☆工具について色々と語ろう!その46☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
バイクの工具について語るスレ。
輸入も国産も何でもあり。工具盆栽について語るのもオケ!
ただし、荒らしと叩きは禁止でお願い。

前スレ
☆工具について色々と語ろう!その45☆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1225154925/
2774RR:2008/12/29(月) 09:08:16 ID:aK6aAsWd
過去スレ
☆工具について色々と語ろう!その44☆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1220583638/
☆工具について色々と語ろう!その43☆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1217021780/
☆工具について色々と語ろう!その42☆
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1213542654/
☆工具について色々と語ろう!その41☆
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1210640727/
☆工具について色々と語ろう!その40☆
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1208486665/
☆工具について色々と語ろう!その39☆
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1205572568/

ログを見るには[cache]の方をクリック!
ttp://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/_8dH_8b_ef_82_c9_82_c2_82_a2_82_c4_90F_81X_82_c6_8c_ea_82_eb_82_a4/
3774RR:2008/12/29(月) 09:08:51 ID:aK6aAsWd
整備工具はじめの一歩(その1)
http://naha.cool.ne.jp/vespagt/template1.html

とりあえず車載工具と同じサイズの物を買う。車載工具って,スパナ,ドライバー,
プラグレンチ,プライヤー,ボックスレンチ(片口),ヘックスLレンチ程度の物だと思われる。
だから,第一にまず揃えるのは…
◆+1,2,3のボルスター(軸元ナット)付きのドライバー(マイナスは不要)
◆8mm,10mm,12mm,13mm,14mm,17mmのコンビレンチ(ダブルナットとか供回り止めは車載のスパナ使用すればいい)
◆170mm程度のカッター付きのラジオペンチ(プライヤーは車載工具を使用すればいい)
◆17*19,22*24のメガネレンチ(車種により27も必要?:アクスルシャフトのナットサイズを調べて買う。)
◆1.5〜10mmのロングタイプボール付きLレンチセット(これはHEXを使用してなければ不要)
◆プラスチックハンマー(出来れば片方が鉄で片方がプラの物:ユニコンハンマーとか。)

ソケットレンチはセットで買わない。不要なサイズもあるし,後にツールボックス買った時ケースが邪魔。
だから,次のだけで十分。
◆3/8ラチェットハンドル
◆8mm,10mm,12mm,13mm,14mm,17mmのソケット
◆自分のバイクのプラグサイズ用ソケット(弱電部品の影響を考え内側マグネット式よりもゴムかスプリングのタイプがいいかも)
◆75mm程度の長さのエクステンションバー
◆ハンドインパクトドライバー。一つだけ加えるならばこれ。3/8サイズならソケットも使える。
あとは,タイヤゲージと歯ブラシ型のステンレスワイヤブラシ。
モンキーレンチは初心者の場合これに頼ってボルトのサイズを感覚的に覚えないので買わない方がいい。
トルクレンチも同様で感覚的に締め付けトルクを覚えられないので最初は要らないと思う。トルクの事を理解してから買っても遅くない。
4774RR:2008/12/29(月) 09:09:23 ID:aK6aAsWd
整備工具はじめの一歩(その2)
http://naha.cool.ne.jp/vespagt/template2.html

◆マイナスドライバー及び+2のスタビドライバー
◆必要なサイズのHEXビット
◆170mm程度のニッパー及びプライヤー(ウォータポンプでも可)
◆150mm程度の長さのエクステンションバー
◆バイスプライヤー
◆その他必要なサイズのソケット(11と19くらいだろうが)ディープは必要な物を。
◆スライディングTハンドル
◆その他必要なサイズのメガネレンチとスパナ もしくはコンビレンチ モンキーも必要なら300mm程度のを買おう。
後は,作業の程度でヤスリとか圧着ペンチとか…
カウル付きをネイキッドにする時は配線加工の必要性が出てくると思われます。

第一段階のを国産の上級品で買うと値引き率で違うかもしれないが,単純計算で3万円弱くらいだと思います。
今買うとすれば,入手しやすさを踏まえてドライバーはベツセルのメガドラやトネのパワードライバー。
コンビとメガネはKTC,ラジオペンチはケイバ,Lレンチは首の短いミトロイ,プラハンはユニコンハンマー
ソケット&ラチェットとハンドインパクト(ショックドライバーやアタックドライバー)はコーケンってところか。
賛否両論あるかもしれませんが…。
5774RR:2008/12/29(月) 09:09:56 ID:aK6aAsWd
以下、時々ループしてしまう話題です。
疑問が湧いたら過去スレを検索してみましょう

・Snap-onの保証は「永久」ではなく「無期限」保証。
 常識の範囲内で使用されて事を前提としており
 磨耗・経年劣化・消耗品には適用されず、判断基準も個々により異なるので
 一概に結論を出すことは難しい。 買った店以外で保障に頼るのは辞めましょう
・格安品も高級舶来品も同じ工具。プロ・アマ・作業の違いはあれど
 個人の観念を押し付けるような事はしない。工具を愛でるのも趣味の一環
・深夜の通販やヤフオクで売られている工具は見栄えも良く、お買い得に見えるが
 性能や品質、耐久性を考えると結局は安い買い物にならない。
 自分の気に入ったものを買うのが一番です
・トルクレンチの有用性は作業やプロ・アマによっても認識が違い
 腕に頼る部分も多く、一概に答えを出せる問題ではありません。
・工具はメーカーにより車両整備向け・産業用など用途が分かれます。
 他用途の工具を引き合いに出すのは辞めましょう。不毛です
・ボルト・ネジの規格により、同じ工具でも良し悪しが変わるのが常で
 どんな対象に対しても使える"万能"という工具は存在しない
・質問する時は具体的に"何に対して使うか"を明記しないと答えは出ません。
 「○○の工具を買いたいのだがどうよ?」というような質問をする時は
  少なくともこれくらいは書く事
  ☆教えて下さい
   ├整備をするバイク(車名)
   ├何をしたいのか/相談者整備スキル
   └購入工具に対する予算/ブランドや生産国にはこだわらないのか?

関連ページ
整備工具はじめの一歩(その3)
http://naha.cool.ne.jp/vespagt/template3.html
6774RR:2008/12/29(月) 09:11:25 ID:aK6aAsWd
原工具 ttp://www.haratool.jp/
ファクトリーギア ttp://www.f-gear.co.jp/
エイビット ttp://www.abit-tools.com/index.html
ストレート http://www.straight.co.jp/
ワールドインポートツールズ ttp://www.worldimporttools.com/
江戸堀工具商店 ttp://www.edoboritool.com/
工具の大国 http://www.ohkuni.jp/
i-TOOLS(アイツール) ttp://www.rakuten.co.jp/i-tools/
モンジュSHOP ttp://www.rakuten.co.jp/monju/
サンツール ttp://www.suntools.co.jp/
OTC楽天ショップ ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/otc-shop/
SEED DIRECT ttp://www.e-seed.co.jp/
神戸の工具屋KTC ttp://www.ktc-tool.co.jp/
N-KIT ttp://www.n-kit.com/index.htm
ハッピーツール ttp://www.happytools.com/index.htm
ASTRO PRODUCTS ttp://www.astro-p.co.jp/
スーパーチープツールズジャパン(SCT) http://www15.ocn.ne.jp/~super/index.html

輸入工具ヲタク氏による資料サイト"☆舶来工具について色々と語ろう☆"
http://naha.cool.ne.jp/vespags/
7774RR:2008/12/29(月) 09:11:59 ID:aK6aAsWd
関連スレ(車板)
こだわりの工具について語るスレ@車板 20
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1228306467/

関連スレ(自転車板)
自転車工具スレッド 17
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1226883871/

関連スレ(DIY板)
■工具箱〜ツールBOX〜工具入れ■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1096458675/
◆金返せ!◆使えない工具をageるスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047648612/

関連スレ(電気・電子板)
工具総合スレッド@電気・電子板 2b
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1230353856/

他にもあるがあとはここで検索しれ。
DIY、趣味一般、コレクション板の工具スレは荒れるので参考にならない。
ttp://ttsearch.net/s.cgi?k=%8DH%8B%EF&o=r
8774RR:2008/12/29(月) 09:13:32 ID:h9jEzea6
>>1
乙です
実質的な2ゲト
9774RR:2008/12/29(月) 09:13:40 ID:aK6aAsWd
>>980過ぎたら(もしくは流れが速ければ若干早めに)有志が宣言して次スレ立てて下さい。
次スレへの案内が貼られるまでは埋めないこと。特に990過ぎたら空気読んで。
10774RR:2008/12/29(月) 11:38:21 ID:MSomMfMl
ショップリンクに追加

ツール王国MAX http://www.tooloukoku-max.jp/
11774RR:2008/12/29(月) 18:31:52 ID:nk6oOke1

 ___  読めませ〜ん
‖    |     ∨
‖空気 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U

 ___  知りませ〜ん
‖    |     ∨
‖常識 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J    U U

 ___  ありませ〜ん
‖    |     ∨
‖遠慮 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )   (  と)
凵    し`J    U U
12774RR:2008/12/30(火) 09:22:40 ID:U9h6bQ34
重たいバイクも乗せられる油圧バイクリフターでいま最安なのはどこのかな?
一時、ツール王国ので安いのがあったはずだけど、マックスはやらないだろうな。
13774RR:2008/12/30(火) 09:57:41 ID:PfIqVCzU
>>10

工作員乙!
14774RR:2008/12/31(水) 00:16:05 ID:x7wyn7wu
年末で工具の清掃してて思ったんだが、最近のスナは錆びやすいのか?
 
15774RR:2008/12/31(水) 00:52:23 ID:cxYZPWuX
砂に限らず、メッキの質が落ちてるからです。
下地処理も含め環境問題で昔のような分厚くて質の高いメッキは出来なくなりました。
16774RR:2008/12/31(水) 01:03:06 ID:JGF4c9Qo
クランクケースセパレーター、クランクシャフトインストーラー、オイルシールインストーラーホスィねぇ
高いけど純正買おうかなぁ
17774RR:2008/12/31(水) 08:39:42 ID:zs1JBUG9
>>15
環境問題で砂等の欧米工具は、メッキは毒性の強い6価クロムから
毒性の弱い3価クロムに変わりつつある。3価クロムは耐蝕性で劣る
ので、そう言う訳で最近の砂は確かに錆びやすい。いずれ規制が
できて、国産のメッキも3価クロムに変わるだろうから、ネプロスの
様な美しいメッキは無くなるかもしれない。
18774RR:2008/12/31(水) 08:57:51 ID:fyZ3isnv
>>17
なんかちょくちょくこうやって人が書いてるのと同じことを知識自慢してくるやつ居るけど、やっぱりいつも同じやつなのかなw
19774RR:2008/12/31(水) 11:34:48 ID:uCbG1RAw
それも質問してる>>14にじゃなく、答えてる>>15にレスするのが特徴だなw
 >>14
 >>15の言うように、、、、
と続けるべきだったかも。
他スレや他板でも見かけるから、そういったのが沢山いるんでしょ。
20774RR:2008/12/31(水) 14:05:05 ID:TRFLOKc4
ヒント 自演w
21774RR:2008/12/31(水) 15:03:25 ID:Ps5ZHkgO
まぁnepros欲しいならお早めにってこった
22774RR:2008/12/31(水) 17:01:45 ID:I6xcqg5e
久々に車を洗車したら後部座席の下から
砂のラチェットが砂エクステンション+コケン10mmのソケットと
引っ付いた状態で出てきた。

もちろん俺の整備工具に砂は無い・・・
今年の春の車検の時か?
それともちょっと遅いクリスマスプレゼントか?
23774RR:2008/12/31(水) 18:17:46 ID:KGLqGv1X
お年玉でツールボックスを新調しようと思うんだけど
おすすめのありますか?
自分ではAPの11500円のがいいかなと思ってるんだけど意見ください
24774RR:2008/12/31(水) 22:03:03 ID:G+GWJRa8
>>23
家にガレージとかがあるなら、チェスト方がいいんじゃねえ
25774RR:2009/01/01(木) 00:51:47 ID:SQ+FELO4
あけおめ
今年も工具道楽に励みたいと思います。
26774RR:2009/01/01(木) 13:27:38 ID:+YYo3cQD
京都で古くから続いている建築業の家だと、
正月は床の間に三種の道具を並べてきれいに飾り付けするそうだ。
三種は墨壷と物差しとあと一つは忘れたw
俺等もラチェハン、コンビ、プライヤーくらいを飾って、一年の計にするのもお洒落かもな。
、、、と毎年言ってる希ガスw

あ、あけましておめでとう
今年もよろしく
27774RR:2009/01/01(木) 15:31:49 ID:CjWI1bZO
>>24
4月から一人暮らしするから持ち運びできるやつがいいんです
工具箱選びで注意する点とかってありますか?
28774RR:2009/01/01(木) 15:36:08 ID:NmW51lCE
>>27
KTCのチェストでOK
背中に背負って持ち運べます
29 【ぴょん吉】 【72円】 :2009/01/01(木) 15:48:23 ID:/KyKffoW
>>27
使う場所にもよるけど地べたに直置きとかになるなら引き出しタイプは使いづらいよ
30774RR:2009/01/01(木) 16:32:19 ID:wbDkoPqB
>>27
どれくらい工具揃っているの?
それによってじゃない?
でも良いなぁ〜お年玉・・・
3123:2009/01/01(木) 18:57:11 ID:CjWI1bZO
実家にはエアコンプレッサ、工具、ケミカル等は一通りあります
しかし一人暮らしだと限られた工具とバイクしか持っていけないので
・V100のEgや駆動系の改造
・余裕があればホーネットを維持して整備
ができる工具を収納でき、青空整備で使いやすい工具箱教えてください

4stのEg以外だったら思いつく程度の整備はでき、ブランドにはこだわりません
予算は頑張っても2万円まででお願いします
32774RR:2009/01/01(木) 19:01:32 ID:NmW51lCE
>>31
段ボール箱でOK
その分工具に金をかけましょう
33774RR:2009/01/01(木) 22:29:11 ID:wbDkoPqB
>>31
スマンがそれだけ工具と経験あるならオレからアドバイスはできないや
てか自分で探した方が良かろう

社会人の先輩としては、新生活に向けて今のうちに遊んでおけ!
34774RR:2009/01/02(金) 00:13:55 ID:fZXkInnd
段ボールも良いけど、プラスチックの折り畳みコンテナも使えるよん。
35774RR:2009/01/02(金) 08:40:24 ID:dLhLPtiJ
FG下町 今日やってる?
36774RR:2009/01/02(金) 09:25:08 ID:TMZ8aNPX
ホームセンとかで売ってるアルミ?のトランクケース型に入れて管理してました(1980¥を二個)中身はバラバラにならないように缶ケースとか適当に、当時アパート住みなんでこれが限界でした。
37774RR:2009/01/02(金) 23:58:15 ID:0XShbzWQ
>>36
今度もアパート暮らしじゃないのか?
そうやって工夫出来るならその延長で良いと思うよ
社会人になると住環境が不安定になる事もあるから、最初のしばらくはモノを増やさずに様子を見る事を勧める
38774RR:2009/01/03(土) 17:55:46 ID:MzhICRkN
子供用の木製のおもちゃ箱をリサイクル店で購入し、作業時に必要な物だけ現在の工具箱に入れて使用するのはどう。
39774RR:2009/01/03(土) 20:59:02 ID:d/bMLXVR
電動リューター(手で持って使う小型のやつ)の先端って、
別売りのものでも着けることはできますか?
40774RR:2009/01/03(土) 21:01:53 ID:ERiY7k1X
軸径さえ同じなら合いますよ
41774RR:2009/01/03(土) 21:04:42 ID:d/bMLXVR
>>40ありがとうございます
42774RR:2009/01/03(土) 21:08:47 ID:d/bMLXVR
すみません、もう一つわからないことがあるのですが、
そのリューターの仕様を見てみると、 定格:10分 と書いているのですが
これはどういう意味でしょうか
43774RR:2009/01/03(土) 21:21:25 ID:i+zbJ6DT
>>17
ネプロスは当初から環境に配慮して、クロムじゃなくてニッケルめっきだったような
44774RR:2009/01/03(土) 22:23:45 ID:6lTadLFx
>>42
連続で使える時間が10分という意味
それ以上使うとモーターが焼き切れたりすることがある
45774RR:2009/01/03(土) 22:35:06 ID:d/bMLXVR
>>44ありがとうございます。
10分使ったあとはどれぐらいリューターを休ませれば再度使ってもいいんですか?
46774RR:2009/01/03(土) 22:52:20 ID:6lTadLFx
>>45
一時間以上休ませる
したがって、効率よく作業を進めさせたい場合は
高級リューターを購入。ビットもよく切れるものを。
47774RR:2009/01/04(日) 08:15:01 ID:poNj9OOd
>>43
ネプロスはクロムメッキ
http://www.rakuten.co.jp/otc-shop/455446/
48774RR:2009/01/04(日) 09:04:25 ID:FSgsYSFw
メッキの種類がなんだろうと、ピカピカ工具は趣味ではない。
49774RR:2009/01/04(日) 09:12:51 ID:hil0VgmU
だな
使ってる内に痛むし
工具は使ってなんぼだから使いやすいのが一番いいのだが
50774RR:2009/01/04(日) 09:18:28 ID:gAvzRcq/
俺もネプロス使うまではそうだった
いまじゃもうネプロスだらけだよ
51774RR:2009/01/04(日) 09:21:00 ID:hil0VgmU
工具オタクってきもいですね(^^;
52774RR:2009/01/04(日) 09:22:03 ID:LJJ+wcDy
ネプロスの重みが好きな俺
53774RR:2009/01/04(日) 09:25:50 ID:0MyLwes/
ピカピカ工具って鏡面仕上げの事を言ってるのなら、馬鹿丸出し。
梨地でもメッキにかわりはない。
メッキが嫌ならインダストリアルフィニッシュでも使っとけ。
54774RR:2009/01/04(日) 09:28:15 ID:FSgsYSFw
メッキは大切。ピカピカがキライ。
55774RR:2009/01/04(日) 09:31:30 ID:FSgsYSFw
というか・・・・
スナプオンだのネプロスだの、工具といえばソレにしか興味がないような
初級信者がうっとうしいのかもね。
56774RR:2009/01/04(日) 13:05:03 ID:K1UlmuLf
>>53
お前読解力無いな
57774RR:2009/01/04(日) 14:10:59 ID:w2MKfykY
クロゾメスプレー大好き
58774RR:2009/01/04(日) 21:00:35 ID:ko0oywjV
渋谷ハンズでボッシュの電動ドライバー
・PSR 300LI
・IXO 3 + アタッチメント2種
が両方とも4980円で売られてたよ。
買ってしまった。かなりお買い得じゃね?
59774RR:2009/01/04(日) 21:52:23 ID:ZIaMnP3c
それは安い。
おいらも買うー!!
60774RR:2009/01/05(月) 10:08:52 ID:R6SLZqUf
早く定額給付金くれないかなー。
まじであてにしてるんだけど。
日本製の工具買えば日本経済回復の効果もあっていいぞ。
61774RR:2009/01/05(月) 10:17:45 ID:sU8nVf6F
ホントに日本国内製造であるか、どうやって判別するつもりなのかな?
62774RR:2009/01/05(月) 12:43:36 ID:CDMcIh0l
>>61ネプを買えばいいんジャマイカ
63774RR:2009/01/05(月) 18:45:26 ID:pRm41VxP
スピーダーハンドル持ってる人いる?
ttps://shop.astro-p.co.jp/products/detail.php?product_id=1334

こういうの。
64774RR:2009/01/05(月) 19:06:36 ID:xXFOHbRw
>>63
飛べねぇよ
65774RR:2009/01/05(月) 21:24:00 ID:fhwJVf5Y
砂のクランクハンドル持ってますが何か?
と言いたくなる書き込み方だなぁ。
沢山のボルトナットに使う時は、Tレンと同等かそれ以上に効率が良いよ。
66774RR:2009/01/05(月) 21:36:57 ID:PoTSUyF7
ボルトが深いところだと回す部分が邪魔になって回し辛い
長目のエクステンションを付ければいいだけだけど
67774RR:2009/01/05(月) 21:38:06 ID:WaOFImKj
ラチェットハンドルが古くて空回りするようになったと職場のビルメンテのおっちゃんが困ってたので
分解してみた。中のラチェットの山が少し丸まってた。いつから使ってるんだろう?

ラチェット谷にコテコテに詰まった油汚れをパークリと安全ピンで清掃して、スプリングを
ちょっと曲げてラチェット当たりを強くしてみたら見事復活した。喜んで貰えたぜ。

ところで中はやっぱ油注したほうがいいのかい?また滑り出しそうで注さなかったんだけど。
68774RR:2009/01/05(月) 21:42:33 ID:fhwJVf5Y
メーカーによっては内部部品をメンテナンスキットとして販売してるよ。
そこまでやる価値があるかどうかは人それぞれだけどね。
69774RR:2009/01/05(月) 22:13:33 ID:JZR+Rdgb
KTCのラチェットはねじの先っぽを潰してるので通常は非分解なんだよな
ドリルで飛ばしてしまえばどうってことないが
70774RR:2009/01/05(月) 22:26:56 ID:WaOFImKj
>68
メンテキットなんてあるのか。買い替えも勧めたんだけどその気はないようでした。
>69
日本製の・・・メーカーは忘れた。奥まったとこでも使えるようにソケットがカクカク首を振れる
差込のハンドルでした。マイナスで分解できました。
自分のラチェットは分解不可だなあ。
71774RR:2009/01/05(月) 22:51:28 ID:fhwJVf5Y
コケンも以前はネジをカシメてあって分解出来なかったよね。
今はユーザーの意見を入れて分解出来るようになってる。
ヘッドに穴が開いててラチェットのツメの軸が見えたのが昔のタイプで、
穴を塞いで見えなくなってるのが現行品。
持ってるのは昔のタイプなんで、>>69さんの言ってるようにカシメ部を削って分解できるようにした。
72774RR:2009/01/05(月) 22:56:38 ID:HWFdomCt
>>71
コーケンはポリッシュのみ分解可能、樹脂グリップとローレットはかしめてあるんじゃなかったっけ。
73774RR:2009/01/05(月) 23:19:08 ID:JZR+Rdgb
分解できたとしてもグリスアップくらいで、補修部品は出てなかった気がするが…
74774RR:2009/01/06(火) 08:06:30 ID:VLWQZZVw
部品が出るのはKTC21C(当然分解も出来る)。
コケンは>>72氏の言うとおり。部品出ないけど送れば実費でOHしてくれる。
75774RR:2009/01/06(火) 08:51:52 ID:lG72bb1v
コーケンの一昨年のカタログには、補修部品載ってるけど、
今はもうダメなの?
76774RR:2009/01/06(火) 09:09:54 ID:YJkghduY
でもOH料金やら送料やら考えると新品買っちゃった方が良いかモナァ
ネプロスとか舶来モノとか諭吉クラスならOHもありか…
77774RR:2009/01/06(火) 21:59:43 ID:FQe6tZ88
>72
>74
そうです。ラチェットハンドルのポリッシュはネジがカシメていません。
ローレットと樹脂グリップはネジがカシメてあるので、メーカに修理依頼
するか、自己責任でカシメを取るしかありません。

またコーケンはラチェット・ハンドル、インパクトドライバー、スピンナ
ー・ハンドルのリペアキットが用意されているので、必要なら取り寄せが可能
だと思います。最新カタログのP268から載っているので参照して下さい。

78774RR:2009/01/06(火) 22:35:53 ID:uxmDvRKG
スピーダーハンドルは、3/8サイズだとあまり恩恵に与らなさそう・・・。

真下のネジを複数、継続的に0トルクから深く閉めこまないといけないような場面なら
有効だと思うけど、そんなこと早々無いからたぶん無くても問題ないと思う。
79774RR:2009/01/06(火) 23:56:39 ID:+71huHTX
今日近所のHC行ったら工具フェアみたいなのやっててそこにネプロスが
置いてあってビックリこいた。HCでネプロスは初めて見たよ
木柄ラチェットが1万で売ってたけどあれの仕入れ値はいくらなんだろう?
他にあったのはハーフムーン、ドライバーセット、プライヤーセット
KTCのメタルケースとかデジラチェもあったけどこれもHCではあまり見ないな
デジラチェは9800円だったけどこんなに安かったっけか・・
80774RR:2009/01/07(水) 00:06:37 ID:uGevf9Xh
デジラチェってKTCの?あれは2万5千とかしたはず
81774RR:2009/01/07(水) 00:45:13 ID:h7if9D4F
>>79
ジャンボエンチョー?
82774RR:2009/01/07(水) 05:29:15 ID:u0fEbRWp
スレチガイかもだけど
気になって眠れないので知ってる人がいたら教えてください


ナットに片方面取りがよくされていますが
あれはどちらの向きで使うのが正しいのでしょうか?
83774RR:2009/01/07(水) 07:19:02 ID:5/wjD652
>>82
これはワッシャーの向きにも言える事で奥が深いのよね
自分はRの付いてる方を手前(見える側)に持ってくるけど、母材の傷つき防止で逆にする人もいる
一番嫌なのがごちゃごちゃに組まれてるヤツ
84774RR:2009/01/07(水) 18:51:29 ID:u0fEbRWp
>>83
スレ違いにありがとうございます。
両方面取りしてあるなら間違いようが無いのですが
片方だけってのは悩みますよね

少し検索したら
やっぱり両方の意見があって
でも一番見ていて納得したのが↓でした。
ttp://www.setsubi-forum.jp/cgi-bin/c-board/data/construction/log/tree_413.htm
85774RR:2009/01/07(水) 20:37:30 ID:hG5AFV25
普通逆ですよ。
R(面取り)してある方が奥ですよ。
理由は、接着面を均一にして面圧を上げるためです。
現在は、精度が高くなってますので、裏表はないようですが、、、、
化粧ワッシャー(メッキ)は見栄えの為、面取り側を表にするようですが、、、
86774RR:2009/01/07(水) 22:23:37 ID:f+Ia7MWJ
よし、テキトーに解説してやろう。
面取り無し面を座面にすると、締結材に傷が付くってのもあるが、
エッジで削るところで締付トルクが喰われるだろ?
 そーするとトルクと軸力の関係が設定から外れて、軸力不足になる訳だ。
つうわけで、通常の工業製品では座面は円形が基本。
 だから面取りがあるほうが座面側とするのが好ましい。
まあ、バイクとか車にはエッジで削るようなボルト・ナットはまず無くて
フランジ一体かワッシャ併用、ナットも両側面取がほとんど。
87774RR:2009/01/07(水) 23:10:11 ID:4o8AQjQi
R側が外側だぞ・・・・
高校んときの製図の教科書見てみろお前ら。
88774RR:2009/01/07(水) 23:15:56 ID:n4n1Rb9X
俺工業科じゃないから知らない。
89774RR:2009/01/07(水) 23:29:45 ID:kvykKgfv
>>85
接着面を均一にするためにRを外側に向けるんだが。
なぜならばRが付いている方は磨いてあるため平面部にもRが付いてしまっている
なのでRを内側に向けると線接触となり面が均一に当たらなくなってしまう。

>>86
エッジで削ることでそがれるトルクは微々たる物で全く問題ない。
そんなことを言い出したら座面部分の表面処理とかも考慮してトルク設定しなくちゃいけなくなるぞ
90774RR:2009/01/07(水) 23:51:11 ID:I+dy6WKk
KTCのカレンダー買ったけど、字が小さすぎて実用性が全く無え・・・・
91774RR:2009/01/08(木) 00:13:30 ID:7B/gy4uH
>>89 あのさ〜、サービスマニュアルとかに載せるトルクって
どうやって設定するか知ってる?
 座面の表面処理とかねじの潤滑とか
考慮してトルク設定するのは常識中の常識なんだけど・・・
92774RR:2009/01/08(木) 08:43:14 ID:hagICYHP
菊座ナットなんて裏側はわざとキザギザつけてんだから、どうだっていいでしょ。
93774RR:2009/01/08(木) 08:51:25 ID:kH7OHzZ+
>>92
それはそれで用途や仕組みが違うんじゃないかと
94774RR:2009/01/08(木) 09:06:54 ID:NReAciP4
>>80
モデルによって値段の開きがあるようで一番安いやつで実売価格1万5000円前後って
のがあるみたい。店に行って型番調べてくる

>>81
正解

>>85
>理由は、接着面を均一にして面圧を上げるためです。

これだとわざわざ1種ナットを使う意味がなくね?
1種ナットと2種ナットの面取りは同じ加工がされてると思うんだが

>>83-89
ってことで俺も面取りされてる方が外側だと思う
手持ちの機械要素や機械実用便覧といった本にフランジ止めてる
ナットの図がいくつかあるけど全部Rのついてるほうが外側になってる
理由までは書いてないが、いわゆる1種ナットを使う意味って面取りしてない方を
被締結物や座金へ向けて接触面積を増やしそれで摩擦が増え・・・っつーことだと思うけどねぇ
違うんかな
9594:2009/01/08(木) 09:07:47 ID:NReAciP4
あ、名前が抜けた・・
>>79
96774RR:2009/01/08(木) 10:49:35 ID:3sTK4c8o
>>92
それって塗装されてる所にアース落としたりする時に使うヤツ?
自作アンプとかでよく使うね
97774RR:2009/01/08(木) 21:38:58 ID:dQi2KM2G
>>94デジラチェ欲しいす
型番マダー?
98774RR:2009/01/08(木) 22:06:46 ID:hagICYHP
>>96
あ、ごめん。いわゆるフランジナットのことだよ。
99774RR:2009/01/08(木) 23:01:13 ID:7B/gy4uH
どうでもいいところだからこそ、セレイト付きの使用が
許されってだけなんだけどね・・・
 トルク管理が必要な部位に、そんな軸力が安定しない
ナットやら、六角のエッジを削りながら使うような部品設定したら
バカヤローを通り越して呆れられるけど。
100774RR:2009/01/08(木) 23:05:56 ID:hagICYHP
トルク自体あまり安定して無い基準だからしょうがない。
最近は組立工場なんかでは、着底してから180度締める、みたいな指定になってるんでしょ?
101774RR:2009/01/08(木) 23:16:50 ID:7B/gy4uH
>>100 塑性域締付けは重要部やボルトのポテンシャルを
最大限出したいとこでは使われてるけど、少なくともクルマ業界では
四厘・二厘ラインでは、まだまだトルクでの締め付けが大部分。
 まあ、そのうち技術の進歩でコンパクトな超音波軸力レンチなんて
できたら、みんなそっちへ移行するだろうけどね。
10294:2009/01/09(金) 00:13:15 ID:Wq9sQAJb
>>97
ちょっと値段を間違えた・・
GWE3-060が9980円
GWE3-085が14800円
ネットで買うより安いかな。060の方は売れ切れたっぽいが
ラチェドラDBR14が2980円、コンビセットNTMS206が19300円でネットで
売ってる値段と変わらんかちょっと高い
ハーフムーン、ドライバー、プライヤーのセットも同じようなもんだろう
103774RR:2009/01/09(金) 08:52:44 ID:3rzQqyHq
デイトナのカタログに載っている工具にも、バイクに特化したのがあって魅力的なんだけど、
ちかごろのバイク用品店は値引きが渋いからなかなか手が出ない。
Web通販やヤフオクも送料込みだと店で取り寄せてもらうのと変わらんし。
104774RR:2009/01/09(金) 10:36:14 ID:+4ZC6l5r
>>101
最近のアホンダのバイクは
「なぜここが塑性域…」「か、仮止めじゃねぇかよw」てな場面があちこちに…
105774RR:2009/01/09(金) 20:20:18 ID:jKFKtJj2
ガソリンで動くいわゆるポータブル発電機ていうのは、放置プレーには強いのかな?
仕組みを考えると2スト4ストいずれにしろキャブレターで霧化させるわけだから、
半年一年物置でほったらかしにしておく使い方ではキャブも腐るとおもうのだけど・・・・
なにか特殊な仕立てになっていて長期の放置プレーにも強い耐久性が保証されている
ものなの?
106774RR:2009/01/09(金) 20:38:26 ID:76+H/ZhY
>>105
長期保存の際にはキャブからガスを抜く。
バイクでも同じだけど、今時のバイクはドレンが回しづらいね。
107774RR:2009/01/09(金) 20:42:28 ID:xFJTxppg
なんかガソリンの長期保管用添加剤ってなかったっけ?
そういうのを突っ込んでおくものだと想像してた
108774RR:2009/01/09(金) 22:09:02 ID:mbt+Xdwb
>>94
静岡県民乙
その価格は、12日迄だよ。
エンチョーは、ここ数年は年始の売り出しでデジラチェがいつもこのぐらいの価格になる。
ネプロスも数年前から置いてあったし、
クニペっクスのコブラ、ニッパ、ラジペン、スリップジョイントスパナとかも沢山置いてあった時もあった。



10994:2009/01/09(金) 22:19:51 ID:NR/weKih
>>108
なんで静岡?
と思ったらエンチョーは静岡が一番店舗多いのね・・
でも静岡ではなーい
110108:2009/01/09(金) 22:46:53 ID:mbt+Xdwb
>>94
エンチョーは県外にもあったのか・・・
初めて知りました。
住まいの110番を見て育った俺にはカルチャーショックだ。
111774RR:2009/01/09(金) 23:24:00 ID:G8K+Warf
バッチ・グーですね 
静岡市内にコンビニが無かったころ夜清水まで150号でw

ベアリングプラーを買おうと思うんだけどストレートの
http://www.straight.co.jp/%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%99%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%97%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88--8%EF%BD%9E25(mm)/item/19-603/
これ使っている人いる?
ベアリングをきっちり引っ掛けてすべることがないか教えて

アンカーボルトも引っ掛かりをやすりで作ればいいんかな
112774RR:2009/01/09(金) 23:27:26 ID:G8K+Warf
ありゃりゃ これの最初のタイプ
http://www.straight.co.jp/search/0/0/8/1/10/
113774RR:2009/01/09(金) 23:33:51 ID:xFJTxppg
>>111
使ってるよ
リッターツアラーのFホイールベアリング2個、Rホイールベアリング3個、
原付スクーターのFホイールベアリング2個、の交換に使ったけど
引っかけに問題なし
114774RR:2009/01/09(金) 23:36:01 ID:NR/weKih
毎年やるなら来年もやってくれるのかな・・>工具祭り
公式サイトにデジタルチラシがあるが、前もって見てたなら
買いに行ったかもしれん

話は変わるがデジラチェに新製品だって
http://news.ktc.co.jp/log/200901_1.html

>>111
俺もこれ気になってるんだよな
アンカーボルトで済まそうか迷ってるんだが
115774RR:2009/01/09(金) 23:55:29 ID:G8K+Warf
アンカーボルトでやると滑って何回もキンキン叩いてやり直したり
貫通穴でないときは特にやりづらい
スライデングハンマーとあわせて特価のときに買おうかな
116774RR:2009/01/09(金) 23:59:38 ID:uQ0+Tma3
>>111
使ってるよ
凄く便利過ぎて、もっと早く買えば良かったと思った

最初は安いこれ↓を使ってたんだが凄く使いづらかった…
http://www.straight.co.jp/image/19-602/19-602/

俺もアンカーボルトを使おうと思ったけど、具合のいいサイズがなかなか無いんだよなぁ
それで諦めた
117774RR:2009/01/10(土) 00:01:55 ID:uQ0+Tma3
>>115
買っちゃいなさい。俺もスライディングハンマーと一緒のやつを買った
高いけど使用頻度が高いから決して高くない買い物
むしろ、>>116で紹介した安いやつは買うだけ無駄(決して使えなくないけど、かなりコツが必要)
118774RR:2009/01/10(土) 00:52:59 ID:X7Ic1qJz
>>116
それはもってるな 使えんw
ストレートの使えない工具またひとつ増やした

縦割りクランクケースのミッションのベアリングとか
オープンで足場が作れるところ以外だめだめ
ちなみにストレートの刃物ものは絶対に手を出さないw
119774RR:2009/01/10(土) 01:43:02 ID:r9OCA262
パイロットベアリングプーラーの使用頻度が高いて・・・・・・・
どんだけポンコツばっかりもってんだよ?
120774RR:2009/01/10(土) 02:01:06 ID:X7Ic1qJz
いぢるのが趣味というか買った工具を使えるようなバイク選びというかw

整備済みおにぎりスペアとか焼きつきジャンクエンジン3基とか
乗せるシャシーの無いBMWレースエンジンとかと同居してますが
121774RR:2009/01/10(土) 02:05:57 ID:NmBCvt1c
>>118
そうそう、奥まったとこにベアリングがあったら歯が立たないww
スライディングハンマーと一緒に使えばOKなんだけどね
ストレートの刃物はたしかに役に立たないですね
monotaroで超硬バーが安く買えるんでお勧めですよ

>>119
いじるのが趣味に近いから。
主な用途としてはエンジンを安く入手してベアリング交換して転売ってパターン
かれこれ20基以上やってますが。
122774RR:2009/01/10(土) 02:57:06 ID:X7Ic1qJz
>>121
おれは・・(苗字)商店で>>monotaro
つか素人かなり使ってるでしょw

ものたろブランドのやすりも目ががたがたで切れないし、ワークを傷つけそう
とても業務用としては使えない物がオリジナルブランドに結構あるw

使える グラインダ(切断、ペーパーホイール、バフ、オフセット) 油砥石全般 溶接棒
微妙 超硬バー(メタルリムーバルに比べると切れが悪い) ゴム砥石あっという間に磨り減る
使えねーよバカ 時計タイマー(月誤差+10分 時を気にしない人に マグネットもはがれて落下)

YG-1のドリルはいい ベアリングもない物問い合わせても数量1個じゃ断られるw
123774RR:2009/01/10(土) 03:16:00 ID:NmBCvt1c
>>122
○○○○企画って登録してる

まぁオリジナルブランドは値段だけだろw
ベアリングはNTNが安く買えるからよく利用してるが、規格にないのは困るな
124774RR:2009/01/10(土) 05:29:44 ID:VXX2qEaZ
>>123
うちゅう企画ですね ・∀・
125774RR:2009/01/10(土) 16:21:07 ID:oHVJHquk
注射器みたいなオイルサクションガンの気の利いたやつを探しています。

バイクで言えば、原付スクーターのファイナルリダクションの
ギアボックスのギアオイルを注入する時に使うようなイメージです。

出光90番のギアオイルを150ccほど、直径1センチ程度の
横向きの小さな穴から、他に通気穴のないボックス内に入れるのに、
できれば所要時間15秒程度でできるものを使いたいです。
速く入れるには、注入と同時に内圧を逃がしてやる必要がありそうです。
作業環境は、11月気温10度足らずの屋外の場合が多いです。
毎年出張で200回ほど使います。
今は100円のオイラーで差しています。

何か良い工具ご存じないでしょうか? よろしくお願い致します。
126774RR:2009/01/10(土) 17:07:16 ID:1InNCoKR
>>125
>今は100円のオイラーで差しています。
これに勝るものは無い気がするが・・・
安物道具使ってるのを見られるとお金もらいにくいから探してるのかな?
127774RR:2009/01/10(土) 17:34:25 ID:pKrUuzMK
>>125
無いなら作る。どっかで製作してもらえ。
おすすめはアルミで製作することだ。
128774RR:2009/01/10(土) 20:06:52 ID:vL8CnvQO
四輪用だが
ttp://www.tokico-giken.co.jp/tokico/products/auto/oil/oil_s.html
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/delipa/26803362.html
ttp://www.yamadacorp.co.jp/products/a01/a1_b03/a1_b3_c05/_hbp20.html

ノズルを細いものや
エア抜きパイプを追加した先端に改造すれば使えるかな
100円のオイラーと比べてどれほど効率上がるか知らんが
129774RR:2009/01/10(土) 21:06:20 ID:ExiPTUvI
オイルサクションガンでいいのなら、アストロのが安い。
というか、150ccていどの少量ならそのものずばりの
プラ製注射器(シリンジとかいうのか・・・)がストでもアスでも
おいてあったとおもう。透明で目盛りもついてるから出入りの目安にもなるし。
130774RR:2009/01/11(日) 17:28:52 ID:rnRceNdk
フリマで、エアーインパクトを見つけて、勢いでつい買ってしまいました。
説明書が無いので、仕様諸元を知りたくてググってみたのだけど、見つかりません。
銘板には下記のように表示されています。
済みませんが、メーカーのホームページとか仕様について
解る方いらっしゃいませんか?

HUNTER AIR TOOLS
1/2" IMPACT WRENCH
MODEL NO. HT-13
HUNTER CORPORATION
MADE IN JAPAN

宜しくお願いします。
131774RR:2009/01/11(日) 19:24:34 ID:Yp7Dwqvg
>>130とりあえずUPすれば。
国産インパクトメーカーがOEMで
ハンターとやらに供給してるのかも
132774RR:2009/01/11(日) 19:42:20 ID:nwQXYTkL
ちょうどヤフオクに出品者が居るな
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b95528621
133130:2009/01/11(日) 20:05:39 ID:rnRceNdk
>>132
>ちょうどヤフオクに出品者が居るな
ワッ、まさにコレだ。
買うとき3個積んであったんだけど、
もしかして、出所が同じ???
134774RR:2009/01/11(日) 21:28:54 ID:TyIVnbDf
国産で且20年前位なら、概ね1/2なら何処のメーカーも大差無し。トルクの切り替えが0から4目盛重さや回転が多少違うかな程度、むしろメーカーが不明だと修理が出来ない(部品が欠品等)
理由があってレスしてるんだろうけど?
どうしても知りたければ工具屋にゴー!
135130:2009/01/11(日) 21:42:44 ID:rnRceNdk
>>134
>国産で且20年前位なら、概ね1/2なら何処のメーカーも大差無し。
なるほど。
最大圧力とか気になったんだけど、とりあえず使うには問題無さそうですね。

いざという時は、工具屋にゴー!ですね。
いろいろと、レス有り難うございました。
136774RR:2009/01/12(月) 18:09:28 ID:VGFcVg5K
出品者自演宣伝乙!的な流れwww
137774RR:2009/01/13(火) 00:11:59 ID:VE523ldh
ふ〜〜 
ヤフオク、倒産ESのエアバイクリフト。送料が高すぎてリフトそのものは5000円でも
一万でも合計では高い買い物になるのは承知で狙っていたけど・・・・・・・・・・
あっちゅうまに5万だの6万だのの入札になっちゃった。アッと驚くタメ五郎〜〜
とうてい追い切れんよ。
138774RR:2009/01/13(火) 00:14:27 ID:eth8TvVf
まともに買うと20万円くらいするからね
139774RR:2009/01/13(火) 00:20:15 ID:VE523ldh
そう思うなら、倒産する前に買ってやれよ。。。。
140774RR:2009/01/13(火) 00:21:29 ID:e+jDceHq
Bishamonでもそんくらいじゃね?
141774RR:2009/01/13(火) 00:29:11 ID:eth8TvVf
意味わからん
買うのは>>139、貴様の方では?
142774RR:2009/01/13(火) 01:32:41 ID:THPAoAdV
まぁ、馬鹿じゃなかろうかの時には
2つも要りません、1つで十分ですよってな感じだったw
143774RR:2009/01/13(火) 01:38:59 ID:CyqhhJZY
インチの工具揃えたいのですが
オススメのメーカーありますか?
(スナップオンクラスの高すぎるのはヤメテ)
またここは止めとけってのも教えてください
144774RR:2009/01/13(火) 01:53:17 ID:YH+mHYA8
コーケン
145774RR:2009/01/13(火) 02:15:22 ID:VE523ldh
インチは、必要のサイズがでるたびに、大谷で出してくるわけわからんメーカーのとか
スナポンにしては光り方が物足りんのとか、勧められるままに使っているが、とくに
不自由はない。とりあえず回ればそれで良しとせえ。
146774RR:2009/01/13(火) 04:07:31 ID:tAt0zR3q
晴なら砂使えよw
ま、国産だとコケン一択だよね。
俺は上野で安いインチセット買って、あとからコケンと砂買った。
金がないならストレートのインチ工具も使える。
次にアストロやサンケンあたりかな。
あと、トルクスやインチのヘキサゴンも必要だお。
147774RR:2009/01/13(火) 22:19:12 ID:NRbhPt1Z
金がないなら俺んとこへ来い

俺もないけど心配すんな
148774RR:2009/01/13(火) 22:22:53 ID:x/xaKia5
そのうちなんとか
149774RR:2009/01/13(火) 22:47:18 ID:9n1y4j2U
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20080204/146274/book.jpg
こうですか?わかりません(><)
150143:2009/01/14(水) 01:13:20 ID:BnF6eL3W
>>みんなありがと
コケン良いみたいね

>>146晴れじゃないお
ノートンだお 

SIGNETって良く見るけど
どうなんだろ?
使ってる人いる?
151146:2009/01/14(水) 01:19:26 ID:mUsboLjq
>>150
古いノートンなら英インチで米インチとはちあうお。
152774RR:2009/01/14(水) 01:21:16 ID:2MepR1YE
前はノートン使ってたけど今はカスペルスキー使ってる。
153774RR:2009/01/14(水) 11:50:06 ID:oOVhu23u
エア式のバイクリフト、ある工具屋に倒産流れ品が5台もあって、
2年間売れずに残っていたらしい最後の1台を2万で買った。
よっぽどジャマだったのか、片道150キロのところをタダで届けてくれた。
鉄が高いときなら、ひょっとしたら2万で売れたかもしれない重量感だ。
興和製。バイク屋って大変なんだな。
154774RR:2009/01/14(水) 12:35:07 ID:lgBGIW/L
何が大変なんだか知らんが、バイク屋が店じまいするまで使うだろうし
立ったまま作業できるメリットの方が大きいんじゃない? 腰が痛くなるらしい。
>>153がバイクリフトを買ったのは腰がつらくなって楽したいクチじゃねーの?
おっさんは大変だよな。いつも腰をいたわってやらなきゃならないからなw
無理せず頑張りーや!
155774RR:2009/01/14(水) 13:02:06 ID:Uqdqt5n6

訳の分からん事いうな
ゲーハー
156774RR:2009/01/14(水) 16:09:28 ID:6Krr6HBa
>>154は日本語の勉強頑張りーや
157774RR:2009/01/14(水) 16:21:53 ID:lgBGIW/L
>>156
まぁ、そう怒るなよ低学歴
158774RR:2009/01/14(水) 16:51:50 ID:XqLnmkOr
>>154
マジ意味不明すぎる
159774RR:2009/01/14(水) 18:29:49 ID:7yJeXETd
バイクリフト、じっさい153のようなラッキー★もあるんだなあ。うらやましっす。
ヤフオクの倒産ESは、送料だけで5万以上のふんだくりだったからな。
たしか倒産する前のESツール王国では、リフトそのものが6万前後の値付けで
送料もそんなには請求かからなかったと記憶。オークションのはどうかんがえても
割に合わない。
160774RR:2009/01/14(水) 18:32:37 ID:N5/rJ3Ly
本日、某店で東日の225QLを3K円でゲットしたぜ
kg表示で見やすいのはいいが、すでにMTQL40を持っていることは秘密だ
同じレンジを2本持つ喜び
161774RR:2009/01/14(水) 20:40:34 ID:gqSh1CfW
やはり工具も予備と保存用と布教用と合わせて4セットは要るな。
162774RR:2009/01/14(水) 21:50:09 ID:KIU9y7fJ
車載用モナー
163774RR:2009/01/15(木) 01:22:48 ID:jH3yNlxT
インチサイズのヘキサゴンソケット駒なんて、どういう使い方をするんだろ?
そんなボルトを使ってるバイクもあるのかな?
164146:2009/01/15(木) 01:30:42 ID:8D9WDVZU
>>163
晴には普通に使ってるよ。
サイドカバー、マスターシリンダー、エンジンのヘッドカバー、クランクケース、
プライマリーケース、マフラー、、、
つか挙げたらキリがないw
フロントフォークのトリプルツリーは転倒時にヘキサゴンボルトの頭で、
ガソリンタンクを損傷する恐れがあるという事で、後に丸頭のトルクスに交換された。
165774RR:2009/01/15(木) 01:35:32 ID:jH3yNlxT
ぁぁ、、ハーレーかぁ。
あんな腐りバイクはハナから念頭になかったな。
166774RR:2009/01/15(木) 12:53:15 ID:MfKjz0/T
>>165
キンタマ乙
167774RR:2009/01/15(木) 16:17:16 ID:ssCzM6mS
>>150
ギアレンチ使っているけど、SIGNET意外に良い
たぶん他の工具も悪くないと思う
耐久性は砂やネプと比べると落ちると思うが素人が使うなら十分
コストパフォーマンス考えたらかなり良い工具
168774RR:2009/01/15(木) 17:51:59 ID:ASaqba9L
ギアレンチは櫨でも砂でも台湾製だからメーカーにこだわってモナァ
あえて言うならKABOの120ギアかな、あれは何か凄いぞ
169774RR:2009/01/15(木) 18:23:38 ID:sFqcn0fW
シグネット悪くないよ

スペアにコンビをワンセット持ってるけど
ここだったか車板のほうだったかで
穴がずれてるとかって話もあったけど
俺のは、ずれてないし(ロットでの違いがでかいのかも?)
耐久性も違いはないような砂やネプ比べ、単純に造りが荒いだけだと
だから当然、精度のほうも・・・許せる範囲だけどね

170774RR:2009/01/15(木) 18:34:52 ID:ssCzM6mS
>>168
あぁKABOか
120ギアは気になっているけれどどう?
使った事無い、と言うか行きつけの工具屋に置いて無いからなぁ・・・
171774RR:2009/01/15(木) 20:49:14 ID:z9dXj4SX
120ギアいいよ。

KABOのギアレンチはでる度に買った俺が言うから間違いない。


てか最初からだせよorz
172774RR:2009/01/17(土) 15:07:08 ID:Qtuohv80
あげとくか
173774RR:2009/01/17(土) 18:56:54 ID:h+q+qQ8C
前スレで、円高だから海外通販してみると書き込んだ者です。
届いたら報告すると言いましたが、まだ来ないので途中経過。

注文後、受注した旨の自動送信メールは来たものの、年が明けても発送の連絡はなし。
何度かHPを覗いても、トップページは「メリークリスマス」のまんま(1/10くらいまで)。

こりゃ、やっちまったかなー?と思っていたら、注文から3週間後の今日「発送しました」メールが。
でも、追跡用の配送番号は記載なし。

カードの請求書が届くまでに来なければ、辞書片手にメールするかなぁ。
174774RR:2009/01/17(土) 19:08:43 ID:eLHMLn7s
>>173
商品が無事届くことを俺からも祈らせてもらうぞ
175774RR:2009/01/17(土) 19:40:25 ID:sMCuLc/u
>>173
どこの店に何を注文したんだっけ?
176774RR:2009/01/17(土) 20:39:04 ID:fRnDJYPx
>>173 中間レポ乙。興味深いネタなんで
引き続きレポヨロ。
177774RR:2009/01/18(日) 00:56:04 ID:8kn57iGy
工具箱で両開きのやつ持ってる人は、レンチ等のストレージはどうしてる?
 ソケットはともかく、普通のレンチラックじゃ入らなく無い??
178774RR:2009/01/18(日) 01:02:49 ID:LTXjNWIH
持ち運べるような小さな工具箱だとラックやホルダーの類は使わないんじゃないかな。
スペースの節約もあって、バラで突っ込んでる人が多いと思う。
工具が痛むのはある程度仕方がない。
179774RR:2009/01/18(日) 01:15:36 ID:d6VFOMVP
日本向けの荷物は航空便なのか船便なのか、送り主もわからない場合があるみたいだな。
欧米は特に。
本1冊の時、飛行機で7日目に到着だったけど、
同じ店に8冊頼んだら船で1ヶ月かかったことがある。
180774RR:2009/01/18(日) 08:54:49 ID:z0g9/Vht
カードの場合
会社により、円高が直ぐに反映されない場合があるからよく確認してね。
三ヶ月前の国際レートを基準にていうのも沢山あるから。
今回は、短期間で急激に落ちたからとくに。
例えば、最近、オクで
鞄、衣類などの欧州や米の物出品が減ったのは、上の為替レート時期の問題で、安くなるまで仕入れを待っているため。
181774RR:2009/01/18(日) 14:24:23 ID:OHHfItHG
HEXのソケットでオススメありますか?HAZETが最高らしいですが、ちょっと高杉デス
今までKTC21C使ってたんだけどネジロックしてもガタが出るので頭きて窓から投げ捨てて
コケンのを買ったんだけど面取りしてなくてステンねじ規定トルクでナメまくりますた。
TONEいってみようかな…。
182774RR:2009/01/18(日) 14:35:00 ID:Z+u3SGt9
>>181
つDEEN
183774RR:2009/01/18(日) 14:35:00 ID:Km15OxZ6
無駄にいくつも買うなら始めからHAZET買えよw
俺はインチもミリもHAZET使ってるけど、PBも良いらしい。
あとガタが気になるなら、インパクト用の一体型もあるな。
184774RR:2009/01/18(日) 16:20:28 ID:OHHfItHG
俺の生き様を否定すんなおw
てか、用意したお金は念願のコブラを買う資金だ。だからHAZETはダメだ。
なんとなく思いついたTONEが、写真見たらなんか良さそうなんでモノタロウでポチってみるお。
とりあえずデーンは無いっす。もう名前で駄目w
185774RR:2009/01/18(日) 16:25:39 ID:+3f3Y4jO
>HEXのソケット
TONEもKTCも同じところではなかったかな(記憶違いならごめん)?

水戸工業は堅くて良いらしいです。
186774RR:2009/01/18(日) 16:28:18 ID:OM269jkX
>>184
も一丁否定してやんよ
コブラ買うよりハゼットのHEXソケット買うのが先だな
100倍幸せになれる
前田ポチっちまったらご愁傷様
187774RR:2009/01/18(日) 16:33:31 ID:u39i6gTo
>>185
TONEはメッキかかってるし、ネジで調整できないからKTCと同じではないと思うんだけど。
作ってるところは同じかもしれないけど。
>>184
届いたらレポお願いします。
188774RR:2009/01/18(日) 17:07:44 ID:ZDQcdx1Z
>>187
ソケットは知らないけどL字のHEXはKTCもTONEもEIGHTのOEMだよ
189774RR:2009/01/18(日) 19:09:02 ID:AHmx7oUi
ストレートがいける距離にあるなら、FLAGの六角ソケットがいいかも

一体型だから強そうだ
黒染めなのでさびに注意といったところかな
190774RR:2009/01/18(日) 19:49:27 ID:wMkrN5W4
>>189
永久保障も付いてるしな
191774RR:2009/01/18(日) 22:00:44 ID:ThhYRf/w
ここに書き込んでる時点で、名の知られたブランド物が欲しいというのはほぼ確実、
故にストレートやアストロやDEEN、他メジャーでないメーカーの物をを勧めても100%候補外だろw
192774RR:2009/01/18(日) 23:02:52 ID:66d3sYW1
DeeNはともかく、アストロやストレートには結構肯定的だよ。
あと、シグネットやプロクソンも。
安くてもそこそこ使える物もある。
193774RR:2009/01/18(日) 23:12:56 ID:L976oHjQ
>181
マジっすか!?
コーケンのセットの購入考えてるんですよね
194774RR:2009/01/18(日) 23:21:13 ID:z0g9/Vht
今回の工具の破損等へアドバイスはかなり難しいと思う。
今回のケースのような場合、私も経験があるが、ハゼット、ネプロス、コーケンにしても、固着したボルトを数十回と外すと、なめないにしても、いつかはねじってしまう。
やはり、これはドライバ−からの進化系の宿命だと思う。高トルクでしまってるケースもすくなくないので、ドライバ−以上の消耗品だと思う。
結果コスト的、入手性を考えると、KTCとトネのメッキタイプが私の場合、1番合っていたと思う。強度、耐久性のみを追究しても答えは出ないと思う。
消耗品=妥協してみては
195774RR:2009/01/18(日) 23:30:35 ID:z0g9/Vht
ちなみに、KTCとトネのメッキバージョンのブレードはEIGHTのOEMと聞いている。
両者とも他は自社生産のはず。
196774RR:2009/01/19(月) 08:07:29 ID:G+mcuXu8
コーケンのワンピース使ってる
たたいたりインパクトに付けたりしても
割れたり折れたりしないし角さえ丸くならない
先が光っているだけ

>>194
使いかたがまずいんじゃね?
197774RR:2009/01/19(月) 08:31:31 ID:EdJUr2Bf
私の書き方がまずかったですか。
割れたことはないですよ。
割れるのではなく、ブレードの上の三分の一が捻れるですよ。
各メーカー、短くしたり、先だけ細くしてるのは、この捻れ防止と自己解決してました。
198774RR:2009/01/19(月) 08:34:35 ID:EdJUr2Bf
日本車の場合
ステップホルダーが鬼門で
使用サイズが、10、12ねなので、捻れるのではなく割れますね。
199774RR:2009/01/19(月) 09:05:32 ID:bs0bYFBf
駒ならシグネットがコストP優秀。黒染めではなくハゼットタイプ。
200774RR:2009/01/19(月) 09:58:17 ID:PEeWhlck
>>193
意図的にそうしてるんだと思うんだけど、コケンのは6mmまでは面取りしてなくてエッジ(先端)がシャープなんですよ。
これが良い方向に作用することもあるんだろうけど…。他社だと大抵4mmくらいからは角落としてますよね。
201774RR:2009/01/19(月) 12:18:52 ID:TE/6x4e4
おまえら色々拘り過ぎだよ。
KTC・TONE・コーケンあたりで十分だろ?
100均はヤバスギだがホムセン格安ツールも
選べば結構使えるぞ。要は使い方。
舐めそうだな・・・って感覚がつかめなければ
なにを使ってもだめだろ。
202774RR:2009/01/19(月) 12:32:07 ID:TE/6x4e4
数年前友人が「簡単な整備は自分でやる」ってスナップオンの
工具色々揃えてたけど、チェーンの張りすら出来ない状態w
203774RR:2009/01/19(月) 12:51:32 ID:tZl8Cmr7
それはひどい
204774RR:2009/01/19(月) 12:59:46 ID:4YPENYPX
>>202
ウチの新しい嫁は、あなたの健康管理と毎日の美味しい
料理を作ると言って、IHのシステムキッチンにリフォーム
スチーム系の高級オーブンレンジみたいのにティファールの
IH用ステンレスから圧力鍋まで揃えたが

もしかしたら君の友人の妹かもしれない
205774RR:2009/01/19(月) 13:04:44 ID:+KDXSiP+
>>201
人それぞれ考え方があって難しいが
舐めそうな感覚がわからないからこそ、工具に頼る
ってのもありと思う
安物工具使ってねじつぶしてから持ち込まないでくれ〜w

206774RR:2009/01/19(月) 13:45:22 ID:FxDRBUcN
>>205
でもそういう場合こそプロの腕の見せ所じゃない?w
そこで華麗な仕事して親切な対応すればお得意様になってくれるかもしれないよ
207774RR:2009/01/19(月) 14:50:17 ID:TE/6x4e4
>>204
古い嫁はどうした?
下取り?
208774RR:2009/01/19(月) 14:58:22 ID:CGOW3CVJ
空気を抜いて、押入に仕舞ってある
209774RR:2009/01/19(月) 15:05:50 ID:6/KpHgAA
>>208
山中に棄てるなよ、大騒ぎになるから
210774RR:2009/01/19(月) 15:09:59 ID:FxDRBUcN
>>209
あの事件って空気抜いて捨てれば騒ぎにならなかったのにね
不法投棄に違いはないがw
それとも空気じゃないタイプの嫁だったりしたのかな?
211774RR:2009/01/19(月) 15:10:54 ID:+KDXSiP+
>>206
いやもちろんできる限りの対応はするんだけどね
で、例えばプラスネジ外したときとか「ネプロス」見せて「1本4000円とかするんですよ〜」って説明します

お互いのため、車(バイク)のためにも、とことんつぶしてから持ち込まないで、舐めたらすぐに持ち込んでほしい訳ですよ
212774RR:2009/01/19(月) 15:12:34 ID:4YPENYPX
>>207
どこか遠い場所で幸せに暮らしてと聞いてるよ。

古い嫁はカセットコンロ並みの貧弱な1基のガス台に
3000円くらいのオーブントースターに数百円のアルマイト
雪平鍋と安いフライパンで、毎日美味しい料理を
ふんだんに提供してくれていた。
正確も良い人だから今頃は良い母と良い奥さんで幸せだろう

古い方は献身的なミツウラヤスコ
新しい方はロクに家事もしない道具に拘るサワジリエリカ

だが、なぜか後者のほうが幸せだから不思議(w
213774RR:2009/01/19(月) 15:14:59 ID:Fg/9vYjU
>>211
なんだこのプロ気取り笑
214774RR:2009/01/19(月) 15:16:42 ID:9+RyxVSY
プロなんだろ
215774RR:2009/01/19(月) 17:32:29 ID:TE/6x4e4
>>新しい方はロクに家事もしない道具に拘るサワジリエリカ
今はいいが・・・数年後・・・老後がヤバそうw
216774RR:2009/01/19(月) 17:45:58 ID:6/KpHgAA
マジレスするとプロがネプロス使ってるとこ見た事ないんで是非ともぅPお願いいたします
217774RR:2009/01/19(月) 20:20:09 ID:nwKfepaW
普通に使ってるけど?
全体的に見ればネプでは足りなすぎ、後は各自好みでバラバラ。
砂バンがこまめにくるから便利なのと出入り業者(KTC・ネプも)は6×なんで自然と増えてる。

218774RR:2009/01/19(月) 22:25:06 ID:a/XiD4+V
コーケンのオフセトエクステ使ってる人いる?
砂のスラバー、ラチェアダプタと組み合わせて使おうと思ってるんだけど
耐久性はどうなの?

すぐにダメになったって書いてるサイト見たんだよね。
それを考えたら砂がいいんだろうけど、ローレットの位置、メッキが
早回しを考えたら使えない。
使用してるTレンもそうだけど柄の部分は梨地が好み
219211:2009/01/19(月) 23:00:53 ID:BqHNsjsL
>>216
流石に全体をうpする勇気は無いなぁ、ケースのステッカーとかで万が一ばれたら恥ずかしいしw
一部だけとかなら引っ張り出して写しても良いけど、でもそれだとプロって信じてもらえないだろうし
220774RR:2009/01/19(月) 23:10:19 ID:IUFH6g3v
俺は信じるよ
221774RR:2009/01/19(月) 23:11:32 ID:Fg/9vYjU
>>219
プロならお店のをうpすればいいんじゃない?
222774RR:2009/01/19(月) 23:31:19 ID:TDl0u/Ks
全体でなくても工具の端を撮っただけでプロの道具だとわかる方法があるよ。
アマチュアではとてもこんな写真は撮れない、みたいな。
プロならわかるだろ?w
223774RR:2009/01/19(月) 23:43:13 ID:FxDRBUcN
>>222
ネプロス等を使って作業場全体を反射させるんですね
わかります
224774RR:2009/01/20(火) 00:09:00 ID:XrI3LvIf
>>218
ドライブのメッキはすぐにボロボロに。
ウォブルになって欲しくない時になったりする事が多いので、
砂の方が間違いなし。
225774RR:2009/01/20(火) 00:34:16 ID:J0KJ1iLe
こんなとこに、アップしても、変ないやがらせに写真を使われるだけ。
まして、客になって金を落とす可能性もスーバーカブがMOTOGPで優勝するより低いよ。
226774RR:2009/01/20(火) 00:37:51 ID:BsSyqMeZ
というか、大部分の人はこんなスレ見ないでしょ
そもそもメンテナンス雑誌を読んでるかどうかも怪しい
227774RR:2009/01/20(火) 01:16:47 ID:FirA1uwq
単なる街の自動車修理工だろw
ここ覗いてるけど、バイク関係ないんじゃね?
228774RR:2009/01/20(火) 07:11:52 ID:J0KJ1iLe
街の自動車修理工とバイク店のメカニックの差がわからん。
また、工具を多く所持してる=良い整備士という図式も、、、
必要以上の工具を持つことは、いい仕事をしたいというより、コレクターの要素が強いと思う。
229211:2009/01/20(火) 09:08:34 ID:dVCEZFnD
ttp://www3.uploda.org/uporg1948945.jpg
仕事前に、二輪整備の一部だけw
アナログ+デジタルのバッテリーテスターFMT12-30とPBT-50
左の方に見えるのはヤマハビーノのエンジンとリコール作業用の工具
これなら普通持ってないかなと
230774RR:2009/01/20(火) 10:35:46 ID:sDNKz0wN
404 NOT FOUND
231774RR:2009/01/20(火) 10:51:53 ID:TFbnzYFJ
>>228
> また、工具を多く所持してる=良い整備士という図式も、、、

必要以上の工具を持つ事が良い整備士とは言わないけどこのメーカーのこれじゃなきゃ届かない、はまらないって事はあるみたい
一通りの工具を持ちつつ+αがあるってのは大事、と言うより必要な事だと思うよ
232774RR:2009/01/20(火) 11:34:13 ID:BsSyqMeZ
整備工なんて底辺なんだから。
大手メーカーの開発職に行ったらいいのに、落ちこぼれは整備工にしかなれないらしいw
233774RR:2009/01/20(火) 12:02:43 ID:W7JLK3c2
KTC採用活動中止しやがった…
234774RR:2009/01/20(火) 12:23:05 ID:BsSyqMeZ
>>233が涙目でワロタw
235181:2009/01/20(火) 13:22:03 ID:lD8Bl9Bb
とりあえずTONEで調子良いっす。そのうちメッキが剥がれてくる気もするけどw
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1232424919080.jpg
左から KTC TONE コケン で、全部6mmデス。コケンのシャープさはヘタレネジには厳しいっす。
236774RR:2009/01/20(火) 13:38:29 ID:a1o65/7a
オマエの生き様参考にするぜ!w

>194と同様の考え方なんで今度はTONE買ってみるよ
237774RR:2009/01/20(火) 15:08:44 ID:y7MT8cdr
マークII クレスタ チェイサー ですね
カロU コルサ ターセルかな
238774RR:2009/01/20(火) 23:21:39 ID:FTQ58F5W
工具卸やってるんだけど、ホームセンターとか通販って高いよね…
うちに買いに来たら素人でも安くするのに…
会社としてはあくまで卸なんだよね…

自分の分は仕入れ値ですがw
239774RR:2009/01/20(火) 23:26:14 ID:0yfUWQH1
仕入値で分けてくれよ
240774RR:2009/01/20(火) 23:28:12 ID:n2/M4BNi
弱小卸はふっかけられてるのに気付けw
241774RR:2009/01/21(水) 00:03:53 ID:t6XjJgRm
>>238
5本単位とか10本単位じゃなく売ってくれるならありがたいんだけどねw
大抵は素人お断りだったり単位が一本ごとじゃなかったりするよ
242774RR:2009/01/21(水) 00:15:05 ID:zR1iDde2
ケテシのお膝元、京都の某卸は一本単位で売ってくれるよ。
間違いなく日本一、つまり世界一安い。
243774RR:2009/01/21(水) 00:26:20 ID:Kgw87lj0
マエタネ?
244774RR:2009/01/21(水) 00:49:10 ID:mMkgR07U
アサヒホームセンター?
245774RR:2009/01/21(水) 09:22:49 ID:9txFc3oT
>>238
俺が買っている
国内メーカーは全品60(スタンダード)10万以上は50(インパクト等)。
洋物メーカーは70なんだけどこれって相場?

246774RR:2009/01/21(水) 15:24:31 ID:tLX50pPg
昨日散々探して出てこなかった携帯用工具袋が今日出てきた。

タイヤレバーが一緒に入れてあったんでタイヤ交換できなかったんだが。
あと24時間ほど早く出てきてくれれば助かったんだがな。


中身の工具は兎も角工具袋が高いんでどうしようかと思ってたところだったんだ。
247774RR:2009/01/21(水) 15:29:09 ID:b4V2C3/l
俺の財布と一緒だな
今400円しか入ってねーよ
248774RR:2009/01/21(水) 16:12:50 ID:t6XjJgRm
>>246
迷わず成仏してくれよ
249774RR:2009/01/21(水) 19:05:46 ID:KJh/bUOt
>>247
俺 今14000円持ってるけど給料日まであと20日もあるんだぜ
250238:2009/01/21(水) 21:11:27 ID:7cm4npJI
>>245さん

うちは作業工具とは違う分野がメインなので卸同士の安い価格で
品を融通し合ってます。→KTCとか直接取引ではありません。
ここでは商売しませんので数字出しますね。

国産はだいたい定価から40か45ぐらいで入るので町の工具屋さんには
45-50、時にはもうちょいで売ってます。
うちに物が来る時点で既に1社入ってるんですが、そんな値段です。
それでも町の工具屋さんから買うなら定価60は適切かなとは思います。
あともう1割引いて貰えたら、それ以上望むのは酷かもしれませんね。

数字はあくまで国産作業工具についてです。ベアリングとかなら定価34とか
金属加工の刃物でしたらいくらのように全然違いますのでね。

洋物はメーカーごとに違うから何とも言えないです。
輸入している業者や日本代理店と直接取引してれば普通に安いですけどね。
うちですとハゼット、スタビレー、ファコム、砂含むサンドビックとかが
扱い量があるので安めに入るかな。

木金過ぎたら土日は整備しよー
251774RR:2009/01/21(水) 21:24:28 ID:t6XjJgRm
普通に買うに当たって6掛けなら十分良心的だと思う
取り寄せだと8掛けふっかけてきたり通常価格でも6.5〜7掛けの店って結構多いしね
もちろん酷い場合には定価販売の店もあるがそんなところには近寄らんw
252774RR:2009/01/21(水) 21:49:03 ID:QLRf/8mg
卸も工具店もその差益で飯を喰っているわけだし。
253774RR:2009/01/21(水) 22:03:31 ID:GkiuemaR
ヘキサゴンレンチ、ソケットはそれぞれどこのがいいの?
254774RR:2009/01/21(水) 22:07:46 ID:xeVkzBPr
ストレートにきまってんじゃん
255774RR:2009/01/21(水) 22:25:54 ID:9txFc3oT
>>250

Thank you  

勉強になりました。
256774RR:2009/01/21(水) 23:10:18 ID:saVZ0vug
俺もヘキサゴンビットソケット探してるんだが、
長すぎても短すぎても使い辛そうで悩む・・・。
KTCのショートヘキサぐらいのが使いやすくていいのかね?
257774RR:2009/01/21(水) 23:16:43 ID:rSZmuJW2
窓から投げ捨てることにw
258774RR:2009/01/21(水) 23:20:27 ID:KRovu+Gr
当然ケースバイケースだよ。
一手ですべてまかなうのは無理。
俺はハゼットメイン、サイズで長さが最適化されてるからほとんどはこれで行ける。
あと、ケテシのスタンダードとロングを併用してる。
259774RR:2009/01/21(水) 23:28:28 ID:9P2VbtAG
PBのセットの5,6番がヘタって着たから新しいのを検討中。
スレを見ると一体型じゃないやつはガタが出て使い物にならないんだね・・・。
国産が安くていいのに一体型が無い。
なにかオススメない?
俺が使ってるのは全長が10cmくらいのやつね
260774RR:2009/01/21(水) 23:29:31 ID:b4V2C3/l
あるじゃん。コーケンとフラッグ。
ん、フラッグのロングは圧入式だったか?
261774RR:2009/01/21(水) 23:30:00 ID:KJh/bUOt
俺、棒レンチはWERAでソケットはハゼット愛用
仕事はKTCだけどね
262774RR:2009/01/22(木) 00:12:59 ID:xrCPYjes
なんないよ。
圧入タイブで型が出るのはないよ。
在るのはねじ止め、ピン止めタイピ。
一体型=インパクトとイメージがあるので、高強度と思われがちだけれど。ブレードの強度は圧入タイプの方が高い。
263774RR:2009/01/22(木) 00:16:10 ID:F3t3oRnd
何でそんなに入力ミスするんだい?
264774RR:2009/01/22(木) 08:51:14 ID:liddsHgc
タイプ適当すぎワロタw
ガタが出るのはKTC21Cの話ですね。
あれ、ちゃんと締まってるときは思いの外キッチリした嵌め合いなんだけど、
使ってると段々緩んできてガタガタになるという…。
265774RR:2009/01/22(木) 08:52:35 ID:ILrLvMVR
ラチェットの蓋にはねじロックつけるくせに、ビットの芋ねじにはつけないなぞの企業KTC
266774RR:2009/01/22(木) 10:27:23 ID:utxO8o5O
>>265
ラチェット以上に消耗品なんだし交換前提なんじゃない?
267774RR:2009/01/22(木) 12:41:37 ID:YYS+61u3
普段の整備には使わないけどソケット本体(二種類)と各サイズの交換ビットでかなりコンパクトに車載できるよ
268774RR:2009/01/22(木) 13:00:50 ID:rs8nhYmg
>>267
普通はビットホルダーと各種ビットじゃないの?
ヘックス以外にも対応できるし。
269774RR:2009/01/22(木) 21:51:54 ID:v7qrkadz
>>266
いやいや、その前にガタガタになって抜けちゃったらだめでしょ。
270774RR:2009/01/22(木) 23:24:48 ID:h2b7jlzN
国産、輸入車問わずスプラインやトリプルスクエア、ホール付トルクスを使ってるバイクてある?
271774RR:2009/01/22(木) 23:50:54 ID:87ggL6VS
ヤマハの原付スクのシートの蝶番のシャフトの頭は?
272774RR:2009/01/23(金) 03:02:33 ID:tAbmpNEY
メットホルダーやIGキーAssy取り付けネジとか
メットインのシートヒンジとか
最近の逆車だとキャブレター周辺の排ガスに影響する物をカバーしてる箇所とか
素人共は弄るんじゃねー!的な?電装やブレーキ関連など
その他セキュリティに関連する場所には
ややこしい形状のネジが多いな

普通のオーナーがお手入れ程度の整備だと
あんましイジル場所じゃないけど
273774RR:2009/01/23(金) 13:39:17 ID:hMlX5Xni
二輪でスプラインはさすがにないだろ。
274774RR:2009/01/23(金) 21:31:16 ID:5pCdJ2KS
ベッセルが一体型のウルトラヘックスビットか
ハゼットみたいなカチっとしたビットを作ればいいんだ!
275774RR:2009/01/23(金) 21:48:19 ID:Ej3RB6iU
ブレーキディスクの頭が薄い六角のボルトが舐めそうな時に
トルクス用の工具を無理やり叩き込んで回したりした事はあるな〜。

ヤマハなんかは防犯の為なのか、カウルがトルクスで止まってたりする…。
正直うざい

276774RR:2009/01/23(金) 21:55:23 ID:p3nO9fng
スズキのストリートマジックのマフラー外しで使った気がする、
それ以降全然使ってないが。>>穴付きトルクス

ドラムブレーキのアーム止めてんの、
ああいうのスプラインっていわないのかな。
277774RR:2009/01/23(金) 23:29:26 ID:if31dOpg
>>276
そ、それはセレーションと言ってd…
278774RR:2009/01/23(金) 23:35:14 ID:Ej3RB6iU
>>276
スクーターなんかのリヤホイールの車軸もスプラインって言うよね?
>>277が言う様にセレーションでもあってるのかな?

>>270が言ってるスプラインが何を指しているのかはわからない(ry
スプラインって言うボルトの頭の種類があるのかな…
279278:2009/01/23(金) 23:36:32 ID:Ej3RB6iU
訂正

× リヤホイールの車軸

○ リヤホイールの車軸の溝
280774RR:2009/01/24(土) 00:24:02 ID:v/ONOryE
スプラインは欧州の四輪車のシリンダヘッドボルトなんかに使われてるよ。穴がトルクスにちょっと似てる。
281774RR:2009/01/24(土) 00:44:06 ID:Gmp3qHtk
それはトリプルスクエアじゃないのか
>スプライン

282774RR:2009/01/24(土) 04:08:22 ID:22zIJMr5
芋ネジで固定するタイプのビットソケット、締めなおすのにロック剤もいいけど、ねじ山潤滑して締めてみてよ。
ホント緩みにくくなるよ。
283774RR:2009/01/24(土) 08:05:39 ID:5h5fnFNg
>>274
ウルトラヘックスだけど、ボール形状を従来型に戻してメッキを強くするか黒染めにするかした奴があったらまた買いたいなあ・・・

サンメカなのに直ぐメッキがはげるのってどうよ
284774RR:2009/01/24(土) 19:42:46 ID:UhxYlNVZ
さっき、ツールMAXから冗談としかおもえんメールが来た。
スパムや迷惑メールではなさそうだけど・・・・・。

わたしの使うメーラーの仕様や設定の問題ではないとおもう。
ほとんど知恵遅れの送信したイタズラメールみたいな。
注文どうこうではなくて、かえって評判落ちるとおもうね。
285774RR:2009/01/24(土) 22:14:50 ID:uhzpLNQP
工具に全く詳しくないのですが、当分先まで使えるのを見越して
KTCツールセットSK3699EGBK9.5sq. 入組:69点をネットで購入しました。

今日届いていたのでウハウハしながら、確認してみたのですが、
工具箱のEKR-103のふたが閉めても常に浮いた状態でマグネットが機能してない感じでした。

そのままおろすとマグネットにかすりもしないので、ふた自体を若干前後にずらして閉めてもパチッと
いう音だけでフタはちゃんと閉まりません。

自分だけの物がそうなのか、他のもそういう物なのかを確認しようにも地方なのでおいてるところもありません。
写真を見る分にはきちんと閉まってるくさいのですが。
皆様がたでこれが普通なのか、異常なのか分かられる方が居りましたら教えて下さいませ。
286774RR:2009/01/24(土) 22:17:21 ID:NuR26hLY
>>284
伏字あってもいいからちょっと見たい
287774RR:2009/01/24(土) 22:23:43 ID:tfnPkgLf
>>284
うちにも来たよ
ツール王国時代に一度買ったことがあるだけなのにw
288774RR:2009/01/24(土) 22:26:22 ID:LqO31/Xf
>>285
それ自分も同じ症状でたよw

その工具箱ってふたを閉めると引き出しもロックできる様に
ふたのヒンジの真ん中に開閉に合わせて上下にスライドする金具が
付いているんだけど、それがドライバーとかソケットが入るプラスチックの
トレーに引っかかって下がりきらなくてふたが半開きになってしまうんだよね…。

試しにトレーを手前に引いてずらしてから閉めてみれば分かると思われ。
289774RR:2009/01/24(土) 22:42:17 ID:uhzpLNQP
>>288
返信どうもありがとうです。
早速試してみましたが、結果は変わらずでした。。

んでもうトレイとかも全部一回外して空にして閉めてみても常にフタは半開き状態でした。

288さんのはトレイをずらしたことできっちり閉まってるんですよね?

南京錠はめるためにこうなってるのかなぁとも思いつつ、それだとマグネットの意味が無いしと
一人で考えてましたが、おかげさまで自分のが不良っぽいというのが分かったので良かったです。

ただ、今まで自分は工具箱はホームセンターのしか持ってなかったので、KTCの工具箱なら随分いいだろうなと
勝手に妄想していたのでショックですね。。。
290774RR:2009/01/24(土) 22:55:41 ID:v/ONOryE
何度も言うがトリプルスクエアとスプラインは違う。
291774RR:2009/01/24(土) 23:10:18 ID:LqO31/Xf
>>289
あとはそのヒンジに付いてる金具の動きが渋くても同じ現象が起きた事があるよ。
引き出しも全部外して中を覗いて動きを観察して自分の場合はそこで
トレーが引っかかっている事に気が付いた。

それ以上の事はわからん…w
292774RR:2009/01/24(土) 23:15:46 ID:e6MP6gIy
>>289
俺なら速効ktcに問い合わせるけどな。
293774RR:2009/01/24(土) 23:43:54 ID:uhzpLNQP
>>291
今、全部中身を外して工具箱の中などを見てみたのですがひっかかってる部分は無かったです。
しかしながら、何回も開けたり閉めてるうちに若干ですが、浮いてる量が減った様な気もします。
あたりがついてくるまではこんなもんなのでしょうかね。
ただマグネットでしっかりとフタが閉まる状態にはならない為お手上げですね。
つきあって頂きありがとうございました。

>>292
今日、明日、KTCも休みみたいなので
月曜におおせの通り問い合わせてみます♪
294774RR:2009/01/25(日) 09:29:10 ID:hNlrmDIu
この商品は直接KTCで購入したの?
で、なければ購入先に電話をするのが先じゃないかな?
295774RR:2009/01/25(日) 10:18:22 ID:FyZou4is
>>294
直接KTCからの購入ではないので
購入先に連絡しました。

すると御指摘のような構造でして
メーカーにも改善をお願いいたしてますが
まだ改善されてません。

との事です。しかしながら交換には応じてくれるみたいなので
一応交換してもらおうと思います。
296774RR:2009/01/25(日) 11:15:33 ID:Gn0kFmdo
そのような、回答で
出荷時に、検品していないのも問題かと、、、
297774RR:2009/01/25(日) 12:43:25 ID:FyZou4is
一応KTC側で検品したようなハンコと担当の名前がついていたのですが、
このようなかたちになって残念です。

着払いで返品したのですが、こっちにも着払いで届いたらどうしようと若干思ってます。
あくまで、こっちの一方的な都合でないので、大丈夫だとは思いたいのですが。
298774RR:2009/01/25(日) 14:17:46 ID:77MCmJME
設計の欠陥(欠陥商品)なら、検品も糞もないんじゃね?w
ケテシも小手先だけのアイデアとかつまらん小細工ばかりやってないで、
基本性能のしっかりした長く使える商品を作れよな。
299774RR:2009/01/25(日) 18:09:48 ID:T3Z7D4W6
ちゅうか、KTCが工具箱まで内製しているとはおもえないのだが。
鉄板ペコペコ曲げてるのかあ?
300774RR:2009/01/25(日) 19:23:39 ID:Wx8zgsVP
小型の工具箱は台湾で大型キャビネットはアメリカ製じゃなかったっけ!?
301774RR:2009/01/25(日) 19:41:45 ID:hNlrmDIu
以前は、レムライン製だったと思う。
今は、中国ぽいですね。
302774RR:2009/01/25(日) 20:40:43 ID:qUVPOxTx
>>301
WATERLOOだったかと。
>今は、中国ぽいですね。
っぽい。
303774RR:2009/01/25(日) 20:57:01 ID:w+oD5O07
ケテシ色を出してる工具箱は自社製じゃない?
すじがね君とか今のツインカムヘッドとかは日本で作ってると思ってた。
304774RR:2009/01/26(月) 12:53:16 ID:sK01cSi6
ポジドライブで組まれた家具をバラすためにビットを買いたいんですが、
使われているネジからポジドライブのサイズを調べる方法ってありますか?
バイクの話じゃなくて申し訳ないですが、
良い方法ありましたらお願いします。
305774RR:2009/01/26(月) 13:08:12 ID:JJgyJU8E
2号が広く使われてるから2号を買ってみたらいいんじゃないかな
サイズを調べる方法は残念ながら知らん。
306774RR:2009/01/26(月) 14:06:59 ID:5d6dlS8x
フィリップスの#2≒ポジドライブPZ2
フィリップスの#3≒ポジドライブPZ3

手持ちの+ドライバー(フィリップス+)当ててみれば
おおよその見当つくハズ
307774RR:2009/01/26(月) 14:07:34 ID:5d6dlS8x
308774RR:2009/01/26(月) 14:29:45 ID:sK01cSi6
>305
>306
>307
ありがとうございます!
帰ったら+と比較してみます。
ネジを見ただけでは皆目検討もつかなかったので助かります。
309774RR:2009/01/26(月) 22:36:23 ID:7KjGgTeZ
去年必要になり、ポジドライブのビットを買いにアストロへ
 PZ 2  台湾製 で¥60・・・
サイズが合わなくて 、たまたま F G に行ってみたら
PZ 1 \580 ・・・これはPB
めったに使うもんじゃないんで、 安いのでよかったかもorz

310774RR:2009/01/27(火) 00:52:20 ID:81Mg20uO
四輪のローバーミニも持っているから、ポジドライブは使うけど、
アレの加工精度はけっこういい加減ですよ。
「う〜ん、なるほどエゲレス仕立て」「しょせんユニパートの品質管理だっし」

#1・2・3とも揃えているが、おなじ#2でもPB一本物ドライバーがしっくりこなくて、
ホムセンの安モンビットセットのほうがフィットすることが往々。
ときには、ポジドライブのくせして何故かフィリップスドライバーのほうがフィット
したりして。

工具側がどうこうではなくて、しょせんポジドライブというネジの規格や品質の管理
そのものがそのていどのもんだろうとおもっている。
311304.308:2009/01/27(火) 01:29:15 ID:jFxoBG+U
聞きかじりなのでポジドライブは制度が高いものかと…
上で教わったとおりやってみて、PZ2か3だと思われるので両方ポチろうかと思ってます。
60円ですか、アストロ。近所にあれば。。。
312774RR:2009/01/27(火) 17:09:49 ID:sJ5UvhBn
俺のバイクのカウル留めてるビスがポジドライブだったんで、ビット買おうか悩んだ挙句
結局ビスを全部+に替えたw
313774RR:2009/01/27(火) 19:25:59 ID:AoIlymBv
工具オタならビスを全部違う種類にしないとな
314774RR:2009/01/27(火) 20:14:20 ID:qZEr5ags
>ビスを全部違う種類
盗難防止の時間稼ぎにはいいかも。

俺は高校生時代にアドレスV100のバッテリー交換した時、
カウル内のバッテリーBOXのビスを1つ失くしてしまったので
サイズの違うナメかかった+のビスを強引にねじ込み、
最後には+が@になりながら入れ込んだ。

後々、これがバッテリー盗難防止になるとは!
朝通学しようと駐輪場に行くと、カウル外され、BOXのビス片方を外され・・・
どうやらナメたビスが外れなかったようでWWW
315774RR:2009/01/27(火) 23:19:16 ID:vJW9JhuP
しかしバッテリーだけ盗んでどうするつもりだったのか
劣化してたらどうするんだ
316774RR:2009/01/27(火) 23:26:23 ID:GaQ2J6ZA
つか治安の悪いとこに住んでるんだなぁ
日本?
317774RR:2009/01/27(火) 23:37:41 ID:OqttzlK5
V百のバッテリーのカバーのネジはヘックスで、カウルのねじの一部がトルクスだった記憶が、、
318774RR:2009/01/27(火) 23:41:19 ID:p96GwDIn
TONEの工具は、安くて精度が高いって本当ですか?

初心者なので知識はほとんどありません
319774RR:2009/01/28(水) 00:28:49 ID:vBVL1Akm
TONEはソケットとパワードライバーとトルクレンチがオススメ。スパナやメガネは持ってないから知らん
俺はTONEは大体>>6のモンジュで買ってる。あとはwebikeでも売ってるね
320774RR:2009/01/28(水) 00:57:58 ID:t1CvY6Iw
webike 逝ってよし
321774RR:2009/01/28(水) 01:48:33 ID:+pBWZLPZ
トネは地味だけど使える良い工具。
国内にはこういった派手さはないけど、きらりと光るメーカーがあるね。
というか、安かろう悪かろうというメーカーは国産ではないような希ガス。
322774RR:2009/01/28(水) 03:02:47 ID:nvMkQf1E
>>314で思い出したけど
93年辺り?のセピアZZは5mmのヘキサゴンで簡単にカバーが外れるw
SA16JのJOGも簡単にバッテリーを外せるよねーびびったわ
323774RR:2009/01/28(水) 03:29:16 ID:+pBWZLPZ
その気になれば何でも盗れるんじゃない?
よくある放火のように、盗人が盗り損なった腹いせにバイクにいたずらされては逆効果のような気もするし。
やっぱ環境だよ、環境。
324774RR:2009/01/28(水) 07:04:05 ID:hcl7d4Jl
俺はオープンカー乗りなんだが、ドアロックは普段かけないんだ
幌を切られたらソレだけで10万コースだし、貴重品は一切置かずに、わざと分かりやすい所に5000円くらい入った財布を置いてある
未だにやられた事は無いけど被害額5000円なら安いもんだろ?
325774RR:2009/01/28(水) 09:36:29 ID:v7N5lgHl
俺も車にカギをかけないで居たら、隣り近所6軒がドアガラス割られて、中のもの盗難に
遭った時、車内を物色した跡はあったけど、被害ゼロだった。
べつにこういう事を想定してカギをかけなかった訳じゃなく、単にズボラなだけなんだが。
・・・嫌がらせは、おれのセーターを植木に着せただけ。
326774RR:2009/01/28(水) 09:39:21 ID:NCYxoMLZ
>>324
ロドスタ乗ってたとき同じことしてたけど切られた。
バカ相手には通用しねえんだこれ。
幌一式12万円\(^o^)/
327774RR:2009/01/28(水) 12:45:26 ID:DWlfBzO2
保険には入っとこうなお前ら。

ちなみに一家に三台以上所有なら
お安くできるプランがございますのでお近くのディーラーにry

車両保険一般なら等級据え置きのはずだから同じ等級をもう一年経験するだけだけ。
5万10万修理代がかかるくらいなら安いモンだろう。

俺ですか?俺は三台も持ってません。
328774RR:2009/01/28(水) 16:02:47 ID:meIA0lw6
オープンカーは自前の屋根つき車庫を持ってる奴だけが持っていい代物だろ。
329774RR:2009/01/28(水) 19:18:02 ID:YXXY8xd1
Sの寝屋川店、2月の店内全品20%offセール。
10%ではさほど食指も動かないが20%だから、ちょっと気持ちが揺らぐ。
不景気対策でこのところ工具はなるべく買わないようにしているのだが。

セールに釣られて、ダイヤモンドカットソケットを買おうかなあ・・・・
330318:2009/01/28(水) 20:04:44 ID:apF9oChA
ありがとうございます
安心しました

KTCは、TONEよりも更に精度が高いと考えればいいんですかね?

ただ、見た目の話になりますが、KTCのメッキ無しのメガネは値段の割に高級感がありませんね
TONEのメガネはメッキだったと思ったので
331774RR:2009/01/28(水) 21:52:35 ID:P+X25y1A
使えればいいだろ
見た目が気になるなら財布と相談すれば?
332774RR:2009/01/28(水) 22:01:54 ID:zAPgzDHi
まあ、KTCはトネより精度が
たかい分だけ、同じ値段でもメッキが施されていないのは仕方がない。

ついでに教えておくと、KTCでも高級バージョンでネプロスというシ
リーズがあるが、こちらは精度もたかくて、ちゃんとメッキされている
から一度見て見ると良いよ。

333211:2009/01/28(水) 22:19:45 ID:BraCXK6h
334774RR:2009/01/28(水) 22:44:52 ID:P+X25y1A
何のエンジンか気になる。4ストか?
335774RR:2009/01/28(水) 22:49:38 ID:apF9oChA
ご意見ありがとうです

知り合いの整備士に聞きましたが、KTCは日本製では最高の精度らしいですね!
少しずついい物を揃えて行きます

実はTONEのラチェット(ARH30)を買いました

…が、後でググッてみた所、TONEブランド販売のOEM製品との噂が↓

後はマイナスドライバーが無かったので、ANEXのを買いました
ホームセンターの安物とは違いますね!
336774RR:2009/01/28(水) 22:53:05 ID:P+X25y1A
こだわってブランドを揃えるもよし、使い勝手いいのを揃えるもよし
好きなようにしてね

ところで、ラジオペンチの話題が全然無いんだけど、どこのがいいかな?サークリップを外したりするときに使い勝手がいいの希望
長年使っててしっくりくるラジオペンチがどっか行ってしまって。
337774RR:2009/01/28(水) 23:02:17 ID:BraCXK6h
>>336
あぁオレも一度聞こうと思ってた
ネプは見た目幅広だけど先端のグリップ力や精度が良いから安心して使ってるけど
もっと良いのがあれば変えたいっす
50ccのサークリップとか気をつかうから
338774RR:2009/01/28(水) 23:04:08 ID:BraCXK6h
>>334
オレの写真の奴?
これは前にも書いたけどビーノのリコールでクランクシャフト交換中の写真
339774RR:2009/01/28(水) 23:15:00 ID:36ARjcHB
ケテシでメッキの施されてない工具なんてあるかい?
単に梨地をメッキなし、鏡面仕上げをメッキだと勘違いしてるんじゃないか?w
梨地でもショットピーニングでも仕上げはメッキだよ。
340774RR:2009/01/28(水) 23:19:40 ID:BzPy8Kem
サークリップにはサークリッププライヤーを使う。
341774RR:2009/01/28(水) 23:32:19 ID:Gt/Pf5oX
>>339
ヒント:縦読み >>332
342774RR:2009/01/28(水) 23:51:47 ID:P+X25y1A
そのサークリップじゃねぇよw

>>337
そー、50ccのは気を遣う。なかなか使い勝手良かったのでかなり不便してる。
先が尖ってるような精密ラジオペンチしかないか…
343774RR:2009/01/29(木) 00:26:00 ID:HlUZt1Oa
個人的にはKTCよりもTONEの方が高精度だと思うんだがな。
値段もリーズナブルだし。
344774RR:2009/01/29(木) 00:54:29 ID:mmyhmwUO
>>343
京都と利根ならたいして精度も変わらないと思うし利根ファインシリーズなら仕上げも京都以上だね
ネプロスになると精度も仕上げも太刀打ちできるトコないんじゃない?
345774RR:2009/01/29(木) 01:44:10 ID:HlUZt1Oa
>>344
ネプロスは仕上げが高級なだけだと思うんだが。
普通のKTCと違うとは思わなかった。

346774RR:2009/01/29(木) 08:51:47 ID:73d5uNIJ
>>345
節子、そりゃFineToolや…
ネプロスとは違ぅねんで。

あぁ、確かにネプロスの仕上げは90'の砂と比較しても
比肩どころか、遥かに上回る美しさだわな
ましてや、六角ROM禁止後の安メッキ砂じゃあなwww

まぁ、ケテシの思惑とは裏腹に?盆栽派にはウケが悪いが
工芸品としては最高の出来だと思うぞ

多分、工具としての性能も良いのだろうが、
オレには価格相応の違いは解らんwww
347774RR:2009/01/29(木) 12:26:45 ID:5a8GUlqW
>>345
ネプロスの精度の秘密は検品体制にアリ。
仕上げの前段階で、要求の精度に満たない物をバンバンはじく。
鋼材が通常より硬い分、仕上げの研磨で精度を調整するのは大変だから。
これがコストの高い理由。

かつてのミラーツールは、まさに仕上げが高級なだけだった。
より高品質の工具を作りたくても、工業的な技術も職人的な技術も無い。
そんなKTCが材料と検品で金さえかければ・・・で、出来たのがネプロスだ。

・・・と言うのがオレの見解なんだけど。
確かに品質は高いよ。コストパフォーマンスは低いけど。
348工具屋:2009/01/29(木) 13:23:14 ID:ApXkvbiQ
TONEもKTCはどちらも良い品です。お好きな方でお好きな物を財布と相談して
買って下さいな。特殊な品についてはどっちの方が良いとかあるけど
スパナとかセットとかで言ったら変らないよ。
ただ自動車整備学校はKTC使って学ぶ事が多いんでどうしても卒業生はKTC寄りだが
ワタシが出向く財閥系の大きな工場ではTONEが多いよ。
349774RR:2009/01/29(木) 21:49:57 ID:JJOXk/Ux
正直、メガネやソケットの”精度”てなんだべ? 理解できん。
回る回らんでいうなら、いまどき自社の刻印押して市場に出している工具で
不具合のでる商品なんてないとおもうねえ。ダイソーのだってちゃんと回るし。

ガタクリぐあいのことなら、そらあんた、いまどきのはこじゃれた面接触タイプ
が主流だから、線接触のからすれば、工具の”精度”とはべつにガタクリ度合いは
多いだろう。
350774RR:2009/01/29(木) 22:02:22 ID:M08IFpay
>>342
精密ラジペンだと余計に先端でつかんだとき不安定だと思うんだが・・
ある程度幅が無いとぶれないか?
KOWAだかどっかのピストンサークリップインサータも今一だったし
351774RR:2009/01/29(木) 22:03:16 ID:EOPLW4lp
俺も同じような事を考えてたところ。
ラチェットなど可動部のある工具は精度の差とかがわかりやすいだろうけどね。
メガネやソケットは相手のボルトナットによって誤差もまちまちだから、サイズの正解がないように思う。
352774RR:2009/01/29(木) 23:12:27 ID:WCbC8SIw
ラジペンじゃないけど、KFI(幸和ピンセット)のK-17は本当に最強
まるで指先のように扱えるよ。
353774RR:2009/01/29(木) 23:15:29 ID:FrZkh2ql
ピンセットってサークリップの取付できるんか??
354774RR:2009/01/29(木) 23:20:35 ID:WCbC8SIw
ああ、サークリップの話か。
俺は耳かき使ってる。これがまたいいんだ。
355774RR:2009/01/29(木) 23:59:47 ID:TfS/Uxst
>>354
それいただきw
耳かき、工具箱に入れとこ

耳が痒い時にも良いしw
356:2009/01/30(金) 10:07:17 ID:qR4n7aJV
金属加工の現場では目的によって交差が百分台から、時に千分のいくつとか
「はめあい交差」でぐぐれば資料あるけど、メガネやソケットに精度と言われてもなー。

サークリップはこんなのでいいんかな。
ttp://ds.esco-net.com/ebase-web/DispDetail.do?itemID=t000100013030&volumeName=00005

オイルついた耳掻きは自分の耳に突っ込むなよw
357774RR:2009/01/30(金) 22:13:50 ID:XF/H7X07
>>347
俺はレンチ関係はネプロスを愛用している
長い目で見ればコストパフォーマンスも高いだろー
滅多な事で壊れる物でもないし、個人使用ならば一生物だと思うが…

>>348
大手鉄鋼工場勤務なんだが、会社の工具はTONEがほとんどだな
358774RR:2009/01/30(金) 22:42:49 ID:aWHn0CjO
メガネ、コンビとかは壊す気で使わない限り、SIGNETレベルでも壊れないだろ。

自分はよくだめになる工具はHEXソケットだな。
此処まできたら悔しいから意地だけで、HAZETのを買わないでいる。
359774RR:2009/01/30(金) 22:56:34 ID:WBKDpb9F
めがねは工具が壊れる前に、ねじの頭を壊し始めるから、そうなったらすぐ交換。
360774RR:2009/01/30(金) 23:09:18 ID:3RLOtcZQ
壊れそうな物ばかり




集めてしまうよ




輝きは飾りじゃない




アストロプロダクツ♪
361774RR:2009/01/30(金) 23:17:54 ID:6BAEdt4V
>173です。

国際郵便キター!
お店はこれです

ttp://chadstoolbox.com/

クニペックスを中心としたドイツ工具を扱ってるお店、ということらしい。
HAZET、WERA、WIHA、ボンダスなど扱いあり。スタビレーは無いな・・・

無事にクニペ・WERAの欲しかった工具を激安でゲットです。
362774RR:2009/01/30(金) 23:24:03 ID:yotfMLJT
>>173 レポ乙。格安とは興味部会。
できれば為替/手数料含めた詳細レポキボン。
363774RR:2009/01/30(金) 23:32:42 ID:FPISN50f
ずっと使い続けるなら砂一択だけどね。
増やすにも、無くしたり摩減で交換するにも、ずーっと砂は砂だから。
ころころモデルチェンジしたり、会社の存続自体危ういような工具メーカーなんて問題外。
あと、イヤーマークがあるのも愛着が沸いて良い。
364774RR:2009/01/30(金) 23:49:55 ID:6BAEdt4V
>>362
では時系列を追って、

注文してすぐに受注しましたメール

当日にカードの決済(カード会社のwebページで確認)

注文から3週間後に発送しましたメール

その2週間後に商品到着!

1USドル=92.25円(カード会社の手数料込み)のレートだったけど、
その計算で国内定価の35%ぐらい(つまり65%OFF!)になる商品価格。

送料は3ポンド1オンスの重量で、37.84ドル
UPSやFEDEXでなく、国際郵便で送られてきたので、追跡番号が無かった模様。

関税が500円(計算方法は知らない)、通関手数料200円の合わせて700円を日本郵便に支払い。

国内で最安値の所を探しても5万以上かかるところを、約2万2千円で済みました。


ただ、発送前に決済するってのはどうも・・・お国の違いはあるにしろ、ちょっとねえ。
あと、注文から発送までに連絡なしに3週間もかかったのはなぜ?
クリスマス&ニューイヤー休暇が有ったとしても、そんな告知は一切無かったなあ。

365774RR:2009/01/31(土) 00:10:29 ID:X65Be4LA
>>361
俺も個人輸入やってて、工具の販売店探してたんだ。
参考になった、ありがと。
ところで、円高で外国の物が軒並み安く買えるけど、
NZランド$の下落が特に大きい様だね。
NZのショップ探して漁るといいかも。
366364:2009/01/31(土) 00:30:18 ID:dqHZTHg8
検品終了

・・・1点間違ってるよ!
納品書は合ってるから、単純な入れ間違いか。
確かに間違えそうな、じつに似ている別の商品。しかも注文したのよりちょっと高いヤツだしw
でも必要な機能と違うから使えねえ!
・・・めんどくさいからいいや。

手紙がついてるな、次回注文は5ドル値引きします?ふーん。
なになに、
「これらの工具をお友達に見せて自慢してください。
インターネットは競争の激しい市場であります。
今や、最も古い手段であった口コミこそが最大の宣伝になるのです。」
・・・宣伝しといてやったぞ。
367774RR:2009/01/31(土) 01:11:00 ID:9uozOL3X
おおー素晴らしい!
落ち着いたら購入しよう
ありがとー。
しかしサイト重いなw
368774RR:2009/01/31(土) 02:29:43 ID:+e0ZADv0
>>364
関税って工具類は消費税のみのはずだけど
計算したら500円じゃ足りなくね?
369774RR:2009/01/31(土) 10:45:25 ID:Ahc70WlB
輸入関税は
卸値段から計算するので
売値から適当にアンダーバリューが普通。
370774RR:2009/01/31(土) 15:34:10 ID:pwKGLtRA
Sのスタビドライバー型キーホルダーの廃盤になっているカラーをハンズで見つけました。嬉しくてニギニギしてますが、指の当たる窪みが超フィットして 良い感じ。
371774RR:2009/01/31(土) 17:22:19 ID:lMXHrUI9
vesselがよさそうにみえてきた
372774RR:2009/01/31(土) 18:45:50 ID:zPQ8csbI
道具としてみた場合、容易に入手できて質のいいベツセルは選択肢として当然入りますなあ
373774RR:2009/01/31(土) 22:20:54 ID:cOYAJr8F
ネプロスのソケットを買ったんだが、全てにおいてスナよりも上だな

374774RR:2009/01/31(土) 22:39:54 ID:2eDN4poA
>>373
具体的に?
375774RR:2009/01/31(土) 23:09:26 ID:cOYAJr8F
精度、高級感、値段の安さだよ
376774RR:2009/01/31(土) 23:19:57 ID:Uc/DMby2
意味のないOリングがなければコスパもさらに高かったろうなw
377774RR:2009/01/31(土) 23:23:32 ID:Qt4JsHNq
あれがローレットだったら世界最強だったのに。
378774RR:2009/01/31(土) 23:42:19 ID:q8Cgsq7E
オレはローレットよりもあのゴムの方が好きなんだが・・・
379774RR:2009/01/31(土) 23:45:05 ID:Uc/DMby2
それこそ高くついて仕方なくね?w
砂のローレットはメリケンって感じで雑だから好きにはなれんけど

つかストレートで十分なんだけどね
輸入工具はついついカタログを見て知らず知らずニヤニヤしてるw
380774RR:2009/01/31(土) 23:46:43 ID:ulkD/mMD
一万円以下でオススメのトルクドライバーってありますかね??
381774RR:2009/01/31(土) 23:50:09 ID:cNWk03+9
どのソケットが上とか、寂しいレスだなぁw
色々気分次第で買って取っ替え引っ替え使ってみればいいじゃん。
382774RR:2009/01/31(土) 23:58:58 ID:SGB+52ER
俺もゴムリングはない方がいいな
基本消耗品は出来るだけ少ない方がいい
ソケット自体も本来は消耗品なんだろうがサンメカには一生物レベルだし
ただしクイックスピンナだけは消耗品でもゴム付きの便利さに惚れ込んだw
383774RR:2009/02/01(日) 00:01:51 ID:QZMMaP2y
クイックスピンナーですら、ローレットのほうが長持ちだからそのほうがいい
一生ものの工具が、ゴムリングのせいで一生ものじゃなくなってしまう。
384774RR:2009/02/01(日) 01:29:31 ID:OjQ9wra8
砂のソケット、ローレットはメトリックにしか付いてないよ。
インチは刻印が深くてローレットの代わりをしてる。
まぁ、どちらもある程度は滑り止めになるけど。
ハゼットのしっかりしたローレットに比べると飾りみたいなもんだよ。
385774RR:2009/02/01(日) 03:43:03 ID:Oh+hUf3r
>>380
1万じゃ買えないが東日。
トルク値の設定に力がいるのが難点だけどな。
386774RR:2009/02/01(日) 07:31:17 ID:5H9qRamU
ゴムリング使えるか?
しっかりローレットの方が使えるよ。
アストロのくらいしっかり
砂もネプロスも持ってるけど
砂版が回ってくる分、砂のほうがいいなぁ
387774RR:2009/02/01(日) 07:34:54 ID:+fQva+IK
>>375
何だ見た目と値段か。工具としての性能が優れているわけじゃなないんだ。
精度って書いてあるけどどうやって計ったの?雑誌の受け売り?
388774RR:2009/02/01(日) 07:38:24 ID:+fQva+IK
389774RR:2009/02/01(日) 09:53:08 ID:pDmrfPEo
ちなみにトルクドライバって
QS/ISO対応でラインでならバンバン使ってるが、
個人レベルだと使うシーンが
思い浮かばないんだが、どこで何に使うの?
390774RR:2009/02/01(日) 10:05:04 ID:Zp+pa6kH
いつも力一杯ネジを締め込んで山舐めてしまう人向け
つっても規定トルクがわからないことの方が多いという罠
391774RR:2009/02/01(日) 10:32:29 ID:pDmrfPEo
>>390 いや無理にケースを挙げればそうなるんだけど、
そんなこともできなくて学習できないような
香具師がいちいちトルクドライバを用意して
使うとは思えないんだが・・
 基本的にどこの馬の骨ともわからん香具師に
作業をさせるときだけじゃないかと思った訳。
392774RR:2009/02/01(日) 10:54:30 ID:Zp+pa6kH
>>391
いや、まさに俺がそういう理由で買おうとしたのよ
ただ規定トルクがほとんどわからないって理由から断念したけど

バイク関係ないけどPC組み立てるときにM3のネジとかNo.6のネジを舐めたりねじ切ったりするんだよね
一応注意はしてるんだけどPC用として売られてる物って粗悪な物が多いからうっかりやっちゃうことも多い
393380:2009/02/01(日) 11:11:05 ID:h6WSU/fr
>>388
ありがとうございます。しかし、規定トルクが範囲が小さかったです。
探してみます。
>>389
今度モンキーのボアアップを考えていて、ネジが手締めじゃ不安なので…
394774RR:2009/02/01(日) 12:28:13 ID:+fQva+IK
>>380
モンキー程度の排気量のエンジンいじるなら
http://item.rakuten.co.jp/seed/050909324/
ただし1/4のソケットも必要になるが。
395774RR:2009/02/01(日) 12:38:27 ID:+fQva+IK
>>380
追加、フライホイールとクラッチいじるんでなきゃ上のプロクソンが調度良いな。
http://www.ponkotsu.info/monkey/torque.pdf
396774RR:2009/02/01(日) 12:47:28 ID:gBDCwnab
signet 1/4ソケットセット物買ったんだよ。
それで使ってみると遊びが差込方向と回転方向に外周1ミリ程度(14ミリソケット)あるではないか。
3/8 KTCでは遊びがないのでなんかみょ〜な感じというか大丈夫なのか。
PROXXON、SEK Pro-Autoの1/4もそーなのかな。
397774RR:2009/02/01(日) 12:55:52 ID:h6WSU/fr
>>394
ありがとうございます!参考にさせていただきます!
398774RR:2009/02/01(日) 14:46:17 ID:TBNzhJtL
>>392
俺は自転車やバイクいじりから始めたから、PCには良い工具使ってるよ。
ヘキサゴン、トルクス、+=ドライバー、ナットドライバー、あとテスターやハンダゴテなども。
ハンドツールだとPB、砂、Beta、ベツセルあたり。
対称が小さいから、工具セットもミニチュアみたいで可愛いw
確かに秋葉や日本橋に売ってるような激安PC工具は使えないよね。
399774RR:2009/02/01(日) 15:02:56 ID:Zp+pa6kH
>>398
いや工具じゃなくネジそのものが粗悪なんだよ
安い工具が使えないのはPC用もホムセンのも同じだし
あとは対象が薄い鉄板にねじ切ってあるだけだったりすることもあるから舐めやすいんだよね
ネジはM3のならホムセンとかでちゃんとしたの買えば良いけどインチネジだとなかなかそうもいかないのが残念なところ
400774RR:2009/02/01(日) 15:16:37 ID:KUIat4fR
>>399
馬鹿だな、工具スレだぜ?
普通は工具の話だと思うだろ
401774RR:2009/02/01(日) 17:09:38 ID:IQigzPUg
>>396
13mm使えば良いんじゃね…というのは冗談で、ボルトナット&工具にも公差というものが…
SIG自体にガタ多い感はある、それでなめた事は無いけども。
kokenのサーフェイス普段使いしてる身としては、そのくらいのガタは気にならないぜw
402774RR:2009/02/01(日) 18:22:18 ID:n4ihEk0t
周方向のアソビが多いと、ラチェハン振ると「損」してる気になるんだよ。
狙いがあってサーフェス使ったりするならば、そんな気持ちにもならないだろうけど。
403774RR:2009/02/02(月) 01:53:18 ID://If3NW9
つか1/4で14mmは珍しいというか、あまり使わなくね?
404774RR:2009/02/02(月) 02:57:01 ID:IGJG0S1y
ラチェットを買いたいので教えて下さい

12.7のラチェット(長さ250mm程度?)は、バイクに使う場所はアクスルナット位ですよね?

全般的な整備に使うならば、9.5のラチェットの方でOKでしょうか?

ソケットはKTCで揃える予定ですが、ラチェットは2000円程度のギアが72山の物と、
KTCやTONEなどのギアが36山の物とでは、作動角以外に何が違うんですか?
405774RR:2009/02/02(月) 04:07:19 ID://If3NW9
1/2は車体全般に使うけどね。
3/8がメインなのに変わりはない。
安いのとケテシやトネ等定番との違いは精度や仕上げ、バランス、耐久性、ラチェットの軽さ、等々。
安くても良いラチェットハンドルはたくさんあるけど。
あと、ホールドするボールの位置や形状でソケットとハンドルとの相性があるから、出来ることならメーカーを揃えた方が良いよ。
406774RR:2009/02/02(月) 05:20:34 ID:uBq7HrNH
おれは12.7mmか6.5mm・・・・・
407774RR:2009/02/02(月) 06:25:43 ID:RIpN25j7
12.7の半分を6.5にしちゃう人とはおともだちできないっ!
408774RR:2009/02/02(月) 06:43:23 ID:QoUuX9LQ
どのバイクでどんな整備をするのかに因るし
整備する人間の好みもあるから
差し込み角の選択はお好きに
全般的(すべて)な整備するなら嫌でも三種類揃える事になるが…
個人的には9.5がメインで12.7がサブ 
6.5は御蔵入り 稀に極小サイズの駒を使う時に出す程度

2000円程度のギアが72山の物(丸型9.5?)
あんまし良い印象無いんだよなー つか最低
左右切り替えが面倒だったりすぐ壊れたり 
補修パーツも無く使い捨て(使えないけど) 非推奨

KTCやTONEなどのギアが36山の物(小判型9.5sq)
ttp://www.suekage.co.jp/webmag/vol_4/index.htm
サンメカが普通に使ってればまず壊れない
補修パーツも出るしメンテも可能
409774RR:2009/02/02(月) 07:43:55 ID:ycyj4bEz
ネプロスのソケットのゴムリング、サイズごとに色を変えてる。見分けやすいので便利。
PBのヘキサのレインボーはイロモノ扱いされてるけど、とっさにサイズの見分けがつくので重宝してる。
410774RR:2009/02/02(月) 09:02:21 ID:Hqv+WYOS
見分けはつくけど、使ってるうちに見分けがつかなくなってくる。
411774RR:2009/02/02(月) 10:38:50 ID:ivSJvYWv
>>404
KTCユーザーとしてはKTC9.5sqをススメルが、工具は適材適所で使うのが基本。




412774RR:2009/02/02(月) 13:57:17 ID:ZmdDew1t
あのリングって色が変えられるのか、知らなかった。

プラグレンチを使ってるけど、16と18が見分けが付かない時があって
18のリングを外して使ってたわ。
413774RR:2009/02/02(月) 14:03:27 ID:9YHAqLEP
414774RR:2009/02/02(月) 16:27:11 ID:+jiJLNJq
メガネとソケットどちらでも使える場所ならば、ソケット優先して使うほうなので
1/4 3/8 1/2と一通り持ってる。

ただし1/2のラチェットの出番はほぼ無いが(ブレーカーバーの使用がメイン&アダプタかまして3/8ラチェット使うから)
415774RR:2009/02/02(月) 21:25:33 ID:SXfkX5Eq
モトクロスのアクスルヤ、原チャのアクスルとかにはライダーキックが出来るメガネかな?
ステムは逃げが必要なのでブレカーバーかな?
416774RR:2009/02/02(月) 21:33:42 ID:nW9mLm7+
>モトクロスのアクスルヤ、
417774RR:2009/02/02(月) 22:15:48 ID:sAv1XJf1
q
418774RR:2009/02/02(月) 22:17:04 ID:sAv1XJf1
>>
419774RR:2009/02/02(月) 22:21:51 ID:sAv1XJf1
すまねえ

>>404
個人的にラチェットとソケットはKTCよりもTONEの方がオススメ
レンチ類はKTCがいいけどな
420774RR:2009/02/02(月) 23:14:01 ID:sAv1XJf1
ちなみに、TONEのARH30はかなりオススメできる
2000円程度の値段で72山
作業性も抜群だよ
421774RR:2009/02/02(月) 23:53:30 ID:tPV97Jsh
>>420
あれってヘッド部分はSK11とかのやつと同じじゃない?
ttp://ocyappachi.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2008/02/23/cimg0705.jpg
ttp://blogs.yahoo.co.jp/tool_13mm/17081815.html

プッシュリリースボタンの形が違うけどマイナーチェンジレベルだし
俺はProsideの同じヘッドのやつ使ってるけどサンメカ程度なら全然壊れる気配もないし空転も軽いしでかなり良い
TONEブランドにこだわりがあったり180mmの長さがちょうどいいってんじゃなければSK11のが980〜1280円程度で買えるよ
422774RR:2009/02/03(火) 01:05:51 ID:SNiWkrdH
トゥーン
423774RR:2009/02/03(火) 06:57:56 ID:otZcnFyZ
>>421

13mm乙
424774RR:2009/02/03(火) 11:39:59 ID:VwuA6aza
>>423
余計なヒネりはいらん。
TONEはトーンだ!
425774RR:2009/02/03(火) 12:48:17 ID:m+RjwoMG
>>366=364=361です。
追加レポ
間違った商品が届いた件について

「10ドルもしない商品を、送料が高すぎて送り返せない」
と辞書片手にメールしたら、
「正しい商品を無料で送ります」だって。

まあ、当たり前の対応だけど。アメリカ人も話せばわかるって事で。
426774RR:2009/02/03(火) 22:03:27 ID:W2mL2UL+
オクを見るとsignetの5諭吉弱くらいの瀬戸物がいいと思ってるけど
3/8ラチェットとソケットにもガタがあるんだろうか?
無難にKTCにしようかまよっとる。
427774RR:2009/02/03(火) 23:33:35 ID:Yrh55n9I
>>421
ARH30にしても、かなりレベルの高いラチェットだよな
興味本位で購入したんだが、今は高価なラチェットは使ってないw
428774RR:2009/02/04(水) 01:31:37 ID:AOtgHJbT
>>426
セット物って要らない物も入ってるけど、最初からバラで揃えるのもハードル高いよね
整備も慣れてあれこれ買い替えていくうちに、結局そっくり入れ替わっちゃったりする
そんな時に中古セット物でオクで買い手がつくのはケテシなんだよね
シグが駄目って訳じゃないけど
429774RR:2009/02/04(水) 07:33:49 ID:W+TE3JGS
>>425
なんか俺の欲しいもの物色するとあんまり安くない。
よく見ると国内で買ったほうが安いものも........
うーーーん....


ところでおまいらこのごろスナの無期限保障やたら渋くない?
つーかまったく交換してくれなくなった。
酷使による磨耗ですって言われて、メッキはげも差し込み角の変形もスイベルラチェットの折れたのも全部だめ....
まぁしょうがないんだけど今まで交換してくれていたのに。
当然交換してもらえなかったものはもうスナでは買わない。
430774RR:2009/02/04(水) 09:17:58 ID:QAbf82nQ
>>429
担当が変わった?
担当が変わると保障の匙加減も変わるような気ガス。
ウチのほうは好いように変わったので助かっている。
んでもここ数年保障交換を必要としていないので・・・・・。
431774RR:2009/02/04(水) 10:38:24 ID:4EfagsXA
無期限保証でも使いすぎでは仕方無いんぢゃないかな。
今までが恵まれてたって事だろうねー
432774RR:2009/02/04(水) 11:04:57 ID:FOqU1dw/
>>431
それはそうかもしれないけどそれで渋られるようになったらただでさえ高い砂をさらに高いバンで買う必要なんかこれっぽっちもなくなるよね
さじ加減が難しいだろうけど結果的に自分の首締めるだけなのに
433774RR:2009/02/04(水) 11:48:19 ID:J0HZh8Mr
そう考えるとKTCやネプロスを買うのが賢いだろうな

俺はラチェット関係はTONEなんだが、KTCも試してみたい
434429:2009/02/04(水) 13:09:44 ID:SQecVPBa
思わず文句言っちゃたけど、結局バンのにーちゃんが決めるわけじゃないからかわいそうでもある。
>>430がうらやましいけどバンの自腹だったりするのかな?
ドライバーなんかは一切だめで、そのほかも初期不良しか交換対象じゃないって。
最近はスナも特に品質いい訳じゃないから、KTCでもいってみるか。
435774RR:2009/02/04(水) 16:03:28 ID:mLHU4xur
以前、同僚がネプのソケットレンチが割れて保障請求を出したんだが、
「オーバートルクによる破損は保障対象外です」と断られたらしい。
郵送による保障判定も無し、電話窓口で一蹴。

その同僚はムカついたらしく以来多少高くてもMACで買ってる。

MACの今の人は無茶した痕跡さえなければ受け付けてくれるんで。
商売ってこんなもんなんだろうな。
436774RR:2009/02/04(水) 16:09:57 ID:2wN7qwp2
MACも打撃痕があったら一切不可、だよ
437774RR:2009/02/04(水) 16:21:15 ID:256YA2jA
サイズにもよるだろうけど
常識的に考えて普通に使ってて割れることはないしな・・・
実際そうなったとしても信じてもらえるとは思わんからな・・・
販売店を通せば話は違ったかも知れんね

バンでもそうだけど日頃の付き合い方じゃないかな?
438774RR:2009/02/04(水) 17:25:11 ID:0DlfxdfJ
だだっぴろい米国ならいざしらず、ちょっと走れば工具屋もホムセンもあるこの日本で
割高になることが目に見えている訪問販売をわざわざ利用する意味はないと思う。
439774RR:2009/02/04(水) 17:37:07 ID:256YA2jA
ホームセンターはともかく
工具屋が近くにない所は多いわけで

個人的には大谷が仕事場の近くにあればバンは使わんがw
440774RR:2009/02/04(水) 18:32:44 ID:J0HZh8Mr
最近は、一部のホームセンターならKTCも置いてるから便利だよな
441774RR:2009/02/04(水) 20:38:04 ID:AOtgHJbT
対破壊対策でみるみる分厚く不細工になっていく砂でありました
442774RR:2009/02/04(水) 21:19:23 ID:G5i2BQ+L
悲しいけど砂終わったな
443774RR:2009/02/04(水) 23:11:50 ID:R6x+ufk/
>>435

以前、ネプロスのクロスビット(NBT3P3)が破損した時、
駄目もとでKTCに問い合わせたところ、やはり保証対象外であったが、
販売店に相談したら無事交換してもらえた。

やはり一度437氏が言うように販売店に相談するが良いかと。
444774RR:2009/02/04(水) 23:43:04 ID:LCSY1t1m
>>426
去年モデルのセット買ったけどどうだろうね
俺は週末適当にバイクとか車弄る素人だから特別不都合は感じない
近場だったら見せても良いんだけどね

シグネットはいい工具かどうかと言うより
値段の割にはいい仕事してくれるって感じがする
結構安いし貧乏な俺にとってはありがたいメーカー
445774RR:2009/02/05(木) 00:06:15 ID:ykDQFmiB
>>439
初めて大谷行ったとき、四次元ポケットの存在を信じたよw
446774RR:2009/02/05(木) 00:26:26 ID:48FsR8uG
確かに、メーカークレイムは厳しいですね。
ただ、メーカー直販でないのに、直接クレームをいうのは、、、、ね。
何事も、順番ですね。
447774RR:2009/02/05(木) 01:02:29 ID:oOEvzHgz
初めて3/8ラチェットハンドルを買おうと思ってます

ざっと過去スレを見ましたが教えて下さい
、近所のホムセンにKTCのとTONEのARH30が置いてあるんですが、
作動角以外の違いが分かりません

精度や耐久性はやはりKTCが上でしょうか?
448774RR:2009/02/05(木) 01:08:44 ID:p6lIw1th
お前さん何度同じような質問するんだ?
449774RR:2009/02/05(木) 01:14:25 ID:ruIoBJ1/
プレミア付いてるふっるいSnap Onとかないのかな?アンティークっぽいのとか
450435:2009/02/05(木) 01:25:41 ID:rc2blQct
社内部品課から直接買ってるんですよ。卸で。

そりゃMACだろうとスナだろうと尻の差込にインパクトで回したような痕跡があれば
クレームは不可だけどさ、電話対応だけで一蹴ってのはどうかなと思うんです。

というか電話対応が悪すぎる。なんのための客相だよ、ユーザー怒らせてどうすんだ。

というわけでMAC買えお前ら。大体の値段はネプとそう変わらないかむしろMACのほうが
頻繁にキャンペーンが入れ替わる関係で安いものもある。


451774RR:2009/02/05(木) 01:40:27 ID:If6FfYku
あんさん、どちらさんのご紹介で?
ウチらの社名 良く見てもらわな困りますゎ
一見さんはお断りしてますんぇ
452774RR:2009/02/05(木) 01:42:24 ID:FiBaO1x1
MACは砂の次つか、何か後追いな感じがしてやだな。
ネプロスほどのコンプレックス感はないけど。
プアマンズスナップオン買うくらいなら、砂買うか、コケンかトネあたりにする。
とか言いながらMACもインチ、メトリックとも一揃え持ってるけど。
世の中、少し気分を害したくらいで店やメーカーを避けていったら買うものなくなるよw
453774RR:2009/02/05(木) 01:43:34 ID:oOEvzHgz
>>448
いや、俺が質問するのは初めてです
肝心のこのスレは見てませんでした



先ほどKTCのHPを見ましたが、ネプロスもKTCなんですね
買うならば首振りラチェットの方が賢いんでしょうか?
普通のストレートタイプのラチェットでは不都合がありますか?
454774RR:2009/02/05(木) 08:40:51 ID:oBSyKxQ1
たかが手工具なんだから、まずはじぶんの好きなのを買ってみれば良いのに。
お買い物で失敗するのもこれまたひとつの愉しみだろ。
455774RR:2009/02/05(木) 09:07:54 ID:eFjatTA5
世の中にゃ失敗したくないって人もいるんだよ
456774RR:2009/02/05(木) 10:46:12 ID:05WUT5bD
失敗してみなきゃ何が失敗なのか分からないだろ
457774RR:2009/02/05(木) 15:38:21 ID:oOEvzHgz
確かに!
失敗してみます

今日、会社帰りにラチェットを買ってきます!
458774RR:2009/02/05(木) 16:23:51 ID:FURbgC9a
この時はまだ、
まさか、あんなことになるとは
夢にも思わなかったのでした。
459774RR:2009/02/05(木) 17:02:37 ID:OtAxp/MI
なんで明日?今日でいいんじゃねぇ?
まあ、あんなことにまではならんだろう
こんなことにはなるかも知れんけどw
460774RR:2009/02/05(木) 17:53:17 ID:tF+sS/r1
ファクギでPBの限定スイスフラッグ六角レンチセットが
5900円だった
461774RR:2009/02/05(木) 19:54:51 ID:ZhY/O4E2
歯車工場乙
462774RR:2009/02/05(木) 20:05:07 ID:48FsR8uG
首ふりは、いらないよ。
スタンダード+ショートで十分ですよ。
463774RR:2009/02/05(木) 21:20:18 ID:If6FfYku
バイク整備で首振りをどこで使うのか分からない
464774RR:2009/02/05(木) 22:55:36 ID:roCJQA+V
プラグ交換位かな?
465774RR:2009/02/05(木) 23:02:23 ID:qkfeSGlC
それは違うんだなぁw
砂のロックするタイプなら普通のとまったく同じに使える。
Tレンとかの便利さを知ってる奴は首振りが賢い選択。
466465:2009/02/05(木) 23:04:28 ID:qkfeSGlC
あ、>>464にレスしたんじゃないからね。
467774RR:2009/02/05(木) 23:11:28 ID:qKskhgMB
>>465
あの切り替えのレバーというかボタンというか・・・
とにかく、あれが邪魔
468774RR:2009/02/05(木) 23:20:57 ID:f2TB8fLk
てかバイク整備じゃラチェットは微妙
469774RR:2009/02/05(木) 23:42:16 ID:oOEvzHgz
KTCのBR3Eを買いました
最高です!
やっぱり安物とは全然違いますね


>>465
T型レンチは持ってますが、スナの首振りラチェットを同じように使えるんですか?
470774RR:2009/02/05(木) 23:46:35 ID:qkfeSGlC
メガネもスパナもTレンもラチェットも、みんなそれなりに使うよ。
オフ車のアクスル、特にリヤはメガネ+1/2ラチェット以外考えられんな、俺は。
471774RR:2009/02/05(木) 23:49:46 ID:AQHMNgaf
クルマで使う工具はインチ
ミリ規格は仕事で使うので会社に置きっぱ

パイク用にミリ工具を揃えてたんだけど会社辞めちゃって似たようなサイズばっかり余っちゃったよwww
472774RR:2009/02/06(金) 00:55:42 ID:yeud+Mz4
>>469
言っちゃ悪いがARH30の方が見た目は高級感があるよな
まるでネプロス

台湾性だから6価クロムなのかな
473774RR:2009/02/06(金) 02:43:04 ID:8ynOIsZA
ネプロス欲しいな。
手に触れるハンドルをネプロスにすべきか、よく使うコマをネプロスにすべきか・・・
474774RR:2009/02/06(金) 08:11:51 ID:yeud+Mz4
いや、そもそもARH30って台湾製なのか?
TONEが自社ブランドで販売する位の製品だからな

…がTONEのカタログには載ってない
475774RR:2009/02/06(金) 08:42:50 ID:sG813RCv
ARH30って、トネの他のものと明らかに違うよね。
藤原扱いのモノと同じと思ってイイんじゃない?
で、SK11が台湾製じゃないと、1000円以下の値段付けられないでしょ?
476774RR:2009/02/06(金) 11:11:19 ID:0StsjfR2
測定工具って何使ってる?
477774RR:2009/02/06(金) 11:51:52 ID:uYoV969x
>>476
ノギスとかって事だよね
基本ミツトヨでカノンとかまざってる
年配の職人さんでミツトヨ嫌う人が多いけど
昔は信頼性に難があったのかな?
478774RR:2009/02/06(金) 11:55:38 ID:hjhViO+v
ノギスはデジタルの安いのがいい。
シンワだっけな。2000円以下のやつ。
479774RR:2009/02/06(金) 12:38:23 ID:5XCltr0f
普段の仕事ではテサのダイヤルキャリパとミツトヨのデジタル
キャリパを使う。
個人ガレージも今まではミツトヨの
ダイヤルキャリパ0.05と0.02を使っていたが老眼の進行から
オクで1000円以下の激安デジタルキャリパに変えた
ブロックゲージ計っても精度はまったく問題ないし、たまに使うインチ切り替えあるし
使わないときは自動電源遮断と自動復帰だし、言うこと無し

バカバカしくてミツトヨ品なんて使えない
安物を部屋用、買い物用(車載)、ガレージ用に買った方が有意義だ
壊れたときの予備にもなるしね
480774RR:2009/02/06(金) 12:49:51 ID:uYoV969x
ばかばかしくて悪かったな

いい歳こいたオヤジが大人げない
481774RR:2009/02/06(金) 13:01:11 ID:PnWshMwr
でも実際のところ物作りする人が使うならともかく整備とかそういう用途でミツトヨはいらなく無い?
安物といったってそうずれる物じゃないし0.01mmとかの単位でずれたところでなんの影響もないでしょ
お金によほど余裕があれば別にかまわないけどミツトヨと安物じゃ150mmデジタルノギスで1万円近い差がつくし、その1万円で他の物買った方がよっぽど役に立つと思う
482774RR:2009/02/06(金) 13:08:31 ID:uYoV969x
ああ、スマン
前職が物造り関係だったからってのもあるけど
バカバカしいはなくね?
483774RR:2009/02/06(金) 13:14:31 ID:5XCltr0f
>>480
なに怒ってるの?
君を批判したんじゃなくて、安物のクオリティがあまりにも
高いから、ミツトヨをはじめとした高級品を買うのがバカバカしいと
いった自分の感想なんだが

もちろん、疑いを持って雑貨として買ったわけで
いざというときは、超精密な測定工具も機器も使えるんで
精度の悪さ等に保険はあったのだが
実際には全く問題ない使いかってで高精度用品の出番がなかったという
レビューだよ
もちろん、ノギスは消耗品だから測定面が減るよ、粗悪な素材の磨耗性の
悪さで耐久年数は低いかもしれないが、アマチュアの整備用途で
ノギスの素材に匹敵する硬度の測定物を日に何十回測定するんだ?
毎日計るプロの耐磨耗性はひつようないだろ

ブランド志向の心を傷つけたのならごめんなさい。
すなおにテサ買って下さい

484774RR:2009/02/06(金) 13:14:40 ID:2TtxQcNd
一般人には馬鹿馬鹿しいって事だろ
485774RR:2009/02/06(金) 13:27:04 ID:uYoV969x
>ブランド志向の心を傷つけたのならごめんなさい。
 すなおにテサ買って下さい

これは余計だな
大人げないのは、よくわかった
486774RR:2009/02/06(金) 13:33:35 ID:x5ugB+qI
余計な一言で相手を敵に回すタイプだな。
友達少ないだろ?>>ID:5XCltr0f
487774RR:2009/02/06(金) 13:41:05 ID:ng7vmdek
俺 現職ものづくりの人だけどウチの職場は測定器はすべてミツトヨだよ
ノギスの一部に中村があるくらい
リム振れ測りたくてミリのダイヤル借りようとしたら、そんなデカイのねぇよw 、定規で目視で測ってろやって言われた
488774RR:2009/02/06(金) 16:35:33 ID:5hGywPj5
測定器って高いよな
会社で使い慣れたのと同じのが欲しいけど自腹じゃキツい^^;
結局は安物を買ったんだけど乱雑に扱われてる職場のノギスよりは精度いいだろうなw
489774RR:2009/02/06(金) 17:39:15 ID:yeud+Mz4
>>475
うん、ARH30だけが違うよな

藤原扱いとはどう言う事?
490774RR:2009/02/06(金) 18:09:10 ID:0OCb5Py3
アストロで買ったセール品のデジタルノギス、インチとミリの切り替えボタンが
つい指がいく場所にあって、ときどき不意に切り替わりオヨヨとなることがある。
491774RR:2009/02/06(金) 18:25:35 ID:B4b13md7
ARH30はFPC製じゃないの?
492774RR:2009/02/06(金) 22:31:39 ID:52z0ks1I
>>483
まったく失礼な話だ、おれはこつこつ0~100までのキャリパやらハイトゲージやらシリンダゲージそろえたんだ。
ええ、自己満足で使ってます。

まぁそんなことはいいんだけど、大きな会社だと全部ミツトヨみたいな感じで、小さいところだとテックロックとかピーコックも多くない?
特に内燃機屋さんはピーコック多い気がするんだよ。
493774RR:2009/02/06(金) 23:17:09 ID:ZYzdQeto
ピーコックは長時間見てると
赤のロゴで目が癒されます。
494774RR:2009/02/06(金) 23:51:39 ID:KfaQLFT9
正直なところ、デジラチェの使い勝手っていかがなもんでしょうか?
やっぱりベーシックなプリセットの方が使い易い?
495774RR:2009/02/07(土) 00:23:27 ID:dXbGZy7H
ココムの件でミツトヨいやんって言う人がいるかもしれないし
ミツトヨとピーコック定価はミツトヨのほうが安かったり

はめあいとかの測定となると1/1000オーダーだよな
軸は測っても穴まで測るものは持ってないだろうから
入れてみてがたつきで判断でしょw
安売りデジタルマイクロで器差プラマイ4マイクロって微妙だよな でも安い悩む
496774RR:2009/02/07(土) 01:16:52 ID:K/64AAf6
モトメンテナンスを見ているとなんだか自分にも出来そうな気がしてくる


あるある
497774RR:2009/02/07(土) 02:48:50 ID:+/OC9sG/
>>473
ラチェットをネプロスにするのがいいだろ
ネプロスのラチェットは握り心地もいいよ

9.5のを愛用中


498774RR:2009/02/07(土) 04:00:34 ID:Io0jSxEO
>>497
ネプロスよりも、KTCのBR3Eとかの方が良くないか?
あくまで個人レベルの使用で、工具としての性能を重視した場合な
ネプロスとKTCは性能的には大差はないと思う

見た目も考慮すればネプロスの圧勝だがな
499774RR:2009/02/07(土) 06:49:29 ID:6Ae8iLZO
バイクパーツ弄り回してるときにはデジタルのありがたみはないな。
表示部分邪魔だしあまり使い勝手よくない。
でも旋盤フライス作業だとデジタルが圧倒的に楽。
慣れれば100分台も正確だしチャックしたワークを変な体勢で測っても表示が見やすい。

実用性を求めていて満足できるならKTCのほうがコストパフォーマンスイイね。
おれは趣味入ってるからつい余計な高いもの買っちゃうけど。
500774RR:2009/02/07(土) 11:50:51 ID:7TKUc4cc
500get!
501774RR:2009/02/07(土) 12:18:06 ID:tAeC3C1v
>>494
使いやすい、にくいはどこを判断してるのかわかんないけど
デジラチェはトルク設定簡単だし(これはプリセットも同じかw)、
よく使うトルクはメモリしとける
単位設定出来る
あたりがメリットかな

502774RR:2009/02/07(土) 12:40:06 ID:WiiemyKA
>>494
んじゃデメリットでも
・可動ハンドルは正直使いにくい
・設定値に達したときブザーとLEDのみで通達するのでわかりにくい
・集中して締めないとエラーが出る
・SI単位以外はリアルタイムにモニターできない
503774RR:2009/02/07(土) 12:45:37 ID:w9MhVzxv
好みの話なんですね
504774RR:2009/02/07(土) 19:21:11 ID:mPbG1ssI
>>502
新しいやつはハンドル固定じゃなかったっけ?
トルク管理をしてるんだから締めるときは集中するべし!
と、使ってもいないのに書いてみるw
505774RR:2009/02/07(土) 23:33:57 ID:K/64AAf6
スタビレーのデジタルトルクレンチってどうよ




と、つくはずのないレスを期待して書き込んでみる
506774RR:2009/02/08(日) 00:18:38 ID:qA3VhD1U
507774RR:2009/02/08(日) 00:43:18 ID:hTUUHJaD
またトルクのバカが湧いているのか・・・・・・・・・・
508774RR:2009/02/08(日) 01:24:57 ID:DWqOU5On
最近、ARH30のラチェットが良く出てくるので、気になってつい買ってしまった。

今まではKTC(BR3E)を使ってたんだが、2000円弱のARH30の方が使い勝手は上だった…。

作動角の少なさもいいが、最もメリットを感じたのは空転トルクの軽さだな。
10ミリのロックナットを緩める時でも、供回りしない軽さだった。
KTCは確実に供回りする。

しかも、KTCのソケットとの相性がKTCラチェットよりもいいw
使ってるヤツなら分かるだろうが、KTC同士だと作動角部分の軸方向に少しガタがあるが、
ARH30とKTCソケットだとガタが無い。

正直、ビックリした。

耐久性だけはちょっと心配だが、かなりオススメ。
もし壊れても安いし。
509774RR:2009/02/08(日) 05:46:08 ID:CV2sXhfr
行きつけの女医本にも木箱の中に裸で大漁展示してあるな ARH
流石にあの売り方されると萎えるわ
ラチェットの感触とか選び放題っちゃぁ選び放題なんだが…
510774RR:2009/02/08(日) 07:42:14 ID:r1CNXUA2
ko-ken何本か持っててカシメはずしてグリスアップしているんだよ。
程度の差こそあれものすごく軽く空転の音も小さい。
1本はほとんどギアレスみたくなっていて壊れてるんじゃない買って思うほど。
おまいらのはどうよ?
511774RR:2009/02/08(日) 08:25:20 ID:McxJZIpf
地方ではコーケンなんてアストロの頼りない在庫品くらいでしか現物は見かけない。
コーナンも展示は止めたみたいだしな。コーケン、コーケンてどこで買っているのかな。
通販かな。
512774RR:2009/02/08(日) 11:37:34 ID:0w38RzS0
>>511
ホームセンターコーマン。

所によっては、コーケンコーナーみたいな感じで
ユニット型の什器にセッティングして
ソケットツールを一通り陳列してるんだよね。

まぁ、タウンページでホモセンを調べて問い合わせしたら?
問い合わせが増えれば、バイザーさんも
仕入れる事を考査するだろうよ
513774RR:2009/02/08(日) 12:56:25 ID:H3WFAo/V
砂のバン呼べば良いよ
514774RR:2009/02/08(日) 18:25:34 ID:chtrJ7/+
コケンはケテシと違って販路が小さいからいつまでたってもマイナーな存在なんだよな。
売り上げも海外向けが大半を占めてると言うし。
でも、それだからこそマニアック、コアな層に支持されてるとも言える。
ド素人や女子供は相手にしない、というようなスタンスに見えるが、
はっきり言って営業努力の不足、怠慢だな。
515774RR:2009/02/08(日) 20:31:07 ID:4Qj8Srlb
ko-kenマニアックなのか?
そりゃKTCに比べりゃだけどさ。
ジョイフルホンダが扱い始めたかな。

後うちの近くファクトリーギアあるし。
がんばれ>>511
516774RR:2009/02/08(日) 21:26:25 ID:Hr3XEBiw
コーケンの存在価値、突きつめると、滅多に使わないが要るときには要る特殊サイズの
ソケットがカタログにラインナップされていること。さすがに専業メーカーとでも。
反対にいえば、それ以外ではさして他メーカーにたいする優位性はない。

商品としてのデザインにしても野暮ったく垢抜けない。そら、コーナンでKTCとおなじ
棚に吊されていても客がどっちを手に取ったか?結果は見てのとおり。今やコーケン
は弾き飛ばされてコーナンプロ店にしか置いてない。敗残兵。

品物としては、たとえばハンドル類もグリップ各種取り揃えて、カラカラと回りも軽やかで
良いのだが、一般客はそこまで吟味しないものです。粘着気味なのかあるいは
判官贔屓なのかコーケンファンの売上げはさして効果はなかったということでしょう。

特殊サイズの駒も、そもそも店頭に陳列されない部類だから、わたしのような一般客は
ハナから通販に頼るしかないわけで。
517774RR:2009/02/08(日) 22:19:27 ID:ufU3geLW
ヒント:OEM
518774RR:2009/02/08(日) 23:24:13 ID:rOI1JLea
>>510
ko-kenに限らず砂でもKTCでもラチェットはバラしてグリス詰めてる
半年〜1年毎のグリスアップで軽く回って長持ち
519774RR:2009/02/08(日) 23:51:44 ID:Hr3XEBiw
ラチェット機構には、どんな柔い稠度のグリスでも
かえってラチェットの動きが渋くなるとおもうが。
どうしてもやるなら、ただのマシン油かワイヤーグリスくらい。
520774RR:2009/02/09(月) 00:08:34 ID:R+Syn691
ダイソーで買ったラチェットをばらして洗浄後モリブデングリス入れてみたら動きが重くなった経験がある
それ以来買ったラチェットはグリスアップしたことがないな
521774RR:2009/02/09(月) 00:59:38 ID:zFhb99Rs
Straight寝屋川店の20%off行ってきた。
安もんばっかり買ったのに25kも使っちまった。
ユーザー車検で浮いた金だからイイが。

ところでトルクレンチの話蒸し返していいかな?
オクの3k*4種類のうち、3/8sq7-105Nのやつどお?
トルク幅広くて軸関係以外は1本ですむからいいかなと。
522774RR:2009/02/09(月) 01:00:20 ID:PvSbRe/J
>>508
10mmのロックナットにBR3Eは確かに使いにくいな

俺は6.3のラチェットを使うよ
BR2Eだったかな?
これなら空転が軽いから供回りしないし
523774RR:2009/02/09(月) 01:25:51 ID:ciCT+/wx
ラチェットにはグリスアップする派
特別に柔らかいグリスは使わない
蛇腹のシャシグリスで快調
524774RR:2009/02/09(月) 01:49:46 ID:EUkGJGga
コーケンのTハンドル+ドライバー素敵
525774RR:2009/02/09(月) 08:29:12 ID:ZiDxcENC
ホームセンターの展示は基本メーカー(問屋)持ちだからね。
ある意味、メーカー宣伝費。
KTCの場合、全面的にネプロスを売り出してきたので、ネプロスの購買層のいないホームセンターで宣伝しても無意味なので撤退。
その隙をついて、コーケンが入り込んだのが現状。
526774RR:2009/02/09(月) 08:50:46 ID:kB0r1y5K
KTCやコーケンを手にとって見たいんだが、下院図にはTONEしか置いてない。
品揃えのいいホムセンってないかね。
527774RR:2009/02/09(月) 10:08:03 ID:fqSKtChH
よく行くカインズは普通にネプロス売ってるけど…
528774RR:2009/02/09(月) 10:30:22 ID:riGhAFEw
大谷さんが「コーケン買うてたら間違いないですよ」って勧められたからコーケン派
529774RR:2009/02/09(月) 12:26:22 ID:M/N3rzAW
パーツトレー買ったがバーコードシールが取れないよ
きれいに剥がすにはどうすればいい?
530774RR:2009/02/09(月) 12:32:30 ID:+/b3yWfU
ステンの?
なら、ブレーキクリーナー(パーツクリーナー)じゃだめ?
531774RR:2009/02/09(月) 12:46:07 ID:fqSKtChH
>>529
上っ面ひっぱがしてCRCかけてしばらくしたらウェスで擦ればぉk
俺もステンバット買わないとなぁ
532774RR:2009/02/09(月) 14:11:12 ID:oSYB4eAW
磁石なしのただのステン皿でよければ、アスやストで仕入れるより、
それこそダイソーの台所用品コーナーに使えるステントレーがいろいろある。
533774RR:2009/02/09(月) 14:51:12 ID:3QmIT+Tu
同じとこで磁石買って
裏にガムテでひっつけとけばオケ。
534774RR:2009/02/09(月) 14:53:55 ID:m9O7IRQW
ダイソーの工具コーナーに磁石のお皿売ってるでしょ
535774RR:2009/02/09(月) 15:00:48 ID:9xK7oOFO
>>529
伊東さんによると「ニベア」とかのハンドクリームを
塗って放置するとノリが浮いて取れるそうだよ
536774RR:2009/02/09(月) 15:52:55 ID:djaCgwqF
>>532
あれさあ、やっぱ厚みとか差があるよね。
まあ俺も使ってるけれども。
537774RR:2009/02/09(月) 19:34:23 ID:8m5p5dfr
http://www2.uploda.org/uporg2003788.jpg.html

工具沢山買ってきた。
もちろん分割で。
538774RR:2009/02/09(月) 19:44:53 ID:kB0r1y5K
>>529
ライターで軽くあぶる。1秒くらい。
のりがあったまってするっと剥がれる。
539774RR:2009/02/09(月) 20:27:57 ID:DXlXzhKd
>>537
あ、このハゼットのトルクレンチ俺も最近買った。
 未だ使って無いけど。
処でケースはどうするの?
540774RR:2009/02/09(月) 21:33:30 ID:U1Vj/v0t
>>529
固形のワックス塗ってしばらくほっとく
541774RR:2009/02/09(月) 22:27:49 ID:ZiDxcENC
耐圧温度を確認して
お湯をかける。
542529:2009/02/09(月) 22:28:26 ID:M/N3rzAW
シール剥がし、いろいろ方法があるんだね。試してみるよ。
ついでなんだけどプラスチックパーツケースのシールも剥がれないんだ。
熱やケミカル類はNGだと思うけど何かいい方法あるかな?
いつもより安かったのでastroで買っちゃった。
543774RR:2009/02/09(月) 22:29:38 ID:ZiDxcENC
基本、プラは
百度くらいなら問題ないよ
544774RR:2009/02/09(月) 22:36:11 ID:M/N3rzAW
なるほどよくプラスチックの底に耐熱120度とか書いてあったっけ。
ケースには何も表示ないけど試してみる。
しかしastroのバーコードシール強力杉。
545774RR:2009/02/09(月) 22:46:55 ID:ZiDxcENC
カップ麺の耐圧温度だから問題はないと思うけど。気をつけてね。
ドライヤーであぶる等よりが危険性は低い筈ですから。
546774RR:2009/02/09(月) 22:50:34 ID:ZiDxcENC
パーツクリーナーは
プラにはNGですよ。
揮発性の高い上、油性ですから、プラを溶かしますよ。
547774RR:2009/02/09(月) 23:11:22 ID:ciCT+/wx
冷凍庫で冷やすと粘着性が下がるそうな
アルコールもステッカー糊に効くらしい

整備関連で使うなら遠慮なくパークリぶっ掛けるけどな
それで溶けるような材質じゃ怖くて使えん
548774RR:2009/02/09(月) 23:37:41 ID:PvSbRe/J
すいません
ネプロスのラチェットはどこに行けば置いてありますか?

近くに工具専門店なんか無いし、ホムセンにはKTCしか置いてません
549774RR:2009/02/09(月) 23:43:40 ID:7HLXsR9x
ファクトリーギアかハンズ
550774RR:2009/02/09(月) 23:52:05 ID:CFJ6BU5U
>>548
そーいう質問は住んでる場所を言わないと意味無い。
ま、見るだけなら大きめのバイクショップ。
タイチとか南海とか。
551774RR:2009/02/09(月) 23:56:55 ID:8m5p5dfr
消しゴムかければノリは綺麗に取れるぞ。やり方によるけど。

あんまりしつこいようならガラスクリーナーぶっ掛けながらドライバーでシコシコするのが
いつものパターン。ガラスクリーナーは粘着力を0にするという特技がありまして。
しかもそれ以外にもガラスに吹きかけると汚れが綺麗にとれるという使い方も!

>>539
ケースは紙のみだったので製図用のケースにでも入れとこうかなと。
http://www.gansuidou.co.jp/htm/desa/zumen_case.htm こんなん。
もしくはホムセンでうなぎの寝床みたいなジュラルミンケースか
楽器用のケースも使えるかも知れん・・・。
http://www.gakkido.jp/Wind-instrument/accessories/goods-pic/CCcase-flute-all-color.jpg
http://www.gakkido.jp/Wind-instrument/accessories/Case-flute.html
552774RR:2009/02/10(火) 00:13:01 ID:M/LS005G
高杉晋作!
http://www.rakuten.co.jp/pirol/582756/582763/
こいつで十分!
553774RR:2009/02/10(火) 03:46:18 ID:0Vhc0/5i
>>539
>>551
オクかHCで安いトルクレンチ買ってきて中身捨てるのはどお?
うちの近くで捨ててね♪
554774RR:2009/02/10(火) 05:00:39 ID:040AKmgk
俺はシール剥がしはシンナーをウェスにつけて拭いてるがこれが一番落ちる気がする。
555774RR:2009/02/10(火) 06:59:16 ID:g93/b7YG
>>552
HAZETの技術陣が泣くわ!!!
556774RR:2009/02/10(火) 07:52:45 ID:ySuSQ1sg
お母さんを思い出して?

まぁ、廉価版にそこまでの思い入れはないと思うよ。
557774RR:2009/02/10(火) 08:04:51 ID:0Vhc0/5i
>>551
こんなのみつけた。

東日トルクレンチ用ハードケース CA-430(No.840) 1417円
ttp://www.astro-p.co.jp/cgi-bin/search/meisai.cgi?4562135125455
558774RR:2009/02/10(火) 08:50:57 ID:lVkNCl26
自分はむしろケースの置き場に困ってる
某メーカーのキャンペーンで本体+ヘッド+ケースで販売されてて、
ケース要らないから値引きしてくれと言ったが無理だった
今回ハゼット買った人もチェストに専用スペース作ってあげられればケースとか要らないよね

というか周りが勝手に盛り上がってるだけか
個人的には真ん中の赤い物体が気になる
559774RR:2009/02/10(火) 13:13:23 ID:BuvznVv5
>>548
おせっかいかも知れんが、性能だけならKTCとネプロスはそんなに差はないよ

特に9.5のラチェットなら、ヘッドの厚みはKTCの方が薄いし作動角も同じ

仕上げの高級感はネプロスの圧勝だが
560774RR:2009/02/10(火) 13:26:02 ID:CVftmfOu
>>559
先日オージョイフルというホムセン行ったときKTCのスパナみてびびったよ
KTCのカタログには載ってないタイプが売られてた・・・
つーことでホムセンのKTCには注意しなされ>>548
総合カタログのPDFはKTCのサイトから落とせるので確認してからの方がいいと思う
561774RR:2009/02/10(火) 16:14:21 ID:lVkNCl26
>>560
旧モデルが売ってたってオチだろ?
562774RR:2009/02/10(火) 18:21:26 ID:kTagYpun
長い工具はライフルケースに。
563774RR:2009/02/10(火) 20:20:16 ID:FWvN3lwH
>>558
赤い物体って、ビード落とし?

おれキャビネットの中にトルクレンチ裸で転がしてるんだけどまずい?
10本ぐらいなんであまりごろごろしたりはしてないけど。
でも湿気はすごそうだな。
564774RR:2009/02/10(火) 22:01:47 ID:WVvw8ZXB
サービスマニュアル見たらそこかしこに締め付けトルク書いてあるから
トルクレンチ必須かと思ってたけどそうでもないのか…
565774RR:2009/02/10(火) 22:13:47 ID:ZWkTxvvX
KTCのネプロスと21Cvって使っている金属が全く違うのではないかなぁ?
ラチェットでいうとパウルも精度や強度が全く違うって聞いたこと
ありますが・・・・。
566774RR:2009/02/10(火) 22:23:40 ID:BuvznVv5
21CVって何?
567774RR:2009/02/10(火) 22:31:40 ID:GN/UW0on
21世紀ヴァージョン
568774RR:2009/02/10(火) 23:25:17 ID:cgpdxXox
539です。
 やっぱり、製図用ケースとかになるんですかねぇ...
さがしてみたら、純正ケースも発売されてることはされてるですよ
ドイツアマゾンにハゼット純正のケースもあったけど
 日本には送れないみたい...
代理店に聞いたら、1万3000円位で納期2〜3ヶ月だそうです。
 東日のケースも前に見てみたけど、グリップがじゃまで入らんと思う...
569774RR:2009/02/10(火) 23:48:13 ID:kG5QJVi2
>>568
どの程度干渉するかわかんないけど削って加工してみたら?
東日のなら安いし失敗してもあんまり痛くないでしょ
570774RR:2009/02/11(水) 01:04:22 ID:d+FVhjNb
外人用、コンドームなんてどう?
571774RR:2009/02/11(水) 01:11:57 ID:d+FVhjNb
十本?ケースなしって
自分は、スタビレと一部東日以外はプラか鉄のケース入りですよ。
全て、剥き出しの方がかなり、レアだし。
次、買うときに学習しない?普通。
ケース無しが精度が高いなら解るけど!
572774RR:2009/02/11(水) 01:49:54 ID:IWTq9T8D
いやコンドームの人に「学習しない?普通」とか言われてもw

俺も普段はそのままロールキャブに入れてるよ
持ち運ぶ時はケースに入れるけどね。

573774RR:2009/02/11(水) 02:01:00 ID:QMAhozIF
>>565
耐久性や精度は当然ネプロスが上だろうな
…が、工具としての性能だけで見た場合、KTCとそんなに差はないと思うんだが

574774RR:2009/02/11(水) 04:32:56 ID:fRpTvHr1
いい加減「ネプロスとKTC」という言い方はやめなよw
575774RR:2009/02/11(水) 07:57:46 ID:0nFfBS6V
んだんだ。
576774RR:2009/02/11(水) 08:42:02 ID:u223tgsf
>>574
アドの打ち方がレ糞スとトヲタみたいな物だからさ…
ケテシとしては思うツボな所じゃないのwww
いっその事花王みたいにネプからはケテシの名を徹底排除するか?

まぁ、おれはネプ、旧世紀、新世紀って読み分けしてるけどね
577774RR:2009/02/11(水) 08:45:55 ID:tA012N62
トルクレンチってケースに入れておかないと精度が悪くなるの?
みんなケースに入れて工具箱にしまってるの?
2アクションで作業テンション下がらないの?
プリセット型なんか周りに頑丈な鎧 纏ってるんじゃないの?
そんなにみんな保管中にあちこちぶつけたり落っことしたりするの?
ダイヤルやマイクロならわかるけど…
578774RR:2009/02/11(水) 09:20:28 ID:u80Fm3iL
>>571
学習しないって言うか、ケースに入れとくもんだと思わなかったのよ。
さすがにレンチとかとごっちゃにしとく気はないけどさ。
まぁでも振動とか衝撃はよくないよな。
後うち湿気があるから中でバネがさびてたらヤダナ。


>>577
たしかにおれは使ったらすぐキャビネットに戻すほうだから、ソコでいちいちケースあけたり閉めたりしてられない。
大体いつもケースなんてついてきた事ないよ。東日は別売り(おれが買ったときは)だし、カノンも見たことないな。hazetもつぶれた紙箱入りだったよ。
マイクロメータ類もしょっちゅう使うからケースから出して、分厚いスポンジシートの上に並べてあるよ。
アンビルがたくさんあるシリンダゲージだけケース入りだな。
579774RR:2009/02/11(水) 09:26:03 ID:fb0n1k+q
赤いヤツはビード落としです。

トルクレンチにケースが要るかどうかは知りませんが、3万した計測機器を剥き身で
持って居たくないってのが実情かなと。

>>577
保管場所に自由がなければケースに入れて保管するのがセオリーだと思いますけれどーーー。

職場の同僚のロールキャブん中なんて大体カオス化してるもん。

ちなみにネプとKTCは精度と強度はさして変わらないはず、KTC自体もともと精度はいいから。
磨耗と変形はするけど。あと割れる。
580774RR:2009/02/11(水) 12:04:31 ID:QMAhozIF
>>579
うん、KTCとネプロスはそんなに変わらんだろうな

耐久性や精度がちょっと上+異常に綺麗なメッキであんなに値段が跳ね上がるのか?

581774RR:2009/02/11(水) 12:08:48 ID:ShHnDvAQ
当然
582774RR:2009/02/11(水) 12:27:41 ID:tA012N62
>>580
ネプロスの歩留まり考えたら今の価格ですらバーゲンな訳だが
583774RR:2009/02/11(水) 12:56:51 ID:6IEK/GOM
いくらバーゲン価格でもクソ工具なんかイラネ
584774RR:2009/02/11(水) 13:35:12 ID:QMAhozIF
>>582
メッキに一番コストがかかってるんじゃ?

9.5のラチェットだと、KTCの倍以上の値段だぜ?
585774RR:2009/02/11(水) 14:31:03 ID:d+FVhjNb
仕上げとメッキとポリッシュ。
硬い金属のバリを取って
あそこまで研磨すると
あれくらいになるよ。
シグネットの様に、硬度の低くければ、コストも下がりますよ。
586774RR:2009/02/11(水) 14:41:58 ID:fb0n1k+q
簡単に剥がれるようならミラーメッキは要らんなぁ。

パーツクリーナーとウェスでかんたんに汚れが落ちて内装修理んときにも便利なのが
利点なのに。
587774RR:2009/02/11(水) 14:43:07 ID:982NoJVS
>>585
では質問なんですが、
ネプロスの硬度=HRC
シグネットの硬度=HRC
ですか?
588774RR:2009/02/11(水) 14:44:29 ID:982NoJVS
あ、HRCいくつって事です。
589774RR:2009/02/11(水) 15:05:28 ID:QMAhozIF
>>586
ネプロスのメッキはすぐに剥がれるって事?
590774RR:2009/02/11(水) 15:19:24 ID:tA012N62
ヤッベ クソ工具買っちゃったよ
タブルナット用に頭の小さいスパナ欲しかったんだ
クソ工具だったのか
http://imepita.jp/20090211/547710
591774RR:2009/02/11(水) 15:22:59 ID:ShHnDvAQ
別に良い工具だよ
592774RR:2009/02/11(水) 15:34:12 ID:+oKPn8jv
ネプロス売ってるカインズあるのか。いいなあ。
593774RR:2009/02/11(水) 17:16:25 ID:u3R2E9NF
>>585
ネプロスでもシグネットでもレンチやソケットの硬度はHRC44〜46ぐらいでたいして変わらない。
て言うか、どこのメーカーでもレンチやソケットの硬度は似たようなもの。
ネプロスのコストが高いのは、素材の5GQが高価なのと難切削性で切削加工費が高い為。
594774RR:2009/02/11(水) 18:32:26 ID:d+FVhjNb
シグネットの硬度、そんなに高いかね?
プラハンで叩いて凹む
レンチだぞ
595774RR:2009/02/11(水) 18:38:27 ID:7+WihuZN
プラハンで 5
叩いて凹む  7
レンチだぞ  5
596774RR:2009/02/11(水) 18:56:44 ID:u3R2E9NF
>>594
そりゃ単なる不良品だろ。
ただ硬度とか機械的な試験だけじゃ工具の評価はできないと思うよ。
スタビレーのレンチはハンマー(鉄ね・・・笑)で叩くと簡単に凹むし
I型構造の↑↓方向には強いが←→方向はうっかりすると手で曲がるし。
(スタビレーは硬度低いね、前レスに書き忘れスマヌ。他の有名メーカーはHRC44〜46ぐらい
ソースはオート・メンテナンス ネコパブリッシング)
597774RR:2009/02/11(水) 19:35:55 ID:Q93mfEdr
あんまり硬いと刃物みたいに割れたり、欠けたりするからな。
あとめっきは表面硬度を上げるため(耐摩耗性の向上)にやってるから、それとは別かも。
598774RR:2009/02/11(水) 19:41:08 ID:Eli0Cf/k
ひとつだけ言えるのは、シグネットは少なくとも世界市場の荒波で揉まれて
上代価格やシェアを確立している。
ほとんど日本国内だけでちまちまと井の中の蛙をやっているKTCとは、
そこが決定的に異なる。
でも、日本でどちらを好む消費者が多いかは、また別の問題だが。
599774RR:2009/02/11(水) 19:52:36 ID:60/U/zYR
ひとつだけ言えるのは、シグネットは少なくとも世界市場の荒波で揉まれて
                  ↑
          コレ信じてる人いるんだな。
600774RR:2009/02/11(水) 19:54:15 ID:QMAhozIF
>>598
外国ではKTCやTONEが一番人気と聞いた事があるんだが…
601774RR:2009/02/11(水) 20:12:46 ID:lOhcqeRE
TONEは知らんがKTCはないだろ
kokenなんかも人気あると聞くがあれはソケットだけだしな
602774RR:2009/02/11(水) 20:44:52 ID:qpt5stJK
>>600
日本じゃ舶来工具が人気なのと同じことじゃないの?
603774RR:2009/02/11(水) 20:48:27 ID:nBzHN0v7
外国って、アフリカ、南米、半島、アラブ、ロシアのどこよ?
604774RR:2009/02/11(水) 21:23:02 ID:u3R2E9NF
>>600
欧州圏では一般のメカニックまで高評価で認知度も高いのはコーケンだけだよ。
後はNKC(VW生産工場の指定工具),IPS(欧州メーカーにOEM)が一部で認められて
いるぐらい。アメリカ圏やアジア圏は俺も知らない。

参考
http://www.hdtools.co.uk/cart/index.php
605774RR:2009/02/11(水) 22:32:59 ID:unh/FQLD
どんな工具も海外に行けば無名だよ。
一部のマニアに認知が高い≠有名


606774RR:2009/02/11(水) 22:33:05 ID:UBzCw4+7
欧米で、KTCだぁとかネプロスがぁだの言い立てても、あっちの工具好きには
いったいなんのこっちゃ??だろうな。
607774RR:2009/02/11(水) 22:40:26 ID:NUjTH9hS
じゃあ逆にアメリカで有名な工具って何?
つーかインチサイズだから国産車にはあまり使えないのでは?
608774RR:2009/02/11(水) 22:40:34 ID:kz8YLDtR
なにをそんなに必死になってるの?
KTCが認められてると自分たちの価値観が揺らぐのかい?
まぁもちついてラチェットでもみがこうヤ。
609774RR:2009/02/11(水) 22:47:40 ID:wswP/bYl
ネプロスだろうがトネだろうがベッセルだろうが
俺のようなサンデーメカニックにとっては
一生物の工具だな。
610774RR:2009/02/11(水) 22:48:12 ID:lOhcqeRE
>>605>>607
そんなことはないだろ
一部のマニアって言うのにプロのメカニックを含めるならそうなるが
例えばSnap-Onなんかはメカニックなら知らない人間はまずいないと考えても良いんじゃないか?

当然海外でもプロなら知ってる海外の工具って言うのは存在してると思うよ
それは現地の人間じゃないとはっきり言えないけどね
611774RR:2009/02/11(水) 22:50:06 ID:NUjTH9hS
中国のメカニック「snap-on?知らないあるネ。これ(どっかのブランドのパチモン)がベストあるヨ」
612774RR:2009/02/11(水) 23:03:52 ID:xKqU5w8j
値段が同じならネプロスと砂どっち選ぶ?
コンビとボックスをどっちで揃えるか悩んでる。
613774RR:2009/02/11(水) 23:04:50 ID:1JPtLAbf
>>612
穴がズレズレの砂よりもネプ
614774RR:2009/02/11(水) 23:05:38 ID:WhYf7/Ez
ネプ。
615774RR:2009/02/11(水) 23:12:05 ID:QMAhozIF
当然ネプロス!

個人的には最高の工具はネプロスだと思っている

616774RR:2009/02/11(水) 23:12:27 ID:vJtWfc5S
つーかネプロスではすべて揃わないからなぁw
後々考えると砂。
ネプロスがカバーするのは砂の100分の1に過ぎない。
617774RR:2009/02/11(水) 23:12:27 ID:fb0n1k+q
>>612
ソケットレンチの薄さでスナ
レンチもスナ

ミラーツールのほうが手入れが楽だから。
618774RR:2009/02/11(水) 23:19:44 ID:gLjLlfoG
ネプロスのオープンエンドは交差をつめすぎてボルトにかけにくい気がする
619774RR:2009/02/11(水) 23:27:42 ID:WhYf7/Ez
>616
前提が
> コンビとボックスをどっちで揃えるか悩んでる。
だからネプでいい。
620774RR:2009/02/11(水) 23:30:09 ID:vJtWfc5S
後々の事考えないなら、ねw
621774RR:2009/02/11(水) 23:35:38 ID:4buTZHAa
>>620
質問内容の意味すら分からん馬鹿は引っ込んでろ。
622774RR:2009/02/11(水) 23:42:52 ID:d+FVhjNb
ラチェットはネプ。ソケットはスナ。レンチは、ショートはネプで、ロングはスナ。
623774RR:2009/02/11(水) 23:47:37 ID:5SClxAO3
ドライバーこそネプロスだろう。適度な重みも申し分なく、木柄の握りやすさは最高だ。
俺のチンポコより握りやすい。
624774RR:2009/02/11(水) 23:48:02 ID:pm2IQcNj
「ボックス」の単語が、わたしの中であいまいだったので、ググってみた。
メガネもソケット駒もTレンチやクロスレンチもすべてボックスレンチと
呼称するみたいだな。オープンエンドレンチに相対する単語としての
ボックスレンチなんだろう。

ちゃらちゃら、コンビとぉボックスをぉどっちでぇ と質意すら伝わらん
言葉を振りまわすのはお止めなさいな。
625774RR:2009/02/12(木) 00:01:41 ID:TO7XK73A
先日、出光ギアオイル注入のための工具について質問した者ですが、
シリンジも試したものの、一台ずつ吸い込む時間がバカにならず、
結局100円ショップで入手できるシャンプー用のポンプ付き容器に
シリコンホースをつないで使うことにしました。
ありがとうございました。
626774RR:2009/02/12(木) 00:12:36 ID:QLlU/sf9
>>617
ネプロスはミラーツールじゃないってのか?
627774RR:2009/02/12(木) 00:21:14 ID:I1rTthkc
みんなありがとう。もうちょっと検討してみます。
>613>618 工具屋いって確かめてきます。具体的にありがとう。

>624
>ちゃらちゃら、コンビとぉボックスをぉどっちでぇ と質意すら伝わらん
私宛?
KTCのカタログにはTレンはTレンだし、駒はソケット
めがねはめがね。コンビはコンビ、オープンエンドはスパナでした。
スナップオンのカタログはTレン確認できなかったなかったけど、
ブルーポイントはTレン
駒はソケット、ボックス(めがね)はボックス、コンビはコンビだったので
コンビとボックスと表記しました。
一般的な表現だと思いますけど?
628774RR:2009/02/12(木) 00:25:35 ID:QLlU/sf9
>>627
ボックスは表現が曖昧だよメガネの方が分かりやすい

ちなみにネプロスの方がいいと思う

629774RR:2009/02/12(木) 00:34:03 ID:I1rTthkc
>628
そうですか。


すみませんでした。
630774RR:2009/02/12(木) 00:39:55 ID:ExxhnNKh
メガネは「ボックスエンドレンチ」な。
オープンエンドレンチ、いわゆるスパナに対しての呼称。
631774RR:2009/02/12(木) 01:40:27 ID:QLlU/sf9
しまった!

KTCのラチェットで、本体は6.3(BR2E)だが差し込み角のみ9.5のを買ったつもりが…
普通の6.3(BR2E)のラチェットだったw

これって、リペアキットでなんとかなるよな?

な?
632774RR:2009/02/12(木) 01:47:57 ID:Q9aMdKoT
>>631
返品すれば?
633774RR:2009/02/12(木) 01:48:18 ID:/ojiuEYG
無理
買い換えろよ
634631:2009/02/12(木) 02:16:37 ID:7zxgBe07
返品とかは恥ずかしくてできないんだよ・・・
635774RR:2009/02/12(木) 02:56:14 ID:QLlU/sf9
>>632
開封してしまったんだ…

>>633
9.5コンパクトラチェットハンドルのリペアキットは使えないなのか?

KTCのカタログには、6.3と共通のヘッドと書いてあるからいけると思ったよ…
636774RR:2009/02/12(木) 03:22:16 ID:/ojiuEYG
たぶん新しく買い換えた方が早いと思われ
637774RR:2009/02/12(木) 04:44:57 ID:wDhU80kp
>>607
手工具はCRAFTSMAN
電動工具はBLACK&DECKER
空圧工具はシラネ
638774RR:2009/02/12(木) 07:17:02 ID:uh+P4itf
ふた昔前ならスナ以外なかったけど、いまさらスナもないよな。
全部同じメーカーで揃えたいならともかくそれぞれメーカーのイイとこ取りで結構ラインナップもそろうし。
つーコトデ少しずつ痛んだものからスナを買い換えてます。
639774RR:2009/02/12(木) 07:32:58 ID:qhwXJUqa
ギアを買い替えなくても、面倒かもしれないけど、変換のクイックスピナを付ければ?
640774RR:2009/02/12(木) 08:44:20 ID:/XyBPOQC
>>639に一票
まぁクイックスピナじゃ無くてもKTCからアダプタが出てるぞ
ネプロスもあるしw
これで君も立派なネプロスユーザだ
641774RR:2009/02/12(木) 09:10:47 ID:oLelw04d
>>618
それを嫌がる人のためにガバい砂があるんでしょう?
642774RR:2009/02/12(木) 09:12:18 ID:xIuOfiqm
数年にいちど、アース線やセルモータまわりの配線を極太線に交換したくなることがある。
いまがその時。こういうとき、いつも圧着工具がたまらなく欲しくなる。
でも買えない。数年にいちど使うか使わんかのペンチに万札をピラピラ切れるほど
裕福ではにゃい。

もうね、マーベルもホーザンもニチフもロブスタもいらん。これこそ激安支那工具はないもんか?
とぐぐってもヒットしない。ヤフオクで探しても出てこない、とゆか、なんのカテゴリーかすら
わからないw
また、いつもどおり、バイスで潰して小汚い仕上がりでガマンするしかないかなあ・・・・・・
643774RR:2009/02/12(木) 10:12:51 ID:wDhU80kp
>>642
「圧着」で検索すれば結構HITするけど?
8sq以下なら2000円ほどからあるけど
644774RR:2009/02/12(木) 10:35:27 ID:al5BAGj4
>>642
つダイソー
645774RR:2009/02/12(木) 10:45:13 ID:qhwXJUqa
セルモーターのアースは
ちゃんとしないと痛い目会うよ。
ちゃんとしとかないと
メインハーネスに落ちたりして
メインハーネスが燃えたりするよ。
646774RR:2009/02/12(木) 11:05:00 ID:P4xFoxAA
圧着してハンダ流してる。
647工具屋Y:2009/02/12(木) 11:11:53 ID:sbqFTpks
ワタシの場合、圧着工具なら泉精機か宝山、ロブスターで納めるのが多いかな。
お金かけたくないなら持っている物に挟むアタッチメントを自作してみては?
激安品は守備範囲外なのでごめんなさい

ttp://www.izumi-products.co.jp/
ttp://www.hozan.co.jp/
ttp://www.lobtex.co.jp/
648774RR:2009/02/12(木) 11:28:19 ID:wC9yXKXF
649774RR:2009/02/12(木) 13:25:38 ID:mf9B8jUV
>600
工具店でTハン選んでたときに、ネプロスのT型ハンドルは、F1メカニックが日本に来たときこぞって買っていったと聞いたことがあります。

真偽のほどは知らんよ。
650774RR:2009/02/12(木) 15:08:58 ID:oLelw04d
ソースは失念したけどF1のエンジンはネプロスでシャーシは砂って読んだ気がする
651774RR:2009/02/12(木) 15:15:01 ID:YMxOpB2U
F1に限らず本当にプロが必要としてる工具なら、わざわざ来日したときに
こぞって買わなくても、普通に輸入して揃えるよな
世界転戦してるんだから各国にコネのあるエージェントは多いし
金に糸目は付けないんだから少々の空輸費はケチらないし
652774RR:2009/02/12(木) 16:33:03 ID:X4tqNE3j
メカニックごときの立場で、
各国のコーディネーターに工具を頼めるような奴はいないよ
当然観光で来日してるわけじゃないしフラフラ工具屋にいける訳もない
だいたいメカニック一人ひとりのリクエストに答えてくれるるようなチームはない
そもそも工具に興味ないような一般人に工具の購入頼めるか?

F1メカニックと言えど生活があるから金に糸目もつけるし
最低限の工具はそろってるだろうって
「これがなきゃこのクルマさわれない」っていう特殊な物なら別だけど
そこはプロもアマもないでしょ安く買えるに越したことないって

富士近辺に工具屋は少ないけど
スズカ近辺の工具屋での出来事なら>>649の出来事は不思議じゃないんじゃない?
サーキットのそばにも何件かあるし

エンジンがあそこでシャシはここのとか決まりはないよ
チームにポンサーとして付いているのであれば
そこのメーカの工具ベースで各担当パートごとに個人所有の工具で対応
海外チームは、工具はチーム所有が一般的で
個人がキャビネットまで持ってるのは稀だそう
海外から来た外人メカニックは
キャビネットいっぱいの工具を個人所有しているのを見てビックリするらしいよ
653774RR:2009/02/12(木) 16:38:22 ID:ytW6+tnQ
ジョー「Oh Mygod! 工具を(本国の)ガレージに忘れて来てしまったぜ」
マイケル「ジョー、どうするんだい?」
ジョー「近くの工具屋に行ってみるよ」


(工具屋)
ジョー「日本語ワカンネ。ブランドワカリマセン、HAHAHA」
ジョー「Oh、このブランドは我が国でも見た事がアリマース。これにシマース」


ってな感じだろ、愚か者どもめ
654774RR:2009/02/12(木) 17:53:09 ID:hE7uMY7T
T型って
655774RR:2009/02/12(木) 18:08:38 ID:uRe1TZNf
うーん、大げさな話じゃなくて連れられていったりした店で気になったからちょっと買ってみたぐらいじゃないの?

ところで>>604の店ファコムが気になるんだけど誰か買ったことある?
今ポンドも安いし。
656774RR:2009/02/12(木) 19:16:12 ID:gipjghD3
>>655
英国外には販売してないような。
657774RR:2009/02/12(木) 21:05:05 ID:tPFDvHR1
コケンのソケットレンチは海外メカには好評らいしいぞ。

まぁ正直、コケンのコストパフォーマンスはなかなかすばらしいし、
あのお値段であの品質ならスナ以上といっていいような気がしますけれど。

スナと違って割れないし壊れないし。
658774RR:2009/02/12(木) 21:12:14 ID:zbEf2I19
スレ的にコケンだけは肯定されてるけどね。
砂以上は言い過ぎ。
並べて比べてみなよw
659774RR:2009/02/12(木) 21:31:01 ID:Seg/e1bJ
「値札S-O」「値札K-K」
    (・_・)
660774RR:2009/02/12(木) 23:12:21 ID:GQ+j52Gp
洗浄台の購入を検討していますが中は灯油でいいのでしょうか?
661774RR:2009/02/12(木) 23:18:07 ID:EpnBdOIm
灯油安くて良いんだけど、危ないからやめた方が良いよ。
662774RR:2009/02/12(木) 23:31:59 ID:qhwXJUqa
メカニックが海外遠征で
工具を買うことは皆無ですね。正直、食うので精一杯。
F1の話だけど
確かに、エンジンは国産(協賛)メーカーが多いですね。
足回り(シャーシ)は、砂が多いですね。
理由は、レンチの豊富さ。
サス等の足回りは、砂の豊富なレンチのバリエーションがなければ、セッティングは不可能。
663774RR:2009/02/12(木) 23:37:22 ID:qhwXJUqa
自分は、灯油+水で
沈澱効果を使って使用してましたよ。
灯油(洗油)対応であれば問題ないよ。
664774RR:2009/02/12(木) 23:51:13 ID:tPFDvHR1
>>658
すまない、どっちも持っててどっちも遣ってるんだ。

コケンもいままで遣ってて尻の差込も開く様子は無さそうだし、ソケット内部が磨耗してる様子も無い。
スナも同様だけどぬ

1000円で買えるコーケンのソケットレンチが今2年半ほど車両整備で活躍中。
同じサイズのソケットレンチがスナで一つが大体5割り増しから2倍くらいだろうか。
例えば、コケンのソケットが明日壊れると仮定しても二倍お値段の張るスナは
5年ほど使い続けないとモトは取れない。

もしくはコケンで1000円のソケットが一年で100万分の仕事をすると仮定すると、
二倍の値段スナのソケットは同じく二倍の200万分の仕事をしてもらわないとモトは取れないわけで。

たとえばスナのソケットを使うだけで工数が0.4のところを0.2まで短縮できたとかそんな感じの俺理論。
だからそれを理由に道楽してるんだけどね。
665774RR:2009/02/13(金) 00:02:12 ID:odvevelK
うーん冷静に見てコケンとスナどうだろう?
ブランドネームと見た目(人によるけど)はスナか?
大量生産の工業製品としてはスナは不良品以外の何者でもないな。
差込口のくぼみの深さ位置ばらばら、貫通穴の大きさばらばら、メッキのかかりもばらばら。
店頭で並べて選ばないと怖くて買えない。
薄さと強度が両立してるのはスナ?最近の買ってないから分からないけど。
ラインナップは......専門メーカのコケンと比べてもしょうがないか.....
666774RR:2009/02/13(金) 00:34:34 ID:xCKnLNXz
>>664
お前の理論はコケンに限らんだろw
それなら百均対照だと砂では生きてるうちに元は取れない。
C/Pというのはそういうものじゃないよ。
667774RR:2009/02/13(金) 00:49:46 ID:RNVDE+Jq
ネプロスの魔力にはまりそうだw

実は9.5の10mmのソケットだけ買ってみたんだ
近くにネプロスは置いてないから、ホムセンで取り寄せして

KTCと同じようなもんだと思ってたが、実際には別物だった
ラチェットに差し込んでも、ほとんどガタがない
ボルト、ナットを回す時も、まさにピッタリ密着してる感じだった…

それに鏡の様なメッキは芸術的な輝きだな
安物ラチェットとかの、見せかけだけのメッキとの違いが分かったよ
668774RR:2009/02/13(金) 07:57:11 ID:DRoYoPMJ
コーケソの話題で盛り上がってるみたいだからここで聞くけど
SuperSocketって商品名で色物臭い奴なんだが、
グゲっても全く引っ掛からないんだわ(英文は知らん)
構造は円周部に2〜5本のピンが刺さっていて
様はワンウェイクラッチと同じ原理でナメたねじ頭に食い込むって感じ…
思えば、スタッドボルト抜きと一緒だな

6サイズ入って450円だったからダメでも結構だけどねw
669774RR:2009/02/13(金) 08:56:35 ID:+moBOzrD
>>ナメたねじ頭                てなんだ?
670774RR:2009/02/13(金) 11:58:37 ID:UHBGwsYW
変形しかかったねじ頭じゃないの?
671774RR:2009/02/13(金) 13:16:58 ID:fpAkOkTm
既に舐めてしまって通常工具の掛かりが悪くなってるボルトの頭
と受け取れるが?

ピンを食い付かせて回す式だと
毎度ボルト頭に傷が入ってしまって普段使い用とゆーより
KTCのツイストソケットみたいな性格のモノぽい
海外アマゾンにあったけど↓コレ?
ttp://www.amazon.com/Grip-Tite-00103-7-Piece-Metric-Socket/dp/B000UW1142

これで回せる程度のネジならCRCぶっ掛けて
バイスグップかタガネで回せそうだが
672774RR:2009/02/13(金) 23:09:28 ID:Si64Kg/W
>>666
ああ、工具の寿命だけで言えばスナより100均の方が値段に対する寿命は長いだろうな
でもさ、頭ナメたり工具の破損を考えるとたぶん損失のほうが大きくなるだろうけど。
部品を待つ時間、工具を買いに行く時間。無駄な作業をする時間、あと多量の予備ストックを置いとくスペースの無駄。

100均工具のクオリティが分からんから上記が全て正しいなんて言えんけど、割れや劣化は当然早いだろうし、
コケン、スナ、MACほどの使い勝手も期待できんし安いコマのせいでボルトの頭ナメることもあるだろ。
そんな時にボルトだけで済めばいいだろうけど、そうでない時には余計ムダな損失が出る。
それがイヤだから多少高くても持ちのいい工具、使える工具を選ぶんだろ。
673774RR:2009/02/13(金) 23:59:25 ID:fpAkOkTm
>>672
アンカー間違ってるか
壮大な勘違いしてる稀ガス
674774RR:2009/02/14(土) 00:09:08 ID:TZgd7fNi
全て、高額な工具でアンパイを取るのではなく。
豊富な経験で、この場所は安価な工具と使い分けるのも、一つの技術じゃないかな?
675774RR:2009/02/14(土) 00:32:36 ID:QCLBhmv7
挟み系はクニペックス
モンキーはバーコ
牛丼は吉野家
676774RR:2009/02/14(土) 00:37:24 ID:TZgd7fNi
味的には、吉野家だが。
味噌汁が付いてくる点で松屋も捨て難い。
677774RR:2009/02/14(土) 00:47:51 ID:/Yrrgf1N
いや牛丼はすき家だろ?
678774RR:2009/02/14(土) 00:52:55 ID:5egO85Va
吉野屋は丼がヌルヌルしてて気持ち悪く、パークリが欲しくなります
松屋はよく脱脂されてると思います
679774RR:2009/02/14(土) 01:13:29 ID:CKUV7n6f
魔性の工具、ネプロスには気を付けろよ!

どんどんネプロスで揃えたくなり、金はどんどん減って行く。
680774RR:2009/02/14(土) 01:47:49 ID:LiBdK+1f
根っこが梨地好きだから、ネプロスにもスナプオンにもさほど触手は伸びないよ。
皆が皆、ピカピカが好きなわけではない。
回転が軽やかだったからラチェットアダプターや一部の小技モノでネプロスにも
手を出したことはあるが、特にどうっちゅうことはない。かえって他のハゼットや
スタビレーと組み合わせると違和感がアリアリ。
ツルピカ工具のヌルッとした手触りが嫌なんだろうな。
681774RR:2009/02/14(土) 07:27:04 ID:P1yctgWC
スタビレーのメッキいいよね。
素手でも軍手でも、オイルまみれの手でも、すべらず手に馴染む。
なのに滑らせたい時はスッと動く。まさに自由自在、手の一部の様に使える。

・・・誉めすぎ?
682774RR:2009/02/14(土) 08:11:12 ID:ZqFmUzvs
おれもスタビレハゼットファコムあたりが手になじむ。
砂やネプもあるけどどうもイマイチだな。

使い込んで汚れたときナシジのほうがカッコイイと思うんだな、おれは。
683774RR:2009/02/14(土) 09:06:08 ID:vpCTSBFA
>>679
そんな奴は工具オタクだけなので大丈夫です
684774RR:2009/02/14(土) 15:41:52 ID:TZgd7fNi
スタビレは、確かに小さいサイズのレンチは薄くて使い勝手が良いね。

しかし、滑りにくいのは
梨地だからではなく
その凹の形状。その結果軽いけど強度も弱い。
ハゼットの場合、刻印を深くすること滑りにくくしてる。


685774RR:2009/02/14(土) 15:56:54 ID:TZgd7fNi
ただ、メッキでもなんでも、作業時にすべるのであれば。
力の加える方向が間違えてると思われますよ。
686774RR:2009/02/14(土) 16:45:26 ID:Un7JwM5Y
感覚的な話だろ?
687774RR:2009/02/14(土) 17:34:44 ID:5egO85Va
もういい加減スタビレーが柔らかいとかハゼットが硬いとかやめようぜ
100万円工具のモトクロッサーが来るぞ
688774RR:2009/02/14(土) 17:44:46 ID:TZgd7fNi
ライダーマン?が
来るの?
689774RR:2009/02/14(土) 19:41:59 ID:EXfOEuQi
車板より転載。凄いよ、この人達w

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 22:29:41 ID:usccbxMN0
    神!! いや廃人級か?
    ttp://blogs.yahoo.co.jp/okudasphinx2/MYBLOG/yblog.html
    ttp://blogs.yahoo.co.jp/masa_hz_4c/MYBLOG/yblog.html
690774RR:2009/02/14(土) 20:13:31 ID:/Yrrgf1N
なにが凄いのか良く分からん。
ただの工具マニアのブログじゃねーの?
691774RR:2009/02/14(土) 20:39:14 ID:FAJHCzEe
みんな色んなメーカーの工具持ってるように書いてるけど、
実際にかぶって持ってるのは数個なんだろ?w
692774RR:2009/02/14(土) 22:44:24 ID:Kxq5u1uA
13mmって馬鹿が居たよね?

コメントしないと見れない制限とかしやがって、でもブログには興味あった。
693774RR:2009/02/14(土) 23:37:14 ID:sqSOM6xV
いろんな工具みられるのはありがたいことじゃん。
>>690それがすごいってコトだろ?ほめてるとは限らないけどさ。

>>691間違って買うことはあってもそんなにかぶって持ってはいないんじゃないか?
694774RR:2009/02/14(土) 23:57:35 ID:CKUV7n6f
>>683
いや、俺はラチェット関係はスナやコーケンで揃えてたが、ネプロスを買ってからは他の
ラチェット関係には興味がなくなった。

ガンガン使っても、今の所は磨耗する気配もないし、何より精度の高さは最高だと思う。
695774RR:2009/02/15(日) 00:07:54 ID:lGbODPM2
>>689
情熱の傾け方というか、その傾ける方向というか、たまらんよね。
ベッセルの木柄ドライバーをフルコンプしたり、JISモンキーを集めたりとか
696774RR:2009/02/15(日) 00:22:00 ID:q5u07Z2W
バイク整備は趣味で仕事では布や紙をはさみで切ることが多い。
良いはさみは作業が気持ちいい、仕上がりがいいのはもちろんだが、窮地にも救ってくれる
まあ刃物全般に言えることなんだけどね
バイクの整備工具では品質よりもまずは適材適所って段階だな 俺は
697774RR:2009/02/15(日) 01:10:33 ID:EZQkAadM
確かに、日本の良さを
教えてくれるブログですね。
698774RR:2009/02/15(日) 01:13:55 ID:yo/QbcBb
>>694
>精度の高さ

だから、工具における「精度」てなんだべ?ん?
加工精度・工作精度のことを指すなら、素人がうかつに
評価できない領域だろう。

・・・・・な〜んか、ねぷろすぅ方面のひとはこの手の思いこみが
激しい、視界の狭い初級者揃いかなと想像してしまう。
(初手から知れたことではあるが)
699774RR:2009/02/15(日) 01:22:21 ID:wIUg3SyD
つーかそこまで拘ることに何の意味があるの?
700774RR:2009/02/15(日) 01:48:34 ID:9vWLZ0t9
>>699
確かにな

>>698
ラチェットならソケットとのガタの少なさ、ソケットならボルト、ナットに対しての密着度の高さ等だよ
実際、ネプロスの精度は抜群に高いだろ?
ホムセンの安物ラチェットセットとは比べ物にならんだろ?

加工精度とか、そんな特殊な考えの方が俺には理解できない
俺は工具は実際に使って評価してるんだ
701774RR:2009/02/15(日) 01:49:02 ID:Kz3ubckI
>>699
坊やだからさ
702774RR:2009/02/15(日) 02:09:00 ID:KgQEDlBp
>>698
製品の精度すら理解出来ていない素人か
703774RR:2009/02/15(日) 02:24:20 ID:2tcU3Gqb
ネプ厨とか馬鹿の一つ覚えみたいにソケットの差し込み部のガタを精度の例に出してる奴がいるけど、
たんにボールの大きさとか窪みの位置、つまり設計の差で精度云々の話じゃないよ。
大きめのボールを使い、ボールのセンターよりやや奥に深めの窪みを付ければ、ガタは少なくなる。
受け売りつか鵜呑みなんだろうけど、いい加減気付けよなw
けっきょく「玉は大きく、穴の奥に深く」な。
704774RR:2009/02/15(日) 02:47:16 ID:AljxfUe+
なんかエロい
705774RR:2009/02/15(日) 02:48:55 ID:NuLABi56
やっぱ、「竿は大きく、穴の奥に深く」だよな。
706774RR:2009/02/15(日) 08:53:17 ID:v48TpYYt
つまり、アレですよ。
ホムセンかヤフの”セット物”でチェーンでも張っていて、どこかでネプロスの宣伝でも
見たのだろう「ピッカピカじゃん」「かっくイイじゃぁん」「ゴムも巻いてあってこーきゅーだし」
どうせ片手で持ち上げられる程度の工具しか必要としないハナタレだから、ネプロスで
揃えてもさほど懐は痛まない。
ソケットはネプロス、レンチもネプロス、しょせんなんでもネプロス一組しか持たない
のだから迷いなし。「精度が良いんだお」「そうそう、トルクレンチも買わなくちゃ デジラチェぇッ」

で、その子らもそのうちには「やっぱ、ネプよか砂だよなっ」「もっとピッカピカだしよぉ」
「なんたって世界のスナップオンだし」「えーきゅーほしょーだぜぇ永遠にほしょーだぜぇっ」

なにを買おうが、やることは相変わらずチェーン張りかプラグ交換ていど。場所を取らない
手提げ工具一組だけしか持たない持てないのだから知れている。
そのうち、結婚したり家族ができたりの住環境生活環境が変化して「もうバイクなんて卒業だわの」と。
ネプ”しか”砂”しか”興味が湧かないのは、その手のハナタレくんだけだろう。「精度がいいのだもぉん」プ
チャラチャラのおねいちゃんがヴィトンやらシャネルやら騒ぐのといっしょのブランド信仰。

ネプも砂もTONEもカボもダイソもピカピカもクロクロも手工具も電動工具も空圧もみな同じ、
みんな好き、出来ることなら特注20mのキャビネットにあれもこれも取り揃え試したいとかの
純情は理解できないのだろうな。
707774RR:2009/02/15(日) 09:56:50 ID:P5rtchJG
アンタまだ居たのか・・・
708774RR:2009/02/15(日) 10:02:45 ID:EZQkAadM
まあ、仮に全ての工具メーカーが同価格なら。
間違いなくネプロスを買うだろうな。
アンチ派も、費用対効果まで出した時点で精度を認めてるように思える。
709774RR:2009/02/15(日) 10:09:15 ID:EZQkAadM
スクエアーにガタがあれば、ボールがどんなにデカかろうとガタはあるよ。球体のボールのみでガタを無くすには、どんだけのスプリングの力が必要か?ね
710774RR:2009/02/15(日) 10:19:27 ID:EZQkAadM
また、奥に設計しても
使用時の回転方向の
ガタはなくならないよ。

工具使ってます?
711774RR:2009/02/15(日) 10:24:20 ID:/Wulf3CZ
工具は使ってなんぼだと思ってるから使いやすいのを選ぶのがベストに決まってます
ピカピカだとか、そういうのは部屋で飾ってればいいんです
712774RR:2009/02/15(日) 10:28:06 ID:EZQkAadM
メッキがある方がオイルの拭き取りも楽だし、錆びにくいから好き!
713774RR:2009/02/15(日) 10:58:40 ID:K5YHrfbr
メッキされてない工具を探す方が面倒だろ・・・
714774RR:2009/02/15(日) 11:45:36 ID:UnZ6z2ar
ヤキ入れ系の工具選ぶしかない(笑)
715774RR:2009/02/15(日) 11:48:11 ID:T1n4W7om
>>706
>特注20mのキャビネット
まるでビルのようだ・・・。
716774RR:2009/02/15(日) 11:52:07 ID:gwHfsOGW
メッキ=鏡面仕上げ と
理解するのが普通では?

都合が悪くなると
すぐ、揚げ足取りが始まる、、、、
 嫌だね〜

で、焼きが入ってない工具って???ダイソー製?と
揚げ足を取ってみる。
717774RR:2009/02/15(日) 12:02:07 ID:K5YHrfbr
都合悪くなるとってこの数日書き込みしてなかったんですけどw
君は誰と戦ってるの?

それにメッキ=鏡面仕上げなんて何も知らない馬鹿の考え方ですよ
梨地仕上げもメッキだって言うのは常識です
718774RR:2009/02/15(日) 12:09:18 ID:/Wulf3CZ
結論

何もわかってない馬鹿が工具を語るな!
719774RR:2009/02/15(日) 12:17:42 ID:WDbgsNHX
ヤフオクのスナやマックの出品で永久保障の工具が低価格出品っていうような説明文をよく見るんだけど、これって詐欺じゃないの
こういう場所で買った物が欠陥品だったとしてバンを読んでも保障はしてくれないよな

あと六角レンチでタイトルにPBって入れといて、説明文にPB(プライベートブランド)って書いてる奴がいたのには笑った
720774RR:2009/02/15(日) 12:27:53 ID:oXy5HW3h
>>700
>ラチェットならソケットとのガタの少なさ、ソケットならボルト、ナットに対しての密着度の高さ等だよ

これは精度の高さではなく、クリアランスが小さいからだよ。


>実際、ネプロスの精度は抜群に高いだろ?

ネプロスの精度の高さってのは、ボルト,ナットへの接触面の寸法のバラツキが小さいってことだよ。
721774RR:2009/02/15(日) 12:31:17 ID:gwHfsOGW
文章から理解できないほうが、、、、問題ありだと

そういえば
昔、ガンダムのシャアの話をしてて
シャアを毎回、キャスバル・レム・ダイクンといい直してた奴を
思い出した。
確かに正解だけど、超KYだったな。







722774RR:2009/02/15(日) 12:35:55 ID:Iyxjmmeo
>>719
ケースバイケースだろうな
オークションじゃないけど工具屋で買った
マックや砂でも交換してもらったことあるよ
当然、全く付き合いなかったバンではなかったけどね

何処で購入しようが、本当の欠陥品なら対応してくれるんじゃないの?
723774RR:2009/02/15(日) 12:47:13 ID:gwHfsOGW
実際、日本代理店がすべての国内の流通経路を把握していないので
クレームの拒否は難しいでしょうね。
バンも数年で入れ替わってるのが現状ですから。

以前、日本国内未発売品をバンを呼びつけて
クレーム対応させようとした人もいるらしいですからね。
購入暦ゼロで、、、

724774RR:2009/02/15(日) 12:48:50 ID:9vWLZ0t9
>>709
それが分からないヤツもいるんだよw

ネプロスなら、ラチェットにソケットを差し込む時点で精度の高さが分かる
他のメーカーと同じ感覚でやると、ソケットが引っ掛かって入りにくいほど精度が高い

ブランド信仰とか言ってるヤツもいたが、ブランド力はスナの方が圧倒的に上だろ
外国製だし、値段も上だしな

ネプロスが出てくると異常に否定するヤツがいるが、高い金を出してスナで
一通り揃えたヤツが、ネプロスのあまりの性能の良さに嫉妬してるか、
もしくは工作員としか思えないな
725774RR:2009/02/15(日) 12:49:41 ID:P+K53Fnw
砂は。
昔、六工社(りっこうしゃ)扱いだった頃,TVCMで
「砂の永久保証は砂であれば(ロゴがあれば)世界中どこでも、誰から譲り受けたものであっても有効です」
と唱ってた。
六工社と米砂が喧嘩別れして代理店を降ろされてから、砂神話は崩壊してしまったんだよね。
その後、六工社はRickToolsとか砂のまんまパクリをでっちあげて対抗しようとしたが、結局アボン。
まだ砂が手が届かないほど高価だった頃の話で、CMを覚えてる人もいるんじゃないかな。
726774RR:2009/02/15(日) 12:50:02 ID:gwHfsOGW
ある程度、購入暦があれば
これ、違うルートなんですけどと説明すれば
お得意様として対応はしてくれますね。

まあ、人間とし気まずいですが、、、


727774RR:2009/02/15(日) 12:54:25 ID:T9ZduWAo
>>709,>>724
馬鹿だな、縦読みにマジレスすんなよw
直後の>>704>>705くらいでちょうど良い
728774RR:2009/02/15(日) 13:32:03 ID:Ij2t4ARE
あ〜あ言っちゃった
729774RR:2009/02/15(日) 13:54:40 ID:qryJwl8V
いい流れだ
しかしネプと砂の人気は絶大だな
730774RR:2009/02/15(日) 14:24:48 ID:oXy5HW3h
>>724
>ネプロスなら、ラチェットにソケットを差し込む時点で精度の高さが分かる
>他のメーカーと同じ感覚でやると、ソケットが引っ掛かって入りにくいほど精度が高い

これは精度が高いんじゃなくて、スクエア部の凸部と凹部のクリアランスが小さいって
ことだよ。
ネプロスの精度の高さの一つだが、この凸部と凹部の二面幅の寸法公差が非常に
小さいってことだよ。下にKTCのHPのネプロスの紹介貼り付けたけど
交差がを0に近づける = 高精度
ボルト,ナットとのギャップを極限まで減少 = クリアランス小
ってことだよ。

限りなく0に近づけた寸法設定
高度な塑性加工技術を駆使し、独自の寸法設定により限りなく公差を
0(ゼロ)に近づけました。ボルト・ナットとのギャップを極限まで減少、
なめりを防止するとともに確かなフィット感を実現しています。
731774RR:2009/02/15(日) 14:27:39 ID:psPxMXz3
ミラーメッキの工具買っても、使ってるうちにキズだらけになるのに
何故好まれるのだろう?
732774RR:2009/02/15(日) 14:32:00 ID:/Wulf3CZ
ヒント 飾るため
733774RR:2009/02/15(日) 15:00:01 ID:YDrTNyaW
>>725
>結局アボン
MAC/RICK→スタンレーワークスジャパン
じゃないの。所在地昔から変わってないし。
734774RR:2009/02/15(日) 15:07:40 ID:9vWLZ0t9
>>730
お前、つまらん事でしつこいぞ


ネプロスは高精度に作られてる

だからクラアランスも最小限にできる
735774RR:2009/02/15(日) 15:24:40 ID:EZQkAadM
ミラーメッキに梨メッキ
これからは、そう呼ぼう。
文意から判断できない天才君の為に!

736774RR:2009/02/15(日) 15:44:12 ID:t2s8xcqG
梨だけ何故日本語?
737774RR:2009/02/15(日) 15:45:33 ID:KXk44KM0
鏡メッキ/梨メッキ

こうですね
738774RR:2009/02/15(日) 15:50:26 ID:GlNgcmJJ
>>732
いや、それヒントじゃなくて答えだから
前にマジで「傷がつくだろ!」って言ってしまいこんでKTC使ってるやつがいたわ。

ところでおまいらちょっとクニペのプライヤーレンチのインプレしろよ。
気になるんだけど高いしホントに使えるのか心配だ、そんなに握りこまなくてもしっかりネジつかめるんかいな?
739774RR:2009/02/15(日) 15:50:50 ID:wOU+lr83
ミラーメッキ略して、メッキは
マニュアルトランスミッション略して、ミッション
に似ているな
740774RR:2009/02/15(日) 16:12:07 ID:10dRlhrD
メッキと鏡面「仕上げ」って違うと思ったんだけど
同じなの?
741774RR:2009/02/15(日) 16:31:30 ID:/Wulf3CZ
ちげーよ
低学歴乙
742774RR:2009/02/15(日) 17:08:28 ID:gwHfsOGW
プライヤーレンチの値段だと、もう一つ大型のモンキーを
買ったほうがいいと思います。
743774RR:2009/02/15(日) 17:14:17 ID:oXy5HW3h
>>734
>ネプロスは高精度に作られてる
>↓
>だからクラアランスも最小限にできる

クリアランスの大小はメーカーの設計思想、ネプロスはフィット感の向上と舐めり防止
の為クリアランスを小さくしている。逆に砂はボルト/ナットへの嵌めやすさ重視の為
クリアランスは大きく取って嵌め合いはガタガタ。
クリアランスが小さ過ぎればボルト/ナットに嵌らなくなる。クリアランスが小さいのは
ネプロスの設計思想であり、クリアランス小=高精度とはならない。確かにネプロスは
高精度だが、それはボルト/ナットへの接触面の寸法公差が小さく製品のバラツキが
小さいと言うこと。
クリアランスの大小や接触面の形状は各社色々な設計思想があり、それを楽しむのも
面白い。2〜3流メーカーの製品でなければ、精度が悪い=クリアランス大とはならない。
もしそうであれば、コーケンのサーフェイスソケットは精度が悪いと言うことになる。
言っとくが俺はアンチネプじゃないよ。
744774RR:2009/02/15(日) 17:16:49 ID:P5rtchJG
>>738
持ってるけど、使い勝手は売り文句のとおりだよ。
ただ、「コレじゃないと!」というシチュエーションが無いので、結局あまり使ってない。

あれば何かの時に助かるかも・・・で、ロングツーリング用の荷物に突っ込んだままだな。
745774RR:2009/02/15(日) 17:24:43 ID:gwHfsOGW
対ボルトなら、理解できるが
差込部の嵌め合いとなれば話は別。
それを理解してるから
スクエア部の話をしてるんじゃない?
746774RR:2009/02/15(日) 17:41:00 ID:oXy5HW3h
>>745
スクエア部のクリアランスの取り方も同じで、ネプロスの設計思想だよ。クリアランスを小さくして
フィット感の向上と舐めり防止の為。
コーケンのソケットだとスクエア部の角を落として、スクエア部も面接触にしている。当然ガタは
大きいが、ここだけを持って ネプロス > コーケン とは言えないでしょ。(総合的には
ネプロス > コーケン だと思っているが。)
747774RR:2009/02/15(日) 17:51:06 ID:gwHfsOGW
ネプロスも角落としてるよ。。。。
必要最低限のね
つまり、それは高い技術だから出来る業
748774RR:2009/02/15(日) 18:01:54 ID:Kpucq5gc
ピカピカなのは「鏡面仕上げ」、ざらさらのは「梨地仕上げ」。
これが一般的な呼び方だね。
英語だとMirror FinishとNon-Slip FinishもしくはSand Surfaceといったところ。
ちなみに下地を仕上げしないで荒れた表面のままメッキかけただけの物はどちらでもない。
ハゼット、コーケン、スタビレーなどの梨地仕上げはショットピーニングするなど、それなりに手間をかけてる。
749774RR:2009/02/15(日) 18:10:01 ID:oXy5HW3h
>>747
>ネプロスも角落としてるよ。。。。
>必要最低限のね

情報ありがと。

>つまり、それは高い技術だから出来る業

角を落とすのは、機械加工やる上で角を直角に仕上げるより簡単だよ。
ネプロスが高い技術で作られているのは認めているよ。今までネプを
貶めるようなレスは付けてないでしょ。
750774RR:2009/02/15(日) 18:42:41 ID:x0GfZLjh
なんかトルクレンチ的な流れになってきたな.....
もちっと軽い海苔で行こうや。
751774RR:2009/02/15(日) 18:47:09 ID:/Wulf3CZ
つまらない拘りを持ってる馬鹿はどこでもいるよな
俺は作業性とか、値段の釣り合いで満足できるものがあったらいいスタンスだから
ブランド論はあまり重視しない
752774RR:2009/02/15(日) 19:20:19 ID:9vWLZ0t9
ネプロスも、ソケットの差し込み角部分は面接触なんだが…
753774RR:2009/02/15(日) 19:53:47 ID:YIo07gf8
つまるところ、ネプロスも砂もコーケンもユーザーの使用感、「好み」でしかないわけ。
それを精度がぁだの技術が高いからぁだの、いちいち見当外れの屁理屈をこねくり回す
からオカシクなっていく。

「ぼっくんわぁ、ピィカピカが好きなんだもぉん&haerts」で良いと思いますよ。
754774RR:2009/02/15(日) 19:54:55 ID:YIo07gf8
&hearts  ??                てすと
755774RR:2009/02/15(日) 20:23:07 ID:gwHfsOGW
>>743
今までの話の流れを見てますか?
大丈夫ですか?

最終的に、精度の高さはみんな認めてる結果になったと
思うんですが?
756774RR:2009/02/15(日) 20:32:11 ID:YIo07gf8
だからッ 精度ってナニ?たわけた妄想を垂れ流すんぢゃねえよと。
757774RR:2009/02/15(日) 20:33:28 ID:gwHfsOGW
わからん人は
他で勉強してきなさい。
これだけ言っても理解できないんだから。
他でね、、、、、
758774RR:2009/02/15(日) 20:45:18 ID:qryJwl8V
ホントはおまえら誰もネプロス持ってないだろ?
759774RR:2009/02/15(日) 20:48:25 ID:YIo07gf8
角っこがぁ、クリアランスセールがぁ、嵌め合いでぇ、だの鋳造製品の工作精度とは
な〜〜んの関係もないことです。
トウシロの使い心地の印象記でしかない。妄想を吹聴することで、ナニかを守ろうと
しているのだろうが、おのれ自身が本質を理解できないから逃げるしかなくなる。
760774RR:2009/02/15(日) 20:49:06 ID:XXzuAUqa
バイク買ったし自分で整備とかしたいんだがら、どんな工具セット買えばいい?
761774RR:2009/02/15(日) 20:55:29 ID:/Wulf3CZ
KTCのツールセットがおぬぬめ
762774RR:2009/02/15(日) 21:11:12 ID:wOU+lr83
あぁ、俺もMCK317から出直したい...
763774RR:2009/02/15(日) 21:18:28 ID:F0qw2dKL
>つまるところ、ネプロスも砂もコーケンもユーザーの使用感、「好み」でしかないわけ。
>それを精度がぁだの技術が高いからぁだの、いちいち見当外れの屁理屈をこねくり回す
>からオカシクなっていく。

ID:YIo07gf8の人間性はともかく、ここには同意
764774RR:2009/02/15(日) 21:26:31 ID:WuEFJp6E
>>760
5万くらいのシグネットのツールセット。

足りない工具があれば備え付けのトレーをとっぱずして容量うp
3/8のラチェ・コンビレンチ、ドライバーなんかが入ってるセットがトルクレンチ付きで5万でお釣りがくる程度だったよな。

最初から遣わない工具がある=>それを踏まえても割安
結局買いしが出るからバラで買った方がいい=>それを踏まえても割安
工具を買い足すと容量が足りない=>備え付けウレタントレーを取り外して容量うp
                        ただし中はある程度乱雑に。
シグネットじゃ品質が不安=>壊れたら別のメーカー・ブランドの工具を買って穴埋めを。

あと、ミラーメッキのツールのいいところはウェスでふき取るだけでオイル汚れが取れるから
足回り、エンジン周りの作業をやった後でも簡単に綺麗になる。だから車の内装も頻繁に触るような
シーンが多いと便利。梨だとパークリ必須だし。
765774RR:2009/02/15(日) 22:02:33 ID:9vWLZ0t9
>>753
そうなんだよ
俺はネプロスが好みのタイプなんだ

まぁ、ドライバー類はベッセルだが
766774RR:2009/02/15(日) 22:40:46 ID:GHGpIKRe
いやドライバーこそネプロスだろ
767774RR:2009/02/15(日) 22:50:56 ID:dfeRi7CR
ナシジってそんなにグリスやオイル残るか?
使っててあまり気にならないんだけど。
それにつるぴかだって残るといえば刻印の中に残るし.....

よく比べられるけどどっちもオイルついてたらすべるときゃすべるし気を付ければ大丈夫だし
スナもネプもハゼもみんなかどっこからメッキはがれるし....
なんかどれでもおんなじと言う気がしてるのよこのごろ。
ホントあとは好みだよな。
768774RR:2009/02/15(日) 23:05:30 ID:qryJwl8V
ネプロスのドライバーってどこのOEMだっけ?
769774RR:2009/02/15(日) 23:35:41 ID:GHGpIKRe
それがベッセルだったりしたら笑えるよね
770774RR:2009/02/15(日) 23:39:56 ID:EZQkAadM
可能性はあるよ
リックもベッセルでしたしね。
771774RR:2009/02/15(日) 23:49:49 ID:3Wnjbo6h
ネプロスのドライバーが欲しい人はベッセルベッセルと書き込んでください
772774RR:2009/02/16(月) 00:07:59 ID:YBf5sI0V
ベラベラ
773774RR:2009/02/16(月) 00:28:05 ID:orMPM905
ベッセルベッセル
774774RR:2009/02/16(月) 00:54:17 ID:sUFGSrc7
>>767
俺は「好み」以上の差があると思うよ。
梨地か鏡面か以前に、ハゼットのソケット類のローレットは砂に比べると確実に滑りにくいし、その分汚れもたまる。
レンチ類は、ハゼットやスタビレーの凹凸の多い構造に対して、砂のような平滑なのは滑るけど、汚れも残らない。
結局、梨地工具は表面仕上げ以外の点でも滑りにくく、汚れやすく作ってあり、
鏡面工具は逆に滑りやすいけど、きれいになる造りになってる。
メッキもそう。
スタビレーのメッキと砂のメッキ(良い工具の中ではこの二つの差が一番大きいと思う)は明らかに違う。
砂はフランクドライブなど角を落としてメッキが剥がれにくい構造にして、かつ、刻印が埋もれるほど分厚いメッキを施してる。
スタビレーはその有名な広告にもあるように、靱性を上げて捻っても折れない、メッキも割れない剥がれない材質にしてる。
まぁ、今では面接触は各社採用してるし、砂のメッキも薄く弱くなってしまって、そのアドバンテージはなくなってるけど。
775774RR:2009/02/16(月) 01:23:08 ID:orMPM905
ちなみに、ネプロスのメッキの強さはどうなんだろ?

ネプロスは持ってないんだが気になるw
776774RR:2009/02/16(月) 02:06:08 ID:8IddZV2i
ネプロスは環境問題以降の製品だから、それ以前のミラーツール等に比べると弱いだろうね。
俺はそんなにハードな使い方はしないし、腐食テストをやってみた訳ではないけど。
777774RR:2009/02/16(月) 08:10:32 ID:IH39ivxh
ソケットのローレットで滑りを題材にしてるが、実際はラチェットの空転時の問題なんで、ローレットがなくても、それほど影響はないはずですよ。あるとしても、トルクがかかりだしてから、四分の一回転じゃないかな?
滑り滑りというけど、あるのはドイツ工具中心で、大半国ではない。
性能うんぬんじゃなく、
その国の規格とか国民性の問題じゃない?
778774RR:2009/02/16(月) 08:55:00 ID:tib2nwvB
ハンドルを抜いて駒だけ指でつまんで回すこともある。
779774RR:2009/02/16(月) 09:48:45 ID:OMfTa/Cx
ローレットは砂は飾り
ネプロスのゴムは滑る
コーケンはどうなんだろう。
いつもアストロのラチェットスピナー?を使ってる
あれはいい物だ
780774RR:2009/02/16(月) 13:04:42 ID:sXcU68Kz
コンプレッションゲージが欲しいんだが相談に乗ってくだしあ。
バイクは4スト750、4スト単発オフ車、2スト250の3種類がメインでたまに原付を修理してます
商売ではなく趣味でレストア真似事してます。
仲間も大体上記のバイクなんで代表で俺が買おうかと思ってますが

何か注意点とかこのメーカーはヤメレってありますか?
もしくはみなさん、どんなのをお使いですか?
781774RR:2009/02/16(月) 13:09:59 ID:Sc3mew+5
ヤマハ純正のコンプレッションゲージがお勧め
782774RR:2009/02/16(月) 15:36:55 ID:gs7YCw1a
>>780
色々出てるがそんなに何種類も試した人間は少ないと思うが
素人衆ならばプラグ孔へ押し当てるタイプより、プラグ孔へねじ込むタイプの方が安定した測定ができるんじゃないかな
783774RR:2009/02/16(月) 18:03:18 ID:AIiF16p4
>>759
>角っこがぁ、クリアランスセールがぁ、嵌め合いでぇ、だの鋳造製品の工作精度とは
>な〜〜んの関係もないことです。

何を鋳造製品っていってるんだ?厨房でも知ってるようなコトを・・・。
784774RR:2009/02/16(月) 18:28:07 ID:AL1u/rZf
生し帰すなよボケが
785774RR:2009/02/16(月) 18:56:54 ID:hofkSrLN
>>783
鋳造じゃなく鍛造
786774RR:2009/02/16(月) 19:04:20 ID:IH39ivxh
お金があるなら、興和かな!
押し当てるタイプは、キック車両とマルチエンジンには、難しいよ。
787774RR:2009/02/16(月) 19:10:37 ID:IH39ivxh
コーケンは、ローレットは零です。
ローレットが本当に早回し用なら、差し込み側(根本)ではなく、もう少し中央より作ると思いますよ。
788774RR:2009/02/16(月) 20:38:11 ID:orMPM905
俺はネプロスのクイックスピンナが好きだ
789774RR:2009/02/16(月) 20:40:59 ID:orMPM905
>>776
思わずネプロスのラチェットを買ってしまった

メッキの耐久性は分からんが、まるで鏡だな
790774RR:2009/02/16(月) 21:08:18 ID:1clMnj2f
おれはむしろ砂のシャフトのローレットが遠すぎて、太くて近いとこにあるコーケンが回しやすい。
1/4sqにも付けてくれい!
791774RR:2009/02/16(月) 21:12:42 ID:bCQlXJYd
>790
コーケンの1/4のエクステーションの新型にはローレット
が入りました。まだそんなに出回っていませんが最新カタログ
にはローレット付きが載っています。
792774RR:2009/02/16(月) 21:32:39 ID:n0SZazt7
コケンのミガキ1/4スピンナは綺麗なんだけど、滑って早回しには向かない
793774RR:2009/02/16(月) 22:15:02 ID:pD19y4g9
コーケンの新しい1/4のエクステンションバー持ってるけど
ラチェットに付けると触れないからまったく意味が無い
1/4も3/8も単品でソケット付けて早回しするためのものだと思うよ。

スナップオンのソケットのローレットみたいなのは、
ミリとインチを区別するためのただの飾りだよ。
794774RR:2009/02/16(月) 23:11:05 ID:DpPbEamz
ローレットならMACのがキツめでお勧めだぞ。
795774RR:2009/02/16(月) 23:48:38 ID:KaPI2J0l
ハゼット最高〜。アメ公のはクラフトマンシップを感じないし、精度も低い。メガネが良い例で穴のセンターズレが多すぎる、高いだけに許しがたい、自分の工具みてみなはれ〜。
796774RR:2009/02/16(月) 23:56:43 ID:Ta8ONdb1
>>788
俺も一票
ラチェットの空転の重さも気にならないし、ゴム巻きは色々物議を呼ぶ所だけど今の所ベストだと思う
797774RR:2009/02/17(火) 00:27:12 ID:7GE51d+f
「ラチェット」
で検索してみた↓

http://s-url.jp?30561

楽天だけど、
10540件にもなってビックリ!
798774RR:2009/02/17(火) 02:13:49 ID:Kg365c2y
>>789
究極の機能美って位だからな。
ネプロスはマジで性能もいいし美しいな。
799774RR:2009/02/17(火) 02:38:56 ID:RgfvocRO
ま、ミラーネプロスという位だからあの輝きは素晴らしい。

もっとも使った事はないが・・・
800774RR:2009/02/17(火) 02:57:42 ID:R+LyDRVj
規制の緩い中国でメッキだけやらせれば・・・
801774RR:2009/02/17(火) 04:20:37 ID:bLvlZ9NR
>>800
中国の環境汚染知ってて言ってんのかw
802774RR:2009/02/17(火) 08:23:12 ID:w8Wz9Fuy
自分の場合、ローレットいらない派ですね。
そこそこの重さと無駄なローレットがあれば、不意の落下時に、タンク等に傷を与える可能性も考えられる。
必要な機能か?
不必要な装飾か?
決めるのは自由だ〜
ローレットいずフリーダム
へい、みんな!ローレットいずフリーダム♪
803774RR:2009/02/17(火) 08:29:05 ID:uXYkRAF9
カップヌードル
804774RR:2009/02/17(火) 09:03:04 ID:u6ro49JT
滑り止め目的なら、駒のローレットより指先になにかの加工か指サックでも着けたほうが
効果的な気もする。

リニューアルしたストレートWebが、かえって見難い探しづらい。
なにかの商品から逆にカテゴリーをたどっていけないのは、苛つくなあ。
805774RR:2009/02/17(火) 09:12:31 ID:Uv/2whAQ
よし、そろそろドイツ工具スレ復活させるかぁ
806774RR:2009/02/17(火) 10:56:39 ID:5fd/anjd
充分な作業空間があれば
Tハンドルやスピーダーでクルクル回すから
駒のローレットは一切不要

つかラチェットはあんまし使わないな
駒を持って回せる程度ならネジ頭を手で回せるし

駒を手回しするのはスパークプラグの脱着程度かなぁ
大概はエクステバー付きで作業するから
駒じゃなくエクステの軸を持って回すけど
807774RR:2009/02/17(火) 11:09:32 ID:opG59D4Q
>>806
そこまで言っちゃぁローレット族の立場がありまへん
ついでにプッシュリリースがあれば更にローレット要らなくなる…
808774RR:2009/02/17(火) 11:54:35 ID:bLvlZ9NR
>>804
下の方からカテゴリたどれるがダメか?
809774RR:2009/02/17(火) 15:45:02 ID:TGTh42oS
>801
だから強固なメッキができるんじゃないか・・・
810774RR:2009/02/17(火) 18:39:13 ID:X7lYLAZ7
>>806
そうなのよ、だからエクステンションバーに(実用的な)ローレットなのよ。
ko-kenのウェブカタログ写真変わってねー
811774RR:2009/02/17(火) 19:04:54 ID:nzgKFO9L
ローレットじゃなくてスピンディスクつけっぱなしとかでも良くない?
もしくは尻に1/4の差し込みが付いてるドライバハンドルをエクステンション代わりに使うとか。
812774RR:2009/02/17(火) 19:19:08 ID:970ocivL
>>781>>782

>>780です。

遅くなりましたがレスをありがとうございます

ヤマハ純正を探してみます
813774RR:2009/02/17(火) 22:58:25 ID:Kg365c2y
クイックスピンナを使うのが一番じゃねーか?

814774RR:2009/02/17(火) 23:02:51 ID:r8ckOxzo
ローレットの効用知らない奴は、ハゼット使った事のない奴だなw
通常のコマもだけど、ヘキサゴンソケットなんてローレット付いてるとどれだけ便利か。
ハゼットのヘキサゴンの評判がいいのはこういう部分もある。
エクステンションバーにローレットが付いてるのも良いけど、
使いやすさは直径の大きいスピンディスク>ソケット>エキバーの順。
815774RR:2009/02/17(火) 23:06:20 ID:B2i+2Q8o
ローレット無いソケットレンチとローレットのあるソケットレンチ持ってるが・・・。

無いよりはやっぱあるほうがいいぞ。あって困ることもないし。

メインはソケットレンチ単体で手絞めをしないといけない時にちょくちょくお世話になる。
スピンディスクはラチェがあってナンボだし、ショートエクステンションタイプのスピンアダプタでは
入らないようなときってのはやっぱりあるし。
816774RR:2009/02/17(火) 23:12:53 ID:XN6bd+LW
ソケットレンチ????
持ち柄のローレット加工のことなのか?ソケットのことなのか?
817774RR:2009/02/17(火) 23:17:52 ID:Mh8f/uAL
おまいらいろいろ考えるな。
スピンナは結構いいね、でも奥まったところとか狭いところとか、エキバーのほうがユウズが利くな。
あとネジは回していくとどんどん回転トルクが変わるだろ?
はじめはきついからスピンディスクかしっかりしたエキバーのローレットがよくて(もっときつけりゃTハンだな)、ゆるくなったらエキバーの柄を指でつまんでくるくるよ。
それぞれ使いやすいとこあるけど、エキバーわりと広く使える気がするよ。
818774RR:2009/02/17(火) 23:35:49 ID:XN6bd+LW
そこまでやるなら、いっそ先がドライブ角のドライバーに差し替えたほうが
すっきりするんじゃないか。KTCの黄プラ柄コーケンのゴム柄砂の黒プラ
色々あって愉しいぞ。

差し替えるのがメンドなら、お尻に凹のドライブ差し込みがついているのもあるし。
http://www.straight.co.jp/image/10-851/10-851/
819774RR:2009/02/17(火) 23:52:24 ID:w8Wz9Fuy
てか、指でソケットを回すなら、指先で回すショートではなく、指全体で回せるセミディープを使用するよ。
ローレット付のメーカーにはセミディープ無いかもしれんけど。
820774RR:2009/02/18(水) 00:12:44 ID:apoYchvZ
>>816
やかましい。お前にはコマとだけ言えば伝わるんだったな。コマだよコマ。
お前が言うコマやソケットの正式名称がソケットレンチだ覚えとけ。
そんでお前のいうラチェットは「ラチェットハンドル」でレンチの構成部品じゃねぇ。


>>818
いやーそれなー。
結局使わなくなるんだわ。早回しならエクステンションで済むわけだし、
六角頭が10mm以上のボルト・ナットなんてドライバーハンドルじゃトルク不足だし。

MACのソレはロック機構も付いててお徳用だぞ。グリップが日本人には太ましすぎてて気に入らないけど。
821774RR:2009/02/18(水) 00:19:15 ID:R6o+uIwL
てか、普通
3/8ではなく1/4でしょう。
822774RR:2009/02/18(水) 00:37:08 ID:PVROcfG4
6.3sqはオモチャ。
823774RR:2009/02/18(水) 01:25:47 ID:tHPjOlbf
オモチャ大好き!

バイクも工具も断じてオモチャでは無いとでも?
824774RR:2009/02/18(水) 01:59:05 ID:Mdf1mwM0
>>822
6.3spのネプロスのラチェットを買ったんだが…(´・ω・`)

10mm以下のボルト専用に(´;ω;`)
825774RR:2009/02/18(水) 02:54:03 ID:a3iQWSGD
ヘキサゴンは6.3sq
826774RR:2009/02/18(水) 04:29:45 ID:AZjAZvYy
スクリーンのビス類なら1/4くらいで丁度良いかも
M6のHEXまでいくと固着気味なのはもうダメ
工具が捩じれる、撓る感触があって
舐める手前の手応えがワカラン
1/4は小ネジか超絶的にクリアランスが無い時の
特殊工具扱いで普段は出番ナス
827774RR:2009/02/18(水) 05:52:08 ID:a3iQWSGD
固着してたら工具を変えればいいじゃん
828774RR:2009/02/18(水) 06:28:03 ID:uVGk1iYY
スタビレーの四分一セットでラジコン整備してるのは俺くらいかな
829774RR:2009/02/18(水) 07:06:13 ID:9mB72tgn
工具よじれるっていったいどんだけ力かけてんだよ?
普通に14mm本締めしても不具合感じないぞ?
本気締めはだめだけどな。

1/4sqは対象になるネジの締め付けトルクとそれに見合う工具の剛性で作られてるんだから、普通に使っていれば問題ないと思うけど。
>>827の言うとおり普通じゃないときは持ち替えよう。
830774RR:2009/02/18(水) 07:13:42 ID:jjCPONzY
俺は砂でラジコンメンテやってるw
砂はミニチュアキャビネットとか色々出してるし、カーレースのイメージも強いから打って付けだとおも。
ラジコンて結構 工具を酷使するよね。
ま、バイクに使うのは普通に3/8メインで、次が1/2。
1/4は主にパソコンやラジコン用。
831774RR:2009/02/18(水) 10:36:27 ID:2ehgckyq
なんか痛い人が約一名いらっしゃいますね
832774RR:2009/02/18(水) 11:49:49 ID:QdnoiHHR
ベッセルの丸グリップドライバー買おうか迷ってるんだけど
使い勝手はいい物なの?
833774RR:2009/02/18(水) 11:56:17 ID:gFrrS4dg
ポピュラーなドライバーですよ
頭を押し付けて早回ししやすいね
834832:2009/02/18(水) 13:21:31 ID:QdnoiHHR
>>833
さっき買ってきて使ってみますた上からにぎってイイ感じアリガトン
835774RR:2009/02/18(水) 16:29:30 ID:QDPLZt0x
交差点で右折時、VESSEL のドライバー拾いました。
836774RR:2009/02/18(水) 16:40:21 ID:GUnH8W29
カタログ請求したらベッセルのドライバーがついてきました
837774RR:2009/02/18(水) 16:41:14 ID:8A6x4K7v
>>835
バンクさせながら颯爽と右手でドライバーを拾いあげたでおk?
838774RR:2009/02/18(水) 17:01:09 ID:QDPLZt0x
発見後、バタ足で数歩戻り右手で拾い上げ、すぐさまハンカバの中へ。
信号待ちの小学生に不信な目でみられました。
839774RR:2009/02/18(水) 18:01:28 ID:NcxxHd6f
>>832
ネプロスみてえにバカ高いわけじゃなく数百円の品物なんだし、悩む前に買ってみれや。
オレも持ってるが使い勝手はいいぞえ。
840774RR:2009/02/18(水) 18:10:20 ID:W5StHPS7
>>838
ほぼ同じ状況で俺は砂のドライバー拾ったwww
俺は左折時だったけど。
841774RR:2009/02/18(水) 18:57:34 ID:hqlHX/gR
電工ドライバーはどうも後ろの腰に皮の工具袋を下げて
使わねえと似合わねえような気がしないでもないw
842774RR:2009/02/18(水) 19:48:18 ID:a80KCo+5
ボールグリップは転がっていきやすいことを除けば、最高の使い心地だぞ。
ネプロスで出してくれw
843774RR:2009/02/18(水) 20:58:24 ID:SPUfLxWn
確かに、ミラーツールで出してたのだから、出して欲しいですね。
いなかっべ大将ドライバー
844774RR:2009/02/18(水) 23:10:24 ID:PzUkJGdA
>>838
ほぼ同じ状況で俺はKTCの1/2ラチェット拾ったwww
ナーカマ♪
845774RR:2009/02/19(木) 00:56:02 ID:439zFXPb
>>829
1/4は乗用車系でもちょっとしたところとか家電とか農機具なんかでかなり役立つよな。
俺はこのスレ住人にはイマイチ人気が無いがコーケン1/4シリーズで大体固まっている
KTCも樹脂かローレットで1/4のスピンナー出してくれればいいのにと思いながら
スピンナーはTONEを使っている
846774RR:2009/02/19(木) 00:56:47 ID:pliv+q1p
拾った工具なんか使う気にならん
847774RR:2009/02/19(木) 01:11:19 ID:/5zBwlPT
ビーハ
848774RR:2009/02/19(木) 01:20:35 ID:0UZe1Nf9
道路になぜかペンチとラジオペンチが落ちてあったから拾って持ち帰ったけど
よく見たら100円ショップのクオリティっぽかった

案の定使いづらいwwww
849774RR:2009/02/19(木) 01:45:59 ID:WOQf4ptI
拾った工具で整備する〜
850774RR:2009/02/19(木) 04:06:57 ID:jQH0WPLX
ディーラーから戻ってきた車内に砂のコマが落ちてた。
これはもちろん貰った。
でもロングのコンビが二本落ちてた時には正直に返した。
851774RR:2009/02/19(木) 07:46:37 ID:5ffbmOm8
クルマ板の工具スレはよほど荒れるのか、よくここへ避難してくる奴がいるね。
ま、同じ工具スレなんだから構わないけど、
メカだか整備士だかが得々と長レスつけるのは勘弁な。
852774RR:2009/02/19(木) 08:33:43 ID:kUyMt5wE
ちょっと前に紹介されてた海外通販注文したヨ。
ソッコウでお金引き落とされたヨ。
大丈夫かいな。
853774RR:2009/02/19(木) 08:39:26 ID:pxbgUmgE
>>847
ビーハのドライバーは、値段どおりの性能はあるの?
回しにくそうなグリップ形状だけど。
854774RR:2009/02/19(木) 08:44:33 ID:Fy0nVzwV
契約書を交わした取引じゃないんだから。
発送時、支払いが普通。
通販で、INVOICE受領後の支払いなんて皆無ですよ。
855774RR:2009/02/19(木) 14:09:23 ID:iPdqUx6Y
ちょっと交差点で右往左往してくる!
856774RR:2009/02/19(木) 14:24:02 ID:4ih8+80Y
工具拾いに行って命を落とすなよwマジ。
857774RR:2009/02/19(木) 14:44:51 ID:bd+DegOy
100円工具と拾い工具は、素材として活用すると
相場が決まってると思ってた。
858774RR:2009/02/19(木) 15:40:49 ID:SUI3um6g
高速道路にクニペクスのプライヤーとPBのヘキサゴンレンチセットを落とした俺が通りますよ・・・
859774RR:2009/02/19(木) 15:43:45 ID:oCOsRGhn
なんで落としたんだよw
バイクに積んでたんか?
860774RR:2009/02/19(木) 16:48:44 ID:3MPoDJuy
落としたのは本当にそんな黄金セットなのか?
金のオノ銀のオノみたいだな。
861774RR:2009/02/19(木) 18:33:57 ID:G9+XJMNu
見てた人からすると遠目だと何拾ったのか分からないから、
拾う動作を見てお金を懐に入れたと思われてたりして。
862774RR:2009/02/19(木) 18:55:30 ID:Fy0nVzwV
NSRで彼女落とした奴もいるくらいだから
いても、不思議じゃない
863774RR:2009/02/19(木) 20:39:37 ID:x34CKwua
>>861
いや、拾得物横領って金じゃなくても成立するからどっちにしてもダメでしょw
864774RR:2009/02/19(木) 20:48:03 ID:hslODWPP
後ろ向きタンデムからフロントリフトで落とされたことはある
865774RR:2009/02/19(木) 21:11:32 ID:KPpC0jtN
俺、ジッポは拾った事あるよ。
車道でクルマに踏まれてペシャンコだったけど、ジッポに送ったら革カバーはそのままで新品と交換してくれた。
某有名工具メーカーと違ってw、ジッポは本当に永久保証なのな。
ある意味常軌を逸してる。
866774RR:2009/02/19(木) 21:15:15 ID:LUgA2Utk
ネプロスに手を出したのが間違いだったのか…

レンチ関係はネプロス以外は使えなくなってきた
867774RR:2009/02/19(木) 21:30:21 ID:yioc43M5
カボとかシグネットとかハスコとか、台湾製のねじりん棒みたいなコンビを
使っているひといる?どういうカンジなんだろ。
868774RR:2009/02/19(木) 21:32:01 ID:meg/ZhRG
んなこたーない
使いやすいけど重い。
だからたまにネプじゃなくライツールメガネ使う俺
869774RR:2009/02/19(木) 21:33:34 ID:KknbXFwb
ねじりん棒?
870774RR:2009/02/19(木) 21:43:49 ID:yioc43M5
いや、あの・・・名称は販売先でさまざまだけど、柄の真ん中あたりで90°グイッと
ねじってあるヤツ。
どうせ出所は台湾だろうから、そのうちアスかストにも安く並ぶだろうとタカをくくって
いるのだけど、なかなか出てこないし。
871774RR:2009/02/19(木) 22:51:13 ID:d5AwxTxG
そうだよな、普通発送前ぐらいだよな。
何のリアクションもなく決済だけされてる....
分かってたことだからいいけどやっぱ不安。


ねじりん棒はねじってある所でしっかりたわむよ。
ビヨンビヨンたわんで使いにくいったらありゃしない。
872774RR:2009/02/19(木) 23:07:20 ID:KknbXFwb
>>870
わかったw

たわんだんじゃあんまり意味ないな
873774RR:2009/02/19(木) 23:14:19 ID:Fy0nVzwV
ジッポか〜、一度大切にしてたジッポの中身が壊れて送ったら、送料負担、中身は新替えされて送られて来たよ。
外身と中身が違うジッポ
誰が愛着を感じる?
俺的には、不細工でも修理の方がよかったのによ。
あ〜、JWalkのピンクのラジオが聞きたくなってぜ。

874774RR:2009/02/19(木) 23:37:58 ID:M8a3/7MH
エライ人教えて
スイングアームのニードルベアリング交換したいんだけど普通のプーラーやスライディングハンマーじゃ歯が立たない。結局点付け溶接して無理矢理取ったけどなんかいい工具ないもんかな?
875774RR:2009/02/19(木) 23:43:22 ID:oCOsRGhn
>>874
ハスコーのプーラーがお勧め
876774RR:2009/02/19(木) 23:44:52 ID:KknbXFwb
バーナーであぶったら?
877774RR:2009/02/19(木) 23:50:10 ID:Fy0nVzwV
ハスコーは支持が必要な上、ニードルは無理。ホンダかスズキのスライディングハンマー式かスーバーツールのスライディングハンマー式。
878774RR:2009/02/20(金) 00:59:13 ID:FYVUN3c0
いや、それで無理だったんだよね。
バイスで固定して板金用の大型でやったんだけどダメだった。
879774RR:2009/02/20(金) 01:00:06 ID:FYVUN3c0
当然炙ってからしたよ。
880774RR:2009/02/20(金) 01:57:20 ID:Jag9UD5b
ニードルベアリングは破壊してから交換でしょ。
プラーはいらね。
881774RR:2009/02/20(金) 01:58:59 ID:3JcFdhR/
予算のある人 
ハスコー インナーベアリングプーラー
油圧プレス など
ttp://item.rakuten.co.jp/happytools/has-nhbp-fs/
ttp://blog.goo-net.com/honda-ota/
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~ETgarage/ZX10/017.htm

貧乏+運と工夫
ttp://www.cokky.ne.jp/tochinsweb/kobo/XS400_08.htm
ttp://ryokuno.no-ip.com/cgi-bin/jump/ryokuno-jump.cgi?URL=http://ryokuno.no-ip.com/SUB_TZR250R/tzr-sei03_enjin_bunkai4.html

スライディングハンマーみたいに衝撃で抜こうとすると
プチプチアウターが割れて足がかりが無くなってしまう
ネジ式か油圧でジリジリ引き出すしかない
手前からインナープーラー掛けて
長い無垢棒で裏から押すようにセットして
プレスでスイングアームを押し下げると10トンくらいイケますぜ?

それがダメなら
ローラーをほじくりだして
レースの内側にリューターで縦溝彫って切り割り・引き出し
882774RR:2009/02/20(金) 07:20:01 ID:ig/335GG
おれもいろいろやってるうちにローラーばらばらになってリューターで切って出した。
材質硬いから火花がきれい.....
下地に少し傷入れちゃった。
ハスコーは高いなぁ。
883774RR:2009/02/20(金) 08:20:37 ID:mjXjK/Jr
ハスコーは無理だって。
あれは、インナーレース用なんで、ニードルタイプで使うとニードルがアウターレースを広げて、
余計に抜き難くなるよ。
使うなら反りの着いてるタイプでアウターレースから抜く。
個人的には、メーカーの特工で悩んだことはない。
ニードルで難しいのは、抜き取りより圧入、
大半が、無理に挿入して
変型をさせている。
その結果、モンキー等の変形しやすいクランクケースの小サイズのニードルベアリングは別売りではなく、ケースに圧入した状態でしか販売しなくなっている。
884774RR:2009/02/20(金) 08:58:04 ID:kcVCZOnY
>>874
反対側から突っつけ。
885774RR:2009/02/20(金) 09:23:27 ID:76Fnjxvb
用途は基本的な整備やカスタムに使うつもりなんですが予算五万くらいでオススメの工具セットって何かありますか?
886774RR:2009/02/20(金) 09:36:07 ID:6zfGQnly
>>885
「KTC 工具セット」ないしは「TONE 工具セット」でぐぐって通販ページで値引率の多いのをかうとよろし

ttp://item.rakuten.co.jp/mutsuura/tone-700sd/
こんなところかなあ
887774RR:2009/02/20(金) 10:03:16 ID:76Fnjxvb
>>886

ありがとうございます。
予算内だしよさげですね。
他にもいろいろ調べてみます。


工具について素人で工具がこんなに高価なものって知り、ヤックデカルチャーです
888774RR:2009/02/20(金) 10:09:56 ID:IfpWISAr
KTCのセットって2年前40000円くらいだったけど
今は58000円位するんだね・・・値上がりしたモンだ。
889774RR:2009/02/20(金) 17:09:49 ID:TVs7lGNo
>>885
KTCの箱に拘らなければ、このぐらいからあるぞ。
http://item.rakuten.co.jp/moris/4989433937731/

ここで探すとかなり安いのがみつかる。
http://kakaku.com/search_results/KTC+%8DH%8B%EF%83Z%83b%83g/?category=&c=&minp=13000&maxp=37999&act=Page&page=2
890774RR:2009/02/20(金) 17:57:07 ID:zJoz7v+o
KTCは錆びるから6-66も忘れずに!
891工具屋:2009/02/20(金) 17:57:38 ID:KTb194xx
プロでも店を新たに始めるとか出張セットでない限り工具セットって買わないんだよね。
やはり使う物を選んで単品で買い集めるのが殆どだけど…ワタシのお客だけかな。

ベリ銅の工具セットにさらに追加でお買いあげ頂いた時はいい額行きましたが…
892774RR:2009/02/20(金) 18:04:50 ID:bcy12+Zb
茫漠は高いわな。利幅がどんなもんかは知らないけれど。
893774RR:2009/02/20(金) 18:05:18 ID:mjXjK/Jr
セットは工具屋から買わないよ。

セットは専門学校やバイクメーカーセールで買ったら、工具屋で買うより十バーセントは安い。

ヤマハなんて、一時期は、工具を国産だけでなく、スナップオンや喜一の工具をセールしてましたからね。
894774RR:2009/02/20(金) 18:06:13 ID:bcy12+Zb
あ、前田のステンレスの道具はセットで入手しました。
895774RR:2009/02/20(金) 19:28:48 ID:ixK2HikD
ステンツールってどんな感じ?スパナの口が開いたり著しく磨耗したりしないか心配しております。これ、ほすぃーんデス!
896774RR:2009/02/20(金) 19:41:41 ID:bcy12+Zb
>>895
興味が有るなら買ってしまえ。です。
897774RR:2009/02/20(金) 19:50:58 ID:AGfyt90c
NHKでトネ
898774RR:2009/02/20(金) 19:51:51 ID:T1lZuZJU
むしろ、買ってから考えろ。と言いたい。
899774RR:2009/02/20(金) 22:25:13 ID:0y6328wp
>>890
ネプロスなら錆びないよ
900774RR:2009/02/20(金) 23:09:31 ID:dw1373/F
ステンレスだと磁石にくっ付かないね
901774RR:2009/02/20(金) 23:36:13 ID:OHnijdbh
とは限らない。
モトから磁性のあるSUS
加工で磁性を持つSUS
調べると面白いよ。
902774RR:2009/02/20(金) 23:41:05 ID:mwdt/7kp
ツボサンの細工用やすり細目平と中目平買った。
バリ取りにいいね。
903774RR:2009/02/20(金) 23:43:53 ID:2Y4a0R9X
400系だから
磁石は付くよ。

904774RR:2009/02/21(土) 01:21:58 ID:+n1RhngS
ネプロスってそんなにいいか?

ガンガン使うのであれば、KTCの方がいいと思う



個人的にだが
905774RR:2009/02/21(土) 03:51:28 ID:TEBwfJ5C
>>904
コレクターレベルにそんなこと言っても無駄
906774RR:2009/02/21(土) 06:21:59 ID:RujCdi6N
ホムセンで買ったステンボルトは皿に付かないから腹が立つ
907774RR:2009/02/21(土) 07:09:50 ID:+LViQD2x
ハゼットのヒノックスはガンガン磁石に反応するね
908774RR:2009/02/21(土) 08:55:55 ID:KAIM3Fwl
磁石に反応するやつって反応しない物に比べると錆びやすかったりするのかな?
俺の中では磁石に反応する物は錆びやすいんじゃないかなってイメージがある
909774RR:2009/02/21(土) 09:01:49 ID:+IPFESdp
ピップエレキバンを貼ってる俺の首筋は錆びやすいのか。(´・ω・)血の鉄分が・・・・
910774RR:2009/02/21(土) 09:25:05 ID:3sGENFq/
911774RR:2009/02/21(土) 09:41:38 ID:KAIM3Fwl
>>910
Thx
磁石につくことと錆は関係ないのか
それなら磁石につく方がいろいろと使い勝手は良いな
精密機器向けとか磁性があるとまずいこともあるけど大抵は関係ないし
912774RR:2009/02/21(土) 09:56:15 ID:3sGENFq/
>>911
磁石に付かないオーステナイト系ステンレスは一部の特殊な物を除いて強度が低い
ので工具に向かない。ステンレス工具は一般的にはマルテンサイト系ステンレスが
使われる。当然磁性はあるよ。
913774RR:2009/02/21(土) 11:21:13 ID:toIjDBT+
バーコのモンキーはどれがいいのかね?
種類がいっぱいあってどれ選んだらいいかわからない。
グリップ付かグリップ無しか、パイレン兼用か標準か。
どれがいいのかな?
914774RR:2009/02/21(土) 12:30:49 ID:y0LoVPmU
実用上は
顎のサイズだけ確認しておいて
一番安い標準の買っておけばOK
バイク整備にモンキーの出番は少ないし
使用自体オススメしない
兼用品や多機能品は中途半端なだけ
何か明確に目的あるならそれに合ったモノを選べば良いだけ

コレクターならなるべく変なの マルチ目的多機能
誰も買わないモノ、色違いを一式全部とか
お好きにドゾ
915774RR:2009/02/21(土) 12:58:08 ID:+LViQD2x
現場のやっつけ仕事だと結構モンキー使うけど、バイクいじりで工具箱覗いて作業工程考えてフヒフヒしながら工具選ぶ状況だと流石にモンキーの出番はないね?
916774RR:2009/02/21(土) 13:03:09 ID:+n1RhngS
ネプロスのエクステンションバーの、ボールの反対側の穴は何なんだろ?

中空構造でも強度があるって自身の表れか?
ホコリが入りそうだな…
917774RR:2009/02/21(土) 14:23:02 ID:zNrgtkoF
エビのマークのロブテックスが最近面接触モンキー発売しだしたそうだが、買った人いる?

新製品だからまだ置いてある店に出会ってないなあ・・・
918774RR:2009/02/21(土) 16:12:45 ID:qPRTUr1W
エビは高いから、TOPを買ってしまうなぁ。


919774RR:2009/02/21(土) 19:47:20 ID:w+nI/GsM
工具に使う最強の防錆剤ってなに?
920774RR:2009/02/21(土) 20:07:36 ID:1T7PXN8e
熊の油が良いらしい
921774RR:2009/02/21(土) 20:13:49 ID:KAIM3Fwl
完全に脱脂して乾燥させた後真空パックするとか?
922774RR:2009/02/21(土) 20:14:44 ID:JqFUPhAZ
サイキョー防静剤
923774RR:2009/02/21(土) 20:15:55 ID:ONkNkNVg
メッキ剥げたら交換してくれるブランド工具にしろ。工具なんて所詮は鉄、気付いたら錆が…。なんて日常茶飯事、それにしても国産工具のメッキは弱いよなぁ。KTCやトネなんてハゲまくり…。
924774RR:2009/02/21(土) 20:44:54 ID:RujCdi6N
毎日工具を使うのが最強の防腐剤
925774RR:2009/02/21(土) 22:57:16 ID:w+nI/GsM
いや、自分は釣り具用のフッ素コーティング剤を使ってるんですが、CRC336みたいなものがないかなって。
ハゼットのヘキサゴン錆びすぎなんですよ。
926774RR:2009/02/21(土) 23:06:57 ID:X5PNMw0A
6-66吹き付けておいておけばいいよ。
927774RR:2009/02/21(土) 23:20:10 ID:ocmIXCIp
つか環境悪いんじゃない?w
そんな場所じゃバイクも錆びたりするでしょ。
ハゼットのヘキサゴンもインダストリアルフィニッシュの工具も持ってるけど、
錆止めなんてしなくても何ともない。
928774RR:2009/02/21(土) 23:23:21 ID:6irKwSiA
叔父さんから受け継いだ工具がボロクなってきんだが
オクでKTCセットでも買えばいいですかね
929774RR:2009/02/21(土) 23:31:13 ID:UQrAB6AB
>>928
なんか悲しいな
930774RR:2009/02/21(土) 23:33:15 ID:UN+1O6qB
叔父さんが悲しむからそのまま使え
931774RR:2009/02/21(土) 23:35:32 ID:w+nI/GsM
666と336てどっちがいいんですか?
932774RR:2009/02/21(土) 23:50:38 ID:X5PNMw0A
大阪では551と556は同じくらいの知名度
933774RR:2009/02/22(日) 00:06:40 ID:PSGyieSZ
おれは高い分336がいいのかと思って使ってる。
後エンジン関係の精密(1/100の精度)冶具はオイルに沈めてる。


モンキ使いにくいけどバーコならスパナ使うよりなめにくいよな?
とは言ってもバイクに使ったことないけど。
934774RR:2009/02/22(日) 00:17:55 ID:sO70qbU6
マグナキッドがいいよ。
935774RR:2009/02/22(日) 00:22:54 ID:lYghWzuM
錆の心配>
ブロックゲージみたいにワセリン塗って箱に押し込んどけば。
936774RR:2009/02/22(日) 00:30:18 ID:iuKTEQ3r
俺の一軍スパナはTOYOTA純正車載工具だぜ。確かKTC製だそうな。
メッキも丈夫。ちょっと剥がれてるところもあるけど。
937774RR:2009/02/22(日) 00:34:48 ID:FvfA3dyG
T型レンチの速回しの良さに惚れてしまい、スライドヘッドハンドルを買いたいのですが、
5mmHEXや10mmソケットをメインで使う場合は、差し込み角は6.3がベストでしょうか?

9.5の方がいいのかなーとも思うのですが…
938774RR:2009/02/22(日) 00:40:30 ID:6dR71kij
値段で言えば、フッ素オイル105が一番効果が高そうだが。
939774RR:2009/02/22(日) 00:43:56 ID:vJSQ5enl
コマにあわせればいいんじゃない?
940774RR:2009/02/22(日) 00:53:15 ID:jEiY8x2G
>>937
その通りサイズとバランスがあるから、結局はTレンに落ち着くよ。
コンビやスパナを持ってて、その上の作業性を狙うわけだから差し替え式はだめ。
揃えると言っても主に使うのは10、12mmと4、5ヘックスの4本くらいだし。
941940:2009/02/22(日) 00:58:34 ID:jEiY8x2G
そいやCMで福山君がエンジンフード開けて馬鹿みたいに砂のラチェットアダプタ+スライドハンドルくるくる回してるけど、
あんな使い方は絶対しないw
つかあの立ち位置で何をしてるんと言うんだか。
942774RR:2009/02/22(日) 01:16:33 ID:lTpT2Eco
CMを見てる女性のハートをまわしてるのさ
943940:2009/02/22(日) 01:20:20 ID:jEiY8x2G
誰がうまいこと言えと
944774RR:2009/02/22(日) 09:48:41 ID:coYHomSL
>>937
6.3のハンドルだと短くて軽すぎるからあまりクルクル回らないよ
自分なら小さいボルトでも9.5のハンドルを使う
もちろん挿しこみ部分がセンターで留まるやつ
945774RR:2009/02/22(日) 10:48:07 ID:qsbbLg1+
留まる留まると言いながら、いままできっちりセンターでロックされる
スライドハンドルにお目に掛かったことがない。
ただのポッチがついているだけでは、ちょっと力を掛けただけで
ズルッとずれていく。
946774RR:2009/02/22(日) 10:57:08 ID:lYghWzuM
道具x使いこなし=結果
947937:2009/02/22(日) 12:24:09 ID:FvfA3dyG
皆さん、レスありがとうございます

>>944
6.3は、クルクル回りにくいならあまり意味がないですね
9.5のを買う事にします

948774RR:2009/02/22(日) 13:27:42 ID:PysA7b/S
6.3ホイールレンチみたいクビューんとは回らないけど、指でくるくる回せるし小さくて細いのは扱いやすい。
てきぱき整備がこなせるみたいな。おれとしては捨てがたいな。
あとKTCの9.3のショートハンドルもいいよ。
949774RR:2009/02/22(日) 18:46:35 ID:1xwGhBGF
Tレンチは
本来、手を離して、クルクル回すものではなないよ、人差し指を押し当てて回すのが基本。
草レーサーのメカニックが竹とんぼの様に回してるがワークス等では皆無。
指を離した時間が無駄の時間になるし、他のパーツへの接触、ボルトの落下の
原因に、また複数で作業する場合は他の人の邪魔にになる。

質問の内容で
HEXの5mmというのは
ケースカバーで多様されているので判るが
10mmはちょっと疑問。
8mmの間違いではないでしょか?






950774RR:2009/02/22(日) 22:28:52 ID:vtojz7db
何かというとワークスがどうだとか、プロのメカニックがどうだとか言い出すガキがいるけど、
そういう聞きかじりや受け売りに意味があるか?w
アマチュアはゆっくり時間をかけてバイクいじりを楽しめば良い。
プロと違ってコストもそれほどタイトじゃないし。
Tレンでも電動工具でもプロが使うのとアマが使うのとでは意味合いが違うよ。
951774RR:2009/02/22(日) 23:00:55 ID:3Qw4elVN
くるくる回すっていうと、タイヤを付け外しするときに十字レンチを使って
ナットを締めたり緩めたりするのを人がやってるのを見て、
効率が良さそうだなと思って自分でやってみるとやっぱり効率が良かったという
車を乗り始めた頃の記憶が出てくるけど、
バイクをいじるようになってからはくるくるとは回してないな。
952774RR:2009/02/22(日) 23:38:18 ID:1xwGhBGF
私は、工具の入門用にTレンチを薦めない理由
大型の工具箱でなければ収納できない上、機能、バリエーションも限られる。
以上より、スライドTとエクステンションで薦める。
そのほうが、機能もバリエーション今後期待できるからである。

>>937
アマチュアはゆっくり時間をかけてバイクいじりを楽しめば良い
しかし、これは今までTレンチを薦めてきた理由に反するような。。。。

アマチュアこそ、スライドTとエクステンション
953774RR:2009/02/22(日) 23:47:39 ID:arJsVGW3
>>945
どうせまともに固定できるスライドハンドルなんか無いから俺はネプロスの竹とんぼヘッドだけ出して欲しいな
あれにラチェットアダプタとエキバーつければ気持ちよく整備出来そう
954774RR:2009/02/22(日) 23:57:39 ID:1xwGhBGF
自分は、スライドTのケツに
プッシュ式にロック機構付けた物も
出して欲しいな。
955774RR:2009/02/22(日) 23:59:26 ID:GlAavkmu
APってサンメカには必要十分を満たしてると考えて良いのかな?

しかし、自前のECサイトが重すぎて使い物にならないのはどうにかしろと
956774RR:2009/02/23(月) 00:20:08 ID:RcIzIwKz
T型レンチをクルクル回すと何か悪い事でもあるんですか?


>>949
はい、8mmソケットでした
>>952
やはりその組み合わせがいいですよね
8mmソケットと5mmHEXに使うので、KTCの6.3スライドヘッドハンドルとエクステンションバー
にしようと思います
957774RR:2009/02/23(月) 01:06:58 ID:/jEeiKoc
単品でTレン買ったほうが幸せになれると思うよ。
958774RR:2009/02/23(月) 07:36:19 ID:XUFRmV7V
>>954
APであるけどもっとスマートに作ってネプで出して欲しいね。

おれとしてはもっとセンターロックとか差し込み部分のガタをとったスライドTハン出して欲しいな。
ガタがイヤで結局普通のTハンやスピンナを使っちゃう。
959774RR:2009/02/23(月) 12:59:14 ID:OTN7ONLO
>>954
スタビレーから出てなかった?
960774RR:2009/02/23(月) 13:33:11 ID:Gt+9QYkV
>>954>>959
ハゼットから出てる。(ただし1/4sqのみ)
http://www.n-kit.com/HAZET36171.jpg
961774RR:2009/02/23(月) 14:43:30 ID:PweKDMPm
>>960
それ、ラチェットであってスライドじゃねえじゃんw

Tハンはロッドとハンドルが分離した時点で早廻しという感覚や機能を
捨て去ったと考えるべきだと思う。
つうか、早廻しを語りたいなら、sqヘッドのTハンどころか8、10、12くらいはS
q嵌合のない一体モノを揃えておくべきじゃねえかと思ったり。

スライドハンドルで早廻しとか、違和感を禁じえない。
962774RR:2009/02/23(月) 15:14:54 ID:x2JsbWc2
8 10 12 9.5sq と少しづつ買っていった某ヒカリモノTレン用にホルダー買ったら5本刺せる用になってるのね
勿論14も買わせていただきましたよ
まだ出番が無いけどね
963774RR:2009/02/23(月) 16:52:23 ID:2jVsATC8
スライドハンドルのハナシなあ・・・・・・・・・・・
使っていないが「そういや、おれもファコムの太いのとかKTCとか持ってたよなあ」
キャビネットを漁ると出てくる出てくる。ヤになった。
どういうわけか、これほど嫌っているネプロスの丸頭のも持っていた。ワラ
たぶん酔っぱらっちゃったとき買い込んだんだろう。忘れてた。

やっぱりポッチだけではセンターできっちり留まらんね。これはこういう工具でしょう。
NKCの小振りなラチェットアダプターを根元にセットして少し細めのコーケン
エクステンションバーを繋いでみる。バランス的にはそこそこでもこれだけ
関節が多いとやはりぐらつくグラグラ。
まぁ、スライドさせてスピンナハンドル替わりにも使用可というだけがウリか。

ちゅうか、くるくる回したかったらすなおにエアラチェを使いなさいなと。
KTCOEM元のKTSなんて無段階変速スロットル付きだから、ほとんど手工具感覚で
使えるし。
964774RR:2009/02/23(月) 17:36:10 ID:pSqaQ69U
>>865
昔、ジッポの永久保証で交換した事例の写真を見たことがあるが、
金属シュレッダーに入れてしまった「元ジッポ」の金属片が
掲載されていて笑った。
他にも"house fire"(住宅火災)の現場から回収された物まで
掲載されていた。
965774RR:2009/02/23(月) 17:54:51 ID:mwRhcWrQ
酔っ払ったとき買いこんだって、言葉のあや?
ほんとに酒飲んで工具買いに行くの?
通販か??
966774RR:2009/02/23(月) 19:00:33 ID:/ckxU0R0
>>963
酔って書き込むとこうなるわけか。
967774RR:2009/02/23(月) 19:15:48 ID:4nf5iUM6
この時間から酔っぱらってるって・・・
968774RR:2009/02/23(月) 19:37:34 ID:2dhQOgjO
もし、Tレンチを奨めるなら、ストレートの差し込み角 6.3のTレンチかな。
小サイズなら十分な機能を果たしてくれたよ。
廃番ならゴメンなさい。

むかし、他のメーカのものが無くて、探していきついたのがストレートだった。
最初で最後のストレート製品なんだけど。
969774RR:2009/02/23(月) 19:43:38 ID:r3AnLvkG
>964
スントの腕時計が事故で壊れて、でも物凄く愛着があったから保証書と一緒に修理に出したら
速攻で箱入りの新品を送ってきたぞ。ふざけんなと・・・
970774RR:2009/02/23(月) 19:56:42 ID:2dhQOgjO
むかし、彼女に買ってもらったスピードマスター(当時、十三万)、数年後、事故で傷が、、、
保険会社が査定をしたら、二十一万。
キムタク人気でちょうど品薄の時期で半年以上入手不可のため、価格が急騰したのこと。

ちょうど、そのあと
先輩からもらった
ダメバイクのTWを下取りに出したら、また高値。
当時は、サブプライムローン並のわらしべ長者だった。

あの時に、先輩の「処分代いくら取られた?」を言った時の笑顔を忘れることはないでしょう。
971774RR:2009/02/23(月) 19:57:44 ID:2dhQOgjO
お願いや
キムタク!
バイクに乗って再びバイクブームを起こしてくれ!
972774RR:2009/02/23(月) 19:59:44 ID:9Qgqb2PP
内容について触れないのはぐうの音も出ないからだろうか。
早回ししたいがエアは使えない、コード付きは趣が無い、コードレスは非力または高価
っていって手動早回しに拘りたいんだろうか。

手動早回しならTハンは優良。ハンドルを取り回せる空間があるならね、
回転モーメントもも中心で安定するからボルトもナメにくいっていう利点も大きい(ていうかコレがメイン)
手で弾いて竹とんぼモードはネジを最初だけ手締めでやれば何の問題も無い。

スライドハンドル+エクステンション+ソケットレンチはお勧めしません。

理由は接合部が3箇所になるんでガタが大きすぎワロスwww状態になるから。

つーかコレ買えよコレ。スタンレーからも似たようなモン出てるからホムセンでも買えるし。
http://www.facom.com/fr/innovation/Cliquet_J360/cliquet.php
973774RR:2009/02/23(月) 20:04:29 ID:2dhQOgjO
便利じゃないから
スナップオンは差し替えソケットを発明し、世界に普及した。

以上
974774RR:2009/02/23(月) 20:28:17 ID:HAJX4weC
正対してTハンドル使ってちゃんと回せるボルト&ナット少ないからな。
ラチェットハンドルとエクステンションとソケットの組み合わせが作業効率を考えて、
ラチェットハンドルの部分がスライドTハンドルに置き換わるだけ。
持ち運びの工具箱だと増やせる工具も限られるからね。
975774RR:2009/02/23(月) 20:44:47 ID:Gt+9QYkV
>>972
>つーかコレ買えよコレ。スタンレーからも似たようなモン出てるからホムセンでも買えるし。
http://www.facom.com/fr/innovation/Cliquet_J360/cliquet.php

狭い所では便利だろうが、手動早回しには、スライドハンドル+エクステンション+ソケットに対する優位
は無いと思うんだが実際のところどう?

俺はこれが国内で発売されたら欲しいな・・・・・買える値段かわからんけどw
http://www.irtools.com/IS/product.aspx-en-21718
http://news.ktc.co.jp/log/200901_5.html
976774RR:2009/02/23(月) 21:16:38 ID:aVS3FWtm
早回しにボックスドライバー派は俺だけか・・・
マスが回転中心に集中するのでTレンよりも軽く回せるんだぜ

高トルクで使うときはスパナが別途必要だったり8mmぐらいまでしかサイズがなかったりもするけどな
977774RR:2009/02/23(月) 21:24:24 ID:2jVsATC8
>>976
ドライバの先端に9.5sqや6.3sqのドライブ角がついている工具がある。
KTC、コーケン、ハゼット、スナポン、あちこちのメーカーから出ている。
本締めには不向きだけれど、持っているとけっこう重宝する。
978774RR:2009/02/23(月) 21:30:53 ID:x2JsbWc2
素人のバイクいじりで早回し競ってモナァ
上の方で出てるけど、ネジを確実に緩めて、確実に締められるのがTハンの良い所なんだよね
まぁそんな事言っても横ドレンのオイル交換にTハン使うと余りの回りの良さに感激しちゃったりする訳だけどね
979774RR:2009/02/23(月) 21:39:23 ID:cJMiYASZ
>>970
バカヤロー!スピマスやらキムタクやら書いてるから
昔、新橋のキムラヤでデェトナが白黒共に258000円(桁間違いじゃねぇぞ)で
売ってたのだがそれが買えず、ショーウインドウ内のトランペットを
じーっと見つめる黒人少年みたいになっていたのを思いだしたじゃねぇねぇかよ!
それから数年後…あの時に2個買ってりゃ、差額で高級車が買えてたわ。

でも、砂やプロトは当時には、その位の輝きを放っていたけどなぁ…
今はちょっと高額なセイコーレベルじゃねぇかよwww
まぁ、時間を見る程度ならダイソーでも十分って所も一緒だしな。
980774RR:2009/02/23(月) 22:43:29 ID:b4iObafY
ソケット&ラチェットしゃいこー!と思っていたが
気が付くとTレンチばっかり使ってる
差し替えできるTハンだけじゃなく一体式が増えた
ガタの無い一体式に慣れるともう多関節はヤダ
981774RR:2009/02/23(月) 22:58:02 ID:eCiI+pt7
そだね。
結局行き着くのはTレン。
バイクいじりはガレージかトランポに工具積んで出先でやってるけど、Tレンが嵩張るなんて思った事ないなぁ。
持ち運ぶって言ってる人って工具箱を手提げで徘徊してるのか?
982774RR:2009/02/23(月) 23:11:29 ID:mOVRwuK0
車いじりもやってるとラチェット&ソケットに慣れてしまって
Tレンチ使うの戸惑う。
983774RR:2009/02/23(月) 23:12:59 ID:PweKDMPm
>ガタの無い一体式に慣れるともう多関節はヤダ
まぁこれが普通の感覚だろうな。
だがな、Tレンがすべてって考え方も誰にも通用する感覚ではねえよ。

操作フィーリングという意味ではオマイのいう通り多関節を避けて
1本モノをセレクトすればいいが、Tレンは軸方向に長いのに、
円周方向に短い傾向があるからトルク伝達という意味ではダイレクト感に
欠けるんだよ。
締結という行為においてもっとも重要なボルト自体の軸張力を
締込みトルクの手応え的にやや感じ取りにくいんだよね。
そういう意味で早回しもなく、周囲のスペースに余裕があるなら、ヲレは
メガネが一番好き。
984774RR:2009/02/23(月) 23:26:14 ID:dm0Tgl6R
個人的にはネプロスのTレンが究極だな
値段も究極だが

21CVの6.3spスライドヘッドハンドル+EXバー+ソケットも
慣れれば抜群に使いやすいよ
985774RR:2009/02/23(月) 23:30:38 ID:+/M7x/Gm
>>983
それはちょっと違う。
TレンやTハンドルはボルトを中心にして均等にトルクが掛かるけど、
メガネやラチェットハンドルは一方向からしか力を掛けられないから、ねじれが生じる。
L字とT字のヘキサゴンレンチを比べてみれば良くわかる。
両手で回す、右手で引いて左手で押すみたいなのと、片手だけで回す差だよね。
あとTレンの類は押しつけながら回す事が出来るから、なめやすいようなボルトや力の要る作業に向いてる。
メガネでボルトの頭を抑える事は出来ないし、ねじれるから、ダイレクト感のあるのはTレンの方だよ。
986774RR:2009/02/23(月) 23:55:27 ID:x2JsbWc2
>>983
ネプロスのTレンはあまり捻れる感触なくて俺にはかなりダイレクトだけどなぁ
ただ、マグネットは要らないかな、ドリルで揉んじゃえばいいかなとも思うけど恐れ多いな…


KTCの一般モデルは確かに捻れを感じた w
987774RR:2009/02/23(月) 23:58:11 ID:2jVsATC8
Tレンがボルト・ナットの頭を崩しにくいのは、ひとつ、ボルトに対して直角垂直を
工具側が保っているかを直に目で見て確認しやすいというのがある。
988774RR:2009/02/24(火) 02:14:54 ID:O2tk2dar
リアのディスクローターとかによくある、差込の浅いヘックスの
皿ボルト…一番ナメがち。
決して回転方向以外に力を掛けたく無いので、Tハンに質の良いヘックス
ソケットをつけて慎重に押し付けながら緩めてます。
下手にL型のレンチ使うとナメ易い。
989774RR:2009/02/24(火) 06:14:54 ID:4ZHcopMN
>>985
回すのにボルトを押しこむことは必要でない。
世のトルクレンチの多くは、ソケット+ラチェットハンドルで、
これが使い物にならないと言うことはない。
990774RR:2009/02/24(火) 07:52:40 ID:EMEEcvdG
>>989
絞める時と緩める時の話をゴッチャにしてるだろ?
緩める時は規定トルクの数倍の力が必要な事も珍しくないよ
ソケット+ラチェットハンドルの組み合わせで
押さえナシ、規定の3倍トルク掛けたらもぎ取られるように外れるがな
外れないまでも無理が掛かってるのは想像できるだろ
Tレンチみたいな軸対称で回転させる物なら
そーゆー失敗は少なくなる
991774RR:2009/02/24(火) 08:29:07 ID:s00hxbuK
ビギナーが
ディスクの交換する?

もっと他の工具がいるよ!
ビギナー=新入社員じゃないぞ。
992774RR:2009/02/24(火) 08:32:49 ID:h9jEzea6
>>989
まさかトルクレンチで緩め作業してるんじゃ・・・
993774RR:2009/02/24(火) 12:08:57 ID:w1qfVJ/F
KTCの両開きでツールセット買おうと思うんだがオススメ無い? 
車種はCBR1000RRです 
漠然としててすみません
994774RR:2009/02/24(火) 12:20:27 ID:vakxOw+8
次スレよろしく
995774RR:2009/02/24(火) 13:07:47 ID:3StQ53XG
>>993
http://www.rakuten.co.jp/ap-murase/887435/887873/#1046159
とFRのアクスルナットの脱着工具。
Fは24mmのヘキサゴンソケットが必要だったはず。
http://www.abit-tools.com/ippin_pages/hand1/Ko-ken_BIG_HEX_ippn_a.html
と1/2スピンナハンドル。
Rは覚えていないので自分で調べてくれ。
996774RR:2009/02/24(火) 18:11:54 ID:FIj00h8j
緩め作業は締めの数倍のトルク掛けることは
十分理解できる。
だからこそ、Tレンは使わないや。
ディスクのマウントボルトを緩めるのにTレンは絶対手にしないな。
必要トルクを加重できないと思う。
L字レンチに至っては思考になかった。
やっぱりヘキサゴンのソケット+ラチェもしくはバー。

ラチェやメガネが少々オフセットしてるので正対してないとか
かじりが生じるというのは判るが
>ねじれが生じる。
これはないでしょw
ラチェハンねじらかすことって人間が可能なんかいな?w

あと、ラチェハンで荷重を掛ける時やトルクレンチを扱う時、
左手が遊んでる人は、正直、自分的には信頼できない。
997774RR:2009/02/24(火) 19:03:15 ID:a1dVC1my
突っ込み所満載の書き込みが多くてネタがたくさん出来たが、
もったいないから次スレに回そうw
998774RR:2009/02/24(火) 19:50:29 ID:G8oQdGUk
>>996
お前さん本当に頭悪いんだなぁw
999774RR:2009/02/24(火) 20:06:44 ID:3jFjao3y
ら、ラチェットで........










あ、釣りか。
1000774RR:2009/02/24(火) 20:09:08 ID:jb6BseoP
次スレヲロ
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐