■△■四輪用オイル15缶目■△■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
これから挑戦する方へ
二輪専用でないオイルを使うのはそれなりのリスクが伴います。

批判派の方へ
ここは専用でないオイルを使う事のリスクは承知の上で、
あえて四輪用や汎用オイルを使用している人のスレです。
下手な啓蒙活動は要りません。

二輪専用以外という意味で汎用オイルや農機用オイルの話題もありです。

落とさないように保守する事。
2774RR:2008/10/21(火) 19:57:16 ID:z3D/hDy4
2
3774RR:2008/10/21(火) 19:57:37 ID:wx35Y4aI
>>2の書込みをご覧頂きたい
なんとつまらない書込みだろうか
義務教育を終えていない小学生であったとしても
多少のヒネリを加えて書き込む事は容易なはずである
しかしこの書込み内容からはその形跡は微塵も感じられない
彼の脳に重大な障害が発生している事は誰の目にも明らかだろう
恐らく彼は経済的な事情で十分な治療を受ける事が困難な状況に陥っているに違いない
この一見無意味としか思えない彼の書込みは、
現在の医療システムの見直しを訴えたメッセージなのではなかろうか
4774RR:2008/10/21(火) 19:59:16 ID:kQE+efYt
5774RR:2008/10/21(火) 20:06:34 ID:kQE+efYt
二輪に四輪用のオイル入れるなんてあり得ないし、
気付かなくてもトラブルが起きてることが多いと思う。

それでも、四輪用の安オイルやなんだか高性能そうな
オイルで冒険するのもありだと思う。

自分のバイクではやらないが・・・
6774RR:2008/10/21(火) 20:55:53 ID:s/zEDICf
>>1
ポニーテールがうんたらかんたら乙
7774RR:2008/10/21(火) 20:58:58 ID:USvcrxYL
>>1                         ヘ、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
8774RR:2008/10/21(火) 21:28:08 ID:sDx7KYYf
SGは添加物が少ないからなんとか使えるとか聞いたが
最近めっきり減ったから困るよな
まあ純正使えばイイんだろうが値段が高すぎ
9774RR:2008/10/22(水) 10:31:47 ID:AY4j/mR0

/   //   /   //    ______     /   //   /
 / //   /|   r'7\ ,.ヘ‐'"´iヾ、/\ニ''ー- 、.,   /    /
  /   / |  |::|ァ'⌒',ヽ:::ヽrヘ_,,.!-‐-'、二7-ァ'´|、__
`'ー-‐''"   ヽ、_'´  `| |:::::|'"       二.,_> ,.へ_
         /  //__// / / /      `ヽ7::/
 か っ も  |  / // メ,/_,,. /./ /|   i   Y   //
 ァ  て う.  |'´/ ∠. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ  ,  |〉
  |  約 ク  ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´   ,ァ=;、`| ,ハ |、  /
  |  束 ソ   >  o  ゜,,´ ̄   .  ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____
  |  し  ス  /   ハ | u   ,.--- 、  `' ゜o O/、.,___,,..-‐'"´
  |  た  レ  |  /  ハ,   /    〉 "从  ヽ!  /
  |  じ  は  |,.イ,.!-‐'-'、,ヘ. !、_   _,/ ,.イヘ. `  ヽ.
 ッ .ゃ .立   |/     ヽ!7>rァ''7´| / ',  〉`ヽ〉
 ! ! な  て   .',      `Y_,/、レ'ヘ/レ'  レ'
   い  .な    ヽ、_     !:::::ハiヽ.   //   /
   で   い   ./‐r'、.,_,.イ\/_」ヽ ',       /  /
   す      /    `/:::::::/ /,」:::iン、 /    /
          〈  ,,..-‐''"´ ̄ ̄77ー--、_\.,__  /
      ,.:'⌒ヽ ´         | |  , i |ノ   `ヾr-、

10774RR:2008/10/22(水) 10:32:56 ID:AY4j/mR0
           ,..-─‐-..、
            /.: : : : : : : .ヽ
          R: : : :. : pq: :i}
           |:.i} : : : :_{: :.レ′
          ノr┴-<」: :j|
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _
          /:/ = /: :/ }!        |〕)  ガッ
       {;ハ__,イ: :f  |       /´
       /     }rヘ ├--r─y/
     /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、_  '⌒ ☆
      仁二ニ_‐-イ  | |      ∩`Д´)
      | l i  厂  ̄ニニ¬      ノ  ⊂ノ
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) ) >>1
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ

11774RR:2008/10/22(水) 10:35:11 ID:AY4j/mR0
   r-Z、 ̄:`::::::`::::ト|:::i       _.....-...─...-..-.、─.-y、:::::::::::::::::::::::::::::~:フ
  `Z::::::::::::::::::::::::::::::::!::::i   ,.-::"::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::/;ヽ::::::::::::::::::::::::::Z_
  .,_ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| r:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://::::::::o::::::::::::::::::::/
  \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_;: - '',/|ヽ`ヽ、:::ヽ::::::::::::::ノ
  ,..->::::::::::::::::::::::::::::::::::!○:::::::::::::::::::::::::_;:-'"  // | | ヽ ヽ::|、:_::>"
   ̄-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::○:::::::::::::::::::::::/      '  '     |:!
    -ニ:::::::::::::::::::::::_rt":::::::::::::::::::::/              !
     -=_:::ノ:::/ i:::::::::::::::::::::/       、       /    /
          ̄    !:::::::::::::::::/         \    r-、  /
              ヽ:::r‐、::/      / ~'i       i:) | ィノ
                Y  ヽ     ! (:ノ'   っ ゙ '' ト_
                ヽ`     ''''           } `ヽ,
                  `'、.              ノ  ノ )
               r '" ゙̄`'''─--、      - , -'~ /'' T>
              /     ヽ  、|''' ''' ,= 、/ト,/    `、
              i    _ヽ " / ゙̄` ‐--、゚-‐'  !  ∵ r,!r、
              |     i  /         ~`'-、ヽ   / |. !_ ∴ .
              ヽ    i  |    _        ~ヽ-"   ` -`= 、
            r ''  ̄ \  `-,ヽ----`、            ・. ‐-`{ ・ ← >>1
           /    ノ I'" ̄      ` - ...,_,,,, ... 、    、-,ヾ
         /                       ∵ ヽ、 _ ヽ_ソ  ∵ .
12774RR:2008/10/22(水) 10:36:21 ID:AY4j/mR0

        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
13774RR:2008/10/22(水) 13:22:48 ID:CmTWR9Ld
乙一
14774RR:2008/10/23(木) 05:55:20 ID:ivz8rN3v

つXF-08

とりあえずおいときますね
15774RR:2008/10/23(木) 12:36:05 ID:TcdklkbQ
カストロールXLX SJ/CF 10Wー30
カブで使用してる椰子はいないかな?
漏れ使ってみようと思うのだが、クラッチが滑ったり
しないか?
使用している椰子が居れば使用感を聞いてみたい
16774RR:2008/10/23(木) 15:15:16 ID:Hb3Xy41+
G1かG2を入れた方が精神衛生上いい希ガス
17774RR:2008/10/23(木) 18:46:43 ID:76S4Jvxv
無問題だよ
18774RR:2008/10/23(木) 18:49:31 ID:5L1WQmjR
>>16
人生守りに入ったらもうダメだよ。
SUMIXの全合成とか入れてみようぜ。

俺のバイクじゃ無理だから、結果だけ教えてくれ。
19774RR:2008/10/23(木) 22:21:28 ID:ibK69pOn
>15
XLXは鉱物油?
なら良いが、安く抑えようと
思うなら、粘土合わせてから試せ。
50ccは存外過酷だから、
パワーが少しくらい死んでも
良いから、良いオイルで守って
あげなせい。
カブで20万キロは楽勝のはず
20774RR:2008/10/24(金) 01:42:57 ID:cpKb0Mf4
SUMIX GX100 SMの5W-40をレッツ4Gに食わせようか悩み中。
こいつが使えれば、4輪も2輪もオイル共用できるんだよなあ。
ただしSUMIXなら、バイク用部分合成油がそれより安く1L缶で売ってたりするんだよな。
21774RR:2008/10/24(金) 09:53:06 ID:/coUefEj
SUMIXの全合成は、CB400SFにもカブにも使ってる
別になんともない
どちらかというとマイルドな感じだけど
安いけどなんだか贅沢なオイルな使い方に思える
22774RR:2008/10/24(金) 11:11:02 ID:/coUefEj
追加
カブに冬の寒い時期、安売りしてたの日産(5W-30)1L缶(250円)を入れたら、
早朝の始動が一発でかかりやすくなったし、暖まってもトルク感があって乗りやすかった


今年も添加剤タプーリの危険な5W-30を入れて通勤する季節がきた
今回はどのメーカー入れるかな
ワクワクしてしょうがないw
23774RR:2008/10/24(金) 11:35:53 ID:wPv6DfyV
すきなオイルを使えば良いじゃん?
専用設計の低粘度オイルは別として、普通のオイルで不具合が出る事なんざぁー無い。


不具合を引き起こすのは高性能エンジンに安いオイルを入れるから。そんなんはバイクに限らず車だって同じ事
>>1の言う荒唐無稽なんてw 宣伝文句に踊らされすぎ

バイク専用オイルが仮に必要だとしてら、それは昨今の超高性能なリッターSS位ダロ?
かれこれ20年も車用オイルしか使った事ないぞ? 不具合なんか出た事ないぞ? リスク? ないないw
そもそも昔はバイクク要オイルなんて無かったんだし


高性能Eg1400ccに車用100%ケミカル 10w−50を入れてるけど問題なんか出ないし。
オイル銘柄を書け!って意見が出そうだけど、ちゃんとしたメーカーの100%ケミカル 10w−50入れときゃー銘柄なんて何だってOK
24774RR:2008/10/24(金) 14:34:02 ID:jUmuvygH
ちゃんとしてるかしてないのかよくわからんのが結構あるわけですが
25774RR:2008/10/24(金) 18:04:12 ID:phkK3VKN
>>24
で?
26774RR:2008/10/24(金) 18:18:06 ID:5evYLcxV
>>24
ちゃんとしてるかしてないのかよくわからんのは、おまえ自身
27774RR:2008/10/24(金) 21:08:46 ID:wPv6DfyV
>>24 そういった変なオイル入れて、バイク用オイルじゃー無いから不具合出たーーー!!!
ってネット上で騒いでるんじゃん。

そんな怪しいオイルを入れる時点で間違い バカバカしい。
28774RR:2008/10/25(土) 00:38:43 ID:8lT+jdOS
変わったモノがあれば
入れてみたいのが男のサガ
29774RR:2008/10/25(土) 00:57:03 ID:6l9tKjVj
知らない人が見たらスミックスとかシグマとか怪しく見えるよね
30774RR:2008/10/25(土) 01:01:23 ID:NX1DAHMU
>>29
俺は敬遠してる
31774RR:2008/10/25(土) 01:08:24 ID:LP9ImsAI
このスレ推奨wのシェブロンを買ってみた
粘度は10W-40
車種はZEAL
今度の休みに交換する予定

コストコだと幾らで買えるの?
32774RR:2008/10/25(土) 06:37:50 ID:Nqld5vJn
だいたい、カブなんか適当なオイルでも全然平気なんだからオイルがどう垂れ言われても参考にならんな。
33774RR:2008/10/25(土) 07:57:33 ID:H8NQzH4G
激しく同意。
34774RR:2008/10/25(土) 09:37:35 ID:TZdCi//p
だからこんな糞スレをいつまでもgdgdと15スレも引っ張るのが変
ムダにスレ消費するなよ
35774RR:2008/10/25(土) 09:54:01 ID:NX1DAHMU
>>31
自分で調べろよ、屑。
36774RR:2008/10/25(土) 10:16:08 ID:F98uhmsz
>>34
自分が見なきゃいいだけだろよ
37774RR:2008/10/25(土) 11:01:37 ID:EsI1qUau
カストロールXLX SJ/CF 10Wー30
2006年式20,000KMのカブで使用していますが、ぜんぜん平気ですよ。
だいたい1,000KMで交換しています。
38774RR:2008/10/25(土) 11:16:55 ID:dMY7gjnW
ドカティってオイルに煩いヤツが乗るイメージがあるけど四輪オイル入れてる人います?またインプレよろしく。
39774RR:2008/10/25(土) 19:52:26 ID:APEvnsFr
ガソリン添加剤はスレ違ですか
40774RR:2008/10/25(土) 21:00:58 ID:aTck6sae
>38
それはシェル入れてないと保証効かないからとかじゃない?
41774RR:2008/10/26(日) 11:14:35 ID:xBgLkboP
>SUMIXの全合成とか入れてみようぜ。
R6に新車から入れてるよ、12000くらいしかまわさないけど。
1500程度で交換。20W-50を0.5Lくらい混ぜると持ちも良好。
さらに廃油を3回分集めて、ディーゼルでリユースしてます。
42774RR:2008/10/26(日) 13:38:23 ID:1yByi0Xv
>>31

ZEAL??!! ちみはチャレンジャーだね…あの頃のYAMAHA高回転組は車種専用オイル指定でしょ。
EFERO FX
43774RR:2008/10/26(日) 21:59:23 ID:5Qla7/5w
>>32-33
定期的にこういう意見が出てるけど
スーパーカブは、空冷・小排気量・高回転、更に湿式自動遠心クラッチという四重苦があるので
カブで問題が出たら、他のバイクじゃもっと危険といういい目安なんだが。

確かに、海外の番組なんかでもサラダオイルやら、オイルなしや水没したカブから水が出て来た
とかいう話が出てるけど、それはオイル以前にカブのエンジン自体の耐久性の話で
そんなことしても始めのうちは問題なく走れるが、すぐに壊れるし、
そもそもカブは、オイル入れた際のフィーリングの差を実に体感しやすいんだが……。
44774RR:2008/10/26(日) 22:12:38 ID:Lo3wicj6
>>38
自分S4Rに新車時からいろんなオイル試してるよ。
ディーラーの指定オイルは高いので使ったことは初回1000kmのときだけ。
乾式クラッチなので、柔らか過ぎないオイルならほとんど大丈夫かと。
45774RR:2008/10/26(日) 22:40:14 ID:0ytGmwbB
>>43
そう言われれば、そうだね。
確かに、カブの場合オイルで変わる。
ふけ上がりや、最高速とか。
自分で乗っててほかのバイクより
変化が分かり易いって、気付いてなかった。
46774RR:2008/10/27(月) 01:08:01 ID:OylIIlmp
カブ買おうかな。
47774RR:2008/10/27(月) 21:24:46 ID:k73CZO4w
>>43
なんでそんなに必死なん?
48774RR:2008/10/29(水) 00:08:45 ID:/6NMfu1P
小型MTに色々入れてみたが・・・・
安物バイク用(UTC)に変えて数千キロ走行。
いつの間にかギア抜けしなくなってた。
ただ、バイク用を使い出してから多少OILが減ってきてる・・・
スクの場合は変わらんw
49774RR:2008/10/29(水) 13:13:58 ID:5R3rl5hQ
オレのカブにはUTCのオイルが合わなかったんだよなぁ
明らかに振動がでかくなっちゃって
で、BPのビオラスーパーVに戻して安定
50774RR:2008/10/29(水) 13:34:19 ID:4SrKNNUB
同じ車種でもバイクの個体によって好みが別れるんだね〜。
51774RR:2008/10/29(水) 17:36:07 ID:1zB1D5eu
知ったか君がほざいてるだけだよ。

メーカーの人が聞いたら腹抱えて笑うよ。
52774RR:2008/10/29(水) 20:19:46 ID:da/m7EAU
>>50
同じ振動でも、乗り手によって感じ方が違うんだよ。
53774RR:2008/10/30(木) 16:22:11 ID:5gv7ibQM
今日カストロXLXのSLグレード入れました。
至って普通。
バイクCD125です。
今までは2輪専用オイルだったけどこれからは4輪用でいきます。
今度はカブに入れます。
54774RR:2008/10/30(木) 17:37:06 ID:Vvyr2Y4o
ドクター須田が四輪用のカルトロール通販までして売ってたよな
55774RR:2008/10/30(木) 19:00:56 ID:p/+hfjpt
バイクの絵の容器のMOTUL300Vか5100(10W-40)を250オフ車で使っています。
オイルは二輪用四輪用でなく、湿式クラッチ対応か否かで明らかに違います。
共用でいいなら、何故MOTULなどのメーカーがわざわざ二本立てで売ってるん
でしょうね?値段も同じなのに、、、ペンズとかカストロールとか20年以上
オイル行脚した結論は、、、四輪用安オイルは、バイクのエンジンが厭がる。
です。クラッチの微妙な滑りが判るバイク乗り=ベテランですよ。
56774RR:2008/10/30(木) 19:03:21 ID:GntT4BVD
>>55
日本語で書き直せ。
57774RR:2008/10/30(木) 19:11:19 ID:p/+hfjpt
>>56
正しい日本語は第三国の方には難しいのでしょうね。
でも、日本に住みたいなら日本語を勉強して下さい。
58774RR:2008/10/30(木) 19:16:26 ID:1MZ5+fZk
>>57
うん。
日本語でおk。
59774RR:2008/10/30(木) 21:00:24 ID:65BdvdPa
>>55
結局ダラダラと何が言いたいのよ?独り言にしてはナゲーw 
60774RR:2008/10/30(木) 22:18:26 ID:ApyaCnlw
洗剤は中身同じでも「お風呂用」「トイレ用」ってした方が売れるんだぜ
61774RR:2008/10/30(木) 22:43:04 ID:AU/dOocK
分かり易い。>>55>>60の爪の垢をw
62774RR:2008/10/30(木) 22:49:17 ID:pdM4h8pr
「四輪用安オイルは、クラッチが滑る」ってだけでしょーが

べつに >>55 は分かりにくくないぞ。
段落どまんなかに結論を書いているのは、あんまり構成としていいものではないけどな。
でもきちんと「結論」を示す言葉があるから、分かりにくくなんかないぞ。

>>56-59 の読解力の方が(ry
63774RR:2008/10/31(金) 00:34:36 ID:pEJOMhtY
64774RR:2008/10/31(金) 07:13:24 ID:y0dJNI4e
クラッチの微妙な滑りが判るバイク乗り=ベテラン
65774RR:2008/10/31(金) 08:53:33 ID:0dmgAyxJ
>>63
55=57
66774RR:2008/10/31(金) 09:05:18 ID:vZ1lA0+2
スミックスのSG級をバイクと車に共用しようと思います。
バイクはカブ90&バンバン200 車はライフとモコです。

バンバン大丈夫かな〜?
67774RR:2008/10/31(金) 13:00:24 ID:d5jXUagq
>>65
え?
68774RR:2008/10/31(金) 13:20:55 ID:KDLVJ7dK
>>66
4輪には指定グレード以上のAPIグレードのオイルを入れてやれ。
車が可愛そうだ。

近所のジョイ本では、4輪用SUMIX GTRは、最低がSHなんだよな。
SGなんて何処にあるんだ??

バンバンのクラッチが滑っても自己責任でおながいします
鈴菌知らんので
69774RR:2008/10/31(金) 18:32:21 ID:ICGnDTie
車が可愛そうww
70774RR:2008/10/31(金) 18:48:37 ID:yQDu1TxD
カストロは 二輪には使えません が書いてないもの以外は使えるって事でOK?
71774RR:2008/10/31(金) 18:52:18 ID:KDLVJ7dK
多分。
フィーリングその他は保証しないがな。
72774RR:2008/10/31(金) 21:42:57 ID:OIXbZWkY
昔二輪流用で有名だったRSも、今や缶に2輪には使えませんと明記してあるし
エルフの一部の缶には、クラッチもオイルで潤滑するバイクには使えないとか書いてあったような。
73774RR:2008/10/31(金) 23:42:49 ID:ICGnDTie
>>72
そうか、じゃあお前は使うな
74774RR:2008/11/01(土) 04:29:32 ID:OMqbEby2
>カストロは 二輪には使えません が書いてないもの以外は使えるって事でOK?

もう恋なんてしないなんて言わないよ絶対
75774RR:2008/11/01(土) 06:19:36 ID:N4zdeCJd
二輪用が売れなくなるから書いてあるだけ、上にもあった中性洗剤みたいなもんだ。俺は、これからもRSを使う。
76774RR:2008/11/01(土) 06:21:44 ID:NjQR2csx
>昔二輪流用で有名だったRSも、今や缶に2輪には使えませんと明記してあるし

昨日SM規格のRS見てきたけど書いてないよ
77774RR:2008/11/01(土) 07:22:24 ID:ixC5l4Fj
78774RR:2008/11/01(土) 14:19:30 ID:SHF2dS+Y
SUMIXの評判が妙に良いが、近くで売ってる店が全くなくて悲しい。
仙台市内で売ってるところ知ってる人いる?
79774RR:2008/11/01(土) 17:45:25 ID:3NAs/nAC
>>78
2年前の四輪用オイル10缶目っていう過去スレにSUMIXとピットペンが売ってる
ホームセンターっていうレスがあった
仙台だとホームセンタームサシ仙台泉店だけど、SUMIXかピットペンかどちらを売っ
てるのか書いてないし、古い情報だから今はどうだか
80774RR:2008/11/01(土) 21:59:18 ID:LtiHCwa/
自分はホムセンでEDGEシリーズになったRS見てきたけど、二輪駄目って書いてあった気がする。
まぁ使えませんと書いてあっても、使うのは自己責任でOKだし。
それにしても旧RSの方が性能が上なんだろうか。。
81774RR:2008/11/01(土) 22:52:39 ID:mOWggzRL
>>80
多分中身は同じ。
違うのはJASO MA/MBが、出来る前に発売していたか、以降に発売したかの違いだと思う。

MOTULの場合は、300Vと300V 4Tの中身は違うといっています。
JASOを通す為に、若干添加剤が違うみたい。
8294年生まれ赤VC:2008/11/02(日) 02:12:58 ID:mEj0m6LA
近くのホムセンにbpのエナゴールシルバーとビオラスーパーVが並んでるんだけど、
価格的にエナゴールシルバーの方が安い。だが10w-30なのでどうしようか微妙に悩んでる。
今までバロンオイル(10wー40)だけだったが交換直後から1000km位までは廻り方とシフトタッチとかが
何となく硬くて渋い印象だった。(スルメを噛み切れずに必死で噛み噛みしてるようなw)
RF400RVなんだけど、10年オーバーの老バイクには却って10w-30位の方がいいのかな?
83774RR:2008/11/02(日) 06:59:46 ID:DjAzlNdD
多少硬めが良い様な気がする
84774RR:2008/11/02(日) 13:36:36 ID:E4PW0gYK
>>82
テンプレ使います。

【試したオイル】 bpのエナゴールシルバー
【粘度】 10w-30
【価格】 1480円/4g 五輪ピックで
【車種】 CBX750F
【走行距離】 35000km
【用途】 週末のツーリング
【乗り方】 30km〜100km/h マターリ巡航。月500km位。
【乗り場所】 都市部・田舎道混在 
【オイルの使用感】吹けもシフト感もいたって普通。
         臭いがちょいきついが、オイル交換が終われば我慢できるレベル。
85774RR:2008/11/03(月) 11:27:06 ID:vO9QCo6Y
>>82
それは粘度の問題では無く、男爵滑油の所為ではないかと、、、10Wー40指定の
エンジンに10Wー30だと、トロトロ走りしないと、エンジンあぼーん!だけど、
逆は、さほど気にしなくても、、、下が同じ10Wなんだし、、、
86774RR:2008/11/03(月) 12:16:27 ID:bq2gi0AI
>>85
>>10Wー40指定の
エンジンに10Wー30だと、トロトロ走りしないと、エンジンあぼーん!だけど、

は??何言ってんの??
87774RR:2008/11/03(月) 13:27:44 ID:P5Hs3oww
>>85
日本語でおk

さらしage
88774RR:2008/11/03(月) 14:03:57 ID:l9D8kcAx
>>84
>          臭いがちょいきついが、オイル交換が終われば我慢できるレベル。
匂いって、常時かぐような物なのか?
89774RR:2008/11/03(月) 14:23:55 ID:MX+wOZFE
>>86
何言ってるの?

スズキのレッツ4(10W-40指定)に最近乗り出したが、中古で購入した際にバイク屋がホンダのE1を充填したらしく
高温時にはエンジンが嫌がってる音を立てるよ。
冷ますと無くなるけど。

さっさと交換しないとなあ。
90774RR:2008/11/03(月) 17:06:13 ID:YzNYvWH1
>>89
それはオイルの所為なのか?
91sage:2008/11/03(月) 20:19:15 ID:bAD1rimx
クラッチの微妙な滑りが判るバイク乗り=ベテラン
9289:2008/11/03(月) 20:31:49 ID:Uh8dNoFj
>>90
違うかも知れんが、いちお10W-40の純正オイルを入れて様子見して比較すべきかもねえ
93774RR:2008/11/03(月) 21:36:10 ID:bq2gi0AI
>>89
対象がレッツ4だけですか
そうですか
すまん、いままで俺バイクいじりしてオイルの粘度が少し
違うだけでエンジンあぼーんなんてなかったわ。

>>高温時にはエンジンが嫌がってる音を立てるよ
そんなの当たり前だ。
10W−30指定のカブだってせき込むわWW
しかもそんな些細な事例じゃエンジンあぼーんという
アホな結論には結び付かん。

対象となるスズキの純正指定オイルが10W‐40ってだけだって
なんで気づかないのかねえ。

>>88
エナゴール確かに手につくと暫く落ちないくらい臭いよ。
94774RR:2008/11/03(月) 21:54:27 ID:vO9QCo6Y
>>93
それは、君が微妙な違いが判らない初心者だから、、、KLXも、間に合わせで
10W-30入れたらトップが全然ダメだった。レーサーなら一発で壊れる(カムの
焼き付きを異常と呼ばないのなら「何ともない」のかも知れないが、、、)
まあ、バイク屋のおにいちゃんの中にも、オイルの重要性を全く知らないのが
いるから時代なのかも知れないが、、、
95774RR:2008/11/03(月) 22:01:21 ID:kTNUMbF/
>>93 が決め付けたがりの馬鹿なのは、よーく分かった。
喋るほど柔道の石井みたいに馬鹿がさらけ出されるから黙ってた方がいいよ。
96774RR:2008/11/03(月) 22:04:22 ID:kTNUMbF/
あとマシンからの情報にきちんと反応するのもドライバーの仕事。
「クラッチの微妙な滑り」だけでなく、ね。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20081103-00000917-reu-spo&s=points&o=desc
のコメントの何処かに記載があった気がするが、セナはクランクシャフトのヒビに気付いてリタイヤしたことがあるらしいな。
97774RR:2008/11/03(月) 22:11:44 ID:WYPu+bLr
>>95
柔道家、格闘家なら、強ければ馬鹿でもかまわん。
98774RR:2008/11/03(月) 22:30:53 ID:kTNUMbF/
>>97
スポーツというものにどんだけ金が掛かるか分かってないな。
一般的視聴者への意識なくしてスポーツの強化はありえないんだがな。

たまに国威発揚のためにスポーツを国策でテコ入れしている国もあるが
日本はそういう国ではないな。


一部マスコミ関係者へのアピールは…どーでもいいや
99774RR:2008/11/03(月) 22:52:38 ID:bq2gi0AI
トロトロ走りしないとエンジンあぼーん
ってのに反論したのにえらい言われようだな…
94は何がダメなのか具体的に反論してねえし。
95に至ってはバカ呼ばわりしてるだけw

市販車は指定粘度間違って焼き付きこくほど繊細かい?って話。
そんなにオイルに必死なら純正いれれば?って話。

少なくともあなた方ならオイル変えたくらいじゃ
焼き付きは起こさんはずだがな。
ベテランで微妙な違いがわかる方は起こす前に
異常に気付くはずだからなw
10084:2008/11/03(月) 23:50:07 ID:GkfjcIjO
エナゴールシルバー、もう2万kmくらい使ってるけど。その間4回程交換した。
俺がこれを使う理由は、一番安いから。

80年代半ばの空冷750で問題無いんだから、
90年以降のバイクには何でも良いだろうってのが俺の考え。

気を使う人はやめといた方が良いんだろうけど。
101774RR:2008/11/04(火) 02:34:08 ID:Cn42le8m
プロのレーサーが紛れ込んでるみたいだな
102774RR:2008/11/04(火) 07:25:15 ID:mZZDDKSd
>>101
なぜ俺のことがわかったんだ?
103774RR:2008/11/04(火) 14:58:36 ID:WmthFacU
>>100
全く逆の考え方です。20年前の標準的な品質のオイルで設計されたエンジンと
今の(少なくとも20年分は進んだ)品質のオイルを前提に設計されたエンジン。
どちらが、オイルへの要求性能が高いでしょうか?SDかSE規格の当時の最高級
オイルが今の安売りオイルと同等なんだよね。
104774RR:2008/11/04(火) 20:23:55 ID:vdGC45my
85 774RR sage 2008/11/03(月) 11:27:06 ID:vO9QCo6Y
>>82
それは粘度の問題では無く、男爵滑油の所為ではないかと、、、10Wー40指定の
エンジンに10Wー30だと、トロトロ走りしないと、エンジンあぼーん!だけど、
逆は、さほど気にしなくても、、、下が同じ10Wなんだし、、、


永久保存あげ
105774RR:2008/11/04(火) 20:51:28 ID:WmthFacU
>>104
もまいは、菜種油でも入れていればよろしい!ヨシムラがモチュール選択した
理由とか一回聞いけば判るよ、、、
106774RR:2008/11/04(火) 21:02:45 ID:Cn42le8m
モチュールwwwwww
107774RR:2008/11/04(火) 21:51:06 ID:DYyWYoha
ttp://www.rednyellow.co.jp/advance/tec/dedicated/dedicated.htm

他社高性能と言われるオイルでも、四輪用と同じ処方を
用いている場合が多いのは周知の事実です。
なぜなら使いまわしを行うことで、コストを削減できるから。
バイクのオイルはクルマ用の1/10程度しか売れないからなのです。
悲しいですが、これが二輪用オイルの実態なのです。


メーカーが4輪用を2輪に使っても大丈夫とのお墨付き
108774RR:2008/11/04(火) 23:43:50 ID:AduiWQ7o
>>74

モーホーなんていないなんて言わないよ自衛隊
109774RR:2008/11/05(水) 01:01:50 ID:oO2fsiIe
ちなみに>>1にこんな事が書いてあるのは知ってるか?


ここは専用でないオイルを使う事のリスクは承知の上で、
あえて四輪用や汎用オイルを使用している人のスレです。
下手な啓蒙活動は要りません。


啓蒙の意味がわからなければググレ。

110774RR:2008/11/05(水) 01:05:15 ID:iQGJWdL7

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは常に誰かの反応を待っている。
 || ○ウザイと思ったらとにかく放置。完全無視。脳内あぼーん。存在抹消。
 || ○荒らしにレスするやつも荒らし。ノセられてレスしたらその時点でお前も荒らし。
 || ○「荒らしウザイ」と書いた時点で荒らしに構っていることになる。  
 ||   荒らしを無視するとは、あたかもそこに荒らしが存在しないかのように振る舞い
 ||  荒らしに関する一切のレスをしないことを意味する。    
 || ○ それでも荒らしに我慢できないという人は        
 ||  そもそも2ちゃんを使うのに向いていない。逝ってよし。    ∧ ∧
 || ○ ここはお前たちの妄想を書き散らかす場所ではない。  \(‘∀‘#) キホンダゾ!
 ||  そういうことは広告の裏にでも書いて一人で楽しんでろ。  ⊂ ⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_               | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (; ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(;   ∧ ∧              ̄ ̄ ̄
    〜(_(; ∧ ∧_ (; ∧ ∧_ (;  ∧ ∧  …は〜い、先生。
      〜(_(;   ,,)〜(_(;  ,,)〜(_(;   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

111774RR:2008/11/05(水) 11:22:53 ID:kRg8Rs8n
確かみんカラでバイク関係を検索してたときに見掛けたんだけど
シェブのオイル入れてる人に「4輪用が使えるのはBMWのボクサーエンジンだけ」と書いてる人見掛けた
今まで数年バイクに使ってるトレスしたブログ主に
「負荷掛けると100%滑るからやめた方が良いよ」と更にコメしてた
何でもBMWはクラッチとエンジンが別体式だから問題無いんだそうです
そりゃ別体式なら問題は無かろうと思いながらも、親切な人なんだろうなと思った
112774RR:2008/11/05(水) 12:52:49 ID:Kgek7gvi
>>107
>だからこそ私たちシェルは、モーターサイクル専用のオイルとしてシェルアドバンスを一から開発し、四輪用とはまったく異なる専用の処方(ベースオイルと添加剤の組み合わせ)を組みました。

前段を端折ってはいかんよ。情報操作してまで安いオイルでエンジン壊そうと言うの?ヒマでヒマで仕方のないバイク屋さんかい?

>>111
その逆の例が、オースチン・ミニですね。
113774RR:2008/11/05(水) 18:06:04 ID:G48gAvZu
>>112
お前は二輪用オイルが売れないと困る立場の人か?
114774RR:2008/11/05(水) 19:29:54 ID:kX+Toe3y
>>80
今日ホームセンターで、旧カストロRS(SM)を入手して入れますた。
その後YHに行ったら、EDGEシリーズになった新しいRSを発見。
しっかり「2輪不可」と書いてありましたよ。

\3,780って安いのかな。
115774RR:2008/11/05(水) 21:48:38 ID:IAmXxUvO
>>114
どーだろ?そのくらいまで行くとリッター辺りの値段が二輪用オイルと大差なくなるし。
書いてる事無視してそれ入れても壊れなければ問題なしってことくらいか?
値段の問題じゃなくてやっぱ好き好きなんだろうな。
116774RR:2008/11/05(水) 23:20:01 ID:u+5IEbE0
三日ほど前、愛車の整備をしました。
最近、オイルを変えても、調子が悪いので
何かおかしいなぁ、と思っていた。
ほとんど回らないファンが回ったりと。。

水冷なので、クーラント液の確認をしてみると
以前整備したときに、エア抜きをするのを忘れていて
水量が意外と減っていた。(Upper に程遠かったが、ないというほどではなかった。)
きちんと、エア抜きして、クーラントの濃度をそろえて
Upper までそろえて数日乗ってみた
めちゃくちゃ好調に戻った。
クーラントの整備を怠るとせっかくのオイルも無駄になりますよ〜
117774RR:2008/11/05(水) 23:48:11 ID:8EG2e7Fn
オイル高くなったなぁ
最安だと感じてた、XLXの4L缶でも1000円オーバーなんだな
1000円以下で売ってる店ないかな?
118774RR:2008/11/06(木) 02:14:30 ID:wrujJhAU
エナゴールシルバー10w−30普通に使えるだろ
10w−40指定のマジェ250だがなんら問題ない
何年も使ってる
980円だし
ちなみに南国沖縄w
119774RR:2008/11/06(木) 17:44:13 ID:9SC2danu
そうだよ。全く問題なし。
レーサーが云々て上で自称ベテランが言ってたが
市販車でレーサー同等の熱量や高回転出すわけもないし。
(希少車種はフィットするオイルを煮詰めていけばいい)

大体粘度選択間違ってカム焼いたり調子が悪くなったら二輪四輪とも
純正粘度なんて知らない大多数の人は全員故障で立ち往生だぜ。
120774RR:2008/11/06(木) 19:58:51 ID:D+Xz76XV
>バイクのオイルはクルマ用の1/10程度しか売れないからなのです。

そんなに売れる訳ないって。
121774RR:2008/11/06(木) 21:43:20 ID:4yL0DL90
>>120 レス番つけてくれ  →>>107

実際、四輪オイルと二輪オイルてどのくらいの市場規模なのかね?
ガソリンの4ストエンジンオイル限定で量的に1:100くらい?
122774RR:2008/11/06(木) 22:15:51 ID:BCsWEhBX
■△■四輪用オイル16缶目■△■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1225977297/
123774RR:2008/11/06(木) 22:16:30 ID:BCsWEhBX
あ、しまった
別のスレと間違って新スレ立ててしまった

ヌルーしてくれヌマソ
124774RR:2008/11/07(金) 01:20:12 ID:1wXpelbk
削除依頼してこいの刑
125774RR:2008/11/07(金) 10:25:15 ID:HuKEkte8
>>121
1/100でも多すぎるよ。
幹線道路で時間当たりの車とバイクの比率を比べてみな。
バイクなんてほとんど見かけないだろ。
126774RR:2008/11/07(金) 12:23:41 ID:1wXpelbk
四輪は車検〜車検まで無交換なユーザー多いし
四輪が多く走ってるからといっても
ディーラーや用品屋でオイル交換の客はそんなに居ないんだよな
ホムセンの四輪オイルがバカスカ売れてるワケでもないし
圧倒的に四輪のがオイル市場大きいのは判るが
それが二輪の何倍かは見当つかんわ
なんか資料ないですか?
127774RR:2008/11/07(金) 17:50:52 ID:mHepeyYh
そういやそうだな。
俺の周りでも交換時期は8000〜10000kmおきって人が多い。
主にミニバンとか普通のセダンだけど。
128774RR:2008/11/08(土) 15:30:26 ID:gjGRulFf
俺んちの車は買う時、メンテナンスパックを付けたから半年毎、多分3000くらいで交換だけど。

でもR1なんかマニュアルに10000でオイル交換とあるが、怖くてそんな事は出来ないw
129774RR:2008/11/08(土) 15:57:50 ID:ZOSiOfyX
>>117
ちょっと前だけどコーナンでXLXが997円だったかで売ってたよ。
俺はそん時に買っといたけど。
130774RR:2008/11/08(土) 16:05:17 ID:dnmSCfze
カストロールXLX SJ/CF 10W-30
CB1300SBに入れてますがなんも問題ありません。
ホムセンで1缶1350円。オイルパックリ含めても2000円しないから助かってる。
131774RR:2008/11/08(土) 19:21:40 ID:m/xFz5zq
コーナンでXLXが798円に戻ったら買う。
132774RR:2008/11/08(土) 19:47:53 ID:wOcpmPeA
10Wー40の安いオイルが欲しい。
133774RR:2008/11/08(土) 21:22:49 ID:cadg79GI
旧カストロールFormula 1 RS SM 10W-50が近所のホムセンで4L3,780円。
10W-40指定の鈴菌スクータ乗りなので購入。悪くないな。

新RSは2輪不可らしいけど、ベルト駆動かつ乾式遠心クラッチのスクータなら大丈夫かも?
てゆーか4L缶で、650mlもあれば交換できてしまうから3ヶ月毎交換でも1年半持つんだよな。
もう1缶くらい買ってもいい?
134774RR:2008/11/08(土) 22:00:57 ID:G7xvjZSS
>>130
そりゃ直ぐには問題なんか出ないわな。
エンジン開けた事ある?長く使い続けて乗ると安オイルと適正オイルの差が出るんだよ。2〜3年で買い換える奴は分からんよ。
135774RR:2008/11/08(土) 22:28:15 ID:p5B0jgU7
>>134
整備士のブログでオイル無交換のエンジン内部の
写真ならよく見るが安オイルの奴は見たことないな
うpしてくれ、是非見たい
136774RR:2008/11/08(土) 22:51:53 ID:gSbMw47e
Z1100GPに、日産純正10W-30いれてるが、全く問題なし。

ワイセコ入れて1万位まで回してますが、なにか?
137774RR:2008/11/08(土) 23:15:39 ID:Qw1iJ740
論より証拠。
鬼のように酷使したビジバイもオイルは
馬鹿みたいに神経質にやってないよ。
銘柄より定期的な交換、オイルがからっぽの状態を防ぐ。

138774RR:2008/11/08(土) 23:26:48 ID:dlneayqd
>>134
俺も見たい
うpよろしく
139774RR:2008/11/09(日) 00:53:20 ID:aPBArsPF
>>134は中身同じでも高い値段つければ買ってくれそうだなw
140774RR:2008/11/09(日) 03:23:45 ID:zonYX+JE
前に何処かで貼られてた100万キロオーバーのセルシオタクシーの記事で
オーナーも銘柄云々よりは定期的に2000km毎で交換してる方が大事って言ってたな。
そのおかげで今まで一度もエンジンOHせずとも快調そのものだって。
141774RR:2008/11/09(日) 13:19:47 ID:KXd3iFrZ
10万キロの間違いじゃないの?つか、そこまでの年代ものだと、ドライバーも
年代ものだろうから、「始動すれば快調そのもの」なんじゃないの?それより
新車時の最高級オイル<今のガロン¥980オイルとなっている悪寒が、、、ま、
四輪と二輪じゃ、公差が桁違いだからあまり参考にできないけどね。
142774RR:2008/11/09(日) 13:34:59 ID:JsESox02
年間5万〜10万キロくらい走るタクシーは珍しくない
セルシオを投入するならハイヤー的な使用だから
もっと走行距離が伸びる条件かもしんない
攻める走りはしないだろうから常用1500〜2500回転程度だし
100万キロくらい激安オイルでも
まともに交換さえしとけばマジで無問題な世界
143774RR:2008/11/09(日) 14:04:56 ID:F5VwvO0X

もうさぁ〜 車用使って問題が無いのは判ってるんだからスレタイ変えた方が良いんジャマイカ?

【滅多にない】 車用オイルを使って不具合出たら報告するスレ 【希少人柱】
1.使用オイル詳細(銘柄&粘度&API規格)
2.使用バイク名(バイクの不具合等(不具合が出たオイル以外の理由も考えられるので))

↑の方がよっぽど皆のタメに成ると思うんだけど。
不毛が議論も起きないし、相性の悪い車両&銘柄の実績も溜まるし



144774RR:2008/11/09(日) 14:11:49 ID:u4b5zGRD
何かレポ少なすぎて即死な悪寒。ネタ混じりな位でちょうどいいと思いますが
145774RR:2008/11/09(日) 19:25:25 ID:EqT1qkH4
原油価格は下がったのに、何故かエンジンオイルの値段は上がったりするのもあるね。
10w-30@4Lで\1000だったのが\1500みたいに。
146774RR:2008/11/09(日) 20:27:17 ID:JsESox02
高値で仕入れた頃の原油が
ようやく潤滑油になって出回ってきたんじゃねーの
ナマモノの仕入値と違って運輸や容器コストも上がったままだしな
147774RR:2008/11/09(日) 22:30:35 ID:KXd3iFrZ
>>145
最高値の1/4とかって「ニューヨーク先物」の話。今日の終値の原油を売買するのは、数ヶ月先のはなしなの。
148774RR:2008/11/10(月) 00:43:04 ID:auQnz9YH
>>132
Biora Super V なんてどうですか。
400マルチ、HONDA ですが
まったく問題なく快適に使えてました。
ホムセンで 2100 円程度です。
シェブよりも若干硬めな印象です。
20Lペール缶ならシェブ並みのコストパフォーマンスです。
14953:2008/11/10(月) 09:30:01 ID:7KX2gTgr
カストロXLXのSLグレード
今度はct110に入れました。
特に問題なくクラッチ調整も不要の模様。
クラッチ滑りもよく分からん・・・


クラッチの微妙な滑りが判るバイク乗り=ベテラン

ベテランへの道は険しい・・・
150774RR:2008/11/10(月) 12:02:24 ID:vOckOIXe
実際は150psとかのSSでも乗ってない限り車ヨーので大丈夫なんじゃないの。
メーカーは万が一のことがあっちゃいけないからバイクヨーの使ってと言うけどさ。
151774RR:2008/11/10(月) 17:47:27 ID:H09krDuz
買い換えサイクルが短いヤツはある程度のオイルでいんじゃね?
しかし無問題とか、知った様な事をぬかすヤツに言いたいのは今のところはなっ!とw
152774RR:2008/11/10(月) 18:37:49 ID:ugTaQRSo
>>151
ハイハイ、そうだねオメデトウ
153774RR:2008/11/10(月) 20:52:52 ID:PrAXRZuT
>>150
自社の利益を上げたいだけかと
154774RR:2008/11/10(月) 21:18:58 ID:/NOXOuqK
>>149
俺もカブに使ってるけどクラッチも快調
今の時期寒いからエンジンの回転が若干硬い気がするけど
155774RR:2008/11/10(月) 21:30:31 ID:t89UHrf2
じゃあ次はキャノーラ油でも入れてくれよ。
156774RR:2008/11/11(火) 02:10:29 ID:cmVr+QdM
>>155
ハイハイ、そうだねオメデトウ
157774RR:2008/11/11(火) 21:04:16 ID:4IR2eQwR
と、インキンニートがもう少しおりますw
158774RR:2008/11/12(水) 01:53:56 ID:1r0P1goI
>>155
20年前に部活で試して問題なかったぜ
皆驚いた

40キロ走ったんだけど、草レースやる為にオイル入れ替えたから何キロ保つか試してない
159774RR:2008/11/12(水) 10:58:34 ID:O7ATTgZQ
バイクでも車でも両方つかえますって明記したオイルがあれば手っ取り早いのにね。

ついでにage
160774RR:2008/11/12(水) 11:12:23 ID:/BctpFx8
普通に使えるだろう。
161774RR:2008/11/12(水) 13:14:17 ID:MV0A6hpd
>>159
そんなオイルは、ここではスレ違い。
むしろ、2輪に使用厳禁と明記されているぐらいの方が、試しがいがある。
162774RR:2008/11/12(水) 13:25:30 ID:/oDrzz/4
カストロエッジRSとかかい
163774RR:2008/11/12(水) 23:21:18 ID:BZzwJrCA
TOYOTA ディーゼル RV は SSには合わないことは保障する。
164774RR:2008/11/13(木) 13:12:40 ID:hGmsGg/x
質問

板違いになってしまうのですが
現行のラインナップでシントロンに変わる安い合成油の銘柄は何でしょうか?

【前回入れてたオイル】…シントロン
【何キロ走って交換?】…1500ごと
【車種orエンジン形式】…横置き単気筒125CC
【車の使い方】…足代わり
【インプレッション】…問題なし
165774RR:2008/11/13(木) 13:21:28 ID:CUoOtGDc
166774RR:2008/11/13(木) 13:50:38 ID:aWYBkDCU
>>164
ホームセンターに並行物のシンテック(5w50)っていうのがあったりする。女医本でみた。

167774RR:2008/11/13(木) 19:40:34 ID:UR8ACm08
オートバックスで売ってるSMと書かれたオイルは
バイクに入れん方がいいのかい?
168774RR:2008/11/13(木) 19:46:23 ID:CUoOtGDc
>>167 >1読め
169774RR:2008/11/14(金) 09:32:31 ID:TZ5NObDh
>167 安心しろ。俺が毎回愛用してる
170774RR:2008/11/14(金) 10:04:33 ID:K36rHWur
四輪用エンジンオイルでバイクのクラッチが滑るとすると、
クラッチが滑らない前提のバイク用オイルは、エンジンに
とっては潤滑性の悪いヘボオイルってことにならんのかい?
171774RR:2008/11/14(金) 10:07:14 ID:g+HtdHHz
>>170
ならない。
潤滑性能とクラッチの滑りは関係ない。
172774RR:2008/11/14(金) 10:20:38 ID:aVmXuomV
湿式多板クラッチを使っている二輪車にはご使用いただけません。
173774RR:2008/11/14(金) 10:50:47 ID:K36rHWur
>>171
それなら、変速の感触、フィーリングで四輪用
オイルを選べばよいのでしょうか?
オイルの持ちは別にしてですが。
174774RR:2008/11/14(金) 14:26:13 ID:kN11rK6p
と言うより逆に、4輪用で2輪に絶対使えないのあげたほうが早いな。
SMグレードだとまずいんだろ?
175774RR:2008/11/14(金) 14:33:08 ID:g+HtdHHz
>>174
入れてみるまで解らない。
SMやGF-4だから駄目。と、いう事は無い。
176774RR:2008/11/14(金) 16:50:33 ID:aVmXuomV
>>173
そもそも四輪と二輪との絶対的回転数の違いに気付かないの?
そもそもオイルの分子構造からして違う訳なのだが・・・

だからと言って四輪用を入れてすぐに壊れるとか言ってるんじゃないからね。
メンテ費用を代替品でケチったりした場合、トータルで考えると最終的にはエンジン不調
になったりするもんだよ。
177774RR:2008/11/14(金) 17:00:01 ID:WHBi6Dp8
誰かカストロエッジRSを湿式多板クラッチ車両で使った人いる?
178774RR:2008/11/14(金) 21:04:44 ID:kty2/r8o
>>176
で?
179774RR:2008/11/14(金) 21:21:05 ID:D3Tvnb+P
オイルの不適合で不具合が出るなんて、
5万や10万`走ってからのことだろ
もっと早く来るのかね?
180774RR:2008/11/14(金) 22:12:23 ID:GEuxMBjA
>>178
キモオタはキャノーラ油でも入れてろw
181774RR:2008/11/14(金) 22:46:19 ID:kty2/r8o
>>180
キモヲタデモソレハムリダナー
182774RR:2008/11/14(金) 22:51:37 ID:TZ5NObDh
1400ccに車用しか使った事が無く、既に6万`オーバーですが何か?
もうすぐ7万`。不具合一切なし
183774RR:2008/11/15(土) 00:09:36 ID:x7xyCmIJ
>>182
具体的な銘柄を出さないと有用な情報と言えないではないか
184774RR:2008/11/15(土) 05:03:40 ID:zCDzRxfu
いっそのこと、五輪用のオイル入れようぜ
185774RR:2008/11/15(土) 09:33:34 ID:K2MtrQ+L
>>182
今はどんなオイル使っていますか?
186774RR:2008/11/15(土) 09:47:44 ID:4tC7KOXP
太白胡麻油
187774RR:2008/11/15(土) 11:16:35 ID:Ycnn9X1J

常にその時代、時代で一番グレードの良いオイルを入れてるよ。1400ではSG、SM、SLを経験済み
粘度は必ず10w−50 100%化学合成油。
俺の一番のお気に入りは日産エンデュランス 100%化学合成油 10w−50(安売りで2980〜3980円
使用は主に長距離高速ツーリング



15〜20年も昔しならSH、SJとか(その時代のバイクに入れてた。50cc〜400cc各車
その頃は10w−40 たまに10−30 可能な限りケミカル(化学合成油)を愛用。たまに鉱物油も使ってた。


>>1がわざわざ>二輪専用でないオイルを使うのはそれなりのリスクが伴います。
なんて言う意味がワカラン。二輪用オイルを売りたいメーカ&メーカに買収された記者が書いた雑誌を鵜呑みにし
こんな痛いスレ立てるキチガイっぷりが笑える。もしくは>1はメーカ側の人間か?
188774RR:2008/11/15(土) 11:21:22 ID:Ycnn9X1J
キチガイな反応が来そうだから先に書いておくよ。
バイク専用オイルが必要なのは 【 超高性能なリッターSS 】位だろ。

まぁーSSじゃ無くともリッター越えの1400がもうじき7万`で問題無いんだから。。。
次ぎSS買っても20年以上の経験からバイク用オイル入れる気なんて微塵も無いけど(w
189774RR:2008/11/15(土) 11:26:28 ID:UCD2ebWK
>>188
いままで、クラッチが滑るなど、バイクと相性が悪いオイルに遭わなかっただけだろ。
190774RR:2008/11/15(土) 11:36:36 ID:Ycnn9X1J
そしたら>>143が提案してるが

>【滅多にない】 車用オイルを使って不具合出たら報告するスレ 【希少人柱】
>1.使用オイル詳細(銘柄&粘度&API規格)
>2.使用バイク名(バイクの不具合等(不具合が出たオイル以外の理由も考えられるので))

>↑の方がよっぽど皆のタメに成ると思うんだけど。
>不毛が議論も起きないし、相性の悪い車両&銘柄の実績も溜まるし

に同意だな。そーすりゃ>>189の意見の真偽が判る
191774RR:2008/11/15(土) 11:43:26 ID:zCDzRxfu
>>188
おまえこそ、ちょっとキチっぽい。

>1は、コピペだろ。
192774RR:2008/11/15(土) 12:28:21 ID:UCD2ebWK
【バイク】 HONDA XR250(2006) 走行距離7000km
【症状】クラッチの滑りが発生。
【使用オイル】イエローハット プレミアムVガソリンオイルGPV
100%化学合成油 API:SM 5w-40
ttp://www.yellowhat.jp/product/recommend/product02.html#premium_oil

過去スレッドに、一度書き込んでいます。
193774RR:2008/11/15(土) 15:50:30 ID:hjJMNoI+
>>176
> >>173
> そもそも四輪と二輪との絶対的回転数の違いに気付かないの?

ごくごく低回転エンジンのバイクだって多いんですが。馬鹿なんですか?
194774RR:2008/11/15(土) 16:54:24 ID:q1MnXi65
エンジンの造り方によって負荷の掛かり方も変わるんだし、正直回転なんて関係ないと思うよ。
50ccの13000回転と、1800ccの3000回転じゃ違うだろうし、
全開全開で常時高回転でも180psエンジンと10psそこそこのエンジンじゃ回転だけで判別できるかな?
195774RR:2008/11/15(土) 17:09:20 ID:l83ZSbqV
荒れそうな予感
196774RR:2008/11/15(土) 17:23:32 ID:X2j5YvG1
176じゃねえが回転数が一番重要ファクターだろうが
他になにがあるんだ
熱的にも回転数の半分の爆発燃焼してるんだし
197774RR:2008/11/15(土) 17:27:08 ID:JOpNkkFH
>>175
確かに。入れてみなければわからないし、そのバイクにあってるかどうかも。。。。。
入れてみないと分からないというしかないのかも。
HONDA 400 マルチで、SM 規格である
Vavoline VR-1 をいれて夏場走っていましたが
なんら問題なく快調に走っていてくれた。GF 表記はなかったが。。。。。
どっかのカキコにあったが、ホムセン系統で
シェブといいアメリカ系 のオイルは結構いいかも?
なんて考えちゃったりしてます。今、シェブをジャブジャブ交換してます。
198774RR:2008/11/15(土) 17:28:12 ID:lp1UW4Ii
>>192
だからどうした?
199774RR:2008/11/15(土) 17:57:20 ID:jHSGcXbQ
いちいち釣られんなよ。てかつっかかってるだけか。
200774RR:2008/11/15(土) 19:02:45 ID:Z9d9IFyU
>>1の文章は厨除けだよ。
そんな事もわからんのかね。
あぁ、わからんから>>187みたいな事書くのかw
201774RR:2008/11/15(土) 21:31:21 ID:bmbLxtkE
>>187
?NK海苔だが、同じオイル入れてる。
通勤やツーリング使用で、2年で6万km程乗ってます。
オイルの交換サイクルは5000〜8000km毎ですが、問題ないです。
202774RR:2008/11/15(土) 22:23:56 ID:vRC1ggFB
モリブデン配合とか、0Wなどの低粘度オイル使わなきゃ、なんだって平気だょ。
203774RR:2008/11/15(土) 22:27:33 ID:UCD2ebWK
>>202
タブーに挑戦するのも、面白いかも。
204774RR:2008/11/15(土) 22:45:41 ID:q1MnXi65
>>202
モリブデン添加されてないオイルの方が珍しいんじゃないの?
205774RR:2008/11/15(土) 23:28:41 ID:vRC1ggFB
>204
そうでも無いだろ。
ちょっと上の方ででた日産オイルで例えると、モリブデン配合はMスペシャルとかしか無いょ。
他はシェル製の安い鉱物油。

日石製だったかも知れないが、記憶が曖昧…。
206774RR:2008/11/16(日) 00:31:11 ID:JZeNjCwo
エルフのグラファイト配合オイル使ってみたい。
モリブデンとグラファイトって同じような添加剤なんでしょうか?
207774RR:2008/11/16(日) 01:50:43 ID:vCDEJK0b
>>206
グラファイトもモリブデンも同じ固形潤滑剤として、
よくジャバラのグリスシリーズにも二硫化モリブデン、有機モリブデン、グラファイトグリースとラインナップされてる。
モリブデンには無くてグラファイトにはある説明として、耐熱性があるけど、
エンジンオイルの使用温度はモリブデンでも余裕があるから関係ないね。
モリブデンは黒色皮膜を生成してしまうらしいし、グラファイトは黒鉛だし。
だから含有量は極めて微量だと思うよ。
因みにオイルに溶けてるのは有機の方で、極圧が掛かって
分子レベルで熱が上がると二硫化の黒いモリブデンになるそうな。
有機の時はオイルに溶けてて、極圧が掛かると黒くなってオイルパンに沈殿するそうな。
有機のままでも3000キロくらいで効果が無くなってしまうそうな。
オイルの中では比重が重くて、潤滑に行く前に沈殿しちゃうんじゃ意味ないけど
グラファイトはどうなんだろうね。オイルに添加した状態で売ってるんだから
問題の起こらない分量しか入ってないだろうからプラシーボでしかないだろうね。
208774RR:2008/11/16(日) 08:45:53 ID:ibVr+kwn
問題無いとか大丈夫とか行ってる人にはキャノーラ油を試して欲しいw
209774RR:2008/11/16(日) 10:14:07 ID:/nEo49IL
なんでキャノーラ油にこだわるの?
210↑は馬鹿:2008/11/16(日) 10:17:52 ID:XTqmPCLs
ここで問題ないと言ってるのは、四輪用エンヂンオイルの事で、
誰もサラダ油の話しなどしてないっ!と、いちいち突っ込んで
ほしいのか?


暇人め。
211↑は馬鹿:2008/11/16(日) 10:23:41 ID:/nEo49IL
誰がサラダ油の話しなどしてないっ!と、いちいち突っ込んでほしいなんて言ってるんだ?
別に日清サラダ油でもエコナでもヘルシーリセッタでもいいのに何でキャノーラ油しか出てこないんだ?って聞いてるんだ
212774RR:2008/11/16(日) 10:55:41 ID:u648GtNy
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは常に誰かの反応を待っている。
 || ○ウザイと思ったらとにかく放置。完全無視。脳内あぼーん。存在抹消。
 || ○荒らしにレスするやつも荒らし。ノセられてレスしたらその時点でお前も荒らし。
 || ○「荒らしウザイ」と書いた時点で荒らしに構っていることになる。  
 ||   荒らしを無視するとは、あたかもそこに荒らしが存在しないかのように振る舞い
 ||  荒らしに関する一切のレスをしないことを意味する。    
 || ○ それでも荒らしに我慢できないという人は        
 ||  そもそも2ちゃんを使うのに向いていない。逝ってよし。    ∧ ∧
 || ○ ここはお前たちの妄想を書き散らかす場所ではない。  \(‘∀‘#) キホンダゾ!
 ||  そういうことは広告の裏にでも書いて一人で楽しんでろ。  ⊂ ⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_               | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (; ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(;   ∧ ∧              ̄ ̄ ̄
    〜(_(; ∧ ∧_ (; ∧ ∧_ (;  ∧ ∧  …は〜い、先生。
      〜(_(;   ,,)〜(_(;  ,,)〜(_(;   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

213774RR:2008/11/16(日) 17:02:36 ID:ZkAgNlf+
>>208
スレタイ読んでね
214774RR:2008/11/16(日) 17:39:44 ID:/91YIX0Z
あれてる
215774RR:2008/11/16(日) 17:42:56 ID:Pueutptv
なんで軽く交わせられんかね?
なんでキャノーラなの?なんて聞き方、笑いのセンスがあるじゃんw
そこで終わりなのに暇人とかマジレス入れるから荒れる。
一時的な使用で○○のオイルは無問題とか根拠の無い会話を延々もスレ的には良いがキャノーラも突っ込みも箸休めでいんじゃね?
マターリいこうぜ。
216774RR:2008/11/16(日) 19:15:29 ID:tHWScu4l
キャノーラ最高!!!
燃費も上がって、ふけ上がりがスムーズに
217774RR:2008/11/16(日) 19:59:23 ID:OT4neyzb
ゴマ油も試してみて
218774RR:2008/11/16(日) 21:05:43 ID:u648GtNy
オマイラ>>212を死ぬほど嫁
219774RR:2008/11/16(日) 21:14:04 ID:+vLI/IW3
グラファイトオイルは濃い緑色なんだよね。
トラストは青いオイルがあったし、昔のHKSは緑色。
色は性能に関係ないんですかね?
220774RR:2008/11/16(日) 21:21:09 ID:WAW7vD0c
>>212>>218
矛盾乙
221774RR:2008/11/17(月) 04:49:52 ID:MbvMHoeV
摩擦減摩剤てんこ盛りのオイルってないかな10w-40で
めざせ燃費二キロアップヽ(´▽`)/
222774RR:2008/11/17(月) 04:51:20 ID:uY7sOBUb
肯定派も否定派も、何か起これば自己責任でやってればいいじゃん。
四輪用使って壊れないと思えばそのままで桶。


あくまでも自己責任で。
223774RR:2008/11/17(月) 09:09:46 ID:wxqAr1u6
>>221
つアイドリングストップ

月並みだけど4キロ改善
224774RR:2008/11/17(月) 09:11:14 ID:wxqAr1u6
>>219
着色してるだけだってば(笑)
225774RR:2008/11/17(月) 13:49:42 ID:tVmv/7ql
しかしHONDAのバイクには
「API規格マークの入っている相当品を使用する場合、エナジーコンサービングを取得したオイルには
摩擦係数の低いものがあり推奨しません。」
っとありますが、Dio等のスクーターで、且つスタータークラッチもオイルとは別の車種でも記載されています。
FORZAはスタータークラッチがオイルに浸っているみたいですから、滑る可能性も考えられるのですが、なぜ摩擦係数が(必要以上に?)低いと駄目なんでしょうか?

YAMAHAも原付の一部を除いて、シグナスXやマジェスティではMAオイルが指定されていますね。


226774RR:2008/11/17(月) 16:44:58 ID:NEc1Pjk3
>>225
対応すんのが面倒だからとりあえず書いてある
227774RR:2008/11/19(水) 00:07:07 ID:FaN4qcEE
コーナンのカストロXLxはやく798円なんないかな。
あれが一番安いよね。

4Lのブリキ缶が400円だったんだけど。
ってことは中身ガソリンより安いんかね。
228カブ海苔:2008/11/19(水) 12:44:05 ID:tXwzp0to
>227
 今日のコーナンの広告から
 カストロXLX(SL/CF 10Wー30)
 980円です。
 798円にはほど遠いけど、しかし、798円の販売価格見たことないが?

 日産の20リットル(ディーゼルオイル)のペール缶安くならないね。
 漏れの場合、車もバイク(カブ)もこれ使っているけど今のところ不調に
 はなっていない(両方ともガソリン車)
229774RR:2008/11/19(水) 13:19:16 ID:k2S5g/4Y
さすがに0Wはバイク用にはまずいですかね?
230774RR:2008/11/19(水) 15:11:19 ID:7kDkz3cU
>>229
使ってみないと解らない。

バイク用の0w-**で、高温側の粘度が、推奨値なら問題ない。
231774RR:2008/11/19(水) 15:56:35 ID:sVH+6/v9
>>229
100%化学合成ならいけそう、、、鉱物と半合成だと、油膜切れが心配、、、
232774RR:2008/11/19(水) 16:15:21 ID:k2S5g/4Y
とりあえずカブを実験台に「2輪には使えません」オイルを入れてみる。
昔安オイルからシントロンに変えたときは馬力アップしたくらいの変化を感じた。
今回はそのシントロンからどれくらいの変化を感じるかチェックしてみます。

http://www.castrol.com/castrol/productdetailmin.do?categoryId=9010776&contentId=7019724


233774RR:2008/11/19(水) 16:15:27 ID:RwkO7NjT
400ccクラスでも4L近く使うからバイク用は高すぎてやってられませんな。
車用マンセーぇぇぇ。
234774RR:2008/11/19(水) 16:18:02 ID:k2S5g/4Y
ただシントロンに変えたときには、N時アイドリングが上がりすぎると言う不具合が出ました。
今回はその他の不具合もチェックしてみます。
235カブ海苔:2008/11/19(水) 20:02:49 ID:vkVM4nnW
>229
 228でも書き込んだけど、漏れのカブに日産ディーゼルオイル
 シングルグレードで「CC30」の表示ですが不都合なし。
 カブだから、少ないオイル量でエンジンも回してますが。
 但し他のバイクのエンジンには入れたことないからどうなるかは
 は分かりません。
236774RR:2008/11/19(水) 20:24:39 ID:2zi9cUB1
age に合わせて、質問させてください。
よく、ホムセンに置いてある GT-R オイルについてです。
とても、評判が良いため 水冷 400 マルチに使ってみようと考えています。
HONDA 400 マルチでも大丈夫でしょうか。
237774RR:2008/11/19(水) 21:08:45 ID:N/n00hBf
車種ぐらい書いてよ
238774RR:2008/11/19(水) 23:13:26 ID:2EVzGs+q
やめとけ。

あれはモリブデン入りだ。湿式クラッチにはむかない。
239774RR:2008/11/19(水) 23:13:39 ID:FaN4qcEE
>>228
うおっ、今日たまたまコーナンいったら980円だった。
原油高騒動以来の安値だね。
買おうか迷ったが、まだ1.5缶あるんで798円を待つことにした。
この判断、吉と出るか凶と出るか…。
240774RR:2008/11/20(木) 00:21:52 ID:9RmGUJpI
>>238 嘘はイクナイ ソース元は?

ちなみにエンデュランス詳細
◆SMエンデュランス (化学合成油)
●ル・マン24時間を戦い抜いたGTR−LMに使用されたベースオイルを使用した100%化学合成オイル。
●サーキット走行やジムカーナーなど、本格的なスポーツ走行に最適。

10W-50 4L  部品番号KLAM4-10504  希望小売価格11,550円
241774RR:2008/11/20(木) 04:36:51 ID:vew29tHb
エンデュランス、GSX-R1000に入れてたけどクラッチ滑りは問題なかったよ。
街乗り+高速ぶっ飛ばし位の使用だけど。
四輪では34GT-R,レガシィターボに入れてた。

使った感想としては
・表示粘度より、実際の粘度の方が柔らかい感じ
・カスRSよりは全然良い(RSは渋滞で油温が上がると全然ダメ)
・持ちは悪くない

といったあたりかな。さすがに餅300Vとかには敵わない。
300Vは上記全車で、入れた直後「おっ、なんか回転上昇軽い!」と感じられた。

昔は(SL位まで?)青でかっこいいデザインの缶だったのに、SMになってからは
他の日産純正と同じデザインの缶になって残念。
242774RR:2008/11/20(木) 19:14:03 ID:RCoT6mV6
四輪オイルはShellのHelixUltraが最高だな。
あれは素晴らしいよ。持ちも良いし、変化も少ない。

ベースオイルが天然ガスというのも面白いな。
243774RR:2008/11/20(木) 20:24:56 ID:9RmGUJpI
エンジンオイルの性能はベースオイルの性能って言って過言では無いしね〜
添加剤ジャブジャブで見掛け性能を上げても、一度でも過酷状況で使用すればベースオイルの差が歴然に出る。

また常識的範囲での話しだけど、長期使用した時もベースオイルの善し悪しが性能を左右するし。
ワケワカランメーカの激安オイルはこの辺に差が。
エンデュランス、ホムセで安売りをやるから有りがたい♪(昔の缶の方が格好良いには同意!
244774RR:2008/11/20(木) 22:11:49 ID:EDjvKQD5
>>243
エンデュランスってあまり見たことないけど、東海・関西近辺で
安く売ってるホムセン教えて下さい。
日産のディーラーでは量り売りしてくれませんよね?
245774RR:2008/11/20(木) 22:16:44 ID:ycgNkwiW
ベースがいいオイルとなるとどこでしょうか?
246774RR:2008/11/20(木) 22:56:00 ID:9RmGUJpI
端的に言えば
オイルを構成する分子構造が堅牢だから、簡単に分解されない。
高音に晒されたり、高圧力下で分子間結合が切れてしまえば(ry
247774RR:2008/11/21(金) 00:47:07 ID:5zHXcvyK
>>241
236 です。
レス、ありがとうございます。
いい感じですね。
車種は、CB400SF です。
今度試してみようと思います。
248774RR:2008/11/21(金) 13:34:02 ID:PXSXB60k
エンデュランスの話題が出てるけど
近くのホムセン(山新、アンゼン、カインズ、ダイユー8)には
エクストラセーブSJ(\2100/4L)ストロングセーブSM(\2500/4L)しか無かった
エンデュランスとたいして変わらんよね?
249774RR:2008/11/21(金) 14:14:07 ID:nCI3+6W/
違うだろ あれはGTR用に使われてるオイルだぞ
250774RR:2008/11/21(金) 15:40:53 ID:IUvlwDz/
>>244
日産デラでは4L缶か20L缶でしか売ってくれないと思う。
しかも定価だから、>>240に書かれているように凄く高い。

>>249
缶にGT-Rのロゴが入っていて、いかにもGT-R用に思えるけど、
実は34までのGT-Rは鉱物油の7.5W30が純正指定で、35はMobil1の0W40が指定。

実のところ、エンデュランスを純正指定している日産車って無いんだよね。

だから、どちらかというと純正アフターパーツに近いポジション。
251774RR:2008/11/22(土) 00:01:52 ID:V8mZ0oRK
age
252774RR:2008/11/22(土) 04:30:31 ID:yjibb6Ul
>>228
コーナンのXLXはこの高騰前までは広告に出たときはずうっと798円だったよ
たまに680円とかのときもあったかな
この前1280円で今980円まで下がってきたからあと少しで798円に戻るさ
253774RR:2008/11/22(土) 06:05:34 ID:KDDsdpZh
キャノーラ油を試してくれ。
254774RR:2008/11/22(土) 09:23:24 ID:2XBieVtx
キャノーラ油って四輪用?
255774RR:2008/11/22(土) 10:49:18 ID:opXbadr4
XLXなんて激安オイル、原付やLOWパワー車にしか恐くて使えねぇ〜
原付にしてもブン回す割にオイル量少ないから、そんなオイルじゃ恐
256774RR:2008/11/22(土) 16:09:34 ID:UeH0g/CB
>>254
>>253はそう思ってるみたいだね

>>255なんでこのスレに居るの?荒らすため?
257774RR:2008/11/22(土) 20:34:40 ID:o7AfcJVQ
シントロンSLからエッジFE-CARS SM(2輪に使うなの表記アリ)

ほとんど変わらず。
ただ50CCほど多く入れたのでふけ上がりが悪くなった。
振動が多くなったので、トルクはアップしたような気がする。

車種:125自動遠心
258774RR:2008/11/22(土) 20:39:50 ID:o7AfcJVQ
50CCじゃなくて500CCの間違えです。
ギア抜けも特にありませんね。
259774RR:2008/11/23(日) 05:48:08 ID:mvqMypvz
>>257
>
> 車種:125自動遠心
>
自分が良くわかっていない部分があり、申し訳ない。

極論すれば、4輪用OILが流用できない、(推奨できない)
理由は、一般に2輪のクラッチが湿式であるが故であり、
乾式/遠心当のクラッチがOILに浸っていないモノは
4輪用流用可能と言うこと?


260774RR:2008/11/23(日) 13:51:36 ID:A/2Ct8Ek
>>259
いいえ。
四輪用オイルは、ミションの潤滑を考慮されていません。
オイルによっては、せん断されやすく、粘度の低下、スラッジが出やすくなります。
261774RR:2008/11/23(日) 13:57:48 ID:A/2Ct8Ek
多くの四輪用エンジンオイルが、バイクでの使用を不可としている理由は、
1・四輪用に特化していく過程で、バイクに適さなくなった。
2・バイクでテストをしていない。
262774RR:2008/11/23(日) 14:31:44 ID:WChUBsmx
>>261
ちゃうよ!クラッチ形式が、「湿式多板(殆どのバイク)」と「乾式単板
(ほぼ100%の4輪)」というのと、要求仕様が「バイクの方がシビア」
だからだよ。あえて言うなら
1、「2輪の高い要求性能に、4輪用オイルが適さなくなった」
2、はここのみんなが人柱になって実証中だよ(W

263774RR:2008/11/23(日) 18:33:33 ID:3RjYfNF5
>>259
自分の考えと合わない人を荒し呼ばわりは勝手でつね。
色んな意見があっていいんじゃねーの?
そんなにXLXが好きなら、それを焼酎で割って飲んでなよw
264774RR:2008/11/23(日) 18:39:48 ID:Y9dtoRne
>>260
ホンダの四輪車のMTミッションのオイルの件が触れられてないが?
265774RR:2008/11/23(日) 18:44:57 ID:A/2Ct8Ek
>>263
レス番号は正しく付けろよ。
266774RR:2008/11/23(日) 18:48:46 ID:A/2Ct8Ek
>>264
文書の何処に不備があるか、教えてくれ。

>四輪用オイルは、ミションの潤滑を考慮されていません。→四輪用エンジンオイルは、ミションの潤滑を考慮されていません。

と、訂正すればOK?
267774RR:2008/11/23(日) 20:01:52 ID:Y9dtoRne
>>266
ホンダ四輪車は、四輪用エンジンオイルが
マニュアルミッションの潤滑に使われている件。
268774RR:2008/11/23(日) 20:09:26 ID:A/2Ct8Ek
>>267
どの車種ですか?
269774RR:2008/11/23(日) 20:12:43 ID:Y9dtoRne
自分でヤフれ。
270774RR:2008/11/23(日) 20:21:06 ID:A/2Ct8Ek
>>269
HONDAのWEBから、サービスデータを閲覧したけど、ホンダ純正オイルウルトラMTF-II/IIIばかりで
指定オイルがエンジンオイルの車種が見つからない。

WEBに載っていない旧車ですか?
271774RR:2008/11/23(日) 20:50:19 ID:Y9dtoRne
>>270
現在も以前のままかどうか知らんが、ミッションオイルに
四輪用エンジンオイルを指定していたのは有名な話だよ。
ATFをミッションに入れることも結構あるようなので、
アバウトでいいんじゃないの。
272774RR:2008/11/23(日) 21:27:24 ID:A/2Ct8Ek
>>271
まだ、エンジンオイルが四輪・二輪兼用の頃の話ですか?
四輪用エンジンオイルを指定していた車種に、現在のSMグレードのエンジンオイルを使ってもOK?
273774RR:2008/11/23(日) 22:44:26 ID:TGUaTXqj
あのさ、エンジンオイルって結構極圧性要求されるんだぜ。
カムとかね。
ホンダウルトラMTFは相当常温硬度は柔らかい。
上でさんざん説明してるのにそれでもOK?なんて少しは手前で調べやがれ
って感じかな。 
274774RR:2008/11/23(日) 22:52:11 ID:TGUaTXqj
ってか今日一日A/2Ct8Ekは
人の書き込みに張り付いてねちねちねちねち…
275774RR:2008/11/23(日) 23:09:28 ID:eDtIMT7C
標記(GF-)と粘度さえ間違えなければ
早々壊れるもんじゃないよ。
4輪に関しても言えることなんだけどね
日本人は専用という言葉に弱いみたいなんだけど
実際は中身は一緒でラベルが違うだけ、なんてこともしばしばあったり
商社が裏であれこれやってH純正オイルと名を打って格安で販売してたり
まぁ別にいいんだけどね、どーでも
俺だけが知ってればそれでいい。他人なんてどうでも
276774RR:2008/11/23(日) 23:56:49 ID:ncLRlDjm
壮大な釣り棚w
277774RR:2008/11/24(月) 00:44:45 ID:GMPe+OZj
>>275
>実際は中身は一緒でラベルが違うだけ、なんてこともしばしばあったり
しばしば、なんてもんじゃありませんよ

確かに専用とか純正とかって言葉に弱い人多いね。
○○純正とかって言っても、自動車、バイクメーカーに
オイル作るノウハウも設備も無いんだけどな。

俺も裏を色々知ってから、わけのわからんオイルじゃなきゃ、
粘度だけ見て選んで使ってるが、トラブッたこと無いし。


278774RR:2008/11/24(月) 03:12:32 ID:79lR3EAc
>>270
EG系シビックあたりまでは10W30のエンジンオイル指定だったはず。
その後純正MTFが出て、それ指定の車ばかりになった。

あと、いすゞのトラックもミッションにエンジンオイル指定だよ。
フォワードとかギガは違うかも知れないけど、エルフは間違いなくエンジンオイルが指定オイル。
こちらは現行型でもそうじゃなかったかな?
279774RR:2008/11/24(月) 04:58:42 ID:+w/Wg9d9
>>260
極論すれば、乾式クラッチでかつミッションが別室になり
エンジンオイルがエンジンだけを潤滑しているスクーター等の車種であれば4輪用で問題ない?
280774RR:2008/11/24(月) 05:42:04 ID:qsZfGIWy
極論なら、バイクに車用オイルを使ってもおk(一部低燃費専用設計Eg用オイル除く
281774RR:2008/11/24(月) 07:45:19 ID:IoVK6Bqd
>>279
4サイクルのスクーターにも JASO:MA などを使用しないとダメですか?
最近流行の4サイクルスクーターの場合であれば、4輪用のエンジンオイルを使用しても問題ありません。
つまり、最新の品質規格油である4輪車用の API:SM でも良いわけです。
しかし、2輪用には専用の JASO : MA やMB がありますが、湿式クラッチを持たない4サイクルスクーターの場合は JASO 二輪規格に合格したオイルは必要ありません。
その理由は以下のとおりです。
●スクーターのエンジンは4輪用に近い常用回転域を使用しているため、特に高回転に対する配慮をしなくて良い  → 最もトルク特性の良い回転域を常に使用している
●ミッション式スポーツバイクのような多段式ミッションを持たず、駆動系は「ドライ CVT」を採用している   → オートマチックである
また、4輪車の CVT に指定される CVT フルードも要求していません。
スクーターの CVT ベルトは強化ゴムです。CVT 機構は完全ドライですので、オイルは必要ありません。
●クラッチ機構はあるものの「全自動円心式」を採用している  → 湿式クラッチに対する配慮が不要
2輪専用油として制定された JASO 規格の考え方 (湿式クラッチに対する摩擦特性が最も重要) がまったく必要ないわけですから、一般に市販されている4輪用のエンジンオイルが使えるわけです。
しかし、2輪用として開発された JASO:MA などを使用しても問題はありません。

Gulf FAQより
282774RR:2008/11/24(月) 07:54:12 ID:IoVK6Bqd
>>279
4サイクルスクーターがオイルに求めるのは、「滑らかな走り感」と「実用性」ということになるだろう。
Shellブランドとしての技術と信頼性に裏づけられたエンジンオイルとして誕生した「シェルアドバンス Scooter4」。
そこには、4サイクルスクーターが街を快適にクルージングするためのさまざまなテクノロジーが投入されている。
そのひとつが特殊フリクションモディファイヤー(摩擦調整剤)の添加である。このフリクションモディファイヤーについて一歩踏み込んで説明してみよう。

一般に摩擦は、エンジン回転数とオイル粘度に比例する。高回転になればなるほど摩擦は増え、回転が落ちれば摩擦は減る。ところがアイドリング以下になると摩擦は逆に増えるという現象を見せる。
そこで特殊なフリクションモディファイヤーをブレンドすることによって始動時やアイドリング時の摩擦を減らすことを可能にした。
その結果、走行中はもちろん、冬期などの低温時には始動性が向上。アイドリングは安定し、音も静かで燃費も向上するという効果を手に入れることができたのである。
街の中でSTOP&GOを繰り返すスクーターの運動性に適した潤滑性能と、省燃費、メンテナンスフリーなどの実用性を備えた4サイクルスクーター用エンジンオイル「シェルアドバンス スクーター4」。
Shellのテクノロジーが4サイクルスクーターの性能を最大限発揮させる。

Shell ADVANCE Scooter4より
283774RR:2008/11/24(月) 08:17:55 ID:IoVK6Bqd
>>279
最終的には、自己責任で、判断、使用してください。
284774RR:2008/11/24(月) 08:23:14 ID:uyji8Oaj
俺の原付4stスクーターは、クラッチミートは3500位だが、変速タイミングは6200回転〜7000回転位。
最高速で9000回転。
285774RR:2008/11/24(月) 10:46:50 ID:qsZfGIWy
グダグダuze 
そもそもメーカのサービスマニュアルで車用OKなんだが?

高回転Egホーネット250の【 サービスマニュアル 】より抜粋。

推奨エンジンオイル
・ホンダ純正ウルトラGP
 SAE10w−40またはSAE20W-50

・上記以外のオイル使用の場合
API分類 SF級のエンジンオイル
SAE規格 外気に応じて右記の表より選択(表はコピペ不可能なんで省略)
表で一番マルチに使えるのは10w−40となってます(外気温−10℃ 〜 40℃)
↑二輪専用を使わなきゃ駄目ならJASO:MAとかって指定されるだろ。


そもそもメーカで二輪用オイルを【 完全指定品 】で無いならこんなスレッド自体が意味無いんだけどな
だから>>1が言う
>二輪専用でないオイルを使うのはそれなりのリスクが伴います。
↑コレ自体が荒唐無稽な事。一番最初のスレってオイルメーカーの工作員がスレ立てたんで無いの?

286774RR:2008/11/24(月) 11:06:37 ID:qsZfGIWy

だから乾式クラッチも湿式もギアー潤滑の極圧もヘッタクレも無い
メーカーで【 API分類 SF級のエンジンオイル 】としか指定してないんだから。

>二輪専用でないオイルを使うのはそれなりのリスクが伴います。
uzeから虚偽情報流布するなよ
287774RR:2008/11/24(月) 11:40:24 ID:gJ0/GXed
現実に起こっている、クラッチ滑りなどのトラブルに目を向けない。
盲目だな。
二輪乗りのくせに、一生四輪用オイル使ってな。
288774RR:2008/11/24(月) 11:44:11 ID:erBDuA6a
個別の状況には個別の対応をとれ。
289774RR:2008/11/24(月) 14:02:24 ID:IoVK6Bqd
>>285
そのS/Mが作られた頃って、JASO:MA/MBなんて無かっただろ。
290774RR:2008/11/24(月) 17:03:10 ID:qsZfGIWy
JASO:MA/MBの規格っていつ頃作られたん?
291774RR:2008/11/24(月) 17:28:47 ID:X6+v/VWx
>>285
SM規格の頃にはJASO MA/MBは存在しただろ…。
規格利用マニュアルが制定されたのが平成11年4月なんだから。

JASO 二輪車用4サイクル油(JASO T 903:2006)の運用マニュアル
ttp://www.jalos.or.jp/onfile/jaso_j-2.htm


ttp://www.gulf-japan.com/faq14.htm
も読んで損はないと思うが、詳しい人にとっては既知の話かな。てゆか >>281 のソースね。
292774RR:2008/11/24(月) 17:30:29 ID:IoVK6Bqd
>>290
規格自体は1999年。実際に製品が売り出されたのは2000年以降。
HONDA XR250(2000)のマニュアルには、SE,SFクラスが推奨オイル。
2003年モデルだと、SG,SH,SJクラスに加え、JASO MAを推奨。
293774RR:2008/11/24(月) 17:50:47 ID:0ZqMaqtQ
>>287
全ての四輪オイルで滑りが起こっていますか?
一部しか見えないんですね。視野狭窄ですか?
クラッチが滑る事が有るのはこのスレの住人はみんな知ってますよ?
だから>1にも「二輪専用でないオイルを使うのはそれなりのリスクが伴います。」
と書かれてます

>>285
>↑コレ自体が荒唐無稽な事。一番最初のスレってオイルメーカーの工作員がスレ立てたんで無いの?

クラッチが滑る事もあります
294774RR:2008/11/24(月) 18:40:00 ID:qsZfGIWy
単にクラッチが摩耗してて、良いオイルで無いと滑ってしまう末期症状だったのでは?
っと釣ってみる
295774RR:2008/11/24(月) 20:30:15 ID:gJ0/GXed
>>293
>>286
>>二輪専用でないオイルを使うのはそれなりのリスクが伴います。
>uzeから虚偽情報流布するなよ
に対して言っているんだが。
すべての四輪オイルなんてことは言っていない。

ややこしいけど、このスレの>1は俺だし。
もちろん、コピペだけど。

四輪のオイルの二輪使用にはリスクがあると思う。
ホンダのサイトに書いてあることはうそではないと思うし。
ttp://www.honda.co.jp/motor-parts/ultraoil/ultraoil_knowledge/index.html

でも、このスレ読んでると、四輪用でも問題ないヤツが大勢いるから不思議だ。
トラブルや異常に気づいてないのか、本当に問題ないのか。
でも、チャレンジャーたちの話は面白い。

また、バイク屋のおやじに、四輪用入れてバイクが不調になるトラブル多いって聞いたこともある。
それはそれで事実だと思う。

二輪、四輪に限らずオイルのことは、グレーな話が多いと思う。

自分のバイクには二輪用しか絶対に入れないけど。
296774RR:2008/11/24(月) 22:41:11 ID:we07NWNy
>二輪、四輪に限らずオイルのことは、グレーな話が多いと思う

その通り

車業界は質悪すぎww

水冷車でオイル3000キロ交換なんてうける
297774RR:2008/11/24(月) 22:47:13 ID:v9a+XIJO
クラッチの微妙な滑りが判るバイク乗り=ベテラン
だとさ
298774RR:2008/11/24(月) 22:49:51 ID:qsZfGIWy

| >>279釣れますか?
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
299774RR:2008/11/24(月) 22:51:13 ID:qsZfGIWy
あうー >>297ダターヨ
300774RR:2008/11/24(月) 23:12:11 ID:sBqsBYu0
>>295
はいはいwww専用、専用www
301774RR:2008/11/25(火) 00:46:38 ID:znOZY1k2
ホンダ自体が車用指定していたわけだが・・・。
ぁホンダになってからは、金儲けに走って色々制定して社員でさえも分かってないがな。
302774RR:2008/11/25(火) 01:11:26 ID:78O9l+QN
287 774RR sage 2008/11/24(月) 11:40:24 ID:gJ0/GXed
現実に起こっている、クラッチ滑りなどのトラブルに目を向けない。
盲目だな。


すみません。何処に行ったら読めますかお願いします。
303774RR:2008/11/25(火) 19:07:08 ID:mIwvsIF5
盲目厨が必死に、二輪オイル啓蒙活動&マンセーして書いてるだけから、有益情報なんてどこにも纏めて無いよ。
304774RR:2008/11/25(火) 19:14:26 ID:Tn8AJdP6
自己責任なんだから好きなオイル入れりゃーいいじゃん。
四輪用だろうがキャノーラ油だろうがさw
305774RR:2008/11/25(火) 19:29:23 ID:nI83pUyr
オイル交換は業界のドル箱だからね
生活かかってるんじゃないの?www
306774RR:2008/11/25(火) 20:57:35 ID:mIwvsIF5

まぁー、重油を精製する過程で出る副産物は少しでも高く売れる市場構造を造れれば石油会社としても(ry
資本力が凄いから色々、あの手、この手はやって来るだろうし

307774RR:2008/11/25(火) 21:23:54 ID:sNJQOmq5
四輪のオイル入れるのは、安く済ますため?
二輪の安いオイルじゃダメなの?
308774RR:2008/11/25(火) 21:28:59 ID:c0WnIoxQ
四輪用は二輪の安いオイルよりも遥かに安い
309774RR:2008/11/25(火) 21:30:14 ID:mIwvsIF5
安い二輪用オイルなんか恐くて(怖
四輪の方が良い品が種類豊富に有るし、実績からも安心できる
310774RR:2008/11/25(火) 22:07:12 ID:L6PnKbE6
四輪用とは言えフルシンセは入れたいね。
シェブなんかウンコ雨車の糞エンジン向けなんじゃないの?
怖くて俺のリッターSSには入れられない。
キャノーラ油の方がまだマシかもw
311774RR:2008/11/25(火) 22:14:40 ID:96a3pZhL
そんなに神経質なら二輪オイルでボッタくられてた方が良いんじゃないの?
312774RR:2008/11/25(火) 22:56:25 ID:PpakjVYO
ハイ〜!フィッシュオ〜ンw
313774RR:2008/11/26(水) 07:35:32 ID:XVBLNeBt
ボッタくられると解ってて買うバカ>>311
共に高性能フルシンセだったら四輪のが安いし、性能に折り紙付き
314774RR:2008/11/26(水) 18:39:25 ID:XYdWEXle
>>313
どうやったらそう読めるんだ?
315774RR:2008/11/27(木) 12:52:14 ID:UITkT3rE
単なる文盲だろう
316774RR:2008/11/27(木) 17:53:46 ID:a7x/S9bV
カストロールのRSって四輪用のフルシンセあるよね?かなり激安で手に入るんだけど、リッターVツインに入れても○かな?
317774RR:2008/11/27(木) 18:06:00 ID:Z/0y/Lb9
>>316
いくらで売ってるの?
 
前は使えてたけどエッジになってからはしらないなあ〜
318774RR:2008/11/27(木) 18:36:50 ID:o2vmk0WT
フォーミュラRSのこと?
319774RR:2008/11/27(木) 19:25:37 ID:sSishl4P
この前エッジ(10w-30)買ってきた。
週末に水冷850ツインに入れようかなと思っているが、、、、大丈夫だよね?w
320774RR:2008/11/27(木) 19:29:19 ID:Z/0y/Lb9
>>319
エンジン爆発しても知らないよwwwwwww
321774RR:2008/11/27(木) 20:55:44 ID:qQGdxRKr
>>316
>>319
自己責任で好きなオイルを入れてください。
で、不具合が出たら、報告してください。
322316:2008/11/27(木) 21:01:32 ID:a7x/S9bV
エッジではなくて、フォーミュラRSです。
ちなみに自分の取引先経由なんで、4リッター缶2千円ぐらいです。
10年前ぐらい昔も、ジスペケ400RRに入れてましたが、問題は特にありませんでした。
323774RR:2008/11/27(木) 21:33:30 ID:Z/0y/Lb9
>>322
その値段なら俺も欲しいw
中身大丈夫かw
324774RR:2008/11/27(木) 22:00:23 ID:a7x/S9bV
それは大丈夫。
昔はカストロのRSバイク屋にも置いてあった記憶あるから、ためしに使ってみるわぁ!!
しかし仮にもし不具合が出るにしろ、年数経過しないとわからんよね?
325774RR:2008/11/27(木) 23:10:04 ID:ZhddBuR9
>>322
今のフォーミュラRSもエッヂテクノロジーインサイドだけど、それとは違うの?
エッヂのRSでうちの近所だとジョイ本で4L2980円だった。
326774RR:2008/11/28(金) 20:34:55 ID:jduI9a1h
07CBR600RRにエナゴールゴールド10-30+バル20-50を1Lブレンドして1000km走った
今ぐらいの時期の起動直後のシフトが渋かったのが嫌で交換

夏場の渋滞でシフトが渋くなったりしたが抜いたオイルは特に問題なし
シグマのフルシンセ10-40を投入したが起動直後でもシフトが軽い
回しても問題なし
327774RR:2008/11/28(金) 21:01:26 ID:5LxUWgZL
格安カストロRSは大丈夫か?
以前評判が良かったのは高い頃のRSで
安くなってからはカス信者でも性能劣化を疑ってたが
値段相応に品質悪化した可能性も有るので充分注意して使いなさいな
328774RR:2008/11/28(金) 22:56:23 ID:9jLXp0f6
オイルなんかもともと安い物なんだが
329774RR:2008/11/29(土) 00:01:00 ID:yZcHC2wH
07CBR600って、電動か?
330774RR:2008/11/29(土) 12:17:34 ID:Fvbzou4A
>>327
そうなんだよなぁ!
俺も昔のRSのイメージ強かったから、今のはどうなんだろうと心配が。。



しかし四輪のオイルを長年使ってて、この不具合が出ましたって事例は、はっきりとオイルのせいだと証明されてるんだろうか?
331774RR:2008/11/29(土) 12:52:39 ID:VeQFKCGK

四輪オイル使っちゃーイカン!ってすり込みされてるから
不具合が出ると、即オイルのせいだと思ってしまうんじゃね?
332774RR:2008/11/29(土) 17:41:08 ID:HIAaCWRA
329だけど、今日の昼休みに交換しようと一時帰宅。
、、、、バッテリーが上がってる〜!〇TL
一応ブースター繋いでエンジン掛けて暖気後交換したが、
明日の朝にセルが回れば充電がてらツーリングしてオイルの感触テスト。
駄目ならバッテリーをバイク屋に預けに(充電)行きますので
もしかしたらインプレは来週以降になるかも。

333名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 11:06:17 ID:oSBU9qvH
>>327

生産国が海外であれば無問題。
日本製なら問題。
334774RR:2008/12/01(月) 07:38:04 ID:yYWZXLyd
>>333
違いを教えてくれませんか?
335774RR:2008/12/01(月) 14:51:04 ID:qEQqfBEz
CD50にモービル1入れた事あるけど、回転がカッタルくなる以外は問題なかったなぁ。
もっとパワーのあるバイクに入れたらどうなるか知らん。
336774RR:2008/12/01(月) 18:35:16 ID:EcTTSQI6
>>334
プラシーボ
337774RR:2008/12/02(火) 06:36:32 ID:mBUI6hBx
やっぱりそうか!そうだよなぁ!だいたい海外向けの商品に2輪不可能なんて記載あるとは思えん。

今週末ホムセンで4リッター缶2480円だから2缶ぐらい買ってくるわぁ
338774RR:2008/12/02(火) 17:16:42 ID:RD0YfKBC
>>337
まじっすか?
kwsk
339774RR:2008/12/02(火) 18:28:56 ID:JsDQSBsx
>>337
海外向けのオイルなんて無いよ。あるのは「メーカー指定オイル(現地製)」
つか、安いカストロは、再生品だとか、4輪でも焼き付いたとかで、良い噂は
無かったけど、今はどうなの?
340774RR:2008/12/02(火) 19:41:50 ID:nftBcN89
並行輸入品は
海外の走行パターンに合わせてあるから
怖いと思うけど
341774RR:2008/12/02(火) 21:32:07 ID:vlZarnt1
>海外の走行パターンに合わせてあるから
ソース元は?
世界共通規格を通過した製品は世界各国ドコ行っても、規格内に収まってるハズだが?
(メーカが偽装してりゃー話しは別
342774RR:2008/12/02(火) 21:35:43 ID:fx/njSEl
何処かで書いてあったがヨーロッパ向けだと
アジア等高温多湿地域で使うと吸湿してエラい目に遭うとか

全世界統一規格で作ってるメーカーなら違うんだろうけどな
343774RR:2008/12/02(火) 22:13:25 ID:kz1AjmG2
日本向けは湿気に強いように調整してるってのは聞いたな。
344774RR:2008/12/02(火) 22:22:13 ID:a728WQp+
>>343
だれが言ってたの?バイクに詳しい先輩?
345774RR:2008/12/03(水) 01:10:51 ID:7yX2swV8
メーカー大本営発表でつ!実際、欧州仕様を日本で使って白濁したものもある。
油温上げると消えることも多かったけど、あまり気分のいいもんじゃないよ。
346774RR:2008/12/03(水) 01:45:31 ID:N61PJtco
某○チュールの代理店が並行輸入屋への商品差し止めの理由に云々という理由の1つにあったような
前に平行屋さんのページで見た気がする。
347774RR:2008/12/03(水) 01:54:50 ID:w53VtP8n
>>345
それだったら信じられる
>>346
それだったら建前にしか聞こえない

真意は↓
348774RR:2008/12/03(水) 02:18:11 ID:S6kC3EnO
>>346
モチュールの並行品が普通に売られてた時代に300V買ったけど、
ボトルには各国語で(日本語表記もあった)本国以外での使用は保証しないって
警告文が書いてあった。

まあ当然分かった上で買って、入れてみたけど全然問題なし。

個人的には代理店の建前だと思うな。
水分なんて、ガソリンの燃焼時にだって大量に出る訳だし。マフラーから水出るでしょ?

それに比べたら、大気中の湿気がオイルに及ぼす影響なんて微々たるもんだと思う。
349774RR:2008/12/03(水) 02:24:24 ID:CadND0gh
そんな差を設けてどんなメリットがあるのか理解できません
350774RR:2008/12/03(水) 07:15:09 ID:WMuTTy05
>>343
> 日本向けは湿気に強いように調整してるってのは聞いたな。

何をどう調整してるって内容がないと、どうも・・・
351774RR:2008/12/03(水) 12:28:04 ID:jwZIkueT
製造業で働いている人が
誰もいないってわかるな
352774RR:2008/12/03(水) 20:47:58 ID:3byvqHOW
>>351
そういうキツイ言い方するなよ、分かってるよ
メーカー保障は基本的にメーカーが指定した条件を著しく逸脱した使用法だと
メーカー保障を受けられなくなることだよな
ぶっちゃけメーカーが指定するのはそれなりの理由があるからだし
それを無視するのは自己責任でやれということだしな
まあメーカーの警告の中には自己中のふざけたのものも有るので見極めてやろうよ
353774RR:2008/12/04(木) 03:28:08 ID:HfjNQwaY
モリブデン系の添加物は湿式クラッチとの相性どうでしょうか?

354774RR:2008/12/04(木) 07:35:49 ID:0yTD9LLc
大丈夫。今まで問題出た事なし
355774RR:2008/12/04(木) 08:41:11 ID:jRSyBZJQ
>>346
米国製オイルは正規物と並行物とでは同じ物が多いが
欧州製は日本での規制成分が検出される場合が多いので
餅にも規制成分が含まれていたのが一番の理由。

餅がスチィール缶からポリ缶に変えたのは長期輸送における結露を避ける為。
356774RR:2008/12/04(木) 11:24:39 ID:SU7gEfTt
原2スク乗りですがお勧めってありますか?今の時期は低粘度が良いですかね?
四輪でだけどオートバックスで10w30のAAAってのが4リッター3000円で売ってた時があって替えたらむちゃくちゃ静かで良かった。
で今気になるのはAAAの10w40。
スクならトヨタとかの低粘度オイルでも大丈夫かなぁ。
357774RR:2008/12/04(木) 11:28:17 ID:0yTD9LLc
全ては乗り方次第
オッサン走りか、常に全開走行か

なんで質問するのに、使用状況を書かないバカがこんなに多いの?
358774RR:2008/12/04(木) 11:48:56 ID:yuxLEN+g
原油価格ものすごく下がってるのにオイルの値段はさがらないの?
359774RR:2008/12/04(木) 13:17:20 ID:fxn9OUYL
今の原油で作ったオイルが店頭に並ぶのは
半年〜1年後
360774RR:2008/12/04(木) 13:27:30 ID:Se83c0GF
>>355
>餅にも規制成分が含まれていたのが一番の理由。

だとしたら、並行品(欧州仕様)は通関できないんじゃないの?正規代理店が
当然チックリするだろうからね。

>>358
精製した余剰品のガソリンは、すぐ流通するから比較的早く(3ヶ月)反映
されるが、最高値の原油使った製品の在庫無くなるのが、、モノによって
3ヶ月から半年のサイクルだから、下がるのは年明けから春先にかけてです。
今、ディスカウント店で、安く売っているのは、資金繰りとか倒産品のはず。
361774RR:2008/12/04(木) 14:30:57 ID:0yTD9LLc
でも皆100%値下がりすると思って買い控えするから、嫌でも値下がりして来るっしょ。
俺もMTオイルとデフオイルを交換したいが、先延ばし中だし
362774RR:2008/12/04(木) 17:05:39 ID:Ewu8rDJ1
売れない、利益少ないで販売店が取り扱いやめて
買っておけばよかったと公開するに100カノッサ
363774RR:2008/12/04(木) 19:46:24 ID:gPXqL7Kh
エンジンオイルって派手に原油が高かったころでもそんなに値上がりしなかったよな

化学工場で働いてるからナフサだの原油だのの値段にはうるさいが
同じ品物をアップグレードもせず何年にもわたって1L500-2000円で売ることができる
エンジンオイルはいい商売だと思うわ

ポリエチとかポリプロとか合成ゴムなんてすんごい研究して苦労して作ってるのに売値が・・・
364774RR:2008/12/04(木) 20:44:02 ID:YMu94Jd6
日本のオイルはもともと異常に高いからね
365774RR:2008/12/04(木) 21:21:58 ID:Se83c0GF
>>363
その割りには、二次製品の騰がり方はもの凄かったんですが、、、電線なんて
最安値の4倍になってるよ。
366774RR:2008/12/04(木) 21:25:15 ID:DkclWFu+
まあその反動か今は化学合成材料メーカーは売れなくて大変だな。
367774RR:2008/12/04(木) 22:01:02 ID:gPXqL7Kh
残念ながらPE、PPともにこちらから卸す値段は4倍になんてなってないよ
値上げもせいぜいナフサ比例。3万ベースに比べたら6万時で2倍くらいか

大体もとの樹脂なんて高くても数百円/kg
例として100均のタッパー 計算し易いようアレ1個100gとしよう
もとの樹脂が200円/kgとして樹脂1kgから100円のタッパーが10個取れる(ロス除く)
原料費のしめる比率なんて20円だわな。原油が倍になって40円になっても売値4倍400円はありえない

まあ電線は銅とかの価格もあるだろうけど、完全に値上げの口実に使われてたね>原油高
樹脂出してる側から見てると、その品物ほとんど樹脂関係ないだろ的品物まで
石油の値上がりによるフィルムの値上げでどうこう言うし、もうアホかと

まあそんなバブルも終わったけど
368774RR:2008/12/04(木) 23:48:52 ID:oL19H8NW
鉄がないから値上げとか
マスコミが鉄の盗難ばかり放送したからみんな騙されてた。
足りなかったのは鋼なのに。
軟綱なんて余ってるのに値上げしてた。
ボラれた業種大杉。
369774RR:2008/12/05(金) 01:22:33 ID:dXIno6kV
オイルのメーカーの保障の内容ってなんなんだろね。
エンジンぶっ壊れてもバイクメーカーの保障って2万キロまで?
だったはずだし、いろんな例外規定もあるはずなのにね。
オイルが原因のトラブルなんて、立証は不可能だよね。
単に官に穴が開いてたとか、漏れてたとかあった時に
保障しますってだけじゃないかと。。。。

ところでさJASO の規格の適用外の外国のお人は
なにを入れてるんかね?
370774RR:2008/12/05(金) 01:38:36 ID:dXIno6kV
http://www.toyokeizai.net/dwnl/th/20050830/281e03c0.pdf

まあ、生産委託しててもスカ吐露の基準なりでちゃんと作ってたら
問題はないんだろうけど。
371774RR:2008/12/05(金) 08:43:57 ID:qEz8idcG
オイルは原油より価格変動が少なかった天然ガスが多く使われているから
末端価格なんて変わりゃせん
372774RR:2008/12/06(土) 00:44:49 ID:Ks0LfUrp
>>369
JASOのバイク向け規格は世界で認知されているようだよ。
海外のバイク用オイル関連のページでも普通にJASO MA取得とか書かれてるし、
JASOのページにあるリスト http://www.jalos.or.jp/onfile/pdf/4T_JV_LIST.pdf にも
海外にしか売ってない商品が含まれてる。
あと、MobilのアメリカのページのFAQで、四輪向けMobil1と二輪向けMobil1の違いについて
リンの含有量がどうたら摩擦低減剤がどうたらクラッチ滑りがどうたらとか書かれてたから、
海外でもメーカーの方針は変わんないんじゃないかねえ。
373774RR:2008/12/06(土) 09:04:42 ID:IE1mvexR


モリブデン系の添加物は湿式クラッチとの相性どうでしょうか?U
374774RR:2008/12/06(土) 09:26:29 ID:1pAMrWWF
問題無いと回答貰ってるじゃないか しつこいよ
375774RR:2008/12/06(土) 14:40:18 ID:IE1mvexR
1人だけのサンプルじゃ不安じゃね?
376774RR:2008/12/06(土) 16:05:36 ID:Ks0LfUrp
相性自体は良いとはいえないだろうが、これまでの過去ログ等により
実際に問題が出ていない人も多くいるし、リスクを承知の上で
使ってみるのがこのスレの意義なんだから、君も試してみたまえ。
不安なら普通に二輪用のを使えばいいのさ。
377774RR:2008/12/06(土) 17:57:27 ID:8EEiCXDg
今、BPの2輪用ビストラ(10W-40)を使ってるんだけど、値段が高いんで
BPの4輪用ビオラスーパーVに替えようかと思ってるんだけど、
使っている人いたら、どんな感じか教えて下さい。
空冷2気筒250ccのホンダ車に使おうと思ってます。
378774RR:2008/12/06(土) 21:07:45 ID:vTdz9WYf
332です。
カストロのエッジ10w-30のテスト走行して来ました。
寒かったんで水温が70℃より上がらない状態での走行。
全開加速は出来なかったけど(クラッチ鳴く某ツインだからw)
吹け上がり、ギヤの入り、ともに別段不具合はなしです。
後は夏場がどうかだなw


379774RR:2008/12/07(日) 11:15:25 ID:FTjo8rLq
車種は何?
380774RR:2008/12/07(日) 15:37:40 ID:rO99BfIC
ジョイフルでSUMIX(SJ)1980円だった、2缶ゲット
R6でも水温85℃までだったらこれで充分なんだよね、助かった。
381774RR:2008/12/07(日) 17:07:12 ID:aGwezQji
>>131
この前の合コンではバツイチで子持ちの馬鹿母親が結構来てたよ。
やはり女独で子育てが大変だから、お金を稼いでくれるパートナーを探しているのだろう。
今、目を付けている女もかなり綺麗で、娘もまだ5歳で、写真を見せてもらったらチョー可愛いwww
一緒に風呂とか入ったら、射精しまくりだろうw
娘狙いで同姓だけして、若いエキスを貰ったらギャンブル中毒に見せかけて相手から別れ話を貰えばおk。
人生は計画的にな。
382774RR:2008/12/07(日) 19:47:00 ID:p4GkDrfb
シェブロンのシュプリーム一応四輪用ですよね?
383774RR:2008/12/07(日) 21:41:33 ID:2OteE2q+
>>382
四輪用というか、シェブの説明書には二輪もOKなんて書いてあった。
そのほかにもいろいろとか言ってあった気がする。
384774RR:2008/12/07(日) 22:07:14 ID:36dMVS5c
シュークリームなんか入れたら、焼き付くんじゃね
385774RR:2008/12/07(日) 22:45:49 ID:p4GkDrfb
シュークリーム入れたらな。
シュプリームだとしても完全四輪用よりはマシましでない?API/SM辺りが気になる位で。
それとオイルのせいか知らんが冬はシフトがメチャ固い。
冬は低粘度にすりゃよかったよ。
386774RR:2008/12/07(日) 23:26:08 ID:Q4U9LbdR
近くのホムセンでSUMIXのSG10W-30が4L1080円だったので入れてみたが、滑りも
なく、今の所いい感じ。
387382:2008/12/07(日) 23:51:01 ID:p4GkDrfb
>>383
忘れてた、ありがとう。
388774RR:2008/12/08(月) 00:15:18 ID:z2IlTrmg
>>377
値段が高い、ってペールで買えばリッター500円以下だろ
389774RR:2008/12/08(月) 01:05:25 ID:U9BU1Hn1
>>388
ビオラの方が安いってのと、ビストラの1L缶がゴミになるのとか。
ペールは1ヶ月に1回くらい1.5リッターほどを交換するだけなので、
置き場所に困りそうっす。
390774RR:2008/12/08(月) 19:27:33 ID:n0yatIpa
>>382
違う
391774RR:2008/12/08(月) 20:39:52 ID:n3RuuCu7
20Lペールはそんなに大きくないよ
392774RR:2008/12/08(月) 23:37:47 ID:BKoQ7Iaf
>>391
でも、新聞販売店でも無い限り、使い切るには3年くらい掛かるよ、缶のサイズ
(置き場所)より、品質変化の方が気になってくるからなあ、、、
393774RR:2008/12/08(月) 23:51:50 ID:Ug6XQPtP
さっき富士通の電車番組でシェブ活躍してたぞ?
なんか蒸気機関車の車輪の軸受けに注ぎ込んでるみたいだった。
394774RR:2008/12/09(火) 00:10:11 ID:n8uRSacP
富士通は最近電車作ってるのか
395774RR:2008/12/09(火) 00:29:41 ID:qs72lIxE
国内のSLの軸受けに使うオイルは何処のオイルか大至急調べてくれ
396774RR:2008/12/09(火) 13:46:24 ID:EnKFL4Pq
ホンダドリームSLもベンリィSLも
クランク軸はエンジンオイルで潤滑してる模様
指定されてるのはホンダのエンジンオイルだ
397774RR:2008/12/09(火) 16:44:58 ID:qeIYpE6b
>>396
サンクス
SL230もそうなのかな
シェブロンでもいけそうだが
398774RR:2008/12/10(水) 07:19:41 ID:QOJSjcq8
一度開封しても賞味期限は設定してないから安心汁。
品質劣化はしない。安心せい
399774RR:2008/12/10(水) 09:55:27 ID:ABWEtnI5
10w-40で安いオイルないかね?
4リットル1980が最安値だ・・・
400774RR:2008/12/10(水) 12:35:54 ID:XhxaKTfg
オートバックス行ったがたけーオイルばっかだったzzz
401774RR:2008/12/10(水) 14:35:22 ID:f1GpHbY/
XLXの4L980円で確保。
402774RR:2008/12/10(水) 20:20:01 ID:rqpFz29Z
>>399
俺も探してる。
980円なら即買いなんだが。
403774RR:2008/12/10(水) 20:26:42 ID:cQw3rJ7P
新車を同時に2台買って
@には高級オイル
Aには激安オイル
交換サイクルは同じで乗り味はどうでもよくてバイクの寿命に違いは出るのでしょうか?
結果がわかり難く曖昧なので、どうかなぁ〜と思います。
404774RR:2008/12/10(水) 20:28:33 ID:fvJoyy1O
モービルの赤い缶4L(10W-30)は、998円で売ってるホムセンがある
二年前なら780円で売ってたけど

一年くらいしたら安くなるかな?
405774RR:2008/12/10(水) 21:21:48 ID:4Y+37eUc
>>403
ヒント:値段と性能は必ずしも正比例しない
406774RR:2008/12/10(水) 22:14:21 ID:iApFmCVT
高級オイル=価格だけ高級オイル
激安オイル=適正価格
407774RR:2008/12/10(水) 22:18:53 ID:UJvf06zb
オートバックスでホンダのウルトラマイルド10w-30が880円だったので買ってみた。
これで当分安泰だ。
408774RR:2008/12/11(木) 02:16:47 ID:AMEnJIZ3
>>399
10W-40で安いと言ったらシェブロンしか有るまい。

今、コストコで1箱3880円らしいから、945mlボトル4本あたり1293円か。
シェブも高くなったもんだなあ。

既にコストコの会員なら良いけど、これから新規に加入したり、ヤフオクの転売屋から買うと
もうちょっと高く付いちゃうけど。
409774RR:2008/12/11(木) 06:14:37 ID:5+dflLix
原油先物価格はピークから1/3以下に落ち込んでるけど、オイルの値段に反映するのは来春あたりか。
410774RR:2008/12/11(木) 09:38:10 ID:zbPqF5/E
VTR250などVT系エンジンに四輪用入れてる人いないのか?
411774RR:2008/12/11(木) 09:44:41 ID:zbPqF5/E
先週、オートバックスで10w-30@4L\990を3缶買った。
これ以上安いのはないの?
412774RR:2008/12/11(木) 11:23:57 ID:U2a3ZihA
おれ1180円で3缶買った。負け組み決定。
413774RR:2008/12/11(木) 12:13:33 ID:l5t6vJi0
>>412
4L缶か?
オクで買ったのか?
414774RR:2008/12/11(木) 18:27:28 ID:SmxI7q61
>>410
昔VTR250でESSOのウルトラフロー(10W-40 SJ)を使ってたよ。
全く問題なく使えてた。
415774RR:2008/12/11(木) 18:38:44 ID:/4EXqxfm
指定のグレードのオイルを入れれば良いとすれば 低価格のオイルでもSJと書かれている物が多い
ならブランドで選べば良いのかな??
416774RR:2008/12/11(木) 18:53:05 ID:HVG6NhF5
ワコーズ4CR USE ONLY
417774RR:2008/12/11(木) 20:11:21 ID:gfhN/r2a
過去スレにコスモの農機用が農機屋で4000円くらいって書いてあったけど、
農機用のユニバーサルオイル20L(湿式ブレーキ桶って奴)って、
農機屋で今いくら位するんでしょうかね?
ホムセンだと普通のエンジンオイルと変わらないタイプの香具師が、
20Lで6000-7000円位だけど。
418774RR:2008/12/11(木) 20:22:14 ID:MNmkiCmp
オクのオイルって怖くないか?
本物なら良いけど、側だけで中身入れ替えてそう。。。
もしくはシナお得意の、パッチモンを独自のルートで。。。

実際の店舗を持って無いオク専門店って怖くて。。。
419774RR:2008/12/11(木) 22:27:37 ID:w12pSWN7
シェブは蓋の作りで開けたかどうかわかるけどね。

まあ、どーんと買ってみるしかないよ。
420774RR:2008/12/11(木) 22:35:33 ID:7Wn1d9/1
詐欺罪は結構な重罪デス
オイルくらいじゃ割りに合わないんでないかな
421774RR:2008/12/11(木) 23:49:18 ID:Z84Mvj0M
充分割りに合うんでないかい?ドラム缶のオイルを詰め替えるだけだから、、、
日本人で社会的地位のある人間なら割りに合わないだろうけどね。
422774RR:2008/12/12(金) 00:08:24 ID:uuObJ2rm
食品偽装なんかも単価低いしね
423774RR:2008/12/12(金) 20:20:01 ID:yJpHGMgs
社会的地位が無いからネットで偽装販売するんジャマイカ
ボチボチの地位が有ったってやるんだから
つ食品偽装
424774RR:2008/12/12(金) 20:43:37 ID:yJpHGMgs
>シェブは蓋の作りで開けたかどうかわかるけどね。
中国で初めっから偽物を目的で作ってたら、中身入れ替えどころか(ry
・・・見分け付くんかな?
425774RR:2008/12/12(金) 21:21:03 ID:v5kE4XxZ
初めっから偽物を目的で作るなら
もっと稼ぎのイイ偽物を作るだろ
バレ難いレベルでシェブロンなんか作ったら儲からないよ
426774RR:2008/12/12(金) 21:33:20 ID:oC4uacKQ
発覚しても偽物の方が性能良かったと言うオチだろ。
427774RR:2008/12/12(金) 22:23:15 ID:CxeMn8ao
20年ほど前に近所にあったバイク屋の裏を通ったら
ホンダの1リッター缶にシェルのペールから移し変えてたな。

シェブやらバルボやらペンズは入れ替えたほうが高くつくよ。
428774RR:2008/12/13(土) 01:49:07 ID:nkre6Zrc
オクのオイルがニセモノだ言ってんのはバイク屋だろ。
普通に考えたらありえねーんだが、ヤツら生活かかってっからなw
429774RR:2008/12/13(土) 15:54:12 ID:5iD1qpu4
こんな所に居るのは基本的に整備は自分でやる奴らばかりだから、
煽っても無駄なのにな。
430774RR:2008/12/13(土) 20:35:25 ID:Yl97rdmM
そんなばながー
431774RR:2008/12/13(土) 23:30:17 ID:bYOQKEcO
カストロの XF-08 ってどんな感じでしょうか。
下院図で安く売っていたので
気になってます。
いつもは、Viora かシェブを使っています。
432774RR:2008/12/13(土) 23:39:06 ID:JU8JQwbQ
俺もシェブをジャブジャブ変える。余りに安いから・・ 次はホムセンの4リットル1000円程度の激安オイルに興味を持ってる
どんどん安オイルを使ってみたくなってる。 普通に乗るのなら安オイルで問題ないなと最近思う
433774RR:2008/12/13(土) 23:57:16 ID:ygvQC6ws
>>431
VTR250に使っているが何の問題も無い
が、G1やG2とのさして違いがワカラン人間の言う事なのであてにするな
434774RR:2008/12/14(日) 12:02:16 ID:Rc3pz98C
XF-08は優良。
ホムセンで通常2980円だが特売日に1780円てのが狙い目。
ランエボからディーゼルバン、ハヤブサからカブまで対応する
守備範囲広すぎなオイル。
簡単にシェブ買える環境ならシェブでいいと思う。
シェブのほうが安いでしょ。
435774RR:2008/12/14(日) 19:37:16 ID:/NhVG7qZ
ホムセンじゃ通常で1980円だから1780円じゃ狙い目では無いな。
それだったらカストロのフルシンセが2980円だからそっちがいい。
436774RR:2008/12/14(日) 19:56:57 ID:TYZjQzGM
昭和ShellのHelixUltraオンリー。
昭和Shell独自の天然ガスから作るオイルって、なんか魅力。それだけw
437774RR:2008/12/14(日) 22:27:55 ID:nHMcwwYI
>>436
何処で買えるの?シェルのGS?
438774RR:2008/12/15(月) 19:27:20 ID:BguuIKyp
しかしカストロのRS随分と安くなったもんだな。昔は高値オイルのランクだったのに、特売になるとセミシンセより安いぐらいだ
439774RR:2008/12/15(月) 21:26:28 ID:dCojDzt0
あのカスRSの10w-50って普通のMTバイクに使える?
今までアドレスに入れていて、可も無く不可も無くな感じだったんだが、
油冷の1200に使えればコスパ最高ってなるんだが。
ちなみにアドはシェブ10w-40使用に格下げしますたw
440774RR:2008/12/15(月) 21:53:38 ID:+NxiuNqq
441774RR:2008/12/15(月) 22:47:51 ID:Se0foYhi
>>439
全く問題なく使えるよ。半端な二輪オイルより良い。
新パッケージのも全然行けるから。
442774RR:2008/12/16(火) 07:55:06 ID:/S/7o4qX
>>440 のエッジってフルシンセと、フォーミュラRSはどっちが良いオイルなんだい?


通常売価はRSのほうが高そうなんだが、特売はRSばかりだ
443774RR:2008/12/16(火) 21:45:30 ID:1uFrIzSn
>>442
ココは聞くんじゃなく、
自分で試して報告するのが趣旨のスレじゃなかったっけ?
両方試して人柱ヨロw
444774RR:2008/12/16(火) 23:45:41 ID:7jYqXteE
>>443
答えたい奴は答え、試したい奴は試して報告する
445774RR:2008/12/17(水) 00:00:11 ID:UNpXXFOq
RSもエッジシリーズだよ。
特価のRSは旧缶か、カストロが特価用に旧缶デザインにしてるのかはわからないけど。

自分も普通に使用してるけど、良くも悪くも汚れるのが早い。

446774RR:2008/12/17(水) 00:41:04 ID:vfZfALl9
RSの古い缶はもう見なくなったなぁ。でも¥2980
447774RR:2008/12/17(水) 04:44:34 ID:p/yVU//3
RS入れるならエンデュランス入れちゃうエンデュランス厨の俺。
値段も似通ってるし。

昔(10W50じゃなくて15W50だった頃)のRSは2輪・4輪共に走り屋の間では
定番の良いオイルだったみたいだけど。
今のはちょっとイマイチな感じが。
448774RR:2008/12/17(水) 06:00:13 ID:51XtpbZ3
今は他に安くて手に入りやすいフルシンセ増えたから、RSユーザー減ったからじゃない?
だから最近の安値に繋がってるのかと
449774RR:2008/12/18(木) 02:35:02 ID:DyidYrcR
>>436は最高級オイルじゃねーかぁ!
http://www.showa-shell.co.jp/products/helix/drive/index.html
450774RR:2008/12/18(木) 07:42:46 ID:8lg3d2Fb
>>438
2000年以前は英国製、以後は国産になって販売量は増えたが普通のオイルになってしまった
451774RR:2008/12/19(金) 14:00:14 ID:CbXe284w
4輪用オイル
エンジンのみの潤滑を考えて開発

2輪用オイル
エンジン部のみでなくミッション潤滑、
湿式クラッチは滑らないよう考慮して開発

いきなり壊れるようなことは無くても体感できる症状としては
他の方が書かれたようにクラッチが滑るかもしれません、あとは
ミッションが唸る、硬くなる、抜けやすくなる、磨耗する等の
症状も起きるかもしれません。

山奥でオイル漏れしてしまい手元には4輪用オイルしかない
と言うような極限のシチュエーションなら私ならオイルが少ない
状態で走るよりかは迷わず4輪用オイルを入れます。

1リットル数百円のホームセンターで売っている2輪用オイルよりかは
1リットル2000円以上するような高級4輪用オイルのほうが
良いかもしれませんし難しいですね、試してみないとわかりません
452774RR:2008/12/19(金) 14:12:28 ID:8ZcBYJp7
4輪用はAPI規格のSL,SMが主流になっていて省燃費用に特化しているので2輪には不向き
453774RR:2008/12/19(金) 14:31:09 ID:A1IaC0Kk
でもワコーのオイルはSMで05wでMA取ってる。
なんでだろ。
454774RR:2008/12/19(金) 14:58:54 ID:6M6AuIHw
>>453
他のオイルメーカーが、MA/MBを取らないだけだろ。
需要が少ないし、規格を通すの高いし。
455774RR:2008/12/19(金) 15:06:05 ID:8ZcBYJp7
>>453
それは4・2輪兼用オイル
4輪用のSMは兼用オイルよりも省燃費向きで粘度表示が同じでも動粘度は違うね
456774RR:2008/12/19(金) 20:07:52 ID:8HGi9GR8
いま、しぇ部っていくら?
457774RR:2008/12/19(金) 22:36:10 ID:FpggSOKQ
二輪用のオイルは潤滑性能で低性能なのに値段が高いのがどうも納得いかない
1L缶で1千〜2千円もするのは驚き
売れる量が少ないとかの言い訳は聞きたくない
四輪用のオイルよりはコストは掛かっていないでしょう
四輪用オイルのような4L缶を流通させないのもバイクメーカーの仕業なんでしょうか?
日本市場の二輪用オイルはバイクメーカーがかなり影響力が大きいでしょうし
ただでさえエコと叫ばれている昨今小分けの1L缶を大量に販売するのはどうかと思います
ペール缶を買えと言う突っ込みはなしですけど

私は今、車とバイクの両方バンダッシュの100%化学合成油5W-40を使用しています
そこそこの値段(4L缶で三千円程度)で性能が良い
自分のバイクとは相性が良くフィーリング等優れていて二輪用のオイルより持ちが良い
このオイルを使っていると売り場に置いてあるバイクメーカーのオイルを見て思わず笑ってしまいます
458774RR:2008/12/19(金) 23:34:32 ID:dxzZ8LlK
>>457
R-stageだろ?
確かにアレはいい。但し四輪で使っただけだが。
二輪で使うには5Wってのだけが気になって使えずにいる。
459774RR:2008/12/19(金) 23:48:12 ID:F5NuwOG+
SUMIXと双璧だあね。
どっちも、売ってるところが少ないのがな。。。
460774RR:2008/12/20(土) 00:13:17 ID:0A3tszgT
>>451 テンプレを死ぬまで読め
要らぬ啓蒙活動が一番邪魔
461774RR:2008/12/20(土) 00:23:02 ID:ZSe9+UKe
二輪用オイル使ってるとリッター1000円でも安いと感じるのに、四輪用オイルを使うと4リッター3000円は高いと感じてしまう不思議。
462774RR:2008/12/20(土) 15:55:31 ID:3s57GJPj
>二輪用オイル使ってるとリッター1000円でも安いと感じるのに、四輪用オイルを使うと4リッター3000円は高いと感じてしまう不思議。
モノによるでしょ。
463774RR:2008/12/20(土) 16:13:42 ID:7e4jiKAO
俺は4リッターで2000円越えるオイルは使わない。
品物は選ぶけど。
464774RR:2008/12/20(土) 23:23:26 ID:QYmhHeCo
昨日gVツインに、4g1980円のsumixの100%シンセ入れたけど、なかなか良いね。ギヤの入りは良いしエンジン音も静かなった。
465774RR:2008/12/21(日) 01:00:18 ID:XnCX6rRV
>>4g1980円のsumixの100%シンセ

ジョイフルの大本山にはそんな値段のはもう無いが・・・。
466774RR:2008/12/21(日) 08:31:22 ID:SEWwbFqs
マイナーだけどムサシってホムセンだと、2980で売ってる
かなり高くなったけど、これ以上は上がらないとは思う
他社に比べたら割安だから買い続けます
467774RR:2008/12/21(日) 09:04:22 ID:W6f8AMgh
XF-08はヘタリが早い。交換直後だけいい感じ。
RSは同じ距離走ってもまだまだいけそう。使用感はフツウ。
基本的にスクならOILはなんでもOK。MTに使うとたまに
ギア抜けするがフィーリングは悪くはない。
468774RR:2008/12/21(日) 18:09:26 ID:9HPTex+2
ギヤ抜けしやすくなるのって、四輪オイルのせいあるんかな?
469774RR:2008/12/21(日) 18:29:35 ID:V217hCwi
倉庫に眠っていた20年位前のMobil1 7.5W-30 SEってのを入れてみた。
色も透き通った青で粘度も平気そうだし、目立った劣化も感じられない。
残したくなかったのでかなり多めに入れたせいか多少吹けが悪い。
他には今の所不具合は無い。まあ単気筒250だし。
470774RR:2008/12/21(日) 19:33:43 ID:oKuirE55
漏れのZZRでは4L1980円のXF08より
1L598円のUTCの方が明らかに良かった
別に4輪オイル派を否定するわけじゃないが
値段のメリット無くして4輪オイル入れる必要はないよね
471774RR:2008/12/21(日) 21:50:51 ID:0/+JJCQU
>>470
オレも完全にコスト重視。
バイク用で4リットル1000円以下のオイルがあれば使うが
残念ながらそんなオイルは存在しない。。
まぁビクスクなんで何でも桶ですw
472774RR:2008/12/21(日) 22:28:23 ID:n2pGH7Go
俺もオイル選びの基準は、
4輪用とか2輪用とか関係無く、安いのが一番
473774RR:2008/12/22(月) 06:37:18 ID:9bfDeVdd
バカスクはサラダ油で十分しゃね?
474774RR:2008/12/22(月) 16:25:35 ID:CnhdtUVb
サラダ油のほうが高いよ
475774RR:2008/12/23(火) 00:49:21 ID:GPMY9gxy
サラダ油はレスポンスUP・パワーUPするよ。
但し、キチンと考慮して組まれたエンジンで100km以内で交換だよ。
476774RR:2008/12/23(火) 01:34:15 ID:PxVLRpqs
ヒマシ油ですね。わかります
477774RR:2008/12/23(火) 06:13:19 ID:9XiAZSwb
なんど言ったら分かるんだ、キャノーラ油w
478774RR:2008/12/23(火) 13:19:46 ID:+U7st7On
エステル系ですね。わかります
479774RR:2008/12/23(火) 17:49:06 ID:oJCM/jLM
お会計ですね解ります
480774RR:2008/12/23(火) 23:53:35 ID:IJ4A3TAj
もう何もわかりません。
481774RR:2008/12/24(水) 19:50:40 ID:991VFHpO
だれか0w−20試してみてくださいw
482774RR:2008/12/25(木) 01:30:50 ID:o2i6U40l
以前試した勇者がいなかった?
483774RR:2008/12/25(木) 02:05:08 ID:hPu3lZkP
ホンダのG4がそんなんだろ
484774RR:2008/12/25(木) 07:27:38 ID:zTTQhiOT
ディーラー専売?なのかこのスカトロールのオイルどうですかね?
ペール缶で1マンぐらいで買えそうなんですけど。
gVツイン他数台使うんで、ペール缶でもいいんですよね。

http://www.castrol.com/castrol/productdetailmin.do?categoryId=9022771&contentId=7042725
485774RR:2008/12/25(木) 19:40:07 ID:PxxTrMmo
インテリジェント分子……
ついに知性まで身につけたのか。
486774RR:2008/12/26(金) 09:59:59 ID:2GHxLHif
なんかカストロって解説が大仰で引くんだよな
割にいい話聞かないし。


WAKO'sほどじゃないけど
487774RR:2008/12/26(金) 10:17:24 ID:UTDef/m5
エネオスのプロレーシングってどうなの??

バイトしいたから安くなるから
よく入れるのだけれども。

リッターVツインに入れても問題なかった気が。。。

今は、空冷シングルにいれてる。
488774RR:2008/12/26(金) 13:55:13 ID:TMreeFmW
お前らオイってんじゃねーよ。ワラ
489774RR:2008/12/27(土) 19:18:52 ID:0MXKI7m5
オイッス
490774RR:2008/12/27(土) 19:41:33 ID:MtYt1so6
>>484 そのオイル1マソだったら安くね? 100%ケミカルっしょ?
チト惹かれるねぇ〜

>488 荒れる燃料でも投下したら一気に加速するよん(w
一方的なバイク or 車用オイルマンセーカキコすればw
491774RR:2008/12/27(土) 23:57:26 ID:BSd19MkA
「二輪OILマンセー馬鹿」VS「四輪OILマンセー馬鹿」
ゴングを鳴らせ!
492774RR:2008/12/28(日) 00:21:26 ID:7whwIa4x
シェブロン最高でゴワス
493774RR:2008/12/28(日) 00:44:20 ID:Xu3UO1Qf
農機オイル派は?
494774RR:2008/12/28(日) 01:10:21 ID:Vqkcq6J5
クラッチ滑る=クラッチ板の余計な磨耗を防ぐ。
ハイポイドなし=金属が溶けない。

結論=レッドゾーン8千回転以下のツーリングバイクで10万`走行
目指すなら四輪用オイルがベスト!

数万`の走行距離内でベストを出し切る使い捨てエンジンにはバイク用オイル推奨。
495774RR:2008/12/28(日) 03:36:24 ID:6Yksev3q
>>494
え?
496774RR:2008/12/28(日) 04:50:13 ID:+ISv95dC
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
497774RR:2008/12/28(日) 08:10:57 ID:usR6MiKo
>>490
安いよね!
知り合いのディーラーで間違って大量に頼んだらしく返品期間過ぎたから返品出来なくて原価処分してくれるとのことなんだよね。
四輪にも使うから買う事にしますた
498774RR:2008/12/28(日) 10:20:23 ID:TvrnOwg9
>>494
ネタにマジレスして悪いんだけど、
クラッチは滑る方が減るよ。
499774RR:2008/12/28(日) 17:27:52 ID:7tt7BGGk
>>492
確かに。
こまめに入れ替えるのであればいいですね。
シェブってこのスレにもあるとおり、
おいしいのは、1,000Kmくらいまでで、1,200Kmくらいから妙にダレてくる。
基本は2,000Kmくらいで交換しています。
これで幸せだし、コストパフォーマンスもいいのだけど、
BP Viora SuperV とあんまり変わらなくなっちゃったりもする。。。。
こっちも安いけどオイル的にはシェブより私のバイクにあってるし。。。。
なんか、考えちゃってます。
500774RR:2008/12/28(日) 17:35:35 ID:DCyicK5e
シェブをジャブジャブ変えよう でも実際は2500kmは持つオイルだと思うよ
501774RR:2008/12/28(日) 18:10:06 ID:jPAm9m1r
POLO鉱物油10W-40 2000`
一時ミッションの入り悪くなったけど戻ったような・・
訳あってオーバーヒートさせた影響だろうか。
今のところシェブよりは良い感触。
このまま続けば良いんだけどさあどうなるか。
502774RR:2008/12/28(日) 18:39:46 ID:7tt7BGGk
>>500
了解。確かに、2500は持つは持つんだけど。。。。。
おいしいところは、1000Kmまでってのもちょいとさびしい。
Viora だともっといくので。。。。。。
503774RR:2008/12/28(日) 21:00:43 ID:RCHnnO6q
四輪用オイルで不具合出たというのは、乗り方が激しいから。

SG,SJ 10W-30指定のエンジンは減摩剤の少ない四輪用で十分。
504774RR:2008/12/29(月) 18:02:56 ID:0r58HBHV
>>498

それは違う。まだ既成概念に囚われているよ。
普通にバイクのクラッチを強引に滑らせると減るのは周知の事実。
もともと滑らないものを強引に滑らせるのだから、摩擦抵抗は激しいよね。

いま、ここで論じているのは、摩擦を減らす成分がクラッチを滑らせるのだから、
潤滑性能の高いエンジンオイルがエンジンを長持させることと同じ理屈なんだ。

クラッチのすべり始めと滑っている最中は、クラッチ板に付着した減摩成分同士が
摩擦を減らしているのであって、板が磨り減っていく状態とは違うんだよ。
だから、クラッチ板を長持ちさせたければ、四輪用オイルがベストなんだ。
スキーで滑ったら、スキー板は君が言うように減るかい?
505774RR:2008/12/29(月) 18:16:03 ID:AUKkeUCK
う〜ん、でもパワーロスにはなるよね。まぁ、ロックアップなしのトルコンくらいな考えればいいかもしれないけど
506774RR:2008/12/29(月) 18:19:18 ID:0cvUKj5y
>>504 禿脳内妄想乙
常識で考えよう。クラッチが滑らず完全に繋がってれば、摩耗しようが茄子
少しでも滑ってれば、オイル分子云々もあろうが、クラッチ板だってどうしても多少は摩耗

太公望するにもまだまだ未熟杉
507774RR:2008/12/29(月) 18:25:46 ID:+FMbcu/Y
年の瀬も間近に迫ってるというのにひどい釣りを見た
508774RR:2008/12/29(月) 22:37:00 ID:0r58HBHV
>>506

クラッチは、完全に繋がるまでに「半クラッチ」という状態が生ずるね。
この「半クラッチ」の状態において、最もクラッチ板の磨耗が激しくなる。
自動車用オイルを使えば、ノープロブレム。仮に過剰なエネルギーが伝わって
しまうときにもクラッチの滑り始めが早くなり、機会を壊すことも防げるのだ。
君の言う、「どうしても磨耗」なんて微々たるもの、半クラッチに比べたらね。
もちろん、半クラッチにおいても、減摩剤は効果を発揮することは言うまでも
ない事実・・・
509774RR:2008/12/29(月) 23:06:02 ID:0cvUKj5y
uze 馬&鹿
510774RR:2008/12/29(月) 23:27:01 ID:Fp1qt+Aa
>>508はアンチ四輪オイルか荒らしだろどう見ても
511774RR:2008/12/30(火) 01:17:41 ID:JKp9fcf5
こいつ自分でばらしてみた事ないだろ
スルー推奨

--------------------以下通常進行------------------------
512774RR:2008/12/30(火) 07:09:37 ID:HFsa6JHa
>>508は四輪オイルを推奨してるように見えるのは俺だけ??
513774RR:2008/12/30(火) 11:42:19 ID:tbaDiPk7
事実四輪オイル推奨派です、
514774RR:2008/12/30(火) 12:50:21 ID:0XE+Zhnl
93年くらいにXF-08が10W-40SHで発売されて、半合成で3980円という当時としては
リーズナブルなオイルだった。発売当時はドイツ製で、数年して国内品になった
けど、段々性能落ちてるよな。DCターボと同じく持たないし、9割添加剤じゃないの
515774RR:2008/12/30(火) 19:20:40 ID:oeRD5Nyi
XF-08は地に落ちました

昔はアッパーミドルの一番の売れ線だったのにw
516774RR:2008/12/31(水) 01:52:26 ID:KRv9Bg9E
今じゃクソオイルの代表格になっているGTX7でさえ、昔は高性能オイル扱いだった・・・
517774RR:2008/12/31(水) 08:23:49 ID:DOjqGFiT
バイクに入れるとまずい4輪用オイルて有る。
 例えばモリブデン入りとかさ!?
518774RR:2008/12/31(水) 10:01:59 ID:gG8NWOiT
>>517
その疑問を抱いたら、ここから立ち去るのが吉!オイル総合スレに逝け!
2輪専用オイルはパッケージと値段が違うだけ!がここの基本姿勢だからね。
519774RR:2008/12/31(水) 13:03:05 ID:h9BNVMk+
俺のオイル選定基準は、1リットル500円以下の一択
近所のホムセンでバル白が1リットル700円に上がったんで悩んでいたが、
某量販店で1リットル500円を見つけたんで、今度はそっちを入れる
520【末吉】 【888円】:2009/01/02(金) 09:43:53 ID:6c/Ksogg
本年度も格安で最適なオイル情報提供くだざいませ。よろしくお願いいたします。
521774RR:2009/01/02(金) 10:36:18 ID:FtrTsSvx
カストロールRSはコストパフォーマンスいいね。
BIGバイクには最適。
自分で使ってみての私感です。
522774RR:2009/01/02(金) 11:45:47 ID:Y89pibxE
不二子さんに勤める友人曰く
中身はR4もRSも一緒らしい
何年か前に製造元が変わったみたいだけど
中身自体は変わってないみたい
523774RR:2009/01/02(金) 12:16:51 ID:FtrTsSvx
やっぱりね。これからもずっと使おう。
私はZZR1400にこいつをいれて絶好調です。
524774RR:2009/01/03(土) 13:28:02 ID:XlEaCay0
SUMIXの全合成(5W-40)が3280円に値上がりしてた
高くなったなぁ
525774RR:2009/01/04(日) 09:02:15 ID:OmC1CyW7
>>522
>>523
近所のホーマックに旧ラベルのRS4g缶が特価2980円で売ってた。けっこう安いよね?
526774RR:2009/01/04(日) 09:09:48 ID:aqPYIWAn
RSから、日産エンデュランスに変更したら、冷却ファンが回りにくくなった。
冬の間は寒くて辛いけど、エンジンにはいいのだろうなぁ。
527774RR:2009/01/04(日) 11:21:33 ID:0kvilLAt
シェブが鉛筆バニア原油なので、潤滑油としての素性が元々いいっていうけど、
同じ鉛筆産のバルボリンやペンズ、アマリーとかの評判は?
ホムセンでバルボリンのボトルは売ってる。最近ペンズは見ないけど。
528774RR:2009/01/04(日) 13:15:34 ID:FVAZp38E
>>527
バルボリン、アマリーは悪いって話聞いたこと無いな。
けどあれって高いからあまり試す人も居ないよな?
529774RR:2009/01/04(日) 13:16:06 ID:FVAZp38E
>>528
ごめん。高いってのはスルーして。
530774RR:2009/01/04(日) 15:43:12 ID:Lt5cxzTC
>>527
バルボリンのVR-1(ホムセンで500円程度)だったら、
試したことがありますよ。
20w-50 で夏場はよく愛用しています。
評判は割とよいほうだと思う。安くて使えるオイルだと思った。
当方、水冷 400 マルチ。クラッチすべりなどはなし。
シェブも使っているけど、どちらも問題はなかった。
バイクにもよると思うけどこんな感じ。
531774RR:2009/01/04(日) 16:02:21 ID:YYNhMwQF
>>527
ペンズは、サイドカバーにステッカーを移植する為にポリボトルを買うのが
一時流行ったよ。大排気量単気筒バイクに使っていたが、高速全開走行時に
純正オイルより延びが悪かったのでそれ以降使っていないなあ。最悪だった
のはモービル1の0-30W油膜切れ?でカムが焼けたよ。
532774RR:2009/01/05(月) 04:43:13 ID:WPhjX10l
そりゃあ、この日本で高い粘度側が30Wであれば、カムも焼けるだろ。
533774RR:2009/01/05(月) 09:10:17 ID:m8bl4LAl
>>527
アマリーはペンシルバニアでも特に良質なブラッドフォード産なので評価が高かったが
米国の油田は原産量が減って枯渇が心配されるようになってからは軍需優先で民生用は
制限されているので現在はペンシルバニア産100%のオイルは無く、
アラスカ、メキシコ油田産が主流です。
ペンズはブランドだけは残っているので現在はシェルが詰めていますね。


534774RR:2009/01/05(月) 12:46:15 ID:hYF6gDdo
バーダルのリングイーズ使ったことある人いますか?
入れてみる価値ありますかね?
535531:2009/01/05(月) 15:04:37 ID:ukEatYLC
>>532
バイクメーカー(ヤマハ)もモービルも下の『0』が原因ではないかという
結論でしたが、、、つか、20年以上前40W標準指定の市販車なんてあった?
536774RR:2009/01/05(月) 16:04:45 ID:m8bl4LAl
>>535
0-30Wと言ったから高温側が30Wなら焼けて当然とオチョくられたのよ
0-30W ×
0W-30 ○

0W-30は10W-30指定までOKだが多走行になったら10W-40等にする
537774RR:2009/01/05(月) 16:07:06 ID:7KhjTmmT
>>522
それってRSじゃなくてシントロンじゃないか?
538774RR:2009/01/05(月) 22:46:53 ID:yk2FD9b+
どっちでもいいだろ。
でも、RSフォーミュラのほうが、上級グレードでしょ。
まっ、調子よけりゃなんでもいいっしょ。
539774RR:2009/01/09(金) 00:02:11 ID:5Nm/R7Iz
捕手

540774RR:2009/01/09(金) 19:05:45 ID:V6PaKcSL
ここ見てRS良さげだったからホムセン行ったら高くて買う気失せた…
541774RR:2009/01/09(金) 22:22:16 ID:JMLWGFyT
近くのホムセンだと5980円で売ってるRS、微妙に高いよなぁ。
広告のとき2980円だったから6缶くらい買っておけばよかった・・

シントロンなんてまだ売っていたっけ?
最近見かけないな。

最近車用は低粘度志向なので、バイクに使えそうなオイルが減ってる気がする。

542774RR:2009/01/10(土) 06:57:57 ID:dKc8Yijx
トヨタ車なんか今時の新車は0−20入れてるから、ディーラーでも少年費オイルを売る傾向が強いな。


うちの近所はRS今だ2980円だ。
シントロンは昔仕入れただろうのが売れ残ってるのを見かけるだけだな。値段も当時のままだし誰も買わんて
543774RR:2009/01/10(土) 09:46:16 ID:S+F5NhaU
そういえば最近シンテックも見ないな
544774RR:2009/01/10(土) 16:54:05 ID:vL8CnvQO
>少年費オイル
801臭い

「省燃費」くらいそのまま使おうぜ?
545774RR:2009/01/10(土) 23:22:29 ID:aZUSdKsE
シェルのオイルってどう?
546774RR:2009/01/11(日) 19:18:58 ID:5WpdvOE9
四輪用オイルエレメントの話しはスレチですか?
547774RR:2009/01/11(日) 20:32:15 ID:nwQXYTkL
ttp://park16.wakwak.com/~liquor-t/kairyou/k_oilf.htm

この辺の話題はガイシュツだが
548774RR:2009/01/11(日) 20:32:54 ID:zPtO6qjl
普通に使えるよ、オイルフィルター。
ネジピッチとパッキンの外形あってれば普通に使ってた。
549774RR:2009/01/11(日) 21:29:54 ID:NPseKUDh
>>545
車に使った印象なら同じ5W-40でもシェルよりモービル1の方がよかった
550774RR:2009/01/11(日) 21:53:07 ID:WTVs7rME
>>545
どうって何が?
551774RR:2009/01/11(日) 22:28:18 ID:jsynnkzS
シェルはシールにやさしい。
552774RR:2009/01/11(日) 22:46:36 ID:+nukFdlL
科学合成は高性能でもエンジンにはやさしくない 鉱物油&ハイオクが吉だと思っている
553774RR:2009/01/11(日) 23:15:17 ID:URQThHih
シェルはカイです
554774RR:2009/01/11(日) 23:41:08 ID:l1MaWvcS
>>550
シェルのオイルと他社のオイルとくらべてさ。
 
555774RR:2009/01/11(日) 23:52:48 ID:WTVs7rME
シェルのオイルと他社のオイルと、どの部分を比べてほしいのさ?
556774RR:2009/01/12(月) 02:09:52 ID:WIzqCSHd
>>547>>548ありがと

愛してる
557774RR:2009/01/12(月) 03:19:51 ID:rr8HjoeQ
>>546
ホントに普通に使えますよ。
私は、Today のものと共用なので安いHPで探してかって使っています。
一つ 280 円だった。それを大人買いしてシェブと合わせて
超気軽にオイル&エレメント交換してます。
問題は全くないし、バイク屋に行ったら「エンジン絶好調!!」なんて意見ももらった。
お金がかからなくて私はお勧め。
ただ、合わないバイクもあるみたいなのでその点は注意してね。
558774RR:2009/01/12(月) 13:47:18 ID:5qBMqOao
>>546
その発想自身が無かった。
大変参考になります。ありがとうございました。
559774RR:2009/01/12(月) 18:21:44 ID:rr8HjoeQ
>>558
なるほど!
ならもう一つアドバイスです。
ラジエターキャップも安いの使えますよ。
HONDA なら四輪用と共通しているはず。
CB400SF は、PIAA の54番。
実際に今日買ってきた。(1000円以下)
オイル温度を適正にするなら、自分のあったものを安く手に入れるってのも
オイルを長持ちさせるのにいいことっす。
所詮は消耗品ってことで。
560774RR:2009/01/12(月) 19:11:38 ID:6zVNrfsP
オイルって、PL法的にはどうなんだろ?
たとえば、ホームセンターに置いてある建材用のボルトやナットは、サイズが同じでも車やバイク用に売るのはNG
※購入や使うのは、自己責任
561774RR:2009/01/13(火) 09:01:14 ID:j7D7yfSj
>>560
二輪車には使えませんて謳ってのはPL法的にはまずNGでは?

そんな訳で次回は激安シグマの四輪用試してみる。
562774RR:2009/01/13(火) 23:21:10 ID:aO1MVlP0
RSまじいいぞ。
でかいマシンにはもってこい。
563774RR:2009/01/14(水) 07:26:58 ID:0dC2gK6a
RS入れたら点検窓がまっ白く変色した
なんか化学反応起こしたっぽい
564774RR:2009/01/14(水) 07:38:17 ID:jds9tCJN
曇っただけだろ
565774RR:2009/01/14(水) 09:51:33 ID:yifbwWAd
これは安い!
100%化学合成でお買い得

ttp://www.monotaro.com/g/00201599/?displayId=34&dspTargetPage=1
18日まで
566774RR:2009/01/14(水) 09:59:52 ID:yifbwWAd
ん?
これでは見えないな
モノタローを開いて車用>オイル>GSオイルを見てくれ
567774RR:2009/01/14(水) 10:06:38 ID:hbrUJiOq
腹いたい
568774RR:2009/01/14(水) 12:31:00 ID:g0vFyjRX
>>565
安いけど「GF-4」が余計だな・・・。
569774RR:2009/01/14(水) 13:04:37 ID:p5Ba7LnP
>>563、心配ないよ。
冬場はなりやすい。俺のもなるしね。
ちょっと走れば、曇り消えますよ。
570563:2009/01/14(水) 19:03:18 ID:0dC2gK6a
曇りだったらすぐに判るわwww
いくら元気よく回してシャッフルしても真っ白なんだよ!
全く行間が読めない奴らばかりだな
571563:2009/01/14(水) 19:04:38 ID:0dC2gK6a
偏差値45以下だろw
572774RR:2009/01/14(水) 19:17:47 ID:crHInCn0
乳化してんじゃね
573774RR:2009/01/14(水) 20:26:42 ID:xpTj8PlV
なんだ・・・ 馬鹿が水混入さえただけかw 平和だ (*´(ェ)`)
574774RR:2009/01/14(水) 20:48:13 ID:p5Ba7LnP
>>570
あんたのバイク、思いっきり水が混入してるわ。
ラジエターの水が混ざってんだろ。
ご愁傷様。
575774RR:2009/01/14(水) 20:53:27 ID:VYB/ZjRX
>>571
自己紹介乙w
576774RR:2009/01/14(水) 21:18:16 ID:hIo4BlWq
オイルが乳化してたら2〜3回に分けてオイル入れ換えて
異常がなけりゃok
まあでも、この時期は寒いし寒波も来てるから
オイル乳化しやすい気持ちはわかりまつ
577774RR:2009/01/14(水) 21:59:45 ID:GuIw13bV
化学反応って言いたかっただけかただの荒らしか
578774RR:2009/01/15(木) 08:53:03 ID:48vjRAur
>>563
すげえバカを見たw
579774RR:2009/01/15(木) 10:32:30 ID:2E1ktLMI
水冷だったら冷却水混入の可能性も。
空冷だったらいたずらか何かで水入ったとか・・
580774RR:2009/01/15(木) 11:45:40 ID:pGvE5w0f
ここは偏差値30台がよくつれるのうwww

何で空冷なのにLLCが入るんだよ!

全く行間が読めないやつらばかりだなw
581774RR:2009/01/15(木) 12:41:06 ID:tB14XVtm
>>570
点検窓が乳化で白くなったのは油温が100℃以上になららいと消えないから
かなり走り込まないとだめよ
メインスタンドかメンテスタンドで直立にすれば乳化し難くなるから

582774RR:2009/01/15(木) 15:12:55 ID:pGvE5w0f
油温100度以上って相当ヤバイ サーキットくらいでしか無理じゃん
583774RR:2009/01/15(木) 15:16:42 ID:pGvE5w0f
この時季なるかな N入れてしばらく回すくらいしか厳しいな
584774RR:2009/01/15(木) 15:28:04 ID:cvXP+Z/T
以前CB50改82にシェルのディーゼル兼用オイル5w-30を入れたことがあるが、あれは最悪だったなw
クラッチ滑りはしなかったものの、熱ダレがひどかった。

ディーゼル兼用だからエンジン内部の汚れがよく落ちてたみたいで、すぐにオイル汚れたよ。
585774RR:2009/01/15(木) 15:44:18 ID:+waRftWV
>>581
水が気体になるのは100℃だけど、
100℃に達しなくても蒸発はするでしょ?

油温70℃で1〜2時間走行でも十分。

俺ならオイル交換するけど。
586774RR:2009/01/15(木) 20:34:22 ID:4CxL3Tq4
2stオイルを間違って入れたけれど、一応壊れなかった。
4輪用オイルもつかえるんだどうな。
587774RR:2009/01/15(木) 21:09:01 ID:CIbgOfxf
シェブロンいいね〜
588774RR:2009/01/15(木) 21:21:17 ID:hQY2L/xO
何に入れて、どう良いだよハゲ。
589774RR:2009/01/15(木) 21:42:09 ID:zbG3ayAQ
>588
言葉に気を付けたまえ
ちんこたたなくなるよ
590774RR:2009/01/15(木) 22:05:30 ID:CIbgOfxf
いやぁ〜シェブロン良いね〜
591774RR:2009/01/15(木) 22:54:57 ID:9FlpUV9N
>>580
寒さなんか気にせず、走れや。
592774RR:2009/01/16(金) 07:05:52 ID:UewoIGAA
>>590
釣れまつかw
593774RR:2009/01/16(金) 11:39:46 ID:25q0ksev
RS最高やね。
594774RR:2009/01/16(金) 12:48:21 ID:6kZGWPMz
日産エンデュラスGTR
いつの間にか無くなっちゃった
買い置きしときゃ良かった・・・
シェブいくか
595774RR:2009/01/16(金) 20:45:30 ID:a7M3nGP6
>>584
CF‐4以上の規格であれば熱だれ(空冷は特に)は起こりにくい。ディーゼルはガソリン用と単純比較しても耐熱性・洗浄性が特化している。
粘度は10/40位がオススメ
ただし規格がCC・CHクラスでは逆に調子が悪い場合あり。
気がついたと思うけど、ディーゼル用入れる前のオイル管理が悪いと洗浄効果が高いからスラッジが詰まる等があるからね!
596774RR:2009/01/16(金) 21:28:34 ID:8oZhP2NL
まてまてまて
GF-4はいかん。減摩剤だ
クラッチずるずるいくぞ?
597774RR:2009/01/16(金) 21:54:53 ID:JyDxDxk/
おまいら、パッケージ表記の規格に踊らされすぎ。
全く成分が同じでも、通した規格で表記が変わるだけです。

JASO MAを持っているバイク用のオイルでも、APIやILSACの試験を通れば、SM/GF-4を表記できる。
逆に、SM/GF-4であっても、(社)日本自動車技術会の試験を通れば、JASO MA/MBの表記が出来る。

四輪用と表記してあるオイルは、二輪に適さないオイルか、二輪で試験をしていないオイルの2種類。
で、圧倒的に後者が多い。

>>596
むしろ、バリバリの四輪用を入れて、インプレを聞いてみたい。
598774RR:2009/01/16(金) 23:26:36 ID:J0KHd/P3
>>597
バイクに詳しい先輩に踊らされるのと同じですよ
599774RR:2009/01/17(土) 00:16:41 ID:wNy+8MKk
>通した規格で表記が変わるだけです。
禿同
新しい規格が出来たら低グレートオイルも含め一斉に新最高規格になるが、
その新規格の低グレードオイルが旧規格の高グレードオイルより表示はいいが
決してオイル性能が上回っているわけではないのと同じ。
信頼できるのは同メーカー内での序列くらいかな。
600774RR:2009/01/17(土) 02:27:23 ID:x01AzWWn
冴強から冴速に変えようかと思い量販店に行ったが
入荷していない、注文してといったら、問屋が扱ってないんだと
一ヶ月近くたって冴速を入れようという気がなくなったよ
んで色々調べたら、この季節だし0wにしようと思ったのよ
ホンダG4、wako's4crの二つに絞った
こだわってた緑色ではなくなっちゃうというということを思い出したけど
いっそ色はあきらめて、20Lで売ってて、交換サイクルを早くし、
一年中使えて、安く、全化学合成であればということで、
四輪用にしようと
601774RR:2009/01/17(土) 02:31:28 ID:x01AzWWn
エネオス(ENEOS) PRO-RACING(0W-50/SM)を入れようと思うのですが
二輪に入れちゃいけない添加剤が入っていたりしますk?
602774RR:2009/01/17(土) 07:50:03 ID:MirkZwuK
しますy!
やめとけ
603774RR:2009/01/17(土) 08:00:18 ID:mOITZdnz
API-SL,SMは省燃費性能を追求した規格で省燃費以外はSJが最高性能
604774RR:2009/01/17(土) 09:43:42 ID:Ohui1o+k
>>603
ということは、オイル自体の基本性能は
SJ から変わっていないという理解でいいのかな?
SL/SM は添加剤で潤滑をよくする→省燃費って理解でいいかな?
605774RR:2009/01/17(土) 10:23:08 ID:/9LGAPiZ
スズキの軽四輪に乗っています。
マッハVに乗っているのですが、オイルを軽四輪と共用したいのです、問題ないのでしょうか?
バイクもスズキにした方が良いのでしょうか?
606774RR:2009/01/17(土) 10:47:34 ID:MgD5JL4J
>>605
GT550に乗り換えろ、チャンバーも共用できるんじゃね?
607774RR:2009/01/17(土) 11:38:09 ID:mOITZdnz
>>605
さらに触媒対策でSJから徐々に燐を削減してSMでは極限まで削減しているので
上の方でも誰か言っているようにGF-4も同じなので二輪のミッションに良くない

608774RR:2009/01/17(土) 11:39:14 ID:mOITZdnz
609774RR:2009/01/17(土) 11:58:35 ID:z08YyKel
リンは安価ゆえに極圧剤として使われたが
触媒を傷めてしまう。
ギアオイルに未だにリンが使われてる理由は
コスト削減のため
だけど高いんだよな、ギアオイルすら
業者価格知ったら、ここの板の住人ぶっ飛ぶぜw
610774RR:2009/01/17(土) 12:02:48 ID:z08YyKel
チラ裏
モデルチェンジした殿の純正オイルには
殆どリンが含まれてないはず
つかリン云々気にするなら安っすーいギアオイルでも混ぜとけ
611774RR:2009/01/17(土) 12:04:45 ID:mOITZdnz
>>604
実は俺自身、四輪と二輪が同じ粘度なのでSMを使っているのだが
二輪の場合は四輪で使うミッションオイルを1割くらい入れていて
走行4万Kオーバーしてます
例えば70W-80のミッションオイルと10W-30のエンジンオイルは同じ粘度指数

612774RR:2009/01/17(土) 13:11:41 ID:FyWp7vTz
GPZ1100にカストロXLX10w−30を投入。
ペール缶持ってるツレから無料提供してもらった。
全然快調。夏場だと熱ダレするかもしれないが。
613774RR:2009/01/17(土) 17:38:23 ID:Ohui1o+k
>>605
スズキの軽四輪っていったら、ジムニーでいいのかな?
2St ジムニーだったら確かCCIS指定だったと思う。
CCIS があの性能であの値段ってのは、2Stジムニーのおかげだったと思う。
ただ、気をつけてほしいのは、マッハの時代の2ストオイルと
今の2ストオイルでは相当品質が違うらしい。
壊れるってことはないと思うのだが、CCISを入れて調子がよかったら
OKなんじゃないの?
614774RR:2009/01/17(土) 17:40:44 ID:Ohui1o+k
>>607>>611
レス、有難うございました。
リンの含有量ってことだったんですね。
今までとおりSJクラスのもの探します。
やっぱ、Viora Super V だなって思ってます。
とりあえず、二箱買ったシェブを使い倒します。
シェブってコストパフォーマンスは強いのですが
持ちが悪い。1000Km超えると調子が悪くなってくる。。。。。
今度から Viora に戻します。
615774RR:2009/01/17(土) 21:36:36 ID:tTQv7Iy1
>>613
彼方いい人だ。 だが>>605は釣りだと思うぞw
今時マッハと2st軽に乗ってる奴がする質問じゃないってw
616774RR:2009/01/17(土) 23:02:01 ID:LtXN3qA2
RSフォーミュラにMT−10で最強!
MT−10は日産、トヨタディーラーでお墨付き。
MT−10は2万kmに一回の処理でOK。
ZZR1400はこれで絶好調!
617774RR:2009/01/17(土) 23:07:57 ID:LtXN3qA2
2輪用エンジンオイルPower1 R4 Racingは、エンジンの潤滑性能にプラスして2輪車が要求するクラッチスリップ性能やクラッチ、ギヤボックスの潤滑性能を評価して2輪用4サイクルエンジンオイル規格に合格させています。
一方、4輪用エンジンオイルRSは4輪用に開発していますので、それらの性能評価を実施しません。缶への表記がなかっただけで、RSは4輪用なので以前から案内は変わりません。しかしながら、RSは商品のコンセプトから言って、クラッチが滑ったり、
ギヤに何か問題が発生するようなことはないとは思いますが、性能評価はしていませんので、パッケージを一新する際に4輪用エンジンオイルには共通して2輪には使用できない旨表記するようになりました。
何卒ご理解の程よろしくお願いします。

質問の回答です。
618774RR:2009/01/17(土) 23:22:58 ID:LtXN3qA2
調子いい訳だ。
これからも、俺はRSでいく。
619774RR:2009/01/18(日) 01:30:39 ID:pZXoVSmv
全日本で中身がRSだったけど
オイルなんて早期使い捨てがモットーだし
レーサーなんざ1シーズンもちゃいいって考えだし
エンジンなんざ開けて開けて開けての繰り返しだったし
つまりあれだ。
金がないんだ。
俺もエステルなんとか入ってるオイルつかいてぇよ
あああれ
620774RR:2009/01/19(月) 13:28:33 ID:aaTBDw1A
>業者価格知ったら、ここの板の住人ぶっ飛ぶぜw
是非にブッ飛ばさせて下さい kwsk
621774RR:2009/01/19(月) 14:35:27 ID:OcRMek58
ぶっ飛ばせるものならやってみな

ただしホラ吹くなよ
622774RR:2009/01/19(月) 17:35:14 ID:ia+u57ZU
オイルなんか原価安いでえ
二輪用はぼったくり価格
623774RR:2009/01/19(月) 18:06:23 ID:BjWrcSOg
誰かシェブを6本引き取ってくれないか
バイク買い換えて使わなくなったからいらないんだ。
624774RR:2009/01/19(月) 19:40:44 ID:RL1yEcdB
チェーンオイルとかに使えばいいじゃん
625774RR:2009/01/19(月) 20:49:45 ID:0UvUjv6j
>>623
オクに流すのが一番良いんじゃないか?
6本まとまってるなら買い易いだろし。
626774RR:2009/01/19(月) 22:11:04 ID:1rr/GyDb
やっぱりシェブなんかどうでもいいバイクにしか怖くていれられんなw
チャーンにだって塗りたくない。
627774RR:2009/01/19(月) 22:15:45 ID:7qiO4xad
>>626w なに浸かってるのw
628774RR:2009/01/19(月) 22:16:30 ID:du5Pf/Jv
>>626
大五郎!
629774RR:2009/01/19(月) 22:19:36 ID:DFRZ+yKX
びんつけ油14g840円也
630774RR:2009/01/19(月) 23:09:32 ID:9IDz0wS4
冴速はいつになったら量販店に流通すんのかな
冴強で4000k走ったから早く交換したいんですが
2月までに売ってなかったら冴強にすっか
チラ裏すまね
631774RR:2009/01/20(火) 08:36:10 ID:XuVcO3dU
>>622
いやホントに
632774RR:2009/01/20(火) 08:58:23 ID:4cihxqsZ

>>623 くれるなら非常に嬉しい♪
633774RR:2009/01/20(火) 09:23:29 ID:4cihxqsZ
エンデュランス(GT−Rオイル)だったらバイク(原付−1400まで)〜車で、街乗り〜サーキットまで
7年も俺的実績が有るんだけど、残念ながら今回3980円だった。

BARDAHL(バーダル)のパラゴンが2980円だったんよねぇ〜。うたい文句見てると
ポーラープラス(強靱な保護皮膜を形成)
フラーレンC60(エンジン内部の隙間に入り込み分子膜を形成、寿命延長に優れた効果)
って有るんよ。このオイル使った事無いけど、人柱成ってみる♪
なんてったって究極の添加剤「KIWAMI」含有だそうで(w まっ、一応100%化学合成だし大丈夫っしょ(w
634774RR:2009/01/20(火) 09:29:11 ID:4cihxqsZ
続き

オイルの絶対的性能は結局ベースオイルの性能だと思う。添加剤ジャブジャブで一見の性能を高級オイル並にしても
過酷な状況に成ると添加剤で性能うpしたオイルは即劣化するし。。。この辺は俺的にも体感済み
(サーキットで油温を上げ過ぎる(130℃程度)と油圧下がるし、油温下がっても添加剤で性能うpした
オイルって性能が回復しないし。。。

そーいった意味ではベースオイルがル・マンを走ったGT-LMRに使用したオイルとベースオイルが同じエンデュランス
が良いし、俺の長年の実績も有るんだけど、1000円の値段の差で添加剤イパーイそうなバーダルのパラゴン試して見る♪
まずはスクータで試して、良さげだったら250cc4発マルチに使って、それでも大丈夫だったら1400に試す。
人柱結果、じわじわ報告しますわ♪
635774RR:2009/01/20(火) 14:14:33 ID:jFCy1Izm
そそ、ベースオイルの違いだよ。
だからShellが一番。
636774RR:2009/01/20(火) 19:18:43 ID:u63Wv/Sm
>>623
まだ余ってたら買いたいけど
メアド晒せば良い?
637774RR:2009/01/20(火) 19:22:36 ID:u63Wv/Sm
>>623
あ、当方東京です。
638774RR:2009/01/20(火) 22:10:09 ID:N6ibJ9gb
V125に入れるオイルなんだけど、今はXF−08で問題ない。
次はフルシンセにしたい。同じ2980円/4Lで
SUMIXとカストロRSがある。粘度も同じでSMグレード。
どっちがどうとかある?

同じ車両で夏でも10W-30(指定は10W-40)で2年乗ってる人がいる。
さすがに夏は指定以上にするけど、この季節だったら
10W-20とかでもいいんだろうか。というのは
冬になると燃費が5キロ/1L以上悪くなってるのね。
もちろん始動時補正が長かったり低吸気温で燃調が濃くなってるだろうけど、
オイルが温まらないで抵抗になってたりするのかななんて。
639774RR:2009/01/20(火) 23:23:20 ID:lRiVGkZR
>>638
RS:10W-50
SUMIX(GX100):5W-40
全然粘度違うけど・・・
640774RR:2009/01/20(火) 23:40:42 ID:N6ibJ9gb
>>639
あれ?ちがったっけ?何を見てきたんだろう・・・
もしかしたら何も見てないのかも・・・
641774RR:2009/01/21(水) 00:07:06 ID:i7Tkh6dj
>>639-640
フォーミュラ RS 10W-50
フォーミュラ RS K 5W-30
RS Light 5W-40
642639:2009/01/21(水) 08:13:40 ID:YwEkn/N1
>>641
RS Lightは廃番だろ?いまだに店頭に置いてる店は、売れ残り。
製造年月要チェック。
643623:2009/01/21(水) 10:03:37 ID:1hvlKbHu
>>636
返事が遅れて申し訳無い
まだ余ってますよ
644636:2009/01/21(水) 12:39:52 ID:4oimHAMb
>>643
それではアド晒しますね。
よろしくです。
645774RR:2009/01/21(水) 12:49:02 ID:O5C6R50u
今や全合成油と言ったらハイドロクラッキングと納得するしかねーか

>>641
RSは10W-50以外は廃番デッ
646774RR:2009/01/21(水) 23:06:24 ID:hxYmAXa8
>>645 誰に向かって言ってるか不明だがwww
全合成油がハイドロクラッキングかどうかは記載してないよね。まぁー今の技術なら得られる効果は似たような
モンだから目くじら立てずに「値段なり」と納得するしか。


ハイドロクラッキングを知らない人の為に↓
ハイドロクラッキングオイル = 水素化精製された鉱物油(不純物を除去する処理を水素化分解処理と言う
品質を改善し安定させる為に触媒を用いて行う処理を水素化改質処理と言う。これらの処理を水素化精製処理と言う)


粘度指数が化学合成オイルと同様の超マルチグレード化が鉱物油ベースで実現できるとされており、
これに依り【 マルチグレード油に添加する添加剤の量を少なくする事が出来 】エンジン内の
【 添加剤に依るカーボン・スラッジの発生を少なくする事が出来る 】等の性能向上が見込まれます。
647774RR:2009/01/21(水) 23:10:04 ID:hxYmAXa8
要は安い添加剤ジャブジャブで性能向上したオイルは カーボン&スラッジ が発生し易いってこった。
だから俺的にはエンデュランス長期愛用者なんよね。(安売りで安いし♪
でも今回値段に負けてバーダルのパラゴンに浮気してしまったw
648774RR:2009/01/21(水) 23:26:33 ID:dzDhEw/W
要するに安物って事?
649774RR:2009/01/22(木) 00:45:47 ID:YGJQJyD1
3000km毎に交換するから、コスト最重要視
4輪用オイルのメリットなんざ値段以外には無い

一番安い奴持って来い
ペール缶じゃねえぞ、1L売りの新鮮なやつだ
650774RR:2009/01/22(木) 01:49:38 ID:d1Ax/miK
なんだかなぁ。
ペールでいいじゃん。
651774RR:2009/01/22(木) 07:01:33 ID:U390Art7
>>646
既にVHVIは明記しなくても全合成でOKになってますね。
あえて明記して化学合成オイルよりも分子レベルで小さくするなど
アピールしたオイルもあります。
652774RR:2009/01/22(木) 07:33:39 ID:UZngobHy
四輪用で1g缶なんて極端に少なく高くねぇか?
4gの方がいいだろ?
653774RR:2009/01/22(木) 21:27:57 ID:quwb+VBo
>>649
やっぱ、シェブでしょ。
945Ml だけど。。
654774RR:2009/01/22(木) 21:46:55 ID:CtvR8igU
鉱物油10w−30ならモービルの4L缶が1480円で有った♪
フラッシング用オイルには良いね。
よーーーやくオイルも値下がりして来たよ
655774RR:2009/01/23(金) 07:50:10 ID:/QimhSN2
シェブは1Qt.300円くらいと安いが、米国じゃ1$くらいだから十分儲かってるな
656774RR:2009/01/24(土) 00:23:31 ID:8uupnExY
>>655
それ、ホントだってね。
ドルいかないって。何セントとかそういう世界だって。。。。
ぼろもうけだね。
657774RR:2009/01/24(土) 00:25:32 ID:u8gZawrX
コストコとオク以外でシェブ買えるとこある?
658774RR:2009/01/24(土) 01:08:17 ID:+YnMJNvr
コーナンにもあったな
659774RR:2009/01/24(土) 01:33:15 ID:g9QokGZ6
>>658
みたことないが…
どこの店舗?
660774RR:2009/01/24(土) 01:43:40 ID:+YnMJNvr
ゴメリンコ
ディスカウントのジャパンだった。
661774RR:2009/01/24(土) 01:49:06 ID:g9QokGZ6
アリガトリンコ
ジャパン近くにあるから行ってみるわ
662774RR:2009/01/24(土) 01:57:48 ID:8uupnExY
>>649
>3000km毎に交換するから、コスト最重要視
これ、ホントですよね。
使ってみて問題ないなら、この考えがベストだと私も思っています。
シェブ使ってます。2000Km程度で変えてます。
でも、以前まで愛用していた BP Viora SuperVのほうが私の愛車に合ってます。
合うオイル探してね!!
663774RR:2009/01/24(土) 03:51:44 ID:wAgeA2HV
>>662
ずーっと気になってたがビオラじゃねービストラだ!
664774RR:2009/01/24(土) 09:51:47 ID:yizrJruy
ヴィオラで合ってる。二輪用がヴィストラ。
665774RR:2009/01/24(土) 10:00:14 ID:43AaAbsM
やっぱり8年前に購入して開封したオイルは、ギアオイルでも使わない方がいいのかな?
666774RR:2009/01/24(土) 11:51:56 ID:a/VJnfF5
開封は微妙・・・
未開封なら全く気にしないで使っちゃうけど
667774RR:2009/01/24(土) 12:27:31 ID:wOvy3L44
チェーンメンテやらワイヤー注油になら100%おkだが
668774RR:2009/01/24(土) 13:31:01 ID:8uupnExY
>>663
http://item.rakuten.co.jp/nf/10067613/
http://item.rakuten.co.jp/nf/10067615/
これ。可もなく不可もないオイル。シェブより若干高いが、
もちは3000Kmはいく。
400マルチでの話だが。。。。
旧Miniでも使われるっていうから、エンジンとミッション潤滑にも
耐えるみたいだ。
間、安いのでまとめ買いが吉。
669774RR:2009/01/25(日) 08:45:56 ID:cafYsm7n
15W-40がほとんどないよう。
誰か安オイルをおしぇ手くだされ。
670774RR:2009/01/25(日) 08:49:47 ID:iG/S3ER3
ヴィオラスーパーV欲しいんだけど、近くに売ってない。
コーナン、カインズ、オートバックス、ジャパンと見たけど無かった。
ちょっと遠くにイエローハット、コメリ、ナフコ、ロイヤルがあるから、
そっちを見てみよう。。。
671774RR:2009/01/25(日) 08:57:58 ID:ZqD6wqHw
>>669
バルボリンのターボ15w40っていうのがあるんだけど、埼玉のロヂャースっていうバッタ屋でしか見たことがない
672774RR:2009/01/25(日) 10:45:01 ID:1Yc0BBYy
バッタ屋とはなんだ!
元祖ディスカウントストアといえ!
673774RR:2009/01/25(日) 11:56:33 ID:j071xxu/
>>669
5w-40や、10w-40では都合が悪いの?
674774RR:2009/01/25(日) 12:06:50 ID:3XGk7mQK
ホンダのハンプ
うちはクラウンムーブ軽トラとスティード
全部に対応してる。
なんも問題なし。
675774RR:2009/01/25(日) 12:44:44 ID:ps1kZ4hx
>>672
DQNと下層民が集う店っぽいからじゃね?
ゴミの日を守らない人のゴミ袋はロヂャースが多いもん。
676774RR:2009/01/25(日) 13:03:12 ID:zqWNp3ei
>>675
貧民街に住んでてかわいそうだ
677774RR:2009/01/25(日) 13:41:22 ID:xEk7vvTr
BP10W-30の鉱物が1480円だったけど粘度が気になって使えない。
678774RR:2009/01/25(日) 14:39:29 ID:ps1kZ4hx
>>676
そうだよねぇw
田園調布にでも住みたいもんだ。
679774RR:2009/01/25(日) 14:56:03 ID:ZqD6wqHw
>>672
小売もやるバッタ屋がディスカウントって言ったのが始まりだ。ロヂャースも鈍器も今はもちろんメーカーや問屋から現行品買ってるけど基本的にバッタ屋。
680774RR:2009/01/25(日) 20:36:04 ID:p+eyCnAN
しぇぶなんて日本で実績の無いメーカより、似たような値段でバルボリンが売ってるからソレ使う
バルボリンのオイル粘度以外に色々有るし♪
681774RR:2009/01/25(日) 20:43:22 ID:wWLH8vfQ
>>680
バルボリン。。。大元はシェブロンだってことだ。
682774RR:2009/01/25(日) 20:43:58 ID:08x2Bm26
バルボリンは保たんから好かない
SUMIXおいしいです(^q^)
683774RR:2009/01/25(日) 20:51:56 ID:TT/8pR17
TOTAL 0-30Wを10年以上使っているぜ。
交換は年1回で無問題。
684774RR:2009/01/25(日) 23:39:41 ID:+Tr2MqvX
アドレス125におすすめ安オイルありますか?
ホンダアクティと兼用で使いたいです
685774RR:2009/01/25(日) 23:48:35 ID:jJSv0TVg
シェブロン
686774RR:2009/01/26(月) 00:10:31 ID:G908a0bN
>>684
同じくシェブロン。1000Kmで交換。快適だと思いますよ。
687669:2009/01/26(月) 00:31:22 ID:Ow/vfNJD
>>671
バルボリンのターボ15w40
ありがとう、近所のジョイフルにはそのオイルはないのよね。20W-50は在ったかも。
そのために遠征も有りかなー。

>>673 :774RR
ヤマハのできそこない(新車から壊れてる)RRなんだけど10W使うと1000キロ持たないのよ。
かといって、20W-50は回らない。
一番いいのがこのクラス。

そういや、ジョイフルホンダに農機用の15W-40があったわ。
原油高で8000円/20L超えてからは見かけてないな。
688774RR:2009/01/26(月) 05:36:56 ID:hDrJ/Cqz
>>684
鈴菌40指定だからクルマと合わせるのなかなか難しいよな。
689774RR:2009/01/26(月) 11:47:08 ID:1+gn2+8A
>>684
ちゃんと市販されてる新油をいれれば問題ない。
廃油さえ入れなければ。
40指定汁って2CHの方々は息巻くけど10W30でも全く問題ないです。
構造上そこまでシビアな要求をされるエンジンじゃないので。
ただ鈴の純正指定油が40だから必ず必要なイメージがあるがそんなことはない。
似た2バルブ空冷で30指定のエンジンなんてざらにある。
690774RR:2009/01/26(月) 14:59:26 ID:T6/vH071
>>689 入ってる量を考慮しようなw それとエンジン回りの熱対策w

無知が故のあやまちか、認めたく無いものだな(こんなセリフだったよな?(シャア
691774RR:2009/01/26(月) 15:06:49 ID:mPYJPDMu
>>684
お勧めと、いうことなら、メーカー指定のオイルを入れるのを勧める。

私は、カスのXF-08(5w-40)をバイク(XR250)と、車(エブリイターボ)に使っている。
使うなら自己責任で。
692774RR:2009/01/26(月) 22:45:03 ID:8wwAv3wp
>>684
アドレスというかスクーターならなんでもありだろ。
うちはグランドマジェだけど4g1000円以下の安オイルしか使ったこと無いよ。
693774RR:2009/01/27(火) 09:31:50 ID:vVvYz/MD
>>684
アドには何でもいいだろう
むしろ年式問わずアクは冷却系がお粗末様だからヘッド変幻自在にトラブルからオイルより他をシビアに管理する必要があるかと。(当方には毎月ゴロゴロエンジンohが入る・構造上の問題もあるが)←軽だけ片手間に受付してるんだけど 
694774RR:2009/01/27(火) 11:13:28 ID:lg4mKDjx
>>684
V156だから比較にならんかもしれないけど、
前回までXF-08で無問題。今回SUMIX 5W-30で
フィルターカバーから絶賛ダダ漏れ中w
毎回フィルター交換してるけど、全容量1050mlだから
1Lで丁度いいかと思って入れたら多かった。
SUMIXはオマケがあるかも。
知り合いはV125でホンダG1 10W-30で二年乗ってる。
バイク用純正オイルなら間違いないだろうと思って粘度に目を向けてなかったらしい。

SUMIXの100%PAOってどうなんだろ?
695774RR:2009/01/27(火) 14:24:56 ID:xomoIAKg
>>690
残念!!
無知呼ばわりするならそれを翻すものを用意してくれや。
机上の理論よりみんなが平気だった(当然だが)という現実を直視しようね。
エンジン回りの熱対策?似たエンジンで10w30指定なんてざらなんですが?
アドレスはそんなにシビアなエンジンかい?(笑

そこまで純正粘度守りたいなら純正油使えよw
696774RR:2009/01/27(火) 14:29:44 ID:2UGepJLH
フィンランドの地で、戦い抜いたオイルが日本に上陸!!
100%化学合成油 API:SH 15w−50 5Qt(4730ml)4200円
調整油(100%化学合成油) 0w−10相当 1Qt(946ml)720円
15w−50より、軟らかい粘度が必要なときは、調整油をブレンドします。
※調整油は50%以上ブレンドしないでください。

・APIグレードがSHと、ずいぶん前の規格ですが、試験を通さないことで低価格を実現。
 SMグレードと比べても遜色がないと自負しています。
・ブレンドして粘度を調節することで、お好みの硬さにすることが出来ます。
 種類を減らすことで、生産コストを抑え、無駄な在庫も減らすことが出来ました。
・使用1年※以内に不満がある場合は返品を受け付けます。※
・使用1年※以内にオイルが原因で故障した場合は、エンジンの修理代を全額負担させていただきます。※
・店頭販売はしておらず、購入には会員になる必要があります。

※日本では短いサイクルで交換するので、半年ぐらいに変更する可能性があります。
※領収書と、ポリボトルが必要です。全量使い切った後でも可能。
※故障した車両と、オイルが残っている事。
 改造された車両は、対象外。
 他メーカーのオイルや添加剤が含まれている場合は、対象外。
 メーカー指定オイルの、高温側のオイル粘度を下回ってブレンドしていた場合は、対象外。


補償対象外になるのを承知で、調整油を50%以上入れたり、
10w-40指定の車両に、7.5w-30相当の粘度で使っている人も居ますが
私が知る範囲では不具合は出ていない。
現状では、バイクも対象外。
697774RR:2009/01/29(木) 19:37:17 ID:RXsyp7Tn
>>696
これ何?具具ってもでらなかった
698774RR:2009/01/29(木) 19:57:26 ID:lQ3b16ds
会員制のオイルなんてイラネ
商品を紹介すれば、会費が戻って来るとか言い出しそう。
699774RR:2009/01/29(木) 22:15:29 ID:xSJu/84Y
羽毛布団とか着物の販売とだぶるなw
洗剤とかも。
700774RR:2009/01/29(木) 23:06:53 ID:2EA6Q2uU
>>696
円天じゃないと買えないのですか?
701774RR:2009/02/01(日) 10:35:07 ID:SMMblyFC
ほす
702774RR:2009/02/01(日) 14:57:12 ID:3iu91KaG
703774RR:2009/02/01(日) 16:38:21 ID:aU1R/RIn
↑お豆さん
704774RR:2009/02/01(日) 16:40:22 ID:10rBDZcx
豆油を使おう。
705774RR:2009/02/01(日) 17:51:32 ID:aU1R/RIn
オイルが伝説のオイル「シェブロン」しかこ無かったら良いのに
706774RR:2009/02/01(日) 23:23:51 ID:GfUn+FE0
シェブっリッターSSでブン回しても平気なの?
707774RR:2009/02/01(日) 23:43:53 ID:SMMblyFC
リッター車ってそんなに過酷な条件なのかなあ…

エンジン単体で見た時にはカブあたりが世界一過酷な気がする。
交換はズボラ、自然空冷でろくに冷えない、少ない油でぶんまわされる。
ピストンスピードは比べるまでもなく。
708774RR:2009/02/02(月) 01:15:12 ID:prhfmgvJ
>>706
水冷のリッターはオイルに優しい
一番過酷なのは空冷オフ車
超低速でガンガン回してマトモな冷却は無し

本気でアタックしたら300km走らないうちにオイル駄目になる
709774RR:2009/02/02(月) 01:36:42 ID:9Qe4B7hU
>>708
空冷縦置V型の後ろバンクもキツイぜ!
710774RR:2009/02/02(月) 12:13:40 ID:kYa/ICqg
>>709
キツイ部分もある、だろ。オイル的にずっとそこに留まらない。
キツイ所のオイルはずっとそこでキツイならキツイ部類だが
キツイ経験をしたオイルは移動してキツクない所で楽してる分
キツイという意味にはならない。
711774RR:2009/02/02(月) 12:29:21 ID:tEvOZadd
キツイところに来たオイルは常にキツイんだよ。アホか。
712774RR:2009/02/02(月) 15:22:02 ID:9OmP9CcC
人間に例えると、キツイ仕事して労災で指を吹っ飛ばしたら、楽な仕事に移っても指の分ハンデがある。
そんな感じか?
713774RR:2009/02/02(月) 20:23:45 ID:mzNZV8Ee
なんでそんなに飛躍するんだよw
だからシェブみたいな安オイルをリッターSSに入れて平気かと?
それにオイルに優しくないだろ?ラジエターのデカさを知ってるか?
714774RR:2009/02/02(月) 20:59:04 ID:vwoiqbpM
水冷リッターマシンは2輪車の中ではダントツにオイルに優しい部類だろ。
オイル容量、冷却、回さなくても走れるトルク、どれを取ってもオイル負荷が低くなる要因。
250の空冷オフ車なんか酷いぞ、1リットル程度しかない容量でロクに冷却できない低速で
オイルクーラーなしでぶん回すからアタック1回、200kmも走らないでオイル終了する事もザラにある。
それに比べりゃリッターSSなんて可愛すぎるw
715774RR:2009/02/02(月) 21:43:00 ID:uKJtyydb
>>707
GN125やYBR125はどう?
716774RR:2009/02/02(月) 21:57:56 ID:/1S+QK3T
空冷オフ車でオフ走行して泥かぶったままロードで全開とかが一番厳しそうだね。
大型は熱量は出るけども、大体廃熱設計きちんとするからアイドリングずっととかしなければ大丈夫だね。
717774RR:2009/02/02(月) 22:03:54 ID:AsaafssJ
空冷はもちろんだけど水冷も走行風が無い状態で高回転維持すると
直ぐオーバーヒートする。

ところでアリシンて美味しいの?
718774RR:2009/02/02(月) 23:14:14 ID:DXPwweq+
保守
719774RR:2009/02/02(月) 23:15:02 ID:dMI4XPuF
>717
走行風ない状態で高回転維持の意味が
わかりませんm(_ _)m
ラジエターって赤外熱放射器だから
当たる風は少しあればイインダヨ
強風はイラナイヨ〜PCのファンと一緒
暖まった空気がそこに澱まなければヨイ
720774RR:2009/02/03(火) 01:03:02 ID:irScm2fX
>>714
水冷リッターSSは、走行している限りは良いけど、すり抜け出来ない渋滞にはまった時は
水温・油温共にかなり厳しくなるね。
大きいラジエターやオイルクーラーは付いていても、止まってる状態では空気が流れないし。
排気量が大きい分、アイドリングでの発熱も大きいし。

渋滞にはまって、水温が105℃越えてファン全開になる状況がしばらく続くと、
オイルの違いが分かるよ。
ダメなオイルだと、シフトの入り方が変になって、エンジンの回り方もがさつになってくる。

その経験だと、カスRSは不合格だった。
シェブは試したことないけど。10W-40じゃ確実にダメだろうなあ。20W-50で大丈夫かどうか。

>>719
オフだと、ドロドロの路面の上り坂で、高回転でハンクラをしながら押して登ったり
なんてことがままあるんだよ。
スタックしても同じような状態になるし。
721774RR:2009/02/03(火) 07:24:41 ID:teTNF2i1
そうなんだよなぁ。
水冷リッターツインだとそんなに渋滞してなくても、チンタラ低速走りを繰り返す街中がネックなんだよなぁ。
夏バ都内なんて、醜いもんだし。
722774RR:2009/02/03(火) 08:13:12 ID:LfD0APiE
空冷小排気量が過酷なのは間違いないが
クリアランスの問題で渋滞にはまると意外にカブなんかは平気で
リッター車だとオイルに過酷なのかな…
723774RR:2009/02/03(火) 10:25:42 ID:PbKmdtmv
基本的にオイル1リッターは1000キロで交換と思ってる、2.5リッターのオイル容量なら2500キロごとの交換。
発熱が酷いリッターSSなら上の粘度指数が40か50の方がいい、30だと焼き付く恐れがある。
724774RR:2009/02/03(火) 15:53:50 ID:lim2wiC/
貧乏人ばかりのスレでつねwwwwwww
725774RR:2009/02/03(火) 17:07:06 ID:VSjFCni5
>>723
粘度表示と粘度指数を混同しないようになwwww
例えば、10W-40より0W-40の方が100℃以上で粘度が高くなるんよ
726774RR:2009/02/03(火) 20:04:48 ID:PbKmdtmv
あぁ、そうだった、後ろの数字は油温100度の時の粘度特性の表示だった。
727774RR:2009/02/03(火) 20:36:20 ID:dbXLAuf4
会社の後輩が、ワコーズの四輪用のオイルを2ストスクーターに使ってるらしい。
調子はすこぶる良いらしい。
728774RR:2009/02/03(火) 23:08:13 ID:4UcYuq+R
>>719
Core i7 920 だが、しげるでも標準ファンとHHHじゃぜんぜん違うんだが。
エアフローは同条件。CPUファンが違うだけで温度が違う。
あんたの言い分ならCPUファンは要らず、
ケースファンのみでいけるという事だが本当か?
729774RR:2009/02/04(水) 01:50:05 ID:7d+Im+4D
>>725
それは鉱物の10W-40と化学合成の0W-40を比較した場合の話だろ?
両方化学合成だとそんなはずないと思うが。
730774RR:2009/02/04(水) 02:09:37 ID:3ehYAj6I
>>728
>>719に突っ込むべきはラジエタにしてもヒートシンクにしても
「容量」抜きで語るべき部分ではないってことじゃないか?

ラジエターにファンがついててもラジエタの容量が足りてなきゃオーバーヒートはするぜ?
CPUにしてもそうだろ?ちゃちいCPUクーラーじゃファンがついてても焼き鳥できるが
ファンレスでも例えばオロチ位でかければ(容量があって表面積が稼げれば)文字通りケースファンだけで問題なく動く
731774RR:2009/02/04(水) 02:25:23 ID:qB32eVmb
>>730
ところで、ビッグラジエター化した場合の損失ってどんなもん?
でかくすればそれだけ冷えやすい?それとも見合った大きさ以上だと
逆にロスが発生して元よりは冷えるけどイマイチだったり?

たしかどこかでロスがどうのこうのなんてのを見たか聞いたかしたんだ。
732774RR:2009/02/04(水) 08:00:08 ID:i9f0LLoM
>>729
粘度指数とは温度上昇に対して粘度低下が高いか低いかを言い、
粘度指数が高いオイルとは温度上昇に対して粘度低下が低いオイルです。
ちなみに、自分が使っている100%化学合成だけのアムゾイルでは
     粘度指数 40℃粘度 100℃粘度
10W−40  152   93.3     13.9
0W-40   199   76.1     14.4
このように常温では粘度が低い0W-40が高温では10W-40より粘度が高くなります。

四輪でもディーラーで一般的に使われていた10W-30に変わって0W-30が主流です。
733774RR:2009/02/04(水) 09:34:09 ID:ZVgzlS9L
>>731
サーモスタットがあるから、重たくなったり空気抵抗が増えたりするだけ。
734774RR:2009/02/04(水) 16:29:45 ID:9emThnfI
>>732
そだったのか
全然知らなんだ
735774RR:2009/02/04(水) 21:41:35 ID:7d+Im+4D
>>732
そういうこともあるんだ。
でも鉱物油はベースオイルに左右されるからそうはならないのでは?

それにHTHSVは上が同じ40でも下が10Wまでよりも15W〜の方が高いスペックを
要求されてるようだけど?

実際自動車メーカーの低燃費オイルはスポーツモデルには使用不可になってることもあるよ。
736774RR:2009/02/05(木) 08:09:14 ID:VPIPx3Lp
>>735
低温側と高温側の差が大きいマルチグレードのオイルほどHTHSにおける
粘度向上剤の効果が薄れるのでHTHS粘度が規定されているが、
15W〜は0W〜よりも少ない粘度向上剤で済むからに過ぎませんね。
HTHS粘度を重視するのは130℃以上になるターボ車で
100℃粘度でも19以上が要求される場合くらいでしょう。
最近では、0W-5(50じゃないです)で100℃粘度が
4〜5のオイルがF1等で使われています。

737774RR:2009/02/05(木) 08:13:08 ID:ivIvEPgz
>15W〜は0W〜よりも少ない粘度向上剤で済むからに過ぎませんね。
「済むからに過ぎない」って、大事なことだろう。
>HTHS粘度を重視するのは130℃以上になるターボ車で
空冷ならNAでもその位なるでしょう。
高度にコントロールされたF1を引き合いに出されてもなー。
738774RR:2009/02/05(木) 09:10:15 ID:VPIPx3Lp
>>737
高温で同じ性能を出すなら15Wの方が安上がと言うことですよ。
高温だけ重視で、しかも空冷ならシングル50、60が最適ですよ。
自分もアメリカの友人からアムゾイルと共に空冷用に鉱物油50,60を
送って貰ってるが1Qt.80円の現地価格(800円と間違えないでね)
739774RR:2009/02/05(木) 19:45:54 ID:TDR14SzS
SUMIXのフルシンセとシグマのフルシンセって結構違う?
あんま変らんなら近くで売ってるシグマ買ってみるけど。
740774RR:2009/02/05(木) 20:12:22 ID:9Aat4XVd
人柱ガンガレ
741774RR:2009/02/06(金) 10:25:24 ID:Q+zBlOV6
フルシンセったって、チョイ昔までならハイドロクラッキングと言ってたオイル
742774RR:2009/02/06(金) 11:31:30 ID:LOiSCS8s
SUMIXはVHVIベースでなくPAO。
シグマは知らん。
743774RR:2009/02/07(土) 00:02:23 ID:e8vccLtE
今までバルボリンの20w-50?を使っていたのですが1本が700円位まで値上がってしまっている為
4L缶のやつで安く済まそうと思うのですが
地元の店でバルボリン並に安く済みそうなのはviora superV位でした。
このスレを読む限りでは悪い評価が無いのですが水冷エンジンのリッターバイクに使っても
高回転を多用しなければ特に問題無さそうでしょうか?
744774RR:2009/02/07(土) 02:37:59 ID:lMk1B679
二輪専用でないオイルを使うのはそれなりのリスクが伴います。

ここは専用でないオイルを使う事のリスクは承知の上で、
あえて四輪用や汎用オイルを使用している人のスレです。
745774RR:2009/02/07(土) 05:02:21 ID:07KhC+ph
近所の店ではバルボリン10w40だけが600円まで値上がりしたが他はずーっと500円
746774RR:2009/02/07(土) 07:57:15 ID:EyRhi7jF
>>743
バルボリンは鉱物油でもAPI-SM規格となったので高くなってしまったのでしょう。
SL,SMは省燃費を特化した規格なので二輪にはSJのBPviora superVの方が適しています。
バルボリンやペンゾイルの鉱物油が400円以下で買えた時代が懐かしいですが
昔の方が純粋のペンシルベニア産だったので性能も優れていました。
747774RR:2009/02/07(土) 08:13:39 ID:HagYyjZg
>>743
Viora Super V に関してなのですが
リッターは分かりません。
私は、水冷400、常用回転数 6000〜8000 回転で
ずっと使っていました。3000Km 交換です。
まったく問題はありませんでした。
快調に使えてましたよ。
リッターの発熱ってすごいのでしょうか。
そこによると思います。
現在は、シェブを使っています。二箱買ったので使い終わったら
Viora に戻ろうと思います。
748774RR:2009/02/07(土) 09:06:09 ID:3hKylAc5
>>747

>3000Km 交換です

早過ぎ。6000Km交換だぜ。
749774RR:2009/02/07(土) 17:51:41 ID:dFzGwOib
4輪用オイルを2輪に使うのなら1000km走行で交換も覚悟すべし。
ミッションでのせん断を考慮されてないので。
750774RR:2009/02/07(土) 17:56:17 ID:dvNMKFt+
四輪のエンジンオイルもギアでせん断されてるから無問題。
751774RR:2009/02/07(土) 18:11:47 ID:dFzGwOib
4輪のエンジンはミッションオイルとエンジンオイルは別でしょ。
752774RR:2009/02/07(土) 18:19:56 ID:dvNMKFt+
知ってるよ
753774RR:2009/02/07(土) 19:00:56 ID:3hKylAc5
>>749

無問題
754774RR:2009/02/07(土) 22:08:55 ID:HagYyjZg
>>748
おお、すばらしい。
確かに、Viora は 5000Km は確実にイケそうな気配でした。
Viora に関しては安いので気分的に 3000Km にしてました。
確かに早かったかも。
でも、シェブは2000Kmです。これ、マジ。お勧めします。
755774RR:2009/02/07(土) 22:11:07 ID:HagYyjZg
>>746
バルボリン、VR-1 を夏場に愛用しています。
1Qt で 568 円程度だった。今は高くなっちゃってるんでしょうか?
昔は純粋のペンシルバニア産ってことは今は違うってことでしょうか?
どっかのHPで書いてあったようなかったような。。。。
756774RR:2009/02/07(土) 22:33:40 ID:KZrvfOwm
250cc直列4気筒 レッドゾーン18,000回転のホンダエンジンに、カストロールとかの4輪用の安いオイルを入れ続けてた。
毎週峠で走り回っていたよ。
無知だったので怖いもの知らずだったなぁ・・。
757774RR:2009/02/08(日) 00:04:43 ID:i4dHfr7Z
3年半位前にオイル量の調整で少量使った開封済みのVR-1を今日アドレスに入れた。
値札がついてて350円だった。
いれてから20W-50って事に気付いた・・・。

古い、安い、固いの3拍子揃ったが大丈夫かな・・・
758774RR:2009/02/08(日) 00:30:36 ID:MtT/8sxE
バルボリンのプレミアム 380円で買ったよ。
昔CRM250Rのミッション用として愛用し、耐久レースによく出てたけど無問題

ミッションの専断がどうのこうの妄想にふけってるオバカさんってどんな人種なんダロ?
妄想意見を人に押し付けないで欲しいよな
759774RR:2009/02/08(日) 01:48:30 ID:6lbXL/Yz
>>756
4輪用の安物オイルで実地の耐久テストをして壊れるものじゃないと分かったんだから、
最高にお得じゃん。
760774RR:2009/02/08(日) 01:50:44 ID:HBLGXglt
>>749
ミッションにエンジンオイル指定のマニュアルミッション四輪も多数ある訳だが。

一例を挙げると、
・EG6以前のホンダ車(機械式LSD装着車を除く)
・いすゞのトラック
・旧ローバーミニ(こいつはバイクと同じでエンジンとオイル共用)
761774RR:2009/02/08(日) 04:28:17 ID:rOI1JLea
一応JASOのMA・MB規格を作る時に
銘柄が何だか不明だが四輪オイルを二輪に入れてテストしてる
結果として詳細に調べたところ
ミッションギアの歯面にピッチング(荒れ)が認められた
故に
二輪専用オイル規格を作りましょう
となったワケだが

そのピッチングなる磨耗?がどの程度なのか
100万キロ相当の運転時間で「ちょっと荒れてね?」程度なのか
100キロ走っただけでギアの歯が丸く減ってしまう程度なのか
そのへんが謎

現実問題、通常の使い方でギア歯にトラブル起こす例は極稀だ罠
念を押しておくが
シフトドラムやシフトフォークやドッグじゃなくて
問題は「ギアの歯面」だからな
シフト時のタッチ云々はこの問題に関係ない
余程乱暴な使用を繰り返すか不幸な条件が幾つも重ならない限り
ギアの歯面がどうにかなってトラブルを起こす事はない罠

ちなみに四輪オイルを二輪に入れてマズイ理由は
ギア歯のピッチングともう1つ「湿式クラッチの滑り」
MB・MAで分けてる通り
こちらはクラッチの余裕次第なんで
Aのバイクは平気でもBのバイクではダメかも
あるいは
ダメとされたBのバイクでも
自分の使い方で滑りが出ないならOKとも言える
762774RR:2009/02/08(日) 08:51:53 ID:eOVAEsWH
>>761

JASOは日本国内の規格だぜ。
pitting云々は、APIのpaper(川崎社員の低粘度オイル云々)だろう。
最後にクラッチだが、もうこれは都市伝説並みの電波だな。

>>1
763774RR:2009/02/08(日) 10:44:14 ID:MtT/8sxE
>>761が顔を真っ赤にして必死すぎるのは2輪用オイルメーカ関係者のせいなの?
俺の20年以上にも渡る車用オイル使用実績が総てだ! 2輪専用オイルなんざ一度たりとも使った事が無いw

メーカ社員の必死な布教活動か? 痛い子のウザイ書込か? どちらにせよゴミは消えろ
764774RR:2009/02/08(日) 11:23:14 ID:R9BDmhsM
オッサンよく読めよ・・・
たまには新聞読むと長い文章も平気になるぞ。
765774RR:2009/02/08(日) 11:38:49 ID:MPPexLI7

>>761>>764は仲間なの? そうなの? 何でこんなに痛い人なの?

766774RR:2009/02/08(日) 11:42:13 ID:xQmJjdzL
SLグレードまでは4輪オイルを使ってもいいと思ったが、SMは省燃費車用のクリアランスが狭いエンジン用の油膜設定になってるので
高回転高出力のバイクに使うと劣化が早くなって1000キロで終わってしまう、バイクのエンジンは燃料の混入とかが多いと聞く。
冬場は大丈夫だが真夏は辛い、渋滞にはまってエンジン音が変になってあぁ終わったなと思うこともあった、交換すれば何ともないんだがね。
添加剤とか入れてもやっぱり1000キロで終わってしまったので、結局2輪用オイルに戻った、気にしなくて済むようになって精神衛生的に効果があった。
結局湿式クラッチの滑りとやらは一度も体験する事は無かったが。
767774RR:2009/02/08(日) 21:59:03 ID:QfgR83o2
今日、ホムセンでバルボリン見たけど安さが逆に不安でR1に入れる気にはならなかった。
入れてる人、いるのかな?
768774RR:2009/02/08(日) 22:16:17 ID:4/bGnVXC
>>767
安さで不安って言うならアメリカじゃオイル交換出来そうに無いな。
日本はオイルの値段高過ぎる。
海外はアジアとアメリカしか行った事ないがw
769774RR:2009/02/08(日) 22:55:40 ID:zPwH+qns
>>767
R1-Zに4stオイル入れたら駄目だろ
ミッションぐらいにしか使えん
770774RR:2009/02/08(日) 23:06:30 ID:XnGMcy7H
R1ってリッターバイクだろ天然かw
771774RR:2009/02/08(日) 23:44:05 ID:lz8crg2b
こういう人たちが四輪用オイルを語っているのです。
信用できるのは自分だけですね。
772761:2009/02/08(日) 23:44:23 ID:rOI1JLea
>>762
>JASOは日本国内の規格だぜ。
だから何?誰か外国の規格だって言ったの?
pitting云々は出典捜索中
読解力とかコミュニケーション能力無いのかな

>>763
顔を真っ赤にして必死すぎに見えるのか?変なの
自分はJASO規格設立の元になった「不具合」に疑問を呈してるワケだが
JASO規格に疑問を持っちゃいかんのけ?

>>765&煽りの皆様へ
長い文章見ると火病でも起こすのか?
まぁガンバレ
773774RR:2009/02/09(月) 07:33:51 ID:KzD928jd
>>755
ペンシルバニア産は枯渇問題から軍事用優先でペンシルバニア産と
謳っているものでも同じパラフィン系のアラスカ、メキシコ産に混ぜられてます。
>>767
バルボリンはSMになっているので二輪に使わない方が良い
SL以上で安いオイルを四輪と共用したい場合などは同じ粘度の
ミッションオイルを1割くらい混ぜると良い。
エンジンオイル10W-30とミッションオイル75W-80は同じくらいの粘度指数
774774RR:2009/02/09(月) 09:18:34 ID:SCNesoH6
ZZR1400にて、カストロールRSにて人柱となり、使用中。
08モデルで1000km時点で使用開始、3000km〜5000kmで
交換、現在17600km、全く問題なし。
燃費も17〜18km/ℓで問題なし。チョイ乗りも多し。
ミッション、エンジン共絶好調。
775774RR:2009/02/09(月) 09:22:00 ID:SCNesoH6
ちなみに、ノーセッティングのアクラ管のスリップオンのみ装着。
194馬力です。
例のカプラーは、はずしています。
776774RR:2009/02/09(月) 15:07:20 ID:rz1ae0Q/
RSはラベル変わってからのヤツでも無問題なのは有名は話なんだけどね?今更って感じもする。
777774RR:2009/02/09(月) 15:46:11 ID:p0JK8BKV
>>763>>765
オマエら読解力ってものが無いのか?
>>761はどちらかといえば4輪用を2輪に使っても問題が起こる可能性が少ないと書いてるのだぞ?
778774RR:2009/02/09(月) 17:49:07 ID:cwFR/saw
>>774
本当に大丈夫かどうかは3万キロあたりから出てきて、4万キロ越えるあたりでどうしようもない症状が発生し
5万キロで乗り換えるかOHかの選択になる(純正オイルでも)、10万キロ超えたら合格だ、もう少し頑張ってくれ。
779774RR:2009/02/09(月) 18:01:51 ID:3ZESkw6n
>>777
だから新聞読めって勧めてあげたんだけどw解ってなかったようだ・・・
年だけ食って頭弱いままな奴はどこにでも居るからな。
780774RR:2009/02/09(月) 19:29:51 ID:tg39pBF6
>>772

認定機関があるとでも思っているのかい。
JASO規格はオイルメーカの自主申告だぜ。
781774RR:2009/02/09(月) 20:19:06 ID:vDaqxBCw
R1-Z懐かしい。
当時欲しかったがRZ250Rとの価格差が納得いかなかったw
782774RR:2009/02/09(月) 20:42:59 ID:WuLQ8BsD
RZ-1なら4輪用入れても大丈夫。
783774RR:2009/02/09(月) 20:49:30 ID:4zJoCRyH
>>782
さらに、懐かしいな。日産から、その名前を買おうとしたけど、断られたみたい。
784774RR:2009/02/09(月) 21:29:30 ID:LkN23dJq
バルボリンプレミアム10-40WってSMのやつ
空冷単250だけどいたって快調っすよ。
まぁ778が言うように走行距離が伸びてから
オイルの良し悪しがいろいろ解る事も多いからね〜
785774RR:2009/02/10(火) 00:07:25 ID:MLSMLiiO
逆さに読めばZ1R
786774RR:2009/02/10(火) 00:37:06 ID:E8fwAXMZ
わざわざ、SMグレード買う必要ないだろ。
787774RR:2009/02/10(火) 00:54:08 ID:ZLYevQgV
ガソリンエンジン&ディーゼルエンジン両方に使えるオイルがあるけど
あの手の入れた事ある人居る?
788774RR:2009/02/10(火) 01:01:40 ID:aTvIxuGb
>3万キロあたりから出てきて、4万キロ越えるあたりでどうしようもない症状が発生し5万キロで乗り換えるかOHかの選択になる
んじゃー熱的にキツイ油冷のGSX1400で6万`オーバーしてる俺は神かい?
エンデュランスしか使った事無いけど?
何処で仕入れた?そんな恥ずかしい間違った知識?
789774RR:2009/02/10(火) 01:04:05 ID:E8fwAXMZ

オイルのグレードとかきちんと書いてよ。
俺は神様じゃないから分かりにくい。
790774RR:2009/02/10(火) 01:14:28 ID:cx15qcb7
07-R6に新車の時からSUMIX 5W-40 SJ入れてます。
1000−2000の間に交換しています。
あまりに異常がないので本物のディーゼルオイルを1Lまぜたら一瞬でオイルが終わりました。
あと夏場はSUMIXのバイク用20W-50を2割ほど混ぜてます。
さらに廃油の上澄みをハイエースにリユースしてます。
791774RR:2009/02/10(火) 01:17:58 ID:E8fwAXMZ
山はにsumixは初耳。
FZ系では、スターターがすべるけど。
ついでに、ぢーぜるオイルでも良好。
792774RR:2009/02/10(火) 01:39:00 ID:aTvIxuGb
793774RR:2009/02/10(火) 01:40:39 ID:E8fwAXMZ
検索してまで知ろうとは思わない人が大半じゃないの?

てか、家にそのオイル有るし。前はSMじゃなかったけれど。
794774RR:2009/02/10(火) 02:02:25 ID:QbIFMYtK
Realバカって多いね。
悪態つきながらもチャント教えてくれてるのに、つまらない言い訳。麻生と同じジャンw

本当に持ってるなら聞かなくても判る罠
795774RR:2009/02/10(火) 06:43:45 ID:iGWunWzt
>>788

ACEA:A3か、これはいいね。
どのくらいで交換しているの?
796774RR:2009/02/10(火) 12:53:25 ID:e0U3XyWS
俺は、GSXR1100Wでトヨタ純正オイルにトヨタディーラー推薦の添加剤を
入れた状態で、5年ほどオイル交換してないけど、異常なし。
まあ、5年で6000kmしか乗ってないけどね。
今日は、ホームセンターで買ってきた、カストロールRSとトヨタディーラーにいって
お勧めのMT10という添加剤?をいれといた。
添加剤はチョークをひかなくても、始動ができる時がほとんどなので、入れるようになった。
アリストのターボ車でなおかつ改造してパワー上げていても大丈夫なんだから、いいだろうと思って
安いし(当時2100円)ついでに買ってバイクにいれていた。
GSXR1100Wも3万km超えたが、まだまだいけそう。
ついでに言うと、バッテリーも5年間変えていない。
797774RR:2009/02/10(火) 17:51:38 ID:LlUlm1Ev
関東に出張した時、瑞穂のジョイフル本田に行ってきた
いつも入れてるSUMIXのSM5W-40が地元より安い2980円だったけど、地元にないSJ5W-40の方が1980円だったので、こちらを購入
ついでにカストロールのRSも夏用に購入
早速、5W-40の方を入れたけど何も変わりなし

ジョイフル本田は安くてマイナーなオイルがたくさんあっていい
かなりテンション上がってた

関東の同僚に定期的に大人買いして送ってもらいたい
798774RR:2009/02/10(火) 19:17:16 ID:aTvIxuGb
>>795 車検時は毎回。 気が向いたら1年に1回交換。
799774RR:2009/02/10(火) 19:26:08 ID:aTvIxuGb
ちなみにACEAとは?
ACEAとは“欧州自動車工業会”のこと。この欧州自動車工業会が定めたエンジン油の規格のことを“ACEA規格”と言います。
A1  低フリクション、低粘度、省燃費油
A2  一般普及油
A3  高性能エンジン油、ロングドレイン油
A5  高性能エンジン油、ロングドレイン油、省燃費油

解説終わり
800774RR:2009/02/10(火) 21:05:30 ID:9fPIlJxf
川崎多摩区〜高幡不動近辺で安く4L缶を売ってるところ無いかな?
1000円切ってれば良いんだけど最近見ない…
801774RR:2009/02/10(火) 22:20:38 ID:iGWunWzt
この頃の取扱説明書は、初回1000Km、以降10000Km毎交換推奨だもんなあ。
798の交換サイクルに納得。

802774RR:2009/02/10(火) 23:41:32 ID:bMUt9nl4
>>757です。
完全に失敗です。
始動直後からアイドリングが弱々しい。
ガンガンに走った後の信号待ちで少しアイドリングの回転が上がる。加速悪い。燃費1割以上ダウン。

1L缶買って来るかな。
803774RR:2009/02/10(火) 23:45:06 ID:ldypDPlz
この季節に20Wは辛いだろうな
804774RR:2009/02/11(水) 03:03:41 ID:12Ajf2Mi
>>800 オイル何でも良いんか? それなら最近ホムセで980円で結構見るぞ
805774RR:2009/02/11(水) 03:12:15 ID:7GyVlTqi
>>802
この時期アドV125には純正でも固い。
806774RR:2009/02/11(水) 05:45:08 ID:7DpgE3bu
>>805
まぁ入れ間違えみたいなもんで・・・。
前がシェブの10w-40だったけど2000kmでシャバシャバな感じがして交換した。
保ちが良くて柔らかいのありますかね?
今まで10w-40しか入れた事ないから低粘度はちょっと怖い。
でもレッドラインの0w-10なんて入れてみたい・・・完全に人柱だな・・・
807774RR:2009/02/11(水) 05:46:29 ID:7DpgE3bu
因みに都内通勤、全開走行ありだけど信号待ちは短めです。
渋滞もあんまり関係ない。
808774RR:2009/02/11(水) 07:14:58 ID:kdjdYmau
つキャノーラ油。
809800:2009/02/11(水) 08:11:02 ID:GuKKLxta
>>804
意外と見ないのは俺の探している場所がわるすぎるんだろうか。
あまり遠いところまで買いに行くと安い意味がなくなるし。
ジョイ本が近くにあれば・・・
810774RR:2009/02/11(水) 10:37:28 ID:sQjH2/G1
ジョイ本の近くに引っ越すという手があるぞ!
811774RR:2009/02/11(水) 11:44:32 ID:AotJGK0e
CBR1100XX乗ってる
エンジンじたいはハイパフォーマンスなんだろうが
ツインカムの車と同じぐらいの圧縮比でレギュラー仕様

シェブロンの10w-40を入れてる
普段高速も含めて 3000〜5000ぐらいまでしか回さない
一般国道なら3000ぐらいまでしか使わない。

水冷だしオイル容量もあるので4000kmごとぐらいに変えてる

812774RR:2009/02/11(水) 15:16:49 ID:d1IuiF+h
その性能の5000から上を漏れにくれよ、勿体無いw
813774RR:2009/02/11(水) 17:36:41 ID:sQjH2/G1
>>812
いいだろう…、この鮮血の呪いを受けた5000回転からの高性能をそなたに与えよう!!
この5000回転を一度超えたが最後!全ての俗世間からの呪縛から解き放たれ!全ての鼻水!涙に嘔吐!髪の毛が全て抜け落ち!
ありとあらゆる身体の穴から液体が噴出し!お主はリストラ対象になり!思わず日本海側の荒波に挑む気持ちを抑えきれなくなるであろうっ!!
814774RR:2009/02/11(水) 18:29:13 ID:yH25z7i4
テスト
815774RR:2009/02/11(水) 18:37:07 ID:12Ajf2Mi
↑ごめんm(__)m 面白いのコレ?
816774RR:2009/02/11(水) 18:38:46 ID:12Ajf2Mi
オット、>813にね
817774RR:2009/02/11(水) 18:39:22 ID:d1IuiF+h
脳内の摩擦係数0なんだと思うよ
818774RR:2009/02/11(水) 18:58:11 ID:reOPR1BG
常にヘブン状態か。
819774RR:2009/02/11(水) 19:23:55 ID:AotJGK0e
811です

DQNな輪が煽ってきたときはぶん回しますけど。
白馬のサイン会だけは参加したくないので、控えめに運転してます。

P.S原付のDio TODAYとドレンボルトが同じだったのにはびっくりしました。
同じ17mmなんですね。今回はメガネが使えてよかったです、友達のモンキーもメガネで大丈夫でした
TODAYはなぜかソケットレンチが必要でした。
原付のってたころはこのスレも知らないでSUMIXとか入れてました

CBRのほうはクラッチの滑りはまだ感じられない=自分が鈍感なのかもしれませんが。
2輪用に添加されてる添加剤が単独で販売されてればいいんですけどね
2輪用オイルとブレンドして使ってる方います?





820774RR:2009/02/11(水) 19:40:13 ID:3aOfuRl/
>>819

素直に二輪用を使って10000Km毎交換すればヨロシ。
821774RR:2009/02/11(水) 21:57:52 ID:7DpgE3bu
>>806です。
今日交換しました。
カインズホームで売っていたC'Z economy SL 5w-30です。始動が凄く軽くなりました。
SLって表に書いてあるのにアメリカのSJうんたらってどういう意味ですかね?
822774RR:2009/02/12(木) 00:28:33 ID:Oz72zmln
>>806
SUMIX 5W-30
V156 エアクリ短絡+台湾マフラ+冬用高回転域増量マップ
東京 気温18℃時
油温 60ー64℃
シリンダー温度 7500-8500rpm常用全開走行後89℃ 6500rpm巡航時67℃
XF-08 26km/1L → SUMIX 32km/1L 巡航メイン燃費37km/1L
ちなみに夏場気温30℃時に巡航メイン+夏場マップで48km/1L
夏場だけ10w-40、それ以外は30くらいで十分だと思うよ。
純正オイルに10W-40しかラインナップないから、
それで設計されてるのか単に余裕があるだけなのか解らないけどね。
823774RR:2009/02/12(木) 04:38:40 ID:Jdjj5mxd
>>822
本格的だなぁ〜
裏山死す
824774RR:2009/02/12(木) 07:24:40 ID:CjCWOQwt
825774RR:2009/02/12(木) 16:58:16 ID:+D0xYaoT
ネットでオイル買ってる人居る?
10w-40or50が買いたいけどホムセンには30までしか置いてないし
後はオートバックスしか無いから4Lで5000円出さないとオイル買えないorz
826774RR:2009/02/12(木) 21:49:27 ID:j9GFYATW
>>825
リッター乗りだけど。
田舎で家の近所で10w-40,50安く売ってるところ無いから、ヤフオク使って買ってるよ。
日産エンデュランスSM10w-50化学合成油。
4Lで送料込みで4000円しなかったはず。
もっと安いオイルもあるけど、このオイルが信頼できるから他は考えてない。
使ってみても下手な2輪用のオイルより全然良い。
827774RR:2009/02/13(金) 07:01:58 ID:I+0GX96j
SUMIXってジョイフル本田以外で売ってる所ないの?
ジョイフル本田が近くにないよ。
828774RR:2009/02/13(金) 19:58:15 ID:Tro7ZiMM
>>827
ムサシ
829774RR:2009/02/13(金) 22:14:19 ID:I+0GX96j
>>828
どこですか?ムサシ
830774RR:2009/02/13(金) 22:16:14 ID:I+0GX96j
ぐぐった・・・ジョイフルのが近いや。
東京23区です。
831774RR:2009/02/13(金) 22:26:06 ID:KjUhgUx/
>827

  ( ´・∀・`)つ ttp://imb.rtc-net.org/sumix.html
832774RR:2009/02/14(土) 07:19:42 ID:23OlZbZP
混ぜて使うのマンドクセ。
833774RR:2009/02/14(土) 09:23:25 ID:aB5QQPII
シェブって走って1500q〜2000qだね。二輪用は倍走っても垂れないからコスパは交換回数が増すフィルターを含めると変わらん様な気がする。
834774RR:2009/02/15(日) 02:22:04 ID:BiECmv0J
フィルターを早期交換する理由がわからん
マニュアル通りでいいだろ
835774RR:2009/02/15(日) 03:58:34 ID:2OZPD1bv
普通、フィルターは飛び石交換推奨だから、ヘタレオイルの場合交換回数が増すから下手すると年間のフィルター交換は2回になる。
ドレンの銅ワッシャー交換もあるから格安オイルを使っているにも関わらずランニングコストは高くつく。 
836774RR:2009/02/15(日) 04:43:16 ID:cFY58o4J
俺は年間4回オイルを交換するが、
フィルターは国民の休日交換で1回/年、春に交換
ボルト以外はオイル、フィルター、ワッシャもすべて4輪用でジョイフル調達。
オイル10L(12L)5W40・・・6000円
オイル20W50(1L)・・・850円(夏に配合)
フィルター・・・・700円くらい
ワッシャ・・・・50円くらい
キッチンペーパ、パーツクリーナー・・・少々
837774RR:2009/02/15(日) 07:09:06 ID:23LVp/7a
>>835
>普通、フィルターは飛び石交換推奨

メンテナンスノートには、20000Km毎とあるぜ。

>格安オイルを使っているにも関わらずランニングコストは高くつく。

格安オイル2000Km交換でどのぐらいかかっているの?
838774RR:2009/02/15(日) 07:49:43 ID:4zzVLT8F
2回に1回フィルタ交換しなきゃいけないと思い込んでるのは
バイクにはバイク用と思い込んでるのと同じこと
839774RR:2009/02/15(日) 07:58:10 ID:bBAel9am
フィルター交換が2万キロてのは
オイル交換が1万キロ毎の前提なんじゃね?
ファミリーカーと同程度の負荷が前提でな

安いオイル2千キロで換えてるとして
2万キロフィルター無交換で良いかどうか疑問
正しいような気もするけど
もっと早く換えた方がイイ気もする

必ず飛び石で4千キロでフィルター交換が必要か?
と問えばそれも疑問
無駄なような気もするし
どれくらいが適切なのかワカンネ

交換時期もランニングコストも
乗ってるバイクや使用状況で全然違ってくるから
高いの安いの早いの遅いの言ってもワカラン
840774RR:2009/02/15(日) 08:09:43 ID:23LVp/7a
>>839

>乗ってるバイクや使用状況で全然違ってくるから

メンテナンスノートどおりでいいんじゃないの。
841774RR:2009/02/15(日) 08:33:30 ID:bBAel9am
メンテナンスノート(サービスマニュアル?)は
純正オイルが前提だろ?
842774RR:2009/02/15(日) 08:59:22 ID:4zzVLT8F
このスレでは純正と安物の区別などしない。
843774RR:2009/02/15(日) 09:00:26 ID:KS2N1Lhs
>>838
目からウロコが・・・・。
844774RR:2009/02/15(日) 09:05:12 ID:ailIQmit
このスレ的に純正オイルっていったら、
ホンダのHAMP 10W-30のペール缶だろ?
845774RR:2009/02/15(日) 10:42:19 ID:23LVp/7a
>>841

相当品だよ。

判断できないなら、取扱説明書やメンテナンスノート
どおりにすればいいぜ。

俺には、2000Km毎オイル交換なんて面倒くさい。
846774RR:2009/02/15(日) 12:16:26 ID:JJW50+Lg
カストロールXLX使ってる人に、何キロまでいけるか聞きたいのだが
3000kmもつかな?
847774RR:2009/02/15(日) 13:45:16 ID:TSTvWyVz
XLX使ってるよ。
下駄のゼファー550で5000kmで交換してる。
特に不具合はないな。
848774RR:2009/02/15(日) 19:54:38 ID:kR+Vi/yu
オイルは四輪用の安いので異論はないんだが、
オイルフィルターは、四輪用の汎用品使えないんかね?
多分ピッチや深さ?直径なんか合えばイケそうなんだが。やはりフィルターも四輪安いからなぁ
849774RR:2009/02/15(日) 19:56:53 ID:UeJK5y6H
>>848
車種によっては普通に流用出来るやん。
乗ってるバイクのスレで確認すれば教えてくれるかも?
850774RR:2009/02/15(日) 21:44:32 ID:cFY58o4J
少なくても07R6にはTodayのオイルフィルターがジャストフィット

黒くないので薄暗い中の交換は楽でいい。
851774RR:2009/02/15(日) 21:53:33 ID:AbD0GgNB
>>850
TODAYって軽四?
852774RR:2009/02/15(日) 22:25:38 ID:cFY58o4J
TODAYって原付もあったのか!
HAMPのフィルターの一番小さいやつです。
今井美樹や牧瀬里穂が宣伝してました。
ttp://car-cm.zdap.jp/honda/today.htm
今のレスですでにジジイであることを再認識いたしました。
ありがとう、そして、さようなら。
853774RR:2009/02/15(日) 22:42:20 ID:i+KbZ9eY
フィルターは飛び石交換とか言ってる奴はボラr・・いやなんでもない
854774RR:2009/02/15(日) 23:01:53 ID:wXZ1hKvl
>>853
芋洗坂?
855774RR:2009/02/16(月) 10:29:33 ID:cNU9ZBRj
フィルター 4輪用との互換性を書いたHPがあったが、
どこだったな?
856774RR:2009/02/16(月) 11:32:56 ID:iiVRz5HQ
流れに便乗します。
ACFって言うエンジン内がとっても綺麗になるフィルターカートリッヂが有るんだけど…どんなもん?
ナップスとかでも売ってたから、悪いもんではないと思うんだけどね。

ちなみに2・4輪兼用でございます。
857774RR:2009/02/16(月) 11:39:59 ID:LKQo3VUy
前6000キロで交換した時にばらして中を見てみたんだけど
フィルターがグチャグチャで機能してる様には見えなかった。
858774RR:2009/02/16(月) 12:11:20 ID:Agkqnjbi
そうなる前に交換
859774RR:2009/02/16(月) 13:52:32 ID:F1+06hxw
将軍様や麻原尊氏の顔写真を貼ったのと
同じくらい効果があるんじゃまいか
スイーツ(笑)とかナンチャラ波動とかww

外見から判断すると純正同等品と同サイズ・同形状
となると、まともなフィルター性能を維持するなら
余計なモノを突っ込む隙間はほぼ無い
中のフィルターを小さくしたら基本性能が物理的に低下する
小さい磁石を仕込むか
100均で売ってるトルマリンの輪っかでも入ってるんじゃねーの
860774RR:2009/02/16(月) 14:24:22 ID:y1w4H579
交換したフィルターってみんなどこに捨ててますか?
交換頻度が多いと捨てるに困るんだよな…。
使用済みフィルターってGSで引き取ってくれるもんなの?

俺は捨てる方法で悩むのが厭になったんで、
交換可能な物はK&Pとかランマックスのステンフィルターに置き換えていこうと思ってるけど。
861774RR:2009/02/16(月) 15:49:33 ID:SHY8O8Sf
地域にもよるんだろうがうちのあたりは燃えないごみでおk
市の清掃課に問い合わせたらそれでいいって言われたし。
862774RR:2009/02/16(月) 15:59:42 ID:eyM7B9xI
うちの方も普通に燃えるゴミでOK
お役所に確認を取った ジャブジャブしてなければ良いらしい

オイル交換もシュレッダーした紙をレジ袋に入れて
100均箱ににセットで抜いてる これもOK

個人情報も守れて ウマー
863774RR:2009/02/16(月) 17:44:10 ID:YVWlieDT
ゴミ収集の仕事中にこんなん3本もゲットしたw
http://p.pita.st/?m=ecd5ohdr
モービルでSFってwかなり古そうwww
早く雪溶けないかなー、使ってみたいーっ!
864774RR:2009/02/16(月) 19:22:45 ID:KbLs+CKY
なんか古時計を拾ったジュン君を思い出した…
865774RR:2009/02/16(月) 19:54:09 ID:10E9QTOT
直接オイルではないけど頻繁に交換でワッシャをガンガン消耗するなら

ttp://www.straight.co.jp/search/0/0/8/1/10/

ここで買うとか。近くに店舗あるなら会員になってしまうのがいいとオモ
ジャッキやら何やら色々面白いもの売ってる

どうでもいいけど久しぶりにコストコでシェブ買ったらなんか箱のデザイン変わってて驚いた
中身は同じ・・・だよな?
866774RR:2009/02/17(火) 00:20:48 ID:bLvlZ9NR
>>865
シェブ今いくら?
500ぐらいするとメリットがなー。
867774RR:2009/02/17(火) 00:42:55 ID:5fd/anjd
【バイク】−総合オイルスレッド36本目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1227279771/894

894 名前:774RR[sage] 投稿日:2009/01/31(土) 18:56:59 ID:WWg25oKk
シェブロン10w-40&20w-50
コストコで税込み3598円@1箱12本
1qtで約300円
868774RR:2009/02/17(火) 00:59:46 ID:f8LZ1Xyr
国産でも、スズキ車だけは四輪のオイルフィルター流用が効かないんだよな・・・
取り付けネジのピッチが特殊(凄く細かい)で、四輪で同じピッチを採用している
車を見つけることが出来なかった。外車ならひょっとして?と思ったけどこれもダメ。

四輪も作っているメーカーだから、ひょっとして?と言う淡い期待は消えた。

仕方ないから、デイトナとかベスラのスズキ2輪用を使ってるよ。

銅ワッシャーは何度も使い回してるけど、漏れてくる気配ない。
四輪でも、銅ワッシャーの車種は使い回してる。
スバル車みたいに、潰れるタイプのガスケットは仕方ないから新品買ってるけど。
869774RR:2009/02/17(火) 02:06:07 ID:bLvlZ9NR
>>867
前スレにあったのか、センキュ。
870774RR:2009/02/17(火) 08:27:57 ID:1vFnfaf9
コストコってココ?
http://costcost21.com/cgis/goodslist.cgi?this_num_genre=&genre_id=00000022

実店舗じゃないと安くない?
871774RR:2009/02/17(火) 08:45:04 ID:AVV/L6wp
>>863
開けてないオイル捨てるなんて信じられないなw
いくらでも使い倒せるのに。
872774RR:2009/02/17(火) 10:05:46 ID:6L+/HbrR
>>870
そこはURL見てもわかるようにcostが倍かかります。
873774RR:2009/02/17(火) 10:37:58 ID:1vFnfaf9
>>872
すいません、全く別物でしたね。
どうりで高い訳だ(汗
私の住んでる県及び隣県には無いようです。
残念orz
874774RR:2009/02/17(火) 12:21:11 ID:0cMaAnGw
>>871
だよねー。
ケミカル類もゴミで大量ゲットしてますw
875774RR:2009/02/17(火) 13:17:35 ID:zk6pIeQw
>>868
あれ?R1000なんかに使ってるエレメント四輪の三菱だか、スバルだかの流用出来なかったっけ??
以前どっかのスレッドで報告あった気がする
876774RR:2009/02/17(火) 13:47:43 ID:hx4zRm7z
ネットでオイルの安い所ってありますか?
地方の人間にはヤフオクしか無いのかな。
877774RR:2009/02/17(火) 14:02:44 ID:7ky2HccT
>>874
うらやましぃなー。ゴミ屋さん関係だと仕事自体は大変そうだけど。。。

うちも押し入れの中から20年位前のカストロールのSFオイル缶が出て来た。缶がサビサビだったし10W-30だったので、
そのまま軽自動車にぶちこんじゃったけど、何の問題も無く動いてる。
878774RR:2009/02/17(火) 14:35:11 ID:PHSCtSgx
そりゃーお前さんの車が腐った物を拾い喰いしてるホームレスと変わらんくらいタフって事で公に人に勧める事じゃなかろーよw
879774RR:2009/02/17(火) 15:01:06 ID:f8LZ1Xyr
>>875
まさにR1000(2001式)だけど、手持ちのスバル車用エレメントと
見比べても全然ピッチが違うよ。
三菱も確かスバルと同じピッチじゃなかったかな?

国産車用オイルフィルターって、ピッチとOリング径だけを考えると、
4種類しかないんだよね。後は外観のサイズが違うだけで。
だから、チューニングパーツメーカーなんかのオイルフィルターは4種類で
カートリッジ式国産車全車をカバーしている。

付いた実例があるとすれば、たまたまピッチ違いのネジ同士が上手くかみ合って
付いただけのような気がする。
880774RR:2009/02/17(火) 16:27:38 ID:HELAxXN1
俺も古いオイルは空けてなくても捨ててたなぁー
もし小銭をケチって高額修理に成る可能性が少しでも有るなら…

まぁー人それぞれの価値観なんで、アレだけど、俺みたいな人も結構居るワケよ。
もしくは、買ったは良いけどナニガシの理由で在庫に成ってしまい
家ん中に置くのも邪魔だからとか。

最近は不良在庫作らない様に、多少高くても必要な時に買う様にしたよ。
それに最近はチェーンに塗るとか別用途に使うから欲しいって人も居るから捨てる事は無くなったなぁー
エンジンに入れるって人にはあげない。
たとえ人事でも、俺があげたオイルで不具合出たって成ったらお互いに嫌だしね。

881822:2009/02/18(水) 00:33:36 ID:qI/23ZUY
最近暖かくなったけど、油温が逆に50度台からなかなか上がらない。
シリンダー温度は98度まで上がるようになったけど・・・
シリンダー温度が90度以上、油温60度以下の時オイルが緩いような感じになる。
油温がそれ以上になるとトルクが無くなってくるような・・・
試しにオイルをバットに出してみてバットを傾けてみたら
サラーっと流れて、表面の油膜のキレがいい・・・って事は終わってる?
新品の時はしつこく油膜張ってたんだけど。
まだ600キロ程度なんだけどな・・・真っ黒でザラザラだし。
XF−08の時は2000キロ超でも真っ黒では無かった。
SUMIXはあまりもたないもん?

次はMOBIL1のNAか、勇気を出して0W-20のEC試してみようかな・・・
882774RR:2009/02/18(水) 00:53:54 ID:bmRDR699
コーナンにあったZeal10w-30SLにECドーナツマークがある。
大丈夫かなー。
883774RR:2009/02/18(水) 01:12:53 ID:SUBz/kbP
>>881
SUMIXはディーゼル兼用なのでエンジンが洗浄されたんではないか?
前の他社オイルの割合が少なくなるまで、もう一回使ってみたら
884774RR:2009/02/18(水) 03:55:30 ID:Ftdt9Luk
無責任な事言うなよ…
水温が上がってるのに油温が上がらないってだけでオイルとしては最悪なのに
サラサラなんて、高い負荷掛けたら即エンジンに悪影響与えるじゃん。
今だって、既に何かしら悪いエンジンにダメージを蓄積したかも知れないのに
無恥のアドバイスは計り知れない程危険だな…
885774RR:2009/02/18(水) 05:52:38 ID:xKTktyCc
古いオイルでも回さないSOHCやカブなんかじゃ何の問題も無く使える。
オイル交換長くしてないオイルなんかよりは全然いいし。
欲しい人はいくらでもいるからあげればいいんだ。
そういうとこが贅沢になりすぎたよ日本人。
886774RR:2009/02/18(水) 06:57:57 ID:VX6riU4K
>>881

整備要だね。
ちなみに、JASOは推奨程度だが、ECは使うなと明記している
取扱説明書もあるぐらいだから、あくまで自己責任でね。
887774RR:2009/02/18(水) 11:27:40 ID:gVUXCLeZ
API-SL,SMにECが書いてなくてもEC検査にパスするオイルは幾らでもあるからね
888774RR:2009/02/18(水) 16:41:30 ID:E1qrzA44
みんなの好きwなスカトロGTXもECマークあるね。
ECで不具合報告ないから大丈夫だろ。
889774RR:2009/02/18(水) 17:43:20 ID:8kMBXlyd
バイク用のがミッションのはいりが良いから 車用はやめたわ 車用1000で変えるのと バイク用2000
で変えるのと 手間の分バイク用が良いわ
890774RR:2009/02/18(水) 19:55:34 ID:aLQmRBmd
XLXはクラッチフィールは2000超えても良いけどエンジンノイズが1000行かないうちに
「エンジンさん強麺なさいヨォ」
ってなる。
891774RR:2009/02/18(水) 21:37:50 ID:Kaua4mwj
四輪用モービル1のオイル缶(もちろん未使用)が色々あるけど誰か買ってくれないか??
漏れのバイクじゃ使いもんにならん・・・需要あるなら捨てアドさらすけど。
892881:2009/02/18(水) 22:56:01 ID:qI/23ZUY
今日シリンダー温度95度の時油温が34度とか。
もう我慢できなくなってMOBIL1 NA 0W-30投入。

ちなみにこのスレ的にアドレスはクラッチが漬かって無いし
不要だろうからもう一つ晒すと、今はホーネット600に
SUMIXのフルシンセ10W-40、パッケージが新しくなって
PAO100バーセントってのを去年から使ってる。
3000キロでも特に不満無し。っても水冷だし
油量もそれなりだから結局意味ないか。
SUMIXのそれ以外の鉱物油って、水素なんたらどうのこうのってあるから
ハイドロクラッキングだよね?調べるといい事ばっかり謳ってるけどどうなんだろ?

二輪用のオイルって、距離走ってもしっかりと粘度が残ってる気がする。
四輪用はディーラーオイルとか安物とかローエンドしか試して無いけど
どうも1000キロ超えた辺りからスラッジが多くなってサラサラしてくる。
893774RR:2009/02/19(木) 01:01:39 ID:VibYDa5k
>>891
値段によるけど
894774RR:2009/02/19(木) 02:11:01 ID:qMUw+O35
>>892
シリンダー温度って何?
油温はどこで測ってんの?
その温度計狂ってないか?
895774RR:2009/02/19(木) 02:23:08 ID:yVun21HC
>>892
油温計が逝かれてるに一票。

帰りにホムセン行ってオイル買ってきた。
幹線道路を全開100越えで走る。
加速で離したシグナスがジリジリ追い付いてきた。
うわーん抜かれたーっ。
で右折して住宅街を30程度でトロトロ3`程走る。
家に着いてエンジン停止で5分放置。
ドレン開けて温度計付きバットにオイルどばー。
5分放置。
バットの温度計見ると48℃。
外気温は12℃@大阪

オイルはスミックス四輪用05W-30SH。
車種はアドV125GK7。
896774RR:2009/02/19(木) 02:37:08 ID:yVun21HC
>>894
エンジン温度センサー(ETS)の事だろ。
シリンダー部に付いてる。FI車は全部付いてるよ。
社外メーターに代えたら温度を表示させる事が可。
897774RR:2009/02/19(木) 07:10:58 ID:7UTVXGaM
>>892

日産エンデュランス
898891:2009/02/19(木) 21:53:48 ID:64Yjc7J3
値段は言い値でいいぞ

捨てアド [email protected]
899774RR:2009/02/19(木) 22:20:08 ID:SdGm+3Y9
893です。メールしました。
よろしくお願いします。
900774RR:2009/02/19(木) 22:39:44 ID:SdGm+3Y9
ID代わってるけど、893です。
901774RR:2009/02/19(木) 23:28:32 ID:mCQNhgWe
誰かハーレー専用の20w50を国産空冷に使った兵はおらんかえ?

結構安いし四輪専用より使えそう。
まぁスレ違いであるが。
902774RR:2009/02/19(木) 23:46:08 ID:EMEbMB9t
ハレ専用20w50ってさ、4輪用と同じなんだけど。
ビッグツインは
・エンジンオイル
・プライマリーオイル
・ミッションオイル
の3種類を使うんだ。

ミッションはハイポイドギヤオイルを入れなきゃならんけど、
エンジンはシェブ20w50、プライマリーはシェブ10w40でおk。
903774RR:2009/02/20(金) 00:01:32 ID:YtL8+kED
漏れのハレなんて、冬だからカインズで買ったシグマSL5w-50を入れてるが
絶好調だよ。化学合成油で4L 3480円で飛びついた。
902の言うとおり、それぞれオイルが分かれているので、クラッチ滑りの
心配もない。
904901:2009/02/20(金) 04:07:40 ID:HD/J8rL+
ハーレーがエンジンとミッションが分離してる事を前提に聞いてるんやがな。

しかも四輪用と同じとか早合点すぎる。
もちろん四輪用を使っても問題ないが、
あくまでハーレー専用に開発さられたオイルと
国産空冷との相性が知りたかっただけなのだが。
905774RR:2009/02/20(金) 04:22:19 ID:sEYil7Lu
>>904
別に問題ない、多少始動性悪いかもと感じるが



まぁ国産強制空冷に入れたんだけどね
あんたが入れたい車種は分からんが
入れてみればいいんじゃないの?
俺と同じ車種だと問題ないからさ
インプレよろしくね
906774RR:2009/02/20(金) 10:20:53 ID:L48gtgCx
ハレ用と謳ってるオイルは同じ20W-50でも高温粘度が高めなんで
チョットばかり硬め
907774RR:2009/02/20(金) 22:21:26 ID:jGTJf4bd
腫れ乗りはスレッドストッパー
908774RR:2009/02/22(日) 02:39:42 ID:Bfbw1n91
83年式SR500にシェブロンを入れてみた。
ホンダG2からの入れ替えなんだけど、気のせいか
冷間時にほんの少しミッションが渋くなったような?
でもこの値段なら十分だわ。
909774RR:2009/02/23(月) 00:18:39 ID:0DHGBm7T
保守
910774RR:2009/02/24(火) 07:57:10 ID:vwLqQLsY
911774RR:2009/02/24(火) 08:31:04 ID:DKc3srOM
912774RR:2009/02/24(火) 09:11:04 ID:JyirTlLF
913774RR:2009/02/24(火) 20:04:53 ID:OBYWnoub
hage
914774RR:2009/02/25(水) 20:00:48 ID:dNLwS6tT
915774RR:2009/02/25(水) 20:09:04 ID:6pI2dxh9
車用に日産エンデュランスをペール缶買いしてるんだが
これって250ビクスクに使ってもいいかな
916774RR:2009/02/25(水) 20:12:43 ID:JZs+Rca8
その250びく巣が神式じゃなかったらいいんじゃない
917774RR:2009/02/26(木) 00:55:24 ID:jsypKmLD
>>915
ちょっと硬いかも知れないけど、問題なし。
918774RR:2009/02/26(木) 00:59:16 ID:z0HBHImv
メリットが無いから勿体無い気がする
919892:2009/02/26(木) 01:05:28 ID:181emL+T
SUMIXからMOBIL1 0W-30。
1リッターしか使わないから別のオイルにした時は
100キロ走ったらまた交換。
油温の上がり方がよくなった?よ。
シリンダー温度が70度程度で油温40度程度。
尻90度程度で60度程度。
気温が高めの時は尻90でも油温75度くらいまで上がった。
恐らく夏場はオイルクーラー要るかも。
暖気でも速やかに上昇するし、変な軟さも感じ無い。
一番変わったのが暖気時の温度上昇の速さ。
次に振動が増えた。
燃費が27キロくらいに落ちた。

ちなみに温度は武川メーター一つで見てるので
プレッシャーチェックボルトの位置とドレンボルトをスイッチで切り替え。
シリンダー温度計とはカプラー差し替え。
シリンダー温度は純正ラインじゃなく、シリンダーに標準装備の温度計用のアダプタ。
920774RR:2009/02/26(木) 08:38:13 ID:Covye1xP
>>919
理想的なオイルというのは、油温の変化が穏やか(ゆっくり)な事。
921774RR:2009/02/26(木) 13:23:19 ID:0zDSC0RF
油温65℃前後で暖機終了。
取り立てて高温だとは思えん。
922774RR:2009/02/26(木) 14:07:29 ID:vMNyMhZU
水冷4ストエンジンの適温は水温80度、油温100〜120度、この時吸気ポートはガソリンが気化しやすい70度になるよう設計されている。
冷えすぎても駄目、熱すぎても駄目、適温に保てるオイルが理想。
923774RR:2009/02/27(金) 16:20:55 ID:/WV2+mf5
ho
924774RR:2009/02/27(金) 18:13:31 ID:JQ7H/stX
>>920 知ったか乙 
>理想的なオイルというのは、油温の変化が穏やか(ゆっくり)な事。
どんな駄目オイルだよwww 真逆じゃねーかwww
925774RR:2009/02/27(金) 20:02:39 ID:oBK87rpG
>>924
後学の為に聞いておきたいが、油温がすぐ上がる(下がる)と粘度変化や、劣化も早いと思うけど、どんなメリットがあるの?
926774RR:2009/02/27(金) 20:54:14 ID:AKOmKZXt
オイルは何のために入っているのかと・・・。
927774RR:2009/02/27(金) 22:31:39 ID:RFqlgGpz
油温が上がりやすいけど、冷めにくいですよ、って感じの宣伝してたオイルがあった思う
928774RR:2009/02/27(金) 22:44:13 ID:DPvOMy0b
比熱って知ってる??
929774RR:2009/02/28(土) 08:42:06 ID:oereolEV
素早く油温が上がって、適温で頑張ってくれる。
そんなオイルが理想だな。

930774RR:2009/02/28(土) 11:51:09 ID:qsest8AO
オレの連れは前のオイルは130℃まで上がったのに今度のオイルは120℃しかならないから
冷えが早いと言っていたが、冷えが早いんじゃなくオイル自身のの熱容量が大きいから
それ以上に上がらないだけだよと言ってやった。
931774RR:2009/02/28(土) 13:29:13 ID:zmx345lh
オイルで130度は急速に熱劣化が始まる数値だ、せめて120度までにしたい。
932774RR:2009/03/01(日) 02:30:58 ID:gRKTwp62
頻繁なオイル交換をしたいので、シェブを使っています。
フィルタは四輪用のフィルタを使っています。
2000Km程度で交換してます。
そろそろ一年になるけど何も問題なく絶好調。
コストに関しては、安い四輪用オイルと同じが少し安い程度。
絶好調。
Excel とかで実際に計算すると分かると思う。
しかし、かかる手間を考えると!?って感じもしなくない。
バランスを考えると、BP Viora SuperV がお勧めかも。
3000Km は確実に持つし。。。。
933774RR:2009/03/01(日) 03:24:16 ID:uc+Yk23S
だいたい、シェブなんか貧乏なオイル交換オタが好むだけでコスバが優れてるわけでもない。
頻繁に交換する事でゴミを増やすだけ。
934774RR:2009/03/01(日) 03:26:39 ID:VSsbF1gF
コスバ?
935774RR:2009/03/01(日) 05:07:39 ID:gRKTwp62
>>933
エンジン洗浄と考えると、フラッシング効果も合わせて効果的かも。。。。
でも、2000Km未満で終わってしまうならあまりよくないかも。。。。
実際に使ってるけどなんともいえない。
それでも計算上は一番安かった。
936774RR:2009/03/01(日) 15:55:43 ID:8+/CAT7H
オイル交換頻度に比例して廃油が出る。これを処分するために税金が使われていると云う事をご存知なのかな?
貴方にとって一番安くとも、そのツケを関係無い人にまで負担させているのですよ。
937774RR:2009/03/01(日) 15:58:43 ID:TXigLNvK
>936
           ムシャ         |
             ムシャ       |
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ      ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         J  ))
. ((  |    ( _●_)  ミ ・
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。
     |      ヽ \ |
     |      ヽ__ノ
938774RR:2009/03/01(日) 19:45:43 ID:gRKTwp62
>>936
釣り針。。。。。
939774RR:2009/03/02(月) 06:18:11 ID:Aaieo/fY
廃油を敷地内に掘った穴の中で燃やすバイク屋が存在する…
交換頼んだ時廃油を持ってどこいくのか見てたら穴で燃やしてて吹いた

シェブは何時か試したいと思ってるが、コストコかヤフオクしか入手する方法無いからなぁ…
オイルの為に会員になるのもアレだしオクだと量が多くて使い切る気がしない

ジャパンで売ってた時に試しておくべきだったか…
地元じゃヴァルボルリンすら売ってない

仕方なくスカトロ使ってる
940774RR:2009/03/02(月) 06:59:28 ID:7aEabVwY
>>932
四輪用フィルターの互換表みたいのありますか?うちのにも試してみたいんですが、何せ付かなかったらただ無駄なるだけだからさぁ。


>>939
昔と言っても10年ぐらい前まで平気で北海道の古い車屋工場なんか、廃油ストーブ使ってたよ。
廃油にLLC混ぜるとえらくボーボ燃えて温かかったなぁ。
もちろん煙突から出る排煙公害はひどかったけど。
今でも田舎の工場なら使ってるかもな
941774RR:2009/03/02(月) 07:16:08 ID:f/d/5JSf
>>940
17年くらい前見たのはモーターで空気と高速で撹拌してから燃焼させててクリーンな印象だったが。
942774RR:2009/03/02(月) 10:05:39 ID:4fhv2Ssb
>>940
廃油ストーブって溶接できる人だと、安価に製作可能みたい。
それなりに技術は必要みたいだけど、市販のものより格安で作れるそうだ。
据え置き型で煙も殆ど出ない。
「廃油ストーブ 自作」でググると出てくる。
943774RR:2009/03/02(月) 16:10:32 ID:8/Qv638p
廃油ストーブって煙出るの?
ターボで完全燃焼するから全然大丈夫だって聞いたんだけど。

空き地のボーボーの雑草を枯らす為に廃油ブチ撒いたら見事に枯れたけどライターの火を
近付けただけでボーボーに大炎上した事がある。

枯れて乾燥した雑草全体に染み込んだ廃油というのは怖ろしい。
944774RR:2009/03/02(月) 16:13:50 ID:2KeGQUCr
自分の土地に廃油捨てるとか信じられんな。
945774RR:2009/03/02(月) 16:30:55 ID:cQTlvLgP
ろ過されて石油が湧いてくる
946774RR:2009/03/02(月) 16:35:24 ID:BjFp/YHp
オイル自体より添加剤が燃えたら相当な有害物質になるっぽい
947774RR:2009/03/02(月) 18:00:38 ID:Aaieo/fY
>>940
つい最近の話やで
廃油ストーブに使うとかならまだしも流石に露天はなぁ…
色々プラとかも混じってたし
バイク屋の言い分は廃油処理代かからないぶん安くしてますだとさ
948774RR:2009/03/02(月) 22:16:54 ID:cmeP2hA8
うちは田舎だから庭で燃やしてるけど、苦情はまだない
949774RR:2009/03/03(火) 01:35:22 ID:+KpN0Btx
BP Viora Super V 買ってきた。
別にいいオイルじゃないが安いので継続して使っている。
都内のオリンピックで 2079円(税込)。
シェブもいいのだが、こっちのほうが持ちがよいので重宝してる。
ただ、決していいモノではなく至って普通のオイルってのを強調しておく。
950774RR:2009/03/03(火) 01:40:14 ID:BflnN5vv
>>947
野焼きは伝統行事以外法律で禁止されてるんだけどなー。
近所の鉄工所もドラム缶でゴミ燃やしてるわ。
951774RR:2009/03/03(火) 03:32:01 ID:9e+7E4L0
>>943
自分の家の庭の除草目的で廃油を撒いたら通報されて、
逮捕された人が居たとニュースで見た。
952774RR:2009/03/03(火) 08:45:54 ID:8Y9CdXZ1
除草剤撒いた方が簡単で確実
953774RR:2009/03/03(火) 13:38:43 ID:/s4MS+Fb
1週間前、尼崎のコストコに行ったけどシエブロン1種類しかなかった。
10w-30が欲しかったのだが無かった!10w-40はあった。
954774RR:2009/03/03(火) 17:13:42 ID:x/NDwBte
>>950
各家庭でも生ゴミとか一回ごとの一定量までは燃やして良いみたい。
土地が余ってるからって、山火事と見間違うほどの量燃やすのはダメだけど。
農業とか整備工場とか、その一定量までは燃やしてても文句言えないみたい。
野焼きと薪ストーブの線引きが微妙だからかな?
でも煙で被害がある場合には文句言えるけど、どうせ行政何もしないだろうから訴えなきゃならんだろうね。
955774RR:2009/03/03(火) 18:12:36 ID:BflnN5vv
>>954
ほー
956774RR:2009/03/04(水) 00:43:11 ID:v/x8PH5k
コストコのシェブロンで10W-30は無い
10W-40と20W-50のみ
20W-50は転売厨?が買い占めて品切れする事が時々ある
10W-30(1ガロンボトル?)はジャパンが一時扱ってたが辞めてしまった模様
957774RR:2009/03/04(水) 02:13:46 ID:fNcOQyRh
RVFにG2からカストロRS入れた
この季節だと暖まるのが遅いね
ちゃんと暖まると回転が滑らかでG2よりイイ感じ
958774RR:2009/03/04(水) 03:20:05 ID:glszp9r0
まあ、シェブロンは10W40と書いてあっても、実際の粘度は
柔らかい感じだから、10W30感覚で使える。
959774RR:2009/03/04(水) 11:04:15 ID:iqepg9CX
>>956
1ガロン≒3.785L
5ガロン≒18.9L←5ガロンペール缶
1/4ガロン≒0.946L←1qt(クォート)
960774RR:2009/03/04(水) 17:43:29 ID:v/x8PH5k
>>959
今現在コストコで扱ってるのは1qtボトルだが
かつてジャパンとゆーディスカウントでは
1ガロンボトル入りのでっかいシェブロン売ってたですよ
961774RR:2009/03/04(水) 19:13:52 ID:mDgvIk6S
>>960
うあそうなんだ。サンクス
てっきりガロンとクォート間違えてると思った。スマソ>>956
962774RR:2009/03/04(水) 22:42:33 ID:nFQfziXZ
マンションの入口に梅雨時期コケが生えて、ガソリンをかけてボーボー燃やす事は有るなw
オイルは危険すぐる。熱量が多いから少量で長時間燃え続ける(汁 煙も凄いし

除草には塩が一番安価で無害ですな。
使い過ぎると塩害に成るけど、少量なら一雨でリセット♪
963774RR:2009/03/04(水) 23:03:45 ID:aqT5klBo
ガソリンも十分危険っすよ
964774RR:2009/03/05(木) 00:03:58 ID:NgKJF9pK
G2はどこみてもクン扱いだな
965774RR:2009/03/05(木) 00:31:30 ID:FDxAnPxF
>>962
コケにはハイターが効くよ。
腐食性があるから、金属のあるところでは使えないけど。

うちの塀には雨樋からの水を側溝に流すパイプが出てるんだけど、
パイプから出た水でブロック塀にコケが生えるんで、定期的に
ハイターで掃除してる。
966774RR:2009/03/05(木) 00:47:37 ID:QOd2BTJe
杉並のオリンピックと江東のオリンピックでバルボリンが売ってたけど1qtで200円も違う。
967774RR:2009/03/05(木) 02:16:52 ID:5DU43VH2
苔は風情があってイイと思うんだが。
968774RR:2009/03/05(木) 08:40:39 ID:MndrIJ6U
保守
969774RR:2009/03/05(木) 09:13:46 ID:LVy/cYtC
十数年来スポーツスターに安オイル使ってるけど、
ヴァルボリン、ペンゾイル、シェブロンでペンが一番感じが良かった。
今はシェブ。トラブルは未だ無い。1年以上、5000キロ位換えないけどね。
ハーレーみたいなダルい感じのエンジンにはこれでたくさんな気がする。
970774RR:2009/03/05(木) 20:59:16 ID:6GJ+9AbT
>>967
風情がある生え方ならイイけど、大体が放置されて生えてきたものだから汚いだけだろ。
971774RR:2009/03/06(金) 00:02:36 ID:6zhsyTpH
>>958
ほんとそうですよね。
シェブの10w-40はすごくやわらかい。
使ったことがないのですが、20w-50も
やわらかめなんですかね?
夏入れようかな、なんて考えてます。
972774RR:2009/03/06(金) 01:00:12 ID:5e+0k0rO
>>971
自分では使った経験がないけど、やはり同傾向で、
実質的には10W40〜15W40と考えて良いみたい。
973774RR:2009/03/06(金) 01:37:32 ID:DRLmCsQ4
>>972
なるほど。
そう考えて今度からシェブ使うときには 20w-50 でいこうと思います。
10w-40 はやわらかすぎかも。問題はないと思うのですが、
バイク利用の場合には持ちが悪すぎるかも。。。。
とはいっても、2000Km程度で交換するからよいフラッシングになって
エンジンが常に好調って感じもしないでもない。。。。
974774RR:2009/03/06(金) 10:23:57 ID:Sdj+diYs
10W-40が柔目なのに対し、シェブの20W-50はしっかり20W-50てかんじ。
10W-40より回転・シフトフィールにマイルド感維持したいという人にオススメ。
975774RR:2009/03/06(金) 10:45:06 ID:preGnT1R
ShellのHelixUltra 5w-40は以外に粘度高めだね。
同時に熱くなっても粘度の変化が少ないのか、フィーリングが最高。
976774RR:2009/03/06(金) 22:28:58 ID:ZsXPIdFZ
こういうところでよく言われている事について疑問に思うんだけど

○リッターSSは、シビアコンディションなのでいいオイルでないとだめ。
サーキットの人はさておき、街中ではリッターSSはほとんどパワーを使っていないので
余裕ありまくりでは?
たまに回す時要注意かもしれんけど、ストリートでは一瞬では?
あまり短いともったいないと責められるが‥

○リッターSSは、大馬力なのでクラッチが滑りやすいので二輪用オイルでないとだめ。
サーキットの人はさておき、街中ではリッターSSはほとんどパワーを使っていないので
余裕ありまくりでは?
クラッチって ヒューズのような働きがあり パワーに合して作っているので、リッターSS
だけ特に厳しいわけではないのでは?

○二輪は四輪より高回転型なのでシビアコンディションである。
こういうのって、平均ピストンスピードで評価するもので、実はスポーツ系では大体同じったはず。
二輪、四輪でそれほど変わらない。
    寸法が小さいと同体積あたりの表面積は大きくなる。表面積が大きいことは冷却、潤滑で有利では?。

と思うので、二輪、リッターSSだけが特に厳しいと言う訳ではないと思うのですが‥
977774RR:2009/03/06(金) 22:33:45 ID:v9CIAvMT
どうですか。






























で?
978774RR:2009/03/06(金) 23:33:55 ID:9jm0hCQt
オイルの性能が使用期間中一定だったらいいだろうけど、
劣化速度が速いものとかずっと安定していていきなりダメになるのとか
いきなりある程度落ちてから最低限レベルでかなり長期維持するのとか
そういう感じってない?

オイルが黒くなるのって、以前は内部の汚れを抱きこんでくれるからいい事だと思ってたけど、
オイル自身がスラッジを生んでる場合があるなんて最近知った。
そりゃそうだ、毎回毎回真っ黒だなんて、エンジン自体から由来のものなら明らかに異常だよ。
979774RR:2009/03/06(金) 23:56:26 ID:IHUoevpH
>>978
>オイルが黒くなるのって

空冷はすぐに黒くなるけど水冷はなかなか黒くならない事から
熱の影響(焼ける)が大きいんじゃないの?
980774RR:2009/03/07(土) 00:03:13 ID:0o14JOjc
全化学合成はスラッジできないって聞くけどどうなのかな
冴強はくろくなってたけど、
981774RR:2009/03/07(土) 02:00:54 ID:d4KcskQp
>>974
レス、有難うございました。シェブの20w-50 よさそうですね。
夏場に入れてみようと思います。
なるほど、柔らかめなのは 10w-40の特徴だったのですね。
分かりました。
982774RR:2009/03/07(土) 02:02:26 ID:d4KcskQp
水冷のリッターマシンってオイルは硬いほうがいいのでしょうか
それとも、柔らかめのほうが良いでしょうか。
よく聞くことは空冷なら20w-50が良いなんていっていましたけど。。。。
983774RR:2009/03/07(土) 02:03:09 ID:fpPz/4iQ
バイク脳は活性化
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090304/166728/

2輪車に乗ることによって脳を活性化できることを確認した。
984774RR:2009/03/07(土) 02:11:01 ID:d4KcskQp
>983
おお、とうとう発表されましたか。どっかのバイクのスレで専用のトピが上がってたような
気がする。
私は分かる気がする。が。。。。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090304AT1D0407U04032009.html
ここの最後を見て、YAMAHAは最大10日間の工場停止って文章みてナエタ。
985774RR:2009/03/07(土) 02:21:43 ID:aSzlOdab
>>976
> リッターSSは、シビアコンディションなのでいいオイルでないとだめ。

これだけは正解だと思う。リッターSSに限らないかも知れないけど。
一番油温が厳しいのは、渋滞にはまった時。走行風が無くて冷えないので
油温・水温共に鰻登り。水温はラジエターファンのお陰でファンが回り出せば水温上昇は鈍るけど。
小排気量のバイクでも同じだけど、リッタークラスはアイドリングでも
発熱量が多いので、水温・油温ともにかなり厳しい状態になる。

このような時、ダメなオイルだと明らかにシフトフィールがおかしくなるよ。
良いオイルだとシフトフィールに変化は起きない。
986774RR:2009/03/07(土) 14:52:46 ID:d4KcskQp
>>985
横レスすみません。
なるほど、エンジンがでかいから発熱量が大きい。
無風状態でアイドリング状態が長く続くとそれだけでオイルの劣化が進む場合がある
(使うオイルによって)って感じなんですね。
ってことは、20w-50位のものを入れておいたほうが幸せになれる可能性がある
ってことでしょうか?
1300cc位の排気量であればオイルの抵抗もあまりなさそうだし。。。。
987774RR:2009/03/07(土) 21:05:50 ID:Md1EJeC1
一番厳しいのは、断続的にノロノロ、時折瞬間的に流れたり止まったりを繰り返す渋滞だな。
まったく身動きできない渋滞ならいいんだよ。アイドリングストップしてるから。
988774RR:2009/03/08(日) 00:09:07 ID:7WYdOnew
そろそろ次スレ頼む
989774RR:2009/03/08(日) 00:30:53 ID:A2WHY8OW
>>986
粘土が高ければいいってもんじゃない。
そのバイクに一番あった粘土のオイルが良いに決まってる
取り説見てみろ。
オイルの質が一番の問題だろすべてにおいて。

F1以上のピストンスピードを誇るS2000なんて5w-20が標準だよ
新しいCBR1000とかも0w-30か10w-30だし
990774RR:2009/03/08(日) 14:32:06 ID:7WYdOnew
F1以上のピストンスピードってどんなの?
2万回転くらい回るの?
991774RR:2009/03/08(日) 14:39:41 ID:78Wx9Aqr
>>990
ピストンスピードと回転数は結びつかないだろ。
992774RR:2009/03/08(日) 15:03:52 ID:lCIpnelP
二輪、四輪に関わらず、ガソリンレシプロエンジンは20m/s前後が限界。

993774RR:2009/03/08(日) 18:32:50 ID:lxNZyaiG
船舶用の巨大ディーゼルエンジンは機関回転数は低速なのにピストンスピードはF1とさして変らない
994774RR:2009/03/08(日) 18:38:18 ID:5jqJpOpl
2輪は知らんが
4輪用の純正オイルフィルターは予め
詰まることを前提で作ってる
コストダウンではなくわざと粗く作っている
だから短期交換はお勧めしない、4輪は
二輪用は知らん
995774RR:2009/03/08(日) 19:12:53 ID:esAqIPKe
>>994
フィルター詰まる前提で設計しているのは、合ってると思うけど。
詰まったときは、リリーフが開きフィルターを通らずに流れるんちがった?
そやから、目の粗さは設計上自由で、詰まった時を恐れる必要は無い。
と思うけど‥
996774RR:2009/03/08(日) 19:14:04 ID:7WYdOnew
誰か次スレ頼む

■△■四輪用オイル16缶目■△■


これから挑戦する方へ
二輪専用でないオイルを使うのはそれなりのリスクが伴います。

批判派の方へ
ここは専用でないオイルを使う事のリスクは承知の上で、
あえて四輪用や汎用オイルを使用している人のスレです。
下手な啓蒙活動は要りません。

二輪専用以外という意味で汎用オイルや農機用オイルの話題もありです。

落とさないように保守する事。
997774RR:2009/03/08(日) 19:22:19 ID:7WYdOnew
誰か早く
998774RR:2009/03/08(日) 19:23:16 ID:7WYdOnew
早く!
999774RR:2009/03/08(日) 19:24:15 ID:7WYdOnew
早く!!!!!!!!!!!!1
1000774RR:2009/03/08(日) 19:24:54 ID:7WYdOnew
1000だみつお
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐