【Bluetooth】バイク用インカム【有線】 #2

このエントリーをはてなブックマークに追加
599774RR:2008/10/31(金) 10:02:37 ID:WPXdgBD5
>>596
B+COM TYPE:SB203に【ステレオJAC用Bluetoothオーディオトランスミッター】
では駄目なのでしょうか。
いちいち切り替えないと聞けないってことでしょうか。
それとも二人同時には聞けないってことでしょうか。
>>174の方法だと音楽を二人で聞くだけで通話するときはいちいち切り替えないとダメなのでしょうか。
600774RR:2008/10/31(金) 11:06:32 ID:VIuUio+1
>>599
貴方は>>593か?

大体書いてある通りだが、貴方がどう動くと理解してるのか、
どう動いてくれるのを期待してるのかを分かりやすく書くよう。
601774RR:2008/10/31(金) 11:16:15 ID:pGFSXCuK
>>593
禿電なんだかあう電なんだか、BT付いてるんだか付いてないんだかはっきり汁。
つーかケータイも買い換える方向なのか?

でさ、インカムと音楽はBT接続のプロファイルが違うから、切り替えて使う事になる罠。
インカム呼び出されるほうもボタン操作が必要かどうかは、機種によって違うかもしんないけど。
602774RR:2008/10/31(金) 14:31:03 ID:mPTo1Feq
>>593=>>599です。
今持っているのは禿の青歯対応機とauの非対応機です。
auが無理なのならdocomoにMNPしようと思ってます。

>>600-601
auの携帯にステレオジャックトランスミッタを使って二人で音楽聞きながら
同時に通話はできませんか?

あるいは禿の青歯携帯とインカム2台をリンクして音楽を聞きながら
会話は無理でしょうか。

会話がとぎれたら自動的に音楽へあるいはナビへってのは無いでしょうか。
603774RR:2008/10/31(金) 14:47:06 ID:pGFSXCuK
>>602
>auの携帯にステレオジャックトランスミッタを使って二人で音楽聞きながら
>同時に通話はできませんか?
現状の製品ではでは音楽と会話の同時使用は無理。
会話中に音楽切れていいなら、ヘドホン端子分岐してA2DPなトランスミッタ2ヶでイケる。
その場合ケータイでの通話は諦めるか、BT対応ケータイを使って通話のみBTにすればオケ。

>あるいは禿の青歯携帯とインカム2台をリンクして音楽を聞きながら
>会話は無理でしょうか。
BTは1対1での接続なので、禿電から2台に音飛ばすのは無理。

>会話がとぎれたら自動的に音楽へあるいはナビへってのは無いでしょうか。
VOXなインカムがあれば不可能ではないかもだけど、ないんじゃないかな?
現状では、ボタン押してインカム接続(音楽切れる)、ボタン押してインカム接続切る
(音楽再開)てな感じになるかと。
当然インカムのが優先順位高いから、通話中にナビの案内が入ってもスルーね。
604774RR:2008/10/31(金) 15:21:37 ID:VIuUio+1
>>172にあるようにB+COMの優先順位は
HSP/HFP>インカム>A2DP
通話中にナビ案内入ったらそっち優先
605774RR:2008/10/31(金) 15:40:08 ID:pGFSXCuK
>>604
あーごめ、説明足らんかったかも。
案内スルーはauケータイでヘドホン分岐でA2DPトランスミッタで助ナビ使用の場合ね。

てか>>593が求めていそうなことを、なんとかお手軽に可能にならんもんかと考えたんだが
外部入力ミキシング可能な有線タンデムアンプのヘッドセット2ヶ共ぶった切って
HSFなBTアダプタ付けりゃいいんじゃなかろか?
音楽はモノラルになっちゃうし、配線探して加工せにゃなっらんが。
606774RR:2008/10/31(金) 15:44:59 ID:pGFSXCuK
HSFって何だよorz
HSP/HFPね
607774RR:2008/10/31(金) 17:21:10 ID:mPTo1Feq
皆さん、色々と考えてくださって、ほんとありがとうございます。

>>604
これはボタンを押さなくても大丈夫なのでしょうか?
例えば、携帯の音楽をトランスミッタ経由で聴いてる時に
インカムで喋りだしたら音楽は聞こえなくなって会話モードになりますか?
そして会話が終わると音楽がなりはじめますか?

ナビは携帯画面が明るくなるので気づきますのでインカム優先でも大丈夫です。
608774RR:2008/10/31(金) 18:05:51 ID:VIuUio+1
インカムで喋る時は呼出側、受側ともにボタンを押して切り替える
終話時は一方がボタンを押して回線断、自動でA2DP音楽に戻る
インカム会話中は音楽は無音

AVRCPに対応したプレイヤーなら一時停止状態になり
復帰後に自動で再生再開するが
トランスミッタ使用ではそこまではムリ

HSP/HFPに付いては使用したことがないので他の人に譲る
つかもうちょっと調べようや、これくらい検索で掛かるだろ
609774RR:2008/11/01(土) 00:10:59 ID:lU9/luB1
俺はバイク乗りじゃないんだが、これってHSP出力のミキサーがほしいってこと?
無線もナビも携帯もラジオ出し入れできてBluetooth付きみたいな
610774RR:2008/11/01(土) 00:53:11 ID:/D6aFLx2
つまりcoolroboトランスミッタのことだね、それは
611774RR:2008/11/01(土) 06:20:05 ID:469GWtWj
>>609
HSP 2系統同時出力でね。
なので>>610とは違う。
つか、モノラルになるのはなんとかならんもんかね。
612774RR:2008/11/01(土) 09:39:44 ID:Bu6uQSWG
COOLROBOにしても、B+COMにしても、なんでヘッドセット側でミキシングできないんだろ。
そんなに大した話じゃないと思うんだけどな。
613774RR:2008/11/01(土) 12:21:37 ID:UHJMxo6W
小出しに質問せずにまとめてしろよ。
効率わるいぞ。
あと、多少は自分で調べた結果をだせよ。
614774RR:2008/11/01(土) 12:36:51 ID:NW2sCjOG
だな、既出の質問ばかりだし
ほんとにログ読んだのかと思う
615774RR:2008/11/01(土) 12:52:26 ID:Phn9/Pxo
あと、質問するんなら、禿ナビだとか青歯だとかMNPだとか、
そーゆー分かりづらい言葉を使うなよ
616774RR:2008/11/01(土) 14:07:03 ID:/D6aFLx2
青歯とMNPは分かるだろw
言いたいことは分かるけど

>>611
HSPがステレオである必要性がないしな
coolroboトランスミッタが音楽までHSPにするのは
ちょっとどうかと思うけど、まぁbluetoothの仕様だし仕方ない

>>612
ヘッドセットでミキシングできる必要性もないと思うが
何と何を混ぜるんだ?

現実的な線ではch数を増やすことだろうな
ナビ、レー探、携帯、音楽、インカムがあれば言うことないが
サイズも値段もかなりうpしそうだ
617774RR:2008/11/01(土) 19:18:35 ID:F3NJb0h4
>>611
なるほど。HSPのマイク専用機器みたいなのとA2DPのヘッドホンが合体したような機器が
いるわけか。ありがとう
618774RR:2008/11/01(土) 20:03:46 ID:469GWtWj
>>616
今回みたいな、インカムで常時会話続けながらBGM流したいとかだと
ステレオのHSP的な物が要るんじゃないかと。
インカム側にミキサー持たせて、HSPとA2DPを混ぜれば不可能ではないかもだけど。
つーか、現状の機種に、割り込みがあった場合のミュートレベルが設定できれば
結構いい感じになるのかもね。
619774RR:2008/11/01(土) 21:05:02 ID:Bu6uQSWG
>>616
青歯が3チャンネルあるんだから、A2DPでBGMを常に流しながらHSPに音声が入ったら
A2DPのボリュームを落として…とかすると便利だと思わない?
なんか偉そうな物言いの割には、その程度のことも想像できないわけ?
620774RR:2008/11/01(土) 22:01:09 ID:/D6aFLx2
切り替えがFadeIn/FadeOutより
パッと切り替わる方がタイムラグ少なくてありがたい
下手に音が混じるより切り替わった方が聞き取りやすい

2つ以上のことを同時にできないもんで
運転しながら会話しっぱなしとかクルマでもムリ
音楽一時停止で切り替わる現在のB+COMの仕様に満足してる

私はこう思うのでミキシングされる必要性を感じない
故に>>619氏の書くシチュは全く想像できなかった
みんな器用だね


で、>>618が何が気に触ったのか全く分からんのだが
>>612の内容について「必要性もないと"思う"」と書いただけだろ
なんでそんな喧嘩腰なんよ
621774RR:2008/11/01(土) 22:02:35 ID:/D6aFLx2
下3の「>>618」は「>>619氏」の間違いですすまん
622774RR:2008/11/02(日) 00:18:01 ID:lfLsWA0r
COOLROBOを使っていますが、皆さんはスピーカーの音質に不満は無いですか?
どうも、音楽がシャカシャカして高音しか出ない感じで耳が疲れるので
スピーカー交換を含めて改造しようかと考えていますが
いい対策or先人は居ませんか?
623774RR:2008/11/02(日) 00:25:55 ID:TQy/OlM9
>>620
インカムなんか使わないで運転に集中してな。
624774RR:2008/11/02(日) 16:52:38 ID:rW2x18jP
なんじゃそら
625774RR:2008/11/02(日) 17:39:43 ID:6lK2SnpN
2つ以上のことが同時にできないってんだから、仕方ないな。
626774RR:2008/11/03(月) 07:00:44 ID:buZf0mDX
まぁ運転も、右手のアクセルを戻しつつ左手でクラッチ握りながら左足でギア上げたりするわけだけどなw
スクーターしかないかw
627774RR:2008/11/03(月) 15:18:19 ID:muKWF0Oa
>>622
B+COMのスピーカーをCOOLROBOに付けてる人がいる
ttp://twin-r34.at.webry.info/200804/article_2.html

>>626
向き不向きに個人差はあれどリソースは誰だって大差ないもんだ
表面だけ見て人を嗤ってるとそのうち自分に返るぞ
628774RR:2008/11/03(月) 16:45:17 ID:7gUTGnqu
>>627
ありがとうございます。こんどチャレンジしてみたいと思います。
629774RR:2008/11/04(火) 10:28:55 ID:Vk9yoQ1N
今度っていつなのよ!
630774RR:2008/11/05(水) 15:59:58 ID:s3ZWliZS
>>626
おれは>>620じゃないけど、いまだに両手と左足の同時
コントロールが上手にできないんだよな。免許とって20年
以上になるのに。

クラッチを使わずに右手と左足だけでシフトチェンジとか、
アクセルを戻さずにクラッチと左足だけとかなら、ショックを
伴わずに華麗な操作ができる。

なのに、両手と左足だと、どうも操作がテキトーになってね、
乾式クラッチのシフトチェンジでがっくんがっくん。

いや、チラ裏すまんw
631774RR:2008/11/05(水) 16:18:03 ID:ZqU5uEaJ
>>630
左手→握る
右手→回す(戻す)
左足→上げる

という、3種類の動作だから問題があるのかな。

あなたの場合、2つのことまでなら同時に出来るみたいだから、
以下のように練習してみてはどうだろう?

アクセルをしっかり握らず、アクセル開けた状態のまま、パーにした手のひらだけで押すようにしてホールド

左手もパーで、クラッチに指を軽くかける。(つまり、この状態だと、両手がパー)

ギアチェンジ。

これなら、
両手→握る
左足→上げる
と、2種類の動作になる。
(厳密には、右手は握りつつ少し戻す必要があるわけだけど、パーから握ろうとすると、自然に戻る力が加わると思う)


広い駐車場かなんかでね。

632774RR:2008/11/05(水) 21:04:17 ID:6Zp6XLp+
>>631
>>630はああいうふうに書いているけど、631よりはるかに上手なんじゃないか
という気がするのはなんでなんだぜ?
633774RR:2008/11/05(水) 21:21:34 ID:E/2vp9B5
というかまだ引っ張るの?
634774RR:2008/11/05(水) 21:56:14 ID:HDut2ywL
スレチウザ。
635774RR:2008/11/08(土) 01:50:49 ID:Aiks7ntL
圧壊深度につき緊急浮上
636774RR:2008/11/09(日) 22:14:21 ID:UJO1D4mn
スカラライダー Teamsetって個人輸入だと安いけど
ライダー←→タンデムライダー間の通話がBlueToothじゃなくってアナログってマジすか?

interphone、COOLROBO、B+COMはBlueTooth接続ですよね?
637774RR:2008/11/12(水) 01:11:14 ID:eJwpdqxe
保守
638774RR:2008/11/12(水) 16:17:23 ID:zDD7KLu5
>>636
TeamSetを構成する2個のユニットは、お互いの会話のためにそれぞれが「intercom module」を内蔵している。
このモジュールの通信規格が何であるかは不明なれど、少なくともBluetoothでないことだけは確か。
639774RR:2008/11/13(木) 00:49:17 ID:D1UfZ+qu
Bluetoothのモジュールを使って独自プロファイルで
通信するということもあり得るけど・・・

そういえばFOMAの初期のSH2101Vでは、
ハンドセットとのbluetooth通信は独自プロファイル
だったよね。
640774RR:2008/11/13(木) 01:52:25 ID:fDGCBmCu
TeamSetのインカム間通話はBluetoothじゃないならFMなのかな?

SCALA-RIDER Q2はインカム間通話距離が最大500mらしいけど
これもBluetoothじゃないよね。
でもSCALA-RIDERとSCALA-RIDER Q2間では10mなんだよなあ。謎。
641774RR:2008/11/13(木) 02:17:40 ID:E9hfBBda
オクでいつも4000円くらいで落ちてる
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s114321944
これ、使ってみた人いる
642774RR:2008/11/13(木) 04:01:42 ID:w/QwcAem
使ったことはないけど見た感じでは・・・

ちゃんとしたサイズのフルフェイスで使うと
被る時にすぐに外れてかぶり難そう。
ジェットヘルだと風きり音が凄そう。

低価格帯のインターコムは40km/h超えると風きり音が凄くて
使い物にならないっていうよね。
643774RR:2008/11/13(木) 04:07:52 ID:w/QwcAem
調べてみたらもう少し安くで買えるみたい
http://www.partsonline.jp/supply/f007.php?class0_id=2&class1_id=18&class2_id=36&item_id=10179

http://item.rakuten.co.jp/webike-rb/1612819/
わざわざ風切防止機能なしって記載してあるところを見ると
結構ひどいのかもしれない。

644774RR:2008/11/13(木) 06:53:03 ID:E9hfBBda
>>643
サンクスコ!

なんだ、どこもそんなに安く売ってるなら、(ヤフオクが)特別安値処分ってわけでもないから、あせって買わなくて良かった。
40km/h〜のくだりは初めて聞いたけど、確かに普通に考えればすごそうだしなぁ。

ソフトバンク携帯(通話料無料)二台使って、100均のイヤホンマイクつけてやってみたら、
もう全然話にならなかった。
イヤホンマイクが安物すぎたのかもしれんけど。
645774RR:2008/11/13(木) 22:00:20 ID:UJ1g6zaf
この製品どう見てもタンデムトーカーと同じものだw
シールド付きのメットなら80kmくらいでも十分会話は出来るレベルはあるよ。
ただ音質や、メット装着時のイヤホンの外れやすさはどうにもならんので、
頻繁に使う人なら結局高いのが欲しくなるかもね。
インカム入門用には良いと思う。
646774RR:2008/11/13(木) 22:30:54 ID:ALIER1uw
>>641
使ってる。
高速だと聞こえないね。
まあ、ほら値段が安いしさ。2台目使ってます。
有線は思っていた以上に面倒なので来年には無線に変えます。
647774RR:2008/11/13(木) 23:22:59 ID:0X+JUc0D
>>644
JawboneとかH9みたいな非空気伝導Bluetoothヘッドセットはどうかな
648774RR
>>646
高速で聞こえないんじゃ意味ないね。
高速じゃないくらいのスピードだったら、こんなの使わなくても、大きい声でしゃべれば聞こえるし。(爆音マフラーつけてなきゃ)