【原二】YBR125/G/SP&250 その12【YBR250上陸】
1 :
774RR:
2 :
774RR:2009/02/26(木) 19:04:38 ID:d+8U9gNO
3 :
774RR:2009/02/26(木) 19:05:29 ID:d+8U9gNO
●バリエーション
本国ではフロントブレーキ(ディスク・ドラム)・フロントマスク(フェアリング・丸目)・
始動方式(キック・セル)の組み合わせで何通りか存在する。
日本では、YB・YBR・YBR-G・YBR-SPの4種が輸入されており、
フェアリングタイプも少数輸入されている模様。
※YB、YBR-Gは入荷終了?
●YBR(無印)とYBR-G(オフ仕様)の違い
無印になく、Gにあるものは、以下の通り
ナックルガード、ハンドルのブリッジとパッド、
フォークブーツ、樹脂アンダーガード、キックスタータ
なお、他の違いは、キャリア(無印はメッキ、Gは黒塗装)、
無印のシフトペダルにはかかとの踏み返しがある
タイヤパターンとサイズ(Gは前後とも3.00-18)
実勢価格でGが2.5万円ほど高い、など
●06モデルと07モデルの見分け方
・タイヤ
06:チューブタイプ(SAKURA) / 07:チューブレス(CST)
・キャストホイルのスポーク
06:3対(6本) / 07:5本
・ウィンカー形状
06:丸みのある台形 / 07:猫目型(横長の楕円の両端がとがったような感じ)
・タンク部ブーメランステッカー
06:ブーメラン2本 / 07:ブーメラン1本
※ヨーロッパ仕様としてステッカーなしのモデルもあり
・タンク部ロゴ
06:YAMAHA / 07:音叉マーク
・フロントブレーキキャリパー
06:真鍮色(ゴールド) / 07:シルバー
4 :
774RR:2009/02/26(木) 19:06:31 ID:d+8U9gNO
●パーツ・流用情報
ヤマハHPの部品検索サービスで5VL型番を入力すると、
消耗部品を含めヒットするようになってきた。
型番が分からなくても、近所のバイク屋さんから発注は可能。
改造インプレが見当たらないところを見ると、
YBR乗りはノーマルで満足な人が多い?
・ヘッド球
欧州タイプのH4BS(但しフェアリング付き車はHS1/H4)。
マツシマからハロゲン球が出ている。
・プラグ(純正 CR6HSA←カブと同じ)
DENSO IUF22
・ブレーキ ※割と減りが速い
パッド(〜06用):キタコ E107(575) 、PY-7N
パッド(07用):純正4S5-W0045-00(?) ※未確認
シュー:キタコ SY-90N
・タイヤ (18インチ リム幅 F:1.6 R:1.85)
フロント(純正2.75-18 42 P、Gは3.00-18):ダンロップ F18
チューブレス車(07年以降)は該当なし。3.0-18にすれば
ダンロップTT100GP、K527F、IRC NF25、ブリヂストン G&L L303がある
リア(純正90/90-18 51 P、Gは同上):ダンロップ GT501F(チューブ入れて)
チューブレス車(07年以降)は上のほかダンロップTT100GP、TT900GP、K388が利用可能
・スプロケ
フロント(TZR50用と同等):サンスター 206番、アファム21200番
・オイル ※割とすぐ黒くなる
10W-30がスレ定番
・バッテリー
CB5L-B(純正)/YB5L-B/12N5-3B ※いずれも開放式12V/5Ah(10h)
5 :
774RR:2009/02/26(木) 19:07:02 ID:d+8U9gNO
●その他FAQ
1.最大出力は?
9.6PS(←2006モデル以降の値、2005モデル以前は12PS)
2.慣らし運転はどうすればいいの?
150kmまでアクセル1/4(4000rpm)空ぶかし禁止、
500kmまで1/2(5000rpm)、1000kmまで3/4(6000rpm)、
1000km以上で全開(8500rpm)
3.シフトペダルの形状は?
変速方式はリターン式(1-N-2-3-4-5)ですが、無印のペダルはシーソー型
をしています。シフトアップは蹴り上げ・かかと踏み込み両方対応です。
シフト操作にはクラッチレバー操作が必要です。そんなわけで運転にはMT免
許が必要です。
4.燃費は?
45km/lとの報告あり。40km/l前後は期待していいでしょう。
5.スピードはどのくらい出るの?
車両のコンディションにもよりますが最高110km/h前後と見ていいでしょう。
80〜90km/hくらいまではスムーズに加速できますので、国道巡航にも十分適
応できます。
さらにwikiにもFAQありマス
6 :
774RR:2009/02/26(木) 21:59:03 ID:RqnT7rAM
*、 *、 。*゚ *-+。・+。-*。+。*
/ ゚+、 ゚+、 *゚ ・゚ \ 。*゚
∩ *。 *。 +゚ ∩ *
(´・ω・`) +。 +。 ゚* (´・ω・`)
と ノ *゚ *゚ ・ 。ヽ、 つ
と、ノ ・゚ ・゚ +゚ * ヽ、 ⊃
~∪ *゚ *゚ * +゚ ∪~ ☆
+′ +′ +゚ ゚+。*。・+。-*。+。*゚
7 :
774RR:2009/02/26(木) 22:17:19 ID:MMn48vdL
YBRって書いてあるのかとおもた
8 :
774RR:2009/02/26(木) 23:34:29 ID:xUu7gzEz
昔SRX250で今V125乗りだけど、YBR125って本気出せばいい加速するのね。
信号で後ろについて少しユルめに発車したんだけど、
スタートダッシュでいきなり置いていかれてびっくりした。
鈴菌感染者なんで、今のが逝ったら次はMTならENと思っていたが
今回のことでYBRも選択肢に入れようと思った。
9 :
774RR:2009/02/26(木) 23:39:20 ID:MMn48vdL
FIタイプそろそろ出回らないかな
KSRから乗り換えたくっなった。
10 :
774RR:2009/02/27(金) 01:04:14 ID:uCpTi1T4
>>8 90kgのピザが乗って0発進で80km/hまで10秒切るか切らないかくらい。このタイムってどうなんだろ?
平均的な体重(60kg前後?)の人であればもっと速いはず。
ちなみに'08駆動系ドノーマル&GIVI箱付きだよ。
11 :
774RR:2009/02/27(金) 03:47:02 ID:1bERk8Ol
前スレで、163cmの人で踵まで着くってあったけど・・。
165で足短い自分は両足だと踵普通に浮きます。けっこう浮きます。。
ただ本当に軽いので、停車時とかにラフな運転してバランス崩しても、倒すことはないと思うけど。
実際教習車のCB400と大して足つき変わらない気がする。なんか悲しい。
12 :
774RR:2009/02/27(金) 04:32:42 ID:EDztdYun
タンデムするとカブみたいになるな
13 :
774RR:2009/02/27(金) 06:33:42 ID:ge8R8jro
>>8 日本向けデチューン仕様でなければ125ってこのくらいなもんじゃないかな。
昔の4stはもっとパワーがあったような、ただ荒削りな振動がそんな気にさせてたような気がするだけかとも思うけど。
スムーズに80,90まで伸びるので、これで満足です。ENも似たようなものでは?
14 :
774RR:2009/02/27(金) 09:47:53 ID:wuBgFLPU
YBR125の07以降のピストン周りの部品が出ないという情報があったが、
同型のブレーキパッドを使うT135のピストン周りについて調べてみた。
2 5YP-W0057-00 ピストンアセンブリ,キヤリパ 価格未定 1 なし
4 5YP-W0045-00 ブレ−キパツドキツト 4,988 1 あり
出たのはこの二つ。
ピストンアセンブリ、キヤリパはシールとブレーキピストンがセットになったもの。
在庫が無いけどバックオーダーはかけられるか?
YBRの07を中長期稼動させるためにはこれらの部品が不可欠だからなぁ。
流用できそうなキャリパーもあまりなさそうだし。
15 :
774RR:2009/02/27(金) 09:48:24 ID:wuBgFLPU
あ!ピストンと言うのはブレーキキャリパーのピストンのことね。
16 :
774RR:2009/02/27(金) 10:38:38 ID:Cb6pn6Ka
私体重50キロだけど60キロまで5秒以内には出せるよ?
クラッチワークは得意な方
17 :
774RR:2009/02/27(金) 15:12:26 ID:LOo7ZpsH
ヤフオクで出てる特注云々のくだりが怪しいワンオフマフラーが半額になっててワロタ
このスレ見てるのかな。
18 :
774RR:2009/02/27(金) 16:37:37 ID:1FlpjnGM
ほんとだwww
19 :
774RR:2009/02/27(金) 17:30:39 ID:wuBgFLPU
本国では六千円ぐらいらしいけど手間賃考えてそれぐらいで手を打ってやるよ、
とか書いたらもっと安くなったりしてwwww
20 :
774RR:2009/02/27(金) 17:58:42 ID:8z1jbfAu
いや、今週やや円高是正気味なので、直で買っても7千円くらいするんじゃないか。送料込みで1万円弱と。
21 :
774RR:2009/02/27(金) 18:58:24 ID:bmUMQDtH
今日実物のYBR125を見てきた。もうカッコよすぎておしっこ漏れそうだった。
今は原付しか乗ってなくて小型でもあんな大きなバイクがあるんだなぁっておもった。
そこで、YBRを購入するにあたってなにか注意点とかある?
22 :
774RR:2009/02/27(金) 20:24:15 ID:9BSCmgjs
昨日久しぶりにツーリングに出かけたけど、やっぱり幹線はつらい。
流れには乗れるけど、よわ〜ぬわわ巡航してるとエンジン壊れそう。
>11
身長170の私も踵が浮きます。足つきと語るなら、身長より股下が重要です。
23 :
774RR:2009/02/27(金) 20:37:32 ID:vyUKjFOl
24 :
774RR:2009/02/27(金) 20:41:49 ID:3vbCV/RB
>>23 ワロタw
原付海苔にはポジションが変わらないから
おすすめかもなw
25 :
774RR:2009/02/27(金) 23:32:40 ID:kBhVNY5q
>>21 そうだな。買っても嬉しさのあまりおしっこ漏らさないように練習することかな。
あと、興奮しすぎてまたがっただけで汁飛ばさないように。
26 :
774RR:2009/02/27(金) 23:43:03 ID:uCpTi1T4
27 :
774RR:2009/02/28(土) 05:00:32 ID:FytXrBpa
一年中エンジンがかかりにくいんだけどなにか改善策はありますか?
28 :
774RR:2009/02/28(土) 07:30:38 ID:q2gYSSYm
>>23 笑えるけど、YBR125の数少ない欠点だよなぁ。
スタイル求めて原2でもこいつを選ぶ俺のような奴には特に手痛い。
あと、マフラー音のカブっぽさとあわせて(´・ω・`)ショボーン
>>27 アイドル若干上げる、プラグを変えてみる、オイルは純正のいい奴を。
週に1回は乗る。
押し掛けをマスターする。
ただ、オイルをefferoベーシックに変えただけで、うちのやつは
始動性大分マシになった
29 :
774RR:2009/02/28(土) 08:59:58 ID:ICEYKTg/
>>27 バッテリーは?
季節に関係なく開放型はけっこう減るので、電装に違和感があるときは見てみるべき。
10ccも違わない増減で、下限を切ると不調な感じがしたり燃費が悪くなるというのが俺の経験だよ。
30 :
774RR:2009/02/28(土) 13:12:55 ID:Ix4VA+Jz
>>28 でも、単気筒だからビックカブサウンドは
ある意味しょうがないんでは?
31 :
774RR:2009/02/28(土) 15:02:33 ID:M9TrwuxX
YBRに乗ってるとこの画像か動画ちょーらい!!!
32 :
774RR:2009/02/28(土) 15:22:33 ID:Iz4z/FvU
昨日無印07(08?)の納車でした.
乗り出し価格は自賠責込みで22万ちょい.
これからよろしくお願いします.
33 :
774RR:2009/02/28(土) 16:22:05 ID:JfUr6x/L
34 :
774RR:2009/02/28(土) 16:24:51 ID:oivLbFtV
35 :
774RR:2009/02/28(土) 17:15:20 ID:M9TrwuxX
>>33 うはwナンダコレwだっせw
車体はめちゃかっこいいのに姿勢が残念すぎるw
これなんとかならんの?w
36 :
774RR:2009/02/28(土) 17:24:50 ID:Bm4zGV5q
>>35 ハンドルを10゜手前に倒して固定。尻を10cm後に引いて、グリッブの最内側を握る。w
37 :
774RR:2009/02/28(土) 17:32:52 ID:nHzK4FoM
38 :
774RR:2009/02/28(土) 17:35:05 ID:M9TrwuxX
>>36 ゴメン、初心者だから全然理解できません(´・ω・`)
ハンドルって倒せるの?あと尻ってどこ?
質問攻めでごめん><
39 :
774RR:2009/02/28(土) 17:59:23 ID:aMAy05ii
>>31 近頃更新を楽しみにしてるフランスのYBR乗りのブログだが、またがってる写真ならけっこう載ってる。
ttp://titine.over-blog.net/ ヨーロッパ人には車体が小さいかと思ったが、日本人が50のMT車に乗るくらいな感じかな。
それにしても風景がいいねえ。
ピレネーやアルプスの方など標高も中部地方の山地くらいある道が多いようだが、雄大だ。
YBRは旅が似合うバイクだ。
40 :
774RR:2009/02/28(土) 18:30:17 ID:M9TrwuxX
>>39 跨っている写真は結構あったけど走行中の写真はさすがになかなかないね。ステップに足を置いたときのがダサくて本当に困る
41 :
774RR:2009/02/28(土) 18:35:29 ID:Bm4zGV5q
>>38 ハンドル固定のナットを緩めて、手前に倒して再締め付け。
バーハンの取り付け角度は自由自在ですよ。
高さが低くなり手前に来るから、ライディングポジションは
より後に座れます。少しスポーティーにの無料ライトチューン。
42 :
774RR:2009/02/28(土) 18:58:35 ID:M9TrwuxX
>>41 まだ現物が着てないからきたらやってみるね!!出来なかったらまた相談する!!
43 :
774RR:2009/02/28(土) 19:24:46 ID:xLCxLiED
花粉が多いからバイクに乗れない!!はやくのりてぇ!!
44 :
774RR:2009/02/28(土) 20:35:52 ID:boQR4fJX
ハンドル手前にすると余計に姿勢が立っちゃうじゃん。
俺は向こう側に少し回して手を伸ばして前傾になるようにしてる。
むしろ「ひ」型のハンドルにでもしたいくらいだ。
45 :
774RR:2009/02/28(土) 21:07:49 ID:q2gYSSYm
そもそも直立姿勢になる原因はハンドルでもシートでもなく
ステップだからな・・・
46 :
774RR:2009/02/28(土) 22:22:57 ID:Bm4zGV5q
だから、尻をタンデムシート側にズラして乗れと言ってるんだよ^^;
47 :
774RR:2009/02/28(土) 22:26:36 ID:60J/HyIE
そんなリア厨みたいな乗り方する奴いるのか…
48 :
774RR:2009/02/28(土) 22:33:32 ID:7pFVUhYW
ほかの車種のバックステップキットでも流用してつけなきゃ意味ないだろw
49 :
774RR:2009/02/28(土) 22:44:35 ID:LXkKqU0L
タンデムシート側にずらして乗ることはあるけど、ステップが前にあるせいで
どんどんアメリカン的な足の投げ出し方になるのがなんともww
バックステップキットとかを誰かが輸入してヤフオクで売ったら凄い人気出ると思うんだけどなぁ。俺なら買う。
50 :
774RR:2009/02/28(土) 22:46:46 ID:ku/DlynZ
ダンディム用のステップ使え
俺はちびだからそんなにポジション悪くない気がする
51 :
774RR:2009/02/28(土) 23:07:19 ID:nHzK4FoM
52 :
774RR:2009/02/28(土) 23:09:37 ID:Bm4zGV5q
53 :
774RR:2009/03/01(日) 06:09:23 ID:34uoKqMk
54 :
774RR:2009/03/01(日) 12:36:02 ID:Y0NHnxG3
>>33 の写真、プロだよなぁ。
斜め下からアオリで撮ることで
遠近差を可能な限り使って上体小さく目立たなくしてる。
55 :
774RR:2009/03/01(日) 16:23:22 ID:0teaJHRV
>>32ですが失礼します。
皆さんオイルの銘柄って何使ってますか?
以前乗ってたバイクはエンジンまで手を入れてたので
MOTULの300V入れてたんですけど
YBRはノーマルのままなのでそんなにいいやつじゃなくても
いいかなぁとおもってるんですが。
56 :
774RR:2009/03/01(日) 16:56:19 ID:v4tlZ72G
>>55 納車オメ
ヤマハのエフェロプレミアム(半合成)1500円
ヤマハのエフェロスポーツ(半合成だがプレミアムより一ランク劣る)1300円
ヤマハのエフェロベーシック(鉱物油)1000円
ホンダのG1(鉱物)698円
ホンダの新G1(鉱物)868円
以上のオイルを気まぐれとその時のお財布の中身で選択して
三万キロ特に不具合無し。@XTZ125
最近はストックしておいた旧G1を使うことが多かったかな。
元々実用エンジンだから、そんなにいいオイルは要求しないとオモ。
ただし同型エンジンのTYS125は使われ方が過酷なためか、指定オイルはモチュールの300Vを
普通の規定量より少な目の0.9L入れるらしい。
とはいってもこんな使い方だからね。
もしかして
>>55はリトルカブに乗ってなかった?
もしかすると特定しているかもw
57 :
774RR:2009/03/01(日) 18:11:23 ID:KomzvQtb
YBRで360kmの日帰りツーはさすがにきついな
>>55 元々入ってるのはかなり残念なやつだから変えるといいかも?
鉱物油より半化学合成油のほうが良く回るよ
この時期20W-40とか入れると始動できなくなるから気をつけてね
58 :
774RR:2009/03/01(日) 18:34:26 ID:v4tlZ72G
59 :
774RR:2009/03/01(日) 18:54:48 ID:KomzvQtb
>>58 R254→R299→R462→R254の予定がR299の十石峠が冬季通行止めでR254を300kmほどピストン・・・・
下調べって必要だね
クレのガストリートメント混ぜたら燃費が45km/lから41km/lに落ちた・・・
60 :
774RR:2009/03/01(日) 20:24:17 ID:0teaJHRV
>>56 ちょwノーコメントでww
>>57 半合成のほうが良さそうですね。
お二人ともありがとうございます。
1Lだしエフェロスポーツかプレミアムの10w-40あたりにしようと思います。
気分次第で家に余ってるEPLも投与するかも。
61 :
774RR:2009/03/01(日) 20:46:25 ID:v4tlZ72G
>>60 色はねぇ
住んでる場所はねぇ
HNはねぇ
(・∀・)ニヤニヤ
お金が溜まったらREDFOXのペール缶を買おうかと思ってるよ。
そこそこの値段で全化学合成油。
あとは爆安シェブロンにも手を出そうかとwww
62 :
774RR:2009/03/01(日) 21:21:26 ID:0teaJHRV
>>61 こんな光速で特定されるとは思ってませんでした。2ちゃん怖いw
REDFOX確かに安いですね。\2500/Lくらいですか。いいかも。
63 :
774RR:2009/03/01(日) 21:25:45 ID:v4tlZ72G
>>62 いや、ヤフオク見てみ?
全化学合成油で1Lあたり880円位だよ。
64 :
774RR:2009/03/01(日) 21:35:00 ID:0teaJHRV
20L缶安っ!!
ホムセンのG1並に安い。ごくり…
けどオイルってどのくらい保存できるんですかね?
自分じゃ20L使い切るのに2,3年かかりそうだ。
65 :
774RR:2009/03/01(日) 22:08:59 ID:0teaJHRV
連レススマソ
色々調べてみましたが1年くらいで使い切ったほうが無難みたいですね。
バイク糊の友人誘ってみるか。
66 :
774RR:2009/03/02(月) 02:10:46 ID:XvYqkzrs
20L買ってもし好みに合わなかったら悲劇だなw
67 :
774RR:2009/03/02(月) 12:25:54 ID:k4Ln8ES7
68 :
774RR:2009/03/02(月) 16:30:08 ID:eWKIhfzA
>>67 よければ、スクリーン(風防)の詳細お願いします!
69 :
774RR:2009/03/02(月) 17:25:51 ID:k4Ln8ES7
>>68 デイトナブラストバリア ホーネット250ステーです
ライトステーの外側に付けたらぴったり合いますよ
(ステー内側だとサイズが合わないので注意)
70 :
774RR:2009/03/02(月) 18:08:33 ID:yDVk9Sn3
71 :
774RR:2009/03/02(月) 18:15:35 ID:T8M7uyuC
>>67 写真ウメェwww
自分はブラストバリアよりワンサイズ小さいエアロバイザーを考えてる。
ステーも同じだしつけれそう。
72 :
774RR:2009/03/02(月) 18:59:11 ID:IogiboB/
>>67 カメラは何使ってる?一眼かな?
一瞬何年式か分からなかったが、モノクロの写真は味があるねぇ
73 :
774RR:2009/03/03(火) 13:08:07 ID:k7G/PXU/
体重軽い人はいいよな燃費稼げて。
86kgのピザな俺だと36km/lぐらいしか出ないよ。(リヤタイヤはBT-39SS 100/90-18)
パワーが公道ギリギリだから体重が如実に現れちゃう。
オイルにタクマイン買ってみようと思うんだけど5W30と10W30どっちがいいかな。
74 :
774RR:2009/03/03(火) 17:00:54 ID:uGOKWlat
>>73 俺70kgぐらいで、フル装備で10kg+だけど40km/l切ったことないよ
タイヤの空気圧とか回転数とかどんな感じ?
タウンユースだとあんまり伸びないかも
5Wだとオイルにじみが発生する可能性あるから気をつけてね
75 :
774RR:2009/03/03(火) 20:09:05 ID:k7G/PXU/
>>74 空気圧はタイヤに書いてある圧力で維持してる。回転数は街乗りで5000前後がメインかな。
GIVI箱を付けてるのと北国なので暖機時間が長いのが影響してるのかも知れない。
キャブが負圧式の欧州型なのも関係あるのかも。
76 :
774RR:2009/03/03(火) 22:04:45 ID:4RofL0eH
ヤフオクマフラー付けてぶち回せばおk
77 :
774RR:2009/03/03(火) 23:27:26 ID:HnuXh+jK
>>55 オイルはバイク用スミックス10w-40使ってます
初めに入っていたオイルはあまりよくないのか、ギヤの入り方も悪く
だいぶがっかりしましたが、
オイルを変えてギヤの入りもスムーズにすごく良くなりました。
買って半年このバイクの故障で多いリレー故障なってしまったみたいで
部品交換予定です。
H3350-10 リレー 在庫あり (頭の型番によって値段にだいぶ違いますが
生産国の違いでだいぶ違うのかな?)
78 :
774RR:2009/03/04(水) 06:59:58 ID:pahyCgo0
おはよう!
リレーなんて純正でなくてもそこらへんの12V用ならなんでもいいよ。
安いのもあり、高いのもあり。って、300円とか500円だしプラグ換えるよりそうそう交換するもんでなし。
おっちゃんの若い頃は、バイク買ったらすぐにハイフラへ換えたもんだ。
79 :
774RR:2009/03/04(水) 08:38:30 ID:AUVIh7NO
ヤフオクマフラー、1万なら入札するけどなぁ
80 :
774RR:2009/03/04(水) 22:16:09 ID:L63uFjtk
今度伊豆大島に行くんですが、YBR125で裏砂漠に行くのは自殺行為ですかね?w
81 :
774RR:2009/03/04(水) 23:15:04 ID:vNeWKmmI
なんで?原付でも普通にいけるよ。
82 :
774RR:2009/03/05(木) 00:21:49 ID:zGqYOBEH
ヤフオクマフラー買ったはいいけど、付けない内にYBR売っちゃったから余ってるんですが、欲しい人います
83 :
774RR:2009/03/05(木) 00:27:51 ID:UjUzwZFT
>>82 欲しいです〜、3万円だと手が出ないですがw
つーかヤフオクマフラーって、どんくらいで落札されてたんですか?
新参なんで分からんのです
84 :
774RR:2009/03/05(木) 00:48:09 ID:zGqYOBEH
自分は2万でした。
落札したはいいけど、そっから色々忙しくなり、なかなかバイクに乗る機会がなくなったので売ってしまって、マフラーだけが手元に…
そんな中、今度引っ越す事になったんで処分したいんですよね
85 :
774RR:2009/03/05(木) 00:56:10 ID:UjUzwZFT
出品してください〜
86 :
774RR:2009/03/05(木) 18:23:05 ID:sXoGa5gY
出品するなら是非商品名冒頭に「\(^o^)/」マークを…
87 :
774RR:2009/03/05(木) 23:47:43 ID:Hpf0nMm8
わざわざオワタマークでなくても出品価格さえ明言しておけばいいのではw
88 :
774RR:2009/03/06(金) 02:53:46 ID:AIr9Rd9/
89 :
774RR:2009/03/06(金) 02:55:53 ID:AIr9Rd9/
90 :
774RR:2009/03/06(金) 03:56:00 ID:wz/q44BT
今出品するための準備に手間取ってます。
出品できたらまた来ます。
価格はとりあえず処分出来ればいいかなって感じなんで、最落5000円くらいにでもしようかと…
91 :
774RR:2009/03/06(金) 04:29:06 ID:N4AI1Loe
それ結構入札入りそうw
92 :
774RR:2009/03/06(金) 06:36:52 ID:cVquW+wz
近ければ落札したいのぅ
オクって意外に送料が盲点よねw
93 :
774RR:2009/03/06(金) 07:25:29 ID:WdjwM5Dm
94 :
774RR:2009/03/06(金) 09:52:27 ID:7iVrOMsr
3月だから18キップで取りに行って、乗って帰ってくればいい。
もちろん先に廃車書類と委任状送ってもらってナンバー持ってくとか、帰ってから手続きってことにして前のナンバーつけたままで。
95 :
774RR:2009/03/07(土) 01:55:10 ID:xaB2JXKa
2年半ほど乗った06式なんだけどフロントフォークのオイル漏れが酷い…。
オーバーホール考えてるんだけど、いくらくらいかかるのかなぁ。
ちんちんとまんまんの部分はそのまま使ってシールとフォークオイル交換で。
店によって変わってくると思うから参考程度に、OHした人どのくらい金額かかりました?
96 :
774RR:2009/03/07(土) 05:25:31 ID:8bGNhKb/
フォークオイルシール×2 フォークダストシール×2 フォークオイル0.5L で
それぞれの部品代が 3402 1534 709 円だった。
工賃が10800円で、全部合わせて16445円だったよ。僕の場合はね。
97 :
774RR:2009/03/07(土) 23:39:47 ID:FXRLURdK
本日08年製造の黒色を赤男爵より受け取って来ました。約20年ぶりの公道走行だったのでちと怖かったです。
せっかく乗るなら上手くなりたいのでジムカーナの練習会への参加を考えているのですがステップが可等式じゃないので転倒した時が
心配です。
98 :
774RR:2009/03/08(日) 11:49:59 ID:QKh6/GWa
↑Gを買われたのですか?
男爵でコミコミでいくらほどになりました?
99 :
774RR:2009/03/08(日) 16:53:19 ID:Gji+32Is
>>98 無印です。自賠責5年付け、関西からの陸送費が別にかかり28万円弱でした。自分が購入した分を含め残り四台しか
ないとのことでどうしても欲しければ急いだほうがいいかも。ちなみに上野のあるショップでは車両本体が男爵より
2万円ほど高いのでトータルではさほど違わないと思います。
100 :
774RR:2009/03/08(日) 16:59:49 ID:DznPWzMA
>>100 俺は名古屋の店で買ったけど、その時はあと五台といわれたな。
黒しかないと言われて新車ではなく青の中古を買ったけど、同じ男爵YBR125ライダー同士、
仲良くしよう
101 :
774RR:2009/03/08(日) 17:39:41 ID:Gji+32Is
>>100 俺は元々青のWR250F(純レーサー、02年)を保有していてYBRはヤマハブルーにこだわらずむしろ赤が欲しかったんだが黒しかないのでそのまま購入した。
黒はやっぱり不人気? ちと悲しいす。実車見るとカッコいいと思うけど。
当方は千葉県在住ですが100さんは名古屋の人ですか?
ところでYBRでジムカーナやってる人いませんか?自分もやりたいんだけど一人でコソ錬して怪我したら本末転倒なので練習場とかの情報が欲しいです。
102 :
774RR:2009/03/08(日) 18:08:16 ID:QKh6/GWa
>>99 レス、さんくすです。
はやり関東だと陸送費がかかるのですね。
季節柄在庫分はすぐに無くなるでしょうね。
うむ。
103 :
774RR:2009/03/08(日) 19:11:44 ID:HxzbSdgV
YBR用マフラー本日出品しました。
『YBR125用マフラー』と検索すれば引っかかると思います。
最落5000円なんで興味のある方は是非入札して下さい。
104 :
774RR:2009/03/08(日) 20:42:39 ID:JxtaTAkM
一緒に写っている女子高生もついてきますか?
105 :
774RR:2009/03/08(日) 21:13:27 ID:1HPJ0JSd
>>101 ジムカーナスレが存在するので、そこで相談してみてはどうでしょうか?
やっぱり、餅は餅屋ですよ。
106 :
774RR:2009/03/08(日) 21:27:31 ID:ZPLKG+y0
>>102 俺長野だけど、バイク屋が陸送は高いからって、奈良から箱詰めで取り寄せてくれた
見にいったけど、本当にダンボール箱に入ってくるのな
107 :
774RR:2009/03/08(日) 22:23:01 ID:4w/plD0m
>>105 ジムカーナレスって今荒れてて読みにくいんですよ。でもせっかくアドバイス下さったので時間があるときにじっくり読んで見ることにします。あざっす。
>>106 俺、仕事のために千葉から長野に移動してきて宿泊してるホテルから書き込んでるんですけどそういう対応してくれるバイク屋もあるんですね。
あ、俺は男爵で購入する時に陸送費がかかったって書き込んだ者です。
108 :
774RR:2009/03/08(日) 23:12:37 ID:hHuh2tqn
>>107 「ぴたはは」で検索。
ぴたははの日記を読んでいると俺もやってみたいと思うから不思議。
事務スレが荒れるのは仕方ない。
あれも勝負らしいからな
109 :
774RR:2009/03/09(月) 23:38:40 ID:s+mKZwz0
こっちにも張っておく
www.mtuo.com/news/html/200802/2008022610563054.htm
www.excite-webtl.jp/world/chinese/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.mtuo.com%2Fnews%2Fhtml%2F200802%2F2008022610563054.htm&wb_lp=CHJA&wb_submit=+%E7%BF%BB+%E8%A8%B3+
エンジンパワーに関しては、ナラシも終わってない走行距離で
YBRが一番パワーあるとかおかしいので保留。もしくは規制前のモデル?
【エンジンフィーリング】
YBR:静かで振動が少なく快適
EN:味がある鼓動感と振動で闘争心を掻き立てる
ホンダ:YBRほど、静かでもなければ、ENほど味があるわけでもない
乗り心地
YBR:よく動くサスは乗り心地がよい
EN:しっかり追従するサスは、安定感がある
ホンダ:2社よりは劣るけど、そこそこ良い。パクリもんよりははるかに良い
【コントロール性】
YBR:扱いやすさはそこそこだが、タイヤの性能が高く底上げをしている
EN:素直な操縦性がスポーティーで楽しい
ホンダ:まあそれなり
110 :
774RR:2009/03/09(月) 23:44:44 ID:ivICJETm
4ヶ月ぶりに、YBRを動かそうとしたがエンジンが掛からない。
他スレでアドバイスを受けて、バンバンセルを回したが駄目。
オートバックスでバッテリーチャージを買って、
4時間掛かってバッテリーをチャージ。
バッテリーが元気なったのは照明やセルの回転音でわかる。
それでも掛からない。
変だなと思ったら、タンクが空っぽ。
昨年秋に、当スレで「満タンにしてバッテリー端子を外す」
アドバイスをもらって、その通りに実践したのに、
満タンのガソリンが揮発するとは夢にも思わなかった。
流石、シナ製。
タンクキャップに隙があったのかも知れない。
111 :
774RR:2009/03/09(月) 23:49:44 ID:LtyDwTCM
タンク錆びてなかったか(´・ω・`)
112 :
774RR:2009/03/09(月) 23:50:27 ID:/iLJJcPj
ガソリン盗まれた、に100ガバス
113 :
774RR:2009/03/09(月) 23:58:54 ID:zLdm/5mF
ふつうに盗まれたと思うよ
114 :
774RR:2009/03/09(月) 23:59:36 ID:A9Q5elZK
半年でタンクが空になるなんてありっこ。
エンジン切る前にコックオフだって不要。
1ヶ月ぶりにエンジン始動。一発。
115 :
774RR:2009/03/09(月) 23:59:59 ID:ivICJETm
>>111 幸いに、見える範囲のタンク内は錆びていなかった。
>>112 最近、ガソリンを盗むより、
バイクや車に放火する火病患者が徘徊しています。
116 :
774RR:2009/03/10(火) 00:45:06 ID:/ftYgpYf
4ヶ月で12Lが空なんでしょ?だったら1月で3L、2週間で1.5Lの計算だよ?
流石に、ここまで減るような状態だったら冬眠前に気が付くんじゃないかな。
悪いことをするのは一人じゃないし、一度盗まれたならまた狙ってくるかもしれない、
対策はとっておくべきだと思うよ。
117 :
774RR:2009/03/10(火) 00:48:34 ID:GWkUjrDr
次は乾燥剤入れとけば解決
118 :
774RR:2009/03/10(火) 01:02:38 ID:LcEq2cWs
満タンもしくは空っぽってアドバイスだったのかも?
で空にしてたけど満タンだと思い込んでたとか
盗難以外で空になるくらい減ってたらガソリン臭で分かりそう
119 :
774RR:2009/03/10(火) 10:11:13 ID:fGTu4U3T
なかにサナギムシが入ってたのかもよ。
120 :
774RR:2009/03/10(火) 10:51:28 ID:yGAg8aNj
ガソリンがチャプチャプでもかからず空気に触れてたら、1,2ヶ月で錆び始めるんじゃないか?
錆びてないってことは、最近抜けた、で、ガソリン漏れの染みや臭いしてないなら、盗まれたような気がするねえ。
火を着けられなかったのは、これからも良いカモになりそうと見られてるんでは?
121 :
774RR:2009/03/10(火) 21:11:55 ID:rnP1WmcA
122 :
774RR:2009/03/10(火) 22:49:29 ID:etQp0jmf
どうやって買うんだよこれw
つーかカウル以外の外見は普通に06だなこりゃ。
123 :
774RR:2009/03/11(水) 01:09:47 ID:TwtAPmzW
去年くらいに名古屋のなんとかプロジェクトで売ってたやつじゃん
124 :
774RR:2009/03/11(水) 02:53:40 ID:P0YfJpFe
125 :
774RR:2009/03/11(水) 10:30:45 ID:oRTB2OA7
来週納車予定の新参です。YBR125に装着するのにピッタリなヘルメットホルダーって何がありますかね?
メットホルダー使いの方は教えてください><リアキャリア派が多いのかな…
あとメットホルダーをハンドルに付けた人、見た目的にどうでした?なんかかっこいいYBRがカッコ悪くなりそうなんですけど(´・ω・`)
126 :
774RR:2009/03/11(水) 12:30:35 ID:7r7UbvHf
>>125 最近のDQNはメットの顎紐切って掻っ払ってくぞ…(´ω`)
Z-5を二個やられた俺が言うのだから間違いはある(´・ω・`)
127 :
774RR:2009/03/11(水) 12:44:01 ID:bbrsQMjt
リア箱がいちばん安心だね。
盗まれるような高級メットじゃないから100円ロックをポケットから出して終わりだけど。
停める時には格好悪く見えたほうが盗難抑止になるんじゃない。
128 :
774RR:2009/03/11(水) 20:16:15 ID:RklpwY57
スレ乞食 = 手段を選ばずに皆の注目を浴びたいチョソな気持ち。
を踏まえて、当スレの住人に謝罪汁。
満タンが空になったは勘違い。
スピードメーターのゼロをタンクが空と勘違い。
ふざけるな、チョン野郎、スレ乞食と罵声を浴びせられるのを重々、承知でコクリます。
年を言い訳にしたくないが、おいらは63歳。
スーパーで買い物をして、支払ってそのまま買い物を置いて帰るのを
店員が血相を変えて、「お客様、忘れ物です」と言われる痴呆性ヴォケです。
皆から、頭がいいと言われているがヴォケを自覚しています。
・23時に蛍光灯でタンク内を見た。
・4ヶ月ぶりにバイクを触ったので勘違いした。
今回の、「満タンが空・・・」のカキコは自己嫌悪します、
シナ製のせいでもありません。
近所のDQNや在日チョソの盗みでもありません。
全て、おいらのヴォケのなせる業です、
心からお詫び申し上げます。
129 :
774RR:2009/03/11(水) 20:23:36 ID:RklpwY57
130 :
774RR:2009/03/11(水) 20:49:03 ID:oUvhYyVr
>>129 事情がよくわかってないですが、通りすがりのねこのすかんりにんです。
せっかくの良スレ、読むだけなんてもったいないですよ。
私が夜の林道で出会ったライダーはガス欠したタンクを覗き込むためにライターの火を使いました。
それに比べれば蛍光灯を使ってガソリン液面を見落とした事くらいは問題なしですよ。
車両自体に問題が無かったことも判りましたし。
もし蛍光灯が防爆仕様だったら完璧です。
多々失敗もありますが、「苦情が半分」覚悟して、希少車に乗る者同士、盛り上げて行きましょう。
132 :
774RR:2009/03/12(木) 10:43:37 ID:w74ghOMw
ネコのすさん、こんにちは。
ありがたいフォローに感謝し、
ロム専も当スレの皆様に失礼な話と気づきました。
邪魔にならないように気をつけて、
時々、初心者目線でカキコします。
133 :
774RR:2009/03/12(木) 11:48:29 ID:ntVpAuRB
何かよく分からないな(´・ω・`)
みんなで楽しんだらいいじゃん
イチ公でした
134 :
774RR:2009/03/12(木) 15:28:51 ID:46DqAe7k
新着だけ見たら2chとは思えん。なんだここ。
135 :
774RR:2009/03/12(木) 18:55:53 ID:v8Ko8Wj6
走行距離が3万km超えてクラッチが滑り出してきた。
クラッチ交換した人居る?
また、もし可能ならXTZのクラッチ移植して強化したいんだけど、実際やった人居るのかな?
136 :
774RR:2009/03/12(木) 19:11:57 ID:awopNj7u
クラッチの寿命ってそんな短いもんなんか?
137 :
774RR:2009/03/12(木) 21:54:23 ID:0sei/BDU
峠いきすぎた?
138 :
774RR:2009/03/12(木) 22:01:47 ID:y4u+HNJb
系統信号でない街中走りだとクラッチの寿命が短かそうだなぁ
シフトダウン多用すると減りが早いとか・・もあるかも。
大型は2万km持てば良いが、125だと4万kmは持って欲しいね
139 :
774RR:2009/03/12(木) 22:28:24 ID:Z0yWFswf
遠心クラッチが似合いそうだ・・・
140 :
774RR:2009/03/12(木) 23:41:47 ID:MHv9OmG2
もうすぐ5万キロだけど全然大丈夫なわけだが。
エンブレでそんなに減るもんとも思えないが・・・。
141 :
774RR:2009/03/12(木) 23:58:40 ID:4L264+Qt
142 :
774RR:2009/03/13(金) 04:18:53 ID:1sebYnFO
ZXR250と180キロぐらいツーリングしてきた。
出足引き離されるけどなんとかついてこれた。
峠はコーナーリングはYBRのほうがしやすいね。
143 :
774RR:2009/03/13(金) 17:18:12 ID:ptrl7b9l
冬眠前にたっぷり油吹いといたので、今年はチェーンが錆びなくて済んだが、さすがに外に停めてあったので埃いっぱいになってるようだ。
チェーンクリーナーできれいにしてから、新しいチェーンオイル吹くとするかな。
だが雨だ。せっかくの週末なのに。
144 :
774RR:2009/03/13(金) 22:44:53 ID:rSs6aOMo
カバーしたらいいのにー
145 :
774RR:2009/03/13(金) 23:08:10 ID:DV4YlR40
>>144 昔、北陸に住んだことがあって、雪の冬にカバーをかけていたら
春には錆だらけになってたのを思い出した・・
防水カバーは中に余計に湿気がこもるらしい・・orz
146 :
774RR:2009/03/13(金) 23:15:33 ID:r8p1enPA
そこでゴアテックスカバーですよ
147 :
774RR:2009/03/13(金) 23:40:21 ID:5XnCn6lJ
なんでYBR125ってEN125と比べたら値引き少ないの?
148 :
774RR:2009/03/14(土) 00:36:36 ID:M8q77pN0
ヤフオクマフラー落札しそこねたorz
149 :
774RR:2009/03/14(土) 03:04:38 ID:6jwz5mF7
>>147 単純に仕入れ値が高いんだろうな。
もともと店頭価格決めるときに、利幅を取ってないんだろう。
150 :
774RR:2009/03/14(土) 18:03:24 ID:4Qw7WuPr
この冬、カバーが敗れて新調したのが丈が短くてハーフカバー状態だったんだが、風でパタパタして空気がまわるのが良かったみたいでハンドルまわりなどの錆びは無かったぜ。
151 :
774RR:2009/03/15(日) 00:57:38 ID:ovdoELyw
YBR250欲しいなぁ
152 :
774RR:2009/03/15(日) 23:01:58 ID:NBUnIl1V
今朝全然セルかかんない上、Nランプが明滅するぐらいバッテリーが死に掛けたから
初めて押し掛けにチャレンジ
あっさり一撃でかかった。
初めて成功すると「お、おおおっ!?」とビビってクラッチ切るのが遅れて
25mぐらいダッシュしてしまったのは秘密。
153 :
774RR:2009/03/15(日) 23:03:55 ID:wa+gJBPO
軽いから押し崖しやすいよな
慣れない頃はエンジンがかかりかけると同時にアクセルふかしちゃってなかなかかからないでいた
154 :
774RR:2009/03/16(月) 05:55:32 ID:WmPXEpZ0
だからバッテリーがpoorでキックも付いていないんだね。
155 :
774RR:2009/03/16(月) 10:48:43 ID:x4ZYks6l
IDがああああ
156 :
774RR:2009/03/16(月) 18:58:24 ID:i8el8Xop
てす
157 :
774RR:2009/03/17(火) 06:11:39 ID:M2KAW5Y9
てす
158 :
774RR:2009/03/17(火) 19:31:04 ID:6525MDw1
新車から500km走ったけどまだ二回目給油してない。
まだガソリンメーターが一目盛り残ってるよ経済的だ'`,、('∀`)'`,、
もしかしてメーター壊れてるのかな…
159 :
774RR:2009/03/17(火) 20:42:09 ID:u3KAsHcZ
>>158 本当?いいなあ。俺は5000kmくらい走った中古を買ったんだけど、
満タンからメーター残り一個のところまで走って距離300kmくらいだよ…
何かバイク的な問題なのかな?
それとも走り?基本的に60km/h巡航を目処に、6000rpmでシフトチェンジしてるけど。
160 :
774RR:2009/03/17(火) 21:06:44 ID:0iPQn7Wo
>>159 リッター何`ぐらい行く?俺は40切ったことない
40以下しか行かないならどっか悪いんだと思う
ノッキング防止の添加剤入れたら燃費が落ちたが・・・ハイオク入れたら悪くなるかもw
メカノイズ減るんだけどね・・・
161 :
774RR:2009/03/17(火) 21:20:31 ID:u3KAsHcZ
>>160 レスサンクス。
単純計算で33.3km/l(300km(走行距離)÷(12L(タンク容量)*3/4目盛))だけど、
満タンにすると燃料計振り切って入るから実際はもっと悪いはず。
赤男爵で買って一月くらいなんだが、やっぱりマシン不調を疑うべきなのかな…
ちなみにガソリンはレギュラー、タイヤはTT100GPに交換してる。
162 :
774RR:2009/03/17(火) 21:35:46 ID:4jo0teJH
残量メモリは目安程度にしかならないよ。満タン法じゃないと正確な数値は出てこないね。
それとリザーブタンクの2Lを使ってる間はメーターは振り切れてほとんど動かないから
メーター読みで計算するならタンクは10Lにするべきじゃないだろうか。
163 :
774RR:2009/03/17(火) 21:44:44 ID:6hx13glj
YBR125Gを買おうと思ってるんだが……
ハンドル部分のブリッジだけが気に入らないんだけど
外すことって可能だったりする?
164 :
774RR:2009/03/17(火) 22:33:30 ID:0iPQn7Wo
今日バイク陸送頼んでTZRと並んで輸送してもらったが、YBRの方が良く思えた・・・これが親バカか
それにしてもYBRはタンクバック付けるとふいんき(ry)がまるで変わってぱっと見ツアラーにみえる
165 :
774RR:2009/03/18(水) 04:53:16 ID:BsJfKxCD
>>159
妙に燃費が悪いから、たった5000キロしか走ってないのに中古に流れた個体だったとか。
残り1目盛りで300ならリザーブまで350くらい?だったら細切れの街乗りはそんなかもしれんぞ。
満タン法で一度計算してみ。
166 :
774RR:2009/03/18(水) 08:36:29 ID:KbzRoy7A
普段、自分の感覚としてはエンジン回し気味で乗って、燃費は38km/lだった。
だいたい速度は20kmごとにシフトアップて感じの操作で。
最近、それよりもっと回して乗ってみたら、30km/lになった・・・
レッド手前まで回してシフトアップ。2速で60km手前、3速で80kmくらいまで引っ張る乗り方で。
167 :
774RR:2009/03/18(水) 10:54:08 ID:UGniBpYr
今日納車予定だったんだけどチェーン付近から異音がして納車お預けになった
チェーンの伸びが早いとかギアが固いとかはよく聞くけど異音系統の不具合があった人いる?
168 :
774RR:2009/03/18(水) 17:41:15 ID:t0CfPdYZ
俺は6000rpmぐらいでシフトアップだなぁ(1.2速除く
もしかしたらチェーンの注油が足りないとかない?
チェーンおそろしいほど初期伸びするし、油が足りてないと燃費落ちるかも
チェーンソーオイルはかけて拭けばいいし、安いからいいよ
>>167 ギアはオイル変えるとかなり変わるから最初から変えてもいいよ
気持ちいい状態を維持するには結構な頻度で変えないといけないかも
169 :
774RR:2009/03/18(水) 20:12:50 ID:PxSR8Uho
>>162、
>>165 レスありがとう。159です。
今日、ちょうど給油したんで満タン法で計算してみた。恥ずかしながら満タン法ってはじめて知ったよ!
317km走行して8.53L入ったんで、約38km/lになるみたいだ。YBRにしては良くない数値のような気もするけど、
街乗りしかしてないからこんなものなのかな。
170 :
774RR:2009/03/19(木) 00:12:40 ID:k5j8oj1N
今日納車しました。みんなよろしくね><
で、100キロほど乗ってみたんだけどライトが暗い気がする(´・ω・`)
ライト変えたいんだけど初心者だからどれに変えたらいいかわかんない><
ヘッドライトをこれに変えたらなかなか良かったよ、とかあったら教えてくだしゃい('A`)
171 :
774RR:2009/03/19(木) 00:19:06 ID:lM2rNqKg
上の方でマツシマに換えたいと言ってた者ですけどかなり明るくなりましたよ。
夜の峠でヒヤヒヤすることが無くなったw
172 :
774RR:2009/03/19(木) 00:46:56 ID:k5j8oj1N
173 :
774RR:2009/03/19(木) 03:37:13 ID:mvAwKVb9
とりあえず、このスレの
>>1から読んで、テンプレ等に目を通してから質問するのが礼儀だと思うぞ。
YBR125の初心者はいいけど、掲示板初心者はこのスレ管轄外だからね。
174 :
774RR:2009/03/20(金) 14:17:18 ID:Fvm4o2ft
今週納車しました
YBR125ってシートを開けたり取り外したり出来ないんですかね?自分でも結構しらべたつもりですけどわからなかったので先輩達教えてください><
175 :
774RR:2009/03/20(金) 14:25:17 ID:7UcLjSC4
>>174 シートを外しても何があるというわけではないけれど、左右のサイドカバーを外してから出てくるネジを外せばよかったと思う。
ネットに流れてる06以前のパーツカタログは、図だけでも参考になるから入手せよ。
176 :
774RR:2009/03/20(金) 14:27:48 ID:Fvm4o2ft
>>175 ありがとうございます!!!
さっきサイドカバーをはずそうとしたんですけど思ったより固くて・・・力任せにやったらバキッと折れそうなんでやめました・・・orz
自分のだけじゃなくみなさんのも固いんですかね(´・ω・`)
177 :
774RR:2009/03/20(金) 17:19:51 ID:n7q5k3i+
サイドカバーはちょっとコツがいる。
キー回してから前側のささってる突起を外してから
斜め前方にずらすととれるよ。
178 :
774RR:2009/03/20(金) 18:48:50 ID:7UcLjSC4
キーを回すときにカバー側にあるキー軸とボディ側の穴(「−O−」みたいな)がきっちり合ってないといけない。
無理に回すとキーが折れそうと言うか曲がりそうにたわむ気がするので感触に要注意だよ。
うまく合ってても新車のときはキツめだった気もする。大胆に力を。
179 :
774RR:2009/03/20(金) 18:58:31 ID:vJVnKbnh
あのサイドカバーは難関だよな。
開けるときは一度要領を覚えればいいんだけど、
閉めようとしてもうまく嵌まんない
180 :
774RR:2009/03/20(金) 19:37:30 ID:GBK3A5Mx
田舎のたんぼ道で、横風受けたら車体が軽いからか
俺が軽いからか簡単に風にハンドル持ってかれてびっくりした。
XJRみたいなビキニカウルも付けてるけどあまり意味なさ気。
まぁそれなりにスピード出してたのもあるだろけど、
何せこれが人生初バイクなんで(〃д〃)…
181 :
774RR:2009/03/20(金) 22:23:44 ID:R2jfCCOc
しっかりニーグリップしてれば大丈夫じゃね?
182 :
774RR:2009/03/20(金) 22:37:48 ID:7UcLjSC4
横風は仕方ないだろう。
それを押さえ込むのが2輪の乗り方だと、昨日今日と強風の中を走ってから言ってみたりする。
今日はまた特にひどかったな。
183 :
774RR:2009/03/20(金) 22:54:38 ID:pKDfr/ME
サイドカバーは中の突起部にシリコンオイル吹いとけば次から外し易くなるよ
184 :
774RR:2009/03/20(金) 23:07:33 ID:P+H4Q5/S
HIDつけなさい
185 :
171:2009/03/21(土) 08:50:49 ID:12YThcjX
186 :
774RR:2009/03/21(土) 19:13:52 ID:GrCSvb3q
今日、YBR125G(レッド)を契約してきたー
26日に納車予定だからよろしくーw
で質問なんだけど、Gだとリア部に物を掛けれる部分があるみたいなんだけど……
サイドバッグとかサイドケース付けれる?
見た目はどうなんかな
187 :
774RR:2009/03/21(土) 19:45:50 ID:pwZM0htu
新Gかウラヤマシス
188 :
774RR:2009/03/21(土) 20:22:55 ID:c9GoNcRI
>>176 俺は折りました(TT)
他、何人かも折ったというコメントがOTL
今は無理くり付けてますがねw
189 :
774RR:2009/03/22(日) 00:35:02 ID:eFa/FaT0
つプラリペア
>>188 買ってまっさきにやることは、ここのゴムブッシュに
シリコングリス塗りたくることかなw
ゴムの劣化が抑えられて、かつ取り外しが段違いに楽になる。
190 :
774RR:2009/03/22(日) 21:40:10 ID:og7AXb7h
時期的にも若い人が多いのかな?
過去ログからだけど参考に。
------------------------------------
356 名前:774RR[] 投稿日:2008/02/06(水) 00:09:09 ID:sYQouONn
左サイドカバーのはずし方
1. カバー下端部の黒い蓋を右へずらし、現れた鍵穴にエンジンキーを差し込んで90度回す。
2. カバー左上部分を手前にゆっくり引っ張って裏側の足を引き抜く。
この部分は、車体側にゴム穴があり、カバー側のプラスチック足(先が膨らんでいる)
をゴム穴にさしこんで固定する構造になっている。
かなり堅い上に折れやすいので注意。
3. 右端部分の裏側は爪で固定されているので、カバー全体を左下へずらしてはずす。
------------------------------------
1万キロ超えたけど、リヤタイヤはもうすぐ交換かな。
チェーンは2万キロ近くまで持ちそう。
走り方にもよるだろうけどね。
191 :
774RR:2009/03/22(日) 23:18:09 ID:KWWp0S90
>>190 チェーン交換と一緒にスプロケも交換時期が来ると思うよ。
純正の鉄はけっこう柔らかくて寿命が短い気がします。
192 :
774RR:2009/03/23(月) 01:32:50 ID:ZzEWx3LJ
>>190 チェーンメンテの手法、頻度についてkwsk
193 :
774RR:2009/03/23(月) 02:58:31 ID:KsxNrTMU
手法はそのへんの他のバイクと全く同じだから本見ながらやれば余裕。
頻度は、伸びたら調節。雨降ったら注油。このくらいでいいんじゃね。
つっこんだ質問ならともかく基本的な事なんだから自分で調べる方が為になるよ。
194 :
774RR:2009/03/23(月) 08:14:47 ID:OwC9xNqq
初心者ならチェーンオイルとチェーンクリーナーのセットでも買えば。
チェーンメーカーのだと推奨のマニュアルも付いてくる時があるぞ。
特にこのバイクだからと言う点などはないしね。
195 :
774RR:2009/03/23(月) 10:28:04 ID:x2Go93uU
手がベットベトになるから工業用ハンドクリーナー用意したほうがいいよ。
シトラスクリーンとか。
グリス汚れは石鹸じゃなかなか落ちないね。
あと服にグリスつけたらアウトなので、作業用の古着も。
漏れは着替えるのめんどいから腕カバーつけて作業してるけど。
196 :
774RR:2009/03/23(月) 10:39:02 ID:mVvnSOLm
洗車用スポンジとの併用がベスト
薬用石鹸でもこれとの併用なら十分落ちる。
197 :
774RR:2009/03/23(月) 11:45:21 ID:6tRFkgCH
チェーンのメンテする時は、軍手の上に油作業用に捨てるつもりのゴム手袋を重ねるよ。
センタースタンドがあるから車輪回すのも楽だし、クリーニングの時には幅の狭い100円洗車ブラシがいいぞ。歯ブラシは短くて油が腕に飛ぶし、金属ブラシは強烈すぐる。
198 :
774RR:2009/03/23(月) 13:43:51 ID:w/Y9gPK8
>>197 オレはビニール手袋の上に軍手だな
これで完璧に手は汚れない。
しかし、蒸れる
199 :
774RR:2009/03/23(月) 16:14:32 ID:e9+I7Wab
YBR125て流れの速い幹線で不自由なく走れますか?
今の規制厳しいモデルはなんとなくパワー的に不安があるのですが
| 。 。
|ノ_ノ
|゚ Д゚) < 200
| /
| /
201 :
774RR:2009/03/23(月) 17:45:46 ID:mVvnSOLm
80までならOK
90は出せるけど使いたくない
202 :
774RR:2009/03/23(月) 18:21:26 ID:ADeiGcfJ
個人的にはよわまでなら結構スムーズに出る。
けどそれ以上は振動と風圧がキツくて長時間は出せない。
幹線道路を普通に走るくらいならそこまで不自由したことはないな。
203 :
774RR:2009/03/23(月) 21:27:39 ID:jwM8/PYD
>>199 80で5速6000rpmだね
俺は大きいメーターカウルを付けているから体冷えないけど、長時間走るとかなりからだが冷えるから気をつけて
普通に走ってるだけで想像以上に体力奪われるよ
204 :
774RR:2009/03/23(月) 22:45:25 ID:Cdt5uw+A
流れの速い幹線ってどこだよ。
今まで走ったことがある自動車専用道でない所でついてけない道なんてなかったぞ。
1、2、4、8、23、50で大丈夫だったからどこでも問題ないと思うが。
205 :
774RR:2009/03/23(月) 23:44:33 ID:w0IvbpBY
チラシ裏スマソ
3/21にしまなみ走ってたYBR乗りはこのスレ住民かな?
原二は思ったより少なかったけどチャリばかりでちょっと大変だったよね。
206 :
774RR:2009/03/24(火) 00:05:01 ID:gC3tgWK0
>>203 ウィンドシールドは大きいに限るね。
最初は防寒のつもりで着けたけれど、あまりのラクチンさに年中外さなくなったよ。
207 :
774RR:2009/03/24(火) 12:19:59 ID:N7oEvjGO
峠で攻めた走りする場合 シーソーペダルじゃ走り辛いですか?
208 :
774RR:2009/03/24(火) 12:27:50 ID:c/wnP6yl
209 :
774RR:2009/03/24(火) 19:21:28 ID:UwNC5z8W
210 :
774RR:2009/03/25(水) 10:00:07 ID:xOL7EkNx
211 :
774RR:2009/03/25(水) 12:41:08 ID:K90fZXlQ
212 :
774RR:2009/03/25(水) 14:05:59 ID:ILAejuTh
>>210 ホントにENでいいの(´ー`)?
車体でっかち車輪すぼみだけどいいの(´ー`)?
YBR125と比べても車体上部だけ大きいけどいいの(´ー`)?
タイヤはデカいの履かないと見た目バランス悪いけどいいの(´ー`)?
ホイールが星みたいだけどいいの(´ー`)?
マフラーがスポイトみたいだけどいいの(´ー`)?
…ホントにENでいいの(´ー`)?…
213 :
774RR:2009/03/25(水) 14:12:54 ID:eq1ia017
上武道路(17号)、あそこの一部の流れだけにはついていけなかった。
407と交差する辺りだったかな〜。
流れが100km/h以上ってどういうことなの・・・。
214 :
774RR:2009/03/25(水) 15:15:38 ID:xOL7EkNx
>>212 ・・・
ルックスは断然YBRですよね。カッコイイですね。
メーカーもヤマハのほうが好きだし。
よし決めた!YBRだ!後々のこと考えて遠くてもYSPで買います。
これから宜しくお願いします。
215 :
774RR:2009/03/25(水) 15:20:00 ID:K90fZXlQ
216 :
774RR:2009/03/25(水) 15:24:30 ID:K90fZXlQ
217 :
774RR:2009/03/25(水) 15:39:47 ID:cCQI44m3
ネイキッドとしてみるとおかしなポジションだけど、カウルとかパニア付けてプチツー用ツアラーとして使うなら中々良い希ガス
あまりに長時間だと腰にくるけど
218 :
774RR:2009/03/25(水) 18:15:16 ID:uD/f0w5L
自分はYBR、友人はENユーザー(共に06)なのでたまに交換して乗ったりするが
残念ながらENも思いっきり
>>23ポジションだ。
タンクはENの方がプリッとしてるのでニーグリップしやすい。ただENは随所に安っぽいね。ウインカーとかチョークとか。
219 :
774RR:2009/03/25(水) 19:14:15 ID:xOL7EkNx
>>215-218 皆さん有り難う。
赤男爵のホムペ見たらYBR125(07)って書いてあったんですがFIってことでしょうか?
220 :
774RR:2009/03/25(水) 19:22:56 ID:K3pkVPf8
今はヤマハの250ネイキッドに乗ってんだが、維持費を考えてYBRにしようか悩んでる
近所のYSPに1500キロ走行、年式不明のYBRチューブタイヤ、17万があるが
やはり新車で買うべきかなあ〜。125でも80キロとか余裕で出る?
221 :
774RR:2009/03/25(水) 20:12:15 ID:K90fZXlQ
222 :
774RR:2009/03/25(水) 20:32:21 ID:xOL7EkNx
>>221 有り難うございます。
見た目は断然キャブですよね!キャブのタンク下が青色で穴がポツポツ空いてるところがカッコイイです。FIはマフラーが黒いしタンク下が黒になっててポツポツないみたいだし。
今はスペイシー100乗りなんですが乗換えが楽しみです。
223 :
774RR:2009/03/25(水) 22:07:37 ID:kvEmei6l
ポジションはかなり後ろの方座れば結構前傾になるから楽かも
巡航中のみステップにつま先を載っければ気分はバックステップw
224 :
774RR:2009/03/26(木) 08:39:46 ID:K/tSG4ty
みんなはYBRに乗るとき荷物はどうしてる?
今はネット使ってて、買い替え時期だから違う積載を視野にと思ってる。
リアボだとやっぱりGIVIかな
225 :
774RR:2009/03/26(木) 09:49:54 ID:GJvBHC5S
なんかGIVIだと黒とかばっかりじゃない?
黒箱が嫌だったので探しまくったら車体の青と殆ど同じ色のブルーの箱見つけたから
それを使ってる。ブランド品ではないけど2年間ちゃんと使えてるな。
226 :
774RR:2009/03/26(木) 10:01:52 ID:UUw7pK2T
テールランプ付きのが欲しい(^p^)
227 :
774RR:2009/03/26(木) 20:47:40 ID:keIYDvum
俺はバッグを付けてるよ
箱を付けたら負けな気がして・・・タンクとテールで結構稼いでる
でもCoocaseって中国の箱が高いけどいいらしい
機密性高くて中にウレタンの緩衝材が入ってるんだとさ
228 :
774RR:2009/03/26(木) 20:56:56 ID:4nPx/Udm
ヤフオクリアボックスで済ませてる。
数千円で容量大き目のやつが買えるよ。
229 :
774RR:2009/03/27(金) 00:55:49 ID:Eif7NUO6
台湾ヤマハの純正リアボックスつこうてる
230 :
774RR:2009/03/27(金) 01:03:23 ID:0o20Yd10
アイリス箱を付けてるお
231 :
774RR:2009/03/27(金) 11:08:36 ID:/4vy+D6l
流れぶった切ってすまん
ヤフオクマフラーに興味があるんだが純正と比べて
どんな音がするのか教えてくれないかな
232 :
774RR:2009/03/27(金) 11:33:38 ID:WXhGcRQg
GIVI箱つけてたら、トラックの運ちゃんにテール見えないよって言われたが。
後付けのランプで何とか補ってるけど。
233 :
774RR:2009/03/28(土) 02:56:24 ID:Gfzd1oUY
俺はGIVI箱で純正のブレーキランプ入れてる。
後ろ走ってる連れに聞いたら、結構目立つらしい。
GIVIの青は色合いがYBR純正のようにすっきり溶け込んでいいぞ。
まあ、高かったがな・・・
234 :
774RR:2009/03/28(土) 17:16:02 ID:KBrED2rY
ブレーキフルード交換した。
さすが片押し1ポッド、一瞬で終わったww
235 :
774RR:2009/03/29(日) 14:43:36 ID:S8wQsp58
>>218 ならなぜYBRだけネタになるんだ・・・
236 :
774RR:2009/03/29(日) 19:34:57 ID:PiaMkx9I
それ以外に目立った欠点がないからじゃないかな。
ステップの位置以外は国産バイクでも抱えてるような問題しかないからね。
237 :
774RR:2009/03/29(日) 20:30:20 ID:cF5p4A5Z
ちょっと聞いていいか?皆のYBRってタンク下って正面から見ると、両方とも網付いてる??
買って半年、今日右だけ無いのに気が付いた。。
これって、正常?
238 :
774RR:2009/03/29(日) 20:58:49 ID:21nrgx8K
そんなこと気にしたこともなかったよ。
239 :
774RR:2009/03/29(日) 21:29:50 ID:qVa8XQPt
YBR注文してきた。新車キズありで19万
なんか初期費用ゆう不明な名目で四万取られたが普通なの?
うち自賠責が7000円
240 :
774RR:2009/03/29(日) 21:34:24 ID:SnG9Gss5
>>237 ダミーエアインテークのことか?
それなら普通左右ついてる。
241 :
774RR:2009/03/29(日) 22:41:00 ID:TpzxXph5
インジェクションモデル欲しいな
あんまり出回ってないのかな?
242 :
774RR:2009/03/29(日) 23:40:15 ID:adNKIfUV
YBRって他から見ると大きく見えるんだな。
今日、梅街道を走ってたら対向してきたバイクが250くらいに見えたが、すれ違いざまにミラーを見たらナンバーがピンクで、あれがYBRの実車かと。
なかなか走っているところを見ることが無いので新鮮だった。
243 :
774RR:2009/03/30(月) 00:04:22 ID:IUXRxHCG
250単気筒くらいに見えるね。タイヤの細さはごまかせないがw
244 :
774RR:2009/03/30(月) 00:09:05 ID:wOOGe1Uo
YBRしょぼすぎ。しょせん125
245 :
774RR:2009/03/30(月) 01:13:23 ID:kXMhPkz2
バイクを本格的に趣味にしたい人の買う、初バイクにはいいかもな。
目いっぱい回せるし、軽いし。
ただ整備とか自分でやるのヤダヤダな人はやめたほうが無難だーね。
246 :
774RR:2009/03/30(月) 04:54:10 ID:wOOGe1Uo
↑うっせえよハゲ
247 :
774RR:2009/03/30(月) 08:30:11 ID:pdtWKFML
センスタ立てて止めてると一様に「でかいな」って言われるよ。
かなりのパーツが手に届くところにあるから整備も楽だし。
248 :
774RR:2009/03/30(月) 10:36:06 ID:Mv6rHICn
規制が嫌だな、世の中規制緩和なのになんでバイクだけ下げにゃならんのよ
元に戻すために金かけてたらせっかくのリーズナブル価格が無意味になるし、嫌な世の中だ
249 :
774RR:2009/03/30(月) 10:39:15 ID:e/+/yArT
YBRクラスより大きい125って、オン車じゃあ全然ないな。バラデロとかTDRとか。
でも大きすぎなくて良いとも思うぞ。
見栄を張ってもやっぱり日本人は欧米人より小さいしな。
250 :
774RR:2009/03/30(月) 19:11:37 ID:pMDa6dam
つ YZF-R125
251 :
774RR:2009/03/30(月) 21:11:28 ID:cm9q5GBG
右折待ちしてたら車横付けされて、原付はここ走っちゃだめだろって注意された。
2段階右折しろと言いたいらしかったが、ちょっと悲しかった。確かに原付ではあるけど。
ちなみにその後クラウンに幅寄せされて死ぬかと思った。朝から鬱になった。
252 :
774RR:2009/03/30(月) 21:26:55 ID:pMDa6dam
253 :
774RR:2009/03/30(月) 21:48:23 ID:en1w0hYU
だな。ナンバーの色何色に見える?オマイは色盲か?
色盲は車運転すんなや!
とか言ってやれ
254 :
774RR:2009/03/30(月) 21:55:26 ID:cm9q5GBG
>252 253
どうも、さすがにそこまで度胸ないので、信号待ちの最中、車と扱いは一緒だと
説明したら、相手は苦笑いしてたが。
相手が2輪の免許持ってたかどうかは分からんけど、普通免許しかもってない人間から
したら、黄色・ピンクナンバーは 原付白ナンバーと扱い一緒なんかもしれん。
255 :
774RR:2009/03/30(月) 22:20:16 ID:401lxpyD
>>250 いや、R125も同程度の車格だよ。腕が下がるから乗ってると小さく見える。
SSって600でも小柄なんだよな。後ろから見ると幅が違うかなという感じ。
256 :
774RR:2009/03/31(火) 01:25:43 ID:XZIK2T1K
ピンクナンバーが普通の原付だと思ってるやつ幹線道路の追い越し車線をぶっ飛ばしてるのみて
普通じゃないことに気づくだろ。
知識以前にその程度の思考能力ないやつは車運転しちゃだめだろ。
257 :
774RR:2009/03/31(火) 01:28:46 ID:tEVzJCA/
>>251 幅寄せされたらわざと軽く接触して低速でこけろよ。
多分DQNクラウンはそのまま行くだろうから。
んで警察に当て逃げ事案で通報するんだ。
もちろん奴のナンバーはチェックしとくんだぞ。
258 :
774RR:2009/03/31(火) 05:25:27 ID:C9VF6mJX
幅寄せされたら窓に痰吐いて左折すればいいんだぜ
259 :
774RR:2009/03/31(火) 10:07:31 ID:rqo7DAJV
楽しそうだけどDQN返しはイクナイ
260 :
774RR:2009/03/31(火) 11:04:27 ID:LWWR9uja
>>239 本体の他に諸費用がかかるのは当然だろう。でも自賠責1年で4万は高めだな。
今月来月は相場が下がるから、傷なしでももう少し安いところは多いぞ。
261 :
774RR:2009/03/31(火) 11:21:49 ID:EomyIM0A
>>255 バロンの実車を見てきたが、
R125のほうが大きく見えるぞ。確実に
車格も一個上。各部品の質感も高く、それ以上に見えた。
写真では小さく見えるかもしれないけど。
R125は大体R6と同等の車格とボリュームで
ninja250の横に置いてあったけどR125と変わりなかった。
タイヤサイズもninjaに似ていたし。
262 :
774RR:2009/03/31(火) 13:05:27 ID:EVuGHZ/T
無印とGで迷ってるんですがステップの位置は変わらないんですか
>>23
263 :
774RR:2009/03/31(火) 15:25:57 ID:yW9zgvJy
>>232 「もっと車間距離とれよ」って言ってやれ。
264 :
774RR:2009/03/31(火) 15:51:59 ID:VIX+kXSC
265 :
774RR:2009/03/31(火) 21:44:27 ID:MyqGFnWs
バックステップキット出ないかなぁ。
ついでに可倒式にしたら買うヤツけっこういるだろ。
266 :
774RR:2009/04/01(水) 14:37:28 ID:pc/qA3Oq
ステップが変わっただけでそんな劇的に買う人間が増えるとは思えないな。
値段だって高くなるんだぞ
267 :
774RR:2009/04/01(水) 15:59:09 ID:qLJyI3Tb
なんかびみょーにずれてないか?
268 :
774RR:2009/04/01(水) 16:42:09 ID:/zQOrtvm
俺もバックステップキット欲しい。
上体は前傾もなく、ナチュラルでいいんだが。
そんなに足長くないが、下が窮屈だ。腰にくる。
269 :
774RR:2009/04/01(水) 17:31:19 ID:pc/qA3Oq
>>256 >普通じゃないことに気づくだろ。
とんでもないDQNがいる!って思うだけだと。
270 :
774RR:2009/04/01(水) 21:30:58 ID:mrSIwuIp
これで週末に関西から九州にツーリング行ってくる…
片道10時間程乗って痺れなきゃ次もこのバイク買う。
271 :
774RR:2009/04/01(水) 21:34:44 ID:MV812hTe
>>270 九州男児だから迎撃できるが
熊本辺りまで来るん?
272 :
774RR:2009/04/01(水) 21:46:02 ID:mrSIwuIp
>>271 ああ北九州泊まりでよ…
ツーリングついでに小倉の彼女に会い行くけぇ(〃д〃)
273 :
774RR:2009/04/02(木) 00:38:02 ID:hUUQUxb4
俺も九州だぜ('A`)
福岡市在住だけどYBR乗りを一回も見たことがない
274 :
774RR:2009/04/02(木) 01:45:28 ID:F9QDN0Uo
兵庫在住の俺は時々YBR見るようになった。
納車した06年頃はバイク屋の兄ちゃんにもなんぞこれとか言われたのに。
275 :
774RR:2009/04/02(木) 06:36:51 ID:7pEVS0I/
俺九州だけど3回見たよ。いずれも福岡市の西。
276 :
774RR:2009/04/03(金) 13:40:16 ID:GIwe5x8q
125どころか250と原付の区別もつかんヤシもいるからな〜
ところで
>>251 どう言う状況だったんだ?
2段階右折は
・ 指示のあるところ
・ 3車線以上の交差点
だから逆に言えばこれに該当しないところは原付でもやらなくて良い
277 :
774RR:2009/04/03(金) 20:48:34 ID:SuvAshia
原付不可のバイパスとか通ってたわけじゃないんだよね?
>>270 ちゃんと休憩をしっかり取るんだよ。俺12時間続けて乗ったことあるけど、8時間目ぐらいで
不注意から前の車に衝突しそうになったり、信号ほとんど赤で交差点入っちゃったことがある。
ある程度走ったら1時間ぐらいまとめて休憩入れたほうがいいかもしれんね。
278 :
774RR:2009/04/03(金) 21:21:01 ID:xO1E8pxk
251です。
原付不可のバイパスでもありません。直進1車線、右折1車線です。
276の言うとおり二段階右折の必要はないところだったんだけど、その時は原付の1種と2種の説明
に一生懸命で、後で二段階右折の必要ないことに気がついた。
最近新道ができて、片道2車線のくせにやたら二段階右折規制かかってる影響かも。
>270
いってらっしゃい。ただ、片道10時間はYBRでなくてもつらそう。
279 :
774RR:2009/04/03(金) 23:11:11 ID:Lv92b7Jl
スレ違い
280 :
774RR:2009/04/04(土) 07:49:07 ID:HvYvjy85
YBRの略は?
Y ヤマハ
B ビジネス
R ライダー
かな?
281 :
774RR:2009/04/04(土) 10:35:59 ID:hgI5uir1
>>280 ビジネスはYBじゃない?
Yamaha Bright Ridingってステッカーにあったよ
282 :
774RR:2009/04/04(土) 14:43:50 ID:JMif6aCj
ブリリアントじゃなかったか?
○
−|
| ̄
283 :
774RR:2009/04/04(土) 16:20:34 ID:bUmgHbqe
すいません、初バイクにYBRを購入しようと思っているんですが
バイク初心者にこのバイクは向いてないんですかね?
284 :
774RR:2009/04/04(土) 16:31:01 ID:/eF+IY+2
Y ヤマハの
B バイクで
R あーる
285 :
774RR:2009/04/04(土) 16:40:49 ID:hgI5uir1
>>283 自分も初心者ですが最高ですよ
軽くて燃費良し免許にも優しい
田舎に引っ越さない限り部品供給に困ることは今のところ無いみたいです
でも所詮は原付ですから制限ありますし、消耗品はチャイナクオリティ
シート下収納がないからバックか箱がないと使えません
ネイキッド以外にも中身同じでGladiator125ってスポーツチックなのもありますよ
286 :
774RR:2009/04/04(土) 18:28:17 ID:hxVQUxqc
高速や有料道路通る予定があるのならやめとけ
それ以外ならオヌヌメ
287 :
774RR:2009/04/04(土) 18:32:31 ID:bUmgHbqe
288 :
774RR:2009/04/04(土) 19:22:42 ID:sGdcKHWE
>284
究極超人ですか?
289 :
774RR:2009/04/04(土) 21:56:14 ID:cVwqWSi4
スクーターみたいにメンテナンスフリーじゃないので
たまにバイク屋に通うのすら面倒ならオススメしない。
チャーンとか良く伸びるから放置すると危ない。
290 :
774RR:2009/04/04(土) 22:00:36 ID:gBGEnJk8
ハーイチャーンバブー
291 :
774RR:2009/04/05(日) 00:10:01 ID:FmVzx7VV
>>289 ホントによく伸びるよな
シールチェーンい換えようかと思ってたけど
バイク屋に「抵抗増えるからやめとけ」って言われて強化ノンシール発注
292 :
774RR:2009/04/05(日) 00:12:47 ID:V3PD28zi
トルク薄い低排気量にシールチェーンはある意味鬼門
メンテは楽なんだけどね
293 :
774RR:2009/04/05(日) 00:19:28 ID:oDtf9Bx5
>>291 最近のシールチェーンは改良されていて
シールのほうが抵抗が少ないと言う話も聞くよ。
294 :
774RR:2009/04/05(日) 09:26:35 ID:g8yhS/15
もうシールチェーンかっちゃったし。鬼門だったのか・・・
295 :
774RR:2009/04/05(日) 09:31:44 ID:Xcok0gMa
>>273 福岡市東区の3号線バイパスで毎朝みかけますよ。
たまに下臼井の交差点そばにあるエッソのセルフで給油してる。
296 :
774RR:2009/04/05(日) 10:52:40 ID:faDGIfu1
RKのシールチェーン使ってるけど、別にそんなに鬼門ってこともないと思うけどな。
音もしにくいし、チェーンも伸びにくいから、4000〜5000kmに一回しか張りの調整
をしないですむしね。
それに別段、抵抗が増えたとは思わなかったなぁ。むしろ、チェーンが新品になった分
加速が良くなったwとか思ったよ。
297 :
774RR:2009/04/05(日) 19:22:46 ID:WK+2pw5P
シールチェーン鬼門ってなんで?
パワー食うってこと?
298 :
774RR:2009/04/05(日) 19:51:27 ID:k1ODQNzj
最近のはシールチェーン多いよね
安物でない限り性能が良くなってるから問題ないでしょ
下手に軽油とかで洗浄したらだめだけど
>>297 RKのサイトだと3〜5馬力変わってくるって描いてある
YBRの場合でかすぎだろそれって感じだから過大にいってう感じがするけど
バイク屋のおっさんもシールチェーンは抵抗がある
レース用とかになるとシールチェーンでも抵抗は少ない
っていってた
299 :
774RR:2009/04/06(月) 06:35:24 ID:wK3noZtn
9馬力から3馬力ひいたら6馬力になるよ?カブ90と一緒だよ。
300 :
774RR:2009/04/06(月) 09:36:43 ID:ZlTPJp2j
なんか油膜保持力の関係上高速な時はシールのが抵抗少ない場合もあるらしい
まあレースやるくらいの速度じゃないと関係ないと思うけど
YBRならノンシールでしっかりメンテしたほうが抵抗少ないだろうね
301 :
774RR:2009/04/07(火) 10:27:53 ID:wdQKHxe3
>>286 無料なら安心と言うわけでもないぞ
最近のバイパスは自動車専用道路になっていることが結構多い
302 :
774RR:2009/04/07(火) 14:09:55 ID:f3mUzQ2+
まぁ緑色の看板には近付かないだけで幸せだよ
303 :
774RR:2009/04/07(火) 16:07:15 ID:FHEnrPeq
>>301 俺も思った。
実家に帰るために、茨城、大阪間を往復したが、
静岡のバイパスとか、名阪国道を通れないのが辛かったな。
下道でトコトコ行くのも楽しいから別にいいんだけどな。
304 :
774RR:2009/04/07(火) 17:48:26 ID:4/aTfksv
305 :
774RR:2009/04/07(火) 18:05:48 ID:7ixOLQ7+
乾いた心(チェーン)にさっとひと拭きしてきた
306 :
774RR:2009/04/07(火) 20:37:22 ID:LY+f4EZ7
本日納車いたしました。
納車整備費、ナンバー登録費用、自賠責(5年)など込みこみで
27万でした。ちょっとお高め?
307 :
774RR:2009/04/07(火) 21:10:45 ID:IUlrp756
>>306 首都圏、それも都内付近なら妥当。
大阪なら若干高めかね。
308 :
774RR:2009/04/07(火) 21:54:39 ID:St8ywTad
今日メーターを外したら元に戻せなく(固定できなく)なってしまったorz
あれって一体どういう風に固定されているの・・・?
309 :
774RR:2009/04/08(水) 01:35:42 ID:lQDg/LV7
っアロンアルファ
310 :
774RR:2009/04/08(水) 12:53:12 ID:M2f1cqYm
>>303 そう特に藤枝や浜名のバイパスは昔は有料だったから
まだ諦めがついたが今は無料化したから結構悔しいw
名阪国道に至っては時間優先の時にあそこを走れないのは痛い
311 :
774RR:2009/04/08(水) 15:16:24 ID:uvbCnZip
普通原二買うときはそのへんは割り切って買ってるだろ。
燃費や維持費の安さ、通れる有料道路の通行料の安さ等、メリットも多いわけだし。
痛がるくらいだったら最初から軽二買っとけと。
312 :
774RR:2009/04/08(水) 16:36:29 ID:gdwCyx7+
車が前で止まったから、まってたら突然バックしやがった。
おれのYBRのライトとその下周辺に激突したけど、割れなかった^w^
代わりに相手の車の塗装がバキバキになってた。最高!
313 :
774RR:2009/04/08(水) 17:08:13 ID:CB/V+sWq
314 :
774RR:2009/04/08(水) 18:27:31 ID:jxaqe2EP
>>241 FI仕様ってHPで買える店みつかるけどさ、
乗車レポがないよね。キャブの冬始動の悪さはヤダ
FIレポ求む!!
315 :
774RR:2009/04/08(水) 20:42:30 ID:aHmI0I5Q
>>314 オイルを10Wとか5Wにしてみたら?
物によってはかなり始動性変わるよ
20Wだと冬は始動不可能w
316 :
774RR:2009/04/08(水) 21:56:21 ID:a/ZtQ/qH
駅まで2km5分だけ移動できればいいんだけど、
アイドリング安定するまで時間がかかるとつらい。
317 :
774RR:2009/04/08(水) 22:13:03 ID:LNwImjiD
318 :
774RR:2009/04/09(木) 00:33:10 ID:X3vzVoc6
確かに
メットをかぶる時間なんかもあるわけだし
トータルじゃ自転車と変わらんと思う
まっとうな自転車なら2km10分でいけるだろ
319 :
774RR:2009/04/09(木) 07:27:14 ID:v0SR7JVS
行きは上り坂なので、今は車で行ってます。
バイクに乗る理由が欲しい。
320 :
774RR:2009/04/09(木) 07:45:59 ID:MHsu+TrM
ない
321 :
774RR:2009/04/09(木) 10:15:26 ID:X3vzVoc6
そもそも2kmなら歩いたって30分だろう
まっとうな自転車ならよほどの急勾配でない限り登れるぞ
もっともそんな自転車を買うならYBRの方が安かったりするがw
...
電動アシスト自転車ってのがあったな
こっちならYBRより安いし免許も一方通行も関係ない
322 :
774RR:2009/04/09(木) 10:41:41 ID:1jGQPmgM
2けつしてぱいをおしあててもらうのが理由でいいと思う
323 :
774RR:2009/04/09(木) 10:49:08 ID:N39Ga7UV
キャブでそんなに始動性悪くないけどな。
・秋にバッテリー液量を適正にする。
・冬のオイルは10w-30か10w-40にする。
・プラグをCR5にしたりする。
マイナス10度以下になりそうな夜には、タンクの上からエンジンに風が当たらないよう古毛布一枚かけておくだけでも違うぜ。
こんなことしてやるだけで済むから、Fi車が+5万出すほど優位と思えないんだな。
324 :
774RR:2009/04/09(木) 11:05:35 ID:Yu4776vL
>>306 すごくどうでもいいこと言うと、「納車しました」はバイク屋の台詞だよな。
おめ。
325 :
774RR:2009/04/09(木) 11:30:18 ID:OFjMTwxQ
毎日のように乗るなら冬場でも大丈夫なんだけどね。
2週間ぶりとかになると始動しなくなっちゃう。
今度の冬はバッテリー補充電器買おうかな。
326 :
774RR:2009/04/09(木) 12:07:33 ID:KshiXaD2
補充電で間に合うなら、そろそろバッテリー寿命で交換を考えた方がいい気がするなあ。
完璧充電バッテリーでも中々かからないようなら、タンク内の水分やキャブの詰まりとかプラグの劣化を疑って、バイク本体の方を触ってみたらどうかな。
327 :
缶:2009/04/09(木) 14:42:31 ID:g4YYY1oz
328 :
774RR:2009/04/09(木) 17:06:18 ID:gffkT40T
YBR125で10万キロ目指します!!
329 :
774RR:2009/04/09(木) 19:23:56 ID:C+sl1YWr
330 :
774RR:2009/04/09(木) 23:26:38 ID:OnT891aV
大型のサブに小型二輪欲しくて、
お手軽価格&燃費良で探してたらこのYBR125に興味持ってしまった…
これサブに使ってる人いる?
どんな感じかとか使い勝手はどうとか教えていただければ…なんて思ってます
331 :
774RR:2009/04/10(金) 01:19:34 ID:E3vZWZTf
332 :
774RR:2009/04/10(金) 09:15:21 ID:AcVsbkz7
スクーターでないバイクに乗ってる人なら違和感なく維持できるし、あまりの手軽さにこっち出す方が多くなったりして。
例えれば昔のMT原付で30km/h縛りから解き放たれたもの、かな。
333 :
774RR:2009/04/10(金) 11:12:36 ID:O3D30j6u
軽いから機敏にヒラヒラと自転車みたいに
思うよう操れるのは楽しいよ。
まぁ原動機付き自転車とは区分付いてるけど
100km/hは出る代物だし…
334 :
774RR:2009/04/11(土) 04:02:30 ID:U7Cuhe+p
誰かジェット交換した人っています?
wikiとかを見てるとVM20のXTZはミクニ丸型大でメインが97.5番だったから
VM22のYBRも同じミクニ丸型大でいけるかなと思ってるんですけど合ってますでしょうか?
335 :
774RR:2009/04/11(土) 05:56:16 ID:7h8gI/01
>>328 どう目指す?
最近10万キロスレも見てるんだけど、何もしないでってのも無理っぽい。
消耗品のほかに、壊れないでも徐々に消耗していくだろうから交換した方が良さそうなものを考えてみた。
フォークオイル、ダストシール、
ハブベアリング、ステムベアリング
小排気量だとピストンやリングもか。
水冷じゃないからまだ劣化する部分が少なくてマシかもしれないけど。
336 :
774RR:2009/04/11(土) 16:09:56 ID:mNaI8iPM
>>335 そんなに難しく考えるようなことか?
「全部自分で整備する」とかなら確かに大変かもしれんが
6ヶ月/12ヶ月点検のついでに駄目になった部品を交換すれば
すむ話じゃないのか?
それとも根本的に10万kn走れる耐久性がないとか?
337 :
774RR:2009/04/11(土) 16:49:30 ID:cHHThbzz
距離より時間で劣化する部品のほうが心配かも
338 :
774RR:2009/04/11(土) 17:45:35 ID:2rFlivEh
根本的な問題として10万キロに届くまで
飽きないか?
339 :
774RR:2009/04/11(土) 18:36:05 ID:NG3g/MMO
XTZで五万キロ走った人がいたけど
340 :
774RR:2009/04/11(土) 18:46:59 ID:5bjnawp+
消耗しそうな部品をたくさん取り寄せといて油に浸しておかないとな。
341 :
774RR:2009/04/11(土) 18:52:17 ID:NG3g/MMO
342 :
774RR:2009/04/11(土) 20:10:52 ID:/j5Jgtuj
>>334 マフラー交換したときにメインジェット調整したけどYBRもミクニ丸大の97.5が標準だったよ。
ちなみに06年式。
MJ1番上げてもアフターが収まらないのでPJ調整したいんだけど
ヤフオクマフラーのセッティング出た人が居たら番手教えて欲しいです。
343 :
774RR:2009/04/11(土) 21:32:31 ID:naLImiAD
>>334 うちの04Gはエアクリの○穴部分の仕切り板を全てカッターで取り去って
あって、そのままだと薄めになるかと思い#105にしてますよ。
それでもプラグは白いです・・
それと中華サイトではVM22と書いてますが、キャブのフロート室には
「VM20」とハンコ?の印字があります。実際VM20ではないかと・・
344 :
774RR:2009/04/11(土) 23:41:29 ID:NG3g/MMO
>>343 中華ミクニのVM22はモンキー改造用として日本に輸入されてるよ。
ヤフオクを見てみるといい。
取り付け形状はYBRと同じタイプだからビッグキャブとして使えるかも。
純正はVM20じゃないかなぁ。
345 :
774RR:2009/04/12(日) 00:39:11 ID:MSxn1W18
>>342 >>343 ありがとうございます。
自分は吸排気系はどノーマルですがやや回し気味なので数番手上げてみます。
346 :
774RR:2009/04/12(日) 08:55:24 ID:o11FMqFE
>>341 車検が無い原二は定期的な整備の強制がないからハードル高そうだな。
中型以上に比べれば半額のバイクなんだから5万kmも乗れりゃいいか。
347 :
774RR:2009/04/12(日) 09:22:00 ID:7Chlru7c
>>346 それは250ccも同じだろ
俺はVTZ250で10万km超えた(現在記録更新中)ぞ
もっともナイトホーク250の時は4.5万kmでかなりがたがきていたから
あれで10万kmいけたかはわからんが
(こっちは4.5万kmの時点で手放した)
348 :
774RR:2009/04/12(日) 09:45:16 ID:o11FMqFE
>>347 VTZみたいな売れ筋国産車なら品質は良さそうだわなあ。生産も安定してたろうし。
中華ヤマハの耐久性はどこまで乗れるか未体験ゾーンで余計にユーザーが試される気がする。
349 :
774RR:2009/04/12(日) 11:17:25 ID:ewZiPXoG
VT系エンジンの耐久性は異常、あれと比べちゃだめだよ
350 :
774RR:2009/04/12(日) 23:36:42 ID:9wrz9/1s
まだヘタレだからしょっちゅう握りゴケ寸前の
アホ操作を公道でやりまくってるが、こいつは
軽いからいくらでも耐えられる。
国産で部品供給しっかりしてりゃ完璧だとおもうんだけどね、こいつ。
351 :
774RR:2009/04/13(月) 02:05:14 ID:hpx/ClC3
>>350 部品供給は国産車並にしっかりしてるよ。
こないだフロントフォークのOHとアクセルワイヤーの交換したけど2日で部品が全部届いた。
品切れしたら船便なのでそれに関しては多少時間かかるけど。
耐久性は悪くはないんだが正直高いとも言えないので整備を覚えれるね。
352 :
774RR:2009/04/13(月) 03:19:17 ID:Ocb9bzhV
60kg+60kgのタンデムで120kmはしったけど問題なし。
353 :
774RR:2009/04/13(月) 03:31:34 ID:YRftNdrl
354 :
774RR:2009/04/13(月) 04:31:55 ID:RzBm8+lJ
>>352 俺も一昨日同じことしたけど全く問題なかったよ
状況が一緒で正直ビックリしたwww
355 :
774RR:2009/04/13(月) 06:53:09 ID:Ocb9bzhV
>>354 昨日は全国的に暖かく、日曜だったからツーリング日和でしたね。
>>353 アクセル2分の1で60キロは出ました。車の流れには着いて来れました。
356 :
774RR:2009/04/13(月) 08:15:37 ID:1suXpw8v
タンデムするとちょっと制動力が頼りないのう。
社外でいいパッドないかな。
357 :
774RR:2009/04/13(月) 08:23:16 ID:gYpIceJg
06以前なら共通車種が多くてパッドの選択肢が豊富だけど
07以降ならEBCぐらいしか出していなかったんじゃなかったっけ?
358 :
774RR:2009/04/13(月) 10:31:55 ID:75SX4It7
>>342 私のYBRは仕切り版削除してないので、コチラのほうがいいかもしれません。?
純正が97.5なら、ひとつ上の奴いれたんで、100番?で私は乗ってます。
プラグ白くて、すげー熱くなるとアフター結構でるけど3000km〜位乗ってて全然大丈夫でした。
参考にしてちょーだい。ていうか、ココの住人はみんな優しくていいよね。
359 :
774RR:2009/04/13(月) 11:36:30 ID:SAa3ZF4E
>>351 俺もヤマハの部品検索でまず在庫と値段を調べて、純正部品通販で頼んだら2日で届いたことがある。
しかしアクセルワイヤーとは。クラッチのワイヤーの方が先に切れそうなイメージだが。
ずっと前にENのクラッチワーヤーを2万kmで交換したというブログを読んだことがある。
360 :
774RR:2009/04/13(月) 14:53:28 ID:Ocb9bzhV
361 :
774RR:2009/04/13(月) 19:07:30 ID:H0U7JhHK
最近帰宅時に幹線道路を車の間を無理やり縫って走ってるYBR乗りを見かける。
ボロメットかぶってるからすぐ、同じヤツだとわかるんだが。。。。
今日なんざ後続車が思いっきり急ブレーキをかけて回避したから助かってるだけで、
いつ死んでも不思議じゃないバカがいるんだ。
全部のYBR乗りがそうだと言うことはないんだが、軽くて乗りやすけど
こんなバカみたいに命を粗末にする乗り方しないでね。
こいつのYBRカワイソス・・・・
362 :
774RR:2009/04/13(月) 22:11:48 ID:hpx/ClC3
よかった、俺の事ではないようだ…(メット的に)
363 :
774RR:2009/04/14(火) 09:05:44 ID:QlXcLuN/
>>361 そいつってもしかしてGIVI箱付きのやつ?
364 :
774RR:2009/04/14(火) 13:08:13 ID:iutUKRXz
リアサスを替えようと思って調べて見たんだ。
上下のボルト径が14mmでとなると、ちょっと古いSR用なんかが合いそうだったが、短い。
CD125用(330mm)あたりで、もうちょっと長いのだと良いんだが、ローダウンに短いものしかないね。
オーリンズみたいなサブタンクつきだと外装が引っかかるってあったし。
1万円以下の安い汎用品でいいんだけど、なんかないかな。
365 :
774RR:2009/04/14(火) 14:06:45 ID:xSp9LkQZ
366 :
774RR:2009/04/14(火) 14:12:22 ID:S5ghT2Rl
>>364 ヤフオクで買ったタンク付きのやつを付けようとしたら外装というか荷掛けフックに干渉したな。
あれ外したら問題なく付きそうではあったけど荷掛けは常用してるので結局サス交換諦めた。
逆につけようと思ったけどタンク下から生えてるのもな…と思って。
367 :
774RR:2009/04/14(火) 18:14:17 ID:iutUKRXz
あれからもう少し探して見たけどないね。
CDやカブ用の350mmサスでブシュカラーを14mmに替えられたらよさ気なんだけど。
368 :
774RR:2009/04/15(水) 00:54:04 ID:d1BMQwx2
今日ヤフオクの中華ニセオーリンズを落としたので
つけれるかやってみてまた報告します。
369 :
774RR:2009/04/15(水) 07:53:16 ID:Fxa4dK2Z
>>338 飽きるっつーより、もう身体の延長になってくるね。
370 :
774RR:2009/04/15(水) 13:00:00 ID:M6gfhzdg
そういえば先日三浦半島ツーリングの途中で横浜市金沢区泥亀辺りの16号線で自分以外のYBR初めて見た。
こっちは2人乗りで向こうは箱付だったんだけど話かけたかったなw
371 :
774RR:2009/04/15(水) 18:27:08 ID:Vpe3rPuo
でも余りに見かけるとジェラシーが湧く
なので汎用ビキニカウルを付けたった。
372 :
774RR:2009/04/15(水) 19:37:27 ID:GLfWa0gL
いくら貧乏でも
死んでも中国産にはのりたくない
373 :
774RR:2009/04/15(水) 19:46:17 ID:hhrb5S59
この間信号でCBR150Rに並んだ。
隣の芝は青く見えた
374 :
774RR:2009/04/15(水) 21:06:46 ID:5H9R7Fia
>>351 フォークオイルの量ってどこかにマニュアルありますか?
オイルシールとシールダストの在庫はあるようだし値段も出ているので、
オイル交換をしてみたいなと思っています。
375 :
774RR:2009/04/15(水) 21:37:41 ID:YWUqGlcK
サービスマニュアル(6-25)には
「Oil amount:156mm
10W shock absorber oil」
って書いてあるよ。
376 :
774RR:2009/04/15(水) 23:18:42 ID:5H9R7Fia
377 :
774RR:2009/04/16(木) 01:08:54 ID:tJUB2u7H
>>371 ヤフオクのやつ?ポン付けできた?質問ばっかでスマソ
378 :
774RR:2009/04/16(木) 01:21:58 ID:rQg4lUXk
>>377 楽天の美なんちゃらっていう店の汎用ビキニカウル買った。
17000円にネジ代2000円の19000円。
カウル側のネジ穴が奥でポン付けできない事もなかったんだろけど、
かなり奥目なライトになるのはカウル見た瞬間わかったから
ドリルでライトステーに穴空けてそこに固定した。
まぁ見たくれは個人的に気に入ったよ。
379 :
774RR:2009/04/16(木) 09:27:17 ID:tJUB2u7H
380 :
774RR:2009/04/16(木) 12:33:59 ID:YSBTSrSl
YBR125を買おうかなと考えてるんですが
タイヤ、オイル、プラグ、チェーン交換&調整などの定期的な交換くらいだと
メガネレンチは10、14、19、23mmレンチくらいで大丈夫でしょうか?
381 :
774RR:2009/04/16(木) 12:47:29 ID:DRQloED4
GIVI箱付けたいんですが付けてる方どの大きさのやつ付けてます?
その他おすすめがあれば教えていただきたいです。
382 :
774RR:2009/04/16(木) 13:38:38 ID:CkHXf/ZA
383 :
774RR:2009/04/16(木) 14:11:57 ID:YSBTSrSl
>>382 近いうちに工具専門店に寄るので助かりました
ありがとうございます!
384 :
774RR:2009/04/16(木) 14:24:42 ID:71gUMBeC
>>383 メガネもいいがコンビ買え。
コンビ。
アストロの4000円ぐらいのセットの奴で十分。
385 :
774RR:2009/04/16(木) 14:25:32 ID:71gUMBeC
386 :
774RR:2009/04/16(木) 14:38:12 ID:YSBTSrSl
>>384-385 ありがとうございます
しかし、アストロ取り扱ってるとこが近くにないので
同じような感じのストレートにしようかと思ってますw
安価な割に使えていい感じですよね
387 :
774RR:2009/04/16(木) 17:54:40 ID:71gUMBeC
388 :
774RR:2009/04/16(木) 18:27:29 ID:rQg4lUXk
>>381 まぁ俺はY'sの箱だけど30Lを付けている。
GIVIもYsも似たり寄ったりの箱だし
反射盤の好みで決めもいいと思うけど
フルヘが一個とグローブが入る大きさは30Lからかな。
一度付けて暫くして取り外そうとすると
後ろが寂しい物になるので外す気になれない代物さ。
389 :
774RR:2009/04/16(木) 19:07:59 ID:lii+f9zI
リアサスを外そうと思うと16mmがいるから気をつけてね。
後、8mmと10mmは色々と持ってるとお得だよ。
390 :
774RR:2009/04/16(木) 19:20:09 ID:qNXJXV8Y
あれ・・・たしかチェーン引く時に14mmもつかわなかったか?
391 :
774RR:2009/04/16(木) 20:33:59 ID:UnHAYtzc
チェーン調整に要るのは10or+ドライバ、12、17かな。右側を緩めるのと押さえるのはプラグレンチの反対側で。
それからオイルのドレンが17
普段使うのは8-10と10-12のメガネ、17のコンビネーションレンチくらいだな。それだけ使い良いものを買えば最低限良いと思うよ。
車載工具で一応はだいたいの事ができるんだし。
392 :
774RR:2009/04/16(木) 20:40:07 ID:Aol5g8/U
整備のついでに外したボルト・ナットをステンレスのいいやつに替えると自己満足うp
393 :
774RR:2009/04/17(金) 01:07:03 ID:osJz7F8/
394 :
774RR:2009/04/17(金) 11:25:50 ID:rwLFn04o
ステンのボルトは気をつけたほうがいいかも。
俺もボルトをステンのやつに一時期変えてたがねじ穴回りの錆がひどくて元に戻した。
よく考えたら本体は安い鉄だから電蝕起こしてたのかも知れない。
395 :
774RR:2009/04/17(金) 14:12:58 ID:q4SqXynk
>>388 ありがとうございました!参考になりました。
396 :
774RR:2009/04/17(金) 18:59:39 ID:rwLFn04o
>>395 GIVIの33L箱を付けてます。
がんばればXLサイズジェット+冬グローブ+カッパ+工具地図ぐらい入るので重宝してます。
少し高いけど純正ブレーキランプも付けてるので安全性と利便性が向上して満足です。
397 :
774RR:2009/04/17(金) 20:27:22 ID:sv8qYRJ0
>>395 GIVIの42Lつけてる。
二泊ぐらいの衣類とガスバーナーと食材と3kgの積載工具なら十分入るよ
398 :
774RR:2009/04/18(土) 20:26:56 ID:zqVIgIoS
>>395 GIVI33Lでつ。許容範囲3kgですが5kgでも大丈夫です!?
俺の経験なので保障はしませんがw
399 :
774RR:2009/04/18(土) 22:13:00 ID:pRlH6ldT
ニセオーリンズつけてみたけど前後逆にしかつかなかったorz
400 :
774RR:2009/04/18(土) 22:14:36 ID:872iFXTD
>>399 コーナリング、ギャップでのショック吸収などの走行感覚、性能はどうだい?
401 :
774RR:2009/04/18(土) 22:16:28 ID:kyDbrv6Y
250乗りの方いますか?
402 :
774RR:2009/04/18(土) 22:52:22 ID:n/13HLTm
みんな結構箱付けてるんだね。俺も付けようかな。
風防と箱付けたらいかつくなりすぎるかな?w
403 :
774RR:2009/04/18(土) 23:04:18 ID:zW/tbpuX
漏れGIVIのE370付けてるよ。オヌヌメだお。
404 :
774RR:2009/04/18(土) 23:38:17 ID:oKwQkbnN
リアのシュー付け替えてから、ブレーキ踏む度キーキー音がする。
これって最初はこんな音がするものなの?
純正のものじゃなくて、まとめにも載ってるキタコのシューだけど、そのせいなのかな。
405 :
774RR:2009/04/19(日) 00:23:50 ID:G99WD/VA
>>403 横からすまんが、無塗装付けてる?
日焼けするって聞いたんだけど実際どんなもんなのかな。
もし大したことないなら無塗装でもいいかなと思ってるんだけど。。
406 :
774RR:2009/04/19(日) 07:22:25 ID:SCFF9E+L
>>399 普通に付けようとするとカウルとフックの部分を切断しないといけないからね。
俺の時も切断せざる負えなくなって、仕方なく切断したけど、おかげでフックの
部分がグニグニなるようになってしまったよ。切断にも時間がかかったし、
前後逆にポン付け出来るならそっちにしとけばよかったな。
407 :
774RR:2009/04/19(日) 10:40:41 ID:KunGBzG1
>>405 アーマーオールでもぶっかけるといいよ。
昔ながらの樹脂なので良く染み込むし良くてかる。
408 :
774RR:2009/04/19(日) 22:43:50 ID:rnAYCa61
>>400 純正より硬いです。
なので純正と同じ長さに合わせて装着したら乗ってるときやや尻上がりに。
ちょっと短く再調整しようかと思ってます。
コーナーでは今までより踏ん張ってくれるので乗りやすいです。
ギャップを踏んだときの挙動は問題ないです。
むしろ今までより乗りやすい感じで純正が柔らかすぎるのかもと思いました。
そんな感じで悪い買い物ではなかったと思います。
サブタンクが前にあるのを除けば笑
409 :
774RR:2009/04/19(日) 22:48:58 ID:rnAYCa61
連投サーセン
>>406 フックの部分切るとそんなんになっちゃうんですね。
切るのやめようと思います。
見た目は慣れればなんとかなると思ってます。
410 :
774RR:2009/04/20(月) 08:36:02 ID:bucVhydv
>>404 キタコのシューは鳴るね。
よくよく考えると、純正のが良かった気がする。
411 :
774RR:2009/04/20(月) 13:19:50 ID:A5MtZ+eK
エー
もうキタコシュー2つかっちゃったよ
412 :
774RR:2009/04/20(月) 13:23:29 ID:NasDtKV3
ちょっと温めてやると鳴らなくなると思う。
キタコのシューって雨の時の制動力が凄いんだよな、晴れの時より効くってどうなのよ。
413 :
774RR:2009/04/20(月) 13:46:20 ID:VHiK3ZgB
昨日朝から300kmくらい走った後でも、これまでになく鳴りまくって渋滞の中で恥ずかしかったぜ。
走ってる時より、停車時にピタッと停まる感触は純正よりいいかも。
リヤのシューなんてそんなに減らない気がするなあ。キタコのでも1個2万キロ以上寿命があるんでは?
414 :
774RR:2009/04/20(月) 13:49:13 ID:7XuFJ5TT
>>412 XTZだけど効きいいよね。
SY90Nだっけか。
リアブレーキの清掃をさぼっても効きが落ちづらい。
斜め溝の効果かな
キタコシューは鳴るには鳴る。
ただし面取りをして当たりが出て、清掃をすれば治る。
ただしスプリングが純正に比べてかかりが浅いので
きちんと取り付けないと走行中はずれることがあるよ。
デイトナのプロブレーキシューも今使っているけど、
純正やキタコに比べて減りが早めかなぁ。
次はベスラを使うツモリ。
415 :
774RR:2009/04/20(月) 13:50:54 ID:7XuFJ5TT
>>413 面取り、面取り。
今までのブレーキで削られたドラム側と
新品のブレーキシューとの当たり面が違うから鳴いているんだと思う。
416 :
774RR:2009/04/20(月) 16:25:58 ID:JBOa7cw4
YBR125にワイズギアのメットホルダーを付ける場合
ハンドルなら付けれますか?
417 :
774RR:2009/04/20(月) 19:05:21 ID:jUKAmsbU
フロントフォークのメッキが5mmほど剥がれてるのに気づいたけど、
昨日そのまま400キロほど走ってたら、途中でオイルが滲んでて、メッキが結構剥がれてたorz
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/219074 ネットで調べたけど、OHしてもメッキがが剥がれてるから、また滲んできてしまうのではないかと。
どうしたらいいですかね?
でも初めて燃費が50km/hを超えたよ。前乗ってたボアうpしたカブより燃費がいいな。
418 :
417:2009/04/20(月) 19:12:18 ID:jUKAmsbU
>>417 訂正 50km/h→50km/L
どうでもいんだけどな。
419 :
774RR:2009/04/20(月) 20:02:11 ID:TSTFzylL
>>417 小さいサビでもそこからシールを傷めたりするからな。
メッキが剥がれるレベルだとOHしてもすぐに痛んでしまうと思う。
インナーチューブの交換でもいいと思うけど違和感が出る恐れがあるというリスクの割には
料金高いと思う。工賃含めりゃ多分3万できかない。
いっそのことコンプリートで変えた方が良いと思うよ。
420 :
774RR:2009/04/20(月) 20:08:49 ID:L4G1o8HF
どうせ安いもんだし、汚れ吹き飛ばす勢いで
ほぼ毎回乗車後にシリコンオイルスプレーぶちかけてたな、俺は。
そのせいかしらんが、フォークだけは錆がこなかった。
(こすったりしたマフラーはgdgdだったけどな。
421 :
774RR:2009/04/20(月) 20:14:45 ID:wU0uDk+m
やっぱり鳴るものなのか…
しばらく走って慣らします。
リアの清掃はあんまり意識してなかった。ちゃんとしよう。
>>405 GIVIの無塗装付けてるけど、日焼けは気にならないな。新品と比べたらどうか分からないけれど。
無塗装だとちょっとした傷や汚れは目立たないし、ピカピカの車体に載ってても違和感はないと思う。
422 :
774RR:2009/04/21(火) 17:14:00 ID:vFRxNPMg
>>420 俺はフロントフォークだけはプレクサスでなんとかしてるよ。
コーティング効果があるらしいから、ここはプレクで済ませてる。
シリコンの方でもいいのだろうけどね。
423 :
774RR:2009/04/21(火) 17:51:52 ID:4cJJJFQM
キタコの鳴きはやまないと思うぞ。
もう一万キロ以上使ってるが消えない。
ただ時々清掃してもカスの出も少ない。
424 :
774RR:2009/04/21(火) 22:41:16 ID:SIKzQ3RC
このオートバイ
カッコイイんだが
ステップ位置で萎えた。
ENにするわ
>>31
425 :
774RR:2009/04/21(火) 22:56:51 ID:MvsNOKiG
燃費向上の決定打をやっと見つけたよ。
後輪を見た目重視で太いタイヤに変えるカスタムをしてる方は多いと思うが、逆に細くしてみたらこれが大正解。
今までの総平均燃費が47km/Lくらいだったものが、純正サイズ90/90-18の93〜94mm幅から3.00-18の80mm幅にしたところ、50km/L越えを連発して交換後の平均が51km/Lになった。
タイヤのパターンも変わっているのでサイズだけでないかもしれないが、燃費重視カスタムを考えている方には挑戦するのをおすすめしたい。
426 :
774RR:2009/04/21(火) 23:24:26 ID:1noG8tzj
転がり抵抗減るから当然といえば当然なんだがなぁ・・・・・
一般的に良く知られている事を、自分は知らない上で新発見した気分は嬉しいだろうね。
427 :
774RR:2009/04/21(火) 23:32:03 ID:AHJX1LqJ
428 :
774RR:2009/04/21(火) 23:37:38 ID:MvsNOKiG
いや、ただでさえ細いのを更にというのは不安じゃん。
純正サイズで荷物に負けそうだったからイマイチ試す気になれなかったんだよ。レポもなかったし。
自転車で言うなら35Cから25Cにして、確かに楽に2倍速くなるがパンクのリスクは3倍になるという感じに似てるんだな。
429 :
774RR:2009/04/21(火) 23:52:18 ID:3yVQklBA
430 :
774RR:2009/04/21(火) 23:53:52 ID:stlDw3oL
>>426 はいはい、耳年増、耳年増ね
教科書に書いてある受け売りじゃなく、実車走らせてナンボの書き込みに期待大だな
431 :
774RR:2009/04/22(水) 00:05:47 ID:vFRxNPMg
>>425 うちのXTZもロードよりからかなりオフロード寄りのタイヤに交換したら燃費が落ちたね。
やっぱり抵抗が増えるとそれに抗うだけの力を持っていないから、
ガソリン食べちゃうんだろうね。
432 :
417:2009/04/22(水) 00:08:38 ID:RIjUiY6n
>>419 まだ購入後3ヶ月で4000キロしか走ってなく、手入れもしていたので錆びではないと思います。
石でも当たったのか駐輪場で自転車にでもやられたのかな?とりあえず買った店に相談してみます。
>>420 自分も毎回乗車後ではないけど、シリコンのスプレーを使ってたんですけどね。
もちろん錆びとかも全く出てませんし。
433 :
774RR:2009/04/22(水) 00:33:50 ID:XOm6IsNn
434 :
774RR:2009/04/22(水) 00:36:49 ID:grwwYlgo
>>431 このエンジンの力にして最適な太さとパターンがどこにあるか、ということですな。
18インチには公道走行不可の細いタイヤもあったと思いますが、そこまでする気はないものの、良い妥協点を見つけたいものです。
道自体が崩落で通り抜けは不可だったものの、荷物を積んだままでロックなガレ場に行きましたが、この細さでも大丈夫でしたよ。
細いと石の間にすっぽり入ってサイドウォールを破りやすいので気を使うものですから。
435 :
774RR:2009/04/22(水) 00:38:41 ID:HRWlI02X
ビジネスバイクに何を期待してるのかwww
YZF125にするべきだな
436 :
774RR:2009/04/22(水) 00:52:05 ID:2ZUPpyx+
437 :
774RR:2009/04/22(水) 01:19:55 ID:vUG2UGbg
YBRのほうがいいよ。
438 :
774RR:2009/04/22(水) 02:27:43 ID:xP/v+fii
>>433 両方乗った経験から言うと、残念ながらポジションは全く同じだ。
乗ったこともないのに一緒にするなとか言うと恥ずかしいのでやめた方が良いと思うよ。
439 :
774RR:2009/04/22(水) 03:38:46 ID:Y72VMhr+
ENかYBRにするか迷う…
GOO バイクでみたらENの方がやや安いみたいだが……
440 :
774RR:2009/04/22(水) 07:02:43 ID:C3GIS7xU
>>439 ENは完全な外車(らしい) YBRはヤマハからかなりのサポートを受けれる
YBRは簡単な消耗品なら数日でくるよ
動力性能はどっちもほぼ同じ 好きなの選んだ方が良いよ
441 :
774RR:2009/04/22(水) 07:43:44 ID:dAGI1P7z
>>439 YBRしか乗ったことはないけれど、どっちも変わらないんじゃないかな。
建設ヤマハ製のYBRは南米以外の全世界で売られてて問題もないし、スズキもそうでしょ。
差が出るとしたら、主要なパーツでどうしても純正品を使わざるを得ない整備の必要が出てからだろうし。
例えばフォークシールやスプロケ、ピストンリングあたり?2、3万km乗るだけなら交換不要でしょ。
好みのデザイン差があると思うなら、それだよ。
一円でも安い方が良いと思うなら、そこだ。
442 :
774RR:2009/04/22(水) 10:44:11 ID:QwqvET3M
バランサーがあるかないかは雲泥の差だよ。5000回転付近まで回したらよくわかる、YBRのが圧倒的に快適。
長距離を走りたい人や尻に自信のない人はYBRだよ。
443 :
774RR:2009/04/22(水) 11:59:52 ID:XOm6IsNn
バンク角があるのはENでしょ?
444 :
774RR:2009/04/22(水) 12:58:45 ID:BlYThp9h
>>443 そんなに差が出るほどかな。YBRは可倒式ステップじゃないから不利か。
でもENはリヤタイヤのせいで小回りは弱いだろうし。
445 :
774RR:2009/04/22(水) 13:45:04 ID:fxMJM1ZJ
446 :
774RR:2009/04/22(水) 14:37:42 ID:/qI78mIU
固定式ステップも悪くない コケた時にそう思った
小柄だからステップ位置もあまり気にならないし(身長164cm)
身長ある人は窮屈なのかもしれないね
447 :
774RR:2009/04/22(水) 14:47:42 ID:8vrsuaCF
YBRとENの決定的な違いって
エンジンの馬力(EN12.5psとYBR9.4ps)とバランサーの有無くらい?(ENにはついてない)
448 :
774RR:2009/04/22(水) 17:49:32 ID:xP/v+fii
>>443 EN(の06式)も固定式ステップですよ。07以降は知らんけど。
ノーマルタイヤはどちらのタイヤも悪い意味でヤバい品質だから傾けるのには向かない。ドライでもウェットでも滑る。
ENで峠走ったことないからあれだけど、YBRもタイヤを前後TTにしたら膝すり寸前くらいまではバンク出来る。
多分ENもタイヤをノーマル以外にすれば同等くらいはいけるとは思う。
経験上カタログスペックほどの馬力差は感じなかったです。どちらも直線で105km/hくらいまでしか出ない。
06ENはウインカーがプッシュ式でなく、スライドさせないと切れない仕様だったり、フューエルコックの造りが古くさかったり素材感は微妙でした。
07以降に関してはメーターもデザイン良くなってますしウインカーなども改善されているかもしれません。
ENに過度の期待をされているようですが今のままだとがっかりされると思います。YBRも同様ですが。
このクラスのマニュアル車を選ぶということはある程度割り切りが必要だと思いますよ。
妥協せず、というのであればYZF-R125や、軽二輪クラスを選んだ方が賢明かと思います。
449 :
774RR:2009/04/22(水) 18:39:18 ID:l0Wu1eIA
正直、YZF-R15にすればよかった。
近所で売ってるの見かけたんだ。
450 :
774RR:2009/04/22(水) 19:02:48 ID:ybAtXti5
カテゴリと種別が全然違うよ
451 :
774RR:2009/04/22(水) 21:15:40 ID:x+Xy0sgW
バランサーの効果は絶大だよなあ。
昔、GN125が国産だった頃に乗ってたが、すごい振動だった。
80年代はSR125だって似たようなものだったが、久々の4st125でYBRに乗った
ときには、まるでポルナレフ状態だった。
ENのエンジンは基本的にあれやジェベルと同じなんだよな。
452 :
774RR:2009/04/22(水) 21:17:35 ID:TovNOBpJ
初歩的な質問ですみません。バイク自体が初めてでよく分からないので質問させてください。
先月免許を取って、YBR125を購入したのですが、
そろそろ最初のエンジンオイル交換を行おうと思います。
このときにミッションオイルなども一緒に交換したほうがいいのでしょうか?
453 :
774RR:2009/04/22(水) 21:27:49 ID:x+Xy0sgW
>>452 バイクの4ストロークエンジンはエンジンオイルとミッションオイルは
ひとつなので、エンジンオイルを交換するだけでおK。
最初の1000km交換(気の早い人は500で交換もあり)なら、一度チェーン
の伸びと注油もしておくといいよ。オイルのドレンボルトと後輪の車軸
のボルトは同じ17mmレンチを使うからさ。
454 :
774RR:2009/04/22(水) 21:30:40 ID:7MmHAq6u
455 :
774RR:2009/04/22(水) 21:32:00 ID:TovNOBpJ
>>453 早い回答ありがとうございます。
勉強になります。
現在700km走行しているのでそろそろオイル交換してみます。
456 :
774RR:2009/04/22(水) 21:37:00 ID:C3GIS7xU
>>452 4stエンジンにはミッションオイルがありません
エンジンオイルで「エンジン、ミッション」をまとめて潤滑します
オイル点検窓が無いのでオイルキャップに付いてるオイルゲージで高さを測ってください
@ドレンボルトを外してオイルをしっかり抜いてからドレンボルトを締める
A「900ml」ぐらいのオイルを注ぎ口から入れる
Bオイルフィラーキャップを「しっかり閉めてから」エンジンを一分ほど回す
Cエンジンを切って2〜3分待つ
Dオイルフィラーキャップを外し、一度ウェスでゲージを拭いてから差し込む
E差し込んでメッシュに部分に収まっていれば終了 収まっていなければ少し足してB〜Eを繰り返す
457 :
774RR:2009/04/22(水) 21:39:30 ID:TovNOBpJ
>>454 オイルについての解説ありがとうございます。
車に関する知識しかないので勉強になります。
エンジンオイル交換のみでいいんですね。
また調べても分からないことがあったら質問させてもらうかもしれません。
そのときはよろしくお願いします。
458 :
774RR:2009/04/22(水) 21:42:00 ID:C3GIS7xU
>>457 YBRは小排気量だからオイルでかなりエンジンの回り方がかなり変わるよ
交換は1gぴったりだから、いろんなオイルを試して入れてみるとおもしろいよ
459 :
774RR:2009/04/22(水) 21:42:37 ID:TovNOBpJ
>>456 オイル交換の方法勉強になります。
早速明日やってみます。
460 :
774RR:2009/04/22(水) 22:49:17 ID:l0Wu1eIA
正直このバイク最初に入ってるオイルはなんなんだ?サラダ油か?
ってぐらい異様なのが入ってる気がする。
efferoベーシックにしただけで、始動性、エンジンの反応、ミッションの柔らかさが
劇的に変わり過ぎる。500km といわず、安いモンなんだし、購入即、可能なら
ショップでいきなり入れ替えておくことをお勧めする。
461 :
774RR:2009/04/22(水) 23:09:59 ID:XfEMi4RV
まぁ安いバイクなんで安いオイル使ってんじゃないの?
フォークオイルとかもカヤバとかのオイルに換えると良くなりそうな予感
462 :
774RR:2009/04/23(木) 00:22:06 ID:ZvSUXSrJ
ENは12.5psと言うことで現行YBRよりパワフルだ!と思ったが
馬力ピーク9000rpmに対しトルクピーク8600rpmだから
無茶苦茶ピーキーなんだな
こうなると普通に走っている限りではあまり差はないような
463 :
774RR:2009/04/23(木) 00:36:12 ID:odTm2ABr
9000rpmってみたことないなぁ
YBRの9000rpmって何psぐらいでるんだろう。
9.6ps以上でるんじゃない??馬鹿な質問してごめんなさい
464 :
774RR:2009/04/23(木) 00:42:04 ID:/kpqgjBN
規制後モデルでノーマルだと8000回転以降は明らかにパワーダウン感じる
実用トルクはかなり低回転から出るから楽だね
465 :
774RR:2009/04/23(木) 01:46:25 ID:f07bNDd/
YBRのエンジン音って7500を超えると、
爽快に吹き上がってるというより、エンジンが悲鳴を上げてるアルヨ!
というふうに感じてしまって、いまいち全開まで回せない俺(´・ω・`)
国道で頑張って流れに乗る時にやや全開にする程度なんだよな、結局。
466 :
774RR:2009/04/23(木) 01:54:05 ID:ILcgMebE
本気出せば2速で60キロまでいけるね。
エンジンが可哀想、てのは感じる。
467 :
774RR:2009/04/23(木) 02:16:08 ID:odTm2ABr
7500を超えるとは、たとえば3速で60キロとか?
4速だと80キロかな?
468 :
774RR:2009/04/23(木) 07:47:30 ID:fjAn4xuK
良いオイルはいいね。
エフェロベーシックもたいがい良いオイルだが、プレミアムだとまた違う。
特に9000rpm以上が。
スムーズかどうかでなく、回るか回らないかくらいの差がある気がするよ。
馬力トルクのピークが低いところにあるので、そんなにそんなに回しても無意味だし、回しすぎれば燃費も悪くなるが。
469 :
774RR:2009/04/23(木) 19:22:19 ID:owyCh6Bv
1速40km/h→2速60km/h→3速80km/h→4速〜
470 :
774RR:2009/04/23(木) 23:27:03 ID:DrrY3agN
G2がベーシックと同じ値段だったので入れた
あまり変わらなかった
471 :
774RR:2009/04/24(金) 00:31:02 ID:zdO3h8/I
5月に購入を予定しているんですが、日々のメンテに必要なものを買いにいこうと考えています。
このスレを見ている限りシリコンスプレーや工具くらいしかわからなかったのですが他に何か必要なものはありますか?
472 :
774RR:2009/04/24(金) 00:43:48 ID:DySU1F8L
愛
473 :
774RR:2009/04/24(金) 01:21:48 ID:JVnvbO2d
・シリコングリスぬってゴム部品を守る
・チェーングリスで初回添油、以後2000kmごとに添油
・クラッチワイヤーグリスをまんべんなく添油
・愛を添油
これだけ最低限あればやっていけるよ
474 :
774RR:2009/04/24(金) 07:05:03 ID:Q7SIBWYN
>>473 チェーンメンテ2000キロ毎はちと長いような
475 :
774RR:2009/04/24(金) 07:48:25 ID:m6Bd57oC
チェーン伸び調整は1000kmごとくらいかな。
ルブ吹くのはもっと短い間隔で様子見ながら。
チェーンクリーナーで洗ってからってのは2000〜3000ごとかも。表面が汚くなってからとか泥や土ぼこりが油でこってりしちゃう所を走った時とかね。
476 :
774RR:2009/04/24(金) 15:04:22 ID:tMo7aD1T
このバイク欲しい・・・
YSPに頼めば取り寄せてもらえるのかなあ?
477 :
774RR:2009/04/24(金) 15:30:18 ID:P990UygS
よく勘違いしてる人がいるけど、YSPってのはレッドバロンみたいなチェーン店じゃないからね。
あれは個人経営のお店がヤマハに技術を認められて、称号としてYSPを名乗ってるんだよ。
だから、お店に行って「YSP××から取り寄せてください」って言っても断られる可能性があるよ。
おとなしくバロンで買ったら?
478 :
774RR:2009/04/24(金) 20:59:10 ID:QfMVBGsu
wikiの分布を見てて、名古屋のYBRの数が異様に多く感じた。関西の方が多い
かと思ってたんだけどな。
それに対してXTZは神奈川とか関東が多いのな。もっと山道の多い地方で乗ら
れていそうなもんだが、シティオフローダーなんだな。
479 :
774RR:2009/04/24(金) 21:04:27 ID:VPgQ7hlu
販売店が関西と中京圏に集中しているから
代理店もここにあるので
(`□´) 以上である!
480 :
774RR:2009/04/24(金) 21:19:21 ID:8wHKyCRO
このマシンで膝すり楽しめますか?
481 :
774RR:2009/04/24(金) 21:49:36 ID:y0mg4uoO
>>480 膝擦る前にステップとマフラー擦っちゃうお。
482 :
774RR:2009/04/24(金) 22:16:14 ID:QfMVBGsu
>>481 マフラーはこけない限りすらないよ。
と、ステップがりがりの俺が言ってみる。
483 :
476:2009/04/24(金) 23:46:47 ID:tMo7aD1T
>>477 自分もその勘違い組でした。
大人しく近くのバロンで買います。
484 :
774RR:2009/04/25(土) 00:28:36 ID:nxwRuMqo
>>477 レッドバロンも大差ない
チェーンと言うよりフランチャイズだ
実際の経営は地域ごとに独立している
YSPより多少融通が利くだけ
485 :
774RR:2009/04/25(土) 00:34:14 ID:hyOdUPog
買った本人じゃないと部品の注文もできないからな
486 :
774RR:2009/04/25(土) 09:30:49 ID:Zcngh6JT
>>462 GZ125HSがリッター35、良くて40とか4st125とは思えない燃費だというんだが、回して乗るからなのかもしれないね。
常用で5-6000、引っ張って7000でシフトアップすれば十分走るから当然燃料の量は少なくて済んでるはず。
487 :
774RR:2009/04/25(土) 10:06:25 ID:zm7yZhx6
>>466 普通の燃費じゃん。。
スーパーカブ50と混同してないか?
488 :
774RR:2009/04/25(土) 10:47:36 ID:nxwRuMqo
>>486 まあそのくらい走ってくれればとりあえず不満はないが
確かにもうちょっといって欲しいとも思うな
ただGZは車重140kgだそうだからそれを考えると立派なものかも
ちなみにGZのトルクピークは10.5Nm/7500rpmになっている
出力は9.2kw/9000rpmだからエンジンとしてはこっちの方が優秀か
489 :
774RR:2009/04/25(土) 12:43:24 ID:Zcngh6JT
30kgの子供とタンデムしてもリッター40を切らないねえ。
パワーの体感差がどれほどあるか乗ったことは無いけれど、燃費の数字は客観的だ。
経済的でよし!
490 :
774RR:2009/04/25(土) 19:22:30 ID:/qD9ZyJ5
>>482 俺のは擦るんだけどな〜。つってもヒートガードの一部だけどw
何回かコケてるからステップが上向いてバンク角が増してるのかもw
491 :
774RR:2009/04/25(土) 23:48:56 ID:ORJhV9xv
1マソ`も乗ってないのにミッション系統ぶっこわれてギアはいんねー!
入院させますた(^0^;)・・・
ハズレエンジンだったか?他の人そういう事無いよね。
乗り方は丁寧でござる。マジで。運が悪かったか。
492 :
774RR:2009/04/25(土) 23:53:26 ID:gtxfISQP
493 :
774RR:2009/04/26(日) 06:34:22 ID:XKpxWRG+
1速で100キロぐらいでるんじゃないの?下り道だと
494 :
774RR:2009/04/26(日) 11:35:07 ID:PPdOgDex
いや無理だから
495 :
774RR:2009/04/26(日) 12:58:37 ID:EQyM9us9
釣られないクマー
496 :
774RR:2009/04/26(日) 16:19:52 ID:QTUfxO5p
金曜の夜の雨でずぶぬれになったYBRのチャーンとか油差して
ついでにワイヤーの注油にもチャレンジして見た。
インジェクターかませばOK!といきおいこんでシリコンスプレー
フルスロットルしたらインジェクターの上下からスプラッシュマウンテンした。
エンジン側から油が出ないとダメ、という話をよく見るんだけど、
どこもゆるめないでも油ってでてくるんだろうか。
とりあえず、スプレーのガスでインジェクター周りが冷却されて霜が
つくまでぶっかけまくったから、多少は入ってると思うんだけども。
497 :
774RR:2009/04/26(日) 21:31:58 ID:XKpxWRG+
インジェクターつかわずに直接さしこんで噴射したほうがちゃんとはいったよ。
498 :
774RR:2009/04/26(日) 22:39:13 ID:Utl/5nfU
握ってむき出しの部分にかけるのを何回かやればいいよ。
じわじわ浸透させれば、そのうち下から汚れになって出てくる。
その程度で動作はスムーズになる。
499 :
774RR:2009/04/27(月) 23:32:12 ID:TVcT/yUN
ところで連休はどこに行くんだぜ?
500 :
774RR:2009/04/27(月) 23:47:02 ID:uVLFpzhl
休みで人がいない港の工業エリアで8の字練習
501 :
774RR:2009/04/27(月) 23:52:13 ID:TVcT/yUN
ブワッ
サミシス
502 :
774RR:2009/04/28(火) 00:01:28 ID:uVLFpzhl
>>501 うるせー 友達いえねんだよ!
ショップのツーリングプランだって高速1000円でいいよねー
とかって話題ばかりじゃ原ニなのに仲間にいれてもらえねぇし。
503 :
774RR:2009/04/28(火) 00:15:00 ID:lPQwrtAF
>>502 正直それはわかるな
あれならジムカーナとか挑戦してみたら?
504 :
774RR:2009/04/28(火) 00:18:17 ID:IRRhiGI7
原二同士でファミバイ安くていいよねー
って話せばいいじゃまいか?
505 :
774RR:2009/04/28(火) 02:38:42 ID:3TbNFTrJ
麻生
506 :
774RR:2009/04/28(火) 02:44:21 ID:nnUFWoQy
原二ツーリングはそれはそれで凄く楽しいよ。去年はYBR、EN、コマジェ、シグナスX、KSR110とツーリング行った。
GWはEN125の友人と四国一周ツーリングいってくる。by兵庫
507 :
774RR:2009/04/28(火) 09:39:29 ID:N9aXZnUr
>>502 大丈夫だ
ETCをつけてない奴もついていけん
508 :
774RR:2009/04/28(火) 10:01:49 ID:iYUYumIg
YBRのフェアリング付き車の、フェアリングって何ですか?調べてもよーわからんです。
後、H4BSてH4バルブ入る訳ないですよね
509 :
774RR:2009/04/28(火) 10:06:55 ID:iYUYumIg
ゴメン、H4BS→H4に変更するならリフレクター部分ごと変えるとかしないと無理かな?て事が聞きたかったです。
変換ステーみたいのあるといいんだけどなぁ
ややこしくてスマン
510 :
774RR:2009/04/28(火) 10:40:43 ID:W1yHNT2B
>>509 5VL-H4310-00
5VL-H3310-11
5VL-H3320-11
5VL-W2835-21-FE or 21-P3 or 04-P3 or 20-P1
これでいけるんじゃないかな
511 :
774RR:2009/04/28(火) 12:32:18 ID:EVt/jhSl
フェアリングってカウル付きのこと?
カウル付きは固定する基部から部品違うから交換部品多いよ
それと使ってるバルブはH4じゃなくて35WのHS1
512 :
774RR:2009/04/28(火) 14:05:40 ID:djRexZ74
YBR買ったばっかりで今週末にでも整備しようかと思うんですが
最低限これだけ用意しておけ!っていう工具はなんでしょうか?
513 :
774RR:2009/04/28(火) 20:16:04 ID:rfFtHQTV
買ったばかりなら特殊なものは必要ないね。
コスパを考えると、車載工具で全部まかなえる。
こだわりを持つつもりなら、それを精度の良いブランド工具に置き換えていくと良いんじゃないかい。
他にあって便利なのはモンキーレンチと金切りバサミにウォータープライヤだな。
それか工具より油脂類でも揃えたら?
514 :
774RR:2009/04/28(火) 20:34:12 ID:/lENsENP
515 :
774RR:2009/04/28(火) 22:19:12 ID:lPQwrtAF
>>513 いやいや、車載工具なんて緊急用だぞ
あんな精度の悪いモンを日常で使うのはマズイ
最低限HCの3000円の工具セットはいるだろ(これも薦めはしないが)
あとはプラグレンチは必須。
年数回も使わないけど、ないとプラグ被った時に悲惨
516 :
774RR:2009/04/28(火) 22:38:33 ID:ydb7Q/PU
漏れはバロンのロードサービス呼ぶからキニシナイ。
517 :
774RR:2009/04/28(火) 22:58:48 ID:gNXOBzi5
滅多につかわないラグレンチこそ車載ですましてる。
場所とらないし、あれでナメるネジなんてないし。
518 :
774RR:2009/04/29(水) 00:38:21 ID:PgKBHRxu
車載の19mmメガネじゃ、チャーン調整のアスクルナット緩められない。
アスクルナットの締め付けトルクをあの糞短いレンチで緩める、締めるとか
ドンだけ怪力なんだよと痛感した。
519 :
774RR:2009/04/29(水) 01:05:16 ID:5MBPF8T5
17mmと19mmは怖いからTONEのレンチ買った
あと3000円ぐらいの安トルクレンチ
初心者の俺にはトルクの感覚分からないから結構重要
520 :
774RR:2009/04/29(水) 03:30:53 ID:+FKz9WL+
今日からオーナーになりました。
よろしくお願いしますm(_ _)m
ところで箱やらサイドバッグやらをつけようと思うんだけど、汎用品が使えるって考えていいのかな?
既出ならごめん…
521 :
774RR:2009/04/29(水) 09:00:23 ID:qcDLMOi3
>518
車線工具でふつうにチェーン調整できたよ?怪力とかいらんかったけど?
522 :
774RR:2009/04/29(水) 09:25:44 ID:5MBPF8T5
>>521 まあできるならそれでいいんじゃね?
締め付けトルク不足とナット舐めに注意すれば
523 :
774RR:2009/04/29(水) 09:38:27 ID:ajNWMGd+
車載工具でアクスルナットが簡単に緩むのは締め付け不足か、ねじ山にグリス塗られてる。
どっちにしろ、走行中に緩む可能性がある。
割りピンとかでゆるみ止めされてるわけじゃないから、そのままナットが落ちてホイールが脱落する恐れがある。
脱脂して規定トルク(91Nm)で締めなおすほうがいいんじゃないか?
524 :
774RR:2009/04/29(水) 09:40:32 ID:mik1jf8T
>>520 汎用の箱って、ベースを取り付けるタイプならキャリアがあるから大丈夫。
サイドバッグはシート取り付けタイプならたいてい着くよ。
シート下にベースをくぐらすタイプもOK。左右のサイドカバーを外してからシートを外す。
525 :
774RR:2009/04/29(水) 10:24:33 ID:qcDLMOi3
アクスルナットゆるめずに直接調整してた。
しかもあそびが1cmしかなかった。
いつもなら60キロでるところが55キロしかでなくなった理由が分かったー
526 :
774RR:2009/04/29(水) 17:38:07 ID:a+YvLzYm
YBR125Gを購入してから一ヶ月の新参者だが……
このバイクって、ギアが堅すぎやしないか?
しょっちゅう、キアが中途半端に入って焦るんだか
527 :
774RR:2009/04/29(水) 17:52:16 ID:CYqJbt6V
>>526 ギアも人間も慣れていないだけだろ。
走行距離とか初回オイル交換とか申告してみればちょっとは参考になるがな。
528 :
774RR:2009/04/29(水) 20:16:03 ID:jeqUUQ/Z
>>526 特に最初はオイルがすぐ汚れるぞ
ホムセンオイルでいいから交換してみろ
話はそれからだ
529 :
774RR:2009/04/29(水) 20:22:05 ID:350pdwR/
エフェロにしたらミッションの具合がすごくいいお
530 :
774RR:2009/04/29(水) 20:48:00 ID:a+YvLzYm
いや
もう1300kmほど走ったんだ
オイル交換も650kmの時に済ませた
531 :
774RR:2009/04/29(水) 21:19:57 ID:jXYq/fCT
じゃあクラッチワイヤーの初期伸びでしょ。適性より若干、遊びをなくしてみ、入るようになると思うよ。
それでも駄目なら病院に行って左足を診てもらうと良いと思うよ。
532 :
774RR:2009/04/30(木) 00:03:48 ID:gpTIkVEv
1000kmまでに低いギアをわざと使って回転上げながら慣らしをすると違ったかも。
533 :
774RR:2009/04/30(木) 01:24:02 ID:VOS1ChxD
私のYBRはかちかち素直に入るよ。
534 :
774RR:2009/04/30(木) 01:25:47 ID:c+Vg4rJS
別にスピード出す気はないので
車の流れに遅れる事なくまったり走れればいいんですが
YBRはどうでしょうか?
535 :
774RR:2009/04/30(木) 01:36:11 ID:VOS1ChxD
何も問題ないですね。
右側車線で走っててもちゃんと流れに乗れますよ。
80km/h以上で加速する場面では前車に置いていかれることもありますが
すぐ追いつけます。
536 :
774RR:2009/04/30(木) 17:53:47 ID:yLlLMgjV
駐車場で一人寂しく8の字練習してたら、駐車場の白線で一瞬スリップ
↓
慌ててアクセルオン
↓
白線からアスファルトに戻ってグリップ
↓
プチハイサイド
で錐揉みクラッシュした。
被害、擦り傷1 右親指捻挫(多分折れてないと思う・・・)
マフラーに打撲痕、メーターフレームに傷及び歪み
ステップ、ハンドルの端、ミラーが傷だらけ・・・
精神的に凹んだ('A`)
537 :
774RR:2009/05/01(金) 09:03:36 ID:yjtnDIU0
>>536 ご愁傷様
今後はこけることを恐れず練習にはげめる車体になった
重いバイクなら腕の一本挟まれて折れていた
こんなところだな
538 :
774RR:2009/05/01(金) 09:22:41 ID:vQzJTyR1
>>537 やっつけすぎな慰めカワイソ(´・ω・)ス
539 :
774RR:2009/05/02(土) 08:47:19 ID:nq8rTUo5
一ヶ月前にYBR125買ったんですけど最初の改造って何からすればいーですか?
バイクあまりわからなくて
540 :
774RR:2009/05/02(土) 08:55:15 ID:CjkYOb1I
改造ってさ
スピードを速くしたい→キャブを変える
ポジションが気に入らない→ハンドルを変える
って感じで普通は目的があってするもんなんだよ、不満がないならノーマルのまま乗ってれば
541 :
774RR:2009/05/02(土) 09:07:37 ID:nq8rTUo5
なんか音が嫌なんですよ
加速しすぎたらエンジン壊れそうみたいな
542 :
774RR:2009/05/02(土) 09:15:05 ID:CjkYOb1I
エンジン音か、加速したらって事は唸りが気になるのかな?
ならスプロケ丁数変更で多少はマシになると思うけど・・・
543 :
774RR:2009/05/02(土) 09:16:45 ID:nq8rTUo5
わかりました
ありがとうございます
544 :
774RR:2009/05/02(土) 09:27:38 ID:r1KJYxNK
YBR買おうかと迷ってるんだけど、バイパスとか走ってて煽られたりする?80キロくらいで巡航できる?
いま50ccのスクーターのってるんだけど、しょっちゅう煽られたり強引に追い抜きされたりで腹が立つやらこわいやら…
545 :
774RR:2009/05/02(土) 09:40:13 ID:CjkYOb1I
546 :
774RR:2009/05/02(土) 14:35:49 ID:exCbxWdz
すみません、質問です。
このバイクって国道を走る時、ちゃんと流れについていけるでしょうか。
あと、振動とかってどんな感じですか。
走っててビリビリするようだと不安なのですが。
都内に住んでいますが試乗させてくれるようなショップってあるんでしょうか。
お願いします
547 :
774RR:2009/05/02(土) 16:42:15 ID:+QjxSRRn
>>546 試乗はないんじゃね。
国道はK殺にケンカ売る速度出すつもりがないなら十分。
ただ、加速はしんどい。スクーターに負けると思う。
ガチでぶっちぎる気でシグナルダッシュしても、相手が張り合ったら
負けるんじゃね?あっちはアクセル捻るだけだし。
流石に50キロぐらいからの伸びは50ccにゃ負けないだろうが。
シフトチェンジが完璧で目いっぱい回せれば互角かちょい勝てるぐらい
なんだろうが、普通に乗ってると置いてかれる。
高速走行はビリビリくるが、キャンセラがあるからか、そこまでではない。
が、車重が軽くて重心が高い上に、ポジション(笑)のせいで風圧の
影響がきつく、ちょっとした横風で吹っ飛びそうになるから怖くて
そこまでスピード出したくない気分。
548 :
774RR:2009/05/02(土) 17:28:40 ID:1+EPe60p
すみません質問です。フレームスライダー有りますか?
またセンタースタンド有ります?無いなら付けられますか?
549 :
774RR:2009/05/02(土) 17:32:30 ID:nhHEztGr
550 :
774RR:2009/05/02(土) 17:59:12 ID:1+EPe60p
フレームスライダーはどうでしょうね?
551 :
774RR:2009/05/02(土) 17:59:44 ID:KMxqGU6X
>>544 80キロ巡航ぐらいなら余裕。でも煽られるかどうかはまた別の話。
世の中にはバイクや軽自動車がいたら脊髄反射で煽るやつが結構いるからね。
とくに大阪、京都、兵庫あたり。
552 :
774RR:2009/05/02(土) 18:22:14 ID:DQpoA7fu
都内ってどこらへんの道を想定してるのかな。
23区内ならもっと走らないバイクでも十分だし、もっと走るバイクでも、
結局同じペースで走るような信号と白バイの多さだと思うぜ。
都下に出ても16号バイパス程度は無問題なレベル。
553 :
774RR:2009/05/02(土) 18:50:33 ID:k7dUNPL+
>547
確かに重心たかいね。タンデムしてて突風が横からきてとビビったことがある。
554 :
774RR:2009/05/02(土) 21:01:07 ID:+QjxSRRn
環状2号に乗るとちょっとスピード足りない気がする程度、
深夜の246だとやや命に危険を感じる程度。
ぶっちゃけ、保土ヶ谷バイパスとか自動車専用に乗れないのも
納得という感じがする。
555 :
774RR:2009/05/02(土) 21:38:43 ID:IWMBsucH
どんだけだよお前、痩せろよピザw
556 :
774RR:2009/05/02(土) 21:46:45 ID:jZxV2azb
いや、どちらかといえばただのチキンハートだろ
557 :
774RR:2009/05/02(土) 22:19:46 ID:+QjxSRRn
チキンだけど体重は57kgだ。
でも、深夜の246右側車線で走ると身の危険を感じるぞ。いろんな意味で。
558 :
774RR:2009/05/02(土) 22:52:33 ID:wngJEHKo
YBRは後席の彼女からの評価がよろしい。
ただシフトチェンジの時に少しカクンとなるのが気になるって。
559 :
774RR:2009/05/02(土) 22:52:50 ID:/pzsOi0Y
ぶっちゃけ、高速巡航に関して都内での武勇談に参考になる話はないと思うよ。
もっとDQNトラッカーの多い北関東のバイパスなんかでの実用度でも調べた方がいいんジャマイカ。
俺は問題なくこなしてるが、運転スキルは人それぞれ経験にもよる。
560 :
774RR:2009/05/02(土) 23:11:07 ID:w8pmefNz
〜30 発進加速は2st50のスポーツススクーターに負けることもあるが流れに乗り遅れるほどではない。
30〜60 中間加速は問題なし。街乗りなら十分。50-60巡航はエンジン音的にもいいかも。
60〜80 速度の伸びがそれまでに比べて鈍くなるが70巡航は可能。80巡航は出来るが坂道があると厳しいレベル。
80〜MAXまで 速度の伸びが極端に悪くなる。自分としてはあまり使いたくない部分。このレベルでの巡航は姿勢もあいまって辛い。
幹線道路80巡航と言うのがこのエンジンの壁だと思うが、どうか?
それ以上も出来ないことは無いが、エンジンが悲鳴をあげるからね・・・
561 :
774RR:2009/05/02(土) 23:13:02 ID:w8pmefNz
>>559 50-80km/h程度の巡航ならなんとかなるんだけどね。
それ以上になると最加速時の速度の伸びが悪い
562 :
774RR:2009/05/02(土) 23:30:52 ID:/pzsOi0Y
>>561 郊外の高速走行が多いならフロントスプロケを1T上げると良いよ。
走り出しがカリカリ言うが、1速で40まで引っ張れて市街地走行は3速までで
済むようになる。
上は100まではスムーズ、110くらいから頭打ち。まあ公道での出番は無い話だが。
563 :
774RR:2009/05/02(土) 23:55:27 ID:Bn7MB3Zg
>>562 Fスプロケを15Tにするだけだと、街乗りにはちょっとギヤ比が高くなりすぎると思う。
Fを15に、Rも少し大きくするといいぞ。私は47にしているが、街乗りが多いなら48のが良いんじゃないかと予想(試していない)してる。
80km/h巡航で5500〜6000rpmで一番良い感じの回転数に収まってる。
564 :
774RR:2009/05/03(日) 00:02:29 ID:/pzsOi0Y
>>563 フロントは簡単に買えるけれど、リヤはなかなか売っていないから手がつかない。
注文しないと駄目かな?
純正ではないと思うんだが、どこ製?
565 :
774RR:2009/05/03(日) 01:28:01 ID:sx/egi6p
とちぎの新4号バイパスで
根性ためすといいお。
566 :
774RR:2009/05/03(日) 08:32:50 ID:jxiTTkYy
>>558 二人乗りすると発進が力不足で後続車に煽られます><
567 :
774RR:2009/05/03(日) 09:22:50 ID:EHXinM2R
うわ、むき出しの人が乗ってるところで煽るのか・・・
マナーの悪い地方は気が抜けないな。
タンデマーのことを考えて、スムーズで安全な運転に心がけてくれ。
せっかく遠心クラッチと違って滑らかな変速ができるバイクなんだし。
568 :
774RR:2009/05/03(日) 13:09:17 ID:OLTpEHBx
>>566 おかしいよね、それでも車と同じかそれより早く発進してるのに。
バイクってだけで何かスイッチ入っちゃう人がいるのは確か。
569 :
774RR:2009/05/03(日) 13:28:42 ID:jxiTTkYy
煽ってくるのは決まって大学生か二十代くらいのDQN
彼女とタンデムしてるとかなりの高確率で煽ってくるね
570 :
774RR:2009/05/03(日) 14:12:32 ID:2G4EQ6Hs
>>569 勝ち組の税金みたいなものかな。
紳士は争わずが一番な気がするよ。
571 :
774RR:2009/05/03(日) 14:44:21 ID:OLTpEHBx
>>569 このバイクでタンデムけっこう快適にできてる?
572 :
774RR:2009/05/03(日) 15:47:40 ID:jxiTTkYy
>>571 僕が170センチ40キロ台のガリガリなんで基本はなかなか快適ですね
まぁ他のバイクは教習車しか乗ったことないからどの程度が快適なのかわかりませんが
573 :
774RR:2009/05/03(日) 16:27:35 ID:OLTpEHBx
おお、ガリガリだw
だけど参考になった。さんくす。
574 :
774RR:2009/05/03(日) 17:49:35 ID:AnRkQ/na
GWを利用してYBRで長距離ツーリングしてるひとは居ないのかね?
575 :
774RR:2009/05/03(日) 17:53:35 ID:7m2DyRH9
そんな奴ァ
まだ走ってる時間だろ
576 :
774RR:2009/05/03(日) 19:59:01 ID:E37n7ZLX
170cmで40kg台って・・・女のモデル並だな。
そりゃYBRも負荷が掛からず案配宜しいだろうて。
577 :
774RR:2009/05/03(日) 23:42:57 ID:vpxqyncv
170センチ58キロだけど快適
横浜から奥多摩くらいならかろうじて。
578 :
774RR:2009/05/03(日) 23:43:09 ID:ZevQsG6F
>>564 キタコ製のを用品ショップで買ってるよ。店頭在庫は何故か47Tしか見かけない。
通販で買えば他のもあるようだ。純正に比べて寿命が長いので得な気がする。
579 :
774RR:2009/05/03(日) 23:53:49 ID:4QCKYiM7
170cm65kg+145cm38kgの2人乗りも全然余裕だよ。
スクーターの厚い段付きシートの方が尻が快適だとは言われるけどね。
YBRだと密着がいいじゃないか。
580 :
774RR:2009/05/04(月) 08:06:19 ID:5SQZbgsT
>>579 なんともコンパクトサイズな彼女で羨ましい・・・
俺183cm85kg+嫁163cm50kgではさすがに幹線道路は厳しかったorz
俺が痩せりゃいいんだろうけど、
体脂肪率15%でかれこれ15年体重変わってないから無理だ・・・
581 :
774RR:2009/05/04(月) 13:18:49 ID:06pewseH
582 :
774RR:2009/05/04(月) 14:05:45 ID:IJi/CS6d
583 :
774RR:2009/05/04(月) 17:12:31 ID:olW3mU85
584 :
774RR:2009/05/04(月) 17:14:55 ID:jbijB2Sq
>>546 たまに水道橋そばの職場まで乗り付けてますが、往路:R246三茶〜青山通り〜内堀通り、
帰路:R20新宿〜環八駒沢を走行していて煽られることなく普通に走れます。
ギアを適切に選んできちんと回せば、法定+20あたりまではそんなにノロい感じはしません。
絶対的な能力は不足気味ですが、免許が危なくない程度の国道巡航も苦手というほどではない
です。(深夜のR246・357は法定+100〜とかザラにいるので別)
585 :
774RR:2009/05/04(月) 17:20:59 ID:jbijB2Sq
586 :
774RR:2009/05/04(月) 17:44:18 ID:gvGrTXvS
たしかにすごいサイトじゃ・・・GJ
自分163cmの65kg 相方160cm 50kg
購入予定。
587 :
774RR:2009/05/04(月) 23:48:22 ID:Df+cNDhI
>>574 今まさに長距離ツー中
GWはじまってから大体1300kmぐらいブン回してるが
YBRのほうは全然余裕だね
明日は中部から近畿にかけて移動予定なんで
荷物満載の怪しいカウル付き06青を見かけたらたぶん俺
588 :
774RR:2009/05/05(火) 00:15:14 ID:0bQtMD0O
いいねえ!
589 :
774RR:2009/05/05(火) 01:29:35 ID:AUxyREj+
590 :
774RR:2009/05/05(火) 02:38:35 ID:Pdh0frOO
EN125とシグナスXと3台で四国一周して帰ってきました。
2日、R11でツーリング中っぽい黒YBRを追い越ししたときに挨拶したんだけど
果たして気付いてくれたかなぁ。一瞬だったし。
暑すぎず寒すぎずでとても良い気候でした。ツーリング中の皆さんもよい旅を。
591 :
774RR:2009/05/05(火) 02:44:34 ID:LTFAC8d6
燃料計の針が満タン指したまま固着しとる。多分タンク内のフロートの作動不良じゃとは思うんじゃが
どうやって確認すればええんかの?
YBR125じゃ。
592 :
774RR:2009/05/05(火) 03:01:45 ID:yhpmXuKt
満タンにして揺さぶってみる
593 :
774RR:2009/05/05(火) 10:39:35 ID:a0qu45dY
大豆を詰めて水を入れて一晩放置してみる
594 :
774RR:2009/05/05(火) 10:41:09 ID:RBj8LTfa
>>587 いいね!
今日は関西に向けて走るんだが、東海地方が雨のようなので北陸から行こうと
思ってるよ。
カウルなし箱付き青は俺。
595 :
774RR:2009/05/05(火) 11:13:31 ID:m5Lcxm1Q
596 :
774RR:2009/05/05(火) 21:40:21 ID:cGOgkju7
YBR125とRZ50で迷ってる…
ヤマハ最高☆
597 :
774RR:2009/05/06(水) 00:05:36 ID:s86//G1t
>>596 50ccで30km/hや二段階右折規制に捕われるか
125ccでパイパスや高速に乗れないまでも
60km/hの最高時速と二段階右折不要の車と同じ利権を選ぶか…
m9(´・ω・`)ダァーッ
598 :
774RR:2009/05/06(水) 00:56:23 ID:swsTmBzq
そして596はRZ50のボアアップを選択したのであった・・・
599 :
774RR:2009/05/06(水) 07:32:11 ID:GufuPlzN
>>596 元々2人乗り・法定70で巡航できる欧州や東南亜細亜のと違って、国内仕様の
原付を二種化しても走る・曲がる・止まるの限界性能や耐荷重・耐久性にマージ
ンが取れてなくて整備などに手間・金がかかります。
免許があるなら手間いらずでそこそこ走るYBRがお奨め。
600 :
774RR:2009/05/06(水) 09:59:09 ID:Osi07vT0
でも軽さは大きな武器だよ。
乾燥80kgしかない。
止まるのもYBR以上の強力な2potキャリパーが付くし、
バンク角も浅いとは言われるけれど、YBRよりマシ。
YZ80譲りの六速ミッションがあるし、ボアアップRZ50は悪い選択ではないと思う。
CDI、チャンバー、68ccボアアップでかなり走る。
この三点セットで最高速以外のコーナリングと中間加速では勝てる。
ボアアップキットがヤフオクで二万、
CDIが五千
チャンバーが二万ぐらいか。
チャンバーはノーマルのままでもいいけど。
601 :
774RR:2009/05/06(水) 10:07:56 ID:fGV834XU
そこまでいじるなら最初からTZR125にしなはれ
602 :
774RR:2009/05/06(水) 10:48:12 ID:rBBo7TtA
RZはニケツができないよ。YBRならタンデムシートやステップが最初
から着いてるからいつでもニケツ可能。
603 :
774RR:2009/05/06(水) 11:10:35 ID:fGV834XU
馬力が不満なのはあるな。空冷でも12は欲しい。
604 :
774RR:2009/05/06(水) 15:25:35 ID:BNYyWx0x
購入予定で黒か青か迷ってるんだけど皆はどっち?
青の方が映えるけど黒の方がなんにでもあう色合いのような気がするんだよなぁ・・・
どっちも好きな色だし
実物見ればいいんだろうけど近くに実車置いてる店が無いし
605 :
596:2009/05/06(水) 16:19:58 ID:5MTrs4MJ
皆様!たくさんのレス有り難うございます!
606 :
774RR:2009/05/06(水) 17:32:39 ID:Q2tvluaw
昔の写真見てて思った
YBR前から見るとおそろしく細いな 真後ろ以上に
>>604 俺は黒だよ
最初は青にしようと考えていたが、在庫が無くなり黒になった
でも今は黒しかあり得ないと思ってる
どちらも良いけども納車直後は磨きキズ?がいっぱいあるからコンパウンドで磨くと良い
しょぼいコンデジで良ければ今日撮った黒の写真(雨天)うpしようか?
607 :
774RR:2009/05/06(水) 17:56:38 ID:+WkZkB9n
長野の駒ヶ根のビジホで豊橋市ナンバーのYBR見た。
40リットルはありそうなデカめのGIVI箱付けてたけど、前後に
スライドするレールが付いてるキャリアをつけてその上に箱が載ってた。
あの大きさの箱で純正キャリアだと心許ないのか、タンデムシートの上まで
スライドさせて、シートで支えるような感じだったな。
あんなキャリアあんだね。
608 :
774RR:2009/05/06(水) 18:22:44 ID:/UEqpLGD
YBRを買って一ヶ月なんだけどリアブレーキの鳴きがやまない・・・
どこもいじってないから当然ブレーキも純正なんだけどみんなもブレーキよく鳴く?
609 :
774RR:2009/05/06(水) 19:18:56 ID:s86//G1t
>>608 購入8ケ月
…シートもかけない雨ざらしでも
ブレーキ鳴きなし電球切れとかもなし好調
610 :
774RR:2009/05/06(水) 19:24:16 ID:Zu4cAE0t
611 :
774RR:2009/05/06(水) 19:29:35 ID:KoSsRfqX
とちぎで貴重なYBR125
貴殿が買われたのですね。
それちょっと狙ってたのにな〜
612 :
774RR:2009/05/06(水) 19:34:08 ID:3DgVyWPK
>>612 このバイクで90以上出す気にはならんな
自分は死んでも他人を巻き添えにするなよ
613 :
774RR:2009/05/06(水) 19:34:55 ID:3DgVyWPK
614 :
774RR:2009/05/06(水) 19:49:59 ID:/UEqpLGD
>>609 ブレーキの鳴きって何が原因なのかな?
ちゃんとシートもしてたし、対処法とか解決法とか自分なりに調べてみたんだけどイマイチわからなくて・・・
615 :
774RR:2009/05/06(水) 22:01:19 ID:J0qyH8M5
あんま気にしなくてもいいかもよ。
俺のYBRもキューキューいうけど放置。コマジェのエンジンのキンキン音も放置。
616 :
774RR:2009/05/06(水) 22:08:10 ID:8+dFrkvy
5日にしまなみ走ってるYBRを見た。
オレは車だったけど、思わずいいなぁって思ったよ。
617 :
774RR:2009/05/06(水) 23:08:42 ID:Awxm6DhI
質問。私が購入したYBRは2006年9月製造と刻印されていたのですが、
エンジンのプラグの上にあるエアインダクションの配管がない。
これって2005年までの12PS仕様になるのでしょうか?
ちなみに私のYBRは黒地に金ホイール、セミカウル,キック付のものです。
キックスターター目当てで買っちゃいました。
618 :
774RR:2009/05/06(水) 23:21:47 ID:KoSsRfqX
それインドのYBR?
goobikeとかにでてる?
619 :
617:2009/05/06(水) 23:53:12 ID:Awxm6DhI
620 :
774RR:2009/05/07(木) 01:15:51 ID:yzT0Zsqu
12PS仕様だったら儲けモノですね。
セミカウルモデルもっと出回らないかな。
621 :
604:2009/05/07(木) 02:23:10 ID:k+lEEsv4
>>606 返事遅れてごめんなさい
青が飽きさせない色なら黒は魅入らせる色ってところかな
なんか青は安っぽさがあるけど黒はそうでもないとは聞くね。傷はまぁあれだけど
うpしてくれると凄い助かります。ブログとかの画像は一通り見ちゃったからなぁ
>>610 これって06年までの奴だっけ?
このデザインは好きだったんだけどなー。スポークは5本の方が好みだがw
622 :
774RR:2009/05/07(木) 04:17:01 ID:E0ecPk9f
gooBikeに新車が車体20以下で大量出品されててワロタ
よく見てみると全部'08までのキヤブ車っぽい。頻繁に乗る人はお買い得かも。
自分はFIが出回ってから買いたいですね。
623 :
774RR:2009/05/07(木) 06:54:53 ID:aiHN3RRr
624 :
774RR:2009/05/07(木) 06:57:35 ID:aiHN3RRr
見たらノイズが激しすぎる・・・
数年前のコンデジじゃダメだねorz
625 :
604:2009/05/07(木) 07:32:50 ID:k+lEEsv4
>>623 おおっ、ありがとうございます!
普通に黒かっこいいなぁ・・・あとは青がどんなもんかだけど、黒いいな!
ちなみにウィンドスクリーンってどこのやつつけてます?結構探しても見つからないんだけど・・・
626 :
774RR:2009/05/07(木) 08:05:43 ID:E0ecPk9f
つビキニカウル
627 :
774RR:2009/05/07(木) 08:34:48 ID:vOEc968O
628 :
774RR:2009/05/07(木) 08:44:27 ID:TGU5VetB
>>622 元々YBRの相場は18〜22がメインで、年落ちした新古処分品が16〜18ってところ
Fiは1店のみ25くらいで出たが、売り切れたのか最近出てない。
629 :
623:2009/05/07(木) 12:48:42 ID:O02kYqi5
携帯から....〆(・ω・` )カキカキ
新卒のしがないキモオタです
スクリーンはデイトナのウインドスクリーン
ウェビックで今安いからお得だよ
ホーネットのステーがぴったりだった
630 :
625:2009/05/07(木) 14:57:25 ID:CF7qkFDE
>>629 立て続けに情報サンクスです。
ウェビックでホーネット250用ブラストバリア(セットで12600円)のやつかな。
確かに手頃だしYBR125買ったらつけようかな。
街乗り程度でも疲労を感じるヘタレだからスクリーンはつけたいし。効果が如何程かわからんが…。
って買う前から一人で盛り上がってる自分w
>>622 自分も最初はFI狙ってたけどバイク屋のおっちゃんが言うには一応輸入可能だそうで。
ただまだまだ出回ってないから一部の部品供給が難ありとか…今一そこら辺ははっきりしない
あとあっちのFIは信頼できないとも。まぁそんなのは乗ってみなくちゃわからんだろうけど。
どっかで09のFI部分は日本製って画像を見たんだけど…ガセ?
631 :
625:2009/05/07(木) 14:58:23 ID:CF7qkFDE
>>629 立て続けに情報サンクスです。
ウェビックでホーネット250用ブラストバリア(セットで12600円)のやつかな。
確かに手頃だしYBR125買ったらつけようかな。
街乗り程度でも疲労を感じるヘタレだからスクリーンはつけたいし。効果が如何程かわからんが…。
って買う前から一人で盛り上がってる自分w
>>622 自分も最初はFI狙ってたけどバイク屋のおっちゃんが言うには一応輸入可能だそうで。
ただまだまだ出回ってないから一部の部品供給が難ありとか…今一そこら辺ははっきりしない
あとあっちのFIは信頼できないとも。まぁそんなのは乗ってみなくちゃわからんだろうけど。
どっかで09のFI部分は日本製って画像を見たんだけど…ガセ?
632 :
631:2009/05/07(木) 15:00:02 ID:CF7qkFDE
ごめんなさい、ミスった。
633 :
774RR:2009/05/07(木) 17:13:20 ID:ov2HBlSc
FIが25マソってYBRだと高く思えたもんだが、CBRじゃ1万キロも走った中古しか買えない値段で新車は安心感が高いな。
もっともCBRのFIは40マソ近い値段で、YBRのキャブ車なら2台買えちまうしな。
634 :
774RR:2009/05/07(木) 19:52:53 ID:npgbqO3P
ビジバイみたいなもんだしFIが完成形だよな。
635 :
774RR:2009/05/07(木) 20:43:40 ID:aiHN3RRr
小排気量ほどFIがおすすめ
暖気が完了するまでまともに走り出せないから少し使いづらいよ
寒冷地だとエンジンが止まる事がある
キャブなら手軽にチューン出来るメリットがあるよ
636 :
774RR:2009/05/07(木) 20:44:14 ID:lUkio5vW
FI仕様はもう出回ってるの?
637 :
774RR:2009/05/07(木) 20:48:30 ID:yzT0Zsqu
goobikeにけっこう前から1台だけ。京都のお店。
638 :
774RR:2009/05/07(木) 21:02:18 ID:kVqB/OxU
>>623 かっこいい!タイヤの赤ラインどうやってつけたの?たかかった?
639 :
774RR:2009/05/07(木) 21:12:15 ID:aiHN3RRr
640 :
774RR:2009/05/07(木) 21:42:48 ID:kVqB/OxU
いいねえ!
641 :
774RR:2009/05/07(木) 23:09:59 ID:Tl2N7yIO
>>639 リアバッグとタンクバッグの詳細を
YBR125G(赤)を買って一ヶ月経つんだけど
積載がないから不便でしょうがない
642 :
774RR:2009/05/07(木) 23:22:01 ID:8S5wtrt4
>>641 ユーロシートバッグだな。
タンクバッグは知らん。
てか、不便と思うなら自分で用品店行ってバッグでもGIVI箱でも
色んなの試してくればいいだろ。
643 :
774RR:2009/05/07(木) 23:34:09 ID:23frdRlQ
タンクバック大きいのいいね(^p^)
MOTOFIZZのタバコと財布あと携帯くらいしか入らないのを
ぺたんと貼ってるけど大きいのいいね(^p^)
でもバイク用品て右も左も高いんだよなぁ…
644 :
774RR:2009/05/07(木) 23:36:50 ID:yzT0Zsqu
>>639 もうひとつの集大成ですね。
個々のノウハウはYBR海苔にとって
永久保存物です。
645 :
774RR:2009/05/08(金) 00:34:40 ID:OxLd0N+F
流れをぶった切ってすみませんが2ヶ月ほど前に07年式の黒を赤男爵で購入しました。
このバイクのタンクの形ってちとHONDA車っぽいけど今まで見たバイクで一番かっこいいと自分では思ってます。
歴代のXJシリーズより全然好きなデザインです。
646 :
774RR:2009/05/08(金) 00:43:28 ID:OxLd0N+F
645ですがここしばらくヤフーでアクセス規制がかかっているらしく自宅から書き込めませんでした。
出張先のホテルでようやく書き込むことができてよかったです。
ところでYBRのことをヘブンズソードと呼びたいのですがガキっぽいでしょうか?
647 :
774RR:2009/05/08(金) 00:45:22 ID:J613nkm9
黒もなかなかいいじゃないか・・・
上についてるカウルは付けると結構違う?
648 :
774RR:2009/05/08(金) 01:05:13 ID:8T7quXo9
>>619 ホイールが安っぽいけどビキニカウルのデザイン好きだな、欲しくなってきた。
12psのモデル探してみるかぁ
649 :
774RR:2009/05/08(金) 01:41:07 ID:IN3mFfoa
>>636 まだ出回ってないに等しいんじゃない?
あるところにはあるってくらいで。ネットで探したところでF1のやつしかでないし。
でもシンプルなデザインと耐熱塗装が施されてるのは個人的に好感持てるなー
>>639 かっこいいなぁ
高速乗れないとはいえ乗り回すのには良さ気だから自分もツーリングとか行けるようになりたいよ。
>>646 天剣だから?
自分が気に入ってるんなら良いんじゃない?周りからどう見られようと良いじゃない。大事な愛車を可愛がってあげよーぜ
650 :
774RR:2009/05/08(金) 02:13:18 ID:OxLd0N+F
>>649 レスどうもありがとう。天剣でいろいろググったら昔の漫画で「るろうに剣心」に登場する敵キャラにそう呼ばれるのがいるしガンダムにもいるようです。
やっぱりガキっぽいのに気づきました。これ以上はスレ汚しになりそうだからもうこの話はやめにします。
651 :
774RR:2009/05/08(金) 02:35:23 ID:1o52NULU
652 :
774RR:2009/05/08(金) 02:45:55 ID:1o52NULU
653 :
639:2009/05/08(金) 07:00:40 ID:G2lu76kY
タンクバッグはOXFORD マップルが入らず非常に使い勝手が悪い
タンクバッグは国産物買いましょう・・・
余り大きいとハンドルと干渉してUターンしづらくなるから程々に
654 :
774RR:2009/05/08(金) 08:06:24 ID:COCnOv2Y
箱根のヤマハ天下の険で、険しいところを走り越える天険とかさ、
天にそびえるつるぎ岳のような天剣ってイメージなんだよなー。
ソードの劔だとなんか、カタナみたいじゃん。
誰かYBR天剣のイメージ絵が画ける絵心のある者はいない?
655 :
774RR:2009/05/08(金) 13:01:50 ID:d+qfZ47U
まぁでも傾斜30%の坂は2速で
アクセル3/4くらい開けないと登らないんだぜ…
3速で登ろうとしたら途中で息絶えたし…
656 :
774RR:2009/05/08(金) 16:14:47 ID:L2rxtmPV
やっぱりある程度の坂はきついのか
自分の家が結構な坂を登った所にあるから購入しても考えて走んないとなー
657 :
774RR:2009/05/08(金) 16:18:26 ID:nG9I4/mg
みんなは何見ながら整備とかしてるの?
付属の中国語の説明書とか?
日本語もしくは英語のマニュアルとかないんすかね
658 :
774RR:2009/05/08(金) 17:24:02 ID:L2rxtmPV
>>657 それは自分も気になる。
バイク屋に聞いたら「全くない」ってばっさり切られたがw
659 :
774RR:2009/05/08(金) 18:09:30 ID:KCBWzMjx
このスレなんか熱いね。
息子の初バイクに原2を探してて、たまたま買った中古YBRだが、けっこう注目されている。
確かに良く走るし燃費もいい。
いいバイクだし、国内販売したらけっこう売れるよな。
ここの住人さんたちって、初バイク?それともオヤジ原2族?
660 :
774RR:2009/05/08(金) 18:39:18 ID:c8ZHciNc
ディスってんじゃねーぞ
661 :
774RR:2009/05/08(金) 19:07:53 ID:ajjg98Tw
なに、その少し古い流行語は
662 :
774RR:2009/05/08(金) 21:15:49 ID:m4w5ijU6
30%の坂ってすごいな。スキー場並だ。
うちの近くの県道は最大12%でブレーキ故障で非常停車帯につっこむクルマ続出中だ。
マニュアル車はタイヤのグリップが負けないかぎり1速で登れないことがないから良いようなもんだろうけどな。
663 :
774RR:2009/05/08(金) 21:38:53 ID:56NsCml/
664 :
774RR:2009/05/08(金) 21:55:29 ID:hd4irvB1
665 :
774RR:2009/05/08(金) 22:03:32 ID:hd4irvB1
追記。
このパーツは585さんの紹介してるページの
「YBR125の仲間」と書いてる記事の
YBR125 Express (YBR125C) (Mexico)
のパーツです。
666 :
774RR:2009/05/08(金) 22:57:29 ID:M+vJB5qp
>>664 在庫有りキタよコレ。以前のスレで話題に上がってた時は在庫なかったんだよな。
総額3万ぐらいで済むなら突撃してみたいな。すごい迷う。
667 :
774RR:2009/05/08(金) 23:52:15 ID:HMEUpCre
YBR本体 20万
シングルシート&大型キャリア 3万
チャンピオンバッグ 3万
タンクバッグ 5千
シートバッグ 1万
サイドバッグ 1万
リアボックス 1万
スクリーン 2万
30万でツアラーが完成するのか・・・
668 :
774RR:2009/05/08(金) 23:57:51 ID:1o52NULU
ナビ 2万
今なら入れておきたい
669 :
774RR:2009/05/09(土) 00:32:03 ID:3DH8GzpA
YBRのFIって実力はどうなんだろうね。
タイカブ系だと125で60km/lも走るって言うからそのくらいならなあ。
110円/lだとして、45km/lなら2.4円/km、60km/lなら1.8円/kmでその差0.6円/kmなので、
248000円のFI車と185000円のキャブ車の差額を割って、105000kmで元が取れる・・・
あ、やっぱあんまり意味がないか。
670 :
774RR:2009/05/09(土) 01:38:43 ID:mmfWKLip
671 :
774RR:2009/05/09(土) 01:42:09 ID:T7+4xhMc
>>666 デカキャリはポン付けできないよ
Expressはフレーム違うんで
672 :
774RR:2009/05/09(土) 02:34:58 ID:IgMGCiHl
>>669 FIは出発前にエンジンを毎回あたためる必要がないのに価値を感じる。
朝の出発前の3分時間のロスって心臓に少しわるいからねえ。遅刻とか。
でも5、6万の差はでかいねえ。俺は個人的に07のデザインが好みだから
キャブでよかったと思ってる。
673 :
774RR:2009/05/09(土) 07:03:45 ID:SPAGkNv7
今のリアキャリアの取り付け位置で強化キャリアにして大型の箱をつけたい。
と思ったけど、荷物のせいでキャリアが折れたとか聞かないから、あれで案外強いのだろうか。
674 :
774RR:2009/05/09(土) 09:53:13 ID:hK8WRyln
>>659 高校卒業後に普通免許取得で初バイクです。
通学&週末ツーリングでほぼ毎日乗ってます。
675 :
774RR:2009/05/09(土) 10:36:43 ID:SwR/NMnE
>>635 >>672 朝のエンストが怖いなら、しばらくチョークを少し引いたままで走っても大丈夫だよ。
それと寒冷地云々だが、マイナス10℃程度なら問題ないね。
こっちは冬の最低気温がマイナス15℃くらいになるが、エンジンもかかるしエンストもしないで、路面さえ凍ってなければ普通に乗れる。
676 :
774RR:2009/05/09(土) 13:18:53 ID:Um1ZqMRH
677 :
774RR:2009/05/09(土) 14:05:32 ID:KjwRQkWk
小型限定じゃないってことか。
今は中免って言わないんだもんな。
678 :
774RR:2009/05/09(土) 14:27:00 ID:IgMGCiHl
今は普通二輪っていうよね。
チェーン調整ができるようになって楽しみがひとつ増えた。
ダイソーで工具かってよかったなあ
679 :
774RR:2009/05/09(土) 15:35:17 ID:67XmR8UD
>>676 俺の住んでる土井中は、黄色ナンバーの原付は普通自動車免許で乗れるという地方ルール!
680 :
774RR:2009/05/10(日) 00:32:06 ID:Axp/TAqG
んなルールあるのか?
681 :
774RR:2009/05/10(日) 01:30:12 ID:c/TDJFCR
単に原付1種のナンバーが黄色い地方なんじゃ?
682 :
774RR:2009/05/10(日) 06:36:23 ID:XW7rQ3jN
>>679だが、みんな50ccと90ccの区別もつかずに乗っちまってるということだ。
683 :
774RR:2009/05/10(日) 08:28:29 ID:Ay8affvb
今後の見通しとして、YBR125のFI車は出回るのでしょうか。
125ccのMTでFI車を1年以上待っているけどYZFとか無茶高いバイクしか出てこなくて涙目。
684 :
774RR:2009/05/10(日) 10:54:06 ID:7QRF87ZK
五万円の価格差がメリットを上回ってて無理かも。
インジェクターのプログラムいじれば15馬力とかなら良いだろうけど
685 :
774RR:2009/05/10(日) 11:17:12 ID:zsNwf+sm
FIになったからって劇的に性能がアップするわけじゃなし。
キャブ車買ってFIが出るまでそれに乗ってればいいじゃん。
そんなに高いバイクじゃないんだから・・・
686 :
774RR:2009/05/10(日) 11:26:17 ID:ZRbgG6xj
何が何でも125のMTのFIというのなら・・・
京都のショップでFIモデルを買うか
タイカブ(WAVE125だっけ)にするか
CBR125(YZFよりはだいぶ安い)にするか
値段を考えると、個人的にはどれも微妙な選択
687 :
774RR:2009/05/10(日) 14:07:07 ID:F96xGWjD
YBR125って社外マフラーって無いんですか?他車種の社外マフラー流用とか無理ですかね?
688 :
774RR:2009/05/10(日) 15:06:42 ID:v63ZrqJy
昨日の夜カーブでアクセルが突然抜けて一瞬失火したみたいになって谷底に落ちそうになった。
低気温高湿度でも安定して燃料供給できるFIがうらやましい。
689 :
774RR:2009/05/10(日) 15:11:09 ID:N7M+CcSB
キャブ車の在庫が掃けるまではFI車なかなか手に入らないだろう
FIが標準になってパーツの心配もなくなったら乗り換えたいな
その頃にはだいぶ走行距離も伸びてるだろうし
690 :
774RR:2009/05/10(日) 22:28:00 ID:NmMQswZG
逆にFIで無くこのスタイルならYBRにこだわる必要は全く無いんだよな。
691 :
774RR:2009/05/10(日) 22:47:02 ID:GYF0nOOm
>>686 WAVEを含むタイバイク全般の欠点は、燃料が4〜5Lしか入らないことだ
YBRの12Lタンクの良さを知ったら欲しくならないな
>>689 キャブ車も平行で製造しているとか話なかったっけ?
692 :
774RR:2009/05/10(日) 23:36:41 ID:7QRF87ZK
>>690 このエンジンの優秀さは捨てがたい。
これ積んでるバイクはアルプにしろマラグーティにしろオフばかりで、オン車がない。
キャブ車で問題ないんで、安いままのが良い気もする。
250か200サイズで軽い車体にこのエンジンを積んで125のまったりネイキッド登録できれば最高なんだがな。
693 :
774RR:2009/05/10(日) 23:59:48 ID:V9KwEvg9
つ AJS-JS125
つ RIEJU-RS2
つ RIEJU-NKD
つ MH-MH7
694 :
774RR:2009/05/11(月) 00:51:51 ID:QiJ+VHEX
リエジュなんて日本に入ってきてんの?
695 :
774RR:2009/05/11(月) 07:38:30 ID:HAafSCZu
入ってるよ
696 :
774RR:2009/05/11(月) 10:03:20 ID:WNedvFHR
YBR125海苔は盗難対策どうしてる?
正直安いから盗むとしたら窃盗団じゃなくて厨房とかだと思うけど…
697 :
774RR:2009/05/11(月) 11:46:30 ID:QqBHaFE2
購入した時に貰った本気で引っ張ったらちぎれそうなチェーン
たぶんエンジンが掛かって無理矢理発進したらブチッと切れる…
まぁ夜中に外でじゃらじゃら音が時々するから
ああ狙われるんだなスリリングな毎日
698 :
774RR:2009/05/11(月) 12:26:00 ID:icg/DcNV
一個一万を三つ付けてる
カバーも高いから2000円程のロック
車体価格の10%はないと安心できない
699 :
774RR:2009/05/11(月) 12:34:16 ID:0K+G4qwO
厨房が目をつけるか?
オートマじゃないから運転がめんどいし
排気量が小さいからはったりがきかん
こんなのに乗ってたら周りからばかにされる
と言う感じだが
(あくまで厨房目線の話な)
700 :
774RR:2009/05/11(月) 14:20:42 ID:iLE++JGH
原チャリ=スクーター、大型バイク=400、大型二輪は無免で捕まりそう、と思ってるDQNよけの魔法の札がピンクなんだぜ。
701 :
774RR:2009/05/11(月) 16:08:22 ID:FCYvveI1
ピンクは格好つけたがる厨房にとっては恥ずかしい色だからな
702 :
774RR:2009/05/11(月) 17:04:29 ID:fIKCZDTQ
赤男爵でYBRに乗換えるわ
よろ
703 :
774RR:2009/05/11(月) 17:17:06 ID:Twi4w2LH
家ではカバーにU字ロック、ワイヤーチェーン+どっかの柱じゃ不安だろうか・・・
イモビライザーとかつけてるものなの?
正直バイト先はDQNな厨房が集まるからU字ロックとワイヤーチェーンだと少し不安がある
704 :
774RR:2009/05/11(月) 18:57:12 ID:YJOdgb96
ゴジラロック(地球)+8千円のディスクロックだな。
あとメットも怖いんだよな。
705 :
702:2009/05/11(月) 19:25:26 ID:fIKCZDTQ
シーソー式の踵側のペダルって取り外すことってできる?
706 :
774RR:2009/05/11(月) 19:54:02 ID:YJOdgb96
707 :
702:2009/05/11(月) 20:08:37 ID:fIKCZDTQ
>>706 切るしか方法ないんですかー
シーソー式って初だし普通に爪先でシフトアップしようかと思うんだ。なんか踵側邪魔そう、、、
708 :
774RR:2009/05/11(月) 20:28:42 ID:2hPwlP6I
ブラストバリア付けて初走行インプレ
付ける前に比べ明らかに当たる風が少ない
少し前傾で走ると、真っ正面の虫アタックもメットをかすめるようになる
普通に乗るんだったら立てないと効果薄いかも
オイルもエフェロスポーツに交換したが、微振動が増え疲れやすくなった
気持ちよく回るけどね
ところで、話変わるが5速で60km/hだと回転数いくらになるだろう?
転倒してメーター修理してから5速60km/h 6000rpmになってる
以前は5000rpmだった気がしたんだけど・・・
709 :
774RR:2009/05/11(月) 20:56:34 ID:B6hVAnbf
>>707 過去ログ漁ってみ、色々情報があるから。
710 :
774RR:2009/05/11(月) 21:19:28 ID:y0cPhQno
711 :
774RR:2009/05/11(月) 21:52:25 ID:ctjK8e3r
普通の人ならステップに土踏まずを乗せないと前のレバーにつま先が届かなくて、
そのとき踵は後ろレバーに届くほどにはみ出ない。
712 :
774RR:2009/05/11(月) 22:04:57 ID:udTvO5Fc
>>708 今慣らし運転中ですが4000rpmで53km/hくらいです。
713 :
774RR:2009/05/11(月) 22:08:20 ID:gQerYLKy
おれ2000円のFUTAロックだけだよ。
ピンクはやっぱとられないよ。
714 :
774RR:2009/05/11(月) 22:48:43 ID:XMQD4D5b
715 :
774RR:2009/05/11(月) 22:49:56 ID:dKRbJObh
716 :
774RR:2009/05/11(月) 22:52:45 ID:/alpcnnP
717 :
774RR:2009/05/11(月) 23:47:03 ID:NeyLlmbX
ホムセン箱をつけときゃ盗まれない。
高いメットが入ってるとも気付かれない。
718 :
774RR:2009/05/12(火) 06:58:19 ID:U03pY33t
やっぱりメーターずれてるな
クレームで修理できるんだろうか
写真は週末うp予定
719 :
774RR:2009/05/12(火) 12:50:48 ID:2dbDJfhz
別の場所が壊れててスピード出ないだけだったりしてw
720 :
774RR:2009/05/12(火) 21:21:05 ID:U03pY33t
721 :
774RR:2009/05/12(火) 23:32:46 ID:iqUruoLk
>>708 みんなウソだろ…
60km/h出してるとき回転数ぴったり4000rpmなんだが俺だけなのか……
722 :
774RR:2009/05/12(火) 23:58:17 ID:1F0rE12M
100km/hからメーターが上がらないようなきがする。
エンジンの回転は上がっていくんだけどスピードメーターだけは動かなくなる。
メーター壊れてるのかな?
723 :
774RR:2009/05/13(水) 01:09:29 ID:pijj8SRs
>>721 60km/hで4000rpmはないだろ・・・・・・
ちなみに自分のは5500rpmで70km/hくらいです
724 :
774RR:2009/05/13(水) 01:27:38 ID:5khGpk0g
YBRもENみたいなライセンス生産なの?
725 :
774RR:2009/05/13(水) 07:41:44 ID:IiPoPfXb
>>724 さあ?どういう意味でのライセンスってことか分からんけど、世界中でYAMAHA車として売っている品だぞ。
南米なんかでは現地でも生産してるし。
726 :
774RR:2009/05/13(水) 11:05:29 ID:wIW7bj3T
>>109 >【コントロール性】
>YBR:扱いやすさはそこそこだが、タイヤの性能が高く底上げをしている
何気に古いカキコを読み返していて今更気づいた・・・
「タイヤの性能が高く」だと!
もし日本製タイヤに交換したら ゴクリ
727 :
774RR:2009/05/13(水) 16:25:41 ID:w3nuFYFs
チェンシンタイヤにサンドペーパかけて一皮剥いたった…
これで雨の日も安心\(^O^)/
728 :
774RR:2009/05/13(水) 17:55:30 ID:If7l4GPp
>>726 クラッチやギヤの操作性はそこそこだが、フロントフォークの振動吸収の性能は高い
と俺は意訳してみた
729 :
774RR:2009/05/13(水) 20:47:18 ID:vhmGJH3Q
YBRでフルロックターンの練習してるんだがどうしても怖くてできねえ
軽い分やりやすいと思うんだが。
730 :
774RR:2009/05/13(水) 21:06:30 ID:hmpEEH/M
YBR125って収納スペースはある?
工具等は無理でも書類が入ればそれでいいんだが
731 :
774RR:2009/05/13(水) 21:37:26 ID:U/qiQdlo
>>730 車載工具入れの所に保険証なんかは入れっぱなしです。
732 :
774RR:2009/05/14(木) 00:13:22 ID:HR/PByoz
4スト単気筒はFTR223とバンバン200に乗ってたことがあったんですがYBR125は排気量こそ違うものの、このオートバイ達と乗り味的な感動は同じですか?
因みににFTRもバンバンもすぐに手放してしまいました。
733 :
774RR:2009/05/14(木) 01:32:55 ID:MSnPqasd
>>732 反応に困るな・・・まず乗り味的な感動が何かわからないし。
FTRもバンバンもすぐに手放した。って言われても理由が書いてないから
「乗り味的な感動がなかったから手放した」か、「乗り続けたいけど手放さなければならなかった」
かもわからないし。
もう少し詳しくお願いします。
734 :
774RR:2009/05/14(木) 07:03:08 ID:KKvZP+O4
>>732 FTRに比べると少し元気な感じ?という印象(FTRは昔乗っただけなのでよく分からず
初めてのバイク、セカンドバイクにオススメのバイク
バイクに何を求めてるの?(乗り味、外見、速さなど
735 :
774RR:2009/05/14(木) 07:49:04 ID:LHZTIH+M
排気量は違ってもいいなら、YBRが似てるのはSRX-6だ。
SR500じゃあない。
736 :
774RR:2009/05/14(木) 12:34:58 ID:jxiw2ZKO
ゴールデンウィークも終わって、少し整備に時間をかけようかなと思ったんだ。
タイヤはまだ替えて数ヶ月だし、エンジンオイルとブレーキフルードと、あとは何を交換しようと思ったら、その他にはあんまりやることないのな。
バッテリー液も減ってないし。
年に1度の大掛かりな整備なら、おまいら何する?
737 :
774RR:2009/05/14(木) 13:44:27 ID:BYL2y+I/
スイングアームのグリスアップ
フロントフォークオイルの交換
ステムベアリングのグリスアップ
ホイールベアリングのグリスアップ
徹底洗車してバリアスコートなどのコーティング剤でコート。
かな。
738 :
774RR:2009/05/14(木) 14:12:47 ID:jxiw2ZKO
フォークだけはシールを買ってからでないとできないね。
せっかくだからついでにワイヤーやベアリングなんかの細かい部品も買って交換するかな。
夏を最高のコンディションで迎えたいので、少し時間をかけて見直したい。
リヤサスもニセオーリンズにしちゃうか。安いし。
739 :
774RR:2009/05/14(木) 14:24:48 ID:BYL2y+I/
>>738 フォークOHじゃないから
オイル交換だけならシールまでは必要ないんじゃ。
上ブタ開けて古いオイルと新しいオイルを入れ替えるだけだし。
740 :
774RR:2009/05/14(木) 14:25:32 ID:BYL2y+I/
フォークオイルの番手を上げて、
リアサス交換でちょっとは走るようになるかも。
741 :
774RR:2009/05/14(木) 14:48:53 ID:9C5G42XI
wikiに[年に1度の大掛かりな整備なら、おまいら何する?]のコーナーを準備してほしい。
そしたらそれをバイク屋にみせてお金だしてやってもらう系で。
742 :
774RR:2009/05/14(木) 15:02:13 ID:jxiw2ZKO
せっかく外すんなら、OHのつもりでと思ったんだ。
なにせいつもは軒下メンテしかしないんで。
今日はとりあえず洗うかな。天気がいいことだし。
743 :
774RR:2009/05/14(木) 15:19:52 ID:BYL2y+I/
744 :
774RR:2009/05/14(木) 15:22:01 ID:9C5G42XI
745 :
774RR:2009/05/15(金) 19:20:17 ID:5HmNGNQS
YBR125
カックィィ><
次期候補ナンバー1!!!
746 :
774RR:2009/05/16(土) 11:00:59 ID:1t80rLit
毎日80km/h以上出して通学にYBRを使ってるんだが
燃費が35km/Lもいかないんだけど……
そんなものかな?
747 :
774RR:2009/05/16(土) 11:45:36 ID:Jsk85bQp
>>746 郊外とか岡とかはどういう経路よ?
平地ならいくらなんでも40km/Lは切らないと思うが、坂道の通勤で切るって話があったね。
市街地での80km/hまでの急加速と信号停止減速の繰り返しより、その速度での巡航だとかえって
燃費はよくなると思うぜ。
748 :
774RR:2009/05/16(土) 12:14:53 ID:7uglOOgg
YBRに似合うヘルメットってなにかな?
749 :
774RR:2009/05/16(土) 12:28:29 ID:d1FSo42z
だからヘルメットネタは荒れるんだってば
750 :
774RR:2009/05/16(土) 12:35:59 ID:7uglOOgg
ごめん
751 :
774RR:2009/05/16(土) 13:21:40 ID:4GJqZIVR
朝から遠出しようと起きたが外に出た瞬間雨が降ってきたorz
ところでYBR125→142に変える人って居ないのかな?
お金が貯まったらやってみたいと考えている
改造で区分変えて保険に入れるか問題だよなぁ
752 :
774RR:2009/05/16(土) 13:24:17 ID:1t80rLit
>>747 坂道もありの長い直線もありの道程っス
有料道路です
下り坂になると100km/hに行くこともある
753 :
774RR:2009/05/16(土) 13:29:56 ID:4GJqZIVR
>>752 空気圧低下、チェーン油ぎれ、回しすぎ
どれか心当たりある?
山道は知っても40km/L切ったこと無いな
754 :
774RR:2009/05/16(土) 13:42:57 ID:Jsk85bQp
>>752 神戸あたりのそういう通勤環境で40km/Lくらいの方がいたね。
加減速が激しいと悪くなるのはどんなエンジンでもそうだし、YBRでも平地にいるのと
坂ばっかりの地域で過ごすのとで5km/Lは平均燃費に差が出るってのが実感だな。
それでも過剰に回さず加速時以外5500〜6000rpmあたりをキープして走ってると48km/L
が43km/Lになる程度の変化で済んでる。
ハイスピードが主体だったら、巡航時の回転が落ちるようにスプロケ換えるのが良いと
思うんだぜ。
755 :
774RR:2009/05/16(土) 14:07:15 ID:aQ8hEzR2
8000rpmあたりを維持すると急に燃費が悪くなる気がする。
BT39SSを履いてる俺のは35km/lぐらいまで落ちることがある。
細くてグリップがおとなしいタイヤに戻りたいよもう。
756 :
774RR:2009/05/16(土) 14:11:19 ID:s+PeNe3R
757 :
774RR:2009/05/16(土) 14:48:33 ID:s+PeNe3R
758 :
774RR:2009/05/16(土) 14:52:21 ID:iWJD+JyY
ガノタ手を挙げて。つうか専ブラ使いなよ。
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【Produced in 】 国産ワイン 【Japan】 [ワイン]
機動戦士ガンダム00 GN-0439 [アニメ2]
交通管理隊集合!定期8便 [運輸・交通]
愛と幻想のHP200LX -Part7- [i4004]
【大都会】刑事ドラマの劇用車PARTU【西部警察】 [車]
759 :
774RR:2009/05/16(土) 15:20:55 ID:Jsk85bQp
>>755 燃費悪化の理由は回しすぎだろう、どう考えても。
必要なパワー・トルクが出ているなら回転数を抑えないと。
思ったよりみんな回してスピード出して乗ってるんだな。
俺なんかは回さず燃費よく走るのが趣味なんだ。
760 :
774RR:2009/05/16(土) 15:34:27 ID:7uglOOgg
>>757 ありがとう。
ゼニス。テレオス2を記憶に入れて店見てくるわ
761 :
774RR:2009/05/16(土) 17:27:36 ID:aQ8hEzR2
>>756 調子こいてたらカーブで段差拾ってノーマルタイヤのフロントが滑って死にそうになった。
それ以来危ない乗り方はしないようにしてる。
>>758 流れのいい片側一車線の国道(追越禁止)とかは車と同じペースで走らないと危ない。
俺の場合は国道7号線とか13号線とかそう。
それ以外はまったり走るし、速い車は左ウィンカー出して抜いてもらってる。
762 :
774RR:2009/05/16(土) 17:45:46 ID:Jsk85bQp
>>761 普通に走って8000rpmキープはちょっと不思議だが、3速や4速多用してる?
車と協調巡航なら急な中間加速は滅多に不要だから5速に入れてしまえばいいのに。
失礼だが、もしかして速度計の80と勘違いしてない?
763 :
774RR:2009/05/16(土) 20:04:59 ID:aQ8hEzR2
回転数について自信なくなってきたのでちょっと近くの私道で5速メーター読みしてみた。
4krpm→50km/h 6k→75 7k→90 8k→103 9k→110
正直8000巡航は言い過ぎたスマン。7000ぐらいが限界だな。
764 :
774RR:2009/05/16(土) 20:34:05 ID:rM6ooNtE
中古でYBR125を入手したんだけど、エンジンの振動が結構あるね。
30分くらい走ってると手と足が痺れてくる。
皆はどんな対策してる?
765 :
774RR:2009/05/16(土) 21:17:35 ID:hWOJl6m1
>>764 何もしてません。
つか、他車種のシングルに比べてバランサー搭載だから
特別に酷いとは思わん。
766 :
sage:2009/05/16(土) 21:22:31 ID:Mnpraf9I
>764
自分も中古購入組だけど、普通に走ってる分には手足が痺れるほどの振動は
ないと思う。
自分の場合は、手足より先に尻が痛くなる。
>763
自分のは、5速-9000rpmなんて回りません。ちょっとうらやましい。
ちなみに燃費は通勤メイン(平地)で35〜38km/L。
767 :
774RR:2009/05/16(土) 21:22:50 ID:4GJqZIVR
768 :
774RR:2009/05/16(土) 21:32:31 ID:NDrBTqfX
>>764 一日18時間くらい連続して乗ってても、そんなことにならない。
妙な振動があるハズレか、事故車だから中古になってたとか?
エンジンだとしたら慣らしの失敗かもしれないし、新車でないものは原因
なんてわかんないよ。
致命的なフレームとかでなければ、タイヤ、サス、ホイール、チェーンと
各パーツを見ていったらどう?
769 :
774RR:2009/05/16(土) 22:56:23 ID:Jsk85bQp
>>763 普通に乗っていると加速の時くらいに一瞬しか8000以上には回さないかな。
で、高回転をかなり多用していると、エンジンオイルの劣化が一日の中でも体感することがある。
もしかして急に燃費悪化するのはそんな時かな。
>>766 良いオイルだと回るよ。
770 :
774RR:2009/05/17(日) 07:01:39 ID:lzrcY+n7
昨日、08台湾モデル黒を納車、乗り出し19万でした。雨で今日は遊べん
771 :
764:2009/05/17(日) 07:18:52 ID:Vixh3rgB
レスThx!
とりあえず、バーエンド交換してみる。
772 :
774RR:2009/05/17(日) 11:14:27 ID:WK2vCuS9
773 :
774RR:2009/05/17(日) 13:28:39 ID:nyXT2X0I
お休みなのに雨は勘弁
マジで
せっかくキレイにしたのに・・・
774 :
774RR:2009/05/17(日) 20:18:52 ID:YvzKC4h7
雨にまかせてネット散策してたんだが、07&スペシャルのブレーキパッドの
サードパーティ物はヨーロッパの通販サイトではけっこう出てた。
14ポンドくらい。
とりあえず、国内では4700円くらいのヤマハ純正のを買うってもんか。
775 :
774RR:2009/05/17(日) 23:20:58 ID:5HbSC9PV
台湾モデルなんてあるの?
台湾ヤマハのHPにはなかったけど。
776 :
774RR:2009/05/17(日) 23:57:58 ID:lzrcY+n7
バイク屋には台湾製と言われた。
777 :
774RR:2009/05/18(月) 02:19:41 ID:6VOuJDLn
>>776 そのバイク屋はYBRについての知識は無いと思っていていい。
YBRが生産されているのは中国とブラジル。
778 :
774RR:2009/05/18(月) 02:28:23 ID:6VOuJDLn
779 :
774RR:2009/05/18(月) 02:57:43 ID:6VOuJDLn
735 名前:774RR[sage] 投稿日:2009/01/21(水) 10:11:53 ID:vvH3tffQ
>>732 07版の前ブレーキピストン周り、FI版のアクセルワイヤ、
SPのアクセルワイヤ、SPのフォークダストシールなんかは
出ないと思うよ。
基本的な消耗品だけど。
と、昔レスがあったけどキャリパー関係は注文可能。
アクセルワイヤはワイヤー自体に部品番号が書いてあることもあるから、
注意して見て。
1 4S5-W0057-00 ピストンアセンブリ,キヤリパ 価格未定 1 あり
2 4S5-W0047-00 キヤリパシ−ルキツト 価格未定 1 あり
3 3D9-F580U-00 キヤリパアセンブリ (ライト) 価格未定 1 あり
ブラジル版YBR125のキャリパーがそう。
ブラジルのパーツカタログサイトで08モデルをダウンロードすればOK
http://www.yamaha-motor.com.br/cmi/pagina.aspx?1721
780 :
774RR:2009/05/18(月) 08:01:05 ID:YVX7QMJf
05の在庫なんかを台湾製と書いて売ってるところはあるね。
SAKURAタイヤが台湾メーカーだからか。
KENDAもそうらしい。
781 :
774RR:2009/05/18(月) 11:41:19 ID:GD421mB0
>>764 30分では痺れんが、2時間乗ると痺れてくる。
グローブしてないとすぐに痺れてくるけどね。
782 :
774RR:2009/05/18(月) 14:15:12 ID:nkvbnJRi
中華人民共和国ではYBRとEN
どちらが主流なんですか?
783 :
774RR:2009/05/18(月) 23:31:08 ID:Yp9mO8rF
1T増やしてギヤ比を高くしてるんだけど、80は6k強、100が7kだった。
784 :
774RR:2009/05/19(火) 20:46:37 ID:tiBvgfmM
これの部品YSPに注文して手配してくれる?
785 :
774RR:2009/05/19(火) 21:17:03 ID:hVd2UCNK
>>784 俺はパーツリストと睨めっこしてウェビックで頼んでる
786 :
774RR:2009/05/19(火) 21:17:56 ID:snp3KdAx
店によるとしか
このスレでもYSPについての話題も出てた気が
787 :
774RR:2009/05/19(火) 21:29:21 ID:damlAv3r
>>784 自分は、近所のYSPで注文してる。在庫があれば翌日か翌々日には入荷されるし、
ヤマハパーツリストの定価より1割位安い。
788 :
774RR:2009/05/19(火) 22:02:24 ID:tiBvgfmM
安心しました。ありがとう。
789 :
774RR:2009/05/19(火) 22:03:58 ID:K020Qjxx
>>788 YSP以外でも可能。
ヤマハの部品を注文できるところなら何処でもOK。
790 :
774RR:2009/05/20(水) 01:17:13 ID:JsMHmH6X
YBR125買おうと金貯めてたら梅雨に入っちまった・・・
やっぱりサビ対策ってシリコンスプレーやワックスで皆してるの?
マフラーとかエキパイって高温だからちゃんとしたもんでないと駄目なのかな
791 :
774RR:2009/05/20(水) 01:32:22 ID:t0rpRD+y
シリコンスプレーとシリコングリスの塗布は錆を見つけ次第やってる。
マフラーはそんなに熱くならないからスプレーして磨ける。エキパイはあきらめた。
792 :
774RR:2009/05/20(水) 06:32:40 ID:EY9Ep7Sr
洗車した後エンジンにシリコンスプレーぶっかける。
エキパイ、マフラーは塗布したあと磨けば錆は防げるよ
本当に奥まったところはどうしようもないと思う
793 :
774RR:2009/05/20(水) 08:16:10 ID:dFhUKI06
本当は良くないんだろうけど面倒だから
4輪用のシャンプー+ワックスの液体洗剤で洗っちゃってる。
さすがにシートやブレーキ周りは避けてるが。
794 :
774RR:2009/05/20(水) 08:58:35 ID:N63Llh8y
洗車してオイル交換やチェーンメンテした時に油汚れをふいたウエスで磨いてやるくらいだなあ。
795 :
774RR:2009/05/21(木) 19:54:47 ID:9A9irZqB
YBR250って
どうなんですか?
796 :
774RR:2009/05/21(木) 19:59:50 ID:YpQAxH1t
銅ではありません
797 :
774RR:2009/05/21(木) 20:01:29 ID:VeOM6g0m
保守したいのはわかるけど、そのネタ振りはどうかと思うよ。
798 :
774RR:2009/05/21(木) 20:09:18 ID:X2S9wosf
250は、関西の販売店では軒並み39.8Kに値下がりしたね。
多分それでも売れてないと思われ
799 :
774RR:2009/05/21(木) 20:14:40 ID:i92+NwiZ
安くしないとVTRのほうに流れるだろうからね
800 :
774RR:2009/05/21(木) 20:16:25 ID:q3yepNl1
YBR250なんて見たことすらないわ。
40万なら125を2台買って交互に使った方が10年はもたせられそうだ。
801 :
774RR:2009/05/21(木) 20:27:10 ID:Gx3xRI9v
>>800 気持ちはわかるが、それはないわw
だがYBR250は35万切らないと売れないだろうね。
802 :
774RR:2009/05/21(木) 20:46:09 ID:wR7HiSmS
YBR250には高速乗れるってメリットがあるからね
しかし発展途上国向けの150CCクラスの方が値段、コストパフォーマンス共に優れてるからなぁ
803 :
774RR:2009/05/21(木) 23:51:45 ID:JGJW4WAW
804 :
774RR:2009/05/22(金) 00:18:24 ID:M+z8xkys
>>801 中国製というのが足を引っ張るし、
最低でも乗り出し40前半でないとやってられないね。
それでも燃料タンクが大きくて、チューブレスである事を伝えられなければ
殆どのユーザーは韓国車と同レベルの目で見るかも。
僕が並行輸入業者に頼みたいのは、
YBRの125でも250でもどちらもパーツリストを公開して欲しいと言うこと。
公開してもらわないと、部品が国内にあるかどうか知っているのは輸入業者と一部の店舗だけになるし、
きちんと部品が国内にあるかどうかがユーザーに伝わりづらく、不安感を生んで
更なるユーザーを呼び込みづらくなる。
805 :
774RR:2009/05/22(金) 08:43:52 ID:Xcc5CfnP
>804
客を囲い込みたいから、難しいところだ罠。
そこまでグローバルに物が考えられる業者ならいいんだが、結局リサーチ不足で自分で自分の
足を引っ張るという・・・
806 :
774RR:2009/05/22(金) 08:55:04 ID:svf+blTI
品質?パーツ供給?そもそも何処で売ってるの?ってな売り方しててもな。
〜125みたいに国内正規にMTが(APEくらいしか)無いって訳でもないし
STとかTRの在庫車でも買ったほうが安いし安心だわ。
807 :
774RR:2009/05/22(金) 11:53:49 ID:RWjM5JnE
TRやグラトラやFTRやバンバン200とはちと違うな。
STやボルティ(まだ在庫あるか知らんが)のようなレトロチックとも違うし。
250ニンジャともVTRとも違うな。
個性かもしらんが、もっと安い国産があるし、40ならもう5万足した方がとも思う。
中国製ならいっそ本体20万のロンシンに20万部品代を予定した方が良いかも。
YBR250は何であんなに高いんだろう。
808 :
774RR:2009/05/22(金) 14:44:11 ID:U5hvB7xk
YBR125のチェーンとかタイヤって普通に国内で出回ってる?
現アド110乗りでYBR考えてます。
809 :
774RR:2009/05/22(金) 15:53:27 ID:vdiZbJhG
本日09年式YBR125納車しました
スレ内でタンデムステップが固定式と有りましたが09年式は可倒式に変更されていたのが驚きです
今からオイル交換するぜ!!
810 :
774RR:2009/05/22(金) 16:08:47 ID:skBBKYNO
811 :
774RR:2009/05/22(金) 16:23:23 ID:6t+vXOIS
812 :
774RR:2009/05/22(金) 16:35:48 ID:5wgwi3F5
>>809 タンデムステップは前から可倒式じゃね?
813 :
774RR:2009/05/22(金) 18:36:13 ID:IN7A01ZG
>>809おめ
FIだったら乗り出し価格教えて下さい。
814 :
774RR:2009/05/22(金) 19:27:11 ID:HPeJRrXF
09年に入ってきた08年式だったに1票
815 :
774RR:2009/05/22(金) 19:34:01 ID:n4pYielH
FIの耐熱塗装マフラーいい感じだよなぁ
816 :
774RR:2009/05/22(金) 19:34:53 ID:8MONRUN4
バイク屋がYBRに対して言うことはメンテのことを除いて信じちゃいかん
817 :
774RR:2009/05/22(金) 19:43:41 ID:vdiZbJhG
>>810 FIでは無いですが店のHPには09年式と書いてあったんですが違うのかな?
ちなみにFIも置いてある京都のバイク屋ですw
>>812 どうやら勘違いしてたみたいです
どうもすみませんorz
818 :
774RR:2009/05/22(金) 19:58:38 ID:IN7A01ZG
>>817改めておめ
FIキヤブF1に関わらず良いバイクだと思います。
楽しいバイクライフを!!
819 :
774RR:2009/05/22(金) 21:46:04 ID:vdiZbJhG
>>818 ありがとうm(_ _)m
疑問なんだけどgivi箱をつけてるんだけど
ロックとタンデム用の半へルだけしかいれてないとカタカタ音がして気になるんだけどみんなはどうしてるんだろうか?
気にしない派が多数なのかそれともギチギチに詰めて音ならないようにしてるのか
誰か良い解決方法知らない?
820 :
774RR:2009/05/22(金) 21:54:56 ID:TD/WuExA
>>808 チェーンは国産のに換えてるんだけど、1万3千キロくらいでオイルを切らしていないでも動きがスムーズじゃなくなったのでこの前セールがあった時に買ってきた。
この雨が抜けたら交換しようと思ってるんだ。30%オフで2200円。ノンシールは安いね。
821 :
774RR:2009/05/22(金) 22:08:50 ID:HPeJRrXF
>>819 カッパに包んではどうだろうか
不意の雨にも対応できて便利だし
822 :
774RR:2009/05/22(金) 22:18:41 ID:M+z8xkys
823 :
774RR:2009/05/23(土) 07:11:04 ID:AAnLZkga
>>817 おめ!
店でFiは売り込まれなかったの?
824 :
774RR:2009/05/23(土) 08:45:37 ID:sXp+5wuw
>>821 なるほど!それはいいかも
だがその前にカッパを買いに行かないとorz
>>823 YBR欲しいと伝えたらキャブ車の方で話が進んだから特に勧められては無いかな
一応買った店はg○○bikeにのってる京都の店
825 :
774RR:2009/05/23(土) 10:28:02 ID:KY0l61f+
FIと指定しなければ確実に在庫車売られるだろ
826 :
774RR:2009/05/23(土) 11:11:01 ID:eSxZJpy7
ブレーキパッド後一ミリぐらいしかパッドなかった・・・
あぶねー
リアブレーキの減りってどこで見るんだ?
827 :
774RR:2009/05/23(土) 11:20:03 ID:64i6FQhn
YBR乗ってないから正しいとは言えないけど
一般的なディスクブレーキは横からパッド見えるけどね。
ついでにブレーキクリーナぶっかけて洗浄して見やすくもする。
YBRってそんなに見えにくいほど整備性悪いのか。
いくら使い捨て価格とはいえ、そこまでひどいなら買うのやめとこ。。。
828 :
774RR:2009/05/23(土) 11:31:43 ID:vgPE1xiv
ブレーキパッド残量は正面下からか、キャリパー後ろのゴムを外したのぞき窓で
見ればいいじゃん。簡単だよ。
ブレーキクリーナーってタイヤにかかったら嫌だから、そのままでぶっかけたく
ないな。
リアは目盛りを針が指してるからもっと分かりやすい。右から見てみ。
829 :
774RR:2009/05/23(土) 12:36:33 ID:CeCIieZF
FI車見てみたいな。店頭在庫があるなら行ってみたくなってきた。
でも衝動買いしそうで怖い。
830 :
774RR:2009/05/23(土) 13:05:45 ID:0Y/yAXXY
YBRは標準的で整備しやすいときいたけど
831 :
774RR:2009/05/23(土) 13:53:57 ID:p5NZDEwh
>>827 YBRはリアもディスクなのか!すげえな
832 :
774RR:2009/05/23(土) 14:12:40 ID:g8aoxvcS
833 :
774RR:2009/05/23(土) 14:24:47 ID:sXp+5wuw
>>825 そうなのかな?店頭に在庫なくてわざわざ取り寄せになったから売れ残りを勧められたんではないと思うんだけどなぁ
まあFIを勧められても買うお金は無いですがw
834 :
774RR:2009/05/23(土) 14:44:07 ID:BWCNO/qy
FIほすぃ…
バロソ扱ってくれないかな
835 :
774RR:2009/05/23(土) 15:10:48 ID:+mYeSxe9
>>833 注文ごとに卸から取り寄せてくれる店だと最新輸入分を配車してもらえて良いね。
逆に店頭在庫がある店だと展示期間を気にしなければ16〜7万円ともうちょっと安い。07型だと幾ら古くてもまだ2年以内なんだから、手垢があって良けりゃそれもお買い得かも。
何年車かは、製造年月を見てみたら分かるよ。ハンドルの下ね。
836 :
774RR:2009/05/23(土) 17:08:00 ID:CpP2DyWj
R419を南下していく黒YBRを発見
テールボックス付けて積載量は多そうだった
以前うp希望あったブラストバリアー付けた画像撮ってきたけども、うp希望ある?
837 :
774RR:2009/05/23(土) 20:57:51 ID:bVl2nGkF
838 :
774RR:2009/05/23(土) 22:03:31 ID:Mx4KLRQk
ヤフオクマフラー以外のマフラー(サイレンサー)に交換した人っていますか?
今マフラーを交換したくて探してるんですけどYBR用なんてないので,
純正のエキパイを切断してサイレンサーをはめようかと考えてます.
ただ差込口径35mmのサイレンサーってなかなかないんですよね.
武川のボンバーはつくって誰かのブログで見たんですが
それ以外で情報お持ちの方いらっしゃいましたら教えていただければ幸いです.
839 :
774RR:2009/05/23(土) 22:27:17 ID:CpP2DyWj
840 :
774RR:2009/05/23(土) 22:49:40 ID:nOmfnka1
ヤフオクに出品されてる5本スポークホイールが気になるんだけど、
チューブレスのリアホイールはチューブ車にそのまま取り付けられるんだろうか?
交換できれば旅先でパンク修理ができるから安心できる。
841 :
774RR:2009/05/23(土) 23:09:35 ID:oIS6Wv+G
842 :
774RR:2009/05/23(土) 23:21:55 ID:oIS6Wv+G
YBRの個人で注文できる部品、できない部品まとめ
<<注文できる部品>>
06以前の全てのパーツ(wikiパーツリスト)
07以降の06以前と共通のパーツ(wikiパーツリスト)
07以降のブレーキ周り(ブラジルYBR125EDパーツリスト)
07以降の前後ホイール(ブラジルYBR125EDパーツリスト)
カウル付のカウルAssy及びその構成部品(アフリカ仕様パーツリスト)
<<現状パーツリストが見つからず、注文できない部品>>
Fi版のアクセルワイヤ
Fi版のインジェクションAssy本体
Fi版燃料ポンプ
・・・etc Fi関連部品はパーツリストが見つからず在庫確認できない状況
負圧キャブAssy(構成部品の中には出てくるものも。ブラジルYBRパーツリスト)
<<パーツリストに記載があるが、ヤマハのサイトで出てこず注文できない部品>>
ブラジルYBR型番(5HH)の部品
業者なら情報を知っている可能性がある。
出る部品でない部品の追加よろ。
843 :
774RR:2009/05/23(土) 23:40:25 ID:aTLPNTty
>>842 偉そうに書くんだったら、もっと調べてからにしろよ
意味もわからないのが多いし
844 :
774RR:2009/05/23(土) 23:47:17 ID:nOmfnka1
うーん、パーツリストを眺める限りはポン付けできそうだね。
それとリスト眺めてて気が付いたんだけど中国産はクラッチ3枚でブラジル産は4枚なのね。
>>842 カウル付き部品は実際にウィンカー取り寄せたらすぐ届いた。
負圧キャブは以前ダイアフラム不良でバイク屋に修理出したら同等品?を取り寄せて修理してた。詳細不明。
845 :
774RR:2009/05/24(日) 02:25:52 ID:XRJmCGGS
>>839 やっぱりブラストバリアは大きいね。効果ありそうだ。
自分はそれの小さいバージョンのエアロバイザーをつけてるが
横幅はメーターより狭いくらいだ。
まぁ見た目が好きで選んだから効果は期待してないが。
846 :
774RR:2009/05/24(日) 12:56:00 ID:l7mk8OXk
スプロケを掃除しようと思い、スプロケットカバー外そうとしたが外れない
チェーンカバーはすぐ外れたのにスプロケの方はネジがなめそうなのでこれ以上できず・・・
何でボルトじゃないんだorz
847 :
774RR:2009/05/24(日) 13:01:39 ID:GSffZ3xG
ライトのしたのYAMAHAロゴがパキっとはずれた・・・
848 :
774RR:2009/05/24(日) 13:48:31 ID:bIRutUlb
849 :
774RR:2009/05/24(日) 14:21:02 ID:nkdZPh3D
>>848 写真のは自作だと思う
パイプ形状で良いなら
5VL-F4773-00
再生産予定は無いと思うし(ロッシ版専用品)、
日本には在庫1つしかないので、買うなら早めに
850 :
774RR:2009/05/24(日) 15:05:24 ID:PsvzO5lY
>>833 製造年月日を見てみたら08年10月だったから中国にある在庫がきたみたいだね
それにしても始動性が・・・orz
思ってたより酷くて涙目なんだが・・この時期でこの悪さは冬が恐い('A`)
851 :
774RR:2009/05/24(日) 17:29:36 ID:JtHXuoMY
YBR125はどうも店頭在庫はほとんどなくて注文受けてから取り寄せるところばっかりだね(福岡)
電話で問い合わせしてようやく1台実車見れたけど(黒)展示してあるのは7店舗中1店舗のみだった。
他の県ところでは実車って置いてあるものなん?というか実写見ないで買うのは恐いな・・・
ちなみにFIは30万超えるっていわれた・・・高くね?
8万以上差がつくんだったら普通にキャブで十分だよなぁ
852 :
774RR:2009/05/24(日) 18:03:58 ID:jMgPmoqf
>>850 何度か始動させているとコツがつかめてくるから
それまでしばらくは我慢汁
>>851 それは福岡県だからだと思う
3大都市圏とそれ以外の地域では
陸送費用が売価に転嫁されてるんじゃないの
853 :
774RR:2009/05/24(日) 18:59:35 ID:XRJmCGGS
>>850 アーシングしたらちょっと始動性が良くなったよ!多分気のせいだけどね!
854 :
774RR:2009/05/24(日) 20:01:03 ID:MGfGaSxE
>848
それより、メインステップの方が気になる。
855 :
774RR:2009/05/24(日) 20:29:46 ID:AjsofitL
856 :
774RR:2009/05/24(日) 21:31:54 ID:XRJmCGGS
>>855 アーシングだからエンジンのどこかのボルトとバッテリーのマイナス端子を
電線でつなぐだけ.電線太さは8sq.自分はヘッドとスターターモーターに各1本つないだ.
材料はホムセンで500円位でそろうからあとはペンチ(できれば圧着ペンチ)だけあれば簡単にできるよ.
効果は始動性向上やトルク改善とか言われてるが賛否両論ある.自分はどちらかというと懐疑的だ.詳しくはググってくれ.
まぁ効果があったらもうけもんくらいの気持ちでやったほうがいいと思うよ.劇的な効果が出ることはありえない.
自分はエンジン周りに青い電線がはってるのがカコイイ!って利用でやったからw
んでやってみたらエンジンのかかりが今までより少し良くなった(気がした)よ.
参考までに画像貼っときます.
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1243168225315.jpg
857 :
774RR:2009/05/24(日) 21:52:12 ID:AjsofitL
858 :
774RR:2009/05/24(日) 22:06:07 ID:mGylUGhJ
>>850 個体差があるのは前提だが、俺のはめちゃ始動性良好だよ。冬も含めて。
もしかしてキャブのバイクは初めて?
アクセル開けながら始動してないかな?
・チョーク全部引く
・イグニッションON
・セルボタン押す(アクセルには触らない。全閉で)
これだけで良い。
アクセル開けてたら絶対に始動しない。
始動を確認したらチョークを半分戻す。
(2,000r〜3,000rpmくらいでアイドリングするくらい。この間も一度もアクセルに触る必要無し)
この後、今の時期でも2分くらいは暖機。冬はもう少し。
場合によってはこのまま走り出す。
まあ、キャブ車ってこんなもんだ。
859 :
774RR:2009/05/24(日) 22:11:33 ID:AjsofitL
みんな押し崖のときはチョークどうしてる?
ぐぐってみたけどいろいろあってわからん
860 :
774RR:2009/05/24(日) 22:14:55 ID:GSffZ3xG
キャブがいい。おかねがだいじだよ
861 :
774RR:2009/05/24(日) 22:53:17 ID:95Y0jl6l
親戚のMajestyに乗ってましたがMT車に乗りたくてGW直前にこいつ衝動買いしました。
現在慣らし運転中で、まだ回転数が上げられないのでつらいけど、
今日ガス入れてきたら満タン法で55km/Lくらいですた。
慣らし終わって速度域上がったらもう少し悪くなるだろうけど、
燃費良くていいですね〜。
862 :
774RR:2009/05/24(日) 23:28:03 ID:AjsofitL
863 :
774RR:2009/05/25(月) 00:29:42 ID:z9EjyC7z
今年になってから買った人って、やたら50km/L以上出てないか?
予告無く仕様が変わってるとか。
864 :
774RR:2009/05/25(月) 02:07:19 ID:uPbSm5Eu
トルクもさがってるとか
865 :
774RR:2009/05/25(月) 02:10:36 ID:kKq5XFyW
866 :
774RR:2009/05/25(月) 04:35:19 ID:VYSqyG0z
慣らし運転で回さずに走ってるからじゃないか?
05モデルだけど慣らし中は50km/L程度だった覚えが
今は7000回転以上も使うから40〜45km/L程度だが
867 :
774RR:2009/05/25(月) 12:40:50 ID:6QEiN1Sw
だれかブレーキホースの交換をされた方はいますか?
いたらボルトのピッチを教えてくれませんでしょうか。お願いします。
868 :
774RR:2009/05/25(月) 12:41:15 ID:JK8n0mka
>>859 ググるもなにもおまいは普段エンジンかけるときにどうしてる?
押し掛けっても、クランクをセルで回すか押して回すかってだけのことだぜ
869 :
774RR:2009/05/25(月) 14:19:16 ID:2AXlgSgN
純正キック後付けセット注文したぜ
キック結構おもいな・・・
870 :
774RR:2009/05/25(月) 18:52:55 ID:haeO+SrV
>>827 ネタには遅レスと行くとするか。
使い捨て価格じゃなく、一括償却対象だな。
3年だ、3年で元が取れるほど走り込め。
871 :
774RR:2009/05/25(月) 19:02:17 ID:CTejlfdX
>>870 ちょうど久しぶりにスレ見たら俺へのレスだったw。
使い捨てだと一回きりみたいな言い回しだな・・・
一括償却対象の方がしっくり来るね。
3年といえばちょうどパーツ類もかなりヘタって交換時期だから、
そこで3年後にまだYBRがラインナップにあれば買い足しでウマー
872 :
774RR:2009/05/25(月) 19:07:14 ID:haeO+SrV
型が変わっても、基本型だけになくなりはしないだろうな。
世界的には。
873 :
774RR:2009/05/25(月) 19:45:05 ID:2AXlgSgN
874 :
774RR:2009/05/26(火) 17:04:26 ID:cccElW4C
フロントのパッドは使い方にもよるけど、1万〜1万5千キロで寿命になる感じかな。
1万越えたら予備を準備しておかなくちゃと思ってる。
875 :
774RR:2009/05/26(火) 18:01:07 ID:2GamsM9V
明日にでも1000kmいきそうだしオイル交換しようと思うんだが、みんなはオイル添加剤いれてる?
これがオススメって言うのが有れば参考にしたいんだけど。
876 :
774RR:2009/05/26(火) 18:27:24 ID:wgkCwPDQ
入れてない。
最初から良いオイルなら不要。
500円の添加剤を入れるなら100円たして600円のオイルを1000キロごと交換にした方が良い。
877 :
774RR:2009/05/26(火) 19:09:02 ID:deiKn64e
>>875 エフェロベーシック、スポーツどちらも気持ちの良いオイルだよ(スポーツの方が良いかも
プレミアムは柔らかすぎて振動が多い
エフェロなら外れはない
878 :
774RR:2009/05/26(火) 20:09:31 ID:E1XDqWax
真夏は多少カチャカチャ音がするけど基本通年エフェロベーシック10W30のみでいいと思うよ
夏に10W40入れてそのまま冬に突入したときは始動時にエンジンすぐエンストして困った
添加剤なんて高級なものはリッターバイクとかに入れてあげなさい
879 :
774RR:2009/05/26(火) 22:11:44 ID:2GamsM9V
880 :
774RR:2009/05/27(水) 01:32:43 ID:Zqx867yV
だれかYBRの弱点のステップ位置を変えた人いる?
881 :
774RR:2009/05/27(水) 06:26:17 ID:RzyKv0qn
>>848 オラはこの写真のリアディスクの方に興味があります。
882 :
774RR:2009/05/27(水) 07:28:35 ID:5T3pGJRK
YBR125の購入を検討しています。
消耗品の入手には問題ありませんか?
タイヤは前後、同一銘柄でありますか?
燃費は平均、どのくらいですか?
すみません、よろしくおねがいいたします。
883 :
774RR:2009/05/27(水) 07:50:07 ID:VZR1tPrn
884 :
774RR:2009/05/27(水) 13:39:59 ID:075kUL5O
オイル交換について質問なんだが、オイルをぬく所(ドレンボルト?)は分かるんだが入れるのは何処からいれたらいいんだ?
オイルの残量がわかる棒の所からいれようかと思ってるんだが正解がどうかが・・・・
誰か教えて('A`)
885 :
774RR:2009/05/27(水) 14:16:54 ID:HpNGJeWd
886 :
774RR:2009/05/27(水) 14:50:08 ID:XTKEbXpr
887 :
774RR:2009/05/27(水) 15:11:06 ID:N2JhkU6B
>>884 どこの穴に入れたらいいかなんて行ってる人にオイル交換はまだ早いよ。
888 :
774RR:2009/05/27(水) 18:44:37 ID:25Nvzvu9
>>884 少しはバイク整備の本を買って読むと良い
壊したくないならきちんと調べないと
やり方は
>>456にあるから参考に
889 :
774RR:2009/05/27(水) 19:43:18 ID:o8fiu4+l
とりあえずガソリンキャップに火をつけてみたらいい。しっかり死ね
890 :
774RR:2009/05/27(水) 19:46:18 ID:o8fiu4+l
ごめんなさい会社でいやなことがあって八つ当たりしてしまった
891 :
774RR:2009/05/27(水) 19:49:01 ID:SoEudzNT
ああ、ついにこのスレから逮捕者が・・・
892 :
774RR:2009/05/27(水) 20:26:48 ID:/Z2DJt0P
プレミアムって柔らかいか?
プレミアム>>>スポーツ>ベーシック
くらいの差がある感触だ。
安いオイルでも壊れるエンジンじゃないけど、高いオイルもオイル性能差をみせてくれるぞ。
高いけどね。
893 :
774RR:2009/05/27(水) 20:36:50 ID:25Nvzvu9
プレミアムはすごく軽く回る感じがする
回していて楽しいんだが、町乗りする場合少しくたびれると感じた
次はヒロコーに手を出してみようと思う
894 :
774RR:2009/05/27(水) 20:39:05 ID:HcSyolTH
\
::::: \
>>889の両腕に冷たい鉄の輪がはめられた
\::::: \
\::::: _ヽ __ _ 外界との連絡を断ち切る契約の印だ。
ヽ/, /_ ヽ/、 ヽ_
// /< __) l -,|__) > 「刑事さん・・・、俺、どうして・・・
|| | < __)_ゝJ_)_> あんなレス・・・つけちゃったのかな?」
\ ||.| < ___)_(_)_ >
\| | <____ノ_(_)_ ) とめどなく大粒の涙がこぼれ落ち
ヾヽニニ/ー--'/ 震える彼の掌を濡らした。
|_|_t_|_♀__|
9 ∂ 「その答えを見つけるのは、お前自身だ。」
6 ∂
(9_∂
>>889は声をあげて泣いた。
895 :
774RR:2009/05/27(水) 21:04:34 ID:jIzZYM4n
しかしこのスレは優しさに満ちてるな.
ちょっとググれば分かることやまとめwikiに載ってることくらいは自分で調べてほしいが.
896 :
774RR:2009/05/27(水) 21:44:43 ID:gLzXSNG9
>>895 >しかしこのスレは優しさに満ちてるな.
原2、しかもMTともなると
今時の若者には珍しい位バイクに興味もあるけど
予算の関係(保険等の維持費とか)で選んでる初心者
または
ある程度乗って、酸いも甘いも一通り経験した人(のセカンド)が多いと思う。
後者が前者にアドバイスしてくれてるんだろう。
ただ、まとめwikiのURLはテンプレ
>>1の一番上に記載するほうが
目に留まりやすいかもね。
897 :
774RR:2009/05/27(水) 22:47:06 ID:n16xY1YC
最近購入した人たちに質問したいのですが?
シフトペダルのカカト側遠く無いですか?
自分は以前カブに乗っていたのでそのせいかカブよりカカトが踏みにくく思います。
「さあ、ギアを上げるぞ」 「さあ、ギアを下げるぞ」など
決意のようなものをしながら運転しています。
なれる日が来るのでしょううか?
カカト側ペダルの大型化も考えているのですが・・・・
898 :
774RR:2009/05/27(水) 22:48:54 ID:ZHocIA2U
>>875 エンジンには絶対入れないけど、摩擦部分のオイルやグリスにマイクロロンは効くんじゃないかな。
899 :
774RR:2009/05/27(水) 22:57:35 ID:Mo3PIwx/
>>897 調整すれば?
ペダルの中心部分の裏(下?)のネジ緩めたら簡単に外れるから、
適当に角度変えてみて。
ま、確かにカブのようにペダルが弓なりにはなっていないので、
かかとの部分でのチェンジはしにくいとは思う。
ただ、大型化するくらいならつま先つかおうよw
他のバイクはみんなそうなんだしさ
900 :
774RR:2009/05/28(木) 12:20:35 ID:NzipfY24
ペダルレバーの位置調整は、スニーカーとブーツで1ノッチは変えたいね。
カブからの乗換えだと大きく感じるのかもしれないのも当然だが、シーソーがYBRで初めてならこんなものか?
901 :
774RR:2009/05/28(木) 15:36:38 ID:PujPsNMb
899さん
900さん
レスありがとう。
つま先を汚さないで済む素敵なシステムを活用したいので調整してみます。
902 :
774RR:2009/05/29(金) 09:06:10 ID:M1FUkhYL
MTでバイクライフを愉しみたい若者は応援したいね。
903 :
774RR:2009/05/30(土) 20:11:29 ID:Cwh9cS6f
やっと500kmならし終わった。
5000くらいまでだとちょっと辛かったけど6000前後使えれば十分ですね。
オイル交換と1ヶ月点検に行ってこよう。
もう1個上にギアがあれば燃費もっと良くなりそうだけどなぁ。
904 :
774RR:2009/05/30(土) 20:21:30 ID:ux0CmgRM
>>903 高速巡航が多いならドリブンスプロケsageかドライブスプロケageという手もあるよ。
905 :
774RR:2009/05/31(日) 07:21:47 ID:WMWfDSpb
免許とったばかりの息子の初バイクでYBR125青、買ってやったが、
いいなあ、このエンジン。単気筒とは思えん。
しかし早速右にこかされて、メッキマフラーにスリ傷がはいって、
錆が出始めた。錆どめとかどうしてる?
906 :
774RR:2009/05/31(日) 08:44:36 ID:dY8VtpSh
シリコンスプレー塗って磨けばおk
マフラーガード付いてるからたいしたこと無いはず
907 :
774RR:2009/05/31(日) 10:03:49 ID:5pOefErZ
ネバダルいいよネバダル
908 :
774RR:2009/05/31(日) 13:34:45 ID:WMWfDSpb
さんきゅ。ネバダルは知らんやったな。
今度ためしてみよ。
909 :
774RR:2009/05/31(日) 16:51:08 ID:VjRz2OOz
840です。チューブ車にチューブレスホイール付けてみました。寸法はすべて一緒でポン付けできました。
タイヤは交換が面倒だったのでとりあえず付属のチェンシンタイヤのままで装着。
このタイヤ、交差点でいつもの感じでブレーキ踏んだら簡単にホイールロックしてビビった。
今更ながらにBT39SSのグリップの良さを思い知らされました。
910 :
774RR:2009/05/31(日) 16:57:10 ID:dY8VtpSh
チェーンにオイル塗布して走ってるが、油膜が切れ始めるととたんに加速しなくなる
走ってる最中に油膜が切れてないか気になって仕方がない
潤滑性の良いルブって何か無いかな?
911 :
774RR:2009/05/31(日) 17:19:12 ID:zesuKadt
>>910 比較的長距離でも、晩にスプレーしておいて朝に余分をふき取り、1日もたなかったことってないけどなあ。
ルブは銘柄こだわらずに用品店のセールで安いものを買ってる。
チェーンの汚れがひどいと油が食われる感じなので、3000kmに1回はパーツクリーナーで洗い落としてやるよ。
912 :
774RR:2009/05/31(日) 17:27:50 ID:dY8VtpSh
>>911 オイルでも300〜350kmぐらいは持つんだけど、日をまたいだ時切れることがあるんだ
ルブはう○こ付くから敬遠してるんだが・・・
へたれだからだけど、峠道で他のネイキッドにおいて行かれるのは悲しい・・・
913 :
774RR:2009/05/31(日) 17:57:19 ID:zesuKadt
オイルだとそんなにもたないのか。
いつも1缶1000円しないようなチェーンルブだが、1週間に1、2回で切れることはないなあ。
そんな使い方で1缶1年くらいのペースだよ。
914 :
774RR:2009/05/31(日) 18:35:36 ID:gNT3oD/U
ヤフオクマフラーをつけてみたのでジェット交換しようかと思ってるんですが
ヤフオクマフラーつけてる人ってPJの番手はどのくらいにしてますか?
過去スレを参考に15か17.5を試そうと思ってるんですがそんなもんでしょうか。
てか燃調いじってないのにスレでよく報告のあるアフターファイヤ全然しなかった。なんでだろ?
915 :
774RR:2009/05/31(日) 19:11:23 ID:VjRz2OOz
>>912 そんなあなたにハンマーオイル
ってオイルメンテスレで言ってた。
それかスコットオイラーを導入してみたらいいんじゃないかな。
916 :
774RR:2009/06/01(月) 00:40:24 ID:eXoAHkxz
YBR125買ったよ。なんかヘッドライトが上向きすぎなんで調整しようとしたら、ライトのネジがすかすかなんでキッチリ締まらんかった。みんな光軸調整はどうしてますか?
917 :
774RR:2009/06/01(月) 02:51:05 ID:JFVsaESB
YBRを店で一目見ていい感じで気に入ったんだが
普通二輪免許とったばかりでまだバイクを買っていじったこともなく、
バイクの整備の仕方もまるで知らないんです><;
初心者には優しくないバイクとも言われているし、
自分で整備できない人には初バイクとして買う分にはやめといた方がいいのかな?
918 :
774RR:2009/06/01(月) 03:07:32 ID:mHLkzbLH
整備の勉強するにはこれほど優しいバイクもそうそうない気がする。
俺もYBRが初バイクだけど凄くやりやすいよ。
いわゆるマニュアル本一冊買って、あとはショップ店員とかと仲良くなって教えて貰ったりしたら
少しずつ詳しくなっていくと思うよ。
919 :
774RR:2009/06/01(月) 06:29:20 ID:73P2fErS
>>916 それはレンズを外して内側のナットを押さえながらでないと、空回りするように
なっているからだよ。
920 :
774RR:2009/06/01(月) 10:15:52 ID:JFVsaESB
>>918 どうもありがとう!
やっぱ見た目気に入ったバイクがいいし、購入を検討してみます。
がんばります><;
921 :
774RR:2009/06/01(月) 14:50:17 ID:mbD0reMT
無印ybr125が初バイクの初心者です。
給油のとき8リッターくらいしか入ったことがないんです。
燃費から考えても残り4リッターも残っているはずがないんですが。。。
給油時に満タンに入れるためのコツみたいなものってあるんでしょうか?
922 :
774RR:2009/06/01(月) 15:38:56 ID:y6ABfJuU
>>921 それはリザーブになってからスタンドに行って入れてもらっての満タンなのかな?
俺は350kmくらい走った時に入れるから、8gくらいしかいつも入らん。
923 :
774RR:2009/06/01(月) 17:03:24 ID:mbD0reMT
ガス欠になるまで走って、リザーブを使ったことがありません。
今は満タン法でおおまかな燃費をつかむことと、
リザーブになるまで走ることを試してみようと思ってます。
924 :
774RR:2009/06/01(月) 17:34:25 ID:y6ABfJuU
>>923 まず、タンクのコックは普段下向きだよね。
それでガス欠まで走って、満タンにするとたぶん10gくらい入るけれど、コックを上向きにする(リザーブにする)と、本当にガス欠でどうにもならなくなるまでまだ50〜100km走れる。これをリザーブで走ると呼ぶ。
それで走らなくなったら、他のタンクから給油しなくちゃいけないが、12g弱入ると思うよ。
リザーブに入れる前の段階で8gでガス欠になるなら、確かにちょっと早いような気がするね。
ほんとに4g残ってるということで面白いと思うけど、気になるならクレームで改修してくれそうなほど公称スペックから誤差範囲を超えてる気がする。
925 :
774RR:2009/06/01(月) 17:39:28 ID:8ehEZG7N
4リットルはうそでしょ、2リットルでしょ
926 :
774RR:2009/06/01(月) 18:52:08 ID:EF5wA3zo
>>923 リザーブまで走るのはいいんだけど、給油したとき戻し忘れないようにね
忘れていてガス欠したらしゃれにならないよ
927 :
774RR:2009/06/01(月) 19:25:00 ID:VqDOJLxw
ガソリンのコックって停車時にはOFFが普通じゃないのか?
928 :
774RR:2009/06/01(月) 19:57:27 ID:6quS3cOg
YBRのコックって負圧式じゃないの?
929 :
774RR:2009/06/01(月) 20:07:07 ID:EF5wA3zo
>>927 OFFにするものなのか・・・YBRって負圧キャブだと思ってた
1回に100km以上乗るから特に問題出たこと無いけど今度から気をつけるようにする
少し調べたらキャブVM22だったのね・・・同じエンジンのグラディエーターはVM26に変更できて、レスポンスがあがるそうで交換したいが金がないorz
930 :
774RR:2009/06/01(月) 20:08:32 ID:DATZiWVX
コックoffは人それぞれだろ。
キャブのメンテのことを考えたら
offにした方がいいに決まっているが
キャブは負圧式です
931 :
774RR:2009/06/01(月) 20:24:32 ID:eXoAHkxz
>>919 そういうことだったんですね!ありがとうございます。試してみます。
932 :
774RR:2009/06/01(月) 20:28:53 ID:EF5wA3zo
グラディエーター扱ってるサイト見たらキャブはφ25BSってあるのにWikiにはVM22とある・・・どっちが本当だ?
933 :
774RR:2009/06/01(月) 21:19:50 ID:NItB9ETH
BS25が正解
インド製だけどね
wikiはちょくちょく間違ってるから
自分で調べた方が良いよ
934 :
774RR:2009/06/01(月) 23:05:40 ID:eXoAHkxz
購入して2週間だけど、久々のMTは面白いね。ならしが終わったらツーリングとかいきたいな。ジビ箱の26リットルつけたんだけど、もっと大きな箱が方が良かったです。それだけが後悔…
935 :
774RR:2009/06/01(月) 23:24:15 ID:EF5wA3zo
箱無しでも意外といけるよ テールバックとかね
工具セットぽちったし今月は乗れそうにないからキャブ買って交換試みてみよう・・・
給料日二週間先だけど・・・orz
936 :
774RR:2009/06/01(月) 23:28:31 ID:X9IZBKS6
>>934 E370いいお。ちょっとでかい気もするがなw
937 :
774RR:2009/06/02(火) 02:26:41 ID:pDeA31ah
一昨日の日曜日に08式の黒を納車。人生初バイクな大学生
何故か今まで全く見なかったのに納車したその日に同じYBR125の黒を2台も見た。運命的なものを感じたなぁw
とりあえず週末にワックスでサビ対策して、その後はライト交換とかリアボックス、ブラストバリア取り付けといきたい。
まぁまずは慣らし運転と同時にこいつの良さをもっと体感していきたいな。
938 :
774RR:2009/06/02(火) 07:30:17 ID:5RGoMP7j
コックオフは半月とか1ヶ月乗らない予定のときだけだな。
これで2冬越えたしキャブにもまったくトラブルが起きていないので、気分の問題だと理解してる。
939 :
774RR:2009/06/02(火) 12:52:16 ID:yHJDnSSG
940 :
774RR:2009/06/02(火) 19:58:12 ID:edxNvZcQ
フロントブレーキのパッドが片減りする。しかもピストンで押してない内側の方だけ。
自分じゃ解決できなかったので明日バイク屋に持ち込もうと思う。
941 :
774RR:2009/06/03(水) 06:09:48 ID:E+6YMsKM
割とオドが伸びたので、いつか突然切れたりするかもと思い、スロットルとクラッチのケーブル/ワイヤーを買っておく事にした。
土曜日に見積もりを出して即注文。週末を挟んだためとは言え、届いたのは昨日だった。
現物がきてみると、まだ切れてないのに早く交換したくなってしまう。
合計2000円ちょい。
942 :
774RR:2009/06/03(水) 12:50:12 ID:CtiTise8
937だけど昨日バイトしてる間に雨が降ってybr125が結構濡れた。
帰りが深夜だったからチェーンの手入れができなかった…雨天走行の際は軽くチェーンは手入れした方が良いんですよね?
メッキ部分は拭いたけどワックス掛けまだだからサビも不安だ。
神経質なのはわかってるけど買ったばかりだとやっぱ気になるなぁ。
943 :
774RR:2009/06/03(水) 13:18:56 ID:GTX4Vm6s
ybrに乗ってる皆さんは、任意保険を年間どのくらい払ってらっしゃるんですか?
自分は車なしybrのみの所有で、初任意保険掛け(つまり最初の等級)。
アクサダイレクトで27000円ほどでした。
今見直してみたら、対物無制限とかやり過ぎだったと思ってます。
944 :
774RR:2009/06/03(水) 13:39:30 ID:93xIuG+s
>>943 車の保険に特約で付けてる
値段は覚えてないわ
年27000円払うなら250〜乗っちゃうかも
945 :
774RR:2009/06/03(水) 13:39:43 ID:uC8Dlvat
>>943 対人対物は無制限の方がいいと思う。
何にぶつけるか分らないんだし。
ちなみに自分は人身傷害付ファミリーバイク特約で
一万八千円。
946 :
774RR:2009/06/03(水) 18:30:28 ID:RvILIDlM
今年はついに1万円割ったな。安い。
947 :
774RR:2009/06/03(水) 18:57:21 ID:CjTBiRaX
>>943 年齢によっても保険料変わるよ
20の俺は年6万近く払ってる
対物無制限にしておかないと事故った場面によっては泣く羽目になる
車での話だが、郵便局の配送車と事故起こし手紙が全焼、賠償数億になったと聞いたことがある
948 :
774RR:2009/06/03(水) 19:00:21 ID:01GrpilN
>>904 さんくす
勉強してみる
>>943 車の保険のファミリーバイク特約で追い銭10K円以下と安いのが魅力で原2買いました。
944氏の言うとおり、その値段だったら高速乗れる250買うなぁ。
あとこの手の対人対物は無制限以外ありえないと思いますよ。
今までOGKとAraiのジェットだったんですが、
せっかくヤマハだしと思ってワイズギアのYJ-6II発注しました。
ヤマハのメットかぶってる人います?
949 :
774RR:2009/06/03(水) 19:05:57 ID:uC8Dlvat
>>948 ノシ
YJ5 ゼニス被ってるよ。
JIS2000通っていてこの価格はいいよね。
950 :
774RR:2009/06/03(水) 19:26:54 ID:fbEtQcMx
>>942 油が抜けてなければいいけれど、チェーン用のオイルをたっぷりとかけておいた方がいいね。
泥道でなくて濡れただけの雨程度ならメンテとまではいく必要もないと思うけれど、錆びやすいので油は切らさぬよう。
951 :
774RR:2009/06/03(水) 19:48:07 ID:6Kd0rFLN
ヘルメットホルダーどうしてる?
952 :
774RR:2009/06/03(水) 19:59:20 ID:HC5P1k3e
125の新車、税込み16万5000円で売ってた。
買いかなあ・・
953 :
942:2009/06/03(水) 20:02:46 ID:CmAYUJt9
>>948 新参だけどそのワイズギアのYJ-6IIのパールブラック使ってる。活用の幅が広くていいですよ、性能の割に安価だし。
ただ風が結構入り込んでくるから冬場は詰め物しないと寒いかも・・・ってか寒いだろうなぁ。
>>950 多分特別ずぶ濡れって訳ではないから大丈夫と思うけど・・・時間見つけてしっかりさしとこうかな。
道は至って普通の整備された道路なんで濡れただけですね。
油抜ける前に早くさしてこようと思います。どもでした。
954 :
774RR:2009/06/03(水) 20:13:20 ID:nMbqzI3M
FIは入ってこないのかな
955 :
774RR:2009/06/03(水) 20:52:13 ID:fbEtQcMx
>>954 入ってるよ。買ったという話はまだ見ない。
Fi信者の誰か買ってみてキャブ車に比べて良い所を教えてくれないものかと期待してるんだが。
俺はキャブで満足してるからなあ。
956 :
774RR:2009/06/03(水) 21:23:54 ID:nMbqzI3M
俺が住んでる地域ではFIはまだない
キャブは20万くらいでちらほら見かけるんだが
始動性に難ありとのことなので買いたい衝動を我慢してFI待ち
957 :
948:2009/06/03(水) 21:26:14 ID:01GrpilN
こんなすぐ2人もいるとは。
なかなかよさげですね。届くの楽しみ。
買ってから殆ど晴れ〜曇りでしか走ってないけど、
チェーンに油とか全く差してないや。
赤男爵の点検頼みだったけどそれくらいはやらないといけないなぁ。
958 :
774RR:2009/06/03(水) 21:41:49 ID:CjTBiRaX
959 :
774RR:2009/06/03(水) 22:00:33 ID:ZTJbaBJA
コミコミ28万出して06年式を買ったのも遠くなりにけり。
この値段でも他に有力な選択肢無かったから後悔はない。
960 :
774RR:2009/06/03(水) 22:18:28 ID:93xIuG+s
>>948 夏用にYJ-5Uかぶってるけど今のところ不満はないな
6Uと悩んだけど、巻き込み風があるらしいので冬用は別にフルフェイスを買った
>>951 Φ22mmのをハンドル部分に付けてる
チョイノリ用とかもつくはず
961 :
942:2009/06/03(水) 22:21:39 ID:CmAYUJt9
>>954 851でも書いたけど取り寄せようと思えばできる店舗はあるみたい。
ただ値段がまだ高い(福岡では30万程度)、一部部品供給が難あり、修理を受け付けるところが少ないと特攻する価値があるかといわれると「?」となるらしいです。
>>957 つけ心地は余裕があっていいし、慣れれば扱いやすいし、かっこいいしと悪いところはあんまり見つからないですね。
ただ先にも行ったように風が入ってくるから季節によっては寒いのと風きり音が若干うるさい。
逆にいえば風通しがいいからジェットにする必要はあんまりないかなって自分は思ってます。
962 :
774RR:2009/06/03(水) 23:42:54 ID:Cgu63k1M
インジェクションがいいな
でも部品と修理に問題があるなら、スクーターの方がいいのかな
963 :
774RR:2009/06/04(木) 01:00:48 ID:UGwVGbbZ
そこでシグナスZですよ。
964 :
774RR:2009/06/04(木) 01:01:28 ID:j6/gpFmc
YBRのオイルドレンワッシャーってサイズ幾つだっけ?
パーツカタログ見ても見つからない・・・
965 :
774RR:2009/06/04(木) 02:11:56 ID:qubxQGSN
たしかM12だったはず
966 :
774RR:2009/06/04(木) 03:30:18 ID:2tw5Uztx
967 :
774RR:2009/06/04(木) 08:44:24 ID:SmjJ1uFO
943です。
皆さんは対物無制限を標準と考えておられるのですね。
私の場合、いろいろ保障を手厚くしたら27000円という値段になりました。
更新時に内容を見直して、妥協点を探ってみます。
そうすればたぶんもう少し安くなるでしょう。
968 :
774RR:2009/06/04(木) 11:51:53 ID:g39oCtSC
4月に税込み初乗り価格18万で買った。神奈川だと意外といろんな店で新車のybrが店頭に
置いてあるよ。ENとかホンダのなんかもっと安っぽそうなのとかも同じ値段で売ってた。
ところでチェーンって500キロでオイル切れになるん?東京から鹿児島までツーリングしようと思ってるんだけど
オイルまで持ってくのめんどくさいなとか思って…
969 :
774RR:2009/06/04(木) 12:12:53 ID:qubxQGSN
スポイト持って行けばいいんじゃね?
970 :
774RR:2009/06/04(木) 14:15:26 ID:m0Apqyx0
途中で切れる方がめんどくせえよ
971 :
774RR:2009/06/04(木) 15:54:10 ID:FajyWIYW
寄り道しても5000kmくらいで、5〜10回吹くだけなら小さいチェーンルブのスプレーだよ。カバンの隅に入れたって邪魔じゃない。
どうしても持ち歩くのが嫌なら二三回百円ショップで自転車のチェーンオイルを使い捨てれば?
オイルは飛び散ってタイヤやホイール、下手すりゃ荷物が汚れるので嫌いだがな。
長期間ツアーなら準備して行くか緊急時の応急対策は柔軟に考えたら良いさ。
972 :
774RR:2009/06/04(木) 16:13:36 ID:Zk6KCGIq
1000kmごとのチェーン注油って結構普通じゃない?
俺1000ごとに注油、3000ごとに洗浄してる。
途中で用品店に寄ってグリス買うなり金払ってビットメニューでやって貰うなり、街の小さなバイク屋でもやってもらえるとは思う
ま、俺なら小さいボトル買って持って行くかな、そんな荷物になるわけじゃ無し。
973 :
774RR:2009/06/04(木) 18:06:19 ID:L8Qh7tGt
でもチェーンの洗浄ってルブの場合ベタベタしてシューってしたじゃけじゃとれんよね。
ブラシでこすりながらかけても、ブラシがどろどろになって使い物にならなくなるし。
しかたないから、ホースで水ぶっ掛けながらぼろ布でふきまくってるよ。
洗浄めんどくさい!
974 :
774RR:2009/06/04(木) 19:01:32 ID:j6/gpFmc
YBRは大きめのチェーンカバーあるからオイルかけてそのままで特に問題ない
スタンドの根本がオイルまみれになるけどね
俺は乗る時は常にチェーンソーオイルの入ったポンプをバッグに入れている
100均に結構良い物がいっぱいあるから探すと良い
オイルの油膜は250〜300km持つから一日だけなら十分
ルブを使うなら長距離以外持ち歩く必要ないよ
洗浄大変だけどね
975 :
774RR:2009/06/04(木) 19:11:51 ID:Y/3MFBRf
カブとか半年ぐらい平気だよ
976 :
774RR:2009/06/04(木) 19:28:49 ID:j6/gpFmc
チェーンにルブがこびりついていれば錆びないよ
抵抗が大きくなって動力性能が必ず低下する
メンテナンスフリーが良いなら軽自動車に乗るかベルトorシャフトドライブに改造すればいいと思うよ
977 :
774RR:2009/06/04(木) 19:54:56 ID:KPZNw/mH
ロングツーリング中は洗浄なんかあきらめちゃうね、注油は欠かさないけど
とりあえず雨の中走ったら翌朝注油
それ以外は二日に一回注油した
さすがに毎日注油ってのは途中でめんどくなった
978 :
774RR:2009/06/04(木) 20:03:39 ID:Y/3MFBRf
オイル染ましたタオルをタッパに入れていけば拭くだけでいいんじゃないか?
979 :
774RR:2009/06/04(木) 20:11:08 ID:YThqpWAw
980 :
774RR:2009/06/04(木) 20:28:35 ID:eUHCOujh
俺は箱付きだから大きいルブのスプレーを入れっぱなしだ。なんか後輪の回
転が重いと思ったら、いつでもどこでもシュッとやる。
>>973 水じゃ油汚れは取れないと思うが。
センタースタンド立てて後輪回しながら198円のパーツクリーナーをかけて、
5分くらい置いて汚れを溶かしてから100均の洗車ブラシを当ててまた後輪を回す。
で、ボロ布で強く挟んでまた後輪を回す。これできれいになるよ。
銀色にテカったら、今度はルブを吹きつけながらまたまた後輪を回す。
一晩置いて軽くボロ布で挟んで一回りさせて余分をとる。
洗車ブラシは油と金属粉でギトギトのチェーン用になるが、100円だから別に
いい。
981 :
774RR:2009/06/05(金) 00:14:40 ID:xv/KHiXA
ゆわ〜よわkmぐらいでカーブ曲がるとボディが小さな段差拾って車体がクネクネ振動するんですが、
これがフレームのヨレってもんなんでしょうか?
982 :
774RR:2009/06/05(金) 05:53:04 ID:D0ZB5aJB
そうなのかもしれないけどコマジェと比べたら相当シャキっとしてるぜw
983 :
774RR:2009/06/05(金) 10:05:32 ID:rtsMZBg4
短くて硬いのや、スクーターなんかとは比べ物にならないしなやかさで良いと思うぜ。
984 :
774RR:2009/06/05(金) 12:17:37 ID:mk0lQ3n4
チェーン注油が面倒ならいっそスコットオイラー付けちゃうのもいいぜ
985 :
774RR:2009/06/05(金) 15:40:43 ID:48pZS68i
でもスットコオイラーってホイールに飛び散りまくりなんでしょ。
油で砂や埃がべっとりになると始末が悪いんだよな。
タイヤに油を供給するみたいでだし。
オフ車なら油汚れも泥道へのかきすてなんだろうけど。
986 :
774RR:2009/06/05(金) 18:07:22 ID:cCNF6yY9
987 :
774RR:2009/06/05(金) 22:52:30 ID:V8CN/nzv
YBRの場合チェーンにオイル注油をするとホイール側じゃなくスタンド側にオイルがいっぱい付着する
大きいチェーンカバーがあるからほとんど付かない様子
チェーンにオイル注油は燃費、加速も良くなるからオススメする
YBRは10馬力しかないわけだからものすごく実感できるぞ
988 :
774RR:2009/06/06(土) 00:16:58 ID:qseXQfho
FIのインプレまだかいなー
989 :
774RR:2009/06/06(土) 01:00:49 ID:iXWwewhX
FIなんて値段差の元がとれないだろ
同価格でモニター募集でもあれば買い増ししてやっても良いとは思う。
990 :
774RR:2009/06/06(土) 01:41:15 ID:cwwdOlwO
つまり下側にもチャーンカバーが付けば最強なんじゃね
すこし検討してみる
991 :
774RR:2009/06/06(土) 07:28:54 ID:goqXPJPx
>>989 それでもApe100よりもまだ安いと言う
992 :
774RR:2009/06/06(土) 07:58:13 ID:lUAT+Xk7
そう考えたら安いなw
27万までならFI買いたい
993 :
774RR:2009/06/06(土) 08:20:39 ID:29oA02er
17万でもう一台キャブ車買おうかな。
今乗ってる古いのはバックアップに回して。
けっこうマジ。
ほんと、日々のワードローブにいいわ、これ。
994 :
774RR:2009/06/06(土) 11:40:36 ID:uYow1NHt
チェーンオイルの飛び散りによる汚れは
Rホイール、スタンドの根本が目立つけど
Fスプロケの周りもある。
外から見えないから目に付かない上に
飛び散る空間自体が狭いので
ずっと放っておくとかなり堆積してる。
掃除するのにチェンジペダル外さなけりゃならないから
メンドクサイ。
995 :
774RR:2009/06/06(土) 12:43:08 ID:ISyssfUP
Fスプロケカバーって+ネジで締結されてるよね?
家にあったドライバーじゃなめそうになって外れなかった
どんなドライバー使えばいいのかな?
996 :
774RR:2009/06/06(土) 12:49:44 ID:R6aJ+5oB
993
カブ90のほうが楽やないかい?
997 :
774RR:2009/06/06(土) 12:50:04 ID:mTnQVVlZ
ショックドライバー
998 :
774RR:2009/06/06(土) 12:53:57 ID:mTnQVVlZ
995
もしくはハンマーで叩きながらまわす
999 :
774RR:2009/06/06(土) 13:29:02 ID:uYow1NHt
>>995 長さ30cmくらいの、手持ちで一番大きなドライバー。
1000 :
774RR:2009/06/06(土) 13:39:22 ID:rekLBxWL
うめ
1001 :
1001:
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
。, .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚
゚ ` .゚ . . ゚. . ゚ . ゚ . ,
. . 。 . , 。
゚
。゚ 日
(*'∀`)ノ ∫ ○ ∠〆〜_-ワ
人_',ヘヘ へ.aノ人 《*)ゞ≦0《*)
‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐