【原付2種】カブ70・90・100【要2輪免許】part33

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
原付2種に分類されるカブの話題はこちらで。
FIカブ、リトルカブ、カブ50の話は別スレでどうぞ

前スレ
【原付2種】カブ70・90・100【要2輪免許】part32
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1235108603/
2774RR:2009/04/20(月) 19:51:13 ID:cXPtRn76
スーパーカブ90いつ製造中止になったん?w
3774RR:2009/04/20(月) 20:10:57 ID:1gDdXFW/
110ccのタイカブと共通化するから90は無くなるね。
4774RR:2009/04/20(月) 20:28:43 ID:v3IvDZ1f
>>1 ポニーテールなんたら‥
5774RR:2009/04/20(月) 21:18:15 ID:ShC+7pIh
記念
6900RR:2009/04/20(月) 21:38:57 ID:kKU4hAay
>>1 柊かがみがツンデレながらポニーテールで労いを表現するAA
7774RR:2009/04/20(月) 21:41:37 ID:iPDdiLci
<<これは>>1乙じゃなくてアヴェンジャー撃ってるだけなんだからね!>>
                                                 ;^、
                                                 .; .゙.
                                           __,,,,,    .; .゙:、
                                          ./´⌒`ヽ`ヽ  .; ゙:、,, ''~´
                                     ,-、    ,ii;;::*::;;リ .ノ   ,, ''´,,.'i'~
                            /ラヽ ` ヽ 、 ,-、;;;;ヽ...:::::`‐-‐´ -‐´ ,, '' ´,.''~ !//
                           .ii .ii  `ヽ, ソ''"~         ,. ‐'''´ ;; ''´'   c/
                           ii ii__,;:-‐´    ,yiヽ   ,,. '''~´ 、、 ;;  '
                           ,!''"´       ':`kノ   と、,,,. ''~´゙' '´
                          // /・フ,_,_,_、      ,. 、''''´,,,  ''
                          /エ_,/www`>   ,. '''~´  '''~´
                        ,,,..(wv^^  ^^/,. '''~´    ´~
                    ,,,  ''' ~,., ;;;(о:)`^^~´ドルルルルルルル
                ,.  '''~,´  ''~′  乙 ´´
                ''''~′     乙
|_|                    乙
|  |   ∧..∧.            乙
|_| 〈 (・ω・l|l),へ        乙
|文|   〈┌ ) 〜 ≡ ≡3  乙
| ̄|    ’ \。;。.. 从从从从从从从从从从从
`'~`'''`'`'`~'~~`~~'`'`''''"`'`'`'~`'''`'`'`~'~~`~~'`'`''''"`'`'
8774RR:2009/04/21(火) 07:30:53 ID:zwhZRE88
13年前に買ったけど、途中で寝かし込んでて、まだ7000キロだよ。
これからは、もっと走ってもらうつもり。
9774RR:2009/04/21(火) 19:50:44 ID:ZTcshyDD
前スレ>>992

モンキーでマックに行ったが、ハンバーガーは普通に買えたぞ?
10774RR:2009/04/21(火) 20:37:29 ID:QTs2X1dG
車でドラスルったときに、後ろにチャリンコが並んでて吹いた
11774RR:2009/04/21(火) 21:54:24 ID:0KvwMnzL
>>1
キョンのポニーテール好き発言を聞いた次の日のハルヒの髪型のAA
12774RR:2009/04/21(火) 23:05:20 ID:LT8nPAc5
>>1
ウルトラセブンがなんとかかんとか
13774RR:2009/04/21(火) 23:45:39 ID:QjcokQES
これは標識なんたら
14774RR:2009/04/21(火) 23:52:49 ID:aQqUE622
こ、これはスーパーマンTシャツなんちゃら・・・

 っていつまで続くんだいw
15774RR:2009/04/22(水) 04:40:13 ID:a4lULAOv
キックがダルいときは押し掛けしてる、下り坂だと100%押し掛けだし
なんかマズいかな?クラッチとかミッションとか
つか俺のカスタムなのにセル死んでるし
レギュ死する前にアウスタのバッテリーでも買ってみる
16774RR:2009/04/22(水) 06:56:17 ID:Z/SEVGuq
スクーターにもいえるけど気持ちいいくらいにセルが使えるのは
1年ももたないようなきがするから漏れはあきらめているw
17774RR:2009/04/22(水) 09:28:58 ID:r+DAOq8J
タウンメイトのセル回んなくなって分解して直したぞ。詳細はメイトスレ参照
18774RR:2009/04/22(水) 11:11:28 ID:9YMKf7FZ
                /\
           // \\
          //    \\
          //         \\
.       //          \\        こ、これは>>1乙じゃなくて
    //   イ______   \\        警戒標識なんだから
   //  く   ___   /    \\        変な勘違いしないでよね!
 //     ヽ!    / /         \\
く <         / /           > >
 \\      / /             //
   \\   / /           //
    \\ ヽ、¨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   //
.       \\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ //
          \\        //
           \\.    //
           \\ //
              |\/|
              |    |
19774RR:2009/04/22(水) 12:49:49 ID:R8gMXN4a
>>18
しねーよ 馬鹿 クソして寝ろ ボケ
20774RR:2009/04/22(水) 14:21:38 ID:NxeHGMW+
>>16
乗る距離が少ないんじゃないのか?
21900RR:2009/04/22(水) 18:04:53 ID:BZgK2G9Z
>>15
押し掛けの速度程度では各駆動部は何ら疲労しない。
ただし気を付けるのはシフトペダルを踏んだ状態から
クラッチを繋ぐようにする事。
ニュートラルからペダルを踏み込むのは保証しない。

押し掛けは2速で繋いで繋ぐのが丁度良い感じ。
22774RR:2009/04/22(水) 18:37:18 ID:ZgDUXehL
カブ90の四速化って、カブカスタムのミッションに対価部の4速ギアでFA?
23774RR:2009/04/22(水) 18:54:30 ID:7uNoz3dM
カブ90のテールを 50の小さい奴にしたいのですが、簡単に交換できますか?

グラインダーとかでカットすればいいのかな?
24774RR:2009/04/22(水) 19:21:36 ID:t+qjhoiD
両車をよく見比べるんだ。
俺は90のデカテール好きだなあ。
25774RR:2009/04/22(水) 19:25:07 ID:TEbvGjns
>>22
そうだよ
自分はそうやった
26774RR:2009/04/22(水) 20:03:05 ID:i/LvJr6F
>>22
ポン付けと加工の2通りある
@ポン付け
1速が低くてもよければ、キャブ車50カスタムを流用する場合、メインシャフト
の4速を、タイカブ(100EX)もしくはカブ50Fiカスタムの4速と交換
カウンターシャフトはキャブ車50カスタムのものも使えるが、右ケースのベアリ
ング挿入部が短いので、カブ50Fiカスタムのものと交換するのがベスト
ただしカブ50Fiカスタムのカウンターシャフトはキャブ車のものと比べて、
値段が高い

カブ50Fiカスタムを流用の場合は、シフトドラムをキャブ車50カスタムのものと
交換して使う
このときミッションはそのままポン付けできる

A加工
1速が低いのがイヤな場合は、タイカブ(100EX)のメインシャフトに加工が
必要
27774RR:2009/04/22(水) 20:13:01 ID:xqvrLwIU
なんか毎度4速の話がでてくんのなカブスレって
タイバイ乗ればいいのに・・・
漏れには関係ないからもう飽きた
28774RR:2009/04/22(水) 20:24:43 ID:ZgDUXehL
ありがとうございます。
カブカスタム4速+タイカブ4速ギアを検討します。

しかし、キックアーム、シフトアーム、ドラムを交換しなければいけないのですよね?
29774RR:2009/04/22(水) 20:32:53 ID:i/LvJr6F
>しかし、キックアーム、シフトアーム、ドラムを交換しなければいけないのですよね?

キックアームはギア部だけ交換でOK
30774RR:2009/04/22(水) 20:36:54 ID:ZgDUXehL
ギア部の、歯数は合うのでしょうか?Aタイプ/Bタイプとあるようなのですが、
いまいちよくわかりません・・・・。
31774RR:2009/04/22(水) 20:43:39 ID:5Zci62GY
ほんとだよ
買換えのが安いとほもうわ。
タイカブにしてもカスタムにしてもカブの4速高杉!
ヤフオクで2万円もしてたぜ?
何だかな〜
ホンダ出せようぼちぼちや〜
32774RR:2009/04/22(水) 21:32:48 ID:ZgDUXehL
セルつきで4速なんかを組みたい場合は、カブ90のクランク、腰上を全て移植で
問題ないですよね?
33774RR:2009/04/22(水) 23:44:23 ID:NpHnFWDC
そこで新型カブの登場ですよ。

発売・・・するよね?
3426.29:2009/04/22(水) 23:58:47 ID:i/LvJr6F
あのね、すこし酔っ払っているからヘンなこといったらすまんね
(書いた後、近所に飲みに行ったので)

まず、あなたの持っているカブ90は12Vと想定して書くけど
12Vだったらキックの「シャフト」は基本的に同じだよ
これはいわゆる「Bタイプ」と考えていいと思うよ
で、問題なのは1速のギア比が90と50は違うから、50用のギア比にキックの
ギア比も変更が必要なんです
ここらへんは大先輩方が論考してるのでググってよ
じゃないともれなく「教えてクン」の称号がもらえるよ

それと
>>31
が言っていることは、本当のことだと思うよ
おいらは前々板から4速化について書いてるもんだが
自分ですべてやったから、ある意味安くすんでるけど、
そのスキルもしくはやっていただけるツテはあるの?

おいらはあくまで1速のギア比にこだわったから、100EXの
ギア比用にシャフト加工を行ったよ
やっぱ出足がちがうし
3522:2009/04/23(木) 00:12:51 ID:YL/BY0+J
キックのお話参考になりました。
そういえばCD90エンジンはキックの方式が違ったような気がします・・・があれはまた
違うのですかね。キックを踏んでエンジンがかかるとカラカラいいますよね。あれ。

スキルに関しては大丈夫です。
モンキーEGでしたら5速も組んだ経験あるので。ガスケット剥がすの
だけ億劫です。


カブ50インジェクション車の部品を使えばモンキーリターン4速が組めるとの
お話もありますが、よくよく自分でギア比を研究したところ、つながりよりもOD
的な4速がほしいため、カブカスタムミッションを検討していました。

12Vモンキーの4速も考えましたが、ロータリーが好きなのと価格から足踏みしていました。
強化らーは使ってみたいですけどね。

タイカブのギアを使う必要性は私はまったく感じないので・・・そもそもそれならタイカブ買います。
まぁそれは諸先輩のお話を聞くにつけ好みの問題が大きいらしく、考えどころです。

その点を考慮すれば50クランクケースに49・5クランクを投入するのがわかりやすいとは思いますが、
これも諸先輩方のお話からベアりんぐ径が違うのは怖いと・・・
実際モンキーでは大丈夫なんですけどね。ロングストローククランクを入れても。
3634:2009/04/23(木) 00:38:53 ID:DiePt43K
>>22
ハハハ
これは失礼しました

モンキーFiのメイン・カウンターは仮組みしてテストしました
基本的にはそれでもOKです
ここらシフトドラムストッパーがGB4を使っているAB27モンキーやJS、JAZZ
とかOKですね
(あえて書かなかったのは、「あのギア比はちょっとな」と思ったので)

カブのFi系やキャブ系ミッション、この1年間ぐらいテストしましたし、1次
遠心と2次遠心も乗り比べたけど(いちおう全部クランクケースからくみ上げて)、
リニアな乗り味ではやっぱ1次遠心ですね

もし、今後ボアアップ(個人的に一次遠心なら100ccまで)を考えているなら、
クランクケースは90のほうがいいですよ
タイで現在販売されている波100とか、みんな左ケースに補強はいってるし
ベアリングは高精度や強化のものがあるので目を瞑るとしても、ケースの
強度がね…
37774RR:2009/04/23(木) 01:09:55 ID:WQwwxiP1
まず50と90用ではケースの精度が違います
クランクを入れてみると解り易いです
90にはやはり90用ケースを使う訳があるんだろうねって感じですね
精度の落ちたクランクケースで重いクランクを入れると回らなくなったりするのは知っているでしょうから正直お勧めしません
ODはノーマルマフラー基準なら良いですが社外だとスカスカになり使えたもんではありません
メーカーがちゃんと考えて作り上げた状態で初めて実力を発揮出来るOD(OT)と思います
散々やって堂々巡りしてそれが解りました
モンキーミッションもトルクが在ればワイドなまま使う方法も良いですしクロスしてトルクがあるとトップだけで走れると錯覚する何て事もあります

どんなやり方でも好きにしたら良いですよ
楽しいし
個人的には余り細かい加工やミッションの組み替えは正直やりなれない方には勧めないですね
トラブルの元になりやすいですから
初めてバラして組む方には特に
まあそんなに何度も組み直す方はいないでしょうし
私のような頭がおかしいマニアは別ですが普通は1回やれば御の字ですよね
怖い事にCクリップ一つでミッショントラブルって結構多い
モンキー系の方にはメジャーなトラブルの一つかもしれません
力加減や向きでもあるんで油断なりません
強化ラーを造ったのもボルトONに拘った結果ですから
全て加工を一切せずに元に戻す事が出来るメリットがあります
後は組み合わせ方だけですから
まあここでは余り評価されていませんが(笑)
純正品に拘ったならそれらの方法で
新しいやり方を模索するならその道を
私のやり方に賛同してくれるなら強化ラーを(爆)
自慢は未だにトラブルが出て無い事ですね
実はトラブル出ても黙って言わないだけかも知れませんが
何となく書き殴りました
言葉足らずもありますがニュアンスが伝われば嬉しいです
3822:2009/04/23(木) 01:20:02 ID:YL/BY0+J
すごく参考になります。
カブ系はちょっと、毛色が違うなと考えているので日々勉強です。

やっぱりモンキー12Vのギア比は ちょっとね と思ってしまいますよね。
6V+12Vのクロスもありますが、あくまで今回は遠心に拘るエンジンを
組みたいので、正直純正三速のもう一個上がほしかったため、こんな質問をしたしだいです。
勉強不足です、がんばります。

クランクケースは90のままがいいですか。
wave系には疎いのですが、デコンプ装備など本田はいろいろ考えている
とは思うので、なるべくその範囲で改造を楽しみたいです。
具体的にいえば97cc化も考えていますが、搭載車両の問題から、タイカブの
デカフィンを使わず株90ヘッドを使いたいと考えています(キャブの位置)
パーツリストからバルブの大きさは同じっぽいので、いけるとは踏んでいます。
タイカブヘッドではなくカブ90ヘッドをあえて使うとまとまりがよくなりそうな気がします。
少し原付板さん的ですね。

JUNのキットを使い105+ビッグバルブ(in25)ヘッドは遠心に合うのか?
との疑問がありますが、実際遠心でビッグバルブ105で常用されている方、いらっしゃいますかね?
具合がいいならすごく興味はあります。

1時遠心と2時遠心、乗り比べられた方の意見はすごく参考になります。
当方遠心2時は乗った経験がないので、
もう少しインプレを聞かせていただけるとありがたいです。
3922:2009/04/23(木) 01:25:49 ID:YL/BY0+J
恐れ多いです。ワンオフマフラーもツボです。

当方も正直 腰下を何度も組むのはできない人ですので
一回か二回組んだら終わり その通りです・・・

ですので、きっちり決めたい感じはあります
仕様用途はツーリングです。


モンキーミッションは馴染みがあるのですが、遠心と合うかどうか?だけです。


強化クランクケースとしてカブ90ケースを使い、クラッチも遠心じゃなければ
強化ラーも考えますが、あくまで カブの遠心 という意味で 
少し狙うところが違うのでは?とは思います。
私は試したわけではなくギア比とにらめっこしてるだけですので、今後試してそこは
解明します。今はインジェクションの部品があるので、ミッション組み換えさえできれば
試せる時代ではあると思います。そこを安易にやると失敗するよ、と忠告されているのもわかります・・・。

40774RR:2009/04/23(木) 06:24:37 ID:AU49IM/U
4速化の話になってますね。
よくクロスとかギア比があんばい良いからという理由で
カブにモンキー系ミッションを使う話を聞くけど
4速化と同時に排気量を100tくらいまで上げると
本来ODのはずの4速比が結構実用ギア比になると思います。
CD90の4速では低すぎ。
といって2次減速比を高くすると全体的にカブでは使いにくくなる。
遠心のカブにはカブのミッションがやはりベスト!
41774RR:2009/04/23(木) 07:03:42 ID:7e4ocZW7
マニュアル化してあるカブ90のギアをNに入れてバックさせようとすると動かなくなるのはどこに異常があるのでしょうか?
4236:2009/04/23(木) 08:30:50 ID:DiePt43K
ノーマルの排気量だと、よく巷で聞く「3速と4速離れすぎ」というのは
ホントなんでしょうか
おいら4速化のときに、ノーマルシリンダーベースでボアアップしたから
(97ccね)、確かに少し落ちるような気もするが、トルクがその分太くなる
ので、いいかんじです

>具体的にいえば97cc化も考えていますが、搭載車両の問題から、タイカブの
>デカフィンを使わず株90ヘッドを使いたいと考えています(キャブの位置)

おいらも90ヘッドでやってますが、バルブ系はイン・アウトとも100EXとは同じ
だけど、決定的に違うのはインテークポートのデザインですね
100のほうがバルブガイド周りが、90系と明らかに違いますね
一番いいのは90のヘッドに100と同じようなポート加工するのがいいかも
43774RR:2009/04/23(木) 08:30:53 ID:WQwwxiP1
やーおもしろいですね
カブとしての使い方とスポーツバイク的な色の出し方
奥が深い部分でもあります
カブ4速を否定する気はありません
使い方や仕様でかなり変わるのはおっしゃる通りです
ホンダで考えてカブに最も適したと考えられたから投入されたミッションですから
エンジンも純正の100系ピストンを使い造ればやや重いフィーリングですが逆に壊れにくい信頼性の高いエンジンになります
JUNの様な軽量ピストンを使って見るとレスポンスが上がりホンダの意図した機械的リミッターを外された感じがします
ミッションの選択も幅が増えたのはとても楽しい事ですから色々の中から選択して下さい
せっかく来たんでちゃんと書きます
強化ラーは本来モンキー系の強化ケースにカブ90ケースを使える様に考えたのです
ところが実際使われだしたのはカブの方
圧倒的に多くのカブユーザーに購入頂いたんですよ
出玉の少ないカブ系の4速の代用品としてモンキー系4速を使ってだと思います
それは12Vモンキー系のミッションが実はかなり実用的だったらしいのが原因です
90のままそのミッションにすると大量に積載して坂道発進が楽に出来てトップでも速度の乗りが良いとマニアの中で噂になった様です
それから速度域の違う北海道の方からトップで加速出来るからと聞いた事があり想定した以外の使い方に驚きました

チューニングとは言いませんが一人一人がお金と時間を掛けるなら自分の思った通りになれば良いですね
カブ系で有名なお店さんは直接ではありませんがお客様の仕様や好みで選択してミッションを選んでいる様です
その末席に強化ラーを入れて頂けた時に感動した記憶があります
カブ系ショップに信頼されたから使かって頂けたんだと更に身の引き締まる思いがしました

個人的に好きな仕様は70ベースに6Vと12Vミッションでクロスにして3.722にして組んだエンジンは非常にキビキビと走り大好きですね
90の重さのある回り方とは違うビュッと回る感じが小気味良くてお勧めです
小型排気量だからこそ出来るスポーツカブ的な味付けはたまりまりません(笑)


マフラー誉めて頂きありがとうございます
昔造りましたがその後でだ9800のクリッポに負けましたが最近また欲しいと言われて再生産です(笑)
長々すいませんでした
44774RR:2009/04/23(木) 09:10:04 ID:WQwwxiP1
>>36
トルクの出し方で変わる気がしますね
100系にしたら特に100系と同じで不都合は無いでしょうから
90だとドロップすると聞きますね
実際モンキー系4速を入れると違うとは聞きます
カブ的使い方をするなら3速で良いでしょうし排圧が掛かるマフラーとの組み合わせならODでもトルクが乗ります
モンキー系を入れると更にそのトルクが強くなりますからこれは個人個人で感じ方が違うと思います
昔50のノーマルに5速を組んだ事がありますが非常に忙しいと言うよりはエンジンを生かす為にシフトする感じがして楽しかったです
この辺りはやっぱり好みで変わるとは思います
4522:2009/04/23(木) 10:48:36 ID:YL/BY0+J
実際カブの使い方で、強化ラーをカブに使用され(モンキー系ミッションを使用する実例)
もあるということですね、勉強になります。
モンキー系4速は意外に実用になる?とのことですね。
ここら辺は狙うところによって変わるんでしょうね。
一概にカブにはコレ・・・じゃなく、
仕様用途について選択するのがベター。


タイカブヘッドのバルブガイド周辺の違い、興味深いです。
間にホールドの選定の点で、私の車両にはタイカブヘッドはちときつい(マニ取り付け部が高い)
ので、97ccするなら、90ノーマルシリンダーボーリング+90ヘッド
ということになりそうです。 その上でODなカブカスタム4速が生きるという読みは間違えていないでしょうか。


昔○ロスマンさんも面白いUPマフラー作ってましたね。ノーマルカバーつけられないですが
すごくいい形のUPマフラーでした。モンキー系のお話になりますが。
46774RR:2009/04/23(木) 12:03:56 ID:WQwwxiP1
>>22
案外いるんじゃ無いですかね?
まあ圧倒的にカブ4速で組んだ人が多いのは確かですがね
きっと100対1位の割合でしょう
いやもっと歩が悪いかも知れませんが(笑)
大量に売れるなら値段も思い切り安く出来る方法もあるんでしょうが月に1台分では話にもなりません(爆)
実際はコピーされパクられたアイデアを私達が先ですと言う為だけに意地で出しているだけですが

戻しますが発売当時はモンキー系4速のは新品同様が5000円以下でゴロゴロありましたし未だに6000円程で手に入れられますよね
カブ90に入れた方にはODで無いから全体的に高速に振れるからローも案外使えるんだよと良く聞きます
3速で通常走行
4速で燃費と最高速での余裕の走り
そう考えると悪く無いらしいです
これも昔カブ的使い方一辺倒だった方に強化ラーを使って頂き教わった事何ですが(笑)
中にはモンキーミッションをクロスにして残ったミッションをヤフーオークションで見つけて買い組んだ方もいます
ロータリーでワイドだから凄く使い易いそうです
初め聞いてびっくりしましたが彼にはそれが理想的何だそうで
挙げ句にロータリーでミッションが3000円程で済んだとか
きっと本人にしたら愉快だったでしょう
それ聞いてから色々なやり方で良いって実感出来たんですがね
だからカブにはこれって決めたら凄いカブの幅を狭めてしまう気もしますよ
歴史が長いだけに50で6馬力のカブもあったと聞きます
5.5馬力のは乗りましたが走りはかなり気持ちよい走りをしましたから
現行のカブはまた違う実用的な走りで私にとっては楽しみの部分は少ないです
そう感じる方の手助けにモンキー系ミッションが使われだしたのかもと思います
47774RR:2009/04/23(木) 18:07:11 ID:NyH+ZIgg
アウスタの部品をくっつける事で精一杯の漏れは
蚊帳の外
48774RR:2009/04/23(木) 18:44:08 ID:SUCf3tib
なんかいつの間にか濃いスレになってるなw
4936:2009/04/23(木) 18:55:24 ID:DiePt43K
いやいやアウスタは、車体のドレスアップには聖地でございます
あのスタンスを今後も維持して欲しいと思います

>タイカブヘッドのバルブガイド周辺の違い、興味深いです。
>間にホールドの選定の点で、私の車両にはタイカブヘッドはちときつい(マニ取り付け部が高い)
>ので、97ccするなら、90ノーマルシリンダーボーリング+90ヘッド
>ということになりそうです。 その上でODなカブカスタム4速が生きるという読みは間違えていないでしょうか

OD燃費重視ならボアアップは必要ないと思いますし、おいら
みたいにキビキビ走りたいならボアアップもひとつの選択肢だ
と思いますよ
ちなみに2次減速比は90ノーマル

タイカブ系のインのバルブガイド周りは90に比べて広いですね
波の100や良の110は同じヘッドですが、100EXよりもっと広い
感じがしますね
確かにインマニの取り付け位置が変わるので、ノーマルルックに
こだわりたい人や、スペースがない人にはちとツライ
おいらも社外のパワフィルつけてたし

それとシリンダは100EX用はまだ出ますね
値段も確か1諭吉を切ってたかな
あのシリンダは100EX以外にいろんなところで使われている(
世界中かな)ので、絶版はないと思うよ
おいらがあえて90尻をボアアップしたのは、たんに放置するのが
もったいないのと、某社のぷ●とー●ーに●ぐに興味があったため
取りしろが多いので、シリンダ新品買ったほうがボアアップの加工
チンより安いと思うよ
50774RR:2009/04/23(木) 19:03:10 ID:D3uqb2DZ
>>41
クリープ現象って知ってる?
51774RR:2009/04/23(木) 19:09:32 ID:tM7zykGv
アホ?
52774RR:2009/04/23(木) 19:16:00 ID:qfJ/q1GJ
【N(ニュートラル)】以外のところにセットすると、
ブレーキを緩めるだけで、アクセルを踏みこまなくて少しずつ自動車が動き出す現象の事をこういいます。

らしいぞ
53774RR:2009/04/23(木) 19:16:24 ID:D3uqb2DZ
アホ?

>>41
俺のカブもタケガワので
マニュアルクラッチ化してるが、
センタースタンドを立てて一速に入れると
タイヤが空回りするよ。
もちろんクラッチレバーは握ったままで。
54900RR:2009/04/23(木) 19:19:34 ID:5hFFxtEN
>>41
僕も何回かある。ノーマルカブで。
Nでバックで押しているとそのうちカックンって引っかかるようにしてそれ以上
回らなくなる時があるんだよな、ならない時もある。カブが変わっても同じ。
なんだろか?
55774RR:2009/04/23(木) 21:16:57 ID:wZJAhLn2
>>53
それをクリープ現象って言う人は少ないだろな。
56774RR:2009/04/23(木) 21:47:39 ID:EU6pEFtw
57774RR:2009/04/23(木) 21:59:37 ID:7e4ocZW7
>>50
エンジンかけてないのでクリープ現象と関係ないことだけは確かです。

>>54
残念ながら、そのうちではなくてバックさせられない位のレベルです
坂道で下らないぐらいがっつり動きません…
58774RR:2009/04/23(木) 22:21:45 ID:c92WhjeU
キックギアが噛んでるな
59774RR:2009/04/23(木) 22:29:45 ID:8wAUvYhv
今までそんな事一度もないぞ
60774RR:2009/04/23(木) 23:44:39 ID:KGNe961V
クラッチの調整じゃないか?
61774RR:2009/04/24(金) 07:00:28 ID:4tjQdzga
>>58
現在キャブ不調でエンジン掛かりませんがキックはちゃんと下ります。

>>60
クラッチワイヤーの張り調整はやってます。
原因は一体何なんだろう…?
62774RR:2009/04/24(金) 16:07:53 ID:Ehnti/Sr
ちょい前にテールランプが切れやすいとカキコしたものです。
販売店に見てもらいましたが、分からないということでした。
だめだこりゃ
63774RR:2009/04/24(金) 16:56:20 ID:oYXghEUi
バイク用のランプだよね?
64774RR:2009/04/24(金) 17:03:51 ID:nBvVehCh
タペット調整したら最高速が5キロほど落ちますたよ?
トルク感もなんとなく落ちた感じ
タペット音もなんとなく小さくなったような?程度だし

こんなもですか?
今までが異常だったのかな?


あとアウスタのバッテリーはケース削らんと入らないねw
65774RR:2009/04/24(金) 17:05:26 ID:hG6XuAIA
ひでぇ
66900RR:2009/04/24(金) 17:46:30 ID:sWtBBHZ2
>>62
レギュレートレクチファイヤを交換してみないならもう、以下くらいしかないなそりゃ
1.予備球を持ち歩く。
  (頻繁に切れる度に電球を買い続ける)
2.ソケットに来ている電圧を下げる。
  (テールランプから伸びているボディに接地してある端子とかに抵抗なり低電圧ICなりを噛ます)
3.電球自体の耐圧を上げる。
  (24Vの電球に取り替える)
67774RR:2009/04/24(金) 17:54:33 ID:hGFFysy+
テールだけが切れるのにダブル球の交換は何だかなぁ〜だよね。

わざわざ買いそろえるのは勿体ないが、ウチにはソケットやら何やらが
ゴチャゴチャあるので暇な時にテールとストップを分離してやった。
68900RR:2009/04/24(金) 18:14:30 ID:sWtBBHZ2
テールランプだけ切れているのに、切れていないブレーキランプごと交換するのは

ちょー間抜けだよね、資源の無駄ってゆ〜か〜、お金ももったいないし〜、みたいな?
69774RR:2009/04/24(金) 18:17:33 ID:NBscCdjQ
>>62 テールランプがエンジンの振動で共振してない?マフラーを変えたり
あるいは経年変化でステー部分が錆びたりして、ある回転数で共振を起こし
テールランプのフィラメントだけが切れることがあるよ。
70774RR:2009/04/24(金) 19:01:09 ID:Ehnti/Sr
ノーマルで買ってから5年くらいですね。改造、社外品は付けてません。
販売店も振動が疑わしいとの事でしたが
そんなに酷く振動はしてないのでわからないみたいです。
ワッシャー噛ましとくんで様子見てくれと。

24Vにするしかないかぁ

しかし、みんな優すぃね〜
71774RR:2009/04/24(金) 19:04:43 ID:3XS4DBsp
LEDにすればいいのに
72774RR:2009/04/24(金) 19:46:53 ID:PF2b/Iom
そろそろチェーンの交換時期
張調整できないくらいに
チェーンの伸びが偏ってる。
総走行距離19100km


はぁ・・・・・・・・・・・・・・・
73774RR:2009/04/24(金) 19:59:45 ID:tFPtJgd+
大事に走ってるのか、そこまでよくもったね
自分は2万2千キロで3代目だよ
偏ってるのはどうしようもないからしょうがない
74774RR:2009/04/24(金) 20:16:44 ID:PF2b/Iom
いいえ大事に乗っていません。
急加速急発進はしないけど、
70-80km/h巡航は当たり前。
上り坂は常にフルスロットル。
明日、純正チェーンに交換するか・・・・・・

しかし22000kmで二回交換とは驚いた。
末永く乗るためにも、
もう少し細かくメンテナンスしてみるか。
75774RR:2009/04/24(金) 20:19:17 ID:tFPtJgd+
そのうち2代目は不良品だったのか、半年もせずに偏ってるのが出てきたから
ノーカウントでもいいと思う
76774RR:2009/04/24(金) 20:26:06 ID:CyUKDmMb
新車から2万6千キロ。一度もチェーン交換してないぉ。
77900RR:2009/04/24(金) 20:39:39 ID:sWtBBHZ2
>>76
チェーンがスプロケを跳ね滑ってまともに走らなくなるまで乗る気ですね。
78774RR:2009/04/24(金) 22:30:16 ID:X5AsWTLV
漏れも集中整備お願いしてきて、2マソキロで

タイヤ前後
リアブレーキ
エアクリーナー
以上を交換して

チェーン、スプロケ、プラグはまだ大丈夫と言われた。
フロントブレーキも大丈夫。(掃除だけ)
リアもまだ残ってるけど、ブレーキ調整の遊びがもう無いから交換し、
またエアクリーナーもまだ大丈夫だけど高いもんじゃないから
交換しておいた。
なお、リアブレーキはカム部を交換する事により調整遊びがたっぷり
できるようにしておいた。

メンテをしっかりやってるとそれくらい持つよとバイク屋のあんちゃん。
79900RR:2009/04/24(金) 23:30:03 ID:sWtBBHZ2
>>78
チェーンは整備の仕方が良ければ実は2万キロは余裕で持つのかもしれないな。

なんか昔スプロケの歯が磨り減って山が低いノコギリ形になっていて発進時に
チェーンがカリカリカリッと跳ね滑ったり、チェーンが目盛りの先端まで伸びきったら
チェーンカッターでコマを減らしたりと強引な事をやっていたんだけど、あれはなん
だったんだろうか…
新聞販売店のカブ数台を弄っていたからすぐにチェーンとスプロケが消耗するような
錯覚を起こしていたのかもしれないなぁ。
まあ、中にはチェーンカバーが外されていて砂埃が塊になって付着していたり
エンジンオイルを垂らしていてもすぐに錆びたりと無残な状態のものもあったから
本当にすぐ消耗するものもあったかもしれない。
80774RR:2009/04/25(土) 00:19:35 ID:/CRV1O/a
ミラー穴のあるウインカーで
プッシュキャンセラーのやつは無いようですね
しかも自分のやつはカスタムのセル付なのでますます
プッシュキャンセラーへの道は遠のいてるし
81774RR:2009/04/25(土) 07:35:37 ID:PWm9+M20
おれもチェーン(ノンシールの安物1800円)25000キロ交換してないよ。

その間に調整は二回だけ
ワコーズのチェーンガード(1700円位)がめちゃめちゃいいよ。

月に一回位しかスプレーしてないけど、粘着性がめちゃいいです。
その前はクレのスーパーチェーンガード使ってたけど、やはりワコーズのが全然いい!

25000キロだけど、まだ後一回位は調整出来そうなんで、35000キロは行きそう。
8272:2009/04/25(土) 09:40:05 ID:uB116GVG
そんなにもつのかい。
新車で買って一年19,100km
ちょっと乱暴にしすぎたかな。
チェーンの偏伸びが出ないように
丁寧にしよう。
83774RR:2009/04/25(土) 14:48:40 ID:qdinIcC8
ちぇーんってすぐのびる?
84774RR:2009/04/25(土) 15:08:47 ID:EcvciGuo
>>70
振動が原因ならM&Hの耐震球を使えば切れないかも。
85774RR:2009/04/25(土) 19:05:32 ID:PWm9+M20
>>82 ボアアップとかしてなくてノーマルで乗ってるからかもしれんけど

とりあえずワコーズのは、効果大。
86774RR:2009/04/25(土) 22:43:29 ID:9THx3UK+
>>80
最近のTodayのはプッシュキャンセルだよ。
ttp://www.honda.co.jp/TODAY/equip/image/thumb03_ovr.jpg
87774RR:2009/04/26(日) 06:45:39 ID:2ZOPeyrV
手ぬぐいは買ったかな?
88774RR:2009/04/26(日) 07:00:45 ID:vbhnt+WZ
>>81
チェーンの寿命までに3回しか調整しないとか、どんだけ伸びるまで我慢してるんだよ
89774RR:2009/04/26(日) 20:16:40 ID:94aTUQ2d
カブ乗るときって、どんな格好?

日頃、通勤で使用するので作業着が多いんだけど
今日、引っ越してから久々に布ツナギ着て乗って帰宅したら
隣の旦那さんに「日曜日なのにお疲れさんです」と言われてしまいました。

バイクだと汚れそうだし。
90774RR:2009/04/26(日) 20:30:44 ID:pQ65pwZa
普段着だが
91774RR:2009/04/26(日) 20:50:41 ID:Sxxbmmmg
カブ90で林道に良く行くので ノーマルだとバーストしそうなので(したことはありませんが)
後輪だけ ブロックタイヤに変えたいんですけれど
舗装道走り難く成らない? 滑ったり
振動きつく嫌に成ったり
92774RR:2009/04/26(日) 20:51:59 ID:pAWl9uOu
なるよ。
当然じゃん。
93774RR:2009/04/26(日) 21:46:38 ID:Sxxbmmmg
>>92
当然バーストはし難くなりますか?
林道といってもそんなに無茶はしませんし
いつも 石道は腰を浮かして 乗ってますが

ノーマルより全然強いですか?
94774RR:2009/04/26(日) 21:55:38 ID:pAWl9uOu
オフタイヤはバーストしないためにあるのではなく
非舗装路でグリップをよくする為にある。
だからそんなことを聞くのはそもそもお門違い。
バーストは磨り減ったタイヤを使うのが原因。

ついでながら、句読点をきちっと使わないと
読み手をイライラさせることは知っておいたほうがいい。
95774RR:2009/04/26(日) 22:01:38 ID:AMMM7H0k
ブロックタイヤに変えたお

振動はそれなりにあるけど元からあるからあんまり気にならない。
最高速等は致し方なしかね。
そんなに「オフに強くなった」とは思わないけど、まぁ気分的な問題でw
96774RR:2009/04/26(日) 22:04:45 ID:Sxxbmmmg
>>94
では ごつごつした石道を行くのにも別にノーマルでも
スピードをそんなに出さなければ 破裂、パンクは問題ないのかな。
泥道など行かないからグリップは必要ないのですが。

それなら 無理してブロックに変える必要は無いか。
97774RR:2009/04/26(日) 22:08:27 ID:dFa4Lu6/
非舗装の峠の途中にある菜園用にブロックパターンにしたぉ。
すこぶる安心感が出た感じ。
ノーマルと比べてもブロックの山の方が多いだろうから、
非舗装路ではノーマルと比べたらパンクしずらくなると思うよ。
98774RR:2009/04/26(日) 22:10:01 ID:Sxxbmmmg
>>97
それでは 一度変えてみよう。ノーマルはやっぱり自転車みたいだし。
99774RR:2009/04/26(日) 22:10:04 ID:BWQuY4yv
カブの車重やパワー考えれば林道でもノーマルタイヤで充分だと思うよ
ズルズルぬたぬたの泥道でも2足2輪に自動遠心クラッチで意外にいけちゃう
100774RR:2009/04/26(日) 22:11:19 ID:MW/sVHHW
前後純正からブロックタイヤに換えたばっかしなんで
今日ダート走りに行ったら、昨日の雨でマディ状態でしたが
無足でも意外とよく走ってくれましたよ
軽いし、低めのトルクあると助かる

しかしリアのみ2.75は失敗だったか・・・
101774RR:2009/04/26(日) 22:14:21 ID:Sxxbmmmg
>>99
迷うな 登山やってるから 林道上って 登山口までってのが 多い
石ころ道が多いので。考えてるが オンでの走りがやはり多いから迷ってる。
でも 山中でバーストしたら嫌だし。
102774RR:2009/04/26(日) 22:15:25 ID:Sxxbmmmg
>>100
前は要らないと 思ってるんですけど どうですか ライトな林道で
103774RR:2009/04/26(日) 22:18:40 ID:pAWl9uOu
>>96
ごつごつした石道、というのがどの程度のものだか知らないけど
ブロックタイヤのグリップは馬鹿にできないと思うよ。
ノーマルタイヤと走り比べてみれば分かるんじゃないかな。
んで、
多少のことで破裂は起こらないようにメーカが作ってる「はず」。
パンクはどちらにしても起こりうる問題→修理セット持ってくのが当然。
グリップを得るためにエア量をへらすとリム打ちが起こりやすくなるから注意。
それからクランクケースにダメージ貰いやすいから超注意。

でも、カブのフロントショックはストローク量がしょぼすぎるので
ブロックタイヤにした所でガンガン走れるようにはならないよ。
だからノーマルタイヤのままでトコトコ走る選択は正解かもね。
104774RR:2009/04/26(日) 22:19:03 ID:D+0E4QSp
なんだコイツ
句読点を知らないのか?
105774RR:2009/04/26(日) 22:23:16 ID:Sxxbmmmg
>>103
わかりました。一度後ろだけでも 交換して試して見ます。
パンク修理と空気入れはいつも持っていますが
チューブもあれば安心ですね。
もっともチューブは車輪を抜かなくてはならないから出来るかは別でしょうが。
106774RR:2009/04/26(日) 22:24:16 ID:BWQuY4yv
バーストっていってもタイヤ自体が破裂するわけでないし
>>103の言うようにグリップ得るために空気圧下げての結果のリム打ちやチューブずれが原因

俺もオフ車で林道飛ばすときは当然エンデューロタイヤ履かせてるけど
カブでブロックタイヤの必要性感じたこと無いなー
それよか車体にダメージ与えないライン取り考えながら走るのがオモスレー
107774RR:2009/04/26(日) 22:25:43 ID:QJBGvAmZ
バーストとパンクを勘違いしてないか?バーストなんて滅多に無いよ。

ぶっちゃけオフタイヤにしてもパンクのリスクは変わらないし、
本当にオフタイヤが必要な場所は、カブの車体じゃ入れと思うけど?
108774RR:2009/04/26(日) 22:28:34 ID:QJBGvAmZ
訂正
入れないと思うけど
109774RR:2009/04/26(日) 22:29:39 ID:BWQuY4yv
でもまあどんなタイヤ履かせるかは個人の自由だからいいかぁ
110774RR:2009/04/26(日) 22:30:34 ID:JLgZYW/+
>>103
>それからクランクケースにダメージ貰いやすいから超注意。
そういえば、某山村にマッドガード装備した郵政メイトがいたっけ。
111900RR:2009/04/26(日) 22:54:34 ID:jShWI5kQ
>>91
前後G556でO.K
破れる心配はまずしなくていいだろう、ガレ場を発見して突撃したくなっても安心。
僕もオンでの走りが多いからこれ一本。

携帯ポンプを携行する。通常の空気圧では硬すぎてとっても走りにくいと思うから
そこで圧を下げる。するとショックが少なくなって食い付きも僅かに良くなる感じ。
元々が硬いからか、圧を計ってみるとびっくりするくらい低くても走れる事が分かる。
雪道走行でも同じようにすると走りやすくなるからそうしている。
当然トレッドにブロック山がないからトライアル車でもきついような急斜面だと
滑りまくるが、そこはテクニックでカバーする、これも醍醐味。
またモトクロスサーキットにも入って本格的に楽しもうと思っているのでないなら
それで十分。
112774RR:2009/04/26(日) 23:00:49 ID:BWQuY4yv
リトルカブのアンダーガード付けとくのもいいかもだ
113774RR:2009/04/26(日) 23:50:29 ID:nyaH0G7x
舗装路のグリップ気にするならブロックなんか履けない
つかパンク嫌なら林道行くな
オイラはロードタイヤで林道走ってるよ、もちろん工具、ポンプ、チューブ常備してる

ちなみに林道でパンクしたことないよ
舗装路では数回あるけど
114774RR:2009/04/26(日) 23:50:50 ID:fEac+ahX
ピザばっかw
115RADAC:2009/04/27(月) 00:19:39 ID:IMcnEpUN
ニケツでも軽やかに走るぜ?
リング変えたら?
116774RR:2009/04/27(月) 15:20:10 ID:oH3ui5wN
米国スクーター市場が好調、「スーパーカブ・クローン」も登場
http://wiredvision.jp/news/200904/2009042722.html

だから、アメリカでも再発売しろと…。
117774RR:2009/04/27(月) 16:37:08 ID:AwS2cZtJ
WOWOW 100のアメリカ版か。予定販売価格2600ドルってなってるけど
日本だと定価20万ちょっとなんだよな。どこか変更したところでもあるんだろうか。

つか個人的にはこういうメーカーにカブのカスタムパーツ作って欲しい。
100cc4速エンジンとかテレスコキットとかディスクキットとか。
俺みたいなのが喜んで買うからわりと需要はあると思うんだが。
国内カブはFIになっても相変わらず他の部分はシーラカンス状態だから
何一つ期待できないし、そういう隙間をついて欲しい。
118774RR:2009/04/27(月) 16:59:54 ID:rmWWfH5D
未舗装路にも入って行きたいが、舗装路でのグリップも落としたくないってのなら
CL50、90のノーマルタイヤかDLのUniversal でも入れとけ。
119774RR:2009/04/27(月) 17:19:46 ID:7QHUqPoA
カブキャンプ行って来ます
120774RR:2009/04/27(月) 18:44:58 ID:YSQoLq3c
>>112
俺はプラスチックに不安があったからモンキー用の社外アンダーガード付けた。粗末な溶接だがいい感じ
121774RR:2009/04/27(月) 19:23:44 ID:j+HXhyiD
>>116
その手の奴がビジネス用途に耐えられるだけの耐久性と部品等の安さがあれば
いいんだけどな。
122774RR:2009/04/28(火) 22:01:19 ID:HHY3qNM/
中華1254速積んだけど、余り変わりばえしないだね。
2次減速比2.000程度なら街中使いにくいかな。

現在16/39の2.430
123774RR:2009/04/29(水) 04:57:32 ID:GU3lUWGv
36000km走ってとうとう2回目のパンクに遭遇してしまった。
前回は12000km走行時でまだタフアップチューブ装着時だったので
空気が完全に抜ける前に通りがかりのバイク屋に駆け込んで修理してもらって
2500円とられたんだよな。
そのあとタイヤ交換を機にチューブを新品に交換したりして
パンクなんてもう廃車までないんじゃないかなんて油断しまくっていたが
やっぱりパンクは不可避なものなのね。
タイヤ(フロント)の表面を調べてみたら安全ピンがささっており
今回はノーマルチューブだったのですぐに空気が抜けてしまった。
夜の11時過ぎでむろんバイク屋も開いておらず前回よりやばい状況だったが
不幸中の幸いだったのはパンクしたのが家まで約2kmの地点だったことかな。
結局、家までタイヤをペッコンキュルルいわせながら押して帰ったさ。
修理自体は翌朝約1時間で完了。
補修キットも自転車兼用のありあわせで今回は金銭負担なし。
でも、今後は出先で修理するような羽目には陥りたくないってのが正直なところで
やっぱり次期2種カブにはチューブタイヤを付けて欲しいな。
124774RR:2009/04/29(水) 07:13:50 ID:eBEK9Rb8
チューブレスがいいならバーディーがある。カブはレトロなスポークホイールが魅力。
125774RR:2009/04/29(水) 08:39:33 ID:ClJ+wnU2
中古の良い状態の90ケースを貰った。
今の6vカブのケースが傷んでいるので、替わりに使いついでに4速にしてみようとバラした。
ところが4速が全く入らない。
それで前々から聞いていた強力ラーを思いついたんだが。
予算の都合上キズありが価格応談で魅力的だから買うか悩んでいる。
だれがキズありのを使っていないかい?
出品者は問題無いですと言って居るんだが。
使っているなら話を聞きたいと思っています。
やっぱり普通の強力ラーのほうがよいのかね?
126774RR:2009/04/29(水) 09:04:33 ID:Psqoh/Z8
宇宙猿人ゴリなのだ
127774RR:2009/04/29(水) 09:37:11 ID:6ReTuoTA
ネジにクリアーの塗料を塗ったら錆の進行を遅らせられるかな?
100円ショップで買ったものをとりあえずスプレーしたけど
128774RR:2009/04/29(水) 11:36:00 ID:MGg81Azl
>>125
それはやっぱ普通の方がいいだろう。
でもさ、あの出品者はいい加減な話は無いから大丈夫じゃないかな?
前も傷在りの物を使うがとゆっていたからさ。
神経質になるなら普通のを買えばいいじゃん。

>>127
多少は違うでしょ?
錆が出たら面倒だけれどさ。


129774RR:2009/04/29(水) 11:44:35 ID:VAkhM/Y8
>>125
4速化は、何用のミッションを使うの?
モンキー系?
130900RR:2009/04/29(水) 12:57:50 ID:ihCwHAdL
>>127
できるよ。昔から愛用しているテナコートがお勧め。580円
耐候性があるし硬化後はほんの僅かに柔らかくて金属に対する密着性がとても良い感じ。
数年間雨ざらしでも塗った部分だけ新品時と同じ状態で全く錆びていないw

つ http://www.cqnet.co.jp/musen/item.cgi?item_id=tena1_12
131125:2009/04/29(水) 13:04:32 ID:ClJ+wnU2
>>128
サンクス!
やはり普通のは正しい選択か。
キズありとの差額いくらだ一体?
安く上げたいから8000円なら妥協か。

>>129
モンキーでは無いです。
昔にフリマで買ったダッコスのエンジンから抜いたロータリーだと思う。
13.5MMと14MMのタイプ。
通勤用だから靴が傷むモンキーは使え無いんだ。
132900RR:2009/04/29(水) 13:13:28 ID:ihCwHAdL
テナコートは塗り方が薄いとペリペリと爪でも簡単に剥がれてしまうから何度か重ね塗り
して厚くした方が良い、これだけでだいぶ違うみたい。
133774RR:2009/04/29(水) 20:22:06 ID:HAxfum1m
>>127
野宿ライダー寺崎勉さんのレストア本でもやってましたね。
錆落とし後のクリアー塗装。
スポークの一本一本まで筆塗りしてた。
134774RR:2009/04/29(水) 20:44:28 ID:jy/xDKxj
教えてください。

ドレンボルトのピッチは
1.25と1.50のどちらになるんでしょうか?
135774RR:2009/04/29(水) 22:44:14 ID:+AQ+TEhT
ふと思ったんだが、90の排気量を替えずにDOHC化って無理なのかな?
136774RR:2009/04/29(水) 22:55:30 ID:aOQrMtlN
何のメリットも無いと思うよ
137900RR:2009/04/29(水) 23:40:43 ID:ihCwHAdL
>>135
簡単だけどデメリットがあまりに多くなってしまうからしないだけ。
DOHCは最高回転数の限界を上げる為にあるのであって最高回転数を上げるのならSOHCでもできる。
カブの性能の高さはそのシンプルな構造にある。ツインカム化や水冷油冷ラジエーター搭載や果ては
マルチ気筒化なんてしたら、それはもう手の掛かるただのどうでもいいバイク。そんな面倒臭いカブいらね。
138774RR:2009/04/30(木) 07:16:00 ID:Cliwqc2J
仮にDOHC化して、今の7馬力が8馬力になったとしても、3速ギアじゃパワーバンドに
入れづらくてしょうがないような希ガス
139774RR:2009/04/30(木) 07:41:21 ID:1DaOvP/I
カブ70についての質問ですが、バッテリー新品でプラグの火花が異常に弱いのってIGコイルが原因ですよね?

レーシングIGコイルとか使ってる人居ます?
140774RR:2009/04/30(木) 07:43:12 ID:Cliwqc2J
バッテリーは関係ねーよ
141774RR:2009/04/30(木) 07:49:21 ID:0odwYo8G
確かに書く必要なかったな
142774RR:2009/04/30(木) 09:31:46 ID:nQOVozJX
バッテリー点火なのか
143774RR:2009/04/30(木) 14:37:49 ID:dAeKxsod
>>140-142
サービスマニュアルでは、
火花が飛ばない原因の一つにバッテリーを上げているんだから、
関係ないってことはないだろう。
144774RR:2009/04/30(木) 15:49:02 ID:Cliwqc2J
>>143
バッテリーなしでもエンジンがかかるシステムなんだが・・・
145774RR:2009/04/30(木) 15:57:21 ID:pHKE5qLy
カブで山登りの散歩、走行距離約100キロをトロトロとして来ました。
山登るのに、三速で上がって行きました。
帰り、自宅まで10キロってとこで、信号待ちしてました。
アクセル吹かしたら、普通はブーン、トッッッ・・・ですよね?
それが、ブーンウーン(えっ?エンジン回転がウーーーンって上がってんだけど)
これなんで?
146花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/04/30(木) 16:30:35 ID:YGZC45Fm
2次エア吸ってるとみた。。

どこか緩んだのか?劣化したのかな?
147774RR:2009/04/30(木) 17:56:25 ID:ijdkcPMT
>>146
それはトロトロ走っているとキレイに燃えず停止すると不可が減り回転が上がるだけのこと
希薄燃焼エンジンには結構あるんじゃないかい?
148花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/04/30(木) 18:39:46 ID:0gWHuzeZ
>>147
喧嘩売ってんのか?誰に話しかけてるんだ、カス。。

なんて言うと思ったら大間違いw
そんな異常燃焼する希薄燃焼エンジンってあるんですね、ホンダの開発陣は喜ぶ鴨w
149774RR:2009/04/30(木) 18:43:31 ID:pHKE5qLy
>>145です。
>>146>>147
農道を3速で20〜30キロの速度で走ってたり、急勾配の山道を3速で走ってました。
ちなみに、ガソリンタンクの三分の一位はハイオク入ってました。
原因はこの二点で宜しいですか?
150花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/04/30(木) 18:50:25 ID:0gWHuzeZ
>>149
今は直ってるの?
151774RR:2009/04/30(木) 19:26:32 ID:Cliwqc2J
スロットルバルブが貼り付き気味か、アクセルワイヤーの劣化じゃね?
152774RR:2009/04/30(木) 19:32:19 ID:QPhLANEm
規制前と規制後の違いってブリーザー循環とキャブのジェッティングだけかな?
153774RR:2009/04/30(木) 19:37:25 ID:ufqGaQHD
マフラー、エアクリエレメント&ボックスが違う
あとキャブとインマニの接合部分とキャブヒーターの有無、それに伴いハーネス
ついでにリアブレーキスイッチのコネクタ形式とか
154774RR:2009/04/30(木) 21:04:29 ID:w21Dd4zL
京都市でカブのタイヤやパーツ類など 置いているところってありますか?
教えてください。
155774RR:2009/04/30(木) 21:11:12 ID:Cliwqc2J
つ通販
156774RR:2009/04/30(木) 21:55:47 ID:2jtLot1P
通販だと送料がかかるから避けてるんだろうが
多分
157774RR:2009/04/30(木) 21:59:37 ID:Cliwqc2J
送料は惜しくて、交通費やガソリン代は惜しくないのね。わかりました。
158774RR:2009/04/30(木) 22:11:30 ID:VqmaLUFF
何を言っているのだねチミ。
カブならガソリン代などたかが知れているではないか。
159774RR:2009/04/30(木) 22:11:30 ID:owacJb78
ガソリン代の方が圧倒的に安いだろ?馬鹿?
リッター500m位しか走らない車にでも乗るの?
160774RR:2009/04/30(木) 22:13:09 ID:BQThsrt4
それ、戦車だよね
161774RR:2009/04/30(木) 22:13:50 ID:VqmaLUFF
勝った圧倒的に勝った
162774RR:2009/04/30(木) 22:17:37 ID:e9erIWwM
>>158-159
>>157から12分も経って全く同じ時刻に同内容のレスとはw
163774RR:2009/04/30(木) 22:18:15 ID:yCFBVvWa
>>159
トレーラーか
164花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/04/30(木) 22:53:51 ID:oM3EbE1m
>>154
むかしむかし取引してた『タ○○部品(株)』ってのが上京区にあったけど。。

そこは初回送料無料とかいいつつ平気で請求かけてくる低レベルな店だったw
安くはなく妥当な定価売り。。これだけは言いたい!京都の人間は嫌いだあ!
165774RR:2009/05/01(金) 00:57:54 ID:K9rZq89C
ここの書込をまに受けると失敗もあるだしな。
ここで聞きかじったタイカブシャフト組み入れて4速にしたけれど失敗WW
グリップの使い回しはやんなかったが取りつけミスでミッションが粉砕。
ロックして死にかけよった!
誰やこれ教えた?WW

まっこれは冗談やだけな。
危なかったけれど教訓になった。
ミッション組み換えは素人はすなってWW
今は最初の3速でのんびりやな。
166花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/05/01(金) 01:08:03 ID:1Wk1ZrpY
>>165
こういうところで生きてる方たちは。。

ウソはウソと見抜くチカラ持ってるよん、リハビリしながらちゃんとロムっててね♡
167774RR:2009/05/01(金) 02:36:38 ID:4fThOlnj
結局新型いつでるんだよ〜
もうまてねーよ。中古探すか…
168774RR:2009/05/01(金) 07:07:40 ID:WS3k5VAg
>>118
タイヤ universal なら 2.75みたいだから チューブも変えないけないのか。
チューブはやはり タフアップが良いですか?
169774RR:2009/05/01(金) 08:01:10 ID:Q3WRNNB0
タフアップは糞
170774RR:2009/05/01(金) 11:16:11 ID:khu9SrPy
>>150今は何故か直ってます。
171花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/05/01(金) 14:34:54 ID:owIIo1nq
じゃあ、何かの要因で回転があがっただけということ。。

何かとは気温気圧の変化かもしれないし熱ダレカブリかもしれないし
>>147かもしれないし>>151かもしれない
172774RR:2009/05/01(金) 15:20:16 ID:khu9SrPy
ガンガンエンジンまわして走るようにすれば解決されますか?
173花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/05/01(金) 15:26:46 ID:YCX4XnCO
かもしれないね、
174900RR:2009/05/01(金) 15:45:00 ID:bNcNidZ2
>>147
アクセルワイヤーの遊びが足りないかもしれない。
175900RR:2009/05/01(金) 15:46:31 ID:bNcNidZ2
× >>147
○ >>145
176774RR:2009/05/01(金) 19:15:29 ID:9Q6BA3OH
アクセルワイヤーって調整どうやってやるのですか?
177774RR:2009/05/01(金) 22:46:15 ID:3azWVc+F
スロットルのホルダー直ぐ下、スロットルケーブルがLに曲がった部分にナットがあるだろ。
178774RR:2009/05/02(土) 08:21:29 ID:UjeVO2Mj
カブ90DX 08年モデル
ウインカー&テールバルブをLEDに替えたいんだけど
M&HマツシマのHPを見ると種類が多すぎてどれが付くのか解らないんだが・・・
あと、L・ビーム専用ICウインカーリレーも要るんですよね?

エロイ人教えて下さいまし。
179774RR:2009/05/02(土) 09:09:35 ID:kO0/N3CG
>>178
90dxに08年モデルなんてあるのか。
C90D7(2007年式)が最終だと思ってた。
俺の07年式DXのテールに

L722 WH2 12V口金ダブル球タイプ
φ25mm 全長45mm M&Hマツシマ製

が付きました。
07年式とあなたの08年式のテールタイプが
一緒なら、このLEDが付くと思います。
180774RR:2009/05/02(土) 09:21:05 ID:kO0/N3CG
調べたらC90の最終モデルは07年式じゃん。
じゃあ>>178のカブは何?
181774RR:2009/05/02(土) 09:32:14 ID:+T4+7HsL
何?じゃねーよ
製造年と年式は違う。混同するな
最終構成変更が07
製造は08まで
182774RR:2009/05/02(土) 10:33:07 ID:jl0ocAk9
08年モデルって書いてあるからじゃないの?
まぁカリカリしないでバイク乗ろうぜ!
183178:2009/05/02(土) 11:32:00 ID:UjeVO2Mj
>>179-182
皆さんのおっしゃる通り08年製のC90D7でした。
混乱させてしまいゴメンナサイ・・・orz

179さんと同じ型番になると思いますので参考にさせて頂きます。
では、皆さん良いGWを・・・
184774RR:2009/05/02(土) 12:13:46 ID:ccJnknj6
ウインカーまでLEDとはセレブだな
185774RR:2009/05/02(土) 12:49:09 ID:+bE+cKPd
タイカブシャフトではなくて、タイカブの4速ギアじゃないの?
うちのはタイカブの4速ギアでokだけど・・・。
186774RR:2009/05/02(土) 13:21:01 ID:wC3iiymI
あげ
187774RR:2009/05/02(土) 14:42:59 ID:TpArI3n4
ウィンカーまでLEDとは
何とまぁ
ポン付けしたら、
おもしろい事になりそう。
そこまでしたら
高回転時の過電圧?みたいな事にはならないの?
過電圧保護回路なるものでも
付けた方がいいのかな?
素人だからよく分からない。
188774RR:2009/05/02(土) 15:04:56 ID:iCRKjmku
>>187

ウインカーもLEDにしようとなると、
専用のリレー使わないと動かないよ多分。
動いたとしても、LEDって半導体のダイオードの訳だから、
直流の12V入れるだけだとLED溶けちゃうよ。
でもまあ、ウインカーってつきっぱなしじゃないからわからんけど。
テールランプが大丈夫なのは、交流だからだとオモ。
189774RR:2009/05/02(土) 15:17:07 ID:TmBIlBZw
ま、ウィンカーはバッテリーからの直流電源なんだけどね(苦笑)
190774RR:2009/05/02(土) 17:24:15 ID:mJmG4Bp+
俺はテールもウインカーも自作でLED。リレーは市販のLED用だが。
ヘッドライトはジェネレーターコイル巻き直し&全波整流で直流化してHIDの電装セレブ仕様 (笑)
191774RR:2009/05/02(土) 17:59:24 ID:rTHO5aol
いっぽう俺は中華バルブを中華バッテリーで光らせる
192774RR:2009/05/02(土) 18:01:40 ID:rTHO5aol
さらにタイヤとサスはベトナム
193774RR:2009/05/02(土) 19:11:10 ID:sWmKsGmd
エンジンはチャイナ
194774RR:2009/05/02(土) 20:02:28 ID:m9t31OWY
ありがとう・そして永遠にアウスタ
195774RR:2009/05/02(土) 20:09:53 ID:E14KoxJs
リアサスの根元?ていうんですかね。
フレームのサビが凄くて穴が開きそうなことに気付きました…。

フレーム交換か買い替えるか悩んでいます。
皆さんならどうしますか?
196774RR:2009/05/02(土) 20:32:00 ID:/tRny0//
フレーム買い換えるに決まってるじゃん
他パーツの程度にもよるけど。

俺は書付きジャンクフレーム(-99、フレ番完読可)余らしてる人いたら譲り受けたい
希望者求む!
197774RR:2009/05/03(日) 00:47:25 ID:ckrG948d
>>190
スゲーな、どうやってウインカーランプ部を斡旋振り〜したんだ?
198774RR:2009/05/03(日) 01:55:05 ID:Z+QeGDhz
C90の2007年式はそれ以前と比べて何が変わったんですか?
シートの色以外よくわからん。
199774RR:2009/05/03(日) 23:11:51 ID:GqP0FTWh
カブ90の掘り出し物がない
カブ50買って88ccキットは有り?
75ccで抑えておいた方がいいかな?

市役所で改造通るかな、個人でキット組み込み

@岐阜市
200774RR:2009/05/03(日) 23:38:11 ID:rmMuWwJK
一週間後辺りに丁寧に乗ったカブ90の中古が出るというのにな、ククク…
201774RR:2009/05/03(日) 23:43:08 ID:MrqjrPNx
俺は80キット
役所ではなぜか70ccで申告してしもた
202774RR:2009/05/03(日) 23:46:37 ID:+qDJ6dpN
50ccのバイクをボアアップしたところでさほど早くならないと聞くが?
203774RR:2009/05/04(月) 00:04:04 ID:PIWyZ1jn
今50を持っているというのならいざ知らず
新規で50中古を買ってボアアップとかコストパフォーマンスが悪すぎる
素直に90を買ったほうが良い
スーパーカブの90なんか探せばいくらでもあると思う。
204195:2009/05/04(月) 08:59:52 ID:Y9KWkhrw
>>196
他のパーツは、微妙です。
エンジンは多分オイル下がってる…
他の細々したところも交換していかないとダメだな〜と思ってた矢先にサビに気付いたんです。

どーしよーかなー。
205774RR:2009/05/04(月) 12:48:05 ID:ZZpocFVN
中国では8人乗りも常識です。
中国人のテク>>>>>>>>>>ジャップのテク

http://ajanlo.kapu.hu/pics.php?d=kiccsalad
206774RR:2009/05/04(月) 13:55:21 ID:miPauZM0
カブ90カスタムのホイールのスポークだけど
ステンレス等錆びないものを売ってる所ってないの?
207774RR:2009/05/04(月) 17:01:01 ID:UPJKknbW
スポークは強度だけじゃなく衝撃吸収するため弾力が必要。
ステンだとポキポキ折れるような気がする。
自転車はステンやアルミのスポークあるけど…バイク用は知らん。
208774RR:2009/05/04(月) 17:17:30 ID:cy1vSnwh
>>202>>203
違うな。

50のカスタムを買って改造せず排気量アップ(51ccに)の申請するんだよ。
スピードは出ないけど「二段階右折不用」で燃費もサイコー(4速)のカブになる。
209774RR:2009/05/04(月) 17:24:08 ID:jDBOuQXy
残念だけどそれ違法だから

免許があるんだから90ccが出るまで待てばいいだけ
大体、90も燃費いいだろ
210774RR:2009/05/04(月) 18:20:49 ID:miPauZM0
書類チューン
じゃん
211774RR:2009/05/04(月) 18:32:11 ID:Vy9YORSx
かぶ50で60そこそこを
引っ張るのが楽しい
250乗れば140Km近くでるから
比較するのはなんだかなぁ?
212774RR:2009/05/04(月) 18:36:48 ID:oje6+V41
>>202
やはり、キャブはもちろんクラッチもかな
213208:2009/05/04(月) 22:56:07 ID:cy1vSnwh
>>209

残念だがオレは100カブ乗りだよw
今更インジェクション仕様の90カブなんか買う気はねぇよ。

ただ「カブは改造せずドノーマルで乗るのが一番」と言いたかっただけだ。
速くて燃費良いダケなら他種モデル(アドレスV125Gとか)にする。
カブには耐久性や維持費の安さを求めるてるから改造はしないよ。
214774RR:2009/05/04(月) 22:58:29 ID:jDBOuQXy
程度のいい中古を買えば良いだろって意味だよ
90のFI仕様が出るとでも思ってんの?
だったら50と同時に出てるだろ
215213:2009/05/04(月) 23:36:42 ID:cy1vSnwh
>>214

ソーなのか?
>免許があるんだから90ccが出るまで待てばいいだけ
をドー裏読みすれば
>程度のいい中古を買えば良いだろって意味だよ
ってなるのかヨー分からんけどw
216774RR:2009/05/04(月) 23:43:03 ID:jDBOuQXy
>>215
その理論で言うなら
一言も「新型」とか「新車」って書いてないのに
どこから新型の90って考えになったのやらw
217774RR:2009/05/05(火) 00:05:30 ID:D5u1InJr
>>214
>だったら50と同時に出てるだろ

排ガス規制の適用が原1と原2で1年ずれてんだからそれは無い
218774RR:2009/05/05(火) 00:18:04 ID:+oNSE+52
盛り上がって参りました。
219774RR:2009/05/05(火) 03:37:59 ID:qD4XcEgc
で、結局新型90はいつ出るんだ?
6月とか言う話も聞いたことあるが…
220774RR:2009/05/05(火) 05:46:39 ID:IwzApolf
走り屋
221774RR:2009/05/05(火) 05:47:44 ID:IwzApolf
ものすごい誤縛すまぬ
222774RR:2009/05/05(火) 05:49:25 ID:IwzApolf
意味深な誤字すまぬ
223774RR:2009/05/05(火) 05:51:17 ID:JaEiA1vQ
反省してそこに立ってろ
224774RR:2009/05/05(火) 06:07:32 ID:H5M4CGwg
さっさと寝ろ
225774RR:2009/05/05(火) 10:25:10 ID:Bq15aPoR
こまったすなあ…
226774RR:2009/05/05(火) 11:50:42 ID:Le+0PuF/
水冷で株125で30万までだなぁ
新型ギアー  
どこの新聞屋でもみるようになった
227774RR:2009/05/05(火) 12:03:46 ID:gheBwTOd
FIの90は出ないよ
228774RR:2009/05/05(火) 12:21:51 ID:knZwp9H7
FIリトルを88ccボアアップしたけど、かなりいいね。アクセル開け始めは反応鈍いけど、50〜60km/hで巡航するなら余裕があっていい。
229774RR:2009/05/05(火) 12:46:04 ID:N0paayfh
50ccのバイクをボアアップしたところで
2人乗りに耐えうるボディにはならないだろ
230774RR:2009/05/05(火) 13:00:08 ID:LercOpvs
まず足回り固めるのが先決だよな。
Fブレーキとか自転車のよりも効かないし。
せめて社外シュー、余裕があればディスク化したいところ。
231774RR:2009/05/05(火) 13:14:35 ID:N0paayfh
アウスタに1000円切ったテールLED(色なし)が出てるな
232774RR:2009/05/05(火) 13:27:37 ID:as3IdtUg
>>231
白色LEDを赤レンズで使うと激しく暗くなるからおすすめできないな。
レンズが赤かクリアかを問わず、テールランプは赤色LEDじゃないと。
233774RR:2009/05/05(火) 13:59:32 ID:U9Npf4S4
>>228
FIのキットはもう出てるのか
234774RR:2009/05/05(火) 14:44:12 ID:Ki1UEK9u
>199
岐阜市ならナナカンパニーに行けば
常に90の中古があるぞ。
235774RR:2009/05/05(火) 17:17:58 ID:Bq15aPoR
>>229
90載せ変えして保安器具付けてるよ。
板橋からニケツで熱海行きました。
その後定期的にニケツ移動してるが問題無い。

236774RR:2009/05/05(火) 18:03:06 ID:lAqLzIU1
>>235
法規的に問題有り
237774RR:2009/05/05(火) 18:17:57 ID:N0paayfh
保安器具ってなんだろ?
238774RR:2009/05/05(火) 20:33:19 ID:TwoTReLq
やっぱりカブには常にエアガンを装備しといた方がいいかな?
峠だと動物とかもDELLし
239774RR:2009/05/05(火) 20:43:01 ID:hYlwDhiz
エアガンなんて撃ったら動物が怒り狂うだろ
240774RR:2009/05/05(火) 20:45:12 ID:N0paayfh
ホムセンでとなりに並んでたwave125がきれいでうらやましかった
でも何かあったとき中古パーツがみつかりにくそう
241774RR:2009/05/05(火) 20:55:19 ID:TwoTReLq
>>239
じゃあカブにスタンガン常備しとくのか?
お前おっかねえ奴だな
242774RR:2009/05/05(火) 21:01:06 ID:QVUdzfxs
カブにエアガンとかスタンガンとか…いったい何が言いたいの?
243774RR:2009/05/05(火) 21:03:29 ID:XdEac8Dj
中学生がナイフ持ち歩くとかの仲間だから気にしなくていい
そのうち警察が排除してくれるだろう
244774RR:2009/05/05(火) 21:15:38 ID:knZwp9H7
>>229
ってゆうか、リトルカブで二人乗りなんてするくらいならbreva1100でします。まあ、子供小さいから車になるけど。
二種登録してるし、サスも換えたけど、ブレーキは今ので十分。リアが効けばいいわ。
カブなんて法定速度内で動力に余裕があって、30キロ制限が外れさえすればいいと思ってるからなぁ。6万もかけてボアアップしたけど、まあ、玩具だからね。
245774RR:2009/05/05(火) 21:35:52 ID:hxCY9Awa
中学生www
246774RR:2009/05/05(火) 21:49:47 ID:2Zys+i0Y
次期スーパーカブ論議スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1241373385/
247774RR:2009/05/06(水) 07:00:36 ID:p2aKsI+1
カブパンク修理って車輪つけたままで出来ますかね、箇所発見のために水要りますかね。
それからまだ車輪外した事無いのですがどの位の作業時間でしょうかね
非常時対応です。
248774RR:2009/05/06(水) 07:37:20 ID:+fIHE4JG
>>247
チューブレスにしているならともかく、大抵はチューブを取り出さないといけないので
14、17、19mmのレンチでホイールをはずしちゃったほうが楽だと思いますけど、
ビードを落としてチューブを取り出せさえすればパンク修理は
可能になります(この辺りは自転車と一緒)。水はあったほうが楽ですね。

パンク修理じゃなくてタイヤ交換での時間的な目安でアレなんですけど、
のんびりやって1本30分あればタイヤ交換できるようになります(勿論、ビードの
硬さなどの影響も受けるんでタイヤの種類次第ですけど)。
ただ、慣れは必要です。
249774RR:2009/05/06(水) 07:40:21 ID:+fIHE4JG
>>247
あ、ホイールを外して、また付けるだけなら数分です(モータースポーツの
メカニックっぽく鍛えれば秒単位の世界かと)。
250774RR:2009/05/06(水) 07:57:59 ID:hKjY9Bbc
>>247
リムの錆が原因でパンクする場合も多いし、中に異物が入り込んでいる場合も
あるから、やっぱり外してから修理すべきだな。
251774RR:2009/05/06(水) 07:58:14 ID:Mx/iZNEw
>>248
ありがと 自転車の経験は多いのですがバイクは余いもので。
そうすると修理するよりチューブを持っていて交換するほうが簡単ですね。
チューブの予備を買っとこうかな
値段倍以上高いけれどやっぱりタフチューブのほうが良いのですかね?
252774RR:2009/05/06(水) 08:00:28 ID:Mx/iZNEw
>>249
そんなには早く出来ないでしょう
チェーンカバー外して ブレーキのところ緩めて
チェーンテンション張り緩めて... としたら やっぱり一時間ぐらい掛かるのでは
253774RR:2009/05/06(水) 08:04:11 ID:+fIHE4JG
>>252
リヤ、チェーンカバーをつけたまま外せますから。
勿論、取り付けたあとのチェーンの張りの調整を……まで含めれば
もうちょっと時間かかりますけど。

# チェーンカバーも外して付けるだけなら、秒から分単位です。
254774RR:2009/05/06(水) 08:12:13 ID:hKjY9Bbc
>>251
タフアップは糞。むしろリム側が原因のパンク(リムの錆や空気圧不足によるリム打ち)
の方が多いんだから、リムバンドの保守と空気圧点検をしっかりやった上で、ノーマルの
予備チューブを持っておけば充分。
パンクしたチューブは家に帰ってからでもパッチを充てて修理しとけば、また予備チューブ
として使えるし、場所が悪く直らなかったとしても、はさみで3枚ぐらいに縦裂きすれば
リアキャリアのバンドとして最高に使い易いものが出来上がる。

>>252
釣りなのかしらんけど、カブに限らずアンダーボーンのビジバイはチェーンカバーを
外さなくてもホイールは外せる。もちろんチェーンを緩める必要などない。
ブレーキのロッドと、回り止めのロッドは外す必要があるけどな。
255774RR:2009/05/06(水) 08:14:24 ID:+fIHE4JG
>>254
あ、フロントと異なり、リアはブレーキがちと面倒なのを忘れてました……。
256774RR:2009/05/06(水) 08:18:19 ID:hKjY9Bbc
>>255
Mx/iZNEwはロッドを根元から外しかねない。危険です。
257774RR:2009/05/06(水) 08:46:16 ID:kQRT87dQ
チューブレスにしてる人っているの?
長持ちしてる?
258774RR:2009/05/06(水) 09:19:25 ID:IAwlWqZk
ツーリングの途中で
九州の某ホンダドリーム店に
オイル交換で立ち寄った時の出来事

「オイル交換お願いします」
「はい、ご指定のオイルはございますか?」
「G2の10W-40」
「しばらくお待ちください」
・・・・・・・・・・・・・・
「えぇと、うちにご指定のオイルは置いてませんので、
G2の値段でG3をお入れいたします」
「じゃあそれで」

(ドリーム店なら純正オイル揃えておけよ)
259774RR:2009/05/06(水) 09:24:50 ID:IAwlWqZk
スレ違い御免
260774RR:2009/05/06(水) 09:41:45 ID:D8Wqb19Z
じゃあそれで・・・なんだか和んだ
261774RR:2009/05/06(水) 09:44:12 ID:vAGMjBYj
>>258 そこ良いなぁ。
262774RR:2009/05/06(水) 12:44:59 ID:bx0MCG7D
「鉄扇」なら有りだが「エアガン」や「スタンガン」はマズいだろ?

悪いコトは言わん「鉈」か「ボウガン」にしとけ!
263774RR:2009/05/06(水) 13:14:55 ID:0i5oYmhd
蛇?コウガン?お主はなにを言っとるのじゃ
264774RR:2009/05/06(水) 14:16:18 ID:S8w7069V
点火プラグをうまくすればスタンガン作れそう
265774RR:2009/05/06(水) 14:43:14 ID:gz5UEuNa
タイヤ外す練習した。
19のUナットが硬かったな 一度外せば バネが馬鹿に成ったのか締め付けトルクはわからんから
適当に締めておいた。
ホィールマフラーと泥除けの間から外すのも手間取ったな。
山の峠でパンクして スペーサーがコロコロと何処かに行ったら目も開けられんなぁ
予備チューブ持参するか 考えてします。
それに24はイランと思うけど 19のめがねは必要だな。

266774RR:2009/05/06(水) 14:48:30 ID:vAGMjBYj
>>264

AEDはその原理だよん。
267774RR:2009/05/06(水) 14:49:07 ID:o6l/udDj
純正のタイヤとかD107ならタイヤ外さずにパンク修理できるけど
M35とかM45とか硬いからはずさんとやりにくいな。

つかタフアップチューブなら多少のパンクは大丈夫。
268774RR:2009/05/06(水) 15:14:44 ID:hKjY9Bbc
>>262-263
糞吹いたwwww
269774RR:2009/05/06(水) 15:25:27 ID:0vq3a6Gw
この間店のタイヤを触らせてもらったら、あのM35って、手で触ってもかなり硬くて驚いた
ずっと純正だったから色々話を聞かせてもらってる
そのうち交換して、どのくらい変わるのか楽しみ
270774RR:2009/05/06(水) 18:31:10 ID:Ea1hcHr9
予備チューブとかパンク修理持参とかしてる人は
エアーはどうしてるの?
エアーポンプとかも携帯してるの?
おすすめあったらおせーて
271774RR:2009/05/06(水) 18:58:10 ID:6f9j+KXZ
>>270
ホムセンで買った1000円以下の足踏み式の軽いやつをいつもリュックに持っている。
使ったことは未だ無いが
272774RR:2009/05/06(水) 19:20:48 ID:EZJT80hH
最近の自転車用の携帯ポンプは高性能。
ホムセンにもあるから見てみ。
273270:2009/05/06(水) 19:51:40 ID:tnTZhnK9
>>271-272
調べてみたら3000円位で結構あるね >自転車用
ありがとう。
274774RR:2009/05/06(水) 20:26:03 ID:lpDeLxaX
>>273
手でシコシコですか?>自転車用
275774RR:2009/05/06(水) 21:06:32 ID:/X3mF2Q5
やっぱり、パンクしたその場で作業しちゃうの?

周囲に何も無くてなら仕方ないけど
近くのGSまで押して
そこで自分で作業とか断られるかなぁ。
チューブを再利用しないら
スプレー式のパンク修理剤を持っておくのもいいかも。
276774RR:2009/05/06(水) 21:32:32 ID:VPVS4J9b
スプレー式のパンク修理財、試したけど、釘が刺さっていた穴だと無力だった。
ホイールの掃除が面倒だったことしか覚えていない。
277774RR:2009/05/06(水) 21:53:13 ID:/wFRQZSU
ホームセンターやMTB扱ってる店に行けば自転車用小型携帯ポンプが売っている。
ほとんどが扱えるけど米式バルブ適用かチェックすることは忘れずに。
278774RR:2009/05/06(水) 21:55:41 ID:lpDeLxaX
>>275
スプレー式ってタフアップチューブとどう違うのかな?
279774RR:2009/05/06(水) 22:08:45 ID:/wFRQZSU
パンク修理スプレーはチューブには針穴程度の大きさでないと使えないんだよな。
やっぱチューブ・携帯ポンプ・19mmメガネ・バルブ固定のナットを緩める為や
他の用途にも便利に使えるラジオペンチ・パンク修理用パッチセット
あとMTB用のちっちゃいのでいいからタイヤレバー2本を100円ショップの小物入れにまとめて
携帯するのが一番確実かな。
280774RR:2009/05/06(水) 22:16:04 ID:vAGMjBYj
おれタフアップにしてから 三年位パンクしてないけど、そんなにするもんか?
281774RR:2009/05/06(水) 22:57:39 ID:+IUgEtpZ
エンジンノーマルのままじゃ100キロは絶対出ないよね?!
282774RR:2009/05/06(水) 22:58:28 ID:vM0ziIQC
下りなら出るぞ
283774RR:2009/05/06(水) 23:15:40 ID:hKjY9Bbc
スプロケ換えればな
284774RR:2009/05/06(水) 23:38:41 ID:ayap/qyg
タフアップにして5年パンクしてない
前は年2回してたが
パッチまとめ買いしてたのが無駄になってうれしいやら
285774RR:2009/05/07(木) 01:20:06 ID:epIR3HVv
チューブの材質は同じなのでタフアップだから特別パンクしにくいとゆうわけではない。
パンクしても空気が抜けにくいしくみになっているだけ。
おそらく年2回パンクしてたチューブが粗悪品だっただけかと。
286774RR:2009/05/07(木) 01:28:59 ID:XC8RJiMX
マメに空気圧点検してればパンクなんて滅多にしないと思うんだが。
カブ含めスポークホイールのバイクばかり乗り継いでるが10年以上パンクした事ない。
287774RR:2009/05/07(木) 01:30:13 ID:KdaYQspo
パンクしてても気づかないぜ
288774RR:2009/05/07(木) 02:40:10 ID:Lwnw16Tk
去年、緑の看板の有料道路でパンクしたぜ
うん●かなま●踏んだみたいにぬめってなって流石にすぐ気付いた
だが止まれないからとりあえず次のICまで頑張った
289774RR:2009/05/07(木) 04:22:08 ID:kLG5WZRa
>>287
漏れもそうだった
気がつけば、空気が抜けててタフアップのジェルが飛び散ってたって感じ。
パンク箇所探したら、見事に釘が刺さってましたお。
290774RR:2009/05/07(木) 13:37:44 ID:81TaZMtE
現物見てないからわかんねーだろって言われそうでごめんなさい・・・・なんだけど・・・・
中古のカブラ90cc買おうと思ってるんだけど、サビが出てて、塗装が浮いてる箇所がある状態ってそうとう雨ざらしってことかな・・・
走行距離はかなーり少なくて良いんだけど、それだけ放置されていたってことかな・・・
291774RR:2009/05/07(木) 17:02:29 ID:+qKrtVHX
>>290 雨ざらし、野ざらしで放置されてる車両は過走行のヤツよりたちが悪いよ。それも多分そうじゃないかな。
292774RR:2009/05/07(木) 17:44:36 ID:3B6CTZi7
うちのは雨ざらしだから、とうとうマフラーのガードが錆びて外れた
他は問題無いけど
293774RR:2009/05/07(木) 19:59:46 ID:81TaZMtE
>>291
ですよね・・・90ccのカブラがほしくて探して見つけたんだけど・・・走行距離少なくてサビ目立つのは使われてなかったってことだもんね・・・
エンジンは問題ないっていうんだけど。
対応は良かったから悩むなぁ
294774RR:2009/05/07(木) 20:26:06 ID:bCKIpQAl
そもそもメーター交換なんて簡単なわけで・・・・
295774RR:2009/05/07(木) 22:08:05 ID:Cxo91Qc9
長期放置で怖いのは、ゴム系がやばいかな
タイヤは固化してるし、シール類がねぇ
エンジン内部の油分が落ちてるし
296774RR:2009/05/07(木) 22:26:37 ID:xmXdRdkE
c105のフルレストア車っていくらくらいで売れますか?
297774RR:2009/05/08(金) 00:16:23 ID:lpOTwILo
いーべいで8幡だったよ
飾るニャ良いけど、大事にし過ぎて使いもんにならん
よって中古90最高。
298新型について:2009/05/08(金) 07:33:10 ID:4fDUc6Wu
新型がテレスコ、4速、ピンクナンバーで形そのままで尚且つ今乗ってるのがどうしようもなくヘタレたら買う







かもしれない
それほどまでにどうでもいい
299774RR:2009/05/08(金) 09:41:02 ID:yS53szHu
テレスコなら、現行カブにポン付けできる設計だと俺が喜ぶ
300774RR:2009/05/08(金) 12:18:26 ID:mDxGRJjo
>>298
燃料タンクの増量もお願いしたいな。
ピンクナンバーでも良いけれど、燃費が落ちたら漏れ的にイラネ。
そうなるともうカブではないな。

タフネス
シンプル
エコロジー

これのどれかが欠けたらもはやカブではない
301774RR:2009/05/08(金) 15:07:04 ID:QBYNEQnc
↑シンプル、タフネスは共感する。

が、最後のエコロジーはエコノミーだろ。
いくらエコロジーでも、エコノミーじゃないのは株じゃねぇ。

例えば燃費はリッター200、代わりに価格が90マソの株とかはどう?
エコノミー=エコロジーって訳じゃなくても、現行性能でも充分にエコロジーだとは思ってる。
302774RR:2009/05/08(金) 16:34:51 ID:TH9rSsn8
車は省燃費が流行りだと言うのに
バイクは・・・
303774RR:2009/05/08(金) 18:02:06 ID:9fLbFW5L
カブとかアドとか流行ってるジャン
304774RR:2009/05/08(金) 19:12:49 ID:4Q0/zEU9
タイヤがツルツルになったので
バイク屋にて交換してきました。
久々に新しいタイヤにして気分一新なんですが
工賃込みで6500円って相場なんですか?
前はもっと安かったような気がしたんですが
バイク屋に任せてる方はどれぐらいの料金なんでしょうか?
305花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/05/08(金) 19:36:17 ID:fFIuZ70f
>>304
前後交換なら破格値じゃなかろうか。。
306774RR:2009/05/08(金) 19:51:13 ID:tRxyuQvx
>>305 ありがとう(笑)
307774RR:2009/05/08(金) 19:56:55 ID:Jv1laYnK
タイヤの値段上がったから、たぶん後輪だけとかじゃね?
308304:2009/05/08(金) 20:11:44 ID:4Q0/zEU9
やっぱり値上がりしたんですね〜
もちろん後輪だけ交換ですよ
309花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/05/08(金) 20:15:11 ID:fFIuZ70f
なんだよ、もちろんって。。

>>306
ただいま、ドレン君
310774RR:2009/05/08(金) 20:22:04 ID:h1SRNWwE
>>304
普通の値段
311774RR:2009/05/08(金) 20:49:25 ID:ukQFSL6/
自分なら6500円払って後輪のタイヤ交換は頼まないけどそんな高くもないと思う。
工賃なんてものは言い値だから、少しでも値段に納得出来ないという蟠りが生じて
いるなら最初に値段を聞けば良かったのに。
312774RR:2009/05/08(金) 21:06:28 ID:Z3rlODpW
どんなタイヤに換えたかにもよるけど、高くはないと思います。 > 6,500円

# 私は長い目でみて、ツール類を揃えて自分で交換できるようにしたけれど……。
# 確か、行きつけのお店で持ち込みタイヤの交換工賃がやたら高かったんで(それは不思議ではないんだけど)
# そのときに自分でやる、という方向に舵を切ったっけ……。
313774RR:2009/05/08(金) 21:12:09 ID:OEtZDoB8
>>304
チューブごと変えてもらって7050円だった、後輪
314900RR:2009/05/08(金) 21:15:15 ID:ZeB7gqu5
>>300
F.Iが強行された時点でシンプルとタフネスに傷が入ってきている。
保安部品とは関係がないエンジンの所にまで電気に頼る
部分が増えるという事はコネクタ部分も増えるという事で接触不良や断線や漏電
や電磁パルス障害といった軟弱な部分が増えて苛酷な環境では、F.I導入前のものより
走らなくなる危険が高まっている。
315774RR:2009/05/08(金) 21:24:04 ID:OEtZDoB8
電磁パルスとかどんなバイクだよ
316774RR:2009/05/08(金) 22:18:05 ID:RNhd8hB9
>>315 スパークプラグ。
317774RR:2009/05/08(金) 22:22:06 ID:AsFLJ31D
>>299
それでディスクなら俺も喜ぶ
318774RR:2009/05/09(土) 00:55:13 ID:ZnVSq5F6
ピーキー過ぎてお前にゃ無理だよ!
319774RR:2009/05/09(土) 01:59:46 ID:6kZnTrcx
>>304
大体、チューブごとで工賃込みで1万円前後
タイヤだけで工賃込みで6500円前後
なので今だったら妥当価格だと思うよ。

内訳

タイヤ代:3500円前後
チューブ(タフアップ)とリムバンド代:3000円前後
工賃:3000〜3800円位(恐らく時間で30分作業だと思います)

自分でできれば工賃3000円ちょっと浮くわけだが、
一度は自分で交換してみて、交換のしかた覚えたら、
二度目からはプロにに全部お任せした方が安心だよ。
いざという時に自分でできれば良いので、漏れはそうしました。
320774RR:2009/05/09(土) 06:07:00 ID:01Q/ab8d
バイクの値段が他より安かったので購入したボッタ店では
タイヤ代5000円、工賃7000円でグリスアップすらしなかった上、
いつも製造から1年以上のタイヤでした。
おかげでエンジン以外すべて自分でするようになりました。
321774RR:2009/05/09(土) 06:31:10 ID:wxvbvC7a
いつの間にやら丸裸のフレームから一台組み上げられるようになりましたがケツ毛ほどの約にもたちません
322774RR:2009/05/09(土) 06:35:37 ID:bm0AjKY6
>>320
酷いな、それは
323774RR:2009/05/09(土) 12:26:07 ID:YpDqov+4
>>321
酷いな、それはw
324774RR:2009/05/09(土) 12:48:42 ID:f2h5Vz7w
50ccをボアアップしたエンジンと、90ccエンジンじゃいろんな面でもともと90ccのほうが良いよね?
当たり前か、、、
325774RR:2009/05/09(土) 14:16:53 ID:KP0IJ2O1
カブの後輪の輪切り果実みたいなゴムあれ何の役目?
後輪外したときのハブの中
326774RR:2009/05/09(土) 14:21:21 ID:Q8piFxMb
>325
ハブダンパー でググれ
古い奴は結構へたってたりするから
交換すると結構変わる。
327774RR:2009/05/09(土) 14:25:20 ID:KP0IJ2O1
>>326
こういう類のパーツって何処から購入するの
HONDA直営店?
328774RR:2009/05/09(土) 14:32:55 ID:Q8piFxMb
純正部品はホンダの看板出した店でなくても大体買えるし
用品店でも買える。部品番号を把握してるなら通販で買えるサイトもある
329774RR:2009/05/09(土) 19:40:29 ID:KP0IJ2O1
カブ90の後輪 アクセルナット? 19で締めるところ
締め付け規定トルクは ?Nmでしょうか?
330774RR:2009/05/09(土) 20:24:53 ID:RoCjYd0U
誰か関東在住でエンジン周り一式換装手伝ってくれる人いませんか?
やったことあって要領がわかる人でお願いします。
手伝うというよりは俺の方が補佐で殆どやってもらうことになります(汗
謝礼として1万5000円+交通費(往復2000円以内)&食事&おみやげ付きなんでお願いします。
331774RR:2009/05/09(土) 20:33:23 ID:Q8piFxMb
バイク屋に頼めよそんなもん…
332774RR:2009/05/09(土) 20:40:39 ID:bm0AjKY6
バイク屋でエンジン換装頼んだら1万以下だったぞ
333774RR:2009/05/09(土) 21:05:55 ID:jjFPGK9i
一応、現行の専用スレは目を通したつもりなんですけど、こちらで聞いてみます。
やまなみハイウェイの大分側をカブ90で走るのって無謀でしょうか?
国道などでトラックなどをやり過ごすのは多少は慣れている……つもりです。
334774RR:2009/05/09(土) 21:23:04 ID:Q8piFxMb
普通に下道の流れに乗れるんだから何も心配する事はないだろ
原付じゃないんだから。
335花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/05/09(土) 22:10:19 ID:JrXXDYvl
>>330
簡単だよ、エンジン軽いしひとりで出来るって。。

問題は工具だね、ラチェット8m10m12m、メガネのセット、+ドライバー、ラジオペンチぐらいかな
全部で5000円もしないよん
336774RR:2009/05/09(土) 22:20:05 ID:YSKv53S0
>>330
関東在住(東京)だけど、何の車体に何のエンジンを換装したいの?
条件によってはエンジン以外にいろいろ準備するものはあるよ
337774RR:2009/05/09(土) 22:35:09 ID:E/ZIzDf3
>>330はじめから自分が補佐に回るつもりなら、後々のトラブルを考えるとやめた方が
いいと思います。教えてくれる人募集で(大変だけど)あくまでも自分がメインでやって
謝礼は飯とお土産だけだ!!!ぐらいでないと。
338774RR:2009/05/09(土) 22:51:41 ID:Bwj1kVzm
後々のこと考えると自分でやるのが一番ためになるし早く覚えられる。
サービスマニュアルあれば誰でもできるんだし
339900RR:2009/05/09(土) 23:07:09 ID:qjJf3MJX
>>333
そこがどんな所か知らないが全然無謀じゃない。
あとは、おまいがどれほどの運転技術を持っているかで、無謀かそうでないか変わってくる。

カブ90で、パワーに物を言わせて加速力に頼るようなリッタースーパースポーツ車と同じような
乗り方をしているのなら無謀。

トラックに対してどんな行為と位置が危ないのか知らないとか、危険予測ができないとか
なら無謀。

まあ、経験が浅いから走ったらダメとか言ったら何も上達しないし、安全に細心の注意を払い
ながら経験値を上げていく事だな。
340774RR:2009/05/09(土) 23:17:42 ID:1q8IlQgj
乗り心地とグリップ感と燃費のバランスの良い
空気圧ってどんなもんかな?
とりあえずF1.9R3.0にしたけど。
エアマックスの人は、どんなもん?
341774RR:2009/05/09(土) 23:45:43 ID:Q8piFxMb
指定の空気圧
342774RR:2009/05/10(日) 00:09:55 ID:RQ/bUuQo
343774RR:2009/05/10(日) 07:47:03 ID:uLvVlFHf
>>342
ありがとう。
ついでにパーツ名称イラスト集って無い出ようかね?
344774RR:2009/05/10(日) 08:09:13 ID:Xzmqr6Ny
わがまま過ぎんだろ
サービスマニュアルとパーツリスト買えよ
嫌なら素直にプロにたのめ
345774RR:2009/05/10(日) 09:02:14 ID:LOYXXoIL
上りが多少つらいかも。基本心配する必要はないよ
346774RR:2009/05/10(日) 19:00:20 ID:eNs8u+38
流れぶった切りでカキコ

約3年以上雨ざらし放置していたカブ90をふと思い出し、エンジンかかるかなぁ〜と思って
キックしてみたら、5回ほどで回りだしました。
さびさびでかわいそうになったので、手を入れてあげようと思い
バッテリー交換、エンジンオイル交換、タイヤ空気入れ、各部オイル注し、錆落とししました。
今日少し乗ってみたんだけど、以前とまったく変わりなく走ってくれました。
カブってなんて頑丈に出来ているんだと改めて感心しました。
これからはもう少しまめに乗ってあげようと思います。

ちょっと感動したので思わずカキコしてしまいました。スレ汚しですいません。
347774RR:2009/05/10(日) 19:01:58 ID:in7Ze1eB
日記に書けよ
348774RR:2009/05/10(日) 20:57:46 ID:jvaCfJ+V
>>345
有り難うございます。取り敢えず、走るつもりでコース選定してみます。
349774RR:2009/05/10(日) 21:32:32 ID:oiD/YoZK
>>348

問題は登りだろうね。
あと、ファームロードあたりもバカみたいに飛ばす大型(もちろんバイクね)がたくさんいるので、気をつけてね。
ギャップで空中飛ぶくらいみんな飛ばすからさ、ブラインド出口(登り→下りになってて先が見えないとこも含めて)あたりは怖いかも?
350774RR:2009/05/10(日) 22:32:05 ID:BuHKh0M5
今走行距離1万キロちょっとでまだ一度もプラグ換えた事ないんだけど、
そろそろ換えた方がいいのかな?
351900RR:2009/05/10(日) 22:50:28 ID:m6tPQrZC
>>350
スパークプラグのギャップを再調整するだけで十分。
もし、へそが減っていたらプロレス技のパイルドライバーみたいにして頭をマットに叩きつけて間隔を狭める。

軽くこんこんとやるんだよ。
352774RR:2009/05/10(日) 23:08:15 ID:Xzmqr6Ny
無責任なことをサラリと言うな
353774RR:2009/05/10(日) 23:23:06 ID:mD6Kd0yh
プラグなんて3万キロごとで充分
354774RR:2009/05/10(日) 23:29:56 ID:aO3W3EJi
>>351強引www
355花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/05/10(日) 23:32:15 ID:FeO1VWCk
>>352
だいじょうぶ?ここをどこだと思ってんのかな、かな。。

もしかして情報交換仲良し交流掲示板だとry
356774RR:2009/05/10(日) 23:43:45 ID:EWnU3kCP
>>281と同じようなこと聞くけれど、フルスロットルで平地何キロくらいでるものなの?
あとは同じくフルスロットルで坂道とか何キロくらい出して登れるの?
いつも飛ばして走りたいとかじゃなく、どのくらいでるものなのかなと
357774RR:2009/05/10(日) 23:55:12 ID:74S/hxpV
こっそりやってみろ
358774RR:2009/05/11(月) 00:05:42 ID:mE/TACuw
持ってねーから聞いてんだよ
359774RR:2009/05/11(月) 00:17:09 ID:nz9cidJv
90は80km/h強
規制前ならもうちょっと出るかも
360774RR:2009/05/11(月) 00:22:24 ID:XN/RSJKl
70km/h以上になるとエンジン音が凄くて心のリミッターが働く
361774RR:2009/05/11(月) 00:27:29 ID:nz9cidJv
だがそれがいい
362774RR:2009/05/11(月) 00:38:19 ID:HT/bZpdR
持ってねえのに知ってどうする
363900RR:2009/05/11(月) 01:18:50 ID:jwkXOECa
>>352
いや、それでしっかり調整できていたし本当に適当で良かったよ。
スパークプラグは2万キロ以上は替えた事無かったかなぁ、それで何の変わりもなく走れていたから。
激しく乗っていたせいか、その時はへそが淵すれすれにまで擦り切れていて、適正なギャップ幅
に調整すると頭がかなり曲がった状態になっていた。それでも調子良かったよ。

>>359
一冬越して暖かくなっきた最近、昨年と打って変わって85km/h辺りが以前ほどストレス無く回る
ようになってきた。総走行距離8000km
364774RR:2009/05/11(月) 01:42:09 ID:mgDFJAQG
補足として
その方法で万が一なにかトラブルが出たしてもホンダも販売店もプラグメーカーも補償してくれませんよ
って付けないとダメだしょ

万が一にも壊れたりはしないだろうけど初心者ちゃんはグニャっとやっちゃうかもしれんし
365774RR:2009/05/11(月) 01:43:48 ID:HT/bZpdR
2chでそこまでやれなんてレスが付くとか世も末だな
366774RR:2009/05/11(月) 01:56:09 ID:mgDFJAQG
>>365
お前の脳が擦れきってるだけだろ
2ch脳ってヤツだな
ご愁傷様
367774RR:2009/05/11(月) 02:23:30 ID:zqzbrZ3W
>>363
>スパークプラグは2万キロ以上は替えた事無かったかなぁ、それで何の変わりもなく走れていたから。
徐々に変わってるんだぜ
368774RR:2009/05/11(月) 02:34:11 ID:mE/TACuw
1万キロ弱でプラグ変えたが、見た目(そんなにじっくりは見てないが)
にも走りにも変わったところが分からなかった
369774RR:2009/05/11(月) 06:39:16 ID:nz9cidJv
2サイクルだったら1万キロぐらいで交換もアリだけど、4サイクルのカブなら3万キロに
一度交換で充分すぎる。
370774RR:2009/05/11(月) 09:01:25 ID:EjouNTyX
なんでそんなにプラグでケチりたいのか分からない。標準のプラグなんて300円代だろ?

>1万キロ弱でプラグ変えたが、見た目(そんなにじっくりは見てないが)

新品と見比べてないのか?電極の減りが見て分からないレベルではないと思うが?
1万キロも走ったら精神衛生上換えて損はないだろう。
371774RR:2009/05/11(月) 09:05:42 ID:mE/TACuw
変えるときに見たけど、・・・・ちょっと黒くなってる?って感じだったが・・・
372774RR:2009/05/11(月) 09:12:37 ID:cWRfG3JJ
俺はイリジウムだが1年で約1万キロ乗って見た目明らかに減ってたぞ
373774RR:2009/05/11(月) 09:13:49 ID:NJe00afF
パワーダウンするだろJK
374774RR:2009/05/11(月) 11:05:11 ID:TOQoZ+ZA
1万で性能寿命
3万で経済寿命
375774RR:2009/05/11(月) 11:09:27 ID:AGGcd04a
>>374
ピストンリングのことだよね?
まさかプラグのことじゃないよね?
まさかね
376774RR:2009/05/11(月) 13:02:05 ID:cH1wxBah
国道の信号待ちで先頭に出て、スタートで四輪をブッチできますか?!
377774RR:2009/05/11(月) 13:04:29 ID:eRq+GGcb
つまんねえ質問
378774RR:2009/05/11(月) 13:05:21 ID:89sA3c7w
もっすごぉ〜く微々たる話していい?

減った電極はギャップ調整で復活するよね?

でもさ、発火点は奥になるよね?
圧縮も減って電極の体積分落ちるよね?

まぁ、気持ち程度だろうけどね。


それからさ、昔(今もあるかもだけど)東京堂が出してたマル秘プラグ(?)って何?

品番分かる人いる?
379774RR:2009/05/11(月) 15:01:07 ID:hNmyHSMb
カブってこんな神経質な乗り物だったんだw
疲れませんか?
380774RR:2009/05/11(月) 15:51:30 ID:OCq+tU5k
おまいらのカブって気温で燃費変わる?
381774RR:2009/05/11(月) 15:52:52 ID:aDeHYirD
気温で変わることは無いな
382774RR:2009/05/11(月) 15:57:34 ID:rxQ+lgOf
気温で何かが変わることはないが、雨の日や湿度のある日の方が
ドラムブレーキが利く気がするのは自分だけかな
383774RR:2009/05/11(月) 16:20:56 ID:p1D/2Z21
>>382
そりゃ雨の日はビビリミッターが作動するからなんじゃね?
俺は雨の日は乗らないけどな。
384774RR:2009/05/11(月) 21:38:59 ID:/bBGYe1L
カブ90を購入すんだけど、本人70キロ+荷物20キロの
トータル90キロで、いったいどの程度速度出るものなの?
385774RR:2009/05/11(月) 21:49:33 ID:eRq+GGcb
買ったら試せばいい
386774RR:2009/05/11(月) 22:03:48 ID:yS9qgMt/
>>384
多分、平地では70で巡航はできると思うので、実用上問題ないと思う。
387774RR:2009/05/11(月) 22:22:12 ID:71V/wonx
100`体重ありますが
平地80は出ます。

しかし、タイヤの減り具合がハンパありません。
388774RR:2009/05/11(月) 23:09:42 ID:cH1wxBah
ノーマルで平地100は絶対無理ですか?
389774RR:2009/05/12(火) 00:20:18 ID:zSOkpiIT
>>382
若干の水滴や湿気によって、ドラム内が一瞬洗浄されるので利きが良くなる。
しかしジャージャーとホースで濡らしたりはするなよ。
390774RR:2009/05/12(火) 00:22:28 ID:S+L4E0OB
>>388
しらねーけど道交法的に公道では無理だしエンジンの回転数的にも無理
排ガス規制前のを買ってスプロケを限界まで高速寄りにすれば?

純正で100over出したいならwave125iをどうぞ
391774RR:2009/05/12(火) 00:29:45 ID:uPWuudiP
70でれば問題ないと思っている
とりあえずギア比交換して最高速あげてみあす
392774RR:2009/05/12(火) 00:40:05 ID:2CPGZekr
>>389
あれって、湿度どころか水滴が入ってたのかぁ
怖いな・・・
393774RR:2009/05/12(火) 07:35:45 ID:Yu1i9sl6
なんでカブでそんなに出したいの?

メインバイクで場所を選んで出しな。

カブは50キロでトコトコ走ろう
394774RR:2009/05/12(火) 08:03:06 ID:ZBACEps/
ブルジョアじゃないんでカブしか持ってません




むしろカブも持ってません
395774RR:2009/05/12(火) 09:04:07 ID:JXPU/FSe
最初っからカブだとカブの奥深さに気づけずに飽きてしまうと思うのは俺だけですか?
396774RR:2009/05/12(火) 09:42:56 ID:9nQ83OZg
>>390
>排ガス規制前のを買って
排ガス規制前って何年モデルまでですか?
397774RR:2009/05/12(火) 12:14:44 ID:OQsQYE5z
今度の噂の110はどうなんだろうな?
パワーはあるのか?
燃費は良いのか?
1台で何でもこなせるマルチバイクになるのか?

>>396
排ガスは2000年から始まったからそれ以前なら規制前。
398774RR:2009/05/12(火) 16:50:24 ID:M0bVZUO2
>>392
雨などで自然に入ってくる水滴くらいはどうってことない。
しかし、意図的にしょっちゅう集中的に水をぶっ掛けるなどしたら、ブレーキシューは問題無いだろうが、
周辺稼動部の油などが洗い流され、またパーツ等が錆びて動きが悪くなったりする可能性があり、
危険なのでやらない事です。
モチロンきちっとケアしてやれば問題ない。
399774RR:2009/05/12(火) 17:18:45 ID:SzNF3T3b
シューに浮いた錆は最強の摩擦材
雨の日とか雨上がりの朝一は要注意
400774RR:2009/05/12(火) 18:37:59 ID:Wv76NiPL
腰上をOHしようとパーツリストを見たらなにやらピストンとピストンリングが4種類あるようです。
これは…パーツ名横に書いてある数値から考えてOSピストンとリングという認識でOKでしょうか?
普通に補修するだけならSTDを選択すればよいでしょうか?
401774RR:2009/05/12(火) 18:56:10 ID:q8k5f4IE
心配しなくてもOSはもう出ないですよ。本田はOSやめたって話を
聞きました。
402774RR:2009/05/12(火) 19:03:46 ID:Wv76NiPL
どもです。
OSピストンがもう出ないのは知っております。やはりこの数字はOSの表記だったんですね。
手持ちのモンキーとカブのパーツリストでは見ない表記だったのでどういう事かと思い質問しました。
安心しました。
403774RR:2009/05/12(火) 19:06:16 ID:q8k5f4IE
もしOSピストンが必要なら、ピストンメーカーから買えます。
カブだったら昔の&Vのから12Vまでありますよ。
404774RR:2009/05/12(火) 19:25:20 ID:q8k5f4IE
もしOSピストンが必要なら、ピストンメーカーから買えます。
カブだったら昔の&Vのから12Vまでありますよ。
405774RR:2009/05/12(火) 19:34:10 ID:vDwZfY6w
大事なことなので2回言いました
406774RR:2009/05/12(火) 20:08:39 ID:q8k5f4IE
ごめんなさい。ついついやっちゃうんだ。
407774RR:2009/05/12(火) 20:09:38 ID:QZ2RcFfT
よろしい、ならば戦争だ
408774RR:2009/05/12(火) 21:04:17 ID:ovOH9Z1O
2007年式のカブ90なんだけど
10000キロ超えてからいきなり3度もエンストした。
それまで一度もなかったのに。
3速で停止する直前にスコンと落ちる感じ。
エンジンオイルやプラグは交換してるんだけど、
原因何かわかる人いますか。
409774RR:2009/05/12(火) 21:17:41 ID:hcGWMQPB
求むエスパー
410774RR:2009/05/12(火) 21:44:29 ID:iExA0iga
キャブ掃除、それでもダメなら、バイク屋
411900RR:2009/05/12(火) 21:48:46 ID:3r6qxwtK
>>408
燃料噴射とそれを制御する所に関係していそうな希ガス
キャブ・ケーブル・グリップ
412774RR:2009/05/12(火) 21:50:30 ID:vDwZfY6w
エアクリーナー詰まりだったりして
413774RR:2009/05/12(火) 21:51:11 ID:wU/ghQCy
本田の子会社SYMからアメリカ向けにカブを新たに輸出そうだ。
写真でみたが、フロントテレスコで107CCエンジンだったような気がする。
2600ドルで販売するようだ。

90の後継はこの線かも。
414774RR:2009/05/12(火) 21:53:32 ID:wU/ghQCy
415774RR:2009/05/12(火) 21:54:13 ID:wU/ghQCy
416774RR:2009/05/12(火) 21:55:04 ID:ovOH9Z1O
キャブ清掃とかハイレベルそうなの無理ですw
エアクリーナーは、見た目全く綺麗なままで、
OA機器とか用のエアーで掃除したんですがどうなんでしょう。


417774RR:2009/05/12(火) 22:02:15 ID:goKz/tUi
>>408
マフラーだ。
418774RR:2009/05/12(火) 22:03:44 ID:vDwZfY6w
たぶんキャブのゴミつまりでオーバーフロー
419花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/05/12(火) 22:13:40 ID:kYZ/V9jo
>>408
季節の変わり目によくあること。。

すこしアイドリングあげれば?
気になるようならバイク屋さんで点検整備だよん
420774RR:2009/05/12(火) 22:21:56 ID:/ofKMstr
カブ50に90エンジンを載せようと思ってます、
CDiはやっぱり90用でないといけないですか?
421774RR:2009/05/12(火) 22:23:15 ID:/ofKMstr
エンジンは12V→12Vです
422774RR:2009/05/12(火) 23:29:59 ID:XFW0RslK
>>413
それは新型WO-WOW100なんじゃ・・・
423774RR:2009/05/13(水) 00:29:12 ID:mFLEEqKA
>>419 おれだよおれ(笑)
424774RR:2009/05/13(水) 01:24:23 ID:fOrbLUIl
>420
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1241187201/955-956
むこうで回答もらってんだろうが

回答を理解できるだけの基礎知識もないくせに改造とか無茶もいいとこだぞ
お前日常メンテもロクにできないんじゃないのか?
425774RR:2009/05/13(水) 01:52:49 ID:8tzpm/tX
上でカブ100のピストン周りの話題があるけどリングの厚みって1mm?それとも0.8mm?
ご存知の方いませんか?

社外の50mmピストンの補修部品に流用したいのです。
社外品だと3〜4000円するのです。
426774RR:2009/05/13(水) 02:30:24 ID:PlgK7+h8
>>425
お前アホだろ
金無いなら社外改造するなよ
427774RR:2009/05/15(金) 08:01:22 ID:vIwdVJZz
>>413
>本田の子会社SYMから

良く見たら元子会社なんじゃん。
このカブはインチキベスパを作ってるインドの会社と同じ類いな希ガス
428774RR:2009/05/15(金) 09:56:28 ID:zPSHfiGN
台湾のメーカーか。
台湾なら韓国のメーカーみたいに勝手に提携契約切ったりしてないよね?
429774RR:2009/05/15(金) 15:56:21 ID:DdL2xsKy
Fuck Jap【韓国ヒットチャートNO1!!!】
http://www.youtube.com/watch?v=eQck6z4q3_A
韓国で一時期ヒットチャートNO1になった曲です。
日本にはこの情報の事は隠蔽されています。
韓国の捏造された歴史と反日教育の賜物ですね。
流石、戦争で日本が負けた時に裏切った国のする事は違います。
430774RR:2009/05/15(金) 19:22:10 ID:anfs1jR2




嫌チョンはVIPでやれカス




431774RR:2009/05/15(金) 20:42:00 ID:MUKX4l0C
親父は言った

あの国とは仕事をするな!
432774RR:2009/05/15(金) 20:55:48 ID:OoHATiX1
ソース
433774RR:2009/05/15(金) 21:23:46 ID:MUKX4l0C
社員
434774RR:2009/05/15(金) 21:55:39 ID:/U4zl7wb
チョソって言っても韓国なら何とも思わんけど、
北朝鮮はいやだな
435774RR:2009/05/15(金) 21:57:31 ID:U3VPsa/+
コピペに見事につられる低脳カブ糊
436鎖骨:2009/05/15(金) 22:12:25 ID:MUKX4l0C
とファビョるチョンであったw
437774RR:2009/05/15(金) 23:19:28 ID:ZCsH3gEb
カ、カブどこ?
438774RR:2009/05/15(金) 23:19:56 ID:5ufM8p2Y
あなたの胸の中に
439774RR:2009/05/16(土) 01:01:37 ID:48A5HNLK
恥ずかしい ID:MUKX4l0Cが要ると聞いてきますた
440774RR:2009/05/16(土) 05:17:03 ID:e/i4bDJq
くたびれたカスタム90のレッグシールドをリトルカブの黒のやつを無理矢理つけたら
少しカブっぽくなくなってよかった
441774RR:2009/05/16(土) 12:01:47 ID:rzdtY2J7
日本語?
442774RR:2009/05/16(土) 13:38:39 ID:pZlixi5c
違うんじゃない?
443774RR:2009/05/16(土) 18:43:04 ID:xP+y46lV
一日200キロ以上走ったりするとケツ痛いんだが、みんなはなんか対策してる?
低反発ウレタンをシートに仕込もうと思うのだが。
444774RR:2009/05/16(土) 19:05:08 ID:X18QeQIK
>>443
オシリがランブータン?
俺は対策してない
ただ純正のシートよりアウスタのは堅い気がする
445774RR:2009/05/16(土) 19:33:48 ID:blFJMhqX
自分も連休で帰省した時それでかなり疲れたから、試しにシートを替えようかとか思って
店に行ったら数万円のシートしか無い・・・
そしたら低反発の座布団みたいのを発見して買って、今は全く疲れないよ
446774RR:2009/05/16(土) 19:58:40 ID:YnWvhWPk
日本語?
447774RR:2009/05/16(土) 20:36:16 ID:e/i4bDJq
いや、これくらい理解できるだろw
448774RR:2009/05/16(土) 20:37:46 ID:yxKteD6d
シート上に敷いて滑らない?ホムセンなら安いのあるから買おうかな?
449774RR:2009/05/16(土) 20:40:24 ID:yf38ZtL5
???
450スーパーカブリン ◆luN7z/2xAk :2009/05/16(土) 20:50:29 ID:HC7yMfYt
おれも長距離の時はレザー座布団をシートに置いて、ゴムバンドで固定してるよ。

オシリにも財布にも優しい
451774RR:2009/05/16(土) 20:51:04 ID:Ok95PEmB
ホムセンにもあるのか
バイク後部座席用のクッションを買ったが、裏は滑り止めになっているし
シートに留めるためのマジックテープがあるから問題ない
452774RR:2009/05/16(土) 22:19:45 ID:v7artsC4
荷台のBOX何か安くてよいお勧めありませんか?
山登り行くのにもパンク修理リュックに背負って登るのもしんどい。
453774RR:2009/05/16(土) 22:29:22 ID:t/BGOu9f
GIVIの無塗装シリーズかな。
454774RR:2009/05/16(土) 22:39:20 ID:v7artsC4
>>453
こんな高そうなんイラン
455900RR:2009/05/16(土) 22:47:52 ID:gLL0jM32
>>452
ホームセンターのRV BOXとかがよさげ。ここなら形も寸法も好みが見つかろう。

取り付け例
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/bokuto/tabi/04.html
> リヤボックスはホームセンターの980円のプラケース
456774RR:2009/05/16(土) 22:49:05 ID:HC7yMfYt
フルフェも入るメイホー技研。

3980円
457774RR:2009/05/16(土) 23:03:03 ID:e/i4bDJq
>>455
でかくね?
458774RR:2009/05/17(日) 02:14:33 ID:LZLQKocQ
さてMD90Pの話題ですが
症状は冬眠させたらフロントブレーキがロックされ解除出来なくなったから、ワイヤーの固着だろうと思いブレーキワイヤーを切ってワイヤー交換しようと思いました
しかし、ワイヤーが外れないのですが交換の仕方はレバー側の外幕とワイヤーを引っ張って金具の隙間から中のワイーヤを出して交換で合ってますよね?
459774RR:2009/05/17(日) 07:14:13 ID:kGW0If0z
>>457
Too BIG!
でもホムセンにありそう、見に行こうっと
460774RR:2009/05/17(日) 07:19:26 ID:A0b+p1ij
ベランダストッカーとかいうやつじゃね
461774RR:2009/05/17(日) 08:27:10 ID:TLhXhWS2
あの容量があれば長期のキャンプ旅行も余裕だね。
積むにはプレスキャリアが無難かな。
462774RR:2009/05/17(日) 10:21:54 ID:17hzwfWN
20年前、ダックス ホンダST70(MT)ノーマル5.5馬力に乗って、50の2ストに加速は負けるが
最高速はこっちが上。コイツは2スト(50)キラーだなと調子づいていました。
しかし、ある日、オッサンの乗るカブ90に音も静かにすーっと抜かれた。
こっちはブワーンと限界までエンジン回してんのに、ちっとも追い付けず90カブとオッサンは
視界から消えていった。

現在、自分がオッサンになりあんまり乗らなくなったTT-R250を人に譲り、車だけの生活に
なりましたが、バイクが無いとどうもムズムズする。
職場の敷地内移動、気が向いた時の通勤、買い物用にカブ90を一台買おうと思ってます。
あの抜かれた体験がなければカブ90には目を向けなかったはずです。
463774RR:2009/05/17(日) 10:30:22 ID:A0b+p1ij
20年前の90は早かったなぁ
あの頃は50でもメター読み70qは楽に出たし
464774RR:2009/05/17(日) 10:36:17 ID:OEzVO5Jv
おさん乙
465774RR:2009/05/17(日) 10:51:44 ID:17hzwfWN
すまん‥。
466774RR:2009/05/17(日) 12:08:49 ID:hBBimF/p
カブのオイル交換っていくらが相場でつか?

購入店だと1200円ちょいなんですけど
購入点は行きづらいのでほかにも行って見たいのでつが
467774RR:2009/05/17(日) 12:19:31 ID:OEzVO5Jv
自分でやるならの条件で、
ホームセンターの売値(安すぎるかな?)
新G1オイル 1000ml \799
新G2オイル 1000ml \998(10W-30,10W-40同じ)
だから
普通G1で考えると
799*0.6=479.4円
廃油処理パック代金云々は抜きで

店の相場は・・・・・・工賃込みで
1000-1500円ですか?
468774RR:2009/05/17(日) 12:25:19 ID:hBBimF/p
そりゃ安いですね。
廃油は流せばいいとして、
ワッシャーって通販で売ってますか?
469774RR:2009/05/17(日) 12:25:34 ID:7ebEMwSi
地元にいた時の店は古いオイルを回収してくれたんだけど
そうでない限り、やはり廃油パックを買わなくてはならないか
470774RR:2009/05/17(日) 12:27:44 ID:n+NzHKvM
>>468
> 廃油は流せばいいとして
とか言うやつは死ね
471774RR:2009/05/17(日) 12:28:54 ID:uPkvY3l3
>>468
流すなバカ
472774RR:2009/05/17(日) 12:30:16 ID:fa2f67rh
つーかオイル交換位ググれよ馬鹿か
473774RR:2009/05/17(日) 12:37:07 ID:OEzVO5Jv
ワッシャぁは本田取扱店で注文、
数十円で購入可能
あと廃油は(ry
474774RR:2009/05/17(日) 12:52:49 ID:hBBimF/p
ちゃんと処理して海に流されるから大丈夫だお

マジレス乙
475774RR:2009/05/17(日) 13:08:46 ID:fa2f67rh
処理ってどんな処理だよ
476774RR:2009/05/17(日) 13:24:49 ID:p+yXWWn8
自分で飲むんじゃね?馬鹿には良い薬だと思われ。
477774RR:2009/05/17(日) 13:42:32 ID:n2xJqmEY
>>476
氏ね
478774RR:2009/05/17(日) 13:48:25 ID:fa2f67rh
携帯かp2かID変えたか
何れにせよ馬鹿乙w
479774RR:2009/05/17(日) 14:35:30 ID:gjiDL0TL
ん?
ドレン君か?
480774RR:2009/05/17(日) 14:52:26 ID:MM9pwkjD
うちの自治体では燃やせるらしいからペットボトルに入れてそのまま燃えるごみに出してる。
たしかにエコではないけど廃油引き取りに金払う気にはなかなかなれなくてね。
481774RR:2009/05/17(日) 15:07:10 ID:Cee2nWmF
廃油パックぐらい200円ぐらいだろ?

どんだけケチなの?貧乏なの?死ぬの?氏ねば?
482774RR:2009/05/17(日) 15:14:03 ID:q55jO2T0
面倒ならバイク屋で交換してもらうのが一番ですが。
483774RR:2009/05/17(日) 16:00:11 ID:/Lxd5QMT
>480
お前さんとこじゃ燃えるゴミを回収するのに収集車を使わないのか
収集車の構造って知ってるか?
484774RR:2009/05/17(日) 16:06:08 ID:fa2f67rh
捨ててある新聞拾っといて
それに吸わせて捨てればいいだろ
どんだけ馬鹿なの
485774RR:2009/05/17(日) 16:07:59 ID:fa2f67rh
ID:hBBimF/p(ID:n2xJqmEY)とかID:MM9pwkjDみたいな
奴はバイク乗りのイメージ下がるんでさっさと死んで下さい
486花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/05/17(日) 17:27:13 ID:8aelqSfk

 さみだれや
      2ちゃんはりつき
               毒を吐く 
487774RR:2009/05/17(日) 17:35:28 ID:2oKrff6h
カブ乗るやつに金持ちいるのか?
488774RR:2009/05/17(日) 17:53:00 ID:Bw3UW/gL
>486
センスなし
練習しとけ
489774RR:2009/05/17(日) 18:00:08 ID:uzLlsmJ9
>>487
金持ちってどの程度を指すんだ?
ポルシェ911の新車くらいなら買おうと思えば即金で買えるけど乗ってるのはカブだよ。
490クソコテ士ね:2009/05/17(日) 18:05:21 ID:Cv1ST2Vz
煽り煽られ幾年月
吐いた暴言省みて
幼き頃よと懐かしむなり

byコピペ
491774RR:2009/05/17(日) 18:10:36 ID:uPkvY3l3
>>487
そもそもカブ90を即金で買う金は有ってもインサイトはローンじゃないと買えないっていうwww


プレスと郵政とジョルカブとキャンター欲しいよー(´・ω・)
492774RR:2009/05/17(日) 18:32:50 ID:5T2S940w
>>488
廃オイル 集めてはやし 最上川
493774RR:2009/05/17(日) 18:36:57 ID:hChawaLj
ドレン君はどこいった?
494774RR:2009/05/17(日) 20:13:32 ID:9ccGOxtR
>>463
> 20年前の90は早かったなぁ

昔のカブ90は何馬力くらいあったんですか?
現行のだと7ps/7000rpmだから、昔の7,2psの50に負けそう…。
495774RR:2009/05/17(日) 21:15:49 ID:dqv+vSex
天ぷら油で走るディーゼルがあるんだから、あそこに廃油まわせないのかね?
素朴な疑問。
496774RR:2009/05/17(日) 21:22:17 ID:n2xJqmEY
>>495
廃エンジンオイルかい?
497774RR:2009/05/18(月) 07:55:07 ID:7da151Zi
>>487
逆だ!
カブに乗ってるからこそ金がたまる
その結果、金持ちになれる
498774RR:2009/05/18(月) 09:07:54 ID:/VhiOiMh
金持ちがカブに見向きもしないのはわかるが、貧乏だからカブに乗ってるなんてヤツはいないべさ
貧乏はバカだから見栄張って維持もできないくせにボロい中古のデカイ車を買うのが定説だ
499774RR:2009/05/18(月) 09:35:52 ID:Dl2TRO0y
貧乏というより、DQN寄りの人々だね
任意保険が高いと言いつつデカいだけのバカスクを買ったりする
500774RR:2009/05/18(月) 15:55:36 ID:cP25LY1s
>>498
金持ちでもカブ海苔多いでしょ。
実際に田舎の農業やっているおぢさん達なんか資産家だったりするからね。
首都圏でもカブは非常に重宝する乗り物だと思うよ。
501774RR:2009/05/18(月) 16:23:51 ID:/VhiOiMh
そりゃ仕事で使う人は持ってるだろさ
俺が言った金持ちはオサレセレブさんのことだがや
そんなことよりさ、俺は風防付けると最高速が伸びるんだがこれは俺がおブタ様だからかしら?
加速もスムーズになるんだよね
502774RR:2009/05/18(月) 18:03:09 ID:Hr8et2FF
フレームのサイドとサイドカバーにある
赤、白、灰のだっせーストライプのシールを剥がして
何か別のものを貼りたいけどHONDAのロゴが一番かな?
503502:2009/05/18(月) 18:04:39 ID:Hr8et2FF
504774RR:2009/05/18(月) 18:19:08 ID:60ybBlNL
>>502 これはこれでいいと思うのだが・・・他では真似ができないし。(真似ると
みんなカブと言われる、だから最強のデザイン)
505774RR:2009/05/18(月) 18:19:11 ID:Vr+0lWWc
>>503
503を超えるものはないだろう。
506503:2009/05/18(月) 18:50:16 ID:Hr8et2FF
フレームのステッカーはすでに剥がしたよ
それだけでも見栄えがよくなったよ漏れは
507503:2009/05/18(月) 18:56:14 ID:Hr8et2FF
http://uproda.2ch-library.com/1300279AF/lib130027.jpg

錆びがひどい中古を、レッグシールド黒とアウスタの部品に交換
508900RR:2009/05/18(月) 19:33:46 ID:OIuch9Ry
509774RR:2009/05/18(月) 19:39:51 ID:Hr8et2FF
>>508
それは恥ずかしいわ
510774RR:2009/05/18(月) 19:45:59 ID:WBUqxZfc
そういう趣味はない
511774RR:2009/05/18(月) 20:36:17 ID:djv5sYOR
…アリ、だな
512774RR:2009/05/18(月) 20:39:44 ID:hSldfqjA
デビルマンレディがいいな。
513774RR:2009/05/18(月) 21:10:49 ID:BcJSMVWj
いや銀様だろう
514774RR:2009/05/18(月) 21:12:03 ID:djv5sYOR
あえて妹紅で
515774RR:2009/05/18(月) 21:24:20 ID:9d8MD4Ea
紅娘
516774RR:2009/05/18(月) 21:30:52 ID:6yj7boeI
紅いもチップスおいしー
517900RR:2009/05/18(月) 21:33:00 ID:OIuch9Ry
>>513
ブラックなホンダウイング… いいなそれ!ナイスまっちんぐ
518774RR:2009/05/18(月) 23:02:07 ID:cKsupOHD
キックのペダルがバキッと鳴ったので見てみたらストッパー?が
割れて足掛けるとこが360°廻ります…支点部分で掛けるのムズイ
519774RR:2009/05/18(月) 23:04:59 ID:1QAegM3R
テールランプが切れたので、この際LEDにしてみようと思い
ヤフオクで出品されているこれ↓を買って付けてみました。
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s130764479

早速テスツ。テールOK、ストップOK よし!
っと一走りしたら、ウインカーが点滅しません。
それからキーをオンにした時にニュートラルランプも点灯しませんですた。
(エンジンがかかっているときは点灯する)
バッテリーは新品だぜ。
っちゅうことはこのLEDが犯人なんジャマイカ?!
これは無駄にするしかない運命なのか?

何か解決方法orアドバイス貰えたら助かります。
520774RR:2009/05/18(月) 23:07:58 ID:6yj7boeI
LED除ける
521774RR:2009/05/18(月) 23:20:42 ID:Y9sQJ0hA
ヒューズ切れ

交換してみてもまた切れるようならLEDが悪さしているということで
522519:2009/05/18(月) 23:22:01 ID:1QAegM3R
>>519 自己レス

どうもリレーを交換しなくてはダメらしい。
後輩のBW'Sはポン付けでOKだったから
何も考えずに買ったのが失敗。
523774RR:2009/05/18(月) 23:50:42 ID:sWmLgQH1
LEDが直流仕様だから、テールとアースに交流電流が流れて故障してショート
ヒューズ切れるかヒューズは無ければバッテリー全消耗
524774RR:2009/05/18(月) 23:54:13 ID:hgoWfHcD
>>522
テールランプとリレーは関係ないんじゃ枚か?
テールランプはポン付けで問題ないと思いますが・・・・

ウインカーだと、リレーは専用に交換しないといけないすね。
525774RR:2009/05/19(火) 00:02:20 ID:jvdR5Pxg
>>523
直流仕様でも、テールに関しては問題無いと思うんだが・・・

なんせこいつは発光ダイオード

ダイオードってのは電流は一方通行しか流れないはずだから、
交流を与えた場合、+と-が交互に行きかってるわけだが、
+の場合だけ電気が流れて光り、-の場合は光らない。
したがって、特にアイドリング状態では、テールは回転が遅いため
細かく点滅しているように光る。回転をあげると点滅が早くなり
常時点灯しっぱなしに見える。
526519:2009/05/19(火) 00:17:20 ID:vcxnYH2D
>>524

>テールランプとリレーは関係ないんじゃ枚か?

そうですね。検索していたらLEDウインカーの解決法と
いつのまにか混同してますた。恥かしい。

>>521
>>523 
明日ヒューズも見てみます。
527花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/05/19(火) 05:36:50 ID:tU3QqWMj
>>525
高速で点滅くりかえしたら、15分で寿命迎えそうな悪寒。。
528774RR:2009/05/19(火) 06:37:17 ID:bbJrpeWK
LEDの点滅は寿命には関係しないしw
529774RR:2009/05/19(火) 07:31:59 ID:H9ZbDTXE
結局、白熱灯が一番優秀というところに落ち着くわけですね
530774RR:2009/05/19(火) 08:21:42 ID:J8Taw/bw
世田谷ベースのスーパーカブサイクルフェンダー欲しいぞ
うぇっうぇっうぇっ
531774RR:2009/05/19(火) 09:30:09 ID:xqMCdW1o
ずっとLEDテール使っているけど、>>519>>523のような症状はないなあ。点滅はするけど。
バッテリー、ヒューズ、どっかの接触が怪しいかもよ?
532774RR:2009/05/19(火) 10:06:18 ID:7MRWmNhN
>>508
それ本当?ネタ?
まじで欲しいのだが・・・
533774RR:2009/05/19(火) 10:49:13 ID:hdwEEGOS
>>532
ヒント:アニヲタスレ
534774RR:2009/05/19(火) 10:51:12 ID:CYtPoYOw
>>532
キモイ
535774RR:2009/05/19(火) 11:28:33 ID:4Y9/1gab
>>530
kwsk
536774RR:2009/05/19(火) 13:19:42 ID:QD0nmg99
>>529
カブのテールランプは側方灯も兼ねてるからね。
横方向からの被視認性は電球が圧倒的に上。
537774RR:2009/05/19(火) 13:33:50 ID:cwIh0Put
>535
ホンダです。
538774RR:2009/05/19(火) 14:24:49 ID:2c6Y6w54
萌えHONDAステッカーwww
おれもほしい!詳細kwsk
539774RR:2009/05/19(火) 17:25:26 ID:bTKV+TX3
萌えステッカーほしいってどんだけ
恥ずかしい連中なんだ
540900RR:2009/05/19(火) 17:38:34 ID:TVWi8zxP
>>532
よな! こんな縮小した奴なんかじゃなくて原画が欲しい。
画家は誰なんだろうか? 下にサインらしきものがあるが読みとれないorz
541花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/05/19(火) 17:58:14 ID:EBL50IzH
>>528
なるほど、影響しないみたいですね。。

スモール球なんで焼けたのだろう??
542774RR:2009/05/19(火) 20:37:29 ID:NgmgN1w+
>>540

絵師は「エロマンガ家」さんだろ?
有名な人だよ(アニステスレ)
543774RR:2009/05/19(火) 21:53:57 ID:qBY4bvXT
>>540
ありゃ、エロマソガ家氏はヤフオクでカブ用のステッカーも売ってる人なんだが、
意外に知らない人もいるみたいだね。
現在も販売中だよ。
544900RR:2009/05/19(火) 22:35:56 ID:TVWi8zxP
>>542-543
アニメのステッカースレで聞いてくる。絵師は誰かな?
545900RR:2009/05/19(火) 23:54:58 ID:TVWi8zxP
>>542-543
名前が「エロマソガカ」だったのかw 
別名も下のサインから確かにハチプロデザインと読める。
前から気になっていたが詳細が分かってもちついた。ホンダタン Sサイズ840円〜LLサイズ1800円
546774RR:2009/05/20(水) 00:04:47 ID:2c6Y6w54
ほう、そんなもか。
ヤフオクの検索キーワードは?
547774RR:2009/05/20(水) 00:28:20 ID:+/OrbaQz
548525:2009/05/20(水) 00:33:42 ID:kPnAeVlx
>>525

LEDってのは点滅して使うのが正しい使い方。
街中にあるLED表示機はそれぞれが20MHz程の超高速で点滅しているわけです。
そのスピードで点滅しているので、肉眼にはつきっぱなしに見えるわけです。
549774RR:2009/05/20(水) 00:34:33 ID:kPnAeVlx

>>527のレスね
550774RR:2009/05/20(水) 01:55:52 ID:xtL3sspa
パルス駆動ってやつか
551774RR:2009/05/20(水) 13:40:52 ID:ovA5TfZF
ダイナミック表示。
552774RR:2009/05/20(水) 22:58:04 ID:GxzBJtJC
システムの要求によっては直流でも使うだろ。
LEDは点滅して使うのが正しい使い方ってのは誤解を与える。

とだけ言っておく。
553774RR:2009/05/20(水) 23:18:56 ID:aEc4PjP2
蛍光灯と勘違いしてんじゃね?
554774RR:2009/05/21(木) 00:29:24 ID:0kBxWD90
えるいーでーにするといいことあるますか



いちねんにくみ
ほんだかぶお
555774RR:2009/05/21(木) 00:38:58 ID:0kBxWD90
ぼくのうちはびんぼーだからでんきゅーしかかえないです
でもえるいーでーなくてもしわわせです


いちねんにくみ
ほんだかぶお
556774RR:2009/05/21(木) 00:57:00 ID:fakmuQL2
カブ系中華エンジンスレが落ちたままになってので次スレ建てました。
興味ある人は来てください。

【至高の】シナエンジンを語るスレ8機目【模造品】
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1242834440/

宣伝うぜぇと思った人は正直スマンかったので無視してください。
557774RR:2009/05/21(木) 04:45:20 ID:0VTEno77
うぜぇ
558774RR:2009/05/21(木) 09:52:29 ID:A4KjMXlu
>>555
たまきれにちゅういな、きれたときあぶないうえにおまわりにつかまってもっとびんぼーになる。
559774RR:2009/05/21(木) 20:30:55 ID:ni6d+LtZ
みんなはカブどう保管してる?車庫あるの?
俺…車庫ないからカバーかけて野ざらし。
小さい車庫ほしいなぁ。ビニール製でもいいから雨風しのげればなぁ
560774RR:2009/05/21(木) 20:42:58 ID:sbpE4hg7
ドーム車庫

しかし雪のせいで半年は車庫の肥し
561774RR:2009/05/21(木) 20:52:34 ID:MAoR+s+z
物置保管
なので新車購入から1年経っても、
会社の人に
「なんでピカピカ?ワックスでも塗ってる?」
562774RR:2009/05/21(木) 20:58:16 ID:3DO56zg/
カバーかけてるなら十分でないか
高価なカバーを買ったけど使ってなくて、黄砂、屋根の汚れ、鳥のウンコがひどすぎる
563774RR:2009/05/21(木) 21:26:32 ID:l2CMqWmr
カバー掛けっぱなしはかえって湿気がこもってサビの原因になるよ
564774RR:2009/05/21(木) 21:27:53 ID:CSdYmFeA
雨上がりにカバーかけたままだと中が蒸し風呂状態で錆びの原因になる。
小型のパイプ車庫を設置できるならその方がいいと思う。
565774RR:2009/05/21(木) 21:28:48 ID:CSdYmFeA
うわカブった
566774RR:2009/05/21(木) 21:30:06 ID:l2CMqWmr
ドンマイ
567774RR:2009/05/21(木) 21:32:21 ID:3DO56zg/
なるほど
蒸し風呂状態か
568774RR:2009/05/23(土) 15:00:20 ID:ZzUobqHn
1万円くらいで小さいチャリハウスみたいなの買えるね。
それで十分!
さて、梅雨か…
569774RR:2009/05/23(土) 17:15:42 ID:4aYWsOvv
新カブ注文してきた。
写真が小さくて細かいところは不明。
スタイルは現行通り、110、テレスコ、4速、セル付き、タンク造形変更で4.2L。
レッグシールドがリトル風。青と緑(50スタンダードの色)、24.9万だった。
6/20納車予定。
楽しみ。
570774RR:2009/05/23(土) 17:18:46 ID:eneikG2S
それってwo(ry
571774RR:2009/05/23(土) 17:49:11 ID:4aYWsOvv
>>569
×「レッグシールドがリトル風」
フロント側、真ん中がボディ同色という意味です。スマソ
572774RR:2009/05/23(土) 17:58:55 ID:7IeyvcO/
釣り乙
セル付きのFIカブ50が23万するのにテレスコ4速の110ccが
どうやったら24万円台になるんだよ
573774RR:2009/05/23(土) 18:10:59 ID:4aYWsOvv
>>572
そうなんだよ、不思議だろ。
その上、マルチレフランプで明るさアップ、プッシュリリースウインカー、
メインスイッチとハンドルクが一発ロック、とかゆいところに手が届きまくりなんだよ。
でもテレスコ化のためか、フロントキャリアがついていないっぽいんだよな。

574774RR:2009/05/23(土) 18:17:00 ID:7IeyvcO/
>>写真が小さくて細かいところは不明
じゃなかったのか?
いいからソースだせよゴミ
575774RR:2009/05/23(土) 19:50:41 ID:4aYWsOvv
>>574
細かいこと気にすんな。ガセだガセ。うんうん。
浮かれて「ハンドルク」って書いちゃったじゃねいか。どこのパーツだよ。

576774RR:2009/05/23(土) 20:08:32 ID:U5ond2LZ
はいはいちゅぎからはもっとじょうずにつるんでちゅよ〜
577774RR:2009/05/23(土) 20:09:39 ID:shQQFaCf
age
578774RR:2009/05/23(土) 20:41:54 ID:MM7flLsS
出るにしても日本の糞規制で劣化ドリーム125だろ
いらねぇよ
579774RR:2009/05/24(日) 00:00:56 ID:gO089yjJ
ガセじゃないよ。

きっと。
580774RR:2009/05/24(日) 00:57:33 ID:o1eEtRf/
環境がどうとかもっともらしい御託並べるなら
高燃費の大型車から規制すべきだと思う

ほぼ絶滅じゃねえか原2
581774RR:2009/05/24(日) 01:07:30 ID:abCgtKdO
高燃費じゃなくて低燃費だろ

排ガス規制と騒音規制は低排気量ほど厳しくなるから仕方無い
貧乏人はチャリに乗っとけって事だろ
582774RR:2009/05/24(日) 01:08:16 ID:abCgtKdO
いや低燃費でもないな


普通に燃費の悪いバイクかな
583774RR:2009/05/24(日) 01:17:53 ID:Z+AK9u7K
勘違いしてる奴が多いが不思議でしょうがない
「燃費」を「燃料コスト」って脳内変換すればどうだ?
間違えないだろ?
584774RR:2009/05/24(日) 03:17:43 ID:GGviKjzp
>>572
自分もバイク屋に
569みたいな情報(110FI・4速)聞かされて
「30万ぐらい?」って聞いたら「23〜25万程度らしい」って言われて
帰って50カスタムの値段見て驚いた。
なんか別タイプも出るみたいなこと言ってたし、久々にホンダが
やる気出したのかな?
585774RR:2009/05/24(日) 06:20:46 ID:Xdymxg/D
もし中古部品とれないような製品ならば
逆にいらない
586774RR:2009/05/24(日) 08:01:03 ID:Ftv4u9Qr
19-23のめがねレンチって無いかな?携帯用工具として
587774RR:2009/05/24(日) 08:30:02 ID:YnxSj5Gm
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e92371371
これだけで4速になるのかね?
おしえてえろいひと・・・

いまいち解らんのだわ。
588774RR:2009/05/24(日) 11:17:23 ID:4e9gJE9H
わからなくてもいい事ってのが世の中にはあってだな
589774RR:2009/05/24(日) 11:46:14 ID:la5Kk/En
カブ90のオイルは
ウルトラ2スーパー 2サイクルモーターオイル
で大丈夫ですかね
590774RR:2009/05/24(日) 11:52:09 ID:f/yZtyyO
カブは4st
お前の使おうとしているオイルは2st用

2st→4stは出来なくも無いが良い影響は無い
4st→2stはやっちゃ駄目

あとは判るな?
591774RR:2009/05/24(日) 11:58:59 ID:la5Kk/En
有難う御座います。
血迷って入れるところでした。
592774RR:2009/05/24(日) 14:58:19 ID:N+9iK8Ji
釣りじゃなかったんだ
593774RR:2009/05/24(日) 19:24:24 ID:U1DDpyqB
>>592
俺のいとこは、 2輪=2スト・4輪=4スト って間違えて覚えてたわw
軽自動車だから軽油入れちゃったってやつもいたらしいしな・・・
594774RR:2009/05/24(日) 19:38:53 ID:m3qUVXaZ
あと10年もすれば2サイクルエンジンオイルは農機具コーナーでしか見なくなるかも
595774RR:2009/05/24(日) 20:02:28 ID:zk6qLp9o
カブのライトをハロゲンにかえたんですが
皆さん光軸合わせってどうやってますか?下向きがいいですかね?
596774RR:2009/05/24(日) 20:32:14 ID:86BZj3vA
積載能力の無いカブ、皆さんどうされていますか?
ホムセンで適当なBOXを探し荷台に固定していますか?
597774RR:2009/05/24(日) 20:32:51 ID:Lf/Egbiw
カブのタイヤで滑らないものを探しています
皆様のオススメありますか?
↓のカタログみたいに凹凸のある方が
滑らない印象があるのですが合ってます?

http://www.webike.net/sa/93/4100/
598774RR:2009/05/24(日) 20:37:17 ID:9NRzKVjC
雪降ってきたのか?
599774RR:2009/05/24(日) 20:40:30 ID:bTmYf24n
>>595
昨日自分も変えたところ
うちのはカゴランプだから手で調整できる…参考にならない、ゴメン
ただ、店の人でも光軸はいじくらないと本に載ってたけどな
600774RR:2009/05/24(日) 20:45:22 ID:Lf/Egbiw
597ですが
ブレーキ性能のいいものや、雨の日に滑らないものを探しています
601774RR:2009/05/24(日) 21:21:08 ID:9NRzKVjC
>>597
釣りじゃないのか。リンク先のはスノータイヤ(雪用)だよ
雪用や未舗装路用ものは舗装道路での使用には向かない(摩耗が早いし滑る)
一般的に雨に強いタイヤは晴れに弱く,晴れに強いタイヤは雨に弱い
どっちを優先するかだね

602774RR:2009/05/24(日) 21:36:36 ID:+k/sitU7
603900RR:2009/05/24(日) 21:58:47 ID:OE0CiDhF
>>595
二輪車の光軸調整はこんな感じ。(車検無しの場合)
カブはそうしている。
一番目に、ハイビームにしてなるべく遠くの方にある道路が見えるようにする。
二番目に、ロービームにして対向車の顔を照らしてしまうようだったら光軸を下げる。
三番目に、両方の条件を満たせるように一と二を何度かやって追い込む。
     両方がどうしてもダメだったなら二番目を優先する。

四輪車の光軸調整はこんな感じ。(一発試験に挑戦する場合)
車検ではハイビームだけを検査していたが、自分で直す場合はロービームの調整だけで良い、
それで合格した。
一番目に、まず試験機に通してみる。不合格なら指摘されるから何が悪いのかを覚えておく。
二番目に、近くの壁面かシャッターに数メートル離した位置からロービームを投影して
     配光パターンを見てみる。
三番目に、光軸の左右の角度がズレずにまっすぐ正面を向いているかを見て
     指摘された方向へ調整し直す。指摘されていないなら弄らない。
四番目に、光軸の上下の角度が水平より少し下向きになっているかを見て
     指摘された方向へ調整し直す。指摘されていないなら弄らない。
五番目に、合格するまで一から四を何度も繰り返す。
604774RR:2009/05/24(日) 22:20:27 ID:Lf/Egbiw
>>601
>>602
ありがとうございます。参考になりました。
グリップが高そうなのを探してました。
605774RR:2009/05/25(月) 16:02:55 ID:mxnaqbkd
ミシュランM35が全天候型と聞くがまだ試したことない。
606900RR:2009/05/25(月) 18:50:05 ID:bxtu6CnB
G556を2本ポチっとな ヘ('◇'、) 1本が2,520円
総走行距離約8千kmで、後輪がぺらぺらになった (-。-)
ついでに6分山があるけど前も替える (`´)/
これで前後ノーマルともおさらば (ノ^^)ノ
ようやくコーナーでもフルパワーが出せるにようになる (*^.^*)
散策もガレ場も安心。カブが一気にグレードアップ ヽ('▽')/

4-5日後の到着が楽しみ ('ω')
607774RR:2009/05/25(月) 19:29:01 ID:mxnaqbkd
>>606カタログにはG556はリア用と書いてあるが二本いるのか?
608774RR:2009/05/25(月) 19:56:36 ID:19eO++Hv
ダブルタイヤなんじゃないのか
609774RR:2009/05/25(月) 20:20:34 ID:H6gbML4O
ヤッチマッタなあ〜(AA略
他の型番だと奇数フロント、偶数リアだけど、有るべき555が無いのは、使い物にならない結果からだと思うよ。
エクセドラ&EXEDRAで検索してみな。
TWで前後ファットにするカスタムが有るが、見た目はイカツくて、いいかもしれないね
610774RR:2009/05/25(月) 20:35:33 ID:pT6+2UA4
レッグシールドを外してあるので
雨の日や、降る恐れのあるときは
エアクリーナー等に水が入るので
カッパを巻きつけたりビニール袋で防水します。
それ以外の他意はないです。
611774RR:2009/05/25(月) 21:45:27 ID:hjBFdTKe
G556をフロントに使ったら3万キロぐらい持ちそうだな
612774RR:2009/05/25(月) 21:56:16 ID:RuT7GE4i
前後同じタイヤなら車みたいに途中で組み替えて使えそうだなwww
613774RR:2009/05/25(月) 22:32:25 ID:g7+TUZf5
タイヤって交換のときにチューブはそのまま使いますよね。どう?
614900RR:2009/05/25(月) 23:22:00 ID:bxtu6CnB
>>611-612
むかし、とあるところでG556を履いていた時に、
前輪は横側だけが偏磨耗して三角みたいになって、
後輪は横側だけが尖るように残って接地面が平面の大型車両のタイヤみたいになった。

その時に前後ローテーションも考えたけど、目が無くなっている後輪は前輪に付け
られないし、前輪を後輪に付けようと思ったけどまだまだ走れそうだったしそれ以上に、
G556は固いからたったそれだけの理由でタイヤを剥いでまた付け直すなんて嫌すぎる。
という訳で僕は後輪だけを替えたとさ。
615774RR:2009/05/25(月) 23:22:25 ID:T+uKNs+G
手間は一緒だし、チューブってそんなに高い物でもないので
取り替えちゃいます
価値観は人それぞれだとは思うが・・・
616花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/05/26(火) 00:41:32 ID:+tb7CVnq
突然のパンクは心臓に悪いよん。。

特にフロントは
命より大事なものはないんだからチューブもついでに交換と
それからG556にかえてからパンクが極端に減ったよ(当社比)
617774RR:2009/05/26(火) 08:02:42 ID:jGruMPcB
ミシュランM35を
リヤ3回にフロント1回のペースで替えてます
そのパターンで2回替えて現在約3万キロ
618774RR:2009/05/26(火) 08:13:42 ID:gjGf1Ejc
>>615
で交換したチューブは非常用に持つとか。タフアップなんだか高そうなので。
619774RR:2009/05/26(火) 08:22:16 ID:sDypQdDf
話豚桐でスマヌ

あるスレで、滋賀県から鳥取県までカブ90で走った人がいて。
すごいなアンタすごいなカブ!てな感じになってたんだけど。
滋賀県から鳥取県て…ナンキロくらいなん?
東北出身在住なんでワカランのです。
手元に地図もない…。
620774RR:2009/05/26(火) 08:34:04 ID:pP7OXUk0
googlemapで検索すれ
621774RR:2009/05/26(火) 08:44:02 ID:E5VV2Mu8
>619
200km〜400kmぐらい
開きがある理由は↓で調べて考えろ
ttp://www.mapfan.com/routemap/routeset.cgi


この程度で興奮する奴は水曜どうでしょうを見ればいいと思う。
622774RR:2009/05/26(火) 17:03:54 ID:RmXQPRTc
確かに。
同じくらいの距離をYB-1(50cc)で走ったことある。
623619:2009/05/26(火) 18:21:23 ID:sDypQdDf
>>621
有難うございます。

往復燃料費\2500で燃費55/L と書き込みがあったんで結構な距離ですよね…。
長距離だとケツ痛くなりません?
俺は1日の移動距離は300kmが限界。
それ以上だと痔が…。
624774RR:2009/05/26(火) 18:25:46 ID:buxAyGhK
なんでそんなに燃費いいんだ?
漏れのカブ90カスタムは46km/L じゃ
625774RR:2009/05/26(火) 18:55:39 ID:nM7N24qv
ナラシのつもりで走ればその位の燃費は出るよ。
交通の流れには乗れないだろうが…。

ケツ痛にはバイクザシートかゲルザブをそのうち試してみたい。
626774RR:2009/05/26(火) 21:51:00 ID:9iyQi84G
30年くらい前だと、カブで北海道一周や日本一周する人がいたね。
627774RR:2009/05/26(火) 22:11:54 ID:85sUEr+q
今でも結構いるだろうけど
「特に珍しくない」と言う理由で話題にならないからね。
628774RR:2009/05/27(水) 00:10:24 ID:eSVO2daP
今じゃ絶対不可能だけどな。
629774RR:2009/05/27(水) 02:33:34 ID:WyORzjN3
>>628
なんで?
630774RR:2009/05/27(水) 07:08:14 ID:S41gg5Ag
ちょっと前に日本一周中のカブ乗りに遭遇したぞ。
631774RR:2009/05/27(水) 07:45:52 ID:vesgjXoi
学生時代に日本一周したけど、いくらでもいるぞ。
日本一周してたら、同じ事してる人によく会うんだよな。
632774RR:2009/05/27(水) 16:12:40 ID:5VHg/4ip
トルクレンチ買ってきて後輪のドライブアクセル?19を閉めたけど
以前は強すぎだった。
そこオイルは弱すぎだった。だからどうって事はないが。
633900RR:2009/05/27(水) 18:43:42 ID:xGwcETjF
カブのワッシャがぺらぺらに潰れていた車両があって一円玉で作った
事があった。
これが丁度良いあんばいなんだ。だからどうって事はないが。
634774RR:2009/05/27(水) 19:53:19 ID:57/BzB5a
>>633
たとえ一円玉でも、通貨を変造する事は犯罪です。
635774RR:2009/05/27(水) 20:58:33 ID:0sVLtOoL
一応、通報しておいた
636774RR:2009/05/27(水) 21:23:39 ID:jA6hwSlP
>>635
おまい暇だな。
637774RR:2009/05/27(水) 21:49:28 ID:ydK3Uyy7
次期スーパーカブ110が6/10から発売らしいぞ!
待望の4速化。

化石となっていく現行90も捨てられないがな

638774RR:2009/05/27(水) 22:08:54 ID:fwYz2a/l
>>595 50だけどランプカバーが溶けてきた。
639774RR:2009/05/27(水) 22:12:25 ID:MIk2olx5
うわ…
ちょっとカバーを点検してくる
640774RR:2009/05/27(水) 22:18:57 ID:i6ZH2LUX
>>638
ハロゲンにしたら玉切れを頻繁におこすようになって、
バイク屋のおやぢに聞いた所、
カブのライトカバーは放熱しにくい構造上、切れやすくいと言っていた。
であるからして、最近ノーマルに戻した。
641774RR:2009/05/27(水) 22:21:44 ID:qOtUb87H
>>637
新車情報スレッドに確かな情報が出ていたね。
楽しみだなぁ。
642774RR:2009/05/27(水) 22:26:08 ID:FiHXSDRG
>>633
通貨の改造はかなりの重罪だぞ、シャレにならないから出頭した方が良いマジで。
643774RR:2009/05/27(水) 22:29:25 ID:sIY6jWbT
エンジンはチャイナ製らしいけどな。


まあ、カブだし平気だろう
644774RR:2009/05/27(水) 22:30:57 ID:0IxdKKkX
原2乗りの人で、任意入ってるひと極稀?
645774RR:2009/05/27(水) 22:49:06 ID:182wSRF1
当たり前のごとくファミバイで入ってますよ。
車がないなら全労済で入っとけ。
646774RR:2009/05/27(水) 22:55:11 ID:sIY6jWbT
ファミバイしか選択肢は無いだろ…
647774RR:2009/05/27(水) 23:22:05 ID:/V5IsH2e
次期スーパーカブが110ccFI搭載でキタ――(゚∀゚)――!!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1243427375/
648774RR:2009/05/27(水) 23:32:05 ID:Icvec1vp
信じていいのか?
まあ、買わないからどうでもいいんだけどさ
小ぶり250スクーターは気になるな
649774RR:2009/05/27(水) 23:32:28 ID:s7KUraca
任意入らずに原2乗るのはそこそこ危険だと思わんでもない
650774RR:2009/05/27(水) 23:35:32 ID:MIk2olx5
400ccで任意無しの人もいるみたいね…
原付でさえ任意無しとか考えられない
651774RR:2009/05/28(木) 00:13:35 ID:ajlQlZn/
高校の頃は任意とか全く入ってなかったな。
何回か事故した経験のある今じゃ考えられん。
652774RR:2009/05/28(木) 00:23:10 ID:s04C7hMv
125cc超の二輪の加入率ですら半数に満たないのだから、
それ以下の原付の加入率など推して知るべし。
ちなみに、自賠責の加入率ですら原付は8割程度と言われている。
653774RR:2009/05/28(木) 00:31:28 ID:c/9zppgA
任意入ってないってさ・・・

事故ってフェラーリにぶつけちゃったりしたら・・・・
事故って人身で人を死なせちゃったりしたら・・・・

お〜こわっ!

悪い事言わないからちゃんと入っとけよ!特に工房ども
654774RR:2009/05/28(木) 01:03:33 ID:QzAcVlYB
>>653
工房は意外と入ってるんでないの。親の車の保険の特約で。

てかそのデータは特約で入ってる場合も含まれるのかね?
655774RR:2009/05/28(木) 01:49:11 ID:c/9zppgA
>>654
特約で入ってるなら無問題でしょう
656774RR:2009/05/28(木) 04:51:42 ID:x0qUgUch
なんか怖くなってきた
入ろうかなぁ
657774RR:2009/05/28(木) 07:53:50 ID:/tjhCGkr
ファミバイはあの額でで保証してもらえるんだから入らないと損だよね
658774RR:2009/05/28(木) 08:25:03 ID:FNjt1S1i
>>623

> 往復燃料費\2500で燃費55/L と書き込みがあったんで結構な距離ですよね…。

ガソリン代いくらのときかで、「結構な距離」は違うけどな。
200円で試算したら往復690kくらだから、ルート検索と大して変わらんだろ。
659花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/05/28(木) 10:00:05 ID:MX3AMBFj
363 名前: スィートアリッサム(愛知県) 投稿日:2009/05/28(木) 02:50:32.20 ID:/0zoVw37
キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!!!
http://www.wired.com/images_blogs/autopia/2009/04/sym_symba.jpg


転載してみるテスト。。
660774RR:2009/05/28(木) 10:42:30 ID:RmmXjv5V
http://up.2chan.net/j/src/1243474837791.jpg

ついに画像が出たね
661花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/05/28(木) 10:52:34 ID:MX3AMBFj
こ、これなの??
662774RR:2009/05/28(木) 10:58:48 ID:tXzHext0
カブ?
663774RR:2009/05/28(木) 12:32:01 ID:UY0RuiCI
違う
664774RR:2009/05/28(木) 12:36:38 ID:NOjd2ruY
>>660
びっくりしたw
それリードの写真だな
665774RR:2009/05/28(木) 18:30:47 ID:9O3S4g5y
>>659
これ…をうをうだよな?…
666774RR:2009/05/28(木) 18:38:48 ID:89PLImTr
ファイル名くらい見ろよsym_symba.jpgって書いてあるだろ
667774RR:2009/05/28(木) 18:47:07 ID:nxMENpD1
ヘッドライト周りは現行と大きくは変わらんからな
668774RR:2009/05/28(木) 20:13:15 ID:iyNnNCPf
110かぁ。90あるけど欲しいなぁ
ちょっとボアアップして高速道路乗りたいなぁw
669774RR:2009/05/28(木) 20:45:59 ID:3GwfPMGI
オンボロ50しかねえけど110欲しいなー

…寧ろ90を買うチャンスか
670774RR:2009/05/28(木) 20:47:46 ID:nxMENpD1
俺はオクで90の値崩れ待ち
671774RR:2009/05/28(木) 20:57:16 ID:x0qUgUch
燃費はどうなんだろうな110CC
672774RR:2009/05/28(木) 21:05:51 ID:iyNnNCPf
FIの4速でしょ。燃費かなりいいんじゃないかなぁ
110買ったら今乗ってる90オクに出すよ。どーせバイク屋に売れんからww
セル、4速、キャブ、マフラー、HID、15000km
673774RR:2009/05/28(木) 21:18:59 ID:DR3ailBJ
そりゃ改造バイクじゃバイク屋に売れんわな
でもそれは自業自得なんだぜ?
674774RR:2009/05/28(木) 21:21:02 ID:x0qUgUch
カブを新車で買うなんてもったいないわ
675774RR:2009/05/28(木) 21:43:40 ID:JTLpHOFm
ハンターカブをFI化してほしかった
676774RR:2009/05/28(木) 21:52:44 ID:3GwfPMGI
ハンターカブはどうも好きになれない

中途半端にオフ車っぽいからかな
677774RR:2009/05/28(木) 21:53:21 ID:JTLpHOFm
そうか
678774RR:2009/05/28(木) 21:59:13 ID:abfTbBMK
いまどきの日本で、あの車体が必要な場面ってそう無いだろ
むしろSOLOみたいな色物扱いで欲しい感じ
679774RR:2009/05/28(木) 23:02:26 ID:iyNnNCPf
じゃーCT110のエンジンを載せかえよう!
680606:2009/05/28(木) 23:51:50 ID:vencAclT
G556が届いた。履かせた。走りの感触が蘇る  (゚∀゚)
http://www.age2.tv/rd05/src/up6061.jpg
681774RR:2009/05/29(金) 00:05:57 ID:90eSr1wY
水冷ヘッドにチタンのコンロッド、使い捨てで良いから軽量アルミピストンも欲しいね。
682774RR:2009/05/29(金) 00:18:35 ID:EjYlfYbR
>>680
感想よろしく
両極端だけど、それかBT390ってやつか悩んでるところ
指で押しても硬さが違うから、乗ってみたら別次元になるだろうな
683774RR:2009/05/29(金) 00:21:41 ID:w06C8vS9
自衛隊「航空祭」スレにスッゴい原付二種男がいるぜ。
滋賀から山口県まで走るらしい
684774RR:2009/05/29(金) 01:11:58 ID:1jHX7Tl7
それのどこがすごいのか・・・・
685774RR:2009/05/29(金) 03:56:56 ID:ftlyx1Rc
漏れ現行の90をカスタムしたいから、それがぶっ壊れるまで乗ってから
Fi買おうかな。

さて何年後になる事やらww
686774RR:2009/05/29(金) 06:07:46 ID:EGAcaFKu
俺のカブはまだ24歳だから青二才だな
代替には早いな
687774RR:2009/05/29(金) 07:09:59 ID:bhGn2SsR
50年乗れば本物よ
688774RR:2009/05/29(金) 07:23:58 ID:GaYbLxNt
新カブ出るのか!ちょっと前までは製造中止前に買えた事を喜んだが
今は新しい欲しい負け組のような気がする。
もっと負け組は少し前にタイカブを買った人達か?
689774RR:2009/05/29(金) 08:59:56 ID:Cx/8j8Ur
つってもパイプフレームだしねぇ…二段クラッチだしねぇ…
自分としてはタウンメイト辺りと同等、実用性は良くても旧カブほどの思い入れはなさそう。
新車買うとしたらあれより50FIを買うな。
690774RR:2009/05/29(金) 09:08:27 ID:5rpE3qPs
二段クラッチなんですか
691774RR:2009/05/29(金) 09:35:27 ID:EGAcaFKu
二段クラッチに期待
692774RR:2009/05/29(金) 10:15:16 ID:vjNqUM9u
二段クラッチってなんだ?
693774RR:2009/05/29(金) 10:28:36 ID:YS6pqYnr
二段になった・・・クラッチですよ
694774RR:2009/05/29(金) 11:12:39 ID:XuSMn/1+
二段クラッチ
二次クラッチ
695774RR:2009/05/29(金) 12:06:45 ID:RS/lZpJG
えっ?クラッチは手動なのか?
696774RR:2009/05/29(金) 12:27:56 ID:qRGwwmQG
クラッチは足動です
697774RR:2009/05/29(金) 14:41:29 ID:TABhviIu
>>683
先日、ツースレで神奈川から鹿児島、奄美大島まで原2でいった
やつがいたぞ。帰りがさすがにフェリー使ったらしいが
698774RR:2009/05/29(金) 16:44:40 ID:rRocy98j
つか、カブで日本一周する奴なんていくらでも居るぞ。
自転車での日本一周でも特に珍しくないのに。
699774RR:2009/05/29(金) 17:56:25 ID:pmrFvZ6w
カブで日本一周なら、ベトキャリとリアキャリ増設は必要だと思うぜ
んで、キャンプ道具を満載する、と。
700774RR:2009/05/29(金) 18:02:11 ID:7XBOFjGl
ダブルクラッチ
701774RR:2009/05/29(金) 19:59:30 ID:FkHU2J/e
↑ 問題なく出来るだろ?
あれ、ダブルアクセルか??
702774RR:2009/05/29(金) 21:36:25 ID:43UYO5E4
>>宿所泊にすれば良いんでは?
703900RR:2009/05/29(金) 22:14:09 ID:5fAozNOD
タイヤG556にまだ髭が生えたままで皮も剥けていないのに
いきなり本気。何も無い所で転倒してしまた /(^p^)\
http://www2.age2.tv/rd70/src/age3077.avi
704774RR:2009/05/29(金) 23:06:26 ID:EjYlfYbR
>>685
それがけんめいだと思うよ
その頃にはオフィシャル以外の部品も出てるだろうし、新型のために買い直すとか…
エンジンはしょうがないとして、キャリアや前カゴ関係に互換性があるだろうか

単にC90がFIになるだけだと思ったのはバカだった
そのうちC110に囲まれる旧式C90の図が出来上がるのか
705774RR:2009/05/29(金) 23:21:22 ID:at3/uwAe
初期型の耐久実験は人柱組に任せて、
不具合があらかた発見され製品としてこなれたころに90から買い換えるのが吉。
706774RR:2009/05/29(金) 23:28:31 ID:gwMt4f+0
>>692
二段クラッチとは、まさしく >>693-694 が言う通り、
二段になったクラッチというか、一次クラッチと二次クラッチというか。

一段目の発進用の遠心クラッチと、二段目の変速用クラッチ(足動)の、
二段構成になっているのですよ。
707774RR:2009/05/30(土) 00:24:56 ID:pZJ/0+7J
バーディー90が2次クラッチ使ってるわ。
確かにやたらとスムーズでイイ。
708774RR:2009/05/30(土) 02:18:55 ID:4gcU+UAV
>>703
G556のようなロングライフタイヤは最初の数十キロは特にグリップがないんだよ。
交換後100km以上は原付スピードで慣らしをしときなさい。
709774RR:2009/05/30(土) 08:30:20 ID:1HshsVUK
>>703
見てたら、酔いそう気分悪くなる。体調悪いのかなぁ
710774RR:2009/05/30(土) 08:46:36 ID:BVyIzyxr
>>703
無駄にバンクさせないか、当たり前だが減速汁。
リーンイン気味に車体をなるたけ立てて、海苔の体だけ内側にやや寄せる方が速くて車体も安定する。
レーサーを見ても、ヒザするくらいまで体はインに寄せるが車体は立てようとしているんだお。
それが分からん奴は、無駄に寝かせて、タイヤの端の方が減っていないのは下手だとか妄言に付和雷同するんだお。
711774RR:2009/05/30(土) 09:33:58 ID:9VlTdWPo
>>703
怪我はなかったか?
712774RR:2009/05/30(土) 14:39:26 ID:7V+2/rOa
で、G556はリア用だという件に関しては?
713774RR:2009/05/30(土) 15:09:56 ID:eATchchJ
リア用のG556をあえてフロントに使うやつもいるってことだろ
過去スレとかにも時々出没してるはずだ。

自分は縦溝のほうがマシだと思うが。
714774RR:2009/05/30(土) 17:58:49 ID:xNbkCtjb
カブ110でるのか?
もうちょいで入札するとこだった
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b100475929
715774RR:2009/05/30(土) 18:08:39 ID:K0sCOJub
こんな中国製の安物スクーターなんて、博打以外の何者でもないぞ…
716774RR:2009/05/30(土) 20:43:43 ID:xn2+agRM
110は関係者資料でも画像不鮮明な発表なんで発表時にHPやマスコミ公開じゃねーかな。
機密扱いで今画像出したらヤバイんで出てこないんだと思う。
エンジンはメイドインジャパンらしいんで、タイカブかとかの流用だとしても
更に改良を加えたか最低でも国内組みで、更に進化させたエンジンの
可能性が結構ある。もしそうなら燃費含め化け物になる可能性も秘めてる。
あとカタログはまだ先、リリース発表後らしい。
あと2弾クラッチは1速あたりを2段階に分けてアップダウンさせることによって
ノッキング?を軽減するような機構じゃないかと説明から推測した。
きっちりシフトチェンジできなくてもガックンしないって訳だな。
フロントの顔はちょっと変わるよ。
まぁ…もうちょっとだけまつんだ。ちょっとでいいから。


と乳速に書こうとしたらプロバがアク禁だったんでこっちに置いときますね。
717774RR:2009/05/30(土) 20:55:41 ID:K0sCOJub
顔が変わるって、それは形状が変わるって事か?
718774RR:2009/05/30(土) 21:39:25 ID:xn2+agRM
>>717
カブ乗ってる人だと判るって位。

定番の銀緑でレッグはおなじみの色かもしかしたら白?。
発表から発売までトラブルが無ければ予約は発表後の10日以降〜
カタログはその後。具体的な価格は正規だと乗り出し27位。
このスレでも数人は即買いするだろうから、レポお願いしますね。m(_ _)m
うちの知ってるとこは試乗車は出さないみたい。わたしも楽しみです。ノシ
719774RR:2009/05/30(土) 21:44:21 ID:HgtXX5Hx
C90のホイールとHA02のホイールは互換性ありますか?
720774RR:2009/05/30(土) 21:47:47 ID:A2oZF0XH
当分90で様子見だな。
悔しいので4速にするんだがついでにボアアップもと考えているんだけれどな。
最近シフトアップとかも105ccが出たのでJUNと悩むわ。
どちらにせよ新型は蚊帳の外だがなwww


俺が蚊帳の外だなoz
721774RR:2009/05/30(土) 21:55:08 ID:SdqgU6uu
いつのまにかアウスタに90純正タイプ社外マフラーが売ってるのな
錆びるのも早そうだが、使った人いたらレポ書いてくれないだろうか?
722774RR:2009/05/30(土) 22:29:36 ID:EFEu7qmn
>>720
同時にやるのか〜
自分は1年おきにやったけど、4速にする時にエンジンを割るのに懲りて
ボアアップはエンジンを割る必要のないやつにした
同時にやるなら楽だったんだけどな
FIc50のも出てるみたいだし、これもすぐにボアアップとか出るだろうね
723774RR:2009/05/30(土) 23:18:28 ID:4gcU+UAV
>>716
俺はエンジンと一部の部品が輸入物で組み立ては熊本だと聞いたけど?
販売数も少ない受注生産みたいだしメーカーもエンジンをわざわざ日本で組み立てるメリットはないでしょう。
724774RR:2009/05/31(日) 00:00:09 ID:A2oZF0XH
>>722
俺整備士だからね。
普段は違うの乗っているんだが、通勤にはカブ何だよ。
マフラーはノーマルのつもりだからやはりJUNかなとも思いながら
シフトアップもと悩んでいるよ。
4速はCD90に似たギア比のモンキークロスにして載せるからカブじゃないほど走るよwww




でも、止まれるのかが気になるoz
725774RR:2009/05/31(日) 00:52:48 ID:kQFo/HSi
俺は整備者だぜ
726774RR:2009/05/31(日) 01:04:57 ID:r3pZi7C4
>>724
免許を取った教習所にカブ90のエンジン回りノーマル、フロントタイヤ BS BT-390、リヤタイヤ YH R500、
フロントサス 純正、リヤサス YSS、フロントブレーキシュー VB-160、リヤブレーキシュー 純正な車体を
持ち込んで急制動をやらせてもらったけど、教習車(CB400)辺りに比べて(腕の問題もあるけど)
1.5〜2車体分くらい前に出ました。

現状、フロントサスが負けているんで純正を YSS のものにして、リヤブレーキシューをフロントと
同じようにベスラのものに換えたとしても、0.5車体分くらいを稼げる程度かなぁ、と想像してます。

上記のように形状変更なしの取り替える製品だけで足回りを固めてもこんな状態なんで、
動力性能を上げてしまうと……ディスクブレーキの移植などが視界に入ってくるような気が。
727774RR:2009/05/31(日) 02:48:49 ID:WCHisYSt
俺毛の生えた素人
728774RR:2009/05/31(日) 03:10:10 ID:5luW1+xT
部品供給は海外でも、日本で組み立てれば「Made In Japan」になるから、
日本で組み立てるのかなぁ
SPDエンジンが「Made In Japan」と名のったように
729774RR:2009/05/31(日) 03:23:31 ID:VCmcsagc
C110モタード
730774RR:2009/05/31(日) 07:00:13 ID:KycVrKGT
俺、毛のない素人
731774RR:2009/05/31(日) 07:00:39 ID:twuKows8
髪か?
732774RR:2009/05/31(日) 08:34:26 ID:e/nEjoEC
ハデにいじったオレが通るぞ!
JANの105ccで4速だけど文句無く走ります。
ソフトアップはどうだろな。
人柱希望なら良いンジャマイカ?

ブレーキは使い方だと思うよ。
制動距離は長いと思って置けばオケ!
元々その辺りを強化してもかなり見直しが必要だし、カブらしく無くてオレは元にもどした。
733774RR:2009/05/31(日) 09:08:14 ID:9EeFjz/Q
制動力に見合った速度で走ればいいと思うよ
734774RR:2009/05/31(日) 11:10:35 ID:c6xDZ63c
アドレスV125正式発表前に、特許庁の意匠登録データにリンクしてた例があった
そのへん探るとデザインが拝めるかもしれない
735774RR:2009/05/31(日) 11:38:20 ID:8PLi7EpE
>>723
見てそう書いてあったって報告なのに俺に噛み付くなよ。
受注生産とかいう話は確か見なかった。

>>728
たぶんそう。
736774RR:2009/05/31(日) 11:46:24 ID:9EeFjz/Q
販売店onlineにログインすれば普通に閲覧できるんだけどな
737774RR:2009/05/31(日) 15:32:37 ID:vePhnQRl
しょうもな。
738774RR:2009/05/31(日) 16:19:14 ID:uOSxuDU+
>>736
友達のスーパーハッカーにやってもらえww
739774RR:2009/05/31(日) 20:15:20 ID:1c+lZwWt
こっそり見たぜ。
画像にはホンダが色々文字を書いてたから中々アップできないだろうな。
デザインは多少変わったかなって程度。
前キャリア何処に付けるんだろ?
スィングアームはタイカブみたいな角パイプ。
外装は青と緑の2色着色プラスチックだった。
740774RR:2009/05/31(日) 20:39:23 ID:7NVEHYgn
うあー(´A`)
741774RR:2009/05/31(日) 21:06:54 ID:1c+lZwWt
そういえば、4速のみのラインアップだったぜ。
配達系の仕事の方々から3速の要望が出そうな気もする。
742703:2009/05/31(日) 21:32:22 ID:tjoIJo/5
>>711
擦り剥いた。
G556が剥けるまでアスファルトが怖いからカブで林道を散策。
木苺を見つけたから一度戻って食べて帰った。

http://www2.age2.tv/rd40/src/age3072.avi 拡張子はmp4
743774RR:2009/05/31(日) 21:43:08 ID:qJe6kqnJ
>>742
グロ注意
744774RR:2009/05/31(日) 22:21:48 ID:EibBx0Bg
ウィンカーのカチカチ音って消せないんでしょうか・・・?
鳴っていても良いんですが、なんか恥ずかしい
745774RR:2009/05/31(日) 22:26:38 ID:9EeFjz/Q
配線外せばいいよ
746774RR:2009/05/31(日) 22:31:37 ID:SY7XunDa
ピーピー音はちょっと引くが、カチカチ音は気にならんなー
747774RR:2009/05/31(日) 22:37:26 ID:/HQ5OHZr
モンキー乗りは逆にカチカチ音を欲しがってカブの部品注文するのにないものねだりのアイウォンチュー
748774RR:2009/05/31(日) 22:39:01 ID:twuKows8
ウィンカーのスイッチがゆるゆるで、戻したつもりが反対側にスイッチがいってしまい、
ウインカーが逆についたりしてあせる
749774RR:2009/05/31(日) 23:54:27 ID:EibBx0Bg
配線外すだけで切らずに済みますか?カチカチ音の元の配線はどこにあるんだろう、ハンドル下あたりから聞こえるんだけどライトの中なんだろうか。
50から90DXに乗り換えたから音が気になって、気にしすぎかな。確かにカスタムみたいにピーピーなってないからまぁ・・・
750774RR:2009/06/01(月) 00:04:27 ID:kv5ER8aA
カチカチマシンを外して繋ぎなおすだけでおkだったような
751774RR:2009/06/01(月) 06:56:33 ID:3/6aAVc4
やっと新型出るね。
最初に書き込んで散々嘘っぱち呼ばわりされたけどWW
後から110出ると書いている方に醤油は?ってしつこい方が居たけど今はどう感じて居るのかな?
あんだけクソミソ言って彼らが新型買うとしたら切腹ものだけどWWW
ちょっとスッキリしたわ。
さあ新型買いな♪
752774RR:2009/06/01(月) 07:55:49 ID:rmSs8lwX
まて
最初にリークしたのは俺だ
753774RR:2009/06/01(月) 08:27:19 ID:Qze2yVXZ
いやいや、俺だよ
754774RR:2009/06/01(月) 08:52:53 ID:/BS3Vb6O
オレオレ!www
誰も相手にもされなかったyo!
755774RR:2009/06/01(月) 09:08:15 ID:X87DIEfA
それは嘘っぱち扱いされても当然
そういうつまらない荒らしが多かったからね
756774RR:2009/06/01(月) 12:35:02 ID:WLXhJItQ
>>751
お前の場合たまたま妄想が当たっただけだろ
757774RR:2009/06/01(月) 13:16:30 ID:3/6aAVc4
悔しく無いのはなぜ〜
ハズレは赤っ恥だもんな。
758774RR:2009/06/01(月) 13:26:45 ID:WLXhJItQ
妄想だったと認めてくれました
ありがとうございます
759774RR:2009/06/01(月) 16:22:21 ID:eow4fCga
90カブなんだが昨年の9月に新車登録し、現在走行1400キロ
今年の春に実家に帰ったのだが、車ばかりでバイクに乗る機会が無く
売却しようと思ってる。 しかし、いわゆる新聞屋仕様なのだが
これってマイナス査定なの?

760774RR:2009/06/01(月) 16:28:11 ID:UqhYfplu
どのような改造かは知らんが
一般的に改造はマイナス査定。
それよりなにより、プレスカブ化というと、
プレスカブというのは使われ方があれなので超マイナス査定になる予感もする。

改造無しとしたら、店売り17万で店頭売却10万って感じか?
維持費安いし、場所があるなら取っとくのが吉なんだが・・・・・
761774RR:2009/06/01(月) 16:49:58 ID:eow4fCga
>>760
レスありがとう
前職新聞屋で本社の系列の会社から自分の居た販売店を
通して自腹で買ったやつなんだけど・・・
たぶん改造点は 大型前カゴ  大型リアキャリア サイドスタンド
追加ライト 位だと思います ロングツーリングする人は重宝するんじゃないかな?
と思ってプラス査定になるかなと甘い夢を見てました
とりあえず バイク王かレッドバロン行ってみる
762774RR:2009/06/01(月) 16:57:38 ID:RntTqTTB
お世話様です。
イグニションキーのいたずら対策はされてますか?
どうもマイナスドライバで強引に回された様子で。
アウスタの手裏剣とかにするか、純正品を購入しようか。
みなさんどうされてます?
763774RR:2009/06/01(月) 17:25:45 ID:wSD08rND
>>761
> バイク王かレッドバロン行ってみる
それはどうかと・・・・・・
ショップに売るって時点で大減額なのに
さらにショップの選択が悪いとかネタにしか思えん。

ってか、改造してあるってことは、
他にどんな改造がされてるか分かったもんじゃないってことで、
メーターも交換されてるかもと考えられてしまうわけで
実際に1400キロだとしても、それを信じてもらえないわけで
つまり査定も下がるわけで・・・・・

ロングツーリングする人に直接売却するのが吉かと。
764774RR:2009/06/01(月) 17:45:36 ID:hQUX3tqV
オークションだしたら?
そっちのほうが高く売れるかも。
つかオレ欲しいww
765774RR:2009/06/01(月) 18:58:38 ID:/wIFFtw9
>>761
俺も同時期から同仕様で乗ってる。
スタンドはパワースタンド?
それ以外は純正オプションだからマイナスにはならんと思うよ。
マイナスになるのは爆音マフラーとかレッグカバーとったりとかじゃね?

あとバイク王を呼ぶならバイク王のスレくらい覗いたほうが…。
766774RR:2009/06/01(月) 19:49:04 ID:mPTHSjXw
カブ90の後継モデルか・・今のカブ90気に入ってる
から、よほど欲しい仕様じゃないと買い増ししないな・・・
767774RR:2009/06/01(月) 20:06:58 ID:uMsINO8X
カブは新車で買うようなバイクじゃないと思うが
768774RR:2009/06/01(月) 20:13:05 ID:cKL3Ocs3
そうか?
769774RR:2009/06/01(月) 20:43:08 ID:WLXhJItQ
新車で買って乗り潰すバイクかと
リセールバリュー気にして買うもんじゃないと思う
770900RR:2009/06/01(月) 20:47:28 ID:NlYrIrgb
>>762
「そこさえ突破できれば動かせそうだ、今度もここを狙おう」
「回せないな、腹いせに回せなくしてやれ」



つ 【防犯】ロック&セキュリティPart72【盗難】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1239377778/
771774RR:2009/06/02(火) 05:16:52 ID:YjegAYVd
>>761
>ロングツーリング

で挙げられたモノの中で必要なモノは大型リヤキャリアくらいで
強力スタンド(一体ドンだけ荷物積むの?)や大型前カゴ(走行に支障を来す)は
不要でしょ?

特別な装備は要らないと思うけど。
772774RR:2009/06/02(火) 06:54:10 ID:lWRhnMay
90のプレス仕様とはまったくもってけしからん(′∀`)=3ハフンハフン
773774RR:2009/06/02(火) 08:40:54 ID:/uWxd4Fi
新車のカブってオジイサンのイメージ。
ピカピカのカブは変態サンのイメージ。

私感ですので悪しからず。

774774RR:2009/06/02(火) 10:29:00 ID:Lda7ZrKb
鉄箱・風防のカブって銀行員のイメージ。
ステッカーいっぱい箱・風防・ナックルガードのカブは変態サンのイメージ。

私感ですので悪しからず。
775774RR:2009/06/02(火) 18:39:23 ID:GRluu3xx
今日、スーパーで醤油、ソース、角砂糖、コーヒー、牛乳などなどの重量物を買って
それをすべて前カゴに入れてきたけど
それだけの重量を前に積むと、60キロ超えの高速時は
ハンドルが安定するのナ
低速ではハンドル重いけど、高速ではまるで石のように安定
今までこんなに積んだことなかったから、ちょっとオドロイター共同通信
776774RR:2009/06/02(火) 20:21:22 ID:m1sF4OZJ
カブの新車lが出るってどういうところから漏れるんだろう?
777774RR:2009/06/02(火) 20:50:40 ID:MLtXL9zz
>>776
販売店
778774RR:2009/06/02(火) 21:44:18 ID:SQ7adCaG
>>776
779774RR:2009/06/02(火) 22:56:48 ID:W2YVvs7I
保守
780774RR:2009/06/02(火) 23:22:59 ID:4dCtaAM1
これからの季節どんな服装して乗る?
短パン、ポロシャツじゃあ怪我が怖いし・・・どうしよう
781900RR:2009/06/03(水) 00:01:33 ID:EghgY7h8
警視庁もプロテクターを推奨
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/080303/dst0803030851002-n1.htm

それは良いが義務化は勘弁して貰いたい。
782774RR:2009/06/03(水) 00:05:38 ID:7YPdYYjb
俺は安全靴だけ
783774RR:2009/06/03(水) 00:08:43 ID:eSRZnDhH
漢ならフンドシにヘルメット
784774RR:2009/06/03(水) 00:17:18 ID:YhD//RD8
ネクタイだけはしようぜ
紳士らしく
785774RR:2009/06/03(水) 03:31:36 ID:ZJxB5+Sh
でも全裸なんですよね、わかります。
786774RR:2009/06/03(水) 03:46:08 ID:sQj3Gy0S
下半身もフルフェイスなのがばれてしまうではないか
787774RR:2009/06/03(水) 05:00:11 ID:jboErDDs
いやいや、そこでネクタイは下に…さ(・ω・´)
788774RR:2009/06/03(水) 05:13:51 ID:7PCOUQsn
おまわりさんがカブから降りた後、ハンドルロックしてる姿に萌えた
789774RR:2009/06/03(水) 15:57:13 ID:SkV4U5Xi
誰か兵庫の明石で免許を習得した方いませんか?

3年前までは1日合格?とかが出来たようなんですが今はどうなんでしょうか?
違う所で講義を受けないとダメって聞いたんですが…
790774RR:2009/06/03(水) 17:17:07 ID:ZJxB5+Sh
>>786-787
それなんて海パン刑事?

>>788
んで、そのまんままたがってエンジンかけて走りだそうとしてコケたらもっと萌えるよな
791774RR:2009/06/03(水) 17:29:02 ID:dDc2gQTt
つ[そんなドジっ子にみんなの安全を任せていいものかという不安]
792774RR:2009/06/03(水) 17:49:54 ID:kWSIUzIy
だがそれが婦警さんなら…?
793774RR:2009/06/03(水) 17:52:10 ID:YhD//RD8
俺が守る!
794774RR:2009/06/03(水) 18:33:13 ID:LIyHwZWs
株に乗る時は大抵ツナギとグローブ、ブーツな俺は少数派なのか…。


勿論全て『作業○○』なんだが…。
795774RR:2009/06/03(水) 19:55:52 ID:lHC6pQa4
変態じゃないの?
796774RR:2009/06/03(水) 22:59:04 ID:ka/4owvL
ツナギ着てるとウンコが大変じゃね?
797774RR:2009/06/03(水) 23:19:42 ID:nxnGFd9k
ツナギ内ウンコを寧ろ楽しんでます
798774RR:2009/06/03(水) 23:38:17 ID:rZZaPcyW
誰か新型の画像リークしてくれないかな
799774RR:2009/06/04(木) 00:51:58 ID:/Sk0yFSF
雑誌の提灯記事まだ?
800774RR:2009/06/04(木) 02:05:20 ID:iWm/bvIc
オレの90なんですがフロントサスからキュッキュってうるさい音がするんですけど、みんなのはどう?
801774RR:2009/06/04(木) 02:11:24 ID:yHuis9Jb
俺のはギシギシって言うよ
802774RR:2009/06/04(木) 02:15:08 ID:WvBMnEk0
どっか擦ってたり稼動部が消耗してたりだな
OHすれば?
803774RR:2009/06/04(木) 02:21:20 ID:yHuis9Jb
そんな簡単にヒドロキシル基にすれば言われても・・・・・
804774RR:2009/06/04(木) 06:49:35 ID:iWm/bvIc
>>800です。
グリスアップするべき部分がどこかあるんですかね。
ゆっくり走行中もキュッキュッて音がしてるんですよね。
ヒドロキシルって何?
805774RR:2009/06/04(木) 07:01:49 ID:XDXbx0I6
つ酢酸(酢)は、CH3CO-OH
806774RR:2009/06/04(木) 07:03:53 ID:n1x0hW0x
今のカブはグリスニップル付いてないから全バラして清掃とグリスアップだな

あと、OH=ヒロドキシ基、またはヒロドキシル基
こんなネタにはつきあうなww
807774RR:2009/06/04(木) 07:34:15 ID:uw43c+yU
いや貞治だろ常考
808花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/06/04(木) 07:37:38 ID:gATI0n8p
ペキペキ音は。。

アクスルシャフト緩めてナックルとのすき間に少量のオイルさしてみ
809774RR:2009/06/04(木) 07:44:10 ID:n1x0hW0x
つか、ケーブルの擦れる音だったりしてな
810774RR:2009/06/04(木) 11:39:31 ID:euuGAdFM
>>800
バネカバーがバネに擦れてキュッキュッと鳴りますよ
811774RR:2009/06/04(木) 16:32:18 ID:GFZD6Luz
>>789
学科試験       普通自動車免許があれば不要。
実技試験       必須。
普通二輪車講習   まぁだいたい必須。
応急救護処置講習 普通自動車免許や医師免許や看護師免許などがあれば不要。

これだけ必要なので1日では終わりません。
812774RR:2009/06/04(木) 21:15:08 ID:qw9MIWgE
>>798
リークしてもホンダが力いっぱい文字を被せてるからな・・・
見えにくいよ。
813774RR:2009/06/05(金) 19:14:01 ID:Q8mJkuUW
F1ってのを出るの待たずに4速化をした。
明日でナラシが終わるから久々に全開にしるよ!
814774RR:2009/06/05(金) 20:12:26 ID:z+yxe+I+
ハンターカブモタード
815774RR:2009/06/05(金) 22:20:50 ID:oVoNoLmr
仕事でカブ50をつかっててカブの魅力にとりつかれたから、自動二輪免許を取ってカブ90に乗りたいと思ったけど、
1.小型・AT限定普通自動二輪の免許を取得するのに10万円弱もかかる(試験場での取得は難しそうだから論外)
2.そもそもカブ90が製造終了していて新品が手に入らない
の2点がネックになってる。
今年のボーナスがもしあったとしたら、自動二輪免許を取って中古90を買って盆にツーリング旅行したい。
816774RR:2009/06/05(金) 22:24:44 ID:mRm70LbM
817774RR:2009/06/05(金) 22:31:08 ID:V+f/LGpC
新型の発表は今月]デー、発売はIQデー予定。給料日前だろうから
すぐ乗りたい人はもう工面しておくんだ。そしてレポを期待してる。
818774RR:2009/06/05(金) 22:32:14 ID:z+yxe+I+
>>815
試験場一発にチャレンジするとか
819774RR:2009/06/05(金) 22:32:25 ID:Y7UIPlKU
>>815
75ccボアアップ予定なので、現在自動二輪教習中。来月上旬には、晴れて二種デビューかな?
820774RR:2009/06/05(金) 22:34:59 ID:V+f/LGpC
自動二輪だと400だから免許取ってからカブに乗る人は
カブのあまりの軽さで操作ミスって吹っ飛ばないように注意してね。
821774RR:2009/06/05(金) 22:41:38 ID:pLMrofnO
原付乗ってた奴なら問題ないだろう。
822774RR:2009/06/05(金) 23:59:05 ID:AYvroF4o
>>816 うちの近所の夢でもまだ在庫が3〜4台あるよ。by滋賀、湖東
823774RR:2009/06/06(土) 00:08:32 ID:Ko8p3awa
>>815
四輪免許あれば6万くらいだけどね。

一発試験も原付乗りなら充分可能。急制動とか一本橋だけちょっと練習しておいて
(こればかりは普段必要な運転技術と違うから少しコツがいる)あとはコースさえ
事前にわかれば充分いけると思う。車両は少しパワーがあるってだけで何も変わらないし。
ついこないだ小型AT限定をわざわざ教習所で取ってそう思った。
824774RR:2009/06/06(土) 05:54:49 ID:0Sm/Hy0R
免許証に「小型AT限定」と入るのはカッコ悪いから
ふつうに自動二輪を取りなさい。値段も大差ないんだし。
825774RR:2009/06/06(土) 08:00:56 ID:b1g0Gy2/
>>815
小型限定は超超簡単だぞ。よく調べてみなよ。
826774RR:2009/06/06(土) 08:40:07 ID:OB/9J9o+
試験で見られる所も教習の中身もだいたい一緒なんだし
どうせ取るなら余裕持たせて、限定なしの免許にしといたほうがいいと思う
827774RR:2009/06/06(土) 10:32:05 ID:/v+4Zj8x
カブはATなの?
828774RR:2009/06/06(土) 10:37:54 ID:f1bqPDlq
>>827
セミATだろ
クラッチ操作がいらないMT
829774RR:2009/06/06(土) 10:47:10 ID:LxD+naO5
そういえばこのスレタイも変えなきゃいけないのか?
【原付2種】カブ「70・90・110」【要2輪免許】に。

100EXは正式にはタイカブなので(タイカブスレあるしね。)
830774RR:2009/06/06(土) 11:00:15 ID:+jk4kk5e
壮大な釣りだったらどうする
831774RR:2009/06/06(土) 11:11:28 ID:LxD+naO5
>>830
ここまで来てそれはないw
832774RR:2009/06/06(土) 11:19:05 ID:0CpHs9cy
原付二種としてのカブの需要はかなり大きいんだから、このまま出さないわけがない。
833774RR:2009/06/06(土) 11:21:24 ID:OB/9J9o+
発売日以降でいいんじゃね
834774RR:2009/06/06(土) 11:49:54 ID:dxTklSUP
まぁ、二種バーディーよりは
需要はあった。
835774RR:2009/06/06(土) 11:52:08 ID:0CpHs9cy
農家・銀行・新聞配達・地方の郵便局では未だにかなりの需要があるぞ。
田舎だと、新聞配達や郵便配達の一人当たりの区域がアホみたいに広くなるから二種じゃないとやっていけない。
836774RR:2009/06/06(土) 14:23:32 ID:1nD5027B
>>835
郵便の人曰く、「坂あって小包多い日だと2種じゃないとしんどくて仕方ない」と。

自分のバイク壊れて1種使うことになった日は疲れがすごかったそうだ。
837774RR:2009/06/06(土) 14:23:58 ID:ODd8r2vl
>>829
待ってくれてカブ100EXとスーパーカブ100は、
確かにタイカブだが、タイカブスレでは話が通じない。
ホンダの正式輸入だし、ここのスレにおいてくれ。

正式輸入のバイクは他にもあるが、
普通は外さないよね。

【原付2種】カブ「70・90・100・110」【要2輪免許】
でよろしく。
838774RR:2009/06/06(土) 15:00:36 ID:bdeadYu6
タイカブ純正流用パーツ等の情報をオーナー連中が晒すなら置いてやっても良い気がするが…。

そうじゃないならいらないな、100。
839774RR:2009/06/06(土) 15:29:58 ID:6NQBQiD8
>カブ100EXとスーパーカブ100は、、、

前から言おう、言おうと思ってたけど
このスレでは100は異端児。
限りなくタイカブ(実際タイ工場で製造)だよね。
国産(ホンダ熊本工場製)じゃないし
フロントサスペンションはテレスコピック。
オマケにヘッドライト、ウィンカー、テールランプは車体にビルトインw
ここで70や90と同列に語るにも無理があるよ。

語りたいなら黙ってタイカブスレにお逝きなさい。
840837:2009/06/06(土) 15:30:00 ID:ODd8r2vl
>>838
わかったわかる範囲で情報出すよ。

ところでパーツ注文するとMade in Japanが多いよ。
841837:2009/06/06(土) 15:33:29 ID:ODd8r2vl
>>839
そう言うなよ・・・
タイカブのスレでも異端児なんだよ。
単独スレだと落ちるの目に見えてるし。
842774RR:2009/06/06(土) 15:35:21 ID:ODd8r2vl
>>839
そうそう、新110だって、今までとは同列には
語れないと思うよ。
たぶん単独スレが立つかな。
843774RR:2009/06/06(土) 15:38:51 ID:dy36QKzZ
ホンダが正式に国内販売してたんだから仲間に入れてやれよ
844774RR:2009/06/06(土) 15:39:30 ID:3EBfXDzp
>>835
以前某地方都市でメイトしてたんだが、配達区が広くて、水田地帯の強烈な風、アップダウンがあるから90が主力で50は主に市街地、ゆうメイト用だった。MD50は力無さ杉。
845774RR:2009/06/06(土) 16:02:15 ID:/TGsw56K
>>843
禿同
タイで製造されていても、国内正規販売なんだから。
今度の110は熊本製だし・・・
846774RR:2009/06/06(土) 16:07:27 ID:f1bqPDlq
>>836
長崎のように坂ばかりの土地柄だとやっぱり二種カブは欠かせないものになるな
コンパクトな車体にある程度力のあるエンジンじゃないと狭く急な坂が多い長崎じゃやっていけん
847774RR:2009/06/06(土) 16:30:04 ID:r+z9K28n
なんか今日突然キックがどこからでもスコスコ降りるようになったんですが異常ですよね?
エンジンかかるし圧縮抜けてる様子もないんですが、なんでしょうかコレ?
848774RR:2009/06/06(土) 16:30:27 ID:WnZDnqz7
酷道や未舗装険道や林道に行くならせめて110は欲しいな。
50のカブじゃ1速20キロでも厳しい箇所がある
849774RR:2009/06/06(土) 16:35:09 ID:Sz5/yyeP
1速20キロはそりゃ厳しいわ
850774RR:2009/06/06(土) 16:35:24 ID:dy36QKzZ
ここ50スレじゃないし
851774RR:2009/06/06(土) 17:52:10 ID:0CpHs9cy
そういえば、自賠責って原付1種を廃車にしたら原付2種に持ち越しってできるんだっけ?
852774RR:2009/06/06(土) 17:53:13 ID:k2Q1gT4L
余裕で可能
853774RR:2009/06/06(土) 19:06:53 ID:EaDlQrvl
全労済マイカー共済って無職童貞でも入れますか?
854774RR:2009/06/06(土) 22:38:03 ID:FQDKr+Xd
童貞は関係ない!だろ!
855774RR:2009/06/06(土) 23:10:46 ID:UxXW2+cO
90カスタムのエンジンから出て直ぐのところのマフラーの上に固定している2個のネジ
なべネジなんだけど錆びてる。エンジン下のほうのビスは達磨かソケットレンチで無いと
取れない箇所、熱くなるところのねじは錆びやすいけど、ここステンにしたらどうですか?
ステンネジは熱に対してどうでしょうかね
856774RR:2009/06/06(土) 23:11:58 ID:NRhCJJzY
カジるぞ
857774RR:2009/06/06(土) 23:12:49 ID:dy36QKzZ
アウスタでマフラーカバーのステンねじ売ってる
858774RR:2009/06/06(土) 23:28:05 ID:ocIuYRT3
昔、エキゾーストのスタッドボルトを社外ステンのにしたら
電蝕(?)でねじ穴がぼやけちゃった。
859花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/06/07(日) 00:34:14 ID:tmBe9Vof
その昔、4epにそれはやめる様にと。。

電食が理由ではなかった気がするのですが・・・
860774RR:2009/06/07(日) 02:47:29 ID:N4KtUQ3F
>>839
なんでそう排他的なんだ。
その上無駄に理屈っぽい。
861774RR:2009/06/07(日) 03:22:28 ID:HlOE3Z04
ステンレスは熱伝導率は低い。硬いけど脆い。
熱伝導率が低いから、ネジ締め&緩めの際にネジ山に局部的な
温度上昇も発生しやすく、ネジ山をカジりやすい。
862774RR:2009/06/07(日) 03:33:34 ID:2sCwTjD5
ステンレスは脆くはないだろ
863774RR:2009/06/07(日) 11:27:29 ID:3rLGl6kl
>>857
ステンのCAP六角穴付にしますわ。
ここM5だった M4だった?
864774RR:2009/06/07(日) 11:44:35 ID:GxRj/C6f
5
865774RR:2009/06/07(日) 11:45:28 ID:ipPOZcFR
エンジンにステンネジ使うんじゃねえ
アルミとステンは電蝕起こすからなんたらってイタ車屋のばっちゃが言ってた
866774RR:2009/06/07(日) 11:48:40 ID:GxRj/C6f
マフラーガードのだろ?
867774RR:2009/06/07(日) 11:55:52 ID:GxRj/C6f
訂正
エキパイカバー
868774RR:2009/06/07(日) 12:11:23 ID:6KFptrNm
切削掛けるときはあんなにネバい素材もなかなか無い。
快削ステンまぁ別として。
869774RR:2009/06/07(日) 12:45:59 ID:EO9obG0K
>>865
ゴブリンですねw
870花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/06/07(日) 14:09:31 ID:nMzVYCeM
>>861
ソリダ!
871774RR:2009/06/07(日) 15:48:05 ID:MtI3tViR
親父の通勤用に原付2種を探していたらカブ90DXに出会いました。
走行6800kmで見ため大きな錆や傷もない。エンジンもキック一発で納車整備で
キャブのオーバーホールもしてくれるそうです。
前オーナーは屋内保管だったらしく、価格12万なら買いかなと思ったんですが、
年式聞いてびっくり。95年だそうで…14年落ち…
世界のカブですが経年劣化とかって大丈夫なんでしょうか?
872774RR:2009/06/07(日) 15:49:22 ID:MtI3tViR
上げてしまった。すいません
873774RR:2009/06/07(日) 16:24:02 ID:4fM8aDWz
>>871
屋内保管なら大丈夫じゃないか。
あと、タイヤの硬化は見ておいた方が良いかも。
874774RR:2009/06/07(日) 17:03:58 ID:GxRj/C6f
俺の84年式にあやまれ
875774RR:2009/06/07(日) 17:11:14 ID:P36/QBCU
>>871
俺の00年式32000Kmと交換してくれ、さっきリアタイヤとオイル交換したばっかりだから超程度いいぜ!
876774RR:2009/06/07(日) 17:21:02 ID:qA6UQKCe
>>871
慣らしが終わったくらいぢゃん
877774RR:2009/06/07(日) 18:45:12 ID:FFN5AMJ4
パクられたのに懲りずまたカブ90買っちゃった。
今度はアラーム付けるぞー

メイトやバーディーの選択肢があるのにカブを選んじゃう不思議。
878774RR:2009/06/07(日) 19:16:23 ID:MtI3tViR
>>873-876
レスありがとうございます。
一応タイヤ含めゴムパーツも見ましたがひび割れなどの現象は見られず。
耐用年数とか他のバイクに比べて次元が違いますね。ますます気に入りました。
879774RR:2009/06/07(日) 19:48:36 ID:eHL7sfd6
>>878
俺のC50と同い年の90なんだな。
正直全然余裕だぞ。因みに俺のカブはタイヤはヒビだらけで、買って暫くしてリアがパンクした
880774RR:2009/06/07(日) 20:49:55 ID:k8wWxX/H
>>874
おっ俺のと同期じゃん。70SDXだが

さて今度皆既日食見に去年に続き今年も東京から本州横断するつもりだが、SDXのエンジンがそれまでに直せなそうで残念だ
最愛のSDXにはすまんと思うが今回は予備カブで行く事にする
881774RR:2009/06/07(日) 21:00:07 ID:EO9obG0K
日蝕、俺もカブで種子島南端行くよー
882900RR:2009/06/07(日) 22:07:35 ID:Ko0rbPOn
>>881
いいなぁ・・・
極悪島だっけ? そこで見たいけど自宅、福岡県で見る事にしているよ。
真昼に、だいぶ明るくなってきた早朝のような暗さになる。福岡県内でもけっこう感動的だった。
883774RR:2009/06/07(日) 22:52:07 ID:BzkOL4Wu
皆既と部分じゃ大違いだぜー
884900RR:2009/06/07(日) 23:54:28 ID:Ko0rbPOn
いいなぁ、太陽の皆既を見に行きたいなぁカブで。
皆既月食なら見た事がある。その時はスクーターだった。

紅い月になるんだぜー
885774RR:2009/06/08(月) 04:51:58 ID:rwo/BS3i
>>871
走行距離106800kmですか?
何でミンナがコノ個体にモエモエなるのか判らん。
886774RR:2009/06/08(月) 17:42:32 ID:afgXeJLA
>>884
ピナツボ火山の噴火から暫くは真っ黒だったよ。
887774RR:2009/06/08(月) 18:05:35 ID:aoCFKFZF
>>885 もし106800Kmならオレなら自慢するけどな。それで>>871が言っている
レベルの程度のいいカブなら、前オーナーはこのスレにいる誰よりもカブを愛していると
思うぞ。
888774RR:2009/06/08(月) 18:49:56 ID:ARrcEZdf
盗難されるのか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・怖い。
889774RR:2009/06/08(月) 19:28:45 ID:yQc5bsuD
パンク修理機器一式リュックに常備もしんどいので、BOXを付けたい
荷台の上にピリオンシート付けてるけど何かよい方法無い?
いちいち取り外ししかないのかなぁ
アウスタでピリオンの後ろに付けるキャリア売ってるけどBOX乗らないだろうし長くなるのも嫌だし
股にも挟みたくないし
890774RR:2009/06/08(月) 19:31:00 ID:azuAcr3E
俺の修理キットはサイドカバーに収まる
891774RR:2009/06/08(月) 19:37:30 ID:UKSI0wVS
リトルカブサイズのボックスなら乗せられるキャリアもあったはず
892774RR:2009/06/08(月) 20:00:57 ID:H2XbK+rC
ミディキャリアならボックスが
付けられそうだから、
試してみよう。
893774RR:2009/06/08(月) 21:02:03 ID:ARrcEZdf
ハンターカブでググってら、サイドに赤ランドセルつけてる写真があったよ。
894774RR:2009/06/08(月) 21:20:18 ID:zfn21Qro
895774RR:2009/06/08(月) 21:22:16 ID:wB82Yjqz
車体の色に合わせたかったのかもしれないけどさ
赤はヘンタイくさく見えてしまう
896774RR:2009/06/08(月) 21:26:16 ID:2K9we8TI
通行人から通報されかねない。
897774RR:2009/06/08(月) 22:15:56 ID:726KNCK3
シャア専用
898900RR:2009/06/08(月) 22:20:52 ID:9AFUycSo
おっ、カッコイイかばん!  ・・・と、思ってよく見たら「赤いランドセル」
つまり、


      ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \   
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >   ランドセルはカッコイイ!
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__  
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /    
       l   `___,.、     u ./│    /_ 
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i   
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
      l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.| i´|.ー‐' | / |    |. !   l
.     l.   |:.:.:.!';';';';';';';'|  /:.:.:.:!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l    l、 :|    | } _|,.{::  7 ))
        l  |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ'  ::::::|;   7
.      l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ  ::::::!′ :::|   .:/
899774RR:2009/06/08(月) 22:38:09 ID:ARrcEZdf
リコーダー挿してたら逮捕だろうね
900880:2009/06/08(月) 23:29:32 ID:Kb3XDbP6
>>881
おっ一緒の場所じゃん
行きの船は取れたが帰りの船が取れず涙目だ
あと宿も手遅れ・・・そちらは大丈夫?

>>882
極悪島・・・なんか行くの怖いな
たぶん悪石島ってとこが皆既時間長いらしいがツアーだと金がCBR150が買える位のぼっただったから諦めた
自分でフェリーで渡っても、第一そんな小さな島に沢山人が集まったら日蝕見るってレベルじゃねーぞだと思った
901900RR:2009/06/09(火) 00:41:30 ID:COqgbr+6
>>882は思い返してみれば全然暗くなかった。
その日は快晴でスカッとした青空なのに霞か霧が掛かったような
薄い雲が掛かったような日差しになって不思議な感じだった。
部分日食が終わると元の強い日差しに戻った。
 
悪石島は人が一杯で祭りになるだろうな。
住民に頼らないように野営してゴミも散らかさなければ良いんじゃないかな。
問題は大量の水と食料をどうやって持参するかなんだ・・・
902774RR:2009/06/09(火) 07:28:41 ID:1WJRuhjH
すれ違い
903花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/06/09(火) 09:00:34 ID:pwjaQ+VG
>>902
ソリダ!
904774RR:2009/06/09(火) 10:20:04 ID:Lbxbo155
>>899
銃刀法違反ですねわかります
905774RR:2009/06/09(火) 11:13:46 ID:TlbTzFQU
>>894
黒ならアリだと思うけど赤はいかんね どう見ても変態です。
906774RR:2009/06/09(火) 11:21:54 ID:ni9Xpm/P
>>894
キモヲタくさい。
907774RR:2009/06/09(火) 11:55:42 ID:k41osJ9X
娘の物だったとしても、コレは男が使っちゃ駄目な物だろ…
908774RR:2009/06/09(火) 12:12:53 ID:k41osJ9X
と思ったら女か…
909774RR:2009/06/09(火) 15:22:08 ID:fjLjWtR1
CT110は高い。外に出して、また入れてだから仕方ないけど。
910774RR:2009/06/09(火) 17:33:26 ID:ni9Xpm/P
>>909
君はエロイ。
911774RR:2009/06/09(火) 18:20:59 ID:L/UeR4co
>>897
郵便配達夫、御用達ですぜ。
912774RR:2009/06/10(水) 10:44:39 ID:HPmDGe1G
今日カブ110が正式に発表されるはず
913774RR:2009/06/10(水) 11:38:45 ID:1TX46aX+
914774RR:2009/06/10(水) 11:42:20 ID:9cKfqILW
うおおおおおおw
マジで公式きてるなw
915774RR:2009/06/10(水) 11:43:45 ID:MYJR58a7
なんか流線型
916774RR:2009/06/10(水) 11:47:21 ID:ZdpO+x0Q
新カブ欲しいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
917774RR:2009/06/10(水) 11:53:11 ID:MIZDYJrw
で、110の4速だったんだね。見た目も違和感ない(私感)。

買うよ。90見送って良かった〜。。
918774RR:2009/06/10(水) 11:53:33 ID:sj/SGEN1
思ったよりもカブのデザイン踏襲。
919774RR:2009/06/10(水) 11:55:56 ID:MYJR58a7
俺は旧のほうが好きだわ
一昔前のヨーロッパ車にあったようなネオクラシック調胡散臭い

車体だけならWAVE110とかのがよさげ
920774RR:2009/06/10(水) 11:59:53 ID:1TX46aX+
燃料タンクもでかくなってるんだな
50の時はタンクが小さくなって不満が多かったから、
不満が出ないようにいろいろ気つかってるな
921774RR:2009/06/10(水) 12:03:50 ID:IatoMLw+
これは売れるね。
違和感なく仕上がってる。

CZからはデチューンしてるだろうけど、そこそこ元気に走るだろう。
922774RR:2009/06/10(水) 12:03:50 ID:HPmDGe1G
やべえ。デザイン凄くいいじゃん。
古さの中に新しさがある。これはほしい
923774RR:2009/06/10(水) 12:06:52 ID:0muRH1ex
デザインは今までのカブのイメージ踏襲しつつって感じでいいな
なによりこの仕様でこの価格はかなりがんばってないか
924774RR:2009/06/10(水) 12:08:45 ID:0muRH1ex
ttp://www.honda.co.jp/SUPERCUB/supercub110/equip/easy/image/pic01.jpg
右ウィンカー捨てたか・・・まあ時代錯誤ではあったと思うけどなんかさびしいな
925774RR:2009/06/10(水) 12:10:00 ID:HPmDGe1G
>>924
俺もそれ残念だったw
右で上下のって結構慣れたら使い易い。
ハンドルロックが一緒になったのもうらやましいわ
926774RR:2009/06/10(水) 12:10:52 ID:IJEVkZ8O
でもドラムブレーキだから買う気起きないわ
色々現代的に工夫してあるのに、明らかにブレーキ部分だけは手抜きしてる
927774RR:2009/06/10(水) 12:15:44 ID:lbtMCAJ6
燃料計は?
928774RR:2009/06/10(水) 12:18:17 ID:JpnT4NmF
>>927
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/supercub110/equip/cost/index.html

ちゃんとついてるよ。

すげーカッケー。次に原付買い換えるときには絶対小型免許取って、これ買うよ
929774RR:2009/06/10(水) 12:25:57 ID:lbtMCAJ6
俺は人柱インプレを待つ
スペック見た感じ、ヤリスギでもはやカブではない感じがする
930774RR:2009/06/10(水) 12:27:14 ID:UNO2HJZY
しかしついにフレームがパイプになりましたね
なんか「DREAM110i」という名前で、アセアンで
販売しそう
931774RR:2009/06/10(水) 12:28:08 ID:9cKfqILW
結局、実売価格はいくらぐらいだろうな。
20万以内に収まるだろうか...
932774RR:2009/06/10(水) 12:31:50 ID:53uBzNjI
FI化して4速、タンクが4.3Lか。
しかもF/Rに従来どおりのキャリアつくから
田舎のじっちゃんばっちゃんも使い勝手と言う点で今までどおりいけるか。
実車はよ見たいなw
933774RR:2009/06/10(水) 12:34:19 ID:lbtMCAJ6
良く言えば
使い勝手大向上!

悪く言えば
レトロっぽいデザインの今時の安いバイク


なんか俺一人トーンダウンだ
934774RR:2009/06/10(水) 12:36:27 ID:oZMolxT7
何にしてもこのご時世
原2クラス以上の車種が新しく出るのはうれしいことじゃまいか
935774RR:2009/06/10(水) 12:37:28 ID:0muRH1ex
ハンドル周りとカウル樹脂化で対錆性向上したっぽいのはうれしいな純粋に
早く実車見てみたい
936774RR:2009/06/10(水) 12:40:04 ID:UNO2HJZY
去年の販売終了のアナウンスがあったころから議論してきたけど、
ほぼ予想通りの結果になったなぁ…
937774RR:2009/06/10(水) 12:42:23 ID:Z+amkiIS
リアフェンダーは樹脂製?
あの鉄のフェンダーが好きだったんだけど、これはこれでいいわぁ
少なくとも現行のタイカブよりはこっちが気に入った
938774RR:2009/06/10(水) 12:50:49 ID:JpnT4NmF
>>936
それってすごいことだと思うよ。出し惜しみなんてされちゃかなわん
939774RR:2009/06/10(水) 13:02:09 ID:+Tm8Ik1x
これだけ改良しながら25万で収めたのには感動した。
前キャリもデフォで残して欲しかったが、贅沢は言えない。
940774RR:2009/06/10(水) 13:04:45 ID:VzY0R1l3
ホンダさんありがとう

ホンダさんありがとう!!
941774RR:2009/06/10(水) 13:07:01 ID:JpnT4NmF
数売れることを見越しての値段設定かな?モンキーの倍を予定してるようだし。
942774RR:2009/06/10(水) 13:10:00 ID:4NvLt2J6
ライバル不在だし、売れると見越してるんだろう。
あと、海外部品との共用で安く上げられたってとこもあるんじゃまいか。
943774RR:2009/06/10(水) 13:12:27 ID:0muRH1ex
リアオーバーキャリアの型番一緒だからリアキャリアは使い回し利くのか

>>941
大陸の方で出してるやつの技術をフィードバック
パーツも向こうで作ってこっちで組み上げみたいだからそこんとこでもコスト抑えてるんじゃないかな
開発費はそれなりに掛かってるだろうけど長く売れること見越しての価格設定かと
944774RR:2009/06/10(水) 13:14:54 ID:+Tm8Ik1x
さて、25万をどう工面するかが問題だ。
そろそろPCもぶっ壊れそうだし。
945774RR:2009/06/10(水) 13:21:06 ID:JpnT4NmF
>>942
>>943
50ccとそう変わりない値段ってのは驚いたよw
946774RR:2009/06/10(水) 13:25:39 ID:CtyZ2oyG
デラックスとかカスタムとかは出ないの?

947774RR:2009/06/10(水) 13:26:39 ID:rn5rdKpn
結局エンジンはどこ製よ?タイ製であってほしいけど…
948774RR:2009/06/10(水) 13:27:21 ID:DEXUTydW
そのうち出すんじゃないか
フロントディスクブレーキとあと細々と豪華仕様で30万くらい
949774RR:2009/06/10(水) 13:31:57 ID:DEXUTydW
>>947
>エンジンの基本仕様は、グローバルモデルと統一を図りながら、海外生産拠点からも部品を調達。完成車生産は国内の熊本製作所で行うなど、調達から生産まで高効率化を図ることで、

waveやczとかと同じとこなんじゃね
そういやちょっと前にどこぞで新しいタイカブ系の生産工場出来てたよな
950774RR:2009/06/10(水) 13:33:38 ID:45meWtNq
951774RR:2009/06/10(水) 13:38:26 ID:TfgcsVm3
2段クラッチとな!?
952774RR:2009/06/10(水) 13:40:39 ID:PQQz8Q1/
ヘルメットホルダーが低い位置になったから
メットぶら下げるとマフラーに
あたりそう
953774RR:2009/06/10(水) 13:41:34 ID:rn5rdKpn
>>950
おぉ本当だ!中華じゃなくてヨカッタ〜
954774RR:2009/06/10(水) 13:43:24 ID:DEXUTydW
それ俺も気になった
カウルが樹脂性だから強度的に穴開けたくなくてあの位置か?
955774RR:2009/06/10(水) 13:46:16 ID:TTMRtpg/
黒があれば即買いだったな。
956774RR:2009/06/10(水) 13:49:18 ID:oZMolxT7
この勢いでCD110とか出ちゃくれないかと
957774RR:2009/06/10(水) 14:05:55 ID:j3UMLOHl
どこでバッテリーメンテするんだ?
シート下か?
958774RR:2009/06/10(水) 14:28:24 ID:YOO8hvmh
ツイに来たな二種カブ最大排気量のスーパーカブが。
で「燃費43km/L」て何よ?
俺のカブ100の実用燃費と同じなんだけどw

実際は35〜8km/L辺りになるんだろーなー。
コリャー250ccのシングル(単気筒)エンジンの燃費と変わらんがなorz
959774RR:2009/06/10(水) 14:31:58 ID:45meWtNq
>>958
63.5km/Lじゃない?
960774RR:2009/06/10(水) 14:32:07 ID:cToc2eaV
【二輪車】ホンダ『スーパカブ』、排気量110ccモデル新発売 [06/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1244605658/
961774RR:2009/06/10(水) 14:35:46 ID:VwArPXBd
8km/L w
962774RR:2009/06/10(水) 14:37:24 ID:0yUq8uJn
何はともあれ、原2スーパーカブが存続してくれてヨカッタヨカッタ

オイラの90DXまだまだ元気モリモリだから当分は買い替えるつもりは無いけど、110cc4速は羨ましいね。

963774RR:2009/06/10(水) 15:12:58 ID:MIZDYJrw
タイカブ屋は打撃受けそうだな。

それはともかく新型カブはBMW MINIとイメージがかぶる。
奇しくもカブもMINIも生誕50周年だし。
964774RR:2009/06/10(水) 15:15:45 ID:PpEgmIUF
>>932
ウインカー操作にまごつく姿が目に浮かぶ様だw
965774RR:2009/06/10(水) 15:24:12 ID:+5I3sG52
配達やってると、左手が空くウィンカー位置が右のほうがいいんだけど……。orz
966774RR:2009/06/10(水) 15:41:59 ID:YGJWVxhK
新聞屋仕様が後からそのうち出るんじゃね
それに案外ハンドル周りは50から丸々移植できるようになってたりしてな
967774RR:2009/06/10(水) 16:06:22 ID:9bG5YKuT
しかし、オヤジ臭いダサいデザインだね
968774RR:2009/06/10(水) 16:11:28 ID:FNKIy3pA
そうだな。ランブレッタみたいなオシャレなデザインでは無いわな。
たまには松本零士デザインのカブとかも見てみたい気がしないでもない。

でも、巷にあふれるスクーターよりは良いデザインだと思うよ。
969774RR:2009/06/10(水) 16:14:24 ID:BdyA09Ae
これ、乗車定員2名となっているけど、また
荷台に載せるシートが着くのかな?

うち、二人乗り必須なんだ。
どっかにタンデムシートついてる写真無いかな?
970774RR:2009/06/10(水) 16:31:47 ID:9XraquEO
もう、これは言うこと無しです。
ディスクブレーキじゃなかったけど
ドラムはドラムでいいとこあるのさ!

100点満点
さすがホンダだ。

で、次スレはカブ70・90・110でよろしく!!
971774RR:2009/06/10(水) 16:33:26 ID:9XraquEO
>>967
このクラシックなデザインのよさがわからないのか?
972774RR:2009/06/10(水) 16:43:56 ID:YGJWVxhK
次スレどうする?
【原付2種】カブ70・90・110【要2輪免許】part34
でいいのか?100の人が可哀相な気がするけど
973774RR:2009/06/10(水) 16:47:26 ID:jEh7BN5j
>>971
クラシックとは違うだろバカ。レトロと言え。
974774RR:2009/06/10(水) 16:48:45 ID:9XraquEO
>>972
スレタイ長くなるからいいんじゃね。
100は正式には「タイカブ」だしね。
975774RR:2009/06/10(水) 16:49:20 ID:WKrCYjyR
ディスクやテレスコってどんな利点があるの?
ディスクは整備が面倒になるみたいだけど
976花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/06/10(水) 17:01:53 ID:TAnv5b10
コスト面で抑えただけでない? >ディスク
977774RR:2009/06/10(水) 17:02:14 ID:KbSi5L0j
2段クラッチって2次クラッチと同義?

※果たしてこのテレスコフォークは今までと同様にステム打ち替えに対応するか否か…
978774RR:2009/06/10(水) 17:05:02 ID:CMOp09I4
出ちまった・・・

http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/supercub110/

デザインは今の時代を考えれば及第点だと思う。
979774RR:2009/06/10(水) 17:09:06 ID:BdyA09Ae
変速機 常時噛合式4段リターン *
走行中はリターン式で停車時のみロータリー式になるチェンジ機構です。

こりゃなかなかおもしろい。
走行中に1にたたき落とすがないんだ。
980774RR:2009/06/10(水) 17:10:43 ID:j3UMLOHl
プレス以外は今までもそうだったろ
981774RR:2009/06/10(水) 17:12:20 ID:TwT8t5cB
>>977
クランクシャフト上に発進用クラッチ。
ミッションシャフト上に変速用クラッチ。
ttp://www.honda.co.jp/SUPERCUB/supercub110/equip/clutch/image/pic01.jpg
982774RR:2009/06/10(水) 17:12:24 ID:q1D0NcOX
今までのギア比の間に3速を入れただけみたいになってたりして
90
1・・・・・・・・・・・・2・・・・・・・・・・・・3
110
1・・・・・・・・2・・・・・・・・3・・・・・・・4
こんな嫌な予感がする・・・。
983774RR:2009/06/10(水) 17:18:53 ID:9DX4l6xr
ディスクブレーキになるとかっこ悪いからドラムでいいよ
テレスコピックも嫌だけど乗り心地が良くないから
変更されても仕方無い


4速化か・・・
CD110出ないかなぁ
984774RR:2009/06/10(水) 17:22:17 ID:UYV9pyDx
さて、次の規制はいつ始まるんだろうね。
985774RR:2009/06/10(水) 17:54:47 ID:SoSJEzj+
次期スーパーカブ論議スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1241373385/
スーパーカブ50&90(仮)(FI仕様) Part4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1242305660/
【FI】スーパーカブ110【キタ?】 Part1
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1243432175/

新カブのスレはこのスレを除いてこんだけあるけど、
1番上は今日中には埋まってここかどっかと合流に
なるとして、下2つはそのまま適当に継続になるのかな。
986774RR:2009/06/10(水) 18:00:34 ID:9DX4l6xr
スレタイ
【原付2種】カブ70・90・100・110【要2輪免許】part33

テンプレ
原付2種に分類されるカブの話題はこちらで。
FIカブ50、リトルカブ、カブ50の話は別スレでどうぞ

前スレ
【原付2種】カブ70・90・100【要2輪免許】part33
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1240223396/

これで良くね?
987774RR:2009/06/10(水) 18:26:00 ID:YGJWVxhK
スレタイ長くてはいらなくね?
988774RR:2009/06/10(水) 18:34:19 ID:KbSi5L0j
立てますた

【原2】カブ70・90・100・110【要2輪免許】part34
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1244626387/

入りきらなかったーヨ
>>986
989774RR:2009/06/10(水) 18:43:00 ID:atZ7GmcR
おと
990774RR:2009/06/10(水) 18:52:00 ID:UNO2HJZY
みんなPL予約した?
991774RR:2009/06/10(水) 19:06:18 ID:TwT8t5cB
パーツカタログとサービスマニュアルは弄るつもりが無くても買うだろうな。
992774RR:2009/06/10(水) 19:08:18 ID:SoSJEzj+
>>988
スレ立て乙です
993774RR:2009/06/10(水) 19:13:30 ID:wQo29tz1
>>924
お、おい・・・なんで左?
カブにしか乗ったこと無いボクは、新型に乗り換えるときには慣れるしかないね
994774RR:2009/06/10(水) 19:14:13 ID:KbSi5L0j
てか関連スレ色々放り込んじゃった。
バイク板でスレ立てするの初めてだからごめんね(´・ω・`)
995774RR:2009/06/10(水) 20:35:46 ID:4M8ZVI0r
新型110は、何気にキックペダルがかこいいw
うちのカブは、ラバーが巻かれているけど、なくなってるよね。
靴底が痛みそうな気がしないでもないけど
996774RR:2009/06/10(水) 20:43:07 ID:dXpXa3h4
スイングアームがたくましいぞw
997774RR:2009/06/10(水) 20:43:47 ID:IqX2PZCl
>>995
でもあのラバーないと当たったとき地味に痛そうな気がする
998774RR:2009/06/10(水) 20:44:12 ID:JpnT4NmF
>>995
カブもセル始動が主流の時代に来たんじゃないかな。FIだと軽く押すだけでブゥルルルンとかかっちゃうし。
基本キックは使わないのでラバーをなくしてコストダウン。
999774RR:2009/06/10(水) 20:51:17 ID:QhXEDRu0
       o、   ,O  
       -o○`O=
        π/フ ⊂つ===
      ∠コ/ゝ\」γ /⌒ヾ_
      || φξV√」コニ⊃ 】
      ヾ=´ ^ ̄  ̄ ヾ=´
1000774RR:2009/06/10(水) 20:52:13 ID:SoSJEzj+
次スレ

【原2】カブ70・90・100・110【要2輪免許】part34
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1244626387/
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐