ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1●モラのタンタン
2774RR:2009/04/24(金) 22:10:06 ID:gyeNnIaD
3774RR:2009/04/24(金) 22:10:26 ID:gyeNnIaD
よくあるQ&A

Q・使用燃料はハイオク?レギュラー?
  → メーカーはレギュラーで開発してますが、別にハイオクを使って
    も問題ないそうです。
    好きな方を入れ、他人に強要しないようにしましょう。

Q・オイルは何を入れるべきでしょうか?
 → 部分合成クラス以上で、低温側の粘度表示が10W以上の物を
   使えば良いでしょう。
   あまり銘柄を気にするより、交換サイクルを気にしましょう。

Q・慣らしはどうすればよいのでしょうか?
 → 少なくともメーカー指定の「〜800kmまでは4000rpm以下で、
   〜1600kmまでは6000rpm以下で」は守った方が良いでしょう。
   また慣らしが一段階終わった所でオイル&フィルターを交換する方
   が良いでしょう。

Q・ブレーキが鳴くんですが 
 → 仕様です
   純正パッドがある程度減って気温が低い時、フロント周りが共振を
   起こすらしいとの話でした。
   これはメーカーも確認しているようで、'04モデルより対作品に替わった
   との事です。
4774RR:2009/04/24(金) 22:10:47 ID:gyeNnIaD
Q・ギヤチェンジの音が大きい 
 → カワ車は全般に大きいですが、それほど気にする事は無いです。
    ただし慣らし期間中にズボラなギヤチェンジをしてると後々ギヤ
    抜けを起こし易くなりますので注意が必要です。
   
Q・クラッチが重いんです
 → ビックバイクとしては標準的な重さです。ただしレバー形状の為か
   指を4本掛けにしないと、非常に重く感じるようです。
   またピポット部が油切れを起こすとかなり重くなるのでご注意を。

Q・キャブのフルパワー化に必要な交換物は?(1200)

   以下のパーツを輸出仕様の物と交換します

   ・アッパチャンバカバー(4個)
   ・バキュームピストン (4個)
   ・1・4番のジェットニードル
   (純正1,4番を外し、そこに純正2,3番を組み込み
    空いた1,4番に輸出仕様の1,4番ニードルを組み込む )

   以上で約4万円(新品)です

   ちなみにイグナイターも輸出仕様が有りますが、交換した場合
   ピークパワーは上がるけど低域トルクは逆に減るそうです。

   また、マフラーはマレーシア仕様が約6万円で手に入ります。
5774RR:2009/04/24(金) 22:11:07 ID:gyeNnIaD
Q・1200でマフラー変えてるけど排ガス規制はどうなるの?

  → 排ガス規制は2001年4月以降の新規登録車両に
    適応されます。
    それ以前に登録されている車両は適応外です。
    排ガス規制適合車は、車検証記載の「形式」が,
    「BC−」または「BD−」で始まっています。
     例) BC−ZXT20B

    元々排ガス浄化装置(触媒,二次空気導入装置等)が
    取り付けられている車両の場合は、排ガス浄化装置の
    取り外しは認められておりません。

    1・触媒付きの純正マフラーを交換して、触媒が取り外されている。
    2・キャブレターを交換して、二次空気導入装置を取り外している。

    などの場合には、車検時に元に戻すか、関係機関で排ガス測定を
    行い、規制値に合格している事を証明する必要があります。
    ただ、排ガス検査は1台について8〜9万円の費用がかかります。

    このため現在上記1・2の加工を行っている人は車検時には純正
    に戻すのが一番安上がりでしょう。

    最近社外品にも触媒装着の製品が出てきましたので、今後
    交換を考えられている人は、そういった製品を選択される事を
    お勧めします。

※ガソリン・オイル・HID等については、専門スレの方も参考にして下さい。
6774RR:2009/04/24(金) 22:11:51 ID:gyeNnIaD
ZRX1200RDAEG

http://www.kawasaki-motors.com/mc/daeg/daeg.html
http://ameblo.jp/yaokawasakih/entry-10170461124.html

排ガスの件だけど、逆車の場合は型式の前のBCが付いていないけど
平成11年排ガス規制の適用になるので間違えないように。
ちなみにマフラーに付属の排ガス成績書は型式毎に異なるので、
マフラーメーカーによっては国内仕様のみ対応、逆車のみ対応という場合も
あります。マフラーを選ぶ時は注意しましょう。
7774RR:2009/04/24(金) 22:47:51 ID:JmDJAVxX
      `・+。*・     (´・ω・`)
        。*゚  。☆―⊂、  つ  >>1さんおつか〜れ
      。*゚    :     ヽ  ⊃
      `+。**゚**゚       ∪~
8774RR:2009/04/24(金) 23:22:01 ID:L6qOKToC
>>1
乙っつぁんです
9774RR:2009/04/24(金) 23:23:47 ID:ouXa5/R+
                       ,, -−──−-、、
                _,, -−─‐,r'           \
             ,r'"               ____,,,,,   ,___ヽ
          /               ´,ニ。=,  ,=。ニ、',
           , ィ                 .´ ̄´ノ i` ̄` ゙
       ,r' /                   ´/  )    i
        ノ ,イ                    ノ. ^,;^.ヽ   !
     // ,'    ..::'"⌒ヽ、              ,-三-、   ,'
   / /  !:.         ゙、               ""   ノ
   ( (   |:::..        i::.                  <
   ヽ、)  !::::...          !::::...       ゙、::..       ゙ 、
       人:::::::..        ゙、::::::::.......___,,ゝ、:::..      ヽ
      /::::...\::::::....       ヾ
10774RR:2009/04/25(土) 01:09:23 ID:zJEFPIKW
ダエグの燃料系の目盛、100kmも走って無いのに3つも減る・・・仕様?
まさかラスト一目盛で150kmくらい持つとかやめてくれ・・
11774RR:2009/04/25(土) 04:16:09 ID:ULWSO9BD
大丈夫だ。満タン入れても150キロくらいしか走れないから安心しろ。
12774RR:2009/04/25(土) 04:32:39 ID:ycIk1V/u
ちょwww
インジェクションでハイオクガソリン使ってるくせに航続距離150kmとかどんだけ燃費悪いんだよw
13774RR:2009/04/25(土) 04:50:59 ID:gHzqJ3J1
10`/g切ってるじゃん(笑)
14774RR:2009/04/25(土) 07:59:32 ID:ZBXdkuWz
ダエグ購入希望車ですが!そんなに燃費悪いの?
全裸で騒いでる優しい人
教えてw
15774RR:2009/04/25(土) 08:00:53 ID:Msn66aSk
                      ,,..‐-- ..,,
                   ,,-''"      "'‐、
                 ./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ
                 / ノ             ノヽ
                ,' )               ノ、
                |.  iiillllllii    iilllllliii   ヽノ
                |  -=・=- ヽ / -=・=-   | |^i
                |     ̄   l    ̄   ` |ノ /   裸で何が悪い
                \       l       し'
                 |∴\  ∨   、/ . )
                 | ∴ i ´ー===-  i ∴ |、
             |r―n|l\∴!   ̄   !∴/ ヽ
             |  \\ ̄ ̄\_/ ̄l     ヽ
             |.     \        |   
16774RR:2009/04/25(土) 08:27:46 ID:gHzqJ3J1
>>14

剥き出しファンネルFCR+ノジマの1200Rでも満タンで280`は走りますから、大丈夫です
17774RR:2009/04/25(土) 08:40:20 ID:1UZhXOwk
ダエグか08逆車どっち買うが幸せ?マフラー交換くらいで10年は乗るつもりだけど。
18774RR:2009/04/25(土) 09:25:38 ID:R1aW2UzC
CB400SF(NC31)乗りです。
本日、夢店で NEW VTR を試乗してきました。
軽くって、滑らかで、スムーズで二気筒なのに良く回る!!(11,000Rpm 余裕!)
ヒラリヒラリと曲がりやすいし、ポジションもすごい楽!
二気筒だからギクシャクしてるって思ったんだけどそんなことはほぼなし。(一速除く)
すっげー乗りやすい!!
あのバイク、スゲーぞ!!
皆さん、こんないいもの乗っているのか!!
うらやましい!
19774RR:2009/04/25(土) 09:26:46 ID:R1aW2UzC
爆発大人気1300のXJRが乗りやすくて最高な理由を筑波サーキットでテストアタックしました。
今回は人気の高いビッグネイキッドの比較です。

最初に乗ったのがBIG−1のCB1300
コイツはホンダ車の特徴である優等生のつまらない退屈なマシン。
ブイテックエンジンはカムギアトレーンで綺麗に良く回るが面白みに欠けてツマラナイ。
大勢乗っててガソリンスタンドの従業員にも「これ400ですか?」って聞かれるから買わない方が良い。

Z]R1200
なんつ〜か、ひらひら感が高すぎてスゲェ不安定に感じる。 実際昨年の二輪車で死亡事故の一番多かった最悪欠陥バイクだった。
ジムカーナご用達マシンなんで比べるまでも無くXJRよりオタク度が高い。 これはヒキオタマニア向けなので購入すると後悔する。
100万もかけてカスタムしてるDQNおやじも多くカエル色が女性にキモがられている。

GSX1400
コイツは乗ったとたん信頼性に欠ける
ギヤが6速あるっつ〜ところからシフトが頻繁。 重くデカイから疲れやすい。
がさつな油冷エンジンはギクシャクしやすい。忙しく疲れるから乗らない方が良い。 しかも腐りやすく下取りも安い。

ゼファ〜1100
糞重い!走らん!限界低い!以上3点セットでアボン率高し。しかもギア抜けが多く新車でもオイルが漏れる
設計が古いので自慢になりません。 200万もかけてチューンしてる馬鹿も大勢いるがXJRには勝てないアホアホマシン!

カワサキZ1000 
これはコンパクトで軽量なのだがシートが高く硬く女にタンデムも嫌がられる。
エンジンも高回転型で運転が疲れるしギヤ抜けも多くオイル漏れも起こしやすい。 これでは欠陥だ。

ま、TOTALで見るとやっぱ可も無く不可も無くでXJRが一番無難だな。
ついでに言っとくが、高い金出して所有する訳なので皆様には後悔しない買い物をして楽しんでもらいたいのです。
原チャリライダーの諸君は教習所で中免取ったら1300のXJRに乗ろうぜ。 レッドバロン知立店で待ってるぜ。 
20774RR:2009/04/25(土) 09:30:13 ID:BBXBp6M3
>>17
自分の幸せぐらい自分で決めれ
21774RR:2009/04/25(土) 09:31:30 ID:fhxEDFoI
Z]R1200 ねぇ。
22774RR:2009/04/25(土) 10:53:30 ID:EMigxNO4
かかってこいや
とか書いていた
東京エリート
と名乗っていた人と同一人物なの?
23774RR:2009/04/25(土) 13:21:41 ID:SKArn5qF
最近の糞コピペはズンダじゃないの
24774RR:2009/04/25(土) 15:01:32 ID:Mxaq0BVJ
ダエグいじり始めました。
MRAスクリーン交換、前後ブレーキホース(スウェッジライン)交換、フロントブレーキ&クラッチブレンボラジアル
k−ファクトリーバックステップ、リアフェンダーレス、リアブレーキブレンボ、フロントスプロケットカバーを現在取付中


25774RR:2009/04/25(土) 15:40:58 ID:fhxEDFoI
あ〜あ・・・
26774RR:2009/04/25(土) 16:23:58 ID:SKArn5qF
手段が目的なんだろうね
27774RR:2009/04/25(土) 16:26:10 ID:BBXBp6M3
まあそれもいいじゃないか
バイクは趣味ですよ
28774RR:2009/04/25(土) 16:51:45 ID:HwFRwwRi
バックステップとリアキャリパー以外は妥当だと思うけど
29774RR:2009/04/25(土) 17:07:44 ID:waXOZJVd
ダエグ注文してきましたわ

面白そうなマフラーがないので今は交換せずに様子見
リアのオーリンズはまだ発売してないので8月くらいまで待つことに

結局メッシュホースしかいじれなかったよw
30ダエグ ◆Qb0HLI2Cww :2009/04/25(土) 17:52:28 ID:Mxaq0BVJ
マフラーが届くのは5月下旬らしいorz
スプロケットカバーは部品が欠品していたため取り付けできずorz
31774RR:2009/04/25(土) 19:04:02 ID:2UNUWkId
>>14
某オーナーのブログによれば、納車直後15〜17、
慣らし後のツーリングで20越えたとあった。
32774RR:2009/04/25(土) 20:45:18 ID:OthHpISq
>>10
おれのDAEGもメーターどうにかなってるの?って思うくらい適当だ
しかも200ちょいしか走らない
燃費に関しては1200Rより確実に悪い
33774RR:2009/04/25(土) 21:29:20 ID:SKv714Tf
当たり前だとは思うけど当然ダエグにハイオク入れてるよね?
34774RR:2009/04/25(土) 21:31:07 ID:2UNUWkId
>>32
1200Rの燃費ってどんなもん?
35774RR:2009/04/25(土) 21:56:00 ID:EQMOWfx6
計算間違えとか言わないでおくれよw

今度、契約しに行くんだが燃費が悪すぎるなら考えてしまうな・・・
36774RR:2009/04/25(土) 22:00:14 ID:IfgPAZLC
>>35
1200Rにしといたほうがいいんじゃねwwwwwwww
37774RR:2009/04/25(土) 22:04:23 ID:2UNUWkId
タンク18Lだからリザーブまで15Lとして・・・200kmチョイだと13km/L?
それってハズレの固体ひいたってことなんじゃマイカ?

さもなきゃまだアタリがついてない回転重いエンジンを無理矢理ブン回したとか?
38774RR:2009/04/25(土) 22:48:05 ID:tm2o/Mmb
確かに220kmくらいでメーター点滅し始めるが給油すると12〜13gくらいしか入らない。
本当にガス欠するまで走ったら300km行くんじゃないかな
リザーブコック無いから実験できない
39774RR:2009/04/25(土) 23:04:00 ID:2UNUWkId
>>38
16〜7km/Lか
1200cc四気筒なら妥当なところダベ
40774RR:2009/04/26(日) 00:06:01 ID:jnN5ZqLI
ダエグ、ガス欠の時点で約3リッターガソリン残ってる・・・
欠陥品だろ・・・このタンク・・・・
41774RR:2009/04/26(日) 01:00:45 ID:Yt051W+E
こまけぇことはいいんだよ!!!
42774RR:2009/04/26(日) 01:01:35 ID:A5jY+JDz
こまかいことでは無い。
43774RR:2009/04/26(日) 06:48:50 ID:wHK///96
え、リザーブないの?
44774RR:2009/04/26(日) 07:51:32 ID:cHSGM4ma
>>40
DAEGって、フューエルタップついてないの?
・・・RESにしてないなんてオチじゃないよな?
45774RR:2009/04/26(日) 07:55:05 ID:cGbkIyiq
>>44
今のバイク乗った事ないだろ?
46774RR:2009/04/26(日) 08:00:11 ID:j7Tqifet
FIで燃料計ついてるバイクにはリザーブは無いのがほとんど。
ダエグはタンク形状の都合で、マジで2・7L残った状態でガス欠状態。
47774RR:2009/04/26(日) 08:31:00 ID:5XG06QvP
燃料ポンプで吸い出すから、タンクのコック位置のレイアウトの自由度はありそうなのにな
48774RR:2009/04/26(日) 09:22:33 ID:qlZgbdtl
ガス欠になりそうなときはウィリーで走行してください。
49774RR:2009/04/26(日) 10:34:42 ID:5xjMvVM7
バイク揺らしてもダメなんか?
50774RR:2009/04/26(日) 10:48:14 ID:cy/aC7Ur
こういう事はダエグ乗ってる人しか分からんな

他人の情報とか自分の経験で語れんわ
51774RR:2009/04/26(日) 11:42:42 ID:udQVSKlm
エアクリ変えたら引っ張り最中にゴホゴホとなって加速が鈍ります。キャブのどこかいじらないといけないらしいけどどの辺りのなんてとこいじるんですかね?教えてください。
52774RR:2009/04/26(日) 13:46:21 ID:QxaU2ac6
>>51 こんな感じ?
お前には迷惑かけるね〜。(ゴホゴホ・・・。)
おじいちゃん、それは言わない約束でしょ!
53774RR:2009/04/26(日) 18:37:54 ID:vr76YLNz
(^ω^)っ arigato-
54774RR:2009/04/26(日) 18:46:30 ID:FRkLpyq2
  l\___/l
          /       \
        /          |
       (_ ) ・    ・  || で?
       l⌒ヽ        _ノ |
       |  r ` (;;;U;;)   )__) 
      (_ノ  ̄  / /
            ( _)
55774RR:2009/04/27(月) 00:40:51 ID:XvDKnrvA
なんか見てたら皆の1200Rは燃費良いんだな。
俺のは高速使っててもマジで航続200キロいかない。
新車からずっと変わらないから、こんなもんだと思ってたよ(´ω`)
56名無し:2009/04/27(月) 11:16:08 ID:IWrNSLyv
ヘタレ運転のオラの1200S
リザーブ切り替えしないで、いつも230`くらいで給油して、13か14リッター入るな。
高速ツーリング行くと、リッター20くらい走ってくれてるよ
57774RR:2009/04/27(月) 11:20:39 ID:fQ3NeEjt
>>55
後期モデルはノーマルだと燃費悪いよ
サイレンサーが規制強化で糞詰まりになってるから
スリップオンに交換するとむしろ燃費向上する
58774RR:2009/04/27(月) 11:22:17 ID:fQ3NeEjt
後付規制で燃費悪化した1200Rより、最初から規制対応済みのDAEGのほうが
ノーマル比では燃費が良いことに期待してみるテストw
59774RR:2009/04/27(月) 11:23:55 ID:fQ3NeEjt
蛇足だが、騒音規制強化で燃費悪化させたほうが環境対応的に◎だっちゅうお役所ってアホかとおもう┐(´ー`)┌
60774RR:2009/04/27(月) 11:25:50 ID:7AM9xK9V
>>58
しかしハイオク指定・・・

ホンダの国内仕様はレギュラーでも一応おK。だったけど、
タンクの注意書き見てるとハイオク以外給油する気になれん・・
61774RR:2009/04/27(月) 12:04:39 ID:Fv7HMZSv
ダエちゃんってハイオク指定なのか。
62774RR:2009/04/27(月) 12:57:05 ID:ZQWs50s5
>>60

それのおかげで必ずハイオク入れるようになると思うしいいんジャマイカ?
あの注意書きがないといつものくせで普通にレギュラー入れちゃいそう…
63774RR:2009/04/27(月) 14:25:40 ID:fQ3NeEjt
俺は昔から四気筒エンジンのバイクにはノッキング対策の目的でハイオク入れるように
していたのでハイオク指定になってもとくに状況はかわらないんだが、メーカーから「指定!」
と言われるとなんだかイラッとくるw
64774RR:2009/04/27(月) 19:18:13 ID:zpOyfxAW
そうなると、新騒音規制、排ガス規制を受けない1100が最強か
65774RR:2009/04/27(月) 19:44:55 ID:/Lf4Z2cS
このスレでZRXでサーキット走ってる人っているの?
66774RR:2009/04/27(月) 21:11:15 ID:+hgItLUp
身長166cmの超短足です。
こんな私でも乗れますか?
67774RR:2009/04/27(月) 21:18:36 ID:SAGxTcb+
>>66
163aの俺でも1200乗ってます。
ちょっと尻ずらしたら片足ペッタリです。
真冬に橋の上で信号待ちの時に凍り付いた路面に滑って立ち転けした以外は大丈夫です。
68774RR:2009/04/27(月) 21:20:58 ID:HVPvwcm3
乗れるわけないじゃん
69774RR:2009/04/27(月) 21:33:29 ID:Uqq7QRbt
今日ドノーマルのダエグで自損した

破損は一見すると左前ウインカー、カウル、クラッチレバー
いくら掛かるかな??
70774RR:2009/04/27(月) 21:34:25 ID:K2gtbNxT
>>67
有難う。これって、自分の中では結構重要なことなので‥。
71774RR:2009/04/27(月) 21:41:16 ID:zpOyfxAW
>>69
ZRX系はカウルだけで4万ちょっとくらい、全部交換なら部品代で5万弱くらいじゃない?
カウルステーが逝ってたらさらにプラス、メーターが逝ってたらもっとプラス。

つーか店に聞け
72774RR:2009/04/27(月) 21:42:38 ID:O6CORo0w
>>66
うちは158cmだけどなんとか乗ってます(バレリーナ状態w)
4年、12000km乗ってますが転倒、立ちゴケありません
ただし、シートは社外(40mmダウン)にしています
長時間の運転はちときつい
73774RR:2009/04/27(月) 22:00:45 ID:sbHvcvEr
>>69
写真うp
74774RR:2009/04/27(月) 22:10:34 ID:Uqq7QRbt
>>71 ありがとう明日聞いてみるわ

>>73 ついさっきの出来事でダエグ土まみれだから明日ね
75774RR:2009/04/27(月) 22:18:09 ID:ZQWs50s5
>>74
コケたの?あなたは大丈夫?
76774RR:2009/04/27(月) 22:25:13 ID:eZiAojK8
今日埼玉のR463を大宮方面に走ってたら埼大前のバイク屋の店先にダエグのライムグリーンがあったんだが…
あれは別注でカラーオーダーしたのかな?
誰か知ってるかな?
77774RR:2009/04/27(月) 22:33:06 ID:CPvRiDoM
>>76
ZEROだっけ?月1くらいで通るから今度見てみるわ
メーカー純正色でないから塗った以外ないでしょ
78774RR:2009/04/27(月) 23:53:22 ID:eZiAojK8
>>77
ありがと
前後花弁ローターだったから間違いなくダエグだと思うんだ…

アレいいな…

@99ライムグリーン乗り
79774RR:2009/04/28(火) 00:36:14 ID:fCL1XsE5
>>66
俺は165a足の長さは普通(だと思う)
旧型とシート共用出来るので、デイトナのカスタムシートつけてる。
かかとが少し浮くが、横がノーマルよか削ってあるので不安無いよ。

しかし、ダエグの燃料計、初期の減りが激し過ぎ・・・・・
無い方がマシだわ・・・早く減るのは精神衛生上よくない。

80774RR:2009/04/28(火) 01:22:19 ID:aIWtAZ8Z
オレは180だけど両足の踵がべったり着くよ
81774RR:2009/04/28(火) 02:27:06 ID:mAZvlrGS
お宅には聞いてないyo
82774RR:2009/04/28(火) 08:05:24 ID:0Tqq261m
>>78
最近のカワサキは毎年カラーチェンジするから待ってればそのうち出るだろ

俺は先代の最終モデルにあったホワイトが出てくれないかと期待してるところ
83774RR:2009/04/28(火) 08:18:03 ID:oRC64kk/
>>82
白って06の限定葬式カラー?
俺、あれを買いに行って、一日違いで入手し損なったんだ(´;ω;`)
確かマフラーも変わってたんだよね。
84774RR:2009/04/28(火) 11:02:26 ID:s1XjIiPx
足付きに関してはAKBモータースのブログ嫁
http://orange.ap.teacup.com/applet/bikemen/20090424/archive

なんで標準車とシャコタン仕様車のバイクが違うんだ?
比較すんなら同一車両を比較しないと意味無いんだが。。。。
85774RR:2009/04/28(火) 11:32:12 ID:XQqRZmkm
念願のJトリップのレーシングスタンドを買ったので 


エンジンつけて3速で回転させながらCーRーC556のスプレー缶でたっぷりスプレーしながら 


再びエンジンつけて3速で回転させながらソフト99の新発売のウエスで磨きました。 


コツはエンジンつけて3速で回転させながらアイドリングの回転数は2千回転に調整しました。 


結果エンジンつけて3速で回転させながら作業したので軍手やウエスが真っ黒になってワロタw


http://img.wazamono.jp/futaba/src/1239548088666.jpg  
86774RR:2009/04/28(火) 12:12:45 ID:E6DLKnHi
釣針大き過ぎw
87774RR:2009/04/28(火) 15:09:27 ID:A1O5vTSH
エンジンを”つけて”が気になっちゃうオレはオッサンなんだろうな
88774RR:2009/04/28(火) 16:19:59 ID:a8RgV0Ns
>>87
俺も気になるわw
つい釣られてしまう
89774RR:2009/04/28(火) 16:45:56 ID:AUu4Dzes
地方によって”つけて”だったりするそうな
と、ヤフー知恵袋で見てきた
90774RR:2009/04/28(火) 19:07:55 ID:BTxl8aze
>>65
遊びレベルだけど1100でサーキット走ってるよ。
91774RR:2009/04/28(火) 21:30:42 ID:+kBtX57R
>>69
ZRXって、ちょっと立ちごけしただけでその3カ所が逝っちゃうんだよね。
カウル高杉!
92774RR:2009/04/28(火) 21:32:52 ID:rc10Vphl
>>91
でかいバンパーをつければOK
93774RR:2009/04/28(火) 22:12:02 ID:6ia5mK3F
>>69
>>91

こんな感じかな?
http://r.pic.to/ybgwb

カウルは諦めたよ。
ウインカーレンズとクラッチレバーはオクで物色中…
94774RR:2009/04/29(水) 01:03:03 ID:8ZdEtOdl
俺は>84の標準車の画像と同じ感じだが、慣れれば問題ないね。
95774RR:2009/04/29(水) 11:59:12 ID:v35+c8WN
>>78
Gooバイクにあなたの言ってたZEROのライムダエグが載ってるよ。
俺的にはダエグはメタリック系が似合うと思うのでZEROのライムは
気に入らないな。
Kファクトリーとかのキャンディライムの方が似合って格好いいな。
96774RR:2009/04/30(木) 08:58:25 ID:8q4b0Nxz
昨日青ダエグ納車しました。
ガス入れようとしたら早速タンクにこぼれて鬱に…
ガソリンが塗装に悪いなんて初めて知ったぜ、勝手に気化するから問題ないと思ってた。

でもやっぱりあんま見ないね、まだ皆購入を見合わせてるのかな?
97774RR:2009/04/30(木) 09:23:33 ID:KZ2z5BYZ
ラッカー系塗料とかで自家塗装 とかじゃない限り、少量こぼしたくらいでは問題無いよ。

それよか燃料計の減りの早さで鬱になるぞ。マジイラネ。こんな燃料計。
98774RR:2009/04/30(木) 11:17:45 ID:YKTutH1e
すぐ鬱になるんだな。ダエグって鬱なヤツが選らんじゃうバイクなの?
99774RR:2009/04/30(木) 14:21:28 ID:9vL+KtOf
新車のときになんかあったら欝になっても全然おかしくないと思うが
100774RR:2009/04/30(木) 16:35:09 ID:8q4b0Nxz
オレ買ってからまだ1回しか給油してないけど、120km過ぎた辺りでメーター残り2目盛りだったwwwあと2つでどんだけ走るんだか…

てか慣らしって皆さんどんな感じでしてますか?買った人の話だと3000〜5000ぐらいまでの回転数で1000km走って慣らし期間終了って言われたんだけど…
そんなもんで良いのかな?とちょっと不安になってしまう。特に回転数。回さなすぎも良くないとは聞いたんだけど…
101774RR:2009/04/30(木) 16:36:41 ID:8q4b0Nxz
>>100

訂正、買った人ではなく、買った店ね。申し訳ない。
102774RR:2009/04/30(木) 19:40:38 ID:SL4SmBO0
燃料計ダメだと思う人、クレームしてくれ

俺が買うとき改善されてるはずw

103774RR:2009/04/30(木) 20:31:06 ID:g57yulvZ
>>102
燃料を少なく表示するなら良いんじゃないの?
俺は買わないから他人事だけどね。

この会社はろくにテストなんてしないんだろうね。
104774RR:2009/04/30(木) 21:10:26 ID:ULsA7wzB
800キロまで4千回転以内、800キロから1600キロまで6千回転以内。まぁ目安だろうけど。確かに燃料計もだが燃費が悪い気がする。
105774RR:2009/04/30(木) 21:13:30 ID:aRw+7Nbm
多いな
何かメーカーが動いてくれたらいいのだが

とにかく店に言ってみるか
106774RR:2009/04/30(木) 21:18:45 ID:YPFICWZl
弊社カワサキのテストライダ-は初期ロットをお買上げ頂いた皆様なのです
107774RR:2009/04/30(木) 21:43:21 ID:ImroRgN8
バイクの燃料計なんてアテになるわけないだろ
いまさら何を言ってるんだ
108774RR:2009/04/30(木) 22:35:23 ID:8q4b0Nxz
これがホンダとかだと「ハァ?氏ねよホンダ、消費者ナメんな」って感じになるんだろうけど、
カワサキだと「ウホッ、さすがカワサキ、テラカワユスw」ってなるんだろうな。
カワサキは多少変な作りをしてもカワサキ好きな人からは愛されてしまう。
まぁそれじゃ新規ユーザーを獲得出来ないからダメなんだろうけどね。
109774RR:2009/04/30(木) 22:52:17 ID:cwtxklWY
GW明けに、5年振りにこっちの世界に戻ろうかと思う。
最近色々ありすぎて、憂さ晴らしに友達の単車を借りて乗ったのがきっかけだ。
昔に戻るのもアリかなーとwやっぱ俺はバイク降りられないんかな。

10年前に乗っていた様に1100を昔みたいに操れるか心配だ
110774RR:2009/04/30(木) 22:53:22 ID:g57yulvZ
タンクの燃料を最後まで使えない構造だったら
燃料計も強ち狂っているとも言えないのかな?
111774RR:2009/04/30(木) 23:48:49 ID:E3tAdfpr
ダエグが加速中でもミラー見られるなら買う。
112774RR:2009/04/30(木) 23:53:08 ID:elnzCGKR
>>111

えっ?普通に見られるでしょ、加速中に。
『あっ!バイクが走ってる!』
て…。違うの?
113774RR:2009/05/01(金) 00:39:51 ID:raGTfhvI
>>111
慣らし中の回転数だと、後ろが非常に気になる速度域で見えなくなる・・・
慣らし終えたらまた違うんだろうけど。
114774RR:2009/05/01(金) 13:42:57 ID:FOZwOw4B
ミクシィで探してたらDAEGのインプレ見つけたけど
ずいぶんスポーティな味付けになってるみたいね

初代からの乗り換えなんだけど違和感たっぷりになっちゃうかなぁ
115774RR:2009/05/01(金) 16:45:50 ID:M6e+23ho
06の1200に乗ってるんだけど、前後サスペンションノーマルです。
道路の轍とか継ぎ目を乗り越える時に何故か突き上げられるような感じになり、ふらつくような感覚を感じますが、調節するには前後最弱から始めた方が良いんですか?
116774RR:2009/05/01(金) 16:56:55 ID:aeM8C6U5
98年式1100に乗ってます
今年思い切ってリアサス オーリンズ発注しました。
クワンタムと迷ったけど
高価な割りの高評価ということで決定しました。
ただ、
ホンダのCB1300SFと同一商品
カワサキなのに品番HOってのは寂しいな。

関係ないけどダエグがんばれ!
117774RR:2009/05/01(金) 17:54:30 ID:TGrCaY2k
ダエグオーナーの皆さん、乗ってて分かった不満点などは早い内にどんどん川崎に言って下さい。
2年後に僕が買うときに大いに助かると思うので!
118774RR:2009/05/01(金) 21:59:59 ID:VEDk2RJt
>>96
このまえの週末の西湘バイパスのPAで半日タムロしてたんだが、ZRXが入ってきたな〜と
思って見てると、半数くらいがDAEGだったぉ  そこそこ売れてるんジャマイカ?
119774RR:2009/05/01(金) 23:25:01 ID:6f5V4wK9
半日タムロってwwwwwきめぇwwwwwwwwwwwwww
120774RR:2009/05/02(土) 00:01:31 ID:Bo16OmV+
そりゃもう盆栽展示が目的なんだよ ->>半日タムロ
121774RR:2009/05/02(土) 00:35:37 ID:pAcD3Ka8
>>117
zrx1200rの08までの経緯を見れば川崎が1、2年で改善すると
思うか?
所詮、色変える位のところだよ。
ユーザーの不満なんて聞く気も無いのさ。
社外パーツ屋にやさしい会社だね。
122774RR:2009/05/02(土) 00:50:19 ID:akn7wXkD
腹立つから今日、燃料計の上にステッカー貼ってやったw
これで不満点無し!!

123774RR:2009/05/02(土) 06:39:08 ID:6+7HTpYI
俺の1100だと燃料計って満タン〜空を指すのではなく
満タン〜リザーブまでを指すんだとすると普通に目安になってる

ゲージ赤突入でだいたいリザーブ、残り5リッター程あるから
山の中からでものんびりスタンド探せばいいみたいな
124774RR:2009/05/02(土) 08:13:39 ID:akn7wXkD
ダエグにはリザーブ無いしな〜
125774RR:2009/05/02(土) 13:17:30 ID:EJdIfSk3
ダエグ高速使ってやっと航続200kmぐらいって感じかな?
高速はまだ使ってないけど町乗りで点滅するまで170kmぐらいだったもんな。
ガスの残量が約4リットルで点滅なんだけど、そっからガス入れても〜11リットルぐらいしか入らないし、
3リットル余ってガス欠になったとして考えると、燃料計の表示も案外間違ってないのかもね。
126名無し:2009/05/02(土) 20:07:24 ID:15t1xNdk
今日、横浜から千葉の香取とその周辺まわるプチツーリング
往復走行287` 往路 高速羽田→佐原 帰路 佐倉→浅田
リザーブにも行かずに帰宅できました。02 1200S マレーシア
高速乗ると、燃費が向上するのはいつもの事だけど、今日はかなりよかったみたい
チェーン掃除してから出発したのがよかったのかな?
127774RR:2009/05/03(日) 00:26:33 ID:K4Ml6Sgo
>>125
お前勘違いしてるぞ。
タンクは満タンで21リッター入る。そのうちの3リッターがただのウエイト。

高速乗らんでも普通に250kmくらいいける。

128774RR:2009/05/03(日) 00:49:53 ID:AmHziNN+
点滅するまでに250キロ行くの?
129774RR:2009/05/03(日) 00:52:12 ID:K4Ml6Sgo
>>128
>>122での行為により、判断不可能w

まあ、200〜250あたりで給油。これで問題無いと思う。

130    :2009/05/03(日) 01:03:08 ID:sPt6P3bu
もういいじゃないか。

DAEGの話はやめようゼ!

ZRXイラね!
131774RR:2009/05/03(日) 08:48:30 ID:RvTbiJ1s
>>130
・・・えっ!?
132774RR:2009/05/03(日) 11:30:27 ID:22xIKBm0
満タンで300キロ走れないバイクは面倒臭い
133774RR:2009/05/03(日) 11:53:26 ID:fUHayGB7
>>132

満タンで150`くらいしか走らないブイマってのがあるが?
250`走れば普通にツーリングに使えるでしょ。
134774RR:2009/05/03(日) 15:47:43 ID:/+Gh10WE
俺の1100はツーリングだと21Km/Lくらい走るから300Kmは無給油で余裕
135774RR:2009/05/03(日) 16:15:02 ID:rYJty8Bs
ハレでクソちっさいタンクに換えてるやつとかあるよな
あれ100km走らないんじゃないか

それに比べたらマシだろ
136774RR:2009/05/03(日) 20:10:11 ID:10eVtqCS
>>127

マジで?オレのダエグ200kmも走らないんだけど…
参考までにセグメントが点滅した時の走行距離を教えて貰える?ちなみにオレは町乗りで160ぐらい。
137774RR:2009/05/03(日) 20:57:31 ID:qZ3CDXi5
給油が別に気にならない奴は良いんじゃないの?
俺は面倒臭いから嫌なだけだよ。
残量に気を使いたくも無い。
138774RR:2009/05/04(月) 00:37:43 ID:wUinoh30
ハイオクでリッター10〜15て
普通に4輪車のったほうがいいじゃん
139774RR:2009/05/04(月) 01:01:18 ID:5DiwErqS
確かに燃費は悪いけど、趣味で乗り回すからガソリン代あまり気にしないんだが、それにしても少しは気になるな・・・
140774RR:2009/05/04(月) 01:03:57 ID:5DiwErqS
ちなみに↑のとおり燃料気にしてなかったから、一回しか計算してないけど、12〜13でした。笑
141774RR:2009/05/04(月) 02:48:11 ID:HNslPQjp
今日、おまいらのためにDAEGでガス欠トライアルしてきてやったぞ。
210kmあたりで燃料計点滅開始。そこから20、30km、まだ粘る。

40km、もうそろそろか?と思い、心の準備を開始。しかし、50、60km、更に粘る!

結局、314kmでガス欠。点滅開始から100km走行可能だということが判明しますた。
142774RR:2009/05/04(月) 02:49:43 ID:HNslPQjp
100kmもいけたのは、点滅後、少しビビッてアクセルあんま開けてないってのもあると思うけどね。
143774RR:2009/05/04(月) 03:09:51 ID:0/7c1OGR
ちげーし!ビビってねーし!
予備にガソリン積んでだし! 全然ビビってねーし!
と無関係な俺が言ってみる
144774RR:2009/05/04(月) 03:13:21 ID:5DiwErqS
リッター17キロも走った事になるのかな?17キロ走ればいいけど。
145774RR:2009/05/04(月) 03:19:21 ID:HNslPQjp
>>144
街乗りとかなら、15くらい。
長距離なので今回少し伸びた。

200kmまでは、そんなに意識してエコランしてない。

146774RR:2009/05/04(月) 05:55:18 ID:HCHgonQq
お店の人に聞いた話だと、インジェクションはガソリンなくなった状態で空打ちするとよくないらしい
ここからは想像だけど、インジェクション車になってからリザーブの概念がなくなったのは
ガソリンが切れて空打ちする回数を減らす≒ガス欠前に入れなさいよ ということなんじゃないかな
147774RR:2009/05/04(月) 06:03:20 ID:2nrOw1nL
>>146
ゆとり脳
148774RR:2009/05/04(月) 06:13:57 ID:GiEiZjc8
>>141

おお神よ、感謝するぜ。今度からはどんなに早く点滅しても200km行ってから給油するようしよう。
オレのダエグあと少しで800kmだo(^-^)o
149774RR:2009/05/04(月) 07:31:19 ID:OU7NvTr2
1200Rの方が燃料計が正確。普通に赤いゲージに突入してからガス欠。そっからリザーブで
100キロ近く走る。350キロは航続可能
150774RR:2009/05/04(月) 09:55:37 ID:7L2wk7au
ガソリンセンサーはタンクの中に浮きを浮かべて、それの位置で検出してるから
センサーの動きが気になるなら、浮きに付いてる針金をちょっと曲げてやれば変わる。

151774RR:2009/05/04(月) 10:23:28 ID:HNslPQjp
ああ、よく寝れた。一日300km以上走るとよく眠れるね。

>>148
俺も今日50km程走れば800km達成♪
早く4000rpm以上解禁したいが、天気が気になるね・・・

152774RR:2009/05/04(月) 12:32:30 ID:5DiwErqS
でも4千回転でも120キロ近くは出るから苦ではなかったな。今は慣らしも終えてブン回して、振り回して楽しんでる。
153774RR:2009/05/04(月) 12:44:14 ID:2Hu/m7iJ
割とDAEG見かけるな
乗ってるのはオッサンばかりだけど
154774RR:2009/05/04(月) 13:09:16 ID:YeRA30MG
>>141
国内専用モデルにしてはかなりインジケータに余裕持たせてるんだね d
155774RR:2009/05/04(月) 14:28:55 ID:6oVsdyzM
>>151

そんなに気にしなくてもちょっとオーバーしたぐらいなら大丈夫だよ。
オレ500kmぐらいで5000回転まで出しちゃったし。
156774RR:2009/05/04(月) 14:58:21 ID:jKYP3q2Y
>>141

乙。CB1300とダエグの間で心が揺れていてダエグに向かっていたところ、航続距離が
200`以下という書き込みでCBに向かっていました。でも、300`まで大丈夫ということで
また、心が大きくダエグに向かっています。

来週、販売店に試乗車が来るので、これで気に入ったら契約しようと思います。
契約したら、みんなよろしくね!

157774RR:2009/05/04(月) 15:14:06 ID:I0f0fEcs
オッサンはCB1300のほうがいいよ
158774RR:2009/05/04(月) 15:50:57 ID:7L2wk7au
短足にCB1300はツライよ
159774RR:2009/05/04(月) 15:58:07 ID:1E9WwghP
そこでバンディット1250ですよ
160774RR:2009/05/04(月) 18:20:36 ID:ekH/2TP1
今日店で中古ZRX1200Rのエンジンかけさせてもらったんですけど
CB400SFと比べて吹け上がりが遅い、回転が落ちるのも遅いという感じをうけたんですが
大型ネイキッドはたいていこんな感じなんでしょうか?
ZRXがこうなんでしょうか?
今日見た個体のエンジンの調子の問題でしょうか?
161デルトロ ◆P8p4A7es9I :2009/05/04(月) 19:54:05 ID:eM4YS7w/
俺みたいな八頭身ガッチリ雄野郎ならダエグがよく似合うと思う
チビ女とかモヤシ野郎がデカイバイク乗ってると笑ってしまうw


162774RR:2009/05/04(月) 20:06:04 ID:JXnY1s/W
ヨクツモオデッセイ
タモススジェイピー
陰唇ドラゴンNS-1
カツォッ魂
ニャブソ バチュコ
バチュオ3兄弟
ブリジッドダイオウド
カメパクパクヨンハ
キノコ嫌アァァァァ
LV7カーティケヤ
ハムフラサキガケ
オウギマスラオ
アニューヒリング
ライルケルディム
ガデッサガッデス
ガラッゾアルケー
ブシハムスサノオ
ブシドーハラキリ
ガガガガガガガガ
べホマズンセツナ
センプクイノベイド
ピグマンジムマジンガ
マスターアシュラ
アクヤクグロイザー
163774RR:2009/05/04(月) 20:15:43 ID:zCLIjNQF
>>161
ZRX1200/DAEGは大型バイクにしては小さいべ。あまりガタイのいいのが乗ると250ccバイクにしか見えんw
164774RR:2009/05/04(月) 20:35:27 ID:YeRA30MG
中古なんか程度千差万別だからな

最近じゃ不景気のアオリで程度の良い中古車があんまり市場にまわってこないから
某●めでぁみたいに自社の秘密工場で再塗装やニコイチサンコイチゴコイチをして
極上中古車を作ってる店もあったりする

そういうのだと一件極上っぽくても中身どうなってるやらけんとうもつかん((;゚Д゚))
165774RR:2009/05/04(月) 20:36:37 ID:YeRA30MG
166デルトロ ◆P8p4A7es9I :2009/05/04(月) 21:08:09 ID:eM4YS7w/
辛うじて中型以上のバイクに乗ってても許せる日本女

サトエリ
米倉涼子
藤原紀香
森泉
佐田真由美

167デルトロ ◆P8p4A7es9I :2009/05/04(月) 21:14:03 ID:eM4YS7w/
最高にリッターバイクが似合うと思うナオン

ミラジョボヴィッチ
ジーナ・ガーション
ユマ・サーマン
クリスタナ・ローケン
シャーリーズ・セロン
シガニー・ウィーバー


168デルトロ ◆P8p4A7es9I :2009/05/04(月) 21:39:48 ID:eM4YS7w/
最高にリッターバイクの似合う雄野郎

室伏広治
舘ひろし
照英
加藤雅也


169名無し:2009/05/04(月) 21:59:12 ID:pv7kkGbW
>>160
CB400SFは俺も乗ってた。NC39。あのエンジンは吹けいいよ。
CBは、扱い易い初心者向けバイクと言われるけど
エンジンはかなり高回転型にふった造り。
サスやブレーキに余裕を持たせる事で、初心者にも安心感を持たせるセッティングにしてる。

逆にリッターネイキッドであそこまでスルスルと吹け上がると、安心感がかなり損なわれると思う。
170774RR:2009/05/04(月) 23:33:14 ID:YeRA30MG
初代400SFのエンジンは、それ以前のCBR400RやCB−1のと比べて
かなりアンダーパワー/アンダートルクなうえに燃費もひどいという三重苦な糞
エンジンだったけど、今のはだいぶ良くなったらしいな。

高速や峠を存分にかっとんで走ることをとくに望んでいないなら、400SFでも
充分だとおもう。
171774RR:2009/05/04(月) 23:41:37 ID:8l8Xqj+J
>>161
俺みたいな六頭身ガッチリ雄野郎はZRX1200Rで
どうやって見ても400にしか見えないらしい。

サイドカバーに‘1200’と在るのに・・・orz
172    :2009/05/05(火) 00:13:50 ID:WK/228bT
1Lバイクが似合うのは、猫ひろし。
173774RR:2009/05/05(火) 00:15:27 ID:3rxiJAfb
                        /l| l| l| l| l|l ボ ナ オ
                          /`~`卞三ミ! │ イ
                      〈、_  ,、ヾミミ!  ト ス
          _                  ヾt三ュ'、ヾミ、
         ノ |_   ll__l---||_ 、、     { `ー   lミト、_
       rj「l__`ー'  ヽlーj  L---┐ ノ,.、    {ミ} (ノ人|/´ilTT!
      |―┴┴―`ーrュ-‐< ̄.ィj .__jl.(_ ,ィ'  _}i `"^、´ /`>l十'
      |[][][][][][] i """ _..,,rr=''´ l l、 `t三シ′  〉 ,イl l| l|
      l ̄ ̄ ̄ ̄/7-‐'´      /    ヽ    , ' /l| l| l| l|
   f  jL-、 _-‐'       -‐´       〈__,. イ / l| l| l| l| l|
   ヽ |  ̄  _j_ -‐'~´~             l/l| l|_l|_l|_l|_l|
     `ー〜´~~~~ `     .            r'l/il´l| l/´ l| l|
174774RR:2009/05/05(火) 01:09:24 ID:NjGK1OZz
>>171
乗ってる時は見えないもの。あの文字。
175774RR:2009/05/05(火) 01:44:27 ID:YjHu3tcy
>>160
> 今日店で中古ZRX1200Rのエンジンかけさせてもらったんですけど
> CB400SFと比べて吹け上がりが遅い、回転が落ちるのも遅いという感じをうけたんですが
> 大型ネイキッドはたいていこんな感じなんでしょうか?
> ZRXがこうなんでしょうか?
> 今日見た個体のエンジンの調子の問題でしょうか?

ZRX1200Rはそんなもん。
CBみたいに回ったら、低回転でトルクの太いZRX1200Rで不用意にアクセル開けたら転倒するだろ。

逆にZRX1100を回してみれ!
ドッカンだぞ!
176774RR:2009/05/05(火) 03:28:32 ID:z2QvUDLh
みんなデルトロと言う知能障害者は相手にしない方が良いぞww
こいつもともと大型持ってないと言うことでちょっと前から400のZRXの
スレに常駐いていたんが自分の体格では400は小さいとか言っていてその事が理由か知らんが
とうとうこのスレにも湧いてきたみたいだw
177774RR:2009/05/05(火) 04:24:42 ID:n/3Sj9ol
デロトロZRX買えよ。なかなか速いバイクだよ。俺はこのバイクを選んで正解だったと思う。
身長あるならバックステップ付けたらいいよ。高速でもコーナーでも走りやすくなる。
さあ、早くZRXを買え!漢ならkawasakiに乗れ!
178774RR:2009/05/05(火) 14:01:13 ID:O/cwai7l
DAEG試乗してみたけど、思ったよりも乗りやすいバイクだな。
1200という排気量を全く感じさせない、これなら色々と使えそう。
自分の運転が上手くなったのかと錯覚するバイクだね。
179 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/05/05(火) 14:51:00 ID:Zk3irCm4
        ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \  
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、 
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
!     l   |::::::|  ` ̄ ̄´    |::::::|/
    ノ\ |::::::|YELLOW CORN |::::::|
180774RR:2009/05/05(火) 15:20:16 ID:mVkcKRUL
>>178が、かわいそう。
181774RR:2009/05/05(火) 15:22:26 ID:Mtic9Mbu
白バイにも採用されるCBがほんとに良いのか・・・?
182774RR:2009/05/05(火) 15:24:44 ID:7HaSqkbL
さあ。
183774RR:2009/05/05(火) 15:36:27 ID:3rxiJAfb
>>177
漢ならkawasaki(笑)
184774RR:2009/05/05(火) 17:15:14 ID:MWniyWcS
>>181
白バイ採用はホンダのダンピング率が異常だから
185774RR:2009/05/05(火) 17:43:06 ID:pyRLGh3p
ZRX採用なら白バイ競技会面白そうだったのに。
186774RR:2009/05/05(火) 19:23:06 ID:naikLSxW
白いDAEGだしてくれぃ
187774RR:2009/05/05(火) 19:32:42 ID:7HaSqkbL
>>186
はい。ここで売ってます。

http://www.kawasakinet-sai.com/
188774RR:2009/05/05(火) 20:05:47 ID:3oihQgZp
まともに走らない川崎の白バイとかオモローかも
逃げる奴続出^^
189774RR:2009/05/05(火) 21:01:28 ID:06ITA7CR
DAEGでツーリング。240キロで給油マーク?点滅し始めたよ。今日はリッター17キロ走ってたよ。燃料計もそんなにおかしくないかも。みんなのDAEGは?
190774RR:2009/05/05(火) 21:07:39 ID:h7A/VLVj
セグメントの1〜3の減り具合と、それ以降の減り方は明らかに差があり過ぎておかしいだろ?
191名無し:2009/05/05(火) 21:19:41 ID:p56TyXLd
>>190


それはCBだろーとカローラだろうとある事だべさ
192774RR:2009/05/05(火) 21:22:15 ID:h7A/VLVj
>>191
お前ダエグ乗った事無いだろ?
カローラもCBも(400SF&1300SF)ここまで極端じゃねえよ。
193774RR:2009/05/05(火) 21:25:27 ID:Y/AxzlCR
>>189
なんでそんなに燃費よく走れるのか分からん。どこをどんだけの回転数でブレーキはこんだけしてってのを教えてもらわんと納得いかん。

…すまん、自分のダエグがあまりにも燃費悪いのでつい。
オレのだけセンサーがおかしいのかのぅ(´ω`)
194774RR:2009/05/05(火) 21:31:50 ID:h7A/VLVj
>>193
長距離走ればそんなに色々意識してなくても17以上いくぞ。
195774RR:2009/05/05(火) 21:35:18 ID:fzAUrqz1
>>188
ZRX1200遅いらしいね、ショック
まあ速く走るつもりもないからいいけどね
2年前に奥多摩でハイサイドになっちゃって頭と膝と肩で着地して左股関節バラバラ
ゴッドハンドに治してもらったんだけどバイクに乗れるようにはならず結局人工関節置換手術で入院中
デカイので自分で所有したのはZ2、GS-1100R、ペケジェーしか暦がなくてバイクガレージにはNSRとR1-Zが待っているんだけど
手術のやり甲斐が出るように信頼できる店で中古のZRX1200を買ったんだね、なぜか他に選択肢は思い浮かばなかったね
インジェクションは嫌だし、敢えて挙げればR-1かなと思ったけど大概にしておかないと今度は・・・と思ってね
昔はバイク雑誌で速いってインプレされてたけど遅いんだって?速すぎるバイクがあたりまえになったからかな。
手術の結果成功で「バイク乗ってもいいですよ」ってことなんでモッサリと走ろうかな
>>160が感じたように、確かにスロットルレスポンスは鈍いね、固体差かなと思ったんだけど友人のもそうだって
スロットルのタイムラグを嫌ってインジェクション避けたのに鈍いんだから笑っちまうな、FCRにでも変えてカムも変えてサイレンサー取替えるか
(こんなことが後悔なく出来るのが中古のいいところだよね)
タンク腐るから入院のまえに満タンにしなくちゃと思ってスタンドまで行って帰っただけだけど鋭い感じはなかったね
でも、あのスタイルとローレプカラーってわたしみたいなオッサンにはなんともいえないんだよね。
いいバイクだと思うんだけどね、少なくとも新車のくせに年中オーバーヒート気味で異音出まくりのペケジェーよりはね。
筋力ついたらしみじみと良さを味わいたいと思ってるんだ。
長文わるかったね。
196774RR:2009/05/05(火) 21:42:06 ID:vPRrIj58
自慢話はいいから 
早く人口肛門取付け手術して治療に専念しなさい。
197774RR:2009/05/05(火) 21:56:47 ID:9A3I4FCx
俺のはダエグじゃなく1200Rだけどこの前給油した時からスタンドかけると燃料系が減り水平に戻すと燃料系がFの位置に戻る
距離的にタンクを傾けた時が正常だと思うんですがウキがタンクに引っ付いちゃってるのかな?
198774RR:2009/05/05(火) 22:44:54 ID:O/cwai7l
なんだココは?まともな話にならんじゃんかよ。
199774RR:2009/05/05(火) 23:30:10 ID:qFsi5Wnc
2ちゃんですもの。
200774RR:2009/05/05(火) 23:59:02 ID:kqTu5uBJ
>>193

インジェクションでもキャブでもアクセルの開度や開くリズムだよな
結構なカーブでもブレーキもかけず、ギア落とさずルーズに流せる人は
燃費が良い

しかし、マネして怪我したらガソリン代どこの出費じゃないから、無理してまで
改善さすこともないと思う
201774RR:2009/05/06(水) 00:03:59 ID:WQJnGwLf
俺はコーナーでブレーキ強め、立ち上がりでアクセル開け気味 こんな走り方でも17いったけど。
当たり前だが、チョイ乗りの繰り返しが一番燃費悪いんだよ。
202774RR:2009/05/06(水) 00:30:40 ID:PjL4IWsI
>>187
こういうのって販売店専用でメーカーが供給してあげるのは
色々脇の下とか渡してるんですかね?
203774RR:2009/05/06(水) 00:42:31 ID:PAfqYUzO
くさそう
204774RR:2009/05/06(水) 01:54:16 ID:wN7AVsw6
Sで初めて長距離ツーリング行ったんですが
風防は飾り程度だと考えた方が良いと思いました

高速は10年前に乗ってたGPZ900Rの方が良い気が…
Sだと200出す気にならんです、しんどくて
205:2009/05/06(水) 02:00:10 ID:vbuIeg61
>>204

風防がどうとか言う以前に、公道で200`とか出す奴はバイク乗るのやめろ

免許も返上しちまえよ
206774RR:2009/05/06(水) 02:00:57 ID:jEHV+6cJ
>>175の言う1100がドッカンが本当なら1100に乗りたいんだけど本当?
207774RR:2009/05/06(水) 03:12:29 ID:6k2UsMvP
>>206
1100が1200よりドッカンだったらアホくさくて誰も高い1200なんか買わないでしょ。
個人的には1200でも十分速い。

吹け上がりの件はアクセルワイヤーの問題ではないかと。
208774RR:2009/05/06(水) 03:21:31 ID:623/EJal
白、NA、神?
209774RR:2009/05/06(水) 07:10:26 ID:dYAxK89u
ダエグのエンジン+足周り+GPZ900Rの外装で、ninjaを発売して欲しい。
210774RR:2009/05/06(水) 07:35:53 ID:IDoc88EY
>>206
スーパースポーツ買え。
211774RR:2009/05/06(水) 07:36:19 ID:gJQp+Mc2
がしゃがしゃ言わないNinjaなんて
212774RR:2009/05/06(水) 07:54:23 ID:yAjIJZCo
>>199
ほんとだmixiにもZRXのコミュたくさんあるわ
失敗しちゃったよ。
213774RR:2009/05/06(水) 14:35:35 ID:vhrPhdO7
DAEG青乗ってるんだがラジエータカバーのメッキが好きじゃないんでツートン用ブラックカバーにしようかと
パーツリスト見たらメッキ\5,250 ブラック\998なのな
なんかメッキでいいかなと思えてきた
214774RR:2009/05/06(水) 15:16:00 ID:jEHV+6cJ
>>207
そうだよね。

>>210
この形が好きなのさ
215774RR:2009/05/06(水) 16:33:12 ID:0f/C0wk/
店でDAEGにまたがってみた
なんだかとってもホッとする印象だった
216774RR:2009/05/06(水) 17:12:08 ID:PHaGqp6D
1200R。本日238km走行、消費ガソリン約11liter
燃費約21km/l
ダエグもこのくらい走るなら買う
217774RR:2009/05/06(水) 17:19:20 ID:uyU/FNdK
>>216
燃費いいなw
おいらのCB400SFでも20km/Lしか走らないのにorz
218774RR:2009/05/06(水) 18:39:44 ID:IpUOpTc+
俺、この連休で1200でツーリング行ってきたけど、やっぱ何だかんだ言っても
車体が重いな・・クラッチも。
長時間乗ってると痛感する。クラッチ軽くする事って出来ないのでしょうか?

219774RR:2009/05/06(水) 19:07:27 ID:0f/C0wk/
>>218
ZRX程度で重いってどんだけ小柄で華奢なカラダしてるの?

俺なんかバカでかい某外車に乗ってるせいか、ZRXの車体も
クラッチも天使の羽のように軽く感じるw
220774RR:2009/05/06(水) 19:08:34 ID:ZA1YK4jx
221774RR:2009/05/06(水) 19:12:19 ID:pXeynWOj
>>220
これが天使の羽ってヤツか!初めて見たけど金属みたいな質感だな。
222774RR:2009/05/06(水) 19:19:02 ID:QqNwpKqk
>>220
これをクラッチに繋ぐと軽くなるんでつね。
どこに売ってるの?いくら?
223774RR:2009/05/06(水) 19:24:13 ID:IpUOpTc+
>>219
ああああ・・・・・やっぱそう言われちゃったか・・・

1800キロ走って全工程下道だったってのが大きいかもw
でも以前のってたバイクより重いからついついそう思ってしまいます。

それと・・やっぱ荷物満載だったし。どっちかって言うと、快適ツーリング仕様に
してる方いませんか?ってお聞きした方が良かったでしょうか・・・??
224774RR:2009/05/06(水) 20:19:18 ID:ebVqTZrb
ZRXだって十分重いよ
だってリッターオーバーのネイキッドだからね
でも重さも魅力の一つw
ZRXより重いバイクはいくらでもあるけど、でかい外車乗ってるからZRXが軽いってのは単なる感覚麻痺じゃね?
225774RR:2009/05/06(水) 20:51:27 ID:TbmzIc7v
>>233
クラッチマスターかレリーズ交換してみれば?

俺はレリーズをZZ1400用を入れてる、ちょっと軽くなる。
クラッチの軽さを追求しすぎるとストローク長くなったり、切れが悪くなるので要注意。

装備重量240キロ近いバイクを軽いとか言ってる、オレスゲーダロみたいな筋肉バカは放置プレイでいいから。
226774RR:2009/05/06(水) 20:54:22 ID:2DW2OuOx
ブレンボのラジアルクラッチマスターに変えたら
アホみたいに軽くなるよ
227774RR:2009/05/06(水) 21:02:18 ID:IpUOpTc+
>>224
>>225
レスどうも。やっぱ、それなにZRXも重いですよね。ちょっと悩んでしまいましたよ。
昨日の雨でZRXをひっくり返すんじゃないかと帰りヒヤヒヤでした・・。


>>226
ラジアル・クラッチマスターですね。ありがとうございます。

正直、お金があったら乗り換えも検討しようって思ってしまいまして・・・
でもせっかく一度乗ったんだし、もうちょっと工夫してみようって
思いました。

228774RR:2009/05/06(水) 23:01:30 ID:IDoc88EY
>>214
じゃあ、しょうがない。
迷わずに買うんだ! 
そしてハイスロとキャブ組むんだ!
229774RR:2009/05/06(水) 23:10:29 ID:qM9DCN3T
クラッチの重さごときで乗り換えって?
230774RR:2009/05/07(木) 00:48:54 ID:lf+yfyY7
>>223
まぁクラッチの重さは慣れだ。
400から乗り換えたばかりの時ショートツーリングでも左の握力がなくなってきた。
筋トレしたわけじゃないのに今はこんなもんかなぁって感じになってる。
あとは安全運転講習会とか行ってグルグルすれば乗りなれるでしょ。
ガンバレw
231774RR:2009/05/07(木) 00:50:33 ID:B7m7AyPg
俺も3日で1600くらい乗ったけど流石に最終日は握力無くなったよ
虚弱っちゃそれまでだけど
232774RR:2009/05/07(木) 04:40:17 ID:8kBLb8PQ
1100が直ってスプリームシートも仕上がったので
無事GWツーリングに行ってこれました

シートのインプレ

メリット
・跨った最初の印象は「硬い?!」だったけど、乗っていて尻や腰に
突き上げ感は無い、それでいてリアタイヤの拾う路面の表情はシートを
替える前より格段に多い。
純正より反発力は強く、アンコ抜きで削ったシートなんかよりはさらに
強く感じるもコーナーで体重をかけたとき、入力してる感がすごく出るので
倒しこみがキュッと決まった感が増す。
全行程800km程のコースだったけど、尻や腰の痛みや疲れ無し。

233774RR:2009/05/07(木) 05:01:54 ID:8kBLb8PQ
デメリット

このスレでも気にされるシートカウルとの隙間は大きい
しかし、ZRXのシートベースは弱いので使用度合いにより歪みが生じやすく
新しい皮を張るときによけいに反るとの話。
皮が慣れてくるに従い隙間は小さくなるとの説明は受けたが、隙間を縮める
為には逆側に反らせるストレッチをしてやるしかない。

オーダーには希望をちゃんと書き出して発注先へ渡した方が良い
自分の場合はアンコ抜きしたシートをノーマル高さまで戻して
ほしかったが、アンコ抜きした形状そのままにトレスされて仕上がった
ような形状で出来てきた。
ZRX用セミコンプリート形状がソレなのかもしれないので断言できないが
ちゃんとメモを書き出して伝えなかったのでこの結果になった点が悔やまれる。
それでも反発力がノーマル、削ったシートより強いので足つきは悪くなると
言われていたシートで、足つきバッチリなので良い・・・のか。

シートがこだわりの強い発注者と浜松の会社を複数回に渡って宅配便で
行き来する事もあるという話。

まとめ

・まるでバイク版レカロのようで大満足
・これだけ向上した事が体感できて28000円は安い
・隙間は古いシートカウルだと多く出る、気になるなら隙間を目立たない
 形状にと要望に加えてみる
・要望は残る形ではっきりと、オーダー可能不可能はあるので
 納得できるまで交渉する
234774RR:2009/05/07(木) 05:08:50 ID:8kBLb8PQ
×リアタイヤの拾う路面の表情は
→リアタイヤの拾う路面の情報の伝達量は
235774RR:2009/05/07(木) 13:44:38 ID:kJWe4CsU
>>232
おお、待ってたぜ。詳しいインプレありがとう。
ちなみに、表皮の一体式と別体式ってのがあるそうだけど
どちらですか?
236774RR:2009/05/07(木) 15:51:25 ID:uphjAwU/
俺達のダエグ
                                          , -- 、
                                   ,___ ヌ_ !
                            ┌-┐  /; ;,――→
                         .=≡目=七=、; ;ii´ ̄ ̄`i__
                         ´ ̄_ --t―十フ !!    !_r.-┐
                       , - ´ ̄ kwsk.└--f´; ; ` ー ―´`ー┘ 
     _,へー――- 、       ./           〉i v〈__〉=〈__〉
  __ ./ ̄  i: . : . : . // `,ー,―,-―/  _ -―――---∠,∧ i   i i 
 [__〈____L__。.∀_____./ー ユ 且i 且川 / /.:.:.:.:! !  ! !
   /: : : :_/ ゚ ミ ヘ     /: : 7 甘 i ! - .! >  / /.:.:.:.:.:.:.! !  >´ ̄ `≧,
  /: : :/: ;  ―.ミヘ ハ   ./: : :/ テγ!―.! `ヽ)./ /.:.:.:.:.:.:.:.:.:! t´/;⌒´ ̄:::::::ヽ
 く:/: /::::::::::::ミ::::::::::::ヘ  //ー,ィ -- v - 、! 、 /〈 く _.:.:.:.:.:.:.:.:.∧ !´/´ ̄ ` 、::::::丶
  /: :./:::::〆⌒ミ⌒\:::::::ーiヘ: : ,/   |  ソ 川////〉. .ゞ 、 __/∧ !ィ ⌒ヽ/ ヽ:::::::::i
 く__/_/__.// \∠!_。/: : : :{ テ  ソ_`_´_/ ////: ://///  |  ! !  ; ;.i /|:::::::::i
  〈 (      ̄ ー-- _> マスー´: : : : : : / ////: ://///  | C]! ! .; ; |  .|:::::::::|
   |`ー ―-- __   ( ー -- ―  ソノ/. : / //.ソ  └ト | ! ! ; ;.!\|:::::::::|
   !:::::ト=ヘ _; ; ;_ イ /:::: ̄7 ̄ ー --― ー==-=彡´    !::::!\ _ /i  .|::::::::/
   {::::::\  //  ソ::::::::::::/ー―――――´ ̄ ̄ ̄ ̄       !::::ヾ/  ⊥./:::::::/
   \::::::ヽチ...´:::::::::::::ソ                       丶::::` -- ´:::::ソ
     \:::::::::::::::::::彡 ´                         \::::::::::彡´
       ` ̄ ̄´                              ` ̄´ 
237774RR:2009/05/07(木) 16:22:48 ID:iIp5Clkb
Zスレに書いたんでマルチになってしまうのですがお話聞かせてください。

Z1000かZRX1200で悩んでんだけどどっちがいいか教えてくれ。

今はCBR1000に乗ってるけどなっか飽きたしこんな速いの乗ってもしょうがないなって思えてきた。
先日ツーリングいって友人の非VテックのCB400に乗ったんだけど。乗りやすくて感動した。
パワーは400なんで話にならんかったが50〜60のタラタラペースで走っても何の苦も無くむしろなんか楽しかった。

ZRXはもろネイキッドだからトロトロ運転でも楽しめるんだろうけどZ1000どげなですか?
あと峠はどんなでしょうか?ちょっと重たそうな印象はあります⇒ZRX
238774RR:2009/05/07(木) 17:08:37 ID:giwfbb1f
ゼファー750でも買えば?
239774RR:2009/05/07(木) 18:14:01 ID:yxuh3HvE
つW650
240774RR:2009/05/07(木) 19:14:01 ID:eMuCAk7A
下取りは悪いかもしれないけど、ER-6nでいいんじゃないの・・・
241774RR:2009/05/07(木) 19:21:16 ID:+YtjOAmh
CB400で楽しかったけどパワーが無かったと思ったならCB1300でいいじゃねーか
242774RR:2009/05/07(木) 20:03:43 ID:dCWGLbUk
>>237
Z1000はネイキッドっぽいSSらしいですよ。
ZRX1200はそんなにギャンぎゃン回るエンジンじゃないし、トルクフルで
パワーあって高速や上りの峠道で凄くたのもしいバイクです。
ポジションも楽ですしね。

ただ、俺も・・上で書いたとおりクラッチの重さや車体自体の重さもあって
やはりリッターバイクのデメリットは多いです。
リッターネイキッドの中ではかなり軽い部類らしいですが。

400の軽快さに目からウロコなら思いきってCB400あたり考えても良いと
思いますが。CB400ボルドールなんて質感も高いですしね。

まぁ俺は上で散々クラッチが〜車体が〜と書きましたが>>230さんがおっしゃる
とおりもうちょっとZRX1200に乗ってなれてみようと思います。
243774RR:2009/05/07(木) 20:03:53 ID:b+K9DrO7
ZRXいいぞ
俺の極上1100、75万で売ってやる
244774RR:2009/05/07(木) 21:34:17 ID:F1FFiFMY
7万5千円なら買ってやる。
245774RR:2009/05/07(木) 22:13:27 ID:lf+yfyY7
>>237
ZRX400がいいぞ
マジお勧め!
今は友人に譲ったがたまに乗るとスゲー楽しい
ま、オレの1100はガチで最高だがw
246774RR:2009/05/07(木) 22:17:09 ID:3fYz/+8B
>>244
原チャリしか買えねーだろ!
247774RR:2009/05/07(木) 22:28:04 ID:QJoRgSfK
>>236
KZ1300かと思ったよ。
248774RR:2009/05/07(木) 22:35:09 ID:k/K/LkEo
>>237
ダエグ試乗しにいけば?
249774RR:2009/05/08(金) 00:32:42 ID:IqndtviC
DAEGとZ1000ってのは迷うよね。
Z1000って尖ってるみたいに言われてるけど試乗してみたら
案外コントロールしやすい、コーナリングマシンって感じだった。
どっちも楽しい。
250774RR:2009/05/08(金) 06:53:00 ID:A2fjsLo/
「車体重量から得られる安定したグリップ」1100使いが言ってるよ。
              ↓
http://www.youtube.com/watch?v=XN3oQ81irNw&feature=related

止まってりゃそりゃ重いけどさ、停車中四輪に当てられりした場合(派手なのはなんでもダメだけど)
ある程度重量あるほうが吹き飛ばされずに済むしな。
251774RR:2009/05/08(金) 06:57:45 ID:YGZoJl1l
爆発大人気1300のXJRが乗りやすくて最高な理由を筑波サーキットでテストアタックしました。
今回は人気の高いビッグネイキッドの比較です。

最初に乗ったのがBIG−1のCB1300
コイツはホンダ車の特徴である優等生のつまらない退屈なマシン。
ブイテックエンジンはカムギアトレーンで綺麗に良く回るが面白みに欠けてツマラナイ。
大勢乗っててガソリンスタンドの従業員にも「これ400ですか?」って聞かれるから買わない方が良い。

Z]Rダエグ1200  (ゼラス1200)
なんつ〜か、ひらひら感が高すぎてスゲェ不安定に感じる。 実際昨年の二輪車で死亡事故の一番多かった最悪欠陥バイクだった。
ジムカーナご用達マシンなんで比べるまでも無くXJRよりオタク度が高い。 これはヒキオタマニア向けなので購入すると後悔する。
100万もかけてカスタムしてるDQNおやじも多くカエル色が女性にキモがられている。

GSX1400
コイツは乗ったとたん信頼性に欠ける
ギヤが6速あるっつ〜ところからシフトが頻繁。 重くデカイから疲れやすい。
がさつな油冷エンジンはギクシャクしやすい。忙しく疲れるから乗らない方が良い。 しかも腐りやすく下取りも安い。

ゼファ〜1100
糞重い!走らん!限界低い!以上3点セットでアボン率高し。しかもギア抜けが多く新車でもオイルが漏れる
設計が古いので自慢になりません。 200万もかけてチューンしてる馬鹿も大勢いるがXJRには勝てないアホアホマシン!

カワサキZ1000 
これはコンパクトで軽量なのだがシートが高く硬く女にタンデムも嫌がられる。
エンジンも高回転型で運転が疲れるしギヤ抜けも多くオイル漏れも起こしやすい。 これでは欠陥だ。

ま、TOTALで見るとやっぱ可も無く不可も無くでXJRが一番無難だな。
ついでに言っとくが、高い金出して所有する訳なので皆様には後悔しない買い物をして楽しんでもらいたいのです。
原チャリライダーの諸君は教習所で中免取ったら1300のXJRに乗ろうぜ。 レッドバロン知立店で待ってるぜ。 
252774RR:2009/05/08(金) 08:20:09 ID:1JRkhJ/s
>>やっぱりスズキだよね

まで読んだ
253774RR:2009/05/08(金) 08:31:54 ID:aOAyjvBd
>>250
おまえ、ジャイロ効果って知ってるか?
254774RR:2009/05/08(金) 08:34:57 ID:iFPFARZW
ジャイロキャノピーの屋根の効果ですね  分かります
255774RR:2009/05/08(金) 08:43:49 ID:NGARffqw
>>235
http://img.wazamono.jp/futaba2/futaba.php?res=28265

バイクカバーからの湿気がついて見苦しいですが、このような仕上がりです
指定無しでディンプル/プレーンのツートン、ロゴ捺し入りのようです
256774RR:2009/05/08(金) 09:20:11 ID:iFPFARZW
念願のJトリップのレーシングスタンドを買ったので 


エンジンつけて3速で回転させながらCーRーC556のスプレー缶でたっぷりスプレーしながら 


再びエンジンつけて3速で回転させながらソフト99の新発売のウエスで磨きました。 


コツはエンジンつけて3速で回転させながらアイドリングの回転数は2千回転に調整しました。 


結果エンジンつけて3速で回転させながら作業したので軍手やウエスが真っ黒になってワロタw


http://img.wazamono.jp/futaba/src/1239548088666.jpg  

Jトリップのレーシングスタンド買って良かったぜ?www

エンジンつけて高速回転でタイヤを回しながらチェーンをウエスと軍手でクリクリしたぜ?www

おいらのマシンは永遠にチェーンがピカピカだぜ?www

http://img.wazamono.jp/futaba/src/1241411463611.jpg
257774RR:2009/05/08(金) 09:35:04 ID:eTNZzorK
指が細切れになってる画像は?
258774RR:2009/05/08(金) 10:16:28 ID:aX95zb2H
持ってないよ。
259233補足:2009/05/08(金) 14:36:48 ID:NGARffqw
ttp://supreme.hamazo.tv/c516473.html

のZRXを見るに、この形状は自分のと似ているので
自分がトレスされたと思った形はやっぱセミコンプリートの
形なのかもしれん

シート屋さんの中の人ごめん
260774RR:2009/05/08(金) 14:38:14 ID:DAAofSpj
指が細切れってこれか?
     ↓
http://www.toxicjunction.com/get.asp?i=V4201

手がとれて顔も半分になってまだ生きてやがっててつらそうなのはどうだ?
     ↓
http://www.theync.com/media.php?name=9470-extreme-hand-trauma

>>253 こういうのをゲロゲロ効果っていうんだろ?
261774RR:2009/05/08(金) 15:19:55 ID:m8UgJIzI
この手のグロサイトのバイク事故死者の映像とかの悲惨現実とか本当は俺らのとなりに存在するんだよな
こういうなかのうち現在の日本に無いのは戦争関係くらいなもんだろ、脅威はすぐ隣の国にあるけどな
ただ日本のマスコミは放送コードとか作って現実を、公に対しわざと隠しているだけだ
俺らだって少しだけ間違えばこんなふうなんだよな、くわばらくわばらだ。
だけどこういうの貼るのよそうね、ZRXって安全なバイクだからさ。
262774RR:2009/05/08(金) 15:31:57 ID:OmhnjUZH
ZRX1200に載ってるんだけど、ハンドル位置が中途半端な気がしない?
長距離乗ってると若干前傾気味のポジションが疲れる・・・
みんなどうしてる?

ハンドル変えようかとも思ってるんだけど、いくらぐらいかかるんだろう?
263774RR:2009/05/08(金) 15:35:21 ID:zh2rza8r
>>260
こういうの見て何時もオナヌーしてんの?
まずはさておき、君に今一番必要なのは、
精神科の門を叩く事だよ。
264774RR:2009/05/08(金) 15:41:04 ID:85daqMvK
>>261
>ZRXって安全なバイクだからさ。

安全て何だ?
265774RR:2009/05/08(金) 15:47:36 ID:m8UgJIzI
>>264
乗り手に対してそれほどシビアじゃない、リカバリし易い
フールプルーフってことだよ。
日本語じゃうまく言えないだけどね。
266774RR:2009/05/08(金) 17:17:29 ID:UGuhk6VA
今日バイク屋に行ったらダエグを強く勧められた
CB1300と迷っていると言ったら断然ダエグ(楽しい)と言われました
ちょこまかした日本ではダエグが一番との事  ホントですか?
試乗車があったので今度乗って見ます
267774RR:2009/05/08(金) 17:55:47 ID:m8UgJIzI
ZRXはいいよ、ホントいい
ただ殆ど同じだけどダエグって名がダメだな
ダエグってどういう意味なの?
江戸っ子が「大工さん」って言う場合「デエクさん」になるんだよな
なんか洗練されてねえ、とってつけたような名前だな。
268774RR:2009/05/08(金) 18:44:52 ID:S7BjdDm4
>>259
そのページのカスタムピーポーの表紙のバイクの画像どっかにない?
あのラインかっこいい
269774RR:2009/05/08(金) 22:52:57 ID:ZB2gSv7L
>>260
見てみたいが、恐くて見れない。
270774RR:2009/05/08(金) 23:38:27 ID:FP9SBtIb
DAEGだけど、やっぱりリッター17キロくらい走ってるよ。
271774RR:2009/05/09(土) 01:02:54 ID:5vEhQKDS
>>262
デイトナのカスタムシートに変えたら、ハンドルが高く感じるようになってちょうどいい感じ♪
272774RR:2009/05/09(土) 01:06:53 ID:5vEhQKDS
>>270
長距離走ると17以上出るね。
街乗りばっかだと、15切るけど。

長距離ツーリングでは300kmは行けるね。
273235 :2009/05/09(土) 02:27:19 ID:iK2WRuca
>>255
画像までupしてくれてありがとう。
オレも前向きに検討します。
274774RR:2009/05/09(土) 07:32:28 ID:cwbbOGML
>>269
子供は見ちゃダメ
275774RR:2009/05/09(土) 08:34:16 ID:DY1MOlQR
>>251
XJR1300はダメ
1300を空冷でってのが所詮無理
渋滞なく走っててコンスタントに風がフィンに当たってればよいが
スラロームなんかやろうもんならもろにダメ、エンジン焼ける。
いまの一本出しの触媒でフンズマリさせてるやつってどんだけ熱くなるの?
って考えただけで怖くなる。
指ミンチの動画より怖い。
276774RR:2009/05/09(土) 09:16:25 ID:q3L2kK1W
コピペに誰も反応しないと、自分でレスとかワロタ


DAEG契約してきた。納車は25日!
ちょいと遅いのはシート張替えをオクで注文したから。
少しの間不安のない川崎を楽しもうと思う。
距離でれば毎度の川崎に戻るだろうしw
277774RR:2009/05/09(土) 11:24:40 ID:CD1NM39S
>>276

契約オメ、ダエグ乗りとして嬉しいぜ。オレは一緒のバイク見ると嬉しくなるタイプだからどんどん増えていって欲しい。
278774RR:2009/05/09(土) 11:25:51 ID:jc0sZU9b
新車のダエグってパワーダウンしてて遅いの?
279774RR:2009/05/09(土) 11:42:47 ID:MUzPVIOl
オレはそうはおもわんがZRX1200R自体が遅いっていわれてるじゃん
それがエミッションコントロールされたんじゃ、なおのこと遅いんじゃないの
販売が国内だけってのが物語ってるんじゃない?
四輪車がエミッションでやられた時代に加給器つけたり大排気量化で乗り越えたけど
ダエグもターボでもつけたらどうなのかね

やはりZRX1400の登場に期待だな。
280774RR:2009/05/09(土) 11:44:33 ID:q3L2kK1W
>>277
サンクス!青・赤切符&事故に注意して互いに楽しもうぜ
281774RR:2009/05/09(土) 18:33:34 ID:CwI6/TPh
遅いっていうか、アクセル開けた時にパンチ感がどうのとか
新車インプレがやたらマイルドという表現を使うとか
遅いと言う人は何と比べて遅いというのか、何が速いというのとか

エミッション規制はどのメーカーでも与えられた試練なんで
あくまで乗った自分の感覚で判断する事でしょう
282774RR:2009/05/09(土) 18:46:21 ID:qI7hA/yD
ダエグ かっこいいですね。
最初、写真で見たらデコっぱちみたいだと思った
ハーフカウルも実物を見るとシャープだし
安っぽいと思ったラジエーターカバーも
1100に比べれば十分高級感漂ってます。
フレームもつや消し塗装だし
ぱっと見 1100かと思ったエンジンのヘッドカバーも
グーですよ。
でもなー
新車は買えねーよな〜ぁ
母ちゃんの軽四もそろそろ買い換えなきゃならないし、
子供は年々金がかかるし・・・。
283774RR:2009/05/09(土) 19:04:38 ID:CwI6/TPh
>>282

バイク換えたりカスタムしたりすんのもお金かかるけど
完調を維持すんのもお金がかかる事ですよ

ZRXの有り難い所は1100〜ダエグに到るまで
「パッと見はたいして変らない」
トコなんだ

外見はXJRもそうなんだけど、XJRより台数は出てるらしく
ヤフオクや中古部品も調達しやすい、社外品も豊富なんで
維持しやすいってのがありがたいね

284774RR:2009/05/09(土) 19:32:45 ID:F1DU0qe4
W650みたいにアップハンかローハンを選べれば良いんだけどね。
285774RR:2009/05/09(土) 19:37:59 ID:E3WNfVll
ダエグが出たというのに今更ながらZRX1200Sを買うw
あのアッパーは良いね、ロンツーが楽しくなりそう
286774RR:2009/05/09(土) 19:39:34 ID:7exQXKNK
>>284
一番塩梅がいいのはその中間という落ち。
アフターメーカーに優しいカワサキ。
287774RR:2009/05/09(土) 19:48:50 ID:hvybEBbS
>>285
あんまり効果ないよ
288774RR:2009/05/09(土) 20:41:11 ID:E3WNfVll
>>287
マジっすか( ̄口 ̄)
ジビのスクリーンに変わってたのもあって良さそうだったのに


でも、買うけど
289774RR:2009/05/09(土) 21:07:35 ID:skacd+j5
>>287
なわきゃーない。

>>286
S購入オメ。
高速ツーリングが多いならお薦めだよ。GIVIスクリーン付いてるなら特に。
ただその分、(若干だけど)ハンドルの軽快さはスポイルされるけど。
290774RR:2009/05/09(土) 21:08:46 ID:skacd+j5
アンカミスったw
×>>286 ○>>288
な。
291774RR:2009/05/09(土) 21:10:22 ID:mCYzFd4r
Sのカウルはフレームマウントだからハンドルに影響無いんじゃないの?
乗った事無いんだけどさ
292774RR:2009/05/09(土) 21:33:42 ID:Ulcv8C7H
リミッターなきゃダエグで決まり。
293774RR:2009/05/09(土) 21:35:57 ID:skacd+j5
>>291
低速域ならね。
ちょっとスピード出すと、カウルがでかい分フロントのダウンフォースが効いて、ハンドルが
重くなる。

GIVIとかの社外スクリーン付けてると更に顕著。ノーマルスクリーンに戻すと
「お?こんなにハンドル軽かったっけ?」
って思う。

まぁ、Rには乗ったこと無いんだがw
294156:2009/05/09(土) 22:29:26 ID:kDddq3X1
やったぁーーーー!!!

ついに今日ダエグを契約してきたよ。月末頃に納車になるかと思うけど
それまでwktkして待っていよう。

295774RR:2009/05/09(土) 23:39:25 ID:1tP5ycri
>>294
ようこそ。契約オメ

あー、一度は断じたリアサス換えたい症候群が襲ってきた。財布がぁ。。。
296774RR:2009/05/09(土) 23:45:51 ID:ferj84XS
俺もDAEG待ち遠しかったな。おめでとう。今はフルエキをハフンハフンしてるよ。
297774RR:2009/05/10(日) 00:13:17 ID:8ZjWywmi
やっと慣らし一段階終了。

しかし、風防効果が予想以上に少ない・・・
時速160kmだと、Ninja250Rのほうが楽だった・・・・
298774RR:2009/05/10(日) 00:32:09 ID:p/wyZfHn
160km出るんだ> Ninja250R
なんかいっぱいいっぱいな感じで怖そうだ
299774RR:2009/05/10(日) 00:41:15 ID:8ZjWywmi
>>298
エンジン、まだ余力ありそう。13000位でレブリミットだが、
そこらでも頭打ち感一切無し。まだ伸びそうな感じ。
規制なけりゃ元々時速180kmマークしてたエンジンだしね。
300774RR:2009/05/10(日) 02:47:23 ID:9BpW6msq
とりあえず、明日の大磯ロングビーチのカワサキ試乗会でダエグ乗ってきまっせ!
301774RR:2009/05/10(日) 08:12:47 ID:oZmGtO2g
おれもロングビーチに行きまっせ・・・試乗会は、10:00スタートだそうです
302774RR:2009/05/10(日) 18:41:45 ID:DtvNkn/7
>>296

マフラー替えるの?どこのメーカーのにしたのかkwsk。
オイルフィルターとか交換する時にものによってはそのまま交換出来ないのとかあるし…
303774RR:2009/05/10(日) 19:52:32 ID:uE8tE9tX
今のところフルエキはどのメーカーもフィルター交換×みたいね・・・・
ヨシムラ(開発中)、森脇(出すのかどうか知らんが)あたりに期待・・・
304774RR:2009/05/10(日) 20:08:54 ID:Y+FmwYlG
フィルター交換可能なフルエキ出るまではノーマルで慣らしをゆっくりしてやれば良いじゃん。
305774RR:2009/05/10(日) 23:22:45 ID:Sq7/H4er
あのさぁ、
君らフィルターが交換できる事とバンク角とどっちが大事なの?
まぁ多分フィルター交換なんだろうねw
集合から後ろ外せばどんなメーカーのフルエキだってたいがい
普通にフィルター交換できるじゃねーか。
どこまで面倒くさがりなんだよお前等は。

まさかとは思うけど毎回フロントパイプも外さなきゃいけないから
ガスケット代がもったいないとか思ってるのか?
それはそれでせこい奴だなぁ。
306774RR:2009/05/10(日) 23:32:56 ID:Dqqv/a1G
どこのマフラーかは秘密にしときます。もちろんエレメントは集合部以後をずらす必要はあるよ。まぁ良い子はワイバン、ノジマ辺りでいいんじゃないかな?
307774RR:2009/05/11(月) 01:45:43 ID:dVFdZa41
1994発売。
308774RR:2009/05/11(月) 02:14:26 ID:2eyDhJ7p
今日、試乗会でデアグ乗ってきたけど、
エンジンの吹け上がりが異常に軽くてビックリしたよ。俺のGPZと比べてもしょーがないけど。
309774RR:2009/05/11(月) 02:49:54 ID:iCMk/ur2
>>305
事故って死ねばいいのに。
310774RR:2009/05/11(月) 04:51:04 ID:LuLF5bsU
>>305
無事故無違反で国連から表彰され、超健康のまま120歳まで生きればいいのに。
311774RR:2009/05/11(月) 07:36:44 ID:klkbJwOI
オレも>>305には長生きしてもらいたいね。無理なバンクをせず無事故無転倒で長生きしてもらいたい。
312774RR:2009/05/11(月) 09:20:35 ID:AAWoTxlB
Nプロジェクトのオイルフィルターコンバージョンキットが装着できたら解決じゃね?
オイル経路が長いから人柱になる勇気は無いが

ttp://www.nproject-jp.com/oilisetukit/conversion.html

慣らしでもオイルだけじゃなくオイルフィルターもまめに交換した方がいいぞ
なんせ、2000km慣らし500km毎のオイル交換
オイルパンから容器に注ぐ廃オイルがラメみたいなのがキラキラ光りながら渦巻いてるのみたら・・・
313774RR:2009/05/11(月) 10:16:40 ID:KOcPQLlP
>>305
あのさあ、バンク角なんてそんなに気にしないから大型NK選択したんだけど。
バンク角が欲しけりゃSS買ってるよ。
314774RR:2009/05/11(月) 10:19:00 ID:KOcPQLlP
だいたいフルノーマルの状態でバンク角充分だし。
タイヤも両方ちょうど端まで使いきれる。
315774RR:2009/05/11(月) 12:31:17 ID:wZqqh0TO
>>305
馬鹿じゃねえの?
現行のバイクがそんな間抜けな設計のわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。角度とか。







このネタ分かるのも居ないだろうなぁ…
316774RR:2009/05/11(月) 12:54:00 ID:9SG+zQ8/
3倍だったか?詳細は忘れたが

某○○ニシはフィルター交換の際、ジョイント部のクリアランスがきつく
その度にフロントパイプから外してたな
ビックラジエーターにオイルクーラーなんて装着してたから今思うとなんだったんだろ
因みにオイル交換1000kmごと5000kmでフィルター交換
317774RR:2009/05/11(月) 13:33:53 ID:QofmIuPG
>>309
軽々しく事故れだのひとさまを呪う悪態をつくもんんじゃねえんだよ糞餓鬼
日本は報道規制があって生生しい現場なんぞ報道しねえが、こんなんなっちまうんだぞ
オドレカスワレ!
            ↓
ttp://www.toxicjunction.com/get.asp?i=V5069
318774RR:2009/05/11(月) 14:00:26 ID:SnAqNdgv
>>305の人気に嫉妬
319316:2009/05/11(月) 15:22:13 ID:0/+0HmXD
オイルフィルター交換の度にフロントパイプから落としてた自分からすると
排気漏れが心配なのでガスケットは新品交換が当然
まあ、4-1タイプでないと甲高く吼えないってこだわってたな・・・
320774RR:2009/05/11(月) 20:23:33 ID:8r+/FNb6
DAEG欲しいけど国内専用って言うのが未だに気に入らない。
今までメーカー、車種問わずビッグバイクは基本的に海外にも輸出して性能を鍛えてきて国内のユーザーに応えてきた筈なんだけど
なんで川崎はここにきて海外を無視して国内専用設計を唄ってDAEGを出してきたのか俺には未だに理解できない。

単に俺の中でビッグバイク=海外に輸出しフルパワーが存在する、と言う固定観念があるのかも知れないけど…。

このスレの人達はどう思ってんの?
違和感とか感じてない?
321774RR:2009/05/11(月) 21:14:00 ID:U+fs0SPz
ZZR1400とか1400GTR、Z1000は欧米での需要に応えたモデルで、ZRX系はもはや海外での需要は少ないんじゃない?

ダブルクレードル+2本サスという海外で「ジャパニーズクラシックスタイル」
と呼ばれるモデルは海外では既に人気は下火、そこそこ売れてるのは日本だけだから。
322774RR:2009/05/11(月) 21:21:58 ID:NHb1Q1Zi
で?
323305:2009/05/11(月) 21:28:49 ID:WG16/fr6
なんかいっぱい反応あったのね。

>>315 
バンク角と・・・のくだりは、
バンク角をノーマル同等に確保しながら、装着したままオイルフィルター
交換できるようにするのは難しいんだよって言いたかったんだわ。


324774RR:2009/05/11(月) 22:03:37 ID:huRhMrDx
ノジマの人が同じ事言ってたなぁ
もしかして同じ人?
325774RR:2009/05/11(月) 23:20:23 ID:ex7+dp1q
ざっと調べてみたところ、Kファクトリーとアサヒナレーシングがフルエキ変えてもオイルフィルター交換できるみたい。
でも悩むなぁ・・・やはりまだ様子見したほうがいいかな。ヨシムラに期待。
326774RR:2009/05/12(火) 00:29:51 ID:fqmv9IgO
>>317
おまえが↓こうなればいいのに
ttp://www.toxicjunction.com/get.asp?i=V5069
327774RR:2009/05/12(火) 06:17:49 ID:3D4+QK+f
>>326
おまえ、不幸呼んじゃったな
328774RR:2009/05/12(火) 19:20:07 ID:2AcnJfDl
>>326
これ生きてるのか?ツェペリさんみてーだな。
ところでDAEGって軒並み値引き0だね。カワサキが規制してるのかな?
329774RR:2009/05/12(火) 19:28:45 ID:20T/S9e9
DAEGは5月まで金利が低いキャンペーンしてるじゃない。
それが値引きと考えていいんじゃない?

俺は、明後日にくるから乗りまわすぜ!
330774RR:2009/05/12(火) 19:48:12 ID:lUMTNT0v
借金で買わないしなぁ
331774RR:2009/05/12(火) 22:56:03 ID:sCyuGbQe
お前ら徳島で不倫するのはやめろ!
332774RR:2009/05/12(火) 22:59:48 ID:MIHAMnQb
あっ ごめん 
返すよ つ 妻
333774RR:2009/05/13(水) 07:47:42 ID:EVTf1Fb+
徳島では、イエローコーンがバイクに乗るときの正装らしいな
334774RR:2009/05/13(水) 09:49:42 ID:u8Mpa3Pn
>>328
そんな事無いと思うけどな〜
俺、本体1057120円で買ったよ。黒。

カワサキ正規販売店の看板出してる店で。
335774RR:2009/05/13(水) 16:43:48 ID:BhckgM9T
そんなに値引きしてくれたのか。
もれはその半分しか値引きがなかった。
カワサキは値引率や下取り額、サービスがいまいちな気がするがおまいらのとこはどお?
336774RR:2009/05/13(水) 20:16:10 ID:s5VCr91E
zrx1200に新品オーリンズリアサスを入れたんですが
リアが若干上がりました。
車高調整は買ったままです。
これがオーリンズの推奨車高セッティングなのでしょうか?
337774RR:2009/05/13(水) 20:23:28 ID:PALzAsWW
>>336
新品だからじゃね
338774RR:2009/05/13(水) 21:34:42 ID:EfFrzRxh
コテハン神 うらやましい?
339774RR:2009/05/14(木) 01:49:55 ID:4ut5FS6x
あ〜DAEGカッコイイわあ!実物見ていきそうになった。もっと他にも速いバイクは
あるしもっとカッコイイと言われてるバイクもあるのにカワサキ車って不思議と
人を引き付ける何かを持ってるな。ある種の人にと言ったほうが的確かな。
しかしDAEGとは何て意味?韓国語みたいな響きだな。
340774RR:2009/05/14(木) 02:09:49 ID:4K0nzDTX
先日の大磯の試乗会でダエグ初乗りしてきました。もうエンジンがモーターかと思う位に軽やかに周るので、本当にビックリしました。
カワサキ直営店が現場でダエグのライムカラーを二種類、展示ー販売してたんだけど、あれカッコ良かったわ〜。思わずGPZ売って買ってしまおうかと思いましたよ。
341774RR:2009/05/14(木) 10:17:44 ID:628F8Tqw
>>339
素直にカタログかHP見ろよ。
342774RR:2009/05/14(木) 13:15:08 ID:v1pDaXGL
俺もDAEG買うつもりだが、とりあえず好みのカラーリングのが出るまで保留w
343774RR:2009/05/14(木) 15:27:19 ID:g1xs2khp
GWに1100で九州一周ツーリング行ってきた
一週間で3500km走って疲れたけど宮崎とか鹿児島はいいところだね
344774RR:2009/05/14(木) 16:58:55 ID:DI9raD2/
DAEGが素晴らしいと文章で書いてるのみたら悪徳商法みたいな感じがした。

ま、業者が言ってるんだろうな。
345774RR:2009/05/14(木) 18:07:37 ID:PJR3TZE9
Kawasakiももう少しHondaみたいに垢抜けたデザインを出来ないものかな。
川崎重工ってステッカー貼ってるDQNはなんとかしてほしい。
1200に乗ってるけど、あんな人種と同じに見られたくはない。
346774RR:2009/05/14(木) 18:58:21 ID:m8c6c63N
honda海苔だけど、カスタムしたカワサキの大型は他のメーカーより
野蛮でカッコいいなあと思う。
垢抜けてない分、迫力があって。

347774RR:2009/05/14(木) 19:02:10 ID:PJR3TZE9
>>346
おまえ、Hの皮を被ったK海苔だろw
348774RR:2009/05/14(木) 19:15:52 ID:m8c6c63N
ガリ雑魚ゴミ虫にお前呼ばわりされる筋合いはない。
349774RR:2009/05/14(木) 19:48:00 ID:KiwH0wF0
>>346
ホンダは良くも悪くも優等生的ですよね。
ホンダのCBボルドールなんて400でも凄い質感高いし。

まぁ、カワサキにはそういう部分あまり気にしちゃいけないのかも・・・・・
350774RR:2009/05/14(木) 23:15:08 ID:XySP0Kbr
>>348
お前バーカお前ウンコの中でもがき苦しむぎょう虫だな。
お前みたいな虫はキンチョール吸って死ね!
351774RR:2009/05/15(金) 01:32:08 ID:7aRW9W8s
>>325
朝比奈って車検通るの?
352774RR:2009/05/15(金) 01:54:03 ID:FhVlAstm
変態新聞の社長だから無理です
353774RR:2009/05/15(金) 03:15:08 ID:UsPPUt1V
カワサキのバイクって、大型はいいけど、
中型クラスになると途端に安っぽい感じになるよなぁ。
354774RR:2009/05/15(金) 03:34:15 ID:5K80UxxB
>>353
ニンジャ250Rのことかぁぁああ!!!!!
355774RR:2009/05/15(金) 06:26:54 ID:UsPPUt1V
>>354
小忍者は遠くからのパッと見はいいけど、近づいて見ると、タイヤは細い、エンジンは小さい、エキパイが二本等、バランスが悪い。大型SSのデザインをムリクリ250ツインと組み合わせたからあんなアンバランスなバイクが出来上がってしまったんだよな。
昔々の250レーサーレプリカのデザインは皆秀逸だったよな。プロアームNSRとかVガンマとかV型TZRとか。250の4stマルチもそこそこデザイン良かったし。
356774RR:2009/05/15(金) 07:17:08 ID:6tK7OGjR
そこら辺の開発リソースは600SSにシフトしてるからな。
357774RR:2009/05/15(金) 07:47:50 ID:+Ha68Jle
>>351
車検対応バージョンがあります。あと、個人的にはトリックスターのマフラーもいいかなと思ってる。
オイルフィルターの交換にはやはり集合部以降を取り外す必要があるが、
サイレンサーのバッフルが取り外し可能な為、その分のメリットは十分にあると考えている。
358774RR:2009/05/15(金) 08:58:34 ID:ZhuBgu0w
ダエグって、XJRやCBに比べると小さい??
359774RR:2009/05/15(金) 09:40:41 ID:4KFFl0U3
>>358
CBやXJRも初期の頃に比べればだいぶとっつきやすくなったけど
ZRXはさらにとっつきやすい印象 またがってみるとホッとやすらぐw

またがって比べてみればハッキリするぉ
360774RR:2009/05/15(金) 09:45:14 ID:UsPPUt1V
>>358
小さいし、上述したけど、デザインというか全体のバランスが悪い。
まるで50cc〜リッターバイクのいろんなパーツを寄せ集めて作ったような・・・・

ホント俺、カワサキのバイク好きなんだけど、小忍者だけは何か受け付けないんだよなぁ。
この間、小忍者の乗った奴が、黒いラパイドかRR4の後頭部にライムグリーンの「K」って一文字だけの
カワサキのデカイステッカー張ってるの見て、泣けてきちゃったよ・・・
361774RR:2009/05/15(金) 09:48:26 ID:6tK7OGjR
なんの話をしてるのか訳がわからない
362774RR:2009/05/15(金) 09:49:50 ID:nkT9f3f+
どんなバイクでも気に入って乗ってる奴がいるわけだからね。

ボケた頭でつまらん御託並べられてもなあ。
363774RR:2009/05/15(金) 09:52:54 ID:7aRW9W8s
>>357
車検対応っていうか、ただ騒音を94db以下に抑えてあるだけじゃないの?あれ?
HP見ただけでは触媒ついてるのかわかんない・・・
364774RR:2009/05/15(金) 10:34:47 ID:T6m7rGYD
バロンで買ったときは

車両      49.8万
手数料    1.8万
自賠責(2年) 1.2万
任意保険   3.3万
盗難保険   2.8万
諸費用     2万(オイルリザーブ、重量税等)

の全部で60万ちょっとだった

もう少し値切れば良かったよ orz
365774RR:2009/05/15(金) 10:38:25 ID:KXTLa6qI
>>358
小さいというかコンパクトにまとまってる
乾燥重量はほぼ同じなのに重心位置の設定やキャスター角の微妙な違いからか軽快感がある

ビッグバイクらしいどっしり感が好きならCBやXJR、ビッグバイクを振り回して楽しむならZRX、結局個人の好みだねぇ


>>361-362
やたらと「小忍者」を持ち出すところは、ID:UsPPUt1Vって↓で出てる粘着くんなのか?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1233582353/383-388
366774RR:2009/05/15(金) 10:42:44 ID:NbZi4sUS
車検が心配なら、ノーマルマフラーを処分しないで置いとけよ
ヤフオクで新品並みの美品で12000円前後が相場だ
367774RR:2009/05/15(金) 10:47:12 ID:7aRW9W8s
>>364
俺はバロンで買った時総額51万4千円だったぞ。
自賠責しかつけてないけどw
368774RR:2009/05/15(金) 11:10:31 ID:db2dBPhQ
>>366
別に心配してないけど、ただ知りたかっただけ。
どうせ吉村買う予定だからな〜
369774RR:2009/05/15(金) 11:11:12 ID:db2dBPhQ
おお、騒音騒音騒いでたら、IDがw
370774RR:2009/05/15(金) 23:19:20 ID:ZhuBgu0w
後でライムグリーン発売するカワサキにむかつく。


まぁ商売だろうけど。
371774RR:2009/05/15(金) 23:45:11 ID:YGiEYm3W
自分で調べたんですが、分からなかったので教えてください!

ZRX1200RとZX-12のサイレンサーの形状は共通でしょうか?
見た感じはサイズも取り付け穴も似ているのですが。。
ZX-12用のスリップオンサイレンサーをZRX1200Rに加工無しで
取り付けたいと考えています
372774RR:2009/05/15(金) 23:57:09 ID:5K80UxxB
どうぞ どうぞ
373774RR:2009/05/16(土) 01:41:47 ID:eOCBYv3v
とりあえず買え!
買ったあとどうにかするのがバイク乗りだ!
374774RR:2009/05/16(土) 03:22:43 ID:hS3Cski7
ユニクロにZRX1200のTシャツがw
375774RR:2009/05/16(土) 05:52:15 ID:TM/NyQ7N
>>374
すげーダサイwww
376774RR:2009/05/16(土) 07:05:46 ID:brgcinXV
昨日の夜九時過ぎにNINJA250Rスレにメーカ開発者が降臨して、異様に盛り上がってた。
住人と神の質疑応答が非常におもろいし、非常に為になったわ。
メーカーの人、本当に2ch何か見てんだなぁ
377774RR:2009/05/16(土) 08:44:37 ID:xhMPs2E5
>>376
オレも確認したw
ガスメーターの表示の謎もとけてスッキリ。メーター表示は気にせずに200km〜まで走れって事だね。
378774RR:2009/05/16(土) 09:21:49 ID:brgcinXV
250Rスピードメーター表示の謎、鉱物系オイルを何故カワサキが推奨するのか、ギアストロークのカワサキの妙なこだわりとか、最高でしたわ。
379774RR:2009/05/16(土) 09:38:10 ID:v5kVB74D
>>377
聞いてやったの俺だぞ。
380774RR:2009/05/16(土) 09:38:13 ID:1gMk8c42
ユニクロのZRX1200Tシャツ週末限定価格キター
381774RR:2009/05/16(土) 11:52:02 ID:mina85nr
>>380
情報さんくす
早速買ってキター!!

・・・1100乗りだけど。
382774RR:2009/05/16(土) 13:43:55 ID:XHcK+9mr
そういうの勢いで買うけど結局着ないんだよな
383774RR:2009/05/16(土) 15:03:27 ID:RISyXlql
俺はDAEG乗りだから記念に買っておく

たぶん着ない。たぶん…
384774RR:2009/05/16(土) 16:41:19 ID:0XZczfeq
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【井の中の】徳島の中華そば17【カワズ】 [ラーメン]
徳島の不倫事情 [不倫・浮気]
徳島のうどん屋 2杯目 [そば・うどん]
【徳島唯一】SOUPNUTS 2杯目【Wスープ】 [ラーメン]
【荒吐】ARABAKI ROCK FEST. part24【みちのく】 [邦楽]
385774RR:2009/05/16(土) 17:11:14 ID:xOzlTyGM
ZRX1100って初心者には手ごわい?
身長166しかないんですけどw
386774RR:2009/05/16(土) 18:17:30 ID:TM/NyQ7N
>>385
とりあえず重い
足つき悪いだろうから取り回しはちょっとつらい。
慣れればだいじょうび。
387774RR:2009/05/16(土) 18:18:47 ID:uqP88pvt
>>385

コンパクトな分、むしろ扱い易いと思う
388774RR:2009/05/16(土) 18:40:01 ID:TM/NyQ7N
>>387
なにと比べて言ってるんだよwww
389774RR:2009/05/16(土) 19:16:17 ID:7r+uh/A3
>>385
教習車のCB750と比較して、ボテっとした感じは一緒
でもコーナーではCBと比較して、あれってな感じでストンと曲がっていくのに感動するよ
390774RR:2009/05/16(土) 20:00:35 ID:xhMPs2E5
>>379
アザースwww
391774RR:2009/05/16(土) 21:06:42 ID:q3au0O+k
なんでこんなグリーングリーンなTシャツにしたんだ?
392774RR:2009/05/16(土) 22:28:20 ID:hS3Cski7
Tシャツ、記念にはいいねw
しかし色もなんだが、フロントにデカデカと
kwskのロゴってのも、らしいなー
393774RR:2009/05/17(日) 02:29:39 ID:YMHA5QuL
あんなのださくて着れねえよwwww
394774RR:2009/05/17(日) 04:05:49 ID:rua8fZic
ユニクロTシャツを着て乗ってこそ漢
395774RR:2009/05/17(日) 08:12:14 ID:GkzxPViZ
あのTシャツ、なんちゃってレイヤードな造りがニクいね

みんなと走り行くとき、ジャケットのインナーに使って
「プッ!緑!Kwsk!(飯時に)バックはDAEG!!」と笑いを取るのに
優秀なんで買った
396774RR:2009/05/17(日) 08:54:56 ID:OmgJ3u5b
ライムグリーンのバイクとカワサキのグリージャケット
って笑える。
397774RR:2009/05/17(日) 09:11:03 ID:8TtKxLgG
エンジンつけて(点火)1速に入れてアイドリングを2000回転で軍手とタオルで綺麗にしますた。
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1242220264450.jpg
クレ556で安心です
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1242220287309.jpg
最後にハイオクで磨きました
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1242220401419.jpg
398774RR:2009/05/17(日) 16:09:53 ID:tPYqX/oI
栃木の試乗会でZRX1200DAEG乗ってきた。

俺には無理だ・・・
399774RR:2009/05/17(日) 16:22:49 ID:B+FcRikK
今日ユニクロいってみた。
ツーのときでも着るかと、勢いでダエグTシャツ購入したんだが・・。
帰宅して冷静に見ると・・orz
400774RR:2009/05/17(日) 16:27:42 ID:oCB5Uc+u
週末の用品店でそれ着て登場すれば目立つぞ
401774RR:2009/05/17(日) 17:09:30 ID:/CSUKEW2
俺も今ユニクロから帰ってきた
990円まあいいかと買ってみた
嫁から何時着るのと言われ・・・・・orz
402774RR:2009/05/17(日) 17:26:55 ID:VOmAn6Vu
ZZR1400のを喜んで着ていた俺には余裕です
403774RR:2009/05/17(日) 20:45:01 ID:HKgiVBNQ
もうヤホオクでDAEG売りにでてるよ
404774RR:2009/05/17(日) 22:19:30 ID:5FJHk3mW
ダエグ燃費悪いんだね。このために大型取りに行ってるのに・・・。
ツアラーじゃないじゃん。
405774RR:2009/05/17(日) 22:37:39 ID:52duOujE
ダエグにツアラーなんて設定あったっけ?
406774RR:2009/05/17(日) 22:56:48 ID:aQENzSo9
ツアラーVってグレードがあるよ。
407名無し:2009/05/17(日) 22:57:18 ID:YmjNKTp0
ZRXでツアラーといったら、1200Sだろーな
なにげにハンドリングもいい万能型だが、長距離ツーリングには最高だわ
408774RR:2009/05/18(月) 00:59:30 ID:qGPPjt4Z
>>398
400並みに乗りやすい印象だったよ、俺も試乗したけど。
体格的に無理ってことかな?
409774RR:2009/05/18(月) 12:31:47 ID:VNVQKnZ1
タンデム用のグリップ箇所にキャリア付けてるんだけど、車検ダメかなぁ
410774RR:2009/05/18(月) 16:50:03 ID:R+cdDV4K
400も1200も中古だと値段変わらんw
411774RR:2009/05/18(月) 18:26:19 ID:dEgKhirN
>>409

グリップだろうとキャリアだろうと掴めればいいのよ
グリップ・キャリア・ベルトなど掴むところがないと
通らない
412774RR:2009/05/18(月) 18:41:54 ID:ywLN9jDK
>>410
400は20マン円台であるので、それはない。
413774RR:2009/05/18(月) 22:01:00 ID:SbCSBET/
それを言うならZRX1100と1200の中古の相場があまり変わらないだろ

1100高過ぎ
414:2009/05/18(月) 22:40:19 ID:q8awxKHe
415774RR:2009/05/18(月) 23:08:00 ID:mjXI+4KH
当方、1100乗りなんですが、ダエグのフロントライト、ビキニカウルに付け替えた人っている?
互換性、概算金額など分かったらぜひ教えて下さい。
416774RR:2009/05/18(月) 23:37:27 ID:hcDP3LuF
>>414
使われてるパーツが古い、盆栽の末路って感じ
417774RR:2009/05/18(月) 23:50:23 ID:UXoFs7G8
カッコイイじゃん。50万ならほしいな。
418774RR:2009/05/19(火) 00:05:45 ID:fDma0qw7
>>415
カウルはやってないけど、ライトだけやってみた。
要加工、といってもライトの外周とツメをヤスリで削ってアジャスターのツメを曲げつ程度、部品代は1万少々。

照射範囲は広がる、純正、レイブリックより広い。
広くなる分単位面積あたりの明るさは落ちる印象、交換するんだったらレイブリックの方がよい。
419774RR:2009/05/19(火) 09:30:31 ID:Ef8tm2Z8
カウルやったけど、挫折したw
420774RR:2009/05/19(火) 09:32:34 ID:xX2FUlDT
ダエグのカウルかっこいいだろ。羨ましいだろ。俺はあのカウルの下のGPZみたいな牙みて買ったようなもんだ。
421774RR:2009/05/19(火) 10:22:56 ID:HKbNRSSI
あれ、下唇だよ
422774RR:2009/05/19(火) 10:56:45 ID:AeHFlCPB
                                   , -=〜=―- 、
                                  ミ          ヽ 
                                 二 ノ (          i
                                  三 ⌒ へ    /` |
                                  二    _     _ |
                                 三    ┰     ┰ |
                                  l^          (
                                  ,} !  ヽ /  {\ ノ
                            ┌-┐  l    i  ( 、 , ) {
                         .=≡目=七=∪、      j   | 
                         ´ ̄_ --t―十 |  ‐――――┴、
                       , - ´ ̄ kwsk.└--f´ |     ̄`ー―ァ '
     _,へー――- 、       ./           〉i\______)
  __ ./ ̄  i: . : . : . // `,ー,―,-―/  _ -―――---∠,∧ i   i i 
 [__〈____L__。.∀_____./ー ユ 且i 且川 / /.:.:.:.:! !  ! !
   /: : : :_/ ゚ ミ ヘ     /: : 7 甘 i ! - .! >  / /.:.:.:.:.:.:.! !  >´ ̄ `≧,
  /: : :/: ;  ―.ミヘ ハ   ./: : :/ テγ!―.! `ヽ)./ /.:.:.:.:.:.:.:.:.:! t´/;⌒´ ̄:::::::ヽ
 く:/: /::::::::::::ミ::::::::::::ヘ  //ー,ィ -- v - 、! 、 /〈 く _.:.:.:.:.:.:.:.:.∧ !´/´ ̄ ` 、::::::丶
  /: :./:::::〆⌒ミ⌒\:::::::ーiヘ: : ,/   |  ソ 川////〉. .ゞ 、 __/∧ !ィ ⌒ヽ/ ヽ:::::::::i
 く__/_/__.// \∠!_。/: : : :{ テ  ソ_`_´_/ ////: ://///  |  ! !  ; ;.i /|:::::::::i
  〈 (      ̄ ー-- _> マスー´: : : : : : / ////: ://///  | C]! ! .; ; |  .|:::::::::|
423774RR:2009/05/19(火) 10:57:30 ID:AeHFlCPB
   |`ー ―-- __   ( ー -- ―  ソノ/. : / //.ソ  └ト | ! ! ; ;.!\|:::::::::|
   !:::::ト=ヘ _; ; ;_ イ /:::: ̄7 ̄ ー --― ー==-=彡´    !::::!\ _ /i  .|::::::::/
   {::::::\  //  ソ::::::::::::/ー―――――´ ̄ ̄ ̄ ̄       !::::ヾ/  ⊥./:::::::/
   \::::::ヽチ...´:::::::::::::ソ                       丶::::` -- ´:::::ソ
     \:::::::::::::::::::彡 ´                         \::::::::::彡´
424774RR:2009/05/19(火) 11:46:44 ID:ix17gnyS
ダエグの面はダースベイダーみたいで嫌い
425 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/05/19(火) 12:00:11 ID:TCefsg5F
   /´" ̄⌒`⌒ヽ,,〜
  /         ∧   \〜
 /    ノー;;;;;;;;' ll ゙;;;;;;; )〜
 /   ,/ ,,`ー・- -・-.ミ  _________
/   リ    )( ・・)  ゙) | |.              |
~|/   i|   ∵ __⊥_ :.ノ .| |                 |
  |  |i、    ´ 二,`ノ  .| |                 |
 ノ人ヾ\゙  ー‐ -イ\. | |                 |
 /⌒\)_\    | ゝ ヽ|_|_________|
 |    \``\ ゙ l |/ ヾ  ヽ  _,| |  |_         カタカタカタカタ…
 .|ヽ、   〜ー‐┴ィ'⌒| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| カタカタ…
───────┴'こ|___|_:◎__[ロ:≡〕ロ.|────
426774RR:2009/05/19(火) 20:47:20 ID:PsDKiHaP
カウル、でこっぱちみたい
427 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/05/20(水) 01:04:41 ID:Zc1u7HK+
         __,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,----‐‐‐‐‐、,,
      、,,-‐‐:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::丶
     冫::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
    /::;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
   (:::::::::::;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
   (:::::::::::::;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
   (::::::::::::/ヽ:::::::::::::ノヽノヽノヽ人人ノヽ::::::::::::::)
   (:::::::::/  ヽノ´            ヽ:::::::::)
    |::::::|   ,,;;;;;;;;;;;;;;,     ,,;;;;;;;;;;;;;;,    |:::::|
     |::::| ┏━━━━┓  ┏━━━━┓|::::|
     |::::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=・=-   ロ=::|
     /|:| |       /ノ          | |:|ヽ
    .| |/ ヽ     /    `ヽ     / '| |
    ヽ|   ` ̄ ̄ ̄( ._ _. ) ̄ ̄ ̄  |ノ
     .|      / :::::::::::::U:::::::::::::\     |
      ヽ    ヽ .ヽ--┬┬┬--/ !    /  
       \     `‐┴┴┴‐´    /  
         \ ヽ  ´ ̄ ̄ ̄`  / /     
          .\|          |/
           | \______/  |
    ___/|.            |\___
   /     \\          //     \
 /        \\_____//       \
 |          `‐-----------‐'          |
428774RR:2009/05/20(水) 01:48:33 ID:TClvClt6
もう買った奴DAEGの写真アップくれ。ネット上にあるやつじゃなくて
生写真のうpくれええ!!
429774RR:2009/05/20(水) 01:55:24 ID:Zc1u7HK+
どうせだったら実物見せてやるよ。5月31日、ワイバンのイベント行くからお前も来いよ。
430774RR:2009/05/20(水) 01:59:27 ID:Zc1u7HK+
>>16
それは1200Rだから出来るんであって、DAEGなら無理な時あるよ。
街乗りばっかだとリッター14切る。250km未満でガス欠。
最高でも20くらい。
431774RR:2009/05/20(水) 02:04:02 ID:Zc1u7HK+
燃料系はセグメント表示では無く、アナログ式の針での表示だったらこんなに不満もなかっただろうね。
432774RR:2009/05/20(水) 09:59:00 ID:0LBW6Oob
>>428
多分買ってないけどケチだけつけてる人ばっかだと思うよ
433774RR:2009/05/20(水) 10:17:41 ID:wksTExGn
ダエグ乗りだけど、どうやって写真を載せればいいのかやり方がわからない。ちなみに携帯です。
434名無し:2009/05/20(水) 11:18:24 ID:mKn/kUBD
http://n.pic.to/yz9e4


ここ簡単だよ
435774RR:2009/05/20(水) 12:23:35 ID:lp6bEPvP
>>434
画像添付して送ればいいの?
てかこのZRXカッコイイですね。
436774RR:2009/05/20(水) 12:42:28 ID:mo0gtBBj
>>435
http://www.pic.to/
な。
『使い方』読んだら送信先もやり方も書いてある。
PC閲覧可にしてないと携帯からしか見れないから注意。
437774RR:2009/05/20(水) 12:48:34 ID:wksTExGn
ダエグ乗りで写メ載せたいけどさっぱりわからん。メールが2通来たけど、そっから2chにどうやって持って行くの?
438774RR:2009/05/20(水) 12:57:43 ID:wksTExGn
http://s.pic.to/ywlrk
できたかな?
439774RR:2009/05/20(水) 13:02:06 ID:wksTExGn
おっできた。一応パソコンも持ってるけど、全く触らないでPS3する為にネット回線必要だったから買ったもんだからね。コンピュータに詳しくなりたい。
440774RR:2009/05/20(水) 17:05:51 ID:mo0gtBBj
>>438
黒・金いいねぇ
このフルエキ、メーカーどこのだっけ?
441774RR:2009/05/20(水) 19:38:09 ID:M+3Gn5oE
近所のバイク屋のおっさんが「自分用w」って笑いながら
Sのカウルステーを利用してビキニをフレームマウントしたRを作ってる。


変にビキニが前に出てるけど、やっぱり余計なものが外れるからステアリングフィールはよくなるのかな?
442774RR:2009/05/20(水) 19:48:00 ID:dvK0oxn8
>>438
タンクのとこに貼ってるシート?みたいなもんは何?
443774RR:2009/05/20(水) 20:08:25 ID:oEysPU5r
>>441
オフ車でもヘッドライト外せばハンドリングがかわるから、その効果は推してて知るべしだな
444774RR:2009/05/20(水) 20:18:22 ID:Q3xu19uf
>>440
アサヒナっぽい。
445774RR:2009/05/20(水) 20:23:22 ID:Px+WneAK
Jトリップのレーシングスタンドを買ったので早速、
エンジンつけて1速に入れてタイヤを回しながらチェーンを軍手とタオルで磨いた。
ニスモのデフオイルをタップリ塗りこみました。
軍手が真っ赤になってワロタwwwwww  
http://img90.imageshack.us/img90/7069/img3614jf7.jpg
ピカピカになったRKのゴールドチェーン
http://blog-imgs-40-origin.fc2.com/v/s/1/vs153/090406_2b.jpg 

          .\|          |/
           | \______/  |
    ___/|.            |\___
   /     \\          //     \
 /        \\_____//       \
 |          `‐-----------‐'          |
446774RR:2009/05/20(水) 20:27:15 ID:wksTExGn
フルエキはアサヒナのチタンフォーミュラにサイレンサーはGPフォーミュラです。タンクに貼ってるのはエーテックのカーボンのタンクパッドです。
447774RR:2009/05/20(水) 20:47:23 ID:oV2MlVCi
>>445
携帯でみれないし
448774RR:2009/05/20(水) 21:19:27 ID:iRcRxqQF
ダエグの足回りソックリ1100に移植って




無理だわな・・・

449774RR:2009/05/21(木) 01:44:15 ID:y62ix5BQ
>>438
うつくしすぎる カッコイイ
450774RR:2009/05/21(木) 01:48:36 ID:Ar2s7nNR
>>446
いいなあ。
ダエグにはアサヒナつけたら車検の度に外さないといけないからな〜
値段も手ごろだし欲しいんだけどなあ・・
451774RR:2009/05/21(木) 02:34:26 ID:yQNpeObB
2年に1度だから別にいいかなと思いました。できる事なら車検そのまま通せる方がいいけど。車検対応は音がイマイチ小さいからなぁ・・・
452774RR:2009/05/21(木) 02:46:20 ID:yQNpeObB
ワイバンのエキパイの美しさ、ノジマのスパイラルコレクター、ナイトロのコニカルチタンV3サイレンサーの1セットが個人的に理想です。
453774RR:2009/05/21(木) 07:37:40 ID:lco0dLlL
低回転からバカバカうるさいマフラーは勘弁してもらいたいものです。
454774RR:2009/05/21(木) 09:44:37 ID:Ar2s7nNR
トリックスターがもう少し安買ったら買うんだけどな〜。バッフル脱着可能で車検対応だし。
実売価格20万までだな。マフラーに金出すのは。
455774RR:2009/05/21(木) 10:55:14 ID:e6Jw2MQS
トリックスターのホムペ、おかしくない?
456774RR:2009/05/21(木) 11:08:07 ID:BPFGINbc
>>455
http://search.jword.jp/cns.dll?type=lk&fm=127&agent=11&partner=nifty&name=%A5%C8%A5%EA%A5%C3%A5%AF%A5%B9%A5%BF%A1%BC&lang=euc&prop=900&bypass=2&dispconfig=
こっち見てたのかw

てかあの価格で重量も6kgと他メーカーに比べて重い。
どんな奴が欲しがるんだろ?
457774RR:2009/05/21(木) 12:14:42 ID:e6Jw2MQS
>>456
いや、ぐぐってトップに表示されるとこ
ハイフンなしが正しいらしいことに気付いたw
458774RR:2009/05/21(木) 18:54:02 ID:ZKHqm7Mz
>>451

車検対応(サイレンサー取り外し可能)にして、サイレンサーだけ他のを流用しちゃうとかも良いんじゃないか?
友人は最近ヨシムラにヤフオクで買ったモナカサイレンサー付けた。バッフル外したらモンスターみたいな爆音だ。
459774RR:2009/05/21(木) 18:59:50 ID:v0Kq4gY8
ヤフオクの奴はパンチングに直接ウールを撒いてるだけなので
ウールが痩せながら飛散してキラキラとキレイだぞw
460774RR:2009/05/21(木) 19:08:06 ID:yQNpeObB
触媒が入った車検対応パイプ+爆音なサイレンサーとアナヒナの触媒もないパイプ+同じくアサヒナのGPフォーミュラサイレンサーだったら音量変わらないくらい?
461774RR:2009/05/21(木) 21:00:55 ID:eLEcdiBN
>>456
今からやるわ
462774RR:2009/05/21(木) 23:22:53 ID:anum+l9p
触媒ってのは音を抑えるものではなくて・・・
463774RR:2009/05/22(金) 00:04:48 ID:yQNpeObB
↑それは理解してるけど、まったく触媒ありとなしでは音量変わらないもんなの?
464774RR:2009/05/22(金) 00:09:04 ID:siDpBo4K
ちょっと変だな。触媒ありとなしでは、全く音量変わらないのですか?
465774RR:2009/05/22(金) 00:23:31 ID:hUZFuL4j
少し変わる。4輪でしかやった事ないけど。
466774RR:2009/05/22(金) 00:26:50 ID:iYiyS144
機械計測の音量より大切なのは
気分を高揚させる轟き具合だと思うが

音量気にしてマフラー換えるんならスリップオンぐらいでお茶濁しとけ
467774RR:2009/05/22(金) 01:04:34 ID:8sqE7E3G
>>438
金持ちだな〜羨ましい・・
俺は本体+カスタムシート現金で買ったから、ガス代捻出するので精いっぱいだよ〜・・
金無い時は、ハイオクがボディブローのようにジワジワきいてくる・・・・
468774RR:2009/05/22(金) 02:09:24 ID:8J1Mns1Q
A-TECHのハーフカウル 現代版のNINJAって感じで
かっこよくね?
469774RR:2009/05/22(金) 06:53:15 ID:PjuW3RUB
爆音厨はしね
470774RR:2009/05/22(金) 08:01:28 ID:Fyhtfk1y
ビビってんのかw
ダサいヘタレはノーマルでも乗ってろwww
471774RR:2009/05/22(金) 08:46:23 ID:RpxuND/g
爆音厨だけでなく、珍カスかよw
472774RR:2009/05/22(金) 13:17:21 ID:vPjMELf3
>>441

ステアは軽くなるけど、ヒラヒラ感が余計に出るから個人的には好きではない。
逆にステダン付けたくなる人もいるかも。
473774RR:2009/05/22(金) 13:23:58 ID:aIHk/+qJ
>>470
社外フルエキ付けてるし、弄るのは好きだが、ダサいヘタレ=ノーマルという思考そのものがダサいヘタレな証でクソワロタ
474774RR:2009/05/22(金) 13:48:06 ID:GPdB/izG
1200R乗ってる時、マグ鍛を入れてもヒラヒラ感っていうよりフラフラと・・・
シケインが連続したみたいな下りでインに切れ込んでるのに
後ろから押されフロントが流れ気味に感じた
そんで、フロントタイヤのサイドばかりが削れてフロントが2500km持たなかった

そんな感じだったのにダエグの安定感ときたら
ナチュラルステア、行きたい方向にバイクから向ってくれる
フロントフォークのオフセット量(28mm→30mm)とトレール量(106mm→100mm)を変更
それとフロントフォークのセッティング変更が効いてるぽい
リアのレイダウンとかも効いてるんだろうと思うと
同じセッティングを1200Rに施せば・・・どうなんだろ?
475774RR:2009/05/22(金) 18:05:16 ID:tTakn4Ve
>>474

それ以前にその1200は完全におかしい
前後ホイールのアライメントが狂っててサスの条件も出てない
マグ痰はめてそれじゃな

その分ダエグが良く見えてよかったじゃないか
476774RR:2009/05/22(金) 18:50:46 ID:GPdB/izG
>>475
おかしいか・・・
仕様については勘ぐってくれて結構だがやり過ぎたリア改造を施してたからな

今にして思うと大枚を叩いた仕様で吊るしのダエグ方がコーナリングがいいのは悲しい
477774RR:2009/05/23(土) 00:45:24 ID:InKBnHDf
それはダエグに限らず乗り物ほとんどに言えるんじゃない?
昔、R31(スカイライン)に300万つぎ込んだが、R34のノーマル乗ってみて、いままでやってきたことが馬鹿らしくなったよ・・
478476:2009/05/23(土) 01:15:29 ID:DkBi/ZYF
凡人でも乗り易く上達したと勘違いさせるほど
見た目、姿かたちはさほど変らなくともメーカーの技術躍進は凄い
個々のカスタムパーツの恩恵は計り知れないが
それらをトータルバランスさせる夢を見ちゃったんだね

手段と目的を混同し見失い盆栽スパイラルに陥ってた
その時の金と情熱は今にして思うとどこにあったんだろか・・・
479774RR:2009/05/23(土) 01:16:45 ID:FBlvRk81
盆栽は恋に似たりと知ったなり
480774RR:2009/05/23(土) 01:25:48 ID:zYc3Q4SG
くそう・・・
DAEG用社外フルエキで価格20万以下で、チタン素材で、焼き加工無し選択出来て、
バッフルダッ着可能で、バッフル装着時は94dbで、触媒内蔵で、そのままフィルター交換可能で、
重量が5kg以下のマフラー出ないかな!!
481774RR:2009/05/23(土) 01:34:53 ID:mFdAkAzs
DAEGは日本国内向けだからKERKERメガホンは出ないっぽい?
アルミだチタンだっていくら軽くても音がな…やっぱマフラーは鉄だよ鉄!
触媒・・・?何ソレw
482774RR:2009/05/23(土) 01:44:45 ID:DkBi/ZYF
>>480
取りあえず、ノジマの機械曲げまちだな

>>481
Kファクが鉄管出してなかったか?
メガホンが欲しいんなら別注で造ってもらったらどうだ
ttp://www.k-factory.com/ONLINE-SHOP/kawasaki_bikes/zrx1200_09.html
483774RR:2009/05/23(土) 03:12:12 ID:4/OjgwFi
>>477
メーカーが最強のカスタム屋とはよく言ったもんだ。
484774RR:2009/05/23(土) 10:42:25 ID:/pd7mHdx
FIのSSでの経験なんだがSOにバッフル無だけでアクセルレスポンスがシビアになった
コーナでドン付きほど唐突でないにしろ開け難くく
乗り易さでバッフル有そしてもっとも乗り易かったのがノーマルだった
パワーコマンダー等のFI制御が必要だと感じたが個人でセッティンは・・・

Kファクのダエグが四輪用のフルコンで制御してるのを考えると
センサーに排気デバイスを生かしたSOが後々苦労なく走りを楽しめると思うんだが
カワサキのネイキットはフルエキでないと物足りないのも事実だw
485774RR:2009/05/23(土) 10:46:33 ID:zYc3Q4SG
>>484
07の600RRでは逆に開けやすくなったよ。スリップオン。ドンツキ緩和されたよ。
486774RR:2009/05/23(土) 11:32:04 ID:5E+no9qD
つうかノーマルエキが重過ぎるんだぁ
487774RR:2009/05/23(土) 13:18:01 ID:iK7CUcEk
>>485
おいおい、幾らカワサキのFIが良くなったって言っても
あの吸排気でのECU補正をダエグに求めるのは酷だぞw

>>486
ダエグのノーマルサイレンサーが約6.5sで各社チタンSOが約2.5s
それだけでも軽くなる
488774RR:2009/05/23(土) 22:19:14 ID:4/OjgwFi
頼む!
カワサキの大型ラインナップにニンジャ900Rを復活させてくれー‼
489774RR:2009/05/23(土) 22:31:49 ID:5E+no9qD
>>488
796 :774RR:2009/05/15(金) 21:27:47 ID:4IV6AygL
>>795
400ccは採算が見込めないと上は判断してる
大型はZRXに統合
現段階では絶望的
関係ないがGPZ900は今でもいけるんじゃねーのという話もあったが、ラインが完全に死んでて再生産は大変
金もかかるし、採算取れるほど売れるのか?っていわれて・・・うーむ状態
んでその話はダエグが出てお流れ
490774RR:2009/05/23(土) 23:20:46 ID:bfofqU3I
採算ねぇ〜
ダエグでまた10年は引っ張るんでしょ?
ユーザにとってはOKです。
491774RR:2009/05/23(土) 23:23:59 ID:HyI1BZJ5
エーテック、ダエグ用だけじゃなくてR用にもニンジャ風カウル出してくれ!
492774RR:2009/05/24(日) 01:48:03 ID:NppAVrIZ
Sに900Rのカウル付けるのって手間かな?
493774RR:2009/05/24(日) 01:52:35 ID:aBjVRjXB
フルエキ充実してきたね〜
BEETがストリート用をこんなに早く出すとは思わなんだ・・・
とりあえず吉村出てから決めようと思う。
494774RR:2009/05/24(日) 02:04:46 ID:lLT2jMNy
>>492
rにつけるより手間はない
ステー作り直したりタンクに干渉するとこ削ったりしなきゃいかん
と雑誌に載っていた
495774RR:2009/05/24(日) 03:03:56 ID:Bla+Gw0R
エーテックのカウルなんだが良く似たXJRを昔見た気がする
496774RR:2009/05/24(日) 03:05:31 ID:mHgRrQIC
>>493
早くヨシムラ出ないかね、ワクワク

てか、ふと思ったんだけど、なんでどのマフラーメーカーもダエグのノーマルエキパイと同じような形したフルエキ出さないのかな?
そしたらバンク角も稼げてフィルターも交換出来て、
オレみたいな自分で作業出来ないお金のない人も食いつくと思うんだけど。
それだと売れないのかなぁ。
497774RR:2009/05/24(日) 06:06:50 ID:gxfuL/tb
498774RR:2009/05/24(日) 06:52:10 ID:0lQmahvz
ニンジャには夢がある、ノジ○にだしてNJ-2にしたら・・・

経験からすると
高速巡行用にZZR1400増車した方が費用対効果がいいのは秘密だ
499774RR:2009/05/24(日) 14:54:45 ID:j7Fzqbsn
大邱カッコイイね。
特にマイナス点が無ければ買おうかと思います。
500774RR:2009/05/24(日) 14:59:49 ID:VIM4U5PK
500ゲト
501774RR:2009/05/24(日) 15:01:05 ID:zho9IcXA
>>499
街乗りばっかしてたら、走行140kmチョイで燃料警告灯ついたぞw
もうインパネ叩き割ってしまいたいw
502774RR:2009/05/24(日) 15:53:48 ID:AlPUKiYo
あんな警告灯なんかより、時計を常時表示してくれりゃいいのに
503774RR:2009/05/24(日) 15:57:28 ID:zho9IcXA
>>502
だね〜
トリップと切り替えが地味に面倒。
トリップメーターあれば燃料計などいらんよ。アナログ針式の燃料計なら、まだよかったんだけど。
504774RR:2009/05/24(日) 17:11:40 ID:sKpYVTwR
俺Z1000だけど、街乗りだと10〜12km/g位だから
大体同クラスのインジェクション車ってそんなもんじゃないのかね?

……あれ?
505774RR:2009/05/24(日) 17:14:56 ID:zz5DHDl+
>>504
車より燃費悪いってどんだけだよw
506774RR:2009/05/24(日) 17:15:11 ID:Vz6gHTzD
ホーンが邪魔でフロントスタンドが使えん
507774RR:2009/05/24(日) 17:17:13 ID:Erj0t+Rs
>>505
俺の車はシビックハイブリッド。
ダエグより燃費いい♪
508774RR:2009/05/24(日) 18:46:23 ID:kgtH7nq6
大型免許取り立てで400のZRXに乗っている者だけど昨日DAEG乗ってきたよ。
パワーがあるせいか取り回しも含めて正直400より軽く感じて驚いた。
コーナリングなんか特に意識しなくてもヒラリヒラリと倒れるし本当に気持ち良い。
教習所のデチューンした糞重たいCB750とは大違いで感動したよ。
今のところ俺にとってDAEGは乗り換え最有力候補なんだけどこのスレの
人達は色々と不満がある人が多いみたいだね。
やっぱりそれ程目が肥えてるからなの?
509774RR:2009/05/24(日) 19:03:37 ID:sKpYVTwR
>>508
どんな物にも不満は生まれるものさ…
個人的には国内ビックネイキッドならDAEGかなりお勧めですよ。次点でFZ-1フェザーかなぁ。
DAEGは来年のカラーが気になるところ…
510774RR:2009/05/24(日) 19:19:03 ID:Erj0t+Rs
>>508
不満は燃料計がもれなく付いてくる事だけ!
511774RR:2009/05/24(日) 20:18:33 ID:gxfuL/tb
ここで社外フューエルセンサーという新しい市場が拓けた
512774RR:2009/05/24(日) 22:43:35 ID:5mWKXDCz
ニンジャ風カウルなんて、いらねぇ〜
欲しいのは最新のエンジン積んだ900R
513774RR:2009/05/24(日) 22:49:39 ID:AlPUKiYo
でねぇよ
514774RR:2009/05/24(日) 23:34:17 ID:+mDvxs8B
まあ緑が発売されればバカ売れでしょ
現行色も渋いっていや渋いんだけど…オレは食指が動かない
515774RR:2009/05/25(月) 00:58:46 ID:4xFXPQk4
>>512
その計画が頓挫してDAEG出たんだって。
516774RR:2009/05/25(月) 07:40:32 ID:CiLKSaah
後ろばかり振り向いてても仕方ないから
カワサキが好きで好きでたまらない若い人達の企画設計デザインに期待しようや
517774RR:2009/05/25(月) 08:35:53 ID:/Fzu2w0I
ダエグのタンクに鍵を落としてしまい小さなクレーターを作ってしまった…。
そんなオレに皆何か一言!
518774RR:2009/05/25(月) 09:03:44 ID:FxztzhIQ
近所の県南のドリームに行って聞いてみたけど




純正色のタッチペン出てないって言われた!!!!!




仕方ないからオートバックスやイエロウハットで車用(ホルツ)のタッチペンと睨めっこして

マツダのズンダカラーが近そうだから買ってみたけどやっぱり駄目だった!!!!!!!!

そこだけ浮いてる 純正で出しておいてくれよ;;!!!!!!!1!!!!!

こんなしょぼい傷じゃカウルの交換なんて高くてできないよ〜―――!!!!!!2!!!!!!
519774RR:2009/05/25(月) 09:09:20 ID:7BtwusXH
>>517

「新しい展開」を意味するDAEGに
君の「今日」が一つ刻まれた
520774RR:2009/05/25(月) 09:56:15 ID:CiLKSaah
>>517
自分以外、誰もそんな小さな凹みなんて気にしないから心配するな!
521774RR:2009/05/25(月) 11:57:16 ID:V+0id0P2
>>517
俺も経験ある。滅茶苦茶気になるよね…
とりあえずタンク錆び防止の為に修正液でも良いから加工した方が良いよ!
どんなバイクでも走り続ける限り傷は付き物さ…

後はステッカーやチンコガードで見なかった事に( ´∀`)
522517:2009/05/25(月) 12:30:28 ID:/Fzu2w0I
有難いお言葉、皆ありがとう!
傷はまだ未加工なんで修正ペンなりなんなりでなんらかの補修をしておきます。
おぉ、おいたわしや…ワシのダエたん…(;_;)
523774RR:2009/05/25(月) 13:14:20 ID:i2zgi1lj
>>517
可哀そうだな。ピカピカに磨いても傷は消えないからな。あの時こうだったら・・・て考えちゃうんだよな。可哀そうに。
そんな大事故を起こしてしまっては、一生後悔するだろう。

俺みたいに慣らし運転中に林道突入、立ちゴケ&激突でいきなりボロボロにした者からすれば屁でもない事だけどな。
524774RR:2009/05/25(月) 22:02:22 ID:Ehx8CfAx
CB1300見付けたらぁ〜〜〜なんだかちょいとバトルしてみたくなるぅ〜〜〜。あると思います!
525〜〜:2009/05/25(月) 22:20:19 ID:MSBrdLNq
とにかく走って走って走りまくることだよ
キズ増えてくだろうし、錆も沸くし、塗装もツヤがなくなっていく

でも、たくさん走る程にバイクのサイズや癖に慣れてきて
そっから、バイクとのホントのお付き合いが始まるみたいな感じ。

正直、自分がZRXの真価がわかってきたの、20000`超えてからだった。
キズが悲しい間や、マフラーをどうしようかなー、と考えてるうちは
きっと、チンコすらささって無い状態ではないかと。
526774RR:2009/05/25(月) 23:23:42 ID:xiN9cMxp
男にちんこ刺されて喜んでる奴の話なんて聞きません。
527774RR:2009/05/25(月) 23:39:16 ID:i2zgi1lj
>>525
お前の妄想は笑いどころがわからん。
528774RR:2009/05/26(火) 02:54:09 ID:++7zFI93
妄想?俺ダエグ乗りだけど、CB1300見たら高確率で煽る癖がある。勿論、毎回ではないし、その時の気分次第だけど。爆音マフラーでDQNなんで。
529774RR:2009/05/26(火) 03:18:23 ID:d4Jj0EAl
>>528
止めとけ。カッコわるいだけだよ。
530774RR:2009/05/26(火) 03:23:35 ID:++7zFI93
カッコで乗ってるんじゃないよ。ただ性格悪いだけ。でも、おたくのレスにトゲがないので大人しくします。
531774RR:2009/05/26(火) 03:29:50 ID:Ez03a7L0
レス間違ってる気がする 酔ってる?
532774RR:2009/05/26(火) 03:31:16 ID:RXI5yT+4
自己陶酔かw
533774RR:2009/05/26(火) 06:58:46 ID:ejHy0AtQ
CB1300が凄く売れてるのはダエグの低速がスカスカになったからですか?
534774RR:2009/05/26(火) 07:24:46 ID:0V2fulGh
ダエグ出る前から売れてるよ
535774RR:2009/05/26(火) 07:30:17 ID:0s2HbFcH
>>515
その計画は頓挫したわけじゃない。
川崎に限らず不景気になって新車が売れなくなると
復刻版が出るのが世の常
鈴木あたりは刀のラストファイナルエディションを検討中との噂
川崎はZZR1400ベースで忍者を検討中とか
536774RR:2009/05/26(火) 09:16:35 ID:18JMU+6J
ところでDAEGに純正ETC取り付けた人いる?
ウチは3月の契約時に申し込んだにもかかわらず、未だ納期未定なのだが
537774RR:2009/05/26(火) 09:51:20 ID:0V2fulGh
>>535
GPZ頓挫説は川崎の中の人が忍者スレで言ってたよ。
538774RR:2009/05/26(火) 10:45:14 ID:Wzh5y6kT
>>535
その情報は確かですか?
ZRX売って刀出たら買おうかしら
539774RR:2009/05/26(火) 20:25:10 ID:juK2Dyaw
スーパーストライカー(UP)のフルエキにアクティブのサブフレームは装着できますか?
何方か教えて下さい。
宜しくお願いします。
540774RR:2009/05/27(水) 00:09:02 ID:00lGTbuQ
06年式1200Rなんですが、ノジマフルエキをつけようと思ってます。トルク特性や
馬力のアップなどはどんな感じですか?
541774RR:2009/05/27(水) 08:00:32 ID:Hx5EMzTJ
ノジマのホームページみたら?
542774RR:2009/05/28(木) 07:36:00 ID:UpI+rAHf
刀?? いまさら 空冷 キャブ の新車が発売されるはずもなく
復刻するにしても 水冷 インジェクション ベースになるのでは???
543774RR:2009/05/28(木) 08:05:33 ID:GPOzHuuo
日本語に不自由している人を散見しますね
544774RR:2009/05/28(木) 08:55:07 ID:TOqkFtva
中古の低走行のZRX1200とdaegで悩んでます。

daegのフルパワーは存在しないわけですよね。
SSまでは望みませんが、ガツっと加速してくれるのがいいなら、旧型買って小改造が幸せでしょうか?

545774RR:2009/05/28(木) 09:21:33 ID:Xn21Tdlr
パワーでなくアクセルを開けやすいかどうか
試乗してから考えろ
546774RR:2009/05/28(木) 11:12:44 ID:pXY9bWzm
窓全開で頭を外に出して運転すると眠気覚めるぞ
車輌間隔が曖昧になる点と、変人っぽく見える点が欠点だが
547774RR:2009/05/28(木) 11:43:41 ID:np0ZWFQ7
>>546
いろんなスレで誤爆してるようだが、大丈夫か?
548774RR:2009/05/28(木) 11:44:05 ID:9UuiB1wV
>>546
キミも十分変人だ、窓って・・・・
549774RR:2009/05/28(木) 12:47:46 ID:t0+kB/oV
>>544

>ガツっと加速してくれるのがいいなら

やっぱSSだろう
SSに抵抗があって長く乗るならダエグだ
550774RR:2009/05/28(木) 21:07:23 ID:uMTnH9lH
熟成進むFIの味を知ったらプワーなCVや神経質なFCRなんて乗れん
551774RR:2009/05/28(木) 21:32:19 ID:9UuiB1wV
俺はプアなCVの方が好き
552544:2009/05/28(木) 21:40:19 ID:nSSTM6g5
レスありがとうございます。

昔、CBR900フルパワーに乗ってましたが、どうもスタイルが恥ずかしくなってしまいまして、今ゼファー11です。
ところが、こっちに慣れると今度は、もうちょっと胸すく様な加速が欲しくなるんですよね。
ダメ人間です。


Z1000やFZ1も、ちょっと新しすぎ。

フルパワー旧型ZRXかdaeg、どっちが幸せか悩みます。

553774RR:2009/05/28(木) 21:42:41 ID:la2IbnXO
そりゃーダエグだって
動きが軽い
554774RR:2009/05/28(木) 23:12:23 ID:2YIB76jq
>>553
禿道

ダエグ乗るとカタログ上のパワーうんぬんなんて…
バイクはバランスなんだなって凄く実感出来ると思うよ。

ライムが出て欲しいところ…
オールペンかMSLか…
555774RR:2009/05/28(木) 23:43:29 ID:la2IbnXO
どーせ来年あたりにはローレプカラー出るとおもうぞ、1100のときみたいに
556774RR:2009/05/29(金) 00:17:01 ID:XMlUHmUh
キャンディライムじゃなくて純粋なローソンカラーが良いなぁ。
後、キャンディ青×白黒ライン
それかZやZZRのSPカラーみたいなの。
557774RR:2009/05/29(金) 01:20:35 ID:kCjeolZU
>>556
そんなん出たらあえてキャンディミスティックブルーを買って後々に白と黒のライン入れてオールペンしようとしたオレ涙目www
558774RR:2009/05/29(金) 02:31:48 ID:aqC0p8J8
個人的には'06のライム×黒白が好き
ライムで色んなバリエーションが出てくるのにはまだ時間がかかりそうか
559774RR:2009/05/29(金) 04:24:21 ID:ClPUcCNe
>>550
ニヤニヤ
560774RR:2009/05/29(金) 07:57:33 ID:/BbDtOa2
まぁ1200Rの作り置きがなくなったら緑色出るから待ってろ
561名無し:2009/05/29(金) 10:24:06 ID:5/LW1rPy
あんまり緑を待望し過ぎるのはどんなもんかなー?

筋金入りのカワサキ党の人以外は、あのアマガエル色は喜ばないと思うんだけど…
ローレプ&アマガエルのコンボで、ZRXはオッサンバイクってイメージで敬遠する人、俺の周りに何人かいるよ。
562774RR:2009/05/29(金) 13:18:19 ID:5h6ztN9z
小金のあるオッサン相手が一番オイシイからいいんだもん
563774RR:2009/05/29(金) 14:12:37 ID:AIvy/Fx5
>>548
>>546の窓って
もしかして社会の窓のこといってるんじゃ?
かめの頭だして運転すると眠気覚めるといいたいのかも。

変人ではなく変態だな。
564774RR:2009/05/29(金) 15:31:44 ID:Am67yDRi
おっと、スズ菌の悪口はそこまでだ
565774RR:2009/05/29(金) 17:11:38 ID:6oy/VEMY
オイル無交換で7000キロも走ってしまった
566774RR:2009/05/29(金) 18:34:51 ID:89iEVREi
>>565
大丈夫だよー。
次替える時はエレメントも一緒に交換してね。
567774RR:2009/05/29(金) 18:39:03 ID:L8k5XyOP
1200海苔だけど、最近、エンジンのガシャガシャ音がいっそう五月蠅くなってきた・・・
高価なオイルにしたら少しはマシになるのかな?
568774RR:2009/05/29(金) 19:27:30 ID:w5a4dL8Y
>>567
高価なオイルを入れるとにじみ出すよマジで。
569774RR:2009/05/29(金) 19:55:02 ID:6tS9iBBx
>>561
俺はヤマハ党だったけどライムのZRX1100に一目惚れした一人だw
んでもう十年目、今のが駄目になったら今度もライムにするつもりw
570774RR:2009/05/29(金) 20:51:18 ID:ANHzlSCv
ライムって一般の人には受けが悪いんだろうけど、オートバイに乗り出したら
ライムがカッコよく見えてくる不思議な魔法だと思う。
ただ、知り合いにもいるが、バイク乗っててもライムは勘弁って人もいるから好き嫌いがはっきりするのかも
571774RR:2009/05/29(金) 20:56:25 ID:StR/FL8/
まあ日本人は蛍光色やあまり派手な色があまり好きじゃないからな
海外でのカラーバリエーションみたらびっくりするだろうな
メタリック紫の復活を願うわ
572774RR:2009/05/29(金) 22:23:57 ID:6E0KQTMT
バッタにアマガエル
許されるのはカワサキだからで他の乗り物だと・・・

ライムグリーンY30セドのBIPカーを見たときは目が点になった
573774RR:2009/05/30(土) 01:33:05 ID:VMcauurt
この緑可愛いね!って言われた事もあるし、バッタみたいって言われた事もある…
つまり、そう言う事だ。
574774RR:2009/05/30(土) 03:07:58 ID:0DyDDDSJ
最近はマーチとかデミオとかでも黄緑系あるんだけどなー
575774RR:2009/05/30(土) 04:58:14 ID:ra+zH6sr
>>567
値段というか、化学合成オイルと鉱物系オイルの粒子の大きさの差。
よって、高いほうがオイルの滲みが酷くなる場合がある。
まずは今のバイクのオイルの種類を確認しましょう。
576774RR:2009/05/30(土) 06:00:26 ID:TlV8Dpp6
嫌ってもなんでも中古車市場評価はライムが一番高いんだよな
中間搾取できる利益に正直なバイク王の無料検索で1100C2あたりで
調べてみれ

577774RR:2009/05/30(土) 07:32:35 ID:/ednNZ45
正直な話 慣れの問題
見慣れれば違和感なんてなくなるし
良くも見えてくる。
578774RR:2009/05/30(土) 07:43:25 ID:D1EDXF1t
バイク王の査定1100C2なら10マン〜15マン位じゃね?
579774RR:2009/05/30(土) 07:53:39 ID:VUzJieQv
男の子はショウリョウバッタやトノサマカエルで遊んで育つんだぜ?  

580:2009/05/30(土) 08:07:10 ID:+G1SP+sl
たしかに、ライム1200Rって40以上のオサーン多いな
581774RR:2009/05/30(土) 08:23:45 ID:YxF/cmFB
俺はライムグリーンしかなかったら、ダエグ買ってなかったな。
黒に一目ぼれ。
582774RR:2009/05/30(土) 11:01:25 ID:MMcjKu5+
kwsk海苔になってライムグリーン自体には慣れたが
ライムグリーンなバイクを欲しいとは思わない
583774RR:2009/05/30(土) 13:31:32 ID:VMcauurt
ダエグの黒格好いいね。他色にもラインとか入れてるやつ見たな。
584774RR:2009/05/30(土) 14:00:27 ID:TlV8Dpp6
>ライムグリーンしかなかったら

そんなカラバリ1択なバイクねぇよ
585774RR:2009/05/30(土) 15:28:30 ID:pxxN96cv
出すんならキャンディーライムがいいな
586774RR:2009/05/30(土) 16:37:01 ID:0DyDDDSJ
一時のzxrrみたいなメタリックグリーンキボンヌ
587774RR:2009/05/30(土) 18:28:45 ID:nmOgYc1O
自分のほしい色がなかったら、塗り替えればいいだけの話。
588774RR:2009/05/30(土) 21:00:14 ID:3F/9FT7P
田舎だと純正を上回るクオリティーに塗れるとこって少ないんだよ
左右でラインがズレてたり野暮ったい光沢になったり
キャンディー系なんて綺麗に発色しないで見る度に悲しい気分になる・・・
589774RR:2009/05/30(土) 21:15:00 ID:XpD9Usn9
自家塗装という選択肢があるじゃないですか!
590774RR:2009/05/30(土) 21:19:49 ID:uziMKaXB
外装を評判のいい店に送って塗装してもらえばいいじゃない
591774RR:2009/05/31(日) 00:15:23 ID:inpECQt6
今日、福田がラジオでアグスタのアマリング気にしてた・・・ZRXは当分乗って無さそうだな・・・
592774RR:2009/05/31(日) 00:46:26 ID:yxocml+i
>>588
以前乗ってた12Rは、アッパーカウルの一部分にメタリック(アルミフレーク?)のダマがあった。
純正でもカワサキはそんなもんです。
593774RR:2009/05/31(日) 02:55:39 ID:nDV2vl3P
カラーリングではダエグは12Rに完敗だな。
594774RR:2009/05/31(日) 08:55:20 ID:+2L/Th2g
>>592
ダマにムラ、タンクの裏なんて悲惨な状態でも
バイクに詳しい相当名の知れた職人さんでないと

悲しいかな、カワサキ純正に遠く及ばないんだな
595774RR:2009/05/31(日) 11:17:53 ID:KtQUvNzf
全塗する金があったら俺ならフルエキかホイルかリアサス買うな。
596774RR:2009/05/31(日) 11:27:55 ID:/McoOJgZ
全塗装の金額ではダエグ用スリップオンが関の山ですよ。
597774RR:2009/05/31(日) 12:32:44 ID:ZCpWwTeX
ダエグでRカラーだったらなあ・・・
カウルとかもボルトオン流用できるのかな?
598774RR:2009/05/31(日) 13:24:08 ID:KtQUvNzf
えっ?
全塗って単色で安くて15万位からだろ?
599774RR:2009/05/31(日) 13:35:48 ID:Z/gvRnXy
1100乗りですが、外装一式揃ったので自家塗装します。^^v
けどデカール剥がれねえwww泣きたいww
600774RR:2009/05/31(日) 15:13:33 ID:ailad9aO
>>596
そのくらいの値段ね塗ってくれるとこは>>588になるんだってば
601774RR:2009/05/31(日) 17:26:34 ID:HA8HXrKU
ダエグ用のスリップオンマフラーってまだ出てないよな?
602774RR:2009/05/31(日) 18:02:56 ID:21Gr5IHP
>>600
俺のセカンドの250ccフルカウル、8万円で2色の塗装やってくれたよ。
仕上がりは全く文句なし。カワサキの純正塗装よか出来いいくらいw

>>601
俺の知ってる限りでは、BEET、野島、アサノ、朝比奈から出てる。
蛇足だが、今日ワイバンのイベント行って実際アクセル回してきたが、けっこういい音だったな。
個人的には。
603774RR:2009/05/31(日) 19:34:35 ID:7m5YxSTo
DAEGにターボ付ければゼロヨンでVMAXに勝てる?
604774RR:2009/05/31(日) 20:51:28 ID:k5XoAlfC
>>599

デガールは上から塗った後に、寸分狂わず新しいデガールを
塗りつぶしたデガールの上に張るとよい

デガール自体が嫌なら、ヤフオクでヒートガンを買って
暖めながら剥がすんだ
605774RR:2009/05/31(日) 21:06:22 ID:vUyE4k/D
うちのセガールはちょっと温めるつもりが急激に温度上昇!一気に5000度に達したかと思うと、素手で敵組織を全滅させやがった。
俺も巻き込まれて滅したのは言うまでもない。
606774RR:2009/05/31(日) 21:23:16 ID:pilEkAiS
ツマンネ
607774RR:2009/05/31(日) 22:34:12 ID:KQM9a/67
>>604
デガール?
ヒートガン使うのはわかるが、デカールの上からクリアが吹いてあるから簡単には剥がれないと思うぞ


塗装は下地が大事だからな
メタリックならクリア吹いてからどれだけ磨き上げ出来るかが鍵だな。
608774RR:2009/05/31(日) 22:55:15 ID:Z/gvRnXy
>>599です、レスどうも。
ドライヤーとカッターでどうにか削ぎ落としましたが、今度は糊が(ヽ'ω`)
ま、シンナーとパーツクリーナでどうにかなるでしょう・・

因みに仕上げは白のメタリックかパール、デカール部分も塗装でとたくらんでるんですけど・・
ZRXのデカール一式って幾らぐらいですかね?安かったら買って済ますかもw
609774RR:2009/06/01(月) 00:45:13 ID:WR/HJ1h0
カワサキのパーツ検索サイトで調べれるって何回言えば・・・
610774RR:2009/06/01(月) 10:38:53 ID:haIM/cxP
昨日DAEGで高速走ってきたが、想像以上に風圧が凄かった・・・1おわ以上出す気になれなかった。
スクリーン変えてる人、けっこう効果ある?
611774RR:2009/06/01(月) 12:44:46 ID:4RhRnxSV
>>610
MRAのツーリングタイプなら効果あるぞ
612774RR:2009/06/01(月) 18:19:26 ID:ASixRR/D
ZRX1100と1200での外装の互換性ってありますか?
613774RR:2009/06/01(月) 19:03:44 ID:XdR/5VpS
タンクはブラケットが違う。フロントフェンダーも違った気がする。
後は分からんが、ググれば出て来るんじゃね?
614774RR:2009/06/01(月) 21:23:01 ID:4RhRnxSV
人が作った物だからやる気と根性があればどうにでもなる










ただし、いつか壊れるWWW
615774RR:2009/06/02(火) 00:36:16 ID:4dDqm+/6
>>611
スポイラータイプはあんま変わり無いかな?
160km程度の巡航が快適にできればいいんだけどな〜
616774RR:2009/06/02(火) 05:56:40 ID:3SX/JlKE
>>615
日本じゃそんな必要はない。
犯罪者乙
617615:2009/06/02(火) 08:34:37 ID:nHF5ttOn
ドイツ在住ですが何か?
618615:2009/06/02(火) 09:14:29 ID:4dDqm+/6
いや、日本在住です。
今月のKAZEの冒頭記事見てください。いつも行くのは岡山国際サーキットです。
619774RR:2009/06/02(火) 10:17:23 ID:jmhDI1sW
教えて下さい。

'08 1200R で、マフラーのみノジマSCの機械曲げに交換してます。
マフラー交換時に「必要ない」と言われて、キャブの調整(燃調等)はしていません。

購入して1年ちょっとになりますが、フルパワー化(マレーシア仕様?)したいと思ってます。
自分ではオイル交換すらしない(できない)者ですので、ショップでの施工をお願いしたいと
思ってます。

こちらや、他ZRXの掲示板などで色々見てみると、'08だとキャブのインナーパーツ3点と
エアインテークの部品を交換すればOKというところまではわかりました(合ってます?)。
部品代が12,000円くらいとの事ですが、工賃はどのくらいでしょうか?
もちろん、ショップによってまちまちだとは思いますが。

購入店(カワサキの代理店)で聞いてみたところ、「なんとかキットにしたら?!」みたいに
言われて、なんとも的を得ない答えでした。上記純正部品でのパワーアップを相談したら、
「キャブをバラすし、工賃込みで5万円位かな」と言われました。これって妥当なものでしょうか?
部品代が1万ちょっとですから、もう少し安いのではないかとこちらでお聞きする次第です。

近所のバイク屋さん(ホンダ系)で相談してみると「'08はやったことないからよく解らんが、
部品代こみで5〜6万くらいでしょうか」と言われました。この時はキャブのトップ
(1個7,000円位×4個≒28,000円)も交換必要と言われましたが、後で調べてみると
'08だと、これは変える必要がない事が解りましたので、他の部品代を差し引くと工賃は
1〜2万円くらいかなとも考えられます。

皆さんがどのくらいの費用でできたか知りたいです。
それと、他の調整(点火時期等)も必要になるでしょうか?

他、アドバイス等もあれば是非お聞きしたいです。
宜しくお願いします。
620774RR:2009/06/02(火) 10:23:55 ID:LlGCvcWj
ググれ。カス。
621774RR:2009/06/02(火) 11:13:05 ID:akR8Tegm
>>619
当方納車時フルパワー使用にしてもらいました部品代45000円、工賃25000円でした
622774RR:2009/06/02(火) 11:18:46 ID:WMsmNAZs
野次るだけで何も提示しないチンカスのような>>620
具体例を提示し、みんなの役に立つ情報を提供した>>621
623774RR:2009/06/02(火) 12:43:38 ID:nHF5ttOn
>>619
そんなに金掛けるならメンテ費用に回した方が良くね?
何馬力違うんだっけ?
624774RR:2009/06/02(火) 12:46:33 ID:ViHys1O+
ヤフオクに出ていたDaeg売れちゃったね




ここの住人?
625774RR:2009/06/02(火) 13:32:21 ID:At71AOB4
DAEGをフルパワーにしたい。
626774RR:2009/06/02(火) 14:04:25 ID:MrHuO2DI
>>616
お前名誉毀損だぞ
しねよ
627774RR:2009/06/02(火) 14:13:40 ID:t3AV3/En
ふわわとか伏せてる奴には突っ込みいれないのな
オタくせえ
628774RR:2009/06/02(火) 16:13:16 ID:3SX/JlKE
>>626-627
ガラが悪いね。
だからKawasakiのイメージが悪くなるんだよ。
迷惑だからやめてくれ。
629774RR:2009/06/02(火) 17:03:15 ID:CLwL2FFJ
DAEGクリスタルオーナメント当たった人ここにいる?
もう届いてる?
630774RR:2009/06/02(火) 19:29:58 ID:WkQSydOF
160kmの巡航が駄目じゃん
犯罪という事実に名誉毀損なんて本末転倒に思えるよ
631630:2009/06/02(火) 19:32:20 ID:WkQSydOF
あっ、まさか富士スポードウェイとか鈴鹿サーキットでの巡航じゃないよ・・・?
632774RR:2009/06/02(火) 20:07:05 ID:lIuuL2Qj
小学生みたいな言い争いするなよ。
633774RR:2009/06/02(火) 21:02:03 ID:Q2LnvaG4
俺は基本170km/h巡航
634774RR:2009/06/02(火) 21:25:21 ID:jClPnhE6
俺なんか基本180km/h巡航
635774RR:2009/06/02(火) 21:29:31 ID:fnBTUiEi
おお巡航♪君の名を呼べば僕は切ないよ♪
636774RR:2009/06/02(火) 22:41:33 ID:9IwjVeaH
>>619
まぁ自分でやる気が無いんだったら
やってくれる人に素直にお金払ってやってもらえば?
637774RR:2009/06/02(火) 23:22:06 ID:nHF5ttOn
>>615
ドイツ在住って俺のレスに便乗しとけば、こんな事にならなかったのになー。
俺が言いたい事分かるか?
638774RR:2009/06/03(水) 00:23:44 ID:ycojs9Nk
>>628
お前はカワサキには向いてないな。
おとなしく女子供と一緒にCB400SFとかでも乗ってろよ。
639774RR:2009/06/03(水) 02:58:45 ID:x7eprr5O
ひどいスレだ
640774RR:2009/06/03(水) 03:14:18 ID:gPwy+jAY
自分が一番だと思い込んでるんですね、わかります
641774RR:2009/06/03(水) 09:32:41 ID:lORdGPC4
ZRXはおろか、バイクすら持ってない奴がごろごろしてるスレはここですね
642619:2009/06/03(水) 09:39:53 ID:yOtzIlV+
>>621

情報ありがとうございます。
工賃そのくらいですか。
'08だと部品代が1万ちょっとなので、4万弱くらいになるのでしょうか。

>>623

色々な情報板覗いてみると、ZRXはフルパワー化しないと本来の姿ではない
みたいに多々書かれてあるものですから、やってみようかなと思った次第です。
643774RR:2009/06/03(水) 10:25:28 ID:DTNV4vy4
本とか読み杉 弄りたい気持ちはわかるが。
644774RR:2009/06/03(水) 10:26:06 ID:84jWWdw5
>>642
私のも08で4月に納車しました
以前国内12000Rに乗っていましたが今回はフルパワー仕様にしましたがやっぱ全然違いますよ
ただ低速トルクが国内より無くなりますねorz
645774RR:2009/06/03(水) 10:29:15 ID:ycojs9Nk
大型NKはサーキット行かないなら国内仕様で充分だろ。
DAEGはちょうどいい。馬力出た所で風圧との戦いになるだけ。 
不格好なスクリーン付けたくもないし。
646774RR:2009/06/03(水) 15:11:22 ID:V7eohgbX
スピードリミッターはこの際考えないとして
ダエグの方が乗り易い
647774RR:2009/06/03(水) 17:19:43 ID:FDGkfg/U
>>645
IDがNKだよ。
あなたは本当にネイキッドが好きみたいだねw

仮にDAEGが輸出されたとしたら125PSくらいかな?
648通り掛かり:2009/06/03(水) 17:23:36 ID:OKjnH1kk
1100で一番プラグの穴周りの溝のとこにクーラントが少しだけ溜まるんだけど。なったことある人います?
649774RR:2009/06/03(水) 18:09:30 ID:FT5zUeQV
>>648
サーモ付近から漏れてるんじゃね? 
650774RR:2009/06/03(水) 21:18:08 ID:4WQb4GMs
00年式1100乗りですが、
そろそろタイヤが寿命みたいなんで、交換を考えてます。
バイク通勤してるんで、寿命優先で・・
何かおすすめありますか?
651774RR:2009/06/03(水) 22:11:09 ID:kx+eNeVz
>>650
BT021・BT020
652774RR:2009/06/03(水) 22:42:17 ID:XKRgpd5t
ブリジストンが可もなく不可もなく
四季の温度変化や雨天を気にせず履いてて普通に感じる
653774RR:2009/06/03(水) 23:13:10 ID:lMf9FHDB
みんな644に突っ込まないんだね。
大人だなぁ。
654774RR:2009/06/03(水) 23:56:41 ID:ycojs9Nk
だって俺はDAEG以外興味無いんだものw
655774RR:2009/06/04(木) 01:22:23 ID:kDNtH/c6
>寿命優先
ミシュランPロード無印の一択

1100で通勤、激しく攻めないツーリングだからライフ&コスト優先なら

前輪:PilotActive(バイアス) 一応 Vレンジを指定
後輪:PilotRoad 160/60ZR17
を選べば安くあがる

前輪のアクティブはバイアスだけど、自分は峠ダラリ流しツーリングで
使っていて支障が無い
後輪が170から160にサイズダウンするが、クイッとよく曲がるのでよろしい
656774RR:2009/06/04(木) 03:38:10 ID:Le2SgrWl
自分で交換できるなら>>655が一番かもしれんが
店で交換だと違う種類のタイヤは受け付けてもらえない事が多い
コストとライフ優先なら大人しくパイロットロード2でいいのでは?
657774RR:2009/06/04(木) 04:50:44 ID:aNWGrlir
>>642
店にきいて5〜6万っていわれたなら
5〜6万なんだろ。
それが高いと思うなら自分でやりゃ部品代だけですむ。雑誌片手にテキトーに弄りゃいいじゃん。

はっきり書くと、おまえさんは、思考回路がどこか根本的に変だぞ。
工賃をダンピングさせたいなら5軒でも10軒でもバイク屋まわって
技術料激安店をさがしゃいいだろうに。
658774RR:2009/06/04(木) 07:53:13 ID:1Ozdq7E3
>>642
自分でやれば部品代だけですむ、ただし保証はないし、トラブルの責任は自分持ち。

カワサキARKとかホンダWINGとかのメーカー正規取扱店は
時間工賃や作業ごとの整備指数とかで工賃はちゃんと決められてる。
ちゃんとした店だったらメーカー発行の分厚い手引き書持ってる。

資格もってる人間の仕事料(技術料)を安くしようってのが失礼な話だ。

659774RR:2009/06/04(木) 09:10:51 ID:sdjQ/Aed
資格持ってる人間の仕事もピンキリだけどね。
自分で弄ってるとその辺が見えてきて尚更預けられなくなる。
ETC取り付けでさえ不安だよ。
660774RR:2009/06/04(木) 09:21:35 ID:1Ozdq7E3
>>659
私もそう思う部分もありますからね、そういう場合は責任は自分持ちで自分でやれば良いでしょう。
642みたいに自分でできもしないにアレこれ言うのは何だな、と思うわけでして。
661774RR:2009/06/04(木) 11:07:38 ID:EePh3R5j
構造理解が不十分で
取付確認、作動確認なんかが疎だと・・・

うだうだ悩むんなら調子が悪くならない限り触らないのが平和だ
662774RR:2009/06/04(木) 11:18:33 ID:I7q2KMeu
DAEGの排気バルブ、どういう時に可変するの?単純に回転数?
条件知りたいな〜
663774RR:2009/06/04(木) 12:46:40 ID:hR9Z6r3C
回転数だよ
単純に騒音を計測する回転数になると閉じる
664774RR:2009/06/04(木) 16:43:13 ID:wSRtAYzg
フルパワー??(゜Q。)??
665774RR:2009/06/04(木) 18:15:30 ID:qkCnWDqc
排気バルブ、、、
666774RR:2009/06/04(木) 18:56:00 ID:sE/5x9j6
排気デバイスが騒音を計測する回転数になると閉じるんなら
アクセルがシビアになったりドン付きとかはこの際置いといて
単純に考えるとフルエキにしたらピークパワーは計測したら出るってことだな
667774RR:2009/06/04(木) 21:54:41 ID:hR9Z6r3C
ワイヤー外して全開固定すりゃいいんだよ
あ、車体側のデバイスはフリーで動く状態で残しとけよ。
FIが異常と判断するから
668774RR:2009/06/05(金) 03:01:34 ID:mFDmKl3t
今日初めてダエグみました
おもってたよりも小さいんですね
669774RR:2009/06/05(金) 07:40:29 ID:y+SyFyaD
ダエグの気になる点としてチェーンサイズが525
1200ccクラス対応525サイズのゴールドチェーンが・・・
530にコンバートしたくとも速度(ry
670774RR:2009/06/05(金) 08:16:02 ID:vIBl7vYa
チェーンサイズなんて素人が心配しなくてもいいよ
671774RR:2009/06/05(金) 09:01:55 ID:y+SyFyaD
それは違うな、お約束にのとって盆栽育てるのに必要だろ
525ゴールドチェーンだと鑑賞会で
薀蓄に突っ込み入れられる恐れが生じるじゃないか
高価なものを奢って枝ぶり競ってても細かいとこで破綻したらダメだろ
672774RR:2009/06/05(金) 15:34:56 ID:C1Y/uIJ/
ブレンボ、オーリンズ、マグ鍛、それらを三種の宝物として珍重し
走るでもなく語るでもなく見せびらかして嫌味な優越感に浸ってる人

そんな、人にはなっちゃダメだよ
673774RR:2009/06/05(金) 16:49:53 ID:3L9yumwi
自己満足の世界か
674774RR:2009/06/05(金) 18:05:15 ID:os8C/neX
他人のバイクは一目もしない
たまに見たと思ったら鼻で笑う素振りを見せる

こんな人にもなっちゃダメだよ
675774RR:2009/06/05(金) 18:29:12 ID:8pnimdB0
98ZRX1100と各年式の純正リアサスは互換性は
ありますか?
676774RR:2009/06/05(金) 18:41:59 ID:Sw1YUd5f
>>669
ゴールドはありふれているのでRK ブラックスケイルオヌヌメ
677774RR:2009/06/05(金) 19:32:58 ID:cV3AvijN
初の大型バイク購入を
考えてます。
ZXRは1200と1100では
全然ちがいますか?
それといい音する
マフラーを教えてください
678774RR:2009/06/05(金) 19:35:40 ID:NJy7zKJd
kerker
679774RR:2009/06/05(金) 19:59:54 ID:B89mpnb6
トリックスターショットガンマフラー

まじで近所迷惑
680774RR:2009/06/05(金) 20:05:59 ID:yXwJo15d
>>677
国内の話だけどの1100の方が規制前なので1200より若干パワーがある。
でも1100はリアタイヤの幅が170なんでちょっとダサい。
1200は現行CB1300やXJR1300と同じ180だよ。
あとは自分で調べた方がためになって良いと思うよ。
681774RR:2009/06/05(金) 20:29:59 ID:eRPmzMZ+
>>672

それだけじゃまだノーマルの内だ

ウイリー製スイングアーム・スケルトンクラッチカバー、ボッキアゲMotoGP管
コケれば即折れバックステップ、ベルリンガーでいてアマリンガー
の八宝菜でやっと基本ぐらいじゃね?
682774RR:2009/06/05(金) 21:32:13 ID:dkxBPykG
>>681
毒々しいペイントとカチカチ煩く癖付いたFCR
意味も無くデカイラジエーター、フルバンクで擦っちゃいそうなオイルクーラー
これでやっとどこかで見た仕様

優越感に浸れるレベルだと2本を1本にしてやっとになるんじゃね?
683:2009/06/06(土) 00:14:55 ID:Z2dL/9Kj
>>677


devil
684774RR:2009/06/06(土) 00:42:04 ID:fDt4nUjR
野島のブログに超悪趣味な一本モノが(笑)
685774RR:2009/06/06(土) 01:42:07 ID:FSK5kTmz
パープルにゴールド、そんで煙突がステキ杉

ttp://blog-imgs-41.fc2.com/n/o/j/nojimajapan/s-P1020865.jpg
686774RR:2009/06/06(土) 03:48:07 ID:YV1mHqYJ
>>685
族車だな、完全に。
まるで旧車会。
687774RR:2009/06/06(土) 08:32:34 ID:8v6QDbRG
実はダエグの方がコーナーリングがいいのは秘密だw
688774RR:2009/06/06(土) 09:03:26 ID:roK1pjWK
>>685
左端のは絶対友達に居てほしく無いバイクだな。
つか、サイレンサー長杉w
689774RR:2009/06/06(土) 09:51:13 ID:KKY1uI7A
>>685
バランスとか考えないのかね?
690774RR:2009/06/06(土) 14:31:22 ID:wXFFBF89
リアタイヤはずれねー モンキーレンチ足で踏んでも駄目だ!!!
インパクト買うしかないか?
691774RR:2009/06/06(土) 17:17:30 ID:RE7uv69A
モンキー?w
ナットなめる気満々だなw
692774RR:2009/06/06(土) 17:24:14 ID:qp3H5qPR
タイヤチェンジャー使えば速いよ
693774RR:2009/06/06(土) 17:55:17 ID:ldvN0uom
フロントのギョロ目がなければ側臥位してた
694774RR:2009/06/06(土) 19:14:17 ID:roK1pjWK
>>690
ZRXの何処でモンキー使うんだ? 
スイングアーム換わってるの?
695774RR:2009/06/06(土) 19:25:56 ID:lpJ/HXO8
>>685

いつからボッキアゲが流行ってるんだろう
テールカウルと煙突をフルボッキさせるカスタムは
韓国で流行ったんだが
696774RR:2009/06/06(土) 19:31:18 ID:7BY0z9UW
まあなんだ、自慰行為だから仕方がない
697774RR:2009/06/06(土) 20:37:39 ID:D/QXjscB
韓国が起源主張しはじめたぞ
698774RR:2009/06/06(土) 20:54:37 ID:Np0+JN3/
ttp://blog-imgs-27.fc2.com/f/l/o/floom22/N200.jpg

このセンスに近い方が乗ってるってことだろ
699774RR:2009/06/06(土) 21:11:40 ID:D/QXjscB
下の真ん中は前急ブレーキで簡単にジャックナイフしそう
700774RR:2009/06/06(土) 22:39:10 ID:RB6rXbNp
>>697

いつも通りだなw
地下核実験で半島無くならないかなw

701774RR:2009/06/07(日) 00:03:34 ID:0VEax3lm
結局、排気デバイスは何回転で作動すんの?
702774RR:2009/06/07(日) 01:11:28 ID:To5Opzth
DAEGのマフリャーは1200や1100と互換性あんのかな
1200と1100は互換性あったからいろんなの試したっけ
703774RR:2009/06/07(日) 01:14:26 ID:0VEax3lm
>>702
O2センサーがあるからねえ。
704774RR:2009/06/07(日) 01:57:00 ID:Ab/Tqkku
>>702
互換性は無いよ。
O2センサーの事もあるしノーマルの形状、構造が違うから。
ソースはロードライダー5月号(勿論今年)。
BEETの中の人が答えてる。
他にホイールもダメらしい。
705774RR:2009/06/07(日) 09:24:32 ID:PIwpssV4
>>701
最高出力発生回転数の半分だ。
そこで近接騒音測るからね。

だから社外のスリップオンなんかだとそこを超えると結構な音になるw
706774RR:2009/06/07(日) 09:31:23 ID:0VEax3lm
なるほど。4000rpmから上か。
確かにMHアサノの人も同じ事言ってたなあ。(そこを超えると結構な音)
707774RR:2009/06/07(日) 21:08:23 ID:UcSMu/pD
ヤマモトスリップオンの画像に触発されて、DAEG純正エキパイをボンスター&ピカールで磨き倒した。
惚れ惚れする輝きに心奪われたので、マフラー交換やめて、排気デバイス加工で乗り続けようと思ったw
708774RR:2009/06/07(日) 21:14:21 ID:xo+bnDwZ
>>707
数あるボンスターシリーズのうちのどれをお使いで?
709774RR:2009/06/07(日) 21:47:44 ID:3rCFv0bZ
>>677
です
マフラーは公道可と
公道不可では音は
だいぶ違いますか?
710774RR:2009/06/07(日) 22:30:05 ID:ZeGkzgGb
キャタライザーとバッフルでプチプチと湿った糞詰まりな音がする
711774RR:2009/06/07(日) 23:13:26 ID:tK1UL88O
ヤマモトのHP見てきた。
何よw あのノーマルエキパイの輝きはw DAEGのカタログ写真よかピカピカじゃねえかw

確かにあの画像だったら、スリップオンでも購買意欲そそられるな。
他のスリップオン出してるメーカーもあれくらいやったらいいのに。
712774RR:2009/06/08(月) 04:25:06 ID:DryM12NM
そして、ピカピカのエキマニが当たり前になって、純正品の品質があがる妄想
713774RR:2009/06/08(月) 08:11:12 ID:H5SSBluU
99式ZRX1100乗りだけど、ヘッドライト(HID)が点灯しなくなって…球切れてないし、ヒューズ飛んでないし…わかる人いますか?
714774RR:2009/06/08(月) 10:36:33 ID:wgnCDoyl
ヘッドライトリレーの故障でないかい?
715774RR:2009/06/08(月) 16:48:51 ID:c+BqN3Dk
>>713
アホオクの安物だろ貧乏人
716774RR:2009/06/08(月) 18:50:13 ID:EQ6wDzwM
>>715
無理矢理煽ってなにが楽しいんだろう。。。
虚しい人生を送っているであろう姿が思い浮かばれます。
717774RR:2009/06/08(月) 18:57:13 ID:L2IOvohe
>>710
公道不可は相当うるさいですか?
718774RR:2009/06/08(月) 19:35:05 ID:2SahYbqw
違法改造(°Д°)イクナイ!
合法なマフラーでも楽しめるんでないの?警察にビクビクしながら乗るのは楽しく無いと思うよ。
合法で堂々と乗れる自慢のバイクにカスタムすれば(・∀・)イイ!
719774RR:2009/06/08(月) 20:47:13 ID:G+dIZhXH
合法マフラーとかダセーし〜
ノーマルとか問題外だし〜
集合部分直前までしかないスーパーショート4本出しとか最高だし〜
720774RR:2009/06/08(月) 22:26:41 ID:vQI4xuVs
721774RR:2009/06/08(月) 22:37:15 ID:vLWzD/vn
>>718
つーか世間のバイクの印象が悪いから爆音やめてもらいたいな。
旧車会とかビクスクのやつらおかしいぜ
722774RR:2009/06/08(月) 22:45:40 ID:LPHpEabc
ほんと旧車会とビクスクは絶滅してほしい。
723774RR:2009/06/08(月) 23:07:56 ID:CRyjVJVy
ダエグ用、A−テックハーフカウル装着車を見た。

ちゃち過ぎてげんなり
724774RR:2009/06/08(月) 23:10:57 ID:an38TCM9
ユニクロでZRX DAEG Tシャツ売ってますよ。他スレから報告にやって参りました。では。
ttp://store.uniqlo.com/jp/CSaGoods/221197-54-002
725774RR:2009/06/08(月) 23:14:01 ID:LPHpEabc
>>724
先月990円で買った。
背中のプリントのまわりに汗染みができて困る。
726774RR:2009/06/08(月) 23:21:41 ID:jgEF/f++
勇者が現れた!
727774RR:2009/06/09(火) 01:04:25 ID:lzalafrK
誰かDEAGの排気デバイス全開固定やってる奴いる?
728774RR:2009/06/09(火) 04:57:07 ID:eHJ/Uk1/
排気デバイスってワイヤーみたいな物を外して取っ払っただけなんだけど、バイクに悪影響及ぼすの?まぁ今のところは無問題なんだけど。
729774RR:2009/06/09(火) 08:24:53 ID:51wOChAp
アレは、平成22年以降の騒音規制を見越しての装備。
適用はその年以降に生産された車両だから、今外してもまったく問題無い。
730774RR:2009/06/09(火) 14:22:56 ID:B/apBhdl
>713
バラストがいっちゃってるかもしれませんね。
731774RR:2009/06/09(火) 17:37:04 ID:OssxMozt
アクラのヘクサのフルエキを付けてるダエグ見たけど、
随分と静かなんだな・・。バッフルは外してあったけど。

かなり(´・ω・`)ショボーン な音だった。
732774RR:2009/06/09(火) 19:20:45 ID:UPpyxb8Y
>>725
下にタンクトップ着ればおk
733774RR:2009/06/09(火) 19:24:36 ID:aYudXoam
爆音には
つ サンポール
734774RR:2009/06/09(火) 21:21:17 ID:9oLy1FD1
DAEGにターボ付ければ逆車は無理でもゼロヨンで
国内の新型VMAXに勝てるのか?
735774RR:2009/06/09(火) 23:03:07 ID:6+0DSbXa
人柱になって挑戦してくれ
736774RR:2009/06/10(水) 00:33:54 ID:wM8QR+jR
>>731
スリップオンならどれでも4000rpm以上でけっこうな音に変わるよ。
中回転以上はフルエキのほうが静かなの多いね。
737774RR:2009/06/10(水) 06:44:36 ID:BS0miCPq
フルエキは下がスカスカになる
738774RR:2009/06/10(水) 08:06:15 ID:HoN4rpQt
>>737
まだこんな事言ってるやつが居たとはw
739774RR:2009/06/10(水) 08:15:04 ID:dqURbD76
交通事故で20年位意識無かったんだよ。その人。
740774RR:2009/06/10(水) 10:11:50 ID:mN1czvpi
バイクに詳しい先輩なんじゃね?
741774RR:2009/06/10(水) 10:22:55 ID:T54+Wm9n
>>731
アクラはダエグ用マフラなんて出してないし。こいつ大嘘つきです。
742774RR:2009/06/10(水) 10:50:59 ID:s6yO3aUd
>>741

1100/1200用のエキパイにサイレンサーだけアクラ製のありあわせ仕様で
排気をカスタムしたダエグなそう見えるのかもしれん

743774RR:2009/06/10(水) 11:41:55 ID:mN1czvpi
アクラポのサイレンサーを国内社外エキパイに取り付けるのは大変
φ60でも規格が違う、削らないと入らないから厄介なんだぞ

ダエグに既存のフルエキ取り付けてるのは
ラジエターのクリアランスを現物合わせでああだこうだやって
O2センサー部とかを溶接なんかしちゃった器用なお友達なんだろうね
744774RR:2009/06/10(水) 17:11:16 ID:s6yO3aUd
>>743

詳しいなぁ!
「ダエグは過去モデルのマフラー資産が活用できない」
と憶えとくよ
745774RR:2009/06/10(水) 18:32:24 ID:swDpVQDh
こんなに改造やら溶接で苦労するなら大人気のCB1300乗った方がいいんじゃね?  
ヤフオクのパーツの量が25倍以上だぜ? 
746774RR:2009/06/10(水) 18:52:22 ID:1Oham3oA
へぇー
747774RR:2009/06/10(水) 19:32:52 ID:jFC06pXi
CBだけは勘弁してくれ。だせぇょ。
748774RR:2009/06/10(水) 20:10:15 ID:ZTgRB5pW
ZRXもダサいから安心してくれ
749774RR:2009/06/10(水) 20:40:02 ID:echUeyzx
ZRXにセンスタ欲しいけどあのスイングアームの形状じゃ無理だな…。
750774RR:2009/06/10(水) 20:51:04 ID:crheMXSZ
だえぐ用A-techカウル、カコイイね。
751774RR:2009/06/10(水) 20:53:18 ID:tntkLELu
ZRXの1100か1200が欲しくて欲しくたまらないのですが
中古で買う場合なににきをつけたほうがいいですか?
あといい状態だといくらぐらい
予算みとけばいいですか?
752774RR:2009/06/10(水) 21:02:08 ID:ax3ToXMe
753731:2009/06/10(水) 21:27:24 ID:lEQQ3ABV
すまんね。ダエグ乗りじゃないので詳しくなくて。
チタンの焼け色付きのエキパイでヘクサのサイレンサー付いてたから、
アクラのフルエキだと思ったんだよ。
754774RR:2009/06/10(水) 21:42:16 ID:970yqtah
>>745
ZRXのパーツ落札相場は高いんだぜ
755774RR:2009/06/10(水) 22:11:42 ID:10HOfBXy
>>753
見たそれは多分ノジマだと思う

つ ttp://www.nojima-japan.co.jp/products/DAEG_SPL2/DAEG_SPL2_index.html
756731:2009/06/10(水) 22:15:06 ID:lEQQ3ABV
>>755
形は似てるけど、ヘクサの形とは違うから・・
何か不毛なので、見間違えってことでいいっすw
757774RR:2009/06/11(木) 01:01:20 ID:V4OVMvf9
アクラポのヘクサはサイレンサー単品の中で群を抜いてカッコイイ!

過去にオオニシにアクラポの楕円タイプを取り付けた際は
差込部のエキパイの外とサイレンサーの内を削り液体ガスケットを塗って取り付けた
(エキパイとサイレンサーの再度の分解は無理)
オオニシが使ってるポリッシュのチタンパイプが若干肉厚だから行えた方法
ノジマやヤマモトが卸してるチタンパイプは薄いから出来るかどうかは解らん
758774RR:2009/06/11(木) 11:58:32 ID:i44RdPAl
>>745

パーツ量凄いのはSC40含むとな

54、ボル人形はちょっとうらやましいが40はいらない
自分の1100の方がいい

>>751
購入後、単なる旅の道具とか実用カスタムのみでノーマルに近い仕様にて
乗るならかまわんが、グッドルッキン(笑)盆栽やりたいのならダエグにしな

これからもう1100とか1200でどんなにがんばっても「あ、旧い方ね。」と
思われて終いだから
759774RR:2009/06/11(木) 14:09:11 ID:E01x/VIA
あ、旧い方ね( ´,_ゝ`)プッ

こんなグッドルッキンなおっさんって多いからなw
料理に例えるならノーマルで一汁三菜は揃っててこれで十分
盆栽なんてアニメのミスター味っ子みたいなもんだ
760774RR:2009/06/11(木) 16:07:55 ID:chEbRnxO

そろそろ高級四輪車の新車を買い換えようと思ってる。

アドレス125みたいに気楽で便利で速いコンパクト車種を狙ってる。

スイフトとかスプラッシュあたりで満足できると思ってるんだが、購入に当たって問題点が多くある!


俺の場合は、20年を超えた288GTOがあるので、それを3ヶ月以内に廃車届け(ナンバープレート返納)すれば政府から25万円もタダでもらえる。


だが中古車や新古車の場合、それが適用されない。 

新古車を選ぶには、最低でも新車価格から

40〜50万は引いてもらわないと、それを選ぶ理由が無い。 

どっかでスイフトスポーツの未使用車の安いの売ってないかな?  

アドレス125と同じブルーで渋く乗ってみたいぜ?  


761 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/06/11(木) 20:00:18 ID:htm3Ljcs
 O
      o                      
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、           
       ,ノ         \           
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ         
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、 
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/  
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 / 
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /   
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/   
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\  
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ  
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
762 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/06/12(金) 00:17:11 ID:5TN7OWms
    彡川三三三ミ
   川川 ::::::⌒ ⌒ヽ
  川川::::::::   3 3 )
  川(6|::::::::  ( 。。))    カタカタカタ
 川川;;;::∴ ノ  3  ノ   ______      
    \_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄
763774RR:2009/06/12(金) 03:02:02 ID:e+3+kwKG
>>328
頭部離断で20〜60秒くらい意識があるそうだから、体幹離断なら少なくとも2〜3分は意識があると思われ。
764774RR:2009/06/12(金) 07:34:57 ID:5mz8+rSC
転倒して怪我した江口洋介氏のバイク、
カワサキの1100ccとの報道だったので
ZRX1100かとも思ったんだけど
どうやらZ1Rらしい。
カワサキの1100と聞いたら
ZRXしか思い浮かばないマニアな俺様。
765774RR:2009/06/12(金) 07:39:30 ID:/E89wjsr
カワサキ・1100ときたらZZR1100が王道かなぁ?
個人的には白のローレプですわ。Z1100R
766774RR:2009/06/12(金) 07:58:08 ID:zmGJiwI3
江口洋介のバイクZTRだったのかぁ
101回目のプロポーズではCB750FとV魔乗ってたね
767774RR:2009/06/12(金) 09:15:46 ID:qQoEvvCX
カワサキ・1100ときたらゼファー1100が思い浮かんだ元ゼファ750乗り
でもすぐにそれはねーなという考えも同時によぎった
768774RR:2009/06/12(金) 09:38:31 ID:GGB1x2Of
誰もgpz1100なんて、思い浮かばんのだろうなあ…
769774RR:2009/06/12(金) 10:35:42 ID:5TN7OWms
GSとパッソル以外のっちゃダメだろw
770774RR:2009/06/12(金) 10:39:04 ID:gut4AuiN
五寸釘仕様のパッソルか・・・
771774RR:2009/06/12(金) 10:43:23 ID:1K9XcAGf
森高で我慢しないから‥
772774RR:2009/06/12(金) 13:15:10 ID:lBrSE1c4
贅沢は敵でごわす。
773774RR:2009/06/13(土) 19:41:25 ID:AgZFbeHg
>>768
あー、俺はカワサキの1100と言われると真っ先に浮かぶわ、ZRXの前に乗ってたから。
通称ナメクジ・・・夏場はアチコチが熱かったが、良いバイクだったよw
774774RR:2009/06/13(土) 19:45:17 ID:UFVZe/k1
>>768

ツキギレーシングの魔改造レーサーが唯一の華であった
「隠された高いレスポンス」と評価されるもレスポンスは
隠してはダメなのだった
後に、ローレプのレプという無いハズのレスポンスを
誇大に表現したZRXによってGpzの反省は生かされる事になった

で、いいのか
775774RR:2009/06/13(土) 20:24:26 ID:WcCcy9C7
DAEGにコアガード付けたら風通し悪くてファン回りっぱなしだ
\15,000散財した
776774RR:2009/06/13(土) 22:57:00 ID:7zyvSUQI
マッハのフィンを風洞実験で設計したぐらいだ
そこいらのパーツ屋の思い付きとノーマルとでは雲泥の差
777774RR:2009/06/13(土) 23:10:09 ID:ON1ufJfs
>>775
ザマアミロ
778774RR:2009/06/14(日) 00:04:13 ID:KuVtalav
>>775
人柱乙。
買わなくて良かった。

俺は今日フェンダーレス買った。最後発のアクティブ製にした。
リフレクタ付けても他社よか安い。

あわてる乞食はなんとやら・・・だな
779774RR:2009/06/14(日) 00:15:43 ID:h46Ee301
コアガードなんて思いつきでつけるモンだからなぁ

前面に堂々とメーカー名を大書してるトコが複数あるが
錆びないコアガードを欲しがってるだけのお客のバイクに
自分の会社の名前を貼らせるセンスって
780774RR:2009/06/14(日) 01:45:42 ID:9Bw+oO5r
近所のZRX1100乗り
子供出来ないからって
外で何匹も猫飼いや
がって僕ちゃんのスクー
ター猫ション臭くなって
たまらんわい!ただZRXはイカシているんだなぁ
781774RR:2009/06/14(日) 08:29:17 ID:t9cIzyp3
>>778
安物買いの・・・
782774RR:2009/06/14(日) 13:05:22 ID:gQHT5akk
最近のラジエーターは一昔前と違ってコアが細かくなって潰れ難い
ブラシで掃除する邪魔だからコアガードなんてファッションパーツは必要ないぞ
783774RR:2009/06/14(日) 19:07:44 ID:vg2f+2Fu
>>782
ええええええええええええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!!
784774RR:2009/06/14(日) 22:02:58 ID:CV2ywJkq
>>782
まだ納車一か月だけど、けっこう潰れとるよ・・・
785774RR:2009/06/14(日) 22:22:49 ID:96vtBNdP
盆栽+街乗りしかしないからだろ



ハッ‥釣りか!
786774RR:2009/06/14(日) 23:26:13 ID:KqMmPWZZ
787774RR:2009/06/15(月) 00:55:04 ID:NqOkIRzZ
>>786
聞く所ちがうだろ
788774RR:2009/06/15(月) 06:48:14 ID:YeBVB8+k
>>764
マニアというか素人。
789774RR:2009/06/15(月) 06:54:16 ID:YeBVB8+k
>>786
1100にボアアップしてる。
だから正確にはZ1-R改。
江口洋介の単車暦は相当長い上に、
ずっとカワサキ。
アホ芸能人がミーハーでハーレーとかに乗ってるのとは訳が違う。
790774RR:2009/06/15(月) 08:14:58 ID:l/oaNRSB
アホ芸能人がミーハーでハーレーって高橋克則?
791774RR:2009/06/15(月) 08:34:12 ID:2vZmaIcW
>>790
高橋克則はZ1でなかったっけ?
金太郎で乗ったZ1を買い取ったとか何とか。
前にテレビに出てた気がしたが・・。
792774RR:2009/06/15(月) 11:05:02 ID:eVSY1K9A
キャロルやクールスで青春を謳歌した連中からしたら
どんな芸能人も若輩に違いない
793774RR:2009/06/15(月) 12:48:50 ID:fNiApUht
08ZRX1200乗ってます今度スリップオンサイレンサー交換しようと思ってるんだけど
今のところデビル、ビート、ツキギで迷ってるんだけどどれがお勧めですか?
794774RR:2009/06/15(月) 13:12:01 ID:IFgrG9f9
アサノ。
795774RR:2009/06/15(月) 14:09:38 ID:NqOkIRzZ
>>791
ハーレー乗ってるよ。なんでも鑑定団でてる吉田?
とかいうのとTVでどこかの国ツーリングしてた。
自分ハーレー乗ってるっていってたし。
796774RR:2009/06/15(月) 17:23:53 ID:PeGWA26C
>>793
デビル以外
797774RR:2009/06/16(火) 12:20:40 ID:b+o1drKh
っつーかスリップオンなんて見た目以外で意味ないぞ

まあ見た目だけでいいんだろうけど
798774RR:2009/06/17(水) 00:13:14 ID:sRXgO5te
スリップオンも、メーカーによって色々違うのな。
サーキット走行時のために、触媒、バッフル脱着可。ってのもあるし。
799774RR:2009/06/17(水) 08:18:18 ID:w0lxp/Rd
純正のエキパイの造りは凄いので、スリッポンでも意味があったが
最近は触媒がある点で微妙
800774RR:2009/06/17(水) 10:30:33 ID:eet5yl3e
スリップオンって新品で買うと結構イイ値段なんだけど
フルエキに交換したりしてオクで処分なんかすると
1000km未満の美品でも半値以下の破格値で落ちちゃうから辛いんだな

スリップオンしか眼中にないのならいいんだけど
フルエキ買うまでの取り合えずの繋ぎって思ってんなら止めとこう
801774RR:2009/06/17(水) 11:09:15 ID:K2cUTkoV
いえフルエキ買う気は全くないです
スリップオンで充分だと思ってますので
ビートののスリップオンが中低速トルクアップって評判良さげなので
802774RR:2009/06/17(水) 11:35:51 ID:qSVY9Zvy
夢を壊す様で悪いけど、スリップオンで体感できるほどの変化はないよ
軽くはなるけど。
803774RR:2009/06/17(水) 12:53:06 ID:Rr1Z3rdP
フルエキにも言えることだろそれは
804774RR:2009/06/17(水) 14:21:41 ID:HmotELXU
ZRX1200後期は、触媒はエキパイでなくサイレンサーに入ってるんでないか?

なのでスリップオンも効果あると思うぞ。
805774RR:2009/06/17(水) 14:38:16 ID:CjjHR/Do

やっぱカワサキじゃ駄目だ!!

だから最新型のコイツに乗り換えた 

俺様のカッコイイ写真 
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYidYGDA.jpg

誰にも負けた事が無いスーパードラテク  
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY4sMGDA.jpg
806774RR:2009/06/17(水) 14:47:00 ID:eet5yl3e
昔バリマシ小僧、今はメタボなおっさんw
807774RR:2009/06/17(水) 18:27:57 ID:tK6pLAu0
> スリップオンで体感できるほどの変化はないよ
そうなんですか?とりあえず爆音になればいいんですけど
やっぱフルエキのほうが爆音なんでしょうか?
808774RR:2009/06/17(水) 21:46:29 ID:detAT/Hu
>>805
何?この上体の起ききった無理ヒザ
809774RR:2009/06/17(水) 22:04:48 ID:7BCkTL5d
>>808
こら、エサをあげるんじゃない
810774RR:2009/06/17(水) 22:23:21 ID:MmvbckHg
ノジマのDAEGのパワーカーブ見てみろよ

スリップオンとフルエキじゃ雲泥の差だ
811774RR:2009/06/18(木) 00:00:14 ID:2Jtmobms
>>807
アサノならスリップオンでも音量4段階選べるぞ。

触媒無し&バッフル無し
バッフルのみ無し
触媒のみ無し
両方装着

公道では無い所で全て試した。
全て音が違って(当たり前だが)楽しめる。
抜けも、両方ある、なしでは結構違う。
812名無し:2009/06/18(木) 00:01:15 ID:PK3KkJkt
サーキット走行ならわかるが、公道で1200ccのバイクに更にパワーを求めても
813774RR:2009/06/18(木) 00:26:44 ID:2Jtmobms
>>812
パワーなんてこれ以上別にいらないw
欲しいなら違うバイク買うしw

フルエキは特性変わるのがいいんだよ。
ノーマル飽きた頃に換えると、けっこう新鮮な感覚。
814774RR:2009/06/18(木) 08:32:51 ID:JViyIZeb
1年乗ったCB1300SFがついにあぼーん( 廃 車 )しました。。。
HIDが点きません・・・
自分で修理は絶対に無理です。
俺の整備スキルはスナップオンの工具一揃いって所(98万円)です。
ここの先輩方の意見を拝聴させておくんなまし。  

無理だったらハヤブサかCBR1000RRファイヤーストームに乗り換えたいです。。。 O LZ・・・

【↓売り↓】
【車名】 CB1300SF(2008年6月登録)
【地域】 神奈川
【年収】 1200万
【年式】 2008年
【身長】 182 
【体重】 72
【走行距離】 2000km
【カスタム】 HID・ナビ・ゲイルスピード・オーリンズ 
【車検/自賠責】 2010年06月まで
【事故暦】 なし
【程度】 傷なし 転倒暦なし 磨きキズ皆無  故障なし 
【希望金額】48万円  もしくはGL1800かDN001かダエグと無償交換希望 
815774RR:2009/06/18(木) 09:08:38 ID:Zm6neOOh
ダエグだったら有名どころだとフルエキで大体20馬力弱ってとこだね
って事は、安いグレードならざっくり一馬力一万円くらいか
816774RR:2009/06/18(木) 12:43:35 ID:SwRBEzwh
とにかく俺は今までのように簡単にDAEGでウイリーできればそれで良いよ。
817774RR:2009/06/18(木) 22:38:07 ID:IAZdPEsB
1100に1200のリアホイールってポン漬けできますか?
818774RR:2009/06/18(木) 22:52:00 ID:HrHGsAaf
ggrks
819774RR:2009/06/18(木) 23:47:02 ID:lVJqmVoP
>>817
確か無理だったような・・・・・
820774RR:2009/06/19(金) 00:00:25 ID:nUkgukGt
>>817
できない
エンジンの位置やホイール幅が違うのでチェーンラインがズレる
ハブの追い込み加工が必要。

ポン付けにこだわるなら
ttp://hccweb1.bai.ne.jp/garage_i/index.html

ここがポン付けキット作ってる、自分でハブ加工できるならココまでお金出さなくてもできる。

個人的には1100に5.5J、180を履かせても軽快さが損なわれるだけの様な気がする。
821774RR:2009/06/19(金) 04:09:28 ID:09ohegbi
乗り味にこだわるなら、かえって160の方が調子いいよ

リアタイヤのサイズアップは見た目重視なんだろうけど・・・
170と180ってパッと見で即判別つくか?
822774RR:2009/06/19(金) 06:58:50 ID:FiOxrZtJ
>>821
つくよ。
1200の180はやっぱりちょっと(1100と比べて)ゴツくてカッコいい。
823774RR:2009/06/19(金) 07:09:37 ID:tX2Jx4QH
170サイズのタイヤって端っこ迄使えないのは俺だけか?

180サイズのバイク乗ったら端っこ迄使えるんだけど…
824774RR:2009/06/19(金) 08:30:09 ID:WeTCCTFw
俺は160だったら端まで使えない。180だったらNKだろうがSSだろうが大概使える。
まあ、タイヤの銘柄にもよるんだけどね。形状が微妙に違うから。
825774RR:2009/06/19(金) 11:45:43 ID:ELrQybAr
どこで端っこまで使ってるの?
まさか公道じゃぁないよねぇ
826774RR:2009/06/19(金) 12:55:48 ID:svzOMBbf
交差点でひざすり左折
827774RR:2009/06/19(金) 14:45:57 ID:zRMTHgH6
>>825
ハンドルのバーエンド
828774RR:2009/06/19(金) 14:51:31 ID:8P9DyPxh

GSの糞爺の奴ガソリンが吹き帰す程勢いよく入れてから燃料計が変になったorz
エンジンかけてると針が半分指してるのにエンジン切っちゃうと予備位までメーターが下がっちゃう
多分後者の方が正確だと思われるんだけど・・
829774RR:2009/06/19(金) 16:22:26 ID:aLoNWiJB
足熱くないのかよこのオッサンはww
http://www.youtube.com/watch?v=rjFX1wrcr2o&feature=related
830774RR:2009/06/19(金) 17:46:48 ID:3wXD6oFW
>>760みたいなのは頭悪いの?
どうせならスズキやホンダ関連に…(嘲笑)
831774RR:2009/06/19(金) 18:09:52 ID:VAELeLix
>>830
コピペに反応するなよw
832774RR:2009/06/19(金) 18:17:21 ID:Q4yNbAxe
>>830
一週間以上前のネタに反応すんな
スルーされたんで自分から触りにいった可能性もあるが
833774RR:2009/06/19(金) 20:36:26 ID:BHDLEDwJ
817です。わざわざ有難うございました。
やっぱり太い方がいいかな…と。
今度からちゃんと自分で調べます。
834774RR:2009/06/19(金) 21:26:54 ID:CQi3DO43
>>821
00年式1100乗りなんですけど、純正ホイールに160って装着できるんですかね?
燃費と切れ味向上しそうな気がするんで試してみたいんですが・・
ショップで聞いたら、保障できないけどたぶん大丈夫・・みたいな言い方されました。
835774RR:2009/06/19(金) 22:16:14 ID:w8XwjfMu
>>834
1100の純正ホイールは、大抵の160の製品の許容リム幅に収まってるから入る。
タイヤメーカーのカタログには標準リム幅と許容リム幅書いてあるでしょ。

タイヤショップとしては標準リム幅を外れるから・・・って意味じゃない?
836774RR:2009/06/19(金) 23:12:56 ID:wLJF7gAj
>>829
「足熱くないのかよ」ってエンジンの熱のことだったのね。
素足で膝擦りすんのかと思っちまったぜw
837774RR:2009/06/20(土) 00:33:45 ID:7GdWr9RG
DAEG

排気デバイス
って、長時間乗ってたら、常に全開状態になってるのは気のせいかしら?
ある程度乗ると、低回転やアイドル中でも
ずっと音が太い
まま・・
838774RR:2009/06/20(土) 20:41:14 ID:RkOlxnXu
>>835
ありがとうございます。
で、実際どうなんでしょう?
燃費が向上したり、ステアリングの切れがよくなったりするんですかね?

誰か試した人いないかなー?
839774RR:2009/06/21(日) 01:18:56 ID:80IG5bIP
>>838

動物園の質問保管庫に160サイズのインプレがあったはず
840774RR:2009/06/21(日) 06:13:42 ID:7kaK8EnB

1年乗ったバン1250がついにあぼーんしました。。。

ヘッドライトが点きません・・・

しかもETCまで動かなくなりました・・・

自分で修理は不可能です。

俺の整備スキルはスナップオンの工具一揃いって所(98万円)です。

ここの先輩方の意見を拝聴させておくんなまし。  

無理だったらレッドバロンに下取りに出してハヤブサかDAEGUに乗り換えます。  
841774RR:2009/06/21(日) 18:00:11 ID:Zj5I2xHh
ゼファー1100買おうと跨がってみたら、友達に400にしか見えない と言われ、ZRX1100にした。
842774RR:2009/06/21(日) 19:34:07 ID:loOZ5qhV
>>841
貴方の判断は正しい。
同じ川崎リッターNKでもZRXとゼファーではいろんな意味で雲泥の差があるw
楽しいバイクライフを送ってください。
843774RR:2009/06/21(日) 20:44:35 ID:TUiWpMbB
>>841
なんか、ちん歩のでかさを競い合ってる厨房にしかみえない
844774RR:2009/06/21(日) 20:56:30 ID:jIaOENQJ
>>841
おめ。
ゼファーだったら1100より750の方が良いトオモウ
845774RR:2009/06/21(日) 21:54:55 ID:PbXlvto+
>>841
メタb・・・そんだけ恰幅がいいんだな
846774RR:2009/06/21(日) 23:13:22 ID:z6XJ1nRZ
ゼファーならRS以外欲しいと思わない。
847774RR:2009/06/21(日) 23:58:34 ID:OiknKRaV
ゼファーは400がデザイン的に一番バランスがいいと思う
ZRXも400のデザイン好きだけど…
848774RR:2009/06/22(月) 06:18:33 ID:GBaTDLjY
>>841
大きさはどっちも変わらんと思うんだが…
そんなに違うのか?
849774RR:2009/06/22(月) 09:44:10 ID:sEve/Tvb
>>841がでかいんじゃね?
850774RR:2009/06/22(月) 10:21:42 ID:TzdTeTEF
なんかダエグの登場のせいで 

バイクとかクルマってつまらなくなったな。

昔はドキドキする車体が豊富に売ってたのにな・・・

環境ですか?需要の変化ですか?

なんか冷め切ってしまったよ。 日本人の大半が静まり返ってる気がする。

おかげでカラオケでブルーハーツのリンダリンダを唄うときもジャンプしなくなったよ・・・   
851774RR:2009/06/22(月) 10:34:18 ID:15gA2MYw
>>841
ZRX1100/1200は中肉中背の人が乗っても400乗ってると間違えられがちだけどな。
852774RR:2009/06/22(月) 12:04:15 ID:pQaZnuCM
ホイールベースが一緒なんだっけ?
ナンシーの格好の標的だよなw
853774RR:2009/06/22(月) 13:19:55 ID:AG+afjyT
>>850
コピペ厨乙
854774RR:2009/06/22(月) 17:19:04 ID:fPS0fcJW
Jトリップの高級レーシングスタンドを買ったので

CRC556を塗りまくってエンジンつけて3速に入れて軍手とタオルでチェーンをクリクリしますた。 

チェーンが凄く高速回転だったので指が痛かったですw 

ダエグ改↓
http://blog-imgs-27-origin.fc2.com/x/j/r/xjrninja/DSCF8399.jpg 

855774RR:2009/06/22(月) 17:30:42 ID:cX6i2e/G
こういうのってやっぱあれかね、やっぱ中学生とかなのかね。
自分の言葉使えずコピペで反応見るのって。
856774RR:2009/06/22(月) 18:46:09 ID:2Bkv1Xe+
ダエグ素直にいいと思うけど
っていうか、ZRXと一緒じゃん
857774RR:2009/06/22(月) 21:02:36 ID:KFGqXhRg
>>856
良し悪しは別として、DAEGとZRX1200は似て非なる物だよ。
例えば同じカローラでも、AE86とAE92は同じじゃないだろ。
858774RR:2009/06/22(月) 21:09:01 ID:v0gCM2Lj
もう受け止めて受け入れるしかない‥
絶滅しなかっただけ感謝せねば‥
859774RR:2009/06/22(月) 21:30:01 ID:KFGqXhRg
ZRX1200が名車だったからDAEGが生まれた。
まあ弟ができたようなもんだな。
860774RR:2009/06/22(月) 21:40:17 ID:tUCDrno2
DAEGってE/Gが滑らか過ぎてすごかった
1200Rのノーマルもこんな感じだっけって思ったよ
861774RR:2009/06/22(月) 21:50:20 ID:NujSqkLp
滑らかだけど加速感が無いよな
862774RR:2009/06/22(月) 21:57:29 ID:b7BU0W5j
加速感が無いけど速い。

初めて大排気量のオートマ車(4輪)運転した時の違和感
863774RR:2009/06/22(月) 22:17:01 ID:tUCDrno2
滑らかで早くてなんか物足りない
確実に遅くなるけど出力に谷が一箇所でもあればそれはそれで面白いと思う
864774RR:2009/06/22(月) 22:52:32 ID:d3G3iUHe
ダエグ予約してきたんだが、今になって
「これまで250のオフ車しか乗ってこなかった自分に
 1200が乗れるだろうか?」
と不安に。

こんなオイラに燃料投下してくれ!

865774RR:2009/06/22(月) 23:03:04 ID:ytwenL+1
>>864
すぐに慣れますよ大丈夫!
866774RR:2009/06/22(月) 23:05:43 ID:NujSqkLp
>>864
倒したら高いぞ、オフ車の比じゃないぞ
維持費も高いぞ
軽いってもオフ車より圧倒的に重いぞ
林道とか入ろうとするなよ
867864:2009/06/22(月) 23:17:24 ID:d3G3iUHe
>>865
ありがとう!
パワーを持て余してしまいそうとか、盗難の心配したり。
なんだろう、マリッジブルーってこんなもんなのかなと思ったりするw

>>866
ちょw、ネガティブな事ばっか書くなw
868774RR:2009/06/22(月) 23:20:55 ID:tUCDrno2
>>867
盗難の心配はしたことないな
SSとツーリング先で宿泊したとしても
ZRXだけは残ってそうだからな
869864:2009/06/22(月) 23:37:36 ID:d3G3iUHe
>>868
ありがとう。
ちょっと安心しました。
でも油断はしないように気をつけます。
870774RR:2009/06/23(火) 00:04:19 ID:hvZwZuLc
>>864
免許取ったとき教習所にしろ試験場にしろ750乗ったろ?
重量感はそれと大して変わらんよ。
パワーはあるけどいきなりドカンと出るわけじゃないから大丈夫。
871774RR:2009/06/23(火) 00:31:12 ID:bA1W54G2
>>857
さすがにそこまで違わないw
駆動方式違う例えは・・・

92と101くらいの違いかな。
872774RR:2009/06/23(火) 00:32:43 ID:bA1W54G2
>>862
MTでもZ33とかV35ならそんな感覚。
ただし、アレは排気系交換すると激変するけど。
873774RR:2009/06/23(火) 06:40:01 ID:4Hj89UhQ
>>864
すぐに馴れる。 
立ちゴケしたらビキニカウルの角とバーエンドはかなりキズ付くから注意な。

俺の1100はツレに貸したら10秒後にはカウルとクラッチレバーが死亡…
874774RR:2009/06/23(火) 06:47:07 ID:hGOuGlbE
どなたか知っていたら教えて下さいm(_ _)m
ZRX1100に乗っているのですが、ボロくなってきたので友人の1200用のタンクに変えようと思っています。
調べたところ、そのままポン付けが不可というのは分かったのですが、具体的にどのような加工が必要になるか分かる方がいましたら、教えて下さい!お願い致しますm(_ _)m
875774RR:2009/06/23(火) 08:28:23 ID:MNT33UzH
盗難はオレもこわいのでアラームを買おうと思っているんだが
リモコンの待機電流でバッテリーあげてしまわないか心配。
876774RR:2009/06/23(火) 08:40:59 ID:hGOuGlbE
>875さん
使用期間半年のバッテリーで2週間放置したら上がりました
877774RR:2009/06/23(火) 09:15:48 ID:+R5UrhGw
>>874
ボルトの取り付け位置が若干違うんじゃなかったっけ?


友人のタンク借りて一度載せてみればどこが違うか分かるんじゃない?
878774RR:2009/06/23(火) 10:44:55 ID:rcAVEe68
>>866
維持費高いって、どんだけ乗ってんだよ。
879774RR:2009/06/23(火) 11:40:15 ID:hGOuGlbE
>877さん
どうやら過去ログを見ると、取り付け位置とダンパー部分に違いあるみたいでした!共に簡単な加工みたいなので頑張ります!
それに関して変換アダプターなる物があるという話が出てたのですが、ご存知の方います?
880:2009/06/23(火) 12:15:48 ID:vhuy2Cgb
>>867

フレームスライダー付けとけば?
倒した時の被害軽減にはかなり役立つぞ
881774RR:2009/06/23(火) 16:36:25 ID:m2fe/Dtp
小さいのから乗り換えて一番驚いたのはランニングコスト(タイヤ)
882774RR:2009/06/23(火) 16:55:24 ID:M88sAZAJ
独り暮らし
30過ぎてブリーフ
883774RR:2009/06/23(火) 16:57:39 ID:eRktXsR7
何十年ぶりにバイク乗り回したくなって、06のZRX1200新車で買って様々に弄り、時には転倒もして、その度にまたカスタムパーツ色々検討する…。中年には楽しい玩具だな。
若い頃は一生懸命仕事して、ゼッツー買ってマフラー代えてハンドル代えて…で精一杯だった。今はちょっと稼いだら隼とかみたいなスーパーマシン買えるんだもんな、良い時代だ。若者よ、事故せずに走って下さい。
884875:2009/06/23(火) 18:59:36 ID:MNT33UzH
>>876
ありがと。
9V乾電池6本の並列でくんでみるよ。
885774RR:2009/06/23(火) 19:21:13 ID:m5Whtjq7
>>879
純正部品では1100のタンクの代貸部品として1200のタンクが出されてて、
1100のタンクをオーダーすると1200のタンク+ブラケットで納品されるという話。

ブラケット単品で出るかどうかは不明
886774RR:2009/06/23(火) 19:34:59 ID:WtrjppX9
GTO→ZZR1400
ディアマンテ→1400GTR
ギャラン→ZRX1200R、DAEG
ランエボ→ZX-10RorZ1000
887774RR:2009/06/23(火) 19:57:59 ID:7pbT90sq
エンジン熱いお・・・・・
今年の夏は憂鬱だ・・
派遣切りで金ないしで・・・
888774RR:2009/06/23(火) 20:56:41 ID:1yBTleo7
俺も、いまから夏が心配・・・
冷却装置つけるお金は無いし・・
とりあえず霧吹き常時携帯で頑張ってみるよ!
889774RR:2009/06/23(火) 21:40:36 ID:JUmoASHR
イケメンのメンって顔の事なんだけど。

イケてる面 でイケメンなんだよ?

オッサンが無理して話題についてくるなよw
890774RR:2009/06/23(火) 21:45:00 ID:03HJyAfZ
>>889
891774RR:2009/06/23(火) 22:51:44 ID:FuPF7JCK
GTR→ZZR1400
シーマ→1400GTR
マーチ→ZRX1200R、DAEG
フーガ→ZX-10RorZ1000
892774RR:2009/06/24(水) 00:55:40 ID:tXN/v4B8
GTR→ZZR1400
シーマ→1400GTR
キューブ→ZRX1200R、DAEG
フーガ→ZX-10RorZ1000

893774RR:2009/06/24(水) 01:15:02 ID:tJh3ZHTT
>>889
ズンダよ。使用料払えよ。
894774RR:2009/06/24(水) 03:17:25 ID:vUiT1eI8
高速とかを走り続けていると必ず右肩が凝りまくって死にそうになるんですが、
休憩やストレッチ以外に何かよい対策法はありませんでしょうか。

今のところ、MRAのスポイラースクリーンとスロットルロッカーは装着していますが、
アップハンドル化やハイスロ化などは有効でしょうか。
895774RR:2009/06/24(水) 08:01:15 ID:Tqrj+0XY
>>894 アップハンドルは有効、後はゆっくり走れば疲れないぞ
896774RR:2009/06/24(水) 08:19:49 ID:dTG47WII
ニンジャはレプリカのくせに遅くてイライラだったw

だからVTRに乗り換えた 

俺様のカッコイイVTR
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYidYGDA.jpg

誰にも負けた事が無いスーパードラテク!!
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY4sMGDA.jpg

897774RR:2009/06/24(水) 09:24:23 ID:G2/v0EPk
>>805
>>896
レス乞食乙
898774RR:2009/06/24(水) 09:48:55 ID:9EwlmJN6
みんなタイヤどーしてる?
ダグエムの純正タイヤしょぼすぎない?

昨日だが,普通にゆっくり県南の国道を80キロで走ってたのにフロントタイヤが四輪ドリフトしてびびったよw 
土屋圭一の真似して慌てて逆ハン切ったから事故らずに助かったけどなwww
もうちょっとで女子高生のチャリと正面衝突して首都高の鉄橋から携帯が堕ちてダムに転落するところだったぞwww  

しかしフロントサスはやわらかいけど減衰力は低いほうだwww

マンホールのふたや側溝のグレーチングでも勝手に四輪ドリフトして滑るし,
トライアル用のタイヤに交換したほうがいいのかな?

前のバイクのときはこの程度で滑ることはなかったのにー 
899774RR:2009/06/24(水) 09:54:22 ID:sMZ+eL7a
定期便乙。
900774RR:2009/06/24(水) 09:59:45 ID:UpFxcHgk
ズンダよ。ここは平均年齢高いから食いつき悪いぞ。
わかったなら中型スレだけにしとけ。

901774RR:2009/06/24(水) 10:03:21 ID:9EwlmJN6
このバイクは純正でイリジウムだから廃車になるまで無交換で十分。
ショップが勧めてくる4000`なんかでplug交換の必要なんてない。 

これマジだぜ?
902774RR:2009/06/24(水) 10:03:57 ID:T46/G+jB
>>889
イケてるメンズな
903774RR:2009/06/24(水) 10:21:03 ID:UpFxcHgk
>>902
それ、俺がコピペしたやつを
さらにアホがコピペしただけだぞw
904774RR:2009/06/24(水) 11:27:27 ID:LE+du0/0
>>894
ハイスロは手首の負担には有効だと思う。 
肩に有効かはわからないけど、握り直さなくてもいいから楽にはなるよ。 
905774RR:2009/06/24(水) 15:34:48 ID:eDzaO/6d
>>894
アクセルホルダー内の掃除とグリスうpとワイヤーの給油
タンクの脱着の際に引っ掛けてないかアクセルワイヤーの取り回し確認
FCRを装着してるのであれば
キットによってステープレートの角度が真上にワイヤー引き上げるものがあるので注意

次に考えられる問題としてフロントフォーク
左右の減衰等が均一な常態かステムに左右均等なトルクで取り付けられてるか確認
過剰なトルクで取付られてる場合、フォークが変形し長距離を走ると肩に負担がきます
906774RR:2009/06/24(水) 18:17:56 ID:vUiT1eI8
お前らありがとう。
キャブはノーマル。アクセルワイヤーは取り回し確認と注油はたぶん完璧です。
とりあえず安いハンドルアップスペーサーとかつけて試してみます。
トルクレンチとかはもってないので、少しハンドル上げて激痛が治らないようであれば
お店に見せてみようと思います。
907774RR:2009/06/24(水) 18:48:42 ID:uPz8GoiH
>>894

XJR1300のスロットルで軽くなり
YZF-R1のスロットルを使うとハイスロ気味に
908774RR:2009/06/24(水) 19:50:00 ID:HIllVwkn
XJRのはケーブルが長すぎるんだよな
909774RR:2009/06/24(水) 21:00:44 ID:ILEiGeKO
突き上げが肩に来るのなら減衰掛け過ぎてんじゃないの?
セッティング変更してんならノーマルに戻すのも手だよ
910774RR:2009/06/25(木) 01:46:05 ID:fbdgHy2Y
9月にハイパーバイクが出るんだってさ
やっぱダエグがメインかな
911774RR:2009/06/25(木) 06:28:51 ID:1dBAZ2uB
フルパワー化したら、下スカスカ?
912774RR:2009/06/25(木) 07:30:19 ID:YF5dZb7b
肩の力を抜きなさい。
ハンドルにしがみついてるから肩がこるのです。
913774RR:2009/06/25(木) 08:11:26 ID:xuGzCjSj
>>911
バイクに詳しい先輩の戯言
大昔の2stなじゃないんだから心配するな
914774RR:2009/06/25(木) 19:12:27 ID:UGw7IuVz
>>912
知らず知らずにバンドルにしがみつかないとダメって状態も考えられるぞ
一例だが、フロントのアクスルシャフトをインパクトで締め込むだけでバランス崩れる
フォークの動きが緩慢になるから長距離を走ると妙に疲れる

作業能率重視で整備してるバイク屋に出入りしてる奴は気をつけろよ
915774RR:2009/06/25(木) 23:00:39 ID:NwSzpEbg
今日、納車したお(^ω^)

ただ今までアメリカンしか乗ってなかって初のネイキッドで運転しづらいお(^ω^)
916774RR:2009/06/25(木) 23:14:43 ID:xx+7kZTU
>>915
納車おめ!
ダエグですか?
917774RR:2009/06/25(木) 23:57:44 ID:Ei5szBgB
どなたか知っていたら教えてほしいんだけど、ZZR1200とZRX1200のフューエルセンサー(?)って同じ部品ですか?
918774RR:2009/06/26(金) 01:08:48 ID:LH2+Hceb
>>917
パソコンあるなら調べられるだろ。
ケータイ君はがんばりな
919774RR:2009/06/26(金) 01:58:21 ID:KBCkZBwj
>>916
ダエグの流れの中、ゴメンなさい1100です…。
920774RR:2009/06/26(金) 06:05:45 ID:J3Ps9rRs
>>915
おめ
いくらだった?
921774RR:2009/06/26(金) 06:12:09 ID:afK4cyvD
>>919
1100だからと劣等感を感じる事は無い。 
胸を張れ。 
タイヤの太さは気にするな。 
922774RR:2009/06/26(金) 08:20:02 ID:bpaZkyiB
そのとおり
貴重な初代だ、大事にしてくれ
923774RR:2009/06/26(金) 11:42:30 ID:7QoPZ7gp
俺のGPZ900Rのタイヤの細さを見たら、皆さん元気になりますよ。
924774RR:2009/06/26(金) 13:49:59 ID:Q/sLeIGu
バリ○リ伝説で主人公が太いタイヤは下品て言ってる

こう考えるんだ、タイヤが細い方がジェントルだと
925774RR:2009/06/26(金) 14:07:41 ID:NOuBEyOl
名車 Z1000Rより太いから大丈夫だ
926774RR:2009/06/26(金) 14:14:07 ID:KBCkZBwj
>>920
70万ちょいです。
>>921
サンクス。ただ100km以上がまだ怖くて出せない。排気量より運転技術の方に劣等感が…。
927774RR:2009/06/26(金) 15:12:42 ID:afK4cyvD
>>926
胸を張れ。とは言ったが70ちょいなら1200買えそうな… 

まぁ、俺の1100ド初期もピンピンしてるし減りつつある1100を大事に乗ろうぜ。
928774RR:2009/06/26(金) 16:00:07 ID:KsayHFHc
250ビグスクより安いリッターネイキッド(苦笑)
929774RR:2009/06/26(金) 17:58:04 ID:mZZFDFlw
バカスクは無駄装備で無駄に高いだけだろ
930774RR:2009/06/26(金) 19:11:40 ID:kTFhARYB
都会で遊び倒されて飽きられたのを安く仕入れ付加価値つけて高く売る
そんな田舎のバイク屋の数少ない金づる
931774RR:2009/06/26(金) 19:19:17 ID:Wqpcowa0
250ビグスクはオイルフィルターがないエンジンがほとんどで
オーナーもメンテに無頓着なのが多く、全開運転が多いのでエンジンの痛みが非常に早い

とバイク屋の社長が愚痴ってた。
932774RR:2009/06/26(金) 21:11:49 ID:DRsDCs15
慈善事業じゃないんだから
セールストークでエンジンのアッセン交換で工賃を稼ぐ
次のブツを用意して乗換えを誘う
933774RR:2009/06/26(金) 21:35:26 ID:G03Hh+g+
50万のタマをタイヤを替えて諸費用足すとそんぐらいになるな
バイク替えるときの勢いはそういう出費を厭わない
934774RR:2009/06/26(金) 21:36:34 ID:nUAY5MOn
北海道はバカスクが少ない
935774RR:2009/06/26(金) 21:55:57 ID:G+QbeDF0
>>934
埼玉は毎日みるぜ
936774RR:2009/06/26(金) 22:48:34 ID:BIk+su0F
>>933
心配するな、田舎には3年〜5年遅れでTWの時みたいに溢れるだろうから
937774RR:2009/06/27(土) 17:36:04 ID:BMxOBjH6
1200Rでズシャーニング、
逆バンクに砂利でフロント逃げちゃいました。。40キロで。
ただツタヤに行くだけだったのに!

警察に家までバイク乗ってもらいましたが。
異様でした。ライムグリーンに青い制服
938774RR:2009/06/27(土) 17:58:59 ID:8XBqLrS1
>>937
事故処理班呼ぶくらい酷かったの?
939774RR:2009/06/27(土) 18:26:10 ID:4RNX+/gM
警察がバイク乗るんだな・・
保証問題とか嫌がりそうなもんだけどな
940774RR:2009/06/27(土) 18:54:45 ID:BMxOBjH6
>>938

いや、あろうことか半袖でやってしまたんで
バイクは自走可能なのですが、、自分の右腕が骨みたいのみえてたりw
なので警察に家まで運んでもらっただけです。

バイクの破損は、エンジンカバーのガリガリとマフラー凹み、右ウインカー、カウル擦り傷
くらいです
941774RR:2009/06/27(土) 19:07:00 ID:8XBqLrS1
>>940
バイクよりお前さんの方が心配・・・ってどんなに近場でも半袖いけませんよ。

自分は昨日フル装備でツー行ったけど、途中熱中症になって走行中に手足や腹までしびれて市にかけた。
自販機も無い所山を30Km以上走ったからなぁ。
今からの季節こんな危険もあるということでw
942774RR:2009/06/27(土) 19:20:07 ID:STrzS6QM
そういや1200Sはハーフカウルに5速と白バイにするにはうってつけの車種だったのに惜しかったな。
943funi:2009/06/27(土) 19:34:14 ID:S4CjMM0u
>>942

あー、それ1200S乗ってる俺もよく感じてたわ
シービーやバンデトやVFRが白バイになれて、何故にZRXはなれないんダロね?
944774RR:2009/06/27(土) 20:38:12 ID:xA4i+9Ky
そういやそうだね、
いま手元にオートバイマガジンの白バイ特集本が手元にあるから見てみたけど、
なぜかカワサキだけは、現行型市販車の白バイが存在しない。(KZ1000Pが2005年まで生産されてたらしい)
機動性なんかも白バイ向けなのにね。
945774RR:2009/06/28(日) 00:35:03 ID:sqvsemV9

946774RR:2009/06/28(日) 03:50:37 ID:/RfWplEB
>>944
センタースタンドないから、無理
947774RR:2009/06/28(日) 06:02:41 ID:sqvsemV9
GTRのパトカーが高速走ってるくらいだから、隼やZZRの白バイがいてもいいかも。
948774RR:2009/06/28(日) 07:59:39 ID:VOBvOE5d
>>943
ホンダのダンピング率が異常だから他のメーカーがついて行けない、スズキも頑張ってるけど、CB1300採用でBanditは短命になりそう。
平成18年にホンダが警察に366台のVFR800Pを313,973,100円で納入、一台約86万。
949774RR:2009/06/28(日) 11:50:51 ID:6Xy35FyX
CB1300のハネアゲすぎのテールランプって、視認性悪すぎるよなぁ。
トラックからでは、昼間にオーバーパスで停車してるCBのブレーキランプ見えないぞ。

あんなの正規採用していいの?
950774RR:2009/06/28(日) 11:52:17 ID:9rcvMadM
寝てるよかハネてるほうが視認性いいと思う。

951774RR:2009/06/28(日) 15:13:11 ID:XWiZWAHR
ジョン&パンチはハーレーでなくてKZ1000Pだが
イメージ的にカワサキのバイクは獲物の気がする・・・
952774RR:2009/06/28(日) 19:37:46 ID:3z0fkouK
>>951
それを言われるとなにも言えねーww
953774RR:2009/06/28(日) 20:15:40 ID:mPbpGOiU
ホンダ   正義の味方
ヤマハ   オタク
スズキ   変態
カワサキ    獲物
ハーレー  おっさん
954774RR:2009/06/28(日) 21:34:58 ID:HOQ/+/TZ
>>923
GPZ900Rは世代を超えた名車だと思う。
今のKawasakiはあの頃のアグレッシブさを取り戻して欲しい。
955ニンニン:2009/06/28(日) 21:54:16 ID:KmAHKzx6
>>954

今のKawasakiは国内メーカーでは1番アグレッシブだと思うし
バイクが売れない中で、必死に抵抗していると思うんだけどな。

ホンダはもはやバイク作りには、意義を見出だす事ができないと判断したとしか思えない。
956774RR:2009/06/28(日) 22:12:35 ID:walcL73G
アグレッシブなのはヤマハじゃない
カワサキはかなり厳しい感じだし、ホンダは同意w
スズキはよくわかんね。
957774RR:2009/06/29(月) 02:34:24 ID:8a0LuoE/
>>956
確かにヤマハはトンがったモデル出してるよな。
R6とかWRとかVmaxとか。
958774RR:2009/06/30(火) 03:45:01 ID:/aR4sykV
>>949
視認性低下の原因は、跳ね上げてるテールではなく、鋭角のテールと
ツライチのテールランプだろう。
959774RR:2009/06/30(火) 09:15:31 ID:K7LQEtga
俺のはクラッチをワイヤー式にしてあるよ
YZF750用で出てたヤツをつけてるんだ
油圧より軽くなって操作もしやすいよ
960774RR:2009/06/30(火) 10:14:40 ID:/xhIzVK1
クラッチレバー、最初はミートポイント少し遠いな・・・>>959のように何か対策しようか・・・と思ってたが、
今じゃ完全に慣れた。(左手の筋が)

乗り始めた頃は、30分くらいで左手首の筋が痛くなったもんだが、現在はロンツー行っても余裕。
けっこう人の体って適応力あるんだな。。

961774RR:2009/06/30(火) 12:12:29 ID:oGyuMxUq
クラッチはレバー根元にある真鍮製の●が
磨耗すると重くなる
悩んだら新品交換、ヤスリで形を整えてグリスアップが効果ある

「クラッチベアリングシステム」までやりたいってなら止めはしない
962774RR:2009/06/30(火) 13:26:11 ID:lM+S6hcV
レバーの上下の垂れ角なんかも
下に向け気味になると筋が吊ったりするから微調整は大事だ
963774RR:2009/06/30(火) 15:59:23 ID:+lNymMfx
CB1300よか、DAEGのほうがCB400SFに乗り味近い・・
400から乗り換えてもあんま違和感無い・・・b

試乗してみたら面白い。  

こうなったらアコムで借金して買うしかないなw 

964774RR:2009/06/30(火) 16:58:19 ID:Pq0Ycajm
>>960
俺は筋より、左の外側の手の平が痛くなる。グリップヒーターなんだが関係あんのかな?
965774RR:2009/06/30(火) 18:54:44 ID:dwoqdOo2
>>964
クラッチ操作、ちゃんと四本指でやってる?
洗浄とグリスアップをしてみては。
966774RR:2009/06/30(火) 20:38:48 ID:cH/w1VAT
DAEGの最高速ってどのぐらい?
300`ぐらい出るの?
967774RR:2009/06/30(火) 21:34:17 ID:PBwPinuE
>>966
マジレスするとせいぜい280km/hくらいだよ
968774RR:2009/06/30(火) 21:35:23 ID:JcgBIls2
クックック…300キロ?
出ねーよ。
969774RR:2009/06/30(火) 22:34:56 ID:6P18Izne
>>967
280も出るか?
1200Rで260か270位だからDAEGもそれ位なんじゃ…。

>>968
なんか言い方が北見や太田のオッサンみたいだナ(笑)
970774RR:2009/06/30(火) 22:40:13 ID:j2ANRtSB
つか国内だと180でリミッターかかるでしょ全部
971774RR:2009/06/30(火) 22:48:52 ID:Be0/6jSE
んじゃ1100は?
972774RR:2009/07/01(水) 09:35:31 ID:IDCxLil6
ね〜、サイコーソク出してどーすんの?
コロんでシヌの?
シナナクてもイタイよ〜。
0形だったら立ち上がり加速でショーブしなよ。
そっちの方がカッコいいぜ。
973774RR:2009/07/01(水) 10:21:38 ID:gP9ZgCV4


CB400スーファミとCB1300スーファミのプリッっと真上を向いたハネアゲすぎのテールってダサいお 


しかもブレーキランプの視認性悪すぎるよなぁ。


ツッパリヤンキーテールがブレーキランプ位置よりも長く延長されてるからチゼータみたいな車高の低い車からでないと目視できないと思う。


2tトラックのキャンターガッツからでは、赤信号停車してるCBのブレーキランプ見えないから追突されるぞ!


あんなの白バイに正規採用していいのか?  


白バイに適してるのは CBR1100XX SUPAR BULAKKU BARLLDO だと思うんだが   






974774RR:2009/07/01(水) 10:25:11 ID:IDCxLil6
最後の一行が読めない。
975774RR:2009/07/01(水) 10:39:22 ID:UeTX7PSS
>>974
スーパーブラックバードの事じゃない・・・・つづり違うけど・・・

976774RR:2009/07/01(水) 10:42:27 ID:lVf1qUHf
CB400スーファミ・・?(;゚A゚)
977774RR:2009/07/01(水) 13:42:23 ID:02iRyD3v
>>975
ヒソヒソ( ・ko・)<さすがに釣りだろう?
978774RR:2009/07/01(水) 14:16:00 ID:4Jg9MMVn

釣られてr(ry

979774RR:2009/07/01(水) 19:10:41 ID:al3ye/vp
次スレを作成いたします
980774RR:2009/07/01(水) 19:15:36 ID:al3ye/vp
よくあるQ&A

Q・使用燃料はハイオク?レギュラー?
  → メーカーはレギュラーで開発してますが、別にハイオクを使って
    も問題ないそうです。
    好きな方を入れ、他人に強要しないようにしましょう。

Q・オイルは何を入れるべきでしょうか?
 → 部分合成クラス以上で、低温側の粘度表示が10W以上の物を
   使えば良いでしょう。
   あまり銘柄を気にするより、交換サイクルを気にしましょう。

Q・慣らしはどうすればよいのでしょうか?
 → 少なくともメーカー指定の「〜800kmまでは4000rpm以下で、
   〜1600kmまでは6000rpm以下で」は守った方が良いでしょう。
   また慣らしが一段階終わった所でオイル&フィルターを交換する方
   が良いでしょう。
981774RR:2009/07/01(水) 19:33:10 ID:al3ye/vp
次スレ立てたよなかよくねハート

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1246443292/
982774RR:2009/07/02(木) 09:13:16 ID:yykxZlrf
>>980
ダエグはメーカー側でもハイオク仕様なんじゃないの?
983774RR:2009/07/02(木) 10:22:15 ID:IF47wZsR
ダエグはハイオク以外を使うとエンジンに悪影響をあたえます。
ってタンクに貼ってある。

こんな注意書き、2輪、4輪両方で初めて見た。
出力低下云々と書いてある車両はいくらでも見てきたけど。

984774RR:2009/07/02(木) 11:52:06 ID:EaAf1HG/
>>983
そんなの書いてあるんだ。
でもFIは普通そんなもんじゃね?添加剤とかも駄目なはず。
985774RR:2009/07/02(木) 12:32:57 ID:HMyFswQE
なんかダエグって金かかるんだね。
燃費もそんなによくないし、おまけにハイオクって・・・
普通に08までのR買った方がいいんじゃない?
Rとダエグってそんなに違うんですか?
両方乗った方、どうですか??
986774RR:2009/07/02(木) 13:36:55 ID:EaAf1HG/
>>985
燃費悪いってのは乗り方次第or気のせい。キャブよりFIの方が燃料効率良いに決まってるだろ…
ハイオクで辛いってのなら、そもそも大型バイクをオススメしない。
RよりDAEGの方がビックリする程乗り易くて疲れない。
国内で乗るのに非常に的したバイクだと俺は思うよ。
987774RR:2009/07/02(木) 15:02:14 ID:o7foWVVJ
でもひとコケでマフラー往くよ
988774RR:2009/07/02(木) 15:28:30 ID:B4AKGQeu
このバイクに乗ってる人って転倒経験者多くないか?
989774RR:2009/07/02(木) 16:19:37 ID:HZsS8/IA
ウイリーの練習してたらブレーキが折れた・・・

フロントブレーキレバーってクラッチレバーと同じ部品なんですか?

ブレーキレバーの部品番号が検索で無かったので…
990774RR:2009/07/02(木) 22:45:47 ID:Z4Dje1B3
今日発売のモーターサイクリストのダエグの評価ボロボロwww
991774RR:2009/07/02(木) 23:11:23 ID:BSZab5g5
そうなの?どんな感じ?
ま、明日立ち読みすればいいんだがw
992774RR:2009/07/03(金) 00:13:16 ID:A2lxgqa2
みんなダエグ買うなよ。燃費は良くないし(今日の燃費リッターあたり12)雑誌も酷評だらけ。

だいいち俺が目立たなくなるのが困る。特に黒は買わないように。

993774RR:2009/07/03(金) 00:17:00 ID:f2Z4XGy5
断る
明日予約してくる
@板橋区
994774RR:2009/07/03(金) 00:29:41 ID:A2lxgqa2
関東なら別にいいや♪
純正マフラー、あっというまに熱焼けによる汚ないシミできるから覚悟しとくようにな。
特に集合部。

995774RR:2009/07/03(金) 02:04:31 ID:8H3h4aCB
>>990
ハンドリングがボロクソ言われてたっけ
1200Rの方がいいとか言ってる奴もいた気がw
996774RR:2009/07/03(金) 02:33:45 ID:J51vUPyk
梨本さんが高速巡航に難ありだと言っているけどそれはあくまでCB1300SBと
K1300Sに比べた結果と言う印象を俺は受けた>モーサイの記事
997774RR:2009/07/03(金) 03:06:51 ID:n0COcr9A
まぁ確かに高速長距離巡航はビキニじゃ辛いに決まってるよねw
998774RR:2009/07/03(金) 03:11:25 ID:xUJwcKLO
やっぱハイレグだよね
999774RR:2009/07/03(金) 03:13:48 ID:xUJwcKLO
スク水でもいいかも
1000774RR:2009/07/03(金) 03:14:28 ID:xUJwcKLO
節子、それパイパンちゃうで
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐