△▼VTR250 part82▲▽

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
△▼VTR250 part81▲▽
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1217931651/

【公式】
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/vtr/
【公式2(FactBook)】
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VTR/19971100/index.html
【まとめサイト】
http://vtr250.main.jp/(停止中)
http://vtr250.wiki.fc2.com/
過去スレはこちら。ピタハハタンに感謝汁!:http://pita.paffy.ac/biketh/

sage進行以外絶対禁止。コテ禁止。トリップ禁止。自宅警備員書き込み厳禁。
2774RR:2008/08/30(土) 13:37:09 ID:hVB1w8us
【年式の見分け方】

98→リアサスバネ・プラグコードが赤 、Fフォークアウター・エンジンがマグカラー
  メーターケース・バックミラーが樹脂製。黒い。
  メーター盤面が紺、マフラーのシルバー部分はヘアライン処理
  タンクロゴがVTR・HONDA

00→リアサスバネ・プラグコードが黄 、Fフォークアウター・エンジンがシルバー
  メーターケース・バックミラーが樹脂製。黒い。ハンドルのメッキ加工
  メーター盤面が白、マフラー(同上
  タンクロゴがVTR・HONDA V2 SPORTS
  ※カラーオーダーは00から。ボディカラーグリーン・白ホイールはY型のみ

03→リアサスバネ・プラグコードが黄 、Fフォークアウター・エンジンがシルバー
  メーターケース・バックミラーがメッキ、タコメーター・ハザード付き
  シート高が低い(760mm)、ハンドル高アップ
  メーター盤面が白、水温計が追加、マフラーのシルバー部分はメッキ仕上げ
  タンクロゴがウィングマーク・HONDA、リアカウル上面にVTRのロゴ

07→フレーム、フォークアウターチューブの色が「黒」 ミラーブーツの追加
  カラーオーダーの廃止により
  ・キャンディータヒチアンブルー  ・パールコスミックブラック
  ・イタリアンレッド  ・パールシャイニングイエローの四色展開

98と00以降はステップ自体が別物

車体番号
’98(W型)   MC33−100××××
’00(Y型)   MC33−101××××
’03(3型)   MC33−102××××
’07(7型)   MC33−120××××
3774RR:2008/08/30(土) 13:37:55 ID:hVB1w8us
〜〜他種流用データベース〜〜

ブレーキレバー:ホーネット250(調整付き)
ライト:X-11のマルチリフレクターヘッドライト(カバーも必要)
メーター03型:ホーネット250純正メーターリング
ウインカーステー:ホーネット250用(リア要加工)
セパハン用トップブリッジ:ブロス、CB-1 (ヘッドライトステー要対策?)
ハンドル:φ41のセパハン各種
リアフェンダー:バンディットのリアフェンダーを加工
リアサス:NSR250(上のボルトの大きさが違うのでカラーをかまして使用)
※すべて自己責任でお願いします。

山賊リアインナーフェンダー加工他
ttp://members.jcom.home.ne.jp/hajimecyan/baiku/vtr250.htm
NSR250純正ハンドル
http://www.h4.dion.ne.jp/~tzr-bass/bike/diy/sep/
トマゼリ
http://www.acv.co.jp/01_product/tommaselli.html
アンダーカウル
ttp://maggie.fc2web.com/vtr-custom.htm
4774RR:2008/08/30(土) 13:38:48 ID:hVB1w8us
・ビキニカウルメーカー
Nプロジェクト: http://www.nproject-jp.com/bluster.htm
コワース: http://www.dax.co.jp/coerce/rsbikini/rsbikini.htm
ブリッツェン: http://www.webike.net/cg/10757/100011101113/
シックデザイン: http://www.chicdesign.co.jp/
アリートハリス: http://www.webike.net/cg/10474/100011101113/
SRDビキニカウル: http://www.motowave.net/sample/index.html
GIVI: http://www.webike.net/cg/10079/100011101113/
デイトナ ブラストバリア: http://daytona-mc.jp/sp/screen/honda/VTR250.html
ホーネット250用純正メーターバイザー

・マフラーメーカー
モリワキエンジニアリング
http://www.moriwaki.co.jp/
TSR
http://www.tsrjp.com/
SP忠男
http://www.sptadao.co.jp/
ヤマモトレーシング
http://www.yamamoto-eng.co.jp/
サンセイレーシング
http://www.dax.co.jp/sansei/
WR'S
http://www.dax.co.jp/wrs/
メタルスピード
http://www.metalspeed.co.jp/
5774RR:2008/08/30(土) 13:39:39 ID:hVB1w8us
タイヤ
【バイアス】
レース---------------スポーツ----------------ツーリング
BS
---------------BT39-------------------------BT45(V)------G602(VTR標準)
DL
-TT900GP---------------------------------------GT501
IRC
-------------RX01-specR--------------RX01-----------------
PIR
---------------------------SPデーモン------------------
MIC
---------------------------Pアクティブ-----------------

キャリア
・ベンチュラ(ラックは別売)
http://www.webike.net/sd/1500964/30003122/
・キジマ
http://www.tk-kijima.co.jp/prokiji210_carry.htm

ベンチュラキャリア
http://www18.tok2.com/home2/hosshy/vtr250.html
デイトナ トップページ
http://www.daytona.co.jp/index.html
二輪トップページ
http://www.daytona.co.jp/motorcycle/index.html
ウェビックVTRページ
http://www.webike.net/md/196/
6774RR:2008/08/30(土) 13:40:03 ID:xNy3QaAf
クスクス
7774RR:2008/08/30(土) 13:40:30 ID:hVB1w8us
装備・改造編
Q.キャリアは付けれるの?
A.キジマのとベンチュラのがあります。
  キジマはバイク便みたいな箱を載せるタイプ
  ベンチュラは用途によって2種類に使い分けられます。

Q.カウルってどうなの?
A.高速で走行中の風力を低減してくれます。20キロ分ぐらい抵抗ダウン
  ライトを全て覆うタイプ、ライト半分を覆うタイプ、メターバイザーの3種類あります。
  ビキニカウルつけると少し暗くなります。
  転倒時に高価な部品であるメーターをガードする役目も果たします。

Q.小物入れの増設
A. プラスチックの容器の側面にドリルで穴を開けて
  結束バンドでシートレールに取り付けてみました。
  思い付きでやったので見た目がかなりショボいですが、
  100均の雨具と軍手くらいは何とか入ります。
  容器の高さがあるとタイヤに接触するので注意。
  水が浸入するので、防水対策が必要。
8774RR:2008/08/30(土) 13:41:23 ID:hVB1w8us
速度・巡航編

Q. 最高速ってどれくらい?
A. 140-160km/hくらい。速度制限は計画的に

Q. 1○○km/h巡航は出来ますか
A. 個人差があるが100km/h以上は厳しい。それ以上は
  メーターバイザー・フロントカウル装着を推奨

Q. 高速道路は走れますか?
A. 法的には問題ない。法内での速度巡航も快適に出来る

Q. 燃費はどれくらい?
A. 乗り方によるが以下が一般的な燃費
  街乗り 21-28km/L
  長距離 28-35km/L
最高 40km/l以上
9774RR:2008/08/30(土) 13:42:10 ID:hVB1w8us
Q.VTR250はなぜ5速ギアなのですか、 不便ではないですか?
A.VTR250は6速を無くしたのでなくワイドに5分割しただけ

ゼルビス変速比
変速比1速 2.733
変速比2速 2.000
変速比3速 1.590
変速比4速 1.333
変速比5速 1.153
変速比6速 1.035

VTR250
変速比1速 2.733
変速比2速 1.800
変速比3速 1.375
変速比4速 1.111
変速比5速 0.965

VTRは5速7000回転で104キロ
SPADAは6速8000回転で102キロ
Ninja250Rは6速7500回転で103キロ
10774RR:2008/08/30(土) 13:50:33 ID:9iP7lF4D
スレたて乙
11774RR:2008/08/30(土) 16:05:34 ID:xB/d1OWc
ご苦労さん
12774RR:2008/08/30(土) 16:13:20 ID:H4paQVIF
しかし、この雨は何とかならんかね。
走りに行けないよ。
13774RR:2008/08/30(土) 17:27:26 ID:Lyp8Mq27
               _ _   /⌒'―‐--――ヘ
      _,,-─く ̄: : : : :.>くミ、: : : : : : : : :: : : : 〉
     /: :,: : : :,: : : : : : :\/:.ハ>―――ァ´:./
      `7.:/: : ,:イ : :.ト、 \: :∨:.リ     /: :/
.      〈: :|: :/ィ人: :{ィ‐\j、 ト/リ   /: : : /     ,、
       Y :ハ へ }ノ へ  Vう)   /: : : /     }: :ヽ
        ∨ { " 、   "  ,rく     /: : : 〈___/: : : 〉
            ヽ、`^´_, イ     \: : : : : : : : : : : : /
          _スハ>'⌒)       ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        r彡、}ミ}    _,イ            こ、これは>>1乙じゃなくて
         `‐'^〉 ̄ ̄ 〈勺          ポニーテールなんだから
      r‐n  __〕テテテテ〔⌒     〕 〕 〕   変な勘違いしないでよね!
      }_,}ハ─ヘ/ / ,' ハ
     {_,}ノ──今┴┼┬┘
                  \`>x
                   辷_ノ
14774RR:2008/08/30(土) 18:08:15 ID:cK8Q3On8
初めてのバイク・・・
今ぼくが乗っているのが07のVTRです。
ちょうど1年経ちました。
1年の間にいろいろなことがありました。。。
新車で買ったのに、とにかくコケまくって、
涙を流したことも。
売ってしまおうとも思いましたが、
どうせ高くは売れないだろうなと思って放っておきました。
昨日今日で、実家に帰りましたが、
そのとき、何だかとても楽しい気分になり、
今日は走り回ってきました。
感動すらしてしまいました。
もっと走りたいです。
15774RR:2008/08/30(土) 22:40:02 ID:GRoZ2jKO
>>14
知ってるか?
『愛』っていうんだぜ。
それ。
16774RR:2008/08/31(日) 00:12:56 ID:ZaifpgFS
>>1


次以降、しんどいの遺作の掲示板をテンプレに追加願います

2ch-VTR250特設掲示板
ttp://jbbs.livedoor.jp/auto/4359/

あとこれは2ch全く関係ないけど入れてもいい気がするところ

ttp://members.at.infoseek.co.jp/masa_spring/vtr250oc_home/menu.html
17774RR:2008/08/31(日) 00:33:10 ID:45U+NYup
クスクス
18774RR:2008/08/31(日) 02:19:12 ID:/AGaMi+c
VTRのサイドスタンドを他のバイクのものと交換した人います?
07のVTRに乗ってるんですけど安心して停められない;
19774RR:2008/08/31(日) 08:43:40 ID:qKb3Wg65
スクミズ
20774RR:2008/08/31(日) 09:56:28 ID:80kZVXBB
モズクス
21774RR:2008/08/31(日) 13:25:39 ID:1oobyJ0w
このスレの住人でミクシィのVTRコミュに入ってる人いる?
22774RR:2008/08/31(日) 14:12:08 ID:EUm4jVUI
>>21
mixiで「VTR」で検索かけたら、
「10代、20代のVTR乗り」…ってのぐらいしか見つからない…
'03年型乗りの30代がこれから保険の更新に行こうと思ったが、
ちょっとへこんだ。orz

23774RR:2008/08/31(日) 15:01:25 ID:op0AZyQv
>>22
普通に「VTR250」というコミュがあるんだけど、どうやって検索したんだ?
24774RR:2008/08/31(日) 15:07:27 ID:eqoPV5PP
>>23
しっ!
放っておいてあげようよ…。
2522:2008/08/31(日) 19:21:39 ID:EUm4jVUI
>>23
その通り「VTR」で検索。「タイトルのみで検索」はチェック有り。
とりあえず、5年ぶりに自賠責保険更新と任意保険も更新してきた。
まだ、1万Kmも乗ってないんだけどタイヤとかは大丈夫なのかな…
26774RR:2008/08/31(日) 20:40:07 ID:b6WOP5Tj
初めてサービスマニュアル買ってきたけどコレすごいな(;´Д`)ハァハァ
27774RR:2008/08/31(日) 20:46:51 ID:v9N17SQ9
みんなオイルのドレンボルトのパッキンてバイク用品店で買ってるのか?
28774RR:2008/08/31(日) 20:50:20 ID:pnT4qbk3
俺はZOAで買ってる
オイル交換したらひっくり返してもう1回使うw
29774RR:2008/09/01(月) 00:41:04 ID:17W5hqMH
クスクス
30774RR:2008/09/01(月) 08:25:26 ID:fXSoSgB5
すいません、質問なんですがこのバイクに合うラジアルタイヤって何かありますかね?
ツーリングメインなんですが
31774RR:2008/09/01(月) 09:55:09 ID:CwGL2ONm
出先でバイク駐車して戻ったら隣にドカモン400が停められてました。
そんだけ。
32774RR:2008/09/01(月) 10:13:46 ID:YgEj1b5m
>>30
やっぱりBS!
33774RR:2008/09/01(月) 20:32:10 ID:vcW0TewZ
真鍮はマズいだろ
34774RR:2008/09/01(月) 22:51:28 ID:iso9qBsZ
漢は黙ってFeですね、わかります。
35774RR:2008/09/02(火) 00:08:26 ID:skmK6xZm
クスクス
36774RR:2008/09/02(火) 00:13:16 ID:9wXqwtS9
ドカモン400とバッタモン250
37774RR:2008/09/02(火) 01:15:41 ID:rJHwZ9Mt
俺バス運だけど信号待ちしてたら横から来たVTRがバスの前に出て来た…その後ライダーが右手をこちらの方に挙げました。スタートもスムーズで格好良かったなぁ〜…ただそれだけど…スレ違いだったらゴメン
38トランス江藤:2008/09/02(火) 09:42:37 ID:0TYJCf5w
>>36
400自体がドカモンのバッタもんじゃないの?w
39774RR:2008/09/02(火) 10:02:34 ID:Bc95JyeB
目糞鼻糞
40774RR:2008/09/02(火) 10:24:32 ID:sLD+oovO
VTRノロマすぎ。
41774RR:2008/09/02(火) 10:25:18 ID:FPuVNoqK
とドカタ400乗りが申しております
42774RR:2008/09/02(火) 10:43:45 ID:/ZjIw3LA
VTR程度をノロマって言うやつって真性だよな〜
社会から抹殺されねーかな
43774RR:2008/09/02(火) 10:54:32 ID:EBHkENMF
週末ツーリングでGSR400ABSに乗れる。ちょっと楽しみだ
本妻のVTRは当然愛してるが、それはそれで他の女も味わいたいんだ
44774RR:2008/09/02(火) 15:35:51 ID:XZWfzU5H
>>40
何とくらべて?
45774RR:2008/09/02(火) 16:08:22 ID:NGHS8Hjy
このスレ内でスパーダ乗ってた人いるかな?
明らかに全開時の体感加速は違う?

中低速はVTRのがありそうなんだけど。
46774RR:2008/09/02(火) 16:09:22 ID:NGHS8Hjy
車じゃないほうね。
47774RR:2008/09/02(火) 16:39:12 ID:bn7TBg9G
>>46
吹け上がりはスパーダのほうが上。6速ミッションのせいで回しても遅い。

VTRは1万回転位回せばそこそこのパワーを感じる。知らぬ間にスピードが出てる。
速いかどうか聞かれても、所詮30馬力弱しかないので分からんw
スパーダよりは速いかもね
48774RR:2008/09/02(火) 16:49:21 ID:NGHS8Hjy
>>47
なるほど。所詮基本は同じエンジンで、大差ないわけね・・・
規制が緩かった分、フケがよかっただけか・・・

GPXとニンジャも比較したらそんな感じだったし、今と昔って、反応が違うだけで、
日常ユースには問題無いんだね。


ありがと!
49774RR:2008/09/02(火) 17:06:01 ID:WKdpYGgP
加速、高速巡航ともにスパーダでしょ。
発進と燃費はVTR。
50774RR:2008/09/02(火) 17:21:35 ID:CHTijAwX
VTRにFCRとかあります?
あと、アップタイプのマフラーとかもあったりします?
51774RR:2008/09/02(火) 18:46:57 ID:p8D7S8Ty
                   \           
  /___ ─┼─    ────           l_
/│   │ ─┼─     ───      \       ̄| /
 │ 口 │   │      ───    ――フ     |/⌒ヽ  ─────
 │   ∨    \_/  ┌───┐    /     /|   _|
                └───┘  /⌒ヽ_ノ   |   (_ノ\

       、''"''''''丶ヽ、.,、
        .、、: : : : : : : : :`'',,、
    、 .,.,.,: : : ゙':、   : : : : : : : ゙'.、,,,
    .゙″ `゙^''ー-,`‐  :   : : : : `;;.
     `、 : : : ::,,:'′      : : : : : : `;;、
      ヽ  :,,:'´         : : : : : `;
      ` 、,:'           : : : : :: .';  
       : ,"             : : : : : :;;
      : .;    ,: ''''"``;∠     : : : : ;;
      : ."   ,:'    ,:'ヽ    : : : : : :′
       : .ヽ,:'     ,''___     :: : : 丶
        ,:'    :'ヽヽヽ)    : : : : : : :゙;;
        ;     ;'、., ̄ ̄       : : : : :: ゙;、

                             \ | /
\ ─┼─   ノ ──  ─  ┬     |   | ̄| ̄| ̄|
\  / \   イ ─┬ ── ┼┐ ─┼─ ┌ニニ‐┐
     ̄ ̄ヽ.  |    .|   ニ ‐┴┴   人   |三三三|
/ 丿 | し   |   .」   □  [ ̄]  /  \   / \

52774RR:2008/09/02(火) 19:44:01 ID:P92orHxC
今現役でVTRとスパーダに乗っているけど、まさに>>49の言うとおりだよ。
(燃費はあんまり変わらないけど)

スパーダは最後の超回転型VTだったから、8000回転から本気出してくる。
VTRの4速がほぼ同じくらいのギア比なんだけど、明らかにスパーダの6速の方が
吹けが早く且つ伸びがある。
ただし、3000回転まではマルチの低回転のごとく弱弱。

街中だと、そんなに変わらない。

53774RR:2008/09/02(火) 21:20:19 ID:10K6oSvZ
戸田さんがこのバイクはすべての国産車中で神ハンドリングだと言ってるけど
どうゆう点がそうなの?
54774RR:2008/09/02(火) 21:24:20 ID:26ceqyUy
電話して聞けば?
55774RR:2008/09/02(火) 22:52:47 ID:vrtd3ze7
今週の土曜日に店に取りに行くんだが、
ロックはどの程度のものを買えばいいかで悩んでいる。
VTR乗りのみんなは盗難対策をどこまでかけているか教えてくれまいか
ちなみにマンション住まいで地球ロックは望めないんだ…
56774RR:2008/09/02(火) 22:58:11 ID:26ceqyUy
俺、ハンドルロックだけで3年間全く無事。
57無双 ◆RoNAB7cYAo :2008/09/02(火) 23:18:57 ID:0TYJCf5w
>>53
『その雑誌の名前』という理由です。
58774RR:2008/09/03(水) 01:51:26 ID:pdg1COC8
>>55
純正のイモビアラーム付けてるよ。
ただ、今まで2年間の間で、アラーム鳴らしたのは俺自身と
通りすがりのヌコたんだけだよ。
59774RR:2008/09/03(水) 03:00:51 ID:D2Tqx4AP
みなさんおすすめのリアメンテナンススタンドを教えてください。
60774RR:2008/09/03(水) 03:14:55 ID:P1UEyIoz
>>59
http://www.j-trip.co.jp/maintestand.htm  コレのJT−101Lってヤツ使ってる。
一人でも簡単にリフトアップできるよ。
61774RR:2008/09/03(水) 07:09:58 ID:I8xFcUUD
クスクス
62774RR:2008/09/03(水) 08:54:22 ID:8hc1Rf1K
この間、ドリームで6ヶ月点検、受けたんだが
タンクのボルト二本締めワスレテマシタヨー(゚Д゚)
一週間たって気付いた...
63774RR:2008/09/03(水) 09:22:34 ID:JFZA2uDB
>>55
おすすめはバイクカバーと盗難防止警報器
組織的に狙われたら地球ロックじゃないロックは無力
アイツラ深夜に4人ぐらいで担いでトラックに乗せちゃうんだぜorz
64774RR:2008/09/03(水) 09:28:05 ID:6rFH0Eh9
>>52
 SPADAは43ps/40psどっち?
まあ250ccの3000rpm以下に期待する方がどうかとも思うが。

 俺はVTZ250(40ps)に乗っているが
確かに街中では40psとは思えんとろさだな。
ただ高速は楽。
4速フルパワーで120km/hなので
合流や追い越しも問題ない。

 ちなみにVTRには乗ったことがない(乗ってみたい...)。
65トランス江藤:2008/09/03(水) 11:03:25 ID:ERAYxt+p
>>64
何と比べてとろいと言ってるのかな?


ニヤニヤ←こーゆー風に使うのだよ
66774RR:2008/09/03(水) 11:50:21 ID:00XFFLP/
>>65
NA AT フルエアロの白いGTO。
67774RR:2008/09/03(水) 13:28:31 ID:iUXwUH6t
ぢゃ〜しょうがないな(´・ω・`)
68774RR:2008/09/03(水) 14:18:05 ID:6rFH0Eh9
>>65
 発進->60km/hくらいまではナイトホーク250(21ps)とほとんど変わらん。
というよりナイトホークがVTZとほぼ同じ加速をするのに驚いた。
もっともここから上の速度域は全然違うが。
69774RR:2008/09/03(水) 16:03:13 ID:civopdvG
40Lのサイドバッグと26Lの箱で3泊って厳しいかな?
ホテル泊まりだからテントとかは無しだけどどう思う?
70774RR:2008/09/03(水) 16:31:54 ID:LRWCSgWR
6リットルのタンクバッグとリュック1個で3泊余裕でした
安いラブホに泊まって備え付けのAV見てテント張ってました
7169:2008/09/03(水) 17:12:32 ID:ncyIl8hd
>>70
上手いこと言いましたね。
しもいのに。

今、店でデグナーのNB-13を見に来たんだけど、これ装着できるのか?
72トランス江藤:2008/09/03(水) 18:33:32 ID:ERAYxt+p
>>66

ククク
ゼロヨンやって100回が100回ともVTRで勝てるワ。
73774RR:2008/09/03(水) 18:35:35 ID:tS+/cvIS
あんた、意外にものしりじゃないのね。
本家なら知ってると思うけど。
74774RR:2008/09/03(水) 18:55:59 ID:xtTu5rq6
>>71

俺も前に同じ事をココで聞いたら使用してる人が居て
写真うp&インプレしてくれたから購入した。そのときはNB-13じゃなくて
NB-6だったが。

んで、NB-13買った俺が詰め込んだ物は、ZIP開けて40Lにした状態で

服(夏物)と下着4泊分(ボトムスは無し)、タオル3枚(バス1、ハンド2)>片側
ライディングジャケット、プレクサスの368g、ウエス、地図、財布、500mlペット>もう一方

って感じだったかな。もうちょっと入れてたような気がするが、今は思いだせん。
これでも多少余裕があったと思う。荷物にも夜と思うが3泊なら大丈夫だと思われ。
タンデムシート下に収納が無いから取り付けが若干めんどくさいのと、固定性に不安があるが、
付け方考えて一回しっかり固定してしまえば高速でも全く問題なかった。

あと、俺にインプレ回答してくれた人が、テールカウルの耳の部分がすれて塗装が
はげると言ってたので、100均の耐震ゲルマットをはさんで装着した。そのときもらった
レスでは、100均の吸盤とかナビの保護シートが活用できるとの事。

写真は無いんだ・・・スマン(´・ω・`)
75トランス江藤:2008/09/03(水) 20:05:59 ID:ERAYxt+p
>>73

試しても良いよ
(・ω・)/
76774RR:2008/09/03(水) 20:12:11 ID:pdg1COC8
>>64
SPADAは40ps。
VTRの2000rpm以上のトルクはかなりしっかりトルク感あるよ。
77774RR:2008/09/03(水) 21:56:15 ID:6rFH0Eh9
>>76
 なるほど、エンジンは俺のVTZと同じだな。

> VTRの2000rpm以上のトルクはかなりしっかりトルク感あるよ。

 そう、これを体感したいんだ。実馬力ではVTZ/SPADAの方が大きいんだが
12000prm MAXのエンジンと10500rpm MAXのエンジンでは調整も違うだろうし
ジムカーナではSPADAよりVTRの方が速いと言う話も聞いた事があるので
数値よりもレスポンスとかそういったところが優秀なんだろうか。
ミッションがワイドレシオの5速になったのも
むしろ良い方向に向いているようだし。

 幻の新型VTRに期待するしかないかな...
78774RR:2008/09/03(水) 22:04:33 ID:hQ0DY71H
>>77
事務は足でしょ。
79774RR:2008/09/03(水) 22:08:10 ID:2nA3C7M/
「テグナー NB-6」でググッたら↓のブログ見つけた
http://b1uest.blog87.fc2.com/blog-entry-189.html

このホイールんとこのライン・・・・
どうみても前スレで晒した人です。本当にあr(ry
80774RR:2008/09/03(水) 22:14:01 ID:kPGQKohS
マフラーピカピカやな。
俺のVTRも昔はこんなんだったのか・・
8155:2008/09/03(水) 23:16:02 ID:bIrLW5np
>>56.58.63
レスありがとう
さすがにハンドルロックだけじゃ、主に俺の精神的な理由で不安だ。
近くにドリームあるんで、そこで純正のイモビをつけてもらおうと思う
屋根もないんでバイクカバーとガキ避けのgozillaロックでも買って
自己満足な安心感に浸りつつ、バイクを見守ることにするよ

オレに金さえあれば、新築立てた上、バイクガレージにキタコで地球ロックをかけてやれるのに
82774RR:2008/09/03(水) 23:28:23 ID:civopdvG
>>74
レスサンクス。
買ったはいいけど、ベンチュラのキャリアをつけてるせいか
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/route30/cabinet/00601988/rr6087.jpg
なんていうんだこれ?
バックル?が二本つけられないんだ。どうすればいいんだろう?

俺も店からの帰りに空っぽで畳んだ状態だけど
ぬわわkm出しても風の抵抗もなくズレもせず。
初めてのロングツーリングで怖いねー。
83774RR:2008/09/03(水) 23:59:28 ID:0bE6GQd0
>>81ハンドルロック(たまに鍵挿しっぱなし)で10万km何もなかった俺が通りました
84774RR:2008/09/04(木) 00:22:45 ID:z8rjet4h
クスクス
85774RR:2008/09/04(木) 00:25:15 ID:IUShwrqz
しゅごキャラ
86774RR:2008/09/04(木) 00:26:11 ID:IUShwrqz
87774RR:2008/09/04(木) 01:21:23 ID:vQToObba
インジェクション化して再販されるって本当?
88774RR:2008/09/04(木) 01:56:09 ID:ko9VBWqT
中の人曰く
「V Twinは多分なくならない。FI化して出ると思う」
でもこの人2輪部門じゃないからソースとしての信頼度は皆無w
89トランス江藤:2008/09/04(木) 10:55:10 ID:4EFSrF8b
だから250Vツインの再販なんてないって!!
日本国内だけの小さな市場ターゲットのエンジンを利益最優先の会社になったホンダが改めて作ると思うのか?
90774RR:2008/09/04(木) 10:56:19 ID:ZNNMUGeA
もう、社内でも確定してますよ
91トランス江藤:2008/09/04(木) 11:22:46 ID:4EFSrF8b
その情報を得るポジションにいる人間が平日の真っ昼間にココに?www
92774RR:2008/09/04(木) 11:44:51 ID:TNZqDoZH
発売してほしいなあ
俺のはオンボロエンジンだから新車のVTエンジンを体験してみたい
93774RR:2008/09/04(木) 11:56:07 ID:dfto1Ggz
新型出る出る詐欺はやめてくれよ
現行型買うの躊躇してるんだから・・・
94774RR:2008/09/04(木) 12:08:07 ID:AlkpFKxo
ホーネットとVTの抜けた穴の分って結構あったよな
足して3000〜4000台だったか、年間

そんなパイを捨てるとは思えんけどねぇ
全員が400SFに移行するとは思えんし
95774RR:2008/09/04(木) 12:13:08 ID:n6NDF3dL
バイクの利益ってどんなもんか知らんが、
1台5万として、4000台だと、たった2億なんだよな。
10万としても4億。すくねーよな。
96774RR:2008/09/04(木) 12:19:29 ID:KONTBQ3g
つーか、何で250ccネイキッドがこんなに減ってるのかが解らない
人気のビッグスクーターが基本250なんだから大型ばっかりじゃなくて同じ規格のバイクをもっと出すべきだと思うんだが
97774RR:2008/09/04(木) 12:22:45 ID:Qt8T/Oil
排気量が同じなだけ。
98トランス江藤:2008/09/04(木) 12:58:08 ID:4EFSrF8b
考えてみ

売れないから作らない

作らないから売れない

どっちだと思う?
99774RR:2008/09/04(木) 13:00:48 ID:pygoADRA
VTの火を消すのはコンパクトカーの生産をやめるようなもんだ。
つまり、貧乏人を虐めること。俺には関係ないけどネ。
100774RR:2008/09/04(木) 13:03:56 ID:Qt8T/Oil
>>98
もっと辛辣なレス頼むわ・・
最近ちょっと甘いじゃない?
101774RR:2008/09/04(木) 13:46:58 ID:536o2M4g
早く出せよ
でないと買い替えでKAWASAKIに走っちゃうぞオイ
102774RR:2008/09/04(木) 17:19:37 ID:yatRtWlL
売ってないから買えない
103トランス江藤:2008/09/04(木) 18:25:38 ID:4EFSrF8b
・大型免許が『買える』ようになってから皆我も我もと大型に乗り始めた。
つまり長くバイクに乗ってた連中も250や400が好きだからでなく、少なからず『我慢して』乗ってたわけだ。

・工業製品の常として単価の高い方が利益が出しやすいんだよ。50万のVTRを二台売るより100万のリッター一台売る方がメーカーも販売店も儲かるってこと。

・投資家は以前のようにその会社や製品に対して投資するのではなく、挙がる利益を最優先するようになった。

以上のような状況にあって『大ホンダ』がほぼ日本国内専用と言える新しいVTRを出すと思うかね?
104774RR:2008/09/04(木) 18:30:57 ID:dGeStfhO
もともと本家エコーが絶対出る出るって騒いでたからな〜

あんたが言うと、なんだかな〜って感じなんだよねw

105774RR:2008/09/04(木) 18:35:57 ID:n6NDF3dL
これで新型出たら、>>103は恥ずかしくて生きていけないだろうな〜
死ぬんだろうな〜
106774RR:2008/09/04(木) 18:39:59 ID:dGeStfhO
>>103
まあ、元祖エコーよか憎たらしくないし、俺はそんな嫌いじゃないけどね。
もうちょっと頑張ってね。
107トランス江藤:2008/09/04(木) 18:43:23 ID:4EFSrF8b
>>105
そしたら『トランク伊東』って名前に変えるだけだよw
108774RR:2008/09/04(木) 19:13:32 ID:dfto1Ggz
ねぇ、どこがおもしろいの?
109トランス江藤:2008/09/04(木) 19:20:02 ID:4EFSrF8b
「レス付けるなよ、バカ!」
ってアンタが皆に思われてるとこかな…

ニヤニヤ
110774RR:2008/09/04(木) 19:40:07 ID:jE/VAROr
つまんねよな
111774RR:2008/09/04(木) 21:23:36 ID:NwBnZ+ST
つまらん
おまえの話はつまらん
112トランス江藤:2008/09/04(木) 21:38:35 ID:4EFSrF8b
あまりレスに間が空いちゃうとバカ丸出しで逆効果じゃね?
113774RR:2008/09/04(木) 21:42:39 ID:AlkpFKxo
お前みたいに皆がずっとPCや携帯見てるとでも?
114トランス江藤:2008/09/04(木) 21:54:07 ID:4EFSrF8b
では「たまたま」このスレを見てオレのレスの『4分後』にレス入れたとでも?
115774RR:2008/09/04(木) 22:01:53 ID:83fyNfwB
>>114

お!今のは本家を彷彿とさせるねえ。懐かしい。
116トランス江藤:2008/09/04(木) 22:02:57 ID:4EFSrF8b
いや俺が本家…
117774RR:2008/09/04(木) 22:17:31 ID:83fyNfwB
>>116
じゃあ6年程前のCBRスレでのコテ名乗ってみてよ。
118774RR:2008/09/04(木) 22:18:06 ID:ck6kryZX
>>116
今のIDメモに書いて、黄色のVTRと共に画像UPしたら信じてやるw
119774RR:2008/09/04(木) 22:23:05 ID:SEtzj26K
おまえらあんま自宅警備員いじめるなよ。可愛そうとか気の毒とか哀れとか、そういう気持はないのかお前らには?
120トランス江藤:2008/09/04(木) 22:25:27 ID:4EFSrF8b
俺のは青だって!
121774RR:2008/09/04(木) 22:35:29 ID:ck6kryZX
>>120
外装は残してあるんだろ?
それと一緒に撮ればいい。
もしくはマフラーとでも可。
122トランス江藤:2008/09/04(木) 22:37:55 ID:4EFSrF8b
んなかさばるモンとってね〜よ。
信じる信じないはお好きにどうぞ(^-^)/
123774RR:2008/09/04(木) 22:46:40 ID:83fyNfwB
>>122
とってないのはわかったけど、俺の質問はスルーですか?
124トランス江藤:2008/09/04(木) 22:51:08 ID:4EFSrF8b
俺はVTRスレにしか、おらんし…

昔は『中野人』だったがね。ククク
125774RR:2008/09/04(木) 22:52:36 ID:83fyNfwB
>>124
なんだ。やっぱ偽物か・・・・・
126トランス江藤:2008/09/04(木) 22:54:21 ID:4EFSrF8b
そ、偽物(・ω・)/

正確に言うとカタリかな。
127774RR:2008/09/04(木) 23:10:01 ID:p9rxDEMO
売ってないから買えないこの悲しさ・・・
新型VTRってどんな感じでだすんだろ。
今のやつを全く形とかを変えずにFi化してだすってことは
無いですよね?
128774RR:2008/09/05(金) 00:14:32 ID:dsh6gw4M
クスクス
129774RR:2008/09/05(金) 01:00:10 ID:SW8v5MDC
>>127
普通にそれだと思ってるけど?ホンダだし
130774RR:2008/09/05(金) 01:31:08 ID:HlcpzYI4
スピードメータが壊れたんで、社外汎用を買おうと思って告示を調べてみたら、
>速度の指示範囲は、当該自動車に対して自動車製作者が定める最高速度を包含するものであるものとする。
って書いてあったんだが、VTRはカタログに最高速度は記載されてないよな。
計算上は160km/hいかないくらいだから、〜160km/hメータで整備不良の心配はなくなるのかな?
それとも、燃費みたいに最高速もサバを読むものなのかな。
131774RR:2008/09/05(金) 02:00:15 ID:ZqTqzhUf
愛車の07黒にハンドルブレースを付けてカメラも付けようかと思案中なんだが
VTRには何センチのがいいんだろ?
21cmのが付いたっていう話も聞くんですが現在付けてる方どうだったか教えてほしい

質問スレに誤爆したので帰ってきましあ
132トランス江藤:2008/09/05(金) 04:54:26 ID:qrdTrjka
>>131
カメラ付けるためだけならハンドル用の専用のクランプがあるから、ノーマルにそれを付ければヨロシ。
ハンドル高くして妙ちくりんなポジションにし、操安性を下げたいなら好きな高さのを付ければヨロシ。
ワイヤー類をいじれば何センチのでも付くわ。
133774RR:2008/09/05(金) 07:15:40 ID:6uw+cJr2
>>131
イメピタの使い方わからなくてごめん。
07に付けてたのを計ってみた。
アダプター(?)の中心まで19cmだった。
参考になるかな?

http://imepita.jp/20080905/257810
http://imepita.jp/20080905/258830
http://imepita.jp/20080905/259020
134774RR:2008/09/05(金) 07:17:38 ID:6uw+cJr2
クランプを取り付けるアダプターってなんだ…?<俺

ブレースバーを取り付けるアダプターね…。

もう仕事逝くわ…。
135774RR:2008/09/05(金) 08:40:35 ID:1MwtOOq0
VTRにハイオク、入れてる人いる?
試しに入れてみたんだが違いが、よーわからん..
136774RR:2008/09/05(金) 09:13:25 ID:6uw+cJr2
レギュラーかハイオクかは燃料の性能の差じゃないよ。
レギュラー仕様のエンジンにハイオクを入れてもあまり関係ないよ。
137774RR:2008/09/05(金) 09:21:07 ID:+nukR8Ri
以前、早朝にレギュラーがタンク空だから、ハイオク同じ金額で入れていいよ
とスタンドで言われ入れた
その後峠に行ったけど、パワーバンドのレスポンスは良かった
燃費は分からん
お金無いからそれ以来は入れてない
うんちくはほかの椰子にまかせる!
138774RR:2008/09/05(金) 09:28:38 ID:tqyA7jo/
洗浄剤入ってるっていうけどどれくらい効果あるのかね
一度入れてみるか
139774RR:2008/09/05(金) 10:52:04 ID:1MwtOOq0
レギュラーも予備タンク分、残ってたんだが
そのせいもあるんだろうか?
140774RR:2008/09/05(金) 11:59:20 ID:GdFCPIW0
>>137
つプラシーボ
141774RR:2008/09/05(金) 12:15:02 ID:j9mjsDfn
若干、始動性は落ちる。
エンジンの回転を引っ張るように加速すれば
こ、これがハイオクッ!って、思うはず。
慣れると何とも思わなくなる。
ただ、ハイオクからレギュラーに戻すと
あー、これだけガソリンが頑張ってくれてたんだ。って感じ
142774RR:2008/09/05(金) 15:22:58 ID:i4gzFKao
>>135
ハイオクだからパワーアップする訳じゃなくて
ハイオクに合わせてエンジンを高圧縮化・進角するとパワーアップするんだ。
エンジン再設計しないと意味無し。
てか、そんなハイオク仕様のVTエンジン要らんし。

てことはハイオクはVTシリーズの敵。
143774RR:2008/09/05(金) 15:49:04 ID:W3c5F6X3
億単価が高い
144トランス江藤:2008/09/05(金) 15:50:52 ID:qrdTrjka
ハイオクが『違う』って言ってるやつ!俺がそれぞれ5Lずつ用意してやるからブラインドで当ててみてよ。
関東限定で募集な。
145774RR:2008/09/05(金) 15:56:22 ID:eQtCKVwj
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
146774RR:2008/09/05(金) 17:05:41 ID:i4gzFKao
いやまあ古いノッキングしまくりのボロエンジンだったら、
高負荷時なんかに違いは判るよ。

ハイオク対応EGみたく性能アップする訳じゃないけど。
147774RR:2008/09/05(金) 17:18:14 ID:W3c5F6X3
養殖と天然のマグロも区別付かないくせに
148トランス江藤:2008/09/05(金) 17:18:51 ID:qrdTrjka
>>146
バカ丸出し現る!

古いノッキングしまくりのVTRのエンジンがあるのか?
俺は都合20万キロ走ったバイク便使用のVTRに乗ったことあるが、相当のヤレはあったがノッキングしまくりなんてこたぁ一切なかったぞ。

てことはノッキングしまくりのVTRエンジンてのはロクなメンテもしてないってこったw
149774RR:2008/09/05(金) 17:41:47 ID:QJjslD5j
しんどいの死んじゃったの?ねえ、死んじゃったの?
150774RR:2008/09/05(金) 17:57:58 ID:i4gzFKao
>>148
だからボロエンジン言うとるじゃん(俺のVTRじゃないよ)。
それにバイク便はプロだから、ノッキングしまくるようになっちゃう使い方はせんだろう。
俺の本論は>>142で書いた通り、VTRにハイオク意味無しだから。まあまあ。
151774RR:2008/09/05(金) 18:55:08 ID:Rf488a+Q
ハイオクの利点は添加剤入れまくりで腐りにくいとこだってゆうから
盆栽には良いかもね

俺の行きつけのバイク屋じゃレギュラーはすぐ腐るって言ってた
ハイオクは意外と保ってくれる

でもこのバイクで盆栽はいねぇか・・・
152774RR:2008/09/05(金) 19:08:36 ID:/CQ/GRFv
http://www.eneos.co.jp/carlife/product/vigo/index_pop.html

国内最先端のエンジン清浄性能
153774RR:2008/09/05(金) 19:09:37 ID:kxFJb++8
盆栽の意味がわからない
154774RR:2008/09/05(金) 19:26:51 ID:7LkXQhz2
剪定鋏でズタズタに切り裂けってことだよ
155774RR:2008/09/05(金) 20:29:49 ID:K07P2r6d
剪定鋏の意味がわからない
156774RR:2008/09/05(金) 21:50:24 ID:gdX4T8B2
盆栽のための鋏のことだよ
157774RR:2008/09/05(金) 21:59:17 ID:HlcpzYI4
VTRのトリップメーターって、0に戻すとき引いてから回すんだったっけ?
ただ回すだけ?
158774RR:2008/09/05(金) 22:01:09 ID:HlcpzYI4
やっぱいいや。折れたw
159774RR:2008/09/05(金) 22:10:28 ID:xq2JWm6G
φ41のセパハンを買ってきたら特に他のパーツは買わずとも付けられるのでしょうか?
教えてくれさい
160774RR:2008/09/05(金) 22:22:01 ID:6shFavet
>>159
物によるとしか言い様がない。
ハリケーンのセパハンならほぼポン付け可能(ケーブル類が見苦しくなるが)
汎用のセパハンならライトステーやマスターシリンダーの交換が必要になってくる
161774RR:2008/09/05(金) 22:32:59 ID:xq2JWm6G
>>160
レスサンクスです。じゃあハリケーンのセパハンを購入します。
楽しみだ!

162774RR:2008/09/05(金) 23:13:34 ID:KKBIiN0x
>>158
思わずCCレモン吹いたw
163774RR:2008/09/05(金) 23:19:16 ID:vTGyYjGz
>>158
www
164774RR:2008/09/05(金) 23:40:11 ID:4gyqW2Oi
ビキニカウルで迷ってます。優柔不断が災いして決めかねてるので
苦しいときの2ch頼みですが

デイトナ ブラストバリア
コワース RSビキニカウル

どちらのほうがオススメでしょうか?(概観重視)
165トランス江藤:2008/09/05(金) 23:48:51 ID:qrdTrjka
外観重視で頭デッカチにしたいのか?
このスレ的にもバイザーと箱は外観を捨てて実用に走ったゆえの装備と帰結してるんだが
166774RR:2008/09/05(金) 23:51:43 ID:XmvoVTrW
記念パピコ
167774RR:2008/09/06(土) 00:00:03 ID:TlbjlIDj
>>157-158

糞ワラタw
168774RR:2008/09/06(土) 00:01:42 ID:zN79pC6J
169774RR:2008/09/06(土) 00:03:14 ID:TlbjlIDj
うーん・・・
170774RR:2008/09/06(土) 00:09:12 ID:kfxzrWKJ
クスクス
171774RR:2008/09/06(土) 00:10:36 ID:gEUjlyia
172774RR:2008/09/06(土) 00:12:04 ID:XJ0ZVsPU
>165
>外観重視で頭デッカチにしたいのか?

いまのVTRをより格好良くするためにつけるのではなく
若干格好悪くなっても、まだまし(な外観)はどっち?って意味の
外観重視です。

機能的には、そんなに代わらないと思うのですが
コワースのは、値段差以上のメリットがあるのかを
知りたく


>168
うーん・・・
173774RR:2008/09/06(土) 00:14:14 ID:khz9PQPh
>>168
むむむー・・・
174774RR:2008/09/06(土) 00:15:40 ID:XZUH5WJ0
>>168
上のやつ、50万切ったら買う。
50〜60万なら、次期VTR発表まで様子見する。
175トランス江藤:2008/09/06(土) 00:20:14 ID:pjnSqxLZ
>>172
自分ではどちらがカッコ悪くないと思ってんだ?
ここの人間が違うこと言ったらそちらに合わせるのかw
176774RR:2008/09/06(土) 00:21:41 ID:EV4QB756
>>168
ヤマハはVTRが終了なのを何処かで掴んでいて,隙間需要を狙うのだろうか?
カッコはコレがイマドキなのだろうか・・・
177774RR:2008/09/06(土) 00:33:05 ID:Zy+9e+F9
ビキニカウルかっこいいじゃねえか
やっぱださいのか いやカッコイイよねこれ
178774RR:2008/09/06(土) 00:40:06 ID:/zWc6U2C
>>172
レーシーにしたいならビキニカウル
防風性重視ならバイザーでしょう。。
自分的にはバイザーが好きですが、
その意味の重視ならビキニカウルに当てはまるでしょう。

>>168
ありがとうございます!
そのサイト夢があって面白いです!
ジールの後継でたら最高なんですけどね。
179774RR:2008/09/06(土) 01:00:25 ID:XJ0ZVsPU
>175
>自分ではどちらがカッコ悪くないと思ってんだ?

実物見たことなく、webでしか見れないのでなんとも
webでみる限り形は同じで
ブラストバリアー=全面スクリーン
RSビキニカウル=下部に少しカウルあり
って違いだけしかわからないっす

>178
ビキニカウル=RSビキニカウル(コワース)
バイザー=ブラストバリアー(デイトナ)
ってことでいい?


ジールはデザインが凄く好きでしたが、今買うのは古すぎて断念しました以前

後継出てもデザインは継承してほしいなぁ、ムリだろうな

>177
オレ、雑巾挟みたい為に買うんだ・
雑巾はさんでもカッコいいと思う。
180774RR:2008/09/06(土) 01:12:25 ID:5awYWXgH
Nプロのビキニカウルを付けているが、
ライトが低い位置で固定されてかなわん/(^o^)\
181774RR:2008/09/06(土) 01:16:42 ID:/zWc6U2C
>>179
そうです。そのイコールでオッケーです。
ビキニカウル、シールド両方とも造ってるシックデザインのが
しっかりしててオヌヌメです。
VTRも良いですが、写真のJADEのビキニカウルもカッコええ・・・。
182774RR:2008/09/06(土) 01:17:26 ID:ayoSjvfA
183774RR:2008/09/06(土) 01:28:56 ID:roZMxuzp
ここで鱸が4気筒出してくれたらなぁ、GSR250とか!
184774RR:2008/09/06(土) 01:46:25 ID:qTzJgo5u
>>180
ブリッツェンも同じくライトの上端が干渉して照らす距離が短くなる
照明の無い田舎の道を走ると結構怖い
185774RR:2008/09/06(土) 02:40:11 ID:VZizfF7z
いまさらだが
>>151-156の流れにワロタw
186774RR:2008/09/06(土) 10:06:55 ID:uwMvaR6u
ガイラシールドLサイズを装着したが快適すぎてもう外せない。冬なんか特に。
187774RR:2008/09/06(土) 10:21:39 ID:45D9dB5B
>>180
ブラスター2?
オレもブラスター2だけど、確かにライトは下向きになっちゃうな。
専用設計なハズなのに・・・

夜多く走る人は、もっと下向きにして、
ハイビームが丁度よいくらいにしないと使えないよね。
188774RR:2008/09/06(土) 10:36:41 ID:H/QJGo3n
189774RR:2008/09/06(土) 11:52:47 ID:bDLhNqOB
なんだこのクリーチャーは…
190774RR:2008/09/06(土) 12:11:19 ID:a+xEHQWq
VTRの前ブレーキで止まる時に前輪当たりがキーキーなるんですけど、
どこが悪いのでしょう?それと、バイク押した時も前タイヤの辺りが
ズーズー、金属のこすれる音がします。
191774RR:2008/09/06(土) 12:15:44 ID:HpCEnR5g
VTRなんかかったお前自身が悪い。
192トランス江藤:2008/09/06(土) 12:18:31 ID:pjnSqxLZ
キーキー→パッドの磨耗や汚れ

ズーズー→パッドの磨耗かピストンの戻り不良

どちらにしろキャリパーのメンテ
193774RR:2008/09/06(土) 13:05:51 ID:18o5bNea
>>190
バイクさんで残量見てもらったら?
194774RR:2008/09/06(土) 13:47:29 ID:Zy+9e+F9
さいきん3000回転から5000回転あたりまでフルスロットルで加速したときに
エンジンからチリチリ音がしてた。
アイドリングが1100ぐらいまで下がっていたので調整しなおして
プラグ変えたらなおった。
195774RR:2008/09/06(土) 18:06:14 ID:oUxnJkyg
>3000回転から5000回転あたりまでフルスロットル
使い方間違ってるし
196774RR:2008/09/06(土) 18:09:11 ID:Lv7R9Ih8
http://www1.axfc.net/uploader/Img/l/1481937730/Img_19874.jpg
北海道はラベンダーが見ごろです
197774RR:2008/09/06(土) 18:12:27 ID:9xT3ZTIX
>>188
足火傷しそうだなw
198774RR:2008/09/06(土) 18:34:24 ID:uvIwrcRo
>>190
俺のVTRもキーキー音が鳴ってた
乗り始めてすぐに音が鳴ってた
いつの間にか消えたけど、今度はズーズー音が鳴ってる

最初の点検でキーキー音について、「調整しても、ある程度はどうしても音を消せないケースがあります。
新車のうちはどうしても出やすいです。音が鳴っても必ずしも異常ということではありません。
バイクを使ってるうちにアタリがついて、音が消えることもあります」
「お客様の車両をこちらで点検したところ、実害はありませんでしたのでご安心ください」と言われた。
「気になるようでしたら、ディスク研磨しましょうか」って
言われてやってもらった。最初は消えたけど、またすぐに音が鳴るようになっとったよ。
そして何千キロか走ってる頃にはいつの間にか消えてた

1万キロ以上乗ってるけど、特に機能上の不具合を感じたことは無い。
キーキー音が耳障りでちょっと凹む時もあったけどね
バイク屋に見てもらったらいいさ
俺もズーズー音について聞いてみよう、次の点検で
199774RR:2008/09/06(土) 18:43:09 ID:45D9dB5B
初心者は、一回ブレーキユニット外して、仕組みを見とくといいよ
200774RR:2008/09/06(土) 20:17:08 ID:y/LqqUFG
>>188
ミラーが付いてないぜ
201774RR:2008/09/06(土) 20:30:59 ID:jRtqEh8i
ウィンカーもないな
202774RR:2008/09/06(土) 20:36:31 ID:Q8WUszZS
今日バイク屋から引き取ってきた。
なんかタンクの手前部分が微妙に汚れていた
引き取ったときは綺麗だったのになぁ…

帰り道は初めての公道でびびったけど、
教習車より足つきも取り回しもよくてVTR自体には満足
今後も可愛がっていくぜ!
203774RR:2008/09/06(土) 21:09:58 ID:7k5c0VH9
>>188
原2か? >フロントフェンダー
204774RR:2008/09/06(土) 21:20:33 ID:Hkin2hjJ
このバイクにETC付けてる人いる?
205774RR:2008/09/06(土) 21:21:41 ID:WQhEQjoL
206774RR:2008/09/06(土) 21:24:34 ID:A8+slRx9
ETCつんでる人いるとは・・・・  チョッチ驚いたぜ
207774RR:2008/09/06(土) 21:30:02 ID:RuyCv9f1
モニター機、付けてるが、どうした?
208774RR:2008/09/06(土) 21:30:52 ID:4tF2z5aA
俺、モニター機積んでいるけど・・・・。
209204:2008/09/06(土) 21:31:18 ID:Hkin2hjJ
>>207
15,750円の助成金もらっての差額ってどの程度ですか?
210204:2008/09/06(土) 21:33:37 ID:Hkin2hjJ
このバイクのいったいどこに、そんなものが取り付け可能なのか興味があります。
211774RR:2008/09/06(土) 21:39:42 ID:4tF2z5aA
市販機であれば小物入れに余裕でしょ。
212204:2008/09/06(土) 21:54:29 ID:Hkin2hjJ
>>211
カードの取り外しもスムーズにできる?
あのスペースにホントに設置できるのか疑問だ・・・

二輪の高速料金が適正価格であろう四輪の半額になれば、こんな事考える
必要もないんだけどね。
213207:2008/09/06(土) 21:59:02 ID:RuyCv9f1
214207:2008/09/06(土) 22:00:55 ID:RuyCv9f1
215774RR:2008/09/06(土) 22:01:23 ID:jRtqEh8i
みれない
216774RR:2008/09/06(土) 22:06:21 ID:zgQYIm+i
>>212
あなたがどの程度までをスムーズと言うかが分からんから返答できない
217774RR:2008/09/06(土) 22:08:47 ID:vg5HhVp/
>>214
見れない…普通に業物あぷろだ使いなよ・・・
ttp://img.wazamono.jp/futaba/
218207:2008/09/06(土) 22:09:25 ID:RuyCv9f1
219207:2008/09/06(土) 22:12:23 ID:RuyCv9f1
220774RR:2008/09/06(土) 22:42:43 ID:9kFJQkld
>>207
その箱は便利そう
俺も付けてみようかな
221207:2008/09/06(土) 22:55:11 ID:RuyCv9f1
元はアイリスオーヤマの工具箱です
222774RR:2008/09/06(土) 23:05:59 ID:4tF2z5aA
RuyCv9f1氏はVTRでモニター権取ったのかな?
モニターの取り付け条件は厳しかったからねぇ。

俺は、他車種で取ったのでVTRへの移設はDIY。小物入れ加工して何とか収まりました。
223774RR:2008/09/06(土) 23:09:20 ID:RuyCv9f1
VTRでとってます<これ一台しかない
箱探しに苦労しました
224774RR:2008/09/07(日) 00:25:11 ID:LwmTq7sl
クスクス
225774RR:2008/09/07(日) 01:17:21 ID:1pEh3Yg0
しゅごキャラ
226774RR:2008/09/07(日) 03:32:47 ID:iUwrTMZX
いきなりだけどこのスレ的にオススメのタイヤって何かな?
227774RR:2008/09/07(日) 04:56:52 ID:T2+uDLJ3
>>226
つ>5
228774RR:2008/09/07(日) 08:53:18 ID:BDOeSDoG
今、車庫から出した瞬間に足滑らせて、立ちゴケしてしまった・・・チェンジレバー(?)、曲がっちゃったんですが、これすぐ外せますか?ハンマーで叩いて応急処置したいので朝から長文ごめん
229774RR:2008/09/07(日) 09:04:35 ID:ojsshukl
>>228
バイク屋に持って行って、簡易的に直すときも、はずしたりしてないよ。
つけたままレンチでまっすぐにしている。

何とか走れるならそのままバイク屋に行くのが吉。


230229:2008/09/07(日) 09:07:55 ID:ojsshukl
それとチェンジレバーはすぐに外せたような気がするが、硬くて
はずしてもうまくまっすぐにできなかった記憶がある。
適切な工具があれば別だろうけど。


231774RR:2008/09/07(日) 09:46:11 ID:BKasmdIR
ペダルが曲がった場合はモンキーレンチの柄を使ってテコの原理で直す。
何度か曲げたら金属疲労で弱くなるので適当に交換。
232774RR:2008/09/07(日) 09:59:19 ID:BDOeSDoG
228です。とりあえずレンチでてこの原理で応急処置してバイク屋持っていきます。助言くれた方々サンクス
233774RR:2008/09/07(日) 12:33:45 ID:S0hdDwm7
>>226
IRCのRX-01:安くてハンドリング良、ただしウエットグリップ若干弱

コスト気にならないならラジアルをどうぞ
234774RR:2008/09/07(日) 15:08:23 ID:jLqIjrnQ
亀レスだけど、市販ETCをシート下に収納するとこんな感じ
100均で買った弁当箱の取り付けまではDIY
車載機は今は亡きDS富士店で取り付け
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1220767495736.jpg
235774RR:2008/09/07(日) 15:23:26 ID:hvGj/mjO
>>234
バンディットのリアフェンダー付けた方がよさげ
236774RR:2008/09/07(日) 15:48:28 ID:nWV3ohaf
>>234

車載工具を乗せなければ、小物入れに入れられるよ。
そのタッパだとタイヤと干渉するよ。
237774RR:2008/09/07(日) 15:51:03 ID:jLqIjrnQ
>>236
去年の暮れに取り付けたけど、一度もタイヤと干渉したことないよ?
238774RR:2008/09/07(日) 16:33:52 ID:ojsshukl
>>226
>>233

GT-501 -> RX-01

と換えてきたけど、どちらも問題なく使えている。

メジャーどころを普通の使い方をして
問題があることってないんじゃないかな。

RX-01 はトレッドパターンが何だかカコイイ!!


239トランス江藤:2008/09/07(日) 16:36:18 ID:+hAg+Qrp
>>238

純正でも問題なく使えたのだが…一体どんなタイヤが問題アリなんじゃろ?

良ければ教えてたもれm(u_u)m
240774RR:2008/09/07(日) 16:46:03 ID:0UdWr1iD
昨年4月頭に新車で納車。
昨年G.Wにフロントだけピレリのスポーツデーモン履いてるけど、1年半立たずにひび割れ始めてる。
リアの純正タイヤもひび割れ始めたけど、フロントほどではない。
カバーはちゃんとかけてるんだけどなぁ…。
241774RR:2008/09/07(日) 17:07:00 ID:c5bh2QqU
>>226
BT39おすすめ
グリップ欲しいけど減りすぎは嫌な人向け
同サイズの他のタイヤよりもリアがちょっと太く見えるんで見ためもいい感じ
242774RR:2008/09/07(日) 18:37:30 ID:CqWLifTq
>>241
便乗だけど、BT39は距離どれぐらい保つ?
243774RR:2008/09/07(日) 18:48:32 ID:ou0hvxzJ
>>198
ディスクブレーキって常に引き摺ってるものだと知らないの?
あの機構で、ブレーキレバーを離せば、
キャリパーが自動的に引っ込むものとでも?
244トランス江藤:2008/09/07(日) 18:57:42 ID:+hAg+Qrp
>>243
正常なキャリパーの状態で『ズーズー』という音がするとでも?
ゼロテンションならせいぜい『シャーシャー』じゃないか?
245トランス江藤:2008/09/07(日) 18:59:31 ID:+hAg+Qrp
加えて言えばキャリパーシールが正常ならレバーを話せばコンマ数ミリ引っ込むぞ。
知らないの?
246774RR:2008/09/07(日) 19:04:31 ID:yAJ2zKsi
いずれにせよ、命に関わる部分だから即見てもらった方が結果的
に吉では?
今まで乗り継いだ経験では、「シャウ、シャウ」とか「シャリ、シャリ」
は有ったけど、「ズーズー」は皆無だな・・・。
247774RR:2008/09/07(日) 19:13:45 ID:ou0hvxzJ
ディスクとキャリパー精度誤範囲差の悲しい結果だと思われ。
双方が鳴っちゃう範囲でついてたらそうなるでしょ。
所詮は鋳物ってことだよ。
248774RR:2008/09/07(日) 19:14:44 ID:+yZRGWAB
>>242
2万キロ前後
ただ、2輪はシビアだから年数で2-3年が基準かな
俺は、新車で買ったけど年に,3000キロ位しか乗らなかったら
2年目で滑りまくりなので、BT39にしたよ。お陰でバンクさせるのが楽しいw
249774RR:2008/09/07(日) 19:15:51 ID:c5bh2QqU
>>242
1セット目7000、2セット目6000、次に履いたTT900が5000
一応峠もありで
250242:2008/09/07(日) 19:41:03 ID:CqWLifTq
>>248
>>249
レス、thx。
俺も次はBT39にするわ。
251774RR:2008/09/07(日) 20:06:48 ID:FwbtGH+w
BT45が15000km前後なのに、それ以上持つのか
252774RR:2008/09/07(日) 20:13:44 ID:MkzY0ieO
4月末に新車で買ったけど、最初は前輪ブレーキ掛けると音が凄かったね。
今は3500km走ってるけど知らぬ間に音が消えてた。
253238:2008/09/07(日) 21:38:39 ID:ojsshukl
>>239
純正でも問題がないには同意です。
問題があるタイヤは知らないです。
254774RR:2008/09/07(日) 21:45:58 ID:ojsshukl
>>251

そんなに詳しいわけじゃないけど、乗り方とかによっても
違うのじゃないかな。
それとキロだけじゃなくて、期間も重要なんじゃなかったっけ?
俺は2年をメドに換えてます。
255774RR:2008/09/07(日) 22:16:47 ID:5l0YYSD4
>>254
20000はむり

カーカスでても気にしないとか、曲がりませんとか
ちょっと違うアプローチで「乗り方」を考えたら可能だけど…

そんな奴にBT39は不要
256254:2008/09/07(日) 22:29:43 ID:ojsshukl
>>255

別にBT39 が乗り方によっては20000持つと主張したかったん
じゃなくて「○○は何キロ持ちます」
とかそういう言い方自体が難しいんじゃないかな
と思っただけです。
257774RR:2008/09/07(日) 22:52:30 ID:jOs7LvC8
ブレーキの話が出てるので、俺もちょっと質問いいですか?

先日フロントブレーキパッドをデイトナの赤パッドに交換したんですが、
そのときにパッドスプリングなるものを取り外した状態で組み込んでしまいました。
たぶんそのせいだと思うんですが、道路の凸凹したとこを
通るとカタカタと音がでるようになってしまいました。
これってなんかマズかったりしますか?

パッドスプリングを取り付けるとパッドがうまくハマらないのでとってしまいました。
無理やりつければ付くんでしょうか? (それとも赤パッドだとはまらないのか・・・?)

詳しい方情報ください。
258774RR:2008/09/07(日) 23:44:10 ID:5l0YYSD4
>>256
そんなに難しくないよ

そもそも時間的な寿命なんてどのタイヤもほとんど変わらないはずだし

経年劣化で捨てる奴はそのタイヤが想定している期間内に
想定している距離や走行頻度に達成できなかっただけ

でも、そういうのも「乗り方」の問題だからね
さっきのレスは走りすぎたパターンだけど、君のは逆なだけ

ところでこれも乗り方によるけど、2年は長いと思うよ
259774RR:2008/09/07(日) 23:45:51 ID:ou0hvxzJ
>>257
音さえきしなけりゃおk
というより、重要保安部品だから、
自分で換えたのがバレると、保険下りんぞ。
260774RR:2008/09/07(日) 23:47:14 ID:ou0hvxzJ
>>259
音さえ気にしなければおk
261774RR:2008/09/07(日) 23:52:56 ID:pQmP6iBj
初めてタンクはずしてプラグ交換(4600km)したけど焼け具合どう?こんなもの?
作業完了後に気が付いたけど手でタンクを揺らすとゴム台のせいで動くのね・・。ビビッタ
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1220798790712.jpg
262774RR:2008/09/07(日) 23:58:46 ID:0sJEgzM3
いい具合に二本とも焼けてると思うよ
263774RR:2008/09/07(日) 23:58:57 ID:Ok8x3tLg
タイヤは確か使用してから5年以降は溝があっても
バイク屋などで点検してもらってから乗った方が良いらしいよ。
自分のタイヤはすでに6年物なのでちょっと不安です。
特にフロントのサイドのヒビがヤバイ・・・

>>257
とても重要な所だけに次、乗る時は気を付けて乗った方が良くないですか。
264774RR ◆Ksks4UJR3. :2008/09/08(月) 00:10:18 ID:tmyhbyfx
クスクス
265774RR:2008/09/08(月) 00:50:27 ID:WPunsN5T
NプロのブラスターUかシックのタイプA、Lサイズで迷ってます。
自分としてはシックにしようと思っています。ブラスターよりも安いし
大きいので。けど幅広のブラスターのほうがなんで同じ感じなのに
1万も高いのか少し疑問です。それぞれの長所、短所どんなものが
あるのでしょう?
自分としては、幅広のNプロより縦長のシックのデザインも悪くないかなと
思っています。
266774RR:2008/09/08(月) 00:57:55 ID:xLYC5oWB
>>259
重要保安部品は「所有者もしくは資格所持者のみが整備可能」
つまり自分のVTRであれば自分で交換しても取り付け状態にミスがなければ保険は下りる。
267774RR:2008/09/08(月) 01:57:29 ID:fUOKd5oT
>>266
と。その前に法定点検受けてないんじゃない?
義務だよ。

オレは自分で触れても、6ヶ月ごとにSHOPに出すけど。
暇はないけど、金はあるオジサンからの忠告さっ。
268774RR:2008/09/08(月) 02:25:13 ID:fUOKd5oT
>>266
さらに言うと勘に触ると思うけど、
重要保安部品は個人のものは触っていいけど、
その後、整備士資格のある人に
「点検」してもらわなくちゃ、いけないんだよ。

法律って難しいね(笑)
269774RR:2008/09/08(月) 03:59:13 ID:RoQPK1A5
法律で決まってるの?
270257:2008/09/08(月) 05:55:56 ID:sTh2hRkU
なんか俺のせいで若干荒れてますね。 申し訳ない。

早起きしたのでパッドスプリングもう一度組み付けてみます。


あと、>>266の考えに同意で、ブレーキ点検してもらわなくちゃいけないのは
俺以外の誰か(非認のとこで)に弄ってもらった場合だと考えていたんですが・・・
271774RR:2008/09/08(月) 06:10:10 ID:PSiaLMho
>>266
ドンマイ
元気出せよ
272774RR:2008/09/08(月) 06:15:16 ID:YjgHgA/E


>>268
付け加えるなら、「分解後14日以内に点検してもらうこと」

>>269
法律で決まってる。

>>270
パッドスプリング無いと走行中にブレーキパッドが脱落する。
市販車ベースのバイクレースのレギュレーションで
パッドスプリングの取り外し不可なのはこれが理由。



273774RR:2008/09/08(月) 06:19:26 ID:YjgHgA/E
>>272を訂正。
ブレーキ装置を外さずにパッド交換すれば分解整備には当たらない。
274257:2008/09/08(月) 06:28:53 ID:sTh2hRkU
http://imepita.jp/20080908/226730

>>259>>263>>266-268>>272-273
レスありがとうございました。

スプリングということを意識して力任せにやってみたらハマりました。
どうやら思い切りが足りなかったようです。

パッドスプリングつけたらキーキー音が発動しますたorz
275774RR:2008/09/08(月) 11:00:20 ID:+Q8e0zGD
>キーキー音

  つシリコングリス
276774RR:2008/09/08(月) 17:00:22 ID:hb73ABBe
スプロケをAFAMにするかSUNSTARにするか
AFAMは金ピカでアクセントに良い感じ
SUNSTARは硬そうで良い感じ(パッケージ的なイメージ)

てか5件バイク屋回ったけどリアの41丁なんて置いてないんだね
42丁ならあるんだけどこれ以上加速よりにしても・・・
277256:2008/09/08(月) 17:08:02 ID:MpN48cNp
>>258

>>ところでこれも乗り方によるけど、2年は長いと思うよ

そうですか。
じゃあどれぐらいの頻度で換えるのが正しいのでしょうか。
278774RR:2008/09/08(月) 18:11:19 ID:wJcT1CPG
減った時or堅くなった時
他にいつ換えれば良いんだ?
279774RR:2008/09/08(月) 18:33:08 ID:WPunsN5T
流れてしまったので、くどうようですがm(__)m
NプロのブラスターUかシックのタイプA、Lサイズで迷ってます。
自分としてはシックにしようと思っています。ブラスターよりも安いし
大きいので。けど幅広のブラスターのほうがなんで同じ感じなのに
1万も高いのか少し疑問です。それぞれの長所、短所どんなものが
あるのでしょう?
自分としては、幅広のNプロより縦長のシックのデザインも悪くないかなと
思っています。
280トランス江藤:2008/09/08(月) 19:04:44 ID:KkXm7Kk8
>>279
だからさ、見た目で決めていいよ。特に外装パーツは。
いくら多少機能が勝ってようと見た目で劣ると思ってたら、乗る(見る)度に思い出すんよ。
第一その二つに機能(ウィンドプロテクション効果)にそんな違いはないし、そもそもバイクの機能にウィンドプロテクションを過大に求める人間はVTRなんか選ばんだろ。
281774RR:2008/09/08(月) 19:58:23 ID:1EQOQUJZ
今日VTRで走ってたらいきなりエンジン側のクラッチワイヤーが外れたんだが
そんなことってある?
いつかはずれやしないかとビクビクしながら帰ってきたんだが
282774RR:2008/09/08(月) 20:06:54 ID:nM6b97sc
>>279
安いのと普通のビキニカウルじゃないのが気に入ってガイラシールドつけてますよ
ブラスターIIが高いのは塗装してあるからでしょ
283774RR:2008/09/08(月) 21:02:27 ID:jV0NJfmx
>>282
ブランク3万、純正塗装+1万
284774RR:2008/09/08(月) 21:10:43 ID:L7yMgKU5
俺もガイラシールドのLサイズ付けてるけど
防風性能がかなり高いので重宝してるよん。
285774RR:2008/09/08(月) 21:21:50 ID:MpN48cNp
>>278
「2年は長い」とか「そのタイヤが想定している期間」とかいうから、
「どれぐらいの期間が適切」
という答があるのかと思ってました。
286774RR:2008/09/08(月) 22:13:51 ID:fUOKd5oT
>>278
換えたくなったとき。
「乗ってる本人」がもう寿命だと思ったとき。
287774RR:2008/09/08(月) 22:21:15 ID:fUOKd5oT
>>286
すまんsage忘れたorz
288774RR:2008/09/09(火) 00:31:31 ID:l4kwJQzd
そろそろツーリングいくよ

ttp://jbbs.livedoor.jp/auto/4359/
「VTRオフみたいな。」スレ。スクリプト荒らし対策のため、saga徹底

日にち:09/28 08(sun)

第一集合場所:東名足柄SA(下り) バイク置き場(9:00くらいに集合)
第二集合場所:道の駅ふじおやま バイク置き場(9:30〜10:00くらいに到着します)

ルート:総距離 約100km
東名足柄SA→東名御殿場IC→道の駅ふじおやま→三国峠→道志→道坂峠→山梨県道35号(秋山村)→
中央道上野原IC→藤野PA(上り) 解散

オフの話を快く思わない人がいるので続きは上記まとめ掲示板で
289774RR:2008/09/09(火) 00:32:32 ID:l4kwJQzd
クスクス

とかのレスがつきそうだから先に書いてみた
290774RR ◆Ksks4UJR3. :2008/09/09(火) 00:47:52 ID:/UePs+N/
クスクス
291774RR:2008/09/09(火) 00:54:28 ID:4rKpWDB/
東北在住だからなー

参加できなくて残念だ
292774RR:2008/09/09(火) 09:31:41 ID:Yj4gl9Z1
>>284
自分もLサイズにしようと思っているのですが、
VTRにLサイズってフィットしますかね?HPだとネイキッドは
Mサイズのようなことが書いてあったので、あとハンドル
にステーっていうもの固定するみたいなのですが、邪魔っけに
思うことってありますか?
293774RR:2008/09/09(火) 09:35:10 ID:+6ZQxYgv
>>285
その人の経験で言ってるんでしょ
そもそもゴム製品なんだから気温条件が一緒じゃないと使用可能想定期間とか出しようがないし
そういう意味で>>278>>286で正解でしょ
294VT ◆T.wwwwwwwk :2008/09/09(火) 10:26:17 ID:sc3fO7Q0
MAGNA250は友達
295774RR:2008/09/09(火) 12:00:15 ID:uNxKMFRk
Ninja250はライバル
296774RR:2008/09/09(火) 12:10:14 ID:Z92Kyo3p
とVTRが一方的にライバル視している
297774RR:2008/09/09(火) 12:11:24 ID:mWtEW2jI
向こうは相手にしてないね。
298774RR:2008/09/09(火) 13:37:08 ID:5bAHoQUk
NINJAは高速巡航にも耐えられるレベルだからね
299774RR:2008/09/09(火) 13:43:48 ID:uNxKMFRk
>>298
VTRでも100kmくらいなら、全然楽だけど、
もっと楽ってこと?
300774RR:2008/09/09(火) 13:50:04 ID:Z92Kyo3p
140巡航とかじゃない?
カウルなしVTRじゃつらそう
やったことないけど
301774RR:2008/09/09(火) 14:00:04 ID:mWtEW2jI
向こうは140巡航普通にできるし余力あり。(ただし余力を感じるのは150程度)
体感風圧がまるで違う。

VTRも140巡航できない事はないが、とても快適とはいえないでしょ?
302774RR:2008/09/09(火) 14:00:58 ID:uNxKMFRk
日本で140巡航できる場所ないじゃん
303774RR:2008/09/09(火) 14:04:41 ID:3sSrgI7v
スクリーン付ければマシにはなるけど
見た目気にする人には不評だね

ビキニカウルは正面から見たら
細身のVTRでは違和感あり
304774RR:2008/09/09(火) 14:22:42 ID:dTzpwOdv
>>302
法律の話を置いとけば、あるだろ
常識はずれのスピードで実際に流れちゃってる道路がさ
305774RR:2008/09/09(火) 14:32:17 ID:DgHlIt5T
>>302
そんなこと言い出したら、
高速以外では60キロしか出せなくなるから(笑)
306774RR:2008/09/09(火) 15:13:50 ID:zRuogy8O
6月に通販でVTR新車買いました。
先日の休み、まさしく初乗りしよと、エンジンかけたら・

エンジンかかる − チョークでアイドリング不安定(1800-2900) - 吹かすとストール
キャブ下のつまみを色々試したが、症状は同じです。

納車時もエンジンかけただけでアクセルひねらなかったのが悪いのですが
購入店は埼玉、当方は茨城のため修理持ってけません

近所にバイク屋ないので困り果ててます 修理点検方法あったら教えてもれませんか?
307774RR:2008/09/09(火) 15:26:13 ID:+6ZQxYgv
つ[暖機]
308774RR:2008/09/09(火) 16:00:18 ID:lW2NP5zy
>>306
燃料コックOFFとか
309774RR ◆Ksks4UJR3. :2008/09/09(火) 16:01:37 ID:/UePs+N/
>>306
キャブ車はエンジン温まってない状態で急にアクセル開けたらストールしますよ。
310774RR:2008/09/09(火) 16:25:43 ID:Z92Kyo3p
ホームセンターでバッテリ買おうと思うんだが
対応表とかあるかな?
311774RR:2008/09/09(火) 16:50:29 ID:u7+sDd7r
>>304
 120〜130km/hくらいなら経験あるが
140km/hの“流れ”と言うのは知らんなあ。
ちなみにNinjaってZZ-Rの“前の”車種の後継だそうだが
140km/h出して足回りがついてくるのか?
312774RR:2008/09/09(火) 17:02:39 ID:wv5kI6yS
日曜日にレンタルバイクの友人とツーリングしてきたよ
http://3o3.jp/pcup/up0060.jpg


無論、GSR400ABSにも乗ったが、燃費とスリムさと足つきの良さと
装備重量と維持費の安さでは我がVTRの圧勝だと思いました
313774RR:2008/09/09(火) 17:04:44 ID:qwiTC0cT
>>312
タンクのロゴ何て書いてあるの?
314774RR:2008/09/09(火) 17:15:06 ID:1DrSShVj
>>311
高速の追越車線でそれくらいのスピードで流れてる箇所は結構ある
追越車線ずっと走ってんじゃないよヴォケが、ってのはさておきw
315トランス江藤:2008/09/09(火) 17:55:53 ID:ikhc2ABR
スピード自慢?w
しかも140キロで?w

モバゲーっすか、ここは。
316774RR:2008/09/09(火) 18:04:34 ID:zRuogy8O
>>307-309 レスどうもです。
いづれも条件あてはまらないんです・・orz

出張修理だと金かかるなぁ・・
317774RR:2008/09/09(火) 18:23:10 ID:ENY4BqO3
エンジンかけた後にチョーク引いてそのままアクセル吹かしてんの?
なんかおかしなことしてるね
普通はチョーク引いてからエンジン始動→3000回転ぐらいに上がる→徐々にチョーク戻して暖機→アイドリング安定
この間アクセルには触らないよ
318774RR:2008/09/09(火) 18:24:48 ID:vjPN5J8m
>>306
チョーク掛けた状態でエンジンが温まっていないのにアクセル吹かせばカブってストールする

ちゃんと暖機すれば大丈夫なはず。
俺の目安ではチョーク全閉で4000rpmぐらいまで暖機してる。

もっともキャブ下のつまみを触ってるから、店で再調整して貰わないとまともに動かないと思うけどな。
319774RR:2008/09/09(火) 18:33:32 ID:ENY4BqO3
アイドリング調整用の黒いツマミだけならまぁ大丈夫だよ
エンジン暖まってから1300回転±100に合わせればおk
パイロットスクリュまでいじっちゃったならめんどくさいかもしれん
320774RR:2008/09/09(火) 18:37:08 ID:wv5kI6yS
>>313
Glitter of VTR

翻訳すると自分の名前が入っているという微妙なロゴ
ボロくなってきたので新しいロゴを考えないとな
321316:2008/09/09(火) 19:43:32 ID:zRuogy8O
説明不足でした 昼間の外気温28度で5分くらいチョークひいているのに
戻せばエンジン止まってしまいます。

とにかくアクセルを少しでもゆっくりでもひねると、 アイドリングで3000くらいあるものも
ストールしてしまいます  チョーク全開でアクセルさわらなくても(1800-2900)くらいをタコメータ
が行き来してます
322774RR:2008/09/09(火) 19:47:15 ID:2FzXlXJf
チョーク使わないほうが良くない?
323774RR:2008/09/09(火) 19:59:27 ID:dx2MHrK/
赤男爵にチェーンは2万キロまでに交換と言われたんですが、正しい交換時期ですか?
324774RR:2008/09/09(火) 20:19:05 ID:A4F4qSK8
暖かい時は、チョーク使わないほうがエンジンかかりやすいと思う。
チョークは寒い時だけ?
325774RR:2008/09/09(火) 20:23:51 ID:UkktalbN
そうじゃないよ。始動するきっかけを作るのがチョーク。
むやみに薄いガスで始動させようとすれば、かえってカブりやすくなる。

エンジンにも変なクセが付くから、そこは基本に忠実にしたほうが掛かり癖も良くなる。
326774RR:2008/09/09(火) 20:27:35 ID:XzOGqB/H
09もでるはFI&オートチョークだらうね。
327774RR:2008/09/09(火) 20:31:43 ID:F6O6sWSV
夏場だとチョーク使うとカブって逆に始動できない
プラグは綺麗に焼けてるから問題ないと思うけど・・・
328774RR:2008/09/09(火) 20:37:18 ID:6HEyNFcu
>>321
ttp://www.honda.co.jp/motorshops/
で近い店を探して電話で聞いてみたら?
相談できる店は見つけておいた方が良いよ
329774RR:2008/09/09(火) 21:07:42 ID:l4kwJQzd
>>321
チョークを使わずにエンジンがかかるか確かめろ
ある意味緊急事態だから癖とか燃費とかはあんまり気にしない
1:かかる
2:かかるがすぐエンスト
3:かからない

1はいいとして2の場合はアクセルで回転を上げ、5千回転くらいを限度に回す。
ただ、出来ればすぐに走り出したほうがいい。このときはしばらくふかし気味で(信号待ちでも)。

3の場合はチョークを使ってもう一度。
ただし、エンジンがかかったらゆっくりとチョークを戻しつつアクセルを開けること(あとは上と同じ)
330321:2008/09/09(火) 21:24:45 ID:zRuogy8O
皆さんありがとうございます。
>>329 結果3. チョーク戻す、アクセル少しでもあけると止まります。
     エンジンあったかくてもチョーク引かないとかかりません

     6月はじめ購入、距離メータ 0.7km、
     今までに3回エンジンかけたんですけど、まさかアクセルあけて不良とは・・
   
331774RR:2008/09/09(火) 22:18:41 ID:CA2n73mp
バッテリーヘタってんじゃねえの
332774RR:2008/09/09(火) 22:19:45 ID:vjPN5J8m
>>330
不良じゃなくてキャブ詰まってるんじゃないの?
キャブからガソリン抜かずに放置してたとかで詰まってるだけだと予想
333774RR:2008/09/09(火) 22:26:09 ID:sTePOe7I
>>323
距離より使い方。
別に伸びてなけりゃ無問題。

お金があるなら、スプロケ、タイヤも替えとけば?
334774RR:2008/09/09(火) 22:31:59 ID:sTePOe7I
>>333
上の補足。
オレは金のあるオッサンライダーだから、
変え時ですね、と言われれば、
チェーン、スプロケ、タイヤ交換ぐらいやっちゃう。
335774RR:2008/09/09(火) 22:46:52 ID:2FzXlXJf
そんなおっさん情報必要ない
336285:2008/09/09(火) 22:56:11 ID:LXt34z4z
>>293

>>そういう意味で>>278>>286で正解でしょ

俺は最初から>>278 にも >>286 にも賛成なんですが・・・

まあいいです。断定的なことを言う人って結局(ry
337774RR:2008/09/09(火) 23:11:29 ID:NiBnsiME
チェーン、タイヤ、スプロケ一度に変えるならパーツショップのほうがいいのかな?
バイク屋だと社外品指定して交換したらえらい時間と金がかかりそう
あと社外パーツはやっぱりバイク屋よりパーツショップのほうが詳しいのかな
338774RR:2008/09/09(火) 23:18:18 ID:wzWHYpNd
バイク屋でもチェーンスプロケ交換しようとしたら社外薦められた
在庫は無いから取り寄せって言われたけど
339774RR:2008/09/09(火) 23:55:18 ID:u7+sDd7r
>>337,338
 取り寄せでもあるだけまし。
俺のVTZは消耗部品ですらもうメーカーは「生産を止めた」そうだ。
社外部品しかない。
340774RR:2008/09/10(水) 00:07:53 ID:VoYCdp2+
>>338
取り寄せになるのはしかたないんじゃない?
そうでなければ、バイク屋が、結局
使わないかも知れない部品を
ずっとストックしとかなければならなくなる。
341774RR ◆Ksks4UJR3. :2008/09/10(水) 00:09:50 ID:Gk8WqDm4
クスクス
342774RR:2008/09/10(水) 00:12:08 ID:cDoMa2y/
>>292
まず一番似合ってるのは、250ぐらいの大きさであれば
Sサイズが一番合ってると思います。
だけど防風性能と見た目、両方取るならMサイズが良い所ですが
自分は防風性能第一でLサイズでほんと良かったと思っていますよ。
受ける風が減少することによりツーリング時は疲れる度合いも減り
あと冬場とかは体の冷えも少し抑えることができほんとマジ助かります。
そしてステーですが、ステーを押して一番立ち上げた状態の時は
ステーは鍵の抜き差しの時に少し邪魔にはなりますが、一番引き下げた
状態の時は全く邪魔にはなりませんのでその変は試行錯誤して下さいね。
立ち上げると受ける風は減り引き下げると受ける風は増えますが街乗りでは
引き下げた状態で良いですよ。
そいで自分のはハンドルがミドルではなくHIGHぐらいのアップハンにしてハンドルブレースも
付けての観点なので、多少の違いはでてくると思います。
343774RR:2008/09/10(水) 00:12:48 ID:jNKgB9yr
しゅごキャラ
344774RR:2008/09/10(水) 01:52:24 ID:x2/nFMDd
>>336
タイヤを判断するのは乗ってる本人さっ!

ショップの助言でもいいし、
オレは峠!って言ってるやつは
3,000kmしか持たないのでもいいし、

オレは勝手から3年3000Km街乗り
9割峠1割。ぜんぜん硬化してないから
このままさ!
345774RR:2008/09/10(水) 01:56:25 ID:y6v27mgJ
今日バーエンドを変えようと4件ほど店を回ったがどこもはずせなかった
最後の砦のホンダドリームは「一応パーツは別になってますけど溶接されててむりっす」

純正ハンドルは特殊な形状らしくあまり似たようなのがないらしい
07式純正ハンドルバーに長さも角度も最も近いハンドルバーってあるかな?
色はできればシルバーで
346774RR:2008/09/10(水) 03:28:14 ID:fYT3XahH
ドリブンスプロケット硬EEEEEEEEEEEEE
ラスペネ待ち
347774RR:2008/09/10(水) 04:51:29 ID:XuvEqgxW
すいません、質問なんですがBT39っ前後合わせていくらしますかね? サイト見ても値段表記されて無かったので…
348774RR:2008/09/10(水) 07:03:24 ID:fYT3XahH
チャーンスプロケ交換やっと終わった
約4時間。初めてだからこんなもんか。
考え直してもどこでそんなに時間食ってたのやら
つか5年5万キロ走ったはずのリアスプが全く減ってないってなんだ?
チェーンはしっかり(ノ∀`)アチャーな感じだったんだが
349774RR:2008/09/10(水) 07:27:15 ID:Tkk1ziN1
>>347
フロント ¥9000弱
リア   ¥12200弱

プラス 交換工賃です。
商品代は、ナップスを参考にしてあります。
他店のタイヤショップでは、値段が前後します。
350774RR:2008/09/10(水) 10:12:26 ID:SKE85jNP
>>292
フィットする。
俺は邪魔だとは思わない。
351774RR:2008/09/10(水) 10:50:42 ID:qYTEkjG8
久々のチャーンキタコレ
352774RR:2008/09/10(水) 10:57:33 ID:VOwGguka
>>348
いつぞや出てた、NANKAIだったかの自分で交換できる奴ですか?
353774RR:2008/09/10(水) 11:55:48 ID:KlbNfiQe
スイングアームの後ろについてる、チェーンの長さを調節したりする
四角い板(蓋?)みたいなヤツ何て名前ですか?
最近段差を通るたびにガチャガチャ音がして、どこが鳴ってるのかと
調べた結果、この後ろの四角いヤツが片方、ナットごと消えてました。
354774RR:2008/09/10(水) 12:07:27 ID:rh0EzsbJ
>>353
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p38977637
これか?
無くなってるなら乗らない方が賢明だぞ
大丈夫な気もするけど・・・いや大丈夫じゃないか?
355774RR:2008/09/10(水) 12:08:51 ID:B10Pxha8
ヤベーんじゃネーの?
356353:2008/09/10(水) 12:15:53 ID:KlbNfiQe
>>354
これや!!
チェーンアジャスターって名前そのままですか・・・。
バイク屋でも値段聞いてみよう。
ありがとうございました。
357774RR:2008/09/10(水) 13:30:57 ID:XuvEqgxW
>>349

親切にありがとうございます。

このタイヤは乗り方にもよりますが1万kmはもちますかね?
358774RR:2008/09/10(水) 15:30:59 ID:dlpqKJI0
>>357
はい、もちますよ。
上手に乗ればもう少し距離乗れるかもね。
359774RR:2008/09/10(水) 15:53:51 ID:UIsmDmZD
>>342さん、アドバイスありがとうございました。
自分は背が高いので、大きくおおってくれそうなLサイズにします。
360774RR:2008/09/10(水) 17:39:25 ID:XuvEqgxW
>>358
ありがとうございます。

明日から大学始まるので土日で換えてみます!
361774RR:2008/09/10(水) 18:00:34 ID:ikNU+bsd
すいません、一概には言えないとは思うんですけど、
近所のホンダの小さな整備工付きの店舗で
03のVTRが1万km走行で15万で売ってるんですが
これって純粋に安いというか買いですかね?

せっかく普通2輪とったので入門用として購入を検討してるんですが・・・・
見たとこ外装もきれいですし、ノーマル、タイヤも交換してあるそうです。
客観的にみてどうでしょうか?
362774RR:2008/09/10(水) 18:02:02 ID:H0RioScB
安い
363774RR:2008/09/10(水) 18:03:31 ID:H0RioScB
俺のID堀尾だ
ちょっとうれしい
364774RR:2008/09/10(水) 18:12:00 ID:xcvLvuyX
>>361
安すぎる・・・

どのくらい安いかというと、今ここで俺に場所と電話番号教えたら
すぐに連絡して明日現物を見に行きたいくらい安い
365774RR:2008/09/10(水) 18:19:53 ID:ikNU+bsd
>>362
>>364
安いですか…ありがとうございます。
他にも購入を検討されてる方がいるらしいので早めに決めた方が良さそうですね…。
お店のおばちゃん曰く、他の中古店よりやすいのは、
中古では利益は求めず、下取値段に整備費をかけた程度で出すからだといっておられました。
366774RR:2008/09/10(水) 18:23:30 ID:VOwGguka
>>365
程度がわからないから一概に言えないけど、普通+10万くらいはざら
整備費込みならなおさら安い。買っとけ
367774RR:2008/09/10(水) 23:11:59 ID:L8tR2fBp
 あまりにも安すぎて怪しい、と言うことはないのか?
368774RR:2008/09/10(水) 23:21:18 ID:TLF+poea
それって偽物じゃねーの?ドカモンだろきっと。
369774RR:2008/09/10(水) 23:32:06 ID:VOwGguka
鑑定してやるから、その店の名前を晒そう
370774RR:2008/09/10(水) 23:45:58 ID:NaGZOugH
>>368
それではむしろ本物と思われ。
371774RR ◆Ksks4UJR3. :2008/09/11(木) 00:08:38 ID:fPlqbCDq
クスクス
372774RR:2008/09/11(木) 00:10:07 ID:AgC5JI/x
373774RR:2008/09/11(木) 02:13:28 ID:QNcNujWH
実はヒョースンなんじゃね?
374774RR:2008/09/11(木) 14:19:22 ID:8vPTAQNJ
今週末、VTR250でレンタルバイク屋に行ってドカモン400借りてみる
ちょっと跨ってみたけど足つきは良いな

さらにその次はこれを借りる。250ccだそうだ
http://www.nishio-rent.co.jp/bike/model/img/cimg1923.jpg

金かかるけど、色々乗るのたのしーぜ
375774RR:2008/09/11(木) 14:56:37 ID:Wu2sHRmk
>>374
バック大変かとおもたが、三輪で安定してるからむしろ楽か。
それで世界一周してみたいな
376774RR:2008/09/11(木) 15:09:25 ID:gumTlSVJ
今日、用品店に冷やかしに行くと昨日今日下ろされたばかりのVTRに
乗ったお姉さん?が、居た。
ぎこちない様子でお店を後にしてたけど、見てるこっちがドギマギしちゃったw
377774RR:2008/09/11(木) 15:11:21 ID:PVg+SVs0
てす
378774RR:2008/09/11(木) 15:30:19 ID:YOEuX+Pw
>>376
それあたしです…(汗
あんまりじろじろ見ないでください
恥ずかしいです…
379774RR:2008/09/11(木) 15:37:05 ID:Tl+Bj7TP
>>378

オ    ッ    サ    ン    乙    !
380774RR:2008/09/11(木) 15:38:08 ID:YOEuX+Pw
ちくしょー
なんでばれたんだ…
381774RR:2008/09/11(木) 15:40:00 ID:1yweYZAU
>>376
「何ジロジロ見てるの・・・。あのキモオタ」
382361:2008/09/11(木) 16:39:36 ID:Bfrf4vAZ
結局 また今日見に行って、
やはり03のもので、パッド、タイヤ類交換済み、整備して本体15万強との事だったので、
購入してきました。
ワンオーナー車で、この走行でこの値段ではもう手に入らないだろうと思い決断しました。
お店のおばちゃんもおっちゃんも、別に何か問題があるからこの値段じゃないよともいってくれたので・・・。

自賠責つけて原付下取りしてもらって、16万で購入できました。
はじめての中型、納車が楽しみです。

返答ありがとうございました。
383774RR:2008/09/11(木) 16:45:57 ID:2vLzcDDc
事故車乙
オプションで前の所有者の霊がついてくるよ
384774RR:2008/09/11(木) 16:47:50 ID:Tl+Bj7TP
はいはいよかったよかった
385774RR:2008/09/11(木) 16:49:41 ID:YOEuX+Pw
あたし男だけど、霊とか信じちゃってると男の人って最低
386774RR ◆Ksks4UJR3. :2008/09/11(木) 16:54:21 ID:fPlqbCDq
>>383
いくらなんでも度がすぎてるぞ
387774RR:2008/09/11(木) 16:56:07 ID:d5XW8w7P
>>376
ファイアーストームはシート高が結構あるから、
ぎこちないのは仕方ないと思う。
388774RR:2008/09/11(木) 17:51:17 ID:6UcM/31A
うちも10万で事故車(たぶん)を買ってオプション幽霊もついてきたけど、それから
5万kmノントラブルよ
389774RR:2008/09/11(木) 18:01:22 ID:QNcNujWH
そんな話はゴマンとあるよ。
390774RR:2008/09/11(木) 18:30:11 ID:Tl+Bj7TP
つれのGSX-Rにも、幽霊ついてきたよ
391774RR:2008/09/11(木) 18:34:53 ID:gumTlSVJ
>>387
250の話だけど、、?

べつにジロジロは見なかった。背中越しにチラッとw
392774RR:2008/09/11(木) 18:35:54 ID:Wu2sHRmk
>>382
霊つきだって、怖いねー
なんなら10万で俺が引き取るYO
393774RR:2008/09/11(木) 19:50:19 ID:Efqx8PYn
30年生きてるが霊というものは見た事無いな。
たぶん見てもあっそ、で終わりそう。
394774RR:2008/09/11(木) 20:13:54 ID:UAvaJurx
幽霊が居るって事は死後の世界があるって事だぜ。
395774RR:2008/09/11(木) 20:21:16 ID:E3YNgdKJ
>>352
亀ですまん
南海本店で聞いてきたけどあの3点セットのVTR版は絶版になったそうです
でもバイクセブンとか2輪館にも似たようなセットはありました(VTRがあるかは不明)
自分は結局バラ買いしました
396774RR:2008/09/11(木) 20:22:11 ID:gumTlSVJ
まあ、知らなくてもいいことだけどね。
俺は、、、、。いや、なんでもない
397774RR:2008/09/11(木) 20:27:44 ID:Wu2sHRmk
>>395
thx
398774RR:2008/09/11(木) 23:36:23 ID:8scY12pX
>>382
事故車じゃなくてほんとよかった。
前オーナーさんが何事も無かったと願いたい・・・
399774RR:2008/09/11(木) 23:38:00 ID:Lej8HF3j
事故車にきまってるじゃん。
400774RR ◆Ksks4UJR3. :2008/09/12(金) 00:09:01 ID:b+TJikXR
クスクス
401774RR:2008/09/12(金) 00:36:19 ID:UXRJoljO
>>398
バイク自体もそうだが、信頼できるお店というのはバイクに乗る上で
本当に大事なものだ。

おじちゃん、おばちゃんの人の良さが感じられるいいお店じゃないか。
VTRも、そんな素朴で良い感じのバイクだよ。
2chなんかのやっかみレスなんか気にせず楽しむのが吉だよ。
402774RR:2008/09/12(金) 00:38:17 ID:UXRJoljO
すまねぇ、>>398じゃなくて>>382へのレスだった・・・。
403774RR:2008/09/12(金) 01:31:48 ID:73IiCiLV
お前ら釣られすぎ
404774RR:2008/09/12(金) 03:22:35 ID:KxfQyMBG
VTRの新車を買おうと思っているんですが、乗り出しいくらぐらいなら買いですか?
48万3千円+10万くらいでしょうか?割引とかありますか?
質問ばかりですみません
405774RR:2008/09/12(金) 03:37:42 ID:MK9aaqFu
+5で十分
406774RR:2008/09/12(金) 04:15:01 ID:7LprxPQI
うちの近所のぼったくり店は車体価格だけで60マンしたよ
バリオスなんて70万さ
407774RR:2008/09/12(金) 05:27:48 ID:MIVuPHDS
春にホンダドリーム店で買ったけど、本体値引きで46万弱、乗り出しで52万だった
408774RR:2008/09/12(金) 11:01:01 ID:ZmRh86sh
純正オイルフィルターを買ったんだが
五円玉位のoリングが何処に使うのか分かりません。
サービスマニュアルにも記載されてないので、教えてください。m(_ _)m
409774RR:2008/09/12(金) 11:11:08 ID:be2OpS7A
オイルフィルター外せば分かると思う
410774RR:2008/09/12(金) 12:12:38 ID:ZmRh86sh
分からなかったら、またきます(T_T)
411774RR:2008/09/12(金) 13:22:14 ID:InRA8LQ5
>>408

わははは、俺もあのリングなんに使うかわかんないからシカトしてる
つかあれフィルターはずしてもわかんねえよ
412774RR:2008/09/12(金) 14:03:35 ID:H2wKnxXt
小さいほうのOリングな
オイルフィルターカバーからボルトを引っこ抜け
ボルトにOリングがついてる
あとフィルターにワッシャーが貼り付いてるから古いフィルターと一緒に捨てるなよ
413774RR:2008/09/12(金) 14:12:43 ID:3O0xBEE1
>>375
前二輪タイプに比べると簡単にこけます。
414774RR:2008/09/12(金) 18:47:56 ID:1MY/OOuX
>>412

408です。

ありがとうございましたm(_ _)m

試してみます!
415774RR:2008/09/12(金) 20:00:11 ID:5jwf+iEe
>>411 棒とカバーは一体じゃないよ。棒引っこ抜いたナットの際にOリングあり。 まぁ、オイル漏れなければいいのさ。
416774RR:2008/09/12(金) 21:39:07 ID:k/tK3Nmq
最近フロントブレーキレバーを握ると、
引っ掛かりみたいな感触があり、スムーズにブレーキ操作ができねぇ。
417774RR:2008/09/12(金) 21:46:52 ID:OcMCygPc
>>416
ブレーキレバー固定してるボルトやらにグリス塗り
418774RR:2008/09/12(金) 21:51:24 ID:JFSwJ37w
つ[マスターシリンダーOH]
419774RR:2008/09/12(金) 21:53:47 ID:4Py3fPUO
さっき初めて自分でオイル交換した。
ちょっとVTRと仲良くなれた気がした。
ありがとう。
420774RR:2008/09/12(金) 23:32:24 ID:FJlMMYMb
>>416
一般的には>>417が基本だけど、自分の経験上>>418に同意。

ゴムのダストカバー外して内側清掃して、
マスターシリンダーの棒にシリコングリス塗るとかすれば一時的に直る。
がロットでシール品質不良な気がしないでもないのでOHした方がいいと思う。
421774RR:2008/09/12(金) 23:56:06 ID:KvHVBv1R
チェーン交換すげぇw
プラシーボ効果もあるだろうけど加速が軽くなった
交換前のチェーンが酷かったのもあるがギュンギュン進むギュンギュン
エンブレ効かせてるときもコロコロ伸びてくw
スプロケも交換したから軽くなったのもちょっと関係あるかもしれんが
走っててすごいテンション上がったw
次はキャリパーとFフォークのOHに挑戦
422774RR:2008/09/13(土) 00:04:56 ID:0+xuuR0/
VTRにYオク2K円の電圧計つけてみたぜ!
423774RR ◆Ksks4UJR3. :2008/09/13(土) 00:18:58 ID:knx6Gj8q
クスクス
424774RR:2008/09/13(土) 00:25:32 ID:3OHMYrB2
しゅごキャラ 


 っていっとけばいいのか
425774RR:2008/09/13(土) 10:26:17 ID:/hLnSX6q
町田〜下北沢を主に走ってるのですが燃費を大体で測ってみたらリッター19くらいだった。
タンクに満杯までまだ少し入るかな?くらいに入れて、走行215キロでガス欠、
予備タンクを2リットルとして11リットルで、215キロ。98年式。
ホンダドリームさんで以前VTRの燃費を聞いたら、19くらいかな?とおっしゃっていたので
ドンピシャ!!普通に走れば22、3はいくんでしょうけど、朝の町田〜下北を約1時間での
走行だから加速時の燃料がネックになってるのかな?とおもう今日このごろ(´∀`)
426774RR:2008/09/13(土) 10:39:42 ID:pD9Ry/O3
>>425
それは流石に燃費悪い気がする…
俺も98型だけど大阪市内でも23〜25km/Lくらいは伸びるよ(高速で30〜32)

プラグ劣化、エアクリ汚れ、マフラーのつまりは勿論、タイヤの空気圧が
低かったりしても燃費は悪くなるので細かく改善すればもうちょっとマシに
なると思うけど…まあ、それでも年式新しいのにはなかなか敵わんけどな

自賠責が切れて新型でたら買い換えるんだ、俺…
427774RR:2008/09/13(土) 10:40:06 ID:f1BBLkOr
>>425
ずいぶんかっ飛ばしてますな・・・。
俺は30q前後なのだが。
428774RR:2008/09/13(土) 10:57:17 ID:Me+ZvWgB
>>382
店の出入り口の軒先にあったやつでしょ?
もう売れていてスレ覗いたらそれらしき書き込み・・・
俺も狙ってたけど先越されちゃったか。
429774RR:2008/09/13(土) 10:59:44 ID:0gUlH4Cc
>>425あんたがかなりぶっ飛ばして走ってるか、調子悪いかのどちらかだな〜

普通に乗ってて、リッター20切るなんてまずないし。
430774RR:2008/09/13(土) 11:53:53 ID:7h1vWqUb
 俺はVTZだが街乗りの燃費は20km前後だな。
信号待ちなんかが多ければそのくらい悪くなることはありうる。
割とノンストップで淡々と走って19km/Lなら確かに悪い。
431774RR:2008/09/13(土) 12:01:14 ID:qFonDTDF
俺も調子悪いときで23だったな
いまは28ぐらいまで回復したが
432361:2008/09/13(土) 13:17:42 ID:R2LlQx31
>>428
あー それです…多分。
出入口のすぐ横にひっそりと。
なんだかすいません。
433774RR:2008/09/13(土) 13:57:39 ID:hNeoOjh1
>422

オクの安い電圧計、気になってました。
詳しくおしえてくなせい。
434774RR:2008/09/13(土) 15:15:11 ID:RzXmD+T9
煽りでもなんでもなく

電圧計って、いるかな?人それぞれだけど
スピード、タコ、水温、油圧の各メーターは
必要だと思うが・・・

電圧計で何を見る、というか計るの?
435774RR:2008/09/13(土) 16:03:59 ID:Me+ZvWgB
>>432
いえいえ、早い者勝ちですから謝る必要無いですよ。
転売屋じゃなくて良い人に買われたみたいなのでホッとしました。
436トランス江藤:2008/09/13(土) 16:04:33 ID:bEmvKyUt
電圧計って…
バッテリーのチェック用のやつのことを言ってるんじゃないか?
第一そのロジックで言えばタコ(初期はなかったし)、水温計(四輪では警告灯になりつつある)だっていらんだろ。
437774RR:2008/09/13(土) 16:07:31 ID:pD9Ry/O3
AceWellのデジタルメーターが格好いいと思う俺は厨思想
438774RR:2008/09/13(土) 16:07:49 ID:XifNk9c5
このバイク、3速100キロまではまあまあ速いと思うけど、
そこから上の速度域は苦手だね。
高速に入ると、ターボ付き軽自動車に乗ってる感じに近い。
一応150キロは出たけど、ギリギリ実用的なのは120位までか?
439トランス江藤:2008/09/13(土) 16:37:39 ID:bEmvKyUt
>>438
4ストの250、しかも2気筒車にどんな想像をしていたwのかと。
比較対象にしたのはなんなんだい?
440774RR:2008/09/13(土) 16:51:56 ID:B11Qx3tS
バイク便で一日中都内走って22q/lくらいだな。回転数よりアクセルのオンオフ多いと燃費落ちるな。慣らしで5000回転キープで走ってもこのくらいの燃費だった。高速道だと良くなる。
441774RR:2008/09/13(土) 17:13:37 ID:sbK0oKl9
>>434
水温計では水温を、油圧計では油圧を。
電圧計では電圧を測るのです。
ホットグリップなどを装着する人にはオススメですよw
442774RR:2008/09/13(土) 17:25:11 ID:sbK0oKl9
>>433

ttp://kissho5.xii.jp/100II/src/1kichII5041.jpg.html
ttp://kissho5.xii.jp/100II/src/1kichII5042.jpg.html
ttp://kissho2.xii.jp/20/src/2yoshi6346.avi.html

パスワードは、vtr

かなりのやっつけ仕事なのでだらしなくコードが飛び出てますw
電源はメーター内、ホーンの大元から取り出しています。
そのうち綺麗に整えるつもり。つもり。

つか、針が動くの見てるだけでなんか楽しいなw
443774RR:2008/09/13(土) 18:26:15 ID:+O3sp+V+
>>439
GPX250
444774RR:2008/09/13(土) 18:34:25 ID:HedzeI94
自演厨か…
445774RR:2008/09/13(土) 18:48:22 ID:Mrd7QoJD
え?VTRって150キロも出るの?
バイクは06年式ノーマル、体重60キロのオイラは長い直線でも130出るか出ないかくらいだったんだが…(ノД`)
446774RR:2008/09/13(土) 19:08:38 ID:VyBMZAtU
メーター使い切ったけど。。。
ビキニカウル装着ね。
447774RR:2008/09/13(土) 19:39:46 ID:XifNk9c5
まさに130位で限界を感じるんだけど、そこから
ジワジワ伸びるんだよ。
長い直線が必要。
448774RR ◆Ksks4UJR3. :2008/09/14(日) 00:09:00 ID:eCJce2no
クスクス
449774RR:2008/09/14(日) 00:26:14 ID:9ItuuuDc
450774RR:2008/09/14(日) 10:25:53 ID:ldblnI3Q
>445
サーキットの下りのバックストレッチではメーターを振り切ってた
451774RR:2008/09/14(日) 12:12:05 ID:0qyki8Sc
教習所の先生(一発の教習所)で、スラロームの練習時、自分を後ろに乗っけてるのに、
ステップ削らして、バンバン寝かしてた人がいたけど、何かコツってあるんですかね?
452774RR:2008/09/14(日) 12:12:41 ID:CoeYLhG7
走りこむこと。
453774RR:2008/09/14(日) 12:41:01 ID:a5avd9tD
>>451
 あそこの人は元白バイ乗りが多いから自分と同列に考えてはいけない。
俺が通ったところでGSX1100Rに乗っていた初老の教官がいたが
曰く「750だと若い頃の感覚でついアクセル全開にしてしまうので怖い。
1100ならさすがに気をつける」だそうだw。
454トランス江藤:2008/09/14(日) 12:52:26 ID:4Wa2wqTz
>>453
公認じゃない教習所で教官やってる元白バイ乗りなど『問題があって辞めた(辞めさせられた)』奴しかおらんてw

立派な奴に教わっているんだな。
455774RR:2008/09/14(日) 13:08:33 ID:CoeYLhG7
>>454

>>443にコメントすんの忘れてんぞ。
456トランス江藤:2008/09/14(日) 13:49:22 ID:4Wa2wqTz
メンゴメンゴw
放置されて辛かったか。

GPX?
確かにVTRよりは

『チョイと』

速いバイクだったな。
もしかして『チョイと』でないと思ってる人おるの?
457774RR:2008/09/14(日) 14:08:42 ID:OMpQkrLx
脳内インプレか〜。
落ちたもんだな〜
458トランス江藤:2008/09/14(日) 14:34:56 ID:4Wa2wqTz
ククク

なら脳内でない具体的なソースよろ!
459774RR:2008/09/14(日) 15:41:59 ID:sosSyJuG
>>447 風向きもあるけど140は簡単にでるけどな。高速京葉道路でよく出すよ。
460774RR:2008/09/14(日) 15:53:43 ID:/5qfO/Ko
リアよりもフロントの方が先にスリップサイン出そうだ。走行距離20,000km。
パッドは、リアの方を先に変えたんだが。
461774RR:2008/09/14(日) 16:03:05 ID:i162z6lo
古いVTR250を乗り始めました。初バイクです。
往復100kmくらい走ると疲れますが、楽な乗り方はないですか?

今は、シートの前側に座って猫背にして・・・
 太ももあたりで支える→あまり長持ちしない、まれに足が吊りそうになる。
 腕を張って支える→少し持つけど、あとになって肩から腕まですごく疲れてる。
 
それと、お店の話ではハンドルが純正より低いそうです。
462774RR:2008/09/14(日) 16:09:27 ID:eLmftDpV
あまり前の方に座りすぎると疲れるよ。腕で支えるんじゃなくて、背筋で支える感じで。最初の内はしばらく背筋痛になるかもしれない。
463774RR:2008/09/14(日) 16:23:31 ID:i162z6lo
猫背でも背筋で支えるようにするんですか。
たしかに慣れるまで相当の間筋肉痛になりそう・・・

背筋を伸ばすと楽なんだけど、やめといたほうがいいらしいし。

ちょっと出かけるので、夜あたりにまた来ます。
464774RR:2008/09/14(日) 16:43:18 ID:0qyki8Sc
皆さん、走行ラインてどこ走ってます?やっぱり車のわだち走ってます?
車だとさして気づかないけど、バイクだとすごい路面がでこぼこしてるの分かりますよね?
465トランス江藤:2008/09/14(日) 18:01:52 ID:4Wa2wqTz
そりゃ路面の状態や交通量にもよるだろ。
ただ通常四輪が走ってるラインはゴミが飛ばされてるし、良い意味で路面が慣らされているから俺は良く通るよ。
466774RR:2008/09/14(日) 19:43:20 ID:qmVWc6AB
バイクは腹筋で乗るんだ
ヘタレは走りこめ
467774RR:2008/09/14(日) 20:12:24 ID:/h8jCyOw
VTR売ろうと思って査定したら25万だった。
まぁ、こんなもんかなぁ。
468774RR:2008/09/14(日) 21:17:16 ID:Awk6uhCS
VTRピカピカに磨いた!
新車みたいになった(*´∀`)
469774RR:2008/09/14(日) 21:24:28 ID:eLmftDpV
俺のも頼むわ
470774RR:2008/09/14(日) 22:09:26 ID:xjSDxfZu
>>461
つハンドルアップスペーサー
純正同等まで戻す分にはケーブルも足りるだろうけど、

そもそも初期型をさらに下げる人が居るかどうか?
それに初期型のハンドルを下げるなら
セットでバックステップ入れてそうな気も。
471774RR:2008/09/14(日) 22:31:31 ID:7fppyKhP
>442
わざわざうぷ、ありがとうございます。
いい感じですね。
取付ける所がなくて苦労されたのでは?
これからの季節、グリップヒータ、電気アンカ、フォグランプ、電池の充電
などでバッテリーを酷使するのできになってました。
精度はいかがなもんですか?
472774RR:2008/09/14(日) 22:39:39 ID:uE8N3oDy
人生初のタイヤ交換でBT-45に変えたぜ。
なんかものすごい違和感があったぜ。
まだ50キロしか乗ってないんで、どこがどう違和感なのか、敏感じゃない俺にはわかんなかったぜ。

タイヤのついでにブラストバリアも付けたぜ。
こっちは敏感じゃない俺でも分かるくらい風がなくなったぜ。
473774RR:2008/09/14(日) 22:48:56 ID:R47HayqG
461のビギナーです。
>>462
>>466
バイクは背筋と腹筋で乗るもの、ということですね。
次から意識して乗るようにしてみます。
>>470
ハンドルアップスペーサーですね。
ケーブルが足りるとして、工賃込で・・・やっぱり万はかかるだろうな。
工具も買えば自分でも交換できるかな。

しばらく頑張って乗ってみてなかなか良くならなそうなら
購入を考えてみます。

タコメータなしでミラー裏が黒い樹脂で、自分のは2型らしいです。
ステップは・・・たぶんノーマルなんじゃないかと思います。


皆さんありがとうございます。
また寄らせてもらいます。
474774RR:2008/09/14(日) 23:11:14 ID:9CB02PRF
>>473
ハンドルアップスペーサーは自分でもつけられる。
必要工具は6mmのヘキサゴンレンチ。
ケーブルはギリギリ足りると思うが、右フルロックまでハンドル切るとアクセルが戻らなくなると思われる。
ケーブル交換が一番だけど取り回し変更でしのいでいる人がいたと記憶している。
ショップに頼む場合、スペーサーかますだけなら工賃込み1万円くらいでないかな?
475774RR:2008/09/15(月) 05:10:45 ID:PaQEbbAT
バイクにもフォグってあるんだ、知らんかった。
  
でもバイクって1灯じゃなくてもOKなん?
よくカスタムなんかでLED付けて、ヘッドライト以外に光源が見えたらダメって言わない?
476774RR:2008/09/15(月) 08:07:15 ID:PZM9taiz
ハンドルウプスペーサを初期型につけましたよ。
ケーブルの取り回しではなく、グリップのホルダ位置を内側にして
なんとかなりました。
 そのままだとクラッチが切れなくなりました。

 バイクのフォグは、雨の夜とか山道を夜走る時、あると助かります。
477774RR:2008/09/15(月) 08:14:27 ID:i+lV6id/
クスクス
478774RR:2008/09/15(月) 08:39:59 ID:XSDFJaCi
>>472
タイヤが馴染んでくると、本領を発揮しますよ
479774RR ◆Ksks4UJR3. :2008/09/15(月) 11:50:53 ID:4RpDaILZ
クスクス
480774RR:2008/09/15(月) 12:09:31 ID:Mu4ciOiZ
481774R:2008/09/15(月) 12:30:05 ID:sgCvJz2e
ハンドルは上げないでしっかり猫背で乗る!
これがバイク乗りの本当の姿みたいな気がするけどなぁ。

って街乗りでは辛抱たまらんかもね。
482774RR:2008/09/15(月) 12:40:34 ID:Mu4ciOiZ
猫背?馬鹿か?
前傾姿勢でも背骨伸ばすのが基本だ。
曲げるのは腰だけだ。素人が。
483774RR:2008/09/15(月) 13:53:04 ID:CXO94bqF
ロードバイク歴が長かった俺は、背中丸めまくりだぜ。
素人でサーセンw
484774RR:2008/09/15(月) 14:16:20 ID:WhmK/TYp
>>461 です
夜来ようと思ってましたが、出かける前に
寄りました。

>>474
工具まで具体的にありがとうございます。
取り回し変更・・・が気になるけれど、
装着だけなら大体1万くらいでいけそうですか。

>>476
グリップホルダの位置?を変える、ですか。
もしかしてケーブル配置変更よりできそうなのかな。

アクセル戻らなかったりクラッチ切れなかったり
ちゃんとできてないとやばいですね。
少なくてもマニュアルとかないとダメそうかな。

>>475
>>476
ライトはいまいち暗い気がするのと1灯しかないので
電球を変えるか、補助的なライトをつけられたらと思います。

電球交換はできれば自分でやりたいけど、これも
マニュアルとかないと話にならないのでしょうね。

ではまた。
485774RR:2008/09/15(月) 14:37:21 ID:k5N74fPY
俺は腰痛になるといかんので
若干丸め気味だぜ。ジジーイより。
486774RR:2008/09/15(月) 14:42:25 ID:Mu4ciOiZ
>>485
それ、負の連鎖だよ。

整形行きなさい。
487774RR:2008/09/15(月) 14:55:38 ID:PaQEbbAT
変な話になるんだが、バイクに傘立てみたいな筒状のパーツてないかな?
  
俺さ母ちゃんの月命日に線香あげにいくんだけど、バイクで行くから供える花持ってくとき不便なんだよね…。
花をそこにシュッて差し込んで走りたい。
  
今はリュックに逆さまに突っ込んでいくんだけど寺に着いたら微妙に萎れてるorz
488774RR:2008/09/15(月) 15:07:54 ID:CXO94bqF
100均の自転車用をちょっと弄れば、タイラップかなんかでつくんじゃないかな。
でも、花だったら走ってて飛んでかないか心配だ
489774RR:2008/09/15(月) 15:13:35 ID:YZvAjREH
VTRの問題はハンドルでなく、ステップ位置が前過ぎる事だと思ふ。
多分、足つきのこと考慮してあの位置にあるのだろうけど。
思いっきり前に乗ると多少は改善されると思うけど。ステップ交換は
無理だとね。VTR250は。
490774RR:2008/09/15(月) 15:15:51 ID:Mu4ciOiZ
ステップ位置と足つきは関係ないでしょ。

シート高&形状、車幅だろうが。
491774RR:2008/09/15(月) 15:25:43 ID:YZvAjREH
いや、女性見たく足短い人にはステップ位置重要なんですよ。
本当は、ステップはもう少し後ろで上が良かったけど、足をスッテプに上げる
ときに不安を感じる人が多かったって想像しているんだけど。
492774RR:2008/09/15(月) 15:41:41 ID:kSKqk+rL
女性は短足が少ないような気がするんだが。気のせいか。


493774RR:2008/09/15(月) 15:50:46 ID:Mu4ciOiZ
ペニスのあるなしはけっこう関係してるな。
494774RR:2008/09/15(月) 16:55:32 ID:3wtl9uv7
足つきは不安ではないけど、ハンドルが遠くて長時間運転するとしんどいね
あと、ニーグリップしようとするとタンクに届かなくてフレームに攻撃される…orz
仲間連中にはバクステいるなとか言われてしまったよw
495774RR:2008/09/15(月) 18:36:15 ID:dVeg+nH9
3型に乗ってるけどハンドルの遠さは他のバイクと比べて平均的?
もっと前傾姿勢取りたいからハンドル低くするつもり
496774RR:2008/09/15(月) 18:44:20 ID:eCSjlE3v
>>493
>ペニスのあるなしはけっこう関係してるな。




してるわけねぇぇだろ 馬鹿か?
キチガイ。
497774RR:2008/09/15(月) 18:48:45 ID:vg4iTmO/
>>496
チン無し乙
498774RR:2008/09/15(月) 18:49:31 ID:1B4JLiyD
金剛様かw
499774RR:2008/09/15(月) 18:54:37 ID:pZ+uSPZR
VTRに荷箱つけたいと思ってるんですけど、ホームセンターで
買ったボックスを加工してつけてる方います?やっぱりつけてる人は2,3万のバイク便
御用達のをつけてるんですかね?
自分はバックを、後シートに、100均の荷紐でぐる巻きにしてるのですが。
郵便屋さんのスライド式ボックスがあればベストなんですけど
500774RR:2008/09/15(月) 18:57:40 ID:4dk4muGX
>>497
496はタマを切ったんだよ
だから違いがわかる
501774RR:2008/09/15(月) 19:15:24 ID:PaQEbbAT
>>499
もうカブ買いなよ
502774RR:2008/09/15(月) 20:16:09 ID:3W+Jsq5+
昔からさあ 
YAMAHAや
Hondaのスクーターには、
ブレーキをロックする小さな金具が
ブレーキレバーの
支点あたりについてるよね。

あれがコンビニブレーキって物なんだろうけど 

あれ、急な坂道での信号待ちの時に
両手が離せるから
タバコとか吸ったり
ファンタレモンを飲む時に 
めちゃくちゃ便利なんだけど、
VTRは付いてないよね。
なんでだろ? 
ケチケチしないで欲しいね  ダセエ 
503774RR:2008/09/15(月) 20:22:02 ID:IIhzxwFc
ファンタレモン・・・
504774RR:2008/09/15(月) 20:54:04 ID:A9jiC3MT
俺は輪ゴムでブレーキレバーを縛って飲んでるぞ。ファンタレモン。
505774RR:2008/09/15(月) 20:59:04 ID:3W+Jsq5+
やっぱフルフルシェイカーのファンタなら 
 
            レモン味が最強だよな?    

506774RR:2008/09/15(月) 21:01:00 ID:1B4JLiyD
>>502
VTRは足ブレーキなんのためにあるのかな。
507774RR:2008/09/15(月) 21:02:57 ID:3wtl9uv7
コンビニブレーキって何?( ^ω^)
508774RR:2008/09/15(月) 21:16:26 ID:okqLK+yY
今日はいい天気だったから久々に乗ってみた。
昔は車体が軽いので60〜70kmぐらいでも不安定で怖かったけど、
今日は天気もよく、道路も空いていたので、
逆に60kmぐらいからの加速がとてもよく爽快で、
不安定なのを忘れる程でした。

509774RR:2008/09/15(月) 21:17:30 ID:IIhzxwFc
フルフルシェイカーときたか・・・
510774RR:2008/09/15(月) 21:53:01 ID:Gtv9saAM
>>500
男性の陰茎は股関から生えているので、足の長さには影響しない。
女の方が、身長に占める股下の割合長いのは、骨盤形状の違いが大きい。
511774RR:2008/09/15(月) 22:03:04 ID:IIhzxwFc
おお、医学的見地からのレスw
512774RR:2008/09/15(月) 22:21:24 ID:PaQEbbAT
てかもうどうでも良いけどな、その話題w
513774RR:2008/09/15(月) 22:30:59 ID:IIhzxwFc
>>512
ほんだほんだ。VTRにもどすべ。
514774RR:2008/09/16(火) 00:12:53 ID:LgrCRAJW
なんかmixiのVTRコミュが荒れてるな あそこの管理人はムカつくよな
妙に偉そうだしwww
515774RR:2008/09/16(火) 00:15:59 ID:DWxQJnVh
クスクス

しゅごキャラ!

http://item.rakuten.co.jp/omochars/10001250/
516774RR ◆Ksks4UJR3. :2008/09/16(火) 00:18:04 ID:/4OxVeQ1
クスクス
517774RR:2008/09/16(火) 00:18:47 ID:qKDVtWv+
自家発電しやがったw
518774RR:2008/09/16(火) 00:42:23 ID:Uo2qLMmL
>>514
同意。別にあんな雑談システム、いちいちコミュに管理人なんていなくても
成立するのに、お山の大将丸出しで存在がすげぇ不愉快。

あそこ、管理人さえ出てきゃなごやかでいい雰囲気(変換できた!!)なのにな。
519774RR:2008/09/16(火) 00:42:54 ID:Uo2qLMmL
出てきゃ→出て行けば
520774RR:2008/09/16(火) 00:45:49 ID:j8rRSdfC
5人から苦情が来たらしい。。。
521774RR:2008/09/16(火) 00:47:30 ID:j8rRSdfC
ここでやれば問題無いし(*^_^*)
522774RR:2008/09/16(火) 01:25:24 ID:+5AojF+1
さて、明日天気良かったらオイル交換でもするか
523774RR:2008/09/16(火) 01:37:19 ID:cMQxAdb0
たしかに2chのほうがマシだな。
あそこは全然【何でも】【OK】じゃねーし。
524774RR:2008/09/16(火) 07:16:59 ID:QHB51mjA
よーっし!
VTRコミュ見てくるぞ!
525774RR:2008/09/16(火) 11:15:43 ID:k6eRpFp7
>>514
俺もコトの顛末を見てた。
管理人及びそのお友達が、そうでない参加者のレスに対して小馬鹿にしたようなレスを付けたのを別の参加者がたしなめたら、

管理人逆ギレ

一方的に一連のレス削除

参加者への退会通達

自分が表に出ないよう他のお友達から事情説明←今ココ

だろ?
肝心なところは全てブラインドw
あそこの管理人がここを見てることは知ってるので今後の展開にキターイ!!
526774RR:2008/09/16(火) 14:24:36 ID:QY2F1OIO
mixiのコミュ初めて見てきたが、なかなかの殺伐っぷりだなw
SNS型は湿度がたけぇや
527774RR:2008/09/16(火) 15:37:50 ID:QHB51mjA
あそこの管理人上から目線だね…
528774RR:2008/09/16(火) 18:32:13 ID:lzgpLd4p
じゃあ、新しく作ったらいいんじゃね
529774RR:2008/09/16(火) 18:37:21 ID:3mXSzNhK
俺も見たいからだれか紹介しておくれよ。
530774RR:2008/09/16(火) 19:05:25 ID:+uYFE72G
お前ら、VTR250オーナーズクラブとかmixiって参加しているの?
俺馴れ合うの嫌いだから入っていないけど。
531774RR:2008/09/16(火) 19:20:55 ID:fGmI6zlt
俺は入ってないよ。
532774RR:2008/09/16(火) 19:39:42 ID:QHB51mjA
いま見てきたけどオーナーズクラブの管理人ってコミュニティーの管理人と同一人物みたいだね。
533774RR:2008/09/16(火) 19:55:30 ID:Uo2qLMmL
OCは興味ないので入ってない。
Mixiは、たまに有用な情報があるのでROMってる。
534774RR:2008/09/16(火) 21:46:05 ID:k6eRpFp7
よ〜し
今度mixiでツーリング企画が立ったら、こちらも同じプランでぶつけようw
535774RR:2008/09/16(火) 21:52:56 ID:kbO7e+EJ
>>534
ほんのちょっとだけ、グレードアップさせたりしてw
536774RR:2008/09/16(火) 21:54:12 ID:W/xRnLjz
退会通達されてた奴は確かに以前から言動にマナーがなかったが、
管理人が精神的にガキっぽいのもまた事実。
ようはどっちもどっちってこった。
ROM専な俺には有益な情報さえ手に入れば構わないので、どうでもよい事だが。
537774RR:2008/09/16(火) 23:27:25 ID:k6eRpFp7
>>535
マジいっとく?
538774RR:2008/09/16(火) 23:38:12 ID:UEdNUNAi
何があったか知らんけど、キモイからやめてくんない?
539774RR:2008/09/16(火) 23:58:32 ID:33m7b2VQ
流れぶった切ってすまんが、VTR250のリアウィンカーを社外製品に買えた方いますか?
もう少し小さいサイズにしたいんだが、ネットで検索してもどれが取り付けられるかよく分からん。
540774RR:2008/09/17(水) 00:06:39 ID:5UTOEr0p
2りんかん行ってもVTRのカスタム用品なんて全然無いですよね…
541774RR ◆Ksks4UJR3. :2008/09/17(水) 00:08:04 ID:6aaZ2xQ/
クスクス
542774RR:2008/09/17(水) 00:10:27 ID:+DNig/li
>>540
汎用ウィンカー
汎用ブレーキランプ
ヘッドライト
タイヤ
バーエンド
タンクプロテクター
タンクパッド
グリップ
プラグ
プラグコード
汎用アーシング
ステッカー


これだけあるのにまだ不満かw

543774RR:2008/09/17(水) 00:26:56 ID:f86uXSEL
>>539
普通にPOSHの小さいウインカーに交換したけど。
スリムなVTRにあのでかいウインカーは似合わないと思う。
544774RR:2008/09/17(水) 00:36:25 ID:F6JQf97h
>>543
それって、取り付けはポン付けできますか?
やっぱり多少加工が必要だったりします?
545774RR:2008/09/17(水) 00:39:48 ID:mDUmxReB
>539
何でも合うよ
ポジショニングのある前用に気をつけて
546774RR:2008/09/17(水) 00:43:30 ID:mDUmxReB
>539
ポン付けできるよ
ウインカー専用ステーを別に買わないといけないが
547774RR:2008/09/17(水) 00:49:30 ID:F6JQf97h
>>546
リアウィンカーにもステーが必要ですか?

548774RR:2008/09/17(水) 01:00:34 ID:mDUmxReB
リアでも必要
ステー一体型ってのも合った気がするが
長さとか好みがあるので別々のがいいと思う
549774RR:2008/09/17(水) 01:04:55 ID:F6JQf97h
>>548
いろいろ、ありがとう(・ω・)/
もうちょっと自分で調べてみます。
550774RR:2008/09/17(水) 01:05:53 ID:sJXNLRRl
てかmixiのねたこっちに出すなよww
漏れも見てたから書くけどさw
551774RR:2008/09/17(水) 01:22:57 ID:oZDyzVXZ
もう止めようぜ。

向こうの管理人が固まっちゃってんじゃんwww
552774RR:2008/09/17(水) 14:26:35 ID:QeK7xW3z
バッグ付けてみたがこれはやっぱ似合わんかな。。。?
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1221629050400.jpg
553774RR:2008/09/17(水) 14:31:30 ID:Xl8iAO6f
写真のアングルがちょっとあれだな
真横とか、上から見るとわかりやすい。

似合うに合わんは個々により違うから、なんとも胃炎
554774RR:2008/09/17(水) 14:32:40 ID:05ae/D3l
この板お決まりだけど
誰もお前のバイクなんて見てないから自分がかっこいい、便利だと思うものを使え

俺はそんな格好悪いのお断りだがな!
555774RR:2008/09/17(水) 14:37:30 ID:rG5M1zln
クスクス
556774RR:2008/09/17(水) 14:47:02 ID:QeK7xW3z
しゅごキャラ  URL(知らん

まぁせっかく買ったし使い勝手いいから付けとくかな
557774RR:2008/09/17(水) 14:55:09 ID:/EPwTZ9V
しゅごキャラ!

http://item.rakuten.co.jp/omochars/10001250/


キャラの後にはエクスクラメーションマーク(!)をつけること。
558774RR:2008/09/17(水) 15:25:14 ID:pjev4JN9
Dトラ乗りなんだけどVTRに乗ってみたい。
決して浮気ではありません。(((;・ω・)))
559774RR:2008/09/17(水) 15:51:39 ID:kf7Sr1VI
そんなものつけてたらパクられる
いちいち外すのも面倒くさそうだ
560774RR:2008/09/17(水) 16:08:45 ID:0Igyjzvr
俺は荷物多いときは友人を呼んでそいつにデカいバックパックを背負わせてるな。
その状態でタンデム、だな。これなら荷物を盗まれないし、取り外しも便利だ。
量的にもかなりいけるよ。
561774RR:2008/09/17(水) 17:29:34 ID:oZDyzVXZ
またまたmixiネタですまんのだがw
あそこでオイル交換の時はレベルより量を優先しろと書いているやつがいるんだがホントか?
つまりレベル窓の上限越えてもキッチリ1.9L入れろってことらしいんだが…

俺はどちらかと言えば逆だと信じてきたんだけどな。
パーツに付着してる分やトラップに残ってる分があるので満量(1.9)入らなくて当たり前じゃね?
562774RR:2008/09/17(水) 17:38:32 ID:3ZXvNLQP
自分田舎に住んでいて、バイク屋が近所に一つしかなく、その店でBT39に履き替えました。工賃込みで前後合わせ35000円したのですがこれは値段的にどうなのでしょうか?
563774RR:2008/09/17(水) 17:54:34 ID:oZDyzVXZ
>>562
かなり高いとは思う。
都市部にあるタイヤショップなら39の込みで20000〜25000円だろ。

だが近くに店がなく、遠くの店に行く手間やガソリン代他を考えたら仕方ないかも。
ぼったくってるという値段ではないだろ。田舎だから仕入れ値に薄利多売に出来ないゆえの利益を乗せてるだけと思う。
564774RR:2008/09/17(水) 19:39:53 ID:70nZHF9k
ウインカーが小さくてかっこ悪いので、大きなウインカーに換えたいと思います。
蟻ますか?
565774RR:2008/09/17(水) 19:42:16 ID:lB+cproM
>>552
それアリだな!
サイドには付けられんかな?
566774RR:2008/09/17(水) 19:49:19 ID:u79n8Y/7
>>562

残念ながら高杉ですね 激安通販でタイヤ買ってタイヤレバーで
タイヤ交換すればかなり安あがりだよ 思ったほど難しくないし
自分はそれで工賃を浮かせてます

567774RR:2008/09/17(水) 20:27:38 ID:pnh2eYh7
>>562
箱根とか奥多摩とかまで高速使って1時間以上かかるところに比べたら
無駄にタイヤ減らさずに済む分安いと考えるんだw
568774RR:2008/09/17(水) 21:30:42 ID:XoLwsVf9
>>561
オマイが正解

あちらのレベルが知れるなw
569774RR:2008/09/17(水) 21:58:31 ID:IynGliLj
漏れもmixi見たが・・・
いやたまげました・・・真相は二つ考えられますな
他人のせいにするあくまで自分のせいじゃないと間接的に主張
そういう人がいる公の場で論戦することもなく、
かつ直接意見するわけでなくコソコソと
どちらにしろ、アイターですな。

まぁそれはともかく・・・
>564氏・・・
現行のCB750のはどうだろうか・・・VTRのに比べたらでかいと思うが・・・
570774RR:2008/09/17(水) 22:19:56 ID:9tzmNRQO
>>565
いや買った時はサイドに付けるつもりで買ったんだがサイドだとどうしてもぶら下がる感じになってしまいバッグ空ける金具(?)が下にきて使いづらい上にひもがタイヤに干渉しそうで怖かったのよ。。。
571774RR:2008/09/17(水) 23:19:00 ID:SMDA/2IW
>>561
わざわざこっちで書く意味が分からん。向こうで自分の意見書けば?
アクセスブロックされてるのか?
572774RR:2008/09/17(水) 23:26:26 ID:/EPwTZ9V
俺は意味わかるけど。
573774RR:2008/09/17(水) 23:27:10 ID:dHldLiJ2
>>571
管理人乙
574774RR:2008/09/18(木) 00:03:59 ID:xF+J2cX5
あ〜キモイ
なんでmixiが絡むとこんなにキモい奴らが湧くんだよ
クソウゼーな
575774RR ◆Ksks4UJR3. :2008/09/18(木) 00:08:02 ID:sV/nIhOP
クスクス
576774RR ◆2828rtfQac :2008/09/18(木) 00:08:05 ID:g3xlHj8F
ニヤニヤ
577774RR:2008/09/18(木) 06:06:30 ID:SVsSZswU
>>574
そうは言うが、こっちとの駆け引き?を見てるのはけっこ〜楽しいぞ。
管理人とその仲間たち、例のトピをアゲないよう別のトピで必死に会話中www

まぁこう書くとそろそろレスを付けざるを得ないんだろが。
578774RR:2008/09/18(木) 09:36:34 ID:aVIhOaO/
>>562
そのバイク屋の腕がよければ長い付き合いになるからいいじゃん
579774RR:2008/09/18(木) 09:55:15 ID:iHrJ9mUH
あ〜キモイ
なんで VTR 乗ってるヤツはこんなにキモい奴らなんだよ
クソウゼーな
580774RR:2008/09/18(木) 10:05:24 ID:ndmrD1QL
>>579
自己紹介乙
581774RR:2008/09/18(木) 10:10:51 ID:SVsSZswU
まぁ同じ穴(2ちゃんとmixi)の狢ってことで色んな意味で盛り上げてこ〜ぜ。

別にあっこの管理人wじゃないんだよな?
582774RR:2008/09/18(木) 11:27:28 ID:Opdsp9vU
何か言いたいことあるなら、
こっち来て言いなよ。

もしかして、こっちじゃ発言もできない根性なし君なの?
583774RR:2008/09/18(木) 11:57:00 ID:SVsSZswU
根性なしより常識(知恵)なしのが恥ずかしいと思うよ(^-^)

皆こっち(2ちゃん)で発言してるじゃんwww
584774RR:2008/09/18(木) 12:08:46 ID:DrlrdZ3S
>>583
>退会通達されてた奴は確かに以前から言動にマナーがなかったが、

これ、お前?
585774RR:2008/09/18(木) 12:22:40 ID:SVsSZswU
あっちじゃコミュとか入ってないROM専クンよん
586774RR:2008/09/18(木) 14:30:04 ID:tPqL0fdC
>576 「しゅごキャラ!」はいないの?
しんどいのに始まりクスクスといいニヤニヤといい、よくそんなトリップ発見するなあ

オイル?交換してりゃ壊れんよ。VTRだもの
587774RR:2008/09/18(木) 16:12:35 ID:U0hkQNiK
【本本出】新型VTR250発表【脱モンスター】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1221719931/
588774R:2008/09/18(木) 16:46:07 ID:gkV4qwEi
最近、休日のたびに天気が悪くて乗ってないなぁ〜
589774RR:2008/09/18(木) 16:51:00 ID:FWbBWDy/
>>587
いい加減こんなことしても不毛で何の役にも立たず、誰のためにもならないってことを理解して、
ちゃんと働いてほしい。
労働力にもならない爺さんは仕方ないとして、
肉体労働ならどうにかできそうな20代30代が2CHにどっぷり浸かってるのは、
第三者的に見るとすごく切ない。
君の両親も君に2CHをさせるために産み育てたわけじゃないと思うよ。
590774RR:2008/09/18(木) 16:56:38 ID:b2uGYbPl
飛ばされてこんなにムキになってる人初めて見たw
591774RR:2008/09/18(木) 17:02:26 ID:qOt+HvIg
以前、燃費がリッター19だったと報告したものです。
19てそんなに悪いのかな?とおもい、今度はタンク満タンにして正確に測ってみました。
するとリッター24.5キロでした。因みに自分は夜の走行時にはアイドリングストップを
しているのですが(夜の住宅街で、ためしにエンジン切ってみたときの、あのシーンと
静まり返った感じを経験してから)、バイクのアイドリングって意味あるんですかね?
車は数十秒の停止だと効果が期待できると発表されてますが。
592774RR:2008/09/18(木) 17:14:13 ID:kNLigde+
馬鹿は死ななきゃ治らないっと
593774RR:2008/09/18(木) 17:18:22 ID:qOt+HvIg
>>591
別にどうでもいいですが、24.5でなくて24.9でした。
まあ24、25くらいなので、タンクに「まあ結構入ったろ」
って思うくらいしか入れない自分としては200キロ超えたら給油しないと
心配なわけですが。
594774RR:2008/09/18(木) 17:22:03 ID:kNLigde+
ほんとどうだっていい話だ
595774RR:2008/09/18(木) 17:22:54 ID:kNLigde+
ほんとどうだっていい話だ
バイクに乗らなきゃいいだろバカ
596774RR:2008/09/18(木) 17:26:02 ID:kNLigde+
どうだっていい話だ
597774RR ◆Ksks4UJR3. :2008/09/18(木) 17:31:34 ID:sV/nIhOP
>>591
アイドリングストップする路線バスとかは専用に作られてるんだから。(詳しいことは知らんが)

普通のバイクでアイドリングストップやってほんのちょっとのガソリン節約できても
バッテリあがって何千円も取られたら本末転倒だろ
598774RR:2008/09/18(木) 17:37:03 ID:SVsSZswU
>>597
もしかしてアイドルストップはガス代(費用)軽減のためにやってると思ってるの?
599774RR:2008/09/18(木) 17:40:43 ID:kNLigde+
どうだっていい話だ
騒音気にするならバイクなんか乗るな
600774RR:2008/09/18(木) 18:05:32 ID:SVsSZswU
>>599
もしかしてアイドルストップは騒音防止のためにやってると思ってる?
601774RR:2008/09/18(木) 18:11:11 ID:oAc43I6O
07年式VTRですが街乗りで29km弱かな。
やっぱ経年劣化というか徐々に燃費は落ちていくもん?
602774RR:2008/09/18(木) 18:31:15 ID:lfpyjR+/
環境保護&騒音&燃費&熱(大型2輪のみ)
603774RR:2008/09/18(木) 18:56:20 ID:U0hkQNiK
CO2削減のため偉いなぁ〜
604774RR:2008/09/18(木) 19:27:24 ID:fjDpzqGw
アホばっかりwww
605774RR:2008/09/18(木) 20:04:54 ID:LIiGz3ey
管理人マダー!!
606774RR:2008/09/18(木) 20:08:04 ID:sZdBGk7w
こんど夜間走行するんだが
正直ライトが暗いと思うのだ

ライト変えてる人いたらオススメ教えて
607774RR:2008/09/18(木) 20:13:16 ID:ndmrD1QL
ホムセンで1000円くらいで売ってる4輪用イエローバルブがオヌヌメ。
4輪だから切れやすいのが難点だけど
2つ入ってるし、5000キロ〜くらい持つよ。


逆に青っぽいのとか白っぽいのは一見、明るそうに見えるけど
点いてるか点いてないか分からなくなるくらい見にくいw
608774RR:2008/09/18(木) 20:21:03 ID:yxQkJmZ3
ホーネット250純正をカバーごと付けてる。
実用的にもルックス的にも良くなるが、カバーとハンドル軸下端が干渉するため、
カバーに穴あけ加工要。
よって単純にはオススメできない。

自分でやれるぜっていう人や、やってくれるアテがあるならマジお勧め。

609774RR:2008/09/18(木) 20:26:19 ID:RS+ANBFN
数年前に1980円で買った四輪用イエローバルブが未だに現役だ。
かなりの当たりバルブだったぜ。
610774RR:2008/09/18(木) 21:08:13 ID:pa4EXWuC
>>607
ホムセン1000円で2個のやつ、
4万キロ走ったが、まだ切れないよ
611774RR:2008/09/18(木) 21:24:44 ID:ndmrD1QL
>>610
そいつはすごいな〜!

俺の運転が小僧走りだから持たないのかもしれん。
東京から仙台へ夜間走ってるときにHiが切れてかなり困ったよ。

今、イエローの2個目3千キロです。
612774RR:2008/09/18(木) 21:36:23 ID:bbkfm+s4
アイドルストップについてマジに話すと、セルモータークラッチに異常に負荷かかるからお勧め出来ない、とのこと。

初代フォルツァにアイドルストップ出来るモデルもあったんだがいつのまにかなくなっていたな。
なんでかは各自推理してくれ。
613774RR:2008/09/18(木) 21:56:50 ID:SVsSZswU
こちらでライトの話が始まって一時間後に、しばらくレスのついてなかったアチラにブレーキの話題が突然に!!
しかも待ちかねていたかのように管理人のレスがwww

何を意味してるんだらう?
614774RR:2008/09/18(木) 22:07:14 ID:sZdBGk7w
>>607-611
サンクス
球変えるだけでもだいぶ違うのね
参考になりました

リフレクターごと替えるつもりで1万オーバー覚悟してたから
1000円くらいで済みそうで大変助かる
615774RR:2008/09/18(木) 22:10:23 ID:9zVV4Cpq
>>613
>>何を意味してるんだらう?

こちらでライトの話が始まって一時間後に、しばらくレスのついてなかったアチラに
ブレーキの話題が突然に!! しかも待ちかねていたかのように管理人のレスが

ということじゃないか?


616774RR:2008/09/18(木) 22:56:41 ID:AOe/yvYh
>>613
へんりぃ 粘着乙
617774RR:2008/09/19(金) 00:11:04 ID:VizP11oI
へんりぃw
>601 98年5万kmオーバーだが30km/l超えることもしばしば 今年最高は35km/l
整備と乗り方しだいでまだまだ伸びる 自分との勝負だ
618774RR:2008/09/19(金) 00:12:06 ID:TQqepYhR
クスクス

しゅごキャラ!

http://item.rakuten.co.jp/omochars/10001250/
619774RR:2008/09/19(金) 00:19:00 ID:6szaUXnx
クスクス
620774RR:2008/09/19(金) 11:16:38 ID:UajQrxSx
もう
クスキャラ !
で、まとめ、といてくれ
621774RR:2008/09/19(金) 13:20:41 ID:wAE3ylsn
プラグのメンテは
楽ですか?
622774RR:2008/09/19(金) 13:32:15 ID:3uMdOtXl
うーん、一応純正工具で出来るけど
スパナちょっと回してひっくり返してまた回すっていうのの繰り返しがめんどくさい
確実にやるならタンク上げたほうがいいんだろうけどそれもめんどくさい
あー、息をするのもめんどくさい
623774RR:2008/09/19(金) 14:12:13 ID:FFJ65zz/
ケンシロウに息の根止めてもらうといいよ。
624774RR:2008/09/19(金) 14:46:19 ID:z+7Zjwoe
ネタが古い・・・若者のバイクじゃないのかこれは
625774RR:2008/09/19(金) 15:09:24 ID:sS374O/J
プラグはタンクずらせば届くから意外と楽だよ
626進駐軍 ◆GHQ9Q9jXA. :2008/09/19(金) 15:40:55 ID:YW92GyOm
一度はイリジウムにしたが、変わらんから普通のに戻したよ
627774RR:2008/09/19(金) 15:45:43 ID:i0TcGR8N
>>626
同じく。
燃費も、走りもまったく変った気がしなかった。
先月、ノーマル2万キロ使ってから交換したけど、
始動性も燃費も悪くならなかった。
628774RR:2008/09/19(金) 17:43:44 ID:apZPPLO7
車載プラグレンチだとフロント側の交換が
すごいやりにくいんだけどそんなもん?
レンチが長くてソケットが入らないし
629774RR:2008/09/19(金) 18:17:04 ID:xho0sDgq
>>628
ttp://www.rakuten.co.jp/i-tools/601993/741991/810130/832018/
オフセットエクステンションバーやユニバーサルジョイントってのが、役立つよ

工具買う気があればだけど、、。
630774RR:2008/09/19(金) 20:58:26 ID:kiCEULQt
>>629
ユニバーサルジョイント持ってるけど装着するとラジエターに当たって
使えねぇ・・・。スパナで何とか締めこめるからいいけど。ついでに質問だけど
プラグのネジに耐熱グリースを塗って置くといいと聞いた事あるけど必要?
DENSOのHPにはオーバートルクになるから塗るなと書いてるけど・・・
631774RR:2008/09/19(金) 22:05:27 ID:fTof9ViL

メンテナンス性重視で、バイクを探してます。
プラグ交換楽
前後ディスクブレーキ
チュ−ブレスタイヤ
VTRは悪くない
632774RR:2008/09/19(金) 22:33:30 ID:YjX7/U9Z
バイアスだけどね やっぱりラジアルに比べると劣るよねえ
633774RR:2008/09/19(金) 23:36:05 ID:8NxJlisZ
質問なんですが,近々友達からメタルスピードってメーカーのショートマフラーもらう事になったのですが、排気音どんな感じかわかりますか?

直接聞かせてもらうのが早いのですが遠すぎるので,知ってる方いらっしゃったらお願いします。
634774RR:2008/09/19(金) 23:46:51 ID:NrRpKxxb
爆音
635774RR ◆Ksks4UJR3. :2008/09/19(金) 23:47:42 ID:OxJ91xWF
クスクス
636774RR:2008/09/19(金) 23:57:21 ID:NrRpKxxb
637774RR ◆Ksks4UJR3. :2008/09/20(土) 00:08:03 ID:Zw4x59my
クスクス
638774RR:2008/09/20(土) 00:40:35 ID:I5b3vC1y
>>628
ダイソーの150円だか200円のやつ使ってるけど、
普通に使える。
639774RR:2008/09/20(土) 01:05:51 ID:UAWjge8M
>>633
公式のサンプル聞いた感じ、かなり五月蝿いかと
リヤブレーキのメンテはやりやすくなりそうだが
640774RR:2008/09/20(土) 01:07:28 ID:Rnysvuyz
>>639

ありがとうございます。

うるさいのですか…
641774RR:2008/09/20(土) 06:07:03 ID:KhExYV1h
VTRは普通
642774RR:2008/09/20(土) 09:17:56 ID:y2BlOxLN
ソースかつ丼POIを作った人、以前、私も駒ヶ根地区作ってみました。
元ネタのttp://www.komacci.or.jp/katsu/search2.htmlですが
ちょくちょく誤記が有りませんでしか?

同じ住所があったり、住所自体間違えていたり・・・。

643774RR:2008/09/20(土) 09:47:38 ID:y2BlOxLN
↑ああ、誤爆。orz
644774RR:2008/09/20(土) 11:04:39 ID:zL9t5+Ro
VTR遅すぎ。邪魔だから端っこを走れ。
645774RR:2008/09/20(土) 11:12:05 ID:hEkLdGgz

さっき、国道1号バイパスのサークルKサンクスでフルカスタムされてるVTRを発見した。

乗ってるやつがナンカイのツナギ着たキモイオタクのデブで頭が練炭だった。

しかもヘルメットがショーエイのGRVのLLだった・・・ 

単車は新しいわりにエンジンとかFCRキャブとかツッパリテールとか結構改造してあったな。

改造費用は100万は超えてる感じだった。

なんとなく「年収500万のエリート保育士の俺様は特殊なスペシャル改造車のハイパーウルトラオーナー様なんだぞ!」って

感じがした


個人的にゲゲゲーッって感じ・・・     
646774RR:2008/09/20(土) 11:16:25 ID:/E9O7RDE
>>645
コピペ。
つっこみ無用。
647774RR:2008/09/20(土) 11:21:18 ID:3HRKqU7o
同じidで色んなスレに貼ってんのな


でもチョイノリで高速はねーわ
648774RR:2008/09/20(土) 11:30:17 ID:1o8E9pc2
>>645
オモロイ。
VTRとデブのおっさんが妙にマッチしている。
649774RR:2008/09/20(土) 18:20:15 ID:I5b3vC1y
にかげつぶりにつうりんぐしました。
とちゅういきどまりのみちがあってびっくりしましたがおてんきもよくきもちよかったです。
650774RR:2008/09/20(土) 18:29:31 ID:4OE8QJcp
絵日記は連休明け、朝の会に提出ですからね〜。
651進駐軍 ◆GHQ9Q9jXA. :2008/09/20(土) 19:05:05 ID:sWig6ecA
あのピカピカミラーが気に入らなくて換えてる奴おる?
652774RR:2008/09/20(土) 20:40:55 ID:4OE8QJcp
あのピカピカが良くて替える気しない。俺はね。
653774RR:2008/09/20(土) 20:45:23 ID:iqPzNvdy
すり抜け対策で換えたくなるけど、純正つかってる。


今日、プラグ交換したんだが、一年で1万5千キロ走ってプラグにサビでてきてたw
あぶねー
654774RR:2008/09/20(土) 20:47:37 ID:4OE8QJcp
すり抜けイクナイ。事故ったら元も子もないよん。
655進駐軍 ◆GHQ9Q9jXA. :2008/09/20(土) 20:48:58 ID:sWig6ecA
樹脂にあのピカピカはあまりに安っぽ過ぎるだろ!!
656774RR:2008/09/20(土) 20:54:31 ID:1uzc6VGK
>>653
ああ、便プロのかたですね。
657774RR:2008/09/20(土) 20:59:17 ID:1uzc6VGK
通勤で乗ってるけど、すり抜けしていかないバイクなんていないぞ。
658774RR:2008/09/20(土) 20:59:57 ID:/z7F0llb
バイク便だったら「月」1万5000キロ走るでしょ。
659774RR:2008/09/20(土) 21:07:22 ID:4OE8QJcp
>>655
んじゃー、樹脂モロの黒オヌヌメ。
660774RR:2008/09/20(土) 21:15:25 ID:8EffJmr5
地球1周4万km

そう考えるとすごいよね>15000km
661進駐軍 ◆GHQ9Q9jXA. :2008/09/20(土) 21:17:10 ID:sWig6ecA
>>657
面白いよな。
色々サイトやSNSですり抜けについてアンケートとったりすると
一切すり抜けはしないって意見が1/3くらいは出るのに街で見てるとしないの1/10以下。

いかにバイク乗りがエセ良識派の嘘つき見栄っ張りが多いかってことだな。

ちなみにSAでのヘルメットのミラー掛けについても同じような結果だしw
662774RR:2008/09/20(土) 21:21:15 ID:bSRc4syX
>>661
もしかしてバイク乗り全員がアンケートに答えてるとでも思ってるのか?w
663774RR:2008/09/20(土) 21:23:09 ID:4OE8QJcp
んじゃ、俺はその1/10以下に入ってるな。
664774RR:2008/09/20(土) 21:25:15 ID:HQpHFipH
>>662
アンケートの意味すらわからんのか、お前はwwwwwwwwwwwwww
665774RR:2008/09/20(土) 21:30:21 ID:iqPzNvdy
>>661
SAでのヘルメットのミラー掛け kwsk
ミラーがけって良くないの?
666進駐軍 ◆GHQ9Q9jXA. :2008/09/20(土) 21:32:45 ID:sWig6ecA
ほ〜
ならば君らはすり抜けするの?しないの?

一般的にはヘルメットをミラーに掛ける、すなわち内装に突起物を当てることはしない方が良いとされております。
667774RR:2008/09/20(土) 21:33:39 ID:/z7F0llb
空気コテはし根や。
668774RR:2008/09/20(土) 21:36:54 ID:4OE8QJcp
だって交機だもん。しないよ。
669進駐軍 ◆GHQ9Q9jXA. :2008/09/20(土) 21:38:27 ID:sWig6ecA
↑誰か笑ってやってね(・ω・)/
670774RR:2008/09/20(土) 21:39:36 ID:4OE8QJcp
わはは。
671774RR:2008/09/20(土) 21:40:36 ID:7VHrGv/I
へんりーって何?
672進駐軍 ◆GHQ9Q9jXA. :2008/09/20(土) 21:43:31 ID:sWig6ecA
>>670
優しいのぉ

>>671
ミクシィのVTRコミュを退会させられた馬鹿
673774RR:2008/09/20(土) 21:53:07 ID:4OE8QJcp
台風もあっちに行っちゃったことだし、明日小ツーリング
してくっかな〜。今が一番気持ちいいからなぁ。春のぽ
かぽか陽気も良いけどね。
台風、戻ってくんなよ〜。
674774RR:2008/09/20(土) 23:09:41 ID:q4u8sbXy
奥多摩で出会った青と銀のお二人、
今日は遊んでくれてありがとうございました。

同じ車種と一緒に走るといろいろ勉強になっていいね。
675774RR ◆Ksks4UJR3. :2008/09/21(日) 00:08:15 ID:rsGPg9jR
クスクス
676774RR:2008/09/21(日) 00:10:38 ID:J9Dnc6zj
クスコがどうしたって?
677774RR:2008/09/21(日) 00:17:26 ID:NfBmmrEP
アル
678774RR:2008/09/21(日) 00:43:16 ID:q2tJ/VxY
ロンドンブリッジでおk?
679774RR:2008/09/21(日) 07:59:23 ID:XBnIl0UF
今ヤ○オクに出てる改造VTRが出てるけど18なら欲しいかも。
680進駐軍 ◆GHQ9Q9jXA. :2008/09/21(日) 08:30:34 ID:XkfmjUXE
↑出品者 乙
681673:2008/09/21(日) 08:46:20 ID:z5CCuyXV
台風め、前線残して行きやがった。雨だ雨・・・。
682774RR:2008/09/21(日) 09:57:04 ID:TY1PAyQP
>>672
ありがとう。君も優しいね。
683774RR:2008/09/21(日) 10:10:05 ID:7AOXsymh
マフラーだけ欲しい。
684774RR:2008/09/21(日) 13:21:52 ID:8duAJZFe
他人のカスタム車はほしくないなあ
でもマフラーはください
685774RR:2008/09/21(日) 13:36:41 ID:7gGcGO5Y
今は無きキジマ製のセンターアップマフラーかな
再販しないかなぁ
686774RR:2008/09/21(日) 14:12:23 ID:/ZNq5XC+
VTR250RRの店行ったら作ってもらえるよ。
687774RR:2008/09/21(日) 14:20:28 ID:wFWQjVZd
>>685
画像あると嬉しい
688774RR:2008/09/21(日) 14:26:45 ID:xQ8OPDdh
長年バイクにのって、全てを知った上で言わせてもらえると、
究極のエンジンは250Vツインという結論に至ったのである。
689774RR:2008/09/21(日) 14:31:20 ID:z5CCuyXV
>>688
そうですね、わかります。
690774RR:2008/09/21(日) 15:29:18 ID:K8I00Axh
VTR250RRって走行性能はどうなの?
691774RR:2008/09/21(日) 15:46:40 ID:/ZNq5XC+
試乗してきなさいよ。
前が重くなって、マフラーとRサス変えてるくらいなんだけど。
692774RR:2008/09/21(日) 15:51:27 ID:LOnPTf8q
ライトとメーターがハンドルマウントじゃないから逆にハンドリング軽いんじゃね?
足回りノーマルでしょアレ
693774RR:2008/09/21(日) 18:49:34 ID:XBnIl0UF
改造費100万らしいけど本当かな?
694774RR:2008/09/21(日) 18:50:11 ID:Dv2HS8V9
だれか、ノーマルマフラー余らせてない?
695774RR:2008/09/21(日) 20:26:58 ID:CU2ZobsT
ホーンの音色がパーシーの汽笛並みにショボいので
車用のカタツムリホーン980円をFフォークにつけたら、音は改善されたが
見た目凄くダサくなった どっかいい装着場所ない?
696774RR:2008/09/21(日) 21:00:07 ID:K8I00Axh
ホーンなんかほとんど使わないし…
  
でも最近車道を爆走するチャリが増えたから、鳴らす機会は増えた。
以前は路駐の車がいたらチャリは歩道に逃げてたが、
今は堂々と車道側に飛び出てくるようになった
697774RR:2008/09/21(日) 21:51:45 ID:ZEGMQdWZ
4輪糊、チャリ糊、VTR糊の俺から言わせて貰えば、
チャリも軽車両なんだから車道を走るのは当然。
歩道を走るほうが違反なんだよ。(歩道走行可を除く)
チャリや歩行者を見かけたら、距離を開けて追い抜く。
バイクでキープレフトするのは意外と危険。
698774RR:2008/09/21(日) 22:01:13 ID:vcAGUlkh
しかし、民国だとチャリは平気で夜に無灯火逆送してくるから、
そんな法規なんか考えてなくて単に「歩道だと歩行者ウゼーから
広い車道走った方がよくね?」ってだけだと思う。

逆走者の正面につけてハイビームでクラクション押しっぱすれば
今のところみんな避けるか止まってくれるかだけどな(脳内でだけど)
699774RR:2008/09/21(日) 22:08:48 ID:0zOgXJrf
クラクションの使い方として、注意を促す(≒威嚇するw)のもあると思うんだけど、
他の車に知らせるという意味もあると思うんだ。
700774RR:2008/09/21(日) 22:13:13 ID:CU2ZobsT
車乗ってる時はほとんどホーンを鳴らさないが
バイク時は、車(相手)が気付かず車線変更し前に出てきたり、こっちの速度を読み誤って
横から出てくる車が多いので、安全のためにホーンを鳴らしてる その際ノーマルのホーンが
ショボいと車がひっこんでくれない
701774RR:2008/09/21(日) 22:17:37 ID:w3cUbxaY
>>700
それは影が薄いからでは
702774RR:2008/09/21(日) 22:19:38 ID:BzAQIMIb
>>698
自転車が車道を走るのは別におかしくないのに
クラクションを激しく鳴らす車とかがいて不愉快だったりする。

逆走自転車は自転車に乗っているときこそ本当に迷惑。
703進駐軍 ◆GHQ9Q9jXA. :2008/09/21(日) 22:37:55 ID:XkfmjUXE
キープレフトで思い出したが、皆はバイクで走ってて前走のバイクに追いついたらどうしてる?
俺はむか〜しに、前走者に見やすいように前を走る車体に対し同じ車線の中で右か左にオフセットして走れと教わりそれを守ってきたんだが…
今これをやると大抵は煽ってきたと勘違いするのか、同じラインに被せてくるんだよね。
反対に追いつかれた場合は自分が真ん中を走っていても左右どちらかに振るようにしてるよ。この場合もこちらの意を汲んで千鳥の位置にバイク持ってきてくれるのは少数派だよ。
704774RR:2008/09/21(日) 22:40:01 ID:BzAQIMIb
>>703
左に寄れば、大抵は「先へ行け」という意味に解されると思うけど。
705774RR:2008/09/21(日) 22:43:39 ID:z5CCuyXV
うーん、基本的に前走者の走りが上手いかどうか、注視して終わるw
決して追い越さない。

706進駐軍 ◆GHQ9Q9jXA. :2008/09/21(日) 22:44:43 ID:XkfmjUXE
すまん、説明が足りんかったか。

前に四輪などが走って流れに乗っている、という前提だな。
707774RR:2008/09/21(日) 23:05:10 ID:E9PzXJeq
>>706
とりあえずそのクソコテとったら?
708進駐軍 ◆GHQ9Q9jXA. :2008/09/21(日) 23:08:49 ID:XkfmjUXE
自分じゃ作れないから羨ましいの?
709774RR:2008/09/21(日) 23:18:01 ID:GBllKtdM
sage進行以外絶対禁止。コテ禁止。トリップ禁止。自宅警備員書き込み厳禁。
710774RR:2008/09/21(日) 23:29:06 ID:luhX96bH
(自宅警備兵で良かった…) O o (;´ー`)
711774RR:2008/09/21(日) 23:38:28 ID:Dv2HS8V9
いつからsage進行なんだ?
712774RR:2008/09/21(日) 23:39:18 ID:gLVCRNo9
>>710
兵(つわもの)か、おkだな。
713774RR ◆Ksks4UJR3. :2008/09/22(月) 00:00:37 ID:aFF/vURO
クスクス
714774RR:2008/09/22(月) 00:15:09 ID:eccGxiEk
チャリが正式に車道走れ!ってなったんだから軽車両(?)として扱われるわけだろ?
そこで逆走してるチャリて何かしら違反にはならんの?
  
車道走る以上は車道の進行方向に従うべきだよな?
普通の道路ならまだしも、陸橋とか歩行者・自転車の侵入を想定してない場所で自転車が向こうからフラフラ走ってくるとマジ怖い。
男子高校生とかのパターンが多い
715774RR:2008/09/22(月) 00:19:17 ID:SfK5t705
まだ運転免許を持っていなかった高校生の時は逆走してたな・・・
こちらに来る車が見えるから安心できる。
716774RR:2008/09/22(月) 00:38:11 ID:txWR8B3Y
>>713
スクリプト?
717774RR:2008/09/22(月) 00:42:58 ID:ALQVC2FF
>>694
傷有るけど余ってるよw
718774RR:2008/09/22(月) 01:23:29 ID:7bCVF20C
>>703
自分より右か左に居ると、自分のラインを封鎖されそうで不安。
抜く気がない、抜く状況に無いなら、車間とって後ろに居て欲しい。

路上駐車が居て対向車がはみ出してきそうだったり、
歩道に子供が居たりしてセンター寄りに走るときは、
後ろのバイクがオフセットして走ってるとメチャ緊張するわ。
719進駐軍 ◆GHQZzzVSEU :2008/09/22(月) 03:59:57 ID:QlXw9UP9
おちんちんビローン
720774RR:2008/09/22(月) 07:16:41 ID:ADq+MxlN
今、教習所で千鳥(オフセット)走行って教えてないのかな?
俺は、複数台で走る時に「追突しにくい」とか、「前方の状況が把握し易い」とか教わったけど。

俺は>>718とは逆で、真後ろに居られると、何かあった時(見通しのきかない位置からの飛び出しとか)
に急ブレーキしたら追突されそうで怖い。
なら安全な車間距離取ったら良いかっていうと、そうすると無理な追い越しかけてくる4輪多いし。

どっちが安全なのかは一概には言えないだろうけど、俺は他のバイクの後ろに付く時は、
千鳥走行で乗用車一台分くらい後ろに付くなあ。
721進駐軍 ◆GHQ9Q9jXA. :2008/09/22(月) 07:17:50 ID:eHrdod2Y
↑www

そう言えばJR車内のドアのところに貼ってあるバイク王の宣伝ステッカー、写真はVTRだな。
書いてあるコピーが

売れんのか?オレのバイク…

だから微妙な扱いだが。
722774RR:2008/09/22(月) 08:03:37 ID:KfyybgHB

さっき、常磐自動車道のオービスの東側で98年式のVTRを見た!!!!

乗ってるやつがキモイオタクのデブで下半身が炭だった。

しかもヘルメットがスコーピオン・・・ 

単車は新しいわりにエンジンとかアルミとかインタークーラーとか結構改造してあったな。

改造費用は100万は超えてる感じだった。

なんとなく「年収600万のエリート自衛官の俺様は特殊なスペシャル改造車のハイパーウルトラオーナー様なんだぞ!」って

感じがした

個人的にゲゲゲーッって感じ・・・     
723774RR:2008/09/22(月) 09:15:23 ID:ZlAIFsc/
↑たぶん俺だな。ブランド名も全部一致するし。
違いといえば自宅警備王で改造費用は全部ババアに出させたってことくらい。
724774RR:2008/09/22(月) 09:41:36 ID:ekecRq7N
あえて突っ込むが、自衛官の給料は少ない・・・
若いうちは高いんだけどね
先々のことを考えたらどんどん真っ暗になってきたから辞めたし
まあその退職金でVTR買ったけどね
725774RR:2008/09/22(月) 10:18:17 ID:ptIx94uV
自衛官は5〜6年で辞める人多いよね
バイク乗る暇なんて無いみたいだし

自衛官やる位なら、試験勉強して警察なった方がマシ
726774RR:2008/09/22(月) 10:29:02 ID:ekecRq7N
>>725
バイク乗りは多かったよ
最後に勤務してた船は艦長以下幹部が3分の1ぐらい乗ってたし、下士官も階級高い人が結構乗ってた
下っ端もそこそこ乗ってたな
でも3ヶ月出港とかで家にすら帰れないとか多かった
って陸・空は知らんけどね

警察の試験何回も受けてダメで、遊びで受けた自衛官しか受かってなかった俺・・・
727774RR:2008/09/22(月) 11:33:52 ID:6jTZ0GjD
05年式のVTR乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを捻ると走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツバイクなのにネーキッドだから操作も楽で良い。250は力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。VTR1000と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。半クラしてても前に進まないし。
速度にかんしては多分1000も250も変わらないでしょ。1000乗ったことないから
知らないけど排気量があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも250な
んて買わないでしょ。個人的には250でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで35GTRを
抜いた。つまりはGTRですら250のVTRには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
728進駐軍 ◆GHQ9Q9jXA. :2008/09/22(月) 11:42:45 ID:eHrdod2Y
>>720
俺は教習所ってより周りにいたバイク乗りたちと一緒に走る時に当然!そうするものって教わったわ。
二台で走る時に千鳥で走るより、ピッタリ縦列で走る方が安全って思う人、けっこーいるのかな?
729774RR:2008/09/22(月) 11:47:20 ID:7bCVF20C
>>720
仲間ならルールと信頼関係があるから千鳥で走れるが、
見知らぬバイクと千鳥では走れないよ。
教習所では全員キープレフト、路上はキープセンターでしょ(現実社会では歩行者保護が最優先だから)。

>千鳥走行で乗用車一台分くらい後ろに付くなあ

それだと一瞬で自分の横に来れるじゃん。不用意に並ばれるかもしれん。
そう思うと、何か障害物があったときに瞬間的に左右に避け難い。
まずは後ろのバイクをミラー確認してて、落石避けきれずに転倒とかしそうだ。

そんなバイクにつかれたら、先に行かせるけど。
730774RR:2008/09/22(月) 11:53:14 ID:7bCVF20C
>>728
いやだから
>今これをやると大抵は煽ってきたと勘違いするのか、同じラインに被せてくるんだよね。
>こちらの意を汲んで千鳥の位置にバイク持ってきてくれるのは少数派
なんでしょ。

まあ、自分も旅先でほぼ同じペースで走ってる旅バイクと
千鳥で走ったりすることは確かにあるけど。
そりゃ、会って会話してなくても意志の疎通が出来てる状態な訳で。
731774RR:2008/09/22(月) 11:57:22 ID:hLmw77a6
おまえらって原チャリ免許しかないのかよwダサッwww  

教習所で中免とれよ  

732774RR:2008/09/22(月) 12:23:37 ID:HGzyOiS1
>>729
勘違いしてそうだから言っておくが、キープレフトは、車線の左側を
走りましょうでは無く、極力左側車線(非追い越し車線)を
走りましょうって意味だからな?
733774RR:2008/09/22(月) 12:29:06 ID:rIEm+nlz
片側一車線でも左側を通行するのがキープレフトだお   大型二種でも同じだお 
734進駐軍 ◆GHQZzzVSEU :2008/09/22(月) 12:52:07 ID:QlXw9UP9
>>733
でも右側を走った方が安全な時もあるよね
735774RR:2008/09/22(月) 13:30:13 ID:XodVqNdo
>>732
あぁ悲しき勘違い

斜線の左側を走るのがキープレフト
ゆとりの影響か?
736進駐軍 ◆GHQ9Q9jXA. :2008/09/22(月) 14:02:04 ID:eHrdod2Y
俺は一台で走る時は原則として車線中央よりやや右側(四輪の右側タイヤが通る轍付近)を通るな。
その点ではキープライト?ってことになるのかな。
737774RR:2008/09/22(月) 14:03:48 ID:d0EzEkXc
TPOを弁えた走りをすれば良いと思うよ
738774RR:2008/09/22(月) 15:38:36 ID:wZjK+3/A
キープレフトとは、センターラインより左を走れ
センターラインが無い道では、中央より左を走れという意味。
739774RR:2008/09/22(月) 16:05:20 ID:ptIx94uV
>>735

どうでもいいがゆとり教育で交通法はやらねーぞ
740進駐軍 ◆GHQ9Q9jXA. :2008/09/22(月) 16:06:28 ID:eHrdod2Y
↑てことはキープレフト=単なる左側通行ってことか?
俺は例え自車線であっても車線センターよりやや左にオフセットして走れ、って意味だと理解してたんだが。
741774RR:2008/09/22(月) 17:52:04 ID:7bCVF20C
(左側寄り通行等)第18条 
車両(トロリーバスを除く。)は、
車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、
自動車及び原動機付自転車にあつては道路の左側に寄つて、
それぞれ当該道路を通行しなければならない。
(中略)道路の状況その他の事情によりやむを得ないときは、この限りでない。


試験場、教習所が馬鹿だから、
拡大解釈して、左寄り走行を指導。
左寄り走らないと減点。

キープレフト=左寄り走行説が日本では一般化

実際は左寄りはしってると、物陰の歩行者や車の発見が遅れて危ない。
くそコテが言うように、若干右側走った方が安全。
742774RR:2008/09/22(月) 19:03:10 ID:+T78xN+E
↓以下,キープレフトについて俺が一番知ってるんだ自慢は禁止な
743774RR:2008/09/22(月) 19:05:20 ID:Za8ANH5w
>>726

CPO前通路とかの掲示板にねずみ取りスポットとかよく貼ってあるね。
交通違反は民間人よりも責任が重いんだっけ?
744774RR:2008/09/22(月) 19:07:17 ID:TtS/3ifD
│    _、_
│  ヽ( ,_ノ`)ノ 残念 それはわたしのおいなりさんだ
│ へノ   /
└→  ω ノ
      >
745774RR:2008/09/22(月) 19:23:20 ID:ekecRq7N
>>743
うん、即懲戒処分だった気がする
だから最近の中央省庁のでたらめな処分が納得できない
746774RR:2008/09/22(月) 19:24:12 ID:ykN2anJ6
かなりいまさらなんだが どうしてVTRより骨のが売れてるんかな…
値段も維持費も高いのに…
骨より劣ってるとこってなに???
747774RR:2008/09/22(月) 19:26:37 ID:6jTZ0GjD
若者へのアピールポイント。
748774RR:2008/09/22(月) 19:53:25 ID:xKazrbYV
ハリケーンのセパハンに交換したら、
転倒した時にタンクへこませることになったりするのかな?
749774RR:2008/09/22(月) 20:03:42 ID:txWR8B3Y
>>746
実用性以外の全て。
750774RR:2008/09/22(月) 20:50:48 ID:aV913frm
VTRのオイルフィルタって純正でいくらする?
751774RR:2008/09/22(月) 21:00:32 ID:cllO4IMc
純正じゃ¥1000弱
社外のデイトナなんかだと¥800前後
752774RR:2008/09/22(月) 21:14:47 ID:Y9B9TR28
こないだ値上がりして1113円
前は1050円だった
753774RR:2008/09/22(月) 21:50:08 ID:aV913frm
>>751-752
サンクス!
純正はもっとするのかと思ってたけど1000円くらいなんだ。


明日ドリームいって頼んできますw
754進駐軍 ◆GHQ9Q9jXA. :2008/09/22(月) 22:42:52 ID:eHrdod2Y
俺も店(夢じゃないけどプロス店)で頼んだら、純正は高いし来るのが遅いからとベスラの薦められた。
755774RR:2008/09/22(月) 23:35:26 ID:k+fJBY36
質問なんですが,マフラー交換しようと思ってるんでか,素人にも出来るもんなんでしょうか?
とりあえず、工具セットは買ってみました
756進駐軍 ◆GHQ9Q9jXA. :2008/09/22(月) 23:41:29 ID:eHrdod2Y
↑質問に質問を返して悪いんだが、まずは素人の定義を教えてくれたまい。
757774RR:2008/09/22(月) 23:42:24 ID:7bCVF20C
二輪館でベスラのオイルフィルター買って交換依頼。
ピットでトラぶってるなと思ったら、店内放送で呼ばれて、

「交換したらオイル漏れが止まりません。
ベスラはOリング付いてないんですよねー。
デイトナだったらOリングも付属なんで大丈夫だったんですが・・・。
で、オイル抜いてOリング交換すると、またオイル代がかかりますけど、どうします?」

俺涙目。だったらデイトナ売れよ・・・。
758774RR:2008/09/23(火) 00:00:36 ID:3pKX9eLv
>>755
出来るよ。
ナット類はナメないようにね。
リアバンク側のエキパイ接合部はちょっと大変かも。
それと純正マフラーは重いし、取り外しが結構大変だから気をつけてね。
俺は整備はサッパリだけど出来たよ。
759774RR ◆Ksks4UJR3. :2008/09/23(火) 00:07:52 ID:lhfC1FFy
クスクス
760774RR:2008/09/23(火) 00:19:34 ID:FwvcNvgr
>>757
「どうします?」って言われても困るよなw
761774RR:2008/09/23(火) 00:20:58 ID:stiKTamt
確かに困るわなw
試しに「そっち持ちで」って言ったらどうなるんでしょw
762774RR:2008/09/23(火) 00:25:34 ID:FPjQnMIJ
>>757
それでどうなったの?
763774RR:2008/09/23(火) 00:43:29 ID:FxcTHw+Q
普通に考えたら二輪館の手落ちだし、Oリング料金のみ追加で作業続行の場面だな。
オイル代追加をシツコク言うようなら…責任者(それも店長レベルを超えて)出せゴラだな。

で…>>757はどうしたんだろうか?
764757:2008/09/23(火) 01:15:39 ID:2A/Bp7td
相手の発言が想定外で呆気にとられすぎたのもあるが、
確かにOリング劣化は店の責任ではないかもしれないし、そういう店なんだと納得。

少しずつ滲んでくる位だったので、呆然としたまま無言で
デイトナのオイルフィルター買って家に帰って、自分でオイルとフィルター交換した。

確かにセンターの小さいOリングとかスカスカだったし、
新車で買って2年目位だったのだが、半化学合成奢っていたのが影響したのかも。
その後は鉱物オイルにしている。
765進駐軍 ◆GHQ9Q9jXA. :2008/09/23(火) 04:17:31 ID:v259yW9U
↑都市伝説 乙

現在の純正指定(G2)は半化学合成なんだがw
766757:2008/09/23(火) 08:29:42 ID:2A/Bp7td
都市伝説と一緒にするなって。完全な定説だし事実だよ。

化学合成オイル全部がダメとは言ってない。
オイル側でも対策してるらしいし、
シールメーカーの人に聞いたら、新しいオイルが出るたびに実験してゴムの材質も色々対策してきたそうだし。
G2なら十分検証されてるから安心だろ。
767進駐軍 ◆GHQ9Q9jXA. :2008/09/23(火) 08:45:16 ID:v259yW9U
完全な定説だし事実

エビデンスの揃ったソースを提示せよ
768774RR:2008/09/23(火) 08:57:08 ID:UZj8byRu
>>732
釣りか真正のバカか
769774RR:2008/09/23(火) 09:12:09 ID:MzrLl4FV
>>767

なんでおまいさん、そんなに偉そうなんだ?
770進駐軍 ◆GHQ9Q9jXA. :2008/09/23(火) 09:16:32 ID:v259yW9U
オマイのような奴を不快にさせるためかなw
771774RR:2008/09/23(火) 11:49:50 ID:7U3zK5mK
>>770
そもそもここはコテ禁止なんだけど
772774RR:2008/09/23(火) 11:53:26 ID:wgumwZsL
お前らいい加減NG登録覚えろよ。
773774RR:2008/09/23(火) 12:12:27 ID:9Z1qBb6X
俺、携帯だけど.....
774774RR:2008/09/23(火) 12:21:42 ID:UBYINQkc
>>772
NG登録ってどうやるの?
775進駐軍 ◆GHQ9Q9jXA. :2008/09/23(火) 12:43:42 ID:v259yW9U
コテ禁止は『勝手に』決めたローカルルールだから俺も『勝手に』従わないだけ。
www
776774RR:2008/09/23(火) 13:05:45 ID:hSt6wvge
進駐軍ってアニオタのキモデブだよ
777774RR:2008/09/23(火) 13:17:40 ID:HPNLzYWo
俺ルール俺アウトロー(笑)
778774RR:2008/09/23(火) 15:05:10 ID:NwDn6Xnh
買って初めてのちぇーん交換だぜェwwwwwwwwwwwwwwww
カシメ失敗した orz
779774RR:2008/09/23(火) 15:52:51 ID:IU2P9MAo
未舗装道は走ってもだいじょうぶかな?
ツーリングで近く山に行くんだが
そこをコースに入れるか否か考え中

経験者意見求む
780774RR:2008/09/23(火) 16:29:42 ID:1QOk+lHE
お前らマジキメェwwwwぱねぇwwww
781774RR:2008/09/23(火) 16:30:31 ID:1QOk+lHE
すいません 嘘です
782774RR:2008/09/23(火) 17:43:48 ID:2A/Bp7td
>>779
軽くて足つきが良いのでかなり行ける。フラットダートで締まってると全然平気。
泥濘路と深砂利はアウト。横にしか進まない。
ガレていて、かつブレーキかけないと増速してっちゃうような下り急勾配も、
足を補助輪として使えない(ブレーキペダルから足が離せないw)ので苦しい場合がある。

てなかんじで、未舗装路は状況で全然違ってくる。
フロントブレーキは原則使用しないこと。舗装路の感覚で握ると簡単に転ける。
(何故かはオンロードバイクに比べ、オフ車のFブレーキが貧弱なことから察してくれ)
あと、すぐメンテしないとチェーンが減る。うわ長文。

で、どこよ?
783進駐軍 ◆GHQ9Q9jXA. :2008/09/23(火) 17:47:16 ID:v259yW9U
>>779
フラットなダートをゆっくりトコトコ行く分には全く問題はない。
凹凸や大きな石が転がってる道だったり、一緒にOFF車が行き、そのペースについて行こうとしたら問題アリアリ。
784774RR:2008/09/23(火) 18:22:57 ID:MzrLl4FV
>>772
OK NG登録しといたぜ

快適になった
785774RR:2008/09/23(火) 18:55:49 ID:38EXGg7M
俺の03型VTR、オイルキャップの近くにラベルが貼ってあって
「ホンダ純正オイル、ウルトラU、10W−30」って書いてある。
でも、サービスマニュアルには「ウルトラGP、10W−40」って書いてある。
なんで?
と言うよりも買った時点で(2003年)G1、G2、G3オイルが発売されてたんだけど。
786774RR:2008/09/23(火) 19:42:58 ID:N88j/5OY
>>779
http://c.pic.to/12zf5e
未舗装路じゃないけど、群馬(桐生?)に行ったときに土砂崩れ跡に遭遇。
頂上付近で引き返す気にならなかったので、強行突破。
ケータイ圏外なうえ単独ツーリングだけに何かヤラカシたらどうしよ…とドキドキでした。
  
おそらく土砂崩れ発生から数週間は経ってるのに壁面側から未だに水が滴ってた。
ひらけて日当たりも良い場所なのにグシャグシャだったよ
787774RR:2008/09/23(火) 19:53:24 ID:stiKTamt
>>786
良く帰ってきたね・・・。それって、非常に危険では?
788786:2008/09/23(火) 20:22:26 ID:N88j/5OY
>>787
画像2枚目みるとわかるかもしれんが、
道路の右端は木片が無く低速なら走行可能でした。
  
ちなみに道路の左側はガードレールが引きちぎられて空中でぶら下がってました((((゜д゜;))))
  
走り抜けた後は足回りが悲惨なことに…orz
泥水がポタポタ垂れるような、レースを終えたオフ車みたいになってたw
しかも真夏だからあっという間に水分が飛んで、余計に汚らしくなるわで
789進駐軍 ◆GHQ9Q9jXA. :2008/09/23(火) 21:18:58 ID:v259yW9U
>>785
車体、マニュアルの作成時期が販売年(03年)より前だってことでしょ。
それぞれの製作年の該当グレードが示してあるってことでどれも間違いではないのだろう。
790774RR:2008/09/23(火) 23:07:38 ID:erkV2QIA
>>788
PCから見れないわけだが
791774RR:2008/09/23(火) 23:22:35 ID:RfGnf0yo
トランスエコーがコテ変えたのか?
792774RR ◆Ksks4UJR3. :2008/09/24(水) 00:07:19 ID:lhfC1FFy
クスクス
793774RR ◆Ksks4UJR3. :2008/09/24(水) 00:08:01 ID:Q4TZSfvw
クスクス
794774RR:2008/09/24(水) 00:32:57 ID:HF2wCGFE
>757
どんだけ素人なんだ。。作業初めてあれがない、これがないとか。
挙句の果てによくどうしましょうか、とか聞けるな。
晒してくれ。しかしこんなので店やってるなら技術以前の問題。
潰れて欲しいな。。
795694:2008/09/24(水) 00:34:26 ID:7UyLYgYO
>>717
使わないなら譲ってくれない?
796774RR:2008/09/24(水) 19:55:28 ID:alhT1muc
あけおめ
797774RR:2008/09/24(水) 20:03:30 ID:gJ3oB+2V
あすよろ
798774RR:2008/09/24(水) 21:55:50 ID:AI4pPQZa
今月から中古で07年式を乗り出した新参者だが、
休日に街乗りをしてて気になりだして仕方ないことがあるんだ
水温計がセンターを超えても、ファンが全く回る気配がないんだが、
赤ラインまでいかないと回らないもんなのか?
教習車のCB400はしょっちゅう回っていたので、うっとうしい位だったのだが
これだけ回らないと却って不安になってきた…
799進駐軍 ◆GHQ9Q9jXA. :2008/09/24(水) 22:15:13 ID:CuCfa/fc
俺のも回らん。
仕様だ、安心せい。
800774RR:2008/09/24(水) 22:20:21 ID:wtb/FdmT
400cc4気筒と250cc2気筒を比べる時点でおかしい。
801774RR:2008/09/24(水) 22:27:20 ID:XEe0n2LZ
すまん、もう一度宣伝させてくれ

ttp://jbbs.livedoor.jp/auto/4359/
「VTRオフみたいな。」スレ。スクリプト荒らし対策のため、saga徹底

日にち:09/28 08(sun)

第一集合場所:東名足柄SA(下り) バイク置き場(9:00くらいに集合)
第二集合場所:道の駅ふじおやま バイク置き場(9:30〜10:00くらいに到着します)

ルート:総距離 約100km
東名足柄SA→東名御殿場IC→道の駅ふじおやま→三国峠→道志→道坂峠→山梨県道35号(秋山村)→
中央道上野原IC→藤野PA(上り) 解散 *途中抜け、参加も自由です

雨天の場合はとりあえず中止、後日改めて練り直す感じで。
オフの話を快く思わない人がいるので続きは上記まとめ掲示板で
802774RR:2008/09/24(水) 22:31:55 ID:1gTRMGnJ
先月VTR売ってきたばっかりだぜ
803774RR:2008/09/24(水) 22:35:23 ID:XEe0n2LZ
>>802
買い直せ
ttp://goobike.com/
804774RR:2008/09/24(水) 22:40:04 ID:A2FyVxFr
俺に売ってくれればよかったのに
805774RR:2008/09/24(水) 22:42:59 ID:FUq3tuXZ
>>802-803
ちょっとワロタ
806774RR:2008/09/24(水) 22:53:56 ID:JbjOKnU+
タンデムスタイルというビギナー向け雑誌にVTR乗りが出てたな。やはりビギナー向けのバイクという認識なのか?
807774RR:2008/09/24(水) 22:56:19 ID:A2FyVxFr
250自体エントリー用って感じだけど
808779:2008/09/24(水) 22:59:00 ID:PVomDerQ
質問に答えて下さった方ありがとう
何故かアク禁くらってお礼が送れました

勇気を持って悪路に突撃してきます
809進駐軍 ◆GHQ9Q9jXA. :2008/09/24(水) 23:11:40 ID:CuCfa/fc
>>806
一般的には女・子供(=初心者)・貧乏人の乗るバイクと思われてるのは否めない。
それでイヤになるくらいならさっさと乗り換えるヨロシ。
810774RR:2008/09/24(水) 23:16:32 ID:wtb/FdmT
なんかエコー意識してるわりには劣化具合が目立って悲しいな・・・・
811進駐軍 ◆GHQ9Q9jXA. :2008/09/24(水) 23:24:37 ID:CuCfa/fc
浅知恵 乙
812774RR:2008/09/24(水) 23:26:32 ID:OLtWogba
>>810
脳内バイク乗りウゼェ〜w
813進駐軍 ◆GHQ9Q9jXA. :2008/09/24(水) 23:30:13 ID:CuCfa/fc
まぁそういうなって!!
>>810だろ?www
814774RR:2008/09/24(水) 23:31:13 ID:BgoZM1os
815774RR:2008/09/24(水) 23:38:08 ID:ZyoyUSFx
出展者 乙!
816774RR ◆Ksks4UJR3. :2008/09/25(木) 00:09:13 ID:iy0Pvi+y
クスクス
817774RR:2008/09/25(木) 00:25:27 ID:tXxsgoO9
818774RR:2008/09/25(木) 00:30:01 ID:doRCyC9U
>>806
ザクだよザク。
雑魚が乗れば雑魚
エキスパートが乗れば3倍
819774RR:2008/09/25(木) 00:45:23 ID:x4gjJ1r3
>>817
しゃぶれよホモ野郎
820774RR:2008/09/25(木) 00:49:50 ID:XbWmHymy
新型マダー?
821774RR:2008/09/25(木) 00:53:33 ID:tXxsgoO9
>>818
VTRにはS型ないじゃん。
822774RR:2008/09/25(木) 00:58:09 ID:x4gjJ1r3
>>821
うるせぇバカ
イイ気になんな
823774RR:2008/09/25(木) 01:19:40 ID:VSEHBzg+
最近このスレいらない
824774RR:2008/09/25(木) 01:20:54 ID:tXxsgoO9
隔離スレもいつのまにか落ちてたしね。
825774RR:2008/09/25(木) 01:23:57 ID:x4gjJ1r3
>>824
うるせぇアスペ野郎
人並みの口聞くんじゃねぇ
826774RR:2008/09/25(木) 01:24:09 ID:h2DYKlGK
>>818,821
 いや“赤”はあるが“緑”がない時点で却下だな。
この点昔のAR-50/80のカタログは笑った。
50が緑で80が赤だった。
しかもこいつの発売の後ヤマハから
「白が基調のトリコロールの高性能」50ccが出たし。
* 更にこの後ホンダから“黒の小太り”の50ccが出た。
827774RR:2008/09/25(木) 01:28:11 ID:tXxsgoO9
>>826
スズキの青で俊敏な奴まで空白があるね。
828進駐軍 ◆GHQ9Q9jXA. :2008/09/25(木) 11:10:41 ID:mHOlhVlU
ロボット漫画好きが多いようだな
829774RR:2008/09/25(木) 11:59:33 ID:laqMiJkN
だ、だれがアステル坊やだよ!
関西アステルなんてつかってないYO!
ナイナイのPHSのCMなんてしらないYO!
830774RR:2008/09/25(木) 16:50:39 ID:N6VU+Q4c
オイル交換をしたら
ドレンボルトのワッシャーを、はめ忘れてしまった............
これって、まずいですか?
831774RR:2008/09/25(木) 17:04:00 ID:07QWkzRP
まずいよ
832774RR:2008/09/25(木) 18:36:46 ID:1wLeOwAb
ガスケットだからないとオイル漏れするよ
833774RR:2008/09/25(木) 18:49:42 ID:N6VU+Q4c
ありがとうございます

やり直します

折角の新品オイルが...........
834774RR:2008/09/25(木) 18:51:44 ID:IwCoFCbZ
オイルパンが痛むよ
835774RR:2008/09/25(木) 18:52:52 ID:IwCoFCbZ
きれいなオイル受けを用意できれば再使用できる
836774RR:2008/09/25(木) 18:59:18 ID:N6VU+Q4c
そっか

さっそく、やってみます!

ありがとうございます
837774RR:2008/09/25(木) 19:45:45 ID:N6VU+Q4c
無事すみましたー
838774RR:2008/09/25(木) 20:30:50 ID:KhNSjQBo
そして再利用の結果オイルパンにあった砂つぶがオイルラインに詰まり…
839774RR:2008/09/25(木) 20:45:29 ID:N6VU+Q4c
いじわるーん
840774RR:2008/09/26(金) 04:25:33 ID:Eh/PJk9H
ところでドレンパッキンはドコで買う?
841774RR:2008/09/26(金) 05:14:16 ID:lDqCl/8t
バイク屋で買う
純正105円だったかな
842進駐軍 ◆GHQ9Q9jXA. :2008/09/26(金) 07:34:40 ID:x4gfQAoK
なんかのパーツ注文するときに一緒に5〜10枚まとめて頼んどけ。
843774RR:2008/09/26(金) 11:03:54 ID:mo5Xt7qY
バイク屋でただで貰ったよ。
844774RR:2008/09/26(金) 19:18:47 ID:I7hUiSL0
ステッカー貼っちゃおうかなぁ…
845774RR:2008/09/26(金) 20:22:06 ID:eKCqOdCh
>>830 ゴム手袋してボルトを押し付けながらギリギリまでゆるめる。素早く外しワッシャーはめて流れ出るオイルに逆らって締め付ける! これなら無駄にするオイルも少ない。 飛び散るの覚悟でね。
846774RR:2008/09/26(金) 23:44:20 ID:XBpZmaj1
立ちゴケしたときにドレンパッキンはめればオイルが漏れてこないんじゃね?
847774RR:2008/09/27(土) 01:02:30 ID:UIEhVpjC
>>846
そしてガソリンが漏れるオチですね
848774RR:2008/09/27(土) 03:01:36 ID:R+N+2OMg
イリジウムってすごいな
プラシーボかも知れんがここまで変わるとは思わなかった
加速が力強くなった
849774RR:2008/09/27(土) 03:34:57 ID:cstORXVg
アイドリングが600rpmぐらいだったんでクラッチ握るたびにエンストw

車体の左側にあるツマミ回して1100rpmぐらいにしてみた。

正解?
850774RR:2008/09/27(土) 04:03:51 ID:4FyMCs5T
600は低すぎだね
マニュアルには1300±100ってあったかな
これから冬だしもちょっと上げてもいいのかな
851774RR ◆Ksks4UJR3. :2008/09/27(土) 04:10:06 ID:YEzCRAF0
クスクス
852774RR:2008/09/27(土) 08:34:24 ID:vitGJ5s6
>>848
ハイオク入れるとさらにぷらしーぼ効果がうpする
853774RR:2008/09/27(土) 10:40:53 ID:cstORXVg
>>850
ありがと
854774RR:2008/09/27(土) 11:20:22 ID:KrCL4DXW
内圧コントローラーとブリーザーキットの違いを教えて下さい
さほど効果が変わらなければ、ブリ−ザーの方が安いから

内圧コントローラー
ttp://ex-n.sakura.ne.jp/report/ipcv01.html
ブリーザーキット
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s105365939
855774RR:2008/09/27(土) 17:31:41 ID:gHZAVbE4
本日の燃費はリッター35キロ。
スピードを抑え気味で走ってみたけど、この調子ならまだまだいける。
856774RR:2008/09/27(土) 17:33:41 ID:QtXcS/b6
ブリーザーキット :正圧、負圧どちらでも大気圧と同じくなろうとする。
=雨のときには湿気を吸い込む。

内圧コントローラー :正圧の場合は排気する。負圧の時は吸気しない
クリアランスが広いエンジンではオイル下がりを助長するかもしれない
857774RR:2008/09/27(土) 20:42:13 ID:Sgnoyb0R
>>854

リスクの割にはプラシーボアイテム。
858774RR:2008/09/27(土) 21:24:17 ID:ALzWe2/8
こけたらスピードのでが悪くなたりしますか?
859774RR:2008/09/27(土) 22:40:28 ID:kn00cGgC
>>858
スキッドパッドつけな。
派手に転んだら、エンジンやられて動かなくなるぞ。
860774RR:2008/09/27(土) 23:03:37 ID:Rr/krtSm
エンジンガードつけてる人いますか?
モ〇ワキ等のエンジンマウントのボルトに共締めするタイプは、
パッドを支点に倒れてしまうとボルト一本にかなりの負担が
かかってしまいボルトの曲がりやフレームが歪んでしまいまう
ことがあります。と聞きました。
そもそもVTRはエンジンスリムなので、転倒した際にエンジン擦るのでしょうか?
詳しい方、教えてください。
861774RR:2008/09/27(土) 23:19:12 ID:ZVv5K5UT
俺はハンドルとステップが逝ったがエンジン無傷だったな
862774RR:2008/09/27(土) 23:19:31 ID:kn00cGgC
>>860
だから、スキッドパッドつけなってd(`・ω・´)
エンジン擦るよりましだって。
863774RR:2008/09/27(土) 23:28:49 ID:xNTMtZFc
>>862
VTRでエンジン擦る様な転けかただと
滑ってるときに路上の突起物にぶつかるぐらいだと思う
そういう擦りかたならスキッドパッドつけても無駄だろ

あと、公道上だとスキッドパットで滑りすぎて余計に障害物へ衝突しやすくなるぞ
864774RR:2008/09/27(土) 23:38:16 ID:kn00cGgC
>>863
あなた、実際に派手にこけた事無いでしょ。
パッド付けてなければ、廃車になるとこだったよ。
865774RR ◆Ksks4UJR3. :2008/09/28(日) 00:08:10 ID:YEzCRAF0
クスクス
866774RR ◆Ksks4UJR3. :2008/09/28(日) 00:09:19 ID:qtdz/Pnx
クスクス
867774RR:2008/09/28(日) 01:02:02 ID:A91V8jTN
>>864は、骨とかSFとかバリとか4気筒のバイク乗りで、
たまたまVTRスレを覗いた一見さんだと思う。
4気筒はクランクケースすぐ擦るからね。

過去のVTRすれでエンジン擦ったクランクケース割ったって話は記憶にない。
ほとんど発生しない事例の為に、
対向車や電柱に突っ込む危険性を高める必要はない。
868進駐軍 ◆GHQ9Q9jXA. :2008/09/28(日) 02:42:40 ID:MQAwqj4t
スキパの有益性については何スレか前に散々やったろ。

結論としては公道で使用する分には危険性の方が高いパーツとなったはずだ。
肯定派の主張は、

・自車へのダメージが少ない←滑走距離が少ない、つまりごく低速での転倒。
しかしVTRは元々低速での転倒ならほとんどダメージはないので本末転倒。
・後続車に踏まれる危険の軽減『のみ』が二次被害の軽減の可能性である

だったよな。
869774RR:2008/09/28(日) 02:47:02 ID:nVex5qKO
ttp://www.whouse.jp/v-per_bike_html/v-per250.html

お前ら的にはこのカスタムどうなのよ
870進駐軍 ◆GHQ9Q9jXA. :2008/09/28(日) 02:58:30 ID:MQAwqj4t
ゴテゴテしてて気持ち悪い。
昔のリトラクタブルライトや電子フラッシャーの付いたセミドロップハンドルの自転車みて〜w
871774RR:2008/09/28(日) 03:21:10 ID:7rzL64jQ
どこのスレでも目立ちたがり屋のバカコテは沸くもんだな
NG入れとくか
872進駐軍 ◆GHQ9Q9jXA. :2008/09/28(日) 03:29:27 ID:MQAwqj4t
↑お気に入りだったのを電子フラッシャーと揶揄されてオカンムリな人w
873774RR:2008/09/28(日) 05:34:13 ID:NQ43OCBd
クスクス
874774RR:2008/09/28(日) 06:20:27 ID:E3Utn2/P
決め付け蟲ワラワラ
875774RR:2008/09/28(日) 07:02:07 ID:Gc9a6yxR
>>848
普段あまり廻さないワタシは、加速には変化を感じなかったが、
音が軽快になった点で満足したな〜。
876774RR:2008/09/28(日) 09:38:01 ID:PJZHoPEO
まさにプラシーボじゃないかw
877774RR:2008/09/28(日) 10:25:19 ID:mMsXLLIA
昨日神奈川は三浦半島に行ってきました。
埼玉から片道4時間以上、往復300km…
往路だけでケツとヒザが痛くなったorz
  
俺は路肩での地図チェック以外は、基本的に走りっぱなしですが休ませないとエンジンに悪いんですかね…
878進駐軍 ◆GHQ9Q9jXA. :2008/09/28(日) 10:58:43 ID:MQAwqj4t
適切なメンテ(オイル管理とか)しててかつ走ってる時は常時レッドに入れてるとかじゃないならエンジンに問題はない。
身体には良くないかも知らん。エコノミー症候群とか。
879774RR:2008/09/28(日) 11:14:56 ID:JvJ0Z6R+
>>877

埼玉から来たんなら三浦半島は物足りなさ過ぎだったんじゃない?
最後の最後まで交通量多しでしょ。

地元民からすれば埼玉羨ましい。
880774RR:2008/09/28(日) 12:20:15 ID:4jX7w2j9
>>877
埼玉なら、ビーナスラインとかの方がよくね?
そっちが飽きたからかな?
881進駐軍 ◆GHQ9Q9jXA. :2008/09/28(日) 13:25:53 ID:MQAwqj4t
>>879
>>880

つ 海
882774RR:2008/09/28(日) 14:09:23 ID:PAK/zjdt
09モデルのレプソルカラーの画像どこかに無い?
883774RR:2008/09/28(日) 15:26:03 ID:SRs11+KG
エンジンより体に悪いなw
自分では気づいてなくても疲れ溜まってるし
なるべく自分で意識して休憩入れたほうがいいよ

まあ往復300Kくらいならたいした事ないけど
500K、600Kと距離伸ばすと休憩入れるのと入れないのとでは
体への負担は全然違ってくる
884774RR:2008/09/28(日) 17:58:00 ID:A8r/iEsW
スキッドパッドつけて転倒すると、フレームまで逝っちゃいますか?

あと自分のVTRはタコが付いていないのですが、どこまで回してよいのでしょうか?
実際に走行中は回るまで回してしまって大丈夫ですか?
車なんかの場合(ノーマル車)はギヤ入れてフル加速しても1速とか2速以外は
レッドなんか入らないじゃないですか。バイクの場合はどうなんでしょうか。
885774RR:2008/09/28(日) 18:03:48 ID:A8r/iEsW
加速があまりにフラットなんで全然わからんのです。
特に3速4速。。。
886進駐軍 ◆GHQ9Q9jXA. :2008/09/28(日) 18:18:42 ID:MQAwqj4t
加速がフラットなのと回転の頭打ちを感じやすいかどうかは全く別次元の話だがナw
887774RR:2008/09/28(日) 18:31:12 ID:cTVzWSsn
1速で50km/h
2速で80km/h
3速で110km/h
くらいがレッドの大体の目安になるんじゃないでしょーか
888774RR:2008/09/28(日) 21:22:07 ID:sZH5Jzjy
友人から連絡があったのだが

赤男爵で
05年製走行距離1600キロ45万円って高くねぇ?
状態は超いいから買ったと
889774RR:2008/09/28(日) 21:25:48 ID:39cvVG3M
いや探せば新車であるだろ…
890774RR:2008/09/28(日) 21:45:08 ID:QzTUPpkY
>>888
goo-bikeで中古相場が相当上がってることに驚いたね<夏頃
正直、高い、と思うけど・・・生産終了に需要が高まるってのは
バイクに限らず良くあるね。まぁ新型が出るまでの一時かな。
3型新車でコミコミ38万弱で買えたからなぁ、3年くらい前。
891774RR:2008/09/28(日) 22:06:07 ID:7rzL64jQ
ただでVTRもらった俺が来ましたよ
892774RR:2008/09/28(日) 22:16:42 ID:QzTUPpkY
>>891
大学の先輩が譲るよってパターンかな?
893774RR:2008/09/28(日) 22:44:57 ID:50gIVsHg
今発売中のタンデムスタイルにペアでVTRに乗ってる夫婦が紹介されてるけど
お前らみたいなアフォ夫婦は骨でも乗ってかっ飛ばして夫婦そろってポリに捕まれや
って感じの内容だよ
こんな乗り手紹介したらVTRの価値下がるわ
894774RR:2008/09/28(日) 23:19:28 ID:JFDJRQ4H
>>893
でもミクシィのVTRコミュでは嬉しそうに自慢してるよ、彼www
895774RR:2008/09/28(日) 23:40:22 ID:MkTx1GSY
ここをよそんちの陰口場にするのはいい加減やめてくれないか?
その辺で適当に掲示板でも借りるか伝書鳩通信でも勝手にやってくれ
896進駐軍 ◆GHQ9Q9jXA. :2008/09/29(月) 00:00:09 ID:MQAwqj4t
>>895
ここだから『何でもアリ』なんだろ。
それだから

関係者 乙

って言われんだよw
897774RR ◆Ksks4UJR3. :2008/09/29(月) 00:15:58 ID:S00+oATF
クスクス
898774RR:2008/09/29(月) 00:18:31 ID:i8vMKCFl
899774RR:2008/09/29(月) 00:19:31 ID:0kUNTqSr
>>896
阿呆。
900774RR:2008/09/29(月) 02:14:09 ID:UcKospUi
901774RR:2008/09/29(月) 10:11:31 ID:DqU6rYBO
>>877
むしろ調子よくなります。
去年下道日帰り920km(20時間ぐらい)走ってからしばらく絶好調でした。
今年は違うバイクで下道日帰り1195km(23時間半)走ったら3週間経ってもまだ絶好調。
902774RR:2008/09/29(月) 10:53:48 ID:YE2ZTOVv
>>901
俺も感じたわ。1日でエンジンの火を落とさないで350km走った
けど気のせいかもしれないけどエンジンの回り方が良かった
903774RR:2008/09/29(月) 13:03:00 ID:o0M7TsFb
先月コケて、マフラーの銀色部分がキズだらけ
今日見たら錆びてた orz

さび落として塗装しとけば大丈夫かな?
904774RR ◆Ksks4UJR3. :2008/09/29(月) 13:37:13 ID:S00+oATF
塗装を落とそう
905774RR:2008/09/29(月) 18:48:09 ID:2oflvAbW
>>891
ベ?ラン便というバイク便で貰ったの?
あそこ募集広告で半年やればVTRプレゼントってあるけど本当?
906774RR:2008/09/29(月) 19:59:28 ID:tEBBSav8
バイクのVTRじゃなかったりして…
907774RR:2008/09/29(月) 20:12:22 ID:+f9LvmyF
なるほどな。マスタックスとかマックロードでも貰ったかw
908774RR ◆Ksks4UJR3. :2008/09/30(火) 00:10:01 ID:gmu91WK+
クスクス
909774RR:2008/09/30(火) 00:31:44 ID:uPvAqOAp
910774RR:2008/09/30(火) 22:59:06 ID:emiTWHid
>>908-909
もうそれも飽きたな。
911774RR:2008/09/30(火) 23:41:06 ID:QXZO6hnW
クスクス
912774RR:2008/09/30(火) 23:48:33 ID:uPvAqOAp
913774RR ◆Ksks4UJR3. :2008/10/01(水) 00:23:30 ID:IYLlYpkI
クスクス
914774RR:2008/10/01(水) 00:24:55 ID:Yyf93ePh
しゅごなんたらもNG入れたらすっきりしたわw
915!omikuji:2008/10/01(水) 06:20:19 ID:O7z6BTka
ts
916774RR:2008/10/01(水) 08:33:47 ID:iolMUJsD
っていうか、全然話が続かなくてあぼーんばっかだしw
917774RR:2008/10/01(水) 11:20:24 ID:6T+EE6up
こんな過疎ってきたのにNGいれるほどでは無いだろう。アホか。
918774RR:2008/10/01(水) 11:32:33 ID:jID/V0ou
NG入れるかどうかはその人次第だろ。アホ。
919774RR:2008/10/01(水) 12:44:17 ID:CtRU6uKj
意見するくらい自由だろ。アホか。
920774RR:2008/10/01(水) 13:02:39 ID:NBo4BZpH
お前ら、くだらない事で言い争いしてんじゃぁねぇよ。アホ。
921774RR:2008/10/01(水) 15:49:06 ID:xWle87N+
横から、しゃしゃり出てくんな。アホ〜
922774RR:2008/10/01(水) 16:08:02 ID:Yyf93ePh
VTRのリアに130のタイヤ履かせたら
まともに走りますかね?  アh(ry
923774RR:2008/10/01(水) 17:04:16 ID:OSvl8BCi
履いてみてインプレ頼みます アホ。
924774RR:2008/10/01(水) 17:56:03 ID:JsT8cX/V
最近バイク用のPSPホルダーを売ってるやつがいるから
PSPナビラーは参考にしろアホ
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/asron2
925774RR:2008/10/01(水) 22:09:41 ID:DKR3FmKS
雨の中走るとたまに一気筒死ぬんですが、原因は何が考えられますか?
死ぬのは後ろのシリンダーです。
926774RR:2008/10/01(水) 22:09:50 ID:Pl5KHzdJ
te
927進駐軍 ◆GHQ9Q9jXA. :2008/10/01(水) 22:24:05 ID:W3Xt/tYV
>>925
後ろのシリンダーって分かってんなら原因も突き止められね〜の?
928774RR ◆Ksks4UJR3. :2008/10/01(水) 22:41:48 ID:IYLlYpkI
>>925
キャブに水が
929774RR:2008/10/01(水) 22:43:07 ID:nQZehaNn
後ろのシリンダーブロック、ある?
930774RR:2008/10/01(水) 23:01:06 ID:xV8t5Ffr
>>929
125t?
931774RR:2008/10/01(水) 23:07:25 ID:nQZehaNn
932774RR:2008/10/01(水) 23:16:33 ID:Pl5KHzdJ
まだ一年しか経ってないけどVTR売る事にした(´・ω・`)
933774RR:2008/10/02(木) 00:17:12 ID:HnubrBh+
クスクス
934774RR:2008/10/02(木) 07:41:01 ID:cBJ4qYQs
>>932
なんで?
今だと高く買ってもらえるから?
これだって良い値段になったよ
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u29026309
僕も売ろうかな?
935774RR:2008/10/02(木) 07:41:56 ID:Q6QPAOPu
>>932
カウル付きのゼルビスにするんですね
936774RR:2008/10/02(木) 08:26:13 ID:G6MsrNjR
>>925
まずプラグ、つぎにイグニッションコイルとプラグコード
937774RR:2008/10/02(木) 12:03:50 ID:6F6udmm6
タンクのふたがスッポン!!って取れるのいいね。
ガソリンスタンドで二台並んでるとコントみたいで笑える。
938エコーデカトル:2008/10/02(木) 14:45:52 ID:onMebWgM
お前ら久しぶりだな
939774RR:2008/10/02(木) 14:50:07 ID:QB7oPRnt
泣き虫エコちゃんか。やっぱり外の世界では居場所がなくて戻ってきたの?
940俺日記:2008/10/02(木) 15:42:49 ID:F6kW60Fk
田舎町のり5割、プチツー5割
走行207.4km、給油6.78km、燃費30.2km
まあまあだな。
941774RR:2008/10/02(木) 15:47:23 ID:LB6DyTei
まぁ燃費以外にいいとこないバイクだから。
942774RR:2008/10/02(木) 17:29:36 ID:cvV+HV+m
10万km超えたらバイク王いってくる
943774RR:2008/10/02(木) 18:25:04 ID:fLM1Mfj4
リアボックスつけたら便利すぎワロタww
もうずいぶん車つかってねえw
944774RR:2008/10/02(木) 18:34:58 ID:F6kW60Fk
>>943
同じく。今年車を車検に出したら、2年で1200kmしか乗ってないねーって言われた
車の車検保険税金で2年で30万くらい払ってるのに(`・ω・´)
945774RR:2008/10/02(木) 18:39:47 ID:CXiaDgEn
リアボックスそんなに便利なのか
いくら位でつけれるもの?
946進駐軍 ◆GHQ9Q9jXA. :2008/10/02(木) 18:58:29 ID:JTmgpLZ6
便利ではあるが箱付けてないVTR乗りに心の中で、

プ

と思われることを怖れるでないぞ。
費用は自分で汎用品付けるなら数千円
ブランドものを店で付ければ5万ぐらいかな。
947945:2008/10/02(木) 19:16:51 ID:CXiaDgEn
VTRで48都道府県制覇の旅を計画中

箱があったら便利かなと思って

サイドバックつければそれほど変でもないでしょ
948774RR:2008/10/02(木) 19:17:46 ID:CzBay51H
>>932

俺も先々月、売った
新車で購入してから3年目だった
949進駐軍 ◆GHQ9Q9jXA. :2008/10/02(木) 19:31:47 ID:JTmgpLZ6
>>947
ハードケース(箱)とソフトケース(サイドバッグ)が混在した日にゃ

プ

どころではないな、確かに。
950774RR:2008/10/02(木) 19:34:35 ID:F6kW60Fk
>>947
俺は日本一周の為に付けたけど、普段も便利すぎて手放せないw
箱は防水+鍵付きFRPのやつだと2マンくらいかな。プラスキジマキャリア15000円
いつも出るここで5年前買った
ttp://www.sky-box.net/
951774RR:2008/10/02(木) 19:44:40 ID:ms0pet0y
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/21773.jpg

GIVIのE260を装着したばかり
まだ長距離を走ってないからなんとも言えんが、とりあえず近所の買い物は便利すぎるw
ベンチュラのキャリアと併せて4万円だた
自分で付けたから多少は安くなったけど、けっこうめどい
952774RR:2008/10/02(木) 19:47:33 ID:BgXryHgh
>>947
都道府県って47じゃないのか?
953774RR:2008/10/02(木) 20:09:41 ID:VGBQ4fL8
急に冷え込んだお陰でバッテリーが上がってた。
ただいま充電中(´・ω・`)

2年目なんだが、そろそろ交換かなあ
954774RR:2008/10/02(木) 20:16:18 ID:hr7G+Hgd
>>953
新車ですか?
955774RR:2008/10/02(木) 20:21:21 ID:VGBQ4fL8
>>954
うん。新車で買った。
春先にも一回あがってるから、ちと不安。
956774RR:2008/10/02(木) 20:41:01 ID:NDQ+R6Kb
>>955
MFだから、一回上がったらもう終わりだよ。
今まで持っただけでもラッキーだよ。

俺も1年半で上がって交換した。はずれだったんだろうと泣き寝入りしたよ。
957進駐軍 ◆GHQ9Q9jXA. :2008/10/02(木) 20:44:43 ID:JTmgpLZ6
使い方(取り扱い)が悪くてダメにしてハズレか…

まぁクレーマーにならないだけ世話ないか。
958774RR:2008/10/02(木) 21:01:43 ID:Yz+tHN/V
>>951
ネジが緩むとラックごと箱が飛ぶから注意
959774RR:2008/10/02(木) 21:21:54 ID:VGBQ4fL8
>>956
dクス。
充電したらエンジン掛かったので、一安心。
早めに交換するよ。
960774RR:2008/10/02(木) 22:01:58 ID:ScLIsNKB
>>951
見た目より利便性を重視するようになったね
おめでとう!今日から君もおっさんの仲間入り!
961774RR:2008/10/02(木) 22:20:50 ID:ms0pet0y
>>958
いくらGiviのベースが強固でも、あのキャリアのボルトは(´・ω・`)
気をつけます
加工して外れにくいようにしようかな

>>960
俺的にはツーリングライダーっぽくてカッコいいと思ってるんですがダメっすかねwww
962774RR:2008/10/02(木) 22:25:12 ID:pVZiIOh1
事故の転倒がきっかけだろうけど、
最近ベンチュラキャリアが曲がってきてるぜ。
963774RR:2008/10/02(木) 23:34:39 ID:ScLIsNKB
>>961
かっこいいと思ってつけてるならなおさらダメじゃね
知らんけど
964774RR:2008/10/02(木) 23:37:31 ID:CzBay51H
ロッシがヤマハに移ってからもハンドルグリップはホンダ製の奴(VTR250の)を使ってるってマジ?
965774RR:2008/10/02(木) 23:38:17 ID:fLM1Mfj4
>>945
俺はベンチュラのキャリアに
GIVIのE42NSをつけてる
キャリアと箱で3万ぐらいだったかな
フルフェイスとカッパが両方はいる。
B4サイズのファイルやカバンも入るので通勤でも重宝してるぜ。

ttp://givi-jp.com/cases/E42NS/index.html

箱をつけると車高の高い車からは、尾灯が見えにくくなるから
ストップランプ付きの箱のほうが安心だぜ。

966774RR:2008/10/02(木) 23:41:23 ID:fLM1Mfj4
>>965だが
箱をつけたためにバイクカバーを買いなおしたのは内緒だぜ
967774RR:2008/10/03(金) 00:08:53 ID:ALmkN+eh
ウインカーが同乗者に蹴られたかなんかで配線だけで繋がってる状態なんだが、自分で直せる?
とりあえずセロハンテープで止めてるんだけど。
968774RR:2008/10/03(金) 00:15:31 ID:wEvZCt10
その程度の判断も出来ない人には直せません。
969774RR:2008/10/03(金) 00:16:02 ID:DJBF9WqA
クスクス
970774RR:2008/10/03(金) 00:52:19 ID:ylrLnG3+

    )
    (  プスプス
    )  、,
   (#)゜3゜)
971進駐軍 ◆GHQZzzVSEU :2008/10/03(金) 03:07:33 ID:+JuCmglb
所詮VTRって貧乏使用のクソバイクだよな
パワーはないし燃費だってズバ抜けていいわけでもない
見た目だってパクリだし誉められるところは安いって点だけ
まぁninjaが出てからその安いって所も危ういけど
972774RR:2008/10/03(金) 03:53:13 ID:8wfaCzVq
250にパワーを求めるって・・・どんだけ貧乏なんだよ・・・
973774RR:2008/10/03(金) 06:02:13 ID:FJx4Z8cd
80年代は貧乏じゃなくてもパワー求めてましたけどね。
974774RR:2008/10/03(金) 06:46:03 ID:U5tjJ7Lq
>>925
雨の日だけならプラグコードでリークしてない?
俺はキャップのところからリークしてた。
975進駐軍 ◆GHQ9Q9jXA. :2008/10/03(金) 08:07:49 ID:Gi6Nm74G
ククク

すっかりコテがなし崩しにオッケーになったようだな。
いい傾向だ、うむ
976Pエコー ◆AXS9VRCTCU :2008/10/03(金) 09:07:00 ID:bcu2ERL5
最初から気にしてないくせにw

シシシ
977774RR:2008/10/03(金) 09:19:10 ID:3iWQtTcL
>>967
ウインカー固定してるネジが抜け落ちてるだけじゃない?
俺のは一度それでプラプラになったことある
978774RR:2008/10/03(金) 09:40:29 ID:53Id9c7v
箱の話題になったのでスレが消える前に貼っておこう
ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/tori/bike/box/
VTRとキャリアはもう他人にあげちゃったけど、箱はまだまだ元気です
979774RR:2008/10/03(金) 11:01:15 ID:i6anQO/2
自分のは箱の見た目に抵抗があったから、GOLDWINのサイドバック+シートバックにしたよ。
ベルト装着に工夫が必要だけど、満足してる。
980774RR:2008/10/03(金) 20:43:21 ID:GUYzKbbb
俺もデグナーのサイドバッグでがんばってる
便利すぎて付けっぱなしだわ
981774RR:2008/10/03(金) 21:21:53 ID:8J60zhOK
VTRってプラモでてないの?
あったら、ホスイ
982774RR:2008/10/03(金) 22:37:53 ID:slPUmcq1
ボックスだったらバックと違って
盗難の心配はないと思ったけど

よく考えたらキャリアごとはずせば持っていけるのな
983774RR:2008/10/03(金) 22:49:55 ID:9oZ1epjS
984774RR:2008/10/03(金) 22:58:17 ID:9oZ1epjS
985774RR:2008/10/03(金) 23:22:02 ID:X8HMatDL
>>982
そうなんだよな〜
キャリアは簡単に外せるから困る
まぁ盗難防止にはあんまり期待してないけど

>>983
俺もこれをやるべく情報収集という名の妄想中
春には完成させたい
986774RR:2008/10/03(金) 23:29:54 ID:kY2v89eG
>>983
写真写り悪いな〜。とってつけましたというか、カウルが車体にマッチしてない希ガス。
いや、タンクが悪いのか?


VTRの所有者なら、カウル付けたいとは思うけど、
カウルついた状態のVTRを購入するなら忍者買っちゃうよなw
987774RR:2008/10/03(金) 23:38:15 ID:mHvrZIqz
タコのない型のVTRなんですけどスピードメーターにバックライトってついてます?
ランプ切れなのかついてないのかわからないので教えてください
988774RR:2008/10/04(土) 00:07:31 ID:/pBnWy0H
>>987
夜間は速度の確認が出来ないバイクって作らないと思うぞ。
989774RR:2008/10/04(土) 00:09:02 ID:F8Qu18Te
俺のVTRはスピードメーターの下半分の電球が切れてるぜ
いつか直そうと思いつつ早数年
990774RR:2008/10/04(土) 00:13:28 ID:cMimyY/P
クスクス
991774RR:2008/10/04(土) 04:42:01 ID:/s5DbKLK
>>988
ですよね
とっとと交換してきます
992774RR:2008/10/04(土) 06:16:51 ID:5yRaNJsZ
まずは軽く殴ってみるんだ。
それで点灯する可能性もある。
993774RR:2008/10/04(土) 11:59:02 ID:5I4P/AAE
>>964
ホンダ車のグリップ使ってるけど、VTR用ってわけじゃない。汎用。
994774RR:2008/10/04(土) 14:48:01 ID:GarL2FqS
ロッシと言えばいよいよドゥカティ移籍だね。
3メーカー目でのタイトル獲得頑張れ!!(^O^)/~
995774RR:2008/10/04(土) 16:27:31 ID:OWo5+oLt
>>994
それほんま?
ヘイデンはドゥカに移籍するけど。
996774RR:2008/10/04(土) 16:27:31 ID:Bg0MIsaD
ヘイデンとロッシの区別がつかない人も珍しい
997774RR:2008/10/04(土) 16:28:20 ID:Bg0MIsaD
同時、だとぅ
998774RR:2008/10/04(土) 17:31:32 ID:GarL2FqS
元々FIATグループとCAGIVA(ドゥカティ)グループのイタリア連合から出た話。
ヤマハで再びチャンピオンを穫ったら、ドゥカティへの移籍を容認するという密約の代わりにヤマハへのスポンサードを引き受けた。
ロッシにアゴやローソンの記録を破らせ、イタリア人がイタリアのマシンに乗ってチャンピオンになるという夢を狙ってのこと。
999774RR:2008/10/04(土) 17:31:42 ID:w01M5foa
HONDAの新250ネイキッド発表らしいが、チラ写りの写真見る限りは骨のFI化モデルだな
1000774RR:2008/10/04(土) 17:43:23 ID:wgypMz2E
1000なら新VTR発売確定
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐