大型二輪免許話で暇を潰せるのはおいしい 21ループ

このエントリーをはてなブックマークに追加
934774RR:2008/12/16(火) 17:19:37 ID:EpG3vLLV
無限ループって怖いなwww

因みに試験場組は何発で取れた人が多いんだ?
935774RR:2008/12/16(火) 17:23:42 ID:dnM3/vlZ
>>931
え??俺に言ってんの?
>「n回以内で合格するなら試験場の方が得」という人が
>「n回以内で絶対合格する」と思うのなら、試験場にいけばいい。
>そうでなければ、教習所に行く方がいい。
>そして、nは人によってそれぞれ違う。
俺の言ってるのはまさにそういうことなんだけど。

2・3日としたのは学生の例を取って便宜上その日数にしただけで、
2〜3日で取れると言うのが問題ではなく、自分の思い描く「試験場取得に必要な時間」に対して
実際にその為の時間作り(平日に休むこと)が各個人にとってどれだけ簡単なのかどうかってことだけなんだけど。
今までのスレの流れから、「平日に休むこと」が一番のハードルになってるように感じたから、平日休み困難基準で話を進めてるんだけどね。

ま、有給取るの簡単じゃないよって言う人に対して
>教習所に行くので休日出勤はできませーん、とか、残業できませーんとか
>言うのは全然問題ないって立場なんだよね。
なんて勝手に思いこんじゃうような人だから、何言ってもはじまんねーかwww
平日夕方や休日に教習所に通う=残業・休日出勤拒否肯定派、とはならないんだからさwww
だいだい働いてる多くの人々が、かただか9ヵ月間に約16時間程度の時間も作れないほど
毎日残業や度々休日出勤があるとでも思ってるんかな?
936774RR:2008/12/16(火) 17:25:33 ID:dnM3/vlZ
>>933
そういうことじゃないんだ。
学生のログから「対策は問題なかったが、それを実践するこができなかった」という事実があるだけ。
ミスは誰にでもあるものだし、それをバカにしたりなどするつもりなんかない。
そう受け止めたいならそれは学生の自由。

俺が言いたいのは、その誰にでも起こりうる「ミス」というリスクを抱えて臨むにあたり、
ミスを犯した場合、再度平日に休むことに問題がないのかどうかという点。

問題がない人はいいんじゃない?ってだけ。
問題があるのに「大丈夫だろう」でことを進める人には首をかしげてしまう。
バイク・車の教習で習ったと思うが、いわるる「危険予測」のさいたるものじゃないのかな?
俺にとっては避けるべき危険があったから避けただけ。
その危険は人それぞれ、いいも悪いもない。
937774RR:2008/12/16(火) 17:41:41 ID:LylA1rgw
ところでどんな話から始まったんだ?
試験場で取ったやつは上手くて、教習所で取ったやつは下手って話か?
本当にそう思い込んでるバカは居ないと思うが・・・。
938学生@家 ◆Gakuseifqw :2008/12/16(火) 20:01:32 ID:vQnHtwiC
>>936
あぁ、あんたは主観くんですね、どうもどうも
それが確認出来ればあとはどうでもいいや
>>937
>ところでどんな話から始まったんだ?
何が?今の話題?現スレ?それともこのスレ自体?
939上手い教習生@学生認定:2008/12/16(火) 22:00:52 ID:jotaJDy9
今日もバイク初心者たちが堂々巡りのツーリングかw
940774RR:2008/12/16(火) 22:05:33 ID:nu4Yh41j
まあ、熱くなれるのは取りたてだからなんだろうな。
941774RR:2008/12/16(火) 22:37:31 ID:cdc5Sjcp
乞食は今日も元気にレス乞いかwwwww
942学生@家 ◆Gakuseifqw :2008/12/17(水) 05:38:14 ID:Aq8K6J47
>>940
>>928に失礼だぞ
熱くなってなんかないしwとどうせ言うんだろうけど
943774RR:2008/12/17(水) 08:11:19 ID:IH0nBNrB
そうだな。
熱くなってるのは学生だけだ。
944学生@家 ◆Gakuseifqw :2008/12/17(水) 16:28:56 ID:Aq8K6J47
だめだな〜、そんな主観的(笑)なこと言っちゃ
ま、世の中客観的に考えることが出来る人がどれだけいるんでしょうかね
結局各々が自分の都合よく考えてるだけだし、いちいち一つの判断を下すに当たって全ての選択肢を考慮してはいないだろうからな
945774RR:2008/12/17(水) 17:36:53 ID:DZLOwncP
ガキ自慢乙
946774RR:2008/12/17(水) 18:14:38 ID:Aq8K6J47
806 名前:774RR[sage] 投稿日:2008/12/17(水) 16:33:33 ID:YOOIugXJ
>>799
俺の卒業した教習所では、引き起こしはかなり甘い。一回もできずに取れる。
指導員曰く「万が一倒れたときはロードサービス呼べばいい、周りの人に助けてもらえばいい
無理にやって腰痛持ちになったりするほうが損失が大きいんだし、そもそも倒さない運転を学んでください」
で、大型もまずは中型免許とってからでないと無理なルールだった。
俺もほぼ同感だけどね。車の運転手だって、全員が止まってしまった自分の車を押せるってわけじゃないし。
807 名前:774RR[sage] 投稿日:2008/12/17(水) 17:57:47 ID:MUkVjybY
>>806
CB750起こせても、CB1300は起こせないかもしれないし、そもそも巨大な
エンジンガードで完全な横倒しにならない教習車と市販車じゃ難易度が
ぜんぜん違うしね。
ハーレーなんかは、体格の良い男でもまず起こせないしな。
ま、でも女の子はともかく、男の場合は起こせるべきだと思うけどね。
野郎の場合は、ハーレーでもない限り、起こすの手伝ってもらえないと思うぞ。
俺も、男の場合は無視して走り去るし。
怪我してる場合は別だけどさ。

相変わらず面白いこと書いてるなぁ、釣りかなぁ
車が押せないからバイクも引き起こし出来なくておk←意味不明
エンジンガード付いてる教習車と市販車じゃ難易度が違う←だったらエンジンガード付きで引き起こせないヤツって何?



947774RR:2008/12/17(水) 20:28:25 ID:ZU8KvkF5
よく利用する近所のバイク屋さん、県内に何店舗かあるので結構、人が
入れ替わってる。
そこで、初めて見るちょっとピザな整備の人がなんと、我がFJRを
エンジンかけずに反動をつけて車道から店内に押し上げた。
たぶん、20回以上その押し上げシーンを見ているが、初めて!
只野ピザではない! でもよく考えると、倒されたら面倒だったかもww
948774RR:2008/12/17(水) 20:32:23 ID:hjXAlKZd
体重を上手く使えるピザは力強いからねぇ。

と元重量挙げ部のピザが言ってみる。
949774RR:2008/12/18(木) 02:23:07 ID:SQ33eFRL
【石川】中高年を中心に空前の大型バイクブーム…「高い技術力も必要」と危惧の声も
beチェック
1 :出世ウホφ ★:2008/12/16(火) 10:55:23 ID:???0
近年、県内でも中高年を中心に空前の大型バイクブームが起きている。金沢市の自動車学校で、
大型自動二輪免許の卒業検定中の男性会社員(41)が死亡する事故があったが、自動車学校で
免許が取れるようになり、簡単に免許を取得できる分、従来より運転技術が低いライダーが
増えたとの指摘もある。県警交通企画課は「免許を取っても技術を磨き続け、
バイクを楽しんでほしい」と呼びかけている。

400ccを超える大型バイクの免許は、96年の道交法改正までは「難関」と呼ばれていた。
250ccなどの中型バイクで経験を積んだうえで、限定解除試験に合格する必要があったためだ。
しかし、改正以降は自動車学校で教習を受け、卒業試験に合格すれば、比較的簡単に免許を手にすることができる。

県警運転免許課によると、法改正前に限定解除するライダーは減少傾向にあり、95年は195人だったが、
改正直後の97年には975人が大型自動二輪免許を取得。07年は776人で人気が衰える気配はない。

金沢市内の自動車学校によると、免許取得希望者は30〜40歳代を中心に中高年層にも人気が高い。
これに合わせ、全国で高価な大型バイクのブームが巻き起こった。

(2008年12月16日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20081215-OYT8T00662.htm
人気の大型バイクが並ぶ販売店(金沢市駅西新町の「ハーレーダビッドソン金沢」で)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20081215-300253-1-N.jpg
関連スレ
【社会】大型自動二輪の卒業検定中に41歳の男性が壁に衝突して死亡…石川★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229172982/l50
950774RR:2008/12/18(木) 15:52:14 ID:5KzF+ZlM
教習所=安全&確実
試験所=冒険&運試し

こんな感じかな・・・
だから取得した満足感は微妙に違うんだろう。
まぁ教習所に行けば誰でもとれる訳だからな。
ましてやまず普通二輪免許は持ってるはずだし。
さらに教習してもらうんだからこれで取れなきゃよっぽどだ。

昔はこの教習所という選択肢がなかった。
だから取りに行く奴も少なかった。とてもわかりやすい。
まぁ理由に時間がないというのもあるんだろうけど、
自信がないというのも本音にはあるのだろう。


951学生@家 ◆Gakuseifqw :2008/12/18(木) 18:32:10 ID:iG/XZy9O

大型二輪免許話で暇を潰せるのはおいしい 22ループ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1229592411/
>>950
>だから取得した満足感は微妙に違うんだろう。
試験場スレにも「教習所で免許買ってたまるか!」って人いるしね
まぁ本人が楽しいならそれはそれでいいことだろう
952774RR:2008/12/18(木) 21:06:28 ID:Wjr7SdwH
限定解除時代、二俣では試験開始前、コースを歩いて覚えた。自分はトータルで
10時間くらい歩いたかな。 ここでウインカーを出すとか、レーサーみたいに
目印を決めるんだよね。 最近も似たようなことやってるのかな?
953774RR:2008/12/19(金) 23:20:01 ID:/KnAVRLo
>>951
わざわざ立てたのか。馬鹿かお前は。
954学生@家 ◆Gakuseifqw :2008/12/20(土) 10:11:24 ID:CMp+7mpt
保守
>>953
20スレ目から立ててるけど
今回は「トリもつけずにスレ主語るとは何事だ」と言った基地外の文句は出ないはず?
955774RR:2008/12/20(土) 10:33:35 ID:zm1u7I0V
ここは乞食がレス乞いするスレ
乞食がいる以上このスレはなくなりませんwwww
956774RR:2008/12/20(土) 21:38:19 ID:eAOoLTyB
>>954
こんなスレ、まだ続ける気なのか。
やっぱり馬鹿だなお前。
957学生@家 ◆Gakuseifqw :2008/12/21(日) 08:44:49 ID:zEAHKLtC
うめ?
958学生@家 ◆Gakuseifqw :2008/12/21(日) 10:04:01 ID:zEAHKLtC
97 名前:774RR[] 投稿日:2008/12/20(土) 20:40:06 ID:23UkwPpy
卒検のとき公安がくるらしく受かる確率がかなりひくいみたい。
ついてなさすぎ。
98 名前:774RR[sage] 投稿日:2008/12/20(土) 20:48:39 ID:hOCEckwT
俺が受けた時は半分以上の人が落ちてたよ。
二回以内に受かれば気にしなくて良いんじゃないかな。

ヘタレ教習所厨、上手い教習生を崇めよ
959774RR:2008/12/21(日) 13:34:36 ID:neTfYxPM
大型を取れる教習所って全体の何割くらいあるの? バカ太郎の
支持率よりは多いよね?
960774RR:2008/12/21(日) 13:47:42 ID:TAbMCr1X
1300ccになれば試験場、教習所共に選ばれし者の免許になるかもね。
免許取得して1300買ったものの、扱いきれなくて売る人が大量に居るようだし。
961774RR:2008/12/21(日) 14:42:46 ID:d7QBv4Vy
ほとんどバイクなんか乗ってなかったけど、大型は試験場で3回目で取れた。
しかもその間も一切練習なんかしていない。バイクがなかったから・・・

あれは、技術1:ニーグリップ&ブレーキクラッチレバーちょん掛けしない1:いい試験官2:安全確認6
だな
962上手い教習生@学生認定:2008/12/21(日) 20:09:16 ID:74k1pB8D
>>958
サインやファンレターやインタビューは事務所を通してくれよ。
963学生@家 ◆Gakuseifqw :2008/12/22(月) 17:52:16 ID:hix5RVb7
>>962
バレンタインデーが待ち遠しいな

そういや影武者は大型四輪取れたかなぁ
964774RR:2008/12/22(月) 19:09:46 ID:FqtA2RVX
教習所埋め
965774RR:2008/12/22(月) 20:41:25 ID:tV6kz8+X
クルシマックスもおショウガUも、バンヘーレンデイもモレには
じぇんじぇん関係ねえっ!
966学生@家 ◆Gakuseifqw :2008/12/22(月) 22:04:36 ID:hix5RVb7
つクリツー

参加してみたいんだが、バイトとはいえ年末は忙しいんだよなぁ

967学生@家 ◆Gakuseifqw :2008/12/23(火) 23:13:02 ID:fOU/pHMd
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
木下優樹菜さんの香水臭い太ももとサテン地のキャミ [独身男性]

>>965
これあんた?
968774RR:2008/12/24(水) 12:30:48 ID:wYZimVr4
へええ、年中ここに張り付いているのにクリスマスだけ忙しいんだ。
969774RR:2008/12/24(水) 21:09:33 ID:LHfCjVeX
誰か教習所関係の人教えて。
約10年前に免許取ったがその当時のことで知りたいことがある。
教習原簿は何年間保存なの。
もし、残っていればその原簿を見せてもらうことが出来るのだろうか。
970774RR:2008/12/25(木) 17:47:21 ID:Uzaj1T8S
>>969
教習所関係じゃないけど3年間はおいとかなければいけないって
聞いたけどね〜。10年前じゃないんじゃないかなぁ。
971学生@家 ◆Gakuseifqw :2008/12/26(金) 14:03:53 ID:Eilynlyv
972774RR:2008/12/26(金) 15:54:55 ID:el24YRl9
>>969 知りたいことってなに?
973774RR:2008/12/26(金) 23:29:21 ID:zzCOFR/6
朝7:00出社で夜0:00退社。一日の睡眠時間は3時間というのが
1ヶ月半続いた状況の中、幸いそれでも土日は休めるので、
普通自動車免許(四輪)しか持っていなかったが土日のみを利用し、
教習所通いをして大型二輪免許を取った。
有給がまったく取れない状況でも、試験場で一発という発送は俺には無かった。
そんな自信は無かったし、気長にゆっくり取れればいいと思っていた。
また、十年ぶりにもう一度教習所に通ってみたいなぁという願望もあった。

結果的には色々と勉強になったし、良かったと思っている。

試験場一発を考えている人へ。
教習所でじっくり仕上げるのも悪くないよ。
学生の頃以来、教習所に縁が無い人ならなおさら再び通ってみる価値はあると思う。
974774RR:2008/12/27(土) 09:34:41 ID:P/0mdvEM
教習所でみっちり練習して、試験所で2回め合格の俺は最強!!だな。
975774RR:2008/12/27(土) 09:47:04 ID:VFabKtnY
>>974
みっちり練習する前に普通は卒業しちゃわねーか?
公認ならだけど
976774RR:2008/12/27(土) 19:53:47 ID:RJEe+RBO
スキーみたいに大型二輪一級とか二級とかあれば取得後もレベルアップに励む人が増えないかな?

競技まではチョット
でもスキルアップしたいみたいな人の為に
977774RR:2008/12/28(日) 01:26:16 ID:Vqkcq6J5
>>952
レーサーみたいに・・・って、免許とレースではバイク運転技術のレベルが違いすぎる。

スピードレースは危険だから、ジムカーナをやっている人は多いけど、限定解除試験合格
した運転技術ってジムカーナ場に行ったら、一応バイクに乗れる「入門者レベル」なんだし。

限定解除とか大型合格なんて、単に要領が良いだけ、あるいは相当必死に取り組んだという
だけの話だ。
978774RR:2008/12/28(日) 01:33:57 ID:XgblT2we
モータースポーツの場合
法規走行と競技の間がなさすぎるんだよね
気楽に楽しめる場所がないから公道でとばすようになる
979774RR:2008/12/28(日) 11:32:12 ID:IDO3GQEg
>>975
平成初頭の話です。古くてドーモすいやせん。
980774RR:2008/12/28(日) 14:15:10 ID:Ziu2J9Q8
公認の教習所を卒業して、卒業証書を手に免許センターの窓口で申請すれば
技能試験免除で大型二輪の免許が交付される訳だが、あえてそれをせずに、
技能試験を受けるという手もある。
教習所を卒業して実際に技能試験合格レベルの技量があるのなら合格する
はず。 まあ、建前はともかく実際は卒業検定よりはるかに厳しいけどね。
このスレで、試験場で抽出検査を受けさせられた人っている?
981774RR:2008/12/28(日) 14:30:49 ID:S6XarSRn
教習所か試験場かはとにかく、まともに取り回しができない
バイクに乗ることは正しいことなんだろうか。
当人たちは大丈夫だと言ってるし、実際取りまわせる人もいるけど

教習所などで、そうではない人を見たことが数回あるんだけど・・・。
卒検間際なのに転倒後引き起こしできずにいるとか。
検定の採点もそうだけどこういった面をしっかりすべきでは。
982774RR:2008/12/28(日) 18:28:10 ID:CqoR7P/x
>>980
>>まあ、建前はともかく実際は卒業検定よりはるかに厳しいけどね。


今は昔みたいに、試験場で受ける実技試験も難しくない。
それから、合格率が低いのは、ろくに練習もせずに試験受ける奴が多すぎて
落ちまくるから、難しいと錯覚してるだけ。
試験場に行って見ればわかる。
ヘタクソが多いから。

実際に750に乗って練習してないんだろ。
試験対策の教習所を経てから、試験に望んでる奴ならすぐに合格できる。
983学生@家 ◆Gakuseifqw

これ釣り?説得力が全くないな