことがあるっす。
そういうのも踏まえてCD90エンジンでも買おうかって考えたこともあったし・・・

中華エンジンってオイル管理とミッションを大事に扱えば壊れ難いのかな?
そんな気がしてきた今の俺。

皆さん色々とご意見感謝っす。
696774RR:2009/11/14(土) 22:54:57 ID:OfrbTZvu
デカイ排気量+キックで壊れるパターンが多いみたいだから最初は110くらいがいいと思うよ

>>691
情報ありがとう
次ぎ買う時の選択肢にするよ
でも本当は遠心が欲しかったりして
697ふうてん:2009/11/15(日) 00:08:09 ID:buooy1wH
この中華モタードは無名の110ccです。
http://offbike.xrea.jp/chaly-ape/trouble/bbs05.jpg
ヘッドがカブC65でバルブステムシールがありません。
オーナーは通勤に使用しており、アクセル全開。日頃のメンテはオイルのつぎ足しだけです。
もう2万km超えてます。エンジン本体で壊れた箇所はジェネレーター(エキサイターコイル)の断線のみです。
一番困るのがゴムのインシュレーターのゴムで1年くらいで劣化。千切れたりするのが悩みだそうです。
キャブはPE24です。

陶器の粘土よろしく、エンジンも重慶産は品質がよく、広州産は今ひとつだとか。
調べるすべはないんですけどね。
リーファンもロンシンも横型エンジンで言えば、ドングリの背比べだろうと思います。
BMWの一部はロンシン製なのは有名ですけどね。

遠心クラッチの掻上げリータンはそもそも相性がわるい、と今し方電話で教えて貰いました。
回避する方法は、ケース分割でロータリーシフトに交換。
遠心クラッチ外して、マニュアルクラッチに戻す。
この二つだろう、とのことでした。
その手間暇を考えると、自分なら1万5千円が限界ですね。
失敗し元に戻せなくてもパーツとして売れば、そこそこになりますんで。
698774RR:2009/11/15(日) 05:52:24 ID:wC8cr93v
下セル+4速+ノークラ 110(107)エンジンで良さそうなのありませんかね?
699ふうてん:2009/11/15(日) 15:43:20 ID:buooy1wH
遠心エンジンをバラしてみました。
http://offbike.xrea.jp/chaly/

開けて見たとたん、クラッチハウジングを外す気力はありませんでした。
700774RR:2009/11/15(日) 17:33:44 ID:M+/hqdKa
酷いな
個体差とかそういう問題じゃない
これ買うなら90株ボアアップした方がマシ
701774RR:2009/11/16(月) 12:32:01 ID:3l7tfARj
当たり前だろ
702774RR:2009/11/17(火) 08:57:01 ID:MMggDjjT
LIFANって2stエンジンも作ってるんだね

ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/wa-kuwaku7/s-a-p-u.html

この超強気な価格設定は失笑するけど
703774RR:2009/11/17(火) 11:16:31 ID:rMQE/LRX
>>702
何のエンジンのコピーなの?
ってか4ストのマフラーに見えるw
704774RR:2009/11/17(火) 12:50:05 ID:4DJ5ihra
パッと見た感じはRD50とかGR50のエンジンに似てる気がする
705774RR:2009/11/17(火) 12:50:50 ID:U/J/a79Z
部品点数はすくないのに不思議
706774RR:2009/11/18(水) 00:51:24 ID:rBiQVDJM
ほす
707774RR:2009/11/18(水) 01:11:20 ID:EOhIgT/R
160ccエンジンをセル付きに改造中なんだけど、すでにやった人いますか?
708774RR:2009/11/18(水) 12:01:15 ID:YHKp8dTX
いない
709774RR:2009/11/19(木) 02:54:16 ID:WJ7DxuWJ
じゅあ図面は出来上がってるので完成したら報告しますね。
興味ないですか?
710774RR:2009/11/19(木) 05:13:23 ID:McSekEfm
>>709
自分はDM系の150〜160cc持ってないし買う予定無いのでアレだけど
それらのユーザーでセル欲しいって人は多いから成功でも、どっかで詰ってもレポあったら助かると思うよ。
すんごい欲しい情報なんじゃないかと思う。

それら以外のエンジンはセル付き買い直して済む場合や
セル付き買ってケースごと移植組み換えで済むことが多いだろうからね。
711661:2009/11/19(木) 07:39:07 ID:B/D3iXay
リーファン125をキックで壊した661です。
>>663
>>664
アドバイスありがとうございます。
さっそく下セル125(ロンシン?腰下CD90コピー)を購入しました。

納品後すぐに点検したところ、クラッチレリーズのアームが戻りません。
指で押すと少し手応えがあり動くのですが、クラッチに押し戻されるような感覚が全くありません。
このままでは、確実に走行不可能なので始動確認や分解はしていません。

新車ばらしの実働エンジン単体とのことで購入しました。
販売元に連絡して対応を待つか、どうにか自分で治すか、どちらが懸命な判断なのでしょうか?

中華エンジンの購入自体、くじ引きのような物なのかもしれませんね。
エンジン2台で費用5万、実働30分では悔しくて眠れません。
712774RR:2009/11/19(木) 11:14:16 ID:hvc3Fgad
>>711 アームシャフトをグリスアップしてみて下さい。
中華猿人の大半はシャフトにOリングが入っておらず、グリスも塗布されてません。
最初にそれをするだけでダンチの差です。
713774RR:2009/11/20(金) 04:55:45 ID:2iaiK0Q6
腰下CD90コピーで125ccなの?
2次クラッチって事?
スタッドボルトの位置が違うのか、排気量表記が違うのか。
714774RR:2009/11/20(金) 06:35:10 ID:9HTwuGjN
変な揚げ足取ってあげない まあ腰下CD90もどきが妥当だと俺も思っているが
下セル125(ロンシン?腰下CD90コピー)これに該当エンジンするひとつしか無いだろ

>>711一応確認、勘違いでアーム引っ張る方向間違ってるてのは無いよね
それのセル無し、ロンシン125の2次積む前触ったら確かに戻りは悪かった気がする

自分の感覚でのクラッチレリーズアームの動きの感想
DY100、LIFAN100の腰下しっかりコピーしたものは、手で引いてもしっかり引けしっかり戻る
ロンシンCDもどき125は手で引くとこれでいいのか?と心配になった。かなり戻り幅が少なかったと思う。
俺も検品後CD90純正クラッチレリーズのアーム周りのパーツ手配した・・・で1年放置後
そのことを忘れて最近そのまま積んで、クラッチワイヤー適切に張るとクラッチはちゃんと切れ(ちゃんと戻る)走行も問題なかったよ
712氏の言うようにそこに注油してから積んだと思う。
積まずにクラッチワイヤーセットして注油、それでクラッチ動くかどうかまず試してみては?
715774RR:2009/11/22(日) 14:12:52 ID:7nrpTnWn
ゲットワnの2次125の145ccキットが5000安くなったな   

欲しいような要らないような うーん
716774RR:2009/11/22(日) 19:25:58 ID:prbebDOi
シナエンジンでキャブ&マフラー以外のチューン可能な所は?
717774RR:2009/11/22(日) 19:46:06 ID:cTFL7aeN
>>716 全ばらして組み直しがあるじゃないか。それだけでかなり良くなるぞ。
718774RR:2009/11/23(月) 00:22:49 ID:tU+fQv24
マダス(125cc)って原付買ったんだけど、これまさに中華エンジンだよね?
もう少しのパワーが欲しいのとどうせなら5速化(4速から)したい。

なんでもいいからアドバイスをください。
719774RR:2009/11/23(月) 07:59:36 ID:uSGNxk+m
>>718 違うバイクに買い換えて下さい。貴方には無理です。
720718:2009/11/23(月) 08:21:04 ID:FQgikGGC
>>719

っていうかアドバイス以外はいらないのでスルーしてください。
あまりにもありきたりで陳腐なレスにびっくりですよ..

エンジン自体はLIFANの125に非常に似てる。ノーマルで90kmはでるんだけどここが限界みたい。
80で巡航できるくらいのゆとりがあれば文句無い
721718:2009/11/23(月) 08:23:08 ID:FQgikGGC
>>719
ちなみに原付2種が好きでTZR125(角目)とCD125も所有してます。このバイクをいじって遊びたいだけです
722774RR:2009/11/23(月) 08:31:01 ID:4TmaZOto
>>716>>718へのアドバイス

半年ROMれ、過去スレ読め、ググれ。  好きなのどうぞ。
723718:2009/11/23(月) 08:52:53 ID:FQgikGGC
>>722
サンクス!でもまぁ神(暇で親切なひと)の降臨を待つよ
暇じゃないならレスしなくていいよん
724774RR:2009/11/23(月) 09:38:33 ID:vVvQSy1C
駄レスする暇があるなら
エンジンの写真撮ってうpれよ 話しはそれからだろ

わざわざ画像検索してみたら、リーファン125というか
ロンシン125を腰下1次にしたような奴じゃねーか
エンジン単体で出回ってる代物じゃないから
自分はなにもしない、ただ親切な人を待つ、これじゃダメだろ。
725774RR:2009/11/23(月) 10:13:25 ID:tU+fQv24
>>724
サンクス!
いや自分でも調べてるんだけど無知だから、逆に情報が多すぎて...

でもリーファンに酷似してる気がする。
CDIって書かれたカバーがついている点と、フィンのところに黒いゴムが挟んであることから判断しただけだけど。
クラッチが違うのは気がつかなかった...なるほど。

パワーは小さいキャブと、糞詰まり感のあるマフラーをどうにかすれば、よくなりそうだけど、
4速→5速は楽しくなりそうだからやってみたい。
726774RR:2009/11/23(月) 10:17:30 ID:tU+fQv24
と思ったけどヤフオクで見たらもろロンシンだったな...
u~n
727774RR:2009/11/23(月) 10:31:31 ID:vVvQSy1C
だからレスする暇あるなら自分のエンジンの写真を出せと
ハイカムも組めるがヘッドの違いでそれぞれ用意するものが違ってくる

書き込み見る限り4速→5速は諦めた方が良いね
728774RR:2009/11/23(月) 15:38:38 ID:hT+DWBpI
吊るしのLIFAN150にFCR33ってどこのどんなマニ使えば良い?
今PWK28なんだけど格安で新同のFCR33が手に入ったから一回付けて見たいんだ
デカすぎてセッティング出ない-乗り難いのは覚悟の上で好奇心が勝ってしまった。

729774RR:2009/11/23(月) 17:17:50 ID:uSGNxk+m
>>720 ほらよ!
http://www.technical-inc.net/
http://minimoto.jp/index.php?main_page=index

少しは、自分で勉強してから質問しろよ!!
ま、それが出来ないからくっだらねぇ質問するんだろうけどな。

そういう意味も含めて、お前さんには無理!
730774RR:2009/11/24(火) 09:32:57 ID:559xx6kB
シナ・ゾンシン124にハイカム組みたいな
731774RR:2009/11/26(木) 01:27:05 ID:KHRJO+Pc
ゾンシンのヘッドを見た事が無いから何とも言えないけど、ロンシン?124とリーファン?127(138)は、カムの右側のベアリングを換えつつ外側にずらせば付きます。カムスプロケは加工が必要。
732774RR:2009/11/26(木) 01:36:05 ID:KHRJO+Pc
ちなみに自分は、右側ベアリングに噛ませるアタッチメントとスプロケを製作してハイカムを装着しました。具合が良いので販売も考えたけど需要が無さそうなので見送りました。
733774RR:2009/11/26(木) 05:23:11 ID:B5/eFHqN
需要きっとある!
734774RR:2009/11/26(木) 07:08:18 ID:3xhtKMnq
>>731
なんかちょっと、違ってる気がする。
そのリーファン127ccエンジンはクラッチカバーのデザインが一緒のロゴなしで
リーファンのエンジンとヘッド周りが違うタイプ(ロンシンと同じタイプ)のじゃないかな。

125あたりまでの2Vエンジンはカムの流用はヘッドの違いでざっと分けて3タイプと思う。
@getoneとかで売られてる2次125(ロンシン)とか
 言うように右側ベアリング入れ替えるとモンキー12V用が使える。

Aリーファン120〜127、タペットキャップがボルト2点止めのタイプ、モンキー12V用がそのまま入る。
 @Aどちらも手配可32T2穴カムスプロケを使うか、自分でカムスプロケに穴追加するかでおk

Bその他6V系ヘッド、110ccやテクニカル扱いなどの1次125とか
 モトラ形状のカムのもの武川S-StageE-Typeカムシャフトがそのまま付く。
 シナ3V110エンジンのカム、カムのセンター穴を少し拡大で付く。
735774RR:2009/11/26(木) 08:33:20 ID:KHRJO+Pc
>734ども731です。スプロケこちらの調べでは穴加工無しでポン付けできる物が出なかったもので、有益情報ありがとう。127エンジンはおっしゃる通りロゴ無しですが、タペットカバーやバルブ径はロンシンとは違いましたよ。
736774RR:2009/11/26(木) 08:50:41 ID:KHRJO+Pc
>733いやぁ、ある程度の数がまとまらないとコストがかかってしまうんですよ。見た目非常に単純な(精度は1/100台ですが)アタッチメントごときに5 6千円も出す人がそうそういるとは…。 たびたびの連投失礼しました
737774RR:2009/11/26(木) 09:46:52 ID:jLU0L6Wr
>>736
スキマ的だけど、その部品でエンジンの汎用性があがるなら需要はあると思うよ

HPでも作って在庫ちょっと持っておけば小遣い稼ぎくらいにはなるかもしれないですね

旋盤が使える環境がないと出来ることって結構減りますねorz
738774RR:2009/11/26(木) 09:52:11 ID:3xhtKMnq
>>735
外観が同じようでも、いろんな所が作ってるから組み合わせが色々あるみたいですね。
どれもカム抜いて形状確認すればなんかしら流用可能な方法があるでしょうね。

自分が前に流用した32T2穴カムスプロケットはWAVE100〜110のものでしたが
手持ちの品番 14321-KFM-900 14321-KFL-850
現行のFIモデルのモンキー、カブのものが32T2穴(14321-GBJ-M30)らしいです。
以前の手配の苦労はなんだったのか・・・orz こっちのが入手も楽で安いですね。
739774RR:2009/11/26(木) 12:38:47 ID:KsoTxqoC
オークションのシナEgのset品によく付いてる中国ミクニのPD22? あれ使えますかね〜 かなり最近安値だもので購入しようと思います。
740774RR:2009/11/26(木) 12:46:54 ID:KHRJO+Pc
>737少しやる気の出るレスありがとうございます。ただ細切れレスでお察しと思いますが、当方携帯しか使えない(しかも最近になってやっと)ドアナログ人でして…HP製作は超難題です。(笑)
741774RR:2009/11/26(木) 12:56:17 ID:KHRJO+Pc
>738おぉ!更なる有益情報ありがとうございます。スプロケの入手が容易となれば、ベアリングずらし(耐久性は?ですが)との併用で特別な加工無しでカム換装が…アタッチメント益々需要減ですね。
742774RR:2009/11/26(木) 13:31:40 ID:lF4oh1SQ
>>739
写真を良く見てみな
正規のPD22に比較してスロットバルブ部の太さが違わんか?

…そーゆーことだ
743ほた ◆HOTA.me/V2 :2009/11/26(木) 16:50:41 ID:6yH9pkHl
>>739
オクにVM22として出ていることの多いもののことなら、十分使える
中華PD22と違ってパイロットスクリュも交換しなくていけるし、ジェットもミクニのものが使える
というか、生意気にジェットにはミクニの刻印が入ってる

2スト用のVMと違いスロットバルブ部の太さが細いので4スト用と思われる

国内ミクニの4スト用ピストンバルブのベンチュリー形状はおにぎり型が多いと思うけど、中華ミクニはケーヒンPD系と同様のトラック円


蛇足だけど、中華PD22でスローがおかしい場合は、ンダの店で
16016-KN4-L10
(パイロットスクリュ、たぶん740円くらい)
を注文すると幸せになれるかも?
各社PZ27も同様

武川のPD22も中華がベースだし、個人的には中華キャブも使えなくはないと思う
744774RR:2009/11/27(金) 22:42:21 ID:qzyijjNP
SPDのエンジンの補修部品って手に入るの?
745774RR:2009/11/27(金) 23:06:46 ID:RxnI9Vmr
>>744
どういう意味かいまいち分らん、会社自体倒産してとうに無いし、引き継いだ所も無い
元となったエンジンはタイホンダWAVE100〜110系でしょう
流用可能なパーツにしても、どの部分か指定しないとなんとも。
746774RR:2009/11/28(土) 13:56:03 ID:2WBykEDf
>>745
MD屋のすずりんでは修理できるって書いてあるんだよねー。
欲しいのはガスケット、電装等。
ピストンはなんとか成ると思ってるけど、スタッドボルトの位置が違った。
縦に長いらしい。
747774RR:2009/11/28(土) 14:26:59 ID:RvJ0Ucaf
社外部品を調達の意味じゃないの?
数がまとまれば自分で発注できるし。
SPEEDも部品は中国台湾製で組み立てが沖縄だったよね。
748774RR:2009/11/28(土) 17:38:50 ID:2WBykEDf
>>747
うーん。
スタッドボルトの位置が違うので国内カブ系とそれに伴う中華で
シリンダーと、ケースあたりに互換性は無いっぽいのよね。
それ以外を直すってんなら分かるけど。

今の125ccとかだと合うって事は無いよねえ?


749ふうてん:2009/11/28(土) 21:03:30 ID:tGBgh56p
友人がアク禁で書き込めないので代理です。

>>744
腰上はワイドピッチ、イージーライダースのWin120と同じです。
今売られてる125とも互換性はあるでしょう。
その時代あたりの125(公称)は超ワイドピッチ、ワイドピッチ、純正ピッチが混在してるとのこと。

腰下はタイカブとほぼ同じの二次遠心クラッチです。
互換性は殆どあり、とのことです。
当方の掲示板で聞けばさらに、友人がレスしてくれると思います。
http://offbike.xrea.jp/china/joyfulyy.cgi
750774RR:2009/11/29(日) 01:00:27 ID:wTgttX3r
一行で質問するし、何がしたいのかがはっきりしない・・・と思っていたが
向こうの掲示板ではしっかりしてるんだね、何がしたいか良くわかった、感心した。
751774RR:2009/11/29(日) 01:37:57 ID:cR8ltvLv
ごめんね。
ここでは長文は好まれないみたいじゃない?
752774RR:2009/11/29(日) 19:18:56 ID:Qllx4L7+
50ccから150ccに乗せ換えた場合
CDI、レギュレーター、スターターリレー、イグニッションコイル
キャブ、マニホールド、マフラー
って総とっかえせにゃならんの?
753774RR:2009/11/29(日) 20:58:15 ID:njMGbFd2
>>752
大丈夫だと思ったらそのまま積んでみればいいじゃない
754774RR:2009/11/29(日) 21:25:15 ID:9h86bQBN
>>752
総とっかえしないでも走るよ。
755774RR:2009/11/30(月) 01:53:02 ID:7M9T9uQ2
キャブはムリだろ
キャブ換えたらマニも換えるだろ
756774RR:2009/12/01(火) 20:23:56 ID:z5jCcJQb
誰だよ、ヤフオクで「実用にほど遠い」って悪い評価付けてんのはw
757774RR:2009/12/01(火) 22:28:09 ID:JtVbR9GC
13000円とかで落札されてるね、
在庫がはけるまでだんまりで売り切りですね。
758774RR:2009/12/01(火) 22:37:10 ID:laQbTlT7
落札したものは何もせずに悪い付けてるわけではないし、今回のは悪いで良いだろ。
変なオーダー掛けたの気が付いてるはずなのにそのままだからな。
759774RR:2009/12/02(水) 01:45:16 ID:ZsqBn6Nj
>>758
ナニ言ってるかわかんない。
760774RR:2009/12/02(水) 02:15:32 ID:BbG408mq
ヤフオクの台湾製のボアアップキットで新しくヘッド単体があるの発見したんだが
使ってる人いる?
良かったらインプレ教えてください
シリンダーのみのは結構好評だったよね
761760:2009/12/02(水) 23:08:48 ID:pJG/T7l+
モンゴリ本スレで解決しました。
スレ汚しスマソ
762711:2009/12/05(土) 11:41:39 ID:tfIGm4XW
>>712
>>714
とても丁寧なアドバイス頂きありがとうございます。

お察しの通り、腰下のカバーがCD90コピーの二次側クラッチ、腰上ワイドピッチ、下セル付き125です。

件のクラッチレリーズですが、純正CD90と比較したところ、やはり純正は軽く指で押しただけでスムーズに動き、自然に戻ります。
対する中華は、ワイヤーの引き方向には動く(純正比でやや重く)のですが自力では戻りません。
注油、シールなどの潤滑、組み付け不良はもちろんのこと、クラッチ板の不良も疑われます。

ほとんど作業が進んでおらず申し訳ないのですがageがてらご報告します
763774RR:2009/12/06(日) 16:45:32 ID:93RidOfG
持ってる横型2次クラの中ではCD90が1番クラッチ枚数が少なく軽いから、引く重さは参考にしない方がいいぞ。
車体にのっけてケーブル繋いでクラッチレバーで操作しないと本当に引けるかどうか分らんと思うけど。
手で直接動かすのとクラッチレバーを介してケーブルで引くのとでは引く力の強さが全然違う。
それで駄目ならクラッチの張り付き疑ってみてクラッチカバー開けて見れば良い。
764774RR:2009/12/06(日) 20:57:50 ID:9bTgRM9N
買ったミニモトに載ってるエンジンが139FMBと言う形式なのですが、ドコのメーカー製なのでしょうか?
ぐぐってはみたのですがわかりませんでした。
765774RR:2009/12/06(日) 22:22:58 ID:Hu76FZiI
北朝鮮製だ
766774RR:2009/12/06(日) 22:35:48 ID:H81ohBN0
車体ごと現物持ってる本人がググって分からないのなら
ここで文字だけ見てる誰にも分かるはずがないな。
767774RR:2009/12/07(月) 06:51:07 ID:UhA5LPrH
2次側クラッチを採用したエンジンって外観から判断できる?
コレなんだけど。
http://f29batchimg.auctions.yahoo.co.jp/users/3/3/2/8/beetbeet2006-imgbatch_1257605476/600x448-2009012700004.jpg
768774RR:2009/12/07(月) 07:06:02 ID:eJxJk6hO
1次2次ってなんの事か解ってる?
まずそこを勉強しましょう。
769774RR:2009/12/07(月) 07:06:05 ID:qJhzZ3sz
やれやれだが、一言で済むから回答を…「1次です。」
770774RR:2009/12/07(月) 10:02:39 ID:WtWryJXk
あれ?
俺買ったエンジンじゃんw
771774RR:2009/12/07(月) 12:55:27 ID:NIRkwlE1
ヤフオクなんかで右側の写真がない出品も多いよねw
772774RR:2009/12/07(月) 13:40:40 ID:aHFol68+
質問させてください。
台湾製の12Vモンキー用の88ccシリンダを購入して組み付けているのですが、純正カムチェーンスプロケが入りません。
POSH製でもキツキツなんですがシリンダ側を削らなければいけないんでしょうか?
773774RR:2009/12/07(月) 14:17:38 ID:5RVS3bdk
シリンダーに付いてるスプロケットが付かないの?
774774RR:2009/12/07(月) 15:49:56 ID:aHFol68+
カムチェーンスプロケでなくチェーンガイドローラーです
すみません
775774RR:2009/12/07(月) 16:00:10 ID:CY4zAjGB
カバーに文字らしきものが見えるが…
776774RR:2009/12/08(火) 02:12:20 ID:O48O76h9
>>774 カムチェーンテンショナーって知ってる?
777774RR:2009/12/08(火) 07:48:21 ID:CjoNG63D
777なら彼女と幸せな家庭を築く!!
778774RR:2009/12/08(火) 12:12:40 ID:rS5vuO+h
778なら>777の彼女と幸せな家庭を築く!!
779774RR:2009/12/08(火) 17:46:01 ID:N4g2hgku
おマイら全員一人鍋w
780774RR:2009/12/08(火) 17:57:36 ID:ARayj/Hv
鍋など不要だ、俺は独り舐め
781774RR:2009/12/09(水) 02:58:01 ID:qP+DjF5g
セルフフェラってことか…

よし!俺が尺ってやるからだせ
782774RR:2009/12/09(水) 12:34:13 ID:xI2I0ELW
783774RR:2009/12/09(水) 18:26:40 ID:4usFSQuM
http://www.drager.jp/product/images/xrace50.jpg
http://www.drager.jp/product/index5.html

コイツの中古をエンジンスワップ前提で手に入れたんだけどお勧め、ないかな?
中華製エンジンのバリエーションが意外に多い事を後から知って
ちょっと困っている。

トップスピードにはこだわっていない。
とにかく出足をよくしたい(重量100kg超)。
あとリバースギヤと遠心クラッチにもこだわりナシ。
784774RR:2009/12/09(水) 18:44:45 ID:F7R7Zt8F
おおっ、これって乗り味どう?
ずっとすごいなーって思ってたんだけど
785774RR:2009/12/09(水) 18:57:40 ID:Ma2XrKAw
動く粗大ゴミ。
786774RR:2009/12/09(水) 19:08:59 ID:4usFSQuM
>>784
曲がる方向と逆にバンクします。
不調の50ccだからまだいいけどスピード出したら死にます。

>>785
たまにはジャンクフードもいいんじゃないか、と。
ラーメン好きでもインスタントラーメン、たまに食べたくなるでしょ?
787774RR:2009/12/09(水) 19:22:02 ID:F7R7Zt8F
なるほど車に近い乗り物なのか
788774RR:2009/12/09(水) 19:50:05 ID:JQKHmhHE
>>78
なぁ訳ないでしょう?
車とはトレッド幅が全然違う
曲がる方向と逆にバンクするんだから
こんな危険な乗り物はないよ
曲がる方向にバンクしなくちゃ
しかしどんな設計してるんだよ
789774RR:2009/12/09(水) 21:00:50 ID:4usFSQuM
>>787-788
The Dodge Tomahawk Motorcycle is Made in China
http://www.youtube.com/watch?v=PTfmZdO6pi4

トレッドの狭いタイプですがやはり逆に傾いてますw
790774RR:2009/12/09(水) 21:18:12 ID:F7R7Zt8F
>>788
バンクさせて曲がるかハンドルで曲がるかという意味で
>>789
うーん、回転半径大き過ぎないか?
すごくドンくさい乗り物に見える
791774RR:2009/12/09(水) 21:18:23 ID:1FZSMe6j
>>783 モトラの方が良いな。

これは酷杉
792774RR:2009/12/09(水) 22:00:23 ID:MUi9286Q
原寸が分からないけど、エンジンは縦型200ccで油圧クラッチで
793774RR:2009/12/09(水) 22:57:06 ID:4usFSQuM
>>792
マウントの変更は今のところ考えてない。
じゃないと選択肢が多過ぎて頭おかしくなっちゃう…。
794774RR:2009/12/10(木) 00:20:15 ID:nni5SgrR
ばらした画像うぷきぼんぬ
あとセル始動なの?
セル付きだと選択の余地はあまり無いかも
795774RR:2009/12/10(木) 00:20:35 ID:sgEdZQw/
>>783
150ccモデルに「ミニカー登録対応」って書いてるのが痛いな

796774RR:2009/12/10(木) 00:58:19 ID:L0wOWZfx
>>794
そう、セルのみ。
外装と干渉しちゃうからキックペダル装着は困難かな。
でも押しがけって手もあるからセル無しでもおk。
つか中華製エンジンの発電って信用できんの?
この製品、バッテリーチャージャー付なんだけど。
外装にコネクターついとるw

あと出足のために犠牲にしていいのは
リバースギヤと遠心クラッチ。
犠牲つーか正直イラナイ。
797ふうてん:2009/12/10(木) 13:07:09 ID:XS8j0ACK
>>796
中華バイクにありがちな、無理矢理バッテリー点灯。
夜間走ると、すぐにバッテリーが上がりますよ。
今の中華エンジンはカブやモンキーなどと同じで、
ジェネレータは充電系とライト系の二系統に分かれているから、そのままは載せるのは無理です。
しかも中華ハーネスはすぐにダメになるから、全て純正に交換した方が良いですね。

リーファンの110cc下セル付きがチョイ前まで売っていたけどもう売り切れたのかな。
798774RR:2009/12/10(木) 13:46:44 ID:nni5SgrR
150とか160で押し掛けなんてむりじゃね?
やっぱり定番の110でセル付が妥当だと思う
799X-Racer!:2009/12/10(木) 20:29:11 ID:L0wOWZfx
>>797
俺のLifan50cc、現行エンジンかと思っていたけど前世代エンジンなのか…。
一系統タイプと二系統タイプの見分け方ってあるのかな?

>>798
え…。
若い頃、押しがけ仕様のMTX80Rに乗ってたけど考えが甘い?
あとたまにサンバーも押しがけするんだけどw
800774RR:2009/12/10(木) 20:30:32 ID:nni5SgrR
2stの押し掛けなんて楽じゃん
サンバーの押しがけなんて超楽じゃん
801X-Racer!:2009/12/10(木) 20:43:25 ID:L0wOWZfx
>>800
単気筒150ccクラスのエンブレってそんなに凄い?
802774RR:2009/12/10(木) 20:51:51 ID:B87lG6Zp
>>801 150CCだと2サイクルでも強烈。4サイクルだと命がけ。
803X-Racer!:2009/12/10(木) 21:01:08 ID:L0wOWZfx
>>802
車重140kgでも?
804774RR:2009/12/10(木) 21:04:32 ID:nni5SgrR
横型エンジンでデカイ排気量というのが味噌
初めから大きな排気量で設計されたエンジンに比べて掛けにくいと思う
それでなくてもキックもセルもないんじゃ交差点で止まった時とか泣く羽目になるよ
805X-Racer!:2009/12/10(木) 21:20:48 ID:L0wOWZfx
>>804
>交差点で止まった時とか泣く羽目

16年以上ひとりで運送屋やってきた俺には屁でもなんでもないな。
806ふうてん:2009/12/10(木) 21:22:55 ID:XS8j0ACK
>>799
メインキーをONにします。
エンジンを掛けずにライトをONにして点灯すればバッテリー点灯です。

エンジンを掛けて初めてライトが点灯。
アイドリング付近でライトとリアランプはチラチラする、アクセルを捻れば明るくなる。
これは小排気量のバイクやMTX80と同じ二系統です。

今は知らないけど、そのバイクが出たくらいの時期のコピーバイクやバギーは
何故かバッテリー点灯ですぐ上がり散々だったようですよ。
あと、プラグキャップのゴムが割れて、接触不良になったり…。

周りの中華モトクロス乗り(モタードも)は、中華ハーネスを捨てて中古の純正を流用してますね。
807774RR:2009/12/10(木) 21:27:43 ID:nnBQJdBL
ふうてんさん

内燃機屋話ありがとうございました。

外野で見ててワクワクしましたよ。
808X-Racer!:2009/12/10(木) 22:15:29 ID:L0wOWZfx
>>806
あ、いや、オクやネットショップでの購入を検討しているんで
見た目で判断できないものかなと。
809774RR:2009/12/10(木) 22:56:16 ID:oh8cFkXL
だめだこいつ
810ふうてん:2009/12/10(木) 23:27:56 ID:XS8j0ACK
>>806
見た目で判断はまず無理だと思います。取り敢えず、こちらをば参考に。
ttp://offbike.xrea.jp/china/bbs/bbs02.html

>>807
ワタクシは当方の掲示板でアドバイスしてくださるMさんがいなければ、な〜んも分かりませんです。
負んぶに抱っこです。
近所の内燃機屋でオーバーサイズのタイピストンを2個、お釈迦にしました。
Mさんに依頼して、松山の内燃機屋さんでWAVE125の53.15mmのモノでやってもらいました。
バッチリでした。
じゃぁスタンダードな52.4mmは?別に問題なし。馬鹿みたいでした…

Mさんはジャンクの武川スパへを地元の内燃機屋さんで修理し装着するみたいですよ。
中華110ccエンジンにスパへ(笑
楽しみです。
811774RR:2009/12/10(木) 23:55:25 ID:nnBQJdBL
>>ふうてんさん

今度掲示板にお伺いしますね!久々にコテハンでw
812774RR:2009/12/11(金) 02:07:09 ID:amGnH+aE
>>791
 モトラは逆に傾かないです、こんなのとくらべないでくだしあ
813774RR:2009/12/11(金) 02:59:32 ID:XIfD4YuE
>>803 車重が200Kgを超えていれば150ccぐらいの単気筒でも掛けることはできると思います。
でも140〜150Kgぐらいでは後輪ロックが関の山かな。でも押し掛けで時速30キロぐらいまで速度が
出せるのなら多分大丈夫。掛けれますよ。
814774RR:2009/12/11(金) 06:56:20 ID:pFDHS+os
おまえらまたいい加減な事を

このクラスだったら余裕でオシガケ出来るだろ
車重が100キロ超えてんなら尚更
時速30キロだぁ?馬鹿じゃね?

2系列発電の件も外観で判別出来るし
815774RR:2009/12/11(金) 08:05:56 ID:Yv0Koswc
kwsk、ZX-10の押しがけは二度とやりたくないレベル
あれに比べたら400ccクラスまでは、みな楽勝
816774RR:2009/12/11(金) 12:23:23 ID:ruO3UHgB
>2系列発電の件も外観で判別出来るし
これはぜひ教えて欲しい
マジでわからない
817774RR:2009/12/11(金) 12:54:38 ID:+9UGLfjN
線の色なんてアテになんねぇぞ
所詮中華 テスター当てないと解らん
818774RR:2009/12/11(金) 13:08:25 ID:ruO3UHgB
俺は開けてチェックしてるな
色は確かに当てにならない
オクの写真見て三か星かわかるならすごく助かる
819774RR:2009/12/11(金) 13:28:11 ID:VwLd1YdI
zzr1100の漏れが通りますよ
押しがけは3速でも厳しい、4速だと速度が足りない

カブにリーファン150cc積んでみますた
…なにこれ押しがけムズい
座った状態でも2速でロック、3速まで上げてもむずい
なんかこう、エンジンの動きが渋いって感じ

>2系列発電の件も外観で判別出来るし
これって色と本数の2つからわかるんジャマイカ?
発電部から6本(ニュートラ含)有れば充電・灯火別離?、5本は灯火系のみ?
上記で黄色が2本以上あると全波交流でGND非接続型?
今そんな風に想像した
820774RR:2009/12/11(金) 14:44:29 ID:ruO3UHgB
6本ってざっと考えて、ピックアップ、エキサイタ、灯火出力、充電出力、N、GNDかな?
でも中華系はギアポジ出力ついてるとNはそっちの束に含まれるんだよね
GNDも出てるのと出てないのがあるみたいだし、色も当てにならないし
そもそも配線の本数や色までわかる画像載せてる出品者は少ないし・・・
821774RR:2009/12/11(金) 15:48:45 ID:EZX9ofwx
リーファン150だけど3速に入れれば押しがけ楽にできるよ
822774RR:2009/12/11(金) 15:54:01 ID:EZX9ofwx
ぎゃああ被った
ちなみに2ストは後輪手でまわすだけでかかるw
823774RR:2009/12/11(金) 17:12:35 ID:+9UGLfjN
>>819
俺もLIFAN150 ナカーマ
やっぱ押しがけ難しいわ
フライホイールどんなん使ってる?
付属の小径軽量?
あれが軽すぎてダメなんだと思う
一回普通サイズに換えてみようと思いながら1年経った
824名無し:2009/12/11(金) 21:15:39 ID:UPw/641c
825774RR:2009/12/12(土) 05:58:55 ID:ylmWk+mg
下セル仕様に換えた場合
今まで使ってたマフラーは
干渉して使えないとか
組み付け上のトラブルってある?
826774RR:2009/12/12(土) 08:55:21 ID:LeNEEV6F
>>824
こんなところにアフィリンクw
110cc遠心エンジンの不具合ってこのスレ665あたりで既に取り上げられてるんだが
そりゃ落札価格も下がるだろ。
827774RR:2009/12/12(土) 16:45:04 ID:bVdUHyPG
下セルは組み付けじゃないけど、
点火時期が遅くなるからピークパワーがすこし落ちるね。
828名無し:2009/12/12(土) 18:58:57 ID:iUqXACFQ
829猫ちゃん:2009/12/12(土) 19:33:19 ID:g9LyxaSa
       ∧_∧
      ry ´・ω・`ヽっ z50Aのモンキー
      `!       i にゴリラのタンク
      ゝ c_c_,.ノ って付くニャン?
830774RR:2009/12/12(土) 19:55:42 ID:TIAawMJt
>>828
お前いい加減にしとかないと通報すっぞ
バリュコマだって2ちゃんみたいな第3者サイトに貼るの禁止だろうが
831774RR:2009/12/12(土) 20:49:00 ID:ylmWk+mg
>>827
こーれはメモしとかにゃ!サンクス!
832774RR:2009/12/14(月) 00:48:09 ID:pvcds7xi
カムチェーンテンショナーのゴムキャップ交換しようと思ったら無かった。
元々無かったのか砕けたのか知らないが砕けたとしたらどこにカスが溜まるのだろう?
とりあえずカブ用のキャップ付けてオイル交換したらむちゃくちゃ静かになった。
噂には聞いていたけどほんと中華のオイルとゴムは品質悪いね。
833774RR:2009/12/14(月) 15:06:39 ID:pvcds7xi
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c228782259
国産エンジン用ならいざ知らずこんな中華用ボアアップキットって意味あるのかな?
初めから140とか150のエンジン買う人が多そう
834774RR:2009/12/14(月) 17:25:20 ID:u9bTtUnl
あんたには意味が無いだけ、自分で手を入れたい人向け。
難点の使えるエンジンが限られていることは否定できないが
セラミックコート、ニカジルメッキ、ハイコンプピストンどれをとっても吊るしのシナエンジンには無い。
835774RR:2009/12/14(月) 18:19:08 ID:pvcds7xi
いや、むしろ興味はあるけれど初めから150とかでキック破損があるのに125からのボアアップってどうなんだろうと思うわけです
836774RR:2009/12/14(月) 19:03:31 ID:fjyhpSpH
売る側としては美味しいんじゃない、
調子悪いエンジンをオーバーホールついでにボアアップ、
組んで動作確認でとどめを刺せば結果は自己責任、
2度美味しいね。
パワーがある分ノーマルに戻しても
昔のパワーが忘れられずにまた購入。
837774RR:2009/12/14(月) 20:06:59 ID:IbVpW6oN
>>835
自分が思うにキックギア破損は排気量の問題より
プライマリーキックが付いてることの方が関係あるような気がしてるけど
キックトラブルの少ないエンジンをボアアップしても
プライマリーキックの大排気量エンジンよりトラブル無いんじゃないかな
838774RR:2009/12/15(火) 01:05:53 ID:q3nSNslK
>>833

>ボア57mmxストローク57mm
ストローク?? シリンダーとピストンのみのボアアップキットにストロークってなんなんですか?w
839774RR:2009/12/15(火) 07:12:26 ID:HcdQN3kT
↑突っ込むとこはそこじゃないし。
ここまで無知だとボアアップは考えない方が良いという生きた見本お疲れ様です。
840774RR:2009/12/15(火) 18:44:48 ID:u5rTon7Q
物知りな>>838に乾杯
841774RR:2009/12/15(火) 20:02:11 ID:St9tTFXT
お勧め教えろ
842774RR:2009/12/15(火) 23:10:57 ID:DPKXHRdG
843842:2009/12/15(火) 23:26:56 ID:DPKXHRdG
載せ替えはバイク屋の親父に3万で手を打ったので、素人ですが購入する気はマンマン
844774RR:2009/12/15(火) 23:40:34 ID:Iu0J0wto
マダスって自転車みたいなバイクだっけ?
このエンジンはジェネレータまともそうでいいなあ
三相だともっといいのに
845842:2009/12/15(火) 23:49:11 ID:DPKXHRdG
>>844
バイクっぽくはないです、自転車って感じでもないけど

買った店でモンキーのエンジン載せれるよ!っていうくらい中身はパクリバイクだけど
んでモンキーのエンジンよりモンキーに載る安いエンジンに目を付けた限りです
846774RR:2009/12/16(水) 00:17:04 ID:MEpvx3IJ
150ccとか160ccって地雷じゃないの?
847774RR:2009/12/16(水) 00:17:40 ID:YKkLmG3P
>>845
Y!オークションにもあるよ、今扱ってるのminimoto.jpかな通販HPもあるしそっちからでも買える。
キャブ付いてないし、あれこれショートパーツが要るだろうから工賃3万+ショートパーツ代、キャブ&マフラー
160ccエンジン含め乗り出しまでに最低10万は見といたほうがいいね。
848774RR:2009/12/16(水) 12:14:20 ID:keFhfWOw
10マソも出したら今のご時世2st125〜200の程度のイイのがオクで買えるな(但し不人気車w)
2st125cc水冷なら22馬力あるからおいしい
実際、漏れは5マソ以下で落札して引取り→即登録でウマー
届いてからかかった費用って自賠責とガソリン・オイル代くらいなモンだし

ここのところシナエンジンスレがあまり活気無いのは、他に安くて面白いモノを見つけたからではないかと・・・
849774RR:2009/12/16(水) 12:57:41 ID:n7F76eH0
マウント互換で2stが出たら買うさね
850ふうてん:2009/12/16(水) 12:58:14 ID:iFHCPS1/
>>845
余計なお世話かもしれませんが、眼を通してみてください。160ccは中華サラブレッドです。
最近は強化されてるようですが、やはりセルがないのでラフキックは禁物ですね。
http://offbike.xrea.jp/china/bbs/bbs01.html

>>848
結婚したては毎晩が新鮮で、嫁をあーしたり、こーしたり…
歳月が流れ知り尽くした今、もう弄る気力がわかない。そーいうことでしょう(笑

110cc遠心エンジンは腰下までバラし、12Vシャリーのミッション(偶然軸系14mm)を入れました。
使えたのは、シリンダー、クランク、プライマリードリブンギア、遠心クラッチ、ケースだけでした。
苦労した甲斐があり、3速だけど気持ちよくシフトチェンジが出来ます。
レギュラー系のヘッドとタイピストンで出だしの加速もなんとかフォローしてます。
851774RR:2009/12/16(水) 23:38:47 ID:CIOhS5SF
壊れやすいとか弄る楽しみがとかは置いといてさ
ホンダとのアドバンテージって排気量だよね?
排気量分の恩恵ってあんの?ちうかエンジン
852774RR:2009/12/17(木) 00:02:15 ID:3lr3fRk0
↑↑↑
|ω・`)つ【一瞬の煌めき】

853774RR:2009/12/17(木) 08:57:32 ID:2CWnDQRd
排気量分の恩恵は中華の場合薄い、明確なアドバンテージは価格の安さだろう。
854774RR:2009/12/17(木) 20:17:01 ID:Mbw9I8Oo
じゃぁCD90のエンジンと中華150ccのエンジン
同じ値段だったらどっち選ぶ?
855774RR:2009/12/17(木) 20:45:08 ID:QgMJo8W2
>>854
中華150に決まってんジャン。ここがどういうスレか判ってんの?
856774RR:2009/12/17(木) 21:09:32 ID:5Bet+LyY
CD90が新品なら迷うな
カブ110ならカブ選ぶ
857774RR:2009/12/17(木) 23:22:48 ID:/jY9aCpl
150ccには手を出して無いけど
程度良好なCD90エンジンを売った金で中華エンジン買っちゃう俺ガイル
858774RR:2009/12/18(金) 13:12:20 ID:dvDRou1s
遠心でお勧めのエンジン無い?
859774RR:2009/12/18(金) 16:16:22 ID:x/APfUx1
今は無い。

GETONEのはクソ仕様だしな。
860774RR:2009/12/18(金) 17:56:47 ID:NGoKti6k
>>858
125のショートストローク CD90タイプ?
カンカン回って調子よかった
オイル消費とNに入り辛いのが難点
861774RR:2009/12/18(金) 20:07:35 ID:64imh4uO
遠心 セル付き 4速 107cc
欲しい。
862774RR:2009/12/19(土) 02:07:10 ID:l0dTCbIv
というか、なんで中華エンジンは変な改変をした上でコピーするんだ?
コピーするならするで、材質・精度は落ちていいから、カブ90かCD90の完全コピーを作ってくれよ。
排気量がほしいなら、腰上は有名社外メーカーのキットをコピーすれば良いじゃないか。

こんなときな時だけしか頼まないけど、お願いします大陸人。
863774RR:2009/12/19(土) 02:21:25 ID:1KOYkGsw
125の遠心の方がマシなのか?
今は110か125しかないみたいだけど
864774RR:2009/12/19(土) 13:33:12 ID:NXMEBs5x
>125のショートストローク CD90タイプ?
これ見て言ってること当てになると思うのか・・・
865774RR:2009/12/19(土) 13:50:38 ID:xZVK64mT
ゲットワン以外で遠心ってあんの?
866774RR:2009/12/19(土) 16:08:45 ID:XA4cG0d9
200cc横型マニュアル メッキエンジンがほしい
867774RR:2009/12/19(土) 16:09:17 ID:LO/Gu4XO
有るみたいだけど値段見て吹いた
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u31363041
868774RR:2009/12/19(土) 16:41:27 ID:51X0OYl1
>>867
>☆補修部品にはカブ用や国内のカスタムパーツがおおよそ仕様出来ます。
                                     〜〜

( ・∀・)ニヤニヤ
869774RR:2009/12/19(土) 16:42:25 ID:EDuCIvcW
>>783
遅くなったがナカーマ 人
俺もスタートの悪さとギヤのつながりの悪さに悩んでた

もしあなたのエンジンがまだ使えるならフロントのスプロケットを14丁とかに替えてみるコトをお勧めする

俺は今日試してみたら結構いい感じだった
870774RR:2009/12/20(日) 03:12:54 ID:73LTINx3
クリスマスっていつか知らないんだけど何かあるの
871774RR:2009/12/20(日) 17:14:35 ID:iZfe/oNt
手持ちに125CCの二次クラッチが有るんだけど
売ったらいくらの値が付くんだろうか?
872774RR:2009/12/20(日) 17:57:14 ID:WS3jzd3B
新品・横型・メッキなら10,000で
873774RR:2009/12/21(月) 12:32:40 ID:d2P/Tnw5
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c219344932
上セルエンジンだとセルが邪魔なのでこういうの使ってみたいのだが今まで見たキャブと全然違う形なので躊躇してる
使ったことある人いますか?
874774RR:2009/12/21(月) 13:04:13 ID:JRRvNTaO
CZ100やC100を100ccって思ってる人の書き込み?
875774RR:2009/12/21(月) 13:30:52 ID:5dfLVkyg
かもね。

マジレスするとマニホがとても短い(というかほとんど直付け)なのでレスポンスはサイドドラフトの比ではない。
ただ、あくまで50〜65クラス用キャブなので中華110クラスには口径が小さいと思うよ。
876774RR:2009/12/21(月) 13:55:28 ID:d2P/Tnw5
動けばいいので口径とか排気量とかはどうでもいい
横出ししたくないから物理的にこれくらいしか付ける選択肢が無いのですよ
セッティング大変とかジェット手に入らないとかそういう話が聞きたいなと
セルモーター外すとかエンジン変えるとかの選択肢も考えてるけどね
877774RR:2009/12/21(月) 14:02:08 ID:5dfLVkyg
なるほど。

たしかOHVとOHCでは取り付けボルトピッチが違ってたような。
その辺まで加工するならいいと思う。
ジェットは今でも入手可。セッティングはエンジンの熱の遮断次第。
フロートチャンバーにエンジンの熱が直接行かないようにマニホに挟み込むかたちで遮断プレート入れるといい。
878774RR:2009/12/21(月) 14:45:23 ID:d2P/Tnw5
情報ありがとうございます
アルミなら長穴加工でいけるかな?
挑戦してみるか・・・
879774RR:2009/12/24(木) 23:13:59 ID:BYI3bDef
オイルクーラーって必要かな?
880774RR:2009/12/24(木) 23:33:50 ID:DsvFi1dM
ダンドラキャブ届いたんだけどさ、今までと違いすぎて面食らってる
まずマニホはいらない
エンジンに直付けできる
ボルトピッチは問題なし
メインジェットが見当たらない
ひょっとすると横に出てるネジで流量調整するのかな?
スロージェットらしきものはあるがこれも横に露出してる
そして真ん中に穴が無い
ジェットは汎用品かと思っていたのに・・・
881774RR:2009/12/24(木) 23:48:20 ID:keEVUeIl
877です。

ホンダ純正のカブ用ダンドラ、発掘できたらジェットのチェックしてみるよ。
882774RR:2009/12/25(金) 00:19:42 ID:YTvlonwb
http://www.geocities.jp/mishizawamain/C100/C100-3/C100-3.html
構造はちょっと違うけど参考になった
メインジェットも見つかったよ
(でかいマイナスネジ外すとその奥にある)
しかしこれの大きいサイズなんてあるのかな?
まあ、気長に遊んでますわ
883( ・ω・) ◆RXUL/K0636 :2009/12/25(金) 23:39:27 ID:yRjyb9tU
純正とコピーっぽいからハイカム入ってると下が濃すぎた記憶がある>そのダウンドラフトキャブ。
884( ・ω・) ◆RXUL/K0636
×純正とコピー
○純正のコピー

カブに付けるにはパワフィルは90度タイプじゃないとフレームに干渉したことも思い出した…。