▲▼▲サイドカー:側車(パート26?)▼▲▼

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
とりあえず立てた。
2774RR:2008/06/13(金) 20:48:14 ID:nqVAZbUc
前スレ
▲▼▲サイドカー:側車(パート26?)▼▲▼
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1198076372/

側車スレでははじめての1000?
3774RR:2008/06/13(金) 20:58:16 ID:nqVAZbUc
【購入案内】
◎それなりに新しくて安いの
 →ウラル(新車\130万〜 中古\40万〜)
◎単車に側車を(要改造申請)
 →単車+舟(ぴんきり)+\70万〜
4774RR:2008/06/13(金) 23:38:51 ID:tEz4oyn0
次スレの告知もしないで、埋め上げたバカには困ったもんだ
5774RR:2008/06/14(土) 01:59:43 ID:HXMgC4Rv
スレ立て乙
6774RR:2008/06/14(土) 02:00:14 ID:HXMgC4Rv
スレ立て乙
7774RR:2008/06/15(日) 00:51:00 ID:CuRbvCSB
乙です、薀蓄野郎が来ませんように(-∧-;) ナムナム
8774RR:2008/06/15(日) 09:50:39 ID:k3zXN8re
>>4 サイドカー関係者がカキコしはじめたの見て恥ずかしくなって埋めたらしい
>>7 うそ薀蓄書き込んでた変なのきもかった あいつ消えてくれないかな・・
9774RR:2008/06/15(日) 10:21:48 ID:cKiVgm0x
どのあたりがウソ蘊蓄なんだ?
10774RR:2008/06/15(日) 11:37:05 ID:9IKh2Iil
え、解かってね〜えの?
ご本人様ですか?
11774RR:2008/06/15(日) 12:27:53 ID:cKiVgm0x
イヤ前スレでオフ車サイドカー乗ってるって
書き込みしてた者だけど…

アメリカンのサイドカーからの乗換えで、
重りについて悩んでたんで・・・
今は積んでないけど
12774RR:2008/06/16(月) 01:11:55 ID:b6ZgGYWm
って
だけど…
で、
で・・・


文末が ど、 で、 ばっかり。
最後までしゃべれよ。
途中止めな話言葉も頭にくるけど、書き込みまでそうなるのか?
今の若いもんは! って言える歳だろ?。

1311:2008/06/16(月) 08:05:44 ID:6WUnwUVO
実際には今の若いモンは、とは言わないが、
確かに言う通りだ。

ご指摘ありがとう。

で、質問に答えてくれないか?
14774RR:2008/06/16(月) 09:44:48 ID:b6ZgGYWm
オフ車へ乗り換えて、左コーナーのスピードが下がったって
だけじゃんか。
何が悩みなんだヨ??。
おもりを積むか積まないかなんぞ、皆それぞれでしょ?
もっと"具体的"に質問すればいいのに。
さがって悔しいからスピードアップさせるには、重りを積んだ方がいいでしょうか?って
ことなのか?
爆弾投げてんのと一緒だろ?? 答えぐらい想像できるじゃん。

やりたけりゃやれ。
俺は積まない。しかしトランクには、常用荷物が10kgはいつも入ってる。
安全スピードで運転すりゃ済むこと。オフ車で腰高で云々なんてのは
買う前に分かるだろうが。


15774RR:2008/06/16(月) 09:49:23 ID:rEMQOs3k
>>14
バカを相手に威勢が良いな。

できればアンカーを使ってくれると、喪前もバカには
見えなくなるんだが
1ヶ月間ROMって、アンカーを勉強してこいよ
169・11:2008/06/16(月) 10:19:51 ID:m4MT+SCU
バカ扱いは勘弁してくれ。

重りを積むかつまないかは皆それぞれ、
当然俺もそう思っている。

だから、前スレの重りについての議論を
興味深く読んでた。

そこで、俺の質問は前スレの
ウソ薀蓄といわれているのが、
どれなのか教えてくれということだ。
17774RR:2008/06/16(月) 16:54:42 ID:b6ZgGYWm
>15
横着者だなぁ。IDみりゃわかるだろう。
それともお前は、たった1000のコメントが頭に入らないノータリンと
自分で言って恥ずかしくないのか?

ウソの蓄積:
スピード馬鹿の発言全部です。
コケルだの急に浮くだのと、恥ずかしすぎる。
車台特性を知らなさすぎて大笑い。
18774RR:2008/06/16(月) 20:51:52 ID:Wb8b/U7k
何のためのサイドカー?
ソロ走り100パーセントなら、止めれば
荷物か犬ぐらい乗っけてやれよw

19774RR:2008/06/16(月) 23:09:04 ID:qNmM+DiU
ウラルが欲しくてモンモンしてる
今度、新宿のウラルジャパンに試乗に逝く予定
20774RR:2008/06/16(月) 23:21:26 ID:LdK0bG4b
>>17
どこが?ウソの蓄積なんだ、現実を知らなさ過ぎるよそんなことはちょっと
乗り込んだ人ならそれはすべて常識だ、パレードだけの人には何をいっても
わからないだろうが。
サイドカー関係者なら面識が有るかもしれないがなにが恥ずかしいのかねー。
大槻さんは気の毒なことをしたがあれだけの人でもテスト中の事故で亡くなる
んだから一般の人はないおかいわんやだね。
21774RR:2008/06/17(火) 09:28:41 ID:ysWZbkBJ
>>19
2008年モデルを待て!
22774RR:2008/06/17(火) 19:31:36 ID:N1mn8snY
>>20
にほんごでOK
239・11:2008/06/17(火) 20:27:35 ID:gOsFc1up
>>18
俺の場合、8割は横に子供を乗せてる。
そのときは、かなりの安全運転
で、残り2割の時には、スピード馬鹿かどうかはわからないが、
交通の流れをリードするくらいの運転はしたい。

で、重りについて考えるんだが、
重りを積めば、当然ながら重くなる。
その一方で、側車の浮上が抑えられる。
ここがジレンマで、
前スレの重りについての議論は
大変参考になった。

俺の、サイドカーとしては非力で、
腰高な本車と軽い側車の組み合わせは、
このスレのみんなのサイドカーとは多分、
かなり特性が違うから、
そのまま応用できるものではないが、
サイドカーに載せる重りについての考え方が
大変参考にはなる。

>>14
ちなみに俺も工具やら合羽やらで
5〜6`は積んでる。

チラ裏、長文スマソ
24774RR:2008/06/17(火) 20:47:33 ID:BNLsv36k
>>19
試乗車エンジン掛からないらしいよ?
25774RR:2008/06/17(火) 21:20:52 ID:hXZVqd0p
14desu
私のは左カーなので、別に違和感ないのですが、慣れと言いますか
左側走行車線だからといいますか、これが普通だと思ってます。
サイドカーの世界で、右カー、左カーとあるのは、主に走行車線の左右差に
係わるものなのでしょうか? < 製造時点の生い立ちとして。

車の左ハンドルカーと同じで、慣れればいいのでしょうが、どうもウラルとか右に
カーがあると、「なんでオーナーが路肩のデコボコ側なんじゃ!」と購入ターゲットに
組み入れられずに居ます。
26774RR:2008/06/17(火) 22:30:33 ID:YFUt1w37
車の右ハンドル左ハンドルと同じじゃないか、多分。

俺も左カーだが、右カーは車の右ハンドルの利点に加えて、側車側コーナーが常に大回りになるんで、側車が浮きにくいってメリットがありそうだな。
27774RR:2008/06/17(火) 23:51:35 ID:n/hXOty+
>>26
実はまったくそのとおりで、 
オイラはウラル糊の右カーなのだが、左折のRより右折のRの方が大きいから救われていまつ。
それに右折の時、対向車線の直進車の切れ間に「今だっ!」とばかりに右折かましたりしないパターンが多いですし側車が浮くことはあまりありません。
なぜかってったら、サイドカーって乗り物はあまり加速に自信がねーから、対向直進車が行くまで待つからです。








これって、ハッキリ言って他の交通の邪魔じゃねーと 思われるでしょうが、四輪でも同じなんですお。。。急に右折してくる4輪
殺されかけた

28774RR:2008/06/18(水) 00:47:52 ID:J5VcacXB
ウラルの燃費教えて下さい
29774RR:2008/06/18(水) 09:44:26 ID:jvGqybIJ
なるほど、右、左、それぞれで一長一短って感じなんですネ。
路肩のガタガタと、右への車線変更/追い越しの不安だけを
想像していた自分がバカでした。
30774RR:2008/06/18(水) 11:44:49 ID:nRPm13EL
>>28
16〜18ぐらい。
燃費はあの手のバイクにしては良い方だよ。

>>21
2008年モデル出して欲しいねぇ。
特にあのデザート色の奴。
31チャオ:2008/06/18(水) 16:37:29 ID:HvCjQMup
以前、今年の3月かな、早稲田行ったついでにウラルに行ってみた。すごいよここ
事務所前の駐車場にカバーかけて納車前の車両が10台くらいあったよ。事務のロシア人の女の人
しかいなくてあまり詳しい説明がなかったな。このバイクこわれないの?キックで縦置きエンジン
かけるのは面白そうだね。
32774RR:2008/06/18(水) 19:59:22 ID:+P15jJXQ
>28

2駆750 通勤L/15Km 一般道ツーリング L/17〜18Km
でもウラルの距離メーター、他のバイクと比べると走行距離少なく表示している気がする。
33774RR:2008/06/18(水) 20:30:44 ID:ywv8tVlB
>>31
あれもう、錆で真っ赤っかだからw
34774RR:2008/06/18(水) 23:16:51 ID:fKdp4m9F
>>17
>>8

自分だけを基準に判断すると恥をかくよ。

ttp://scbike.web.infoseek.co.jp/sugadaira.htm
35774RR:2008/06/19(木) 10:10:03 ID:i7Y5f5LH
>>34
キカイダーかっこよすぎw
36774RR:2008/06/19(木) 13:18:36 ID:5XJ5dMQb
>34
なんでアンカー先とURLが繋がるのか理解に苦しむ。
安全圏の未舗装グランドで運動会がどうしたって?

37774RR:2008/06/19(木) 14:03:03 ID:DHeIrw1r
ノーヘルが居るって所がバカっぽい。
脳減ってんだな。

お後がよろしいようでw

キカイダーもノーヘルかw
38774RR:2008/06/19(木) 15:25:49 ID:cVeAdxE9
ノーヘルだけはどう考えてもイカンな。
39774RR:2008/06/19(木) 15:54:22 ID:07Kf+Vjf
>>34 懐かしいな こんときゃおれも現場にいたw

ノーヘルくらいで騒ぐなよ 遊びだw
40774RR:2008/06/19(木) 18:19:31 ID:DdmQDC2z
ずっとromっていましたが
現在、私も、GL(1500ですが)にサイドカー付けて頂いております。
出来上がりは7月下旬らしいです。
中古のエスコートと言う船です。
サイドカーに憧れていましたが、いざ、自分が運転するとなると
かなり不安ですが、出来上がりが楽しみです。
皆さんは、どこぞのクラブなどに参加なされているのでしょうか?
初心者ですので、クラブに所属して、先輩たちのアドバイスなどを
いただきながら上達していければいいなぁ〜などと考えておりますが。
41774RR:2008/06/19(木) 19:54:22 ID:8DQRE4xU
まあ、39みたいな奴に関らない事
後は、距離重ねて慣れるしかない。

アソコも、悪ふざけ派と順法派で結構もめるしw
ウン年前、朝食に酒を飲むグループがいて喧嘩になったなw
そのときの会の判定は自己責任、オイラはそれで辞めたよ。




42774RR:2008/06/19(木) 20:59:09 ID:2MGxtxGZ
>>34
>自分だけを基準に判断すると恥をかくよ。
>ttp://scbike.web.infoseek.co.jp/sugadaira.htm

と、さもテクニックが要るような表現をしたが・・・

>>39 名前:774RR 本日のレス 投稿日:2008/06/19(木) 15:54:22 07Kf+Vjf
>>34 懐かしいな こんときゃおれも現場にいたw

ノーヘルくらいで騒ぐなよ 遊びだw

と、自転車を乗るのと同等な表現をした。

やっぱ、ヘルメットは必要でしょう。
いくら、トライク扱いでもね。教習所で大型二輪取れるんだし。

終わってない?
43774RR:2008/06/19(木) 23:34:58 ID:5XJ5dMQb
恐らく、アンチのパッチポンプだと思われ。

それが自然な、大人の読解力。
44774RR:2008/06/20(金) 02:42:44 ID:JQgJVnXO
パッチポンプ?

マッチポンプw
45774RR:2008/06/20(金) 06:50:23 ID:EqIlJ50j
BMWの(製作会社の)オリジナルフレームのメーカーって何所でしたっけ?

なんだか、フレームがBMWでないサイドカーがあるそうですが
ご存知ないですか?
46774RR:2008/06/20(金) 10:01:11 ID:JQgJVnXO
いくつかあったような記憶があるけど、
クラウザーのドマーニくらいしか思い出せん。
47774RR:2008/06/20(金) 10:11:00 ID:dqzFynvG
やれやれ・・本当にバーチャばっかなのか
呆れたぜw
48774RR:2008/06/20(金) 12:33:13 ID:swrgoUEz
ウラルの中古安いなぁ
判子突きそうで恐いわ(笑)
どうせ毒喪弧なんだから側車なんか乗ってもしゃあないんだけどさ
49774RR:2008/06/20(金) 13:18:06 ID:SyrxaxmY
なんかスゴそうな妖怪でつね>毒喪弧
50774RR:2008/06/20(金) 14:21:23 ID:Yhy1RO3m
何か、このスレになってから、
ウソ薀蓄、頭にくる、バカ、呆れるなどの書き込みが多いが、
大人なんだから、このような言葉を使うときには
アンカつけて具体的にどの部分かを指摘してくれ。

お前もなと言われそうだが、
そういう発言が多すぎてつけきれんw

51774RR:2008/06/20(金) 15:51:23 ID:NIgQ1MZi
>>45
クラウザードマーニの事?
エンジンBMWでそれ以外自社開発って奴だけど、日本に何台入ってきてるのかなぁ・・・
52774RR:2008/06/20(金) 19:18:40 ID:75X6Ep3V
延髄反射で疑問、すぐ投げる。
ドマーニでなくドマニ。

クラウザー・ドマニ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
長いので自分で検索してさがしてね。
53774RR:2008/06/20(金) 19:42:02 ID:lU4/14QS
(´ι _`  ) あっそ
54774RR:2008/06/20(金) 21:04:13 ID:+bxawu/K
>>52
お前は、共産バイクとチンコでもいぢってろw
55774RR:2008/06/20(金) 23:01:56 ID:Ymy/jKpw
漫画家の藤島某が乗ってるな>クラウザーさん
56774RR:2008/06/20(金) 23:28:47 ID:JQgJVnXO
キリン書いてる人も乗ってたぞ。
漫画家の感性に響くのか?w
まぁ、金の問題がデカいけどなww
57774RR:2008/06/20(金) 23:53:19 ID:tlkHmMtl
650ccウラル 35万〜と安いんだけど、買い手がつかないのはなぜ?

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g67548547
58774RR:2008/06/21(土) 04:18:11 ID:spdtn78S
>>57
1. 安いと思ってるのはオマエだけ
2. 希望で買うほどじゃないし、オークションというのは最後の5分で価格が決まる
3. 雪国の車はちょっと
4. 輸送費考えたらてがでない
5. 売りっぱなしで爆弾抱えたリスクを背負っても安いか

こんな理由で売れないんでしょうね

59774RR:2008/06/21(土) 09:19:59 ID:dVZigvnY
>>57
違反商品の申告にワロタ
60774RR:2008/06/21(土) 11:17:48 ID:FudE5B2H
>>59
もう誰がやったのか大体想像つくなwww

マトモじゃないわww リアルで頭おかしいんだぜ。
61774RR:2008/06/21(土) 13:44:32 ID:VmrRMH0T
>>57
バーバリアンですよね、大型2輪免許対象になりますが整備は名のしれた
ショップが組み立て整備を行っていた限定モデルなので一応のメンテナンスは
出来ていると思うよ。
62774RR:2008/06/21(土) 14:40:39 ID:NM+sy50j
>>60
エスパー現るw
63今回は責稿@べにぶ:2008/06/21(土) 22:40:32 ID:XvUANY9/
>>58
ヤフオクのマイナス評価、オマイじゃね?  どう考えても、知りもしないで悪意なこと書くあたり、おまいさんそっくりだね。
このバーバリアンクラッシックってたぶん、3年ほど前にクリメカさんがウラルUSAから引っ張ってきた4台のうちの1台と思うのだが、
整備不良も何も、ウラル特有のネガを除いては、っていうより現行のウラルより調子良く走ると思う(オーナーの端くれですだ。)

1. 安いと思ってるのはオマエだけ
【実際に安いと思うよ。 買値の半額以下だぜ。】
2. 希望で買うほどじゃないし、オークションというのは最後の5分で価格が決まる
【どんなオークションしてるのか知らんが、ウラルを買いたいって奴がそう多く居るとも思えず、最後の5分で値が決まるってことねーだろう。】
3. 雪国の車はちょっと
【雪国の車の塩害ってなことを言いたいのだろうが、ここでオマイの素人ぶりというか物知らずぶりが露呈するのだが。。。いかにサイドカーでも冬に乗る奴はいねーよバカ】
4. 輸送費考えたらてがでない
【ここでも物知らずを嘲笑うしかないが、おおよそ3万くらいなんだよサイドカー(ウラルに関してのみだが)の運送費て】
5. 売りっぱなしで爆弾抱えたリスクを背負っても安いか
【転売車に関して見てくれるかをクリメカさんに言質を取ったわけではないが、今までクリメカさんに部品を注文して2週間以上待ったことはない。】
【部品を注文しての自分整備が基本のウラルである。】

こんな理由で売れないんでしょうね
【知らないくせに知ったかぶりしてネガキャンペーンするなって言いたいね。】

でも・・・『それなりの覚悟が無いなら 買うな』とも言っておきたくもありますwww



64774RR:2008/06/21(土) 23:54:27 ID:spdtn78S
>>63
出品者乙
65774RR:2008/06/22(日) 01:01:58 ID:n1WcUhSm
というか、出品者が63くらいオクでアピールしたほうがいいんじゃねの

57のウラルをキャンセルしたやつ、別の長江もキャンセルして、さらに別のウラルを買ってるのが不思議だわ
66774RR:2008/06/22(日) 01:30:53 ID:YwEu2Pmz
>>51
>>52
うーん、記憶をたどると車体、外装はBMWなんですよ。
エンジンは当然BMW
B(BM?)なんとかってメーカーらしいです。
数年前に見て、知り合いの知り合いなんで体治ったら交渉しようと思ってます。
乗り出し200だっただそうですが、健康のためにはいいかと思う私です。

いや、女に騙されてバイク売ってそれで病んでしまったもので・・・。
その金で、元の男と暮らして俺はストーカーで訴えられたつー結末です。



67774RR:2008/06/22(日) 01:32:24 ID:YwEu2Pmz
訂正です。
車体がBMというか、
フレーム、フォーク、カーはオリジナルだそうです。バイク車体側はBMWそのもの
多分、ドイツのメーカー
68774RR:2008/06/22(日) 05:23:35 ID:C84nF3eB
>>65 オクは詐欺師のたまり場なので一発で決める方が無理では?って思っちゃうけどねえ
>>66 女の言うことなんで聞く? つかマザコン入りすぎですねえ。
69774RR:2008/06/22(日) 08:54:00 ID:kBoca8wc
なんか、オマエラ、重石の件以来粘着しすぎ
サラッと流せよ。
70774RR:2008/06/22(日) 10:14:09 ID:byZiIxDL
>>63←こういうのが、ウラル乗りなのか・・・。
71774RR:2008/06/22(日) 10:30:31 ID:yXCJWssz
>>69
なんかスレの雰囲気変わったよな。

>>66
ビーエムのコンビネーションだと、
オランダとかスイスが多いような・・・
結局、輸入屋ビーマーって落ちじゃないか?w
72774RR:2008/06/22(日) 11:30:05 ID:V7F6YnoW
>63
そうアツくなりなさんな。
どんなモンでも中古になんて決められた値段なんか無いし。
たしかに>58は思った事をストレートに投稿し過ぎているはいるがな。

断りも無くクリクリって連呼するほうが良く無いんじゃない?栗さんはどーか知らんが。
7363:2008/06/22(日) 20:42:44 ID:1ywsVym+
ちょっとアツクなりすぎたようです。  正直スマンカッタ

一度も乗ってもないのに『整備不良』と決め付けて出品者にマイナス評価付けた香具師に
例えて言うなら、まるで嫁さんの兄弟に関する謂れも無い悪口を言われたような気がして
・・・気づいたら やらかしてました。

また、、、半年ロムりますだ。


74774RR:2008/06/22(日) 21:11:21 ID:Mv0upv+X
>>73
おまえうざいからくんなw
75774RR:2008/06/22(日) 21:23:48 ID:Zb+0mwoY
正直反省してる香具師に
グタグタ追い込みかけるな、( ゚Д゚)ヴォケ!!

>>74
てめえこそ消えろ。

76774RR:2008/06/22(日) 21:27:35 ID:i0WT3idx
>>74
(´∀`)オマエモナー
77774RR:2008/06/22(日) 23:15:23 ID:1HNH3IA3
必死でこのレスチェックしてるんだからおもろいわ
前スレから、「ウラル」と書いただけで、即座にアンチレス
書き込んでくるんだから、必死でチェックしてんだな

おもろい奴やのうww


そうそう、ウラルといえば、本社から、ディーラーやサブディーラー
向けのベテラン技術主任が来て、技術指導で日本各地回るらしいな。
それとディーラーはまだみたいだが、サブディーラーがやたら増えとる。
なかなか頑張ってるがな。
78774RR:2008/06/22(日) 23:58:42 ID:0+XiI8vK
>>73
結局の所、何で落ちなかったのか
分析してみろよ
79774RR:2008/06/23(月) 00:08:43 ID:IVB2l7kb
>>71

バウアーとかバイワーゲンなんてオチとか
80774RR:2008/06/23(月) 01:25:02 ID:4EcP1mbl
それもアリかw
81774RR:2008/06/23(月) 03:39:00 ID:U8X/7eSV
>73
そこまで反省しなくても良いだろー、心の中で桶。

>78
学問にでもする気かいな、共産側車だと過剰反応だな。
まるでヤフオクの側車出品物はウラル以外は皆「マトモ」みたいに聞こえるよ。
82774RR:2008/06/23(月) 09:22:20 ID:2TrZ4Dnj
>>77
>ウラルといえば、本社から、
あ、本当だ。
サイトに書いてるな。営業がんばってんじゃんw
83774RR:2008/06/23(月) 10:19:20 ID:5OL9D69Z
>>66
BMWでドイツ製のコンビネーション
トロイカか!
84774RR:2008/06/23(月) 12:59:57 ID:1kHF6XZE
このスレって、何かと戦ってる様に見えるね。
85774RR:2008/06/23(月) 20:37:10 ID:nxYlx0BG
風の中のウラル 砂の中のウラル

みんな何処(ドコ)へ行った
  
見送られることもなく
86774RR:2008/06/23(月) 20:49:06 ID:yz55ozer
ウラルは9月からダメだって聞いたけど、ホント?
87774RR:2008/06/23(月) 23:25:28 ID:4EcP1mbl
イヤミな書き込みも・・・
何かと戦ってる様に見えるのも・・・


みんな・・・サクマが降りたからなのか!
そーなのか!?
88774RR:2008/06/24(火) 04:19:57 ID:bNPw3pKh
ウラルが嫌ならドニエプルにすればいいのよ♪
89774RR:2008/06/24(火) 18:57:29 ID:dMccZkBL
>>88
なんという茨の道
90774RR:2008/06/24(火) 20:57:14 ID:0dglooJ6
つーか、新規制ダメなんでしょ?
91774RR:2008/06/24(火) 21:16:10 ID:C+L4RGJM
ウラル750PTの点火ユニットいかれた…orz

タイプ4をタイプ3に交換するため部品取り寄せ、昨日届いた。

作業しようと思ったけど忙しくて余裕がない。
落ち着いたらやってみる。一応組付けの助言はもらったから何とかなるだろう。


早く自由にウラルで走り回りたいな…。
92774RR:2008/06/24(火) 21:58:16 ID:zKw3Dwx+
>91さん

点火ユニットを交換する理由に興味が有ります。
良ければ教えて頂けますか?
93774RR:2008/06/24(火) 23:35:31 ID:zKw3Dwx+
>91さん

失礼しました!
「いかれた」を、「いれかえた」と読み間違えました。
94774RR:2008/06/25(水) 01:03:02 ID:xng9Qilc
ウラルに何か規制がかかるの?
車の普通免許では2WDも運転できなくなる??
95774RR:2008/06/25(水) 10:29:54 ID:LGLw8W5g
>>94
排ガス規制だよ
ウラルに限らず旧車系はみんなヤバイ。
96774RR:2008/06/25(水) 11:09:25 ID:X/9q3ZfL
バイクにまで規制がかかるのか
97774RR:2008/06/25(水) 11:26:40 ID:kzZUJ3j5
排気ガスと騒音は、とっくに規制されてるし、
年々厳しくなってくる。

よそスレで賑わってるのは、2010年からのマフラー交換不可案。
もはや交換さえ出来なくなってくるみたいだな。
エコと環境のせいで、工業界おわった。
遊ぶものも面白くなくなりストレス溜る。
もはやレンタカーで歩行(ry
98774RR:2008/06/25(水) 11:30:02 ID:LGLw8W5g
>>97
それって確か今、アホ国交省が、「意見募集」
とかほざいてたな。
アレか?

机上でしか仕事してない人間が物を言うとみんなこうなる。
バカバカしいのう。
99774RR:2008/06/25(水) 12:40:55 ID:LGLw8W5g
>>94
新しい規制の施行日前に製造販売されてるバイクは関係ない。
そのため、今バイク屋は、売る物が無くて悲鳴を上げてる。
で、同業者間で、在庫の売れ残りバイク争奪戦が展開されてるという
始末。
ウラルを買うなら、今のうちだ。
100774RR:2008/06/25(水) 13:03:42 ID:kzZUJ3j5
iいろんな諸問題もあるかもしれないが、と前置きして。
1:規制前に多く登録しておく。未走行な登録おちってやつだ。
新規登録が今年になっちまうけど、未走行中古車ってことで
より多くの在庫をかかえてしまうけど、ディーラーが回避、延命するのはこの手。
2:今でも貿易集結国かんでの取り決めが生きているとおもうのだが、
先方で登録されていた歴があれば、その年度を初度年として規制に合わす。
すなわち、完成新車時点でロシア登録しといてくれい!!! と まったり輸入続ける。
これも、未走行な中古車を輸入したという回避策。
役人なんて実態なんぞ言わない。書類がそうなら従うだけのバカ。

ところで、側車フレームの加重計算なんだけどね。
輪加重云々も計ったんだが、実際に計りに乗せて数カ所の実測値よりも
ベクトル&計算値による提出云々ってどうよ?
実測なんぞ関係ないのか?? これもお役所的で笑った。



101774RR:2008/06/26(木) 00:50:23 ID:ctFHgSbN
ギアアップ新車が100万になるなら超無理しても買っちゃいそう。
新入社員だけど。免許のローンがまだ残ってるけど。
102774RR:2008/06/26(木) 00:52:51 ID:+Ov0OwA+
今度の規制はそんなに厳しいの
来年冬にウラル買うつもりだったけどどうしたものか
103774RR:2008/06/26(木) 01:16:58 ID:/Y9uWIlx
>>102
ウラルジャパンに聞いたら、規制外のウラルを今年末までいける程度の数を
多めに入れるそうだ。
排ガス規制対応車は、現在EUのユーロ3規制に合格したので、うまくいけばそのまま
いけるだろうとのこと。ただ、ユーロ3と日本とは検査方法が若干違うのでダメでも
ややこしい改良はいらんそうなので、今年中を目標に日本規制に対応させる予定っていてった。
10466:2008/06/26(木) 01:55:19 ID:i1YOQKzn
>>83
うーん、トロイカって、Rシリーズとかに付いてる程よく古いデザインのでしょうか?

それかインディージョーンズに出てくるやつ?
105774RR:2008/06/26(木) 18:49:38 ID:qUGJXnMz
>>103
ロシアのスポークスマン乙
106774RR:2008/06/26(木) 23:16:07 ID:qGCQeib6
>>104
いや、EMLやドマーニ程ではないにしても、
現代的なデザインだよ
107774RR:2008/06/26(木) 23:48:25 ID:i1YOQKzn
>>106
すみません、ぐぐっても出てこないのですが・・・。
108774RR:2008/06/27(金) 17:49:17 ID:yB0d3SVc
>>107
ネット上にはあんまり情報無いですね。
俺も何年か前に別冊モーターサイクリストの
記事で写真見ただけw
109774RR:2008/06/28(土) 21:44:38 ID:sb+NCSxG
つーか。カワサキのゼファー750/1100が廃止になるほどなのに、対策が出来るというのは?
110774RR:2008/06/29(日) 17:16:59 ID:kYKO4Bki
空冷4発でも排ガス対策できるみたいよ
ただ、上は廻らない、下はトルク無し、真ん中は力無し
おまけに、触媒用に燃料濃くしなければならないので燃費最悪
50年規制の車みたいなモノw
絶対売れないし、客からクレームつくから止めるみたい
でも、ウラルは売れる?でしょ、元からツッコミどころ満載だしw


111774RR:2008/06/29(日) 21:07:35 ID:MDcBR7Y5
バカ発見
112774RR:2008/06/29(日) 21:56:31 ID:b4fc7bFK
いずれ水冷かインジェクション以外に対応できなくなるのではないか?
ウラルは水冷の試作エンジンがあるろか、、、
113774RR:2008/06/30(月) 00:14:03 ID:0FiW6cvZ
つーことはまともに走るウラル買おうと思ったら今買わないとだめってことか?
114774RR:2008/06/30(月) 12:28:40 ID:N3mQM+xD
'08ウラルの改善点がホームページに載ってるぞ。
115774RR:2008/06/30(月) 12:38:44 ID:HCkzTYhJ
2WDモデルが170万超えとは・・・。もうね、何考えてるか・・・。

ウラル(゚听)イラネ
116774RR:2008/06/30(月) 20:33:43 ID:FMq886px
>113
まともにウラルが走る、かが問題だ。
>112
あるよ。
IMZ自身が1980年以降には試作していた、ウォーターポンプもサーモスタットも備える。
117774RR:2008/06/30(月) 20:38:47 ID:7f4evKqs
ロシア製品は高い
なぜ、中国製品は安いのに???
どっちも共産圏(ソ連時代は)
118774RR:2008/06/30(月) 20:39:19 ID:FMq886px
>110
確かに昭和?年規制なんてシール貼ったクルマは運転するとタマランね。
119774RR:2008/06/30(月) 20:50:28 ID:7f4evKqs
SR125のサイドカー見たぞ
13年位前だが

それよりインド製の150ccのスクーターのサイドカー付きが欲しい
50万円台でサイドカー付きが買える
120774RR:2008/06/30(月) 21:36:56 ID:kS9rC4Os
元中の人の日本人の予言が当たったってことだな。
121774RR:2008/06/30(月) 22:46:13 ID:FJ5jiLoY
このレスを見たあなたは確実に交通事故に遭います

逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1211904878/
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1213703910/
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1211657575/

 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,            _____
  _-'"         `;ミ、         /:::::::::::::::::::::::::\〜
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
 >ミ/         'γ、` ミ      |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。     |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {      |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 
  '|   /       レリ*       |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜  
+  i  (       }ィ'        |∪< ∵∵   3 ∵> ハァハァ
   `  ー---    /|` +        \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__           \_____/
     `i、-- '´   |ソ:     
      ↑                    ↑
      種派                  ∀厨

と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故に遭いますよ
122774RR:2008/06/30(月) 23:51:09 ID:hcJtjN8S
>>116
海外サイトで写真見たが、試作ディーゼルエンジンもあるらしい。
無論ボクサーではないがw
123774RR:2008/07/01(火) 18:29:28 ID:0ihJxhli
よく皇室警備(?)みたいな人達が乗ってる、白バイのサイドカーは市販されてないのですか?
124774RR:2008/07/01(火) 19:16:56 ID:56DSBShA
長江&ドニエプル
永遠の共産圏発のサイドカー名車
125774RR:2008/07/01(火) 21:52:12 ID:DC5sY1Iv
ドニエプルといえば、KMZも不景気なんかな。
ずいぶん前から、サイトが停止してるし。

http://kmz.com.ua/
126774RR:2008/07/01(火) 22:06:16 ID:B2YWccJ9
あそこも、そのうち手放す可能性大
127774RR:2008/07/02(水) 00:01:53 ID:dMUKotwx
ドニエプルはウラルと違って積極的に国際展開をしていないし
環境基準をクリアできない云々……と過去スレで書かれていたな
128774RR:2008/07/02(水) 03:11:20 ID:+QQtleGe
>123
皇宮警察でググろうね。
白バイは白くない。
ttp://r294.at.webry.info/200610/article_9.html
なんという、ワンオフ。
129774RR:2008/07/03(木) 10:15:15 ID:O6BHhpnP
ヨーロッパのソロの予約も納期未定に陥ってるらしい。
130774RR:2008/07/03(木) 12:06:24 ID:2rXMeDzJ
>>125

ヴァンヘイレンのアルバムジャケットそっくりワロタw
131774RR:2008/07/03(木) 13:27:32 ID:W5C6BMUe
皆、共産側車嫌いなんだから黙って逝かせてあげればいいのに何でかまうのかな。
132774RR:2008/07/03(木) 18:56:57 ID:w9A4ICtY
サイドカーって、すり抜けできなくてストレスにならないですか?
133774RR:2008/07/03(木) 19:12:16 ID:N7WgkE9Q
最初からバイクとは違う乗り物だと思えば、足をつかないでいいので
許せるんじゃないかと思いますがさて?

ちょっとだけ乗ったけど、バンクや路面の凸凹でバイク側がガクッっと傾いたときが
猛烈に恐かった。バイクの感覚で、そのまま転倒するんじゃないかって冷や汗。

今乗ってる人は、サイドカーが路面状況で傾いたときは、体はどうしてるんですか?
バイクの傾きと一緒に傾くのか、それとも垂直を保つように上半身を逆に傾けるのか。
>>132氏の質問共々、もしよければ教えてください。
134774RR:2008/07/04(金) 00:09:26 ID:eRPcGLXJ
>132

サイドカーに乗ってますが、個人的には全く気になりません。乗ってるだけで楽しく気持ち良いので。
ちなみにバイクでもすり抜けは、殆どしません(若い頃はやりまくり。
それで事故ったり、それを何回か目撃したり)。

>133

サイドカーが、例えば左に傾いたら、私は体を右に傾けます。私は車体の傾きと
体の角度を同じにはしません。

135774RR:2008/07/04(金) 10:14:01 ID:fsINJaQg
俺の場合は、短足なので、シートでのケツ体重移動
は欠かせませんなww

特段すりぬけ云々は気になりません。
普段は仕事上自動車メインの人間なので、車乗ってるときも、渋滞とか気
にならない人なので。
136774RR:2008/07/04(金) 18:30:24 ID:GZhTxrIT
空冷だと季節を問わず渋滞は不安だ
137774RR:2008/07/04(金) 20:24:48 ID:GCTd0UQ5
回転数を無闇に上げないようにそろそろと運転しなくちゃならんわけですね
138774RR:2008/07/04(金) 20:59:57 ID:uB0Tm8Xt
>137
んなこたぁーない
139774RR:2008/07/05(土) 16:17:37 ID:lGurl9ax
>>134
遅れましたがレス感謝。今度乗ってみるとき体直立で試してみます。
140774RR:2008/07/05(土) 22:22:31 ID:lx+wZ0O5
正規ディーラー出来たんじゃん
141774RR:2008/07/06(日) 00:23:28 ID:0kyVrzkH
あ、ほんとだ。
がんばっとるのう。
142774RR:2008/07/06(日) 05:25:59 ID:d6H0a1Ak
排ガス規制で>>110みたいな仕様になる前に買いたいんだけど
実際いつ頃がタイムリミットなんだろうか。
143774RR:2008/07/07(月) 09:49:29 ID:uH/caFVf
>>142
ヤフオクで35万でも売れないバイク、新車で買うの躊躇うな。まあ、年式も有るけどな。
144774RR:2008/07/07(月) 20:00:01 ID:aezE5bbh
リセールバリューに期待したら側車は買えんだろー

ってか何も買えんな
145774RR:2008/07/07(月) 21:54:07 ID:IGyoZenQ
いや、新車買う金でほんの数千`走行の車を中古で買って、有名どころにきっちり「日本仕様」化させても
新車の金額には及ばないんじゃないかと・・・。
146774RR:2008/07/08(火) 17:58:59 ID:WdDJk3IB
オクでサイドカーを登録する方法とか言って、ユーザーが自分で登録できるような
冊子が出ていますが、側車付き自動二輪の登録ってそんな簡単じゃないですよね?

オクでボルトオンのカーが出てますが、登録がネックになって手が出せません。
147774RR:2008/07/08(火) 19:04:49 ID:C2PTOx7B
>>146
車検時切り離せば?
148774RR:2008/07/08(火) 19:27:40 ID:WdDJk3IB
>>147さん
その手も考えましたが、万が一の事故の時に保険でトラブルようです。
その昔はアクセサリーの類いという暗黙の了解で、側車付きに乗れたんですってね。
149774RR:2008/07/08(火) 19:39:38 ID:NqpPWsYY
公認だと保険入れるけど、事故っても出ない、という噂があるけど、詳しいヤシいない?
150774RR:2008/07/08(火) 21:35:08 ID:C2PTOx7B
ぐだぐだうるさいなら、ウラルでも買ってろよ。な?
151774RR:2008/07/09(水) 00:10:11 ID:mJfQWq9u
>>149
そういうのは、保険屋に保険金支払わせない口実にしかならんので
お勧めは到底できんわ。
最近はうるさいぞ、そういうとこ。
152774RR:2008/07/09(水) 00:18:57 ID:y9GHUa6J
>146
15000円のデータだけなやつな。
俺も同じ状態です。船つきの未公認を公認とるべく準備中。
強度計算検討書、傾斜安全の計算、これがネックなんでしょ?
後は適時の書類なので、自前で書けるわな。
図は写真でもいいそうだし。
書け書け!というくらいなのだったら、役所のこうこそテンプレートを準備するべきと思う。
何もない使用者に構造計算や材料力学系の書類書かすなといいたい。
テンプレぐらいあれば、あとはバイクに疎い機械設計屋でも頼めたりするしね。

登録や継続検査、変更届けなんぞのマークシートは、記入例ってのを置いてるくせにぃ。
まぁ、今は支局単位で検討しないらしいぞ。
どうやら提出したのは全部本局ってのか、上に回るらしい。(リクジが民間になってからなのかな)

153774RR:2008/07/09(水) 09:32:24 ID:E2NtntWq
店に頼むと、そうゆう公認手続きで30万だもんね。
154774RR:2008/07/09(水) 18:55:38 ID:XuhUiU4N
250なら簡単だよ
155774RR:2008/07/10(木) 00:02:11 ID:FucBO8je
>>154
幅が1300以内だけどな
156774RR:2008/07/10(木) 12:39:00 ID:r/ASP6zb
幅が1300だとかなりやばいのかな?
157774RR:2008/07/10(木) 23:04:14 ID:Hsm7Gxev
>156
初心者にはお勧めできない
158774RR:2008/07/11(金) 01:10:04 ID:u+Xy2OpL
浮くぞぉ〜w
159774RR:2008/07/11(金) 02:13:04 ID:TTzvM2Yc
都内周辺で側車をレンタルしている所ってあるのでしょうか??
ネットで探してもなかなか見つからないですが。。
160774RR:2008/07/11(金) 09:07:22 ID:WfVnPmXe
都内周辺と言うか全国でもあるのか?
試乗車ならありそうだけど?
161774RR:2008/07/11(金) 16:34:48 ID:dmRF4wx9
>>159
前々のスレでも同じような質問があったが、結論から言うと
「ない」
但しトライクはあり(普通免許は事前講習必要)だったな。

162774RR:2008/07/11(金) 22:57:44 ID:F8CbEN0M
教えてください。
大阪の守口にあったマツシタってサイドカー屋さんは無くなっちゃたの?
163774RR:2008/07/12(土) 02:25:44 ID:N3bGVZt4
>>162
とっくに廃業したよ。
今はリーマン。
164774RR:2008/07/12(土) 05:16:19 ID:0QV1ltZm
>163
サンクー
165774RR:2008/07/13(日) 05:03:44 ID:V7+KGOop
ウラルの馬鹿安はまずかったかもな
初心者の65くらいの老人がそろそろ運転してて危ねえのなんの
荷物満載で本人は冒険者気取りなんだけど
ウインカーつけっぱなしで路肩走行止めてよね
166774RR:2008/07/13(日) 12:21:32 ID:V7+KGOop
最近増えた老人馬鹿はピースも返さないからなあ
167774RR:2008/07/13(日) 12:49:14 ID:jpmiZ9l5
一度だけの人生なんだから大目に見てやれよ。
168774RR:2008/07/13(日) 13:01:52 ID:eoIW/qN3
サイドカーはジジイの郷愁の見本みたいな
乗り物だしなw
169774RR:2008/07/13(日) 14:51:19 ID:zlgAXKqH
なんだ、おまえら葬送行進行ってきたのか?
170774RR:2008/07/14(月) 10:25:40 ID:36Lli3ex
若い頃からサイドカーに興味は有ったが買うに至らず。
50才過ぎたところで今乗らなきゃもう一生乗れないと思い買う。
こんな感じでジジイの乗り物になっちゃうわけ?
171774RR:2008/07/14(月) 11:05:19 ID:/1kCAxDm
サクマでウラル買った人が部品を頼もうとしたら、ウラルジャパンで買ってくれ
と言われたとか。ウラルジャパンはサクマに部品出さないってこと?
172774RR:2008/07/14(月) 13:16:26 ID:NGw70vCG
>>171
単純に在庫なくなっただけじゃないの?
サクマのウラルの部品って、1台車潰してそっからとってたから。

サクマは、基本もうウラルの中古販売しか扱わないよ。
173774RR:2008/07/14(月) 17:31:57 ID:UWv+sHTB
ウラルのあのフレームん中にいろんなエンジンぶち込みたい
そういうビジネスもありなんじゃないか?
※ウラルジャパンまねすんなよ
174774RR:2008/07/14(月) 23:24:41 ID:/oIB4Y3r
>>171
日本のウラルの販売体制は完全に変わっちゃったよ。
サクマ=ウラルは、もう今は昔の話。

・・・ってか、また正規ディーラー増えとるがなw
がんばってるねw
175774RR:2008/07/15(火) 08:16:07 ID:1AAdLRwh
>>172
「サクマでウラル買った人が」って書いてるでしょ
今後売る中古にしてもアフターサービスしないつもりか
176774RR:2008/07/15(火) 10:09:01 ID:1B89Vvcd
アクセサリーパーツじゃね?
アクセサリーパーツは、元々サクマでも取扱ほとんどなかったし。
俺も問い合わせても「扱ってません」言われたから、個人輸入
してたけど。
177774RR:2008/07/15(火) 10:13:50 ID:ObTca23r
>>173
W650のエンジンとかいいねー
178774RR:2008/07/15(火) 11:13:32 ID:fsvs0pY3
ロスケ 中凶 半島と付き合いたくないんじゃん
179774RR:2008/07/15(火) 12:27:04 ID:LoU8EXqt
>>178
脱亜入欧か、古いな。100年以上まえの価値観だ。
日本は滅びるな。
180774RR:2008/07/15(火) 12:37:43 ID:lTSPQClc
日本の周りの国はゴミみたいなならず者だ
そのゴミが力つけてきてるから困る
181774RR:2008/07/15(火) 21:42:16 ID:nRft/heB
まあいいんじゃねえの?

部品なんかは、正規ディーラー出来たんだから、そっちから買えよ。
182774RR:2008/07/15(火) 22:39:56 ID:kubJsIy7
んだんだ。

そいえば、今マラソンの真っ最中だな。
今日はどこで泊まってるんだ?
がんばれよ〜

オレシャタソ、この暑さでうだって、ゆでロシア娘になってなきゃいいがw
183774RR:2008/07/16(水) 01:26:58 ID:+dnPWaHS
江戸末期 周囲にいろんな国あったにもかかわらず
米国に向けて舵きった日本は先見の明があった
184774RR:2008/07/16(水) 03:46:49 ID:dyaCuIOp
舵がロシアであれ日露不可侵条約を破られる事も無かった
185774RR:2008/07/16(水) 08:51:55 ID:+dnPWaHS
北朝鮮になってたがなw
186774RR:2008/07/16(水) 10:50:25 ID:kpHSVu52
V8エンジンのトライク良いね?
187774RR:2008/07/16(水) 11:00:24 ID:mEgG6A6X
>>183
未だにアメリカに舵きってる福田政権ってどうよ?
未来は見えるかい?

おれはまだ小さな娘がいるから不安だよ。

その娘とキャンプに行きたいからそのロスケの(ry
188774RR:2008/07/16(水) 12:03:44 ID:+dnPWaHS
中国やロシアのシンパは実際に連中とつき合ったことのない奴が多い
要するに脳内
馬鹿だよね
189774RR:2008/07/16(水) 13:46:35 ID:B74x7uKE
スレ違い
他でやれ。
190774RR:2008/07/16(水) 19:04:03 ID:SMokFb/u
>182
ガネフ乙
191774RR:2008/07/16(水) 20:01:15 ID:kpHSVu52
福田って明らかに特亜に舵きってるでしょ?
192774RR:2008/07/16(水) 20:59:44 ID:L705+n5I
ウラルで静岡から高速使って北海道行ってきた。1日で900km走行(休憩多数)。
壊れなかったよ(トラブル対策はしておいた)。
193774RR:2008/07/16(水) 21:43:37 ID:JsUyAm+Z
>>192
ご苦労はん。
この季節、OHっぽいところはどうだった?
194774RR:2008/07/16(水) 22:38:31 ID:L705+n5I
>193

モチロン対策済みです。まあ、人間が疲れて70〜100kmごとに休んだけど
ウラルは調子絶好調でした。サービスエリアに入ってアイドリングを確認したが、
回転は一定で変化せず。ちなみに静岡から青森県八戸までの走行です。
195774RR:2008/07/17(木) 09:03:27 ID:ESbpwOjg
>>194
どんなOH対策してたか、参考までに教えてくれんか?
196774RR:2008/07/17(木) 20:35:43 ID:qdlhhWpS
>>194
もしかして、赤男で買った人?
197774RR:2008/07/17(木) 22:33:27 ID:DfmVls6K
>195

194です。
 オーバーヒート対策ですが、私のウラルは吸気マニホールドの
キャブバンド締め付け部に左右2箇所、半月状?のカット部分があります。
手持ちの中古マニホールドの一部を切り取って(ゴム部を)、そのカット形状
に近い形に適当に削り、そこに埋め込んでバンドを締めるようにした、のみです
(STDはキャブバンドを締めると、そこが締め付けられず、たわんでエアを吸っていた)。
OH対策としてはこれのみで、静岡から北海道へ行ってきました。

キャブセッティングもパイロットスクリューをやや開けてるくらいで、ジェット類
はSTDのままです。 

ウラルを手に入れて早期に問題確認(アイドリングの不自然な上昇)し、
対策をしたので、結果として、上下してたアイドリングは安定し、オーバー
ヒートもまだ経験ありません。(ちなみに、これから初めての猛暑を経験します。
大丈夫とは思いますが・・。暑くてもブリブリ走りに行って確認する予定です。)

*ウラルは、去年の初冬にサクマさんで中古車を買いました。
198774RR:2008/07/18(金) 00:19:27 ID:qed9Uari
>>197
どうもありがとう。
ちょっと自分のマシンに気になったところがあったんで、
参考に調整させてもらいます。
199774RR:2008/07/19(土) 13:17:38 ID:2uHp0Yo+
渋滞にはまりたくないから出かけたくない・・
エンジン焼けちゃうし
外部ファンでも取り付け考えようかな
200774RR:2008/07/19(土) 15:50:36 ID:UtHMUu6n
点火ユニット交換で旧部品外そうとしたら…マイナス鍋ネジなめちゃったorz


手が入りにくいところだから貫通ドライバーも使いにくそう。地道にタガネとハンマーで回すしかないか。
201774RR:2008/07/19(土) 16:24:20 ID:FlJcYcAd
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ   
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
202774RR:2008/07/20(日) 11:02:58 ID:1gv5Coki
↑チラ裏でしか伸びないスレなんだから息の根をとめるなよ
203774RR:2008/07/20(日) 11:44:02 ID:rSP0oXNn
>>201
サイドカー乗りじゃないやつは来るな。
204774RR:2008/07/20(日) 18:52:18 ID:GScD3Mci
俺、冬のボーナス出たらローン組んでギアアップ買うんだ・・・
駐車場情報なんかも調べてあったりして
205774RR:2008/07/20(日) 21:45:32 ID:czBLA9lw
>>204
がんがれ
もちろんショベルと銃架つけるんだよなw
206774RR:2008/07/20(日) 21:52:40 ID:/Mb1fbSC
>>204
ローン組んでも早いほうが良いと思うよ。

あと、なるべく若い年式2008年が良いよ。
207774RR:2008/07/20(日) 23:08:47 ID:bOvZQrEI
今日東京で1932年と書いてあるハーレーのサイドカを見た?
千葉方面に100キロぐらいのスピードで去っていった。!!!???!!!
208774RR:2008/07/20(日) 23:29:49 ID:lRPNkrL8
いいなあ
俺もローン組んじゃおうか
変な乗り物だから一括で買えるお金ができるまで熱が冷めなければって制限を課したつもりでいるけど
209774RR:2008/07/21(月) 00:49:37 ID:MA1BN16P
>>205
銃架はともかく、シャベルはデフォルト装備ですよ。
レトロとかにも標準装備させるべき。研げば武器にもなるし。

>>206
やっぱりそうですかね? 駐車場代含めて月3万支払なら何とかなるけれど・・・。
排ガス規制云々で少々不安なんで、予定を繰り上げるべきかな。
210774RR:2008/07/21(月) 04:53:33 ID:cIk8lJEz
>209
武器にするつもりがある、という事は殺傷する気マンマン!という事ですね。
ありがとうございました。
211774RR:2008/07/21(月) 08:58:54 ID:ICKuRn3Z
ギアアップ格好いいが、迷彩があまり綺麗じゃないなぁ〜
塗装したら高いんだろなぁ〜
212774RR:2008/07/21(月) 13:16:00 ID:Cs1qT7li
>211
ウラルだと単色全塗装(フレーム除く)で8万〜
ショップ経由で探してもらうと安いところが見つかったりする
213774RR:2008/07/21(月) 13:19:28 ID:4xRFAqZt
ほんとか!?
おれ近所で22万て言われたぞ 別のサイドカーだが
214774RR:2008/07/21(月) 13:20:36 ID:Lbf4MoH/
サイドカーって普通免許って聞いたんだけど、ダウト?
215774RR:2008/07/21(月) 22:12:47 ID:a2oXHOBc
>214
教えて君は嫌われるよ、少しはググろうね。

Wikipedia - サイドカー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%BC
216774RR:2008/07/22(火) 00:17:02 ID:tBWXqrta
中古になればあまりにも安いんだから、それ買って様々な手を入れても
新車価格には・・・・・おつりが来るぞ?きっとw
217774RR:2008/07/22(火) 10:03:53 ID:C1qO9nDY
中古だけど昨日納車。要整備の車両だけどこれから気長に直す。
カーは昔のマツシタ。電気系はOK。キャブのメンテしてエンジンかかえばいーな?
218野口哲雄 ◆yOCvCYbH8o :2008/07/22(火) 11:18:17 ID:CbntMLC7
誘導          http://c.2ch.net/test/-/bike/1215162624/180#b
219774RR:2008/07/22(火) 14:26:12 ID:Zf2bUsKu
>>211
一応なぜかロシアなのにNATO迷彩。
220774RR:2008/07/22(火) 21:21:16 ID:9Pyc/5Ew
>219
サ○マが以前そう名づけて販売してたから
221774RR:2008/07/22(火) 22:46:37 ID:vecwqO9+
アナルいやウラル調子いいですかとそういう友人に聞かれる
222774RR:2008/07/22(火) 23:16:39 ID:l28IWPpZ
>>217
納車オメ
ちなみに本車は何?
223774RR:2008/07/23(水) 00:16:34 ID:PoO0m89Y
>>217
納車オメ
ちなみに本車は何?
224774RR:2008/07/23(水) 05:31:17 ID:R2tVMFL4
本車はヤマハXJ750Eって古いバイクです。
本車側リアとカー側のブレーキが連動してるし、サイドブレーキ装備、ステダンも付いてました。
サイドカー初めてですけど前オーナーの話だとセッティングは出てるようです。
今はキャブOH中です。電装、足回りはOKのようなので復活も早そうです。
もちろん側車付きオートバイの登録です。これからもいろいろ教えてください。
225774RR:2008/07/23(水) 06:29:04 ID:s0xN+o4O
汚い迷彩かもしれないけど。あの汚さもいいんだぜ
226774RR:2008/07/23(水) 10:36:30 ID:kY78hB/f
>>220
そうなんか。
迷彩の配色は、確かに「NATOのようなもの」なんで
知ってやってたかと思った。
227774RR:2008/07/23(水) 10:40:38 ID:ykSRrIbh
>本車側リアとカー側のブレーキが連動してるし
重要だよね
228774RR:2008/07/23(水) 15:46:07 ID:gViXrvWe
>>224
懐かしいっすね、
空冷四発でカウル付き

OHがんばってください。

乗り出しのときは、気をつけてください。
いろんな意味で新鮮かもしれないので。
229774RR:2008/07/24(木) 14:29:54 ID:bjO6MNTx
こう暑くては側車に乗れないな。
230774RR:2008/07/24(木) 15:02:36 ID:lajL0VSt
>>229
御意。
水平対向エンジンは特にww

この暑さ+下からモワワァァ〜っと熱気が上がってくるので
「うばぁぁ・・・」となるw
231774RR:2008/07/25(金) 18:18:46 ID:jqf6StqB
>230
同意。
まあ、水冷でも冷却ファンが回れば空冷と違いは無いけどね。
232774RR:2008/07/25(金) 20:46:10 ID:SvIux7p9
つうか、「BMW風」を装いたいだけだろ?
233774RR:2008/07/26(土) 02:42:11 ID:191BMzin
俺、来年中央大学法学部受かったら免許とってウラル乗るんだ…
234774RR:2008/07/26(土) 02:51:46 ID:qUKcUJ1E
>233

そうか!ヨシ!
もし疑問点があったら、遠慮なく聞け!! 面白いぞ!!
235774RR:2008/07/26(土) 04:20:34 ID:hswk4kug
>>233
がんばれよw
で、タイプは何狙ってるの?

GUやPTとかもいいけど、どうせなら大型とってレトロ行け、レトロw
236774RR:2008/07/26(土) 05:13:57 ID:tKUUW6we
>232
蛇足。
「風」「装う」
237774RR:2008/07/26(土) 09:08:23 ID:5lCl1s13
今朝6時出発しました、目標八ヶ岳です。
7時頃、事故渋滞につかまり1時間動けず
諦めて帰宅したところです、現在気温32度(ノToT)ノ┫:・'.::・┻┻:・'.::・
238774RR:2008/07/26(土) 12:23:05 ID:0V1DKUiB
買っちゃった!
車も無いのに買っちゃった!
239774RR:2008/07/27(日) 00:16:02 ID:adWWyVDP
本日、サイドカーで初転倒(泣

サイドカー歴8年、
心のダメージが大きいw

チラ裏スマソ

>>238
購入オメ
240774RR:2008/07/27(日) 00:19:55 ID:NBfvgld9
>>239
状況kwsk

>>238
オメ
241239:2008/07/27(日) 00:51:23 ID:adWWyVDP
>>240
左側車の本車側コーナー
スタートして最初のコーナーだったんで油断してノーブレーキでコーナリング
50km/hくらいで、コーナリング中
ノーブレーキだったんで、かなりアンダーが出たんだと思う
縁石に側車輪がヒット
側車が撥ね上げられ、本車側に転倒
本車のダメージはカバー類の擦り傷と
ブレーキレバーとステップが曲がったくらい
ドライバーのダメージは腕と足の擦り傷と
ヘルメットが路面と軽くキス
挟まれた足首が痛い

弧を描いて跳ね上げられる側車の迫力がスゴかった

こんな感じでした。
242774RR:2008/07/27(日) 09:32:40 ID:aUlfWzqP
>縁石に側車輪がヒット
あるある・・ つーか本当にあおられる感じでカーが浮く
人間骨折してなくてよかったね
おれも自重しよ
243774RR:2008/07/27(日) 10:48:37 ID:tFRgehrU
XJ750Eです。キャブのOHでエンジンかかりました。まだまだやる事たくさん
ありますが、サイドカーデビューに一歩近づきました。

またフロントタイヤですが、18インチでサイドカー向きのってなんでしょうか?
今はダンロップのF8という、CBやZなどの旧車向きのが付いています。

>>240さん
ベテランでもミスするんですね。相当、奥が深いんだなーって感じました。
早く公道デビューしたいです。
244239:2008/07/27(日) 21:56:52 ID:adWWyVDP
初転倒のオレから、
蛇足ながらアドバイス。

本車側への転倒でパニクって、
ついクセで、本車のハンドルとかグラブレールとか掴んで、
引き起こそうとしてしまうが、
落ち着いて、腹側に回り、
側車のフレームやボディを掴んで、
引っ張り下ろせば、
びっくりするくらい簡単に
直立するぞwww

今考えれば当然なんだけど、
転倒のショックとガソリンの匂いとかでパニクって、
ついハンドルとかグラブレール掴んでしまったwww
245239:2008/07/27(日) 23:14:35 ID:adWWyVDP
連カキ、スマソ
>>242
ありがとう。

場合によっては、折れてもおかしくなかった。

心のどっかに、サイドカーは転倒しないという
思い込みがあった。

側車側の転倒でなくて良かった。
246774RR:2008/07/27(日) 23:14:36 ID:h8iIDGu0
へたくそハート
247239:2008/07/27(日) 23:17:14 ID:adWWyVDP
否定はしないなw
248774RR:2008/07/28(月) 23:37:56 ID:BKvdVetO
側車側にこけるとタダじゃすまないのだった
実はバイク以上にこけやすいという資料もあったはずなのだった(これにより
日本メーカーは1970年以前にことごとく側車撤退)
みなさん安全にね
249774RR:2008/07/30(水) 00:44:16 ID:NoQl9HkK
サイドカー興味あったんだけどいろいろ辛そうですね
コーナーの度に側車が浮いたりそれを防ぐのにバラスト積んだりするモンなんですか?
普通に制限速度プラスアルファの走りでも気にしないといけないぐらいのレベル?
250774RR:2008/07/30(水) 03:09:34 ID:BfsPFP6a
練習なしで乗りこなせる物があるだろうか?
251774RR:2008/07/30(水) 09:33:44 ID:DnG0/L4w
>>249 yes
側車輪にブレーキ連動システムついてないやつだと
リアロックさせるだけでその場で回転
後ろの車に突っつかれる
252774RR:2008/07/30(水) 11:16:08 ID:R47Q6b1E
>>250
普通は、その練習が、免許の教習所ってことになるんだろうが、
サイドカーはそれがないからな。
253774RR:2008/07/30(水) 12:24:56 ID:HBtRH08o
さすがに21世紀なこの御時世、とっくの昔に廃止した側車付自動二輪免許を復活させるわけにも行かないしな
254sage:2008/07/30(水) 14:41:51 ID:2Fj4zEnd
でも、想像してみると面白いよね
試験車両はGLサイドカーとか、側車が一瞬でも浮いたら試験中止とか。。。
昔の側車試験ってどんなのだったの?
255774RR:2008/07/30(水) 18:24:05 ID:NoQl9HkK
隣に人が乗ってれば安定するんですか?
256774RR:2008/07/30(水) 19:23:28 ID:XgUzqzq3

サイドカーなんて、どう見たってバランスが悪い構造でしょう
本車の後ろじゃなく、横に重量物置いて、真っ直ぐ走ろうとさせてるだからw
乗ったことがナイ人の思う安定性って4輪のそれでしょう、それはムリ
乗ってみて、山を1つ2つ越えると面白さが見えてきますよ
人間って、面白いもので、身体が反応するんですよ
サイドカーの安定性はその後に必ず付いてきます。





257774RR:2008/07/30(水) 20:52:37 ID:yUhqhSdo
どう見てもバランス悪い変な乗り物なのが魅力だ
YouTubeとかで側車が荒れ地を走り回ってる動画見ては
サイドカー欲しい病の発作起こしてる
258774RR:2008/07/30(水) 22:46:26 ID:f8cgB/Pk
だよなー。
世の中のやつらは二つに分けられる。バイク乗るやつか乗らないやつかって思ってたけど
今は、サイドカーに乗るやつか乗らないやつかだって思うよ。
259774RR:2008/07/31(木) 04:34:51 ID:YBSY4dFV
つまり、二つに分けるという考え方は乱暴という事ですね。
260774RR:2008/07/31(木) 09:07:18 ID:+XW5ubB2
駆動輪浮いたらコントロール不能になっちゃうので
自称うまい人も気をつけたほうがいいですよ
261774RR:2008/07/31(木) 09:19:04 ID:wdvHyS/8
>>255
フネが浮く浮かないで言えばそう。
262774RR:2008/07/31(木) 09:26:07 ID:wdvHyS/8
でも、実際便利なんだよ、サイドカーw
近所のスーパーにちょっとした買い物行くとき、
車長が短いから、スッと停めれるしな。
おまけに荷物も半端無く積めれるから、ついぞしょーもない
距離でも乗ってしまう。

そもそもサイドカーの発明の根本理由がコレだからな。
なんだかんだいって便利っちゃー便利なんだよ。
263774RR:2008/07/31(木) 09:49:33 ID:9i7AiLOW
>>262
これに夏はクーラー。冬はヒータ付けば最高だよなw
264774RR:2008/07/31(木) 09:54:17 ID:wdvHyS/8
>>263
いやまったくww
265774RR:2008/07/31(木) 10:55:59 ID:Tz9rkTpd
夏は暖房、冬は冷房が効いてますからねぇ
266774RR:2008/07/31(木) 11:12:37 ID:wdvHyS/8
まぁ冬はまだ全然いいんだよ。
暖かくする方法はいくらでもあるから。

夏はどうしようもないなw
267774RR:2008/07/31(木) 13:06:43 ID:NdO5megF
>>263
冷暖房効率上げる為に覆いも必要ですよね。
走行安定性増す為に車輪ももう一つ追加しましょうか・・・あれ?
268774RR:2008/07/31(木) 14:22:31 ID:yvxgTVlS
船の足元にスポットクーラー
12vで使える奴があると旧車(四輪ね)乗りから聞いた
269774RR:2008/07/31(木) 21:37:07 ID:e5y6hwKo
最新式ウラルは全輪油圧ブレーキらしいけど後側車輪ブレーキが加熱して効きっぱなしになるらしいね
国産だったら側リコール物の不具合だよね
270774RR:2008/07/31(木) 23:25:36 ID:isJhaQHM
俺は、どっかのサイトで、側車が2輪のサイドカーを見た。

あーいうんもサイドカーというのか・・・・
271774RR:2008/08/01(金) 01:29:05 ID:57KTKinc
>>270
サイドカーの車輪上限は、舟補助輪(舵でなく駆動でもないもの)は最大
2輪までで、計4輪まで許される
補助輪が1本以下の場合は3輪まで
272774RR:2008/08/01(金) 11:39:02 ID:khp0McDn
>>268
旧車で使うスポットクーラーは重機用エアコンキットとか吊り下げ式クーラーて
呼ばれてる奴のことだと思うけど、あれはバイクには付かないと思うよ。
こんなやつ↓
ttp://www.dockmanracing.com/The_airconditioner_for_the_old_vehicles/index.html

まぁここまでやるなら正直軽自動車買ったほうがいい気がする・・・
273774RR:2008/08/01(金) 12:48:03 ID:jvMuk3CN
>正直軽自動車買ったほうがいい気がする・・・

それを言っては・・・・・ww
無駄な努力をするのもサイドカーの楽しみの一つ・・・
274774RR:2008/08/01(金) 15:36:19 ID:v7Udl4Jl
>272
それは普通の釣り下げ式クーラー。
そんなのつくわけねぇだろ。コンプレッサーどうすんだ?

268が言ってるのは別物だと思うぜ。

俺は12Vのお気軽冷蔵庫ころがしておいて、
排熱だけを外へ出す改造すればいいと思ってる。
側車の容積なんて車と比較にならないくらい狭いからね。
275774RR:2008/08/01(金) 19:50:48 ID:PgvhgNK6
276774RR:2008/08/01(金) 23:25:29 ID:lCdL79eu
側車はものすげえ微妙な乗り物で 実際これひとつで車と同様に使うことができる
他に何もないとき側車乗ってるとすげえ幸せ
でも四輪買っちゃうとすぐに出番なくなる 女乗せて喜ばれる乗り物でもないしねえ
277774RR:2008/08/02(土) 18:59:28 ID:A0+Ba6mQ
>>274
火吹かないようにキルスイッチと消火器つけとけよ>冷蔵庫
278774RR:2008/08/02(土) 22:24:54 ID:RwHJPFFS
>274
排熱云々以前にペルチェにそこまでの能力はねぇよ…
279774RR:2008/08/03(日) 00:48:31 ID:THccjX60
>>274
夢があふれるお話だが・・・
12V程度で動くポータブル冷蔵庫用ユニットにそんな処理能力はないと思うぞ。
280278:2008/08/03(日) 05:56:22 ID:gaan1edc
>278
代案無き否定は建設的ではないのでw

スターリングエンジンの技術を使った冷凍機
http://fpsc.twinbird.jp/

これなら多少の可能性はある…かも
281774RR:2008/08/03(日) 09:04:26 ID:mtj7GdXB
やっぱり、8時が限度だな、この暑さじゃ、朝ツーから帰宅しました(朝4時出w

今日は、試しにメッシュジャケやめて
ジーパンとTシャツにエアバックベスト、肘とヒザにプロテクター、半長靴で出かけたが
このほうが暑苦しいかった。
途中見かけた鮎釣りのオッサン達とあまり変わらん格好だ (; ̄_ ̄)

282774RR:2008/08/03(日) 10:53:35 ID:XXqCjwDT
田中商店ってところの長江って安いけど車検通るの?
283774RR:2008/08/03(日) 14:54:04 ID:Z9NGtrbr
>>282
年式にもよるよ。
古い長江は、日本の保安部品の基準満たしてないの
多いから、日本で保安部品の改造をする必要がある。
それをクリアできて、向こうの国の登録書類あれば、
普通に車検通ります。
284774RR:2008/08/03(日) 15:34:33 ID:I+k7CuHx
登録と検査がごっちゃになってるね。
285774RR:2008/08/03(日) 15:49:06 ID:XXqCjwDT
>>283
そうですか、わかりました
今度直接問い合わせてみます
286774RR:2008/08/03(日) 17:51:46 ID:PaYCqmao
サイドカー買おうかと迷っているんですが、
かなり気難しい乗り物のようですね

オフロードっぽいのを探しているんですが、やっぱウラルでしょうか?
アレは普通のサイドカーより乗りやすいんですよね?
そもそも二輪免許いらんはずだし
287774RR:2008/08/03(日) 22:25:37 ID:Z9NGtrbr
>>286
>アレは普通のサイドカーより乗りやすいんですよね?

それは今は生産中止の650ccウラルトリフの話な。
今のウラル2WDはパートタイム2駆なので、舗装路面は1WDで乗る必要が
あるため、そこらへんは1WDの普通のサイドカーと変わらん。
気むずかしいのは、フルタイム2駆も1駆も特有の気むずかしさはあるので、
1に練習2に練習だ。
288774RR:2008/08/03(日) 22:55:04 ID:PaYCqmao
>>287
ほぉぉ、そうなんですか
まったく知らんかったw
つことは、最新のは普通免許ではのれず、
大型がいるんでしょうか?
中型しかもっとらんし・・・

しかし、新車170マソは高いなぁ・・・
今乗ってる車とかわんない・・・
289774RR:2008/08/03(日) 23:53:54 ID:Z9NGtrbr
>>288
2駆モデルは、フルタイム、パートタイム関わらず、四輪の普通免許。
1駆で走るとかそういうのは関係ない。
パートタイム2駆を1駆で走らせても、普通免許。

>しかし、新車170マソは高いなぁ・・・
中古買え。ウラルのようなバイクの場合、中古で良く走ってた物の方が
お買い得な場合もある。
290774RR:2008/08/04(月) 00:48:15 ID:vkytqyAn
>>289
ありがと!!


誰か背中押してくれーw

・・・崖から落ちない程度にww
291774RR:2008/08/04(月) 02:17:18 ID:t4LckUnP
>290
ほいよ!押したぞ。

オフ車にオフ側車っぽいの付けたの在ったね、サクマさんのだったかな。
292774RR:2008/08/04(月) 09:05:12 ID:ENDiW52u
>>288
俺も中古に一票。

30マソ位から有るし、手入れまくっても新車よりも安いぞ♪
293774RR:2008/08/04(月) 12:14:38 ID:Tc/6WiR4
サクマの中古オフ車サイドカーを買った俺がきましたよw
294774RR:2008/08/04(月) 12:44:23 ID:maT5MMk8
側車に乗りたいだけなら中古のウラルでよかったんだが
さらにレトロなフレームのやつにのりたいという厄介な性癖があるもんでまだ買えずにいる
295774RR:2008/08/04(月) 13:24:29 ID:mRynpYEl
>>294
んなら長江しかないわな、今現存で市販車の価格で
買えるってのは。
296774RR:2008/08/04(月) 19:24:51 ID:fNPrzRvc

アレは、ウナギより難しいぞw
297774RR:2008/08/04(月) 22:09:37 ID:vkytqyAn
どこかにサイドカー中古の
いいサイトないかな?
ぐぐったけど、いいとこ見つからん
298774RR:2008/08/05(火) 01:01:41 ID:rLQ+rkQb
ハーレー向きの側車なら結構タマあるけど、中古とは思えない値段
299774RR:2008/08/05(火) 10:22:09 ID:yTusxkZu
>>297
まとまったサイトはないなw
俺は各ショップのサイトをマメに見てた。

そういえば、バイクハウス阿部のHPに
ちょっと前だけど、オフのサイドカーの中古が載ってた。
300774RR:2008/08/05(火) 11:18:49 ID:jNsxVogb
ワシはgoobikeで調べて、現物も見ずに買ったからなぁww
301774RR:2008/08/05(火) 11:24:21 ID:m1c9cKsz
どっちかつうと始末に困る類だからな、側車。
302774RR:2008/08/05(火) 20:11:10 ID:qv/Z/2Qr
ココ一年だと、ヤクオフにK100のサイドカー(不動車)が数十万で2台あった(欲しかったw
実働R100クラスが100万から150万で2台あったな、でこのところ品薄気味。
goobikeは回転寿司状態、静岡のコロフィーの車両多し
後は、別冊モーターサイクリストの個人売買、数は少なくなったが、時々出物あり
でもココの、神奈川、京都と静岡の常連さんは避けたほうが吉、オク転売ですから。
303774RR:2008/08/06(水) 19:34:05 ID:7Vbh5uwJ
60年代のノートンあたりにワトソニアンでもつけて乗りたいなぁ〜。
W650に佐久間あたりで妥協しそうだが。
304774RR:2008/08/07(木) 03:34:15 ID:4bHs6EYZ
サイドトライクのサイドカーならエアコンがオプで付くぞ
プジョーの2Lエンジンだけど・・・
305774RR:2008/08/07(木) 08:57:19 ID:Cwi/a3Ch
>>304
それも、排ガスでおしまいっぽい。
306774RR:2008/08/08(金) 09:21:54 ID:a6SmqVHM
以前カキコした再生途中のXJ750+マツシタです。
エンジン、ブレーキOH完了。後は外装仕上げれば完了です。
駐車場でチョイ乗りしたけど、すんげー面白いです。
思い切って買ってよかったー。
307774RR:2008/08/08(金) 16:14:46 ID:zFkPSmi6
順調なようで、良かったですね。
路上でお待ちしておりますv(^_^)

エンジンのOHまでするとはツワモノですな。
XJはまだパーツ出るのか?
うらやましいw
308774RR:2008/08/09(土) 09:30:44 ID:3WSsGTfQ
本車フロントタイヤですが18インチで適当なのが見つからず、リア用タイヤを
付けようと考えています。ハンドルをきって曲がるサイドカーだから、クルマの
ようにトレッド面が広いリア用でもいいかなーなんて思いますけど、どうでしょう?
309774RR:2008/08/09(土) 21:43:34 ID:zvDrO/U1
>>308
まずは、お前が試してから報告してくれないか?
310774RR:2008/08/09(土) 22:23:11 ID:9X/vmO6a
>308
 一昔前のサイドカーのタイヤと言えば、ダンロップk70が多かった。
前後同じパターンだよ。
311774RR:2008/08/09(土) 22:24:24 ID:ZkMrm+Z7
言われなくても人柱になるつもりだけど、お前知らねえーくせに口だしてんじゃねーのか。
俺はマジ、サイドカー乗ってんだ。

ちなみに、お前のサイドカーとタイヤはなんなんだ?教えてくれ。
312774RR:2008/08/09(土) 22:27:24 ID:ZkMrm+Z7
>>310
残念ながら、K70には18インチはないんです。

あと>>311>>309の返答だす。
313774RR:2008/08/10(日) 00:25:50 ID:1fvddRnb
>311
一般的には当たり前の反応だけどココは2chなんだよ
そう言うレスは反感もたれるよ
あなたの一連のカキコはsageの方が好感持たれると思う
314774RR:2008/08/10(日) 04:11:39 ID:c2dp7W3m
おれは3輪とも別のタイヤはいてる サイドカー用タイヤはリアだけだ
センターが特に減るからね
↓これの一番下
http://www.komax.co.jp/racing16mez-perfectme.html
315774RR:2008/08/10(日) 05:52:14 ID:5/ZixbeK
>312
ダンロップのカタログに有ったけど今は無いのかな?
K70の18インチ
316774RR:2008/08/10(日) 11:26:24 ID:ohLSwXMT
物置に、古い新品未使用の4.00-18寝てるけど。
k70ね。
317774RR:2008/08/10(日) 15:42:49 ID:Ir+tCx7w
言葉足りなかったけど、リア用の4.00-18は有ります。リアのリムは2.75インチです。
考えてるのはフロントで、リムは2.15インチなので4.00-18では太すぎるんです。
今は3.25-18のタイヤが付いてますけど、サイズアップしても3.50までです。
3.25-18、3.50-18、100/90-18あたりのタイヤを探しています。

いろいろ考えてますけど、チューブレスが付くのでチューブレスで考えています。
写真もたくさん見ましたがみんな普通のタイヤ付けてるんで、BSかダンロップの
入手しやすいのでいいかななんて思ってます。
318774RR:2008/08/10(日) 16:33:36 ID:c6r1zVvi
>>317
じゃぁ、つかねえじゃんかw
319774RR:2008/08/10(日) 17:21:22 ID:HauPbfpN
>317
・・・まあ、がんばれ。
320774RR:2008/08/10(日) 18:39:10 ID:g8lptgYf
盆休み中にユーザー車検。
ぼちぼちと整備していて気付いたこと。

前回の車検から走行距離が100マイルしか増えてなかった。
なんか悔しいから、少し走り回ってから陸運局へ行こうと思う。

で、みなさんは年間どれくらい走りますか?
321774RR:2008/08/10(日) 18:45:52 ID:W6qspeqI
誰とは言わな〜けど、よくいるタイプだな

ミクx−にも、答えが解かってるのに、あえて質問して、その後
自分の薀蓄を披露するヤツ。
初心者だと思って、ウラル海苔の人が一生懸命答えてくれてるのに
そんなことは解かってますって雰囲気で
結局、本人は親子2代でサイドカー乗っていて、親父は自作もするぐらいの人物
それを、最後にエラソーに書き込む、真剣に答えた人が可哀想だった。


322321:2008/08/10(日) 18:48:20 ID:W6qspeqI
323774RR:2008/08/10(日) 21:05:58 ID:il4uL1r5
あのへたくそだろ?

虚勢を張ってるんだよw
324774RR:2008/08/10(日) 21:12:50 ID:XxWzrfcU
ってか、誰かが解るところで、痛いよな。


バカじゃん
325774RR:2008/08/10(日) 21:14:36 ID:Ir+tCx7w
俺は>>317だけど、エラソーに書き込んだ覚えは無い。
答えてくれた人には感謝している。バイク歴35年、サイドカーは初めてだった
ので経験者に聞いてみただけだったのだが、真剣に聞いてもらえなかったようだ。

誰かは知らんが、>>321の言うウラル親子と一緒にはしてほしくない。

サイドカーの楽しさを知ってるどうしが集える場だと思っていたが、
どうも2ちゃんの壁がジャマするらしい。気が向いたらまたくるよ。
326774RR:2008/08/10(日) 21:17:17 ID:XxWzrfcU
カスハダマレ
327774RR:2008/08/10(日) 21:23:23 ID:AGBdmGWu
>>325
そんな経験者なのに、タイヤサイズも読めないとはw
328774RR:2008/08/11(月) 00:39:37 ID:NnBWsbjY
>>325
>エラソーに書き込んだ覚えは無い。
>バイク歴35年

歴何年とか言っちゃてる時点で十分エラソーだよw
>313でさりげなく忠告されてんのにwww

反省せずに捨て台詞、2chうんぬん以前の ア ホ だ。
329774RR:2008/08/11(月) 07:25:34 ID:cL9zZxF8
皆さんまぁ落ち着いて

330774RR:2008/08/11(月) 21:04:28 ID:7Ql98Jnv
こう残暑が厳しいとムシャクシャするね
331774RR:2008/08/11(月) 23:13:21 ID:JnCiG0lm
そうだな、立秋もすぎたな

残暑お見舞い申し上げましゅ。
332774RR:2008/08/12(火) 01:31:09 ID:nsRzp5TE
333774RR:2008/08/12(火) 08:52:09 ID:8sbVI5ei
暑いのう。
334774RR:2008/08/12(火) 10:41:39 ID:dp5dmJ/w
そろそろ休みだろ?
サイドカーで出掛けるヤシはいないのか?

俺は仕事だ(T_T)
335774RR:2008/08/12(火) 11:24:35 ID:8sbVI5ei
ちょっと尋常ならざる暑さなので引くなぁ・・・
まぁガソリン高のおかげで渋滞は心配なさげで
照り焼きにはならずに済みそうだけど。
バイクよりも体の方が心配になるわ。

関東も暑いけ?
336774RR:2008/08/12(火) 14:30:18 ID:iu+obQbo
暑いなぁ、関東も
337774RR:2008/08/14(木) 18:23:20 ID:YeLZY0DT
経験者の光臨を望む!

8月17日の日曜日に都内まで側車で進撃する予定なのだが、中央自動車道登り線の八王子ICで二輪用ETCレーンが左端にある。
わざわざ案内標識で誘導しているくらいだから、二輪用ETCを装備した側車付きの場合はここを通過すべきだろうか?
それとも、通過しなくてはならないのだろうか?
しても、しなくても構わないのだろうか?
338774RR:2008/08/14(木) 21:34:07 ID:pzWZkBGL
>>337
まあ、お前が試してから報告すべきだろう?

一般用ETCでも、ダレにも迷惑はかけん。
339774RR:2008/08/14(木) 23:18:45 ID:Q0s/3/Ec
無意味な返答すんなよ>>338。雲子かお前は。

  

―――――――――― 終了 ――――――――――






340774RR:2008/08/14(木) 23:24:35 ID:76UdXnUm
こっちは田舎だから一般用すらETCレーンのない料金所がある。
もちろん「二輪専用ETC」など、見たこともない。
でもでも、キャンペーン期間中につけようかな?安いから…と思ってしまう小市民。
341774RR:2008/08/15(金) 18:09:09 ID:gZBOhkZX
皆さん、ありがとう。
結果が分かったら報告します。
342774RR:2008/08/17(日) 20:28:49 ID:ELOJrGgp
サイドカーの側車側の快適性ってどんなモンでしょう?
足伸ばして居眠りできる位の広さはあるんでしょうか?
343774RR:2008/08/17(日) 21:50:59 ID:8RlwGcpi
>>342
モノによるでしょ。
ちなみにウラルとハレ純正は身長180pでも問題なかった。
344774RR:2008/08/17(日) 21:57:19 ID:ELOJrGgp
しまった・・・ウラルのつもりでしたが、車種書いてませんでしたね。
エスパー回答ありがとう。
ツーリング先で、側車でマターリしている人を発見してから凄く惹かれ中。
金も無いのにIYHしそうだわ。。
345774RR:2008/08/18(月) 10:17:53 ID:m9YMd4B6
>足伸ばして居眠りできる位の広さはあるんでしょうか?

ってか、足のばすように乗る物だよ、舟には。普通の椅子のような
腰掛け具合にはならん。なので割とラクチン。<ウラル

346774RR:2008/08/18(月) 16:16:15 ID:CuZ9tDIr
側車買うには勢いが必要だな
冷める前に印鑑と住民票持ってバイク屋へ行くか
347774RR:2008/08/18(月) 19:04:03 ID:iv2nX7lJ
こちら側へ ようこそ
348774RR:2008/08/19(火) 12:08:47 ID:ytKYID60
いちおう言っとくと
他の乗り物充実した環境で側車を手に入れても
一生のうち乗るのは数回
ひと乗り10万円だ
それでも買うかおまえらw
349774RR:2008/08/19(火) 12:22:04 ID:X3F9/POP
おう
側車で通勤してやんよ
350774RR:2008/08/19(火) 12:24:06 ID:4eVqARwJ
ってか、俺通勤してるし。
351774RR:2008/08/19(火) 14:09:15 ID:xgvJzv6Q
俺もほぼ毎日乗ってるなw
352774RR:2008/08/19(火) 14:29:46 ID:p10OzCRb
で、コケるとw
353774RR:2008/08/19(火) 20:19:41 ID:PI/cRXaa
なぜ俺だと分かったんだ?

初転倒の報告をしたのは俺だ!

お前もエスパーだなw
354774RR:2008/08/19(火) 21:40:10 ID:CaQYyNj0
>>353
オマエがコケたのは、>>352の念力
355774RR:2008/08/19(火) 22:05:47 ID:o0FtVyN5
次は・・・
356774RR:2008/08/20(水) 10:37:22 ID:2GjAZzFK
次は酷道でバイクが故障して困り果てたかわいい女の子と出会い、
付き合いだす。
357774RR:2008/08/20(水) 10:55:07 ID:bMmM3cWd
酷道と言えば、ウラルみたいな2WDで酷道を走ったことある人は居る?
腹打ち起こすような大きな溝が無い限り結構行けそうな気もするけど。どうだろ?
358774RR:2008/08/20(水) 15:10:48 ID:UqhehBN7
ちょっと前に出たCCVに記事が載ってたような
359774RR:2008/08/20(水) 20:29:50 ID:CSp/r/as
そういえばyoutubeで茂みや土手なんか走り回る動画があったような
360774RR:2008/08/20(水) 22:25:50 ID:vIC5iR5b
>359
あれみてると無性に欲しくなって困る
361774RR:2008/08/20(水) 22:40:50 ID:ezX2vexb
転倒は前転するのですか?その場合は頭から道路にたたきつけられるのでしょうか?
なんだか怖いなサイドカー。
362何せ船だし:2008/08/21(木) 00:59:05 ID:glnqyJTl
「転倒」はしないな

「転覆」ならするけど
363774RR:2008/08/21(木) 10:02:15 ID:tokT4zLi
>>362
本車側だと「転倒」で、側車側だと「転覆」だったり。。。
364774RR:2008/08/21(木) 10:58:16 ID:1SozC2fw
それって、本末転倒wってことで
365774RR:2008/08/21(木) 11:36:20 ID:LOwEmu9U
>361
バイクだって十分怖いけど?
366774RR:2008/08/21(木) 20:52:28 ID:hXEeTyJd
ウラルも部品滅亡まで十分怖いけど?
367774RR:2008/08/21(木) 22:34:11 ID:SPhA97d7
いつまで怖い怖いって言ってんだ。バーカ!
100%安全な乗り物なんてねーんだよ。アホ!
368774RR:2008/08/21(木) 23:31:59 ID:rHZ90c4v
転覆したサイドカーが、ライダーの上に降臨してくるのか?
369774RR:2008/08/22(金) 01:19:36 ID:YySnVgMT
370774RR:2008/08/22(金) 01:34:14 ID:+jsiXg/1
>>361じゃないけど、こういうこけ方するのか。
高速コーナーだと状況も変わりそうだけど、背中をズサーっと逝きそうだな。
371774RR:2008/08/22(金) 14:52:17 ID:nx1sz1dr
片輪走行って言うのかな、あれで走り続けるのって難しいの?
372774RR:2008/08/22(金) 19:47:29 ID:+7fb/mkT
>371
気力の続く限りずっとできますが何か?
373774RR:2008/08/22(金) 20:21:34 ID:nx1sz1dr
難しいのかどうかって聞いてんですけど。
あんたにゃ簡単なのね。はいはい・・
374774RR:2008/08/22(金) 21:50:56 ID:2bPXCH+E
>>373
意識してやれというならできるけど、突発的にイレギュラーで
起こるような、事故の前兆みたいな状態で、意識せずに
なってしまったときは、ちょっとムズイ。
375774RR:2008/08/22(金) 22:28:48 ID:gTXoRIKS
あー久々に乗るかなあ
最近二輪の方が楽で楽で(そして四輪のほうが楽で)
乗ってない なんなんだこれは
376774RR:2008/08/24(日) 19:06:47 ID:x3iFISBY
↑修行
377774RR:2008/08/26(火) 17:20:21 ID:MxfPrRS6
>375
通常人の思考、しごくまっとうな感想。
378774RR:2008/08/26(火) 22:12:12 ID:oOBYIvNH
おらあ、1日サイドカー乗らなきゃ欲求不満になるようになったよ
379774RR:2008/08/27(水) 10:04:16 ID:7OauGHrC
涼しくなってきますたが、
あの忌々しい暑さはもう終わりでしょうか?
380774RR:2008/08/27(水) 15:34:31 ID:oTfjsdoz
中古の新規登録で車検取ったぜ。ほっとしたよ。
しかしカラのカー側のコーナーは難しいよ。練習しよっと。
381774RR:2008/08/27(水) 19:19:15 ID:6EMWktvD
>380
羨ましいな。何買ったの?
382774RR:2008/08/28(木) 11:36:46 ID:ZcmNL1f7
>381
国産4気筒750に国産の左カーだよ。古いけど結構走るんで気持ちいい。

車検はサイドブレーキの検査が増えただけで、後はバイクと同じ。金額も。
走りは右コーナーは気持ちいいが、左コーナーはカーがすぐ浮くんで難しい。
383774RR:2008/08/29(金) 15:27:03 ID:wd13THDx
2年ぶりに9月中旬サイドカ乗って2週間程度ですが北海道に行くことにしました
だれか行った人や行く人なんていないですか?
384sage:2008/08/30(土) 01:06:07 ID:TDo6YPni
誰も居ない糞スレですよー
385774RR:2008/08/30(土) 01:11:25 ID:3kwOXoj2
サイドカーで3回ほど行きましたよ
北海道には最高に合ってる
とにかく荷物積めるし 直線が気持ちいいんだなこれが
386774RR:2008/08/30(土) 04:20:46 ID:YuHZY+GB
本当は北海道に行きたかったのですが、日程的にひにちが足りなかったので
山形、秋田、青森(十和田湖、奥入瀬)、岩手(八幡平)、宮城をまわってきました。
いつか時間が取れたら北海道に行きたいですねー。
387sage:2008/08/30(土) 16:24:07 ID:TDo6YPni
9月10日くらいから2〜3週間回ってきます
白のGLです
キャンプ道具満載で行って来ます
388774RR:2008/08/30(土) 21:42:26 ID:YuHZY+GB
良いですね、楽しんで行ってください。
私は黒のBMWです。
389774RR:2008/08/30(土) 22:39:31 ID:3kwOXoj2
>>387 よう久しぶり! 相変わらず客商売wなのに余裕だねえ
理解のある奥さんでうらやましいぜ
390774RR:2008/08/31(日) 19:34:23 ID:KVkvtvQV
理解のある奥さんなのか、家に居て欲しくないのか(計画殺ry

まあ、コノゴロ物騒なので、無事帰還することを祈る。

391774RR:2008/08/31(日) 21:53:37 ID:hhIFlFcL
>>387
そう言えば以前あんたの奥さんから生命保険入ってもらったんだが…
まさか…な…
392774RR:2008/09/01(月) 14:15:12 ID:3YK/Fjh4
ウラルのタイプ4点火ユニットがパンクしてはや2ヶ月。

分解にてこずったりと紆余曲折あって、2〜3日前にやっとタイプ3に変更完了。

セル回して見ると、素人作業でも何とかかかった。ただ、アイドリング高かったり不安定だったりするので、今週腰を据えて調整しようと思う。

…何とか動くようになって安心した。これでまた子供乗せて買い物行ける。
393774RR:2008/09/01(月) 17:43:09 ID:u72Z06la
いっそのこと構造の単純なポイント点火にしてみるとか
394774RR:2008/09/01(月) 19:38:26 ID:XKBckeiy
エア吸ってねえ?
395774RR:2008/09/02(火) 04:15:48 ID:oDp4nYT6
CDIを分解するとは凄いな、とつられてみる。
396774RR:2008/09/02(火) 08:13:13 ID:MdFPkTNb
以前、GL1500+エスコート(中古)でサイドカーを乗り始める事にした者
です。
やっと、一昨日の日曜に引き取りに行って来ました
群馬県の前橋から、自宅の埼玉県春日部まで冷汗のかき通しでした。
乗り出した最初の感想は「こんなの乗れねぇ〜」でしたが
埼玉に入る頃には「なんとかなるかな」って感じになりました。
あの、ハンドルを切って曲がる感覚に戸惑いながらも
無事に自宅に着き、子供を乗せて町内を1週した時の子供のはしゃぎ様が
うれしかったです。
これからは、走行を重ねてサイドカーに慣れて行こうと思っています。
高速乗れる様になるのはいつ頃かなぁ〜
ステアリングダンパーはやはり必要ですね。
397774RR:2008/09/02(火) 11:09:08 ID:Mp1T0aXL
納車オメ
398774RR:2008/09/02(火) 14:15:25 ID:yM7Yss7y
>396
オレ>380。大宮なんだよ。16号ででもすれ違ったらヨロシク。
同じ初心者同士、コンビニoffでもしましょう。
399774RR:2008/09/02(火) 14:31:00 ID:qqpyVmgK
オメ

いきなり乗って帰ってくるって結構勇気いるよなあ
400774RR:2008/09/02(火) 15:21:20 ID:MdFPkTNb
396です!
397さん、ありがとうございます。
398さん、是非、お会いしてお話したいです。16号の2輪舘辺りでどうでしょう?
399さん、いざ、ショップに行ってからビビリましたよ
     まず、右からのバイク乗車ってしたことなくてどうやって乗ろうかと
     しばらく固まっていました・・・左サイドカーなもので。
     今にして思えば無事に帰ってこられたのは運が良かったと思います。
401774RR:2008/09/02(火) 15:34:52 ID:ZCjIURcQ
左側車だと車庫や駐車場での取り回しに慣れが必要だから
広い場所である程度は練習した方が良いよ

右側車だとソロの延長線上みたいな取り回しだから、それほどクセはないけど
402774RR:2008/09/02(火) 17:33:11 ID:GmZAJrb8
>>396
オメ

子供はたまらんからな。
俺も姪が遊びに来たら、必ず乗せろとせがまれます。
子供乗車の時はくれぐれも無茶をせぬように。
403774RR:2008/09/03(水) 09:44:17 ID:U4SEVrGB
396です
右側車の方がクセがないんですね
私の場合かなり練習が必要だと思います。

子供を乗せた時はチョ〜安全運転で渋滞の先頭になる位の
気構えで運転します(笑)
なにか起きてからでは笑い事では済みませんからね!


404774RR:2008/09/03(水) 12:42:15 ID:MPemCevx
>>401
初心者に嘘を教えるな



しかし
にちゃんねるに個人が特定出来る情報書きまくってるけど大丈夫かね?
405初心者:2008/09/03(水) 16:45:09 ID:vWd0CEmW
教えて君です。お邪魔します。
カー側コーナーリングはハンドルきってアクセルオンが基本ですが、
アクセルオンだとスピード上がって遠心力でカーが浮きますよね。
これを上手く走るコツって、どうやるんですか?

あと、オーバースピードでコーナーに進入した時、どう対処してるんですか。
アウトにふくらみそうで恐い思いをしました。
ちなみに、カーには砂袋20kg積みました。
406600:2008/09/03(水) 18:54:54 ID:WCORBlon
サイドカーは一台一台の個性が強すぎて、
一般的なアドバイスは出てこないと思うよ。
出てきたとしても、当てはまらないことも多い。

ただ、前ブレーキをかけながら
アクセルONで駆動をかけるという手もある。
407401:2008/09/03(水) 18:58:17 ID:c9gGhHIF
>>404
あ〜、おいらの書き方が悪かったかな?

バイクや自転車って基本的に左側に立って取り回すもの(二輪教習所でもそう教わるのが普通だし)だから
左側車で右側からの取り回しは、最初の頃だと慣れていないせいもあって多少なりとも違和感があるんよ
例えエンジンが停止して人力でゆっくり押しているとは言っても、勢いが付くと上手く捌けない事もあるし(GL&サイドカーなら特に)
それに側車初心者ならその辺は気をつけないと
408初心者:2008/09/03(水) 19:20:08 ID:vWd0CEmW
>406
サンキュー(^-^)
409774RR:2008/09/03(水) 20:47:55 ID:f4Mgg9Ir
>>407
たぶん、”クセがない”に反応したのでしょうw

サイドカーなんだから、右でも左でもクセのカタマリでしょう。

で、前テレスコのオイラは、前ブレーキアクセルオンででホッピングした経験ありマス(泣
スローインファウストアウトが基本ですね。





410600:2008/09/03(水) 21:35:15 ID:42ZkxDb5
確かに、前ブレーキでアクセルONは、
ブレーキとアクセルのバランスが難しいな
411774RR:2008/09/04(木) 03:12:44 ID:BVaWQfi7
ものすごい低速で進入するしかない
んで カーに乗っちゃう 乗るしかない
自分は峠道では ほとんどステップに立って身体全体左右移動ですよ
412774RR:2008/09/04(木) 08:10:18 ID:pP2vKmCG
速度にかかわり無くスタンディングで重心を高くもっていくのは危なくない?
413774RR:2008/09/04(木) 09:34:19 ID:ygqhVjTZ
レースとかだと、みんな全身で体重移動してるよね。
素人が下手にやるとバランス崩して危なそうだけど。
しかし傍から見るとかなり変態入ってるだろうなw
414774RR:2008/09/04(木) 10:34:46 ID:YJ5voEdO
俺は交差点で、信号待ちからの右左折でも
全身で体重移動してるw
しかも側車側では外足がステップから外れるw

で、スタンディングは絶対しない。
以前林道でオフ車の癖でスタンディングして
とんでもない恐怖を味わった(汗
415774RR:2008/09/04(木) 12:18:40 ID:uR0CiATl
>>413
アッー なコンビなら、連戦連勝か?ww
416774RR:2008/09/05(金) 19:07:44 ID:IRyDY+z8
ほしゅ
417392:2008/09/06(土) 19:48:47 ID:6IfQJVi0
ウラルのタイプ4点火ユニットをタイプ3に替えた者です。


あれから安定する点火位置を探すため、ピックアッププレートをグリグリやってましたが…



微妙すぎてきまらない…orz



おとなしくタイミングライト買うことにしますた。


早く自由に走りたいなぁ。ただでさえ北海道の夏は短いのに。
418774RR:2008/09/06(土) 23:12:42 ID:RQhuhNyJ
わざわざ買うの?
結構貸してくれるよ、ガソリンスタンドとかで。
419774RR:2008/09/07(日) 00:21:46 ID:sQFn7zLx
>早く自由に走りたいなぁ。ただでさえ北海道の夏は短いのに。

豪雪をウラルで爆走。これ基本。


420774RR:2008/09/07(日) 06:23:38 ID:HXfALyf6
>419
また、むつかしい事を…。
421774RR:2008/09/07(日) 09:33:47 ID:EvjpOx/K
ウラル買って、これで冬でも安心と妄想していたのに違うのか・・・・・・
422774RR:2008/09/07(日) 12:20:14 ID:sQFn7zLx
>>421
いや、それが正しい。
ウラルのエンジン、冬になったら基地害みたいに調子良いからなwww
423774RR:2008/09/08(月) 05:37:57 ID:BYUPEnEF
冷えれば大気密度が高まるからだいたい具合良いだろう。
空冷は走行風を受けないと冷えないが、燃焼は冷えれば良いというわけでは無いし、放熱なら材質もかかわりが深いし。

…サイドカーで積雪路を思いっ切り走る話題だったか、論点ズレて済まん。
424774RR:2008/09/08(月) 06:32:31 ID:jxmbsdaq
【社会】富士スピードウェイで開催されたサイドカー付バイクのレースで男性死亡 - 静岡
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220782099/
425774RR:2008/09/08(月) 18:56:21 ID:cHO/hv8+
サイドカー殺人事件
426774RR:2008/09/09(火) 22:27:56 ID:afhajLhh
↑珍しくまともな人の書き込みでスレ終了ですか?
427774RR:2008/09/09(火) 22:42:24 ID:B0BRZUDK
>>425-426 くだらねえ自作自演馬鹿w
428774RR:2008/09/10(水) 00:14:33 ID:d4SCySbw
サイドカー (カクテル)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
サイドカーとは、ブランデーベースのカクテルである。フルーティな甘みの強いカクテルで、すっきりした後味が特徴。

目次 [非表示]
1 由来
2 標準的なレシピ
3 作り方
4 備考
5 バリエーション


[編集] 由来
諸説あるが、第一次世界大戦中に生まれたとされる説が強い。現在のスタンダードカクテルの一つ。


[編集] 標準的なレシピ
ブランデー - 30ml
ホワイトキュラソー - 15ml
レモンジュース - 15ml
ブランデーはメーカーやブランドにより味の違いが大きく、自分にあったブランデーを見つけるのも楽しみの一つである。


[編集] 作り方
シェイカーに材料を全て入れる。
シェイクし、カクテルグラスに注ぐ。
429774RR:2008/09/10(水) 00:45:13 ID:zmJRjnC5
どうしたの唐突に
430774RR:2008/09/11(木) 00:27:41 ID:ZDg+vB1l
あほの自演は放置しておいて・・

連盟東京支部では毎年雪中ツーリングしてるな ドニエプルでw
牽引用のジープ用意してなんだけど
趣味車でぶっこわしていいからやってるんだよな
日常生活では彼らは使ってませんww
431774RR:2008/09/11(木) 20:30:57 ID:CFD/U3Xd
432774RR:2008/09/13(土) 03:40:18 ID:sOkPmDEE
喜んで事故の話してる奴いるみたいだな。
サイドカーが限界低いのは周知の事実。
それがために現代では「普通に売られる」ことがないのだから。

なので、あんまり楽しい幻想を抱いていらっしゃる方には申し訳ないのだけど、
自動車・自動二輪車が高性能化する以前の時代の乗り物なので、
現在の交通状況で自在に走れると思わないほうがいいと思いますmjd。
433774RR:2008/09/13(土) 08:22:58 ID:khJM1bnj
>432
その程度のこと自覚しないでサイドカーなんざ乗れないよ。

知らずに買って乗っちまったらそいつが勉強不足なだけ。手放すか乗り方覚えるかは個人の自由。
それこそ今の基準なら情報収集の手段はいっぱいあるし。側車付免許みたいに専門的に学ぶ場があればいいけど、今はそうもいかないから結局本人の意志だしなぁ。
434774RR:2008/09/13(土) 10:19:21 ID:sOkPmDEE
いやだから その特権的な判断こそ誤解なんだけどね。
ケンテックの親父もテストライド中に死んじまったわけだし
技術向上で普通に(現在の交通機関並みに)走れるものではない。
常に緊張が必要で、それこそがサイドカーの面白さであり、
しかし他人には勧めきれない部分なのだ。
435774RR:2008/09/13(土) 11:51:40 ID:d30cxVba
俺は事前にいろいろ調べて買ったつもりだけど、乗ってみて初めて分かる事だらけだ。
ハンドル切ってアクセルのオンオフで曲がるって言うけど、実際やってみるとこれが
実に難しい。ま、そこが面白いんだけど。
出先で広い所があれば教習所ごっこやってるよ。
436774RR:2008/09/13(土) 12:10:05 ID:SoVmweXE
>>432-435
おまいらいい事言った、テンプレにしたい位だw
437433:2008/09/13(土) 12:26:51 ID:khJM1bnj
>434
人に勧められて乗るもんでも、勧めるものでもないと思う。
サイドカーに限らず乗り物なんて、乗る度にテストしてるようなもんだしな。
438774RR:2008/09/13(土) 17:41:18 ID:7F0FqXSE
男の子は危ない事とか、やっちゃ駄目ってな事をするのが好きなイキモンですから。
439774RR:2008/09/13(土) 20:17:30 ID:7b3S5/Q0
↑いつまでも子供でいられないがな。
440774RR:2008/09/13(土) 20:20:20 ID:Tt1NPeSZ
やっぱ若いうちに買っちゃおう
周りからんなもん定年過ぎたおっさんの乗り物だとか言われて止められてるけど
441774RR:2008/09/13(土) 20:58:14 ID:/8+Ka2LI
>>440
つーか。もうダメ

通関済み、もしくは中古しか手に入らん。

08モデルが手に入るんだったら、早くしろ。
でも、部品供給については、俺も解らん。
442774RR:2008/09/13(土) 21:57:44 ID:SoVmweXE
>439
そりゃあーた
365日24時間子供だったらまずいっしょw
オフの時くらい子供に返ってもいいんじゃない?

>441
ウラルの事?
ウラルJPはもうダメポなの?
443774RR:2008/09/14(日) 17:08:57 ID:sguu/CAP
今年度末まで様子見ても良いだろう、ウラルJP。
444774RR:2008/09/14(日) 19:08:00 ID:2Kk+0XGC
サイドカーはエンジンきって手で押していたら、歩行者扱いになるのでしょうか?
学科の本試験でずっと気になっていた問題です。
445774RR:2008/09/14(日) 20:02:59 ID:mtpyfMmh
>>444
サイドカーは降りて押して歩いても二輪と違って自動車扱いだと思った
まぁ、仮にそれで歩道上を押して歩いていても警察官は違反だとは知らないと思うけどね
446774RR:2008/09/15(月) 01:03:51 ID:aPhxQsjA
観光地でも駐輪施設に入れてもらえないしね
447774RR:2008/09/16(火) 21:32:58 ID:0xyC1H2c
保守
448774RR:2008/09/17(水) 00:56:43 ID:b+p31Oti
\やばいのはおれじゃねーっていってるだろ/
  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /´。ヽ 
      ノ^'>,ハ
    `Zア' /
       ,! 〈
      /   ヽ、_
    l       `ヽ、
    ヽ       ヾツ
       \        /
         ヽ rーヽ ノ
       _,||、  _,||、
449774RR:2008/09/17(水) 23:11:32 ID:bpj+Nj7j
北海道は天気がよくって気持ちいいね。台風が来るみたいだしタイヤが予想外に早く減ったので早めに帰ることにする。
450774RR:2008/09/18(木) 00:25:35 ID:dW6lEnz9
>>449 リアは馬鹿みたいに減るよねー
トルクかけてもスライドしても真ん中ばっかだからなあ
451774RR:2008/09/18(木) 03:16:01 ID:WO4pE5/l
側車側のタイヤが案外減るがトーイン入り杉かな?
452774RR:2008/09/18(木) 19:07:07 ID:Y2J5p1AQ
>>451
文字だけで表現するのは難しいけど
ささくれる様な偏磨耗ならその疑い濃厚。
ショルダーだけ減るならキャンバも疑う。
タイヤ径にもよるけどちゃんとしてれば殆ど減らないと思う。

誰か補足頼む
453774RR:2008/09/18(木) 20:19:03 ID:dW6lEnz9
本社は内側に傾いちゃうほどきてる?
454774RR:2008/09/19(金) 02:38:01 ID:RcKDVdoG
レスありがと
>452
ダンロップK70使用
側車タイヤのセンターから船側に減ってる
ショルダーまでは減らない
ガーと引っ掻いたり、パターンの角が丸くなったりはしていない
気圧は〜2.2位で使用
側車タイヤのキャンバーは船側に傾いている

>453
本車は側車タイヤのキャンバーと同方向の外側に傾けてる
使用状況は船に工具を載せているくらいの空荷状態
舗装路の一般道がメインで高速は余り使わない
側車ブレーキはやや効き早め
他人から見て不安な運転はして無いけど…
455774RR:2008/09/19(金) 04:13:34 ID:Z5fjuaEf
>側車タイヤのキャンバーは船側に傾いている
>本車は側車タイヤのキャンバーと同方向の外側に傾けてる
左側に側車がついてるのですね
コーナリング後に路面をみると、毎回側車輪にブラックマークがついているかもしれません
普段乗りには負担かけ過ぎかもなので、キャンバー立てて再セッティングがいいかも
456774RR:2008/09/19(金) 09:23:02 ID:RcKDVdoG
>455
ありがとう
今度は路面との関わりも見てみる
457774RR:2008/09/19(金) 10:55:10 ID:eiU9R7O9
>>455
通りすがりのものなんだが、
コーナリングで毎回側車輪で
路面にブラックマークがつくような場合、
コーナリングスピードは走行抵抗で
ガクッと落ちそうな気がするんだが、
どうなんだろ?
458774RR:2008/09/20(土) 06:50:40 ID:7bJUF7Et
>>455 内外輪差が収束できずスキッドしながら回るような感じかも
459774RR:2008/09/21(日) 01:41:45 ID:BoDAvsNw
まあこういうのは、連盟に聞くよりコンビネーションガレージの小見さんとこ
直接持ってくのがいいんだろうな。
460774RR:2008/09/21(日) 05:10:49 ID:f3jRpMIf
コンビネーションガレージってまだあるの?
461774RR:2008/09/22(月) 19:22:24 ID:hfjBNs1E
08年式ウラルの見積もり貰ってきたよ
在庫は心配しなくていいみたい
取扱店もHPに載ってる所以外にもいっぱいあるようだ
隣県にすらも無いと思ってたら住んでる市内にあってちょっとびっくり
462774RR:2008/09/22(月) 20:48:40 ID:fwudhT8I
情報thx.
排ガス規制はギリギリOKなのかな?
>>441が不安なこと言うから、今あるバイクすべて処分してでも買おうかどうか悩んでたw
463774RR:2008/09/22(月) 21:32:51 ID:fTZeUgab
UJでも整備部門出来たみたいだし
464774RR:2008/09/23(火) 00:59:44 ID:Uz6IL5uz
>>462
前レス良く嫁。

>>103
465774RR:2008/09/23(火) 12:28:02 ID:doGrZSzQ
>462
ギリギリOKじゃなくて九月までに生産した分は輸入できるて事では?
規制に対してはFi化しないとダメかも
466774RR:2008/09/23(火) 17:28:21 ID:bE+zxnwS
どちらにせよオワタ・・・
467774RR:2008/09/23(火) 21:37:53 ID:seEi8HAx
>>463
あそこで認証取れたんかい

調べてみよう
468392:2008/09/24(水) 10:02:14 ID:8frzYQkd
昨日、やっと点火タイミングがうまくとれて、ほぼ復活した…と思いたい。

今はエンジン冷えてるからまた始動させて、昨日と同じ状態になれば終了かな。

サドルシートのゴムカバーが2つともひどく裂けてきたので交換考えてる。

ゴムだとまた裂けるので何かないかなと思ってたらウラルジャパンでポリウレタン?製のがあるらしい。

誰かこれに替えた人いるかな?装着した感じどうなんだろう。誰もいなければ購入してレポートしようと思ってるけど。
469774RR:2008/09/25(木) 23:03:24 ID:TJDcnWWL
>>468
居ようが居まいが購入してレポすればいいんじゃね?
470774RR:2008/09/26(金) 04:02:15 ID:ywXR3OUI
カバーだろ?純正品の上掛けじゃね。
471774RR:2008/09/26(金) 11:03:34 ID:LbgPlcLm
他人の意見とかいちいち聞くなよ
472774RR:2008/09/26(金) 12:41:02 ID:RMIVn7XO
>>471
そんなことを、いちいち書くなよ
473774RR:2008/09/26(金) 15:38:50 ID:JB6ngz27
>>468
教えて君には冷たいスレだから自分で調べてレポしてちょ。
陰ながら応援してるよ。がんばって。
474774RR:2008/09/26(金) 22:11:14 ID:G/lsvqoO
ふと疑問に思ったんだが
サイドカーのカー側ウインカってカーに付けないと車検通らないの?
475774RR:2008/09/26(金) 22:12:48 ID:yal47+3X
このタイミングで、新たな教えてクンです。
サイドカー、乗ったことのないty−初心者です。
たまーにヤフオクなどで、原付(2種)とかに側車が付いたものを見かけますが、小排気量のサイドカーって750とかのサイドカーとは別の乗り物ですか?
サイドカーってどんなものなのか、小さいやつで体験できますか?

476774RR:2008/09/27(土) 00:28:52 ID:4mfV+Bkm
>>474
たしか現在は本車のウィンカーだけでよくなったはず。正確なことは車検場に聞いてくれ

>>475
まったくの別物と思ったほうが無難。小排気量車のサイドカーは乗りこなすのが難しいぞ
477774RR:2008/09/28(日) 14:07:26 ID:IgiFc49h
側車に乗り易くなった、とおもたら涼し杉。
478774RR:2008/09/28(日) 20:11:15 ID:bKazLeeP
箱根の坂はすごすぎ
昔クラッチ傷めたんだけど、久々に走って無理もないと思った
479774RR:2008/09/28(日) 21:58:50 ID:PacJ4r8p
テレスコフォークのバイクに側車付けて乗るとフォーク痛めるのかな
アールズに比べてハンドルが重くなるのは承知してるけど壊れるのはちょっと嫌
480774RR:2008/09/29(月) 10:52:56 ID:GUjEmkhk
痛むのはフォークだけじゃないから安心しなw
フレームだってがんがんにストレスかかるぜ!!
481774RR:2008/09/29(月) 14:40:11 ID:2OxQh9In
2台続けてテレスコのサイドカーに乗ってるけど、
不都合を感じたことはないなぁ
アールズのサイドカーに乗ったことないからかもしれんがw
482774RR:2008/09/29(月) 16:26:36 ID:OhZmqhmC
テレスコのサイドカーは、一般的に言われてるのは
カーブ中にホッピング食らったら大変だからな。
483774RR:2008/09/29(月) 17:11:01 ID:2OxQh9In
確かにホッピングには、何度かヒヤリとさせられた。
484774RR:2008/09/29(月) 20:15:06 ID:zUAdlA/w
本車側へのタイトなカーブなんかでギャップでも拾おうもんなら、
ハンドル大暴れだもんなぁ・・・側車輪はものすごい不吉な音たてて鳴くし。(。´ノω・`)

アールズにすると、ずいぶんマシなのかい?
485774RR:2008/09/29(月) 23:55:50 ID:GUjEmkhk
へえー なんか乗り方違うなあ
バイク側への急カーブは全部ドリフト リア2輪ともスライドだ
486774RR:2008/09/30(火) 02:23:46 ID:4G9XbEyr
>>484
ここをみれ。
詳しく書いてるぞ。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~side-7/ers.htm
487774RR:2008/09/30(火) 10:02:33 ID:GA+6D+A+
>>485
このスレに乗り方同じヤツなんかいるのか?

みんな車種やセッティングがバラバラで、
乗り方の共通認識は持てないだろ
少なくとも試乗くらいしないと無理。
488774RR:2008/09/30(火) 20:54:27 ID:Z3oO26fV
結局、認証取得はしていない。

モグリ整備と言うことだね。
489774RR:2008/09/30(火) 20:56:32 ID:Z3oO26fV
モグリなんで、告発するがよろし。(誰でも出来ます。)
490774RR:2008/09/30(火) 21:16:20 ID:lepOdWZv
>>485
自慢も良いけど、人に勧める内容じゃ〜ねえぞ。
491774RR:2008/10/01(水) 00:15:07 ID:nmUZpKyx
vxcvxc
492774RR:2008/10/01(水) 00:15:33 ID:w2CdP5m0
>>485
急カーブw
最近あんまり聞かないなw
493484:2008/10/01(水) 23:53:02 ID:JjsbCTlu
>>486
ありがとうございますっ! めっちゃ参考になりました。
オイラのは『シミー』って言われる症状だったのですね、
そしてバイク側へのカーブがやたら力仕事になる理由もわかりました。
多少お金がかかっても、アールズに変えようか真剣に考え中です。

>>485
バイク側への急カーブはドリフト?・・・
側車側へのカーブでのドリフトは、側車が浮くの嫌ってオイラも時々しますけど
バイク側へのカーブのドリフトってのは、単にオーバースピードで突っ込んだ結果では?
バイク側への急なコーナリングでは側車輪一輪が全体重を支えてるって結果になってますから
「側車輪が不吉な音で鳴いたりする」って、言ってるんですお。

ってか・・・ 
>> リア2輪ともスライドだ
って、、、リア2輪って、こんなサイドカーあるんですか? これってトライクじゃ?
あなた、本当にサイドカー乗ってますか?
知らないくせに変な煽りやめてください。
494774RR:2008/10/02(木) 01:42:13 ID:h6TiW/1X
>493
もう何をか言わんや…

バイク側で急激に周るのは、ドリフトとまではいわないけど、パワースライドになるんじゃなかったっけ?

あげとくわ
495774RR:2008/10/02(木) 06:58:24 ID:aAMTxc6u
確かにパワレスな単車では出来ない芸当
496774RR:2008/10/04(土) 00:18:03 ID:bRU0tWxB
あのさ うちのサイドカーは本車側に切り込んでくと自動的にケツが流れるのよ
そういうセッティングにしてある
君たちのも砂上走行(千里浜なぎさドライブウェイ等)するとそれが確かめられる
ちょっと実験してみなw
497774RR:2008/10/04(土) 03:21:08 ID:YmRNxhyC
>496
普通そーじゃないのかな?
荷重移動していくわけだし、曲がり続ければ、下り坂とかなら特に。
498774RR:2008/10/04(土) 08:05:53 ID:9HaYFllP
おまえら、そろそろ荒らし認定しろよ。
499774RR:2008/10/04(土) 11:47:24 ID:51Tawi5c
まぁ・・・・・・・ageる分にはいいだろ。

500774RR:2008/10/04(土) 21:00:12 ID:9HaYFllP
へたくそなのに・・・
501774RR:2008/10/04(土) 23:20:35 ID:u0es4vNP
性格悪いし・・・

502774RR:2008/10/06(月) 03:23:01 ID:MPQyh5NQ
来春ウラル(中古)購入検討中ですが注意点として
・錆びやすい
・他のバイクよりメンテナンス頻度高い
以外に気をつけることは何でしょうか?

あとパートタイム2輪駆動のサイドカーも乗用車区分に入るんですか?
503774RR:2008/10/06(月) 04:31:13 ID:kO6M98yl
中古のウラルそのものに気を付ける
504774RR:2008/10/06(月) 10:15:10 ID:pHF5rWsS
505774RR:2008/10/07(火) 05:16:05 ID:eOSnSDUT
あと、もっと具体的になってからね。
来年春に中古って、何んのメドを立ってねーんじゃん。
506774RR:2008/10/07(火) 06:57:28 ID:de61bdvR
>505
大きな買い物なんだから、このくらい余裕持って情報収集するもんだと思うけど。その上で買うかどうかは本人の自由だし。


ただ確かにここだけですべて知ろうとする姿勢はちょっと努力が足りないとは思う。ここより先に見るべき場所はたくさんあるから。
507774RR:2008/10/07(火) 09:25:56 ID:HqYZs/7f
>>502
ある意味としてのベース車両となるので、なるべく安いに越したことはない。(タマ数が少ないので選り好めない)

・部品は納期&内外価格差を考えて、海外より直接購入出来る手段、語学力は有った方が良い。
・ロシア人気質を理解する必要が有る。(ロシア出身相撲取り参考)部品番号は手書きなので難解読w
・飽きもせず付き合ってくれるメカニック。もしくは自らの整備スキルの向上。

日本法人があると言っても、排ガス規制から販売第数減は明らかなので存続問題がある。
万が一日本撤退となった際には、受け皿になってくれるところは・・・ないだろう。
ヨーロッパではデリバリー遅延が始まっているようだし。
508774RR:2008/10/07(火) 17:43:16 ID:3v4tNmnh
撤退となると部品が心配だ
そうなるなら日本法人なんか作らずサクマに任せといた方が良かったよ
509774RR:2008/10/08(水) 07:59:31 ID:uTXFFIKP
サクマ擁護派
510774RR:2008/10/08(水) 15:28:39 ID:kohPzRnN
教えてください。
サイドカーメーカーの「ヨシオカ」ってどこにあるのでしょう?
ググッてみても出てきません。
もしかして廃業しちゃいました?

素人の私メに教えてください。
511774RR:2008/10/08(水) 18:16:42 ID:HTmbQxUT
新潟じゃなかったかな。もう廃業してるはず。
512774RR:2008/10/08(水) 23:19:33 ID:317B/Ox+
安くていいカー出してたんだけどねえ
513510:2008/10/09(木) 11:19:25 ID:yl4n27hk
511さま、512さま、回答ありがとうございます。
それでは強度計算の書類とか出ませんよね〜

実は475で小さいサイドカーに質問したのも私なのですが(その節はありがとうございます>>476さま)
なんとか安くサイドカーを体験出来ない物かと、もがいております。

小排気量のサイドカー(中古)を買う→ハマる→大きいやつを買う→大型ローン決定!
 と言う道筋と、
側車と本車を買って(双方中古)自分でつける→おかしい→がんばる→出来ない→結局ショップへ→大型ローン決定!
 と言う裏筋、どちらがいいでしょうか?

もちろん、「こんなもん乗れーん!」てソロに戻る可能性も有りますが・・・
514774RR:2008/10/09(木) 11:41:35 ID:3Wu9XTZL
>>513
普通に買いに行って、試乗したらローンで買え
イヤになったら売ればいい

それ以外の手法はリスキーで、大きな支出になる可能性が大きいし
改造申請が通らなければ、満足に売却もできなくなるよ
515774RR:2008/10/09(木) 12:53:32 ID:j677poQS
250以下に側車付けるのは黙認じゃなかったけ
516774RR:2008/10/09(木) 13:40:22 ID:d9wYPitT
黙認と言えば黙認かもしれないけれど、あまりお勧めはできないよ
仮に側車を付けた状態で事故ったりしたら結構面倒だろうし
517774RR:2008/10/09(木) 14:07:46 ID:3Wu9XTZL
>>515
定員変更をかけないなら、車両が寸法か保安基準を逸脱しない
限り何もしなくて良いのだが、船に人が乗れるかどうかは不明

ちゃんと局に出向いて写真や図面や寸法図を元に定員変更を
かけて置けば安心
518510:2008/10/09(木) 17:42:44 ID:yl4n27hk
皆様ありがとうございます。

私は昔キカイダーとかレースでニーラーを見てカッコイイ! と思っただけで、サイドカーと言うものに乗ったことがありません。

私の目指すところは大型液冷のエアロな感じ、アールズフォーク(欲を言えば方持ちハブステア)付きのスポーチーな奴なのですが・・
しかし、高額なもの。
サイドカーと言うものが、想像通りのものであれば良いのですが、「乗って合わなかったら売る」って言う金額ではないと思うのです。

そこでサイドカーとはどんなものなのか? ヤフオクで出てくるようなモンキーとかapeで体験できないかな? と思って>>475の質問をさせてもらいました。
でも、モンキーでは「サイドカーとは?」と言う問いに答えてもらえなさそう。

次は、カーだけ買ってナナハンくらいの、コナレタ中古車につけてみる事を考えました。
NKオートさんなんかは、「自分で作って見ればいいのに・・」とHPで言っています(よね?)し。
でもコレも危険(完成できない)みたいですね。

ウラルの中古かなあ?
(キカイダー派生のくせに、ミリタリチックな奴も好きなんですw)

つまり私は何が言いたいかと言いますと、、、 なんだろう?
と、とりあえず、250ならサイドカーごっこ出来ますかね?
しつこく教えてください。
519774RR:2008/10/09(木) 19:17:49 ID:cJRW5GSJ
最初のイイ!と思ったものがやっぱりイイっ。
妥協すると大抵ソンする。

長江・・・やっぱ良いわ。
520774RR:2008/10/09(木) 20:16:59 ID:mNATAQnn
>>518
>250ならサイドカーごっこ出来ますかね?
おまえの脳内は誰にも解らない。

金が惜しいなら、既製品で行くのが良かろう。
521774RR:2008/10/09(木) 20:18:17 ID:eVVlUnBw
>519
整備士でもやってれば長江いってみたいけど…なあ…
522774RR:2008/10/10(金) 00:28:08 ID:AXqqxvhM
へっへっへ 俺もいくぜ 長江 へっへっへ 

ウラルも持ってるぜ へっへっへ
523774RR:2008/10/10(金) 00:31:36 ID:Wk3aVeR1
>>518
だから試乗しろって言ってるだろ。
軽く乗るだけで良い。
希望のクラスを実感しながら
ハンドルで曲がるというバイクに無い感覚と癖が味わえれば
数分で、自分の私財を全力投入して良いかどうかの判断が
できるだろ

モンキーなんて乗ったって、あまり意味は無いと思うよ
524774RR:2008/10/10(金) 02:37:21 ID:SA76uBR+
なんだかんだいって、ウラルが一番無難という
この現実。
525774RR:2008/10/10(金) 02:43:18 ID:8qoIJZGn
>522
おおっ、同志よ!
526774RR:2008/10/10(金) 07:50:39 ID:AXqqxvhM
>525

へっへっへ 見てますよ へっへっへ
527774RR:2008/10/10(金) 08:17:08 ID:8qoIJZGn
>>526
見る、って言えば長江はあちこちで流通があるのにパーツリストとか見ないけど何故だろ、知ってる?

そのへんが軍用とか公安用とか言われる所以だろか?
オリジナルに近い型はともかく。
528510:2008/10/10(金) 08:24:32 ID:/pYSuZee
アドバイスありがとうございます。

「ちょっと試乗に行く」って言うほど近くに店がないのが難点ですが・・

>>520
既製品ってウラルのこと? それともオミクロンとか、SRウラルかしら?
下手な小細工、安物買いは銭を失うと言うことですね。

>>523
温かいお言葉ありがとうございます。
「いつかはクラウン」と思っていましたが「いきなりクラウン」でよろしいのですね。

皆様にご意見いただきまして、忘れかけていた初心を思い出しました。
所詮、趣味で乗るもの。
好きなものでやってみりゃーイインダヨ!

よし! 時間を掛けながらでは有りますが、試乗全国行脚をハジメマス。
そしていつの日か「納車されました」の報告にきます。
その日までromにもどります。
皆様ありがとうございます。
529774RR:2008/10/10(金) 08:57:53 ID:mmnAkI2H
>>521
>>522
mixiに長江コミュニティがあってオーナーが何人か日記を書いたりしていますね
実際の感想としては頑丈で壊れにくいバイクみたいです(オイル漏れは持病らしいが)
それと日本国内での入手のし辛さが一番の問題かもしれない
安い中古をショップで買う、という事が長江ではまずありませんし・・・

>>527
海外で良いのなら、ココのパーツリストとか
http://www.cj750.net/sitepics/faqparts/faqpartshtml/partsindex.htm
530774RR:2008/10/10(金) 09:41:46 ID:8qoIJZGn
>>529
対応早っ!つかレスありがとー。
例の港渡しの業者さんでもイイかなーと思ってる。
531774RR:2008/10/10(金) 11:02:53 ID:W1c5EbRJ
アホな質問でスマンがサイドカーを試乗運転できるところってある?
レンタルはないだろうけどゴーカートみたいに囲いの中で走行感を味わえる程度の
532774RR:2008/10/10(金) 11:12:29 ID:Wk3aVeR1
>>531
そんな制度をオープンにする程の市場性は無いんだよ
オマエが200万の札束持って、ショップに試乗を依頼すれば

常連客を呼び出してでも、在庫車に臨板を貼ってでも
試乗させてくれるよ

仮に試乗ができたって、自宅から1000kmも離れたショップで買うのか?
見物ならかまわないが、冷やかし試乗を考えるなら
実際に入手可能な近隣の取り扱いショップに、熱意を持って
相談すれば、試乗なんて好き放題にできるよ



533774RR:2008/10/10(金) 11:47:45 ID:P3CkJxvr
>>528
金と置き場所があるなら即買いなよ。運転なんてそれから覚えればいい。
バイクの何倍も楽しいよ、サイドカーは。

俺も「いきなりクラウン」だったんだけど、案ずるより生むが安しだった。
今では毎週末が楽しみだよ。

あと、バイクに興味の無い人でもサイドカーには関心持ってたりするんだ。
結構注目浴びるんでビックリする。
534774RR:2008/10/10(金) 13:45:27 ID:1RfoeK1x
>>531
ウラルジャパン
535774RR:2008/10/10(金) 17:39:34 ID:RL8QnTM8
>>534
あれ、保険入ってるのかな?
536774RR:2008/10/10(金) 19:25:23 ID:Rff9XPXc
とりあえず試乗したい奴はここに来い 明日だけど、今から出れば間に合う

08/10/12〜13
どにぺれの会 20年度全国会議

TACランドいたどり(岐阜県武儀郡板取村3693番地3)


 関東の方には遠くて申し訳ないのですが前年度が東寄りだったという
ことでお許しを。来年度は中央道中津川方面の“うるぎ星キャンプ場を
考えております。
 このいたどりは町村経営で公式HPは無いようですので、下記の案内を参考にしてください。
 今回は各種ウラ技を使って予約いたしました。2サイトを連泊し
10サイトを押さえました。
 コテージはありませんので1番入り口付近を本部席サイトとし、中
央のサイトにドラム缶半割りの鉄板焼きサイトを設け自由に持ち寄った
ものを焼けるようにします。従いまして、参加者の食材テーマは鉄板で
焼けるものを持参とします。本部より補助食として焼きそばトン汁を
提供したいと考えています。
 今回は車で3分の場所に町営温泉があります。浸かって来ましたが、
中々良かったです。
537774RR:2008/10/10(金) 19:26:38 ID:Rff9XPXc
どにぺれの会は、サイドカー連盟の中では例外的にフレンドリー
馬鹿な連中(池○とか)いないので常識的な価格で運営されてるよ

・緑と水と星のおふろード会議
開催日 平成20年10月12(日)〜13(月)。夕方着〜翌朝解散。
11日から連泊可。
開催地 TACランドいたどり(岐阜県武儀郡板取村3693番地3)
イベント お宝オークション
会 費 本人3000円 お連れ1500円
食材テーマ 鉄板で焼けるものを持参願います。
キャンプが苦手な方はキャンプ場より歩いて5分の場所に民宿「山の宿
ひおき」(0581-57-2756)があります。おひとり1泊2食付で10500円 
山菜・川魚料理。民宿から温泉まで歩いて6分。クラブ名を名乗って
各自で申込み願います。
538774RR:2008/10/10(金) 20:09:58 ID:KnHxsI/J
ウラル・ジャパンのニュースにも載ってますね。

試乗会(12日、17時‐18時、キャンプ場前の道路)
初めてサイドカーと触れ合う方にとって、運転の方法や特長を身につけるには良い機会だと存じます。指導員も付きますので、初心者の方もご心配なく参加してみて下さい。
539774RR:2008/10/10(金) 20:21:24 ID:mPvBpqMg
>>536-538
そういう商業目的な書き込みは・・・・。
540774RR:2008/10/10(金) 22:46:53 ID:b7HrDlKJ
>>539
いや、サイドカー初心者には、どんな情報もほしいよ。スマン
541774RR:2008/10/11(土) 00:07:28 ID:4J2RBadu
↑そうだよな、情報源なんて別モしかないもの。
542774RR
初心者にハードル高いよなあ、サイドカー
試乗した上で中古車買うのが一番楽で経済的負担少ないかなと思うけど、
それだって数ある訳じゃないし