【油冷】GSF Bandit Part18【山賊】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ここは油冷GSF&バンディットのスレです。

前スレ
【油冷】GSF Bandit Part17【山賊】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1209875120/

過去ログ
【油冷】GSF Bandit Part16【山賊】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1194718631/
☆【油冷】GSF Bandit Part15【山賊】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1185835951/
☆【油冷】 GSF Bandit Part14【山賊】☆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1176113182/


新型の水冷1250はこちらで
【自在に】 Bandit1250/S Part4 【さりげなく】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1215400109/
2774RR:2008/08/27(水) 20:28:47 ID:K1i4Tkpn
2ゲット。
テンプレやめたんだな。
3774RR:2008/08/27(水) 21:34:21 ID:inrVZCOc
一応貼っておくわ。
過去ログ 続き
☆【油冷】 GSF Bandit Part12【山賊】☆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1168868870/
☆【油冷】 GSF Bandit Part11【山賊】☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1158153344/
☆【油冷】 GSF Bandit Part10【山賊】☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1151730453/
☆【油冷】GSF Bandit Part9【山賊】☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143984320/
☆【油冷】 GSF Bandit Part8【山賊】☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1134385248/
☆【油冷】 GSF Bandit Part7【山賊】☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120382954/
☆【油冷】 GSF Bandit Part6【山賊】☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1101186957/
☆【油冷】 GSF Bandit Part5【山賊】☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088851497/
【油冷】 GSF Bandit Part4 【山賊】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1081945351/
【油冷】GSF&山賊Part3【名車】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1069241744/
【油冷】 GSFBandit Part2.5 【名車】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1055336544/
【隠れ気味】GSF&山賊パート2【名車】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1046427047/
【油冷】GSF&山賊
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1081945351/
4774RR:2008/08/27(水) 21:35:38 ID:inrVZCOc
何であんなに安いの?
→エンジンが使いまわしで安いと思われ。他にサスのグレード。
それから旧600との部品共有部分も多いのがミソかと。
他の同クラスより安い差額でサスは交換できるし、問題なし。

輸出Verは137psってマジ?
→雑誌の誤植です。あれはX11のスペックです。欧州向けは98psしかなかったりします。
でも4速での点火カットが無いので力感は国内仕様より上かもしれません。
輸出仕様バンディットは最高速度230km/h以上だそうです。

ZRXやXJRと比べてどうなの?
→バンディット1200Sとの比較となると、売りはハーフカウルでしょう。
運動性能は非プロのライダーが運転して露骨にあるとは個人的には思えません。
それよりハンドリング、エンジンのパワーフィールで選んではどうでしょうか?
一応XJRスレで両方乗った人の比較インプレがありましたが、
バンディットは油冷らしいフラットなエンジン特性、XJRはある程度山と谷のあるエンジン特性です。
私もバンディットはフラットだと思います。

何か振動が多いって聞くんだけど
→油冷のデフォルトです。
GSX1400は油冷でも振動少な目らしいですが・・・
ただ、この程度でトヤカク言ってたらツイン、シングルは乗れません。
この振動を伴うフラットなパワーフィールこそが油冷の売りです。
5774RR:2008/08/28(木) 07:37:53 ID:f5/j8Suh
GSFは排気系で馬力落としている部分が多いと聞きました。
バンディットも同じような感じでマフラー交換だけでもイケイケになるんでしょうか?
マフラーのインプレとかもあれば聞きたいです。
6774RR:2008/08/28(木) 16:13:33 ID:WiIV8Yec
マフラー換えなくてもパワーはある罠。
7774RR:2008/08/28(木) 17:29:18 ID:ZI9jQvIh
フルスケールメーターゲット!
純正部品で15000円でお釣来た、安〜o(^-^)o
8774RR:2008/08/28(木) 17:42:01 ID:1EFFvSeE
もともとパワーがあるのでヨシムラフルエキでもあんまり変わらんとオモタ
9774RR:2008/08/28(木) 21:01:12 ID:F+1t528K
うー ワカチコ ワカチコ
10774RR:2008/08/29(金) 01:40:32 ID:2MRCc/wZ
すいません、旧バン1200S乗りなのですが、フロントフォークの調節機構のところの切欠の位置が左右で違うので
調整しようと思うのですがどのような工具を使えばいいのですか?あと調節自体はただ回すだけでよいのでしょうか?
11774RR:2008/08/29(金) 03:04:53 ID:OwNt8tBK
GSFと同じでプリロード調整機能のみと思って答える
回す工具は平たいもの。
マイナスドライバーでも可だが、みぞにきっちり合わないだろうから傷はつくのを覚悟

でこっからが本番
なんで現在左右の角度が違うかが問題
左右で切欠き位置が違うってっゆーのには原因が二つあって
1:左右のプリロードがそろってない
2:左右のインナーの回り方向の角度(トップのネジ位置基準ね)がそろってない
1と2がMIXしてる場合もあり(2はフロントフォークの組み方次第で変わってしまう

1だけの場合、回すだけでおk。角度あわせりゃ左右のプリロード量を同一にすることになる。
2が絡むと厄介。プリロード量をあわせりゃいいんだけど切欠き角度は参考にならないから。
今現在フロントが左右にぼぇぼぇするならお勧めなのだが、フォークオイル交換&再計量して
そのあたりよく見て組み上げてみれば問題は解決するが少々面倒かな?
12774RR:2008/08/29(金) 04:50:32 ID:p1o0PBVP
650の山賊のってる人います
どんなかんじですか
13774RR:2008/08/29(金) 08:02:28 ID:FjABD9wR
パワー・トルクの少ない山賊なだけ。

それでも十分なパワー・トルクだが。
排気量下がっても重量が殆ど変わらないので選択しにくい。

650は国内モデル無いから逆車で割高感あるし、逆に1200・1250の国内モデルは安いからなぁw
1410:2008/08/29(金) 13:56:20 ID:2MRCc/wZ
>>11
ありがとうございます。とりあえずは平たいものを探して回してみます。
15774RR:2008/08/29(金) 22:33:02 ID:5lXqBJOR
>>14
っコインドライバー
16774RR:2008/08/30(土) 02:55:56 ID:OsNd97qI
 当方01年式バンSに乗っていますがアッパーカウル真ん中のパーツを固定している黒い樹脂製のピンはどうやってはずせばいいんですか?
そのピンの出てる側にある左右カウル内側の出っ張りが割れている事に最近気づいたので修理したいのですがはずし方が分からないんです(;;)
17774RR:2008/08/30(土) 03:07:03 ID:4amAhqRy
>>16
真ん中のポッチを押し込むと外れるよ
18774RR:2008/08/30(土) 23:13:49 ID:OsNd97qI
>>17ありがとう。

そういえばホイールベアリングのグリスって簡単に流れ出てしまったりするのでしょうか?先ほどバイクで帰宅した際に
道路に水深15cmくらいの川のようなものが出来ていてそこを通過してしまったので心配です・・・
19774RR:2008/08/30(土) 23:24:17 ID:HbO/v6PY
問題ナス        べありんぐ打ち替えは、チェーン交換二回に一回で良いとオモ
20774RR:2008/08/31(日) 01:08:30 ID:9DDumZS+
>>16
PLだとクリップと書いてあるがクイックファスナーとかナイロンリベットとかいう人もいるな。
外した後は芯を手前に戻してから再度押し込むと再利用出来るが、
壊れやすい部品なので常時予備を持っておくと吉。1個100円くらい。
21774RR:2008/08/31(日) 09:43:55 ID:Abs/ylXT
01以降の車両に、00のイグナイターピックアップパーツを組み込むと、天下が6度進角するのは
秘密だWWW
やるならレギュラーよりも廃屋を使った方が、燃費も良くなるしトルク感のあるエンジンに変わるぜ
22774RR:2008/08/31(日) 13:07:00 ID:SnxXYUJN
00乗りの俺歓喜
23774RR:2008/08/31(日) 13:27:35 ID:vveMIbHZ
>>21
メカオンチにもわかるような説明求む。
進角って?
24774RR:2008/08/31(日) 13:32:21 ID:s7nISJ0+
スゲー曖昧に言うと点火時期が変わるでいいんでね
25774RR:2008/08/31(日) 14:57:53 ID:vveMIbHZ
>>24
なぜ、点火時期が変わると燃費がよくなったり、トルク感がでるのか知りたい
26774RR:2008/08/31(日) 15:15:47 ID:mgAzoAMt
なんかこういう上から目線は粘着しそうだから
親切に言うのやめた方がいいかもな
27774RR:2008/08/31(日) 19:20:23 ID:SnxXYUJN
点火時期でググると山のように出てくる。
正直俺も理屈は知らんw
28774RR:2008/09/01(月) 15:56:11 ID:QPLOVEpT
信号待ちしてるとピストンだかクランクのジャイロ効果で車体が左右に揺れるんだけどGSFはみんなそうなのでしょうか?
29774RR:2008/09/01(月) 16:08:11 ID:zThRzhTt
いつからGSFは縦置きエンジンになったんだ?
30774RR:2008/09/01(月) 17:12:59 ID:0au37CLc
>>28
ゆ〜ら、ゆ〜らしてるよね。
31774RR:2008/09/01(月) 19:10:36 ID:tpuwHH5a
そんなもんだ!
ガソリンが多いと揺れが増幅するね。
32774RR:2008/09/01(月) 20:00:53 ID:bsrTHIt3
モトグッチとかと勘違いしてね?
33774RR:2008/09/01(月) 22:59:10 ID:tpuwHH5a
>>28
>クランクのジャイロ効果…

って単に勘違いか思い込みだと思う。
だいたいクランク横向きだし。GSFに限らずこうなるし…。
34774RR:2008/09/02(火) 00:00:03 ID:RK/U3Z1D
猫目のバンSのミラーを畳むと可愛くなるよな?
35774RR:2008/09/02(火) 00:56:44 ID:xdA1DrwA
36774RR:2008/09/02(火) 01:31:19 ID:fUaqigLO
ミラーがその方向に曲がるとは知らんかった。

それにしてもいい感じのエンジンガードが付いてるね。
37774RR:2008/09/02(火) 01:33:46 ID:NDJzS4Nh
>>35
垂れ耳みたいでカワユス
38774RR:2008/09/02(火) 01:59:22 ID:PobqLKmJ
>>21
つまりK社の00用レーシングイグナイターを付けろと・・・
(;^_^A
しかしポン付けでOKなのか(・_・?)ワカンナイ
39774RR:2008/09/02(火) 02:07:49 ID:daIuHRqL
>>35
いやいやww

バンちゃん起きてー!!
40774RR:2008/09/02(火) 02:21:38 ID:xdA1DrwA
>>38
違うっしょ。
00のシグナルジェネレータのロータに換装するんだと思う
41774RR:2008/09/02(火) 08:56:32 ID:yMlv39WL
>33
すみません、ジャイロ効果は聞いた事あるんで使ってみちゃいました。
4発初めてなんで知らなかったのですが、GSFに限らずみんなユラユラしてるんですね。
踵までベッタリじゃないんで結構信号待ちでは気になるんです。慣れるしかないですね。
42774RR:2008/09/02(火) 20:40:48 ID:DgyYc1te
>>35
エンジンガードの詳細をkwsk!!
43774RR:2008/09/02(火) 21:06:19 ID:6ttM7zSO
44774RR:2008/09/02(火) 21:08:38 ID:Is3PKCYo
自作かー
45774RR:2008/09/02(火) 21:46:05 ID:xLv6+alG
これ材質はなんだろ。
硬いのだとコケかたによっては被害拡大しそうな気がするけど…。
46774RR:2008/09/02(火) 21:47:16 ID:ywKRdda4
アルミだと、げじゃっと潰れそうだな。
47774RR:2008/09/02(火) 23:42:24 ID:W+VdLh8t
他車種の溶接の焦げ痕と光具合からから推測するとステンレスだと思う
48774RR:2008/09/03(水) 01:35:06 ID:WBuFXnVl
>>41
タンク内のガソリンが揺れているだけでは?
4941:2008/09/03(水) 11:01:47 ID:4rvCsz10
分からない人には分からない程度の揺れなのかも?
それにアイドリングをかなり下げてるから、そのせいでもあるかも?タコで800くらい。
50774RR:2008/09/03(水) 11:09:50 ID:vnieEfVX
アイドリングあまり下げすぎるとヘッドにオイル回らなくってよくない、
って聞いた気がするけどね

4気筒なんだから点火の順番によって少し揺れるんだと思うよ
シングルや180度ツインなんかだとドコドコ縦に揺れるけど、
うっすら横揺れする感じになってるんだと思うな
51774RR:2008/09/03(水) 11:29:34 ID:gBSxjA3Q
ガソリンタンクの中のガソリンが揺れてるだけ
52774RR:2008/09/03(水) 12:23:39 ID:NeckPxg1
>>49
揺れてると思った時にエンジン止めてみなよ たぶん揺れ続けてるから。
で、タンク内も覗いてみると・・・

あとはエンジン止めたまま車体を左右に数回振ってから跨ってみる











いい加減、納得汁w
53774RR:2008/09/03(水) 16:08:41 ID:iH5q1cDj
>>20

その部品の品番を教えてもらえないでしょうか?
54774RR:2008/09/03(水) 17:34:23 ID:l1jCuWLR
>>53
09409-06314-5PK クリップ(ブラック)

用品店なら汎用のものが置いてあるかも
55774RR:2008/09/03(水) 20:15:17 ID:iH5q1cDj
>>54
ありがとうございます。
56774RR:2008/09/03(水) 21:05:16 ID:QJMLkj1S
あの程度の揺れなんて全く問題じゃないだろ?

イヤなら他車種に乗り換えりゃイイってだけだよ。

シート下にタンクがあるヤツとかなら多少違うだろ。

だいたいスズキのバイクなんざ神経質なヤツ向きじゃないしなぁ。
57774RR:2008/09/04(木) 05:55:15 ID:KLvIB8iM
>>28電動パッソルをオススメする。
58774RR:2008/09/04(木) 10:25:54 ID:CoWj1I6F
これからナプースで購入後初のオイル交換wktk

未だにオイル何入れるか決めてないけど。
59774RR:2008/09/04(木) 12:36:40 ID:nsWLbYrn
店員のおすすめ通り高いの入れて金持ち演じてハイソな気分を体で感ジロ
60774RR:2008/09/04(木) 16:57:19 ID:CoWj1I6F
>>59
さすがに餅売は壱万円越えてしまうのでエルフの4CTというのにしましたw

ギアもスコスコ入るし気持ちよか〜。
61774RR:2008/09/04(木) 18:48:30 ID:CoWj1I6F
ごめんワコーズだた。
吊ってきます。
62774RR:2008/09/04(木) 19:28:52 ID:lpbuMmSo
逝ってらっしゃーい
(^-^)/
63774RR:2008/09/06(土) 00:31:50 ID:7W9ZQBcr
age
64774RR:2008/09/06(土) 02:32:01 ID:MiigsopJ
油冷か水冷か迷ってるんですが炎天下の中300`ぐらいのロングツーリングって大丈夫なんですか?
65774RR:2008/09/06(土) 02:34:45 ID:xo3xUJOC
たかが300Kmでなんの心配ですか?
66774RR:2008/09/06(土) 07:25:18 ID:fo+u4UTK
先月 片道700km(帰りは900km)ツーリング行って来たけどな…バイクはタフだよ。
67774RR:2008/09/06(土) 09:57:19 ID:EEbN8+MY
油冷総合スレはありませんか?
ないですか
あぁそうですか。
68774RR:2008/09/06(土) 10:13:19 ID:+FdOirc9
>>64
33時間で1300キロほど走ったけど別に大丈夫だったぞ。

まぁ、オイル交換はした方が良いけど。
69774RR:2008/09/06(土) 12:32:32 ID:pNGngZLJ
>64
渋滞無きゃおk
愛知〜青森1100km、15時間走った。長距離ツーリングにはよくある事。
移動はなるべく夜間にしてる。
70774RR:2008/09/06(土) 13:13:17 ID:fo+u4UTK
個人的には水冷を新車で買って、スズキに金を落としてやって欲しいな


油冷パーツが末永く供給してもらえるように
71774RR:2008/09/06(土) 15:50:27 ID:X0i1VRQs
大事に乗り続けると、メーカーやショップにあまり金が落ちないんだよね(*_*)
72774RR:2008/09/06(土) 15:54:12 ID:fo+u4UTK
>>71 オレも店長に乗り換え勧められたけど…

壊れないし飽きないんだから仕方ないじゃん
73774RR:2008/09/06(土) 15:59:44 ID:5dBfQQHy
>>64
油冷に拘りないなら水冷お勧め。

油冷に否定的な訳では無く、
油冷=キャブレター
水冷=インジェクションだから

マメに乗らない可能性あるならインジェクションは便利だし、
水冷なら渋滞時に油温上昇に悩まずに済みます。


あと油冷は水冷に比べれば振動多いし、CB1300的な優等生バイク欲しいなら水冷だよ
74774RR:2008/09/06(土) 18:06:28 ID:jZFmejTt
はたして優等生バイクを欲しがる人がスズキを選択するだろうか
75774RR:2008/09/06(土) 19:17:12 ID:zOJiDqpJ
逆に考えるんだスズキに優等生バイクなんてあるわけないと
76774RR:2008/09/06(土) 20:12:18 ID:dG3Olmzq
今乗ってるFEはかなり優等生だけどこれ以上のバイクなんてあるわけが
77774RR:2008/09/06(土) 22:59:29 ID:fo+u4UTK
前に乗ってたRG400γに比べりゃGSFはかなり良い子です
78774RR:2008/09/06(土) 23:39:15 ID:owgx8h9P
優等生バイクを買ってもあなたのバイクライフが幸せなものになるかどうかは全く別の問題。
79774RR:2008/09/07(日) 00:15:10 ID:AIFQC6FK
>>78 確かに。
イイ商品が欲しいってのならばコイツは選ばなかったな

イイ…じゃなくオモシロイ…を産みだすメーカーだね

最近のは少し違うけどさ
80774RR:2008/09/07(日) 10:10:55 ID:eBYCupIt
↓変態スレにあった・・・なんか泣きそうになった・・・


864 名前:774RR[sage] 投稿日:2008/09/06(土) 22:10:29 ID:E2I2TJX5
http://jp.youtube.com/watch?v=bMVtKYBt5Q0&feature=related

俺のバンディットにイタズラしたヤツは誰だ 顔を見せろ

865 名前:774RR[sage] 投稿日:2008/09/06(土) 22:12:20 ID:E2I2TJX5
http://jp.youtube.com/watch?v=2-_mJVllxKI

俺のバンディットに勝手に乗るなよ!

勝手に跨るな!

触るな!

あっ!

ぁぁーーーーーーーーーーーーーーー
81774RR:2008/09/08(月) 07:36:11 ID:Pr2j4ojI
俺、マンションの駐輪場にハンドルロックだけで停めてるわ・・・。
なんか付けとくかな・・・。
82774RR:2008/09/08(月) 10:23:01 ID:w7UC0bAg
つ御札
83774RR:2008/09/08(月) 17:41:57 ID:0osOxo2D
安物だからハンドルロック弱いの?
84774RR:2008/09/08(月) 21:31:29 ID:dFQ+ZEPb
>>83
さうだよ
85774RR:2008/09/08(月) 21:44:07 ID:yg6lk2Oa
めがね?
86めがねSUN:2008/09/09(火) 10:31:18 ID:9R3SOZwy
もう、GSFには乗ってないにゃん。(TT)
で、みんなの心の中に私はいるにゃん。(^^)

みんな仲良くするにゃん。



いたな〜w
87774RR:2008/09/09(火) 12:07:46 ID:wqg/XdKS
コテハンいなくなったね、焼肉とか
88めがにーさん:2008/09/10(水) 09:07:18 ID:d8zHtj/S
04バンですが、ノーマルタイヤのマカダムが約10000キロで終わり
パイロットロードに換えて約10000キロで終わり、今パイロットロード2で
12000キロなんだが、まだ2000キロ位走れそう。すげえロングライフだ。
次もPR2履こ。
89774RR:2008/09/10(水) 17:29:44 ID:Nv/FEQMA
とりあえずディスクロック買ってきた。
90774RR:2008/09/11(木) 10:16:57 ID:ouXzDStB
オイルはどのくらいで交換しますか?

俺は5000キロか1年経過の早いほうです。
「おそくね?」って言われたんだけど、別に問題ないしなぁ
91774RR:2008/09/11(木) 10:37:34 ID:vnzdtQx2
俺は3000以上5000未満。
走ってなくても半年以内には換えてる。。
92774RR:2008/09/11(木) 10:45:47 ID:RCDh5x5s
>>90
問題なければ気にすんな。
93774RR:2008/09/11(木) 12:41:10 ID:isnzCu7f
オイルの劣化は環境による。

高温に晒される油冷エンジンでは、当然オイルの劣化も激しい。
一説では、油温が120度を越えると、オイル性能が著しく低下し、要オイル交換となる。
当然、使用して無くても、オイルの劣化は行われる。
オイルの粘度は外気温に合わせかえることが一般的だ。
ゆえに、そのタイミングに合わせ、4月、10月には、走行に関係なく交換するのが理想だといえる。

当然ながら走行が多い場合は、油温上昇が著しいエンジンがゆえに、シビアコンディションと考え、
交換時期が訪れるまでに、3000キロ走行すれば、交換が望まれる。
また、化学合成100%オイルは基本中の基本だ。
オイル交換後のエンジンフィーリングも油冷エンジンならではでこその感動もある。




とかなんとか、薀蓄言う奴が居るけど、俺は数年交換してないw減りもしてないし。
94774RR:2008/09/11(木) 20:33:51 ID:q+yayiIH
オイルだけはなんでもいいからこまめに変えた方が良いと思うぞ
95774RR:2008/09/11(木) 23:35:23 ID:a2vgioSG
’99GSF軒先保管だけど、だいぶ塗装がヤレてきた。
車体はまだツヤもあるんだけど、Fフォークとかホーンとか地味なところがきてる。
とりあえず今日ホーンのカバーとオイルクーラーのメッシュ外してスプレーで塗ってみた。
塗料はアルキドつや消しの黒、門扉物置などにって書いてあるw
見た目はいい感じに仕上がった、明日一日乾かして完了。
さてどのくらい持つのやら。
96774RR:2008/09/11(木) 23:47:21 ID:BZmkorgo
塗装できる部分はまだ良いけど、Fフォークインナーパイプの
メッキが逝ったら大変だお。
97774RR:2008/09/12(金) 02:24:47 ID:tdA53laY
>>96サス屋さんに依頼すれば、削って再メッキしてくれるお。
98774RR:2008/09/12(金) 09:32:15 ID:A0fY3ds5
95GSF、5マソキロ、本日車検、まだまだ走れるよ、な。
99774RR:2008/09/12(金) 12:48:13 ID:9n/VZXNr
>>97
買った方が安くね?
100774RR:2008/09/12(金) 12:49:44 ID:LO0TiCrr
少し前のインナーが16000円/本くらいだった
再メッキ出すより安かった記憶
101774RR:2008/09/12(金) 13:10:38 ID:VSm5S+WG
サス屋さんに聞いたら、修正+メッキと新品交換のどちらか安い方でやりますって言われた。
前回前後で5万ちょいだから9万くらいかかかるわけか。
10297:2008/09/12(金) 16:51:48 ID:tdA53laY
因みに私が再メッキを施したのはバンディットではなくエルシノア125。
インナーチューブは欠品ですので。

バンディットはチタンコートしますた。
103774RR:2008/09/12(金) 17:26:51 ID:m/808Z8T
フロントサスをノーマルで修正するか、
リアサスに合わせて、オーリンズを奢るか迷うところ。

正直、GSFレベルになれば、二束三文で下取りに出して新たに車両を買い換えるより、
豪華アフターパーツで綺麗にしたほうが安くつくw
とはいえ、ここ5年ほど弄ってないが。

主観的に魅力のある、乗り換えたいバイクもないしな〜
104774RR:2008/09/12(金) 21:28:00 ID:LPcSmFVN
GSFって80万切って登場したんだよな。
いまや後継のバンディットも他メーカーのライバルも
軒並み大台じゃねえか。

偉大だったなあ。フルエキ入れても100万いかんわw
今や昔のエンジン搭載とかできんから高くなるんだろうな。
105774RR:2008/09/12(金) 22:34:40 ID:QM3enwfP
97年式GSF1200を35万で売って後悔した俺が通りますよ・・・
あー売らなければよかった・・・
106774RR:2008/09/12(金) 22:40:46 ID:uFLm4I4z
>>105
97式GSF1200を97年夏に買って、98年春に売った
時の査定価格が32万だった俺って・・・

6000kmほどしか乗ってなかったんだけどね。
107774RR:2008/09/12(金) 22:42:49 ID:QM3enwfP
>>106
まじっすか。
安すぎますね。売って残念。後悔してませんか?
自分は極上のたまがあればまた乗りたいです。
108774RR:2008/09/12(金) 23:33:26 ID:Vu5Gp313
故障らしい故障もしないし飽きもしない…

もう少し軽ければなぁ…くらいで不満も無い

そんなこんなで10年だ
109106:2008/09/13(土) 09:54:53 ID:UzUXGFAX
>>107

で、今年の春に再び97年式のGSF1200を30万で購入。
2万円浮いたんでよし、と思ってます。
110774RR:2008/09/13(土) 10:18:16 ID:fUKMZz7Z
オクに出てる中古のGSX-Rのラウンドオイルクーラーってなんでみんな上部が変形してるの?
111774RR:2008/09/13(土) 12:53:12 ID:hdW18lLb
ハンドルフルロック時でちょっと力かかる状態だと
サスがギリで干渉するんでないかな?
俺が中古購入したのも、左右対称にわずかに歪みあるよ
実用で問題ナスだがね。
112774RR:2008/09/15(月) 00:40:16 ID:zJSdjj/D
なんか最近、気になんのよ
ある事情でバイク乗り休んでたけど
ふと通りかかったバイク屋で
GSF1200Sみたら、なんか乗りたくなってきたのよね
GSFは昔借りた時、乗り心地が自分の好みにぴったりだったと印象してます
当時はkawasaki一筋だったから、洗脳される前に返しちゃったんだけど

う〜ん迷ってるうちに冬になりそ
113774RR:2008/09/15(月) 06:58:02 ID:ZZYDlurG
おいで〜
こっちへおいで〜

フヒヒヒヒヒ
114774RR:2008/09/15(月) 08:39:20 ID:jD4UVHBN
>>112
乗り心地といっても年毎にチューニングが違うからね。
とりあえず試乗してから悩んだほうがいいよ。
思い出はいつも美化されるものだし。
115774RR:2008/09/15(月) 15:00:54 ID:KhM+LqE/
うちのGSF1200S、大体4000回転位で段付きがあります。
そのせいでアクセル一定で流しているのに、いきなり加速したりするんです。
空ふかしすると、5000回転までもたつき、そこから一気に吹き上がる2段階な感じ。
コレはキャブのセッティングがおかしいのでしょうか?
皆さんの愛車はどんな感じですか?
116774RR:2008/09/15(月) 15:20:04 ID:jEzxYsJV
4000くらいからいきなり加速はうちのも同じ@完全ノーマル
ってゆーか、『レギュラーだと』その回転域以下のパワーが足らない感じで
パワーバンド域になるといきなりどっかんになるのかな?
ハイオクだと下からスムーズに加速するのだ。だからハイオク常用
117774RR:2008/09/15(月) 15:22:29 ID:i6DqvSvS
>>115
ノ−マルならエアクリ−ナがあやしい
118774RR:2008/09/15(月) 17:06:16 ID:ANNo6G74
いや、プラグが妖しい
119774RR:2008/09/15(月) 17:33:50 ID:KhM+LqE/
>>116
ハイオクですか。試した事ないです。今度試してみます。
116さんのバイクも同じ感じだとすると、こんなもんなのかな?
>>117、118
エアフィルタとプラグは新品交換しましたが、変わりありませんでした。
120774RR:2008/09/15(月) 17:38:28 ID:KhM+LqE/
>>119です。
ちなみに車両は完全ノーマルです。
が、中古なのでキャブのニードル?とか変えられている可能性はあります。
121774RR:2008/09/15(月) 18:05:57 ID:WishTyrS
>120
'99ノーマルだけど急加速ってのはないなぁ。
キャブOHしてみたら。
122774RR:2008/09/15(月) 21:20:45 ID:KhM+LqE/
>>121
やはりキャブOHですか。
普通に走る分には少しギクシャクする位でエンストする訳でなく、調子良いんです。
キャブOHで改善される確証が無いのが悩むところです。
周りに完璧にセッティングされた比較車両が有れば良いのですが
123774RR:2008/09/15(月) 21:50:59 ID:itqwA+iu
>>122
たぶんスロー系が詰まってるよ。
普段、あんまり乗らなかったりサイドスタンドだけで止めてない?
サイドスタンドだけだとキャブの中でガソリンが片方のに寄るから
もう片方が錆びやすかったり異物が入りやすかったりするらしい。
もし距離が進んでいる車両ならその辺が怪しいよね。
俺も前になったよ。
キャブOHだね。
124774RR:2008/09/16(火) 15:48:12 ID:sXl4sF/P
コチャゴチャ言わずにキャブのOHくらしろや。
自分でやれば、出費はジェット類代とシール交換くらいで済むだろ!
できなきゃ店にさっさとだせ。話はそれからだ。

と、俺の中の別人格が頭の中で繰り返し言っています。
125774RR:2008/09/17(水) 00:07:30 ID:87wFngKb
>>123
アドバイスありがとうございます。
オイラが購入してからは、保管時はセンスタ保管&毎週乗ってます。
ただバイク屋いわく長期放置してた車体っぽいとの事。
やはりキャブの疑いが大ですね。
>>124
おっしゃる通りですね。自分では自信ないので、ウジウジです。
OH決断します。
126774RR:2008/09/17(水) 10:22:03 ID:6uxwMvMy
ここの人は変態祭りいくの?
127774RR:2008/09/17(水) 10:33:15 ID:wS4G2vPx
はいはい変態変態
巣に帰れ
128774RR:2008/09/17(水) 20:11:39 ID:6uxwMvMy
ヤダネ
129774RR:2008/09/18(木) 07:31:29 ID:8k2iAeH4
ここが巣だろ?
130774RR:2008/09/18(木) 08:38:03 ID:cwhetU4D
鈴菌感染者とか変態であるとか自覚が有るなら
此の隔離病棟から外に出るなよ。絶対。
131774RR:2008/09/18(木) 10:33:05 ID:Qp1nn7+C
うぜぇよ。 他でやれ。
132774RR:2008/09/18(木) 12:25:44 ID:47ISe+Pq
ヤダネ
133774RR:2008/09/18(木) 12:37:38 ID:4MmwBHZ4
初バイクにK2のバンSを購入したんだけど乗りやすいね。
この前400kmくらい走ったけどケツ痛くなったりしなかったよ。
134774RR:2008/09/18(木) 12:44:26 ID:47ISe+Pq
いいケツですね
135774RR:2008/09/18(木) 12:50:35 ID:OQWX0/os
ところで133のケツを見てくれ。そいつをどう思う?
136774RR:2008/09/18(木) 12:51:58 ID:GqIGGOHB

さっき、関越自動車道の下り線のパーキングでグリップヒーターやシュガーライターが標準装備のウインターリミテッドの限定パールホワイトのやつ見た!!!!

乗ってるやつがニッカポッカ着たキモイオタクのデブ

V125Gも新しいわりにエンジンとかCRキャブとかオーディオとか結構改造してあったな。

改造費用は120万は超えてる感じだった・

なんとなく「全宇宙の無敵の王者でエリート王子の俺様は特殊なスペシャル改造車のウルトラオーナー様なんだぞ!」って

感じがした

個人的に嫌な感じ・・・   
137774RR:2008/09/18(木) 13:17:09 ID:/4I2Ueq8
>>136
>シュガーライターwww
それって甘いの?

V125Gって 誤爆かよ
138774RR:2008/09/18(木) 13:20:58 ID:EI7wn+SQ
秋田の荒らしだよ
139774RR:2008/09/18(木) 15:21:22 ID:47ISe+Pq
シュガーシュシュシュシュシュ
140774RR:2008/09/18(木) 20:01:33 ID:kWulqGb6
V125スレじゃシュガーライターがデフォなんだぜ?>>all
141774RR:2008/09/18(木) 22:57:41 ID:HwmZcbrx
シュガーライターってなんだ??
142774RR:2008/09/18(木) 23:16:06 ID:kWulqGb6
>>141
シュガーライターってのはV125Gのメットインに装備されている12vアクセサリーソケットのことなんだぜ?
耐熱温度、消費電力その他の理由からシガーライターソケットとしては使えない事になってるんだぜ?

当該スレのクソコテがシュガーソケットなんて書き続けるもんだから定着しちゃったのよw
143774RR:2008/09/19(金) 02:44:33 ID:TXjldN/r
油冷エンジンにタイヤワックスを塗るといいって何個か前のスレで見たんですがタイヤワックスなら何を塗っても
大丈夫なのですか?
144774RR:2008/09/19(金) 03:34:37 ID:/7APgVSb
>>143
油冷ワールドVol.3に載ってたのはクリンビューのノータッチ。
145774RR:2008/09/19(金) 05:56:51 ID:jMhjzq7j
アドレス125の累計販売台数
http://www.vote5.net/2kote/htm/1215945765.html    
アドレス125生産拠点の工場内部
http://www.vote5.net/2kote/htm/1215945765.html   

≡(^o^)   ≡(^o^)
≡ノ□ ̄▽ ≡ノ□ ̄▽
≡ ノヽ   ≡ ノヽ
              \
\              \
  \              \
   \     Σ(゚Д゚;)     \
(^o^)ゝ□=      人ヽ、     \
( ヘヘハ \    ()ヾくト'       \
        \     ()         \ 
サーキットアタック
http://w16.wazamono.jp/bikemovie/src/16bike1938.wmv.html
プーリー交換
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike2/src/1217684456761.jpg
新型アドレスZ
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike2/src/1217684781956.jpg
純正マフラー開発秘話 
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike2/src/1217864352736.jpg
ブレーキキャリパーがトキコからニッシンに変更 
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike2/src/1217864484043.jpg
146774RR:2008/09/19(金) 06:30:38 ID:jMhjzq7j
にりんかんでタイヤ交換したんだぜ?


ナップスよりビットの命中レベルが高いと感じたんだぜ?


パーツの品揃えが隼とバカスクに偏ってなきゃもっと利用したいんだぜ? 


店員に悪意は無いと思うんだぜ? 
147774RR:2008/09/20(土) 20:46:07 ID:u7nx63Q2
2001年式のバンディット1200に乗っているんですがジェネレーターカバーとスタータカバーとそれに伴うガスケット
の価格を教えてもらえないでしょうか?
148774RR:2008/09/20(土) 22:55:32 ID:TlHnTMbr
>>125
結局どうなったのかしら?
キャブのOHで済めば良いけど、もし駄目だったらプラグコードを疑ってみると良いかも
149774RR:2008/09/20(土) 23:10:36 ID:hfD5HIAn
>>147
ジェネレータカバー+ガスケットで2,700円位
スタータカバー+ガスケットで10300円位 ともに税込み

去年の値段なんで上がってるかも。
150774RR:2008/09/20(土) 23:12:57 ID:hfD5HIAn
パーツbかるなら、会員登録すればwebikeで見積りしてもらえるよ。

ttp://www.webike.net/i/j/jyunsei_buhin.jsp?ref=jyunsei
151774RR:2008/09/20(土) 23:34:08 ID:u7nx63Q2
>>149

ありがとうございます。
152774RR:2008/09/21(日) 11:38:44 ID:0R20zStj
CB1300ボルドールでスピンして大転倒する夢をみた

ドクターヘリが来ると,ギバちゃんみたいにすぐに腕を切断されそう・・・
153774RR:2008/09/21(日) 13:32:21 ID:wlh1hhIg
FJR1300で足・・・
154774RR:2008/09/21(日) 13:57:38 ID:alRTyy3x
そしてBANDITでは首…
155774RR:2008/09/21(日) 19:09:41 ID:oZhTCren
バイクに乗る夢はたまに見るけど、
見たときはいつも華麗にウイリーしている。
実際にはデキネけど。
で、車に乗る夢も同程度の頻度で見るのだが、
こっちは全開バックをしていて、止ろうしても
ブレーキが効かない夢。
なんだこれ・・・
156774RR:2008/09/21(日) 22:00:41 ID:1rf3MJfd
純正部品なら安い所がある。 ぐぐって探せば出る。
157774RR:2008/09/22(月) 04:04:53 ID:mApnFoRo
ウイリーで勢い余って後ろにひっくり返る事ってあるんですか?
GSFってすぐ前輪浮く・・・
158774RR:2008/09/22(月) 09:57:39 ID:rCogsMBl
GSF全盛の頃は”縦にコケル”とかよく言われてたなw
159774RR:2008/09/22(月) 10:42:39 ID:mApnFoRo
なるほど。
調子のったらヤバいかも
160774RR:2008/09/22(月) 11:40:40 ID:xxWxXfSg
買った時に捲れやすいから気をつけてねって、言われた。
あと「部品取り」に人気あるから盗難に注意してともw
161774RR:2008/09/22(月) 11:54:01 ID:/d7OKhIt
フロント浮くのはスズキ伝統でしょ
400γもGSX-R1100もそうだったしね

でも急激に竿立ちにならないから怖くなくてイイよ

GSFの美味しさはノーマルカムにあるって思うわ
162774RR:2008/09/23(火) 00:03:40 ID:KxOz20Bi
>>112です

見積もりもらって来ちゃった
えへ
163774RR:2008/09/23(火) 00:35:01 ID:fhC2s5Li
164774RR:2008/09/23(火) 06:39:50 ID:uqGzdsbn
白バイか!
165774RR:2008/09/23(火) 19:49:17 ID:yoZQ+nZ0
再び>>112です


契約しちゃった
えへ


ところで
GSF−MLってまだ健在なの?
166774RR:2008/09/23(火) 22:17:29 ID:vtcYiQxu
>>165
健在です。あんまり活動盛んじゃないけど良かったらご参加下さい。
MLの人達、もて耐にも出てます。
167774RR:2008/09/24(水) 11:27:25 ID:U3NDOOqz
私の猫目バンちゃんの給油口の蓋の黒色塗料が剥げてきた・・・
どなたか給油口の蓋と同色の塗料があったら教えてください。
168774RR:2008/09/24(水) 13:11:45 ID:i/qdByLU
塗装の色は解らんけど、蓋に貼るカーボン風なシートが売ってたような? それで誤魔化せば?
169774RR:2008/09/24(水) 16:29:22 ID:Lj3CX+HR

男は黙ってシャーシブラック!

170774RR:2008/09/24(水) 18:46:32 ID:ZJDbXD/J
実は女子かも・・・
171774RR:2008/09/24(水) 21:23:25 ID:UXJSJr3B
>>167私も剥げてますが

マッキーで塗りました。
172774RR:2008/09/24(水) 22:11:03 ID:Lj3CX+HR
>>171
頭に油性マーカー塗ると、弱った毛根とか皮膚がダメージ受けるような・・・
173774RR:2008/09/24(水) 22:19:19 ID:UXJSJr3B
頭皮には専用の染料を使ってますw
174774RR:2008/09/24(水) 22:25:22 ID:Lj3CX+HR
テレビでよく見るけど結構目立たなくなるらしい
http://www.ruan.co.jp/promotion/index.html
175774RR:2008/09/24(水) 23:38:22 ID:oJ8htbzq
>>167
168さんの言うカーボン風シートを新車時から張ってます。
5年63000キロでもシートは劣化しませんw

鱸車6穴用だったかで汎用のはず。
176774RR:2008/09/27(土) 08:20:35 ID:Rf/XqKWA
ポッシュ
177774RR:2008/09/28(日) 22:43:39 ID:K/k6X3RM
保守
178774RR:2008/09/29(月) 00:12:18 ID:mIDwyYee
エンジンの熱が心地よい季節になってきた
179774RR:2008/09/29(月) 22:42:34 ID:fEdSTEaJ
質問です。
'96GSF1200 GV75Aに乗っています。
アイドリングからスロットルを全開にすると
一瞬4000rpmあたりで回転が上がらなくなり
ブオッブォォンという状態になってしまいます。
115さんとよく似た症状だとおもいます。
キャブをOHして、MJ JN NJ SJ AJを新品に交換しました。
PSはマニュアルの通りに全閉から1 7/8回転戻しです。
しかし症状は変わりませんでした。
そして、キャブをOH前もOHした後も7000rpmで頭打ちになってしまいます。
これはイグナイターやイグニッションコイル、プラグコード、キャップを
疑ってみたほうがいいのでしょうか?
マシンはほぼノーマルでマフラーだけヨシムラサイクロンのフルエキが
入っています。

対策方法を知ってる方いらっしゃいましたらご教授願います。
よろしくお願いします。
長文失礼しました。
180774RR:2008/09/30(火) 00:19:32 ID:lHxh9A0V
エアクリーナーの詰まり。
181774RR:2008/09/30(火) 00:38:01 ID:Kgh+3v8E
俺もエアクリーナーのつまりに一票。

でも、キャブOHしたしたんでしょ。エアクリーナーくらい掃除してる気が。
MJの番手は?
182774RR:2008/09/30(火) 00:43:08 ID:lHxh9A0V
俺も、GSF1200で7000rpmをキープしようとすると
急激に回転が落ち込んで、4000rpmで再加速、
7000rpmでまたドロップという症状になったことがあった。
エアクリーナーを交換したら完全解消。
吸排気とも完全ノーマルの話。
7000rpmを一気に超えるような加速時には
症状が出ないんだよね。
183774RR:2008/09/30(火) 00:44:11 ID:wROHyRua
エアクリーナーのつまりに一票
そのばあい、回転頭打ちと高回転域でアクセル戻したとき
減速が異様に強かったりするのが特徴
まー、ノーマルじゃない部分に関してはシラネー
184179:2008/09/30(火) 08:46:01 ID:zDxbGyzn
レスありがとうございます。
エアクリーナーはノーマルでエレメントは交換後3500kmほどです。
たまにエアで噴いたりしていますが、念のため交換してみます。

何速でも必ず7000rpmで頭打ちになってしまって
中〜高回転域での細かいスロットル操作に素直に反応してくれなくて
かなり乗りづらい状況です。

>>181さん
キャブのジェット類の番数は全部ノーマルでMJは102.5番です。
185181:2008/09/30(火) 11:06:24 ID:4MRQWJBB
>>184
>中〜高回転域
フィルターには問題ないと仮定して、
交換したフィルターとかK&Nとか社外品使ってる?
マフラーも抜けが良いのであれば、
MJを115-120番くらいに替えて走ってみたらいかがでしょうか?
4個で2000円くらいでしょうし。

車両が中古だと仮定したら、
キャブOH前の番手と今の番手が違うかもしれないし。
186774RR:2008/09/30(火) 11:53:14 ID:COQjuePt
俺の95年式も7000rpmでリミッターが効いたかのようにガクッくる。バババババッってね。
1速で試すと9000まで回るがパワー無い。4、5速では風圧に負けてか回らない。
全くのフルノーマルで、フィルターやプラグを換えても、何速でもそうなる。
マフラー換えたら高回転まで伸びるのかなぁと漠然と考えていたが、
>>182さんの書き込みを読むとぶっ壊れているのかな?
消耗品の交換、リミッター解除、タペットクリアランス調整、シグナルジェネレータ交換
などやってみたけど変わらない。イグナイタはテスターで問題なし。
7000以下ではトルクもレスポンスも全く問題ないが、7000になるとガクッとくるだけ。
点火がおかしいのかなぁ?
187774RR:2008/09/30(火) 14:46:18 ID:Q/CwOu+G
インシュレーターが劣化してエア吸ってたりしない?
188774RR:2008/09/30(火) 16:03:03 ID:OZI5FGKE
カムシャフト、バルブスプリングがヘタってるとか
189774RR:2008/09/30(火) 16:18:17 ID:OZI5FGKE
CKPセンサーあたりもチェック

油冷に詳しいショップが見れば一発じゃないかなぁ
190774RR:2008/09/30(火) 17:22:50 ID:y5Ae1Tcy
結構簡単なトコだったりしてね。

フューエルコックストレーナーがゴミで詰まってるとか…

スパークプラグキャップが外れかけてるとか…
191774RR:2008/09/30(火) 21:05:42 ID:uB97zsR/
キャブ寿命?
192774RR:2008/09/30(火) 22:01:40 ID:Tk4D2Vrq
雨の中走った後にそういう症状になってたりしない?
もしそうだとするとプラグコードもありえる。

自分の乗ってるワゴンRがそういう症状になってディーラーに修理に出したら
プラグコード交換で治ったという経験がある。
自動車での話だけど参考にはなると思う。
193179:2008/09/30(火) 22:43:50 ID:xWfv8s9i
皆様アドバイスありがとうございます。

>>181さん
エアクリーナーはBOXもエレメントもノーマルのままです。
ジェット類の番数もOH前もOH後もノーマルのままでした。

今日、仕事場の近くの2りんかんに純正エレメントが売っていたので
買ってさっそく交換してみました。
すると4000rpmあたりでの息つきは解消しました!
エアで掃除するだけではだめだったみたいです。
みなさんありがとうございました!
しかし7000rpmあたりでの頭打ちは相変わらずです。

>>187さん
装着状態で確認しただけですがインシュレーターにひび割れなどは
みられませんでした。
>>188さん
CKPセンサーというのはクランクポジションセンサーのことでしょうか?
>>192さん
季節天候関係なく7000rpmで頭打ちになってしまいます。
プラグコード、イグニッションコイルあたりが怪しいのでしょうか・・・。
194774RR:2008/09/30(火) 23:06:43 ID:lHxh9A0V
中国製のパーツって精度が甘くね?
GSFのカートリッジ式の純正オイルフィルタが
数年前にMade in Chinaになったのだが、
日本製フィルタでは問題なく脱着に使用していた
KTCのカップレンチ(呼び寸法66.5mm)を使おうとしたら、
車載工具でナットを回そうとしたときのように、
フィット感が悪い。
195774RR:2008/09/30(火) 23:13:12 ID:miRRzvrK
ノーマルマフラーにもどして見るのが早いんじゃないかな。
196188:2008/09/30(火) 23:18:19 ID:KTO39D06
>CKPセンサーというのはクランクポジションセンサー
です。シグナルジェネレータは交換済みみたいだね。

他に燃料ホースが詰まってるとか
フロートのレベルが低いとか
バルブタイミングが狂ってるとか・・
197774RR:2008/09/30(火) 23:44:06 ID:kbyjHisq
>>186
2004年式走行60000キロでその症状出て、
インシュレーターとキャブOHで復活。
198774RR:2008/09/30(火) 23:55:26 ID:vD5y7fWe
>>194
家から用品店が近いので、店に在庫のあるデイトナ製を使ってるけど精度は昔の純正と同じ感じ。
HPで見ると”品質重視の国内生産品”と書いてあるよ。


199774RR:2008/10/01(水) 02:33:53 ID:smrkSYy8
何速でも7000rpmで頭打ちで、それ以上廻らないのでしょうか?
もしそうならイグナイターがお亡くなりカモ
問題なくレッドゾーンまで更け上がるGSFのお友達がいれば、交換して見れば直ぐに解るのですが
200186:2008/10/01(水) 10:29:50 ID:1UMP1JRt
みなさん丁寧なレスありがとうございます。
>>197さん
 インシュレーター、キャブ脱着でも変わらないけど7000rpmの負圧はすごいですからね。
 ジェットとあわせてもう一度見てみないとね。
>>199さん
 苦しいけど9000まで回るのですが、イグナイタは判らないですよね。
201774RR:2008/10/02(木) 00:15:44 ID:pLaipzmW
購入記念アゲ!
202774RR:2008/10/02(木) 00:21:09 ID:p/NyYJTl
>>201
おめこ!
油冷どーよ?
203774RR:2008/10/02(木) 06:53:49 ID:jerAEF37
GV77にヨシムラサイクロンつけてます。
同じ仕様でキャブのセッティングを変更している人はいますか?

エアクリはノーマルです。
204774RR:2008/10/02(木) 11:50:40 ID:lVyAfG+x
7000で頭打ち症状って、リミッターカットのマイナス配線が外れてた時にそうなりました。
205774RR:2008/10/02(木) 18:44:52 ID:caTpokQp
GSF750買おうと思ってるんだけど今調べたらGSF1200も同じくらいの重量で、
値段も変わらないのね。
なんで750なんてクラスがあるの?
206774RR:2008/10/02(木) 19:12:51 ID:SumUA6o9
750は1200より7キロ程度しか軽くなかったが、
新車価格は15万円安かったよ(64万8千円)。
207201:2008/10/02(木) 19:17:25 ID:pLaipzmW
>>202
ありがとう!

納車は明日なんです。契約したと書けばよかったですね、スイマセン
で、例によってワクテカしてますw
一日頭の中GSFで一杯・・・ww

>>205
こちらに少し書いてありますよ

http://www.geocities.co.jp/MotorCity/2237/data_7.html

208774RR:2008/10/02(木) 19:23:27 ID:4Hs1c4/t
>>206
販売価格は1200と20マソ以上の差があって400買うより安かったw
209774RR:2008/10/02(木) 19:40:11 ID:4zCTFJ54
>199
89’90’GSXR1100のイグナイターでリミッターカット
210774RR:2008/10/02(木) 19:52:16 ID:SumUA6o9
あの頃のスズキの安売りは凄かったからな。
赤男爵で、RF900フルパワー新車が69.8万円だった。
211205:2008/10/02(木) 19:56:55 ID:caTpokQp
なるほど新車で買うときはそういう差があったんですね。
750の方が六速まであってまわせそうだから750でよさそうです。

あとGSF購入にあたって覚悟しておいたほうがよいことはありますか?
212774RR:2008/10/02(木) 20:46:20 ID:ZE0fTZ2f
400に間違えられる
213774RR:2008/10/02(木) 20:47:46 ID:d2wtAUtw
>>211
真夏は地獄
214774RR:2008/10/02(木) 20:48:41 ID:ZySfmQ52
750だと専用社外パーツが少ないんでは。
いじらないなら関係ないけど。
215774RR:2008/10/02(木) 20:56:42 ID:n1slcRYD
750より1200の方が乗ってて面白いと個人的には思う。
216774RR:2008/10/02(木) 21:27:04 ID:Jph7ZBf6
昔は、→ナナハンのってるんですか!?♪( ̄▽ ̄)ノ
今は、→ナナハンのってるんですかぁ(* ̄m ̄)ぷっ
217774RR:2008/10/02(木) 23:55:00 ID:VZquhpnX
750は1200より特性が素直で、こちらの方を高く評価する人も少なくない




・・・と聞いた
218774RR:2008/10/02(木) 23:56:34 ID:TbAMRX6M
750は回して走るタイプで
1200の特徴である低回転でトルクで云々というキャラじゃない

ときいた
219774RR:2008/10/03(金) 00:11:00 ID:F/OiBMxw
伝聞かよw
取り立てて問題がなさそうなので買います。契約してきます。

>>216
昔ってのが自分が生まれる前なのでなんとも・・
今の若い人は気にもしないですよ。
220774RR:2008/10/03(金) 00:52:59 ID:iM6itqiZ
若さに嫉妬した秋
221774RR:2008/10/03(金) 01:36:14 ID:CSanrCaX
>>219
おれが通った教習所にはCBとGSF750の両方があった。

ほとんどの教習はCBだけど1HだけGSFを使う。
で、「同じ750でも大分違うでしょ?」を学習させられる。
教習車だから断定できないけど>>218氏と同じ印象。
乗りにくいバイクでは決してないけどね。

1200Sもタンデムだと下の細さを感じる。
222201:2008/10/04(土) 00:37:11 ID:Z/IgT+v5
201です
今日納車でした。97年1200Sです。
まだ全開にはしてませんが(できませんが)、軽く流してるだけでも十分パワフルですね!けど扱いやすい。
ジャジャ馬だと思ってたので少し拍子抜け&感心。

意外なのは、乗り出してしまえば想像以上に軽い。よく曲がります。
前車が400シングルなんで、特にそう感じるのかもしれません

初の油圧クラッチ・・・6回くらいエンストこきましたw
軽いけど、ワイヤーとは感触が違いますね、徐々に慣れてきましたが。

皆さん宜しくです。
223774RR:2008/10/04(土) 09:51:56 ID:pp4NUunt
>>222
おめでとう!
イメージより乗りやすいでしょ

全開テストは一ヶ月の保障期間の最後にでもやってチェックすればいいと思うよ
天候がだいぶ落ち着いてきたからゆっくり乗れるね
224179:2008/10/04(土) 17:13:47 ID:BRB94GS2
何度もすみません。

本日、インシュレーター、シグナルジェネレータ、イグナイターが
届いたので交換してみました。
しかし、イグナイターの品番を間違えて注文してしまい、
初期型のイグナイター(32900-27E00-000)が来てしまいました。
カプラーの形状と端子の本数が違うためイグナイター交換は断念しました。
結果、インシュレーターとシグナルジェネレータの交換だけでは
7000rpmでの頭打ちは直りませんでした。
イグナイターは来月注文しなおす予定です。

それでも直らなかったらまたここでお世話になってしまうと思いますが
よろしくお願いします。
失礼しました。
225774RR:2008/10/04(土) 18:23:41 ID:8Ted5fWF
大変ですね。お金も掛かりそう。頑張って!
226774RR:2008/10/04(土) 19:11:48 ID:MjWtXwct
>>224

(・∀・)ガンガレー
227774RR:2008/10/04(土) 19:50:17 ID:T0DX0YRo
>>224
自力でやってんの? SM持ってる?
>>204はチェックした?
228774RR:2008/10/04(土) 21:34:59 ID:PbBZvRvF
うーん。俺もピンク線が外れているか、リミッターカットの配線が外れている気がするな。
>>224は、何処まで車両を確認しているのだろうか?
229201:2008/10/05(日) 00:14:13 ID:TfEH9uX6
>>223
ありがとうございます。
今日も100キロほど乗ってきましたが、まだクラッチが(汗
慣れたら一度全開にしてみます。まだまだパワーに慣れませんね・・・

ついでに、夜寒かったけどふくらはぎだけ温風がw

あと、気付いたのがメットホルダー皆さん普通に使ってますか?
タンデムステップが邪魔でDリング通せないんですが。
因みにメットはスコーピオンのフルフェです。
230774RR:2008/10/05(日) 01:05:20 ID:ZbljdHq5
>>229
クラッチレバーの調整すれば?ダイヤル回すだけだし。
メットホルダーは使わないでシート下のフックにかけることの方が多いです俺は。
231774RR:2008/10/05(日) 01:54:15 ID:JIqvXxqu
>>229
メットの被る方を外側に向けて掛けようとしてないかい?
被る方を車体側に向けるんだよ。

俺のはX11だけど問題なく掛けれるけど。
232774RR:2008/10/05(日) 07:54:51 ID:iLob76pK
>>224
イグナイターの値段教えてクレクレ厨
233179:2008/10/05(日) 12:42:17 ID:oi+x7JE8
>>225さん
>>226さん
ありがとうございます!

>>227さん
お店で買った車両ではなく、知人から譲ってもらった車両なので
自力でやっています。
サービスマニュアルとパーツリストは持っています。
>>204さんからのご指摘の件ですが、自分の車両はリミッターカットを
していないので違うみたいです。

>>228さん
上記の通りリミッターカットしていないのですが、
ピンク線というのが気になるのでこれから配線図を確認してみます。
ありがとうございます。

>>232さん
2りんかんで純正部品を注文したのですが、
初期型のイグナイターの値段は税込み¥29,700でした。

234774RR:2008/10/05(日) 15:29:18 ID:EXtoy6Z5
リミカトしないで乗ってる車両は少ないと思うので、念のためタンク下のハーネス確認した方が良いと思う。
純正でリミカト付けるの前提みたいな構造だし。
235774RR:2008/10/05(日) 17:28:49 ID:muNhYXOM
>>229
今日当たり膝頭に温風がくるような気候だったね
クラッチは慣れだと思うよ・・・半クラの感覚つかめば平気さ
メットホルダーはチョイノリの純正オプションのが使いやすいよ
シートカウルの下の棒に薄いゴム板巻きつけてつければおk

>>233
がんばれ〜
電装系だと厄介だけど、まだパーツ出るんだね
ピンク線はシートはずすと左側にあるよ

最近タンクの脇を通るフレームが焼けてきていることに気が付いた
ハーネスも焼けてもおかしくないよね・・・熱量多いんだろうな
236229:2008/10/05(日) 22:09:35 ID:TfEH9uX6
皆さん、お返事ありがとう

>>230
ブレーキにはダイヤルありますが、クラッチには無い様なんですが。
どこか調整するところありますか?

>>231
メットは被る方を車体に向けてます、タンデムステップが当るんですよ。
シート外してメット掛けましたが、どうなんてるんでしょうね?

>>235
風下側が特に暖かいですw

半クラ、ちょっと難しいです。教習所のCB750はエンストなんて無かったのに。
もうちょっと走って精進します。
メットホルダーはやっぱりチョイノリですかw バイク屋に聞いてみます。
237774RR:2008/10/07(火) 22:08:10 ID:JzPVcGIp
ポッピュ
238774RR:2008/10/07(火) 22:24:14 ID:Zo+Pbd0E
GSFってクラッチ側にレバー調整用のダイヤルないの?
239774RR:2008/10/07(火) 22:32:19 ID:3tcuQDTY
>>238
ない。
240774RR:2008/10/07(火) 23:44:49 ID:Xf6CurEc
今日、近所のスズキで聞いたんだが、油冷バンでジムカーナをやってる人がいるそうな。
そんなに扱い易いの?
ゼハ1100からの乗り換えを検討中。
241774RR:2008/10/07(火) 23:58:05 ID:9yhyfTVz
低速トルクあるし軽いし、ゼハ〜とは較べ物にならないんじゃ?
242774RR:2008/10/08(水) 00:08:02 ID:QzaEdk3i
早速のコメントありがとうございます。
やはり軽いんでしょうね。
カウルも魅力的。
ちなみに、モデルチェンジ前と後のどちらがイイと思います?
ちなみに、ABSは人間ABSで十分です。
それから、お勧めのリプレイスマフラーも教えてもらえると嬉しいです。
質問ばかりですみませんm(_ _)m
243774RR:2008/10/08(水) 08:39:07 ID:AteCtQBV
最新のバンが最良のバン
よって06のFEじゃ
244774RR:2008/10/08(水) 14:08:24 ID:CQlpf3Hi
>>243
最新のBanditなら水冷1250じゃ
245774RR:2008/10/08(水) 16:24:12 ID:1BEgm5kK
スレ違い甚だしい
246774RR:2008/10/08(水) 21:54:22 ID:/RC/71RT
ML申し込んだつもりだが
返事が来ない・・・
もう募集してないのかな?
247774RR:2008/10/09(木) 02:13:35 ID:spp5SzNM
オレも〜
248774RR:2008/10/09(木) 02:26:37 ID:JvobIsuI
皆さんのページの掲示板でも話題になってたな
年末までには登録されるんじゃないか
249774RR:2008/10/10(金) 03:45:30 ID:9mEzsNgi
 ハンドル径はいくつですか?
250774RR:2008/10/10(金) 04:21:42 ID:8r2BdbOi
走行2万キロの油冷Bandit(ノーカウル)の購入を検討中です
スズキも油冷も初めてなんで、
こんなトラブルがおきやすい、
ここがいまいちなどだから心して乗れなど
油冷のBanditと長く付き合うための意見を教えて下さい
251774RR:2008/10/10(金) 06:46:18 ID:XN+44bCe
97GSFを新車購入〜トラブルは皆無なんでわからないけど・・・

ホンダ党の友人はラバーマウントでグラグラのステップに驚いていました(スズキの振動対策ね)
252774RR:2008/10/10(金) 08:09:39 ID:lHQFEd+w
>>250
人に聞くより、乗って自分で感じろ!

買う前からネガなイメージ持つ必要ないよ。
253774RR:2008/10/10(金) 17:10:08 ID:RJWuhLHw
>>250
とりあえず、まめにオイル交換をしていれば、壊れる事は無い。
254774RR:2008/10/10(金) 18:46:52 ID:vqccbd34
壊れたら治せばいい、ってアルファ海苔の先輩がゆってた
255774RR:2008/10/10(金) 18:51:14 ID:ezUP+9gd
>>251
驚く奴は普通のライダー
驚かない奴は油冷乗り。そう気付いた。
256774RR:2008/10/10(金) 19:57:35 ID:xx9/Hx8r
ラバーマウントのスッテプってそんなに珍しいかね
友達のFZS1000がそうだったが
257774RR:2008/10/10(金) 20:22:39 ID:XN+44bCe
実は長いことスズキしか乗ってなかったから言われるまで気がつかなかったんですよねw
258774RR:2008/10/10(金) 20:42:16 ID:rUeEDC4A
>>250
性格は油冷にしてはマイルドだし、オイルにさえ気を使ってれば壊れないし
定期的にメンテナンスしてれば良いのは他のバイクも同じ。
油温に気を使う真夏が過ぎてこれから楽しい季節だし。
259774RR:2008/10/11(土) 16:31:00 ID:3pGYJeUc
仮登録完了しましたという、エロサイトからのスパムメールに何度期待を裏切られたことか
260774RR:2008/10/11(土) 19:37:38 ID:6I4Q5LYm
>>250
油温が高くなってくるとNから1速に入りにくくなります。
信号が変わる前に早めにギヤを入れて、入らない場合は
車体をわずかに前か後ろに出して後輪の位置を変えると
入ります。(自分が買った01、FEともにこのクセを持っている)

油温計はつけないほうがいいです。夏場に渋滞1時間とか出なければ
壊れることはありません。(その程度でオーバーヒートしたら2年保証なんて
つけられません。)
油温計をつけると却ってストレスの元になったり取り付け時の
トラブルでこのスレに泣きがはいる人も多いです。

261774RR:2008/10/11(土) 20:02:55 ID:Stv226Bm
>>260 禿同
やたら心配が増しそうでね
262774RR:2008/10/11(土) 20:57:37 ID:/GqXkOwd
>>260
>油温が高くなってくるとNから1速に入りにくくなります

それ、もうオイルが終わってるわ。 要交換。
263774RR:2008/10/11(土) 21:34:36 ID:6I4Q5LYm
>>262
なんで300km、2ヶ月でオイル交換せにゃあかんの?
この話、前出したら結構、俺も俺もな状態だったよ。
264774RR:2008/10/11(土) 21:37:45 ID:/GqXkOwd
高温でオイルが変質してしまってるだろう。
265774RR:2008/10/11(土) 21:48:30 ID:R33eo5lt
「高温」って何度よ?
266774RR:2008/10/11(土) 21:50:57 ID:/GqXkOwd
油温計つければ?
267774RR:2008/10/11(土) 22:11:16 ID:3n8qDilw
このスレなんかループしてね?
268774RR:2008/10/11(土) 22:18:29 ID:OBmjaiQy
ID:6I4Q5LYm=真性だな
269774RR:2008/10/11(土) 22:59:30 ID:1c1W97Q1
オイルの粘度を上げてみれば?
少しは良くなると思うが。
そんな俺様は、真夏の某特訓で、オイルクラーからの下りラインが、150度オーバーとかで
普通に回していたが、全然壊れていないぜ。
でも10w-40にオイルを変えたら、めっちゃシフトフィールが悪くなったけど。
270774RR:2008/10/11(土) 23:41:28 ID:Stv226Bm
オレは通年15W-50で問題無し。寒い時期の始動性が少し低下するかな?
271774RR:2008/10/11(土) 23:42:43 ID:poGltC0G
>>250 「油温計をつけると却ってストレスの元になったり取り付け時の
トラブルでこのスレに泣きがはいる人も多いです。」屁理屈
油温計ついてて別に悪い事はないのでは。
取り付けに自信がなければ自分でやらなきゃいいんでない。
272774RR:2008/10/11(土) 23:48:54 ID:poGltC0G
>>260 でした。
273774RR:2008/10/11(土) 23:55:23 ID:Q1/sf03i
>>272
>>250へのレスでも意味が通じてるような感じがw
274774RR:2008/10/12(日) 00:14:54 ID:Grmf2u1q
油温と血圧が同時に上がりそうだな。
275774RR:2008/10/12(日) 19:45:43 ID:nSe2VewL
>>271 に一票
276774RR:2008/10/12(日) 20:03:15 ID:44dC4+4Q
オイルは2000kmで交換
ブランドはエクスターオイル TYPE04
油温計も付けてるけど気にしなきゃ大丈夫!
277774RR:2008/10/12(日) 20:09:52 ID://bUBxL9
ヨシムラのシングルタイプなら取り付け部のナットを外すのと(固いしフレームが
邪魔で作業しにくい)電気を何処から取るかをクリアすれば付けれるけどなあ。>油温計
278774RR:2008/10/12(日) 20:37:25 ID:Eu/n8Ln9
渋滞などで油温をかなり上げてしまった後だと、ヘッド周りからの音が五月蠅くなるよな。
オイル交換後500kmくらいでも・・・。

確かに自分は安物オイル(エクスター04)使いだけどさ。
279774RR:2008/10/12(日) 21:48:28 ID:Grmf2u1q
下のスーパーデラックスでも問題なかろ?
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/accessory/oil_ch/oil_4.html
280774RR:2008/10/12(日) 23:46:52 ID:E2iNGJZl
シェブロンでも問題なかろ?
281774RR:2008/10/12(日) 23:54:19 ID:YTJUOz5S
シェブの10w−40ってこのエンジンにはどうなの?
やっぱ使うのはまずい?
それとも20w−50の方がいいかな。まさかMIX…
282774RR:2008/10/13(月) 00:16:48 ID:b9sf4+sb
シェブロン興味あるな〜

使ってる人いますか?
283774RR:2008/10/13(月) 10:43:57 ID:EK2vJzTk
トリップメーターの表示が、同行の他車種とかなりの誤差があるのはなぜ?
284774RR:2008/10/13(月) 15:23:54 ID:Dz+UOsnp
タイヤすりへって乗ってるあんたが原因
285774RR:2008/10/13(月) 18:21:23 ID:u0bG2tdS
>>283
なぜGSFを疑う! 同行した他車種がみな狂ってるんだ。

そう思うんだ!!
286774RR:2008/10/13(月) 19:32:34 ID:PYN0hLZM
>>283
1200のくせに小さいから
287774RR:2008/10/14(火) 08:40:31 ID:Q4kmWtB/
めがね
288774RR:2008/10/14(火) 17:56:46 ID:RVMnccas
ウィリーしすぎ
289774RR:2008/10/14(火) 22:33:42 ID:KVHPmZet
97年GSF1200乗ってるけどウイリーしたことないなぁ
290774RR:2008/10/15(水) 00:26:05 ID:HpP0aj2v
浮いちゃう事はあるけど、意図的にウイリーした事はないな
291774RR:2008/10/15(水) 06:13:13 ID:yZdMRMtQ
ローギアで躊躇わずガっと行けばクワッと浮くよね
292774RR:2008/10/15(水) 11:22:53 ID:RVrIdb9E
逆にウィリーさせたい時ってどおやるんだろ?
クラッチは使わないですよね。
フロント荷重抜いてやったら浮いてくるんだろうか?
293774RR:2008/10/15(水) 11:24:59 ID:GFhwPe6a
GSFとは関係ないけど、世界最速のインディアンという映画を見た。
バイクが題材の映画だけど、バイクに興味がなくても楽しめると思う。

爺さんがインディアンという1920年台のバイクを改造一筋で、
単純に何キロでるかと言うのを確認したくて、ニュージーランドから渡米する話。
実話を題材にしていると思うが、爺さんの人生をインディアンに費やす直向な描写と、
その爺さんの力になってあげたいとする回りの温かい心遣いに感動。

いや、まじオヌヌメ。忙しい中、時間を作って見ても絶対損はない。
294774RR:2008/10/15(水) 12:54:52 ID:tLCN+g8o
>>292
>>291のとおり1速で走ってるときにガッとアクセルあけるとフロント浮くんで、
そこであわててアクセル戻したり、体を前傾にしなければ維持できるはずだよ
むしろ少ししかフロント上がってないほうが安定感ないよ
295774RR:2008/10/15(水) 13:23:23 ID:zYgrb3Qn
手足が短いとウイリーやりにくいね
296774RR:2008/10/15(水) 14:24:31 ID:RVrIdb9E
>294
それだと一速が吹け切る瞬間にフロントが少し浮くだけなんでとても維持出来る回転数でも角度でもない
普通はもっと低い回転数で持ち上がるのかなあ?ウチのパワー出てない?

>293
『最速のインディアン』いい映画ですよね。嫁も感動してました
297774RR:2008/10/15(水) 15:29:27 ID:tLCN+g8o
>>296
一瞬空ぶかしするみたいな感じで開けてるだけだけどな・・・
いいとこ6〜7000くらいだと思う・・・タコはあんまり見てないけど
ウイリーに入る前の速度が速すぎるのでは?

ここ(↓)にGSF1200での動画があるけど、吹け切らすまで回してないと思うよ
ttp://www6.shizuokanet.ne.jp/mitsuyo/yuichi/bike/moveefile.htm
298774RR:2008/10/15(水) 19:51:47 ID:5a0a+BS1
乗り慣れてると無意識にアクセルの開け方をセーブしちゃうからじゃないかな
初めて原付に乗ったときを思い出すんだ

安全が確保できる場所でやれよー
299774RR:2008/10/15(水) 20:08:25 ID:cvJ7uPo+
いつもより5センチ後ろに座ってアクセルあける
たぶんこれだけで出来る
300774RR:2008/10/15(水) 21:55:45 ID:x4H35Atf
>>297
エクストリーム用はスプロケ変えてるから参考にならない。
301774RR:2008/10/15(水) 22:51:07 ID:9jDH3ji/
GSF1200で簡単にウイリーっぽく走る方法。

1.後ろ気味に座る。
2.ローギヤのまま40〜50km/hで走る。
3.そのままアクセルを一気に半分開ける。
4.フロントが浮いてソコソコの時間前輪が浮いた状態を維持したまま走れる。

もしフロントが浮かなかった場合、タダの猛加速になります。
その時は開け方が足りなかったんだと思ってください。
302774RR:2008/10/15(水) 23:58:27 ID:OjSh/jeP
アクセル開ける前にアクセル一瞬戻して、フォークを縮めてから、伸びに合わせて
アクセル開けたほうが楽にあがるよ。この時に半クラで高回転でつなげば、さらに楽
になる。距離を稼ぎたければ45度近くのバランス点まで上げ、アクセルを
細かくオン、オフでスナップさせればリズムがとりやすい。後、やりすぎると、そのうち
まくれるので、上げたらすぐリアブレーキ踏んで落とす練習から始めるのが吉。
303774RR:2008/10/16(木) 00:24:14 ID:WFe7a+gQ
ttp://jp.youtube.com/watch?v=nv4PlFGJ-O4

5千回転ぐらいでクラッチ当ててるね
北米仕様っぽいけどリミッター以外は国内と変わらないから参考になるかと(改造してるかは知らん
304774RR:2008/10/16(木) 00:31:06 ID:guN5XU7R
要は急加速すれば大丈夫。
クラッチ操作ナシでもローギア20キロくらいから一気にあければ普通にあがる
305774RR:2008/10/16(木) 12:40:16 ID:xLX16pjP
昔MTBでトライアル競技をやっていた。

どんな自転車でも、どんなバイク(あまりに非力なもの除く)でもフロントリフトは簡単にできる。
体重移動と適度な推力。それだけ。
思い切った加速などは不要。0加速から10kmの加速で十分。

ジャックナイフで、後輪浮かしたまま前輪軸での180度ターンとかもMTBでは余裕だったけど、
GSFではリスクが大きいので、やろうととしたことも無いw
廃車の上にも、自転車から降りずに登ったり(フロントリフトが基本、後輪上げは、前輪に勢いつけた荷重移動)してたけど、
当然GSFではチャレンジしたことない。っつかこのバイクじゃ俺は無理。

今はメタボなので、多分MTBでもしんどいなw
306774RR:2008/10/16(木) 12:58:41 ID:HiOMn9Ti
>>305別にアンタの技量なんか興味ないよ。

自慢話なら近所のガキに話し相手になってもらいな…
307774RR:2008/10/16(木) 14:06:10 ID:cdvrRAIQ
>>305 スレ違いだな。
タイトル見てから書き込むように。
308774RR:2008/10/16(木) 22:59:28 ID:5vRA9s00
体重移動やらサスの反動やら使って上げるのが普通というか本来のウィリーなんだけど
このクラスのパワーがあればアクセル開けるだけで上がるよ、という話じゃなかったのか
309774RR:2008/10/16(木) 23:45:02 ID:PZj8P8AA
ニュアンス的には技量が必要なウィリー、アクセルがば開けでフロントアップするのは
パワーリフト、って気もする。
310774RR:2008/10/18(土) 11:08:48 ID:scAd6bkl
だからパワーリフトは、スポーツの競技名だって(*_*)
311774RR:2008/10/18(土) 11:18:05 ID:Pxt0T0M6
なんか…ドリフトと混じってないか?
慣性を使って滑らせるのがドリフトで、
パワーを使って滑らせるのはパワースライドってやつ。

ウイリーは前が上がれば全部ウイリーのような気がする。
それこそN芋→焦って1速→まくれてパニックも含めてw
312774RR:2008/10/18(土) 12:33:28 ID:JFY0F7gv
なんでホイルとかいうのにホイリーじゃねぇの?
313774RR:2008/10/18(土) 13:17:40 ID:sf9NnqfW
ローラースケートやローラーブレードのタイヤは「ウィール」って言ったような?
314774RR:2008/10/18(土) 14:01:09 ID:i7wQyW+Z
ホイールは英語発音だとウィールなんですね。
315774RR:2008/10/18(土) 14:01:29 ID:ClQIRWRb
>>312
山銀乙
316774RR:2008/10/18(土) 17:38:22 ID:XZ5CZF6W
ホイリーじゃカッコつかないから。これが正解!
317774RR:2008/10/18(土) 21:31:58 ID:Bs8hZK4b
>ホイールは英語発音だとウィールなんですね
>ウイリー
エキサイトした米兵が「フィーリー!」って発音してるの聞いたことあるけど、あれは
訛りとか関係あるんだろうか。
318774RR:2008/10/18(土) 23:36:45 ID:IyifZ8WQ
それはFURYだろ
319774RR:2008/10/19(日) 00:10:02 ID:u4YG5f/o
FUBARかもしれん
320317:2008/10/19(日) 07:55:32 ID:s2NSInNi
補足。
基地内祭りでなぜか白バイの演技があったのね。
通過する白バイに向かって若い米兵が親指立ててそう叫んでたんで、
ウイリーを要求してるんだと判断したんだ。
321774RR:2008/10/20(月) 22:33:41 ID:icuHvGAS
ウリィィ
322774RR:2008/10/21(火) 08:22:18 ID:Me6/YEKT
勝手にシロクマのウリ坊かよ
323774RR:2008/10/21(火) 13:08:07 ID:5DTtBurf
ウリィィ→ジョジョ?
324774RR:2008/10/21(火) 15:04:30 ID:0YzHIl5I
ウイリーネタで盛り上がってるところすまん。
だれか、おいらのヨシムラプレミアムBOX買わない?
*新品未使用。(ただし、内容物確認と写真撮影のため何回か箱を開けているけど)
*5万で。(値引きとか無しでお願い)
*手渡し、ナップス横浜にこれる人。(注:結構でかいからバイクに積んでは帰れないと思う)
興味のある方捨てアドさらしてくれれば画像送ります。

スレ汚し失礼。
325774RR:2008/10/21(火) 15:31:23 ID:6dnZU/ay
10年ぶりにバイクに乗りたくなったんですが、
30万円持ってけばコミコミでGSF750買えますか?
326774RR:2008/10/21(火) 17:19:17 ID:yGEeavYR
ここで聞くよかバイク屋に相談した方がイイでしょ

どのみち年式が古いから各種消耗品の交換は覚悟しときましょう
327774RR:2008/10/21(火) 17:21:25 ID:sd+0ZOkV
>>325
ヤフオクなら買えると思うよ。
バイク屋は諸経費掛かるし、ちょっと厳しいのでは?
328774RR:2008/10/21(火) 19:47:15 ID:QWiq6bnY
あと10万プラスすればいい状態の買えるな。
最近GSF750納車した俺が言うんだから間違いない。
初大型なんだけど楽しいね速い400みたいで
329774RR:2008/10/21(火) 21:21:58 ID:Rav0LVXi
すまぬが、GSF1200のインシュレーターの部品番号を、どなたか教えてくださらぬか?
ご存知ならば、値段も教えて下さると助かる!
330774RR:2008/10/21(火) 22:30:08 ID:LhUNGGMd
ウリィィ→ジョジョ×
ウリィィ→ディオ○
331774RR:2008/10/21(火) 22:35:55 ID:tA+a2Ob5
インシュレータって、キャブとシリンダヘッドを繋ぐ管?
だとしたら、
13101-40C00(パイプ、インテーク、No.1)
13102-40C00(パイプ、インテーク、No.2)
13103-40C00(パイプ、インテーク、No.3)
13104-40C00(パイプ、インテーク、No.4)
いずれも国内仕様。
バイクに乗った状態で上から見たときに、
左からN0.1、2、3、4となる。
値段はシラネ。
332325:2008/10/21(火) 23:00:17 ID:6dnZU/ay
>>326-328
情報ありがとうございます
古いバイクなだけに、後から金が掛かりそうですね
確か、12年位前に新車が35万で売ってたんだよな…
あの時は中古のGSX-R1100Wを買ったんだっけ
333774RR:2008/10/22(水) 01:00:11 ID:rlSt4sdO
>>324
非常に興味あります。
が、捨てアドの入手方法がわからないっす(´・ω・`)&暮れのボーナス後でないと_…。

それまで残ってたら、その時は是非よろしくです。
334774RR:2008/10/22(水) 01:13:55 ID:YtjAv3hF
335329:2008/10/22(水) 08:23:48 ID:MU11EP/z
>>331
かたじけない。
88、R750Jのインシュレーターが1つ割れてしまっての、口径とピッチが同じなので、
おそらく流用出来るであろうと想い、質問させて頂いた。
750Jの品番では、部品出ないかも知れぬし、出てもやたら高価になっているかもしれぬので。
336774RR:2008/10/22(水) 08:31:45 ID:g66STCbM
>>335
双方webikeで見積りしてもらったら?
ttp://www.webike.net/i/j/jyunsei_buhin.jsp
337774RR:2008/10/22(水) 12:28:07 ID:1tJCZV2+
変態祭りに山賊会来るらしいね。ウザイわ〜
338774RR:2008/10/22(水) 20:45:02 ID:JU2vGXcV
>>337
うわ、行くのやめよ
339324:2008/10/22(水) 21:10:39 ID:ZlHbU7aC
>>333
遅くなりました。324です。
こちらも気長にやってますので、その時はよろしくお願いします。
捨てアドもしくはフリーメールの取り方は、
ググルといっぱい出てきますので覚えておくといいですよ。
こういう取引のほかにも活用法はたくさんありますから。
340774RR:2008/10/23(木) 00:09:16 ID:YPwKC1Ml
ML・・・・・・・どうなったのかな・・・・・・・

浜名湖いっても一人ぼっちか・・・・・・
341333:2008/10/23(木) 00:29:12 ID:iI2/b9k9
>>324
レスありがとうございます。
支払いの目処が立ち次第、このスレに書き込み致します。
それまでに捨てアドもしくはフリーメールの入手法を学んでおきます。
その時はよろしくお願い致します。

342774RR:2008/10/23(木) 19:27:36 ID:kBRy82bh
>>329
注文は早めにした方が良いですよ。

俺はバンディットなんだけど、何故か3本目だけがバックオーダーで、
2週間待ちになったからorz
343774RR:2008/10/24(金) 10:17:30 ID:KV/ZsYMd
山賊会かよ。ハゲで
344774RR:2008/10/24(金) 20:25:08 ID:bNFM/Ivc
>>340
俺も一人ぼっちだけど行くよ!
345179:2008/10/24(金) 22:33:29 ID:BM5qBUPO
今日イグナイターとニュートラルスイッチを交換したんですが
7000rpmでの頭打ちがなくなりました!
皆様アドバイスありがとうございました!
自分は部品の発注ミスなどで高くついてしまいましたが
同じような症状が出てお困りの方がいたら
お役に立てればと思いカキコさせていただきました。
346774RR:2008/10/24(金) 22:38:01 ID:iZjl+Z38
>>340
MLってGSF-MLですよね?
恐らく専用テントを借りて旗を飾ってると思います。
メンバーはソコに集まってると思うので、
一声掛ければ迎え入れてくれますよ。
絶対追い返されたりはしないはずw
347774RR:2008/10/25(土) 06:33:04 ID:qA03xlX1
>>345

(・∀・)オメ!
348774RR:2008/10/25(土) 17:13:16 ID:Pivwab31
>>345 良かったね!
 これからも安全運転で!
349774RR:2008/10/25(土) 21:01:05 ID:AoU+CU7K
>>345
良かったね〜
あなたの人柱っぷりは絶対誰かの役に立つ事でしょう
350774RR:2008/10/26(日) 00:15:18 ID:I7P3r/Rd
>>345 貴重な体験談ありがとうございました。

勉強になります。
351774RR:2008/10/26(日) 15:44:03 ID:UOHnieM5
ヘッドから
オイルにじみが
とまらない♪

よくオイルが循環しているようだ
352774RR:2008/10/26(日) 15:58:35 ID:g98GuOPF
>>345
”壊れたら面倒で金がかかる”ってのが伝わってきた
353774RR:2008/10/26(日) 18:38:22 ID:/F4lGC9e
そうか?
12年前のバイクの部品がちゃんと出て、
完調に戻せること自体が評価できると思うが。
354774RR:2008/10/26(日) 20:49:36 ID:x+vwMTEr
>>352
自分でバイク修理した事ないでしょ?
車種、年式関係なく自分で故障箇所見つけるのって、簡単にはいかないよ
355774RR:2008/10/26(日) 21:07:12 ID:UOHnieM5
完全に火花が飛ばないとかはともかく、電装系は厄介だよね
オイルにじみなんてのはガスケットの交換ですむけど
356774RR:2008/10/26(日) 21:09:31 ID:OWc5gLMR
いや、増し締めでok
357774RR:2008/10/26(日) 23:31:52 ID:I3xkXpoT
GV79のブラックってGV77のパールネブラーブラックでおk?
358774RR:2008/10/27(月) 00:59:45 ID:58Jpyt1y
>>357
GV79でもFEのは名称が同じでもカラーコードが4CXになってる。
K6はYAYでGV77と同じ。
359774RR:2008/10/27(月) 02:54:33 ID:QBgad1Tx
>>358
ありがとう。塗装するのに迷ってたんだ。
360774RR:2008/10/28(火) 22:08:43 ID:hB3u7PJY
>>345
イグナイターが逝った原因はわかったのかな?
361179:2008/10/29(水) 09:30:09 ID:mHO9N/Se
>>347さん,>>348さん
ありがとうございます!

>>349さん
役にたてばいいのですが・・・

>>352さん
お金もかかるし面倒ではありますが、それも含めて楽しくやれてます!

>>360さん
載り始めて間もない頃にハンドルを切るとスターターリレーのヒューズが
飛ぶというトラブルが出て、ライトを外してハーネスをチェックしたところ
被覆が破けてぼろぼろになっていたということがありました。
その時はなんとも思わなかったのですが、今になって考えると
それが原因だったのではないかと思っています。
しかし、完全にこれだ!と断定できるわけでもなさそうなので
ちょっと不安ではあります。

何度もカキコしてほんとすみませんです。
362774RR:2008/10/29(水) 21:34:22 ID:+vXs7ewg
もう新車投げ売りしてるところはないですよね…?
363774RR:2008/10/29(水) 22:48:02 ID:9CCNjxwM
投売り価格ってどれくらい期待してる?

車両75万円台が底じゃないの?
364774RR:2008/10/30(木) 02:28:05 ID:46Ya4duP
見かけた時が買い時
365774RR:2008/10/30(木) 12:38:55 ID:bMfK+91v
みかけなくて平和
366774RR:2008/10/30(木) 13:09:41 ID:VjdXLrP5
やっぱないですよね
水冷発表後のお祭り価格ないかなあと
失礼しました
367774RR:2008/10/30(木) 13:11:45 ID:oYLyea6T
>>366
水冷の発売は去年の3月だぞ!!
368774RR:2008/10/30(木) 16:57:06 ID:qXawqgyw
初バイクでGSF750かBandit1200で悩んでますが
初で1200は、扱いきれますか?
369774RR:2008/10/30(木) 17:15:50 ID:49gql62/
かのケニー・ロバーツシニアですら、
自信を持って扱えるのは125ccまでと言っていた。
そういう意味では1200を扱いきるなんて無理無理。

だけど、破綻しない程度に扱えるという意味なら
車体も小柄だから十分にいける。
370774RR:2008/10/30(木) 17:36:52 ID:O5miWJSZ
俺は1200に乗ってるが、扱いきれてないし扱いきれる自信もない。
扱い切るつもりもない。

だが、1200に乗ってる。
371774RR:2008/10/30(木) 18:31:30 ID:RO4UrTnO
深いなw
372774RR:2008/10/30(木) 20:07:15 ID:Vr9V7EC6
GSF1200S乗ってます。
扱いきれるわけありませんが
たまにすんごい加速に鼻水出そうになりますが
フツーに扱えば
フツーに乗れてしまいます。


心配無用かと
373774RR:2008/10/30(木) 20:34:22 ID:E3DqydFf
「初」バイク?・・・

ヤメトケ。
374774RR:2008/10/30(木) 20:35:42 ID:u/khQKDS
そういえば、「みんなのための高性能」が
開発コンセプトだっけね。
375368:2008/10/30(木) 20:47:52 ID:qXawqgyw
368ですが、普通にツーリング行ったりとかでも
無理ですか?
376774RR:2008/10/30(木) 20:49:23 ID:naw5H/mV
アクセルがば開けしなきゃ平気だよ。
基本どおり扱ってりゃそう簡単にコケたりせん。
これは原付にもいえるね。
377368:2008/10/30(木) 21:12:34 ID:qXawqgyw
ありがと、今日跨ってみたら意外と軽いし
カッコ良かったから、欲しくなって!
378774RR:2008/10/30(木) 21:29:19 ID:FDclI8Kc
迷わず買えよ 買えば分かるさ

正直第一印象は地味でパッとしないバイクだったけど、乗れば乗るほど味が出てくる
スルメイカみたいなバイクだね
379774RR:2008/10/30(木) 21:39:34 ID:k6EzbXbi
初バイクが1200Sファイナルの俺…
扱いきれないが乗ってて楽しいぜ
380774RR:2008/10/30(木) 22:56:41 ID:J8wt5tL0
>>373
何で発バイクがGSFじゃあダメなの?
理由教えて下さい。
381774RR:2008/10/30(木) 22:57:12 ID:NlyUzlkr
GSF1200とバン1200だと加速の感じ全然違う?今GSF1200乗ってるんだけどバンディット1200か1250に乗り換え検討中
382774RR:2008/10/30(木) 23:32:09 ID:YvNFzhgv
>>380
次に乗るバイクに求めるものが、多くなる
383774RR:2008/10/30(木) 23:33:53 ID:FDclI8Kc
>>381
バンはかなりマイルドで万人向けになってる
バンでも年式によって違うけどね。GV77の初期はそれでも割と過激っちゃ過激
384774RR:2008/10/30(木) 23:38:13 ID:NlyUzlkr
>>383
バンでも年式によって違うんですか、もし買うなら液晶でGSFってでるタイプの年式か新車狙ってるんですけど。
レスありがと
385774RR:2008/10/30(木) 23:40:41 ID:FDclI8Kc
>>384
それだとだいぶマイルドで乗りやすいです
ポジションもかなりアップライトになってるし
386774RR:2008/10/30(木) 23:48:43 ID:GKw8jNH1
バンはおとなしく乗ろうと思えばおとなしいし、
それなりに走ろうと思えばそれなりに走ってくれる。
油冷にしては優等生なバイクだよね。
387774RR:2008/10/31(金) 01:07:33 ID:/1XQAfyZ
>>386それは、バンディットに限った話しじゃないだろw
388774RR:2008/10/31(金) 01:52:47 ID:m3A8TLcj
>>380
初バイクにリッター選ぶことが
ダメダメなんじゃまかろうか?

GSFはリッターの中では扱いやすい部類だけど
389774RR:2008/10/31(金) 02:25:35 ID:/nJzdgQ4
大型では初…って意味では無いの?
たいてい400以下って乗った経験あるっしょ

>次のバイクに求めるものが多くなる…
…確かにそれはあるかもね。オールマイティーだし。
390774RR:2008/10/31(金) 07:56:31 ID:LcCxNtYs
初バイクがGSFだけど、楽しいよ。
ちょっと重いけど。

>次のバイクに求めるものが多くなる
間違いない。箱付けてるし、日常使いにも最高。

俺の場合は、隼のABSが出たら乗り換えるor某1400
もちろん箱付き^^
391774RR:2008/10/31(金) 09:40:15 ID:shPyRdXu
俺は、ボルティー→ST250→山賊1200と乗り換えた。重さにはビックリしたけど、確かに乗りやすいよ。
392774RR:2008/10/31(金) 12:34:29 ID:Cp/2YcoV
今どきの装備重量210前後の水冷マシンってGSFに較べてもやっぱり軽く感じるのかな?
393774RR:2008/10/31(金) 13:29:40 ID:N/QNvEQw
何言ってるの?
394774RR:2008/10/31(金) 13:34:13 ID:TjLEqnyo
GSF1200の装備重量は230kgを超えるぞ。
395774RR:2008/10/31(金) 19:17:08 ID:DTvkCml0
前期山賊なんでハンドル近い06以降がうらやましい
396774RR:2008/11/01(土) 07:41:00 ID:/t42amzb
ハンドル周りはどうにでもなるべ。
397774RR:2008/11/03(月) 09:29:47 ID:GG9Zo5gp
GSFがBanditって名前になったの?
無知でゴメン、よくわからないので
おしえてください
398774RR:2008/11/03(月) 10:35:23 ID:A3tnmwVM
国内ではGSF、海外ではBANDITという名前で売られてたのが
モデルチェンジした時に日本でもBANDITと名乗るようになったんだよ。
なので形式名はGSFのまま。
このスレではGSFとは国内でBANDITと名乗る前のモデルの事を言います
399774RR:2008/11/03(月) 11:25:36 ID:GG9Zo5gp
>>398
アリガト、分かりました。
Bandit欲しい。
400774RR:2008/11/03(月) 11:27:33 ID:6K0O9ucf
アゲナイ カイナサイ
401774RR:2008/11/03(月) 17:36:23 ID:bJM9Hvo1
K4乗ってます。
年に4〜5回しか乗らないけど、高回転でシュンシュン回るフィーリングに憧れます。
ヨシムラのSTカムに換えたらキャブ交換も必須?
それともジェット類の変更&セッティングだけでok?
402774RR:2008/11/03(月) 21:33:49 ID:uw8RShZm
カムを交換するなら、FCR、フルエキくらいはデフォだと思う。

そこでGS1200の32mm負圧キャブをあえて入れたら個人的には神w
403774RR:2008/11/04(火) 21:16:58 ID:bg5ssePn
’99GSFのFフォーク錆びてきたんで外して、磨いてる。
純正ペイントが部分的にベコベコになってきてたんで、
全部簡単にはがれるかと思ったら残ったところは超固い。
凹凸のくぼんだところは足付けだけして諦めることにする。
バフしてクリア仕上げもどうかと思ったが、ペーパーじゃどう考えても無理です。
明日、プラサフとボディーペンとウレタンクリア買って来る。
終わったら完全に乾かして、OHに出す予定。
404774RR:2008/11/04(火) 21:38:19 ID:cTrQ74Ic
'97 GSF1200Sに乗ってます。

長年ヨシムラのアルミハンドルバー使ってるんだけど
遠乗りしなくなって久しく、山ばっかりになったので
もちょっと低くしたい。

低めのバー使ってる人、何使ってますか?

近所のパーツ屋とかは、ビグスクの部品ばっかりで
ロード系のパーツとかすっかり現物見れなくなったから
探すの大変・・・


POSHのスーパーローとかググって見つけたけど
使った感じどうなんでしょ?
付けてみないとスクリーン避けられるかワカラン・・・
405774RR:2008/11/05(水) 01:01:27 ID:LZ/NhNfV
GSF1200買いたいけど行きつけのバイク屋がスズキ嫌いだ(;_;)
406774RR:2008/11/05(水) 01:10:30 ID:MD5AYb5r
>>404
750の純正。低いよ。
407774RR:2008/11/05(水) 07:58:53 ID:ocDEpJHJ
>>404
ファナティックのロー。
タンクに当たらないし絞り少なめでいい感じ(・∀・)
408774RR:2008/11/05(水) 08:14:04 ID:FlBB4INI
スーパーローバー:タンクとの隙間に手をはさむほど低い
sのカウルに干渉なし
巡航時にも前傾を強要される(サンプル174cm)→山乗りメインにどうぞ

750純正:適度に低い
スイッチ類の穴が元から開いてる
巡航時に前傾を強要されないのが楽チン→山&ツーリングにどうぞ

どちらもフロント加重かけやすい
吉村のハンドルがどんなんかは知らないが
409774RR:2008/11/05(水) 09:14:01 ID:jNXrP8H2
04バンですがライトロー側が点灯せず。調べてもらったら、左ハンドルの
ライト、ハイロー切り替えのスイッチの接触不良。接点磨いてもらって
とりあえず治ったが、たまに症状でることも。スイッチガチャガチャすると
治るんだが、様子見。なんでもアッセンブルでスイッチ周り全部交換になっちゃうみたいで。
410774RR:2008/11/05(水) 09:38:48 ID:WzfFx7Wp
ギター用の接点復活剤とかはどうだろう?
411774RR:2008/11/05(水) 16:31:15 ID:TtEi2vJP
>>410なんでわざわざギター用を使うんだ?
普通にCRC556を使えばイイんじゃないか。

つーかスイッチボックス内の接点は普通のマシングリスを使うがな…
412774RR:2008/11/05(水) 16:32:59 ID:3/UESZF2
>>403
塗装剥がしたいなら剥離剤!
焼き付け塗装でもフニャフニャになるよ〜
413774RR:2008/11/05(水) 17:04:54 ID:GU3fU+kW
>>406-408
情報ありがとう(・∀・)ノ
大変助かります。
多分、現状のヨシムラがナナハンと
ほぼ変わらないかなぁと(記憶と比べると)
自分は168cm何で、スーパーローはキツイかも
知れないませんね…
ファナティックの物含めて
ヨシムラと寸法比べて見ます(・ω・)ノ
414774RR:2008/11/06(木) 22:20:47 ID:OdVixgzn
ハンドルブレース着けたんだけどアイドル中、左のグリップ周辺が振動するようになった。なんで?
415774RR:2008/11/06(木) 22:25:39 ID:kWmf0Kaj
ゴムブッシュを金属ブッシュに変えたたのと同じだから
416774RR:2008/11/07(金) 15:00:24 ID:prtlfDV7
剛性上がったからじゃない?
417774RR:2008/11/08(土) 16:42:22 ID:nBQifSgu
ハンドルブレースって何の為に付けるの?
418774RR:2008/11/08(土) 17:19:44 ID:oVUEupJG
>>417
剛性UPの為、ハンドル持って片側ずつ上下に動かすとしなるでしょ。
419774RR:2008/11/08(土) 18:00:48 ID:sJLQ2Fvj
414は機能でなくファッソンで付けたんでそ、でなければ剛性あがって振動が
伝わりやすくなるとか普通考えるもんな。
420774RR:2008/11/08(土) 18:39:35 ID:huUJdIAX
ハンドルブレースなんていらんだろ!
421774RR:2008/11/08(土) 18:41:34 ID:JdmsTxOc
珍走クラスのアップハンドルとかなら
効果あるんじゃまいか?
422774RR:2008/11/08(土) 18:49:00 ID:nBQifSgu
>>418
オフ車ならわかるけど、何でバンに付けるのかなと思って。
走るときにはハンドルにあまり力かけないから必要だと思った事なかったんで。
423774RR:2008/11/08(土) 19:04:11 ID:U9NbUGR3
ハーディとかのようなアルミパイプのハンドルには必要だけどね。
ノーマルハンドルくらいの高さだと鍵の操作とかしにくくなるから
つけないほうがいいと思うけどね。
424774RR:2008/11/08(土) 19:42:07 ID:DYPPuUyd
ハンドルブレースはレー探の取り付けなんかに使ってます。
425774RR:2008/11/08(土) 19:59:46 ID:mbXa8Vr5
カップホルダーつけてましたがブレースのネジがバカになったので今は取り外し中
426774RR:2008/11/09(日) 04:35:43 ID:d0Hm/vSS
>>417コケた時、ハンドルが曲がった際にトップブリッジまで歪まない様に影響を軽減する為だよ。
427774RR:2008/11/09(日) 13:30:08 ID:LYjBniML
>>422
だからノーマルのオンロード車には付いてないでしょ。
428774RR:2008/11/09(日) 13:54:00 ID:HvsJOT/g
>>426
解説キボンヌ
429774RR:2008/11/09(日) 15:29:27 ID:cKhZ1pBg
>>428
解説も何も全てを語ってると思うのだが
430774RR:2008/11/09(日) 19:01:54 ID:/RdmdndM
ハンドルのパイプの強度が上がったら、衝撃は緩和されずにトップブリッジに行ってしまうと思うのだが。
431774RR:2008/11/09(日) 19:34:23 ID:MwidPqly
車でいうタワーバーかね。
432774RR:2008/11/10(月) 00:02:35 ID:X49GO96J
アレも物によっては一方の車輪ぶつけただけなのに、反対側のストラットの付け根を壊す事がある・・・
433774RR:2008/11/10(月) 02:07:00 ID:eLiXSI73
バラストなんじゃね?
434774RR:2008/11/10(月) 10:54:17 ID:Rmlb0h5I
基本、純正の鉄パイプハンドルにブレスはいらんだろ。
社外アルミハンドルは転倒時にイチイチ曲がっていても面倒なんで
純正の鉄パイプ並みの強度確保には必要と思われ。
435774RR:2008/11/10(月) 12:57:44 ID:WoEUvbik
アルミハンドルだと、曲がったのを応急的に直そうとすると
折れちゃうからな。

そうだ!
ヘルメットのシールドホルダーのように、
強い衝撃を受けたらハンドルが脱落すればいいんだ!
436774RR:2008/11/10(月) 15:34:31 ID:/NjswccJ
ハンドルブレースネタでよくここまで引っ張れるね。
437774RR:2008/11/10(月) 15:56:27 ID:ywiND6oX
ところで水冷バンデットに乗り換えようと考えてらっしゃる方はいますか?
油冷バンデットオーナーさん達のスキルを輸入して欲しいです。
438774RR:2008/11/10(月) 16:13:50 ID:BkWtlJmg
FIなんてイラネ!
439774RR:2008/11/10(月) 16:24:15 ID:iH57GtTe
否、場合によっては羨ましくも思う。
440774RR:2008/11/10(月) 17:33:02 ID:BkWtlJmg
>>439
実はオレもそぅ思う。
441774RR:2008/11/10(月) 19:21:20 ID:C4hDKVHE
>>439
冬場は特にそう思う。
442774RR:2008/11/10(月) 20:39:03 ID:wwyD06HB
高原に行ったときに
443774RR:2008/11/11(火) 01:15:44 ID:J4fCq+Wi
水冷ならばバン止めて全く別ジャンルに乗るなぁ

08〜テネレにする
444774RR:2008/11/11(火) 01:38:32 ID:MP4kmvWK
買うときに最後までTDM850と迷ってた
445774RR:2008/11/11(火) 06:53:16 ID:L2MB2N3L
今度こそ、今度こそSSに…
446774RR:2008/11/11(火) 07:47:27 ID:gD3tonJ5
買うときにはVTR1000FとTL-Sと悩んだなぁ
今度買うなら600SSがいいな
447774RR:2008/11/11(火) 08:17:24 ID:EaNgaIRW
俺はSV1000か隼かジョベルかガンマ500の中古で悩んだな。 
448774RR:2008/11/11(火) 11:24:11 ID:z6c7l8L6
>>447
このっ ド変態め!
449774RR:2008/11/11(火) 18:23:36 ID:Hm4bUdHN
>>446
VTR1000Fから乗り換えた
バンは疲れないポジションと燃費のよさに感動したw
450774RR:2008/11/11(火) 19:04:22 ID:F1YL3L5z
>>449
VTRってどうだった?
ホンダにしては珍しい雰囲気のバイクだから興味ある
451774RR:2008/11/11(火) 20:37:44 ID:97bF7Ykw
俺もVTRと悩んだwww
次に買うとしたらER-6fかなぁ、と思ってる
452774RR:2008/11/11(火) 20:58:51 ID:pADCHCWm
自分もVTRからGSF乗り換え
VTRの方がいかにも操作してる感じがして面白かった
もう1度VTRいってもいいかなと思ってます
453774RR:2008/11/11(火) 21:45:52 ID:Adjhwg3R
俺はVストロームか3型刀かSV1000Rかムルティストラーダで悩みました。
454774RR:2008/11/11(火) 22:05:28 ID:0tmcxB5Q
GSX−R1100とR1100WとGSF1200とで迷ってた。
ダブルクレードルフレームなら何でもよかった、
安かったのでついカッとして現金で買った。
今は満足している。
455774RR:2008/11/11(火) 22:08:42 ID:LnwB0Qmm
センスタ、モノサス、パイプハンで選ぶと当時あんまり選択肢無かったんだよなあ@初期バン
456774RR:2008/11/11(火) 22:24:02 ID:veGJr8p+
>>454
ソレにつられてレスすると、当時のリッターオーバーはオレの体格にはデカ過ぎて
候補にならなかったんだがGSFのコンパクトさにコレはいい!と思った。
しかも新車なのに安いしw
457774RR:2008/11/11(火) 23:31:11 ID:Adjhwg3R
GSFを買おうと決めて中古車を探し始めて、結局良い車体に巡り合えなかったので
バンディットになった、ってパターンは俺だけじゃないと思う
後悔はしてませんけど。
458774RR:2008/11/12(水) 00:00:30 ID:+x6BKbki
軽くて、コンパクトなのが欲しかったのでTRX850と最後まで悩んだ。
トルクフルで空冷で(油冷だけど)センスタ付いて・・・で、GSF。ツインにも未練が有るけど。
ちと大きいかと思ったけど、すぐ慣れた。満足

けど次なら・・・ERの2機種かヴェルシスかな?今日初めて走ってるの見たけどホイールベース短っ
あれぐらいコンパクトだといいかも?kwskなのが心配。
459774RR:2008/11/12(水) 01:01:48 ID:I5qeP2vv
>>450
どうと言われてもねぇ…

まぁ基本的には物静かだけど暴れると怖い。心優しきおてんば娘って感じだった
ハンドリングはクセがない分これと言った特徴もなかったかな。ややフロント依存型だけど

まぁホンダらしいっちゃらしいけど、正直万人向けかといわれるとどうだろう…
とりあえずFコンセプトらしからぬ使い勝手の悪さだったw(バンに乗り換えて荷物の積みやすさに感動した
ポジションもああ見えて結構きついし

>>457
バンを買いにいった時にちょうど隣にGSF−Sがあったけどさすがにボロッちかったのでやめたクチです
460774RR:2008/11/12(水) 08:21:15 ID:OPeXsihQ
VTRって、転ぶとラジエータがシボンヌ?
461446:2008/11/12(水) 08:49:55 ID:sGxXTGNS
VTR1000Fはフレームのありえない熱さと燃費の悪さで断念したっけ
その時期夏だったなぁ

セパハンを選んでいたらその後のバイク人生かなり違ったはず
462774RR:2008/11/12(水) 14:01:06 ID:V8g4KMNW
'95のGSFに10年ほどのってるけど、

1.ポジション楽
2.秒刻みに走ることは無いので、十分速い
3.壊れない
4.変態と揶揄される油冷も、空冷を発展した考えで合理的
5.安い(買値も売値もw)
6.日本では盗難の心配もあまりない
7.剛性もパイプの癖にそこそこ高い。拘らなければあえて補強の必要などはあまりない。
8.軽い(まぁSSと比べたらアレだが、そもそもカテゴリから比較対象ではないし。)
9.モノサス(個人的)
10.形がスタンダードで自己主張があまりない。

と言う感じで、個人的には優等生バイク(変態はホンダに擦り付けたるがw)だと思う。
463774RR:2008/11/12(水) 14:09:11 ID:M/rjNs1W
GSFとBandit見比べると明らかにGSFのほうが小さいんだけど
ホイルベースとか寸法は変わらないんだよなー
テールが長いのとタンクの大きさでそう見えるのかどうなのか
464774RR:2008/11/12(水) 14:13:02 ID:M/rjNs1W
と思ったら6cmも長いわw
465774RR:2008/11/12(水) 14:17:00 ID:EiJVWjAC
やっぱり、モノサスで車体がスリムってのがポイントだな。
466774RR:2008/11/12(水) 17:24:53 ID:1csE/Kb6
GSFはホイールベースというかスイングアームが短いんだよな
フロントの上げやすさは逆車のVTR−F並だと思った。バンは結構マイルドに振ってるからそれなりにアクセル開けないと上がらない
467774RR:2008/11/12(水) 19:27:20 ID:OVLNQmn/
大型の中ではコンパクト、大型ネイキッドの中ではほんの少し軽い、カウル有り
俺はこの辺がポイントだった
油冷とかモノサスとかは人に説明するときは言うけど、別にどうでもよかったw
468774RR:2008/11/12(水) 19:42:00 ID:h78/Bv+c
VTR1000FのシングルシートカバーがGSFにつきそうって常々思ってるんだけど、
あれってシートにはめ込むかたちのカバーなの? >>459
流用利かないかな?

置く場所(駐車場の車の後ろ)さえ許せばGS1200SSがほしかった
469774RR:2008/11/12(水) 20:40:59 ID:ecH2mRFJ
シート後半部分をテールカウルとラインつなげるように加工して、似た色に
張り替えるという手もある。
470774RR:2008/11/12(水) 20:46:16 ID:1csE/Kb6
>>468
アレは無理です


やろうとしたからわかr(ry
471774RR:2008/11/12(水) 21:06:53 ID:h78/Bv+c
>>469
400FSインパルスみたいにね・・・ってそんな腕はないなぁ
あんこ増しは難しい

>>470
ありがとう・・・無理か
やっぱり試した人いるのねw
472774RR:2008/11/12(水) 22:23:07 ID:1csE/Kb6
>>471
試したのはバンだけどタンデムシートがでかいので厳しいです
GSFも似たようなもの

つかラインがあわねぇ。
473774RR:2008/11/13(木) 12:35:00 ID:FqUs1LD1
朝は寒くてエンジン冷えすぎ。
クーラーをA4下敷きでカバーしても
走行中にオイルは60度前後。

今までもこれで乗ってきたから大丈夫とも思うけど、
やっぱ良くないもんかね?
474774RR:2008/11/13(木) 12:48:56 ID:Yme0AWyX
>>473
油温計なんか付けるから気になるんだと思う
475774RR:2008/11/13(木) 13:15:01 ID:ex18YNZJ
またお前かw
476774RR:2008/11/13(木) 17:43:00 ID:7w3MJG6k
’97GSF乗っています
ブレーキ(ピッチング)と体重移動を使って舵角をつけないと曲がるとき安定しないような状況で
併走していたCB1300は苦もなくヒラヒラと曲がっていきやがります。
いったい何が違うんでしょう。皆さんはどう思われますか?
新車の頃から同じような状況です。
477774RR:2008/11/13(木) 18:44:15 ID:hSEKis5B
>>476癖のあるバイクは、癖を掴んだら癖の無いバイクより従順なバイクになりますよ。

478774RR:2008/11/13(木) 19:15:51 ID:daVF2+4+
腕の違いじゃね?
479774RR:2008/11/13(木) 19:48:07 ID:jnc7PpbC
>>476
10年も悩むならCB買えよw
480774RR:2008/11/13(木) 21:00:05 ID:N9IOcELF
他の人のGSFと乗り比べたことないの?
481774RR:2008/11/13(木) 21:23:37 ID:Rre2vXZP
>ブレーキ(ピッチング)と体重移動を使って舵角をつけないと
だから楽しい、と解釈すべしw
まーGSFは軸距短いし、比較的キャスター寝てるからそのへんの差じゃないかと。
482774RR:2008/11/13(木) 22:36:26 ID:7w3MJG6k
コーナー進入で前に加重移してガッツリ舵角がついて
んでアクセルぐぁーあけるとウヒョーーーってなるので
GSFに不満があるとかそういうことはないです。
重量級であるCB1300がまるで小排気量のようにすーっとバンクしているので
疑問に思った次第。同じペースで走ってるとアクションの分だけ離される。

>腕の違い
あるある。セッティング能力の差もあるだろう。
>乗り比べ
経験なし。GSFってけっこうレア。知ってた?
483774RR:2008/11/13(木) 22:49:36 ID:Ln5bG/5f
油冷カタナにだいぶもってかれちゃったろうしね

それなりにレアだからこそ、走ってて他のGSF見かけるとうれしい
完全ノーマルってほとんど見かけない気もするけど
484774RR:2008/11/13(木) 23:07:48 ID:VJHEe5Tz
油冷カタナはイナズマがベースだろ?
485774RR:2008/11/13(木) 23:11:48 ID:Ln5bG/5f
イナズマベースのはウニコのコンプリート車でしょ
そうじゃなくっておのおの勝手に作ってるやつ

そういえばリアに170サイズのタイヤはかせるとひらひら曲がった気がする
486774RR:2008/11/14(金) 00:40:50 ID:lpHKKwMZ
ホンダのハンドリングはハンドルこじってもそれなりに曲がっちまう感じだからな
RRもそうだが、そうするとタイヤの限界越えると一気にこけるんだよな
487774RR:2008/11/14(金) 00:51:01 ID:J9gtA2Xe
草レースの結果見てると、GSFとCBに決定的な差は無いように思えるけど。
少なくともレギュの範囲内でいじる限りにおいては。
488774RR:2008/11/14(金) 01:12:54 ID:8RmOpWT8
>>482
うざいと思うくらい、俺の周りにいっぱいGSFいたがなぁ


まさか自分が乗るとは思わなかったがw
489774RR:2008/11/14(金) 19:21:11 ID:NzYoE8w8
バイク乗りは大概性格に癖がある。さらに癖のあるGSFを乗る事は素晴らしい事だ! でも癖と言ってもトルク特性くらいだと思うんだが。
490774RR:2008/11/14(金) 22:56:37 ID:+mtkj+01
軸距短いし
491774RR:2008/11/15(土) 02:40:10 ID:qo78M5Wo
バンディットですら実はZ1000と大差ない・・・
雑誌の付録見てそれに驚いた。

それより短いGSFとかかなり有り得ないw
492774RR:2008/11/15(土) 12:39:00 ID:s2NnNBR0
>>491
だがそれがいい。
でもGSF買うときは最後までZ1000と悩んだなぁ…。
つーか、早く復活させてあげないとorz
V710ゲットしちゃった(・∀・)
493774RR:2008/11/16(日) 22:45:08 ID:GnHAXzBT
GSF1200 1435mm
GSF750 1420mm
CB400SF 1410mm
ゼファー400 1440mm

短いなぁ・・
494774RR:2008/11/17(月) 00:13:47 ID:pd5o/Hhm
こないだCB400SB新型の横に並べたけど
寸法ほとんどかわんねぇのな
よく見比べるとエンジンがでかいだけ。

けどビューエルにはかなわん、1320mmだっけ?
異常だわ
495774RR:2008/11/17(月) 08:58:16 ID:/f3v4bt6
それは無い
496774RR:2008/11/17(月) 13:04:06 ID:LiQIJcY0
ビューエルはS1(最初のヤツ)しか乗った事ないなぁ
遅いけど楽しいバイクだった

ただ…バイクの前と後が別々のねじれかたするんだよねww
497774RR:2008/11/18(火) 21:59:44 ID:MY7ielGa
posh
498774RR:2008/11/19(水) 21:19:55 ID:kJTf2Fj1
近ごろ2速から3速に上げるときギアが入らない時あるんです。
特に引っ張ってシフトアップしようとするとよく症状でます。
クラッチ切り直せばちゃんと入るんだけど何がいけないんでしょ?
499774RR:2008/11/19(水) 21:41:41 ID:8cPyfwhW
クラッチが磨り減ってるだけじゃね?
500774RR:2008/11/19(水) 23:39:41 ID:tGDiWale
クラッチ板が歪むと切れにくくなって結果ギヤが入りにくくなると聞いた事がある。
体験したことはない。
501774RR:2008/11/20(木) 00:26:03 ID:DFWK/JnW
ビキニカウル欲しいけど結構高くて参るなあ…
502774RR:2008/11/20(木) 00:28:02 ID:qiKlw5cB
無名の奴買えば安いよ。Nプロもどきそのかわり加工が必要だけど。
503774RR:2008/11/20(木) 21:25:27 ID:6rn9mTTP
機能面だけならば、デイトナのブラストバリアーとか如何?
504774RR:2008/11/21(金) 20:36:39 ID:7QHi9VZ9
冬はSに限るなあ。
505774RR:2008/11/21(金) 20:40:07 ID:vItER9/V
冬場はアンダーカウルもあると幸せ
506774RR:2008/11/21(金) 20:57:34 ID:bPmACGXU
走行5万kmで前後サスOHした。前後OHで5万円。
前回は3万kmでやったので内部の消耗はほとんどしてなかったが、リアのガスがだいぶ抜けてたらしい。
同時にFディスクも交換した。このままあと5年で5万kmのって乗り替える予定。
507774RR:2008/11/22(土) 08:23:45 ID:K/qylVTc
冬場は…乗らないのに限る。
508774RR:2008/11/22(土) 21:03:25 ID:EIH0ddU8
物理的に乗れなくなってるわけだがw
外真っ白orz
509774RR:2008/11/22(土) 21:13:34 ID:T7hvnclC
バイクを巣穴に戻してやった。春までお休み。
510774RR:2008/11/23(日) 00:28:43 ID:k9qkyoC9
沖縄の人も冬場の放熱はありがたいのだろうか
511774RR:2008/11/23(日) 02:25:20 ID:AddTc/zV
うn
体感では意外と寒いんで、あったかいに越したことは無い
512774RR:2008/11/23(日) 09:30:58 ID:bJbNeX6n
沖縄ってやたらと鈴菌率高くない?

前に行ったら那覇市内で最初に見かけた大型バイクがTL1000Rで、
その後も鱸車だけのマスツーとか見たし。
513774RR:2008/11/23(日) 11:17:56 ID:u2cTZfuW
安いからにつきるんだろう。
那覇はV125とスカブが多かった。
514774RR:2008/11/23(日) 13:05:50 ID:AddTc/zV
県内にはじめて展開したバイクメーカーがスズキだったそうだ。
中の人がそう言ってた。
沖縄だとV100はほぼDQN専用wと化してるけど、他府県ではどうなのかな(・ω・)
515774RR:2008/11/24(月) 00:26:12 ID:EpaxwijK
沖縄行きたひ
516774RR:2008/11/24(月) 12:49:04 ID:3xZJjL4a
キャブのスクリューぶっ壊して、ヤフオクで中古キャブ落としたら沖縄だったな。
バタフライ固着しててアレだったけど、CRCで復活して現役です。
ほんとうにありがとうございました。
517774RR:2008/11/24(月) 17:23:59 ID:tLtuRKWM
俺もオクで良いパーツハケーン!ポチッとなの前に出品地見たら沖縄で
送料調べたら、ふざくんな価格だったのでやめますた。
518774RR:2008/11/24(月) 20:44:03 ID:9zc8pxUG
>>515
沖縄の道路は、殺人的に滑るので注意してね。
519774RR:2008/11/24(月) 22:42:49 ID:9zc8pxUG
こないだのツール・ド・沖縄でも雨降って、転倒多発だったそうだ。
520774RR:2008/11/25(火) 01:40:15 ID:fGynZiMd
雨で鬼のように滑るってギリシャみたいだな
521774RR:2008/11/26(水) 13:03:41 ID:R5aVjpzc
沖縄は何で滑るの?
522774RR:2008/11/26(水) 13:20:11 ID:y2Qf3d6p
珊瑚の石灰入り
523774RR:2008/11/26(水) 18:09:34 ID:GEJrVv4N
米軍が関与してるらしいが詳しい事は秘密になってるらしい。

 あれっドアチャイムが鳴った!?
524774RR:2008/11/26(水) 18:45:50 ID:oxUJFNOL
サイパンで雨のスリップ事故を見たが、アイスバーンのように滑ってたぞ。恐るべし珊瑚舗装。
525774RR:2008/11/26(水) 18:51:48 ID:YZc1n7qN
GSF・Banシートに不満ナイかい?
526774RR:2008/11/26(水) 19:34:34 ID:HE3hFZmR
前下がり気味なのが少しいや@GSF
527774RR:2008/11/26(水) 19:56:14 ID:MgY7yQRg
もう少し高くてもいい@GSF
528774RR:2008/11/26(水) 20:30:09 ID:rvgch9L5
厚くて乗り心地イイ@ST250
529774RR:2008/11/26(水) 21:10:52 ID:6fkYX0ps
前を細く絞りすぎ&前下がりが×@BanFE
530774RR:2008/11/26(水) 21:43:12 ID:GvAWFMm0
GSF足がつくのはいいけど前により過ぎる、膝がシリンダヘッドカバーすれすれ。
輸出用はもうすこし盛ってあるのかな?
531774RR:2008/11/27(木) 00:14:46 ID:TqDgRMOt
>>521ゴーヤの汁が擦り込んであるんだよw
532774RR:2008/11/27(木) 12:21:56 ID:0CDejage
リタイアしたら宮古島移住を考えているのだけど、
道路状態がそんなに悪いんだ。

って、悪いのは沖縄本島だけ?
533774RR:2008/11/27(木) 13:20:14 ID:QMdx1+e1
>>532
石垣島もそうだったからあっちの島は全部らしい
雨で滑るだけで乾いてれば普通
しかし降り始めは工事中の鉄板くらい滑る
534774RR:2008/11/27(木) 16:45:03 ID:NISVUS3M
つーか最近のアスファルトは平らで滑らかなんだが雨降るとめちゃめちゃ滑るんだよ! 親水アスファルトのデメリット面か?
535774RR:2008/11/27(木) 21:28:36 ID:eMe0wRZv
>>530
バイク雑誌で輸出用シートとの比較してた。
ウレタンは厚いが、そのぶんグラつくらしい。
座布団重ねると落ち着かないのと同じだね。

レス>>518〜からまちBBS沖縄のバイクスレみたいでワラタw
536774RR:2008/11/28(金) 02:44:38 ID:TcW+g8XC
ノーマルシートの角を落とすついでに尻の形に合わせて後ろの方をおろし金で削ったらいい感じに落ち着くようになったよ
でも最近は股間が冷えるんでどうしても前寄りに座っちゃうけど
537774RR:2008/11/28(金) 03:20:23 ID:eNoFA86m
股間が冷える、で思い出したんだけど

脚が寒いからとチャップスをクローゼットから引っ張り出して履いて走ったら、
チャップスって股間と下腹だけ冷えるのな。
歳をとると(45)トイレが近くなってだな…
小一時間程走って帰ったわ。
538774RR:2008/11/28(金) 08:54:32 ID:TcW+g8XC
そう、30分毎にコンビニ立ち寄る事になるからこの季節はコーヒー厳禁です>40
539774RR:2008/11/28(金) 09:36:11 ID:y7C2lxoX
チャップスは、股間より腰が冷えるだろ
540774RR:2008/11/28(金) 10:50:35 ID:2gSCHyD3
チャップスは革パンより小さく畳めるから夏の北海道とかでは重宝するが、
本格的に防寒ならオーバーパンツでそ


541774RR:2008/11/28(金) 18:12:46 ID:eNoFA86m
今年の防寒グッズは、膝から下に巻き付けるレッグウオーマーみたいな奴をナップスで買いましたよ。

あれは簡単でイイわぃ。
裏にニーシンガードを貼り付けたよ。
いつもニーシンガードはGパンの下だったけど、少々の雨ならGパンが濡れなくて済む。
542774RR:2008/11/30(日) 21:01:10 ID:mxFnTXCg
某千二百会で、また諸先輩方に叱られてる奴がいる
ホントにうぜぇHPだな
543774RR:2008/11/30(日) 22:11:05 ID:HkStAJgt
>>542
見なきゃいいじゃん。
544774RR:2008/11/30(日) 22:58:44 ID:FKHWJYy1
>>543
叱られてくやしいからここに書き込んでるんだよな?>>542
545774RR:2008/12/01(月) 02:17:07 ID:zdHFg83p
ブレーキパッド交換をやってみようと思い、シールの見積もりを取ったが
えらい高いな・・・さすが対向6ポッド。
今回はシール交換は無しにしようorz
546774RR:2008/12/01(月) 02:43:30 ID:ulMLm5lo
現在入会可能なオーナーズクラブってありますか?
547774RR:2008/12/01(月) 07:17:48 ID:snf3uP9Q
あんまりイイもんじゃないよーな気もするけど…
好きずきだな
548774RR:2008/12/01(月) 10:26:01 ID:0Uu6ntGu
>>542
ここの諸先輩方も厳しいね。
549774RR:2008/12/01(月) 21:12:57 ID:Q8JgU5K+
>>545
ブサのキャリパーがアルミピストンだそうだけど、バンに流用できるかな?
550774RR:2008/12/01(月) 21:43:56 ID:9If1LMrN
>>545
シール交換するときキャリパー割るなら締結ボルトも交換だぞ
パーツ代だけで万札が飛ぶのは諦めよう('A`)

>>549
TL1000RにGSX−R1000のピストンは可能
つかあの枝豆はみんな同じ
551774RR:2008/12/01(月) 22:13:19 ID:u92dMNBT
>>550
>>シール交換するときキャリパー割るなら締結ボルトも交換だぞ

うへ〜〜知らんかった 545じゃないけどさんくす
552774RR:2008/12/02(火) 09:38:26 ID:OCHfwtbi
シール交換の時にキャリパー割るか?
553774RR:2008/12/02(火) 09:44:14 ID:EndQsaey
もし割るなら、の話だろ。
一応シールセットにはセンターのパッキンも入ってるし。
554774RR:2008/12/02(火) 11:00:54 ID:p4JRdZqg
どうせなら割って洗浄もしたくね?
555774RR:2008/12/02(火) 12:41:27 ID:30yxfA2B
こうしてみんな枝豆地獄にハマっていくのさアヒャヒャヒャヒャ(゚∀。)
556774RR:2008/12/02(火) 17:49:01 ID:W4V6aFBx
>>555
∞エダマメのルーツはスズキだったのか!
557774RR:2008/12/02(火) 20:37:53 ID:6U8ehqJB
枝豆はその昔、ハヤブサキャリパーって呼ばれてたんだぜ?
初めて見た時は車用か?ベルリンガーか?ってぐらい衝撃的だったんだぜ?
558774RR:2008/12/02(火) 21:27:35 ID:pnPXGSFI
記念パピコ
559774RR:2008/12/02(火) 22:46:31 ID:AMMTNU9I
>枝豆はその昔、ハヤブサキャリパーって呼ばれてたんだぜ?
初は水冷R1100じゃなかったか?
560774RR:2008/12/02(火) 23:18:57 ID:cul4sV/1
>>559
俺も同じことオモタ。

つか、時代は4ポッドのラジアルマウントじゃないのか?
561774RR:2008/12/03(水) 00:41:48 ID:kVZmPgqH
>>559
まあ、なんだ、ハヤブサはそれだけイムパクトあったんだよ…きっと
562774RR:2008/12/03(水) 07:38:09 ID:yC+8Ko0c
>>559
あれ?
FZR1000が先で水冷R1100は4ポッドじゃなかったっけ?
563774RR:2008/12/03(水) 08:58:19 ID:5AQLwozF
キャリパーのピンがねじ込み式だったらよかったなー。
リアキャリパーのRピン挿すのが難しいよ。
564774RR:2008/12/03(水) 11:51:17 ID:fcDq5xuN
Rピン?
ベータピンのこと?
確かに似ているが。
565774RR:2008/12/03(水) 12:48:42 ID:5AQLwozF
566774RR:2008/12/03(水) 13:04:00 ID:5AQLwozF
ちゃんと調べたらJISの正式名称はスナップピンで
自動車用だと先端が ○= ←こうなってるみたいだ。
567774RR:2008/12/03(水) 21:33:23 ID:fcDq5xuN
ここでは、ベータピンと呼んでいる。
ttp://www.e-seed.co.jp/ct/11120000000/

Rピンとの形状の違いはない。
568774RR:2008/12/03(水) 21:44:43 ID:UPnuHUFH
スナップピンは、JISやJASOで規格が決まってるな。
569774RR:2008/12/03(水) 21:56:10 ID:9K5PInp8
リアキャリパーといえば、薄いステン板と妙なカタチのピン両方とも
外してるが、とくに不都合はないな。
あれ鳴き止めだっけか。
570774RR:2008/12/03(水) 22:05:15 ID:fcDq5xuN
>>569
ピンは鳴き防止だが、薄い板(シム)はピストンからの力が
パッドに均等に伝わるようにするもの。
外すとパッドの偏摩耗の原因になる。
571774RR:2008/12/03(水) 22:08:05 ID:UPnuHUFH
あの妙な形のピンはバチンと飛び出してイライラする。
572774RR:2008/12/04(木) 00:14:16 ID:7P2R11Yd
GSF1200とバンデ1200の具体的な違いってなんですか?

油冷らしいゴリゴリ感って2車とも変わらないんでしょうか?
573774RR:2008/12/04(木) 01:12:58 ID:k54w6yAm
近所のバイク屋に06の走行2500キロの
ファイナルエディションが70万で売ってたんだけど高いかな?
574774RR:2008/12/04(木) 04:43:34 ID:Chft5Xgi
06年登録ならもうすぐ車検かな? 微妙。
プレミアムマフラー付いた最安車両価格が80万だった。
575774RR:2008/12/04(木) 08:32:42 ID:mk80mSmA
>>572
GSX-R1100、GSF1200とは違うサイレントカムチェインが採用されたのでメカノイズは若干低めだけど
油冷エンジンらしいフィーリングだと思うわ。
576774RR:2008/12/04(木) 11:35:40 ID:6edTQ7zE
友人に「油冷なんて空冷と何も変わらねーよ。菌ヲタきめぇ」と言われて言い返せなかった俺に誰か知恵を授けてくれ
577774RR:2008/12/04(木) 12:40:54 ID:8+cD9rmx
だがそれがいい
578774RR:2008/12/04(木) 13:06:57 ID:YjTUhDlJ
>>576
言い返すことなんか無いよ。友達が正しいから。
579774RR:2008/12/04(木) 18:09:12 ID:cyHNQ9ye
エンジンの冷し方とエンジンフィーリングは別物じゃねーの?
580774RR:2008/12/04(木) 18:17:53 ID:8+cD9rmx
個人的にはエンジン動かすたびにシリンダヘッドのカムシャフトに思いを馳せ、
元気でいるか、ロッカアームには慣れたか、友達出来たか、
暑くないか、油はあるのか、今度いつタペット見ようかと心配してしまう。
なので「潤滑に必要とする以上の大量のエンジンオイルをシリンダーヘッドやピストンの裏に噴射して熱を奪い、」
の文章だけで安心できるのです。
581774RR:2008/12/04(木) 18:31:37 ID:UMWxlmwf
いま現在、GSFは何台が現役で走ってるのかね
582774RR:2008/12/04(木) 19:03:03 ID:bsf1kjYv
そこまでレアでもない。白バイもいるし。
(えびすを除く
583774RR:2008/12/04(木) 19:11:50 ID:I1l+Ne1k
600とか750は少なそうだけどなぁ
ここ見てる人で600オーナーいる?
584774RR:2008/12/04(木) 20:36:14 ID:pUAvR0hG
>>576
ツレのゼファーをオイル交換している時に空冷とどう違うの?
って聞かれた事があった、俺は4r缶を持って
「各気筒のヘッド裏に毎分これ+1rぐらいのオイルを噴射して冷却してるんだよ」
って言ったら ツレは一言


「必死だね」と・・・・
585774RR:2008/12/04(木) 21:32:49 ID:fAeAlcs6
2500rpmのとき毎分20リットルのオイルが吐出されている。 と前スレだったかに書いてた。
586774RR:2008/12/04(木) 22:10:35 ID:FKBPI4R4
元々レースで勝つために開発したエンジンだもんね

こういう時のスズキは面白いもん造るな
587774RR:2008/12/06(土) 17:29:59 ID:KDm8/5Zs
同時期のライバル車は、それぞれツアラーや公道スポーツのエンジンだったよね。
各々がフラッグシップ搭載のエンジンではあったけど、サーキットで活躍しまくったのは油冷だけだよね。
まあ、今でも生き残ってるのはGPZとFJ系なんだがw
588774RR:2008/12/07(日) 01:28:46 ID:VL+bcc1n
俺、製造技術なんだが、ある素材を冷却するのに、数百万円のチラー設備を
導入しようとした馬鹿がいた。
で「今の設備の伝熱係数はいくつだ?」といったら答えられないw

結局3万円のノズルを10個つけて対物水流速度を5倍に上げたら伝熱係数3倍向上w
そいつの企画だと30度の水温を20度にする計画だったから
この場合はモノの温度120度とすると能力は10%しか向上しなかったろーな。
589774RR:2008/12/07(日) 02:33:50 ID:28VR5czJ
>>588
日本語でおk
590774RR:2008/12/07(日) 07:58:16 ID:NFnSVCi2
まさに油冷のオイル噴射システム、ってたとえ話に読めたが。
591774RR:2008/12/07(日) 15:23:23 ID:+D0xxwD/
わかりやすい説明だ。
592774RR:2008/12/08(月) 16:31:49 ID:To0ko0Rt
GV79A海苔です。
マフラー交換したいのですが全然社外マフラーが出てません涙
GV77Aのものはつきますか?
593774RR:2008/12/08(月) 16:53:51 ID:ynAPZVEY
付きますよ。
594774RR:2008/12/08(月) 17:11:50 ID:RFaxhB/t
>>588 オマエがバカなのは良くわかった。ありがとう
595774RR:2008/12/08(月) 17:42:18 ID:rjRrYfO2
>>592
油冷バンのマフラーはGSFから全部つくはず
センスタおkのもぜんぶおk
596774RR:2008/12/08(月) 19:30:35 ID:VFSV/3dD
>>592
仕様によってはマフラーステーは合わなかったんじゃ?
597774RR:2008/12/08(月) 20:53:47 ID:W0QeWfrk
GS1200SS用のモナカ、流用しようかとおもったけどセンスタつかないっぽいから
あきらめたわ。
598774RR:2008/12/08(月) 21:46:33 ID:rjRrYfO2
>>597
あれはもともとセンスタ無かった気が
599774RR:2008/12/08(月) 21:52:14 ID:W0QeWfrk
センスタ無し車両用に設計してるから、バンに流用したら干渉間違いなしって思ったのよ。
ん?サイレンサーだけ交換って手もあるか…。
チタンエキパイにアルミモナカって素敵w
600774RR:2008/12/08(月) 22:10:42 ID:YDS82ZmQ
モナカ入れるならチタンエキパイをあえて黒く塗るぐらいするべき
601774RR:2008/12/08(月) 22:15:41 ID:rjRrYfO2
>>600
いいなそれ
でも俺は「黒いけどチタンなんだぜ」って言っちまうw
602774RR:2008/12/09(火) 00:05:28 ID:S2ZmCuS0
どなたかご存知の方教えて下さい。
Bandit1200S(K6)の以下の口金のタイプを教えて下さい。
・ポジションランプ
・ブレーキ/テールランプ
・ターンシグナル
・ライセンスプレートランプ
サービスマニュアルを見たのですが、口金までは載ってないようで。
よろしくお願いします。
603774RR:2008/12/09(火) 00:28:35 ID:1EhdQO8B
>>602
・ポジションランプ→T10ウェッジ
・ブレーキ/テールランプ→BAY15D
・(前)ターンシグナル→BAY15D
・(後)ターンシグナル→BA15S
・ライセンスプレートランプ→BA15S
間違ってても知らない。責任も取れない。
604774RR:2008/12/09(火) 00:37:24 ID:t8n+KyZ6
>>535
GV79Aは中間パイプとサイレンサーが溶接されてるんじゃないっけ?
05までのはつかない気がするな。
605774RR:2008/12/09(火) 00:38:28 ID:t8n+KyZ6
間違えた
>>595さんね
606774RR:2008/12/09(火) 01:12:48 ID:HRabaHgt
じゃぁ中間パイプ以降を変えるタイプを入れればいいじゃない
ちなみにGV77A初期のサイレンサーだけ袋ナットでとまってる奴はZRX用とかGSX−R用とかが使えるんかね?
607602:2008/12/09(火) 01:29:50 ID:JCI+fxLL
>>603
ありがとうございます。
間違ってたら修正版うpします。
LED化頑張ってみます。

しかし他にもバイクがあるのですが口金は直接外して調べるしかないんですかね。
もう一台はYamahaなんでWebパーツリスト調べてみます。
608774RR:2008/12/09(火) 21:41:03 ID:Kf/LJTrB
>>606
>GV77A初期のサイレンサーだけ袋ナットでとまってる奴
その部分のガスケット、スズキからは出ないんだよなあ。
キタコあたりの社外か、カワサキZRX用が単体で取れたはず。
609774RR:2008/12/09(火) 21:51:32 ID:F1v6GktN
>>601
浅川さんがバンディットをいじったときにチタンパイプを黒く塗装してたな
610774RR:2008/12/09(火) 21:56:08 ID:DOVy98bY
TL-Sの輸出モデルは、ステンレスエキパイを黒く塗ってあった。
欧州あたりでは、ステンレスの灼け色が嫌われるらしい。
611774RR:2008/12/09(火) 22:23:57 ID:eEx+eEKr
>>606
ZRX1100用のは使えたはず
ガスケットも容易に入手可能

GSX-Rのは足4本じゃなかったっけ?
余計社外サイレンサーがないかもしれないけど、RF900用が使えるはず
612774RR:2008/12/10(水) 01:03:08 ID:5vnKuFbp
ファイナルの中古の相場て70マソ位かな
613774RR:2008/12/10(水) 01:31:49 ID:avuUsENR
>>612
程度に寄るだろ。
614774RR:2008/12/10(水) 09:03:43 ID:I6ZwMsEM
GSF1200にバンディット1200用のヨシムラのセンタースタンドストッパーは使えますか?
GSF用は廃盤らしい。
ご存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
615774RR:2008/12/10(水) 09:53:14 ID:9h7KWjPA
95GSFにヨシムラBAN1200フルエキ付けてるが
ストッパーもそのままついたと思う。

自分で作業したはずなのだが、もう6-7年も前なので、うろ覚え・・・
616774RR:2008/12/10(水) 11:00:26 ID:+Hg+hrBd
>>614
ファイナルにヨシムラのフルエキ俺もつけてるが、
スタンドストッパーは超ギリのクリアランスだった
コレ持ってって測るといい
つF

ま、GV77と79共通だしGSFも同じ気はするが
617774RR:2008/12/10(水) 12:45:27 ID:5vnKuFbp
今ZRX1100に乗ってまして近々バンFEに乗り換えようと
思ってるんですが足着き的にはバンの方がきついですか?
取り回りとかも気になります。
どなたか女性で乗ってるかたおられますか?
618774RR:2008/12/10(水) 12:51:09 ID:sxc73aS9
足つきはバンのほうがいいし軽い
ZRXは幅があるし重いからなぁ
619614:2008/12/10(水) 14:49:08 ID:I6ZwMsEM
ご確認ありがとうございました。<614〜615
先程バンディット1200用を発注致しました。
620774RR:2008/12/10(水) 22:18:36 ID:5shpyScF
>>619
いらっしゃいませ変態の世界へw
621774RR:2008/12/10(水) 22:23:33 ID:+Hg+hrBd
注文したのってストッパーだろ?
622774RR:2008/12/10(水) 22:35:52 ID:nHGX4eoG
ストッパーだけ手に入るんだ

どこが出してんの?
623774RR:2008/12/10(水) 22:38:43 ID:5shpyScF
>>621

あ、本当だ、俺なんか氏ねばいいのにな
624774RR:2008/12/10(水) 22:40:34 ID:zDNlKktn
>>617
ようこそ、こちら側の世界へ
625774RR:2008/12/10(水) 23:00:17 ID:+Hg+hrBd
>>622
ヨシムラから補修部品でとれるだろ
626774RR:2008/12/10(水) 23:10:00 ID:nHGX4eoG
>>625
わりぃ、ヨシムラの・・って書いてあったね
627774RR:2008/12/11(木) 03:05:59 ID:UBxkq0CF
>>583
フランスにいる兄が昔乗ってたらしい。普通のバイクだったそうな。

>>617
わたし男だけど赤男爵でも行って確認してくればいいと思う。
628774RR:2008/12/11(木) 08:57:49 ID:KkY5nlLo
バンの最終は女性でもだいじょうぶだよ(^-^)
629774RR:2008/12/11(木) 09:19:42 ID:nKORd3kg
オサムが社長に再登板だって?!
630774RR:2008/12/11(木) 12:37:19 ID:qTAnoB11
出たがりジジイめ
631774RR:2008/12/11(木) 15:41:35 ID:KkY5nlLo
>>617
バン前期と後期の諸元見たら全長も全幅も前期の方が一回り小さいのな。
だから女性は前期の方がもしかしたら取り回ししやすいかも。
632774RR:2008/12/11(木) 15:44:03 ID:B7kobHvR
最終はシート位置がハンドルに近いので
小さいカラダ向きといえるのでは?
633774RR:2008/12/11(木) 15:48:04 ID:VuF9ruAk
FEより前のモデルはシート幅があるので意外に足つきが良くない。
634774RR:2008/12/11(木) 18:07:50 ID:7KWjnybN
>>633
シートの高さを調節できるようですが、最低にしても足着き悪いですか?
635774RR:2008/12/11(木) 18:13:55 ID:GtYVKAeI
>>634
シートの高さ変えられるのは後期だけだぞ
636774RR:2008/12/11(木) 19:18:06 ID:qBBHerYx
FE以後で足つき悪いと言ったらリッターネイキッドは全滅だな。
もっともシート位置をHighにすると格段に操縦性がよくなる。
足つきは大して変わらないから一旦Highにしてダメだったら
元に戻してもらうのがいいだろう。
637774RR:2008/12/11(木) 21:14:31 ID:7KWjnybN
高さよりも内モモがあたる部分の幅を気にせよ。
座面の高さは操縦性に大きな影響がある。
加工するならまずシートサイドを可能な限り削ってみると吉。
最近のGSX-R1000の足つきがなぜいいのか考えたらわかるはず。
638774RR:2008/12/11(木) 21:17:26 ID:Z3m8h2oQ
スクーターの足つきが、シート高の数値から判断するより悪いのと同じだな。
639774RR:2008/12/12(金) 01:20:42 ID:ZSh4Wt38
つ底の厚いブーツ
マジオススメ
640774RR:2008/12/12(金) 04:44:48 ID:W33wR03g
無理して足の届かないようなデカいバイクに乗るなよw

デカいバイクに小さいライダーがチョコンと乗ってる姿って笑えるぜ。

自分の技量と体に合ったバイク探しも大切だって事だよ。
641774RR:2008/12/12(金) 08:51:29 ID:eZhlrbv1
そんなに腕が必要なんだ?大変だね
642774RR:2008/12/12(金) 10:35:47 ID:NFN9SMc3
俺の体格だと、GSFに跨ってると原付(NS-1,TZR50)クラスに見えるらしい。
643774RR:2008/12/12(金) 12:25:45 ID:osqnobFF
「ウチの子、まだこんなに小さい」と言って、
拡大したタバコの箱の画像と我が子を並べた合成画像を
送り付けてきた友人を思い出した。
一瞬我が目を疑ったのは一生の不覚。
644774RR:2008/12/12(金) 21:50:48 ID:fFUdsGWw
>>643
俺なら子供を縮小するな
645774RR:2008/12/13(土) 22:05:37 ID:faynNPvv
今日バンディット1200用のセンタースタンドストッパー入荷して、無事装着完了しました。
でもリンクとの隙間が1〜2ミリ?これでちゃんとリヤサス動くのかちょっと不安。
いずれにしろ情報くれた方ありがとうございました。
646774RR:2008/12/14(日) 02:18:05 ID:as7tFT93
>>645
リンクはよく見れば干渉しないことがわかるとおもうぞw
647774RR:2008/12/14(日) 08:51:52 ID:uolqvWO9
センスタストッパー装着のときって、いったんセンスタ外すよね。
再装着のとき寝そべって作業してスプリング引っ張ってるとき、
バイクがぐらついてボディプレス喰らいそうになったw
648774RR:2008/12/14(日) 14:09:27 ID:a9n5qXUR
始めにスプリングを掛けてからボルト入れたらスプリング引っ張る必要なかったです。
あれ人力じゃ厳しそう。
649774RR:2008/12/14(日) 18:09:15 ID:6CwcEFdN
やばい1200sFE欲しくなってきた・・・これでおれも感染者になってしまうのだろうか
てか中古の販売価格が安いってことは売値は雀の涙ってことだよね?
650774RR:2008/12/14(日) 18:29:34 ID:9MKgq84p
新車、販売価格も安かったからねぇ
20万匹とか・・
651774RR:2008/12/14(日) 18:32:44 ID:O7Z96aES
>>649
いいバイクです。
夏の渋滞以外はとってもいいバイクです。峠も良く走ります。
100万高いBMWよりいいバイクと思ってます。ww
チェーンじゃなかったらな。
652774RR:2008/12/14(日) 21:50:05 ID:uolqvWO9
>売値は雀の涙ってことだよね?
乗り潰すか、買値以上に楽しめばOK
653774RR:2008/12/14(日) 21:58:01 ID:NOtWNr0J
そりゃ全体の作りはお値段相応、って感じなんだけど
ベース車だと思えば相当な価値があるバイクだと思う。

ああ、リアサス換えたいなあ・・・・・
車買い換えたので今回のボーナスもお預け。
来年の夏にボーナスが出れば良いけどな〜、この不況下じゃ一寸先は闇
654774RR:2008/12/15(月) 09:53:32 ID:vYT1KDwq
リアサスは効果大だよね!
オレはフロントがノーマルなんで、相対的にフロント側の動きが安っぽいw
655774RR:2008/12/15(月) 21:55:01 ID:41D+g1r/
バランス考えたら、ノーマルを丹念にメンテってのもアリだね。
初期バンだけど不満はないや。
656774RR:2008/12/15(月) 22:15:43 ID:XICTOGE2
動き渋くなったと思ったらリンク全バラ洗浄で持ち直す
657774RR:2008/12/15(月) 23:20:27 ID:hWQGQ+Vx
良いタイヤを履かせるだけでも効果がハッキリと解るくらい良くなるよね。
けど、そうなるとまた次のが欲しくなるのよねw

マカダンからロードスマートに変えたときには目から鱗がボロボロ落ちた感覚
658774RR:2008/12/16(火) 00:47:55 ID:IsDbEV1H
6年落ちのマカダム→BT−021→パイロットパワー
PPが15000kmでそろそろなくなりそうなので次のを考え中。
659774RR:2008/12/16(火) 08:31:33 ID:NIMqfitC
PPが1.5万kmも持ったの?
660774RR:2008/12/16(火) 08:42:30 ID:slG7C7eK
マカダムが6000Km 014や、α10辺りだと軒並み2000K持たない。
ではツーリング系の021だとどうかというと、やっぱり前が3000km持たずに逝った。
そんな俺は、現在ロードスマートで設置感が一切感じられず、氷の上を走っている
ような気分で、冷や冷やしながら走行。W
661774RR:2008/12/16(火) 09:15:46 ID:kydkadAk
パイロットロード現在9000キロ位使用でまだ五分山くらい。
たまに峠道をハイペースで走るけど転ける気がしない。
でもやっぱりパイロットパワーの方が安心なのかな?
662774RR:2008/12/16(火) 09:32:09 ID:a4Ig82LI
>659
乗り方にもよるでしょうが、1マソ前後は走れるみたい。
GSFで170のPP履いてルけど、9000キロで残りわずかです。

1.5マソってのは俺も聞いたことがないから、
きっとジェントルな乗り方をされているのでしょう。
663774RR:2008/12/16(火) 11:33:35 ID:sYbZNBeT
>>572
フレーム下のエンジンマウントが有るか無いかの違いだけ
664774RR:2008/12/16(火) 12:03:16 ID:EjkoXwwB
>>663
うそはいけませぬ。
665774RR:2008/12/16(火) 18:37:20 ID:/8OqKggb
>>663
それは逆車の話にございます
666774RR:2008/12/17(水) 00:30:02 ID:a8Xkp0l9
>>663
謀った喃
謀ってくれた喃
667774RR:2008/12/20(土) 09:04:35 ID:2hcbyvo8
>>650
先日、車検を通したんだがショップの人に聞いたら
それほど下取り悪くないみたいだぞ。FE+ヨシムラPB限定だけど。

買うときは安かった。CBとの価格差で防水ナビとETC、トップケースが
つけられた。
668774RR:2008/12/20(土) 10:24:16 ID:aem972QO
04バンなんですが、まだバッテリー変えた事ありません。
皆さんどれほどで変えてますか。
自分は月一ほどしか乗りません。乗れば300キロ以上は乗るんですが。
さすがにバッテリーあがると思いトリクル充電してます。
電圧計付けたらまだビンビン元気です。むりやり元気にさせてる感じで
いつ死ぬのかが心配です。(出先だと面倒なんで)
669774RR:2008/12/20(土) 13:11:31 ID:GgOfJ0rr
>>668
心配なら交換すれば?

トリクル充電までして突然死を考えるアンタを心配するよ
670774RR:2008/12/20(土) 14:10:43 ID:LArihcyw
GSFでは8年持ったな。
ヨシムラの電圧計をつけていたけど、
エンジン回転中に14.8Vを示していたのが、
15.0Vを超えるようになったので
バッテリーの劣化を「数字上」で感じたため交換。
671774RR:2008/12/21(日) 22:25:08 ID:w73Qr/lu
★ゅ
672774RR:2008/12/22(月) 14:55:49 ID:bKiTHB1N
もうすぐオイル交換時期なんだが、安物オイルはやめた方がいいのかな?
673774RR:2008/12/22(月) 23:22:00 ID:7t+z5K8e
山賊会ではシェブ入れている人もいるらしい
アナタも実験、結果を報告ヨロ
674774RR:2008/12/22(月) 23:42:48 ID:w/XENg6b
入れてるよ。何もない
675774RR:2008/12/23(火) 00:05:05 ID:ToHRp7/e
純正なら間違いない。
676774RR:2008/12/23(火) 01:33:01 ID:dQHkWhnI
手元にケースで買ったシェブ10w−40があと11本ある。
そのうちアドレスで使って減る予定なんだが、
バンに入れようかどうしようか迷ってはいる。
近所のホムセンではカスRS10w−50が4L缶で2980円で売っている。
こっちを使うべきかどうなのかやっぱり迷ってる。
677774RR:2008/12/23(火) 02:33:07 ID:I2xSyyzg
>>676
オイルには優しい季節だしシェブいっとけば?

シフトフィールが悪くなったり、ノイズが気になったら
入れ替えればいいこと
678774RR:2008/12/23(火) 02:39:05 ID:eElH1Kff
15000kmで買ったGSFに37000kmまでシェブ使ったけど特に不具合は出なかったよ
10w-40と20w-50を混ぜて使ってた
事故って廃車なったけど
679774RR:2008/12/23(火) 07:14:38 ID:xuQDu5gu
冬場は冬眠させてっからなぁ…

よってモチ 300V 15W-50のみ
680774RR:2008/12/23(火) 13:04:27 ID:EViamed9
バロンモチュールで絶好調
681774RR:2008/12/23(火) 14:10:15 ID:wPigmIGI
高いのを長期間使うよりも
安いのでいいからこまめに変えてやれってばっちゃがいまわの際に
682774RR:2008/12/23(火) 18:59:29 ID:eeBYL7xo
>>676
そのカストロRSて四輪用じゃないの?
二輪にも使って平気なのかい?
683774RR:2008/12/23(火) 20:43:10 ID:I2xSyyzg
>>682
その話題はこっちへ
■△■四輪用オイル15缶目■△■
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1224586552/
684774RR:2008/12/23(火) 21:41:40 ID:CdtGXpPX
二輪はエンジン、ミッション、クラッチを一種類のオイルで潤滑と冷却をしているが、
四輪はエンジンとミッションは別室、クラッチは乾式なのでオイルは不要。

二輪用と四輪用では用途が違う。

685774RR:2008/12/23(火) 22:27:08 ID:I2xSyyzg
>>684
でも使える。
686774RR:2008/12/23(火) 22:27:55 ID:mDZAfHpK
カストロRSをGSF1200で5000kmほど使ったことあるけど、
巷で言われるようなクラッチ滑りの類はなかった。
でも油温が上がると、ミッションのタッチが悪くなる。
同じくカストロのシントロンも似たようなもので、
しかもオイル滲みが起きた。
今は300Vコンペ。
687774RR:2008/12/23(火) 23:18:02 ID:CdtGXpPX
>>686クラッチの滑りではなく、クラッチの切れが悪くなる。
切れが悪いのでシフトタッチが悪くなる。
688774RR:2008/12/23(火) 23:42:17 ID:xwwDJFDM
そうそう、俺なんて5年間、オイル交換すらしたことない。
オイルなんてあれば十分。だと思う。(極端だけどw
689774RR:2008/12/23(火) 23:45:46 ID:5j+hWqLo
>>688
このエンジンでそれはないだろ
カブですらその扱いはひどすぎる。
車検切らして走ってないとかでないなら
さっさと売って、邪悪な持ち主から開放してやれよ
690774RR:2008/12/23(火) 23:47:15 ID:VXMloGrn
一匹釣られちゃったようですね
691774RR:2008/12/23(火) 23:50:13 ID:dQHkWhnI
>>682
>>683のスレでは絶賛されてたよ?
692774RR:2008/12/23(火) 23:51:57 ID:5j+hWqLo
>>690
釣られちゃったみたいですぅ
693774RR:2008/12/24(水) 09:45:28 ID:nlxchXru
長く乗るつもりだったらシェブは避けるべし。

昔極貧状態の頃使ってたことあったが、ミッションタッチは悪いしエンジンの回り方はガリガリした感じで気持ち良くない。
それに付け加え劣化がとにかく早い。
ただでさえ新品状態から性能低いのに、交換した次の日から日に日に劣化していくのがよく分かる。

タペット調整の時にカムの当たり面を見たら、それまでほとんど皆無だった虫食いが多数発生!
油冷は2車種10年乗ってるが、ここまで虫食いが発生したのはシェブを使った後のみ。
あわててシェブはやめてフルシンセに戻した。

2〜3万キロ乗って乗り換えるのならシェブでもいいけど、5万キロ以上乗るつもりならオイルはケチらないほうがいいと思う。
694774RR:2008/12/24(水) 10:28:22 ID:Ar000ASc
エンジンの劣化具合って自分のバイクだけ見てるとわからないもんだよね。

オイルは保護性能に金を払ってるつもりなんで安オイルは避けてる。


そのぶん車をケチって帳尻を合わせてますんでw
695774RR:2008/12/24(水) 12:33:38 ID:2Wa369LF
そこでREDFOXですよ
696774RR:2008/12/24(水) 13:37:53 ID:nlxchXru
>>695
RED FOXって実売価格いくらくらい?

並行モノのMOTUL 300VやRED LINEが2千円前後で買えるけど、それと同じくらいだったら試してみようかな。
697774RR:2008/12/24(水) 20:48:44 ID:AqHO5NCT
ペールで買えば、1000円しないぐらい<赤狐
1Lボトルで買うと、2000円一寸位じゃないか?
そんな俺は、毎月オイル交換を余儀なくされる、過酷環境で使うので、ペール買い
698774RR:2008/12/24(水) 20:58:18 ID:2KConDEx
650S日本で発売して欲しいなぁ
699774RR:2008/12/24(水) 21:30:47 ID:dDCrZpj0
この夏にペールで買ったREDFOX10w-40を1000円/Lで
4L缶*2ほど譲りたい気分の俺がいるよ
ペールには注意しろ
700774RR:2008/12/25(木) 12:35:37 ID:wZCLul4V
俺はREDFOXのペールカンを送料消費税コミコミで17500で買った。満足満足。
701774RR:2008/12/25(木) 20:30:50 ID:BjTQ2iOl
現在68000キロ。

オイルはバイク屋の甘言に負けてモチュの300V。
シフトフィーリングのよさだけは信者になれる素晴らしさ。

が、耐久性ゼロで、高価すぎorz
702774RR:2008/12/25(木) 21:13:11 ID:PCf9SAMB
選ぶのがめんどくさくてエクスターオイル、4Lで6069円。
年間6000〜8000km走行で年二回交換。
シフトも調子いいし、無難だと思う。
もう一台バイクあったらペール缶買うレベル。
703774RR:2008/12/25(木) 22:10:48 ID:LjHpWHdw
>>702
純正が一番無難なのかも。
「油冷ワールド」にもオイルは迷ったら純正!って書いてあった。

みんなやっぱりオイルにはそこそこ気を使っているのね。
シェブのみを使用して5万〜10万キロ乗ってるツワモノっているかな?
704774RR:2008/12/25(木) 22:25:17 ID:LjHpWHdw
>>701
臭いも素晴らしいねw

耐久性無いって言っても、2千キロは普通に持つよね?
2500km〜3000km辺りで急激にシフトフィールが悪くなった気がして、劣化を感じる。
705701:2008/12/25(木) 22:32:56 ID:BjTQ2iOl
>>704
つーか2000キロですね。それ以上使う気になれない劣化具合。
ついでに夏は使う気がしませんw
706774RR:2008/12/27(土) 15:28:59 ID:kWtUf2z3
今年どっか行った?
俺は体壊してどこにもイケなかったよ(^O^)/
707774RR:2008/12/27(土) 22:32:46 ID:BGNv6dFD
コアースのフェンダーレスキットを装着した車両に、GIVIのフィッティングって付きますか?
ウィンカー邪魔にならない?
708774RR:2008/12/28(日) 12:40:43 ID:U07Ha0L2
>>706
北・東は津軽、南は土佐、西は長州まで。
走行距離が70000手前だぜ・・・
709774RR:2008/12/28(日) 13:00:42 ID:jcJ7eqEP
>706
愛知から
片道自走で鹿児島→フェリーで屋久島
往復自走で青森→フェリーで北海道→宗谷岬
29、30日休みで31日仕事だけど、雨が降らなければ出かける。
710774RR:2008/12/28(日) 15:26:38 ID:oLu3X3Rx
どうにもへっぽこでリンクじゃなけりゃやてけないサスを交換したいんだけど
マフラーの話はよく出るけどサスの互換性はどうなんだろうか
711774RR:2008/12/28(日) 15:34:53 ID:Z6riqX+J
>>709
この時期勇者過ぎるだろ

>>710
まずは車種を晒せ
話はそれからだ
712774RR:2008/12/28(日) 15:38:18 ID:X+diR5zt
一匹つられちゃいましたね
713774RR:2008/12/28(日) 15:46:11 ID:oLu3X3Rx
K6なんだけど
714774RR:2008/12/28(日) 15:48:01 ID:oLu3X3Rx
>>712
水冷スレから出張乙って言って欲しいんだろ?
715774RR:2008/12/28(日) 17:15:28 ID:nvsAPb3j
>>707
かなり見づらくなるけど、自分は付けてるよ。

GIVIのモノフィッティングとフェンダーレス。

ウィンカーは小さい社外品だな。
716707:2008/12/28(日) 21:36:34 ID:aP89ErPd
>>715
おぉっ、レスありがとうございます!
ウィンカーは小さい社外品に交換しないと、フィッティング使いないってことですか?
717707:2008/12/28(日) 21:37:42 ID:aP89ErPd
使いないってことですか? ×
付かないってことですか? ○
718774RR:2008/12/28(日) 22:04:04 ID:Uy6nNhQM
ウインカーがフィッティングに干渉するってことだと思う
719774RR:2008/12/29(月) 10:10:13 ID:bWzRmy2f
フェンダーレスキット=見た目重視=DQNの定番パーツ
リアボックス=実用重視=オヤジ定番パーツ

この2つの組み合わせが面白い。

720774RR:2008/12/29(月) 14:03:54 ID:C7ZJ2+wb
RR5買ってからはフェンダー切ってる奴みると頃したくなる。
721774RR:2008/12/29(月) 15:41:37 ID:5MZVZWzJ
フェンダー切るのって子供のすることだろ
722774RR:2008/12/29(月) 19:04:33 ID:roGb8h2U
フェンダー切るのって負印象なのかよ(*_*)
多少モッサリしてたから、ナンバーの位置まで切ってたんだが。

確かに、見た目の仕様変更は嫌味な場合も多いけどなぁ
723774RR:2008/12/29(月) 20:34:53 ID:GnokzcIe
ロングフェンダー=輸出仕様のイメージあるから長いほうが好きだな

なぜか発注できたBanのアメリカ仕様延長リアフェンダー、
GSFには付かなかった…
724774RR:2008/12/29(月) 22:07:00 ID:FMZakcya
スズキは、輸出車のパーツ管理がゆるいんじゃないの?
725774RR:2008/12/29(月) 22:39:18 ID:GnokzcIe
キャブのジェット類やインシュレーターなんかは何かの国内仕様と同じ物、
って考えることもできるけどね
あんだけ長いリアフェンダーなんて原付くらいしか思いつかないな

まあ、出てくるならありがたく組み込ませてもらうだけだよ
726774RR:2008/12/30(火) 08:04:11 ID:l17/aFBY
最終油のりです。
皆さんエアクリーナは何キロくらいで交換してますか?
727774RR:2008/12/30(火) 08:09:27 ID:RmagxQuV
>>726
10000km毎でプラグと同時交換。
728774RR:2008/12/30(火) 10:47:44 ID:Mjj3mzLH
>>724
その昔は車検証の写しを一緒に出さないと輸出車の部品は
注文できなかったぞ。
カワサキは品番さえ分かれば変えた。
729774RR:2008/12/30(火) 18:15:13 ID:t1Dam0wQ
某ショップが某輸出専用パーツを通信販売していたが、
あれはどうやって調達していたのだろう。
注文の度に逆車の車検証を・・なのかな?
730774RR:2008/12/30(火) 19:13:06 ID:yGUwMsLC
>>717
718の通り。

>>719
ハンカバも付けてるぞw
731774RR:2008/12/30(火) 21:39:56 ID:xxkWaPHB
>>730
箱とハンカバまで付けてたら普通はロングフェンダーとなるだろw
なぜフェンダーレス?
732 【1331円】 【凶】 :2009/01/01(木) 00:38:57 ID:Fd604+y+
Happy New Year
733774RR:2009/01/01(木) 00:41:03 ID:zR8SMF/j
正月休みの間にクラッチフルード交換でもしようかな。
734 【ぴょん吉】 【748円】 :2009/01/01(木) 01:08:16 ID:+PGE/bWd
2009年
あけましておめでとう!
735774RR:2009/01/01(木) 17:48:54 ID:L1FXTe0N
今年もよろすく。
そろそろオイル交換だ。
736774RR:2009/01/03(土) 19:46:18 ID:O1cjRjpM
あけおめ。もうすぐ2マソキロage
737774RR:2009/01/05(月) 12:56:51 ID:lg49rIC/
あけおめ。もうすぐ6マソキロage
738774RR:2009/01/05(月) 18:39:38 ID:XkgdRoLY
750のリミッターカットはもう販売していないのかな?
739774RR:2009/01/05(月) 18:47:13 ID:5cQQpL3x
>>738
750と1200のリミカって一緒じゃなかったっけ?
うち750のは自作だよ。
740774RR:2009/01/05(月) 19:12:37 ID:XkgdRoLY
>>739
アドバンテージからまだ出てたみたい。
他メーカーも同様に1200のを流用できるのかな。。

リミッターカットして、どんな変化が体感できましたか?
741774RR:2009/01/05(月) 22:11:58 ID:5cQQpL3x
>>740
普通になりましたw
ノーマルマフラーだとフン詰まりなのであんまり変わらないです。
マフラー換えると、パワーが上がってるのを実感できますよ。
最高速はまだやってません。出す気にならないし
でも、回転上げ気味に半クラ当てて加速するとフロントは浮きます。
742774RR:2009/01/05(月) 22:24:04 ID:apGgo3Bp
加速騒音を認定時に抑えるために、あえて点火コントロールしてる域が
リミカで開放されるって話は聞いたことあるな
743774RR:2009/01/05(月) 22:49:19 ID:5cQQpL3x
そうそう。コンピューターを騙す(何速かの点火タイミングに固定する)らしい。。
抵抗一本で吹け上がりがスムースになりましたよ。
744774RR:2009/01/06(火) 01:10:27 ID:nd0Orvm7
http://syouri.sub.jp/gsf/tips/general.html
↑俺はこれを参考にした。
180kph以上出せるってだけでなんかうれしいんだよねバカだから。
実際に出すことなんてないんだけどさ。
加速リミッター云々はある気がするがそこよりもね・・・
745774RR:2009/01/06(火) 06:38:12 ID:LWZypZ/z
俺はGSXR1100のイグナイターを使っているよ。
不具合無し。速度枠開放。
746774RR:2009/01/06(火) 07:08:58 ID:hxn40zN8
漏れもGV73ちゃんのCDI使用
747774RR:2009/01/06(火) 07:19:48 ID:OlCxc/YH
俺のバンはノーマル。

俺自身にリミッターが無いんで、バイクには付けとかんとイカンわ。
748774RR:2009/01/06(火) 20:09:25 ID:5Ek585dg
GSXR1100のイグナイターってやってみたいなあ。。
どの年代の1100イグナイターがボルトオン?
749 ◆wiTansuIsM :2009/01/06(火) 21:00:29 ID:hxn40zN8
漏れはカプラの形が違ったんでチョト小細工@GSF1200後期

GSX-RのCDIソケット部分トコのハーネスをちょん切り男ギボシ付けGSFの女子ギボシに挿入

GSF側は2本あまりますよー

結線図はGSFの有名そうなサイトに出てるよー

750821:2009/01/07(水) 10:36:12 ID:I9I9oh+c
高校生のころGSF1200にあこがれて
社会人になった今買おうとしてるが在庫がなくて
バンディット1200しかないや・・・

過激だという初期型に乗りたいなー
やっぱり初期型GSFとバンディット1200では乗り心地違うかな
751774RR:2009/01/07(水) 10:53:45 ID:OVrSkrgN
GSF乗ってるけど過激だとは思わないよ

ノーマルだと上が伸びないし…一般道に合った性格だと思う

オレは拍子抜けしたクチです
752774RR:2009/01/07(水) 12:59:51 ID:DVVt2xP9
まあ5000rpmも回せば、周囲の車はミラーの中の点だし。
753774RR:2009/01/07(水) 16:08:22 ID:OVrSkrgN
キツイ山道でもガンガンイケるのがありがたいっす

うちは田舎なんでピッタリ
おかげでヨシムラST-1カムを買う決心がつかない…
754774RR:2009/01/07(水) 21:17:31 ID:LxQDBK46
俺はGSFを諦めて(良い車体に巡り合えなかった)猫目バン1200Sを選んだ
身だけどコイツにして良かったと思ってるよ。

開発者に言わせると「バンディットはGSFの谷と谷の間を埋めるようにセッティング
しているのでおとなしいように見えるけど性能はGSFより良い」そうだし。
755774RR:2009/01/07(水) 21:57:48 ID:f9RivLb9
>>750
俺はGSF乗りで、何度か友人のバンに乗ったことあるけど、GSFとバンではエンジンの性格が全然違うと思った。

GSFはアホみたいに下が鬼トルク、皆が言うように街乗りやタイトな峠で速い。
バンは回転に比例して力が出る、普通な感じ。
クセがなく乗りやすいのはバン、GSFはジャジャ馬って感じ。

話しそれるけどプライベートでGSF1200に乗る白バイ隊員がいていろいろ話聞いたら
GSF1200PはGSF1200とは明らかにエンジン仕様が違うって。
GSF1200と同じだと乗りづらくて危ないからカムやキャブがバンと同じなんだろう、って言ってた。

756774RR:2009/01/07(水) 22:11:16 ID:DVVt2xP9
GSF1200Pは、全車排ガス規制後の車両だよ。
757745:2009/01/07(水) 22:32:58 ID:F3xKjXcX
>>748
俺のGSFは初期型。
イグナイターはGV73Aのもの。89’90’GSXRのやつね。
そのままポン付けでおk。
758774RR:2009/01/07(水) 22:34:42 ID:z5RYqKfZ
>>324
以前、ヨシムラプレミアムBOXを譲りたいとのお話が有りましたが
>>333氏からの連絡が無いように思えるのですが
もしも、残っていたらお譲り頂けませんか?

横取りするようで、申し訳無いのですが
ボーナス後に連絡との事だったので年明けまで、待っていました。
ご一考下さい。

759774RR:2009/01/07(水) 22:56:02 ID:DVVt2xP9
GSF1200の場合、イグナイタは最初期型
(営業記号GSF1200S;クラッチスイッチのないモデル) と
それ以外で品番が違うね。
760774RR:2009/01/08(木) 00:14:28 ID:t9twJ5lv
GSF750って俺だけか・・・
ぃゃ、GSXR750M逃した悔しさで、部品鳥含め4台買った89年式GK75A〜のBandit400の影響もあって買ってみましたが。
761774RR:2009/01/08(木) 00:28:12 ID:NTSYRtWh
GSF750の新車価格64万9千円って、凄まじいよな。
762219:2009/01/08(木) 01:28:58 ID:XPgphF0j
>>760
買いたてだけど俺もいるよ
低速でギクシャクする。でも愛着わいてきた

>>761
バン400と一万しか差がないとかね。
まあ安っぽいから
763774RR:2009/01/08(木) 09:19:44 ID:XO9ope6P
>>バン400と一万しか差がないとかね。
>>まあ安っぽいから



                     _ ∩
                  ⊂/  ノ ) ゴキャ☆
                  /   /ノV 
                  し'⌒∪
              ∧∧∩
             (    )/ >>762
            ⊂   ノ   安っぽいとか、
             (   ノ    本当の事を言うな!
              (ノ   
764774RR:2009/01/08(木) 10:15:30 ID:1wrz6eEY
おれ04バン、65マソで買った。貧乏なんでバンがなければ新車で大型乗れなかったな。
ありがとう。貧乏人のみかたスズキ様。
765774RR:2009/01/08(木) 10:57:27 ID:W2pZgk6W
それうそだな。
766774RR:2009/01/08(木) 13:19:31 ID:1J1VFXNb
750は鉄スイングアームとかコストダウンがひどいよなー、だがマジ安いから許す
しかし長距離ツーリングではエンジンの余裕がない分疲れるんだなー
やっぱ1200で低回転でまったり行きたい
767774RR:2009/01/08(木) 19:04:14 ID:mqeE9AuJ
あまり回さないで走るのは油冷エンジンによくないんじゃない?
768774RR:2009/01/08(木) 22:11:30 ID:EC2nol2l
ナナハンでもエンジンの余裕が無いとかw
まあリッターオーバーが当たり前の今だからこそだけど。比較しちゃうからね。
769774RR:2009/01/08(木) 23:11:40 ID:cZJkFUKc
>>766
確かに750でロングツーリングは疲れるかも。。
高速用?にTL1000を買ってしまった。
おかげで、750の町乗りがほんと楽しい。
中速域回して乗るのはほんと楽しい。リミカとマフラーは要交換だけど。
770774RR:2009/01/09(金) 00:00:30 ID:dpEVu20U
750でロングツーリングが疲れる?
じゃあ400や250だと死んじゃうじゃないかw

いやまてよ、250で北海道からの1000`一気走りの時死に掛けたなww
771774RR:2009/01/09(金) 00:02:58 ID:Seil0fT/
マジでてっぺん狙った油冷750は低回転なんかほんとにないピーキーなエンジンだったからな
R750K(RKじゃない)のピーキーっぷりには驚いたもんだよ
いくら低速に振ってもそういうエンジンだってことだわな
772774RR:2009/01/09(金) 09:30:46 ID:S9+kpxKD
>769
>高速用にTL1000

贅沢なのかマニアなのか・・・
どちらにせよウラヤマシイ
773774RR:2009/01/09(金) 14:26:53 ID:GU1p2nfK
GSF750はキャブ小さいしカムも違うから上は厳しいよ。
ただ下からのつながりはいいから乗りやすいし加速も楽しいけど、
巡航は回転域と速度域の関係で体感的に高速は辛いと感じる思う。
59馬力時代のGSX-R400RRとかの方が上のパワー強烈だし、(GSF1200やR系の33φスリングショット、カムも高速)
速度域、回転域もあまりストレスを感じなかったと思う。
上の加速は当時の400の方が早いんじゃないかな。。?
774774RR:2009/01/10(土) 08:19:31 ID:qPRRT4zw
>>772
SなのかRなのかが気になるがな
775774RR:2009/01/10(土) 08:24:26 ID:gC+PipsT
Sの荒削りなFIがたまらんとかいう変態紳士だな?w
776769:2009/01/10(土) 10:13:45 ID:E5n+vdCU
当りw
777774RR:2009/01/10(土) 15:36:50 ID:VQ3rTCkP
 運転免許試験場に配備のGSF750の試験車に惚れた
778774RR:2009/01/10(土) 18:50:28 ID:QuiXuvXt
GSF750で
雨の日に一日外に止めてたりしてると
1番が死ぬんだけどそんな人他にいます?
779774RR:2009/01/10(土) 19:32:13 ID:FFfEa1n8
電装系リークしてんじゃね?

プラグコードから遡ってみては?
780774RR:2009/01/10(土) 20:28:21 ID:RkqeEfEg
プラグホールの底にある水抜き穴が詰まっているんだろ。
サイドスタンドで立てておくと、左側が低くなるから
水が溜まる要因でもある。
781774RR:2009/01/10(土) 21:03:09 ID:QuiXuvXt
買ったときも症状が出てて
保障で診て貰ってからは良くなったのだが昨日また復活
持病かも?と思って聞いてみたんだがそうでもないみたいですね
ただ単に古いだけなのか・・・

たぶんプラグホール水抜き穴の詰り
・・・だといいなあw
782324:2009/01/11(日) 10:21:30 ID:+nU1mu9P
>>758氏書き込みありがとうございます。
プレミアムBOXまだのこっております。
こちらも>>333氏からの連絡を待っていたのですが・・・
>>333氏の事情が変わったのかもしれませんね。
>>758氏、捨てアドさらせますか?
783774RR:2009/01/12(月) 00:40:17 ID:GXD/iWXU
Fディスク変えたらブレーキレバーの遊びが10mm以下になった、前は20mmくらいあったのに。
手が小さいので最短にすれば握れるレベル。
心配になってマニュアル見たが5〜20mmでいいらしい。いままでぶれまくってたのね。
784758:2009/01/12(月) 16:45:21 ID:Cf9KdRee
>>324
ご連絡ありがとうございます。
ダメ元で、ご連絡してみました。
詳細は、メールで宜しくお願いします。
785774RR:2009/01/13(火) 14:20:08 ID:/8j0SvZH
>>783
Fブレーキのディスクっていくら位するのですか?
786774RR:2009/01/13(火) 15:21:13 ID:BuM2sIza
一枚22000くらいだっけ?
サンスターで社外(?)設定あるよ。純正もどーせそこ製だろ。
社外は割り引き効いていいぞ。

ABS機はフロントの板違うから注意
787774RR:2009/01/13(火) 18:57:48 ID:ebozrpRA
二輪車のローターは高いね。
4輪車だと300mmクラスのベンチレーテッドでも
15k円で余裕で買える。
788324:2009/01/13(火) 22:45:45 ID:YCoIZ/KH
324です。>>758氏メール発射しました。ご確認ください。

このスレのみなさまスレ汚し失礼しました。
789774RR:2009/01/14(水) 01:12:01 ID:qel79JB/
>785
GSF1200用 穴空きタイプ(左右共用)、サンスター製。片側¥21,945だった。
純正は去年の時点で片側欠品。
サンスターの方が仕上げが高品質っぽくて、厚さも分厚いが使用限界は一緒。
年末にアウターチューブを塗装したから、F周りがこぎれいになった。
790774RR:2009/01/14(水) 03:48:10 ID:aB0xnO22
>>787ド鉄の鋳物だろw
791774RR:2009/01/14(水) 07:06:36 ID:FpRrtczP
>>787
ブレンボの車用のは6万/枚からするんだがな…

高くてイヤんなるわ
792774RR:2009/01/14(水) 13:34:19 ID:W9H7CLLi
今日は車検で陸事に行ってきたんだが、排ガス検査二回落ちたorz
三回目でかろうじてパスしたけど。
吸排気はオーバルサイクロンのみで他はいじってないのに何故だ?
ちなみに油冷FEで初めての車検でした。
793774RR:2009/01/14(水) 13:40:46 ID:1HWyUBPE
車検で思い出した。
年末で車検が切れているはず。

車検場まで自走するため、役所に仮ナンバー取り行くの面倒なんだよね。。。
ほとんど乗ってないけど、売ると二度と大型車に乗る機会なさそうだし。
794774RR:2009/01/14(水) 13:45:32 ID:1fq555jr
>>792
近接騒音はどうでした?
795774RR:2009/01/14(水) 14:10:22 ID:W9H7CLLi
>>794
最初に計測しましたが、特に問題ありませんでした。
マフラーは認定証の提示は求められず。
796774RR:2009/01/14(水) 14:27:45 ID:1fq555jr
オイル交換したとき、ドレンから抜いたオイルがエキパイ接合部に掛かって
中にオイルがちょっと貯まって煙が出てたとか?

プローブ先端がぶつけられたりしてて、感度が悪くなってたりとか?
797774RR:2009/01/14(水) 15:55:27 ID:gBXHHvf1
純正状態じゃないのだから、パイロットスクリューを絞るなり
対策すればおkだろ。
以前、スクリューの戻し量を間違えて絞ってしまったことがあったが、
排ガスは臭くなくなったし、渋滞路での燃費が良くなった。
指定値に戻したら元通り。
798774RR:2009/01/15(木) 00:18:17 ID:AVgLDR/W
GSFをウォンウォンベースにしたいのですがかっこいい見本みたいのはありますか?
799774RR:2009/01/15(木) 00:47:04 ID:YEVwy4gc
>>798
ウォンウォンがかっこいいかどうかで
意見がさっぱり分かれるネタだと思うぞ。
だからウォンウォン系の板でやれ。

個人的には珍走車増やすな
もったいないなぁと思う。
800774RR:2009/01/15(木) 02:20:25 ID:4Y64Fs4G
>>798
ウォンウォン系ってのはどれもカッコ悪いので、かっこいい見本なんてありません。

これでいいのか?
正直、バイクとして美しくないと思う。
801774RR:2009/01/15(木) 10:10:16 ID:YjKBcxqB
>>792
暖気が不十分だったのでは?
この時期特に十分暖気しないと排ガスの数値が悪いよ。
802774RR:2009/01/15(木) 13:39:20 ID:uGQQVvVX
言われてみれば、春に車検受けたとき
エンジンが温まったころの2回目のガス検で合格したっけな。
あのときはちょっと寒かった。
803774RR:2009/01/15(木) 20:17:50 ID:ofW0QAp/
それ以前にGSF用のロンスイ(しかもメッキ)ってあるのかな?
さらには極太ホイール用に幅も広げなきゃだし、チェーンラインとかも…
804774RR:2009/01/15(木) 20:38:57 ID:cgGxi7Y5
>>803
あるのかな?って
既存でなければワンオフ当然♪の世界じゃないの?
805774RR:2009/01/15(木) 21:27:59 ID:HshTB5oL
ウォンウォン系のカスタムの入口は派手派手カスタムペイントだと思う。
まずは車検に影響しないペイントから始めてみてわ?
この時点でバンディットがもう一台買える費用が掛かる。
806774RR:2009/01/15(木) 21:59:31 ID:RiU0GQ4B
バンディット1500ナイトラスだってよ。
ttp://www.racerschoice.ca/images/gallery/enlarged/2.jpg
これは競技指向のストイックなカスタムだけど、こういうのなら珍まがいの
扱いはされないんじゃないかな。
807774RR:2009/01/15(木) 22:03:28 ID:RiU0GQ4B
油冷バンディットも見っけ
ttp://webpages.charter.net/tgrooms/Bandit/stage%20three%20build/6-17-2007.jpg
ローダウン・ロンスイだけなら費用面でも大したことないんじゃない?
ワイドリムやクロームもとなると膨大なコストになるけど。
808774RR:2009/01/15(木) 22:32:33 ID:UrAg8Yx7
出来ればすっごく斜めになって走りたいのでスイングアーム伸ばすのはノーセンキュー
RUNのバンディットは俺の目指すひとつの形。さすがにFZ-1のカウルはどうかと思うがw
809774RR:2009/01/16(金) 11:40:18 ID:QQOvRqSY
斜め?あぁ ウイリーですね カンタンですよー
810774RR:2009/01/17(土) 20:51:29 ID:+fKIyxqJ
GSFウォンウォン?も見っけ
ttp://myhome.cururu.jp/chokusenya/blog/article/31002158300
811774RR:2009/01/18(日) 23:50:49 ID:+yua/s5k
保守
812774RR:2009/01/19(月) 23:04:57 ID:xUb+p9Ex
ネコ目バンカワユス
813774RR:2009/01/20(火) 00:05:47 ID:E4gidfeK
わしゃ単眼じゃ
814774RR:2009/01/20(火) 02:01:56 ID:BMNgCwcR
>>813知らんがなw
815774RR:2009/01/20(火) 03:30:35 ID:PILsWN0s
816774RR:2009/01/20(火) 12:53:43 ID:0/OXv6j+
>>815

写真なんか撮ってないで早く引き起こせよ。
817774RR:2009/01/20(火) 13:05:13 ID:DFtfDkRR
スラッシュガードのワンオフ制作のとこでしょ
818774RR:2009/01/20(火) 13:15:52 ID:jIu6W3mK
こういう風に、傷を付けないように倒すのって実は大変。
819774RR:2009/01/20(火) 17:57:54 ID:SRKb6bI6
垂れ耳ってことはスコティッシュだな
820774RR:2009/01/20(火) 20:02:05 ID:fSvzxEJI
たしかバイク用バンパー作ってる会社のHPだったと思うよ?
821774RR:2009/01/21(水) 03:01:34 ID:4pm8Xrq0
前スレにあったよね。
事務屋さんとこでしょ。
822774RR:2009/01/23(金) 00:24:31 ID:TtQIl8gy
保守
823774RR:2009/01/24(土) 13:59:48 ID:AZV7mGxt
油で冷やしてます。そういやエンジンオイルも
実売価格あがってんのかな
824774RR:2009/01/24(土) 23:58:19 ID:4zredHMt
保守
825774RR:2009/01/25(日) 09:29:19 ID:u7xy5qqI
油冷ファイナルなんだけど、走った後の再始動のかかりが悪いっす。
これはデフォなんでしょうか?
個人的にはAIが悪さしてるような気がするんだが。
キャンセルキットって出てないよな・・・?
826774RR:2009/01/25(日) 09:46:55 ID:sykXWGGc
油冷最初期だけどそんな感じ。まだ冷え切ってないのにチョーク使うかと迷ったりw
エアインダクションはキャンセルするとガス検にどう影響するか…
827774RR:2009/01/25(日) 22:10:10 ID:AnwP6mWx
FE納車予定の俺様がきましたよ。
+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   wktk
 (0゜∪ ∪ +        
 と__)__) +
828774RR:2009/01/26(月) 00:06:19 ID:VeItrcvn
バンディット1200Sってミラー電動でたためるの?
829774RR:2009/01/26(月) 00:19:47 ID:6utYJxxY
んなわけあるか
830774RR:2009/01/26(月) 19:28:41 ID:V1kqbUUU
ドレンパツ金はマツダ用が使えることがわかった。
オイルフィルターは四輪用で何か共用できるのあるかな?
831774RR:2009/01/26(月) 20:09:21 ID:O1iqRhpk
>>830
やめとけ。
油冷エンジンは油圧が高いぞ。
3000rpm時に300〜600kPaってのが基準値だ。
これに対し、例えばトヨタの2Lエンジンでは
6000rpmでも200kPaが基準値。
第一、油冷のフィルタの締め付け量を知っていたら、
4輪のフィルタを流用しようなんて思わないぞ。
832774RR:2009/01/26(月) 20:54:52 ID:V1kqbUUU
>>831
左様ですか。
素直に専用品にしておきます。
近所にオートバックスあるからつい横着を考えてしまいましたw
833774RR:2009/01/27(火) 12:40:45 ID:fGYBnukW
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n60322705
これ買ったのだれだよwww
834774RR:2009/01/27(火) 13:13:45 ID:HuiRwWEp
>>833
質問欄見てみ、イナズマ400乗り?

>ファイナルEDヨシムラBOXですが、イナズマ400には装着可能でしょうか?
835774RR:2009/01/27(火) 17:50:20 ID:Ki703Gse
おれも知り合いの中国人から買った、
原付用のYOSIMUDAサイレンサーオクでうろうかな?

この値段でファイナルEDが売れるのなら、
おれのも高値で売れるかな〜?
836774RR:2009/01/28(水) 20:21:12 ID:Lg+ORmcH
朝、走り出したあと、2速に入れたとたんストールこいた
暖気不十分かと思ってよく見たらキャブの下からヘッドに向かうオイルホースが濡れていた
ホース部分じゃなくってY字型のところのカシメ部分からオイル漏れてやんの
ヘッドカバーガスケット注文したばかりなのに、あちこち不具合が出てくるな…
837774RR:2009/01/28(水) 21:23:59 ID:N5w4LwJK
>>836
オイル漏れとエンジンストールは何か関係があるの?

838774RR:2009/01/28(水) 21:54:36 ID:Lg+ORmcH
>>837
正直わかんない
オイルはそこまで減ってはいなかったけど…
暖まってないと1速に入れたとたんに止まると思うんだけど

839774RR:2009/01/28(水) 22:40:37 ID:CzqYvvdN
中途半端に暖機したあとに走り出したら初めは良かったが信号待ちでエンジンが止まってハラハラした。
840774RR:2009/01/29(木) 00:27:39 ID:vD6Bn1QA
あるあるw
こないだ右折矢印でストール、赤になったんで漕いでバックした

最近は、しっかり暖気やるようにしている
841774RR:2009/01/29(木) 00:32:21 ID:Ocg/p1oD
あー。自分のも。

始動10分以内は気をつけるようにしている。
実際には、結構引っ張ってエンブレ強めに掛けるとストールするなぁ。

まぁ、職場も買い物も20分以内なんで、いい感じにエンジン安定したら終了なんだorz
842774RR:2009/01/29(木) 09:55:32 ID:xOcF2mbZ
俺は住宅街に住んでいるので、バイク停めたままの暖気なんてとてもできない。
チョークレバー引いて、エンジンかけて5秒くらい経ったらチョークレバー戻して発進、
油温計とタコメーターを気にしながらそのまま走行暖気。

サイドスタンド駐車状態でアイドル+αの回転数での暖気は最悪ってよく聞くから、
走行暖気の方がエンジンにとっても、ご近所の平和のためにもいいと思ってる。

俺のは濃い目セッティングのGSFだからいいけど、高年式車はガスがギリギリまで薄くなってるから、
エンジンかかってすぐ走り出すのは難しいのかな?
チョークレバー少し引きながら走ればOK?
そういうところはインジェクション車の方が楽だね。
843774RR:2009/01/29(木) 10:01:55 ID:xOcF2mbZ
>>836
「漏れ」っていってもジャバジャバ漏れてるわけじゃないでしょ?
ヘッドカバーを含めて各部からの多少のオイル滲みは油圧の高い油冷機の宿命。
決して不具合ではないと思ってる。

他社の水冷機でジャバジャバ冷却水漏れるのあるけど、ありゃ不具合だw

844774RR:2009/01/29(木) 10:32:14 ID:ANdgnLDJ
俺は走行中に脚がえらい熱いなと思い、
足元をふと見ると、エンジンのヘッダ部分からオイルが噴き出してたぜw
暑い真夏に熱いオイルシャワーを浴びました。

よく見るとタイヤにも一部飛散してたので、コケなくてよかったと、ひと安心。
ネジが切れんばかりに力入れて締め付けてやったぜ。ざま〜みろ。エンジンめ!
845774RR:2009/01/29(木) 17:10:51 ID:yE7u+/ol
エンジン「そんなに締めちゃらめぇぇぇ」
846774RR:2009/01/29(木) 17:47:53 ID:htB1nN6B
オイル漏れを直したいときにはぁクランクケースを三回撫でてからぁ、
ソケットを挿してハンドルを優しくにぎってぇ
ああ〜 だめぇ〜 そんなに強く回したらぁ壊れちゃうよぉ〜
847774RR:2009/01/29(木) 19:44:29 ID:KMvsjJ06
>>843
844じゃないけど、ダラダラ垂れるレベル
昔はカワサキ車にも乗ってたし、ある程度は無視して乗るんだけどね

オイルヘッドクーラーホース、12390円也
モン・ゴリ系の社外パーツとかで自作したほうが安上がりだったかも
848774RR:2009/01/31(土) 08:12:51 ID:UKjOMPyO
保守
849774RR:2009/02/01(日) 17:53:51 ID:Kgs9+38u
最終のSなんだけどライトバルブ交換のやり方わからんw
次の休みにチャレンジします。
メーター側のカバー取れば楽勝だよね?
850774RR:2009/02/01(日) 19:42:39 ID:k3WBdOWi
メーターを外せ
851774RR:2009/02/01(日) 22:02:25 ID:rbGytfDe
純正ディスクのフローティングピンを社外と交換できますか?
852774RR:2009/02/01(日) 22:57:15 ID:Fxk027d3
GSF1200のスイングアームはGSF750に入りますか?
リンクとか共通?
853774RR:2009/02/02(月) 20:25:19 ID:9mUOXuV9
バナナはおやつに入りますか?
854774RR:2009/02/02(月) 21:01:27 ID:/W890DHJ
海は死にますか?
855774RR:2009/02/02(月) 21:05:29 ID:pABM8Xaz
>>853
入ります

>>854
死にます
856774RR:2009/02/02(月) 21:08:39 ID:nJ5uRsmF
さだまさし乙
857774RR:2009/02/02(月) 21:17:42 ID:I9Spbbsa
>>855
おい!


一つ目間違ってるゾ!!
858774RR:2009/02/02(月) 23:14:49 ID:8f5DjTr4
ふざけないでください!
私は、GSF750にバナナは何個入りますかって聞いてるんですけど。
859774RR:2009/02/02(月) 23:16:43 ID:g5Up+CmF
保守にしてもひでえネタばかりだw
860774RR:2009/02/03(火) 03:24:11 ID:jF5xDccG
>>858私の嫁は二本ともう一ヶ所に一本。
合計三本入りますよ。
861774RR:2009/02/03(火) 04:48:16 ID:5qsoH6lo
バナナ→フランクフルトに替えてやれば、嫁も更に幸せになれるんじゃね?
862774RR:2009/02/03(火) 08:32:07 ID:jF5xDccG
>>861今は、パイナップルに挑戦中です。
863774RR:2009/02/03(火) 18:14:31 ID:oCEm4g4a
これが油冷海苔のクオリティか
864774RR:2009/02/03(火) 18:29:52 ID:5qsoH6lo
>>862
…無茶しすぎ…
865774RR:2009/02/04(水) 00:28:30 ID:UC4+YF+9
なんだこの流れw
866774RR:2009/02/04(水) 06:32:04 ID:7yfjqZVI
GSF1200の飲酒れーターとキャブはGSF750に入りますか?
867774RR:2009/02/04(水) 23:34:10 ID:0KLNOjPy
山は氏にますか?
868774RR:2009/02/05(木) 01:10:14 ID:BXuIiEoA
シーズンオフでネタ切れ?

今日久しぶりに乗ったけど、気持ちいいね、この季節は!
空油冷には最高の季節!
吹け上がり方と排気音がたまらなくいい!
869774RR:2009/02/05(木) 09:13:14 ID:Xzv3udRH
濃い目のセットなのですね
870868:2009/02/05(木) 11:34:40 ID:BXuIiEoA
>>869
元々濃いめのGSF1200を、さらに濃いめにセットしてます!
この時期バッチリ、夏場は濃いめでエンジンに優しいです!
871774RR:2009/02/05(木) 17:26:06 ID:7Up9kTK7
>>870そしてピストンヘッドやバルブにカーボンがビッチリですね(^ー^)d
872870:2009/02/05(木) 18:02:57 ID:BXuIiEoA
>>871
夏場濃い目といっても、カブったり吹け上がりがグズるほど濃くはしてないです!
適正範囲の上限まで濃くしている感じです!

去年6万キロ走行時にチェックのためにヘッドはぐって見たけど、いい状態でした!
洗浄が必要なほどカーボンは蓄積してなかったです。
念のため軽くバルブの擦り合わせとステムシール交換とタペット調整だけして、あとはそのまま戻しました。

バルブガイドとステムの状態も良かったです!
このまま10万キロくらいはいけそうな感じです。
以前乗っていた空冷Zと違い、油冷は丈夫にできていて助かります!
873774RR:2009/02/05(木) 18:45:12 ID:6MQ/zAtC
携帯から失礼します。
GSF1200 97なんですがリミッターカットの方法教えてください!
過去ログがなんでか見れなくて…
相当既出だとは思いますがよろしくお願いします!
874774RR:2009/02/05(木) 19:09:30 ID:TmN8yl3a
リミカ買う

装着

完了
875774RR:2009/02/05(木) 19:41:11 ID:C8XImHmD
バンに自作リミカつけてたけど電装系ぶっ壊したからPOSHのリミカ入れた
876774RR:2009/02/05(木) 19:46:08 ID:fO02o2ir
リミッターカットて、抵抗一本入れるだけじゃん・・・。
それで電装壊したって・・・。

877774RR:2009/02/05(木) 20:04:48 ID:6MQ/zAtC
<<874 そんなこと言わずに…

<<876 その抵抗はどこに入れるんですか?
878876:2009/02/05(木) 20:17:06 ID:fO02o2ir
これ読んで分からなかったら、市販のリミッターカット買って、
SHOPで工賃払って取り付けて貰って下さい。

http://syouri.sub.jp/gsf/tips/general.html

>>875みたいに電装壊しても責任取れませんから。

DIYはすべてが自己責任ですよ、覚悟はできてますか?
879774RR:2009/02/05(木) 20:24:02 ID:6MQ/zAtC
<<878 ありがとうございます。
DIYは自己責任、肝に命じて頑張ります!
880774RR:2009/02/05(木) 20:29:46 ID:6MQ/zAtC
<<878 ありがとうございます。
DIYは自己責任、肝に命じて頑張ります!
881774RR:2009/02/05(木) 21:17:36 ID:CCVgbjs1
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090205-00000061-yom-bus_all
スズキ、正社員1万人に一時帰休を実施へ

大丈夫かなぁ、、、
882774RR:2009/02/05(木) 21:42:56 ID:Xzv3udRH
セカンドにアドレス買おうかな・・・

GSF入手してから10年バイク買ってないし。
長く乗れる良いバイクを作るのも、商売上はどうなんだろうね・・・
883774RR:2009/02/05(木) 22:39:08 ID:VnvT+Rld
GSF→猫目Ban→新Banとモデルチェンジして新しいユーザー取り込んでるからいいんじゃね?
おれもGSFユーザーだけど、乗り潰すつもり。
せっかくなので部品&消耗品は「まだ動いてるよ」アピールのためにも在庫ある物は純正品買ってる。
884774RR:2009/02/05(木) 23:10:31 ID:Qlw+F+m/
エンジン周りのパーツはだいぶ品番統合されてるよ>GSF
ミラーなんて一時在庫なしだったけど、なぜか今はまた在庫あるみたいだね

>>847のホース、付いてたパーツは金属部分が緑がかったメッキだったけど、
新品パーツは黒いメッキのが来た
もう14年後にはパーツでないだろうな・・・
885774RR:2009/02/06(金) 00:06:52 ID:eE/6nryW
ミラーといえば、GSX-R用のウィンカー内蔵ミラーって流用できないかな。
886774RR:2009/02/06(金) 05:26:03 ID:aYQo8l5u
>>882
確かに乗り換えが少ないんだよね。
店長が少し寂しそう…とうとう今年の冬は雪の少ない地方に出稼ぎ行っちまった。

壊れないし飽きないんだから仕方ないんだよ!
887774RR:2009/02/06(金) 15:48:10 ID:LoY1Wv+e
乗り換えうんぬんは…
バンディットがその気にさせるんでなくて、
乗り手本人だと思うのね。

バンディットを選ぶ人の年齢層が高めなのも要因の一つだと思う。
私も若い頃は高性能リッターバイクをコロコロ替えたが40歳を越えてバンディットに落ち着きました。
毎年の様に買い換えてたがバンディットSは2年も乗ってますよ。
近々車検ですが受ける予定です。
888774RR:2009/02/06(金) 19:34:37 ID:5lU4Bclv
じゃあもう50ですね。知ってます。
889774RR:2009/02/06(金) 21:35:18 ID:9FoO1E/n
>>885
R1に流用してた外人見たことあるから、どうにでもなるでしょ。
890774RR:2009/02/06(金) 21:57:55 ID:ROePDWSv
>>899
GSX-600R用のウインカー付きミラーってミラー本体に螺子が付いてる
タイプだからどうだろ?
891774RR:2009/02/06(金) 22:15:15 ID:gseWaQLH
>>885
これさえあれば何とかなると思う
ttp://blog.goo-net.com/andy/img/133/suzukin-yaruki.jpg
892774RR:2009/02/07(土) 19:39:38 ID:pbjLtHwe
消耗品に関しては日本中のGSF-1200Pが
お役御免になるまでは大丈夫な希ガス。
ひつこく生き延びた三菱ジープみたく。
893774RR:2009/02/07(土) 22:07:03 ID:rjQUdHIj
>>892
あと海外には相当台数輸出されているから、
しばらく大丈夫だと思う。
894774RR:2009/02/07(土) 22:25:47 ID:8JyMNZI1
古くなっても、このタイヤサイズは助かるな。
895774RR:2009/02/07(土) 23:01:14 ID:b4Jxan8O
>>892
GSFのフロントブレーキディスクもう欠品!
そうか、GSF1200PはABS付きか!
896774RR:2009/02/07(土) 23:07:45 ID:U+z3S7GA
>>895
サンスターで社外設定あっただろ?
ABSは社外設定無いから高いんだぞぅ!
897774RR:2009/02/08(日) 14:02:29 ID:OfEvlMuH
バンディットのディスクは合わないのかえ?
898774RR:2009/02/08(日) 14:09:18 ID:/r11lX6b
共通。
ABSは(ry
899774RR:2009/02/09(月) 13:11:14 ID:AFE2yvb7
なんだかんだでいいバイクだよな。
900774RR:2009/02/09(月) 13:53:48 ID:kB7V54kd
質感以外は最高のバイクだろ?
901774RR:2009/02/09(月) 19:55:42 ID:rIqo3bhr
うん、タンク外したら見えないとこのフレーム塗装にビックリした
902774RR:2009/02/09(月) 20:38:07 ID:M+zXkbw/
>>901
前に乗ってた900忍者はびっくりしたぞ、タンクの裏。
黒なのにはぐったら裏が赤だったw
2度塗りものなんて普通は客に渡さない・・・
意匠面にピン欠け傷付けちゃった時も下から”赤”出てきたから
間違いじゃなかった。

スズキはもっとびっくりすることが色々あるけどな。
903774RR:2009/02/09(月) 20:40:14 ID:SbkexEJN
>>902
そのニンジャって新車?
904774RR:2009/02/09(月) 20:52:11 ID:M+zXkbw/
本体は新車。
タンクは傷付けちゃったから自分で発注した新品の部品(2個目)
サービス部品だからって、当時はまだ普通に現役生産車両だったから
工場品であることは一緒だべ?
905774RR:2009/02/09(月) 21:02:59 ID:IunAZvg1
>>904
VTR1000Fの純正アンダーカウルの新品は赤の上に銀を塗ってた。
おそらくアンダーカウルが同色になった後期用を前期の銀に塗ったと思われ


なんていうか、どこでもやってることだと思う
906774RR:2009/02/10(火) 09:41:34 ID:SNIPyyqF
クルマの話になっちゃうけど、
下位グレードの黒塗りフロントグリルには
上位グレードのメッキグリルを黒く塗ったものがある。
つまり下位グレードの方が手間がかかっていて、
実際、パーツ代が高い。
しかし、その下位グレードはほとんど売れないので、
黒塗りとメッキで製造工程を分けるよりも、
たくさん売れる上位グレード向けのグリルを黒く塗った方が、
全体のコストが抑えられると言う算段。
907774RR:2009/02/10(火) 10:56:50 ID:3TZUPgM+
勉強になるな〜〜
908774RR:2009/02/10(火) 11:48:47 ID:ZVsZ1HGA
ためになったね〜コレ
ためになったよ〜
909774RR:2009/02/10(火) 13:04:20 ID:TMnqHP2B
つまりノーマルGSX-R750のタンクを発注し続けるといつかGSX-R750SPのアルミタンクが届く可能性があると言うわけだ。
いい話だな。
910774RR:2009/02/10(火) 17:43:40 ID:vxe2FWxa
GSF750の教習車いいな
911774RR:2009/02/10(火) 22:45:33 ID:2PpjJ46W
製造コストの逆転でいうなら、原付クラスのエンジン。
最近まで2ストよりも4ストのヘッドを造るほうがコスト安かったそうな。
普通は部品点数や加工工程で逆だと思うでしょ。
量産効果恐るべし。
同じ理由で、今やメッキシリンダーのほうが安いとも聞いた。
インジェクションもキャブより安いんでね?
912774RR:2009/02/10(火) 23:01:39 ID:nyX/fmBI
>>909
じゃぁ、お前のノルマは月1個な
今月から頼むぞ
913774RR:2009/02/11(水) 11:45:18 ID:7wGyehgo
そういえば、初期GV77バンは180km/hメーターだが、
あれは日本専用品だよね。当然、数は出ない。
途中から260km/hメーターになったのも量産効果による
コストダウンを狙った結果だろう。

どこかの板で車の部品共用化によるコストダウンはケシカラン!
一切認めない!!と息巻いている奴がいたので、
メーターの話をしたら「そういうコストダウンは良い」と
ダブスタ満開だった。
914774RR:2009/02/11(水) 12:02:02 ID:6R93MHtl
車のエンジンなんぞ共用化の最たるもんだろうにな。
915774RR:2009/02/11(水) 14:01:16 ID:o4v1YOp9
車台もな
916774RR:2009/02/11(水) 14:44:42 ID:biQJ6MLW
修ちゃんは別名ミスター・コストカッター
917774RR:2009/02/11(水) 17:43:57 ID:LF+JY3B6
あのトヨタがスズキのコストカット術には、
驚愕するらしいからなぁ。
918774RR:2009/02/11(水) 18:33:15 ID:TmRloQrO
その昔仕事で、低コストで成功との誉れ高いワゴンRを分解調査したけど
結局何で安いのか判らなかったw
おかげで結果報告に困ったんで今でも覚えてる。

いや、割と良い部品と構造使ってたんだよ。
919774RR:2009/02/11(水) 18:38:58 ID:cJ/743ho
>>918
安い派遣社員が組み立てたんだろ
920774RR:2009/02/11(水) 19:14:50 ID:o4v1YOp9
電動のコンベアを重力利用で無動力にしたりとかだっけ
ガイアのかプロXでやってた気がする
921774RR:2009/02/11(水) 21:12:13 ID:biQJ6MLW
学生時代に短期アルバイトでダイハツの塗装ラインに入ったことがあるけど、
そこで働いてた人がスズキでも働いていたそうでよく愚痴ってたよ。
「スズキのコストカットはすごくてさ、ペーパー(やすり)の使い方にもうるさくて
たまに担当者が来てゴミ箱漁って『コレはまだ使えるだろ!』って怒られるんだよw」
だってさ。

そういうところの積み重ねがスズキのコストカット術なんですよ。
922774RR:2009/02/11(水) 21:29:22 ID:0zEqWkEX
>>913
最近の高性能車でやたらフルスケールメーターが多いのはそのせいなのか
923774RR:2009/02/11(水) 21:48:14 ID:8x/dxj2+
GSFに170マイルフルスケールメーターってあったけど、コストかかってたんだろうね
同じ車種で180/260キロメーターとマイルメーターの三つもあるとは
924774RR:2009/02/11(水) 23:38:47 ID:7wGyehgo
スズキはかつて、ツインという短い軽乗用車を作っていたことがある。
廉価モデルは50万円を切るという安い車だった。
でもその廉価モデルでも運転席にはパワーウィンドウがついていた。
ツインは月販200台の計画で売り出されたのだが、
当時既にパワーウィンドウが当たり前になっていて、
この程度の数のモデルのために手動の窓を作るのは、逆にコストで厳しい。
そのため、他モデルのパワーウィンドウ機構を流用した。
その代わり、廉価版では助手席の窓は、あっと驚くハメ殺し。
925774RR:2009/02/12(木) 00:12:09 ID:SUvTadwf
メカニズムでもにたような話が。
ガンマがセルオンリーになったとき、重量面で不利云々という
反対意見があったが実際には、セルの小型軽量化のお蔭で、
キック機構を組み込むよりも、セルモーターをつけた方が軽い上に、
当然利便性でも上だという現実。
レーサーに改造するときも、キック機構の除去は結構大変らしいが、
セルはとっぱらってフタをすればオシマイ。
926774RR:2009/02/12(木) 00:12:27 ID:X0QDKVMC
そうか!
俺のミニカの手動クルクルウインドウは金が掛かってて高級感いっぱいなんだな。
927774RR:2009/02/12(木) 00:20:21 ID:SUvTadwf
>>926
指を突っ込んでまわす電話機と並んで、
最近の子供が操作できない物の代表だよ。
928774RR:2009/02/12(木) 00:21:10 ID:6SGROEoY
(腕に)パワー(がつく)ウインドウですねわかります
929774RR:2009/02/12(木) 00:58:02 ID:dN0ibm1h
そうそうパワーエキスパンダーみたいなもん
930774RR:2009/02/12(木) 01:40:43 ID:QvU4yOgM
『逮捕しちゃうぞ』で似たような場面があったのを思い出したww
931774RR:2009/02/12(木) 20:51:09 ID:c8wbhCBT
ほしゅ
932774RR:2009/02/12(木) 21:19:57 ID:bIw4X7CE
パワーアップウインドウに
体力強化クラッチ
933774RR:2009/02/12(木) 23:36:02 ID:CKwpNlgI
>GSF1200用260kmフルスケールメーターです。
>付け替えれば、リミッターカットは必要ありません。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g75766463


GSFってスピードメーターでリミッター制御してないよね?
934774RR:2009/02/12(木) 23:40:28 ID:jQGBJ88j
まあ確かにリミッターカットは必要ないよね。
メーターを付け替えるだけのことに
935774RR:2009/02/12(木) 23:56:21 ID:MZPlhhpL
>>933
GSFの場合、リミッターにメーターは関与してないね。
260km/hメーターへの換装だって、
メーターケーブルと照明を差し替えるだけ。
936933:2009/02/13(金) 00:35:46 ID:JW7XfOY4
>>935
だよね。年式によって違うのかと思ったよ。
>>934
”メーターを付け替えれば180km/hリミッターが解除される”と勝手に
解釈してしまった俺が馬鹿だったのかwww
937774RR:2009/02/13(金) 00:45:11 ID:fKjKJ8oc
字面だけ見ればどっちにも取れるが、この場合は
”メーターを付け替えれば180km/hリミッターが解除される”
と取るべきだろう。
938774RR:2009/02/13(金) 16:26:40 ID:01rnbR7f
字面じゃなくて、文面…


ごめん。
ちょっと気になったんだ。
気を悪くせんでくれ。
939774RR:2009/02/13(金) 22:42:56 ID:7xdgG8yS
大型は山賊しか乗ったことないんだけど
他の水冷ネイキッドのほうが、やっぱり吹け上りは鋭いのかね
940774RR:2009/02/13(金) 22:47:11 ID:INQ6Z4F2
CB1300はスムーズだけど、なんていうか鉄の塊が突進しているような感じだった
941774RR:2009/02/13(金) 23:03:40 ID:2fKWzBJ4
FZ1なんかはR1譲りのわりと鋭い吹け上がりだったかな
ファイナルバン乗った後に知り合いのR1000乗せてもらったらパワーもトルクも軽さも別世界だったが
バンは上まわしてもだらだらと伸びるだけだしな
942774RR:2009/02/14(土) 02:25:03 ID:XHisglWM
油冷は油冷なりに熟成されてっけどスムーズさ・吹け上がりなんかは水冷にはおよばないよね

まぁ 趣味のモンだからイイけど
943774RR:2009/02/14(土) 02:34:01 ID:NzxhsuhO
もともと空冷好きだったから油冷は非常に気に入ってる。
ゴロゴロ吹けあがるフィーリングがいいね。
944774RR:2009/02/14(土) 08:41:53 ID:v7fhavvL
R1とかのSSと比較するなら、油冷本来のスペックであるGSX-R1100’91(145馬力?)とかと比較してやって欲しいな。

デチューンされてるバイクで評価して、「油冷」は上が回らないとか。
そりゃ最近のSSのエンジンと比較にはならないレベルだが、100馬力規制のものとは
随分変わって、かなりパワフルで綺麗に回るよ。
945774RR:2009/02/14(土) 09:51:16 ID:clezn3/y
この話題は水冷と油冷を比較してんだよ…
946774RR:2009/02/14(土) 10:36:39 ID:2eihDEhb
GSFをHID化してる方はいますか?
夜に走ることが多くなったので、ライトの強化を考えてます。

どんなキットありますかね?
947774RR:2009/02/14(土) 11:31:20 ID:JnsAH+z9
ttp://www.shop-wing.com/SHOP/218231/232437/list.html
ここ安いんだがだいじょぶなのかな
948774RR:2009/02/15(日) 11:25:14 ID:7GerQ0B1
四半世紀まえの設計のエンジンだしなあ。
当時はともかく、大きなバルブ挟み角、当然大きなヘッド。
にじみ出るオイル。
だがそれがいい。
949774RR:2009/02/15(日) 14:37:26 ID:Uo7S4VYN
>>947
そいつが安いだって?
俺には適価のおおよそ二倍に見えるぜ?

その手の安物中華キットは、通常車用として二つセットで売られているものだ。
だいたい一台分で一万円弱ってとこだな。
オクで即決の無いものを探せば送料分ぐらいは浮かせることができるだろう。
950774RR:2009/02/16(月) 16:55:37 ID:M4DKEU3n
間違いなく油冷エンジンは名機
951774RR:2009/02/16(月) 23:32:21 ID:cfC7wpj4

名器と言ったら 東京名器物語(東名) だろJK


952774RR:2009/02/17(火) 17:47:46 ID:cAN/DHZ3
乗って楽しく、パワーアップもお手軽。

ほとんど乗りっぱなしでもOKだから満足です。
(消耗品とチェーンメンテ位はする)
953774RR:2009/02/17(火) 22:29:41 ID:vgxKnXIU
GSFにマルチリフレクターを付けたい
バンディットの純正移植が手っ取り早いのかな?
954774RR:2009/02/17(火) 22:37:24 ID:pMZO2X1N
かな?
955774RR:2009/02/17(火) 22:40:19 ID:cAN/DHZ3
若干 スポット的な配光になるって聞いたな

でも見た目カッコイイんで俺も興味津々です
956774RR:2009/02/17(火) 23:04:23 ID:dqut0+nI
ポン付けできるけど、光軸の縦方向調整ができなくなるって
あるサイトに書かれてた
ノンカウル山賊乗ってるけど、まあごく普通のライトですよ
957774RR:2009/02/18(水) 12:21:10 ID:V2LUVxFq
GSFの丸ライトってガラスレンズ?
958774RR:2009/02/18(水) 15:04:45 ID:Lpvz1X3F
レンズはガラス、ケースとリフレクターは金属だよ。
でも樹脂レンズに樹脂ケース&リフレクターのバンディット用に換えても大して軽くならないし明るくもならない。
要するにカッコだけ。大事だけどね(^_^)
959774RR:2009/02/18(水) 17:57:17 ID:V2LUVxFq
この際、純正で100/90Wの初代バンディット400の
ライトに交換するとか。
960774RR:2009/02/18(水) 18:53:56 ID:Lpvz1X3F
ウチのはGSX1400の樹脂レンズにハーネス組んで100/90のバルブ入れてる。
今のところ溶ける気配無し。
961774RR:2009/02/18(水) 20:51:28 ID:nwQXkYGz
ふと思いついたんだが、インパルスSのマイチェン後ならマルチリフレクター&
リム・ケースともにブラックアウトされたパーツがあるよね?
流用できればかなり締まる予感。
962774RR:2009/02/18(水) 21:49:55 ID:Sb4hqY4n
プラグソケット買おうと思ってるんですけど、このエンジンはどこの工具メーカーのが
使い勝手が良いですか?
963774RR:2009/02/18(水) 21:56:48 ID:8hzCPGjX
純正品
964774RR:2009/02/18(水) 21:58:00 ID:1jgkQkr0
>962
個人的にはコーケンが好き、磁石なしでスチール板で挟んで保持してくれるのでゴミが着かない。
あとエンジン付近はせまいので同じコーケン首振りエクステンションがあるとやりやすいかも。
ソケットレンチにこだわらなければ車載のプラグレンチがいちばん使いやすかったりするのは内緒だ。
965774RR:2009/02/18(水) 22:03:27 ID:V2LUVxFq
質や精度に関して叩かれる純正工具だが、
ことプラグレンチに関してはSSTの要素が大きいので
純正品が一番フィットする。
966774RR:2009/02/18(水) 22:09:44 ID:V2LUVxFq
ソケットを使うのならば、KTCの9.5sqのプラグレンチに
72枚歯ラチェット+ユニバーサル+75mmエクステンション
の組合せが悪くない。
967962:2009/02/18(水) 22:38:20 ID:Sb4hqY4n
みなさんありがとう。
やはり純正が一番なんですよね。

>>964
コーケンの保持方式良さそうですよね。

>>966
KTCでラチェット、ユニバ、エクステ持ってますよ。
同一で揃えようかな・・・。
968774RR:2009/02/18(水) 23:44:48 ID:ONOtvYEx
俺もコーケンのを買いました。


けど結局使ってるのは車載工具w
969774RR:2009/02/19(木) 01:56:08 ID:Xr2X3ykc
車載工具のプラグレンチは専用品。
市販のプラグレンチは汎用品。

と言う事だ。
970774RR:2009/02/19(木) 09:27:32 ID:Ili2AxiJ
プラグといえば、この前ホムセン2件探したけど売ってなかった。
971774RR:2009/02/19(木) 10:11:28 ID:Ss0aKe1C
JRプラグなんて、ホムセンじゃまず売ってないよ。
972774RR:2009/02/19(木) 11:14:10 ID:y5zpnzF7
>>968
俺がいる
973774RR:2009/02/19(木) 21:24:53 ID:U3qjHhN5
イナズマ1200のヨシムラフルエキって、BANに取付できるのかな?(´・ω・`)
974774RR:2009/02/19(木) 21:38:55 ID:OzBHnSAd
>>973
サイレンサー取り付けくらいじゃないの?
違う点があるとしたら
975774RR:2009/02/19(木) 21:47:45 ID:3BN/4zoR
サイレンサーがバンドならつく
が定説
976774RR:2009/02/19(木) 21:51:36 ID:GaayYKqw
GS1200ssの手曲げ付けた猛者はいないのかな?
977774RR:2009/02/20(金) 03:21:24 ID:wSP8knFB
シリンダーヘッドの品番が同じなら着くだろ。
サイレンサーバンドのトコは細工すりゃあどうにでも成る。
違車種からの流用を考えてるなら、そのくらいのスキルは持ってないとな。

知恵が無いなら金を使え
金が無いなら知恵を使え
両方無いなら諦めろ
って事だ。
わかるよな?
978774RR:2009/02/20(金) 07:51:32 ID:0PMeXY6e
両方ない俺は整備士の友人にやってもらってる。
ビールの差し入れはするけど。
979774RR:2009/02/20(金) 10:25:27 ID:hUqKPVwU
雪で再冬眠!

暖冬と思ってタイヤとパッド変えたのに><
やはり2月は冬ですねぇ。
980774RR:2009/02/20(金) 20:37:09 ID:UtnQjL3Z
冬眠って降雪地域のひと?
俺は雪や凍結なければいつも乗ってる。
981774RR:2009/02/20(金) 21:13:26 ID:V3ALOe9d
日本の半分は雪国なんだぜ?
982774RR:2009/02/20(金) 22:12:43 ID:pkZ93YLl
>>978
知恵を使ってるじゃん、「自分では出来ないからできる友人を使う」という
983774RR:2009/02/20(金) 23:54:36 ID:wSP8knFB
だが、友人に煙たがれるのは時間の問題だな。

それまでに友人の業を目で盗んでおけよ。
984774RR:2009/02/21(土) 00:10:34 ID:GDjItmlm
誰か次スレよろすく
985774RR:2009/02/21(土) 18:40:57 ID:IrMw1A+K
お初のカキコです。
今、GSF1200かバンディット1200を買おうか考え中なんですが、気になるのは
ハンドリングがどうかという事です。
以前’88GSX-R750(J型)→'89GSX-R1100(K型)と乗り継いだんですが、R750
は癖のない素晴らしいハンドリングだったのに、R1100はやたら切れ込みがあって
峠が全然楽しくないのですぐに手放してしまいました。
なので、その辺はどうなのかオーナーの方、教えてプリーズ!
986774RR:2009/02/21(土) 19:26:17 ID:2koyUw3a
>>985
そんなあなたは迷わずBanditを選べ
間違いなくGSFより良くなってるから。

俺はGSFをスタイル、ハンドリング共に愛してるけど
人にわざわざ勧めない。
987774RR:2009/02/21(土) 19:37:22 ID:X9570g4e
フレーム剛性とか格段にアップしてるしね、バンの方が
988774RR:2009/02/21(土) 20:06:53 ID:GDjItmlm
でもイレブン乗ってたならパワー不足に感じるんじゃね?
でも乗りやすいからFE好き。
989774RR:2009/02/21(土) 20:59:45 ID:pmMWTbP7
>>985
おまえなんかゼファーにでも乗っとけ
990774RR:2009/02/21(土) 21:14:45 ID:pS6jqoLA
ここはひとつ、GSX1100EFに乗ってみてはどうか
991985:2009/02/21(土) 22:26:10 ID:OG33r5Qu
レスありがとうございます。
どうやら、この手のバイクでは、ハンドリングを語ってはいけない
みたいですね・・・
でも、もう前傾の強いバイクは疲れるんで乗りたくないしなぁ。
992774RR:2009/02/21(土) 22:39:48 ID:VxYFHTWM
>>991
FZ1でも試乗してみれば?
993774RR:2009/02/21(土) 22:45:00 ID:HmDT4dxq
新スレ立てた
【油冷】GSF Bandit Part19【山賊】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1235223870/
994774RR:2009/02/22(日) 00:47:09 ID:khq1cksQ
>>991
S海苔です、コーナーで切れ込む癖ありますが、最近リーンインで曲がれば気にならないのに気付きました。
けどBanditの方がいいかも。
995774RR:2009/02/22(日) 01:45:32 ID:v1lPLmTl
>>993
乙です。
996973:2009/02/22(日) 13:03:44 ID:m8iaDIQe
>974
>975
>977
助言ありがとうございましたm(_ _)m なんとかしてみます。
997774RR:2009/02/22(日) 16:50:33 ID:DZ3rmC9m
>>1の書込みを見て欲しい。
なんとつまらない書込みだろうか。
義務教育を終えていない小学生であったとしても
多少のヒネリを加えて書き込む事は容易いはずである。
しかしこの書込み内容からはその形跡は微塵も感じられない。

彼の脳に重大な障害が発生している事は誰の目にも明らかだろう。
恐らく彼は経済的な事情で十分な治療を受ける事が困難な状況に陥っているに違いない。
この一見無意味としか思えない彼の書込みは、
現在の医療システムの見直しを訴えたメッセージなのではなかろうか。
998985:2009/02/22(日) 17:00:55 ID:LcvILsRF
>>994
レスありがとうございます。
切れ込み癖あるんですか、、、GSFが第一候補だったんだけど
R1100の時の事があるんで諦めますか・・・
結局、欧州向けの車体は速度レンジが違うんでそういうセットアップなのかなぁ?
999774RR:2009/02/22(日) 17:13:16 ID:lPVsyNQx
R1000をアップハン化したほうが幸せになれそうだね
1000774RR:2009/02/22(日) 17:30:45 ID:/WgPwJGB
1000から増車
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐