【AF67】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF68】25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
◎前スレ
【AF67】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF68】22 (実質24スレ)
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1221909690/

◎共通装備
コンビブレーキ/大容量22リットルメットイン/低燃費4ストエンジン

HONDA公式サイト
ttp://www.honda.co.jp/motor/
Today
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/Today/index.html
Today デラックス
ttp://www.honda.co.jp/news/2006/2060201-today.html
Today デラックスA
ttp://www.honda.co.jp/news/2007/2070214-today.html
Dio
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/dio/index.html
Dio Cesta
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/dio_cesta/
2774RR:2009/02/11(水) 05:26:50 ID:AHpI/BYp
◎過去スレ
(1) ホンダ、99800円で原付スクーター発売
 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1026811908/
(2)【激安】ホンダ Today 94800円【原付スクーター】
 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1029779387/
(3)【激安】ホンダ Today 94800円 3台目【スクーター】
 http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1033/10339/1033919086.html
(4)【激安】ホンダ Today 94800円 4台目【スクーター】
 http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1039/10390/1039076115.html
(5)ホンダ Today 5台目 【94800円スクーター】
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064765615/
(6)ホンダ Today 6台目 【94800円スクーター】
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1077548371/
(7)ホンダ Today 7台目 【94800円スクーター(税別)】
 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1083256226/
(8)【AF61】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF62】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1089692371/
(9)【AF61】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF62】 Part2
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1095140701/
(10)【AF61】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF62】 Part4
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1102862504/
(11)【AF61】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF62】 Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1107181758
(12)【AF61】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF62】 Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114857032/
(13)【AF61】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF62】 Part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121248344/
(13.5)【AF61】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF62】 Part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1126190294/
(14)【AF61】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF62】 Part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1131726310/
3774RR:2009/02/11(水) 05:27:55 ID:AHpI/BYp
◎過去スレ2
(15)【AF61】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF62】 Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1131783427/
(16)【AF61】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF62】10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141542202/
(17)【AF61】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF62】11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149926610/
(18)【AF61】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF62】12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1155923944/
(19)【AF61】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF62】13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1163275720/
(20)【AF61】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF62】14
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1170849914/
(21)【AF61】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF62】15
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1176196745/
(22)【AF61】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF62】16
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1181911390/
(23)【AF67】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF68】21
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1214364978/
(24)【AF67】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF68】22
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1221909690/
(25)【AF67】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF68】25
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1234297531/
4774RR:2009/02/11(水) 05:29:55 ID:AHpI/BYp
◎トゥデイ、ディオのリコール ・ 改善対策・サービスキャンペーン
スピードメーター (平成14年11月29日届出)
ttp://www.honda.co.jp/recall/021129_993.html
制動装置 (平成15年9月17日届出)
ttp://www.honda.co.jp/recall/030917_1045.html
燃料装置 (平成16年2月26日届出)
ttp://www.honda.co.jp/recall/040226_244.html
オイルポンプ(平成15年6月20日改修開始)
ttp://www.honda.co.jp/recall/campaign/030620.html
加速装置(スロットルケーブル)(平成17年2月17日届出)
ttp://www.honda.co.jp/recall/050217_275.html
速度計(スピードメーターケーブル)(平成19年1月16日届出)
ttp://www.honda.co.jp/recall/070116_1372.html

◎その他
オイル交換方法
ttp://www.motosports.co.jp/scoil.htm
ボアアップ
ttp://www.motosports.co.jp/today80_1.htm
5774RR:2009/02/11(水) 05:31:03 ID:AHpI/BYp
◎今では参考程度なトゥデイ改造まとめ@
1.紫紋のズーマー用プーリー、5gセットに替える。
2.ニードルをズーマーのC16B(16151-GET-003)に取り替える。
3.エアクリーナー内のゴムを外して、メインジェットを85番にする。
4.マフラーやその他はノーマル。
上記でメーター振切れ、加速・登坂力もUP。

※紫紋プーリーを付けた時、ノーマルのMJ72ではパワー不足。
※トゥデイのニードルC44AはMJ85番以上で、セッティングが出ない。
※ズーマーのニードルC16Aならば、パワフィルでもセッティングが出る。
  ※最高速を65以上出したければ、5g×3と6g×3にする。

・紫紋プーリー…………6800円(紫紋HPより代引で購入できる)
・メインジェット85……600円(京浜全ネジ 大、南海で購入できる)
・ズーマーのニードル…1000円(純正部品を南海で注文購入できる)

※シモンは倒産したため入手困難です。
 社外プーリーはキタコ・武川・KN企画などがあります。
※品番16151-GET-003を注文したところ‘C16B’の刻印がついた
 ニードルが送られてきたのでテンプレをちょっと変更してみました。
6774RR:2009/02/11(水) 05:31:43 ID:AHpI/BYp
社外プーリーインプレ

・キタコタイプV…中低速重視設計で、ノーマルプーリーよりも角度が寝ている。
           WRの移動面は大きく深く、ノーマル並にデカくて肉厚なので、重けれど頑丈。
           5g×6個で平地60km/h+α、下りは平地70km/h弱。
           登り坂はノーマルプーリーよりも速い。

・武川プーリー…オールマイティー設計で、角度はノーマルと同じ。
           WRの移動面は大きく深く、直径はノーマルより小さく、厚みは薄いので重量は軽い。
           5g×6個か4.5g×3個+5g×3個がベストで、最高速は平地65km/h位。
           下りは平地70km/h弱。

・紫紋プーリー…オールマイティー設計で、角度はノーマルと同じ。
           WRの移動面は大きく深く、直径はノーマルより小さく、厚みは普通で重量は軽い方。
           5g×6個か6g×3個+5g×3個がベストで、最高速は平地63km/h位。
           下りは平地70km/h弱。

※Z4用純正WR  22123-GT8-750 ローラーウェイトセット(5g×6個)
※キタコ・武川プーリー付属のスライドピースは糞なので、純正スライドピースを必ず使用する事。
※紫紋プーリー付属のスライドピースは結構長持ち、WRは寿命短い。
※ボアアップ+ハイギヤ時は純正プーリーのが使い易い。
 社外プーリーの最適化された低速性能は、ボアアップ後はもたついて邪魔。
 (ノーマルプーリーは低速側がハイギヤで、ベルトが下まで落ちない)
7774RR:2009/02/11(水) 05:32:41 ID:AHpI/BYp
キタコ93.4tライトボアアップキット+武川スーパーハイギヤのセッティングデータ

駆動系・マフラー・キャブ・バルブSPはノーマルです。
(強化バルブSPは、廻さないため敢えて使いませんでした)
キャブセッティングは、MJ75(ノーマルMJ72)、SJ40(ノーマルSJ35)です。
エアスクリューもノータッチでOKです。

※「Today三代目スレ594さんによる実用化チューン」 をすれば、ボコツキもアイドリング不調も無い快適仕様です。
 (ブローバイガスを大気開放にしてエアクリ側を穴埋め、エアクリ内の仕切りゴムとホース2本を取り去る)
※レュギラーガソリンが使えて、セルも使えます。
 (MJ75(?)以上はセルが廻らなくなります)
※ スーパーハイギヤは、ハンマーでスコンと簡単に抜けます。
 (武川ハイギヤと間違わないように)
※ノーマルプーリーが速くて乗り易いです。
 キタコタイプV・武川プーリーは、50用の低速域の設計が、発進でもたつく原因になります。
※中低速重視で走る限り、ブレーキ性能に不満は有りません。

最高速は80km/h+α、加速は時速65kmまでは一気ですが、その後はジワジワ伸びる感じです。
ノーマル2スト50スクよりは確実に速く、信号が青に為ってからの発進でも、余裕の加速です。
車の流れ(65km/h前後)に楽に乗れて、燃費は40〜45km/Lです。

最高速よりも中低速の乗り易いトゥデイを求めている人には、安くてベストな改造だと思います。
8774RR:2009/02/11(水) 05:33:18 ID:AHpI/BYp
Today's SPEC
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/Today/spec/index.html

Dio's SPEC
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/dio/spec/index.html

純正キャブレター
セッティングマーク VKODA
メインジェット#72 (京浜全ネジ大型タイプ)
スロージェット#35 × #35
パイロットスクリュ開度 2-1/8回転戻し
フロートレベル 13mm
オートバイスタータ抵抗値 (20℃)
 2.8 - 5.2Ω
アイドリング回転数 2000±100 rpm
↑正確なタコメーターで図ること
9774RR:2009/02/11(水) 05:35:04 ID:AHpI/BYp
◎過去スレより。
一週間前後の放置でエンジンがかかり難くなる件について。
ピタハハタンとこのログ:
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1095140701/#l19

 9 :リーマン@車両”管理”担当 :04/09/14 20:52:25 ID:WdsYir+S
     前スレにも有りましたがほんとこのバイクエンジンの掛かり悪くなりますね
     自分の会社ではリード50、リード100、スペイシー、あと
     トゥデイ50を複数台使ってるんですがトゥディだけ異常です。
     1週間放置で余裕で掛からなくなります。毎回バイク屋が引き取り
     修理してますが今度何が原因で掛からないか聞いてみます。
     (火はバリバリ飛んでるし、キャブのガソリン一旦抜いてもダメポでした)

 19 :リーマン@車両””管理””担当 :04/09/15 19:31:26 ID:7D0dNwbh
     原因がだいたい解りましたので報告します。
     どうやらこのバイク皆さんが言われてるように当たり外れがかなり有ります。
     特に初期型は、、、どうもバルブ関係が×で始動時に圧縮が漏れることが
     あるようです、バイク屋から聞いた対策はアクセルを思いっきり開けた状態で
     キックで掛けるwだそうです(たしかにこの方法だと一発で掛かります)
■■■■■■■■■■テンプレ以上■■■■■■■■■■
次スレ立てる人は>>1のアドレスを最新版にしてください。今回急ぎだったので。
10774RR:2009/02/11(水) 08:10:26 ID:gWHaezBJ
>>1-9
11774RR:2009/02/11(水) 10:18:52 ID:WxGEi97M
カメフォクのスペイシー用プーリートゥディに入りますか?
12774RR:2009/02/11(水) 11:21:47 ID:BHn5nXRr
トゥデイの新色そろそろ出る?
13テクノス:2009/02/11(水) 14:53:37 ID:3SJEJ93k
>>1-9
乙でふ
14774RR:2009/02/11(水) 16:04:31 ID:bwRMoCAg
>>11
カメファクのスペ100用プーリー、大きさ的には大丈夫。
俺のはスペ100純正プーリーを付けているけれど、外周にまだ5ミリ位の隙間が有るから、
カメファクの108ミリも余裕で入るはず。

だけどスペ100用プーリー+ランププレートは重いよ。
ギヤ比も50cc向きじゃないし、ボアアップしてない限り止めた方がいい。
15774RR:2009/02/11(水) 17:02:11 ID:WxGEi97M
>>14有り難うございます。キタコ買います。
16774RR:2009/02/11(水) 18:54:42 ID:AHpI/BYp
いい加減テンプレが長くて古いようなんだが・・・
>>8のリンクも古いみたいだし。もうそろそろ刷新してもいいのでは?
17774RR:2009/02/11(水) 19:58:46 ID:Vgq2P2MW
>>1
おつ
18774RR:2009/02/11(水) 21:42:04 ID:t+DdXMLZ
>>1
おつです。

>>12
時期的にはそろそろだねぇ。たぶん来月あたり??前回も3月だったし。
F・スペシャルなんて限定車も出たからなぁ。どんなカラーになるか楽しみだ!
19774RR:2009/02/11(水) 23:06:12 ID:yclA72B2
毎度毎度新スレ立つ前にスレ埋め立てる糞はなんなの?死ぬの?
ここ10スレくらいこんな流れな気がする

>>16
確かに、そろそろ一新するべきだよな
シモンとか情報が古すぎる

とはいえ、免許を取った俺はそろそろtodayに乗らなくなりそうです
20774RR:2009/02/12(木) 00:56:44 ID:0kaUtov5
通学のために原付買おうと思ってる者です
大学がちょっとした山の上にあるんですが4stでも大丈夫でしょうか
4stは坂に弱いって聞いたんですけど、燃費を考えたら4stですかね?
初心者なんでよくわかりません…
21774RR:2009/02/12(木) 02:09:44 ID:CgV5mBgY
>>20
今初心者が2st買うのはやめとけ
傾斜にもよるけど、チャリなんかよりは普通に坂上るから安心すれ
22774RR:2009/02/12(木) 02:23:16 ID:oRBB9hlj
todayに12v35/35のヘッドライトって平気でしょうか?
やはり容量不足でバッテリーあがりしちゃうのでしょうか?
どなたか試されている方いらっしゃったら御教授頂けませんでしょうか。
よろしくお願い致しますm(_ _)m
23774RR:2009/02/12(木) 05:36:07 ID:xzp+S0Qk
>>20
どんな急坂かしらんが、今の4st原付はたいてい登るぞ。
気になるなら駐輪場にtodayとか4st原付止まってるか見てきたら?
24774RR:2009/02/12(木) 07:06:11 ID:w+ZFNsyo
値段次第だけど2ストにしとけ
性能が違いすぎる
25774RR:2009/02/12(木) 07:57:34 ID:0I7k2Psz
今時2ストスクに乗る奴は、
ガキか貧乏な年寄りだろ。
あの軽薄な音と匂いが来ると殺意を覚える。
26774RR:2009/02/12(木) 09:47:52 ID:2n4IJFf7
>>20>>21
↑ いい加減この問答もテンプレに入れてやれ。
27774RR:2009/02/12(木) 11:53:31 ID:w+ZFNsyo
25みたいなキチガイは事故って死ね
28774RR:2009/02/12(木) 12:05:42 ID:irgJVQAY
時代錯誤の2スト厨房は巣に帰れ
29774RR:2009/02/12(木) 13:42:46 ID:DGIPAmA1
新車で2stが買えるのに、何言ってるんだか…
30774RR:2009/02/12(木) 15:59:04 ID:zzZydzNM
めか
31774RR:2009/02/12(木) 17:42:59 ID:w+ZFNsyo
>>28は普段、2ストスクーターに抜かされまくって鬱憤がたまってんだろうな(笑)
くやしかろう(笑)くやしかろう(笑)くやしかろう(笑)
32774RR:2009/02/12(木) 18:38:37 ID:irgJVQAY
俺のはピンクナンバートゥデイ94ccだから、抜く事はあっても抜かれる事は無いな。

粘着うぜー
33774RR:2009/02/12(木) 22:47:52 ID:S3yVrjWw
反応するなよw
34774RR:2009/02/13(金) 01:41:46 ID:uh54XoSg
>>22
走るなら大丈夫。
35774RR:2009/02/13(金) 03:27:54 ID:E5UltP7z
アイドリングしてると、ときどきゴボゴボ聞こえるけど普通だよな?
36774RR:2009/02/13(金) 03:58:08 ID:OSeI2CwX
>>35
オイル・エアフィルター・ブリーザドレン・ガソリンタンク
その他チューブなどで漏れ割れひびがないか確認してみたら?
37774RR:2009/02/13(金) 06:41:45 ID:k2RgBvW0
32が必死すぎて笑える
いくら金かけてんの(笑)
2ストだと5万もかけたら100キロ越えちゃうし(笑)
38774RR:2009/02/13(金) 06:48:46 ID:Dnct8HD/
かみつく場所も変
39774RR:2009/02/13(金) 08:23:24 ID:kNtUcBi4
>>w+ZFNsyo=k2RgBvW0

【AF67】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF68】25
24 :774RR[]:2009/02/12(木) 07:06:11 ID:w+ZFNsyo
値段次第だけど2ストにしとけ
性能が違いすぎる
【電チャリに】チョイノリ35台目【負けてもOK】
388 :774RR[]:2009/02/12(木) 07:50:35 ID:w+ZFNsyo
そんなやつがチョイノリのるな

休日の高速道路、1000円で走り放題に 3往復目
501 :774RR[]:2009/02/12(木) 11:52:35 ID:w+ZFNsyo
キチガイには無理だろ
【AF67】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF68】25
27 :774RR[]:2009/02/12(木) 11:53:31 ID:w+ZFNsyo
25みたいなキチガイは事故って死ね
【MC08】VT250F/VT250Z/VTZ250【MC15】十六萬キロ
134 :774RR[]:2009/02/12(木) 11:55:16 ID:w+ZFNsyo
10年前も下取りは安かったぞ
【ジーナナ】スズキGTスレ【サンパチ】
15 :774RR[]:2009/02/12(木) 17:39:40 ID:w+ZFNsyo
カーナGTは速かったですよ
【AF67】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF68】25
31 :774RR[]:2009/02/12(木) 17:42:59 ID:w+ZFNsyo
>>28は普段、2ストスクーターに抜かされまくって鬱憤がたまってんだろうな(笑)
くやしかろう(笑)くやしかろう(笑)くやしかろう(笑)
40774RR:2009/02/13(金) 08:50:38 ID:Zb7rxliD
ID:kNtUcBi4 = ID:irgJVQAY

さぞかし悔しかったんだろう。
やることが陰湿・・・
41774RR:2009/02/13(金) 11:36:43 ID:TpO5UJvH
タイヤ交換のついでに90°L型バルブ(PVR-70)に交換してみた。
フィッテング具合は
前輪は左右どっちに振っても干渉無し。
後輪はマフラー側はおk、ケース側に振ると思いっ切り干渉する。

道具の一部(ジョイ写すの忘れた)
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1234488049142.jpg
前輪
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1234488148033.jpg
後輪
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1234488207408.jpg

気付いた事としては
40cmのブレーカーバーと同じ位の長さのトルクレンチが有れば後輪の取り付けナットを
チョット無理な体勢になるがブレーキレバー握りながら外せるし締め付けられる。
バルブ交換は結構大変。シリコングリス塗り塗りしてもウォータポンププライヤーで引っ張らないと入らない。

ついでにブレーキ周りの整備もしたけど稼動部分にスレッドコンパウンド塗り塗りしたら
笑える位、ブレーキレバーの引きが軽くなった。

後、前スレの>972>974>978
質問した香具師じゃないけど前輪と後輪の締め付けトルクthx!
42774RR:2009/02/13(金) 21:00:29 ID:Cl9wisaT
リアブレーキの遊びをなくしてからブレーキレバーのパーキングブレーキみたいなのをやれば
43774RR:2009/02/13(金) 23:18:49 ID:O2ax6cBU
トルクレンチで緩めちゃダメだからw
44774RR:2009/02/14(土) 09:10:27 ID:koF0bUax
>>41
L型バルブは空気が入れ易いけれど、根元に亀裂が入リやすいよ。
根元を押さえながら空気入れたり量ったりと注意してても、
5年位(走行2万キロ・車庫保管・雨天時乗らない)で、
根元が裂けて空気が一気に漏れた。

45774RR:2009/02/14(土) 17:52:35 ID:1bPpFyaJ
質問です
wikipediaを見たのですが、公表されてない不具合に
・塗装剥げ
・前期モデルにおける始動不良
という記述を見つけました

始動不良は申し出れば交換してもらえるようなのですが、塗装はげというのは一部カラーモデルとの表記で、公表されてないせいなのかググっても対象車種がわかりません。
現在塗装はげは出てないのですが、もし申し出てカウルが新品になるのなら、近々売却予定なのでゼヒ交換したいと思ってます。
このあたりについて詳細わかるようならお願いします。
こちらの車体は前期モデル(AF-1169***)のグリーンです。
46774RR:2009/02/14(土) 21:44:11 ID:XmSz2G+k
ガス欠ランプはつくのに、スピードメーターのランプがつかなくなってしまった・・・
47774RR:2009/02/14(土) 23:12:09 ID:QGwBdz2a
>>45
シルバーは対象になっていた。自分のがそうだった。
他に薄いブルーもそうだったかな?
グリーンはどうだったかわからない。すみません。
いくつか前のスレ見れば出てたと思ったよ。
48774RR:2009/02/15(日) 07:49:13 ID:GUah+Ivu
塗装剥げはキャブ車初期の一部、始動不良もキャブ車初期モデル。
俺も銀だからその当時バイク屋に言ったら「症状ないと対応しない」ってさ。
始動不良はステッカーが変わった辺りから、
CDIの間引き点火(リミッター)が変わって、聞かなくなったけれど、
どんなバイクでも点火リミッター効かせて全開にすれば、
スラッジは溜まる。
49774RR:2009/02/15(日) 09:58:24 ID:fc/tKWl1
DioのAF62
後輪ブレーキだけでとまるとき30km-5kmはスムーズに減速するけど
5km-0kmあたりのエンブレが切れた惰性走行状態で、軽くブレーキを握ってゆっくり
止まろうとするとムラがあって大袈裟に言うと車体がガクガクして止まる。
前輪ブレーキは問題無い。

制動自体に問題無い些細なことだと思うけどこう言う症状はなおせる?
50774RR:2009/02/15(日) 10:05:04 ID:wGTByeUx
ID:kNtUcBi4 = ID:irgJVQAY
くやしいのぉwww
くやしいのぉwww
涙目だよ、あんた
くやしいのぉwww
51774RR:2009/02/15(日) 13:37:47 ID:MvGGnUp0
>>49
ドラムが歪んでたりするかも
52774RR:2009/02/15(日) 16:27:25 ID:CgwwQMj3
右ブレーキレバーの+ネジを外したら、いろいろ落っこちてきました(汗
ボルト→ワッシャ→筒→バネ→ワッシャ
の順でよろしかろうか?

つかなんでバネが入ってるの?
53774RR:2009/02/15(日) 16:36:40 ID:h4ulKJVQ
今度初めて自分でオイル変えるのですがどれ買えばいいですか?
54774RR:2009/02/15(日) 18:19:30 ID:nfJ6q0BP
>>53
E1かG1。今の純正はE1だけど昔はG1だった。
55774RR:2009/02/15(日) 18:30:14 ID:BUpf4DMU
>>46
俺もつい最近切れたよ
さすがに6年目になると玉切れもしだしたな
交換は楽だからいいけどね
56774RR:2009/02/17(火) 17:03:03 ID:JaJBpGWn
最近加速しようとアクセルを多めに捻ると、エンストしそうになることがあるんだけど
どうしたら直るんだろ?
57774RR:2009/02/18(水) 09:18:27 ID:qjD99cXl
常識的に考えると
キャブ(61だよね?)清掃。
特にスロージェットとパイロットジェットの詰まりを確認。
メインジェットは言わずもがな。。
58774RR:2009/02/18(水) 09:44:07 ID:y4a6sQ8t
キャブ弄る前にエアクリだろうね。
メンテなんか一度もしていなそうだ。
59774RR:2009/02/18(水) 19:23:28 ID:Db4dFaY0
すげえ加速だぜこのマシン!!
もうやみつきになりそうだぜ!!
60774RR:2009/02/19(木) 16:43:11 ID:OGgqWtrj
今日は天気良かったけれど風が冷たかった。
61774RR:2009/02/19(木) 17:41:00 ID:7bgGxvtY
Fサスが柔いから変えたい
ポンツケできるのあるかい?
62774RR:2009/02/19(木) 18:08:45 ID:owlmRVBU
ある
63774RR:2009/02/19(木) 18:46:30 ID:xXkh7Yyc
あるとおもいます
64774RR:2009/02/19(木) 21:06:02 ID:vwfJN5JU
Dio AF68 購入したのは昨年の10月
走行距離3600.0ぐらい

山登ってきたら全開で20キロぐらいしか出なくて苦労したんですが
そんなものなのでしょうか?
65774RR:2009/02/19(木) 21:34:29 ID:GFdThIsM
>>64
そんなもんじゃないかな?
オイラのは、ちょっと強い向かい風で30q/h弱しか出ないし。
66774RR:2009/02/19(木) 22:41:23 ID:9F0Xevc5
>>64
>>65
ダイエットしろ
67774RR:2009/02/20(金) 01:43:06 ID:Wa6JBA46
ボアアップしようと思ってるんだけど
キタコ93にハイギア入れたら約3万
タケガワのハイパーS買えばハイカムもキャブもハイギアもついてきて約4万
誰かタケガワのボアアップキット入れてたら、インプレ聞かせておくれ
68774RR:2009/02/20(金) 05:39:47 ID:iFWnGmxj
>>67

ttp://www.motosports.co.jp/today80_1.htm

上のインプレもそうだけど、これは古いキットの内容、今のはキャブが別売。
69774RR:2009/02/20(金) 07:46:19 ID:fcb5t/re
セル回すと時々ギャッて感じのでかいやばそうな音がするけど故障でしょうか?
70774RR:2009/02/20(金) 07:54:39 ID:8oV+wFFp
俺もなるけど特に問題ないなー
気になるならキックでかければいいよ
71774RR:2009/02/21(土) 09:56:33 ID:M4qTVi8m
4st Dioのヘッドバルブって標準のやつでいくらくらいしますか?
72774RR:2009/02/22(日) 00:14:55 ID:BhKfrHkn
今日todayのタイヤ交換をしに行ったら、純正サイズ80/100のが無いと言われました。
3.00-10でも問題ないのでこれならすぐにできると言われたのですが、本当に大丈夫なんでしょうか?
プロの言うことなので大丈夫かなと思う反面、売りたくて適当なこと言ってるのかなとも邪推してしまい、結局今回は見送りました。
ちなみに80/100は取り寄せで3.00-10よりかなり割高だそうですが・・・
73774RR:2009/02/22(日) 00:20:20 ID:HY0wsrT9
>>72
3.00-10は過去スレで何度もOKな報告が上がってる。
80/100とくらべて外径が1mm大きくなるだけ。
なのに流通量が多いから、安上がり。
74774RR:2009/02/22(日) 00:49:08 ID:BhKfrHkn
>>73
おお、ロクに調べもせず申し訳ありません
明日にでも交換してきます、ありがとうございました
75774RR:2009/02/22(日) 06:32:16 ID:zaFYLbGu
90/90-10もOK牧場。
76774RR:2009/02/22(日) 13:19:12 ID:iCIsbK13
純正タイヤで雨の日に40キロくらいで走ってたのですが直線ですら滑って怖かったので
ここで言われている一般的なダンロップのD306にバイク屋で交換して貰ったのですが
「純正のデューロもD306も大して変わらないですよ」とバイク屋の整備士に言われました
D306は予め自分で用意しておいたので触って確かめてみたのですが
爪が食い込み跡が残るくらい軟らかくてグリップしそうな感じで
純正のデューロは爪すら食い込まないくらい硬かったのですが
本当に大差ないのでしょうか?当方まだ雨天時にD306で走行したことがないので
D306を装着して雨の日または雨上がりに走ったことのある
先輩方、感想を宜しく御願い致します。
77774RR:2009/02/22(日) 13:38:58 ID:S2ro5Roo
純正→D306
78774RR:2009/02/22(日) 13:40:55 ID:S2ro5Roo
途中で書き込みになってしまった。

純正→D306は
雨、晴れ共にグリップが良いほうに激変する。
交換時期も多少短くなるけどね。

79774RR:2009/02/22(日) 16:16:24 ID:SFcnmaOk
タイヤは時間がたつと硬くなるよ。
ゴム製品だからだいたいそうなる。
古い硬く減ったタイヤと新品を比較してもなあ
80774RR:2009/02/22(日) 19:43:39 ID:63VGUGJd
エンジンが始動しません。(キックも不可)
バッテリ−は飼えたばかりです。
何が原因なのでしょうか?
81774RR:2009/02/22(日) 21:42:45 ID:iCIsbK13
>>79さん
詳細漏れてて申し訳ありません
最近購入し俗に言う200kmくらい走って皮むきも終わったころに
雨の中、走ってた時に直線で滑って怖い思いをしたので・・・
雨の中、走ることはあまりないのですが雨上がりの濡れた路面を
走ることは多々ありそうなので先輩方の感想をお聞かせ頂ければと・・・
82774RR:2009/02/22(日) 23:24:16 ID:ILE8/Mz7
>>80
キーはONになってる? ガソリン入ってる?
あとはわからんなぁ……。
83774RR:2009/02/23(月) 00:50:45 ID:Mip1MXxZ
>>44
室内保管で5年持つなら雨曝し保管なら2年位か。
まぁそんだけ持てば十分。2個で500円だし。
アドバイスthx!遅レス、スマソ。

>ID:iCIsbK13の人
丁度、雨ん中15km位走って来た。
漏れはD306に交換後150km位、
DUROとD306の比較だけど1マソkmも走ったツンツル罅割れカチカチDUROと
新品D306しか使った事無いんで>79氏のレスの如くインプレは出来ないしフェアじゃないと思う。

変えてから初めてジャジャ降りの雨の中走ったけど直線で滑るとかは無かった。
考えられるのはマンホールや側溝の蓋・線路・白線でも踏んだのでは?後は地域によっちゃ隠れアイスバーンとか?
雨天走行なら上記のトラップを避けつつ走行せんと、どんなタイヤ履いても滑るんじゃないかな。
後、急加速・急ブレーキ厳禁とか。

滑りそうで怖いとかなら足を置くフロア(ステップ?)を軽く足裏で抑えるつもりで
チョット足に力を入れれば(足裏でフロアを踏んでる事を意識するだけでもおk)挙動が安定するよ。
後はリアが少々滑った位では転倒しないってのを走って覚える事位かなぁ。
フロントが滑ると\(^o^)/になるけどw
84774RR:2009/02/23(月) 02:53:23 ID:BaVM2AQJ
みんな充電不足でセルでからないんだから、
キックオンリーにして、発電機とエンジンその他直結でバッテリーレス
10万円以下に戻す。耐久性とトラブル耐性高い、のがいいけど無理かw

>>80
テンプレにあるが少しだけアクセルあけて
キックでエンジン掛けてみたら?
85774RR:2009/02/23(月) 05:47:10 ID:tzYMZdxO
トゥデイは以前乗ってたけど、雨の日は滑りやすすぎて怖かったわ。一度こけたし。
とくにカーブはかなり慎重に運転するようになった。
86774RR:2009/02/23(月) 09:24:43 ID:bQaBEKQB
次のテンプレに、
純正タイヤが滑るとかタイヤ交換時の互換サイズとか入れYO。
スレが変わる度に繰り返されている、これはキャブもFIも基本的に一緒だし。
87774RR:2009/02/23(月) 18:00:33 ID:qjmwZmwM
エアクリーナーってどこから空気吸ってるんだ?
ふたがきっちり閉まってたらすえないんじゃない?
88774RR:2009/02/23(月) 18:03:50 ID:b0BGF7Vq
>>87
少し隠れてるがよく見りゃわかる
89774RR:2009/02/23(月) 19:44:16 ID:vcVtYDnO
>>86
テンプレはまとめてほしいよ。今のテンプレ長すぎる。
90774RR:2009/02/23(月) 20:08:52 ID:Q/VTf5/d
毎度毎度スレの頭の方で言われてるけど古い情報整理しようぜ
あと、新スレが建つ前に埋めるバカ対策もしないと
91774RR:2009/02/23(月) 20:12:31 ID:y5QPp/uw
キャブ仕様トゥデイ・ディオでカーボン噛み込みによる圧縮不良が多発したけど
FI仕様でなった人いる?
92774RR:2009/02/23(月) 22:50:43 ID:u8Isv3XI
>>90 お前がやれよ
93774RR:2009/02/24(火) 16:09:39 ID:RFGVBWGG
純正タイヤが滑るとかほざいてる人は頭おかしい
てか原付のタイヤなんかみんな一緒

94774RR:2009/02/24(火) 16:49:17 ID:xS5vjFG/
>>93
タイヤ替えたらグリップ明らかに変わりますよ〜
アスファルトの継ぎ目の上でグニョグニョ感もないし
コーナーの起ち上がりもいい感じw

でも、雨の日は過信しないで減速してます。

95774RR:2009/02/24(火) 17:09:08 ID:UbM1y6xH
ボアアップ後の症状

94ccのtodayはセルじゃエンジンがかからなくなりました。
で、キックスタートしてたんですが、最近よりかかりにくくなりバッテリィ交換。
交換後、気のせいかキックによる始動がしやすくなった気がする…
(10回キックして1回始動が、3回キックで始動)
ただ、やっぱり雨になるとエンジンがかかりにくい。

キャブレータも掃除済み。

ボアアップしてセルでエンジンかかる人、状況を詳しく教えてください。
96774RR:2009/02/24(火) 18:16:12 ID:OA91DN9h
テンプレ94ccだったらセルでラクに掛かるはずだよ。
「…キュルキュルトットット」って、頭に無音状態が1秒位は入るけれど。
但し、MJを75番以上にしたりビックキャブにして、ガスを濃くするとセル始動は困難。
あと、トゥデイのバッテリーは寒さに弱いから、朝一の零下にセル始動なんてのはキツいっす。

セルもバッテリーも94ccの圧縮比には一杯一杯だから充電はコマメにね。
97774RR:2009/02/24(火) 18:41:04 ID:tmnl07nr
ヤフオクで出てるMFRハイパープーリー
使ってる人いる?
キタコ、武川と比べてどんな感じか気になってます。
98774RR:2009/02/24(火) 18:50:05 ID:RFGVBWGG
>>94
そりゃ新しいタイヤなんだから当たり前だろ
99774RR:2009/02/24(火) 20:35:24 ID:Fo7fSkeW
wikipediaを見たのですが、

公表されていない不具合
●前期モデルにおける始動不良
速度リミッター(一般的な原付よりも低めの55km/h前後)が作動すると、
点火カットが行われエンジンが不完全燃焼を起こす。その結果、
エンジンバルブとバルブシート周りにカーボンが蓄積し、そこから
圧縮ガスが漏れてエンジンが動かなくなる不具合。この症状が発生すると、
セルボタンを押してもキュルキュル音がするだけで全く始動出来なくなる。
症状自体は一時的なもので、一旦再始動に成功すれば正常に動くようになる。
ただし、対策を行わないと再発する可能性が高い。この不具合もメーカーは
把握しており、ユーザーが申し出ればキャブレターとCDIを対策品に交換して
もらえる。なお、後期モデル(車名ロゴが筆記体)、並びに姉妹車(Dio、
Dioチェスタ)は対策済みなので問題ない。

とあります。

どなたか、この対応をされた方はいますか?
私のTODAYも、時々同じ症状がでます。
バイク店に持ち込めば無償対応してもらえるのでしょうか。
10095:2009/02/24(火) 23:27:08 ID:UbM1y6xH
>>94
94cc
そういえば…テンプレに
>キャブセッティングは、MJ75(ノーマルMJ72)、SJ40(ノーマルSJ35)です。
とあるんですが、自分はメインジェットやスロージェットはノーマルのままいじってません。
これが不具合のもとなんでしょうか?
そこらへんいじるとやっぱり違いますか?いじってます?

零下の朝や深夜にキックでもエンジンかけるのはキツイですよね。。。
お湯かけて温めるとかかりやすいけど…雨の日の不調とあいまって、エンジン始動には
気圧が関係しているとかだったりね〜
101774RR:2009/02/24(火) 23:28:18 ID:UbM1y6xH
↑↑↑アンカミスです。
>>96です
102774RR:2009/02/25(水) 00:11:40 ID:eQnThQEY
キャブセッティングがおかしいと思うなら試してみな。
冬にスロー35は薄いと去年の夏頃話題になっていたきがする
103774RR:2009/02/25(水) 00:49:52 ID:OA91DN9h
>>100
俺はテンプレ通り、MJ75・SJ40。
色々やってみたけれど、一年通して満足出来るのはテンプレセッティングだったよ。
夏場はSJ32でも大丈夫だけど、
冬場はSJ35にしないと、いつまでもアイドリングが下がらない。
MJ72では下のトルクが薄いし、MJ80だと濃くて上が伸びないから、
やっぱりMJ75が一番しっくりくる。

MJ72・SJ35は夏場は良いかも知れないけれど、全体に薄めになるので、
冬場の始動性に影響すると思うよ。
104774RR:2009/02/25(水) 00:53:43 ID:OA91DN9h
SJの番号を間違った、上のは×で下の文章が○ね。

俺はテンプレ通り、MJ75・SJ40。
色々やってみたけれど、一年通して満足出来るのはテンプレセッティングだったよ。
夏場はSJ35でも大丈夫だけど、
冬場はSJ40にしないと、いつまでもアイドリングが下がらない。
MJ72では下のトルクが薄いし、MJ80だと濃くて上が伸びないから、
やっぱりMJ75が一番しっくりくる。

MJ72・SJ35は夏場は良いかも知れないけれど、全体に薄めになるので、
冬場の始動性に影響すると思うよ。
105774RR:2009/02/25(水) 01:37:41 ID:UbM1y6xH
回答ありがとうございます。

先人の知恵おそるべし。参考になります。
やっぱりやるべきところまでやらないとダメですね。
キャブセッティングの重要性を理解しました。
さっそくMJとSJの手配と交換をします。
106774RR:2009/02/25(水) 08:30:22 ID:OA91DN9h
テンプレ94ccに3年間乗ってて、
猛暑の夏日にSJ40だとアイドリングが、止まる訳じゃないけれど不安定になる日があった。
まぁアスファルトが解けそうな、バイク乗りにはMな日のみだけど。
当方、北関東住まい(気温-5〜37度位)だから、
南の暖かい地方の94cc海苔ならSJ38でOKかもしれない。
107774RR:2009/02/25(水) 12:17:48 ID:JfQ9o/WU
>>99
やってくれる。
この事象を判断するにはキックスタートしてみて。多分圧縮の抵抗がないハズ。
あとの判断はホンダ取り扱い店に行ってみて。
ちなみに前期モデルだけではないし、対策後も再発することもある。
FI仕様車においてもおきているので根本的に解決していない。
108774RR:2009/02/25(水) 12:43:11 ID:OA91DN9h
>>107
そんな事言ったら、
トゥデイのみならず水冷Dio系でもスズキでもヤマハ車でも、
4スト原付で点火リミッターついてる奴は全て対象になる。
要はアクセル全開でリミッター効かせるなって事。

とバイク屋が言ってた。
109774RR:2009/02/25(水) 12:57:23 ID:JfQ9o/WU
>>108
現行モデルでこの現象がおきてる話をトゥデイ、空冷ディオ以外で聞いたことない。
この2機種は頻度が高すぎる。
110774RR:2009/02/25(水) 14:19:28 ID:hKsy5QBM
バルブのカーボン噛みはクレアスクーピー系でも有名だよ。
トゥデイや中華Dioの最高速が60キロに設定されてたら、もっと少ないかっただろうね。
ここの人は社外プーリーに換えちゃうから実害ないだろうけれど。
なんか最近、初期型中古トゥデイを買った人が多いけれど、激安なんだろうな。
111774RR:2009/02/25(水) 14:52:49 ID:csUrZmd3
Dio AF-18を処分してAF-68買ったらゆっくり過ぎる

AF-68はパーツも何も無くどうしようもないんだね。
失敗した
112774RR:2009/02/25(水) 17:12:05 ID:2O1XZAdu
タケガワのプーリー買ったけど
純正スライドピース付かないじゃん、純正の方が大きい
プーリーかピース削る必要があるな
タケガワのピースでも1000キロぐらいは持つと思うから、暇なときにでも削るかな
113774RR:2009/02/25(水) 22:08:37 ID:tXOSaxGX
コンビブレーキの解除を考えています
直繋ぎする為に
ライブディオ用のブレーキワイヤーをオクで見つけたのですが
合いますかね。やった人居る?
114774RR:2009/02/25(水) 22:22:19 ID:eD4tBvqP
>>113
ブラケットブレーキを外して、つめを削れば工具だけで可能
115113:2009/02/25(水) 22:50:38 ID:tXOSaxGX
>>114

レス、サンクスコ。
それはコンビブレーキのメカを残すってことですよね
116774RR:2009/02/25(水) 22:52:29 ID:MZC4SDUr
コンビブレーキ切った方がいいの?
確かに意図せずフロントロックして恐かったことは何回かあったが
117774RR:2009/02/26(木) 21:29:04 ID:FZ9mf/WT
>>115
その通り。
削った後で元通り組み立てる。

>>116
好みの問題
118774RR:2009/02/26(木) 21:31:24 ID:2HO2TrpV
コンビブレーキの是非は人それぞれ。
荒れの原因になるので、これ以上はスルー
119774RR:2009/02/27(金) 12:17:15 ID:2aXSN+6n
雪降ってるが、todayを諦めない
ゆっくり走るか
120774RR:2009/02/27(金) 17:38:42 ID:sdUS3qs/
間違ってチューブタイヤ用の
パンク修理キット買ってしまったのだけど
チューブレスタイヤに使ってもいいものだろうか?
「自転車からトラックまで」って説明書きにあるから
さして考えずに買ってしまった
121774RR:2009/02/27(金) 18:22:42 ID:29+eTA8Q
>>120
トラックはチューブ有りのタイヤがある
122774RR:2009/02/27(金) 18:52:21 ID:qA3TxUyj
>120
内側から貼れば大丈夫
123774RR:2009/02/27(金) 19:17:26 ID:sdUS3qs/
やっぱ使えなさそうですね
買い直して来ます
124774RR:2009/02/27(金) 19:17:52 ID:Z0YQAg+c
来月辺りDioのAF18買う

バイクとかなんもわからんけど
初期型って聞いてちと心配です・・・w
もちろん中古(・д・)
125774RR:2009/02/27(金) 19:29:02 ID:qA3TxUyj
ほんの20数年前の原付だよ
126774RR:2009/02/27(金) 19:29:13 ID:Wyqv5RJP
Fショックへたってきたので、中古ショックをO/H用して付け替えようと思ったが
ヤフオクみたら中古FフォークASSYが8000円で売られてたw 新品買えるww

バイク屋で新型のフォークと見比べたが同じように見える・・・部品番号は変わってるねぇ
それとも統合されたんだろうか? とりあえず今回はインナー買って組み替えるわ
127774RR:2009/02/27(金) 21:59:48 ID:sLmLdzHU
ハメ殺しに見えてFフォーク分解できなかった俺が通ります
128774RR:2009/02/28(土) 03:37:31 ID:Fdq0cVGV
弄るときに一番必要なのは腕力と握力なのかもしれない、、、
129774RR:2009/02/28(土) 08:03:10 ID:qxGnJHNJ
プーリー交換しようと思うのですが
ノーマルと比べてハイスピードプーリー装着の弊害ってありますか?
130774RR:2009/02/28(土) 09:35:06 ID:PvV9i4Z3
>>128
そう言ってブラグ穴とかクランクケースとかネジ切って、
「終わった」奴を知っている。

>>129
保障期間中でも、駆動系周りが故障した時にクレーム修理が通らない。
純正品同等の耐久性が有るかどうかは判らない。
どの社外プーリーも最高速60キロ+α、捕まれば一発免停。
131774RR:2009/02/28(土) 09:42:13 ID:2MFbKeQm
スペイシー100のエンジンに載せ替えてみた
ずいぶんと簡単に載せ替えられた
まぁリアタイヤが泥除けにかするけど
132774RR:2009/02/28(土) 10:19:36 ID:PvV9i4Z3
そうなるとZXの足回り・ブレーキ付けたり、前後100/90-10履いたリ、
結局「スペ100そのままのが良くね」って少しでも考えたオイラの馬鹿。
改造は自己満の世界、凡人には判らんのです。
133774RR:2009/02/28(土) 10:41:53 ID:kIvtL81u
MFR の プーリ 使っている人いる?
134774RR:2009/02/28(土) 11:05:02 ID:/8AcgzOM
天ぷらのエアクリ内のゴムってどれのことですか?
135774RR:2009/02/28(土) 14:39:17 ID:IoDSeqkP
>>130
俺のことですね
136774RR:2009/02/28(土) 19:27:54 ID:or+uGj+s
中古で買ったんですがクラッチのシューがツルツルな金属になってしまってます。
キタコとかからでてる8kくらいのものってどうでしょうか?
純正パーツだと半額くらいだから迷ってます。
137774RR:2009/02/28(土) 19:34:39 ID:3a8DKtsc
>>131さん最高速何キロでますか?テンプレボアより速いですか?
138774RR:2009/02/28(土) 20:04:51 ID:2MFbKeQm
ん?最高速?
90キロくらいかな
フロントサスがノーマルだから怖くてあんま飛ばせないけど
てか2種にしたくて変えただけ 2段階右折めんどくさ
139774RR:2009/03/01(日) 08:38:32 ID:Olbd81z4
なんか「痛い」と思うのは気のせいかな…
140774RR:2009/03/01(日) 10:06:47 ID:YAh1ddtX
メタルクラッチ
141774RR:2009/03/01(日) 16:30:36 ID:jzIlxVxH
>>133
MFRプーリー買ったので今日取り付けてみた。
ハッキリ体感できたのは、
駆動音が静かになったこと、
30qあたりでのもたつきが解消されたことかな。
長い直線走ってないので上はどこまで伸びるか分かんないけど、
55qからじわじわ伸びて60qまでは確認した。

ただ、登坂能力は変わらない。
通勤ルートが坂道多いので、そっちを期待してたんだけど…
ウエイトローラーは同梱のものをそのまま使ったけど、
調整すればまた違うかも。
142774RR:2009/03/01(日) 18:25:09 ID:cOopcYs/
>>141
レスありがとうございます。
ID:kIvtL81uです
確か同梱されている
WRは純正と同じ重さだったはずなので、駆動音の静かさ、30qあたりでのもたつきが解消されてるなら、なかなか良いですね。
WRの調整で登坂能力は少しは変わって、もたつきが更に良くなりそうですね。
143774RR:2009/03/01(日) 21:16:46 ID:2dWvcgJS
>>136
クラッチのシュー部分だけでだと純正で数千円だと思ったけど・・・
144774RR:2009/03/02(月) 00:15:05 ID:KWXzsRtx
>>143
うん、\3600くらいみたいです。
強化クラッチの方が走りやすくなるのかなと思って。
145774RR:2009/03/02(月) 08:11:36 ID:rlixGyC3
アメリカンドリーム【そら】
可能なサービス
生尺・生本番・生AF・生中田氏・69・指入れ・ディープ゚キス・アナルナメ・全身リップ・スカトロ
経歴
新宿連射でgo! 池袋尻キチ女学院 秋葉原楽園ベイビーズ
西川口happyhappy2&タイムスリップ HEYHEYHEY こまったちゃん(3日で首) きらら
さくら娘 べにくじゃく 愛夢愛夢   川越L4 
中絶歴4回
場所
埼玉県蕨駅東口「アメリカンドリーム」
駅東口左側のあさひ銀行と東武ストアの間の道を進むと100m位で 自転車置き場になっている通り(蕨市と川口市の境界、手前が蕨)
と交差するから、それを越えて左角のビルの一階がアメドリ ピンサロです
月金曜は花びら回転
6000円指名料2000円
AIDSの治療費稼ぎの為現在も大宮のソープで働く34歳
146774RR:2009/03/02(月) 09:11:01 ID:lLBaER2L
>>144
クラッチの仕事ってのは
滑る部分もまた大事。
147774RR:2009/03/02(月) 17:13:37 ID:RN1lQe2o
>>139は高い金かけてボアアップした馬鹿
148774RR:2009/03/02(月) 19:41:17 ID:xekdet9A
>>147
スペ100エンジン付きトゥデイ(ノーマルサス)で90キロ出す馬鹿。
ボアアップの技術も無い馬鹿。
2階から落としたJOG売ってる馬鹿。
149774RR:2009/03/02(月) 20:45:53 ID:NiAdT/l+
ボアアップ(笑)
150774RR:2009/03/02(月) 23:13:40 ID:Z+MZmhUb
>>148
俺と同じスレ見ててワロタ
151774RR:2009/03/03(火) 02:03:23 ID:NcLlCSpz
仕事休みだってのに、明日は朝からDioのオイル交換しに店いかなきゃ〜
しかし、千円弱でコーヒーまで出してもらうのが気がひけるんだよなw

自分でやったらいいんだろうが、いざ重篤な修理となったらやっぱり店に頼らなきゃだから、つながり作りたくてさ。

みんなはやっぱり自分で交換する派?
152774RR:2009/03/03(火) 06:57:59 ID:JuiHc/it
>>148がファビよってます(笑)
しかしボアアップとは(笑)
153774RR:2009/03/03(火) 07:02:50 ID:JuiHc/it
くやしいのぉw
くやしいのぉw
くやしいのぉw
154774RR:2009/03/03(火) 07:25:48 ID:JuiHc/it
貧乏バイクマンセー(笑)
155774RR:2009/03/03(火) 07:26:42 ID:JuiHc/it
貧乏バイクマンセー(笑)貧乏バイクマンセー(笑)貧乏バイクマンセー(笑)
貧乏バイクマンセー(笑)貧乏バイクマンセー(笑)貧乏バイクマンセー(笑)
貧乏バイクマンセー(笑)貧乏バイクマンセー(笑)貧乏バイクマンセー(笑)
156774RR:2009/03/03(火) 09:31:58 ID:pTg0OFrA
うわぁ
157774RR:2009/03/03(火) 10:05:23 ID:8tXkRFn3
>>148〜150は トゥディの馬力並の知能

>>152〜155はトゥディの下取り額並の価値観の奴
158774RR:2009/03/03(火) 10:46:06 ID:bqGCvM7G
スルーしない奴はみんな知障
159774RR:2009/03/03(火) 11:46:54 ID:JuiHc/it
トゥデイをチューンして乗ってるやつはキチガイしかいないだろ(笑)
貧乏バイクマンセー野郎(笑)
160774RR:2009/03/03(火) 11:48:24 ID:JuiHc/it
トゥデイをチューンしても軽く2ストスクタチューンに抜かれファビょってるバカ(笑)
161774RR:2009/03/03(火) 13:18:21 ID:snsdSWKc
このバイク、機械として興味があったので
ウォチしてるんですが実際どうですか?

モンキー並みに化けさせる事は可能?

自分的にはハイリフト、面研磨、バランス取りの
燃費重視のチューニングで様子見ながら研磨、加工を
駆使して最終的にはカブを超えて見ようかと…
まぁ無理ですが、休日に机の上に部品並べて
当たりを見たり磨いたりして遊びたいだけなんですけどね。
162774RR:2009/03/03(火) 17:15:09 ID:vIN4I3u/
>>161
そんなあなたにジョルカブ
163774RR:2009/03/03(火) 18:34:22 ID:v+Vfb9lR
プーリー交換のとき、ドライブフェイスの固定はどうしてる?
ユニバーサルホルダー買ったんだけど、
φ5.5oのピンだとギアの谷間より大きくって滑りまくり。
結局ホルダーの軸自体をケースとギアの間に噛ませてナットを外しました。
クランクケースちょっと凹んだけど…
いい方法あればプリーズ!
164774RR:2009/03/03(火) 20:28:36 ID:JihbkDNY
足で踏む
165774RR:2009/03/03(火) 20:48:55 ID:Li8Lh5uP
>>163
キジマのDIO用を隙間に噛まして使ってる。

>>164
それ固定出来てからやることだから。

166774RR:2009/03/03(火) 21:33:34 ID:e7SQJdmg
ラチェット使って13ミリできつくボルト締めてやれば,まず手では外れないけどなぁ。
オレが使ってるのはデイトナのシザーズだから若干違うかもしれないけど。
167774RR:2009/03/04(水) 02:43:40 ID:6fd/60mW
today新色マダー?
168774RR:2009/03/04(水) 06:14:16 ID:PNkB+5wb
>>163
L字金具
169163:2009/03/04(水) 07:44:19 ID:QGxvTEVs
>>165
それって箱みたいな形のやつ?
写真でしか見たことないので、どうやって使うものか分からなかったです。

>>166
買ったのはアストロプロダクツのユニバーサルホルダーです。
デイトナのシザースもピンφ5.5oだよね?
同じだと思って安いの買っちゃったけど…

>>168
そう思ってホームセンターで購入しといた。
でも、クランクケースの内側凹んだりしない?
170774RR:2009/03/04(水) 08:16:48 ID:WvG7rO49
>>168
俺、それを入れっぱなしでケース閉めたことある。
医者がガーゼ置き忘れる気持ちがなんとなくわかった。
171774RR:2009/03/04(水) 13:58:34 ID:MI8+ZyR7
俺は板ヤスリを差し込んで回り止めにしてる。

L金具でも板ヤスリでもケースにキズはつくけど気にしない。
172774RR:2009/03/05(木) 00:23:23 ID:T+KEEYCN
トゥデイFの赤に乗ってます。かれこれ1週間新しいヘルメットの購入の事で悩んでいます。
OGKのBOB-Bを買うまでは決定したのですが、柄がたくさんありすぎて選べません。
センスがいい方、どうかどの柄(色)がいいかアドバイス下さい。
個人的には☆のやつかアメリカンみたいなメラメラした模様のやつかなと思ってます。
173774RR:2009/03/05(木) 06:28:57 ID:avk7M4ik
男?女?普段どんなファッション?みたいに総合的なものがある。
男性で茶髪にしているとか明るい感じの洋服が多く派手好きなら、
トゥデイも赤だしレッドスターあたりは?
上着が黒系が多いなら、ブラックスターもいいかも。

しかし、センスがいいと思うか思わないかって難しいので、
無難ならシンプルな無地のブラック・クラシックホワイト・マットブラックでも。
もし会社員として乗る場合にあまり派手すぎるのもまたどうかなと。
難しいですね。自分の好きなものを買うっていうのが一番いいと思いますよ。
174774RR:2009/03/05(木) 06:55:09 ID:crgYuP3y
頭おかしいんとちゃうか?
175163:2009/03/05(木) 07:15:05 ID:IiEfqQQu
>>171
ありがとう。それを聞いてなんかホッとした。
今度はL型金具でやってみます。
176名無し:2009/03/06(金) 13:54:26 ID:0uFpwv3l
今朝の雨通勤。久しぶりにリヤがロックした。

ケツでタイヤが捩れてるような感触。
俺のブレーキ操作未熟過ぎる。たった40`からの停止でロックさせるとは…
177774RR:2009/03/06(金) 16:25:15 ID:/f/GyjC/
プラグ交換ついでに何となくコードも替えてみた。
12000kmしか走ってないので始動性もアイドリングも特に変化無し。

全体図
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1236323071930.jpg
差込口
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1236323154320.jpg

IGコイル側がエポキシ系のボンドで固められてる。
ピックツールと先の細いラジオペンチで古いコードを穿り出すのがマンドクセ('A`)

装着は
IGコイル側は只の針なのでコードにセメダインのEP001を塗りたくり、捻じ込んで終了。
※セメダインのハイスーパー30では接着出来ず、遣り直した・・・orz
プラグキャップ側は木ネジなので捻じ込めばおk。
178774RR:2009/03/06(金) 22:12:56 ID:jCZl/PNt
新車って定価から何円引きくらいで買えるもんなんでしょうか?
179774RR:2009/03/06(金) 22:26:08 ID:a/YiT3+Q
メーター替えました。
元のギボシかカプラーに球つけたらフュエルランプになるかな?
180774RR:2009/03/06(金) 22:43:41 ID:OJa/kJ00
整備費、登録代行料、自賠責保険当で定価より高くなる。
詳しくは地元のバイク屋池
181774RR:2009/03/06(金) 23:39:56 ID:PRoGMeJn
>>178
店によって違うからなんとも
俺は近所の店で一万円引きだった
182774RR:2009/03/07(土) 13:33:47 ID:JR4IymQc
給付金とやらで少し手を入れてやるかな
183774RR:2009/03/07(土) 22:16:57 ID:OXkYAJVe
AF67にエア圧メーター付きの自転車空気入れで
空気を入れようとしましたがホイルに引っ掛かり上手くはまりません。
自転車用空気入れでAF67に空気を入れるのに使えるノズルはどのようなのがいいでしょうか?
御教授お願いします。
184774RR:2009/03/07(土) 23:09:34 ID:PQaIQBv1
つヒント
L型バルブアダプタ
185774RR:2009/03/07(土) 23:56:22 ID:OXkYAJVe
>184さん
情報thxです。
米国式のL型アダプタというので良さそうですね。
早速、明日にでもホムセンに有るか見に行ってみます。
186774RR:2009/03/09(月) 01:13:18 ID:mx0ebWSu
テンプレ改造しましたが最高速伸びません。
ニードル替える前にSJ85,WR5x3+6x3の設定だと被ってる感じはありました。
交換後はアクセルが滑らかで運転はしやすいです。

トルクは満足してますが5gセットから替えたのに環七走っても平地では55以上出ません。
こんなもんですか?
187774RR:2009/03/09(月) 02:15:13 ID:AU1dRND9
テンプレ改造どころか、プーリーとWR変えるだけで平地なら60ちょいでるだろ?
188774RR:2009/03/09(月) 08:03:02 ID:s68NiCLK
あのテンプレの人は寒い地方住まいで、冬のデータだと聞いたよ。
5〜6年前? 今年は暖冬だから鵜呑みじゃ駄目でしょ。

プーリーだけ換えた方が、
60キロ出るし燃費も良いし余計な出費しないし気温に左右されないし、
下手に吸排気弄るよりずっと幸せだよね。
189774RR:2009/03/09(月) 14:43:36 ID:RvphftUP
早くToday買いたいのに新色が出ないよう
190774RR:2009/03/09(月) 18:23:11 ID:Q7F6/1iz
>>186
プーリ5g6個、ズーマーニードル、MJ75で55km/h
車の後ろとか追い風とか下り坂で60km/h前後
プーリー効果以外の効果は期待できない
191MD号:2009/03/09(月) 18:37:24 ID:fTVvukNk
>>189
出ないねぇ。。。
タイミング的にはおかしくないだろうに。
もしかしてカラーチェンジ&小変更は約半年後??の現行モデル販売開始2周年のタイミング?
まあ現行でもカラバリは豊富でしょうが。
ちなみに俺はシリウスブルーメタです。
これに替わるライトブルー系のカラーが出たら涙目(バイスブルーとか…)。
192774RR:2009/03/09(月) 18:41:10 ID:fTVvukNk
おおっと某スレでもコテでカキコしちまったい。
193774RR:2009/03/09(月) 20:55:04 ID:87SPEcQ8
個体差が大きい車種なんで
それを見極められないと改造も効力でないのかも
194774RR:2009/03/09(月) 23:00:32 ID:BnjIQfai
WR重くしても速度が変わらないので5gセットに戻そうかな。
低速の立ち上がりは圧倒的によかったので。(ノーマルニードル,MJで)

9000以上回すのもあれですしね。50ccでは結果的に速度は変わらないですね。
加速とトルクについては弄ってよかったです。
195186:2009/03/09(月) 23:01:20 ID:BnjIQfai
すいません↑ >>186でした。
196774RR:2009/03/09(月) 23:18:10 ID:C4UO+hUw
みんな任意保険には入ってる??
自分入ってないんだけど。。。
197774RR:2009/03/09(月) 23:48:24 ID:6UjaPaYg
>>196
入れよ
相手のある事故のときに保障できないだろう?

最悪、家族の車にファミリーバイク特約をつけてもらえ。

198774RR:2009/03/10(火) 00:07:39 ID:5dxqkJIU
ふつーにファミバイです
過去に自爆したけど、免責5万だから結局使わなかった
199774RR:2009/03/10(火) 00:17:53 ID:XuU/tgqc
やっぱり入った方がいいですか
自賠責だけで走るの怖くなってきた笑
200774RR:2009/03/10(火) 03:18:16 ID:d0ZEXHQs
>>191
ベルセウスブラウンメタリックみたいな落ち着いた色が欲しいんだけど、大学の友達とかぶってしまうんです
3月中に出ないと困るなあ
201774RR:2009/03/10(火) 07:40:06 ID:Mm1MZ/XD
>>194
9000以上っていうか、
8000回転でリミッターがかかるんじゃなかったっけか?
だからWR変えても上限は変わらず、その間の特性が変わるだけ。
プーリー変えないと速度は伸びないよ。
202774RR:2009/03/10(火) 07:43:01 ID:G+6Pk1M1
昨日から中古トゥデイ海苔になりマスタ

遅いと聞いてたけど、大昔のパッソル以上は走るので個人的には駅前コミューター
として合格点。

只、加速後スロットルOFFすると「バビィィ〜ン」と、駆動系辺り(?)から
金属音みたいのがしますが、コレは仕様でしょうか?

仕様なら諦めますが (´・ω・`)
203774RR:2009/03/10(火) 08:52:36 ID:M+iS7/6Y
>>202
はやく駆動系点検しろよ。
そのままじゃ間違いなく昇天する。
204774RR:2009/03/10(火) 08:53:57 ID:g1IefShs
>>202
諦めたらそこで試合終了ですよ。
205186:2009/03/10(火) 09:14:45 ID:wAeEvf0M
>>201
もちろんキタコプーリーです。
206774RR:2009/03/10(火) 09:53:30 ID:Nv7gMgRQ
改造してたら任意保険に入ってても、
保険金おりないんだよね。
207774RR:2009/03/10(火) 10:22:39 ID:j4+1G2sR
場合による。
208774RR:2009/03/10(火) 12:50:22 ID:KeyS7EBn
>>207

その保険会社はどこ?
209774RR:2009/03/10(火) 13:57:04 ID:VO1nv0sQ
うちでは自動車保険の原付特約つけてたりする。
もちろん自賠責にも入ってる。
210774RR:2009/03/10(火) 16:16:04 ID:kilYNi5C
Dioのエンジンオイルですが
G1でも大丈夫ですか?
E1推奨とのことですがG1しか売ってなかったので……
211774RR:2009/03/10(火) 16:48:51 ID:stx1x2al
>>210
問題なし
212774RR:2009/03/10(火) 18:39:09 ID:kilYNi5C
>>211
ありがとうございます
213774RR:2009/03/10(火) 19:16:00 ID:Mm1MZ/XD
>>205
ノーマルの時は平地55キロ出てた?
それでプーリー変えても最高速に変化なしなら
別なところに原因があるのかも。
214774RR:2009/03/11(水) 08:31:41 ID:2yze+EHZ
先輩方教えてください、ノーマルエンジンにトルクカムとハイギアー組むと最高速伸びますか?坂道で35キロぐらいしかでなくて、
215774RR:2009/03/11(水) 09:07:36 ID:mENFxK7l
>>214
最高速は伸びますが、登坂能力は上がりません。
ハイカムは中高回転でパワーが出る反面、低速のトルクが細くなります。
登坂時は中低速域のトルクがモノをいいます。
中高回転でパワーの出るハイカムでは登坂力は落ちます。

キタコブーリー以上の登坂力向上は、ボアアップしか有りません。
216774RR:2009/03/11(水) 10:59:53 ID:S641lu9V
×低速 ○低回転
×中低速域 ○低中回転域 だよね?
市販パーツのあるなしは別にして
思い切りローギアードに設定すれば、35キロで8000rpmも
可能といえば可能。超軽量Wローラーとか・・。
217186:2009/03/11(水) 11:11:09 ID:Alwx8qsI
>>213
ノーマルでは結構長いストレートで出てた。
キャブのセッティング戻したりしてまた試してみる、トンクス。
218774RR:2009/03/11(水) 15:22:02 ID:2yze+EHZ
>>215〜216さん有り難うございます。参考になりました。
219774RR:2009/03/11(水) 15:33:58 ID:v6yXOLBK
215はハイカムの事言ってるんじゃね?
220774RR:2009/03/11(水) 17:30:11 ID:mENFxK7l
帰宅後見直したら、トルクカムとハイカムを間違ってた。
ご免、>>218さん215は参考になりません。

221774RR:2009/03/11(水) 17:56:12 ID:sqv8UiLY
トゥデイ用のリプレイスのトルクカムってあるっけ?
222774RR:2009/03/11(水) 21:24:25 ID:wa0JKNrV
キャブ4StDioからインジェクションDioに買い換えた。
予想はしてたけど、燃費変わらないのね。
223MD号:2009/03/11(水) 22:19:56 ID:Kn0GUBAU
>>200
>>191です。亀レススマソ。
Fスペシャルなんてのが出てるけどこれのブラウンじゃダメ??
ご友人のブラウンのTODAYがノーマルのだったら、
こちらはこちらで雰囲気はけっこう違うからアリだと思うけど。
Fの外装にブラウンのカラーの組み合わせは意外と落ち着いた感じであってる気がするが。
224774RR:2009/03/12(木) 09:07:18 ID:iYZlX5lp
AF68海苔の方にお聞きしたいのだが常時積んでる工具とかを教えてもらえないですか
遠出しようと思うのだがトラブルらしいトラブルになったことがないので何を積んでおけばいいのかわからん

225774RR:2009/03/12(木) 09:32:27 ID:9dETsQRa
>>224
+−ドライバー、ラチェ本体と8、10、12mmの頭、14、17のメガネ、プラグレンチ、プーリーホルダー。
俺はこんなん。
部品はレバーとプラグとベルト持ってく。2stDIOの時はガスケットとかも持ってってたっけなー
226774RR:2009/03/13(金) 00:58:53 ID:VaOH5jRH
スズキスレでtodayがボロクソに言われてますが不具合とかあるんでしょうか?
227774RR:2009/03/13(金) 03:00:16 ID:niwzfgb1
初期型モデルにはいろいろあったけど
現行ではそんなにないんじゃない?
228774RR:2009/03/13(金) 06:45:00 ID:4bzIcXMR
スタンドのゴムチューブみたいなのが剥がれたとこが錆びてるんだけどそういうのは皆は気にしてる?
229774RR:2009/03/13(金) 16:58:00 ID:uuG5MTYe
スタンドが錆びるのは仕方がないと思って、諦めてる。
230MD号:2009/03/13(金) 17:39:07 ID:aZ4kI1AO
>>226
>>227の言うとおり先代の初期型はかなりひどかったみたい。
外装で言うとたまに初期モノで塗装のはげたのやら退色したのをよく見かける。
FIの現行モデルに乗ってるが今のところ無問題。
そもそも質感からして先代と現行では別モノの印象があります。
ホントにちょい乗りだったら安いし軽いからレッツ4、わりと長い時間乗るなら断然トゥディ。
自分の用途で選べばいいと思うよ。自分はトゥディにかなり満足してますが。
231774RR:2009/03/13(金) 17:48:39 ID:B0e7WjVj
AF68Dioを出来る限り速くしたいのですが、具体的なアドバイスお願いします。(エンジンの乗せ変えとかは無しで)
232774RR:2009/03/13(金) 18:30:00 ID:l7Jt8k1L
カウル類全外しのメットイン空っぽのガス欠寸前の体重40キロ代にする
これで多少は早くなる

免許があるならボアアップするのが一番手っ取り早い
233774RR:2009/03/13(金) 18:39:03 ID:B0e7WjVj
>>232
68ってFI車だからボアアップは事実上不可能じゃないの?
234774RR:2009/03/13(金) 19:09:41 ID:RWDqdrBp
大丈夫
235202:2009/03/13(金) 19:50:54 ID:Fw9j3JHt
>>202 です

AF67の駆動系見てみたけど、2000q強しか走ってないので見た目問題なし

結局原因分からず。どうもクーリングファンのフィンが共鳴してる希ガスるけど


しかし、国産で無いのかクーリングファンのフィンとか金属バリとか酷いな。
そのまま触ると手が切れそうダヨ

見えない所だからって手ェ抜くなよ
236774RR:2009/03/13(金) 21:21:59 ID:6ejG3di/
>>231
山頂から、一気に下る。
237774RR:2009/03/13(金) 22:05:02 ID:xrJINvsI
>>224
亀だが普段なら工具は要らないよ
遠出するなら基本の点検した上で、ベルトとオイルを少し(継ぎ足し分)持っていれば十分だよ

作業が出来るならパンク修理の道具があればいいかな。

何でも自分でやる姿勢より、最寄のお店で復旧してもらえる装備を心がける方がシンプルですよ。
これがオフ車ならタイヤレバーまで持っていくんだがそんなのこのバイクにはイラン
238774RR:2009/03/13(金) 23:06:12 ID:ubyd4ER1
TODAYに後付けフロントインナーポケットありませんか?
239774RR:2009/03/14(土) 00:58:28 ID:YnZGLIb5
ガソリン入れた後なんかパワフルになった気がするけど気のせい?
240774RR:2009/03/14(土) 07:22:19 ID:b9250A7i
>>239
それってあるよね、本当はガソリン分重くなってるのにね。
241774RR:2009/03/14(土) 07:33:11 ID:rshNFz/L
>>238トゥディ用は無いです、
242224:2009/03/14(土) 13:24:25 ID:Sp+eIcgI
>>225
>>237
ありがとうございます
装備を見直して明日出かけてきます ノシ
243774RR:2009/03/15(日) 03:21:11 ID:nKWJ0iH+
>>238
フロントインナーポケットは、絶対に欲しいですよね
簡単な蓋付きポケットでいいから、出してくれないかな
需要あると思うだが・・・
244774RR:2009/03/15(日) 08:41:26 ID:NcP/xjTY
外の籠じゃなくて内の籠だったら
付けてるの見たことあるけど。
245774RR:2009/03/15(日) 14:30:58 ID:b24EoBg7
そのためにDioがあるんですよ。差別化です。
246774RR:2009/03/15(日) 16:25:56 ID:lUklrF28
Todayはメーターのところに鞄の取っ手掛けられて便利だけどな
Dioは掛けられない
247774RR:2009/03/17(火) 17:30:02 ID:SiAsV5p5
Dio AF62なんですがhttp://imepita.jp/20090317/627400
ヘッドライトのこの部分の外し方を教えてくださいませ
248774RR:2009/03/17(火) 17:53:34 ID:N3iRQcwu
ポンでおk
249774RR:2009/03/17(火) 19:28:11 ID:0H+Ee/GP
>>247
押しながら回転させる
250774RR:2009/03/17(火) 21:20:53 ID:SiAsV5p5
ありがとう、やってみます〜
251774RR:2009/03/17(火) 23:09:48 ID:d8mcGnSu
>>247
これ以上は分解できないよ
252774RR:2009/03/17(火) 23:48:47 ID:SiAsV5p5
>>251
ということはこれ自体を変えるのかい?
253774RR:2009/03/18(水) 05:49:09 ID:UTMu0vrR
教えて下さい。
今年に初免許&初原付(AF67)の者なのですが30分程走ったとこに
アストロプロダクトっていう工具屋があるのを見つけました。
教えて頂きたいのはエンジン&ギアオイルくらいは自分で交換したく
トルクレンチ&ソケットという工具が必要と知り購入を考えています。
E1オイルやオイルパンやオイルを固まらせ破棄出来る物はホムセンで先に購入し揃えています。
で、トルクレンチ&ソケットは
AP 3/8 プリセット型トルクレンチ
AP 3/8DR 10pc マルチスプラインソケットセット
という工具があれば大丈夫でしょうか?
後はバイク購入店からシーリンワッシャーを購入しようと考えてます。
長文ですが相談御願いします。
254774RR:2009/03/18(水) 06:59:52 ID:k6Nxs7eq
商品名書かれてもわからないよ。
9.5ミリ角のラチェットとソケットセット買っとけばいいんじゃ?
255774RR:2009/03/18(水) 07:46:38 ID:8fBZAkeV
>>253
AP 3/8DR 10pc マルチスプラインソケットセット
]http://store.shopping.yahoo.co.jp/astroproducts/2002000016010.html
ちゃんとしたミリのソケットセットを買おう!

あと、トルクレンチはトルク管理するところだけで使うから
通常のはずしたり、締めたりするようにラチェットハンドルも必要
256774RR:2009/03/18(水) 14:50:31 ID:3embFBpq
トルクレンチでもトルク設定しなければ普通のレンチとして使えるよ
257774RR:2009/03/18(水) 15:32:26 ID:c9XaI9ub
新古車購入したけどシートの裏みたらホッチギスみたいなもので
シートの皮留めてあったよwちょっと錆してやんのw
他のスクーターもみんなそうなの?
ウィンカーも押して戻る奴じゃないし全体的にやすっぱいなw
でもエンジンが丈夫で走ってくれればいいや。
258774RR:2009/03/18(水) 16:03:30 ID:eUTSAkOx
将来エンジンまで手をつけるかもしれないなら
トルクレンチはできれば1kgから測れるやつにしといた方が良い。
でも安物だとそこまで範囲低いのってあんまりないんだよなー・・ 俺のは1.9kgからだ・・orz
259774RR:2009/03/18(水) 17:59:45 ID:WMvumyYq
>>257
オレのと同じだwウインカー戻りにくい

ところでこのバイクに使えるオイル添加剤ってシュアラスターもアリ?
260774RR:2009/03/18(水) 19:50:02 ID:Lp9v1rXP
253です。
>254、255、256、258さん
エンジンまで手を入れるか分かりませんがサービスマニュアルなども入手し
見てみたいと思ってますので少しずつ揃えていきます。
アドバイス有り難うございました。
261774RR:2009/03/18(水) 23:27:02 ID:UlH2fwoa
30キロくらいで走ってると、ときどきエンジンが止まったり動いたりを繰り返して
乗ってて怖いんだけど、これがバルブのカーボン噛みってやつ?
262774RR:2009/03/19(木) 05:25:39 ID:GygevBgo
Todayの新色は出なさそうだな
不景気で在庫が多いのかな
263774RR:2009/03/19(木) 18:03:43 ID:gZUx9gLg
>>257
そうだよ。ホッチキスみたいなので止まっているよ。
264774RR:2009/03/20(金) 02:20:44 ID:P68vSIZt
50ccで純正キャブの人はセッティングどうしてますか?
MJ85だと明らかに濃いのはわかるけど。とりあえず80にしてますが。
265774RR:2009/03/20(金) 07:00:50 ID:PL6xLQI4
>>263
近い将来必ずそこから破れてきそうなので接着剤に硬化剤まぜたもので覆うことにするわw
266774RR:2009/03/20(金) 07:56:25 ID:pqzrlFBA
>>264関東じゃあ濃いかな、俺もプーリー換えたりしてるけど出だしでノーマルに負けるのはナゼ?
267774RR:2009/03/20(金) 13:29:45 ID:ewkgiFKZ
>>264
85試してみたけどあまりかわらない。燃費も悪いし。
だから75にしてる
268774RR:2009/03/20(金) 15:05:32 ID:OPzavYO0
>>264
純正キャブで85入れてるよ
千葉だけどイリジウムプラグとツインコアケーブル付けて
ターボフィルター入れて出だしもノーマルより快調だよ。
269774RR:2009/03/20(金) 15:48:41 ID:KEIWcNp5
今、渓流釣りの下見にトゥデイでフラットなダートを走ってきたけれど、
結構走れて面白かった。
後ろに体重掛けてフロント浮かし気味にしとけば、時速30キロ位までは出せた。
後ろは武川サスつけてるけれど、ノーマル前サスだとも波状は恐いっす。

途中に傾斜10〜15度で距離500m位の急坂が有るんだけれど、
今回トゥデイ94ccで時速50キロ、過去にトゥデイ50で時速15キロ、
スペイシー125で時速60キロだった。
270774RR:2009/03/21(土) 12:14:34 ID:hXIyUwxN
AF25用のCDIってAF18でも装着可?
271774RR:2009/03/21(土) 13:36:10 ID:oivfVgMC
おk
272774RR:2009/03/21(土) 13:43:04 ID:hXIyUwxN
>>271
おお、まじっすか
さんくすです

ちなみにプーリーとかも同じ感じでいける?
273774RR:2009/03/21(土) 14:08:00 ID:oivfVgMC
おk
274774RR:2009/03/21(土) 14:28:59 ID:hXIyUwxN
>>273
またまたさんくすです
助かりました!
275774RR:2009/03/21(土) 14:32:13 ID:YYzRtVsh
根拠あるのか?w
276774RR:2009/03/21(土) 20:35:06 ID:CMEl0C1p
やっぱりウィンカー戻すときプッシュ式じゃないのが面倒臭いなあ。
プッシュ式に改造するキットってないのか?
277774RR:2009/03/21(土) 22:53:14 ID:yujYBXgE
電球が交換して1ヶ月で切れた
あー明日やばい
バイクしかないのに
夜どうしよ…
電球がすぐに切れる原因ってバッテリーの過電流がほとんど?
交換の際は軍手をしてるからガラスに油が付着することはない
電球は南海部品の450円のやつ
ハロゲンとやらに変えるべきかどうか…
278774RR:2009/03/21(土) 22:54:15 ID:RjgAXCOs
ハイビームも切れたの?
279774RR:2009/03/21(土) 23:02:42 ID:yujYBXgE
>>278
ハイビームは生き残ってるが
たぶんすぐに切れる
明日は持たないかな
280774RR:2009/03/21(土) 23:31:54 ID:RjgAXCOs
迷惑だけど交換するまではハイビームで走るべき
281774RR:2009/03/22(日) 01:42:58 ID:ezqv233m
他のスクーターに比べて切れやすいの?
だったら予備球数個買っておかないとな。
282774RR:2009/03/22(日) 07:31:03 ID:qw4ECXsp
ハロゲンにすると電球って切れにくい?
あとバッテリーは通販で買った3000円のバッテリー
バッテリーが問題かな
283774RR:2009/03/22(日) 08:06:23 ID:tkxDdVMw
おれはローとハイを交互に使っている。
284774RR:2009/03/22(日) 08:21:17 ID:htI7RYyo
>>279

ハイビーム&ガムテープ貼ってのりきれ
285774RR:2009/03/22(日) 17:50:45 ID:ofnuUj3l
いまどきの玉はハロゲンサイクル利用している玉ばっかりじゃないの?
286774RR:2009/03/23(月) 10:51:58 ID:m94W6/si
座金の爪がきっちり120°ごとになっていないから要注意。
バルブのY爪の嵌める位置がひとつずれると寿命が1/3くらいになるよ。
正規の嵌め位置は一ヶ所だけだよ。
287774RR:2009/03/23(月) 14:51:12 ID:1Pj0JBNN
cabのエンジンとかミッションその他
全部流用すれば信頼性で問題でなかったんじゃないの?
288774RR:2009/03/23(月) 14:54:40 ID:bhQDbbTp
Dioといっしょ?
289774RR:2009/03/23(月) 17:15:08 ID:PfJw9wgQ
>>287
Cubのエンジンは構造がぜんぜん違うし、値段もこんな安価にならないよ。
290774RR:2009/03/23(月) 18:23:24 ID:9/zfGUOG
>>286
どういうこと?
詳しくお願いします
291774RR:2009/03/23(月) 18:34:04 ID:bhQDbbTp
折れのトデイけっこう走るんだけど坂上る時になると途端にかなりショボイ事になる。
トデイってこんなもんなの?他の4stスクーターもみんないっしょかな
292774RR:2009/03/23(月) 19:16:17 ID:1sArRoGC
いいや
293774RR:2009/03/23(月) 19:37:25 ID:yfq94Ij/
Dioとは同じでしょ。
エンジン同じだから。
4stになって長距離走行可。
しかしパワーダウンって感じだろうか。
294774RR:2009/03/23(月) 20:16:52 ID:9/zfGUOG
http://www.scooter-kaizou.net/headlightbulb_01.html
これを見るとバルブ端子の向きはないとあるけど、このことかな?
295774RR:2009/03/23(月) 20:19:20 ID:9/zfGUOG
>>286
ソケットの3つの爪のことだな
あれは一箇所でしか合わないね
じゃないとライトがつかない
296774RR:2009/03/23(月) 23:06:43 ID:odCPGdvQ
>>287
トゥデイもエンジンだけの耐久性ならカブに引けを取らないよ。
現に3〜4万キロ走ったトゥデイは一杯いる。
スペ100共有のベースだから94ccにしても壊れない。
構造が違うけれど、カブで88ccにするとアチコチ強化が大変なんだよ。
297774RR:2009/03/24(火) 00:33:52 ID:pSYdYgBv
3万キロも走ってくれたら助かるよ。最低4年は頑張って欲しい。
298774RR:2009/03/24(火) 02:13:06 ID:hw68b0nv
>>296
そんなこと言ったらカブ50だってカブ90とベースは同じだ
299774RR:2009/03/24(火) 08:37:38 ID:qzIXSwYB
>>298
だからカブ50とトゥデイ50の話だろ。
カブ90はカブ50と比べて、クラッチ・クランク・オイルポンプ(オリフィス拡大)等が強化されてる。
ボアアップだからクランクは関係ないけれど、
横型50を88にする為には上記を強化パーツに換えないといけない。
トゥデイ50のボアアップは上記が必要ない程のキャパが有るって事を言ってんだ。
300ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2009/03/24(火) 09:42:50 ID:BZjBJ/Nf
       。   。
   _  ノ_ノ ___ 
  /  / ゚ Д゚)    /\ 300
/| ̄ ̄∪ ̄∪  ̄ ̄|\/ 
  |          ..|/ 
  . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
301774RR:2009/03/24(火) 12:02:41 ID:beEz38aA
ZXのプーリーでもAF18に装着おk?
302774RR:2009/03/24(火) 14:22:22 ID:OFTp05RW
http://www.uploda.org/uporg2112374.jpg
違うライト買ってきた
一つはマツシマのハロゲン
もう一つはスタンレーのノーマル
スタンレーの電球ってフィラメントの下から針金が出てるけど
あれは過電流を防ぐためか?
どっちが長持ちするか試してみます
303774RR:2009/03/24(火) 17:47:56 ID:OFTp05RW
オイル交換のときにこぼれるから
ロートを100均に買いに行ったら
側面が平になってるのがあった
これおすすめ
304774RR:2009/03/24(火) 19:10:10 ID:WLsg2yyH
>>296
いいこと聞いた!
トゥディはことエンジンに関しては丈夫な方なんだね。
先代初期型の印象で耐久性ないイメージだけど。
まあエンジンはそうそう壊れる代物ではないと思うが。
去年買って2年目、長く付き合えそうだ。
305774RR:2009/03/24(火) 20:42:29 ID:k5oELr3/
だれかTodayのメットインの中に鍵を閉じ込んでしまったのですがどなたか開け方わかる方いませんか!?
フロントカバーあけたのはいいけどその先どこをマイナスドライバーで押せばいいかがわからない…。
緊急事態なので教えてくださると本当に助かります!
306774RR:2009/03/24(火) 20:52:45 ID:lpsFXFyX
そりぁトゥデイはHONDAタイマーの変態ベアリングを使ってないもの
307774RR:2009/03/24(火) 21:07:16 ID:sJea4+If
>>305
Todayでキー閉じ込みやる方が難しいな
ttp://imagepot.net/image/123789629827.jpg
AF61だけど参考にどうぞ
308774RR:2009/03/24(火) 21:09:05 ID:B9TMrDCz
>>305
スペアキーで開けるか鍵屋に数万払って金型とって鍵作らせて開ける。
あるいはバールの様なもので無理やりこじ開ける。
シート裏のU字金具がプラスチック製のシートから薄利すればおk。もう閉じこむ心配がなくて安心だお(^ ^)
309774RR:2009/03/24(火) 22:51:38 ID:1anAqeJr
>>305防犯上教えることは出来ません。
310774RR:2009/03/24(火) 23:25:07 ID:eCiHtESq
エアクリーナーって変えるとどんな効果ある?
311774RR:2009/03/25(水) 01:16:16 ID:h3PjLGFm
空気をいっぱい吸い込む
312774RR:2009/03/25(水) 09:03:04 ID:BtCNvMA+
→空燃費 希薄になる→ノーマル燃調でブン回すと焼きつく
313774RR:2009/03/25(水) 16:25:56 ID:L8gTgK/w
なるほど
バイク屋さんで変えてもらおう
314774RR:2009/03/25(水) 21:01:41 ID:y008QqzW
>>310
エンジン音がかなり静かになるよ
燃費もよくなるよ
44キロが46キロになった
315774RR:2009/03/25(水) 23:18:33 ID:r3VIum+g
2stのチェスタの事、このスレで聞いていいの?
316774RR:2009/03/26(木) 12:28:13 ID:FKqhk+I1
リアタイヤに銀色のミノムシくっついてる。










と思ったら、釘踏み抜いてた___
(´;ω;`)ウッ…
317774RR:2009/03/27(金) 00:11:01 ID:JxbRW2ON
エンジン音が静かになるのは
焼き付いて動かなくなるから
と読めばいいのかな?
318774RR:2009/03/27(金) 08:06:27 ID:iQUsXAPD
テンプレ94仕様だったけど、二次エアーキャンセルしたらMJ85SJ35になった。
「ギャーン」がなくなって4ストの排気音だけになった、静かで速い。 
319774RR:2009/03/27(金) 08:27:12 ID:iQUsXAPD
もうひとつ、二次エアーキャンセルすると始動性がよくなった。
だからキック一式を外してしまったけれど、大丈夫か俺?
320774RR:2009/03/27(金) 18:00:44 ID:3rMacEJQ
>>319
セルの回り方が苦しそうじゃないか?
もし50の時のように軽快に回っているならいいが、
そうでないならキックはずさないほうがいいと思う。
スクーターは押し掛けできないし。
321774RR:2009/03/27(金) 18:16:07 ID:WEQrFwZ1
ズーマーのニードル[16151-GEZ-003]を注文したら"C60B"という刻印が付いていました。
C16AでもC16Bでもありませんでしたが、何かご存じの方いらっしゃいませんか?
322774RR:2009/03/27(金) 18:35:01 ID:uQOSdLA/
>>321
C16Bのはずだが
多分同じものだろう
323774RR:2009/03/27(金) 19:11:34 ID:rH4gooqo
>>305
初期DJ-1ならパンチで開くんだけどね
324774RR:2009/03/27(金) 20:49:17 ID:bjG+abxk
DioAF62なんだけど、この機種にブレーキ液って使われてますか?
メンテナンスノートの定期交換部品に2年毎に交換せよと書かれてます。
325774RR:2009/03/27(金) 20:53:26 ID:OIinKzE8
Todayのガソリンメーターってどこにあるんですか?買ったけどわからないんです…
326774RR:2009/03/27(金) 21:08:28 ID:wLRH8NPW
>>325
旧型は燃料が少なくなるとスピードメーターの下のランプが付くだけだからガソリンメーターは無いよ。
327774RR:2009/03/27(金) 23:20:40 ID:HdQN2lt7
>>324
つかわれてません
328774RR:2009/03/28(土) 11:20:52 ID:67iwauJv
シャッターって意味あるの?
指で簡単に開くから防犯にならないような…
329774RR:2009/03/28(土) 11:42:05 ID:q5Fq3lj0
おれのは指で簡単に開かないよ。
330774RR:2009/03/28(土) 11:47:32 ID:67iwauJv
>>329
またまたご冗談を
331774RR:2009/03/28(土) 12:53:53 ID:x+GY2x6s
いや、メインキーの側面あてがわないと開かないでしょ?
332774RR:2009/03/28(土) 13:02:07 ID:67iwauJv
>>331
まさか普通に指で開いちゃ不味いのか?
333774RR:2009/03/28(土) 13:07:38 ID:q5Fq3lj0
うん、普通は指で開かないもん。
334774RR:2009/03/28(土) 13:46:37 ID:aCh1ozj8
指が吸盤ならいけるかもしれん。
335774RR:2009/03/28(土) 13:47:54 ID:uAcUqpqm
俺のも指じゃ開かないよ
防犯効果高いと思う
336774RR:2009/03/28(土) 14:45:15 ID:fNMQA2K8
自分Dio乗ってるんだけどマフラーからの煙の量がはんぱない・・・

オイルはほぼ満タン
どういう事なのw
337774RR:2009/03/28(土) 15:14:21 ID:Ev57Rljm
>>オイルはほぼ満タン

釣りだよな〜馬鹿過ぎるし。
規定量にしとかないと壊れるよ。
338774RR:2009/03/28(土) 16:39:11 ID:hGwuJES9
>>336
きっと冷却水の量が多すぎるんだよ
339774RR:2009/03/28(土) 18:06:36 ID:67iwauJv
駅についたら大型の下敷きになってカウルがバキバキな件
ていうか駐輪場が自転車から何まで全滅 な件
…修理費いくらぐらいとられるんだよ…
340774RR:2009/03/28(土) 19:14:52 ID:xMz0KBIU
TODAY F1 AF67 って2007年式の事ですか。
341774RR:2009/03/28(土) 19:17:51 ID:GPMe2R4A
エンジンオイルってごま油でもいけるって知ってた?
342774RR:2009/03/28(土) 20:18:35 ID:O0DmBwed
>>341
知らなかった!マジですか!?
343774RR:2009/03/28(土) 20:34:26 ID:njX19ty6
カブはサラダ油入れても走るらしいな
344774RR:2009/03/28(土) 21:01:30 ID:Sz51u1Nk
そりゃ潤滑すりゃなんでもええじゃろ
劣化早くてすぐ調子悪くなるだろうけど
345774RR:2009/03/28(土) 21:51:59 ID:BM26giB1
AF67のエンジンとギアオイルのシーリングワッシャーは共通?
親のバイクのオイル交換をしようかと近いうちにネットでシーリングワッシャーを買おうと
思ってるのですが知ってる方教えて下さい。

346774RR:2009/03/28(土) 22:56:21 ID:x+GY2x6s
話戻って悪いが指でキーシャッターあいたら防犯の意味ねーだろw
ちなみに他のtodayの鍵だと俺のtodayのシャッターは開かなかった
何パターンかあるようだ
347774RR:2009/03/29(日) 15:18:23 ID:X8fLfCGH
フロントフェンダー交換したいんだけど
タイヤってどうやって外すの?
348774RR:2009/03/29(日) 15:55:59 ID:QaFKlfhU
>>321
品番がテンプレのと少し違うみたいだけど、
そちらの品番はどうやって指定したの?
349774RR:2009/03/29(日) 15:57:09 ID:QaFKlfhU
↑補足
テンプレだと品番が16151-GET-003となってる
350774RR:2009/03/29(日) 15:59:09 ID:m+Jny3xW
>347
タイヤレバーで外す
351774RR:2009/03/29(日) 16:10:21 ID:X8fLfCGH
>>350
サンクス
で、場所は?
352774RR:2009/03/29(日) 16:11:48 ID:egzt/8y0
その外すじゃ無くて、前タイヤを浮かして前シャフトの左右ボルトを外す。
いずれにしても347には無理だからバイク屋持ってけ。
できたとしても、スピードケーブルセンサーのプラパーツを潰すに一票。
353774RR:2009/03/29(日) 16:23:37 ID:TUEgE7iL
>>352
ギア潰すのは組む時だよね、俺はタイヤ外した(アクスルシャフト抜いた)瞬間、車体が本人に襲い掛かる&FRフォークが地面をガッすると見た
354774RR:2009/03/29(日) 17:43:16 ID:X8fLfCGH
>>352>>353
でもほら、チャレンジ精神でさ。
てかパーツ持ち込みでバイク屋直してくれんの?
355774RR:2009/03/29(日) 18:19:04 ID:X8fLfCGH
ちなみにこれだ
ttp://imepita.jp/20090329/652110
356774RR:2009/03/29(日) 18:23:23 ID:egzt/8y0
センタースタンド立てて、荷台に米袋10kgか人に座ってもらい前輪を浮かす。
前シャフトの左右ボルトを外して(浮かす前にボルトを緩めておく)、
ドラムブレーキごとフォークからタイヤを外す。
そしてフロントフェンダー交換して、上記の逆の組み付けをして完了。


357774RR:2009/03/29(日) 18:32:31 ID:m+Jny3xW
多分フレーム曲がってる
358774RR:2009/03/29(日) 18:32:44 ID:egzt/8y0
これフレームとかフォークが曲がってね?
359774RR:2009/03/29(日) 19:12:23 ID:X8fLfCGH
フレームはさっきペンチとかで無理やり直した
多分新しいパネルにはまったから問題ないと思う
360774RR:2009/03/29(日) 21:15:40 ID:AtfIxpbv
>>349
前期型 16151-GEZ-003
後期型 16151-GEZ-013
らしい。

テンプレが間違ってるんじゃない?
ズーマーのパーツリストを持ってる人なんかいないだろうが確認よろ。

ちなみに自分は「16151-GEZ-003」を注文したら「16151-GEZ-013」が届いた。
代替品番ってコトだろう。
361774RR:2009/03/29(日) 22:37:10 ID:yVq9tH95
>>360
型番はそれでおk
てんぷらが違う
362774RR:2009/03/30(月) 01:06:20 ID:IPeOhv67
買って走行距離が1000キロになりました。
TodayのOIL交換ってOILがけかえれば良いの?
エレメント交換とか他にやることありますか?
363774RR:2009/03/30(月) 11:50:49 ID:/N5YgDY7
ttp://s.pic.to/y0xbf
ところでこいつを見てくれ
364774RR:2009/03/30(月) 12:11:40 ID:rqZi8ztC
意味ねーwww
365774RR:2009/03/30(月) 12:50:49 ID:315RRMwX
手シャッターwww意味ねーだろwww
366774RR:2009/03/30(月) 13:57:28 ID:tOapQCWH
これはねぇよwww
367774RR:2009/03/30(月) 19:30:45 ID:3hJGKDML
先日免許取ったばかりなんだけど
とりあえずトゥデイかディオまで絞ったけどあとは好みと財布だけだが…
正直なとこ財布が厳しい。でも信用度が低い目の中古買うより多少無理しても新品買った方がいいのかな?
368774RR:2009/03/30(月) 19:50:29 ID:BY74NsbJ
中古のスクーターほど高くつくものはない。
駆動系やタイヤ・ブレーキを交換するだけで3万円位、バッテリーもだとさらに1万円と最初から新車買えばよかったと後悔する。
369774RR:2009/03/30(月) 20:09:17 ID:3hJGKDML
なるほど
長い目で見れば中古よりは新品の方がいいですね
新品を第一候補で考えることにします
370774RR:2009/03/30(月) 20:40:45 ID:S04LtEpV
何年ぐらい使うか、あと使う頻度だよね。
自賠責保険も忘れるなよ
371774RR:2009/03/30(月) 20:45:15 ID:3LXb/qOW
ライブディオ直し直し10年乗ってる身からすると確実に新車がいいよ。
計算したくないけど直す為の延べ費用で新車2台買えそうな位使ってる。
新車も中古も結局、走った距離だけお金かかるのは同じだろうけど、
新車なら最初はとうぶんの間修理いらずで走れる。
すべての部品が新品状態で組み上げられてるのにあんな値段で売ってる新車はお得
372774RR:2009/03/30(月) 20:47:31 ID:3LXb/qOW
あと任意保険も絶対に忘れるなよ。
親の保険についてるファミリーバイク特約でいい
373349:2009/03/31(火) 00:52:51 ID:1rKmcG3S
>>360
パーツリスト閲覧可能な店で見て来たよ
確かにその2つの品番で載っており、それ以外の品番の割当は無かったわ
そしてテンプレの品番16151-GET-003は、なぜかクレアスクーピーAF55の
リストに記載が。

店員に聞いたら16151-GEZ-003は即納だが、16151-GET-003は欠品中で
5月中旬入荷予定とのこと。これからも両者は全くの別物と分かった。

「ズーマーの」か、この品番、どちらかに誤りがあるのだろうけど…
過去スレ漁ってこの件が初出のレスは見つけたんだが
もうそこでこの品番がセットで書かれており真相は分からず
374774RR:2009/03/31(火) 06:48:05 ID:UcQx5L+z
タイヤに5ミリ程度の金属が刺さってました
金属を取っても空気が抜けないのですが、
タイヤの厚みはどのくらいあるのでしょうか?
あと、タイヤ交換したほうがいいでしょうでしょうか?
375774RR:2009/03/31(火) 08:50:34 ID:yOb5hS3c
>>374
傷口にゴム系の接着剤を塗布。
一晩たって変化がなければそのまま忘れていいんじゃない?
翌朝フーセンガムだったらパンク修理。
5ミリ程度の傷口ならばタイヤ交換は不要。
376774RR:2009/03/31(火) 11:55:21 ID:9SatkG7k
>>373
乙です。
ただのテンプレの間違いだと思っていましたがクレアの品番だったとはね。
バイク屋で”ズーマーのニードル”を注文した自分としては
今更、「クレアのニードルである16151-GET-003が正解だよ」と言われても困りますが。
377774RR:2009/03/31(火) 12:53:40 ID:g28Yhbds
クレアのニードルなんて聞いたことないな
ググれば大体どこもズーマーのニードルって言ってるし
378774RR:2009/03/31(火) 16:25:41 ID:RUYl3fUB
最近トゥデイ全開発進時に共鳴する様になった。
駆動系バラして組み直してもも白、マフラー外しても白、
トランクのケーブルの金属バイプも白、
大人しく発進すれば共鳴しないし、ほんの1〜2秒だから気にしなければいいんだけどさ。

トゥデイ94cc 4500キロ走行也
379774RR:2009/03/31(火) 16:46:44 ID:hnbmq3+1
俺はフロントフェンダーが割れててビビる
380774RR:2009/03/31(火) 19:07:12 ID:NGmQN59w
>>375
セメダインでもいいのかな?
5ミリ程度だと交換は不要ですか
どうもありがとう
381774RR:2009/03/31(火) 19:57:36 ID:O5r71jcu
セメダインは違うだろww
382349:2009/04/01(水) 01:24:44 ID:fgL7uT+P
>>377
そうなんだけどズーマー用といいつつ品番&刻印はクレアスクーピー用のが
書かれているページもいくつかあって気になったんだ。
さらに過去スレを漁った所、この件は何度か話題になってたみたい

>>376
変に不安を煽ってしまってスマン
走る環境も走らせ方も人それぞれだから、満足できるセッティングが出れば
それが自分にとっての正解かと。
テンプレのは唯一の正解なんじゃなくて、たたき台みたいなもんだと考える
自分もニードル交換検討してたから、今日ズーマー用のを注文して来たよ

あとこんなの見つけた
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1020292995?fr=shopping_search
383774RR:2009/04/01(水) 01:32:58 ID:wVCv3CO3
バッテリーが弱くなってセルがつかえなくなってから
しばらくキックで始動させていたのですが、最近になってキックの動きが、かたくなってきました。
カバーを外してギアにグリスを塗ってもなおりません。どこがわるいのでしょうか?
384774RR:2009/04/01(水) 01:53:46 ID:oqjj8Iqq
トゥデイのみならず大抵の原付スクーターのキックペダルは、
セル始動前提のためにあまり耐久性が高いように作っていないようです。
また、キック機構の内部が変速機と一体型のため、稼動部にベルトのカスが付着しやすいことで
動きが渋くなったりすることも要因として挙げられます。
対策は、たまにキック始動をして動きの具合を見て、
もし渋いようであれば変速機を開けてキック機構の清掃をすることでしょうか。
ただし、強力なバネが入っていたり、スナップリングプライヤーが必要なことから、
バイク屋さんに頼んだほうが無難でしょう(自分でやったら大変だった・・・)。
なお、動きが悪いのにキックし続けると部品が磨耗したり破損する恐れがあります。

ttp://www.geocities.jp/rhapsotei/bike/today/bbs_pick/bbs_pick.htm
385774RR:2009/04/01(水) 04:41:05 ID:qswCPWqP
>>383
ギア挟んでるΩみたいな金具あるだろ。
あれ純正だとかなり硬いせいで動きが渋くなってるから指でも何でも良いから力入れて広げてみ。
それで解決。スーDIO 乗ってるときからやってる方法だから壊れはしないよ。
386774RR:2009/04/01(水) 07:29:59 ID:NbAWHNu/
先日キック一式を外して、セル始動オンリー仕様にしたけれど、
不安になってまた組み直しました。
でも掃除してグリスアップしたから動きは良くなった。
スプリングを巻き直すのが大変だから真似しない様に。
387774RR:2009/04/01(水) 18:53:19 ID:pqjq5u0c
既出だったらすみません。ボアアップして通勤に使ってる方に質問です。
走り方によって違うと思いますが、通勤距離と燃費はどのくらいですか?
388774RR:2009/04/01(水) 20:01:41 ID:NbAWHNu/
通勤じゃないけれど、
渓流釣りに往復35キロで往復すると丁度1Lガソリンが減る。
50%はアクセル全開で、50%は車と一緒の巡航。
大人しく60キロ位で走れば燃費40キロ代も行く。
389774RR:2009/04/01(水) 20:03:07 ID:NbAWHNu/
「で往復」がだぶった
390774RR:2009/04/01(水) 21:15:46 ID:pqjq5u0c
>>389
レスありがとうございます。4stならではですね。
ちなみに最高速はどのくらい出るのでしょうか?
DQNな質問ですみません。

自分はブロード90を所有してます。
maxよわ`くらい、燃費は通勤でだいたいリッター25`くらいです。
391774RR:2009/04/01(水) 21:30:37 ID:nozmADXS
ボアアップしてないのにリッター28キロのオレ涙目
>>5のテンプレ改造をする前でもリッター35キロ

走り方が悪いのか…。それともこんなモンか?
392774RR:2009/04/01(水) 22:18:21 ID:NbAWHNu/
オイラのはテンプレ+ハイカム仕様だけど、最高速は多分85キロ位。
キタコ8インチ用160キロメーターなんで、表示80キロ+5キロ位が実測っぽい。
発進して70キロ(75キロ?)は直ぐに出る、その後は引っ張って最高速。
これ以上はスペ100買った方が良いよ、原二ボディは安定性が段違いだから。
393774RR:2009/04/01(水) 22:19:50 ID:zav2xOnK
>>391
70キロの俺ですらリッター40キロ以上走ってるというのに……
394774RR:2009/04/01(水) 22:52:25 ID:nozmADXS
>>393
やはり異常か?異常なのか?
いやはやどうしたものかねぇ〜。
395774RR:2009/04/02(木) 00:31:31 ID:c1YgmOdT
>>394
MJは?85だと大きすぎると思う
396774RR:2009/04/02(木) 07:33:50 ID:VKMheqRl
>>391
おっ、仲間がいた。
俺も28km/g、ノーマルのときは32km/g。
今走行17000`。ボアうぷで1500`走行。
体重は67キロ。平地でmax70キロ,下りで80キロ

多分はずれエンジンでないか?年々燃費落ちて、四年間で20キロ燃費落ちた。
ボアうぷしても初めは燃費変わらなかったし。
397774RR:2009/04/02(木) 09:39:32 ID:aMTjN6ZD
俺も渓流釣りでは燃費35km/Lだけれど、普段のチョイ乗りでは燃費28km/L位。
テンプレ94にハイカム入れると、最高速が5〜10キロアップするよ。
398774RR:2009/04/02(木) 09:45:21 ID:kF7NQqTQ
>>395

おれもそう思う、燃費のこと考えてるんだったら
反対に絞るくらいでないとね。
399391:2009/04/02(木) 10:06:16 ID:kHpwj1IH
>>395
MJは82です。MJを大きくしたことが要因の一つだとは思うのだが
それにしてもここまで燃費が落ちるとは想定外だったよ。
まぁもともと燃費も悪かったし、諦めて受け入れるのが得策かの。

>>396
お仲間の存在に救われた思いだ。
こちらは走行12000キロ。体重は65キロだ。
買ってからジャスト5年だな。燃費は良くないがそれ以外は特に問題なしの健康優良児だ。
400774RR:2009/04/02(木) 13:46:53 ID:c1YgmOdT
参考に俺のAF61の燃費書いとく
50cc、武川プーリー、ズーマーニードル、走行13000km、体重55kg
MJ72→40弱km/l
MJ75→35〜37km/l ←いまこれ
MJ85→25km/l
401774RR:2009/04/02(木) 14:35:38 ID:SEr8DCsj
85で25km/Lとはどれだけ全開なんだ?
俺は85で平地68km位でるからすぐに車の流れに乗るから
アクセル半開+α位で走ってるから38km/Lは行くよ
もちろん50ccのままで
402774RR:2009/04/02(木) 20:55:12 ID:hlEVVz98
>>401
いいなぁ・・・どんな改造したの?
403774RR:2009/04/02(木) 21:47:16 ID:SEr8DCsj
>>402
とりあえずテンプレ5にキタコV+キタコベルトWR5×6
ZX用ハイスピートプーリーボス+1.5mmワッシャー
クラッチスプリングに+1000回転の白
車用のスポーツフィルターとデンソーイリジウムとツインコアプラグケーブル
オイルは5W50(ホームセンターで1L950円の)とオイル添加剤
てなとこです。
404774RR:2009/04/02(木) 23:43:48 ID:k6UameUc
FIは優秀だな。
なんも改造せず、85kの俺が乗って41km/L
405774RR:2009/04/03(金) 06:21:12 ID:vQmkYVhh
FIのカブだけど、エンジンの掛かり方が全然違うよね。
セルもキックも軽くてスムーズだから始動が楽になったよ。
406774RR:2009/04/03(金) 19:02:57 ID:rO8zOOgL
オイルを3000キロごとに変えてるけど遅いかな?
407774RR:2009/04/03(金) 19:20:53 ID:yWMqaVk5
1000km位がちょうど良いよ
408774RR:2009/04/03(金) 19:56:53 ID:1XeFWyAV
メーターの色が変わったときだっけ?
409774RR:2009/04/03(金) 21:48:15 ID:rH/8+KA0
>>362
最初はオイルだけでいいんでないか。何度かに一度はドレンワッシャ換えたほうが良いらしい。
参考
http://www.nicovideo.jp/watch/nm4322800

AF62で2万6千kmほど走ったが、エレメント交換してないな。大丈夫かな。

燃費の話盛り上がってるな。車体はドノーマル、人体は体重58kg、この組み合わせで44km/L前後。
410774RR:2009/04/03(金) 23:17:18 ID:rO8zOOgL
>>409
エレメント変えたら劇的に変わるよ
あなどることなかれ
411774RR:2009/04/04(土) 09:08:03 ID:8mgfOvsv
プッシュキャンセルとメーター変更か
dioにも何かくるのかな
412774RR:2009/04/04(土) 10:44:37 ID:JIGPN3ze
dioはすでに09モデル
413774RR:2009/04/04(土) 13:27:00 ID:g29rP5Nd
383です
キックまわりを分解してΩのような形の金具を少しひろげて掃除をしたら
なおりました。 ありがとうございました。

あと駆動系を掃除していたらクラッチが残り0.5oくらいしかなかった・・
414774RR:2009/04/04(土) 17:54:06 ID:zI5h/cq3
今日、プーリーの交換にチャレンジしたんだが、
>163と同じく、ユニバーサルホルダーではドライブフェイス固定できなかったw
で、デイトナ:DAYTONA プーリー脱着ホルダーを買ってきてやったら、超簡単に出来た。
クラッチアウターの脱着も出来るから、これから買う人には、こっちが絶対お勧め。
415774RR:2009/04/04(土) 18:15:01 ID:q2DveLlR
94海苔だけど、点火時期進角をした。
ピックアップの台座のネジ穴をリューターで2mm位広げて、
そのままずらして装着。
これだけで結構変わる、下からとってもパワフルになった。
416774RR:2009/04/04(土) 20:54:07 ID:BG47UwZz
新色遅いよ…
もう買っちゃったじゃんorz
417774RR:2009/04/04(土) 21:54:16 ID:E+2DOUuJ
トゥデイってキスデジみたいだな。X3同様もはや中級機に匹敵するスペックになってしまった。
418774RR:2009/04/04(土) 22:45:28 ID:RdWN1yHn
>>417
ここはカメラスレじゃねぇぞ
419774RR:2009/04/05(日) 00:01:22 ID:cUQrOVbi
駐車場に止めてる間にぶつけられたのかミラーがいつもの位置じゃなかった(´・ω・)

普段気にしなかったけどミラーって後ろから見たら左右対称……だよな?
420774RR:2009/04/05(日) 01:27:23 ID:fMisJ1Mk
ミラー横に出過ぎで車抜きにくい
421774RR:2009/04/05(日) 11:50:29 ID:+P8eBSMG
ミラー邪魔だから交換しようと思うのですが
AF68は正ネジと逆ネジをかみ合わせてショックを和らげるシステムを採用しているとのことですが
正直意味がわかりません。

普通に8mmのミラーを買えばいいのでしょうか

よろしくおねがいします
422421:2009/04/05(日) 14:47:10 ID:+P8eBSMG
↑の者です。

ミラーは8mmの逆ネジでつきました。

既存のミラーをはずすのは12mmのスパナが必要です。
423774RR:2009/04/05(日) 17:26:54 ID:E1IVlmUa
>>421
前からでも後ろからでも、ミラーを引っ掛けた場合に回ってくれるから
ハンドルを取られないつうことですよ。
424774RR:2009/04/05(日) 18:49:12 ID:L7k5Hr9g
中古でToday買ったんだけど、カギが一つしかついていなかった。
新車で買うとどうなの?やっぱり一つだけ?スペアキーってついてないの?
カギは鍵屋でコピーできると思うけど、シャッターキーが複製できないはずなので
なくしたらどうなるのかと・・・皆どうしてるのかな?
425774RR:2009/04/05(日) 19:11:19 ID:N1vKhfgd
以前トゥデイ乗ってたけど、ゴムカバーで保護されたスペアキーあったよ。
中古乗ってたけど俺のはちゃんとスペアついてた
426774RR:2009/04/05(日) 19:14:48 ID:L7k5Hr9g
やっぱりスペアキーは存在するのか・・・・orz
こりゃなくせんわ・・・
427774RR:2009/04/05(日) 19:18:53 ID:N1vKhfgd
どうせ数年経てば買い換えるもんだし、ちゃんと管理してたら無くすことはない(・∀・)
俺はスペア使うこと一度もなかったしね。
428774RR:2009/04/05(日) 19:40:13 ID:WEhAV3jE
もしかしてスパークプラグにターミナルキャップ付いている?
429774RR:2009/04/05(日) 21:36:45 ID:8ohdRasM
俺も今までトゥデイの鍵だけはなくしたことはない
>>424
心配ならシャッター閉めなければいいのでは?
俺は買ったときに店で鍵の番号記録されたけどあれで複製できるのかな?
430774RR:2009/04/05(日) 22:32:15 ID:/MeyHPmB
>>424
シャッターとキーシリンダーをセットで交換
鍵が新しいものになる

シャッターだけ交換でキーシリンダーは既存のものを使う場合シャッターに付いてきたブランクキーを店で彫ってもらう
431774RR:2009/04/05(日) 22:39:40 ID:45vntPAC
トゥデイ公式サイトのサブリミナルはなんなの
432774RR:2009/04/06(月) 04:02:36 ID:vyTib2PN
>>424
ドリーム店でブランクキー(純正のシャッターキーで彫ってない)注文できるよ。
それを鍵屋に持っていって複製すればよし。ブランクキーは1.2kくらい。
433774RR:2009/04/06(月) 13:29:14 ID:lTkNc964
まあ俺みたいに手でシャッター開けば何の問題も無い
434774RR:2009/04/06(月) 13:59:53 ID:EoYz5pqX
今時のシャッターってリモコンで開閉出来るんじゃないの?

ん?あれ?物置小屋の話しじゃなかった??


orz
435774RR:2009/04/06(月) 14:02:05 ID:kkKOqGNf
執事やメイドが開閉してくれるんだろ。
436774RR:2009/04/06(月) 22:44:31 ID:+zXqPXzE
キタコとかから出てる軽量強化クラッチキットってどう?
ノーマルエンジンで付けてる人いますか。
437774RR:2009/04/07(火) 00:58:56 ID:6pmk7LeE
帰宅途中にブレーキランプがつきっぱのトゥディ見掛けた。
信号待ちで一緒になったら教えようと思ったけどその前に曲がられた。
ときたま見掛ける故障だな。みんなも気を付けてな。
438774RR:2009/04/07(火) 02:16:27 ID:aC6852ch
>>437
俺のもリアブレーキが戻らなくてランプつきっぱになりことが度々ある。
439774RR:2009/04/07(火) 03:04:33 ID:op9oJat7
>>438
お前は俺か
440774RR:2009/04/07(火) 08:12:55 ID:BxLSLUOZ
リアブレーキだよな
いつの間にか、リア握ったあとは外側に戻す習慣がついた
todayじゃないMT車に乗ってる今でも、クラッチレバーを戻すくせが
441774RR:2009/04/07(火) 08:57:22 ID:dCPEx0Pk
>>440 
>>438
コンビブレーキはワイヤーがダイレクトじゃないから
イコライザーのところでたるむんだよね。
マニュアルどおり調整すればいいんだろうけど
カウルはずして面倒だし結局そのまま。
442774RR:2009/04/07(火) 18:27:11 ID:8rMHvETv
俺は必要な時以外はブレーキかけない
443774RR:2009/04/07(火) 19:06:46 ID:FpIFUcWE
どうやったらfi の加速と最高速度を上げられますか? 
どなたか教えてくださいな。
444774RR:2009/04/07(火) 19:30:51 ID:+uyrhVry
                                 ハ,,ハ
                                ( ゚ω゚ )  おことわりします
                               /    \
                             ((⊂  )   ノ\つ))
                                (_⌒ヽ
                                 ヽ ヘ }
                            ε≡Ξ ノノ `J
445774RR:2009/04/07(火) 20:40:12 ID:oxWRs6qV
ダイエット
446774RR:2009/04/07(火) 23:24:37 ID:UmMZToGW
>>444お前のトゥディ、ド・ノーマルだろ!
447774RR:2009/04/07(火) 23:57:33 ID:s1PAf2nJ
>>443
走行距離1500kmのAF67に、キタコで効果なしと書かれている
タイプVをつけてみたけど、最高速度は、4KmUp。 
加速は、全体的にスムーズに加速するようになった。
特に、40からのもたつきがなくなったな。

4000円程度ならこんなもんだろと、納得できるレベルだったよ
448774RR:2009/04/08(水) 13:03:52 ID:kK1g7pvo
>>443
リヤタイアの直径を大きくする。
空気圧を思い切り上げる。
WRを軽くする。
水平乗りをする。
要らないものは皆下ろす。
449774RR:2009/04/08(水) 16:23:21 ID:3LjH1Toz
原付改造して
スピード違反で捕まらないんですか?

僕は昔五万はらいました
卒業しまて二種かいました
450774RR:2009/04/08(水) 18:37:43 ID:Tfnx0Wd1
AF67、新車で購入時からフロントタイヤ側から
時速40km越えるとカサカサと何かすれるような音が鳴り出す。
何が原因か察しつく方いらっしゃいます。
451774RR:2009/04/08(水) 19:15:25 ID:8fHsmYFZ
>>447 非常に良い参考になりやした。サンクス!
 あとインジェクションコントローラーって何ですか?これまたどなたか
教えてくださいな
452774RR:2009/04/08(水) 19:16:40 ID:FHrjTvos
ちったー自分で調べろよ
453774RR:2009/04/08(水) 19:25:08 ID:8fHsmYFZ
>>452
申し訳ない。 しかし教えてもらいっス
454774RR:2009/04/08(水) 20:17:22 ID:ZmdBdwqA
俺のバイク20km/lってどんだけ・・・w
455774RR:2009/04/08(水) 21:45:53 ID:ygh48VEA
>>450
実はクランクケースあたりから聞こえてない?
456774RR:2009/04/08(水) 21:49:39 ID:O5Pt9WCN
>>454
え〜っ?!弟の乗ってる古いスーパーDioでも40km/L走るよ??
よっぽど急勾配の登坂などの走り方ですか?
457774RR:2009/04/08(水) 21:54:16 ID:ZmdBdwqA
>>456
激安で中古で買ったDioの初期っす・・・

まぁ安かったし仕方ないかなと・・・ww
458774RR:2009/04/08(水) 21:57:28 ID:+vKrgjIl
アイドリング回転数って低いと弊害ありますかね?
459774RR:2009/04/08(水) 22:09:54 ID:PjMJPSYd
>>458
カムシャフトの摩耗が早くなる。
460774RR:2009/04/08(水) 23:15:42 ID:O5Pt9WCN
>>457
4ストのキャブ車のDio?
461774RR:2009/04/08(水) 23:29:47 ID:E3RYQDzq
>>460
もしかしたらAF18(2スト車)だったりして。
(スレ的には微妙だけど、「激安で中古で買った」と書いているからね)
462450:2009/04/08(水) 23:39:34 ID:Tfnx0Wd1
>>455
レス乙。
確認してみます。
463774RR:2009/04/08(水) 23:39:51 ID:HvEPNAR6
一時停止するとエンジンが止まってしまう・・・
アイドリング回転数上げれば直るだろうか?
464774RR:2009/04/08(水) 23:59:42 ID:O5Pt9WCN
>>461
一瞬、自分も『まさかAF18?』って思いました。
465774RR:2009/04/09(木) 10:16:49 ID:n+INf4v1
左のウィンカーが反応しないことが多い
原因としては何かな?
もう4年も乗ってるよ
466774RR:2009/04/09(木) 11:09:33 ID:+MwcUCRN
接触不良、ハーネスの腐食
467774RR:2009/04/09(木) 19:31:03 ID:n+INf4v1
>>466
どうも
バイク屋にもっていきます
468774RR:2009/04/09(木) 19:35:41 ID:XnjWsqgL
小型二輪とったんですけど
fiってボアアップできますか?
469774RR:2009/04/09(木) 19:48:31 ID:8wJhw1KJ
できる
470774RR:2009/04/09(木) 20:25:24 ID:xrrT/3GR
燃料あうあう
471774RR:2009/04/09(木) 20:39:15 ID:wpB8o4qJ
>>465
それ多分仕様。
おれの雨ざらしDioは2年ごとにスイッチassy交換(500円くらい)、今3個目
症状浅いなら、思いっきりスイッチ上部殴ると数日持つ。
分解しても特に対策できないから、交換するしかないよ。
東洋電装のスイッチだしねぇ
472774RR:2009/04/09(木) 21:41:06 ID:LGpXcNLZ
大学通学用にHonda Todayを息子に購入してあげようと考えている親父だが、アクセサリーとして
前方にバスケットLと後方にリアボックスも付け、盗難防止用にUロックのワイドタイプも付け、後は
自賠責保険と任意保険も付けるつもりだ。東京に一人暮らしの息子にはちょうど良いのぐらいかな
と思っている。リアボックスに14.1インチのノートパソコンFMVが入るかちょっと心配だ。バスケットは
カッコ悪いだろうが、、便利ではないかと思っている。5月の連休に息子の所に行って購入する予定だ。

ほかに何か気をつけることがあれば、アドバイスしてもらいたい。
473佐田:2009/04/09(木) 21:43:44 ID:PBPzHJ7N
なんでライブでいおなくなっちまったんだよ。福岡じゃホンダなんだよ
474774RR:2009/04/09(木) 21:44:33 ID:nIR0Nav5
釣りじゃないとしてマジレスするけど、それで充分。
ただそれだけ金があるならもっといい原付買ってやれ
475774RR:2009/04/09(木) 21:55:01 ID:ErMKugnI
大学行くのにそんなに荷物あるのかよ
リュックでも背負ってきゃ事足りるんじゃないのか
476774RR:2009/04/09(木) 21:58:12 ID:wpB8o4qJ
>>472
文句ない完全武装仕様。

ただ、息子さんと意見を交わしては?
若いとカッコを気にするから嫌がるかも。

押し付けがましく(恩着せがしく)なるとケンカの元になるから、
「〜なんかどうだ?」って切り出して話するといいと思う。
477774RR:2009/04/09(木) 21:58:32 ID:6P3baHOW
都内での通学ならチャリだと思うけどなぁ
478774RR:2009/04/09(木) 22:29:21 ID:LGpXcNLZ
>>474 >>475 >>476 >>477 レスthx
もっと良い原付って、、、例えば何でしょうか、、、今ひとつ浮かびませんorz
学生マンションの一人暮らしなので、ネギとか大根とかスイカやカボチャやシャケなどを買った時に便利かなと考えました。
息子とはSkypeで顔を見ながら話をしており、メカに弱いので、カッコよりも実用性を優先したいと言っていました。
都内での通学なんですが、八王子駅付近のマンションから、八王子のキャンパスまではバスでも結構時間がかかり、
坂もあるらしいので、チャリでは難しいようです。
479774RR:2009/04/09(木) 22:33:48 ID:G9MU1I/g
自分も通学はtoday in兵庫
480774RR:2009/04/09(木) 22:38:01 ID:Z9NKnv0O
先月新車で買ったDioだけど、燃料メータに余裕が有り過ぎて困っています。
燃料メーターが空「E」まで下がって給油したら3.5リッタしか入らなかった。
あと1リットルも余裕が有るので、メータの感度調整はできますか?
(レッドゾーンに入った頃にエンストするくらいでも良い)

Tripメータが付けられれば、距離で判断できるので、そちらも情報求む。
481774RR:2009/04/09(木) 22:39:28 ID:aDyLzLOv
八王子は丘陵地帯で坂が多いからトゥデイはお勧めしないです。
482774RR:2009/04/09(木) 22:45:48 ID:LGpXcNLZ
>>481 レスThx
Todayでは坂を上るのはきついのですか。Dioあたりなら、可能でしょうかね。
先日、息子の所に2kgほどジンギスカンを送りました。そのうち、鹿肉と熊肉や桜肉なども送ろうと思っています。
メロンの季節になれば20個ぐらい送れば、同級生に配って運ぶ事も出来るんじゃないかと考えております。やっぱり
前方のカゴはあった方が良いと思うのですよ。
483774RR:2009/04/09(木) 22:50:01 ID:G9MU1I/g
todayでかなり急な坂上るけど普通に大丈夫だよ
484774RR:2009/04/09(木) 22:59:22 ID:qKGakp8r
>>482
DioとTodayの中身はほぼ一緒。
上り坂とかみたいにエンジンの地力が出るところだと全く差は無いと思った方が良いです。
あと、あんまり前かごとかみたいなおばちゃん仕様にするとしょんぼりするかも。
学校の駐輪場で浮いて、そのとき気がつくパターン。
485774RR:2009/04/09(木) 23:00:42 ID:vuBrmvFV
今のDioとトゥデイってエンジン同じじゃないの?
それともEOS 5Dと1DsMarIIのCMOSの大きさが微妙に違うように、差別化してるわけか?
486774RR:2009/04/09(木) 23:01:55 ID:G9MU1I/g
坂道多い地域だと50ccなんて少ししかいないけどね
487774RR:2009/04/09(木) 23:02:35 ID:XnjWsqgL
dioとトゥデイは2〜3年前から全く同じエンジンになりましたよ
488774RR:2009/04/09(木) 23:03:17 ID:vuBrmvFV
坂登りたかったらスーパーカブかリトルカブにすればいいよ。
1速は荷物を積んだ状態で長崎の坂道走れる様に設計されてるからね。
489774RR:2009/04/09(木) 23:04:08 ID:G9MU1I/g
友達のカブよりオレのtodayの方が早いわw
490774RR:2009/04/09(木) 23:05:48 ID:XnjWsqgL
fiのリミッターカットのやり方を教えてくださいな。
491774RR:2009/04/09(木) 23:06:12 ID:vuBrmvFV
最高速は同じでしょ。カブも60キロまではちゃんと出る。
492774RR:2009/04/09(木) 23:09:29 ID:XnjWsqgL
09モデルのtoday持ってますが56ぐらいしかでないですよ
493774RR:2009/04/09(木) 23:12:04 ID:vuBrmvFV
とりあえず不安なら、普段走りそうな坂道いってみてどんな原付が通ってるかチェックしたらいいよ。
トゥデイが登れてたらおkじゃん(たいがいの道はトゥデイでいけると思うけどね)
494774RR:2009/04/09(木) 23:17:12 ID:LGpXcNLZ
>>483 >>484 >>485 >>492 >>493レスThx

Todayでも通学程度の坂は大丈夫ですか。ありがとうございます。息子は普通免許と大型特殊は持っていますが、
自動2輪の免許は無いので、50ccまでです。時速は56キロも出れば十分ですよ。30キロでも良いと思っています。
私の持っているトラックも満積載では峠越えの時40キロぐらいしか出ませんから(笑)。

前カゴは普段はずすようにして、必要なときに取り付けられるようにしておくか、前カゴそのものが
必要ないのかもしれないし、悩みどころです。メロン、、結構大玉なので、リアボックスに入らない気がするんですよ。
東京に行ってすぐ、肉や魚や野菜など食べ物が合わないらしく、いろいろ送ってあげたくなりますね。ジャガイモなども。
友人が出来たら、どこかでジンギスカンパーティーや鹿肉・熊肉の焼肉パーティーなど出来たら楽しいじゃないですか。
ヤツメウナギなども脂が載って焼いて食べると旨いですよ。イカやカニもちょっとこちらと違うようなので、心配してます。
495774RR:2009/04/09(木) 23:18:16 ID:G9MU1I/g
カブよりtodayの方が馬力強いんじゃなかった?
急な坂だと最高30〜35が限度
友達のカブだと20前後だったよ
まぁチャリで上れなくても原付で登れない坂なんてなんて普通にはないだろうから
あとは使う本人がなに乗りたいかだよ

>>492
オレ旧todayだわ。うらやまし
496774RR:2009/04/09(木) 23:20:57 ID:G9MU1I/g
>>494
誰も守ってないけど一応法定速度は30だからねw 最近ポリが多いからちょっと慎重になるわw

なんていうか・・・・過保護って言うか・・・
その土地で慣れなきゃいけないんだしいつまでも親のすねかじらすわけにもいかんでしょう笑
497774RR:2009/04/09(木) 23:22:46 ID:vuBrmvFV
>>494
速度は40キロでりゃ十分。これ以上出すとつかまる可能性が一気に高まるからねw
498774RR:2009/04/09(木) 23:27:49 ID:LGpXcNLZ
>>496 >>497 レスThx 40キロで十分ですよね。
そうですね。過保護でしょうね。やっぱ、自分のとこで取れたメロンや、自分で捕った鹿の肉ぐらいは息子に食べさせて
やりたい、、と思うんですよね。父親としては、甘いのだろうな、、、wwwww
499774RR:2009/04/09(木) 23:34:29 ID:vuBrmvFV
別に普通のことでは。わざわざ手塩にかけて育てた植物や収穫した獲物を身内に食わせたいと思うのはどこの家庭でも一緒ですよ。
500774RR:2009/04/09(木) 23:42:13 ID:LGpXcNLZ
>>499 レスThx
東京の生活に慣れれば、良いのでしょうね。ここの話を聞いて、都会も怖いところではなく、親切な方も多いらしく安心しました。
私は田舎ものなので、東京で暮らすのは、ヒグマを撃つより怖いと思っていましたので。

原付はTodayでも大丈夫みたいですね。明日、Skypeで息子と話をして見ます。
501774RR:2009/04/10(金) 00:33:04 ID:gZo7cOWm
新Todayか、うらやましい
502774RR:2009/04/10(金) 00:58:31 ID:ZLEvCMPA
都会事情的に原付しかないんでしょうけど、しかしもし自分が親になったらと思うと、
免許持って間もない息子に2輪のしかも原付なんて危ないもん与えるのはちょっと勇気いりそうだなあ・・
俺自身もハタチくらいに入院事故やらかした経験あるだけに。
車にのらせて他人様を轢く事故おこすよりはまだマシという意味も含めての
原付ということだったら立派な親御さんだと思うけど。
とにかく安全運転するように言い聞かせてやってください
503774RR:2009/04/10(金) 01:01:50 ID:MkGqWs15
>>478
格好より実用性重視という人ならカゴつけてもよさそうですね。
何種類かあるけど、フタがばねで閉じるやつが便利ですよ。
まあ私がディオに乗ってるから言いますが、
ディオのほうがフロントにポケットがついていてさらに実用的とも言えます。
でもいくつか前のスレでライトあたりにトートバッグの取っ手をかけるという技
(ディオでは無理)も紹介されていたし、積載は工夫しだいですな。

>>480
俺は給油するごとに携帯電話のカメラでメーター(とレシート)を撮影している。
で、画像をときどき見直して「そろそろ200km過ぎたから入れるか」って判断してる。
504774RR:2009/04/10(金) 01:13:40 ID:MkGqWs15
>>472
ヘルメットは? まあそこまで保険などに気を使ってるならメットもいいのを考えていそうだけど、
原付でもやっぱアライとかショウエイのが良いかと。
トゥデイならアライのフルフェイス(Mサイズ)でもメットインに入るし(俺のAF62ディオには入らない)。
505774RR:2009/04/10(金) 01:42:48 ID:Xvbg8k4W
>>485
またキヤノン厨か!
506774RR:2009/04/10(金) 06:21:34 ID:ogRx5p5I
>>502 >>503 >>504 レスThx

>とにかく安全運転するように言い聞かせてやってください
高校在学中に免許を取らせました。免許取りたてなので、人様に怪我等させぬように言い聞かせておきます。

田舎の自動車学校に通わせていたので、路上講習の時、道路が広い上に、ほとんど車が無いので、免許を
取るのが楽だったのが心配の種ですね。夏休みに帰って来た時に、2輪の免許を取らすか、小型クレーンや
牽引の免許を取らせるのかちょっと考え中です。2年後に中型免許、その1年後(免許習得後3年)に大型免許は
もちろん取らせるつもりです。大学卒業までに間に合わせたいですね。小型船舶の2級(旧4級)も取らせるつもりです。

>何種類かあるけど、フタがばねで閉じるやつが便利ですよ
それは知りませんでした。便利そうですね。探してみます。

>原付でもやっぱアライとかショウエイのが良いかと
ヘルメットも重要ですね。良いものを考えます。

いろいろ、相談にのっていただきありがとうございます。何か今日話をするのが楽しみです。
507774RR:2009/04/10(金) 07:12:46 ID:EX6DtDL6
流石にここまでくると・・・
ホンキならかえってコワイ
508774RR:2009/04/10(金) 13:13:44 ID:4ZmanWNb
>>472
Dioチェスタのほうが前かご満載でもヘッドライト遮らないからええよ。
あとはグリップヒーターがあると快適やね。
509774RR:2009/04/10(金) 13:33:49 ID:1eF5m0/p
転倒しないように補助輪も要るよね。
510774RR:2009/04/10(金) 21:45:48 ID:ogRx5p5I
>>508 >>509 レスThx

Dioチェスタは少し考えたのですが、カーブを切った方向にライトが向かないのではないかと思ったのと、
籠を取り外せないような気がしたので、Todayに籠をつけたほうが良いと考えました。値段もTodayの方が
安いようですし。ただ、グリップヒーターは考えていなかったので、必要かもしれないので息子と相談します。

補助輪はさすがに、、、、ヾ(;´▽`A``
511774RR:2009/04/10(金) 21:57:32 ID:0V/gvipx
もう息子に任せちゃえばいいんじゃまいか?
新車+アクセ+乗り出しで15〜20万くらい渡しちゃって。
512774RR:2009/04/10(金) 23:42:01 ID:j0mqad1W
だよな
親がちょっとやりすぎかなって思うね
ちょっとは自分でやらせないと自立できなくなるよ?
いい加減親離れさせないと
513774RR:2009/04/10(金) 23:51:18 ID:eD+2cNe3
>>512
親離れより、子離れさせないと・・・。
514774RR:2009/04/10(金) 23:51:25 ID:ZKl5xbuj
いや、子離れが必要だと思うな
515512:2009/04/11(土) 01:38:24 ID:w3zYZqql
>>513-514
まぁそうだな笑

てか今日走ってたら交差点でかわいいJKがtodayに乗っててスカートひらり^^♪
516774RR:2009/04/11(土) 03:22:41 ID:MHRe5/eY
とりあえず娘さんがいたら娘離れして俺にくっつけてください
517774RR:2009/04/11(土) 09:48:27 ID:x3zdRsBk
>>510
雨の日用にレインコートも必要ですよ
バイク用のじゃないとすぐ雨が入ってきます
518774RR:2009/04/11(土) 13:31:00 ID:PXlbEVih
>>511-515 >>516 >>517 レスThx

親離れ、子離れの点については皆さんのおっしゃるとおりだと思います。息子には自分で選んで良いと
言ってあるのですが、5月の連休に帰省出来ないようなので、原付購入をきっかけに父に来てもらいたい
気持があるようです。今回は飛行機で東京行く予定です(危険な所に行くわけですが、猟銃は持って行きません)。
フェリーにトラックを乗せて内地に渡る方が気が楽なのですが、日程上仕方ありませんね。

大学生の娘が2人おり(息子を含めると上3人は年子)、地元近くの大学に通学しております。妻や子供達
に言わせると、私は「ア○マル浜○」に雰囲気が似ているそうです。顔もぜんぜん似ていないし、言動も穏
やかで、、、、自分はもっと洗練されていると自覚しているのですが、、、、、(汗)。。。

レインコートも居るのですか。東京は梅雨があり、雨がよく降るんですね。。。私のところは冬は氷点下20℃
以下にもなる所なので、東京は暖かいというイメージしかなかったもので、こういうところは気付きませんでした。

私は普段、トラックを自家用車兼用として使っているので、男の子なら、中型以上の免許が最低必要かなと
思っています。

ま、昨日は息子とSkypeで顔を合わせて話も出来たので、良かったです。皆さんの意見も参考になりました。
本当に感謝しております。この場を借りてお礼申し上げます。
519774RR:2009/04/11(土) 14:16:58 ID:C3P5gN1j
やっぱそうか
底引き網漁おつかれ
大漁でよかったな
520774RR:2009/04/11(土) 17:11:54 ID:1vZLUtR5
>>518
  息子に言っときなさい  アドレスV50は燃費が良くて馬力もかなりある
からと。
521774RR:2009/04/11(土) 19:08:25 ID:vkJdofLS
今日中古のAF61黄色トゥデイを契約しててきました。
武川のリアサスと社外プーリーを装着したいと思っています。

そこで質問なのですが、プーリーをどこのメーカーにするか悩んでいます。
品質の良い(加工精度、耐久性)メーカーはどこのでしょうか?
おすすめ教えて下さい。
522774RR:2009/04/11(土) 19:37:40 ID:eg+LxX3q
>>521
天ぷら見ろ。
523774RR:2009/04/11(土) 19:50:39 ID:tHOslUXl
キャブ仕様のTODAYの中古を手に入れたが、リアタイヤのロックナットが外れん。

何かナットを嘗めた跡も見えるけど、何でこんなに固いの?

インパクトでも外れん。 コツッでも有るのでしょうか??
524774RR:2009/04/11(土) 20:59:50 ID:CBGjse0N
>>521
テンプレに書いてあるプーリーならまだ安心できるんじゃないかな。
525774RR:2009/04/11(土) 23:28:12 ID:1vZLUtR5
>>523 力持ちの友達に頼むか電動のやつで外せ
526774RR:2009/04/12(日) 00:27:54 ID:DCLlc6Mr
>>523
インパクトはエアツールの?
527774RR:2009/04/12(日) 06:43:31 ID:OMuyJYpq
>>517
ホムセンで2000円以上する雨合羽ならまず大丈夫だよ。
528774RR:2009/04/12(日) 10:34:48 ID:1Si4e7lr
おれは釣り道具屋で買っている。
しかし、バイク用は座った状態での利用を考慮して有りパンツが長めに出来ているので
通勤にも使用するならバイク用を推奨する。
529774RR:2009/04/12(日) 12:35:38 ID:jZIANU0O
>523
一気に回せばおk
530774RR:2009/04/13(月) 12:57:45 ID:5dl8yQ4+
やっとホムセンでヘッドライトバルブ見つけた
以外に高いのな^_^;
531774RR:2009/04/13(月) 13:02:06 ID:hNP7fLaN
AF28からトゥディに乗り換えたのですが、90/90-10のタイヤはリアに装着出来ますか?パンクしてしまってホームセンターに買いに来たんですが、サイズがこれしかなくてアドバイス下さい。
532774RR:2009/04/13(月) 13:21:59 ID:+Wek8lCa
>>531
気持ち干渉する程度。当たってるとこ削ればおk。
それより自分で交換できるのか?タイヤ持込じゃどこもやってくれないよ?
533774RR:2009/04/13(月) 13:31:49 ID:05wyqGRX
持ち込みってやってくれないの?ネットで買えば安いのに
534774RR:2009/04/13(月) 15:11:24 ID:hNP7fLaN
>>533、534、アドバイス有り難うございます。スタンドでバイトしていますので大丈夫です。
535774RR:2009/04/13(月) 16:58:37 ID:nRCI414S
4stもキャブレターのオーバーホール必要なの?
536774RR:2009/04/13(月) 17:06:44 ID:ipC24O48
はい
537774RR:2009/04/13(月) 23:36:51 ID:j6KyZcBZ
走行距離3000程度の中古のtoday買ったんだけど
1.セルでエンジンスタートできない。キックなら問題なし。
2.メット入れ(シートね)がちゃんと閉まらない(ロックされない)。

1はバッテリーの充電不足?まだ前オーナーと合わせて3000程度しか走ってないのに…
しばらく放置してたせいで放電されちゃったのかな?
2は全く理由がわからん。きっちり閉まってるはずなのにロックしてくれない。
とりあえず週末まで我慢してバイク屋さんに持ってってみます。
538774RR:2009/04/13(月) 23:43:19 ID:vV6sYcJ4
>>537 1 バッテリーも原因かもしれんけどLクランクケースカバーの締め方が内から外に閉めると直るケースもある
     2 メットインのキャッチ部分が磨耗してないか シートのゴムが経たってないか
539774RR:2009/04/13(月) 23:47:08 ID:A4PM/g3D
>>537
シート部をグッと押してもダメ?パタンと倒すだけじゃロックされんよ












マジレスすると、1万3000キロ走行
540774RR:2009/04/14(火) 02:06:16 ID:2ceGSCGq
バッテリーの放電は走行距離に関係ない。
へたりきってるなら早めに替えるが吉。とりあえずバッテリー液足して充電しる。
541774RR:2009/04/14(火) 08:40:58 ID:ZJwJ5udw
>>540 MFバッテリーだから補充は無理でそ
542774RR:2009/04/14(火) 14:04:06 ID:QD4RIqHU
バッテリー見てないけど、液入れるヤツなんか?
メンテナンスフリーとかいうヤツかと思ってたよ。
543774RR:2009/04/14(火) 18:49:27 ID:H/G8b4Zt
メンテナンスフリーだから充電してだめだったらバッテリー変えるしかない
544523:2009/04/15(水) 07:16:53 ID:XXePZluy
登場遅くなりました

リアホイールのナットはCRC-556漬け+超長スピンナーハンドル&火炙りで
ようやく外れマスタ どうもお騒がせしました。

前のオーナーの話ではバイク屋が以前弄ったって言ってたけど、
何でこんなにキツク締めたのか聞きたいところです 
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!


>>525 >>526 >>529 レスd ノシ

電動の320Nmの強トルクのインパクトでもビクともしなかったので、ビックリ
しまスタ
545774RR:2009/04/15(水) 20:32:58 ID:A8H4eMao
>>544
よく取れたね。
オレも純正DUROからこないだ履き替えたが,発売当時の初期型だから酷かった。
CRC漬け+缶のバーナー+25cmエクステ+30cmスピンナでどうにもならなかった。

取れて何より。

546774RR:2009/04/15(水) 23:21:47 ID:eban1x5k
Todayのサイトがちゃんと表示されないんだが俺だけか?
547774RR:2009/04/15(水) 23:24:56 ID:lwjBrFA9
Todayの空気圧を教えてください。前と後ろって違うんですか?
ガソリンスタンドのチンチン鳴る奴でいれるんですか?
548774RR:2009/04/15(水) 23:33:18 ID:KZrHtndt
>>546
おまいだけ
549774RR:2009/04/15(水) 23:55:58 ID:eban1x5k
IEで見れた
たぶんフラッシュの問題だわすまそ
550774RR:2009/04/15(水) 23:58:58 ID:OkwmYY3Q
>>547
足元のシールに書いてある
自転車用の横にタンクがついてるやつでも入るよ
空気圧計は300円くらいで買えるはず
551774RR:2009/04/16(木) 00:08:36 ID:2zbX40DC
ホンダのサイトはJavascriptでレイアウトキメ打ちしてるから困る。
モバイル機でjavascriptオフにしてるとレイアウト崩壊するし、
オンにしたらオンにしたで重いし・・・。
552774RR:2009/04/16(木) 00:29:23 ID:PBYdxKhd
誰か、クランクベアリングの交換した奴居ないか?
Lクランクケース辺りから『シャーシャー』音がして煩いんだが…
交換にどれくらい工賃取られるかな?
553774RR:2009/04/16(木) 00:45:33 ID:CRa7hLnI
>>552 クランクのベアリングいったら、ゴーゴーとかギーギー音でないかい
工賃は所々で違いがあるけど3.0H以上はあったと思うからだいたい部品入れると6〜7マソ位じゃない
たぶんクランクもだめになってると思うし
むしろその音だとベルトかクラッチのシューかベアリングじゃないかと思うんだけど
554774RR:2009/04/16(木) 10:07:23 ID:PBYdxKhd
>>553
そんなに取られるのか…

エンジンかけたら、金属同士が擦れるような音?
ギヤとギヤの擦れる音?
みたいなのが鳴って、乗れる音じゃないんだ…
555774RR:2009/04/16(木) 17:04:58 ID:oOC/lOHg
教えて頂けないだしょうか。
エンジンオイル&ギアオイルの
シーリングワッシャーは共通でしょうか?
後、エンジンオイル&ギアオイルの
ボルトのトルクも教えて頂けるないでしょうか。
サービスマニュアル欲しいもですが
来月のバイト代入るまでとても無理なんで
御存知の方宜しくお願いします。
556774RR:2009/04/16(木) 17:06:19 ID:CRa7hLnI
とりあえず、ベルトはずした状態でエンジンかけてみたら
そしてエンジン側ならロッカーアームとカムシャフトの当たり面が黒くなってたり変磨耗してないか確認しる
557774RR:2009/04/16(木) 17:09:50 ID:Ci3map2q
>>554
俺も最近クランクケースから金属音がするよ。
原因はセルモーターのギアが当たってた。
45000キロだからもうそろそろ限界かな。
558774RR:2009/04/16(木) 20:16:05 ID:0kxkJAIQ
メットインの金具が取れました。
自分で直せるでしょうか?
ショップに出すと修理代はいくらくらいかかるのでしょうか?
559774RR:2009/04/16(木) 21:08:10 ID:yJhHkAnR
>自分で直せるでしょうか?

しらんがなぁ。
俺ならなおせる。

>ショップに出すと修理代はいくらくらいかかるのでしょうか?

どの部品が壊れたのかも書かないで・・・
バイク屋に聞け。
560774RR:2009/04/16(木) 21:36:12 ID:9nENYu0N
>>555
エンジン側は12mm トルク24N
ギア側は8mm 調べるのマンドクセ
部番も違う

どっちもシーリング使うんだから、ワッシャー潰す感覚掴めばレンチ要らないぞ
561774RR:2009/04/16(木) 21:42:30 ID:xjxgx3hV
>>558
もしシートの方のU字なら純正シート取り寄せたほうが早いんじゃない?
レンチかドライバーで付け直すだけだから5分もかからないかと。
562774RR:2009/04/16(木) 22:14:19 ID:K16+brG8
560さん
ありがとうございます。
明日にでもバイク屋に両方の
シーリングワッシャの取り寄せを
頼みに行ってみます。
563774RR:2009/04/16(木) 22:24:48 ID:AmNLE2yx
大きなホームセンターやバイクショップに行けば汎用品でシーリングワッシャ売ってるよ
564774RR:2009/04/16(木) 22:48:17 ID:K16+brG8
>563さん
バイク屋の半分の距離もない
ホームセンターを先に物色してみます。
情報ありがとうございます。
565774RR:2009/04/17(金) 00:28:04 ID:grVZf2B3
>>556-557
今日無理矢理乗ったら、2キロほど走って音が無くなったが、原因が気になる
音が尋常じゃなかったし
エンジンより煩かった

>>556
ベルトを外して鳴らなければ、ベルトやプーリー系が悪いのか
17000キロ走って、ベルトもプーリーも交換してないからヤバいんだよな
鳴るようなら、ホルダーの分解して変磨耗してないか等のチェックか

>>557
セルモーターのギヤが当たってたのか
しかし、ギヤは元々から当たりっぱなしじゃないか?
そこら辺、無知で申し訳ない
566774RR:2009/04/17(金) 06:22:25 ID:QKR4jF5j
>>550
ありがとう。足元シール確認しました
567774RR:2009/04/17(金) 14:17:14 ID:RXrt5BQd
>>565
セルモーターのギヤはセルを回したときにだけドライブフェイスに
当たるから常時当たっているわけではないんだ。
しかし俺もいくらやっても音が消えないんだよなぁ
568774RR:2009/04/17(金) 15:10:05 ID:YcLc4cAP
あの金属音精神的に良くないね。
569774RR:2009/04/17(金) 16:55:12 ID:G1IyNZLx
>>567 スターターピニオンギヤだったらスプリングで押し戻されるはずだから普通は当たらない
570774RR:2009/04/17(金) 21:00:42 ID:RXrt5BQd
>>569
だから困ってるんです。
571774RR:2009/04/18(土) 00:25:12 ID:lI6t0e6O
MFRのプーリ取り付けて1000`ぐらい走ったからプーリの調子を見ようと思ったらランプレートが取れないじゃないか。。。。orz
572774RR:2009/04/18(土) 05:42:20 ID:GW+Nt8sM
[書き込み少ないので愛車アンケート]

車種:
色:
年式:

CDI:
プーリー:
ベルト:
WR(g x 個数):
その他改造箇所:

平地MAXスピード:
燃費:
コメント:
573774RR:2009/04/18(土) 10:30:53 ID:lI6t0e6O
バイク屋でランプレート外してもらってきた。あらためて純正とくらべると取り付けた時の隙間なさすぎ純正はユルユルなのにMFRはほとんどピッタリな感じ これが原因か分からないけど MFRのプーリ付けてる人は確認した方がいいかも。
574774RR:2009/04/18(土) 13:34:04 ID:FQsM97iX
今のディオって空冷になってまたパワー下がったけど60km出んの?
575774RR:2009/04/18(土) 15:47:07 ID:45Mv/z5s
09モデル買ったけど57kmが最高だな
576774RR:2009/04/19(日) 01:00:01 ID:7krPpmuh
パワーっつーか、変速比の問題だな。
577774RR:2009/04/19(日) 10:24:37 ID:VwjE4NHf
Dio AF68のプーリー変えようと思ってるんですが
適合車種にAF68って書いてあるのがないんだけど、他のDio用でつくやつありますか?
578774RR:2009/04/19(日) 13:04:47 ID:ky2wZ8nb
車種:Dio AF62
色:黒
年式:2007

CDI:ノーマル
プーリー:キタコタイプ3
ベルト:キタコケブラーベルト
WR(g x 個数):6.0g*6個
その他改造箇所:イリジウムプラグ、エアクリ蓋のゴム仕切り外し
           メインジェット80番、ズーマー用ニードル

平地MAXスピード:62km/h、伏せれば65km/h
燃費:39km/l
コメント:あとはハイブリッドCDIも付けたい。効果なかったらキツイけどw
579774RR:2009/04/19(日) 14:25:28 ID:g8XMVa9S
もうボアアップした方が早いな
580774RR:2009/04/19(日) 16:25:28 ID:Ugz2k9Ky
>>577 
あるよ。 
キタコのやつでAF68だと効果が無いとか書いてあるけど実際の所ちゃんと
効果はあるよ
581774RR:2009/04/19(日) 17:09:45 ID:yCE8PC1J
AF67とAF68のプーリーは別物?
582774RR:2009/04/19(日) 20:23:56 ID:nsKE6+eM
AF61をもらったのですが、
「オイル交換時期はスピードメーターの橙色で確認しろ」って
どういうことでしょうか?

前に乗ってた原付は、オイル交換ランプがあったのですが…
583774RR:2009/04/19(日) 20:27:50 ID:OKYCuA9D
ググレカス
584774RR:2009/04/19(日) 20:29:59 ID:5qS6alsr
>>582 積算計の*000kmで黒から橙色に変わる
ま、1000kmで交換したら確実
585774RR:2009/04/19(日) 20:57:07 ID:L+ThpXKj
>>581
同じ
586774RR:2009/04/19(日) 21:48:40 ID:Ugz2k9Ky
´A`
587774RR:2009/04/20(月) 05:22:22 ID:oSX1guHV
通販でこういうのを買っても
装着はバイク屋へ行かなければならないのですかね?

ttp://www.goobikeparts.com/g2701207544/
588774RR:2009/04/20(月) 09:24:22 ID:FFoljxc2
スマートディオの水冷に比べてエンジンの静粛性では劣るかな?
589774RR:2009/04/20(月) 12:38:18 ID:4DfUHzmQ
>>587
ライトの装着は簡単だよ
無駄に工賃とられるから自分でやるのをおすすめする
590774RR:2009/04/20(月) 20:41:08 ID:vHr4MmSy
today乗りがディスク化してるブログとかみて一念発起
AF62のDIOディスク化したが、あれはtodayだから出来る業だな。
dioでやるとブレーキマウントするスペースない→薄型スロットルホルダーとカウルステーのわずかなスペースに無理付け
カウルしまんない→ライトassyに当たる、削るにも限界がある
上記を無理すると・・・ミラーの取り付け穴が合わない、無理やりつけるとカウル伸びて間抜けな顔

やんだくなったw


todayはハンドル周りマウントスペースあるから出来るんだろな、dioではやらない方がいい
今はtodayの首着けるか、スマdioの首着けるか悩んでるがうーん。スマdioは玉がないなぁ。
todayの首着けるとスクーターらしさが薄れるし、todioになるんか
591774RR:2009/04/20(月) 21:27:30 ID:0H45xU/n
>やんだくなった
これは流行る
592774RR:2009/04/20(月) 21:40:38 ID:1jcCS27Q
やんだくなったとか東北人かよ
冬はDioに乗れないんだぜ!エンジンかかりにくいんだぜ!
593774RR:2009/04/20(月) 21:42:55 ID:aLizs82Q
>>591
福島あたりの方言だっけか?
594774RR:2009/04/21(火) 02:08:47 ID:iTNFfmsY
東北では使うきがすw

by 山形人
595774RR:2009/04/21(火) 03:15:17 ID:PRYNFfhT
>>589
ライトのカバーって、どうやって外すんですか?
596774RR:2009/04/21(火) 08:57:53 ID:CLEfR5Q5
下の方をダブルクリック
597774RR:2009/04/21(火) 16:21:49 ID:0NNBlrNi
原付の寿命は5、6万キロですよね
知らずに タイヤ新品にしたとたんにエンジン壊れた
598774RR:2009/04/21(火) 17:55:27 ID:FtMiH8Xz
          ∧ ∧ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


    .      ∧.∧ 
.         <`Д´>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


.         ∧_,∧
.         <.`∀´.>
.         O┬O
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


.         ∧,_,∧ 
.         <.`∀´.>
         O┬O
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄( .∩.|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.          ι| |j::...
.             ∪::::::
599774RR:2009/04/21(火) 22:19:21 ID:NunV4Bqr
>>597
エンジン内のメンテしなければ、そんなもんかと。
仕事で酷使してたカブも4マソkm位でヘロヘロだったし、2stMTのTDR50なんかは2マソkmで抱きついた。
サービスマニュアルの既定通り消耗品を交換してれば、まだまだ乗れただろうね。
まぁ、コダワリがなければ新車買った方が良いのかな。漏れなら直すけれど。
600774RR:2009/04/21(火) 22:39:02 ID:hC/1cVOA
抱きついた。とはかわいいやつだな
601774RR:2009/04/21(火) 22:59:09 ID:Srl6hb4R
武川のクリアテールとホンダのAF67用大型キャリア買ったんだが。
キャリアの穴、テールベースの穴、カウルの穴がどれもずれててうまく入らないよ。

仕様ですか?

車体はAF61初期で今まで純正テールだった。
少なくともAF67用の大型キャリアとカウルのボルト穴は合わないのが普通??
602774RR:2009/04/22(水) 00:34:22 ID:zMDSZJrn
このバイクのもの凄い欠陥を発見してしまった

メインキーを紛失or持って来てなくて
キーシャッター閉められたら死ぬ
603774RR:2009/04/22(水) 00:39:42 ID:PIaWZF8k
普通持ってるし、サブキーにもシャッター開けるだけの鍵?がついてる
604774RR:2009/04/22(水) 00:40:07 ID:HgG/49fH
あちこちでAF61にAF67用の大型キャリアが専用ってことで出てるんだけど
実際にはAF61にはAF67用のは付かないよ 
どっちかに合わせると他方のボルトの穴がずれる


他はわからないけどAF67用ならダメなのかもね
俺もAF61用大型キャリアが欲しかったが、もうAF67用しかないみたいだよ
605601:2009/04/22(水) 00:46:25 ID:kPYXu9nh
>>604
トンクス

楽天とかでAF67用が同じメーカー品番でAF61用と書いてる店が多数あったので,互換性あると思って買った。
なんかうまく加工してつけるわ。
606774RR:2009/04/22(水) 00:49:31 ID:zMDSZJrn
>>603
新品で買った場合、鍵は2個付いて来るの?
607774RR:2009/04/22(水) 00:54:11 ID:Z4MJYjFx
普通ついてくるだろ…
608774RR:2009/04/22(水) 22:56:55 ID:l3JHmrpw
09モデルに惹かれてtoday買おうか迷ってるんだが
todayってガレージ保管じゃなくても錆びない?アドレスV125は錆びまくった・・・。
609774RR:2009/04/22(水) 23:26:22 ID:3Zn8/ozQ
>>608 ハンドル周り錆びるし、遅いしでいいことないぞ
アドレスV125・・・・・これでイイデマイカ
610774RR:2009/04/22(水) 23:36:21 ID:l3JHmrpw
アドレスは通勤用だから
todayは見た目重視のカスタム・遊び用に欲しくて・・。
611774RR:2009/04/23(木) 00:12:07 ID:zufv2tZw
>>610
俺もハンドル錆びた。ただし濡れても拭かずそのままカバー掛けしたらの場合。
ガレージなら濡れたらこまめに拭けば錆びないんじゃないかな。
AF67を弄るつもりならやめた方がいい。質感はいいけどね。
外装を含めアフターパーツがほぼ皆無。気長に待っているます。AF67専用マフラー出んかな。
612774RR:2009/04/23(木) 01:08:17 ID:EWlvegLt
AF61だけど、目に付く部分に錆びはないなぁ@雨晒し保管
ただ、メーター裏の部分は錆びまくり
613774RR:2009/04/23(木) 03:37:39 ID:P+mnMYkG
前に乗ってた2stエンジンの原付は
ランプでオイル交換(というか補充)の時期を教えてくれたんだけど

Todayのように
4stエンジンの場合、そういうのは技術的に無理なの?
それともTodayにその機能が付いてないだけ?
614774RR:2009/04/23(木) 05:48:35 ID:/T0/+0zV
ハンドル部分は濡れた時に雑巾とかでちゃんと拭いてたらまず錆びない。3年以上乗ってる俺が実証済みだ。
615774RR:2009/04/23(木) 06:44:28 ID:6UnmvZX0
錆びるかどうかは場所にもよるだろね。
616774RR:2009/04/23(木) 08:08:24 ID:xFiYw+wg
>>613
ほんの30程前のレスも読めないのか
617774RR:2009/04/23(木) 09:32:02 ID:oDkTjzOg
信号待ちのときに手袋で拭くクセつけてるので
見えてる範囲はいまんとこ錆びてない
見えてない範囲のことは考えないようにしているw

拭き終わって乾燥してパサパサになったフクピカなんかを
捨てずにメーターの横あたりにつっこんでおくと
ちょっと停車したときにゴシゴシできます
618774RR:2009/04/23(木) 12:38:58 ID:Ju4LWQRq
最新型の5桁距離計とプッシュキャンセルって魅力あるかな?
旧型は10万切ってるけど新型は13万くらいする…
619774RR:2009/04/23(木) 14:47:43 ID:P+mnMYkG
4stはガソリンスタンドなどでオイル交換するのが一般的?
一応やり方は聞いたんだけど
2stのように簡単そうではなかった…
620774RR:2009/04/23(木) 15:27:31 ID:WHjpBfvO
>>619
簡単だから自分でやれ
621774RR:2009/04/23(木) 20:08:14 ID:GHhaHiyW
友達にデザインならToday、性能ならDIOって聞いたんだので
原付ごときに性能も糞も無いだろと思ってTodayにしたんだ

しかし、本当に性能低いんだなwwwww
登り坂だとどう頑張っても40km/hしか出ないじゃんwwwww

免許取って、高い金払って原付買って、
ガソリン入れて、メンテナンスして40km/hしか出ないんだぜwwwww
おばちゃんの自転車にびゅんびゅん抜かれてくのwwwww
もう笑うしかないわwwwww
622774RR:2009/04/23(木) 20:09:36 ID:LKbKmeNT
>>621
坂はホント弱いよねwww最初少し驚いたよ
623774RR:2009/04/23(木) 20:43:38 ID:LUn0lb2s
>>621
原付でチャリに負けるはないだろ
624774RR:2009/04/23(木) 20:46:19 ID:jC1mbAX/
おばちゃん速すぎwwwwwwwwwww
625774RR:2009/04/23(木) 21:16:18 ID:oDkTjzOg
この価格でのぼり40でることがすごいんだけども
626774RR:2009/04/23(木) 21:19:02 ID:wZJAhLn2
>>621
自転車で40km/hだしたら、原付の偉大さがわかるよ。
627774RR:2009/04/23(木) 21:31:39 ID:/T0/+0zV
40キロしか出ない上り坂をチャリで追い抜いていくおばちゃんが凄いとしか言いようが無い。
628774RR:2009/04/23(木) 22:53:58 ID:h9p0W/9R
始動するとエンジンあたりかたカタカタ音がして、30秒くらいでエンジンが止まってしまいます。
ここ1週間くらい、加速が急に遅くなって最高速度も40〜50しか出なくなっていました。

焼きついたんでしょうか?
629774RR:2009/04/23(木) 23:05:43 ID:Y2PX4hSX
カムとロッカーアームみてみそ
630774RR:2009/04/23(木) 23:39:45 ID:w3fQ+mWi
>>628
吸気系じゃね?
エアクリもみてみそ
631774RR:2009/04/24(金) 08:12:28 ID:cJm5nL8G
test
632774RR:2009/04/24(金) 12:48:34 ID:HL03YEHb
新色のアイボリー欲しい…
633774RR:2009/04/24(金) 14:52:07 ID:cMzBnRt0
HONDAのサイト行けば
色んな色が発売されてることが分かるけど

街に走ってるのを見れば、白や黒ばっかり
バイク屋に置いてあるのも白や黒

変わった色のが欲しい人は、取り寄せて購入するの?
634774RR:2009/04/24(金) 14:59:52 ID:G9Shulco
>>621
そこがTODAYの魅力だよ。
635774RR:2009/04/24(金) 15:38:17 ID:pXDEpaU6
テンプレ道理にしたら幸せになれると思うね、実際してみるとだけど
636774RR:2009/04/24(金) 15:58:30 ID:4AWJdDjI
Todayはハイオクガソリン仕様車だっけ?
637774RR:2009/04/24(金) 16:57:23 ID:oYXghEUi
いや、トゥデイは4ストの原付だから軽油じゃね?
638774RR:2009/04/24(金) 17:21:37 ID:pXDEpaU6
>>636 灰カム使用者の場合の話、つまり圧縮が高い
639774RR:2009/04/24(金) 23:36:56 ID:uDOsYWt8
>>633
店の奥に仕舞われてる事もあるんだぜ……
640774RR:2009/04/25(土) 10:33:00 ID:9THx3UK+
>>633
注文すれば良いだけだ。
641774RR:2009/04/25(土) 16:26:16 ID:GaGgG+pB
いい加減直すかな…
ttp://imepita.jp/20090425/591370
642774RR:2009/04/25(土) 19:00:32 ID:/i4GPsIc
>>641 部品代で1マソぐらいか
643774RR:2009/04/25(土) 19:49:57 ID:6WO3AVWm
フレーム曲がってる
644774RR:2009/04/25(土) 20:23:43 ID:bfo1OyeS
本当にこれは登り坂遅いなw

数ヶ月前にあぼ〜んした、恐らく10年ぐらい前のDioチェスタの末期でも
もっとスピード出たわw

ジョギング中のおばちゃんにも抜かれるぞw
645774RR:2009/04/25(土) 20:24:17 ID:D46rc5X6
>>644
痩せろピザ
646774RR:2009/04/25(土) 20:29:08 ID:1rpAXtp+
さすがに全力疾走のおばちゃんよりは速い
647774RR:2009/04/25(土) 21:11:56 ID:2D9mi8lT
>>643
だからあきらめバイク屋に頼る事に
でもそうなると純正のフェンダーとかになるから
多分3マソぐらいかな
648774RR:2009/04/25(土) 21:20:53 ID:/i4GPsIc
よく考えたらフレームいってるんだったら新しく買い変えたらいいんでないの
自分もフォーク曲がった事故車直して乗ってるけどあんまり気分いいもんでないよ
運転に自信なかったら直さずに貿易だしたほうがマシ
649774RR:2009/04/25(土) 21:52:09 ID:8dRXpC/E
すんません。
チョット教えて。
トゥデイのセンタースプリングなんだけど
線径・外径・巻き数・自由長知っている人いたらおせぇてくり。
それと品番もあると非常に嬉しい。
当方スペ100糊なんだけどチョット流用したいんだよね。
お礼にスペの品番とかサイズの情報提供します。
わかる範囲でだけどw
650774RR:2009/04/27(月) 22:05:54 ID:dzUTUXkb
>>649
線形4mm
高さ(自由長)85mm
外形58mm
5巻き
23233-GEE-000

スペイシーのセルの取り付けネジのピッチ教えて、
セルが流用効くか知りたいんだ。
651649:2009/04/27(月) 23:25:07 ID:Iezis8Al
>>650
サンクー
線径・外径は同じだけど自由長が短いなぁ..........
標準が125だから40も短い。
バネが弱い奴で流用できそうなのないかなぁ。
社外は硬いのしかないし.......
困ったな。


そんでもってセルのネジピッチだと?
また大変な所指定されちったな。
ガッツリ外装外さないと測れないじゃんかよwww
取り合えずSMとPRの画像うpするからネジ指定して。

http://imepita.jp/20090427/833850
http://imepita.jp/20090427/833990


652774RR:2009/04/28(火) 13:17:43 ID:GH7+KsZV
バイクってスタンドでエンジンフラッシングやってもらえるかな?
653774RR:2009/04/28(火) 13:37:18 ID:SU6knT/l
ガソリンスタンドはガソリン屋
それ以外のことはさせない
654774RR:2009/04/28(火) 23:36:06 ID:DJJoWaVF
テンプレ追加希望情報です。
もし既出だったらすまソ。

現在、4万Km位todayを乗っているものです。
改造点は、プーリーを社外品(シモン、タケガワ等)にしている位です。
この情報が距離を乗っている同胞に役立てばと思い投稿します。

走行1万Km位から駆動系からカラカラ音がして、スライドピースの寿命が極端に短くなってきました。
メンテナンスは定期的なベルトやWR交換、あとはバイクショップでクラッチのセンタースプリング交換位でした。
走行2万Km位になったらアイドリングが安定せず、カラカラ音からガラガラ音になってきてエンジンの寿命かと思いました。
ですが、原因はクラッチの中にありました。
センタースプリングの内側の円筒状の部分(ムーバブルドリブンについておりグリス封入にしているシール)の異常消耗が原因でした。
ムーバブルドリブンのグリス封入になっているピン部分が円筒状のシールを内側からつつき、そこに穴が開いており、クラッチの動きが渋くなったのが原因でした。
クラッチを見ても原因がよく分からなかったので、取りあえずクラッチ一式を丸ごと交換しました。
それ以降、その円筒の部分を確認したところ、大体1万Kmも走ればカラカラ音が出て、その部分が丸く削られてしまうようです。
なお、その部分はグリス封入ですが、1万Kmも走るとグリスがサラサラになっているのでそれも症状を助長する原因のようです。
なお、この円筒形のパーツは内側が削られても少し回転させて付けてやれば特に問題ないので定期的にグリスを封入しなおしてピンがあたらない角度にしてやると良いです。
異常消耗するパーツはパーツリストのドリブンフェイスページの11番(カラー、シール)という部品名です。

私自身、異音がしてパーツやベルトの異常消耗に悩まされて来たので、これがtoday乗りの助けになればと思い投稿しました。

655774RR:2009/04/29(水) 00:36:21 ID:Z4n40pqZ
>>654
情報thx
個体差はあれど長く乗ってればあちこちガタが来ますからね。
貴重な情報をありがとう。参考にさせて頂きます。

ちなみにクラッチ一式で値段はどのくらいしましたか?
教えて頂きたく思います。
656774RR:2009/04/29(水) 01:08:56 ID:9s0H2P0t
キーシャッターは糞機能すぎるな

Todayに乗ってる(た)人なら、簡単に他人のキーシャッターを開けられるし
自分がメインキーを失くした時のリスクが高い

全くいらない機能だ
657774RR:2009/04/29(水) 01:09:49 ID:qlqwh+Gv
鍵無くすような奴が乗るなよ……
658774RR:2009/04/29(水) 01:15:41 ID:nAVDfBYf
オイラはトゥディに乗り、親がディオに乗ってるが、
乗り比べてみると運転中の安定性や加速など値段が違うだけディオの方が遥かに良いな。
車体バランスの問題もあれど同じエンジンを積んでいるとは思えない。
659774RR:2009/04/29(水) 01:30:47 ID:VtQ+wQSF
テンプレ94にWRの設定ってどうしてるのかな
自分はノーマルだけど
660774RR:2009/04/29(水) 02:25:19 ID:9s0H2P0t
Todayについてまとめてみたよ(^o^)/

メリット
・デザインが良い

デメリット
・オイル交換ランプが無い
・ガソリンメーターが無い
・ヘルメット入れが、ちゃんと閉まったかどうか分からない
・登り坂でスピードが出ない
・キーシャッターが糞>>656
・あまりにも出回ってるので、Todayに乗ってる他の人にしょっちゅう出会って気まずい
661774RR:2009/04/29(水) 03:11:21 ID:qrMWi7JY
>>660
> デメリット
何に比べてのデメリットなんだか

>・オイル交換ランプが無い ⇒4スト原付でついてるのあるの?

>・ガソリンメーターが無い ⇒AF61まではないがFIになってからはある

>・登り坂でスピードが出ない ⇒4スト原付なんてこんなもんじゃない?

>・キーシャッターが糞>>656 ⇒ないよりゃマシのような気がするけどね

>・あまりにも出回ってるので、Todayに乗ってる他の人にしょっちゅう出会って気まずい
⇒出回ってるだけにカスタムパーツも多いから気になる人はそういうので差別化すればいいね

ついでに、前々スレに書いた俺のディオとトゥデイの比較(一部他の人の情報もプラス)
トゥデイがいいと思うところ
◆ハンドルパイプがむき出しなのでボトルホルダーなどのオプションがつけやすい
◆メットインが少し大きい(アライのフルフェMサイズが余裕で入るがディオはちょっと無理)
◆コンビニフックをカラビナタイプにできる(ホムセンでアイボルト買って交換もOK)
ディオがいいと思うところ
◆インナーラック(ハンドル下のポケット)がある
◆トゥデイよりちょっとだけ馬力があったはず
◆足の置き方のバリエーションが多い
◆尾灯の球切れが少ない(トゥデイの尾灯切れはよくみかける)
◆前照灯もディオのほうが切れにくいんじゃないかな
◆メーター類が大きくて見やすい
◆ウインカーのプッシュキャンセル機能
◆シート素材がちょっといい
662774RR:2009/04/29(水) 03:21:51 ID:5J95og90
キーシャッターはそれぞれ違うよ
何通りあるかは書いたらまずいだろうけど
同じTodayならみんな開くというものではない
663774RR:2009/04/29(水) 03:27:55 ID:qrMWi7JY
>>661訂正
「前々スレ」じゃなくて21スレ目でした。23と24で落ちてたので手元のログで前々スレに見えてしまいました。
いちおうスレ名とURLは――
【AF67】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF68】21
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1214364978/869,871,902

>>621 >>627
電動アシスト自転車じゃないかな? あれ登りだとけっこう速いみたいだし。

>>653
たまに空気入れてもらいます。たいてい自分で入れますが。
664774RR:2009/04/29(水) 04:03:33 ID:UJ0zYkTt
リトルカブが欲しいな
665774RR:2009/04/29(水) 05:47:13 ID:qJk6wheM
>>664
もし買うならセル付4速がオススメだお( ^ω^)
666666:2009/04/29(水) 10:40:30 ID:9cQub5+S
オーメンオーメン
667654:2009/04/29(水) 13:32:08 ID:59BV2Qpi
>>655
私はオークションで5000円位で落としました。
純正で買うと、パーツリストによるとパーツ金額合計していくと大体1万前後位だと思います。
ちなみに、消耗してしまう筒状のシールだけだと390円です。
それプラスOリング(グリスシールの為のゴム)が2個400円位。
そのパーツを交換しておけばクラッチ一式交換でなくて平気ですよ。
668774RR:2009/04/29(水) 15:51:09 ID:Z4n40pqZ
>>667
Thx
調子が悪くなったら該当部品の交換を試みてみます。
669774RR:2009/04/30(木) 09:54:35 ID:cALyDcQT
>>656
Age釣りのつもりだろうが・・

自分のキーで他人のシャッター開けられたことは一度もない。
結構パターンあるぜ。
670774RR:2009/04/30(木) 11:33:09 ID:oOVCXEZ+
>>669
これを見てもそんな事言えるのかな
ttp://o.pic.to/10l2gk
671774RR:2009/04/30(木) 12:23:36 ID:1TxgqH08
>>670
それは単にそいつのが壊れてるだけだろう
俺も試したことあるけど他の個体のだと鍵違うみたいでシャッターあかんよ

あとこの前久々にtoday乗ったらあまりの軽さにびびった
todayって重量80キロくらいだっけ
今乗ってるの130キロくらいあるからなぁ
最初はセンタースタンド立てたりリアキャリア持って方向転換なんて重くて大変だったのに
というチラシの裏
672774RR:2009/04/30(木) 17:59:40 ID:5/0I1sDL
k
673774RR:2009/04/30(木) 18:34:27 ID:WNXPOqwk
>>661
今はTodayもプッシュキャンセルのウインカースイッチになりました。
674774RR:2009/04/30(木) 23:23:39 ID:X17D286c
純正のクソツィーターなぞ付いてるだけじゃまだから
いらん!!
675774RR:2009/04/30(木) 23:25:13 ID:X17D286c
超誤爆!!OTL=3
676774RR:2009/05/01(金) 15:39:48 ID:V1pyLvTu
>>661

>・オイル交換ランプが無い ⇒4スト原付でついてるのあるの?

昔の3速ATのスペイシー50には交換インジケータが付いてたな。
まあアレはデジパネやら電圧計やらウインカー点滅させたまま走り続けると警告音が鳴ったり過剰装備の塊だが、今新車で出たらまた欲しい(笑)

チラ裏すまぬ。
677774RR:2009/05/01(金) 16:44:17 ID:CCnpST80
トゥデイにHID付けてる人いる?
何気に安いから付けてみたいんだけど
678774RR:2009/05/01(金) 20:21:02 ID:rsfD3OQM
Todayのオイル交換目安って
千の位が3の倍数の時に発生するんだよね?

0km
|                   3000km
3000kmで交換
|                   3000km
6000kmで交換
|                   3000km
9000kmで交換
|                   4000km
3000km(13000km)で交換

あれ?ずれね?
679774RR:2009/05/01(金) 21:18:55 ID:V1pyLvTu
>>678
まあ細かいことはアレだ。
面倒じゃなければオイル量も少ないんだし、1000kmごとに交換してやると良いぞ。
680774RR:2009/05/01(金) 21:21:16 ID:V1pyLvTu
いけね…初回は1000kmで交換って書くの忘れてたorz

度々ゴメン(___)
681774RR:2009/05/02(土) 00:26:13 ID:5c4uzrTG
>>678
ずれるのは仕方ない
頻繁に変えるわけじゃないから自分で覚えておいて3000kmずつ
9000→2000→5000・・・
で交換すればいい
682774RR:2009/05/02(土) 02:06:10 ID:br5TlLJN
Todayは満タンまで入れると
4?消費した時点で、ガソリンランプが付くんだよね?

もう130kmも走ったのに、まだ点灯しないや

前のオンボロバイク、70kmくらいでガス欠起こしてたのに…
683774RR:2009/05/02(土) 06:38:39 ID:QDOr0QpM
>>681
オイル交換は2000Km毎だ。初回1000Kmで以後、3000,5000.....
684774RR:2009/05/02(土) 08:52:12 ID:yVJkJEyR
>>682
200km近くまでがんばれるぞ
685774RR:2009/05/02(土) 12:52:09 ID:CGjbxHZ/
色1 色2 色3
万千 万千 万千
0 0 1 2 2 1
0 3 1 5 2 4
0 6 1 8 2 7
0 9

万の桁があるならこうなってるんだけどな。
686774RR:2009/05/02(土) 13:57:28 ID:ryuEB/Fc
最新のとだyは万の桁まであるんだろ?
687774RR:2009/05/02(土) 16:05:57 ID:R/rnbZHS
長い下り坂とかを走ってて エンブレが強くなると ガクッ!っていう強い振動が来る。
どっかオカシイんかな?まだ3000キロくらいなんだが
688774RR:2009/05/02(土) 17:54:21 ID:tz7FbvET
普段250ネイキッドに乗ってて久々にtoday乗ったんだが
軽くて作りが質素で遅いし怖いな

最初に乗ったのがtodayでよかったよ
2ND以降には乗ろうとは思わない
もう原付で30kmとかは走れないなぁ、15kmくらいが限度

みんなはがんばってメーター2周させてくれ、俺は1周しかさせてやれなかった
689774RR:2009/05/03(日) 11:25:24 ID:02WgZOer
自宅の駐輪スペースに屋根ないんだけど、どこら辺から腐ってきますか?
690774RR:2009/05/03(日) 11:50:49 ID:pdQAJqke
根性から腐ってくる
691774RR:2009/05/03(日) 18:22:11 ID:gl2I8xgA
>>689 マフラー
692774RR:2009/05/03(日) 21:06:27 ID:dzbdQAGn
>>688
トゥデイで怖いとか言ってたら
レッツ4に乗ったら失禁しちゃうよ
693774RR:2009/05/03(日) 22:26:23 ID:zxdAY4Dt
レッツは道路の出っ張りでぼーんって跳ねるよね
694774RR:2009/05/03(日) 22:31:38 ID:mBhtHdia
他のを引き合いに出して比較するのはどうかと思う。
不安定なのに変わりはないんだからね。
695774RR:2009/05/03(日) 22:39:43 ID:dzbdQAGn
でも悪い意味で比較するのは許されるよね
696774RR:2009/05/04(月) 07:37:14 ID:jabWWTlY
おまいが許してるだけのことだろ
697774RR:2009/05/04(月) 22:35:33 ID:j8zzQynj
友人のレッツ2乗ったことあるが失禁しかけた
中華ディオ最高
698774RR:2009/05/05(火) 11:01:33 ID:WSpRpjF9
お前らどんなヘルメット被っているの?
原付にフルフェイスってダサくね?
699774RR:2009/05/05(火) 11:26:55 ID:KU1DpAMg
帽子タイプのやつ 安全性ゼロだよ
700774RR:2009/05/05(火) 11:45:02 ID:vp4i+H2v
シールド付きジェットと半キャップで用途により使い分け
ちょっとそこまでのノロノロ走行なら半キャップ
701774RR:2009/05/05(火) 12:51:25 ID:lAqLzIU1
ジェットでシールド開けると俺のブサメンを晒すことになるから、フルフェ被ってる。

(´・ω・`)走行風に当たってると毛穴にカスがたまる…
702774RR:2009/05/05(火) 13:04:16 ID:Bd29cYF5
シールド無いと目が乾く
703774RR:2009/05/05(火) 13:04:58 ID:0KY4NaVI
>>700と同じだな
でも半キャップ被るようになってからなんか視力が落ちた
704774RR:2009/05/06(水) 00:04:27 ID:gWE7oALn
半キャップだと雨の日がきついよね
雨が痛いのよ
705774RR:2009/05/06(水) 01:23:09 ID:Md10DhSJ
雨の時はグラサンかけてる
でも夜は暗くて危ない
雨用にフルフェイス買おうかな
706774RR:2009/05/06(水) 15:31:01 ID:S8w7069V
どうせ捨てるし…と思ってバラバラにしてヘッド面研してポート削ってみた。
速くなんなかったけどセル一発で掛かって嬉しかった。
707774RR:2009/05/06(水) 18:39:52 ID:YwgH9CGb
>>687
それって単にクラッチが切れてるだけじゃないの?
もっと具体的に症状書かないとアドバイスできないぞ
708774RR:2009/05/06(水) 19:30:23 ID:BrHyxnH2
ここで意見まつよりバイク屋行ったほうが早いぞ
709774RR:2009/05/06(水) 19:57:42 ID:ZhT03kZr
Dio AF68ってマジでパーツないよね。

みんなどうしてるの?
チャリの荷台みたいなアレ、着けっぱ?
リアスポ的なの売ってねーのかな。

あとシート。。
710774RR:2009/05/06(水) 20:59:17 ID:nU/k+gXp
ディオのフルモデルチェンジはいつかな?
今のモデルも随分前から変わっていないよな
711774RR:2009/05/06(水) 23:06:03 ID:tFCCxN7S
顎ひもを洗ってないからだろうか
顎ににきびが出来はじめた
712774RR:2009/05/07(木) 16:16:00 ID:z/7U6JLS
>>707 
スンマソン 687は無かった事にしてください。
 
先月、近所のバイク屋から走行3000のAF61を7マソで買いました。
普通に走行するには問題ありません。
 
坂道をノーアクセルでエンブレのみで下ってる時にアクセルを回すとガクッと来ます。(アクセル回しながら下ってる時は平気です。)
強く回しても優しく回しても、やはりガクッと来ます。
 
購入したバイク屋に持って行くつもりなのですが、その際、適当に言い包められて誤魔化されたくないので(私はバイクに関しては無知なので)、原因と思われる箇所をお教え下さい。
お願いします
713774RR:2009/05/07(木) 16:28:33 ID:7/DAryYU
>>712 レブリミッターが当たってんじゃないの、55kmぐらいだったら
使用状況がいまいちだからよくわからんけど
その場合ウェイトローラーとキャブのセッティング変えたら直るかもしんないけど
後、燃調が薄くてもそんなになるしね、ぼこつきとみた
714774RR:2009/05/07(木) 18:13:16 ID:b5X9fWWe
>>712
それは仕様じゃないの?
詳しくはわからないけど、発進する時は大きな力が必要だから、
慣性で進んでるときにアクセル回すと
発進時に使う力がかかってガクッってなるんだと思う。
715774RR:2009/05/07(木) 18:17:40 ID:7/DAryYU
>>712 それクラッチシューの当たり面変だと感じる(^ω^)ペロ
716774RR:2009/05/07(木) 18:22:25 ID:29/vp+Rm
>>712
@実はクラッチが繋がってない状態からアクセル開けて急に繋がった
Aエンブレ中のアクセルだからごく普通程度のガクン
Bエンジン回転上昇に伴う点火マップ超え
Cその他

読んだ感じだと@かAに思えてしまう
717774RR:2009/05/07(木) 18:27:03 ID:5mY4Al6I
>>712
オレもAF61乗ってるけど坂道ではそうなるよ
全然気にしてない慣れれば大丈夫
718774RR:2009/05/07(木) 18:27:25 ID:7/DAryYU
ノーマルでもWRおもいしね
719774RR:2009/05/07(木) 19:02:35 ID:nfOspFUD
リミッターはずしたら速度ってかわるもんなの?
720774RR:2009/05/07(木) 20:50:24 ID:WszVbz9Z
>>719
下り坂が少し速くなる。
721774RR:2009/05/08(金) 01:41:39 ID:phwd3WON
中古で買ってガソリンを満タンに
給油ランプが付いた時点で燃費を計算しようと思ってたんだけど
昨日、遠出することになり、給油ランプが付いてないのに給油することに

走行距離は176km
給油量は3.87?だった

単純計算すれば45km/?になるけど、こんな凄いものなの?
以前のは20kmも走らなかったような…
722774RR:2009/05/08(金) 01:50:34 ID:xwV01Ctz
>>721 釣り掘にしては節穴レベルだな
723774RR:2009/05/08(金) 02:21:11 ID:GfTH3/Wj
句読点の大切さがよくわかる文だな。
自分も最初は>>722みたいに思ってしまったw
724707:2009/05/08(金) 08:59:45 ID:jzE8sIW5
>>712
それは仕様です。
クラッチがつながるのは低速でつながるようになってるけど、坂道では
つながる設定速度よりも速度が出ている状態でつながります。
なので一瞬ガクっとブレーキがかかるような状態になります。
ちなみに、坂道でも高速だとクラッチつながってるからそうならないけど、
低速だとクラッチが切れて走行→アクセルオンでクラッチつながる瞬間に
ガクっとなるってな感じです。
725774RR:2009/05/08(金) 13:40:36 ID:kFfyhufq
>>721
>>722が何を絡んでるのかよくわからんが
リッター45kmはTodayではごく普通。
サイフにやさしいいいバイクだろ?
かわいがってやってくれ。
726774RR:2009/05/08(金) 14:23:00 ID:j+GgQYiR
>>712です
みなさまありがとござます
とりあえずこのまま様子みる事にします。
色々知識が増えました。切に感謝します!
727774RR:2009/05/09(土) 17:17:19 ID:1dE8fx83
すいません、4stじゃないんですが・・・


ジョルノDXの赤黒ツートンに乗っているのですが、
赤い樹脂部分が真っ白に変色してしまいまして・・・。
先ほどホームセンターで、樹脂再生光沢ポリマーという、白化した樹脂もとの
色に戻すと謳っている商品を購入して使用し使い切りましたが、いかんせん白化がかなりひどく、
すこしは赤がもどりましたが、ムラだらけでひどいです。

いっそサンドペーパーで削ってしまえばよいでしょうか?

なにか良い方法、商品をご存じないでしょうか。
728774RR:2009/05/09(土) 19:20:43 ID:MRz747U1
おいおい
マルチはよくないぜ
ここの住人は優しいから何も言わないけど最低限ルールは守ろうよ
729774RR:2009/05/10(日) 15:47:05 ID:Vm2Aqm+l
AF62のディオなんだけど、これどやってドライブフェイスのナットはずすの??
プーリーホルダー(バンドのやつ)は使えないし、ユニバーサルホルダー使ってもひっかけようがないし、
インパクトか専用工具使わなきゃ無理??
ユニバーサルホルダー使ってやってるとこをたまにHPに載せてる人いるけど無理じゃね??
やってみたらフェイスのギザギザ部分に斜めにめり込んで焦ったわ。
今までこんなことなかったのにー。
730774RR:2009/05/10(日) 18:30:20 ID:OMFDTyq3
ギザギザ用のユニバーサルホルダーで
731774RR:2009/05/10(日) 18:35:31 ID:JBV/5mu5
俺はL字金具の方が楽
732774RR:2009/05/10(日) 20:05:30 ID:x5Qo921X
L字金具ってよく出るけどどうやって使うの?
733774RR:2009/05/10(日) 21:49:35 ID:v0lYlPtb
>>732
L字金具を、外すときにはプーリーフェイスのギザギザしてる歯車にかませる。
ちなみに、L字金具は大きいのは使えない。当初大きい方が良いと思って買ったらダメだった。
大体長さ5〜6cm位で厚さが1mm以上あるのが使いやすい。
オレが最近使ってるのはダイソーのL字金具2個100円。
L字金具のが楽だから、最近はデイトナも持ってるけどあまり使わない。
まあ、クラッチばらす時にはユニバーサルホルダ等使わないと無理だけど。
オススメの組み合わせは
プーリー用にL字金具+車用十時レンチ(600円)
クラッチ用にユニバーサルホルダ(1000円台)
が一番楽で安上がり。
デイトナは4000円位するからね〜。
734774RR:2009/05/10(日) 21:57:03 ID:JBV/5mu5
昔は画像つきで紹介してるわかりやすいサイトがあったんだが・・・
735729:2009/05/11(月) 00:04:02 ID:Vm2Aqm+l
レスどもです。

L字金具・・・。
スターターギア左側から噛ませるんでしょうか?
じゃなきゃうまく噛まないですよね?
736774RR:2009/05/11(月) 09:26:55 ID:LfgwI4IV
>>724
揚げ足取るようで悪いが、遠心クラッチのつながるタイミングに
「速度」は関係ないよ。
クラッチ自体の回転数だよ。
だから「エンジンの回転数」でもなければ「速度」でもないよ。
737724:2009/05/11(月) 22:46:13 ID:QofmIuPG
>>735
外すときはスターターギアを正面に見て右側のギザギザのところにかませるんだよ。
スターターギアの右側のギザギザとクランクケースの間にかますんだけど、
L字の短い方をギアに、長い方はクランクケースへ面でつける感じ。
プーリーの取り付けのときは、その逆回転なのでギアを正面に見て右下のクランクケース
との間に噛ませる。説明難しいね。
以前、todayのサイトで説明あるところあったんだけど、もう閉鎖されてるからな〜。
L字金具の長い方が5〜8cm前後位の金具買ってどうやればギアをしっかり固定できる
かを考えながらやればできると思うよ。

>>736
失礼しました。
確かに速度でなく、遠心クラッチなのでクラッチの回転速度依存ですね。
ただ、ノーマル設定なら結果としてつながるのは低速で回転数も低い状態
なので分かりやすく書いたつもりなのですが・・・
無論、WR軽くしたりクラッチスプリング強化していれば話は別ですが、
質問している方はそのレベルでいじっている方ではないので噛み砕いた
つもりなのですが、こういう公共の場だと誤解招く書き方は良くない
ですよね。今後注意しますね。
738774RR:2009/05/12(火) 00:26:52 ID:5T0PvVVZ
トゥディ買おうかと思うのですが。
2009年モデルと2008年モデル、違いがわからなくてどちらがいいのか迷ってます。
むしろ値段以外どこが違うのかさっぱり…。
簡単で構わないので、一番大きい違いを教えていただけませんか?

あと、新車で見積もりを出したら「トゥディFはオレンジなら在庫有り」と言われたのですが
トゥディFにオレンジ色はありましたか?
739774RR:2009/05/12(火) 00:44:04 ID:9ZnVVRlL
>>738
ウインカーがプッシュキャンセル式になった
走行距離が4桁→5桁
ぐらいしかわかんね。あとは色か

オレンジのFはアレだ、数量限定の奴じゃなかったか
740774RR:2009/05/12(火) 08:50:16 ID:K/3wJFXc
08と09でそんなチェンジしてたのか
FIは全部プッシュキャンセルと5桁だと思ってた
あとはフューエルゲージがついてるくらい?

俺なら単に安いほう買っちゃうけど
みんなはプッシュキャンセルのほうがいいっていうけど俺は使いづらい
距離計は4桁で足りるし、ガスもランプ見てから給油余裕でした

FIのが燃費いいってもその差額を走る前に乗り換えちゃうよ
741774RR:2009/05/12(火) 11:43:24 ID:mHK7539y
まぬけな質問で悪いんだが、このバイクってオイルクリーナーってついてるっけ?
742774RR:2009/05/12(火) 15:20:17 ID:JJ5GX5Ls
>>741
オイルポンプはあるけど、オイルクリーナはないよね…

AF61です。メーター内ランプ切れたんですが、このT10 ウェッジバルブは付けられますか?
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/advanceworks2008/t10w2chip.html
743774RR:2009/05/12(火) 18:09:54 ID:dTvVdZFU
>>742
付くよ
744774RR:2009/05/12(火) 18:50:47 ID:mHK7539y
>>742
ありがとう!
745742:2009/05/12(火) 19:46:12 ID:MrEgQld2
>>743
ありがと〜、購入決定。
746774RR:2009/05/12(火) 23:06:52 ID:JLSk0rr4
今日、原付で勝手に自分でこけちまったんだ…
右ボディをこすって、右のミラーが壊れちまった
綺麗に直すにはどれくらい修理費用かかる?
ちなみに車種はディオ
747774RR:2009/05/13(水) 00:59:34 ID:OQq+xDSG
>>746
現物見ないとわからないけど
キズ付いたパーツ交換して綺麗するならけっこうかかると思う
748774RR:2009/05/13(水) 01:02:52 ID:tVTJ2H0p
予想だと4マソと言ってみる
749774RR:2009/05/13(水) 01:08:54 ID:34IOoDcG
ミラーは1000円ちょっと
HONDAドリームで1300円くらいだっけか

外装は高いので
ヤフオクとかで中古の外装を探すと安上がり
できないなら多少のキズくらいは放置が常
750774RR:2009/05/13(水) 01:09:45 ID:URjXze4k
みんな、オイル交換は自分でしてます?
自分でしよと思うのですがオイルを抜く穴がわかりません。(AF67)
どなたかご存知のかたレス下さい。
751774RR:2009/05/13(水) 01:22:35 ID:34IOoDcG
オイルいれるとこの少ししたにある大きめのボルト
説明書に図説のってなかったっけか
752750:2009/05/13(水) 01:33:19 ID:URjXze4k
>>751
早速、レスありがとう。
取り扱い説明書には書いてありませんでした。
書いてあるのはオイルの点検、補給についてのみです。
明日、現物の確認してみます。
753774RR:2009/05/13(水) 01:45:11 ID:34IOoDcG
とりあえずはじめはバイク屋にやってもらって観察させてもらいなされ
あけたらどばーってでてくるから服とか汚すよっ
754774RR:2009/05/13(水) 07:12:21 ID:R7KqCWwA
>>750
ナット外すと面倒だからオイル入れる穴から抜いている。
755774RR:2009/05/13(水) 07:53:44 ID:XO7zzTHu
結局廃油がめんどくさいから店任せな俺
工賃オイル代込みで1000円だし
756774RR:2009/05/13(水) 08:44:09 ID:EzQX8GKk
300円で満タンにして100km走ったが全然ガソリンが減らん。
どーなってるんだこのバイクはw
757774RR:2009/05/13(水) 08:56:57 ID:VtLvQ7J8
>>756
リッター60は余裕だからな
758774RR:2009/05/13(水) 17:48:11 ID:6dk46oMu
>>755
俺も。
みんなどうやって捨ててるの?
759774RR:2009/05/13(水) 17:52:08 ID:YAv0q9f/
>>758
なじみのガソリンスタンド
760774RR:2009/05/13(水) 18:01:18 ID:gmXc3CSa
>>758
使用済みテンプラ油で走るバイク、TVで見たよな…
エンジンオイル関係ないし、バイクの廃油じゃ走らないか.orz

じゃコレ。廃油を処理するなら「オイルパックリ」てのがある。
ttp://www.webike.net/cg/11860/

761774RR:2009/05/13(水) 18:08:02 ID:XO7zzTHu
>>757
ねーよwwwww
俺リッター40しか走らねぇ
まぁほぼフルスロットルだし短距離だし信号多いからなぁ
>>760
結局そういうの使うと工賃とかわらないんだよねぇ
762774RR:2009/05/13(水) 18:58:49 ID:rCTbbFgz
牛乳パックで廃油トレイ作ればいい。
両開きにしていない牛乳パックをひとつ用意。
口をあけてある面の両側の角部分を上からカッターで切れ目を入れる。
つまり横にしたときにオイル入れる投入口分パックをあけられるようにするわけ。
ここで切りすぎるとオイル交換した後あふれる。また、切り取ってしまうとあとで処分に困る。
これで容器完成

普段から鼻かんだティシュとか入れておく、あとは新聞でもちぎって入れる。
ここで入れすぎるとオイル交換時にあふれるから注意。

交換時はパック横にして、切り裂いて広げた部分にうまーくオイルが入るようがんぱって交換。
オイル抜いたらパックを起こして、ベロを内側に入れると見た目割とすっきりする。
袋にでも入れて後は燃えるごみ。

てんぷら油捨てるようなもん、700cc程度だし交換するときどうせオイル減ってるし。
長文スマソ
763774RR:2009/05/13(水) 19:02:11 ID:YAv0q9f/
折れもそれくらい。ゆっくり走ってリッター43〜44。ノーマル。
764758:2009/05/13(水) 20:46:19 ID:6dk46oMu
処理した後は普通に燃えるごみに出せるんなら結構簡単ですね。
今度やってみます。
765774RR:2009/05/13(水) 20:53:43 ID:6Xz6moy0
2000km毎にオイル交換してたら、未だリッター50行くぞ?
モデルチェインジ後だがもう2年乗ってる。
766774RR:2009/05/14(木) 00:14:03 ID:EznHvwhY
AF62Dio(94cc)が走行距離5万キロに到達
今日、これで最後になるであろう消耗品を交換した。

一万キロごとにベルト、ウエイトローラ、エアクリエレメント、等を交換するのは
良いけどキタコとタケガワ製プーリ付属のスライドピースを交換するタイミングがつかめず苦労した。
気がつくと付け忘れたかのように跡形も無くなっていてプーリーの内側が
ランププレートで削れて酷いことになってた。

で、また竹川のプーリかったらピースが黒色になってボスも付いてた。
耐久性は期待できるかな?

クラッチシューはライトボアにCVK20とスーパーハイギアで3.5万キロ位で使用限度の2ミリ位でした。


767774RR:2009/05/14(木) 18:46:53 ID:tyCvuMoS
みんな燃費いいなー俺リッター28だよ。
768774RR:2009/05/14(木) 20:59:09 ID:gtUZ/WYa
>>767
何かいじってるか、壊れているか、オイル交換などのメンテナンスをしていないかだな。

一番可能性が高いのは、、、、
「燃料タンクに穴が開いている。急いで口で吸え!こぼれた燃料で道路を汚すな!」だなw
769774RR:2009/05/14(木) 22:11:52 ID:1wBKMXnW
>>767 いじってないのであれば、バルブにカーボンかみかけてるとかね
テンプレ94仕様でも35km/?だしね
770774RR:2009/05/14(木) 22:12:54 ID:1wBKMXnW
訂正?→g
771774RR:2009/05/14(木) 22:31:48 ID:YYGK1PQo
>>750
写真付で載ってるよ
ttp://www.motosports.co.jp/scoil.htm
772774RR:2009/05/14(木) 23:23:55 ID:nccggb2/
>>750 >>771
AF62と同じならこれも参考になると思う(ニコニコ動画のアカウントが必要だが)
http://www.nicovideo.jp/watch/nm4322800

>>766
ボアアップするとエンジンの寿命縮むって聞いたけど、5万も走るのか。
ボアアップしてからは何キロくらい走った?
773774RR:2009/05/14(木) 23:31:39 ID:tyCvuMoS
>>767です、ビッグキャブの直キャブで乗っています。
774774RR:2009/05/15(金) 00:41:56 ID:0dcp+SW2
>>773
了解。
燃料タンクではなく、キャブレターに穴が開いているのですね。分かります。
対策としては、ガムテープでキャブレターを塞いで下さいw
775774RR:2009/05/15(金) 01:04:22 ID:xDgFW9eq
バルブのカーボンかみってどんな症状でるの?
776774RR:2009/05/15(金) 06:27:57 ID:ea/IZAFM
シーリングワッシャーって平面側と湾曲側があるんだね。
どっちで蓋すればいいの?
777766:2009/05/15(金) 07:47:00 ID:QkpKnk9q
> >>766
> ボアアップするとエンジンの寿命縮むって聞いたけど、5万も走るのか。
> ボアアップしてからは何キロくらい走った?

約、4万7千キロです。
778774RR:2009/05/15(金) 11:09:51 ID:W5RCo/7W
あげ
779774RR:2009/05/15(金) 15:34:36 ID:54WcS1at
最近キックでしかエンジンに火入らないな...orz
セルは元気に回ってるが…
780774RR:2009/05/15(金) 22:56:55 ID:tWekqgJg
>>779
バッテリーが寿命ですね
781772:2009/05/15(金) 23:38:10 ID:YTfN4LOC
>>777
了解、thx。ノーマルだったらいったい何万km走るんだか……。
782774RR:2009/05/16(土) 09:52:45 ID:aG1TRzen
todayのミラーで
ミラーが外されたんですけど
783774RR:2009/05/16(土) 09:54:34 ID:aG1TRzen
どうやってつけるかわかりますか?
ミラーがはずれてて棒(先がドラムのスティックみたいな)がついてる状態です
784774RR:2009/05/16(土) 10:01:28 ID:v3rbKaPm
>>782-783
外されたミラーは手元にあるのかな?
支柱とミラーがどういう状態なのかわからんけど、
おとなしく新しいミラー買ったほうがいいと思うな。
純正でも1000円程度でしょ。
785774RR:2009/05/16(土) 10:03:30 ID:AJPM9uWZ
>772
宣伝乙
786774RR:2009/05/16(土) 10:54:02 ID:JACZO4oa
テンプレ仕様の94ccDioにスペイシーのセル移植した。
50用と100用ではセルの全長が違うが、ポン付け。
エンジン凄くかけ易くなった。
これマジお勧め。
787774RR:2009/05/16(土) 23:31:50 ID:fhiaWBwH
サービスマニュアル片手に、>>5-8記載の改造を検討していますが、
AF61とAF67ではキャブレタの形状がかなり違うようです。
なんとAF67のサービスマニュアルにはニードル・メインジェットの文字はおろか
キャブレタという言葉自体が無いw(キャブレタが付いて無いわけないだろw)
ちなみに参考にしたAF61のキャブレタの写真は↓ここ
http://idkoba.web.fc2.com/Today/mainjetkoukan.html

メインジェット85(京浜全ネジ 大)とズーマのニードルはAF67に付くのでしょうか?
付けるとすると一体どこに・・・・
788774RR:2009/05/17(日) 00:06:31 ID:8A6sHwNv
>>787
お前は何を言っているんだ?
キャブ車じゃなくてFIだぞ?
789774RR:2009/05/17(日) 00:12:18 ID:QkEyJhTx
キャブの替わりにインジェクションが付いているから、
燃料は、追加のコントローラーかROM書き換えが必要なんだけど、まだ、どっちも前例がない。

プーリー交換だけなら、燃料の事は考えなくてもいいからできるよ

790774RR:2009/05/17(日) 00:21:31 ID:X5Xvh0la
やっぱり根本的に違うのねw
インジェクションならあったけど多分メインジェットは探す必要がありそうw
って自分ではチューン出来ないからプーリーの重り減らしてハイギヤ化くらいかな?
やっぱやめとこww
791774RR:2009/05/17(日) 00:40:02 ID:1/bgQeGo
>>790 レス乞食乙、またはズンダかな
インジェクションは噴射装置なんでメインジェットなんて部品ないでつよ
イメージは風呂場のシャワーでどうぞ
ちなみに高圧なんでプラグはずしてエンジン掛けると火か噴く可能性あり
しかし、インジェクションのカブのフューエルポンプの配線変え面倒だなあ
792774RR:2009/05/17(日) 00:46:11 ID:X5Xvh0la
ふーん。勉強になるね。
なにしろAF67のチューンは点火タイミングだけで、今のところデータないのね。
トントン
793774RR:2009/05/17(日) 01:21:25 ID:cIoCBB4+
俺もAF62をテンプレ94にしようと思ってるが何せ初めてだし既に16000km走ってるので怖い
癒着?とかしてることあるんでしょ?
794774RR:2009/05/17(日) 02:26:22 ID:iv5ItdcW
ネジ関係は渋いだろうな
とくにタペットのクリアランス調整するネジ
795774RR:2009/05/17(日) 09:36:53 ID:WcrO/vPR
>>793
考え過ぎです。
大丈夫!
796774RR:2009/05/17(日) 15:46:12 ID:5OKGx6xo
>793
癒着じゃなくて固着じゃね
797774RR:2009/05/17(日) 20:17:19 ID:0HNR+kIH
久しぶりにTODAY板にきたよ
気が付けば新型はインジェクションで値段もUP・・・
お気軽スクーターからは少し離れてきたな〜
いっそのことTodayにも20万クラスのグレード作って
前輪Discブレーキ+Z4みたいに4バルブ化すれば
すぐに止まれるようになるし燃費もさらに向上した上級グレードって宣伝にも
なると思うんだけどヤッパ無理かね?
Todayのルックスはかなり好きな部類なんでやってくんないかねぇ
ホンダの人見てたら実現お願いします
798774RR:2009/05/17(日) 20:22:43 ID:Rx6v+rYx
高いTODAYなんかかわんよ
799774RR:2009/05/17(日) 21:11:42 ID:843uGLuI
まだまだ新車で10マン以下の店もあるよ。
やっぱTodayは安くてこそでしょ。
800774RR:2009/05/17(日) 21:34:38 ID:cIoCBB4+
94なんかにぼあうpしたら止まれんのかよ怖いよ
801774RR:2009/05/17(日) 21:43:58 ID:D7dZsYWS
これってフレームアルミ?
802774RR:2009/05/17(日) 22:41:19 ID:1MTof+aA
ID一緒だけど何がしたい(言いたい)んだろう?
803774RR:2009/05/18(月) 00:41:08 ID:hSldfqjA
>>801
すちーる
804774RR:2009/05/18(月) 09:09:19 ID:b2Whoshc
>>803
なら事故ってカウルのネジ止める所曲げたけど
直してくれるかな?
805774RR:2009/05/18(月) 16:25:10 ID:xCp0tnDz
エンジンは一発で掛かるし
806774RR:2009/05/18(月) 16:29:59 ID:xCp0tnDz
エンジンは一発で掛かるし、エアクリーナとかも交換したんだが
エンストみたいな症状がときどき発生するだけどなんか対処法ない?
807774RR:2009/05/18(月) 21:42:46 ID:bwbW0wRl
店持ってけ
808774RR:2009/05/18(月) 23:26:55 ID:c09qB+ro
>>806 それはTODAYに限らずHONDA4st共通の癖だから仕方がないんでない
キャブ清掃が前提だけどAFカットの状態にしてCO2 4.5%位の状態にしてAF作動時に1〜2%にしたらおk
そしてそれでも症状出てたら若干パイロットスクリューを薄めに調整って作業はやってたけど昔の話だからなあ
それでも悪いとシリンダヘッド清掃もまたIN、EXバルブの交換もやってたなあ
テンプレキタコ94キット及び強化バルブいれたらそういった症状なくなったけど
多分、アクセルをチョンと吹かすとエンストしそうなアレのことだろうと思うけど
809774RR:2009/05/19(火) 10:58:26 ID:R4NffAS0
アイドリング高めにしとくくらいしかないね
810774RR:2009/05/20(水) 08:01:44 ID:55vGnp0Y
ピストンが抱き付いたみたいだけど、
SmartDioAF56(水冷)の場合簡単にできるもん?
811774RR:2009/05/20(水) 09:30:19 ID:xtL3sspa
クランクケース割らないとできますん
812774RR:2009/05/20(水) 20:02:21 ID:UDLYCZAF
新車で買ったDio(AF68)がスタータースイッチを押してエンジンをかけると
ギャリギャリギャリとかウィ〜〜〜ンとかなって一発でかからないのですが
みなさんはどんな感じですか?
走行距離6000ほどです
813774RR:2009/05/20(水) 20:32:14 ID:JM+yIq9b
>>812
自分のもたまにそうなる。AF62だけど
毎回エンジン掛けるたびになるの?
814774RR:2009/05/20(水) 21:53:50 ID:55vGnp0Y
SmartDio復活記念カキコ。

バイク屋に見てもらったら、
「こりゃ完全にエンジン焼きついてクランクシャフトが折れてますね。」
「水冷だから修理で13万かかります。新車買っては?」
と1ヶ月前に言われて、今日試しにオイル入れたら普通に走りますた。

そこで質問ですが、この様な状態で走っていると痛い目見ますか?
815774RR:2009/05/20(水) 22:02:32 ID:Onube/sA
>>814 スレチだし、異音があるかどうかも書いてないところで釣りかな
まあ焼きついてたらエンストするし最低クランクも回らんわな
この手のクランクの右ベアリングもよわいしな
816774RR:2009/05/20(水) 22:24:01 ID:oXWZr/qV
>>812
バッテリーが弱っていると思います
自分のDioもそういうことがありましたが、バッテリーを交換すると直りましたよ
817774RR:2009/05/20(水) 22:41:40 ID:55vGnp0Y
>>815

スレチは承知ですので悪しからず。
確かにオイル入れる前はカラカラとしてました。
オイルを入れたら走るんですが、0〜20kmまでがカブ2速みたいな加速に劣化しました。

そこで今日、南海部品やらに行って訊いてみたら、エンジンは置いてないそうです。
それ聞いて、自分でシリンダボーリングしてオーバーサイズピストン考えたけど
去年からHondaはオーバーサイズは売ってないとのこと。

そこでいろいろ3時間くらいググッたら、スペイシー125が代用できるかもって。

水冷SmartDioからスペイシーのエンジンスワップは自分みたいな池沼には無理でしょうか?
818774RR:2009/05/20(水) 22:55:39 ID:Onube/sA
>>816 もともとスマートDIOの純正オーバーサイズなんかないけどね
そのまえにピストンピンが合わなくネ
仮にあったとしてもピストンとバルブが当たったら終わりだしそれに水冷だからボーリング厳しいと思うよ
シリンダーの周り冷却水通ってるし
クランク2万、ピストン関係6千、ガスケット3千・・・・・
819812:2009/05/20(水) 23:01:48 ID:UDLYCZAF
パニッシャー見てて遅くなった

>>813
>毎回エンジン掛けるたびになるの?
うん。今月入ってから毎回
スーパーの駐輪場とかだと目だって仕方ない

>>816
>バッテリーが弱っていると思います
おk。ホムセンでバッテリー見てみる

これで収まったら報告しにくるよ
820774RR:2009/05/20(水) 23:37:15 ID:55vGnp0Y
>>818
俺、無知だから分からんけど
初期水冷Dioは拡張性0ってこと?

PCで言えばデスクトップとノートみたいなもん?
821774RR:2009/05/20(水) 23:58:09 ID:Onube/sA
>>820 無知だとわかってるならアドレスV125前期買いなされ
安さならテンプレ94仕様なら最高速80km燃費35kmになるけど自分ではできなさそうだからあきらめるよろし
822774RR:2009/05/21(木) 00:14:39 ID:6BrezO8V
>>821

まじでIQ65しかない俺の理解では

SmartDioにアドレスV125前期乗るでおk?

ヤフオクでいくつか見つけたから買ってみるかな。
823774RR:2009/05/21(木) 00:18:34 ID:lZFJwRdy
>>822 エンジン載せ替えできないしスマートDio廃車して乗り換えなさい、釣られちゃったけどさいなら〜
824774RR:2009/05/21(木) 03:48:05 ID:NSpilF1a
前のバイクは1週間くらい乗らないと
エンジンかけるのに一苦労だったんだが
今乗ってるTodayはすぐにかかるな
またTodayに感動させられた夏の夕暮れ
825774RR:2009/05/21(木) 03:48:29 ID:KwCr/+sZ
近日中にTodayの新車買うんだけどオイルは純正だとどれが一番相性いいのかな?
826>>825:2009/05/21(木) 04:20:36 ID:KwCr/+sZ
スレ頭から読み直したら乗ってた…、駄レスすまんかったorz
827774RR:2009/05/21(木) 22:54:32 ID:C3z2CCoK
黄色のTodayで新宿から富士山あたりに出かけていた人
お元気してますか?
828774RR:2009/05/22(金) 14:32:38 ID:rL9QJ87x
最近エンジンかけ始めのときアイドリングが弱い、たまにアクセルを開くとエンストする
何が原因でしょうか
829774RR:2009/05/22(金) 15:28:21 ID:eeWXzRTh
ガソリンが上手く燃えていないのが原因
830774RR:2009/05/22(金) 16:28:41 ID:ob0GD7Y6
ベルト交換しようと思って

クラッチを手で広げようと思ったんだけど開かない

これってこんなに固いのでしょうか?

それともなんか固着してる?
831774RR:2009/05/22(金) 17:19:58 ID:6ahOp4/4
走ってるとカラカラ音がするんだけどなんなの
832830:2009/05/22(金) 18:50:38 ID:ob0GD7Y6
自己解決しました
爪があってなかっただけだった・・・・

>>831
ウェイトローラーが削れて
金属剥き出しになってるかと
確認されたし
833774RR:2009/05/22(金) 20:34:24 ID:Tepfs1NP
>>831
同様の症状に私もなりました。
このスレの654の症状と思われます。
カラカラ音の原因はほぼクラッチですよ。
プーリーのスライドピースとかWRを交換すると多少小さくなるけど、原因のクラッチを
何とかしないと解決しません。ちなみに、放置するとプーリー側パーツの消耗が
メチャクチャ激しくなります。
これはtodayのクラッチの持病です。
なるべく早急にクラッチを分解してグリスアップした方が良いですよ。
834774RR:2009/05/22(金) 22:46:37 ID:sKMdyyDQ
やっと前からやろうと思ってたメーター灯とナンバー灯の交換やったぜ
B1ハイブリッドT10_12V_5W真っ白でオヌヌメ

元は1.7Wが入ってたけどこれでも問題ないよね?
835774RR:2009/05/22(金) 23:18:15 ID:6ahOp4/4
>>832
クランクシャフトの山やっちまったみたいでプーリ外れないんだ

>>833
修理方法わからないんだけどクラッチ丸ごと交換でいいの?
836774RR:2009/05/23(土) 00:48:13 ID:VoacKOqJ
前水冷スマDioの件でエンジン抱き付きで書いた者だが、エンジンオイル入れたらとりあえず動いた。
でも・・・・ 加速がオソすぐる。
0〜20km到達まで200mかかる。最高速45〜50km。
加速でいうとカブの3速みたいな感じ。
そこでピストン変えようと思うが、シリンダーも変えなきゃダメ?

837774RR:2009/05/23(土) 01:14:13 ID:08UG94bP
>>836
シリンダーはクランクケースと一体です。
838774RR:2009/05/23(土) 01:24:33 ID:h8CCYi/U
っていうか、水冷なのに焼き付くなんて整備もろくにしてなかったんだろうな
839774RR:2009/05/23(土) 01:36:40 ID:08UG94bP
キックペダルが軽く降りるなら圧縮抜けてるのでは?
840774RR:2009/05/23(土) 01:43:54 ID:VoacKOqJ
>>838
最後にオイル交換したの2007年始めでオイルが蒸発してましたってオチです。
結局2万Km以上は走ったかな。
プーリー交換だけで75Kmでてたから出来るなら手放したくない。加速もZRより速かったし
841774RR:2009/05/23(土) 01:46:25 ID:VoacKOqJ
>>839
ということは、ピストンリング交換でおkですか?
今更ながら圧縮抜けとはなんですか?

教えてばかりで申し訳ないです。
分解したシリンダうpしようかな。需要あるなら
842774RR:2009/05/23(土) 02:02:08 ID:08UG94bP
>>841
それと、吸排気のバルブ周りとシリンダー内面の傷の確認
それにピストンの傷の有なしも要チェックです。
843774RR:2009/05/23(土) 11:53:55 ID:9NHPHHCQ
>>841
ここは空冷4stスレな
需要も何もねえよ
844774RR:2009/05/23(土) 15:11:10 ID:wlLBq8RD
つかプーリー交換とかいじってるのに2年もオイル換えないとか。
逆だろ普通。


ホンダはなんで水冷原付スクーターエンジンなんか作ったんだろ?
845774RR:2009/05/23(土) 16:11:27 ID:bVwu2bZy
テンプレの改造って初心者にもできますか?
あと燃費はどれくらい下がりますか?
846774RR:2009/05/23(土) 16:21:58 ID:rhT4pfKF
>>845前のレスも読まずにか、レス乞食だねwNG処理っと
847841:2009/05/23(土) 17:45:07 ID:VoacKOqJ
すれ違いスマソ。

さっき、プーリーのカバー空けたんだが、真っ黒なオイルが沢山(350mlくらい)出たんだが
これって普通ですか?
848774RR:2009/05/23(土) 18:06:56 ID:MhPrYPLn
5万位走ってれば普通
849774RR:2009/05/23(土) 18:37:43 ID:n6L2P8y1
自動車はオイル無交換でも五万キロは走る。
850774RR:2009/05/23(土) 19:26:20 ID:DJCf5CQd
水冷スレ無いのかな?
名前にDio入ってるけどzoomerの方が近そう
851774RR:2009/05/23(土) 20:25:45 ID:4FNb6bmf
TODAYのフロントブレーキがディスクになるのはいつなのだろうか・・・
出たら即効買うのに・・・
OPでもいいから設定してくんないかなぁ
852774RR:2009/05/24(日) 13:38:37 ID:VokYIM8a
Todayのヘルメット入れ、ちゃんと閉まってないことが多いな
まぁお前らの脂っこい頭で被ったヘルメットなんて誰も盗まないだろうけど…
853774RR:2009/05/24(日) 14:57:26 ID:HxUNCPeO
Todayのクラッチってどこで買える?
854774RR:2009/05/24(日) 15:01:58 ID:wy4DoNge
駅前
855774RR:2009/05/24(日) 18:15:35 ID:kKACo2NC
>>851
ディスクはJOG Deluxeが安いな。
856774RR:2009/05/24(日) 21:33:50 ID:OcnXSWDF
>>853
吉野家
857774R:2009/05/25(月) 09:11:03 ID:oLkZvf8Q
858774RR:2009/05/25(月) 11:05:14 ID:Bq13zz9c
Todayのオイル交換しようと買いに行ったら店にE1在庫無かった( ゚ Д゚)

G1とCastrol 4T 10W-30があったんだけどどっちがいいかな?
859774RR:2009/05/25(月) 11:06:33 ID:Bq13zz9c
Castrol 4T 20W-40だったorz
860774RR:2009/05/25(月) 11:36:31 ID:m5Fv80s1
>853
ミニストップ
861853:2009/05/25(月) 21:23:43 ID:RuRY2MMn
ありがとうございます
明日買いに行きます。
862774RR:2009/05/25(月) 22:25:43 ID:Vyr6BzSz
>>861
俺騙るなwwwwwww
今度バイク屋もってく
863774RR:2009/05/25(月) 23:33:31 ID:Bq13zz9c
明日あたりにどっかの駅前の吉野家に「Todayのクラッチ下さい!!」と叫びながらToday
で突っ込む>>853の姿が目撃されるのか…
864774RR:2009/05/26(火) 10:53:06 ID:fS71k2d1
スクーターは止めておくと、どのくらいの風の強さで倒れる?
865774RR:2009/05/26(火) 12:10:43 ID:T7tKgELD
サイドスタンドじゃないし、そうそう倒れないよ
ビニール傘が壊れる(こうもり傘になる)くらいの風じゃびくともしない
866774RR:2009/05/26(火) 12:58:23 ID:s1TJpsZJ
俺サイドスタンド止めだけどサイドの方が風に強いと思う
867774RR:2009/05/26(火) 17:09:29 ID:6fnMSPNN
>>864
乗って4年になるが俺は倒れたことが1度も無い。
868774RR:2009/05/27(水) 08:50:10 ID:d7T8J+vH
ほす
869833:2009/05/27(水) 21:33:08 ID:lL+fGwBQ
>>835
クラッチ丸ごと交換が一番楽かも。

>>841
それ、クランクのシールがダメになってるよ。
エンジン割らなくても、駆動系側からシール外して交換できるからした方が
良いよ。マイナスドライバをシールの隙間に刺してこじれば簡単。
ちなみに、俺もクラッチの裏にオイル跡があったのでクランクシャフトとギア
シャフトのオイルシール両方を2万Kmで交換した。
ギア側の漏れてた原因は、ホコリ程度の小さいカスがシールの隙間についていた
のが原因で、シールはまだまだ平気そうでした。
870774RR:2009/05/27(水) 22:39:06 ID:AW2VZhiy
>>869 TODAYは4stなんでその説明は正しくない

キックが軽くなるのはピストンの焼きつきかバルブとバルブシートの接着不良ようはカーボン噛み

カーボン噛みはキャブレタークリーナーをプラグ穴から吹きかけると直る事が多い、自分的には強化バルブ入れたい気分だが
なぜレスしたかというと今しがたベルト切れて走行不能になったから
871774RR:2009/05/27(水) 22:58:29 ID:UaAruOPE
TODAYのバルブにカーボンは結構あったな。
872774RR:2009/05/28(木) 02:14:58 ID:IQKnLU4N
オイル交換って2000毎位でいいのか?
バイク屋に長く乗るなら1000キロ毎位がいいよって言われてずっとその間隔で入れてる。
873774RR:2009/05/28(木) 02:23:13 ID:Td1YGZLT
>>872 人によってオイル減りが違うからね、空冷だし
高回転で回してなかったら2000kmでも持つんじゃない
オイルゲージ見ながら走ってたらいい
874774RR:2009/05/28(木) 05:44:55 ID:GBnj6D+E
Dio(AF62)の前輪をディスクブレーキにかえたいのですが、可能でしょうか?
875590:2009/05/28(木) 07:27:24 ID:noizmS1M
>>874
可能だけど、やった俺としてはお勧めしない。
むりやり引っ張って取り付けたライトカウルは今は亀裂が入っている。

876774RR:2009/05/28(木) 13:40:47 ID:pZA7aT8v
テンプレ改造を見てると今じゃ手に入りづらい紫紋プーリーを勧めているようなんだが
キタコや武川のような簡単に手に入るような部品で改造しようと思うんだがそんなに変わるかな?

あとニードルって中に入れるローラーみたいなものだよね?
テンプレだとズーマーのニードルがオススメと書いてあるんだがこれについてそれはデマと言ってるサイトもあるんだが
スレ民はみんなズーマーのニードル使ってるんでしょうか?
プーリー改造してる人教えてください
877774RR:2009/05/28(木) 14:02:46 ID:7ApB2xnw
>>876
ニードルはジェットニードル
プーリーの中のローラーはウエイトローラー
878774RR:2009/05/28(木) 14:53:59 ID:Td1YGZLT
ペロペロ
879774RR:2009/05/28(木) 18:35:01 ID:iDJk5aHk
>>876
昔はシモンくらいしかハイスピードプーリーがなかったんだよ
タケガワはスライドピースがどうの

ニードルはガソリン供給のパーツ、だと思う
俺はそこはノータッチなのでなんとも
880774RR:2009/05/28(木) 19:41:53 ID:fALaVztV
>>876
ズーマーのニードル使ってます。加速が若干良くなったよ。
881774RR:2009/05/28(木) 19:59:32 ID:p2cRuMo7
もはやトゥデイもイグジェクション時代だ

改造は良くわからんのだが、CDIとか良いのはあるのか?
882774RR:2009/05/28(木) 20:01:25 ID:ciQAEnGe
ある
883774RR:2009/05/28(木) 23:03:56 ID:dkWYKAL0
林道走っても良い?
884774RR:2009/05/29(金) 06:06:33 ID:sTYT1Xd9
むしろ走りまくりですよ
885774RR:2009/05/29(金) 08:15:01 ID:Bdn+NMjn
昨日ベルト交換しようと思ってバイク屋言ったら8000円て言われた。
純正ベルトって6000円もするのか?
886774RR:2009/05/29(金) 08:54:04 ID:3oKnW+YN
>>885
バーバリーじゃないか?
887774RR:2009/05/29(金) 09:00:48 ID:IdMUV/nc
>>885
こういう事かもよ。
・ベルト代: 2000円
・基本料金: 4000円
・工賃: 2000円

これじゃぁ何だか病院みたいだなw
888774RR:2009/05/29(金) 12:57:11 ID:lc04nsJY
やっぱ空冷だとパタパタしてるね音が
889774RR:2009/05/29(金) 14:10:43 ID:H3lQ6MDc
ベルト2500位
ウエイトローラー1100位
スライドピース400位
工賃4000位 計8000じゃないか?
890774RR:2009/05/29(金) 14:47:06 ID:BFVyHGZA
バイク屋行ってプーリー交換頼んだら拒否されたんだけど…
891774RR:2009/05/29(金) 15:00:26 ID:1GnaKsFA
今日、ベルト頼んだがホップスで見た感じでは部品1700円ぐらいだった。
892774RR:2009/05/29(金) 17:49:05 ID:rp4dLA/l
トゥデイで、加速上げる為には、どうしたら良いですか?
893774RR:2009/05/29(金) 17:56:04 ID:EfCF37z6
痩せろデブ
894774RR:2009/05/29(金) 20:41:26 ID:Zj2/MxKM
俺はリアタイヤ交換バイク屋に頼んだらD306で8000円だったよ
ホント工賃て高いよな……
895774RR:2009/05/29(金) 20:51:30 ID:oNzlxUBX
>>893
ガリガリくんktkr
896774RR:2009/05/29(金) 20:56:23 ID:DGk2opRF
今日前後のタイヤをバイク屋でD306に変えてもらってきたけど
品代+工賃で12,000円だった
工賃は5,000円くらい?
ちょっと高いよなー
897774RR:2009/05/29(金) 21:38:23 ID:8AGmzGzT
前後で工数1.1hだから、工賃5000円は妥当だと思う。
特にリアはマフラー着脱があるし。

タイヤレバーと空気入れ(足ふみ可)でも交換できるから、やってみたら?
2〜3回位交換すれば前後交換で1時間弱かな。
スチールホイールだし、ドラムブレーキだから交換の敷居はとっても低い。
898774RR:2009/05/29(金) 21:47:10 ID:l1p/Uquh
パーツショップとかだとタイヤ交換工賃前後で3500円とかだけどね
899774RR:2009/05/29(金) 21:51:17 ID:/wageesb
ところでAF67・68の性能upってプーリー交換くらい?
問題起きないのかな??
900774RR:2009/05/30(土) 01:37:04 ID:tiOqB7zp
オレはD306前後交換、工賃込みで9,400円だった。
安いよね。
901774RR:2009/05/30(土) 03:31:04 ID:t0FvmVCe
>>890
60km/h以上出るような違法車両の製作はお断りしますって良い店だな。
902774RR:2009/05/30(土) 09:49:08 ID:8a0RzEag
工賃って、正規の金額なら1h7000くらいじゃなかったっけな
903774RR:2009/05/30(土) 12:18:39 ID:I87OYDVP
>>902 正規ってなんぞや、夢店は9000円の所が多い
904774RR:2009/05/30(土) 13:04:10 ID:Hgpul491
安ー
ハレなら30000円
905774RR:2009/05/30(土) 13:39:50 ID:8a0RzEag
ハーレー凄まじいな

ただ代理店も大変らしいが
906774RR:2009/05/30(土) 13:58:01 ID:t0FvmVCe
>>903
いつも行く夢店は10,500円/時間です。
907774RR:2009/05/30(土) 14:02:53 ID:I87OYDVP
>>890 トラブル起こすのも多そうだしね、自分で考えれんのだったらバイクやめて安い軽四買うのも手だし
908774RR:2009/05/31(日) 04:08:58 ID:FKkhEeIF
バイク屋でプーリー交換についていろいろ聞いたんだが
・最新型(PGMFi車)のものは以前のものと違うためズーマーのニードルは使用できない
・プーリー交換もレーサー用に変える為、速度こそ伸びるものの、耐久がノーマルより低い為、たとえばノーマルで4kkmもつとしたら2kkmくらいしかもたない
・そもそも最新型(PGMFi車)に社外プーリーが対応してるかわからない
・工賃は4〜5k円 これは安いんだろうか。
と言われたんだがどうなんだろう
909774RR:2009/05/31(日) 06:57:53 ID:uH4L2bVY
長文お許し下さいm(__)m

今61とぅでいのフルノーマルからメンテを兼ねてベルトとキタコ3プーリーを用意しました。

やはりついでなのでウエイトローラーも変えてみようと、まずノーマル状態で工業用タコをつけて変速最中のエンジン回転が6500回転くらいでした。

最大トルク付近?でも馬力を計算したら3.367馬力なんで、やはり8000回転付近で変速させたほうが微妙に加速がよくなりそうだなと考えたんです。

エンジンをパワーアップするつもりは無いです。ローラー重さの決め方はこの感じのやり方で合ってますでしょうか?
910774RR:2009/05/31(日) 11:15:22 ID:P6wYfxwU
わざわざ釣られてやるが…

>>908
ジェットニードルはキャブの中のパーツだからキャブで燃調してない最新型には関係ない。
このスレで出てる改造はほぼ旧型のAF61のこと。AF68(新型)はあんまり弄れないし自己責任。
911774RR:2009/05/31(日) 12:40:38 ID:5sgp5p+3
とテンプレに入れとこう。
これから同じ質問が増えること確実の予感。
912774RR:2009/05/31(日) 14:50:26 ID:X7dFcmTm
スクーターデビューなんだがパンク修理のスプレーは
夏の長時間運転なんかの熱の中でもメットインの中に入れっ放しでも問題ない?
913774RR:2009/05/31(日) 14:58:17 ID:KxHKiSBG
>>910
やっぱりそうなんですね ほとんどいじれないのは残念です
ありがとうございました
914774RR:2009/05/31(日) 15:42:54 ID:vePhnQRl
>>908
工賃4,000〜5,000円なら安いだろ。
1時間1万円。
915774RR:2009/05/31(日) 16:42:52 ID:lt91/XkK
俺のTodayは古いんだが
同じマンションの駐輪場にTodayの新しいのが止まってた

ちょっと拝見させてもらうと、ガソリンメーターが付いてた

うらやましい
916774RR:2009/05/31(日) 16:45:56 ID:b42+mm35
>>915 んじゃ買い直せば
917774RR:2009/05/31(日) 16:48:52 ID:Wb6dygl0
>>915 ガソリンメーターはあまり当てにならないからそれほど良い機能ではないよ。
実際のところEになっても1.5-2.0リットルぐらい燃料が残っている。参考程度のものだ。
918774RR:2009/05/31(日) 17:34:44 ID:P/S6Oez+
ディオも5桁にならないかなぁ
919774RR:2009/05/31(日) 17:50:58 ID:jib/+/dj
―――満タン
┬F
|  Todayのガソリンメータはこんな感じ。
┴E  (出典:オレが乗った感触)




――タンクの底
920774RR:2009/05/31(日) 18:07:37 ID:JJZF4McR
リアショック交換しようとしたけどボルトが全然回らないので元に戻した
1時間半返せ
921774RR:2009/05/31(日) 18:19:32 ID:pqLzZQnO
俺もメータには不満有り。残り300cc〜500ccで給油できる様に感度を上げたいんだか・・・
テクが無いので、チャリ用のサイクルコンピュータ付けて、トリップメータの代わりに使いえるか検討中。
922774RR:2009/05/31(日) 18:21:21 ID:b42+mm35
>>921 旧todayならその位で付くんじゃないの
923774RR:2009/05/31(日) 19:40:40 ID:3d/fdtka
AF67ですが参考までに
購入して1000k時にキタコプーリー、WR5.5/6.0、イリジウムプラグ、プラグコード、エアクリ仕切り外し・・・で、
最高60+α、中間トルクそれなりにアップ、燃費52kmです。
オイルはS9/10w30、1000k毎交換。現在3500km好調です。
10000k位で強化ベルト等を考えてますが、お勧めあったら教えて下さい。
超亀レスごめんなさい。
924774RR:2009/05/31(日) 23:12:21 ID:5p48M46r
>>921
俺はディオに乗ってるけど、やはり燃料計が 'E' を指してもけっこう残っているので
トリップメーター代わりに(給油のたびに)レシートと距離計を携帯電話で撮影している。
で、 'E' になったころに見直している。

まあ、サイクルコンピューターも面白そうだな。正確な速度とか出そうだし。
925774RR:2009/05/31(日) 23:23:52 ID:bKUzyOr+
みんな燃費いいな
MJ絞ろうかな
926774RR:2009/05/31(日) 23:33:40 ID:5p48M46r
通勤通学スレにも書いたけど、最近風防に興味シンシン。
で、ディオ用の純正シールドって大きく分けて2種類あんのね。

ホンダアクセス
ウインドシールド ナックルバイザータイプ 08R80-GFH-001 \10395 / ナックルバイザーなし 08R80-GFH-001A \9345
http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/Dio/shield/index.html

ホンダモーターサイクルジャパン
ウインドスクリーン 0SK-ZX-GFH02 \5145
http://www.honda.co.jp/bike-customize/dio/screen.html

どちらもポリカーボネートだけど値段がかなり違う。
アクセスのほうが少しだけ高さがあるけど、値段への影響はグラデーションのほうが大きいかな。
927774RR:2009/06/01(月) 01:06:41 ID:hOMdULEV
>>926
ナックルバイザー付きなら雨&冬場はウハウハですぜダンナァw
928774RR:2009/06/01(月) 01:43:58 ID:anCXOOLk
同じエンジンでもトゥディとディオは全然違うのな。
2マンをケッチタばかりに不愉快な思いをしている。
929774RR:2009/06/01(月) 02:03:09 ID:qBKGRjzy
俺はガタイがデカイからディオじゃないとダメだ
930774RR:2009/06/01(月) 02:07:06 ID:1CGr0f5z
ホンダHPのディオのカラーやらスペックやらが見れなくなってる
931774RR:2009/06/01(月) 15:07:22 ID:OY6qnyS6
新型TODAYに対応してるプーリーでMFRなんて社外プーリーあるんだな
つけてるやついる? レビューではかなり高評価だから買ってみようと思うんだが
932774RR:2009/06/01(月) 15:08:53 ID:OY6qnyS6
って検索したら150辺りで情報出てたか
検索もせず質問してすまん
933774RR:2009/06/01(月) 19:02:31 ID:+ddb/09w
明日休みだから工具を買いにホムセン行こうと思うんだが
プーリー交換に必要な工具ってなんだろう?
934774RR:2009/06/01(月) 19:42:39 ID:1pHyaxRC
L字金具、ホムセン行って買ってきな
935774RR:2009/06/01(月) 21:02:11 ID:rtITpxM1
>>933
8oと13oのソケットは持ってるよね?
エクステンションバーもないと苦労するよ。
936774RR:2009/06/01(月) 21:41:22 ID:2Gz8k0fU
>>933 8oと17oのソケット、場合によっては14mmも必要
インパクト使うときはこの3つでやってる、8mmは閉めるときはラチェット使い対角線で内側から順に組む
インパクトなければプーリーホルダーが必要
937774RR:2009/06/01(月) 22:14:04 ID:EJxZOQYl
Today TYPE-R出るのいつ?
938774RR:2009/06/01(月) 22:29:23 ID:7ima2xP0
>>937
todayZXのことか
939774RR:2009/06/01(月) 22:40:22 ID:gp7FO7RO
リアショックを変えようと思っているのですが、キタコとタケガワで迷ってます
どちらも五段階調整だし性能も似たような感じだと思ってるのですが
皆さんのお勧めはどちらでしょうか?
940774RR:2009/06/02(火) 00:27:51 ID:QjfHtuj/
>>939
タケガワ以外ありえない
941774RR:2009/06/02(火) 00:33:55 ID:8UNXIkmF
>>934-936
レスありがとうございます
まったく初心者で工具はなにも持っていません・・・
少し自分で調べたところプーリーホルダーだけでも力さえあるならば抜けるんでしょうか?
L字金具はもちろん買ってきます。 TODAYの場合は8mmと13~14?mmでいいんでしょうか
エクステンションバーを調べたところ延長棒のようなものなんですね
どのように使えばいいのかもわからないのでこれは必要ないかな?
942774RR:2009/06/02(火) 00:46:17 ID:4H5Rdesx
>>941 つテコの原理 エクステンションバーは必要ナス、ソケットは100円ショップの奴でもおk、メーカーの方が舐めにくい

ただし、クランクシャフトの17mmのナットはトルクレンチ使って締めんと初心者には厳しいかな

スプライン飛ぶと最悪クランクシャフト交換だからね
13mmはめったに無い、少なくともドリームにいたときは使わんかった

943774RR:2009/06/02(火) 01:30:02 ID:8UNXIkmF
>>942
本当に初心者ならバイク屋でやってもらったほうが安上がりでしょうか?
十分じゃない取り付けだとプーリーが走行中に外れたりクランクシャフトが壊れたりと
金銭的にも身体的にもよろしくないことが載っているので・・・
日常のメンテナンスくらいはできるようになっておきたいと思っていたのですが
944774RR:2009/06/02(火) 01:39:16 ID:4H5Rdesx
>>943 少なくともあんまりバイクいじりとかせんかったらバイク屋にやってもらった方がいい
バイクいじり好きで工具揃えてマニュアル買ってやるってのなら止めないけど
まあ、壊した場合自業自得だし、自分みたいに走行中いきなりエンジン止まるのかなり怖いよ〜
945774RR:2009/06/02(火) 04:00:07 ID:diO/cRS4 BE:2897014098-PLT(12353)
IDがディオの俺が来ましたよ
946774RR:2009/06/02(火) 10:24:32 ID:/UMkFMtY
エアクリーナーとプラグ交換をバイク屋でやってもらうと大体いくらくらいになりますか?
947774RR:2009/06/02(火) 11:18:16 ID:LFMTi2f4
>>946
バイク屋に聞け
948774RR:2009/06/02(火) 14:30:29 ID:N3MITlI/
AF62をぶつけてしまってフロントが割れた
このDioのフロントカウルは横まで来てて高いんだな
そのままでも十分走るんだが雨天時の泥跳ねが酷い
そこでTodayのフロント泥除け?を付けてみようと思うんだが付くかな?
949774RR:2009/06/02(火) 15:50:17 ID:ONhPFZ2L
付く
ヒントはガムテープ
950774RR:2009/06/02(火) 18:07:18 ID:Go1jXby+
>>948
またぶつけるから直さずに乗る。
951774RR:2009/06/02(火) 20:11:49 ID:eJdzTWY8
Dioを見ににバイク屋に行ったら2008年モデルと2009年モデルが在って
2008年モデルが1万強安くなってて店員がそれを薦めてきた
二つに違いはあるの?
952774RR:2009/06/02(火) 20:34:23 ID:N3MITlI/
>>950
まあ下駄スクとして酷使してるからまあいいんだが
サイドとかもバキバキ
しかしフロントは泥はねるからきつい

>>951
953935:2009/06/02(火) 20:43:51 ID:6+kBTuT5
>>941
混乱させてすまない、13oじゃなくて17oだった。
普通のラチェットで締めるならエクステンションバーはなくても平気だけど、
自分がトルクレンチ使って締めたときはあちこちに当たってすごいやりにくくて、
あとからエクステンションバーを買い足したから。
ちなみにその時は普通のラチェットで締めたけど走行に問題なかったよ。
参考までにね。
954774RR:2009/06/03(水) 16:17:45 ID:hCfhunSK
>>951
そりゃ在庫の2008を薦めるだろー
955774RR:2009/06/03(水) 22:47:48 ID:ilzN89z4
今日バイク屋言って純正のベルトの金額聞いたわけだけど
部品代6000円ってボッタもいいとこ。

バイクパーツセンターみたら980円で売っててテラワロタ。
ここってパーツが異常なくらい安いけど実際どうよ?
956774RR:2009/06/03(水) 23:04:03 ID:8wSd4O1E
>>955 というかパーツリストで値段書いてあるんだが・・・・・それ部品代と工賃込みの金額じゃないのか
957774RR:2009/06/03(水) 23:21:50 ID:tv9BrKe1
>>955
工賃高いとかって嘆くタイプだろお前
958774RR:2009/06/03(水) 23:41:50 ID:L0O2VjUg
ベルト交換4000円だった。部品込みで。
959774RR:2009/06/03(水) 23:50:08 ID:ilzN89z4
>>956
いやいやいや。
ベルト6000円・工賃2000円でっせ。
960774RR:2009/06/03(水) 23:54:36 ID:lWJK3/ss
Todayだが
給油ランプが付いたのでガソリンスタンドへ行ったら
3.9gしか入らなかった

あと1.1g残ってるってことだよね?

そんな前から騒ぐの?
961774RR:2009/06/03(水) 23:57:27 ID:8wSd4O1E
>>959 普通は逆じゃないのか
少なくともHOPSで見た感じではドライブベルト消費税含めても1800円位だったぞ
自分で車体検索で見て品番入れて見たから間違えんはずだが 23100-GFC-890

962774RR:2009/06/04(木) 00:33:50 ID:LZVyH7BW
流れぶった切って悪いがttp://www.webike.net/sd/1242659/
を使ってクラッチ側固定できる?
963774RR:2009/06/04(木) 03:46:40 ID:LydyVpV1
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)| …うわぁ
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
964774RR:2009/06/04(木) 15:15:08 ID:A32089bc
ハイカム入れると加速とかかなり感じが変わる?
965774RR:2009/06/04(木) 17:20:27 ID:GFZD6Luz
がっくり遅くなる。
966774RR:2009/06/04(木) 18:15:02 ID:A32089bc
あらまあ じゃあキタコのライトボアの方にするか
ハイカム良ければ武川の安いやつにしようかと思ったけど
967774RR:2009/06/04(木) 23:12:32 ID:M/HV/+c2
AF56のピストンってどこで買える?
968774RR:2009/06/04(木) 23:40:38 ID:5YHCp/HT
中古のディオを1ヶ月前に購入したのですが、一昨日から45kmを超えるとエンジン音が
「バラバラバラ…」と異音がする気がするので、故障でしょうか?

先輩方、ご回答よろしくおねがいします。
969774RR:2009/06/05(金) 01:20:04 ID:QGMC89yB
>>968
バラバラになる前の音だ気にするな。バラバラになったら、その音は、聞こえなくなるはずだw
970774RR:2009/06/05(金) 13:18:49 ID:8KbUMf9y
新車Dio買って来月で1年になるんですけど、セルでかからなくなってキックでかける状態が3週間続いていました。
バッテリー不足なのは分かっていたので週末に長時間乗ってみたりしましたが改善せず。
今日休みを取ってバイク屋さんへ行き、今充電してもらってます(夕方まだかかるとのこと)
バッテリー自体に問題はなく、ただ単に弱っているとのことでした。
一度弱まってしまうと長時間乗ろうが意味がないとの説明でした。
ついでに1000km点検もしてもらっています。

あまり詳しくないので教えていただきたいのですが、
バッテリー=エンジン掛け続ければ充電されるというのは違うのでしょうか?
走行距離もまだ1000km未満なので、こんなに早く弱まるものなのかな、と思いまして…。
前に乗ってた2ストDioは、現在と乗る頻度や距離は変わらなかったのですが、
5年間乗っていてバッテリー交換は1度だけ、セルでかからなくなる位弱まったことはありません。
バッテリーが弱くならないような乗り方とかあったら、それも教えてください。

今日美容室行く予定だったのに…夕方までかかるなんて…(>д<;)
971774RR:2009/06/05(金) 13:28:20 ID:b9to6ls8
逆に一年で1000kmしか乗ってないとすると
相当乗ってないの部類になるかと思う
972774RR:2009/06/05(金) 15:05:16 ID:QYEcEBU4
インジェクションのTODAYなら電動ターボって付けられるのかな?
973774RR:2009/06/05(金) 15:18:33 ID:rtIgqJ7e
付く
974774RR:2009/06/05(金) 16:43:28 ID:v2rPr6+p
この雨続きで今日と先週のでもう2回も事故ったよ('A`)
免許取ったのが3か月前で1月に1回欠かさず事故ってるよもう・・・
梅雨あけるまで生きてるかな俺
左折する場所で下が金属で、雨とかを処理するような形状になってて(穴あいてるやつね)
前々から雨降ったら危ないなと思って超減速してカーブして、坂になってるから加速したらそこでこけた
速度25位だったからほとんど怪我はなかったけどこういう時って

1,左折する前から加速した状態で曲がり、曲がってるときは加速しない
2,左折する前に減速して曲り、曲がり終わるとこらへんで加速する(←これでこけた
の2パターンなんだが 1のほうがいいんだろうか・・・
90度カーブな上 かなり急な坂+金属道というデンジャラスゾーンなんだが回避できないんだ・・・('A`)
975774RR:2009/06/05(金) 16:54:06 ID:m/Lam/4T
>>974 他のメーカーのタイヤに交換、3.00-10でおk
976774RR:2009/06/05(金) 18:28:31 ID:Enleziip
完全に減速しきって金属渡りきってから加速すればいいじゃん
977774RR:2009/06/05(金) 19:23:49 ID:rtIgqJ7e
びびってスピード落とすからこけるんだ
全開で突っ込め
978935:2009/06/05(金) 19:39:16 ID:XPQf3qCb
>>977
対向車に轢かれて死ぬって
本気にしかねないからやめれ
979774RR:2009/06/05(金) 21:05:25 ID:S7fTa3EI
>>974
2のパターンから考えると、後輪からこけたろ。
アクセル開けすぎ、車体傾け過ぎ、ハンドルに力入り過ぎ。
エンジンが後ろで運転手も後ろに座るから凄いリア荷重なつくりだから、
滑ったらすぐこけるんだよなぁ。
車体の垂直を意識してもっとゆっくり乗るといい。
雨の日に車体傾けるのはNG
980774RR:2009/06/06(土) 13:32:45 ID:R/t+ioVG
1年前に買った700円の安物ヘッドライトの下向きが火曜日に付かなくなったのに、なぜか昨日復活してた
単なる接触不良だったのかな?
981774RR:2009/06/06(土) 14:01:50 ID:205PNKoU
ume
982774RR:2009/06/06(土) 14:02:55 ID:rSsJEV3x
ペロペロ  ペロペロ
(^ω^)(^ω^)(^ω^) ペロペロ
983774RR:2009/06/07(日) 13:41:58 ID:NzyjCB5i
AF68糊
ホムセンで買ってきたドレンパッキンのサイズが
一回り大きいことにオイル抜いてから気がついた

DP31 PIAAフィルター株式会社
パッキンサイズ 22*14*2
ホンダ車 全車対応(ホライゾン 6DVI、6VEI 除)

一瞬「・・・」ってなって固まりかけたけど気にしなくていいんだよね?

984774RR:2009/06/07(日) 13:53:22 ID:r+iZFjTK
>>983
「気にしなくていい」ってのは何をするのに気にしないのかな?
ていうか「パッキン」とはワッシャのことだろうか。
だとしたら、俺なら元からついてたワッシャを「気にしな」いでもう一度使う。
ていうかそもそも毎回は換えてないし。
985983:2009/06/07(日) 14:16:03 ID:NzyjCB5i
パッケージにドレンパッキンってなってたからそのまま書き込んだのだけど
ワッシャーのことです、ごめんなさい。

今回三回目のオイル交換でいままでブレーキクリーンで洗浄して再使用してました。
そろそろ換えるべきかなと思い初購入してみたのですが大きかったです。

オイルが漏れたり走行中にドレンボルトが緩んだりとかを心配したのですが大丈夫かな?
986774RR:2009/06/07(日) 14:58:08 ID:akH3E90z
>>983ホムセンのバイク部品売り場にあるんですか?
それともナットやらネジやらがじゃらじゃら置いてある場所ですか?
987774RR:2009/06/07(日) 17:11:41 ID:pQ8gH3PO
>>986
ホムセンでカー用品の所にバイク用品も有ると思うが・・・
988774RR:2009/06/07(日) 17:20:16 ID:ekckQ+QV
埋め
989774RR:2009/06/07(日) 17:29:28 ID:UEaA7f64
ホムセンのバイク売り場じゃそこまでつっこんだ商品ないでしょ
ネジワッシャーのコーナーのほうがまだ望みありそう埋
990774RR:2009/06/07(日) 18:07:11 ID:pQ8gH3PO
>>989

ネジワッシャーのコーナーにコレは無いと思う。
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/324246/car/221983/1066257/parts.aspx

エンジン発電機や、農機具(田植機等のメンテ用)売り場には有りそうが。
991774RR:2009/06/07(日) 18:51:48 ID:3AFya8L3
埋め
992774RR:2009/06/07(日) 19:12:08 ID:az0XucDv
次スレは?
993774RR:2009/06/07(日) 19:36:37 ID:R0Xv0hDm
もういらんだろ
994774RR:2009/06/07(日) 20:07:01 ID:s+1602XQ
今日はプラグとオイル交換をして 明日はキャブのOHと思っていたら雨か(´・ω・`)
995774RR:2009/06/07(日) 20:43:49 ID:akH3E90z
ありがとうございました。
996774RR:2009/06/07(日) 21:39:14 ID:JGf41x5W
数日前まで普通にエンジンがかかってたのに、以後突然エンジンが全くかからなくなりました。
原因が分かりません。申し訳ございませんが、アドバイスを頂けますでしょうか?

バイク詳細:AF−61、新品購入後約6年半、けっこう頻繁に乗ってました。
数年前にセルが使えなくなったので、以後はキックのみで始動してました。

動かなくなってからやった対処:プラグ交換とバッテリー充電。
バッテリーは完全に死んでたモノを充電して、装着し直しましたが、
やっぱりエンジンかかりませんでした。なぜかキックもダメです。

修理予算:5000円。というのも、もうあまりTODAYに投資したくないのです。
安く直せるのなら、直してまだ乗りますが、けっこう金がかかるようでしたら、
廃車にして125ccを購入したいと思っております。
997774RR:2009/06/07(日) 21:50:19 ID:NUlrINxk
>>996 例のカーボン噛みによる圧縮不良かもしれんから、とりあえずプラグの取り付け口にキャブレタークリーナーを放り込め
それで何回かキック掛けると燃えカス取れるから
圧縮がそれでも戻らんならピストン焼きつきかもしれんが
998774RR:2009/06/07(日) 22:33:34 ID:wO8vov7+
998
999774RR:2009/06/07(日) 22:34:16 ID:wO8vov7+
埋め
1000774RR:2009/06/07(日) 22:34:56 ID:NUlrINxk
(^ω^)ペロペロ
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐