1 :
774RR:
2 :
774RR:2009/02/24(火) 13:41:17 ID:b9aYuLfp
3 :
774RR:2009/02/24(火) 13:42:09 ID:b9aYuLfp
■資料
車体関係 締付けトルク
(1)フロントアクスルナット 3.0-4.0 (kg-m)
(2)フロントクッションピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(3)フロントクッションアッパーピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(4)リアアクスルスリーブナット(内側) 3.5-4.5 (kg-m)
(5)リアアクスルナット(外側) 4.0-5.0 (kg-m)
(6)リヤショックナット上下 2.5-3.5 (kg-m)
(7)リアフォークピボットボルト 2.5-3.5 (kg-m)
(8)ドリブンスプロケット [C50 / C70] 2.0-2.5 (kg-m)
(8-2)ドリブンスプロケット [C90] 2.7-3.0 (kg-m)
(9)オイルドレンボルト 2.0-2.5 (kg-m)
(10)タペットアジャストスクリュー 0.7-1.1 (kg-m)
(11)レッグシールドボルト10mm 1.0 (kg-m)
(12)レッグシールドボルト12mm 2.2 (kg-m)
点検・整備数値
(13)バルブクリアランス(IN/EX) 0.05±0.02 (mm)
(14)イグニッションコイル抵抗値1次側(Ω) 0.2-0.3 (Ω)
(15)イグニッションコイル抵抗値2次側(KΩ) 8.8-10.2 (kΩ)
(16)パイロットエアスクリュ戻し量 [C50 / C70] 3/2 (回転)
(16-2)パイロットエアスクリュ戻し量 [C90] 13/8 (回転)
※年式により違い有り
4 :
774RR:2009/02/24(火) 13:42:50 ID:b9aYuLfp
FAQ 改訂版
・ウインカーが点灯しない・ホーンが鳴らない・球がよく切れる→まずヒューズ・バッテリーを点検・充電・交換しる。
・オイル交換はどうするの?→クランクケース下・17ミリメガネレンチでドレンボルトを外す。
・なんかバネが出てきましたけど→開ける所を間違えるな。ナナメのボルトはカムチェーンテンショナーのボルトだ。
・僕のカブ、6Vなの?12Vなの?→バッテリーと電球は今何が付いてますか?
・スーパーカブとリトルカブ、どっちを買ったらいいですか?おすすめですか?→黙れ。
・車体の色は何色がいいですか?→黙れ。
・ヘルメットは何を被ればいいですか?おすすめですか?→好きなの被れ。
・押し掛けってどうやるの?→キーONにしてトップギアに入れてそのまま押せ。
・シフトチェンジがうまくできないんですけど→慣れろ。
・〜は自分でできますか?→そういう事聞く人にはできません。
・〜をバイク屋でやってもらったら***円とられましたけど→高いと思うなら自分で出来るようになれ。
・〜をバイク屋にやってもらうと幾ら位かかりますか?→バイク屋に聞きなさい。
・レッグシールドの塗装をしようと思います→素人にはおすすめできない。
・〜って、〜ですか?→まずググれ。
・質問は長文でもいいからわかる事をできるだけ詳しく書け(後出しはするな)
・カブとスクーターのどちらを買うか悩んでいます→好きな方を買え
・カブのシフトチェンジって難しいですか?→楽。これがダメならスクーターにしろ
・***のキャリアは***に付きますか?→キャリアはカスタム以外は共通
・日記は簡潔に書け
・リトル厳禁→専ブラでNGワード推奨
5 :
774RR:2009/02/24(火) 13:43:48 ID:b9aYuLfp
「中古・10万以上のカブならココをみる」
(細かく部品が交換されていれば10万の価値はあると見て良い)
1 タイヤの溝など視認、ブレーキパッドの量も確認。(基本中の基本。オドメーターとタイヤ等から推定される実走距離の差も意識)
2 チェーンのたるみはないか、たるみ具合も1コマずつ見てみる。(カバーの横のフタを開ければ確認できる)
3 スプロケットの歯が減っていないか。(直接は見えないがチェーンを見るときにその状況も予測しつつ見る)
4 リアフェンダーの裏側からサビが出ていないか。(下回り清掃されてても悪路を乗っていないか判明する)
5 スイッチ類に日焼けはないか、タンク中にサビはないか。(前所有者の保管状況や放置の程度が推測できる)
6 前後のタイヤを浮かせたまま手で回転させてみる。(もしタイヤが横に振れれば事故車の可能性あり)
7 スタンドを外し、フロントブレーキを強く握りながら前後に揺する。左右にも揺する。
(ガタつき、キコ音あれば事故車の可能性あり。ハンドル振って引っかかりがあればベアリング不良を疑う)
8 セルだとだまされやすいので、キックでエンジン始動。アクセルワイヤの遊びも確かめる。
(滑りがあったらクラッチすら交換されていないおそれ、遊びが大きいならこまめな整備はされていないおそれ)
9 始動時にマフラーから白煙あればオイル上がりを疑う。(素人売買では相手を信じないこと)
10 そのまま2速に入れ、ブレーキを握ったままアクセルを開きエンスト寸前でアクセルを戻す。
(本来はそのままアイドリングするところ、エンジンが止まればキャブもしくは点火系不良を疑う)
11 バッテリーの製造年月日を確認、ウィンカー・ホーンも付けてみる(ただし充電で誤魔化される時もある)
12 その他、どこか改造されてはいないか。(ノーマル部品が揃っている事)
13 販売証明書ではなく、廃車証明書がある事(役所の手続とか保険の移行とかで必要?)
ちなみに安心して乗れる中古は10万円から
8万前後だと多少の心得がないと困るだろう
5万前後になれば全バラ経験があるか、したいのかおまいは、という感じ
6 :
774RR:2009/02/24(火) 14:30:23 ID:b9aYuLfp
7 :
リトル厳禁 ◆4ECqdeOjx6 :2009/02/24(火) 16:57:35 ID:hA6ggEYI
もうひとつテンプレとして、リトル厳禁な。
8 :
774RR:2009/02/24(火) 17:23:25 ID:9WLMAB66
真面目な質問ですが
50をそのまま理由つけて90登録できたら
普通車と同じスピードで走ってもOKですか?
最近30Kmオーバーで捕まる話を聞いたもんで
後ろにカゴつけてるから2人乗りはしません
9 :
774RR:2009/02/24(火) 17:30:34 ID:MGPDIjFE
10 :
774RR:2009/02/24(火) 17:37:14 ID:lowHN2PN
>>8 法律論で言うなら駄目。
どんなナンバー付けてようが原付は原付。
11 :
774RR:2009/02/24(火) 19:03:05 ID:qK0hoqC4
e-
12 :
774RR:2009/02/24(火) 19:57:30 ID:gY5XQCdN
これは
>>1乙ではなくて、わっちの自慢のしっぽじゃから勘違いしないでくりゃれ
|\ |\
l lヽ`-‐ '´ ̄ `ヾゝヽ つ
シ~ /" `ヽ ヽ `、l つ
//, '///|! !‖ ヽハ 、_ヽ つ
〃 {_{\」」 L|l|/リ l │ |ヽ つ
____. レ!小l● ● 从 |、| )
く ノ::::::;;;;;;\. ヽ|l⊃ r‐‐v ⊂⊃ |ノハ´
 ̄ ̄フ;;;;;/ /⌒ヽ__|ヘ ヽ ノ j /⌒i !ヽ
/;;;;/ . \ /ヽ.| l>,、 __, イァ/ ///ハ
/;;;;∠___ /ヽ./| | ヽヾ、 /,{ヘ、__∧/ハ !
く:::::::::;'::::::;':::::::;'::::::7ヽ< } / l丶× / ヾ l l''ハ∨
13 :
774RR:2009/02/24(火) 20:15:36 ID:prHuzKzh
_,,.. --─- 、..,_
,. '"´ ___,,,,....、,,,_ `ヽ.
,:'´,.- ''"´ ̄ ̄`"''ヽ:ヽ, ':,
/ /' / , i ,ハ Y ヽ. ', (い・・・1乙ッ!!)
,' i !/ ハ / ヽ _,ハ ', i O
i ! 'ー- レ' -― .Ti !ハノ ,' o
!ヘ ,ハ !(ヒ_] ヒ_ン ).イ/ i 〈
ヽ ヘハ ハ〈 ハ
) | .l、" _ "/ / ノ
/ ノ ノ ,i>: 、.,,__,,. イ/ ン' イ ノ
'〈r'k' ,!>イ'トー‐ァ'i∠、_! /_ン
ン´ ゝ'=ニ=r'" `ヾ
rくヽ、/__,/:.ナ:.:.:|_ ', _`ゝ.
`''ァヘr-/:.:.:ナ:.:.:レ、_,.ヘ,_rヘ,_ン
'/ `i:.:.:;ハ:.:.:.:.:.::._', ':,
./_____ァ'>lコ--‐'"_ハ ':,
rk「lllll/:`7''トl ̄i.:.:.:.:.:.:.':, 、 _,〉
14 :
774RR:2009/02/25(水) 07:44:45 ID:9WLMAB66
15 :
774RR:2009/02/25(水) 21:24:44 ID:e14xIXxF
>>8ボアアップを前提に2ヶ月ぐらい50のまま黄色ナンバーだったが
車の流れに乗れなくててものすごく怖い思いをした。
別にトロトロ走ればよいのだが黄色ナンバーのプレッシャーで
ついw
16 :
774RR:2009/02/25(水) 22:35:34 ID:LutdmwOA
17 :
774RR:2009/02/25(水) 22:39:06 ID:LutdmwOA
ところで、カムチェーン切れた方いますか?
18 :
774RR:2009/02/26(木) 15:22:23 ID:63yVh1dT
前スレに87年式の話出てたんでついでに聞きたいのだが…
漏れのは87年式の90DX(12V、HA02)なんだけど、なんかみょーに重い
近いけど新しい年式と比べて、荷台をつかんで持ち上げた感じが明らかに重い
ちょうど良いはかりがないので他の人に持ち上げ比較してもらったら、なんだこれって言われた
リヤサス抜けてきたんで別のに換えたけど(中古だったんでこっちも抜けてたorz)、スプリングが柔らかくてびっくりした
というか元から付いてたノーマルサスのスプリングがタンデムしてちょうど良いくらいに強い
一人乗車で走ってると、抜けてからはビンビンって跳ねまくり状態だった
やっぱりこの年式ってなんかあるのかな
19 :
774RR:2009/02/26(木) 16:49:41 ID:1b7QkEe8
>>18 50ccと90cc比較したら違うだろうが、同排気量なら80kg程度で大した違いは無いと思うけど・・
20 :
774RR:2009/02/26(木) 21:35:35 ID:1NSZul0M
21 :
774RR:2009/02/26(木) 21:45:48 ID:UNE65lCU
やめとけよ、そんな安物
どうしても付けたいなら、BPアウトレットにステーがある
22 :
774RR:2009/02/26(木) 21:54:47 ID:1NSZul0M
アウトレットね…
確かに、地上高が滅茶苦茶低くなって擦りまくるって話を良く聞くしな。
もうちょっと予算を高くして、ウィルズウィン辺りのショートマフラーにでもした方がいいかな?
一応繋ぎで買おうかと思ってたんだが。
23 :
774RR:2009/02/26(木) 21:57:12 ID:UNE65lCU
つなぎ、ってのがよく分からないが
純正相当なら4000円程度で手に入るぞ
バイクパーツセンターなり、アウスタなり
24 :
774RR:2009/02/26(木) 22:09:18 ID:1NSZul0M
25 :
774RR:2009/02/26(木) 22:17:33 ID:UNE65lCU
そうか…なら止めはしない
アウトレットってのは店名だから気にするな
その店ならマフラーもステーもバッフルも揃ってる
26 :
774RR:2009/02/26(木) 22:19:24 ID:1NSZul0M
>>25 アウスタなら聞いた事有ったんだが、アウトレットは初めて聞いたからな
取りあえずHP見てみるわ。tnx
27 :
774RR:2009/02/27(金) 05:29:24 ID:DY+OLXUI
3月15日に愛知県岡崎市にあるオートショップウイング(用品店)で4ストミニツーリングがあるんですけどお近くの方参加しませんか?
みんなでバイクの自慢やらしましょう。
ツーリング先は浜松のリステルでバイキング☆
出発はウイングです。
トラックで後ろから着いていくのでもしバイクが壊れちゃってもちゃんと岡崎までは戻れますよ。
受付はウイングにて
バイキング代込みで2500円
モンキー、ゴリラ、エイプ、ダックス、シャリー、カブ、リトルカブ他4ストミニならメーカー問わずなんでもオッケー
ノーマルでも改造しまくっててもオケ。
ただしスクーターはダメです。
2ストミニももしかしたら参加できるかも
28 :
774RR:2009/02/27(金) 14:33:48 ID:VvIzw3Lv
エンジンがかからなくなったorz
なんかキックの手応えがなくスカスカしてる感じ
これはもう臨終かな
29 :
774RR:2009/02/27(金) 14:40:13 ID:s/xU+D1t
修理も考えられないやつって馬鹿なの?
30 :
774RR:2009/02/27(金) 16:15:19 ID:fM3VZQwd
タイヤがパンクしたら廃車します
31 :
774RR:2009/02/27(金) 16:18:15 ID:rIff5IVe
オイルが黒くなったらエンジンの寿命。
これぐらい言って欲しかった。
32 :
774RR:2009/02/27(金) 16:26:15 ID:IzOF/dDB
そこまでは言わないけどチェーンがたわんだら寿命だ
33 :
774RR:2009/02/27(金) 16:39:43 ID:kuwsWWB1
ガソリンが無くなったら買い替え
34 :
774RR:2009/02/27(金) 18:55:20 ID:ov375wbn
>>28 2-3日置いてたらスカスカになるけど
エンジンはかかるし乗ってたら圧縮も戻ってくる
35 :
774RR:2009/02/27(金) 18:56:01 ID:ov375wbn
補足:↑俺のカブの話
36 :
774RR:2009/02/27(金) 19:52:02 ID:rKl5PIyr
つ自然治癒力
37 :
774RR:2009/02/27(金) 20:55:40 ID:VvIzw3Lv
>>34 何回か頑張ったらかかりました!
最近メインを買い増した大型に変えたので
乗る回数が激減したのが問題かなぁ
今後は毎日エンジンかけてやります
38 :
774RR:2009/02/27(金) 21:13:44 ID:eGlPJ1ku
機械ってほっとくと拗ねるからなw
39 :
774RR:2009/02/27(金) 21:56:01 ID:D3ArccwR
前スレでアウスタの5000円B級マフラーの話が出てたけど
あれって、度ノーマルのC50でも取り付けするだけで何の調整もしなくてOK?
後、燃費はどう?
40 :
774RR:2009/02/28(土) 07:43:35 ID:NkjlvGVb
41 :
774RR:2009/02/28(土) 07:52:51 ID:RraesEmp
アウスタでシート買いたいけどいつオーダー再開するんだろ・・
42 :
774RR:2009/02/28(土) 10:01:56 ID:RraesEmp
今日はヤフオクで購入のカブちんのオイル交換とプラグ交換するよ!
43 :
774RR:2009/02/28(土) 10:30:03 ID:l2668Vmi
堂々と粗悪品を売る店 ア●○タ
44 :
774RR:2009/02/28(土) 10:39:32 ID:qgRwhR6q
伏字にする意味がわからん。
ベトナムクォリティだから値段相応でしょ。
国産じゃレッグシールド1300円じゃ買えないし。
まあ、A級品でも塗装にゴミかみしまくりなのはご愛嬌だね。
45 :
774RR:2009/02/28(土) 11:08:31 ID:53LO8I7M
>>42 (土肥温泉にて一泊後)
小堺くんのこと、見直しちゃった。
もっと好きになっちゃった、カブちん。
46 :
774RR:2009/02/28(土) 11:50:19 ID:RraesEmp
皆さんオイルは何を使ってますか?
今まで純正のウルトラ(たしか一番安いやつ)と間違って買った2サイクルのカストロのライド!ってやつ(けど走る)と一番安いカストロの鉱物油と
1400円位で買えるアクティブエクストラってのを使ってきたけどこのアクティブエクストラがやっぱり一番でした。 皆さんのお勧めを教えてください!!
47 :
774RR:2009/02/28(土) 14:00:18 ID:ExkJKH2r
>>46 モチュールの5W30の300Vだったかな?モチュール臭がたまらんw
48 :
774RR:2009/02/28(土) 17:39:33 ID:H73B+0O5
どなたか教えてください
今カスタムに乗っていまして、リアキャリアを大型化したいのですが
プレスのキャリアがつきません。
社外品でもかまいませんので、純正のオーバーリアキャリアよりも
サイズの大きいものをどなたかしりませんか?
お願いします。
49 :
774RR:2009/02/28(土) 17:50:01 ID:H73B+0O5
48です、ベトキャリで見つけました
お騒がせしました。よかった〜
50 :
774RR:2009/02/28(土) 18:11:46 ID:d+93FVTU
ベトキャリ????
51 :
774RR:2009/02/28(土) 18:16:00 ID:H73B+0O5
まちがえました・・・
アウトスタンディング.comでした
なんでベトキャリって書いたんだろw
52 :
774RR:2009/02/28(土) 18:44:06 ID:jPXxPPGv
ベトキャリ屋ではあるよねw
53 :
774RR:2009/02/28(土) 20:30:05 ID:C03sww/H
アウスタキャリア(除ステンレス)は異常に錆びやすいから気をつけろ。
ロングキャリアはB品買って錆止め塗装がおすすめ。
54 :
774RR:2009/02/28(土) 20:54:47 ID:EuNbyc6T
さびっさびのキャリア有るんだけど、錆落とした後の塗装ってどうしたらいいの?
55 :
774RR:2009/02/28(土) 21:21:13 ID:Q7JSwhx+
埃が付かないように部屋を閉め切って好みの色に塗ればいいんじゃない。
56 :
774RR:2009/02/28(土) 21:34:24 ID:EuNbyc6T
ああ、錆止め塗装って書きたかったんです。
普通に塗装だけ書いてしまった・・・
57 :
774RR:2009/03/01(日) 00:15:14 ID:UPSKedOq
>>56 安くて簡単なのは油性(エナメル系)の防錆塗料だと思う
埃の付く心配が無い屋外かあまり換気の悪くない室内で塗装
ムラを気にしなければoムラにしない腕があれば筆塗りでも可
室内乾燥だと完全乾燥に暫く時間掛るが・・・
屋外建物用の塗料は色数が限られるけど仕上がりはいいよ
58 :
774RR:2009/03/01(日) 10:51:33 ID:mE3BIcqf
以前、革ジャン・革パンでフルフェイス被って、スーパーカブ乗ってる人を見た。
目を疑った。 「プw」とか思う余裕無かった。
59 :
774RR:2009/03/01(日) 10:57:00 ID:D0ciys3o
60 :
774RR:2009/03/01(日) 10:59:31 ID:0ijQDV2I
61 :
774RR:2009/03/01(日) 11:29:49 ID:mE3BIcqf
おそれいりました orz
62 :
774RR:2009/03/01(日) 12:52:09 ID:PQ0Gvc2Q
63 :
774RR:2009/03/01(日) 13:04:05 ID:pCykkw+Z
>>60の何が変なのかわからんのだけど。
何着ようが何被ろうが、そんなの個人の自由じゃねーか?
64 :
774RR:2009/03/01(日) 13:18:54 ID:pik5OgxB
アッー
65 :
774RR:2009/03/01(日) 13:22:41 ID:/Xt+eFX0
実はアライのフルフェイスを考えていたんだが
結局コーナンのヘルメットになった
66 :
774RR:2009/03/01(日) 13:50:30 ID:WkH+fq4/
>>46 ケンドルGT-1
燃費優先なら5W-20
耐久性優先やボアアップしてるなら20W-50
67 :
774RR:2009/03/01(日) 14:08:12 ID:5WW5fiGM
68 :
774RR:2009/03/01(日) 17:02:33 ID:pik5OgxB
水色のほうが受けとみた
69 :
774RR:2009/03/01(日) 17:04:02 ID:Q/5Aih0s
腐女子はしねばいいと思うよ?
70 :
774RR:2009/03/01(日) 19:01:21 ID:TJwOaJXG
革ジャンでもフルフェでも無いのにみんなつっこまないんですね
71 :
774RR:2009/03/01(日) 19:25:22 ID:IPCx4wR9
>>63 そう。変などとは一言も書いていない。
つまり、変でも何でもない、という事の証明だ。
72 :
774RR:2009/03/01(日) 19:43:47 ID:ogIYHL3e
>>70 だよね
あの写真で何を言いたいのか
???????????????????ってなってた
73 :
774RR:2009/03/01(日) 20:21:42 ID:4H8eWRel
>>58 例えば家から離れてる駐車場やバイクガレージにメインバイクを置いてる場合。
そのメインバイクに乗る時は家からその場所までセカンドのカブを使って行くとか。
そういうことも考えると革ツナギも全然アリなんだよな。
恥ずかしいんだけどもうスイッチ入っちゃってるから本人は気にしない。
周囲に見られるとむしろテンション上がる。経験談。
74 :
774RR:2009/03/01(日) 20:37:06 ID:mDzKA4Hy
カブ耐久レース見るといい
75 :
774RR:2009/03/01(日) 22:50:51 ID:eRcQAEvz
郵便局のCMで雪の中を走り抜けるカブっぽいバイクが映るね
あれチェーン履いてるのかな。
76 :
774RR:2009/03/02(月) 01:47:03 ID:SMO/K2zY
異端だろうが言わせてくれ
排気量問わずライダースだ
77 :
774RR:2009/03/02(月) 08:52:34 ID:4nUadwHx
すんません、質問させて下さい
ウインカーの点滅スピードが以前より速くなった気がするのですが
バッテリーの異常などで、そのような症状が出ることはありますか?
ちなみに9年間5万キロ換えてません
78 :
774RR:2009/03/02(月) 09:06:12 ID:zikvg7AL
あります
79 :
774RR:2009/03/02(月) 09:08:52 ID:4nUadwHx
ありがとうございました
近いうちにバイク屋に相談します
80 :
774RR:2009/03/02(月) 16:05:26 ID:U2SJ0ix9
81 :
774RR:2009/03/02(月) 19:57:20 ID:xotepspT
>>75 ……TVはCMも含めて地域差があるのを考えてからレスった方がいいよ
まあ、このスレどころか2ちゃんに限らずそういう恥ずかしいレスする人いるけどさ
(後、質問系のサイトとかで深夜遅くにあれがとうございます。系
あんたの地域は深夜かも知れんけどさ、ネットは世界中から……)
82 :
774RR:2009/03/02(月) 20:10:32 ID:kw//qd4Q
83 :
774RR:2009/03/02(月) 20:28:17 ID:HYgGUBVS
84 :
81:2009/03/02(月) 20:42:14 ID:xotepspT
85 :
774RR:2009/03/02(月) 20:45:07 ID:/O/Gxb7i
NHKリスナーだろ
86 :
774RR:2009/03/02(月) 20:51:33 ID:67JuiJXe
箱付けたら次は何を乗せたら良いんだ?
河童と十字レンチと携帯電話の充電器位は用意したいが…
87 :
774RR:2009/03/02(月) 20:55:17 ID:zikvg7AL
前カゴとベトナムキャリアだな
88 :
774RR:2009/03/03(火) 01:04:37 ID:KlCtsny3
89 :
774RR:2009/03/03(火) 07:45:33 ID:LWAUV03s
プレスカブが最強。あれならリアに箱二つ横置きできるだろ。
90 :
774RR:2009/03/03(火) 10:57:44 ID:aS12hpkz
>>86 あとはロングキャリア買ってそこにも箱つけてプレスのリアキャリとプレス前籠、そしてセンターバックで積載最強だ
キャンピング化なら12Vを100V家庭用コンセントに変圧するやつと最低限必要そうな電化製品にテント等があればカブでどこえでも行ける
後は必要におおじてナビか地図と地図を入れる為のインナーラックかな
あとは紐を引っかける為にリアステップとか?
91 :
774RR:2009/03/03(火) 11:20:01 ID:k4h1yxzl
プレスの前カゴは普通のカブにはポン付かないんじゃ…?
下側ステーの固定ボルト穴がないから追加工事必須
92 :
774RR:2009/03/03(火) 11:31:48 ID:EN/J9qCz
ベトナムキャリアって米軍が使ってたのかと期待したのにぜんぜん違った。
どっちかというと、南ベトナム解放軍チック。
93 :
774RR:2009/03/03(火) 11:43:15 ID:cpsCSFqG
お前はベトナムを勘違いしている
94 :
774RR:2009/03/03(火) 14:23:29 ID:uOSgw3O/
95 :
774RR:2009/03/03(火) 14:48:18 ID:RAACiSFl
>>94 参考までに、8個の穴のうちネジが切ってある2個が取り付け用の穴
あとの6個は、軽量化かデザインの為の穴。
96 :
774RR:2009/03/03(火) 14:55:16 ID:JKSaAAG+
>>94 14丁以上のスプロケはいろいろ楽しい意匠(抜き穴)が付いてるのが多いっスよ
クリッピングポイントの格安スプロケは全部のっぺりしてるけど
97 :
774RR:2009/03/03(火) 15:09:26 ID:uOSgw3O/
98 :
774RR:2009/03/03(火) 15:16:51 ID:JKSaAAG+
>>97 スプラインの形状はおんなじ
よく見たらウェビックのスプロケ凄いことになってるなw
99 :
774RR:2009/03/03(火) 15:40:59 ID:uOSgw3O/
って事はこのスプロケをポチっても形状は変わんないから問題梨ってことでやんすね
画像はただの参考用で
100 :
774RR:2009/03/03(火) 15:54:18 ID:RAACiSFl
>>99 ほんとだw
画像は参考用だからポチっても問題ないと思うよ
101 :
774RR:2009/03/03(火) 16:36:32 ID:uOSgw3O/
ポチってきた
レスくれた人dクス
102 :
774RR:2009/03/03(火) 19:57:53 ID:2oSKUG9A
純正以外でカブに取り付けるリアケースってどれがオススメ?
103 :
774RR:2009/03/03(火) 19:59:17 ID:0wUmsGbb
( ´,_ゝ`)プッ ・・・参考画像なんてどこにも書いてない訳だが
104 :
774RR:2009/03/03(火) 21:01:41 ID:ijrUtP2f
駐在所カブに乗ってるボックスいいな
105 :
774RR:2009/03/03(火) 21:17:55 ID:xK8DfVpX
106 :
774RR:2009/03/03(火) 22:22:15 ID:xToabQ9F
チェーンにAZのグリーススプレー(機械のギアやチェーン用)使ってる人いる?
>>102 GIVIつけてる。
107 :
774RR:2009/03/04(水) 00:13:21 ID:dE+EVJmu
おまいら俺が通りかかって良かったなぁ
ドライブスプロケはフィキシングプレートの
スプライン凸と、ドライブシャフトスプライ
ンの凸が当たって固定されるんだが
純正以外のドライブスプロケでネジ穴が複数
あるヤツを考え無しに付けると凸対凸の当た
り面積が小さくてスプロケごとスッポ抜ける
位置がある
先週、6Vゴリラにサンスターの15Tを適当に
付けたらかなりキワドイ位置に付いたぜ
一番、当たり面積の大きな位置のネジ穴一ヶ
所にした方が良心的なのになぁ
心当たりのあるヤツは早くチェック汁
108 :
774RR:2009/03/04(水) 04:44:38 ID:2kE1MBpd
>>106 ノシ ノズルと缶の隙間からグリスが漏れるのが欠点
109 :
774RR:2009/03/04(水) 19:46:27 ID:8pb0zGxK
スプロケを13→14or15に換えようと思ってるんだが…
STD95年式
チェーン交換暦不明
走行3200km
小加工が必要だったりする?それともボルトオンなのか?
110 :
774RR:2009/03/04(水) 22:11:47 ID:u9G7xYM3
>>109 俺のカブと年式グレード一緒。
南海部品のスプロケは14も15もそのまま付いたよ。
余計なことかもしれんが排気量弄ってないなら、15は
ちょとしんどいんじゃなかろうか?
111 :
774RR:2009/03/04(水) 22:18:29 ID:iu+yE8k/
ノーマルなら14-39がいいと思う
ボアアップしたら15にすればいい
112 :
774RR:2009/03/04(水) 22:21:59 ID:LOxzTUvC
郵政カブのリアボックスはどこで手に入るんだ?
113 :
774RR:2009/03/04(水) 22:26:34 ID:EL2iIhjB
114 :
774RR:2009/03/04(水) 22:27:06 ID:dE+EVJmu
モンゴリ用ポン付け楽勝OK
ただし固定の方法がチョッとした知恵の輪な
ので、それを完全に解く事
(走行中に外れたら死ぬぞ)
フィキシングプレート(菱形の板)がちゃんと
スプラインに当たっているかを確認してくれ
ネジ穴が四ヶ所以上あるヤツはどのネジ穴を
使うか冷静に判断してくれ
(変な位置にフィキシングプレートが来る事がある)
あとフィキシングプレートは一緒に付いてき
たヤツを使った方が吉、以前カスタムを14T化
した時に、初めから付いてた純正のフィキシ
ングプレートを使い回したら位置がでなかっ
た事がある
品物としてはサンスター製が一番だと思うが
ネジ穴は四ヶ所だよ
あとフィキシングプレートは打ち抜きのバリ
の無い面がスプロケと当たる様に使うんだよ
(スナップリング表裏の使い分けと同じ原理)
115 :
774RR:2009/03/04(水) 22:32:57 ID:BoRRU/GK
松田技研のフリーボックスのことかね。
新品は買えないよ。
気が向いたら松田技研がマニャ剥けに数量限定で製造してるけど
まず、買えないょ。
それより、色を赤だけでなく青とかグレーとか作ってほしい。
116 :
774RR:2009/03/04(水) 22:33:54 ID:YqjMiiGP
川原に落ちてる野性のカブって持ってきちゃっても大丈夫かな
117 :
774RR:2009/03/04(水) 22:34:07 ID:LOxzTUvC
118 :
774RR:2009/03/04(水) 22:37:18 ID:EL2iIhjB
>>115 さっき見たら販売再開してたよ
見てごらん
119 :
774RR:2009/03/04(水) 22:38:37 ID:8pb0zGxK
>>110-111 なるほど。50ccのままなんで、14を組んで見ようと思います。
tnx
120 :
774RR:2009/03/04(水) 22:59:12 ID:QSK73zL8
最近中古で買ったカブ、なんか段差とかでやけに衝撃が伝わりやすい気がするんですが、
リアサス換えたらいいのか?
121 :
774RR:2009/03/04(水) 23:13:30 ID:uHiGC5vl
武のボアupキット着けるついでに6Vのヘッドを着けたから圧縮比上げるためにメタルガスケット入れたがバルブにわずかにあたるorz…
やっぱり紙ガスケット入れて面研するしかないのかなぁ…
122 :
774RR:2009/03/04(水) 23:17:06 ID:aMMkotqK
>>116 交番に持っていって落し物にしてもらえば?
123 :
774RR:2009/03/04(水) 23:28:29 ID:t80Y10Z5
カブ50をノーマルで乗ってるんだけど
>>110と
>>111が言う通り、スプロケ15丁は止めといた方が良いのかな?
14と15、どちらにしようか迷うな
124 :
774RR:2009/03/04(水) 23:29:28 ID:iu+yE8k/
坂が無い地域なら加速力は落ちるが15でも大丈夫だ
坂が多いなら止めておいた方が無難
125 :
774RR:2009/03/05(木) 00:10:25 ID:Jx7a8eqw
13-39か13-38くらいのほうがいい。リアは交換が面倒臭いけど。
126 :
774RR:2009/03/05(木) 00:58:47 ID:fjwaDoMn
牛とカブどっちが良いのかな?
127 :
774RR:2009/03/05(木) 03:17:53 ID:+JqEOcu5
先月状態のいいカスタム(フルノーマル)買ったが、スプロケ13→15にしたらだいぶ乗りやすくなった
13だとすぐ吹け切っちゃうから余裕も出ていい感じ。
128 :
774RR:2009/03/05(木) 07:50:05 ID:zrSexPjc
今日6年振りにバッテリー交換完了最近ウインカーにヘッドライトが連動してチカチカしてたからバッテリー消耗は確かだが交換後エンジン回転がスムーズになった気がする
アイドリングや燃費にも効果有るのかしら〜
マルチしてスマソ(>_<)
129 :
774RR:2009/03/05(木) 08:49:33 ID:mU80n/SJ
サスペンション変えると乗り心地とか変わる?
130 :
774RR:2009/03/05(木) 09:52:37 ID:gIdcFOy6
乗り心地はサスペンション。
座り心地はシート。
131 :
774RR:2009/03/05(木) 10:48:24 ID:ntHNZ5pn
132 :
774RR:2009/03/05(木) 11:14:24 ID:jt3qs1b/
スッカスカのサスから新品に替えたらそりゃ変わるだろうよ
安く売ってるサスは大抵ガッチガチでケツが痛くなる
133 :
774RR:2009/03/05(木) 11:44:51 ID:qajPFc5M
>>126 牛はウンコ回収係が必要だ。
たまに他の牛と喧嘩になる。
134 :
774RR:2009/03/05(木) 22:57:52 ID:VqVKfv6S
135 :
774RR:2009/03/06(金) 05:17:48 ID:smVeO/gd
オイル交換もお店にやってもらっているド素人の質問です。
カスタムに乗っているのですが、先日からニュートラルランプの調子が悪いです。
付いたり付かなかったりします。
付かなくてもエンジンは掛かるのですが、それだとウインカーが使えない状態です。
以前から、冬場は結露が原因?なのか分かりませんが、左のウインカーが出にくく、何度かカチカチやらないと付かないことが良くありました。
これももしかして結露が原因なのでしょうか?
それとも、いろいろググってみたんですが、やっぱりキーシリンダやらバッテリーやらが原因なのでしょうか?
どなたか、似たような経験のある方、教えて下さい。
136 :
774RR:2009/03/06(金) 06:25:23 ID:M19glfhH
137 :
774RR:2009/03/06(金) 09:31:19 ID:gkYjvItv
>>135 ウインカーがおかしくなった時ヘッドライト外して中のコネクターを抜き差ししてて直ったけど
(接触不良?)どうかな、あとはバッテリーかな
138 :
774RR:2009/03/06(金) 10:24:19 ID:XzWAHvgp
キーシリンダーだと思うよ。
カギを回してニュートラが点くか確認して
点かないならさらにカギをONの側に回してみる。
これで点くようならキーシリンダー。
139 :
774RR:2009/03/06(金) 11:10:41 ID:Ep2eONkA
>>135 まず、左ウインカーだけど
左右どっちかだけの問題ならウインカースイッチ内部や
左ウインカー関係のどこかの接触不良が疑わしい
今回の話とはちょっと原因が違いそうだ
Nランプ含めた灯火系全部の不調の方は
キーシリンダーの問題だと思われる
カスタムのキー穴は雨水に晒されてるからこの点弱い
取り敢えずキーシリンダー交換コースだと思われるので
完全に灯火類が点灯しなくなる前にバイク屋にGO
140 :
774RR:2009/03/06(金) 14:47:18 ID:JtJTIfIO
とりあえずキーシリンダーと左右スイッチの水抜き穴から556ブシャーでいいじゃん
141 :
135:2009/03/06(金) 15:36:48 ID:smVeO/gd
みなさん、ありがとうございます。
キーシリンダがあやしいということで、バイク屋に持って行こうと思います。
142 :
774RR:2009/03/06(金) 18:35:27 ID:YVryuiCO
今価格comでタイヤ見てたんですが、どれがいいのかわからない
みなさんのおすすめ教えてください
用途は新聞配達で使います。カスタム50、70用です。
やっぱり寿命重視で選ぶべきでしょうか?
143 :
774RR:2009/03/06(金) 18:51:59 ID:w3ObJTA/
リアはG556で決まり
フロントは適当でOK
144 :
774RR:2009/03/06(金) 18:53:04 ID:CXErrG2t
前は縦溝タイプで後ろは長寿命タイプでいいじゃない
145 :
774RR:2009/03/06(金) 18:58:26 ID:otYxbdq8
タイヤにC556て…ドリフトの練習か
146 :
774RR:2009/03/06(金) 19:35:27 ID:YVryuiCO
みなさんありがとうございます
G556評価良いみたいですね
ただグリップ力も気になります。(雨の日なんかは厳しいらしいですね)
ん〜総合的に検討するとなるとなかなか難しいですね・・・
147 :
774RR:2009/03/06(金) 19:45:03 ID:MEwGrh3R
148 :
774RR:2009/03/06(金) 21:04:10 ID:YVryuiCO
>>147さんご指摘ごもっともです
失礼な事(わがままでした)を書いてしまいました
>>143-
>>145の方大変参考になりました
ありがとうございました。
149 :
774RR:2009/03/06(金) 22:37:33 ID:nRVYqga5
オイルドレンにデイトナのネジリペア使ったことある方いますか?
150 :
774RR:2009/03/06(金) 22:40:27 ID:gyTVLM4P
リアサスについて、
純正が一番見た目しっくり乗り心地に違和感があるのでリアサスを交換したいのだけど
社外品はスプリングがむきだしのスポーティーなものばかりで困っています。
純正サスを分解して改造する方法はありますか?
151 :
774RR:2009/03/06(金) 23:14:50 ID:QfifTRIk
プレスカブのは少しシャキッとした感じがした
ダンパーが違うからかもしれない(但しバネは共通)
アウスタのタイカブ風や100EX純正でも良ければその辺のがいいよ
ちょいと太くて見た目にバーディーみたいなモッサリ感があるけど
152 :
774RR:2009/03/06(金) 23:37:18 ID:U8dBxXtQ
ドレンボルトのワッシャーのサイズわかる人いますか?
153 :
774RR:2009/03/06(金) 23:55:50 ID:HFFT8JG2
>>151 アウスタのタイカブ風サスはマジ止めといた方がいいよ。
ダンパーがすぐにダメになるから。
B級品として売ってる訳が理解できる。
100EXのサスとは別物。
154 :
774RR:2009/03/07(土) 00:05:49 ID:k1f/2tVy
>>152 外径20ミリ
穴の直径12ミリ
厚さ2ミリ
155 :
774RR:2009/03/07(土) 00:12:37 ID:2nIZGmji
>>104 神奈川県警はJMSのB-7だったかな。
156 :
774RR:2009/03/07(土) 00:24:48 ID:HDEtlxw5
いろいろ見て回ってメッキのなら社外でもいい気がしてきた・・^^
157 :
152:2009/03/07(土) 01:06:03 ID:AAeSA8dE
158 :
774RR:2009/03/07(土) 01:49:57 ID:jZ3+HwIW
159 :
774RR:2009/03/07(土) 02:52:05 ID:U4spuekg
>>149 ネジリペアはM10までの補修なので、M12のカブのドレンボルトの補修には使えないと思う。
まぁそれほどトルクがかかる場所ではないので試してみるのもいいかも知れませんが、ネジ山がすぐ崩れる可能性もあります。
あと作業前に、脱脂しないといけないんだけど場所が場所なだけに大変かもしれません。
ヘリサートやリコイル等の補修方法もあるけど、いずれも確かタップを使用するので切りカス等がエンジン内に入り壊れてしまうリスクがあります。
ネジリペアだとエンジンを壊すリスクが少ないし、値段も2千円とそこまで高くないから一度試してみたら?
確かネジリペアでググったらそんな話があったような無かったような
160 :
774RR:2009/03/07(土) 04:16:08 ID:7rBSJoDv
88CCボアアップ+4速→マニュアル化記念カキコ!
161 :
774RR:2009/03/07(土) 04:23:59 ID:xPcAuStK
マニュアル化ってモンゴリ系の移植?
詳しく聞きたい所
162 :
774RR:2009/03/07(土) 05:22:13 ID:cGtvZlo0
>>146 散々既出だけど耐久性ならG556
グリップ力ならM35
安さだけならHF301E
スポーツならM45
が定番(見た目の話になるとそれこそ好みなので割愛)
余談:M35以上の耐久性、G556よりはるかにいいグリップ力、
チープなHF301Eなんて比べ物にならないぐらいカッコイイ、スポーツぽいデザイン
M45よりも雨天時の走行性に優れてリーズナブルなSPEEDLINE400という選択もあり。
まあ逆にいうと、M35以下(特に高速時)のグリップ力、G556と比べたら可哀想な耐久性
M45と比べるとなんちゃって感が漂う溝に、HF301Eよりは値段が高いSPEEDLINE400
という言い方も出来るけどなw
163 :
774RR:2009/03/07(土) 06:24:16 ID:BLAbKrkd
M35だってあの価格で7000km持つんだから立派なものだ
と思う若い吉宗であった
164 :
774RR:2009/03/07(土) 07:10:21 ID:HtkzdGdm
>>162 ダンロップのD107はグリップまずまず、値段DL-TYREで1500円、
外観クラシックで○、耐久性良好(後輪で1万qは余裕)ですが、シカトですかそうですか。
165 :
774RR:2009/03/07(土) 07:30:01 ID:BLAbKrkd
使い方によるとは思うが
D107ってM35と同程度しか持たないしグリップは悪いし価格は似たり寄ったりで
あまり旨みが無いと思う
166 :
774RR:2009/03/07(土) 07:56:05 ID:kz2l1jwA
D104がG556相当
167 :
774RR:2009/03/07(土) 09:58:08 ID:PmSlqVaj
スレチだが、上の方でプレスカブの荷台最高!箱が2個のせられる みたいな事書いてあったが
プレスの荷台は後ろの方が少し上に曲がってる、新聞を受けれるように平じゃない。
結局手前の2/3の部分にしか箱が置けないのであった。
G556が一番だと思う。
グリップも充分あるよ、山の下りカーブはちとドリフト気分だけど。
プレス乗りでした。
168 :
774RR:2009/03/07(土) 10:56:31 ID:ggJad2eV
169 :
774RR:2009/03/07(土) 11:08:23 ID:9YRUVgX2
バトラックスBT390がなぜ出てこないんだ!
170 :
774RR:2009/03/07(土) 11:24:27 ID:Ao7mBM62
カブの操縦性について質問させてください。
今までヤマハジョグと250ccのミッション付スポーツバイクに乗ったことがあります。
50cc原付の購入を今、考えているのですがカブにするかスクーターにするか
迷っています。
まず、コーナーリングなのですが僕の場合、250ccよりもジョグの方が速く走れました。
250ccの大きく重い車体をコーナーで倒すのはこけそうでビビってしまうからです。
ジョグは軽量でミッションなしのイージードライブ、タイヤも小さいのでヘヤピンカーブでも旋回性に問題なく取り回しも楽々だから
結局速く安全に走れたわけです。
僕は身長170センチで55キロ。同じくらいの体格の人よりも体力はなく、非力です。
カブはスクーターと比較してどんな操縦性でしょうか?
スクーターよりも車体もタイヤも大きいのでカーブで扱いにくいですか?
峠の下りなどで曲がりにくくてビビるようでは困ります。
また、今自家用車を所有しているのですが事情があり処分して原付に乗り換えるので
買い物の荷物も積めないと困ります(お米とか灯油とか)。
スクーターでもキャリヤをつければ買い物にも使えるとは思いますが、カブ独特の乗り味とタフさも味わってみたいのです。
イージードライブのスクーターにするか、道具としても趣味としても長く使えそうなカブにするか迷ってます。
なにかアドバイスお願いします。
171 :
774RR:2009/03/07(土) 11:32:53 ID:sJKgEPrZ
172 :
774RR:2009/03/07(土) 11:36:09 ID:18HtaoR6
125ccスクーターにしたら?
173 :
774RR:2009/03/07(土) 11:51:53 ID:U6kQka3u
>>170 中免持ってるんなら90買え。
法的な縛りが少ないから走りやすい筈だ。
カブの方がスクーターより積めるが、メットの収納は無い。
余りバンクはさせられないが、タイヤが大きい分スクーターよりは悪路走破性は高い。
174 :
774RR:2009/03/07(土) 12:49:06 ID:dv1BPAmh
久々にMRDのサイト見たらフリーBOXの販売再開してたけど
確か前は3万円じゃなかった?新品欲しかったけどこの値段は躊躇する
175 :
774RR:2009/03/07(土) 13:18:45 ID:Ao7mBM62
>>171〜173さま
レスありがとうございます。
職場の決まりで50ccしか乗れないんですよ。
本当なら90ccがほしいんですけどね。
私の住んでいる場所は田舎で交通の流れが速く運転者も荒っぽいのが多いもので
交通の流れに乗れないのが怖いです。
50ccを買ってボアアップ&スプロケ交換でごまかそうかな?
一般ドライバーは荒っぽいのに警察は全然いないので多少の速度超過はお約束みたいです。
爺やオバハンのトゥディなんかの原チャも60キロくらいで普通に走ってるし。。。
それから、カブを買ったら風防を付けたいのですが、あれってあるのと無いのでは随分ちがいますか?
176 :
774RR:2009/03/07(土) 13:40:18 ID:U6kQka3u
>>175 風防があると風が全く来ない。その効果は場合によっては停止時から現れる事もある。
気になるのは巻き込んだ風が背中から来るだけだ。
その反面、横風や向かい風での速度低下やふら付きは風防無しの場合よりも起こりやすくなり、大きくもなる。
風防が有る場合、時速60キロまで達する時間が数秒伸びる。気にするほどではないけどな。
177 :
774RR:2009/03/07(土) 13:44:54 ID:hVRoQMtE
ん?バイクカバー使えなくない?
178 :
774RR:2009/03/07(土) 15:35:41 ID:+nTJlBmg
シールド付用のバイクカバーを買えばいいだけ。
179 :
774RR:2009/03/07(土) 15:40:58 ID:ahmbEUe6
90ってメーター以外見た目でわかるものなんでしょうか??
180 :
774RR:2009/03/07(土) 15:54:22 ID:06tMyBq4
・タンデムステップ
・前後のマーク
・黄色ナンバー
・車体のシールの「90」の文字
181 :
774RR:2009/03/07(土) 15:54:42 ID:U6kQka3u
ケツにステップが付いてる
後は原付二種の表示くらいかな
182 :
774RR:2009/03/07(土) 16:23:48 ID:+nTJlBmg
折りたたみステップなら90
たためないステップなら70
183 :
774RR:2009/03/07(土) 16:25:07 ID:ahmbEUe6
じゃ90買って50風にカスタムしたらいいじゃんね
184 :
774RR:2009/03/07(土) 16:46:31 ID:xPcAuStK
キタコの14丁届いたから交換してみた
体感的に超微妙だった
15丁にしても良かったかもしんない
185 :
774RR:2009/03/07(土) 16:47:58 ID:N4lJZWVZ
中古で買って、カットレッグシールド仕様をノーマルに戻そうと思ったんだけど、
純正のレッグシールドって8千円もするんだな・・・。何も言わずに注文してきたけど。
186 :
774RR:2009/03/07(土) 17:57:17 ID:ieuj3njO
何も言わずに注文出来るとは エスパー恐るべし
187 :
774RR:2009/03/07(土) 19:28:45 ID:rXYEBijn
w
なんかバイク屋さんてやっぱいいですって言いにくいよな。
>>184 スプロケは前だけ換えたんですか? リアも換えたら??
188 :
774RR:2009/03/07(土) 19:29:50 ID:PmSlqVaj
>何も言わずに注文してきたけど。
当たり前だろ 「高いよ、まけて下さい」と言いたかったのか?
189 :
774RR:2009/03/07(土) 22:18:42 ID:xPcAuStK
>>187 後ろ変えたらチェーンまで変えなきゃじゃね?
チェーンカッターとか持ってないでよ
190 :
774RR:2009/03/07(土) 22:38:58 ID:lLEx2dEc
私のカブ・・・
オイル交換してもすぐねずみ色の水分を含んだような色になります。
どこが悪いの?
191 :
774RR:2009/03/07(土) 22:48:54 ID:k1f/2tVy
>>190 短距離しか乗らないと、そうなることが多いらしいよ
「エンジンオイル 水分」などでググると解説してるサイトもあるよ
192 :
774RR:2009/03/07(土) 23:27:27 ID:kz2l1jwA
>>190 オイル注入口のパッキン、ちゃんと付いてるか?
193 :
774RR:2009/03/07(土) 23:28:06 ID:lLEx2dEc
194 :
774RR:2009/03/07(土) 23:53:29 ID:5J/k7RPT
>>191 俺も同じ症状だけど、去年3月納車。10月あたりから症状が現れ始めた。
それまでと乗る距離はかわんないのに。
195 :
774RR:2009/03/08(日) 00:15:10 ID:jaFMMoXy
ブローバイが原因みたいに書いてあったが、ピストンリング変えれば治るってことか?
そーいや昔、整備工のじいさんから「マフラーから水が出る車は調子の良い車だ」って教わった
196 :
774RR:2009/03/08(日) 01:49:34 ID:yEcZTCYr
燃焼によってできた水蒸気がマフラー内で冷やされるから出るのであって、マフラーが暖まれば水は出なくなる。
オイルに水が混じるのは低気温でエンジン内に結露が発生しているから。
これは油温を高く保って長時間走れば解消できる。
197 :
774RR:2009/03/08(日) 02:03:53 ID:tDA1Z2lA
リトルカブのオイルなにかったらいいですか?
198 :
774RR:2009/03/08(日) 02:04:44 ID:+w39DopN
G1
199 :
774RR:2009/03/08(日) 02:07:09 ID:g2IzILLb
てんぷら油
200 :
774RR:2009/03/08(日) 02:11:13 ID:+w39DopN
>>196 >これは油温を高く保って長時間走れば解消できる。
用もないのに毎回長時間乗れってことか、
それとも1回300キロ乗ればもうそれで解消ってわけ?
201 :
774RR:2009/03/08(日) 02:13:36 ID:S+7UZu7r
下手に走り回るよりアイドリングで放置した方が油温上がりそうだけどな
202 :
774RR:2009/03/08(日) 02:24:37 ID:73u8zA20
203 :
774RR:2009/03/08(日) 02:31:41 ID:+w39DopN
別にけんか腰って訳じゃないけど、、、
ただのコピペだったら誰でもできるよぉ><;
204 :
774RR:2009/03/08(日) 02:33:49 ID:S+7UZu7r
今のところテンプレと1乙以外にコピペは見あたらないが
205 :
774RR:2009/03/08(日) 02:35:10 ID:73u8zA20
>>203 何が気に入らないの?
>>196は別に間違ったこと言ってないと思うんだけど
コピペなの?コピペにしても正論だと思うけど
206 :
774RR:2009/03/08(日) 02:47:22 ID:+w39DopN
>>200が疑問に思うだけ。
いくらホントのことでも余りに抽象的で実際どうしたらいいか分からない。
はっきりした値は出てこないかもしれないけど、だいたいの目安が聞きたいのです。
使用オイルはG1、その他キャリア替えただけです。
207 :
774RR:2009/03/08(日) 03:24:01 ID:yEcZTCYr
最低限水が蒸発する油温で、入っている水がなくなるまで走るだけですよ。
208 :
774RR:2009/03/08(日) 03:38:15 ID:tDA1Z2lA
209 :
774RR:2009/03/08(日) 03:44:50 ID:+w39DopN
もー、だから、水が蒸発する温度とか書かずに100℃って書いちゃえばいいじゃないですか素直じゃないですね
>>207 入っている水が無くなったかってどうやって判断します?(見て分かるとか、音が違うとか)
あと、乳化した水分も無くなるものでしょうか
>>208 U20FSR-U
210 :
774RR:2009/03/08(日) 05:27:40 ID:dlaWnkI/
>もー、だから、水が蒸発する温度とか書かずに100℃って書いちゃえばいいじゃないですか
100℃にならなきゃ蒸発しないのか
211 :
774RR:2009/03/08(日) 06:23:22 ID:0VCgUy6h
さっきカブで霧の中を徘徊してきたが、エンジン掛けてすぐだとマフラーから白煙が出るんだが
異常ではないよな?車でも出ているが…。
95年式STD
212 :
774RR:2009/03/08(日) 06:37:27 ID:husrG+hb
>>211 オイル臭いのでなければ水蒸気。心配いらん。
213 :
774RR:2009/03/08(日) 06:44:57 ID:0VCgUy6h
>>212 なるほど。つか上で出てた話題そのままか。
tnx
214 :
774RR:2009/03/08(日) 09:00:10 ID:A/U8ZjmK
暖機運転してますか?
家の隣に新聞屋があるのですが、そこでは毎朝暖機運転してます。
215 :
774RR:2009/03/08(日) 09:14:48 ID:0VCgUy6h
>>214 一分暖気、十分法定速度で走行しながら暖気
216 :
774RR:2009/03/08(日) 10:17:17 ID:+w39DopN
>>210 何℃でも蒸発するんですよね、分かります。
結局お前らどうすればいいのかわかんねーんじゃん
217 :
774RR:2009/03/08(日) 11:23:18 ID:eLBzKiYW
(;^ω^)…
218 :
774RR:2009/03/08(日) 12:44:34 ID:b5Y5onk+
>>214 俺のはポンコツなんで、寒い時期は数分間じっくり暖気しないと
チョークあけた途端にエンジン止まるw
219 :
774RR:2009/03/08(日) 12:59:51 ID:g2IzILLb
ID:+w39DopN
なにコイツ…
そんなに乳化嫌ならセコセコオイル交換でもしてろよ
220 :
774RR:2009/03/08(日) 17:36:56 ID:Uq7ebBCg
脳味噌が乳化すると怒りっぽくなるんだよ
221 :
774RR:2009/03/08(日) 17:53:57 ID:+w39DopN
そんなに嫌ならって・・・・
誰だって使える物を駄目にしたくは無いでしょう
222 :
774RR:2009/03/08(日) 19:13:33 ID:rc8YJNBi
横からすみません。今日カブに乗ろうと思ったらキックが降りませんでした。
ちゃんとニュートラルランプ点灯していたのですが・・。
ギアを入れて再度ニュートラルにしたらキックが降りたのですが、なにかの
不具合でしょうか?
223 :
774RR:2009/03/08(日) 20:18:32 ID:T0uNA1yU
>>222 Nだけど、センサーだから実際はギヤが微妙入る位置だったんじゃない?
頻繁に出るようだと点検した方がいいと思うけど、車のATだってNランプだけど実際はDってことない?
中間みたいな位置だと
224 :
774RR:2009/03/08(日) 20:56:05 ID:Hc/7j6Z3
>>216 その通りだ。「沸騰」と「蒸発」を取り違えてないかい?
225 :
774RR:2009/03/08(日) 21:12:10 ID:A/U8ZjmK
スーパーカブの50ccのトップギア(3速)ってすぐに吹けきってしまう感じが
ありますが
スーパーカブカスタムの4速ギヤならこの吹けきり感は解消されていますか?
226 :
774RR:2009/03/08(日) 23:07:00 ID:UptKxW5S
>>223 俺の車はNとDの中間に入れると表示が全部消える仕様だった。
カブならNランプで1速入りかけはありそうだ。ギア踏み切れてなかったとかで。
2速に変える時にしっかり踏めてなくて空ぶかし状態になったことがある。
・・・すぐ踏み直したらエンジンの回転数が高かったせいで死ぬかと思ったが。
>>216 寒い日に湖から上がる湯気っぽいもやの映像見たことないか?
227 :
774RR:2009/03/08(日) 23:39:20 ID:g6PrTO7i
あんどんカブ処分したいんだけどなんか良い方法ないかなぁ
エンジンガタガタ、概観錆びだらけだし、業者呼んでも処分費用掛かりそう('A`)
228 :
774RR:2009/03/08(日) 23:51:15 ID:4CWSWe/h
>>227 ヤフオクに出品すれば買い手が付くかも知れんぞ。
229 :
774RR:2009/03/09(月) 00:03:48 ID:+w39DopN
230 :
774RR:2009/03/09(月) 00:04:48 ID:xaINjq7X
だから何したらいいか箇条書きで書きゃ良いんだよ
231 :
774RR:2009/03/09(月) 01:14:10 ID:xLW8r3xE
カブが似合う芸能人て誰がいますか?
232 :
774RR:2009/03/09(月) 01:23:14 ID:29U2WCjn
233 :
774RR:2009/03/09(月) 01:24:35 ID:GkbX37cc
>>229 | ヽヽ | _,. - " ̄ /
______ /  ̄ヽ .| Y |_ _ _ _,.-" _,. ./
/ { } | _,./  ̄` - .,` / / /
/ ヽ_ノ |_,. - // /
/ _,... - " /
| | | <., / i /
.|___ | | 7--// / /| \´
 ̄ ̄| | | // ー/-/ | /| | ヽ |
_,...-|-ー− |/ // 'ヽ | / |_,.-|'|'´ | | | <あー逆切れしてるー
| | /⌒\ | // _ | //| / | | .| .| <IDと顔真っ赤だよー
.| -ー| ̄フ .| | |/ / ヽ ヽ/ _,.-= 、| / / |
| .| | | 〃〃 ´ .|//. |
| | /\ | | /`-ヽ┐ 〃〃 / | |
| /| i´ ̄`ヽヽ | | ./ 人 |
.| _,.| | .| ヽヽ.,,| .ノ / ヽヽ |
| { .| ヽ、 >- }_ -┬ ' "_ } | ヽ|
.| | ヽ、 フ´ ノ ヽ ./ | ヽ | | |
| | .| \_ _,,... / | ヽ ! | ヽ | | |
.| | | | ` - '´i / ヽ ノ ,. ヽ/ .| .|
| . | |ヽ.,_,../ ┌ー ∩ ヽ/ / ヽ | /
234 :
774RR:2009/03/09(月) 01:36:22 ID:xaINjq7X
235 :
774RR:2009/03/09(月) 01:44:04 ID:PvHN+iN1
236 :
774RR:2009/03/09(月) 01:48:13 ID:OVhS2H/d
237 :
774RR:2009/03/09(月) 01:49:49 ID:L1d0SDc/
238 :
774RR:2009/03/09(月) 02:30:03 ID:/o4Mf3/a
カットレッグって売ってませんか?
239 :
774RR:2009/03/09(月) 05:59:16 ID:Rru+0tGq
香取くん
240 :
774RR:2009/03/09(月) 09:09:56 ID:9faU1YVL
241 :
774RR:2009/03/09(月) 11:13:31 ID:od6sa5Pz
242 :
774RR:2009/03/09(月) 11:35:38 ID:m9PKk1FO
ホンダのサイトでカタログ見ていて気になったのですが、
今のカブってギアがリターン式なんですか?
ロータリー式じゃなくなったのはいつごろからですか?
243 :
774RR:2009/03/09(月) 11:43:20 ID:6vRx6qs9
>>242 プレスカブ以外のカブが普通のロータリー式だったことは過去にありませんぜ旦那。
Nから1→2→3と踏んでシフトアップして行き停止中だけ最上段からNに踏み込めるシフトパターンを
「新ロータリー」とか「リターン」とかいろんな呼び方で言ってるだけで。
ちなみにその前は
1←N→2→3
後踏む 前踏む
というシフトパターンでした。
244 :
774RR:2009/03/09(月) 13:28:49 ID:m9PKk1FO
プレスカブとC90(年式等不明)に乗ったことがあります。
両方ともロータリーだと思っていました。
リターン式というのは一般的なギアつき車両にありがちな
1−−2−−3 −−4
ヽN/
というのだと認識していました。
この認識も間違っていたということですか?
245 :
774RR:2009/03/09(月) 14:51:39 ID:ASgfcWCT
リターン式とニュートラルの位置に関係は無いよ
シフトがグルグル変えられるロータリー式
トップまで行ったらUターンして戻ってくるしか出来ないリターン式
カブの場合「走行中」はトップから直接ニュートラルに行かないから公式にはリターン式となってる
>>243 スタンダードとかビジネスってモデルには一時期完全ロータリーが有ったと思ったが
246 :
774RR:2009/03/09(月) 15:02:15 ID:r/r+ow/x
旧車、特に昔のイタリア車とか、日本車でも
カワサキのA1やマッハVなどは最下段がN
だった
が、シフトダゥンのつもりでNに入れちまう
………と、どうなるか分かるよな?
んな訳で下から二番目をNにするのが一般的
になった
つまり、行って帰ってくるのがリターン。
循環するのがロータリーってーんだよ。蛸
247 :
774RR:2009/03/09(月) 15:14:14 ID:QvbllNL3
新聞配達で使ってた97年式のビジネスが3速完全ロータリーだったな
ついつい幻の4速に入れてしまうんだ
もしそれで1速に入れようもんなら…お察しください
248 :
774RR:2009/03/09(月) 16:18:08 ID:57aNTcHJ
念願のカブラサイドカバーを入手し取り付けようとしたのですが、
取付けにあたり、配線をいじるため、ガソリングタンクを外したいのですが
調べたところよくわかりません。
ご教授頂けないでしょうか?
249 :
774RR:2009/03/09(月) 16:45:11 ID:dcRd67b2
>>208 チェーンとタイヤどれかったらいいかおしえてください
250 :
774RR:2009/03/09(月) 16:46:54 ID:dcRd67b2
>>209
チェーンとタイヤどれかったらいいかおしえてください
251 :
774RR:2009/03/09(月) 17:06:45 ID:LDZMzDSb
>>246 ミニトレ系列とかKSR110にボトムニュートラル採用してるのはどう説明するのかという疑問が。
そういやYBの最後の型とか今のバーディーってトップニュートラルだよなw
YBなんか4速あるから、シーソーの後ろガシガシ踏んで1速に戻すの面倒そうだ
252 :
774RR:2009/03/09(月) 17:37:57 ID:+tWo4Fpg
よっしゃ、明日スプロケが来るぞ
253 :
774RR:2009/03/09(月) 18:22:12 ID:LTgeQJUh
>>251 バーディーでも新聞用はプレスカブと同じく完全ロータリー
254 :
774RR:2009/03/09(月) 20:59:26 ID:Vx/+RRNO
255 :
774RR:2009/03/09(月) 21:11:20 ID:UDiqVxeY
>>248 シート下の前後のボルト4本を外す。
キャブの後ろ側に刺さってるフューエルホースを外す。
タンクを上方へずりずりと引き上げる。
だいたいこんな感じ。
タバコ咥えながら作業すると手元が明るくなると思う。
256 :
774RR:2009/03/09(月) 21:12:19 ID:+tWo4Fpg
257 :
774RR:2009/03/09(月) 22:43:57 ID:Jzn5eA41
以前にテレビの企画で、蕎麦配達のカブを使ったドラッグレース勝負ってのがあったの。
それに使用されたカブがシャフトドライブだったんだけど、これって普通には購入できないの?
一応ググったりヤフったり近所のバイク屋さんにも問い合わせてみたけれど、情報が全くみつからない。
誰か詳しい情報わかりませんか?
258 :
774RR:2009/03/09(月) 23:06:39 ID:LTgeQJUh
259 :
774RR:2009/03/09(月) 23:11:15 ID:b/5rFp51
>>257 それはカブじゃなくて、ヤマハのメイト。
260 :
774RR:2009/03/09(月) 23:13:44 ID:7wkMbWxo
ヤマハのメイトだってばw
261 :
774RR:2009/03/09(月) 23:22:38 ID:PvHN+iN1
ヤマハのホンダだろ
262 :
774RR:2009/03/09(月) 23:31:37 ID:YbWx6PTT
263 :
774RR:2009/03/09(月) 23:33:10 ID:Jzn5eA41
えっーと
話を纏めると、YAMUDAって事でおk?
264 :
774RR:2009/03/09(月) 23:34:51 ID:Jzn5eA41
ってのは冗談で、みんな優しいな。ありがとう。
でももう販売してないのね。カブスタイルにシャフトドライブなんて最高にローコストなんだろうけど・・・
265 :
774RR:2009/03/09(月) 23:50:10 ID:hCYLf/7g
>>264 メイトのシャフトドライブは走行距離が伸びると段々音が大きくなって、
しまいにはギャンギャン甲高い音で鳴き出して頭がズキズキするんだよな。
メンテ不足のカブのチェーンガチャガチャもウザイけどまだマシ。
266 :
774RR:2009/03/09(月) 23:55:50 ID:R7S9VdZa
>>265 そもそもカブの場合はメンテ不足が原因なんで自分で直せば(直せる)
いいだけでメイトと比べんなよw
267 :
774RR:2009/03/10(火) 00:05:07 ID:kQ1FGzm0
カブのガチャガチャが格好悪いでしょ?ってのが売りだった
でも、カブのへヴィユーザーほど使い込むともたなかった(^^)
極めてヤマハ的なオチがついた名車、バイクブームの頃は
乗っても無いのにどっちが優れてる!と言い合った記憶が、、、
268 :
774RR:2009/03/10(火) 02:16:49 ID:Zzml8dmb
アウスタのカットレッグシールドって加工しなくて付きますか?
購入した人の感想教えてください!
269 :
774RR:2009/03/10(火) 06:28:58 ID:qjPdyqVh
メイトのシャフトドライブ、いかにもフリクションロスが大きそうなフィーリングで好きじゃ
なかったな。エンジン性能でカブを凌いでいたけど、それを生かしきれていないような。
270 :
774RR:2009/03/10(火) 06:54:31 ID:KzaYV7bJ
>>268 加工はいらなかったが微妙に歪んでてピッタリとはいかず
あっちこっちに力をこめながら付けた。
個体差がはげしくありそうだから運次第だね。
ベトナムパーツはそんなもんでしょ。
安いし、オレは満足した。
271 :
774RR:2009/03/10(火) 07:35:17 ID:o8Wq9+S6
カブにモチュールなどの高性能オイルをいれても大丈夫ですか?
272 :
774RR:2009/03/10(火) 08:29:29 ID:wC+QUtRw
何時も6070キロ巡航なら高性能オイルの方が良いだろうな。
俺はG1だが、G2辺りが一番有ってるみたい
273 :
774RR:2009/03/10(火) 11:46:17 ID:fyHKIKXw
便乗して質問
エンジン、ミッションからのメカニカルノイズがちょっと大きくなってきたんだ
オイル交換すればおさまるけど、すぐまた復活する
んで、添加剤試そうかと思ったら、モリブデン配合のはカブのクラッチには良くないってきいたんだ
スーパーゾイルは良いって聞いたんだけど滅多に売ってないし高い
リーズナブルで良い添加剤って無い?
274 :
774RR:2009/03/10(火) 13:15:53 ID:tMkA6o7/
>>273 10W-40とかのオイル入れてみれば?
カブに添加剤入れたら負けかなって思う。
275 :
774RR:2009/03/10(火) 15:52:16 ID:wC+QUtRw
50と90じゃフレームの肉厚とかかなり違うよな?
276 :
774RR:2009/03/10(火) 16:57:10 ID:fyHKIKXw
>>274 堅めのオイルでサラサラになるのを遅くするってわけですか
なるほど
277 :
774RR:2009/03/10(火) 17:14:06 ID:a8AnKtOI
今日オイルとプラグ交換したどおおおおおおおおおお
278 :
774RR:2009/03/10(火) 17:42:19 ID:o8Wq9+S6
アタックX1とかミリテック1とか入れたらだめかな?
アタックレーシングは特に「速くなりすぎるので単車には厳禁(藤沢公男)」と言っているが。
279 :
774RR:2009/03/10(火) 18:12:08 ID:FJ4E7unr
280 :
774RR:2009/03/10(火) 18:26:16 ID:lgA52jxH
カブの12Vヘッドってインテーク側のポートってなんミリ?
やっぱり二割ぐらい値上がりしてるよねぇ…
281 :
774RR:2009/03/10(火) 18:33:22 ID:S1NhxLL5
かもめカブ50cc6Vフィン付きエンジンを頂いたが、化石化の様相。
部品取り決定、ジェネレーターはダブル進角で状態良し、Sクランクにも
進角付きがあるんだなぁ、ヤフオクはLクランク進角付きしか見たことないが。
ヘッドはビッグバルブだしバラシてOHだ。
282 :
774RR:2009/03/10(火) 18:49:42 ID:S1NhxLL5
ノーマルエンジンならG1で良いが、ボアアップ車ならモチュ15−50Wが良いよ。
春〜夏ね、なぜか10−40W入れたらクラッチが滑った。
ゾイルは入れてるよ、半信半疑だったがクラッチのフィーリングが良くなった。
変速ショックが、ガッコンからカシャにね。
6Vのボアアップ車の話なので、12V車には良いか分からないよ。
283 :
774RR:2009/03/10(火) 18:57:26 ID:wC+QUtRw
>>279 なるほど。0,2ミリでも高速でだと違いが有るんだろうな…
284 :
774RR:2009/03/10(火) 23:03:12 ID:DWBkb7v0
ところで純正の補修用の塗料ってバイク屋に注文でおk?
285 :
774RR:2009/03/10(火) 23:08:17 ID:rzaDqhlr
>>283 そりゃまあ違いがなかったらすぐ共通化してコスト削減するだろうからね。
だから自分は50ストリートからのエンジン換装を断念して90を塗装することにした。
といっても結局塗装せず緑のままだけど。
286 :
774RR:2009/03/10(火) 23:11:57 ID:wC+QUtRw
>>284 おk。つか自転車屋でも行ける所は行ける。
>>285 まあそりゃそうだがw
50フレームにC90Eでも載せて125にボアうpしようかと思ってたんだが、訳が有って90か70を仕入れたいなーなんて思ってな。
287 :
284:2009/03/10(火) 23:19:41 ID:DWBkb7v0
288 :
774RR:2009/03/10(火) 23:36:06 ID:rAJAlK3K
>>284 アウスタにも有名な純正色売ってるよ
俺のは珍しい純正色だから見つからないよ
誰かシャトルブルーメタリック売ってる所知りませんか?とゆうか売ってますか?
289 :
774RR:2009/03/10(火) 23:41:34 ID:tKginfJT
俺のカブに至っては九州電力使用なのでオリジナルカラーです
ボロボロなので塗り替えたいけどこの色が何ていう名前なのかわからないので動きようがないです^o^
290 :
774RR:2009/03/10(火) 23:51:20 ID:+wqRWZRJ
291 :
284:2009/03/11(水) 00:01:34 ID:u/MyQbH9
>>288 コズミックブルーだからアウスタにもあるんだけど他に欲しいものないし送料が馬鹿馬鹿しくて。あまり見かけない色だけどアウスタにあるくらいだからメジャーな色なんかな
292 :
774RR:2009/03/11(水) 13:30:10 ID:yxXh9VP2
もうすぐwave110-iがが発売される。
確かな情報。
293 :
774RR:2009/03/11(水) 17:17:59 ID:P0YfJpFe
停止状態でスロットル入れずに1速入れて後輪浮かしたら、
後輪が回ってるんだがこれって普通なの?(スタンダード)
294 :
774RR:2009/03/11(水) 17:29:27 ID:0ODd8keS
普通。
俺のSTDもそうなる
295 :
774RR:2009/03/11(水) 19:35:42 ID:u/MyQbH9
296 :
774RR:2009/03/11(水) 21:47:24 ID:t4oo7+CH
ネンオシャチェーブクトウバシメやってますか?
297 :
774RR:2009/03/12(木) 02:15:10 ID:pQDVtBUg
298 :
774RR:2009/03/12(木) 08:59:50 ID:QV5T5EBK
プレスカブのウインカーをハンドルに付けたいです。簡単でしょうか?
299 :
774RR:2009/03/12(木) 09:06:32 ID:HRqQGLMV
固定方法を気にしない寛容な心があれば簡単ですが
まともにガッチリ固定したいと思うと大変でしょう
300 :
774RR:2009/03/12(木) 09:10:15 ID:oYpFNEOH
サンダーと溶接機があれば簡単
301 :
774RR:2009/03/12(木) 14:40:34 ID:K+fj2PNb
オイルが柔らかくなってくるとアイドリングから高回転まで白煙が出ます。
高回転では2スト並みの白煙です。
分解すると燃焼室がオイルで濡れていましたが、プラグの焼けに異常は見られませんでした・
燃焼室を掃除してピストンリングを交換した直後(冷間)だけ調子が戻りました。
これはオイル下がりで間違いないでしょうか?
302 :
774RR:2009/03/12(木) 14:58:57 ID:dX6BjZ1g
スイングアームピボットナットが走行中に滑落した…
ナットサイズM10とかM12とか3/8とか1/2試したんだが合わねー
サイズいくつなんだろう
303 :
774RR:2009/03/12(木) 18:13:09 ID:hf64dNWM
信号待ちとかでNから一速に入れる時のショックはデフォ?
早とちったみたいでちょっと恥ずかしいからどーにかならぬか…
304 :
774RR:2009/03/12(木) 18:17:57 ID:e5pNHhpF
程度にもよるがデフォ
気になるならアイドル調整すべし
305 :
774RR:2009/03/12(木) 18:29:10 ID:5VlQ1ZLC
むしろNからトップに入れるといいよ
306 :
774RR:2009/03/12(木) 18:48:08 ID:N2I23e4Y
やった事あるが物凄く遅いぞ
307 :
774RR:2009/03/12(木) 18:54:50 ID:8FlK0dIm
というか信号待ちで一々N入れる意味あるのか
308 :
774RR:2009/03/12(木) 18:57:39 ID:LOqK8gZ5
309 :
774RR:2009/03/12(木) 19:05:23 ID:9HOSyyfT
>>307 信号で止まったらNを通過してローだろ普通
310 :
774RR:2009/03/12(木) 19:07:04 ID:Em5FvSB7
311 :
774RR:2009/03/12(木) 19:11:57 ID:N2I23e4Y
C50 95年式STD 走行3400km
エンジンに手を入れずに馬力やトルクを向上させるには、キャブレターとエアクリとマフラー交換で良いのか?
その内88ccにボアうpか85tエンジンに載せ替えでもしようかと思ってるが
312 :
774RR:2009/03/12(木) 19:17:07 ID:e5pNHhpF
エアクリは正直言ってノーマルが最強
将来ボアうpするならキャブ、ボアうp対応マフラー、ハイカムの3点セットで
313 :
774RR:2009/03/12(木) 19:21:01 ID:waxqul/n
>>311 特性の変化なら体感できるかもしれんが、それにCDI交換まで入れても実質変わらんよ。
ヘッドとカムで馬力絞ってるようなもんだから。
免許持ってるならボアアップするほうが遥かに費用対効果が良い。
314 :
774RR:2009/03/12(木) 19:35:27 ID:N2I23e4Y
>>312 なるほど。ノーマルエアクリが強いってのは噂に聞いた事があるな。
>>313 正直ボアうpよりストロークうpか90エンジンに載せかえの方がいいかなー、なんて思ってもいるけどな。
カムも弄ってみるかな
ついでに5速入れて…
あれ、キリが無えぞ?
315 :
774RR:2009/03/12(木) 19:47:59 ID:waxqul/n
>>314 そう、多分最強はエンジン載せ換え。
するとフレームもブレーキも換えたくなり・・・
気が付いたら何か別のものになってる可能性も。
何事も程度問題。
316 :
774RR:2009/03/12(木) 20:05:52 ID:N2I23e4Y
>>315 まあ予算と相談して色々検討するよ
レッグシールドは外したくないが、付けたままディスク化するとしたら、リアしか出来ないだろうな
流石に50純正だとブレーキが…
317 :
774RR:2009/03/12(木) 20:11:45 ID:8FlK0dIm
>>309 毎回シフトダウンさせて1速に戻してる俺は異端なのか
318 :
774RR:2009/03/12(木) 20:14:43 ID:waxqul/n
ステムシャフトの互換性は知らないが
タイカブ類のフロントが流用できればレッグシールドそのままディスク化出来るんじゃないかな。
後ろは現行90に交換か。
予算に応じてどうにでもできるのが良い所。
だがいつの間にか予算オーバーしていくのが世の常。
319 :
774RR:2009/03/12(木) 20:27:49 ID:N2I23e4Y
>>318 まあ財布の中に2K円しか無いんで、間違えてスプロケ15T買っちまって後悔しつつ妄想します
tnx
320 :
774RR:2009/03/12(木) 20:28:03 ID:q9IMIAoz
321 :
774RR:2009/03/12(木) 20:39:25 ID:oYpFNEOH
>>317 俺もだよ
停止線前までコンコーンと1速まで下げて左足接地で停車
普段右足が接地することはまず無い
322 :
774RR:2009/03/12(木) 21:43:11 ID:Wkc/rTeP
>>318 タイカブのステムシャフトは全く互換性無し
タイカブは下が太くて上は細いシャフト ベアリングも上下で違う
323 :
774RR:2009/03/12(木) 22:11:10 ID:jyVDHWYj
50ccスクーターしか乗ったことがない私ですが
スーパーカブ90がほしいのです。
でも、気になるのがミッションとウインカーの位置です。
アクセルをひねるだけでピューと走るスクーターのほうが楽に速くはしれるのでしょうか。
でも、お買い物の荷物(お米、お野菜など)と母を後ろに乗せて走れて尚且つ一生物のバイクというと
スクーターよりカブですよね?
こんな私でもカブに乗り慣れたらスイスイ走れるようになるでしょうか。
買って後悔のないようにしたいものですから。。。
324 :
774RR:2009/03/12(木) 22:12:45 ID:5VlQ1ZLC
かーちゃん乗せるならカブじゃ怖いな
325 :
774RR:2009/03/12(木) 22:14:31 ID:8FlK0dIm
>>321 よかった俺だけじゃなかった
普段別なバイク乗ってるから癖でエンブレ使って減速しちゃうのよね
326 :
774RR:2009/03/12(木) 22:16:21 ID:Vfby1cgL
>>323 原付はスクーターしか乗ったこと無い俺だったけど、
三日でカブに乗れるようになった
327 :
774RR:2009/03/12(木) 22:53:53 ID:h3PFNVMz
>>323 人乗せてカブタイプならwave125とかCZ-iとかの方がいいかもな
もしかしてタイカブはカラーリングが嫌か?
328 :
774RR:2009/03/12(木) 23:38:46 ID:+WAKbp5k
アウスタに純正色の塗料が売ってるって話ですがどこにあるんでしょうか? 見当たらない、、
329 :
774RR:2009/03/12(木) 23:49:28 ID:2A4/bcay
330 :
774RR:2009/03/13(金) 01:24:25 ID:hdeuO0/s
チェーンって何キロはしったら交換したほうがいいですか?
331 :
774RR:2009/03/13(金) 02:51:47 ID:gJf5BLSd
>>317 右足で接地するとなんかフラフラしてバランスが取りづらいからシフトダウンしてる。
332 :
774RR:2009/03/13(金) 03:55:03 ID:6+Sqltf2
通は停止直前にカツンって落とすだろ。
場合によっては3からカツンカツンで1に。
333 :
774RR:2009/03/13(金) 05:00:21 ID:aWeia+K2
踏み込み半クラ使ったり、
エンブレ使ったりする人は、
シフトダウンになるわな。
そんな俺は、両足接地だが・・・
334 :
774RR:2009/03/13(金) 05:00:34 ID:t4mV2j3M
時と場合によるわな。信号が赤に変わった直後だと停止してからN→1速に戻すけど、
信号が赤→青になりそうなときはブレーキ代わりにシフトダウンして1速に近づけていく
335 :
774RR:2009/03/13(金) 07:19:13 ID:Uvu41wJ/
マフラーのみ変更してあるが、
排気ガスの匂いがガソリン臭いんだが
どこか異常でしょうか?
6V 行灯カブ C50型 12031〜
年式解りますか? 教えて下さい。
336 :
774RR:2009/03/13(金) 08:24:05 ID:+6E2O2XN
>>330 まめに注油してれば2万km以上持つよ
ノーメンテだったら・・・知らんw
スプロケット見てみてスプロケ減ってるようだったらスプロケとチェーンの同時交換が良いよ
337 :
774RR:2009/03/13(金) 08:27:26 ID:GcftLOV2
1速状態で、スロットル入れずに止まってたら、クリープ現象みたいに
少し前に進んでしまうのだが。ハンドルと足放した時大変なことになったOTL
338 :
774RR:2009/03/13(金) 08:30:32 ID:Oj8gDeuz
>>337 カブってクリープ現象あるの?
俺みたいにピザだと進まないのかな
339 :
774RR:2009/03/13(金) 08:45:31 ID:HC2Rg30V
アイドルが規定回転数より高いか、クラッチ系統の異常だろ。
340 :
774RR:2009/03/13(金) 10:22:29 ID:nzFRt5oi
走行距離2500kmで、納屋で雨風に当たることなく約10年間眠っていたカブを入手し、
自分で修理し乗りたいと思ってますが、「コレだけは交換しとけ」という部品等教えて頂けませんでしょうか?
341 :
774RR:2009/03/13(金) 10:27:55 ID:WawfeMcq
悪いところ全部。
細かいとこ気にしないなら
エンジンオイルとバッテリーぐらい。
342 :
774RR:2009/03/13(金) 11:00:20 ID:FledKm4F
タイヤとブレーキは命に関わるから交換すべし
343 :
774RR:2009/03/13(金) 13:14:16 ID:EwhFmNBw
>>337 自販機でジュース買おうとして1速に入れたまんまサイドスタンドで立ててたらガシャーニングしたのを思い出した。
344 :
774RR:2009/03/13(金) 17:26:59 ID:LkYRHj+y
あるある
345 :
774RR:2009/03/13(金) 17:34:29 ID:zbexWMzj
50ccのままハイカム入れ+CDI+マフラー+キャブレター交換するとマズいかな?
C50STD 93年式走行13200km位でs
346 :
774RR:2009/03/13(金) 18:02:39 ID:FMiK2Iy5
やってみてから考えな
成功すると下がトルク減って上が回るようになる
失敗すれば最悪焼きついてコンロッドひん曲がってあぼーん
それだけの話
347 :
774RR:2009/03/13(金) 18:10:44 ID:zbexWMzj
なるほど。ありがとうございます。
ハイカム以外で遊んでみます
348 :
774RR:2009/03/13(金) 18:19:39 ID:tnY0/MeV
カスタムのエンジンが掛からないから、
一度見て欲しいとの事でチェックしに行ったん
だけど、
・キック降りる
・プラグ火花あり
の状態で全然掛からなかった。こうなると
後はキャブの詰まり・セッティングぐらい
だよね? プラグ外した時ガソリンで濡れてて
ドレン緩めたらガソリン出てきたから一応
供給はされてるっぽいんだけど・・・
とりあえずキャブOHできるだけの道具は
持っていけなかったから帰ってきた。
ちなみにガソリン抜かずに数ヶ月放置されてた
タマです。
349 :
774RR:2009/03/13(金) 18:30:03 ID:1wqDOXKP
キャブのドレンでキャブの中のガソリン入れ変えたら始動すると思う。
俺は頼まれて、数ヶ月放置されたエンジンを、これだけで、始動させた事がある。
350 :
774RR:2009/03/13(金) 18:52:31 ID:ztwYKsL6
>>50 50ccのままでいくのなら、キタコのハイコンプピストンとハイカム、PC20がいいよ。知り合いのモンキーが組んでるが、なかなか速いよ!へたな75ccなんかよりは気持ちよく走る。80キロ位は出るみたい。
351 :
774RR:2009/03/13(金) 19:48:37 ID:JwT08JCF
>>350 その場合ヘッドとマフラーも社外品に換えないとな。
ところで凄いレス番間違いだと思うんだが。
352 :
774RR:2009/03/13(金) 22:29:05 ID:XEHH5WaX
カブに、リミッターってあるの?
353 :
774RR:2009/03/13(金) 22:30:40 ID:AlBHhWbP
あるよ
ないよ
354 :
774RR:2009/03/13(金) 22:33:00 ID:yMRbdCJu
ないあるよ
355 :
774RR:2009/03/13(金) 22:35:38 ID:d9uNmR+g
>>351 ふと思ったんだが50ccに合う社外ヘッドなんかあったっけ?
356 :
774RR:2009/03/13(金) 22:54:13 ID:9sKHREWa
>>351 ノーマルヘッド用のハイコンプピストンとハイカム、PC20なんだがな。
357 :
774RR:2009/03/13(金) 22:59:18 ID:zbexWMzj
カスタム/リトル4速
STD/DX/プレス/リトル3速
358 :
774RR:2009/03/14(土) 00:07:16 ID:8A+2t8T0
4速車は4速時のみ22゚/7100rpm⇒ー2゚/7700rpm遅角
するので
4速センサーの線をカットするとリミッターが解除
されて
線の色がピンクだなんて事は良く知りません
359 :
774RR:2009/03/14(土) 00:11:35 ID:e8iP5Q2S
プレスのライト&キャリアって
どうやったらSTDその他に取り付けられるだろう?
メインステーの取り付けボルトが無いからステーの自作が必要?
360 :
774RR:2009/03/14(土) 00:20:30 ID:k3vHaHmp
361 :
774RR:2009/03/14(土) 00:24:08 ID:uwWz3dfy
362 :
774RR:2009/03/14(土) 00:24:44 ID:uwWz3dfy
363 :
774RR:2009/03/14(土) 03:21:52 ID:5dSAqz7d
ID:uwWz3dfy
意味不明
いちいち訂正しなくていいよ。
364 :
774RR:2009/03/14(土) 05:45:55 ID:MyrsPusL
おい!!原付の制限速度は30やぞ!!!まもれや!!通報すっぞ!
365 :
774RR:2009/03/14(土) 06:00:39 ID:znj/u6uA
したら(笑)
366 :
774RR:2009/03/14(土) 06:03:18 ID:kqbxNabq
勝手に通報してろヒマ人
郵便局と新聞屋と食堂の出前とかもろもろもまとめて通報して来い
367 :
774RR:2009/03/14(土) 07:40:51 ID:hwzKrnHL
3速で走行中、突然Nランプがペカッと点灯
以来、Nランプが常時点灯になってしまった
ジャグラーを打てという神の啓示かも
368 :
774RR:2009/03/14(土) 08:03:40 ID:gvUZ41D7
369 :
774RR:2009/03/14(土) 09:37:06 ID:OnTiM3h7
いやガセフラかもしらん
370 :
774RR:2009/03/14(土) 16:54:07 ID:xthikSoM
裏物だな! ぺかっちゃいかんところで 光るなんて。。。
371 :
774RR:2009/03/14(土) 19:56:06 ID:YrK24ru2
純正ノーマルのシングルシートとアウスタのタンデムシートとでは
どちらが気持ちよかですか?
372 :
774RR:2009/03/14(土) 20:17:29 ID:OnTiM3h7
タンデムのがポジション選べるからいいんやない?
身長が高いとノーマルタイプは姿勢がキツイ
373 :
774RR:2009/03/14(土) 20:29:56 ID:lC9FRXyH
純正シートの中身は美味しそうな材質だけど性能は不味い。
アウスタシートの中身は何が入ってるんだろ。
374 :
774RR:2009/03/14(土) 21:32:28 ID:YrK24ru2
レスさんくす。
アウスタのタンデムシートはそげんよかですか?
タンデムシートほしかとです。
375 :
774RR:2009/03/14(土) 21:34:42 ID:OHc3Ub9V
どうでもいいっさ
376 :
774RR:2009/03/15(日) 09:01:46 ID:pRnlVMm0
tてかいつになったらフルオーダーの注文できるんだ?
377 :
774RR:2009/03/15(日) 09:08:47 ID:Ncj5uOlF
タイカブ100ccも日本製のカブ並みのクオリティを確保していますか
378 :
774RR:2009/03/15(日) 14:32:17 ID:7e4CgWtX
タイヤ終了\(^o^)/
財布の中200円とか詰んだんじゃね俺
テンション上がってきたぜ
379 :
774RR:2009/03/15(日) 17:32:25 ID:/LDNTluY
>>378 中古のG556(2.50-17)で良ければ着払いで差し上げようか?
バイク屋が納車時にサービスしてくれたんだが、あまりのグリップ力に愛想が尽きた。
フロントに使って約1万km。
まったく減ってません。
欲しいなら捨てアド晒すなりなんなりと。
380 :
774RR:2009/03/15(日) 17:34:18 ID:4MW0bphM
200円じゃ送料はらえねえなw
381 :
774RR:2009/03/15(日) 17:40:24 ID:7e4CgWtX
>>.379
生憎パンクしたのが後輪だからな。気持ちだけ受け取っておくよ
近所の自転車屋に修理に出した訳だが、借金が1万円に膨れ上がったぜ。
持ち金50円…銀行から降ろしてこないとなぁ…
テンション上がってきたぜ
382 :
774RR:2009/03/15(日) 17:50:45 ID:4MW0bphM
ジュース買ってんじゃねーよwwwww
383 :
774RR:2009/03/15(日) 18:32:38 ID:iEogq57n
>>379 リア用のタイヤをフロントに使うからだよ。
384 :
774RR:2009/03/15(日) 19:37:13 ID:v3IgrDII
そういえば、空気圧ってどうしてる?
自分はフロント185kpa リア205kpa位にしてるけどもう少し前後入れたい気分だが。
しかし、セルフガソスタの空気入れは・・・OTL
385 :
774RR:2009/03/15(日) 19:46:40 ID:SkDQl8wa
50DXって50と何が違うの?
無知でスマソ
386 :
774RR:2009/03/15(日) 19:56:05 ID:87FI54pB
>>385 DX乗りだけど、ウィンカーの音有りと無し位しか
違いは分からん。
カスタムは電子音 4速 シート キャリア
燃料計の位置 他 色々
387 :
774RR:2009/03/15(日) 20:22:18 ID:x/MGEf7Y
>>385 大昔はSTDとDXってエンジンから車体から全部違ってたんです。
いつのまにかおんなじ車体の装備違いになっちゃってますが。
今の車体形状になったときかな?
とにかく、当時はカスタムもなくて、DXが豪華版みたいな扱いでした。
それもだんだん違いが少なくなってきて
今じゃ前キャリヤとカッチカッチの有無だけですな。
あ、あと塗装にラメ入ってるかどうかとか。
正直、今回のMCでDXとSTDのグレード分けがまだ残ってたのに驚きました。
388 :
774RR:2009/03/15(日) 21:25:27 ID:x/MGEf7Y
遅レスだけど
>>359 ニュースメイトみたいな支持方法が無難そう。
今度現物合わせでやってみる予定です。
期待しないでレポ待ってくだされ。
389 :
774RR:2009/03/15(日) 23:05:26 ID:UWs1gD2q
>>384 ガソスタやカー用品店の空気入れって計器ズレてることが多い。
390 :
774RR:2009/03/15(日) 23:45:00 ID:/LDNTluY
>>383 バイク屋に言っておくれよw
「Rear use only」とサイドウォールに書いてあるのに入れやがったw
>>384 空気圧管理は自前でエアゲージを用意してやらないと無意味だよ。
計器には個体差で誤差があるから正確ではない。
APとかストレートで買えば安いし、用意したら?
391 :
774RR:2009/03/15(日) 23:50:59 ID:A33jbD5B
エアゲージは計器じゃないのかバカチン
呼んだ?
393 :
774RR:2009/03/16(月) 00:42:36 ID:Oaq02WNi
よろしい、ならば戦争だ
394 :
774RR:2009/03/16(月) 05:15:55 ID:45FbJbZq
亀レススマソ
>>273 ケンドルGT-1の10w-40入れてみ 添加剤使う必要ないよ
まあ俺は春先に20w-50とスーパーゾイル入れて一年後に交換
(年間走行距離5000km〜2万kmだから)してるけどな
395 :
774RR:2009/03/16(月) 12:57:07 ID:ng9gBOrs
赤い男爵でスーパーカブ買おうと思うんだけど、どうでしょうか
396 :
774RR:2009/03/16(月) 13:32:02 ID:OJujaHNj
レッド男爵では125以下は扱わない方向で進んでいたと思うけど
違うか?
397 :
774RR:2009/03/16(月) 15:44:38 ID:rtDiHO83
うちの近所のバロンは125cc以下は扱ってない。
大阪
398 :
774RR:2009/03/16(月) 15:46:44 ID:ng9gBOrs
男爵へ行ったら、全国の男爵から取り寄せがおkだから是非ウチで買ってよといわれますた。
399 :
774RR:2009/03/16(月) 16:05:00 ID:rtDiHO83
バロンて他店舗から取り寄せたら輸送料かかるよ。
近所ならいらなかったと思う。
例 青森→大阪で3万円
400 :
774RR:2009/03/16(月) 16:08:38 ID:rtDiHO83
>>398 グーバイクとか見た?
男爵に探してもらうのも良いけど、
色々な店に行って自分の足で探すのも楽しいもんだよ。
401 :
774RR:2009/03/16(月) 16:34:58 ID:ng9gBOrs
395です。みなさんレスありがとうございます。
グーバイクとか見ても田舎なもので1台も上がってないんですよぉ。
自家用車の所有を辞めてカブに乗り換えようと思っているのですが
男爵へ行ったらなんだか無理やり買わされそうな雰囲気で少し嫌でした。
購入もさることながらアフターが大切なのでまずは店の情報集めから始めたいと思います。
402 :
774RR:2009/03/16(月) 20:06:17 ID:MJRckN8C
>>401 新車じゃ駄目なの?
後、この際だからカブのメンテを自分で覚えるという手もあるよ
カブはホンダ スーパーカブメンテナンス(スタジオ タック クリエイティブ刊)
とか初心者でも分かりやすい本とかあるし、逆にそういうのを一切覚えたくない
とかならむしろ男爵はお勧めなんだが……。
403 :
774RR:2009/03/16(月) 21:09:50 ID:ng9gBOrs
402さま
予算が15マソくらいしかないんです。
だから中古になるかなぁと思ってます。
404 :
774RR:2009/03/16(月) 21:26:54 ID:MS02cNVe
>>403 15万円出せるんなら、近所(本当の田舎ならスマソ)
のバイク屋(兼自転車屋みたいなところでも可)でもよくない?
アフター期待してるようなんで、ヤフオクはお勧め出来ないけど
カブのメンテ等は本当に日本中どこでもOKというぐらいアレなので
ヤフオクで信用出来そうな相手から購入するという手もあるかも。
405 :
774RR:2009/03/16(月) 21:34:43 ID:PN1xWCoH
今年初乗りしてきた
ちょっと寒かったけどやっぱカブは楽しいな
406 :
774RR:2009/03/16(月) 21:39:30 ID:MS02cNVe
>>405 東北以北?初乗りオメ
こっち(栃木)も先週までは天気が悪い=雪
だったけど、まだまだ寒いけどこれからは天気が悪い=雨の季節がやってきたよ
407 :
774RR:2009/03/16(月) 21:41:59 ID:V0gu00tW
近所のホンダのおっさんが6月頃にカブの110が出ると断言していたんだが、
真相をご存知の方情報提供願います。
在庫の90買うかWAVE125買うか6月まで待つか迷ってるもので。
408 :
774RR:2009/03/16(月) 21:42:02 ID:DzngbOHY
いつスパイクを脱げばいいか考え中@札幌
409 :
774RR:2009/03/16(月) 22:01:07 ID:PN1xWCoH
>>406 うちは新潟、寒いとどうしても車に乗っちゃうんだよね
でもそろそろ自賠責が切れるんで更新がてら初乗りしてきた
近所のコンビニで自賠責更新>バイク屋で一通り点検&レッグシールド注文>ちょっと遠くのゲーセンに寄って休憩>帰宅
で40km位走ったよ
帰ってきたら腿が氷のようになってたw
早くレッグシールド届かないかな
410 :
774RR:2009/03/16(月) 23:07:08 ID:94QvgsNU
バイク屋で自賠責更新しないのはなぜだろう…?
411 :
774RR:2009/03/16(月) 23:20:15 ID:/XKXuQ/f
412 :
774RR:2009/03/16(月) 23:29:07 ID:PN1xWCoH
>>410 んー最初はバイク屋に行く予定なかったからさ
コンビニに寄ってからちょっと走ったらやっぱりレッグシールドは必要だなぁと
そのまま点検と注文を思い立ったというだけのことだよ
413 :
774RR:2009/03/17(火) 00:30:18 ID:PALC+NMo
>>403 カブは構造が単純だから、上の人も言ってるように
メンテナンスブック見ながらで素人でもできるよ。
俺はタイヤ交換ぐらいしか店に出した事ないけど、
高房の時に買ってから今まで、
15年間トラブルなんかない。
程度まぁまぁの中古買って自分でメンテしちゃいなYO
414 :
774RR:2009/03/17(火) 02:34:00 ID:iGopVeEa
>>413 むしろタイヤ交換で店に出したのが不思議なんだがタイヤ処分の関係?
415 :
774RR:2009/03/17(火) 03:22:44 ID:dPaxdWdX
おれもタイヤ交換だけは店に頼むな。
タイヤは処分に困るけ
シューとかチェーンはコンビニのゴミ箱に捨ててるが、廃タイヤはでかすぎる
416 :
774RR:2009/03/17(火) 03:26:42 ID:w0x3r8lA
シューはともかくチェーンて金属ゴミで出せばいいんでないの
417 :
774RR:2009/03/17(火) 05:16:05 ID:PALC+NMo
>>414 そだよ。
廃タイヤをタダで引き取ってくれる店があるから。
あれだけは棄てる手間がね。
418 :
774RR:2009/03/17(火) 08:38:42 ID:7vdQDLrq
403です。みなさんレスサンクス。
メンテはやっぱり自分でやりたいですね。がんばります。
419 :
E721系0番台:2009/03/17(火) 09:20:49 ID:YObPYfCG
プレスカブ・コンビニブレーキ仕様発売させたいです
17インチ、標準サイズドラム、前後連動ブレーキ付き発売してほしいです
420 :
774RR:2009/03/17(火) 09:39:29 ID:qrj4SBY4
コンビニ ブレーキでググッたら、アクセルとブレーキ間違えてコンビニに突っ込みすぎワロタ
421 :
774RR:2009/03/17(火) 09:43:08 ID:dPaxdWdX
クランクケースの交換と中古エンジン載せ替えってどっちが安く収まりますか?
422 :
774RR:2009/03/17(火) 10:20:57 ID:/S/qzjaa
こんにちは 81年式カブをレストアしてるのですが
キーシリンダー外れなくて困っています
ラッパになっている所をドライバーで押し込んで2/3位は外に出るんですが
裏側の1/3が狭くて押せません
何かコツがあれば教えて下さい
423 :
774RR:2009/03/17(火) 10:48:20 ID:D3E865/I
純正風防を付けた状態に適合する安いバイクカバーを探しているんだけど
ホームセンターに売っているやつで1サイズ上を買っとけば問題なし?
424 :
774RR:2009/03/17(火) 11:38:08 ID:m+xUyhFt
425 :
774RR:2009/03/17(火) 11:39:52 ID:FNQgmSB+
426 :
774RR:2009/03/17(火) 11:56:52 ID:PALC+NMo
んだんだ。
427 :
774RR:2009/03/17(火) 12:08:08 ID:HMx/ZSvd
あー、もっこり堂ってどっかで見た名前だと思えば・・・
428 :
774RR:2009/03/17(火) 12:18:23 ID:ucYXwLmV
429 :
774RR:2009/03/17(火) 13:07:08 ID:t4v2ogNf
手袋してチェーンなんか弄ってスプロケとの間に挟まれたらとか考えるともうね
430 :
774RR:2009/03/17(火) 13:49:01 ID:0/T7G1Dv
オイルまみれの指とか寧ろカッコよくね?
431 :
774RR:2009/03/17(火) 15:29:10 ID:PALC+NMo
バイクいじるのに軍手とか邪魔。
素手がいちばんしっくりくる。
432 :
774RR:2009/03/17(火) 17:57:28 ID:Ts/zXhP0
>>429 手袋ダメになるのと、指ちょん切れるのどっちが好き?
433 :
774RR:2009/03/17(火) 19:22:02 ID:jZ4mlIFP
俺はAZのチェーンソーオイルメンテを300km毎にやってるが軍手はしてる。
今のところはチェーンとスプロケに挟まれたことはないが
やっぱ外してやった方がいいんだろうか?
434 :
774RR:2009/03/17(火) 19:23:42 ID:5nA6s7DK
手袋しててもそこそこの強さで挟まれれば指くらい飛ぶだろ、と思わんでもない。
435 :
774RR:2009/03/17(火) 20:05:54 ID:f3e034dz
やっぱりカブのチェーンケースは神
436 :
774RR:2009/03/17(火) 20:07:11 ID:tfs6RZk4
>>424の何がどう酷いのか説明してくれ
crcをチェーンオイルにしてるからか?
437 :
774RR:2009/03/17(火) 20:35:48 ID:oct8L8Nf
薄手の使い捨てゴム手袋を使ってる俺
エンジンかけたままチェーンいじるのは理解出来ないぜ・・(´・ω・`)
438 :
774RR:2009/03/17(火) 20:46:30 ID:m6E4OCG4
センタースタンドかけて、1速アイドルで回すとルブ吹きかけるのにいいんだよなぁw
ふき取るときは流石にエンジン切るよw
439 :
774RR:2009/03/17(火) 21:01:12 ID:1W4cogDK
440 :
774RR:2009/03/17(火) 21:02:23 ID:tfs6RZk4
携帯サイトとか勘弁
441 :
774RR:2009/03/17(火) 21:18:06 ID:nXhyaBxa
>>438 お前……少なくてもオイルメンテスレじゃ禁止事項だからなそれ
後、そうやってうっかり指を飛ばす奴は居るし、そもそも
お前は平気でも不足の自体があったら……。
442 :
774RR:2009/03/17(火) 21:20:00 ID:0/T7G1Dv
リアタイヤ回しながらチェーンオイル掛ける、でおk?
443 :
774RR:2009/03/17(火) 21:31:58 ID:Ts/zXhP0
それは普通にやってるが・・・・これでも危険とかいわれたらしようがない
444 :
774RR:2009/03/17(火) 22:08:33 ID:m6E4OCG4
>>441 ごめん、俺頭悪いんで、教えてくれないか?
不測の事態って何?
445 :
774RR:2009/03/17(火) 22:21:32 ID:oct8L8Nf
50ccとはいえ人間乗せて運べるパワーのある機械だぜ?
4輪もそうだが機械が凶器になるのを理解してないやつが多すぎる
446 :
774RR:2009/03/17(火) 22:43:09 ID:nXhyaBxa
>>442 >リアタイヤ回しながらチェーンオイル掛ける、でおk?
『手で』リアタイヤ回しながらチェーンオイル掛けるでおk
>>444 突然の突風。
平坦な場所に置いておいたつもりがエンジンかかってるのもあり自分の方に倒れてきた。
チェーンが突然切れて……。
知り合い・友人・家族その他が悪気なく驚かそうと後ろから……。
地震で。
自転車・車が他のものを避けるのにハンドル切った先が……。
突然の心筋梗塞他。
ぼけてて思わず指がチェーンの方に……。
447 :
774RR:2009/03/17(火) 22:45:06 ID:tfs6RZk4
>>446 よく分かった
俺二度とカブに近づかないわ
448 :
774RR:2009/03/17(火) 22:46:52 ID:WYTr3aIl
チェーンの外側から注油すればいいじゃん。
この流れ秋田。
449 :
774RR:2009/03/17(火) 22:48:28 ID:0/T7G1Dv
>>446 勿論「手」でやるぜ
片手吹っ飛ばしたら洒落にならんしな
450 :
774RR:2009/03/17(火) 23:08:13 ID:f3e034dz
チェーンケースの穴から注油すれば安全だろ。拭き取りなんてしたこともないし。
451 :
774RR:2009/03/18(水) 01:32:14 ID:EKAbIcqA
やっとこさカブ手に入れてナンバーもらいに行ったら番号が「4219(死に行く)」だったww
番号指定とかできないよね?
452 :
774RR:2009/03/18(水) 01:35:06 ID:CDOQUQfe
>>451 どうしてもイヤならその場で廃車→再登録
453 :
774RR:2009/03/18(水) 01:41:18 ID:zEGamNfI
BSフジの「ばら・す」って言う番組結構面白かった。
つい録画しちまった。
再放送みたいなんでとっくに既出だったらごめんよ。
454 :
774RR:2009/03/18(水) 02:03:09 ID:oW/ZMcq5
455 :
774RR:2009/03/18(水) 02:49:23 ID:VbGczAJz
>>451 知り合いに黄色でそのナンバーいた気がする
まだ5桁ナンバーで65142(ムゴイ氏に(方)よりはましだよ
456 :
元税務課職員:2009/03/18(水) 03:00:13 ID:EkXrPOvG
>>451 変なこと聞くけど住んでいる市町村財政難だったりしない?
普通の市町村ならそのナンバー破棄してる筈
(正確にいうと出さないだけなんだが、財政難だと
勿体無いんで出すんだよね。もしくは関東の一部と関西は気にせず出すらしいが)
457 :
774RR:2009/03/18(水) 03:05:04 ID:b1OTESEl
0721とかいるのかな
458 :
774RR:2009/03/18(水) 03:07:32 ID:TmnzKvCl
>>457 それ人の誕生日でなら聞いたことあるわ。
459 :
774RR:2009/03/18(水) 03:11:26 ID:qKo12q7O
>>456 わざわざ破棄してるの?
最初から発注しなきゃいいのに。
数字順に製造しなきゃいけない決まりでもあるのかな?
460 :
774RR:2009/03/18(水) 03:28:27 ID:t855BJE+
>>444 オレ、
>>446の不測の事態の解説みても、
なんでチェーンルブをアイドル時に掛けちゃイカンのか、
分からんわ・・・
取説ではチェーンケースの穴から注油するってなってるし、
爆発でもするのか?
461 :
774RR:2009/03/18(水) 07:07:22 ID:pZCD+oOd
>>460 チェーンケース外してるうすらバカがいるからじゃね?
462 :
774RR:2009/03/18(水) 07:17:08 ID:YodlZP1c
>>460 チェンケースきっちり外して注油するマメな人も居るみたいだぜ!
なんか感動した。
ものぐさ者の漏れちゃんは「どうせ注油した後に張り見るから」ってエンジン止めたまま注油してるけど。
463 :
774RR:2009/03/18(水) 10:48:18 ID:oRl+lHvg
ETCつけたいんだが、どこの店へ行っても売り切れだ。
464 :
774RR:2009/03/18(水) 11:10:25 ID:ydb7g/Sk
カブにETC付ける訳じゃないよな
465 :
774RR:2009/03/18(水) 11:30:36 ID:0s2d/qkj
466 :
774RR:2009/03/18(水) 11:32:12 ID:0s2d/qkj
>>451 漏れは「291」だぜ。
このナンバー嫌だ。
467 :
774RR:2009/03/18(水) 11:46:57 ID:1uDOqi7Q
>>457 俺のは『3076』
さぁ!オナろ〜!!
468 :
774RR:2009/03/18(水) 12:57:34 ID:zPZlh0GZ
俺のは8796
やな苦労
469 :
774RR:2009/03/18(水) 17:02:07 ID:4gwyEzCw
洗車とワックスがけ終わったぞ!
470 :
774RR:2009/03/18(水) 18:55:00 ID:svzzKoU3
フロントブレーキが貼りつくようになりやがった…
掃除するか
471 :
774RR:2009/03/18(水) 19:36:34 ID:mRnQFd1f
>>460-462 チェーンにルブやシリコーン、556(シリコーン、556はアホの子だがw)
なら穴から
チェーンにオイルメンテ(特にハンマーオイル)
ならチェーンカバー外すのが常識
OK?(後さ、カブにチェーンカバーつけてない奴はどうすんのよお前ら?)
472 :
774RR:2009/03/18(水) 19:40:28 ID:Mqgdyfx0
473 :
774RR:2009/03/18(水) 19:43:30 ID:pZCD+oOd
>>471 それはおまえの中の根拠のない常識であって・・・
474 :
774RR:2009/03/18(水) 20:21:44 ID:oRl+lHvg
チェーンにはペペローションがよかです。
475 :
774RR:2009/03/18(水) 22:30:40 ID:7xwgt/ZY
>>469 漏れは昨日洗車したが、今朝には黄砂にやられてたぜ……orz
476 :
774RR:2009/03/18(水) 23:14:42 ID:zEGamNfI
477 :
774RR:2009/03/18(水) 23:18:47 ID:xlLW9Wdz
478 :
774RR:2009/03/19(木) 00:33:44 ID:rPl+fnYm
カブのチェーン注油は穴から注すのが普通だろ
まぁ俺はチェーンカバー外すけど
479 :
774RR:2009/03/19(木) 01:29:06 ID:TYbXSjpN
なんで?なんかいいことあるの?
480 :
774RR:2009/03/19(木) 01:53:28 ID:Ms7cbeVD
>>459 落札業者の都合だろ
あんなんプレスして大量生産なんだから
この番号だけ抜いてくれなんて迷惑以外の何物でもない
481 :
774RR:2009/03/19(木) 02:10:30 ID:j3Qhlk6/
オイル入れすぎてセル回らないことってある?
482 :
774RR:2009/03/19(木) 02:14:36 ID:6pI0BPSM
483 :
774RR:2009/03/19(木) 07:34:33 ID:7bSswBOQ
484 :
774RR:2009/03/19(木) 08:06:31 ID:OzhVBcHS
485 :
774RR:2009/03/19(木) 08:08:39 ID:7mk4SjIP
486 :
774RR:2009/03/19(木) 08:32:49 ID:NZHGhUak
487 :
774RR:2009/03/19(木) 12:31:58 ID:UgjIOnHg
488 :
774RR:2009/03/19(木) 13:13:15 ID:crrbdBGI
>>481 俺のチンコにも書いてたな。
浮気がバレたじゃねーかよ
489 :
774RR:2009/03/19(木) 14:21:49 ID:WvHxzokr
490 :
774RR:2009/03/19(木) 16:22:15 ID:j3aj+PgQ
C50を75ccにボアアップして
フロントスプロケット一回り大きくするだけで
80Kmぐらい加速できるもんですか
491 :
774RR:2009/03/19(木) 18:10:15 ID:crrbdBGI
吸排気や他の改造がどーなってんのかわからんから答えようが無い。
492 :
774RR:2009/03/19(木) 18:11:33 ID:NCDl9B8T
50ccのままでも15Tにして下り坂をフルスロットルで75キロ位出る
ただ、長時間やったり多用したりすれば短期間でエンジンがぶっ壊れるだろうな。
493 :
774RR:2009/03/19(木) 20:44:48 ID:WvHxzokr
すいませんちょっとアゲさせて下さい!
スーパーカブ50の荷台にリトルカブ純正の小さな荷台って付くのでしょうか?
知ってる方いましたら、情報求みます。
494 :
774RR:2009/03/19(木) 21:02:19 ID:YBz9zknr
付けようと思えば何でも付く
495 :
774RR:2009/03/19(木) 21:06:52 ID:7bSswBOQ
496 :
774RR:2009/03/19(木) 21:12:43 ID:WvHxzokr
書いてました!
すみませんm(__)m
頼んだ場合、色って無色でくる訳じゃないですよね?
緑なんで、リトルカブのタスマニアグリーンのやつが欲しいんだけど
497 :
774RR:2009/03/19(木) 21:49:18 ID:7bSswBOQ
498 :
774RR:2009/03/19(木) 21:58:22 ID:WvHxzokr
死ねやカス
499 :
774RR:2009/03/19(木) 22:02:10 ID:NCDl9B8T
>>498 お前は自分で調べる事をせず、ちょっと注意されると逆ギレするような人間なのか?
そんなんじゃ、教えるつもりが有っても教える気が無くなるぞ。
500 :
774RR:2009/03/19(木) 22:03:32 ID:7bSswBOQ
わからない七大理由
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6. 感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7. 逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
ここまでこうも見事に当てはまる奴も珍しいw
501 :
774RR:2009/03/19(木) 22:04:05 ID:7mk4SjIP
どこにでもいる、何の変哲もない荒らしじゃないですか
502 :
774RR:2009/03/19(木) 22:18:41 ID:WvHxzokr
オイルを入れすぎたらセル回りませんか?
503 :
774RR:2009/03/19(木) 22:33:41 ID:crrbdBGI
504 :
774RR:2009/03/19(木) 22:40:48 ID:TYbXSjpN
>>493 それしてるのみかけた。
見掛けはよかったよ
505 :
774RR:2009/03/19(木) 22:42:29 ID:EN1RWW2P
ID:WvHxzokr
なんでこんなにもマナーを知らないの?どうしたの?どうしたいの?
なんで? なんかもうかわいそうだな、かわいそう。
506 :
774RR:2009/03/19(木) 23:09:42 ID:TYbXSjpN
,,‐---‐,,, -、´::::::::::::::::::::::::::::`:...
/:::::::, ッ(___)ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/::,イ/´/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.........ヽ
{:/' レ '::::::::::::::/:::::/:::/|::::::::::::::::::::::::::::::',
ヽ |::::::::::::/:://;/ ',:::|ヽ:::::::;ト::::::::::::'
|::::::::::イ/ -──-´',::i. ヽ:::::| ',::::::::::i
|ハ:r-ミ ヽ ヽ|__',:::::::ハ
|( 》 、__ニ _ ノ::ヘ|
ト,___ :::::: -─/V
ヽ∨ヽ :::::,'
r-/`- ,,_-‐ __ , ,
/ヽ ` ー─-´ ̄ノ-、 ちぃませんでした
/ ` ー─-{><} .ヽ
/⌒ヽ く/ヽゝ/',
,' \ |/ i
| ヽ| ̄ ̄ ̄ ̄~| |
507 :
774RR:2009/03/19(木) 23:18:27 ID:EX/I7y/L
>>490 キタコ75、Fスプロケ15で乗ってるが、
80は無理!
長い下りなら出るが、車体の安定性とブレーキの貧弱具合で、
自ら抑えてしまう。
50〜70が快適って位かな?
キタコだとハイオク仕様になるからな。
508 :
774RR:2009/03/20(金) 00:00:13 ID:WvHxzokr
シンデレラ
509 :
774RR:2009/03/20(金) 07:05:11 ID:2cdpCc8S
何でカブって燃費がいいんだろうな?
510 :
774RR:2009/03/20(金) 07:11:24 ID:mCrFc6H3
規制前C50よりも規制後AA01の方が公称燃費は悪いことになってるけど、実燃費は
良いね。カブの場合、実燃費=全開燃費ともいえるから、どうせ全開で走るんなら
キャブを絞ってる方が有利ってことなんだろうな。
511 :
774RR:2009/03/20(金) 08:36:55 ID:g5FvSj7H
たぶん、開けた時のガスが薄くなったんだろう。カタログ燃費は部分負荷燃費なので、全開燃費は別。
FI車の燃費もたぶん同じ理屈。
512 :
774RR:2009/03/20(金) 14:32:10 ID:QBiExl9B
質問なのだが、パンクした場合に使う修理剤(タイヤウェルドとか)
ってもしもの場合に携帯しておいた方がいい?
513 :
774RR:2009/03/20(金) 14:59:31 ID:Edee/cdH
備えあれば憂いなし
514 :
774RR:2009/03/20(金) 14:59:39 ID:1EphnW/b
タイヤウェルドって空気が入るヤツかな?
人里離れたところをよく走る人なら持っててもいいかもね
けど大抵はちょっと押して歩けばバイク屋なり自転車屋なりガススタンドなりあるよね
てか自転車屋のパンク出張修理って予想以上に安いよ
515 :
774RR:2009/03/20(金) 16:03:40 ID:i+Sz3lFW
タイヤレバーとパンク修理セットに加えチューブと空気入れを常備してる俺
使ったことはまだない/(^o^)\
516 :
774RR:2009/03/20(金) 18:00:54 ID:8kj1w3gN
今の新車はパンク防止剤入りのチューブが入ってるんだね。
テレビ見てへえーって思った。いつからそうなったんだろ。
517 :
774RR:2009/03/20(金) 18:41:48 ID:gSuP2fmI
今日ハンドルバーとスロットルグリップ、ケーブルをグリスアップしてやった。
効果はというとドラゴンボールで言えば修行用の重い胴着を脱いだみたいな状態になった。
カブはスロットルワイヤー一本なのでカシャン!とは戻らないけど
かなりレスポンス良くなった。もっと早くやっとけばよかった。
518 :
774RR:2009/03/20(金) 20:33:28 ID:S/pRN/jo
>>516 '95-6年くらいから。でも普通にパンクするよ。
519 :
774RR:2009/03/20(金) 20:41:59 ID:2cdpCc8S
>>518 95年式のSTDだけど、普通にケツがパンクしたぜwww
んで修理代いちまn(ry
てかグレードによっちゃ入ってないとか有るのかな。
520 :
774RR:2009/03/20(金) 20:49:23 ID:d41oTPM+
パンク防止っちゅうかパンクしても走れるんだろ
521 :
774RR:2009/03/20(金) 21:09:17 ID:BkDawnsj
>>519 三樹書房の本(3,400円+税)によると96年12月からだそうだ。
522 :
774RR:2009/03/20(金) 21:11:43 ID:2cdpCc8S
まじか
523 :
774RR:2009/03/20(金) 23:00:58 ID:8kj1w3gN
>>518 そんな前からなのねw スレ初心者なもんでごめんよ。
あの2重構造のチューブは結構画期的だとおもた。
>>520 そうだね、ムースとは違って液体が穴をふさぐってやつだから、ふさいだあと
長持ちはしないだろうし、何が刺さっても大丈夫ってわけじゃなさそう。
まあ気休めでも入ってないよりはましってぐらいかね。
524 :
774RR:2009/03/21(土) 00:19:18 ID:hBdVZ2BU
>>523 でもタフアップは交換めんどくさいんだぜホイール汚れるし
525 :
774RR:2009/03/21(土) 00:24:56 ID:T5hqsQW7
パンクの原因の大半がリムの錆によるチューブの損耗、空気圧不足によるリム打ち
だから、タフアップはあまり意味がない。
526 :
774RR:2009/03/21(土) 00:50:04 ID:JnS59ArB
なんだこのテンプレ
お前ら頭おかしいんじゃねぇの
527 :
774RR:2009/03/21(土) 00:57:40 ID:q4vg053D
カブでJAF呼んだらどうなるんだろ。
と、登録した後に思った。
528 :
774RR:2009/03/21(土) 04:59:43 ID:3P+Bx0F+
不動が一台あるんだけど一番有益な使い方教えて
529 :
774RR:2009/03/21(土) 07:10:28 ID:zk+NPMpw
>>510 FIは始動が楽々だから良い。心地よい。
530 :
774RR:2009/03/21(土) 07:51:23 ID:hi3Koue5
C50だったら
何もしないで51ccにしましたといって
黄色ナンバーで走ってたほうがベストですか?
一応平坦でノーマルで65Km近くでます
もうすぐF1のカブ90発表したら新車買うかもです
531 :
774RR:2009/03/21(土) 08:29:31 ID:036bYPhU
>>527 俺も登録して1年になるがまだ呼んだこと無いなぁ
532 :
くれくれ君:2009/03/21(土) 08:59:06 ID:X3p4Y/8U
533 :
774RR:2009/03/21(土) 09:30:37 ID:GZRlGjEl
いじー
534 :
774RR:2009/03/21(土) 10:09:17 ID:EAYUWd/s
たくしー
535 :
774RR:2009/03/21(土) 10:53:57 ID:DX6lecLK
亀レスだが、俺も渡されたナンバーが4219で、その場で変えてくれって言ったら
快く変えてくれた。
市長まで出てきてどえらいことになったぜ
536 :
774RR:2009/03/21(土) 11:10:44 ID:036bYPhU
死長
537 :
774RR:2009/03/21(土) 12:20:52 ID:ZVbEmy+H
うちのカブ87年式C50なんですが、チェンジペダル外すのにステップ外さないと
ダメなんですが、カブ弄ってる他の人のサイトなんかだとステップ外さずにペダル交換や調整してるように見えるんですが。
何故でしょう?
新型(F1?)はステップ外さないとペダル外せないというのも見ましたが私のは古いですし。
538 :
774RR:2009/03/21(土) 13:40:52 ID:RItJuYRi
>>530 公文書偽装同行使ですね?
わかります。
539 :
774RR:2009/03/21(土) 13:47:45 ID:QnmquqRi
>>537 95年式のC50だが、ステップ外さずにチェンジペダル外せるぞ?
年式によるのかな
540 :
774RR:2009/03/21(土) 13:49:08 ID:EBx9wYrS
>>537 ログ読むと87年式には何か有るらしいね。
ウチの93年式はステップ取らずにペダル外れるよ。
541 :
774RR:2009/03/21(土) 14:22:02 ID:W+Wv6OVA
ペダルの取り付け角度によっても違うかも
うちのは少し前のめりなので心持後ろにしないと外れない
なのでもっと前のめりだと外れないと思う
542 :
774RR:2009/03/21(土) 14:25:45 ID:P52n1zPB
はじめてスパークプラグを換えようとして
安物のプラグレンチの17ミリの物を買ったらうまく外れませんでした
ググッたりしたのですが、レンチのサイズが悪いのかレンチ自体が悪いのか判断がつきません
スーパーカブC50にデフォでついてるのを外すのに最適なレンチサイズを知ってる方教えて下さい
543 :
774RR:2009/03/21(土) 16:24:46 ID:KSIgFhiV
>>542 デフォは知らんけど、ダイソーの100円のでちゃんと外せるぞ
固着してんじゃね?
544 :
774RR:2009/03/21(土) 17:17:14 ID:036bYPhU
545 :
774RR:2009/03/21(土) 17:19:03 ID:87EM4v87
>>537 おれ87年式に乗ってるけど
ステップ外さなくてもペダル交換できるよ。
確かにステップが邪魔だけど
コツ掴めば外れるよ。
546 :
774RR:2009/03/21(土) 17:40:22 ID:T5hqsQW7
オイル交換したら乳化したオイルが出てきたぉ
547 :
774RR:2009/03/21(土) 17:49:45 ID:QnmquqRi
今日洗車してワックス掛けてたら、
どうせならチェーンカバーの裏もワックス掛けたらいいんじゃね?ww
↓
あれ?外れねえぞ?
↓
スプロケのカバー外さんと無理か
↓
あれ?工具入れ外さないと無理くね?ww
↓
どうせならナンバーも外してワックス掛けるか
↓
どうせなら風防とレッグも汚れ落とすか
↓
どうせならフェンダーの裏も(ry
↓
(中略)
↓
俺のカブがバラバラなのはなんでだぜ?(´・ω・)
ってなった訳だが
548 :
774RR:2009/03/21(土) 17:51:34 ID:036bYPhU
>>546 ここ5回くらいずっとオイル変えたらカフェオレ出てくるし
549 :
774RR:2009/03/21(土) 18:50:26 ID:CfG5SE3E
チェーンには何を注油すれば良いのか?
・ホンダ純正テフロン入りチェーンルブ
・モリブデングリース
・リチウムグリース
・エンジンオイル
・クレ556
・ミシン油
・ギア・デフオイル75w−90
・LSDオイル90−145
・健康エコナ
・モーターアップ
550 :
774RR:2009/03/21(土) 19:00:27 ID:QnmquqRi
551 :
774RR:2009/03/21(土) 19:07:05 ID:87EM4v87
552 :
774RR:2009/03/21(土) 19:10:09 ID:RrtgPQW/
しかしカブは凄いよな、新聞屋とか人+新聞+カブの重量で200s超えて乗ってる香具師とか
いるだろ、エンジンたったゼロハンだぜ、凄いわw
500s超えても走るかね?
流石にタイヤがもたないかw
553 :
774RR:2009/03/21(土) 19:12:26 ID:WUV7bJT0
>>548 私ものオイル交換して3日ぐらいでカフェオレになってた。
オイルすこし漏れてたんで、キックのオイルシールとクラッチカバー
のガスケット変えてたらカフェオレ化しなくなったよー
関係なかったらごめそー
554 :
774RR:2009/03/21(土) 19:13:42 ID:wLskT5TT
4L1200円の安オイルを洗浄・メンテ用に買ってある。
ジェットオイラーでチェーンケースの隙間から
ちゅーーーーっと注入してるが。
555 :
774RR:2009/03/21(土) 19:33:30 ID:RItJuYRi
556 :
774RR:2009/03/21(土) 20:43:51 ID:V2CqZSf0
557 :
774RR:2009/03/21(土) 22:08:48 ID:FwOGFzif
>>554 4L \1000ってのはなかなかないね。
558 :
774RR:2009/03/21(土) 22:39:24 ID:036bYPhU
200円はどこいった
559 :
774RR:2009/03/21(土) 23:39:53 ID:RItJuYRi
家に帰るって言ってた
560 :
774RR:2009/03/21(土) 23:52:41 ID:PJ+69mwA
ワイヤーハーネスの途中についている黒いサーモスタットはどういった目的で付いているのでしょうか?
キャブヒーターの動作用でしょうか?
ボアアップ、その他カスタム済みで、キャブはVM22に交換済みです。この場合取り外しても問題ないでしょうか?
よろしくお願いします。
561 :
774RR:2009/03/22(日) 01:23:29 ID:0eqVntFb
562 :
774RR:2009/03/22(日) 03:03:06 ID:+bF8B4jZ
>>549 AZのチェーンソーオイルやハンマーオイルがないのは実はアンチオイルメンテ派?
素で知らないのなら取りあえず本スレに池
俺は300km毎にチェーンソーオイルでオイル交換の際だけ
ケンドルGT-1&スーパーゾイルの廃油使ってるけどな
563 :
560:2009/03/22(日) 12:25:30 ID:JW3pIB6d
自己解決しました。
配線図を眺めたところ、外しても問題ないようです。
564 :
774RR:2009/03/22(日) 14:11:15 ID:BsenzRn8
565 :
774RR:2009/03/22(日) 19:34:26 ID:IaB2kB+o
モーターサイクルショーのホンダブースにカブ系は置いてなかったけど(モンキーはあった)
技術アーカイブというパンフレットにタフアップチューブの解説、最後のほうにはスーパーカブ誕生の歴史について記載されてた。
566 :
774RR:2009/03/22(日) 20:43:22 ID:VLDfC0Pn
スパークプラグの番手って低いほど低回転に適してるんだっけ?
567 :
774RR:2009/03/22(日) 22:38:34 ID:oxbjV4Zs
568 :
774RR:2009/03/23(月) 13:11:43 ID:LcxfUy8r
カブにモンキーかゴリラのエンジン搭載機ってのを売ってもらうんですが整備大変ですかね?
現状はマフラー無いのと不明キャブが装着されてます。
前所有者もその状態で入手したらしく、改造の経緯やメンテとか知らないらしいです。
貧乏故に燃費の良さを優先させてしまいました。
電球やBTは12Vが装着されてますので12V仕様ですかね?
それでお聞きしたいのですが、
・この状態でモンキー、ゴリラ系のマフラーを装着すると車体に接触してしまうんですが、
逆にカブのマフラーは装着可能ですか?
特にマフラー装着はガスケットかスペーサーが何枚も必要みたいですがこれはデフォですか?
・キャブやエアクリBOXはカブの純正品を付けた方が良いですか?
現状は前方向にキャブが装着されているのに対して、後方に向けられて装着されてます。
おまけにスロットルワイヤーも社外品なのか? たるたるで余りまくってます・・・・
569 :
774RR:2009/03/23(月) 13:24:12 ID:QVvAJKW/
・モンゴリ系のマフラーは殆ど付かない。付くとしてステー付けた激安ショート管位か?
素直にカブ用のマフラー付けとけ
・キャブやエアクリは純正の方が良い
スロットルワイヤーは交換するか何とかしろ。つーかバイク屋に持ってけ
570 :
774RR:2009/03/23(月) 14:47:33 ID:QFFIWP+F
一番安く済むのは
ノーマル50のカブエンジンを安くオークションで買う。
90や社外エンジンに積み替える人がいるから
50のエンジンは比較的安い。
でさらにそのチューニングモンキーエンジンをヤフオクで売れば
お釣りがくるかもよん。
571 :
774RR:2009/03/24(火) 00:38:51 ID:rcCrNl8z
実家で熟成されたC50SSを発見。
なんちゃってオフロード/トライアルにして遊んでみたいと思ってるんだけど
オイル交換位しかやった事ないので色々わかない事がありちょい聞かせてください。
まずフロントをテレスコ化したい、できればディスク化したいんですが方法としては
1.CD系のステムごと移植 → お手軽だがドラムのまま
2.CB50Sのアウターチューブ、ハブを流用 → お手軽にディスク化だがCB50Sパーツはプレミア価格
3.ステムシャフトを延長しNS-1のFサス流用 → キャストホイール化してしまう
の3つの案を見つける事ができました。
CRMのホイルを流用する方法もあるみたいなので自分としてはNS-1サス案で
いこうかと思ってるんですが他にいい案ありますか?
というかそもそもステムまわりの構造自体をよく理解できていないのですが
基本的にステムシャフト径が同じならばステムごと移植する事で他車Fサスを
流用することが可能だと考えて良いんでよね?
リアサスの長さをどうやって稼ぐとか他にも問題いっぱいですが、CRM50あたりの
Fサスがついたりしたら楽なんですが世の中そんなに楽じゃないですよね。。。
とりあえずサービスマニュアルは発注したので週末にでもフロント周りばらして
色々考えてみます。
572 :
774RR:2009/03/24(火) 01:37:54 ID:75Vw98T5
>>571 弄繰り回して壊してもいいというなら別だが
文字通りオイル交換しかしたことがないというのならば
そもそも流用はやめた方がいいんじゃ……
因みにカブ用のパーツは流用じゃなくても専用のパーツがググれば
いくらでも出てくるし、お望みのもあるよ(大抵高いけどな)
573 :
774RR:2009/03/24(火) 02:07:34 ID:rcCrNl8z
>>572 壊す気満々です、いや壊したくはないんですけどねw
5年ほど誰も使わず放置されていた車両なので壊れても問題ないんです。
自分で色々できるようになりたいと思っていたのですが、新車購入のバイク歴2年で
今まで壊れた箇所もなく、オイル・プラグ交換、チェーン注油ぐらいしかした事がないのです。
なので良い機会とばかりに弄り倒す気です。予算もなくはないんですが、勉強目的なので
なるべく専用社外品は使わない方向で考えてます。
574 :
774RR:2009/03/24(火) 03:12:11 ID:sZMt21tU
>>573 ヤマハのRZ50のフロント移植とかどう?
あれならスポークホイルでディスクだよ。
まぁ加工が大変かもしれんが。
575 :
774RR:2009/03/24(火) 07:41:35 ID:9zCy10KG
そんな良い素材があるなら俺ならまず、車体をバラしてグリスアップやエンジンをバラして各部点検しながら自分のスキルアップに努めるな。
それらができるようになってからスクランブラーw化に手を出す。
まともな整備技術が無いと改造も挫折しないか?
576 :
774RR:2009/03/24(火) 10:24:25 ID:wUmR23+5
余りに寒いから外した風防をまた付けちまったぜ
寒い
577 :
774RR:2009/03/24(火) 16:05:56 ID:bZcLAbkC
初バイクなのでオススメのヘルメット教えてください
メガネ君なのでフルフェイス以外でお願いします><
578 :
774RR:2009/03/24(火) 16:11:58 ID:gBRPvQMt
つ【テレオス3】
579 :
774RR:2009/03/24(火) 16:41:00 ID:cLCuGmKM
>>577 予算は?
14000円位出せるなら、OGKのスピンドルってジェッペルがいいよ。
トランスカラーは派手だけど、単色の白、黒、クリーム、艶消し黒などもあるよ。
580 :
774RR:2009/03/24(火) 17:29:40 ID:bZcLAbkC
581 :
774RR:2009/03/24(火) 18:57:15 ID:wUmR23+5
正直30キロを遵守するのなら半キャップでも良いだろうけどな
582 :
774RR:2009/03/24(火) 19:48:39 ID:dbcry4Ro
30キロでも寒い
583 :
774RR:2009/03/24(火) 20:00:13 ID:Ig6Qpeb3
お前らは何も分かってない
めがね使用者はシールド付きにしなければ地獄を見るというのに
セールでARAIのSZ-RAM3が28500円だったが予算オーバーか
OGKのテレオスでもおk
584 :
774RR:2009/03/24(火) 20:02:24 ID:dbcry4Ro
そうなの?逆にめがねあるから大丈夫そうなもんだが
585 :
774RR:2009/03/24(火) 20:29:05 ID:Ig6Qpeb3
シールド無しメットで雨降ったらレンズに水滴付くよな。
そーすると前が見えなくなるとは思わんか?
死活問題だぞ。マジで
586 :
774RR:2009/03/24(火) 21:01:59 ID:wsq2AbFp
メガネ無いと目開けることすらできん
587 :
774RR:2009/03/24(火) 21:15:51 ID:Qx2KgplK
588 :
774RR:2009/03/24(火) 21:16:42 ID:Qx2KgplK
ごめん、俺がなんか勘違いしてた。正直しまんかった。
589 :
774RR:2009/03/24(火) 22:35:08 ID:dbcry4Ro
>>585 シールド有りならシールドにつくわけだが
しかし雨の日は、レンズが細いおしゃれ眼鏡じゃどうにもならん
590 :
774RR:2009/03/24(火) 22:58:14 ID:Qx2KgplK
ガラコですね
591 :
774RR:2009/03/24(火) 23:40:25 ID:A139a+KB
タイの技術者を引っこ抜いて、日本にカブの原二を投入することは公式発表済みだから妄想でも何でもない。
592 :
774RR:2009/03/24(火) 23:43:34 ID:rd+mTA7u
雨の日のメガネで辛いのはレンズの内側に水滴が付くこと
こうなるともうほぼ視界0
593 :
774RR:2009/03/24(火) 23:55:28 ID:M2tiJs/M
メガネとシールドじゃ、水滴が付いた時の視界不良度がまるで違う。
これは実際経験すればよく分かる。俺は経験ないけど
594 :
774RR:2009/03/25(水) 00:32:53 ID:e09mzjB/
そう変わらんぞ、
シールドに曇られるのが一番きつい
595 :
774RR:2009/03/25(水) 00:37:52 ID:NE4ZxnB/
>>591 タイカブをデザイン・設計しているのは日本の朝霞研究所。タイ人はカラーリングと
マーケティングのみ。
596 :
774RR:2009/03/25(水) 00:39:56 ID:e99Q7dnS
ジェットでフェイスマスク忘れた時は下に向かってフーフー息吐いてるよ
597 :
774RR:2009/03/25(水) 00:42:12 ID:v6wl/QLe
口にホースくわえて首の後ろにでも回しておけば曇らないぉ
598 :
774RR:2009/03/25(水) 00:48:26 ID:e09mzjB/
ベンチレーションのことから口元までチューブとかマスクが標準装備だったらいいのに
599 :
774RR:2009/03/25(水) 01:17:56 ID:48rW26a3
ママレモンでも塗っとけ。
600 :
774RR:2009/03/25(水) 01:18:24 ID:nfGIMOxW
SHOEIのジェットを使ってるが、シールドが曇って困ったことはないぞ。
信号待ちで口周りだけ曇りかけることはあるけど、少しでも走り始めればすぐ消える。
601 :
774RR:2009/03/25(水) 01:59:06 ID:p2wCKIjt
602 :
774RR:2009/03/25(水) 08:37:14 ID:Sx5sG/7R
おまえらはシールドに撥水剤を塗るって発想はないのかw
603 :
774RR:2009/03/25(水) 10:26:44 ID:e09mzjB/
撥水剤より親水剤のほうがいいって聞いたが
604 :
774RR:2009/03/25(水) 11:08:08 ID:e99Q7dnS
カブみたいな遅いバイクにガラコは最悪
605 :
774RR:2009/03/25(水) 12:17:07 ID:ztcJal7l
カブC50純正のプラグソケットって何mmですか?
今工具店にいてぐぐってもわからないんです
誰か教えてください
606 :
774RR:2009/03/25(水) 12:20:02 ID:lygpxbP2
そっか!ザクのパイプは曇り止めだったのか。
607 :
774RR:2009/03/25(水) 12:39:56 ID:e99Q7dnS
>>605 合うかどうかチョット借りてみればいいじゃない
608 :
774RR:2009/03/25(水) 12:53:35 ID:ztcJal7l
609 :
774RR:2009/03/25(水) 12:55:57 ID:e99Q7dnS
610 :
774RR:2009/03/25(水) 12:56:29 ID:0jP+rkla
テレオス2や3より
ホンダJT−1のほうが微妙にかっこいいと思うのだが。
611 :
774RR:2009/03/25(水) 14:44:34 ID:fXlzg+t0
612 :
774RR:2009/03/25(水) 15:18:57 ID:Dw5P1aIW
613 :
774RR:2009/03/25(水) 17:04:10 ID:U0Pr81Zb
アウスタのヘッドライト用のハロゲン300円の奴、
試しに付けてみたらハイビームとロービームのスイッチが逆になった。
電気のことよくわからんのだが、これって大丈夫なのかね?
あと純正30Wだけど、こいつは35Wってのが大丈夫なのかも気になる。
使ってる人いないかい?
614 :
774RR:2009/03/25(水) 17:56:31 ID:ZTV8dFot
それ使ったことある
俺も同じようにハイとローが逆になった
結局1ヶ月でハイ側が切れたんでスタンレー製にしたよ
615 :
774RR:2009/03/25(水) 19:25:26 ID:KWTIEolp
北関東から夏に北海道に行く計画を立てている最中なのですが(過去に九州まで往復した経験あり)
北海道のシュンクシタカラ湖に、ほぼノーマル(流石にタイヤとサスは考えますが)
のC50Hで行くのはやっぱり無謀でしょうか?
(万一のことを考え3人でうち2人はカブですが、1人はATVです)
もし、シュンクシタカラ湖に言った事のある方がいればご意見を頂ければ幸いです。
616 :
774RR:2009/03/25(水) 20:05:17 ID:ymDcyqGX
エアフィルターが外れない・・・
回してみたらゴムホースも一緒に回ったw
617 :
774RR:2009/03/25(水) 20:20:27 ID:q3+mZ5u1
618 :
774RR:2009/03/25(水) 23:10:00 ID:Sx5sG/7R
>>615 夏に行く事になんの不安があるのか不思議。
別にフルノーマルでも問題あるまいに。
619 :
774RR:2009/03/25(水) 23:11:09 ID:jP5UJ8zN
620 :
774RR:2009/03/25(水) 23:16:37 ID:e99Q7dnS
>>618 だな
普通に林道なんだし
あ、予備燃料は有った方が良いかも
>>619 こういうオサレなカスタムって、このスレ的にどうなん?
621 :
774RR:2009/03/25(水) 23:47:17 ID:ILvtd9fs
どうって・・・どう?
622 :
774RR:2009/03/25(水) 23:50:38 ID:e09mzjB/
どうどうっ!
623 :
774RR:2009/03/25(水) 23:57:24 ID:0dhvsKGE
すげぇボッタクリ価格だな
624 :
774RR:2009/03/26(木) 01:09:33 ID:u6rDtDPn
邪道
邪道が好きな人もいるので別にかまわんがw
625 :
774RR:2009/03/26(木) 01:11:24 ID:cGP2ykkY
一回は乗ってみたいな
626 :
774RR:2009/03/26(木) 01:32:47 ID:zZBiR93c
627 :
774RR:2009/03/26(木) 01:38:34 ID:h3KxNFxs
実走25km/lエコラン57km/lなんて全然吃驚できません
628 :
774RR:2009/03/26(木) 01:44:53 ID:cGP2ykkY
>205万円という価格はそんなに驚きではない。
驚愕
629 :
774RR:2009/03/26(木) 02:14:35 ID:aQ6VZF9s
これだから盗用ヲタは・・・
630 :
615:2009/03/26(木) 03:41:23 ID:A9F0yFEo
>>618 どうも。ご存知の通りシュンクシタカラ湖は
1970年代に衛星写真で見つかった様な北海道でも未だに未開の地で
4WDでも崖に転落の危険がある所とのことでしたがそうでもないみたいですね。
勿論、最後の2kmは気をつけた方がいいとは思いますがフルノーマルでもOKとのことで安心しました。
>>620 どうもです。燃料のほかに、ヒグマ除けも必須ですよね。
後、携帯は役に立たないのは聞いてますが
他に必要なものありますでしょうか?予備チューブとか簡易な修理道具は
勿論用意しておきますが(後念にためにGPSナビも必要ですよね)。
631 :
774RR:2009/03/26(木) 04:31:15 ID:9YS0Ab3D
たかだか林道入るのに、そんなに金があるならキャンプ道具持ってけば?
数人で行くみたいだしケガしても平気でしょ。
632 :
774RR:2009/03/26(木) 08:15:30 ID:h3KxNFxs
>>630 乗り物三台もの騒音があればヒグマなんて近寄っちゃこないよ
633 :
774RR:2009/03/26(木) 08:27:31 ID:FkoaWex6
>>614 そっかー、やっぱダメなんだなー。2個買っちゃったけど、諦めて捨てるか。
634 :
774RR:2009/03/26(木) 12:34:27 ID:1wsm6esn
「プリウスのエコラン燃費は実質リッター285キロ」
新車で買ったカブ50キャブレターをエコランしてもリッター57キロくらい。
プリウスは5人乗れるからリッター57キロ×5人=リッター285キロの価値がある。
635 :
774RR:2009/03/26(木) 14:01:57 ID:d/v3Czlt
盗用多の工作員が沸いてるな
636 :
774RR:2009/03/26(木) 14:22:09 ID:nGuEib3f
アルト5MTならリッター20キロなのに。
637 :
774RR:2009/03/26(木) 14:50:39 ID:SZb/eojQ
プリウスすげー
638 :
774RR:2009/03/26(木) 15:25:36 ID:z1vfuCKo
5人も乗ったらどんだけ燃費落ちるんかと
639 :
774RR:2009/03/26(木) 15:26:24 ID:PzBnUSzA
プリウス、真正面から見なきゃ悪くないデザインだな。
>>634 戦は数だよ兄貴。
プリウスで配達は出来ないしな。
640 :
774RR:2009/03/26(木) 18:05:50 ID:0vCooxKI
6月についにカブ110発売! だそうですね。
641 :
774RR:2009/03/26(木) 19:04:51 ID:KlL9c1z6
22 名前: オオバクロモジ(コネチカット州)[] 投稿日:2009/03/26(木) 01:29:38.17 ID:2NufO8cv
>>3 ホンダ主催の公式エコランでカブが持つ記録は驚異の3400Km/L超
http://www.honda.co.jp/Racing/ecopa/ecorun/ 64 ポピー(愛知県) sage 2009/03/26(木) 01:39:22.71 ID:l36tq/aZ
>>22 これカブの記録じゃなくてエコラン競技の記録だろ?
93 オオバクロモジ(コネチカット州) 2009/03/26(木) 01:46:26.90 ID:2NufO8cv
>>64 すまん、カブエンジンでの記録だわ。
市販スーパーカブ自体のエコラン記録はたったの540Km/Lしかないようだ。
642 :
774RR:2009/03/26(木) 19:14:24 ID:h3KxNFxs
643 :
774RR:2009/03/26(木) 19:36:22 ID:xZX9mzSG
644 :
774RR:2009/03/26(木) 20:26:54 ID:PwzV1N/y
俺がシュンとしたからっておまいらまで・・・
645 :
774RR:2009/03/26(木) 20:58:53 ID:PwzV1N/y
あらためて見てみると異常につまらんナ
スマナカッタ
646 :
774RR:2009/03/26(木) 22:11:01 ID:aQ6VZF9s
だからあれほど旬を過ぎたネタをするなと・・・
647 :
774RR:2009/03/26(木) 22:27:33 ID:Xj71CLnX
648 :
774RR:2009/03/27(金) 08:38:39 ID:RxkBSWcI
>>643 行った事なんかねーよ。っつーか初めて聞いたっつーの。
でも日本で、道があって、夏だろ? なにを悩むのか教えてくれ。
649 :
774RR:2009/03/27(金) 10:01:01 ID:ACpl/7Jf
これだから林道やオフを走ったことのない奴は困るな。
20km超の未舗装林道でヒグマがいるとしたらかなりの重装備になるぞ。
多めに予備ガスも持っていなくてはいけないし、予備チューブも4本は持っていきたい。
最悪の事態を考えて滑車やロープ、スコップ、鋸、マチェットetc.
複数で行くようだから少し安心だが、十分すぎるほどに注意しておくれ。
ATVも同行するみたいだけど、セローとかジェベル200系のオフ車がいると更に安心かと。
650 :
774RR:2009/03/27(金) 12:07:25 ID:RxkBSWcI
>20km超の未舗装林道でヒグマがいるとしたらかなりの重装備になるぞ。
たかが20キロ程度でどこまでびびってんだよw
熊なんかバイクが数台走ってりゃ来ないっつーのw
手負いにでもしなきゃ追ってもこねーよw
>多めに予備ガスも持っていなくてはいけないし、予備チューブも4本は持っていきたい。
戦後間もない焼け野原の未舗装の時代を生きてきた人達のカブはさぞかし荷物満載だったんだな。
>最悪の事態を考えて滑車やロープ、スコップ、鋸、マチェットetc.
滑車、ロープ、スコップ?すでに走り方かルートが間違ってるだろ。
ググってみたがほとんどフラット、一部荒れじゃねーかw
>セローとかジェベル200系のオフ車がいると更に安心かと。
どんな理由だよw
地元の林道を丸一日総計約60キロの林道を1人でプレスカブで走ったがチューブ4本もいらねーよw
万が一に1本ありゃ十分だろ
これだから林道やオフを走ったことのない奴は困るなw
651 :
774RR:2009/03/27(金) 14:11:50 ID:T6//R7Q5
過ぎたるは猶及ばざるが如しか…
652 :
568:2009/03/27(金) 14:12:26 ID:eQaqBwah
>>569 逆にモンゴリ系のエンジンにカブのマフラーは装着可能ですか?
確かにこの状態だと、つくには付いても、車体に当たって酷いもんでした・・・
スロットル、ワイヤー、キャブ、エアクリBOX付きでオクで探すしかないですか・・・・
>>570 それも考えましたが、せっかく譲っていただいたのを転売するのは気が引けますので・・・
地味に直していこうと思ってます
追記でFホイールが回らず、分解しましたがドラム内壁は酷いもんでした・・・・
錆、カス、ブレーキシューが土台から薄利とか・・・・ 分解してサンポを使い−で削り落としてます
どなたかカブのマフラー余ってる、庭に転がってるって片いますか?
お安く売って下さるなり、何かと交換とか可能でしょうか?
都心部でしたら出向きますので譲って下さると嬉しいです。
653 :
774RR:2009/03/27(金) 14:44:09 ID:Y0lTkrth
>>652 モンゴリボディーにカブのマフラーは殆ど無理
エンジンのみカブに流用すればつく可能性はある
654 :
774RR:2009/03/27(金) 19:11:34 ID:2UMWOeQ6
カブも転倒したら、エアフィルターにオイル入ることってあるの?
655 :
774RR:2009/03/27(金) 19:20:59 ID:ux1J1MNF
シュンクシ厨は消えてくれ
スレ違いだ
656 :
774RR:2009/03/27(金) 19:59:57 ID:KJ4B3S1N
657 :
774RR:2009/03/27(金) 20:04:53 ID:5pMNSE9+
>>656 ・アルト
・ミラ
・ミニカバン
5MTに負けてるじゃんw
658 :
774RR:2009/03/27(金) 20:20:25 ID:T6//R7Q5
fitと同じくらいか
659 :
774RR:2009/03/27(金) 21:43:35 ID:dt6Gm5Bb
ライフ660の3ATと同じ位だ。15〜17km/L。
各ギアの離れ具合がC90のようだw
660 :
774RR:2009/03/27(金) 22:10:36 ID:ACpl/7Jf
>>650 俺は大名栗走ってから
予備チューブ2本
予備ガス2L
は最低限持ち歩くようになったのんだけど、持ち過ぎ?
前後にFB3履いてエア1kg(ビートストッパー付き)だと鬼グリップのかわりにパンクしやすくなったんだけど。
滑車とロープ、スコップは自分用というより救助用ね。
勢いよく抜かしていったオフ車が落っこちてるとかよくあるでしょ?
661 :
774RR:2009/03/27(金) 22:18:21 ID:u1oFO3rt
>>660 もう一台カブを積んで大名栗に突入する俺に比べればまだまだだ。
662 :
774RR:2009/03/27(金) 23:11:34 ID:Y0lTkrth
カブ+リアカーでカブを搭載していくんですね、判ります
つーか素直にトランポ買えよwww
663 :
774RR:2009/03/27(金) 23:17:42 ID:RxkBSWcI
>予備チューブ2本 予備ガス2L 持ち過ぎ?
俺ならそんなに持たない。
>前後にFB3履いてエア1kg(ビートストッパー付き)だと鬼グリップのかわりにパンクしやすくなったんだけど。
カブでやる事じゃねーだろ?そんな事だから予備チューブを2本も無駄に持つ事になるし無駄にパンクさせるんだろ。
>滑車とロープ、スコップは自分用というより救助用ね。
情報後だしならなんとでも言えるわな。
そもそも落ちてるかどうかわからない他人のために荷物を増やすのはどうかと。
>勢いよく抜かしていったオフ車が落っこちてるとかよくあるでしょ?
ねーよ。
664 :
774RR:2009/03/27(金) 23:35:52 ID:H3CjSbT5
ヒグマは基本臆病だから音が聞こえたら逃げ出す
これ道民の常識
ヒグマ避けのベルは徒歩の人が付けるものだよ
エンジンウィンウィン鳴ってればまず近寄ってこない
あと林道ってのは営林署のおっさんがチョイチョイ軽トラで走るところだから、
そんなにヒステリックになる必要はない
665 :
774RR:2009/03/28(土) 00:30:16 ID:VoNsvC3k
もしヒグマと遭遇したらゴッドファザーのテーマを鳴らし続けるんだ
♪あるぅ日ぃ〜 ♪森の中ぁ〜 ♪(略)、と合唱するのも効果的だ
666 :
774RR:2009/03/28(土) 02:26:30 ID:ebMFp6nm
>>665 最近の研究では、熊にばったり遭遇したら、手を挙げてゆっくり大きく振って優しく話しかけろだとさ
急にデカイ音出したら興奮して敵対行動に出るし、逃げ出したら追ってくる習性があるんだと
667 :
774RR:2009/03/28(土) 05:26:03 ID:wFWnBByd
チューブを2本も持って行くより体重を70キロ以下にした方が良いと思います。
668 :
774RR:2009/03/28(土) 07:23:33 ID:2xsoSm1I
>>654 排ガス規制でエアクリにブローバイ還元するようになったから、きっとそのオイル。
>>662 その光景を想像したらラーメン吹いたではないかwww
669 :
774RR:2009/03/28(土) 07:25:17 ID:2JVNFPfz
チェーンを強く張りすぎたの悪かったのかリアのホイールが歪んでる。
ハブあたりから歪んでるからホイール丸ごと交換しなきゃいけないのかな?
チェーン張った時にタイヤ回転させてテンション調べるの忘れてた。
670 :
774RR:2009/03/28(土) 07:33:00 ID:DUEM/KEp
671 :
774RR:2009/03/28(土) 08:57:36 ID:Ggc3j0PH
>>669 そんなことしなくても
自転車も売ってるバイク屋さんでスポークの調整してもらえば500円ぐらいで直る。
ただし「腕」が必要なので難しいとか、少しでもいやな顔をしたら他の店で。
672 :
774RR:2009/03/28(土) 09:03:00 ID:2xsoSm1I
それにしてもヤマハのスポークはよく折れる
673 :
774RR:2009/03/28(土) 09:57:13 ID:JqfTBEVE
>>672 ,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < んなーこたーない
´∀`/ \__________
__/|Y/\.
Ё|__ | / |
| У.. |
674 :
774RR:2009/03/28(土) 10:34:36 ID:MW/DzUCL
純正シートっていくらですか?
675 :
774RR:2009/03/28(土) 16:51:43 ID:MW/DzUCL
チェーン張りすぎるとスポーク歪むんですか?
俺なんて、チェーン張り面倒だからいつも張り過ぎぎみに張ってるよ
俺のも歪んでんかな?
676 :
774RR:2009/03/28(土) 17:56:36 ID:MQ6lrEeD
スポークよりアクスルシャフトのシールやベアリングやチェーンやスプロケが傷む。
張り気味は傷みが早い。
677 :
654:2009/03/28(土) 20:22:02 ID:X3ddw9hK
>>668 サンクス。
エンジンかけたまんま一時停車時にミスって3秒位倒してしまったので、
エアクリーナーを点検しようと思うのだがセパレータのホースが
堅すぎて外せんOTL
678 :
774RR:2009/03/28(土) 20:32:06 ID:MpBPmhlg
カブに武川DOHC124組んでいいですか?!( ̄ー ̄)
679 :
774RR:2009/03/28(土) 20:38:36 ID:TBx5eEpB
ヤフれ
680 :
774RR:2009/03/28(土) 21:05:15 ID:ys8Z9Ncq
カブに250のナンバーが付いてるのを見たんだけど一体何者?
681 :
774RR:2009/03/28(土) 21:08:59 ID:uJy17id9
一昨年4WDでシュンクシタラ湖に行って来たが
>>664 林道はそうだろうけど、途中(最後の5kmぐらい)からノーマルのカブじゃ
急な坂道と泥濘で無理なんじゃないか?と思う。
つうか相談主が不安がるのも無理はないところだぞあそこ。
半径20kmは民家なし、携帯も使えない、道も迷いやすい。
地元でも雨の日は行かない方がいいと忠告される。
因みに昔のや、安物のGPSだと道の表示もされんようだぞシュンクシタラ湖……。
後、パンク心配ならリペアムゲルすればいいんじゃね?
682 :
774RR:2009/03/28(土) 21:17:54 ID:4eHX2Yww
カブに250で登録したって利点は無いのにねぇ・・・?
125のオフ車を250登録したけど高速乗っても怖いし
あんまり利点は無かった。
400以上ならしゃけn(ry
683 :
774RR:2009/03/28(土) 21:35:23 ID:hGwuJES9
なんかの雑誌にカブフレームに200ccくらいのエンジン載せたのが載ってた気がする
684 :
774RR:2009/03/28(土) 21:36:48 ID:wDg2YWdG
ある日 森の中
くま3P
685 :
774RR:2009/03/28(土) 21:51:44 ID:pVQjd4YT
>>683 250のエンジン載せたボスカブというのがモーターショーに出されて以来、発売を待ち続けています。
686 :
774RR:2009/03/28(土) 22:24:11 ID:ebMFp6nm
>>681 無理なところは押して歩くのが基本
道に迷うと心配なら林道は辞めた方が良い
一般的な等高線の表示のある地図と太陽さえあればまずは迷わん
方位も現在位置もわからない人が林道マップなんて持ってても、目印も無いクネクネした林道地図なんて無意味
687 :
774RR:2009/03/28(土) 23:05:08 ID:rN4w1QvH
>>682 いや、日立南〜日立北の所要時間 10分対1時間の差は大きい。だからといって軽二輪登録したいわけではない。
688 :
774RR:2009/03/28(土) 23:34:48 ID:bNr4VUQs
689 :
774RR:2009/03/28(土) 23:36:32 ID:MQ6lrEeD
でも、トヨタだからいらん
690 :
774RR:2009/03/29(日) 00:00:47 ID:6yn0gOFK
>>688 プリウスのバッテリーって高いよ。(10万円以上する)
元の値段高くて重くてバッテリー高くて何が環境に良いのだか。
アルト・ミラ・エッセ・ミニカの5MTなら安くてリッター20キロ走るのに。
691 :
774RR:2009/03/29(日) 01:27:05 ID:HI6zOj4t
>>527 亀レスもいいところだが、ぢつはやったことがある。
その場で修理してくれるのかと思ったら、運ぶだけだった。
5kmまでは無料なので、ギリギリ5kmで降ろしてもらって、そこから家まで歩いたよ。(1kmちょっと)
かさばるけど、パンク修理キット持ち歩いた方が精神衛生上いいな。
692 :
774RR:2009/03/29(日) 01:31:18 ID:49keKZhC
さっき見たけど、計ってる環境が全く現実的じゃないだろう
693 :
774RR:2009/03/29(日) 01:36:50 ID:MnohLBVj
>>686 気になったのでシュンクシュタラ湖ってググって見たら
1970年頃まで誰も存在を知らなくて、未だに
シュンクシュタラ湖自体は何の開発もされてないと出てきたんだが……
後、シュンクシュタラ林道とシュンクシュタラ湖までの道は別物だと思った方がいいポイ
694 :
774RR:2009/03/29(日) 01:39:05 ID:MnohLBVj
>>691 というか自動車でもJAFはパンク修理はしてくれないぞオイ
(最近になって、簡易パンク修理剤は使ってくれるようになったようだが
695 :
774RR:2009/03/29(日) 02:08:10 ID:ygifXi2D
先週ノーマル50を安くで買った。
遠出する予定もなく雨も続いたから
家の近所でしか乗らない日々。
今日は快晴だったからちと離れたとこに買い物へ。
wktkが止まらなかった。
平坦で最高40キロ・・・。
アクセルを捻り止っていくエンジンの音を聞きながら俺は笑った。
696 :
774RR:2009/03/29(日) 02:31:14 ID:esYH21aU
3速使ってないのか?w
697 :
774RR:2009/03/29(日) 02:46:10 ID:ygifXi2D
>>696 3速でこれだから困る(´・ω・`)
これを機に色々勉強してスレ住人みたいに
弄れるスキルを身に付けようと思ったんだが
何から始めればいいだろうか?
698 :
774RR:2009/03/29(日) 03:24:31 ID:LitJAHaX
とりあえずオイル交換
699 :
774RR:2009/03/29(日) 06:15:14 ID:8zm9zzPZ
オイル交換とキャブ掃除くらいかな?
あとチェーンのテンションも見といたほうがいいかもね
700 :
774RR:2009/03/29(日) 06:34:20 ID:y33kpKc8
>>697 40しか出ないというのは明らかにどこかがおかしい。
>>699にプラスして
タペット音(カタカタカタカタ……)がしてたらタペット調整必須。
マフラーから白煙吹いてたら腰上オーバーホールコース。
701 :
774RR:2009/03/29(日) 07:00:49 ID:57OZHQEA
>>697 もしかしてエアクリ塞いでないか?レッグシールド中央部のスリットなんだけどさ。
またはチョークを完全に戻しきらないまま走ってるとか。
そうじゃなければ、まずキャブが原因だろうな。
一応プラグの点検をお勧めする。これで、濃くて吹けないのか薄くて吹けないのか
、またプラグが原因なのかだいたいわかるから。
702 :
774RR:2009/03/29(日) 07:17:26 ID:ygifXi2D
みんなありがとね(´;ェ;`)
順番にタペット音と白煙吹いてないかの確認、
それからオイル交換とキャブの掃除、
チェーンとエアクリ部分とプラグの確認とやってみる!
703 :
774RR:2009/03/29(日) 07:24:21 ID:57OZHQEA
>>702 プラグうpすればアドバイスが貰えるかも?
704 :
774RR:2009/03/29(日) 08:44:47 ID:CZixNogy
カブもそろそろチューブレス化必須だな。
オフ走るならチューブがいいらしいが。
705 :
774RR:2009/03/29(日) 17:13:08 ID:6NsP2C7Z
706 :
774RR:2009/03/29(日) 17:15:04 ID:6NsP2C7Z
707 :
774RR:2009/03/29(日) 17:40:48 ID:seiKvX11
値段・質 どこにも負けません!
708 :
774RR:2009/03/29(日) 19:24:26 ID:mYZbJ30F
>走行距離110km
怪しい怪し過ぎるw
まぁ、でも、3速キャブ車がどうしても欲しいって人にはいいかもしれん。
709 :
774RR:2009/03/29(日) 20:27:52 ID:57OZHQEA
しかも大阪だし
710 :
774RR:2009/03/29(日) 20:50:32 ID:e5S8XK2K
>>707 ww
確かに値段はどこにも負けてないな、逆の意味で
711 :
774RR:2009/03/29(日) 21:48:54 ID:M6LtejPk
>>695 ゴメ、始め見た時、どこぞの歌コピペかと思ってスルーしていた。
ボカロ曲の作りすぎだな俺orz
で、もしかして87年式か?87年式はちょーっと癖があるので注意な。
後、初めての人はスタジオタッククリエイティブというところの
スーパーカブメンテナンス(これと同等やよりいい本もあるが現状では入手困難なんで)
という本を一冊買った方がいいかも。
>>704 >681のリペアムゲルとかいうのじゃ駄目なん?
後、チューブレス化のキットを売ってる店あるよ。
712 :
774RR:2009/03/29(日) 23:10:05 ID:4GAVhgc2
>6 にあるパーツリストってインデックスページとか検索ページないのか?
排気量-xx と理解して総当りで50cc対応表を作ってしまったぜ。
50cc だけで力尽きたがインデックスページあるなら無駄な再開発だったなw
希望者がいたら無駄な努力じゃなかったとして対応表張ります。
713 :
774RR:2009/03/29(日) 23:38:21 ID:ckBRDYcw
>>712 乙
カブ初心者なのでそういうのがあると助かる
714 :
774RR:2009/03/30(月) 00:03:22 ID:Es+qO2Tk
>>712 乙です
何かと親切な住人が多いこのスレの雰囲気が好きだ
715 :
774RR:2009/03/30(月) 00:15:31 ID:1wVHF+qI
716 :
712:2009/03/30(月) 00:18:08 ID:SRPURv1b
一応需要あるみたいなので張ってみます。
って言っても↓の38機種しかないんだけどね。
http://img1.rivercrane.jp/plsm/honda/honda50-[01-38].pdf 01 JAZZ
02 BENLY CL50
03 Bite
04 Cabina
05 Giorno
06 giorcub
07 GIORNO Crea
08 Giorno
09 Gorilla
10 ジャイロキャノピー
11 ジャイロアップ
12 GYRO X
13 Benly 50S
14 Joker 50
15 Julio
16 LEAD
17 MAGNA 50
18 MONKEY
19 NS-1
20 NSR50
717 :
712:2009/03/30(月) 00:21:31 ID:SRPURv1b
21 NSR50
22 SOLO
23 TACT
24 Today
25 Via
26 ZOOMER
27 スーパーカブ50
28 トピック
29 プレスカブ
30 プレスカブ
31 ベンリイCD50
32 ホンダモンキー
33 NCZ50B
34 NCZ50B
35 モンキーR
36 モンキーバハ
37 リード50,90
38 リトルカブ
http://img1.rivercrane.jp/plsm/honda/honda50-[39-50].pdf は見てみたけど無かった。他に飛びページがあったら知らん。
機種名はページ最初のほうに書いてあった奴を適当に書いてあるだけです。
重複があるのは微妙な機種違いとかだと思います。
718 :
774RR:2009/03/30(月) 19:49:04 ID:mENsrf5K
719 :
774RR:2009/03/31(火) 15:48:52 ID:S7AA1YRh
エンジンの回転数下げると、一定以上の速度出なくなる?
回転数弄ると何が起こるの?
720 :
774RR:2009/03/31(火) 15:54:56 ID:Fee9gaWT
回転数を下げると急ブレーキしたらエンストしやすくなります。ってか俺のがそうなった
速度は実感できるほど変化しないぞ。アイドリングが高くなりすぎたら勝手に走り出すかもしれないけどなww
721 :
774RR:2009/03/31(火) 16:29:20 ID:mQ2rJIvH
タイヤ、エアクリ、バッテリー、プラグ、オイル交換を全部一度にやってやった
試乗しに行きたいけど、疲れて動けねぇ
722 :
774RR:2009/03/31(火) 20:22:47 ID:JPDX4xrb
カブのギヤチェンジの方法なのですが、
今日、道でカブに乗ったオサーンを見ていたら、つま先でシフトダウンしていました。
シフトダウンは踵でやるものですよね?
それからカブのシフトペダルは硬くて重いと聞きますが、そうなのでしょうか?
723 :
774RR:2009/03/31(火) 20:31:15 ID:BVpjiG1X
つま先でも踵でもええやん
俺は踵派だが
724 :
774RR:2009/03/31(火) 20:41:20 ID:ywyRdVKZ
俺はつま先派だな。
確実に下まで踏み込めるしアクセルとタイミングがあわせやすい気がする。
でもどっちでもやりやすい方でいいよね。
725 :
774RR:2009/03/31(火) 20:42:56 ID:OAMitJrQ
シフト談義はもうよせ。
何十回やゃ気が済むんだよ。
体格・足の長さなど人それぞれ。
爪先でも踵でも、やりやすい方でやれ。
726 :
774RR:2009/03/31(火) 20:47:11 ID:OAMitJrQ
やゃ → やりゃ
727 :
774RR:2009/03/31(火) 20:49:48 ID:1qzWf8Ro
728 :
774RR:2009/03/31(火) 20:50:16 ID:j4pcUH0W
( ´,_ゝ`)プ
729 :
774RR:2009/03/31(火) 21:34:13 ID:Pdi8r0nJ
俺も最初につま先シフトダウンしてる人見たときはその手があったかと衝撃を受けた
730 :
774RR:2009/03/31(火) 23:35:20 ID:Clr4R7Dp
つま先だろ。
731 :
774RR:2009/04/01(水) 00:18:33 ID:mOS16HVV
踵シフトアップは衝撃を受けるだろうな〜。
732 :
774RR:2009/04/01(水) 01:20:54 ID:Nla+FfyI
>>731 信号青になった時とか、たまにやるぞw
ただ足上げるの遅れて、ウイリーするのもしばしば
733 :
バイク乗りの懺悔室:2009/04/01(水) 01:32:24 ID:E3XDv/mH
もう時効かな、、 自供します!! ○年前、○○で○○したのはこの僕です! すいませんでした!! さあ懺悔せよ。さすれば救われよう。 注:本気でヤバいのははダメです それではどうぞ
734 :
774RR:2009/04/01(水) 01:45:21 ID:MomgQug9
735 :
774RR:2009/04/01(水) 08:53:19 ID:8cPjU7M2
736 :
774RR:2009/04/01(水) 09:50:58 ID:g0Q2TD+v
俺のプレスカブ、エンジンが冷えてて暖機中、回転が下がるとクランクから「ガキガキン」って異音がする
75cc組んでからだがこんなもんかな?
737 :
774RR:2009/04/01(水) 13:48:29 ID:jE2F9a2k
スーパーカブにモンキー用マフラーってステー位置変更で装着可でしょうか?神様教えて下さい
739 :
774RR:2009/04/01(水) 15:33:03 ID:jE2F9a2k
740 :
774RR:2009/04/01(水) 15:47:01 ID:VzmZ5jz9
俺のカブは中古で購入したからかメンテナンスノート付いてなかったんだが、普通のキャンパスノートでも代用可能だよな?
つか付けといた方がいいよな
741 :
774RR:2009/04/01(水) 17:51:53 ID:Ebw29e1u
742 :
774RR:2009/04/01(水) 18:09:16 ID:fhwAarti
中華の150cc搭載とか無茶するよなぁ
743 :
774RR:2009/04/01(水) 18:23:26 ID:DGB1dBVg
カブドリームに行こ
744 :
774RR:2009/04/01(水) 21:12:11 ID:ZMSSOW1I
キックしたら後輪が回るんだけど正常?
最初から回ってたっけなと思って
745 :
774RR:2009/04/01(水) 21:39:40 ID:uNc1sPi4
746 :
774RR:2009/04/01(水) 22:43:19 ID:rIryYoeq
>>741 WIRUSWINじゃないかw
あのマフラーつけてるひといる?
747 :
774RR:2009/04/01(水) 22:51:42 ID:VyTF1zjg
ぼろぼろのカブもらった。
オイル、ブレーキ、チェーンメンテした。
一万円行かないくらいだった。
簡単でなかなか面白いね。
というわけでみなさんよろしく。
748 :
774RR:2009/04/01(水) 23:01:12 ID:DalebwZX
WIRUSWINかぁ
ものすごく安く作ってあるからなあのマフラーはw
749 :
774RR:2009/04/01(水) 23:21:29 ID:m4ahjObQ
俺は一昨年15kで譲り受けた
シールドと箱を付けて春〜秋は主力
けど38km/lとちょっと燃費悪いよーな気がする
おとなしい乗り方しかしてないんだけどなー…
ガスが濃いのかな?
750 :
774RR:2009/04/02(木) 01:09:42 ID:ePmmSaSv
>>749 他車種だがキャブ内部のパーツをリニューアルしたらリッター17キロが22キロまで良くなったよ。
751 :
774RR:2009/04/02(木) 05:06:10 ID:32EsxEyX
>>748
6Vに装着してるよ。
バッフル無しだと爆音だけどね。
12Vはモーターみたいなエンジン
なので付ける気にならないです。
ちなみにテイストです。
752 :
774RR:2009/04/02(木) 09:38:09 ID:xxG1M+0I
>>749 エアクリは? 燃料漏れ無い? それともS55年以前の奴? ひょっとして鱸?
753 :
774RR:2009/04/02(木) 10:19:43 ID:VSKdycVB
>>749 ホンダのカブ←本物
ヤマハのカブ←2スト メイト 4スト タウンメイト(Tメイト)
スズキのカブ←2ストor4スト バーディ
754 :
774RR:2009/04/02(木) 10:24:44 ID:OPtxZPNT
んにゃ1995年式のDXですよ
エアクリーナーは譲り受けた時点で洗ってそれっきりですね
走行距離も9000km程度だったし
燃料漏れはないです
タイヤの空気圧も高めに入れてるし…
となるとやっぱりキャブやエンジンそのものですかね
バイク屋に見てもらうと結構かかりそうだなぁ
755 :
774RR:2009/04/02(木) 11:33:41 ID:3xJWzSiz
その年式でその走行距離ならオイルメンテしっかりしてれば
エンジンは問題少なそうだねぇ。
エアクリのバンドの緩みチェックしたら、あとはキャブセッティングくらいかね。
スロージェットは弄られてる可能性少ないと思う(普通はまず交換しない)から
ニードル位置とメインジェットがノーマル状態かどうかかね。
あとは、普段の走行エリアがアップダウン激しい地域だからとかってオチもありえるけど
756 :
774RR:2009/04/02(木) 12:31:23 ID:KkXfLRjr
エアクリを洗ったというところに禿しく突っ込みたいんだが・・・
757 :
774RR:2009/04/02(木) 13:15:50 ID:ePmmSaSv
あるいはスプロケがスーパーローに振ってあったりとか、ガソリンが滲んでるとか。
なんにせよ総点検だな。
758 :
774RR:2009/04/02(木) 14:57:44 ID:VSKdycVB
パワーが無くて
燃費が悪いカブなんていらないよね。
調子が悪いカブで坂を上るたびに考える。
メイトはパワーがあって
燃費が悪くてマフラー詰まるけど
坂を上るたびにメイトで良かったと考える。
759 :
774RR:2009/04/02(木) 15:47:03 ID:8xJFR3Yf
だがメイトは低速トルクが細いから林道には向かないし、カブに比べると熱ダレしやすい
13000回転で30分吹かしたら焼きつくしな。
760 :
774RR:2009/04/02(木) 16:06:15 ID:KkXfLRjr
その低速トルクがなくて熱ダレしやすくて13000回転も回るメイトがあるなら乗ってみたいわ
761 :
774RR:2009/04/02(木) 16:17:54 ID:RkQve2pB
つうか、最後の丸目メイトって全体的にローギヤードにして誤魔化してるけど
その分すぐ頭打ちになって(´・ω・`)ショボ-ンだったような
TZMみたいに下スカスカでも上まで回るメイトがあったら是非乗ってみたいw
762 :
774RR:2009/04/02(木) 16:18:47 ID:RkQve2pB
ローギヤードにして誤魔化してる
↓
ローギヤードにして馬力&トルク低下誤魔化してる
763 :
774RR:2009/04/02(木) 19:15:19 ID:nodKhRNp
てか、カブだって無駄にローギアードだよな
764 :
774RR:2009/04/02(木) 19:20:45 ID:/60ho83e
重荷を積むかも知れないという前提のビジバイだからそうなんじゃね?
765 :
774RR:2009/04/02(木) 19:45:37 ID:32EsxEyX
>>763 行灯カブはノーマルで75kmまでカバーできるけどね。
行灯カブ フルパワー
現行キャブ車 HG付き オモチャ
色々規制されているだろうから仕方ないか。
766 :
774RR:2009/04/02(木) 19:53:20 ID:8xJFR3Yf
>>763 フロントを13T→15Tにすれば問題ない
何、遅い?そんなの元々だろ。気にすんな
16Tでも体感的にはほとんどわからないかも。。
768 :
774RR:2009/04/02(木) 20:05:00 ID:rpd6ZNaB
上り坂になればわかるよ
769 :
774RR:2009/04/02(木) 20:19:27 ID:8xJFR3Yf
確かに登りで13tなら45は出ていた場所で、15tだと40しか出なくなったな。
下りだと同じ場所で13tで70位だったのが、15tだと75位出るようになった。
町乗りなら13tの50キロ=15tの60キロ位になったから良しとするかなーみたいな。
まあ、エンジンの負荷はかなりアレなんだろうな。その内5速か90に換装したいが、その前に250か400の中古でも買った方が良いんじゃないかな〜みたいな。
770 :
774RR:2009/04/02(木) 21:11:14 ID:077qr7xy
アウでリアキャリアを購入しました
ボックスの付け方が判りません
ボックス下のステーをどうしたらいいのか誰か教えてください。
771 :
774RR:2009/04/02(木) 21:15:54 ID:FtFwYid5
ステーをキャリアの下に置いて、ボックスの中からボルトを通し、下にのステーの穴を通してナットで固定。
改行すりゃよかった。
772 :
774RR:2009/04/02(木) 21:33:48 ID:077qr7xy
>>771 キャリア下のステーは縦向きと横向きどちらが良く固定されますか?
横向きでじゃ無理ですよね?
773 :
774RR:2009/04/02(木) 21:36:10 ID:8xJFR3Yf
>>767 しまった!訂正する。。
正 16丁でも体感的にはほとんどわからないかも。。
775 :
774RR:2009/04/02(木) 22:26:21 ID:VPW8iUyr
>>756 激同
まあベトナム辺りだと、ノーマル型の湿式エアクリがあるらしいが、普通は乾式だよねぇ……
776 :
774RR:2009/04/02(木) 22:27:50 ID:SQESfh5z
ベトナムあたりにあるカブ用のキャストホイールほすぃ
777 :
774RR:2009/04/02(木) 22:46:09 ID:VPW8iUyr
>>776 アウスタに質問してみれば?
俺も別物(回答はベトナムでは流通してないですねだったがorz)頼んだことあるが
個別の相談にのってもらえるぞ
778 :
774RR:2009/04/02(木) 23:14:26 ID:SQESfh5z
>>777 サンクス。アウスタて相談のってくれるのか。
カブにNS-1のホイールそっくりなやつを履かせてるのを見て気になってたんだがメールしてみる。
779 :
774RR:2009/04/03(金) 01:48:51 ID:cj/z593/
何か最近フロント15丁の方がいいよ。という話で盛り上がっているようだが
14丁ですら、向かい風や発進の時(但し1速は目茶使いよくなったがw)
もたつくのに15丁は正直、お勧め出来ないんだが俺敵には。
お勧めしてる奴の近所はあんまり坂がないか、よっぽど道が混まない直線コースでも
あるのか?と思いたくなるよ。
マフラーやエアクリ変えてる人は発進もたつくのかな?。。
そんなに神経質になるパーツでもないし、1速きっちり使えるし、気分次第20分もあれば簡単に戻せるし
ヤフオクで15丁+16丁(およそ1000円で)売りに出てるから各自で試したい人は試してみれば?
無意味ダメお勧め出来ないって言う方がどうかとw
781 :
774RR:2009/04/03(金) 07:12:22 ID:6g+BB1FJ
いろいろやって遊びたい人にはいいんじゃない?
実用で使いたい人には、、どうだろう。
782 :
774RR:2009/04/03(金) 11:42:11 ID:MEbEq9Fl
>>772 あんまり深く考えんでいいって
下にステーを置いて、キャリアの穴のトコに持ってきて
ボックスからボルトを通して、ナットで固定すればいいんよ。
おれのキャリアは穴が少なくてボルトを四カ所は固定が無理やったけん、ステーを縦にしてボルトは2個だけでしてる。
ちゃんと固定出来たら、いいんやけ深く考えなさんな。
紐やゴムバンドで固定もいるんだからさ(笑)
783 :
774RR:2009/04/03(金) 11:54:09 ID:tgvj7MZ4
>>782深く考えずにとりあえずやってみます。レスありがd
それと、キックペダルの足をかける所(折りたたみする箇所)が
クルクルして走行中に外側に動いたりしちゃうんですけど
ワッシャーを交換はバイク屋でしてくれません。
細かい部品販売はメーカもしなくなったので
キックペダルごと交換と言われました。
自分で直す方法を誰か教えてください。
784 :
774RR:2009/04/03(金) 12:11:56 ID:TurmSzso
785 :
774RR:2009/04/03(金) 12:13:52 ID:7ZpmjVuX
786 :
774RR:2009/04/03(金) 14:52:37 ID:qEYB4Ahl
>>783 オークションでジャンク品のカブを買って部品を取る
787 :
774RR:2009/04/03(金) 15:04:03 ID:4AKznT73
>>783 この際、汎用のオフセットペダルにしたほうが幸せかもしれないな。
2000円くらいで売ってるから・・・・
主には2000円が高いというなら、他の人がいってるように、中古の部品探すしかないんじゃ。
その労力考えたら、探すのとさくっと新品買うのとどっちがいいか、判断してください。
788 :
774RR:2009/04/03(金) 18:31:06 ID:tgvj7MZ4
新品だといくらしますか?
金がないもんで・・・
789 :
774RR:2009/04/03(金) 18:50:37 ID:Ze8BQ0bR
なんで全部ここできいて済まそうとするんだ?
バイク屋に問い合わせろよ
790 :
774RR:2009/04/03(金) 19:00:13 ID:tPN5IsBe
28300-141-640 アームASSY、キツクスターター \2200
28311-342-000 ラバー、キツクスターター \140
10年前のパーツリストだから今の値段はわからんが。
791 :
774RR:2009/04/03(金) 21:58:51 ID:DyleBVyK
C50一冬表に放置しておいたら、満タンだったはずのガソリンが
一滴も残っていなかった。仕方なく耕耘機用のタンクから
給油したのだが1週間もすればまたしても空になっている・・・orz
どうやら漏れているらしい。しかも、エンジンはかかるものの
アイドリングが超不安定で、直ぐにエンストしてしまう。
去年まで普通に動いていたんだが、原因は・・?
792 :
774RR:2009/04/03(金) 22:04:16 ID:MEbEq9Fl
オーバーフローね。
キャブOHしてくらはい
793 :
774RR:2009/04/03(金) 22:14:06 ID:doa6WS22
それだけ漏れてるんならどこから出てるか突き止めるのが先だと思う。たぶんキャブだろうけど。
794 :
774RR:2009/04/03(金) 22:32:10 ID:DyleBVyK
キャブレターOHしてみるよ。
795 :
774RR:2009/04/03(金) 23:09:12 ID:ZehAqYsR
一週間でなくなるくらいなら、また少し入れて数時間〜一晩置いとけばどこから漏れてるかわかるでしょ
たぶんキャブだろうけど他所の可能性もなくはない
>>783 ステンレスの細い針金を適当に巻いてワッシャーの隙間を埋める。。
こんなこと誰もやらないかw
797 :
774RR:2009/04/04(土) 00:36:10 ID:3kVdAyi8
俺だったら面倒だからキャブのASSYに交換して、純正を分解してみてみるけどな
798 :
774RR:2009/04/04(土) 00:42:56 ID:PyZS/Ba5
オレの時は、キャブのドレンのオーリングがへたってたな。
でも、あのオーリングだけ売って無くて、
他のオーリングとか燃料フィルターのセットだったので、
1000円くらいの出費だったよ。
799 :
774RR:2009/04/04(土) 02:04:15 ID:C2JC5PQB
98年式のDXだけど、アクセルから手を離すと
戻りますよね?
エンジン始動しても暫くは1500回転位(体感的に)
維持しないとアイドリングしないが、どこかにバネとか
あるのでしょうか?
アレのおかげで暖機時になかなかアクセルから手が離せないです。
AAー01はチョーク引くと回転上がるみたいです。
私のはC50 21036〜です
皆さんはどのように暖機してますか?
800 :
774RR:2009/04/04(土) 02:28:59 ID:Apfmmp8v
ウチの93年STDはNで少し吹かしたらゆっくり走って暖機のかわりにしてる
アイドリングのネジをちょっと閉めれば良いと思う
801 :
774RR:2009/04/04(土) 03:43:25 ID:zdXed1eU
僕のは2000年のSTDですが、チョークレバーを目一杯引いてエンジンを
かけたら、ほんの少しレバーを戻せばアイドリングします。特に回転数は
上がりませんが、とりあえずアイドリングします。
アイドリングさせながらヘルメットを被ったり、グラブを着けたりと走る用意をしてから
レバーを戻してゆっくりと走りだします。
802 :
774RR:2009/04/04(土) 06:25:26 ID:0qhS2ctJ
AA01だけど諦めてまたがって暖機してるわ。むしろ逆にスロットル放してもエンストしなくなるのが
暖機完了の目安になってるっつーか。
803 :
774RR:2009/04/04(土) 07:33:09 ID:FXD4udKH
>>799 98年式C50もAA01も本当の意味でのチョークだから、回転は上がらないよ。
つまり暖気中はその場を離れるわけにはいかず、盗難防止に一役買うと・・・
804 :
774RR:2009/04/04(土) 08:14:54 ID:zXrmZQEQ
RPM67マフラーってどうですか?
デザイン的にはカッコイイと思うんですけど、性能的にどんなもんでしょ?
805 :
774RR:2009/04/04(土) 08:24:21 ID:FXD4udKH
性能的には純正マフラーがベスト
806 :
774RR:2009/04/04(土) 11:34:48 ID:C2JC5PQB
>>800〜803
色々ありがとうございます。
アクセルから手を離しても0Kにするには10分位は必要みたいです。
回転を上げ過ぎないようにして走りながら暖機します。
アクセルワイヤーにクセがついてないのも要因のひとつだと思います。
807 :
774RR:2009/04/04(土) 11:46:43 ID:ZWjsjRy3
キャブの近くにアイドルスクリューなかったっけ?
それ弄ってアイドリングの回転数あげても駄目なんか?
808 :
774RR:2009/04/04(土) 12:28:54 ID:fSBwp67W
FIはチョーク自体付いてないし真冬でも暖機不要で即発進OK
キャブの人から何かと叩かれるFIですが便利なこともありますよ
809 :
774RR:2009/04/04(土) 12:42:01 ID:47g7zfTY
便利さを優先するならFI
堅牢さを優先するならキャブだろうな
810 :
774RR:2009/04/04(土) 13:06:28 ID:W/fJ2VSe
>>808 暖機のことを知らない人発見!
暖機を何故するのか?
近距離でエンジンオイルが温まる前に目的地に到着するとか繰り返すと
オイル内の水分が蒸発せずにオイル内に留まり
エンジンに負担をかけるから暖機してオイルを加熱してやる必要がある。
オイルゲージに乳白色のクリームみたいな物が付いていたり
オイルが乳白色になっているのはそれが原因。
もちろん水分だからエンジンにとって良い事なし。
最悪クランクのベアリングがやられるよ。
811 :
774RR:2009/04/04(土) 13:08:13 ID:KHH+wnHr
FIだって暖気は必要だってこった
812 :
774RR:2009/04/04(土) 13:21:03 ID:E+2DOUuJ
ま、普通の人はFIのほうが良い。とにかく始動が楽。寒くても即エンジンかかる。
下駄がわりに使うもんだしな
813 :
774RR:2009/04/04(土) 14:42:17 ID:hIUO99ns
ツーリングを楽しむためにカブって人は少ないだろうね
814 :
774RR:2009/04/04(土) 14:52:30 ID:gaoUbS0g
815 :
774RR:2009/04/04(土) 14:54:24 ID:hIUO99ns
いやカブユーザー全体の中で見れば少数だろうということ
816 :
774RR:2009/04/04(土) 15:31:02 ID:C2JC5PQB
計画をたてて1泊ツーリングはまだないが
あてもなく長距離を走るのが好きですね。
なるべく車の少ない国道を選んで走りますが、
目的地に着いてUターンなんてのもあります。
今のところガソリン携行していれば心配はありませんね。
林道には入りません。
817 :
774RR:2009/04/04(土) 15:34:38 ID:47g7zfTY
50の中では一番長距離ツーに向いてると思うぜ
818 :
774RR:2009/04/04(土) 17:49:07 ID:ik88+xE6
819 :
774RR:2009/04/04(土) 17:54:27 ID:BUPdrEAT
>>817 タンク容量でベンリィに負けちゃうが、同意できるな。
GS50とかape用ビックタンク(10L)装備したベンリィが最強原1ツーマシンかと。
820 :
774RR:2009/04/04(土) 18:43:10 ID:3kVdAyi8
>>815 俺は少数派なのかー
でも確かに、酷道や険道や廃道に入ったりして泥だらけになってるカブなんて俺のカブ位だろうな。
タイヤとチェーンカバー外して洗車してやらんとなぁ…。
さっさと中型とってセローでも買えばもうちょいマトモな使い方してやれるんだが、、、。
821 :
774RR:2009/04/04(土) 18:48:45 ID:KHH+wnHr
酷道、廃道マニアならここにも
822 :
774RR:2009/04/04(土) 19:07:49 ID:DmOrap1N
スレ違いスマソ
>>821 軍艦島許可制でOKになったらしいぞ
まあツアーで見に行くのはある意味微妙かもしれんけどな……
823 :
774RR:2009/04/04(土) 20:50:52 ID:iHpdL7Lo
カブ50の中古を買ったのですが、どうしてもウィンカースイッチに馴染めません。
交換部品で左ウィンカーに交換出来ないものでしょうか?出来れば純正備品で…。
お詳しい方ご指南よろしこ!
824 :
774RR:2009/04/04(土) 20:58:29 ID:KM3BhnVX
ボアUPしたいけど今の燃費と堅牢さが引き替えになるんだよなー
825 :
774RR:2009/04/04(土) 21:02:26 ID:5624QJ6K
>>823 商品名 スイッチセット、ウインカー
品番 35020GES000
料金 \5,355
本田取扱店でこれを言えば発注してくれる・・・と思う
じょるカブのだったかな?
ただしクラッチ(後輪ブレーキ)を
取り付ける部分があるが・・・・・・・
俺はウィンカースイッチをハザードにしてる。
826 :
774RR:2009/04/04(土) 21:14:30 ID:iHpdL7Lo
>>825 早速のレス!有難うございます!!!!
明日にでも近所のバイク屋さんに相談してみます。
827 :
774RR:2009/04/04(土) 21:44:55 ID:5624QJ6K
>>826 言い忘れましたが、
幅はスーパーカブ純正よりも小さいので、
もし取り付ける場合は、
ワッシャ?か何かで間を埋めないと
左右に動いてしまいます。
自分はクラッチレバーで固定してるので動きません。
ただしカブ90のデラックスの話なんですが・・・・・・・
あなたの中古がセルなしだったら、
50ccと90ccは設計が同じと思うので、
取り付けできるかと。
あとミラーの取り付け位置が少し左にズレルので、
バックミラーの視認性は若干よくなります。
一番重要な事ですが、
スイッチセットのアルミ部分と本体フレームが、
お互いに干渉してしまうので、
それぞれ加工(削る作業)が必要になります。
クラクションのコードもポン付けできないので、
半田付けした記憶があります。
それらを踏まえた上で検討してください。
828 :
774RR:2009/04/04(土) 23:44:36 ID:FdMSMLMP
>>820 何かぁ、わりと多くの人がやっている事をこうやって
あたかも「俺だけ俺だけ」って言う人って何なの?
カブで酷道いったりしてんのなんて律儀にネットに記録してるやつらだけでもかなりいる。
829 :
774RR:2009/04/04(土) 23:46:42 ID:mBXOQU5t
カブクロスでググると820は涙目に
830 :
774RR:2009/04/04(土) 23:53:23 ID:3kVdAyi8
>>828 そうか。で、「わりと多くの人がやってる事」を何でお前が狂喜乱舞して他人を叩く口実にするんだ?
>>813には言ってやらないのにな。
831 :
774RR:2009/04/04(土) 23:55:11 ID:E+2DOUuJ
カブなんて死ぬほど売れてる商品だから、ありとあらゆる使い方をされてるもんだよ
832 :
774RR:2009/04/05(日) 00:04:45 ID:mvobDdeV
833 :
774RR:2009/04/05(日) 00:06:33 ID:6NdIZZwn
ID:3kVdAyi8
俺だったら
俺は
俺の
お前が
(・∀・)
834 :
774RR:2009/04/05(日) 00:07:52 ID:mww//pVq
中型っていうからには年なんだろう、許してやれ
835 :
774RR:2009/04/05(日) 00:10:22 ID:GbC2H1bQ
ところで、STDって何時から両側ミラーになったんだ?
836 :
774RR:2009/04/05(日) 00:20:36 ID:GbC2H1bQ
10分経過
837 :
774RR:2009/04/05(日) 00:30:44 ID:GbC2H1bQ
20分
838 :
774RR:2009/04/05(日) 00:41:49 ID:YgdCiUPM
839 :
774RR:2009/04/05(日) 00:51:11 ID:GbC2H1bQ
>>838 誠に恐縮なんだが、何時から両側ミラーが標準装備になったのかを教えて欲しい、と聞いたつもりだったんだが。
>>839 1991年10月7日ビジネスバイク「ホンダ スーパーカブ」シリーズの細部を変更し発売
●左側バックミラーを標準装備(スーパーカブ 50、70、90の各デラックスタイプ)。
て、書いてるよ。。
ゆえに
>>835の答えは1991年10月7日じゃないかな、かな
841 :
774RR:2009/04/05(日) 01:02:43 ID:GbC2H1bQ
>>840 左側ミラー、だろ?STDはスタンダードの略、って説明してなかったから、無駄な誤解を招いたかな。
デラックスならDX、スタンダードならSTDって略すのがこのスレの過去ログから見て取れるから、それに乗っ取ったんだが。
スタンダードの現行車種は両側ミラーなんだが、俺のは右側しか付いてなかったんだよな。
とりあえず年式的には91年以降の年式だってのは判ったんだが。
>>841 ごめん、あんまり興味ないや。。
またねノシ
843 :
774RR:2009/04/05(日) 01:13:31 ID:GbC2H1bQ
844 :
774RR:2009/04/05(日) 01:21:16 ID:XDWHRfDs
845 :
774RR:2009/04/05(日) 04:35:06 ID:7hMLTrmL
>>827 色々と本当にサンクスです!!
右側のウィンカースイッチの位置逆転も視野に入れていましたが、アドバイスを受けて
闘志が沸いて来ました!
快適なカブライフを目指します!
因みに私のカブはC50DY(2000年型で2001年5月生産の50CCでした)
846 :
774RR:2009/04/05(日) 06:29:57 ID:lIfS4TXm
合法的な改造で2種登録できるそうなのですが
具体的にどんな改造がありますか?
できるだけお金がかからないやつで
847 :
774RR:2009/04/05(日) 06:47:29 ID:mXz3vytF
90買った方が安上がりな件
848 :
774RR:2009/04/05(日) 06:48:42 ID:DsIqHIG6
>>846 70/90カブ買う。
登録する。
今乗ってるカブ投げ捨てる。
849 :
774RR:2009/04/05(日) 07:01:38 ID:wBNsHpB2
850 :
774RR:2009/04/05(日) 07:08:42 ID:S357GkgW
さっそくメルマガ登録させてもらいます
851 :
774RR:2009/04/05(日) 08:50:42 ID:mXz3vytF
さっそく出会い系登録させてもらいます
852 :
774RR:2009/04/05(日) 09:50:13 ID:GbC2H1bQ
>>844 なるほど。そうかそうか。tnx
>>849 俺業者さんだよー メールするよー
って言ったらどうする?
853 :
774RR:2009/04/05(日) 09:59:28 ID:wjP+/QKG
カブ50と90ではフレーム形状は同一だがパイプなどの肉厚が違うってホントに?
854 :
774RR:2009/04/05(日) 10:14:03 ID:GbC2H1bQ
0,5ミリ位 らしいよ
855 :
774RR:2009/04/05(日) 10:15:10 ID:RURgFlHP
インテークのこと?
キャブが違って吸入量も多くなるので、多少デかいと思いよ。
何パイかは分からんが
856 :
774RR:2009/04/05(日) 11:23:25 ID:p7iWqa5i
>>853 「カブ フレーム厚 50 90」でググってみ?
>>856 『1.2ミリとなってるみたいです。』
『1.2ミリだそうです。』
『肉厚が違うらしいのですが、』
『プレス部の鉄板の板厚、50は1.0ミリ、70と90は1.2ミリ。フレームパイプ部、フロントフォーク、スイングアームは同一と思う。 』
開発の中の人でさえ確かめたことは無いのかぁ。。
858 :
774RR:2009/04/05(日) 23:04:07 ID:yJbb4OTl
整備スレにもちょろっと書いたけど、ステムナットが外れない...
556吹きまくって貫通ドライバ+ハンマーで小一時間粘りましたが駄目でした。
専用工具買うのは悔しいので工具自作かなと思ってるんですが、皆はどうしてる?
やっぱり貫通ドライバ+ハンマー派が大勢かな?
859 :
774RR:2009/04/05(日) 23:15:53 ID:c+1ZnmuN
>>858 少し時間をおけば、貫通ドライバ+ハンマーで外れますよ。
しかしナットが再利用できない場合が多い・・・
締め付けも中途半端になるし、私は専用工具買いました。
860 :
774RR:2009/04/06(月) 00:00:51 ID:c+1ZnmuN
ステムナットの部分は自作工具はつらいと思います。
失敗しているHPがあったような・・・
一度だけならバイク屋に頼んだほうがいいですよ。
861 :
774RR:2009/04/06(月) 01:48:58 ID:hhFgN5Jt
ステムナットの特殊工具くれってディーラーに言えば普通に売ってくれるのかな?
ホンダの特殊工具だけ載ってるパーツカタログとかあるの?
>>858 普通にホムセンで売ってるバイスプライヤーが便利ですよん。。
自己責任でカセットバーナーで軽くあぶるのもいい鴨
863 :
853:2009/04/06(月) 03:10:44 ID:Hv3Edr80
>>854-857返信アリガトス
やはり9070の方が頑丈なんですね。乗ってみて違いがわかるものなんでしょうか??
864 :
774RR:2009/04/06(月) 04:11:05 ID:hhFgN5Jt
865 :
774RR:2009/04/06(月) 14:48:34 ID:aWTigHYn
>>861 車種ごとのサービスマニュアルにこの特殊工具使ってください
みたいなのが品番とともに書いてあったような。
工具は一生モノ。。
高くてもいいものを買いたいね
でも特殊工具は借りるか代用を考えた方が○○でいいよ
>>864 ハンドルがノーマルなんですねw ただマウントが頼りなさそ。。
867 :
774RR:2009/04/06(月) 15:54:49 ID:+jypIGkC
スナップオンのラチエットはスゲーぞ
高いだけのことはある
868 :
774RR:2009/04/06(月) 17:00:27 ID:GaiFYgtW
普通のKTCとかホムセンで手に入る工具で十分。
傷んだら買い換えれば良いんだから。
高い工具を買うのも良いけど
高い工具を一つ買うお金で
工具ボックスに入ったフルセットが買えたりするからね。
869 :
774RR:2009/04/06(月) 17:06:11 ID:5Zhv55N9
高い工具がいいのは分かるけどさ…
必要になったときにKTCの工具一つ一つ買い揃えた貧乏者の俺涙目
KTCで駄目な理由があれば教えて欲しい…
870 :
774RR:2009/04/06(月) 18:02:44 ID:ZBfy1qEX
せめてドライバーは各サイズごとによい物を揃えると幸せになれます。
PBスイスを買えとはいいませんが・・・
871 :
774RR:2009/04/06(月) 18:06:56 ID:+jypIGkC
えっ?
KTCって十分良いメーカーじゃないのか?
普通にプロも使ってるだろ?
872 :
774RR:2009/04/06(月) 18:15:26 ID:GaiFYgtW
この前KTCの3本セットの貫通ドライバーの2番を
使い始めて1週間目ぐらいにハンマーでガツンと叩いたら
+の頭が砕けた。
初めて砕けるのを体験してびっくりしたのと
損した気分を味わった。
あの体験以来KTCのドライバーは避けている。
873 :
774RR:2009/04/06(月) 18:21:00 ID:+jypIGkC
マジかよ
日本の物作りも地に墜ちたな
中華の工場にでも外注出してるのかね
874 :
774RR:2009/04/06(月) 18:30:53 ID:vN5tT5iB
スナップオンのラチェットは高いけど壊れたら取り換えてくれる
875 :
774RR:2009/04/06(月) 18:35:53 ID:wj0GuDVu
>>873 >日本の物作りも地に墜ちたな
安い価格帯の製品を選んで質が悪いと吐くか。
こんなバカな消費者が多いいんだろうな。
876 :
774RR:2009/04/06(月) 18:37:35 ID:+jypIGkC
>>875 ブランドイメージを自ら堕とすなんて馬鹿げてるだろ
一昔前のKTCはチョイ高級工具だったぞ
877 :
774RR:2009/04/06(月) 18:38:32 ID:6u9t7nWd
昔通ってたミニ専門店だと
スナップオンとか見栄みたいなもんと言ってたな。
自分でいじりたいと伝えたら
台湾製の激安インチ工具をサービスしてくれた。
878 :
774RR:2009/04/06(月) 18:43:57 ID:6u9t7nWd
>>876 KTCでもネプロスってのは
鏡面で高級仕様じゃなかったかな?
米国は鏡面仕上げが多くて
欧州は梨地仕上げが多かったように思います。
879 :
774RR:2009/04/06(月) 18:46:42 ID:+jypIGkC
>>878 KTCが鏡面なんて下品な仕上げの作ってるのか?
しかもブランド分けして安価なモデル作ってるとか?
世の中変わったな
880 :
774RR:2009/04/06(月) 18:47:08 ID:dXqME/rD
KTCはHONDAでも指定整備工具だぞ
881 :
774RR:2009/04/06(月) 19:05:26 ID:C88ui1LY
いい工具って確かにモノはいいんだろうけどブランド料というか安心料がかかってるからな。
サーバーとか工業製品の部品とかもそうだがボッタクリだろって正直思う。
そういう俺はホームセンターの安物工具派。カブしか弄らないしそこそこで十分。
それよりトルクレンチでちゃんと規定トルク締めるとかのほうが大事だと思う。
882 :
774RR:2009/04/06(月) 19:53:28 ID:5Zhv55N9
トルクレンチはスエカゲ
883 :
774RR:2009/04/06(月) 21:20:52 ID:q76OMDO+
>882
ナカーマ
ってここカブスレじゃないか、工具スレと勘違いしたw
884 :
774RR:2009/04/06(月) 21:34:13 ID:e4hH1gz4
>>871 KTCはスタンダードな工具。
上を見ればキリが無い。
885 :
774RR:2009/04/06(月) 22:47:39 ID:6z+WuFmc
カブに乗っていてヌかれまくったおれはいつか
ブラックカブを完成させようと思いますた。
886 :
774RR:2009/04/06(月) 23:02:29 ID:qAaMY1JY
漢Ko-ken
887 :
774RR:2009/04/06(月) 23:11:09 ID:5yBHV5+S
tone
888 :
774RR:2009/04/07(火) 00:19:25 ID:PL6pl+dn
カブのネック角変更ってどういうお店にもってけばいいんだ?
リアサス抜けば寝るし、ケツ上げすれば立つ。。
>>888 腹痛いのか?大丈夫か?
890 :
774RR:2009/04/07(火) 06:53:22 ID:U3cq+HSo
サルのロゴの工具安くて使えませんか?
名前忘れましたが
891 :
774RR:2009/04/07(火) 10:16:45 ID:ZiN8NAP4
>>885 もれもそれで悔しくてモンキー用の4速クロスと113ccにしてカモっているぞ
>>888 キューズバイククラフト
プライベートパワー
が有名じゃ無いか?
調べてみな。
892 :
774RR:2009/04/07(火) 10:25:30 ID:GR0uJuWG
893 :
774RR:2009/04/07(火) 12:14:03 ID:Y1N+mj9E
>>891 気持ちいいだろうな
おれはノーマルルックのカブでやるぜ!
894 :
774RR:2009/04/07(火) 18:10:55 ID:K7CPC4BY
レッグカバー等はずした裸カブが何か無骨で渋くてカッコイイんだけど
このまま走ってたら色々マズイ?
895 :
774RR:2009/04/07(火) 18:41:00 ID:5JLksL7H
896 :
774RR:2009/04/07(火) 18:42:36 ID:s3WMbN/2
897 :
858 :2009/04/07(火) 18:46:42 ID:5KN92vmX
898 :
774RR:2009/04/07(火) 19:18:58 ID:Qi9l5vPT
そこのナットはツメを引っ掛けるタイプの工具で回すんです。
それか−ドライバーで引っ掛けてハンマーでガンガン叩く。
899 :
774RR:2009/04/07(火) 19:43:07 ID:IoPv5Xm7
>898
なぁここスーパーカブスレだってわかってるよな
カブのステムナットは奥まったとこにあってフックレンチ掛かんないから
工具の自作かちょいと高い専用工具必要だってことも
俺は釣られたんだろうな・・・
900 :
774RR:2009/04/07(火) 19:55:01 ID:TwGuES4c
>>899 俺は−ドライバハンマーアタックでとれたぞ?
カスタムだからかな
901 :
774RR:2009/04/07(火) 20:54:45 ID:PpGsF5XH
>>899 俺も、マイナスを溝に引っかけて、ハンマーでガツガツ叩いて回したけど?
別に専用の高い工具なんて必要無かった。
ちなみに、スタンダード。
俺は釣られたんだろうな・・・
902 :
774RR:2009/04/07(火) 21:11:31 ID:Ss8EN2g1
教えてください
74年式カブをレストアしようと思うんだけど何て言うサービスマニュアルを購入すればいいんですか?
また、取り付け手順も載ってますか?
903 :
774RR:2009/04/07(火) 21:12:49 ID:EHUqExBW
俺より年上のカブ
>>902 部品注文でバイク屋さんに出入りするように必ずなるから。。
一度バイク屋さんにお披露目に行って思うところを相談してみれ
レストアマニアは誰もネギ鴨とか思ってないからw
905 :
858 :2009/04/07(火) 22:33:57 ID:5KN92vmX
そっか、皆は普通にドライバで叩いて簡単に回せてるのか...
フックレンチは持ってるけど入らない、貫通ドライバで叩いても駄目、バイスプライヤでも駄目、
自作ソケット+エアインパクトも最初は駄目で、もう絶望かと思った直後にエアインパクトのトルク調整が
まだ一段階上がある事に気づき、祈りながら試したら.......まわったぁ!!!!!!!!!
って感じでかなり狂喜して書き込んだのに(´・ω・`)ショボーン
907 :
774RR:2009/04/08(水) 07:52:17 ID:wQjSVLXP
908 :
774RR:2009/04/08(水) 07:54:13 ID:cqnM3t7c
909 :
774RR:2009/04/08(水) 09:22:38 ID:CFB0Ac3R
C50の燃料ホース初めとするホース類が
劣化して微漏れしてる。ホムセンとかで切り売りしてる
透明ピンクのガソリンホースでも代用可?
910 :
774RR:2009/04/08(水) 09:33:07 ID:zKvg268l
ホムセンでガソリンホースなんて売ってんのか?
911 :
774RR:2009/04/08(水) 09:37:26 ID:CFB0Ac3R
ウチん所にはあるね、数種類だけど
ホーマック
912 :
774RR:2009/04/08(水) 09:46:59 ID:cqnM3t7c
>>909 ダメ。あれは耐油だが耐ガソリンじゃない。
913 :
774RR:2009/04/08(水) 09:49:10 ID:CFB0Ac3R
あーまじでか、確かに耐油とあるが
ガソリンは適用出来たか確認してないや。
了解。SUNX!
914 :
774RR:2009/04/08(水) 11:28:15 ID:qCfcmZ+j
ピンクチューブは緊急時にはガソリンホースの代用もできるけど
だんだん侵されてぐにゃぐにゃになってく。んで最後は溶け出します。
ガソリンホース買って来るまでの数日〜1月くらいの繋ぎには使えるかと。
915 :
774RR:2009/04/08(水) 15:20:40 ID:N7iNBE3B
ピンクチューブ2年ぐらい使ってるがモウマンタイ。
916 :
774RR:2009/04/08(水) 15:32:36 ID:MIWG9xCi
皆様教えて下さい
カブのエンジンタペット音らしくカチャカチャ音がかなり気になりだしましたタペット調整はバイク屋でしたらどれくらいするのでしょうか?
行きつけのバイク屋に聞こうとしたら日曜まで臨時休業でわからないので教えて頂けたら助かります
知らないバイク屋行くと値段わからず不安なものでお願い致します。
917 :
774RR:2009/04/08(水) 16:46:54 ID:yoZsj72G
タペット調整工数0.2H
あとはショップの工賃次第。
タペットはエンジンが冷えないと正確に調整できない。
カムチェンだったら相当かかるから注意な。
918 :
774RR:2009/04/08(水) 17:47:32 ID:odMo0lQs
>>909 半年ほどそれ使ってるけど何も問題ないよ。
耐ガソリンじゃないのは分かってる。
919 :
774RR:2009/04/08(水) 22:10:14 ID:MIWG9xCi
917さん有り難うございましたm(__)m
カムチェーンなら値段高いんですね(>_<)現在走行十年落ち三万`越えた位です
920 :
774RR:2009/04/08(水) 23:10:27 ID:UnGz8cK+
71年式のc50だが冷間時のエンジン始動時に
エンジン内部より異音あり
これもタペット調整要ですか?
921 :
774RR:2009/04/09(木) 02:29:23 ID:7a9RuJx3
音の相談を文字でされてもなぁ・・・・
バイクショップに相談してみたら。
冷間時の音なんで預けなきゃいけないけどね。
922 :
774RR:2009/04/09(木) 03:01:34 ID:Mbcm7Pre
壊れるまでは動くんだから音なんて気にすんな
923 :
774RR:2009/04/09(木) 06:07:21 ID:UAVKsrv6
>>922 走り出すと、異音の事を忘れて全開にしてしまうんだよね。
ロングツーリングの時は40kmキープしてるけど、
60kmからの加速がたまらなくてつい・・・
6Vなんで電装関係は弱いです。
>>921
まだまだ乗るので出してみます。
低年式ならではの特徴かな?って思ったので
924 :
774RR:2009/04/09(木) 07:19:54 ID:sQSpwClq
冷間時にメカノイズが大きくなるのは当たり前のことなんだが。
まぁ、明らかにおかしいと思ったらプロに診てもらうのがいいと思われ。
925 :
774RR:2009/04/09(木) 07:44:19 ID:OFgxbDnY
タペット調整・カムチェーン、時間があるようでしたら「イトシンの整備ノート」を見ながら
トライしてみたらどうでしょう。大変かもしれませんが、楽しい経験に
なると思いますよ。
926 :
774RR:2009/04/09(木) 07:58:25 ID:vUVf2NvP
50カスタムのCDIを交換しようと思うんですが、
キタコのpowerREV辺りを考えています。カスタムが対応しているような事は書いていないみたいなんですが、どうなんでしょう?
進角が大きいのはキタコのpowerREVくらいですか?
927 :
774RR:2009/04/09(木) 08:08:51 ID:DL7wWteD
店でリアタイヤをかえてもらったのですが、走っていてガリガリと異音がするようになりました。
チェーンをみたところ、張りがちょうどいいところと、かなりキツイところがありました。
チェーン調整で異音はなくなるのでしょうか?
928 :
774RR:2009/04/09(木) 08:13:55 ID:sQSpwClq
なくなる。ただしベアリングが逝ってなければ。
調整のついでに油も挿しとけ。
929 :
774RR:2009/04/09(木) 08:23:03 ID:skS/lZkx
>>928 レスありがとうございます。
安心しました。これで最後の質問にしますが、
リアタイヤの、脱着とチェーン調整は必ずセットでやるものだと思っていました。
この認識は間違っていますか?
930 :
774RR:2009/04/09(木) 08:33:10 ID:sQSpwClq
>>929 というか、どうせアクスルシャフト外すんだから、やらなきゃ損でしょ。
それにアクスルシャフトを抜くと、右側のアジャスターはフリーになるわけだから、
その時点でずれが発生する可能性もあるし、アジャストネジをちゃんと締めこんで
おかないと、ネジ脱落の可能性も高くなる。
調整する必要がなかったとしても、このあたりの点検は必須ですな。
931 :
774RR:2009/04/09(木) 09:03:01 ID:K3PhmSL7
>>930 ありがとうございました。
店にいって話してみます。
932 :
774RR:2009/04/09(木) 11:28:17 ID:SymBGz+q
>>926 ヤフオクで「CDI 競技用」で検索汁
俺はそれ使ってる。
幸せになれるぞ!
>>929 必ずセットなのかはお店次第。。
『スプロケ、チェーンさわらずにタイヤ交換できる』←これがカブのカブたるゆえんなのだから
一声かけたらいいよ、チェーンも見てねって
934 :
774RR:2009/04/09(木) 20:31:19 ID:nELG4js2
スプロケ、チェーンさわらずにタイヤ交換できんの?
935 :
774RR:2009/04/09(木) 20:50:26 ID:UAVKsrv6
>>924 一応、異音については話をしてみます。
12V車のオイル減りが激しいのだが、
300km走るとゲージ半分まで減る
バイク屋さんはオイルの量が多いとブローバイガスが云々
と言ってました。
距離は1万kmです。
6V車も所有してるが、オイル減りはありません。
他の原因などありますかね?
936 :
774RR:2009/04/09(木) 21:32:33 ID:sQSpwClq
>>934 それどころかチェーンケースさえ外さずにタイヤ交換できる。
>>935 12V車のオイル減りすぎでしょ。12V車でも規制前のならブローバイが大気開放で、
エンジンの下部にチューブが出てるはずだから、そこから煙を吹いてないかチェック
してみるといいよ。
937 :
774RR:2009/04/09(木) 21:57:41 ID:nELG4js2
ヤフったら出てきた。
理解したよ。サンクス
938 :
774RR:2009/04/09(木) 23:23:48 ID:Cnqr/59A
単気筒ってエンジンの音から回転数ってだいたい計算できんの?
939 :
774RR:2009/04/09(木) 23:26:13 ID:UAVKsrv6
>>936 ありがとう。
12V車は98か99年式 Hガード付きです。
そういや、下まわりがまっ黒になっていた事がありクリーナーを吹いた
事がありました。
オイル交換後の400kmツーリング時にホースから出てたかも?
アウスタに聞いたらギヤ関係が何らかの対策がされているようです。
941 :
774RR:2009/04/09(木) 23:48:00 ID:2fodhToU
>>935 3万キロあたり〜5.7万キロで腰上OHするまでの間、
そんな減り方をしていた。
平日乗らず週末で300km走る使い方をしてて、
エンジンが五月蝿くなったり、加速が落ちたらオイルレベルをみて補給してた。
OHのきっかけは、以前は300kmでレベルゲージ半分だったのが、
30kmでその状態になったから。
OH後は、300km走ってもレベルゲージが減らなくなった。
今では6万キロを超えてます。
その量がオイル上がり下がりで燃えてるのだったら白煙モクモク。。
期間が長けりゃマフラーもベトベトで詰まっているかもね?
943 :
774RR:2009/04/10(金) 10:13:42 ID:1p8AZ6rw
>938
録音して、PCの音系フリーソフトで周波数みれば分かるだろ。
4stなんだから、その半分。
ラジコン用には音響タコメータってのがある。飛行中とか走行中の
回転数も離れていて分かる。
倍かも。。
945 :
774RR:2009/04/10(金) 14:18:54 ID:1p8AZ6rw
すまぬ、、死んでくる
>>936 ある意味プロアーム。。
ブローバイで垂れ流しってあるのかなぁ、エンジンやクツ見ればどこから漏れてるかわかりそうだけど
947 :
774RR:2009/04/10(金) 17:49:12 ID:qKQ8X/se
アウスタの純正キァリアに装着できるキャリアを追加してボックス付けたら
後ろからテールランプとウィンカーが見えないんじゃないかとビビッテます
ボックスにストップランプとテールランプの代用で
マーカーランプでも付けようと思うのですが、誰かつけ方を教えてくださいませ
948 :
774RR:2009/04/10(金) 17:57:17 ID:Vl37K2hs
アロンアルファ
949 :
774RR:2009/04/10(金) 19:44:06 ID:qKQ8X/se
配線を教えてください
>>947 BOXの材質は何かな?マーカーランプってどんなの想像してるのかな?
BOXを4箇所ドリルで穴開けてマーカーランプを結束バンド?で固定
穴の隙間はコーキングボンドで防水。。って参考サイトとかあるんでない?
テールランプの配線、+−それぞれから取ればよろしい。。
952 :
774RR:2009/04/10(金) 21:19:19 ID:lhk6Q2rr
今、スーパーカブ50に乗ってるんだが今度AT限定小型二輪取ろうと思う。
で、それに合わせてエンジンをもっと出来るだけ大きい物にしたいんだが
中古のスーパーカブ90買ってボアアップするのとスーパーカブ90を買う金で
今のスーパーカブ50をエンジン載せ変え+改造で2種登録するのとだとどちらが良いかな?
なるべく安く済ましたいのだが。
953 :
774RR:2009/04/10(金) 21:28:30 ID:VHfYcdVi
タイカブの中古でええやん
954 :
774RR:2009/04/10(金) 21:32:53 ID:C69VEPj2
>>952 どの選択肢がいいかのアドバイスではないが、
ボアアップするのであれば
キタコの75ccで安くすまそうなんて考えずに
シリンダーだけでもとりあえずは88ccにしといたほうが絶対いい。
あとからヘッドを交換することでさらにパワーアップできるからな。
955 :
774RR:2009/04/10(金) 21:38:00 ID:vPATscET
956 :
774RR:2009/04/10(金) 21:43:06 ID:C69VEPj2
>>955 ボアアップするならだぞ?
シリンダーのみの75cc組んでパワーがもっとほしいと思って
キャブもやるべきだとやってみてPC20あたりいれて
も一つ物足りないとなった時に
「88ccにするか。でも金がないからシリンダーのみ。
こんなことなら初めに88cc入れときゃよかった。
…それにしても金がねぇやorz」
ってなるよりましだろうに
957 :
774RR:2009/04/10(金) 21:43:52 ID:HXIn5Hab
>>952 カブの長所の耐久性を考えたら純正90が間違いない
958 :
774RR:2009/04/10(金) 22:11:36 ID:6W3285h9
88ボアアアップのみじゃヘッドが追いつかねえぞ
959 :
774RR:2009/04/10(金) 22:18:14 ID:C69VEPj2
>>958 そうなんか…知らんかったスマン。
それならJUNのカブ50BF(ビッグフィンヘッド)80ccパワーアップキット
がお勧め。シリンダー+ヘッドの80ccかに加えて強化クラッチ、スプロケ、
キャブまで付いてるし何よりリーズナブルだと思う。
960 :
774RR:2009/04/10(金) 23:26:15 ID:lhk6Q2rr
SP武川のハイパーSステージスカット+D 106ccボアアップキット+スーパーオイルポンプキット+強化クラッチは、無茶?
>だが氏
C90でいいと思うよ
962 :
774RR:2009/04/10(金) 23:40:50 ID:dowq3RZn
ヤフオクの5700円の80ccボアアップキット考えてるんだけど、
あれってレッグシールド付けるボルト穴ついてるかな?
あと、クラッチはそのままでいけるかな?
963 :
774RR:2009/04/10(金) 23:47:59 ID:r5BawQlH
一週間ほどほっとくとガソリンが3分の1になってしまう現象が発生。
どうもキャブのゴムリングが破損してたようなので
ゴム板買ってカッターと彫刻刀で模造品を作っちゃったんだが・・
完璧に直ってしまった。むしろ良くなってる。爆死しない事を祈るよ!
964 :
774RR:2009/04/11(土) 00:26:16 ID:Rr5Lkpii
965 :
774RR:2009/04/11(土) 04:35:33 ID:rd/muXc8
溶けて悲惨なことに…
>>963 創意工夫、自己製作はいい心がけだと思うよ。。
いづれ溶けたり硬化してボロボロになったりとするからあくまでも応急処置ということで
967 :
774RR:2009/04/11(土) 09:50:04 ID:rs4s6a80
走行距離は15000kmの00年式のノーマルSTDを知人から20000円で譲ってもらえそうです
以前2ヶ月ほど借りてたんですが、近所の徘徊に使っての平均燃費は41km/lでした
キャブ式ノーマルSTDの町乗り燃費(平地、40km/h走行)でここを下回ったら要点検ってラインはありますか?
これは許容範囲なのかな?
それともどこか要調整箇所があると思ったほうがいいのかな?
968 :
774RR:2009/04/11(土) 10:12:32 ID:DPq1Ci6/
チェーン→プラグ→燃料漏れチェック→エアクリ→キャブ
基礎的な所をひととおりチェックしてみた方が良い。
969 :
774RR:2009/04/11(土) 10:20:03 ID:rs4s6a80
>>968 ありがとうございます
登録を済ませたらバイク屋へ持ち込みます
整備にかけれるお金はあまりないのでちょっと心配ですか…
970 :
774RR:2009/04/11(土) 16:28:28 ID:AaIgAjLi
シリンダーのスタッドボルト、
締めすぎて折ってしまいました。
とりあえず、普通にまわるんだけど、
このままじゃまずいですよね?(`(ェ)´!)
971 :
774RR:2009/04/11(土) 17:16:02 ID:Yc61I7xm
下駄履きでカブに乗ったらシフトダウンが出来なかった。
歯の間にちょうどステップが入って面白かったが。
972 :
774RR:2009/04/11(土) 18:15:30 ID:4FCJvjKl
>>970 スタッドボルトがお亡くなりなら不幸中の幸い
抜いて新品と交換
ねじ山が生きてるならダブルナットなりも使えようが
死んでるならスタッド抜き工具で抜け
ヘッド側がお亡くなりならご愁傷様
>>971 それ、法律違反じゃなかったか?
973 :
774RR:2009/04/11(土) 18:41:20 ID:Yc61I7xm
木製サンダル、げた等運転操作に支障を及ぼすおそれのあるはき物をはいて車両等(軽車両を除く。)を運転しないこと。
スクーターに乗ってたときは割とやってたけど知らなかった・・・。
974 :
774RR:2009/04/11(土) 19:05:00 ID:BQqyrh2V
軽車両…自転車はいいのか
975 :
774RR:2009/04/11(土) 19:22:36 ID:iVFYH3/Y
>>938 単気筒じゃなくても音響解析できる。
F1のタコメーター映像とかも音響解析だし
976 :
774RR:2009/04/11(土) 19:34:00 ID:AaIgAjLi
>>972 TONです。やってみますm(_ _)m
977 :
774RR:2009/04/12(日) 03:24:25 ID:B1aFd02j
下駄履きは道交法違反なのか・・・
朝の通勤途中におにぎりを食べながら運転してるんだけど、これもヤバイのかな
978 :
774RR:2009/04/12(日) 03:26:02 ID:XL4Zy/Q9
何本目の腕ですか。
979 :
973:2009/04/12(日) 03:26:43 ID:oP8WHYMl
東京都道路交通規則に書かれてたことを引用しました。(自分が東京都なので。
知り合いに聞いたら、速度超過で捕まった時にサンダル履きを注意されたそうで。
980 :
774RR:2009/04/12(日) 03:56:41 ID:9fB4dvD5
>>979 かかとが簡単に外れるとダメらしいよ。
逆に、サンダルでもかかとが簡単に外れなきゃいいって白いバイクの人に言われました。
981 :
774RR:2009/04/12(日) 05:08:53 ID:vXq3FoEW
おにぎりはこぼれるんで駄目だ
サンドイッチならだいじょうぶだ
982 :
774RR:2009/04/12(日) 07:02:06 ID:GyZRgmMi
カブって、けっこう燃料減ってくるとサージングでエンジン止まったりすんの?
プレスカブ乗ってるんだけど、燃料計が赤いゾーンに入るか入らないかで、止まるとエンジンも
止まる現象が何回か起きてさ、それと走ると息継ぎもしやがる。
983 :
774RR:2009/04/12(日) 07:14:04 ID:I5m29hai
リザーブに入れろよ…
984 :
774RR:2009/04/12(日) 07:26:22 ID:GyZRgmMi
赤いゾーン=リザーブのタンク容量なん?
985 :
774RR:2009/04/12(日) 07:32:09 ID:qCVXM3+K
>>980 クロックスとかならいいのかな?
かかとに引っ掛けるやつがあるんで
986 :
774RR:2009/04/12(日) 10:32:24 ID:UfO3stcR
>>984 ほぼそう考えて間違いでは無いと思うよ、モレのもメーターが生きてる頃は、レッドゾーンに入るとエンジン息継ぎしてたし。
今はメーター死んでるし、200km毎に給油するのみw
>>984 タンク容量は4リットル、内0.8リットルはリザーブ。。
タンクの中昼間なら良く見えるから一度覗いて見るといいよん
いい忘れ
>>987は、およその数字。。
実際に計ったことはないがカブ本にある
サージングって何よ?のときに覗くといいよん
989 :
774RR:2009/04/12(日) 12:40:34 ID:RbetMExq
>>981 サンドイッチも具はこぼれるんだが…
バタートーストならおk
990 :
774RR:2009/04/12(日) 12:50:12 ID:wqHmDTi6
つ 乾パン
991 :
774RR:2009/04/12(日) 13:43:40 ID:D6ILDwwM
カブ90デラックスの装着可な
モリワキの直管を販売しているHPは知りませんか?
992 :
774RR:2009/04/12(日) 15:46:06 ID:vXq3FoEW
シャカシャカチキンなんかどうだろう?
ドライブスルーに突撃してやりたいが
993 :
774RR:2009/04/12(日) 16:37:15 ID:GyZRgmMi
>>988 燃料系メーターが左いっぱいに来てからメインタンクが空になると思ってたら、
違うのね。
サージングって、ガスが加減速コーナリング等で片寄って、息継ぎ起こす事だお。
994 :
774RR:2009/04/12(日) 17:13:34 ID:LFggKlkK
俺のDXのタンクはパイプが下からあり
パイプが液面より出たらそろそろResにする。
>>993
半分減ったから目盛りも半分じゃないよ。
あくまで目安、無いよりは少し安心かな。
995 :
774RR:2009/04/12(日) 18:34:44 ID:yLjPkBTd
サージングって、バルブスプリングの・・・・・・
燃料系は関係ないだろ?
996 :
774RR:2009/04/12(日) 18:43:33 ID:ZVg+VIxZ
スレをたてることができませんでした。
誰かたてて!
997 :
774RR:2009/04/12(日) 19:58:23 ID:GyZRgmMi
>>995 それバルブサージング、燃料が減って息継ぎすんのもサージングって言うのよ、
ググってみ。
998 :
774RR:2009/04/12(日) 20:43:34 ID:qCVXM3+K
999 :
774RR:2009/04/12(日) 20:48:06 ID:dGggKjkJ
カ
1000 :
774RR:2009/04/12(日) 20:49:40 ID:e1ISp3OA
ブ
1001 :
1001:
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
。, .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚
゚ ` .゚ . . ゚. . ゚ . ゚ . ,
. . 。 . , 。
゚
。゚ 日
(*'∀`)ノ ∫ ○ ∠〆〜_-ワ
人_',ヘヘ へ.aノ人 《*)ゞ≦0《*)
‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐