ロイヤルエンフィールド総合スレ【3mil/h】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
現代に生きる旧車、ロイヤルエンフィールドについて語り合うスレです。

現在乗っている人も、これから乗りたい人も、乗らないけど興味のある人もREについて語りましょう。

■前スレ
ロイヤルエンフィールド総合スレ【2mil/h】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1217750039/l50

■過去スレ
ロイヤルエンフィールドを語り継ぐスレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1146907635/
ロイヤルエンフィールド!!
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1154333081/
レトロでGO!!ロイヤルエンフィールド 3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1157263184/
ロイヤルエンフィールド ポンコツ自慢、、、
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1178268989/
ロイヤルエンフィールド総合スレ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1198031548/


21:2008/10/06(月) 02:56:34 ID:1uIYDvpD
Royal Enfield India
http://www.royalenfield.com/
Royal Enfield Japan
http://www.enfield-japan.jp/

RE専門店 ウィングフット
http://www.wingfoot.co.jp/

REOCJ ロイヤルエンフィールドオーナーズクラブオブジャパン
http://club-enfield.jp/
ロイヤルエンフィールド友の会
http://homepage3.nifty.com/bulletfan_silvercat/
31:2008/10/06(月) 02:57:27 ID:1uIYDvpD
REは持っていないのですが、いつの間にか落ちていたので建てました。
よろしくお願いします。
4774RR:2008/10/06(月) 03:04:13 ID:R5wy41wn
エンフィールドロビンはスレ違いですか?
5774RR:2008/10/06(月) 03:06:19 ID:idNH8Rt6
>>1乙です。
そしてアリガトー。
6774RR:2008/10/06(月) 03:17:24 ID:1uIYDvpD
>>4
歴代スレでも出てたし、語っても良いんじゃないですか?
オーナーは日本全国合わせてもそんなにいないだろうけど。

>>5
どうもです。お役に立てたらうれしいです。
7774RR:2008/10/06(月) 04:38:57 ID:kO6M98yl
うちのヘンじゃ良く見るよエンフィ
8774RR:2008/10/07(火) 12:34:08 ID:1ERBkAp+
今年もRoyal Enfield Owners Meeting REOM 08 が開催されます。

10月26日(日) 東京都新宿区 明治公園霞岳広場 10:00〜14:00
http://club-enfield.jp/REOM/REOM08/REOM08.html
オーナーでなくてもおkだそうな。

そして新宿で僕と握手。
9774RR:2008/10/08(水) 18:41:32 ID:3yJw4QO3
hosyu
10774RR:2008/10/08(水) 19:46:31 ID:n3HVv0KK
皆さんにお知らせです。皆さんにお知らせです。

ロイヤルエンフィールドスレ3期目が始まりました。
ロイヤルエンフィールドスレ3期目が始まりました。

オーナー様、非オーナー様、老若男女にオカマ様、
オーナー様、非オーナー様、老若男女にオカマ様、

皆様奮ってご参加下さい。
皆様奮ってご参加下さい。
11774RR:2008/10/09(木) 15:13:19 ID:uK6MaNQe
保守
12774RR:2008/10/09(木) 19:50:35 ID:P362gsdJ
ほしゅ
13774RR:2008/10/10(金) 16:44:37 ID:H+6oSELf
さらに保守
14774RR:2008/10/10(金) 17:37:21 ID:SFPGSV1H
保守は三日に一回でいいよ。
15774RR:2008/10/10(金) 19:06:58 ID:GUY5lgnW
新型のclassicがでるそうな。
http://imepita.jp/20081010/362470

新型の外装は旧型より良いかもしれん。
16774RR:2008/10/10(金) 20:39:37 ID:Wo8Q6IxA
>>15
おぉかっけぇな
でもEFIなんだよな
17774RR:2008/10/10(金) 20:43:38 ID:1UXNacC3
こんなんレトロ風な国産と変わらんだぎゃ。
エストレアの親戚はいらん。
18774RR:2008/10/11(土) 02:48:16 ID:W6TqwN2N
サンダーバードって日本じゃまだ買えない?
19774RR:2008/10/11(土) 10:01:18 ID:f5TPfWi7
ttp://royalenfield.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/10/09/c53.jpg
とくにエンジン、サイレンサーの形状いいな
このカラーリングすげーほしい後ろのねーちゃんの影響もあるかも知らんが英車の香りがするw
でもこれEFIで500ってでてるから、日本発売になったとしてもエレクトラとかぶる?
見たところセル始動のみだが、右シフトっぽいんででるなら間違いなくこっち買うな

とりあえず俺の350もサイレンサー真似するか
20774RR:2008/10/11(土) 10:57:42 ID:8AvFX8dJ
>>15
俺もなかなか良いと思った。
女の人が絵の中にいるのかショーにいるのかが
良く分からないが。
21774RR:2008/10/11(土) 11:38:18 ID:h3a/8/B1
>>19

カッコエエ…
エアクリが旧エンフィぽいね。エアクリほしいなー
22774RR:2008/10/11(土) 14:03:56 ID:5gc/1ng+
>>19
新型ダメダメだと思ってたら
これは良いな。


ただ今度のはエンジン微妙に前傾なんだな
23774RR:2008/10/11(土) 17:34:34 ID:tTYNp6CK
これは売れそう
サイレンサーかっこいいし朝からチラチラと何度も印度のエンフィのHP見に行ちゃってる
24774RR:2008/10/12(日) 13:35:17 ID:Fo4DIoVl
保守保守!すぐ落ちそうになるなw

そいやWFが今年の車検も通したみたいね。
次の規制まではキャブ車続行!?
25774RR:2008/10/12(日) 21:00:07 ID:8gHndIc1
もう既に国内に入っている車体については大丈夫なんじゃないの?
オーバーにも最後にまとめて仕入れたやつがまだ80台ぐらいあるし
26774RR:2008/10/13(月) 21:55:02 ID:aMViR40d
誰かチョッパーカスタムしてる人いる?
キャブをケイヒンにロングサイレンサーからショートに変えるついでにチョッパーにもしてみようと思ったんだが
やっぱタンク変えないとアンバランスですかね?
できればタンクはそのままでと考えてるんだが・・・
27774RR:2008/10/14(火) 00:44:51 ID:MZ4gadnM
Bullet350が欲しいが新車はもう100台も無いのか・・・
早くて来年の春ぐらいに買おうと思ってたから残念だな
28774RR:2008/10/14(火) 04:14:57 ID:3pKHqlmw
>>27
オーバーの在庫は再来年ぐらいまではもつんじゃない?

それほど売れてるバイクじゃないし
29774RR:2008/10/14(火) 16:59:17 ID:HkD2TGZh
新スレ立てサンクス!

>>15,19
いいね…。これなら新型もいいかもと思った。
さすがに本社もBulletを近代スタイルにするのはアウトだと考え直したか


現行で走ってるやつは車検通るんじゃないの?
そうじゃないとユーザー車検で通そうと思ってる私が涙目なんだが・・・
さすがに運送費含めて13万はきついわ・・・
30774RR:2008/10/14(火) 18:08:53 ID:PRxJN2iZ
>>26
うろ覚えだけどFWのあ〇る氏がチョッパー的な方向にカスタムしてたような?
確か小さめなタンクに替えてたと思うけどそのままでもよさげだね。

>>29
ノーマルだと車検は普通に大丈夫じゃないかな?
ただ今後の為に経過、結果報告お願いします。(笑)

3126:2008/10/14(火) 22:31:00 ID:Z2EWiCfu
>>30
情報d
アヒルさんのチョッパーREかっこいいな特にタンクw
てか自分で言っといてキモイが
チョッパーカスタムすんならハレやアメリカン、SRでいいだろうし
英車でチョッパーってありなんだろうか・・・

かといってもう一台単車買うほど金もないorz
もうちょっともにょもにょするか
32774RR:2008/10/15(水) 05:56:34 ID:o1+TgGal
>31
おまいさん、も少し勉強を…。
33774RR:2008/10/16(木) 17:59:05 ID:TSqrF3Uv
ほす
34774RR:2008/10/16(木) 19:47:13 ID:TfgQ2pKf
>>32
まぁまぁ。

チョッパーにすると更にワイヤーとかも変更考えるようになるのかな?
でもノーマルのワイヤー類ってちょっと弱くない?
前切れた時に通り掛かりのおっちゃんが「バイク屋で丈夫なの作って貰えば」
って言ってたけど作って貰えるんかいな?

35774RR:2008/10/17(金) 20:23:03 ID:IR4ZO72x
ほしゅしとこ
36774RR:2008/10/17(金) 23:35:38 ID:7hd4i5zo
だんだん寒くなってきたね
37774RR:2008/10/18(土) 02:59:04 ID:6SBhzyui
>>34
32だよ、ワイヤは作り直したいよね。
べスパ系や汎用リベアキットを持ち歩くのとどちらが良いか判断しかねるけど。
38774RR:2008/10/18(土) 03:16:38 ID:6SBhzyui
あっと、肝心なとこ忘れてた。
昔は割合やってくれた。
ボール板と高温のコテくらいは要るし、純正部品が調達し難いとかすぐ使いたい要望があったから。
今は知らんのだがオフ車や雑多扱いがある店は必要からやるだろう、でもブレーキだとPL法から嫌うかも知れん。
求メン手誌巻末にワンオフで作る専業の業者が紹介されているから最近は楽そう。
注文だと色が選べるし、肝心な線径も〜。
39774RR:2008/10/18(土) 17:59:24 ID:IDpi7jGl
ほしゅ
40774RR:2008/10/18(土) 19:20:51 ID:f5+G3Psd
>>38
成る程、いろんな業者がいるんだね。
いざという時にこういう情報は役に立ちそう。
アリガトー!!
…といいつつ以前に何本も買いだめし、更に予備の穴開きタイコ(穴にワイヤーを通しネジで締めて固定する)まで持ち歩く俺チキン。
レバーとか替えてたらやっぱり切れやすくなるかもしれないけど、まぁ基本消耗部品だし定期交換したほうが無難ですな。
41774RR:2008/10/18(土) 20:57:04 ID:xTOMn4uA
wfによるとclassicも日本で売るみたいよ
ただやっぱ右シフト500しかないみたいで当面は
350bullet
500electra
500classic
みたいなラインナップになるらしい。んで350は今ある在庫と
既に次の規制もクリアも出来た車体もあるらしいからbullet継続販売可能らしい
ただ、肝心なキャブ車かどうかは聞いたが忘れてしったorz
でも現行bulletと見た目ほぼ変わらないが
マフラーが馬鹿高く価格10万位高くなるって
ついでにclassicのマフラーについても聞いてみたがあの画像のはあくまで
プロモーション用でサイレンサーの最端部のカーブはないとさ
42774RR:2008/10/18(土) 23:59:30 ID:bA8C+0my
NewClassicのエンジン音が気になるところだねぇ
もしエンジン音まで継承できていたらなかなかの逸品かもしれない

でも50年間変わらぬ現代に生きるビンテージ、という売りは無くなるけれど
43774RR:2008/10/19(日) 00:39:22 ID:2ZLzJUuA
エンジン音つっても二本の糞法律のせいで既に
マフラ長〜くなって音なんてだいぶかわったろ
44774RR:2008/10/19(日) 00:39:52 ID:JsVWzzyL
別冊モーターサイクリスト見たところでは鼓動というか振動は
EFIにも残っていると書いていたけど、試乗してみないとわからんね。
4542:2008/10/19(日) 01:16:34 ID:OQvKPwBj
今さらだがクラシック右シフトじゃなくて左シフトだorz
写真見る限り明らかに右側にブレーキペダルついてるからわかるだろうが
4645:2008/10/19(日) 01:18:14 ID:OQvKPwBj
あう・・・
>42じゃなく>41だた
テンパるな俺
47774RR:2008/10/19(日) 10:58:44 ID:4Osyk0wT
マフラーが画像のようにカーブしてるなら最高だったんだが・・・
48774RR:2008/10/19(日) 13:03:21 ID:jyok3cHn
いまの超ロングキャブトンマフラーも
似合っていて結構好きなんだが不評なの?
49774RR:2008/10/19(日) 15:19:12 ID:tLHvleOT
個人的にはショートよりロング派な俺
音もロングの方が太いしね
5047:2008/10/19(日) 16:25:34 ID:4Osyk0wT
俺も今のロングマフラーには惚れ込んでます
ですが先っぽが少し曲がってるのもアクセントになってて可愛いなと

つまり、そう思ったわけであります
51774RR:2008/10/20(月) 02:20:50 ID:tkEHY8tL
classicか待ち遠しい・・・・
52774RR:2008/10/20(月) 21:11:11 ID:DhXzvHZh
bullet350を購入しようとか思ってるんですが、
これは書類(車検証など)の収納スペースってあるんでしょうか?
53774RR:2008/10/20(月) 22:01:22 ID:Lfo02Yl5
>>52
いらっさい!!
いちおツールボックスあるから入れようと思えば入れれる
ここで聞くって事はまだ現物見てない?
みたらそんなもん吹き飛ぶぞw

>>48俺はロングとショートだとやっぱショートのほうがいいなぁ
元々ショートの年式の買ってロング乗ったことないが
やっぱだいぶ音殺されてるでしょ?
正直バカスクのような爆音マフラーは嫌いだがあんだけ長かったら・・・
つってもショートキャプトンからトラマフラーに変えたがw
54774RR:2008/10/21(火) 09:36:44 ID:03oMfabc
キプトンってなんか可愛いなw
55774RR:2008/10/21(火) 14:26:04 ID:QyioRhNN
リプトンマフラー
56774RR:2008/10/21(火) 17:07:29 ID:nR0uXyWd
×キャプトン
○キャブトン
57774RR:2008/10/21(火) 17:15:53 ID:ENKqs1pS
紅茶が美味しい季節でございます。
58774RR:2008/10/21(火) 18:03:42 ID:rzyiUTwV
ミルクティにフィッシュアンドチップス

んで、フィッシュテールマフラー。
59774RR:2008/10/21(火) 20:08:48 ID:spRCMSd8
>>58がすんげー卑猥に感じる
60774RR:2008/10/21(火) 21:38:00 ID:C/l9Hi+5
プじゃなかった?
ブだっけか?
61774RR:2008/10/22(水) 00:08:17 ID:sf8Asj/H
>>60
もともとは戦前からあったみづほ自動車製作所のバイクの名前
販売元が大阪の中川商店だったので
Come And Buy To Osaka Nakagawa
大阪の中川商店まできて買ってね
という意味をこめた
頭文字をとってCABTONと名づけられた。

メーカーはなくなってしまったが
その特徴的なマフラー形状から現在でもマフラーの名前としてキャブトンの名は残っている
62774RR:2008/10/22(水) 00:59:25 ID:WQgrVKqz
なにこの無駄知識wwww
てかキャブトンマフラーって名称、呼称は万国共通なのかな?
63774RR:2008/10/22(水) 07:14:12 ID:0FXng8uo
個人的にはショートでメガホン
スリムさ強調
64774RR:2008/10/22(水) 17:19:46 ID:Ik/DQqOQ
これってインド製だから安いの?
65774RR:2008/10/22(水) 18:03:07 ID:KIkMDWiu
ん〜外車としては安い
だから英車(外車)・旧車入門にうってつけとかなんかの雑誌にかいてあったが
スペックに対してのコストパフォーマンスや維持費でゆーとやっぱ高いでしょ
まぁ恐らく乗ってる人の大半は維持費承知でREにハイスペックを求めてないと思うが
66774RR:2008/10/22(水) 18:30:50 ID:Q6Hitr7G
>>65さんの言うとおり
ついでに中免でレトロな外車は選択肢ないよね
トライアンフは大型だしさ
正直ボンネビルも憧れるけど、バイクにそこまで金をかけられない貧民です
67774RR:2008/10/22(水) 19:55:24 ID:AkLdbCry
たしかに漏れもベロや旧虎にあこがれたりもするけど
そこまで変体になれない。
安心して遠出できる変なバイクが欲しいから、エンフィールド
68774RR:2008/10/23(木) 22:41:52 ID:S3kBK1dr
落ちんのハエー
保守ついでに
なんとなく暇だからホンダのHPでゴールドウィングを見た・・・
エアバックやらオーディオ、レッグヲーマー、鍵が認証キー?
そーいやハーレーもホンダみたいなモデルだしてたし
今のってかホンダのバイクってそんな方向に進んでんの!?
なんか時代に取り残されてる?という感覚と二輪業界どうなんの?という
不安とでなんかモンモンした。
69774RR:2008/10/23(木) 23:04:04 ID:Okp5s5aa
そんな時代と逆行してレトロスタイルを貫くのが俺達RE乗りじゃないか
70774RR:2008/10/23(木) 23:19:41 ID:rgiUzl78
そう、それが俺達RE乗り。
そして俺は自分が変態だという事を自覚しているんだ。
71774RR:2008/10/23(木) 23:21:11 ID:r0uDHNdw
それ変態じゃない
72774RR:2008/10/23(木) 23:29:26 ID:rgiUzl78
俺乗ってる時や磨いてる時常にハアハアしてるんだけど…まだ大丈夫?
73774RR:2008/10/23(木) 23:33:03 ID:Okp5s5aa
ギリギリセーフだね
壊れた時にハァハァするようになったら黄色信号
74774RR:2008/10/24(金) 04:33:29 ID:s2zJmgGS
>>68
ちょっと待て・・・。そもそもゴールドウィングはREの対極を行くバイクだし
あれはあれで変態とも言える代物だろうw 値段も、装備もデザインもww

RE乗りだけどNEW V-MAXが気になって気になって仕方ない私をお許しください
来年絶対大型免許取ってやる・・・
75774RR:2008/10/24(金) 05:58:27 ID:o/yz+B5P
クルマみたいなバイクに乗りたい人も居るだろう、GWはトレーラーを引こうってんだから格差ありすぎでネタにもならん。

エンフィはREに乗りたい人が乗る。

それで良い。
76774RR:2008/10/24(金) 20:48:34 ID:RX7zxxNa
>>74
お前は俺かw
対極に位置する新V魔や隼や金翼は欲しいとは思わないが
一度乗ってみたいと思う。
まぁRE乗ってから怖くて左ギア車乗れなくSR売ったヘタレだから
V魔とか乗りこなせないの目に見えてるがw

そーいやREOM開催されるけど誰かいく奴いる?
近いけど仕事でいけない・・・
RE糊の友人いないし今まで町で見た・すれ違ったことも3台くらいしかいないし
みんなどんなカスタム・乗り方してんのかすげー気になる

77774RR:2008/10/25(土) 12:38:50 ID:QDesILQx
そういえば明日だっけ。
他のエンフィ見たり情報交換したりしたいが明日は行けないなぁ。

行ったらレポよろ。
78774RR:2008/10/25(土) 23:56:39 ID:nrsfAP2S
ttp://www.enfield-japan.jp/sfs6_diary/sfs6_diary/83_1.jpg
ディーゼルエンジンのエンフィ
ロビンのトーラス?も現物見たことないがなんかへんじゃない?
あとクラシック結構高いらしいね下手したらエレクトラよりも高いかもしらん
79774RR:2008/10/26(日) 08:47:06 ID:73JrRcBX
雨降っとりますがな。
80774RR:2008/10/26(日) 12:07:56 ID:jYo7GoxK
r.e.o.m開催あげ
81774RR:2008/10/26(日) 22:37:33 ID:1N3my7/0
reomってどうだった?
雨降ってたから参加者少なそう
82774RR:2008/10/27(月) 19:35:56 ID:Wq38gOMt
保守
83774RR:2008/10/27(月) 19:42:58 ID:jLlrYT9t
内輪イベントって感じでちょっと引いたかも
84774RR:2008/10/27(月) 19:53:49 ID:qUX612HT
何ていうか、「常連サン、いらさ〜い。」
みたいな感じ?

85774RR:2008/10/27(月) 22:54:42 ID:ue3ENjBY
>>83
行ったの?
販売台数自体少ないし集まる面子になると多少しょうがないのかな
でもRE好きに変人は多いが悪いヤツはいないと信じたいし
いつか俺もイベント参加したいなぁ

二輪新聞なるもので06年250〜400ccの外国産バイクの日本における
登録台数400切るくらいしかなくてしかもそれはキムコやらベスパやらも
含まれた数だからエンフィールドが売れた台数ってほんと少ないんだよね
ちなみにハーレーは400cc以上の部類だと最も売れた(登録)メーカーで
トライアンフでも約1200台売れた(登録)
そう考えるとほんとマイナーなバイクだよ・・・
でも結構知名度はあるよなw
86774RR:2008/10/27(月) 23:09:12 ID:4vKXUbqn
マイナーってのは同意だが一応350だけじゃなく500や535もあったし
とくに500は排ガス規制特需あったらしいしちょっとは売れてんじゃないの?
そもそも350と500だとどっちの方がうれてんのかな?
500だと競合車種少ないようにかんじるが
87774RR:2008/10/28(火) 08:38:37 ID:g7UNLRuQ
中免で乗れる旧車、外車としては350も競合車種がないと思う
88774RR:2008/10/28(火) 17:29:09 ID:79TXqJmX
>>86
しかし500は耐久性の面で350に劣るという話を聞くからねぇ
車体の見た目は一緒だし、エンフィ乗りの人口としては350>500じゃないかと思う
535とかはマイナーすぎじゃないだろうかw

ところで、以前ユーザー車検で通すって言ってた者だけど
とりあえず前段階として車両整備の一環で自分でオイル交換してみたんだが
レポート聞いてみたい人は居るかい?といっても大した話は出来ないけども
89774RR:2008/10/28(火) 18:42:57 ID:mk6zTASu
>>88
待ってました。
ていうか気になっていました。
自分でもやってみたいとは思いつつ、ついお店任せにしてしまうその工程を是非語って下さい。
90774RR:2008/10/28(火) 18:46:22 ID:g7UNLRuQ
>>88
ぜひ聞かせてください
自分も店に任せてるから費用が・・
自分でできるようになりたいっす
91774RR:2008/10/29(水) 03:01:46 ID:UFnJH53m
OK。まとめるのが下手なので随時書いていくよ
文章書くの下手なので長文になるけどご容赦願いたい

まず用意するもの
モンキーレンチ、未使用のオイル:2.5L程度、灯油:300cc程度、バケツ:1個、深さ10cm程度の底の広めな器
ぼろ布:数枚、漏斗

デフォルトの車載工具に入ってるレンチでは、オイル排出口のナットのサイズに合わないので
サイズの合うレンチかモンキーレンチが必要。ただし猿を使う時は、気をつけないとナットをなめるので注意

オイルはタンクの容量が約2.25Lなので2本くらい初めに買っておく事。
計測棒に付かないくらいの量でオイルが足りなくなると、バイク以外に足がない人は大変なことになる

種類はAPI企画のSE以上 粘度:20W-50 (API企画についてはこちらを参照:ttp://www.bp-oil.co.jp/oil/dic02.html)
WFの推奨はPENNZOIL製品らしいが、うちの近所のバイクショップには無かったので
MOTULの20W50オイルで代用した。企画はSG/SH/SJ/SLなので問題ないはず。
但しフローラル系の香りが添加されているので匂いが気になる人は注意。
さすがフランス人は無駄なことをするねw
92774RR:2008/10/29(水) 03:11:41 ID:UFnJH53m
用意する物編の続き
今見直したらボルトをナットと書いていたので脳内補正してください
あと、割り箸とラジオペンチを書き忘れました・・・

灯油は取り外したボルトやフィルターを清掃する為に必要。間違っても水なんかで洗おうとしないように
ボルトなどにこびり付いたオイルの塊(?)も灯油に漬けておけば自然と溶けます

バケツは古いオイルを受け止める為に必要。車体の下に入れないといけないので小さめの物を
但し2L程度は入るくらいのでないと溢れるので注意
多分ダメになるので100均などで捨てても良いのを買ってくると吉

底の広めな器は洗浄用の灯油を入れておく物。この中に取り外したパーツを放り込みます

割り箸は、取り外す時にオイルの海に落ちるであろうパーツを救い出すために。ゴム手袋がある人はそれでも可
ラジオペンチはフィルターを取り出す際に必須。しっかり入ってるので手じゃ多分取れません

布・漏斗については説明しなくてもいいよねw
眠いので作業編は明日に・・・
93774RR:2008/10/29(水) 14:35:40 ID:E6A6q414
モンキーじゃなくてちゃんとサイズに合ったコンビレンチ使おうよ。
94774RR:2008/10/29(水) 14:37:03 ID:E6A6q414
すまん、ちゃんと読んでなかったな・・・
95774RR:2008/10/29(水) 19:33:49 ID:j3nkB8wp
がんばれ。
96774RR:2008/10/29(水) 21:03:06 ID:t842eONU
>>91-92
乙!!
もう作業は終わったんだよね?
俺ももうじき車検時期だから簡単そうならユザ車検挑戦したいんで
無理ない程度にレポください

>>93
猿危険だよねw
初めて老いる交換挑戦したときすげーボルト硬くて
力任せに猿つかったらなめったw
そのままTRにもちこんだらアチャーみたいな顔されたの覚えてるw
やっぱ結構いるみたいよ
97774RR:2008/10/29(水) 21:25:54 ID:UFnJH53m
>>93,94
読みにくくて申し訳ない。が、REのボルトとかナットってサイズがまちまちで
車載工具としてコンビレンチ積もうとすると量がね・・・

>>96
うん、作業は完了しているよ。
車検の予約も今日した。あとは定期点検表に書かれてる項目の点検を検査日までしていく予定
ぼちぼちレポートしていくよー
98774RR:2008/10/29(水) 21:39:47 ID:UFnJH53m
【オイル交換 作業編】
初めに。作業する場合は汚れても良い長袖長ズボンの服を着用し、軍手をすることをオススメします。
作業をする場所はかならず平坦な所にすること。また近くに側溝の蓋などの穴が無い所が望ましい
地面にオイルが垂れると不味い場合は、あらかじめブルーシートをひいた上にバイクを停車させる

まずエンジンを入れ暖気する。オイルを柔らかくするための手順。特に寒い日はやっておいたほうが良いと思われる。
ただしエキゾーストパイプが熱くなるので、作業する際は注意。

エンジンが温まったら、バケツを車体の下にもぐりこませ、車体前方から見て右側に寝転がる
車体底部の自分から見て奥の方と、それから見てやや手前右側の方に、二つボルトがあるので両方とも外していく
奥のは10cm程の長さがあり、円筒状の金網が付いたような形状をしている。手前のは1cm程度の短いボルト。

外した端からオイルがドボドボと流れ出てくるので、下にバケツを待機させておくのを忘れずに
ボルトをバケツの中に落としてしまうと厄介なので、出来る限り掴んでおくように

外したボルトにはオイルがこびり付いているので、灯油の中に放り込んでおく
99774RR:2008/10/29(水) 21:53:53 ID:UFnJH53m
先ほど開けた下の穴のオイルの出が少なくなったら、車体左側の一番下の方のオイルタンクの側面に

ヽ          ノ
| ̄○、__  _ /  ̄|
|      ●  ○  |)
|__   ○    _|
   |       |ヽ ←
   |_____|ノ

こんな感じにボルトが並んでいるので、黒丸の所にあるほかより大きいボルト(タイミングチェスト)を取り外す
取り外すとやはりオイルがドボドボと出てくるので、エキパイの下辺りにバケツを待機させておくこと
取り外したボルトは真ん中に細めの長さ3cm程度の金属棒が付いたような形状をしている
外したら灯油に放り込んでおくこと
100774RR:2008/10/29(水) 22:04:18 ID:UFnJH53m
次にオイルフィルターを取り外す。
上の図の←の部分が、真ん中に小さいナットの付いた円形の蓋になっているので、ナットを取り、蓋を取り外す
この蓋を開ける時にもオイルが垂れてくるので注意

蓋には裏にバネが付いているが、結構しっかり挟まっている上エキパイが干渉していて外しにくいので
隙間にマイナスドライバーを突っ込んで外すと良い
但し蓋に傷は付けないように注意。オイル漏れの原因になると思われる。

外れると、ドーナツ状の金属板、ドーナツ状のスポンジ、それを受けるドーナツ状の皿のような金属板
の順で金属棒に刺さっているので、全部取り外す
この時、スポンジと受け皿はとても外れにくいので、ラジオペンチを“少しだけ”突っ込んでで端っこを掴んで
ゆっくりとずらしていく。深くラジオペンチを突っ込むと逆に外しにくい

3つのパーツを取り外すと、円筒状のフィルターの端が見えるのでラジオペンチで掴んで引きずり出す
取り外したパーツを全て灯油の中に放り込む
101774RR:2008/10/29(水) 22:12:56 ID:UFnJH53m
フィルターは特別に掃除する必要がある

灯油の中で洗ってこびり付いたオイルを全部落としたら
フィルターがすっぽり入る程度の紙コップを用意し、フィルターを中に入れた後
用意した新品の20W-50オイルをフィルターが全て浸かるまでコップの中に入れる
そしてそのまま15分ほど放置し、一休み。

15分程度経過したら、フィルターを引き上げ先ほど取り出した元の場所に差し込む
受け皿、スポンジ、金属板もそれぞれ元の通りに金属棒に差し込む、蓋を閉める。

蓋を閉める時これまたエキパイが干渉している上にバネが邪魔なので
先にエキパイ側に蓋を斜めに入れてから、反対側を押し込んでいく感じで閉める

前項で書き忘れたけれど、蓋にはゴムパッキンが付いているが、
大抵劣化していて蓋を開けるときに裂けてしまうと思うので。代わりのゴムパッキンを用意するか
避けてしまった部分が上に来るように蓋にまたはめて蓋を閉めてしまおう
102774RR:2008/10/29(水) 22:18:54 ID:UFnJH53m
側面の大きいボルト(タイミングチェスト)も元の位置にはめ込み、しっかりと締める。

底部の二つの蓋も、それぞれ所定の位置にはめ込み、しっかりと締める。
特にこれは緩いとポトポトとオイルが漏れる原因になるので、なめない程度にしっかり増し締めしておく事。

全て元通りに蓋をし終わったら、上のオイル注入口(蓋に計測棒が付いている所)から
買ってきた新品のオイルを流し込む。

この時、さっきフィルターを浸したオイルは念のため使わないこと。
もったいないけど、若干灯油が混じってるから何が起こるかわからないので。

初めの1本目(多分1L程度)は計測棒でチェックせずそのまま入れて良い
2本目を入れるとき、最初に500ml程度入れてから、計測棒を入れて量を確認する
計測棒の一番上の所までくるようにオイルを入れてから、蓋をして作業完了。

数時間程度その場に放置して
新しく入れたオイルが垂れている形跡があったら各部の蓋をチェックして増し締めしよう。
103774RR:2008/10/29(水) 22:28:14 ID:UFnJH53m
以上がオイル交換レポートでした。
文才が無いので読みにくい長文になったことお許しください。
ここどうなってんのとか、やってみたんだけどこれどういうことみたいなのあったら
出来るだけは答えます。


ちなみにWFで買った人は、車検証とか鍵と一緒に
英文でメンテナンス手順や車体構造を書いたマニュアルのコピーを付けてくれていると思う
自分はそれを機械翻訳にかけて読み解きつつメンテナンスしてます

タペット調整や、ショックアブソーバーの調整法、チェーンのメンテナンス方法などが図入りで紹介されてる

スキャナーでスキャンして、文字の部分だけ日本語に置き換えたマニュアルを作って
ネットで公開したい気もするんだけど。著作権とかの関係で問題が・・・
104774RR:2008/10/29(水) 23:13:39 ID:+5n7ZSUX
激乙!
読む限り分かりやすいと思うぞ
オイル交換するとき絶対参考にさせてもらいます
恐らく劣化してるであろうゴムパッキンって何か代用できるor買えるのかな?

そいや英語のマニュアルコピーくれたな
正直どこかで和訳うpしてくれたら失禁確実だが
自分の為にもちびちび翻訳してみよう
105774RR:2008/10/29(水) 23:29:50 ID:UFnJH53m
>>104
分からないなぁ・・・自分は記述にあるようにもっかい無理やりはめ直して
きつめに締めたから・・・

バイクショップとかにいけばあるのかもしれない。もしくはWFとかに言って取り寄せるとか・・・

とりあえず一度戻してオイル入れちゃうともう次のオイル交換まで外せないので
オイル交換作業始める前になんとかすることをオススメします

あ、書いてなかったけど。今回の作業の実費は約6000円。全てオイル代
106774RR:2008/10/30(木) 03:33:15 ID:axAUeyHH
メーカー部品だとダメを承知で加工や自作。
壊れた部品をそのまま使うのは、腹を切って何の処置もせずに縫合してしまうのと一緒。
手段を経ただけで目的を達していない。
107774RR:2008/10/30(木) 03:54:07 ID:Utnn/Qtz
KEIHINwww
108774RR:2008/10/30(木) 09:39:52 ID:nIP+9az8
そういえばみんなオイル何つかってるんだろう
私はBPのコースクラシックです
109774RR:2008/10/30(木) 15:19:03 ID:uar+iIHR
私の無知を謝らなければいけない

>>106の言うとおり。
今日走ってみたらオイル駄々漏れで、エキパイに付いたオイルが気化して白煙を噴いた
とりあえず水道用のゴムパッキンで代用してオイルの漏出は止めたけど
耐熱性・耐油性はないので、長くは持たないだろう

そして衝撃の事実。バイク屋に電話したところ、ゴムではなく紙パッキンだった
という訳でそこらへんで代用品を買ってくるというわけにはいかないようだ


あと、今日気づいたんだけど、停車してエンジンを切ってからしばらく
エンジン付近のどこかからチチチチチという音が聞こえてくる
この音は正常な状態でもするのだろうか・・・。オイル交換前は聞こえなかったような気もするんだ
110774RR:2008/10/30(木) 17:52:37 ID:Fie8QIP/
>>103 
こういった体験レポは実際やってみようという人や、ちょっとしたトラブルなどに応用出来そうですね。
レポ乙CURRYです!!

パッキン等やはり怪しいのは替えが必要ですか…。

>>108
やはりWFで買ったPENNZOIL 20W-50使ってます。
えぇ、もう一年中これでw。
111774RR:2008/10/30(木) 20:54:52 ID:GceWHwW8
>>108
HONDAのUltra10-30Wでいいって言われたのでいれてる

>>109
うちのは鳴ってる。熱くなった金属の収縮じゃないかな?
112774RR:2008/10/30(木) 22:25:44 ID:tZtxjFiN
>>109
交換後で出てきたならフィルター周り怪しそうだね
でもどんな音量でどこら辺からってのがわかんないけど
そこそこ乗ってエンジン切ると熱の影響で大抵チチチチって音するけどな
それはREに限らず

113774RR:2008/10/30(木) 23:56:19 ID:B8wqX3TB
REとは関係ないけどかっこいいなぁ
http://news.goo.ne.jp/picture/kyodo/business/CO2008103001000638.html
114774RR:2008/10/31(金) 03:28:50 ID:uJvUqLbN
>>109
バイクに済まんという気があれば誰かに謝罪する罪は無いよ。
紙製って事は普通のゴム混合ペーパーガスケットで自製しても大丈夫だろ、勿論ゴムでも良いはず。
店が在庫を持っていないのは余り使わないか代用が利くから。
耐油ゴムは厚みに選択肢が無い、シリコンゴムでも熱に耐えるだろうが使用箇所によっては熱でゴムが痩せるので避ける。
115774RR:2008/10/31(金) 03:41:11 ID:uJvUqLbN
>>112
熱膨張に注目するとオイル回りを無視出来ない。
大概オイル切れは擦り切り音を出すので分りやすいが、ケース別体のエンジンは熱による歪みが出やすいかもしれない。
116774RR:2008/10/31(金) 03:49:22 ID:uJvUqLbN
ドライサンプで一応エレメントを通して各部に圧送しているので圧力系には留意しましょう。

ところでエンフィのオイルエレメントはまだ布製もあるのかな?
117774RR:2008/11/01(土) 16:19:43 ID:fl9FwmG+
ttp://jp.youtube.com/watch?v=QvBJqSFcZfA&feature=related
このマフラーってワンオフかな?
クラシック見たくあげて出口のとこクイッとまがっててかっこいいなぁ
118774RR:2008/11/02(日) 10:44:55 ID:u5Lkp7h4
最近エンフィに乗り始めました。バイク自体が初めてなので整備の仕方がわかりません。
今のところチェーン清掃やプラグ交換、洗車などしかしてきませんでしたが。やはりできる限り自分でメンテをやりたいと思っています。
オススメの整備の仕方が掲載されている書籍などあるようですが、最新のバイクとは構造が違う所も多いと思います。
エンフィの場合の入門書とするならばオススメの本などありますでしょうか?
119774RR:2008/11/02(日) 17:44:01 ID:chJAcHK+
>118
商業誌のバックナンバー

話半分くらいの気持ちで読むと良い
あと売ったお店に相談しながらやる
自分ひとりでやると整備と修理、カスタムとチューンの境界が曖昧になるので注意
120774RR:2008/11/03(月) 11:24:38 ID:H9I6Hjsd
>>118
残念ながら日本語サービスマニュアルないからねぇ・・・
参考にするのはWFのサポート掲示板くらいか
ただ頻度を高くすればメンテ方法は国産単気筒とそんなかわんないぞ
俺は増締め、タイヤ圧チェックくらいしか日ごろしない
勿論乗る期間あいたらワイヤー、バッテリー駅とうはするけどね

そもそも比較的年式が新しいせいかいわれるほどトラブルに見舞われないんだよね
2年であったとすりゃ圧縮ぬけくらいか
121774RR:2008/11/03(月) 23:11:09 ID://BViNe0
初心者ですが外観にあこがれて買おうと思っています。
やっていけるでしょうか?
122774RR:2008/11/03(月) 23:44:24 ID:cek3nIoq
まず買え。
買ってしまえば、あとはどうにかかなるものだ。
123774RR:2008/11/04(火) 02:55:23 ID:zdvOIKhx
エンフィが何に見えるのか、で問題だな。
旧い英国車に見えるなら良く勉強してから、違わない、気にならない、なら買えばよい。
124774RR:2008/11/04(火) 22:53:29 ID:pHi9XDma
>>122が全て。
あわなければ売ればいいし
ちなみに俺もほぼ初心者で外観かっけー、右側逆シフト面白そう
だけで買ったクチw
ただ面倒見てくれる店がいける距離にないと色々面倒かもよ

つかクラシックもいいけどサンダーバードは日本販売はしないのかねぇ
多分ブレットあるし色んな面で2台はもてないけど
実車みてみてーな
125774RR:2008/11/04(火) 23:29:14 ID:n6WEyYve
昨日350を納車してきました。
まだちょろっとしか走ってないけど、これはいいかも。
ただ、1台目のバイクがエンフィだったら、整備やらの面で苦労してたかも。。

それはそうと純正ってサイドスタンドついてないのですか?
どこにも見当たらないんですがorz
126774RR:2008/11/05(水) 13:50:30 ID:OuzITYHl
先週の土曜日の夕方、車で青山通りを走ってたら、
黒いエンフィが颯爽と抜いていった。
イケメン風の兄ちゃんだったが、格好良かった!

多分俺だと思う人いる?
127774RR:2008/11/05(水) 15:00:36 ID:2U/+XkKj
メタボニートで深緑のエンフィに乗ってる俺ではなさそうだ。
128774RR:2008/11/05(水) 17:59:27 ID:oKf5MUbZ
>>125
購入オメ!!
左側のステップの辺りに無いかな?
新車?

>>126
イケメン「風」ではあるが俺でもなさそうだ。
129774RR:2008/11/05(水) 19:04:57 ID:Fp4aCNj2
>>125
センタースタンドで立てようとした普通左側にあるの気付く気がするが
うろ覚えだがWFで市販されてるREはサイドスタンド
純正から変えて売ってるんだよな?ガセでも悪気内から許せ

>>126
稀代の自称イケメンだがあいにく俺のは白だw
俺も今年の夏くらい環八の成城らへんでアーミーとすれ違ったな
初めて動いてるアーミー生で見たんで感動したが一瞬だたw
130774RR:2008/11/05(水) 19:48:19 ID:bSoQP2fO
>>125
うちのも付いてないね。
今年の春納車した2002年式
メッキでニーパッドつきモデル
131774RR:2008/11/06(木) 00:00:04 ID:iCfw4wIi
早くサンダーバード発売してくれよお
132774RR:2008/11/06(木) 00:10:18 ID:Lft1BY5m
ナカーマ
俺もスレでは評判悪い雷鳥好きだ
あーゆーカスタム目指してる
クラシックも日本販売するらしーし雷鳥は完全にスルーなんかね?
それともスペックや諸事情上日本じゃ無理なんかね?
133774RR:2008/11/06(木) 00:33:03 ID:PmSjZ5Db
サンダーバードって?
134774RR:2008/11/06(木) 00:42:31 ID:shk/1gsd
番組の基本は人形なんだけど、たまに実写なったりして、そんで登場するキャラが元巨人の槙原に似てる海外のTV番組だよ。
135125:2008/11/06(木) 01:00:36 ID:sjrgAnbD
んー、やっぱどこ探してもサイドスタンドは見当たりません。
最近の年式のはついてないのかしら。街乗りには不便だし社外のつけるかな。。

それはそうとシングルシートにされてる方にお聞きしたいのですが、シート下の配線がむき出しになりますよね?
雨対策とかどうされていますか?
136774RR:2008/11/06(木) 02:26:22 ID:FsZ2KH65
サイドスタンドは昔さきっぽがとんがってた
137774RR:2008/11/06(木) 12:44:33 ID:PmSjZ5Db
>>135
06年式だけどついてるよ。
やっぱり無いとかなり不便そうだね。
付けちゃえば?

シングルシートってSRみたいのだっけ?
そういえばどうなってたかな?
俺サドルシートだけど雨の日は乗らないな。
バイクに影響が…っていうよりデロンデロンに汚れると面倒だから。

>>134槙原も人形もよく分からないので突っ込めん。
スマン。
だが安心してくれ。
きっと>>138が素敵なツッコミをしてくれるさ。
138774RR:2008/11/06(木) 12:49:06 ID:shk/1gsd
↑帰れ
139774RR:2008/11/06(木) 14:56:49 ID:9fXdJEw5
シングルシートってサドルシートのことじゃ?
土砂降りの中とか吹雪の中とか走ったけど以外と平気
一緒にいたw3のほうがトラブル多かった
そして96年式乗ってるけど純正サイドスタンドは全然使えない
ちょっと触ると直ぐ倒れる
140774RR:2008/11/06(木) 21:37:34 ID:Lft1BY5m
>>135
雨ん時は乗んなかったなでも出先でとかもあるからウエス常備してた
俺のだけかもしれんが電装弱いから結構気を使った
今はサドルシートベタ付けで配線むき出しは免れたがウエスは常備してるw
141774RR:2008/11/06(木) 21:39:26 ID:Lft1BY5m
ごめん解答になってなかったシートと配線の間にウエス詰めてた
142774RR:2008/11/06(木) 23:25:12 ID:vmTNnqQl
>>138

素敵・・・
143774RR:2008/11/07(金) 17:56:16 ID:lIjvjZ0f
昨日、青梅街道どの辺りだったかな?中野に入ってからかな?コンビニの前で茶色の
エンフィールドが事故?っててヘッドライト外れてパトカーが1車線潰して検証していたけど
ライダーは大丈夫なのかな?
144774RR:2008/11/08(土) 00:50:23 ID:BzMKAZG1
>>143
茶色のエンフィールド・・・?
そんなの見たことないけれど・・・。トライアンフか何かを見間違えたのでは??


こないだオイル交換レポ書いた者だけど、車検をユーザー車検で通してきたよ
案外楽に通ったのでまたレポートするね
145774RR:2008/11/08(土) 01:17:04 ID:JClAhrkX
スゲー!!
通りましたか。
レポ楽しみにしてます。
ってか赤いエンフィーが何年もかけて日焼けすると茶色になるけど…心配っす。
146774RR:2008/11/08(土) 02:35:35 ID:HMLDCzRp
今月末に納車です。
ただ、かっこいいと思って購入。
予備知識無しに。
いきおいで。

かわいがります。
147774RR:2008/11/09(日) 00:47:53 ID:7uyOvfkJ
購入オメ!!

ムツゴロウさんが動物達に接するように可愛がってあげて下さい。
148774RR:2008/11/09(日) 09:52:32 ID:3EUi25vO
ムツゴロさんって生きてるの?
149774RR:2008/11/09(日) 12:16:48 ID:7uyOvfkJ
えぇ、彼は生きています。

生きていますとも。

僕達の心の中に……。

いつまでも………。


…………そう、永遠に。
150774RR:2008/11/10(月) 16:17:52 ID:s54OMpwl
今から12年ほど前に赤男爵でロビンを見かけたんだけど、たしか35万位だった。
なんであの時手に入れなかったのかと後悔に後悔を重ねてます。

今更ですが手に入れる方法ってありますでしょうか?
151774RR:2008/11/10(月) 16:33:27 ID:jZkImxjh
干支が一周してますから・・
地道に中古探すしかないのでは・・・
152774RR:2008/11/12(水) 11:48:51 ID:PaERWg/V
>>146
某相撲部屋のようなかわいがりはさけてください
すぐ逝っちゃいますw

ディーゼルエンジンのエンフィールド二機種あんのになぜかロビンちゃん
のほうが人気あるよな
一応タウラスも極少ながら日本にもながれたんだろ?
見てみたい、乗ってみたいのはあるが所有したいとは到底おもえないな
153774RR:2008/11/12(水) 11:48:51 ID:J++3DFLi
捕手
154774RR:2008/11/12(水) 13:13:05 ID:k32xlXGI
投手
155774RR:2008/11/12(水) 13:34:27 ID:OQurpLTJ
野手
156774RR:2008/11/12(水) 16:14:08 ID:EKLabWf2
王手
157774RR:2008/11/12(水) 17:18:37 ID:iB6rcdU1
王将
158774RR:2008/11/12(水) 18:07:35 ID:jjgvA4fk
159774RR:2008/11/13(木) 13:27:34 ID:dJggvpQl

160774RR:2008/11/13(木) 14:32:24 ID:FOXa+BqT
王将のラーメンを
161774RR:2008/11/14(金) 03:27:35 ID:QujaHR+i
じゃ以下オーナーは所有モデルを点呼

typeS 500 黒 カスタムなし
162774RR:2008/11/14(金) 10:52:30 ID:wfbC8odk
typeD 350 赤 ハイコンプ 洗濯バサミ
163774RR:2008/11/14(金) 13:46:03 ID:2xa53L22
ち点呼の流れぶった切って申し訳ないんだが
茅ヶ崎にあるエンフィールド屋さん(?)を使った事ある人っていらっしゃいますか?
知らずに居れば良かったのに…あるのを知ってしまい…エストレヤからステップアップしたかったりしなかったりもなくもない…
164774RR:2008/11/15(土) 07:23:09 ID:E/toVe5Z
>>163
コアもRE専門店だし評判はかなりいいから信頼できるとおもうぞ
俺は近いんでWFでかったが過去スレで中古をWFでかったが
整備不十分でコアで治してもらったってやつもいたし
165774RR:2008/11/16(日) 08:34:42 ID:/jjxIj2n
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k104440446


ビュレットって何すかwwwwwwwwwwwwwwwwww
166774RR:2008/11/16(日) 10:41:45 ID:EB2lUNPD
コアフィールドって印本社と契約結んでんの?
REジャパンと販売店契約してるけど
コアで扱ってる新車のカラーリングオリジナルだよね?
167774RR:2008/11/16(日) 17:38:22 ID:+XSx/COz
ウインカーとライトのスイッチを純正から変えたくて死にそうなんだけど
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d86856600

↑これ付けられまっか?教えてくんさい因に2000年より前モデル
168774RR:2008/11/17(月) 22:27:15 ID:3BT/0CjO
167>>

ちょうど俺がこれをつけてる最中だが、けっこうややこしいぞ!!
まだうまく作動していないので、おすすめできない…

今の段階で言うと、キルスイッチが死ぬ配線になるし、
他にも機能を殺すことになりそう…(まだわからないが)

俺がうまくいったら配線の仕方教えるよ。
ちなみに俺のエンフィは2002年後期モデル。

ウインカーはガブレーシングでOKじゃない??

169774RR:2008/11/17(月) 22:46:52 ID:sSr/oLfx
自分も同じの使ってるけど、ナセル上にライトスイッチが付いてるタイプなら
ウインカーとホーンだけで済むから割と簡単そうな気がする

>>168
自分のもキルスイッチとポジションは無くしてある
やっぱスイッチ、レバー周りは変えたくなるよね

170774RR:2008/11/17(月) 23:11:38 ID:3BT/0CjO
>>169

そうか、その頃のタイプはライト配線は別なんだ。
メインキーはナセルに無いんだったっけ?


>>167

それと、このデイトナスイッチに変えるには、
デコンプレバーとスロットルホルダーが必要かと。

171774RR:2008/11/19(水) 18:53:57 ID:vDOEbJdW
TypeN 350 黒 フルノーマル
172774RR:2008/11/19(水) 20:40:33 ID:7RVvRvAR
以外とROMなオーナーが多かったんだな
173774RR:2008/11/20(木) 02:22:35 ID:xxCAnzrT
買ったばかりなんですがエンジンかかりません。
かけれないと言ったほうが正しいのかも。
昼間は何度も確実に一発でかけれたのに、仕事終わって帰ろうとしたら俄然かかりません。

やっぱり寒いからですか?
何かアドバイスあったらお願いします。

ちなみに今日は電車で帰りました。
174167:2008/11/20(木) 10:29:46 ID:1X/VILWj
>>168-170
レスありがとう。なんかややこしそうね。
俺の年式だと他にアクセルホルダとブレーキクラッチ両レバーとデコンプも変えなきゃだから
>>168が素敵にうまくいったらまねしようと思います。

>>173
俺のエンフィは寒い方が調子いいから寒さより
プラグの火飛んでるか燃料コックONかバッテリあるかみたいに順番に見てって
でも昼間かかったのなら恐らくプラグかぶってるとかそんな気があるいはガソリン
175774RR:2008/11/20(木) 17:55:00 ID:wfetDr8Y
>>173
私も買ったばかりの時に、全く同じ状況になったことがありました。
キルスイッチやプラグ、燃料、バッテリなども全てチェックしてもだめでした。
しかし数時間放置後、別に何もしてないのにかかってしまいました。
そんなこともあるので、神に祈りながら明日再度試してはいかがでしょうか。
176774RR:2008/11/20(木) 22:51:57 ID:ibOK31Aa
走行中は問題無かったのかな?
あったならキャブやエンジンも疑ってもいいかも
俺のも買って数ヶ月で圧縮がなくなってかかんなくなったな〜
177774RR:2008/11/21(金) 05:25:59 ID:n3lR4bKp
173です。
皆さんありがとうございます。

走行中は問題無かったです。
今日もかかりませんでした。
明日、バッテリー充電してプラグ替えてみます。

ガソリンもきてるし、キーもオンは間違いありません。

機嫌が悪いだけならいいんだけど。
178774RR:2008/11/21(金) 09:51:03 ID:tdagAZVq
プラグをエンジンから外して、プラグコードをカパっとつけて
コードの部分を手で持ってプラグの鉄のところをエンジンの鉄のところに当ててキックしてみる。
その時にプラグの先っちょ見てパチっと火が飛んでれば気合いが足りないとか
気合いが足りないかとかそんな感じじゃないかと文才が無く読み難くてどうもすみません。
もし上記をやるときは感電しないように気をつけてねってもう試してたらすみません。
179774RR:2008/11/21(金) 10:25:35 ID:anrkHflP
俺のは同じような症状でジェネレーターが不良品だった。
180774RR:2008/11/21(金) 11:35:25 ID:j/zRQoDv
もし自分で修理できない場合、その辺のバイク屋に持って行っても修理してくれますかね?
181118:2008/11/21(金) 12:57:25 ID:UrZN+X06
>>119,200
返信が遅くなってすみませんでした。
とりあえず買ったお店の方と相談して、
とりあえず自分でやってみて、わからない事があれば電話なり持ち込む
なりして相談するという方向性でこれからやっていくことにしました。
アドバイスありがとうございました。
182774RR:2008/11/21(金) 23:09:03 ID:tU8Hpbk3
>>180
よく断られるとか嫌な顔されるとかいうよね
俺は買った代理店、近くのRE販売店にしか持ち込んだことないが
RE扱ってないカスタム屋の友人曰く
取り扱い外の車種特に旧車、外車はパンクやプラグ交換等一般的・初歩的な作業以外断るって

あくまで一例だし一般的の度合いも店各々だろうし参考までに
183168:2008/11/22(土) 21:13:42 ID:AVr3UY/u
>>167

デイトナのクラシックスイッチが上手くついたので報告を
結果としてキルスイッチとポジションランプがなくなって
ライトは常時点灯になる。(ハイorローのみ)

俺のエンフィはナセルにメインキーがあるタイプだけど、同じかな?

配線方法は長くなるけど教えれるよ。

その他、各レバーとワイヤーも交換したんで参考になるかも〜
184774RR:2008/11/24(月) 01:16:29 ID:GcNCiZJY
>>167ではないけど興味あります。
後日ゆっくりでいいのでよければ教えてください。
185168:2008/11/24(月) 22:51:08 ID:ex5kkYB3
>>184

了解です。長くなりますがご勘弁を…

まずスイッチは下記のデイトナスイッチ2つを使用。
•クラシック ウィンカー&ホーンスイッチ
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d86856600

•クラシック ハンドルスイッチ(ライトのハイroローに使用)
ttp://img2.rivercrane.jp/catalogue/12489/32254s.jpg

次に用意する工具をザックリ言うと、
プラスドライバー、マイナスドライバー(先が小さなもの)、ニッパー、
半田付けセット、ぼろ布、ビニールテープ

その他ワイヤーストリッパー(配線の皮むき)、テスター、
bullet オーナーズマニュアル55ページ配線図(納車時にもらえるはずの本)
なんかがあると便利!

半田付けは絶対必要なので、道具ややり方は調べて下さい。

作業に入る前にすべての機能がちゃんと動いているかチェックを!
自分はこのチェックでホーンが死んでいることが判明…(危)
186168:2008/11/24(月) 22:57:54 ID:ex5kkYB3
【ウインカー&ホーン配線】
ではさっそくハンドル左側のスイッチを分解します
中からカラフルな線がいっぱい出てきますw
もとに戻せるように長めに線を切断しましょう〜

ウインカー&ホーンに使用する線は下記の色。
•黒/白(ウインカー左)
•黒/緑(ウインカー右)
•白(プラス)
•紫(ホーン)

残りはショートしないようテープでまとめてハンドル右側へまわしておく
半田付けはタンクの上でやることになるので、ぼろ布をかぶせておくと
ショートやタンクの汚れをふせげる
187168:2008/11/24(月) 22:58:32 ID:ex5kkYB3
【ウインカー&ホーン配線】続き

使用するスイッチはウィンカー&ホーンスイッチ
ウインカーは「白」+「黒/白」or「黒/緑」で動く
ホーンは「紫」+ボディーアースで動く

これを覚えて下記の図の配線へ

  ○    ○
  ||  ○(黒/緑) 
○ ||   ○(紫)
  ||  ○(黒/白)
  ○(白)

※ 注意 ※
•図はスイッチを裏返しにみた状態
•()にしてあるところに配線を

上記場所に差し込んだら、付属のマイナスネジで仮どめし動作チェックを
ちゃんと動いたら半田付けをして、ネジを全部外す。
ネジをつけたままだと、エンジンの振動ではずれて、中でショートする可能性がある。(本人体験済。走行中突然エンジンが止まり死ぬほど怖かった…)


ライト配線はまた明日書きます…

188184:2008/11/24(月) 23:50:00 ID:P575QDM6
詳しい解説ありがとうございます。
続きお待ちしております。
189167:2008/11/25(火) 12:58:59 ID:eTMDFTG0
>>168
ありがとう!俺のは右足側の再度ボックスに鍵あるタイプだけど
要所要所参考にさせてもらいます!ROMってますんでいつでも続きどうぞ!お願いします
190774RR:2008/11/26(水) 21:52:23 ID:TUxUwvcM
ライト常時はバッテリーの弱いエンフィだと心配だなぁ・・・

ところで、フロントブレーキのレバーがちょっとおかしいらしくて
しっかり戻してやらないとブレーキランプが常時点灯してしまうようになってしまったんですが
先日バッテリーがあがったことと関連があると思いますか
キーを切ってる間でも電流って流れてるものなのかな・・・

症状としては>>173,175の人とほぼ同じ感じで
ライトは点灯しないorしても微弱。ウィンカーは点くものの点滅しない。ホーンも鳴らない
エンジンはたまにかかるけどすぐエンストする
って感じで、まずバッテリー切れで間違いないと自分では思ってるんですけども
191774RR:2008/11/26(水) 21:57:34 ID:b+6UGzRj
バッテリーは確かに弱いから困るよね…
みんなバッテリーは何使ってる?
192774RR:2008/11/26(水) 22:11:34 ID:spDubWCO
>>190
もしテスター持ってるなら電圧測ってみたら?
193168:2008/11/26(水) 23:12:01 ID:5NwIOWv6
デイトナスイッチ配線、続き遅れました…すみません。

【キルスイッチ配線】

まずは右側のスイッチを分解します。
中から「赤」と「黒」の線が出てくるので
それをニッパーで切断し、二つをつなげ半田付けします。
後はショートしないようにビニールテープで巻き、ナセルの中へ…

これでキルスイッチ配線終わりです。
194168:2008/11/26(水) 23:19:44 ID:5NwIOWv6
【ライト配線】
使用するスイッチは、クラシック ハンドルスイッチ
ttp://img2.rivercrane.jp/catalogue/12489/32254s.jpg

はじめに、エンフィのライトはバッテリーからではなく、ダイナモやレギュレーターを通して電気が回る。
なので、エンジンがかかっていないとライトはつきません。(もしかすると年式によって違うかも…)

その代わり、パーキング時は直接バッテリーから電気をとるので、エンジンをかけていなくてもボヤ〜っとつく

では配線の説明を
•青(ライト ハイ)
•緑(ライト ロー)
•黄(ダイナモ)
•黄/赤(レギュレーター)
•灰(スピードメーターライト)
•灰/黒(パーキングライト)
•赤/白(バッテリー)

これを覚えて下記の図の配線へ

  ○(緑)
    ○(黄 + 黄/赤 + 灰 + 灰/黒)※4本を一つにまとめる
  ○(青)

※ 注意 ※
•図はスイッチを裏返しにみた状態
•()にしてあるところに配線を
•「赤/白」を使うとバッテリーから電気を食い続けるので使わない。
(つけるとアンメーターがマイナスにふきりれるはず!)
ビニールテープで巻いてナセルの中へ…
195168:2008/11/26(水) 23:28:03 ID:5NwIOWv6
【ライト配線】続き…

上記配線が終わったら作動チェックへ、
キーをオンにし、エンジンをかければライトがつくはず。

この時、ライト上の左右にある小さなランプがついちゃってると思うので、
中の電球を抜いておきましょう。(節電対策のため)

確認出来ていませんが、「灰/黒(パーキングライト)」の配線は
つなげなくても支障ないかもしれません…(自分はつなげてみた)

以上で配線説明終わりです。

今更ですが、この配線例はあくまで自分解釈のものですので
正規のお店などの配線とは異なると思います。

参考程度に読んでください〜

長々と失礼しました!
196168:2008/11/27(木) 00:00:44 ID:5NwIOWv6
>>190

フロントのブレーキランプスイッチは…「押してOFF/戻してON」
になっているので、レバーが戻っている時に上手く奥までスイッチを
押せていないのが常時点灯の原因かもしれません。

一度フロントブレーキレバーを外して、スイッチを手で押して確認してみたら
いかがでしょうか?

反応がなかったら壊れているかも。

壊れていたらワイヤーにスイッチがしこんであるタイプがあるので、
交換するといいです。(自分はこれをやってます)

参考画像:ttp://image.blog.livedoor.jp/rockbird218/imgs/6/2/625059f5.JPG
参考HP:ttp://blog.livedoor.jp/rockbird218/archives/cat_50037530.html

その他の症状はバッテリー切れかな??
197774RR:2008/11/27(木) 19:12:26 ID:GbU6G2Qy
>>168
スイッチの配線ありがとうございました!
自分でできるかわかりませんが参考になりました!
198sage:2008/11/27(木) 22:06:23 ID:/1gqcYY/
皆さんはバイクカバーどんなのを使ってますか?
ノーマルサイズのエンフィールドにぴったり合うバイクカバーを探しています。
199774RR:2008/11/29(土) 10:25:23 ID:1CYzq22r
ほしゅ
200774RR:2008/11/29(土) 11:49:01 ID:joDnV8Bv
>>198
ごくありふれた5000円しない位のやつ使ってるけど、なんとなくSRと同じくらいの大きさでいいかなって
思って買ったらちょっと小さかったからもう1サイズ上のがいいと思う。
201774RR:2008/11/30(日) 15:03:14 ID:+Qf92RH4
ところでエンジンちゃんとかかるようになったの?>173
202774RR:2008/12/01(月) 01:06:39 ID:zywHoHC2
今日SR用のウインカーを取り付けたんだけど、純正って2本の配線で繋がってるよね?
配線を一本だけにしてアースはボディで取ったんだけど、
やっぱり2本使ったほうが抵抗とかの面では効率的?

電気系統が弱いエンフィだけに気を使うorz
203774RR:2008/12/01(月) 01:35:45 ID:mZBxqLKT
まったくの初心者だけどいきなり外車はきついですか?
ちなみにメンテナンスとか分かりそうも無い馬鹿女です
204774RR:2008/12/01(月) 09:51:40 ID:m09PnPL2
>>203
自分は原付しか乗ったことなくて、エンフィ乗るために中免とった口ですけど
メンテとか乗ってるうちに覚えますよ。何なら私が手取り足取りまn(ry
205774RR:2008/12/01(月) 12:18:01 ID:tycbkWhx
>>203

近所に専門ショップがあるなら丸投げが吉
もしくは>>204みたいなボランティアを見つけるか
206774RR:2008/12/01(月) 12:36:35 ID:6aTyNlK5
>>203
普通にバイク乗れるなら普通に扱えるよ。
整備はお店任せでOK、エンジンも普通に掛かるよ
あとはほんのすこしのやるべきこととしちゃいけないことを
守ればOK
207774RR:2008/12/02(火) 01:18:34 ID:+NE9xRsl
>>200 ありがとうございます。SR用より大きめがよい、という目安がわかっただけでも参考になります。
W650ぐらいのサイズなら合いそうですね。
208774RR:2008/12/02(火) 11:37:27 ID:PNMNZy5Q
FI化って使い勝手は良くなるだろうがREの場合どうなんだろ
キャブのトラブルは自分でどうにかできる事が多いけど、FIだと対処が難しそう…
FI自体の信頼性もまだ未知数で不安
209774RR:2008/12/02(火) 17:16:19 ID:DxhR8PnM
FI自体は日本の京浜製なので、きっと大丈夫。
210774RR:2008/12/02(火) 18:27:55 ID:BxA4ycbD
でもキャブレターってなんかかっこいいよね。
211774RR:2008/12/02(火) 18:44:44 ID:EtgYc9Ch
キャブのメンテもできない俺は、どちらにしても店に持ち込むしかないんだけどね…
212774RR:2008/12/02(火) 21:39:53 ID:pPNBwTBs
一度思い切ってばらすのもありだと思うけどね
訳わかんなくなって軽く混乱
必死に元通りにしようとしてる間に覚えてくよw
213774RR:2008/12/02(火) 21:48:10 ID:EtgYc9Ch
そんな恐ろしい真似はできませんってw
214774RR:2008/12/02(火) 22:52:25 ID:BxA4ycbD
デジカメあればバラすときに写真に撮りながらバラすと後で分かんなくなっても大丈夫だよ。たぶん
215774RR:2008/12/03(水) 01:07:38 ID:3aqxtiRp
>>202

自分もウインカーかえて、ボディーアースにしたけど
特に支障ないから大丈夫と思うよ

それで小雨のなか走ったりしたけどノントラブルだし
216774RR:2008/12/03(水) 14:53:13 ID:CEL9y+Jm
>>173です。

パソコンまでもぶっ壊れてました。
結局ウィングフットに出しました。
キャブがいかれてたみたいで。
修理代はレッカー代込みで13000円でした。

今は好調に走ってます。
217774RR:2008/12/03(水) 14:56:46 ID:ELfvu1yT
買ったばかりなのに有料なのか…
218774RR:2008/12/03(水) 17:41:51 ID:oh5Kh1z+
放置したらどれくらいでバッテリーあがるかなぁ
もう年の瀬がクソ忙しくて年変わるまで乗れないんだけど
大丈夫かな
219774RR:2008/12/03(水) 19:09:45 ID:2m3fkBe0
外しておけばいいのでは?
220774RR:2008/12/03(水) 21:12:51 ID:LxiQl8qB
うんマイナスだけ外しておけば大丈夫
あとバッテリーチャージャーはエンフィとか旧車乗りには必須
221774RR:2008/12/04(木) 06:12:15 ID:/lBUbQrU
>>217
ちゃいますよー
僕は元々個人売買で手に入れたんで外注です。
すごく丁寧に対応してくれましたよ。
222774RR:2008/12/04(木) 07:41:06 ID:HstWV432
関西のショップでオイル下がり防止のバルブシール
取り付けてくれるところあるんだけど、付けてる人いる?
223774RR:2008/12/04(木) 19:36:08 ID:selYw4YK
なんだか予想外に故障に関する質問が少ないね
高年式はかなり壊れにくくなってるのかな
224774RR:2008/12/04(木) 20:08:21 ID:IOa4ODRK
そう感じるね。
06年式だと全然壊れないね。
まぁ購入したお店のチカラにもよるんだろうけど。
06年式だとシールは最初から装備されてるの?
やっぱKTRみたいなお店で装備した方がいいのかな?
今のところ全然問題無いんだけれども。
225774RR:2008/12/04(木) 20:08:32 ID:hiT10M1I
確かに小さなトラブルはあっても、故障というほどのものはないなぁ
このスレの共通の悩みはバッテリーぐらいか?
226774RR:2008/12/05(金) 21:53:34 ID:B8q7we29
大きさ的にはどうですか?
このバイク大きいの?田舎だから確認ができない。
227774RR:2008/12/05(金) 21:54:06 ID:B8q7we29
350の奴の大きさです。
228774RR:2008/12/06(土) 12:14:56 ID:4bAOELiX
大きいよ。そして350も500も大きさ変わらない罠
229774RR:2008/12/06(土) 15:08:23 ID:TxEbIgxX
そうなの?500も350と同じフレームで組んでるの?
230774RR:2008/12/08(月) 02:03:17 ID:JsJvKXUO
祐天寺に住んでて、今日中目黒までパチ屋に行くとき、ガード下にエンフィ止まってて上がりました!
持ち主来たら声かけようかなと思ったけど現れず。
見事に一万負けて帰宅しました。

みなさん自宅付近でエンフィ見かけます?
231774RR:2008/12/09(火) 08:18:11 ID:xj4BeHsb
あげ
232774RR:2008/12/09(火) 08:54:40 ID:GjWR5MbU
>>229
フレームどころか、エンジンの内径が違うだけw
あと微妙にちょこちょこ違ったっけ?
233774RR:2008/12/09(火) 22:19:53 ID:S84ARuZl
川越所沢線を川越方面に行く前傾姿勢なエンフィは少し前に見たけどやっぱ中々遭遇しないねぇ。

とりあえず青梅街道、東伏見の交差点の辺りにバイク停めてラーメン食べてるのは僕です。
234774RR:2008/12/09(火) 23:59:51 ID:Ki3VzVdV
あーあ俺のエンフィちゃんロービームだけ点灯しねぇ…なんでだ…
235774RR:2008/12/10(水) 00:56:18 ID:H5IBqtIT
俺もだ。
ただの球切れ?
236774RR:2008/12/10(水) 10:29:42 ID:TyYjSIvP
つか、おまえらホント馬鹿だなぁ
こんな糞バイクで喜んでるなんてwww
























俺もなんだけどなw
237774RR:2008/12/10(水) 14:42:32 ID:qZnqlhhi
>>235
球切れじゃないみたい
原因不明
今のところ
ポジションは点灯
ロービーム・ハイビームは点灯せず
(パッシングでのみハイビーム点灯)
スイッチ内の接触不良を疑って掃除するも改善せず


店行くか…
238774RR:2008/12/10(水) 20:10:39 ID:Ai575nv8
どっか配線死んでるっぽいな
よくREは電装弱いと聞くが俺のは電装トラブルはまだないんだよなぁ
電装トラブルはw

今日突如休みできたんでなにげなしにWFのHPみたんだがブレット微妙に値上げした?
俺が買った時諸経費+任意込みで60位だと記憶したんだが・・・
239774RR:2008/12/11(木) 03:41:39 ID:1GAmcDJR
>237
俺はそこまでじゃないから、とりあえず球替えてみるわ。

>236
馬鹿仲間やなw
240774RR:2008/12/11(木) 11:26:11 ID:Yu83HelP
>>233
何色でした?黒だったら自分かも
そして保守上げ
241774RR:2008/12/11(木) 19:55:31 ID:yGnXnoXp
>>240
一瞬車ですれ違ったのであやふやですがやはり黒かと。

埼玉じゃ見掛ける事も無いだろうと思ってましたが近所で見掛けるとは。

なんかちょっと嬉しいですね。
良い雰囲気出してましたよ。
242774RR:2008/12/12(金) 21:06:19 ID:Vm5/rD/Q
納車街保守
243774RR:2008/12/12(金) 23:35:11 ID:gAa/ZQge
おめ
寒いけど乗ると楽しいぞ
244774RR:2008/12/12(金) 23:49:49 ID:p+Jr7Wn9
>>242
ナカーマ

もしかしてWFで?
245774RR:2008/12/14(日) 09:12:55 ID:5OZfU00C
星ゅ
246774RR:2008/12/14(日) 17:00:57 ID:bpwD2eOB
ここまで俺の自演でお送り致しました。
247774RR:2008/12/14(日) 18:36:13 ID:nwu202uC
いいえ、自演をしていたのは僕です。
248774RR:2008/12/14(日) 18:38:29 ID:bpwD2eOB
そうでしたか。すいません。
249774RR:2008/12/14(日) 18:39:15 ID:yiisotKx
いやいや、自演してたの俺でつよ?
250774RR:2008/12/14(日) 20:54:00 ID:bpwD2eOB
そうですか。すみません。
251774RR:2008/12/14(日) 21:38:57 ID:24g9sU9k
違うよ、俺だよ。俺。
252774RR:2008/12/14(日) 21:49:13 ID:2qFZNPQi
流れぶった切るけど、乗らない冬場はどう保管すればいいの?
マンションの駐輪場なんだけど・・・
253774RR:2008/12/14(日) 22:54:30 ID:Ubah5XVS
>>233
東伏見の住宅に止めてあるエンフィなら見たんだが
それもお前さんですか
254774RR:2008/12/14(日) 23:36:39 ID:EU3OW5+s
>>253
赤/黒なら僕です。
地元は所沢ですが青梅街道、目白通り辺りを徘徊しています。
255774RR:2008/12/15(月) 00:38:11 ID:LDquSW5k
えぇい!関西は!関西はおらぬのかっ!
256774RR:2008/12/15(月) 01:36:21 ID:WQn5blIY
俺のBulletは雨で濡れると、ロービームと右ウインカーが点かなくなる事が多々ある。
翌日乾くと復活するんだけど、はじめは球切れかと思ったよ。
257774RR:2008/12/15(月) 03:07:09 ID:AbIXib0a
>>255
関西ですが、エンフィを持っていません。
258774RR:2008/12/15(月) 08:15:32 ID:Oc8LxAPr
>>255
エンフィですが、関西ではありません。
259774RR:2008/12/15(月) 23:08:48 ID:z8VT4i/m
>>254
うはあ
今度見かけてしまったら興奮して声かけてまうかもしらんw
すまんw
260774RR:2008/12/16(火) 04:30:42 ID:3GZb3+cK
ブレットDの黒(オンボロ)に乗ってます。

毎日仕事で、昼過ぎに中目黒〜代官山〜渋谷〜明治通りで新宿に向かってます。

見かけたら石投げてください。
261774RR:2008/12/16(火) 21:58:12 ID:FQsdTJla
>>259

是非声掛けておくれ。
タイミング良ければチャーシューメンも奢っちゃうさw

でも走行中石は投げないでね?
投げるなら御捻り投げて。

お願い。
262774RR:2008/12/18(木) 22:09:30 ID:/xsabqUI
ホッシュホシュ。

この時期は停車中にエンジンの暖かさで凍てついた手を溶かすのが乙。
263774RR:2008/12/18(木) 22:10:33 ID:+XFFfzqL
昨日雨のなか久々にエンジンかけた。
エンジン駆動、音共に良好だったが
ウィンカーをつけると小さい音でジージージージーって音がするんだが
もともとエンフィールドってこんなおとしたっけ?
これってバッテリーがへたってるか電装系統に何らかのトラブル、トラブルの
兆候があるんですかね?
ちなみにアンメーター及びウィンカー、ヘッド、ブレーキなどライトの光量は問題ありませんでした。
264774RR:2008/12/18(木) 22:56:36 ID:7GO0S8u9
>>262
さらにこの時期の雨がエキパイにあってジュッと
蒸発する音と水蒸気に萌える俺変態
265774RR:2008/12/20(土) 07:28:44 ID:NZXOJ0H9
6Bエンフィに乗る滋賀民があげます。
266774RR:2008/12/20(土) 09:11:34 ID:HtLKUwuE
〉256
!!!
僕も琵琶湖のエンフィ乗りです!
見かけない車種なんでもし見かけたら声、超掛けますね
267774RR:2008/12/20(土) 11:55:29 ID:NZXOJ0H9
<<266
おお! 一度車で1号線走ってた時に、インター近くの店に停ってるの見たが、
オーナーさんかな?
自分も見掛けたら声かけます!
268774RR:2008/12/22(月) 08:16:12 ID:dAq6QCHm
アゲマス!アゲマス!
269266:2008/12/22(月) 18:45:03 ID:WFhaV/47
>>267
京都に出るには1号線はよく使います!
暇なときには琵琶湖周りを走ってます。
松崎しげる色の350です〜
270774RR:2008/12/22(月) 18:46:26 ID:vduM8iET
こ…焦げ茶色?
271774RR:2008/12/22(月) 18:48:09 ID:o/j/uBZE
松崎しげる色と言ったら暗黒色だろjk
272774RR:2008/12/22(月) 20:07:36 ID:vduM8iET
ゴメン。
焦げ茶はもんた色。
俺、うっかり。
273774RR:2008/12/22(月) 22:58:13 ID:dAq6QCHm
おら、もっこり!
274774RR:2008/12/23(火) 19:02:26 ID:E9hLJx7t
>>269

行動域同じそうなので、そのうち遭遇するかもですね。
自分のもリペイントですが松崎色(笑)です。
275774RR:2008/12/23(火) 21:18:01 ID:kbW7BkrL
ttp://royalenfield.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2008/12/15/p1010056.jpg
以前このすれでも話題になった
鉄腕ダッシュ?だかにでたバイクってこれ?
山口さんのではないのか
276774RR:2008/12/26(金) 16:57:41 ID:rOVmbxjX
アゲマス!アゲマス!
277sage:2008/12/27(土) 17:31:01 ID:s2Z5r41f
さっき走ってきたよ…
とっても寒かったよ…
278774RR:2008/12/28(日) 15:08:43 ID:OxPpIODg
最近エンフィールドデビューしたばかりだけど
ギアを落とそうとして踏んでしまうクセが抜けねー
左ブレーキは慣れてきたけど
279774RR:2008/12/28(日) 23:35:38 ID:QDrb6uS8
はぁ、やっぱりネットで買うと届くまで時間がかかるね…
できれば今月から乗りたかったけどWFさんも年末年始の休みになってしまって
乗るのは来年1月の半ばくらいになりそうな予感…
正直待つの疲れました
280774RR:2008/12/29(月) 23:42:24 ID:4rFqyrLZ
せっかくの休みなのに風邪引いて乗れないorz
281774RR:2008/12/30(火) 00:10:01 ID:FosrgT9m
>>275
あほんだらすけさんのブログを読めば、少しは詳細が分かるよ
…いや、分からんかも
282774RR:2008/12/30(火) 07:41:44 ID:vZYeSHi9
>>279
待った時間だけ届いた時の嬉しさが倍増すると思うよ。
とりあえず、購入おめ
283774RR:2008/12/30(火) 18:30:23 ID:PQsqzZ7W
保守がてら
時々あるRE目撃情報を目指し俺も買い物、カメラ片手にドコドコ
走ってたら井の頭公園付近で停車中のW1発見!その近くには
まだ新車と思しきぴかぴかのボンネビル発見!!
これは今日こそ出会えると思いドコドコ走ってたら
環八ドンキ駐車場にてW6発見
REは発見できなかったが街糊でしかも自分の行動範囲内で旧社に出会えるなんて
らっきーだたw

にしても冬になって寒いからか発進時加速が遅くなった希ガス
俺58キロ、タンデム者50キロ未満?で乗ったときなんぞ
ちょっと悲しくなる・・・加速は以前と変わんないんだけどなぁ
カスタム内容は、アップハンドルやショートリアサスなど見た目のみで
キャブ、マフラー、エンジン等はフルノーマル
この場合スクリューいじってちょっと濃くすりゃ解決する?
284283:2008/12/30(火) 18:34:35 ID:PQsqzZ7W
日本語不自由でスマソ
>加速は以前と変わんないんだけどなぁ
走行中シフトアップ時の加速は以前と変わんないんだけどなぁ

あとその発進時パワー不足と同時期に増えた症状として
キック時のケッチンも増えた
五回に一回はケッチンくるんだよなぁ
285774RR:2008/12/30(火) 21:02:53 ID:+40eOrcA
必死だな
286774RR:2008/12/31(水) 02:08:30 ID:k9PdYTzL
必死で何が悪いの?
最近の奴クールぶってるのが多いけど俺は熱い男が好きだね。

でも説明が意味不明な奴は大嫌いだ。
わかるか?

大嫌いだ。
287774RR:2008/12/31(水) 12:55:58 ID:wycd6kJm
↑必死だなw
288774RR:2008/12/31(水) 14:17:55 ID:aiMUElnJ
意味不明な奴って自分のことだろ・・・
289774RR:2008/12/31(水) 17:18:30 ID:hegb3FDb
286が大嫌いだ。

わかるか?

大嫌いだ。
290774RR:2008/12/31(水) 19:41:28 ID:b02/uWI1
>>286
俺は男が好きだ

まで理解しました。
291774RR:2008/12/31(水) 20:04:16 ID:wycd6kJm
ゲイで何が悪いの?
最近の奴ノンケぶってるのが多いけど俺はオープンな男が好きだね。

でも股間が改造済みな奴は大嫌いだ。
わかるか?

大嫌いだ。
292774RR:2008/12/31(水) 21:09:48 ID:oC92UBpn
出先でキー無くしたかと思ってビビったさ。
えぇ、それはもうガクブルでした。
で、DS行ってスペアキー作って貰おうとしたらサイズが違うから無理って。

何処行ったら作って貰えるかな?
293774RR:2009/01/01(木) 00:43:24 ID:ZHKPNgYi
久しぶりにオイル量チェックしたら
キャップの裏に1cmほどこんもりと白いものが・・・

乳化してしまったのかな
294 【末吉】 【722円】 :2009/01/01(木) 22:36:36 ID:E3Ur4UaG
寒い時期は乳化しやすいよね。

そしてオメ!!
295774RR:2009/01/01(木) 23:14:01 ID:E001rOT1
>>292
俺は歌舞伎町のアシベロックサービスで作ってもらった。
でもやっぱり同じ形のスペアキーがないみたいで、すっごい時間かかったけど。
296774RR:2009/01/02(金) 13:52:54 ID:Hv2BfDPk
俺もスペア無くして渋谷で作りにいったけど
国産メーカーのは型あるけど外国産のは出来るけど最後は現物合わせだって
そんときバイクで来てなかったからつくんなかったけどちとめんどいな
もしなくしたら純正で総取っ替えになんの?
297774RR:2009/01/03(土) 03:32:43 ID:EpBs2yYT
あげ
298774RR:2009/01/04(日) 21:16:35 ID:c4flfHXI
スペアも無くしちゃったらやっぱ全取っ替えだろうね。

ところで渋谷や歌舞伎町アシベだとお幾ら?

やっぱり特殊なキーだとお高いの?
299774RR:2009/01/05(月) 18:40:46 ID:6uERD9Rk
REOMでメインキーだけじゃなくてタンクのキーも合鍵作ってる人見たよ
そしてオイル下がりすぎ白煙age
300296:2009/01/05(月) 20:32:46 ID:NVK8tXYR
>>298
たしか2000円て言われた希ガス
特殊というより型盤がないから似たのから削って現物合わせ
→調整→現物合わせ
だからめんどい
301774RR:2009/01/06(火) 19:43:34 ID:7EN1rc9c
>>300
寒いなか結構手間掛かりますね。
1つ2000円ですか…。
バッグごとに1個ずつ装備しようかと思ったけど微妙ですね。
財布に1個装備しときます。

ありがとうございます。

302774RR:2009/01/08(木) 00:44:21 ID:O8zBAAJU
あげます
303774RR:2009/01/09(金) 20:03:11 ID:1TthwP/4
イリスク浮上せよ。
304774RR:2009/01/10(土) 08:01:29 ID:7CEuFZbO
フリスク?
305774RR:2009/01/12(月) 10:10:58 ID:FjVsLqs/
ばんばんあげてくぞー!
306774RR:2009/01/14(水) 00:36:48 ID:DDtid4xE
みなさんの愛車のアピールポイント教えて下さい。
カスタム内容でもこだわりでもなんでも良いので。
307774RR:2009/01/14(水) 11:45:34 ID:T01lXJ5u
では、
オクで買った不動、6V、フロントフォーク死亡エンフィをコツコツ直してます。
お気に入りはセブのハンドルスイッチとアマルコンセです。
308774RR:2009/01/14(水) 12:29:53 ID:LB/1KyGG
コンセって何?
309774RR:2009/01/14(水) 12:33:35 ID:NScJYIz1
コンセントリックの略
310774RR:2009/01/14(水) 18:02:35 ID:3JJ9kkuv
ググッてみた。
キャブレターの事ね。
311774RR:2009/01/14(水) 18:18:46 ID:T01lXJ5u
分かりづらくてごめんなさい、
そうです。キャブのコンセントリックMk1です。ノーマルより細くてシンプルなので気にいってます。あとは風切りプレート付けたいです
312774RR:2009/01/14(水) 19:16:19 ID:DDtid4xE
自分で直せる技術が羨ましいです。
エンフィールドの構造を覚えて置いて損はないとは思うけど、乗る事が楽し過ぎて勉強する気にならないんです。
313774RR:2009/01/14(水) 19:48:58 ID:LB/1KyGG
僕も基本的な事以外大体お店任せです。
ちょっと怖かったりもしますし。

>>311アマルキャブレタって雰囲気出ますよね。
風切りもいいですよ。
文字シールはDSとかのよりは東急ハンズのがオススメです。
314774RR:2009/01/14(水) 21:42:31 ID:TVS7dxyp
http://jp.youtube.com/watch?v=KK4RsmZspZM&feature=related
こんなん本当に案の??
本社HPにはでてないが
315774RR:2009/01/14(水) 22:09:19 ID:IvjJjBYJ
>>314
ショップのカスタムかな?
http://www.carberryenfield.com.au/
316774RR:2009/01/14(水) 22:29:09 ID:lE0qsU6Z
音楽がカッコイイ!!!
317774RR:2009/01/14(水) 23:47:06 ID:rDPoFe4y
>>314
個人の改造らしいことが書いてあるよ。
318774RR:2009/01/15(木) 00:08:57 ID:arn1qdPU
>>312
わかるw
週末晴れたらメンテナンスしてやるかー とか思ってても
晴れたら晴れたで走りに行ってしまう事多々

でもメンテしてやったら気分的にいつも以上に楽しく走れるしで何このジレンマ
319774RR:2009/01/15(木) 01:39:14 ID:Gj92doih
もうすぐ納車〜って浮かれてたら、
フルフェイスのメットしか持ってない事に気付いた。
華麗なるエンフィ乗りのお前らは、どんなメットかぶってる?
320774RR:2009/01/15(木) 06:13:52 ID:E3qEYf2l
近場ならスワン半ヘル、遠出ならジェットヘルですねえ
321774RR:2009/01/15(木) 07:54:53 ID:ITK14VZO
フルフェ一択
322774RR:2009/01/15(木) 08:03:45 ID:FG2MHDOh
ジェットヘル
323774RR:2009/01/15(木) 08:16:19 ID:oiGkSfB0
近場もロンツーも半ヘル。周りから白い目で見られるのも危険なのも承知。
324774RR:2009/01/15(木) 19:54:40 ID:cPjAceVz
まぁ危険が嫌なら車乗ってろと…とか言ったら怒られるか…

俺はフルフェイスじゃないと寒くて今の時期は無理ぽ…
325774RR:2009/01/16(金) 01:01:06 ID:lpHYIW/n
>>314
個人的にハーレー(以前の)のVツインの音や乗り心地は
シングルと並んで世界最高だと思うがみたかんじ両方の味殺してる感じすんな
見た目は凄い魅力的だし一度は拝んでみたいが
326774RR:2009/01/16(金) 16:59:37 ID:60fyuR/Y
エンフィールドをVツインにするなんて最強すぎてバカ売れだろうな。
俺の脳内では・・・だが。
327774RR:2009/01/18(日) 03:39:59 ID:RA3ClNmw
エンジン、ミッション、フレームのキットで1万豪ドル(60万円くらい)だってさ。誰か買ってくれ。
328774RR:2009/01/18(日) 08:44:58 ID:eKP74JQc
円高でも高いねw
昨日久々に走ってきた。
信号待ちでストールして後ろの車に鬼の首とっととかのようにホーン鳴された(>_<)
329774RR:2009/01/18(日) 08:46:50 ID:eKP74JQc
取ったかの様に の間違いです。
とっととかて…w
330774RR:2009/01/18(日) 08:54:27 ID:6de5mVWU
>>327
じゃあ俺が買ってやる。
331774RR:2009/01/18(日) 12:45:23 ID:y9lH1kWE
いや、俺が買う
332774RR:2009/01/18(日) 20:44:16 ID:+oeRBFgM
ところでキック一回でエンジンおきる?
333774RR:2009/01/18(日) 23:26:22 ID:Tgtv6hxS
>>332
月4.5回くらいしか乗れないし寒いから平均4・5回でお目覚めします
勿論その前の儀式で数回空キックしてから

俺のREキーonでライトつけるとメーター、ポジション、ウィンカーのライトは
つくんだがヘッドライトがつかないことがある
んでエンジン始動するとヘッドも光る
また、走行中ライトスイッチのヘッドライトのみ点灯のときはヘッドライト
つくがヘッドライト+両サイドのちっちゃなライト点灯に切り替えるとヘッドライト
がつかないことがある。
これって単にバッテリーがへたってるだけかな?
それともケーブルがへたってるのかな?
334774RR:2009/01/19(月) 00:03:51 ID:tMm8gP9e
いやいや、ここは俺が
335774RR:2009/01/19(月) 00:22:23 ID:1axawMnn
明日買いに行きます!
1ヵ月後いろいろ質問しますのでお願いします。
336774RR:2009/01/19(月) 20:16:06 ID:Y3dCixYD
>>335 オメ!!
何処で買うの?
337774RR:2009/01/19(月) 20:36:12 ID:1axawMnn
はずぃから言えない。。。
みんなの行っているような有名店ではないよ。
338774RR:2009/01/19(月) 20:45:02 ID:W7EtyYrH
>>333
そういう仕様。onではダイナモからの供給がないとヘッドライトが点かないようになってる。
あとパーキング用ライト(つまヘッドライト+両サイドのちっちゃなライト点灯)で点いてないってのは
気が付いてないだけなんじゃないかな?

パーキングライトでは完全にバッテリーからの供給になるので電力節約のためかヘッドライトの点灯は弱め。
自分も走行中に切り替えてみた時は、まったく明るくなかったので身体を乗り出して確認したところ
一応点いてはいたがやはり弱かった。

このバイクはポイント点火でバッテリーが上がったら最後だから節約のため
こういう方式なんだと思う。
339774RR:2009/01/19(月) 20:47:10 ID:YEwszUvx
おめでと。
エンフィールド乗りの贔屓目だけど良い選択だと思います。
トラブルも多少あるけど、それを克服するのも楽しみの一つになりますよ。
で、個人的な質問ですが、CDI化した方いましたらインプレお願いします。
特に始動性がどれほど変わるかが気になります。
340774RR:2009/01/20(火) 22:03:50 ID:XuASRyBI
>>339

いつもキック一発。

この前2週間ほったらかしたけど一発始動。
プラグをイリジウムにしてる。騙されたと思って一回つけてみるよろし。
341774RR:2009/01/20(火) 23:08:12 ID:/uo1IdyA
>>340
CDI+イリジウム?
342774RR:2009/01/21(水) 00:15:05 ID:2l/OR+Pe
>>341

いやプラグだけ。
漏れも進角調整なんてできないし始動性耐久性不安だから
CDIに…って買う前から思ってたんだけど問題なし
その前に乗ってたホンダ旧車単気筒よりいいくらいだよ

かぶると空キック必要だけど、それは外のバイクも同じっしょ
343774RR:2009/01/21(水) 13:27:17 ID:j4JI72jc
http://storage.kanshin.com/free/img_26/264871/k33287437.jpg

こういうかっこいいエンジンのバイクってもう販売ないのかな?
344774RR:2009/01/22(木) 00:19:29 ID:UGp89ROi
ロビンエンジンなら富士重工が作ってんじゃね?w
そーいやロビンもトーラスも排気量250だっけ?
345774RR:2009/01/22(木) 00:26:56 ID:g/YF3p8a
合鍵作りたい
346774RR:2009/01/22(木) 04:59:35 ID:mvIj4Tyg
耐久性と信頼性ではポイント式点火…部品そのものが信頼出来ればだが。

キック始動だから火が長く飛んでいるほーが良いかもね。
347774RR:2009/01/22(木) 08:12:35 ID:sDbc95E4
ウインカーその他もろもろLED化完了〜
ポジション+ウィンカー+ブレーキ踏み踏みでもアンメータがびくともしないのはスバラシイぜ?

けど白色光は雰囲気が若干損なわれるんだぜ…
348774RR:2009/01/22(木) 12:47:29 ID:D0ZPx7rE
>>347
KTRのセット?
球切れとか無いし省電力だしあれ結構いいよね。
ただポジションとメーターは雰囲気が蛍光灯。
マイルメーターにはサイズ合わないから外したけどポジションは雰囲気考えて元のに戻したさ。
349774RR:2009/01/22(木) 19:41:20 ID:bO6+ktwp
平日にそんなのできるなんて自営業者っていいな、学生かな…
サラリーマンやめて俺も好きなときに走ったりしたいぜ
350774RR:2009/01/22(木) 19:59:02 ID:6OFT+2x+
>>343の写真見てると
せっかくロビン乗ってきたのに誰も見向きもしてくれない。
みんなは何か向こうで違うバイクをちやほやしてる。
悔しい。

って感じなのかと思った。
351774RR:2009/01/22(木) 20:10:43 ID:BM44hUEg
>>349
352774RR:2009/01/22(木) 22:37:52 ID:i9FcEh+i
>>349

むしろ休日が土日固定の人の方が羨ましいが
糞販売員の俺は休日不定期だし、土日なんてまず休めない
休みの平日に出歩くと無職かと思われそうで嫌だしつらいぞちくしょう
353774RR:2009/01/22(木) 23:14:16 ID:3+6HbCZC
>>352

無職の人も今では珍しくないし、仮にそう思われたところで
見知らぬ人だったら気にするほどでもないんじゃない?

まあ近所の目が気になるということだったら分かります。

354774RR:2009/01/22(木) 23:49:56 ID:D0ZPx7rE
休憩時間とかもあるんですぜ?
355774RR:2009/01/23(金) 19:43:50 ID:OCw1tBtW
平日休みがあるなんて、うらやましい。
高速混まないしサンドラいないし。

…と思ってたけどすれ違う仲間もいないんだよなあ。
日曜に地方都市旅行すると繁華街にだれもいねー、みたいな

どっちが幸せかなんて解らんよ…
356774RR:2009/01/24(土) 06:14:20 ID:wGfUA5kX
早く春にならないかのう
357774RR:2009/01/24(土) 08:41:34 ID:UCrXPZG+
待ち遠しいのう。
358774RR:2009/01/24(土) 11:40:03 ID:peXT+D2L
いくら春を待てなくても買ってはいかんよ。
359774RR:2009/01/24(土) 16:59:14 ID:YEbwlaZH
寒いのう
360774RR:2009/01/24(土) 17:46:06 ID:Srj7+txI
寒いの我慢して乗ろうとしたけどエンジンかからず…

やっとかかったと思って気分良く走り出したら100mも走らないうちに雪降ってきた。
今そとは大雪・・・

自殺しろ糞天気が。
361774RR:2009/01/24(土) 17:52:07 ID:7Ex5e8rX
エンフィ乗りたい者ですが、インドって暑い国だよね?日本の寒さは問題ないですか?
オーバークールとか。
362774RR:2009/01/24(土) 23:21:24 ID:Y8BCBP+f
釣じゃないよな?

インドは暑いけど設計は英国で気候つーいみでは日本とそこまでの差はない
気をつけるならシングルって事くらいでそれは国産車と変わんない
あと個人的には電装位でそんな構えるほど扱いにくいバイクじゃないぞ
363774RR:2009/01/24(土) 23:51:08 ID:UCrXPZG+
>>358
違うがな。
その春は違うがな。
364774RR:2009/01/25(日) 07:12:57 ID:aPvKdqMQ
ふーん、彼女との(ry
365774RR:2009/01/27(火) 18:14:21 ID:dzp/DanF
ホシュ
366774RR:2009/01/27(火) 18:28:05 ID:e2NwJGOp
あげ
367774RR:2009/01/28(水) 06:12:58 ID:7Yb++cZ4
フューエルコックonにしたまま放置してしまた

思ったんですがどうしてONのままじゃいけないんでしょうか?
368774RR:2009/01/28(水) 10:48:16 ID:iPL19NK2
気持ちの問題ジャマイカ
369774RR:2009/01/28(水) 11:39:52 ID:Ti4RmA8U
春になったら…まず洗車したいなぁ
外装タンクはいいとしてケースとEGは年一回くらいはやりたいなぁ…
メカ周りきれいにしたことある人いない?
370774RR:2009/01/28(水) 15:20:51 ID:1qRkusHm
今ノーマルロングマフラーなんですが、
変えると少し出力に余裕でたりしますか?
ハイコンプとどちらがオススメでしょう
371774RR:2009/01/28(水) 23:53:58 ID:H0s9AHgi
>>370
ハイコンプの導入は、ちゃんとした調整をしてくれるところでやらないと
車体の寿命を急激に縮める事になると思う

ロングをショートに変えただけでも抜けが良くなるから出力が向上したという話は聞くね
二本出し加工とかしてもらったらより良くなるんじゃないかな。お金かかるだろうけど・・・

二本両出しはいつかやってもらいたい憧れのカスタマイズ・・・
372774RR:2009/01/29(木) 17:42:29 ID:hP7gcsbd
>>367
キャブに溜まったガソリンが腐る
373774RR:2009/01/29(木) 20:29:26 ID:LGnI0gP2
>>367

俺の場合、キャブのフロートが効き悪くてガソリン垂れ流し防止にオフにしてるよ
374774RR:2009/01/29(木) 20:38:00 ID:V3mbN3DB
俺は周りのオーディエンスに「どうだ?俺様のバイクはそこらの生温いお坊ちゃまバイクとは違うんだぜ」というのをアピールする為にオフにしてるよ。
375774RR:2009/01/29(木) 20:59:03 ID:8b9Mq4bm
以前「万が一の時に流れっぱなし防止に」って聞いたような。
まぁ、全然異常無いけどね。

>>369
水洗いとかしたいよね。
だけど水場無いし高圧洗浄とか怖いしとりあえず蓄圧式噴霧器買ってみた。
弱めの圧なのである程度(電装以外)洗っても大丈夫かも。

ただ水の侵入が心配で足回りやスタンド辺り、全体的に下の方しか洗わなかったけど。

水が侵入しないように対処したらそこそこ大丈夫じゃないかな。
376774RR:2009/01/30(金) 18:26:39 ID:nSprK1Uh
皆さんエンフィ乗りのセカンドバイクは何ですかな?
377774RR:2009/01/31(土) 06:30:38 ID:peysMXsz
べスバとカブ
378774RR:2009/01/31(土) 09:09:05 ID:8uBFbCC/
CT110にのってまつ
379774RR:2009/01/31(土) 11:12:50 ID:p8zJDVrT
モンキー
380774RR:2009/01/31(土) 15:39:15 ID:9cuvF6DO
ノートンコマンド
381774RR:2009/01/31(土) 21:11:54 ID:5V89rgHN
>>379 ナカーマ
エンフィよりデカいキャブが付いてたりするw
382774RR:2009/02/01(日) 19:31:39 ID:SotkHoU/
K125
383774RR:2009/02/02(月) 22:42:40 ID:PhiMMO+h
はいはい、上げれば良いんでしょ、上げれば。
384774RR:2009/02/03(火) 21:15:30 ID:i1GbCSLY
モンキーはいいよね。
ノーマル派だけど、勉強になる教材です。

しかも沿い寝したい位に可愛い
385774RR:2009/02/03(火) 22:19:21 ID:1z2tXu6L
いや、俺の方が可愛い。
386774RR:2009/02/04(水) 21:57:37 ID:9OwG4iVs
俺も可愛いよ
387774RR:2009/02/05(木) 18:57:03 ID:kIsglmx8
にゃん
388774RR:2009/02/06(金) 09:29:16 ID:1uXthcOr
ツインポートってどうなんでしょう オススメ?
あとシングルから二本出てるのって、普通?へん?
389774RR:2009/02/06(金) 15:33:16 ID:LMaXt+rX
ツインカムや4バルブのシングルならエキパイ二本も多いけどなー。

モンキーでもツインマフラーあるよね。無理矢理だけどさ。
390774RR:2009/02/07(土) 22:51:16 ID:xmvToAd8
WFのHPに二本だしカスタムしたのを昔見た気がするが
カスタム費100マソ位すんだろ?

てかツールボックスレスした人いる?
その際むき出し電装どう保護してんのか知りたい
みてくれはいいけどキックやよちよちバックするときとか厚すぎて
足に当たるんだよな・・・
391774RR:2009/02/09(月) 17:39:50 ID:hD+d7H5f
浮上
392774RR:2009/02/11(水) 07:35:25 ID:pBxVK6ti
何処ら辺が剥き出すの?
393774RR:2009/02/11(水) 14:06:36 ID:R3FTwwiQ
>>390
平らな蓋にするのはどうだろう?
394774RR:2009/02/12(木) 18:35:26 ID:RpxRcM5c
あこがれのエンフィールドデビューしたいのですが
沖縄なのでどこもおいてません><
ネットだとどこかおすすめありますか?
395774RR:2009/02/12(木) 18:41:31 ID:eC2GKP2q
>>394
ウィングフットなら通販あるけど、自分で弄れないとキツイと思うよ
あと、個人的にはエキパイに、変な装置の付いてない年式の中古をお勧めする
396774RR:2009/02/12(木) 18:58:52 ID:RpxRcM5c
>>395
ありがとうございます!
今初めてウィングフットの存在を知りハァハァしてます!!
これでご飯何杯でもいけそうですw
エキバイというのはエキサイトにある中古バイクですか?
車の中古しかみつからず><
397774RR:2009/02/12(木) 20:55:38 ID:WSpCblwM
みんな、教えてくれ


エンジンかけるのに10回以上もキックしてる俺って異常なのか?
どこか故障してるのかこれ

コツとかあったら教えてください
398774RR:2009/02/12(木) 21:15:34 ID:RDy/Tuoc
>>396
エキバイじゃなくエキパイね。
サイレンサーの先についてるカーブしたパイプ状の物。
高年式(最近のね)は排気ガス規制の為に対策装置がチョロっと付いている。

>>397
乗る頻度にもよるけどそんなもんでしょ、寒いしね。
ただイリジウムプラグに替えると幸せ。
気のせいかもしれないけどケイヒンキャブに替えるともっと幸せ。
399774RR:2009/02/13(金) 02:57:34 ID:kPo3mZ6J
>>397
うちのはアイドルスクリューを一回転ほど締め込んでやるとかかりやすい
400774RR:2009/02/13(金) 08:23:15 ID:uMjpQb5W
空キック数回した後にアクセルを軽く捻りながらキックしてる?
プラグ替えても大して変化はなかったよ。
キャブ替えても始動には殆ど影響ない。
401774RR:2009/02/13(金) 12:22:57 ID:MmGZkuU9
いやプラグ換えたら大分違うでしょ?
てか始動時にアクセルひねるのはどのバイクも普通。
402774RR:2009/02/13(金) 21:23:06 ID:hmatCT+/
数回でかかればいいけど、かぶったりすると・・・
ええ、買った当初は30分以上エンジンかかりませんでしたよw
そんな俺でも今では一発始動なんだぜ
イリジウムは始動性上がるから冬場はいいよね
403774RR:2009/02/13(金) 22:57:03 ID:MmGZkuU9
俺だけじゃなかったんだw。
納車当時のカブリ。

当時は普通のプラグ持ち歩いて即交換だったけど今はもうどういう訳かカブらなくなってイリジウムで二回以内で始動。

そういえば>>399みたくキャブレタのスクリュー半回転締め込んでたっけ。
404774RR:2009/02/14(土) 07:52:37 ID:zRMiyRug
警報〜警報〜。
イリジウム厨が自演してます。
信じやすい純粋な人は本気にしないで下さい。
エンジン掛かるかからないはコツを掴むかどうかだよ。
405774RR:2009/02/14(土) 09:03:30 ID:+tWJD6co
イリジウムプラグってどこで買えばいいのですか?
初心者でもうまく交換できますか?
406774RR:2009/02/14(土) 09:36:30 ID:+1qw6nwk
とりあえず>>398>>401>>403は俺ね。
自演って多分俺の事言ってるんだろうけど自分自身で問い掛け、回答している訳じゃないぞ?
全体の流れに沿った受け答えしているだけだしね。
あとお店なんかでも始動性up!なんて説明書きなんかを見た事ないかな?
電源引いてプラグに繋ぎボタンを押してノーマルとの火花の飛び具合の違いを見られたり出来るお店もあったり。
まぁ、落ち着いて見て、考えてみてくれ。
407774RR:2009/02/14(土) 11:58:36 ID:f1eLSSts
>>404
ここは初めてか?
力抜けょ

>>402です、コツを掴む前はイリジウムの方が
安心できると思うけどな〜。
コツを掴んだんでからは普通のNGKプラグ使用で
予備にイリジウム持ってる。

408774RR:2009/02/14(土) 13:02:40 ID:NpM48rCB
俺のはイリジウム入れると調子悪くなる。
あとアクセル開けてキックするとかぶるから絶対に開けない
まあつまりなんだ、個体差とかあると思うから色々試してみた方がいいと思う
409774RR:2009/02/14(土) 14:47:38 ID:f1eLSSts
>>405
すまん、スルーしてたw
イリジウムはバイクパーツの量販店ならどこでも置いてある
あと、ねじ山なめないように気をつけて、俺は手で締めてから1/4回転を工具で回してる
かじり防止スプレーとかあるといいかも
型番は出先だから確認できない申し訳ない
410774RR:2009/02/14(土) 14:53:01 ID:h/alm2Ov
親切な人だな。
411774RR:2009/02/15(日) 00:30:46 ID:NzT9euQP
イリジウムに交換して、いまいち実感出来なかったら
マステマを装備すれば、おk
412774RR:2009/02/17(火) 08:25:22 ID:J5iEIehK
つーかイリジウム付けなくてもすぐかかるように設計されてるんだからわざわざ替えなくてもおK。
あらゆるかけ方してもかかりにくいならバイク屋に見て貰え。

413774RR:2009/02/17(火) 10:58:46 ID:SsvGhVZv
確かに・・・
REのキックはかなりかけやすいと思うが
414774RR:2009/02/17(火) 19:47:15 ID:/GUooV6R
荒れかけて皆大人の対応して収まったと思ったのにまた…(´д`)

良いか悪いか個人個人で決める。
ハイ、イリジウム終わり。
415774RR:2009/02/17(火) 20:42:58 ID:8gLzsM4P
みんな普通の町乗りでセンターこすることある?
俺はしょっちゅう。ちょっと気を使わないで旋回するとガリっとなる。
過度に気にしすぎてコーナリングが大外回りになることもしばしば。
乗り方がいかんのかなあ
416774RR:2009/02/17(火) 20:51:58 ID:bvgeoG/e
俺なんか低速で旋回すると転びかけるぞ
ガクッてなるのを足付いて踏ん張ってるが、たまに支えきれないこともある
情けねえ・・・

安全に大回りするのはありだと思う
417774RR:2009/02/17(火) 23:24:58 ID:8gLzsM4P
もう少し倒せれば良いんだけどね。
しかしこのバイクの後輪過重での旋回は慣れるとなかなか面白い
418774RR:2009/02/18(水) 15:26:38 ID:6RCDs0cq
俺も結構こするな、バイク屋にセンター外そうかって言われるけど
整備とか洗車するときのこと考えたら外せないよなぁ。
419774RR:2009/02/18(水) 15:30:36 ID:wb9xgto2
センター外したらチェーン清掃すら糞面倒になるよな
流石に外せないわ
420774RR:2009/02/20(金) 13:46:03 ID:t0lUbM2H
センタースタンド外した俺が通りますよと。 メンテの時だけ付ければ問題無くね?
421774RR:2009/02/20(金) 13:52:44 ID:B5x323EV
おまえら、イギリスebayでパーツがゴロゴロしてますよ
422774RR:2009/02/21(土) 08:12:52 ID:8O4yoy0a
使えるやつぁ羨ましいよ
423774RR:2009/02/21(土) 10:46:26 ID:9VMoYlVd
もうすぐ30歳。
昔からバイクはすごい好きでした。色々都合があって今まで免許をもってなかったけど、来月免許をとりにいきます。
古いバイク・シングルが好きです。速さは求めてない。機械くささ、鼓動感のある単車が欲しい。
エンフィは私の理想系。
田舎住まいで、こちらでは一台も見たことなくて…メンテとか修理の心配があって諦めかけてました。
迷っててWebで色々検索してたら…なんと高校生のとき良く行ってたバイクやが協力店だった!
エンフィ買うことに決めました。メンテやカスタム記録のHPとかも作るつもりです。
その時は皆さんよろしくお願いします。
そんな私の今の愛車はノーティーダックス。

以上チラウラでした。
424774RR:2009/02/21(土) 11:38:50 ID:8O4yoy0a
楽しみにしてますよ〜!
425774RR:2009/02/21(土) 13:13:11 ID:BsJseUuf
ベンジャミン・バトンのブラピかっこいいな
426774RR:2009/02/21(土) 14:20:39 ID:QPUzJcf9
>>421
イギリスebayって何ですか?
427774RR:2009/02/21(土) 16:00:50 ID:cjG3295F
ググレカス
428774RR:2009/02/21(土) 16:09:43 ID:PIFHp1dm
>>426
イギリスのイーベイというサイトのことじゃないか?
429774RR:2009/02/21(土) 16:47:57 ID:QPUzJcf9
>>428
ありがとう。
俺も使えないや。
とりあえずWFとかでも買えるからいいかな…。

しかしみんな色々情報持ってるなぁ。
430774RR:2009/02/21(土) 19:10:32 ID:P7esVdbX
送料入れてもWFの半額以下で手に入るのに勿体ない
431774RR:2009/02/22(日) 00:31:21 ID:NZBD8JpA
レトロバイクスレで紹介されてたな
大方>>421もその受け売りじゃね?
432774RR:2009/02/22(日) 19:31:05 ID:Td6Czmkb
いいじゃない。
教えてくれるのはありがたいしね。
それに向こうで書いた御本人かもしれないよ。

ただメーターやレンズ等一通り揃えちゃった後なんで少し残念ではあるんだorz
433774RR:2009/02/24(火) 17:54:28 ID:jzc1wNpi
434774RR:2009/02/24(火) 22:47:28 ID:0+iWHFJz
435774RR:2009/02/24(火) 23:02:17 ID:n3X+/23s
436774RR:2009/02/25(水) 00:36:08 ID:gGpC60Y2
437774RR:2009/02/25(水) 00:38:31 ID:0+iWHFJz
438774RR:2009/02/25(水) 07:44:38 ID:u1Tu747J
日常的にしないといけないメンテナンスとかありますか?
439774RR:2009/02/25(水) 11:06:30 ID:TfffhMq2
オイルの量だけは確認しておきな〜
440774RR:2009/02/27(金) 07:08:46 ID:UlxMvXjI
チンポジは重要なポイントだかんね
441774RR:2009/02/27(金) 11:22:04 ID:7Z+ilz9K
あっ、ポイントの調整ってそういうことでしたか。
442774RR:2009/02/27(金) 21:49:30 ID:pQvP0zwv
>>439
そんなに減りが早いんですか?
それともオイル漏れに注意ってことですか?
443774RR:2009/02/27(金) 23:17:20 ID:kfUkOe2z
444774RR:2009/03/01(日) 23:58:29 ID:hLaXEj0y
陸運局で登録申請すれば大丈夫
445774RR:2009/03/02(月) 22:21:44 ID:XST0uMnN
>>439
普通に走行してる分にはそんなに減らないけど、漏れたりするからw
俺は長距離走行前には必ず確認してる。
446774RR:2009/03/04(水) 20:51:30 ID:GNkFhAgD
俺、500kmごと、高速乗った後に点検してる。
447774RR:2009/03/07(土) 16:36:33 ID:pSPePkz1
ウホッ
448774RR:2009/03/08(日) 07:42:23 ID:iercuAbR
エンフィールド買って9ヶ月で8000キロ走ったんだけど
このバイクきちんとメンテナンスすれば10万キロくらい
走れるんだろうか?
449774RR:2009/03/08(日) 15:09:13 ID:5dG+mB0y
燃費はいかほどですか?
450774RR:2009/03/08(日) 16:19:01 ID:Gvj8U8cS
わしは30から35kmくらい
451774RR:2009/03/08(日) 22:25:01 ID:5dG+mB0y
350ccですか?
452774RR:2009/03/09(月) 09:47:32 ID:n3b1f6/y
そう、350で30から35kmくらい。
453774RR:2009/03/12(木) 17:28:06 ID:gKr/JdpJ
エンジン始動の時油断しててケッチン食らったぜ
いてええええええ
454774RR:2009/03/12(木) 17:41:46 ID:o2tXEPMX
けっちんの意味忘れた。キックが硬くて…、その後なんだっけ?
455774RR:2009/03/13(金) 05:42:50 ID:XkRw/04/
跳ね返ったキックレバーで股間を強打
456774RR:2009/03/13(金) 05:52:34 ID:4bXi8H3U
嘘いうなよ。
跳ね返ってきたキックがケツの穴にぶっささる事な?
457774RR:2009/03/14(土) 15:27:39 ID:htNgNTgb
前にヤフオクでSRのエンジン載っけたやつ出てた記憶があるんですが、そんなの知ってる人います?
458774RR:2009/03/17(火) 19:20:51 ID:3tU/2Xbs
揚げ
459774RR:2009/03/20(金) 12:41:46 ID:eHeTUQnq

バッテリーがあがってしまいました。
押しがけ以外でかけるには充電するしかないのでしょうか?
バイクショップでの充電はどれくらいとられるのでしょうか?

460774RR:2009/03/20(金) 15:45:02 ID:aVVZ89B3
どなたかインターセプターのりはいませんか?
そうですか、二発はお呼びでないと・・・
461774RR:2009/03/20(金) 17:37:53 ID:1AWpyGfT
私が前ガソリンスタンドで充電したときは1000円くらいでした。
1万5千円くらいで十分使える充電器買うのも良いですよ。
確か押しがけは不可能なんじゃなかったでしたっけ。
462774RR:2009/03/21(土) 08:52:38 ID:HewJGmZ3
1ヶ月ぶりくらいに乗ったら、マフラーから白煙がwwww
やっぱり週に1回は乗らないとだめだねorz
463774RR:2009/03/21(土) 12:31:55 ID:+2fK9Y40
>>461
ありがとうございました。スタンドで充電してもらいました。
充電器も注文しました。
464774RR:2009/03/21(土) 20:19:22 ID:HZMYkuce
今日地元のカギの救急車でスペアキー作って貰った。
630円で結構安く済んだよ。
ただオッチャンよ、タンクにイグキー突っ込むのはやめれ。
465774RR:2009/03/22(日) 18:17:06 ID:2Sapc2+k
昨日免許とってエンフィールドかcb250か悩み中。。
466774RR:2009/03/22(日) 18:35:35 ID:751GyG/o
どんな悩みかただか
しかしいま55万くらいなんだな350ccのやつは
SRやエストレアと迷うなら分かる値段だ
467774RR:2009/03/22(日) 19:54:58 ID:Xtax6qHq
も少し、悩みの内容を詳しく書けよ。他人にはわからんちゅーの
468774RR:2009/03/22(日) 20:58:08 ID:fPcRQ8I1
>>465
CB250 って旧車の?

469774RR:2009/03/22(日) 21:13:37 ID:751GyG/o
ロイヤルエンフィールドは見た目旧車だが、絶賛生産中の新車だからな。故障しても部品はでる
ほんとうの旧車のcb250は壊れたら出る部品は限られてるだろうし、知識なしに手を出せるものではないのでは。
470774RR:2009/03/22(日) 22:40:20 ID:y9qyRBXO
最近えらくシュポシュポ言うてるな

と思ってたらエンジンに穴あいてました。。
2000kmも乗ってないのに。。
それでも普通に走っちゃうブレット最高。
471774RR:2009/03/22(日) 22:46:32 ID:2Sapc2+k
どっちもかっこ良くて悩むってだけです。すいません。。
エンフィールドは生産中止と見たんですが2009年に新しい車種が出ることはないんでしょうか?
472774RR:2009/03/22(日) 23:15:37 ID:B1z66R++
>>470
何処のお店で購入したの?
473774RR:2009/03/23(月) 07:12:00 ID:tlPAL5S9
エンフィールド500は生産中止になったけど、350は中止じゃないよ。
新排ガス規制でもう検査通すの無理っぽいので、輸入できなくなるというだけ。
ウィングフットは新排ガス規制通したそうなので、ウィングフットに問い合わせるとわかるかも。
474470:2009/03/23(月) 14:24:21 ID:sciivVG/
地元のバイク屋です。
キックがえらい軽いのも気になってたんですが走るのでしばらくそのまま乗ってました。
時間がなくてまだバイク屋にもっていけてないんですけど、これはクレームの対象になるのかな…
475774RR:2009/03/23(月) 18:14:45 ID:zb9M2dL2
>>474
クレームの対象になるんじゃないかな。
僕は納車時整備を頼んだけどそこら辺はどうだったのかな?
エンフィーを扱っているお店の中には全く知識が無くただ売るだけ、というお店が存在するのでヤバイお店を世間は知っておいた方がいいかな、と思い聞いたんだ。

とりあえず練馬のピットインプロは本当にダメダメ。
476470:2009/03/23(月) 19:57:18 ID:sciivVG/
>>475
店自体はエンフィやらハーレーのフルカスタムを唱ってるので技術が全くないわけではないと思います。
ただ、店長の接客態度やら納車期日を守らなかったりと対応が良くなかったので初回点検には行ってませんでした。
オイル交換やらタペット調整など、ウイングフットさんなどに電話で聞きもって自力でやってました。
それが行けなかったのかもしれませんが…
とりあえず今度の休日にでも持って行きます。
477774RR:2009/03/23(月) 20:52:48 ID:zb9M2dL2
>>476
すぐ行くといいよ。
ちゃんとした対応してくれるといいね、そのお店。
なんか自分もヤバイお店に引っ掛かりそうになったからかそういう話しを聞くと切なくなるなぁ。
478774RR:2009/03/24(火) 08:34:11 ID:lyML0fS3
クレーム対象にはならないと思うが入院させたほうが懸命だね

てか俺のRE07年のでマフラー長くて04以前の短いのにかえたんだがそのままじゃ車検とおらないのかな?
479774RR:2009/03/24(火) 10:35:07 ID:1P5Z2CU+
触媒的にも2002年以降のエキパイ含むマフラーなら通るけど、以前ならだめっぽいかな。騒音だけなら平成以降のマフラーなら大丈夫そうですが。短いのは爆音じゃないっけか。
480774RR:2009/03/24(火) 16:43:13 ID:99m6oWYZ
結局のところ、良くも悪くもWFの世話になることになるのが
どうなんだろう、とは思うよね…
481774RR:2009/03/24(火) 19:02:21 ID:BQ9J4yRu
地方民からすれば、エンフィ扱えるお店があるのが羨ましいよ。
482774RR:2009/03/29(日) 07:00:38 ID:+TX1nVuC
483774RR:2009/03/30(月) 08:02:24 ID:iTUQyJMY
484774RR:2009/03/30(月) 11:47:27 ID:L2SWbkoR
485774RR:2009/03/30(月) 12:23:54 ID:dfm8JEZ2
486774RR:2009/03/30(月) 23:26:25 ID:8gHI6H7U
487774RR:2009/03/31(火) 02:27:21 ID:WV5693kg
488774RR:2009/03/31(火) 08:16:18 ID:n11BEvGL
↑お前はデブライダースレにいけ。
489774RR:2009/03/31(火) 14:38:28 ID:bic6E85g
限定解除免許とロビンがほしい
490774RR:2009/04/01(水) 00:08:29 ID:gaUm3bsP
↑お前はデブライダースレにいってはいけない。
491774RR:2009/04/01(水) 12:12:07 ID:RIVrW+sV
流れを無視してチャックノリス伝説

・チャックノリスの胸毛には胸毛がある。
・子供は小便で雪に名前を書くが、チャックノリスは小便でコンクリートに名前を彫る。
・チャックノリスのピースサインは、「あと二秒で殺す」の意味。
・チャックノリスは時計をしない。彼が今、何時何分か決めるのだ。
・アメリカ合衆国の主な死因は 1.心臓病 2.チャックノリス 3.癌 である。
・チャックノリスの動くスピードは二種類。 1.歩く 2.殺す
・チャックノリスはコードレス電話でも人を絞め殺すことができる。
・チャックノリスは一輪車でウイリー走行できる。
・チャックノリスはピアノでバイオリンを弾くことができる。
・チャックノリスは点字でしゃべることができる。
・チャックノリスは以前、無限まで数を数えたことがある。 しかも2回。 ・毎晩、ブギーマン(クローゼットに棲むと信じられているオバケ)は寝る前に自宅のクローゼットにチャックノリスがいないかチェックする。
・チャックノリスは火星に行った事がある。火星に生物反応がないのがその証拠。
・チャックノリスは10年前すでに死んでいるのだが、お迎え人がそのことを告げる勇気を持ち合わせていない。
・生まれた赤ちゃんが泣くのは、この世にチャックノリスが居ることを知っているから。
・最初に神が「光あれ」と言ったのは、チャックノリスが「どうぞ発言してください」と言ったから。
492774RR:2009/04/02(木) 11:58:52 ID:CMXVYDBH
4月中旬に納車。CB250orCB350orエンフィで迷ったが
350のtypSで決定

ヘッドライト前に出したいけどやった人いるかな?
参考までにステーかまして全部いくらくらいかかったかとか
そんな詳細を聞きたいです
493774RR:2009/04/02(木) 12:12:00 ID:CMXVYDBH
サイレンサーで低音でいいのて何ですかね?
トライアンフタイプサイレンサーとか色々考えてますが
特に重低音なサイレンサー付けたくて・・・
ゴードンフィッシュテールも捨てがたい・・・
494774RR:2009/04/03(金) 09:27:36 ID:pCh4dsuM
社外品着けてるけど、重低音は期待しないほうがいいかも、
トコトコマフラーでもトライアンフタイプは単気筒らしくて好きだけど
495774RR:2009/04/03(金) 11:51:50 ID:xek1CcGX
低音でドコドコしたいなら、排気量が足りない
大人しくハレでも買っとけ。

個人的にはエンフィーの乾いた感じの排気音が大好きな俺は
ハレからの乗り換えだw
496774RR:2009/04/03(金) 19:36:03 ID:BIJIpJKh
え?なに?
497774RR:2009/04/03(金) 22:33:08 ID:Zi01TaUH
2008年式だからロングマフラー嫌なのでトライアフにします
498774RR:2009/04/03(金) 22:37:55 ID:b7z+y95W
>>492
やってないけどこれくらいかかるんじゃない?
http://www.enfield-japan.jp/index_p.html#6

トップヨーク \62,580
ヘッドランプシェル \18,480
ヘッドランプブラケット \7,140
499774RR:2009/04/04(土) 06:13:22 ID:Bk3qETvw
昨日エンフィでCB250と一緒に下道長距離走ったよ

道の駅で並んでるの見て、CBがやたらカコヨク見えた
500774RR:2009/04/04(土) 20:59:55 ID:fbWl99d+
>>498
ありがとうございます
このHPまだみてませんでした
501774RR:2009/04/07(火) 09:14:07 ID:80dmk0fY
アゲついでにお前ら何のサイレンサー?
502774RR:2009/04/07(火) 22:47:28 ID:KdBxnOJY
ノーマルの超ロングキャブトン
住宅地なので静かな方がいい
503774RR:2009/04/08(水) 05:44:17 ID:UQH7Xues
ノーマルのショートサイレンサー
504774RR:2009/04/08(水) 08:03:41 ID:/EHCM9/v
H-D用のトランペットマフラー
45Φなのでエキパイ変えなくて着けれるけど
インナーサイレンサー変えないと爆音すぎて走れない
505774RR:2009/04/08(水) 08:20:11 ID:4cy6mV4L
俺もノーマルのショートサイレンサー
近所迷惑にもならないし、丁度よい感じ
506774RR:2009/04/10(金) 13:31:33 ID:hyHYfzvT
ノーマルショートは爆音と思うが
507774RR:2009/04/10(金) 18:16:40 ID:/8iO3cbw
流しちゃってたけどよく考えたらそうだね。
ショート見たこと無いので音わからないが騒音対策で太長になったんだっけ。
508774RR:2009/04/10(金) 20:28:31 ID:oPxvaEea
1番静かなマフラーは?
509774RR:2009/04/13(月) 01:23:21 ID:DX+CXI0b
純正
510505:2009/04/13(月) 08:00:43 ID:atrXiNqx
純正で付いてたのがノーマルのショートサイレンサーだから
普通だと思ってたけどあれで、爆音なのか・・・。

まあ、隣の家まで200m以上はなれてるど田舎だから問題ないかw
511774RR:2009/04/16(木) 07:24:29 ID:JNBSeHIp
まぁ、騒音対策での変更って書いてはみたものの実際は調度いいんじゃないかな。
太長で静か過ぎると幅寄せされたりして危険が危ないし。

でも近所と距離あるのは素直に裏山しい。
音に気を使ってはいるけどわざわざ立ち止まって睨む婆や街路樹の陰に隠れてKが見てたりするしorz
512774RR:2009/04/16(木) 07:40:32 ID:xsx5MeGJ
マスツー参加したら山道ついていけなくて泣いた。
俺の運転が下手くそというのはあるけど。
513774RR:2009/04/16(木) 20:58:37 ID:F2Uv9v6M
>>512
気にするな。速く走れることだけが技術じゃない。お前のスピードで走れば良い。
周りも全てを認めてるから、お前をツーリングに誘うんだと思うんだ。
514774RR:2009/04/16(木) 21:09:22 ID:28PovG2Y
サイドバッグ付けてる人に質問

下の店のバッグって、あまり物は入らなさそうだから普通に店で売ってるものにしようかと
思うんだけど、お勧めあったらぜひ参考にしたい
物が結構入って、尚且つシンプルなデザインがいいです

Royal Enfield Japan 
http://www.enfield-japan.jp/ 

RE専門店 ウィングフット 
http://www.wingfoot.co.jp/ 
515774RR:2009/04/17(金) 18:16:35 ID:/M1NcyET
>>514
軍用のショルダーバッグなんてどう?
後輪の両側に装備したら結構大容量。
それに安いし丈夫だよ。
そういえばリュック装備している人も見た。
516774RR:2009/04/18(土) 19:30:01 ID:sxrnc7lH
>>515
レザーのほうがいいですね
明日休みなので二輪舘いってみてきます
517492:2009/04/21(火) 18:48:54 ID:71jF/jgS
今日雨の中とって来ました
家に帰ってくる間に5回エンスト
慣れるまでしばらくかかりそうな感じです
518774RR:2009/04/21(火) 19:01:21 ID:25DudX+F
>>517
おっつぅ〜
519774RR:2009/04/21(火) 22:40:13 ID:xV8Ph2VX
>>517オメ
とりあえず水分拭き取ってワイヤ類には注油だ。
520774RR:2009/04/22(水) 12:20:16 ID:BMxV2dlY
>>517
納車オメ最初はそんなもんだw
俺もリアブレーキのつもりがギアチェンジしてビビった記憶がある

俺の住居及び主な行動範囲都内だけど最近RE増えたよな無性に嬉しいw
今年に入っても代々木公園に停車中のS黒、三茶に停車中のS黒
上野で出会ったアーミー、世田道であったD赤すでに去年見つけた数に並んだw
521774RR:2009/04/22(水) 18:29:37 ID:VXSJCqXB
春なのに
整備中

みつお
522774RR:2009/04/23(木) 22:18:38 ID:988xW8XN
エキパイの付け根、綺麗に焼けたりしてます?
僕の青っぽくひび割れたみたいな焼け方してるんですけどわ…

あとワイヤー類が切れやすいorz
523774RR:2009/04/24(金) 01:32:21 ID:fueQO0vW
今日新宿高島屋のバイク駐輪場でBullet500発見このスレの住人かな?
524774RR:2009/04/24(金) 18:04:20 ID:UZj2jGqv
>>523
高島屋駐輪場時々見掛けるね。
で、どう? 日曜日朝10時くらいだともう遅い?
満車で駐輪出来ないかな?
525774RR:2009/04/25(土) 17:48:01 ID:SXzgMmrQ
日曜は休日で混むからバイクで出ないためわかりません(´・ω・)スマン

けど以前の混雑ぶりからすると、現在の駐車可能台数(30台?)では少なく感じます。
自分が行った時もたまたま空いていた1区画に運よく入れましたが、出るときには空き待ち方が2人ほどおられました。
526774RR:2009/04/25(土) 21:04:21 ID:VDDerymC
>>525
アリガトー。
明日とりあえず行ってみるよ。
ダメそうだったら西武新宿駅の脇辺りにもあるみたいだし…
路駐はダメなんだろうけど駐車出来る場所が無い事には…。
>>522
クラッチ、アクセル切れた事あるよ。
それ以来一年に一回GWに交換する事にした。
527526:2009/04/26(日) 09:44:15 ID:Ud+xonJD
高島屋駐輪場9:30に入ったら結構空いていました。
528492:2009/04/26(日) 23:25:40 ID:MJtVTfVU
強制ニュートラルペダルってあんまり多用しないほうがいいですか?
ニュートラル入りづらいくて・・・
エンブレしたくてもギア硬くて入れずらいから普通にクラッチ切って止まってます
仕方ないのでニュートラルペダルで入れてるんですがどうなんでしょう?
529774RR:2009/04/27(月) 07:53:11 ID:URHgqPKh
ニュートラルランプないから、ニュートラルペダル普通に使うと思うが。
がんがん使いまくりだけど。なんか使っちゃいけない理由ってあるんだろうか。
クラッチ握りっぱなしで、止まってるとワイヤー切れやすいから
良くないと思うが。
530774RR:2009/04/27(月) 12:04:08 ID:Fab7gBtb
>>528
俺は3速→2速がよくギア抜けするんで
いつも3速からニュートラルペダルガツン、
シフトペダルガツン、と踏み込み2アクションで
2速に入れてる。

今のところ壊れる様子はないから大丈夫w
まあそれ以前にギア抜け自体がry
531774RR:2009/04/29(水) 08:36:48 ID:OeG6Uqem
この前アクセル戻らなくなってブォーンって。
元々今日ワイヤー類交換予定だったからいいけど普通に皆あるの?
532774RR:2009/04/30(木) 08:27:37 ID:Hi9iUCDc
デコンプレバーってどっちの方向に動かすのがデコンプを引くって事になるのですか?
レバーのところには内側に矢印があるので内側に戻すのがデコンプを引くって事だと理解してるのですが
あっているのでしょうか?
533774RR:2009/04/30(木) 09:04:21 ID:0jAmyNiG
デコンプ引いて圧縮を抜くから、エンフィールドの場合親指で押したのが引く。
534774RR:2009/05/01(金) 22:35:44 ID:1Ce3jkpg
イリジウムプラグに変えようと考えているのですが
エンフィールドに対応してるものでお勧めとかありますでしょうか?
535774RR:2009/05/02(土) 20:08:52 ID:PAy4XzZE
すいません 近くにショップなくて試乗できないんですが
鼓動感(ブルブル)は凄いあるんですか?

SR400を今、所有しててコレより鼓動あれば
思い切って購入考えようかなと
536774RR:2009/05/02(土) 20:11:08 ID:PAy4XzZE
あ それと350と500はどっちがブルブルしますか?
537774RR:2009/05/02(土) 22:43:23 ID:u22/x9zk
確か350のほうが鼓動感があるんじゃなかったかな?
エンフィールドは設計が古いバイクなので、日々のメンテを怠ると
すぐに調子が下がります。
購入を考えてるなら、手間も暇もかかるバイクと言うことを覚えといてください
538774RR:2009/05/02(土) 23:43:01 ID:zsCxvKkQ
>>537
エ!マジですか?極上中古か新車希望してたんですけど
オイル交換マメにするくらいで気軽の乗れるもんじゃないの?
539774RR:2009/05/02(土) 23:51:18 ID:yn+eN0DA
エストレアからエンフィ350に乗り換えたけど、
ブルブル感や独特の乾いた音はいい感じですよ!!

暖気してても明らかに車体の揺れが大きいし
アイドリングもけっこう低くくで出来る。

ただ雨に弱いのとワイヤー類がぶちぶち切れる、
オイルがちょっともれるetc…

でも年式が新しい新車を買えばオイル交換ぐらいで
2〜3年は大丈夫かな。
540774RR:2009/05/03(日) 03:35:29 ID:CAuH0Ev1
SR400に乗っていた俺が答えよう。
鼓動感はSRと比べ物にならないくらいあるよ。
全く別物といって良いくらい。
専門店で高年式のやつ買って、定期点検ちゃんとやれば
オイル交換ぐらいで気軽に乗れるよ。
SRも良い単車だけど、RE一回乗ってみるのをすすめる。
乗れば分かるよ。
541774RR:2009/05/03(日) 11:51:58 ID:S360jn/G
ここのスレ読んでると350のがいいのが鼓動が大きいみたいだけど
実際500はどうなの?
こんどスポスタから乗り換えようと思ってるんだが。。
542774RR:2009/05/03(日) 11:58:15 ID:1abKbwib
>>538ですが レスありがとう
試乗したくなったので連休中に行って確かめて来ようっと!
543774RR:2009/05/03(日) 18:50:37 ID:Hp2qTrOc
ここ見てると最近ワイヤーすぐ切れるって言ってる人多いけど切れる場所なんて決まってるし
単純に整備不足なだけで月一とか戦車の後とかにグリス付けてればまず切れない。ものの10秒ですよ。
乗る前とかにオイルの量とワイヤーのグリスとバッテリー液量確認のクセつけちゃえば
何てことないんだけどなーと96年式に乗ってるオレは思ってる。
544774RR:2009/05/03(日) 19:27:30 ID:vCLu41DI
>>543
それはSR(笑)やエストレヤ(笑)から乗り換えたような素人ばかりだから仕方が無いのでは?
整備とかまったくせずに乗ってたんだろうな、バイクがかわいそうでならん。
545774RR:2009/05/03(日) 19:41:09 ID:+tZGa5Zy
どのへんグリスさせばいいの?
自分はレバー引きながら太鼓のところと入り口からチェーングリス吹き付けているけど
整備知識ないのでこれでいいのか確信が持てないでいる。

あと切れるのってやっぱ太鼓のとこかな?。
546774RR:2009/05/03(日) 23:20:55 ID:Aoe6pRCX
>>545
ワイヤーグリスてのが売ってるから買っといで。
ノズルが細いからアウターに刺し込んで全体に注油できる。
たまにワイヤーインジェクター使って洗浄してやるといい気分になれる。

切れる時はタイコ部分がほつれてくるからちょくちょくチェックしとけばおk
547545:2009/05/03(日) 23:41:25 ID:+tZGa5Zy
>>546
情報有難う。そういえば自分のチェーングリスじゃなくワイヤーグリスだった。
しかしそんなにノズル細かったかな?今度はもう少し頑張って注油してみる。
548774RR:2009/05/04(月) 00:07:32 ID:Xrjn/2wf
>>544
SRやエストレヤからなら全然良い方だと思うのだが…
確かに整備方法は違うところもあるけど、ちょっと言い過ぎでは?

>>545
単純に滑りが良くなってたらOKかと。
あとハンドルなんかのカスタム時にワイヤーの回し方が悪いと
負担が大きくなって太鼓のとこからブッチンするみたいです。

最後に長文すんません…
549543:2009/05/04(月) 09:29:35 ID:faHF1YNa
なるほど。買ったばっかの頃クラッチもブレーキもアクセルもデコンプも散々切りまくってるから
あんまりエロそうなこと言えないけどサラサラのグリスだとすぐ乾いちゃうから固形?のやつ割り箸とかで
グリグリやったり、チェーン用のネバネバのやつシュッてやったりしてます。
>>546が言うように切れる前ってほつれてくるから見てれば交換間に合うんだけどねw作業も楽だし
550774RR:2009/05/04(月) 13:07:24 ID:ClxFodb8
昨日青梅街道でセパハンREが車のサイドミラーにコッツンしてたな。
551774RR:2009/05/07(木) 09:19:41 ID:uDWrbkfI
552774RR:2009/05/07(木) 23:26:56 ID:bwz8oQ1W
553774RR:2009/05/08(金) 11:52:41 ID:SboecZ97

554774RR:2009/05/11(月) 16:27:43 ID:ir2xiV47
これはエンフィールドですか?

ttp://10e.org/samcimg3/indiabike.jpg
555sage:2009/05/11(月) 17:34:43 ID:D31V0yGK
バイク見えないじゃんw
556774RR:2009/05/13(水) 18:49:47 ID:IQDrdVEA
何とかレンジャーみたいな決めポーズだね。
後ろに爆発シーンが欲しい。
もちろんバイクが何かはわからないw
557774RR:2009/05/13(水) 20:46:33 ID:xieQr9M+
今日街中でロイヤルエンフィールドが走ってるのを見掛けた
何かちょっと嬉しかった
558774RR:2009/05/14(木) 00:03:22 ID:bB1c5DQV
ブレット350って、高速乗るのきついですか?
メーカーの公証では最高速100キロとのことですが
559774RR:2009/05/14(木) 08:48:10 ID:JJr+PPyc
350も生産中止決定かよ。
実際に発表されると、ものすごいショックだわ。
もう新車じゃ手にはいらなくなっちまうなんてなぁ。
今乗ってるの今以上に大切に乗るぜ。ああほんと悲しい。
560774RR:2009/05/14(木) 10:24:08 ID:3euI0tBP
でも次はこれになるんでしょ?

ttp://www.royalenfield.com/bullet-classic/bulletclassic.html
かなりかっこいいと思うんだけどどうだろか

>>558
どういう意味でのきついなのかわかんないけど、90キロ巡航なら問題ないよ。季節にもよるだろうけど
だいたい1、2時間に1回休憩とりながら走れば大丈夫だと思う。ただ100キロ巡航はきつい。
561774RR:2009/05/14(木) 11:35:33 ID:JJr+PPyc
ああ、ニューモデルも確かにいいデザインだと思うんだけどね。
ただやっぱりエンジンの造形なんかが旧モデルにはかなわないというか。
562774RR:2009/05/14(木) 12:35:43 ID:nTjDZRpy
>>560
すみません

主観でいいのですが
国産の400単気筒と較べて、快適さは全然違ってきますか?
250よりはマシという感じなんでしょうか
563774RR:2009/05/14(木) 18:22:33 ID:3euI0tBP
国産とか現行車とかと比べるとやっぱり快適さは全然違うと思いますよ。それにエストレアのが早いと思う。
ポジションはすごい楽だと思うけど、サドルシートだとケツ痛くなるし。オイルは減るし。タイヤがエイボンだと曲がり難いし。
ただ、見た目が格好良かったりエンジンがOHVでカシャンカシャンいうのが格好良かったり排気音がたまらなかったり
日々の調子の良し悪しに一喜一憂したりそういうのがあるから、乗ってて疲れるけど不快じゃないそんな感じです。っていうか楽しい。俺主観

564sage:2009/05/14(木) 18:28:02 ID:IqPGsqh3
快適を求めるなら単気筒に乗らない方がいいよ。
爽快感を求めるなら単気筒おすすめ、乗ってて楽しい。
565774RR:2009/05/14(木) 19:10:48 ID:JJr+PPyc
俺もそう思う。REは快適さを求めて乗ってる人いないんじゃないんすか。
快適さとかどうでも良くて、圧倒的な楽しさを求めて乗るもんのような。
566774RR:2009/05/14(木) 21:40:59 ID:exEqMvMT
国産単気筒400、用はSRと比較しての事だろうが、俺自身は乗ったことがないので確かなことはいえない。
しかし快適さを求めるなら何の心配も要らない国産選んだ方がいいと思うよ。
最高速度の低さや振動問題、オイル漏れやオイル減り、高速巡航時の焼きつきの心配もないしね。
この間男爵で店員の話だと、いぜんブレットに乗る機会があったが
キックのコツとか始動性が全然違いかなり苦戦したそうだ。

マイブレットは大抵キック一発でかかるので個体差や整備状況の影響もあるとは思う。

しかし独特の鼓動感、バンク角こそつけられないが以外に快適で楽しいコーナリング、50年以上変わらないライディングスタイル。
>>565も言っているがそこには圧倒的な楽しさがある。あと純正シートだとケツも楽。
567774RR:2009/05/15(金) 12:41:23 ID:6h6pP7SR
ウイングフットのHP見たら、クラシック7月入荷予定ってなってるけど
あれ、よく見たらサイレンサーが…
568774RR:2009/05/15(金) 14:30:36 ID:OzB9jV06
569774RR:2009/05/16(土) 01:36:14 ID:227Posl2
>>567
>>41に書いてあるよ
570774RR:2009/05/16(土) 05:30:01 ID:gTgHKF6I
10年落ちのブレットDに乗ってます。
今年7月に車検なんですが、いくらくらいかかりますかね?

ちなみに、前後ブレーキ交換、ワイヤー類交換は必須です。

どなたか教えていただけませんか?
お願いいたします。
571774RR:2009/05/16(土) 22:24:12 ID:k/zN8nkz
4月に購入したものですけど質問です

チョークって↑に上げたらひっぱてる状態?
↓にある状態が通常?

エンブレがいまだうまくいかない・・・入る場所がまだつかめない・・・
572774RR:2009/05/18(月) 09:30:46 ID:956/wrNk
age
573774RR:2009/05/18(月) 21:47:48 ID:W7OnSOKI
これから旧Bulletの部品の供給どうなるんだろう、不安だ
574774RR:2009/05/20(水) 23:48:07 ID:Ss1GvBkV
あげ
575774RR:2009/05/23(土) 13:59:53 ID:qNqrvi7c


576774RR:2009/05/24(日) 15:26:16 ID:BgM2umqa
そろそろマフラーを交換したい(今は規制対応後のロングマフラー)と思ってるんだけど
ショートにしたら体感出来るほどにパワーダウンは感じる?
もうちょい単気筒らしい音が欲しいのだが…
オススメはありますか?
577774RR:2009/05/25(月) 08:54:58 ID:FugVJ0y3
俺もショートかキャプトンにしようかで悩んでる
まぁ音重視ならキャプトンかなと思ってる

オススメを同じく聞きたい
578774RR:2009/05/25(月) 13:43:51 ID:ANCUKs8Q
中古で買ったから純正なのかよくわかんないけどインナーサイレンサーが直管みたいなキャブトン付けてる。
録画して聞いたけど音はキャババパパパパパみたいな感じで満足、抜けは良いほうだと思うけど別に不満はない。
見た目が好きでフィッシュテール付けたことあるけど抜け悪くて音がギョピンギョピンいうからやめた。
すごい気になってるんだけど、大和ステンレス製の付けてる人いないかな?
579774RR:2009/05/25(月) 18:57:51 ID:nppyfNgF
エンフィには付けたことないが、前にW650に乗ってたとき大和のスタンダード付けてたけど、かなり音良かったから試したいね。
580774RR:2009/05/27(水) 09:06:35 ID:d7T8J+vH
>ギョピンギョピン

ちょっと想像できない音だな。。。
581774RR
あれ、ギョスパピンッギョスパピンッだったかな
ヤフオクで安いやつ買ってポンって付けただけだから高いやつならもっといい音するんだろうか
W1みたいな音にしたい