【中途半端オフ】総合10【アルプスローダー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ネイキッドでは無く、オフ車とも違う。;
早い話がどっちつかずの半端モノ。
しかし一度旅に出れば、道を選ばぬ頼れる相棒。

詳細は>>2-10

※マイナージャンル故、
 人口が少なく落ちやすいので定期的に上げてください。
2774RR:2008/11/05(水) 12:47:02 ID:ou2YbWFi
3774RR:2008/11/05(水) 12:48:52 ID:ou2YbWFi
過去スレ
【中途半端オフ総合Part5】XF650Freewindは絶版
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1113664077/
【中途半端オフ総合Part4】XF650Freewindはネタ切れ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1089866947/
【誰も】XF650Freewind【知らない】 本スレ1
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby4/1053491145/
【新・中途半端オフ総合】XF650Freewindと仲間達 本スレ2
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby4/1060047740/
【中途半端オフ総合Part3】XF650Freewindはネタ切れ 本スレ3
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby6/1072883312/
【それでも】FreeWind ver,1.64【知らない】 黒歴史1
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby4/1057577666/
【中途半端オフ】XF650Freewind他【総合】 黒歴史2
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bubble/1057580793/
【中途半端オフ総合】V-strom,TDM,STRADA【六回忌】
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1141230377/
【中途半端オフ総合】V-strom,TDM,STRADA【7モサモサ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147257238/
【中途半端オフ】総合8【アルプスローダー】
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1160556273/
【中途半端オフ】総合8.1【アルプスローダー】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1192710832/
【中途半端オフ】総合9【アルプスローダー】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1210389340/
4774RR:2008/11/05(水) 14:04:10 ID:8C1qz60y
>1
乙〜。
5774RR:2008/11/05(水) 21:58:52 ID:jEoiXPCB
>1乙。
トランザルプのクラッシュガードは海を渡り始めたが肝心のカウル交換品はまだ音沙汰無・・・。
今週末あたり夢店に確認行ってこようかな。
6774RR:2008/11/05(水) 22:20:45 ID:/U4R2S/d


テンプレ>>2のBuell XB12Xは09モデルからXB12XTに変更。リンクはそのまま。

アップフェンダーからダウンフェンダー、オン向けサス&タイヤで普通のツアラーになってしまった。
本国じゃXとXT併売してるのになあ。
7774RR:2008/11/05(水) 23:59:22 ID:5SjWOdUa
アレを普通のツアラーていっていいのか
8774RR:2008/11/06(木) 03:50:10 ID:98j0Ynz7
1乙
結局、スポスタエンジンでレーサー見たいな物作ってみました
とかアルペンローダー見たいな物作ってみました的な品物だも
のな=ビューエル
9774RR:2008/11/06(木) 10:07:39 ID:fK6XDBf1
>8
それを言ったらBMW-R系列なんかも同じだな。
でも倍苦人のレポ見たら乗ってみたくなったよユリたん。
128マソって安くね?

>オン向けサス&タイヤ
トラタイガーなんかもそっち方向に進化しちまったしなぁ。
前スレのKTM990SupermotoTなんかもそうだし。
パリダカがツマンナイ+中止の影響かねぇ。
そんな流れの中テネレには頑張ってホシス。
10774RR:2008/11/06(木) 20:08:47 ID:nrtHdhEB
ビグオフスレのテネレようつべむび良いねえ。
前半は「オンロードツアラーで良いんじゃないの?」って感じだったが
最後の方ではダートも走ってた。
乗ってる人の腕が違うんだろうが、とはいえさすがにDLとは違う。

んでもオフも行ける中途半端オフ向けのフィールドってのが
もうないんだろうなあって気がするむびでもあった。
地中海を渡らないと真価を発揮できないんじゃ、そりゃ数売れないよ…。
11774RR:2008/11/07(金) 01:19:32 ID:hF+nIyk9
性能的に中途半端な70年代トレールの話題はここでいいのかな?
12774RR:2008/11/07(金) 02:36:49 ID:uvNu0dvB
>>10
その通りかもしれん
日本でもヨーロッパでも未舗装は少なくなってきてるのかも試練
が、舗装多い分荒れた舗装も増えてきてるから17インチ半端に脚光当たってるのかも

>>ええんちゃう?話題も少ないし、燃料投下してよ
1312:2008/11/07(金) 02:37:52 ID:uvNu0dvB
ああ、すまそ
>>11に対するレスです=燃料投下
14774RR:2008/11/07(金) 07:15:53 ID:T6xGUvRO
ん〜、やっぱりこのカテゴリーにはオフ性能求める人多いのかな?
自分の場合は
・燃料タンクある程度デカくて航続距離長め。
・単気筒か2気筒でスリム&軽量。ついでにアップハンで取り回しが楽。
・パワーは高速を楽に移動できる程度あれば良い。ついでにカウル付なら尚良い。
・サスのストロークが長く、多少荒れた道も平気で「通過」できる。ついでに乗り心地も柔らかい
って理由から、ツアラーとしてこの辺のカテゴリーが欲しくなって色々見比べてるんだ。
だから、ヴェルシス、ペガソストラーダ、トランザルプ辺りが購入候補。
そんな俺は、オフ走行動画とか見ても、凄いとかカッコいいとは思うけど、自分
でやろうとは思わないし、できる腕も無い(笑
だからオン寄りなバイクも大歓迎な訳で、前スレで出てたKTM990SMTは値段さえ
折り合えば凄い欲しい。
…まあ、990ADVとかの値段があれだから、たぶん180万前後なんだろうなぁ。


以上、夜勤明け就寝前の自分語りでした。
15774RR:2008/11/07(金) 07:30:48 ID:p79XKx8A
ああそうか。オフ通過程度ならモタで良いだろうと思ってたんだけど
航続距離っつー問題があったなあ。確かにそういう需要はある。
でも990SM/SMR/SMTでタンク容量変わんないのか(ついでにAdvも)。
950Advはもうちょっとタンクでかかったと思うが、
SMとSMTはどのくらい変わってんだろうね(Dukeとの位置づけも……)。
16774RR:2008/11/07(金) 07:31:43 ID:p79XKx8A
あ、ごめん。SMRはタンクちょっと小さいね(でも15L……)。
17774RR:2008/11/07(金) 11:49:41 ID:+XbjYCZE
あとシラッククラスのオン・オフ用F17インチタイヤが充実すればねぇ・・・。
18774RR:2008/11/07(金) 21:04:08 ID:BpL2a3eE
シングルが好きならぺガソ
まったり流すならトランザルプ
峠で遊びたいならヴェルシス
19774RR:2008/11/08(土) 02:14:00 ID:S67IoQg/
>>18
TDMとDLも入れてあげてくださいな…
20774RR:2008/11/08(土) 05:26:10 ID:1QXxGA3f
>>14へ行け。
21774RR:2008/11/08(土) 08:22:41 ID:ZpU5aBFX
>>18
速くないし変にインへ切れ込む癖あるから峠で「遊べる」って程じゃない<Versys
22774RR:2008/11/08(土) 10:43:47 ID:PkcsSCuz
ステルビオ見慣れてきたらけっこういいなぁ。
180マソか・・・。
2312:2008/11/08(土) 18:18:35 ID:hjTxDAXB
>>21
峠が長所でないなら値段だな
一番安いからなヴェルはw

とはいえ運動性に関しては可もなく不可もないレベルだと思うぞ
少なくともモトパラで試乗したバン1250?よりは癖はない(絞られたハンドルで怖かった)
峠の評価はたぶん同構成のペガソと似たり寄ったりすると思うから3機の中で
特出した長所とは言えんと思うが…
シングルが好き=ペガソ
Vツインが好き=トランザブル
並列ツインが好き=ヴェルシス
ま、あとは財布の中身と相談しる
24ジュラ10:2008/11/08(土) 18:22:02 ID:YF4BP14v
この5台を持てば完璧だな、最後の1台はおまけ。

●ツーリングオフ
125 単気筒オフ ツーリングオフ・・・実用(数km以内チョイ乗り、林道)

●デュアルパーパス
400 Vツインデュアルパーパス ラリーレイド風ツーリング・・・実用(中距離)

●スポーツツーリング(オン向け)
750マルチシャフト駆動(パニア標準装備)・・・実用(ロンツー)
(GTRやFJイメージ)

●クルーザー
1500ヨーロピアンタイプクルーザー(GLやPC800イメージ)
1500とは書いたが、別に650でも800でも良い。・・・実用(通勤や豪華旅)

●カフェレーサー
600 パラツインオン(ノートンイメージ)・・・趣味

おまけ:ツーリングオフ
600 単気筒オフ ツーリングオフ・・・趣味
25774RR:2008/11/08(土) 20:03:06 ID:a/QJXqRv
>24
ある意味ここに一番そぐわない考え方だと思わんか?
26774RR:2008/11/08(土) 22:43:37 ID:VBttKgGw
バイクを一台しか所有できない人にとっては
このジャンルが好ましい
27774RR:2008/11/08(土) 22:49:22 ID:VBttKgGw
>>21
スポーツすると言うか、快適、快速に走れるって感じかな
アンダーステア気味な特性は、普通のバイクでは対向車線に
はみ出てしまいそうな速度でも曲がっていけるから
初見の峠とかでも安心して乗れる
28774RR:2008/11/08(土) 22:57:25 ID:nrcd1ZHH
ヴェルシスは試乗しただけだがブレーキもイマイチだったきがす。

リアなんてヤマシダでもはいってんじゃないかと(ry
29774RR:2008/11/08(土) 23:49:05 ID:VBttKgGw
フロントは効きの弱いカックンブレーキ
リアは、速度調節用のすぐロックするブレーキ
30774RR:2008/11/09(日) 00:02:51 ID:M13i7XJF
>>27
オーバーステア…では?
31774RR:2008/11/09(日) 00:12:45 ID:HNnrOGKF
すぐ間違えるんだね
仕方ないね
32774RR:2008/11/09(日) 00:17:52 ID:NhxoNxGA
>>29
たしかにブレーキはいい印象ないな
もう慣れたけどとオーナーが言ってみる
33ジュラ10:2008/11/09(日) 00:30:54 ID:52nW1/9y
58マソで年間数千台売ってた時代があったはずなんだが・・・

●デュアルパーパス
400 Vツインデュアルパーパス ラリーレイド風ツーリング・・・実用(中距離)
34774RR:2008/11/09(日) 00:50:05 ID:MEpdx4G9
3514:2008/11/09(日) 00:52:11 ID:iCNoZQYw
あ、オレのたわごとにレス付けてくれてる優しい人達がいるw
ありがたく参考にさせていただきます。
36774RR:2008/11/09(日) 00:58:14 ID:iCNoZQYw
>>34
…購入候補が増えた。
37ジュラ10:2008/11/09(日) 01:04:29 ID:52nW1/9y
XT660Zテネレは、スタイルだけ見りゃあ、購入候補ナンバーワンですよ。

ただ幾つかの点でダメだと思う。まず値段が120万ぐらいする。
乗り出しは幾らなんだよ、と。

そしてエンジンはただの単気筒。その癖に車重が180kg超えてる。

同じクラスならば鈴木のDR650SEが65万とほぼ半額だし、
車重も150kgなのだ。

だからまあ結論から言えば、どのバイクと比較してもDR650SEが
一番安い。
38774RR:2008/11/09(日) 01:13:47 ID:viHe2zid
まあ安さと軽さは重要だよな。
でも、バイク選ぶ基準てそれだけじゃないだろ。
39774RR:2008/11/09(日) 01:17:48 ID:viHe2zid
てゆーかアンタ、ビッグオフスレでもそんなこと書いて、
和牛の値段に驚く貧乏人みたいだって言われてんじゃんw
40774RR:2008/11/09(日) 01:40:14 ID:6LBEsblf
>37
そんなに軽いの欲しければKTMに行っちゃえよw
車重もDRより軽いし値段もまだ発表されてないけどテネレよりは安いぞ、たぶん。

ってか設計が10年くらい前のDRと最近の設計のテネレ比べてどうすんだw
ただの単気筒でも中身が全然違うだろが。

どうしても単気筒=安いにしたいんだな、おまいは。
41774RR:2008/11/09(日) 02:14:38 ID:HNnrOGKF
中途半端オフに乗ってる奴は池沼とでも言いたいのか?
はっきり言って目障りだ
糞コテ お前の事だよ
42774RR:2008/11/09(日) 06:44:30 ID:94i7a11X
>>37 何がなんでも自分に賛同させたいんですね

オツムがガキなヤツにありがちだな
43774RR:2008/11/09(日) 07:55:24 ID:5cH71rmF
注文が増えるにつれて、対価は相応に跳ね上がるのが
世間の常識なんだけど、世の中には非常識なのも居る。
44774RR:2008/11/09(日) 13:06:31 ID:TtvEJ60q
>>40
>>42
やめれ、鈴菌が移るぞw
45774RR:2008/11/09(日) 18:05:11 ID:ISUZ+hcb
>>37
新設計のスチールダイヤモンドフレームに確かブレンボのブレーキでダブルディスクタンクは23リットル入ってカウル付きマフラー二本だしと重い・高い要素満載だぜ
新型トランザルプが200kgオーバーな事を考えたらこんなもんな気がするが
それにある程度重量があった方がツアラーとしてはよろしいかと

全く話関係ないけどこのスレのお陰で保菌者になる事になった
皆さんフヒヒ宜しくです
46774RR:2008/11/09(日) 18:23:22 ID:JN0ON/Zx
フリーウィンドか?フリーウィンドでつか?
47774RR:2008/11/09(日) 22:46:39 ID:ISUZ+hcb
>>46
フヒヒ、サーセン
48774RR:2008/11/10(月) 01:43:24 ID:QCgsC089
>>47
うわっキモッ(褒めてます)
49774RR:2008/11/11(火) 03:24:47 ID:FggJZbVh
中途半端オフでも、TDMやVERSYS、ムルティストラーダみたいに
オンロードよりの設定をされたバイクの運動性能をどう説明したらいいだろう
SSと比べてどうだとか、モタードと比べてどうだとか、
この車種の魅力を第三者に伝えたいんだが
50774RR:2008/11/11(火) 09:33:28 ID:mHCGJ8SP
比べてみりゃいいんじゃね?
SSよりポジションがラクだとかサスにゆとりがあるとかシートフカフカとかモタよりタンク
大きめでシート広くて低めでカウル付なんでウインドプロテクションがいいとか。
纏めてロンツーにやSSやモタよりラクとか。
でもロンツー主体ならツアラー(パンユーロやFJRとか)の方がいいのかね?
ツアラーと比較だと車重が軽くて取回しがラクとかw
まあ俺的にはSS・ネイキッド・モタ・ツアラー・中途半端のうちどれ買う?、と聞かれれば
迷う事無く中途半端買うけど。

個人的にはオフ寄り中途半端つかアドベンチャーツアラーの方が好きだわさ。
ウインドプロテクションのいいカウルの付いた大排気量オフといった感じの奴。
51774RR:2008/11/11(火) 11:25:15 ID:AwZOmQKY
その、アドベンチャーツアラーって該当車種は何?
いや、煽りじゃなくて。
今、BAJAに乗ってるんだけど、フレームからエンジンから、全部ダルくて。
前に乗ってたKLXが良かったから、乗り換え考えてるけど。
前に乗ってたバイクにまた乗るのも、なんだかな〜、ってなもんで。
むぅ。
52774RR:2008/11/11(火) 11:31:54 ID:7PnxeVQk
>>37
一昨年乗り換えを検討した時にDR650を買おうと思ったけど、
大光量のライト付けて、ビッグタンク付けて、スクリーン付けて…などと
考えていると費用的にも手間的にも面倒くさくなったので、結局F650GDを
買った。そういう人間からすると、別にテネレは悪くない。
53774RR:2008/11/11(火) 11:42:07 ID:EmSVot47
F800GSっていつ発売なんだろうな
54774RR:2008/11/11(火) 13:47:16 ID:bCqNHhGj
>>51
バハは良い下駄バイクだった
でもそれだけ
今はversys
55774RR:2008/11/11(火) 19:08:52 ID:Kof7CWGM
>>51
やっぱ筆頭はKTM-ADVじゃまいか。
ちょっと乗っただけだが950は楽しかったよん。
KLXとは激しく方向性が違うとは思うが。
5650:2008/11/11(火) 21:26:14 ID:Ad5O6STK
>51
理想はドミネータ。
でも状態のいい在庫が無かったんでトランザルプ乗ってる。
KTM640ラリーとかもいいんだけどKTMだと近くにショップが無かったんで
維持するのが大変かなと断念した。
F800GSが出るアナウンスはトランザルプ買っちゃってから出たんで早まった
かな?っと思ったけどF650GSのウインドプロテクションが良くなかったんで
後悔はしていない。
でもテネレにはちっと心が動いてるw。

>55
KTM990ADVとかR1200GSadvとかもいいんだけど予算が・・・w

まあトランザルプでも林道程度走るなら十分だしおkかな。
57774RR:2008/11/12(水) 02:26:13 ID:gRSVLCCa
これからの季節、ナックルガードがあるのは、助かる
58774RR:2008/11/12(水) 10:51:22 ID:2rpHdZjK
そういやテネレにナックルガード付いてないね。
なんでだろ?
59774RR:2008/11/12(水) 15:39:14 ID:ModWuKhG
ナックルガードってそんなにいいですか?
高速走行でハンドル揺すられたりしない?
60774RR:2008/11/12(水) 15:47:14 ID:2rpHdZjK
>59
>ナックルガードってそんなにいいですか?
転んでみると何とも無かったレバー類に一番有難味を感じる。
フットレバー系のガードってなんで無いんだろうね。

>高速走行でハンドル揺すられたりしない?
今の所無い。
つかそんなんで揺すられたりしたらハレのハイパトカウルなんてどうなんだろ?
あんなデカい物ハンドルに付けて。
61774RR:2008/11/12(水) 21:17:16 ID:5yBj9NWG
冬の手の冷えがまるで違うしね。
62774RR:2008/11/12(水) 21:27:31 ID:eVXhRmHR
TDM850乗りなんだが、小さなカウルがハンドルのグリップ回りはきれいに風を切る。
直に風来ないけど、真冬用の防寒グローブはほとんど要らないです。
温暖な広島市なんだ。
63774RR:2008/11/12(水) 21:49:10 ID:1TF/0slL
>>62
俺同じ広島市だが冬用グローブ使ってるぞwww
64774RR:2008/11/12(水) 22:10:03 ID:eVXhRmHR
>>63
これ以上寒くなったとき、後が無いじゃないか
65774RR:2008/11/12(水) 22:12:50 ID:fL2ebhh0
>ナックルガード
埼玉在住だが春先とか秋口に街中ではなんともなくても山の中行くと
けっこう寒かったりするので重宝してる。

>62-63
呉に仕事で1週間ほど行った事あるけどいい処だよなぁ。
このへんと違ってお魚美味しいし。
66774RR:2008/11/12(水) 22:13:36 ID:dhj2i9WA
>>60
バラデロですが、アンダーガードがつま先をカバーしてます
67774RR:2008/11/12(水) 22:23:34 ID:tBVFBSEP
>65
呉にいるけど確かに魚美味しくて安いな、広島市よりさらに暖かいし。
ナックルガードあったら普通のグローブで真冬でもいけるw

今のバイクには付いてないんで付けようかなぁとは思ってる・・・。
68774RR:2008/11/13(木) 00:28:35 ID:I/qypzAK
広島在住者大杉ワロタwww
県内で自分が知る限りTDM、V-strom、Versys、Transalp、Tiger
F650GS、R1200GS、Multistradaは確認できた

69774RR:2008/11/13(木) 00:32:08 ID:kYhr+uLr
>>68
あとはバラデロだけか?
70774RR:2008/11/13(木) 00:35:07 ID:Jr/DdRFX
>68
その中に俺はいないなw
71774RR:2008/11/13(木) 00:51:54 ID:I/qypzAK
自分のバイクは上記の内のどれかですが、
それを言うと恐らく特定されてしまうので控えておきます
72774RR:2008/11/13(木) 09:01:14 ID:L7g4GuOc
>71
マイナー車故の悩みよのぅ・・・w
73774RR:2008/11/13(木) 09:14:42 ID:PglZR0m2
ttp://www.ktm.com/990-Supermoto-T.100770.0.html
ttp://news.motorbiker.org/blogs.nsf/dx/overview-ktm-990-smt-motorcycle.htm

KTM 990SMT概要。
そのうちSupermotoとかDukeみたいに、LC4が載った690SMTが出そうな予感がするわけで。
74774RR:2008/11/13(木) 15:41:12 ID:+AeTTnDT
>>63
氷点下になったら、ハンドルカバー&グリップヒーターか?

東北在住なんだが、路面凍らない限り乗ってるでぇ−
雪があんまり積もらないから、冬もバイク通勤
75774RR:2008/11/13(木) 18:24:06 ID:0WfwIJyn
>>62
>>74
みんな今の時期の話をしてたんだな
俺は真冬の話してるものと勘違いしてたよorz
ウィンターグローブは12、1、2、3月で使ってます
ちょっと前まではメッシュだったけど今は3シーズンのレザーで快適だ
7651:2008/11/13(木) 21:32:14 ID:Y47J1q4u
>>54-56
遅レスすまんです。

やはり、ADVが筆頭ですか。。。
VERSYS、失礼ながら知らんかった。。。
子供が産まれてからこっち、全然、バイク関連情報と接してないもんで。

「壊れにくい」「街中で扱い易い」「旅行に使い易い」
「出来ればそこそこの運動性能」
つまり軽量、楽なポジションてぇとオフ車になるんで。。。
DRZ400Sか、XT660R辺りを考えてます。

スレ汚し失礼しました。
77774RR:2008/11/13(木) 22:28:48 ID:vAzAzAoi
>>76
バイクのプロモーションビデオではよくオフ走行してるけど、広大なフラットダートは日本には無い
林道ツーリングが目的でないなら、いっその事、オフ走行を切り捨ててみては?
78774RR:2008/11/13(木) 22:48:05 ID:X0cDGBMb
フラットダートぐらいならともかく、険しい林道やガレ場を無理無く走れる大排気量車は
アルプスローダーっていうよりただのビッグオフだと思う。
どうも最近、中途半端スレにはスレ違いな車種が目立つんじゃないか?
穏和な中途半端スレ住人の優しさにつけこんでいつまでも間借りしとらんで、ビッグオフスレに戻ってきなさい。
79774RR:2008/11/13(木) 23:14:33 ID:HE+RRc8m
ごめんなさい。
整備された林道を10キロ位しか走った事の無い自分は、ビッグオフに乗る資格が無いと思っていました。

同じ理由で、無意識にビッグオフスレを避けていたと思います。
冷静に考えれば、XT660Rはビッグオフですよね。。。

ちょっと吊ってきます。
80774RR:2008/11/14(金) 03:22:57 ID:h1VYT5Ny
>>79
林道が主目的じゃないならモタでいいんじゃない?
81774RR:2008/11/14(金) 09:42:30 ID:OWF6XZxa
>78-79
あんまり間口狭くするとまた人来なくなりそうだから別にいいんじゃね?
あんまりキニスンナ。
ビッグオフ自体主流が650→450になり絶滅危惧種となりつつありアルプスロダもオフ性能を
切捨てつつある昨今オン・オフ両用大型車そのものの選択肢が少ないんでビッグオフ・
アルプスロダ・モタ・ツアラーを完全に切り離すのはムズカシイと思うし。
>79
オフの操作性は車体もそうだがタイヤの方が影響デカイと思うのだが。
あとこれからの季節は特にカウルの有難味が身に沁みるのだがその辺は要らないのか?
>80
モタはタンク小さくね?
あとタイヤをオフ寄りにした場合グリップの変化によるオンでのブレーキ・サスの感覚の変化
ってどうだろ?
82774RR:2008/11/14(金) 16:50:40 ID:Lapg/21P
もう俺はF800GSしか見えない。ホスィ。
83774RR:2008/11/14(金) 17:08:42 ID:VzFwg8Mm
買えば?
84774RR:2008/11/14(金) 17:18:08 ID:bI1NJcFS
おいらはそのうちWR450ラリー仕様(フランス・ヤマハ・ラリーキット)を
どうにか公道可にして乗ってみたいな。
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u25245116
85774RR:2008/11/14(金) 19:52:02 ID:yJeZp63n
>>84
ユーロが168円とかしてたころに買ったんだねぇ。
86774RR:2008/11/14(金) 22:08:39 ID:p2yVBKQT
個人的にはステルビオが気になってんだがモトグッチって壊れやすい?
87774RR:2008/11/14(金) 22:09:21 ID:+enpCg5q
>>84
かっこいいな
88774RR:2008/11/14(金) 22:22:16 ID:KYsScKtX
>>86
プロダクトオブイタリアという時点で覚悟をしないと。

89774RR:2008/11/15(土) 12:02:33 ID:yvqxVrhj
>84
姉エロに似てるな。
90774RR:2008/11/15(土) 18:57:12 ID:uN4+tzju
失礼な!
姉エロはこんなろくろっ首じゃない!
91774RR:2008/11/15(土) 22:28:10 ID:6NZj59Vh
>>86
別冊モーサイの記事での評価は良かったね。
ただ、パーツ頼んでから日本くるまでは相当時間かかること覚悟したほうがいい
(知り合いは半年くらい入院してた)
パーツの安さ、発注から到着の時間など考慮するとどうしても海外マイナーメーカー
のバイクは選択肢から外れてしまうんだなぁ…
92774RR:2008/11/15(土) 22:34:31 ID:dPg8vLE5
別スレからですけど
http://www.redbaron.co.jp/buy/new.php
車種名 : XT660Zテネレ
価格 : \997,500(税込み)
年式 : 2008
93774RR:2008/11/15(土) 22:50:43 ID:dPg8vLE5
レッドバロンってきちんと左側通行仕様(イギリス向け)を輸入するのかな?
9486:2008/11/16(日) 10:18:30 ID:peP8JVJU
>88
やはりそうか。
グッチスレ覗いてきたが壊れる・高い・遅いの三拍子っぽいな。
まあツーメインで普段ほとんどバイクは使わないから問題無いと言えば無いが。
>86
すまぬが何月号で何ページの特集だったかだか教えてくれまいか?
近所は本屋壊滅状態なんだわさ。
95774RR:2008/11/16(日) 10:20:38 ID:peP8JVJU
レス番間違えた。
別冊モーサイの質問は>86じゃなくて>91ね。
つか自分の質問にレス付けてどうすんだ?俺・・・・orz
96774RR:2008/11/16(日) 12:25:22 ID:JDBooA09
>>95
つ旦
97774RR:2008/11/16(日) 17:05:05 ID:gS3KXB2M
さっき赤男爵へ行ってテネレについて聞いてきた。

今回入荷分は
ストロボ…12台
黒…12台
カーキ…6台

でもって今日の16時現在(俺が来店してた時点)で残り
1台
3台
0台

となってる。次回入荷は未定だと。
とりあえずこんなもんだ。


>>93
ちゃんと左側通行にするって店長がゆってた
98774RR:2008/11/16(日) 21:48:28 ID:IO3MAZmc
>>95
今月のだね、ビューエルの百合と二台での比較だった。
もう一台、対象としてR1200GSで比べようとしたらしいが格が違いすぎる
という理由で(比較の二台のネガしか見えなくなるから)やめたらしいけど
GS相手でもいい勝負しそうだ、と書いてあった。
99774RR:2008/11/16(日) 23:57:21 ID:k5AWK446
XT660Xってここですか?
モタでもない、オフでもない、ローダーでもない、ツーリング?
これより中途半端なバイクはないんじゃないかと・・・
しかも、買っちゃったしw
100774RR:2008/11/16(日) 23:58:15 ID:k5AWK446
しまった、ageときます。
101774RR:2008/11/17(月) 04:20:14 ID:El5mhasU
XT660Xは立派にモタードだろう。
でもインプレは期待する。
102774RR:2008/11/17(月) 08:38:03 ID:hPerUyMu
660Xインプレ、モレも期待。
特に、吹け上がりの良し悪し。
SOHCがどないなもんか。
103774RR:2008/11/17(月) 13:02:18 ID:loB565PV
レッドバロンで販売できると言うことは、国内規制通ったって事ですよね?
何でブレストで販売しない下記になりますが。

あと、テネレは1200を開発中だとか。
http://bbs6.aimix-z.com/photovw.cgi?room=goadvbbs&image=2076.jpg&btp=a4

ガセの可能性の方が大きいしますが。
104774RR:2008/11/17(月) 17:43:45 ID:dGcrVG9V
プレストは完全に赤男爵に出し抜かれたな。
10594:2008/11/17(月) 19:27:20 ID:9W6SBDYn
>98
情報d。
HP見て本買うかどうか検討してみる。
106774RR:2008/11/17(月) 19:49:30 ID:kr49cydC
>105
縦置きエンジンはかな〜りクセがあるから乗ったことないなら試乗させてもらえる
トコ行って乗せてもらうのをオススメしとくよw

>104
これでどっかの雑誌に試乗記とか出ればいいんだけど、そうはいかないんだろうな。
過去916の時だったけ?の時もゴタゴタあったしなw

107100:2008/11/17(月) 23:05:39 ID:1lV+Fi+L
>>101-102
来週末まで待っておくんなまし。
しかし、初めて買うバイクがこれなので、比較はできませんので悪しからず。
108100:2008/11/17(月) 23:06:14 ID:1lV+Fi+L
しまった、ageときます。
109774RR:2008/11/17(月) 23:08:14 ID:/XwFZ11j
日本の危機です。冗談ヌキでマジでヤバイのでバイク板の皆さん力を貸してください。http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226924205/
110774RR:2008/11/17(月) 23:56:31 ID:egRD8CFv
テネレ欲しいな。
けど100万か。我が家の大蔵大臣が許してくれるかどうかだな。

ほぼ10年前に大形免許取得と新車(TT-250R下取りでTDM850新車購入)とウェアの補強で100万掛かったからな。

テレネの画像ばかり増えていく。
111774RR:2008/11/17(月) 23:58:27 ID:egRD8CFv
テネレだった。
シート高高いのもいいですね。
112774RR:2008/11/18(火) 01:16:29 ID:iMXpKLFb
で、テレねは変形するんだろうな。
113774RR:2008/11/18(火) 05:54:44 ID:9qh0eX0i
変形つうと、
帝冷姉

照姉
みたいな感じか?
114774RR:2008/11/18(火) 06:20:37 ID:8kd9wRmy
あねしょ乙。

とか言えばいいんだろ?(笑)
115774RR:2008/11/18(火) 11:50:29 ID:CL1PDNmF
テネレの初音ミクカラーマダー?
116774RR:2008/11/18(火) 23:09:16 ID:fzj9RBEP
>>102

よく回るよ。すぐに吹けあがっちゃいます。
140km/hからでもスイスイ伸びます。
117774RR:2008/11/18(火) 23:20:58 ID:Rm26Gu/O
さっそくtenereが国内に入ってきたらしいぞ!
http://www.ibsweb.jp/2007_2/topics/08_TENERE.htm
118774RR:2008/11/18(火) 23:30:18 ID:UDAHEScU
>>117
>>34

カウル薄くて、最近のバイクだなーと思う
119774RR:2008/11/18(火) 23:31:22 ID:UkutliWf
あー、かっこええなぁ。
でも買っても乗らないだろなぁ。
120774RR:2008/11/19(水) 00:01:06 ID:na2h1hlW
>>118
えっ?! R1みたいにペラペラなの?
「軽そう」でイイじゃないと思ってしまいました。
121774RR:2008/11/19(水) 00:16:36 ID:fPrAfZjv
テネレは現行輸入車も良いけど、2009年式の紅が格好良いと想った。
http://www.yamaha-motor-europe.com/products/motorcycles/adventure/xt660z.jsp?view=explorer&subview=colours

来年ぐらいにはがんがん輸入車が入ってくるのかね?
122774RR:2008/11/19(水) 00:17:17 ID:lqqG3ptA
テネレってやっぱりカッコイイよなー
こんなにカッコイイバイクを輸入しないプレストに未来は無い
123774RR:2008/11/19(水) 00:21:05 ID:1Cft+4PV
>Seat height 895 mm

10cmくらいアンコ抜きしないと乗れません・・・
124774RR:2008/11/19(水) 00:28:14 ID:37qfxhBT
>>121
新排ガス基準と騒音基準がクリアになればね。
今回輸入分は、新基準施行前に作られた分らしい。

国内販売してほしいけど、いま以上、馬力ダウンするのは勘弁!
125774RR:2008/11/19(水) 00:36:28 ID:7lETNfZ4
>>123
10cm抜いたらシートが無くなる
126774RR:2008/11/19(水) 00:37:33 ID:fPrAfZjv
>>123
オフ乗りなら、10pは大げさじゃね?
シート幅にも依るんだろうけど、俺170無くて座高が94だけど、870のレイドで困った事無いな
127774RR:2008/11/19(水) 06:11:47 ID:vyqDKA91
>116
ありがとうです。
そっか、吹け上がり良いのか。
ヤマハHPの開発者の話でもフライホイールを軽くした、とか書いてあったから。
ちと嬉し。
しかし、X、R、Zで以外とパーツが違うのが不思議。
128774RR:2008/11/19(水) 08:39:28 ID:BySZYGZ7
>>126

サスの柔らかい870cmと、サスの固い895cmで並べて話できないっしょ。

ZがRと同じぐらいの固さと仮定しての話だが、Rはまたがってもあんまり沈まなかったよ
129774RR:2008/11/19(水) 10:17:49 ID:qGNr0MSm
乗ってるうちにサスが馴染んで足付が良くなるってのもあるよね。
アンコ抜きして少々後悔してる俺ガイル。

アンコ盛ついでにゲルザブでも仕込もうかな。
130774RR:2008/11/19(水) 12:08:21 ID:fPrAfZjv
>>128
ああまぁ、確かにうちの94年式のレイドさんは柔いわ。
ただオフ乗りとしてそれはどうよって話はしたかっただけで。

テネレ、でかいしな。なにぶん現物またがってみてないから何も言えん。
新車のDR400Sは問題なかったな。
体重書くの忘れてた、63s
131774RR:2008/11/19(水) 23:34:01 ID:fPrAfZjv
今欧州のヤマハサイトで、XT660Rとテネレで比較検証観てきたけど、
何でテネレがあんなに重いのか?
タンクだけじゃないよな?横文字弱くて他分からんかった。

シートはXT660Rのが低いし、悩むなぁ・・・
132774RR:2008/11/20(木) 01:39:48 ID:MFgX5Ye6
少なくともテレは、外見的に見て軽量化しようと努力している部分がどこにも見あたらんな。
いや別に皮肉とかじゃなくてね。
素直に見たままの感想。
133774RR:2008/11/20(木) 07:52:53 ID:zKQue4Cs
日テレ?
134774RR:2008/11/20(木) 12:56:47 ID:omy4R4Yu
まあ今買うならテネレじゃね?
135774RR:2008/11/20(木) 13:38:15 ID:5y344Euv
>>134
在庫がねぇっすわ。
あと資金ん00万っつってるから、予算オーバーだよ。
お子さん放っておいて休日に山いけないんじゃないか
136774RR:2008/11/20(木) 13:39:26 ID:5y344Euv
すまん書きこむスレ間違えた・・・
137774RR:2008/11/20(木) 20:52:40 ID:MFgX5Ye6
テレの画像初めて見た時は、なんで21インチでダブルディスク?
とか思ったが、今思えばこの重量の為だったんだな。
138774RR:2008/11/21(金) 10:56:14 ID:Gf1q5GGm
ステルビオって正面から見ると面白いカッコしてんなw
ところで車重何kgなんだろ?
139774RR:2008/11/21(金) 11:17:33 ID:3o2cc/0O
ググって調べりゃすぐでるな。 

乾燥重量214s

http://goobike.com/catalog/MOTO_GUZZI/MOTO_GUZZI_STELVIO/8668.html
140138:2008/11/21(金) 11:28:06 ID:Gf1q5GGm
>139
d。そして物臭スマソ。
思ってたより軽いな。
141774RR:2008/11/21(金) 11:34:55 ID:aZQp3w13
確かにステルビオ214kgに対してテネレ206kgは衝撃だなあ。
とりあえず空油冷がそれなりに効いてるとしても……。
142774RR:2008/11/21(金) 11:38:10 ID:aZQp3w13
……と思ったけどテネレは23Lのガソリン込み?
なら許せる気もする。バッテリーとオイルと冷却水で10kg近いだろうし。
143774RR:2008/11/21(金) 11:45:59 ID:3o2cc/0O
>>142
俺横文字読めないから、どう違うか分からん。

http://www.yamaha-motor-europe.com/products/motorcycles/motorcycle_comparison_details.jsp?model=tcm%3A26-254648&model=tcm%3A26-254647

解読に協力していただけますか?
144774RR:2008/11/21(金) 11:59:39 ID:aZQp3w13
それで見ても違いわからんよ……。
それぞれのページを見るとテネレがアドベンチャーエンデューロだの
ラリーレイドボディワークだの丈夫なフレームだの、
Rはちっちゃなフレームだの書いてある。
写真では良くわからんのだけど、Rのフレームのダウンチューブが1本っぽいのに
対して、テネレは2本っぽくないかしら。
そのへんで頑丈につくった分重いのでは……と思うが、燃料差っ引いても
20kgから違うので、それだけか? と言われるとわからん。
スイングアームも鉄/アルミなんだっけ。
145774RR:2008/11/21(金) 12:21:42 ID:3o2cc/0O
>>144
燃料込みだと20s違うという事だけは分かりました。
有り難う御座います。
146774RR:2008/11/21(金) 13:17:05 ID:VCN3EzDi
捨てる美男、一番下の予想図みたいだったら間違いなく買ったのに。
ttp://muru.exblog.jp/5238561/
147774RR:2008/11/21(金) 15:11:41 ID:Gf1q5GGm
・・・なんかフツーでツマンナイ。
148774RR:2008/11/21(金) 15:17:34 ID:dj1zwzmr
タンク容量5L差の重さ
5Lのガソリンの重さ
298mmディスク1枚の重さ
キャリパー等の重さ
カウル類の重さ
149774RR:2008/11/21(金) 15:18:09 ID:5hh9U6dN
トランザルプはここ?
150774RR:2008/11/21(金) 15:24:18 ID:Gf1q5GGm
>149
おk、何?
151774RR:2008/11/21(金) 16:00:23 ID:fxkfBwLX
>>146
ブレーキランプ見て蓮画像思い出した
152774RR:2008/11/21(金) 21:40:11 ID:WFQBC/5Z
テネレ
ダウンチューブ、2本なら。
メーカーオプションで、センタースタンドが着く理由がわかった感じ。
153774RR:2008/11/22(土) 21:31:09 ID:I2ei3PhA
バラデロ4気筒化ってマジ?
更に重くなるのかぁ・・・。
154774RR:2008/11/23(日) 15:38:44 ID:SE4Erqvc
テネレ面白そうだと思うけど、あの顔がダメだ・・・
ソウルイーターの死神様にみえて仕方ない。
155774RR:2008/11/23(日) 17:49:55 ID:I0ZqlSXQ
テネレ欲しいよ
プレスト死ねよ
156774RR:2008/11/23(日) 19:33:26 ID:Pa5ymSCI
>>155
ある程度自分でメンテする覚悟ならバロンもアリじゃない?
もう初回入荷分は無いだろうけど。
157774RR:2008/11/24(月) 11:16:15 ID:ykHDnciC
プレストはユーロ高のうちにヘタ打って手に入らなかっただけじゃね?
で、ユーロバブル崩壊のスキに商売に抜け目の無いバロンにかっさ
らわれたってトコだろ。
パセージも来年あたりバロン他から安いトランザルプとか出てきて
涙目なんじゃね?w
158774RR:2008/11/24(月) 12:58:49 ID:rfMpizdV
>>146

これじゃあNKにしか見えない
159774RR:2008/11/24(月) 14:34:47 ID:c9dWQ+tf
もう既にバロンならパッセージより20万安くトランザルプが手に入るよ。
ABS抜きなら100万切ってる。
160774RR:2008/11/24(月) 16:49:12 ID:mGNl5E9l
Pirelli Trail っていうタイヤのページなんだけど、
いろんなマシンの写真が並んでいて楽しい。

ttp://www.pirellityre.com/web/motorcycle/tyres/scorpion_trail/photogallery/default.page

なんだか知らないマシンもあるな
161774RR:2008/11/24(月) 16:54:49 ID:GXHpmg9D
バロンで買って近所の店で整備を頼む。。。

どちらにも好かれないやり方だよな
プレスト何やってんだよ
162774RR:2008/11/24(月) 17:48:54 ID:4g//r8BY
>160

F650GS
F800GS
R1200GS
TRE1130K
テネレ
トランザルプ
バラデロ
ペガソトレイル
Vストローム

こんなとこか。
ていうかステルビオとかユリシーズさしおいてTREてそんなに人気あるんか
163774RR:2008/11/24(月) 18:07:20 ID:+k1jMHcq
TREわからんかった。
しかしこの諸元、デュアルパーパスつーよりTDM路線の
アップライトスーパースポーツ、でもツーリングより、だよなあ。
というわけで漏れとしてもステルビオきぼん。
164774RR:2008/11/24(月) 20:40:28 ID:crH1/YBy
>>157
無知だね
165774RR:2008/11/25(火) 13:47:16 ID:rzX3o6hA
>159
赤男爵抜け目ねーなw

>163
個人的にはステルビオはフロント19インチ採用してるのにリアが180もあるんで
オン・オフタイヤへの選択肢が少ない処がちょっとなぁ。
クオータ無くなっちゃったんでR1200GSあたりと張り合ってほしかった。

オン主流がこの手の今後の流れかねぇ。
オフ要素も見捨てないでホシス。
166774RR:2008/11/25(火) 20:20:51 ID:bR+TgAqR
俺的には最近タンク小さめなのがなぁ・・・。
167774RR:2008/11/26(水) 19:25:33 ID:JQQ3VcTT
このスレ見てたら、だんだんバロンが魅力的に思えてきたw
いや、整備に不安がありそうなのは実例知ってるから解ってるんだけども。
168774RR:2008/11/26(水) 20:20:03 ID:BIWqwkGv
輸入代理店としては優秀かもな。
169774RR:2008/11/26(水) 22:12:55 ID:oFKVKL6C
>>168
ヒョースンと提携するようじゃ、どうだか、、、
170774RR:2008/11/26(水) 22:19:14 ID:GbbrDxvC
嫌韓厨なのか只バロンを叩きたいのか
それとも両方なのか判断に迷うな
171774RR:2008/11/27(木) 00:08:48 ID:Unw8HEvI
まともな神経ならチョン車なんて触らない
172774RR:2008/11/27(木) 11:17:17 ID:yEadlZzo
俺もいらない。>ヒョースン
でも他メーカー車とどっちが壊れないんだろうね?
173774RR:2008/11/27(木) 19:19:48 ID:vuj9Yx6M
他メーカーって中華?
チャイナはネタとしてはうってつけだけどな。
174774RR:2008/11/27(木) 22:21:43 ID:pWLHJVxE
イタリア車なんて壊れる壊れる騒がれてるのに大人気だもんなぁ。
175774RR:2008/11/27(木) 23:19:30 ID:qhbbM1dO
金持ちには関係ない事です
176774RR:2008/11/28(金) 10:26:08 ID:FGRrzddx
>174
チョンメーカーと違って一時代築いてきたからね。
腐っても鯛というか・・・
177774RR:2008/11/28(金) 21:26:59 ID:5UhZij/C
来年今のローンが終わったらテネレ買うぜ、もう心に決めた。
178774RR:2008/11/28(金) 21:38:29 ID:nMFY9I4b
>今のローンが終わったら
まさかバイクのローンじゃないよね?
179774RR:2008/11/28(金) 22:09:57 ID:5UhZij/C
残念ながら車だ…やっと余裕ができる。
180774RR:2008/11/28(金) 23:44:17 ID:LkbIbQOm
ヤフオクに大きいほうのKLE用のワンオフマフラーが出とる。
5年ぶりくらいかw

キャブも出てたようだが見損ねた。見たヒトいたら内容教えて欲しい。
181774RR:2008/11/29(土) 15:07:28 ID:gI3+xDNL
>177 来年テレネの新車はないぜ たぶん
182774RR:2008/11/29(土) 16:50:13 ID:lv0QZ/R3
いや、金になると解れば、多少為替が変動しても
バロンは止めないでしょう。
183774RR:2008/11/29(土) 17:23:23 ID:HLDElPTa
金に。。。なるのか?
184774RR:2008/11/29(土) 17:38:09 ID:GdY+jcJN
>>182
排出ガスと騒音の問題をバロンでクリアにするってこと?
185774RR:2008/11/29(土) 17:52:05 ID:lv0QZ/R3
>>183
本来適正価格70万位のを 100万ちょいで売ってるからな。

>>184
商社のような保証では無いので、納車時一時的に通すだけのような処置をするんじゃないかと。
186774RR:2008/11/29(土) 18:49:13 ID:7jS8VifJ
>>181
…かもしれん、goobike見てたら不安になってきた。
車検は手を入れないと通らないのかなぁ…不確定要素が多いけどやっぱ欲しい。
187774RR:2008/11/29(土) 19:16:43 ID:srMrWfI3
おいお前ら!
あんまりテネレ買っちゃった俺を不安にさせんなよ!!
188774RR:2008/11/29(土) 20:01:49 ID:lv0QZ/R3
>>187
大丈夫だ
現時点で一度でも車検に通ってれば(納車されてれば)
新しい排出ガスと騒音規制は適用されないので問題は無い。
189774RR:2008/11/29(土) 22:45:25 ID:h6ZHaFzl
シバーとスーパーモトにハーフカウルひっつけたモデルは
アルプスローダーでいいの?
190774RR:2008/11/29(土) 22:51:53 ID:pIAdnSlg
>>187
納車されたらどうだかレポートを恃むよ
191774RR:2008/11/29(土) 23:06:17 ID:u321TRxH
シバーは普通のロードバイクやねw
192774RR:2008/11/29(土) 23:26:02 ID:aLyP3piq
でも最近のアルプスロダって軽快なツアラーって感じなキガス。
オフ走破要素捨てないでほしいなぁ。
193774RR:2008/11/29(土) 23:33:17 ID:pIAdnSlg
国内でオフロードかっ飛ばすとこも無いし
194774RR:2008/11/30(日) 00:28:45 ID:nQje3DN6
でも、林道トコトコはあるだろ?
195774RR:2008/11/30(日) 00:28:51 ID:GhS5MPxL
ならツアラー買えや
196774RR:2008/11/30(日) 00:37:07 ID:xzZpUNxD
TDMで林道トコトコは無理じゃ
197774RR:2008/11/30(日) 04:31:15 ID:rMiDKBZj
大きいアルプスローダーより250位のオンロードバイクのほうがマシな気がする。
198774RR:2008/11/30(日) 10:12:39 ID:S30B3xif
小排気量のロンツーは右手首が疲れる。
199774RR:2008/11/30(日) 10:20:36 ID:zkBU5xLe
そりゃ本末転倒ってやつだ。
オフメインなら、最初から誰もが小排気量のオフ車を買う。
ここの連中は、長距離オンがメインで
たまに林道とかも行くって使い方が大多数だろう。
200774RR:2008/11/30(日) 10:21:11 ID:zkBU5xLe
>>197宛ね
201774RR:2008/11/30(日) 11:14:48 ID:S30B3xif
長距離オンは未知なる林道への途中経過だったりする。
202774RR:2008/11/30(日) 13:45:58 ID:SKh3zPCf
だいたいヨーロッパでのアルプスローダーってこういう道を居イメージしてるんだから、
日本の林道なんて守備範囲外だろ。

ttp://www.bmw-motorrad.jp/product/enduros/R1200GS/index.html


林道?オフ車で行って下さい、と誰もが思うよ。
203774RR:2008/11/30(日) 15:20:27 ID:GhS5MPxL
成る程
解りやすい解説だ
204774RR:2008/11/30(日) 15:22:14 ID:EI2VLHRW
アルプスローダーっても色々あるからな。
アフリカやテネレなんかとVストロムやベルシスなんかとでは
ダート結構行った時に結構差が出るんじゃないかと。
205774RR:2008/11/30(日) 15:23:11 ID:EI2VLHRW
×ダート結構行った時
○ダート行った時
206774RR:2008/11/30(日) 16:53:32 ID:SKh3zPCf
>204
最近のクルマあんまり知らないから古くて恐縮だけど、

アフリカやテネレ = パジェロやランクル
Vストロムやベルシス = レガシーやHR-V
オフ車 = ジムニー

って感じかな?

207774RR:2008/11/30(日) 19:16:32 ID:XhQDRHCS
【ハーレー】飽きてきた...スレより

213 名前:774RR[sage] 投稿日:2008/11/27(木) 23:33:24 ID:KhxkRflS
アルプスローダーは正解に近い、最も限りなく正解に近い。でも、あのフォルムが駄目って人が多いと思う。
あのフォルムはまさに質実剛健。使用目的のために理詰めで作った形。
それが逆に遊び心、オサレ心に程遠くなってしまうのだろう。
SSやモッサーも使用目的ために理詰めで作った形だが、その目的が現実離れしているから、そこにロマンを感じる事が出来る。
アルプスローダーの場合は現実的。虚飾を廃し、必要十分な性能を詰め込んでいる。だから、乗れば楽しいが、一見つまらなく見える。

枯れたベテランはアルプスローダーを選ぶ。クルーザーに飽きた人が乗るには最適かもしれない。
ただし、R-GSだけは微妙。本来、質実剛健の塊のような単車だが、エンブレムに惹かれて買うオーナーが多すぎ。
エンブレムひとつで、虚飾にまみれてしまっている。
208774RR:2008/11/30(日) 19:43:31 ID:0Plx0y1b
ブランド買いの双璧であるハレ乗りに言われてもな・・・

と、GS乗りは思っている、きっと。
209774RR:2008/11/30(日) 20:23:31 ID:S30B3xif
>質実剛健
・・・なんという良い響きだ。
つかフォルムよりシート高で敬遠されてるキガスw

あと海外にも日本の林道チックな所はあるんだね。
http://jp.youtube.com/watch?v=5k8T5xCFrwU
http://jp.youtube.com/watch?v=fAp6TjLhGH8
210774RR:2008/11/30(日) 21:46:34 ID:h6iSZKal
>>208
同類だからこそわかる、というのもあるんじゃないかな。
でも実際ブランドって大事だよね。
安い買い物じゃないわけだし、やはり所有することによる満足感ってのは欲しい。
自己顕示欲の全くない人間なんていないだろうし。
例えばヒョースン辺りがとても魅力的な中途半端オフを出してきたとしても、
「ヒョースンだしなあ」ということで候補からは外してしまうだろうし。
211774RR:2008/11/30(日) 23:30:30 ID:9w0V5KbH
>>209
だな、ヴェルなんかも乗った人間ほとんどが「イイ!」というんだけど続けて
「ただ足つきが…」とおっしゃる。
212774RR:2008/12/01(月) 00:08:53 ID:LWgucttV
>>208
>>207をカキコした者なんだが、君は誤解している。私があっちのスレで言いたかったのは、
虚飾を楽しむ乗り物であるハーレーに飽きた人には、質実剛健なアルプスローダーはいいかもしれないと言う事。
君が誤解して噛付いている部分については、そんな質実剛健なアルプスローダーの中でも、
R-GSについてはブランドで買う人が多いので、枯れたベテランのような人が乗っている、と言うのは微妙、と言う事。
私自身は、虚飾を楽しむのも、質を取るのも、どちらも肯定している。
そんなハレ対GSみたいな低レベルなレスはしない。
以上。
213774RR:2008/12/01(月) 00:29:45 ID:4S/FP4SR
>>212
君君って初対面の人に君は失礼じゃないかね?チミ〜
214774RR:2008/12/01(月) 10:25:27 ID:MczXq2gJ
知り合いがバロンに確認したら、テネレ次回入荷は1月だってさ。
215774RR:2008/12/01(月) 11:25:03 ID:OjkbskHo
>>214
本人乙
216774RR:2008/12/01(月) 13:13:53 ID:FOcpcUe9
アフターパーツとかどうするんだろう…?
217774RR:2008/12/01(月) 14:26:39 ID:isjUpCBA

バロンが入れてるテネレは08年9月以前製造のものだそうだ
つまり規制前ってことらしい。

次回入荷じゃなくて、初回入荷分よ 1月入荷 まだ船みたい
バラデロとかもまとめて出港かもね
218774RR:2008/12/01(月) 23:02:44 ID:qn9V8qNi
>>217
ほんとだ。
赤髭のページにトランザルプもバラデロも1月入荷とある。
円高なのにバラデロ高くね?
219774RR:2008/12/01(月) 23:34:40 ID:nPsdPYFb
パッセージのサイトで09’のバラデロとトランザルプ出てるね
http://www.star-passage.com/lineup.html
220774RR:2008/12/01(月) 23:52:38 ID:etghxajf
>>218
バラデロ安いよ。
税込価格だし、トップケースやグリップヒーターも付いているみたいだから
相当安いと思うよ。

まあ、6〜7年前と比較すると高いけどね。
221774RR:2008/12/02(火) 16:21:16 ID:zRvlnmok
tyobihige
222774RR:2008/12/02(火) 20:16:26 ID:V1hdrndZ
男爵行ってきた。
テネレの納車2月上旬らしい。
ついでにオプション聞いてきた。
パニア左右147000 ステイセット33600 メインスタンド29295
どっかで見た数字と同じだ。
223774RR:2008/12/02(火) 20:22:04 ID:0C8qVzb0
>219
09トランザルプ白青いいなぁ。


・・・って新車に現を抜かしていると廃車クラスの事故起こすんだよな。
車2台とバイク1台オシャカにしてるしw
224774RR:2008/12/02(火) 22:14:25 ID:wTxtQ2C+
みんな、08`テネレを買うとしたら白・黒・デザート、どの色選ぶ?
225774RR:2008/12/02(火) 22:21:44 ID:hU8ACB77
>>224
隠しカラーのMidnight Special
金めっきと黒クロムめっき仕様。
226774RR:2008/12/02(火) 22:47:40 ID:RmOUXFqH
隠しカラーとかあるのか…
どれも捨てがたいなぁ…
227774RR:2008/12/02(火) 22:56:30 ID:hU8ACB77
>>226
すまん、冗談だ。かつてあったYAMAHAのスペシャルカラーです。
228774RR:2008/12/02(火) 23:11:34 ID:d2FeS1mx
>>224
俺は白だな。
パニア付けた白が荒野を駆け抜ける、
テネレのプロモ見て一目惚れてしまったタチなんで。

黒&パニアもカッコよさそう。
229774RR:2008/12/02(火) 23:14:26 ID:RmOUXFqH
>>227
本当にありそうで信じまったい。
デザートも良いと思ったけど浮くかなぁ
230774RR:2008/12/02(火) 23:15:29 ID:Cp0/VmPW
やっぱりデザートカラーでしょ!
軍用機っぽさがたまらーんっ!
231774RR:2008/12/03(水) 00:39:21 ID:ys8BQ18i
写真見てると、シュィ〜〜ンってかんじで走りそうだけど、
実際は、ドドド・・・なんだよな。

うぅ、はやく現物がみたい。
232774RR:2008/12/03(水) 01:16:36 ID:efl+cLNj
ドドドとも言わないくらい消音されてると思われ。
ペガソなんてスクーターみたいな排気音しか出ねーしw
233774RR:2008/12/04(木) 10:20:01 ID:I2CE9u/y
>>229
表の塗装削ったらゴロワーズかインターカラーが出てくるって、
バイクに詳しいセンパイが言ってた
234774RR:2008/12/04(木) 16:15:41 ID:7n3wpShr
DR−Z400ってビッグオフだけどこのスレに合ってる気がする
生産終了したし
235774RR:2008/12/04(木) 16:58:02 ID:o4aeEgy7
>>234

XT400アルティシアの間違いでは?
236774RR:2008/12/04(木) 18:09:38 ID:1Jr46khF
>>234
三角木馬スレがあるんだからそっちでいいんでは?
237774RR:2008/12/04(木) 18:23:35 ID:0X9slu/o
>>233
センパイ事情通w
238774RR:2008/12/04(木) 18:44:08 ID:UaQoBvEl
テネレ、タンク脇のシュラウドみたいなん、取り外せるかしらん。
中にエアクリとか入ってるかなぁ。
シュラウド取って、ライトを丸目にしたら、グラストラッカーみたいになるかしらん。
239774RR:2008/12/04(木) 19:50:02 ID:oLNyqX+W
しらんがな(´・ω・`)
240774RR:2008/12/04(木) 19:56:45 ID:UaQoBvEl
>239
マジレスありがと。
なんやら、笑ってしまった。
241774RR:2008/12/04(木) 20:28:05 ID:n0M3HVgj
>238
エアクリは普通にシート下だと思うがw
そんな改造すんならXTかMT03でええじゃん。
242774RR:2008/12/05(金) 13:54:19 ID:ehJdohAB
どうせなら丸目二灯がよかったなぁ。>newテネレ
243774RR:2008/12/05(金) 18:28:24 ID:fATWS66A
丸目の二灯は、もう時代遅れでそ。
その分重くなるしな。
244774RR:2008/12/05(金) 18:41:57 ID:GhC64CHN
・・・だが、それが良い。
245774RR:2008/12/05(金) 19:10:48 ID:9KGCXsms
HID化を考えると2灯のがありがたいし、
ただでも背が高いのだから他車の存在を考えると
唐傘お化け系の縦目2灯もどうか、
となると水平丸目2灯も悪くないと思うけどなあ。
リフレクタ&レンズ1枚にバルブ2つ押し込むの(現行のKLEとか)
でもいいけど。
246774RR:2008/12/05(金) 19:32:30 ID:vlbBeMTF
フリーウィンドが至高と言う事ですね
247774RR:2008/12/05(金) 19:55:01 ID:tIxbC34n
>>245
二灯そのものがダメなんじゃなくて、
ケースなどのユニットが2つ必要な「丸目二灯」が
時代遅れなんじゃないかと思ってね。
まあでも、改造ベースには、マルチリフレクターと比べて
加工が楽ってのはあるかもしれんね。
248774RR:2008/12/05(金) 20:12:21 ID:YuQQ2zm/
水平2灯ってもむこうのはどっちか片っぽしか点いてないからな。
左側通行用のリフリクター作るにしても4部品と2部品じゃかかるコストが違うべw
丸目2灯だと重量も嵩むだろうし。
249774RR:2008/12/05(金) 22:15:07 ID:HPVba8/S
ライトマスク交換パーツ出るのが一番、絶対出ないと思うけど…
250774RR:2008/12/05(金) 22:20:07 ID:v2/mFaiQ
ステルビオは丸目2目だぞ
251774RR:2008/12/05(金) 23:14:19 ID:jy0Fgd/5
>>250
なにも考えてないイタリアーノだからな。
252774RR:2008/12/06(土) 00:40:59 ID:BiFqcNhX
時期アフリカツイン予想図?
http://www.infomotori.com/a_ITA_23691_2.html
253774RR:2008/12/06(土) 00:44:45 ID:WTP87Yz5
重そうだし、リムにテープ貼る馬鹿いねーだろ。
254774RR:2008/12/06(土) 00:48:45 ID:WTP87Yz5
F1を維持しないという賢明な判断をした会社が、何を作るかだな。
255774RR:2008/12/06(土) 00:59:49 ID:eINRYQv+
>>252
バラデロだよな…それじゃ……
256774RR:2008/12/06(土) 01:04:00 ID:HmVssszQ
良く読まないで、あんま変わって無いなと思ったら、
これって次期アフリカだったか…
バラデロをただトリコカラーにしただけじゃん。
257774RR:2008/12/06(土) 01:10:05 ID:BiFqcNhX
こいつも位置的には中途半端オフの仲間かな?
http://www.infomotori.com/aprilia_dorsoduro_1200_23729_1.html

アプリリアジャパンはぺガソトレイルとかドルソ750とか売らないのかね
258774RR:2008/12/06(土) 01:14:45 ID:HmVssszQ
今度は、ドカかと思った。
文句ばっか言ってごめんね。
259774RR:2008/12/06(土) 05:27:36 ID:G3g2/7yM
ドルソはでるよ。でも中途半端オフじゃないよな。これ
本国には最近までカポノード?とかいうのもあったよね。
260774RR:2008/12/06(土) 09:16:20 ID:KV/4z5Cw
>>257
ドルソはなんちゃってモタードのくくりでしょ。
ドカのハイパーモタードみたいな。
シヴァーと同エンジンのドルソ750は今月発表じゃなかったっけか。

アプの中途半端系はカポノルドどペガソトレイル&ストラーダかな。
日本にはペガソストラーダしか来てないから、ストラーダにトレイル用のアップフェンダー装着がちょっと流行ってるみたい
http://kaneban.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2008/12/01/p3.jpg
261774RR:2008/12/06(土) 11:55:57 ID:XVhpnAOM
ペガソのキャッチコピーはアーバンスパーモタードここに完結なんだが。

グランパッソ見てみたいなぁ。
262774RR:2008/12/06(土) 18:23:40 ID:eJ7FUiwF
ストラーダ買ってトレイルのフロントサス・ホイール入れてる人いないかな?
263774RR:2008/12/06(土) 19:49:16 ID:Ml3WbnrS
交換してるとして何でフロントだけなんだ?
リヤ周りも違うだろw
264774RR:2008/12/07(日) 11:29:22 ID:3VHvRYIR
>>263
記憶が正しければリアサスとスイングアームは同じだったはず
265774RR:2008/12/07(日) 12:59:23 ID:rRA1hPNB
>264
スイングアームとか見た目同じっぽいけど、リム幅やタイヤ幅が違うからなぁ。
チェーンラインも当然違うんだろうからカラー追加だけで造り分けてるとは
思えないんだがw
266774RR:2008/12/08(月) 00:35:47 ID:KL6zpCL5
newテネレ08と09の違いってカラバリが赤・青・黒のみになっただけ?
機能面とか変わってないのかな?
267774RR:2008/12/08(月) 02:21:54 ID:oeGmOyI4
どうせ買えないからどうでも良いよ
268774RR:2008/12/08(月) 03:35:39 ID:XdcVHmtN
バラもトラもVストもヴェルも162のちびっ子じゃ足がとどきまてんorz
269774RR:2008/12/08(月) 10:13:54 ID:VsPzp4yF
270774RR:2008/12/09(火) 08:47:55 ID:GFkQmNIH
>>268
身長160cm以下のヴェルシス海苔ですが何か?
重心が低いから立ちゴケは今までした事はないよ
不安なら中古のオフ車かモタ車買って慣れればいい
271774RR:2008/12/09(火) 22:05:14 ID:zC4wBQ/g
あげ
272774RR:2008/12/09(火) 23:49:14 ID:KxPkyNqL
はげ
273774RR:2008/12/10(水) 05:11:20 ID:vjWrfluR
まげ
274774RR:2008/12/10(水) 16:42:44 ID:J/OwDYRt
お前らボーナスは出ましたか?
俺は基本給X2ヵ月分出た。来年の夏も出ると信じて、全額10'モデルの中途半端オフ用貯金だ。
275774RR:2008/12/10(水) 20:18:07 ID:fau15crk
何買うんでっか?
276774RR:2008/12/10(水) 20:25:46 ID:+FraRDAU
ボーナスはどうにか出たが、買いたいバイクが無い。
夢を亡くしたのは、
モレなのか?
メーカーなのか?
277774RR:2008/12/10(水) 20:34:05 ID:ZilV6dfL
未だ夢を持っているオレに投資してくれ!
278774RR:2008/12/10(水) 21:10:41 ID:J/OwDYRt
>>275
トランザルプに狙いを定めますた。
家に転がってた「500円玉で50万円貯まる貯金箱」も使い始めて、節約&貯金の日々です。
279774RR:2008/12/10(水) 21:40:07 ID:m4UXMdOw
ドリームとか出してたメーカーのラインナップがアレだから・・・
280774RR:2008/12/10(水) 22:21:51 ID:mCZuzRsy
>>274
正社員じゃないから、寸志だけ・・・
281774RR:2008/12/10(水) 22:31:11 ID:fTL637LP
>>274
明日出る予定、正社員
基本給の0.8ヶ月って
282774RR:2008/12/10(水) 22:49:20 ID:fmtvz3k6
今の時節何があるかワカランから
ローンは組まないが吉
283774RR:2008/12/11(木) 00:03:54 ID:kQyVJM33
ボーナスは出たけど、家の改築に使っちまったよorz
284774RR:2008/12/11(木) 01:06:26 ID:8yU0XAR7
公務員ブヌス
平均69マソ(35歳一般職)
otz,,
285774RR:2008/12/11(木) 01:46:45 ID:EFsxqnSI
>>284
それ、都合の良い嘘。
統計のマジック。
286774RR:2008/12/11(木) 03:11:39 ID:D8Cwon+A
>>285
とはいえ、とんでもない借金こいてる国や自治体に雇われてる連中にボーナスでること自体
おかしな話さ
普通の会社だったらボーナスなんぞ出ない
287774RR:2008/12/11(木) 06:50:26 ID:Gr7k4a/0
そりゃそうだ
なんでみんな気づかないんだ?
288774RR:2008/12/11(木) 11:27:08 ID:2r54SYIY
巧妙に隠蔽してる

公務員給与総支給額32兆円のうち16兆は税金の無駄2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1224837954/1-22
公務員の退職金を借金して払うってバカじゃねーの?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1228133897/1-13
289774RR:2008/12/11(木) 11:28:30 ID:2r54SYIY
俺たちが支払ってきた年金保険料にしたって、
役人の高額な給与や退職金の支払いのために勝手に使われていて
残高はほとんど残っていない。

勝手に使われた金は、職員に返納させて
穴埋めするのが筋だろうに、
職員負担は一切なしで
消費税引き上げで足りなくなった分を補うんだと。
使い込みは意地でもしらばっくれて、
国民にさらなる負担を強いることによって高齢化社会を乗り切る算段らしい。
290774RR:2008/12/11(木) 15:03:12 ID:WvHDX2w5
公務員叩かれまくってるけどピンきりだっての分かってないのかな?
暇なとこは暇なようだが忙しいとこはブラック企業並みに忙しいぜ
291774RR:2008/12/11(木) 15:13:42 ID:/cZU0Us4
忙しいところに考慮して叩けるかよ
例外はいつの時代でもあるもんだ
292774RR:2008/12/11(木) 15:40:32 ID:1pyur+F1
ていうか何のスレだよ
公務員板でやれ
293774RR:2008/12/11(木) 15:42:52 ID:VGv1IY+Z
と、公務員が申しております
294774RR:2008/12/11(木) 16:14:10 ID:1pyur+F1
うわぁ…
295774RR:2008/12/11(木) 16:15:39 ID:tCm8/ukC
くぱぁ…
296774RR:2008/12/11(木) 16:17:13 ID:Qx0F4PVK
ひぎぃ・・・
297774RR:2008/12/11(木) 17:28:49 ID:VGv1IY+Z
なんだ、公務員が3匹も居やがったのか。あっち行け!
298774RR:2008/12/11(木) 19:57:33 ID:pe8LbQm5
そんなことよりオマエら、名古屋のIBSが次回入荷のテネレから円高差益還元らしいぞ。
ソースはビッグオフスレに貼ってあった。
299774RR:2008/12/11(木) 21:49:22 ID:1MFMflGW
ベネリのTre899kバロンで安く入らんかなぁ。
300774RR:2008/12/11(木) 23:09:03 ID:05kiXDHC
>>298
何だか解らんけどkwsk
301774RR:2008/12/12(金) 08:40:44 ID:0OALakvC
>>300

707 名前:774RR[sage] 投稿日:2008/12/11(木) 14:26:25 ID:FVXy8Ws2
>>706
名古屋のほうは次回入荷分から値下げっぽい。
http://www.goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8201269B30081209001+

これ見ると「業販専門」て書いてあるけど…
もしかしてYSPとかで取り寄せ可能なのかな?

302774RR:2008/12/12(金) 19:03:52 ID:nV5cO433
>301
YSPに取引する気があれば出来るんじゃね?

来年春頃にゃ林道でぽつらぽつらテネレ見かけるようになるかねぇ。
303774RR:2008/12/12(金) 22:36:21 ID:todml7Hy
俺としては08のカラーラインナップの方が好きだな。
304774RR:2008/12/12(金) 22:42:14 ID:quMBiGq1
デザートカラー最高!
なぜ09で無くしたんだ
305774RR:2008/12/12(金) 22:48:31 ID:DjXORdb6
売れないからじゃね?
知らんけど
306774RR:2008/12/13(土) 08:46:36 ID:nmD5tAZk
あんまり周りの景色にとけ込み過ぎると事故りやすいとか遭難しても発見しづらいとかだったりして。
307774RR:2008/12/13(土) 21:44:34 ID:oKB9W6RO
軍事転用防止w
308774RR:2008/12/13(土) 22:48:58 ID:adB+Bhcv
どうせならオリーブとかモスグリーンのがイイよ
309774RR:2008/12/13(土) 22:50:10 ID:oKB9W6RO
まぁどうせなら、赤くして角をつけry
310774RR:2008/12/13(土) 23:36:30 ID:IMJFtK4L
マジレスしちまうと。
あのSFチックなツラにODとかは似合わないんじゃねーの?
311774RR:2008/12/14(日) 11:15:17 ID:OKFuGF1J
そう?兵器っぽくて好きだな。

ウェアーまで含めると…怪し過ぎるけどさw
312774RR:2008/12/14(日) 11:40:37 ID:xMcxfIsj
309 774RR sage New! 2008/12/13(土) 22:50:10 ID:oKB9W6RO
まぁどうせなら、赤くして角をつけry

(゚д゚)
313774RR:2008/12/14(日) 12:19:55 ID:OKFuGF1J
…と千葉のXR100も呆れたそうです
314774RR:2008/12/14(日) 12:41:30 ID:jmR+9uiK
そういや最近蛍光色コテコテのオフ車って見なくなったね。
315774RR:2008/12/14(日) 21:34:23 ID:c1ZcmQB6
山ん中で猟友会のヒトに獲物と思われない為に!
黄色をオヌヌメする。
316774RR:2008/12/14(日) 21:36:31 ID:DiWW8nT+
かわりに虫が寄ってきます
317774RR:2008/12/15(月) 09:28:27 ID:vYT1KDwq
散弾よかマシかもよ?
318774RR:2008/12/15(月) 10:11:19 ID:UWtS8obu
あれ?09仕様のテネレ赤無かったっけ?
319774RR:2008/12/15(月) 11:45:47 ID:SrdVMS11
黄色って虫が寄る?
黒のがやばくない?
320774RR:2008/12/15(月) 12:13:10 ID:l29X48mM
黄:蚊、ブヨ、アブが飛んでくる
黒:スズメ蜂が飛んでくる
緑:散弾が飛んでくる
赤:牛が飛んでくる

と言う訳で、オヌヌメは青しかねーな。
321774RR:2008/12/15(月) 12:17:22 ID:vYT1KDwq
>>320 ワロタw
322774RR:2008/12/15(月) 12:47:10 ID:fFvZvGaK
自分の好きな色を正当化するための捏造ニダ!
323774RR:2008/12/15(月) 13:40:02 ID:h/R4WjQ3
なんで緑が散弾なんだよw
324774RR:2008/12/15(月) 14:01:54 ID:l29X48mM
緑は、コケたり、休息中の、ガサガサする茂みに猟友会の皆さんが、散弾を撃ち込みかねないから。

モレ自身は牛との異常接近しか経験ないが。
そん時はKLX乗ってたから事無きを得たが。
あれが、XRだったらガクブルですがな(笑
325774RR:2008/12/15(月) 14:11:02 ID:SrdVMS11
やはろカエル色が一番安全だな
326774RR:2008/12/15(月) 14:18:49 ID:d1nRWRj4
ライムグリーンは不自然な色だから大丈夫じゃね?
柿色の方が、危ないかも。
327774RR:2008/12/15(月) 14:25:05 ID:UkF9c6uy
スズキDFが猟友会に最適
328774RR:2008/12/15(月) 21:47:03 ID:BjXhR5Cm
こんだけ不況風が吹くと、金が掛かるだろうテネレの国内仕様は出なさそうな悪寒。。。
どう思う?
329774RR:2008/12/15(月) 22:00:13 ID:aEPEJd49
円高差益と掛った金とで天秤かけりゃいい話じゃね?
つかテネレって完全外国生産?それとも逆輸入?
330774RR:2008/12/15(月) 22:23:20 ID:BjXhR5Cm
>>329
完全外国生産じゃないか?
ホレ↓
http://blog.motorandagio.it/yamaha/yamaha-xt660z-tenere-finalmente-in-arrivo-sul-mercato-italiano/
外人さんが作ってらっしゃる。
331774RR:2008/12/15(月) 22:36:44 ID:ZChvDIoY
>>330
何か心配になってきたよ
イタリア人組立できるのか、ちゃんと
332774RR:2008/12/15(月) 23:05:15 ID:RxGGYUfM
>>331
トランザルプなんか、陽気なイタリアーノからシエスタの国スペインに
生産が移管されたんだぜ?
333774RR:2008/12/15(月) 23:16:07 ID:n8JagA+D
>>332
寝てる間もラインは動くのかな
334774RR:2008/12/15(月) 23:21:37 ID:CuH3ZkM8
>>333
寝ている間は小人さんが造ってるのか。
335774RR:2008/12/15(月) 23:23:15 ID:RqI6krad
わーお、締め付けトルクが足りなさそう
336774RR:2008/12/16(火) 00:01:05 ID:RxGGYUfM
BMW F800GS

Active Line 1,344,000円
(消費税抜き車両本体価格 1,280,000円)

Hi Line 1,533,000円
(消費税抜き車両本体価格 1,460,000円)

…あきらめるわ。
337774RR:2008/12/16(火) 00:55:33 ID:coI3yANv
>336
DR650SEを一緒に買おう!
338774RR:2008/12/16(火) 02:07:49 ID:H8xBCbfM
DRなら70万もあれば…か。BMWだとディーラーにボラれっからなぁ…。
339774RR:2008/12/16(火) 09:09:13 ID:9hzYJEy+
DRにカウルが付いてりゃなぁ・・・。
この時期はカウル・ナックルガードの有難味が身に染みる。
340774RR:2008/12/16(火) 12:19:43 ID:QpV/DYlq
ハンカバで解決
341774RR:2008/12/16(火) 14:15:43 ID:H8xBCbfM
どう考えても重いのがネックだが…

シックデザインの鎧羅シールド&ガントレットを使うとかw
342774RR:2008/12/17(水) 09:34:19 ID:9UrDQwMU
アゴ
343774RR:2008/12/17(水) 09:53:23 ID:zIHCyzq4
イサム
344774RR:2008/12/17(水) 19:12:26 ID:p6EzCo71
>ドルソデューロ

もうモタはいいよ・・。
フロント19インチでのっそり走りたいんだよ。
あと乾燥重量196kgとかな。
もっと軽くしろハゲ
345774RR:2008/12/18(木) 18:05:24 ID:UP8WW3+K
ついでにタンクもでっかくしてちょ。
346774RR:2008/12/19(金) 06:41:44 ID:lkJ0UcEv
外車も良いけど、それよりもテネレとかトランザルプとか国内販売してくれ。
347774RR:2008/12/19(金) 16:02:52 ID:NpO7FMw9
アルプスロダ系が売れないのはシート高だけではなく購入・維持し辛い環境
もあるのではないかと思う。
日本メーカーより海外メーカーの方がよく見かけるもんなぁ、特にBMW。
日本メーカーだと一番見かけるのはTDMで次がバラデロ・ベルシスあたり、
V-Stromは存在を知ってから1度しか見た事がない。

トランザルプは650に至っては毎日見てるけどw
348774RR:2008/12/19(金) 16:22:14 ID:sNLqe+tf
逆車ならまだしも、向こう生産の国産車(なんか変だなw)だとパーツの
入手性がなぁ・・・。
349774RR:2008/12/19(金) 19:50:00 ID:LxECBD/D
V-stromは通勤でもツーリングでも良く見かけるなぁ@浜松
バラデロトランザルプ辺りは全然見たことない
350774RR:2008/12/19(金) 19:51:49 ID:DwWVGWjT
>>349
産地に近いからじゃねw
351774RR:2008/12/19(金) 20:51:13 ID:T95x4JgK
05'KLE500買ったど〜
明日納車だ記念かきこ。
352774RR:2008/12/19(金) 21:38:59 ID:H/KzRFpx
>351
購入オメ〜&ようこそ〜
たまにはここに顔出してね〜
353774RR:2008/12/19(金) 21:47:59 ID:T95x4JgK
>>351
どもです!
希少車なんで、皆さんいろいろ教えてくださいね。
354774RR:2008/12/19(金) 21:49:03 ID:T95x4JgK
あっ>>352です。
355774RR:2008/12/19(金) 21:57:50 ID:yw5jeQf/
>>353
以前400を所有してましたわ〜
シートがあれなんで、ケツを鍛えてね。
タイヤをD605辺りに換えると、ダートで見違えるように走ります。
でも、消しゴムです(泣
356774RR:2008/12/19(金) 23:00:23 ID:H/KzRFpx
>351のお祝いに貼り。
http://jp.youtube.com/watch?v=S3n10Y8nrUU
357774RR:2008/12/19(金) 23:56:00 ID:qsvv1elj
>>356
いいねー
いろんな遊び方ができるのがこの手のバイクの魅力なんだよね。
トランザルプ売らなきゃ良かったよ。
358774RR:2008/12/20(土) 00:55:44 ID:hFTX1Kmz
359潮風 ◆DL650VIN.2 :2008/12/20(土) 12:12:06 ID:fwJytSid
>>349
浜松でVstromをよく見かける?
鈴菌に侵されたか?
キミが見たのは幻だよ、たぶん。
360774RR:2008/12/20(土) 13:30:51 ID:ZHpQu42Y
著名な峠とか行けば、むしろバラデロやトラサルなんかより余程遭遇率高いぞ。
361774RR:2008/12/20(土) 17:38:35 ID:EzycC66m
DLスレではマイナー車故にDL同士が遭遇しても夢とか幻を見たんだねという事になるんだぜ
362774RR:2008/12/20(土) 18:42:09 ID:ZHpQu42Y
知らんなぁ
363774RR:2008/12/20(土) 19:32:37 ID:TnShQYiK
で、>351のレポはまだか?
今日は乗らなかったのかなぁ。
364774RR:2008/12/20(土) 19:54:19 ID:KZKwo8hI
お待たせしました!
本日納車完了です
まだショップから帰ってきただけですが
想像していた以上に乗りやすいバイクです
500ccなんでパワー不足は覚悟していたんですが
実際そんなことはなく、十分な動力性能って感じですね
もちろん有り余るパワーってことはないですけど(笑)

タイヤはミシュランのシラックがついてました
今のところオン/オフの割合が未定なんで
どうするのかはこれから考えます

サスがやわらかいからか?タイヤのせいか
ブレーキは少し甘い気がするんですが?

なにはともあれ、走っていて気持ちいいバイクなんで
大正解でした!

また、ここにはちょくちょくお邪魔しますので
よろしくおねがいします!
365774RR:2008/12/20(土) 20:10:55 ID:2cVVxljC
>>364
KLE?
カワサキのエンジンってでしゃばらないからパワー不足な感じがするけど意外と速くない?
アクセルをストッパーまで回すと十分な力出ません?
366774RR:2008/12/20(土) 20:17:53 ID:KZKwo8hI
>>365
KLE500です
排気量だけでパワー不足って勝手に思い込んでました
実際のところ、僕には十分なパワーですわ
有り余るってのはリッタークラスとの比較という意味です。
367774RR:2008/12/20(土) 20:31:16 ID:HmbLoIJs
>>364
レポ乙
俺も納車待ちなんだが納車されたらレポしてみるかな
まぁ聞いてくれる人がどれだけいるか分からんがw
368774RR:2008/12/20(土) 20:42:50 ID:KZKwo8hI
>>367
何買ったん?
納車はバイク乗りにとってお祝い事だから
レポ待ってるよ!
369774RR:2008/12/20(土) 23:21:10 ID:TnShQYiK
>356の映像で177km/h出してるから実用範囲でパワー不足って事はネーダロw
つか>364レポ乙。
それと>367が何買ったのか気になる・・・。
370774RR:2008/12/21(日) 12:15:42 ID:9pbV6bXs
KLEかっこいいよな
そろそろ在庫も弾切れだから新車で買えたあんたはしあわせもんだよ
371774RR:2008/12/22(月) 02:25:25 ID:TC5OOyw3
>>368-369
聞いてくれる人がいるとはw
納車されたらレポしますね
バイクはXF650です
372774RR:2008/12/22(月) 08:58:40 ID:2/fzHidB
>371
うひゃ、聞くもなにもこのスレの元になったフリーウインドジャマイカ!
レポワクテカ
373774RR:2008/12/22(月) 10:52:31 ID:UzLJVRcZ
>>371
ところで、どこで買いました?
まさかバロンですか?
374774RR:2008/12/22(月) 12:19:11 ID:QPJLgVLb
>>371
是非レポ聞きたいです。
ウィンドプロテクションとかどんな感じですか?
空油令エンジンって、オイル管理はどのくらいの頻度ですか?
他にも何かここが良い、悪い、という点があれば是非。
375774RR:2008/12/22(月) 15:01:16 ID:eD1BUdfa
もちつけっ!
まだ来てないのにそんなの解る分けないだろうがぅ
376774RR:2008/12/22(月) 16:16:40 ID:QPJLgVLb
(´・ω・`) ハイ
377774RR:2008/12/22(月) 16:57:19 ID:THbocWWU
F800GS注文してきた!

ボーナス全部叩いてしまったぜ…
来月中に納車予定だからレポするね。
378774RR:2008/12/22(月) 17:16:50 ID:2/fzHidB
うひょひょ〜、F800GSも参戦で盛り上がってまいりましたよ〜!
379774RR:2008/12/22(月) 17:32:28 ID:dZ3/yY6i
990SMTやSHIVER750GTはベルシスみたいなオンロードメインのアルプスローダーかな?
俺の中のアルプスローダーの定義は、オフ車、モタード車にツアラー要素を混ぜた物と思ってるんだが
380774RR:2008/12/22(月) 17:51:06 ID:EU6clz2Q
shiver自体オフのかけらもないのになぜGTがアルプスローダーになってしまうのか
普通にツアラーでよかろ
381774RR:2008/12/22(月) 18:08:52 ID:2/fzHidB
う〜ん、SHIVER750GTは確かに只のスポーツツアラーかも。
タイガーやTDMはオンと言いつつ不意な不整地の危機回避程度の能力は
十分あるし。
俺的にはオン・オフ・モタ・ツアラー含めてオールラウンダーだと思ってる。
あとはオン・オフ割合をどれくらいにするかで性格が変わってくるなかなか
面白いジャンルだよ。
メーカーの考え方の個性も出ててなかなか面白いしオフもぜんぜんおkな
物から不意な危機回避程度まであるし選ぶ方もタイヤ選択含めてよりどり
みどりだし。


つか1台しか所有する余裕の無い俺にはピッタリだw
382774RR:2008/12/22(月) 19:30:18 ID:Wm6/8lId
>>370
残念ですが05'の中古車です
新車はもう無いんじゃないかな?

>>371
フリーウィンドってすげ〜
まだ見たことないわ
できるだけ詳しくね

>>377
GSって結構興味あり!
こっちもレポ待ってます


さて、KLE500のセンタースタンドを
ヤフオクで落としたのはいいけど
今からヨーロッパに発注しますって?
いったいどれくらいかかるんだろう。


383774RR:2008/12/22(月) 20:03:45 ID:er2o+wfa
>382
>ヤフオクで落としたのはいいけど
>今からヨーロッパに発注しますって?
>いったいどれくらいかかるんだろう。
それユーロダイレクト?
だったら俺そこでトランザルプ650用のモーテッククラッシュガード11月に買ったよ。
国内ショップはGIVIも含め在庫無の壊滅状態だったんだわさ。
で、ブツは1ヵ月程度で入ってきた。
向こう(ドイツ)からの在庫報告とか出国報告とかマメにくれたんでけっこう安心しながら
脳内ワクテカを盛り上げてくれるショップだったw
384774RR:2008/12/22(月) 20:08:49 ID:Wm6/8lId
>>383
そうユーロダイレクトです
一ヶ月くらいなんですね
報告マメにくれるんなら、安心ですね
ワクワクしながら待つことにしますわ
ありがとう。
385774RR:2008/12/22(月) 20:22:09 ID:MM8SpE/6
>>384
落札してから発注って、ガイドライン違反じゃないの?
なんか評価もあまり良く無いし・・・
386774RR:2008/12/22(月) 20:40:05 ID:Wm6/8lId
>>385
まあ、商品が無事に届けば、良しとしましょう
この件も随時レポしますわ
ここの商品は皆さんも興味あると思うし。
387774RR:2008/12/22(月) 21:33:04 ID:er2o+wfa
>385
俺フツーに「XL650V エンジンガード」でヤフショップで検索してユーロダイレクトのHP見つけたんだわさ。
オク出品してるのは後のメールで知ったよ。
多分フツーのオク出品と思ってた人が評価悪くしてるんじゃね?
ショップ評価の方はそんなに悪くなかったキガス。

つか希少で社外品だと国内在庫無=アキラメロな状態なこのジャンルで且海外直通販コワクテデキネな俺に
とっては最後の頼みだったんで無事届いた時には天にも昇る気分だったよ。
もちろん届いた時には即パーツチェックしておkだったんでヤフショ優良評価メール返しておいたよ。
特にGIVI代理店デイトナ他いろんなショップに注文出すたんびに在庫無入荷時期未定報告食らった後
だったんで藁にも縋る気持ちで注文、現地在庫有入荷おkの報告にはもう飛び上がって喜んだよ。
で現地発送メール前ならキャンセルもおkだし。
まあ国内どこにも無いんで是が非でも持ってきてちょーだいな気分だったけどね。

社員ジャナイヨw
388774RR:2008/12/22(月) 21:40:49 ID:Jn2hoL9E
今までに○十万円以上パーツ類購入しているけど問題ないよ。
389774RR:2008/12/22(月) 22:35:36 ID:RfHRP4tU
俺は海外通販楽勝なんで、国内代理店死ねって感じなんだけどね…
390774RR:2008/12/22(月) 23:47:57 ID:EHkkWyN0
ふぅ…
391774RR:2008/12/23(火) 00:14:32 ID:IU3Ta3Ho
XF650が気になって仕方がないので教えて頂きたい
・ライトは明るい?
・排気音はうるさい?(静かな方がいい)

中古はバロンくらいでしか見つからないから相場が分からん...
392774RR:2008/12/23(火) 03:07:49 ID:g+CDaPzk
393774RR:2008/12/23(火) 08:12:53 ID:tVVZDVm2
お前ら景気いいな
394774RR:2008/12/23(火) 10:20:51 ID:B3Ri8I8k
クリスマスには和菓子より…
395774RR:2008/12/23(火) 10:42:54 ID:QHTzk507
関東でテネレの実車見られるところ無いもんかね?
396774RR:2008/12/23(火) 11:16:09 ID:fq9SxuqS
テネレってまんまF650GS Dakarの新車だよね。
違いはタンク容量がでかいってことぐらい?
あと日本車だから信頼性が高そうでうらやましい。
397774RR:2008/12/23(火) 11:45:39 ID:B3Ri8I8k
>>396
イタリア製だよね…
398774RR:2008/12/23(火) 11:47:26 ID:fq9SxuqS
>>397
・・・
399774RR:2008/12/23(火) 14:00:39 ID:5xmAuwRv
テネレの軌跡で、こんなペ−ジがあっった。

http://park20.wakwak.com/~hagysroom/turing/pardaka.htm

ただ同じところで改良してるかは知らない。
現行テネレはXT660Zだから、XT660Rの改良なんじゃないのか?

F650GS Dakarはドイツだとか書いてあったがほんとかどうかは知らん。
400774RR:2008/12/23(火) 16:57:58 ID:5elX2I1g
しかし4発テネレはいつ見ても勇者だな。
401774RR:2008/12/23(火) 17:45:42 ID:EPZRCABT
砂漠の直線番長
402774RR:2008/12/23(火) 18:38:39 ID:oNA4rhQG
砂漠では直線番長最強!
403774RR:2008/12/23(火) 19:04:36 ID:mY+s/K+w
>>399
ダカールはエンジンロータックスで車体がアプリリアでなかった?
ドイツ本国で組まれてる可能性は少ない希ガス
404774RR:2008/12/23(火) 19:35:43 ID:JLOkAhI5
シングルF650のエンジンがロータックスだったのは
かなり昔と聞いたこともあるけどどーなんだろう。
405774RR:2008/12/23(火) 20:01:05 ID:B3Ri8I8k
>>403
GSが後に付く様になってから、全てドイツ製。
シングル650ccE/Gはクランクケースにロータックスの刻印あり。
ツイン800ccなってからは知らん。
406sage:2008/12/23(火) 21:18:59 ID:/kEJXDZK
現行のパラツイン800cc Fシリーズは全部ロータックスエンジン
製造はBMW(本国で組み立てやってるかまでは知らん)
とF800ST乗りが呟きながら通りますよ
407774RR:2008/12/24(水) 09:11:01 ID:l85dNa3c
F800のスレも一時期ひどかったな
408774RR:2008/12/24(水) 21:06:46 ID:F+HWH5YQ
ロータックスにそんな悪いイメージは無いんだが。
409774RR:2008/12/24(水) 21:36:58 ID:OoskZTHj
BMW純潔主義者のR乗り(のふりをしたニートくさかったがw)が
荒らしまわってたんよ
banされたのか最近は静かになった
410774RR:2008/12/24(水) 21:55:52 ID:pZCZfdWD
>>408
ボンバルディアの子会社ですよ。
411774RR:2008/12/24(水) 21:57:58 ID:JQS7sjn0
R親父元気にしてるかなぁ
412774RR:2008/12/24(水) 22:04:56 ID:yoycWDqY
ロータックスエンジンは、伝統のカフェオレがある。
定期的に消耗パーツの交換さえしてれば問題無いが、
そこだけは注意な。
各パーツのレイアウトが入り組んでて、エンジンカバー開けるだけで、
色々と他のパーツも外す必要もあるから、メンドイっていえばメンドイ作業だな。
413774RR:2008/12/24(水) 23:09:05 ID:zZVY14fG
F650GD乗りだが車体と組み立てはドイツBMW
カウルはアプリリア製
フロントフォークはショウワ製
エンジンはロータックス
まで認識してる。

新型テネレとF800GSが手に届く様になったしフロント21インチが好きな俺には嬉しいかな
414774RR:2008/12/25(木) 04:06:42 ID:4jjqI36p
>>413
>手に届く様になったし
駄菓子菓子、足が届かんという大きな問題がorz
415774RR:2008/12/25(木) 07:42:18 ID:tCM2RUgj
だれがうまいことをいえと
416774RR:2008/12/25(木) 09:11:00 ID:sq0ijn9N
サスがほとんど沈まないバイクでもシート高850まではおkなのは認識してる。
つか前乗ってたシート高790のバイクの方が何故か太刀後家したりしそうになったり
してるのだが今のバイクにはその気配すら無しなのが不思議だ。
足付悪いという先入観というか認識があるからかね?
417774RR:2008/12/25(木) 09:14:22 ID:HCu6BeSi
>>416
車体の太さと車重
418774RR:2008/12/25(木) 09:20:21 ID:frA6PSys
重心の高さとか、シートの肩の形状とか、数字じゃない要素って
沢山あるもんな。
419416:2008/12/25(木) 09:59:31 ID:sq0ijn9N
>417
いや、今のバイクの方が幅もあるし車重も重いんだ。
当然両足だとバレリーナ。
データーだけだとスッゲー条件悪いのに何故かバランスが取り易い。
信号待ちなんかの時ハンドルから手離して両足地面から浮かせても
下半身でバランス取りながら10秒ぐらい立っていられるんだよ。
前のバイクでは考えられない事だったんだよ。
420774RR:2008/12/25(木) 10:02:42 ID:kZrEoxuc
>>419
ベンベのボクサーエンジン?
421774RR:2008/12/25(木) 10:17:24 ID:HCu6BeSi
>>419
両手両足放しで10秒?
何かに目覚めたとしか思えんww
トライアルとかやってみたら?
422774RR:2008/12/25(木) 10:22:13 ID:4K2fFe77
シート高高いのに意外と低重心なのが多いよね
423774RR:2008/12/25(木) 11:45:49 ID:aav5T6sc
>>419
村田セイサク君だ!
424419:2008/12/25(木) 17:04:41 ID:sq0ijn9N
>420
V型エンジン。

>421
今のバイク買って2年ほど信号待ちのたんびにヒマ潰でやってたから目覚めたかもw
>トライアルとかやってみたら?
興味はあるんだがスタンディング苦手なんだわさ。
広いダートで練習したい。
425774RR:2008/12/25(木) 19:13:43 ID:Srrk57Et
べんべみたいな縦置は静止バランスとかどうなんだろ?
横置の方が有利なキガス。
426774RR:2008/12/25(木) 20:34:28 ID:vYtNAUOt
モトグッチならバランス崩してもアクセル開ければ起きて来そうだなw
427774RR:2008/12/25(木) 20:41:56 ID:60IEpAFC
逆にトドメさされるかもw
428774RR:2008/12/25(木) 22:09:08 ID:M8Wys75i
阿弗利加津印のサスでも物色しようかと彷徨ってたら、
WPのが発売になってますがな。

別体タンク(コンプレッション)が、ある(2WAY)・ない
プリロードアジャスタ(リモート)が、ある・ない

の組み合わせなんだが、プリロード付きはオーリンスより高い。
2WAYコンプレッションなんか要るかね?
でも+−5mmの車高調は魅力的。

チタンカラーか、定番イエローか、
あなたなら、どっち!!
429774RR:2008/12/25(木) 22:14:42 ID:dzpy8ydp
まず程度の良いアフリカを探すところから始めます
430428:2008/12/25(木) 22:30:10 ID:M8Wys75i
ウチのは2000年型で27,000kmで、傷だらけです。
最近、グリップヒーターが調子悪いです。
H.I.D.をデュアルにしたら、調子良くなるかなw
431774RR:2008/12/25(木) 23:12:41 ID:OwW8Wl0B
アフリカと言えば大分昔、オン用のツナギとフルフェに脊椎パッドを
着けて、レプリカと2台で田舎道をスッ飛ばしてる奴を見たな。

あいつは一体どういう目的で買ったんだろうか。
432774RR:2008/12/25(木) 23:23:57 ID:ZxQah60Q
>>428
アフリカのサスはひどいよ
セッティングはさすがホンダ
うまくごまかしているけど
サスとしては昔のXLレベル
せめてXLRレベルの足にしてほしかった

>>431
通勤か河川敷オンリーの俺も珍しがられる(^^;
433774RR:2008/12/26(金) 00:15:23 ID:QhSn/lLZ
黒テネレバロンで予約入れてきたよ!来年が楽しみ。
434774RR:2008/12/26(金) 00:27:42 ID:pueEbJjA
レポと跨がり写真と>>433の身長体重スペックを待ってるから。
435774RR:2008/12/26(金) 01:04:22 ID:QhSn/lLZ
175cm68kg。
突き出しとプリロード緩めるとかで。


甘い?
まあなんとかなるよきっと。
436774RR:2008/12/26(金) 01:05:21 ID:orHgSyvL
>>435
ヒトバシラー様よろしく〜♪
437774RR:2008/12/26(金) 01:26:39 ID:89MBBhuf
>>428
注文したが、待てど暮らせど物が来ない
連絡が着た頃には、別車種に乗り換えた後で・・・
と勝手に予想。

俺も昔(7年くらい前)DR800用のWPリヤサス頼んだが
注文して、10ヶ月全くくる気配がなかったので
オーリンズ買いました。
438774RR:2008/12/26(金) 22:29:37 ID:gUGiQRGN
円高(ユーロ安)で2ヶ月前に頼んだWPサスが今頃来たーーーー

頼んだ手前上購入するが(汗 F6GD
439774RR:2008/12/27(土) 13:42:47 ID:VKeAiGcy
2ヶ月前から頼んでるトランザルプのカウルがまだ来ない・・・。
ユーロ安のうちに来ないかなぁ。
440774RR:2008/12/27(土) 13:53:00 ID:jgZb83mJ
俺なんて一年前から頼んでるペガソのスクリーンがまだ来ないよ・・・。
待ってる間に日本法人ができたらしいからそっちで発注してみたら
まだ開発段階とか返答きたがなw
441774RR:2008/12/27(土) 17:42:45 ID:SVZC3dk9
KLE250に跨りながら指咥えてこのスレ見てる俺は超負け組み
というか、跨ってるとケツ痛いし
442774RR:2008/12/27(土) 20:58:45 ID:HVrgOD3D
>>441
何言ってやがる!本当の負けというのは、バイクすら手放して、このスレを眺めている奴のことだ!

1時間でケツが痛くなるのは、苦痛かも知れない、だが、
「KLE250に乗っているんだ」と実感するようになった俺は、変態でおk?
443774RR:2008/12/28(日) 02:36:45 ID:5YUZKjOQ
>441-442
KLE250は停止と加速、渋滞以外は6速入れっぱで走れるから立ち乗りを多用するのだ。
これでケツ痛ともおさらばさ。
444774RR:2008/12/28(日) 09:10:39 ID:szGUIW+N
安全運転義務違反
445774RR:2008/12/28(日) 14:03:21 ID:ZqWJ1zwY
確かにそうなんだが、スタンディングや
ちょっとした体操程度なら、普通、お咎めなしじゃない?
明らかに挑発してる場合は捕まるだろうけど。
446774RR:2008/12/28(日) 14:04:51 ID:Fe0+ESy5
>442
極めたハーレー乗りとかは、そうでも無いらしい。

ハーレー大好き

1秒でも長くハーレー乗りたい

残業しないでハーレー乗る↓
会社辞めてハーレー乗る

家売ってハーレーで旅人になる

公園とかキャンプ場に沈没する

お金なくなる

ハーレー売る

究極
447774RR:2008/12/28(日) 15:04:53 ID:DeRGWNbw
>>446
一寸根性が無ぇな!


お金なくなる

犯罪犯す
だろ?
448774RR:2008/12/28(日) 15:31:41 ID:Fe0+ESy5
てえと、根性あると


金なくなる

共産革命を起こす

だな(笑
449774RR:2008/12/28(日) 20:04:27 ID:8+ISqW1u
ハーレー海苔は共産主義者かYO!
450774RR:2008/12/28(日) 20:25:35 ID:KBHv7tjD
米帝ブルジョアジーの象徴のようなハレ乗りがまさかの主義者!

あー、スポスタでバハ1000に出たショップってどこだっけ?
あれは中途半端オフでいいのかな。
451774RR:2008/12/28(日) 20:56:46 ID:uPHMKR2I
2ちゃんだとKLE人気あるけど不人気だから生産終了したんだよね?
再販して欲しいと思うけど
452774RR:2008/12/28(日) 21:02:23 ID:xaihLtpG
ヴェルシスじゃなくてKLE650で出してほしかったなぁ
453774RR:2008/12/28(日) 22:38:31 ID:fkryh2Wo
KLRじゃダメなんか?
KLE消滅はKLRと被る部分があるからではないかと思うんだが。
個人的にはシングルよりツインの方が好きだけどパリダカのシングル縛りの
せいで650シングルばっかになってきちゃったんかねぇ。

で、ダカールラリーって3日からだっけ?
454774RR:2008/12/29(月) 01:20:37 ID:+QE+XFE2
シングル縛りなんだ、そろそろ来てもいいんじゃないかと思うんだ。

ジータ!!カムバーーーーーーック!!
455774RR:2008/12/29(月) 01:48:19 ID:wcuCHZIp
WRC撤退してジータw
456774RR:2008/12/29(月) 15:37:20 ID:AGoK5EaH
>>452
ER-6n試乗した時、
「あー、このパワフルなエンジンのまんまKLEのフレームに乗っけてくれたらサイコー!」
とオモタ。
ヴェル発表された時は泣きたい気分だったよ…。
457774RR:2008/12/29(月) 17:42:39 ID:uMyAV4E2
ibsにはまだkle500あるんだね。
458774RR:2008/12/29(月) 22:51:14 ID:csKP589B
>>457
夏頃、某販売店経由で問い合わせたら、もう残ってないって話だったけど。

確か60万円台で出てたから買おうと思ったんだけどね。
ちなみに排ガス検査等、登録費用が高くて、乗り出し価格だと割安感は全くなかった。
459774RR:2008/12/29(月) 22:59:49 ID:uIZb4bSb
>>458
いくらだった?
だいたい逆車は12万前後が相場だぬー。
460457:2008/12/30(火) 07:45:26 ID:Y2IlPIVl
>>458
なんか、お年玉特選車両とか言うところに出てる。
ttp://www.ibsweb.jp/2007_2/topics/2009_1/2009_1_3.htm
いくらでだしてるんだろうね。
461774RR:2008/12/30(火) 08:45:58 ID:NFnAP6iJ
>>652
型式はKLE650だよ。(前のKLEはLE400AとかLE500Bとか)
なので、KLE250が「アネーロ」みたいな感覚で愛称が「ヴェルシス」なのだ。
KLE650と呼んでも無問題。
462774RR:2008/12/30(火) 08:47:14 ID:NFnAP6iJ
>>652じゃないや、>>452だ・・
463774RR:2008/12/30(火) 18:34:33 ID:E0ECowVi
旧KLEシリーズが型式LEだったのに対して
VersysはKLEなんだよね……。
KLE650と呼ぶのは確かに正しいのだけど、
旧KLEシリーズの650版、というわけではないよね。
464774RR:2008/12/30(火) 18:50:40 ID:NFnAP6iJ
そりゃそうだw
モデルチェンジだもの。
465774RR:2008/12/30(火) 23:48:43 ID:sy+EZUAN
いや、うん、その、なんだね。
KLEの250、400、500のオーナーは、あの以外にあるオフ走破能力に魅力を感じてる人多かったと思うんだよね。
で、いちおうKLEという名前を継いだモデルとしてのヴェルシスを考えると・・・ねえ、と。
トライアンフのタイガーが、タイガーが、最新モデルであんななりになっちゃったりとか。
ホンダのバラデロがXLの1000だって言う名前の割りにあんななりだったりとか。
・・・ね・・・。
466774RR:2008/12/30(火) 23:57:33 ID:gHisF3Uz
>>465
>オフ走破能力に魅力を感じてる人多かったと思う

ってのはあくまで>>465個人のイメージで実際は少なかったということなんだろうな。
だからこそこのジャンル全体がオン寄りになってきてる。
467774RR:2008/12/31(水) 00:19:44 ID:018kge7a
最初からオフを通るようなルート設計はしないけど、
オフがあるとつい後輪を滑らせてみたくなる。そんな感じかなあ。
魅力のひとつではあると思う。
468774RR:2008/12/31(水) 01:12:54 ID:ijaYNmWA
ヴェルがフロント21インチだったら絶対KLEから乗り換えてたのに…
469774RR:2008/12/31(水) 05:52:54 ID:i0BSk3eO
KLE、ステップがオンロード用だし。
その辺からしても出た当時から「オフは通れる程度」のスタンスだったのかと。
470774RR:2008/12/31(水) 06:16:22 ID:Bj5d09mT
それは間違いなくそうなんだけど。>通れる程度
ステップだのタイヤだのレバーだのフェンダーだのなら
簡単に交換も加工もできるけど、タイヤサイズ+サスとなると
さすがに大変なので。
最初から21だったら良かったなあ、というのはわかる。

専門家に50万くらい余計に払えば21+長足化可能かな?>Ver.
471774RR:2008/12/31(水) 14:25:24 ID:1Lm4KBgK
>>470
こっちでやりなよ
ビッグオフ】DR650,KLR650,他 18台目【ビックオフ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1221436612/
472774RR:2008/12/31(水) 21:41:33 ID:ue6Pz6r0
枯れた旧車なんかの話題は、どうでも良いけど、
ヴェルシスのフロント21インチとかいう変態仕様は、間違いなくVIP待遇でこっち側だ。
473774RR:2008/12/31(水) 21:48:23 ID:7QZ9n3JI
kawasakiはSUZUKIと提携した頃からおかしくなった。(良い意味で)
今は提携解消してるけど、感染しちゃった後だから今もおかしい。(もちろん良い意味で)
474774RR:2008/12/31(水) 23:35:46 ID:iym8qGM8
あいや両者またれい。
なれば、ビックオフスレと、中途半端オフスレの双方にて、
F21インチ変態ヴェルシスのハンドルを引っ張り合うが良い。
475774RR:2009/01/01(木) 00:37:52 ID:almLWxKh
あけおめアゲ
476774RR:2009/01/01(木) 01:32:46 ID:d8XNWnir
先に崖下に投げた方がまことの・・・
477774RR:2009/01/01(木) 18:49:30 ID:mrVji0lI
今年ERシリーズが新しくなってヴェルシスはERの一年後に登場だから出るとしたら
来年だろうという予想もあるのだが…
ここの話を読んで単なるカウル変更で終わらずフロント19とか21とかいう変態
仕様なんてやってくれるかもしれんな
ま、KLR650と被るから21インチはないかw
478774RR:2009/01/01(木) 19:40:13 ID:iGNNOiUX
もしかしてウ゛ェルシス型落ちしてる?
479774RR:2009/01/01(木) 20:47:13 ID:v9xUqvwh
遅くなったがあけおめ〜。
今年こそもうちっとメジャーなジャンルになれますよーに。

>478
意味がわからんが09モデルは出るぞ?
http://www.kawasaki.co.uk/Versys
480774RR:2009/01/01(木) 21:15:08 ID:Y7Jc7l6l
アネーロを再販して欲しい
オフの性能をどうこうというなら650もいらない250で軽いほうがいい
481774RR:2009/01/01(木) 21:18:38 ID:JGdK/1k0
>>480
セロー買っとけボケ
482774RR:2009/01/01(木) 22:33:25 ID:9oFM9GG9
セローじゃ有り触れてて嫌
XR230は排気量不足
KLXはエンジン古い
WR250Rは発売から1年経ってて話題性に欠ける
TE250じゃ信頼性が無い上に高すぎる
T-RIDE買うか?
どうしたものか
483774RR:2009/01/01(木) 22:47:56 ID:JGdK/1k0
>>482
セロー買っとけカス
484774RR:2009/01/01(木) 22:49:40 ID:j3Xtqwaw
>>482
来る所間違ってないか?
ここはオフスレじゃないぞ
485774RR:2009/01/01(木) 23:31:44 ID:t4fncZoH
>>482
TDR買っとけカス
486774RR:2009/01/02(金) 03:02:49 ID:Na+HDh29
>>482
そこまでいうならT-RIDEしかないだろう。


フルサイズトリッカーという手もあるけど、ナンにせよスレチだな。
オフバイク総合にでも池。
487774RR:2009/01/02(金) 07:39:45 ID:U/Oi1u3+
そ言えばTDRって、このスレ該当なんだろうか?
アルプスローダーではないが、中途半端オフではある。
つか、忍者250のエンジン使って(略
488774RR:2009/01/02(金) 10:34:34 ID:UItr4Lve
ベルシス250出してくれないかな
489774RR:2009/01/02(金) 10:39:16 ID:Ih+ILhZZ
忍者の腐ったパラツインなんてイラネ
VTかエリミVのエンジンで作ってくれ
490774RR:2009/01/02(金) 14:33:48 ID:anJ2FlwO
>>488
それ、アネーロ。
491774RR:2009/01/02(金) 14:53:44 ID:7Wxoh+jL
バラデロ250?
492774RR:2009/01/02(金) 15:03:10 ID:anJ2FlwO
いやアネーロ。
493774RR:2009/01/02(金) 16:40:00 ID:UItr4Lve
姉エロ?薔薇デエロ?
494774RR:2009/01/03(土) 11:52:58 ID:XSrd85lU
495774RR:2009/01/04(日) 05:35:53 ID:w4FwTNE6
アネーロはバトルホッパー
496774RR:2009/01/04(日) 11:21:41 ID:7fLiInvn
497774RR:2009/01/05(月) 10:03:35 ID:2uB5hF2v
極端に作ってはみたものの、結果的に中途半端と云うかなんじゃこりゃ?
ttp://www.visordown.com/news/article.asp?UAN=6166&v=1
498774RR:2009/01/05(月) 10:41:28 ID:EIukv6KA
>>497
3気筒ターボディーゼルでトルクが130Nm、しかも2WDでCVTのオートマ?
これで装備重量230kg以下、巡航距離1000km近くとかならちょっと欲しいかも。
499774RR:2009/01/06(火) 09:42:56 ID:EqPivBNi
これいつの間にかラインナップされてたのって既出か?
http://www.ktm-japan.co.jp/2009/models/supermoto/990supermotot.html

120万くらいなら頑張って買うんだけどな…
500774RR:2009/01/06(火) 11:28:45 ID:MsPBLJcs
KTMはモデル数増えすぎてて訳ワカメ
501774RR:2009/01/06(火) 11:37:11 ID:CoZbqThw
690SMTに期待。
502774RR:2009/01/06(火) 16:14:49 ID:EqPivBNi
>>501
あ〜、俺もソッチのほうが欲しいわ。
503774RR:2009/01/07(水) 00:32:42 ID:DMzf4xAV
動画とか無いの?
正直VERSYSから買い換えたい...
504774RR:2009/01/07(水) 01:07:09 ID:BYVOHrAA
ヴェルシスの何が気に食わないんだ?
教えてくれ!>>503
505774RR:2009/01/07(水) 01:45:17 ID:DMzf4xAV
もっと刺激が欲しい!!!
それだけ
506774RR:2009/01/07(水) 11:05:43 ID:TOQhNd9X
お台場のレンタルバイク屋に現行トランザルプがあるけど料金高い…
「8時間\18,900」よりだそうな。ちょいと試乗って値段じゃないな。
507774RR:2009/01/07(水) 11:09:15 ID:5kDLFyKv
>506
ABS付なら乗ってみたいなぁ。
おいらの650Vと比較してみたい。
508774RR:2009/01/07(水) 11:23:00 ID:TOQhNd9X
>>507
ABS付いてるかどうかは書いてないなぁ。
「TOKYO BAY FRONTIER」ってサイトでトランザルプ検索すると車両の写真
出てくるんで、見てみて。俺はブレーキ部分見ても判断付かない。
509507:2009/01/07(水) 13:49:35 ID:5kDLFyKv
>508
d、見てきた。
写真見たけど上の大きな写真はフロントに3ポットが付いてるんでABS仕様なんだが
下の写真はちと見辛いけど2ポットのノーマルっぽいなぁ。
海外サイトなんかの評判ではバラデロ・トランザルプのABSはダートでも良好という
話なんで一度どんな塩梅か体験してみたいなぁとはおもってたんだよな。
510774RR:2009/01/08(木) 00:31:54 ID:ryhMqa2D
いつも行ってるショップにペガソ中古で出てたから、またがるだけ跨らせてもらった。
やっべ、結構良いぞアレ。
現行幾のTT−RAIDより足付きよかったのと、バランスが思った以上に良い。
足放して4秒弱ぐらいは倒れそうにも成らなかった。
大型免許持ってなかったから試乗できなかったけど、その他の性能は大体想像できそうだ。
ビキニカウル、パニアケース、タンクバック固定用の金具が付いてて、
走行距離11000強の51万。

金がねぇ〜…
511774RR:2009/01/08(木) 00:39:49 ID:F1nXcGDA
ペガソってオフか?
中途半端モタードって感じがするけど・・・
512774RR:2009/01/08(木) 00:47:19 ID:ncXhKUCT
VストロームやTDM同様オン向き中途半端系。
ていうか最近はこのジャンル全体がオン寄りになっちゃってるよね。

テネレやF800GSには頑張ってもらいたい。俺は買えないがw
513774RR:2009/01/08(木) 01:39:56 ID:PeiglbIq
トランザルプも忘れんといて
514774RR:2009/01/08(木) 04:42:04 ID:LqnVM+Re
トランザルプもフロント21インチを19インチ化でオン化の流れだよね。


それはそうと、ペガソみたいなタンク上の小物入れってもっと普及してほしいな。
すげぇ便利そう。
515774RR:2009/01/08(木) 11:38:36 ID:ryhMqa2D
ペガソは欧州じゃアドベンチャーって言うジャンルなんだとさ。
この辺は、もう何が何だか分からんね。
BMWの1200GSなんかもそうだって。     

1200GSadventureっつう機種もあるけどそうなんだって…
516774RR:2009/01/08(木) 13:12:59 ID:OvfPAiU5
>510
ペガソはモーターサイクルショーで跨ったとき心揺らいだな〜。

トランザルプはF19インチで頑張ってもらいたい。
オン化はバラデロ後継機のV4に任せた。
517774RR:2009/01/09(金) 02:28:36 ID:E7FgpoHV
>>514
タンクの上は良いね。
ぶっちゃけそこまで大きくなくても良いから、やっちゃえるなら自分で何とか装備したい。
携帯ってさ、皆何処に入れてる?
多分タンク上に収納できれば一番損傷確率低いと思うんだよね。
もちろん携帯に限らずだけど、飲み物とかさっと取り出せると嬉しい気もするし。
518774RR:2009/01/09(金) 02:37:28 ID:552hYA2D
上着のポケットには基本入れない
デグナーの薄い吸着式マップケースの中に財布携帯入れてます
519774RR:2009/01/09(金) 03:55:05 ID:YfAcGU7U
出来ればタンク上の小物入れは、地図とか入れたいから透明にしてホスイ
見てくれ的には悪いが…
520774RR:2009/01/09(金) 04:17:05 ID:E7FgpoHV
>>519
あれ、タンクバックの上にビニール性のジップ付いてるモデル出てなかったっけか?
521774RR:2009/01/09(金) 08:32:35 ID:6NOg9cRv
>>517
カバンに入れてトップケースの中か上着のジップつきポケットに。
あるいは中に着ているシャツの胸ポケット。
つまりいつもテキトー。
タンクの上の小物入れといえば、タナックスのバインドタンクバッグはどう?
アルプスローダー系はエアプレーンタイプのタンクキャップ多いから大抵着けられると思うんだけど。
522774RR:2009/01/09(金) 11:45:04 ID:552hYA2D
ハンドルフルロックすると大抵のバックは干渉するんだよなぁ
523774RR:2009/01/10(土) 13:02:57 ID:YluIPIJI
>>522
プーとかキュルルル〜って鳴るよね〜
524774RR:2009/01/11(日) 15:41:35 ID:rcUknAIL
キュルルはやった事無いがプーはやった事ある。
回りの注目を浴びてハズカシカッタ。
525774RR:2009/01/11(日) 20:56:03 ID:PgmfUF0J
キュルル?お腹が鳴るの?
プー?おなら?
526774RR:2009/01/12(月) 00:55:00 ID:3w08nH0W
来春買うバイクをいろいろ考えてるんだけどさ、750ccで2気筒、新車が乗り出し100万円
以下のアフリカツインって、性能・値段とも丁度いいバイクだったよね。

今じゃそういうバイクってTDMの一択なんだけど、デザインがなあ…
見慣れるんだろうか。
527774RR:2009/01/12(月) 01:02:16 ID:7v4YR+ZJ
昔のバイクは安かった。
VTRだって安かった。
528774RR:2009/01/12(月) 01:03:15 ID:1Ic8MxZI
現行トランザルプがそれに一番近いかな?
パッセージはボryなので男爵ってことになっちまうのが……
529774RR:2009/01/12(月) 08:33:49 ID:o9jIb1sR
DL650は?
いや、デザイン的にはTDMのが好きだが。
530774RR:2009/01/12(月) 09:47:27 ID:mC30y7Br
F800GSがもうちっと安ければねぇ・・・。
中古と割り切るならR1100・1150GSあたりが100マンちょい超えでぽつらぽつらあるけど
ディラが近所に無いと辛いよね。
つか日本メーカーもそろそろこの編を輸入・逆輸入扱いのままでいいから国内正式
ラインナップに入れてほしいわさ。
存在すら知られてない車種多杉。

それに八ヶ岳あたり行くとBMWのなんとまあ沢山走ってる事。
531774RR:2009/01/12(月) 10:22:26 ID:T9vC25KJ
それは、BM(W
532774RR:2009/01/12(月) 10:30:02 ID:ZFTch+of
>>529
車体が650専用設計じゃないのが贅肉付いてる感じがして嫌。
スズキは多いんだけどね・・・
533530:2009/01/12(月) 13:23:22 ID:mC30y7Br
>531
白馬ミーティングの日じゃなくてだよぅw

KTMも本腰入れ始めたこのジャンル、日本勢は国内売上的にゃ遅れを取ってるキガス。
時代も変わってきたし同じ落ち着くんでもハレあたりに乗るよりは中途半端の方がよっぽど
いいわさ。
534774RR:2009/01/12(月) 14:20:42 ID:GecuTGZx
祭日でヒマだから、「俺はこんな中途半端オフ買ったor買う」談義しようぜ!
トップバッター俺。09トランザルプ予約してきた。
535774RR:2009/01/12(月) 14:42:34 ID:4WAeXw5T
07ベルシス
町海苔中途半端オフライダー
車代わりの下駄です
536774RR:2009/01/12(月) 15:08:56 ID:mC30y7Br
>539
オメ&納車後レポよろ。
何色?

06トランザルプに乗って早2年。
近所の買い物からロンツー・林道へとどこへでも付き合ってくれるいい相棒。
パニアケースが欲しいなと思う今日此の頃。
そろそろ買っとかないと専用取付ステー無くなる?
537536:2009/01/12(月) 15:10:36 ID:mC30y7Br
安価ミス・・・orz
>539じゃなくて>534だわさ。
538774RR:2009/01/12(月) 15:36:03 ID:vvF6xCnR
03 F650GD
俺の嫁です。
539534:2009/01/12(月) 15:40:56 ID:GecuTGZx
>>537
色は青/白です。ABS無しを選択。
でも納車日未定。最悪2ヵ月後くらいだそうな。
540534:2009/01/12(月) 15:42:07 ID:GecuTGZx
ああ、俺539でも合ってるw
541537:2009/01/12(月) 16:02:13 ID:mC30y7Br
>539
ナイスパスキャッチdw
いいな青白。
ちょっとナツカシな09カラー。
542774RR:2009/01/12(月) 16:04:55 ID:fsU8uU3u
F800GS試乗してきた。
OFFメインでロードも快適な良く出来た中途半端バイクだ。
つか日本仕様はロード重視のバトルウイング履いてるよ〜
折角のF21インチだ、せめてアナキー位にして欲しかったよ。

作りはウインカスイッチとチェーン右出し以外極めて和風。
サスもコストカットで前後STDグレードだし、出来れば
スズキやkawasakiエンブレム付きでハイライン乗り出し120万
以内で売ってホスイ・・・
ってかBMWジャパンボリ過ぎだろ〜F650GS+15万が
妥当な売値じゃないか?
今の価格じゃ前サスフルアジャスト、リアWPのフルアジャスト
位標準装備してもらわんとな〜

みんなだめだよ、現車も見ずにホイホイ飛びついちゃ〜
ますます舐められ、ぼったくられんだからさ〜





昨日ハイライン黒/黄注文したが、次の入荷は4月くらいだそうだ・・・
俺も含めて馬鹿な人大杉だよ・・・


543774RR:2009/01/12(月) 16:16:56 ID:hoUlJccd
儲とは良く言ったものだw
544774RR:2009/01/12(月) 16:48:05 ID:CUg/h3Xj
今のバイクのIYHが今年で終わるから、
そしたら、アルプスローダーをIYHするんだ…
545774RR:2009/01/12(月) 17:01:14 ID:4WAeXw5T
>>544
購入予定車をkwsk
546774RR:2009/01/12(月) 17:11:17 ID:F7p+zkvc
07ヴェル乗り
おもにキャンプツーリング等のロングの相棒
この手のカテゴリは初めてなんだが自分の旅のスタイルにもっとも合ってる
いろんなの乗り継いでここに行き着いた感じかな
パワー、値段、ランコス、部品供給の容易さすべてが自分の環境でのベスト
バランスなバイクです

アルペンロダって背の高さが長所であり、そこが乗り手を選んでしまう短所
であるのが皮肉ですな
547774RR:2009/01/12(月) 17:59:30 ID:4WAeXw5T
>>546
是非乗り継いできたバイクを教えて欲しい
当方、原付→250オフ→Versys
買い換えるとしたら同じアルプスロダになるだろう
548774RR:2009/01/12(月) 19:32:02 ID:LEUqpADj
XT660Zテネレまだコネー!
1月予定なんだから到着見込みの連絡ぐらいしれよバロン。
549774RR:2009/01/12(月) 19:32:22 ID:s/B1j4yL
とりあえず、既に報告済みやけど
05’KLE500先月買ったよ〜
まだ近所うろうろしてるだけですが
暖かくなったら、活動します!
スクーターと共用できるようにトップケースの
ベース取り付けました
次はETCか・・・
いまGiviのシールドが付いているんですが
もう少し幅の広いシールド捜してます
知っている方いましたら、情報お願いします!
550774RR:2009/01/12(月) 19:58:54 ID:fsU8uU3u
>>548
赤男爵、乗り出しどんくらい?
551774RR:2009/01/12(月) 20:45:56 ID:BdshVBSx
男爵からは買う気が起きないな…
男爵で他店の在庫を持って来てもらうと、磨き傷がひどいんだよね。
時間を持て余した勤勉な店員がせっせと磨いてるせいなんだろうけど、
長期在庫の未使用車なんてひどいもんだよ。
552774RR:2009/01/12(月) 20:55:37 ID:BdshVBSx
見落としてた
>>542オメ
12GSからの乗り換え?
軽そうでいいよね。
553774RR:2009/01/12(月) 21:36:48 ID:vvF6xCnR
>>551
オフ乗りが磨き傷がどうこうとか意味わからん。
554774RR:2009/01/12(月) 21:46:24 ID:WHvaqt77
傷を気にしてる時点でバイクなんか乗らないほうがいいと思うけど
555774RR:2009/01/12(月) 21:57:07 ID:KdRRE4Nb
>>548
俺も後に続くぜ!
2月納車だけどな…
556774RR:2009/01/12(月) 22:24:07 ID:fsU8uU3u
>>542
R15RSに増車です。
高速飛ばして日帰り林道ツーリングに逝く
バイクが欲しくなって去年からKTM990ADV、
テネレと天秤掛けてたんだよ。
557774RR:2009/01/12(月) 22:26:29 ID:fsU8uU3u
↑タグ付け間違い・・・
>>552 ですた。
558774RR:2009/01/13(火) 00:03:56 ID:gfV7uEAH
>>546

アルペンロダっておま・・・w

>>549

ttp://www.euronetdirect.net/
ここに気に入ったのは無いかな?

SecdemスクリーンのとこのKLE500の写真がZ1ぽくみえるのは間違いなのだろうか・・・?
559774RR:2009/01/13(火) 00:46:37 ID:RiCm4qnb
>>548
イタリアから日本に着いたよ
560774RR:2009/01/13(火) 01:36:13 ID:sArILks3
>>550

120ぐらい。
561774RR:2009/01/13(火) 07:01:07 ID:5ZjkX3Gd
>>558

情報ありがとうです、じっくり見てみますわ
イメージ的にはもっとおおきい奴なんですが
取り付けの関係か?
このサイズが限界みたいですね。
562774RR:2009/01/13(火) 16:26:33 ID:o+lOc8st
>>532
DL650は650cc専用設計ですよ。
DL1000とデザインが一緒だから騙されやすいけど。
ところどころ共通部品もあるが、主要部分は別物です。
563774RR:2009/01/13(火) 16:59:15 ID:Sn81Ef72
>>547
GPX250→ZRX400→GPZ900→ZRX1100U→883→ZRX1100→ハヤブサ→ヴェルシス

といった感じです。
564774RR:2009/01/13(火) 20:14:11 ID:P1Fq7g7J
565774RR:2009/01/13(火) 20:17:55 ID:MOjnskHj
非常に怪しい。
566774RR:2009/01/13(火) 20:35:53 ID:8oaZ0qO1
>>556
俺も昨日F800GSを試乗して注文してきた。
注文したのはF650GSだけどね…ww
乗り比べてF6の方が好印象だった。
OP込みで220万程用意してたから、余った分でセローでも買うかな?

しかしF6GSでも乗り出しで180万越えるんだね!
567774RR:2009/01/13(火) 20:49:45 ID:AFxoG2Ol
>>564
安すぎワロタw まさかDR以下の新車とは…。
燃費どのくらいか知ってる人居る?

568774RR:2009/01/13(火) 21:05:28 ID:Ta+i1gCb
>>566
>しかしF6GSでも乗り出しで180万越えるんだね!
マジかよ!
中古のF6GSを50万で買えばよかったのに・・・
気筒一つ増やすために130万も払っちゃったの?
569774RR:2009/01/13(火) 21:12:26 ID:P1Fq7g7J
>>567

うちので、17km〜21km/lってところ
今のところ、街中が多いけど。
500ccとしては、悪い方だろうな。
570774RR:2009/01/13(火) 21:16:26 ID:DTdeLD+A
>>566
円高差益は何処へ行っちゃったんだろうね?
571774RR:2009/01/13(火) 21:34:09 ID:8oaZ0qO1
>>568-570
確かに為替でユーロは2割位下がってるのに、値上げだからね…

F8に比べたら30万位安いからOP付けすぎたかも…
トップケース・パニア・ナビ・エンジンガード・ハンドガード・ツアーシールド・くちばしで50万オーバー…orz
572774RR:2009/01/13(火) 21:34:25 ID:AFxoG2Ol
>>569
thx。参考になる。
コンスタントに20km/l以上は行くかと思ってた。
573774RR:2009/01/13(火) 21:39:43 ID:Ta+i1gCb
>>571
お節介でうざいと思うだろうけど、旧F650GSのフルパニアで50万〜60万ぐらいであるよ?
なんで180万もする新型がいいの?
574774RR:2009/01/13(火) 21:41:10 ID:GGxdIdCZ
07KLE500って事はモヒカンの奴か?
モデルチェンジしたと思ったらすぐヴェルが出てやたら短命だったよな
575774RR:2009/01/13(火) 21:57:48 ID:8oaZ0qO1
>>573
今迄3台続けてリッターマルチに乗ったんで、次はミドルツインが欲しかったのと…5〜6年前に乗った旧F6に良い印象が無かったからかなぁ〜
確かに軽くて楽だけど、下が無くて回すと振動が凄いイメージが残ってから候補にもならなかった。
もうサーキットも行かないし、ツーリングメインで使用して秘湯巡り用と考えたらアルプスローダーがベストだと思ったから…
576774RR:2009/01/13(火) 22:02:11 ID:WV7HdUWi
F・Gシリーズスレでも同じようなこと書いてるけど、何が楽しくて比較にもならん比較して旧F6勧めるのか。
577774RR:2009/01/13(火) 22:12:44 ID:DTdeLD+A
新F買う金が無いんだろ、きっとw
578774RR:2009/01/13(火) 22:13:02 ID:Ta+i1gCb
>>575
あ、旧F6にも乗った事あるんだ。
旧型と新型でエンジンの感じは変わった?
579774RR:2009/01/13(火) 22:20:44 ID:+JZQKWhx
BMか……
お店の空気に馴染めなかった俺ガイル。
580774RR:2009/01/13(火) 22:21:16 ID:WV7HdUWi
変わった?っておい、
ひょっとして新F6触ってもないのに旧勧めてたのかw
581774RR:2009/01/13(火) 22:23:13 ID:NyYW9Khu
>>564
>>457-458に既出、というか458書いたの俺なんだけど。
店にある訳じゃなくて、注文あればibsから仕入れて売りますよ、って話。
近所の、付き合いのあるバイク屋に頼むのもアリかもしれないね。
582774RR:2009/01/13(火) 22:27:02 ID:NyYW9Khu
581に補足
俺が昨年夏頃問い合わせたのはベージュっぽい車体色のやつだったから
06以前のモデルかな?
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/kle500/
これね。
583774RR:2009/01/13(火) 22:34:27 ID:P1Fq7g7J
>>572

たぶん2000rpm〜3000rpmくらいのトルクが細いんだと
だから、どうしても3000rpm以上回してしまうのが原因かな?
60km/hくらいで一定走行したら
かなり変わってくるとは思う、街中だとどうしても
ゴーストップが多いからね
この手のバイクとしては高回転型な感じだわ。
584774RR:2009/01/13(火) 22:38:50 ID:P1Fq7g7J
>>581

そうなんだ、京都やから一回見に行ってやろうかと
思ってしまった。
585774RR:2009/01/13(火) 23:46:24 ID:LFTjespH
>>583
低回転でもアクセルグリップを
ぐるりと回せば結構トルク出ない?
多分全開までトルクが増え続ける
と、予想する。

250がそうだったから
586774RR:2009/01/13(火) 23:51:59 ID:+JZQKWhx
>>585
それやると燃費が…ってことかと。
以前KLE400に乗ってたけど、回して楽しかった記憶が。
587774RR:2009/01/14(水) 00:05:08 ID:i5c7sTZI
それにしてもこのジャンルのバイクは街中で見かけないよな。
絶対数が少ないってのもあるけど。
みんなもっとお買い物から林道まで乗り倒そうよ。なんかの
間違いで興味持つ人間増えれば、車種も増えるかもよ?
588774RR:2009/01/14(水) 00:54:04 ID:5WAZLe6P
少なくとも俺はそうしてる
知り合いのバイク海苔を洗脳中
589774RR:2009/01/14(水) 01:17:30 ID:+r9MCW2q
つか、BMって、全体的に中途半端オフじゃない?
縦系統を除いて。
590774RR:2009/01/14(水) 01:54:08 ID:5WAZLe6P
ツアラー色が強いからじゃね?
591774RR:2009/01/14(水) 07:11:55 ID:KYuThk/L
俺も新型F650買おうと思って試乗したら
あまりのエンジンのつまらなさに買う気がなえた
592774RR:2009/01/14(水) 09:19:08 ID:v3FZfnFJ
そんな貴方にKTMですよ。
593774RR:2009/01/14(水) 10:12:48 ID:/xuYTuLl
>>591
そんな貴方に…
ハスクは如何?
もしくはドゥカのハイパーモタード。
594774RR:2009/01/14(水) 12:06:28 ID:883eTCgq
KLRは今でも俺の憧れだけど国内に入って来ないね?
595774RR:2009/01/14(水) 18:46:09 ID:KYuThk/L
>>594
ttp://mslzephyr.exblog.jp/8669667/
すでに販売終了したから一足遅かったようだな
596774RR:2009/01/14(水) 19:02:26 ID:/k4WHO1U
'09モデル出てるから、頼めば入るでしょ
597774RR:2009/01/14(水) 21:07:38 ID:FWOmHwk2
>>591
RもKの旧Fもみんな退屈なエンジンだよ。
あの退屈さは、別な人にとっては「平穏さ、疲れにくさ」という
美点ともなるんだろうけどね。
598774RR:2009/01/14(水) 21:33:37 ID:SmwZ/SUc
というより、ツアラー車なんだし
そういった傾向が求められるんじゃないかと。
599774RR:2009/01/14(水) 22:32:25 ID:1wcyfqD3
>>597
おいおい、そんなことをBMWスレに書き込んだらボコボコにたたかれるぞ
600774RR:2009/01/14(水) 23:04:33 ID:+r9MCW2q
このスレ住人だったら、少なからず、BMは意識すると思うのね。
にもかかわらず、BMに行かないのはなんでだろ。

ちなみに、モレは今、G650、DR650、テネレで悩んでいるんだが。
DRの格安は別として、G系F系は値段も大差無いと思うんだけど(初期投資は)。
601774RR:2009/01/14(水) 23:13:44 ID:/mxLYWGa
BMWに行ったら帰ってこれない気がする。けど
俺はYAMAHAのみに乗ってる。
RD50-GT80-GT80-RZ125-セロー225-TT250R-TDM850今ここ
やっと2気筒になったな。
602774RR:2009/01/14(水) 23:15:03 ID:f6oqRq29
ところで、G、DRと来て何故にテネレ・・・。
GとDRに並ぶバイクはXR650Lとかじゃない?
603774RR:2009/01/14(水) 23:18:22 ID:i5c7sTZI
>>600
外車なんで、なんかあった時の為にパーツ供給とかの面で安心できそう
なんで正規代理店で買いたいけど、昔その代理店の系列店で別ブランド
の外車買ってイヤなメにあったから。

ホンダにしますた。
604600:2009/01/15(木) 00:12:02 ID:xrcC2A85
やはりブランドに感じるものがりますよね。

私は今までバイクはスペック買いだったのね。
馬力&車重だけで選ぶ、みたいな。
ところが、自分の方向性が変わってきて(年とってきて)『中途半端〜ビックオフを買ったら幸せになれそう』と思ったら。
車種が選べなくなりました(笑)

で、このスレ見てて。
何故かBMが出てこなくて、不思議に思った訳です。
自分もBM買うの抵抗あるもんなぁ。。。

つか、XR650Lって売ってるの?
ググっても見つからないし。
テネレはデザインが良いでつ。
605774RR:2009/01/15(木) 00:32:53 ID:eTMFRQJk
22でape→BAJA→Versysの漏れは相当な変態ですね
606774RR:2009/01/15(木) 03:38:41 ID:4MUjU6S3
日本人はブリテン人に負けないくらい変態だから気にすることなし
607774RR:2009/01/15(木) 06:44:14 ID:qvcgimka
このスレでBMWの話題が出ないのは、BMW専用スレがあるからでしょ。
Fシリーズ専用スレあるし。
608774RR:2009/01/15(木) 07:00:08 ID:m+mV4k3X
BMW買ったら話が終わっちゃうしね・・・
609774RR:2009/01/15(木) 11:29:01 ID:FbPBbQG1
F6ダカールに乗ってる
やっぱりエンジンはとてもつまらない
長距離は楽だが、それだけ
見た目が好きだから気に入っているが
610774RR:2009/01/15(木) 12:12:20 ID:s+kf8CbQ
高いから何じゃないの?BMは。

>>587
俺ぁそのつもりしかないんだけどね。何せ埼玉だから(W
今は、TT−250RAID。二番目に買った物だけど本格的といえるのはこの現行車。
で、狙ってるのがテネレね。
たまたまヤマハ最初に買っちゃったからなぁ、腕の無い俺としては噂だけだと思っていたハンドリングが、
本当に良かったのを後で改めて実感してしまった。

まぁ、テネレに関してはその歴史に感嘆して、ミーハー気分というのは否めないが。
あと、発表の時点では(車体価格だけだけど)WRより安かったんだよね…
611774RR:2009/01/15(木) 17:45:34 ID:7l0Z34uS
以前はF-GSなら、新車の乗り出しでも90万位だったんだがな…
まあそれでも本国よりは、やや割高だったんだが。
ここに来てBM日本のボッタ率が急上昇中だな。
612774RR:2009/01/15(木) 17:46:18 ID:Q4AZEBbx
>>392
年をまたいでの亀レスですがライトは決して明るくはないと思いますがジェベルからの乗り換えで
不都合のない程度には明るいです。
排気音はマフラーよりエンジンの方が五月蠅いくらいですね。

H11年式、新車で買ってようやく4万5千キロくらいですが故障らしい故障もなく良い単車だと思います。
最近の単車にはあまり食指も動かないし修理できるうちは乗り続けようと思います。
そういえばスレが立った頃にいた人たちは今はどうしてるんでしょうね。
613774RR:2009/01/15(木) 17:51:54 ID:Q4AZEBbx
>>391
の間違いでしたorz
614774RR:2009/01/15(木) 19:02:59 ID:O4X4PJs5
セカンドでF-GS買ったけど店の雰囲気に馴染めない俺が来ましたよ。
どうしてBMの店にたかってる常連にはキモオタデブで口先ばかりの奴が多いのだろう?
ショップのツーリングに参加してF650GSでR・Kもフリー区間(峠のくねくね道)で、ごぼう抜きしたら休憩中の言い訳大会には笑った。
特に酷いK1200RSの奴に、バイクを交換してもう一度やりますか? と言った時の奴の顔が最高だった。
615774RR:2009/01/15(木) 19:13:43 ID:m+mV4k3X
>>614
ディーラーツーなんて、ディーラーにとってはキ○ガイ常連のお守会みたいなもんだからなぁ。
あ、BMに限らずどんなディーラーでもね。
家族恋人友人とツーをするのが一番楽しいよ。
616774RR:2009/01/15(木) 19:15:56 ID:GMg1Ly2F
>>614
ひょろっとした年喰ったおじちゃんが凶悪に速かったりしないか?
617774RR:2009/01/15(木) 19:19:32 ID:7l0Z34uS
個人的には、店自体に悪い印象は無かったな>BMディラ
担当者へメールでパーツの型番伝えて、入荷したら取りに行く
というようなことが出来たので、二度足にならないのは良いと思った。
ここらへんは、国産車代理店にも見習って欲しいと思う。
会社帰りの閉店ぎりぎりの時間にパーツ取りに行ってたから、
他の客に会ったこともほとんど無かったな。
ツーリング企画に関しては、参加費やらが見るからにボッタ臭漂ってたので
すぐさま断った。
618774RR:2009/01/15(木) 20:35:33 ID:WbV9X2Ej
まぁ、ようするに、何だ。
貧乏人は外車ディーラーに来るな!っつうことだ。
619774RR:2009/01/15(木) 21:07:37 ID:O4X4PJs5
>>616
初老の小柄なデラ店長が…オフ走行では鬼走りしてたりはするね。
ってか、この店長と知り合ったのでBMを買う気になったんだけどね。
620774RR:2009/01/15(木) 21:24:57 ID:z4ktEFgJ
>>614
くねくね道は小排気量の方が速くないか?
対抗意識燃やしてる時点で雰囲気に馴染もうとしてるとは思えんなぁ
まあペースが合わないと一緒に走り辛いってのは分かるけどね
621774RR:2009/01/15(木) 21:28:22 ID:7l0Z34uS
>>618
いや、むしろ貧乏人の良い暇つぶし場だ。
コーヒーもタダで出るし、昼に行けば試乗車いっぱいあるし。
聞くところによると、休日になってもツーリングにも行かずに
昼間っから入り浸ってる客ばかりらしいからな。
622774RR:2009/01/15(木) 21:43:46 ID:GMg1Ly2F
>>620
速い人は何乗っても速い事実。
>特に酷いK1200RSの奴に、バイクを交換してもう一度やりますか? と言った時の奴の顔が最高だった。
ってかいてあるし。

そうは言っても、せせこましい下りだとトリッカーに乗った自分にも多分勝てないけどw
650と1200なら差は大してないよ。
623774RR:2009/01/15(木) 22:03:20 ID:WbV9X2Ej
G450Xも考えたんだが、
・ラインナップが少なすぎ(KTMなんかは250,400,450,530とある)
・オプションパーツ少なすぎ(ビッグタンクも無ぇ)
で、やはりBMWは除外だな。
624774RR:2009/01/15(木) 22:07:30 ID:aNYtZW39
>>621
外車ディーラーばかりじゃないよ。
ほとんどどこの店もそうじゃね?
625774RR:2009/01/15(木) 22:10:51 ID:w54aq+B/
>621
ショップが隣の県にあって顔を出すだけでプチツーになってしまう俺はセーフですね?
626774RR:2009/01/16(金) 14:15:13 ID:+lb6z7hh
BMWデラ市内にあるけど1回F650GSの試乗に行ったっきりだな。
F850GS試乗の案内来たら行くきマンマンだったのに。

無論買うつもりはこれっぽっちも・・・
627774RR:2009/01/16(金) 14:37:40 ID:EQUpko5r
↑絶対にF850GSの試乗会なんてないよ!
628774RR:2009/01/16(金) 20:38:54 ID:kiICgnck
>>624
ここがポイント

>コーヒーもタダで出るし、昼に行けば試乗車いっぱいあるし。
629774RR:2009/01/17(土) 09:53:11 ID:5yYclrMo
>>623
G450XとかKTMは中途半端じゃなくてオフ最右翼でしょ。
本気でオフ専用車探すならBMWよりもKTMなのは常識の範囲。

アフリカツイン、KTMADV、テネレ、100GSはビックオフ。
11GS〜、バラデロ、トランザルプはアルプスろだ。

F800GSこそ、中途半端なオフ車の最右翼!

630774RR:2009/01/17(土) 11:08:56 ID:yC/F40g/
ビッグオフスレ行くとアフリカツイン、KTMADV、テネレ、100GSみたいなディザートロダ系は
アルプスロダ扱いだけどねw
KTMも今や990adv・990SUPERMOTO-Tと2車種体制でアルプスロダ系を出してきてるしなぁ。
個人的には600クラスで出してくれないかなと思うけど。

>F800GSこそ、中途半端なオフ車の最右翼!
入手難ではあるけどKLRやnewテネレあたりの方がよさげな気がするが・・・
CRF450ベースでドミネータ復活とかないかなぁ。

つかだいぶ日本でも認知されつつあるジャンルなんだから日本メーカーもうちっと国内での
扱い良くしてくれないかなぁ。
で、ダカールラリーの結果ってもう出た?
631774RR:2009/01/17(土) 11:49:41 ID:5yYclrMo
流れぶった切りだけど。

ホンダ650cc単気筒が「びっくしんぐる」だということは分かる。
でも、ビックオフってアフリカツイン750ccとかスズキDR800cc
を指していたんだよね?

125ccや250ccはスプリンターの小排気量クラスで、400〜600ccが
中間排気量だということは4stのバイク共通の認識。

2st500ccの世界と4stは違うし、単気筒と多気筒も違う、日本の狭い林道を
世界基準に合わせるのも違う。これらの要素が混沌とし、4st450ccや650cc
がビックオフとして誤って認識されている2ちゃんねるや限られた一部市場は変ですよね?
632774RR:2009/01/17(土) 12:04:55 ID:P6ykuLGs
一昔前(1,2年前)はパリダカモデルこそビッグオフ扱いだったんだけどね。
(アルプスローダーは除く)
ここ最近、ビッグオフからははじき出されてしまったんだよ。で、こっちへ移って来た。

>で、ダカールラリーの結果ってもう出た?

後一日残ってる。今のところ
http://www.sbs.com.au/dakar2009/results/index/v/bikes/sts/overall
http://www.dakar.com/2009/DAK/LIVE/us/1300/classement/CGM.html
1 002 Marc Coma   690 RALL 50:26:50
2 001 Cyril Despres   690 RALL 51:54:53 01:28:03 00:03:00
3 012 David Fretigne   WRF 450 52:01:37 01:34:47
4 003 David Casteu 690   RALL 52:45:13 02:18:23
といったところ。YAMAHA久しぶりの表彰台(3位以内)なるか!?
633774RR:2009/01/17(土) 12:58:57 ID:DeNWRCAm
恐らく向こうのスレでは、足回りとかで区分けされてるんじゃないかと。
例えばアフリカツインのベースであるNXR750は、
市販用の量産化にあたり、ロード寄りにモデファイされたルックオフ車となり
別物として生まれ変わってしまった。
でもこれは、得に悪いことでは無いんだよね。
単純に当時の市場からは、そういった車軸が求められていたから。
逆にHP2なんかは、排気量デカイけど、最初からオフ前提で設計されているね。
634630:2009/01/17(土) 13:16:37 ID:yC/F40g/
>632
リンクまで貼っていただけるなんてdクス。
YAMAHA頑張ってんなぁ。
とはいえまだKTMの天下なんだね。

>ロード寄りにモデファイされたルックオフ車となり
実用車としてはそれでいいと思う。
後は好きな人向けにパーツ出しとけばいいのではないかと。
635774RR:2009/01/17(土) 14:13:15 ID:Y6yRwRS+
緊急なんですが、ご存知の方いらしたらお願いします。

アフリカツインRD07(140/80-17)に150/70-17って履けますか?
とりあえずスイングアームやチェーンカバーに干渉しなければOK。

ツーリング中なのですが、
いますぐ手に入るのがGS用のアナキーかTKC80(ともに150/70-17)
しかなくて難儀してます。
636774RR:2009/01/17(土) 14:55:08 ID:Y6yRwRS+
すみません、自己解決しました。
問題ないようです>rd07に150/70-17

無事帰れそうです。
637774RR:2009/01/17(土) 15:08:53 ID:QoUBaoxL
良かったな、力になれんかった
638774RR:2009/01/17(土) 15:10:27 ID:yC/F40g/
>636
気ぃつけてね〜。
裂けちゃったのかな?
無事着いたら詳細報告よろ。

で、俺も今1時間ちょいのお出かけから帰宅。
今日はあったけー。
639774RR:2009/01/17(土) 15:15:51 ID:zibdv0Sx
ああ、大丈夫だったんだ。


…今、軽く検索してみたら、トランザルプ(650)にRD07のスイングアーム入れて
カワサキのオンロード用と思われるキャストホイールつけて150/70ー17サイズの
ロード用タイヤ履いたバイクのページにたどり着いたw
640774RR:2009/01/17(土) 17:51:36 ID:qBKIp2BW
>631
排気量だけで決まるもんじゃないでしょ。
スクーターなんて250でも”ビッグ”スクーターだよ。

自分の認識が正しくてそれ以外は誤ってると決め付けるのはどうかな
641774RR:2009/01/17(土) 18:15:18 ID:VxscJDcP
話が噛み合わないって良く言われない?
642774RR:2009/01/17(土) 19:28:16 ID:tdYrBAbK
アフリカツインも初期型は650だったんだよなぁ。
DR800は750だったかな。
その頃のGSは800くらいじゃなかったっけ?

排気量だけで言えば今や2000cc越えもあるんだからその辺りから見れば
1Lごときビッグとは言えないよなw

所詮マイナージャンルなんだから、そんなに排気量で細分化する必要もなかろう。
643774RR:2009/01/17(土) 19:52:22 ID:5yYclrMo
>>640
スクーターは50cc〜125ccクラスが標準だから、倍の排気量250ccクラスは
ビックスクーターでも良い。とは決して思わないのだろうねちみのばやい。

4stのオフ車の世界では、250cc〜450ccが標準だから、650ccをビック
オフと呼ぶのは微妙だというふうにもおもわないのだろうねちみのばやい。
644774RR:2009/01/17(土) 20:34:31 ID:tdYrBAbK
>643
昔の650シングルは600クラスベースのエンジンだったからな。
そうすっとエンジンも大きくてそれに見合った車体だったから、車体自体も大きい。
その頃の400オフはその600オフのエンジンだけ400にしただけだから、車体は
ベース車両と同じだし。

今の400クラスのオフ車は昔のそれとはエンジンの大きさが全然違うでそ。
ベースも600から排気量だけダウンしてるわけじゃないしな。
エンジン小さけりゃ車体も小さく軽くなってくるから、600クラスと比べることすら
おかしいと感じないかね?

まーここは中途半端スレであってビッグオフorバイクスレじゃないから、排気量云々の
議論は該当スレでどぞ。
645774RR:2009/01/17(土) 21:57:44 ID:91sTKjhY
>>631を三回繰り返し読んで、ようやく意味がわかった。
>640が正論だと思う。

アスファルトなら、100馬力やら200馬力やら、意味があるかも知れない。
けど、オフロードでは、現在のタイヤだと、50馬力がイイトコじゃないの?
50馬力を上限と仮定したら、60馬力発生するエンジンは贅肉。
イランもんは捨てろ。
すりゃあ、排気量の上限は年々小さくなるべ。

砂漠と泥ヌタじゃ、話は違うだろうけどね。
アフツーで泥やら川の中に入るようなヒトは人外だと思います。
『アフツーって、水に浮くんだぜ?』と言われてもね。
646774RR:2009/01/17(土) 22:20:07 ID:YjZLJrEp
Gooバイクで見ると
XT660Rが30万くらい安くなってるんだが、
何があったんだろう?
647774RR:2009/01/17(土) 23:55:37 ID:r36SW+68
>>642
DRは500/600→750→800/650
な流れ。

因みに750と言いつつ727ccだし、
800と言いつつ779ccだけど。
648774RR:2009/01/17(土) 23:59:49 ID:5yYclrMo
>>644
つまり、今の600クラスは昔より「さらにコンパクト」になったという結論だなw
余計にビックオフという呼称が似合わなくなっているところを確認しようぜ。

>>645
完全に頭おかしいなw
毎年の技術革新で排気量が少なくても高出力を出せるようになると、
やがて125ccも「ビックオフ」と呼ばれる日が来るのか?
言葉の意味も少しは考えなさい。
649774RR:2009/01/18(日) 00:19:52 ID:YAniYiHV
馬鹿
650774RR:2009/01/18(日) 00:23:46 ID:mWgDT6Q1
>>645
アフリカってね60馬力くらい有るけど排気量からして少ないよね。
その代わりカブみたいに扱いやすいんだよ。
車重が有るから持て余すことも無い。

重いけどね、背負って走るわけじゃないから林道やコースならさほど苦にならない。
ただ、重さが苦にならない走りを身につけるにはそれなりの修業が必要。

で、修業した成果の象徴がビッグオフだから憧れる訳なんだ。
違う?
って、完全にスレチな悪寒。
651774RR:2009/01/18(日) 01:49:21 ID:dOdcUj9k
>648
今の600クラスは確かに昔の600よりはコンパクトだけど
今の400クラスは今の600より「さらにコンパクト」なんだぜ?w
昔の400と600の関係じゃないから当たり前だろ。

単純に使用目的が違うだけなんだとわからんかね。

だから、ビッグオフの排気量の区分とかはビッグオフスレでやりなはれ。
まー過去の例で行くと荒れるだけなんだけどねw
ここは中途半端スレだから排気量は関係無いのよ。
中途半端ってのは排気量のことじゃないからね、念のため。
652774RR:2009/01/18(日) 04:54:51 ID:a+ucyc53
ビックオフだけで無く、中途半端スレでも
ハブられるようになったアフォリカw
653774RR:2009/01/18(日) 07:56:14 ID:xRa0+s1k
どうでもいいですよ
654774RR:2009/01/18(日) 10:52:42 ID:TGzTTsko
>>646
XRに限ったことではなさそうだぞ
要因として考えられるのはオフシーズン+不況ってとこか
655774RR:2009/01/18(日) 13:44:10 ID:Et/FyLLu
区分してあっち行けとか言うのがウザいから
何でもおkの中途半端スレにしたんじゃなかったっけ?
俺はそういうスレだと思ってるけど
656774RR:2009/01/18(日) 13:59:00 ID:uhiDwfwa
無価値な議論に時間とエネルギーを費やすのが好きな人ってのは多いからね。
会社の会議がそうであるように。
657774RR:2009/01/18(日) 14:28:21 ID:l2ZHJA4l
それに便乗して変に特定の機種叩くアフォも出てくるしどうしようもねぇな
658774RR:2009/01/18(日) 14:30:30 ID:rBmvPE+q
アルプスロダメインの中途半端でいいんじゃね?
中途半端故比較対照としてロードが出てきたりオフが出てきたりアメリカンが出てきたり
モタが出てきたり・・・。
まあそんな懐の広いスレということで良いのではないかと。
659774RR:2009/01/18(日) 14:42:04 ID:GXRODaeu
>>631がすべて悪い
660774RR:2009/01/18(日) 14:44:33 ID:dOdcUj9k
>655
何でもokって言っても排気量云々はどうでもいいわけでw
以前暴れにきたクソコテ並みにうっとおしいじゃん。

中途半端って>1にある通り排気量のことじゃないからね。
661774RR:2009/01/18(日) 14:47:40 ID:GXRODaeu
>>660
>>631がすべて悪い
662774RR:2009/01/18(日) 15:11:34 ID:1dERFG0f
最小排気量の中途半端オフってどれだろう。CT110?
663774RR:2009/01/18(日) 15:20:51 ID:rBmvPE+q
姉エロとかAX-1とかバラデロ125とかあとスペインだかのメーカーで125のがなかったっけ?
664774RR:2009/01/18(日) 17:42:31 ID:D8FaXoMN
TDR50とかモンキーバハじゃね?
665774RR:2009/01/18(日) 17:54:04 ID:Et/FyLLu
株は?
666774RR:2009/01/18(日) 18:06:09 ID:soDx120n
CT-110は本格オフロードだと思う、原2のセローしかもでかい荷台付き
667774RR:2009/01/18(日) 19:13:13 ID:Ve2IUBcP
雪国の郵便屋さん見てると
チェーンつきのカブはオフバイクっていっていいかも(笑)
668774RR:2009/01/18(日) 20:51:04 ID:I1KgGREu
NX125なんてのもあったな
669774RR:2009/01/18(日) 21:19:44 ID:KMv0itSo
ホンダは時々変なバイクを作るな
最初から外したバイク、CB400SS誰が買うの?
670774RR:2009/01/18(日) 21:53:29 ID:rBmvPE+q
CB400SSで思いだしたがCL400なんてのはカウルが付きゃアルプスロダっぽくなるな。
671774RR:2009/01/18(日) 22:04:44 ID:KMv0itSo
無かったことにしてください、 CL400は
GL400は存在感あったのに
672774RR:2009/01/18(日) 23:22:28 ID:5C5EIxl6
XR400って公道仕様はモタしかなかったんだっけ?
673774RR:2009/01/19(月) 00:49:14 ID:Zx3mCERn
XR400M……

まさに、中途半端だな。
なにがしたかったのだろう、ンダは……
674774RR:2009/01/19(月) 10:19:08 ID:0DmoPi9b
>なにがしたかったのだろう、ンダは……
XR400系の在庫処分じゃね?

>無かったことにしてください、 CL400は
元CL400海苔の私には聞き捨てならんですなw
取り回し軽くて街へ山へととても乗りやすいいいバイクでしたよ。
低回転粋のトルクはかなりしぶとくてトンツクいいながら急な山道もへっちゃらだったし。
只高速は100km巡行でも辛かった。
高速道路での使用を考えるとやっぱ600cc以上はあった方がいいんだろうね。

あとYAMAHA3位確定?
675774RR:2009/01/19(月) 10:30:45 ID:q8FZ1AaI
>XR400系の在庫処分じゃね?
ちがうな。
アレは、腰下はCB400SSだし、ヘッドもXR400Rとは別ものだし、
足回りもしょぼしょぼになってる。
どっちかというとシングルのCB400の部品在庫処分品。
676774RR:2009/01/19(月) 21:31:02 ID:Sm8Z63H2
小さいブロックパターンのタイヤ履いた奴が復活した模様
http://www.honda.co.jp/Monkey/
677774RR:2009/01/19(月) 21:46:16 ID:oRlvznxs
モンキーが30万する時代が来たか……
678774RR:2009/01/19(月) 23:53:18 ID:p1grwzCw
流れぶった切りなんだけど。

650ccの単車をビックオフっていう誤った認識こそ日本の免許制度とあいまって、デュアルパーパス
モデル全般に対する認識の甘さを生んだ諸悪の根源なんだよね。
アルプスロダって、1200GSとかトランザルプを指すんであって、アフリカツインやKTMアドベン
は立派なオフ車だよ。自称ビックオフ乗りの650cc単気筒の軽量バイク乗りが、アフリカツインは重
いとか、変なこと言っているだけ。あんな軽量の中間モデルをビックオフなんて強引に位置づけるから、
他との整合性が取れないんだよね、そろそろ過ちに気付いたほうがええよ。
679774RR:2009/01/19(月) 23:55:21 ID:oRlvznxs
>>678
ここは日本だぜ。
680774RR:2009/01/20(火) 00:02:04 ID:0Mz5DzHt
ビーックビックビックビックカメラ♪
681774RR:2009/01/20(火) 00:06:17 ID:hMKpaCMq
グローバルな視点を持った国際人様の御意見だろ。
謹んで拝聴しとこうぜ。
682774RR:2009/01/20(火) 00:08:42 ID:nKKv9fn7
まずはアルプスローダーの定義をちゃんとやらんとな。
不可能だと思うがw
683774RR:2009/01/20(火) 00:18:13 ID:an0CSi9Z
>>681
いやいや、こいつ250でもビックとか抜かしたアホだろ
聞くにも値しねーよ
684774RR:2009/01/20(火) 00:28:27 ID:l44fAjEb
>>678
すげえっす師匠、私が馬鹿でした、過ちに気付いちゃいました。

漏れ軟弱だからBMWのF6GDじゃオフで重すぎると感じてシェルパ買い増ししたよ。
685774RR:2009/01/20(火) 00:37:03 ID:3w9uLJ75
>>678
日本自体がスモールだから仕方が無い…
686774RR:2009/01/20(火) 00:39:01 ID:nKKv9fn7
アルプスロードと林道の違いを述べよ
687774RR:2009/01/20(火) 01:00:10 ID:oh7LPVBz
アルプスロードは つぎはぎだらけのアスファルト道とか石畳の道。 
 アルプス越えでイタリアースイスあたりの下道の峠のことじゃないの?

 そんなこんなで、ヨーロッパで某ヤマハ車がバカ売れした。
688774RR:2009/01/20(火) 09:11:37 ID:zk9KP0Sa
正直、アフリカとかトランとかGSとかあんまかわらね
KTMアドベンチャーはオフでもかなり走るけど
689774RR:2009/01/20(火) 17:25:34 ID:UcqkWCWH
質問なんだけど、ドゥカティのハイパーモタードはこのスレの仲間入りしても良いですか?
ドゥカのスレでは話しが噛み合わなくて…
690774RR:2009/01/20(火) 17:36:09 ID:Rx4rbXbe
大型ツアラーが欲しいんだろ?
初志貫徹しなよ
691774RR:2009/01/20(火) 18:07:00 ID:5zXnlpAm
nininihhihg,hgfmjhfnsdznj .,g,lurfkymumuytc,i
vltgl,k7 ;uylinu;.utdsr/oiul8itdck76rl.iyl,kutejtajy
iytmdxnjtwxggh,i../pnliuvbyv,iytcjcthcrwg?
692774RR:2009/01/20(火) 18:29:43 ID:zFpz+5kE
購入車種相談スレの人?
相談なら乗るよ
693774RR:2009/01/20(火) 20:46:51 ID:UIFgppWI
>>688
LC4?LC8?
694774RR:2009/01/21(水) 01:36:14 ID:lDf7xQrX
>>678の意見には賛成できる。
軽いビッグオフもあれば、重いビッグオフもあっていいと思う。
オフ車かどうかには、重量、排気量は関係ない。
695774RR:2009/01/21(水) 01:43:12 ID:3ntLb/Wd
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 軽いビッグオフもあれば、重いビッグオフもあっていいと思う
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
696774RR:2009/01/21(水) 02:35:39 ID:Ho/zSpoz
次は排気量が小さいビックオフがあってもいいとか言い出すぞw
697774RR:2009/01/21(水) 03:27:05 ID:2QcTe1UF
もうエンジン付いてないのもビッグオフでいいよ
698774RR:2009/01/21(水) 03:29:07 ID:3ntLb/Wd
俺がビッグオフだ
699774RR:2009/01/21(水) 08:58:12 ID:2x2gEdSn
俺のはビッグだ
700774RR:2009/01/21(水) 12:27:29 ID:eXd1pZ3I
>>678>>694でFA
次行こう。
701774RR:2009/01/21(水) 12:34:15 ID:bmUM7uYU
その自演はわかりやすすぎるぞ
勝手に軽いビッグオフスレでも作ってそっちでやってくれ
ここではやるな
臭すぎる
702774RR:2009/01/21(水) 17:43:06 ID:k98V0IzZ
ビックオフスレ見つけてきたよ。

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1229103237/
703774RR:2009/01/21(水) 19:28:55 ID:g8QgGyIu
ブックオフだろうが!って突っ込みは欲しい?

704774RR:2009/01/21(水) 19:29:47 ID:HBE+3gZC
俺なりのアルプスローダーの考察:
基本はツーリングマシン。
しかしたまに出現するギャップにいちいちブレーキングして
乗り越えるのは時間と燃料で無駄が多い。
なので
そのままのスピードで突っ込んでもマシンが痛まない作りになっている。
つう程度ジャマイカ
705774RR:2009/01/21(水) 19:38:44 ID:AqPzBWlF
手の行き届いていない酷道でも快適に走れるように、
ストロークを長めに取ったパリダカルック車。


ペテランセル常勝だった時のワークススッテネはカッコよかった。
706774RR:2009/01/21(水) 19:41:26 ID:kck3UZ4W
>>703
ビックオフでググると、なぜか
もしかして…でそっちへ誘導される。
707774RR:2009/01/21(水) 20:33:30 ID:4sPS5Kaz
アルプスロードを快適に、素早く駆け抜けられるのがアルプスローダーなんじゃないの
708774RR:2009/01/21(水) 21:30:22 ID:PeFh6j9o
>>707
真のアルプスロードは欧州にしかないわけで。
アルプスロードが具体的にどんなか知らずに
アルプスローダーに跨っている人たちは世界中にたくさんいるわけで。

アルプスローダーっていうのは、欧州人にとっての呼称なんだろう。
そういうジャンルを世界標準に置き換えると、
デュアルパーパスって呼称が無難なんだろな。
709774RR:2009/01/21(水) 21:32:56 ID:msgB99hB
いや、一説によると、ハイジとクララさえ居れば沖縄でもアルプスロードらしい。
710774RR:2009/01/21(水) 21:38:30 ID:AqPzBWlF
南アルプスがあるじゃないか!!
711774RR:2009/01/21(水) 21:43:31 ID:xIaGhkP+
赤石山脈のほうがカコイイ。
712774RR:2009/01/21(水) 21:49:20 ID:Ho/zSpoz
山脈ローダー!!
713774RR:2009/01/21(水) 22:56:32 ID:ghUl9ekf
南アルプスって本当にそう言う地名あるのか。
詳しくないので解らないのですが、南セントレア市とかと同じ乗り?
714774RR:2009/01/21(水) 23:26:53 ID:PeFh6j9o
>>713
平成の大合併で南アルプス市なんてのもできたじゃないか。

南アルプスは赤石山脈
中央アルプスは木曽山脈
北アルプスは飛騨山脈

安房峠や野麦峠を庭にしてる俺は飛騨山脈ローダー。
全面舗装路だけど。
715774RR:2009/01/22(木) 00:22:24 ID:jMvljIs8
アルプス市って馬鹿じゃないの

住人も反対しなかっただけ馬鹿か
716774RR:2009/01/22(木) 00:29:19 ID:PbF2jZC5
実を取ったのでしょう。
717774RR:2009/01/22(木) 00:38:25 ID:J2ROP5zI
718774RR:2009/01/22(木) 01:07:24 ID:s4qUau3r
そこ行けばどんなバイクもアルプスローダー
その市の名前は南アルプス市
719774RR:2009/01/22(木) 01:10:38 ID:ZvS2Ugiv
ステルビオのオーナーとかいるの?
720774RR:2009/01/22(木) 08:49:48 ID:/GsWn88G
じゃ俺大名栗ローダー。
下呂ローダーには一生なれそうもない。
721774RR:2009/01/22(木) 09:21:36 ID:4jZtNYMC
>720
じゃ、俺中津川ロダw

>719
俺も気にはなってるんだわなステルビオ。
只ライバルがR1200GSとなるとかなり苦戦するんじゃないかなぁ。

YAMAHAでWR450ダカールとか出さないかなぁ。
プレストでテネレ輸入しなかったのは実はこんなのが控えてたとかだったら面白いんだけどな。
3月のモーターサイクルショー隠し玉とか言ってさw
722774RR:2009/01/22(木) 19:10:24 ID:/ifibuYQ
YAMAHAダカールラリー3位入賞記念アゲ。

>YAMAHAでWR450ダカールとか出さないかなぁ。
あー、そんな80マンぐらいで出たらの欲しいかも。
日本仕様だと400ccになっちゃうかもしれないけどw
723774RR:2009/01/22(木) 19:26:44 ID:ZvS2Ugiv
今週のビックマシンに面白い記事が書いてあったぞ
724774RR:2009/01/22(木) 21:28:27 ID:DB9ywMp/
>>721-722
そんなあなたに
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u25245116
頑張って公道登録してみそ
725774RR:2009/01/22(木) 21:55:13 ID:cBzvmg18
>>723
どんなの?
726774RR:2009/01/23(金) 20:03:16 ID:h98k26mf
>>724
このライトからエンジンにかけてのカウルって、そういうキットか何か出ているの?
それともワンオフ制作なのかな?
727774RR:2009/01/23(金) 20:47:11 ID:iLhQ77Se
728774RR:2009/01/23(金) 20:58:09 ID:haevQybP
アフリカキットってこれかと思った
http://www.goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8700142B30080119005
729774RR:2009/01/23(金) 21:03:03 ID:b+R3aMYp
街乗りやツーリングに使うにはもったいない、というか向いてないだろうな。
それこそF650GSでも買ったほうがいい。
730774RR:2009/01/23(金) 21:16:43 ID:h98k26mf
>>727
情報ありがとう。
そんなバカみたいに高くは無いんだね。
決して安くは無いけど。

>>728
こらまた懐かしい。

>>729
まあ、機会があったら付けたいと思う奴は結構多いと思うが、
実際に街乗りで付けようと思っている奴は少ないだろうな。
731774RR:2009/01/23(金) 22:58:48 ID:iK2lC8x1
>>724
これってずいぶん前にも出ていたよね
何が業者に販売委託だって感じだ
732774RR:2009/01/24(土) 00:51:45 ID:liHXTjV5
ほしゅ
733774RR:2009/01/24(土) 09:20:13 ID:wkLXc7lG
ユーロネットから現行トランザルプ用クラッシュバー出荷のお知らせ
キタ━(゚∀゚)━!!

…でも、本体の契約は
イマカラ(((( ゚Д゚)イッテクル
734774RR:2009/01/24(土) 14:03:31 ID:9gXcDU3y
納車したら是非インプレをよろしこ
735774RR:2009/01/24(土) 14:57:51 ID:Ac6UDXYo
あっ、うちもKLEのセンタースタンド出荷したって
メール着てたわ。
736KLE海苔:2009/01/24(土) 15:42:22 ID:2vC2NLoY
>>735
左のタンデムステップの逆付けを忘れないでね
737774RR:2009/01/24(土) 15:43:07 ID:kaokwyU9
ユーロネット、もう少し円高還元してくんねぇかなぁ
738774RR:2009/01/24(土) 16:35:01 ID:0tWQsyRp
>>736
逆付け?
なんかスペーサは噛ませたと思うけど、正しくはそうなのか。
うちは中古でついてたクチだけど、正位置だった希ガス。
739774RR:2009/01/24(土) 19:00:16 ID:Ac6UDXYo
>>736,738
う〜ん、実物が届かんことにはなんとも?
また報告しますわ。
740774RR:2009/01/25(日) 09:23:35 ID:7pzBYlyR
アフォリカとかテネレとか大型OFF海苔は
パンク修理キット持参で山に入ってるんだろうか?
741KLE海苔:2009/01/25(日) 09:52:21 ID:Tc6DMeTY
センタースタンドは所詮純正ではなく後付けなので
重心が後ろにいっているんですよ
だから左タンデムステップを逆付けにして右手で引き上げるようにして使う
マジで重いよ ネイキッドのリッタークラスのほうがまだ軽いぐらい
これやると後ろに人は乗せれなくなるけどね
742774RR:2009/01/25(日) 10:46:10 ID:u2ckw+zC
>>740
山は行った事ないなぁ
743774RR:2009/01/25(日) 11:29:16 ID:7pzBYlyR
アフォリカとかテネレとか大型OFF海苔は
どんなパンク対処用品携行して山入ってるんですか?
744774RR:2009/01/25(日) 11:34:12 ID:Rw9+s3zi
そういうのは向こうのスレで聞いて来い
745774RR:2009/01/25(日) 12:30:51 ID:KFksJwol
とりあえずホルツのチューブ用修理剤は持って出かけるがまだ使った事は無い。
つかそんな頻繁にパンクするんか?
746774RR:2009/01/25(日) 14:07:00 ID:IoLwpYDb
単独行なら工具と換えチューブは必携だけど、不思議と
自分じゃあ使わないんだわ、コレが。
何故か行く先々でパンクしたライダー達がw
747774RR:2009/01/25(日) 16:07:30 ID:ju3cUYdY
>>740>>743
「アフォリカ」とか意味わかんねぇ名前捏造してないでBMWのスレに帰れ
748774RR:2009/01/25(日) 17:46:31 ID:cOd6CBLk
>>741

どうも、ありがとう!
このレス見る前にセンスタ付けちゃいました
確かに後ろよりですね
とりあえずは、リアステップ付け替えないままですが
リアステップ持てば立てれました
このまま、不自由を感じるようならば
ひっくり返しますわ。
749774RR:2009/01/25(日) 17:52:23 ID:WypyC9Z6
>>741
漏れも理解した。
で、確かに重いんだけど上がるので、
漏れもそのまんま使ってる。

……タンデムベルトなくなってどのみち人乗せられないので、
裏返すのもありだけど。
750774RR:2009/01/25(日) 18:57:54 ID:1ux6/Olo
08のトランザルプが赤男爵にあったので跨ってみた

写真で見るよりでかい、ホイールベース長い、でも軽い
ハンドル軽い、サスに泥が付かないように泥除けがあった
跨ってみると、重心がかなり低く、扱いやすい
シートは緩やかな傾斜があってとっさの時に足を出しやすい

当方身長160ですがこれ欲しいです
751774RR:2009/01/25(日) 19:37:04 ID:ju3cUYdY
>>750
乗り出し価格いくらでした?
752774RR:2009/01/25(日) 20:08:30 ID:KFksJwol
>750
身長163でモロ日本人体系の俺でもトランザルプ650乗ってるんだから大丈夫。
両足だとバレリーナだが立ちゴケはまだ0。
暫くするとサスも馴染んでくるし跨ったまま後ろにも下がれるようになるし足付なんぞ気にするこたーない。
刺激は無いが1日中乗ってても疲れないいい旅バイクだよ。
753774RR:2009/01/25(日) 20:31:04 ID:1ux6/Olo
>>751
諸経費なしで98マソ也
754774RR:2009/01/25(日) 20:56:46 ID:gpAAe6cT
>>753

+10万の108万ってところかな、俺も欲しいんだよなあトランザルプ

乗るなら絶対に青白ゴールドリムと思っている。
755774RR:2009/01/25(日) 21:03:06 ID:ju3cUYdY
09'青白買おうとしたけど、入荷未定と言われて08'黄を解約した俺が通りますよ。
まだ日本には入ってきてないらしい。
756774RR:2009/01/25(日) 21:03:33 ID:ju3cUYdY
解約じゃねーよ契約だよ…  orz
757774RR:2009/01/25(日) 21:24:44 ID:1ux6/Olo
青白赤のトリコロールカラーにゴールドリム
超欲しいです
758774RR:2009/01/25(日) 23:48:29 ID:wO0Vz2dW
トリコロール=三色
カラーは余分だよ。

頭痛が痛いから寝ますねノシ
759774RR:2009/01/26(月) 00:06:57 ID:Ih5xGVV3
俺もトリコロールカラー色がいいな。
760774RR:2009/01/26(月) 00:41:28 ID:7L+gnKso
トリコロールカラー色が欲しいです
761774RR:2009/01/26(月) 02:16:55 ID:XALdQK0Z
3色のトリコロールカラー色っていいよね。
762774RR:2009/01/26(月) 07:04:15 ID:2knmhmxN
さらに言えばトリコロールは元々赤青白を指している
763774RR:2009/01/26(月) 07:16:57 ID:czMMEG4D
イタリアだと赤緑白のような気がするがどうだろ。
現代ラテンだとトリコローリなのかもしれないけど。
764774RR:2009/01/26(月) 07:35:57 ID:24Qc0zO0
>>763
何か殺鳥剤っぽいネーミング。
765774RR:2009/01/26(月) 08:22:53 ID:ZXSkBBZq
腹減った。トルコ料理が食べたい。
766774RR:2009/01/26(月) 11:43:54 ID:0yzGpLJH
もう大分遠い…
767774RR:2009/01/26(月) 17:35:33 ID:bpwkdB0v
流れブッタ切りですまんがシガーソケット後付けで付けた人いる?
ハンドル周りに付けたい(タンクバックにナビと携帯入れたいんで)んだけど
なんかいい汎用ステー無いかな?
768774RR:2009/01/26(月) 17:42:52 ID:5DvW05iv
>>767
適当にタイラップで配線してタンクバッグに放り込んでる。
769774RR:2009/01/26(月) 17:52:00 ID:bpwkdB0v
>768
ん〜、そんなんも考えてはみたんだけど・・・。
シガーソケット裏にマグネットラバー張ってタンクにくっ付けとこうかとか。
ETCアンテナハンドル取付用ステーでも加工してみっかなぁ。
770774RR:2009/01/26(月) 18:15:52 ID:xvIj3y+R
あげ
771774RR:2009/01/26(月) 18:49:37 ID:sGuo7AYZ
ホムセン行けば色々あるっしょ。
探すのすら面倒くさいなら、チャリ用のボトルケージホルダー使うのが
俺の中では王道。
772774RR:2009/01/26(月) 19:19:14 ID:OGwih5MR
>771
>チャリ用のボトルケージホルダー
それも見たんだが材質がSUSじゃなくクロームメッキだったんで却下だったんだわ。
近所の2りんかんにミラーから取るステーはあったんだがミラー取り付け部分にゴムキャプ
付いてるんでそれもダメだし・・・
SUSかアルミで探してるんだが今度ライコあたり行ってみる。
773774RR:2009/01/26(月) 22:38:46 ID:hWj7EIib
素直にステンレスって言えよw
クロームメッキは表面のコーティングだろ
材質ならクロム
オレなら3mmのアルミ板買ってきて加工することをオヌヌメする
金属ノコとドリル、万力なんかがあれば簡単に曲げ加工も可能
無くても木を添えてハンマーで叩けばおk
774767・769・772:2009/01/26(月) 22:57:02 ID:OGwih5MR
>773
>3mmのアルミ板買ってきて加工することをオヌヌメする
やっぱ最終的には其れになるか・・・。
あんまりやっつけだと高速走行中外れたりすると怖いし。
3mmだと曲げ加工中割れてこない?
適当な汎用ステーにアルミ板くっつけてみたいな考えでいってみるわ。
レスくれた人d。
775774RR:2009/01/27(火) 01:44:43 ID:SxeJZYCi
>774
ttp://s-dog.net/archives/000049.html
こういう手もあるようですよ
俺はバイク用に売ってる防水2連ソケットをメーター横に両面付けしてるけど、
カウルつき車のハンドル周りってかなりクリアランスが厳しい・・・
バッテリ直だとイタズラ等の心配はあるけど便利ね。
シガー→USBのアダプタが一つあるとUSBから何でも充電できて最高。
シガー→汎用の100Vインバータ→機器用のアダプタとやるより嵩張らないしロスも少ないよ
776774:2009/01/27(火) 07:36:09 ID:87lTxabe
>775
>カウルつき車のハンドル周りってかなりクリアランスが厳しい・・・
そお?
カウル付だがなんかハンドル回りが一番スカスカしててなかなかよさげな
気がしたんだが。
方サドルだと心元無いんで電工用の塩ビサドル(挟み込む奴)とかも考えた
んだけどね。
メーター下あたりにカウルに直付けも悪く無いがタンクバックに色々入れて
るんでハンドルをケーブルが跨ぐのに抵抗があったんだわさ。

>シガー→USBのアダプタ
む、それもヨサゲ。
見つけたら買ってくる。
777FEVER !!!!!!!   :2009/01/27(火) 15:54:17 ID:tqwo+YkC
  去年の夏 ホカイド でパタリロ 2台遭遇。
778774RR:2009/01/27(火) 22:11:20 ID:YHnkn05+
「ヘタリア」まんせー
779774RR:2009/01/27(火) 22:39:46 ID:76yDowI8
>>776
アフリカにHID2個つけてる。
バラストをメーター両脇にタイラップ留め。

片目にしても走行中バッテリ電圧が上がらない。
FBバッテリ買い換えた。でも変わらず。
ジェネレータコイルの抵抗値ΩはSM通りなんで
レギュレクチィ注文した。\12.8K
メーカ在庫少な目なのでユーザは要注意です。
780774RR:2009/01/28(水) 09:11:14 ID:QJ+MLY/7
>>779
あの高い位置にグレア光が多くて眩しい後付HID・・・凶悪だな
781774RR:2009/01/28(水) 10:23:49 ID:pIHxPT53
一度アフリカにバルカンライトを付けようと思った事があった。
めんどくさいのと思ったより値段が高くて諦めた…
782774RR:2009/01/29(木) 15:01:46 ID:EJq/eGWw
保守
783774RR:2009/01/29(木) 21:09:11 ID:kc08OV8w
シガーソケットのケーブルどこ通しゃいいんだよ・・・。
ギブアップしてバイク屋行ってくるかなぁ。
784774RR:2009/01/29(木) 23:05:37 ID:EyPDY5BX
>>783
車種何? 何が障害になってるの?
785774RR:2009/01/29(木) 23:19:02 ID:xLs4HYYe
>>781
後付けのバルカンは配光が悪くあんまり良くないらしいと聞いた事がある。
日産純正を組み込むならアリかもしれない・・・
786774RR:2009/01/30(金) 00:53:26 ID:LRvhptdh
ライトの改造は迷惑

自己中死ね
787774RR:2009/01/30(金) 00:55:12 ID:IGCP2J5p
HIDもダメ?
788774RR:2009/01/30(金) 06:49:51 ID:tF0r1jNJ
メーカー純正(バイクにあったっけ?)以外のHIDは、バーナーとリフレクター
が計算された位置関係にセットされてないから、ほとんどの後付けHIDは見た目
まぶしいばかりで、肝心の前方照射範囲はへたをするとノーマルのライトより暗
かったりする。

よっぽど金と時間かけないとろくな結果にならないと思う。
789783:2009/01/30(金) 08:59:24 ID:9lZYO6JV
>784
うを、レス付いてるとは思わなんだ。
何レスか前にシガーソケット取付云々で騒いでた者だが車種はトランザルプ650で
ハンドルからキー配線に沿わせてバッテリーまで引き回そうかと思ったんだが
暗かった上に雨まで降ってきて取敢えず昨日は挫折しました。

あ、ステーは2mmアルミ板で製作しました。
騒がせたお詫びに作業完了したらうpしますね。

ノコでまっすぐ物が切れる人尊敬するわ・・・
790774RR:2009/01/30(金) 10:02:43 ID:7MzSOITJ
>>787-788
四輪で言うところのディーラーオプションみたいな形では
ワイズギアでやってるね。中身はPIAAだけど。

で、某車新車購入時に付けてみたんだけど、
ローはともかくとしてハイビームが全然だめ。
ローの光軸に合わせると、ハイは天空を照らすw
こんなの売るなって感じだよ。

あと、HIDは点灯した瞬間の色味の変化が売りだから
ヘッドライトスイッチ無しの二輪車ではあんまり有り難みがない。

マジで付けて失敗した。
791774RR:2009/01/30(金) 12:11:25 ID:hFjuNmI2
>>790
点灯時に色が変わるから付けてる人少ないと思うの
そんな売り聞いたことがないですです
792774RR:2009/01/30(金) 12:15:46 ID:N+LsoYwS
そうゆう頭の足りない馬鹿が
迷惑で困る
793774RR:2009/01/30(金) 13:38:33 ID:+eYkkKmI
ただ最近の車はレベレイザーが付いてて簡単に調整できるから
めいっぱい上向けてるキガス
794774RR:2009/01/30(金) 15:11:31 ID:wEcyqypg
ファッションとは無縁の分野だと思っていたが、やっぱりいるんだね
795774RR:2009/01/30(金) 15:28:18 ID:9lZYO6JV
ヘッドライトはそのままに別にプロジェクターとかの補助灯付けたんじゃダメなのか?
ライト下あたりに幾らでもスペースがあるような気がするんだが。
近所のTDMが付けてるんだがけっこうイイ感じだなと思ってる。
796774RR:2009/01/30(金) 16:23:54 ID:mZm+JQ9o
>>795
サスのストロークを考えると案外高さ方向が足りない。
フォグタイプだと上方向にも光がだだ漏れ。
35wハロゲンクラスだと、暗くてあまり意味もなし。
HIDタイプだと上記の理由から殺人ビーム発射しまくり。

あまりおすすめできないな、補助灯追加。
電力も喰うし。

DL650にデイトナベロフはいい感じだ。
メーカーによる相性もあるのかもね。
797774RR:2009/01/30(金) 17:32:51 ID:9lZYO6JV
む、補助灯は車種によりきりか。

もういっその事夜目を鍛えるとかw
798774RR:2009/01/30(金) 18:00:09 ID:E22OFO9H
じゃあ、むしろライト取り外さないとな。
799774RR:2009/01/31(土) 08:40:23 ID:ERVAwyIN
補助灯だとイエローバルブを使えるから良いな。
800774RR:2009/01/31(土) 11:14:43 ID:jmAvjv0m
R-GSなんかだとエンジンガードなんかに付いてるしステルビオなんかは
シリンダーの前ぐらいとかの比較的低い位置にに補助灯付けられるように
なってるね。

まあエンジン形状が独特だから出来るんだろうけど他車種だとあんな所
に付けたら立ちゴケでパーだもんなw
801774RR:2009/01/31(土) 17:07:54 ID:7qzZIj3a
新テネレかっこいい!
でも、中身XT660Rなんだよな。
100万はちょっと高い気がする。

トランザルプが無難か?
802774RR:2009/01/31(土) 17:09:17 ID:dm6RRlbi
自分で決めろ。
100万からの買い物に無難もクソもなかろうが。
803774RR:2009/01/31(土) 17:44:30 ID:Y7hwOeX0
赤男爵で取り寄せてもらって現物確認汁
俺はそれで08トランザルプ跨らせてもらったよ
804774RR:2009/01/31(土) 19:06:16 ID:jmAvjv0m
・・・跨って終わり?
805774RR:2009/01/31(土) 21:52:27 ID:Y7hwOeX0
だってもう別のバイクもってんだもn
806774RR:2009/02/01(日) 12:59:26 ID:sdiy8flw
807774RR:2009/02/01(日) 14:05:47 ID:+fMHrGmr
>>806
ムルティがあるのになぜ?
808774RR:2009/02/01(日) 14:33:11 ID:ti76qj9K
>>807
いい加減古いだろ。デザインも醜いし。
これはハイパーモタードがベースなのかね。
809774RR:2009/02/01(日) 14:37:20 ID:1LivnCSz
モトモリーニのグランパッソだろ
810774RR:2009/02/01(日) 14:41:32 ID:puErDx1I
>806
ムルティよりツアラーっぽいかも。

ところでBigMACHINEの面白い記事ってトランザルプの処にアフリカツインより
オフ・ツアラー性能が上って書いてあった事?
811774RR:2009/02/01(日) 14:46:08 ID:7WJ5Wseq
>>806
なんという面構え
カッコヨス、とおもったら黒いガムテでぐるぐるまきかよw
乗ってる人、小柄なのかね?それとも車体が大きい?
マフラーの形状は百合静やベルと共通する思想があるのかね
パニアがマフラーに遠慮して引っ込んだつくりにならずにすみそうだぜ
812774RR:2009/02/01(日) 16:33:21 ID:+fMHrGmr
>>808
あのデザインがいいんじゃないか…
ムルティは美し過ぎる…
813774RR:2009/02/01(日) 19:19:39 ID:NQTQmKLe
kwsk総合スレで誘導されたんで記念
814774RR:2009/02/01(日) 19:29:06 ID:1LivnCSz
姉エロ
815774RR:2009/02/01(日) 20:21:34 ID:+4BN9Zej
>>806
こりゃまたエラいエキゾーストだな
816774RR:2009/02/02(月) 09:55:34 ID:t9fFI4um
>>813
昔乗ってたよー。
817774RR:2009/02/03(火) 09:12:22 ID:4agvOm2y
>813
何故誘導?
818774RR:2009/02/03(火) 11:05:32 ID:PAkGt2va
Euro netからGiviのトランザルプ(08’)用クラッシュバー届いた。
ちなみに1/14注文、1/24海外から出荷、2/3到着という日程だった。
本体価格の他に送料\5,700、関税\900かかった。

…問題は、まだ肝心のトランザルプが納車されてないことだ。
819774RR:2009/02/03(火) 11:13:28 ID:wIsOgIeA
>>818
レポ乙
海外発送の時の送料とかって気になってたんだよね
820774RR:2009/02/03(火) 11:33:04 ID:4agvOm2y
>818
GIVIだったらそのうちデイトナが取扱しそうなキガス。
まあオレみたいにクラッシュガード到着直前にコカしてカウル割るよりよっぽどマシかw

つかカウル交換けっこう掛かったなぁ。
650だが左側交換・クラッシュガード取付工賃込みで50kだったよ。
某掲示板にてギアシフトがアフリカの可倒式が共通で使えるとの事なんでそれの金額も
入ってるけど。
取付かなり大変そうだったよ。
スクリーン外して正面・右側等カウルの全てのネジ緩めてやっとこさ入ったそうな。
素人ではカウル外したら二度と入らないのウワサはホントだったw

821818:2009/02/03(火) 11:38:45 ID:PAkGt2va
もう少し詳細。

今、家にある体重計で量ってみたら、左右分割タイプのバーが
片方2kgくらいだった。
バー本体の他に取り付け金具とかも入ってたから、送料は1kg
あたり\1,000チョイの計算かな?
それと、関税が\900じゃなくて、関税(添え付けの書類によると
消費税+地方税)\700と郵便局の送料が\200で合計\900だと。
822818:2009/02/03(火) 11:50:37 ID:PAkGt2va
ついでにも一つムダ知識。

関税の書類についてたパンフレットによると、2/16以降は海外から
来る荷物と海外へ送る荷物について、20万円を超える場合は原則
として輸出入申告がいるとさ。
ttp://www.customs.go.jp/tsukan/yubin/yubin210216.htm

まあ、そんなにまとめて買うお金持ちも少ないとは思うけどw

>>820
現行トラの実車見たらアンダーガードがプラ製だったんで、ヘタくそ
な俺はクランクケース割りかねないと思い、速攻で注文しましたw
823774RR:2009/02/03(火) 13:46:32 ID:GTMZcO8u
来週辺りにnewテネレ納車。
前に出た部品供給の件だけどIBSさんで注文できるそうです。
ただ部品によっては2ヵ月くらいかかるみたい…
824774RR:2009/02/03(火) 19:27:18 ID:1Rc2Rg9D
>823
購入オメ〜。
パーツはまあしゃーない。
レバー類・ウインカーなんかの壊れたら走れなくなりそうなのは
予備としてもっといてもいいんじゃない?
後は既存車種で共用できる物はチェックしとくとか。

つかテネレって結局2・30台くらい入ってきてるのか?
825774RR:2009/02/03(火) 22:12:35 ID:GTMZcO8u
車両購入の時一緒にレバーとかのスペアも同時購入を勧められたけど断っちゃった。
ラフロとかにある凡用がいいかなと思ってるけど現車見ないとまだなんとも言えない…
826774RR:2009/02/04(水) 06:03:16 ID:sIq0nVgg
テネレなんて外装はともかくXT660Rと共通部品おおいっぽいからよほど流用きくと思うよ
ヤマハのオフ車なんてブレーキレバー、クラッチレバーはほとんど流用。
827774RR:2009/02/04(水) 08:55:04 ID:+C+6uBdP
tenereかっこいい
でもGSいるしなぁ
ひさしぶりに惚れたね
828774RR:2009/02/04(水) 20:42:11 ID:ZPKPWUgk
テネレ見てきた。
写真で見るより本物の方がカッコイイ。
が、車体が重く取り回し性が悪い。
そして、足つき性は恐ろしく悪い。
幅広シートのせいもあるかもしれないが。
つま先立ちでやっと。
とはいえ、デザインと作り込みの良さはさすがと言った感じ。
829774RR:2009/02/04(水) 21:26:09 ID:kIlFTAdK
>>828
エンジンはかけてみた?
830774RR:2009/02/04(水) 21:31:40 ID:/yg80T1z
>>828
足つき性、失礼ですが828さんの身長と、今乗ってるバイクを教えて欲しい。
テネレはしばらく前から買おうかと気になってます。
831828:2009/02/04(水) 21:58:56 ID:ZPKPWUgk
>>829
エンジンは掛けてない。
お店の人にだめって言われたので。

>>830
身長178cm、体重67kg、乗ってるバイクはKLX250。
KLXの方が足付き性は断然良い。
それほどシート高は違わないはずなので、おそらくシート幅かな、と。
まぁ、足付き性と取り回しは気になりますが、見た感じで言うとテネレかなり良いです。
他のバイクと並んでいても、一際目立ちます。
832774RR:2009/02/04(水) 22:26:54 ID:/yg80T1z
>>831
ありがとう。
KLX乗りでも足つき性良くないんですね。
俺1個前はTT-250Rに乗ってて今はTDM-850。
9年も乗ったしもう少し軽いバイクがほしくて、テネレには興味があります。
833774RR:2009/02/04(水) 22:32:58 ID:kIlFTAdK
>>831
レポサンクス
エンジンかけたときの振動とかマフラー音がどんなものか知りたかったけど
足つき性はすごい参考になった。
834774RR:2009/02/04(水) 22:38:32 ID:ZZHwYTQZ
Seat height 895 mm か…。微妙だ。
参考になった。thx
835774RR:2009/02/04(水) 22:42:15 ID:iQJlhZyV
BMWみたいに居住性無視のローシートで足つきをごまかしてない分だけ
マトモなんじゃないかな。>足付き性の悪さ
シート幅が広いってのもいいね。快適そうだ。

実物見てみたいな。

836774RR:2009/02/04(水) 22:47:43 ID:h8BxryAT
日本で大して売る気がないから誤魔化さないんでしょ。
837774RR:2009/02/04(水) 22:48:20 ID:5SQd/+cV
895 mmって ジェベルXCと10mmしか違わないじゃん。何とかなる。
838828:2009/02/04(水) 23:05:40 ID:ZPKPWUgk
>>835
以前F800GSにも跨ったことあるが、こっちは足ベタ着きだった。
ま、標準のローシート仕様だったんだけど。
ハイラインのグリップヒーターには萌えたな。
取り回しも若干F800GSの方がイイ感じがするんだけど、
迫力はテネレの勝ちだと思った。
839774RR:2009/02/04(水) 23:14:08 ID:/yg80T1z
これに乗って遊べ、と言う感じのインパネと全体のデザインが、テネレは良いですね。
いざ乗り換えると120万位かかるのかー。かみさんは買ってもええよーと言ってくれるんだけど
今のバイク(TDM)も好きだし。
840774RR:2009/02/04(水) 23:25:44 ID:pdCaiSGo
シート高より問題は重心の低さだな
ちょっとバランス崩したら即転倒とか簡便
841774RR:2009/02/05(木) 01:41:11 ID:4zMVagYD
>>837

残念ながら、サスの硬さがまるで違うから10mmどころの差じゃないよ。
842774RR:2009/02/05(木) 08:39:45 ID:bKFnoe6X
ダウンリンクとフォーク突き出しで40mmくらい稼げないかなー。
895mmはちょっと引くわあ。
840mmの初期型KLEの取り回しにちっとでも近い方がいいなあ。
A4型KLEの850mmと、10mm違うだけでとり回ししやすかったもんなあ。

とか考えていて気が付いたけど、40mm車高下げると最低地上高がKLEとあんま変わんなくなる?
スッテネの意味なくなっちゃうかな?
843774RR:2009/02/05(木) 09:12:18 ID:IXhYvSP8
>>842
小さい人がポジションをカスタムするのは、テネレに限らず当たり前でしょ。
それが嫌なら他のに乗れって話なわけで。

むしろビッグオフなのに、シート高の数字ばかり追いかけてローシート入れたせいで
ハンドルやステップとの位置関係が狂って腰痛や尻の痛みが出やすいGSより
健全な話じゃん。
844774RR:2009/02/05(木) 09:45:09 ID:xTZQ1dqN
>>843
そんなにGSが嫌いかwww
ちなみにGSで足つきに不安のない人はだいたい本国使用のシートをいれてるよw
845774RR:2009/02/05(木) 10:56:56 ID:YKmhV28i
その本国仕様のシートをオプションじゃなく最初から選べるようになってりゃ
いいだけなんだけどねw
GSだけじゃなくてペガソなんかもそうだな。

シートは座面を削って低くしただけだと、たいてい座面が広がって足を出しにくく
なったりするものが多いよな。
846774RR:2009/02/05(木) 11:05:36 ID:xTZQ1dqN
>>845
ディーラーで「ハイシート付けてくれたら決めるよ」って言えばいい話だろw
847774RR:2009/02/05(木) 11:24:13 ID:JIa8z8y7
まあ俺も2年前トランザルプ買った時少しでも足付いい方がよかろうとローシートに
したんだが尻痛いわやっぱ。
店の人はサスが馴染むんで今より足付良くなるよ?と言われてまさにその通りに今
なってるんだけどねぇ。
長距離楽なんでそこだけ今ネックなんだわ。
で、密かにゲルザブしこもうかと検討中。
外付けと中入れどっちにしよう・・・
848774RR:2009/02/05(木) 11:33:32 ID:YKmhV28i
>846
俺の住んでる田舎では、それは通用しないなw
あっそ、いいよそれなら買わなくてもっていうふいんきが漂ってる。
まぁマイナージャンルなんだしその辺はあきらめてる。

どのみちハイシートあっても加工に出しちゃう可能性のが多いんだけどね。
849774RR:2009/02/05(木) 12:40:13 ID:IO91vHBE
08トランザルプに跨って「やべぇ、身長177cmなのに両つま先かろうじて付くくらいかよ」
と焦ってから、センタースタンドかけたままだったことに気づいた俺は自分の将来に不安
を覚えた。
850774RR:2009/02/05(木) 12:43:34 ID:xTZQ1dqN
>>848
交渉って言うのはまずは強めに出るもんだぜw
がんばれー
851774RR:2009/02/05(木) 16:53:33 ID:n2dXuIRD
>>849
聞いてるこっちまで不安になってくるわw
852774RR:2009/02/05(木) 20:35:25 ID:lmL0iySd
>>363
こんなスレあったんだ。
後でじっくり見てみよう。
853774RR:2009/02/05(木) 20:45:13 ID:NJqe/Elq
>>848
F800GSのローシートでのシート高は850mm。
ハイシートでも880mmなんで、それでも、テネレの方が15mm高い。

しかし、F800にはラリーシートってのがあって、これを装着すると920mmになる。
・・・止まらずに、一日中走る人向けってことか。
854774RR:2009/02/06(金) 01:08:23 ID:yxMvDIvQ
>>850
相手も人間だってのを忘れて強気に出ると、あとで必ずしっぺ返しを喰らうのが世の常。
本人が気がつかないように、ちゃんと元はとられてる。
これはバイクに限らない話しだけどな。
855774RR:2009/02/06(金) 02:49:59 ID:utCkngps
別にゴネてる訳じゃないんだからそこまで臆病にならなくてもいいのに
856774RR:2009/02/06(金) 02:54:44 ID:9IlE4f9N
強気に出るのと交渉術はまた別個の話ということかと。
857774RR:2009/02/06(金) 10:00:01 ID:gPypImi9
町のバイク屋じゃなくて、天下のBMWのディーラー様ですからね。
値引きお断り、一見さんに買っていただかなくても結構です、の俺様Dがほとんどでしょ。

ハイシート付けろ、なんて言えるのは湯水の如く金を使ってきた常連客くらいのもんですよ。
858774RR:2009/02/06(金) 11:11:13 ID:m0LNRxjk
>853
単純にスペックでのシート高だけを見るんじゃなくて座面形状とかも
考えた方がいいぞw

実物見るのが一番なんだけど写真でもタンクやシートカウル付近の形状で
ある程度のシートの形も想像できるしな。
シートってだいたい台形な断面形状だから、そこからアンコ抜いただけだと
座面は広くなるし盛っただけだと逆に狭くなるよ。

座面広くなるとシート前部を絞らないと逆に足が出しにくくなったりするし
狭くなると動き易くはなるけど長距離で落ち着かないしね。
859774RR:2009/02/06(金) 11:28:33 ID:Te62paxN
BMWのDでも値引きあるよ
おれはBMW一台目一見さんだけど
で、いくらになるの? って軽く聞いたら
え、そんなに引いてくれるんだ って感じだよ
少々のオプションとETCでローンですが

店にもよるだろうけど、ええカッコしないできいてみょう
860774RR:2009/02/06(金) 14:45:33 ID:6ZGgr6jw
ええカッコしたいからBMWなのではないかとw
861774RR:2009/02/06(金) 14:47:25 ID:u0Qy8VO+
BMWの正規Dで中古車でも値切りますが?
862774RR:2009/02/06(金) 16:30:16 ID:MRPZBHd7
>>859
具体的に。
何を買って幾らが幾らになったの?
863774RR:2009/02/06(金) 16:48:29 ID:Eig1Q4Sv
名古屋の某所は目の前に男爵があるから、大変そうだなw
864774RR:2009/02/06(金) 19:28:56 ID:abUojdAl
>>859
百円で売られてたピカピカに磨かれた10円玉を
五十円で買ったと喜んでたりして。。
865774RR:2009/02/06(金) 19:57:29 ID:WzTvqZJG
ん〜、ピカピカのR100GSダカールとかだったら騙されちゃいそうw

ところでBMW認定中古車ってどうなんかな?
R1150GSあたりの中古価格がだいぶこなれてきて心動かされそうになったんだが。
866774RR:2009/02/06(金) 20:14:35 ID:gz8TSVR4
ほとんどのBM車は本国標準シートつけても糞なので
どっかのシート屋に出すほうがいいよ。
カラーやパターンを考えて、さらに防水スエードにでもすればいい。
愛着メッチャ湧くよ。
糞ボッタ純正シートなんてやめとけ
867774RR:2009/02/06(金) 20:17:26 ID:u0Qy8VO+
>>866
うちのダカールのシートは座り心地抜群なんだけど・・・
なにに乗ってるの?
868774RR:2009/02/06(金) 22:55:40 ID:QSt5YGve
>>866
考えてみたらそっちのほうがめっちゃ正解やね
目からうどん粉が落ちたわ
869774RR:2009/02/06(金) 23:22:43 ID:o85u7u5e
>>868
うどん粉かよw
うちは野口シートでカスタムしてもらった。
200kmでケツが真っ二つに割れてたアフリカの純正シートが600km走っても快適になった。
50000円前後したけどやって良かったと思ってる。
8年前位にやったけど今だに快適。さすがに若干へたってきたような気もするけどまだまだ行ける。
870869:2009/02/06(金) 23:26:09 ID:o85u7u5e
あ、200kmって距離ね。時速じゃなくて。
まぁどうせアフリカじゃ200km出ないし。スプロケ変えれば行けるか?
いけたとしても振動と風圧で大変なことになるな。
871774RR:2009/02/07(土) 01:06:33 ID:Fw8rgzir
>>866
俺のダカールのシートも最高だわ
1日17時間乗ってもケツには全くストレスない
872774RR:2009/02/07(土) 02:04:19 ID:8GyJFoPc
ここ数日、しつこくGSに粘着してるヤツがいるな。
ことごとく論破されてるがw
873774RR:2009/02/07(土) 03:02:15 ID:fF1TPGmF
874774RR:2009/02/07(土) 03:07:16 ID:RkPIMK/R
すまんミスッた

>>870
ゴーグル外して180出せるほど
素晴らしいカウルなんだが・・・

振動は分解しそうなくらい出るだろうな
875774RR:2009/02/07(土) 03:23:32 ID:UcFoIwgq
200km/hからでも普通に加速して行くバイクはもういいや……
取り回し軽そうな600クラスだとなにがいいかねぇ……
新車&国産メーカーでフレームマウントのカウル付きって条件だと何がおすすめかしらん。
876774RR:2009/02/07(土) 07:27:59 ID:WI0ohsrS
>>875
フリーウィンド
XTZ660 テネレ
877774RR:2009/02/07(土) 16:52:11 ID:04+1qUpB
>>874
確かにカウルいいんだけど、座高が異常に高い俺にとってはちと厳しい。
身長180なのにアフリカで足ツンツンorz
今はフオルツァ純正スクリーンを加工して使っとります。
878774RR:2009/02/07(土) 17:35:04 ID:/Unovxmf
ゴーグル外してってクロムウェルの半ヘル?
879774RR:2009/02/07(土) 18:45:46 ID:WI0ohsrS
そうそう
当然 内装はコルクのな
880774RR:2009/02/07(土) 18:48:49 ID:/Unovxmf
たぶん20年位使ってるんだろな、クロムウェルって長持ちしそうだし。
881774RR:2009/02/07(土) 21:33:09 ID:/RrAiGDG
パニアの容量upを考えているんだけどcoocaseを使ってる人います?
アダプタが汎用しかなくて「ほとんどの純正キャリアに取り付け」と書いてはあるが果たして・・・。
アダプタの写真を見た限りではGIVIのモノロックにそっくりだからGIVI用アダプタでも行けそうな気はするし。

ちなみに車種はバラデロです。
882774RR:2009/02/07(土) 23:09:55 ID:qrLmKZ7q
>>881
バラデロの巨体には郵政ボックスがいいんじゃね?
883874:2009/02/08(日) 02:04:52 ID:AcBh43hP
>>878
アライのMX-3
ゴーグルはSCOTT Model89
884774RR:2009/02/08(日) 07:34:46 ID:dQAgF2hf
バラデロ男爵で145マソ!けっこうなお値段すんねんなっ。


・・正直理由がわからんのですけど、なぜ?
885774RR:2009/02/08(日) 08:11:14 ID:1+Y8JDrv
解らん輩には一生解らなくていい。
886774RR:2009/02/08(日) 09:59:26 ID:rdO4/AXC
たぶんユーロ高の時の在庫品だから?
今の円高を考えると100万ちょい程度と思われるが。

話は変わるけどユーロダイレクトって円高メリット全く無いな。直接買い付けるのでれば
為替相場に連動してもおかしくないんだけど。 giviのパニアなんて送料考えれば国内より高い。
887774RR:2009/02/08(日) 10:12:32 ID:oUVVFiw8
うん、国内で売ってないから仕方ないってもの以外はメリット無いね。
888774RR:2009/02/08(日) 19:26:34 ID:sS3PFLVS
モーテックのGS用タンクバックGSに限らすこのジャンルのバイクにはよさげだな。


ちょいとお値段高めなんでナンカイのスリムタンクバックにしとくか・・・orz
889774RR:2009/02/08(日) 19:55:52 ID:8jkcDJu/
タンクバックって使ったことないけど便利なんか?
リアに箱積んでて特に不自由ないんだが
逆に腹の前にバックがあるのが馴染めないんだな。
890774RR:2009/02/08(日) 19:58:11 ID:8jkcDJu/
タンクバックって使ったことないけど便利なんか?
リアに箱積んでて特に不自由ないんだが
逆に腹の前にバックがあるのが馴染めないんだな。
891774RR:2009/02/08(日) 20:03:39 ID:8jkcDJu/
だぶってしまった、すいません。
892774RR:2009/02/08(日) 21:30:47 ID:kgKJ4tsq
許さん。手打ちにしてくれる。
そこで四つんばいになれ
893774RR:2009/02/08(日) 21:50:27 ID:jkGE2kbg
>>889
大きいタンクバックは伏せ寝出来て便利だよ
894774RR:2009/02/08(日) 21:50:53 ID:Y//RDEaq
  ○
  /\
_ト| ̄|〇
895774RR:2009/02/08(日) 22:00:42 ID:11shmHOm
>>889
基本的に「箱付けた見た目」がイヤな人の付けるモンだと思ってる。
もしくは箱でも容量が足りない人?
地図を上面のクリアな所に入れると、見ながら走れるという利点は
あるけど、マップケースだけでも良いしなぁ。金あるならナビという
選択肢もあるし。
ETCカードとか小銭とかの素早く取り出したい物も、ポーチとかの
類で済むし…

…あれ?俺、何でタンクバッグ持ってるんだ?
896774RR:2009/02/08(日) 22:03:08 ID:4F9QxexV
Motecのバッグはむしろリア・ツーリングバッグが良い感じ。
自分の場合タンクバッグはほとんど地図入れですな。
ラフロの3ピースのが旅バイクっぽい雰囲気で良い。
897774RR:2009/02/08(日) 23:55:57 ID:lRJdI1e3
>>895
タンクバックはショートツーリングにもってこいでしょ
898774RR:2009/02/09(月) 00:39:32 ID:IVIIBUa7
財布とか携帯とかライディング時に邪魔なものを詰め込んでる
バイクから降りたらグローブを詰め込む、ヘルメットロックを取り出す
リアボックス付けてるけど、それは遠出の時だけで基本はサイドバックとマップケースのみ
899774RR:2009/02/09(月) 00:42:01 ID:IVIIBUa7
夏はタンクバックにクーラーボックス、保冷剤をぶち込んで
出先、長い信号待ちの時に給水とか
900774RR:2009/02/09(月) 11:13:19 ID:zdsxTxVt
タンクバックはマップ入れ、という認識しかない
901774RR:2009/02/09(月) 18:01:44 ID:HGJ36JHg
それとカッパも。
902774RR:2009/02/09(月) 18:03:36 ID:i3J3SEjA
あとホルツのパンク補修剤チューブタイヤ用をお守り代わりに。
903774RR:2009/02/09(月) 18:27:06 ID:rk9vZoLC
じゃあシュラフも入れとこう
904774RR:2009/02/09(月) 19:04:28 ID:XtyiheRw
tenereのインプレはまだ?
905774RR:2009/02/09(月) 23:16:02 ID:ntnJ/Yjm
タンクバッグはPNDとか携帯とかデジカメとかスペア電池とか入れてます。
906774RR:2009/02/10(火) 01:21:28 ID:LBdfOQce
カスタムする所は沢山あるはずなのに何故かBOXやバックが気になる
荷物も大して積まないし、ロンツーもしないし
最近デグナーのサイドバックが気になる
907774RR:2009/02/10(火) 08:10:47 ID:fSy8FkvX
わいもテネレ跨いできた
172cm70キロで左足つま先立ちで右足は5cm位浮く

スタンド立てて置いてるとスクリーンの高さは160cm程度背が高いです
908774RR:2009/02/10(火) 10:48:32 ID:9IvC7Kaw
今週テネレ到着、ガス検とやらなにやら…
909774RR:2009/02/10(火) 11:19:51 ID:dVLJkyBl
買ったの?
910774RR:2009/02/10(火) 11:24:24 ID:ZqyUOYfK
チューブは大体一緒にツーリングしてる他のやつに役立つ。

パンク修理剤は・・・まあほんとにお守りだな。(実用にはならん)
911774RR:2009/02/10(火) 11:27:20 ID:qaSZoI15
エンジン掛けてみた?
912774RR:2009/02/10(火) 11:52:26 ID:9IvC7Kaw
>>909
買ったよ、今日IBSから搬送出発だったと思う。
913774RR:2009/02/10(火) 11:59:18 ID:7k+9PPv5
>>912
お!非バロン組か。
総額イクラちゃんになりました?
914774RR:2009/02/10(火) 12:48:02 ID:9IvC7Kaw
>>913
120萬近くでした。
915907:2009/02/10(火) 13:28:28 ID:igv/sAe5
買いました

エンジンはかけてません。

ユーチューブの外人共は相当でかいなと、、、、、ベタ足だし。

最初跨ぐときは右足がシートを超えれませんでした。

タンクに見える部分は樹脂製でした

私はまだ立ちゴケしたことはありませんが、自信ありません
916774RR:2009/02/10(火) 20:06:28 ID:3fOoPQ8c
久々登場のKLE500乗りです

サイド立てて跨って、若干サスが沈んだら
サイドが外れなくなったことがたまにある短足です(笑)
一応右に体重移動するんですが
微妙な傾斜が影響するんですよね
他のバイクでもそんなことあるんですかねぇ?
917774RR:2009/02/10(火) 20:57:19 ID:Yvmg+52J
>>916
KLXでもアフリカでも経験有る。
オフロードなら普通じゃないか?
918774RR:2009/02/10(火) 21:13:52 ID:3fOoPQ8c
>>917

やっぱりそうなんですね
昔乗ってたKDXはそんなこと無かったんで
まあ、比較が悪いですね
もう少しサイド広げたらましになるかな?
919774RR:2009/02/10(火) 22:54:21 ID:D4hQMwpw
バイク用にてぃんばー買って底厚いなあと思ったらその底のおかげでギリギリ足ついて冷や汗かいた
柔道やってたら短足になるって言われるのを思い出して悔やんでるわ
920774RR:2009/02/10(火) 23:04:14 ID:AmLYIFYz
>>918
KDXは何時転んでもおかしくないくらい
傾いて止まってるからねぇ・・・

そか、不整地でも払い易いようにって
ことだったのか・・・・
921774RR:2009/02/10(火) 23:27:23 ID:jdIAe+lF
これも一応このスレの仲間だよね?
http://www.star-passage.com/varadero125/varadero125.html
驚きのプライス
922774RR:2009/02/10(火) 23:41:06 ID:ecigP8J/
>>921
確かに驚きのプライスw
排気量五倍くらいなら納得できそうな値段だな。
923774RR:2009/02/10(火) 23:46:01 ID:L03pGUTk
VTRのエンジン積んで60万円ぐらいで売ってくれたらいいのになぁ。
国内では需要ないかな。
924774RR:2009/02/10(火) 23:48:27 ID:k4nwoTvB
タンクがうちのよりデカい……orz。
フロント18インチは選択肢が狭そうだね。
925774RR:2009/02/10(火) 23:53:23 ID:ecigP8J/
>>923
詳細が解らないんだけど、業物氏のろだにこんなんあったよ。
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1233245013931.jpg
モタード風VTRだそうな。
926774RR:2009/02/11(水) 00:25:24 ID:TCtO06Ct
>>925
幾らかかってるんやろ?
言われなきゃ元が何なのか直ぐにはわからん。
927774RR:2009/02/11(水) 00:26:44 ID:+YoM8mS0
>>925
これはこれでかっこいいな。
いや、詳細って、バラデロ125の車体にVTRのエンジンを積んで国内で売って欲しいってハナシ。
あの車格は125のエンジンには勿体無いよ。
928774RR:2009/02/11(水) 00:36:13 ID:R0JWW/le
同じく、昔のファイルを引っ張り出したんだけど
ttp://img.wazamono.jp/offroad/src/1234280099792.jpg
こんなんもある。VTRの改造だと思ってたんだけど
どうもSV650らしい。
929779:2009/02/11(水) 14:03:35 ID:UeYNXV+M
アフリカ極悪HID野郎です。
LOUDのHID(Loのみ)は問題ないのですが、
リモーション(Hi/Lo)のは点灯時に大電流が流れるせいか
デジタル時計トリップがリセットされてしまいます。
(セル回す時は問題ない、始動後にHIDオンしている)
点灯・消灯は自作モトイージー(バッテリからの強化ハーネス)

バッテリ交換、レギュ交換、とツイてない前厄男だから?
デジタルメータの電源線にコンデンサとダイオードを噛まして
みようかと思いますが、んーどうでしょう。
930774RR:2009/02/11(水) 16:38:28 ID:ONmqWoHr
HIDスレで聞いた方が早そうだ。
931929:2009/02/11(水) 21:45:04 ID:UeYNXV+M
コンデンサ噛まして解決しました。
うれしい誤算は、キーOFFにしても溜まった電荷で2分ほど
表示したままになってます。時刻確認だけでキーONにする
手間がなく、バッテリ端子外す際も素早くすればリセット
してしまわないかと思います。
スレ汚し失礼しました。

PS
普段走りの時はHID片目です。
夜の伊豆スカとか山道でデュアルにします。
932774RR:2009/02/12(木) 06:10:33 ID:GvJ6N16v
>931
参考までにコンデンサ容量教えて。
933774RR:2009/02/12(木) 07:53:37 ID:wDsva8Uz
> 932

手持ちの1000μです。
配下の消費電流が小さいので、220μや470μでも良かったかな。
934932:2009/02/13(金) 06:15:32 ID:ytiMAQsa
>933
d。
1000μFで2分か。
けっこう持つもんだなぁ。
935774RR:2009/02/13(金) 08:02:02 ID:uSGDMm4q
>934

バックライト含まずです。
936774RR:2009/02/14(土) 09:35:41 ID:u7wgbIDy
花粉症休眠宣言アゲ
937774RR:2009/02/14(土) 16:27:52 ID:FdL3EKAL
到着しました。
ttp://img.wazamono.jp/offroad/src/1234595605563.jpg
前後ブレーキはシルバーブレンボ
ttp://img.wazamono.jp/offroad/src/1234595625469.jpg
マフラーは二本独立かと思いきや一体型
ttp://img.wazamono.jp/offroad/src/1234595662031.jpg
ウィンカーはクリア
ttp://img.wazamono.jp/offroad/src/1234595687578.jpg
乗った時の視線
ttp://img.wazamono.jp/offroad/src/1234595917859.jpg

思ったよりゴツイです、自分身長180ですが跨ったら地面に着いたのは足先でした。
取り回しはそんなに苦にならなさそう、ハザード付きでした。
938774RR:2009/02/14(土) 17:14:57 ID:aV+jQNBD
おおぉ!後は納車待ち?インプレも期待してるぜ。

XT660的な2本出しかと思いきや一体型なのね。これは意外。
噂の足つきは180で足先か…。実際に跨ってみんと買えないな。
939774RR:2009/02/14(土) 18:23:17 ID:te1yjBLM
>>937
カッコいいねー
いまどきの衛生的なデザインだけど、嫌味がない。
メーターまわりの眺めはGS的だね。いかにもビッグオフという感じ。

乗っても軽快なんだろうね。羨ましいよ。
940774RR:2009/02/14(土) 18:44:50 ID:FdL3EKAL
来週にはナンバーも取れて納車できると思います。
その時にはエンジンかけて乗って動かしてみてまたインプレしたいと思います。
941774RR:2009/02/14(土) 19:26:21 ID:EQL9bRMI
白赤ストロボカッコヨス
942774RR:2009/02/14(土) 19:34:28 ID:8rN59NKS
180で足先だけしか付かんってのは170じゃ普段乗りすらキツそうだなぁ…
なんとか乗りたいとこだが…
943774RR:2009/02/14(土) 19:40:51 ID:h/7Cpy3g
タッパ有った方が膝の曲がりが緩くなるし
長時間走行は楽なのはわかるんだけど
180でつま先かい・・・・・・・・orz
944774RR:2009/02/14(土) 20:06:10 ID:FdL3EKAL
すいません、追記ですが…
サスが結構硬かったです、なので調整したり乗り慣れてくると少しは足つきがよくなるかも、と感じました。
945774RR:2009/02/14(土) 20:18:38 ID:9NsmFkMs
>>944
足先ってどのへんまで付くんですか?
ホントにつま先だけ? それとも踵少し浮くくらい?
946774RR:2009/02/14(土) 21:02:24 ID:FdL3EKAL
>>945
表現が難しいのですが…
足の指部分と指の付け根部分周辺が地面に着くくらいです。
踵は結構浮いています。
なんというか、背伸びしてる感じです、言葉足らずですいません。
947774RR:2009/02/14(土) 21:18:41 ID:u7wgbIDy
>946
肉球手前な感じか。
トランザルプで両足バレリーナな俺じゃむりぽ・・・orz

ところで両足でだよね?
948774RR:2009/02/14(土) 21:29:19 ID:FdL3EKAL
>>947
両足です。
949774RR:2009/02/14(土) 23:01:51 ID:9NsmFkMs
>>946
ありがとう。
身長180cmでそれか…
950774RR:2009/02/15(日) 00:31:36 ID:X3Tus7Gs
沈み込み小さいのですか?
俺180センチでTT-250R踵ぺたりの膝も曲がりだった。

895mmでも違うのね。
TTは沈み込みも多かった。
951774RR:2009/02/15(日) 01:37:53 ID:smarmFlc
もう注文済みなんだが俺185cm。

不安になってきた。
プリロード調整とか突き出しできそう?
952774RR:2009/02/15(日) 01:38:31 ID:smarmFlc
175cmの間違いでした↑
953774RR:2009/02/15(日) 01:42:37 ID:L3oVQUBv
くそ…巨神兵どもめ…
954774RR:2009/02/15(日) 01:50:33 ID:0PsX38Ox
160の俺には無理か...
ぐぅ
955774RR:2009/02/15(日) 02:05:52 ID:i1HWFklF
>>951
俺の憶測など役に立たないだろうが
リヤサスのサグ出しとフォーク突き出し量調整で何とかなる筈。
956774RR:2009/02/15(日) 09:19:10 ID:+zQmu4L6
テネレってそんなにキツイのか!
176なオレは冷や汗ものだ…
957774RR:2009/02/15(日) 12:36:25 ID:qJqSqF54
メーター周辺のフレームが、思っていたよりショボいな。
F-GSみたく手で曲がりそうだ。
それともフレームマウントの車軸って、みんなこんな感じなのか?
958774RR:2009/02/15(日) 13:42:21 ID:+zQmu4L6
これ以上重くなるよりイイやと思ってた

オフ車だし
959774RR:2009/02/15(日) 14:32:19 ID:pQe2H3RG
XT660R/Xは、リアのリンクをシェルパ用あたりに変えると車高下がるんだよね。
Zは部品共通じゃないかもしれんが…。
960907:2009/02/16(月) 08:51:37 ID:5fbIx0ug
補足
シート下の弁当箱は触媒入りのはず
サイレンサーに見える部分はダミーカバー(樹脂です)
輸送時はスクリーン付いてません
961774RR:2009/02/16(月) 18:39:15 ID:j+qomTWg
しばらくテネレ話が続いたからちょっとブレイクあげ
ttp://www.bmw-web.tv/en/video/pePXPez/GS+Trophy+2008
962774RR:2009/02/16(月) 23:11:01 ID:mJ7kIYYo
>>961
同じバイクで同じ服装の人がここまでいると、なんかヘンな感じするなぁ・・・。
963774RR:2009/02/17(火) 00:11:52 ID:aw9JhEkM
今週末GSの試乗会の案内が北。
1.9%ローン・・・
964774RR:2009/02/17(火) 00:26:21 ID:V/mumihO
なんか、はまったり、転けたりしてばかりで、見るからに重そうだな。
すごい苦労が伺える。
逆にプロが乗ってるG450Xは実に軽快そうだ。
965774RR:2009/02/17(火) 03:48:48 ID:rbdefEPo
手練れ見てきた

成る程噂に違わぬすさまじいシート高だ…
シート外させてもらったけどアレ以上薄くするのは厳しいな
あとクーラントのタンクの位置がちょっと怖い
三つ又の下にスタビっぽいのがついてたが
オプションでアップフェンダー化できるのかしらん? 
966774RR:2009/02/17(火) 08:04:36 ID:60CY5lwo
>>965
アレは砂漠でハマった時に紐をかけて
引っ張り出す為のものだと思ってた。
967774RR:2009/02/17(火) 11:23:40 ID:qS30/+l8
オンオフタイヤスレ見てきたんだがテンプレにはオン/オフ兼用タイヤの事一つも書いてないよな?
って事でここでオン/オフ兼用タイヤのインプレ作らねえ?
オン、オフどっちかのテンプレ基準にでもしてさ
968774RR:2009/02/17(火) 12:16:50 ID:qS30/+l8
と思って音頭をとろうかと思ったがよく考えたらPC故障してたわ
誰か音頭をとってもらえんだろうかね?
969774RR:2009/02/17(火) 13:05:17 ID:QniY/Up7
さー皆さん、中国語の歌を歌いましょう!

しゃんはい!!
970774RR:2009/02/17(火) 13:10:07 ID:WZXTJ5p1
ビンボーなおいらはシラック一択。
971774RR:2009/02/17(火) 16:26:32 ID:TlULqu8n
オーディオも趣味だからバイクにあまりお金使ってやれない
972774RR:2009/02/17(火) 16:35:42 ID:dG0f6vzA
おれD605
973774RR:2009/02/17(火) 16:46:41 ID:/2Y+Zitj
MT21かT63で、たまにAC10を一瞬で消費してみる。
974774RR:2009/02/17(火) 16:52:32 ID:TlULqu8n
タイヤスレのテンプレみたいなの作る?
975774RR:2009/02/17(火) 20:12:31 ID:5aNuezTw
作るなら単独スレよりこのスレのテンプレにでも入れといた方がいいんじゃないかな?
つかそろそろ次スレっぽい。
976774RR:2009/02/17(火) 21:39:14 ID:qS30/+l8
反応があってよかった
意見を出してくれてる人ありがとう(`・ω・´)
テンプレ作りの為みんなの貴重な意見、体験をもっと出してほしい


>>974
そうそう
タイヤのライフ、オン・オフでのグリップ具合などを何かで表す、各銘柄に関して評価を書くとかあるだろうけど他に何かあるだろうか?
良かったら音頭をとってくだしあ

>>975
そだな、確かにアルプスロダ系の車両って単独スレが有る訳じゃないしここのテンプレに組み込むのがベストだね
って次スレたてようと思ったが無理だった…
なんでもかんでも人任せで申し訳ないがどなたか次スレお願いしやす
977774RR:2009/02/17(火) 21:59:48 ID:XOQu27q6
建てますね。しばし待たれよ。
978774RR:2009/02/17(火) 22:03:00 ID:XOQu27q6
規制で無理でした
979774RR:2009/02/17(火) 22:08:19 ID:r0IVb9ls
あとは頼む。

【中途半端オフ】総合11【アルプスローダー】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1234876025/
980774RR:2009/02/17(火) 22:23:54 ID:yZtlQ+ZZ
タイヤ関係ってこーゆーのじゃなくて?
ttp://www8.atwiki.jp/2ch2tire/pages/13.html
ふつーに手に入るタイヤについてはある程度のことは載ってると思うけど。
TKC80とかは名前も挙がってないw

あと中途半端オフ特化的にはサイズデータも重要。
Fが21か19か、Rが17か18か……。幅もだけど。
981774RR:2009/02/17(火) 22:40:21 ID:DSGVt7Or
>>961
見てるのは楽しい。
でもやりたくはない。w
982774RR:2009/02/17(火) 23:09:13 ID:iw85vL+4
AX−1はRが16(泣)
983774RR:2009/02/18(水) 02:00:46 ID:72FLJuWm
984774RR:2009/02/18(水) 19:45:30 ID:FrOC1++u
>>970

俺もシラクだな、でもオフ殆ど走らんのでアナキーでもいいかも。
985774RR:2009/02/18(水) 21:36:48 ID:4TX/r6K2
>>980
携帯じゃあ詳しくみるには限界があったけど有り難く拝見させてもらった
これもいいが可能なら中途半端オフのタイヤオンリーで作ってはいかがだろうか?
それもテンプレに入れるつもりで
勿論サイトを作ってそれを張るのもありかと思う

みんなオン/オフどっちのタイヤスレを参考にしたらいいと思う?
または新たな指針を作るとか
いかがだろうか?

              _____
           /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\ 
          /;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;'i,   
          /;;;;;;;::::::::::/:::/:::/:::/ ̄^ミ'i,;;;;'i,
         |;;;;;/::::::://:::/:::/:::/    ミi::::|;|   
   / ̄\ |;;;;|::::::/ノ::ノ::ノ::ノ  ⌒  |::::|;|   
  ,┤    ト|;;;;|:::::::| (●)   (●) /:::/;;|     電波姫が記念パピコ
 |  \_/ ヽ;|:::::::| *\___/*ノ:ノ;;;;;|   
 |   __( ̄ |:::::::| __ \/ _ ノ;;;;;;;;;;;| 
 ヽ___) ノ;;;'i,::::::'i,;;;;;;;;;;; ̄  ̄ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
          'i,:::::'i,
           \:::\


987774RR:2009/02/19(木) 21:05:58 ID:iYFlBKVA
ふと思ったがタイヤをテンプレに入れるのってもしかして微妙な感じ?
988774RR:2009/02/19(木) 21:17:52 ID:WmF3pHBi
今日テネレエンジンかけました、乗って走ってはいませんが…
結構見やすいかったです。
ttp://img.wazamono.jp/offroad/src/1235045091592.jpg
縦二灯、上がロウ下がハイでした。
ttp://img.wazamono.jp/offroad/src/1235045189342.jpg
キーです。
ttp://img.wazamono.jp/offroad/src/1235045238468.jpg

サービスマニュアルは英語、フランス語、イタリア語、スペイン語、ドイツ語で日本語はありませんでした。
振動は思ったより酷くありませんでした、マフラー音はオフっぽくドドドドドって感じで
これも思ったよりうるさくなく控えめな感じでした。
989774RR:2009/02/19(木) 21:58:02 ID:nCqRqGuj
ヤベー!
フロントマスク超カッコイイ
家のオレンジ色とは大違いだ
990774RR:2009/02/19(木) 22:08:59 ID:yAruydvJ
モビルスーツみたいな顔だ
991774RR:2009/02/19(木) 22:21:59 ID:b6r5Ypgl
ジェガンに似てるのか?
992774RR:2009/02/19(木) 23:30:28 ID:o5DO0dZm
>>988
度重なるインプレ乙。
それにしても、そっちは雪が降ってるんだな。
車体色が、風景と合っててかっこいいな。
993774RR:2009/02/19(木) 23:35:17 ID:1rVe1TIc
>>988
さては新潟市民だな
994774RR:2009/02/20(金) 00:07:54 ID:zHA/NuVg
埋めるよ
995774RR:2009/02/20(金) 00:08:41 ID:zHA/NuVg
995
996774RR:2009/02/20(金) 00:09:09 ID:zHA/NuVg
996
997774RR:2009/02/20(金) 00:09:42 ID:zHA/NuVg
997
998774RR:2009/02/20(金) 00:10:09 ID:zHA/NuVg
998
999774RR:2009/02/20(金) 00:10:37 ID:zHA/NuVg
999
1000774RR:2009/02/20(金) 00:10:37 ID:TUiXyoSP
自分は東北圏です。
今の時期突然大雪になるので迂濶に乗りに行けません…
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐