【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 56【(´-ω-`)】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952774RR:2009/06/14(日) 02:45:57 ID:GI2FWlnF
いっそべっまき〜
953774RR:2009/06/14(日) 03:16:28 ID:H/YWnsXl
アクセルワイヤーに注油しようと思うんだけど
市販のCRCをアクセル側から吹いてやればOK?
954774RR:2009/06/14(日) 03:20:54 ID:lPGM9Ptw
>>953
CRCはやめとけ。
すぐ流れちゃう。
955774RR:2009/06/14(日) 03:26:52 ID:PSzBNvAR
流れるのは5-56だな。
CRCでもグリースメイトとかチェーンルブとかあるんだよね。
ま、知らない人はCRC=5-56だと思ってるけど。
956774RR:2009/06/14(日) 03:37:06 ID:H/YWnsXl
594-595
レスありがとう。
556はやめておきます。
チェーンルブやグリースメイドはあるけど
代用きかないですよね?
957774RR:2009/06/14(日) 03:57:24 ID:zfktXYmo
>>956
頻繁に注油するなら556やシリコンスプレーでもおk。
持ちは悪いが抵抗が少ない。
粘度の高いグリスは持ちは良いが抵抗が大きい。

一般的には556やパーツクリーナーは洗浄に使う。
潤滑は専用のワイヤーグリスやエンジンオイルを使う。
昔はチェーンやワイヤーには廃油を使ってたそうだ。
俺はエンジンオイル派。
958774RR:2009/06/14(日) 03:58:55 ID:K58XN5bY
整備の基本は掃除。

ただワイヤーに注油しようとしても古いグリースが残ってると、
うまく入って行かなかったり、固まってて動きを渋くしてたりする。

古いグリースを洗ってからやった方がヨサゲ。
959774RR:2009/06/14(日) 04:02:30 ID:sXahrmuS
チェーンルブは使ってる人いるみたいよ。
グリースメイトは入っていかないんじゃないかな。

俺のお勧めはビニール袋にエンジンオイル入れて、
アウターごとかぶせて縛る。
閉塞してなければ5分くらいで下から流れ出すよ。
ワイヤーをシコシコすれば中の掃除もできるし。
もちろんキャブ側も外してビニールつけといたほうがいいよ。
960774RR:2009/06/14(日) 07:46:33 ID:cKOiJQW8
>>956
専用オイルが好ましいが、代用するなら自己責任で。
961774RR:2009/06/14(日) 08:52:58 ID:Tt/yyOa8
ワイヤーインジェクター買えば楽だぞ。

556で洗浄して、ワイヤーグリス吹きこんで終了。
962774RR:2009/06/14(日) 08:59:39 ID:zfktXYmo
>>961
インジェクターは持ってるがネジ2本タイプでも少し漏れるな。
あとワイヤーに樹脂のガイドとか付いてると使えない。
正直無くてもイイw
963774RR:2009/06/14(日) 09:30:46 ID:QokJ8RoX
あのねじ締め込みにくいので蝶ねじにするといいお
964774RR:2009/06/14(日) 10:11:29 ID:A1TMChll
ワイヤーインジェクター、昔買ったときは2千円以上したけど
今はアストロで500円とかで買えるんだよな。
1個あれば一生使えそうだし、バイク無いやつもとりあえず買っとけ。
965774RR:2009/06/14(日) 10:42:40 ID:XLmHYrrk
ワイヤーインジェクターって、スキマから漏れるからあんまり使えないんですよね。
オイル交換する度に、>>956見たいに廃オイル使ってます
966774RR:2009/06/14(日) 11:02:21 ID:zfktXYmo
>>964
最安はストレートだな。
年に数回ある1割引セールで買うと吉。

バイク無い奴はいらんだろw

>>965
一応ネジ2本タイプでタイコを親指で
押しつければ漏れは最小限に抑えられる。

まあ>>959のビニール袋方式で十分だが。
スプレーケミカルも貯めて流し込めるし。
967774RR:2009/06/14(日) 11:32:24 ID:QQSGryO+
>>966
>>964はジョークで書いたんだろうけど、
ワイヤーは自転車や車、家屋など実際には色んなとこに使われてるよ。
バイク以外でも使い途は意外に多い。
968774RR:2009/06/14(日) 12:53:19 ID:zfktXYmo
>>967
なるほど自転車か。
969774RR:2009/06/14(日) 16:23:51 ID:Wh0cYIHO
工賃高い!これからは出来るだけ自分でします!と決めました
970774RR:2009/06/14(日) 16:29:27 ID:cwKcNCO7
そして工具代がエライことに...
971774RR:2009/06/14(日) 17:09:42 ID:uTro8tgZ
工具代もそうだし、パーツ代が違うんだよね。
一般がパーツを買うのとバイク屋の仕入れとでは大きく違う。
結果、作業によってはバイク屋に頼んだ方が安上がりなんてのは良くある話。
972774RR:2009/06/14(日) 17:18:01 ID:lUQoajNd
安くなるからってよりいじるのが好きだからって理由の人が多いんじゃないだろうか
973774RR:2009/06/14(日) 17:46:47 ID:Vwh9wqKb
てかバイク屋のほうが安いなんてあんまりなくね?
974774RR:2009/06/14(日) 17:49:04 ID:yKzJ42Ne
チェーンの張りを初めて調整してみようと思ってるのですが
必要な工具や注意点などありましたらご教授お願いします。
バイクはXR230です。
975774RR:2009/06/14(日) 17:58:16 ID:ko+FiDjd
>>974
スタンドとサイズの合っためがねレンチでおk

注意点はスタンドかけた状態で張ると、スタンド外してサスが沈んだ時に張りすぎになるので気をつけてね!
976774RR:2009/06/14(日) 17:59:00 ID:ko+FiDjd
↑メール欄間違えたごめん
977774RR:2009/06/14(日) 18:02:57 ID:s6EOV5qc
>>975
マニュアルとかの張りの調整値ってスタンド使用前提じゃないの?
少なくとも俺のはサイドスタンド使用時って書いてるので、普通にスタンドで支えて
やってるけど。
978774RR:2009/06/14(日) 18:03:02 ID:AKa29uqv
コツは

「あれ?お前緩くね?」
「し・・失礼ね!」
「いや・・明らかに緩いって」
「じゃぁ見てなさいよ!今腰落としてあげるから!」
「うわったた・・ごめんごめん・・キツキツだわ」

だよ
979774RR:2009/06/14(日) 18:13:30 ID:ko+FiDjd
>>977
あごめん、オフ車用のフレーム下にかけるタイプのスタンドのことね
980774RR:2009/06/14(日) 18:41:04 ID:+8TaZAjZ
>>978
今日は父の日だけど、何かお父さんにしてあげた?
981774RR:2009/06/14(日) 18:43:30 ID:AKa29uqv
>>980
子供の頃に死んだから居ない
982774RR:2009/06/14(日) 18:58:33 ID:5pbokA+W
>>980
マリア様の子供だから居ない
983774RR:2009/06/14(日) 19:27:34 ID:tDWpHtOM
こんなところで神の子に遭遇
984774RR:2009/06/14(日) 19:48:22 ID:+bUIwXq9
>971
>一般がパーツを買うのとバイク屋の仕入れとでは大きく違う。
通販のパーツ屋だと定価の2割引とかでも儲けが出る。ただ販売量が少ない店
だと 仕入れ値は割高になってしまうらしいね。

あとバイク屋の修理見積もりだとパーツ代にも店の儲けを入れた値段で請求してくるそい
985774RR:2009/06/14(日) 19:55:39 ID:A1TMChll
じゃあ次スレはこれで

【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 57【(´-ω-`)】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1244976777/l50
986774RR:2009/06/14(日) 20:00:12 ID:yKzJ42Ne
>>975
レスありがとうございます!
明日にでもやってみます!
987774RR:2009/06/14(日) 20:12:25 ID:Wh0cYIHO
チェーンとスプロケの交換ぐらい自分でしたいもんだ
前後スプロケとチェーンその他ボルトとナット¥6000
そして工賃¥8500也
988774RR:2009/06/14(日) 20:19:59 ID:+8OwQtDJ
いや、スプロケはともかくチェーンは特殊工具必要だし、ちょっと敷居高いと思う
989774RR:2009/06/14(日) 20:28:23 ID:HYzl0tJ4
とくしゅこおぐ?
990774RR:2009/06/14(日) 20:35:41 ID:ho54V+K4
1番キャブがオーバーフローしたのでチャンバーボデー開けてみた。
ニードルバルブには問題なかったんだけど、一応Oリングすべて変えた。

でもまだオーバーフローが止まらないんで、また開けてみて、
フロートを手で押し上げたままコックをPRIにしてみたら、しばらくはガソリン止まってるんだけど、
10秒くらいでドバーっと漏れてくる。
バルブシート上部から漏れてくるのかなあ。 Oリング新品なんだけど。



991774RR:2009/06/14(日) 20:37:47 ID:JPbXQidD
250のオフ車みたいに、チェーンがクリップ式なら自分でできるけど、
カシメ式だとカシメる工具がいる。
これがけっこう高い、安いやつは壊れやすいらしい。
カシメる加減も経験ないと難しいかも。

チェーンなんてそうそう替えないんだから、そこはバイク屋に頼むが吉。
992774RR:2009/06/14(日) 20:42:19 ID:AnmzxrE9
ブレーキ系統とチェーン系統は全て店に任せてる人居る?
993774RR:2009/06/14(日) 20:43:26 ID:XLmHYrrk
>>985
乙です。
994774RR:2009/06/14(日) 21:02:09 ID:Wh0cYIHO
>>988>>991
多分クリップ式だと思う
よくクリップで耐えてるなぁ……
995774RR:2009/06/14(日) 21:07:29 ID:+bUIwXq9
>987
部品代で6000円ならバイク屋に頼んでも痛くないじゃん

俺は自分で交換しているけど所有しているうちで経費の一番安い250のオフ車でさえも
部品代だけで2万はしているぞ
996774RR:2009/06/14(日) 21:12:25 ID:L1qkklTJ
>>990
外観上異常や変形が見られなくても駄目な時はダメなんだな。
ニードルバルブ交換の時はフロートごと取り換えても良い。
997774RR:2009/06/14(日) 21:51:47 ID:Wh0cYIHO
>>995
貧乏だから
それに自分で直せたらナップスとか二輪館とかで品定めして部品代も更に安く上がりそうだから
998774RR:2009/06/14(日) 22:03:05 ID:+bUIwXq9
>997
>貧乏だから

部品代6000円とすると420チェーン?
だったらクリップでいいから自分でやるべき

428ならばこっちもクリップでいいからOリングチェーンにするべきだと思う
値段は2倍だが耐久性は3倍あるので、1回分のチェーン+スプロケ代金で黒字になるよ
999774RR:2009/06/14(日) 22:06:40 ID:s6EOV5qc
999
1000774RR:2009/06/14(日) 22:07:11 ID:X13pMitK
1000!

10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐