バイク板自転車スレ part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
自転車が大好きなライダー、そんな人達のためのスレッドです。
自転車をバイクに置き換えるのはちょっと痛いです。
荒らしは華麗にスルーしましょう!ではマターリ語り合いましょう。
ミラーにしろヘルメットにしろ自分の考え方を押し付けるのも荒らし認定します。

前スレ:
バイク板自転車スレ part10
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1216952086/
2774RR:2008/10/14(火) 10:13:22 ID:UEscSOXs
ちゃりはうざいからきらいだお
3774RR:2008/10/14(火) 10:25:33 ID:VepCBdDy
それでも俺はお前が好きだお?
4774RR:2008/10/14(火) 11:36:15 ID:sAlDgftD
フィッシャーのユートピア買ったよ♪
店頭在庫の新古だけどなっ
5774RR:2008/10/14(火) 11:56:29 ID:zUXUQipT
前スレ>>1000
農産物にしても工業製品にしてもそうやって特に出来が良い物を別ブランドで売るってのは
普通なんだから、チャリのパーツでやっててもおかしくないじゃん。
という話。
6774RR:2008/10/14(火) 12:29:09 ID:e3inCb5u
具体例を要求されて脳内晒してどうすんだよw
7774RR:2008/10/14(火) 13:30:10 ID:VBL/M2Wt
まだ続けんのかよ
デュラ買えない底辺の僻みでFAだろ
8774RR:2008/10/14(火) 14:38:01 ID:VepCBdDy
>>5
自転車と全然関係のない業界でそういうことがあるのは知ってました。
ただそれがどこかで自転車のパーツの話とつながってくるのかなと思って質問しただけです。
関係無いなら無いで私の質問への答えになっているのでそれでOKです。
ありがとうございました。
9774RR:2008/10/14(火) 14:53:00 ID:zUXUQipT
俺は言い出した本人じゃないから知らないけどね。
10774RR:2008/10/14(火) 15:45:59 ID:CdTDPk1/
「なんだバイク板に自転車スレあったのか」
って思ったらバイク板特有のネチネチした言い合いスレでした
11774RR:2008/10/14(火) 15:56:57 ID:xkeJlNDC
>>10
ちょっとまえまではよかすれやったとばってん
12774RR:2008/10/14(火) 15:59:02 ID:lKU/SA8j
自転車板の人が来たとです
13774RR:2008/10/14(火) 16:01:44 ID:X2sZ3xJx
どんなきっかけで荒れたりするかわからんもんな、2ちゃんは。

ところで。
自転車メーカーがあれだけあって、
かつその中でも商品が山ほどある中、
今乗ってる自転車にどうやって決めた?

俺はクロモリホリゾンタル、ってのが頭にあって、
んでもって国産メーカーなので日本に金が落ちて、
カラーオーダーも出来るようになって初心者にも優しい
(乗り味もお値段もw)という事でANCHORのRNC3Sportをファーストバイクに選んだ。
14774RR:2008/10/14(火) 16:08:26 ID:1maSotW8
カーボン、高剛性、105、手の届きそうな価格、でFELTとGIANTの2択。
サイズと納期聞いてGIANT TCR-C2に決定。
後悔はしてないが、最近2台目3台目がほしくて困ってる。
15774RR:2008/10/14(火) 16:11:09 ID:1maSotW8
すまん、C3だた
16774RR:2008/10/14(火) 16:36:56 ID:lKU/SA8j
親族に貰ったから
金が無いので言い奴かえね
17774RR:2008/10/14(火) 16:38:51 ID:YsU2SXUS
自転車板って妙なブランド新興があって微妙な雰囲気だよね。
バイク乗りの半分がイタ車乗りだったら似たような感じになるのかな。

コンポーネントのグレード論争も、
バイクだったら「ニッシンの片押し2ポッドで充分効くじゃん」ってところを、
「ブレンボでなきゃゴミ」「ブレンボでもキャスティングはゴミ」
「モノブロックラジアルマウントでなければゴミ」みたいなのを
全員が言い出すような理不尽さがあるよね>自転車板(^^;
18774RR:2008/10/14(火) 17:01:56 ID:OTEkwSy3
全員というか板に張り付いてる連中が頻繁に書き込んでるから多数派に見えるんじゃないかな
19774RR:2008/10/14(火) 17:11:40 ID:VepCBdDy
>>13
最初の一台は近所のショップで扱っていた数少ないメーカーの中で予算内でいちばん良いのを選んだだけでした。
そのあとは何となく友達やショップからの情報で選んでます。
ちなみにバイクは高1で免許を取ってすぐに買ったのを直し直し乗ってます。

>>17
でもちょっとつっこんで質問するとほとんど何も知らない人ばかりですよ。
試しに「画像うp!」って書くとほとんどの人は沈黙しますw
20774RR:2008/10/14(火) 17:14:29 ID:X2sZ3xJx
スペックの差がわかり辛いというか…
俺は使った事ないからわからないけど、
数字で見えるところは重さしかないわけだし、
SoraコンポとDuraAceコンポで重さとしたら全体では、
2〜300gぐらいの差なんかな…?
スペックがわかり辛いからピンと来ないんだよなぁ。

高ければいいというわけではないけど、
いいものが高いというのはわかっているので、
多分使ったらDuraっていいんだろうけど買えねーw
21774RR:2008/10/14(火) 17:23:33 ID:lKU/SA8j
「体鍛えた方がてっとりばやいじゃん」というのもあるな
22774RR:2008/10/14(火) 17:24:11 ID:3pf36Z+s
だれかMTBでInter8組んでいる人いる?

26インチリムにInter8組もうと思うんだが、
実物まだ持っていないからスポーク長がわからないorz

ぐぐっても16インチなどの小径車に組んでいる者ばかりで参考にならないorz

エロい人教えて!
23774RR:2008/10/14(火) 17:27:37 ID:X2sZ3xJx
>>21
軽量化に腐心するよりダイエットした方が、
健康的だし安上がりだし、ってのはあるな〜w
一般的な人なら。
ガチでスポーツマンはそうはいかないだろうけど。
俺はピザなので高級フレーム買う前に鍛えるのが先だ。
自転車のお陰で8kg痩せたけどあと4kg減らして、
60kg台に体重を持っていきたいところだな…
24774RR:2008/10/14(火) 17:42:14 ID:ddE2+wVb
>>22
MTBにはインター8は付かないよwwwww
25774RR:2008/10/14(火) 21:59:15 ID:UHlbbskl
今年の正月はバイクじゃなくて自転車で年越しツーリングをしたいんだけど
ウェアはどんな物を用意すればいいのかな?
バイク用の防寒ウェアじゃきっと暑いだろうしウィンドブレーカーじゃ寒そうだ…
経験者がいましたら情報よろしくお願いします。
路面の積雪しだいですが東北方面を予定してます。
26774RR:2008/10/14(火) 22:28:31 ID:OTEkwSy3
重要なのはアンダーとアウター
ミドルはウニクロフリースなどを重ね着
27774RR:2008/10/14(火) 22:53:11 ID:6+dCT2os
>>25
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/08w-pi/t983smt.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/08w-pi/6001smt.html
パンツはこれ以上のグレードで

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/08w-pi/181.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/08w-pi/6600bl.html
ジャージは防風素材の製品を

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/08w-pi/1500bl.html
インナーはUNIQLOのヒートテックでもおk

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/08w-pi/2383.html
発熱量が激変するスポチャリではこの手のアウター必携
荷物が積めるチャリなら、もう少し厚手で保温性のよさげなアウターを持って行くのもいい

http://surly-cross-check.269g.net/article/3222800.html
耳が凍傷で落ちるかもしれないので、スポーツ用イアウォーマーも必須

あとはマスクやアイウェアやグラブをお好みで

以上、他のメーカーでも同等のうたい文句を掲げた製品なら多分無問題
パンツとジャージに関しては、自転車用以外はバタついたり隙間風が入ったりして
疲れるし集中切れるから、専用品を利用すべし

そうそう、冬は足先がけっこう冷えるので、シューカバーもあると重宝
(一時しのぎにはコンビニ袋をソックスに重ねるのもアリ)
28774RR:2008/10/14(火) 22:54:53 ID:p9BBS3Fi
バイクでもそうだけど一番面倒なのは手先とつま先。
手先を寒さ対策に特化するとシフターやブレーキ操作に支障をきたすし、足もとも足首を中心に
動きやすくしておかないといけないからなかなか良い対策がないのが実情。
あとバイクと一番の違いは内側からの発熱・発汗への対処が必要な点。
自分自身がエンジンである自転車においては外気を完全にシャットアウトすると、内側からの湿気
でかえって体を冷やすことになる。
かと言って通気性を良くすれば冷気で体が冷えるわけで・・・
ゴアテックスみたいな素材も自転車で用いるにはいまいち役不足なので、これといった対策がない
のが現実です。
とうわけで、温暖な地方を走るのでなければ自転車んでの年越しはお勧めできません。
29774RR:2008/10/14(火) 23:03:11 ID:6+dCT2os
んー確かに
はしりっぱならともかく、ツーリングとなると東北はきついね
北関東の平野部までならなんとかなる、つか、なんとかしたが
氷点下5〜7度くらいがぎりぎりの線かも
30774RR:2008/10/14(火) 23:11:36 ID:UHlbbskl
みんな色々ありがとう、しっかり準備して無理せずトライしてみるよ。
本番までに寒いであろう山間部にでも行ってシミュレーションしてみます。
でもやっぱ九州とかの方が無難かなあw
31774RR:2008/10/14(火) 23:13:28 ID:hI1k2yb9
>>24
厳密にはダメかもしれんけど、付かないって程ではないんじゃ?
OLD132.5mmだっけ?アルミフレームならスペーサーかますか、
鉄系ならそのままでも良さそう。
32774RR:2008/10/14(火) 23:22:44 ID:6+dCT2os
犬吠埼で初日の出拝む自転車海苔はいっぱいいるね
ちなみに宗谷岬で年を越すライダーや自転車乗りもけっこういるそうな
まー相当特殊な装備を山ほど持って行ってるんだろうけど
33774RR:2008/10/14(火) 23:24:41 ID:VBL/M2Wt
冬の東北は死にたくないならやめろ
寒さじゃなくて事故で死ぬ
アホが死ぬのは構わないが相手が可哀想すぎる
ズルズルの雪道でもコケない自信があるなら別だけどな
34774RR:2008/10/14(火) 23:43:51 ID:p9BBS3Fi
>>32
犬吠埼なら前日から旅館で泊まって初日の出を見に行くだけの方がよろしいかと。
だいたい道も混むし、ドライバーは酔っぱらってるし、良いことないですよ。
35774RR:2008/10/14(火) 23:46:49 ID:M3dvzyFp
36774RR:2008/10/14(火) 23:59:15 ID:obzjNzTD
タイツ履くのやだなぁ。

かっこわるくて。
37774RR:2008/10/15(水) 00:17:34 ID:ilFc3EeW
タイツの上にズボンをはけばいいじゃん
38774RR:2008/10/15(水) 04:15:36 ID:ep1DoGtm
>>37
それは余計疲れる最悪な手段なんだな
走ってる間はズボンはリュックにしまっとくのが吉
39774RR:2008/10/15(水) 04:17:08 ID:dg0X1kE0
全身タイツは?
40774RR:2008/10/15(水) 04:42:50 ID:u2V4fkP1
>>13
最初はもらいもののコロンバスパイプ、ラグ使いののイタリアンクロモリロード。
今になったらいいチャリだったけど当時は重い重いと不満だった。
メッキラグにわざわざ塗装する辺りの仕上げがイタリアンで良かった。
カンパエルゴはどうも慣れなかった。


自分で金出して買ったのは
アメリカ製ハンドメイドアルミが欲しかったのでキャノ、TREK、クラインあたりで考えた。
キャノは仲間内で流行ってた、クラインは金持ちオヤジっぽいのでパス、
それで2300にした、OCLVとZR9000の組み合わせにも惹かれたし大径パイプのホリゾンタルで見た目は満点
試乗して即決した。STIを使いたかったのでフルアルテでもお値段は安かった。
キャノもTREKもその後本国以外で作るようになったので買っといてよかった。
もちろん走りも満足。
41774RR:2008/10/15(水) 09:10:50 ID:WNAFTbcZ
>>38
リュックに限らず荷物を身に着けるのが一番よろしくないわけですが。
荷物を持ち運びたいなら大きめのサドルバッグなどを使うのが基本です。
42774RR:2008/10/15(水) 09:16:28 ID:WNAFTbcZ
>>40
特定のメーカー名を出してけなすようなことはあまり書かない方がいいよ。
そこから火が点いて荒れちゃうこともあるんだしさ。
43774RR:2008/10/15(水) 11:24:58 ID:upzka3HB
ブログが炎上する原因の多くは人や物などに対する批判的なコメントらしい。
44774RR:2008/10/15(水) 11:53:15 ID:pA8vOy6C
>>42
どこもけなしてるようなこと書いてないじゃないか?
君はいったい何と戦っているんだ?
自板のキチガイは本当にキモイな、巣に帰れ。
45774RR:2008/10/15(水) 12:21:16 ID:WNAFTbcZ
>>44
なに1人で熱くなってるんだよ。

「クラインは金持ちオヤジっぽい」

これは明らかにKLEIN & KLEIN乗りをけなす言葉だろ。
もし>>44が荒らし目的の投稿で無いなく、上記の文に他に解釈の仕方があるというなら先ずは反論をしてみてくれ。
46774RR:2008/10/15(水) 14:11:29 ID:FCzkDBHP
>>22
これで計算してみるのはどうだ?
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/spoke.length.html

実物無いとわからんか。
47774RR:2008/10/15(水) 14:14:12 ID:y5Ni8XmJ
個人的な主観にそうムキになって噛みつくなよ。
48774RR:2008/10/15(水) 14:16:15 ID:A3+mgjfv
>>45
個人の感想を批判と拡大解釈すんなよ。
確かに言葉は悪いかも知れないが、お前は人権擁護法案推進派並みの文句のつけ方だなww
それにお前も>>44を馬鹿にしたような書き込みしてんじゃんw

49774RR:2008/10/15(水) 16:04:21 ID:upzka3HB
結局荒れちゃったねw
50774RR:2008/10/15(水) 16:59:57 ID:J7utZT28
多分ここの前スレだったと思うんだが、
ママチャリのサドルが低いって書いたら、
ホムセンで長いシートポスト売ってるって情報があったので買ってきた。
30cmロングタイプってヤツ。
サドルの高さが5cmぐらい上げられたんだが、
随分とポジションがよくなった。
微調整はしないといけないけどこれでリハビリするぜ。
51774RR:2008/10/15(水) 20:27:09 ID:ilFc3EeW
>>38
そう?
普通に防寒目的でやってたけどそんなには気にならなかったけどなあ。
でもタイツオンリーと比べたらやっぱり邪魔くさくはあるかもね。
52774RR:2008/10/15(水) 20:34:15 ID:xh1hHsYY
サドルの形状次第だな
53774RR:2008/10/15(水) 20:37:18 ID:ilFc3EeW
>>52
サドルは今も昔もフライトのノーマル一筋です。
でもモデルチェンジして形状が変わってからは尻に合うサドルが無くて困ってます・・・orz
54774RR:2008/10/15(水) 21:37:23 ID:N6WHzNlY
13年ぶりにコンコールライト買ってみた
レールはチタンになってるし恥骨と坐骨が当たるとこのクッションが厚くなってる
先端部のウラにはなんかカバーが追加されてるし細かいとこはけっこう改良されてんのな

後部のステッカーがペラペラになったのだけはちょっと残念だ( ・ω・)y─┛
55774RR:2008/10/15(水) 22:22:47 ID:NgvdjL/b
>53
アミーゴ
56774RR:2008/10/15(水) 22:47:32 ID:xh1hHsYY
>>53
フライトなら比較的ひっかかりにくそうだね
SMPの安いのを練習用に付けてるんだけどたまに七分丈パンツで街乗りするとひっかかってたまらん
5750:2008/10/16(木) 09:53:07 ID:J6FC+g6o
サドル高くして漕ぎやすくなったけど、
今度はサドルの形状が…
もう少し低くした方がいいのかなぁ。
股関節が広げられるような感じを受けてしまう。

やはりポジションは奥が深いぜw
58774RR:2008/10/16(木) 10:28:26 ID:8g60LeCF
>>56
サドルには引っかからないけどボトルケージに引っかかって気になったことならあります。
でも自転車用のパンツなら裾が絞れるから気にならないです。
59774RR:2008/10/16(木) 20:33:53 ID:qUF8Lphi
>>57
いままで足が<>だったのがサドル高くして | | になって回りやすくなったからだろ
坐骨幅に合わせた細めのサドルに替えればいい
スポーツデポやあさひの安物で十分
6057:2008/10/17(金) 10:56:24 ID:uIMvZYtQ
>>59
なるほどね
ケツが痛くならない程度の細身のヤツを探してみるよ
61774RR:2008/10/17(金) 16:30:07 ID:buGb0+cB
SMPの一番安い奴。
62774RR:2008/10/17(金) 19:29:57 ID:HObAPFWc
SMPみたいな色ものに走るのはいろいろ経験した後でいい気がする。
63774RR:2008/10/17(金) 22:57:04 ID:qCS/lOMK
     ∨///////        ヘ   \  ヽ    \ ヽ
.       ∨/////        八    ヽ  ',      ヽヘ
       \//,″     | /{ {  i}\  ヘ   !       } 卜 .._       サーニャのおすすめサドル
         >/    / │ | i {  iト、 \ _,」_|      从 \ `ヽ
       //     ′ /| |  '. リ ´「 \|__リハ    j/  i  丶、     1.ロールス
.       / ,′   │ / ,.斗  '/   'ァfラ゙ハ''ァ   /  リ  \  `丶、  2.コンコールライト
.       ,′   〃   | / _」_  /\   弋ヒツ。 |  /}ヽ j/    ヽ、__  ヽ 3.アリオネ
     │    {    l   .ィf勹`        ::::: j. / ノ ノ \     }  `ヽ }
      | {  | {    へ〈.弋沙         / =イ   ヽ  /    /
      |八  | ヽ ヽ、 { ヽ°::::   '          八 !   j/ j/
          \|   \ > ヘ.       - '′   イ  } j/ノ . ィ─-、
               /    l个 、      //∨从 / ,′   ヽ
          / , '´   | ト、  |:l ‐-  r' /  └ク^   ,′    ヽ
.          // / /  i| { \ |`ー-ミ_」{{   r≦三〕  ,′       丶
           /  {人   i ヽ ,.-─≦√/ ___ー--┘ {         、
              /   \{ /__」L/ /'"´::::::::::::..\  \ \         ヽ
               /´..::::/  /.:.::::::: /.:.::::::::::::::..ヽ  丶、       ヽ
               ,.:.::::::::/   /.:.::::::: /.:.::::::::::::::::::::: ',  / \        \
             /{:.:.::::/ _人_ /.:.::::::::: ' .:.:.:::::::::::::::::::::..∨     \        \
                / }::: ,′`Y´/.:.:::::::::: i.:.:.::::::::::::::::::::::::::/       \
             /  |:::′   ' .:.::::::::::: i .:.:::::::::::::::::::::/          \
          /    | i    i :.:.:::::::::
64774RR:2008/10/17(金) 23:11:52 ID:9Ew+1Ojy
最近各メーカーからSMPと同じような効能を謳うサドル出てきたね
SMP導入して以来浮気はしてないけどそろそろ他のメーカーの試してみようかな
65774RR:2008/10/18(土) 00:14:30 ID:la1NAq97
SMPと同じコンセプトの製品ってどんなの?
先っぽが曲がってるのが唯一の特徴だと思うけど少なくとも大手メーカーからはそれっぽい製品は出てないように思うんだけど?
66774RR:2008/10/18(土) 00:34:23 ID:d+2s0w6S
セラロイヤルとかから出てるでしょ
SMPは先端曲がってるとかよりも骨盤全体がはまりこむような曲線と中央の溝が特徴なんじゃないの
67774RR:2008/10/18(土) 00:55:52 ID:la1NAq97
この手のコンセプトの元祖はスペシャのBGシリーズじゃないかな?
あれがヒットしてから大手メーカーを含むほとんどのメーカーから似たような製品が発売されるようになって、SMPもその発展形の一つという認識だった。
68774RR:2008/10/18(土) 09:24:38 ID:/ybYcAZ4
去年チャリに戻ったニワカのケツにはsmpのサドルは優しかったな
69774RR:2008/10/18(土) 11:53:07 ID:VCCH2XUE
>>68
もう降りたのか?
70774RR:2008/10/18(土) 13:19:33 ID:/ybYcAZ4
まだまだ、escape=>ocrっつーパターンで月400目標にペダリング中、
距離が伸びないのはジョグもしてるからと予防線をはったりして。
71774RR:2008/10/18(土) 13:30:44 ID:8pNI1GT2
復帰1年程度で月400目標って低くないかね。
週末ツーリング3日+平日ちょっとで終了するんじゃないかね。

…と思ったら、週末にバイク乗らなくなっただけなんだな…俺は…
72774RR:2008/10/18(土) 13:37:33 ID:ugVyPWpr
バイク板的にはジャイアンって人気あるのな。過去スレ含めて何人か買ってるようだし。
73774RR:2008/10/18(土) 13:39:16 ID:/ybYcAZ4
世の中全員が毎週二日も自由に時間が取れてどこか行ける訳でもないからね。
日曜の午前中と朝6時台しか時間の取れない人もいますから・・・そこは理解して欲しいですネ。
74774RR:2008/10/18(土) 14:00:49 ID:EzN+Rgkk
>>72
ジャイアンはコンポとかのコスパがいいらしいからね〜
75774RR:2008/10/18(土) 14:05:52 ID:8pNI1GT2
ああ、家庭持ちか。それはすまん。
自転車通勤はどうよ?
76774RR:2008/10/18(土) 16:27:00 ID:/ybYcAZ4
>>75 いや、気を使わせて申し訳ない、しがない自営業の独り言ですわ。
77774RR:2008/10/19(日) 09:03:35 ID:EdiX8Q3a
今酷い自営を見た
78774RR:2008/10/19(日) 09:06:23 ID:QQ3ESb30
GIANTを買う人は、探すのめんどくさい派もしくはきょちんファンだと思いこんでる俺
79774RR:2008/10/19(日) 09:07:54 ID:JprFFQaD
昨日はペダルがキコキコしてたのでグリス詰めた
音出ないといいな
80774RR:2008/10/19(日) 09:51:38 ID:1O5t+Se9
古いフライトと現行の復刻(?)フライトとでは乗車感は変わらん?
フライトクラシックだっけ?いつの間にクラシック扱いになってるんだよ・・・
プラのエンブレムパーツが邪魔そうだけど。
81774RR:2008/10/19(日) 11:58:43 ID:zEn5RVch
>>80
クラシックはあんこの配置が違うのか微妙に中央が盛り上がっているような気がします。
とは言え、それ以前のモデルも製造時期によって微妙に違いがあったのでクラシックの中でもいろいろあるのかもしれませんが。
82774RR:2008/10/19(日) 16:50:18 ID:/lTM9/+N
>>72
近所の自転車屋はGIANTが嫌いみたいだ。
昔の粗悪な頃のイメージが抜けないらしい。
83774RR:2008/10/19(日) 17:19:00 ID:4i/PdkhL
オートバイに凝っていろいろ金掛けたから自転車はなるべくシンプルにというのがオレの考え
自然とジャイのコスパの良さに惹かれてしまう。
84774RR:2008/10/19(日) 18:30:49 ID:L3180iXT
>>82
単に高級車売りたいだけかと
85774RR:2008/10/19(日) 18:38:08 ID:Qfhy2QYa
×高級車
○高価格車
86774RR:2008/10/19(日) 19:55:05 ID:VUAvC7O+
>81
そっか。複数購入したセール品のフライトアルプスが今ので最後の一個だ・・・
クラシック買って試してみるかな。
87774RR:2008/10/19(日) 21:29:50 ID:zEn5RVch
>>82
GIANTも今は決して値ごろ感のあるメーカーではないし、それでいて見えるところだけ
良いパーツを使って見えないところのグレードを落としたりしているから売りたくないん
じゃないかな?
それに数年前から販売店にあれこれうるさく指示を出すようになってからは、小さなお店
では売りにくくなったみたいだしね。
ちなみにうちのカミサンの愛車はGIANT Escape R3です。

>>86
アルプスってあんこが薄いやつでしたっけ?
88774RR:2008/10/19(日) 22:00:13 ID:AS20eP/x
ニワカの皆さんはご存知ないかもしれないけど初期のジャイは精度がひどかった。
エンドのトラブルなんざ日常茶飯事。
当時はまだ国産も多かったからいっそう出来の悪さが目立ったって点はあったがそれでもひどかった。
耐えかねてその頃に扱うのを辞めたお店で貶すところは多い。
と、煽りつつ書いてみる。

でもその後にすごく頑張っていまじゃ国際ブランドになったのは周知。
しかし部品でコスト削るのは完成車メーカーの常とはいえスプロケやBBに変な部品使うのはやめて欲しい。
変な台湾ものやスラムなんか使わずに安いのでもいいからシマノ使って欲しい。
89774RR:2008/10/19(日) 23:03:26 ID:q/j54N7f
でもターニーだけは勘弁な
90774RR:2008/10/20(月) 01:14:00 ID:QVj+tpTX
まぁキムコもああだこうだいって今日本で認められてるようなもの・・・
SYMもそろそろ認められ始めてるね

>>89
ターニーをバカにすんな(#^ω^)ピキピキ

シフターとディレーラーなんかターニーでも別に何の不自由も無いんだけどね・・・
91774RR:2008/10/20(月) 09:10:46 ID:3NxsxaSf
ジャイは他の台湾ブランドよりだいぶ高いよ。
それでいてパーツのグレードを落としたりするからある程度ものを知っている人達の評判は宜しくない。
92774RR:2008/10/20(月) 09:15:07 ID:jSQVOSzq
キャノンデールのレフティに乗ってます。
93774RR:2008/10/20(月) 13:00:08 ID:oasqj5m8
パーツのグレードなんか実はあまり問題じゃ無かったりする。

いきなり高額なリッターSS乗るバイク乗りのように、
いきなり高額なロードレーサー乗るにわか自転車乗り・・・似たようなもんだね。

どっちも嫌い。
94774RR:2008/10/20(月) 13:33:39 ID:WKLnhlen
ウンコー
95774RR:2008/10/20(月) 14:14:32 ID:/X0iygWO
自転車ってホイールバランスあまり取らないよね?
下りで60km/h近く行くこともあるのだから、
せめてフロントだけでもホイールバランスとったほうが良いのかしら?
96774RR:2008/10/20(月) 14:32:56 ID:r/jUdm5Q
スポークは普通ホイールバランスとらない気がする。
97774RR:2008/10/20(月) 14:35:34 ID:WKLnhlen
いわゆるセンターだしとブレとりはやるがホイールバランスって考えた事無かったな
車やバイクだと大事だけど
98774RR:2008/10/20(月) 14:38:56 ID:r/jUdm5Q
バランスとったとして、重りは0.5g単位とかか?
意味なくね?
99774RR:2008/10/20(月) 15:19:50 ID:oasqj5m8
0.5gだとホイールに付ける反射板ですでにバランスが崩れている事に。

バランスって80〜100km/h出る乗り物じゃないと取らなくて良いんでしょ。

原付はホイールバランス取ってないのがほとんどだし。
100774RR:2008/10/20(月) 15:35:31 ID:Cj2PEsA4
まず何より
「バランスなんて取ったら重くなるじゃないか」
というw

実際、もバランス起因のフレとか感じなかったしなぁ。
#サイコンで68km/hまで行った時の事。
そんなことよりも装備の薄さからくる恐怖感のほうが問題だったぜw
101774RR:2008/10/20(月) 15:38:46 ID:/X0iygWO
95です。

>>99
こないだ振れ取り台を買って、振れ取りを初めてしてみたんですよ。
そこで気づいたのは意外と自転車ホイールってバランス出てないなということ。
タイヤとチューブ外した状態でこれだから、きっとチューブつけたらかなり
差が出るんだと思った。
特に自転車のタイヤには、バイク用みたいに軽点とか指定されてないし、
バルブがけっこう重いはずなので、バランスはかなり狂うと思う。

自分でした振れ取りは0.5mm以下に収まったらまあいいやって感じだったけど、
ネットやものの本には「決戦用」とかと称して「0.1mm以下まで追い込んで振れ取り」
とか書いてある。そこまでこだわる割りにはバランス取りには無頓着なのかなと
思った次第。

ちなみにバイクだと、60km/h制限のある原付のホイールはバランス取り
しないことがほとんどだけど、ミニバイクレースに出るようなバイクだと
前輪だけはしっかりバランス取るね。

実際に違いが効いてくるのは100km/h近くなってからだろうけど、
0.1mmの振れを気にするくらいだったら、バランスにももっと気をつかった方が
実効あるんじゃないかと思ってしまう。
102774RR:2008/10/20(月) 15:39:22 ID:/X0iygWO
>>101
>バランス取ったら重くなる
やっぱりそれですかねー。
103774RR:2008/10/20(月) 16:45:36 ID:fPrJDL8Q
ホイールのみだとバルブ穴が必ず上になるよね。
チューブとタイヤ付けてもバルブが上。
バルブのストッパーネジ2つぐらい付けてやっと上にならなくなったかな。
104774RR:2008/10/20(月) 18:17:39 ID:e7tAUawP
重くなるんならスポーク抜いてバランス取ればどーだ
105774RR:2008/10/20(月) 19:34:13 ID:3NxsxaSf
プロ選手の実車ですらホイールバランスは取らないね。
車やバイクと違って自転車は頻繁にタイヤ交換するからやらないのかな?
106774RR:2008/10/20(月) 20:20:10 ID:GEK3beR1
0.5gのバランス取り用シールとかあるぞ。

>>103は溶接じゃないリム接合なんじゃない?
溶接のリムだともうちょっとマシになる。

バランス取りとハブベアリングの玉あたり調整して、
30分くらい回転し続けるホイールを眺めて満足。


盆栽
107774RR:2008/10/20(月) 20:24:17 ID:3vdJNyLR
ロードのホイールでもバランスウエイトが付いてるものがあるらしい。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1318258923
108774RR:2008/10/20(月) 20:52:26 ID:LFVMOK3Y
ふれ取にばかりこだわってると
テンションぐだぐだになってる事が
あるので注意したがいいよね。
109774RR:2008/10/20(月) 20:56:17 ID:0vg512Wc
>>106
30分も回るの??それはすごいな・・・
俺のは30秒ぐらいかなぁ

バイクのホイールもメーターギヤはずすと結構回り続けるよね。
気付くと面白い
110774RR:2008/10/20(月) 21:21:51 ID:4TSY3MzQ
30分は言い過ぎじゃない?w
本当に回るとしたら柔らかいグリスを使ってるとか?
111774RR:2008/10/20(月) 21:24:45 ID:SxK5FlqH
まずは玉押し受けの研磨からはじめないとな。
112774RR:2008/10/20(月) 21:47:21 ID:alEh/AMD
このスレの奴って普段は自板バカにしてるくせにこの程度なんだよな。
何がバランス取りだよ。
意味も分からず作業(どうせやってもらってるんだろ?)を有りがたがってアフォ丸出し。

少なくとも
>下りで60km/h近く行くこともあるのだから、
って奴には必要ねえよ。

恥ずかしくないのかねえ。
113774RR:2008/10/20(月) 22:00:03 ID:XnUzCuw+
114774RR:2008/10/20(月) 23:12:16 ID:WKLnhlen
渋くてかっけー
でもスレ関係無いような
115774RR:2008/10/21(火) 10:15:06 ID:rwBnbHOs
G3のスポークがカッコイイ。
しかし自転車より高いホイールは付けられんな。
116774RR:2008/10/21(火) 10:35:49 ID:wcepQe4h
これ発売しろよホンダ・・・

でも高くなるんだろうな。ホンダだから(笑)
117774RR:2008/10/21(火) 12:01:43 ID:5QZmjfDM
>>116 SOLOで我慢汁
118774RR:2008/10/21(火) 12:08:04 ID:TK8ccjmr
ホンダの昔風バイクはエンジンの見た目が新しいから全体の調和が全然とれてない
119774RR:2008/10/21(火) 12:17:52 ID:bqEdlEKk
>>115
そこで手組みです。
28hのリムとハブを用意してフリー側→反フリー側→フリー側→ひとつ飛ばしを7回繰り返せば簡単にG3パターンで組めます。
ただ使わない穴が残るのがダサいですがw
120774RR:2008/10/21(火) 17:00:37 ID:lC5LgTRW
ホイール組が出来ると楽しみの幅が広がるよな。
121774RR:2008/10/22(水) 19:56:24 ID:P/h+Wgdb
良いことなんて何も無い
122774RR:2008/10/22(水) 20:18:03 ID:hqCJjxD5
暇潰しには調度良い。
123774RR:2008/10/22(水) 21:14:57 ID:iRoLMPhM
勢い余ってバイクのホイールも組んだ。
124774RR:2008/10/23(木) 14:14:02 ID:v59fN9Rg
>>123
どうせなら鋳型から作ってほしかった
125774RR:2008/10/23(木) 18:09:47 ID:3zUVLpKM
ホイール組は是非覚えたいスキルだよね。
入門キットとかあればいいのに。
ハブとリムとスポークのセットで。
スポーク長さを合わせて買うというところがよくわからないんだよね。
126774RR:2008/10/23(木) 18:54:19 ID:OCPwO0Go
スポーク長計算機がwebにゴロゴロ転がってるかあソレで計算。
端数は繰上げでおk

適当に組んでも振れを±0.3mmぐらいに抑えればそれなりに走る。

縦振れはあまり気にするな。
1mm以上縦振れがあるとカチカチタイヤだと違和感があるかもしれんが
127774RR:2008/10/23(木) 20:56:30 ID:YrNxnjaP
>>125

スポーツサイクル店に相談すれば用意してくれそうな・・・


Vブレーキのクリアランスだけでホイール組んだ。
振れは分かるんだけど、センターがなかなかでねぇw
128774RR:2008/10/23(木) 20:58:55 ID:KTtER6Fc
デアゴスティーニから出ないかな
「月刊スポーク組」
毎号集めるとセミプロのスポーク組技術が身につく
粗悪リムから精度の高い高級リムまでお茶の子さいさい
第一号はSHIMANO製ニップルスパナがついて特別定価290円
129774RR:2008/10/23(木) 21:20:21 ID:qENomo9A
>第一号はSHIMANO製ニップルスパナがついて特別定価290円
↓コレが付いてくるなら買いだなw
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tlwh78.html
130774RR:2008/10/23(木) 22:17:36 ID:E88s0H+w
>>125
リムとハブは兎も角スポークが無駄に高い。
自転車ならチタンスポーク買えるじゃんって位にバイクの単なるテッチンスポークの値段する。
131774RR:2008/10/24(金) 08:28:24 ID:c2fIIaS5
折りたためないMV2PROか
折りたためるGaap Lite
買うならどっち?
132774RR:2008/10/24(金) 08:58:14 ID:nUSTzfdC
バイク用のステンスポークって旧車のやつ以外に売ってないんかな?

結構需要あると思うんだけどねー
133774RR:2008/10/24(金) 09:41:25 ID:cZNFuZr6
>>125
降れ取り台とニップルレンチセンター出し用ケージのセットなら普通に売っていますので、あとはホイールの材料(リム、ハブ、スポーク、ニップル)ですが、タキザワなら銘柄と組み方を指定すればちょうど良い長さのスポークを送ってくれますので便利です。
134774RR:2008/10/24(金) 17:45:21 ID:+eR19urs
自転車とバイクだとスタンディングスティルを習得するのどっちがむずかしい?
どっちかができたらどっちもできる?
135774RR:2008/10/24(金) 18:20:46 ID:a862b3C+
>>132
バイク用のスポークは作るのは簡単なんですよ。
旋盤回せばあれだけ太い線径だとね。
頭も簡単に鍛造できますし。
あとは曲げればおしまい。
ただ、ネジは転造で作らないとすぐに飛ぶwww
自作すれば材料費1000円で前後分作れるのにな。
136774RR:2008/10/24(金) 18:33:09 ID:a0D4IdT2
>>135
そうなの?
PMC : スペシャルステンレススポーク40本セット \17,850(税込)
KAWASAKI : Z1 : Z2 : H2 : W3 : 500SS(6穴ディスク)

結構高いよ?

作ってよ〜><

俺の自転車はステンスポークでホントいつまでも綺麗なんだけど、
バイクのは鉄だから、すげぇ汚らしいんだよな・・・
137774RR:2008/10/24(金) 19:06:01 ID:hQBhzPHb
SUSスポークは錆にくいから綺麗で良いんだけど、伸びないからよく折れる。
だから高負荷がかかるオフ車なんかには向かないので旧車向けくらいにしか売られていないようだ。

138774RR:2008/10/24(金) 20:05:18 ID:Zk8uhY0X
バテットエアロスポークのバイク・・・ちょっと怖いなw
139774RR:2008/10/24(金) 20:08:58 ID:TZlJhipn
たとえばSR・TW・エストレヤ・W650・ST250・テンプター・カブ系・クラブマンとか向けにならどうよ?
良い商売になるんじゃない?
140774RR:2008/10/24(金) 20:45:24 ID:Z7WrFBDN
バイクのスポークは知らんがチャリのスポークならこんな感じらしい。

普通の硬鋼線が疲労強度10とすると…
SUS304 磁石が付かない 光沢、耐蝕性が良い 疲労強度7〜8
SUS430 磁石が付く 光沢、耐蝕性が劣る 疲労強度 30〜40
EU改良材(JIS区分だとSUS304) 磁石が微妙に付く(非常に弱い) 疲労強度 50〜60

自転車産業振興協会・技術研究所の人の話(1994年)
141774RR:2008/10/24(金) 23:43:52 ID:hQBhzPHb
>>139
どうだろうねえ。スポーク交換=ホイール分解になるわけで手間暇考えるとやる奴は少ないんじゃね?
旧車の場合は維持する上で通る道なのでついでに換えてるかと。どうせ高負荷運転はしないだろうしね。
そこらの車種用ならスポーク屋に頼めば造って売ってくれるんだが、儲かるものなら宣伝してるような希ガス
142774RR:2008/10/25(土) 10:32:50 ID:4vffB2o+
カンパの完組のスポークは磁石が付いたな。
しかも結構しっかり付いていたからSUS430なのかも。
143774RR:2008/10/25(土) 11:08:57 ID:bGwbRcpE
>>140
世界標準とJIS表記では18-8ステンレス=302なんだよね。
でも、日本の現場では302から炭素を抜いた304が18-8ステンレスという扱い。
このあたりが18-8は弱いという人と強いという人の二種類が居る。
まあ、302から炭素抜く技術は結構苦労したそうだし、
炭素はいってりゃ18-8-○になるじゃんって声で純度の高い18-8=304って流れらしいけどね。

>>142
磁石のつかない304でも鍛造で叩いて伸ばすと弱いながらも磁性が出ます。
通常弱磁性の302でも炭素が入っているものを鍛造するともっと磁性が出ます。
430の可能性は高いけどそれ以外の可能性もあるって事で。
ちなみに磁性が出ると304でも赤錆が出る場合があります。
144774RR:2008/10/25(土) 13:35:07 ID:4vffB2o+
>>143
やけに詳しいね。
専門家?
145774RR:2008/10/25(土) 13:35:55 ID:2Ru8ddYx
そう見えて全部コピペ
146774RR:2008/10/25(土) 19:22:00 ID:4vffB2o+
マジっすかw
147774RR:2008/10/26(日) 12:08:58 ID:54yH+9xJ
家の前でビクスクとママチャリが接触事故を起こして大騒ぎに。
何が困るって車を出したいのに駐車場の前におばちゃんが寝かされていること。
どかしちゃうわけにもいかないし、救急車がピックアップしてくれるまで身動きが取れない…
148774RR:2008/10/26(日) 12:55:57 ID:Vo21d1e4
つバニーホップ
149774RR:2008/10/26(日) 13:03:33 ID:4Z903+Og
マイチャリの後輪が直してもチューブ変えても数日でパンクして朝起きたらペチャンコになてる…
もう修理も飽きたぽ
150774RR:2008/10/26(日) 16:18:22 ID:cisiWZJ3
リムバンドがへたってるかタイヤに破片が刺さったままとか。
タイヤはめ込むときチューブ噛んでたりとか。
パッチ付けるとき、地面にごりごり押しつけて圧着したら反対側に穴があいたとか。
151774RR:2008/10/26(日) 16:25:00 ID:REaqZ3Q+
おまいらバイク乗りってガシガシこいでるローディーみたらどう思うん
152774RR:2008/10/26(日) 16:28:58 ID:drrKqsIg
ふらつくかも知れないからちょっと間隔あけて抜くか、くらいでしょ
べつに「きんもー」とか「変態」とかおもわないよ
153774RR:2008/10/26(日) 16:39:07 ID:KT/ULeEe
ワイヤブラシの断片化して飛び散ったワイヤを
踏んでるとやっかいなんだよね


>>134
マジレスすると使う道具による。
例えばママチャリだと難しいしバイクのトラ車は割と簡単
154774RR:2008/10/26(日) 20:24:24 ID:BzKAAUFQ
>>134
153氏のとおり道具によるけど、
バイクは車重あるしタイヤ太いから
圧下げると安定するのでやりやすかった モッサーでやってたけど。

自転車は軽くてタイヤも太さに限度があるから
俺は難しいと思った
155774RR:2008/10/27(月) 00:26:26 ID:sWTvqJ8I
>>149
俺はタイヤの中にワイヤーみたいな物が出ていた事があった
156774RR:2008/10/27(月) 10:14:16 ID:RmGwDm1y
>>151
ガンバレと以前は思っていて、
今は「俺もチャリで来ればよかったかな」とか思う。
157774RR:2008/10/27(月) 12:23:57 ID:2PYjrK/N
レーパン履きのピチピチモッコリはいまだに
うわぁ…と思うけどなぁ。
チンコのシルエット見せたがってる奴がほとんどだろうし、アレは規制すべきだ。
158774RR:2008/10/27(月) 12:31:36 ID:1FKk5QO2
上原チョーみたいな格好は正直どうかと思う。
159774RR:2008/10/27(月) 12:57:16 ID:h1inif2Q
あいつの芸最低
自転車スーツは自転車に乗ってる間はなんとも思われないが、降りてコンビニとか入ると違和感
160774RR:2008/10/27(月) 14:35:21 ID:t6YbRaBx
>>151
抜くときにピースしてもいいのかな?と思う。
161774RR:2008/10/27(月) 16:06:55 ID:L/9VuTnW
バイクで山に行ってチャリを見かけると、チャリで来たら良かったかなと思い。
チャリで山に行ってバイクを見かけると、バイクでも良かったなと思い。
162774RR:2008/10/27(月) 19:43:54 ID:4Ob7osD/
>>160
ぜひしてくれ さみしいんだよ
163774RR:2008/10/28(火) 04:11:48 ID:WHbrhZPK
一人で頑張るチャリ乗りには心の中で「ガンバレー」とエールを送るが
チームで列車組んで道幅一杯使ったりしてると
「チャリごときがライン塞ぐな、遅い奴は端っこで小さくなってろや」と思う。

まあ自転車にしてはいいスピードは出てるんだけどさ、まあ現実的には動くパイロンなわけで。
164774RR:2008/10/28(火) 04:33:19 ID:gVtg8Kma
>>163
若い頃の俺を見ているようだ・・・
165774RR:2008/10/28(火) 09:14:13 ID:gU5j+Mho
自転車に対抗心を持つようじゃダメだな
166774RR:2008/10/28(火) 09:21:37 ID:NTsdxRcH
単に邪魔なだけだろ
167774RR:2008/10/28(火) 14:53:01 ID:khOqeE05
邪魔なのはお互いさまなんだからいちいちこんなところで愚痴を溢さんで結構。
168774RR:2008/10/28(火) 15:24:55 ID:voO9fhjK
そんなどうでもいいことでいちいちageなくても結構。
169774RR:2008/10/28(火) 16:49:54 ID:1jKqNpO9
>>167
お互いさま?
170774RR:2008/10/28(火) 18:47:38 ID:hz6VHPek
普通に公道走行をしてる車両をいちいち邪魔だと思うようじゃ運転者不適格と言わざるを得ない。

といっても道のど真ん中をフラフラしてるおバカは別だが。
その行為は立派な道交法違反だ。
171774RR:2008/10/28(火) 20:45:12 ID:tkU1YMxT
>>170
>チームで列車組んで道幅一杯使ったりしてると

なんだから普通に邪魔だろ。
まーバイクのマスツーも同じように邪魔だし。
172774RR:2008/10/28(火) 20:52:32 ID:pyCe9GDW
こういう言い方はどうかと思うが、自分以外はみんな邪魔って感じる人もいるからなあ。
173774RR:2008/10/28(火) 22:51:46 ID:voO9fhjK
まあ列車組んで走るような奴等で道交法に適応したチャリ乗ってる奴らは皆無だからな。
つーか峠道で練習来るやつらはベルもつけない整備不良車ばかり。
ランドナーとか乗る方々はそこらへんきちっとしてるから余計列車ローディーのDQNさが際立つ。
174774RR:2008/10/28(火) 23:06:16 ID:Qmnsbub0
高橋尚子はや!ママチャリ乗っても勝てんわ
175774RR:2008/10/28(火) 23:08:31 ID:pyCe9GDW
>>173
それは半ば真実ではあるが「峠道をバイクで走る奴はみんな違法改造車に乗っている」と言ってるのと同じくらい偏見に満ちた言葉だと思うよ。
人の多いサイクリングロードを走る人は結構な割合でベルくらい付けているし、自分も付けてます。

ttp://www.dream-fact.com/lovers/nandemo1/img-box/img20081028231209.jpg
ttp://www.dream-fact.com/lovers/nandemo1/img-box/img20081028231222.jpg
176774RR:2008/10/29(水) 00:09:06 ID:xD4sfIpc
>>175
あなたは素晴らしいし、あなたの走るサイクリングロードが民度の高いのだと思う。
前後ライト、道路の左端を守れてもベルを付けて無いスポーツ車乗りの方が自分の住んでいる近辺では多い。
当然ノーブレピストも日に何台も見るし。正直自転車のマナーは最近悪い。
177774RR:2008/10/29(水) 00:26:17 ID:rcSEnLZn
今の日本はルールがあっても罰則を科せられない限りは破ってもよいという風潮があるからね。
そのせいで世の大半を占めるママチャリ乗りは道交法なんてお構いなし、無灯火・逆走・信号無視・歩道爆走・携帯操作とやりたい放題。
でもそう仕向けたのは他ならぬ警察だから本当に始末が悪い。
こうした傾向はバイクの世界でも往々に見られ、車検の無い車種は酷い改造車が多いし装飾ヘルメットを着用している人も頻繁に目にする。
では取り締まりを強化しようとすると、なぜかマスコミが不法行為の肩を持って警察叩きを始めるし・・・。

自転車に乗っていて怖いのは自動車やバイクではなく他の自転車なのが本当に悲しいです。
178774RR:2008/10/29(水) 01:09:30 ID:9/IrOtml
いやいやいや。

車、飛び出してくる車が一番こぇぇよ。
179774RR:2008/10/29(水) 07:30:06 ID:FdIFbay1
大阪守口近辺 国道の車道を
夜間に前後ライトなしで走ってるヤツを良く見る。

あいつら自分は事故に無縁だとでも思ってるのか?
180774RR:2008/10/29(水) 11:44:19 ID:q5fnGeoU
暗い夜道、測道からいきなりジジィのママチャリが飛び出してきたのには驚いた。
こっちはライト付けてんだぜ。
いくらジジイでも見えんことはないだろう。

ほんとあいつら犬猫と同じだな。
181774RR:2008/10/29(水) 14:11:33 ID:LkXcYj7L
縦に並ぶ列車のどこが邪魔なのか理解できない俺参上。
ロードレースでメイン集団が猛追始めたときみたく、物凄い勢いでローテーションしてるなら確かに邪魔だがw
182774RR:2008/10/29(水) 14:51:52 ID:bkRgwSfe
>>181
列車組めるぐらいのスキルがある人達なら、
巡航速度がそこそこ速い上に、
列が長いから追い越しするのが大変だからでない?

長い直線にならないと恐ろしくて抜けない、
でも自転車としては速いけど車の流れとしては遅いスピードだし。
183774RR:2008/10/29(水) 15:09:05 ID:LkXcYj7L
それでも、バイクで抜くのに苦労する理由がわからない。
山間の1車線道路とか、田舎の畑の間を抜く1-1.5車線の道ならいざしらず。
片側一車線の道ならど真ん中を走られでもしない限り余裕で1m以上確保できるわけで。

そんなペースで列車組む奴が、後ろも見ずに堂々とど真ん中を走り続けるとも思えないんだが。

結局は全ての自転車を邪魔者と思ってるだけか、ただここでローディを煽りたいだけじゃないかね。
184774RR:2008/10/29(水) 15:12:53 ID:xD4sfIpc
>>181
速度が上がって左端を維持して走らずコーナーで車線真ん中まで使う列車が邪魔
まあ単独でもチャリが車線目一杯使ってると邪魔だし、そもそも違法だしな。
左端をきちっと守ってる列車には文句は無い。
左端を維持できる速度以上出すなってこった。
185774RR:2008/10/29(水) 15:14:53 ID:bkRgwSfe
>>183
いや、自分が抜くのと抜かれる恐ろしさを知っているから、
コーナーの途中とかで抜くのではなく、
きっちりと見通しのいい直線まで待つのが
「邪魔だなぁ」と感じてしまうというか…
自分はいいんだけど後ろの車がイラついている雰囲気出したりとかすると、
アヒャーとなるわけで。
186774RR:2008/10/29(水) 15:57:48 ID:LkXcYj7L
俺はそういうのを見たことは無いんだが、もしかして都会には平気で道のど真ん中を走る列車がいるのかw
そんな奴らは確かに邪魔だなw

>185
なんか凄く良い人っぽいなぁw
俺の場合、抜く時に危ない抜き方をするのはただ抜く奴がDQNなだけ、と思ってるのよね。
誰だって当てたく無いんだから普通は間合いとるもんだし、それならお互い急におかしな動きをしなければ当たる事は無い。
だから、追い抜きも抜かれもそんなに怖いと思って無いんだよね。
なので、185(182?)さんのような感じにはならないんだよなぁ。
187774RR:2008/10/29(水) 15:59:31 ID:bkRgwSfe
>>186
いい人というか…周囲から見たらどんくさい運転、
と見られてしまって周囲をイラつかせる原因にもなってしまいがち。

自分がバイクならいいけど車の時は本当に気を使うよ…
188774RR:2008/10/29(水) 16:17:03 ID:6tLzMyJF
けっこう交通量のある所でローテーション練習とか始められるとオイオイって思う。地元の実業団チームなんだがもうちょい場所を選べよと思う
189774RR:2008/10/29(水) 16:31:55 ID:0VYEDvAI
>>187
バイクで安全に慎重にしてると待ってる横を車が走っていくからな。怖いよ。

>>186
もしこちらにかまわず飛び出してきたらと思うと怖くて抜けない。
だから安全を確信できるまで待つ。
190774RR:2008/10/29(水) 17:23:50 ID:XYJI4fx5
この前道志みちで某チームが下りコーナーで道幅一杯使ってたな。対向車がはみ出したらどうするつもりだったんだろ?
さらに後ろにサポートカー引き連れて、もちろんほとんどが道交法不適合車だった。
191774RR:2008/10/29(水) 18:48:32 ID:tt8DJNrn
>>190
晒して叩きでもしないといつまでもやるぞ
192774RR:2008/10/29(水) 22:39:11 ID:rcSEnLZn
>>190
そいつらが邪魔臭いのは同意だが、対向車がはみ出してきたら
それはその対向車が悪いだけじゃないのか?
193774RR:2008/10/29(水) 22:41:58 ID:w2Ue5jzN
チャリ見て一番ビビったのはノーブレーキピスト見た時かな。
東京行って実際走ってるの見るまでは都市伝説だと思ってた。
あいつらオサレや流行の中で死ぬのなら本望なのかな
194774RR:2008/10/29(水) 23:16:51 ID:VyKYMHOv
運が悪けりゃ死ぬだけさ。死ぬだけさ。
195774RR:2008/10/29(水) 23:56:29 ID:YZd0otoy
将軍乙
196774RR:2008/10/30(木) 00:46:56 ID:uKkQ88iA
【二輪車】ブリヂストンサイクル:フルカーボン、高級ロードモデルを発売…11月15日から [08/10/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1225291611/
本気を出すようです
頑張れ国産!華僑やラテンに負けるな!
197774RR:2008/10/30(木) 01:43:23 ID:vU92SwST
>>192
お前は道路出たとき対向車がはみ出してくる事もありえると思って運転してないの?
悪いのが向こうだろうが死ぬのはこっちだぜ?
マージンとって公道を走らないのって俺には出来んわ。

死んでもいいと思って走ってんならそれでいいけど。
198774RR:2008/10/30(木) 07:58:01 ID:2nnFRjhn
>>197
ありえるどころか坂道なら普通にはみ出してくる。特にジジィ。
199774RR:2008/10/30(木) 11:10:49 ID:32sg/huD
>>197
またそうやって拡大解釈して話を作るw
どこにもマージンを取っていないなんて書いてないだろ。
>>190が目撃した人は下りコーナーで車線内で走行していた。
それが安全マージンを取っていないと感じたところで、別に悪いことを
しているわけでもないんだから非難されるような行為ではないって意味。
だいたいどんだけマージンを取ったところで、ブラインドコーナーを思いっきり突っ込んでくる馬鹿SS乗りに掛かったら
対向車が突っ込まれたら事故るのは当たり前。
どの程度マージンを取れるかはその状況による。
それだけの話だろ。
つーか、自転車で峠を下ったこと無いだろ?
200774RR:2008/10/30(木) 11:11:46 ID:32sg/huD
失礼、編集途中で書き込んでしまった・・・。

>>197
またそうやって拡大解釈して話を作るw
どこにもマージンを取っていないなんて書いてないだろ。
>>190が目撃した人は下りコーナーで車線内で走行していた。
それが安全マージンを取っていないと感じたところで、別に悪いことを
しているわけでもないんだから非難されるような行為ではないって意味。
だいたいどんだけマージンを取ったところで、ブラインドコーナーを思いっきり突っ込んでくる馬鹿SS乗りに掛かったら事故る時は事故る。
つーか、自転車で峠を下ったこと無いだろ?
201774RR:2008/10/30(木) 11:32:45 ID:b/b6FDCa
あなたのためにバージンをとっておいた。 まで読んだ
202774RR:2008/10/30(木) 11:58:36 ID:tIWKeXvr
処女は後のフォローが面倒くさいからなぁ・・・
203774RR:2008/10/30(木) 12:01:14 ID:fj1+mpbh
舐めるのも、好い加減に…テクニック必要だしww
204774RR:2008/10/30(木) 13:43:07 ID:uKkQ88iA
あわわ、ろくでもない車ばっかり作ってたGMが死にそうです
みんな自転車作ればいいのにね
205774RR:2008/10/30(木) 13:50:52 ID:tXrNrU7U
>>200
あせんなってww
いいですか、軽車両は道路の左端を走るのが義務です。わかります?
峠を自転車で下ったことありますが、今の話には関係ないっすよねwww
206774RR:2008/10/30(木) 13:53:22 ID:uKkQ88iA
>>205
間接的な言い方ばっかでわけわかんねぇよ
いいから死ね!
207774RR:2008/10/30(木) 14:40:02 ID:2nnFRjhn
>>205
18条?
「車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き」だから、車線のある道路なら原付と同じく
27条で追い越しスペースを作る義務があるだけじゃないの?
208774RR:2008/10/30(木) 14:42:11 ID:csozFiem
>>204
ショボレーやキャデラックの自転車があるぞ
209774RR:2008/10/30(木) 14:49:52 ID:RCzA2Phi
シボレーの自転車はルックMTB部門で言ったら一番売れてるのにね・・・

28インチのクロスバイクも出たし、
そろそろシボレーのロードモデルが出そうだぜw
210774RR:2008/10/30(木) 14:51:56 ID:RA9gEZi6
>>206
ゆとりって語彙が少ないからすぐ死ねって言葉使うね。
211774RR:2008/10/30(木) 15:00:48 ID:CVWfGvtj
片側1車線しかない(所謂対面通行)道路は「車両通行帯のない道路」だそうだ。

なので、ほとんどの山間道路だと自転車は左端を通れ、ということになるね。
212774RR:2008/10/30(木) 15:04:16 ID:2nnFRjhn
>>211
18条は中央線がない道路の事だろ。
車線があるって事は車両通行帯があるって事じゃないの?
213774RR:2008/10/30(木) 17:24:45 ID:CVWfGvtj
車線の有無と車両通行帯の有無は別物だね。
定める法令が違うからよけいにややこしいがそれぞれ
車線:道路構造令
車両通行帯:道路交通法
の用語で、違いといえば
車線は中央線で区切られた時点で必ずあるけど、車両通行帯は対面通行の場合には無い。
214774RR:2008/10/30(木) 18:01:05 ID:wmjAqCf7
>>205
道交法の拡大解釈してまで屁理屈を通そうとしなくていいからw
215774RR:2008/10/30(木) 18:18:09 ID:qhN/wkEk
おまいらココ2ちゃんなんだからもうちっと脳みそにもマージン取れやw
216774RR:2008/10/30(木) 18:25:40 ID:QQxyGTlt
たしかに列車をくんで走ってる自転車乗りは抜きにくいが
法律違反をしてるわけじゃないし・・
むしろまわりのバイクや自動車のほとんどの方がスピード違反とかの違反行為をしてる状態

自転車はキープレフト(左側車線を走る)の義務はあるが
左端を走る義務はないはず
もっとも後ろから車両が追いついてきたら抜けるように左端による義務はあるが
ただ後ろから追いつかれたら後ろの車両を先にいかせる義務があるのは自動車だろうが自動二輪だろうが一緒だけど
217774RR:2008/10/30(木) 18:59:35 ID:RA9gEZi6
まるで自板のごとき荒れようにワロタw
チャリなんてさっさと抜いてやれ、必死で漕いでるチャリは危険だぞ
218774RR:2008/10/30(木) 19:20:09 ID:uKkQ88iA
ったく、自転車板の連中が来るとすぐ荒れる
219774RR:2008/10/30(木) 20:04:48 ID:nwbe4v8c
オレが通自転車勤に使ってる某一桁国道は、バイクが詰まりすぎて
邪魔。そっくり返ってビクスク乗ってるDQNって度胸ないよねwww
バス二台をすり抜けられないとかどんだけwww
220774RR:2008/10/30(木) 20:17:57 ID:XhfcMppc
はいはい自慢自慢
221774RR:2008/10/30(木) 20:53:47 ID:grc51/cc
マイルールの押し付けはウザいだけだから止めてほしいものだな。
222774RR:2008/10/30(木) 21:33:26 ID:RA9gEZi6
>>219
お前の後ろで詰まってるバイクに気付いて下さい
223774RR:2008/10/31(金) 06:31:30 ID:au+ZL9fx
オレなにげにキャディのチャリ欲しいんだよなー。
http://www.cadillacbicycles.com/ca_eliteroad.html
このERT2って方。
実物は見た事がないけど、雰囲気良さそうなんだよな。
224774RR:2008/10/31(金) 09:54:00 ID:TEVkXwiK
名車UGOが消えたのが惜しい。
225774RR:2008/10/31(金) 12:38:23 ID:uA9B4LGc
>>223
それって日本で買えるの?
226774RR:2008/10/31(金) 12:55:13 ID:DXR7z3MZ
円高だし海外通販で買ったら?
227774RR:2008/10/31(金) 15:48:08 ID:xlpPJ0vY
相当安く買えそうだな。
228774RR:2008/10/31(金) 20:11:18 ID:0S1M01oB
マイルーラがどうしたって?
229774RR:2008/11/01(土) 00:59:13 ID:Tnk2cA2n
ええっと
230774RR:2008/11/01(土) 03:52:20 ID:iZR0Tn1h
自転車のりって冬でも指に穴あきグローブで乗ってるけど、さむくないのかあれ。
231774RR:2008/11/01(土) 04:10:02 ID:Hyl5FxjS
MX用使ってる。ところで手袋って「きる」、「はく」、「つける」なに?
232774RR:2008/11/01(土) 04:13:33 ID:7L+RfWZH
「はめる」 もしくは 「つける」 かな?
233774RR:2008/11/01(土) 04:26:31 ID:YAzn5qPF
コンドーさんと同じ感覚なんだな
234774RR:2008/11/01(土) 07:21:32 ID:5wP4twae
>>230
漕いでみれば解る。
体が熱くなって真冬でも問題ない。
235774RR:2008/11/01(土) 07:53:21 ID:1dFjvMeV
道民のおれは手袋モノは履く。
236774RR:2008/11/01(土) 09:05:12 ID:Tnk2cA2n
手袋をはめる
手袋をする

どっちか。
237774RR:2008/11/01(土) 13:45:50 ID:Hs5KL85Q
あの指ぬきグローブ(DAIGOのしてるようなやつ)ってどうもはずすのに時間が掛かってしょうがない。
はずしやすいような工夫が凝らされてるのもあるけど、
なんだかちぎれそうだ。
238774RR:2008/11/01(土) 15:17:15 ID:Sk18HmRc
どんなに気合入れて漕いで体に熱を入れても冬に指抜きは無理だわ。俺は。
バイクの時よりはマシっちゃマシだが…

239774RR:2008/11/01(土) 18:43:02 ID:1AZ20Ppo
俺も頑張って走っても指先露出はムリ。ちゃんと長いグローブじゃないと。
240774RR:2008/11/01(土) 21:10:23 ID:ZPSpRQO5
>>238
それが普通です。
241774RR:2008/11/01(土) 21:21:13 ID:us2iGTum
指きりで平気ってのはMTB乗りじゃないの
アクションライドしてる連中なんて冬がちょうどいい気温らしいし
242774RR:2008/11/01(土) 21:46:02 ID:wWRficQM
指きりで平気なんてことはあり得ない、末端は必ず冷える。
手よりはるかに動かす足先ですらカバーが要るのに手が大丈夫なわけがないだろ?
漕げば解るとかいう奴は乗ったことがないのだと思う。

真冬にロード練習してる時に雪が降ると手袋にどんどん積もってくる。
動いてるだけで指まで血流が行くなら雪中行軍で凍傷になんかならない。
243774RR:2008/11/01(土) 22:02:45 ID:y+MIW5uZ
そういやロードやMTBにハンカバってアリなのかな?
ドロハンにはハンカバはまらないか・・・
244774RR:2008/11/01(土) 22:12:15 ID:us2iGTum
どこかで風防は見たけど冬暖かそう…
どの程度走りに影響するかが不明
245774RR:2008/11/01(土) 22:22:18 ID:6RRMxkUp
MTB用のハンカバをモンベルのテスターやってる人が付けてたの見たな。
ちょっと欲しくなったけど未だに販売されてないや…
246774RR:2008/11/01(土) 22:53:36 ID:ZPSpRQO5
>>242
禿同。
実際、ロード練している人たちでも冬場は肌の露出を極力抑えた格好でしか走らないし、
グローブやシューズカバーにしたってかなりしっかりした素材のものを選んでいる。
247774RR:2008/11/01(土) 22:58:36 ID:0VzW+7zC
>>234は血行のいい人なんじゃね?
冷え性のオレには考えられんけど
248231:2008/11/01(土) 23:01:24 ID:eimF8kHt
通勤程度の話だと思ったけど
長距離乗るならちゃりんこ用の冬手袋。
手袋以外も全部ちゃり用冬着でないと防寒、発汗とか考えると無理
249774RR:2008/11/01(土) 23:11:36 ID:F5rn0dlg
さてと輪行準備でもするか。
明日もいい天気だ。
250774RR:2008/11/02(日) 00:06:18 ID:3F3c0wir
短い距離でも自転車だと手に風が当たるから手袋なしじゃ厳しいよ
251774RR:2008/11/02(日) 00:23:56 ID:ZfJJt5ix
手袋なしの人は今のところ0人ですけど
252774RR:2008/11/02(日) 00:30:07 ID:JPGIBGNO
ホームセンターで買ったガテン作業用の手袋最高!
丈夫だしカッコも悪く無いしボロくなっても700円くらいだからすぐ買える
253774RR:2008/11/02(日) 12:56:12 ID:317zRybx
バーテープに汗と手垢付いて夏場だと短期間でカビに醸されるからグローブ付けた
今だとグローブつけないと違和感がある
254774RR:2008/11/02(日) 13:38:00 ID:gfbwjv7p
>>243
シフトしにくいだろ。
電動ヅラならいいけどさ。
255774RR:2008/11/02(日) 13:41:58 ID:eHV+Ual8
サンドウィッチマン
256774RR:2008/11/02(日) 16:13:22 ID:RLOeEAcb
富士スピードウェイから帰宅しますた。 人がいっぱいでランナーズ社大もうけじゃね?
257774RR:2008/11/03(月) 13:25:42 ID:bEoeYVCK
もまいら冬物ウェア発注しましたか?
258774RR:2008/11/03(月) 16:34:56 ID:JNW02kAw
去年のを使いまわすからなにも買ってない。
ただシューズカバーだけはちゃんとしたのが欲しいから買おうとは思っている。
259774RR:2008/11/03(月) 19:59:18 ID:VA0KQ2ke
パールの冬物が発表されてすぐ注文したんで第一便で入手できた
今年はフラットシーマタイツの新作を買ってみた、ウィンドブレークタイツより保温性は劣るが
今日くらいの気温ならちょうど良かったよ
ちなみに店主が言ってたけどパールは今発注すると次の入荷は年末だとさ
260774RR:2008/11/03(月) 21:34:49 ID:Ngf9/8ym
SKINSってほんとに頭に被ると
頭よくなるの?
261774RR:2008/11/03(月) 21:54:25 ID:nMd/PD2N
>>259
今日くらいの気温って場所によって違うぞ
北海道あたり?
俺は南東北だがレーパンにニーウォーマーでギリギリいける
262774RR:2008/11/04(火) 00:22:55 ID:RJ2HPDFk
オートバイのチェーンは専用のクリーナを使うけど
自転車の場合はパーツクリーナーでも問題ない?
263774RR:2008/11/04(火) 00:28:30 ID:o7YAFtky
シールが無い以上それでいいはずだと思うがどうだろう
264774RR:2008/11/04(火) 07:16:04 ID:6g+cJrYF
タイヤが劣化するという罠…
265774RR:2008/11/04(火) 10:13:50 ID:Ep98cHBy
>>262-263 馴染みのショップの社長曰くパークリで問題ないそーだ。
266774RR:2008/11/04(火) 12:30:56 ID:DahkkC9T
バイク整備やった奴ならパークリでガチなんだけど
はなからチャリダーはパークリの存在すら知らない
パークリをどっかから聞いて使って、「これいいんだよ!」って鼻膨らませて言われた時は、思わず「へーそーなんだ?」って言っちゃった
オマケに塗装が剥がれるからボディには吹くなだってさ (笑)
267774RR:2008/11/04(火) 13:16:43 ID:biFS2QRa
自転車のチェーンは掃除する必要ない
低粘度のミシン油塗れば桶
丁寧にやりたいなら油染み込ませてからウェスで拭いてやればいい
268774RR:2008/11/04(火) 15:16:18 ID:JV8AzVGr
俺は灯油一筋だ
269774RR:2008/11/04(火) 15:25:25 ID:CSuTXvai
掃除は専用クリーナでもパークリでも556でもミシン油でも灯油でもいいけど
最後は必ずチャーンルブを給脂しよう
極圧剤が入ってるからペダリングが軽くなる。まめ知識な
270774RR:2008/11/04(火) 15:48:54 ID:B6ruhEAp
現行は知らんけども俺の7速時代のXTとアルテグラのHGカセットは分解するとギヤ間の
スペーサーにグレーの樹脂スペーサーが挟まれてるからパークリは使いたくないなあ。

バイクではチェーンルブ使うけど自転車はエンジンオイルを塗布してる。
271774RR:2008/11/04(火) 16:35:57 ID:hR3NhT8E
シリコンのDRYなんとかってやつ
これ使ったら他に移れなくなった

バイクのワイヤもスベスベになった
272774RR:2008/11/04(火) 17:38:14 ID:IsbgNIei
>>266
それは相手が無知なだけ
273774RR:2008/11/04(火) 17:38:44 ID:o7YAFtky
うわあ
274774RR:2008/11/04(火) 19:34:21 ID:wy8G70tB
商品名知らんけど、すぐに外せるチェーンは良いよ
灯油なり廃油でジャブジャブ洗えます
275774RR:2008/11/04(火) 20:02:31 ID:XNzBxhrf
KMCのミッシングリンク
WPMのコネックスリンク
この2種は10s78シマノと06以降のカンパ10sに流用可能。
79シマノと05以前(04だったかも)は幅が違うので流用不可。
79シマノは専用品がチェーンに付属。
276774RR:2008/11/04(火) 20:46:00 ID:AMwqhEwB
お前らサイクルモード行きますでしょうか?
277774RR:2008/11/04(火) 21:05:53 ID:iEYVhTUP
競技用自転車で一般道を爆走する輩
http://pub.ne.jp/38moto/?entry_id=1753162
278774RR:2008/11/04(火) 21:20:30 ID:fJ+QbaPJ
>>276 去年平日の夜にヨメと行ったら女性タダだったことに機嫌を良くしたヨメがまた行きたいと
言い出したので金曜日行ってみようと思う。
279774RR:2008/11/04(火) 21:24:22 ID:o7YAFtky
>女性タダ
コレは酷い差別
人類歴史史上あらゆる場面に登場し、暗躍してきた組織・男
アメリカ歴代大統領の全てが男だったとも言われている
我々男は断固差別と戦う
280774RR:2008/11/04(火) 21:46:25 ID:rcFw/6+T
て言うか、本来は金を払ってまで入るようなイベントではないんだよな。
ショップのカウンターに積んであって「ご自由にどうぞ」と配っていたころが懐かしい。
もっとも、今でもショップやメーカーが配布したチケットで入場するのが普通で、お金を払うのはちょっと・・・なわけだがw
281774RR:2008/11/05(水) 09:29:17 ID:7d5CF+sY
俺はパールイズミが配ったのをゲットした
282774RR:2008/11/05(水) 14:55:40 ID:s5jaXFnR
レーパン配ってたの?
283774RR:2008/11/06(木) 00:27:36 ID:2uevJRoe
ツマンネ
284774RR:2008/11/07(金) 10:53:17 ID:0uIjoNOL
今日からサイクルモード東京なわけですが、今年は出展社が少なくて少し寂しいことになっているらしい。
285774RR:2008/11/07(金) 10:59:00 ID:EhXOpS68
電動デュラくらいしか興味湧かないもんね
286774RR:2008/11/07(金) 12:28:36 ID:0uIjoNOL
ワイヤー式の普通のデュラやリア11速化されたスーパーレコードは見向きもされないんだとか。
確かに面白い製品ではあるけれど、発売時期も価格も未定の商品にばかり目が行くのはちょっとなあ。
少なくともシマノの戦略は失敗だったと思うよ。
電動デュラの価格を見るまではワイヤーデュラの購入を控える人も少なくないだろうからね。
287774RR:2008/11/07(金) 12:32:40 ID:QC0G7BC3
電動のメリットってあるんかな
電力分推進力がすぽいるされるからスポコン野郎には受けない気がするんだけど
AT的MTは作りやすそうだけどさ
288774RR:2008/11/07(金) 13:04:38 ID:FAooP7oy
>>287
メリットはあるさ。

(1)軽量化
電池とモーターをつけても、従来のワイヤーと操作系統よりは軽く出来た

(2)操作感の向上
文字通り、マウスのクリックと同じ感覚で変速できる。


デメリットは信頼性と電池メンテナンスだな。
289774RR:2008/11/07(金) 13:42:24 ID:0uIjoNOL
もう1つ、変速性能も向上したらしい。
リアを変速するとフロントも必要に応じて位置調整をするから音鳴りがしないんだとか。
290774RR:2008/11/07(金) 16:32:18 ID:VsY1cL8k
トラかTT以外で使い道なさそうじゃん
ま、あとは河川敷専門のデブオタの盆栽用途だな
291774RR:2008/11/07(金) 19:29:08 ID:QC0G7BC3
成る程。意外と機能的なメリットがあるんだね>電動
でも電力を食うってのはやっぱりうっとおしいよなあ
バッテリーにしろ推進力からとるにしろむずがゆいぜ
292774RR:2008/11/07(金) 23:51:04 ID:vXSmW+Hs
推進力から取ったらレースでは使えないでしょw
とりあえず1充電で1000kmくらいはもつらしい。
293774RR:2008/11/08(土) 00:03:43 ID:5Jj1kCER
自転車って人力で全てをまかなうところに美学があるんだ!
バッテリ使たらなにもならないよ!
あと「はぁ、今週充電し忘れたわぁ。先週結構走ったからなぁ。出先で電池切れたらどうなるんだろ・・・」とか思いながらツーリング行きたくない!

レース出る人は喜んで使うだろうね
294774RR:2008/11/08(土) 00:08:12 ID:0kCwnDuo
パワーメーターと狙ってる客層同じなんだろうね
絶対買わないけど少しいじってみたいな
295774RR:2008/11/08(土) 00:26:20 ID:SuGZnguw
電池きれたら変速できなくなるってこと?
296774RR:2008/11/08(土) 09:59:35 ID:9B5pSam5
>>293
ライトとサイコンは自力じゃない。
スポーツ自転車にダイナモってのもかっこ悪いし。
297774RR:2008/11/08(土) 14:23:00 ID:0kCwnDuo
ロード用の腕カバー発見
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/barmitts/barmitts.html
カラー次第でザリガニ、オケラ、イルカになれる
下ハン握れなくなるのがちょっと問題ではあるな
298774RR:2008/11/08(土) 17:15:53 ID:jSd41Lke
>>297
写真見て例えにフイタ w
299774RR:2008/11/08(土) 21:20:14 ID:M5EMEfKN
>>295
サイクルモードでシマノの人に聞いてみたら「モーターですので電池が無くなれば止まります」とあっさり答えられてしまった。
ちなみに変速性能はワイヤー式のデュラより間違い無く上。
特に変速の速度は今まで体験したことのない水準でした。
めっちゃ欲しくなったけど販売価格は.スーパーレコード並みかもっと上になるらしいという情報もあるので、とてもじゃないけど手が出ないなあ・・・orz
300ジュラ10:2008/11/08(土) 21:24:25 ID:YF4BP14v
電動デュラねえ・・・もちろん買わんけどな。

自転車は8台持ってるが、私の立場からだと自転車は15台ぐらいは
必要になるからねえ。

車種を一通り揃えるだけで15台必要だから。
301774RR:2008/11/09(日) 00:22:09 ID:54rBDzfv
7台足りないようだけど立場は大丈夫?
302774RR:2008/11/09(日) 00:24:24 ID:htQs4H8B
相手しちゃだめ
303774RR:2008/11/09(日) 02:04:32 ID:qjdwFmc1
そうか。電動おもしろいと思ったけど高いか。
自転車ってバイクに比べて不当に高いよな
304774RR:2008/11/09(日) 02:58:42 ID:zonYX+JE
4輪乗りからするとバイクだって部品単位で不当に高ぇよw
タイヤや油脂類の消耗品なんか馬鹿高じゃねーか。その分性能いいけどさwww
305774RR:2008/11/09(日) 03:04:43 ID:htQs4H8B
車も馬力の割に高いけどね
まぁ窓とかエアコンとかついてるからしゃーないが
306774RR:2008/11/09(日) 03:44:50 ID:OjfoKGrg
バイクってタイヤだけはその性能比で四輪よりメチャクチャ安いぞ
NSXやポルシェは4本で40万5000km寿命なんて普通だし
反面,スポーツバイク向けに,タクシーが履くようなタイヤが存在しないわけだが
307774RR:2008/11/09(日) 08:27:42 ID:lvV65xWs
>>306

>40万5000km寿命
ものすっごい耐久性じゃないか・・・と思ってしまった。

自転車のタイヤも決戦用とかDH用のスローリバウンドコンパウンドとか
超薄命じゃないか?
308774RR:2008/11/09(日) 08:45:33 ID:TqdmuCkD
DHバイク「乗ってもいいですよ」って言われて
普通に走ったら「舗装路は乗るな!」って怒られたw

路面に吸い付く感じで減りは早いだろなって思った
309774RR:2008/11/09(日) 11:33:04 ID:f0FZxkpz
>>304
5000回転がレッドなバイクでも良ければオイルは安く出来るよ。
車でも高回転エンジン用は笑えるほど高いし交換サイクルも早い。
こればっかりは仕方ないよ。

>>306
タク用という名目ではなくてもバン用タイヤで意外とあったりするよ。
まあ、本気用の幅広で薄いのは無いのであくまでも国産のノーマルでの話だけど。
かつてはノーマル用ではあるけどNSXに使えるバンタイヤがあったwww
RX-7ノーマルホイール用は今でもあるんじゃないのかな?
ドリフト練習用に最適だし4ナンバー構造変更用に最適だし。
(バン用でなくても通るはずなんだけど通さない地域がある。)
バイクタイヤは使い方次第かもね。
トコトコ行くなら凄く伸びるし遊び倒せばZZR250程度のバイクのノーマルでもリア1万持たない。

それよりも自転車のスポーツ車のタイヤはどうにかならんか?
MTBはブロックの有無を基準にすれば2000km程度だし、
ロードも2000km〜練習用ので5000km 若しくは1年しか持たない。
自転車はタイヤだけは割高。
310774RR:2008/11/09(日) 11:53:18 ID:LLDoMPWb
>>303
デュラエースなんて本来はプロチーム向けの機材だからね。
俺が乗ってるバイク(400ネイキッド)なんてチャリで言ったら安いクロスバイク程度のものなんだろうな。
ところがチャリはそんなには高くないからフルカーボンのロードとかに手を出してしまう。
しかもプロチームが使用しているのと同じフレームだったりするから、高いのは当たり前かなと。
もしMotoGPで活躍している機材を購入したら尋常じゃない額になるだろうし、それを考慮すると決して高くはないかなと思います。
なんというか、チャリは絶対値が低いから背伸びしやすいのかもしれない。
311774RR:2008/11/09(日) 12:33:02 ID:JhXHd5bH
100万円あっても、満足な中古も買えないクルマ。
 100万円あったら、新車のBMWに手が届くバイク。
  100万円あったら、世界トップレベルの機材で楽しめる自転車。

趣味として考えると自転車のコスパは最高だな。
健康にもいいし。
312774RR:2008/11/09(日) 12:36:22 ID:htQs4H8B
概ねそうだね。でも
100万円かけるとバイクなら凄く遠くへ旅行できる
100万円かけても自転車だと県内が関の山
みたいなこともある
313774RR:2008/11/09(日) 12:45:17 ID:EyVFWKv1
いくら金かけてもエンジンがしょぼけりゃ
サイクリングロードでのポタリングどまりだからな
自転車は
314774RR:2008/11/09(日) 12:52:00 ID:DaK2Gg1j
2輪のエンジンの進化速度にタイヤの進化速度が全く追いついてないのでエンジンの進化を
停めてちょっと待ってる状態
315774RR:2008/11/09(日) 13:39:58 ID:prgJIoO+

BMXなら30万で世界トップレベル
三輪車なら20万で世界トップレベル
スケボーなら10万で世界トップレベル
そう考えるとMTBもロードもエンジン無しの中ではダントツにコスパが悪いな。
316774RR:2008/11/09(日) 14:18:56 ID:3Sbf/Nar
全く違うものを比較しても意味ないだろ
317774RR:2008/11/09(日) 14:27:55 ID:9NSBN0np
テニスのラケットと比較するようなもんだな
318774RR:2008/11/09(日) 14:36:25 ID:S6dWVx+B
駐禁取締り強化以来、
みどり虫のえじきにならない自転車が見直されているらしい
319774RR:2008/11/09(日) 14:50:15 ID:prgJIoO+
>>316
ヒント 車輪の付いた乗り物
320774RR:2008/11/09(日) 15:02:00 ID:EBPJQKzT
新幹線とか
321774RR:2008/11/09(日) 15:08:48 ID:prgJIoO+
700系なら16両編成で約36億4000万円、何か安い気がしてきた
322774RR:2008/11/09(日) 15:17:46 ID:f0FZxkpz
>>311
自転車で高級車の代名詞のTIMEなんてやってる事の内容考えたら、
車やバイクのレース用途だと100万超えてもまだ安いというレベルの事だったりするしね。
多分、本気モードのTIMEが車のボンネット作れば技術分かる人なら200万までは出すと思う。

でも、自転車で気をつけねば成らんのが、
車でのF1のパーツがそのまま出回ることは無いし、
バイクでのWGPのパーツが出回ることはない。
必ず強度を確保した上で改良されて出回るだろ。
自転車の場合はジオメトリ変更こそあっても中身はそのままってな事が多数。
特にカーボンは市販とするにはちょっとやりすぎだろって思うレベルのも多数。
扱い間違えると簡単に逝くよ。


323774RR:2008/11/09(日) 15:51:45 ID:DaK2Gg1j
クロモリでよかった
324774RR:2008/11/09(日) 15:59:00 ID:z5Xt0k7z
>>322
80〜90年代のレプリカってレーサーそのまま持って来てんじゃなかった?
それに市販レーサーも購入可能だよ
325774RR:2008/11/09(日) 16:37:00 ID:prgJIoO+
ダートのショートトラックで着地の時にイーストンのカーボンハンドルがボッキリ逝って
ライダーの鎖骨もボッキリ逝ったのを見て何でもカーボンならいいものでもないなと思った。

あれ見てロードをフルカーボン買うのをやめてカーボンバックにした。
シートポストもステムもハンドルもアルミにした。
でも最近オクでイーストンのカーボンドロハンをつい手に入れてしまい、使おうか悩んだ結果
ひとまず漏れよりピザな親父に使わせて大丈夫だったら使おうと思い、目下テスト中。
326774RR:2008/11/09(日) 17:07:42 ID:BUWaP3Hr
外装ですら割れたりするんだから
ずーっと割れないわきゃないよな・・・
後入門グレードのコンポ付いてて10kg切ってるフルアルミとかも逆に怖い
327774RR:2008/11/09(日) 18:34:01 ID:eCMwCI0w
昨今の自転車ブームに乗って仲間内でサイクルクラブらしきものが発生
ロードバイク全盛の中で金満ロードなんて乗りたくない天の邪鬼な俺
当然クロスバイクも嫌、MTBも乗りたくないってことで敢えてビーチクルーザーを選んだ
街乗り快適仕様を目指し改造を始めたら、残ったのはフレームだけだったなんて事にならないように気を付けようっと
頑丈で重いビークルのフレームの安心感は高い、強度は知らんけど (笑)
328774RR:2008/11/09(日) 19:05:45 ID:vVj7UO0+
>>324

そのままないよw。

NSRとRS250はクランクケースは共通だったはず。
329774RR:2008/11/09(日) 19:15:35 ID:e3l28czg
>>324
そりゃ無理。つか嘘。数万台の量産車は少数のレーサーと同じにはならない。
むしろレプリカの凄いところはちょっとした改造のみで70ps出て普通に誰もが待ち乗りできた事。
レギュラーガスでメンテも殆んどせずに数万キロ走るなんて物凄い完成度だったんだよ。
330774RR:2008/11/09(日) 19:22:10 ID:prgJIoO+
>>327
一昔前のDH用のダブルクラウンのサス入れてバイク用のセパハン入れると
ドラッグレーサー風になるよ、すごく乗りづらいけど。
331774RR:2008/11/09(日) 20:41:41 ID:LLDoMPWb
>322
レース用機材そのまんまならまだいいよ。
それを上回るようなとんでもない機材が普通に売られていて、それを素人が使っているのが凄いて言うかヤバいw
UCIのレギュレーションより1kg以上軽いロードとか簡単に組めるし、前後で79gのブレーキとかどう考えても自殺用としか思えないw
332774RR:2008/11/09(日) 21:14:54 ID:7rdy8ziT
>>331
前後で79gのブレーキってヒルクラ限定じゃろ
333774RR:2008/11/09(日) 21:20:07 ID:yhWQ0NpF
ノキアンのスパイクタイヤ、両方合わせて3万円。
軽自動車ならスタッドレスタイヤ4本、2万円でおつりが来るだろうに。
334774RR:2008/11/09(日) 21:58:29 ID:54rBDzfv
市場原理って知ってる?
335774RR:2008/11/09(日) 22:07:23 ID:eSVSdN96
>>309
まぁでも自転車で5000km走るのってエンジン付きに比較したら膨大な日数が必要なわけだし
普通の人間はどんなに強行しても200km以上のボダリングをひと月で20日以上のペースなんて無理。身体壊す
プロ選手じゃなければせいぜい週1〜2日がいいところ。4ヶ月はかかる

バイクなんか1日で500kmは苦もなく走れるし,ルートによっては700km,高速使えば1000kmだって可能
それを週1〜2日ペースでこなすだけで1月半〜2ヶ月でもう5000km
累積の走行時間で割ったらそれほど割高でもないと思うよ
336774RR:2008/11/09(日) 23:16:38 ID:PTBic67U
>>312
輪行でおけ 愛車で海外もいけるぞ
337774RR:2008/11/10(月) 00:01:13 ID:pN9e0SjC
最近見かけないけどプラッチックのハンドルあったな。
軽くてメチャクチャ頑丈な奴。廃れたのか?
338774RR:2008/11/10(月) 00:08:25 ID:lMsIV/SN
>>332
メーカーの人もヒルクラ向け商品で自分も乗鞍で使ったと言ってました。
でもヒルクラ限定といっても登ってしまった後には必ず下りが待ってるわけで、ブレーキレバーをギュッと握っただけで砕けるような商品は怖くて使えませんw
ちなみに価格は25-30万円になるそうです。
339774RR:2008/11/10(月) 00:34:34 ID:IzY53I0s
俺の個人的な印象だけど
真面目に登ってる人ってヒルクラ専用みたいなパーツ絶対使ってなくない?
340774RR:2008/11/10(月) 00:45:46 ID:lMsIV/SN
>>339
使ってはいるけど無茶はしてないよね。
特に剛性を犠牲にしたり安全性に疑問符がつくような製品は敬遠している気がする。
341774RR:2008/11/10(月) 08:56:12 ID:oC0XM6vj
>>332
それを普通に使うバカが居る。
342774RR:2008/11/10(月) 13:16:52 ID:/t+Y7WKa
>>341
どこに?
343774RR:2008/11/10(月) 19:32:42 ID:4sqYONbG
>>287
AT的MTは既にネクサーブDi2でやってます。
344774RR:2008/11/11(火) 01:18:25 ID:jrxjhQpt
おかんに強制的に押し入れに入れさせられたFCR1をリフォームするからとまた強制的に押し入れから俺の部屋に退去させられた。
外に保管すると痛んだり盗まれたりしそうだし、家の中だとまたリフォーム終わったら押し入れに強制的に封印されそうだし、どうしたもんか('A`)
345774RR:2008/11/11(火) 03:33:12 ID:mwmqIZPm
封印されるならもう一台買えばいいじゃない
346774RR:2008/11/11(火) 09:55:24 ID:JVhNUsS5
どこかに吊るせない?
ごつい突っ張り棒みたいなのの上につけとくとか
347774RR:2008/11/11(火) 10:15:00 ID:qUlcVbqr
自分で考えられないなら(ry
348774RR:2008/11/11(火) 12:06:44 ID:KJB3ep7S
実際に経験したけど
たかが8kg程度の自転車でも壁や天井に吊るすのを安易にやるのはヤメた方がいい
重い額縁などと違って自転車はバランスが取りにくいから
すぐにズレたり最悪落ちたりする
止め金の1本がコンパネの間に打ってあったのが原因でハンドル側だけ落下
自転車は小傷程度で無事だったがオーディオのガラスが粉々になった
やるときは慎重にガッチリとやりましょう
349774RR:2008/11/11(火) 12:06:46 ID:mpfw6ND8
>>343
そこまでいかなくてもオートDでオートマは実現しています。
350774RR:2008/11/11(火) 18:54:59 ID:tmOZ1+eL
今朝仕事で車に乗って環八の練馬付近走っていたんだが
車線の間をすり抜けていたバイクが阿弥陀くじ走り初めて
後方見ずに路肩出たもんだからローディーとぶつかりそうになってた。
馬鹿バイク氏ねと思ってたら
今度はそのローディーが軽車両進入禁止の標識無視して
陸橋登り始めた。後ろのトラック抜くに抜けずすげー迷惑
どっちもまとめて氏ね
351774RR:2008/11/11(火) 21:50:02 ID:MFd6YOFS
チャリ一台抜けないトラックの運ちゃんも一緒に(ry
352774RR:2008/11/11(火) 21:55:42 ID:pVssIsJC
壁ですり潰して良いんだったら簡単に抜けるだろうけどな。
353774RR:2008/11/11(火) 22:02:33 ID:6tsWuT83
例の動画がくるヨカン
354774RR:2008/11/11(火) 23:25:22 ID:Kf6XQzd9
>>337
↓これくらいしか知らないな。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/grunge/samo-pra.html
355774RR:2008/11/12(水) 08:06:02 ID:Va3Sn0Ui
>>350のような状況で後ろの車両に配慮などする必要はないというチャリ乗りがわりといるが、抜かせてやればいいじゃないといつも思う。
どうにもチャリだけ乗っている奴らは他の車両への敵がい心や侮蔑心が強くて文化になじめん。
自転車自体は楽しいんだけどなあ。
356774RR:2008/11/12(水) 08:23:26 ID:ivZrR8Vv
>>355
免許もってないからわからないんだろ。
原付厨以下の存在。
357774RR:2008/11/12(水) 10:17:01 ID:G81GI6ym
今時免許持ってないでチャリメインって人は少ないかと。
たまには免停とか取り消しくらって渋々チャリ乗ってる人はいるけどw
358774RR:2008/11/12(水) 12:08:34 ID:Kg+mU8Iz
抜かせるだけのスペースがあるのに抜かない(抜けない?)ドライバーが多いだけじゃないの?
てか、自動車に敵愾心を持っている奴なんて殆どいないだろw
359774RR:2008/11/12(水) 12:51:16 ID:ZErRVlzZ
免許持ってないやつとかすごいよ
自板でも見るけど同じ自転車乗りから見ても迷惑極まりない
360774RR:2008/11/12(水) 13:16:03 ID:BdmuB0Ip
珍走は単独だと割と弱気だが
チャリ乗りは単独でも超強気
361774RR:2008/11/12(水) 16:10:17 ID:cjfsg/zK
あの(この)強気はどこから出てくるんだろうな。
362774RR:2008/11/12(水) 16:20:01 ID:0P3n5LvT
自転車は交通弱者だから何があっても自分に責任は無い、
とか思ってるんじゃないだろうか?

あと、免許を持ってる人間からするとあり得ないような行動でも、
一度も教習を受けたことが無いとそれがどのぐらい危険かわかって
無いのかもしれない。

とりあえず都内のローディー(原付やビグスク乗りとかも多分にそう
だけど)を見てて思うのは、「よくそれだけ他人(ってか他の車両)を
信用できるな」ってこと。
363774RR:2008/11/12(水) 16:28:02 ID:G81GI6ym
>>362
最後は特に同意だな〜
他の車は俺を殺そうとしている!ぐらい疑ってかかるぐらいで丁度いい。
特に女のドライバーw
364774RR:2008/11/12(水) 16:32:30 ID:rKz05rB9
>>363
でもそれだと公道で自転車なんか乗れないんだよな。
開き直らないと怖くて。
365774RR:2008/11/12(水) 16:58:01 ID:G81GI6ym
>>364
いや、そのぐらいの心構え(かもしれない運転ね)で走れば、
痛い目に会わされる確率が減るって感じかな。
366774RR:2008/11/12(水) 16:59:25 ID:gINJEAfh
現代社会は持たざる者が最強。所謂「無敵な人」だな。
367774RR:2008/11/12(水) 17:01:40 ID:G81GI6ym
>>366
一瞬「無職な人」に見えたw
368774RR:2008/11/12(水) 21:37:25 ID:snQjvfiT
ある意味間違っちゃいないかもなw
369774RR:2008/11/13(木) 00:47:04 ID:UpwvrSyD
都市部だと>>362の最後と365がよく分かる。
バイクより自転車の方が交通弱者ではあるし、事故った時の過失割合は
自転車の方が有利になるとは思うけど、そんな金銭面や社会的責任の
優位「だけ」で冒険する気にはなれないね。
だって金もらえても痛い思いはするし、何より今後の人生に多大な
影響を与える後遺症を負ったらどうするの?って。

「その賠償金や慰謝料でこれからの自分の人生を買えるの?」

「生活費には困らないかもしれないけど体に負った障害は金で解決できるの?」

「今まで送ってきた当り前の生活を捨てることができるの?」

もちろん事故相手には相応のペナルティが課されるけど、その代償として
「自分の人生の大切な時間を引き換えにできるか?」と問われたら断じて否。
そりゃDQNな車やバイクは腹立たしいけど、「健康であること」は当り前だけど
本当にありがたくて大切なものだよ。

自分も自転車乗るので「オマエラ隅で走っとけ!」とまでは言わないし思わないけど、
自分の安全を確保する程度の行為はやって欲しいです。
せめて車の多い車道で後ろ見るぐらいの確認するだけでもいいからさ。
370774RR:2008/11/13(木) 00:56:19 ID:EcyNBUFd
言わんとすることは分かるけど、自転車に乗りながら安全を確保できるような道が存在しないことを理解しないと。
371774RR:2008/11/13(木) 03:27:30 ID:KRHrpwOL
俺はいつも脇道から免許取立ての女の子が運転する車がひょいと出てきて
俺が引っ掛けられてあれやこれやで恋しちゃったり、付き合っちゃったり、俺の嫁になったりとか
色々考えてるので綺麗なパンツをはいて自転車に乗るようにしてる。
372774RR:2008/11/13(木) 07:40:57 ID:s952epXo
あーそれあるよね。
373774RR:2008/11/13(木) 08:00:59 ID:0xOwEzXK
あれやこれやまでしかない。絶対に
374774RR:2008/11/13(木) 08:38:06 ID:1JPjM22O
>>365
そういう心構えだと「自転車に乗らない」という選択肢しかなくなる。
乗るのは田舎の広場とかになっちゃう。
375774RR:2008/11/13(木) 13:22:32 ID:34mrZdr4
生きることは常にリスクと向き合うことさ
そうでなかったらチャリなんて乗れないし、それ以前にバイクになんて乗れない
376774RR:2008/11/13(木) 13:41:10 ID:1JPjM22O
バイクははるかにましだろ。
377774RR:2008/11/14(金) 00:16:09 ID:oUgJ5/qq
元々自転車糊で車道走ってると身の危険を感じることも有り
クルマの流れに乗れるようバイクにも乗るようになった。
バイクに乗ったら乗ったで死ぬかもと思うことに遭遇したわけだが。
かといって4輪に移行したくなるかというとそうでもなく
あれは自分のいる空間と外界が遮断されている感覚が好きになれない。
378774RR:2008/11/14(金) 07:40:52 ID:7k++0reF
そんな運転へたなら徒歩がいいと思うよ
379774RR:2008/11/14(金) 11:04:20 ID:E8e0+WZw
へたというか不安になりやすいんだろ
田舎に住んでいれば交通量ほとんどない農道走るとかできるけど普通の国道はきついだろうな
380774RR:2008/11/14(金) 17:55:41 ID:F8XETvPr
>>376
自転車とバイクの総数、重大事故件数、これらを比較すれば自ずと自転車の安全性が理解できる。
客観的な評価基準として保険料金の違いも上げられる。
381774RR:2008/11/14(金) 20:17:33 ID:6Uf3WsPU
バイクは死にやすい
車は殺しやすい

ただバイクもチャリも加害者にならないわけではない。
382774RR:2008/11/14(金) 22:03:13 ID:m5YutqcE
歩いてても「誰でもよかった」って軽トラ突っ込んでくるし
383774RR:2008/11/14(金) 22:13:34 ID:SE/Cxevq
>>380
実際乗ってればバイクの方がはるかにましだとわかるだろ。
流れに乗れる/乗れないと専用道がある/ないの違いはでかい。
384774RR:2008/11/15(土) 00:27:20 ID:L3YUmn3X
>>383
それって個人的な感想であって客観性に欠ける話だね。
同じバイクでもすり抜けを繰り返して先へ先へ行く人と、車の流れに埋没する人、
左車線をふさいで顰蹙を買う人といろいろいるわけで、その上で客観的データと
してそれぞれの登録台数と死傷事故の件数を比較すればどちらがより安全で
あるかが理解できると思うのですが・・・。
385774RR:2008/11/15(土) 05:45:01 ID:JiAmlxpx
ママチャリ乗りなのか?
登録してある自転車のほとんどはママチャリで
そのママチャリはほとんど歩道を走る
でもロードやクロスは車道を走るだろ
車道を走るか歩道を走るかで危険度はまったく違う
386774RR:2008/11/15(土) 08:01:03 ID:ihvC7IGD
>>384
恐い恐くないは個人的な感想以外の何者でもないだろ。
387774RR:2008/11/15(土) 13:23:16 ID:9H0dO6B9
久々にチャリショップ覗いたら、BSのロードタイヤが出てた。
台湾メーカー製らしいからスルーしたけど。
388774RR:2008/11/15(土) 19:02:59 ID:L3YUmn3X
>>386
いきなりどうした?w
389774RR:2008/11/16(日) 06:35:41 ID:9r92VHiN
何故自転車はこれからが一番売れるのだろう?
バイクはさっぱり売れんどころか年明けないと来年モデルさえ見れんのに
390774RR:2008/11/16(日) 08:18:35 ID:/d5DAbUu
ボケた始めた親父もチャリの運転やめたほうがいいね。

チャリも左右確認しなきゃダメだよ?
車のライトが見えなくていきなり飛び出してきちゃったの?
メガネしてても見づらいなら乗っちゃダメだよ?
それに随分寒くなってきたのに夜デニムシャツ一枚でどうしたの?

って優しく問い掛けてやった。

まぁ、話かける前からこっちに向かって怒鳴り散らしてたから意味なかったけど。

横断歩道もない大きな道路、しかも車道から確認できないような所飛び出してくるほうがバカなんだよ。
30キロくらいで走ってたから止まれたけど、ボケた親父のせいで人殺しにされたらたまんないよな。
391774RR:2008/11/16(日) 12:42:24 ID:8w9VTJBw
>>389
今頃注文すれば、春先ぐらいに納車されるからじゃないのか
3月に注文しても納車は一、二ヶ月先とかざらだからな
392774RR:2008/11/16(日) 13:25:07 ID:1Gx/zYm1
チャンピオンの弱虫ペダル面白い、俺は自転車乗らないけど。
393774RR:2008/11/17(月) 13:53:08 ID:orUGOjtx
バイクで走って気持ち良い道がチャリでも気持ち良いわけじゃないんだね。
伊豆で本気で遭難しそうになったよ・・・orz
394774RR:2008/11/17(月) 18:49:43 ID:Tca8vrbE
そんなあなたは北海道へ行ってみるといい
395774RR:2008/11/17(月) 21:20:19 ID:mUj9TDgD
>>393
それってシングルトラックとかじゃねぇの?
396774RR:2008/11/17(月) 21:25:04 ID:jYFuC3ok
>>395
普通の峠道だよ。
バイクだと気持ち良く流せる道でもチャリだと上るだけでいっぱいいっぱいで楽しくもなんともない。
つーか、伊豆ってほとんどが山だったんだなて改めて実感したよ。
397774RR:2008/11/17(月) 21:38:51 ID:cj4Nw+7Y
そう。
だからへたれな俺は大学1年の時、信州ツー(チャリ)1回やって
もうこりごりと思ってバイクに乗っている。
チャリは関東平野ちんたらが一番。
398774RR:2008/11/17(月) 22:00:23 ID:waWNxcl1
伊豆って100〜200mくらいのアップダウンが無限に続く、拷問のようなコースだよな。
一周あたりのクライムは何千メートルになるんだろう。
399774RR:2008/11/17(月) 22:07:28 ID:Tca8vrbE
>伊豆って100〜200mくらいのアップダウンが無限に続く、拷問のようなコースだよな。
夏涼しそうだな
脚止まらなければだけど
400774RR:2008/11/18(火) 07:22:39 ID:I8Rddkqu
伊豆はな。。。道幅もコーナーもとにかく中途半端で
爽快なダウンヒルかませる道はほんの極々一部だからな
西伊豆なんかバイクじゃ最高なんだけど,チャリだとな・・・
だから伊豆半島奥深くに入り込むローディは稀。事故レベル
401774RR:2008/11/18(火) 19:57:43 ID:JRiBQT8B
一日中走っても景色があまり変わらないことに気付くと北海道も辛いぞw
俺が2日かけてMTBで越えた知床を
「熊の湯探してたら見付けられないまま越えてた」
とライダーに言われた悲しみ。

いつか俺も言ってやるんだw
402774RR:2008/11/18(火) 20:49:37 ID:TfRZRwUP
北海道もバイクだと最高なんだけどねえ。
403774RR:2008/11/18(火) 20:56:50 ID:cw5dzgq+
そもそもチャリ自体拷問
404774RR:2008/11/18(火) 21:15:56 ID:3q207IPa
長野から草津までチャリで走ったけど、
登りで半日かかって下りが30分とか、
冷静に考えるとマゾの所業だよなぁと思ったわ

まぁ温泉の気持ちよさと帰りの電車でビールが飲めるのは格別なんだけどさ
405774RR:2008/11/18(火) 21:32:25 ID:9VokwdLG
でも、坂を上りきったときの達成感はエンジン付では味わえない。
あと、運動後の酒。
406774RR:2008/11/18(火) 21:35:41 ID:lk8ee8Gb
>>401
見つけられずに越えたライダーのほうが悲しいよ。
熊の湯はいい湯だもんな。

ちなみに知床峠をキャンピング装備を積んだまま
一回も脚を着かずに登りきったのは自分の中でプチ自信。
あんなに気持ちいい峠はなかなかないわ。
407774RR:2008/11/18(火) 21:52:12 ID:dvHpzSeC
剛脚だな。
408774RR:2008/11/18(火) 22:10:03 ID:wl9O6YRI
熊の湯は熱すぎるよ…
羅臼峠は羅臼側から登ると景色もいいし植生も変わってて面白かったね
409774RR:2008/11/19(水) 09:44:51 ID:uyvU4jf6
熊の湯はちょっと我慢して入ると、
すぐに体が慣れてくるよ。

また入りに行きたいなぁ。
410774RR:2008/11/19(水) 10:32:55 ID:v2pus0hQ
熊の湯より磯場にある温泉が熱かった
波が入ってきてるのに熱い熱い
411774RR:2008/11/19(水) 15:19:07 ID:LXX8Sf5C
自転車はバイクと視点が違うから距離で優劣は語れないよな
俺の経験だけど、たとえば峠の登りヘアピンを走る時
バイク乗りは緊張して道の先を見ている
旅MTB乗りは遠くの景色をふり返りながら高揚感を感じている
俺は体力がなくなって自転車を降りたけど
今でもたまにあいつらの視点がうらやましくなる
速く走るほど視点が道路にへばりついちまうからな
412774RR:2008/11/19(水) 16:01:24 ID:5F71haDv
>411
もうちょっとリラックスして乗りなよ。
あるいはもうちょっとのんびり走りなよ。

というか、貧脚の俺にゃ上りのヘアピンでそんな景色を楽しむ余裕ねえよ!

413774RR:2008/11/19(水) 17:14:53 ID:3KPDxxH5
距離で優越ってw
414774RR:2008/11/19(水) 17:18:17 ID:Qi9iRjlC
16のときにしまなみ海道をレンタルママチャリで縦断した俺が来ましたよ

もう4年前の話ですが…
415774RR:2008/11/19(水) 17:22:11 ID:uyvU4jf6
>>414
若いな…まだ二十歳か!
俺はレンタルルックMTBで34歳の頃だったかな?
友達と3人で走ったけど楽しかったな。

今度は自分のロードで走ってみたいな。
でもヘタレなので往復160kmは走れないだろーなぁ…
416774RR:2008/11/19(水) 19:22:16 ID:v2pus0hQ
しまなみは寄り道してなんぼでしょ
3回行ってるけど日帰りで走ったことなんてない
今までは橋しか通らなかったけど今度は船で他の島にも渡ってみたい
417774RR:2008/11/19(水) 19:30:16 ID:mW+pqzNz
>>416
亀老山ええよ。
418774RR:2008/11/19(水) 23:45:10 ID:DmNySIfs
なんか良い感じに「旅情スレ」になってますねw
419774RR:2008/11/20(木) 09:49:37 ID:TgLnxGp9
自転車ばっかり乗ってたらバイクのバッテリー\(^o^)/アガタ
420774RR:2008/11/20(木) 12:22:21 ID:yBZoP6uu
土曜は久々の休日出勤。
時間は適当でいいからチャリで行こうかと思ってたんだけど、この寒さは三十路のおっさんには厳しすぎる・・・orz
421774RR:2008/11/20(木) 12:26:29 ID:POslFbVY
昨日気温8度で下半身レーパンとニーウォーマーで走ったが1時間半で感覚がなくなった
そろそろ起毛タイツの出番だ
422774RR:2008/11/20(木) 12:51:11 ID:C57ugb2Y
>>420「・・・土曜日久々にチャリで仕事行こうかと」
修造「声が小さいよ!もっと大きい声で!」
>>420「・・・チャリ通」
修造「ぜんっぜん気持ち伝わってこない!もう1回!」
>>420「チャリ通勤!」
修造「はい今行った!今君自転車通勤たよ!」
修造「はい!自転車通勤!はい!自転車通勤!!」
>>420「は、はぁでも寒くて・・・」
修造「声!もっと出して腹から!チャリつうううううぅぅぅぅぅ!!!」
>>420「チャリつううううぅぅぅぅぅぅ!!!」
修造「やればできるじゃない!」
>>420「それより寒いので三十路過ぎると・・・」
修造「チャリつうううううぅぅぅぅぅ!!!!!!!」
423774RR:2008/11/20(木) 20:43:42 ID:wFP/NKXo
初積雪で路面凍結してますよ〜(@札幌)
もうほぼシーズン\(^o^)/オワタ
424774RR:2008/11/20(木) 23:46:50 ID:FzF3o99M
サイコン手に入れた!
と思ったら雪降ってきたorz@北陸
425774RR:2008/11/20(木) 23:56:32 ID:jzUSo98S
気合が足りねえよ。スパイクタイヤで走れ。
それでもダメなら春までクロカンスキーだ。
426774RR:2008/11/20(木) 23:58:34 ID:5/4YQKXr
その点やはりMTBベースのクロスバイクは万能
雪でもノーマルタイヤで出かける
そしてスタック
寒い
427774RR:2008/11/21(金) 00:47:25 ID:nSsenR+Y
>そしてスタック
いきなり無能っぷりを晒してどうする。
428774RR:2008/11/21(金) 09:57:36 ID:7BHlIxpl
路面凍結とは無縁な南関東人です。
なんて余裕ぶっこいてると、日蔭はカチコチだったりするんだけどねw
429774RR:2008/11/21(金) 10:00:31 ID:x0y/IaVT
スリップには気をつけろよ…
「そんなヤツはお前ぐらいのもんだ!」と言われそうだが、
雨の中交差点を曲がろうとしてフロントからスリップダウンして、
打ち所が悪かったのかもしれんけど大腿骨頚骨骨折して2ヶ月入院、
その上ひょっとしたら激しくは自転車にのれなくなったかもしれない俺が華麗に参上。
430774RR:2008/11/21(金) 10:02:15 ID:LIWOwRKe
>>429
テルを見習え。
431774RR:2008/11/21(金) 10:26:50 ID:/UoHs+G/
南東北在住でしばしば雪山にMTBで遊びに行くけどスパイクの必要性感じたことないな
ミラーバーンやブラックバーン以外はそんなに滑らないし北海道みたいに春まで凍ってるわけでないし
432774RR:2008/11/21(金) 10:44:22 ID:9WLDAKtv
チャリで交差点というと左折。しかも雨だからスピードは相当落とすよな
433774RR:2008/11/21(金) 11:58:41 ID:7BHlIxpl
チャリでも右折はするでしょw
434774RR:2008/11/21(金) 12:23:00 ID:x0y/IaVT
その通り。左折でスピード落としてたんだが、
多分覚えてないけどウッカリペイント踏んだんだろうな…
スリックタイヤだからアッという間にコケた。

股関節損傷しているので、
今はボルトが入っている状態だが、
悪化すると人工関節手術をしないといけない状態になってしまう。
だから様子見してんだよな〜。
435774RR:2008/11/21(金) 12:35:44 ID:9WLDAKtv
チャリって二段階右折じゃないのか。左寄りにくい時はおれも右折やるけど
436774RR:2008/11/21(金) 21:33:34 ID:fKn45Xk3
怪我はもうこわない
病院いけばなおしてもらえるんが
わかったさかいに
437774RR:2008/11/21(金) 22:06:13 ID:XyzyyQ75
ブラックジャックによろしくを読んでみ
そんなセリフは吐けなくなる
438774RR:2008/11/21(金) 23:29:11 ID:OZcDKkvk
俺は滑りやすい日はモタードスタイルで抜けてくぜ
オフ車のった事無いけどな
でも実際チャリじゃコケ知らず
439774RR:2008/11/22(土) 00:05:12 ID:cr6z1T9p
自転車のパーツって在庫切れ大杉
今頼んで年明けとかって馬鹿じゃねーの?って感じ
440774RR:2008/11/22(土) 00:12:57 ID:nO4t0P3F
何か知らんが手に入るだけマシ

とスギノのスタンダードCDPクランクが手に入らなかった俺orz
441774RR:2008/11/22(土) 13:53:03 ID:o884PZCc
簡単に手に入るものを使えばいいだけさ。
442774RR:2008/11/22(土) 21:29:05 ID:/Qzk2K+9
そういや最近四角軸クランクが品薄になってきてる
廃れながらも地味に生き残ると思っていたのだが甘かったか
443774RR:2008/11/22(土) 21:38:07 ID:nvJ6uHmv
>442
近所の古いショップでサイズを間違えて買った四角軸BBを仕方なくオクで売ったら
ホイホイ入札者がやってきて競り合いになったぞ。小遣い稼ぎできるほどの数が出るものじゃ
ないだろうけど一応今乗ってる分のサイズくらいは買っておかなきゃと思った。
444774RR:2008/11/22(土) 22:03:11 ID:9cOzccfE
最近のBBの軸って四角じゃないのか。
自転車雑誌も読まないまま
8段デュラにずーっと乗ってるから知らなかった。
445774RR:2008/11/22(土) 22:06:43 ID:0sEfBdQ5
最近のBBは*こんなんだな
446774RR:2008/11/22(土) 22:07:01 ID:Cx+/F97I
8段デュラ!?
はやく博物館に寄付しようぜ
447774RR:2008/11/22(土) 22:25:39 ID:x6pMwc0H
シュパーブがうちの最新鋭なんだが…
448774RR:2008/11/22(土) 22:35:02 ID:nvJ6uHmv
7sXT・・・・やっぱこのスレもオッサンばっかりだな。俺以外
449774RR:2008/11/22(土) 22:40:50 ID:Cx+/F97I
(´;ω;`)実は8段の105SCがまだ現役だお
450774RR:2008/11/22(土) 22:51:58 ID:BUQ0CqvO
105スーパーチャージャ?
451774RR:2008/11/22(土) 23:36:58 ID:lgSRVJJj
四角クランクとか聞くとバイオハザード(1作目)を
思い出してしまう。
452774RR:2008/11/23(日) 21:55:26 ID:7AT4g6UN
また自板でズラ10が暴れてら
453774RR:2008/11/24(月) 09:37:44 ID:PUrA1ySJ
>>452
厳密にいえばヅラ10に扮したお子様が荒らしてるんだけどねw
454774RR:2008/11/24(月) 16:16:16 ID:wWFBuN4J
初代ズラ10はもういないだろ。
亜種はツーリング車に関して知識が薄い
455774RR:2008/11/24(月) 17:25:25 ID:jfRi9QJs
トラスレにも来てる
456774RR:2008/11/24(月) 20:05:41 ID:sjp7Wr1s
自転車はシングルに始まりシングルで終わる
これはガチ

俺もこの境地に達するまで35年かかった
457774RR:2008/11/24(月) 20:26:19 ID:efu7/ItE
ブレーキは付けろよな
458774RR:2008/11/24(月) 20:46:11 ID:CpjkXMIB
>>445
いやいやホローテック2とかいう
一体型じゃないか?

四角BBからクランクごとASSY交換したが、
剛性感とか回転の軽さは凄いよ
膝に良くないけど、一段重めでも踏める感じ
459774RR:2008/11/24(月) 20:51:14 ID:hvdGcKO3
連休最終日
あいにく午後からは雨の予報
郵便局に用事があり、久々にチャリでお出掛け。
約1時間の行程なのだが、装備はフル装(寒いんだもん)
出発して間もなく、信号待ちで停車
刹那、交差点の向こうから生まれてはぢめて大声で声を掛けられた

「ナンシー」
ではなく、
「イクラちゃん」

にだ・・・

「その自転車、たけぇ〜んだろうぅ?自転車たけぇ〜んだろうっ?」

やかましぃわっ!
460774RR:2008/11/24(月) 21:14:37 ID:mghhD5x6
>>456
>>457
ママチャリに始まりママチャリに終わる
っちゅうことやろ
461774RR:2008/11/25(火) 09:54:38 ID:51wuPQ7q
そういう意味だったのかw
462774RR:2008/11/25(火) 12:00:27 ID:XkXEInPe
街乗りマシンを古い落ち系のHTMTBからフルアルミママチャリに変えたら凄く楽になった。
ママチャリはすげー乗り物だと改めて思ったよ。
463774RR:2008/11/25(火) 12:38:08 ID:48mxSodQ
街乗りはXC系の29erに2インチスリック履かせたのが一番なんじゃないの
カゴないけど
464774RR:2008/11/25(火) 18:46:21 ID:DUJIc3UJ
ミラーとウィンカーが無い乗り物がこんなに不安なモノだったとは・・・
最近、自転車造りにハマり出して、しばらくぶりに乗ったらそんな風に感じた

しかし、漕がなきゃ進まない乗り物も意外と楽しいもんだな
バイクと違う景色が見える事に驚いている
465774RR:2008/11/25(火) 22:35:46 ID:8Bhakx+A
目視確認と手信号のスキルが向上する
466774RR:2008/11/25(火) 22:53:16 ID:4h831TLL
>>464
当然徒歩の時やジョグ、ランの時とも違うよね。人間の意識って面白い。
467774RR:2008/11/26(水) 02:43:59 ID:rvafT/87
通勤はバイクなのですが、休日はマウンテンバイクに乗ってます。
時々ですが、自転車で少し遠いところ(片道20km)に行くと
尻が痛くなります。  安物のクッションシートカバーは付けて
いますが効果ありません。

ときどき国道などを走っているロードレーサーみたいな人がいま
すが、尻は痛くならないのでしょうか?
シートが柔かい椅子ってあるのでしょうか?

枕に使われている、低反発素材のシートカバーとかあったら
欲しいと思っています。
468774RR:2008/11/26(水) 03:09:53 ID:AJeuJuNe
尻が痛くなるのはポジション(乗車姿勢)が原因のことのが多いよ。
やたらサドル上げてたり、ハンドルが遠すぎたり。

やわらかいジェル入りサドルとかは売ってるけど、
ポジションが出てないのにサドルだけ替えても痛いのは治らないと思う。
逆に、ポジションがきちんと出てれば硬いサドルでも痛くならない。

>>467がどんな乗り方をしてるかは文章じゃ分からないので、
まずはきちんとしたショップで乗り方を教わったほうがいいんじゃないかな。
469774RR:2008/11/26(水) 04:41:51 ID:iNx2GjCO
>>467
尻と相性のいいサドル、適正なセッティング、慣れとライディングスキル
これが揃えばケツ痛とは無縁になる。
470774RR:2008/11/26(水) 04:42:50 ID:Vbo7y+NK
すなおにレーパンはきなはれ
471774RR:2008/11/26(水) 08:06:39 ID:PH1sT1wa
今、手元にサドルが7個ある、ロード2台には年式は違うがどちらもコンコールライト
ミニベロにはセライタのトランザム、ママチャにはベロのコンフォートモデルがセットしてある
セライタのSLRはロードに使って3時間でガレージの飾りになった
自転車のカテゴリーによってもケツに合うサドルは違ってくるからサドル探しの旅は難しい
472774RR:2008/11/26(水) 08:36:18 ID:1EpbMtZy
ジェル入りパンツにすれば?
473774RR:2008/11/26(水) 09:13:14 ID:TAQDrKMj
>>471
SLR俺にはピッタリなんだ〜。くれ〜!
474774RR:2008/11/26(水) 10:07:29 ID:4anW717u
俺のロード用のサドル探しの旅はSMPで終了した
あとはMTBだね…次はタイオガのマルチコントロールグループというのを試す予定
475774RR:2008/11/26(水) 10:32:33 ID:ubz2ezZn
俺はずっとフライト一筋。
溝入り、穴あきは却って股が痛くなるからノーマルな面で受けてくれるものが好き。
でも新フライトはなんかイマイチだから新規購入するにしてもクラシックしか選択肢がないのが悲しい。
476774RR:2008/11/26(水) 11:25:57 ID:nENKdzjK
サドルを変えるんじゃなく尻を変えるんだよ
毎日乗ればどんなサドルだろうがどんなポジションだろうがどんなパンツだろうが関係ない
サドルと尻の相性は確かにあるが、それは1日100km超乗る場合に限るよ

実はこれはオートバイにも言える事、シートが合わないとかって変えたりする人はオートバイ経験が浅い人や、乗り換えたばかりでシートが合わないとか言っている人
乗り換えたばかりじゃ前のシートに尻が慣れているんだから合わないで痛くなるのは当たり前の話

自転車はバイクと違い筋肉の可動が大きいから慣れないと痛くなり易いが
逆に筋肉が鍛えられれば済む話なので馴染むのもバイクより早い

まず最初の1ヶ月は我慢してでも余計に走ればいい
通勤に自転車を我慢して使えば2週間で痛さとはサヨナラだよ

我慢が嫌なら色々買いまくってお金使って業界に貢献するのも反対はしないけどね
477774RR:2008/11/26(水) 11:32:48 ID:nENKdzjK
それと、○○は痛くなるが○○は痛くならないとかいうのは
自分のお気に入りや、これだと信じ込んだモノは「痛くならない」という思い込みがあるのは否めない
当然、お気に入りは乗る時間も長いので尻も馴染んでいるのは当たり前の話

試しに穴空きでも何でも合わないと思い込んでいるサドルで1000km走ってみなよ
それでもまだ合わないで痛いというなら、首吊ってやるよ マジで
478774RR:2008/11/26(水) 12:06:53 ID:41LSxXoB
10mmピッチって何が良かったんだろうか。
479774RR:2008/11/26(水) 14:56:31 ID:ubz2ezZn
合わないものはいくら乗り続けたって合わないんだけどね。
480774RR:2008/11/26(水) 15:31:16 ID:3lELW2ZP
尻を変える(笑)
481774RR:2008/11/26(水) 18:55:28 ID:nENKdzjK
まあ尻が変わる足が変わるなんて、ちゃんと自転車に乗り始めたら誰もが経験する訳で・・・
そうやって乗り続ける事が出来ない人こそ絶対にいつまでも尻が馴染まないと思い込んでしまうもの

ちゃんと>>476>>477俺の文章読んでいる人は理解出来ると思うんだけど
まあ気に入ったデザインやスペックのサドルがあったら気合い入れて乗り込んでみなきゃね

あと月イチお散歩チャリツーしか乗らない人には当てはまらないかもしれないね 俺の理論は
あと著しくピザ体質の人や、筋肉が著しく付きづらい人にも当てはまらないのかもね
482774RR:2008/11/26(水) 19:40:06 ID:6hYrwDTe
そういう気合い入れて自転車やってないやつは屑みたいな論調はイクナイと思うんだぜ?
わりとそういうチャリ乗り多いけど。
温くても楽しく乗ってればそれでいいじゃない。
483774RR:2008/11/26(水) 19:43:33 ID:4anW717u
つーか「乗ってれば慣れる」なんて程度のことをを理論とか呼ぶなよ…
484774RR:2008/11/26(水) 19:58:46 ID:nENKdzjK
まあ色々買って試すのは悪くないと思うよ
痛くなる痛くならないは別にして、合う合わないは必ずあるからね
ただ、「尻が痛くなるからなんかオススメ有りますか?」なんて質問をされたら
まさか近所に買い物行くのに痛くなるとは普通は考えないと思うんだが・・・
気に入った自転車を店の言う通りに買って、尻が痛くなったら店に相談したらなんていうと思う?
慣れるまでの辛抱ですよ なんて言わないでアレコレ買う事になる訳だ
そこで俺はちょっと待て!と言っているだけだよ

本当に合う合わないだけの問題なの?って言っているんだよ
距離乗る人も乗らない人も、そりゃ合う合わないは確かに存在するかもしれんが
その前に、ある程度やることがあるんじゃないの?
ボーリングだってスノボやスキーだってゴルフだって釣りだって
道具を使うモノは、道具に拘る前にそれなりにする事はあるはずだよ
485774RR:2008/11/26(水) 21:53:11 ID:IC+6ueoU
言いたい事は判るけどちょっと冷静になれや。
チャリ板じゃねえんだぜ?
486774RR:2008/11/26(水) 23:03:15 ID:qWd1Aq9O
マジでポディション改善からだよ
それも含めて「慣れ」だよ

とケツが割れると有名な12in2stと12in4st海苔が言ってみる
自転車もバイクもべったり座るから「ケツ」が痛くなるのよねん
487467:2008/11/26(水) 23:15:23 ID:rvafT/87
マウンテンバイクにのると尻が痛くなると書いた者です。
みなさま、いろいろとアドバイスありがとうございます。

先月、片道50kmを1日費やして走ったら、もう尻が
どうしようもなく痛くなりました。
ロードレーサーは履いているパンツに秘密があるのですね。

もう一度、椅子の高さ、シートの材質など、研究してみます。
意外と私は、ママチャリの椅子の方が、尻は痛くなりません。
ママチャリの椅子は、マウンテンバイクには付けられない感じです。
488774RR:2008/11/26(水) 23:29:45 ID:4anW717u
レーパンは最低限必要
あとは乗り込むこと
踵でペダル踏んで膝が伸びきるあたりがサドル高の目安になる

サドル選びは材質よりも座る位置が一定かどうかとかの方が重要だよ
一定ならSMP試してみ
頻繁に変わるならアリオネとかそっち系が合ってるようだが
489774RR:2008/11/26(水) 23:30:35 ID:IC+6ueoU
一度専門店でポジション出してもらったら?
490774RR:2008/11/27(木) 00:09:33 ID:Ahf6K+wc
サドル高もそうだが、根本的にハンドル位置も合ってないような気がする
あとは多段ギヤのMTB、内装3段あたりのママチャリ
漕ぎ方にもかなり差がありそうな気が・・・
それとママチャリで片道50kmとか走っても痛くならないのかね?

なんかネタっぽく思えてきたよ・・・
491774RR:2008/11/27(木) 00:13:32 ID:rM2+1XL6
よくあるのは股下に0.875とか変な係数かけたサドル位置に固執して痛いとか
腕短いのに身長だけ基準にしてフレーム選んだせいで骨盤が寝てしまって痛いとかもあるよ
体の柔軟性が低いせいで痛い場合も多い

サドルによってはハンドルとの落差がないと痛くなるデザインのサドルもあるし
492774RR:2008/11/27(木) 00:36:10 ID:M7Kf/E7D
先月MTBで片道50km(1日費やして?)を走った
今月末だから1ヶ月以上前の話
ママチャリで同じ様に1日費やして50km走ったかは不明
頻繁に乗っている人間では絶対に無い


ただの運動不足の素人がたまに長い距離乗って尻が痛くなったのに
専門用語まで出して解説分析しても本人にまともな答えなんて出るわけねーな 笑
ズブの素人がたまに長い距離乗るのに、レーパン履こうがサドルやハンドル位置調整しようが改善なんてしねーよ

勉強しても勉強しても頭が良くなりませんって馬鹿の質問に答える様なもんだ

辞めとけ辞めとけって・・・
493774RR:2008/11/27(木) 00:37:18 ID:vObRPCkt
こらまた目に見えて性格の悪い方ですこと
494774RR:2008/11/27(木) 09:08:49 ID:VN53oy3R
まぁ滅多に自転車乗らない人間が50キロ乗ればケツが痛くなるのは当たり前でしょ
495774RR:2008/11/27(木) 09:50:59 ID:/3zfMAZb
せっかくちゃんとケツができていたのに、
怪我のせいで3ヶ月半乗ってない。
まだ一時乗れそうにないからまたケツを作り直さないと。
496774RR:2008/11/27(木) 09:56:45 ID:WiUo3TXZ
>>495
マイサドルを常に携帯し、腰を下ろすときは、そのマイサドルに座る。
SMP等穴開きサドルなら、トイレも安心
497774RR:2008/11/27(木) 10:22:00 ID:/3zfMAZb
>>496
www朝から笑わせてもらったwww
498774RR:2008/11/27(木) 10:26:42 ID:M7Kf/E7D
>>495
筋力は確かにリセットされているが、筋肉と脳は学習し記憶しているから
また元に戻すのに時間は半分もかからないよ
ただし、体重や骨格に変化があるとわずかな誤差が生じるし
怪我の箇所によっても変わる
乗り込んだ経験がある人ならブランク3ヶ月で、いきなり100km流すのは全然余裕
499774RR:2008/11/27(木) 10:30:31 ID:/3zfMAZb
>>498
乗り込んだ、ってほどじゃないからなぁ…
4ヶ月で1000km走った、って程度のヘタレだし。
股関節の怪我なのでポジション調整キチっとやらないと、
えらい事になりそうだ。

まずはゆっくりローラーでも軽くやるつもりです。
500774RR:2008/11/27(木) 13:50:11 ID:VTi368Ol
初心者丸出しw
501774RR:2008/11/27(木) 15:15:09 ID:/3zfMAZb
うん、初心者だよ。
今まではバイクばっかりだったから。
502774RR:2008/11/27(木) 21:00:32 ID:rM2+1XL6
荒らしを相手にしちゃだめ
503774RR:2008/11/27(木) 21:18:08 ID:3flN36Ec
オールマウンテンのフルサスMTBだが、
タイオガのスパイダーはやっぱり骨が痛いなぁ。
軽くて適度にしなるんだけど。

とりあえずスペシャライズドのアリアスを買ってみた。
504774RR:2008/11/27(木) 21:46:25 ID:M7Kf/E7D
タイオガのスパイダー・・・
ペダルもサドルも使えない代表格みたいなもんだよね
何を狙っているのかイマイチ解らない
505774RR:2008/11/27(木) 22:02:39 ID:vObRPCkt
いいから自転車板へ帰れ
506774RR:2008/11/27(木) 22:02:50 ID:8su6Lyye
アメリカンテイスト
507774RR:2008/11/27(木) 23:11:07 ID:M7Kf/E7D
アメリカンテイストっていうなら
タイオガのスパイダーペダルは、銀メッキで馬鹿デカくして重量800gって感じだろうね
実際問題、あんな小さくて軽くてピンを選べるなんて、アメリカンじゃないしw
508774RR:2008/11/27(木) 23:17:12 ID:rM2+1XL6
>>506
アメリカンテイストってならセラ・アナトミカとかじゃないの
モロ「鞍」って感じ
http://www.cb-asahi.co.jp/maker/517_306.html
馴染むまで痛いんだろうな…
509774RR:2008/11/27(木) 23:30:02 ID:vJSvlwjy
sasa
510774RR:2008/11/27(木) 23:30:46 ID:vJSvlwjy
>504
フライトみたいな撓る軽量サドルというイメージだけどそうでもないの?
511774RR:2008/11/28(金) 23:09:29 ID:bc5WuUG/
撓るサドルというとフライトよりもSLRをイメージしてしまう。
512774RR:2008/11/29(土) 00:22:58 ID:yZZvEZ8I
513774RR:2008/11/29(土) 08:54:34 ID:sxreyzyX
この前DJMTBで60kmぐらい走ったらさすがにケツ痛くなった。
514774RR:2008/11/29(土) 16:37:04 ID:sGbhJypV
>>484
店で言ったら「3ヶ月は我慢しろ」と言われたが。
515774RR:2008/11/29(土) 16:51:05 ID:wj/FIxQB
>>514
乗ってる時間や距離もあると思う。週末だけ、半日乗るとかなら3ヶ月くらいが目安ってことじゃないかな。
俺も乗り始めはケツの痛さに堪りかね、絶対に穿くまいと心に決めていた禁断のレーパンに手を出してしまったほどだw
でも↑でも言ってるようにケツ痛はポジションが決まればほぼ解消される。サイクリングロード走るだけならレーパンなんていらない。
100kmオーバー走る、とかなら話はまた変わるがね。
まずは、なるべく長い時間、自転車に乗って慣れろ。
516774RR:2008/11/29(土) 16:59:38 ID:PKFbNKok
実体験として、男なら100km以上走る時はレーパンorインナーパッド使うほうが良いぞ。
先日、トランクスに7分丈で100km以上走ったら
「ナニの先っちょがぷるんぷるんしすぎで擦りむけてパンツ血まみれ」
俺はそれ以来そこそこ距離走る時には、ナニを固定する為だけにインナーを履く事に決めた。

ブリーフ派とか平常時でも暴れないくらい巨根ならいらないかも。
517774RR:2008/11/29(土) 18:26:39 ID:hkwReSHX
レーパン以外ならボクサーパンツみたいなやつ履いとけ
トランクスとブリーフは食い込んで痛くて乗ってられない
518774RR:2008/11/30(日) 01:59:23 ID:ras9T15x
縫い目がサドルと接する位置にないのが望ましい。
519774RR:2008/12/02(火) 15:05:23 ID:7aLX7zoB
寒いですなあ・・・
520774RR:2008/12/02(火) 18:02:35 ID:nwHTrVN7
さむいとついクルマに頼ってしまう
521774RR:2008/12/02(火) 18:03:46 ID:d7CTSHH7
車便利だもんなぁ…

冬の雨の日なんかだと本当にありがたい。
522774RR:2008/12/02(火) 18:42:47 ID:MMygRc8Y
>>516
しょんべんしにくいけどお腹に防寒素材使ってるタンクトップタイツタイプのレーパンはバイクでもお勧め。
工事現場用のウェア上下とブチルゴム製の作業靴があれば真冬でも顔以外寒くない。

523774RR:2008/12/02(火) 18:45:10 ID:n66G5G2H
工事用って冬場蒸れそうだ
524774RR:2008/12/02(火) 19:01:08 ID:4lFSE39x
>>521
アディバ / ゾロ屋根 / キャビーナ
525774RR:2008/12/02(火) 22:28:13 ID:MMygRc8Y
>>523
意外と軽くて動きやすくて通気性良いよ。
バイク用ウエアより快適な位。
DQNっぽいのが多いのがイヤだがなwww
時点で中々良いのが釣り用のウェア。

尚、どちらも無印のを選べよ。
さすれば上下オーバーウェアに中身入れても1万円強で揃う。
だが、メーカー名記載が入ると工事用で2万弱〜釣り用だとヘタすれば3万前後。
性能変わらんのにね。
とりあえず職人の店ってのはどこにでもあると思うが、
厳寒期に汗かけるくらいに暖かなのが1000円〜売ってたりする夢のお店だお。

526774RR:2008/12/03(水) 08:15:33 ID:mjeymVTE
カッパは工事用がどうとかじゃなくて、
インナーメッシュ入りかどうかが重要じゃね?

メッシュじゃないやつは張り付いて・・・
次の夏に来たらな、あせも出来たよ。
ばい菌だかけだったんだな・・・(´・ω・`)
メッシュ入りに速攻買い換えた。ワークマンのRAIN FITってやつ。
1980円と安いのにメッシュ入りで、
ひじ、ひざに動きやすい加工ってあったから、自転車にも良いかなと思ってね。
527774RR:2008/12/03(水) 09:38:56 ID:OEaXX/GC
インナーメッシュよりも下着の方のインナーをフィットするドライ系のやつにするといいかと
528774RR:2008/12/03(水) 09:57:51 ID:LMQSPYrj
それじゃ下着が制限されるから嫌だ。
バイクでも使いたいし半袖の時も気持ち悪くなりたくないから
インナーメッシュ付きカッパなんだよ。
529774RR:2008/12/03(水) 10:43:16 ID:OEaXX/GC
いやでも快適性を追求するとインナーはドライ系以外選択肢ないでしょ
530774RR:2008/12/03(水) 13:29:32 ID:LMQSPYrj
もちろんインナーのみの話であればそうだが、
531774RR:2008/12/04(木) 22:38:50 ID:b0+JKxBA
インナーはドライ系でその上にウォーム系が基本かな?
532774RR:2008/12/05(金) 01:07:23 ID:ZNVDU/Zr
ウォーム系ってのがどんなんを指すのかわかんないけど
ドライ系インナー、デッドエア層(フリースとかダウンとか)、アウター(ウィンドブレーカー)
ってカンジじゃね?
533774RR:2008/12/05(金) 02:50:18 ID:lM0qwvXd
通勤の話か?
534774RR:2008/12/05(金) 17:01:12 ID:HqmhZ0OU
真冬のお散歩ライドの話だよ
535774RR:2008/12/06(土) 21:58:14 ID:l8s7M0YZ
本屋に行ったらチャリンコ関係の本がやたらと増えていてビックリした。
でも質の方は・・・だけどw
536774RR:2008/12/06(土) 22:15:28 ID:VaQr3qoI
まあウィンドブレーカーの下にダウン着こんで走るくらいだから質なんてそんな程度で十分すぎだろ
537774RR:2008/12/06(土) 23:02:36 ID:d5HITRzH
何が言いたいのかよくわからんが、その重ね着は静電気バリバリ
起きそうでいやだな。
538774RR:2008/12/06(土) 23:10:15 ID:9S2M7rtE
バイク板のチャリスレだぜ、そんなもんだろ
539774RR:2008/12/07(日) 09:00:24 ID:YcClblwO
オレは通勤でしか自転車には乗らんがTシャツ、短パンにアームウォーマーとレッグウォーマーで充分だな。
年越すぐらいまではコレで行けそう。
0℃以下だとつらいかな。
バイクはTシャツの上にバイク用の冬用ジャケットだけでまだ大丈夫。
下は普通のジーンズね。
540774RR:2008/12/07(日) 14:29:03 ID:Buy4Z0dL
3時間走って40キロ。
最近登坂が快感になりつつある。
ロード買おうかな。
単車も昨日200キロ乗ってきたが
チャリのほうが気持ちいい。
541774RR:2008/12/07(日) 15:06:48 ID:BLcsF4d3
いいなー早くヒルクライムやりたい
先週はせっかく行ってタイム更新ペースだったのに紅葉客で山道大渋滞してやがんの
水曜からからインフルエンザだし
ああ
542774RR:2008/12/07(日) 22:24:33 ID:0GRnApv0
俺のパソコンがウイルスにかかるから書込み禁止
543774RR:2008/12/08(月) 14:50:10 ID:OYztY8S8
>>537
ETごっこで遊ぶんだ。
544774RR:2008/12/08(月) 16:00:23 ID:g0dNv4sV
多分このスレだったと思うけど…
ママチャリのサドルを高くしたら股関節が押し広げられて痛い、
と相談したらサイクルベースあさひとかの安い細めのサドルを付けるといいよ、
とアドバイスを貰ってサドル交換したけど…

いやーペダルがすんげぇ回しやすくなったわwww
けどママチャリとは思えない足つきの悪さw
545774RR:2008/12/08(月) 16:02:17 ID:duvzxeeT
スバルからチャリ出たね
546774RR:2008/12/08(月) 17:42:44 ID:pwO1wHXK
>>545 スバリストでもないオレだから36万円が高いように感じるんだけど、この価格ってどーよ?
547774RR:2008/12/08(月) 17:44:00 ID:nES6a9mB
うれしいニュースなんだがクロモリフレームのクロスバイクが36万って買う気にはならんな
548774RR:2008/12/08(月) 18:34:41 ID:duvzxeeT
>>546
同じような構成でアンカーあたりで5万くらい安いモデルはあったと思う
その5万はスバルのブランド料ってことかな
ついでに塗装が綺麗だね
あとはスバリストの熱意次第w
549774RR:2008/12/08(月) 19:28:56 ID:7G6BsmcY
カワサキチャリはダイエーとかで売ってたのにな
550774RR:2008/12/08(月) 21:01:36 ID:TkGig0id
あれと比較したらスバルがかわいそうだろw
551774RR:2008/12/08(月) 22:52:59 ID:3ASye0+H
シボレーとフェラーリの違いと同じですか?
552774RR:2008/12/09(火) 11:22:02 ID:n0kGoTWE
ジャイアントのR3とあさひのプレスポで迷ってる
553774RR:2008/12/09(火) 13:07:13 ID:Gzmzi35D
おれはプレスポかって満足してる
友達がR3乗ってて乗せてもらうとやっぱちがうなー(いい意味で)と思うが
グリップシフトが気に入らない
差額でタイヤやらサイコンやら買ったほうがしやわせになれるかも
554774RR:2008/12/09(火) 14:19:58 ID:vXNvnpoy
トレビゾ買ったら性能的にも盆栽的な意味でももっと満足できる
555774RR:2008/12/09(火) 16:19:18 ID:TS8iVO0J
>>552
ROCK3を買うんだ。
556774RR:2008/12/09(火) 17:11:38 ID:v9RRsOcY
寒すぎて単車もチャリも乗れないよ・・・orz
557774RR:2008/12/09(火) 18:25:28 ID:hWqkgvMr
今日は暖かかったので久々にロードで3時間
夕方雨に降られたが全然寒くなかった
558774RR:2008/12/09(火) 22:25:37 ID:kBT+Z5If
自転車にキャンプ道具積んでのツーリングをしている方いますか?
ちょっと装備について聞きたいんだけど、こーゆーのはチャリ板かなあ…
559774RR:2008/12/09(火) 22:30:17 ID:vXNvnpoy
バイクでやるキャンプツーリングの延長で良いじゃないか
できるだけ一つ一つの荷物を軽くするように気をつけさえすれば
560774RR:2008/12/09(火) 22:41:05 ID:kBT+Z5If
や、ウェアについて質問したかったんだ。
走っている時と観光中やキャンプ中での体感温度が冬は大違いだから
みなさんどんな工夫をされてるのか興味があったの、特にパンツ。
荷物などの装備はバイクのキャンプツーリングで慣れているから
そっちの方はあんまり心配していないんだ。
561774RR:2008/12/09(火) 23:28:03 ID:TLZboCTq
どこだろうとレーパンで行け!堂々としてたら周りもそんなモノとして捉える。
逆にモジモジ君になるから好奇の眼差しを向けられるんだ!
562774RR:2008/12/10(水) 00:29:31 ID:MuzI1F0L
>>553
シフターだけ組み替えればいいじゃない
563774RR:2008/12/10(水) 04:46:55 ID:tULZM75E
観光っちゅうと靴も歩く用漕ぐ用とか用意するのけ
564774RR:2008/12/10(水) 06:59:49 ID:8AYAc44T
spdシューズ
565774RR:2008/12/10(水) 10:41:34 ID:6vSmXRmU
>>563
歩く用にビーサンをくくりつけておく、
という手もある
566774RR:2008/12/10(水) 11:10:33 ID:clTGJCVR
毎年夏になるとホムセン磯遊び用のモックシューズみたいなの見るけどあれどうなんだろ
嵩張らないので気になってるのだが
567774RR:2008/12/10(水) 11:54:44 ID:yt5CSD+C
最近バイク買ったばっかなのに先日ロードを注文してしまった…
568774RR:2008/12/10(水) 13:39:27 ID:A6SPfLLf
何買ったの
569774RR:2008/12/10(水) 14:03:47 ID:eMAfQWKI
>>565
SPDサンダル。
570774RR:2008/12/10(水) 15:36:50 ID:Z9VTE8db
ありゃ高いだけだ
571774RR:2008/12/10(水) 16:04:53 ID:yt5CSD+C
>>568
自転車初心者なんで(バイクも今年免許とった)センチュリオンの一番安いやつ
ビアンキ買おうと思ったら納車がいつになるか分からないとか…
572774RR:2008/12/10(水) 16:46:55 ID:216U6jDN
>569
SPD下駄とか渋いかもしれん
なにげに普通に歩くにも違和感が無い
573774RR:2008/12/10(水) 17:11:16 ID:clTGJCVR
ノーマルペダルが下駄の歯に挟まってSPD下駄とかそういうネタどこかで見たことある
574774RR:2008/12/10(水) 17:18:55 ID:6vSmXRmU
下駄でカブなら運転した事はあるけどな
575774RR:2008/12/10(水) 18:32:07 ID:216U6jDN
でかいサイズの健康サンダルをペダルにボルトオンすれば、
かなり引き足使えそうだな
576774RR:2008/12/10(水) 18:37:28 ID:J84i0tOL
そこまでするなら素直にトゥクリップにしろよ
577774RR:2008/12/10(水) 20:17:12 ID:E3HwauTz
そういやトゥクリップって見なくなったな。
普通の靴でも踏む位置決まるから便利なんだが。

お散歩用に復活させてみるか。
578774RR:2008/12/10(水) 20:43:07 ID:GNktqH/0
磯遊びモックはかさばらないので便利だよ。
夏に使ったけど持っていってよかったもんだった。
トウストラップで縛っていけばかさばらないよ。
579774RR:2008/12/10(水) 22:20:27 ID:bmGVvliJ
自転車は部屋で整備出来るからいいよね
夜中にコツコツ移植手術が出来る
580774RR:2008/12/10(水) 22:26:58 ID:clTGJCVR
>>578
やっぱりあれ出先で歩くとき使えるのね
輪行する時使ってみますわ
夏まで買えないけどね…
581774RR:2008/12/10(水) 22:59:12 ID:8HFzm3yZ
>>577
雪国で使っているが、冬用のごつい靴はさすがに難しい。
裏返して普通のペダルにして使っている。
SPDのトレッキングシューズにしようかと考えてしまう。

夏なら靴を選ばないのでいいのだが。
582774RR:2008/12/11(木) 00:41:35 ID:KKyyWT6q
街乗りにシクロクロスがほしいんだけど、あれってほとんどカンチブレーキだね。
別にVブレーキじゃないと嫌ってわけじゃあないけど、せっかくだからVブレーキがほしいよ。
583774RR:2008/12/11(木) 00:45:42 ID:pfPhH0J+
キャリパーブレーキと呼んであげて
584774RR:2008/12/11(木) 00:45:41 ID:DYBa1Vx/
カーンチ♪
585774RR:2008/12/11(木) 01:15:42 ID:f0KjPu5F
シックロしよ♪
586774RR:2008/12/11(木) 09:42:07 ID:cgUgQcub
>>582
見た目気にするならメカディスク仕様でいいでしょ
シマノとAVIDでSTI(カンチ)で引けるメカディスク出してる
587774RR:2008/12/11(木) 09:53:36 ID:fKyfEcLi
シクロクロス車のブレーキは

・キャリパー → 泥つまり回避のためアウツ
・Vブレーキ → そのままSTIで引けないのでアウツ
・ディスクブレーキ → レースレギュレーション的にアウツ

なので消去法的にカンチ。
588774RR:2008/12/11(木) 10:16:39 ID:cgUgQcub
ショーティみたいなショートアームVも使えるんじゃなかった?
広義ではカンチ扱いなんだろうけど

ディスクは泥と雪で詰まりにくいので悪路を走りやすい
589774RR:2008/12/11(木) 12:52:10 ID:Pu4DUmQt
>>587
ヲレはオータケにV-Dapter付けたよ
590774RR:2008/12/11(木) 19:31:10 ID:oghjwdVB
>>582
町乗りならコンフォートロードでええやん。
591774RR:2008/12/11(木) 21:21:13 ID:xJG9wI8c
バイク乗りならアンカーにミシュラン
592774RR:2008/12/11(木) 21:48:56 ID:KKyyWT6q
>>590
そういうのもあるんだね。
また選択肢が増えました。
593774RR:2008/12/11(木) 22:35:37 ID:qBp4vx88
街乗りロードなら見た目的に選んでDefyかRNC3EX
異論は多少認める
594774RR:2008/12/11(木) 22:48:55 ID:cgUgQcub
ケンドーかタッキーからフレーム買って組んだ方がいい
595774RR:2008/12/12(金) 07:49:52 ID:kRj4h+Wa
問い
596774RR:2008/12/12(金) 10:13:52 ID:N16xwWFZ
元旦に新宿でセールやるみたいだね
597774RR:2008/12/12(金) 10:16:44 ID:g1VC1KP/
>>593
3EXは値ごろ感もあっていいね。
そんな俺はカラーオーダーできるって事で3Sport選んだけど。
598774RR:2008/12/12(金) 11:03:58 ID:xFsVFBxI
タッキーはちっとも安くないじゃん。
ハープのフレームも質の割には割高感がある。
やっぱ通年で同じ価格設定というやり方には限界があるんだろうな。
599774RR:2008/12/12(金) 11:20:47 ID:N16xwWFZ
廉価フレームはお買い得感大きいでしょ
俺はそのうちCM-500買う予定
600774RR:2008/12/12(金) 13:18:05 ID:xFsVFBxI
まあ普通はあの価格帯のフレームを単体では売ってないわな。
5,6万の完成車に使われるようなフレームを単体で買いたい人には良いかも知れない。
あとタッキーはホイール組の工賃を取らないのが良い。
601774RR:2008/12/12(金) 14:21:49 ID:XrNCkstF
フレームから組むのならTNIアルミから組む
フル105で14万しないんだから十分お買い得
602774RR:2008/12/12(金) 15:19:00 ID:xFsVFBxI
ホイールは?
603蛇の目 ◆ZDM916xV7U :2008/12/12(金) 16:14:56 ID:tIWKoOOm
その手のだとARTはどうなん?
見た目硬そうなアルミに105で12万円弱。
http://www.rakuten.co.jp/artcycle/669539/654747/
604774RR:2008/12/12(金) 20:15:14 ID:9rvoJeNX
これ買ってコンポはオクでばら売りして、105を入れようかと考えてる
http://www.dinosaur-gr.com/orbea/122-123orbea/index.html
605774RR:2008/12/12(金) 22:42:44 ID:XrNCkstF
>>604
オニキスじゃダメなの?
オルベア、かっこいいけどメイドイン中国なんだよなぁ
606774RR:2008/12/13(土) 05:20:49 ID:megyAgOu
ホイールは自分で組め
607774RR:2008/12/13(土) 12:51:47 ID:VKiD6378
ちょいと質問です。

都内又は近郊で、スレッドフォークのコラムカット&ねじ切り直しを
やってくれるトコってありますか?
手持ちのリジッド(タンゲのウルトラライト)を生かしたいんだけど、
フレームにあわせるとネジ部分が足りなくなりそうで・・・。
608774RR:2008/12/13(土) 13:07:52 ID:iTpkyCjw
クロモリやってるとこならどこでもやってくれるでしょ
609774RR:2008/12/14(日) 01:00:44 ID:LZmK3+2W
チャリってバイク以上に出先での施錠に気をつかうよね
地球ロックしないと厨房でもヒョイと持っていかれちゃう
610774RR:2008/12/14(日) 01:21:41 ID:iFXVLyj0
そうかな?厨房がヒョイと持ち上げることは容易だがその後どうする?家まで担いで行くのか?
バイクと違って端から盗む気のやつに対して自転車用ロックは無力。すぐ切れるし。
目を付けられたらお終いってのはどちらも同じだけど、そのハードルが自転車の方が低いと思う。
611774RR:2008/12/14(日) 01:27:55 ID:hDiCs7Ss
チャリの鍵の決定版って出ないかね。
軽くて丈夫で邪魔にならないやつ。アラームのいいやつも欲しいな。
612774RR:2008/12/14(日) 08:49:40 ID:B6UJ/Bxg
フレームで地球ロックしてもホイールが心配。
ホイールとフレーム繋いでもパーツが心配。

事故ったときに相手に「当たり屋だ」的な言いがかりが辛かった。
チャリンコ=1万円で上物が買える みたいな認識が多いこと多いこと。
613774RR:2008/12/14(日) 20:33:38 ID:Xnl5bKO4
オフロードツーリングやりたいけどエンジン付きじゃ色々消耗コストが勿体無いな・・・
MTBやシクロクロスでオフロード走行でもオフロードバイクのテクニックは身につくもんなの?
614774RR:2008/12/14(日) 20:43:40 ID:C0zvST8g
身につかない
615774RR:2008/12/14(日) 21:26:08 ID:j1+ZH9xG
バランス感覚は身につくだろ
616774RR:2008/12/14(日) 21:57:25 ID:u5HmIYHQ
オフロードを走る楽しさは一緒
617774RR:2008/12/14(日) 22:28:54 ID:7RQhLBOj
高級自転車に乗り始めてから、おまわりのちょっと君とまってくれる?にひっかかることが無くなった。
白色とか黒色だと高い自転車でもそういうこともあるんだろうか。
618774RR:2008/12/14(日) 23:41:18 ID:7KWM9otr
ハンドルの形状じゃね?
619774RR:2008/12/14(日) 23:50:58 ID:EzYkYQcu
スポーツサイクル乗りは良くも悪くも法律に詳しい可能性があるので迂闊に職質して墓穴を掘りたくない。
620774RR:2008/12/15(月) 00:47:17 ID:aFWBUfid
俺は酔っ払い無灯火で夜中に止められた
フレームから自分で組んで防犯登録してなかったから面倒かと思ったけど
結構簡単に釈放されたよ。
パーツを一つ一つ説明してやったら、向こうから話題反らしてきて
じゃあ気を付けて! で終了 (笑)
そんなもんでしょ。
飲酒運転を突っ込みたい人にはNGな話だけどね
621774RR:2008/12/15(月) 00:53:52 ID:fdNvkbM1
単に酔っ払い自転車ドロ担当の警官だったってだけじゃないの
反抗的な態度取ったら飲酒でしょっ引かれてたかもしれない
つーか無灯火はやめれ
622774RR:2008/12/15(月) 01:18:44 ID:dokQ6Vph
無灯火はいかん
危険が危ない
623774RR:2008/12/15(月) 01:24:43 ID:EIfrISot
>>617
盗んだロードを乗り回すような馬鹿はいない。厨房には人気が無いし
ロードを盗むようなのはもっと悪質な,カネ目当ての窃盗犯
その場でバラすかその場でクルマに積んでおさらばするから質問しても意味が無い

ボロボロのママチャリ捕まえた方がはるかに効率的
624774RR:2008/12/15(月) 03:11:01 ID:3EShVSps
ママチャリでもピカピカにしてパーツ色々いじってサドルかち上げて
車道でロードを風除けにして走れば止められない。
625774RR:2008/12/15(月) 13:28:07 ID:RNJ0E3GF
中高生でもないかぎりそうそう止められないだろ
626774RR:2008/12/15(月) 14:39:19 ID:k2yRXbPW
>>623
最近はロードバイクが流行っているからパクって乗り回しちゃうバカもいると思うぞ。
627774RR:2008/12/15(月) 15:28:08 ID:6qGPaKrv
ママチャリで鍵が壊れてチェーンロック使ってたらよく職質にあった。
ママチャリの鍵壊して盗む奴が多いからだとか。
新しい鍵に付け替えてからはいまのところ職質はない。
628774RR:2008/12/15(月) 17:46:21 ID:iZysxzQL
>>617
メットの有無でかなり違う感じだ。
629774RR:2008/12/15(月) 17:46:58 ID:dokQ6Vph
確かにメットはいいアピールになりそうだな
630774RR:2008/12/15(月) 17:55:49 ID:aFWBUfid
やっぱ防犯登録入ろうかな〜
でも今まで3回もマウンテンバイク盗まれて帰ってきたためしがない
警察も一生懸命職質かけて頑張っているんだろうけどね
だから職質かけられても嫌な思いはしないんだが、防犯登録してないとあれやこれやと聞かれて少々ウザくなる時もある
けどパーツも通販で買ってきて組んでいるから防犯登録だけ自転車屋さんには頼みづらい
ちなみに俺は30過ぎたオッサンだけど、繁華街の外れに住んでいて警らのお巡りさんによく出会う(勿論盗難にも)
まあ向こうもこっち対応みれば盗難自転車じゃないと解って免許証見せずに解放してくれるけどね
631774RR:2008/12/15(月) 18:06:56 ID:RUf+6yuZ
近所の自転車屋でやってもらったよ。
632774RR:2008/12/16(火) 00:00:04 ID:MpuZ42Qk
>>630
自転車屋は防犯登録の窓口だから気にせずどんどん登録すべし
633774RR:2008/12/17(水) 14:40:59 ID:NSRG2+64
防犯登録ってチャリがパクられて警察に届けるとき以外に何か役に立つものなの?
634774RR:2008/12/17(水) 15:19:33 ID:5aZqRyol
>>633
K札に止められた時無線で確認取ったりして、
かえって長く引き止められるという効果があるw
635774RR:2008/12/17(水) 20:21:25 ID:G+fHn9K3
昔防犯登録前のママチャリあっさり盗まれたよ。
防犯用チェーンを切られてそれっきり。
登録はしたほうがいいね。
636774RR:2008/12/17(水) 22:19:56 ID:/rdZrBAw
>>627
ケーサツはサドル下に鍵があるかどうかだけ見てるので
100均でしょうーもないダミー鍵をまいたら、
あら不思議、職質ゼロになった。
637774RR:2008/12/18(木) 13:15:23 ID:B4K37nHu
先月の話ですが、防犯登録していない自転車で走っていたら、
交差点のところでお巡りさんに止められて、「防犯登録の確認
だけさせて下さい」と言われたので快く「はい、どうぞ」と言って
自転車を見せたら、しばらく自転車を眺めてから「ご協力ありが
とうございました」と言われました。

いや、防犯登録してないからw
ちゃんと突っ込んでくれないとそれはそれで不安だからw

防犯登録の価値なんて所詮はそんなもんってことですかね。
638774RR:2008/12/18(木) 14:10:00 ID:6XQabgnQ
大阪はバーコードで照会時間が短縮されるようになった。
639774RR:2008/12/18(木) 14:43:43 ID:J9y5Y8gR
防犯登録がないとそれ以上追求しようがないんだろうな。

てか防犯登録ぐらいしておけよ…
640774RR:2008/12/18(木) 15:54:41 ID:q2Yc0jvh
防犯登録なんてあっちの都合上のものでしかないだろ
あのシールに防犯効果なんてあるか?
641774RR:2008/12/18(木) 16:28:37 ID:sMT1UWEh
>>640
全然無いよ
642774RR:2008/12/18(木) 17:01:07 ID:Ija+STlR
駅前で撤去された放置自転車の中には盗難されたモノもあるはず
けどあの管理者の老人達は防犯登録ナンバーや車体ナンバーを調べて管理していない
1日何百台も運ばれて来る訳じゃないんだから、せめて防犯登録ナンバー位は管理して警察と連携して盗難届けが出ているモノだけは持ち主に知らせればいいのに
あいつら横柄でプラプラ遊んでいるだけだからね〜
643774RR:2008/12/18(木) 17:49:48 ID:8N15T56R
ママチャリ以外は全部フレーム組寄せ集めだから防犯登録なんかしてねーわ
644774RR:2008/12/18(木) 18:33:46 ID:5Ukj5MFv
>>640
利権利権w
でも家の自転車盗まれたとき、ちゃんと帰ってきたことあったな。

>>643
ヲレ、店でフレーム単体で防犯登録してもらったぞ。 組み立ては自宅で。
645774RR:2008/12/18(木) 19:40:13 ID:M5+rAJWs
・ハンドル形状(ドロップ ブルホン フラット アップハンドル)
・タイヤの太さ(ブロックでも2.1を1.95や1.8にするもしくは同じ太さでもブロックとスリックの変更もアウト)
・ホイール径(前後DISCのMTBのように700cと26HE使い分ける等)

上記を変更すると防犯登録の再登録となります。
車でいう構造変更みたいなもんか。
一度登録すると何回も防犯登録させて金を巻き上げるのがポリの仕事。
(登録と違うという理由でフレーム番号調べたりして何十分も時間をかける。)
その一方で防犯登録してなければ調べようが無いので何もなし。
646774RR:2008/12/18(木) 19:51:34 ID:lJ25TOUP
ロードに関しては即効バラされるからなんの意味もないんだよな
ぶっちゃけ,シール剥がしちゃえば手がかり無しじゃん
647774RR:2008/12/18(木) 20:02:35 ID:QsbESrN9
車体番号とゆうクモの糸が残っている。
648774RR:2008/12/18(木) 20:10:13 ID:xdtchv0A
防犯登録ってのは、放置自転車の処分が面倒くさいので
持ち主に返す&取りに来させるシステムです。

盗まれた俺のママチャリ、いろいろな人の手を渡り150km彼方で発見されたw
649774RR:2008/12/19(金) 01:12:03 ID:j1a99uMW
>>637
声をかけたかった口実
650774RR:2008/12/19(金) 13:40:54 ID:LHjSeNfm
>>649
え!?
それじゃあ俺、あのおっちゃんにナンパされたってこと!?
651774RR:2008/12/19(金) 16:03:55 ID:I3CkkWWj
違います。
うさん臭い、不審、怪しい、様子がおかしい、身なりがおかしい
等の理由からです^^
652774RR:2008/12/20(土) 02:45:35 ID:mutMXgju
放置自転車の処分には困らないだろ
専門の回収業者居るw
653774RR:2008/12/20(土) 08:02:01 ID:7HfdGKFv
ロードレーサー欲しいけど、乗り方がよくわからなくて手が出ない(´・ω・`)
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~y.ohyama/shopping/giant03/ocr3.html
こういうのって初心者でも乗れて、更に速く走れる?
654774RR:2008/12/20(土) 08:12:10 ID:QmD8ZJhj
十分早く走れる
でも何を間違えても初心者が通販を利用しないこと。絶対にスポーツ自転車専門店で買うこと
今から0CR3買うのならちょっと高くなるけどOCRシリーズが
フルモデルチェンジした新しいDefy3がお勧め
フレームも色も絶対新しいほうがかっこいい
http://www.oshigamo.com/catalog/09road/giant%20defy3.html
655774RR:2008/12/20(土) 08:58:31 ID:7HfdGKFv
>>654
自転車専門店なんか近くにないんです。
完成品?をそのまま乗っても倒れたりしないのかが心配(´・ω・`)
656774RR:2008/12/20(土) 09:12:38 ID:tI9Unfg6
初心者は通販じゃ駄目
ポジション見てもらわないと

行ける範囲で専門店探すべき
657774RR:2008/12/20(土) 09:23:17 ID:mNuv5+VS
まぁ初心者なら何に乗ってもヒーコラすると思うが、OCR3やDEFY3いいんじゃね?
コケるかコケないかは時の運、ロードだからこけるという訳でもないしね。
658774RR:2008/12/20(土) 10:27:35 ID:QmD8ZJhj
>>655
ジャイってもう通販禁止になってなかったっけ
とりあえず近場の店をここで探してみ
ママチャリと違って半径40kmくらいなら初心者でも練習がてら家に帰れるから
http://www.giant.co.jp/giant09/dealers.php?PHPSESSID=aq1375ihtqobs3ic75555mjl45
初心者こそ電車に乗ってでも絶対に店で最適サイズを見てもらって買おう
で、こういう自転車はいきなり店に行ってで金払ってすぐに乗って帰るようなもんじゃないから、
バイクで行って店の人と話をして後日納車ってパターンで考えときゃおk
659774RR:2008/12/20(土) 12:32:29 ID:SE2J8AI1
とっつきやすいフラバーで良いんじゃね?
結局ドロハンでも下ハンなんかそんな使わない人は多い気がする。
で、下ハン握らないならドロハンロードと戦闘力かわらんし
ブレーキレバーが安全に使える分初心者にお奨めできる。
660774RR:2008/12/20(土) 12:49:42 ID:YTwUlI/W
ドロップバーとフラットバーではハンドルを握る位置、掌の向きが全然違うから疲れ方にも差が出ます。
下ハンの有無はその後の話ですよ。
661774RR:2008/12/20(土) 13:06:41 ID:Uwc6e3eJ
何県何市か晒してはどうか
662774RR:2008/12/20(土) 16:15:11 ID:XZQfrDhr
>>660
やっぱドロップバーのブラケットを持つのって楽なのか。
慣れないとブレーキの掛け方とかが違うからどうか…と思っていたが。
たしかに手をそのまま前に出したら、
ドロップを持つ方が自然ではあるな…
663774RR:2008/12/20(土) 17:20:46 ID:sKcb5p27
OCR3ってサイズ3通りしかないじゃん。合わす必要もないような
664774RR:2008/12/20(土) 18:02:25 ID:RotUAhgY
バイクいじれる腕があるならロードくらいいじれるんじゃね?ロードは見よう見まねと試行錯誤で漏れは何とかなってるけど。
ピストやシングルロードならさらに簡単だし。
ジャイ買うならあえてFCRSSなんてどうだい?軽いし、流行のクロモリシングルとは趣の違うチャリだぞ。
変速を捨ててもあの軽さは魅力、激坂が少なく、ストップアンドゴーの多い23区内とかで乗るなら8.6kgは変速に勝るとあえて言ってみる。
近所に激坂有りなら変速付きで。
665774RR:2008/12/20(土) 18:23:01 ID:tI9Unfg6
>>662
セッティング我流でやってるの?
ブラケットでポジション出すにしても下ハン握って人差し指でブレーキ引けるようにしとかないと下りが危険になるので注意
666774RR:2008/12/20(土) 20:22:06 ID:7HfdGKFv
なんか色々教えてくれてありがとうございます。
残念ながら関東地方とはほど遠いんです。
三重なんです。更に、車は愚かバイクの免許もないので
電車移動が主になります。誰か一緒に買いにいってくれないかな(´・ω・`)
667774RR:2008/12/20(土) 20:31:36 ID:oFiHYotk
>>666
なんでココにいるんだい?
668774RR:2008/12/20(土) 20:31:50 ID:tI9Unfg6
何でこの板のこのスレにいるんだかわからんが近くにショップないの?
http://www.bicycle-navi.com/shop/c626.php
669774RR:2008/12/20(土) 20:56:17 ID:SE2J8AI1
なんでこの板のこのスレに居るか謎だが、
フラバーだから疲れやすいなんて事も無いよ。
(2万円の安物車のハーフグリップのやつは疲れるけど)

ハンドルを握る手のひらの向きの蘊蓄とかあるけど、
こんなもんは馴れだわな。
ドロハン車も楽しいけど、道が悪いところでは閉口。
まずはマルチに使えるFサス付きのクロスが良いんじゃね?
670774RR:2008/12/20(土) 21:24:08 ID:RotUAhgY
まさかの三重、同郷じゃないか。
自転車屋が無いって、南勢の方?北勢は何だかんだで店あるし、名古屋出れるしなあ。
671774RR:2008/12/21(日) 00:47:37 ID:h8tsKdeJ
免許無いって事はバイクが好きな学生さんだろか
まぁ彼と同郷もんの>>670が桃源郷へ導いてくれるだろう
672774RR:2008/12/21(日) 00:48:28 ID:KDXwt+xG
今日ね、セールでやすくなってたからカーボンバーエンド買ったんですよ。
帰りに細い通路で自動車とはちあわせ、横によせたら「カリッ」

・・('д`)
673774RR:2008/12/21(日) 00:50:03 ID:UeQd3cDx
イ`
674774RR:2008/12/21(日) 01:19:09 ID:0H51Gdao
少ない茄子はたいて小径車買ってきた
675774RR:2008/12/21(日) 10:15:35 ID:Ic+B9Dwi
クロスからロードに移行したけど、ロードは楽しいよ。

最初はブラケットばかり握ってたけど、箱根や日本平上っているうちに上ハン体得、
40km/h位の車に引いてもらってたり、単独速度維持では下ハン必須になった。

バイクに乗ってる時は爽快だけど、最近は家に帰った後は虚しさが残る。
もう一日が終わったなあ、みたいな。

ロードは達成感や充実感が残る。
今日こんなとこまで行った、カロリー燃焼しまくった、プロテイン飲んで更に速くなるぞ、次の目的地はここだ、とか。

体もスリムになって、睡眠後の回復力も上がって目覚め爽快。
素晴らしいよ。
676774RR:2008/12/21(日) 11:50:41 ID:0H51Gdao
で、エンジン付きバイクがどんどん腐っていく・・・
677774RR:2008/12/21(日) 13:20:41 ID:DozmPsKi
軽く押しがけできる体力がつくから平気。
678774RR:2008/12/21(日) 13:27:29 ID:Wpd1AUQ1
いや、オートバイも乗ってるよ。週2回くらいだけど。
けど以前ほど頻繁に乗ってないなあ。腐らせない程度かな。

ロードは週5回、少ないときは1時間、多くて半日。

あと、オートバイに求めるものが、動力性能うんぬんよりファッション的要素が強くなってきた。
クロス、ロードはガソリン価格高騰時に始めたスイーツな俺だけど、価格が戻った今でもやって良かったと思ってるよ。
むしろ良いきっかけをありがとうって感じで。
679774RR:2008/12/21(日) 13:31:55 ID:Wpd1AUQ1
>>675=>>678です
ID変わっちゃった
680774RR:2008/12/21(日) 14:29:30 ID:wGyjpIz9
ぼかぁバッテリーあがらせちゃいましたよ
681774RR:2008/12/21(日) 14:39:06 ID:snFF/A5q
DAに補助ブレーキレバーもつける。
682774RR:2008/12/21(日) 14:56:25 ID:zbX5nCxR
補助輪付けてるので、カーブが上手く曲がれませんww
683774RR:2008/12/21(日) 18:26:05 ID:Hkm1ThNZ
>>682
基本はリーンインで
684774RR:2008/12/21(日) 21:08:48 ID:h8tsKdeJ
>>682
コーナー途中でペダルを思い切り踏み込んでリアをブレイクさせろ
んでカウンター切りつつ素早くコーナーを脱出だ
685774RR:2008/12/21(日) 22:18:46 ID:AvaPNkP3
補助輪でハイサイド
686774RR:2008/12/22(月) 08:51:17 ID:TX7nh7Vw
コーナーに飛び込んだらペダルをシャクってリアを浮かせながらターンか
バニホからウォールライドすれば大丈夫。
この程度の技うちの近所の幼稚園児でもやってるよ。
687774RR:2008/12/22(月) 10:15:43 ID:IpQv/7/c
>>653

最初でも安いのは買わん方がイイと思うけどな
結局、あとからチョコチョコグレードアップして
最初からもっと高いの買っとけば良かった〜になる。
せめて20万出せればまあまあかと思うが。

素人からすると、信じがたいわずかな差に対して何万も
出したくなっちゃうのがチャリの世界。
壊れてもいないのにどんどん交換したくなっちゃうw
688774RR:2008/12/22(月) 10:29:04 ID:JDIKZ1VM
>>687
そういうのは若い頃に済ませとかないとな。
年取ってこじらすと面倒。
689774RR:2008/12/22(月) 10:42:33 ID:4G2Boeue
>>688
年とると金があるからな〜
レコとかヅラとかに走るというかなんというか。
690774RR:2008/12/22(月) 11:03:33 ID:tS+IObwf
>>653
おれは>>687とは逆の意見だな。
フレームさえまあまあなら、付いてる部品なんぞ安くてかまわん。
乗り込むうちに部品が消耗するから、
交換ついでにグレードアップしていけばいい。

ただし、繰り返して言うけどフレームだけはいいのを買ったほうがいいぞ。
これだけは簡単に交換できないから。
691774RR:2008/12/22(月) 12:06:10 ID:brke+LDe
チャリならフレームも簡単に交換できるじゃん
692774RR:2008/12/22(月) 12:14:56 ID:IpQv/7/c
完成車買う場合ってフレームとパーツのグレードは
同等なのがほとんどじゃね?
693774RR:2008/12/22(月) 16:26:58 ID:WCJ+yZL4
フレーム同じで装着パーツで価格差だしてるのもあるよ
ジャイアントとか
694774RR:2008/12/23(火) 00:22:39 ID:QjWeYkZX
自転車板で質問しようとしましたが、
バイク板の方々の方が親切に教えていただけそうなのと、
当方バイク乗りなので、こちらで質問させていただきます。

ロードバイクに興味があり、購入を考えています。
初心者におすすめのロードバイクを教えてください。
予算は10万円前後です。
よろしくお願いします。
695774RR:2008/12/23(火) 00:30:43 ID:RdS/LXyz
ジャイアント Defy2
ブルーノ VENTURA 20T
696774RR:2008/12/23(火) 00:35:45 ID:xG7Xu1vZ
スポーツ自転車って乗り出すのに以外とお金掛かるよ。

まあ他の人に色々聞き出されると思うけど
とりあえずは>>654で出てるDEFY3をお奨めしとく
697774RR:2008/12/23(火) 04:37:18 ID:Li0Z3kzy
ジャイアントはいまだ安パイだねー
余ったお金でグッズ買うといいよ
グローブとかウェアとかメットとか
698774RR:2008/12/23(火) 09:48:50 ID:Hb8GtZAh
ラレーが一番安いよ
699774RR:2008/12/23(火) 09:55:33 ID:RdS/LXyz
専門店とじっくり話をして買う気があるのなら、安いフレームをベースに
店がオリジナルで組み上げるようなのが一番安く良い部品が付けられるかな
両方とも同じTNi7005ベース
http://gasolinealley.oc.to/05_k/05.html
http://www.cyclesforum.net/salebike/turinnguroadt.html
http://www.premierkobe.com/7005mk2.html
700774RR:2008/12/23(火) 10:31:33 ID:02LsDu4k
>>694
住んでいる場所によるけど、首都圏在住だったらY's Roadのアンタレス201が一番良いよ。
同価格帯の他社製品よりはフレームも組み付けてあるパーツも1ランク上だから。
ただ総予算が10万円だと、アクセサリー類にお金を取られちゃうから、素性の良い製品はGIANTの安いのくらいしかない気がします。
701774RR:2008/12/23(火) 11:47:54 ID:8TkbtKeq
俺は夏から始めてアクセサリ類でこれだけ使ったよ。

空気入れ ー 約4000
ヘルメット(OGKモストロ) ー 約18000
夏用グローブ ー 約3000
冬用グローブ ー 約5000
インナー上下(skins) ー 約25000
レーパン ー 約7000
夏ジャケット ー 約10000
冬ジャケット ー 約27000
ビンディングシューズ ー 約20000
サングラス夜用(NXT調光レンズ+オークリー) ー 約30000
サングラス昼用(タレックス偏光レンズ+オークリー) ー 約30000
サドルバッグとパンク修理キット ー 約3000
ライト ー 約5000
テールライト ー 約1500

サイコン(V3) ー 約20000

20万はつかってる・・・
人それぞれだし、打ち込む姿勢にもよるけど
アクセサリはケチらないほうが良いです

702774RR:2008/12/23(火) 11:58:24 ID:Ylrhq0n6
あと、ボトルケージ、携帯ツール、スタンド、チェーン油・・・他、細かい消耗品があった
703774RR:2008/12/23(火) 12:00:43 ID:02LsDu4k
>>701
良い感じにどっぷりハマってますなw
704774RR:2008/12/23(火) 12:29:16 ID:DtktCoxU
10万から足が出ちゃうけどTCRなら値引きで12万くらいで買える。
でも実用面で考えたら中古でも何ら問題ないと思うよ。
705774RR:2008/12/23(火) 12:32:56 ID:BgXbVAfN
>>703

>>675 = >>701 です
ほんと、どっぷりですよ
きっかけはガソリン高騰とメタボ対策
あとジムと違い時間を選ばないのが良いです。深夜、明け方も走れるし

おかげで80kgから現在67kgに減量出来て、
モチベーションがさらに上がってますよ
706774RR:2008/12/23(火) 14:08:26 ID:Li0Z3kzy
>>699
横レスだけどいいねここ
バイクにはできないチャリ特有の買い方だなあ
707774RR:2008/12/23(火) 14:22:40 ID:xG7Xu1vZ
俺は夏から始めてアクセサリ類でこれだけ使ったよ。

空気入れ ー 約3000
夏用グローブ ー バイク共用
冬用グローブ ー バイク共用
レーパン ー 約5000
サングラス ー 約500
サドルバッグとパンク修理キット ー 約6000
ライト ー 約5000
テールライト ー 約100
サイコン ー 約4000

楽しめるかどうかは値段で決まるものでもない。
708694:2008/12/23(火) 14:48:31 ID:QjWeYkZX
皆さん、ご親切にありがとうございます。
やっぱりバイク板で聞いてよかったw

やはりGIANTが安パイですよね。
皆さんのご意見を参考にして、これからバイクショップに行ってきます!
あと、神戸在住なので>>699さんの仰っているプレミア神戸にも行ってみようと思います!
本当にありがとうございました!
709774RR:2008/12/23(火) 14:48:53 ID:tchktyFT
もしかしてヘルメットもバイクと兼用・・・ゴクリ
710774RR:2008/12/23(火) 14:57:20 ID:Xf+DAY60
>>694
オルベア アクアのソラ完成車
711774RR:2008/12/23(火) 15:00:57 ID:zDSa3hwK
>>707
やっぱりバイクと共用するよな。
でも冬用グローブはMTBだと変速しにくい。
チャリ用に別に買った。

>>709
雪国住んでるとその方がいいんじゃないか、と思ってしまう。
シールドは欲しい。
712774RR:2008/12/23(火) 15:03:04 ID:Li0Z3kzy
使うならモタード用だなw
息できるし、ゴーグルではなくシールドも装備可だから
713774RR:2008/12/23(火) 15:36:07 ID:Ii8VpnE9
ウィンドストッパーの頭までかぶれるマスク、オススメ。
メットは寒いときはボード用のプロテックかぶるけど、よほど寒くない限りはキノコメットだな。

この一年半で筋トレとチャリで遂に体脂肪率21%から遂に9.9%達成した。
体重は70→68なので差し引いても筋量を増やせたしこれからは維持を心がける。
バイク乗るときも前傾姿勢を無理なく維持できるようになった。


714774RR:2008/12/23(火) 16:21:33 ID:i6KhpePl
バイク乗りとしてはチャリ用ヘルなんて信用ならん。よってノーヘル
715774RR:2008/12/23(火) 16:37:14 ID:lrJPnejo
なら全裸で富士見下ってこい
716774RR:2008/12/23(火) 17:44:40 ID:v671P//k
>>715
DH用メットを夏場に使うと涼し(ry・・・・・犯罪告白タイム・・・
717774RR:2008/12/23(火) 18:25:25 ID:xG7Xu1vZ
まあ書いて無いから分かると思ったがヘルメットはかぶってない。
そもそも無茶無謀運転しなければ要らないと思うし、
あの穴空きスチロールメットで生死を分かつ体験をする確率は極めて低いはず。
それよりも自転車保険とか入ったほうが良い気がする。
下りを攻めるには、ツナギにフルフェイスまでしないと怖くて攻めれません。
718774RR:2008/12/23(火) 18:40:19 ID:Hb8GtZAh
保険は対人無制限のやつがいいぞ
自動車保険のオプションや個人総合保障みたいなのだと年2k〜3kくらいでいける
719774RR:2008/12/23(火) 18:48:52 ID:s8s6mrra
自転車のヘルメットって無謀運転で転倒とかより、前見てない4輪にケツ小突かれたり、脇道から出てきた車との接触から身を守る目的の方が強いと思うけどな。
自転車のこと見てないドライバーってバイクのそれより多い気がする。
720774RR:2008/12/23(火) 18:57:32 ID:s8s6mrra
×バイクのそれより
○バイクに対するそれより
721774RR:2008/12/23(火) 19:12:49 ID:GuHf08CM
死角から猛スピードで入ってくるから、見てないってより見えない。
722774RR:2008/12/23(火) 21:08:33 ID:90aRroih
今日街中で審判が吹くような笛を吹きながら走ってるローディを見たんだけど結構よくあるの?
確かにチリンチリンより気づかれやすいし、警察かと思って一瞬おとなしくなるヤツもいそうだしw
ずっとくわえて走るのは疲れそうだけど。
723694:2008/12/24(水) 00:17:00 ID:pztqiCDH
バイクショップに行ってきました。
ただ、>>699さんに教えていただいたプレミア神戸には
時間の都合上行くことができませんでした。

初バイクショップの感想としては、
・間近でロードバイクを見るとやっぱりかっこいい!
・跨らせてもらいましたがポジションがすごい!
・様々な話を聞けて楽しかった!

店員の方にやはりDefy3を勧められました。
しかし、>>699さんのTNi 7005MKUも気になります。
皆さんならDefy3とTNi 7005MKUどちらを選択しますか?
よろしくお願いします。
724774RR:2008/12/24(水) 02:42:02 ID:5s+wYxi8
TNI 7005MkUにカンパのレコード
725774RR:2008/12/24(水) 04:07:13 ID:MemvImGl
漏れはフロント3枚いらないのでTNIにするなあ。
ジャイが値引き無しなら迷わずTNIにする、15%引きなら迷いそう
20%引きならFCR1をブルホーンにして乗りたくなってしまう
726774RR:2008/12/24(水) 20:19:15 ID:KeaDeJ/f
フロント3枚ギアは無駄だよね
MTBじゃあるまいし
727774RR:2008/12/24(水) 20:26:39 ID:S9VW7jML
最近中級グレードでも三枚歯にしだしたがもともと何のためにあるんだ三枚目って
いや、三枚目がどうとかじゃなくて「使うべき領域を3分割もする意味はあるのか」って問題か
728774RR:2008/12/24(水) 21:03:42 ID:kdrRwL45
初心者向けに間口を広げるという意味では?
ロー寄りのギヤがあれば初心者でも激坂登れるから
729774RR:2008/12/24(水) 22:56:44 ID:9smhHKUd
坂の多い都内なんかで通勤に使おうと乗り始めた人には必須だね。
730774RR:2008/12/24(水) 23:00:37 ID:yqLXqWOl
前を52Tと34Tにすれば大抵解決
731774RR:2008/12/24(水) 23:07:47 ID:pJmPfEaK
髭剃りじゃあるまいし、3枚なんてカッチョワリイだろ
732774RR:2008/12/24(水) 23:08:53 ID:S9VW7jML
んだ。初心者には低い奴が必要、という事なら低い奴と中間の奴の二枚だけで足りると思うんだ
そして初心者向けというには随分立派なグレードにこそ三枚歯がついている気がする
やっぱり上級者の満足感と一部急な坂も平坦な道も両方積極的に走る御仁のためにあるんじゃないかな
733774RR:2008/12/25(木) 00:08:01 ID:kfiMLWWD
50/34と52/42/30Tじゃちょっと厳しい差があるな。
44/28の初心者用コンパクトとか出ないかなw
ベースはMTBのやつで。
坂の多いところは小径車が楽そう。
ルックMTBの34Tスプロケも重宝するけどね。
734774RR:2008/12/25(木) 05:49:19 ID:X+z/2mrW
おれもリア7段のころ>>726みたいに考えていたが、
今はリア11段で、フロントダブル(22段)ですら当時のトリプル(21段)を凌駕する段数。

段数はいくらあっても困ることはない。かもしれない。
735774RR:2008/12/25(木) 07:35:57 ID:gwXMbsoe
従来の2枚では小径ギアが付けられなかったからの3枚目だろ。
コンパクトクランクが出てきて、すべて解決
736774RR:2008/12/25(木) 08:35:36 ID:coG5gqQN
前にも書いたが39x27で登れないなら何使っても同じ。
一昔前は42x23でみんな登ってたんだから
737774RR:2008/12/25(木) 10:09:44 ID:gj6nezuq
つーかMTBでもXCならフロントダブルで使う奴が増えてる。
↑の「39x27で登れないなら何使っても同じ」
コレが真実だと思う。
数年後にはMTBでも完成車に2x10の時代が来る。
738774RR:2008/12/25(木) 10:22:07 ID:BbA6TJe0
んなわけない
10SチェーンはシマノがMTBで使わない判断したんだから
スラムが隙間産業的に10S扱う程度
739774RR:2008/12/25(木) 10:28:23 ID:8oMV/Auu
>>734
サリゲにお金持ち自慢だなw
740774RR:2008/12/25(木) 11:01:26 ID:NsY4zo+V
ある人にとって、時速40キロまでの加速が最も早い組み合わせ(ギアの大小から段数、変速タイミングまで)ってどんなもんに落ち着くんだろか
意外と「ピスト一発」で終わりだったりして

741774RR:2008/12/25(木) 16:24:29 ID:kWVPJK/c
フリーと変速機と変速用チェーンのロス考えたらピストのが速いかもな
742774RR:2008/12/25(木) 17:39:41 ID:2rtaw4Cv
Fは44/34/22
Rは14/15/16/17/18/20/24/34がええなぁ。
743774RR:2008/12/25(木) 20:51:30 ID:kfiMLWWD
う〜ん。
1.0スリック・ハードテイルMTBをドロハン化が一番良いんじゃね?
744774RR:2008/12/25(木) 21:03:51 ID:aAxqij3E
>>737
只でさえ切れやすい10sチェーンをMTBに持ってくるのは自殺行為だと思うんだが・・・
745774RR:2008/12/26(金) 00:33:28 ID:nPeSGpcd
>>744
段数が多くなるとチェーンも切れやすくなるのか?
理屈を教えてプリーズ

俺、ずっと8段のAlivioで済まそうかな。
746774RR:2008/12/26(金) 00:36:15 ID:wDiaHRJT
>>745
10速用のチェーンは細い
較べてみたら判る
当然スプロケも薄い
747774RR:2008/12/27(土) 10:38:27 ID:ahXlsO72
昨日は結構快調に踏めたんだ。
朝焼け見ながらいつもの3KMストレートで最高速チャレンジ。
スピードメーターが40KMを越えるあたりで突然の衝撃。
気が付いたら道路に仰向けで寝てた。
頼むから歩道上に車両進入禁止のポール2本も立てないで欲しい。
ポールはワシ以外にもあたった人が多いらしく、傷だらけだった。
左鎖骨骨折で全治6週間。orz
バイクもチャリも乗れない正月休みになっちまったよ。
748774RR:2008/12/27(土) 10:44:31 ID:7cm1O4UW
なぜMTBはスプロケがワイドなの?
なぜMTBはチェーンが丈夫でないといけないの?
エンジンたる人間は大して変わらないのにね。
ギヤチェンジが面倒なのかな。
手入れはしないのかな。
749774RR:2008/12/27(土) 10:53:01 ID:1xzoRR+T
>>747
歩道は徐行。
750774RR:2008/12/27(土) 12:04:57 ID:4XD3akh3
>>747
お前みたいな常識のないクズが居るからポールが立つんだよ。
真面目にお前みたいなのはそのまま死んでくれたらなあと思うよ。
バイク乗りとしても自転車乗りとしてもね。


751774RR:2008/12/27(土) 12:05:03 ID:21EbkQs4
>>747
歩道で何やってんだ…
前見て走れよ…

変な配置の縁石でこけたことはあるが管理者に苦情出すと改善される場合もある
田舎だと原付進入するの防ぐ目的もあるかも
752774RR:2008/12/27(土) 12:53:49 ID:uu1NHg8A
>>747
歩道で40・・・・堤防上の道路だったらお気の毒しか言いようがないが・・・
高い勉強代だったな
753774RR:2008/12/27(土) 12:56:52 ID:xfMfFvJs
いつものとこならそれくらい把握しとけよw
754774RR:2008/12/27(土) 13:12:55 ID:9Ksbu7UY
俺はうどん食って出発してすぐの交差点で、
ビンディング外すのめんどくさいから横断歩道のところにあるポールに掴まろうとしたら…
プラスティックのフニャフニャポールだったので、
バランス崩してたちゴケした大馬鹿野郎です。
755774RR:2008/12/27(土) 13:33:19 ID:ZlsA4e3u
>>748

踏み込んだ瞬間にギャップと後輪が当たるとか、ロードには無い負荷もあるんすよ。
キックバック強めの古いフルサスならなおさら。
756774RR:2008/12/27(土) 13:41:54 ID:ahXlsO72
>>747だけど、予想通りの暖かい励ましありがとう。
歩道っつっても将来二車線の車道にする予定の工事途中の道だぜ。
もう何年もそのままになってるけどね。
ウォーキングロードとチャリンコ道はきちんと区分されている。
757774RR:2008/12/27(土) 13:53:35 ID:uu1NHg8A
とりあえず早く元気になれ
758774RR:2008/12/27(土) 14:01:42 ID:lmoAmDxI
西伊豆に行ってきたんだけど、県道59号の長い峠道をロードで登っている人を見た。
あれぞ神だな、神。
本気で感動した。
759774RR:2008/12/27(土) 14:44:16 ID:Zbr9nbKv
サイクリングロードに侵入するバイクや違法耕作者の四輪対策でポールが立ってるけど
薄暗い時は見え難いし危ないよね。
760774RR:2008/12/27(土) 15:01:19 ID:EaPflU2P
>>756
情報の後出しされてもな
761774RR:2008/12/27(土) 17:14:25 ID:4XD3akh3
>>756
将来2車線車道になろうが高速道路になろうが今現在は歩道(自転車路付)だろボケ。
だからさっさと死ねと言ってるんだよ。
お前みたいなのが自転車乗りにとっては迷惑なんだよ。
762774RR:2008/12/27(土) 17:36:17 ID:E4n0/2Js
ウチの近くにある、歩道と陸橋のスロ−プ部を繋ぐポイントはポールが10本くらい立ってるぞw
763774RR:2008/12/27(土) 17:41:36 ID:QYGTY1lr
>>748
ギヤ比を下げて未舗装路で勾配のきつい所でも登れるようになってる。
また、そういった所ではチェーンにかかるテンションも高い。
エンジンたる人間は・・・鍛えるしかないな
ギヤチェンジは人それぞれだがそんなに手間じゃない。
チェーンは手入れしてても伸びてくるので消耗品です。
764774RR:2008/12/27(土) 18:34:26 ID:4g7/PX0B
ロードの駆動系がMTBより賞味期間短いのは
使い方や軽量化もさることながら
やっぱり最大の要因は耐久性・超寿命に関しての要望が薄いからだろうな
開発段階で優先順位的にはほぼ最後のほうなのだろう
765774RR:2008/12/27(土) 18:40:25 ID:4XD3akh3
>>764
MTBでインナーローを多用するとロードの10sチェーンより早く切れる。
ギアの減りも早いのでローギアードはチェーンやギアに与える負荷が高いかもしれないです。
同じギア比で10sと9sを比べると9sのが長いのはチェーンもギアも厚みがあるから。
また、駆動系の9sロードコンポと9sMTBコンポの材料は同じもの。


766774RR:2008/12/27(土) 21:31:07 ID:S5ufTJAl
耐久性があったらパーツ交換できないじゃないか。
767774RR:2008/12/27(土) 21:36:42 ID:9B4mM13q
壊れなくても交換するクセにw
768774RR:2008/12/27(土) 21:52:51 ID:S5ufTJAl
テヘッ☆
769774RR:2008/12/27(土) 22:32:40 ID:FVh4dq+G
発表直後に注文した09モデルのガノのミニベロ
年末に入荷予定だったんだが年明けになりますとの連絡が入った
これ以上延びない事をおまえらも祈ってくれ
770774RR:2008/12/28(日) 07:59:18 ID:tiKmtWy/
なんとなくガノっていけすかないな。
見掛けるのはルックばかりだし…

(ー人ー)
771774RR:2008/12/28(日) 09:27:28 ID:ritjs2sc
ここからガノ厨とアンチの不毛な争い
772774RR:2008/12/29(月) 04:52:51 ID:QiY3GXsR
自板でドゾ

車に自転車積んで走りに出ているんだが
下ろすのがめんどくさくなってます…
今日は箱根走る
773774RR:2008/12/29(月) 11:09:21 ID:JIGUvhC2
コミケでもバイク乗りで自転車本出してる人多いな
昨日も何冊か買ってきた
774774RR:2008/12/29(月) 13:50:13 ID:qLe22LWf
同人誌にも色々あるんだなぁ
775774RR:2008/12/29(月) 15:21:42 ID:vRuTapei
>>773
そういうのがあるんだったら行けば良かったな
新幹線遅れまくってるけど。
776774RR:2008/12/29(月) 15:22:06 ID:hL89miKO
>>774
そりゃ同人だからな。
777774RR:2008/12/29(月) 16:47:52 ID:n3ww/hNf
プロのエロ漫画描きがエロ無しで大マジの自転車本を出してたりする
コミケとはそういうとこ
778774RR:2008/12/29(月) 17:08:18 ID:+/dJ4PxE
コミケに詳しい人=中の人なわけだが。
779774RR:2008/12/29(月) 17:31:21 ID:6Gh40w8G
>>747
> 朝焼け見ながらいつもの3KMストレートで最高速チャレンジ

いつも通ってるのに、ぶつかったのか?w
780774RR:2008/12/29(月) 17:36:32 ID:EcNCOfZq
そりゃ自転車で40キロも出して前も見ないで全力疾走してるバカがいたら苦情きてポールもたつわ
781774RR:2008/12/30(火) 03:27:35 ID:zYifsNlg
なんか、ようつべのBOLLARD動画思い出してニヤニヤした俺
782774RR:2008/12/31(水) 10:51:16 ID:ddCmMtdB
走ってないやつが多いね
783774RR:2008/12/31(水) 11:02:19 ID:ilxEPmnh
雪が降って寒いからな。肺が痛くなる。
784774RR:2008/12/31(水) 11:19:16 ID:uTFOhYUv
マスクしてないの?
レスプロ使えばアイウェア曇らないよ

ただ、レスプロは漏れるんだよね
ホンダのスーパーフィルターマスクが気になるがどうなんだろ
785774RR:2008/12/31(水) 13:53:55 ID:ddCmMtdB
チャリにマスクはきついだろ
786774RR:2008/12/31(水) 14:39:42 ID:uTFOhYUv
全力走じゃなければ特に問題ない
この時期マスクなしだと喉痛くなるよ
ネックゲイターで口覆うだけでもいいけどマスクした方がいい
787774RR:2008/12/31(水) 16:06:23 ID:LfAdWA5K
口元だけでも違うよな。
俺は冬になるとこいつのお世話になる
ttp://pet.blog.ocn.ne.jp/ocnpet/img/20061110/1110_1.jpg
788774RR:2008/12/31(水) 16:19:57 ID:NoA/p+sY
賢い犬だな
789774RR:2008/12/31(水) 18:14:34 ID:t+EinNCM
口覆ってないしw
790774RR:2009/01/01(木) 00:52:06 ID:YzPJd+yK
あけ乙

さっき初詣兼ねてぐるっと30kmばかし走ってきたんだけど
シューズ(SH-R085)の穴から入る風で指先痺れた
791 【豚】 【506円】 :2009/01/01(木) 00:54:47 ID:pSveTc5l
夜が明けたら本気出す
792 【中吉】 【699円】 :2009/01/01(木) 13:32:24 ID:7yG0wpm2
いい天気だ。風がつよいけど。
793774RR:2009/01/03(土) 11:34:16 ID:DW2FTEz6
正月休みに東北だったか福島だったかツーリング行くって言ってたヤシは無事かw
794774RR:2009/01/03(土) 18:05:12 ID:cqIEaw+2
冬はシューズの穴は塞がないと。
795774RR:2009/01/03(土) 18:29:28 ID:WK4Ei9FC
フェルトに憧れるんだが
796774RR:2009/01/03(土) 18:48:37 ID:mDXzaEUB
誰か奄美出た?
797774RR:2009/01/06(火) 17:54:45 ID:PG+SXbHT
>>795
FELTの何に憧れてるの?
798774RR:2009/01/06(火) 18:26:11 ID:xS63sqCS
一言でいうとブランド?
チューブの魔術師といわれるフェルトがカーボンでやるとどうなるか
F5とかほしい
しかし円高還元とかないんだね
799774RR:2009/01/06(火) 18:29:18 ID:fxzs7X1B
>>798
自転車が随分売れているとはいえ、
やはりニッチな市場ではあるから、
円高還元とかやれるほど儲かってないんじゃない。

それでMOTOGUZZIが安くなれば、
俺もV7Cを即IYHするのだが…
ややスレチすまん
800774RR:2009/01/06(火) 19:20:58 ID:sqNDAdXj
>>798
FELTは何のクセも面白みも無いよ。
ソコソコ走るしそこそこ曲がるし。
全てがソコソコ。
ある意味難しい設計してるんだけどね。
でも、FELTが最高ってジャンルが無いのよ。
801774RR:2009/01/06(火) 19:38:13 ID:mxv5OTvG
>>800
根拠は?フエルトっつっても複数モデルがあるわけだが、テメーはフエルトの全モデル制覇したんか?
一応聞くがテメーの脳内で走りが最高のバイクと曲がりが最高のバイクは?
802774RR:2009/01/06(火) 20:19:54 ID:xS63sqCS
これもブランドイメージになるが強いところ勝ったところ、となるとスコットのアディクトか

ミーハーですんまそん
803774RR:2009/01/06(火) 20:59:22 ID:sqNDAdXj
>>801
試乗車はあったけどさすがに子供用の24インチロードは無理だったな。
一応ショップ店員でFは65以上のモデル。
Zは100以上のモデルは試乗してますよ。
また、別に叩いてるわけではなく、
クセの無い面白みの無いというのは製造の世界では本来は褒め言葉なんだがね。
でも、趣味の世界では欠点ってのはクセと言われて喜ばれる傾向だからね。
バイクなら何があってもホンダ嫌いってのが居るだろ。
それと同じだよ。
だから難しい設計してると記載している。

値段無視するならTIMEのVXR PROTEAM。
07のVXRS ULTEAMがあればそれのが良いが生産量がかなり少なかったので新品は多分無理。
08以降はカーボン素材が代わった08以降は少々下品に剛性上げすぎで乗り心地劣化。
プリンスカーボンにするなら(フォーク以外は)こっちのが良いけどな。
次は07オルカ。
但し、初期型はフォークがかなり弱いので他社のか自社なら下位モデル用のアルミコラムにした方がいい。
08からフォークが変わってるけど弱いのには変わりなし。
変更した方がいい。
08中ごろから出た09モデルはマジで硬すぎて進まない。
08以降のTIMEのULTEAM以上に下品すぎる・・そのわりにフォーク弱いけど。
まあ、20万以上50万以下のフレーム行くならTIME選ぶのが一番良い。

ビルダーだと有名どころではないがイリベのスターシップはかなり秀逸。
がっかりなのは関東の有名な昔は師弟関係だったカーボンビルダー二つ。
仕事が丁寧なだけ。

あと、08以降という話で07までのモデルであれば問題は無いが、
トレックのマドン(全種)はヤメトケ。
804774RR:2009/01/06(火) 21:39:34 ID:OCerOCJ4
正直キモイ。
805774RR:2009/01/06(火) 23:52:54 ID:2uLkCDM1
そうか?ド趣味の世界なんだから、
面白みが無いってのは逆を言えば万人が認める凄いスペック、
とも読み取れると俺は思ったよ。

ジャイアントもヘッ、とか言われる事多いけどさ、
リーズナブルなお値段でスポーツサイクルの敷居を低くした、
ってのはすげぇ事だと思うし。
806774RR:2009/01/07(水) 12:42:42 ID:1iDSU2cZ
>>805
ジャイアントはミドル以下の劣悪さと上位のコスパサイキョっぷりの差がなあ。
劣悪ってのはパーツとかフレームの材料の質ではなくジオメトリ。
リアバックがもっさりするように設計されてるミドル以下と
ツーリングからレースまでキビキビいける上位モデル。
リアバックのもっさりは設計見る限りわざと。
807774RR:2009/01/07(水) 15:05:19 ID:o4b9tRCA
初めてのロードにジャイアントを選ぼうとしているんだけど
エントリーモデルのOCRやデファイはそのもっさり属性なの?
というよりもっさりの意味が分からないのですが素人にも
分かるように説明していただけないかな?
808774RR:2009/01/07(水) 15:31:03 ID:gu+hjf3g
せめてTCR買えよ
809774RR:2009/01/07(水) 17:06:22 ID:t5ZFXrpm
>>807 OCR新井乗りのオレだがレースにも使ってるぞ。成績はまぁ中より下位の方だけどな
いちおー用途がロングライド用ということでOCRにしたんだけど何にでも使えるんじゃね?
TCRは数回試乗したけどオレはOCRの方が好みだったのもあるな。
810774RR:2009/01/07(水) 17:35:18 ID:1iDSU2cZ
>>807
シッティングだとさほど横剛性は必要ないのか気づきにくいけどダンシングすると加速感のないフレームになる。
悪い意味で面白くないフレーム。
せめてジオメトリを上位モデルと同じにすればかなり良くなるんだけどね。
フルサスのMTB乗ったことあるかな?
あれ、加速しようとダンシングしてもサスが沈み込んで前に進みにくいでしょ。
(フルサスの走り方ってのもあるけどここでは除外)
フルサスほど酷くは無いけどあんな感じで踏んだ分だけ加速しないのがもっさり。
ジャイの上位モデルはそんなのが一切無い良いバイクなんだけどね。
お初のバイクでエントリー狙いならFELTか予算合うならオルベアのアクアの完成車狙った方が良いと思うよ。

811774RR:2009/01/07(水) 18:30:00 ID:cox29C5m
勉強になるなココ
812774RR:2009/01/07(水) 19:22:20 ID:KEt8kCjA
>>798
確かにFELTのブランドイメージは、去年ツール出場チームにフレームを供給したことで、
これまでのコスパ先行イメージを払拭できた感はあるね。
製品も最近のカーボンフレームは知らないけど、アルミフレームのころは素直で癖のない
扱いやすい良い自転車だったから、きっと最近の製品も外してはこないでしょう。
ただ、「チューブの魔術師」ってのは創業者がイーストンに勤務していたことをFELT社が
ちょっと大げさに宣伝しただけで、ユーザーや販売店、同業他社が言ってるわけじゃない
のであまり意味はないような気がしないでもないです。
813774RR:2009/01/07(水) 19:49:56 ID:ooyo31un
じゃフェルト買うか
814774RR:2009/01/07(水) 20:41:46 ID:Fr7Dil3X
安いのならMARINおすすめ
代理店がやる気ないけど
815774RR:2009/01/07(水) 21:42:42 ID:IQZfCktU
フェルトのF85(2008)ってDEFY1並に安いな。
ホリゾンタルフレーム、カーボンフォークのが良い人ならこっちのが良いかもね。
816774RR:2009/01/08(木) 00:06:56 ID:ybCilkJu
817774RR:2009/01/08(木) 03:12:27 ID:WAYggMvZ
スットコならこっちの方が安いし幸せになれると思うが。
http://www.slanecycles.com/productdetail.aspx?id=790&subid=273&catid=66
818774RR:2009/01/08(木) 08:58:00 ID:l8qt9+fb
円高だからなあー
自転車の個人輸入って、出来るかな。
819774RR:2009/01/08(木) 11:31:32 ID:eLb5UDdG
ここいいな 昔の自板の雰囲気がある
最近は酷すぎて見れたもんじゃない・・・・

アクションライド系MTB乗りだけどここに居つくw
よろしくw

>>818
出来るけど
輸送中の衝撃にシビアだから破損リスクも考えてね
820774RR:2009/01/08(木) 14:16:49 ID:CP1cVhmz
>>816
カーボンのは軽くて良いけどねえ。
アルミのそのレベルのはめちゃくちゃ重い。
見た目の綺麗さはそのクラスではトップかな。

821774RR:2009/01/08(木) 14:20:15 ID:CP1cVhmz
>>820
すまん。
グレード勘違いしてた。
値段のわりには設計は良く出来てる。
822774RR:2009/01/08(木) 14:23:37 ID:yjbr4Any
>>818
普通に出来ますよ。
為替相場だけでなく、日本の代理店が尋常じゃない額を乗せているので物によっては送料込みでも半額以下で買えるみたいです。

参考スレ
禁断の海外通販・個人輸入35
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1231214085/
823774RR:2009/01/08(木) 14:45:33 ID:++EYjTyu
ただし、英語もできん馬鹿とクレクレ乞食は海外通販するな。
824774RR:2009/01/08(木) 14:57:01 ID:MLzmn9te
>>818
俺もMTB乗りでよく覗いてる。FR系
さらに、同じようにポンド安で今が買い場、
とcrcを毎日見てる。

666がsaleで安くなってるけどなあ
825774RR:2009/01/08(木) 15:50:32 ID:aj9oLjHG
>>818
BMXのパーツ類を通販で買ったけど送料込みでも日本価格の半額以下だよ。
梱包やら輸送の過程で傷が付いたり、ステッカーがはがれてたりとかあるけど
走ってりゃいつかは傷も付くんだし気にしないって人にはオススメできる。
逆に街乗りや盆栽趣味のある人にはオススメしない。
あと大物や高額になるとほぼ確実に関税かかる。
カード払いでフォームの入力で済むサイトなら英語力皆無でも買い物できるよ。
826774RR:2009/01/08(木) 17:08:37 ID:ybCilkJu
>>817
おしいXSだったら。
>>820-821
フェルトのF5に照準中だけどサイズが不安
カーボン、サイズXSだとこれ?コンポにはティアグラ。
http://shp.mobile.yahoo.co.jp/p/store/cycle-life/sc-0912cr1-comp-cd.html?basket=&et=&unique=&ba=16&ySiD=MLhkSVKqc536ZsCeiaR8&guid=ON
827774RR:2009/01/08(木) 18:43:12 ID:TEa/mmIM
>>819
あそこの板ってなんであんなのばっかなの?ご丁寧に どのスレいっても必ず一匹は荒らしがいるよな。
828774RR:2009/01/08(木) 18:52:10 ID:CP1cVhmz
>>825
自転車は関税かからない。
かかったのなら異議申し立てすれば帰ってくる。
お前さんの払ったのは地方消費税。
購入価格xレートx4%。
確か商品価格が現地価格xレートで1万円超えたら掛かってくる筈。
829774RR:2009/01/08(木) 20:19:35 ID:aj9oLjHG
地方消費税だったら、4%は国税だから地方分は1%じゃないの?
実際に払ったの総額の1%分くらいだし。
830774RR:2009/01/08(木) 20:45:52 ID:RWK6ohy4
他板批判はほどほどに。
結局はそのアレな人をこっちに呼び込むだけなので。
831774RR:2009/01/08(木) 22:10:36 ID:eLb5UDdG
>>819
荒らしは恐らく一人二人だよ
そいつらがひたすら粘着してる

変人が住み着いた
削除人が全く仕事しない
ID非表示
昨今の自転車ブームでニワカ増加
832774RR:2009/01/08(木) 22:42:37 ID:v0sw5J7t
なぁ

おまいら、自転車板、海外通販スレでやったらwiggleネタが出て楽しいんだけど

バイクウェア関係でwiggleみたいに送料込み(ただし£100以上買い物)の
バイクウェア購入サイト知らないか?

ブーツとグローブが欲しいんだ。
833774RR:2009/01/08(木) 23:07:37 ID:lSjQd84d
>>832
知らんけど革製品は関税高いから気をつけろよ
834774RR:2009/01/09(金) 13:30:29 ID:58WdYHI3
下げなのかここ。
835774RR:2009/01/09(金) 14:04:42 ID:RQ4hGgHh
>>829
いや、輸入の際に支払う分は4%で合ってる。
輸出業者が輸出の際に申請額を小さくしていれば支払い総額も小さくなるが、
紛失や破損の際の支払いは申請額が上限となる。
836774RR:2009/01/09(金) 19:26:00 ID:f6hrlaai
明日はスーパーママチャリグランプリ。
初FISCO走行がまさかママチャリだとは・・・
837774RR:2009/01/09(金) 21:12:53 ID:Olc83rw4
過酷らしいなあれ
838774RR:2009/01/09(金) 22:04:08 ID:MGcIPYEH
先にママチャリで走っていた方がいいぜ。
俺は先にバイクで走ってたからなめてかかってたら後半の登りでマジ死亡しかけた。
去年に比べたら今年は雨がふらなそうなので多少ましかもねえ、コース凍結したらさらに地獄かも知れんけど。
あとシナチャリだったら本気で命がけになる。

仕事が終わってから富士に向かうがまだ仕事が終わらなくて涙目w
839774RR:2009/01/09(金) 22:06:07 ID:oaXdP+2n
>>836
がんばれー

醜態晒してこい、恒例の雨の中で。
840774RR:2009/01/10(土) 00:18:59 ID:CqRBTsYr
ミヤタの軽量ママチャリで出場したら優勝間違い無しじゃないの?
841774RR:2009/01/10(土) 00:25:49 ID:CwBaPxM/
>>840
重量だけじゃなにもわからんよ
842774RR:2009/01/10(土) 01:14:58 ID:Swa5eVXx
重量とギア比と乗り手と根性
843774RR:2009/01/10(土) 01:45:48 ID:Wx3E8/DN
そのレースかどうかは忘れたけど、数年前にオクでママチャリレース用に
魔改造されたママチャリが出てたね。
レギュは詳しく覚えてないけど、確かママチャリフレーム+前かご+
ドロヨケだったかな?

ちなみにそのレーサーw は9速700C+ドロハン+SPDでサドルポジションも
超レーシーな大人気ない仕様の一品で、乗り手のスペックもあるだろうけど
ブッチギリの優勝とか謳ってて笑った記憶が。
ああいうアホな改造ってイカしてるよなー。
844774RR:2009/01/10(土) 03:34:29 ID:o3wbOZrT
そもそもママチャリのレースってのがバカげてるんだよ
845774RR:2009/01/10(土) 08:37:45 ID:7EY8c/Z0
このスレって馬鹿が二人もいるんですね
846774RR:2009/01/10(土) 09:23:48 ID:qaNsjlnN
別のレースでは市販のママチャリベースでないとダメって注釈あったけどそっちではどうなのかな?

>>844
ドノーマルオンリーのカブだけのレースとかもあるお。
ようは、Mな人とかレースとネタをいっしょくたにしたい人って結構居るわけさ。
847774RR:2009/01/10(土) 11:52:13 ID:ximydaFl
三輪車の耐久、ってのもあるぞ
848774RR:2009/01/10(土) 12:11:18 ID:qaNsjlnN
一輪車のオフロードレースってのもある。
しかもDHまであったりするんだ。
(一輪車にブレーキ付き。)
849774RR:2009/01/10(土) 16:56:24 ID:KCkldC6v
どこまでレーシーなスレッドなんだ
850774RR:2009/01/10(土) 22:18:16 ID:66XHNm4G
一輪車でダウンヒル・・・豪快だけど怖いな・・・
851774RR:2009/01/10(土) 22:43:51 ID:FSVtKSeb
一輪車でダウンヒルするなら足で下ったほうが良いのでは?
852774RR:2009/01/10(土) 22:51:02 ID:qaNsjlnN
>>851
自転車でいうところのフリースタイルみたいなの思ってるだろ。
ありゃMTBのDHレースよりハードでエキサイティングだぞ。
シートピラーにサスはついてるしフリーは付いてるしでかなり速いぞ。
853774RR:2009/01/10(土) 23:04:40 ID:32Fcaw+a
>>852
ハードでエキサイティング!!!!!


おまえは小学生か。
854774RR:2009/01/10(土) 23:51:39 ID:FSVtKSeb
>>852
フリーが無いだろうからトライアルみたいに遅いのかと思ってた
855774RR:2009/01/11(日) 09:32:54 ID:YJXSZYIl
フリー付きってのもそれはそれで怖いな。
シャーーーーーとかいいながら降りていくのだろうか。
856774RR:2009/01/11(日) 10:06:26 ID:KYtnhjwz
ママチャリGP出場してきたよ。楽しかった。
最終セクションの上り坂もさることながら、
ヘアピンから100Rにかけて吹く風が強烈で参った。

今回は改造がほとんど禁止されてたけど、
それでも明らかにレギュレーション違反のママチャリが数台いたね。
車検もしないようなお遊びレースだから仕方ないけど、
周りからは白い目で見られていた。

それと前夜の搬入時間が無法地帯でげんなりした。
BBQエリアの場所取りがひどくてね。
仮眠場所が提供されてるのだけどそこも不必要にガムテープで場所取りするやつがいて
休憩できずに階段で寝てる人とかいたよ。かわいそうに。
花見とかでもそうだけど、あつかましいやつが勝つ状況というのはいやなものだ。

レース自体は天気も良くて非常に楽しめた。
コース上で自転車を止めて富士山の写真を撮るやつとか、
走行中に携帯で電話して「もう無理!ピットインするから交代して!」とか
バイクのレースでは考えられない光景だけど、
笑えてほのぼのとした。
857774RR:2009/01/11(日) 13:23:36 ID:/E67e09+
乙でした。200/1000位くらいでした。

俺のラップタイムは13分台だったよ。オープニングラップだけ風吹いてなくて、仲間内のベストタイムはファーストライダーのそいつで10分台。後半の登りで折れそうな心には富士山がまあ綺麗なこと。

バイクのツナギで走ってる奴がいたなw
858774RR:2009/01/11(日) 14:14:52 ID:Ew1iv5V4
そうかフジが見えるほど晴れてたか。

よかったな。

ガムテープ剥がすのが基本ですよ。
場所取りも敷物だけで人が居ない場合は撤去が基本っす。
あとでなんか言われたら、居ないから剥がしたよとか無視でOK
相手もorzな人ばっかなんだから。

まぁおつかれ〜
859774RR:2009/01/11(日) 18:20:27 ID:GKkrWknE
最初の30分くらいは無風だったね。
改造はまあお遊びだし、ストックで外装ギア6段とか内装8段もママチャリの範疇越えてると思うし。
オープニングは抜きにして10分がギリギリ切れなかったのが残念。
成績は去年よりかなりアップしたので来年は表彰台狙い。
860774RR:2009/01/11(日) 23:30:03 ID:wg16ihtt
おつかれ様でした
861774RR:2009/01/13(火) 00:09:10 ID:ApXhcSCV
単車でいうセローやXR230みたいなポジションのハードテイルMTBってどれ?
ちょっとガレた林道をごろごろ走ったりとことこ走ったり程度がしたい
862774RR:2009/01/13(火) 00:48:10 ID:1JSquGEn
>>861
車名とかは無いから定価ベースで言う。

8万〜10万で売ってたらセロークラスかな
12,3万で230とか220ccクラス

コンポはフルdeoreかフルdeoreLXのを選べばいいよ。
リアショック付き、無しは好みで選べばいい。
ディスク装備が大多数だろうけど、ガレ場行くならヒットさせておじゃんって目もあるから
遊ぶだけならVブレーキのほうがいいかもね。

ディスク選ぶ時はメカニカルブレーキ選ぶ方がいいっす。
オイルタイプの奴は逆さまにしたりとかすると手入れが面倒なんだよ、余計に道具揃えないといけないし。

いじょ、こんなもんだよな?>all
863774RR:2009/01/13(火) 00:56:37 ID:oYLke0M3
>>861
ハードテイルといえども自転車のガチオフロードはオンロードだとオートバイの重量級ツアラーだからそのへんは覚悟すべし
セローみたいに街中最強とはいかない
864774RR:2009/01/13(火) 00:59:53 ID:1JSquGEn
それはタイヤ交換で済むからなぁ。

スリックとは言わなくてもセンタースリック、サイドがブロックのを探してくればいいだけだよ
865774RR:2009/01/13(火) 03:26:29 ID:yEVYtQpW
>>864
> スリックとは言わなくてもセンタースリック、サイドがブロックのを探してくればいいだけだよ

それ、コーナーでは無茶苦茶危険なタイヤと聞いたが
866774RR:2009/01/13(火) 03:42:42 ID:kjJqPbqh
俺はMACH SSを愛用してたけどゴッツゴツなサイドブロックじゃないし街乗りには良かったぞ。
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardRes/img-box/img20070118234955.jpg
867774RR:2009/01/13(火) 07:20:20 ID:ott/IgFL
>>862
突っ込みどころありすぎ あまりに酷すぎる

ローターヒットさせて曲げるようなシチュエーションだとRDは持たないだろ?
そもそもそこまで酷いガレ場は滅多にお目にかかれないうえに
当てる前にタイヤを通しきれず走れない
ダメージで走れなくなる事が心配ならばホイールをゆがめるリスクの方が圧倒的に高い。
それならリムの歪みにシビアなVは選ぶべきではない
今の時代制動力と路面コンディションに左右されないディスク択一が常識

15万以下でフルサスは基本的に論外 地雷が多すぎる
ものよるが選ばない方がマシというもの多数
この予算ならハードテールがベター

油圧もメカも使ってる上で言うが、メカの方が微調整が多くタッチの維持には手入れが面倒だ。
油圧はシマノならパッド交換以外ほとんど手間がかからない タッチも安定してる
エア抜きが出来てりゃひっくり返しても問題ないし
問題が出るくらいエア噛んでたら走ってブレーキに熱入ったらタッチが悪くなるから気付く
追加される工具も大差はない
積極的に油圧を排除する理由は見当たらない。


街中乗るならFS100やK-RADみたいなスリック買えばいい
値段も安くて履き潰すにはいいぞ
868774RR:2009/01/13(火) 08:02:16 ID:C7JJ1N0e
>>861
ジャイのROCKシリーズ
本格MTBとルック車の中間的な80点バイク、まさにセロー
869774RR:2009/01/13(火) 10:35:15 ID:9SbPc4NR
とりあえずROCK、XtCかラレーの安いの買えばいいんじゃないの
部品は走ってるうちに壊れるからそこで好きなの買って交換すればいい

長く使いたいならパナモリでフルリジッドにする選択肢もある
資金に余裕あるならチタンもいいかもね
870774RR:2009/01/13(火) 12:29:32 ID:7IiQAQDW
ちょっと走りたい程度ならリジッドで換えホイール用意してって舗装路は履き替えだな
29erなら700cホイールはきやすいし、ブレーキはタッチが好みのを選ぶといいと思う。
871774RR:2009/01/13(火) 13:23:53 ID:JhwcSsNX
>>867
油圧はいらないだろう
セロークラスに
872774RR:2009/01/13(火) 14:11:29 ID:5EBgdxDs
俺みたいにフルサス試行錯誤時代のハイエンドモデルに乗ろうぜ
俺は前後カンチだ。
873774RR:2009/01/13(火) 14:12:30 ID:EClUQA0M
去年のアンカーXNC7だな。
874774RR:2009/01/13(火) 14:21:31 ID:SHXzgNUM
みんな、>>1の2行目を読もうぜ
875774RR:2009/01/13(火) 17:49:57 ID:H7Dd8Ax6
おいおい
フルリジッドはきついぞ
フロントの限界が違いすぎる

876774RR:2009/01/13(火) 18:08:45 ID:9SbPc4NR
林道走るだけの用途で限界なんて考えないでいいんじゃないの
877774RR:2009/01/13(火) 18:14:40 ID:yfH3pP4x
リンドーダンス
878774RR:2009/01/13(火) 18:20:12 ID:H7Dd8Ax6
>>876
ガレ場とも言ってる
しかも今時フルリジッドの完成車はめったにないでしょ

知識ない人間がアドバイスして混乱させるのは辞めてください
879774RR:2009/01/13(火) 19:28:06 ID:9SbPc4NR
自分と意見が違う=知識ないってものすごい発想ですね
880774RR:2009/01/13(火) 20:18:19 ID:JhwcSsNX
自転車板の香りだね
881774RR:2009/01/13(火) 21:27:20 ID:ZU29pmGc
>>867
下手くそは転け方が旨いって事実をしらねーな?w
882774RR:2009/01/13(火) 22:09:00 ID:ouYNyILK
本気モードじゃないみたいだし、フルジジッドでもいいんじゃね?
コケそうなら担いでいきゃいいんだし。
でも確かにフルリジッドの新車って無いな。

それならいっそオクでパーツを集めて自分で組んでみるのに
チャレンジしてみるのもアリかな。
最初は安いセット工具でも十分だし、林道行く前にちゃんと試走して
調整しとけばのったり走るくらいなら大丈夫かと。
883861:2009/01/13(火) 22:21:42 ID:ApXhcSCV
http://www.giant.co.jp/giant09/bike_datail.php?p_id=M0412050&action=outline
http://www.anchor-bikes.com/bikes/09xa3eq.html
http://www.goldwin.co.jp/scott/bike/products/offroad/scale_80.html
http://www.konaworld.jp/mtb-blast-deluxe.html

いろいろありがとう
大体のイメージは掴めた気がする。たぶんこのあたりかな
コナ安いから気になるけど油圧ディスクかよ
ROCKシリーズは安いけど重量がちょっとありすぎな気がする
XNC7が圧倒的にかっこいいけど予算オーバーにも程があるw
でも良いなぁネオコットフレームは
アンカーのクロモリは買ったその日に部屋のオブジェにしてしまいそうだ
884774RR:2009/01/13(火) 22:25:59 ID:yfH3pP4x
HTって何だろうと思ったらハードテールの略なのね。
『そんな事もわからないなんてニワカだろ』なんて自板で言われたぜ・・・

ハードテールってフルサスである事が常識なの前提の言葉だよな。
俺はフロントサスペンションモデルのMTBとしか思ってなかった。ニワカどころか古すぎだ。
885774RR:2009/01/13(火) 22:43:04 ID:xHiYudrf
ハーレーの場合
リジッドであるハードテールに対して
偽リジッドのソフテール(車種名)という表現になってます。
886774RR:2009/01/14(水) 00:44:39 ID:W+0VhjjW
板バネショックってフルブレーキで一回転した経験上(乗り始めの頃w)
ショック付き車輌って好きじゃないw

でも、歩道走るときは優しくていいような気もしなくもない。
でも、踏み込んだとき力が逃げていく感じがするので嫌いだ。

だからロードもカーボンバックはやめた。

後悔してるw
887774RR:2009/01/14(水) 10:40:21 ID:yg+9I3+t
カーボンだと突き上げや振動はある程度吸収するけどペダルからの入力はロスしない設計が可能なわけだが。
最近の高いフレームはみんなそういう設計になっている。
つーか、そうでなかったら生活のかかっているプロの競技者は使ってくれないでしょ。
888774RR:2009/01/14(水) 22:13:23 ID:W+0VhjjW
だから後悔してるって書いてるんではなかろうかとは思わないのかね
889774RR:2009/01/15(木) 00:07:20 ID:R7cYPOQp
パワー逃げてもリアサスは必要  byチョイノリ
890774RR:2009/01/15(木) 09:48:44 ID:OBgaoJDH
>>889
ハレのリジッド乗ってるヤツはマゾだけど、
チョイノリはそーいうの知らない人が買うもんなぁw
891774RR:2009/01/15(木) 10:22:03 ID:60WqJBA5
リヤサスの重要性はわかるんだけど重すぎるのとチェーンがな…
KHSのソフトテールみたいなのじゃ振動減らすくらいしか効果無さそうだし
892774RR:2009/01/15(木) 11:49:56 ID:R3bX5wOQ
サドルにバネ付いてたらよくね?
893774RR:2009/01/15(木) 12:21:46 ID:1TeywFnk
あれはどうなんだろね
自転車らしい発想だけど
894774RR:2009/01/15(木) 16:01:18 ID:vW6hI/Rt
それって普通のママチャリといっしょだねw
でも大きなギャップを乗り越えるときなんかはサスが無いと車体が跳ねることもあるし、
接地がしっかりしてないとパワーロスも増えるから重くはなってもサスありがベターかと。
現にXCの競技者の多くがフルサスバイクを採用しているしね。
895774RR:2009/01/15(木) 17:02:02 ID:Zec6fgsh
チョイノリでちと気になるのはOHVエンジンである事だよな。
ST250あたりに250cc版を搭載すればかなり
オリジナリティ出せるのにね。

自転車はフラバーでFサス無いとかなり手が疲れる感じ(コンフォートグリップ付けてもグローブしても)だけど、
ドロハンだとあまり気にならないんだよなぁ
896774RR:2009/01/15(木) 22:58:29 ID:l7WzJ07k
>891
ずっとリジッドのクロモリGTにFサス入れて乗ってたんだけど最近中古で大昔欲しかったアルミの
フルサスフレームを安く買ってOHしてGTのパーツを移植して乗ってるんだ。
フルサスだけどこっちのほうが軽いw
やっぱGTは重いと実感したわ・・・当時から車重表示しなかったわけだ。

フルサスでこの軽さは素敵なんだけど、ペダリングのパワーをリヤサスに吸収されまくって上り坂がしんどい。
ペダリングロスがほとほとイヤになってきたのでやっぱGTに戻そうかと思ってるんだけどこっちはこっちで
車重でしんどいからまた元に、なんてなりそう。どうしよう・・・
897774RR:2009/01/15(木) 23:01:27 ID:FHwX4lZC
>>892
歩道段差は結構効く。

でも歩道乗り上げ、降りの時は基本、ケツ上げしてるから意味がない事に気がつく。
898774RR:2009/01/15(木) 23:03:17 ID:FHwX4lZC
>>896
おまいのGTが重いだけでないかなぁ・・・

おれのアバランシェだけど、フレーム重量は軽いぞ。
もっともオクで手に入れたフレームにボトムブラケットから何から
すべて自分でインストしたから、10kg切ってるってのがそもそもだけど。
899774RR:2009/01/15(木) 23:25:51 ID:l7WzJ07k
>898
ステムとFサス以外はほぼ純正状態のチームアバランチェです。
プレステージコンセプトだから当時のGTにしては軽い方だとは思うんだけど。
アルミフルサスに移植した時の軽さに驚いた。

いっぺんGTに戻してやっぱ重くてイヤだったらまたフルサスに戻そうかな。面倒だけど。
900774RR:2009/01/15(木) 23:59:03 ID:FHwX4lZC
>>899
そりゃ重いでしょ。

でも俺のには鉄パイプキャリアが付けてあるので今現在非常に重い。
10kg超えて、12,3kgあるんだろうと思う。
キャリア外すと9.8kgになる。

でもロードはこれより軽いので更にビックリする。

ショック無いから歩道走るのがキツイけど
901774RR:2009/01/16(金) 00:15:26 ID:QWT7mzEW
>900
手持ちのロードは軽いけど古すぎて快適に乗りにくい。
やっぱ一旦GTに組みなおすよ。
902774RR:2009/01/16(金) 10:15:10 ID:oTRhhKZC
>>899
その頃の高いGTは東洋フレームで作ってた奴じゃないのか?大事にしてください。
903774RR:2009/01/16(金) 16:38:17 ID:wo3aUpTQ
昔の車体って結構長持ちするよな。まあ最近のを買ったことないからわからんけどw
904774RR:2009/01/16(金) 17:24:42 ID:b/Z0jAR+
そりゃ最近出回ってる中華製7005アルミよりクロモリフレームの方が寿命長いわな
最近のはハンガーやヘッドのあたりが割れやすいらしい
905774RR:2009/01/16(金) 21:20:22 ID:KfakXKgS
俺は一時期安売りしてた某メーカー、アルミフレームだけど10年持ってる。
906774RR:2009/01/16(金) 21:35:40 ID:7lW08acP
大雑把に言えば重量と寿命は比例するからな。
ただガチャ踏みしなければ普通はフレームが逝っちゃうことはないけれど。
907774RR:2009/01/16(金) 23:00:10 ID:KfakXKgS
ガチャ踏みでいっちゃうのは巨人くらいじゃね?

フレーム逝っちゃうような乗り方って段差乗り上げでも着座で漕ぎながら突っ込む人だと思う。

往々にしてシートポストのクランプの中が割れだしてたり。
908774RR:2009/01/16(金) 23:34:29 ID:7lW08acP
デダチャイのU2なんかはガチャ踏みしてると1シーズンで抜けたらしいぞ。
一方で安物のアルミが逝くとしたら製造段階で問題があるくらいしか考えられん。
909774RR:2009/01/19(月) 22:51:43 ID:XDcbfW7C
保守
910774RR:2009/01/19(月) 22:59:46 ID:GEkmwBMr
ガチャ踏み馬鹿うざい
911774RR:2009/01/20(火) 00:41:12 ID:4Y1Q54is
>>895
エンドバーをグリップの内側に・・・
912774RR:2009/01/20(火) 07:15:53 ID:92z2FyB+
>>911
それなんてDHバーw
913774RR:2009/01/20(火) 19:30:58 ID:NKr6E8CF
おーい、告知!
今ヤフオクでゾッキの並行ものの新品がごっつ安いよ
オールマウンテンXC系のみだけど

08 MARZOCCHI XC700 ATAが定価\126,000→\45,000くらい
08 MARZOCCHI XC600 ATA2が定価\81,900→\32,000くらい
08 MARZOCCHI XC600 TST2が定価\65,100→\25,000くらい

当然即決での価格。
この人大量購入してまだ少し在庫あるみたいだから
ゾッキ欲しい人、グレードアップもくろむ人には
チャンスと違うかな
並行輸入物なので保証はないよ

ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=kaga_ya

追伸:しかも並行輸入物なのですべて10mmずつ日本仕様より
ロングストロークのおまけ付き!
914774RR:2009/01/20(火) 19:39:31 ID:GRVvnIXd
メンテサイクルの短い製品に保証無しは痛いだろ・・・
915774RR:2009/01/20(火) 22:13:42 ID:n07H3Efu
しかもゾッキは半年メンテが推奨。
ヤマハのレースメカニックが取り説以外に専門講習受けないと完全にセッティング合わせられないってレベルの中身。
その講習受けてもトップグレードのブラックボックス開けれるのは代理店だけ。
保証書あれば結構安くメンテしてもらえるけど保証書無しだと新品勝ったほうが良いってレベルの値段取られる。
916774RR:2009/01/20(火) 22:21:47 ID:znYXNqVX
やれやれ、バイク板にまでマルチに来てるとは・・・・
917774RR:2009/01/20(火) 22:34:34 ID:fH2aTjpx
ゾッキは4年ほどノーメンテで何ともないけどな
いずれにせよ宣伝乙ではある
918774RR:2009/01/20(火) 22:37:43 ID:qV3/WNQB
そういや、MTBに乗ってる人って余りいなくなったね。
たまに見てもホームセンターで売ってるような「なんちゃって」ばかりで、本格的に山に行く人が本当に少なくなった気がする。
919774RR:2009/01/20(火) 22:38:18 ID:VZ72iCOK
トレンクル、どっかで売ってないかのう
920774RR:2009/01/20(火) 22:45:49 ID:fH2aTjpx
日本だとMTBは山より河川沿いや農道のダートで遊ぶのが一番楽しいような気がするね
下り走りたいのなら夏のスキー場のゲレンデとかがいい
登山道は見通し効かないので登山客に迷惑かかりそうだから走らないようにしてる
921774RR:2009/01/20(火) 22:52:22 ID:iVGrdzWc
10mmも無駄にストロークあるわ、保証無いわ、悪い評価が5もあるわ、返答も誠意の無い対応だわで
まさに金をどぶに捨てるとはこの事か、バイク板なら騙せると思ってのこのこきやがってw
ヤフオクID消去してさっさと氏ね。
922774RR:2009/01/20(火) 22:57:59 ID:lmpkH9FP
言い換えると、死ね。
923774RR:2009/01/20(火) 23:00:15 ID:lmpkH9FP
死んでしまえ。
924774RR:2009/01/20(火) 23:06:47 ID:JbRMCIRm

質問おねがいします。

3ヶ月ほど前に自転車雑誌で、
HONDAのRN-01にそっくりな形の自転車が掲載されてたんですが、
どこのメーカーが造ってるのか解る方いらっしゃいますか?


もし居ましたらおねがいします。
925774RR:2009/01/20(火) 23:38:50 ID:xeaU7jCp
つか、どのみち自治区とかCRCで買ってきた転売厨だろ?

自転車板の海外通販スレ行け。
ポンドが異常な値下がりで国内販売の半値くらいで買える品物が多いぞ。
俺XT揃えた。

ROADもアルテ色々。
タイヤもダート流すだけなら安物でいいんだから
ブロックタイヤとか格安の奴かっとけばいいと考えればあり得ない値段で買えるし。

オートバイ関係用品の店が無いのが悲しいけどさ。
926774RR:2009/01/20(火) 23:40:30 ID:5Bb+zKpW
927774RR:2009/01/20(火) 23:40:55 ID:xeaU7jCp
>>924
都市圏の大きな図書館に行ってバックナンバーあさればいいだけだろ・・・
そんなわけわかんねー質問するのはどうだろう?

一度、自分の住んでる街の図書館検索して、その雑誌のバックナンバーがあるか聞いてみなよ。
このスレに居るんだったらバイクにも乗ってるだろうから、遠出も問題無いでしょ?
928774RR:2009/01/20(火) 23:49:15 ID:JbRMCIRm
>>926
ありがとうございます。
お手数お掛けしました(*'ー')

>>927
すみませんでした。
929774RR:2009/01/21(水) 00:08:00 ID:vrpaciRr
>>927
自転車板じゃないんだしそんなカリカリすんなよ。
930774RR:2009/01/21(水) 00:11:15 ID:CRW4KT8H
いや、せめて雑誌名くらい書くのが普通だろ。

3ヶ月前の雑誌って、自転車雑誌って何冊あるとおもってんだよって。

まぁ、大体はサイスポだと思うけど。
931774RR:2009/01/21(水) 00:24:30 ID:SzyPKRNh
嫌な事でもあったんかい
932774RR:2009/01/21(水) 01:13:01 ID:XzF2+24q
キチガイか
933774RR:2009/01/21(水) 01:35:04 ID:s/g9hGeQ
っていうかおまいらバイク板なのに
何でそんなにちゃりこにはまってるやつが多いんだ
934774RR:2009/01/21(水) 01:40:38 ID:mmfjMxbm
長年バイクに乗ってるとな・・・
チャリもバイクも同じ二輪のスピリットを持った乗り物だと気付いてくるんだよ
乗りたくても体型・体力的な問題でチャリの世界に入ってこれないのもいるが,それは人それぞれ

935774RR:2009/01/21(水) 06:40:33 ID:ysxKg/er
936774RR:2009/01/21(水) 09:44:28 ID:rIeaZ4aM
>>924
適当にGTとか書いてみる。
937774RR:2009/01/21(水) 11:40:53 ID:viwsVMkw
>>933
一体感という意味では、自転車の方が高い&運動になるからね。

殆どの場所をミリ単位で自分に合わせられるし、足は物理的に繋がってるし、
出力は自分で車体も10Kg無いから、振り回される事も無い。
冬はオフシーズンだけど。
938774RR:2009/01/21(水) 11:42:25 ID:/BUh8UXy
>>937
そしてバイクのってばっかりだとできないが、
自転車だとメタボな腹が引っ込むからなw
939774RR:2009/01/21(水) 14:09:35 ID:DxLyWyj1
>>933
免停やバイク故障や近所のお買い物時の移動手段だったりバランス感覚のトレ用だったり。
BMX→MXやチャリトラ→バイクトラみたいな流れがあるように、安近短で練習になるからな。
ロード→ロードとかママチャリ→カブにはならにけどな。
940774RR:2009/01/21(水) 18:41:24 ID:O+Si/VF4
>>924
兵庫県加古川市にある「YRS」の代表山本氏は元そのHONDAのメカであり、
彼の情熱を注ぎこんだマシンを設計製作しました。
'08もチーム生沢のメカしてるのよね実は
だからDHエリート女子の大西雅美も乗ってる
941774RR:2009/01/21(水) 19:08:45 ID:5upLr1e3
>>933
ガシャーニング後のリハビリ&体力うpが一応メインのハズ
腹回りと足首締まって良い感じになったんで
うほっパパタイチで吊るし革パン買っちゃうぞwwwwwwww

とか思ってたら腹サイズ+股下で合わせると大腿部から上がらなくなって
大腿部・ケツで合わせると腹回りビロンビロン
腹・ケツ・大腿部で合わせようと思ったらフルオーダーしかないとかマジ自転車外道
942774RR:2009/01/21(水) 19:34:11 ID:0R1gVgMk
trekのドロップハンドルのがホスィ……
943774RR:2009/01/21(水) 20:00:11 ID:CRW4KT8H
二輪ってだけで好きなんだけどなぁ。
僕は二輪(縦列)の乗り物をこよなく愛しております。

遠出の始まりはチャリからだったし。
初めて出た学区外、遠く感じたたかだか5km

その延長にあるのがバイクです。
944774RR:2009/01/21(水) 20:02:39 ID:CRW4KT8H
>>941
必死になって回しすぎた結果だな。

そんな俺の太ももも太いです。
高校の頃からウエストサイズでズボン選べなくなってたな。
945774RR:2009/01/21(水) 20:25:02 ID:nHDeTG41
>>941
クルクル回せ
946774RR:2009/01/21(水) 20:29:34 ID:viwsVMkw
「軽く回せば太くならないから女性でも安心♪」

とか聞くけど、田舎のアップダウン・山岳だらけの場所に住んでると
コンパクトクランクの一番軽いギヤでも相当な負荷かかって、太くなるぜ。
947774RR:2009/01/21(水) 20:47:13 ID:oo41BMof
踏んでると顕著に太くなるように感じる
948774RR:2009/01/21(水) 21:34:24 ID:5upLr1e3
どーにもゴリゴリ回してしまう
でも
ゴリゴリ回したいんだ

ああ次は3本ローラーだ・・・
949774RR:2009/01/21(水) 21:46:44 ID:oo41BMof
いやあんた踏んでるんだってば
950774RR:2009/01/21(水) 22:04:50 ID:ykabvi8N
話ぶった切りですまんが、ライダー&チャリダーのおまいら教えてくれ。
MTBのチェーンにオフロードバイクのチェーンルブとか使っていいのかな?
さびとかは問題ないと思うんだが、漕ぎ出しが重くなったような気が・・
店ではラスペネ薦められたんだが高いし・・良い代替品があったら教えてください
951774RR:2009/01/21(水) 22:07:40 ID:KxBjOQv2
バイクと同じ、クレのスーパーチェーンルブ
952774RR:2009/01/21(水) 22:17:03 ID:oo41BMof
MTBならバイクと共用でいいけどロードだと重くなる

俺は100円で買ったミシン油使ってるけど
前ここでチェーンルブは添加剤が入ってるのでペダリングが軽くなるみたいなこと書いてあったので最高の方法なのかは補償できない
こまめに556吹くのもありだと思うけど添加剤入ってるか不明
953774RR:2009/01/21(水) 22:22:23 ID:akvEWEeK
自転車屋にあるテフロンのdryタイプ
小さいので600円位だったと思う。
ベタベタしなくてまじオススメ
バイクのワイヤなんかもスルスルになる
wetのは使ったことないからワカンネ
954774RR:2009/01/21(水) 22:26:33 ID:n/YFXd4r
バイクも自転車もチェーンソーオイル
少々飛ぶけど気にしていない
955774RR:2009/01/21(水) 22:51:12 ID:nHDeTG41
>>946
細くしたいなら自転車乗らないで走ってマラソンランナーの体型目指せばいいと思う。

水置換のラスペネは便利だし、色々使うからそんなに高くは無いと思うけど。
あえて使うなら556でいいんじゃない?薄く塗ってちゃんと拭かないと駄目だよ。
こまめなメンテするなら何使ってもいいと思う。
MTBに粘度の高いルブ使うと泥とかホコリが引っ付くからあんまり使いたくないけど。
どうせ外して灯油で洗うならまあ関係ないか。
956774RR:2009/01/21(水) 22:59:18 ID:CRW4KT8H
>>950
全然OK
でも粘性高くなるので当然重くなります。
またホコリも良く吸ってくれるので清掃は大変ですよ。
真っ黒なチェーンになっちゃいます。
でもこれは自転車専用としてショップで売ってるのとさしあたり変わりません。

ちゃんと注油するならホームセンターの激安オイルスプレーでもOKです。
つかこっちの方が軽いうえに持ちがよい印象があります個人的に。
もっと言えばちゃんと注油するのを前提にミシン油でもいいと思います。

軽い油でこまめな清掃、長持ちの秘訣かと俺は思います。
957774RR:2009/01/22(木) 09:49:51 ID:13zGWRjp
>>943
ぃょぅ俺
昔から乗り物が好きだったけど、やっぱ自転車から始まり、
とにかく二輪が好きだなぁ。
車乗るのも好きだけど一人で出かけるなら断然二輪。
小学校自転車禁止だったから親戚の家に行って乗らせてもらったり、
中学に上がって学区外に行ってすげぇ遠く感じたが同じくたかだか5km。

>>955
ガシャーニングのリハビリだと間接に負担がかかりにくいチャリがいいんだと思う。
…俺はそんなチャリでガシャーニングして2ヶ月入院したわけだがw
958774RR:2009/01/22(木) 15:00:21 ID:jB5Kk7xM
>>939
ママチャリ->電動アシスト自転車だよ。
カブは高すぎて一般人は買わない。
959774RR:2009/01/22(木) 15:02:39 ID:13zGWRjp
>>958
しっかしYAMAHAがPASだったっけ?
一番最初に出した頃は20万近くしていたよーな。
今時はホムセンとかで7万ぐらいで売ってるんだよな。

やっぱ数が売れるってのは凄いね。
960774RR:2009/01/22(木) 15:13:01 ID:SpWc2LkF
電池寿命は相変わらず短い
961774RR:2009/01/22(木) 16:25:37 ID:PMvs2/4c
この前mixiニュースで充電は自走のみの折り畳み電動自転車見た
折り畳みじゃなければ買うんだが…
962950:2009/01/22(木) 20:30:23 ID:XXddP5Bz
>>951〜956 thx! まじめに手入れします。
963774RR:2009/01/23(金) 15:16:20 ID:qLEbcTCn
ここしばらく天気が悪かったけど明日からは天気が良いみたいだから思いっきり走りたい。
でも河川敷のサイクリングロードなんかは雨のあとは荒れていたりするのが気になるけど・・・。
964774RR:2009/01/24(土) 00:22:48 ID:fCCzZpQ7
荒川なんかだと土手から染み出してきて結構びちょびちょになるんだよね。
965774RR:2009/01/24(土) 00:30:21 ID:EESK8Xex
>>964
それそれ
これまでにどれだけそいつをタイヤが巻き上げて背中に茶色い一本染みを作ったことか・・・orz
966774RR:2009/01/24(土) 01:10:20 ID:9DlxIXrB
そしてこの時期は背筋が冷えてお腹がゴロゴロ、
パンツに茶色い一本染みを作ったりしてな
967774RR:2009/01/24(土) 01:42:27 ID:+YnMJNvr
一本染みで済めばいいが熱く焼けた溶岩が流れ出してしまうともう大人失格
968774RR:2009/01/24(土) 09:50:33 ID:G5O60hvw
30越えるとたまにあるって聞いたぞ。

         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『腹に衝撃が走ったと思ったら、
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        その瞬間には臀部に熱い溶岩のようなものが出ていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    超スピードだとか催眠術だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…

こんな感じで。
969774RR:2009/01/24(土) 14:27:05 ID:LAp80Qv8
そんな貴方にお勧めのスレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1227845343/
970774RR:2009/01/25(日) 13:20:22 ID:fLPqHZCq
漏らすくらいなら野具祖おすすめ
971774RR:2009/01/25(日) 14:21:31 ID:qBj8AMnO
こんなスレ…
972774RR:2009/01/25(日) 14:23:47 ID:qBj8AMnO
バイク板の自転車スレでクソスレを紹介
973774RR:2009/01/25(日) 22:29:53 ID:PfCbSQS2
そろそろ新スレを立てた方がいい?
974774RR:2009/01/26(月) 22:57:06 ID:qLsL2vKf
スレスレになってからでいい
975774RR:2009/01/26(月) 23:06:56 ID:G7pPhaTY
保守
976774RR:2009/01/26(月) 23:07:14 ID:G7pPhaTY
あ、そうだ。
990まで行ったらすぐに立てます。
977774RR:2009/01/28(水) 23:05:22 ID:fodbnDiA
うめ
978774RR:2009/01/28(水) 23:50:07 ID:pO2SDHwj
早いってw
979774RR:2009/01/29(木) 00:15:01 ID:XRprDU2U
1乙
980774RR:2009/01/29(木) 23:57:00 ID:lI1fHYMh
ツマンネ
981774RR:2009/01/30(金) 00:01:13 ID:siNudmBP
そろそろモーターサイクルに乗る準備もしておこうと思う。

おまいら5月連休はチャリンコorモーターサイクルのどっちで遊ぶ?

俺は多分チャリンコで目一杯キャンプツーリング
982774RR:2009/01/30(金) 00:12:46 ID:V8k582JZ
富士見パノラマでダウンヒルかなぁ。
983774RR:2009/01/30(金) 03:55:16 ID:hsPHW6Rb
そろそろホイールの振れとりしとかないとな
バイクはスポークホイールでも振れとりなんて滅多にやらんが
Vブレーキとカンチブレーキとキャリパーブレーキの自転車はやらんと走行抵抗が増えるんだ
984774RR:2009/01/30(金) 11:35:33 ID:RK94jDdB
>>981
たぶん、家族旅行に行って終了・・・orz
985774RR:2009/01/30(金) 11:37:42 ID:B/yty7pt
ne
986774RR:2009/01/30(金) 19:06:02 ID:xzZVzk4s
>>983
リムブレーキと言えばいいと思うのだが・・・
987774RR:2009/01/30(金) 23:17:21 ID:RK94jDdB
自転車の場合はディスクブレーキでも必要に応じて振れ取りをするけど、バイクだとしなくても平気なのか。
988774RR:2009/01/30(金) 23:36:36 ID:9NahtqpR
>>987
モーターサイクルの場合は誤差の範囲じゃあないかな
自転車だとちょっとした抵抗が気になってくるでしょ
989774RR:2009/01/31(土) 09:54:32 ID:+RW0q4RC
まあ自分自身がエンジンの役割を果たすから、わずかな抵抗でもすぐに感じ取れるのは事実だね。
それなのにボロボロのママチャリに平気で乗ってる人が多いのがちょっと不思議。
990774RR:2009/01/31(土) 09:59:49 ID:MNnsDjot
>>989
チャーンサビサビでタイヤペッタンコで、
あんたはヒンズースクワットしてんのか?
ってぐらいサドルが低い人とかね。
991774RR:2009/01/31(土) 12:30:33 ID:h5HzHXQH
そもそも自転車を整備する、セッティングするっていう思考が無いんだろう。
車だって定期的な油脂類交換が必要な事も分かってない人が大多数なんだから。
992774RR:2009/01/31(土) 13:10:03 ID:nntZ8zvm
自転車は洗車が楽だから好きだ
入り組んだところが少ないのが良いわー
993774RR:2009/01/31(土) 16:34:53 ID:ljYjd/d4
>990
『おい、ちょっと待てや』って引き止めて注油、セッティングしたやりたい衝動に駆られる
994774RR:2009/01/31(土) 16:36:13 ID:yuJe8EDd
ぼちぼち次スレ行くかー。
995774RR:2009/01/31(土) 19:21:50 ID:17hpWgw1
バイク用の油脂類流用してママチャリを整備して乗ってる
ポジションは工房の時のロードと違って足つき優先だけど
サドルを後ろに下げて逃がして何とか
996774RR:2009/01/31(土) 22:18:18 ID:F8DfprYw
ちょっとしたビジネス街とか大学通りで走ってるロードを見ると
なんか無理してつま先で漕いでるボクとか結構多くてわろたw

無理しても足の短さは認めないといけないと思うのだが
逆さが認めたくないんだろうなと思った。
997774RR:2009/01/31(土) 22:22:24 ID:nntZ8zvm
これが逆さゆえの過ちというものか

たんに坂道対策してるだけじゃないの?
ペダル下死点でつんつんに設定してるだけだと思うよ。
足つきを犠牲にして。
998774RR:2009/01/31(土) 22:34:01 ID:wzmH4pwG
逆いと脚長いから短足とは違う乗り方が可能になる
股下84cmで165mmのクランクを使うようになってそう思うようになった
999774RR:2009/01/31(土) 22:43:52 ID:vg4PrdsC
999
1000774RR:2009/01/31(土) 22:43:59 ID:F8SnmBd8
1000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐