梅雨親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part193

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
☆梅雨親切な奴が雨でバイクに乗れずに悶々としながら何でも質問に答える!

├梅雨時は革ジャン・ブーツ・グローブがカビやすいから要注意だぜ!
├雑談・どんなにくだらない質問でもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

☆注意
├ロック関係の質問には防犯上答えられません
└マルチポストは嫌われるので避けましょう

☆PCから閲覧されている方に2ch専用ブラウザの導入をお勧めします
└ 2chブラウザの比較表(仮仮仮仮) http://www.geocities.jp/browser_2ch/

☆次スレ名候補
├tp://www.haiku-st.co.jp/main/kigo/kigo_all/kigo06.html
└ 蝸牛蛞蝓・蚯蚓・蝦蟇・雨蛙・河鹿・さくらんぼ・ゆすらうめ・etc....

☆直前スレ
├田植え親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part192
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1213364057/
2774RR:2008/06/22(日) 00:40:27 ID:rwRnVigr
3774RR:2008/06/22(日) 00:41:46 ID:yX4EPXgx
熊本すごいな
4774RR:2008/06/22(日) 00:43:02 ID:yX4EPXgx
ああ、季語使ってたのか・・・俺って馬鹿ですか?
5774RR:2008/06/22(日) 07:50:33 ID:SvjzXsEm
乙一
6774RR:2008/06/22(日) 10:01:57 ID:AB+2Ctvw
FI車にアクセルワイヤーって付いてますか?ハイスロ化は出来ますか?
7774RR:2008/06/22(日) 11:35:03 ID:xQ2MHHCY
リード90なんですけど、整備の時にブレーキケーブルが邪魔で困ってます。
カバーをつける時こいつに引っかかってパッキンが捲れてやりづらいです。
いちいち外せばいいんでしょうけど、ちょっとめんどくさい。
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1214059728027.jpg
でも一番の問題が、サスが深くストロークした時にカバー前方を支点にしてケーブルが引っ張られ
ブレーキが掛かってロックします。段差のある所でブレーキを掛けて進入すると、
ブレーキを軽く掛けていてもストロークした時にケーブルが引っ張られてロック、
リバンプした時にケーブルが緩んでレバーがスカッといっぱいまで握れてしまってブレーキ掛からず、
またストロークするとケーブルが引っ張られますがレバーを握り込んでいるので
ケーブルがいっぱいに引っ張られた所でサスペンションの動きが規制されます。
サスがへたっていて、ストロークしちゃいけない所まで動いているからこんな事になるんでしょうか?
8774RR:2008/06/22(日) 11:59:16 ID:cWTIWei6
ちょん切ってしまえ
9774RR:2008/06/22(日) 12:04:40 ID:BTczCh/3
>>7
ブレーキワイヤの取り回しは正しいの?
10774RR:2008/06/22(日) 13:57:56 ID:jl1bMmF0
2スト原付JOGを三年ぶりに乗ろうと思ってバッテリー交換、ガソリン・オイル補充まではしたのですが
エンジンがかかりません。キックも今の所だめです。セルは回ります。エンジン周りの整備について
おしえてください。
11774RR:2008/06/22(日) 14:02:50 ID:BTczCh/3
>>10
プラグ交換・エアクリーナ清掃or交換
それでもダメならキャブレタオーバーホール
それでもダメなら電装系点検とプラグコード交換
それでもダメならバイク屋さんに修理依頼する。
12774RR:2008/06/22(日) 14:09:06 ID:MupvtW1X
質問します
ホンダのズーマーなんですが、
スクーターのプーリーを固定してるボルトをトンカチで叩くタイプのインパクト
で外したらどのような悪影響が出るのでしょうか?
13774RR:2008/06/22(日) 14:09:19 ID:gEN6ntqI
>>10
とりあえずエンジンを始動させるだけなら

 ・キャブレターの分解清掃
 ・エアクリーナの点検、清掃もしくは交換
 ・チャンバーの点検
 ・スパークプラグの点検(何はなくとも交換したほうがいいと思います)

これで動くようになるはずです。ただ、3年放置とのことですので

 ・タイヤの交換(山が残っていても表面が劣化していると思います)
 ・サスペンションの点検
 ・ブレーキ周り一式の分解清掃

これから乗り続けるおつもりなら、これらの作業も必要になります。

全体的な点検も含めて、バイク屋さんへお持ちになったほうがいいのでは?
14774RR:2008/06/22(日) 14:18:46 ID:fTNKWyH5
>>12
衝撃でプーリーが割れるかもしれない。
衝撃に押されエンジン側がおかしくなるかもしれない

んで、締めるのはその手動インパクトで締めるつもりなのか?
15774RR:2008/06/22(日) 14:53:20 ID:yaj6F97A
サイドスタンドで長期間停めておくと、左側のフロントフォーク?ダンパー?
に負担が集中するから、スタンドの下に何か厚みのある物を噛ませて
バイクの傾きを小さくした方が良いと聞きました。
これはすぐにでも実行した方が良いのでしょうか?
あくまで何ヶ月も放置しておく場合の工夫なんでしょうか。
今は週イチくらいの頻度で乗っていますし、
NSR50なので車重的にそれほど負担はかからないかな、と・・・。
16774RR:2008/06/22(日) 14:59:36 ID:cWTIWei6
前後輪浮かしておいた方が良いよ
17774RR:2008/06/22(日) 15:12:03 ID:fnPHJgY+
>>7
ブレーキケーブルの取り回しが違います。
ケーブル類の取り回しは、そうゆう症状が絶対に出ないように設計されています。
重要保安部品なので、発売後に発覚した場合はリコールになりますが、リード90でブレーキケーブルのリコールはありません。
中古あるいはRBケーブル交換有の場合、作業者が間違えた可能性が高いです。部品の間違いで長さが足りない可能性も有り。
リード90は外装の脱着手順が複雑で面倒くさく、手を抜いて通る所を通しただけかも知れません。
非常に危険なのですぐにでもサービスマニュアルで確認して修正してください。
手元にSMが無いので憶測ですが、写真から判断すると左端の肉抜きのあるフレームの下を通るはず。
今まで乗ってたのだから、ある程度慣れてしまったのかもしれませんが、経年変化ではなく明らかにバイクがおかしいと判断してください。
18774RR:2008/06/22(日) 15:19:13 ID:cWTIWei6
知らんくせにサ行ミスと言うな
クランクケースカバーにガイドステーが付いてる
19774RR:2008/06/22(日) 15:26:04 ID:rQi5b431
バイク初めて買ったんだけど、駐車場に屋根が無いので野晒しです

錆びが怖いんだけど雨の後ってどうすれば錆びない?
20774RR:2008/06/22(日) 15:33:55 ID:yX4EPXgx
金属部分はグリスかオイルで拭いてる。
うちは、車庫あるけど
21774RR:2008/06/22(日) 15:38:25 ID:fnPHJgY+
>>18
スマソ フォローよろしく
22774RR:2008/06/22(日) 15:48:12 ID:MRLNqatM
>21
写真に見えてる場所以外で取り回しを間違えてるかもしれないじゃまいか
左グリップから後輪まで結構距離あるよ?
23774RR:2008/06/22(日) 16:00:53 ID:4l9j4Qwz
>>19
雨ざらしにしないでカバーかけておく
24774RR:2008/06/22(日) 16:04:17 ID:xc7syWru
オイルの事で教えてください。

最近の4ストスポーツバイクのクラッチは、乾式/湿式?
湿式の場合、エンジンとミッションの潤滑、それとクラッチの保護?を1つのオイル?
ビッグスクーターのミッションオイルはエンジンオイルと同じ?
25774RR:2008/06/22(日) 16:07:59 ID:AYFQaZHk
2サイクルのエンジンオイルを4サイクルのバイクに使っても大丈夫ですかね??(-o-;)
26774RR:2008/06/22(日) 16:09:07 ID:syADhAFS
ヤマシダの安物ブレーキパッドに変えてから、低速時にブレーキングすると、
リアがキーキー鳴るんですけど、これって何が悪いんでしょうか?
角は落としたのですが・・・。
27774RR:2008/06/22(日) 16:10:03 ID:cWTIWei6
ねじ山なんかだと大丈夫
28774RR:2008/06/22(日) 16:17:59 ID:MRLNqatM
>>24
遠心クラッチでもなきゃ乾式なんてほとんどない
エンジン、ギア、クラッチで潤滑は一まとめ
スクーターのはむしろ2stのギアオイルを使ったほうがいいかも
>>25
大丈夫じゃないと思うよ
もう入れちゃったならすぐ交換
29774RR:2008/06/22(日) 16:23:58 ID:yaj6F97A
>>16
ありがとうございます。
センタースタンドみたいな物を買ってくればいいんでしょうか?
30774RR:2008/06/22(日) 16:30:26 ID:cWTIWei6
天井から釣っとけば
31774RR:2008/06/22(日) 17:07:12 ID:AYFQaZHk
>>28
サンクス!!
32774RR:2008/06/22(日) 17:10:22 ID:/uFrKhTw
空港近辺在住の方、サミットにより目を疑うほどの数の警察、検問が設置されております
実際止めてる人は見たことはないのですが、爆音の方は特に注意されたほうがいいのでは
というか爆音なら通らない方がいいかも、練習で喜んで止めて来ると思いますよ
33774RR:2008/06/22(日) 17:31:42 ID:cuuzfY11
ストリートマジックって見た目と違ってオートマですよね
バイク板住民的には無しですかね?
34774RR:2008/06/22(日) 17:34:17 ID:lXHnYOJj
>>33
住民と言っても、いろーんな考え方の人が居る。だから、その質問は愚問。

私的には、アリ。
35774RR:2008/06/22(日) 17:36:21 ID:wSwev3FF
>>33

ATも馬鹿にしたモンじゃないよ
駆動系その他弄ろうと思えば色々弄れるし
ありきたりのスクーターにない面白さが有りそうだし
何よりもスズキの珍バイクだ(`・ω・´)

何だかんだ言ってもバイク板の住人も多少なりとも興味があるはずw
因みに俺的には大蟻
36774RR:2008/06/22(日) 17:37:28 ID:oveXPyty
>>33
俺的にもアリ。
巡航時にシフトチェンジ無くてヒマだったり
クラッチのつもりでリヤブレーキレバー握りしめて
怖い思いしたりはするが、乗ってみると面白い子だよ。
110はセカンドに欲しいと思ってるところデス。
37774RR:2008/06/22(日) 17:53:09 ID:4l9j4Qwz
同じくあり。
ストマジは50しか乗ったことないけどあれはあれで良かったよ。
38774RR:2008/06/22(日) 17:55:55 ID:cuuzfY11
>>34さんは女性?女性からみて男性がストリートマジックに乗っててミッションに乗れない負け組とか思いませんか?
>>35
音が嫌だからなーw弄れますかね?
>>36
クラッチあるんですか?
39774RR:2008/06/22(日) 17:56:32 ID:cWTIWei6
4輪のレースはオートマ全盛です
40774RR:2008/06/22(日) 17:57:45 ID:cuuzfY11
>>37
デザインはどれがオススメですか?
41774RR:2008/06/22(日) 17:59:39 ID:lXHnYOJj
>>38
「私」という一人称は女性専用ではない。
貴方の妄想に対し、残念な結論を言おう。私は男だ。

>ミッションに乗れない負け組
そうか、貴方はAT乗りをそのような目で見ているのかい?心が狭いぞ。

欲しければ、勝手に買え。
42774RR:2008/06/22(日) 18:02:11 ID:MRLNqatM
>>38
なんだか知らないがはしゃぎ過ぎ
43774RR:2008/06/22(日) 18:04:13 ID:cuuzfY11
>>41
すみませんorz
てか>>41さん冷たいですよ…
逆です。スクーターに乗ってるのをミッション乗りの友達にm9(^д^)プギャーされたんです…
44774RR:2008/06/22(日) 18:04:50 ID:cuuzfY11
>>42
知らないからこのスレに来てるのに…
45774RR:2008/06/22(日) 18:04:59 ID:PqtwMpX0
>>6
アクセルワイヤついてます。
ハイスロ化もできます。
46阿部高和:2008/06/22(日) 18:05:35 ID:n6qf7nok
>>43
「優しいだけの男がいいのなら、他をあたるんだな。」
47774RR:2008/06/22(日) 18:07:37 ID:4l9j4Qwz
>>43
笑うのが本当に「友人」なんだろうか
4810:2008/06/22(日) 18:08:55 ID:jl1bMmF0
11、13さんありがとう。農家なので道具は一通りあります。
1.タンクのガソリン抜き入れしてゴミをとった。
2.カウル全部はずした。(面倒だった)
3.タンクからホースでつながってる金属の部品(ホースが二股に分かれる所)を
  分解・灯油洗い。
4.そこからスポイト使って強制的にエンジン側のホースにガソリン流し込んだ。
5.プラグはずしたら先端がぬれてたので拭いた。(プラグわかりずらいとこについてますね)
以上でエンジンかかりました。キャブとかエアクリーナーがどれかわかりませんが、
とりあえず今、雨の中15分ほど走ってきました。やっぱりタイヤの空気が甘い様でハンドルがとられぎみ。
こんな時間までかかってしまいました。たぶん色々間違ってると思うので指摘してもらえるとありがたいです。

4936:2008/06/22(日) 18:12:12 ID:oveXPyty
>>38
MTバイクと乗り換えた時に、左レバー=クラッチのつもりで
ガッ!と握ってリヤロックさせる事がある、って意味。

>ミッションに乗れない負け組
それは「女性が」ではなく「君が」思ってる事だろ。
他人なんて、まして女性がバイクの事なんて何とも思ってないよ。
見栄張りたければリッターバイクにでも乗れば良い。

そうやって買わずに済む理由探して何になるんだい?
嫌なら買わなくて良いんだよ。
欲しければ買って堂々と乗れば良いんだよ。
50774RR:2008/06/22(日) 18:12:55 ID:cuuzfY11
>>46
つスレタイ
>>47
ZXだろうとスクーターダサい→つかATはダサいと言われましたorz

自分ミッションが怖くて乗れないんで…てかそんなに乗らないからATがいいなって感じです
だからストリートマジックが丁度いいと思ったのです

ZXとストリートマジックならどっちがカッコいいですかね?
主観でいいです
51774RR:2008/06/22(日) 18:14:17 ID:MRLNqatM
>>44
じゃあビビり過ぎか。とにかく挙動不審
>>34をよーく読んで考えてみ

自分の価値観はないのか?
笑うやつは笑わせとけばいいじゃないか
52774RR:2008/06/22(日) 18:15:20 ID:MupvtW1X
>>14
ご回答ありがとうございます、
別の方法を探したいと思います。

>んで、締めるのはその手動インパクトで締めるつもりなのか?

さすがにそれはねじ切りそうなのでメガネで締めるつもりです
53774RR:2008/06/22(日) 18:21:01 ID:PSqwCREN
>>43
アナタがおいくつか解らないのですが・・・(たぶんお若いのだろうと予想)

そんな程度のことでプギャーするお友達も心配になるアナタももう少し
頑張りましょう。

お友達
 人にはいろいろな考え方・生活習慣・環境があります。ATもミッションも
 そうしたいろいろな要望に答えるべく、メーカーが技術の粋を結集して
 作ったものです。「ダメなやつ用にAT作っとくか」なんてありえません。
 43さんをプギャーするならもっと高度なことでプギャーしなくちゃ。
 たかだか持っているバイクの形式風情で人をプギャーするなんて、
 どれほど小さい優越感なんでしょう。自ら自分はチッチェー男だと
 宣伝しているようなものですよ。

43
 こんなくだらないことを気にするようではどれほどアナタが小さな人間か
 を証明しているようなものですよ。「くだらないことが気になる」というのは、
 アナタ自身もそんな小さいことで人の上下を認めることになります。
 ミッション車なんて人並みに運転するだけならサルでもできることなのに。
 それでも気になるというのなら、アナタ自身の中で「俺は楽なほうに逃げた」
 という思いがあるからでしょう。じゃあ簡単です。楽なほうに逃げなければ
 いいだけのことです。そうじゃないならATを堂々と乗り、ATの良さ、すばらしさ
 長所を十分に楽しむべきですし、そうしているはずですよ。
54774RR:2008/06/22(日) 18:24:57 ID:AB+2Ctvw
>>45ありがとうございます。
55774RR:2008/06/22(日) 18:32:27 ID:BXcd64+d
スラロームの上達方法を教えて欲しい
免許取ってハレ乗るつもりだったけど、いざ取れたらCB750を教官の半分くらいで良いから振り回してやれる様になりたくなった
56774RR:2008/06/22(日) 18:33:40 ID:/dogO2rT
俺は楽しいからバイクに乗る
ATだろうがリッタークラスだろうが下手糞だろうがサーキット上がりだろうが楽しんで乗ってる奴が一番
でかいの乗って人を見下してる奴は放って置けばいい、MTが偉いとか思ってる奴はヘェーとか言っておけ
凄いバイクがあったとしても凄いのはバイクであって乗ってる奴じゃない、キニスンナ
57774RR:2008/06/22(日) 18:33:41 ID:4l9j4Qwz
>>55
ニーグリップをしっかり出来ているか、足をちゃんとした位置に置けているか等でも随分変わる
58774RR:2008/06/22(日) 18:50:41 ID:Z2Bh+F+u
チェーンのメンテナンスなんですが掃除した後注油しないとまずいですか?
雨天走行後、即注油はまずいですか?
59774RR:2008/06/22(日) 18:53:06 ID:d2I8s93K
フロントタイヤを他車種に変えようと考えているのですが、同じ機械式のスピードメーターなら
今付いている純正メーターに付けてもきちんとスピード表示されるでしょうか?
BW'SにNSR50のホイールです。
60774RR:2008/06/22(日) 18:54:15 ID:cWTIWei6
はいスピード表示します
61774RR:2008/06/22(日) 18:56:52 ID:n6qf7nok
>>59
フロント“ ホイール ” の他車用流用だよね?
そのホイールに元々指定されているタイヤサイズを大幅に逸脱しない限り、
きちんとスピード表示される様にスピードメーターの中の人がJIS規格によってがんがっていますw
62774RR:2008/06/22(日) 18:58:29 ID:NNrT1Xxt
>>55
1、ニーグリップで車体をキッチリホールド。
2、リアブレーキで急激なトラクション変動を抑える。
3、ハンドル、腕、肩で「輪」を作るイメージでハンドル操作。
  ※ハンドル操作の際、イン側の腕(肘)を畳み込むような癖を付けないようにするためと、
   肩をハンドルを平行になるように動かす事で自然と視線が進行方向に向くから。

以上を意識しなくてもできるようになったら、後は実走練習有るのみ。
63774RR:2008/06/22(日) 18:58:45 ID:q1X6qppE
>>58
貴方の言うチェーン掃除はどのような方法でしょうか?
チェーン用のクリーナーで汚れごとグリス分を落としてるなら
早めに注油しないと錆びてきますよ。
雑巾で拭いただけなら油分は残ってますので、すぐ注油する必要は
有りませんが、掃除としてあまり意味がありません。
雨天走行後にすぐ注油しても問題はありませんが
走行で巻き上げた、土を含んだ泥水をタップリ被ってますので
それを落としてからでないとチェーンの寿命を延ばす効果は低いでしょう。
6459:2008/06/22(日) 19:01:40 ID:d2I8s93K
>>60
>>61
ホイールもそうでしたが、フォークごと流用するのでメーターギアも交換になります。

NSR50メーターギア、BW'S100スピードメータとなりますが、こういう場合どうなるのでしょうか?
規格によって全社共通なのでしょうか?
65774RR:2008/06/22(日) 19:03:15 ID:Z2Bh+F+u
>>63
言葉足らずですみません。
チェーン用のクリーナーで掃除後注油するということでした。

>走行で巻き上げた、土を含んだ泥水をタップリ被ってますので
>それを落としてからでないとチェーンの寿命を延ばす効果は低いでしょう。
やはり、クリーナーで掃除した後注油するのがベストなんですね。

チェーンのクリーナー代わりに556とか使ったらやばいですか?
66774RR:2008/06/22(日) 19:03:48 ID:cWTIWei6
おkおk
67774RR:2008/06/22(日) 19:06:08 ID:xc7syWru
>>28
スクーター含めて1種類で全部潤滑と。
ありがとでした。
68774RR:2008/06/22(日) 19:07:27 ID:lXHnYOJj
>>64
ホイール&メーターギア付近=NSR50、メーター単品およびメーターケーブルがBW'S100って事ならば。
OK。

ホイールとメーターギアが他車種になる場合(異なる場合)ならば、誤差が大きく出る場合がある。
69774RR:2008/06/22(日) 19:08:07 ID:+Rqh9Aps
>>65
君のバイクのチェーンはノンシールかい?
ノンシールなら5-56だろうが灯油だろうが問題ないよ。
シールチェーンならゴム製のシールを傷めて
寿命ガタ落ちさせるから専用のクリーナー使ってよね。
70774RR:2008/06/22(日) 19:08:22 ID:n6qf7nok
>>64
そう言う場合でも、
JIS規格によってちゃんとした速度が表示される様に決められてますのでダイジョブ
71774RR:2008/06/22(日) 19:08:38 ID:Ksy3+Thb
>>65
シールチェーン対応じゃないと思うので、止めた方がいいかと。
車種はなんですか?
72774RR:2008/06/22(日) 19:11:45 ID:d2I8s93K
>>68
よく分りました、ありがとうございます。

>>67
私のBW'S(スクーター)2stですがエンジンオイル、トランスミッションオイル別々です。
もしスクーターなら4stでもエンジンオイルとトランスミッションオイルが別々なのがほとんどだと思います。
73774RR:2008/06/22(日) 19:12:08 ID:6Q+SvhCJ
>>64
機械式の速度計は、速度何キロの時にワイヤーが何回転と規格が決まってたはず。
ホイルとギヤを揃えて使ってれば、ワイヤーから先は他車流用でも汎用品でも
大きな誤差は出ない物が多いはずですよ。
74774RR:2008/06/22(日) 19:12:11 ID:Z2Bh+F+u
>>69
無知ですみません。ノンシールかシールチェーンかわかりません・・・・。

>>71
スズキのGSF1200Sというバイクです。
75774RR:2008/06/22(日) 19:14:01 ID:d2I8s93K
>>70
>>73
レスありがとうございました、

今日は優しい人が沢山いて助かりました。
76774RR:2008/06/22(日) 19:14:18 ID:cuuzfY11
ストリートマジックの音っダサいですよね?
774ep ◆ssQ3ZllvRk :2008/06/22(日) 19:15:28 ID:/r96Kj9u
>>76
感じ方は人それぞれです。
ご自分で判断して下さい。
78774RR:2008/06/22(日) 19:16:54 ID:d2I8s93K
>>76
ステンチャンバーをつければ、パリパリ、カンカンと2stっぽいいい音になりますよ。
794ep ◆ssQ3ZllvRk :2008/06/22(日) 19:17:03 ID:/r96Kj9u
>>74
純正の状態ならばシールタイプの
チェーンです。
80774RR:2008/06/22(日) 19:19:00 ID:Z2Bh+F+u
>>79
では>>69>>71さんの言うように専用クリーナー使ったほうがいいんですね。

皆さんご丁寧にありがとうございました。
81774RR:2008/06/22(日) 19:19:27 ID:Ksy3+Thb
>>74
シールチェーンですね。
専用品を使ってください。
82774RR:2008/06/22(日) 19:20:07 ID:MRLNqatM
>>76
「お前さん自身の感覚で」ダサいと感じるなら
誰が何と言おうがお前さんにとってはダサい

そんなことの判断まで人に頼るなよ
83774RR:2008/06/22(日) 19:20:24 ID:Z2Bh+F+u
>>81
ありがとうございます。専用品を使いたいと思います。
84774RR:2008/06/22(日) 19:29:44 ID:cuuzfY11
>>78
マジですか?
でも爆音は近所迷惑に…
85774RR:2008/06/22(日) 19:29:53 ID:q1X6qppE
>>76
音だけでバイクを判断してるのかよ?
もう良いよ、お前はずっと自転車に乗ってろ。
86774RR:2008/06/22(日) 19:34:22 ID:lXHnYOJj
>>76>>84
もう一度言う。
「勝手に貴方が好きなのを買ってくれ」

己が気に入るものすら自己で判断できぬのか?
まあ、周りの目が気になる御年頃なのだろうとは思うが、
貴方の趣味志向が世の中万人のそれと完全一致している必要もないし、そんなことは不可能だ。
私の好みを貴方に押し付けることも私はせぬ。そう、貴方の愚問に完璧な回答なぞ無い。

「自分で判断する、決める」と言うことを覚えなさい。親離れできなくなるぞ?w
87774RR:2008/06/22(日) 19:35:53 ID:cWTIWei6
ここは親切スレですよ
88774RR:2008/06/22(日) 19:38:45 ID:VnkEidpy
コピー機のCMでロナウジーニョがドラムを叩いてますが、
あれは吹き替え無しなのでしょうか?
89774RR:2008/06/22(日) 20:06:30 ID:pT6Ut1qh
キャブセッティングしようとしたらキャブのねじ山舐めちゃいました…
現状走行等問題はないんだけど、これはバイク屋に持っていったら変えてくれますかね
904ep ◆ssQ3ZllvRk :2008/06/22(日) 20:07:27 ID:/r96Kj9u
>>89
ネジの状態にもよりますが、とりあえずお店に相談なさってみて
下さい。
91774RR:2008/06/22(日) 20:10:20 ID:oveXPyty
>>89
どこのネジ山で、車種はなんだい?
バイク屋行けば変えてくれるけど、部品がなければ注文だけして
後日届いてから交換作業になるでしょ。
下手すればキャブ本体ごとの交換になってウン万円必要になるよ。
92774RR:2008/06/22(日) 20:10:40 ID:n6qf7nok
>>88
「音が“打ち込み(生音でなくシンセサイザーの機械的な音)”っぽいから吹き替えだぜ!」
ってデイヴ・ロンバードさんが言ってた
93774RR:2008/06/22(日) 20:19:32 ID:Uf5urpG5
19歳、未だに彼女が出来ません。
高卒ですが仕事もちゃんとしてるし童貞護ってるのに……何故か分かる方回答おながいします。
94774RR:2008/06/22(日) 20:20:47 ID:cWTIWei6
きもいから
95774RR:2008/06/22(日) 20:22:29 ID:4l9j4Qwz
>>93
別にそんな奴珍しくもないと思うが
96774RR:2008/06/22(日) 20:28:01 ID:Uf5urpG5
顔は中の下か下の上くらいかと
ピザチビ短小仮性で軽くオタですが…
97774RR:2008/06/22(日) 20:31:05 ID:lXHnYOJj
>>96
いろんな意味で、「行動範囲を広げなされ」。
さすれば、それ相応の出会いもあるかと。出来るかどうかは貴方次第だが。
98774RR:2008/06/22(日) 20:42:13 ID:PSqwCREN
>>96
問題が大きすぎてこのスレでツルっと一言二言でどうにかなるものでは
ないと思います。
ところでちょっと確認したいのですが、

アナタは「彼女がほしい」のですか?
「もてるようになりたい」のですか?
99774RR:2008/06/22(日) 20:46:05 ID:5m1+TFVK
この度、金銭的な理由で泣く泣く廃車登録したバイクがあるのですが、いつか登録し直して乗るつもりです。
そこで質問なのですが、再登録までに日常しておく整備等はありますか?例えば、エンジンを定期的に掛けるなど。
よろしくお願いします
100774RR:2008/06/22(日) 20:46:51 ID:Uf5urpG5
彼女が欲しいです
バイクの次に愛してあげられる自信はあります
101774RR:2008/06/22(日) 20:49:57 ID:AqV7Q5ds
今中型二輪免許を取りに行っている者なんですが、やっぱり250ccと400ccでは乗り心地は違うんですかね?
102774RR:2008/06/22(日) 20:50:18 ID:x7jjDAxB
バイクの次に好きって言った瞬間振られると思うぞw
103774RR:2008/06/22(日) 20:53:26 ID:PSqwCREN
>>99
何年くらい放置するかで微妙に変わってくると思いますが・・・

・燃料コックを閉じ、キャブ内のガスを空にしておく
・でもタンクにはガソリンを満タンで(サビ予防)
・センタースタンド等で真っ直ぐに立てておく
・可能ならフロントもリヤもタイヤを浮かせておく
・錆びたネジなどがあれば交換かよく油で磨いておく
・バッテリーは外しておく(端子だけでも)
・しっかりしたカバー&下に板等を置き、雨水&湿気対策
・それでも時々剥がして虫干しする愛情とマメさ
・3年後にはどっちみち全部整備するという覚悟と貯金

こんなところかなぁ・・・
104774RR:2008/06/22(日) 21:05:11 ID:6aCN2X9c
セル始動すると(1秒でかかった場合)、そのセルを回す電力は何分くらい走れば回復しますか?大体・・・
105774RR:2008/06/22(日) 21:08:47 ID:PSqwCREN
>>100
まず最初は、「彼女がほしいなぁ・・・」という抽象的な欲求は一時封印しましょう。

「彼女という存在を得るために人を好きになる」のは間違いです。

ある女性を好きになって、好きで好きでたまらなくなって頑張って、
運良く思いが通じるという幸運がめぐって来て、それで始めて「彼女」が
誕生するのです。

次に、自分を磨きましょう。
別にヲタをやめろだのキムタクのファッションをチェックしろだのではありません。
人をキチンと思いやることが出来、相手(たとえ男性や上司でも)の尊厳を
キチンと理解しながら付き合うことができますか?
セックスをまったく抜きにして(そういう意味では同性や血縁関係者なども含め)
相手が一緒に居たくなる・楽しくなるような人間性を持っているでしょうか?
(別にこれはいつもふざけていて受けるという意味ではないですよ)
男性女性問わず、友達としてマジメにつきあうことができますか? 
出来ていますか?
自分が特別な人間だと自意識過剰になっていませんか?

そんなところから始めてみてはどうでしょう。
106774RR:2008/06/22(日) 21:25:42 ID:qrXKw8vj
>>104
車種や走り方で変わりますので断言不能です。
四輪ではセル始動1回分の充電は15〜20分走行と
聞いた事がありますので参考までにドウゾ。
107774RR:2008/06/22(日) 21:28:43 ID:gEN6ntqI
>>101
仮に、全く同じ車体に排気量の違うエンジンを積んだとしても違いはあります。

加速や最高速度の違いだけではなく、ある速度に到達するために必要なエンジンの
回転数、ある速度を維持するために必要なエンジンの回転数は排気量が大きいほど
小さくなり、それは運転の余裕や快適さへとつながります。

同じ直列(並列)4気筒のバイクでも250ccのホーネットは「回してナンボ」という感じの
超高回転型のバイクになりますが、400ccのCB400SFはそれほどでもありませんし
低速・低回転時の扱いやすさにも重きを置かれたバイクとなっています。

それと「中型二輪」という免許はありません。もし「中免」という言葉を「普通自動二輪」
の免許だとお思いでしたら、そのうち通じなくなるので覚えなおすことをお勧めします
108774RR:2008/06/22(日) 21:38:36 ID:ZeyFGas0
車の年間維持費なんですが、これで合ってますかね?

車検   ・¥100.000(年間¥50.000)
任意保険 ・¥100.000
自動車税 ・¥45.000 (2001〜2500cc)
駐車場  ・¥10.000

年間   ・¥315.000(月々¥26.250)

21歳 学生です。
109774RR:2008/06/22(日) 21:39:14 ID:4l9j4Qwz
中免っていうと「中型(自動車)免許」を思い浮かべる人がどんどん増えるだろうし
110774RR:2008/06/22(日) 21:39:30 ID:rM/xDjrZ
教習所のCB400と市販されてるCBの乗り味は
かなり違いますか?
111774RR:2008/06/22(日) 21:41:27 ID:Y1rSWbDP
>>110
おんなじだとおもうよ
112774RR:2008/06/22(日) 21:42:08 ID:4l9j4Qwz
>>108
自動車重量税と自賠責保険忘れている(自賠責は車検内か?)
あともちろん何か故障したらその時の臨時出費と、あとガソリン代。
任意保険は車種やどんな保険入れるかによっても色々変わってくるけどね。
FC買った奴なんか、維持費と保険と燃費のトリプルパンチで毎日死にそうになっていた。
113774RR:2008/06/22(日) 21:44:39 ID:ZeyFGas0
>>112
車検内に自賠責は入っていますが、重量税は車検に入っていないのですか?
114774RR:2008/06/22(日) 21:47:05 ID:gEN6ntqI
>>99
(以前に別のスレで書いたものですが)2年〜3年の放置を想定すると

保管前にやること
 ・ガソリンタンク ・・・ ガソリンで満たすか、エンジンオイルを入れてよく振り、防錆する
 ・キャブレター ・・・ ドレンからガソリンを排出するか、取り外して分解清掃して保管
 ・バッテリー ・・・ 取り外して発泡スチロールの箱に入れて保管
 ・タイヤ ・・・ 週に1回程度、車体を押し歩きしてタイヤを回す(変形の防止)
 ・マフラー ・・・ 排気口をふさいでおく(昆虫類の巣を防ぐ、水分の浸入を防ぐ)

蘇生時にやること
 ・エンジンオイル ・・・ 要交換。神経質になるならエンジンフラッシングを
 ・ガソリンタンク ・・・ 灯油かガソリンで洗浄したのち、内部がサビていないか確認
 ・エンジン ・・・ 神経質になるなら、始動前にプラグの穴からオイルを少量垂らす
 ・タイヤ ・・・ 変形、硬化する場合が多いのでほとんどの場合新品交換
 ・吸気経路 ・・・ エアダクト、インシュレーターゴムの亀裂・劣化の点検
 ・バッテリー ・・・ 再利用できる見込みがなければ要交換
 ・チェーン ・・・ 清掃、給脂
 ・電装部品 ・・・ 端子部の点検(腐食)、動作の確認
 ・サスペンション ・・・ 分解清掃、オイルの入れ替え
 ・ブレーキ ・・・ 分解清掃、油圧式の場合はフルードの入れ替え
 ・各部のメンテナンス ・・・ 摺動部分への給脂

保管方法については頑丈なバイクカバーをしっかりかけておけば十分ですが、
カバーが紫外線によって劣化しますので1〜2年ほどで交換が必要になります

バイクは工業製品の塊の機械ですが「生もの」ですので、定期的に乗らないと
全体的なコンディションは悪くなっていきます

ご自分で作業するのが難しいと思うなら、長期保管や放置バイクの蘇生の旨で
なじみのバイク屋に相談してみるのもいいと思います
115774RR:2008/06/22(日) 21:48:13 ID:gV8ui3S3
>>110
教習所のは以前のキャブ車ベースの教習車仕様だが(VTECがついてない)
今売ってるのはFIだから多少は違うのかもしれないが…
まあほとんど同じっしょ
116774RR:2008/06/22(日) 21:48:28 ID:4l9j4Qwz
俺の場合車検費用って考えず、1個1個計算するからなぁ

重量税、自賠責、検査手数料の合計だね。
あとどこかに頼むのならその手数料も。
車検のときに整備頼めばそれもかかる。

まあ、2L以上のものともなると、タイヤもかなり高いんじゃないの?
18インチのとか乗ると交換するタイヤだけでも相当の金額となるから覚悟してね。
117774RR:2008/06/22(日) 21:49:33 ID:AqV7Q5ds
>>107
詳しい説明ありがとうございます。
やっぱり試乗して自分に合ったバイクを見つけるのが良いって事ですよね。

すみません。つい癖で中型と書いてしまいました...
今度から気をつけます。

ありがとうございました。
118774RR:2008/06/22(日) 21:57:23 ID:XSzlocGl
停車してる状態でブレーキ踏み踏みしてたらなんかペダルが固まってしまったんですが…
どうやったら治りますか?サイドブレーキ引いても治りません……(T_T)
119774RR:2008/06/22(日) 22:00:04 ID:lXHnYOJj
>>118
車種教えれ。
スクーターですかな?それって古い車体?中古、それとも最近買った新車?
120774RR:2008/06/22(日) 22:05:30 ID:4l9j4Qwz
エンジンかけてない状態で踏み踏みしてたら固まる
121774RR:2008/06/22(日) 22:12:10 ID:gV8ui3S3
>>118
それクルマの話でしょ?
クルマはエンジンの吸気の負圧を使って踏力をアシストしてるから
それがない状態で踏んでると固まる
エンジンかけりゃ直る
122774RR:2008/06/22(日) 22:15:34 ID:XSzlocGl
>>121
治りました!ありがとうございました。ホント感謝しますm(_ _)m
テンパってて、危うくJAL呼ぶとこでした(笑)
123774RR:2008/06/22(日) 22:22:58 ID:rM/xDjrZ
JALスゲー…
124774RR:2008/06/22(日) 22:23:01 ID:MilkSgKo
長文ですいません。
バイクはTWで2年間放置してて、1年半前にバイクに乗ろうと思いエンジンかけたら
案の定エンジンがかからずキャブを自分で洗浄して復活しました。

それから1年半は何も起きなかったのですが、先週またエンジンがかからなかったので
キャブを洗浄したらすぐにエンジンがかかるようになったのですが、今回は3日くらいで
走行中にアクセル開けて回転数を上げると、音がおかしくなり止りました。またエンジンかけても走るとこはできるのですが、回転数を上げるとエンジンが
止まります。とりあえず雨だったので次の日にバイクを見てみようと思ったらエンジンがかからなくなりました。
それでキャブを洗浄したらエンジンはかかるのですが、もうローでちょっと回転数上げたら
エンジンが止まります。

スモールバッテリー切れでキックのみでエンジンをかけています。
プラグは黒か茶色っぽい感じでした。
TWは基本的なスカチューンで、エアクリーナ等は洗浄したことがありません。
マフラーから「ポンッ」みたいな音はしません。

キャブのセッティングをしないといけないのでしょうか?
優しい方アドバイスお願いします。
125774RR:2008/06/22(日) 22:28:21 ID:Y1rSWbDP
>>124
もう一回キャブ洗浄しよう
126774RR:2008/06/22(日) 22:32:25 ID:1dYgjddr
ストレーナ詰まっトルわ。
127104:2008/06/22(日) 22:47:20 ID:1XmGs6u3
>>106
そうですか。125のスクーターです
結構食うんですね。
128774RR:2008/06/22(日) 22:48:07 ID:s7eaFON2
>>124
とりあえず、タンク内のガソリンは全部捨てて。
タンクの底に水分が溜まってたり、その水分で錆が出れば
キャブを詰まらせる原因になるから。
キャブだけでなく、タンク内からキャブまでの経路の洗浄ね。
んで、もちろんエンジンオイルも交換したよね?
少なくとも1年以上も変えてなけりゃかなり酸化してると思うけど。
129774RR:2008/06/22(日) 22:48:20 ID:PDwC+fWf
バイクカバーを探しているのですが、オススメの製品があれば教えて頂けますでしょうか。
また、バイクカバーに必要な機能性や気を付けるべき点等もあれば一緒に教えて頂けると助かります。
130774RR:2008/06/22(日) 22:59:24 ID:mjC7GZas
>>129
車種を書かないのは宗教上の理由ですか?
サイズによっちゃ取り扱ってないメーカーもあるんだから車種ぐらい書こうぜ
131774RR:2008/06/22(日) 23:05:34 ID:PDwC+fWf
>>130
失礼しました。
SRX400です。
132774RR:2008/06/22(日) 23:07:22 ID:wSwev3FF
>>129

ワイズギアの奴は値段の割には結構良い、種類も豊富で
防炎&チェーン用の穴、バタつき防止のループ等備えてる

カバー選定の注意点は
1.防炎&自己消火性のある素材である事
2.前後輪部分にチェーンやワイヤーを通せる穴がある事
3.バタつき防止のためのループやベルトがある事
133124:2008/06/22(日) 23:10:14 ID:MilkSgKo
>>126>>128
さっそくのアドバイスありがとうございます。
プラグは去年に、エンジンオイルは1ヶ月前に変えました。
1年間はスムーズに乗れたんで安心してたんですが、やはりタンクも洗浄しないといけないんですね。
ちなみにエンジンはかかるが回転数上げるとエンジンが止まるといった症状は
キャブ設定は関係ないにでしょうか?
ストレーナとは一体何ですか?
ウィキを見てみたのですが分りませんでした。

134774RR:2008/06/22(日) 23:12:27 ID:gEN6ntqI
>>129>>131
「お勧めできない」ものはありますが、「お勧め」というのはちょっと難しいですね・・・

ホームセンターや量販店で1000円〜1500円前後の極端に安価な製品でなければ
だいたいどの製品も耐久性・防水性・防火性など似たり寄ったりで、あとは値段に
対して品質が比例するといった感じです。

バイクカバーの価格はメーカー希望小売価格と実売価格の差が大きく、店によって
かなりの差があります。そのため、良いバイクカバーというのは選択が難しいです。
難燃性の素材で、サイズが合ってさえいればどれでもいいと私は思います

バイクカバーは紫外線によって劣化しますので、高価な物をお買い上げになっても
2年程度で寿命がきてしまいますから手ごろなものでいいと思いますよ

安価な製品を2枚がけするという方法もあります
135774RR:2008/06/22(日) 23:13:47 ID:c+3bTOez
車種別スレに書いても答えが出ないもので・・。
D型のパイロットスクリューを回す工具は共通なんでしょうか?。
トライアンフのスラクストンなんですが、デイトナのホンダようで
行けるんでしょうか?。
136774RR:2008/06/22(日) 23:16:15 ID:gEN6ntqI
>>135
マルチポストは禁則事項です

貴方は車種別スレでの質問を取り下げていませんね?
137774RR:2008/06/22(日) 23:26:55 ID:cZGVE3lK
>>133
今まで正常に走れてた物が、特に何もしてないのに不調になったんだから
キャブのセッティングはほぼ無関係。
ストレーナーってのは燃料経路のどっかに入ってる小さなフィルター。
コレが詰まると流れが悪くなってアクセル開けると供給不足になったりする。
これ外しちゃって、燃料ホースの途中に入れるフィルターにしても良いかもね。
少なくとも外から目視確認できるからゴミの溜まり具合がよく分かるよ。

TWじゃないが、MJの穴にゴミが詰まったときに、キック一発で始動できるのに
走り出そうとアクセル開けた途端にエンストする症状になったことがある。
燃料系統のゴミ・汚れは根治しないといつまでも繰り返すよ。
138774RR:2008/06/22(日) 23:28:48 ID:PDwC+fWf
>>132,134
早速の回答、ありがとうございます。
防犯や取り扱い易さを考慮すると、同社の製品が良いというのも頷けます。

製品の実売価格に右往左往してしまい勝ちですが、
日々の紫外線による劣化や湿気等の問題も考えていくと、
安易にケチらない方が結果的にバイクにも懐にも優しいのかもしれませんね。

タンクとタイヤの交換で既に10万円の出費をしているので正直苦しいのですが、
カバーの為に何とか3万円を捻出してみます。
139774RR:2008/06/22(日) 23:35:56 ID:wSwev3FF
>>138

いや8000円くらいのでいいよw
140774RR:2008/06/22(日) 23:43:38 ID:gEN6ntqI
>>124>>133
ストレーナとは「フューエルストレーナー」のことで、給油時に混じった微小なゴミなどを
燃料からろ過するためのフィルターのことです。これはガソリンタンクからキャブレターの
間のどこかにあり、ここが極端に詰まっていると燃料の供給がうまくいかなくなってしまい
エンジン不調の原因になります。

燃料装置のセッティングがどうのこうのという前にまず怪しいのが、あがったバッテリーと
得体の知れないスカチューンです。スパークプラグの点火に必要な電力をバッテリーに
依存している車種では、バッテリーがあがっている状態でエンジンの回転数を上げると
(点火する回数が増えて消費電力が増し、)スパークプラグへの電力供給が足りなくなり
エンストするなどの症状が出ることが多いです。

まず>>126さんのおっしゃるようにフューエルストレーナーの点検と(必要であれば)交換、
それからバッテリーなど電力供給源の問題をどうにかなさってください

マフラーやエアクリなどの改造状態が分かりませんが、これらの問題を解決しても症状が
改善されない場合はキャブレターのセッティングが必要になるかもしれません。
141774RR:2008/06/23(月) 00:02:51 ID:gEN6ntqI
・・・! そうでした

>>140の点火とバッテリーについての部分は、点火方式がCDI式バッテリー点火など
バッテリー点火の車種についての説明です。

TWがCDI式バッテリー点火でなければ>>140の説明は該当しませんのでごめんなさい。
142774RR:2008/06/23(月) 00:06:06 ID:0D6Ax6Bi
>>139
じゃ、じゃあ レ○シングワ○ルドで良さそうな物を探してきます。
143774RR:2008/06/23(月) 00:08:43 ID:yGCVTuOW
144124:2008/06/23(月) 00:24:02 ID:c7NH2zvq
>>137>>140>>141
丁寧なお答えありがとうございます!!
バッテリーの事はTWはバッテリーレスでもOKと友達に言われてたので、そのままにしていました。

ストレーナを検索したのですがエンジンオイルのストレーナばかりでタンクからキャブの間の
ストレーナは出てこず、ストレーナがどこにあるかわかりません。

今、パソコンで色々調べてる内に
自分(素人)の勝手な思い込みで、何回もキャブ洗浄をしたのでエアスクリューやニードル段数を
動かしてしまったとちょっと思っていました。
エアクリーナーは1回も洗浄したことないのですが、どのくらいの頻度で洗浄するものなのでしょうか?

後、調べてる内にエンジンの焼き付きという言葉をよく目にしたのちょっとビビッています。
エンジンの焼き付きというものは簡単に起きるものなのでしょうか?
145774RR:2008/06/23(月) 00:44:00 ID:zxrI7oAT
>>144
TWさんはCDIマグネトー点火ですので、まあほとんどバッテリーは関係ない。
しかし、バッテリーの死骸が逆に抵抗になっている場合は悪さしている可能性を否定しない。
まあ車等から電気をジャンプしてもらえば(いわゆるバッテリー上がりの時のレスキュー)、
電力不足が原因か否かの判別には使える。

ストレーナー、タンク内部、燃料コックの上、多分。
タンク内に不純物があり、それがキャブまで達して悪さしている可能性もある。
キャブ洗浄しても、その度にタンクから不純物が燃料とともにキャブへと流入している可能性。
その場合はタンク洗浄&ストレーナー洗浄などですな。

他には、貴方が気がかりになっているはずのエアクリ。
詰まってて空気量が足りなくなっちまった可能性も当然ある。

この3点をまずご確認ください。いずれも原因個所でなかった場合は、またその時考えましょ。
エンジン焼きつきは無いと思うが、きになるならエンジンオイルの量と状態を確認してください。
4stで定期的なエンジンオイル交換をしているならば、そう簡単に焼けるものでは無い。
ただし、吸排気系をカスタムしているがキャブセッティングをしておらず、空燃比が極端に薄かった場合は判らん。
146774RR:2008/06/23(月) 00:46:37 ID:JotZOH9B
>>144
焼き付き、いじってないバイクならそうそう起こらない。
しかしスカチューンとかしていじって回してるエンジンだと起こるかも知れない。
ストレーナーは、一般には燃料タンクからコックに吸い込む部分が網で覆われてたりする。
車種によってはキャブの燃料ホース差し込む所の内側にも小さいのが入ってたりする。
だがTWにはどこにあるか知らないし純正キャブでないなら尚更。

焼き付きとかそんな事まで心配しだしたら切りがないんだよ。
もうね、バイク屋に持っていって整備依頼しちゃいなよ。
147774RR:2008/06/23(月) 00:48:20 ID:zxrI7oAT
おっと。追記。
空燃比について。
貴方の現状のプラグが真っ白では無いので(むしろ黒か茶色)、
「空燃比が薄くエンジン本体が高温になりどっか焼けた等の不調が出た」というトラブルである確率は
私がネットで判断する上では、かなり低い。
148144:2008/06/23(月) 01:13:46 ID:c7NH2zvq
>>145>>146>>147
とても分りやすくて勉強になりました!
できればバイクのことを詳しく知りたいっていうのもあるし、できる限りは自分で治したいので
頑張ってみます!

本当に親切にありがとうどざいます!!

まずは、タンク洗浄とストレーナー洗浄とエアクリ洗浄をしてみます。
エアクリ(パワーフィルター)が中古で買った時から付いてたんですが、
乾式とオイル式?があるとみたいなのですが、その違いを簡単に見分ける方法はありますか?
エアクリ(パワーフィルター)は真っ黒です。

ブリザーフィルターは洗浄する必要は無いとパソコンで色々見てたら目にしたんですが
洗浄の必要はなしでしょうか?
149774RR:2008/06/23(月) 01:34:07 ID:zxrI7oAT
>>148
付いているものが本当にパワーフィルターならば、洗浄して専用オイルを散布でドウゾ。
円筒形ないしキノコ型で、ジャバラ状になっている&金網が掛かっている場合。
K&Nと書いてあればほぼ確定。専用クリーナーキットが販売されています。
(乾式って事は無いだろう…が世の中いろんな商品があるからなぁ。)

…まあ、灯油や家庭用洗剤で洗って自然乾燥、その後軽くエンジンオイル散布でやってる個人サイトもあったが、
私は全然まったく保証しない。何故なら私がそのような手入れをしたことが無いから結果が判らん。
150774RR:2008/06/23(月) 01:37:55 ID:zxrI7oAT
回答し忘れ。
ブリーサーフィルターは私は社外品を使った事が無いので判んない。
でもエアクリと洗浄方法は同じだろ?(簡単に予想してみたが、違った場合は誰か否定してくれ。)
エアクリと一緒に洗浄しちまっても罰が当たらないような気がするっちゃー、する。
151144:2008/06/23(月) 01:49:39 ID:c7NH2zvq
>>149>>150
ありがとうございます!
K&Nと書いてあるのでK&Nクリーナーでやってみます。
152774RR:2008/06/23(月) 02:00:10 ID:CQUSFLEA
http://www.bikebros.co.jp/B1403.doit?idbrand=T12&id1=T12-000994&idtype=6694.50

これをwe○ikeにて買ったのですが、2008年式にも取り付けられるでしょうか?
キャブとFIの違いが良くわからないもので・・・
153774RR:2008/06/23(月) 02:09:00 ID:h48mULV/
>>152
それはココで聞くよりメーカーに直接質問した方が早いぞ。
車種によっては2000年の排ガス規制前後のモデルと同じように
エキパイの口径が変わってる可能性もあるから、適合が-07モデルと
書いて有る以上は08モデルには付かないと判断するのが妥当な所だ。
154774RR:2008/06/23(月) 02:20:54 ID:CQUSFLEA
>>153
ありがとうございます。
マフラーのメーカーさんに問い合わせてみます。
メーカーさんの方から返答があると思いますが、質問させてください。
エキパイの口径が合った場合は、取り付けられると考えても良いのでしょうか?
155774RR:2008/06/23(月) 02:23:15 ID:6Qee1ySD
リーク電流ってどうやって調べたらいいのでしょうか?
156774RR:2008/06/23(月) 02:31:30 ID:OER9mUx0
>>154
機械的・物理的には取り付け可能なのと
エンジンの吸排気バランス的に無問題かは別の話。
キャブ車だってマフラー変えたらキャブセッティング変更必須。
FIだから多少は自分で補正してくれるかも知れないけど
どの程度の調整が必要なのかは現物付けてみないと分からない。
もちろんメーカーは付く・付かない、付くならその推奨セッティング知ってる。
そう言うのは買う前にメーカーに問い合わせする物ですよ。
157774RR:2008/06/23(月) 02:32:44 ID:L5Kta/8q
>>152
「〜2007年(キャブレター車) 」という表記の意味がお分かりでないということでしょうか

この場合は

 1 2008年式以降、エキゾーストパイプの寸法が変更されていて物理的に装着不可
 2 燃料装置がキャブレター方式の年式の混合気のセッティングならポン付けしても
   問題ない(※1)が、FI方式の混合気のセッティングでは問題が生じるため、FIの
   調整が必要になりポン付けできない

といった理由が考えられます(おそらく前者、あるいは両方の原因)

※1 ・・・ どんなマフラーでも【ほぼ必ず】セッティング調整が必要で、ポン付けでは
       特定の回転域で混合気が薄まることがあるため完調にはなり得ません

それまでキャブレター方式だったバイクの燃料装置が環境性能のためにFI化すると、
混合気がやや薄まる傾向にあり、社外マフラーのポン付けが難しくなっております。

メーカーさんが「つかない」とおっしゃっているのだからどうやってもつかないのでしょう
158774RR:2008/06/23(月) 02:50:15 ID:CQUSFLEA
>>156-157
ありがとうございます。
勉強になりました。
15955:2008/06/23(月) 08:09:12 ID:lc5NFCUr
>>57&61
遅レスですがありがとうございました。

練習場所を探さないといけませんね
公道でやる訳にもいかないしどうしたものやら
160774RR:2008/06/23(月) 09:08:07 ID:w7a40gnl
警察主催の安全運転講習会とか民間だとHMSとかジムカの練習会とか
その気になれば機会はたくさんある
161774RR:2008/06/23(月) 09:25:50 ID:xRRv29DO
>>159
ホンダのやつ行ったことあるよ。
買ったところのバイク屋さんがやってた。

フルブレーキの練習でタイヤをギャースカ言わせたり、
(ブレーキの練習したいと言ったら、休憩の時指導の人がオイラだけやってくれた。)
スラロームでタイムアタックしたり、結構楽しかったよ。
162774RR:2008/06/23(月) 09:32:14 ID:4WoiiGM6
>>155
何のリーク電流を測定するかによって測定方法や計器が異なる
キーオンにしていない時のいわゆる暗電流を測定したいのなら、バッテリの+側配線をはずし、バッテリ+端子と外した配線の端子間に直列にテスターを入れる
163774RR:2008/06/23(月) 10:08:39 ID:eL5hrjM5
08KLX250に175、65の俺がまたがったらバレリーナになるかな?
164774RR:2008/06/23(月) 10:44:15 ID:B6tK6gQn
>163
プリマドンナへの道は険しいと思う

体型や本人の感覚でずいぶん違ってくる
実際またがってみてアタリかハズレか決めるしかないと
165774RR:2008/06/23(月) 10:48:49 ID:vZ3tRaDj
1000ccと250ccのバイクは同じ乗り方をした場合どちらが燃費良いですか?
166774RR:2008/06/23(月) 10:50:14 ID:5Hu9QyQn
他車種に流用しようとしてXRモタード等に使われているリアウインカーを取り付けるステーに
ウインカー自体は同じのNS-1のウインカーを付けようとしたらクッションのラバー部分が無いため固定できませんでした。
リアウインカー用のクッションのラバー部分の部品番号をご存知の方がいましたら教えていただけませんでしょうか?
一応XRモタード系(50、100、230、250、400等)で角型のウインカーが付いている物だと共通なようです。
167774RR:2008/06/23(月) 11:00:31 ID:wfN3JK0t
>>165
同じ乗り方の定義を明確にしてくれ
車種も様々だし

おおざっぱに、4stの4気筒どうしで
併走して比較するなら、低速域では250ccが良く
高速域では1000ccが逆転してくるだろうな

168774RR:2008/06/23(月) 12:51:20 ID:6Qee1ySD
>>162
ありがとうございます。やってみます。
あと、キーオフ時は漏電していなくても、キーオン時に漏電しているときっていうのは
どうやって調べるものなんでしょうか?
169774RR:2008/06/23(月) 13:02:30 ID:4WoiiGM6
>>168
普通は機器や配線毎に絶縁抵抗を計る
配線を外してアースから浮かした状態で、定格よりちょっと上の電圧をかけて機器の内部回路とアース間の抵抗値を見るのだけれど、それ専用のメガーテスターってのを使う
ただ、機器の仕様を理解した上でやらないと、無意味なだけでなく、テスターの電圧で機器をぶっ壊すこともある

つか、漏電の検査をする対象は何?
スイッチとかコネクタ類の漏電を見るんだったら、普通のテスターでも十分判ると思うよ
170774RR:2008/06/23(月) 13:25:40 ID:UBZkYWg3
見ていて思うんだが、漏電と言う意味を理解して質問しているのか疑問だ。
なぜ漏電していると感じているのか、そこを知りたいと思う。
171774RR:2008/06/23(月) 13:27:42 ID:L5Kta/8q
>>165
>>167さんもおっしゃっていますが、条件づけを明確にしないと回答できません。

貴方の漠然とした質問を満足させるためには、こちらであらゆる条件を想定して
たくさんのパターンを羅列して膨大な量の書き込みをしなければなりませんが、
おそらくこのスレッドにはそこまで親切な人はいません。

エンジンの気筒数や配置、ボア×ストロークの比率などによっても変わりますし、
エンジンを積む車格もさまざまです。また、仮に条件を与えられたとしても、全く
同じ条件下での比較は空想実験になりますので正確な回答もありません。

具体的な車名を挙げて「〜〜250と〜〜1000でXXXXXのような走り方をした場合、
どちらの燃費がよくなりそうですか?」という質問なら答えられる人も多いかと・・・
172774RR:2008/06/23(月) 13:30:41 ID:9ir7foDD
国産ネイキッドと比較してドゥカティモンスターって維持にお金かかりますか?
モンスターに興味なかったんですが、近所で走行少なくやけに安いモンスターみかけたので興味出ました。
空冷モンスターの相場を知らないのであれですが、状態と価格がなんとなくお得にみえました。
173774RR:2008/06/23(月) 13:47:45 ID:KE2Xf2du
>>169
弱電機器をメガ-で計っちゃ駄目だろぉ

>>172
相場より安い車体には、相場より安くしなければ売れない理由が 必 ず あります
相場よりやけに安い=何かしら問題があると考えて間違いないでしょう
新車のモンスターであれば、コケて余計な機構部品が必要にならない限りは
国産車と維持費は大差ありません
174774RR:2008/06/23(月) 13:50:39 ID:7VucKfZJ
>>172
国産より安い、ってことはないな
ドカはカム駆動がベルトだからこれを定期的に交換しなきゃならんし
でもまあモンスターならドカでもいちばん気軽に乗れると思う
最近はイタ車でもそうすぐに壊れるわけでもないし、維持費そのものは
国産とそう変わりない

ただそのやけに安いってのは気になるな
中古車がなんの理由もなく安いってのはまずありえない
なにかしか理由があるか君が相場をもっと高いと思っていたかどっちか
175774RR:2008/06/23(月) 14:03:19 ID:4WoiiGM6
>>173
単に漏電の検査方法例を答えただけだ
弱電機器にはそれ相応のものもある
500Vや1000Vだけがメガーじゃないよ
ttp://www.hioki.co.jp/jp/product/3452/index.html

それに、バイクでもイグニションコイルやACコイルもあるしハーネス単体って場合もあるんだから、何を使うかは対象によるんじゃね?
繰り返すが、たいていのことはテスターで判るだろうけどね
176774RR:2008/06/23(月) 14:07:22 ID:hlyE1EDY
ホンダのFORZAに乗っています。
マフラー交換時に気づいたのですが、リアブレーキキャリパーを
手で軽い力で動かそうとするとグラグラするのですが異常ですか?

よろしくお願い致します。

177774RR:2008/06/23(月) 14:26:59 ID:9ir7foDD
>>174
ベルトってのは、シリンダー右側についてるプラスチック?の中にあるんですかね?
あれ安っぽいしフィン見えないしで残念です…
178774RR:2008/06/23(月) 14:29:47 ID:KE2Xf2du
>>175
君が強電屋or通信関係の弱電屋だというのは想像がついた
でも車両電装の漏電調べるのに、メガー持ち出すのは不適切だよ

>>176
正常です
左右に動いてくれないと、片押しキャリパーなので片べりします
179774RR:2008/06/23(月) 14:39:42 ID:7VucKfZJ
>>177
そう、あれがタイミングベルトカバー
Lツインのデザイン上ののポイントでもあるんだがたしかにプラスチックが
安っぽくもある
カーボン風?のアフターパーツもあったりするが
180176:2008/06/23(月) 14:56:00 ID:hlyE1EDY
>>168
ありがとうございます。
フロントも片押しのキャリパーですが動かそうとしても動きません。
ポッド数も関係ありますか?

181774RR:2008/06/23(月) 14:58:57 ID:4WoiiGM6
>>178
うん、確かに車両関係の専門ではないよ
だが、機器を壊さないように状況を調べることが出来るのならそれは不適切というほどでもないな
車両の機器の状態を調べるために普通そこまでは必要無い というのなら判るけどね

まぁ、んなことはどうでもいいんだが、つまり測定したいのはどういうことなのさ?>>168
182774RR:2008/06/23(月) 15:08:42 ID:SjT0fVX5
質問です。
原付きスクーターなどの強制空冷なのですが、センスタ等でリアタイヤを浮かせて
エンジンに負荷をかけないでファンを回すのと、
エンジン停止させるのと、どちらがシリンダが冷えるのでしょうか。
コスト、安全面を考えないで純粋にシリンダを冷やすのに適してるのはどっちですか?
もし停止なら、どの程度の風力を与えればエンジンの熱量に勝てるのか教えてください。
183774RR:2008/06/23(月) 15:15:45 ID:wfN3JK0t
>>182
ケースバイケース
停止させれば、発熱は一切なくなり、温度は気温と同等まで下がる
ただし、時間は非常に掛かるだろう

仮に、アイドリングなら風量がソコソコ有るので、停止より
有利ではあるが、絶対に気温レベルまでは下がらない
少なからず、爆発してるのだから

たとえば、シリンダとヘッドが450度まで加熱したので
100度にしたいなら、100度程度しか上がらない負荷領域の回転数で
エンジン稼働で風量を確保すれば速く100度になるが
それ以上は下がらない

何をしたいのか、サッパリわからないが
水を掛けるようなことをしなければ、大して変わらないので
停めて昼寝でもしろ

184774RR:2008/06/23(月) 15:40:45 ID:4HW+oXx5
昼寝しないといけませんか
185774RR:2008/06/23(月) 15:58:08 ID:KE2Xf2du
>>180
動く、っていうのがどの程度なのかの問題ですが
量にして1〜2_、カタカタ動く感触がある、という程度なら無問題
ピストンがスムーズに動く状態であれば、グイグイ動かせばだんだん大きくなる
なおフロントは現行なら3ポッドだから、リアに比べて単純計算で3倍の力が必要
1〜2_なら同様にカタカタ動くはずだが、スライド部分がサビ等で固着しかかってて
動きが悪くなっている、という状態かもしれない
コレはバラせばすぐ判るから、掃除がてら外してみれば良いかと

>>182
エンジンは温度が低ければ良いという事はありません
もちろん高すぎればオーバーヒートしますが、低くても効率的な燃焼が出来なかったり
オイルが本来の潤滑性能を発揮できなかったり、むしろオーバーヒートより危険な事が
あったりする(エンジン暖まるまではまともに走れないでしょ?)
ファンの冷却容量も、当然メーカーが考えて付けているモノなので、原理原則を理解
しないまま良く判らない改造をしようとするのはオヌヌメできない
186774RR:2008/06/23(月) 17:30:14 ID:qq3FqtV7
普通二輪の免許とって最初のバイクに
中古のRS250買う予定なんですけど、これって無謀ですかね?
187774RR:2008/06/23(月) 17:36:00 ID:RHVYVFSM
>>186
色々と苦労はするだろうが、どんどん入手し辛くなる2st、しかも外車。
乗らないで後悔するより、
乗って色々苦労しながらも思い出と後悔を作った方がいいと思うw
188774RR:2008/06/23(月) 17:43:56 ID:KqTznzxV
うん、思いっきり痛い目見るかもしれないけれど
後悔するよりやってみな。
尤も、後悔すら出来ない可能性もあるけどねw
189774RR:2008/06/23(月) 17:43:58 ID:jK9a6qar
無謀かどうかは経済力と我慢強さ次第
コケたらサイドカウル一枚三万円以上とか、頼んだパーツがラテンの
いい加減さで半年以上届かなかったりとか、そういう現実を笑って
ネタにして楽しめる余裕があるなら止めない

ちなみに世間でよく言われるほどジャジャ馬だとは思わない
190774RR:2008/06/23(月) 17:45:55 ID:gEISHJkt
tanasinって何ですか?
191774RR:2008/06/23(月) 17:49:05 ID:L5Kta/8q
>>190
「tanosinn」は「tanasinn」としか言いようがありません。

考えるのではなくて心で「tanasinn」を感じてください

Wikipedia「tanasinn」 → http://ja.wikipedia.org/wiki/Tanasinn
192774RR:2008/06/23(月) 17:49:40 ID:L5Kta/8q
「tanosinn」ではなくて「tanasinn」ですね タイプミスしてました
193774RR:2008/06/23(月) 17:54:22 ID:4gGG8eRO
またタイプミスしちゃった件
194774RR:2008/06/23(月) 18:02:30 ID:gEISHJkt
???
なんだか気持ち悪い概念ですね
195774RR:2008/06/23(月) 20:15:04 ID:B6tK6gQn
ゆめにっきはお勧め
196774RR:2008/06/23(月) 20:23:37 ID:h8HtBQUY
ツーリングするときに長距離走ると、ハンドルの振動で手が疲れてくるんですが、

振動を軽減するにはどんな方法がありますか?

車種はノーマルのCB400SBです
197774RR:2008/06/23(月) 20:27:05 ID:Gq2KriXT
スズキのガンマに乗っています。
前日は調子よく快調に走っていても当日エンジンを掛けると
いつも同じ1気筒だけ点火が悪くパンパンッとアフターファイヤー気味になっています。
暖気運転している内に正常点火に回復する時もあれば失火してしまう時もあります。
プラグを交換すると元に戻るのですが、また数日経つと同じ症状が出てきます。
キャブをOHしたりプラグコードを変えてみたりしましたが直りません。
エンジンは抱きついていないようです。何が原因でどこを修理していいか
検討も付かなくなってきましたので、およそ考えられる箇所を教えてください。
エンジンを切る時は、オイルとフューエルコックを新品二つを閉めています。
なぜ前日快調だったバイクが当日、不完全燃焼になるのでしょうか?
198774RR:2008/06/23(月) 20:41:24 ID:JB/Jvd4N
質問です。
デイトナのブラストバリアーを、ホーネット用のステーと込みでオークションで落札しました。
当方エストレヤ乗りなので当然ステーが合いませんでしたが、
ステーを買うのは少し気が乗らないので、ステーを加工しようと思うのですが、
どの程度曲げるか、またはどのネジを代用するのか分かりません。
分かる方いましたら教えてください。
また、ショップに持ち込んで加工してもらうならいくらくらいでしょうか。
店によるのは分かりますが、だいたいで検討してください。
199774RR:2008/06/23(月) 20:45:32 ID:FPQ2N/rX
>>198
物は届いたの?
普通届いてから現物合わせしてみてからどういう加工をすれば付くか
を考えるもんじゃない?
200774RR:2008/06/23(月) 20:51:01 ID:ytmvXKFz
>>197
ガンマと言っても50、125前期・後期、250パラ数種にVが90度と70度
90度V時代だって88と98で排気デバイスの制御が違うし
その後はチャンバーが右2本出しになったり色々違うわけだよ。
スクエアの400と500ccも有るんだけど、どのガンマを言っているのかな?
また1気筒だけと言ってるけど、どの気筒なのか正確に説明して。

弟の3型WWカラーパラツインの250ガンマで似た症状出たけど
パラツインだとね、サイドスタンドで停車中に
クランク内のオイルやコックを閉めてもキャブのフロート室から
漏れたガソリンなんかが左側に溜まりやすいんだよ。
停車してからコックOFFではなく停車前にコックOFFにして
走ってフロート室のガソリン使い切るか、ドレン抜いてみたら?
キャブOHっつーよりフロートバルブ交換くらいしないとダメかもね。
201774RR:2008/06/23(月) 20:52:51 ID:SjT0fVX5
>>183>>185
返答ありがとうございました。

また違う質問ですが、>>182の質問のエンジンの所をモーターに置き換えて、
電動工具(ドリルやサンダーなど)の場合は如何でしょうか?
こっちは冷えたほうが良さそうなのですが。
202198:2008/06/23(月) 20:59:45 ID:JB/Jvd4N
>>199
届きました。ヘッドライトステーに取り付けるんですが、

|/ ̄\| (現状)
↑↑ ↑↑
B H  H B  B…ブラストバリアーステー、H…ヘッドライトステー

// ̄\\ (正)
↑↑ ↑↑
B H  H B  B…ブラストバリアーステー、H…ヘッドライトステー

こうなっていてネジが中に届かないので、取り付けられません。
203774RR:2008/06/23(月) 21:03:46 ID:L5Kta/8q
>>197
(車種名はスズキ・RG250ガンマでしょうか?ガンマにもいろいろあるんですが・・・?)

1気筒だけということはキャブレターの同調がおかしくなっているのではないでしょうか?
複数気筒のバイクは、スロットル開度に対してどの気筒にも同じ濃さの混合気が供給
できるように「同調」という作業を行います。同調が狂うと、ある気筒だけ不調になったり
放置しておくとエンジンの致命的な故障の原因になったりします。

暖機運転しているうちに回復することもある、とのことから>>200さんがおっしゃるように
パラツインエンジンで起こる症状なのかもしれませんが、同調も確認してください。

同調はバキュームゲージが必要になりますので、お持ちでなければバイク屋さんに
お持ちになって、きちんと点検してもらったほうがいいのではないでしょうか?
204774RR:2008/06/23(月) 21:05:23 ID:Gq2KriXT
>>200
すみません400ガンマになります。右前側の二番に症状が出ます。
漏れたガソリンが溜まるとはクランクに溜まると言う事でしょうか
ドレーンを抜いて様子を見ると言うのはいいアイデアだと思いました。
フロート室から入るという事は全然予想もしませんでした。
まずここを点検してみる事で良いでしょうか?
205774RR:2008/06/23(月) 21:08:54 ID:Gq2KriXT
>>203
ありがとうございます。200さんの点検を行った後
調整の出来るお店を探してやってみます。
206774RR:2008/06/23(月) 21:09:47 ID:B6tK6gQn
>202
その図じゃ正確な位置関係はつかめないし
各部分の寸法(どこをどれだけ加工すれば逃げられるのか、とか)
もわかんないわけで
現物を両方持ってる人が現れればいいんだけど
そうそういないだろうねえ

自力で加工するなら、どう工夫するかも自分で考えたほうが早いんじゃない?
モノがお前さんの手元にあるわけだし
207774RR:2008/06/23(月) 21:11:25 ID:QxYr96mM
208774RR:2008/06/23(月) 21:12:09 ID:L5Kta/8q
>>198>>201
デイトナのブラストバリアーをホーネット用のステー込みで手に入れてエストレヤに
装着しなければならなくなった経験(もしくはその逆の経験)をお持ちの方は、たぶん
ここにはいないと思います。

現物をお持ちのようですから、合うネジをホームセンターや洋品店で探してみるなり
ステーを現物あわせで曲げるなりすればいいだけの話だと思いますが・・・

>また、ショップに持ち込んで加工してもらうならいくらくらいでしょうか。

「完全に左右対称にならなかったり、きれいにつかなくても絶対に文句言わないので
どうにかしてください、時間かかっただけ基本工賃分のお金払いますから」と言えば
やってくれるバイク屋があるかもしれませんが、基本的にそういう加工はしません。

「エストレヤ用のステーを注文すれば取り付けますよ」と言われるのがオチでしょう・・・
209774RR:2008/06/23(月) 21:21:10 ID:f4kNcPlC
>>196
・ハンドルウェイトバーを交換する
・グローブを振動吸収ジェルつきのものに交換する
・そもそもハンドルに体重を懸けない
などなど
210774RR:2008/06/23(月) 21:24:30 ID:7VucKfZJ
>>196
四気筒エンジンは特定の回転域で周期の短い振動が出る
車種によって違うが
巡航するときはその回転域を外すようにシフト操作して走るとか
211774RR:2008/06/23(月) 21:39:14 ID:N3EcWaSM
>>196
多かれ少なかれ手は痺れます。
ハンドル位置・ハンドルの形をあなたに合う様に調整・交換しましょう。
他には振動を減らすか振動を逃がすとかライディングフォームを変えるか等です。
212774RR:2008/06/23(月) 21:40:06 ID:oVqgZZj1
サスメーカーのマルゾッキって元WPの技術者(或いは別のメーカー)が設立したメーカーなんでしょうか?詳しい人教えてください。
213774RR:2008/06/23(月) 21:51:30 ID:9XM31czu
PGM-FIとFIとPGM-DSFIの違いってなんですか?
後キャブとFIは何がどう違うんですか?
214774RR:2008/06/23(月) 21:53:16 ID:zxrI7oAT
>>212
詳しいことはわからんが、マルゾッキの設立は1949年。
WPの設立は多分1977年頃っぽい。

英文翻訳して説明するのもめんどくさいので(残念ながら私は英語が大の苦手だ)、以下、URL。
ttp://www.marzocchi.com/group/history/?LN=UK&Sito=group

マルゾッキは昔からサスのOEMとして有名。
215774RR:2008/06/23(月) 22:05:16 ID:oVqgZZj1
>>214
ご丁寧にありがとうございます。
ヨーロッパのバイクにはよく使われてますし、結構古いメーカーなんですね。
216774RR:2008/06/23(月) 22:05:53 ID:7VucKfZJ
>>213
DSはデュアルシーケンシャルの略
一気筒あたりふたつ、通常のインテーク内にひとつ、インテーク入り口にもうひとつ
インジェクターがついてる
通常は超高回転まで回るSSのエンジンにだけ装備される

キャブはエンジンが空気を吸い込もうとする力を利用して勝手に燃料が
吸い上げられていく装置
基本的に走行中にどれくらい燃料を送り出すかとかの調整はできない
FIは動力を使って能動的に燃料を噴射する装置
燃料を送り出す量やタイミングなどをコンピューター制御で自在にコントロール
することができる

こんな説明じゃよくわらんと思うが
217774RR:2008/06/23(月) 22:09:26 ID:QZh00IxZ
すぐ涙が出てしまう男って変ですかね?
ちょっとした事で涙が滲んだり、ポロポロとなったり。
218774RR:2008/06/23(月) 22:14:47 ID:yA7V6uRe
>>217

涙は心の汗だからたっぷり流すといいよ(´・ω・`)

二度と戻らない今日の為に・・・
219774RR:2008/06/23(月) 22:20:57 ID:7VucKfZJ
>>217
泣くのは精神の健康上とても良いことだと聞いたことがある
存分に泣くんだ

だが男なら泣いても涙は極力隠せ
220774RR:2008/06/23(月) 22:21:36 ID:aFGQ14OX
>>217
・親が死んだとき
・親友が死んだとき
・彼氏にふられたとき

男が涙を見せていいのはこの三つだけと教わったがな
221774RR:2008/06/23(月) 22:22:30 ID:B6tK6gQn
>>217
泣けるほど心が動くのはいい事だと思う
心が動かなくなったら人として終わってると思う
222774RR:2008/06/23(月) 22:23:07 ID:ktT5UaEO
>>220
>・彼氏にふられたとき
ルドン自重しろ
223774RR:2008/06/23(月) 22:32:21 ID:uak/oYuE
>>166
XR250モタ 2005年版パーツリストより
33611-KPM-010 ウィンカーラバー \250
224774RR:2008/06/23(月) 22:41:12 ID:h4XFnPQu
軽くボルト類にサビが浮いてきたんですが、どう対処したらいいのでしょうか?
2254ep ◆ssQ3ZllvRk :2008/06/23(月) 22:44:02 ID:vHJPujGd
>>224
万全を期すならボルトを交換ですし、キニシナイなら
そのまま放置、という対応方法も有ります。
226774RR:2008/06/23(月) 22:45:21 ID:gEISHJkt
イカの塩辛の、塩辛いピンク色の液体ってなんなんですか?
227774RR:2008/06/23(月) 22:47:16 ID:uak/oYuE
>>226
イカの内臓の腐ったやつ。
228774RR:2008/06/23(月) 22:48:42 ID:dI5LQhSb
いかゴロでくぐってみ
229774RR:2008/06/23(月) 22:48:44 ID:h4XFnPQu
>>225
なるほど、サビを落とす苦労を考えると交換の方が早いってことですね?
そういう苦労を惜しまない場合(ケチともいいます)落とすことは出来るのでしょうか?
230774RR:2008/06/23(月) 22:50:42 ID:gEISHJkt
それマジでいったn(ry
orz
231774RR:2008/06/23(月) 22:51:56 ID:ktT5UaEO
>>229
>ケチともいいます
いわねーよバーーーーカw

くだらねぇ事カキコしてる暇があったら、
手ェ動かしてワイヤブラシで擦ってろよ
232774RR:2008/06/23(月) 22:52:43 ID:qLiOYx6n
>>226 なんだか気持ち悪い物です
233774RR:2008/06/23(月) 22:54:21 ID:h4XFnPQu
>>231
!!!!
ワイヤブラシで磨く方法がありましたか!!!
ツンデレさん、ありがとうございます!
234774RR:2008/06/23(月) 23:00:17 ID:H7pPangp
PCモニタやテレビが何インチか計算する式を教えてくだちい
235774RR:2008/06/23(月) 23:04:11 ID:P/9aIi/w
>>234
1.6倍
236774RR:2008/06/23(月) 23:04:24 ID:h4XFnPQu
>>234
対角線の長さを測ってインチに換算するらしいですよ
237774RR:2008/06/23(月) 23:05:43 ID:H7pPangp
>>235
俺の目の前にあるモニタは1.6倍インチという事ですね
238774RR:2008/06/23(月) 23:06:20 ID:ktT5UaEO
>>235
そりゃ “ マイル ” だろ、まいるねコリャw
239774RR:2008/06/23(月) 23:06:28 ID:H7pPangp
>>236
どうもありがとう
240774RR:2008/06/23(月) 23:07:57 ID:H7pPangp
>>238
え?ごめん、聞こえなかった。もう一回言ってくれない?
241774RR:2008/06/23(月) 23:08:19 ID:qLiOYx6n
ブラウン管CRTの場合は日本とアメリカじゃ表記が違うけど
242774RR:2008/06/23(月) 23:15:07 ID:0muFUq9/
例のくまの上に指差してるAA
243217:2008/06/23(月) 23:19:32 ID:l8mmR8LE
ここは親切な人が多いですね (・∀・)

>>218
ええ。タモリさんが、お泣きというのをやっていたらしくて。オナキーと個人的に命名していますが。
意図的に泣くと気持ちいいとか。まあそういうのもあるのでしょうけど。
>>219
ええ。存分に。
確かに隠していますねw自室、トイレ、風呂、etc、、、、まあストレス発散に。
>>220
いいぜ。俺は実はバイなん(ry
まあ彼女に振られても、親が死んでも友が死んでも号泣して疲れて寝そうです・・・
涙ポロポロはあまり無いですね。滲む程度ならしばしばあるかな・・・
裏で泣いてます。が、あまりにも悔しい時、人前で号泣しました。
>>221
そうですね。そんな自分も一時、涙が途切れていた時があったけど。
良い話を読んで涙が復活しました。


とりあえずひそかに泣きます。女性の良い所は、泣きやすいところ、と自分は思います。
男だから自分は体面上、裏で号泣しときます。実際は徳光氏みたいにすぐ滲むのですがw
それでは皆さん、ありがとう。・゜・(/Д`)・゜・。ウウウ、、、、
244774RR:2008/06/23(月) 23:23:46 ID:qLiOYx6n
鬱だったら問題だろうけど
245774RR:2008/06/23(月) 23:24:17 ID:kBMaGMMu
>>233
ちょっと老婆心。

どこに使われている、なんのためのボルトか?

には注意してください。カウルを固定しているものとかそういうのなら
多分大丈夫でしょうけど、物によっては専用で汎用ネジに置き換えては
いけないものや、外した後また取り付ける時、トルクが指定されていたり
ロック剤が指定されていたりするものもあるので。

代表例:
 エキパイを止めるボルト・スタッドボルト
   ステンに置き換えると固着しやすくなると言われています(賛否あり)

 エンジンのボルト
   オイルを密閉しているカバーの場合、均一なトルクで締めないとオイルが
   もれて来る場合があります

 ブレーキ周辺のボルト
   規定トルク&純正指定のネジでないと破損の可能性があります。また
   ディスクを固定しているものはネジロック剤を指定されているものも多いです。
246774RR:2008/06/23(月) 23:24:33 ID:tKZwPoKM
>>243
そうだ気にせず泣け。俺もすぐ泣く
他人が他人を罵倒してるのを見ただけで悲しくなって泣く(ネットは×)
長距離ツーの最中でもたまに泣くし、みなみけとか言う変なJKアニメでも何回か泣いた
ルパンやこち亀でも泣くしニュースでも泣く、映画はヤバすぎるから一人で見る
てかお前の文章だけで目が潤んできた
247774RR:2008/06/23(月) 23:26:40 ID:ktT5UaEO
>>246
>みなみけとか言う変なJKアニメでも何回か泣いた
変な奴だなw
オレ様が泣いたのは、マシュウが死んだ時とペリーヌのお母さんが死んだ時だけだぜ?
248774RR:2008/06/23(月) 23:28:40 ID:4QP8Bak4
オレはキリンでチョースケが死んだ時号泣した





おいっす!
249774RR:2008/06/23(月) 23:31:13 ID:kBMaGMMu
>>247
ミネアとマーニャを無事出航させるため、たった一人でモンスターの大軍に
特攻していったオーリンを見て泣かなかったのか!?

(・・・でも生きてたみたいだけどw)
250774RR:2008/06/23(月) 23:31:25 ID:L5Kta/8q
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●) <おっと、みなみけの悪口は(ry
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/     \ 
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \ <みなみけとか言う変なJKアニメでm・・・
   ヽ   |、    (  ヨ    |
   /    `ー─−  厂   /
   |   、 _   __,,/,     \ ドス
    |    /   ̄   i;;三三ラ´ |
    |    |   |    ・i;j:   |  |
251774RR:2008/06/23(月) 23:33:11 ID:tKZwPoKM
>>247
親が居ない3姉妹が必死に生きていくお話なんだよ
健気でな・・・
252774RR:2008/06/23(月) 23:33:29 ID:ktT5UaEO
>>249
・・・ゴメンな、
ホント言うと「奥さん、ここがセント・アンジェのあった場所です。」でも泣いたんだ...
253774RR:2008/06/23(月) 23:38:47 ID:L5Kta/8q
>>251
貴方はみなみけをどこか誤解しているような気がします

もっとハッキリ言うと見方がズレてるというかw
254774RR:2008/06/23(月) 23:39:11 ID:yA7V6uRe
>>247

俺は「世界最速のインディアン」で泣いたよ(´・ω・`)

アンソニー・ホプキンスが朝焼けのボンネビル平原を見つめるシーンで
255774RR:2008/06/23(月) 23:40:41 ID:zxrI7oAT
皆三毛は歌しかわからねぇ
256774RR:2008/06/23(月) 23:47:16 ID:fj0r3Wa9
質問っす
純正カラーでキャンディー系のペイントがるけど
これって本当にキャンディーペイントなの?
@ベースコート塗装  
Aキャンディー塗装
Bトップコートクリヤー塗装
純正でここまで手の込んだことするのかなと?
もしかしてなんちゃってキャンディーなのかとも思うのですよ
キズが付いたらキャンディーって修正不可能に近いじゃないですか
それを承知でメーカーはやってるのかな?



257774RR:2008/06/23(月) 23:48:25 ID:9XM31czu
>>216
ありがとうございます。

何となく・・・何となく解りました。
258774RR:2008/06/23(月) 23:51:46 ID:ktT5UaEO
>>256
純正でそこまで手の込んだこと、つまり『高コストのもの』であっても、
それを回収できる『利益』があると見込めば純正でも有り得えますよ
「キズが付いたらキャンディーって修正不可能に近い、だから常に新品交換さw 」みたいなユーザー向けに
259774RR:2008/06/23(月) 23:54:27 ID:zxrI7oAT
>>256
手が掛かるからこそ車体価格も上がってる。
「そんな手間な事やるわけが無い」といったら、
SR400のサンバースト塗装してる人が「真面目にやっとるわい」と怒ってきそうだ。

つーても、まあ例えば現行ZRX1200のキャンディ系がどのように作業されているか私は知らんが。
260774RR:2008/06/23(月) 23:55:11 ID:9XM31czu
泣くのは年とって感情のコントロールが鈍くなってるから泣かない事と母ちゃんに言われました。
261774RR:2008/06/23(月) 23:56:04 ID:aFGQ14OX
>>256
どのバイクのことを言ってるのかわからんが、今ではキャンディ塗装もすべてオートメーション
曲面に色つきのシートを張りつけ、それに塗装なんてことも全自動
人がやるのは検品のみ。昔のCBなんかとは違う
262774RR:2008/06/24(火) 00:02:15 ID:qZiOthtF
ハーレーのタンク
工場でピンストライプの線をいかにもアメリカ人な感じのピザなおばちゃんが
筆で一発描きで描いてるのを見て驚愕した
アメリカにも職人魂があることを知った
高いわけだぜハーレー
263774RR:2008/06/24(火) 00:07:24 ID:QHsn+I4I
クルマの話になるが、トヨタの先代bBにはマジョーラ塗装が
OP設定されていたことがある。
国産車では新車のOP塗装ってのは3〜5万円程度なのだが、
このマジョーラはあっと驚く25万円のOP。
それだけ手間がかかっているってことだね。
264774RR:2008/06/24(火) 00:11:13 ID:s3OpKhWc
>>262
そういうのだと、「1つ1つが微妙に違う」ことに価値を感じる人もいるかもね
工場で生産するのは、1つ1つが同じじゃないと意味がないが
誤差の範囲ならともかく、個体差がそんなにあったら工業製品として失格だし
265774RR:2008/06/24(火) 00:19:11 ID:ZZoAVvu3
>>262
クルマやらバイクやらの手の込んだ細工は戦前からアメリカのお家芸だな
日本のレベルが追い付いて来たのはここ10年以内のハナシ
266256:2008/06/24(火) 00:26:19 ID:nokbZVBd
やっぱちゃんと塗ってるようですね
俺はキャディー塗装っぽいのをキャンディーカラーで販売してるのかと思ってたのです。
実際に見てもこれってキャンディー?ってのがあるわけで
パールかマイカをキャンディーっぽく見せてるのかなと
素人目にはキャンディーだけど分かる人が見ればこれはキャンディーじゃねーよってな感じでw

267774RR:2008/06/24(火) 00:33:40 ID:9ZjiOtOB
前にTVでやってたショーヘイのヘルメットは手貼りした上からクリヤ吹いてるみたいだったな。
268774RR:2008/06/24(火) 01:36:51 ID:Jwb68dHH
ちょっと聞きたい
携帯電話のハンズフリーは合法らしいが
携帯電話をヘルメットに入れて話しながら運転するのは危険だと思うんだ
どう思います?
269774RR:2008/06/24(火) 02:12:03 ID:/UPFNT33
>>268
じゃあやらなければいいと思うよ?
270774RR:2008/06/24(火) 03:22:11 ID:Jwb68dHH
>>269
どうすればいいか?と聞いているのではない
どう思うか庶民の意識を尋ねておるのだ

そもそも何だ、回答しているのか質問しているのか、「?」の使い方について自習した方がいい
貴様では話にならんな
271774RR:2008/06/24(火) 03:41:59 ID:Z0xgjuIN
>>268
アンケートなら、他でやった方が良いよ

民衆が、どう思おうが、合法は合法だし
結果的に事故が起きれば、合法であれ、責任は追及される

鼻くそほじりながら、マンガを読みながら、化粧しながら
おにぎり喰いながら、とか例を挙げたらきりがないだろ

例え非合法行為でも
結論として、事故が起きなければ良いだけだ

272774RR:2008/06/24(火) 03:52:36 ID:Jwb68dHH
>>271
なるほど、君は一見私に対して攻撃的に見えるが
自分の意見を持っておるのう
事故が起きない為の道交法であるから、ある意味正しい

そもそもハンズフリーを禁止にすると、無線機も禁止ということになるから
トラックの運転手や白バイ警官は困るクポ
でも電話しながらの運転は危険であるから、難しい問題クポね
273774RR:2008/06/24(火) 04:58:21 ID:CNmoYxJZ
整備に出したバイクの黒いタンクにコキズ(3センチ程度の白い引っかき傷)が
2箇所ついて戻ってきました。
このような場合、実際のところ店側にどういう対応が期待できますか?
店に相談する前に予備知識として知っておきたいです。
経験談をお聞かせいただけると参考になります。
それとも、よくあること?と諦めるべきでしょうか。

もともと中古バイク(その店で購入)なので、新品タンクに交換とか、
塗り直しは期待していませんが…。お店はレッドバロンです。
なお整備前の傷のない状態(証拠)を写真に残したりはしておりません。

よろしくお願いいたします。
274774RR:2008/06/24(火) 06:11:16 ID:b3YXOMvL
糞下らない質問しておいて屁理屈捏ねる識者気取りの気持ち悪いのが沸いてるな。

>>273
ここで他の人の事例を聞いてもあまり参考になりそうにない悪寒、店側の姿勢で全く対応が変わる筈だし。
俺の時は似たような状況で確たる証拠も無かったけど誠意を持って対応してくれたよ、
とは言っても新品交換とかじゃなく、謝罪してくれた後、綺麗に磨いてキズを消してくれただけだけどw
ちなみに某市のドリーム店。
バロンも店舗によって対応が大分違うらしいからあまり期待しない方が良いかも、
まぁとにかくお店に言ってみないとわからないと思います。

店にクレームを言う時はやんわりと、だけども主張(事前に頭の中で整理しておくように)はハッキリと。
いきなり喧嘩腰で行かないようにw
275774RR:2008/06/24(火) 07:17:05 ID:pq899Dbc
バイクの前輪後輪の制動力によって最適なブレーキのかけ比率があると教習所で習いましたが、
では何故コンビブレーキにしてその最適な比率で自動的にかけさせるようにしないのでしょうか?
276774RR:2008/06/24(火) 07:18:36 ID:rG36+fGC
>>273
その手のクレームは、引き渡し前に(ようはお店で)主張すべきなんだけどね。
でないと、お店としても、引き渡し後、「客が知らない間に付いた傷かも」との疑念が残り、釈然としないから。
277774RR:2008/06/24(火) 07:21:36 ID:rG36+fGC
>>275
”最適な比率”が、路面状況により変わってくるため。
私のスクーターにもコンビがついてるけど、個人的にはイラネ。
278774RR:2008/06/24(火) 07:21:40 ID:VjgkL8Ej
>>275
コンビブレーキのバイクがない訳じゃないよ
(スクーターやツアラーには一部ある

ただ、主にコストが高くなる事と、
『ユーザー側がその様な装備をあまり望まない』事により導入例は少ないね
279774RR:2008/06/24(火) 07:28:34 ID:pq899Dbc
>>277-278
ありがとうございました。
まあ確かに自由度が高いとそれだけやれることも多くなるので
趣味性に特化した乗り物にはいらんってことなんですね。
自分は多分ヘタクソな方なのであると嬉しい><
280774RR:2008/06/24(火) 08:28:42 ID:SvgS2UhV
族車がやってる吸い込みっていつごろから流行り出したんですか?
昔はあんな音では無かったような気がするんですが
族車も旧車会も嫌いですけど 正直申しましてあの音質は素晴らしいと思ってしまいます
281774RR:2008/06/24(火) 09:05:04 ID:jWw5o/Bb
車しか乗ったことない者です
高地でエンジンが不調になって、路肩にいるバイク乗りを以前は見かけましたが、
最近のインジェクション車はそういうことはないんですか?
282774RR:2008/06/24(火) 09:45:36 ID:NwPyk+1Z
>>279
>趣味性に特化した乗り物にはいらんってことなんですね。
ちょっと違うと思う
283774RR:2008/06/24(火) 09:55:15 ID:Nqtr6RTD
>>281
車乗りがフレンドリーに不調の原因を細かく聞いたとは思えんが
キャブやFI以前に、単純にボロかセッティングが不味かったんじゃないの。
最近のバイクでノーマルなら国内どこへでも問題なく行けると思うが

というか標高5,000m級でも適切な状態にしてあげれば過積載で走った人が沢山いる
流石に辛かったらしいがギリいけたそうな。そのくらいの高度だと一番辛いのは人間だがw
284774RR:2008/06/24(火) 10:07:26 ID:VC1PCtlj
リコールが一番多いメーカーってやっぱカワサキ? 逆に一番少ないメーカーってどこ?
285774RR:2008/06/24(火) 10:14:48 ID:qZiOthtF
>>281
インジェクションじゃなくても最近のバイクは日本で舗装路があるような標高なら
問題ない
つーか不調で止まってたと何故わかる
景色見てただけかもしれんだろ
286774RR:2008/06/24(火) 10:14:49 ID:YY5RHVZ8
>>284
ホンダ
ただし車種・販売数も他を大きく引き離して一位
287774RR:2008/06/24(火) 10:19:08 ID:PdEqZ1K0
リコールは発表された数が少なければ良いというものでないのは
三菱事件以降の常識
288774RR:2008/06/24(火) 10:31:21 ID:qZiOthtF
リコールったってほとんどがトラブルが起きる確立、または起きても致命的な
事態に発展する確立はきわめて低いものばかりだ

リコールってのはあくまでメーカーの自己申告でやるものだから
むしろリコールをよく出すメーカーというのはわずかなトラブルの可能性でも
タダで直してくれる良心的なところとも考えられる

まあ走行中ハンドルが取れるとかそういうのは勘弁してほしいが
289774RR:2008/06/24(火) 11:03:51 ID:gTBCsZB5
>>281
一昔前の二輪のインジェクションはたしかにお馬鹿だったが、
各種センサーとECUの発達で、気温、気圧に合わせて、きちんと補正してくれるから大丈夫
(四輪も70年代の規制対応直後はひどかった)
290774RR:2008/06/24(火) 11:10:55 ID:Rpu8jQow
すみません、聞いたわけじゃなく勝手な想像です
乗鞍上高地富士山草津の渋滞で、エンストして列から路肩へ抜けるバイクをちらほら見ました。
車と比較してバイクは改造してる率が高いんですね
ノーマルなら無問題、ということで納得しました
ありがとうございました
291774RR:2008/06/24(火) 11:11:39 ID:t0UA7oOG
drz250smって発売されそうですか?
292774RR:2008/06/24(火) 11:24:59 ID:ykivm+KY
ナンバープレートを斜め上にあげたり黒いカバーみたいなの付けたりしてるバイクをよく見るが警察はとりしまらないのですか?
293774RR:2008/06/24(火) 11:45:23 ID:c/LZeWYi
カバーはいまだにグレーゾーンなんだよな
6月の改正道交法で明確に規定される筈だったのに
結局ウヤムヤになってしまったまま
というか量販店でも自主規制でカラードタイプを撤去してしまったから
お手軽に入手できない=この先も爆発的に増える要素が無い

むしろなんかあった時に「ちょっと君」と簡単に止められるように泳がせてるとでも思っておけばいいんじゃない
天下のおまわりがその気になればグレーゾーンだろうが余裕でアウトなのは確かです
オービス反射カバーの時みたく向こうは本気出したら2秒で法改正出来るしね
294774RR:2008/06/24(火) 11:47:49 ID:F8XWKKJn
>>292
必ずではないけれど、案外摘発はされてるんだよ。
でも、それが主体じゃあなくて、他の違反の可能性が高いときに
とりあえず声を掛けるきっかけにすることが殆どみたいだね。
295774RR:2008/06/24(火) 11:48:43 ID:2bwBHhwx
>>245
遅レスですが、本当にありがとうございます!
今回どうにかしようとしていたのは、外装固定のボルトと、フロントフォーク下部のボルトです。
後者はおそらく>>245さんの言うように、気をつけなければいけないボルトだと思うので、
軽く磨いてみて、無理そうならプロの手を借りて交換してもらうことにします!
296774RR:2008/06/24(火) 12:10:01 ID:Rm8AOIab
>>290
情報小出しは嫌われるの典型だねキミ

・オーバーヒートしたので休憩
・ガス欠エンストしたので路肩へ
・渋滞回避のため一服休憩
・ミスってエンスト、とりあえず休憩
・誰かに連絡をとろうと路肩へ
・頭が痒くなったので路肩へ
・トイレにいきたくなったので路肩へ
・地図を確認したくなったので路肩へ

ざっとこのくらいの可能性があって、故障と決めつけるには早いし。
道ばたでタンク外して店拡げてたとしても、それが燃調とは限らないし。
不安があったのもわからんでもないけど、「そこまでアホな工業製品は無ェ」
だろ。整備不良もあり得るが、それこそ自己責任だろw
297774RR:2008/06/24(火) 12:14:28 ID:vQl6lMWu
CBR600RRスレやCB400SFスレなどはなぜ荒れやすいのでしょうか?
あとバロンスレとR1Zスレの既知外さんはなんですか?
298774RR:2008/06/24(火) 12:18:31 ID:Ayb5g27R
今出先でナンバープレートがとれてしまいました。
プレートはとりあえず拾ったんだけどネジとかは見つからなかったんです。
とりあえず近くの交番にきてみましたが誰もいない…
どーしたらいいんでしょうか
299774RR:2008/06/24(火) 12:20:46 ID:Z0xgjuIN
>>298
近くのバイクか自動車修理の業者を探して
治して貰え
わからなかったら、ロードサービス呼べ
300774RR:2008/06/24(火) 12:23:46 ID:Ayb5g27R
>>299さん
即レスありがとうございます。
探してみます。
301LED野郎:2008/06/24(火) 12:26:14 ID:cpuLTqIb
近くにホームセンターとかあればネジを買う。
それまでの移動には、尻とシートの間にでも挟んでおけばいいんじゃないかな?
警察に止められたら、挟んだナンバー見せて、今からネジを買うと言えばよいかと。
まあ、緊急回避って事で。
302774RR:2008/06/24(火) 12:29:42 ID:ZdO0sZWq
>>298

車?バイク・・・かな?

違法改造の意思がなく、出先でのやむをえない状況ならとにもかくにも
ナンバーを正規位置にキチンと提示していれば問題ないはず。
ヒモでも針金でもなんでもいいから固定して速やかにネジを買うか
ショップ等でお願いしよう。

白バイなどに止められてしまう場合があるけど、本当に今日ネジが
落ちてしまい、やむをえなかったこと。違反や隠蔽の意思がないので
とりあえずキチンと固定していること。すぐに修理を行う計画であることを
胸をはって説明すればだいじょうぶな可能性が高い。
(ただし厳密には整備不良になってしまう可能性が高い。このへんはアタナの
態度や説明、警官の解釈で違うので名言はできないのだが)

一番確実なのはキチンとするまでは乗らないのが一番だけどね・・・

(スマソ これで合ってる? 識者、突っ込みあったらよろしく)
303774RR:2008/06/24(火) 12:36:04 ID:B1j5rC++
バイク大好きで、レッドバロン(営業)で働きたいと思うんですが、あそこってどうなんでしょうか?
人と話すのは好きだし得意です。
304774RR:2008/06/24(火) 12:38:16 ID:VjgkL8Ej
>>297
キチガイの考えてる事が判るはずは、ない
判らない事を言ったり書いたりするから “ キチガイ ” なんだから
“ キチガイ ” の言動が理解できてしまったら、ソイツも同じ “ キチガイ ” だ

 『怪物と戦う者は、その際自らが怪物とならぬように心せよ。
  汝が深淵を覗き込んでいる時、深淵もまた汝を覗き込んでいるのだ。』 ゲーテ
305774RR:2008/06/24(火) 12:39:45 ID:VjgkL8Ej
>>303
“ 趣味 ” と “ 実益 ” は、多くの場合両立しない
306774RR:2008/06/24(火) 12:41:24 ID:jA6vb1Ik
>>298
まず#9110(だよね?)に電話
もし捕まった時スムーズに話が進むから

んで多分警察署に池と言われる
珍しい事ではないそうだから難しい話にはならないはず。俺も昔落としたからw
遺失物届け&紙ナンバーで帰宅できると思われ
307774RR:2008/06/24(火) 12:43:45 ID:jA6vb1Ik
あ、ごめん。ナンバーはあるんだね。勘違いした
針金でしっかりと固定でおkだと思うが、心配なら#9110で聞いてみれ
308774RR:2008/06/24(火) 12:44:15 ID:VjgkL8Ej
>>306が小学生の頃の通知表には
『早合点、落ち着きがない』
309774RR:2008/06/24(火) 12:47:55 ID:NwPyk+1Z
>>303
好きだけではどうにもならん現実もあるが、要は覚悟の問題ではないかと

でも、近所のバロンじゃ活き活きと仕事してる奴を見たこと無いような気がする
310774RR:2008/06/24(火) 12:56:37 ID:jA6vb1Ik
>>308
スイマセン…
ちなみに『思いやりのある優しい子。でももう少し落ち着け』 でした
311774RR:2008/06/24(火) 12:59:37 ID:qOBuzvgW
>>303
趣味と仕事は分けた方が良い。
好きで仕事にしてみたら
営業ノルマだコスト削減だサービス残業強要だ
だんだん吐き気がするほど嫌になるかもよ。
分けてれば休日は趣味に没頭してリフレッシュ
するもんだが、同じだと仕事の延長みたいでさ。
それでも良ければやってみなよ。
312774RR:2008/06/24(火) 13:39:33 ID:6TzqyLFo
EFI採用のOVER750でカウル付きのツアラーってありますか?
313774RR:2008/06/24(火) 14:58:51 ID:CNmoYxJZ
>>274>>276

ありがとうございます。
引渡し時に言うのが一番いいですね。それが無理でも
これからは引渡し後のお店の駐車場でしっかり確認したいと思います。
少し考えてみて、相談するときはやんわり言ってみます。
314774RR:2008/06/24(火) 15:12:36 ID:pAvYUfm7
ハイサイドってなんですか?
走ってて左右どちらかに寄りすぎる事?
315774RR:2008/06/24(火) 15:19:43 ID:RfRF9fw6
鈴菌の50ccからピアノメーカーの50ccに乗り換えたんですが、前に使ってた
「スズキ二輪車にもおすすめ」って書いた2stオイルが余ってます。
今の原付に入れちゃってOKですか?
316774RR:2008/06/24(火) 15:28:44 ID:NwPyk+1Z
>>315
その50ccが2stなら入れちゃってもOKだが、あんまし安いオイル入れるとエンジンの寿命が縮むことがある
317774RR:2008/06/24(火) 15:45:59 ID:svLzKw7H
ヤマハ楽器とヤマハ発動機はマークも違う別会社
318774RR:2008/06/24(火) 15:46:15 ID:ZdO0sZWq
>>314
タイヤが滑って、そのすぐ後にグリップしてしまい、ダイナマイトキッドの
バックドロップ並に地面に叩きつけられる現象です。

以下図解で説明
319774RR:2008/06/24(火) 15:47:56 ID:ZdO0sZWq
前から見た図

               / /    ←タイヤ(カーブするので傾いてる)
              / /
             / /
     ==========================  地面

               / /
              / /
           "" / /    ←ヤバイ!グリップを失って滑り出した!
     ==========================  地面

         ↑
         ↑    / /  →→    普通だったら矢印の方向に倒れる。
         ←←  / /     ↓    普通に「スリップして転倒」になる。
             / /      ↓  
     ==========================  地面


               / /        ライダーが転びたくないので反射的に
              / /         アクセルを戻した。結果、急にグリップが回復!         
       ググッ ☆ / /        
     ==========================  地面
320774RR:2008/06/24(火) 15:49:24 ID:ZdO0sZWq


               / /    ←   遠心力によって矢印の方向に力が 
   ここだけ      / /     ←   かかっている。 
   急にグリップ→  / /        
     ==========================  地面


      \ \         ものすごい勢いでこっち側に倒れる。
    ←  \ \        「ズズズ・・・ ステーーーン!」ではなく、
   ↓    \ \       「・・・・ドカン!!!」という感じ。ライダー大怪我の場合多し
          \ \
    ========================================
321774RR:2008/06/24(火) 15:52:54 ID:svLzKw7H
>>312
VFR800、ZZR、隼など

>>314
コーナリング中にドリフト気味にジワジワ滑ってたタイヤが
何かの拍子にグリップを取り戻して、その作用でバイクが急に起き上がる現象
度が過ぎると遠心力で吹っ飛ぶ
322303:2008/06/24(火) 15:58:16 ID:B1j5rC++
回答ありがとうございます。
もうちょい考えてみますね〜
レッドバロンってサービス残業あるんですか…
323774RR:2008/06/24(火) 16:14:40 ID:IAZhMD7x
>>301>>302>>306
お答えいただきありがとうございます。
>>298です。今帰宅しました。
携帯で近くのナンバープレートを取り付けてくれそうな所を探してみましたが見つかり
ませんでした(自分の探し方が悪かったのだとは思いますが)。
#9110に数回電話してみたのですが繋がらなかったのであきらめて近くの家の人に
事情を話してヒモをいただいて、それでプレートを縛って引き返し、行きつけのバイク屋
でナンバープレート取り付けてもらいました。
引き返す途中では白バイやパトカーに会うことはなくとりあえずスムーズに行けました。
親切に答えていただいてありがとうございます。
それと返事遅れてしまって申し訳ないです。
324315:2008/06/24(火) 16:17:47 ID:RfRF9fw6
>>316
回答感謝。一応問題ないって事で。1年位寝かしちゃってるかさ、さっさと使っちゃうよ。

>>317
無粋なこと言うなよぉw
325774RR:2008/06/24(火) 16:18:01 ID:a1b2o60n
車種:Vmax(2007式)

最近エンジンかけるときチョーク目一杯ひいてもセルが回るがエンジンはかからず…

アクセルを一緒に開ければかかるんだけどこれって正常なんですか(´・ω・`)?
326774RR:2008/06/24(火) 16:29:13 ID:NwPyk+1Z
>>325
エンジンがかかり、走行中に不調を感じなければ問題ない
始動性はプラグの状態が結構影響してたりするので、一度確認するのもよし
走行中に不調を感じたり、やっぱり気になる人は販売店で相談だろな
327774RR:2008/06/24(火) 16:33:44 ID:H8oEhAgx
個人的に\298で売ってるそのオイルは、長期的に見ると大いに問題あると思う
328774RR:2008/06/24(火) 16:40:48 ID:Z0xgjuIN
>>327
「個人的に」って言うのは、公の立場や組織的な
立場からの発言を、補足するような注釈で使うことだ
単に意見を述べるなら必要ない

と、個人的には思う(w
329774RR:2008/06/24(火) 16:42:33 ID:ZdO0sZWq
>>322
もしかしたら叩かれるかもしれないんだけど・・・

俗に言われる「サービス残業」を肯定する気はまったくないのだが、
「現場仕事」っていうのは9時5時みたいにはならない物だと思った
ほうがいいよ。
急に注文が沢山になっちゃって一ヶ月連続2時間残業なんてことも
あれば、逆にここ2週間ほとんど仕事がなくて掃除や整理みたいな
のばっかりだったり。
もちろんその分残業代は出るだろうけど、ギチギチに時間で計算して
支給みたいにならないことが多いし、あんまり権利権利言っちゃうと
「じゃ、仕事ない日はこなくていいよ。その分給料なしね」なんて
理屈にもなりかねない。(この例えは適切じゃないなきっと)

うまくいえないなぁ。つまり、バイクショップみたいな仕事は「何時間
働いたか」より、「一本仕事を仕上げる」という感覚のほうが強い。
労働基準法等に定められたものとそういう現場という場所との
バランスがうまく処理できないタイプの人にはツライ職種だと思うよ。
(だからこそ、文句言いながらも、なんだかんだ言ってもバイクが好き
って人でないと務まらないことが多いんじゃないかと思うよ)
330774RR:2008/06/24(火) 16:53:51 ID:KIA3Flhf
単気筒用のマフラーに『サイクロン』の名を冠するのはおかしくないですか?
331774RR:2008/06/24(火) 16:58:04 ID:JtmiDNe3
なんで?
332774RR:2008/06/24(火) 17:01:36 ID:qZiOthtF
>>322
趣味を仕事にしちゃいけないってのはよく言われる事だが
それを上回ってバイク好きならいつもバイクに囲まれた職場は楽しいと思うがね。

でも個人的に客としていろんなディーラーに行った経験からいうと
バロンみたいな大きいところより個人経営でやってるメーカー専売店なんかの方が
働いている人の雰囲気が良い傾向があるな
まあ専売店に勤めたらそこのバイク以外乗れなくなるだろうがw


あと2ちゃんのレッドバロンの評判は気にしないほうがいいよ
333774RR:2008/06/24(火) 17:05:18 ID:F8XWKKJn
>>330
英和辞典によると、Cycloneは、低気圧、暴風全般を指すらしい。
渦巻きってのは勝手なイメージに過ぎない。
334774RR:2008/06/24(火) 18:08:57 ID:7yjZDk9R
XJR400(4HM)のレギュレーターなのですが6本配線があります。

1本は+12V(赤)
1本はアース(黒(
3本はジェネレーター(白)

だと思うのですが残りの一本(茶)は何でしょうか?
配線図などないので困っています。
335774RR:2008/06/24(火) 18:30:47 ID:VjgkL8Ej
>>334
(何の為にレギュの配線なんか知りたいのかがアレだが・・・
配線図を手に入れるべき

ちなみに、
ワシやったらそのXJR買ったバイク屋さんに事情話して見せてもらう

※NGワード:「個人売買(orオークショーソ)なので・・・」
それならば、余計配線図を手に入れるべき
新車の時に付いてるいわゆる『取扱説明書(オーナーズマニュアル)』には載ってるよ
336774RR:2008/06/24(火) 19:01:29 ID:lBWE6HPb
ホンダ純正2stオイル(半合成油)を使って混合ガソリンを作りました。
この混合ガソリンはすぐ消費した方がいいのでしょうか?
1ヶ月くらい放置しても大丈夫ですかね・・・
337774RR:2008/06/24(火) 19:02:10 ID:FRx7ddbu
すぐ消費した方がいい
338774RR:2008/06/24(火) 19:11:15 ID:CNmoYxJZ
>>309
テンションの高い店員さんなら何人か知っています。
「どぉもおおおーーー!!!」
電話の受け答えがこんな感じ。

活き活きとはまた違うかもしれませんが。
339774RR:2008/06/24(火) 19:13:06 ID:NmkVNQD+
ぶっちゃけブラッシングはどうやれば良いのですか?
基本的な方法を教えて下さい。
340774RR:2008/06/24(火) 19:21:38 ID:FRx7ddbu
左右に細かく動かす
341774RR:2008/06/24(火) 19:33:06 ID:Bi2rGafs
>>339
どこをブラッシング(磨く…のか)したいのだ?
まあ洗車するなら、ブラシの固さを使い分けるとか、子傷がつきやすい外装にはスポンジ他柔らかいもので。

よもやフラッシングと間違えてはいないと思うが。
342339:2008/06/24(火) 20:09:19 ID:NmkVNQD+
俺は悪くないんだああ!!!!
この新しく買った携帯のやつが勝手に変換しやがって・・・
と言うわけで気を取り直してフラッシングのやり方を教えて下さい。
343774RR:2008/06/24(火) 20:13:46 ID:FRx7ddbu
344217:2008/06/24(火) 20:17:51 ID:bshD4JzU
>>244
ああ・・・軽く鬱もありそうです。まあとりあえず泣くのは悪くないとか思うので存分に。・゜・(/Д`)・゜・。
>>246
おお、お仲間。
フルフェイス被ったまま赤い目で走ったことがあります・・・・危ない。
映画は体調が悪い時に硫黄島の〜ってのを1人で見に行ったら1人でボロボロ泣きました。
いろんな方がいますね。
>>248
あれは寂しいっすね。ポイントオブノーリターンのキリンの回想みたいなの(次々と仲間がぼろきれの様に)
とかも涙が・・・
>>260
いや、そういうもんじゃなくて、自然と潤むのですよ。まあしょうがないと。
345774RR:2008/06/24(火) 20:18:54 ID:ZdO0sZWq
>>342
・・・フラッシングって、エンジンのフラッシングのこと?
で、さらに、「バイク」のエンジン?

昔の四輪&当時の低品質なオイルとかの時代は、「エンジンフラッシングオイル」
というものがあって、それを使ったらしいよ。
当時はオイルやガソリンが低品質。さらにオイルも安くなかったという時代なので
灯油のようにスラッジやガムを溶かすエンフラオイルは有効だったらしいけど、
現代ではエンジンの精度もオイルの質もだいぶ変化したらしく、
エンフラオイルは使わんほうがいいって意見が多いよ。(ましてやバイク)

エンジンオイル自体に洗浄成分とかが添加されているので、最近では
 ・安い(もちろん最低限の品質が前提)オイルを入れる
 ・それで500kmくらい走る
 ・オイル交換。
 ・余裕があればこれを1〜2回繰り返す
 ・ちゃんとしたオイル入れる。ウマー
これが定番みたいだよ。

346774RR:2008/06/24(火) 20:28:43 ID:5vYAAA9u
ドゥカティのieというグレードはインジェクション車を示してるって考えていいですか?
347774RR:2008/06/24(火) 20:29:21 ID:FRx7ddbu
いえ
348339:2008/06/24(火) 20:30:56 ID:NmkVNQD+
>>342
丁寧な回答ありがとう御座いました。
349774RR:2008/06/24(火) 20:32:15 ID:ZdO0sZWq
>>344
俺は変なのかな。チョースケが死ぬのはショックではあったけど、漫画のキャラの
せいか、「あばよ・・・チョースケ。やっぱお前はチョースケだよ」
って感じで納得感があったなぁ。

それより、コージとゴリラのおっさんがパーキングで出会って、
コージがぶち抜いていく時、手を振る。
おっさん。ニッコリしながら手を振り返す・・・

「昔、裕次郎に憧れていてねぇ・・・」

ここで俺は、ほのぼのした笑いを浮かべながら、目頭が熱くなる。
若い頃、映画スターに憧れ、バイクに乗り、おっさんはどんな夢を見てたんだろう・・・
350774RR:2008/06/24(火) 20:43:59 ID:e4xU4Bhm
キャブからエンジンにどうやってガソリンが
霧状に送られるの?マニホールドに当たって
滴にならないの?
351774RR:2008/06/24(火) 20:47:05 ID:TrViHYUG
いつの間にかV-ツインマグナスレがなくなってるんだけど、最後らへんどんな感じだったの?
生産中止だしもういいかって感じだったのかな。
352217:2008/06/24(火) 21:14:18 ID:Tkgkc5F8
>>349
うーん、自分は普通に悲しかったけど。
変も何も、人によって違うと思うけど。
おっさんはいいですね。自分はフュージョンでもビラーゴでもモンキーでも
どれもバイクだと思うので、なんか嬉しい。車種で区別されるのはどうも。。。
なんにしろ中々名作と思います。
353774RR:2008/06/24(火) 21:22:59 ID:VjgkL8Ej
>>352
すぐ泣く云々より、
>>344みたいにとんでもない遅レスになってでも律儀にレス返さなきゃいられない、
そんな性格にも問題があると思うぞ
(自分で自分を追い詰めるタイプ
354774RR:2008/06/24(火) 21:31:22 ID:33ZGuGhO
皆様に重要なお知らせです




http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214308791/




.
355LED野郎:2008/06/24(火) 21:36:10 ID:cpuLTqIb
>>352
実は俺はかなり涙もろい。
それこそ伴宙太みたいにだよ…
特撮なら怪傑ズバットの21話かな。
ライダーマンの爆死にも泣いた。
アニメならセラムンの45話とか、漫画ならタイガーマスクの最終回とか…
でも、悲しい時ばかりが涙じゃなく、感動の涙だってあるだろ?
涙は心の汗さw


随分とクサイ事をカキコしてしまった…
356774RR:2008/06/24(火) 21:47:00 ID:5vYAAA9u
>>347
違うんですね。ドゥカティのieってのは何を示してるんですか?
357774RR:2008/06/24(火) 21:49:32 ID:USKRweoL
スタビライザーってどんな効果があるんですか?
358774RR:2008/06/24(火) 21:59:13 ID:VjgkL8Ej
>>357
・スタビライザー [stabilizer]:色々な物理的法則を用いて、物体の揺れを減少させ姿勢を安定させる装置。安定装置
 ※三省堂「大辞林 第二版」より

バイクに関することで言えば、
『フォークスタビライザー』が一般的
フロントフォークの揺れを押さえて走行を安定させる、フォークのよじれを押さえ強度を上げる、等効果あり
(Fフォークだけカッチリし過ぎて全体のバランスを崩してしまう弊害がある
359774RR:2008/06/24(火) 22:07:46 ID:pOsmuBau
リード90
走行中にカチッと鳴ってエンジンが止まってしまいました。止まって直ぐはキックもカッチカチでした。
エンジンを冷ましてからセルを回すとコヒョオコヒョオと重重しく回り、同時にキュッキュッっと周期的に鳴ります。
キックでもキュッと鳴ります。エンジンは掛かりません。

抱き付きでしょうか?シリンダー&ピストン交換(ボアアップキットを予定)で直るものでしょうか?
360774RR:2008/06/24(火) 22:10:33 ID:VjgkL8Ej
>>359
>抱き付きでしょうか?
その可能性は高いが見てみんと判らん

>直るものでしょうか?
それこそ見てみんと判らんw
でも多分修理した方が費用対効果が勝るレベルだよ
(重篤じゃない
3614ep ◆ssQ3ZllvRk :2008/06/24(火) 22:10:54 ID:A8BPfbvx
>>359
ご自分でシリンダーヘッドを外せば目視で
確認できますよ。

もしそれをご自分で出来ないなら、初めから
バイク屋さんにもって行って確認してもらう
事をお勧めします。
3624ep ◆ssQ3ZllvRk :2008/06/24(火) 22:15:10 ID:A8BPfbvx
>>350
仰るとおりポート内で雫になってしまう部分も
あります。

ですが多くは細かな粒(霧化)した状態で燃焼室に
入るのでエンジンが温まっていれば特に問題は
有りません。
363774RR:2008/06/24(火) 22:21:49 ID:pOsmuBau
>>360-361
ありがとうございます。やっぱり見ないと解りませんよね。


因みに、リード90のノーマルキャブの横から弄れるスクリュ、
真ん中の大きいのはスロットルストップ、もう一つはエアスクリュでしょうかパイロットでしょうか?
確かスロットルよりエンジン側の場合パイロット、エアクリ側の場合エアスクリュだと聞いた気がするのですが。
364774RR:2008/06/24(火) 22:27:31 ID:Hu9RFxvZ
先日ホンダのディーラー行って中古バイクを見てきたんですが、
同じバイクでもミラーが付いているものと付いていないものがありました。
バイクはミラーなしでも公道走って道交法的には問題ないんでしょうか?

ちなみにそのバイクは先代フォルツァでした。
365774RR:2008/06/24(火) 22:28:38 ID:N6aD5Q5Y
>>325
>アクセルを一緒に開ければかかるんだけどこれって正常なんですか(´・ω・`)?

異常です。ふつうエンジンの始動にアクセルの操作は必要ありません。

アイドリング時/ごく低回転時の混合気が何らかの原因で極端に薄くなっていて
始動困難になっているのだと思いますが

>車種:Vmax(2007式)

という情報だけでは判断材料が足りず何も分かりません。

他の原因があるかもしれませんが私はエスパーではないから分かりませんので、
バイク屋さんにお持ちになって点検をご依頼してください
366774RR:2008/06/24(火) 22:28:40 ID:N6aD5Q5Y
>>336
できるだけ早めにお使いになってください。ガソリン自体は冷暗所保管であれば
1ヶ月は大丈夫だと思いますが、この季節ですので足は早いと思います。
367774RR:2008/06/24(火) 22:28:45 ID:N6aD5Q5Y
>>359
>抱き付きでしょうか?シリンダー&ピストン交換(ボアアップキットを予定)で直るものでしょうか?

分かりません。いったん焼きついたピストンとシリンダーがセルフスターターや
キックスターターからの動力で無理やり剥がされた状態であることも多いです。
抱きつきか焼きつきかはエンジンを開けてみなければ分かりません。

それと、なぜ焼きついた(抱きついた)か、その原因を特定して改善しなければ
シリンダーとピストンを交換してもまた同じことになります。

なお、ボアアップキットを組み込むとエアクリーナやキャブレター、チャンバーを
排気量に見合ったものに【必ず】変更する必要がありますし、キャブレターの
セッティングもきちんと出さなければなりませんが・・・できますか?
368774RR:2008/06/24(火) 22:29:24 ID:Bi2rGafs
>>364
フォルツァでしたら左右のミラーが必須です。
車体保管および陳列の都合上、ミラーを外してあっただけなのでは?
369774RR:2008/06/24(火) 22:30:38 ID:VjgkL8Ej
>>364
『納車が決まったら、取り付ける』
という可能性に付いて考えたら?
370774RR:2008/06/24(火) 22:41:51 ID:Hu9RFxvZ
>>368-369
なるほど、そういう理由があるのですね。わかりました。


ちなみに75ccにボアアップしたJAZZを修理に出しているのですが、
実はこれにもミラーが付いていません。
法律上、これにもミラーをつけないといけないのでしょうか?
371774RR:2008/06/24(火) 22:45:19 ID:pOsmuBau
>>367
ありがとうございます。完全にノーマル車両で、オイルも純正、エアクリプラグ新品
オイルポンプのワイヤ引きも調整済みです。
なので原因は恐らくポンプ故障ではないかなと思うのですが、
万一焼き/抱き付きの場合に腰下まで逝ってしまう事があるのなら
ポンプを交換する作業より丸ごと載せ替えか買い替えを考えていました。

ボアアップキットの話はシリンダーだけやられている事が殆どの場合であれば、
これをきっかけに手を入れようかと思いました。
372774RR:2008/06/24(火) 22:46:55 ID:M/3b6S8g
>>370
黄色ナンバー取得済みならYES
白ナンバーのままなら違法行為。
50ccの原付一種は原則左側車線しか走れないので
左後方を確認する必要がなくて右ミラーだけでOKとされてる。
51cc以上の原付二種は右車線も走れるため左ミラーも必須ですよ。
373774RR:2008/06/24(火) 22:52:05 ID:Hu9RFxvZ
>>372
早速の回答ありがとうございます。

廃車済みのJAZZをもらってきて修理に出しているので今はナンバーはついていませんが、
役所にナンバー取りに行く前に左右のミラーをきちんと取り付けておきます。
374774RR:2008/06/24(火) 23:33:39 ID:LQrHird6
初期SL230なのですが、アクセル閉じて惰性で走行中にひどく白煙を吐きます。これはオイル上がり?下がり?
それと加速時にエンジンからガチャガチャとすさまじい音がします。タペット音かと思い調整はしましたがおさまりません。
どなたかわかる範囲で助言いただけると助かります。
ちなみに走行距離は3万6千kmです。
375774RR:2008/06/24(火) 23:34:44 ID:6TzqyLFo
第二車線を50で走ると通行区分違反になるなんてはじめて聞いた。
376774RR:2008/06/24(火) 23:35:58 ID:P65tfiQM
>>374
バイク屋行ってOH依頼して来なよ。
タペット音どころかカムチェーンが暴れてるのかも知れないし
ピストンがお亡くなりで首振ってるかも知れんぞな。
377774RR:2008/06/24(火) 23:39:32 ID:VjgkL8Ej
>>375
そんな事言うとんのおぬしだけじゃw
378774RR:2008/06/24(火) 23:50:20 ID:M/3b6S8g
>>375
http://ja.wikipedia.org/wiki/原動機付自転車
辺りにも「第一通行帯通行義務・片側2車線以上の道路では、第一通行帯を通行しなければならない。」
とか書かれていますが、最近は変わったのでしょうか?
現実には取り締まりされないでしょうが、左車線のさらに左側を走ることになってるはずです。
379774RR:2008/06/24(火) 23:55:37 ID:MgcKZ5/G
左車線のさらに左側?
380774RR:2008/06/24(火) 23:58:10 ID:gJtqmHRB
>>378
文盲乙
381774RR:2008/06/25(水) 00:16:44 ID:PFT1b2X0
すいません教えて下さい
CB400SF VTECのリアキャリパーを探しているのですが、NC39でも年式によって二種類ありますか?
1POTの物と対向の物と・・・?
また、他車種流用できますか?
382774RR:2008/06/25(水) 00:26:16 ID:lD/cCvmc
>>381
CB400SFスレに行けば分かるが
VTEC, VTEC SPEC2, VTEC SPEC3 でリアブレーキ回りは全部実装が違う
(VTEC と SPEC2 は一緒だったかも知れない)
全て対向2POTだったような気がする
383774RR:2008/06/25(水) 00:37:05 ID:WxEE11OK
>>378
wikiなんかじゃなく、ちゃんと道路交通法を参照してください。

原付だけではなく、「車両」全てが一番左の通行帯を通行しなければなりません(第20条)
もちろん、追い越しや右折準備の為などで右側通行帯を通行できる場合も別で規定されています。

また、左車線の左側を通行すること(いわゆるキープレフト)は法律で規定されていません。
あくまで安全運転の為の指針レベルです。
384774RR:2008/06/25(水) 00:39:44 ID:Fpuvjilm
彼女に振られました
付き合っては別れの繰り返しでした…
皆さんはどうやって立ち直りしましたか?
自分は新しくバイク買って気分一新をたくらんでますが
385774RR:2008/06/25(水) 00:42:16 ID:RhtTs/7m
kawasakiの新しいキャンディーライムグリーンを再現できる缶スプレーはないっすか?
何となくあんな色で良いのであったら教えてください。
本物のキャンディーはいりません。
386774RR:2008/06/25(水) 01:02:05 ID:qxt+Mdf9
予算13万で通勤の為のスクーターが欲しいのですが、
何か手ごろなのはあるのでしょうか?中古でもかまいません
3874ep ◆ssQ3ZllvRk :2008/06/25(水) 01:08:27 ID:jSGZ5cze
>>386
貴方のご自宅の近くのバイク屋さんに
相談なさるのが一番の対応策です。

ご一考下さい。
388774RR:2008/06/25(水) 01:10:13 ID:WxEE11OK
>>386
中古でも良い、となると
そのままの内容をバイク屋の店員に伝えてください。
人に会うことや直接会話をすることがイヤならば
バイク屋さんへメールでも可能ですが。
389774RR:2008/06/25(水) 03:13:17 ID:zBApxUVC
普通免許と普自二免許を持ってて、
大型二輪免許を取得しました。

交通違反の累積点数って、そのままですか?
390774RR:2008/06/25(水) 03:16:49 ID:RhtTs/7m
>>389
そのままに決まってますけど・・・・・
ネタですか?
391774RR:2008/06/25(水) 03:17:37 ID:LfAumXTc
>>374
>これはオイル上がり?下がり?
どっちもありうるがピストンの首振りが濃厚

白煙吹いてる時点で腰上修理確定だから
腰上開けられる技量が無いならバイク屋へGO。
392774RR:2008/06/25(水) 03:31:22 ID:LfAumXTc
↑  首振りが濃厚× 
   首振りによるオイル上がり○
393774RR:2008/06/25(水) 03:45:15 ID:ebDpBUFj
バイクに使うグリスについて質問。
120℃まで対応の普通のグリス¥200をブレーキキャリパに塗ってもすぐ溶けて流れるのでしょうか?
鳴いて五月蝿くても我慢できればこれでいいですよね?

ちょっと塗るだけに高温潤滑グリス200℃まで対応¥2200を買うのもったいないんですが?
394774RR:2008/06/25(水) 03:55:24 ID:+RluAUFJ
みんなはオイル交換時に注ぎ口のキャップのOリングを毎回交換しているクポか?
ポックンは一度もしてないクポ
395774RR:2008/06/25(水) 05:03:14 ID:Ehr108BG
バイクを初めて買おうと思うのですが、どこで買ったらいいのか分かりません。私は福岡在住なのですが、福岡のバイク屋を調べるサイトなどあるのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。
396774RR:2008/06/25(水) 05:13:43 ID:y8/kb18o
397774RR:2008/06/25(水) 05:15:10 ID:SD8sv3w1
398774RR:2008/06/25(水) 07:08:28 ID:Ehr108BG
>>396
ありがとうございます!バイクを買うのが楽しみでたまりません!
399774RR:2008/06/25(水) 07:41:12 ID:689i90SY
>>393
呉のシリコングリス。ペースト/スプレートどちらも980円。
400774RR:2008/06/25(水) 07:48:09 ID:qQj6ZXQD
>>303です。
またまたレスありがとうございます。
前向きに検討してみようと思います!
401774RR:2008/06/25(水) 07:55:44 ID:LYbOIKha
>>376>>391
ありがとうございます。
素直にバイク屋逝ってきます。
402774RR:2008/06/25(水) 08:25:01 ID:wuHtEp+g
>>383 キープレフトの誤用を広めるのはやめましょう
403774RR:2008/06/25(水) 08:34:10 ID:FGqWAUUr
原付一種に限っては「道路の左端に寄って」なら正しい
404774RR:2008/06/25(水) 08:34:16 ID:dzAb5o1V

キープレフトの誤用を広めるのはやめましょう
405774RR:2008/06/25(水) 08:42:06 ID:wuHtEp+g
軽車両にかg
406774RR:2008/06/25(水) 08:44:48 ID:eLLu8gXI
ソース無しに脊髄レスはやめようや
407774RR:2008/06/25(水) 09:01:30 ID:uOyKlU/m
軽車両:『道路の左側端』
自動車:『三以上の車両通行帯が設けられているときは、…最も右側の車両通行帯以外の車両通行帯』
ほか:『道路の左側端から数えて一番目の車両通行帯』
ソースは18条と20条

キープレフトってのは自動車に対して
「用がないときは混雑緩和と安全のために極力左の車線を使ってちょうだいね」
って言ってるんだろ?
408774RR:2008/06/25(水) 09:10:28 ID:wuHtEp+g
これは完全に釣りです
みなさん気をつけましょう
409774RR:2008/06/25(水) 09:25:27 ID:VszE+AZR
サンダルで単車乗ったら違反ですか?
410774RR:2008/06/25(水) 09:42:12 ID:tWr6mRlU
>>409
転倒したときに足を紅葉おろしにしたり生爪をベリっと剥いだり
足の指をあらぬ方向へ曲げたり千切ったりするのが好きならどうぞ
411774RR:2008/06/25(水) 09:45:56 ID:xSO1T2GA
>>409
鼻緒があり、全体が柔らかい素材(木製はダメ)
雪駄、ビーチサンダル等に準じたモノは
運転に適した履き物の範囲に入る
各都道府県の条例基準になるが、概ねどこでもOKだろう

412774RR:2008/06/25(水) 10:43:19 ID:LP4xn8mz
これこれ、それは東京都他の道路交通規則

ちなみに神奈川の場合、神奈川県道路交通法施行細則 第11条3項
(3)げた、スリッパその他運転を誤まるおそれのある履物を履て車両(軽車両を除く。)を運転しないこと。
ボーダーラインは、つま先と踵の2点が固定できているか だそうだ
よって普通のビーサンはNG、踵にストラップのあるスポサンはギリギリおkという基準とのこと

茨城県の場合
(5) 運転操作に支障を及ぼすおそれのある衣服又はげた,サンダル,スリツパその他の履物を着用して
自動車又は原動機付自転車を運転しないこと。
と、明確にサンダルNG

各都道府県の施行細則については
ttp://www.geocities.co.jp/NatureLand/2091/dokoho/47jorei.html

つか違反か違反じゃないかよりも、自分の身を守ることを考えるのが吉
413774RR:2008/06/25(水) 13:41:28 ID:ZsKSyajA
バイク屋にカウルの交換を依頼して取り寄せてもらったんですが断った場合でも料金かかりますか?
414774RR:2008/06/25(水) 14:01:57 ID:W10Wq+gQ
車種・部位・店による
415774RR:2008/06/25(水) 14:06:31 ID:rxhDA6Aj
取り寄せてもらった=契約した 

契約を履行するか違約金を支払うかは藻前の
自由だーッ!!
416774RR:2008/06/25(水) 14:12:31 ID:1WtAfnBZ
革ツナギってサーキット以外で着る機会ありますか?
417774RR:2008/06/25(水) 14:18:11 ID:7k7L0YKX
>>416
万一の転倒の際には一般的な衣服より安全性は高いので
山道のツーリング等にもご活用いただけます
ただし町中やお店では大変不自由です
418774RR:2008/06/25(水) 14:30:27 ID:xSO1T2GA
>>416
女王様になるとき
419774RR:2008/06/25(水) 15:46:25 ID:Fpuvjilm
キープレフトの話題になっあたけど
皆さんは左側を走ってるんですか?
自分は無理矢理追い越しかけられるのが嫌なので真ん中走ってますが
420774RR:2008/06/25(水) 15:49:49 ID:4VYA4jUU
>>419
真ん中走ってると
もっと無理矢理な追い越しかけられるだろ
421774RR:2008/06/25(水) 15:56:13 ID:5NTfyNya
プラグの辺りが漏れてるんだか濡れてるんですが
なんなんですか

422774RR:2008/06/25(水) 15:59:41 ID:hnLP1ob+
>>419
道路状況と後続車による。
トラックやダンプ相手にそんなことをしてもなあ…
423774RR:2008/06/25(水) 16:16:31 ID:tdUZhyY8
>>421
車種と状況くらい詳しく書け。
424774RR:2008/06/25(水) 17:24:18 ID:pxvp1Izi
>>421
急いで口で吸え
425774RR:2008/06/25(水) 17:57:46 ID:lD/cCvmc
>>419 右側走ったら正面衝突するだろうよ
426774RR:2008/06/25(水) 18:00:55 ID:J+qFwvFQ
ベテランライダーでも走り出すときに、一速から二速にあげようとしたらニュートラルに入って「ウォーーーン!!」って恥ずかしいうなり声をあげさせたりする事あるの?
427LED野朗:2008/06/25(水) 18:02:10 ID:yyDFNCwv
>>426
あるw
428774RR:2008/06/25(水) 18:02:11 ID:u/piMmZ1
>>424
デスラーの中の人自重
429774RR:2008/06/25(水) 18:04:55 ID:lD/cCvmc
>>426
【芋】バイク乗っててダサかったこと57恥目【恥】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1212848388/
430774RR:2008/06/25(水) 18:13:29 ID:J+qFwvFQ
>>427
>>429
れすサンクス

やっぱりあるのか〜w
N芋??w
431774RR:2008/06/25(水) 19:00:50 ID:SYELnL+N
パソコンが頻繁にシャットダウンしてしまうんですけど
やはりハードディスクが逝かれてるんでしょうか
ファンが回りだし全く動かなくなって電源を抜いて復活させてます。
最近、リカバリーしたんですが駄目でした。
今度、バラして掃除もしてみようと思います。
PCはソニーのディスクトップのバイオです。
修理するとどれくらい費用がかかるんですか?
432774RR:2008/06/25(水) 19:08:17 ID:KxQDqR5y
エスパー回答者の見せ所
433774RR:2008/06/25(水) 19:09:56 ID:u/piMmZ1
>>431
>修理
今のパソコンは使い捨てだ
(ただし、『パソコンとは電子ブロックがちょっと複雑になったもの』の認識でいるPC-98ノートからの強兵を除くw

今の内にデータをバックアップしておいて、
パソコン買い換えてそれに上書き
434774RR:2008/06/25(水) 19:14:07 ID:NzdC/API
>ソニーのバイオ

そんなソニータイマー付きの欠陥品は、もう買うもんかと後悔しながら早く買い換えろ
435774RR:2008/06/25(水) 19:16:29 ID:4Jjam+Cn
NSR50乗りですがコーナーで軽く倒すとハンドルがブレる?感じがします。
直線は問題無いです。
タイヤが小さいので不安定なのはしょうが無いかと思ったのですが、考えられる原因は何でしょうか?
436774RR:2008/06/25(水) 19:18:02 ID:4lH5IxQN
今のCB400SFはなんであんな珍走団みたいなテールにしちゃったの?
437774RR:2008/06/25(水) 19:18:22 ID:SYELnL+N
>431です。
すみませんお金が全くないんです
2ちゃんとヤフオクが出来ればそれでいいですから
もっと安い方法を教えて下さい・・・
438774RR:2008/06/25(水) 19:23:53 ID:ZgoERFjG
>>437
携帯で慣れる

正直、今はもうパソコン要らんだろjk
エロゲにでも使うなら話は別だが。DELLとかエプソンダイレクトのいっちゃん
安い奴なら5万くらいからあるだろ?
439774RR:2008/06/25(水) 19:25:50 ID:lD/cCvmc
>>436
CB400SF/SB, CB1300SF/SB どちらも実物をみるとそんなに反り返ってないよ
後方・後方側方からのブレーキランプの見易さを見てもらうと納得してもらえると思う
440774RR:2008/06/25(水) 19:27:02 ID:RAOi22V6
>>437
板違いだけど、
ハードがダメだとして、
160Gのハードを買ってきて自分でリカバー1万位。
または、ヤフオクでpen4のXP、1万位。(最終値は知らない)
441774RR:2008/06/25(水) 19:29:02 ID:lD/cCvmc
>>437
>>431のようにしか書けない人には原因追求と解決は不可能だから
金を払って新たに購入するのが一番安く済む。
2ちゃんねるとyahooオークションへのアクセスができればいいなら
最近流行りのNetBook系ノートPCを買うのがいいんじゃないかな。
eeepc とか。

>>438 その考えはデジタルデバイドの負け組低収入層へ一直線
442774RR:2008/06/25(水) 19:35:09 ID:8cPSM+BJ
HDDが駄目だったら変な音とかするんでないかい
駄目だったらEeePCでも買えばいい
443774RR:2008/06/25(水) 19:44:09 ID:pDHjHUxm
質問お願いします。80年代後半の、カワサキGPZ250系ビキニカウル角ライト車のヘッドライトのバルブ(H1とかH3等)を知ってる方いたら教えて下さい。
444217:2008/06/25(水) 20:21:04 ID:O8NrBJ1K
>>353
それはあります。変に生真面目で鬱っぽくなったりする・・・
ただ、バイクに関係ない話を振ったんだから、レスはするのです。取り決めですね。
まあ、自分の弱点は知っています。が、その弱点を忘れた時はマズイ・・・立ち止まって考えないと精神が参りますね。
今ちょっと参りかけているので、基本を思い出してなんとかせねば。
>>355
そうすか。問題はその話全部知らないことです。。。。
自分の場合、疲れた時に良いのを見たり聞いたりして感動の涙がドバーッとでる、ですかね。
心の汗です。泣ける時は勝手に泣けますね。

しかし今日は眠いです。
445774RR:2008/06/25(水) 20:24:21 ID:sxMDGQ6A
>>434
お前・・書いていいことといけないことがあるぞ

知ーらねっと
446774RR:2008/06/25(水) 20:27:23 ID:KR2vSG8G
>>431
パソコン自作している友人、知人に泣きつく、、、

スペック気にしないなら一台ぐらいでっち上げてくれるって。
447774RR:2008/06/25(水) 20:28:12 ID:uPhad4uC
W400、CB400SS、SR400などの中から購入を考えています。この中で今年の排ガス規制で打ち切りになりそうなものがありますか?
もし生産終了になるモデルを新車で購入するとしたら、目安として何月になったら購入は難しくなるのでしょうか?
448774RR:2008/06/25(水) 20:32:32 ID:KxQDqR5y
売れ残っていれば何年でも
449774RR:2008/06/25(水) 20:33:30 ID:uOyKlU/m
>>444
そろそろブログでも設立してはどうかと

雑談アリのスレではあるけどお前さんの専用スレじゃあないんだぜ?
450774RR:2008/06/25(水) 20:35:21 ID:UXmX5jt6
>>447
その3車種、今年で全て一旦打ち切りになると私は予想している。
(私の勝手な予想だと、FIポン付け&エンジン改修無しで規制突破は難しいのでは?)
W400はショートストローク…、SRはエンジン設計自体が古い。CBも…まあ、今のホンダだから(ry
しかし何れの車種も、何らかの形で後発モデルが発売される可能性がそこそこ高い予感はする。時期は知らん。

新車購入…そんなの市場次第だから判らん。とりあえず年内なら手に入るとは思うが
貴方の近所のバイク屋で入手できるかどうかはわからん。
451774RR:2008/06/25(水) 20:36:41 ID:lD/cCvmc
>>447
継続生産車種に対する従来規制の適用が2008年8月末で終了する。
公式ソース http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/09/090829_.html

SR400は終了。同型同系統エンジンが終了しているところを見るとCB400SSも辛いんじゃないか。
購入したいならさっさと買え。
452774RR:2008/06/25(水) 20:49:30 ID:J+qFwvFQ
HONDAから中型のレーサーレプリカが消えたのはなぜ?

バイクブームが終焉したのとなにか関係あるの?
453774RR:2008/06/25(水) 20:53:38 ID:HTfTEebK
ブームが終了し、さらに自称ライダーの珍走共が周囲に変なイメージをばら撒いたため
峠とか高速とかでバカなことやって風当たりが厳しくなって、ブーム終了も重なって生産終了
排ガス規制や騒音規制もあるがな
454774RR:2008/06/25(水) 20:53:46 ID:lD/cCvmc
>>452 売れないから。
455774RR:2008/06/25(水) 21:00:28 ID:UXmX5jt6
>>452
需要・市場の縮小。
456774RR:2008/06/25(水) 21:00:52 ID:F1DyzXMO
レーレプが消えるのと前後してTWのスカチューンが流行して
若者がバイクに走りより見た目のファッションを求めるようになったり
大型二輪免許が教習所で取れるようになったため
走りを求める層はリッターバイクに移行してしまったのも一つの要因かと。
また2000年辺りの排ガス規制で2st車が新車で販売できなくなり
レーレプブームにトドメを刺したのではないかと。
457774RR:2008/06/25(水) 21:03:32 ID:cgRRr5SY
警察が「オメーも降りろっつってんだろ?」って人のオンナの腕つかんで単車から降ろしたりしたら
セクハラってか警察の犯罪とかにならないんですかね?
変な質問ですまん・・・。
458774RR:2008/06/25(水) 21:06:10 ID:NJVoQ4Y+
正当な公務執行です。
459774RR:2008/06/25(水) 21:13:29 ID:u/piMmZ1
>>444
マジレスだけど、
>自分の弱点は知っています
 知 ら な い で 居 る じ ゃ ん お 前 ?

いいからもう自意識過剰な遅レスは止めとけ


>>457
またマジレス
同乗者をその様な状態に落ち入れさせた運転者が悪い
(その前にほとんどの場合『公務執行妨害』の状態になってる
460774RR:2008/06/25(水) 21:17:39 ID:UXmX5jt6
>>457
そもそも運転手が警察に止められ職質なり取り締まりなりを受けている状態なのだろう?

正当な力の行使で御座います。
461774RR:2008/06/25(水) 21:21:38 ID:sn0IhOGD
アプリリアとドゥカティって同じイタリアで2気筒ですけど、どんな違いがありますか?
アプリリアの方がどっか抜けてるイメージありますが…
462774RR:2008/06/25(水) 21:23:59 ID:KxQDqR5y
>>457
警察にそんなこと言わせるようなことしてるんでしょ
463774RR:2008/06/25(水) 21:32:59 ID:F1DyzXMO
>>461
アプリリアの方が新興メーカー。
俺に言わせりゃどっちも少し抜けてるw
464774RR:2008/06/25(水) 21:33:26 ID:f84mYAIQ
国内SS600の燃費がリッター並に悪いのは何故ですか?
最新なはずなのに。特にホンダは15年前のCBR400に遠く及ばない。
465774RR:2008/06/25(水) 21:36:09 ID:u/piMmZ1
>>461
どっちかっつーと『突き抜けてる(ただし斜め上に)』じゃね?

>>464
「SS600に燃費なんか飾りですよエライ人にはそれが判らんのです。」
466774RR:2008/06/25(水) 21:39:17 ID:7VOva7D+
>>431
ファンが回って全く動かなく〜 だと、VGAが熱暴走している可能性がある。
側板を開け扇風機の風を当てながら動かしてみて、発生しなくなるならこれ。

あと、電源抜いて停めるのはヤメレ。まともな部分までおかしくなる。
普通は電源スイッチ長押しで切れる。切れないようならMB逝ってるんで買い替え。
467774RR:2008/06/25(水) 21:42:48 ID:4VYA4jUU
>>461
ドカはLツインエンジンのみで(デスモセディチはのぞく)、作るバイクも
基本スポーツ性の強いものだけ。

アプはSSから単気筒オフからスクーターまでいろんなバイクを作る
総合メーカー。
468774RR:2008/06/25(水) 21:49:53 ID:r0eWSKCH
高速走れるのは何cc以上なんですか?
469774RR:2008/06/25(水) 21:51:31 ID:Xc55zn4w
>>468
126cc以上
470774RR:2008/06/25(水) 21:51:33 ID:UXmX5jt6
>>468
125cc超。
まあ貴方の質問に対しての回答としては、126cc以上って事だな。(厳密には先述の「超」の表現方法が正しい。)
471774RR:2008/06/25(水) 21:56:29 ID:tmVH/MIW
K90というスズキの2サイクルなのですが、冬に75km/hほど出ていたのが
今は65km/hほどしか出ません。
寒いと空気が濃いから傾向としては分かるのですが、これほど変わるものでしょうか?
472774RR:2008/06/25(水) 21:58:05 ID:u/piMmZ1
>>471
いやそれは単に『メンテ不足』だろ
数ヶ月経ってるぜ?
473774RR:2008/06/25(水) 21:58:32 ID:WxEE11OK
>>471
冬に65kgの体重が今は75kgほどになってませんか?
474774RR:2008/06/25(水) 22:01:27 ID:6wSXzDCO
メンテナンスフリーバッテリーの寿命ってどれくらい? 愛車は03型FJR
走行距離55000弱。新車で買って4年2ヶ月だけど、エンジンは問題なくかかる。 
475774RR:2008/06/25(水) 22:04:08 ID:QB5darNa
車のなら最近6年間使ったやつがそろそろやばそうになってきたので買い換えた
476471:2008/06/25(水) 22:06:07 ID:tmVH/MIW
>>472-473
レスありがとうございます!
体重は75kgとほとんど変わりないです・・・
バイクはノーマルのままですが、最近なぜか2ストオイルが漏れてきてます。
気温の違いと言うより、そういう部分の影響みたいですか。。ありがとうございました。
477774RR:2008/06/25(水) 22:06:26 ID:r0eWSKCH
ちょうど125ccならぎりぎり大丈夫ってことかな?
○○以上ってのは○○ってのも含まれるよね?
478774RR:2008/06/25(水) 22:08:19 ID:HTfTEebK
>>477
>>469-470をちゃんと読め
479774RR:2008/06/25(水) 22:21:20 ID:8k0Yf1wd
川崎のGPZ1100E5や、1000RXが欲しい・・・
480774RR:2008/06/25(水) 22:32:03 ID:xDtasrmf
>>479
買えばいいジャマイカ
481774RR:2008/06/25(水) 22:34:14 ID:FSScGjtA
>>477
だれが125cc以上って言った?
>>469-470で126cc以上、125cc超えと言ってるんだが。
それと125と言って売ってるバイクの本当の排気量は
シリンダーの刻印見ると124ccだったりするわけだが。
482774RR:2008/06/25(水) 22:37:11 ID:8k0Yf1wd
>>480 バイクは初めてなのだ。(原付すくーたーを除く)
483774RR:2008/06/25(水) 22:38:47 ID:xDtasrmf
>>482
だから、誰にだって初めてはあるんだし、
初バイクが大型なんて今時珍しくも何ともないんだから、
ほしいなら買えばいいじゃないか。
484774RR:2008/06/25(水) 22:39:36 ID:u/piMmZ1
>>481
>それと125と言って売ってるバイクの本当の排気量は
>シリンダーの刻印見ると124ccだったりするわけだが
また>>468が混乱するような事を言うw
485774RR:2008/06/25(水) 22:41:18 ID:F1DyzXMO
初めてだろうが買ってイケナイという決まりはないぞ。
公道で乗るには相当の運転免許が必要だし
維持するのにはそれなりの資金は要るけどね。
486774RR:2008/06/25(水) 22:42:00 ID:J+qFwvFQ
>>477
125 無理
250 OK
487774RR:2008/06/25(水) 22:43:48 ID:8k0Yf1wd
そ、そうかぁ。。。
よーし、パパ、カゥパー出まくりだぞ!
488774RR:2008/06/25(水) 22:47:24 ID:xDtasrmf
>>487
そんなあなたにおすすめのスレ

イヤッッホォォォオオォオウ!分割払い!15年目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1213715964/

ここ読んで思いっきりその気になって印鑑と通帳もって行ってらっしゃい。
489774RR:2008/06/25(水) 22:52:24 ID:eClCiaJh
ブレーキのピストンなんですが、オイルシールやダストシールに接触しない部分(トップのほう)に結構錆でてて、ペーパー(1000番)とピカールで除去して鏡面まではいかなくとも手で触って引っ掛かりないくらいにしましたました。
ピストンはよく錆でてたら交換て言われてるけど、それはシールに接触する部分に錆でたときの話ですか?
今回の場合、シールに接触する部分はほぼ研磨してないんでシールとのクリアランスは変わってないので、自分では大丈夫だと思うのですが、ご指摘やアドバイスお願いします。

490774RR:2008/06/25(水) 22:58:26 ID:82IlMzAd
バイクの錆を落とすのに556を吹きかけましたが、ウエスで拭いても落ちませんでした。
かわりに556を吹きかけたあとに金属のヤスリでこすったらすんなり落ちました。

556ってこんなもんでしょうか?
皆さんは錆落としに何を使ってますか?
4914ep ◆ssQ3ZllvRk :2008/06/25(水) 22:59:00 ID:jSGZ5cze
>>489
現時点では大丈夫だと思いますが、メッキが剥がれたりすると
そのピストンは使えなくなりますので、今まで以上に気をつけて
確認なさって下さい。
492774RR:2008/06/25(水) 22:59:03 ID:/jT10JTL
>>468
125以下は走れないっていうのが一番正しく分かり易いのかな?

質問です、バイクはほとんどがパワー空燃費だって聞いた事あるんですけど、
今でもそうなんですか?
4934ep ◆ssQ3ZllvRk :2008/06/25(水) 23:02:22 ID:jSGZ5cze
>>492
3元触媒を採用しているモデルで、スロットル開度が
全開付近でなければ理論空燃比を使います。

ですがモデルによるのでそれが全てでは有りません。

またキャブのバイクでも、スロットル開度が大きくない
領域であれば、基本的にはわざわざ出力空燃比は
使いません。
494774RR:2008/06/25(水) 23:02:31 ID:a7zCfBSU
>>490
そんなもんです。
サビおとすんなら、リン酸、これだね。
495774RR:2008/06/25(水) 23:05:41 ID:/jT10JTL
>>493
回答ありがとうございます。
496774RR:2008/06/25(水) 23:11:50 ID:FSScGjtA
>>490
その状況なら、5-56使わなくてもヤスリで落ちたろうね。
5-56はどう頑張ってもただの機械油。
錆て赤くなってる鉄粉を落ちやすくするかも知れないが、
単体で錆を落とす能力はありません。

497774RR:2008/06/25(水) 23:26:40 ID:6Q0s88w/
ビクスクは丁寧に乗れば何万キロまで乗れますか?
498774RR:2008/06/25(水) 23:29:50 ID:HTfTEebK
ちゃんとメンテナンスしてやれば何万kmでも
メンテフリーではどんなものでも大して持たない
499774RR:2008/06/25(水) 23:31:03 ID:UXmX5jt6
>>497
消耗品交換や各所OHなどの維持費をケチらないのであれば、
10万キロ以上乗れてもおかしくは無い。

そもそも何万キロまで、という寿命みたいなものは存在しない。
エンジンが壊れたら、修理すればまた乗れる。
「寿命」と言われるのは、修理・整備費用が多額に掛かる事態になり、「それだったら買い換える」とオーナーが判断したとき。
…まあ、今時のビグスクならエンジンノンOHでも5万キロくらい走れるでしょ。
ただし駆動系(ベルト他)はもっと手前で交換整備などせにゃならんと思うけどさ。(他の消耗部品も同様)
500774RR:2008/06/25(水) 23:31:08 ID:u/piMmZ1
>>497
無限万キロ

501774RR:2008/06/25(水) 23:32:50 ID:82IlMzAd
>>494>>496
つまり556は商品の表示を偽ってる可能性があるってことですね、わかります
502774RR:2008/06/25(水) 23:34:00 ID:UXmX5jt6
>>501
貴方が過信しているだけ、とも言える。
503774RR:2008/06/25(水) 23:34:54 ID:xDtasrmf
>>501
防錆・潤滑剤の「防錆」って言葉の意味わかるか?
504774RR:2008/06/25(水) 23:37:12 ID:AUErSJb+
>>497
既に何度も何度も何度も出ている質問ですが、何を「寿命」と定義するかにより、消耗した
部品を交換し続けることができる限り工業製品に「寿命」は無いというのが回答です。

内燃機関やトランスミッションなどに重大な故障が生じ、走行不能となった状態を「寿命」と
定義するのなら、メンテナンスや改造の有無、適切な保守、その車種の設計の良し悪しが
大きく関わり、その寿命を伸縮させます。

その車種の構造(エンジン、車体)に設計上の欠陥がなく、オイル交換などメンテナンスが
適切に施されていれば軽く10万kmは走ります。非常に堅牢な設計で耐久性が非常に高い
エンジンを積んだものでは15万〜20万km以上走ることも、ままあります。

整備能力や知識の暗い方が安易に吸気や排気の改造をすると、万km単位でエンジンの
寿命が縮みます。250cc単気筒のビッグスクーターでよくあるのですが、ローダウンなどの
サスペンションの改造が寿命に重大な影響を与えるケースも多いです。

よって万人共通の回答はありません
505774RR:2008/06/25(水) 23:37:48 ID:AUErSJb+
何回目でしょうね、この質問・・・

しかもこの質問をする人は必ず「ビッグスクーターの」とおっしゃる
506774RR:2008/06/25(水) 23:43:17 ID:qExpIpzI
テンプレ厨はあいかわらずカスだな
507774RR:2008/06/25(水) 23:46:30 ID:8xsOuesN
>>505
ビッグスクーターに乗る奴が、基本的なメンテすらしないからじゃね?
俺もその中の1人だw

通勤の道具だから最低限の消耗品以外には、コストを掛けたくない
ので、どノーマルでおとなしく乗ってるけどね。

508774RR:2008/06/25(水) 23:47:45 ID:HTfTEebK
店任せでもいいから基本的なことをしていればいいんだけどね

250以下ではスクーターに限らずどんな車種のバイクにもあることだけど
509774RR:2008/06/25(水) 23:59:00 ID:sxMDGQ6A
147 名前:774RR[age] 投稿日:2007/09/23(日) 23:27:15 ID:Hp4M+WdM
通勤でビックスクーター(FORZA-Z)に乗っているのですが走行距離ッてどれくらいが寿命とかッてあるんですか?

891 名前:774RR[] 投稿日:2008/02/25(月) 14:44:00 ID:8h7ghO46
当方、どノーマルの400ccスクータに乗って現在3万kmくらい
なんですが、バイクの寿命って何万kmくらいなんでしょうか?

550 名前:774RR[] 投稿日:2008/03/20(木) 13:17:56 ID:xERf91VS
ビックスクーター(マジェやフォルツァ)って走行距離何万キロで寿命ですかね?

960 名前:774RR[sage] 投稿日:2008/03/23(日) 04:17:19 ID:xXHY3tFY
もう年なんでビックスクーター買おうと思うんですが。
安くていいのが(フォルツァ)みつかったんですがメーター38000kmいってました
いちお整備保障付きで問題なく走れるらしいですがこのくらいの距離走ってても
問題ないでしょうか?
また一般にいわれるバイクの寿命は何キロ程度でしょうか?
510774RR:2008/06/25(水) 23:59:19 ID:sxMDGQ6A
42 名前:774RR[] 投稿日:2008/04/08(火) 21:31:58 ID:OGd4NWly
ビッグスクーター250CCのエンジンは走行距離何kmぐらいが寿命?

中古で買うんだけど
ビグスクは整備しないのが多く寿命が短いと聞くから不安で不安で


もちろん新品を買う余裕などない

219 名前:774RR[sage] 投稿日:2008/04/18(金) 23:07:47 ID:irqoESQJ
ビッグスクーターって、ちゃんと手入れするとして
何万キロもちますか?

712 名前:774RR[] 投稿日:2008/04/21(月) 22:40:59 ID:/MVbtYtd
質問 巷のビグスクはほとんど250cc単気筒ですけど
あれって寿命は何万キロぐらいなのですか?
単純に考えるとシリンダーの寿命は少ないほど短命かなと



ワロタw
511774RR:2008/06/26(木) 00:00:01 ID:Fpuvjilm
ワインディングってなんですか?
5124ep ◆ssQ3ZllvRk :2008/06/26(木) 00:01:38 ID:jSGZ5cze
>>511
くねくねした道の事とご理解下さい。
513774RR:2008/06/26(木) 00:02:02 ID:AUErSJb+
>>511
いろいろ定義があると思いますが、カーブが連続している坂道のことを言います

峠のような場所です
514774RR:2008/06/26(木) 00:03:08 ID:h3URAyv3
>>511
ワインディングロードの略かな。
山間部などに多い曲がりくねった道のことで、
日本語では峠道と呼ぶこともある。
515774RR:2008/06/26(木) 00:04:14 ID:OZi/jo5D
いつのまに556は錆落としになったんだ
クレーマーに近いもんがあるな
516774RR:2008/06/26(木) 00:11:37 ID:DiujNJSv
でも確かに、
5-56は、強力な浸透力で潤滑を与え、稼動部の動きを良くします。
さらにサビを落とし、強力皮膜でサビを止めます。
と書いてある。
517774RR:2008/06/26(木) 00:12:11 ID:9Teb7lI5
>>515
ttp://www.kure.com/556/detail/index.html
速効&即効でサビを落とし、
動きを良くします。

って書いてあるけど、錆落としじゃないの?
518774RR:2008/06/26(木) 00:14:43 ID:6VlUHOn5
アクセルの遊びってどのくらいが適正?遊びが1cmあるけどありすぎの様な・・
あとその調整の仕方を教えてください。VTR(MC33)です
519774RR:2008/06/26(木) 00:20:22 ID:IccAt7QH
>>518
1cmはチト多すぎかな…遊び量はスロットルを軽く回して、
カタカタと遊びがある程度でOK。量は好みでOK。

調整方法はスロットルホルダーからスロットルケーブルが出ているでしょ(1本か2本)
多分そこの根元あたりにゴムのカバーがかかっているので、
そこを調整するのだが…

誘導ダメのスレではあるが、画像つきで書いてあるトコ発見

http://www.45degree.net/Knowledge_018.htm

これはほかのバイクの調整やってるけど、基本的には同じようなやり方でOK。
520774RR:2008/06/26(木) 00:21:56 ID:RqlZifqO
っていうか取り説に書かれてる
それくらい読もうや
521774RR:2008/06/26(木) 01:03:34 ID:syCuMUKL
O/H込みの整備って具体的にどんなものですか?
522774RR:2008/06/26(木) 01:12:12 ID:Ixx/Yz6v
>>521
貴方の質問内容が具体的ではないので何のオーバホールか分かりませんが、
主に「分解清掃」「消耗部品の交換」「調整」の3つになります。

ただの分解清掃は厳密にはオーバホールと言いませんが、ただの分解清掃を
オーバホールと呼称する場合もあるので、疑問点があればそのバイク屋さんに
確認なさったほうがいいと思います。
523774RR:2008/06/26(木) 01:14:11 ID:syCuMUKL
>>522
わかりやすいご返答ありがとうございます。
524774RR:2008/06/26(木) 01:19:00 ID:nqjQBR4G
いつかはレーサーみたいなバイクに乗りたいです、で簡単な整備を覚えなければと思い、
ガルルとかのマニュアル本をしこたま買い込みました。
もりもり読み進めてみたんですが、いかんせん手元にバイクがないと身に着きません。
しかしいきなりレーサーは楽しめないのでは?と思い、中古のXR250の購入を考えています
(今のXRじゃなくて空冷の、シュラウドがない型の古いやつです)
しかしこいつで整備学べるのでしょうか?無理してCRFとか買うべきですか?
レーサーにはレーサーの道理があって、トレールで学んだ整備は役に立たないのではないかと怖いです。
525774RR:2008/06/26(木) 01:22:45 ID:dFKhJPKZ
バイクと言う点では同じであって、レーサーだろうとカブだろうと大差はない
最初から高いの買って恐れ多くて自分で分解や整備もできないようじゃ本末転倒
俺なんか廃車になっていたDioの分解から始めた
526774RR:2008/06/26(木) 01:37:32 ID:6VlUHOn5
>>519
ありがとです
527774RR:2008/06/26(木) 01:41:34 ID:Ixx/Yz6v
>>524
(・ι・)?

サーキットでレースをしたりするために整備を覚えるのではなくて、「レーサーみたいな
バイクに乗るため」に整備を覚える、ということでしょうか??

それでしたら無理に整備を覚える必要はございません。むしろ、一見すると簡単そうな
整備、例えばプラグ交換やオイル交換1つでも、作業を誤れば簡単に致命的な損傷を
エンジンに与えてしまうケースも割とあるのでバイク屋さんにお任せください。

「自分で整備できるようになりたい」というお気持ちは分かりますし、最近そういった方が
増えてきてはいるのですが「覚えなければならない」「自分でしなきゃならない」みたいに
半ば強迫観念のようなものによって動かされているような人も中には見かけます。

それと、整備を覚えるなら確かに構造が単純な空冷単気筒のバイクが好ましいですが、
いずれ水冷・油冷(※)のバイクに乗るおつもりでしたら水冷単気筒のほうがいいかと…

いずれにしても、気筒数や車格が大きくなるだけで整備内容は変わりません

※ 別体のオイルクーラーが外部に設置されているもの
528774RR:2008/06/26(木) 01:45:06 ID:dFKhJPKZ
>>527
>「自分で整備できるようになりたい」というお気持ちは分かりますし、最近そういった方が
>増えてきてはいるのですが「覚えなければならない」「自分でしなきゃならない」みたいに
>半ば強迫観念のようなものによって動かされているような人も中には見かけます。

確かに。
車に乗っている人全てが車の整備に詳しい必要はないのにね。

俺は好きで学びましたがね。
529774RR:2008/06/26(木) 01:59:20 ID:0PdyNy20
>>524
トレールもレーサーも基本構造は変わらない。整備を覚える、という目的なら
トレールでも構わない。要は「多くバイクの一般的な構造を知り、作動の
内容と原理を理解し、分解と組み立てを慎重ながらも大胆にできる度胸と、
実際のスキルと手順と常識を養う」のが「整備できるようになる」事だと思う。

また、レーサーを乗りこなせるようになる事と、レーサーを整備できるように
なる事はほぼ同じ事が言えて、「実際に所有して乗るor整備しないと、
乗りこなせるor整備できるようにはならない」と思う。

何が言いたいのかって言うと、レーサーが最終目標であるなら、最初は
2st125トレールから始めて、完全に乗りこなせるようになってから4st250の
トレール、そして最後にCRFとかのレーサーへとステップアップするのが一番だと思うんだ。
あとはレーサーを完璧かそれに近いぐらい乗りこなせている人に実際に話を聞くのが一番為になるよ。
530774RR:2008/06/26(木) 02:32:38 ID:R6SqCt3z
携帯から失礼します。

車種・ヤマハ BW'S
改造・エンジン、グランドアクシス100 CDI、デイトナ
マフラー、サイレントスポーツ
症状・走行中にカブった時みたいにボコッと言って
エンジンがついてこなくなり、プスンッ!と言って止まります。
(エンストした直後はキーをOFFにしないとウインカーも
セルも動かない)
その後すぐにエンジン始動すると一発で掛かるのですが、
マフラーから力弱くパスパスと音が鳴ります。
10分ほど、休憩すると普通に
走りだすのですが
この症状が何度も出てからエンジンの唸り音が大きく
なりました…。
ちなみにマフラーの先っぽはオイルで黒光りしています。
プラグは真っ黒ではなく、先端が半端に白かったのが謎です。
エンストが起きるのは、大体調子に乗って、スピードを
出している時です。最近は50kmぐらいでしか走っていません。
スピードを出していない時でも、長時間信号で止まる事無く走っているとたまになります。
二人乗りしていると酷いぐらいエンストします。
このエンストは何が原因なのでしょうか?
極力自分で直したいと思っているので、回答お願い致します。



531774RR:2008/06/26(木) 03:16:47 ID:Ixx/Yz6v
>>530

 ・混合気が極端に濃いか薄い(文面からでは判断できません)
 ・バッテリーの電圧が低い
 ・スパークプラグに問題がある(熱価が合っていない、寿命がきているなど)
 ・点火時期が合っていない(エンジンとCDIが合っていない)
 ・混合気が極端に薄くてオーバーヒートしている

といった原因が考えられますが、判断材料が足りません。

失礼ですが、文章がいささか雑然としていて分かりづらいです
532774RR:2008/06/26(木) 03:18:29 ID:Ixx/Yz6v
>>530
とりあえず、エンジン・マフラー・CDIすべて純正のものに戻し、
キャブレターのセッティングも純正の標準値に戻してください

おそらく、このような場所でそのような質問をなさるような方に
エンジン周りの改造を施したバイクの適切な保守は無理です。
533774RR:2008/06/26(木) 03:47:07 ID:R6SqCt3z
>>531
ありがとうございます。言われた部分をチェックしてみます。

>>532
戻しません。調子が良くなるまで頑張って直します。
私の周りにはバイクに詳しい人がいないので、ここで聞いた迄です。ですが、忠告ありがとうございます。
534774RR:2008/06/26(木) 03:57:55 ID:RnxyHOjq
バイク初心者ですが疑問に思ったことがあるので質問させてください。
250CCの中古バイクを買おうと検討していますが、見積もりできた諸費用が以外に高くてびっくりしています。
諸費用で77000円もかかるのですが、これは高すぎではないでしょうか?
インターネット見積もりなので、諸費用の概要は書いてなかったです。
印紙だいやら、自賠責やら調べてても、そんなにかからないと思ってたのですが、何か見落としてる項目ありますでしょうか?
535774RR:2008/06/26(木) 04:25:33 ID:t8EicpQl
>>534
別に高くないよ
大体そんなもん
536774RR:2008/06/26(木) 04:31:19 ID:8FnKv1Bq
>>534
納車整備で結構掛かってるんじゃないの
537774RR:2008/06/26(木) 04:31:55 ID:346xRpwA
ブレーキランプが点かなくなってしまって潤滑油浸透油をレバー周辺に吹き付けたら点くようになりました。
しばらくそれで乗り気っていたのですが完全に点かなくなってしまいました。
一度レバー周辺をばらしたんですが原因がわかりません
ご教示お願いしますm(._.)m
538774RR:2008/06/26(木) 04:34:10 ID:aPvgNOic
>>533
仮に531氏が言ってることのうちひとつも思いつかなかったor点検してないレベルの人が
いきなりそこまで手を入れたんだとしたら神経を疑う
ちょっと間違えば死人が出ることを忘れてるんじゃまいか
っつか無改造車をノーマルで維持した経験はあるのか?
最低限の手入れくらいやってるんだろうな
>>534
店の方針や車体の状態にもよるけど
納車整備代や登録代行料は割と大きいよ
「現状渡しで。登録も自分でやる」って言い張ったうえで
「引渡し後何が起きても私の責任」の旨一筆書くぐらいすれば引いてもらえるかも知れないけど
納車整備ナシで他店購入のバイクなんてどこへ持ちこんでも嫌がられるからな
何が起きても自力で処理するだけの覚悟と能力は必要
539774RR:2008/06/26(木) 04:37:59 ID:t8EicpQl
>>537
調節する所があるんだが、車種はなに?
540774RR:2008/06/26(木) 04:41:41 ID:aPvgNOic
>>537
スイッチの接触はどうよ
541774RR:2008/06/26(木) 04:49:42 ID:GW0kNV9W
寿命について質問した者です。
回答ありがとうございました。
542774RR:2008/06/26(木) 04:57:23 ID:346xRpwA
>>539
車種は05アプリリアRS50です
調節するところってどこにあるんですか?
>>540
スイッチは普通にカチカチ動きます
レバー握ってもちゃんと作動していますm(__)m
543774RR:2008/06/26(木) 05:17:47 ID:t8EicpQl
>>542
リアブレーキは点灯する?
544774RR:2008/06/26(木) 05:24:49 ID:346xRpwA
>>543
点灯します。。
545774RR:2008/06/26(木) 05:57:08 ID:aPvgNOic
>>542
導通みた?
カチカチ言ってるからって電気がちゃんと通ってるとは限らないよ
546774RR:2008/06/26(木) 06:19:37 ID:t8EicpQl
>>544
じゃあフロントの配線が寿命だろうね
新品注文して交換だね
547774RR:2008/06/26(木) 08:05:09 ID:4OLhUfzT
APE50なんですけどZUテール型のシングルシートを売ってる店って無いですか?
548774RR:2008/06/26(木) 08:11:59 ID:bCuRp8MB
よんしゃせんどうろでせんたーからのおいこしってできるの?
549774RR:2008/06/26(木) 09:01:40 ID:VaKnRFGA
>>548
はみ出し禁止でなければOK
550389:2008/06/26(木) 09:23:26 ID:leweGPDL
>>390
ねたじゃないです(^^;

4点の通知ハガキ届く

免許取得

5点めゲット

5点の通知ハガキいまだ届かず

なのです。

5点めはハガキがないのかな。
1年自重します。。。
551774RR:2008/06/26(木) 09:47:20 ID:JnUmwz4T
>>550
4点の通知はがきは初心車運転機関での累積点数による講習案内ではありませんでしたか?
(累積3点以上等)

免許停止や取り消し等に関わる行政処分の累積点数は、上位免許取得しても継続です。
初心運転期間に関わる講習および再試験等処分に関しては、上位免許取得で免除されることもある。

もう一度ハガキをよく見なさい。
あと、貴方はすでに累積5点ですので、ご承知の通りあと1点で免停。
…よく学科試験通ったな。
552774RR:2008/06/26(木) 09:49:16 ID:JnUmwz4T
おっと変換ミス
>4点の通知はがきは初心車運転機関
→4点の通知はがきは初心車運転期間
(まあ「初心運転者期間」も同義)

…質問者の理解度を考え、一応訂正しとく。
553774RR:2008/06/26(木) 09:51:10 ID:j7vXzKPg
>>547
店はバイクのパーツを扱っているところなら取り寄せしてもらえる。
キタコとPOSHが出しているようだ。

http://www.webike.net/sa/954/1110/
554774RR:2008/06/26(木) 10:19:41 ID:5VkPCTME
バイク屋さんにプラグ交換を依頼したところフューエルコックのつまみの
台板(ON、OFF書いてる板)がひん曲がって戻ってきたのですが
このパーツはすでに廃番です。

このような場合お店に対しどのような対応が期待できますか?
新品交換してほしいけどできない。ペンチで元に戻すのじゃあまりに悲しい。
中古部品を探してもらう、とかでしょうか。
555774RR:2008/06/26(木) 11:00:20 ID:uCwRn6n1
ネイキッド→XJRやCBSFなど
SS→CBRやYZF-R1など
スクーター→アドレスやシグナスなど
オフ→セローやジェベルなど

は分かるんですが、デュアルパーパスと呼ばれるタイプのバイクって例えば何のバイクがありますか?
556774RR:2008/06/26(木) 11:04:10 ID:iQnkQ6PW
AX-1
つーかセローやジェベルやXRや
557774RR:2008/06/26(木) 11:06:37 ID:j7vXzKPg
>>554
そのような細かい部品の中古部品、てのは探すのは多分無理です。
流通していない。
だからペンチで戻してもらうぐらいしか対応はできないでしょう。
あとは一応損害賠償請求はできるんだけど…数百円のパーツなので、
賠償額も数百円になる。その金額で気まずくなるのは…
という事でやや泣き寝入りになってしまいますね。

>>555
セローやジェベルのようなバイク、XRあたりまでもデュアルパーパスに入ります。
デュアル→二つの パーパス→目的
つまりオンロードもオフロードも走れるバイク、という意味。
厳密に別けるとオフロード車ってのは、
モトクロッサーなどのオフロード専用車とか、
トライアル車のようなものを指します。
558774RR:2008/06/26(木) 11:13:29 ID:JQqQF32G
すみませんあげさせてもらいます。XJRのFタイアはずそうとしますが、
大きいシャフトを締めている六角はずしていざシャフトを回して抜こうと
したらガッチガチなんです。まだ抜き忘れてるボルトとか
熱をくわえないといけないとかありますか?
559774RR:2008/06/26(木) 11:18:37 ID:j7vXzKPg
>>558
普通そのナットを外したら外れるもんなのだが、錆で固着している可能性が高い。
大きめのプラスチックハンマーで叩いてみてはどうだろうか。
560774RR:2008/06/26(木) 11:33:24 ID:I0dTHSGG
ん、XJRにはアクスルホルダーボルトは無いのかな??
識者の登場を待とう。
561774RR:2008/06/26(木) 11:38:08 ID:KhYuVmeS
ん?アウターチューブ下にあるぞ。もちろん先に緩めなくちゃ、アクスルは緩められん
いくら初心者でもそこまで○△じゃないだろ?
562774RR:2008/06/26(木) 11:38:35 ID:I0dTHSGG
写真を見る限りではアウターケースの底にボルトが入ってるようだけど、
其処は緩めたかな?
此処は締めるときの加減も大切だから、解らないならお店に持っていこうね。
563774RR:2008/06/26(木) 11:38:56 ID:Mndhclci
XJRが何種類あると思ってんだ・・・
564774RR:2008/06/26(木) 12:04:33 ID:JQqQF32G
正直初めてのことで融通がわからないので素直に店に行ってきます。
そこで見て学びます。レス下さった方々ありがとう!
565774RR:2008/06/26(木) 12:26:52 ID:0j0dTJND
こんにちは。
初めてバイク買いました。
簡単な整備は自分でやろうかと思ってるんですが、バイクのタンクはガソリンが入ったまま外してもいいのでしょうか?
バイクは空冷のGPZです。
566774RR:2008/06/26(木) 12:41:32 ID:j7vXzKPg
>>565
ガソリンコックをきちんとOFFにすれば問題なし。
負圧コック(OFFがなくON/RES/PRIってヤツ)ならば、ONにしたまま外しておk。
PRIにするとガソリンが流れるので気をつけて。

ただ、ガソリンが入ってるタンクは意外に重たいので、
ある程度抜いてから作業した方がラクではある。

あと、下に置く時は毛布とか敷いて保護して置いてやると吉。
567774RR:2008/06/26(木) 12:47:45 ID:5VkPCTME
>>557
ありがとうございます。
可能性を探ってみたいと思います。
568774RR:2008/06/26(木) 12:51:50 ID:JQqQF32G
Fタイヤをー。の者ですが、店にもってったところ、
えいっやー!で緩みました。作業工程は問題なかった。
でかいめがねレンチと勇気と度胸がプロといったところでしょうか。
569774RR:2008/06/26(木) 13:01:35 ID:ldz6E1K9
hobby11.2ch.net切り離し中。。。
って出るんですがこれは一体?
570774RR:2008/06/26(木) 13:03:30 ID:ZA0CaZJg
>>568
「トルクレンチ」という工具の存在とその意味について調べてこい
571774RR:2008/06/26(木) 13:07:58 ID:7TqB0orN
分解は余程のヘタレでなければだれでも出来る
問題は組み立てだ

>>569
携帯からだな?
c.2chの障害かメンテ
572774RR:2008/06/26(木) 14:13:37 ID:KnYBYq0y
車のシートが布なんですが、これを革シートに張り替えたいと思い、ググりました。
20〜30万ぐらいで張替えできるみたいなんですが、ベレッツァとかの
シートカバーってどうですかね?やっぱり安っぽくていまいちなんでしょうか?
573774RR:2008/06/26(木) 14:17:17 ID:j7vXzKPg
>>572
なんでその質問をバイク板でするのか理解に苦しむが、
所詮シートカバーはシートカバー。
そのうち飽きるし、安っぽい。
574774RR:2008/06/26(木) 14:32:51 ID:KnYBYq0y
>>573
├雑談・どんなにくだらない質問でもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!

ありがとうございます!!
575774RR:2008/06/26(木) 14:59:36 ID:PX4xVnex
コレはひどい蛇足
576774RR:2008/06/26(木) 15:15:52 ID:4tkjWPj0
>>574
これは回答者へのテンプレであり
馬鹿質問をする馬鹿質問者が、このテンプレを語る資格なぞ無い
勘違いするな!馬鹿者が。
577774RR:2008/06/26(木) 15:53:11 ID:UBD7EpE+
富士そばってバイク乗りに向いてますか?
578774RR:2008/06/26(木) 15:55:21 ID:GAbUWPIL
>>577
駅の外にある店舗ならむいているだろ
579774RR:2008/06/26(木) 16:39:19 ID:X0ceViU0
スプロケを買おうとしてるのですけどアルミ(アファム)以外で鉄製で、純正と社外品だと定価でどちらが安いですか?
580774RR:2008/06/26(木) 16:44:09 ID:+vhcXp8u
定価は純正の方が安い
581774RR:2008/06/26(木) 16:47:45 ID:RXFgZZlk
      ______
    /彡ノ   ミヽ
   /彡〃´    `ヽミミl
  ノ 彡ノ  ─    ─ \    知ったかはよくありませんよね
彡ノ彡ノ  ,(●) (●) \
彡ノ|       (__人__)   |
彡彡ノ       ` ⌒´ /ミミ
,,.....イ .ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
582774RR:2008/06/26(木) 17:13:17 ID:UxhxIkL6
質問です。
イナズマ1200ですが、エアクリーナーを洗浄しようと思います。
乾式ってやつだと思うのですが、どうやればいいのでしょう?
スポンジみたいなのは、網があって触れません。
灯油に浸け起きして、水洗いでokでしょうか?
画像貼ります。アドバイスお願いします。
http://imepita.jp/20080626/612540
583774RR:2008/06/26(木) 17:18:12 ID:/jj0OaL9
勘吉はある距離で交換だよ。
584774RR:2008/06/26(木) 17:25:38 ID:aPvgNOic
>>582
乾式は基本洗えないよ。洗えるのはスポンジ使った湿式だけ
キャブ側からコンプレッサーで吹けば少しは延命できるけど交換が基本
585774RR:2008/06/26(木) 17:27:44 ID:IdhLAPZj
>>582
乾式なら内側からエアブロー
水分厳禁
586774RR:2008/06/26(木) 17:28:26 ID:UxhxIkL6
>>583
二年前、中古で購入して現在13000kmです。
前回の交換はわかりません。
交換するしかありませんか?
587582:2008/06/26(木) 17:34:18 ID:UxhxIkL6
了解しました。
いくら位するのでしょうか?
588774RR:2008/06/26(木) 17:38:01 ID:t8EicpQl
>>587
殴っていい?
589774RR:2008/06/26(木) 17:39:22 ID:/z7eHV2u
親切な奴は簡単には殴らない殴らない
590774RR:2008/06/26(木) 17:43:11 ID:aPvgNOic
>>587
どうせ交換するなら、値段を知ってる人が答えてくれるのを待ってるあいだに
バイク屋なり用品屋なりに行って見積もり取ったほうがずっと効率的だと思うよ

消耗品だから部品自体は高いもんじゃないはず
591774RR:2008/06/26(木) 17:50:50 ID:qcfOTTAR
新しい排ガス規制が今年から外車や逆輸入車も対象になると聞きました。
そうするとほとんどの外車・逆輸入車が買えなくなると思うんですが
実際のところはどうなのでしょうか?
592774RR:2008/06/26(木) 17:52:43 ID:eR3f5af5
TW200なんですが、シートの外し方教えて下さい。
593774RR:2008/06/26(木) 17:55:52 ID:+vhcXp8u
ネジを取れば外れる
594774RR:2008/06/26(木) 17:57:42 ID:dFKhJPKZ
>>591
8月いっぱいでお目こぼしも切れるからね。
外車でも排ガス規制に取っているものは販売継続できる。
595774RR:2008/06/26(木) 17:57:51 ID:eR3f5af5
ボルトが見当たりません
596774RR:2008/06/26(木) 18:00:57 ID:dFKhJPKZ
>>595
TWスレで聞けばいいじゃん
597774RR:2008/06/26(木) 18:09:20 ID:IdhLAPZj
>>595
それを探すのがキミの仕事だよ
598774RR:2008/06/26(木) 18:22:21 ID:JDZRFCC1
>>591
外国でも今施行されてるユーロ3は国内と同じくらい厳しいから
一時的にカタログ落ちするかもしれんがおおむね大丈夫かと

それより騒音規制の方が大問題
騒音にここまで規制をかけてるのは日本だけなので
国内新車と同じ規制をかけられるようになったらもう輸入車はお手上げ
599774RR:2008/06/26(木) 18:35:10 ID:IdhLAPZj
>>598
>騒音にここまで規制をかけてるのは日本だけなので
そうなの?94db(A)だっけ?
600774RR:2008/06/26(木) 19:03:01 ID:8rYPj/20
現在施行されてる騒音規制値は、まあ厳しいがケタ外れというほどじゃない
ただ、現在議論され(かけ)ている新騒音規制は、カブでも落ちるんじゃないか
と言われる相当厳しいもの
車みたいにエンジンが覆われてないバイクだと、走行時騒音が厳しいそうだ
加えて空冷だともうムリポな値だとか
国内四社連名で再考の申し入れをしたほど
601774RR:2008/06/26(木) 19:16:25 ID:PWOmZCNa
ボンネットが長い四輪、キャデラックセビルとか。ボンネットと運転席離れていますよね。
ミラーの無い見通しの悪いT字路を↑に言って左右に曲がるときとか、
運転席からは左右が見えませんが、そういう時はトロトロとフロントノーズを出していくんでしょうか?
コツとか教えて下さい。
そう考えるとエルグランドはでかいけど運転しやすい??
602774RR:2008/06/26(木) 19:16:53 ID:/z7eHV2u
タイヤが出す騒音も規制しないと
603774RR:2008/06/26(木) 19:20:39 ID:JDZRFCC1
>>599
94dBってのは近接排気騒音ってやつで、バイクが停まってる状態で
排気口の近くにマイク置いて最高出力の半分の回転数で音量を測る。
これは事実上「排気音」だけの規制。

でも他に加速走行騒音ってのがあって、これはフル加速しながらある程度
離れたところに置いたマイクで音量を測る。
これだと排気音以外のメカノイズとかもかなり影響するので対策が難しい。

現状では輸入車は前者だけの規制なのでマフラー絞るだけとかでも対応できる。
でも後者も輸入車に適応されるようになると外車は規制対応が困難。
とはいえ国産国内向け車は対応してるわけだから外車もやってやれないことは
ないだろうけど日本だけのために外車メーカーがそこまでやるかねえ…と
604774RR:2008/06/26(木) 19:44:03 ID:MeIHxNXw
質問です。
2st時代の50CCスクーターって、燃費どのくらいですかね?
605774RR:2008/06/26(木) 19:50:32 ID:JEBY2Ddf
>>601
ご指摘の車両ほどではありませんが、
4代目マスタング→Z28Eカマロと乗り継いでいた頃は、
転席からは左右がよく見えませんので、そういう時(見通しの悪い交差点での右左折)はトロトロとフロントノーズを出していくしかなかったですね

ちなみに、
燃費は、マスタングが7km/L、カマロが5km/Lくらいでしたw
606774RR:2008/06/26(木) 19:51:41 ID:PH743Yek
エンジンオイルを自分で交換しようとして気が付いたのですが、
サービスマニュアルを見るとオイル交換・オーバーホール等で使用量が違います。
これは何故ですか?分解しないと完全に交換出来ないからですか?
だとすると後から違う種類(特に異なるメーカー)のオイル交換したとして、
何か弊害は有るのですか?
607774RR:2008/06/26(木) 19:56:08 ID:JEBY2Ddf
>>606
ご推測の通り分解しないと完全に交換出来ないからです

性質の違うオイル・・・化学合成油と鉱物油とか・・・
が混ざったりすると、それぞれに入っている添加物とかで一部不都合がある場合もあります
ただ、
レース用の特殊なオイルでもない限り、
通常使用では無視できるレベルです
608774RR:2008/06/26(木) 20:13:55 ID:TctDDUvz
Okwave等で「50ccを原付二種に変更したいのですが」
という質問の本筋というか本当の目的って何? 
125買えないから? 原付免許で黄色ナンバー乗るって事? 書類変更ナンバー変更だけで60キロで走れるから?
609774RR:2008/06/26(木) 20:14:50 ID:PH743Yek
ありがとうございます。重ねて質問で恐縮ですが、
車のエンジンオイル交換で問題無い例を良く見かけますが、
安くてまた定評のあるものを知りたいです。
良いスレやサイトをご存じでしたら教えて下さい。
610774RR:2008/06/26(木) 20:21:34 ID:aPvgNOic
>>608
質問者に聞いて回るしかないだろ
違法行為をしたがってるように見えたら遠慮なく止めてやればいい
>>609
■△■四輪用オイル14缶目■△■
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1203665714/
どんなオイルを使うにせよあくまで自己責任ってことを忘れずに
あと質問する前には過去レス/過去ログを熟読してくれ
611774RR:2008/06/26(木) 20:21:52 ID:JQqQF32G
>606
その差がエンジンルームに残ってるオイル量で通常の量の一割にも
満たないので特に問題なしです。粘度・性質が違っても油は油ですから。
612774RR:2008/06/26(木) 20:25:55 ID:JnUmwz4T
>>608
ボアアップ等排気量の変更を伴わない原付二種化(黄色ないしピンクナンバー化)は違法です。

手元に50ccがある、普通ないし大型、小型限定などの125ccを運転する二輪免許もある。
30km/h規制がもどかしいと思ったらボアアップに手を出してはいけませんか?
私は手元の20数年前の原付のレストアをする予定ですが、ボアアップ80cc化させようと思っていますが。
もちろん、車体整備・改造は自己責任です。
何故レストアするのか?と問われれば、「倉庫整理していたら出てきたから。」

>>609
貴方のバイクの車種がわからんと、オイルの勧めようもないと思うけど。
さらに車用で安全に使えるものと言われると…w

価格差なんてリッター当たり数百円程度(グレードにもよるが)。
無理やり車用を使うよりは、ちょいと高くてもバイク用、とくにメーカー指定オイルを使った方が
あなた自身不安なく、心地よくバイクを運転できると思うのですが、いかが?
613774RR:2008/06/26(木) 20:31:22 ID:aPvgNOic
>>612
自力で改造するほど興味と技術のある人なら
登録のしかたくらい自力で調べるだろうなあ
614774RR:2008/06/26(木) 20:36:03 ID:JnUmwz4T
>>613
ああ…例えばココのような所で聞いてくる人たちの魂胆ってなに?って事ね。
ちと回答がズレまくったのだな、失礼w

>>609
そういう質問者に聞け。
まあ金が無いか、手元にあるセカンドバイクの50cc(普通自動二輪免許取得前に乗っていたもの等)を乗るのに
30キロ規制がもどかしいからだろ。
原付二種化しても免許が原付免許のみ(ないしは普通自動車免許のみ)ならば、どのみち無免許運転だ。黄色にする意味も無い。
615774RR:2008/06/26(木) 20:36:59 ID:JnUmwz4T
レス番ミスまでしてるwwwだめだこりゃ。
>>613>>608宛で、よろしく。

orz
616774RR:2008/06/26(木) 20:39:50 ID:3i4MKx/n
レインコートを買おうかと思ってるのですが、透湿性ってどれぐらいあったら良いものなんでしょうか?
バイク用は高いのでホムセンとかで売ってるのを買おうと思っているのですが、
透湿性が明記されてないのは買わない方が良いですかね?
617774RR:2008/06/26(木) 20:51:09 ID:qcfOTTAR
とりあえずありがと。大型免許を8月までにとって全ローンで買おうかと悩んだけど
排ガス規制クリアした車両が店頭に並ぶまで待つことにします。

>>616
バイク用じゃないとニーグリップできないよ。スクーターやカブとかなら別だけど。
618774RR:2008/06/26(木) 20:51:52 ID:DiujNJSv
ホムセンで売ってるやつは全部蒸れる
619774RR:2008/06/26(木) 20:54:04 ID:aPvgNOic
>>616
湿気がどうとか以前に防水構造がぜんぜん違う
開口部とか縫製とか。
秒速20mなんてスピードで雨粒がぶつかってくるのは
バイクに乗ってるときでなければ台風の暴風域内くらいだから。
普通のはそんな過酷な状況まで想定してないんだな

じゃあ普通のは着てても全身ビショビショになるか、っちうと
それほどでもないんだけどな

>>617
ズボン+上衣に分かれてる奴なら大丈夫だろjk
620601:2008/06/26(木) 20:55:51 ID:y3DyaZGB
>>605
どうもっす。
やはり徐行するしかないですね。ミラーが設置されていない限り。
飴社は燃費悪いですね・・・ユーノスコスモはもっと悪そう。
621774RR:2008/06/26(木) 21:03:01 ID:qpnPD8hz
バイク用レインコートなんて所詮気休めですよ、雨宿りが一番。

エライ人にはそれがワカランのですよ、、、
622774RR:2008/06/26(木) 21:22:02 ID:GfCZPFR0
>>616
ラフロか南海の1.5万円クラスの奴なら実用性十分(自分の汗でほんのり蒸れる)
ゴールドウィンの4万円コースの奴なら濡れず蒸れず
ホームセンターとかで売ってる3000円くらいの安物は着るだけ無駄

>>621
まともなレインスーツを着た事ない奴乙
623774RR:2008/06/26(木) 21:34:13 ID:YNlcv/dE
ドラマのDVDを買いたいのですが
ドラマのDVDって一枚で
2話(合計2時間)で容量は何Gぐらいでしょうか?
624774RR:2008/06/26(木) 21:39:06 ID:L9vlTHfk
>>623
モノによる
片面一層で4GBのもあるし2層で8GBとかってのもある
625774RR:2008/06/26(木) 21:41:11 ID:YNlcv/dE
ありがとうございます。
2層で8Gってことは1話(1時間)では4G使用している。
ってことですよね?

やっぱり2話で4GのDVDは画像が荒いのでしょうか?
32 の液晶で見る予定ですが・・・
626774RR:2008/06/26(木) 21:46:29 ID:I4YE2QI2
32インチ程度で気になるほど画質マニアなん?
627774RR:2008/06/26(木) 21:49:05 ID:YNlcv/dE
すみません。42インチでした。
マニアって言うほどでもないのですが・・・
628774RR:2008/06/26(木) 21:53:01 ID:yvxQmv10
今度250ccのバイクを買うのですが、ヘルメットをどうするかで悩んでいます。
種類の事ではなくて、バイクを離れた時に置いておくと盗まれそうで怖いなぁと・・・
流石に抱えて持ち歩く訳にも行かないですし。数千円程度のメットならまだ立ち直れますが、
三万四万のメットを買うつもりで居るので死活問題です。
バイクのメットホルダーに引っ掛ける際にバイクと繋げておくものがあったりするのでしょうか?
メットホルダー=単なるフック、という認識は誤りでしょうか。(まだバイクって間近でまじまじと見た事が無いもので)
多少取り外しが手間になっても構わないからとにかく盗まれないようにしたいのですが・・・
629774RR:2008/06/26(木) 21:53:26 ID:DQ/QVvQ4
>>606>>609
オイルは【必ず】純正指定の銘柄のものをお使いください。安価な粗悪品を使うと
短期間的には問題ないように見えても長期的な使用でどうなるか分かりません。

(失礼ですが)このような場所でそのような質問をなさるような方にオイル交換は
お勧めできません。プラグ交換やオイル交換など、これらは一見すると簡単そうに
見える作業ですが、作業を誤れば簡単にエンジンが致命的な損傷を受けることに
なります。オイル量は多すぎても少なすぎてもエンジンには好ましくありません。

自分でやりたいというお気持ちは分かりますが、最初はバイク屋さんにやり方を
見せてもらうとか、熟練した経験者の付き添いで作業を行ったほうがいいです。
630774RR:2008/06/26(木) 21:56:11 ID:JEBY2Ddf
>>628
>三万四万のメットを買うつもり
>とにかく盗まれないようにしたい
つ【 抱えて持ち歩く 】

映画館に行くとか、デパートに行くとか、
人込みの中に行く時は、
ワシはコインロッカーに入れるよ
631774RR:2008/06/26(木) 21:57:20 ID:L9vlTHfk
>>628
俺は持ち歩いていた。
まぁメットホルダーだけで不安なら、フルフェイスだったら開口部にワイヤーロックをかける、
とかでも随分盗難から防げる。
632774RR:2008/06/26(木) 21:58:07 ID:aPvgNOic
>>628
フルフェならチェーンロックで車体とがっちり固定できるけど
633774RR:2008/06/26(木) 21:59:00 ID:FKaNsi/i
>>628
車種は何?
フルフェイスならワイヤーロックでシールドの所に通して、
ハンドルなりリアキャリアなりに繋いでおけば良いんでね。
メットホルダーに掛けて置くだけだと顎紐切られて持ってかれるかも。
一度RR7盗まれた経験あり。
634774RR:2008/06/26(木) 22:00:32 ID:DQ/QVvQ4
>>628
たいていの場合「ただの鍵つきのフック」ですので、ヘルメットのベルト(あごひも)を
切られたら簡単に持って行かれます。

ヘルメットをヘルメットホルダーにかけた後、難燃性のバイクカバーでバイク全体を
覆えば防犯効果は上がりますが確実なものではありません。

バイクを停めた場所の近辺にいるのであれば防犯ブザーなどの盗難対策グッズが
ありますが、駅などに停めて離れる場合の防犯は難しいです。
635774RR:2008/06/26(木) 22:02:33 ID:geGXtTZx
バイク用のカッパとアウトドア用のカッパの長所と短所を教えて下さいませ。

先日、雨の中6時間程度乗る機会があったんだけど、安物のカッパじゃ
全く役に立たなかったから、ちゃんとしたのが欲しいと思って用品店巡り
したんだ。

用品店にあった、一万円のやつは耐水10,000、透湿4,500だった。
んでアウトドアショップに行った時に見たやつは同価格で耐水20,000、透湿10,000
で数値だけ見ると後者の方が優れてるように思うんだけど、どっちを買うべきか
迷っちゃって。
636774RR:2008/06/26(木) 22:03:14 ID:CZhJbpJV
ヨン車線道路センターからのおいこしは道交法違反の可能性が高いみたいだね
道交法17条5によると
道路の右側にはみ出して通行できる場合
その四  当該道路の左側部分の幅員が六メートルに満たない道路において、
他の車両を追い越そうとするとき(当該道路の右側部分を見とおすことができ、
かつ、反対の方向からの交通を妨げるおそれがない場合に限るものとし、
道路標識等により追越しのため右側部分にはみ出して通行することが禁止されている場合を除く。)。
4車線だとだいたい左側部分は6mあるわけで
きちきちの4車線道路なら合法になる可能性もあるが
4車線道路での右側からの追い越しは99パーセント以上違法になるみたいだね
たまに2車線ともきちきちのとき右から追い越したくなるけどアウトってことだんwwww
637774RR:2008/06/26(木) 22:03:25 ID:ZhkCr9UL
選択肢は
@キャリア&Givi箱付ける
Ahttp://www.geocities.jp/uniuni92001/P1040125.JPG
こういうメットホルダーを買う
B持ち歩く
C駐輪場によくあるメットロッカーに入れる

のどれか好きなのを選べ
638774RR:2008/06/26(木) 22:09:16 ID:/Oxm9lnA
>>635 デザインではバイク用はバタつきにくくなっている
シートに座る尻の部分が補強されている物もあったか
あとグローブをしての使用を考慮されていたり、
ポケットや、収納などをバイク用にデザインしてる物も。
安いのは上着は蒸れ防止だが、パンツはないのもあるので注意
ただ、値段の差はバイク用品ってだけで高い場合もあるけど
639774RR:2008/06/26(木) 22:17:11 ID:geGXtTZx
>>638
ありがとう。
と言う事は、ポケットの位置とか使い勝手を不満に思わなきゃ
上着はアウトドア用でもいいかな。

パンツはバイク用を別に買うって方法もありか。

けど長時間ウェアがばたつくと疲れるかな?
うーむ、どうしてもスペックに惑わされてしまうw
640774RR:2008/06/26(木) 22:19:09 ID:+BeuDOTK
>>635
アウトドア用品店のは登山用とかかな?
立って歩く姿勢を前提で作られてるが運動量が多くても
汗など湿気を中にこもらせない工夫はされてると思う。
だがバイクに乗るならバイク用を使った方が
座った姿勢を前提に裁断されてたり
走行風に対策された構造になってたりするはずだよ。
また立った姿勢ではあまり水気の来ない股間とか
バイクに乗ってるとタンク上や上体に当たった水が
流れ落ちて溜まってくるから、その辺りの防水対策の
チェックもした方が良いかと。
641774RR:2008/06/26(木) 22:20:18 ID:/Oxm9lnA
ばたつきは疲れる これだけはガチ
風で膨れないってのは大きいと思う
642774RR:2008/06/26(木) 22:23:31 ID:1kDdzW+h
>>620
コスモか。13Bなら昔乗っていたよ。5〜6km/lだったな。
20Bなら3〜4km/lときいた。
643774RR:2008/06/26(木) 22:30:51 ID:JDZRFCC1
>>635
バイクに乗るときにはどんなに高価でもバイク用と銘打ってあるもの以外は
役に立たないと思ったほうがいい
性能の上下以前に、求められる機能がまったく違う。

バイクに乗るなら高価なアウトドア用よりも安価なバイク用の方が
機能性はずっと高い。

644774RR:2008/06/26(木) 22:32:47 ID:geGXtTZx
>>640-641
ありがとう。
そっか座った状態での防水性とか走行風も重要だよね。
やっぱバイク用買う事にしようかな。
645774RR:2008/06/26(木) 22:34:23 ID:geGXtTZx
>>643
そっか、やっぱ餅は餅屋って事だよね。
ありがとう。
646774RR:2008/06/26(木) 22:36:45 ID:geGXtTZx
って話は変わるけど、IDが自分のバイクだったww
話とは何ら関係ないが嬉しくなったw
647774RR:2008/06/26(木) 22:39:55 ID:JDZRFCC1
>>646
なんかそのID車名がいっぱい入ってるな
ウラヤマシスww
648628:2008/06/26(木) 22:41:49 ID:yvxQmv10
>628です。レスくれた人どうも有難う。
メットホルダーには鍵がついている事、メットロッカーなるものがある事には驚きました。
購入予定のメットはsz-ram3でして、これだと紐切られる可能性があるという事ですね・・・
ロッカーもその度にお金がかかるのでは利用しにくいなぁ。
ツーリングするようになればフルフェイスもそのうち買うつもりではいるのですが、
街乗りだとフルフェイスは疲れそうな気がするのですがどうなのでしょう?

メットメーカーもチェーンかけられるような穴をどこかにつけてくれてもいいと思うんだけどなぁ
649774RR:2008/06/26(木) 22:48:48 ID:JEBY2Ddf
>>648
>メットロッカーなるものがある
んなもん無ぇよw
 普 通 の コインロッカーだよ
気の効いた商業施設だと、入れたお金が戻る(実質無料)なロッカーもあるけどね
フルフェィスヘルメット、被っていて疲れるとかは特にないね
(慣れの問題

>穴をどこかにつけて
道交法施行規則 ・第9条の5 (乗車用ヘルメット)
4:衝撃吸収性があり、かつ、帽体が耐貫通性を有すること
を満たさなくなるからダメポ
650774RR:2008/06/26(木) 22:54:45 ID:wX/OHJa3
ジェットヘル好きユーザーに朗報
世界初ベンチ用の穴を防犯用ワイヤーに使用
これで、フルフェイス並の防犯対策が可能に

ってのが出ないかな
651774RR:2008/06/26(木) 22:56:24 ID:OZi/jo5D
>>648
事故に遭ったときのためのヘルメットなんだし、そういう観点からいくと
街乗りだから必要ないとか、ツーリングだからいるとかそういう問題じゃない気がする。
事故は街中の方が多いだろうし。
652774RR:2008/06/26(木) 23:04:14 ID:JEBY2Ddf
『乗車用ヘルメットに求められる性能はなにか?』
それを考えはじめたら↓を読もう
ttp://blog.goo.ne.jp/omoidekuyo/e/0cb781f6ee01a3384a1411e93de57e81
653774RR:2008/06/26(木) 23:10:10 ID:KqUn/o2O
>>635
アウトドア用はバイクに乗るとバタバタして疲れる。
ただ防水性などなら上下で5〜8万払えば、
バタバタする以外で腹が立つことはないと思う。
腹が立ったところでそれ以上のものはないわけだがw

俺は登山では緩いウエアが好きなんで、
それをそのままバイクで着て走ったら首が絞まったw
654774RR:2008/06/26(木) 23:11:59 ID:nZ3nEik/
Vmaxに合うメットはなんですか?
655774RR:2008/06/26(木) 23:13:18 ID:1kDdzW+h
>>654
ハーレー純正のフルフェ
656774RR:2008/06/26(木) 23:19:13 ID:JEBY2Ddf
>>654
>Vmax
なんとなくショウエイの↓ワイバーン系被ってる人多くね?
ttp://jp.shoei.com/products/ja/helmet_detail.php?id=28
657774RR:2008/06/26(木) 23:23:48 ID:+7YM+D8E
シンプソンのバンディット7あたりも結構多いかな。
ただし、ウエアがねぇ・・・
658774RR:2008/06/26(木) 23:42:30 ID:nqjQBR4G
アライのTXモタードからつば(バイザーっていうの?)を外した奴がいいと思う
カッコだけじゃなく性能もいいよ!
659774RR:2008/06/26(木) 23:45:02 ID:geGXtTZx
>>653
ありがと。
けどさすがに雨具にその金額を出す余裕が・・・ Orz
貧乏人だから一万円台前半くらいまでにしておきたい

けど、風圧で首が絞まるのがわかってよかったww
660774RR:2008/06/26(木) 23:55:27 ID:2HtbzCeV
H4一灯から他車種流用でライトをH4二灯へ変更しようとしているのですが、
二股に分岐するケーブルを探しているのですがググってもなかなかでてきません。

一応あるみたいなんですが、通販のショップではなく個人のサイト?みたいなしかでないのですが、実際に分岐のケーブルはあるのでしょうか?
661774RR:2008/06/27(金) 00:06:28 ID:SbFxKDBq
>>659
アウトドア用品のMonbelのバイク用のやつを使ってるけどなかなかよいよ
耐水性や着心地はもちろんだけど、上だけとか下だけで買えたり、ちょっとした穴あきならショップで修理がきくから長く使える
デザインはちょっと地味だけどね
662774RR:2008/06/27(金) 00:09:50 ID:NYTu2EMQ
ハンドルグリップを交換したいと思っております。
以前自分のバイクのハンドルのアクセル周辺をばらしたことがあるのですが、
アクセル側のグリップは確かプラスチック製でアクセルワイヤーのタイコを取り付けれる筒状の部品に
はまっていたのですが、もしかしてアクセル側もクラッチ側と同じ様に引っ張ればその筒状の部品から
普通に抜けてくれるのでしょうか?
663774RR:2008/06/27(金) 00:13:17 ID:S/+70FKy
マンション住まい
単車に収納スペースが無い
地面や壁面にかける場所が無い(ホイールにかけるのみ)

このような条件化にある方、チェーンはどうされてますか?
外す⇒急いで部屋に置きに戻る⇒急いで単車の元に戻る
なんて人も居るそうですが・・・
664774RR:2008/06/27(金) 00:19:44 ID:Edyt7FOL
>>551
>4点の通知はがきは初心車運転機関での累積点数による
>講習案内ではありませんでしたか?

違います。 「累積点数通知書」です。
6点で免停だから、
4点で危ないので親切にも送られてきたのか、
と思っており、
なら、5点でも来るかな、と。

ハガキを見ても、
4点だからあぶないですよ、
1年経てば今までの点数は計算されませんよ、
としか、内容はありません。

学科試験じゃ、累積点数や行政処分について
問われた記憶はありませんねぇ。
665774RR:2008/06/27(金) 00:24:30 ID:G8Qd7xL0
>>662
もしかしなくてもw、アクセル側もクラッチ側と同じ様に引っ張ればその筒状の部品から
抜けます
ただし、『普通』というよりちょっと細工が必要ですな
(そのプラスチック製部品を壊すとショックだからww
グリップラバーとそのプラスチックのスロットルホルダーの隙間にパーツクリーナーを吹き込む様にしてやると取り易いよ

>>663
ワシは二台体制wじゃったから、
乗らないもう一台に付けていたぞww
666774RR:2008/06/27(金) 00:26:44 ID:NYTu2EMQ
>>665
サンクスです。助かりました。
667774RR:2008/06/27(金) 00:39:34 ID:tSBBWmeo
質問です
250ccのバイクの税金ですが、名変をすると新しい所有者に納税義務が発生するのでしょうか?
それを証明する書類は軽自動車届出済証になるのでしょうか?
調べてみましたがイマイチ解らず実際にバイクを持っている方々ならわかると思ったので質問します…
668774RR:2008/06/27(金) 00:55:17 ID:w86o2BfH
>>660
そのような製品は一般に存在しません
何故ならば電装屋orバイク屋であればギボシ等で簡単に自作するからです
そんな事よりも、電装の増設は安易に考えてはいけません
ヘッドライトは車両電装の中で最も電力を消費する部位です、これが単純に2倍に
なると、最悪の場合は配線の負荷が増えて過熱炎上したり
そうでなくとも発電に対して消費が追いつかなくなってバッテリーが上がったり
レギュレータがパンクして走行不能になったりするかもしれません
知識と技術が足りないと自覚されているのであれば、最初からプロに相談しましょう

>>667
名義変更をすると、納税義務者は新しい使用者になります
軽自動車税の課税応答日は4/1なので、毎年4/1現在の使用者が納税義務者になります
669774RR:2008/06/27(金) 01:07:06 ID:1iwX3ceh
バクダンキットとダイノジェットはどちらがおすすめ?
街乗り:ツー:サーキット
7:3:0です。900ccパラツインエンジンです。

それと、スプロケを製作してるのって純正以外だとアファムかサンスターだけ?
670774RR:2008/06/27(金) 01:41:16 ID:37syW4fP
>>669
牛丼と親子丼、どっちが好き?ってのと同じ質問だw
どっちも使ってみて好きな方を使い続けるが良いさ。

スプロケット製作はどっかの会社でもやってんじゃね?
ただし、純正以外で販売してるとなるとその二社でしょうな。
と思って調べてみたら他にもあった。
ttp://www.e-seed.co.jp/ct/10313000000/
ttp://www.webike.net/bm/100011501152/

たぶんサンスターとアファルム以外はOEMだろうな。とか言ってみる。
671774RR:2008/06/27(金) 02:02:33 ID:vmuodvq+
>>667
税申告をしてからでないと新しい届出済証が発行されない
課税は翌年度から
672774RR:2008/06/27(金) 02:31:09 ID:dvgClyhx
みんな結構良いレインコート着てるんだな。
5000円まででオススメの無い?
673774RR:2008/06/27(金) 02:34:46 ID:EsdKosuR
>>670
その2社で安いのはどっち?
アルミは削れ易いからサンスターのほうが耐久性ありますかね?
674774RR:2008/06/27(金) 02:40:21 ID:qAKNtATT
モトナビ読んでる俺ってイケてますかね?
本屋でもレジのお姉さんにオシャレなバイク乗りみたいに見られてるのかな?
ちなみに京大卒です。
675774RR:2008/06/27(金) 02:50:24 ID:xuBpXjHi
俺も夢を見ていた頃がありますた…
676774RR:2008/06/27(金) 06:51:38 ID:+FibeOcv
今度スイッチボックスの配線を整理しようと思い、
テスターの購入を考えているのですが・・・
ホムセンで売っている安テスター(¥2000円)でも問題ないでしょうか?
677774RR:2008/06/27(金) 07:03:09 ID:37syW4fP
>>673
値段は店次第。
耐久性はSTENZを使ったことが無いのでワカラン。
見た目の好みもあるから好きな方を選べ。
678774RR:2008/06/27(金) 07:21:37 ID:XGaARinT
>>673
ちなみにサンスターのスプロケは各社が純正部品として正式採用してるブランドですが。
同じ鉄のスプロケでもDRCよりサンスターの方が摩耗が少ない気がする。
ステンズはこの前入れてみたが、まだ耐久性ウンヌンを語れるほど走ってないから
明言できないが、あっという間に歯が尖ってきたって事はないです。
679774RR:2008/06/27(金) 08:33:17 ID:w86o2BfH
>>676
無問題
漏れの愛用は秋月で買った\680のテスター
680774RR:2008/06/27(金) 08:46:38 ID:Eon2xIr9
スピードメーターケーブルを着けるタイヤの方の部品の名前教えてください!
681774RR:2008/06/27(金) 09:01:07 ID:WEJWsd2q
今度免許を取得する素人です。オートマ限定の免許を取得するのですが、この免許でマジェスティCには乗れるのでしょうか?簡単な質問に気分を害される方もいらっしゃると思います。申し訳ございませんが、どなたか分かる方がいらっしゃったら教えて下さい。
682774RR:2008/06/27(金) 09:17:45 ID:Aw9zaTlV
>>681
普通二輪AT限定ですよね?なら乗れます
ついでに言うと教習はAT限定のが難しいのでMTをオススメします
ちなみに自分はAT限定から限定解除した者です
683774RR:2008/06/27(金) 09:20:30 ID:+6dpGPB6
>>681
簡単な質問うんぬんの前に
煽られるのが怖いならどうしてわざわざ2chで聞くのか
その辺がすごく気になるんだけど
684774RR:2008/06/27(金) 09:27:26 ID:+hgpZYCc
>>674
本屋のお姉さんにとってバイク雑誌などどれも同じ。
「バイクなんか乗ってんの?馬鹿じゃね?コイツw」
程度に思われてます。

>ちなみに京大卒です。
学歴をひけらかす輩が、好感を持たれるか考えよう。
685774RR:2008/06/27(金) 09:30:53 ID:9JpTkYg8
>>680
メーカー・車種により違います
パーツリストを持っていないならお店で聞きましょう
686774RR:2008/06/27(金) 09:38:51 ID:+FibeOcv
>>679
ありがとうございます。
ホムセンの店員に同じようなことを聞いたら
\7000円のテスターをプッシュされたので・・・orz
687774RR:2008/06/27(金) 10:12:51 ID:FY8Wkipj
そりゃ片道二キロの通勤にリッターバイク買うようなもんだ
688774RR:2008/06/27(金) 10:35:26 ID:k5Dzaep4
>>601
1.車両先端を停止線(無い場合は交差点の手前)で止める。
 これは他の車などに「ここに居ますよ」と見せるため。
2.目視で確認できる場所までゆっくり前に進み確認の後、進行する。

2回止まるような感じでどうぞ。
689774RR:2008/06/27(金) 10:43:18 ID:8c3uUNuR
>>686
テスターは測定器。そりゃ高くて精密なのがいいに決まってる。

でも、バイクの修理や検査に使うなら1000円くらいのでも十分ですよ。
まずそれくらいので使いこなして、具体的な問題点が出てきたら
その時また考えてみては?

(安物は誤差があるけど、そんなに精密じゃなくてもバイクでは「あまり」
困らないことのほうが多いと感じています)

ちょっとしたアドバイス。
安物は大抵、ハードケースが付いてないよね。
現場で使ったり、しまったりする時。けっこうあのケーブルやダイヤルが
ジャマになる。ダイソーかなんかで合う偽タッパ1個買っておこう。
690774RR:2008/06/27(金) 11:12:37 ID:wjZEKv5y
配線の導通や抵抗値程度ならなんでもいいけど
ジェネレーターの電流値なんかを測定するときは気をつけろ
691774RR:2008/06/27(金) 11:45:39 ID:mR9cHs4A
こんにちは。

クラッチレバーについてなのですが、元の握ってない位置から、握ってワイヤーを引っ張り始めたような抵抗を感じる位置(遊び?)が、レバーの端の部分で3センチほどあるのですが、これでいいものでしょうか?
ちなみにバイクはCBR250RRです。

692774RR:2008/06/27(金) 11:53:59 ID:3UuZK+U8
>>691
それは多すぎな気が
それだとレバーをいっぱいに引いても完全にクラッチが切れてない可能性があるな
多分ワイヤーが伸びてるんだろう
ワイヤー交換が吉
693774RR:2008/06/27(金) 12:10:20 ID:mR9cHs4A
>>692

レスありがとうございます。

これって調整は出来ないものなのでしょうかね?

一応、クラッチをいっぱいに握った状態でギヤを入れてもアイドリングに変化がないので、今のところはクラッチ切れてるみたいなんですけど、時間の問題でしょうね。

早めに交換します。

694774RR:2008/06/27(金) 13:29:39 ID:4rL86C/l
耐水圧、透湿性って具体的によくわからないから質問。

毎日片道1.5時間、月に1・2回片道5時間程度の時間乗るんだけど、
この行程中全て10mmくらいの雨だったとして、どれくらいのスペックの物が必要なんだろう?
695774RR:2008/06/27(金) 13:32:17 ID:G3TJ/kNq
>>694
コンドームの話し?
水に強いファンデーションの話し?
696774RR:2008/06/27(金) 13:36:11 ID:4rL86C/l
>>695
ごめん、レインウェアの話
697774RR:2008/06/27(金) 13:42:51 ID:dvgClyhx
透湿性ってよく分からないよね。
耐水圧はスノボウェアとか着てるから何となく分かるけど。

バイクはそんなに運動量が無いから透湿性はそんなに高くなくて良いのかな?
3000だと少ない?
698774RR:2008/06/27(金) 13:59:05 ID:TwZmqyx6
>>690
いわゆるテスターだと発電機の相電流なんてどうせ測れない
要クランプ型電流計

>>691
そのワイヤーの両端をよく見れば調整方法は判るはずだ
調整しても遠いようならワイヤー交換が必要
699774RR:2008/06/27(金) 14:12:04 ID:BNS0dQV+
ゴアテックスのような防水透湿素材は、外からの水は通さないけど
内側の湿気は逃がしてくれる、一方通行の魔法の素材
バイクの場合は、雨の高速でシールド上げて走ると雨粒が痛い事で判るように
速度と雨粒の大きさによっては瞬間的にかなりの水圧がかかる
対水圧が低いとジワジワ染みてくる
対して透湿性は本人の体質しだい
汗っかきの人なら高い方が良いし、ほとんど汗なんてかかねーよという
人ならさほど気にする必要はないかも試練が、性能高い方が快適なのは間違いない
700774RR:2008/06/27(金) 14:17:32 ID:F2WSZkPf
質問します。
停止のとき、トラックはなんであんなにまえの車や停止線と距離をとるんでしょうか。
すり抜けしてきたライダーにとってのオアシスかあそこは!
701774RR:2008/06/27(金) 14:25:01 ID:G3TJ/kNq
>>700
大型車は、先の方を注視して、手前はあまり見ていない
それに、自分の直近は死角とも言える場所で、適度に
車間を置いた方が、直近の動きを読みやすい

ミラーを使ってまで、車間を詰めたって疲れるだけ
702774RR:2008/06/27(金) 14:28:48 ID:dvgClyhx
>>700
すり抜けしてきたバイクに真横に付かれるより、前に出てもらった方が安全だからって事もあると思う。
703774RR:2008/06/27(金) 14:35:16 ID:RnQO3Djw
250のオフロードバイクなんですが、2ストロークではできるけど4ストロークじゃ出来ないことってありますか?
もしないようなら4ストロークを選ぼうと思います。多分2スト選んだら被せちゃうから…
704774RR:2008/06/27(金) 14:48:04 ID:G3TJ/kNq
>>703
実際何がやりたいんだ?
軽くてパワーのある分、動力性能は2stのほうが高いし

のんびり走るなら4stで充分だ
705774RR:2008/06/27(金) 15:29:05 ID:3UuZK+U8
>>703
つーかもう2stオフなんて販売終了してから久しいし
あんまり程度のいいタマなんて残ってないんじゃない?
オフ車は荒っぽい使われ方してる可能性大だから新車をすすめるけどね
新車は4stで選択の余地なしだし

2stは軽くてパワーあるけどパワーバンド狭いから乗りにくいし疲れるよ
706774RR:2008/06/27(金) 16:22:57 ID:YUoKHNjJ
女性の汚れた下着に興味ある人いますか?
707774RR:2008/06/27(金) 16:44:30 ID:mevz3Lkc
バイクの調子が悪いです、エンジンはかかるのですが、アクセルをクイっと捻るとエンストしてしまいます
ゆっくり捻ればエンストしないみたいです、ガソリンは少し入っています、ガス欠しないくらいは入っているんです!
どなたか解決法教えてください
708774RR:2008/06/27(金) 16:54:42 ID:G3TJ/kNq
>>707
情報次第で、解決方法を教える事はできるかもしれないが
その方法を聞いて、自分で対処できるのか?

できないなら、バイク屋に持って行くんだろ?
だったら最初から持って行けよ
709774RR:2008/06/27(金) 16:56:15 ID:mR9cHs4A
>>698

レバーの付け根のネジで調整できました。
1.5センチ位に調整しましたが、普通はどの位にするもんなんでしょうかね?


>>706

自分は中身には興味ありますが、下着にはまったく興味ありません。

710774RR:2008/06/27(金) 16:57:43 ID:ftaCT2Tv
>>709
一般にはレバー端で10ミリ位が適正と言われているが
個人の好みに応じて2〜3ミリから20ミリ位の幅があるよ。
711774RR:2008/06/27(金) 17:00:13 ID:s9xs/NuW
>>707

最寄のバイク屋で相談する
712774RR:2008/06/27(金) 17:02:33 ID:8c3uUNuR
>>707
そういう手の不調は「誰が見ても解る故障」と違い、あらゆる可能性が
考えられます。

仮に707さんが書いているように、車種や状態などをここに細かく
後出ししてもたぶん無理なんじゃないかと思います。

(意地悪ではないですよ。見てみないと解らない微妙な部分やあっちも
こっちもチェックしなくてはわからないなど。)

書き込みから判断して、707さんはあまりバイクに詳しい方ではない
でしょう。ここはおとなしくバイク屋さんで見てもらったほうが、結局は
早く、安く、確実に、完調になるのではないでしょうか。

(エアクリを掃除する・プラグも見る等の最低限のことは当然行って
おられますよね?。でも、これらに問題があったとしても、開けると
止まるまでにはならないと思います。もっと深刻、あるいは複合的な
原因だろうと思われます)
713774RR:2008/06/27(金) 17:06:32 ID:nbVK5FRM
>>707
俺の夢占いではチョーク引きっぱなしと出た
714774RR:2008/06/27(金) 17:08:01 ID:mevz3Lkc
バイク屋に持っていくことにします、先月に新車で買ったばかりなのに(´;ω;`)
715774RR:2008/06/27(金) 17:12:51 ID:nbVK5FRM
>>714
まさかリザーブにしてないとかそんなオチじゃないだろうな
716774RR:2008/06/27(金) 17:14:28 ID:8c3uUNuR
>>714
えぇ? 先月買った新車なのですか??

それじゃ余計、「余計なことせずに買ったバイク屋さんへ」だと
思いますよ。
(仮に自分で多少のことが出来たとしても、あえてせずに持ってイク
ほうがいいと思います)

保障やサービスも生きているはずだし・・・

それと、現在の調子悪い状態をそのままプロに見せることで、
原因が解るかもしれませんよ。714さんの操作ミスや勘違い等(もしあれば)
原因が解れば安心ですしね。
(悲しいでしょうけど逆に考えましょう。初心者である714さん。これからも
いろいろなことを経験していくでしょうが、今回のような致命的な問題点が
1ヶ月で出てきて、早めに学習できてよかった・・・と気持ちを切り替えて
がんばってください。)
717774RR:2008/06/27(金) 17:14:48 ID:s9xs/NuW
>>714
つ メーカー保障とかクレームとか

そう悲観することもないだろう
ヘタに弄ってしまうと保障が受けられなくなるだけだし
718774RR:2008/06/27(金) 17:17:34 ID:mevz3Lkc
>>713さんの言うとおりにチョーク戻したらなおりました、皆さんありがとうございました(´;ω;`)
719774RR:2008/06/27(金) 17:18:51 ID:nbVK5FRM
俺の夢占いもまんざらでなはいようだなw
720774RR:2008/06/27(金) 17:19:48 ID:mevz3Lkc
>>719
そうですねwありがとうございました!
721774RR:2008/06/27(金) 17:25:35 ID:FX8Tb5X7
新車で買ったんなら取扱説明書くらいちゃんと嫁
722774RR:2008/06/27(金) 17:28:38 ID:G3TJ/kNq
太公望とは、取説を読まないのが慣例
723774RR:2008/06/27(金) 17:37:59 ID:GZOkUkoM
>>719
神現るw
724774RR:2008/06/27(金) 17:44:46 ID:CIRBbazo
>>719
夢占いスゴすぎだろwww
725774RR:2008/06/27(金) 17:56:57 ID:+hgpZYCc
>>719様!
埋蔵金の埋まってる場所を教えてください!
726774RR:2008/06/27(金) 17:58:16 ID:DTUnMjV9
日本銀行
727774RR:2008/06/27(金) 17:59:12 ID:mR9cHs4A
>>698>>710

おかげさまで適正値に調整することができました。

ありがとうございました。
728774RR:2008/06/27(金) 18:05:52 ID:+hgpZYCc
>>726
いや、それ埋まってないから。置いてるだけ。
しかも埋蔵金じゃないしw
729774RR:2008/06/27(金) 18:37:24 ID:WEJWsd2q
>>682 ありがとうございます!ATの方が難しいとは思いませんでした。かなり頑張らないとですね。早くバイクに乗りたいです。
730774RR:2008/06/27(金) 18:40:32 ID:3UuZK+U8
いや、あるんだよ埋蔵金。
ただ徳川幕府じゃなく日本政府のだが

通常の一般会計とは別の特別会計を運用した利益やら何やらで
20兆円近い「ヘソクリ」を政府は持っている。
それが平成の埋蔵金などと言われている。

年収500万のサラリーマンなら100万円くらいの額か
731774RR:2008/06/27(金) 19:11:30 ID:FX8Tb5X7
でもそれ現金じゃないだろ、いくら何でも



で、M資金はいずこにあるのだ?神よ
732774RR:2008/06/27(金) 19:12:45 ID:DTUnMjV9
造幣局に眠ってる
733774RR:2008/06/27(金) 19:13:32 ID:7elc2xpy
>>719

GONZOの未来を占ってくだしあ
734774RR:2008/06/27(金) 19:16:11 ID:UycLW9V3
最近のホンダはダメだというやつがいるがなにがダメなの?
いつ頃がよかったの?
735774RR:2008/06/27(金) 19:18:16 ID:ftaCT2Tv
駄目だとは思わないけど、宗一郎氏が存命の頃は
今より確実に良かったとも思う。
736774RR:2008/06/27(金) 19:32:23 ID:FX8Tb5X7
宗一郎氏存命中はイケイケの攻め方向の会社だったけど
丁度亡くなったあたりから、守り偏向の会社になったとオモ
F1撤退とかね
良いとか悪いとかじゃなく、押しも押されぬ業界トップとなった事によって
業界のリーダーとしてヤンチャばっかりはしてられないって空気はあるよね
一流の製品だけど悪く言えば「優等生ばっかり作りやがって」って感じじゃね?

「昔は良かった」ってのは懐古廚の常套句だから無条件に同意は出来ないけど
737774RR:2008/06/27(金) 19:39:41 ID:nbVK5FRM
>>725
埋めたという情報自体フェイクのような気がする。
>>733
ずっと原作レイプのターン、
傾いた会社をパンチラが救う、と出ております。
738774RR:2008/06/27(金) 19:41:29 ID:7elc2xpy
>>734
そんなに「悪くはない」んですが、「悪くはない」という言葉が出てしまう時点で
やはり以前のホンダと比べればダメっぽい匂いがしてますね

それでも良いバイクを作っているんですが、心を動かす何かがないんですよ。
例えるなら「美味しいんだけどワクワクしないカレー」という感じで

要するに冒険しなくなったんですね・・・ 冒険するための足腰も弱っていますし
739774RR:2008/06/27(金) 19:48:27 ID:pKS56H3A
>>734
最近のホンダがダメなんじゃなくて、そいつがダメなの。
激安な居酒屋で、「今の日本はダメだ」とか言って事情通気取ってる汚いオヤヂなんかと一緒。

ダメなのはそいつ自身なのに、
なぜか、自分よりおっきい存在を貶すことで相対的に自分が優位に立ったつもりになってる不思議な人たち。
740734:2008/06/27(金) 19:53:14 ID:UycLW9V3
みなさんレスありがとう

攻めてないとか冒険してないとかか・・・
DN-01って冒険じゃないの?w
741774RR:2008/06/27(金) 19:55:32 ID:vmuodvq+
>>740
同意
742774RR:2008/06/27(金) 19:56:19 ID:G8Qd7xL0
>>735
>今より確実に良かった
宗一郎さえ「うん。」と言わせればどんなクルマ・バイクでも作れた
逆に、宗一郎に「作れ!」と言われたら逆らえない(リトルホンダ→ピープルの線
743774RR:2008/06/27(金) 20:03:15 ID:TJHRvMF5
社外品のウインカーだと思うのですが、外す時はすんなり抜けたのに、差し込もうとすると入りません…。先が丸くなってて、ズレない様な溝が切ってあるタイプです。
ご存知の方いたら、ハメ方を教えて下さい。

744774RR:2008/06/27(金) 20:04:03 ID:LXCWC1RQ
>>740
あれはメーカーじゃなくて買う人が冒険(ry

あと「遭難」することを「冒険」とは(ry
745774RR:2008/06/27(金) 20:04:45 ID:G8Qd7xL0
>>743
>先が丸くなってて、ズレない様な溝が切ってあるタイプ

 全 く 想 像 が つ き ま せ ん

どこかに写真うPしてくだしあ
746774RR:2008/06/27(金) 20:13:09 ID:x6rMpOZG
>>743
何かコンドーm(ryを想像してしまった
747774RR:2008/06/27(金) 20:22:26 ID:qFj12F2p
すいません、麻雀覚えたいんですけど、どうやって覚えればいいんですか?
ルールはすごい複雑だし・・・
あと、麻雀放浪記みたいな世界って今でもあるんですか?
748774RR:2008/06/27(金) 20:23:57 ID:RnQO3Djw
東京ってすごいですね…バイクがたくさん…バイク便とかはじめて見ましたよ
でこのバイク便のバイクっての会社から支給されてるんですか?
みんなVTRだったんでそうなのかと思ったんですが、今HAYABUSAのバイク便が…
でも個人が買うならみんながVTRなのも謎ですし…会社によるんでしょうか?
749774RR:2008/06/27(金) 20:25:20 ID:vmuodvq+
>>747
バイクは転んで覚える
麻雀は負けて覚える
750774RR:2008/06/27(金) 20:29:43 ID:eEPVuN/m
>>748
バイクは自腹。ガソリン代も自腹。タイヤ代も自腹。オイル交換もチェーン交換もブレーキパッドも自腹。
でも仕事は完全歩合。

まさに生き地獄。
751774RR:2008/06/27(金) 20:33:47 ID:RnQO3Djw
重ねて質問すみません。
なんで交番の人は取り締まりしないんですか?
今目白通りなんですけど、フュージョンとテスタロッサがレースしてますよ?頭おかしい
あとバイクのみんな車線変更カオス過ぎます。交差点や交番の前ぐらい自重しないんですか?
752774RR:2008/06/27(金) 20:41:47 ID:FX8Tb5X7
>>751
地域課の警察官はそもそもキップ持ってないから取り締まってもキップ切れない
それと自らが危険な場合は取り締まりは行わない(凶悪犯罪の捜査を除く)
車線変更云々の話は「ダンプはみんな運転が荒い」という程度の「そういう人もいる」話
753774RR:2008/06/27(金) 20:42:56 ID:frkQpugl
コンビニのホットフードでオススメって在りますか?

因みに私はサークルKのフライドチキンとファミマのジャンボフランクが好きです。
754774RR:2008/06/27(金) 20:46:55 ID:aTkdPWLJ
会社に給料をぼったくられた。
気づくのが遅かった俺が悪いのか
ストレス発散方法を教えてください
酒飲んでるんで運転だめです。
755774RR:2008/06/27(金) 20:48:11 ID:rlfZ79bf
>>754
つ 労基署へ通告。
756774RR:2008/06/27(金) 20:49:44 ID:MBRmD3Qr
>>753
この時期やってないけどおでん大好き。
あんまんの値段が上がったことがちょっと不満。
ガソリンのように極端に値上がりしたわけではないんだけど、なんとなく。

>>754
とりあえず今日は寝て、明日そういった法律関係に詳しい友人でも訪ねましょう。
757774RR:2008/06/27(金) 20:50:46 ID:eEPVuN/m
>>754
ストレス発散っていってる時点で負け犬。
悔しいなら会社と戦え。
758774RR:2008/06/27(金) 20:53:28 ID:FX8Tb5X7
>給料ぼったくられた
言いたいことは判らないでもないが
社会人として日本語から勉強しなおさないとね
759774RR:2008/06/27(金) 20:55:49 ID:aTkdPWLJ
勝てない
言ってみたけどだめだった
仕事なくなるし・・・これが現実だ
760774RR:2008/06/27(金) 20:56:26 ID:RnQO3Djw
>>750
じゃあ本当にバイクが好きな人がバイク便やってるんですね。仕事中もバイク乗りたい!って人ですね
HAYABUSAで配達とか楽しいだろうなぁ…

>>752
あ、切符もってないんですね。にしても東京ってホントいろいろなバイクとか車走ってるなあ
これは一日中ぶらぶら歩いてるだけで楽しそうですね。後ろから無音でくる自転車危ないですがw
761774RR:2008/06/27(金) 20:58:48 ID:x6rMpOZG
>>760
乗りたくて隼でバイク便してるとは思えないんだけどな。
あんな過酷なのに使ったらすぐダメになるだろ
762774RR:2008/06/27(金) 20:58:49 ID:eEPVuN/m
>>747
とりあえず入門書買ってきて、ゲームで練習かな。
中級以上は実際に人間と勝負しないとうまくならないけど。
763774RR:2008/06/27(金) 21:04:52 ID:eEPVuN/m
>>760
同じ文章を↓に書いてきてくれ。
 バイク便スレNo.117
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1214247011/
764LED野朗:2008/06/27(金) 21:12:41 ID:Zxqgh3kS
>>753
SHOP99のやきいも。
765774RR:2008/06/27(金) 21:19:51 ID:kx71HKXJ
スクーター以外のATでカッコいいのありませんか?
766774RR:2008/06/27(金) 21:21:15 ID:7elc2xpy
>>747
トランプのポーカーができるなら麻雀を覚えるのはそれほど苦労しないと思います。

 ・牌の種類を覚える
 ・役の型を覚える
 ・チー、ポン、ロン、カンなど「鳴き」の仕方を覚える

これができれば最低限のプレイはできます。あとは

 ・反則の種類、特殊ルールを覚える
 ・牌の読み方
 ・捨て牌から相手の待ち牌を読む

ここまでできれば仲間内で遊ぶ程度には打つことができます
767774RR:2008/06/27(金) 21:21:36 ID:+6dpGPB6
「カッコいい」の基準がわからないんじゃ推薦のしようがないだろ
768774RR:2008/06/27(金) 21:22:16 ID:kx71HKXJ
>>767
主観で結構です
769LED野朗:2008/06/27(金) 21:22:40 ID:Zxqgh3kS
>>765
CB750エアラ
770774RR:2008/06/27(金) 21:23:47 ID:rlfZ79bf
>>765
DN-01.
771774RR:2008/06/27(金) 21:25:02 ID:7elc2xpy
>>765
DN-01

大型自動二輪AT限定では乗れませんが
772774RR:2008/06/27(金) 21:25:27 ID:vmuodvq+
>>765
KSR110
773774RR:2008/06/27(金) 21:25:33 ID:8c3uUNuR
>>747
「まずはゲームで覚える」というのはかなり有効。
負けてもお金かからないし何度でもやり直せるしね。

・・・ただ、「強くなりたい初心者です」の場合だったら、
役とゲーム運びを覚えたら「必ず」正確な点数計算ができるようになろう。

やれ筋がどうとか格言とか言う人いるけど点数計算ができない人が
なにを言っても机上の空論。(そして大抵そういう人は弱い)

よく初心者が陥る罠だが、マージャンという勝負は上がるのが目的じゃない。
半ちゃん終わった時点でトップか二位になるのが目的。

正確な点数計算とベタ降り。これが強くなる第一歩(あくまでも第一歩だが)
だと覚えておいてくれ。
774774RR:2008/06/27(金) 21:28:19 ID:kx71HKXJ
>>769-772
ちなみに原付ですw
>>770-771
単車?
>>772はカッコいいですが原付なんですか?
775774RR:2008/06/27(金) 21:29:39 ID:+6dpGPB6
じゃあストマジくらいしか
776774RR:2008/06/27(金) 21:31:03 ID:rlfZ79bf
>>774
なら初めにそのように説明せんとあかんがな。

原付免許で運転出来る機種だとDNA50やストリートマジック
位しか選択肢が無い。
777774RR:2008/06/27(金) 21:31:27 ID:3UuZK+U8
>>765
というか今のところスクーター以外のATって現行車種は
DN-01
FJR1300AS
MANA850
くらいしかないだろ

全部AT限定じゃ乗れないが
778LED野朗:2008/06/27(金) 21:34:08 ID:Zxqgh3kS
>>774
ランナウェイはどおよw
779774RR:2008/06/27(金) 21:34:37 ID:kx71HKXJ
ですよね…
ミッションはめんどくさい上に危険だからなーw…
780774RR:2008/06/27(金) 21:35:24 ID:3UuZK+U8
>>774
原付の話かよ
遠心クラッチのMTは入れていいのか?
ならスーパーカブだってそうだが

原付にも一種と二種があるわけだが
781774RR:2008/06/27(金) 21:36:26 ID:kx71HKXJ
>>778
ググっても画像が出てきません…
782774RR:2008/06/27(金) 21:37:14 ID:kx71HKXJ
>>780
一種ですorz
カブは構想外です…
783774RR:2008/06/27(金) 21:37:44 ID:UycLW9V3
784774RR:2008/06/27(金) 21:38:03 ID:kx71HKXJ
>>777
ズーマー
785LED野朗:2008/06/27(金) 21:38:19 ID:Zxqgh3kS
786774RR:2008/06/27(金) 21:39:11 ID:kx71HKXJ
>>783
ズーマー?
787774RR:2008/06/27(金) 21:39:50 ID:FX8Tb5X7
>>781
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g67189073
おまいさんが生まれる前のバイクだろうからなw
788774RR:2008/06/27(金) 21:40:34 ID:kx71HKXJ
>>785
ダサ杉ワロタw
789774RR:2008/06/27(金) 21:41:07 ID:e1ByLPpU
>>782
…アーダコーダと拘りを見せるくらいならギア付乗れよ。
慣れちまえば問題ない。
危険と言われてもなぁ…ww
回答者である俺たちは皆危険に身を晒しているわけかい?w

ただし、「楽をしたい、バイクに興味は無いが移動手段が欲しいだけ」ならば、
迷わず50ccスクーターを買え。
790774RR:2008/06/27(金) 21:42:44 ID:HhWyjWCM
チョイノリSS
791774RR:2008/06/27(金) 21:43:41 ID:kx71HKXJ
>>789
MTは難し杉です
乗れる気がしませんorz
792774RR:2008/06/27(金) 21:43:41 ID:3UuZK+U8
>>779
なんでMTが危険なんだよ
793774RR:2008/06/27(金) 21:44:29 ID:kx71HKXJ
>>792
一回ミスったら突然エンストするからです
794774RR:2008/06/27(金) 21:45:04 ID:UycLW9V3
>>786
そうだ

ていうか原チャしか乗れないんだからギア車乗れよ
795774RR:2008/06/27(金) 21:45:19 ID:FX8Tb5X7
ヒント:喰わず嫌い
796774RR:2008/06/27(金) 21:46:07 ID:AtKm7Tge
ラッタッタって奴が最高にかっこいいかな
797LED野朗:2008/06/27(金) 21:46:52 ID:Zxqgh3kS
>>788
うむ、残念だ。
お前さんにコイツの良さが判るには、あと10年色々と乗らなきゃいかんようだw

他にはポップギャルってのもあるぞw
798774RR:2008/06/27(金) 21:49:17 ID:rlfZ79bf
>>797
バニティミラーつきの多分唯一の原付ですね。→ポップギャル。

それとランナウェイは知りませんでした。なかなか格好良いバイクですね。
気に入りました。
799LED野朗:2008/06/27(金) 21:50:10 ID:Zxqgh3kS
800774RR:2008/06/27(金) 21:50:55 ID:kx71HKXJ
>>795

>>797
ポップギャルは中々イケてますかね!!!
男が乗るのは大丈夫なんですか?スペックはw
801774RR:2008/06/27(金) 21:51:21 ID:e1ByLPpU
>>797
残念ながら、貴方とセンスが近いようだw
ロードパルが倉庫に有る身として。やっぱこれからは骨バイク(ry

>>793
ヤマハのマリックなんかどうだい?うちに二台有るが。
802LED野朗:2008/06/27(金) 21:52:54 ID:Zxqgh3kS
>>798
おお、おまいはセンスあるなw
ランナウェイには何気にセル付きなのがいい!
おまいもNOWなYOUNGだぜw
803774RR:2008/06/27(金) 21:53:23 ID:G8Qd7xL0
>>801
>骨バイク
マダスのことかー!
ttp://www.madass.ca/
804774RR:2008/06/27(金) 21:57:52 ID:K8njvR7+
安くて燃費が良い250ccのバイクってどんなのがありますか?
805774RR:2008/06/27(金) 21:58:39 ID:3UuZK+U8
>>803
骨だな
806774RR:2008/06/27(金) 21:58:53 ID:e1ByLPpU
>>803
いや、コテハンつけて良いから。
807774RR:2008/06/27(金) 22:00:58 ID:fqN0h/TI
そんな事よりこれをみてくれ



http://members.at.infoseek.co.jp/netplane/soutaikakumei.html





.
808774RR:2008/06/27(金) 22:06:57 ID:VruDNNEA
>>804
250以下で良いなら、オフ系の4st単気筒バイクは燃費が良いのが多い。
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1212098806/l50
とか見てくると良いよ。
809LED野朗:2008/06/27(金) 22:09:26 ID:Zxqgh3kS
>>800
スペックはこれしか見付からんかった。
http://www.scootertune.com/yamaha/keisiki.htm

今の時代なら男も女も関係なく乗るが良い!
みんな「ナツイ!」とか「カワイイ!」とか「おしゃれ!」とか言ってくれるぜw
これさえ乗れば、お前もCOOLなYOUNGになれるぜw
810LED野朗:2008/06/27(金) 22:10:46 ID:Zxqgh3kS
>>801
お前さんもNOWなYOUNGなんだなw
811774RR:2008/06/27(金) 22:12:00 ID:K8njvR7+
>>808
ありがとう!
812774RR:2008/06/27(金) 22:23:32 ID:e1ByLPpU
ヤマハ ポップギャル(手元資料の都合により、82年のポップギャルスペシャルのデータ)

全長1,600mm、全幅675mm 全高1,095mm 車重 58kg
空冷2st単気筒49cc 最高出力3.0ps 最大トルク 0.42kgm/4,000rpm
最高時速は大体50km/h セル付、キック始動も可能。自動変速機構付(確か2速、勝手に切り替わったんだっけ?)
813774RR:2008/06/27(金) 22:27:54 ID:GQuBm7zm
>>793
お前は動力のついた車両を運転するには向いていないから
自動車運転免許証は返上した上で自転車に乗れ。
いや自転車も危ないから常に歩け
814774RR:2008/06/27(金) 22:30:06 ID:kx71HKXJ
>>812
乙です

コマジェとは?
815774RR:2008/06/27(金) 22:31:02 ID:x6rMpOZG
おれはパッソルがいいな
816774RR:2008/06/27(金) 22:35:03 ID:rlfZ79bf
>>814
125ccのマジェスティの事。
817747:2008/06/27(金) 22:56:32 ID:qFj12F2p
>>749>>762>>766>>773

ありがとうございます。凄く参考になりました。
自分もいつかバイニンと呼ばれるくらいになるように頑張りますよ!
麻雀できればかっこいいしね。コミニケーションも取れるし。
818774RR:2008/06/27(金) 23:16:57 ID:ftfIMXTf
哲也の読みすぎだろ
819774RR:2008/06/27(金) 23:21:11 ID:h8hnPZKu
埼玉県南部に住んでます。
現在二輪の免許はありますが四輪の免許を取得する場合
教習所に行きたいのですが、まとまった代金が支払えない為
入学金以外の車両使用代金?等は一回一回受講する毎に支払う事はできるのでしょうか?
一ヶ月2万位づつ一年くらいかけてゆっくり教習所に通いたいと思っています。
なお、信販会社のローンは無しで考えています。
820774RR:2008/06/27(金) 23:25:46 ID:e1ByLPpU
>>819
公安非公認の教習会社ならば、一回ごとの料金設定しているところも有るだろう。
ただし、実技試験免除はできない。つまり、一発試験の練習をさせてくれる会社ならその料金体系もありうる、と言うこと。

ローン組めよ。
821774RR:2008/06/27(金) 23:27:44 ID:w86o2BfH
>>819
教習所によるが、基本的に免許ローンは信販会社
自社ローンなんて聞いたことがない

てかなんで信販使いたくないの?
ローンは使ってちゃんと返して信用情報積み重ねた方が良いよ
822774RR:2008/06/27(金) 23:28:07 ID:hKiYVUC8
>>819
毎月2万ずつ貯金して一年後から通い出せばいいじゃない
823774RR:2008/06/27(金) 23:29:35 ID:JK78Fp15
スズキのサンスマイル盗難保険はバロンで新車購入したときも入れますか?

申し込み用紙はバロンは持っていないといわれましたので
どうしたらいいのでしょうか?
824774RR:2008/06/27(金) 23:32:06 ID:kOPWI/yh
ライブdiozxに乗ってるんですが、今日スポーツカーがギアを変えるときに「ちしゅー」っていう空気の抜ける音?がするのを見まして、zxにも出来ないかなーと思ったのですが無理でしょうか?
825774RR:2008/06/27(金) 23:32:26 ID:VruDNNEA
じゃバロンで買わずにSBS店で買えばいいよ。
826774RR:2008/06/27(金) 23:33:55 ID:uRac0RI8
>>824
君がおっきな声で「ちしゅー」って言えばできる。まず間違いなく。注目wを浴びること必至

結論:無理
827774RR:2008/06/27(金) 23:35:11 ID:w86o2BfH
>>824
それは恐らく過給器のサージタンクのリリーフバルブの音
過給器のついてない原付で音を出すには

大 声 で ど う ぞ
828774RR:2008/06/27(金) 23:40:17 ID:3UuZK+U8
>>824
「ちしゅー」はターボ付きのクルマでアクセルオフしたときに
スロットルが閉じて行き場がなくなった空気を逃がすバルブの音だ

頑張ってDIOにターボとマニュアルミッションつけな
829774RR:2008/06/27(金) 23:40:33 ID:Wo7Ar2LN
>>824
あの音かっこいいよな
830819:2008/06/27(金) 23:40:51 ID:h8hnPZKu
>>820-822
昔はそういう制度ありませんでしたっけ?
初回のみ3万くらいの入学金を支払い、後は授業一時間につき5000円づつ当日の朝に窓口で支払う形態。
自分の責任ではありますが過去のブラック履歴がありますので恐らくローンが組めないんです。
831774RR:2008/06/27(金) 23:44:42 ID:w86o2BfH
>>830
実技の費用だけは現金で一時間ずつ払えるところもある
つか、二輪免許持ってるんなら学科無いだろうから、通学圏内の自校に直接確認汁!
832774RR:2008/06/27(金) 23:46:03 ID:VruDNNEA
>>824
それはターボの加給が抜ける音ではないかと。
排気タービンで圧力かけてエンジンに空気を押し込んでるんだけど
アクセルOFFしても加給が抜けないとエンジン壊れるのね。
ターボカーには皆付いてるけど、無改造の車では
その音が外に漏れないように工夫されてるの。

んで君のライブDioZXにはターボが付いてないから
同じ機能は追加できないし、大改造の末に付けたと仮定しても
エンジン自体が小さいので同じ音は出ませんよっと。
833774RR:2008/06/27(金) 23:46:34 ID:vmuodvq+
>>830
そういうのもできるだろうけど総支払額考えたら>>822だろ
1年掛けて取れなかったら全てチャラになるリスクをわざわざ負いたがるのもわからん
834819:2008/06/27(金) 23:47:11 ID:h8hnPZKu
>>820-822
今色々調べてみたら自己解決しました。
コヤマドライビングスクールで現金一括、現金分割(最初に入学金、教材費、予約時に都度払い)、Jデビット、信販ローンの4種類ありました。
有り難うございました。
835774RR:2008/06/27(金) 23:49:55 ID:c/AE3aIh
明日チェーンとスプロケを交換するのですが、
どのスプロケかチェーンが良いか
カタログを見て悩んでもどれも同じ様に見えるので
メリット、デメリットを教えていただけないでしょうか?
836819:2008/06/27(金) 23:51:49 ID:h8hnPZKu
>>833
一年後に貯金出来てるか?の不安(貯金成功した試し無い)と例え貯まっていたとしても
今から分割で払って行けば一年後には免許取得出来ているかもしれないのに一年後から通ったら取得まで更に延びるかもしれませんので。
837774RR:2008/06/27(金) 23:54:32 ID:rlfZ79bf
>>835
せめてどんな機種でどんな走りをしたいか位明らかにしないと
回答のしようが無い、と言う事が分かるくらいの頭を持ってくださいな。
838774RR:2008/06/27(金) 23:55:41 ID:ZTsCghxB
普通さ、
ちしゅー
ではなくて、
フィーン
と言う音に挽かれると思うのだが。
どちらにしても>>824のZXはターボ化するしかないな。
839774RR:2008/06/27(金) 23:57:27 ID:642CxlkQ
>>835
違いがわからないレベルの人間なら純正にしとけ

一般論でいいなら、チェーンは高性能、高価格のものほうが余計なフリクションがなく、長寿命
スプロケはアルミのものが軽く、走りにもつながるが耐久性は落ちる
スチールは性能はそこそこで長寿命
それでも社外スチールは純正よりは軽く、高精度
840774RR:2008/06/27(金) 23:58:41 ID:Kv4lbkK6
昔ナンチャッテ・ブローオフ売ってたけどな
スピーカーで音出すハッタリグッズが。
841774RR:2008/06/27(金) 23:59:59 ID:ftfIMXTf
>>836
教習所の教習期限って9ヶ月じゃなかったか?
免許取った時に入校時、そう説明された記憶があるんだが。
842774RR:2008/06/28(土) 00:00:11 ID:c/AE3aIh
>>835
そうですよねすっかり失念していて、失礼しました、
車種はCB400SFのNC31(初期)で峠3割街乗り7割で寿命が長めで伸びにくいのを望んでます。
因みに丁数は変えないつもりです
843774RR:2008/06/28(土) 00:04:21 ID:2WauPGI+
>>842
ならスプロケは純正でチェーンはゴールドの低フリクションタイプが
一押し。
844774RR:2008/06/28(土) 00:10:07 ID:dgJUOKf7
>>826
自力じゃかっこよくないww
>>827
自分の声じゃ、無理です(´・ω・)
>>828
zxでミッションっていいかも^^ターボ少し調べてみる^^
>>829
凄い良かった(*・∀・)
>>832
ショボい音になるんですか?やっぱキツいですかね(・ω・;
>>838
確かに^^;表現を間違えましたw
>>840
ナンチャッテ過ぎるww
845774RR:2008/06/28(土) 00:10:47 ID:wEyyrOKz
>>842
スプロケは純正推奨。…ってか、>>843氏とほぼ同意見。
まあ最高級ゴールドチェーンじゃなくても良いかもしれんが…。
(まあピンにメッキ加工云々言いだしたら某ゴールドの方が良いのだが。)

どうしても社外品で揃えたいならば、AFAMのドライブキットとか。
AFAM製スプロケ(スチール製)+DIDのゴールドチェーンで大体2.5万位だ。
…自分で作業するならば、カシメ出来ることが絶対条件だがな。
846844:2008/06/28(土) 00:12:28 ID:dgJUOKf7
長文申し訳ないです、皆さん回答ありがとうございましたm(__)m
847774RR:2008/06/28(土) 00:28:49 ID:yaS1h1NA
RKのブラックチェーン (・∀・)イイヨイイヨー
848835:2008/06/28(土) 01:10:02 ID:zAMWQAAT
>>845>>843>>847
回答有難うございます。
お財布と相談しながら参考にさせて頂きます。
849774RR:2008/06/28(土) 03:35:21 ID:d7bQC5jC
携帯から長文失礼します
二ヶ月半前に中古でバイクを買ったのですが、一週間前からスピードが30〜45キロまでしか出なくなりました。
たまにマフラーからも異常なぐらい煙が出るし、エンジンもすぐ止まります。
買って間もないのですがやはり修理費取られますか?お店はガラ悪い店長一人が切り盛りしていて文句言うのは怖いのですが
やっぱりお金は払いたくありません(>_<)
全くの無知なので、何が原因か全然わかりません。故障の原因とアドバイスお願いします(>_<)
850774RR:2008/06/28(土) 03:49:23 ID:r77D1E5H
>>849
買ったのがチョイノリなら仕方無い
851774RR:2008/06/28(土) 03:55:15 ID:R5f0xfEX
むう。そのチョイノリは買ってからどれくらい走った?
852774RR:2008/06/28(土) 04:00:58 ID:d7bQC5jC
買ったのはジョグです(>_<)
853774RR:2008/06/28(土) 04:01:36 ID:KhSBZbMk
>>849
車種名と改造内容ぐらいお書きになってもらえないと何も答えようがありません
854774RR:2008/06/28(土) 04:04:19 ID:KhSBZbMk
>>849>>852
免許をお持ちならご存知の通り、原動機付き自転車の法定速度は30km/hまでです。
貴方はサーキットでレースでもなさっているのでしょうか?

残念ながら、違法行為を助長する恐れがあるため、法定速度を守れないような方には
ここで回答できかねます。もし公道以外の閉鎖された空間(サーキット等)を走行する
目的でそのバイクを所有し使用しているのであれば、公道を走らない仕様であることが
何らかの方法で確認できるまでここで回答はできません。

素直にバイク屋さんへお持ちになってください

他の回答者の方も、上記の点を留意の上でお願いします
855774RR:2008/06/28(土) 04:19:47 ID:d7bQC5jC
>>851さん
買った時のメーターが70000ぐらいで今は2086ですので結構走った方なんですかね?
法定速度は守りますがアクセルがすごく重くなり日に日に速度が落ちている気がするのでこのまま走らなくなりそうで不安です…
856774RR:2008/06/28(土) 04:20:10 ID:l+xzaB9q
簡単にいうと文句もいえず金も出せないのなら諦めろってこった
857774RR:2008/06/28(土) 04:24:45 ID:tEVt779i
>>855
自分に都合の悪いレスは見えないやつか?お前は。いいからとっととバイク屋もってけ

法定速度守れないやつにつける薬はねぇ ジョグ90だってんなら話は別だが?w
858774RR:2008/06/28(土) 04:29:14 ID:lcFgesBG
>>855
1万くらいで買った原付ですか?
859774RR:2008/06/28(土) 04:30:16 ID:43mNFUk9
みんな、親切スレだからもう少し言葉遣いをw

ということで>>849氏、中古ってそういうもんだということ。
買ってすぐだろうとトラブルは出るし、
基本的に保証があるなら購入時に店も説明する。
話がなかったんならバイク屋に持ち込めば金はかかる。
全く無知というなら原因を知ったところでどうしようもあるまい?
素直にバイク屋にお願いするか、買い換えることを薦める。
860774RR:2008/06/28(土) 04:42:31 ID:R5f0xfEX
2ヶ月半で30000キロも走ってるしトータル10万キロも走ってるのか。

新しいの買った方がいいよ。
走らない原因は色々あるが、簡単に言うと、ボロい。
861774RR:2008/06/28(土) 04:43:28 ID:8ZbPEukJ
>>849
とにもかくにもまずは買ったお店に言って状況を説明する。
そして直るのか。もし直すにはお金等はどうなるのか。
これを店主に話し、答えをもらい、それから。このスレ等に質問するのは。

>ガラが悪く怖い
言葉きついですが、甘ったれないでください。
やるべきことをキチンとやる。(この場合はまず実際にお店と相談する)
そのうえで納得できなかったり疑問だったりならアドバイスの仕方も
あるでしょうが、こんな理由でなにもしないというのは問題ですよ。
無知だ初心者だではないことのはずです。
(ましてや、そのお店を選んだのはアナタでしょう?)

落ち着いて、キチンと、堂々と胸をはって話す。
解らなかったり迷ったりしたらその場で決めずに持って帰って検討する。
その上でなお解らなかったりしたら知り合いに相談したりこのスレ等で
聞いてみる。そういう流れで頑張ってみてください。

(蛇足で恐縮ですが、こういうPCが多い掲示板などでは無意味な顔文字は
嫌われることが多いようです。どうしても必要な場合以外は控えたほうが、
答えてくださる方々に好印象を与えますよ)
862774RR:2008/06/28(土) 05:08:53 ID:d7bQC5jC
>>861さん
アドバイスと顔文字のご注意ありがとうございます。買ってすぐにブレーキの不具合があり持って行った時の対応が怖かったので、
怖いと書いてしまいました。とにかく一度持って行きます
これからは法定速度はきちんと守ります。
皆さんもアドバイスやご注意ありがとうございました。
863774RR:2008/06/28(土) 07:37:19 ID:bb897PoI
質問です。
レギュレータの導通テストをする場合、以下のような場合
どこが導通してどこが絶縁していればいいのでしょうか?

端子は五本で、白1、白2、白3、赤、黒
白の三つは三相交流発電機につながり、赤はバッテリー+、黒はアースにつながっています。
864774RR:2008/06/28(土) 07:49:44 ID:GG9zD0hX
あまりにも下らない質問すいません
走行中に燃料切れを起こした場合、エンジンが停止するときどうなるのでしょうか
プスンプスンと減速して、減速途中で気付いて路肩に寄せる感じになりますか?
凄い速度出してた場合、エンジン急停止、強烈な減速にタイヤロック・・みたいなことにはならないのでしょうか
865774RR:2008/06/28(土) 07:49:54 ID:Bw30TFoL
>>863
サービスマニュアルに明記されてますのでそれを買って読んでください。
866774RR:2008/06/28(土) 07:55:09 ID:Bw30TFoL
>>864
走行中にアクセル戻したら、エンブレ効いて速度落ちるよね?
その状態でアクセル開けても加速できなくなるって感じ。
ガス欠になったら駆動輪がロックすることはありません。

街中走行中とかなら、信号で止まったときに
妙にアイドリングが高いなーと思ったら
ガス欠で停車寸前のサインですので覚えておくと良いかも。
867774RR:2008/06/28(土) 07:59:49 ID:GG9zD0hX
>>866
ありがとう。
初心者なんで今朝練習してたら迷って県境入り→黄色一車線で配送トラックに煽られるわ給油してないわでヒヤヒヤでした
駆動輪のロックは掛からないと聞いてとても安心しました。でも早めの給油が一番ですね
868774RR:2008/06/28(土) 08:34:19 ID:pCxfXjG/
>>867
自分のバイクに、予備タンク域がないかどうか調べよう
869774RR:2008/06/28(土) 08:36:21 ID:GG9zD0hX
>>868
ありますが、細い道で煽られてたので路肩に寄せて切り替えれなかったんです・・
870774RR:2008/06/28(土) 09:04:24 ID:A6a4CEFm
殆どの車両では、慣れれば走りながらコックを操作出来るようになるよ。
871774RR:2008/06/28(土) 09:09:33 ID:9ZXlQYWZ
できるようになるが、お薦めはしない
872774RR:2008/06/28(土) 09:21:26 ID:fdO4/eYd
新車購入と一緒に任意保険入ろうとしたら
銀行印(と口座番号)持ってこいと言われたんだけど
これって普通なんですか?
バイク買うの初めてなんで、何が普通なのか分からない…
873774RR:2008/06/28(土) 10:05:29 ID:ul/Q6AL3
>872
おそらく保険料で原付が一台買えるくらい高いから
月割りにして自動引き落としにしてくれようとしたの
では?

自分は等級上がって安いけどずっと自動引き落とし。

日本語通じるのならその場で「なぜ?」くらい聞こうよ。
874774RR:2008/06/28(土) 10:26:24 ID:fOM8GugO
車の保険は年払いで銀行印を要求されたこと無かったから気になったんだ
銀行印を出すことに過敏になり過ぎたか。ありがとう
2chで評判の悪い店だったから警戒しててなw
875774RR:2008/06/28(土) 10:30:13 ID:xwdXFDgI
>>874
評判が悪いってもしかしてレッドバロン?
だとしたらバロン叩きはバイク板の持病みたいなもんだから気にしないほうがいい
876774RR:2008/06/28(土) 12:01:51 ID:o/tfst0u
>>872,874
銀行印は過敏になっていいと思うが。
っていうか、過敏になってるならどうして
使途理由を聞かないのか。
877774RR:2008/06/28(土) 12:23:55 ID:fOM8GugO
バロンではないよ。
首都圏のショップスレで底辺辺りのショップw

銀行印は引き落としに要るとは聞いたが、
年払いで自動引き落としじゃない方が好きなんだ
その場ではバイクに気を取られて聞き忘れたから、また聞いてみることにする
ありがとう
878774RR:2008/06/28(土) 12:25:25 ID:JT19y5jr
タイヤの空気充填用にホムセンでフットポンプを買ったんですが良く壊れて…
1500円のを購入しているのですがこれで3つ目です。何かお勧めのものってあります?
879774RR:2008/06/28(土) 12:30:08 ID:zcLJ4XPA
コンプレッサーが良いよ
880774RR:2008/06/28(土) 12:34:22 ID:l+xzaB9q
>>878
安かろう悪かろうって言葉知ってるかい?
その3機分の値段でもっといいポンプ買えば故障の頻度も減っただろうに
というかGSでガス入れるついでに入れたらいいような気がする
881774RR:2008/06/28(土) 12:34:39 ID:A6a4CEFm
>>878
自転車用でバルブが米式(バイクや四輪で一般的なもの)のを
買えば充分に間に合うと思うよ。
大概は千円程度。空気圧計内臓で三千円くらいから。
但し、自分でタイヤ交換するならちょっとキツいかも。
882774RR:2008/06/28(土) 12:34:44 ID:ZOB4GGjS
>>879
コンプレッシャーも、
安物だとホースの作りが件の安物フットポンプと同じ様な物だから、
すぐに空気漏れ起こすよ
883774RR:2008/06/28(土) 12:42:11 ID:NNna7O/Z
原二スクのバッテリーがへたってきて、時々セルが空転しエンジンがかからないです。
キックを併用したり何度もセルを回したりしてますがこのまま使用して何か不具合が出たりしますか?
レギュレータとかが故障したりとか。車種は旧シグナスです。
884774RR:2008/06/28(土) 12:43:37 ID:zcLJ4XPA
電気系が逝かれます
885LED野朗:2008/06/28(土) 12:43:58 ID:/VAil5PW
>>883
十分判ってるじゃないかw
バッテリーは早めに交換した方がいいよ。
886774RR:2008/06/28(土) 12:44:51 ID:o1eA2GgB
>>883
バッテリーが弱って発電機が故障する、ってのは聞いたことないが。
でもそのままにしておいても何1ついいことないってのは確か。
887774RR:2008/06/28(土) 12:58:45 ID:n2lgnNZM
バッテリー買うにも躊躇するほど貧乏ならバイクなんか乗るな
オクななんかで変なバッテリー買って又来られてもウザイから。
888863:2008/06/28(土) 13:13:12 ID:bb897PoI
>>865
サービスマニュアルは端から読みましたが書いてありませんでした。
889774RR:2008/06/28(土) 13:22:13 ID:lbr/8gVY
>>888
書いてないわけがない。
車種を曝しましょう。
890774RR:2008/06/28(土) 13:23:54 ID:xwdXFDgI
>>888
取扱説明書とサービスマニュアルを混同していないかい?
取説には普通そんなん載ってないよ
891774RR:2008/06/28(土) 13:25:05 ID:BrmercWI
オッパイが大好きです。
892774RR:2008/06/28(土) 13:27:59 ID:sPkWmKPI
おれは脚のほうが好き

ドレンボルトってライコで売ってますか?
GPZ900Rなんですけど
893774RR:2008/06/28(土) 13:29:26 ID:pCxfXjG/
>>872
印鑑は突く時に慎重になれば良いんだよ
持ってこいと言うんだから、持って行き

押すような自体になったら、その理由を聞いて
納得して押せば良いだけだ
894863:2008/06/28(土) 13:33:14 ID:bb897PoI
DS4です。
サービスマニュアル買いましたが、マジで書いてありません。
車種に限らず、三相交流で発電してるバイクでしたら仕組みは同じだと思って尋ねました。
当方、三相交流→直流 の整流の仕組みが分からないのでチェックの仕方が分かりません。
895774RR:2008/06/28(土) 13:37:50 ID:xwdXFDgI
>>872
保険会社からみたら口座引き落としの方が都合がいいんだろう
更新するときに引き落としなら継続契約する場合が多いしね

そのバイク屋と契約してる保険屋は口座引き落としで契約してくれた方が
キックバック増やすとかしてるのかもしれない
だからバイク屋も購入者に引き落としにするか前もって聞かずに
当然のように引き落としにさせるような流れを意図して作ってるのかもしれん
896774RR:2008/06/28(土) 13:44:21 ID:9zhI86O7
>>894
三相交流なら、まず各々2本同士の電圧を測定。
数値はSMに書いてあるし、バラつきがなければそれでOK
897774RR:2008/06/28(土) 13:46:53 ID:9zhI86O7
導通かよ。コイルから立ち上がる3本の白の2本づつを、それぞれ測定

基本的なことも知らないなら、電気には手を出さないほうがいい
898774RR:2008/06/28(土) 13:48:15 ID:BrmercWI
>>892
そですか。
899774RR:2008/06/28(土) 13:48:33 ID:NNna7O/Z
>>884-886
ありがとうございました。大変参考になりました。
900863:2008/06/28(土) 13:48:56 ID:bb897PoI
サンキューな!
901774RR:2008/06/28(土) 15:00:12 ID:tJzBSc3k
ttp://p.pita.st/?m=ivwpvxt9
この写真のベンツじゃない方の車は何ですか?
902774RR:2008/06/28(土) 15:05:43 ID:KLK7QPnT
>>901
BMWだろ
903774RR:2008/06/28(土) 15:07:20 ID:xwdXFDgI
>>901
アルファロメオのザガートSZかと。
904774RR:2008/06/28(土) 15:18:11 ID:ci/Vg/if
ホンダのXR50に乗っています。
マフラー、インシュレーター、エアクリを社外品に変え、MJは純正#60から#65に変えています。

アクセルを閉めエンジンブレーキが効いている時などにマフラーのサイレンサー辺りからボフッとかバスッみたいな音がよく鳴るんですが、
これはアフターファイアというものでしょうか?
パンッといった派手な音は鳴りません。

また、原因としてはどういう事が考えられますでしょうか?
905774RR:2008/06/28(土) 15:26:31 ID:JGBPldC4
>>904
たぶんアフターファイア
音はサイレンサーである程度抑えられるし
走ってると音が全部後ろに飛ばされるから小さく聞こえてるんだろう
放っとくとエンジン焼きつかせたりエキパイ落っことしたりするよ

原因は燃調きっちり合わせてから考えてみようか
906774RR:2008/06/28(土) 15:49:56 ID:I7KQV3uk
>>892
電話で確認が一番早いと思うけど・・・

多分、社外品なら置いてると思う。
907774RR:2008/06/28(土) 15:56:54 ID:sPkWmKPI
>>906
ありがとう
競馬中継も終わったし負けたしライコ行ってきます
908774RR:2008/06/28(土) 16:02:23 ID:G20l/K3t
デミオ・スイフト・パッソならどれが一番車内が広いですか?
909774RR:2008/06/28(土) 16:04:30 ID:T/GN68La
ズーマー、エイプ、ジャズ、モンキー、ゴリラ、マグナ、エボ

この中でダサいのは?
910774RR:2008/06/28(土) 16:05:23 ID:zcLJ4XPA
ミラーに写ってるお前
911774RR:2008/06/28(土) 16:10:22 ID:6FNOv2h2
撮影ができて、景色がよくて、
ポケバイの練習ができる場所を
どこかご存じの方いらっしゃいませんか?

撮影に使いたいのですが・・
912774RR:2008/06/28(土) 16:10:46 ID:6FNOv2h2
>>911
スミマセン、書き忘れましたが、東京近郊です。
913774RR:2008/06/28(土) 16:18:00 ID:zcLJ4XPA
富士スピードウェイ
914774RR:2008/06/28(土) 16:27:20 ID:nzj+sN9p
レッツ4のサービルマニュアル買おうと思ったら4000円近くするんですが、何でこんなに高いんでしょうか?
電話帳ぐらいの厚さでもあるんですか?
915774RR:2008/06/28(土) 16:28:17 ID:6FNOv2h2
>>913
駐車場ってことですかね〜?
コースだと、ポケバイには広すぎますよね?
料金表を見たのですが、ポケバイは
前提になっていないような・・。
それでも借りられるものなんですかね?
916774RR:2008/06/28(土) 16:29:35 ID:J+Q3rx9Q
>>911-912
教習所、警察署(許可をとってねw)
917774RR:2008/06/28(土) 16:30:30 ID:zcLJ4XPA
>914
重量車は1万位します
918774RR:2008/06/28(土) 16:35:24 ID:DVmXWUPn
ビックリードバルブってなんですか
919774RR:2008/06/28(土) 16:36:00 ID:6FNOv2h2
>>916
逆に言うと、許可が取れる場所を探しています。

バイクの練習というと河川敷のイメージがあるのですが、
撮影が、じゃなくて、そもそも乗り入れ禁止なんですよね〜・・
920774RR:2008/06/28(土) 16:39:47 ID:zcLJ4XPA
サーキット逝け
921774RR:2008/06/28(土) 16:39:56 ID:A6a4CEFm
>>914
広く一般に流布される性質のものではなく、特定のニーズに
応じて編集出版されるものですから、単価が上がるのは必然です。
922774RR:2008/06/28(土) 16:40:06 ID:8nBdMtUD
少し前にマジェ125を買ったのですが、車高が高く感じます
背が高いので、尻を前にずらして座りでもしないと普通乗用車の屋根より頭が出てしまう
そこでローダウンってのをやろうと思っているのですが、どう言う物なのでしょうか?
単純にリアサスを短いのに交換するのですか?

ローダウンするとどうなるのでしょうか?
923774RR:2008/06/28(土) 16:43:20 ID:6FNOv2h2
>>920
具体的にどこのサーキットがいいですか?
924774RR:2008/06/28(土) 16:43:58 ID:7ctBi68/
>>918
大きなリードバルブだろ
925774RR:2008/06/28(土) 17:00:14 ID:I1NnuwYD
SRX400に乗っています。
先日、タンクの錆とキャブへの水入りで故障して現在バイク屋に預けている状態です。
修理費は5万超で、車検は3月までなのですが、修理費+車検で12万くらいになりそうなので、修理するか新しく中古の250ccに乗り換えるか悩んでいます。

新しく乗り換える際の候補にはGB250クラブマンか、エストレヤを考えています。


アドバイスを下さい。お願いします。
926774RR:2008/06/28(土) 17:01:15 ID:T/GN68La
ズーマーってアリですかね?
927774RR:2008/06/28(土) 17:03:34 ID:KhSBZbMk
>>914
ただ単純に、発行部数が少ないからです

一般に、サービスマニュアルの価格はその車種の販売台数が多いものほど安く、
販売台数が少ないものほど高くなる傾向にあります
928774RR:2008/06/28(土) 17:09:33 ID:KhSBZbMk
>>909>>926
何が「アリ」で何が「ダサい」かは人それぞれですので万人共通の回答はありません。

なぜそのような質問をなさっているのか意図が分かりかねますが、「なし」と言われたら
それで納得するのですか?
929774RR:2008/06/28(土) 17:12:41 ID:9zhI86O7
>>928
テンプレ、テンプレしか言えないおまえこそ>>1を熟読しろ

それとSMの値段は排気量や車格、販売価格が元になってる
930774RR:2008/06/28(土) 17:13:59 ID:9zhI86O7
>>925
クラブマンは生産中止からそれなりになるから
ま、好きなの乗れ
931774RR:2008/06/28(土) 17:17:07 ID:tEVt779i
>>929
排気量と車格wwwwwwww関係ねーよwwwwwwwwwwwwww

じゃあ同排気量同ジャンルのバイクのSMの価格が違うの何でだぜ?w
(メーカーの差は考慮しない場合として)
932774RR:2008/06/28(土) 17:18:18 ID:tEVt779i
>>925
お前さんがどうしたいのか分からんww

「じゃあさっさと売り払ってエストレヤに乗れ」って言われたら乗るか?
933774RR:2008/06/28(土) 17:19:07 ID:xwdXFDgI
>>908
デミオは先代までならこのクラスで圧倒的トップの広さだったが
現行から大きく方向転換して軽く、小さく、軽快にというコンセプトになった
よって現行のデミオは室内は広くない
パッソは他よりひとクラス下だからその3台ならスイフトなんじゃなかろうか

まあドングリの背比べだろうがね
934774RR:2008/06/28(土) 17:19:10 ID:tEVt779i
ほんっと、指示待ち人間が多いな2ちゃんねるは

>>926
なし。俺的には400cc以下のバイクは全部なし
935774RR:2008/06/28(土) 17:19:56 ID:tEVt779i
正確には250以下か 別にどうでもいいが
936774RR:2008/06/28(土) 17:29:19 ID:IMnx/iYG
>>926
熟考に熟考を重ねてアメリカはメリカネッジ大学准教授手伝いの
知り合いという妄想の中で俺が言わせてもらうと
ない
937925:2008/06/28(土) 17:29:45 ID:I1NnuwYD
>>930
アドバイスありがとうございます。
確かに修理などのときに困るかもしれませんね。
考慮したいとおもいます。

>>932

それはもっともなんですけど。いかんせん高額なお金が動くので皆ならどうするか聞いて参考にしたいなと。(当方学生です。)
938774RR:2008/06/28(土) 17:33:30 ID:xwdXFDgI
>>922
なんで頭が出るのが悪いんだ
だからこそまわりがよく見えて安全な筈なんだが

スクーターでローダウンはやってる奴が多いから大丈夫かと思うかもしれんが
エンジンがバネ下にある小型スクーターはローダウンしたときの悪影響は
普通のバイクよりはるかに深刻
エンジンみたいな重いものの位置が設計者の想定したものと変わるわけだから
操縦性も悪くなるし車体の痛みも大きいだろう

そもそもローフォルムのマグザムとかフュージョンをローダウンするならともかく
マジェ125みたいなもともと腰高デザインのバイクをローダウンしたら
非常にダサい気がするんだが
939774RR:2008/06/28(土) 17:38:40 ID:tEVt779i
>>922
単気筒ビクスクで下手にローダウンするとエンジン壊れるのが早まる
940774RR:2008/06/28(土) 17:44:41 ID:nIPO9drf
>>937
車検で6万以上かかるの?
学生ならユーザー車検でしょ
941774RR:2008/06/28(土) 17:48:33 ID:ZOB4GGjS
>>940
おいおい、
『車検場に持って行ける時間と余裕はある』だろうが、
『車検に通る様に整備できる』かどうかは別だろw
942774RR:2008/06/28(土) 18:00:28 ID:T/GN68La
>>928
主観でいいです
943774RR:2008/06/28(土) 18:03:46 ID:o1eA2GgB
>>942
「ダサイ」のじゃないけど、エボはいいぞー速くて
モデルチェンジを繰り返すたびに速くなる
今のバージョンからフォルティスがベースになっているがな
944774RR:2008/06/28(土) 18:06:01 ID:l+xzaB9q
>>942
誰もお前のこと見てないし、ましてやカッコイイなんて思ってないから
自分の好きなバイクに乗ればいい
こんな不特定多数が意見言える場所で聞いてコロコロ意志が変わるなら
いっそのこと乗らない方がマシ。バイクがかわいそうだ
945774RR:2008/06/28(土) 18:08:52 ID:t49aoV5x
逆輸入車が9月から登録できなくなるのは本当ですか?

2009年型の逆輸入車が騒音対策のため
フルパワーではなくなるのも本当でしょうか?
946774RR:2008/06/28(土) 18:18:31 ID:2iL5+zVP
☆梅雨親切な奴が雨でバイクに乗れずに悶々としながら何でも質問に答える!

├梅雨時は革ジャン・ブーツ・グローブがカビやすいから要注意だぜ!
├雑談・どんなにくだらない質問でもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!
947774RR:2008/06/28(土) 18:22:50 ID:nIPO9drf
>>941
車検に通る程度の整備なら素人がぐぐりながらでも出来るでしょ
12万かかるなら乗り換えようか、なんて考える人が
ショップ任せで車検に通らないほどのカスタム車両に乗ってるとは思えなかったからさ
ならユーザー車検で3万+ケミカル代くらいで済ませりゃ良いじゃんって思ったのよ
948774RR:2008/06/28(土) 18:23:53 ID:I4GcSKdv
ラッコ海苔
949774RR:2008/06/28(土) 18:35:00 ID:G20l/K3t
>>933
ありがとう。
家ではパッソ(たまにフィット)乗ってるけど、今度旅行でレンタカーする事になったから、
せっかくだし他の車も乗ってみたいなと思って。
950774RR:2008/06/28(土) 18:36:05 ID:ZOB4GGjS
>>947
>車検に通る程度の整備なら素人がぐぐりながらでも
『車検に通る程度』の内容は不問にするとしても、
お前にはそれが出来るだろうから良いが、
万人にそれを強要しなくても良い

とは言うものの>>925さん、
>>940の中の人がおっしゃる事も尤ですので、
自分のSRXを眺めながら一度考えてみてくださいです
951LED野朗:2008/06/28(土) 19:00:42 ID:/VAil5PW
>>925
実に個人的な俺の意見で良いならカキコしよう。

ずばり、買い替えてしまおう!
GB250かエストレアは、試乗出来るなら試乗して自分の納得出来るのを買う。
個人的には、エストレアがいいかな?

つまり、買い替えを考えた事って事はSRX400に見切りを考えたって事だろ?
時にはこんな選択もありと思うぜ!
952774RR:2008/06/28(土) 19:00:52 ID:k8bHEpvJ
本当に何でも答えてて笑ったわ
お前らいい奴らだなー
953774RR:2008/06/28(土) 19:21:05 ID:x7ong71q
現在モタード化したCRM80に乗っています。
街乗りでスロットルの開閉が多いため動作角が少なくてすむというハイスロットルというのに交換しようかと考えているのですがメリット、デメリットはどんな点があるのでしょうか?
954774RR:2008/06/28(土) 19:27:59 ID:l+xzaB9q
>>953
メリット
動作角が少なくなり開閉が素早くできる
デメリット
微妙な操作がしづらくなる
スロットルが重くなる
955774RR:2008/06/28(土) 19:28:03 ID:PtS/Nw/q
>>953
CRM80か 懐かしいな。

スロットル開度に敏感になって乗り辛くなる。
少しでもスロットルを開けるとエンジン回転がビュンと上がるようになるんだな。
二次減速比を変えているかでも変わるんだがな。

ま、やってみてあなたの好みになるかどうかですよ。
956774RR:2008/06/28(土) 19:31:09 ID:nIPO9drf
>>953
メリットはあなたが言うように全開にする際にグリップの握り直しが必要なくなる(動作角が少ない)
デメリットは細やかなアクセルワークが難しくなる
あとは付けた場合の〜 じゃなく付ける際のデメリットだけど、スイッチ類を細身の物に換えなきゃいけない場合が多い点とか。

俺的に最大のメリットは見た目が格好良くなる、だなw
957774RR:2008/06/28(土) 19:39:44 ID:nzj+sN9p
こN
958774RR:2008/06/28(土) 19:47:11 ID:nzj+sN9p
こんな感じの古いバイクって購入&維持にやっぱりお金かかるものなんでしょうか?
ttp://www103.sakura.ne.jp/~taka25th/newpage529b.htm
959774RR:2008/06/28(土) 19:53:18 ID:wEyyrOKz
>>958
状態の良いものならば、まあそれなりの値段であることも。
RDなら40万円程度から…どっかの店では100万超えてて笑ったw(goobike調べ)

金もかかるが、なにより既に「メーカーから純正部品がほとんど出てこない。」
金と整備力と気力&努力が必要になるだろう。
そーいう質問をしてくる人が手を出す年式では無い。
初心者ならば、マジでヤメテオケ。
960774RR:2008/06/28(土) 19:55:43 ID:KhSBZbMk
>>958
そうですね・・・ 「ただ古いだけ」のバイクなら鉄くずみたいな値段で手に入ることも
多いですますが、プレミアがあってそれなりに状態が良いものは価格が下がらず
購入するにはお金がたくさん必要になると思います。

維持についてですが、もう部品の供給がありませんので自分で探すしかないです。
デッドストックとなっているパーツについては、たいてい売主の言い値になります。

探しても部品が出ない、中古部品すらない、部品取り車もないとなると自作するしか
ありません。業者にワンオフ制作依頼すると猛烈な費用がかかります。

似たようなデザインの現行モデル(あるいはその近縁モデル)をお探しになった方が
たぶん幸せになれるのではないでしょうか?
961774RR:2008/06/28(土) 19:56:16 ID:KhSBZbMk
なんかおかしいことになってました

 ○ 多いですが   × 多いですますが

>>960訂正です
96222:2008/06/28(土) 20:03:10 ID:0xd9GCU5
すいません、フレームスライダーて何に使用するのですか?
963774RR:2008/06/28(土) 20:10:36 ID:wEyyrOKz
>>962
レース用車両に付けられるケースが多いかと。

転倒時、エンジン他、車両へのダメージを軽減させる目的で付いています。
また、サーキットで転倒したときに、フレームスライダーがある事により
転倒車両はコース外(グラベル)へと滑って行きやすく、レース中等の後続車両へ影響が無いようになります。

これって、公道で付けるとやはり転倒後滑って行くので、
例えば対向車線を滑って行くとか、ガードレールまで勢いよく滑って行くケースもあるとか。
あんまり公道では使わない方がよろしいかと。
転倒後勢いよく歩道に突っ込んでいく可能性も考えると怖いよ、私は。
964774RR:2008/06/28(土) 20:29:21 ID:d58aPs4I
スライダーが車両へのダメージを軽減させるってのは状況によりけりだ。
一気に一点に応力が集中することによって、寧ろ致命的なダメージを
負う可能性もある。
ま、一般公道では有益な装備と言うよりお洒落アイテムだと思うね。
965774RR:2008/06/28(土) 21:03:35 ID:vfe8c5J3
原付をボアアップしたんですけど平日に時間が
取れず市役所に登録変更しに行けません
家族等の代理人でも受理してもらえます?
966774RR:2008/06/28(土) 21:11:32 ID:hUuRZaxt
20歳目前にして性欲が無くなってきてる
半年前までは日に2回くらいおなってたのに…今は周一くらいまで減ってる('A`)
967774RR:2008/06/28(土) 21:11:55 ID:G20l/K3t
パソコンのワードがなくなって(間違えて消したかも)しまったけど、
どうやってダウンロードすればいいでしょ?
968774RR:2008/06/28(土) 21:15:56 ID:sPkWmKPI
>>967
バンドルだったらサポセンに電話かな
969774RR:2008/06/28(土) 21:17:21 ID:VFyBLOIP
>>966
月一になったらサポセンに電話かな
970774RR:2008/06/28(土) 21:18:55 ID:KhSBZbMk
>>967
デスクトップ上からショートカットアイコンだけ消滅してしまったのであれば
何とでもなりますが、プログラムそのものを削除してしまっている場合は
プログラムの再インストールが必要になります。

購入したとき、初めからインストールされているメーカー製パソコンであれば
お客様相談室に相談なさってください。

システムの復元は試してみましたか?
971774RR:2008/06/28(土) 21:20:08 ID:/shUZovn
>>967
openofficeでもいれとけ
972LED野朗:2008/06/28(土) 21:23:05 ID:/VAil5PW
>>966
おそらく072を色々とやり過ぎて、072のレパートリーがマンネリ化したんじゃないかな?
二十歳前だろ?
まだまだバリバリのカキコキ盛りじゃないかよw
PC持ってるんだから、色々と開拓しなよw
んで、まだチェリーか?
もしそうなら、頑張ってソープにでも行ってきなよ!
リアルを知ってるかどうかでは全然違うからw
973774RR:2008/06/28(土) 21:37:07 ID:G20l/K3t
とりあえず一番前の日付でシステム復元してみたけど無理だった・・・。
openoffice?何かわからないけどやってみます。
974774RR:2008/06/28(土) 21:38:29 ID:wEyyrOKz
>>973
openofficeに手を出す前に、MSwordの再インストールをしなさい。
975774RR:2008/06/28(土) 21:42:23 ID:W1UOvvw3
今まで使ってきたWordを、そんな理由でOOoに乗り換えるってのも虚しすぎるな
976774RR:2008/06/28(土) 21:46:14 ID:sPkWmKPI
>>973
openofficeはワード/エクセルなどのmsofficeに似たフリーソフトのことだよ
977774RR:2008/06/28(土) 21:55:23 ID:xwdXFDgI
そろそろ次スレ立てましょうかね
978774RR:2008/06/28(土) 21:56:51 ID:xwdXFDgI
>>977
すいませんダメでした
あとは頼んだエロい人
979774RR:2008/06/28(土) 21:59:03 ID:W1UOvvw3
ノ 新スレ立ててみる
980774RR:2008/06/28(土) 21:59:23 ID:/nMCRNuw
中免で乗れるNORTONのバイクってないんですか?
981774RR:2008/06/28(土) 22:01:48 ID:ZOB4GGjS
>>965
正直、
原付の登録は各市区町村によって異なるので、
お住まいの街の役場に電話してご確認くだちぃ
『原付のボアアップ登録自体受け付けない』
という自治体も有った様ですが、
必要書類とかは違うにしても、
委任の意思が書面などでちゃんと確認できるなら代理人さんでも大丈夫とは思うます
982774RR:2008/06/28(土) 22:02:31 ID:W1UOvvw3
湿気親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part194
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1214658123/
983774RR:2008/06/28(土) 22:07:17 ID:a9/qcXpJ
>>982
ちょwwwwwwwwwwwおまwwwwwwwwwwwwwwww
面白い( ^ω^)
984774RR:2008/06/28(土) 22:10:04 ID:wEyyrOKz
>>980
相当古いところから生産車種を探し出せば400cc以下も存在する可能性はあるが(まあ、100年前とか、そういう世界)

そういう質問している時点で、貴方には入手不可能。
300万位用意して、とりあえず大型自動二輪運転免許を取得してから考えてください。
985774RR:2008/06/28(土) 22:10:40 ID:UKO/MqQh
どこにたててんだよwww
986774RR:2008/06/28(土) 22:11:24 ID:wEyyrOKz
板が違うぜwwwww
987774RR:2008/06/28(土) 22:11:52 ID:zpCTuaY5
四気筒のZZR400と二気筒のSV400Sどっちが
パニアケース付けて県内ツーリング&通勤にむいてますか?
基本まったり走ってすり抜けしません
988774RR:2008/06/28(土) 22:16:21 ID:wEyyrOKz
>>897
どちらでも十分に可能。貴方の体と好みが合う方でどうぞ。
サイドパニアまで付けるならZZRの方がサマになるのかもしれんが。

ZZRは長距離で本領発揮、車格は若干大きめ。
SVは峠道にもっていくと楽しい。ただし最低限度Vツインの特徴を理解すること。

お好みでどうぞ。
ちなみに4気筒車に乗らない私が選択するとなると、当然SV。つまりは貴方の好みでどうぞ。
989774RR:2008/06/28(土) 22:17:28 ID:ZOB4GGjS
>>980
諸君らの愛したオートバイの中免は死んだ!何故だ!!


いう予定協調は置いておいて、
ノートンのラインナップに400cc以下は存在してませんねぇ
あったとしても>>984サヌのおっしゃる通りなので、
どうしても400cc以下なら、SR400でもノートン風にイジった方が本物よりも良く走る思うます


>>982
>板違い
専ブラ使ってて確認しないと偶にこうなるよなw
990774RR:2008/06/28(土) 22:19:33 ID:zpCTuaY5
>>988
ありがとうございます
SV400Sはまだ現車みてないので明日にでもバイク屋で確認してきます
Vツインは加速がいいのとエンブレがキツイイメージしかありませんが
他に特徴あるのですか?
991774RR:2008/06/28(土) 22:20:44 ID:KhSBZbMk
>>980
中型自動車免許で乗れるオートバイはありませんよ?
992774RR:2008/06/28(土) 22:24:21 ID:0OhrzHVL
>>980
ジュビリーやナビゲーターがある
ジュビリーは50万くらいからたまにある。そこからいくらかかるかは保証しないが

>>990
毎度つまんなし、高校生も中免って言葉つかってるよ
993774RR:2008/06/28(土) 22:27:38 ID:KJXwJ+UM
じゃあ俺立てようか(´・ω・`)?
994774RR:2008/06/28(土) 22:27:39 ID:nIPO9drf
安価間違えさえなければ同意だ
995774RR:2008/06/28(土) 22:28:30 ID:wEyyrOKz
>>990
加速がそこまで良いかどうかは別として、そんなもんです。
あと強いて言えば…曲がるときにバイクに任せて勝手に曲がっていく(ような感覚)があるのが4気筒、
乗り手がしっかり操作してあげないと曲がりにくいのがVツイン。
でもSVはさほど癖が強いとは思わなかったので(普段の峠での試乗経験のみですが)、まあ難しいとは私は思わない。

ラクをしたければ4気筒ですよ。車両サイズが貴方に合うならば、ZZRの方が楽なはずです。
…ちなみに、私の主観ですので。一般論とは違う…かもしれません。(いろいろと多数決をすると負ける気がする。)

あと、中古車だったら車種の特性よりも先に「車体の状態が良いか否か」の方も重要ですので。
996774RR:2008/06/28(土) 22:32:11 ID:KJXwJ+UM
たてました(´・ω・`)

http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1214659847/

>>982サンのをそのまま流用
997774RR:2008/06/28(土) 22:34:14 ID:zpCTuaY5
>>995
ありがと
ZZR400は足付き、ポジションとかなり好感触だったんで第一候補です
中古車はZZR400は状態はよさそうでした(エンジンはわからないけどオイル漏れの形跡等はなさそうでした
998774RR:2008/06/28(土) 22:55:01 ID:xwdXFDgI
ZZR400は大柄だから取り回しはちと大変だけど普通二輪とは思えない
どっしりとした安定性と穏やかなエンジン特性はツアラーの鑑みたいなバイクだな
あれも新型が出たらいいなと思うんだが
999774RR:2008/06/28(土) 23:49:45 ID:0xd9GCU5
>>963>>964
なるほど。 
よく解りました、 
ありがとうございました。
1000774RR:2008/06/28(土) 23:52:17 ID:KhSBZbMk
       ∧_∧
      ( ・ω・) ザック    lヽ,,lヽ
      (つD―○|> ザック (    ) 埋めるんよ
      ( ヽノ 彡. _ ゚。°と.、  i
       し(_)  ハ,,ハ    しーJ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\'(゚∀゚;/ ̄ ̄ ̄ ̄
          ⌒⌒⌒⌒
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐