走行距離10万`を超えたバイクを語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
車板にはこの手のスレがあるのに、バイク板には無いので立てました。
原付から大型までいろいろ語りましょう。
2774RR:2008/07/07(月) 05:02:03 ID:xDRkeyCm
バイク便だと10万キロどころか30万キロ?
3774RR:2008/07/07(月) 05:46:29 ID:L8RP00U/
7万ぐらいで、もらって今8万5千 異音もなしでまったく問題なし 国産250
4774RR:2008/07/07(月) 12:26:13 ID:CahxmuyQ
過去に10年10万キロストーリーとかいうスレがあったね
5774RR:2008/07/07(月) 15:16:39 ID:Y4cX8Z25
あれは良スレだったが、需要は低かった
6774RR:2008/07/07(月) 15:30:42 ID:m5amVRwV
hondaならいくでしょ
7774RR:2008/07/07(月) 17:38:33 ID:ayWqX+Ti
80年代2st250で目指すよ!!
8774RR:2008/07/07(月) 21:25:14 ID:cTXJdttc
カブは10万キロ行く。
9774RR:2008/07/07(月) 21:26:13 ID:cTXJdttc
ハヤブサの10万超えってどれぐらいあるのか?
10774RR:2008/07/08(火) 07:22:56 ID:UT47SYL4
単気筒だがいま9万8千500。
多分夏休みには10万達成しそうだ
そんときゃデジカメで撮るつもり
11774RR:2008/07/08(火) 14:52:11 ID:T/LhNiTx
保守
12774RR:2008/07/09(水) 14:03:20 ID:QjwU9YiH
保守
13774RR:2008/07/09(水) 16:08:34 ID:jdnQ5F22
うちのじいさんのホーク250がもう少しで10万キロ
農道ばっか走って酷使されているが、丈夫だねあのエンジン
14774RR:2008/07/09(水) 16:38:20 ID:rbsMSNbk
本日相棒10万`達成したので記念貼りさせてもらいます(・∀・)

http://imepita.jp/20080709/590130

http://imepita.jp/20080709/590130
15774RR:2008/07/09(水) 16:47:35 ID:rbsMSNbk
訂正
http://imepita.jp/20080709/592090

車種CB1000SF(94年式)
エンジン・キャブは末だO/Hしてないが、一発始動・エンジン音も静かで元気に走ってくれてます。
オイルは4000`以内で交換。
なるべくマメに走る様に心掛けてます。
まぁリッターバイクなら余裕の走行距離だと思います。
16774RR:2008/07/09(水) 16:50:12 ID:2eJlowYT
耐久性スレでKM90で21マンキロというのがあったな…
17774RR:2008/07/09(水) 16:55:01 ID:prG5Egnz
大型で10万`越えてもすごいエンジンとは思わない
18774RR:2008/07/09(水) 17:04:56 ID:c2rl/Hio
うちのスクーターのメーターには「万」の桁が無いんだ。
19774RR:2008/07/09(水) 22:52:41 ID:jdnQ5F22
>>18
10万の桁だろ!?そうだといって!
20774RR:2008/07/09(水) 22:55:59 ID:yqiFk4yB
20年前の救ったには万桁ないのが普通
21774RR:2008/07/11(金) 17:00:53 ID:1gE8/W9l
保守
22774RR:2008/07/11(金) 17:06:03 ID:iZsG0dwX
俺のXELVISも11万キロ
消耗品以外は交換なし トラブルなし やっぱVツインはいいね。
23774RR:2008/07/11(金) 17:42:16 ID:yY9k0PyL
僕のスクーピー100万億光年はしるもんねー
24774RR:2008/07/11(金) 17:57:17 ID:AwFRN/um
Todayも距離計に万の位は無いぞ。
25774RR:2008/07/11(金) 18:15:24 ID:uzGqcJq7
19が距離計の一桁目を1kmと勘違いしている件











ってんなわけないよなw
26774RR:2008/07/12(土) 21:40:33 ID:c8J9+OzX
保守
27774RR:2008/07/12(土) 21:54:43 ID:hA9Muc0L
CB1000とか 4厘のエンジンみたいなもんだから 普通に使ってりゃ 20万ぐらいは余裕だろ
28774RR:2008/07/12(土) 22:09:01 ID:RUcpZfyl
【人云言兌の】(我田)ノリック(引水)【ラ人夕゛一】定期的に勃つスレ、いわゆるスレッドで、ございます。(デパート女性店員風)
定期的に勃つスレ、いわゆるスレッドで、ございます。(デパート女性店員風)

木簔痲羅鰄躱杉ワロタUU
29774RR:2008/07/12(土) 22:15:23 ID:17LR/oCs
カブは10万キロいく。
現在5.7万キロ。
30774RR:2008/07/12(土) 22:57:13 ID:hjqYyjcN
新車で買おうと思ってるけど、十万キロ目指すお!
31774RR:2008/07/13(日) 00:32:43 ID:RSgcQyHu
もうすぐ96000km、来年には仲間入りできるのかw
32774RR:2008/07/13(日) 19:11:05 ID:Fu0XEX4V
現在21マソ@SL230
月までが目標だYO
33774RR:2008/07/14(月) 17:51:21 ID:nqGVeCm8
10万`行く前に飽きたり、なんだかんだで乗り換えちゃう人も多いであろうなか、乗り続けてるのって素直に格好良いよ。そんな相性の良いバイクと出会ったオーナーと乗って貰えるバイクも幸せだ。
34774RR:2008/07/14(月) 18:07:09 ID:mYl5scCy
現在4万キロ。10万キロまでは遠いな〜
35774RR:2008/07/14(月) 18:09:31 ID:UJyetNMF
>>32
エンジンOHとかしてる?
36774RR:2008/07/14(月) 22:55:50 ID:xJMObVNi
俺のKLXは5万kmで腰上OHやったし
フォークOHやらで結構な出費だわな

性能の維持とか考えると
乗り換えが一番安上がりで気楽なんだけど・・・
37774RR:2008/07/14(月) 23:56:35 ID:wTzjB5Lb
>>33
嬉しいカキコサンクス♪
38774RR:2008/07/15(火) 22:58:12 ID:Zk3Rt+KC
タフガイ
39774RR:2008/07/16(水) 17:49:07 ID:3+Lsvf6H
39
40774RR:2008/07/17(木) 20:15:58 ID:cXNN0zob
41774RR:2008/07/17(木) 21:48:37 ID:RGX96cyO
俺のCRM250ARは現在98000kmだ!
この夏10万超えるぜ!!!
42774RR:2008/07/18(金) 03:11:00 ID:tB6knBc2
(北米で)近所のFZR1000が65000マイル超でびっくりしてたけど、
日本でも結構10万`乗る人多いんだね。
43774RR:2008/07/18(金) 05:53:26 ID:sKwP/4Hu
自分のAPE100は7万キロだ、オイルの消費が激しく継ぎ足すばかりで
ぜんぜん交換していない、とても10万キロ持ちそうにもない
44774RR:2008/07/18(金) 07:33:43 ID:0SHnyyhi
俺のスーパーカブ90は走行距離12万キロなのは内緒だ。
45774RR:2008/07/18(金) 22:24:51 ID:nmLOfKq4
age
46774RR:2008/07/18(金) 22:30:48 ID:MYa9VKoA
新聞配達に使ってたカブは9万kmで終わったな。
結構愛着湧いてたから淋しかったwwwww
47774RR:2008/07/19(土) 07:56:12 ID:FP0VFA0E
むかしバイトしてたピザ屋のジャイロもメーター1週してた。10万kmだ。
一方、俺の持ってたDioは1万kmで臨終した
48774RR:2008/07/21(月) 14:33:18 ID:+2zbBS9C
49774RR:2008/07/21(月) 14:38:42 ID:GP0cNqJN
>>43

大丈夫、俺のCB125Tは114000kmでオイル消費率1000km/Lだ。
50774RR:2008/07/21(月) 19:42:45 ID:ctsBsLP0
同じバイクに20年以上乗ってる香具師いねが?
漏れはAX-1の上にも21年どす。
51774RR:2008/07/22(火) 09:25:34 ID:/sAA/ufR
>>35
クラッチASSY交換(2回)とカムチェーン交換くらいかな
クラッチは結構限界だったけどカムチェーンは全然伸びてなかった
あとはきちんとしたオイル交換を心がけてるのみ
52774RR:2008/07/22(火) 18:58:03 ID:QD0+gtgt
>>49
2ストオイル並みの減りやな。
53774RR:2008/07/23(水) 18:10:53 ID:81JzPvD2
>>49
なるほど、長く乗ることにより、バイク自信が勝手に
2st化していくわけか。
じゃぁ、2stは何になる?
54774RR:2008/07/24(木) 10:14:23 ID:wVDaF2Dz
保守
55774RR:2008/07/24(木) 10:27:53 ID:PdQL2QyL
カムチェーンなんかはドライブチェーンと違って軽いから伸びないな
56774RR:2008/07/24(木) 11:53:25 ID:DE/It6v2
バイクだと20年前の普通に見るけど、車で言う10万キロって
バイクだとどのぐらいの感覚、3万?5万?
57774RR:2008/07/24(木) 19:53:21 ID:1qzIw2pG
3万ってところじゃね。車は20万とか普通に走るから(ただし日本車な)
58774RR:2008/07/24(木) 19:59:17 ID:Me06EVxV
>>25
勘違いしてようがいまいが
10万の桁は10万の桁じゃねえの
59774RR:2008/07/25(金) 10:42:00 ID:L4e8GHZv
フォークOHって高いなぁ
車体の価値と同じかそれ以上の費用がかかる。
実に悩ましいわ。

インナーチューブに錆あるから再メッキ。
新品インナーはもう出ないし。
60774RR:2008/07/27(日) 00:01:44 ID:Imvzct2e
61774RR:2008/07/27(日) 05:16:50 ID:LHjHvOiI
ほしゅ
62774RR:2008/07/28(月) 19:23:52 ID:/AIPZBsm
>>59
いや、自分でやったらわかるけど、
あんな安い工賃でやってくれるんじゃ、あちこち手抜きしてるとしか思えんよ
63774RR:2008/07/29(火) 10:10:43 ID:fIith7Ey
どっかのスレで、メットインパルで10万キロ超えたという人がいたな。
修理伝票が束になってるらしいけれど。神だ。
64774RR:2008/07/29(火) 10:31:48 ID:sSJ6gHY8
チョイノリで10万km超えたら現人鬼と認める!
65774RR:2008/07/29(火) 10:55:06 ID:W9NADGCo
そこまで行くとチョイじゃなくてゲキだな。
スズキから表彰されるんじゃねーか?

原付は長く乗るとセルがやられるな。
66名無し:2008/07/29(火) 19:56:19 ID:3Cp8nSr1
自分が以前乗っていたCB400SFは新車で買って45000kでセルが壊れて交換ばらしたらブラシが完全におしゃかでした
67774RR:2008/07/29(火) 21:15:26 ID:ljbGYqf2
8年目のスーパーカブ50STDが6万キロ手前だが、
エンジンオイルが異常な勢いで減る。
ピストンリングと思うが。

あと、スイングアームの交換も必要。
68774RR:2008/07/30(水) 22:29:19 ID:6KjfEmlU
69774RR:2008/08/01(金) 05:53:33 ID:5N3U554M
70774RR:2008/08/01(金) 16:05:14 ID:E4Ypq2Y3
71774RR:2008/08/01(金) 17:07:09 ID:+JB2/mtf
72774RR:2008/08/01(金) 20:48:43 ID:Ao+8ae+V
来週俺のCRM250が10万キロ越えるぜ!!!
73774RR:2008/08/01(金) 20:54:41 ID:WarBVRF5
俺のロイヤルスターは92000km
3ヶ月前にグラアクを買ったのが失敗だorz
74774RR:2008/08/01(金) 22:02:05 ID:iRd27QsN
>>66
セルの寿命ってのは、距離じゃなくて回数だから。
チョイのりばかりとか、都内でアイドリングストップとか、
そういう乗り方してれば距離行かなくて駄目になっても
仕方ない。
75名無し:2008/08/02(土) 11:46:04 ID:OXK3Mo+2
確かにそうなんだ自分は通勤からちょいのりまでしてたから接点は相当過酷なもの
76774RR:2008/08/03(日) 01:48:56 ID:PtQkUNY4
77774RR:2008/08/03(日) 02:16:36 ID:bIgvMqgN
78774RR:2008/08/03(日) 02:19:25 ID:YrMv/2Ja
79774RR:2008/08/03(日) 02:48:30 ID:HZen4f2z
80774RR:2008/08/03(日) 03:11:08 ID:3/GRjaFx
81774RR:2008/08/03(日) 09:12:05 ID:CZ56t1pd
82774RR:2008/08/03(日) 09:43:24 ID:YpV98Fqt
>>81
謝れ!安岡力也に謝れ!
83774RR:2008/08/04(月) 01:21:20 ID:1S/CreW7
84774RR:2008/08/04(月) 04:16:47 ID:MqVH1ICU
アクシス100で現在6万キロ
2ストの縦型DIOがマフラー詰まりで2万キロでマフラー交換
初代メットインJOGが1万キロでマフラーが穴開いてマフラー交換
原付のマフラーは消耗品だと思ってたけど
現在アクシス100は6万キロもっとるw
若干詰まり気味だけど余裕で80キロ出るw
85774RR:2008/08/04(月) 08:09:32 ID:lH4rWz4y
つまらん!おまえの話はつまらん!
86774RR:2008/08/04(月) 08:18:58 ID:L6KSMWa8
テスト
87774RR:2008/08/04(月) 22:27:14 ID:csAiKlYR
88774RR:2008/08/04(月) 23:01:35 ID:iEaGPC/S
>>72
CRMで10万キロって凄いね。
クランクとか交換しました?
89774RR:2008/08/05(火) 02:11:28 ID:y0ZqiB8+
ZRX400。96年式。新車で購入してから16万5000km。
小さなトラブルはちょこちょこあった。
が、そこは機械。治せば元通り....。

9072:2008/08/05(火) 20:33:54 ID:ZXjzFzOV
>>88
実はまだ10万超えてません・・・。
現在9万9千200キロです。
お盆休みには確実に新車になるでしょう。(メーターのみ)
ちなみにシリンダー&ピストン交換1回やっただけです。
排気デバイスはすぐ固まるので定期的にOHしてます。
走行距離0kmのCRM250ARっていい値段で売れるんだろうな!!
売らないけど。
91774RR:2008/08/05(火) 20:45:50 ID:LkzBxXGz
CRMてたんき?
92774RR:2008/08/06(水) 17:12:46 ID:HXleXgph
マタンキ?
93774RR:2008/08/07(木) 09:16:47 ID:Qa0S1WLS
37年前のカブ
自分で5000走ったけど1万でメータ1週するからどんくらい走ってるのかな
まあ出前で20年使われてたらしいけど出前じゃそんないかないか
94774RR:2008/08/07(木) 10:12:32 ID:NsjQzFFR
インパルス94式。
138000キロ。
何もしてないが問題なく走る。
エンジンからカラカラ音が大きくするくらいかな?
気になるところは。
95774RR:2008/08/07(木) 12:54:32 ID:rDSmQ/OG
37年でも結構な距離は走ってるじゃない 新聞屋は1年で3万位走る
96774RR:2008/08/07(木) 13:51:13 ID:BAoffHv8
約14万`のHONDA Dio、まだまだ元気
97774RR:2008/08/07(木) 14:26:06 ID:PXgYn9HV
>>96
念のため確認しとくけど、距離計の一番右の桁は0.1km単位だよね。
それで14万kmだとしたらすごいな。何年かかった?どこか部品交換とかした?
98774RR:2008/08/08(金) 22:25:38 ID:4vE3yXQb
99774RR:2008/08/08(金) 22:26:18 ID:yO7jmCHC
うんこ
100774RR:2008/08/08(金) 22:50:13 ID:woCwgmF1
100get!
101774RR:2008/08/10(日) 00:11:28 ID:9m0+kEih
わんちゃん
102774RR:2008/08/10(日) 05:51:36 ID:FOCrrMxq
毎日30kmちょっとずつ走って一月1000km走るのと、
毎週末一気に250kmくらいずつ走って1000kmでは後者のがオイル消費し易いんですか?
あ、4stの場合です。
103774RR:2008/08/10(日) 10:07:23 ID:Aj71B5x9
バイク便やってた頃、103000`ぐらい走った所で追突事故にあった。
体の治療費は別で、ほぼ新車価格分の保険料が貰えた。
相手の保険会社「あまり走ってないのでそれなりの金額は支払います」に、顔は怒ってるが心はニヤニヤ。
距離計の10万の位が無かったのと、2年ちょっとで10万なので綺麗に見えた為だろう。
104774RR:2008/08/10(日) 13:04:42 ID:XzGGMwAt
1974年式川崎Z1。
現在23万5千キロ。
10万キロちょっとでエンジンOHしたから、現在OH後13万か。
もちろん白煙は吹くし、オイルも2000キロで1L減る。
まぁ許容範囲。
カムチェーンのジャラジャラ音が激しいので、それが気になる。

ちなみに17万キロの頃にフレームの首部分にクラックが入ったので修理した。

フルOHの見積もりで最低60万だとさ・・
もうちょっと金貯めるまで待ってくれZ1よ。
105774RR:2008/08/10(日) 14:21:11 ID:5yJZr4v+
>>104
すげーよアンタ


逆に、5,000kmも乗らずに手放す人って、どういうバイクとの付き合い方してるのか気になる。

HP作って居る人で、いろいろカスタム記録が書いてあったりして、
先達の経験は非常に参考になるなぁと思っていたら、
3連休のツーリング程度の走行距離で、「手放しますた」⇒「(゜Д゜;)エエエ?!」というのもザラ。
106774RR:2008/08/10(日) 14:41:10 ID:Zj7Upqkt
>>105

>3連休のツーリング程度の走行距離で、「手放しますた」⇒「(゜Д゜;)エエエ?!」

別にそういう人たちを否定する訳じゃないけど、見かけると自分も同じ気持ちに(-_-)
最新のバイクに乗ってる人ほど多いよねェ。
ZZR1400に乗ってる人のブログ毎日覗いていたんだけど、
BMWに乗り換えた時、なぜかショックだった.....。
107774RR:2008/08/10(日) 14:58:22 ID:szFg4ZiR
ZZR1400 は知り合い乗ってた。

へえへえイイですね。って言ったら


うん要するにね。このバイクはね〜。所詮カワサキ。って返されて納得しました。
108774RR:2008/08/10(日) 16:37:56 ID:V2zahJuV
ハレ屋さんが言ってたけど、なまじ金があるとやりたいカスタムを一気にやっちゃって、
すぐに弄るところが無くなって飽きてポイ、なんてのが多いんだって。燃え尽き症候群みたいな。

金が無くてローン組んで自分でちまちまコツコツ弄ってる人の方が結局長い付き合いになる事が多いんだってさ。


・・・俺の事かヨ。
109774RR:2008/08/11(月) 01:34:36 ID:jTJ6W4pI
>>104
23.5万キロって凄いな。
でも考えてみると34年前のバイクだから新車から乗ってるとすると平均年間走行距離7000キロくらいか。
しかし噂どうりZ1って丈夫なんだな。
110774RR:2008/08/11(月) 02:50:44 ID:YsmmRNcQ
カワサキはある意味耐久性高いよ。
慣らしが終わった頃にエンジンから微妙に異音がしだすし
ヘッドからオイルが滲み出す。
ホンダなら終了だけど、そこは男のカワサキ。ここからが勝負。
致命的な故障はしない。
壊れているんだけど走り続けるみたいな。
ビバ!!カワサキ!!
111774RR:2008/08/11(月) 05:32:03 ID:i0JlMx7o
でも2stみたいに煙り吐きながら走るのは嫌づら
112774RR:2008/08/11(月) 07:23:20 ID:gpMUaVLI
>>110
昔のスズキの軽トラみたいだな
113774RR:2008/08/11(月) 07:32:57 ID:h98CEM/T
>>108
それってなんか、スペックを追求してるPC自作erみたいなもんだな
とりあえず、改造バリバリやってスペック最高です!
でもコレ、なんに使おう? みたいな
114774RR:2008/08/11(月) 12:02:31 ID:GLt84T8v
>>108
簡単に飽きちゃうのは
簡単に手に入れてるってことだよね

走行三桁の中古車とか見ると
買うのに吟味しなさ過ぎだと思うよ
115774RR:2008/08/11(月) 20:05:06 ID:23pyh1Ch
>>104
そのZ1は里帰り?
116774RR:2008/08/11(月) 21:52:47 ID:jTJ6W4pI
>>115
親父から13年ほど前に受け継いだバイクですよ。
新車ですが逆輸入です。
親父が俺が生まれた年に買ったので、俺と同じ年式です。

当時は凄く珍しくて凄く高かったようです。
国内750RS×3倍ほどしたらしいですよ。
まだバイクローンってのが、ほとんど存在してなかったのでバイク屋へ個人的な月賦払いをしたって話を聞いて時代だなぁって思いました。

事故は34年してない車両で縁起が良いのですが、外装とか日焼けしてボロいです。
最近走ってる新車みたいなピカピカのZ1を見ると俺も手入れしないとなぁとか反省しますね・・
117774RR:2008/08/11(月) 22:03:37 ID:QwYFu940
映画化決定でおねがいします。
118774RR:2008/08/11(月) 22:40:52 ID:aPzkL55b
年式なりにヤレてるのも俺はいいと思うけどね。
ただエンジンは早く直してあげてね〜
119774RR:2008/08/12(火) 21:59:15 ID:D9K499jD
120774RR:2008/08/12(火) 22:46:10 ID:nRRwt6P0
カワサキの距離走ったバイクはかっこいいよなw
 歴史と風格があるんだよ。いろんなトラブルの。


これがなあ、ホンダとかだとね。平穏無事なんだ。
121774RR:2008/08/12(火) 23:02:21 ID:kNk92LMr
でも現代のカワサキ車なら平穏無事でしょ・・ゼファーやZRXとかZZ-Rなんかは・・

本田のは丈夫だけど、いく時はいってしまってそれが致命傷って聞くけど具体的に
どんな致命傷なのでしょうか・・??
ヤマハはなんかエンジンが弱いって印象あります。
スズキは知らん・・・。
122774RR:2008/08/12(火) 23:12:01 ID:DyEkghCv
>>121
EG空けりゃ分かるけどホンダは耐久バランスがいいだけで丈夫ではないよ。
ただエンジンノイズや無駄にオイル漏れしたりってのが少ない。

部品単位ならカワサキは確かに丈夫だけど設計や製品精度が甘い。

まぁ物作りの考え方がホンダとカワサキは完全に対極。
123774RR:2008/08/12(火) 23:14:52 ID:nRRwt6P0
>>121 あんま知らんけど。。。
バイク屋にいわすとホンダとヤマハはバラして気持ちがいいっていう。
部品精度は高い。スズキとカワサキはバリがあって手が傷だらけになるらしい。


ホンダのダメなところは指定オイルがダメダメってことだろうね。
首都高はいってエンジン熱もって東名でダッシュで壊れるとか。
エンジンオイルもダメだが更にフォークオイルなんか。。

ヤマハは逆に高性能オイルを想定した設計なんで、そこそこ
のオイルだと気持ちいいと思う。フォークオイルもゆるいオイル
できっちり組むので、とにかく純正じゃないと怖いw
124774RR:2008/08/12(火) 23:24:54 ID:o5Uc3U4H
俺の走行35000kmCBR
最近、あちこち壊れる
オイル漏れは、カワサキだけじゃないんだぜ
125774RR:2008/08/13(水) 02:08:38 ID:QUHj7lmN
>>116
息子が生まれたときに買ったバイクを息子に譲るなんて
そんな話実在するのか

どうかイタズラだけには気をつけて大切にしてください
12667:2008/08/13(水) 04:34:07 ID:f2NyDXRc
・洗車直後にコケた
・ミニバンに突っ込んだ
・壁に40キロで衝突
・当て逃げされた
・自転車に突っ込んだが、相手は警察を呼びたがらなかった
・酔っ払いに吐かれた
・クルマに突っ込まれたとき、ガードレールが防御壁となりカブは小傷で済んだ。
・1ヶ月後、突っ込まれた同じ場所でクレーン車のタイヤがバーストして立ち往生

漏れはこれだけの事故を経験しているが、廃車になる気配ナシ。
127774RR:2008/08/13(水) 07:55:53 ID:AmmDf8ck
カブのエンジンOHするといくらかかるんだろ。

6万くらいなら
まあ中古で6万のカブ買う手もあるが・。
128774RR:2008/08/13(水) 17:26:58 ID:te8r4vhZ
俺はFTRだけど燃費がよくて助かってます。 はたしてどれくらいもつか 自分の会社のひとが乗っていたホンダのシルクロードは直しながら10万`越えてたなオイルはウルトラU
129774RR:2008/08/13(水) 22:56:25 ID:XTFlt5pu
121です。

>>122
もの作り対極って??ホンダは要領よくってカワサキは無駄に耐久力あるって感じ・??


>>123
スズキも駄目なの??カワサキは80年代から大雑把って印象あったけどwwwまぁそこがいいとこ
でもあるけど。
130774RR:2008/08/13(水) 23:57:21 ID:4RvYP7DS
>>129
設計・製作図面の呼び寸に対しての公差の許容範囲が違うのかも?
俺も適当に想像してるだけだが、ホンダが1/100m差で可否を判断する所を
カワサキなら1/50mmでもおkにしちゃうとかね。
考え方の違いでホンダが公差内のズレを製品のバラツキと見ても、
方やカワサキなら許容範囲内なら良しとするとかね。

今自分の働いてる会社がそんな感じなんけど、公差の範囲に収まってても
ちょっと範囲ギリに近いとすぐにミーティング(説教)なんだよね。
前の職場は許容範囲基準出てるから見てくれって言っても、
「その程度のズレで問題やクレーム来た事なんかねーよ。一々呼ぶなバカ!」とw
131774RR:2008/08/14(木) 00:19:09 ID:8kpDNN28
>>129

スズキのバリは多いらしい。バイク屋のバイク乗りはバリとってエンジン組んで乗ってる。

俺のイメージ

高精度部品でクリアランスがゆるい=ホンダ
高精度部品でクリアランスがきつい=ヤマハ

低精度部品でクリアランスがゆるい=スズキ
低精度部品でクリアランスがバラバラ=カワサキ

まあ、カワサキもダメじゃない。
機械精度がなくても全体設計が良いんだよね。フレームとかさ。
132774RR:2008/08/14(木) 05:55:27 ID:dpECZmEu
129です。

>>130
やっぱ社風でしょうかw会社によってそんなに極端に差があるとは・・

>>131
高精度なのはホンダとヤマハですか。
でも精度低そうなスズキとカワサキが好きだなぁ・・
やっぱ俺もずぼらで几帳面じゃないので、乗り手に性格反映して
似たフィーリングのメーカーを選ぶのだろうか??
133774RR:2008/08/14(木) 07:14:08 ID:cb5/WBxh
HとYは鋭く削って尖ったエンピツなので綺麗な線を描く
SとKは最初から丸めに削ってあるので書き味の衰えを感じ難い
134774RR:2008/08/15(金) 01:28:35 ID:/VW5Vdj1
>>133
うまい。
言い得て妙
>HとYは鋭く削って尖ったエンピツなので綺麗な線を描く
シャープに走れるけど、少しでも無理するとポキッと壊れるワケですね

>SとKは最初から丸めに削ってあるので書き味の衰えを感じ難い
鋭い吹け上がりがないけど、ギュルギュルゴロゴロてな感じで
しぶとく走れるワケですね。
13594年生まれ赤VC:2008/08/16(土) 08:03:56 ID:5Qxdjq95
>>134
走りに加えて排気音もまんま同じような傾向かと

『 HとY 』
アイドリング時 → ヒュルルル or ミャララララ
走行時     → ミャーーン or リャーーン

『 SとK 』
アイドリング時 → ガラガラガラガラ or ンガフンガフンガフ
走行時     → じゅるじゅるーーーん or グゴララァァぁぁあああ
136774RR:2008/08/16(土) 08:53:19 ID:PL/9TpvZ
鱸菌は意外と排気音そのものは静かなのがおおいぉ!
でもカムチェーンがジャラジャラ煩かったり^^;

ついでに言えばHとYオーナーならオイル滲み→トラブルか?まいっちんぐ
SとKオーナーなら→多少の滲みは入ってる証拠!とw
137774RR:2008/08/16(土) 23:58:28 ID:m9T6k6Hl
やっぱ刀最高!
10万キロ超えました!
138774RR:2008/08/17(日) 07:15:58 ID:UYmA7tZV
オメ
139774RR:2008/08/17(日) 08:27:41 ID:nlxF/Wbq
4年10ヶ月前に中古(15600q)で購入したトランザルプ400が186000qです。
13万qを越えた頃からオイルが1000q/1Lで減るし、
三回目の片肺になったので、同型車を追加購入してしました。
14072:2008/08/17(日) 19:19:39 ID:RBEKzO+1
俺のCRM250ARが10万キロ超えた!
本日お盆のツーリングから帰ってきて、現在の走行距離10万2300キロです。
20万キロ目指すぜ!!
141774RR:2008/08/17(日) 19:29:09 ID:gyLi5rj3
>>131
君の言う精度って具体的に何?
工業製品である以上公差があって
その範囲内のモノが市販されてんだけど。
142774RR:2008/08/17(日) 21:45:57 ID:PdoB6Fzi
その範囲内のモノだろうけど
自主的に社内規格で精度上げているんだろ。

バイクとは関係ない製造業だけど昔は必要精度以上の物を納品していたよ。
最近はコストダウンでそんな事もなくなったけどな。
143774RR:2008/08/17(日) 22:16:55 ID:pydEckUN
>>140
2st単気筒もだいぶ走るんだなぁ
なにか変えたパーツってある?

家の2stの原チャは4万ぐらいでクランクのベアリングから
異音しだしたら乗せ変えたけど
14472:2008/08/18(月) 20:38:22 ID:dhv20cfx
>>143
シリンダーとピストンは交換しています。
あと、フロントのローターも交換しました。
現在、フロントもリアもローター減ってるので何かかっこいい社外品を物色しています。
そういや、ECUも一回ぶっ壊れた。
現在は絶好調!150km/h出ます!!
145774RR:2008/08/18(月) 20:42:23 ID:josg5Vrx
2ストってやっぱピストン減りやすいのか
146774RR:2008/08/18(月) 23:33:16 ID:hAnjmHS7
油の蒸気で潤滑してるんだから

そりゃそうだ。
147774RR:2008/08/18(月) 23:56:40 ID:CeZAZZOK
MBX125Fは3.5万qでピストンリングが折れて焼き付いたな。
打音が出始めて週末にでもOHしようかと思ってた最中に。
148774RR:2008/08/19(火) 15:02:04 ID:Spn3IHuH
50万キロ 
凄すぎてワロタwwwwwwwwwww
http://www.geocities.jp/dream_mm4/mm4_CBR750FJ_top.html
149774RR:2008/08/19(火) 15:03:37 ID:53ZtaSP1
ツーリング雑誌で記事書いてるアクロスの人も20万キロ以上行ってたな。
150774RR:2008/08/19(火) 15:06:43 ID:66LURcOS
>>148
やべええwwwwww
151774RR:2008/08/19(火) 15:09:11 ID:66LURcOS
細かく読んでないけどエンジンOHやってないのかそれ?
車でも20万以上は珍しい
152774RR:2008/08/19(火) 15:18:39 ID:YYlXomiB
例えば1年で10万キロ乗ったバイクと10年で10年で10万キロ乗ったバイクがあるとすると
エンジンのヤレ具合って同じぐらいなものなの?
153774RR:2008/08/19(火) 15:24:39 ID:66LURcOS
長距離を低付加で走るツーリングとかはエンジンに良いのかもな
154774RR:2008/08/19(火) 16:23:37 ID:YYlXomiB
おっと10年をダブり打ちしてしまった・・・ちょっと吊ってくる
155774RR:2008/08/20(水) 07:28:47 ID:kgGT1ma1
>>151
オーバーホールしてるみたいだよ
エンジンも3機目

ここまで来ると手放せないだろうね。
156774RR:2008/08/20(水) 07:36:54 ID:kgGT1ma1
>>106
飽き易いのもあるけど
ブロガーさんにとって乗り換えも「ネタ」になるし
ある期間引っ張れるからいいよね。

でも、愛着一杯の記事のブログで
予告なしに「乗り換えました」は萎える。


せめて乗ってるバイクのトラブル多発、モチベーション維持
修理と買い替えどちらが良いか?
など、みんなにもやがて突きつけられる問題も取り上げて
その末に乗り換えましただと
参考になりますけどね。

物欲がーーーーーの一言でも別にいいけど
ソレばっかだと読むのやめちゃうよ。



CBR750Fの人のHPは面白くて読んでますよ。
157774RR:2008/08/20(水) 18:45:09 ID:4sjZVHQu
>>130に誰も突っ込まないから俺が・・・

>ホンダが1/100m差で可否を判断する所を

1/100m   一応ね。一応。
158774RR:2008/08/20(水) 22:08:31 ID:SsqIb/OG
>157
159774RR:2008/08/21(木) 08:36:55 ID:MR4dlppU
このあいだAPEの武川のレ‐シングクランク買ったけどこっちのほうが精度が出てた
160774RR:2008/08/23(土) 16:13:31 ID:YZePY78t
>>156
金銭的には乗り換えたほうが絶対に安いけどね。
そんなの皆わかってる。
一度でもEGをOHしたら分かる。

それでも金かけて維持をしてるから昔の人気車の程度良いのは高い値がつく。
161774RR:2008/08/26(火) 12:58:46 ID:oEUvAJg4
VFR750F
10万キロ突破記念カキコ
162774RR:2008/08/26(火) 21:02:08 ID:nCy4TGYF
>>151
25万キロでもクーラー寒いほど効くAE92に乗ってた身内は、
クルマに突っ込まれて廃車。
エンジンはノンオーバーホール。

日本国内でだが、37万キロのパジェロを見たことがある。
163774RR:2008/08/26(火) 21:41:02 ID:68+NmYek
俺はオーストラリアで30万キロの三菱のバンに乗ってた事がある。
確か日本円で6万くらいで買って、最後は8万くらいで売った。
長距離をトコトコ走るから距離の割に負荷が低いんだろうね。

国内では会社で23万キロのサニーバンが現役だ。
164774RR:2008/08/26(火) 21:54:39 ID:vRAOpWLx
>>151
貿易業やってるが、そんな事はない。
バンバンある。
素人が○○に詳しい先輩をしなさんな。
165774RR:2008/08/26(火) 21:58:57 ID:nCy4TGYF
>>163
湿度が高い
年間温度差が激しい
ストップゴーが多い
はクルマに負担がかかる。
166774RR:2008/08/26(火) 22:23:43 ID:68+NmYek
長距離トラックでは100万キロなんてのもよくあるね。
短距離(片道4時間くらい)では30万キロくらいでダメになるけど。

こういうトラックはオイルも継ぎ足し継ぎ足しで走るのがほとんど。
167774RR:2008/08/28(木) 01:17:23 ID:0Fd3c+k8
大型トラックだと10マソでやっと慣らしが終わってアタリがついたとか言うしな。
168774RR:2008/08/28(木) 08:02:12 ID:DuQdMllx
タクシーもエンジン開けずに50マソくらいで廃車。(1年で10万近く走る)
機械モノだから当たり外れがあるようで、そこまで行っても
あまり変わらないのがほとんどだが、パワーが落ちてきているのもあるな。

車体関係ではショックは10万で換える(乗り心地がごつごつしてくるから)
バネは換えない。オルタネーター(発電機)、や デフギアなんかも換えてる。

以前、なぜもつのか整備士に聞いたら 一言・・・オイル管理。

169774RR:2008/08/28(木) 16:27:35 ID:+ccFbYQH
確かにまめなオイル管理に尽きますね あとタクシーは燃料がプロパンガスなんでガソリンより爆発が小さいのとカ‐ボンなどの不純物が溜まらないのがいいみたい
170774RR:2008/08/28(木) 21:46:57 ID:9eT3dJ3v
>>168
タクシーって、LNGで走るんだっけ。
171774RR:2008/08/28(木) 23:51:49 ID:nOkVxI9d
>169
プロパンじゃない 

LPGな。
172774RR:2008/08/29(金) 02:43:47 ID:9vzG7d0M
65000キロと43000キロの2台乗ってる。
どっちかに集中してれば今頃は仲間入りできてたのに。
173774RR:2008/08/29(金) 07:59:08 ID:XJV/5ejc
LPGって液化プロパンガスの略じゃないの?
174774RR:2008/08/29(金) 18:44:23 ID:l6Psslmm
今10万キロのスティードを売りに出すつもりなんですがネットで査定頼んだら八万から十万の間と言われました スティードは400でNC26 年式は96-98です
出張査定を頼んだら査定0と言われ引き取り費用請求されませんよね?
175774RR:2008/08/29(金) 19:08:10 ID:U6pqtoxl
メーターワイヤきれていつまでも走行距離がのびません
176774RR:2008/08/29(金) 19:59:09 ID:oQiRXn54
山はって
低精度部品でクリアランスがバラバラ
で、社内基準はゆるゆるじゃね?

新車買って何度もクレーム出しても、基準値ですで帰ってきたから
諦めた。

具体的には
タンク、がんざび
オイルシール、すぐ抜ける
ピストン、TZにRSピストン入れる例あり
177774RR:2008/08/29(金) 20:56:54 ID:oEaaX6vG
176

それでも世界最高峰クラスの精度だ。ちがうならたまたまハズレをひいただけだ。残念だが…

俺はkawasaki。正直、ヤマハがうらやましい
178774RR:2008/08/30(土) 01:52:13 ID:1Hogavf+
バイク便はマシンの一生を終えるまでに何十万キロ走るのか?
179774RR:2008/08/30(土) 09:50:49 ID:1U/Kyzy+
>>178
VTZでメーター1周半までは聞いた事がある。
ただ、クラッチや駆動系の消耗品が先に逝って乗り換えらしい。

あまり関係ないが、最近流行りの半額ローンを組んで、外装古いのにフルスワップ、2年後にきれいな外装に戻してメーター一周しているにも関わらず、高値で下取り…
なんてバイク便業者がいる話を聞いた。
180774RR:2008/08/30(土) 16:35:27 ID:GY/3b55d
>>179
CB400あたりで20〜30万キロだったような気もするが。
181774RR:2008/09/01(月) 18:15:16 ID:MGd8kuac
保守
182774RR:2008/09/02(火) 10:52:40 ID:nvfZIs5K
通勤用の250のスクーターなんだけど最近何故か愛着湧いてきた!限界走行距離はどのくらい行くんだろちなみにまだ35000キロです
183774RR:2008/09/02(火) 18:22:37 ID:DA9YR6X6
フレームが金属疲労でいきなりぶち切れるとかないのかな?
フレーム以外なら代用品でなんとかなりそう。
184774RR:2008/09/02(火) 18:49:07 ID:Z+Eba0TO
>>183
8マソキロ走行のヤマハJOGのフレームがしなりまくってやばそうだった。
185774RR:2008/09/02(火) 19:12:42 ID:xhRK+4AR
>>168
やべぇ、軽トラのオイル12000km位交換してねえのに気が付いた。
バイクは余り乗らないから1000km位で交換してるけど4輪は忘れがちだなあ。
186774RR:2008/09/02(火) 19:14:09 ID:p8D7S8Ty
>>105
>>106
複数台所有できるスペース確保してると、
お気に入りの一台確保した時点で、他の色々なバイクにも乗ってみたくなる。
もちろん、その気に入った一台は絶対売らない。

が、スペースにも限りがあるので、乗り換え→乗り換え→の繰り返し。
少なくとも年間2台は買い換えてる。

187774RR:2008/09/04(木) 09:34:47 ID:73rd9jUF
知り合いのクラブマン10万弱走ってたので尊敬してしまった、自分も物を大事にしなくては
188774RR:2008/09/07(日) 00:56:18 ID:UWY28uws
車なら10万km乗れば節約になるけど
バイクじゃ修理代でかえってお金掛かるんじゃない?

バイクで10万kmは無謀だと思う。現実にそんな乗る人は皆無。
189774RR:2008/09/07(日) 01:01:13 ID:7mcqHenj
おまいらエサだぞ(・∀・)
190774RR:2008/09/07(日) 02:38:15 ID:LtYMgyLg
金銭面では正論かもしれんね。消耗品的な意味で。
191774RR:2008/09/07(日) 03:14:32 ID:3HODYbQg
友人が高校時代から乗ってるGS250FWがもうすぐ30万キロ!

スクリーンが真っ白…
192774RR:2008/09/07(日) 08:26:31 ID:F1XVGerE
バイクは趣味の乗り物だからな。

10万キロ乗った人は真のバイク乗りリストに殿堂入りできるんだよ。
193774RR:2008/09/07(日) 13:45:56 ID:fYaYfyAT
>>191
250で30万kmはすごいね
可能であれば修理履歴を詳しく
194774RR:2008/09/07(日) 18:14:34 ID:Ahvhqhu5
>>188
節約かなぁ
車は2年で10万キロ行った。
最初の車検までに保障切れるまで走ったのは初めてと
ディーラーで言われた。
そこからさっぱり乗らなくなって16年で25万キロしか行かなかった。
月までが目標だったのになぁ。

今の原2スクーターは中古&万の桁が無いのでよくわからんが
カウルの製造年からみると12年。8万キロ走ってます。
195774RR:2008/09/07(日) 21:00:51 ID:5XLlzew5
>>188
バイク屋さんに頼む前提なら、とっくに乗り換え時期だけど、自分でやる&オクで部品落札だと、結構安くあがります。

治す作業が愉しみか苦行かで、評価が分かれますが自分は前者なので楽しんでます。
Djebel200,10万6000kmの若造がカキコ。
196774RR:2008/09/08(月) 21:45:56 ID:cmXbP2b5
郵便局のカブって、どの位まで走るのかな?

今日見てて、ふと思ったんだが。
197774RR:2008/09/09(火) 11:32:45 ID:Hww7VTLh
五年で八万`というのはみたことあるけど
198774RR:2008/09/10(水) 10:13:00 ID:4Yikjtti
>>195
最後の一行で、直す作業が楽しみか苦行か、より
金が無いから自分で直して乗ってます、ということが分かった。
199:2008/09/10(水) 21:33:11 ID:3C15MQqM
メンテ次第でバイク自体は
20万`くらいは皆行けるんでないかな?

根気・愛情がオーナーにあるかどうかだろう。

俺のバイク
ホンダの大型

115000q突破。

ヒトマズ目指すは120000km

年間5000km乗らない妻帯者子持ち30代。

あと10年はがんばるぞ。
200774RR:2008/09/10(水) 23:07:28 ID:UPAaD1l2
200get!
201195:2008/09/11(木) 03:45:27 ID:gpkU9e1g
>>198
大当たり!w
202774RR:2008/09/13(土) 16:13:10 ID:47kzZHVW
age
203774RR:2008/09/13(土) 16:52:17 ID:iP6by8fw
>>182
フォルツァは12万キロまで乗れましたよ
最終的にファイナルのギアのベアリングが逝ってしまい
交換するにもケースごと交換になるので諦めました
204774RR:2008/09/13(土) 17:25:09 ID:8QLLUjwH
俺のSV650S今9万3千キロだけど
中古で買った時より綺麗
バイク屋とかバイク乗りにも1,2万の走行距離にしか見えないらしい
まめに乗ることとバイクカバーの重要性を感じる今日この頃
205774RR:2008/09/15(月) 01:08:06 ID:z0uRGHFM
銀行のカブは5万キロくらいが寿命らしい。寿命っていうのがチェーンとスプロケット磨り減って寿命なのか
エンジンが壊れて寿命なのか程度が全然わからんが。
常に全開走行で5万キロ走ればたいしたものだと思うが。
206774RR:2008/09/15(月) 14:14:49 ID:8bzkwHex
体面の問題でなければ、いつものバイク屋のオススメに従っているんだろう。
カブのチェーンは部品で出ないとか、ボロ乗っていると銀行の信頼に関わるから、とか。
訳わからんこというのは、お年のバイク屋主人にたまにまだいる。
今、世の中がどうなっているかなんてあまり興味がないのだろう。
でも信金以外はもう外回りもあまりないみたいだよね。冷めたねえ。
207774RR:2008/09/15(月) 21:11:35 ID:o0WP/Y6t
>>205
6万キロに近づいたとき、エンジンオイルを2ストレプリカ以上の勢いで消費するようになった。
修理したけど、今年中に125に買い替えで手放す予定。
208774RR:2008/09/18(木) 16:22:42 ID:5ZyS0NID
おれは 10万マイル  (ハーレーだと表彰される。)
  国産だけど。 バイクのメーターって10万の位が無いね。
でも製品寿命って設計的に20万はいけるバイクが多いんじゃない?
 モトコンポやちょい海苔などはあやしいけど。
209774RR:2008/09/18(木) 21:34:02 ID:9NH0wUJa
良スレ
210774RR:2008/09/19(金) 00:40:21 ID:Mr6Z34oS
ここではカワサキやスズキのエンジンボロイってあるけどなんでカワサキやスズキのエンジンのほうが馬力でてるの?
211774RR:2008/09/19(金) 01:17:39 ID:IPYR1Hyy
基本設計がイイ時もあるだろう
販売戦略で無理矢理の時もあるだろう
後先考えず圧縮あげチャッタ時もあるだろう
ユーザー様の声がきつ過ぎてと云う時もあるだろう

「大人の事情」って理解してあげたらイイと・・・
212774RR:2008/09/19(金) 10:04:07 ID:VnjUv9H3
あんまり長持ちするバイク作っちゃうと 新車が売れんのよ。
213774RR:2008/09/19(金) 18:44:02 ID:kF5DpgYh
かと言って耐久性が低く、部品が高く入手性が悪いと顧客は離れてゆく。
214774RR:2008/09/19(金) 21:21:45 ID:O/Nf/3Ie
昔の2サイクルレプリカみたいに、
 スペック優先みたいなやつは耐久性関係なしに売れるかも。
 外車のエンデューロレーサーに保安部品付けたやつなんか
          もたんかもね。
215774RR:2008/09/19(金) 21:23:29 ID:kF5DpgYh
>>214
特筆すべきところがあれば耐久性無視でもいいかも。
216774RR:2008/09/19(金) 21:29:28 ID:6CNbLkH2
>210に準拠
そうか。
関係ないんじゃねーの。
GPNinjaだろうと、刀だろーと
かっこいいバイクには、ずーと乗りたいって
思うもんじゃないの?
217774RR:2008/09/21(日) 00:38:49 ID:mXDcUvqK
バイク便で骨6を9年乗って408000キロ。
オイルはリッター900円ぐらいのを3000キロ交換して
カムチェーンテンショナーを5万キロぐらいで交換してます。



218774RR:2008/09/21(日) 00:50:55 ID:X45Qei9y
>217
すごい、ありえん、しんじられん、天才。
尊敬します。
走行距離日本一のホーネットでは?
219774RR:2008/09/21(日) 04:57:53 ID:XZ2jUaV9
>>217
なんだ、たいしたことないなぁ

と思った俺はひと桁間違えてました
ほかに交換したパーツなどあればくわしくお願いします
220774RR:2008/09/21(日) 07:07:07 ID:fiKyNELz
>>217

月まで行ったの?
221774RR:2008/09/21(日) 11:34:45 ID:rgc8F8So
>>219
エンジンは一度も開けてないです。
クラッチは15万で一回交換しただけw
オイル下がりしてて土日乗らないで月曜日の朝エンジンを始動するとハデに
白煙をあげますw
222774RR:2008/09/21(日) 11:47:19 ID:KdjlH/BC
でもスプロケ、チェーン、各部オイルシール、キャブレターダイアフラム、ステアリング周り、
ブレーキキャリパ、ディスク、サス周りあたりは当然部品交換しまくりでしょうな
223774RR:2008/09/21(日) 14:15:29 ID:/ZNq5XC+
>>217
骨でもカムチェーンテンショナーあったんだ・・・
いままでてっきり誤解してた。。恥ずかしい(汗)・・
224774RR:2008/09/21(日) 17:14:13 ID:TBu1ZUDH
去年7月に買った ブイテック来月には 10万キロだw
 
225774RR:2008/09/21(日) 19:02:49 ID:WCSfUyFi
>>217
オイルフィルターは二回に一回ですか?
226774RR:2008/09/21(日) 22:22:03 ID:rgc8F8So
オイルフィルターは三回に一回です。
227774RR:2008/09/21(日) 22:39:47 ID:Y22Vb4TB
オイルフィルター売り場は四階です
228774RR:2008/09/21(日) 22:40:31 ID:yeSi2KQl
>>224
バイク便ですか?
229774RR:2008/09/21(日) 22:58:27 ID:TBu1ZUDH
>>228
んだよ 
 
230774RR:2008/09/21(日) 23:17:57 ID:TaAoIV7y
こないだもらってきたSR500引き取りに行きメーターを見ると
走行距離が5万キロだったので
あちゃー!走行距離聞いてからもらいに行けば良かった。
5万キロとは。。。orz
なんて落ち込んでいたが、全然たいした事が無いような気がして来た。w
231774RR:2008/09/21(日) 23:31:02 ID:1+fXMLH4
壊れたら直せばいいだけさ
日本車がエンジン壊れるなんて乗り方含めて管理不十分なときだけ。
232774RR:2008/09/21(日) 23:38:46 ID:MWZ3xhof
>>230
寧ろ喜ぶべき、10万キロまでたったの5万キロなのだから。
233774RR:2008/09/22(月) 00:01:24 ID:TaAoIV7y
>>232
それはちょっと違うと思ふ。
234774RR:2008/09/22(月) 00:03:02 ID:MlXyc64N
>>230
SRは あちゃー! だと思うよ 
 OHを視野に だy 

 
235774RR:2008/09/22(月) 07:25:46 ID:3kQo+QT0
>>230
たぶんメーター巻き戻ししてないっぽい。
ほとんどが巻き戻ししまくりだと思えば、距離なんてどうでもよくなるんじゃね。
236774RR:2008/09/22(月) 07:37:43 ID:gRX4Q1Uc
5万ぐらいいけるだろ
237774RR:2008/09/22(月) 07:40:21 ID:gRX4Q1Uc
まあオイルちゃんと変えていたか めちゃくちゃなまわしかたしてないなら
238774RR:2008/09/22(月) 12:54:46 ID:5bXqrZ8x
10万キロ走ったバイクには、神が宿るという・・・。
239774RR:2008/09/22(月) 13:04:18 ID:seMBqlvR
30歳まで童貞だと魔法使いになれるという。
240774RR:2008/09/22(月) 13:38:49 ID:a7fsYRi3
SRはブン回して乗るバイクじゃないし、持病も少ないから5万でも全然平気じゃないかな。

ハーレーは10万マイル(16万キロ)走ると表彰されるね。
241230:2008/09/22(月) 15:41:34 ID:ParDehDZ
キャブの掃除したら普通にエンジンかかった。
アイドリングも安定しててパスパスパスパスと
スーパートラップから規則正しい排気音が
吐き出されてる。
ただあちこちフニャフニャだ。
ブレーキもフニャフニャクラッチもフニャフニャ。
キックアームもカチッと止まらずだらしないし
サスペンションもボヨンボヨン。
間違いなく5万キロ以上走ってる感じだ。w
さて、あと何万キロ走ってくれるやら。
242774RR:2008/09/22(月) 23:14:49 ID:xB5LZkvl
知ってるかもだけどSRならここ見とくと吉
ttp://m-w-ima.hp.infoseek.co.jp/srmente_htm/srmente.htm
243230:2008/09/23(火) 02:54:22 ID:Dl/vpMrc
>>242
2時間近くも読み続けてしまった。orz
とりあえずスイングアーム周りはグリスアップしとこうと思った。

244774RR:2008/09/23(火) 06:32:23 ID:RcHpjoqT
SRも生産終了だってね。
245774RR:2008/09/23(火) 14:50:54 ID:z3opph54
FI化してRENEWで出てくることを期待したいが、その時までのおあずけ。4月かな?
246774RR:2008/09/23(火) 23:45:30 ID:Dl/vpMrc
欲しいのは10万キロもつバイクではなく
10万キロ乗り続けたくなるバイクだ!(と思う。)
最近は少ないね。
新しいSRはたとえスタータが付こうと触媒が付こうと
先代のように愛されるバイクであることを切に願う。
247774RR:2008/09/23(火) 23:48:45 ID:NemDJSum
>>246
>欲しいのは10万キロもつバイクではなく
>10万キロ乗り続けたくなるバイクだ!(と思う。)
( ;∀;)イイハナシダナー
248774RR:2008/09/23(火) 23:50:12 ID:qBHAls7N
SRではないが14万キロの俺に言わせりゃ

5万キロは新車www
249774RR:2008/09/23(火) 23:51:01 ID:5UkoNGQ0
10万飽きないバイク
外車→消耗部品高い→ランニングコスト高い
国産→耐久性高く、消耗部品が安い→4発はすぐ飽きる、

国産のシングルかツインでマニアックで飽きないバイクがあればいいねぇ
250774RR:2008/09/24(水) 03:56:27 ID:pcG7XRfj
250RRN   18マソkm    4発だけど飽きん。いろいろ付加価値がある奴は飽きん
251774RR:2008/09/24(水) 12:33:32 ID:pJgFTQ9D
型番書いた時点でホンダだろうと想像つくけどさぁ。。。バカなの?
252774RR:2008/09/24(水) 12:42:41 ID:HQ7wTobV
バカっていうより、配慮が足りないね。
ワシも車種は判断できるが。
253774RR:2008/09/24(水) 14:24:48 ID:pcG7XRfj
>>251 Yes, あんた馬鹿
254774RR:2008/09/27(土) 15:20:13 ID:1E6woGbo
CBR250RRは知ってるけどNなんて付いてたっけか??
255774RR:2008/09/27(土) 16:05:40 ID:BKD5jd0u
Nは89年式ってことじゃねーの
256774RR:2008/09/27(土) 16:37:50 ID:1OWJZHqa
>>248
新車じゃないと認識するのはいつ頃?
エンジンOHしたらとか、距離でなく何か重要部品の交換時期が来た時とかかな。
257774RR:2008/09/27(土) 23:24:09 ID:ZD5iZO7N
>>256
絶版になって、部品の欠番も増えて交換部品が手に入り難くなった時。
258774RR:2008/09/28(日) 06:26:21 ID:xNwdq3ak
>>257
それは旧車になったと思う時のような・・・

新車と旧車の間にまだ只の古バイクという段階があるな。
買ってから1年経つとさすがに新車と言うにははばかられるような。
259774RR:2008/09/29(月) 00:02:49 ID:l3+e3Sup
>>258
それでいいんじゃないの?一年点検に出すまで新車。
260774RR:2008/09/29(月) 12:53:59 ID:3DxJkRh5
新車の匂いが消えるまでだな。
261774RR:2008/09/29(月) 19:35:35 ID:lKAYK7zY
10万キロ越えるまでにエンジン開けての整備調整はどれくらいするもんなんでしょうかね?
単気筒とマルチでも違ってくるでしょうけど
さすがに一回もナニもせずでは無理ですよね・・・
262774RR:2008/09/29(月) 20:33:34 ID:4P5RCEN1
GL1500なら20万キロオーケーかな?
263774RR:2008/09/30(火) 04:28:16 ID:DE/L3j2g
>>261
漏れの機種で漏れの乗り方だと4万kmでクランクベアリングが逝くので、これを消耗部品と思うかバイクの寿命と看るかが、10万km逝くかの分かれ目。
264774RR:2008/09/30(火) 05:18:05 ID:0ULeQSe9
4万km毎の定期交換部品は4輪だと取説にも書いてあるものはあるな。
265774RR:2008/09/30(火) 05:29:47 ID:DE/L3j2g
>>264
それって、何?
266774RR:2008/09/30(火) 13:05:27 ID:kiAj6Kd8
>>265
フューエルフィルターが4万kmごとかな。5万毎かもしれん。
タイミングベルトは10万毎。実際には15万くらいの寿命らしいが、調子を見てのでなく、距離での交換部品。
267774RR:2008/09/30(火) 18:59:36 ID:3DdOn031
ンダのバイク 400位からの水冷エンジンなら
オイルの交換サイクルは1万km毎でいいってンダの人が言っとった。
268774RR:2008/09/30(火) 20:03:06 ID:fH1XxFT1
いいわけねーだろ。3000で金属粉が軽く混じってた
オイルが湯水のごとく手に入るなら俺は1000kmごとに替える
269774RR:2008/09/30(火) 20:03:47 ID:kCbr2BWu
現在バイク便使用のホーネット250が27万キロでついに2速がお亡くなりになったorz
30万キロまでは粘りたいなぁ
270774RR:2008/09/30(火) 20:08:33 ID:yKf/eYgJ
新車時だけでなく、
3000km毎に金属粉が出るバイクに乗ってるのかたいへんそうだな。
271774RR:2008/09/30(火) 20:50:11 ID:zlLumVZE
>>268
中華製某125ccエンジンですか?
272774RR:2008/09/30(火) 21:02:37 ID:BaijIQuJ
んだ  〜250の水冷は6000km毎 251〜の水冷は10000km毎 交換推奨
俺は250だけど10000km以下で換えたことない。レッドまで回すことあんまり無いし
空冷エンジンの場合は後ろ走るとオイルの焼けた匂いがする
酷使したエンジンだと黒い煙はいてるやついるね。
273774RR:2008/10/01(水) 03:15:31 ID:z3oWx2Qw
>>269
すげー。
実は俺もホーネット乗ってるんだけどまだ4.5万キロ。

整備の履歴とかわかる範囲でいいから教えてくれ〜
274774RR:2008/10/01(水) 09:07:01 ID:HUUV/GBX
>>273
特別な事は何もしてないお。クラッチ板を15万キロ位で一回交換しただけ。Egはあけてない。キャブもOHしてないし。
毎日乗る事が大事なんじゃないかな?
ホイールベアリングは8万キロごとに前後交換、ステムも15万キロ位。
275774RR:2008/10/01(水) 17:11:55 ID:OSvl8BCi
VTRで7.5万kmだけど、ステムはカタッとなる程度に磨耗。
クラッチは6万kmで交換。サーキットとか結構走るのでちょっと滑ったと感じて即交換
まず10万kmがんばる
276774RR:2008/10/01(水) 23:58:21 ID:qH75B7Jr
けっこう距離走るとトルクなくなるのかね

ホーネットっぽいバイク便見たが直線でえらいギア
チェンジ多かったな
原付のようにガチャガチャしてた
277273:2008/10/02(木) 00:04:10 ID:uihYQjXx
>>274
レスありがとう。
大がかりな整備はしてないんだね。
これからもちょくちょく乗って調子を維持できるようにがんばるわ!!

>>276
ホーネットは距離いってなくてもトルクないっす。
その頻繁なギアチェンがおもしろいと思ってるけどね〜
278774RR:2008/10/02(木) 09:04:25 ID:aB/dVseJ
>>277
ちなみに、オイルはキッチリ3000キロ交換だけど、オイルエレメントは7、8回に1回程度w
大丈夫なもんだよ
279774RR:2008/10/02(木) 10:36:47 ID:0JkBnauP
>>276
あの系列のエンジンは三万くらいで下のトルクか減少気味になる(走行小車と乗り比べるとよくわかる)
が、一万以上は元気なまま。
走行少ない車体ならけっこうフラットな特性だけど、走行多い車両は
超高回転になるといきなり伸びるような感覚。(13000〜)
280774RR:2008/10/02(木) 13:50:46 ID:F0/OUE2I
というか距離伸びれば全域でパワー落ちるが
もともと低速域が弱い250マルチでは特に低回転でのパワー低下が顕著に感じられる
281774RR:2008/10/03(金) 06:37:36 ID:FJx4Z8cd
同じ内容じゃんw
282774RR:2008/10/04(土) 10:59:29 ID:nmRetPYP
若干スレ違いかもしれないけど、NUTECのNC-202他を施工した人いる?
圧縮落ちてきたんだけど、OH代もったいないから1年くらいコレで延命できないかと考えているんだが。
ちなみにバリオス走行7万km15年もの。今20hp程度。
10万km超えて仲間入りしたいものよのう。
283774RR:2008/10/05(日) 14:52:27 ID:GDrfB1TP
age
284774RR:2008/10/05(日) 17:00:52 ID:ND1IFeOw
エンジン洗浄剤とかオイル添加剤の宣伝どおりの効果はありますかね?
10万`時点では、添加剤未使用車との差は感じないでしょうけど。

そうそう、エンジンオイル会社とかの営業車って、自社の添加剤入れ
ているのでしょうかね?その辺の営業マンの声も聞きたいですね。
宣伝文句どおりなら、国産営業車ならば、平気で50万`は持つハズ。
250ccのバイクだって、10万`OH無しで快調なハズ。
285774RR:2008/10/05(日) 17:27:43 ID:ve7sdBOE
E/Gだけ長持ちしても
足回りも車体もガタ来たら高つくからね〜
286774RR:2008/10/05(日) 17:28:55 ID:1WAaUW4C
>>282
(゚Д゚)ノ ァィ
同じくバリオスにやったことあるよ。効果あるっちゃあるけど施工がちょいめんどくさいの。
287282:2008/10/05(日) 22:27:34 ID:acnTA14w
>>285
そうなんですよね〜。せっかくOH15万かけても、他でもう駄目ですね〜ってなったら俺涙目。
なので、NUTECで誤魔化そうかと

>>286
おお!バリオスでですか!!
WEB見る限りめんどくさそうですな。ま10万円けちれると思えば我慢ですw
圧縮どこまで戻りました?サーキットに戻れるほど。。。。は無理ですかね。
長距離ツーならなんとか、レベルでしょうかね。10万キロの仲間入りしたいw
288774RR:2008/10/06(月) 07:34:48 ID:xUlfnue0
安い新車を買って、10年前後で海苔つぶして
また新車を購入するのが経済的じゃねぇ。
289774RR:2008/10/06(月) 10:36:22 ID:xBbO8V2G
まあそうなんだが、新車に乗りたいのがあるか、だな。

あとはカネがないとどうにもならないからねw
290774RR:2008/10/06(月) 18:06:52 ID:KBg8hMHQ
エンジンをオリジナルに拘るかだが、
今はネットオークションてものが有るから、安く延命出来るんじゃね?
291774RR:2008/10/07(火) 09:10:45 ID:ZxLfJNb4
モンキーやゴリラのノーマルで10万kmいった ネ申 はいますか?
292774RR:2008/10/07(火) 09:24:45 ID:fRRI7Gbm
スーパーカブならザラに居るんだけどねぃ
293774RR:2008/10/07(火) 11:09:17 ID:ZxLfJNb4
そうですね
メカ的には無問題でしょうが、あのサイズでボアやインチのUPもせず、ただひたすらに後続車に脅えトコトコと左端を10万km走り抜く
そこに ネ申 が宿るように思えてならないのです
294774RR:2008/10/07(火) 11:31:23 ID:HZLYkWFj
そこらの散髪屋や商店のオヤジが30年前から足に使ってるってのならありそうだけどね。
日に10km、月に300km、年に3600km、10年で3万キロ、30年で10万キロくらいだ。
配達があるとカブだったりするけど、店の前にちょっと置いておくのに邪魔にならないし。
バイク好きだとアフターパーツがありすぎてノーマルのまま残らないだろうしね。
295774RR:2008/10/08(水) 07:14:50 ID:xhZD5Hxe
ウチの前をホムセン箱つけたボロい(ゴメンネ)ノーマルモンキーが30km/hくらいでよく通るんだが、なんかカッコ良いんだよな
29686X9RR                  :2008/10/08(水) 10:40:47 ID:tweAFaK8
モトコンポで10万kmはさすがにおらんだろうね。
297774RR:2008/10/09(木) 14:59:23 ID:QJnbjjL4
>>279
俺もCBR250RRで6,7万キロだけどもう全然下のトルクが無いです
自分だけじゃないんだな〜、ちょっと安心
エンジンO/Hはコスパ悪いからこのまま乗るか

298774RR:2008/10/10(金) 12:14:56 ID:4ilvcwJ7
>>297
高回転は未だに元気いっぱいでしょ?
299774RR:2008/10/10(金) 16:15:19 ID:B0hsOJUn
ここの人なら経験豊富そうなんで質問させてくだせえ。

オイルシールからエンジンオイルが漏れてた(時々地面に垂れる程度)のですが、
いつの間にか自然治癒したらしく、数日放っておいても一滴も垂れなくなりました。
こんなことってあるんですか?
300774RR:2008/10/10(金) 18:59:15 ID:YrTzPezs
一応、オイルにはシール機能があるからねえ。
301774RR:2008/10/10(金) 19:16:30 ID:dVkBcVGe
あとは隙間にスラッジでも溜まった、とかね。
302774RR:2008/10/10(金) 20:26:32 ID:B0hsOJUn
とりあえず放っておいても心配ないですよね?
303774RR:2008/10/10(金) 20:28:25 ID:G+3JYmE4
オイル減って油圧かかんなくなったんじゃね
304774RR:2008/10/10(金) 20:33:17 ID:B0hsOJUn
先日オイル交換したばかりなんで量はアッパーレベルまで入ってます。
305774RR:2008/10/11(土) 03:08:30 ID:ZydJ0+KX
車の話たがサンデードライバーが毎日乗るようになったら、クランクシールからのオイル漏れが止まったという話は聞いたことある
306774RR:2008/10/11(土) 06:27:12 ID:iTCAhXqT
>>296
お前さんが先陣を斬るんだ
307774RR:2008/10/11(土) 09:50:13 ID:IQBs7bZC
オイルは四輪用だが
http://www.monotaro.com/g/00184945/
308774RR:2008/10/11(土) 10:11:01 ID:U7dTxHfa
車用オイル使ってみた奴いる?
クラッチは普通に使えた?(乾式は除く)

309774RR:2008/10/11(土) 19:36:32 ID:wIGKYv3d
>>33
そうだよね。
結局、一番の問題は自分の『飽き』なんだよね。

俺は飽きてくるとプチカスタムで気持ち盛り上げて乗ってる。
しかし、長く乗るのも金かかるんだよね……
310774RR:2008/10/11(土) 19:48:23 ID:UgKgPMEl
俺は浮気はしない
多分しないと思う
しないんじゃないかな
ま、ちょっと覚悟はしておけ

女の方は思い通りにならないんだから、せめてバイクくらい・・・


>>しかし、長く乗るのも金かかるんだよね……

確かに。
フォークやサスのOH、壊れた部品や錆びたネジの交換、エンジンOH等々、考え出せばキリがない。
311774RR:2008/10/11(土) 19:58:52 ID:BEvGLYVR
人気車なら中古パーツも豊富で自分で直すなら買い替えより遥かに安く済む。
でも飽きが来たら無理して乗っても面白くないから意味が無い。
足って割り切るなら別だけど。飽きないバイクを見付けるべしw
312774RR:2008/10/12(日) 01:06:54 ID:b/N9rGWH
>>307
ペール缶にはこれがあれば便利
http://www.monotaro.com/p/0995/5653/

カブを使う仕事場でこれにメーターが付いたのを使ってた、ジョッキいらず
313774RR:2008/10/12(日) 01:19:15 ID:b/N9rGWH
たぶん、これだったと思う
画像は別の物なので流量計が無いけど、註釈を見てほしい
ちょっと高価、
http://www.monotaro.com/p/0221/8745/
314774RR:2008/10/12(日) 01:34:07 ID:2k2cS9C5
そんなのいらねーよw 灯油ポンプで余裕 ペール缶ぐらいなら持ち上げてジョッキに移すぐらい
はできるし
315774RR:2008/10/12(日) 03:04:20 ID:Je3kf/PB
というか、ペール缶ならホームセンターで売ってるエーモンのオイルノズルを買えばいい、380円。
316774RR:2008/10/12(日) 04:11:37 ID:nUylfH+R
てか、カブだと一缶を使い切る前に車の寿命が・・・orz
317774RR:2008/10/12(日) 04:44:20 ID:2HX0i33a
これですな
http://www.monotaro.com/g/00190796/
便利に使えそう
318774RR:2008/10/12(日) 10:06:53 ID:RuYHzamK
20万キロ走ってるヤシいる?
319774RR:2008/10/12(日) 19:22:41 ID:zPEBmUCe
>>318
このスレでも紹介されている気がするが、40万キロ走った香具師のHPを見た記憶が有る。
320774RR:2008/10/13(月) 12:25:15 ID:AirVkhLe
目指せ200000キロ!!
321774RR:2008/10/13(月) 12:25:18 ID:Z6GNCdTD
148 名前: 774RR [あげ] 投稿日: 2008/08/19(火) 15:02:04 ID:Spn3IHuH
50万キロ 
凄すぎてワロタwwwwwwwwwww
http://www.geocities.jp/dream_mm4/mm4_CBR750FJ_top.html
322774RR:2008/10/13(月) 19:23:21 ID:LIDYcuI6
俺のバイクなんて40,000kmだからまだまだヒヨッ子だな。
323774RR:2008/10/13(月) 19:30:37 ID:0kcIxOrd
>>321
この人すげーよな。ツー先で会ったら、一緒に写真撮ってもらいたい。
自分でEgのO/Hできるのね・・・
324774RR:2008/10/13(月) 22:54:13 ID:0g9FMh2p
一生の車・バイクの走行距離足しても50万は絶対行かないな・・・
325774RR:2008/10/14(火) 00:24:13 ID:gGD0WFJY
俺も今までのバイクの走行距離足しても15万キロに届かないな…、そのうちの5万キロはライブDio ZXだが…
こいつは今も別の持ち主の元で毎日走ってる。
326774RR:2008/10/14(火) 02:16:50 ID:pulCOYlD
自分は10万9千キロのヒヨッコだが、今夏北海道でオドメーターを覗き込みながら
「ほう、7万キロですか」と、一寸勝ち誇った気分で言ったら。
「いいえ、17万キロです」と言われた。
 今日も、9万7千キロのバイク見たし。
327:2008/10/14(火) 14:03:17 ID:UGb6ZDth
115000キロだが、
車検場で窓口の係員に書類を11500キロにかきかえられた。

その場で突っ込んだからセーフ。

車検証記載ミスするとこだった。

係「一桁間違ってると思います」

俺「いや、これでいいんです」

係「直しますね」

俺「いいんだって、これで」

係「・・・良く走ってますね・・・」

俺「どうもです」

車検場なら10万キロオーバーくらい
しょっちゅう見てるんじゃないのかねぇ。
328774RR:2008/10/14(火) 15:06:46 ID:klnwGYNR
俺今のバイクで5ヶ月で一万キロ行ったが(バイク便じゃない)、10万キロは夢のまた夢だなぁ
329774RR:2008/10/14(火) 18:22:21 ID:rvsAhiLS
>>328
それだけコンスタントに走れる状況ならば、夢では無いでしょ。乗ってるバイクに飽きなければね!
330774RR:2008/10/14(火) 19:48:44 ID:IlHD/zcb
通勤用の250スクーターだけど頑張れば十万キロ行くかな?
331774RR:2008/10/14(火) 20:57:56 ID:KSTwZM50
しらねーよ
332774RR:2008/10/14(火) 21:41:34 ID:gZ8+4MY2
>>330
おれ、90のスクーターで4、5万キロいったから、
通勤距離にもよるけど、あっという間じゃないか。
333774RR:2008/10/14(火) 22:22:28 ID:mq1wzJcm
俺アドレスと86京`越すのが夢なんだ
334774RR:2008/10/14(火) 22:30:51 ID:nX5ipr9n
まだ10万キロ越えしてないんで黙ってこのスレ読んでたけど、去年買ったバイクが仕事遊び両方に使って先月やっと4万キロなんで、10万越えまであと1、2年はかかる計算なんだな。
そろそろ定期点検に出したいとか思うし、どれくらいの目安でどんなメンテをして行ったら良いのか興味があるよ。
壊れなければずっと乗ってたいとは思ってる。
335774RR:2008/10/14(火) 22:59:21 ID:oFO44HDh
>>333
光の速度で計算しても恐ろしくなるぞ。
30万km/sとしても9万年かかる計算になる。
336774RR:2008/10/14(火) 23:27:13 ID:jajMvN/c
先日おいらのホーネット250が、10万キロになったが・・・・・
このスレみたら、自慢にも何にもなりゃしねえ!

それにしても、50万キロの方はバイクの神ですか?

このスレに降臨されないですかねえ〜

一度話を聞いてみたいですわ。
337774RR:2008/10/14(火) 23:37:55 ID:gZ8+4MY2
じゃあ、呼ぼうぜ
338774RR:2008/10/15(水) 00:03:33 ID:3pKHqlmw
よし、まずはみんなで手をつないで輪になってだな・・・
339774RR:2008/10/15(水) 00:10:17 ID:Ghhm8lE0
       -‐''''"´ ̄``ヽ、              ____
       /     _     ヽ        //´   __,,>、
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/
        lヽ、  ̄ /         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト       バルス!!
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.|      l   |:.:.:.:.:!        |_  ( ( ) )_〕|   l
   l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ       /   ̄ `‐‐'´ ヽ  |


340774RR:2008/10/15(水) 00:42:42 ID:w+ypL9Ck
>>339
壊してどうするよ?
341774RR:2008/10/15(水) 01:22:57 ID:rMz2BV0t
ベントラーベントラースペイシー100
342774RR:2008/10/15(水) 04:04:36 ID:7IbJF75I
>>340
壊れたら直すんだ!
てか、そこは消耗部品と考えるんだ!
バルス?ちょろいちょろい。全ては消耗部品だ。
343774RR:2008/10/15(水) 06:37:45 ID:owDhBBrl
結局、フレーム以外は消耗品ってことでOK?
車だとジープなんか刻印のあるフレームこそがオリジナルだって全取っ替えするケースもあるみたいだし。
344774RR:2008/10/15(水) 08:28:41 ID:CTpDipZ+
>>338
♪ハぁンド イ〜ン ハぁンド
345774RR:2008/10/15(水) 08:41:22 ID:O7xe4Riq
>>336->>349 ワロタ
久しぶりにバイク板見たけど、この手のスレって何年か前にも立ってたけど長続きしてなかったのね。
それが300越えしてるってのは、長距離、長期間乗る人・乗りたい人が増えてんのかな。
不況で買い替えできなくなってるとかネガティブ要因もあるかもけど。

エンジンも消耗品なのか。それは自分的にはなんか違う気がする。
346774RR:2008/10/15(水) 08:49:04 ID:R1MOxpWw
腰上まで消耗品
347774RR:2008/10/15(水) 18:05:54 ID:Ky1tWijS
みんなメーター撮ってupしようぜ。
348774RR:2008/10/15(水) 20:57:51 ID:w+ypL9Ck
修理を重ねると手放すのが惜しくなるよな。
349774RR:2008/10/15(水) 21:14:19 ID:0bhKydtx
>>343
フレームも、振動が大きかったり、ハイパワーだと割れるからなぁ。
ある意味消耗品かも?
350774RR:2008/10/15(水) 22:06:37 ID:w+ypL9Ck
バイクの本体ってもしかしてナンバープレート??
351774RR:2008/10/15(水) 22:14:01 ID:G/Y36LOX
しかしフレームを部品交換として車検や保険でフレームナンバーの書き換えってことがあるんだろうか?

>>350
そのナンバーを登録するためにフレームナンバーが必要なんだな
352774RR:2008/10/15(水) 23:36:18 ID:P2CSVgrA
職権打刻
353774RR:2008/10/16(木) 09:28:54 ID:JfWljXyV
みんな走行距離どのくらいでどこを直したとか一応ためになるから書いてみよおお
354774RR:2008/10/16(木) 09:44:42 ID:29vsNosv
>>348
ホントにそう思う。
お店も意気に感じてよくやってくれるから、こちらも長く使いたいんだよね。

「○○さん、今度出るこれなんかどうですか〜ww」
これはあくまでも冗談口だと互いに解って言ってる。
355774RR:2008/10/16(木) 10:26:22 ID:QX+7gKZq
>>353
いろいろあったから忘れちゃったよ〜。
思い出したら書くね。
356774RR:2008/10/16(木) 19:20:57 ID:1ZfASXCa
SRV 約9万   変えたものはクラッチ版のみ
357774RR:2008/10/16(木) 19:54:20 ID:9+RG2NUB
タイヤぐらいは替えようぜ
358774RR:2008/10/16(木) 20:07:10 ID:1ZfASXCa
ちょw オイルとかタイヤとかパッととかは普通に変えるだろ
359Bay city rollers         :2008/10/16(木) 20:33:37 ID:bUvybBcr
うん、普通に買える。   チャーン、プラグ、アエクリーナー は?
 ステアリングベアリングは大体5万kmくらいで段つきにならない?
360774RR:2008/10/16(木) 20:55:41 ID:LxYgDs+U
361774RR:2008/10/16(木) 21:15:47 ID:q41ILgNe
ステムベアリングな。
それとベアリングと言えばステムより先にホイールベアリングの寿命が来る。

あと交換したい(費用対効果が高い)のはブレーキマウントのラバーとか
リアショックとかキャブのニードルとか。

クルマだとFIのインジェクターも交換部品に入るけど、
バイクの場合7万キロ走ったFIでもそんなに変化は無かった。
362774RR:2008/10/16(木) 21:31:04 ID:1ZfASXCa
車でもインじぇくたーなんて変えなくていけるよ 15万とかはしってるカローラでも問題ない
オイルにじみとか漏れとかは歩けど
363774RR:2008/10/16(木) 22:40:45 ID:uNMxmImL
今の愛車は長く乗りたいけど、部品が無くなる日が既に怖い・・・無くなったらなくなったで流用とかで生き延びられるのは分かっていても

外車なんで部品のストックは国産より安心らしいけれど(車種が少ない上モデルライフが長い)
国産より壊れやすいかもしれないってのは気合いと愛情でカバーw
364774RR:2008/10/16(木) 23:28:06 ID:5eo3cXn6
フルカウルの逆車(1000cc)で16年落ち10万キロ。
劣化や退色が激しいです。

外装は流用できないため、コケない乗り方な漏れは我ながらチキンと思う。
365774RR:2008/10/16(木) 23:38:03 ID:IVjFgFXr
>>364
転倒しない走りが一番重要と思う、10万キロを無事故無転倒、誇りにしていい。
366774RR:2008/10/17(金) 06:38:39 ID:1ckyUcsy
貧乏バイク
4万キロ弱でクランクベアリング、定期交換。
367774RR:2008/10/17(金) 09:52:09 ID:IRLSZxFe
>>365
在日?
368774RR:2008/10/17(金) 10:00:03 ID:W167Aia5
ざっと振り返ってみた。国産チビアメリカン

ステアリングステムベアリングは4万キロと7万キロと10万キロ
前ブレーキキャリパのOH7万キロ
前ブレーキディスク6万キロと10万キロ
リアブレーキシューと前後スプロケット10万キロ
チェーンを4万キロと10万キロ
クラッチワイヤーが6万キロ
スピードメーターワイヤーが7万キロ
スイッチASSYが8万キロ
シートが劣化で破れだしたのが8万キロ
マフラーに穴があきだしたのが10万1千キロ
チョークケーブル10万2千キロ
クラッチが滑り出しているのかなぁ?10万2千キロ

オイル・プラグ・タイヤ・フロントブレーキパッド・バッテリ・ライトは除く

>>361
ホイールベアリングって考えたことなかった。大丈夫だとは思うけど。
それってどんな体感症状になる?
369774RR:2008/10/17(金) 12:02:44 ID:uNQNTumO
カワサキリッター13万km。
消耗品以外のトラブルは特に無し。
走行距離を言うと驚かれることばかりだったがこんななに仲間がいたとは嬉しい限り。
てゆーかうちのはまだまだワカゾーだなw
370774RR:2008/10/17(金) 12:47:31 ID:2ifMnpQb
>>368
スプロケットが10万無交換でもつとはすごいな。
1-2万キロ毎の消耗品って感じだ。
371380:2008/10/17(金) 13:55:59 ID:W167Aia5
まちがえた
マフラーの穴が11万
チョークケーブルが12万
クラッチすべり?が12万←イマココ
だ。

>>370
自分も驚いた。
目視点検は自分だから、何か見かたが間違ってるのかと思って、
バイク屋行くたんびに、まだ大丈夫なのか聞いて確かめてた。
前のバイクは、やっぱ2万行かないうちに交換したし。
確かに前のよりチェーンオイルはまめにつけてるけどね。
372774RR:2008/10/17(金) 20:01:22 ID:Q01QHgmw
>>371
限界までパーツを使い切るより
目標設定距離の半分で交換したほうが
良くないか?
あとどのくらい乗るのか分からんけど。
373774RR:2008/10/17(金) 21:49:53 ID:ajmX67x2
>>372
安全率鳥杉ィ〜
目標設定値自体に安全マージンちゃんと載ってるから。
374774RR:2008/10/17(金) 22:21:19 ID:sZoi+BLS
MC22 金あんまりかかんないよ。
ステムベアリング、チャーン、スプロケット、プラグ5万kmおきくらい
フロントディスクローター10万kmで換えた
クラッチ板関係、ワイヤー類は換えてない。
375774RR:2008/10/17(金) 22:23:46 ID:5jSJWd6c
そんなことしたら金がいくらあっても足りない。
確かに理想だが。
376774RR:2008/10/17(金) 22:30:24 ID:sZoi+BLS
チャーン、スプロケはトルクの大きいバイクは寿命が短いよ。
377774RR:2008/10/17(金) 22:50:31 ID:0Atxm6Uu
イクラちゃん乙
378368:2008/10/18(土) 00:14:24 ID:H/k4OGC/
何で>>371の書き込みは380なんだorz

>>371
どうなんだろう?
自分は基本メカ音痴を自覚してるんで、初心者用メンテマニュアルとか参考にしてて
それほどぎりぎりまで使ってるつもりはないんだけど。
とは言え、そういいながら、クラッチ交換を悩んでいるんだけどね。
以前より乗る頻度が格段に減ったんで、もう少しだませるかな?と。
機械物維持には金がかかるねぇ
379774RR:2008/10/18(土) 00:22:59 ID:+GZjBpc/
>>378
380で何かレス汁。
380368:2008/10/18(土) 00:42:56 ID:H/k4OGC/
(゚Д゚≡゚Д゚)エッ!エッ!ソンナコトイワレテモ・・・
381774RR:2008/10/19(日) 08:32:18 ID:ZPMduiIw
愛機保守
382774RR:2008/10/19(日) 11:30:50 ID:ERnnGRWW
バイクのエンジンは高回転だから短命だなんて言われるが果たして本当にそうなのか、このスレを見ると疑問だな。

2ストや単気筒ならともかく、4ストマルチなら四輪にもひけを取らなさそう。
383774RR:2008/10/19(日) 11:36:45 ID:/rfLBxmd
>>392
>バイクのエンジンは高回転だから短命だなんて言われるが果たして本当にそうなのか、このスレを見ると疑問だな。

本当だよ
このスレでどうやって判断するんだ?
384774RR:2008/10/19(日) 14:01:34 ID:Eb94Twhg
車のエンジンは余程のエンスーじゃないと弄れないが、

4ストマルチならともかく、2ストや単気筒なら弄るの簡単。
385774RR:2008/10/19(日) 15:11:34 ID:q2MYLXC1
バイクのホイールベアリングは汎用工具では抜け無いのでは?
ハスコーの2輪用(高価?)か、メーカー提供の
特殊工具でなければ無理だったのではないかと
386774RR:2008/10/19(日) 15:25:32 ID:uSeHB7Bi
5,6回交換してるけどハンマーと棒だけ。
1回硬くて苦労した。今はバーナーあるから前より安心w
あ、インナーカラー叩くから新品用意しといた方が良いかもね。
387774RR:2008/10/19(日) 15:44:59 ID:Eb94Twhg
>>385
自分はホームセンターで売ってる、コンクリートアンカーを使いました。こんなの↓
http://blogs.yahoo.co.jp/mdele2003/GALLERY/show_image_v2.html?id=http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/97/30/mdele2003/folder/401439/img_401439_6659761_0?1130946784
一個たったの25円。

サイズやタイプが各種有るから、自分のバイクのベアリングの内径を測ってメモしておくと良いでしょう。
388774RR:2008/10/19(日) 23:37:47 ID:evMpupsT
>>386-387
さっそくありがとう
しかし、うっ!見えない
裏から叩き出すのかな、ホームセンターで探してみますね
389774RR:2008/10/20(月) 00:27:39 ID:AirYp8LR
ベアリング ヌク とかで具具ってことない人が居るなんて結構吃驚なことです
390774RR:2008/10/20(月) 00:35:04 ID:e+vppREi
日本語でおk
391774RR:2008/10/20(月) 01:11:43 ID:wtDPWS4h
10万超えてる人に聞きたいんだが、その間クラッチワイヤーって切れました?
わたくしのは4万オーバーのオフ車なんだが、変え時ってあるんですか?

後、OHやクラッチ板交換等はバイク買ったショップか大型用品店のどちらに
頼めばいいですか?経験談でもいいです。先輩方よろしく。
392774RR:2008/10/20(月) 11:45:35 ID:cb7DPwni
>>391
俺はワイヤー類は7万キロ位で全部新品に交換して、使ってたやつは予備で持ってる。
年式や注油状況にもよるかな?
切れたら嫌なので、切れる前に交換。
クラッチ板は自分で交換したお
393774RR:2008/10/20(月) 11:55:57 ID:cyymbr1h
クラッチワイヤーも自転車のワイヤーも、いきなり切れた事なんかないけどなあ。

たいてい遊び量が変化して、点検するとほつれてる。

旅先で切れたら、自転車のブレーキワイヤーで代用出来るんじゃないかな?
394774RR:2008/10/20(月) 12:59:51 ID:1a9bI7IK
>>378
画像をクリックするとウィンドウを閉じます

って出て見えない。

395774RR:2008/10/20(月) 15:11:35 ID:57wW4N0f
>>391
オフ車で5年目3万キロ目前で突然切れたことあり。
ただ、使い方が尋常じゃないから一般道主体やツーリング使用と比べられない。
一般道主体なら、他のジャンルと変わらない程度はもつんじゃないかな。部品単体は似たようなものでしょ。
396:2008/10/20(月) 20:45:28 ID:3D0fcf4b
大体まえぶれがあるよね。

電気はそうはいかないが。

俺のは9万5000くらいでスピードメーターワイヤーが切れた。
切れてから思ったが、針が結構ぶれてたような。。。

クラッチのOHなら、自分でやってみてもいいんでないかな。
通勤使いなら迷わずバイク屋へ。

購入店でもどこでも出来るんじゃないか?
できれば顔なじみの店が良いよ。

俺の11万5000kmはまだクラッチもエンジンも
手つけてないよ。
397774RR:2008/10/20(月) 23:42:24 ID:D4gEmIER
70,000くらいでアクセルワイヤーなら切れました。
しかも高速道路上で。死ぬかと思った。
398774RR:2008/10/21(火) 00:50:15 ID:iipylVuf
俺もクラッチ板は18万キロ位で滑り始めたから交換した。
10万キロは大丈夫じゃね?
399:2008/10/21(火) 10:32:52 ID:RJm3vNiO
クラッチ版18万キロは結構持ったほうだろう。

友人のST1100は、5万キロ位で確かやってなかったかな。

俺のホンダ大型18年落ちは
10万キロチョイ前から外装が一気に来たね。。。

マフラーは8〜10万キロで左右とも穴あきになり交換。
シートは穴1個あいたと思ったら1年くらいでボッロボロに。
高かったけどみっともないから今春交換。

カウルの裏のボッチみたいな差込も3〜4箇所折れた。

F・フェンダーがガタガタになって
危険ゆえ走行に支障が無い箇所は取っ払った。
交換は金欠ゆえひかえてる。

本皮巻きグリップがここ1年で一気にボロボロになってきた。
価格も手ごろなグリップ見つけたので
そろそろ替え時だ。

アクセルワイヤーはこないだ初のキャブOH時に交換した。
400774RR:2008/10/21(火) 10:59:56 ID:7PK4D2Wk
クラッチは環境と使い方によるからなぁ。乾式単板のBMW(しかも驚くほど小さい)でも
10万キロ以上持つ人もいれば、半クラ使いまくりで2万キロ持たない人もいる。

外装は出費も大きいしつらいよね、換えようと思った頃は欠品になってたりするし。
6万キロ@6年まだ大丈夫そうだ、車種固有の弱点を聞かないのが救い。
401774RR:2008/10/21(火) 12:32:54 ID:iEeUIclp
900SS乗ってた時はクラッチは20000kmでキッチリ終ってた。
そのSSは65000km乗ったけど、みんなの足下にも及ばず。
今乗ってるやつで10万km超えて、このスレの仲間入りしたいっす。
402774RR:2008/10/21(火) 12:37:11 ID:8fHK/aM5
スマン SSってなんの略?

仕事柄 安い鋼材ってイメージしかないw
403774RR:2008/10/21(火) 12:39:18 ID:0s0KRWAB
ちゃんと車種書けってなぁ
回りくどい
404774RR:2008/10/21(火) 12:44:51 ID:HcpDAAwy
いや車種書いてるじゃん
405774RR:2008/10/21(火) 12:53:56 ID:iEeUIclp
>>402
わかりづらくてスマソ
始めに書いた900SSのことです。
406774RR:2008/10/21(火) 13:15:59 ID:hbxc/FfE
生材だよ。
1ランク上の製品はSCだw
407774RR:2008/10/21(火) 17:47:44 ID:FsYvqu0e
>>402
スーパー・スポーツ
408774RR:2008/10/21(火) 18:15:35 ID:8fHK/aM5
>>407
なるほど、そういう意味なのね
リッターSSとか ナンジャラホイと思ってた

車のエンブレムのスーパーデラックスみたいなモノだすね
409774RR:2008/10/21(火) 18:18:07 ID:8fHK/aM5
>>406
同業者 乙
最近はKDPやKPM1の鍛造系が人気です
410774RR:2008/10/21(火) 19:40:39 ID:3UkBpm+4
ドカの900SSだと思ってたんだが‥
411774RR:2008/10/21(火) 20:38:13 ID:E8Z+vXCR
大型海苔多いね。
小さいのは難しいのかな。
412774RR:2008/10/21(火) 23:06:23 ID:HcpDAAwy
タフで名高いカブって実際どのぐらい走るのだろう。一回に稼ぐ距離が小さいけど、長く乗れるしな・・・
413774RR:2008/10/21(火) 23:58:52 ID:yEhPKCsU
あまり良い例じゃなさそうだし、カブじゃないけど横型黄ナンバーで
車に合わせて走ってで3万キロ走ってピストン首振り。
そのあと無交換で5千キロ走ったけど。
車体自体は12年経ってるが錆と、ドラムブレーキのドラム磨耗以外は
大きな問題はない。細かな問題はいくらでもあるけど。
ピストンリングの交換をまめにやれば10万キロは軽くいけそう。
414774RR:2008/10/22(水) 00:23:07 ID:W8/q/DKe
ライブDio ZXで5万キロ超えたが、ピストンリングは無交換、オイルポンプのシールが駄目になってポンプごと交換。
これは燃焼室までオイルだらけになったが、今も元気に走ってる、ウェイトローラーは5000キロごとに交換、ベルトは2万キロごとで交換。
415774RR:2008/10/22(水) 21:38:51 ID:rGEdEe8t
コ金持ち。
416774RR:2008/10/22(水) 21:53:36 ID:tFEnmvOA
大型は余裕で10万もつだろうなあ、消耗品を普通に交換で。
〜125ccまでの小排気量はかなりきつそうだなあ。
OHせずに、消耗品交換だけで10万`逝ったら、本当にすげえな。
417774RR:2008/10/23(木) 00:24:46 ID:R4wc3NL4
>>374
プラグ5万kmはすごいな…つーか最後まで試したこと無いけど。
418774RR:2008/10/23(木) 00:27:54 ID:7H51bgLU
なるほど
419美奈代          :2008/10/23(木) 14:32:34 ID:qOMS7hQo
MC22 最初のプラグ交換9万kmで。
 アフターファイアーが出るようになり交換したら電極がかなり減ってた。
最初のバッテリーは9万kmもった。
常時ライトオンは嫌いなので昼間はライト点けなかったけど。
先月のMr.Bike BGで壊れないエンジンのベスト3に入るんじゃないか、と書かれていたが
19000rpmレッドゾーンでも常には10000rpmくらいで足りるから。
エンジンオイルも驚くほど汚れないし。

他の壊れないエンジンの上位ってなんだろう?
420774RR:2008/10/23(木) 15:18:18 ID:rnUWkPwF
>>419
すごいなぁ。
周りのフェーザーやジールが割と電装弱かったので、
このクラスのバイクは耐久性弱いのかと思ってた。
421774RR:2008/10/23(木) 18:28:00 ID:lv5ISohI
>>419
MC22って何のバイク?
422774RR:2008/10/23(木) 18:36:13 ID:AdKIDXIw
おそらくCBR250RR。
423774RR:2008/10/23(木) 20:26:58 ID:ZOBcpis8
>>419

スーパーカブは別格として、俺的にはBMWのK100かな。
1000ccのトルク重視エンジン、FIで調整いらず、横置きヘッドで整備も楽々、特有の持病もなく、サスもスタンダードなテレスコ。
世界中で「1リッタースーパーカブ」とか「空飛ぶレンガ(Flying Brick)」なんて呼ばれてる。
424774RR:2008/10/23(木) 21:41:34 ID:1JbJ5SJ/
そのカブ系エンジンも2000年以降のは評判悪いよね
425774RR:2008/10/24(金) 00:39:17 ID:9f1RkHsJ
>>424
mjd?FI化とは違って?
426774RR:2008/10/24(金) 01:32:09 ID:AqwCOqfV
ケースまで肉抜きされてるからな。
ピストンなんて、長さ半分だぜ、そりゃ首も振るって。
ホンダスレで書くと信者に避難の嵐だけれどね。

427774RR:2008/10/24(金) 08:11:41 ID:gBfwti1P
利便性と造りの良さで12V化〜2000年くらいまでのが横型のベストですかね
428426:2008/10/24(金) 21:23:08 ID:5ctUpmKq
そうだねー。
排ガス規制までの車種だね。
開けて内部の違いに呆然。
2002年式のヲレナミダメ。
429774RR:2008/10/24(金) 23:00:49 ID:OMtywhCG
>>428
色んな理由があって変更されてるんだろうけど評判悪いって事は
結局ぶっ壊れ易いエンジンになったって事?
430774RR:2008/10/25(土) 12:46:23 ID:aiQ6lJjC
98年ゴリラだけど10年乗っても何事もないな
たしかに大陸横断とか南米一周とかしてる横型ってみんな規制前のヤツだよね
431774RR:2008/10/25(土) 14:02:48 ID:NX1DAHMU
>>175
おいおい(W
432774RR:2008/10/25(土) 14:28:36 ID:1RoSm3dq
アフリカツイン
もうすぐ10万キロ
大台に乗ったら買い換えます
433774RR:2008/10/25(土) 15:46:29 ID:Doos8otS
下取りは1万円位かな?
434774RR:2008/10/25(土) 16:57:40 ID:aiQ6lJjC
では15000円でどうだろう
435774RR:2008/10/26(日) 20:34:57 ID:Hf+9TtxP
だもんで、10万走るとメーター巻き戻しと一緒で
査定が上がるんだよ。
436774RR:2008/10/26(日) 20:48:48 ID:yks3W017
前、ロードスターの中古買ったときに
検査証に走行距離90000と表示されていた。
笑ったよ。
ぴったりの走行距離って・・。
クソ中古車屋、もっとうまくメーター戻せ。
437774RR:2008/10/26(日) 20:50:53 ID:yks3W017
ガソリン高で手放したけどね。
維持費も馬鹿にならないから、後悔してないよ。
たまにパワーウインドウ上がらなかったし、超ポンコツだったな。
438774RR:2008/10/26(日) 21:27:38 ID:9kttvqsO
>>436
100キロ未満は切り捨てだから戻してないんじゃないかな?
90098キロなら90000になるよ
439774RR:2008/10/27(月) 09:53:06 ID:awD2U06J
>>435
車検のないバイクならいいんだけど、新車で買って2年(今は3年か)
以内に一周させないと、途中の走行距離が車検証に書かれちゃうから
10万越えがバレちゃうんじゃないの?
440774RR:2008/10/27(月) 10:35:47 ID:a86+exL7
じゃ、メーター巻き戻しじゃなくてメーター早送り。
441774RR:2008/10/27(月) 18:28:32 ID:Y8M9kzKv
>>432
人気の車種なら、10万kmでも下取り、買取10万ぐらいは行く。
442774RR:2008/10/27(月) 22:36:41 ID:Mr1eL5tA
俺の車は350万だったのに下取りは10
そう考えるとバイクは高値で引き取ってくれるものだ
443774RR:2008/10/28(火) 00:06:04 ID:3VBRO4kb
>>439
ユーザー車検で書類を書くときに走行距離のとこを書かなきゃいい。
444774RR:2008/10/28(火) 10:53:48 ID:NgYTEeSM
書かないとダメ。 試験官が確認するし。
 やるんならもうひとつメーターを用意し、車検の時だけ替える。
445774RR:2008/10/28(火) 10:56:12 ID:InuYS+7w
俺が乗ったバイク3台とも>>361の説とは逆にステアリングステムベアリングが
まず駄目になったよ。
たしか1〜3万kmくらいで段付きとかガタとか出た。
ホイールベアリングも痛んでたのかもしれないけど、体感的には分からなかった。
交換時期ってどうやって知るの?
痛んでくるとどういう症状出るの?
446774RR:2008/10/28(火) 11:41:51 ID:PfLStjzg
>>445
ステムベアリングは…俺も体感的には判らない。
よく雑誌とかにはフロント持ち上げてハンドルを振ってみて引っ掛かりを感じたら…とか書いてあるけど。
447774RR:2008/10/28(火) 12:44:44 ID:3VBRO4kb
でも、グリスアップし直してから走ると、バンクした時のセルフステアが付く速度が早くなっているので体感は出来るぞ。
それなりのバンクの速さが必要だが。
ホイールベアリングは押して歩く時に判る、メンテするとやたらと軽くなるし、走ってる時も止まる寸前の速度での伸びが倍くらい違う。
448774RR:2008/10/28(火) 14:18:34 ID:L5pMBKjX
>>445
ガタツキや異音(キュッキュッと言う感じ)が出る。@ホイールベアリング
449774RR:2008/10/28(火) 20:42:34 ID:VPc5rduV
>>445
タイヤ(ホイール)を外したときに手で直接回すとよく分かる。
気の効くバイク屋だとタイヤ交換の際に指摘してくれる。
450774RR:2008/10/28(火) 21:10:10 ID:5ywJn5+c
ちょっと質問です。
フォークやショックのオイル交換やステムやホイルベアリング、
サス、リンクなどの定期的なグリスアップなどしないんですか?
なんかトラブルが起きてからの対応が多いように感じるんで
すけど。
中古バイク探しで契約直前ってとこで、まだメンテ始めて
ないもんですからお聞きしたいと思いました。
451774RR:2008/10/28(火) 21:36:12 ID:LN80szH5
そうだね。みんなが定期的にできればいいね
452774RR:2008/10/28(火) 21:57:58 ID:3VBRO4kb
>>450
整備が好きな人なら新車から半年か5000キロでフォークオイル交換やステムベアリングとホイールベアリングのグリスアップ
1万キロでリヤサスリンクとピポットシャフトベアリングのグリスアップはするだろ、自分でやるか店でやるかの違い。
453774RR:2008/10/28(火) 21:58:29 ID:cFXSH5zW
フォークオイル
交換直後はいい感触だけどある程度走るとストンと落ちてその後は変わらん。
街乗りレベルなら、あと乗ってるバイクにもよるけど大きな不具合は生じない。
リヤショックもオイルが全部抜けない限り上と同じ。

ステムベアリング
これが逝くとバイクが素直に直進してくれなくなる。バイクってのはセルフステアリングで
勝手にバランス取って直進してくれる乗り物なんだがステムベアリングが逝くとこのセルフステアリング
が機能し難くなってくる。バイクがフラフラ走るようになる。無意識に体が修正しようとする。そして疲れる。

ホイルベアリング
これは結構気付き難い。フロントは低速で止まる直前にガタを感じたりして気付いたりする。
リヤはもっと解り難い。フロントより逝き難くはある。タイヤ屋さんで指摘されて気付いたりする。
使用上一気に壊れて走行不能に陥るって事はあまりないが運が悪いと壊れる。

リンク
最近乗り心地悪いなーなんて状態になって気付く。
その時点で結構逝っちゃってる可能性が高い。
もっと症状が進むと異音が発生したりする。
調べるとパーツ代が高くて泣ける。
これもいきなり走行不能にはならない。
454774RR:2008/10/28(火) 22:21:06 ID:ckgCowOw
簡単に言えば、乗るだけなら乗れる。

気持ちよく性能をフルに使って乗りたいならメンテは必要。
455450:2008/10/28(火) 22:32:13 ID:5ywJn5+c
やはりそうですよね。
先日、納車整備費用は名目上のもので実質的な整備
などしないよって、あからさまに言う阿呆なバイク屋がいた
もんだから、購入してから自分で整備を始めなきゃって
思ったものですから。
ありがとうございました。
456774RR:2008/10/28(火) 22:43:41 ID:L5pMBKjX
>>450
あのね、定期的なグリスアップやオイル交換をしても負荷や部品の磨耗の進行をストップ
させる事は出来ないの。覚えておいてね。
457774RR:2008/10/28(火) 22:49:51 ID:QxMRzHuK
ステムベアリングを交換直後、「おっ、ちょっ、俺速えーぇ コーナー最速ぅ」って感じで
自分のウデが上がった錯覚にとらわれる。

458774RR:2008/10/28(火) 22:58:49 ID:cFXSH5zW
>>454
まとめ乙w

>>455
バイクをいい状態に保つってのは結構大変なんだよー。
あっち直したら今度はこっちとかで。
結局そのバイクとどう付き合うのかって事なんだけどさ。
乗ってみて最近なんか楽しくないなーと感じたらどこかがおかしいのかも?
って感じの点検方法もありかもしれん。
459455:2008/10/28(火) 23:36:35 ID:5ywJn5+c
>>458
>
> あっち直したら今度はこっちとかで。
> 結局そのバイクとどう付き合うのかって事なんだけど

現W202の前にHP10(プリメーラ)に乗ってた時、10万km過ぎてリフレッシュ
をはじめたら、気がついたらボディー以外全部新しくなってたことがあったけど、
楽しく乗りたい、調子よく乗りたいと思うと、金も暇も根性も必要だね。
今度はバイクでまた始まりそうです。
460774RR:2008/10/28(火) 23:52:56 ID:cFXSH5zW
>>459
なんだ、なんか初心者な人かと思ってエラそーに書いてしまったよ。
たぶんきっと俺よりちゃんと整備しそうw
初代プリメーラは日産が拘りまくった車だったね〜
461774RR:2008/10/29(水) 05:01:51 ID:ZLWCpCJI
2ストなんだけれど、プラグはグラインダーで加工したの使ってる。
そろそろ、3万キロだが、体感で出力の低下は無い。
低回転での安定性も、新品と遜色ない。
何キロまで使えるか(機械的寿命でなく、機能的寿命)やるつもり。


462426:2008/10/29(水) 05:05:08 ID:ZLWCpCJI
>>429
そう、壊れやすいよ。

でも、水のたまった、たぶんサビ回ってるエンジンがオイル交換だけで動いている。
オイル下がりしてるけどね。





463774RR:2008/10/29(水) 14:26:43 ID:Sj0OmR77
郵便のカブは持ち主が悪いと
5万キロくらいから死んだも同然になるな
まあ重たいものをつみながらストップ&ゴーだし
これでもカブだからまだ持ってるようなもんだな
464774RR:2008/10/30(木) 19:57:02 ID:ev84QAJ4
耐久age
465774RR:2008/10/31(金) 22:05:33 ID:97l7CwEV
 
466774RR:2008/11/01(土) 22:29:31 ID:F5rn0dlg
排熱
467774RR:2008/11/02(日) 22:50:16 ID:HylIC6wO
まだまだ走るよまだまだだ
468774RR:2008/11/03(月) 08:00:03 ID:0z8Ic+1f
469774RR:2008/11/03(月) 08:25:25 ID:JqIODjgC
休む時期も悩む時期もあるけど、
乗り続けて、直し続けてやるさ。
470774RR:2008/11/04(火) 13:42:21 ID:i6fxKwtQ
そして今日も距離が増えてゆく〜
471774RR:2008/11/06(木) 10:15:04 ID:qtvavQZ6
走りまくって適度にやれたバイクはエロイ
472774RR:2008/11/06(木) 10:34:22 ID:dCboUwQl
俺のSRX400セル。もうすぐ7万キロ。
譲り受けた時2万キロだったけどはたして本当に2万キロ?状態だった。
年間2万キロ+α走るのであと2年だぜ!
エンジンはピストンリングだけ変えたけどまだまだ行けそう。
473774RR:2008/11/06(木) 10:53:21 ID:AUswLit3
〜そして俺の10万キロストーリーが始まる〜
474774RR:2008/11/06(木) 11:01:35 ID:W/VIwDHi
> ピストンリング
このあたりかえる目安って何だろ オイル減りとかないし調子もいいからえんじんOHとか
どうしようかと思ってる9万キロの4スト
475774RR:2008/11/06(木) 11:52:00 ID:fm8cLICc
>>474
圧縮だろ
476774RR:2008/11/06(木) 12:20:06 ID:dCboUwQl
シングルエンジンだからすぐ開けれるから開けたついでにピストンリング変えたかな。
マルチならめんどくさそうだ
477774RR:2008/11/06(木) 14:41:08 ID:xvujfB2F
>>474
ピストンリングの目安は、
なんか音が変わった、燃費がどうあがいても平均1Km/Lくらい落ちた、
どうも伸びが悪いな、なんか白煙吐いたか、
とかいう微妙な気持ち悪さを感じた時に替えている。
10万キロ目指す場合だと、ピストン首振ってからじゃ遅いし。
(首振りは他にも原因があるだろうけど)
478774RR:2008/11/06(木) 19:34:12 ID:GosQTBJi
>>477
鈍な俺では白煙ぐらいしか判断出来なさそう
でも、それだとオイルが上がってんのか下がってんのか分からんしなぁ
479774RR:2008/11/06(木) 20:50:54 ID:MnMSgUY8
アストロで買ったコンプレッションゲージの説明書にピストンリングの判定法が載ってたよ。
プラグ外して、まず初めにそのまま圧縮測定。
圧縮が規定値以下だったら、ティースプーン1~2杯くらいの
オイルをプラグホールからシリンダーに入れて再測定。
これで圧縮が回復するようならピストンリング死亡。
回復しないならバルブ周り死亡らしい。
480774RR:2008/11/06(木) 21:53:42 ID:GosQTBJi
>>479
さんきゅ!
エンジン開けんでも判断する手段あるのね
481774RR:2008/11/06(木) 23:03:01 ID:D+Xz76XV
>>475
> >>474
> 圧縮だろ

圧縮比と圧縮圧力の違いを教えてくださいな!
482774RR:2008/11/06(木) 23:45:01 ID:/XylYmzx
手のひら合わせて屁こかす。
手のひらの空間が一番広い時と狭い時の比率が圧縮比。
すかしっぺみたいになる時が圧縮圧力が低い状態。
プッと小気味よくなるときが圧縮圧力が高い状態。
483774RR:2008/11/07(金) 09:15:26 ID:/Tb9ea1G
>>475
バルブまわりのカーボンは?
484774RR:2008/11/07(金) 12:58:45 ID:txLeLYQm
金があれば7万キロくらいでOHしとくのが精神的にもいいよ。特に空冷は。

というか、
エンジンマウントのゴムやブッシュ類を変えるついでに
ピボットやステムのベアリングを交換するついでに
クラッチ板を交換するついでに
せっかくエンジン下ろすんだからついでにやるか、って感じ。
485774RR:2008/11/08(土) 15:20:15 ID:O3VK4vp6
 
486774RR:2008/11/09(日) 01:18:25 ID:klhgo+AR
圧縮比はピストン位置が上死点と下死点にある時の燃焼室の体積比。
圧縮圧力(コンプレッションって普通言う)はプラグ外して、コンプレッション
計のプローブ突っ込んで規定回転数(大体200rpm)をセルとかで回した時の最大
圧力。
定温過程で圧縮時バルブが完全に閉じるようなタイミングになってる時は
漏れがなければ、圧縮比=圧縮圧力だけど、通常は半断熱過程でなおかつ
バルブの開閉タイミングもあるので適正圧縮圧力は車種によって違う。
サービスマニュアルを読むべし。
487774RR:2008/11/09(日) 01:47:55 ID:pKX+j222
最近のHONDA車のデジタルのタコメーターとかは
10万の位まで表示されるのかな?
488774RR:2008/11/09(日) 02:12:49 ID:pKX+j222
↑間違えた
×タコメーター
○オドメーター
489774RR:2008/11/09(日) 06:54:57 ID:omeyaw94
10万の位がないとメーター覗かれた時ちょっと悔しい。
さりげなく表示したいが良いスペースがない。
490774RR:2008/11/09(日) 08:27:17 ID:K1zvdvpp
BMW乗れ
491774RR:2008/11/09(日) 18:31:04 ID:DoMtaxX4
>>487
キッチリ10万のケタでるよ。20万までは見たw
492774RR:2008/11/09(日) 18:38:56 ID:pKX+j222
>>491
ありがとう
安心したw
493774RR:2008/11/09(日) 19:41:00 ID:i3TAIE1M
999999から000000になった時は嬉しさと同時に寂しさというか虚しさもあったw
494なーぼ:2008/11/09(日) 19:56:30 ID:jkOFuQIs
>>493
100万`も乗ったの!?
495774RR:2008/11/09(日) 20:02:12 ID:8Iwp7mLT
下のケタはbかと。

俺のはあと1万でゼロに戻るな
496774RR:2008/11/09(日) 20:12:21 ID:+rzC8CC7
このスレの住人って凄いよなー。
自分の周りの車乗りとか、バイクより明らかに高い車をスパスパ変えちゃうのが多いのに
自分のバイクを愛し続けて、壊れたら直す、ってのが昔の人気質というか、カッコ良いよ。
きっと彼女とか妻とか大事にする奴ばかりなんだろうな。
497774RR:2008/11/09(日) 21:17:06 ID:/fJQMTtQ
処女を奪った以上責任がある
新車から乗り続けて12年になる 8万`
498774RR:2008/11/09(日) 21:23:31 ID:Ia7b9psK
バイクは女でも妻でも恋人でもない。

己の自身の身体だ!
499774RR:2008/11/09(日) 21:33:37 ID:5PH3ZRug
遂にメーターの走行距離が一回転しました。

車種は1978年式のホンダCB250Tの角タンクです。

ホークのエンジンは本当に丈夫なので30年間、基本的なメンテナンスだけでノートラブルです。
500774RR:2008/11/09(日) 21:44:01 ID:EqT1qkH4
>>493
代車のジムニー(550cc最終)で99999.9から00000.0になる瞬間を見たことあるよ。
501774RR:2008/11/09(日) 21:47:35 ID:rqJQmIFq
>>490
BMって車は使い捨てのイメージしかないけどバイクは丈夫で長持ちなイメージがある不思議なメーカーだよね
502774RR:2008/11/09(日) 22:26:14 ID:gwyD0vh1
>>496
大事にするから彼女呉れ〜!!

マジレスすると、彼女や妻はバイクより遥かに維持費かかるんだよな。
503774RR:2008/11/09(日) 22:31:59 ID:kWKxC5K4
人間の維持費とバイクの維持費を同列に扱っちゃイカンよ
犬やぬこ等の維持費でも結構かかるというのに・・・
504774RR:2008/11/10(月) 01:00:12 ID:tJL6QKkj
>>501
おれのE36は12万キロ走ってるぞ。ちゃんとメンテしとけば平気で20万キロくらいは行くらしい。
505774RR:2008/11/10(月) 01:56:14 ID:bfmX7P9E
お前ら飽きないか?
506774RR:2008/11/10(月) 03:34:07 ID:85y6ddvx
>>505
飽きる服が無い
507774RR:2008/11/10(月) 07:00:58 ID:6iM7As9H
>>506
見迷さないぞ!
服→暇
508774RR:2008/11/10(月) 07:10:16 ID:9voJAvFi
>>501

バイクは昔っからオドメーターが6桁ある(10万キロ単位)ので有名だったしな。
509774RR:2008/11/10(月) 09:44:37 ID:M/NdEp28
>>504
らしい w w w
510774RR:2008/11/10(月) 18:38:21 ID:PrAXRZuT
>>486
どもありがと
511774RR:2008/11/11(火) 23:09:55 ID:KwRJP63C
実際、10万キロ走ってみたら、単なる通過点だと思うね
512774RR:2008/11/11(火) 23:36:27 ID:EMGGUaL4
10万q以上走るのなら、10万qは単なる通過点に間違いない。
誰でも分かることだが(藁
513774RR:2008/11/11(火) 23:36:52 ID:55/0Y7Tv
>>507
過疎ってるからワザとボケたんだと思う。
しかし、スルーしない貴方もGJ!
514774RR:2008/11/11(火) 23:38:41 ID:55/0Y7Tv
>>511
HかYですね。わかります。
515774RR:2008/11/12(水) 00:04:16 ID:XPkF7yB6
10万キロはギリギリ滑り込んだゴール
もうこれ以上走れない
516774RR:2008/11/12(水) 00:44:22 ID:QaYlqemY
>>515
走れなかったのではない、走ろうとしなかったのだ。
517774RR:2008/11/12(水) 01:58:49 ID:QlaIVRDD
「もうゴールしていいよね・・・」って音声で知らせてくれるキット発売すれば
皆あと+10万キロ位乗ると思うんだけど。
どうこのエコキット?
518774RR:2008/11/12(水) 02:42:20 ID:zKHwaDE3
>>517
メーカー純正品のキットなら、1万キロぐらいで
「モウ、カイカエテ モウ、カイカエテ」とか言い出すんじゃないか?w
519774RR:2008/11/12(水) 06:18:58 ID:fBrQXe+U
今のぁほんだなら有りそうで怖いな。
520774RR:2008/11/12(水) 06:46:31 ID:AT1f/Vjf
誰かイタスクで勇者は おらんのかね
521774RR:2008/11/12(水) 07:27:48 ID:mvVB65hs
2ちゃんで営業とか言わないほうがいいぞ
ただでさえ糞ゴミが多い職なのに 車の営業とか不動産とか金融の使い捨て要因みたいなもんだし
522774RR:2008/11/12(水) 21:20:14 ID:dhj2i9WA
>>515
カワサキですか?
523774RR:2008/11/12(水) 21:51:13 ID:91be6AVd
>>522
本田じゃねーの?
524774RR:2008/11/12(水) 22:52:23 ID:Mmt+NV2N
あえてドカで
525774RR:2008/11/12(水) 22:56:45 ID:dhj2i9WA
ドカとかKTMで万キロ走ったって聞かないな10
526774RR:2008/11/13(木) 00:00:59 ID:6qDvD7i0
ヒンクレー Triumph は、40 万 km と月まで行けるくらい走ったのがあるけどね。
分解して中身を調べるために会社が買い取ったようだ。
527774RR:2008/11/13(木) 00:39:34 ID:ROG1SAn8
虎慰安婦で40万kmは明らかに異常なのですね。わかります。
528774RR:2008/11/13(木) 03:46:51 ID:8cWnrA1z
>>525
ドカ、50000kmぐらいは平気だが、そっから先でトラブル多い気がする
529774RR:2008/11/13(木) 14:54:30 ID:CRG3JVyY
>>526
俺が乗ってるのも新生トラ
そんなに走っても大丈夫なのかー
なんか嬉しい♪
530774RR:2008/11/13(木) 15:38:06 ID:SS0Z2lJu
40万kmはすごいな
531774RR:2008/11/13(木) 19:59:05 ID:sSxToQUq
40万km走ったBMWは鍵が摩耗して交換したらしい
532774RR:2008/11/13(木) 20:27:36 ID:Ei27E1DI
少し古いBMWなら100万キロぐらいだったらのほほ〜んと走っちゃいそうだw
533774RR:2008/11/14(金) 08:45:07 ID:ygTayQsU
いまのBMは10万キロまでにぶっ壊れて修理代50万コースだけどなw
534774RR:2008/11/14(金) 09:04:12 ID:bz6tekcT
昔のBMWも壊れる事には変わりないんだよ。(むしろ持病で現行よりよく壊れる)

ただ、昔は壊れても壊れても直すようなアンポンタンがBMWというメーカーを選んでいただけなんだよ。
535774RR:2008/11/14(金) 17:13:26 ID:CO6S8ORG
ハーレーは?
536774RR:2008/11/14(金) 20:37:20 ID:cnfjMCCz
ハーレーは最初から壊れとるから問題ない
537774RR:2008/11/15(土) 10:22:49 ID:JTwrKclL
一時期各社から出た250ccの4気筒車で10万`超えて
乗ってる人はいないのかな?
538774RR:2008/11/15(土) 10:27:49 ID:QR6v17Sf
CBR系のエンジン以外はいないでしょ。
539774RR:2008/11/15(土) 10:32:13 ID:Hr9VdfBG
ジール スレで見かけた
540774RR:2008/11/15(土) 11:22:14 ID:RM/eQl82
>>535
壊れる

修理に持っていく

店員「修理するついでにこのパーツを交換すると工賃がお得ですよ」

そんな気がするので、交換する

また壊れる

以下ループ

その結果、バイク本体200万円、改造費200万円になって簡単に乗り換えられなくなった人を知っている
ハーレーではよくあるパターンらしい
541774RR:2008/11/15(土) 11:23:36 ID:RM/eQl82
>>533
ABSが壊れたら40万円らしい
542774RR:2008/11/15(土) 11:32:51 ID:egKELV9c
俺はABS壊れたまんま乗ってたけどね。
壊れてもブレーキは効くしABSなんて無くても支障ないし。
543774RR:2008/11/15(土) 17:24:11 ID:u6sx3sxe
ハーレーのパンヘッドが80万マイル走ったって雑誌にあったな
アメリカの話だけど
このバイクも基本単純構造で恐ろしく頑丈だよ
細かい故障多いけど
544774RR:2008/11/15(土) 18:36:12 ID:+8Lh8twe
荒らす気はないが、ハーレーは壊れたような
馬鹿でかい音を立てているのが多すぎる。
残念ながら静かな車両をみたことがない。
545774RR:2008/11/15(土) 19:31:54 ID:DLdbpxzQ
トルルルルルっとカブみたいな音で走るハーレー・・・

でも、昔は単気筒のオフ車とか作ってたのよねえ。
546774RR:2008/11/15(土) 19:37:43 ID:RFlVNeY4
最新のハーレーやドカは、ホンダ車のように静かだと聞く。
547774RR:2008/11/15(土) 20:35:34 ID:hjJMNoI+
>>545
「スットコドッコイ、スットコドッコイ」
と言う音で走るのは見かけるが
548774RR:2008/11/15(土) 21:22:11 ID:71S/RtYx
>>537
某バイクスレの住人ですが来年にはココにも正々堂々とカキコできるかもw
549774RR:2008/11/15(土) 21:38:38 ID:tHRUyiTi
極希に丁寧に車間距離をとってとても静かに走る
ハーレー乗りのおじさんを見ることもある。
それ以外は
>>547
そのまんまでワロタ。
550774RR:2008/11/16(日) 10:44:58 ID:mHytcvmq
>>547
口に出してみるとバッチリだったので吹いたw
551774RR:2008/11/17(月) 04:40:54 ID:9ihtzLSJ
95年式 R100R ミスティック
現在18.7万km
消耗品交換以外は修理歴無し
ワイヤー類の給脂、各種オイル交換には気をつかってる
スポークはせっせとみがかないと錆びる程度
タンクのニーグリップするところが
完全につや消しになってしまったので
滑り止めのゴム貼ってごまかしてる
サイドバニアが日焼けと小傷で灰色になっちゃってる
アーマオールでもごまかしきれなくなってきた
552774RR:2008/11/17(月) 11:47:37 ID:d8YAQmpG
>>551
お、さすがBM乗り
総距離もすごいけど、それをこなしたペースも結構ハイペースですな
ヤレた感じもなかなか良いかと
553774RR:2008/11/18(火) 11:21:57 ID:3NEtkzvT
小綺麗にされてはいるが、年相応にヤレたあの感じ。ベテランで味のある役者を見ているようで好きだ。
554774RR:2008/11/18(火) 17:36:42 ID:uDvU+lzj
>>529
確か T3 のトライデントね。<40 万キロ
初期のヒンクレー Triumph は、80 年代にメリデンが品質問題で逝っちゃったのを反面
教師に過剰なまでの耐久性重視、すなわち肉を厚盛りwで作ってたんで、こんなに走った
みたい。
その代わりもっさり重いけどねw

今のモデルは、会社も 15 年以上作り続けてノウハウを蓄積し手の抜きどころが分かって
きたらしく、お金かけなくても大丈夫なところはお金かけなくなった、という話も聞くの
で、ここまで耐久性あるかどうかは分からないけど。

>>534
BMW は、戦前のモデルでもちゃんと部品が出るって話だからなぁ。
長く乗るには、バイク単体の耐久性云々よりそういったサポートも重要な気がするね。
555774RR:2008/11/18(火) 17:47:26 ID:S6Y3YqnT
スパーダをもらったが、走行が1.8万

11.8万なのか、普通に1.8万なのか判断する方法ないかね
ホイルの腐食やらが酷いしどうなんだろう
556774RR:2008/11/18(火) 17:49:03 ID:g1myaqDR
異音してなくて調子よければどっちでもよくね
557774RR:2008/11/18(火) 17:53:38 ID:tsylp+25
ブレーキディスクの磨耗具合とか、ステップやヒールガードの磨り減り具合とか。

腐食や錆は保管状況でいくらでも変わるので余り当てにはならないな。
558774RR:2008/11/18(火) 20:22:53 ID:na2h1hlW
>>555
>557の言うとおりで判り易いのはブレーキのディスク板。
あと11.8万と1.8万`じゃシート完全にヘたってるでしょ。

559774RR:2008/11/18(火) 20:30:34 ID:z6nffWys
ちょっとマテ 交換してれば判らんだろ
11.8万kmも走ってディスクやシート無交換てことは無いだろ
560774RR:2008/11/18(火) 20:42:54 ID:g1myaqDR
> ディスクやシート
すぐ変えれる品  エンジン開けてみて燃焼室のシートリングの当たりとか見てみて判断じゃね
めちゃくちゃ手間かかるが
561774RR:2008/11/18(火) 20:54:06 ID:zFkQ0nIT
そこまでしたら店に見てもらったほうが早くね?w
562774RR:2008/11/19(水) 11:01:34 ID:xg4/UJyQ
>>555
クラッチレバーの上下のガタ。
ホンダ車はここですぐわかる。
563774RR:2008/11/19(水) 11:54:32 ID:f2K76u5k
>>555
1万8千なら、ひょっとしたらチェーンは純正のエンドレスかもな。
564774RR:2008/11/20(木) 12:15:52 ID:+qbpd7Lk
車体保守
565774RR:2008/11/21(金) 04:58:18 ID:uChHlaTf
パーツの耐久とか材質とか剛性とかまったく分からないけど
50ccスーパーカブベースで日本の気候で毎日ストップアンドゴーで距離10キロ
休日はちょっと50キロぐらいのショートツーする使い方、つまりごく一般的な
使い方をすると仮定して、開発費とかメーカーの壁とかまったく度外視して、地球上の最高の材質と
最高の人材(ザオリクで故人様復活制度あり)でカブ作ったら何十万キロ走るのかな?何百万キロか?
566774RR:2008/11/21(金) 09:27:46 ID:PM5hJcD3
現行カブの方がいい。世界中に部品が転がってるから。

100万キロでも十分いけるだろうけど、フレーム以外はすべて置き換わってる可能性あり。
567774RR:2008/11/21(金) 09:29:49 ID:PM5hJcD3
ちなみに長距離トラックなら100万キロは珍しくないんだと。

ドライバー3人で1台の車両を交代で、人は変われど車はずっと動きっぱなし、なんて環境で
北海道から九州まで夜中に走りまくれば数年で行っちゃう距離らしい。
568774RR:2008/11/21(金) 10:40:55 ID:KEvWN10s
メーカーだって耐久性を上げるのは簡単、でも少しコストがかかるのと
なんと言っても買い換えてくれなくなるので絶対やらない、特に今のような時代は
569774RR:2008/11/21(金) 10:47:52 ID:SzpFGitK
>567
「磨耗の7割は暖機中」なんて言葉もあるからね。

冷える暇が無い動かし方をしていると、距離はやたらと伸びる。
570774RR:2008/11/21(金) 12:00:49 ID:sMwB91OZ
>>567
その走り方はメーカーが理想とするテスト走行に近いと思う。
ゴム部品が劣化する前にオイルとエアクリを定期的に交換して走行し続ける、理想だ。
寿命はゴム部品の劣化が一番早いし面倒だ。
571774RR:2008/11/21(金) 17:26:30 ID:nCI3+6W/
>>567
軽トラでも40万ぐらい使うぽいよ 貨物
572774RR:2008/11/21(金) 19:23:16 ID:O+yTPcki
赤帽サンバーで70万kmの伝説があるよ。
573774RR:2008/11/21(金) 20:18:14 ID:gG4bbGbp
車は買わされたが仕事が無いとの伝説もあるよ。
574774RR:2008/11/21(金) 20:21:54 ID:n1U7iM0M
実家が運送屋なんだが
2t、4tは5年20〜40万で入れ換えだな
エンジンはまだ動くんだが他のところにガタがでる
575774RR:2008/11/21(金) 23:52:43 ID:4UqJA/Zz
だから赤帽向けは仕様が違うといry
576774RR:2008/11/22(土) 12:42:52 ID:kewYn/KZ
お前らスレタイ嫁!
走行距離10万`を超えたバイクを語る
                  ^^^^^
 



おれのV125はベルト交換もしないでただいま4万キロ
577774RR:2008/11/22(土) 13:46:58 ID:PVY0uWnx
>>576スレタイ嫁!
走行距離10万`を超えたバイクを語る
      ^^^^^



俺の体重はプールに通いながらただいま110キロ
578774RR:2008/11/22(土) 16:33:47 ID:+k3jLPj1
>>577
メタボ乙w
579774RR:2008/11/22(土) 17:09:54 ID:B57GyxTY
ベルトは5万もつよ
580774RR:2008/11/22(土) 18:09:16 ID:sIemuW1Y
>>565
50kmがショートツー?
通勤60kmだよ orz
581774RR:2008/11/22(土) 18:25:28 ID:AGEpL3gu
>>580
毎日ショートツーじゃん( ´∀`)σ)∀`)
582774RR:2008/11/22(土) 18:47:39 ID:OkW+1H01
俺、通勤往復で120kmだよ。
まさに毎日がツーリング
583774RR:2008/11/22(土) 21:37:47 ID:gNRFJJFL
100キロ以下なんて散歩じゃないのか?
毎週500キロ走行中。
584774RR:2008/11/23(日) 09:39:21 ID:8xLbzaIL
> 毎週500キロ
パネエw
585774RR:2008/11/23(日) 09:46:05 ID:bJbNeX6n
100キロ以下散歩は同意。

俺もツーリング=500キロだわ。
586774RR:2008/11/23(日) 12:32:23 ID:BA/qEzb2
02R1 走行距離:7万9千キロ
交換部品
Fパット4回、Rパット3回
点火プラグ1回、エアーエレメント1回
チェーン、前後スプロケ 各1回
タイヤ F11回 R13回
オイル:3千キロ毎、エレメント:6千キロ毎
シフトペダルカバー3回

故障
サイドスタンドスイッチ接点不良。 オルタネータ、ステーターコイル断線。
ヘットライトバルブ断線1回。 ウインカーランプ断線1回  
587774RR:2008/11/23(日) 15:34:28 ID:TUBTrLE8
>>586
詳しいデータ乙
年10,000キロ走行ってとこですかね
やっぱりSSはタイヤ交換頻度が高いなぁ
588774RR:2008/11/23(日) 17:24:32 ID:QrKB6DeQ
>>586
それだけ走っててチェーンスプロケ交換一回って凄ェ。
ちゃんと整備されとるんですなぁ。
589774RR:2008/11/23(日) 19:57:03 ID:zS1BwPvT
1000km以下なんて散歩だ。

ツーリングは10000kmからだな
590774RR:2008/11/23(日) 20:15:09 ID:WPhkyPXl
 〜とある家庭の記録〜(>>589の場合)

妻 「あらアナタ、こんな朝早くからお出かけ?」
589 「ん、ああちょっとツーリングに行こうと思って」
妻 「もう!たまの休日くらい子供と遊んでやってくださいな!」
589 「ハハハ、ごめんごめん」
妻 「バイクは危ないんだから気をつけてよ!」
「…それで、どこに行くの?」
589 「ちょっとユーラシア大陸まで」
591774RR:2008/11/23(日) 20:24:58 ID:zPSP/R3I
>>4
しゃぶれよ。
592774RR:2008/11/23(日) 20:54:07 ID:MFqSALGN
>>590
吹いたwカコ(・∀・)イイ!!
593774RR:2008/11/23(日) 22:07:21 ID:3BWnSvTo
ンダは一万キロオイル換えなくていいなんて書いてるけど
実際1万走ってみて交換すると明らかに回りかたが違うしな・・・。
そもそもギアが渋いまま7000以上走るのもキツイわ。
594:2008/11/24(月) 22:20:21 ID:AZ/fjQ6E
おととい47日ぶりに単車乗りました。
年間1万キロの目標は達成できそうもありません。
595774RR:2008/11/24(月) 22:26:05 ID:I4yvkdFO
こないだ暖気?してた88NSR250のメーターみたら69000近かった
6900だろwwwって確認したらやっぱり69000だった…
エンジン保つの?
確かTZRで50000てのは聞いた事あるけど更に20000近く多いとか想像出来ない
596774RR:2008/11/24(月) 22:29:22 ID:fLRclW6r
乗り換えてもメーターだけは一番初めの奴と交換してたりとか・・・
NSRならエンジン乗せ替えも珍しくないからその類かも。
597774RR:2008/11/24(月) 22:30:25 ID:9mbDyMkm
ツーリングをしていたら○○km走った。
が、いつの間にか
○○km走る為にツーリングに行く
になってる俺はツーリングを楽しんでいない負け組み。

もはや作業。
バイクとはなんぞや?
598774RR:2008/11/24(月) 22:50:55 ID:fgmHdQfg
原付DQN時代にCRM50でピストンリング無交換で56,000kmほど走った。
下取りに取られて売りに出された時、リング交換だけしたといってた。
スレ違いスマソ。
599774RR:2008/11/25(火) 22:36:31 ID:MA+39edE
耐久age
600774RR:2008/11/26(水) 10:16:30 ID:w59CFYrp
きちんと整備して(変な改造しないで)純正オイルを使っていれば
2stだって、10万軽い
601774RR:2008/11/26(水) 10:58:12 ID:b8p+zU/v
オイルシール交換はOHに含めないの?
602774RR:2008/11/26(水) 14:35:19 ID:XvUJSmcd
何処のオイルシールなのか・・・

誰もぉまいさんの頭の中までは(ry
603774RR:2008/11/26(水) 19:14:34 ID:Hf8zO7JD
>>601
ピストンリングの事か?
604774RR:2008/11/27(木) 00:28:59 ID:Y5aqHunu
>>603
>>601は川崎海苔なんじゃね?
605774RR:2008/11/27(木) 00:34:06 ID:v4dFAh83
川崎は下手にオイルシール替えるとあれなんだよな…
606774RR:2008/11/27(木) 00:57:56 ID:f9YpH8AK
おもらち ちちゃゆの?
607774RR:2008/11/27(木) 02:39:22 ID:I2kYMI+3
答え:カワサキのバイクじゃなくなる(漏れないから)
608774RR:2008/11/27(木) 12:53:12 ID:LPfoKp1P
おまいら、最高!!! from 川海苔
609774RR:2008/11/28(金) 00:08:26 ID:I5NYFvsi
最終型のNSR250は、ちゃんと手入れしてオイル補充すれば
10万キロは軽いって開発部の人がライダーズクラブで言ってたよ。
610774RR:2008/11/28(金) 00:21:11 ID:wYSixM5h
部品があればねぇ
611774RR:2008/11/28(金) 11:39:53 ID:tjS9x+lX
どの部品が必要なんだ?
612774RR:2008/11/28(金) 18:10:13 ID:QUTZnYHI
>>611
・・・あ、あなたの愛(照)
613774RR:2008/11/28(金) 18:23:03 ID:b7hW6moQ
誰うま
614774RR:2008/11/28(金) 18:51:24 ID:LA7cBPdg
誰かゆ
615774RR:2008/11/29(土) 00:46:20 ID:erOchdFj
もそもそ、かいかい、かい〜ん、たまらん
616774RR:2008/11/29(土) 06:27:50 ID:kXFMINMa
K90が10万キロ超えました
617774RR:2008/11/29(土) 06:35:07 ID:A8qLs9JJ
1982年式スーパーカブ50SDXが13万km突破しました。
618774RR:2008/11/29(土) 07:08:21 ID:cA/evN2f
2003年式SV400S、現在9万7千キロ
今年中に大台突破
619774RR:2008/11/29(土) 08:53:51 ID:FROvgB5S
バイクって10万キロもつんだ( ゚Д゚)ウヒョー
このスレ見るまで知らなかった
620774RR:2008/11/29(土) 12:08:15 ID:gw1jxZzE
>618
メンテ歴などざっとでいいから教えてくだされ。
621774RR:2008/11/29(土) 20:11:43 ID:CIm6uB4M
>>618
それがしもSVに乗っているわけですが、
今までに大きな修理はしてますか?
普段メンテナンスはどのようなことをされてますか?
622774RR:2008/11/30(日) 16:31:19 ID:30ohsMNv
メンテよりも乗り方による差の方が大きい気がする
623774RR:2008/11/30(日) 17:39:07 ID:iDt2ABFP
>>618
たった一月で3000キロ行くのか?
624774RR:2008/11/30(日) 17:51:16 ID:z98WewZL
夏場なら余裕だが今の季節はきついな
625774RR:2008/11/30(日) 19:03:27 ID:FvG9fpBx
>>619
俺もだ。昔先輩が言っていたのは、スクーターで1万`も走れば廃車。
よんひゃくのバイクで3万`も走れば歯医者。

そう先輩が湯ってた。
626774RR:2008/11/30(日) 19:32:19 ID:Yx7Oc5qA
ビグスクはやっぱり10万Kは行きにくいのか?
627774RR:2008/11/30(日) 21:38:34 ID:bpOLj0nU
>>623
俺9月10月で6000km走ったよ( ^ω^)
628774RR:2008/11/30(日) 22:05:00 ID:Aob8TlA3
VTR1000Fが10万キロを突破した。
0kmに戻るかと思ったけど、戻らなかった。
629774RR:2008/11/30(日) 23:30:30 ID:iDt2ABFP
>>628
100万キロ走れば済むことだ
630774RR:2008/12/01(月) 00:01:22 ID:i/LDdw3s
こうして>>628>>629の言葉を胸に秘め
愛機と共に月へと旅立ったのであった
631774RR:2008/12/01(月) 01:20:16 ID:7VGHioLH
ホンダが月に行けるバイクを開発したと聞いて (ry
632774RR:2008/12/01(月) 01:34:28 ID:mGKwTyqw
寧ろ10万の位があるオドメーターが羨ま。
11万kmだと「走ってない割にヤレてるねえ」とか言われちゃうんだよな。
633774RR:2008/12/01(月) 01:38:22 ID:x0h40aBp
これからバイク買いたくて探しているんですが、
北海道とかキャンプしながら一周したいなぁとか夢見ていて、
この夢を実現するためにはどれくらいのデカさのバイクなら荷物積んだりする上で大丈夫なんですか?
例えばGB250クラブマンとかは小さいですか?
634774RR:2008/12/01(月) 03:16:56 ID:KBv7hAct
>633
バイクはなんでもOK
好きなバイクで行けばいい
クラブマンは悪くない選択

どちらかというとキャンプツーは排気量よりも
荷物の積みやすさが重要だと思う
635774RR:2008/12/01(月) 08:46:26 ID:UeW/PUsa
何でこのスレで聞くのさ?

無理やりスレの趣旨に合わせれば、
ふらふらキャンプツーしてれば1ヶ月で6000キロくらいはいくよね。
636774RR:2008/12/01(月) 09:51:59 ID:2ljg7eEf
618ですが、メンテなんてたいした事はしてないです走行3千キロ毎にオイル交換ぐらい…。
あとは車検時に汁物交換ぐらいか。
637774RR:2008/12/01(月) 09:54:20 ID:2ljg7eEf
618です、途中で送信しちゃったけど年末年始のツアーで2千ぐらいは走る&通勤その他で年内ギリで突破するかと
638774RR:2008/12/01(月) 10:37:27 ID:H6ax3sg8
北海道でdioでキャンプツーしてる人見たから問題ない。
639774RR:2008/12/01(月) 11:33:21 ID:xNQpogJa
自転車でもキャンプツーできるしな
本人の気持ち次第だろ
640774RR:2008/12/01(月) 22:02:47 ID:x0h40aBp
633です。
ありがとうございます!
10万キロも走ってる方達ならバイクについて詳しいだろうと思いまして…スレチですみません。
綺麗な中古を見つけたので、自信持ってGB250買おうと思います(^^ゞ
641774RR:2008/12/01(月) 22:12:20 ID:yro5mVpw
俺、アクシス90で5万キロぐらい走ったな。
2stオイル切れで2回も焼き付かせた。
ホイールベアリングの玉が無くなってて、
ハンドルが暴れて、3回ぐらい転けた。
今でも、足に傷跡が残ってる。
整備なんて全然してなかった、馬鹿だったよ。
やっぱり10万キロ目指すなら、ちゃんと整備が必要だね。
642774RR:2008/12/01(月) 22:21:16 ID:2mGWRFGQ
> アクシス90で5万キロ

http://members3.jcom.home.ne.jp/kojintaxi-tokyo/akueg.html

小さいエンジンって ピストン焼きついても鑢で綺麗にしたら再使用できるんだな
2ストだしオイル燃えてるからクリアランス適当でいけるのかね?
643774RR:2008/12/01(月) 22:29:09 ID:Gaqi0llp
K6GSR400今80643キロ 来年には10万キロ突破する
まだ深刻なトラブルはでてない 新しい方のバイクは壊れないね
644774RR:2008/12/02(火) 01:12:06 ID:+CwP6xnm
>>641
「2stのオイル切れ」なんて、整備以前の問題だぞ

マトモなら原付2stスクーターだって、説明書通りに乗っているだけで10万キロは走る
645774RR:2008/12/02(火) 02:13:22 ID:vnXDyMyu
>>643
どんだけ乗ってんだよ。バイク便か?
646774RR:2008/12/02(火) 02:37:12 ID:XdS6X9CX
>>645
事故で車失って買い替える金なくてバイク通勤してたら距離伸びた。
1日に100キロ以上乗るから毎日がちょっとしたツーリングだよ。
647774RR:2008/12/02(火) 09:10:16 ID:rGGFNgk8
>>646
事故でバイクも失わない様に無事故で10マン越えしてくれよな!
648774RR:2008/12/02(火) 09:31:27 ID:4c59Z13g
>>632
たった1万kmでここまでヤレるほど攻めてるんだぜ、って言ってやれ。
649774RR:2008/12/02(火) 13:11:34 ID:RbPfY372
10万走ったチョイノリもってる奴いる
650774RR:2008/12/02(火) 13:56:57 ID:nzidifDZ
>>644
ポートの部品とか減るんじゃないの?
651774RR:2008/12/02(火) 16:27:07 ID:1kMuDwsD
通勤で往復100キロ走ったりバイク便やってる奴等って休日にツーリングすんの?
俺なら休日くらいバイク乗る気力無いな。
652774RR:2008/12/02(火) 20:34:45 ID:jheJwoR2
>>644
オイル買う暇が無くて、警告ランプが付いても、
しばらくは大丈夫と走ってた。

それが、雨の日も雪の日も走ってると、
ホイールベアリングとか負担がかかっていかれるみたい。
説明書通りでは、10万キロは無理ぽかった。
やっぱり消耗部品をきちんと交換整備しないと、
10万キロはかなり厳しいと思う。
653774RR:2008/12/02(火) 20:36:23 ID:ZyQGQzHo
あと88千キロで貴兄の仲間入り♪
654774RR:2008/12/02(火) 23:51:55 ID:jqRCIXUC
チタマ2週もできまっせ。
655774RR:2008/12/03(水) 01:03:14 ID:MDkE39kr
>>651
もう20年近く前の話だが、当時バイク便やってたときは
正直休みの日はバイクに乗らなくていいんだ〜って気持ちだった。
今のバイク便の状況は全然知らないけど当時はまだバブル期で、
携帯もなく会社から支給されてたポケベル持ってた時代。
あの頃は一日平均300〜350km走ってた。
しかも慢性渋滞の都心中心に、都内を縦横無尽に走りまくってた。
これ、かなりハードだったわ。
自分のバイク持ち込みだったけど、一ヶ月で6000km余裕でオーバー。
二週間に一度オイル交換、一月半でタイヤ交換ってどんだけ(;´Д`)
結局3ヶ月で辞めたよ。バイク乗るのが嫌になりそうだったから。
656774RR:2008/12/03(水) 09:16:51 ID:pA1OvhCp
>>648
いやいや、外装のヤレ加減は攻めるのと無関係でわ。
せいぜい、
ろくに乗りもしないのに雨ざらしでろくに整備もしてないのか。ふふん。
くらいに思われてんじゃね

自分は外装ヤレヤレのメーター読み2万キロオーナー。orz
657774RR:2008/12/03(水) 11:07:51 ID:aoZluT0S
結構乗れるときは良く乗って1年で1万3千いった
658774RR:2008/12/03(水) 13:06:05 ID:jdHZuE3W
100kmとまでは行かないが、通勤でそこそこの距離を毎日乗っている。
しかし、それと休日ツーリングとは全然別物。
休日は休日でツーリングにほぼ毎週出かけている。年間の総走行距離は3万から4万。

ただし、通勤はデカスクで、ツーリングは他にある2台の趣味用を分けて乗っているから、距離の話もその合算。
もし一台しかなかったら、移動手段として以外の理由で休日に乗る事はなくなるかもなぁ。
659774RR:2008/12/03(水) 15:26:49 ID:j8Rn1oez
3台分の走行距離を合わせないでくれ…、1台ごとのバイクのオドメーターの距離の話だけにしてくれ…
660774RR:2008/12/03(水) 19:41:53 ID:w9W5jIaX
3台とも10万超えれば問題無いんじゃね?
661774RR:2008/12/03(水) 23:09:43 ID:CaWwx6Mt
あくまで10万`を超えたバイクを語るシス
662774RR:2008/12/04(木) 00:18:53 ID:cW4Dgaf5
>>651
今でも 200〜300kは毎日乗るけど 仕事バイクは割り切って使用
 休日は お気にのリッターバイクでお出かけか 修理点検
 天気悪いと車だけど 

 周りからは絶対変って言われるよ 便暦 20年おーばーなんだw
663774RR:2008/12/04(木) 10:16:52 ID:lA2JjVKH
なにはともあれ、たいしたもんですね!!!
664774RR:2008/12/04(木) 10:39:04 ID:FhPjRT6s
>>651
通勤距離片道50kmここ十年ぐらいやっているけどあんまりツーリング行く気はしなかった。
最近は通勤以外にも買物や単なる移動手段、ツーリングにも再び使いだした。
ここ数年体調悪くて通勤意外していない状態だったから少し前進したのかな?
しかし、毎月オイル交換は正直辛い。w
665774RR:2008/12/04(木) 12:25:32 ID:rzI7B07h
外車レーサーで只今7万キロ
腰上OHもう7回目だよママァーン
666774RR:2008/12/04(木) 12:32:41 ID:nC5uy8O2
> OH
したらリセットだろ OHなしでどれだけ
667774RR:2008/12/04(木) 12:40:14 ID:YjTUhDlJ
>>665
10万キロ耐久テストでもしてるのか?
それとも公道で違法な走行をしてるのか?
レースマシンなんだろ?
668774RR:2008/12/04(木) 12:56:21 ID:mvLnP3Jp
レーサーだって、保安部品付けて色々手間だけどナンバーとれるよ
だいたい、10万キロ走らないようなのは、バイクかライダーが糞
669774RR:2008/12/04(木) 13:08:01 ID:W+9Cry5P
エソジソOH無しで147012.4`。
13マソ越えたあたりから、みみっちい問題が頻発してる。
車検とか、適当なタイミングで、エソジソとタソクに繋がる全てのチューブ、
スロットルとクラッチのワイヤー、レギュレータとセルモーターの接点ブラシは
全交換すべきだぬ。

水冷だったら、ゴムと樹脂製部品の全ては寿命。
670774RR:2008/12/04(木) 13:17:20 ID:ogTFM5k6
ゴムの劣化(プラもあるけど)はしょうがないとしても
ワイヤーやブラシは消耗品だから・・・
671774RR:2008/12/04(木) 13:30:58 ID:NAS3MtTm
まずは、よくぞそれだけ交換無しで走ったと
評価するべき。
672665:2008/12/04(木) 14:12:34 ID:rzI7B07h
>>666
OH無しだったのね、ゴメンよ

>>667
ここまで来たらうちのバイクの安っちいメーターが10万を刻めるのか見てみたくなったのと
単にこのバイクが気に入ってるだけ
車検は通して公道とサーキットに使ってます

>>668
ヘルプありがと!
うちのフサベルじゃ10万キロ走れなそうだけどバイクは糞じゃないぜw
673774RR:2008/12/04(木) 16:54:09 ID:FVRct3L7
OHありで10万キロでも良いと思うけど。
例えば圧縮落ちても騙し騙しで10万キロよりも
腰上OHでピストンリング交換した方がバイクのためにも良いし。
交換時期の話も参考になるし。
といってもそれでスレの主旨と大きくずれるというなら諦めるけど。
674774RR:2008/12/04(木) 17:21:49 ID:KTGTMz2N
前、フレーム以外は消耗品ってレスがあったよね。
675774RR:2008/12/04(木) 17:28:21 ID:KTGTMz2N
連レスだが、
ぶっちゃけ、エンジンのOHって、どんな感じになったらやる?
長いこと乗って、じわじわ劣化してるんだとすると、
今、調子のいい状態なのか、悪いのかよくわかんなかったりすんだけど。
676774RR:2008/12/04(木) 17:46:40 ID:YjTUhDlJ
>>675
電車とバスなど公共交通機関でも利用されたほうが
幸せになれますよ。
677774RR:2008/12/04(木) 17:50:52 ID:3EVUGkUu
OHの時期って悩むね。
俺は900忍者だからワンウェイクラッチが死ぬまでフルOHはしないな。
678774RR:2008/12/04(木) 18:24:46 ID:nC5uy8O2
少々ぱわーおちても実用で不便感じなきゃしなくても良いな
679774RR:2008/12/04(木) 20:30:18 ID:KTGTMz2N
>>676
せっかく10万キロ超えるまで乗ったのに、今更そんなことゆーなよぉ。

>>677>678
何か決定的に故障って感じになんなきゃ、やんなくてもいいものかね?
680774RR:2008/12/04(木) 20:39:25 ID:94grromM
>>675
カワ車はカタカタ音がなくなったとき
681774RR:2008/12/04(木) 20:51:23 ID:AP2C9Rlk
圧縮落ちたらOHした方が良いんじゃね?
放置してると載せ替えか乗り換えか修理か悩む事になるかと。
682774RR:2008/12/04(木) 21:14:56 ID:hO4Hj1O0
通勤片道50kmとか気が狂いそうだな・・。
683774RR:2008/12/04(木) 21:33:05 ID:YjTUhDlJ
>>679
> >>676
> せっかく10万キロ超えるまで乗ったのに、今更そんなことゆーなよぉ。
>
調子いいのか悪いのか分かんないって、その程度のバイクと人が
OHも何もないだろうーって意味を込めて書いたまでだよ。
自分のバイクに何も感じないってどういうことだよ?
684774RR:2008/12/04(木) 21:38:50 ID:AP2C9Rlk
パワーは徐々に減ると分り難いと俺も思うよ。
それ以外の分かり易い変化が必ず出て来る筈。
それを見逃すと一気に壊れるね。
685774RR:2008/12/04(木) 21:49:54 ID:eSI1rwg3
俺はクランク周りから異音がし始めてから腰下OHしたな。
クランクピンかじって破片が腰上に回り
ピストン2NDオーバー組むハメになったよ。
そいやあれから8年ノンOHだな
686774RR:2008/12/04(木) 21:51:08 ID:jkV1zDO5
低馬力車なら分かり易いんだがな。
250のバイクで圧縮ぬけると、高速の登り坂80キロ以上でなくなったりする。
687774RR:2008/12/04(木) 22:58:31 ID:9tlRQK+u
688774RR:2008/12/04(木) 23:20:17 ID:ujRMKBSB
まあ大抵のバイクは、公道用なら5万キロも乗れば2割はパワーダウンしてるよ。
(今まで3台、半年〜1年ごとでダイノで計測してた数値から)

でも機械ってそういうもんだし、人間もそれくらいは気づかないのが普通。
(ちなみに俺は>>683もパワーダウンを感じ取れるとは到底思えないが・・・)
ドカに乗ってるリッチメンの中にはすぐエンジン割る人もいるけど、これはもう趣味の世界だね。

個人的にはバイクのエンジンレベルなら、エンジンを割るくらいならフォークのOHやベアリング交換、
ブッシュ類の交換や可動部のグリスアップなどに向けたほうがよほど費用対効果が高いと思う。
エンジンのOHするくらいなら事故車のエンジンを載せ変えた方が安く済むのがバイクの世界だし。


もちろん愛着や趣味性(バイクは趣味!)からエンジンOHをするのはいい事だと思うし、
俺も今のバイクが廃車せずに10万キロ走ったらOHしてやりたいと思ってるけどね。
689774RR:2008/12/05(金) 09:02:20 ID:L9eUfFON
>>682
別に平気だぞ、雨は辛いが。
690774RR:2008/12/05(金) 09:08:50 ID:+k+C1zSV
みんなレスあんがとね。参考になりますた。

いわゆる低馬力車なんで、特に>>686はひとつの目安として覚えておくよ。まだ大丈夫みたいだ。
自分も10万超えたらご苦労さんの意味含めてOHしようと思ってたんだけど、
特に不具合ないから(金もないし)やらないで来ています。
異音とかわかりやすい変化があれば悩まないんだけど
5万キロくらいでOHとかいう話を聞くと、
うちの子はほんとに大丈夫なのか?実は、自分が鈍感なだけで
ホントは調子悪いのか?とか思っちゃっうわけですよ。
ある意味>>683の言うとおりではある。

>>680

ゴメ、うちホンダ
691774RR:2008/12/05(金) 09:29:29 ID:8zEXGDqe
リッターバイクの場合、まめに走らせてりゃ20万`位エンジンO/H無しで行けちゃう気はする。
692774RR:2008/12/05(金) 09:48:39 ID:iO5osFiO
OH時期って個人の使い方や車種で変わるとしかいいようないって事なのかな。
オイル交換してるか、ブン回して乗ってるのか等もろもろ。
タフなエンジンでまめなメンテしてるバイクは10万キロは「普通」に走りそう。
俺の3万キロはまだまだひよっこね。
693673:2008/12/05(金) 13:08:48 ID:OVC5Qmhm
>>690
今更になってしまうがHONDAの低排気量で単気筒水冷で10万キロやった。
4万キロ前後でどうあがいても燃費が落ち込んでやな感じだったので
ピストンリング交換をした。
フロントディスクローターが7万キロくらいの時。
フロントのステムベアリング?交換暦なしで他人が乗ると酷いと言われた。
ダートとか走ってたので気持ちパワーダウンするとか、
加速がイマイチになったなとかは舗装路よりも分かりやすかったと思う。

とりあえずバイクのお礼に圧縮圧力は見てもらっても良いんじゃないかい?
それでどうしようか何か分かるだろうし。

ついでにバイク仲間で鈴菌200乗りは、3万キロで白煙をふいたのを
俺が見て言っといたんだが乗り潰すつもりもあったらしく
ほっといたら一ヶ月もしない間にピストン抱きついて廃車に。
そう荒い運転でもなかったと思う。
ブレーキハブドラムが2万キロほどで走行不能状態。

HONDAの一部車種の耐久性は凄いもんだと思う。
最近のはあてにならない気がするけど。
694774RR:2008/12/05(金) 15:38:08 ID:6IW0rLce
某レストア雑誌でCB400SFの10万km走行のエンジン分解企画があったな
持ち主が回して乗ってたからだいぶ状態は良かったみたいだ
トロトロ走るとカーボンたまったりで良くないとのこと
695774RR:2008/12/05(金) 19:02:31 ID:Aw2T/9Eu
>>694
初期型CB400SFの25万キロでも ヘッドとピストンリング交換して乗れたよ
 次の28万キロエンジンも似た感じだった 
 三万キロ毎に 燃料に混ぜるカーボンクリーナーいれてたけど
  トロトロ走ってると20万キロ弱で 
エキパイが詰まって動かなくなったのも 仲間にいたなぁ
696774RR:2008/12/05(金) 21:39:57 ID:qpEkVuA8
>>693
ディグリー?
697774RR:2008/12/05(金) 21:49:57 ID:/EUrANig
ホンダってクリアランスとか精度が違うのかな。
エンジン温度も低めだよね。
最近のはどうだか知らないけどさ。
698774RR:2008/12/05(金) 21:51:36 ID:dVds87bX
精度は他社より一桁ちがう
699774RR:2008/12/05(金) 21:58:28 ID:/EUrANig
やっぱりそうなんだ。
設計時点で想定エンジン温度とか精度とか元々違うんだろうね。
当然お金掛かるけどホンダはそれがスタンダードになっててさ。
でも最近は怪しくなって来てるような・・・
700774RR:2008/12/05(金) 22:05:53 ID:Jf6GSRJy
ほんとかね? 神話くさい
701774RR:2008/12/05(金) 22:06:30 ID:5iLVWqrO
ホンダは部品精度が高い故に逝きはじめたらすぐお釈迦になるよね。

逆にカワサキなんかは精度ボロボロで新車から異音はするわオイル滲むはだけど
それだけ設計に余裕があるということだから
壊れそうになってからが長いんだよな。

一長一短よ
702774RR:2008/12/05(金) 22:09:01 ID:/xma+hsS
クリアランス
703774RR:2008/12/05(金) 22:55:49 ID:M7j2HvVz
昔のZ400FXなんか15万キロ使用でもぴんぴんしてたらしいよ カワサキ
704774RR:2008/12/06(土) 03:27:07 ID:5CGaox5U
ちょくちょく直すから異常発見も早い
705774RR:2008/12/06(土) 07:00:42 ID:UqYuYpfS
>>703
さすがにそれは無いんじゃない?
706774RR:2008/12/06(土) 08:06:13 ID:80XxkVvE
>>701
なんで精度が低いと壊れにくいの?
707774RR:2008/12/06(土) 08:44:00 ID:THTcFehW
>>706
精度高い=今まで風邪一つかかったこと無いお坊っちゃん
精度低い=持病持ってるけど時々医者に行く悪ガキ
って感じかな
708774RR:2008/12/06(土) 08:50:46 ID:mwzHnIUM
それはねえだろ
709774RR:2008/12/06(土) 09:05:41 ID:GSgl1Dsm
>>705
カワサキに限らず
バイク黄金期より前は
過剰品質な物が多かった

現在みたいに「コスト削減」とか考えず
みんなが良いものを作ろうとしていたから

過去を知る由も無い若い人たちが
多少不憫ではある

今の時代は、価格なりの品質すら困難だからね
710774RR:2008/12/06(土) 10:17:01 ID:UqYuYpfS
>>709
いや俺その当時乗ってたのよカワサキw
そんなに過剰品質ってこと無いと思うけどなあ
普通に劣化したよ
711774RR:2008/12/06(土) 21:03:12 ID:mS8Mwo2G
コスト削減しなかったのではなくて、性能の追求が未熟で軽量化・高出力化できなかったのが
偶然耐久性が向上する原因になってしまい、いつの間にか頑丈というレッテルを貼られたのがカワサキ。

あと製造車種に大型車が多かったのも一因。(エンジンが重くてもいい。ブン回す走り方をしない)
712774RR:2008/12/06(土) 21:27:10 ID:Lch++bu+
親父が25年間BMのK100を乗り続けてる
んで、この前あと20年経ったらお前にやるといわれたんだけどもらうべき?

713774RR:2008/12/06(土) 21:27:18 ID:DhAROw9C
ま、実際に頑丈なんだからいいじゃん
714774RR:2008/12/06(土) 21:44:47 ID:mS8Mwo2G
>>712

特筆すべき性能もブランド的な価値も無いけれど、壊れないし整備もしやすいので
「100馬力のスーパーカブ」が欲しいならもらうべき。

でも自分で部品入手して自分で整備しないと金はかかるよ。辞書片手に英モトビンから個人輸入だ。
715774RR:2008/12/06(土) 22:04:06 ID:bdv8sAh9
親父が乗っているバイクなんだから、そこんとこは分かっているでしょ。
俺のK75Sも走行距離はようやく57000程だけれど15年目、
ゴムや樹脂パーツの劣化が気になるわ。コンディション次第やね。
716774RR:2008/12/06(土) 22:39:32 ID:g1YJOR9j
15年目ならまだ若いし、これからだよね。 
俺のNSR250Rは20才、VFRは19才、CBRとTZRとNチビは18才とどれもGちゃんだw
流石に10万はキツイな・・・特に部品が。  
717774RR:2008/12/07(日) 03:24:42 ID:Q8WD2yQD
うちのは10年目なんだが早くもパーツが入手困難になりつつある
バイク自体は元気なんだが…
718774RR:2008/12/07(日) 11:24:39 ID:Nv5snzoG
>>717
ンダ製?
719774RR:2008/12/07(日) 11:35:58 ID:xsOdsEaY
>>718
YES
ホンダの逆車
他モデルのを流用できるものもあるけど、そうでないものは厳しい
720774RR:2008/12/07(日) 11:41:29 ID:Nv5snzoG
>>719
ンダって部品供給悪いね。
ソウイチロウが生きてたころはよかったのに。

カブのインマニボルトが折れて注文したら来るまで2週間近くかかったよ。
2000年式のAA型だが、AA型は2007年まで作られてたのに。
マイナーな車種じゃなくてメジャーな車種なのに。
721774RR:2008/12/07(日) 11:44:52 ID:m3S6xWqg
普通はパーツセンター経由で一日か二日で来るだろ?
722774RR:2008/12/07(日) 11:51:14 ID:Nv5snzoG
>>721
フツーは2日ぐらいで来るが、
インマニボルトは時間かかりすぎ。
723774RR:2008/12/07(日) 21:06:45 ID:MVxGXs3E
在庫があれば次の日には入荷するが、センターに在庫が無いと二週間ほど掛かる。
724774RR:2008/12/07(日) 21:51:33 ID:LNrjYcmK
>>723
IDが10万キロ達成とは程遠い感のあるMVXなのがワロタ
725774RR:2008/12/08(月) 00:01:53 ID:TuEaS7ex
後ろがしぬよな
726774RR:2008/12/09(火) 09:07:03 ID:JomXQxY9
age
727774RR:2008/12/09(火) 09:13:00 ID:0u9gE+GW
いつかこのスレに『JOGで10万突破!!』と書こうと頑張っているが
21000q超えた辺りからシリンダのトラブルが出始めた。
ホーニングの跡が完全に消えツルピカになってヒート時の
パワーダウンが著しい。
やっぱり弄ってると消耗早いね…。
腰上総取り替えでリフレッシュしまふ。
728774RR:2008/12/09(火) 13:43:48 ID:665+e6qX
スレタイを読め
729774RR:2008/12/09(火) 18:35:27 ID:nFeRpeiI
21000キロなんか慣らしが終わった程度だろ?
730774RR:2008/12/09(火) 18:43:01 ID:jLaXKpHo
>>729
多分>728の言いたい処は
「走行距離10万`を超えた【バイク】を語る」
じゃまいか?



731774RR:2008/12/09(火) 20:02:43 ID:sXDn01Kk
でも原付スクーターで21000なんかは大したモンだよ。

732774RR:2008/12/09(火) 23:07:46 ID:yDlX9aZ8
どれだけひどいんだよwww
733774RR:2008/12/10(水) 07:23:55 ID:KjsqzYKG
原付スクーターは積算計に万の位が無いから、7万キロくらいで「あれ?7だっけ8だっけ?」となる悪寒。
734774RR:2008/12/11(木) 07:49:28 ID:nKI4qAqS
タフage
73518900km現在の弱者:2008/12/11(木) 10:05:33 ID:d/K5rd+l
一体何年乗れば10万超えるんですか?
736774RR:2008/12/11(木) 10:57:59 ID:l5t6vJi0
>>735
スーパーカブ50スタンダード(2000年式)
6万キロ乗ってる漏れはどうなる?

2年前に中古で買ったときは24450キロだった。
737774RR:2008/12/12(金) 09:25:10 ID:LbV1YJbo
そんなん使い方によるやん。
うちは10万超えるまで五年くらい
その後、結婚して出産してで8年で2万キロしか乗れてない。
・・・もうそんなに乗ってたのか!
738774RR:2008/12/12(金) 14:17:22 ID:pUX+wus1
俺は20年で10万キロ

乗るのはあと10年くらいかな
739774RR:2008/12/12(金) 17:56:28 ID:GhFYt80F
俺は7年で10万達成。一年中乗れる気候の地域なのも大きいかな。
740774RR:2008/12/12(金) 21:59:52 ID:3l2j1RDD
うちのは
購入2000年
10万キロ達成2008年
741774RR:2008/12/12(金) 23:11:02 ID:P3EFDdzf
>>740
買ってから2000年経ってるのかと思った。パネェ
742774RR:2008/12/13(土) 00:03:20 ID:Z0iefyCX
壁画に書かれてたモデル
743774RR:2008/12/13(土) 01:30:15 ID:s01jbb16
>>742
セローか?
744774RR:2008/12/14(日) 00:52:14 ID:EOvTM9Hk
>>737
出産含めて3年で2万kはある意味すごいな!
赤ちゃんの面倒は旦那がみてんのか?
745774RR:2008/12/14(日) 08:02:02 ID:CRimETWK
妊娠する前だよ。
妊娠してからこっち、ずっとメーターは2万台のまんま。
おかげでオイル交換をやるのをついサボっちゃう。
746774RR:2008/12/14(日) 08:14:19 ID:CRimETWK
よく読んでなかった3年じゃないよ。8年で2万
12万キロ行くまでで大体15年。
あとは、たまーに旦那に子供預けて乗るだけ
747774RR:2008/12/14(日) 14:14:48 ID:41H2Nvr2
>>741
同じく('A`)
748774RR:2008/12/14(日) 21:54:50 ID:o+EdESSa
>>731
カタカタ音が出てるけどクランクじゃなくてピストンの打音みたいなので
腰上を換えればまだまだいけそう。
いざとなればクランクも換えるつもりだけどね。

>>733
リモJOGのオドメーターは万の桁まであるから大丈夫よ。
749774RR:2008/12/15(月) 00:22:46 ID:Gebw2XZp
>>746
わるい!確かに読み間違えてた。
750774RR:2008/12/15(月) 00:45:03 ID:RV2wVcGH
このスレは良いですね

バイクを可愛がってる様子が浮かびますぞw
まだバイクは持ってませんが、いつか憧れのトライアンフを手に入れたら皆さんのように可愛がってあげたいと思いますw
751774RR:2008/12/15(月) 22:50:30 ID:iABt3ECg
外車は部品代に泣くかも。
愛の力で跳ね返してくれい。
752774RR:2008/12/15(月) 22:58:23 ID:J2XXz3zQ
外車の部品はパーツ番号が同じでも合わせてみると合わないとかあるそうだからな。
753774RR:2008/12/16(火) 00:17:29 ID:wBDk2rDL
>>750
特別に可愛がったつもりはない。
ただ、淡々と乗ったり、消耗部品を交換したりしてるうちにいつのまにか10万キロ超えてた。
754774RR:2008/12/16(火) 09:44:21 ID:n0TVnJGI
最近はトライアンフを憧れる若者もいるのか、
外車の普及を感じる・・・
755774RR:2008/12/16(火) 10:16:40 ID:9zQ+dl0S
外車でもハレなら一生物だ。
社外部品だけでバイクが組めるぞ。
756774RR:2008/12/16(火) 10:19:35 ID:ed89izO6
>>754
深夜のコンビニにきまったトライアンフが・・・・乗り手がクソ不細工だった
あーあとなったのは言うまでないだろう
757774RR:2008/12/16(火) 11:24:38 ID:LL5ZHTHK
虎慰安婦がいい
758774RR:2008/12/16(火) 15:25:02 ID:ToU0e2UH
モンキーも一生物だ。
社外部品だけでバイクが組めるぞ。


近所の兄ちゃん(40代)は、16のとき買ったモンキーにいまだに乗ってる。
しかしオリジナルはフレームのみで、改造費は「カローラ買えるよ」らしいが。
759774RR:2008/12/16(火) 19:02:05 ID:JUtbXlPZ
>>755
> 社外部品だけでバイクが組めるぞ。

モンゴリに謝れ。
760774RR:2008/12/16(火) 19:05:11 ID:JUtbXlPZ
>>753
原スクはクランクが保たないので交換が必要。
原スクのクランクを交換するには愛が必要。
761774RR:2008/12/16(火) 19:55:06 ID:fhxNURq7
モンキー系は、クランクケースだけ社外品がなかったような。
762774RR:2008/12/16(火) 19:57:50 ID:XcncUz3g
トライアンフ・ビモータ・モトグッツィ

未だに良さが解らん。
外観もなんか格好良いと思えない。

かろうじてドカティはいける。
763774RR:2008/12/16(火) 23:10:41 ID:bSvVOBaN
トライアンフはカッケーと思うなぁ。
彼女もスクランブラーに乗りたいと言っていた。
しかし試乗したらツマンネーと思った。見た目は良いと思うが。
764774RR:2008/12/16(火) 23:25:13 ID:JUtbXlPZ
>>761
だっけ?
765774RR:2008/12/17(水) 00:43:42 ID:J+RNTyH3
現行トライアンフは写真じゃ微妙だと思っていたが
ボンネビルの実車の見たらかなり格好良かった。

今のBMWやモトグッチの最近のモデルは好きじゃなかったがV7Classicはおもしろそう。
ビモータやドカは趣味じゃない。


ただし中免しかないので、現行の外車で気になるのはRoyalEnfieldぐらい。
766774RR:2008/12/17(水) 14:16:09 ID:zcfQqxh+
>>759
意味ワカンネ。
767774RR:2008/12/17(水) 23:16:29 ID:XYP2bvXQ
外車高い
外車って輸入するから高いの?
だとしたら何か損な気がしない?
768774RR:2008/12/17(水) 23:33:13 ID:q0rKu1pp
そうだな。

輸入するから高くなるんだわな。

損というか、そうしなきゃ乗れないから皆その辺りは妥協してるんだよ。

そのバイクがどれだけ好きでどれだけ金を注ぎ込めるかだわな。

俺は100万までしか出せん。単車に至っては。

769774RR:2008/12/17(水) 23:34:17 ID:WmYrdbAH
俺の中型カワサキも10万km超えました。
中古で買ったやつだけどね・・。
フレームがイカれるまで乗り続けるよ。
770774RR:2008/12/17(水) 23:38:43 ID:scyQMtLO
>>767
ハーレーのアメリカ本国のサイトみてごらん。
今は円高でフェアではないが、ハーレーって元はこんなに安いのか、と分かるから。
771774RR:2008/12/17(水) 23:47:16 ID:hjXAlKZd
ハーレーが日本のメーカーで日本で生産してたら安いだろうさ。
772774RR:2008/12/18(木) 01:10:36 ID:Kadzx37D
>>771
それってやっぱりジャメじゃね?
773774RR:2008/12/18(木) 01:55:10 ID:jCjxUy3X
>>772
いや、陸王でしょう。
774774RR:2008/12/18(木) 09:38:31 ID:ySYFDDK5
んじゃ逆に日本から輸出してるバイクも外国じゃ値段高い部類に入るのかな?
775774RR:2008/12/18(木) 09:45:20 ID:XNcoF25V
関税や輸送費込みになるだろうし高いんじゃね?
776774RR:2008/12/18(木) 12:16:42 ID:AY7uKvr/
はれなんて、奪った原油で作ってるんだから、
原価は日本車より安いだろ。
777774RR:2008/12/18(木) 19:26:37 ID:L8IoMfc5




778774RR:2008/12/18(木) 19:31:27 ID:AYPAXURf






779774RR:2008/12/18(木) 19:37:55 ID:Y9H2oWnh
└|∵|┐
780774RR:2008/12/18(木) 23:00:42 ID:mZ5k0F9A
>>774
海外というか欧州だけど日本製のオートバイは高いよ。
ビクスクのデータが良く出てくるけど
TMAXが150万くらい、マジェ400やスカブ400が100万くらい。
781774RR:2008/12/19(金) 00:05:52 ID:RtjHpE1R
それって関税のせいじゃないの?
車で言うとランエボが1000万くらいなんで、300万とかで若者が平気で買う日本がうらやましいなんて言われる。ちょっと前なら、よっぽど日本に駅前留学講師で言って買って乗る方が安いとか。
782774RR:2008/12/19(金) 00:12:26 ID:1oCscwtD
>>780
つくられたユーロ高もあるしなぁ。
783774RR:2008/12/19(金) 07:49:30 ID:kj4RltCb
>>780
Σ(゚Д゚;)エェッ!!そんなに高いんだ! 
完全に大人の贅沢な趣味の領域じゃん、団塊のハーレー感覚だな
784774RR:2008/12/19(金) 08:42:02 ID:i0YSQfkp
まぁ、向こうは日本で言う消費税の VAT が高いしね。
イギリス 15%、ドイツ  19%、フランス 19.6%、イタリア 20% などなど。
あと、保険が高い。
ちょっと前の話(ユーロが高騰する前)だが、20 代後半で 600 スポーツ車を初めて
乗ろうとすると、だいたい 20 万ちかくかかるということだった。
向こうは任意なんて言う概念はなくて、全て強制とのこと。
785774RR:2008/12/19(金) 14:52:43 ID:Gcon/Em+
さて、愛着湧きまくりの10万`超えの我がgNKに乗ってまた距離を増やしに行くか〜。
ツーリングするには路面がヤバイので街乗りだけどw
786774RR:2008/12/19(金) 19:39:07 ID:ZQPKpRXR
バイクを冬眠させるときに、注意をしているところはありますか?
787774RR:2008/12/19(金) 21:27:00 ID:ObmRsbF8
>>786
・キャブレターのガソリンを抜く
・バッテリー端子を外しておく
788774RR:2008/12/20(土) 02:03:56 ID:ByDQ1w2Y
バッテリーは充電器で補充電して空気に触れないようにビニールで包んで保管が良いけどな
789774RR:2008/12/20(土) 12:31:37 ID:P/2K7dsy
ガソリンは満タンにすべきか空にすべきか
790774RR:2008/12/20(土) 12:44:10 ID:LfnXnFE6
満タンでいいと思う。
この時期に冬眠させるなら春まで2ヶ月くらいのもんだし
そのくらいならガソリンも腐らないさ。

半年を越えたらヤバいと思うけど。
でもその場合もタンクの錆のこと考えたら満タンだなぁ。
791774RR:2008/12/20(土) 21:24:59 ID:VgSeOo1S
>>788
端子にたっぷりグリスアップで問題なしだったお
792774RR:2008/12/20(土) 23:31:17 ID:Ur1p0yxj
冬眠させないけどタンク内の結露が嫌でアドレス常に満タン状態にしてる
793774RR:2008/12/21(日) 01:40:16 ID:QwGU0pEV
俺も>>586さんみたいにちゃんとメモとっておけばよかったと後悔

05セロー 走行距離58000km
タイヤ交換前後二回
チェーンスプロケ二回
あとはボチボチ交換してるけど異音なく好調

4万km辺りで事故一回会ったときは乗り換えようと思ったけど今思うと乗り換えなくてよかった
ただデジタルメーターなので周りからメーターを見られても判らないのが寂しい
10万Kmまで乗ってメーターの写真を上げれるよう頑張ります
794774RR:2008/12/21(日) 15:25:46 ID:tK4i1prg
>>792
ガソリンは新鮮な方が調子がいいので、ツーリングの行きに給油している。
795774RR:2008/12/22(月) 17:00:32 ID:vTaSRF6S
走りまくりage
796774RR:2008/12/22(月) 17:16:51 ID:UNuKPAFY
他のスレだと、古かったり走行距離かさんだり中古だと、修理費とか維持費が凄い!って言うけど
ここを見ると真逆だな。実際どうなんだろ?

俺は5万ちょい走ってる8年落ちのバイク乗ってるけど
とりあえず基本メンテ(オイル、プラグ、ブレーキフルードとパッド、タイヤ、チェーンスプロとか)以外はほとんど変えてない。

最近ちょっとクラッチがやばくなってきた感じがあるから、クラッチプレートを交換しようかと思案中。
797774RR:2008/12/22(月) 21:55:15 ID:2zmDWvfb
>>796
8万キロ強でクラッチが滑り始めたので
クラッチプレートを買ってきて交換しようとしたら
新、旧のクラッチプレートの厚みは一緒だった。

原因はスプリング。

新品スプリングに比べて5mm以上自由長が短くなってた。

スプリングを交換したら、クラッチがおお重い。
798774RR:2008/12/22(月) 23:14:12 ID:91Uuy2MP
>>789
燃焼コックオフにした状態でアイドリング続けて、キャブからエンジンまでのガソリンを燃やし尽くしておくと、
翌春のエンジン始動が極めて楽。キャブ車でもこれで満タン保管も問題ない。
799774RR:2008/12/22(月) 23:22:26 ID:Yk8SfiVV
便だけど、1年半前に買ったZRXのメーターが一回りと5000キロ超えたぞ。
エンジンの調子は最高。
エンジンいじらないで2〜30万もつから、昔からZRXばかり。
生産終了しちまったが。
800774RR:2008/12/22(月) 23:39:49 ID:cDpXjqx9
>>798
それだとフロートチャンバー内に半端に残っちゃうから俺は保管前に
ドレンから全部抜くか始動時に同じように抜くかだな。
まあ、燃料コックが操作するのに非常に面倒な位置にあるからなんだけどね。
801774RR:2008/12/22(月) 23:41:58 ID:w/XENg6b
オフにするコックがない
802774RR:2008/12/22(月) 23:43:19 ID:UNuKPAFY
>>797
プレートじゃなくてスプリングがへたるってのもあるのか。
自分じゃとてもできそうにないから、症状がひどくなってきたらバイク屋に頼む予定だけど
ちゃんと症状伝えてから部品発注しないと痛い目に遭いそうだなw
803774RR:2008/12/23(火) 10:21:28 ID:qcxzs/Rn
>>796
序々に劣化していき身体が慣れてしまう場所もある。5万キロで6年落ち、基本的には金を掛けない
主義だがFサスのOH2回、ステムベアリングのグリスアップ1回、RサスのOH1回、スイングアーム
ピボット+リンク回りのグリスアップはしている。そろそろ各ベアリングも交換時期。Rサスは大丈夫
たが、Fサスのバネの自由長は限界が近い。いずれも整備した後は気持ちよく乗れる。
いい、悪いは別にして金が掛かるかどうかは意識の差か大きい。
804774RR:2008/12/23(火) 10:45:12 ID:TVAmBSgh
気にしなければ
どうしようもない消耗部品以外には
交換しなくても10万キロ走ってしまう気がする。
805774RR:2008/12/23(火) 11:12:01 ID:cbvbre4t
うちのK125、あと5000kmほどで10万kmいきます。8年目です。
2ストでこの距離だとみんなに驚かれるけど、そんなに頻繁にメンテしてなくても普通に調子いいです。
あとどれくらい乗れるかわからないけど、できるだけ長く乗ってあげたいです。
806774RR:2008/12/23(火) 11:24:28 ID:g3ZSQ9co
>>803
しっかり金かけてるじゃんw
807774RR:2008/12/23(火) 11:26:30 ID:DqncYznK
俺のZZR400は新車購入以来4年と4ヶ月で15830km
10万kmまで何年かかるんだろう・・・10万kmまで乗る覚悟は出来ている
808774RR:2008/12/23(火) 17:58:02 ID:gjwQzJdt
>>803
ボチボチ金かけてね?w
確かに個人の許容範囲の差が如実にでるよな。
俺もFフォークOHしたいような気もする。
809774RR:2008/12/23(火) 18:29:03 ID:OnDHdbxp
フォークオイルは漏れた時が換える時
ってやつも多いんでない?
トラブルのついでに整備して俺って合理的みたいなw
810803:2008/12/23(火) 20:21:59 ID:IQhCMfAP
>>806>>808
Rサスは専門店に出したから痛かったが、基本自分でやるからさほど掛かっていないw
ベアリングも部品代はさほどでもないけど、自信がないからバイク屋に頼まないと…
811774RR:2008/12/24(水) 08:30:48 ID:viKn6MP3
>>809
トラブルが実際に起きる前にやっちゃったほうが金がかからない場合も
多いよ。カストラで、フォークオイル漏れでブレーキかからなくなってたけ
ど、実際にそうなったらレッカー代だって必要(漫画だと乗ってたけど)。
ちなみにもうすぐ9万kmだけど、フォークオイル2回替えただけでシール
類はまだそのまま。
車検のあるバイクでショップに出すなら、ついでにやってもらうのが時間
や費用の点からは合理的だと思う(車検整備である程度は分解するので、
工賃が割り引いてもらえる場合がある)。
812774RR:2008/12/24(水) 10:34:02 ID:2NbGee6n
>>787
FIの場合はどうすればいいの?
813774RR:2008/12/24(水) 10:55:35 ID:pLTDY2Ph
インジェクションは構造上ガソリンの気化が少ないからそのままでおk
バッテリーは外すか、補充電する
814774RR:2008/12/24(水) 11:17:57 ID:XhhxUUYh
FIは燃料系統がまったく空気に触れないから 問題なし
815774RR:2008/12/24(水) 20:54:51 ID:OG89GE2C
>>811
うちのは10万キロ越えたけど、フォークオイルすら換えてない。
いきなりだめになる訳じゃなく、前兆としてオイルがにじむと思うので、
それまでほったらかし。
816774RR:2008/12/24(水) 21:07:37 ID:vcaZFBz7
>>815
俺NSR50に乗ってた時は1000q毎に交換してた。
交換してないのに比べてコーナーでの限界が圧倒的に深かった。
万が一の為にフォークはちゃんと整備しといた方が良いと思うよ。
817774RR:2008/12/24(水) 21:09:35 ID:v1F2Vvba
>>815
開けたらすげえぞ アヒャヒャヒャヒャ ヘ(゚∀゚ヘ)(ノ゚∀゚)ノ
818774RR:2008/12/24(水) 21:45:58 ID:viKn6MP3
>>815
一度は替えて初期のスラッジは排出しないと、ダメになったときはシール
以外にメタルやら下手をしたらインナーチューブまで交換する羽目になり
そう。前のバイクはオイルが滲む前に底つきするようになったが、事故に
あってどの程度まで被害が及んでいたのか分からなかったのが残念だ。
819774RR:2008/12/25(木) 11:20:06 ID:0sGsNhCw
フォークオイルは新車から5000キロ時に交換して、その後は1万キロ走行ごとに交換。
シールは2年ごとに交換し、季節が変わるごとにフォークのトップキャップを開いて大気圧に合わせなきゃ怖くて乗ってられない。
820774RR:2008/12/25(木) 20:54:41 ID:a4dyPIzb
>>819
どんだけ心配性なんだよw

821774RR:2008/12/25(木) 21:03:57 ID:Rt9p5jNI
>>820
今までフヨンフヨンし始めたところでフヨンフヨンしなくなるんだよ。
安心感(限界もだが)は全然違うよ。
それにFサスの性能が低ければどんなにFブレーキの性能が良くても同じ。
年に一回くらいOHしても別に神経質だとは思わないよ。
822774RR:2008/12/27(土) 10:28:19 ID:2BmTVyoW
age
823774RR:2008/12/27(土) 11:20:17 ID:n443lxVl
>>819
02R1 走行距離8万弱
SS糊にあるまじき行為だと詰られるかもしれないが、
1度もフォークオイルもシールも交換してない。

以前の88FZR1000では1年で(約1万5千キロ)で
フォークオイルを交換してたけど
俺の腕(感性?)では交換後の違いが分からなかった。
824774RR:2008/12/28(日) 13:32:40 ID:ylvLdp5b
>交換後の違いが分からなかった。
1万2万kmならそうかもね。
3・4万超えてからなら十分判ると思うよ。
825Λ88:2008/12/29(月) 12:33:18 ID:FICMtieU
2ヶ月ほど前に81年型CB750FBB2を購入し、15年ぶりにライダー復活した47歳。
44100qとなっており、各部の摩耗具合から見て実走行だと判断。
交渉の末、車検2年付きで22万。安くすぐに乗り出せるのは良いが、旧車(しかも限定車)所以部品等維持費がかかるは覚悟の上。長く付き合い10万qを目指す所存。
昨日、今年最後のツーリングと270〜280qのコースで出発。43qちょっと走ったところでメーターワイヤーが切れオドメーターは45044qで止まってしまった(T_T)
826774RR:2008/12/29(月) 18:29:26 ID:7e01X+4C
純正部品もう無いだろ
827774RR:2008/12/29(月) 18:35:07 ID:8X6pUL6A
やっぱ長く乗るなら
ハーレーorBMW?
補修部品(リプロパーツ含)の出方が国産とは桁違いと聞くけど
828774RR:2008/12/29(月) 18:42:50 ID:5yZt2USx
どっちも日本代理店がボる&メーカー純正が馬鹿高いから知識と行動力がないとつらいけどね。
でもハーレーは社外部品も専門ショップもたくさんあるからまだ比較的簡単かな。

BMWも補修部品を出しますよというのは実は建前で、実際に頼むとメーカー在庫ありません、
注文してもいつ届くかわかりませんなんてのもよくある話だったり・・・
829774RR:2008/12/29(月) 18:44:19 ID:5yZt2USx
そういう意味では、国産で生産台数が多く人気があった車種が一番維持しやすいと思う。
解体も部品取り車もヤフオクもノウハウも整備できるショップも出回ってるから。
830774RR:2008/12/29(月) 22:26:13 ID:lfZF6QM7
>>824
コース等でスポーツ走行すれば一発で体感出来るんだけどな。
NSR50でカートコース走ってた時は1日で2時間流しの2時間アタック
だったんだけど、走行2回に1回の割合でOIL交換、2回交換に1回の
割合でOHやらないとタイムが落ちた。
限界近くでの走行で分かり易かったんだとは思うが『峠等で先のカーブが
思ったよりタイトだった』とか緊急回避等では差が出るんでは無いかと思う。
『(事故等で)バイクを壊さない』てのも10万q達成には重要な要素だと思うし
公道での転倒はあってはいけない事だと俺は思うので『出来るだけの事は
やっておこう』…とOHしてまふ。
831774RR:2008/12/30(火) 10:13:10 ID:oCAIDWB+
据置型万力にスライディングハンマーに・・・。
道具を揃えて、やってみよっかな?
11万キロノーメンテ。
832774RR:2008/12/30(火) 23:57:39 ID:zmiImuV0
>>831
頑張れ。
ちなみにそこまでノーメンテだとフォークオイル交換だけでも
体感出来ると思う。
ダンパーの効きが良くなるからスプリングも新品にした方が良いと思うよ。
本当は全部バラして脱脂で洗浄してやるのが良いんだけどね。
833774RR:2008/12/31(水) 20:46:28 ID:jNTN8lLa
age
834774RR:2008/12/31(水) 21:00:50 ID:bOsS0i+A
11万キロノーメンテとは凄いね。
逆いうとカチッとメンテすりゃ30万は楽勝なんだろなぁ。
俺のハレは15万キロなんだが
純正穴品な部品をサードパーティーで発注すると、そちらもB.O。
レアケースだがそんな事もある。
835774RR:2008/12/31(水) 23:59:44 ID:UkZOlKUw
ここは雑誌に広告がでていた店なんだけど
いや、凄いね、オイルを交換したくなったよ
珍しいところではコンデイ100のリアサスの補修なんかもやるようだ
トライアル車が多い気がする、ヘタリに敏感なのかもね
http://www.koracing.com/sas.html
836774RR:2009/01/01(木) 00:00:43 ID:ikeOFN05
(・ω・)ノ あけおめ
837774RR:2009/01/01(木) 00:01:37 ID:hdG6C7Yt
おめっと!
今年も走るぜ!
838J.A.          :2009/01/01(木) 00:25:21 ID:JAoRrN3R
壊れない猿人、世界で3本の指に入ると言われるCBR250RR
 水冷4亀頭カムギアトレイン レッドまでほとんど回す必要がない。 
 
他は? やっぱり ンダ?
839 【だん吉】 【1293円】 :2009/01/01(木) 10:29:38 ID:5mUHnvTL
あけ おめこ とよろ
840774RR:2009/01/01(木) 20:31:08 ID:BFu2eFRD
SV650のエンジンは丈夫らしい
841 【だん吉】 【466円】 :2009/01/01(木) 22:27:55 ID:vaLFubgJ
>>834
ノーメンテなのはフォークっす。
猿人は乗せ替え一回、OH一回してます。

 スレのレギュレーションで猿人弄っちゃ駄目って意見も在るけど、レギュレーション高杉。
 クランクベアリングは消耗部品ですぜ。by鱸海苔。
842774RR:2009/01/01(木) 23:42:34 ID:40khpX8A
>>799
そのZRXって、1200ですか?
400はそんなにもたないですよね?
843774RR:2009/01/02(金) 01:55:34 ID:Jc8IIcAH
age
844774RR:2009/01/02(金) 04:03:47 ID:X2kXPmpD
>>842
便って書いてあるから400ccじゃねーの
ZRXは400でも1200でも耐久性はあんまり変わらんと思う
845774RR:2009/01/02(金) 09:38:32 ID:Wc2N0zYf
'94のzrx400で6万`乗ってるけど、特に異音もなく快調だぞ。
ぶっ壊れたらダエグに乗り換えようかと思ってるけど一向に壊れる気配なし。
846774RR:2009/01/02(金) 12:14:06 ID:c1RW6+1P
400でも5万キロとか普通だよな

前CB-1乗ってたけど7万キロまで乗ってたよ
ジェネレータ逝ってオフに乗り換えちゃったけど
847774RR:2009/01/02(金) 12:19:07 ID:za81Iwdo
俺は一万キロ超えたら買い換えるよ。いつも。
気に行った車種は同じ奴を新車で買い直す。

古いバイクは気分的に嫌。
848774RR:2009/01/02(金) 12:39:49 ID:+vjIkUZw
中古車市場が潤って大いにケッコウ



個人的意見では無駄遣いばっかじゃねーのとは思うが、、、
849774RR:2009/01/02(金) 12:52:28 ID:nLdl5c7l
人気があって下取り価格の高いバイクはそういうのもアリかもしれんね。

不人気車が好きな俺ではできない手だ。
850774RR:2009/01/02(金) 12:55:41 ID:za81Iwdo
>>848
でしょ。

俺の下取りに出すバイクはいつも上限値いっぱいに近い。
極上中古を放出してるよ。

次乗る人も綺麗なバイクのほうがいいだろうし、買う人の選択肢も増えるしね。
851774RR:2009/01/02(金) 12:58:44 ID:za81Iwdo
無駄使い は価値観の相違だろうね。

とにかくいろんなバイクに乗ってみたい ってのがあるのよね。
ガレージは3台までしか置けないんで。
目標は死ぬまでに100台。まあ、50台乗れたらいいほうかな。

現在23台目。なかには2千キロとかで売ったバイクもあるけどね。
852774RR:2009/01/02(金) 13:00:10 ID:5r+BF3H4
ネタかと思ったらマジ自慢かw
853774RR:2009/01/02(金) 13:01:23 ID:Wc2N0zYf
人それぞれだろうな。
俺なんかは長く付き合ってしまうと、情が移って壊れるまで乗ってやろうと思ってしまう。
ただの機械ってのは頭では分かってるんだけどね。
一台を乗り続けるってのは長い目で見たら結構金がかかるもんな。
854774RR:2009/01/02(金) 15:10:34 ID:Wv0Y6TuK
>>853
ただの機械じゃないだろ?
おれは、そんな風に思ったこと無いぞ。
855774RR:2009/01/02(金) 15:14:42 ID:hykGPXG8
機械相手に情など無い。
10マン`走ったバイクでもさっさと廃棄。
856774RR:2009/01/02(金) 15:25:04 ID:nLdl5c7l
ただの機械だ。だが道具に愛着を持つのは普通だ。
857774RR:2009/01/02(金) 17:15:34 ID:2fFAemR6
それぞれの価値観の問題だからいいんじゃね〜

そう言う俺は16才から32年間も乗り続けてるが
所有したバイクは原チャも含めて8台。
858774RR:2009/01/02(金) 17:19:26 ID:fIdZsFTI
どこかで線引かないと、コケたとき怪我するぞぅ
859774RR:2009/01/02(金) 17:23:03 ID:2z+NT8IU
そんな難しいこと考えたことないな。
ただ漠然と毎日乗ってきて
壊れたら直すを繰り返して10数万キロ
結果としてそうなってるだけで
他に欲しいバイクがもはやなく
仕方なしに漠然と今日も乗る
860774RR:2009/01/02(金) 20:38:32 ID:LrA0xCCU
>>858
線引かなくても転けたら怪我するでしょ。
861774RR:2009/01/02(金) 23:35:27 ID:uSQO2g8g
>>859
あれ?俺がいる
862774RR:2009/01/03(土) 01:59:56 ID:8iK50AVx
 漏れの場合だと愛着を越えた、なにかバイクに生霊が宿っているような感覚。
 あ〜、はいはい、ただの機械ですね。解っちゃいるけど。
863774RR:2009/01/03(土) 16:00:23 ID:FfEEz+pf
乗りたいバイクが出たら、すぐにでも乗り換えたい。
でも、魅力的なバイクがないので、いつの間にか
10万キロを超えてた。
ある意味不幸な状態かもしれない。
864774RR:2009/01/03(土) 16:07:18 ID:1OOvTtaA
今乗っているバイク以上に魅力的なバイクが、
見つからないので、いつの間にか
10万キロを超えてた。
ある意味、幸せな状態かもしれない。
865774RR:2009/01/03(土) 16:52:08 ID:yjFsxCp0
>>864
100V www
866774RR:2009/01/03(土) 22:10:17 ID:4p/1W6FK
オレも直せなくなったり事故って全損とかなったら買い換える。
867774RR:2009/01/04(日) 00:40:19 ID:y1Ekzw7n
俺も買い換えの費用を考えたら、今のでいいや。今の車種気に入ってるし、だな。
だが数年前から同じタイプの車種がなくなっちゃって、買い換えの選択肢がなくなりつつあるなぁ
事故った時どうしよう。
868774RR:2009/01/04(日) 03:21:00 ID:4b0moTBA
亡くなった父から譲り受けたVF750セイバー

事故ってフレームが折れる(修正可なら修理。職権打刻するならout)
or
部品供給がままならなくなり不動になる
or
パクられる

…位しか、手放す方法が考えられない
869774RR:2009/01/04(日) 03:39:29 ID:L3WupI01
or
>>868の子供に譲る

ガンバレ
870774RR:2009/01/04(日) 18:44:21 ID:kCy0Enkt
10万は超えていないが、下取りに出したとして、次に誰かが乗るとは思えない。
部品取り車としてでも誰かにもらってほしい心地だ。
871774RR:2009/01/05(月) 19:00:04 ID:4VGH+Ps2
age
872774RR:2009/01/05(月) 21:32:42 ID:z4Mw4Gii
無理して乗り換えなくていい
必要に迫られたら変えればいい
873774RR:2009/01/06(火) 16:44:00 ID:/zQ/w/6x
新車同様の状態でピカピカ、カスタムもされていてほとんど乗られていないバイクと10万キロ以上走られてボロボロのバイクどっちがかっこいい?
874774RR:2009/01/06(火) 17:00:34 ID:EJ0vX4ZU
新車同様の状態でピカピカ、カスタムもされていてほとんど乗られていないバイク
875774RR:2009/01/06(火) 17:17:47 ID:dV/XdrOw
だなww
だが10万キロ走った方も思い入れ有るだろうしどっちもいいと思う。
俺のは現状で外装ぼろぼろで走行距離全然無いバイクに成り下がってるがw
876774RR:2009/01/06(火) 17:18:36 ID:Wvpuh+W8
欲しいのは新車同様の状態でピカピカ、
カスタムされていなくてほとんど乗られていない
バイク
877774RR:2009/01/06(火) 17:50:48 ID:Qseth52c
自分で到達した十万キロなら可愛いが
他人が出した十万キロなら不安しかない
878774RR:2009/01/06(火) 17:53:46 ID:EiAodWUs
10万キロの前に5万キロくらい乗ったら飽きてくる。
879774RR:2009/01/06(火) 20:02:49 ID:BJsfssOI
14年落ちgNK現在約12万(購入時6千9百キロ)全く飽きない楽しい。流石に新鮮さは無いがw
マメに手入れ・洗車してキレイにしてるので、年式と走行距離言うとよく驚かれる。
880774RR:2009/01/07(水) 16:48:28 ID:CHHjbwAK
>>879
CB?
881774RR:2009/01/08(木) 11:45:05 ID:ctgIBrOe
購入時10000`で今60000`超えたけど、他に乗りたいのがない、レア、乗りやすいってことで10万`いくだろうな。ヘッド周りが五月蝿くなってきたけど、
14年落ち川崎400ツイン。
882774RR:2009/01/09(金) 06:44:18 ID:gV71uqNp
z400rs
883774RR:2009/01/09(金) 07:04:17 ID:4bsRm81X
後何年したらめちゃくちゃ価値が出るんだろ、10万キロ越えてもピカピカにして取って置こうかなぁ
骨董品みたいに扱われる時代くるのかな今手に入る古い車種って
884774RR:2009/01/09(金) 07:17:42 ID:yZycPGYX
当たり前の流れだろ
885774RR:2009/01/09(金) 10:25:24 ID:+4ZC6l5r
>>883
あと何年かしたら旧いバイクなど法的に規制されて、それこそ骨董品のように眺めるだけになりそうな悪寒
886774RR:2009/01/09(金) 11:39:09 ID:d16mY4ze
電動バイクが主流になるまで走り続ければいい。
887774RR:2009/01/09(金) 22:17:38 ID:Y0aAOuvE
いよいよとなったらペダルくっけて自転車にしてでも乗ってやる
888774RR:2009/01/09(金) 23:24:56 ID:4Qg6ID9m
>>885
中国に支配されて、地下組織が隠れてバイクを走らせるんですね。
889774RR:2009/01/10(土) 01:54:02 ID:pKp1QvuM
>>888
民主党が政権取ればそれも近いんじゃね?

890774RR:2009/01/10(土) 01:57:22 ID:8AuX8l7l
CB感
891774RR:2009/01/10(土) 10:27:26 ID:3UCxieeu
>>890
完結したの?
892774RR:2009/01/11(日) 23:05:33 ID:/6KJNB4Z
Toughness
893774RR:2009/01/11(日) 23:27:02 ID:5wOhJ4wt
>>883
古くなっても価値がでるとは限らないよ
むしろ価値が出ないものが大半だろう。
そんなことに興味あるんなら
新車のままガレージに50年保管しとくんだね
894774RR:2009/01/13(火) 00:38:44 ID:KoskGwkD
古い年式のものでも純正部品の供給がましなメーカーってどこ?
もち国産で、値上げ率が低いのがいいです
895774RR:2009/01/13(火) 00:57:56 ID:XjF3JfsM
同意!
市場価値なんぞ、どうでもいい。
自分にとって価値があるかどうかだ!
896774RR:2009/01/13(火) 21:18:33 ID:15QjovvL
>>894
ここ2年位でドコもダメ。
昔からダメなのが山歯!
897774RR:2009/01/14(水) 00:29:53 ID:hFaPTU5g
部品供給はスズキが一番ましかなぁ
10年前の塗装のカウルが余裕で入手可能だからね。値上げもあまりなかったし
898774RR:2009/01/14(水) 01:38:08 ID:K5WpycQB
川崎さん家はお子がアレだからどうしても部品供給が良いと思うんだけど
899774RR:2009/01/14(水) 01:51:36 ID:B9XoDX7V
>>894
鈴菌に侵された自分は鱸と思っている。
自分の車種は絶版でも海外用のが継続生産されてるから当分大丈夫と高を括っている。
900774RR:2009/01/14(水) 11:14:55 ID:lN/8BTEA
>>900
クルマ 歴代所有車全てスズキ
バイク 次はスズキ

二輪四輪鱸菌でつ。
901774RR:2009/01/15(木) 03:25:26 ID:klc4bNDF
>>900
自己レス乙
902774RR:2009/01/15(木) 07:58:26 ID:g4cOhCXJ
スイスポ、カプチーノ、アドV125、SV650無印…
気付いたら鈴木車しかない
別に感染者ってわけじゃないけどね
903774RR:2009/01/15(木) 09:07:30 ID:Iuxsi1Lt
>>902
無自覚症候群ですね わかりまs
904774RR:2009/01/15(木) 14:52:45 ID:VyOfcrWL
>>902
何の問題も無い、むしろ見事と言うほか無い。
905774RR:2009/01/15(木) 19:10:27 ID:ASaqba9L
鈴木って苗字のヤツは結構スズキに乗ってるよな
906774RR:2009/01/15(木) 23:37:10 ID:g4cOhCXJ
別に感染者って呼ばれるのが嫌なわけじゃ無いけど
スイスポ、アドV125は街中でも良く見かける人気車種だし
SV650無印だって10年以上売れ続けてる、結構なロングセラーモデル
カプチーノだって知る人ぞ知る名車、決してマイナーな車では無い

つまり、全車人気モデル
感染者って、あまり一般的受けしない様な
マイナー車を好き好んで買う人の事じゃないの?
907774RR:2009/01/15(木) 23:49:33 ID:m9EyUS0m
>>906
どう見ても社員さんです。浜松から乙です。
908774RR:2009/01/16(金) 02:43:00 ID:JolrYwjl
スレチだが我が家の初代ワゴンR(5M/T)はドライブシャフトのブーツ切れとホイールベアリングが逝ったくらいでこれといったトラブルもなく23万km走破した
最後はブロアモーターが逝って高額工賃になりそうだったので引退させてしまったが何気にスズキは凄いなと思う
クラッチもオルタネータもウォポンも無交換だったなぁ
909774RR:2009/01/16(金) 06:50:39 ID:sd0eXUyV
鈴菌は自覚症状出始めてきたらすでに末期です。
910774RR:2009/01/16(金) 08:30:38 ID:FqB5yBQe
癌かよ!
911774RR:2009/01/16(金) 09:04:13 ID:f+G2sdvY
スイスポ-->スイフトはよく見るけどスイスポは見ない。
アドV125-->確かによく見る
SV650-->国内販売は昔に販売中止現在売っているのは逆輸入車だよね?走行中の車両は1台しか見たことない。
カプチーノ-->販売終了後、大人気に。

どう見ても感染者か社員だな。
状況が許せば俺も全部欲しいが。w
912774RR:2009/01/16(金) 11:19:17 ID:QSC9NYI9
>>910
癌ってより肝臓疾患だろう。
913774RR:2009/01/16(金) 14:27:31 ID:OFECFF/y
ホンダと走る40万km
http://www.honda.co.jp/NSX/nsx-press/press33/
914774RR:2009/01/16(金) 19:16:27 ID:VVjjtraz
バイクじゃねえし。
915774RR:2009/01/16(金) 23:46:48 ID:DE0KJ182
NRは見捨てたのにね
916774RR:2009/01/17(土) 02:47:37 ID:uAMcY/Qg
40万Kmなんてタクシーならあたりまえだのクラッカー
917774RR:2009/01/17(土) 08:28:01 ID:a5tdATiI
・・・とおっさんが来ましたよ
918774RR:2009/01/17(土) 12:02:26 ID:uAMcY/Qg
なぜ、わかった? でもオサーンだよ。
919774RR:2009/01/17(土) 12:04:40 ID:kwpWJP2K
おっと、それはイカのキンタマ
920774RR:2009/01/17(土) 13:13:40 ID:TUcxwPa0
トイレット博士 ちん坊 うん子ちゃん 一郎太 
921774RR:2009/01/17(土) 16:27:33 ID:BUnSVa3N
ここはどこ?おまいら何人?
全然ワカンネ@23歳12万キロ。
922774RR:2009/01/17(土) 18:59:58 ID:Q+KsrKWQ
34歳11万キロ

>>921
何歳から乗ってるの?
新車からずっと乗ってるの?
923774RR:2009/01/17(土) 19:30:25 ID:Tm1JPI62
親父の仕事用ディーゼルは50万km超えてるぞ




車だけど
924774RR:2009/01/17(土) 19:32:30 ID:QhRl5FJa
>>921
なぬ?!kwsk!
925774RR:2009/01/17(土) 23:54:49 ID:FZJlzURh
>>915
あそこまでやったら十分すぎる

買ってから言え
926774RR:2009/01/18(日) 00:38:41 ID:w6IdhKFK
Nankai Racinge ?
 乗ったことあるぜ。ンダ テストコース 試乗会で。
927774RR:2009/01/18(日) 23:23:49 ID:x9az92GH
Racing e だ と・・・・ 
928774RR:2009/01/19(月) 16:18:10 ID:8PaK9Rgx
原田乙
929774RR:2009/01/19(月) 20:13:09 ID:DHRALR4k
ヴィデオに残ってたかな、  Aprilia レーシンゲ
930774RR:2009/01/20(火) 20:24:18 ID:rJQESZMw
保守
931774RR:2009/01/22(木) 01:01:19 ID:4L8560/A
 
932774RR:2009/01/22(木) 21:43:33 ID:rrQIJJN+
ヤフオクで落としたサフェ塗りタンク、シート張り替え屋さんに分けて貰った革。
材料はそろったのに、なかなか取り掛かれない。
933774RR:2009/01/23(金) 21:53:43 ID:mAwM/5bY
 
934774RR:2009/01/24(土) 06:15:37 ID:P0KjbkAn
ネタがないなら落とした方がよくね?
935774RR:2009/01/24(土) 14:03:16 ID:aU7SUI9s
春になるとワラワラ湧いてくるはず
936774RR:2009/01/24(土) 20:50:46 ID:zxd3wrHg
おれは、20万km目指してるんだよ〜。
937774RR:2009/01/24(土) 22:00:05 ID:HlMCE1sG
>>936
よう俺
938774RR:2009/01/24(土) 22:15:59 ID:buWUcqi4
>>936
よう俺
939774RR:2009/01/25(日) 00:02:56 ID:Cz+duOHU
10万キロ もつなんて 過剰品質かも。
940774RR:2009/01/25(日) 10:21:17 ID:QTxtjrjB
何もしないで10万キロもったら、あまり感慨が無いが。
2回死んだのを生き返らせての10万キロは愛着もひとしお。
941774RR:2009/01/25(日) 10:29:59 ID:nt7y8HMi
>>940
なにごともなく10万キロ走った
たしかに感慨はなかった
942774RR:2009/01/26(月) 09:49:33 ID:uYeC0Ww0
>>941
それでもやっぱり99999kmと00000kmになった時にはケータイカメラで一応記念撮影しておいた俺様。
943774RR:2009/01/26(月) 17:42:28 ID:uCC2M/C5
>>942オレもだwww普通のカメラでも撮った、しかも北海道ツーリング中、いい思い出だ。
944774RR:2009/01/26(月) 18:13:40 ID:4J3ydD70
おれはカメラ持って出るの忘れてて、バイク置いてコンビニまで使い捨てカメラ
買いに走ったよ。
まだ携帯電話にカメラが付くか付かないかの頃だったな。
945774RR:2009/01/26(月) 18:18:26 ID:cVpW4b41
>>942
2回目は夜にそうなっちゃってストロボたいたら真っ白で涙目な俺。
946774RR:2009/01/27(火) 00:14:42 ID:puIUGMu2
>>942
自分の時は、超流れの速い道。00000kmは携帯で撮ったが、99999kmを撮る為にバイクを引き戻すのは憚られた。
947774RR:2009/01/27(火) 01:07:47 ID:hGTzM8AF
今気が付いたが、4輪てバックするとオドメーターは減るのだろうか…
948774RR:2009/01/27(火) 01:51:18 ID:puIUGMu2
>>947
何処か田舎でやってみれば良いじゃん。
949774RR:2009/01/27(火) 07:28:57 ID:rdKmOAKj
>>947
デジタルのオドメーターは前進・後退とも加算される。
昔のアナログのものは、減るのもあるみたいだよ。
950774RR:2009/01/27(火) 11:30:50 ID:F8mzxjs9
>>949
(*゚Д゚)マジデ! ちょっと3万キロほどバックしてくる
951774RR:2009/01/27(火) 13:16:05 ID:OVth6Bgw
>>950
前輪をひっくり返して取り付けたらいいんジャマイカ?
952774RR:2009/01/27(火) 15:04:57 ID:/LG7IhRX
まじめな話、スピードメーターギアをひっくり返して付けたら逆回転するのかな?

・・・あ、メーター側がワンウェイギア(逆回転防止)になってるだろうから無理か。
ワイヤー外して走って距離が伸びないようにするくらいか。
953774RR:2009/01/27(火) 15:10:49 ID:8rOYoMhU
一昨日、国立競技場付近で17万キロ突破しました。
400ZRX。
954774RR:2009/01/27(火) 15:54:54 ID:Wd2qcfdH
>>953
オメ!
目指せ20万キロやねw
955774RR:2009/01/27(火) 17:22:13 ID:sKr2JM8m
87000km走行のヤマハ大型2気筒
もう少しだと思うのだが、そこまでオレ様の体力が持つのか
956774RR:2009/01/27(火) 18:52:11 ID:6Ia4cJg6
>>955
TDM850?
957774RR:2009/01/27(火) 18:53:19 ID:b790E7TK
 ビラビラ〜ゴ1100 すーぱーテネレ、 TRX850 TDMシリーズ MT-1
XS-1        とか?
958774RR:2009/01/27(火) 22:05:06 ID:06CBgSLK
>>953
すばらしい。
整備履歴(故障履歴?)はどんなものですか?
959774RR:2009/01/28(水) 09:12:29 ID:Lnxj7MuV
>>956->>957
いんやTRXの方です
30年以上バイクに乗り続けているのですが、もう(ふぅ)
もう1台のヤマハ2気筒250も62000kmオーバー こっちがメインになりそう
960774RR:2009/01/28(水) 09:37:32 ID:AmuFsMLX
わかった、 RZ250 か XS250 か GX250 か XV250ビラビラーゴ か RD250
か TDR250 か SRV250ルネッサ でしょうっ。
961774RR:2009/01/28(水) 09:45:45 ID:xiyKSAa7
>>952 ケーブル外すとスピードメータも動かないよ、、、

 そういや、思い出した、中古バイクでスピードメータ止まったので、調べたらメータの根元でケーブルが外れてた。
 良く見たらケーブル止める根元のネジのブラケットが傷だらけ、バイク屋は内のバイクは無いとかいってたが、
 こいつ巻き戻しされてる。。。
962774RR:2009/01/28(水) 10:04:34 ID:mr8OjdH/
>>960
なんか特定されそうだな ルネッサです

>>961
昔はメーター屋って商売があって、外して持って行き「○○○○km位にしといて」
なんて事も。素人がやるとメーターパネルの小さなビスに跡が残る
中古購入時は要チェック
963774RR:2009/01/28(水) 13:59:43 ID:aevWz7jH
>>954
御声援ありがとうございます♪

>>958
エンジンは新車で購入時から一度も開けてない。
キャブOH 1回(先月実施)。
オイル交換(購入時からずっと5000km〜8000kmの間隔)
チェーン注油(1000kmごと or 雨天走行後は必ず)
チェーンスプロケ交換(50000キロごと)
フォークのOH3回。
クラッチ板交換2回。
ステムベアリング交換1回。
プラグ交換はあまり意識はしないけど定期的に。
プラグコード交換2回。
F・Rブレーキキャリパ&マスターシリンダOH2回。
その他、ブレーキランプスイッチや球切れ、小さなオイル漏れや冷却水漏れ。
洗車やら消耗部品交換・各部注油などは定期的に。

ザっとですがこんな感じです。
バイクの調子悪いな〜 なんて思うことは、けっこうありました。
その都度自分で整備してきたので愛着ありまくりです。

まとめると

『致命的なトラブルはないが 小さいトラブルはけっこうありました』

さすがKAWASAKI。 …な感じ。
964774RR:2009/01/28(水) 15:03:52 ID:7YR5qh8w
そうですね、 ルネッサ〜ンス〜      って時代を先取りしたんですよね。

 でもバイクは10万走ると 0になるから。
965774RR:2009/01/28(水) 15:45:24 ID:xnrY3Ytd
メーターのバックライトの球って長く乗ってても
切れないもんなんですね。社外メーターすぐ切れて今は新しいメーター300k
966774RR:2009/01/28(水) 17:19:04 ID:2R8fB2Lc
えっ?!社外メーターってバックライト球交換出来ないの?
967774RR:2009/01/28(水) 17:22:16 ID:qV33BePN
>>966
種類によるんじゃないか?
968774RR:2009/01/28(水) 19:50:51 ID:UWGkD8+P
>>963
マメに整備されている様子が伝わってきます。
969774RR:2009/01/28(水) 20:31:55 ID:IbUwSxgG
TRX850 と ルネッサ 両方のオーナー 日本中に8人おります。
970774RR:2009/01/28(水) 20:41:46 ID:LdUYj8L1
>>960
それは"わかった"とは言いません
971774RR:2009/01/28(水) 20:50:16 ID:U60SrF1t
「犯人は10代〜30代、もしくは40代〜60代の犯行でしょう」
972Tetsuya Komuro        :2009/01/28(水) 21:02:43 ID:bD98q/TK
犯行の動機は ムシャクシャしてやったと。
973774RR:2009/01/28(水) 22:03:35 ID:KsRrn6dX
「つい走行距離10万キロを超えたと思い込んで語ってしまった」
974774RR:2009/01/28(水) 22:54:37 ID:qV33BePN
誰か次スレたてて。規制で立てられん。
975774RR:2009/01/28(水) 23:11:00 ID:LdUYj8L1
976774RR:2009/01/29(木) 10:30:05 ID:AHM+WM+B
>>969
962です 両方持ってる方々とお近付きになりたいもんですなぁ
ルネッサの方は女房と娘が交代で乗っております

どうか次スレ中に満願成就しますやうに 
ムリかな
977774RR:2009/01/29(木) 18:50:24 ID:l1KF4Sv1
ume
978774RR:2009/01/29(木) 21:00:01 ID:g6v6I7D5
979774RR:2009/01/29(木) 21:54:31 ID:wWOW2oEc
マハ より んだ の方が 塗装とかのモチがいいような気がする。
980774RR:2009/01/30(金) 01:09:20 ID:NdkkWdEC
埋めよーぜ
981774RR:2009/01/30(金) 03:06:35 ID:0tKYLCQA
此処が埋まる前に新スレが落ちないか心配。
982774RR:2009/01/30(金) 06:26:32 ID:NdkkWdEC
朝梅
983774RR:2009/01/30(金) 06:32:24 ID:nI0Esn7L
転勤で電車通勤に。
距離のびねぇ・・・orz
984774RR:2009/01/30(金) 06:57:25 ID:0tKYLCQA
985774RR:2009/01/30(金) 07:10:45 ID:NdkkWdEC
距離埋め
986774RR:2009/01/30(金) 08:31:27 ID:yq6t/jUi
協力
987774RR:2009/01/30(金) 09:16:49 ID:3ROzrkBC
>>983
よう俺
988774RR:2009/01/30(金) 09:34:14 ID:7dPOC8Z+
買い替えをかんがえてる人は あんまり距離をのばしたくないんだ。
オレは乗りつぶすつもりだから距離をのばすのは楽しい。
もう1台の大型は消耗部品が高いからあんまり距離をのばしたくない。
989774RR:2009/01/30(金) 10:19:49 ID:IwW0EagB
>>988
( ´Д`)人(´Д` )ナカーマ
中古で買ったからもう値段つかないと思って乗り潰そうと思ってる
タイヤの消耗と不調だけは気になるけどね
990774RR:2009/01/30(金) 11:44:48 ID:NdkkWdEC
15年落ち10万キロ以上走ってるバイクに乗ってるが、車体保持だけでなく、今でもたまに社外パーツを取付交換してドレスアップも楽しんでる。
991774RR:2009/01/30(金) 12:10:28 ID:mdVdRbju
スーパーカブ50が6万`を超えたが、今月は100キロぐらいしか乗ってない。
寒い&天気悪いので軽四に乗ってます。
992774RR:2009/01/30(金) 12:38:30 ID:3ROzrkBC
ここ関東も雨だ、皆古いバイクを大切に長く乗り続けてるみたいだから
無理するな

って
メーター記念画像を晒す人ってあんましいないのな
993774RR:2009/01/30(金) 13:07:58 ID:NdkkWdEC
>>992
以前ここでアップしたやつで良ければ。

http://imepita.jp/20090130/469560

http://imepita.jp/20090130/470930
994774RR:2009/01/30(金) 13:40:56 ID:3ROzrkBC
どーも
うむ 0に戻る前に99999でも撮っておくのだな
参考になりました
995774RR:2009/01/30(金) 17:06:52 ID:Jg6ZBPGL
おれは99999.9kmの時は夜中だったんでフラッシュだの街灯だのが反射して
いまいち奇麗に撮れなかった。
996774RR:2009/01/30(金) 18:17:06 ID:L+xi91vz
7のゾロ目 と 8のゾロ目 と9のゾロ目 と0のゾロ目 は欠かせんね。
 もうじき2度目の8のゾロ目 
   2度目の7のゾロ目はホカイドーツーリングの途中。
997774RR:2009/01/30(金) 19:09:58 ID:NdkkWdEC
んじゃ埋めて次スレでまたお会いしますかね
998774RR:2009/01/30(金) 19:11:19 ID:NdkkWdEC
998
999774RR:2009/01/30(金) 19:12:20 ID:NdkkWdEC
99999
1000774RR:2009/01/30(金) 19:13:12 ID:NdkkWdEC
100000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐