【Bluetooth】バイク用インカム【有線】 #2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
落ちましたので再建します。

Bluetooth対応モデルが出そろって、
本格普及期に入りそうなヘルメット用インカムのスレです。

【KTEL】http://www.ktel.co.jp/
【デイトナ】http://www.daytona.co.jp/
【ワイズギア】http://www.ysgear.co.jp/
【TANAX】http://www.tanax.co.jp/products/index.html
【LINK】http://www.link-kk.co.jp/ (デイトナのOEM元)
【プロト】http://www.plotonline.com/
【サインハウス】http://www.bolt.co.jp/
【HONDA ACCESS】http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/
2774RR:2008/05/31(土) 20:08:57 ID:MCL+sKjT
●Cellular Line(セルラーライン)「interphone(インターフォン)」
http://www.bike.ne.jp/shopping/large/bluetooth/bluetooth001.html

・Bluetooth(入力?ch、Ver.1.2、Class2、HSP、HFP)
・1SPモノラル
・無線機接続(FTM-10S可)
・電源:充電式
・稼働時間:連続使用可能時間7時間(待機時間700時間)


●デイトナ「COOLROBO(クールロボ)」
http://coolrobo.net/

・Bluetooth(入力3ch、Ver.1.2、Class2、HSP、HFP、A2DP)
・ステレオ
・無線機接続(FTM-10S可、COOLROBO専用トランスミッターあり)
・電源:単4アルカリ電池1本
・稼働時間:連続使用可能時間約6時間(待機時間120時間)※音量、通信状況により変化します。


●サインハウス「B+COM(ビーコム)」
http://www.bolt.co.jp/news/news_b-com_bluetooth_new.asp

・Bluetooth(入力3ch、Ver.2.0、Class1/2、GAP、HSP、HFP、AVRCP、GAVDP、A2DP)
・ステレオ
・無線機接続(開発中?)
・電源:充電式
・稼働時間:オーディオ/携帯電話最大約6.5時間(待機時間約70時間)B+COM間最大通話時間約2.8時間※上記それぞれ気温20度、音量出荷状態、フル充電状態の場合。
3774RR:2008/05/31(土) 20:09:46 ID:MCL+sKjT
●KTEL KT800
現在該当ページ無し

・Bluetooth
・無線機接続(FTM-10S可)
・電源:充電式
その他詳細不明(わかる方補完よろしく)


●プロト「CAMOS(カモス)」(2008年発売予定)
http://www.plotonline.com/catalog/catalog08_09/pdf/touring/t_04.pdf

・Bluetooth(入力2ch、Ver.2.0、Class1、A2DP、HSE)
・ステレオ
・無線機接続(未発表)
・電源:充電式
・稼働時間:連続8時間(待ち受け120時間)


●HONDA ACCESS「Gathers(ギャザス))」
http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/gathers_m/communication/spec/index.html

・Bluetooth(Ver.1.1、Class2、HFP、HSP)
・電源:単三電池×2本
・稼働時間:常温にて約8時間 (ニッケル水素充電式電池を使用、音楽のみ)
4774RR:2008/05/31(土) 23:59:10 ID:c+Ip0UTe
水曜どうでしょう
5774RR:2008/06/01(日) 01:18:23 ID:u98cpmYa
今度はage推奨でいきましょうか。
6774RR:2008/06/01(日) 01:34:04 ID:DzAUZdTS
ガンダムじゃないのか…
7774RR:2008/06/01(日) 01:47:17 ID:S/su/zyW
ageなくても毎日1保守かな
8774RR:2008/06/01(日) 02:19:11 ID:xUl+ZmnE
9774RR:2008/06/01(日) 10:02:27 ID:ls33za5u
で、どれがオススメなんだよ?
タンデムor
10774RR:2008/06/01(日) 10:03:11 ID:ls33za5u
ペアツーの場合
11774RR:2008/06/01(日) 13:35:54 ID:ukixoUl0
Interphone 一押し
12774RR:2008/06/01(日) 15:47:23 ID:BMMGje/q
その用途なら(1)Interphone、(2)B+COMかね。
13774RR:2008/06/01(日) 20:36:35 ID:y5C0wg3H
Bコム早くFTM-10に対応出来ないのかな。

クルロボだとやっぱり青歯が途切れまくる。
Ipod→FTM-----青歯通信----クルロボでブッツンブッツンキレまくり。
P504-----青歯通信----クルロボでも切れるが、FTM経由じゃない分だけまだましな程度。やっぱり切れる。

ケテルの有線に戻るかな。。。紐なしの快感は使うと忘れられねーんだよな。

こんな症状漏れだけ?
14774RR:2008/06/01(日) 20:42:15 ID:ls33za5u
>>11 >>12
レスサンクス
検討してみます
15774RR:2008/06/02(月) 10:22:10 ID:d+rgZ3ym
保守
16774RR:2008/06/02(月) 19:37:58 ID:PnnBG+cl
最近 Interphoneを買われた方に質問

電源を入れなおすたびに音量がリセットされて標準設定にもどり
以前の音量が保持されずに いちいちセットしないといけなくないですか?

以前のバージョンだったらそんな事は無かったようなのですが・・・
17774RR:2008/06/02(月) 22:42:17 ID:3+/X/Zt2
信じられん・・・。前スレで報告出てたが、InterphoneとRM-A4000(ナビ)で
ブルートゥースで繋げれたぞ!?なんでだ?????
2時間前にナビが配達されてきたから、早速接続トライしてみた。
ZUMOは高いから諦めてて、nuvi250かRM-A4000でどっち買うか迷ったんだけど
前スレの報告の件があったから、イチかバチかでA4000にしてみた。
これは無茶苦茶すごいわ。
18774RR:2008/06/02(月) 22:47:09 ID:3+/X/Zt2
>>16
オイラのも保存されてないっぽい。
でも電源入れるのって、出発前に1回入れるだけ(あとは入れっぱなし。
インターカムモードのオンオフは随時する。)だから全然気にならないが。
19774RR:2008/06/02(月) 22:55:45 ID:UIESsM/s
スカラライダーの新型(Q2)に触れる人がほとんど居ないんだけど…
スペックを見てみると
・直線距離500mの通話機能(1km弱までいけるみたい)
・複数台のQ2間でのペアリング可能
 (マスター×1に対して、スレーブが×2な感じ?)
・FMラジオ搭載
・連続通話時間?8時間
・待機時間10日間
って言うのは結構凄くね?
ttp://www.webbikeworld.com/motorcycle-intercoms/scala-rider-q2/
販社のPDF見ても近日発売予定ってなってるし、早く出ないかな。
んでもって、インターフォンもモデルチェンジして欲しい。(中身一緒だよね)
20774RR:2008/06/03(火) 07:35:01 ID:0fnW9O07
前スレ補足
鯖移転前
【Bluetooth】バイク用インカム【有線】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1207538306/

鯖移転後
【Bluetooth】バイク用インカム【有線】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1207538306/
21774RR:2008/06/03(火) 12:07:29 ID:YyO8pPkE
>>19
そういえばスカラライダーは妙に人気ないね。値段以外にメリットが
なさそうなイメージだからかな。機能がほとんど同じなら、インターフォン
のマイクの取り回しのほうが便利だし。

その新型だけど、FMは周波数が違うからそのままでは日本で
使い物にならない。ペアリングがぎくしゃくするっていうレポートも
マイナス。

それでも、電池の持ち時間は魅力的だね。
22774RR:2008/06/04(水) 12:29:22 ID:69wDmWhj
新機種出ないと話題が続かないな。.おれはもうあきらめて、
あと1年はインターフォン使い続けることにしたよ。

といいつつ、CAMOSがFTM-10Sとつながったらあっというまに
乗り換えそうな気もするが
23774RR:2008/06/05(木) 17:28:04 ID:bc44LmF6
インターフォンの手動音量は保存されないよ
ただ基本音量を大にする設定がある
これだと電源入れた状態から音がでかいし
デフォ状態より手動の音量アップで大きく出来る
24774RR:2008/06/05(木) 19:59:39 ID:XD5Ny1LD
>>23
kwsk
25774RR:2008/06/05(木) 23:14:27 ID:eAt6C8xG
去年の暮れぐらいから このバージョンになったみたいだな
手動音量が電源切ると 次はニュートラルに戻る
26774RR:2008/06/06(金) 18:10:20 ID:weizoRXl
ほしゅ
27HHH:2008/06/07(土) 15:21:06 ID:yTACawfn
ビーコム予約中の者です。
zumo550と、sonyのMP3プレイヤーNW-A829(Bluetooth対応)と、
携帯P905iTVを組み合わせて使用しようと思っています。
(1)音楽+ナビ+携帯
(2)無線(タンデムなど)+ナビ+携帯
の2パターンの同時使用をした場合、どうなるのか教えてください。
zumoは携帯電話のチャンネルを使用するそうなので
携帯はzumoに取り込めばいいと思うんですが、
Mp3プレイヤーはどうすれば??
zumoに接続(有線)だとモノラルになってしまうので
青歯でつなぎたいんですが・・・
実践されている方いらっしゃいませんか?
28774RR:2008/06/07(土) 19:03:44 ID:8d9DthmH
ttps://www.blogger.com/comment.g?blogID=5084500282485925600&postID=1650965604335851929
とりあえずここの真ん中辺りを読んで来ようか
29774RR:2008/06/08(日) 01:41:18 ID:Y/cwtJGJ
ライコ東雲でビーコム22000円だったから買ってきた。
これってDM来た人だけ対象なのかな?
クールロボは19800円。これってかなり安くないですか?
30774RR:2008/06/08(日) 03:49:45 ID:vq91QKdq
俺のも2個買って欲しい位だな。。。
31774RR:2008/06/09(月) 03:02:31 ID:MChxHpRH
>>17
お役に立てて何より。
もしかしたらRM-A4000がA2DP以外にも対応してるのかもね。
32774RR:2008/06/09(月) 12:06:15 ID:pTubqyTL
>>27
zumo550とペアリングすると、B+COM同士の通信も、NW-A829を聴くこともできなくなるよ。zumo550使うときは、zumo550のみとなる。

俺もNW-A829使ってるけど、これとのマッチングは最高。
再生・一時停止もB+COMからできるし、電話発着信中や、
B+COM同士の通信中は自動で一旦停止してくれて、終わると再生再開してくれる。
ちなみに、俺の携帯はP905iでペアリングに問題はなし。
わからないけど、P905iTVでも、同じじゃないかと思う。
ただし、携帯のBluetooth設定で「着信音送出設定」をオフにしないと、
電話が着信しても受けられないので注意。

結論から言うと、B+COMにはBluetooth携帯と、A829だけ接続して、
ナビの音声は諦めるか、別につけるしかないよ。
33774RR:2008/06/09(月) 15:29:20 ID:Ox47lJoV
>>32
再生・一時停止はAudioボタンを押す?
34774RR:2008/06/09(月) 16:05:32 ID:pTubqyTL
>>33
そう。
35HHH:2008/06/09(月) 20:19:51 ID:AHAdQiBt
>>32
ありがとうございます。
大変参考になりました。
今、KT800とカモスが出来ないか問い合わせ中ですので
わかったら書き込みます。
36774RR:2008/06/11(水) 11:12:23 ID:CWhkLdEE
iPhoneはBluetooth搭載のようだけど、これがつながるならばいいな。
音楽聴きながら、ナビ音声も聞けて、さらに電話も受けられるかな。
http://www.apple.com/jp/iphone/
37774RR:2008/06/11(水) 21:23:30 ID:G2nfFiQl
http://www.bikeparts.jp/touring-goods/touring-goods-00063215.asp
買ってみた
これで休憩の合間に充電すれば
Interphoneの電池の持ち時間も気にする事無くなるだろうな
さてとミニDIN6ピンとUSBの線作るか
38774RR:2008/06/11(水) 22:54:59 ID:xzltfVRO
>>37
うまくいったらヤフオクに流して。
3000円くらいなら買う。
39774RR:2008/06/12(木) 08:53:35 ID:7I+XNq+f
前スレにも貼ったけど、これ良いよ。
単4eneloop×4で3,000mAh。

ttp://vafee.dyndns.org/sb/log/W-ZERO3%20es/eid147.html
40774RR:2008/06/12(木) 11:57:51 ID:XNB9RDgX
>>36
iPhoneはA2DPに対応してないぞ。ハンズフリーだけ。
41774RR:2008/06/12(木) 15:15:54 ID:+EqFjufW
旧機種は未対応だけど、新機種は不明なんじゃね?
42774RR:2008/06/12(木) 20:17:15 ID:lDqmjUfH
サインハウス・モバイルバッテリーパック MBP 5400
いきなりサイトから消えたな
何か問題あったのか?
在庫が無くなったのか?
43774RR:2008/06/12(木) 22:41:27 ID:IuAzJGqY
世の中、知らないほうが幸せなこともあるんだ。
あんたにも家族がいるだろ?忘れろ。
44774RR:2008/06/12(木) 22:49:09 ID:pZf0uEh8
まぁサインハウスだからな
45774RR:2008/06/13(金) 13:03:51 ID:iVNHmD76
>>42
売れないから辞めただけじゃねー
46774RR:2008/06/13(金) 13:35:26 ID:1DrMwM1d
辞める辞めると匂わせて注目を浴びる手、とか

ブログ書きに多い性癖ですな
47774RR:2008/06/13(金) 13:56:36 ID:iVNHmD76
>>46
まぁ、それも1つのテクニックかと思う。
日本人はそういうの弱いからな。
48774RR:2008/06/13(金) 19:37:53 ID:poYBIuBA
>>42
似たようなのがアマゾンで2kで買えるのに、
その3倍の値段で買うやつはあまりいないよな。
49774RR:2008/06/15(日) 09:16:17 ID:vVjaKNL6
ほしゅ
50774RR:2008/06/15(日) 11:22:52 ID:z3dI+JRG
>>49
ほしゅになってないし
51774RR:2008/06/15(日) 12:53:53 ID:vVjaKNL6
ageなきゃ保守できないと思ってるんだw
52774RR:2008/06/15(日) 13:15:45 ID:jY1XWlPP
>>50
m9(^Д^)プギャー!!
53774RR:2008/06/15(日) 21:25:59 ID:GmX1DZFz
B+COMのメインスイッチ周りのゴムが切れて修理に出したorz
押し込みすぎには注意しましょう。
54774RR:2008/06/15(日) 23:11:13 ID:JhJgvk9P
今日ライコ東雲でB+COMが¥22,000だったので衝動買い!
触っただけだけど、ボタン押した感覚が微妙。。
55774RR:2008/06/16(月) 18:09:34 ID:jAZhkDJs
同じくライコセールで購入組。

音量が大きくて音質もクリアで満足です。
正直バイクで音楽聞くのは反対派だが、この音質なら聞く気にもなる人もいるだろなと思った。

補修パーツが店頭に並んでるのはツーリング先で助かるし、
バッテラ劣化したら交換出せるのも安心感大。
サインハウス見直した。

250km/hでも変な振られかたしたり固定位置ズレたりとかはナシでした。

ちなみにスピーカーはスポンジカバー剥いで、メットの内装剥いだ内側のスチロールに貼りました。
配線周りが不安だったので断線防止にグルーガンで固めておきました。
56774RR:2008/06/17(火) 22:58:03 ID:6QqXLYvZ
同じくライコセールで購入組。

クールロボだけどな。
2つで36,000円くらい。

やっぱ乾電池仕様ってのが良くも悪くも決め手。

ツレとのタンデム通話には何の不自由も無いから買ってよかったよ。
これで気兼ねなく遠出に誘える。
57774RR:2008/06/19(木) 00:46:52 ID:x7Qz57fs
ほしゅ
58774RR:2008/06/19(木) 11:50:45 ID:j9ibSVrd
前スレでちょっと出てた、GW開けの新製品って結局でなかったね。
ガセだっただけかも知れないけど。
モーターサイクルショーに展示してあったCAMOSもこのままお蔵入りなのかな。

A2DP(2ch:MP3・NAVI)+HSP/HFP(2ch:携帯・無線)を接続状態によらず
入感で切り替えられるような
59774RR:2008/06/19(木) 17:50:24 ID:pFxmworJ
まぁなんだかんだで現状は3択みたいだねぇ。
60774RR:2008/06/20(金) 19:02:51 ID:Vbs5Ydkc
B+COMの無線接続、梅雨明けまでにでないかなー。
61774RR:2008/06/20(金) 21:14:03 ID:3+XW1vsM
タンデム用に青歯も良いかなと思ったけど、
ペアリングやら呼び出しやらめんどくさいな。
バッテリの心配もあるし。

しばらく有線でいいや。
62774RR:2008/06/20(金) 22:24:34 ID:yAmhVvK+
ペアリングは初期設定の一回でおk
呼び出しは有線の付け外しより全然楽ちん。
タンデムならCOOLROBOにしておけば
エネループでバッテリーの心配しなくて大丈夫。
63774RR:2008/06/21(土) 11:41:11 ID:1YXYOFAE
>>61
ただのタンデム会話用なら、今出ている3製品全部
バッテリーの心配はない。夜明け前から日没後まで
丸一日ツーリングで使っても切れることはない。
だまされたと思って、どれでもいいから買ってみそ。
64774RR:2008/06/21(土) 12:02:29 ID:ZwiwfU6B
有線に不満感じてないやつに薦める必要ないだろ
ほんとに欲しけりゃもっと調べるだろうしな
65774RR:2008/06/21(土) 13:25:35 ID:1YXYOFAE
ああ、無線スレかと思ったら、インカムスレだったんだな。
66774RR:2008/06/21(土) 15:56:11 ID:rIL1YL4Y
B+COMは青歯3チャンネルあるみたいだけど、
迷WAN value・Sony A829・青歯ヘッドセットという構成で使えるかな?
青歯ヘッドセットは車の人と会話するためなんだけど。
67774RR:2008/06/21(土) 23:37:27 ID:0+yvlmCh
BCOM/COOLROBO/Interphone、いずれも他ヘッドセットとの会話チャンネルは同製品間のみだよ。
インターフォンとスカラライダーは出来たって報告は見たけど(この2つは中身が共通らしい)。
相手がBCOM非所持で携帯が同キャリアの話し放題プランだったら
BCOM〜携帯電話をHFP接続して電話で話すって手もあるけど。


ところで俺は今、ZUMO買って

・Willcom03をA2DP接続して音楽再生
・ZUMOをHFP接続してナビ音声
 (ZUMO〜Willcom03間をHFP接続して電話)
・ペアのBCOMとタンデム会話

にするか、はたまたA2DP接続のナビにして、

・ナビをA2DP接続してナビ音声と音楽再生
・Willcom03をHFP接続して電話
・ペアのBCOMとタンデム会話

にするか迷ってます。
68774RR:2008/06/21(土) 23:47:27 ID:0+yvlmCh
途中で送信しちまったorz
さっき見た個人サイトでBCOM・ZUMO・Willcom03で同じことやろうとしてる人は見つけたんだけど、
実際に前者のケースでやってるスレ住人の方いませんか?
Willcom03はまだ未発売なんで別の機種で構いません。
実用上の不満とかあったらぜひ教えて下さい。
69HHH:2008/06/22(日) 18:46:44 ID:uhH29INS
>>68
bcomはzumoとつなげると常時接続になるため
他のチャンネルは使えませんお!
70774RR:2008/06/22(日) 21:53:07 ID:3EGXB7ys
>67
zumoってA2DA接続できないのでは?
71774RR:2008/06/23(月) 08:55:28 ID:ZzLLq7zj
>>69
教えてくれてありがとう。
ZUMOを繋ぐと色々面倒みたいですね。
他のナビを検討してみます。
>>70
HSPでつなぐことになります。
72774RR:2008/06/23(月) 10:08:32 ID:H+xS5vIj
>>69-70
あれって、zumoで 音楽を鳴らしっぱなしにすると 優先順位の高い
ハンズフリーで常時接続状態になってしまう、という意味じゃないの?
おれはB+com使ったことないから知らないけど、FAQ全体を素直に
読むとそう解釈できる。

とはいえ、zumoをつなぐと面倒だというのは事実。HFPが1チャンネル
しかない時代にいろいろ独自の工夫を凝らしたせいで、いまや逆に
使いにくい面がある。
73774RR:2008/06/23(月) 10:24:58 ID:jhxkKpVK
ナビオンリーか携帯連携なら強いんだけどねー、zumo
74HHH:2008/06/24(火) 01:17:26 ID:AT5hEnu1
>>70-73
発売予定CAMOS(カモス)でzumo接続したらどうなるか会社に質問したところ
>現在も開発中なので、詳しくは不明ですが、(発売時期、価格も未定になります。)
>予定として2ch使用なので、インカムとナビのchは別になります。

・・・こいつわかってねえな。
でした。
75774RR:2008/06/24(火) 11:32:56 ID:DkKjE0VS
zumoが常時チャンネルを占有するような仕様であるということは、
自分以外にチャンネルを明け渡したり、
自分にチャンネルを要求したりする機能がないということ。

だから、親機となるインカム側で音圧などの情報を元に、
独自の方法でzumoへのチャンネル与奪を行わない限り共存は不可だと思う。

それ以外の方法だと、常時音声ミックスならありかも。
76774RR:2008/06/25(水) 08:24:14 ID:7EWtpBVZ
やばくね?
77774RR:2008/06/25(水) 08:28:11 ID:FlCGekRY
>zumoが常時チャンネルを占有するような仕様

だから、そんな仕様になってるんじゃないって。たぶん。

zumoは携帯電話と同じプロファイルを使ってるから、ヘッドセット側の
優先順位がどうしても高くなる。zumoで音を鳴らしっぱなしにしていると
他の機器が無視されてしまう。

ようは、zumoで音楽を聴かなければいいだけの話。
78774RR:2008/06/25(水) 08:35:02 ID:FlCGekRY
追記

>自分以外にチャンネルを明け渡したり、…する機能がない

これはその通り。

だから、携帯用の1chをzumoに割り当てて、携帯はzumoにつないで、
音楽は他のチャンネルで聴く。でOKのはず。
79774RR:2008/06/25(水) 11:17:10 ID:lpo8qKUi
> 早速ですがGARMIN社ZUMO550のBluetooth機能は
> HSP(ヘッドセットプロファイル)を使用しB+COMの携
> 帯エリアに接続をします。接続はスリープモード(休
> 止モード)を持たない継続型接続方法なのでB+COM
> の携帯エリアを常に使用しております。
ttp://www.bluetooth-intercom.jp/2008/04/bcom.html

どうやら>>75に有るとおりzumoの使い方云々の問題ではないようだよ。
zumoの次期製品に期待したいところ。
80774RR:2008/06/25(水) 11:34:34 ID:/VOVHZr0
>>79
これは残念だ。とても残念だ。
てっきり、Zumoが音を出してないときは自動で他のチャンネルに変わるものだと思ってた。
今日、給料日だから買おうと思っていたけど中止しよう。

貴重な情報をありがとう。
81774RR:2008/06/25(水) 14:15:38 ID:PFLSDeKB
しかもFAQにはZUMOと繋ぐとB+COM通話も不安定になり使えないと書いてある。
タンデム時にナビ音声飛ばせないのか。非常に残念だ。
82774RR:2008/06/25(水) 21:14:51 ID:lpo8qKUi
B+Com専用無線機トランスミッター近日発売!!
http://www.bolt.co.jp/bike-intercom/bcom_bluetooth-intercom_bcom-news.asp

↑これっていつ頃からでてる?最近出た予告なら期待高まる。

だが、VX-8がそのままつながるかも知れないから、ハムフェアまでまった方が
いいのかな。
83774RR:2008/06/26(木) 01:29:00 ID:qPgCrucU
>>79-80
スリープしないというのは、制御リンクが張りっ放しという意味だね。
音声までが繋がりっ放しではないよ。

実際にZumoを使っていると音声は音が鳴るときだけ繋がって、
鳴らす必要が無いときは音声は切れているからね。

逆に、制御リンクまで普段から切ってしまう動作になっていると、
着信したときに、
まず[携帯ーZumo]間の制御リンクを張って、
次に[携帯ーZumo]間の音声リンクを張って、
それから着信音が聞こえ始める、という動作になるから、
下手するとそれだけで数秒以上経過して、
不在着信のまま相手が切ってしまったり、
自動留守電設定に入ってしまったりすることが頻発すると思うよ。

B+COM側が3チャンネルも持っているのに、
1チャンネルの制御リンクが繋がっていると他チャンネルの通話まで
不安定になるというのは、B+COM側の不具合だろう。

だからZumoの次期製品に期待するのは間違いで、
B+COM側の不具合対策に期待するべきだと思う。
84774RR:2008/06/26(木) 19:32:13 ID:994FTv7f
でも。B+COMにHSP/HFPチャンネルで携帯をつないだときには、
期待通りの動作(使ってないとき開放、着信時すぐに切り替え)が
できてるよ。
相性と言ってしまえばそれまでだが、ほとんどの携帯電話は
OKだが、zumoだけがだめってことになると。
85774RR:2008/06/26(木) 19:45:45 ID:8Ftie8ra
>>83
自分としてはHFP/HSPがZumoで、A2DPに音楽プレーヤーが
それぞれB+COMに接続されてる状態の時の立ち振る舞いが知りたいのですが、
>>79とそのリンク先を見る限り、この状態では音楽は聞こえてこないということに
なると思うのですが、実際のところどうなんでしょう?
86774RR:2008/06/26(木) 19:51:13 ID:994FTv7f
>>85
聞こえてこないってことですよファイナルアンサーかと。
だが、なぜかこのスレに試した人がいないんです。なぜか。
87774RR:2008/06/26(木) 20:00:56 ID:8Ftie8ra
>>86
ありゃあやっぱり。
回答ありがとうございました。
88774RR:2008/06/26(木) 21:31:27 ID:Iq6OORao
>>86-87
>ナビ音声が途切れている場合、携帯/無線チャンネル、オーディオチャンネル
>はZUMO550とマッチングして有りますので他ブルートゥース機器は使用できま
>せんが、B+COMチャンネルが使用出来るようになります。

このB+COMチャンネルって、プロファイルはなんだろうね。
89774RR:2008/06/26(木) 23:49:05 ID:v1X/D/2U
>>87
Zumo+BTインカムはおいらも検討中で気になってます。
B+COMについては>>79のリンクに

>B+COMは「携帯電話/無線機エリア、B+COMエリア、AUDIOエリア」の
>3チャンネル使用出来ますが、優先順位が決まっておりまして「携帯電話
>/B+無線機>B+COMエリア>AUDIOエリア」の順番になります。
>それ故にB+COMの「携帯電話/無線機」を常に繋がっていると他の
>「B+COMエB+リア、AUDIOエリア」チャンネルが使用が出来なくなります。

とあるのが問題なのかと。

対してCOOLROBOのQ&Aには

>ガーミン社製ZUMO550とペアリングできますか?
> 可能ですが、ZUMO550で音楽とナビを使うと、COOLROBOの他の2つの
>チャンネルまで占有されて使用できなくなります。
>例えば、CH1でZUMO550、CH2で携帯電話(bluetooth搭載)、CH3でタンデム
>会話として、ZUMO550で音楽聞きながらナビを使うと携帯、タンデムが
>繋がらなくなります(ZUMO550しか使用できなくなります)。
>でもZUMO550で音楽を聞かずナビだけの状態だと、他の2CHとも使えます。
>音楽を使うか使わないかで占有が変わります。

http://coolrobo.net/qa/index.html

とあるので、こっちは大丈夫ぽい?
90774RR:2008/06/27(金) 00:23:08 ID:OclQyAkN
しかしクールロボだと通信距離が短いから2台でのツーリングに使えないジレンマ。
嫁さんとのツーリングで困るんだよねえ。。。

俺は結局BCOMとA4000にしました。
ステレオで音楽聴けるし携帯もBCOM通話もOKで幸せです。
91774RR:2008/06/27(金) 07:18:51 ID:pTwgg7JM
ちょっとスレチかもしれないけど
http://www.sankyo-tm.co.jp/comingsoon/comingsoon.html

気になるぞ
92774RR:2008/06/27(金) 08:05:29 ID:O+v70RAr
>>89
現在、Interphone & FTM-10S & Zumo を利用している私にとって、
引用されたCOOLROBOの機能はとても魅力的です。
けれども、外観(すなわちデカさ)と取り回しのし難さ(フリップアップ型ヘルメットでの)から、
COOLROBOへの乗り換えをできずにいます。

現行のCOOLROBOがバカ売れしてメーカーの業績がウハウハとなり、
その勢いでメーカーが新型(上記の2点を改善した物)を出してくれることを期待しつつ、
今しばらくは、Interphoneを使い続けることになりそうです。
93774RR:2008/06/27(金) 08:52:23 ID:pLfrJo/9
有線で無線を始めてみようと思うのだが、
このスレ的にはどこのヘッドセットがお勧めですか?
ケテルっていうところのやつが良いと聞いたことがあるのですが、
どうなんでしょうか?

トランシーバはどこの会社でもあまり変わらないですよね?
ちなみに無線の免許は持っていません。
94774RR:2008/06/27(金) 09:19:54 ID:4INtwHvy
有線で無線とな?
9593:2008/06/27(金) 09:29:32 ID:pLfrJo/9
あ、すいません意味わかんない日本語になってしまいましたw

青歯などは使わずにトランシーバーとヘッドセットを有線接続する、
といった意味です。
96774RR:2008/06/27(金) 12:52:58 ID:Yf6SGLzD
質問です。
ソロツーリング中の独り言をICレコーダーに録音したいのですが、
ICレコーダーのマイク端子に接続可能なヘッドセットの機種名を
教えてください。
ツーリングレポート用のボイスメモとして使いたいんです。
9796:2008/06/27(金) 13:00:10 ID:Yf6SGLzD
ごめんなさい、ageちゃいました
ICレコーダーもこれから買おうと思っています
マイク端子は普通のミニジャックだと思います
98774RR:2008/06/27(金) 16:14:49 ID:8lE1Qpnh
>>96
他に用途が無いなら汎用品のマイクをテープでメットに固定とかでも全然いいと思う。
それだけのためにウン万もおれは出したくないなぁ。
99774RR:2008/06/29(日) 22:37:35 ID:vJhW6pGS
本日、秋葉原の山本無線で2台目のCOOLROBOを購入。
税込¥21Kですた。
100774RR:2008/06/30(月) 18:10:39 ID:2BO9gz7Y
B+COMとCOOLROBO、取付が簡単なのはどちらでしょうか?
101774RR:2008/06/30(月) 18:23:44 ID:2X/fdpbJ
>>100
B+COMでしょう、クリップで挟むだけだし
COOLROBOは土台をレンチで止めてそこにユニットをはめる
102100:2008/07/01(火) 17:36:46 ID:kspY3vU1
>>101
サンキューです。メット2種類を使い分けているので、B+COMにします。
スピーカーだけ買って、本体は使う方に付けるっていうのが理想だったので。
103774RR:2008/07/01(火) 21:40:16 ID:Qn401RCy
COOLROBO1セット+ステー買って二つのメットにステー付けた場合は
B+COMより着脱しやすいぞw
作りは圧倒的にB+COMの方が上なんだよね。A2DP時の音もB+COMの方がいい。
でもトランスミッタと合わせて使うとCOOLROBOの方が便利。
B+COMのトランスミッターはアリモノを見繕ってくるみたいだし
COOLROBOみたいなミキサー機能はなさそう。
B+COMにCOOLROBOのトランスミッターが接続できればいいんだが。
104774RR:2008/07/01(火) 21:40:18 ID:SdqRqqTb
COOLROBO買った。
早速取り付けて、設定モロモロしてみたのでレポをば。

ヘルメットはアライのプロファイル。縁のゴムを少し切り落とす必要あり。
無線用に専用トランスミッタも買ったし、携帯はauのW61S、A2DPなトランスミッタ(音楽用)があるので
音楽をA、無線をB、携帯をCにペアリングしてみる。
音楽を鳴らしておいて、無線に入感があると自動で無線音声に切り替わる。
途切れると5秒後くらいに音楽に戻る。
電話があると、着信音が鳴り響くので、Cボタン押せばすぐ出られる。
見た目がスマートじゃないのを除けば、なかなかキタコレ

しかしau携帯は、SCMS-Tの縛りがあって、音楽をBluetoothで送信できないのが糞。
しょうがないので、音声出力先をイヤホン端子にして、別のトランスミッタを準備する必要が・・・
しかし、これなら助手席ナビ音声も飛ばせてウマー
つか、携帯と一度Bluetooth接続を切ってしまうと、COOLROBO側で一旦携帯のチャンネルに切り替えてやらないと
再接続できないみたい。
これがわからなくて、1時間悩んだ。
105774RR:2008/07/01(火) 22:25:15 ID:JFIRVP+P
>>103
前スレに書いたが、接続はできるよ
ただ接続の度に3〜5秒掛かるので実用的じゃない

B+COMのトランスミッタだと2秒で収まるみたいなんで
そっちのがまだマシそうではある
それでも時間掛かりすぎだとは思うが
106103:2008/07/02(水) 01:41:40 ID:M23mT0SE
>>105
うん知ってるヨ。漏れCOOLROBOとCOOLROBOトランスミッターと
B+COMとB+COM用トランスミッター全部に手を出したからw
ちなみにB+COM推奨のB-TAG2(携帯電話用トランスミッタ)
だと終話後の切り替えは2秒どころじゃない。
音声信号のあるなしで判定するため切れてA2DPに戻るまで30秒位かかる。
まあ通話中に10秒位無言になることはあるだろうしタイムアウトを
長めに取ってあるのは仕方が無いが変更可能にしといて欲しい。
つーかヘッドセット側から切断したとき位すぐHFPチャンネル開放して欲しい。
107105:2008/07/02(水) 01:53:39 ID:uD7Xghf3
漏れの言うトランスミッタは無線用のことなんだすまぬ
https://www.blogger.com/comment.g?blogID=5084500282485925600&postID=1650965604335851929

ここの2008.06.20 11:12に2秒とあるもんで
108774RR:2008/07/02(水) 03:27:37 ID:UIcQBaSf
メットスレにも書いたんですが
インカム代わりにドコモのプッシュトーク使うのって、どうでしょう
月1000円(年内は300円)の定額制、距離は圏内ならOK、Bluetooth携帯ならコードレス可
新しく機器買わなくていいし、同時通信は5人まで
最大のネックはドコモの対応機種だけしかダメってこと

悪くない選択じゃないですか?
なんか他に全然ダメってとこ、見逃してるかもしれませんが
109774RR:2008/07/02(水) 08:22:07 ID:CLhSGckC
プッシュトークは3分ほど通話がなかったら
グループがクリアされるはず。
そうなったら相手を再登録しないとプッシュトークできないはず。
あまり使い勝手が良さそうだとは思わなかった。
110774RR:2008/07/02(水) 08:55:10 ID:QjkLoReY
InterphoneのVOX機能がzumoとの連携でも有効だったら良かったのに
携帯電話と直連携じゃないと効かないらしい
111774RR:2008/07/02(水) 15:08:50 ID:UIcQBaSf
>>109
そんな無意味な機能あるんですね
それだと、走りながらできないしダメかな〜
期待したんだけど( ´・ω・)
112774RR:2008/07/03(木) 12:50:34 ID:ilQg0SG4
毎日ほしゅ
113774RR:2008/07/04(金) 04:00:22 ID:+7Nhddyk
ケテルのマイクって新型の小さいのあるけど実際どうなのかな??
性能が大きい奴とあまり変わらないようなら
(高速道路の法定速度で会話できるくらい)
乗り換えたいのだが、使ってる人いる??
114774RR:2008/07/05(土) 01:02:46 ID:T//h4kWA
Interphoneのシティフォン
1万安の18800円かFTM-10Sに使うならこれで十分かな
115774RR:2008/07/05(土) 09:21:32 ID:DaS/zITi
「シティフォン/CITYPHONE」はNTTドコモの登録商標。
特許庁の電子図書館は現在メンテナンス中で利用できないために確認できないのですが、
指定の区分がダブっていて、今回の「Cityphone」との名称を国内で利用するには問題があるでは?
116774RR:2008/07/05(土) 10:48:57 ID:WiPo1H3G
ドキュモのCityphoneなんて初めて聞いた、そんなん有るんだ
117774RR:2008/07/05(土) 12:54:34 ID:2Y/gTOtk
でも 先月でサービス終わってるし いいんじゃないの
118774RR:2008/07/05(土) 22:11:24 ID:55QjWPRS
やっと出てきたね。三協さんの新型アンプ。
ttp://www.sankyo-tm.co.jp/bike/hontai/df-2022.html

って、単なる改良版じゃねーか。

大層な前振りの予告だったから青歯くらい積んで来るのかと思えばこれかよ。
DF1011買ったこっちからすりゃガックシだわな。なんだかな〜
119774RR:2008/07/05(土) 22:20:46 ID:BXw3Sf9H
ライドコムを使っている身から言わせてもらえば
この配線スッキリ感はうらやましい
120774RR:2008/07/06(日) 02:36:15 ID:01BbnV42
タンデムができる改良版も早く作ってほしいなぁ。
121774RR:2008/07/07(月) 00:58:37 ID:Ic0ehYsi
俺はかみさんと2台ツーリングのときはB+COMで、
タンデムの時は昔使っていたKTELのついたメットを使ってるよ。
タンデムならKTELの方がいい。
122774RR:2008/07/07(月) 08:01:29 ID:C7j8BiPW
>>121
かつてKTELにて、タンデム用にとJ1とC2にヘッドセットの取り付け加工をしてもらいました。
音質の面でも中継アンプの電池利用可能時間の面でも、当時はそれで十分に満足でした。
けれども今では(特にタンデムにおいては)、
もうケーブルに繋がったバイク生活には戻れないので、それらはお蔵入りです。
123774RR:2008/07/07(月) 11:12:03 ID://wN56tS
willcom 03をZUMO550とBluetoothでつないでみたが接続がどうも
不安定。

30秒つながって5分間切れる。自動的にまたつながって、
30秒つながって10分間切れる…みたいな感じで、ブツブツ切れたり
つながったりする。
124774RR:2008/07/08(火) 16:23:22 ID:N71hjVMh
Willcom03はHFP未対応でHSPのみだっけ。
B+COMとは問題無く繋がってるよ。
03の省電力管理設定どうなってる?

俺は一度B+COMでA2DPで音楽聞いてるときにスリープに入られたことがある。
Lock2SuspendでWMP使用時には非スリープ(画面OFFのみ)に設定いしてたけど無視られてたみたい。
03標準の電力管理に戻したら問題なく音楽聞けました。
125774RR:2008/07/09(水) 00:53:01 ID:67koAErH
出来るだけ安く快適に済ませたいんだけど、
タンデムトーカーに携帯電話のイヤホンマイクを付けたらどうなんだろう?
耳掛け式のタイプならバラせば薄いスピーカーだし。
あとは平型から3.5ジャックの変換器みたいのがあれば可能だよね?
ここの住人はそんな安物には興味ないかな?
126774RR:2008/07/09(水) 10:51:30 ID:LrFotn/n
>>125
タンデムトーカー使ってますがどーなんでしょ?
取説には携帯が使えるなんて書いてないけど。
3極ジャックだしね。中の配線に期待するしかないね。
127123:2008/07/09(水) 15:56:36 ID:PiSPA/Ve
>>124
省電力管理は標準のままでも、節電モードに入らないように
設定しても、症状は同じだった。

とりあえず、ぼくもInterphoneと直接つないで様子を見てみるかな。
128123:2008/07/09(水) 17:37:51 ID:PiSPA/Ve
ZUMOをバイクから外してきて、机の上で症状を確認してみた。
結論からいえば、たしかに電源管理の問題みたい。

○リンクしたまま放置してると設定時間で節電モードに入って
 接続が切れる
○節電モードを解除するとリンクするが、すぐに接続が切れたり
 不安定になる
○ただし、Bluetoothをいったんオフにして再度オンにすれば
 安定してつながる

したがって、標準の設定ではダメで、パワーマネジメントから、
(1)詳細設定で節電状態への自動移行をオフにする
(2)キーロックで「節電状態にしない」
に変更する必要があります。

Bluetoothヘッドセットで音楽聴いている人たちもこんな設定に
してるんでしょうかね?
129774RR:2008/07/09(水) 21:42:00 ID:+8Nq78QB
>>125
うれしい。自分と同じ考えの人がいた。でも、がんばってみたけど、
知識のない俺には無理だったので報告だけします。

とりあえず、
http://www.eftel.co.jp/html/products/ear-phone_16.html
これを使って携帯のイヤホンマイクをつなげてみましたが、ダメでした。

自分の耳はタンデムとーカーとは相性がよくないらしく、ヘルメットを
かぶったとたんに、耳から外れてしまうのです。

何か新しい情報ありましたら、よろしくお願いします。
130125:2008/07/09(水) 23:03:45 ID:67koAErH
>>126,129
タンデムトーカー仲間がいてうれしいな。
129さんの報告からすると、ただの変換器だと聞くのみでマイクが生かせない
ようですね。自分も詳しくないのでちょっと勉強してきます。

ちなみに普通のイヤフォンをカナル式に変換するパッドみたいのは
300円くらいで売ってますよ。自分は駄目でしたが一度試してみてもいいかも。
131125:2008/07/09(水) 23:11:47 ID:67koAErH
ttp://item.rakuten.co.jp/keitai/43-ha-302/
これなら行けるのかな?
132774RR:2008/07/09(水) 23:19:23 ID:3pvLCHtX
たまにageないとまた落ちるぞ〜
133774RR:2008/07/09(水) 23:35:26 ID:aVsvpVfS
ageないと落ちるってw
134774RR:2008/07/10(木) 00:02:27 ID:BKSLJpkb
>>133
無線やインカム関係は話題が少ないせいもあるけど、
1000までいくより落ちたり切られたりする事の方が多い
このスレも650まで下がってた
135774RR:2008/07/10(木) 09:23:54 ID:OUszKdNe
>>133
残念ながら保守しながらsage進行できるほど賑わっていないだよな。
下らない糞スレもよく立つし、定期的浮上は必須だよ。
136774RR:2008/07/10(木) 11:19:39 ID:1A1mZ8ig
>>135
春のCOOLROBO、B+COM発売以来ニュースにかけるからね。

GW後との噂のあった新製品もガセだったみたいだし、
KTELはまだ出せません宣言したし。

COOLROBOやB+COMがかなり完成度の高い状態で出てきてしまったから、
追加や買い換え需要はないだろうしね。

KTEL時代にわかったように、付ける人付けない人はっきりしてるから、
市場の大きさはそれほどでもないみたい。

このまま行くと、CAMOSもお蔵入りかな。
よほどのものが出ない限り乗り換える必要ないしね。

これからは、流用&自作ネタだね。
137774RR:2008/07/10(木) 11:41:53 ID:oY6wqDUL
ケテルのスピーカー部分を音楽向けのスピーカーに変えたいんだけど普通につなげばOKかな?
138774RR:2008/07/10(木) 12:40:04 ID:m5tqmdIy
>>136
COOLROBOやB+COMは、FTM-10SやZumoの利用者にとって、かなり完成度の低い状態で出てきてしまったので、
改良版の登場に期待して買い控えをしている「需要」は結構あると思うのですが・・・
139774RR:2008/07/10(木) 13:22:00 ID:OUszKdNe
>>138
その要望とかはメールなり何なりしたんですかな。
要望がないとメーカーに需要として届かないからねぇ。
おれの場合はCOOLROBOで環境&要求をある程度満たしちゃったからね。
これはこれで話題の提供もでけん(´・ω・`)

以前にも書いたけど、おれの環境もう一回書いとくかな。

ヘッドセット:COOLROBO+トランスミッター
ナビ:マヨ400
無線:KENWOOD UBZ-LK20
携帯:P905i(MP3プレイヤーとして利用)
備考:ナビと無線をトランスミッタに接続。携帯はChAに接続。
常時音楽再生でナビ、無線受信時に自動切換。
    若干受信の先頭がカットされてる気もしないが通常使用に支障なし。
    携帯プレイヤーに戻る際に5秒ほどのタイムラグあり。
    無音声時間反応での切り替えのためか?
    スピーカーはヘルメット(アライのラパイド)の内装の耳の部分をくり抜き設置。
    高速でも十分なクオリティ。
    高速でのマイク感度は未検証。こんどやります。
    自分的欠点は無線使用時にPTT押しっぱなしモードじゃないと使い勝手が悪いこと。
    トランスミッターにMP3プレイヤーを繋げるとモノラル再生になるってところかな。
    
似たような環境考えてる方は参考にどうぞ。
140774RR:2008/07/10(木) 13:30:41 ID:0tfJYtdr
ケテルは海外産は補修が出来ないので国内生産にこだわるって
コメント出してたけど、それを理由に5万オーバーだったら
意味ないよね・・・・
電池問題は単三や無線機のVX-3見たいに
デジカメのバッテリー流用できるようにすれば問題解決するし
BTユニットに現在のマイク・スピーカーが取付けられれば
それでいい気がするんだけどな。
修理可能になったとしてもBT故障で1万とかの請求なら
大量生産大量販売で販売価格を下げてBTユニット交換で
1.5万の方がいい気がする。
141774RR:2008/07/10(木) 16:22:33 ID:1A1mZ8ig
>>137
インピーダンスが合ってないと音が小さすぎたり、逆に割れたりするかも。
142774RR:2008/07/10(木) 23:03:12 ID:t7A0K8Nd
いまはB+COMとBT携帯(W61T)で音楽・ラジオ・携帯を使えて
快適だが今度FTM-10Sを買うことにした。
はよB+COMのFTM-10S対応版だせ。有料アップグレードでもいいから。
143774RR:2008/07/11(金) 11:03:31 ID:f78zTdIp
>>142
俺もB+COM使ってるが、今使っているVX-7にサインハウスが出す予定の
Bluetoothトランスミッタ付けるか、VX-8にするかFTM-10S対応を待つかを
思案中。
FTM-10S対応は難しいような話も聞いたけどどうなんだろう。
とにかくある程度出そろうまでは怖くてこれ以上先に進めない。
144774RR:2008/07/11(金) 13:22:27 ID:M7Pp9L/V
FTM-10Sいいなぁとは思うけど
BT機能がオプションなことやナビとMP3プレイヤー同時入力できるのか、
そもそも免許いるってのがハードル高いやね。

ん、よく見てみりゃスレチか(´・ω・`)


145774RR:2008/07/11(金) 13:37:27 ID:OF4ZBm9+
ホシュ
話題が少ないんだし、次スレからはインカム・無線・タンデム(アンプ)統合すればいいよ
146774RR:2008/07/11(金) 14:48:19 ID:L/LiNnLK
>>144
ラジオとして使うだけなら免許は要らんぞ
147774RR:2008/07/11(金) 15:22:46 ID:TV0jxgCX
>>146
要るよ
148774RR:2008/07/11(金) 16:38:20 ID:G2mURwAk
バイク無線スレはバイク板でも無線板でもすぐに落ちるから
統合してもらえると有り難い

>>143
今日初無線機のVX-3が届いた
同じように迷ったけど無線インカムで決定的なのが無かったから
VX-3と有線でしばらく様子見ることにした
7とも迷ったけど繋ぎのつもりだから予算抑えたかったし
サブに廻したときバッテリー運用に限定したら3の方が有利な気がした
有線で長く使うなら7でFAなんだけどね
バイク用セットのFTM10Sが品切れになるほど
売れまくってるから他社も含めて
改良版が出てくると見てるんだけど、どうかな
149774RR:2008/07/11(金) 16:52:09 ID:eQehwUuK
>>146
あぁ、おれ>>139なんだ。
なので無線機能は欲しいのね。
アマチュア無線まではいらないんだけどね。
まぁそれなので139の構成で今のところいいんだわな。

ラジオ機能とか各種音声の集中化とかもっと欲しい物もあるんだけどね(´・ω・`)
150774RR:2008/07/11(金) 18:33:39 ID:f78zTdIp
>>147
法律変わったの?
151774RR:2008/07/11(金) 18:36:24 ID:bK5nv+Wz
>>148
VXー3は小さく軽くで良いよね
普段バッグに入れて持ち歩いているよ

バイクで使っているのはVX-7
ハンドルに付けているけど夏は直射日光が当たって凄く熱くなる

ヘッドセットはリンク(デイトナ)使っている
152774RR:2008/07/11(金) 18:46:24 ID:XsIEbxjc
>>150
送信できる状態のモノは駄目なんじゃないかと

参考にでも
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1014315505
153774RR:2008/07/11(金) 19:47:25 ID:f78zTdIp
>>152
法律変わった訳じゃないんだ。

昔からマイクツナがなければ合法って言われてるから、
Bluetoothでインカムと接続してもPTTつながなければOKでしょ。
受信機能だけ使うなら問題ないのは変わってないわけだね。
154774RR:2008/07/11(金) 23:21:07 ID:tAYlqnih
>>153
前よりも厳しくなったと聞いたことがある。
マイクを外しているだけではダメ、アンテナを外しているだけではダメなど。

ttp://questionbox.jp.msn.com/qa1010968.html?StatusCheck=ON
155774RR:2008/07/12(土) 04:12:35 ID:mCUPR7mr
>>151
実はお店の人にもバイクに使うなら防水だし
7の方がシールドがしっかりしてるからノイズに強いって言われたんだけどね。
しかし色々と情報集めてみると7は5W送信だとかなり熱くなるらしいので
シート下設置だと厳しいかなと。
ハンドル設置で風当てて長く使うなら7でFAですね。

実はbluetoothのインターフォンセット持ってるので
FTM-10Sでも良かったんだけど後継機で大きく改善される気がして
今回はスルーした。
予想外れたら泣くしかないなorz
156774RR:2008/07/12(土) 09:53:56 ID:gZdwZVpY
>>155
防水=防塵と考えても良いですから7はバイク向きですよ〜

7をシート下設置だと熱的にも苦しいしハンディの意味がないような(^^;)

ヘッドセットは有線の方が潰しが利くと自分に言い聞かせ・・・


>FTM-10Sでも良かったんだけど後継機で大きく改善される気がして

無線機は馬鹿売れするものでもないから数年は後継機出ないと思いますがどうなのかな?
157774RR:2008/07/12(土) 15:48:10 ID:geWbIOVK
>>156
数年先だとは言いませんが、
注文に生産が追いついていない現在の状況からすれば、
メーカーがFTM-10Sの後継機を出すのは、やはりまだしばらくは先の話だと私も思います。
158774RR:2008/07/12(土) 15:59:42 ID:mCUPR7mr
これだけ売れてれば後継をすぐに出す必要もなさそうだけど
インターコムの不都合の声も大きいので
何となく2年後くらいには出てきそうな気がするけど・・・

まー、しばらくはマッタリ様子見かな
159774RR:2008/07/12(土) 16:43:09 ID:UOaQbYoF
その頃には交信相手探しに苦労するかもw>尼無線
160774RR:2008/07/12(土) 17:01:43 ID:9Vr9eqHq
>>159
そうなればなったでモービル同士の交信時に気を使う必要がなくて良いんでない(^^;)

でも一人で山に行ったときは寂しいかな
161774RR:2008/07/12(土) 18:18:08 ID:0g7a6whh
バイク無線スレはバイク板でも無線板でもすぐに落ちるから
統合してもらえると有り難い
激しく同感です!
自分も尼のコールサイン持ってます。
162774RR:2008/07/12(土) 21:51:01 ID:mCUPR7mr
>>159
不特定多数とはとくに通信する気がないんだよね。
なんだか敷居が高いというか話題がないというか
何となく楽しそうではあるけど独特の世界観が入りにくい・・・
そもそもVX-3の3wじゃ無理っぽいがw

ところで、ツーリング中に友人との通信に使いたいんだけど
混信とかで気をつける事ある?
163774RR:2008/07/13(日) 01:09:53 ID:pYGHi/Zi
>>162
マイナーな周波数を使う
164774RR:2008/07/13(日) 02:00:47 ID:es6lFbh2
既出かもしれんが教えて欲しい。
タンデムとかで、青歯経由で同じ音楽を同時に聴く方法は無いもんだろか?
タンデムツーにB+COMでペアで買おうと思ってるんだが、せっかくなら
走りながら二人で同じ音楽聴いていたい。
RMA4000でオーディオ再生、又は青歯内蔵の携帯音楽プレイヤーとかでも
いいんだが。。
165774RR:2008/07/13(日) 07:22:28 ID:ogROMGlO
>>164
FTM-10Sに、Bluetoothユニットを2つ組み込む。
そしてタンデムする二人にも、それぞれにBluetoothヘッドセットを。
FTM-10Sのライン入力に、聞きたい音源を接続。(←ラジオを聴くならこれは不要)
FTM-10S側を親機としヘッドセット側を子機として、両者をそれぞれBluetoothでペアリング。
これでご要望の「走りながら二人で同じ音楽」が可能。
166774RR:2008/07/13(日) 09:01:27 ID:ihQvclIS
>>162
バンドプランを見て呼び出し周波数、非常通信周波数以外の、広帯域、全電波周波数帯ならどこでも良いんじゃない

VX-3の3wでも外部アンテナ立てて山の上に行けば、200km位離れた所と結構交信できますよ
ツーリング先なら話題もあるだろうし敷居も高くないですよ
自分からCQ出さなくても出している人とおしゃべりしてみてはいかが?
167774RR:2008/07/13(日) 09:04:44 ID:SAbhIx6c
カードとか無いし作法もあれこれみたけど
さっぱり状態なんだけど大丈夫かな?
取付け終わったら試験電波だそうと思ってるんだけど
連れが離れた所だから誰か電波の届く人が反応してくれたら
ありがたいんだけど・・・
168774RR:2008/07/13(日) 13:00:12 ID:3CXg+7fb
>>167
呼び出し周波数で変調/シグラルレポートを貰えば!
169774RR:2008/07/13(日) 13:27:55 ID:cfPUruqY
>>167
CQ出している人に応答するのならカードのことは心配要りませんよ
JARL(ジャール)に入っていないのでノーカードでお願いしますって言えば済むことですんで。

話し方の作法は聞いているうちに覚えます。
バイクを車検に出していなければ首都圏でしたらお相手できたのですが・・・
近いうちに2chだけでなくお空でお会いしましょう
170774RR:2008/07/13(日) 13:47:49 ID:8ZTcAtMX
すいませんビーコムをつかっているかたにお伺いしたいのですが
HONDAアクセスの一番新しいナビとビーコムをつなげて
ナビ音声と音楽流してるときに もう一台のビーコムと無線接続しようとしても出来ないんです
音楽を止めると接続できるようになるんですが
やはりみなさんもできないんでしょうか
171774RR:2008/07/13(日) 17:34:18 ID:SAbhIx6c
>>169
6エリアなのでむりぽorz

>>170
bluetoothは1対1の接続しかできないよ。
プロファイル数だけ切り替えは出来るけど同時接続は出来ない。
複数同時に使うならそれだけペアのユニットが必要になってくる。

例えるならナビに2個のbluetoothユニットを接続して
それぞれにビーコムをペアリングしないと駄目だと思うよ。
172774RR:2008/07/13(日) 18:52:33 ID:+1atnMQw
>>170
B+comの3つのチャンネルの優先順位は
HSP/HFP>インカム>A2DP

アクセスのGPSナビはHSP/HFPのみ。

ってことで仕様。
173774RR:2008/07/13(日) 21:55:05 ID:8ZTcAtMX
171 172ありがとうございました!
wktkして買ったのに残念です
174774RR:2008/07/14(月) 01:42:58 ID:MP6Qx8KD
>>165
dクス。
でもB+COMだけで5万弱なんで、更にFTM-10S買う程の出費はイタイです。
B+COMの青歯トランスミッタ2ヶを、同時に差せるステレオ端子の付いた
音楽プレイヤーがあればいいってことだよね。
単純にアナログで2分岐させるケーブルとか無いんだろか。
175774RR:2008/07/14(月) 07:56:08 ID:AcQ3e/Eb
>>174
そういうことなら、もっと単純にA2DPの汎用オーディオトランスミッターを2個と、アナログの2股分岐ケーブル、
あとはMP3プレイヤーなどの音楽のソースを1つ用意すればいいんじゃない?

オーディオトランスミッターは、例えばJabra A120Sが大体\6000くらい。こいつは相性が良かった。
ttp://www.jabra.com/Sites/Jabra/JP-JP/pages/Product.aspx?productid=cf107799-43ce-41a8-b179-b20ce525c2f6

MP3プレイヤーはなりその他の音楽機器なりは、何でもいい。3.5mmのAUDIO端子を持った普通の奴で。

あと、アナログの3.5塔Xテレオ分岐ケーブル。以下のは一例だが、この手のは普通に家電店で売ってる。
ttp://item.rakuten.co.jp/elecom/4953103160453/

で、接続方法は、MP3プレイヤーのAUDIO出力に分岐ケーブルを挿し、その先にA120sを2個くっつけ、
それぞれのA120sとB+COMをペアリングするだけ。
176774RR:2008/07/14(月) 08:02:05 ID:AcQ3e/Eb
余談だが、オーディオトランスミッターは更に安い奴もあるが、とりあえず見た中ではA120sが一番良いように思う。

A120sはmini-USB充電可能で、かつ10時間の稼働時間を持つため、中々便利だった。
mini-USB+10時間のスペックでB+COMとのペアリングの相性は上々。ただし無骨で大きいのが難点。
バイクで使うなら、大きいのは関係ないけどな。

B+COM推奨のBTAG-Sは、専用充電器(AC100V)を持ち歩かないと充電できないため、バッテリーが切れたら
充電できない。B+COMのように頻繁に充電できないのが痛い。
177172:2008/07/14(月) 18:47:46 ID:EgRkzTIi
漏れもA120sとB+COMで使ってる
日帰りなら充電の心配がまず要らないのが良い
いざとなったらUSBから充電出来るのも楽

SonyのTMR-BT10はオススメできない
178774RR:2008/07/14(月) 22:17:38 ID:CoClGu8M
北海道旅行で活用するためにB+COMを買いました。
ですが予約していたBluetooth携帯電話が間に合わず、
インカムで聞ける音声が何もありません(;;)
友達できるかもしれないから一応持っていこうかな・・・
179774RR:2008/07/15(火) 00:22:12 ID:r6optkbb
>>175
>>176
>>177
禿d!早速ぐぐってる内にちょっと考えたんですが。。

今RMA4000を使用中なんですが、こいつとペアリンクさせたレシーバー
と、それに繋いだトランスミッタ2つを一緒に、防水処理してカウルの
内側に埋め込んでしまおうかと。車体のACC線から電源引いて。

で質問なんですが、A120Sとかのトランスミッタや一般的なレシーバー
って、充電しながら使用することって可能なんでしょか?
あと、やっぱり電源スイッチってあるんですかね?
通電したら勝手に作動、てのはムリ??

クレクレですんません。
180774RR:2008/07/15(火) 00:56:31 ID:Icu/bplN
A120sは充電しながら使用はムリ
つかそれくらいググれ
181774RR:2008/07/15(火) 08:41:30 ID:kKFfKtNM
>>176
USB充電可能のオーディオトランスミッター探してました!
早速ポッチと購入してきました┏○ペコ
タンデムの時は、BTAG-Sを2つも買ってしまった(電池切れ対策w)のでステレオ分岐ケーブル介して使うことにしました。
これで電池切れを気にせずに走れそうです。
182774RR:2008/07/15(火) 09:42:10 ID:LHdm0gz6
>>171
私も6エリアで、こないだ4アマ講習会行ってきました。
まだ、従免も来てないのですが、バイク用に初無線でVX7とアンテナ買いました。
局面が来て波出せるのは1ヶ月以上先になりそうです。
とりあえずタンデム等用にライドコム使っているので、しばらくは有線での
運用になりそうです。確かに線がブラブラしているのは鬱陶しいですが。
183774RR:2008/07/15(火) 16:39:18 ID:LkqNBfY1
>>179
接続構成が良く分からんのだが・・ つまりA4000の防水機能を殺さないため、
Bluetoothレシーバを間に挟んで、その先で分岐してBluetoothトランスミッタを
2個接続することでワイヤレス化するってことね?

たぶん構成的には問題ないと思うが、充電しながら運用できない件があるため、
休憩時などに一斉に充電することが必要だな。

でだ、充電しながら使えない件についてだが、
リチウムポリマー電池を使っている機器は、今のところ充電しながら使用できるのが
無かったと思う。まだまだ不安定要素を抱えているから、ってことらしいな。

A120s自体は10時間運用可能で、かつ立ち上がりの早いリチウムポリマー電池仕様だから、
昼食休憩時にまとめてmini-USBで充電すれば、日帰り長距離ツーリングでも10時間以上
持たせられると思う。

1時間充電で70%程度まで立ち上がるので、途中1時間の充電を行うだけで15時間程度の
稼働時間が期待できる。
184774RR:2008/07/15(火) 18:31:17 ID:6gyDqK78
6エリアなかーま。
なんだか話に聞いてるより手続きがサクサク進んでますよ。

うちも最初は無線ヘッドセットを考えていたけど
トータルで10万超えそうだったんで辞めた・・・
有線は煩わしいけどバッテリー気にしなくていいし
無線を使うのもそんなに頻繁じゃないから我慢することにした。

線プラプラはカールコードで対応しようと思ったけど
ケテルに問い合わせたら速度出すとコードが延びて危ないそうな。
たしかに言われてみればそうかもしれない・・・・
185774RR:2008/07/15(火) 18:58:36 ID:+doxLXtT
>>171,182,184
IDにも6が入ってますな
186774RR:2008/07/15(火) 21:36:09 ID:PxslZQr5
保守↑
187774RR:2008/07/16(水) 00:52:42 ID:KrLfaL41
>>183
詳細な回答dです!構成はまさにその通り。
大いに参考にさせて頂きます。

ちょっと調べたんだけど、トランスミッタで充電しながら使えるのって
なかなか無いのねぇ。。成る程リチウムポリマーかぁ。
レシーバなら結構あるのに。
今日A120s実物見てきた。写真から想像したより小さかったよ。
車載にこだわらず、携帯することにすればOK。
なんだけど、運転時以外は完全に使わないもんだし、何とか
ならんか考えてみた次第なんですわ。
もーちょいあがいてみます。
色々dです。
188774RR:2008/07/16(水) 08:21:54 ID:hr4Pc2pX
>>187
JabraのA120sは、同社のBT320sとの組み合わせで使っています。
目的は、家の中でオーディオのスピーカーから音を出さずに音楽等を楽しむためです。

けれどもこのBluetoothユニットを、バイクで使用することはお薦めしません。
理由は単純で、前述の環境で使用していて、ペアリングできないことがたびたび発生しているからです。
家の中にいて時間に余裕のある状態であれば、ペアリングできるまで何度もトライなんてことができるでしょうが・・・
機器の相性?は十分に確保されているはずの同じ会社の製品同士ですらこの状態なのですから、
ましてや他社のヘルメット用Bluetoothヘッドセットと組み合わせて使用することなど、私にとっては論外です。

189774RR:2008/07/16(水) 08:23:00 ID:SOCSh8NU
デイトナ(リンク)のスーパーアンプ使っているけど
これ、エネループ2本だと電圧低くて音割れするんだよね(^^;)
単3、3本用の電池ケースにDCジャック取り付けて外部電源として使うと音割れせずに使えるよ
ちなみにアルカリ3本でもおk。壊れない。
使用時間も長くなるしお勧め
少々本体大きくなっても始めから電池3本仕様にして欲しかったな
190774RR:2008/07/16(水) 09:14:55 ID:6RaNhxoP
>>188
BT320sは持ってないけどA120sは持ってる漏れ。
B+COMとLogitec LBT-HS210C2で使い分け。
後者は家用で188と同じ用途。

ペアリングする際はA120sの電源を後から入れ、
かつボタンを5秒程度長押しする手動ペアリングモードを使用するべし。
1度設定できれば、あとは説明書通りに電源入れるだけでリンクする。
その時もA120sの電源を後から入れるようにすること。

それでもダメなら知らん。
つかBT320sはノイズ酷くてクソだと聞くが。
191774RR:2008/07/16(水) 10:11:52 ID:koujvJBx
うちも、B+COMをペア購入していて、A120sと、BTAG-Sを1個ずつ
使っているのだが、ペアリングが絶好調なのはA120sの方だったりする。
メーカーは、同じJabraだ。

BTAG-Sは機器を同時に電源ONした場合に2割くらいの成功率で
なんとかペアリングに成功するくらい絶不調極まりない。大半の人は
特に問題なくペアリングできているのだが、うちのだけ駄目だ。

極端にペアリングに失敗する場合はレシーバかトランスミッタか、
機器の不調の可能性もあるのかもね。
それにしても、いずれも屋内使用を想定しているのか、デリケートなのが多いな。
192774RR:2008/07/16(水) 15:14:12 ID:QreC2Feu
前のレスでお勧めしないって書いてあったけど、
俺はSONYのTMR-BT10を使ってる。充電器がちょっと大きいのが難点だけど、
11時間もつから日帰りなら問題なし。Bluetooth2.0同士のせいか、
B+COMとのペアリングに失敗することもなければその他のトラブルもなし。
いいと思うんだけど。
193774RR:2008/07/16(水) 16:52:40 ID:6RaNhxoP
漏れがそのオススメしないと書いた当人だったりする

TMR-BT10に性能的な不満はなかったんだが、
とにかく充電周りにSonyの独自仕様好きの悪い面が出まくってる

・ACアダプタがデカく、コンセント差込プラグが畳めない
・本体にアダプタを直接挿せず、充電にクレードル必須
・DRC-BT15とクレードル・アダプタが共有できない
・本体の充電端子が特殊なためDIYさえも面倒

他にもA120sと比較すると、カールコードがムダに長い、
裏のクリップが外せないこともデメリットだと思う

充電せずに済む日帰りならともかく
それ以上だととても使う気になれないので
俺的には全くオススメできない、ってことで
194774RR:2008/07/16(水) 17:25:06 ID:4lvWsUtV
A2DPオーディオトランスミッターに関しては、Bluetooth関連のスレでも
あまりまとめられていないので、それぞれの使い方を反映した実体験に
基づく意見はとっても貴重ですな。

防水機能、充電機能、携帯性、ペアリング、音質、その他諸々・・・
同じ機器一つとっても、使い方次第でずいぶん変わるもんだ。。

ところで充電しながら運用ってことになると、SONYのって充電しながら
使えたりしない? そしたら、バイクにAC100Vコンバータ乗せれば、
トランスミッタを気兼ねなく使用できるようになる。
195774RR:2008/07/16(水) 23:26:46 ID:KrLfaL41
>>187です。
TMR-BT10は充電使用できたとしてもクレドールが大きくて、しかもペア用で
2セット積みとなると、車載は辛そうね。
色々見てたら同じリチウムイオンだと、サンワサプライのMM-BTAD4が、充電
しながら使用可ってメーカーサイトに書いてあったよ。
けどそれだと充電容量が減る可能性があるとの注意書きもあった。

仮にそれでOKとしても、通電→自動ONとならないなら、操作無しでは
ムリそうだから、少なくともカウル内埋め込みは諦めかなぁ。。。

>>191
BTAG-SってB+COMのオプションにもなってるヤツだよね?
でもA120sの方が相性いいんだ。。
B+COMサイトのQ&Aに、一つの音源をペアで聴けるユニットを開発中と
書いてあった。いつごろ発売すんだろね。
196774RR:2008/07/17(木) 11:44:11 ID:D7RCOmCM
>>193
充電系は簡単に流用できないようにじゃないか?
本体側に安全機能を入れると大きくなるだろうし。

で、、流れぶった切ってアドニスのフローティング。
これのBluetooth出ないかなぁ。
今年のハムフェアあたりで出たら買う。
197774RR:2008/07/17(木) 14:38:32 ID:3JEfHtG3
トランスミッターもレシーバーも乾電池対応が理想だなぁ・・・
クールロボだけじゃ無くて
他社ももう少し出さないかな・・・


ところでケテルのヘッドセットを検討中なんだけど
モノラルは決めてるけど
スピーカーを一個にするか二個にするか迷い中。
普通なら二個でもいいんだろうけど
無線と別にもう一個レーダー探知機受信用の
FMラジオのスピーカーをヘルメットに仕込まなければならない。
だからケテルを二個スピーカーにすると
片耳に2個スピーカーを仕込まなければならないんだよね。

無線受信で一個と二個で劇的な差があるのかな?
198774RR:2008/07/17(木) 19:29:11 ID:RCDU+Fge
ZUMO550 とB+COM と Jabra A120s を買ったんで実験してみた。

ペアリングは Jabra A120sを手動ペアリング(後から電源入れてボタン7秒長押し)させて、
問題なく成功。Zumo550も問題なく成功。

後はZumo、B+COM、A120sという順番で電源を入れたが、すべて問題なく認証。

Zumoの青歯セッテイングは、電話のみモードと電話+ナビ+オーディオモードの2つしかないので、
後者のモードにセッティング

A120sをiPodにつないで、音楽を鳴らしながら、Zumoに地図を表示させると、数秒音楽が途切れるがすぐに再開する。

どうもzumoから音楽を流さなければ、A120sからの音楽も流れるようだが、家での実験なんで、ナビゲーションは
させていない。
中途半端だがすまん。取り付けて走ったらまた報告する。
199774RR:2008/07/17(木) 19:32:01 ID:YFwJ0Hmc
>197
アンプを使う手もあるよ
118で書いてあるttp://www.sankyo-tm.co.jp/bike/hontai/df-2022.html これか

ttp://www.sankyo-tm.co.jp/bike/hontai/df-1011.html これはどう?

モノラルであってもスピーカーは両耳にあったほうが聞き取りやすいし
片耳に神経が集中することもないよ
200774RR:2008/07/17(木) 19:35:58 ID:cuOFRwzo
>>199
こういうの自作できんかなぁ。
201774RR:2008/07/17(木) 20:45:34 ID:3JEfHtG3
>>199
それも知ってたけど
ケテルのヘッドセット2万+アンプ2万=4万
ここまでいくとワイヤレスのクールロボのセットも
射程範囲になってくるんだよね・・・

とりあえず通常はアマチュア無線機を接続してデュアル受信で
レーダーは聞けるんだけど
たまに特小を使うので、その時にだけレーダー音声をFMラジオで聞くためだけに
もう一つスピーカーが必要だった。
でも、それほど頻度も高くないので特小の時はレーダーの本体スピーカーで
我慢すればいいからとりあえずケテルの2個スピーカーのヘッドセットのみで
様子見しようかと思う。

乾電池駆動で汎用性の高いジャックを備えたレシーバーと
12V駆動で同じく汎用ジャック備えたトランスミッターが出ないかな・・・
202774RR:2008/07/17(木) 22:38:14 ID:8EB36j41
>>196
Bluetoothtとともにステレオ化もよろしく>アドニス
203774RR:2008/07/19(土) 03:11:05 ID:LCPeKvCJ
そろそろメットメーカーとのコラボ商品でないかな?
イヤホン内臓+口元にマイク内臓
204774RR:2008/07/19(土) 11:10:12 ID:dbkzICb7
イヤホン部の充填材に切れ目入れてあるだけでも助かるのだが。
205774RR:2008/07/19(土) 13:26:57 ID:YsDpEVPG
ヘルメットにスピーカー仕込むようになってから、静粛性がやたら気になり始めたw
風の「ゴ〜ッ」という音で、低音がかなり削られるじゃん。
それ以上の、通常の周波数帯はむしろ、外部の音も聞こえないと困るから遮音しなくていいんだけどね。
風切音の少ないメットってお勧めってある?
206774RR:2008/07/19(土) 15:57:41 ID:Aei8DUIr
スピーカーを耳に近付ければ済む話
207774RR:2008/07/19(土) 16:05:03 ID:+03csTPU
法定速度で走れば殆どのインカムで無問題
208774RR:2008/07/19(土) 16:07:13 ID:BCJgWf7r
オフメット
ワイバーン
ジェットヘル
この辺は風切り音が大きいらしいね。
プロファイルとかX11はそれほど気にならないよ。
209774RR:2008/07/19(土) 16:14:52 ID:itMv8dTj
国産ジェットの風切り音は150kmくらいまでならフルフェイスと殆ど変わらないと思ってもいいよん
もちろんシールドが付いているタイプだよ
通常の使用では風切り音は問題にならない
210774RR:2008/07/19(土) 17:23:46 ID:LCPeKvCJ
>>205
風を通すための穴やシールド付け外しのためのネジ部分、
シールドとの隙間をパテ埋めしたり・・・
口元からの風を防ぐためにタヲル咬ませてみたりと
全部やってみれば、かなり減らせるんじゃない?

今の時期は蒸し風呂状態だろうけどw
211774RR:2008/07/19(土) 20:11:33 ID:LCPeKvCJ
コレ↓使ってみたことある人居る?
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-BTSH3BK&cate=1&keyword=MMBTSH3BK

四角い本体部分にマイク内臓でイヤホンは好きなものに交換可能。

メットに合うイヤホンをメット内に固定して
本体はマジックテープ等で固定して使えそう。

充電時には本体だけ外して充電できる。(USB式

連続使用12Hスタンバイ時最大250H(まぁまぁ?

9000円程度で購入可能
ttp://search.kakaku.com/ksearch/search.aspx?__VIEWSTATE=&query=MM-BTSH3&category=&p=&minp=&maxp=&l=l&s=popular&n=20&act=Input&lis_judg=&c=0

スペックだけ見ると良さそうなんだけど、使ってみたことある人居たらインプレキボン!
212774RR:2008/07/19(土) 21:10:16 ID:BCJgWf7r
マイク内蔵で充電池ってのは結構見かけるけど
外部マイク可能で乾電池って無いのかな・・・
213774RR:2008/07/19(土) 21:23:38 ID:33kF6/tm
タンクの上にスタンドマイク付けてDJ気分も良いかもしんない
214774RR:2008/07/19(土) 23:30:13 ID:LCPeKvCJ
>>213
SSとかレプリカなら通常サイズで良いと思うけど
オフ車やアメリカンだったら特注ロングサイズが必要だなw
高速ではバイブのように右へ左へグリグリ回転し、風切り音はMAX
215774RR:2008/07/20(日) 02:00:12 ID:/TXsSkCi
>>211
nuvi360(ナビ)+BTオーディオアダプタ↓
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-BTAD4&cate=1

そのMM-BTSH3BK+TANAXヘルメット用スピーカー
という組み合わせで時々使ってる。
それほど長時間の連続使用はしてないので、実際どのくらい電池が持つのかは
不明。ごめん。
216774RR:2008/07/20(日) 16:39:06 ID:kJ4a1GMv
ZUMO + B-com
mp3が再生可能なのだが糸電話なみの音質 orz
青歯ってこんなものなのか
217774RR:2008/07/20(日) 17:05:55 ID:GwmKeT9Z
ZUMOはA2DPに対応してないからそんなもん
218774RR:2008/07/20(日) 17:18:55 ID:d2lsbpoM
>>216
いいかげんその釣りは秋田…
マジならもっと勉強汁。
B+COMのステレオ音質はかなりいいと
ヘッドホンマニアの漏れが断言しよう。
(家ではHD650かE4-Cとm902)
219774RR:2008/07/20(日) 18:00:18 ID:azAFJnJu
今日御殿場まで行ってきたけど
無線機つけてるバイクが増えてきたね
俺も金貯めてVXー7からFTM10に変更しようかな〜
220774RR:2008/07/21(月) 02:54:49 ID:3wH6HJ52
>>218
B+COMのヘッドホンいいよね。
ヘッドホンだけ買って使ってるw
安いし。
221774RR:2008/07/22(火) 19:25:16 ID:YfDQLiMX
緊急浮上
222774RR:2008/07/22(火) 22:09:54 ID:CzW7Jtmy
8月上旬に、B+COMのマイナーチェンジしたものが出る
ってショップの人に聞いたのですが

どんなマイナーチェンジか情報でてますか?
223774RR:2008/07/22(火) 22:34:36 ID:5Q3Z2QpN
今までの流れから考えたらFTM-10Sへの対応版だろうな
224774RR:2008/07/22(火) 23:58:41 ID:XJx1G03j
>>223
B+COMのFTM-10S対応版が登場するという噂は、ついこの前まではとても気になっていました。
しかし今となっては、B+COM改良版が出るにしても、それは遅きに失した感があります。
なぜなら、FTM-10Sへの接続に機能を絞ったとも言えるCityphoneが、
Interphoneよりも大幅に値段を下げて登場してきたからです。
225774RR:2008/07/23(水) 00:11:59 ID:MeOrjUJN
A2DP無いんじゃなぁ。
B+COMも25k位で買える訳で20kのCityphoneがそんなに
お得感ある?実売はもっと安いのかな?
226774RR:2008/07/23(水) 00:50:16 ID:mCejlb1H
Cityphone  って これ?
ttp://item.rakuten.co.jp/kodomokan-1/bsa-009/
227774RR:2008/07/23(水) 00:57:16 ID:r0vSuuhx
ttp://www.sankyo-tm.co.jp/bike/cellularline/cellularline.html

Bluetoothのみに絞って19.8kか
あまり割安感を感じないな
228774RR:2008/07/23(水) 01:05:18 ID:+tQC59gO
トランシーバー機能?無しなら
>>211みたいので充分でしょ。
229774RR:2008/07/23(水) 02:08:10 ID:Dn1PBHNY
タンデム時の会話用にインカム購入を検討してるんですが、ちょいと教えてくださいな。

会話しながら二人とも同じ音楽を聞くってのができるといいなあと思って調べたところ
有線のだとほとんどのができそうなんだけど、オススメの機種とかありませんか?

あと最近だと無線が主流っぽいけど、無線だと今のところそれができるのは
存在しないんでしょうか?
ちょっと前のレスで似たような話が出てたけど「音楽を聞きながら同時に会話」
ってのはBluetoothの仕様上無理っぽい?
230774RR:2008/07/23(水) 06:36:03 ID:SLYxKtGE
>>229
青葉では無理!
歌を自分で唄いながら会話なら出来るがwww
231774RR:2008/07/23(水) 08:20:28 ID:ofDljiv3
>>225
B+COM実売価格とCityphone定価を並べて示しても意味無いっしょ。
ちなみに先週アキバで聞いたら、Cityphoneは16k台の値段でした。
232774RR:2008/07/23(水) 08:48:29 ID:ofDljiv3
>>229
有線でならオススメの選択は、
三協のタンデムアンプDF-1011とKTELのヘッドセットの組み合わせ。

無線(Bluetooth)でならば、
複数のBluetooth回線をヘッドセットで切り替える仕組みより、
予め音声や音楽をミキシングする手段を備えておき、
それを一つのBluetooth回線に載せてヘッドセットに飛ばすことをオススメする。
けど今のところタンデム利用にてそんなことができるのは、
Bluetoothユニットを二つ搭載できるFTM-10Sくらいかな?
233774RR:2008/07/23(水) 08:52:40 ID:r0vSuuhx
つかB+COMとInterphoneだから競合する訳で、
B+COMとCityphoneだと競合しない気がするが
機能も価格も違いすぎる
234774RR:2008/07/24(木) 11:09:52 ID:ULrDc046
おちるぞage
235774RR:2008/07/24(木) 12:25:07 ID:W2WEJrkr
リンクのヘッドセットのスピーカーがデカくて耳が痛くなるのでB+COMのスピーカーに換えてみた
耳の痛さは治まった
それと、多少の音質向上も期待していたけど、こっちはあんまり変わらんね・・・

ヘルメットの中で低音を綺麗に聞こうと思ったら、音楽プレーヤー用で耳掛けイヤホンでも取り付けないと駄目だな
低音がみんな内装に吸収されちゃう
236774RR:2008/07/24(木) 16:23:45 ID:iduY+O2T
だから耳に近付けろっての
耳掛け仕込もうが耳から離れてたら一緒だ
237774RR:2008/07/24(木) 16:58:43 ID:tuCeJZi0
>>236
俺、人より耳デカいからその必要ないのよね

見れば分かると思うけど、インカムに付属しているスピーカーはスピーカー裏面が開放しているから低音出ないのよね
スピーカーの大きさに見合うバスレフ式に出来れば低音は出ると思うよ
238774RR:2008/07/24(木) 17:36:40 ID:iwmq4Q/8
>>237
耳がデカイと外界と鼓膜の距離が近いのか?
239774RR:2008/07/24(木) 18:05:23 ID:MzRQIrgi
>>238
言っている意味が分からないんだけど・・

耳が痛いと書いたよね?
とっくに耳に当たっているんだよ
でさー、インカムに付属しているのはイヤホンじゃなくて、スピーカーだよ?
耳の中に突っ込んで使うものじゃないんだけどね

俺のメットはショウエイのジェットだから元々耳周りのスペースなんかないのー
240774RR:2008/07/24(木) 18:12:59 ID:iduY+O2T
付属のや市販のスポンジシールを斜めにカットして、
なるべく耳穴に近づけるように底上げするよろし
それだけで随分と音が良くなる

カットせずに底上げすると耳殻に押し付けられて痛くなる
なるべく耳に平行に当たるように試行錯誤するんだ
耳全体にふぅわりと当たってるくらいがベスト

漏れもショウエイ頭だが、3mmとか5mmとか
底上げするくらいのスペースはあるぞ
241774RR:2008/07/24(木) 18:47:31 ID:CdeeNBa6
毎回ID変わってスマン
>240
なるほど底上げか・・・
耳が大きいからあんま余裕無いけど試してみようかな
242774RR:2008/07/24(木) 21:35:26 ID:rvBOO9M9
>>239
>俺のメットはショウエイのジェットだから元々耳周りのスペースなんかないのー

確かにアライと比べると耳周りのスペースは全然ないね。
243774RR:2008/07/24(木) 22:13:11 ID:aOdHcrvK
オクの48時間セールに出てる奴は安いのか?
モデルチェンジ前の投売り?
244774RR:2008/07/25(金) 23:48:01 ID:B4gDokMd
hos
245774RR:2008/07/26(土) 01:22:18 ID:4r/pOxVR
tes
246774RR:2008/07/26(土) 01:33:07 ID:sBFOfISv
作ってみた
DC用の三又コードに ミニDIN6PとUSB端子を付けて
サインハウス・モバイルバッテリーパック MBP 5400 と
interphoneとを接続

長めの時やお昼の休憩時にバックの中で充電すれば安全だし
これで一日持つ 電池切れの心配なし
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1217002906101.jpg
247774RR:2008/07/26(土) 02:29:24 ID:0vp0TpU6
>>246
そのケーブル自作?
言い値でいいからもう一個作って売ってくれないかな?w
248774RR:2008/07/26(土) 06:47:17 ID:u9p3AJqc
お?良い感じ

これって、充電しながら通話できるって事?
249774RR:2008/07/26(土) 07:02:28 ID:u9p3AJqc
ああ。自己解決。
二台同時充電の為の二股なのか。
250774RR:2008/07/26(土) 10:34:16 ID:XLEbMwQc
>>246
おオッ、そういう方法もあったんだ! と目から鱗です。
もしお手間でなかったら、ピン・アサインなどを教えていただけませんでしょうか?
251246:2008/07/26(土) 12:31:05 ID:+k+KMjoO
欲しいのか 部品代だけで千円ほどかな
今部品の在庫無いから今度仕入れたら作ってみるよ
仕上がりは熱収縮チューブと瞬間だから汚いぞ
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1217042509078.jpg
このUSB端子は在庫限りって書いてあったから
今度仕入れるときは違うのになるかも
ピンアサインは
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1217042460994.jpg
あとはUSB出力のバッテリーを用意するだけ
MBP 5400は今販売中止になってる
そのほかにも”携帯 充電 バッテリー”で検索すれば色々出てくるよ
252246:2008/07/26(土) 12:42:47 ID:+k+KMjoO
追加で全てのピンアサイン
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1217043719555.jpg
253250:2008/07/26(土) 15:50:16 ID:s5MFhd1c
>>252
246さん さっそくに情報をお知らせいただき、ありがとうございます。
近日中にアキバでパーツを揃えてチャレンジしたいと思います。
これまで2個のシガーライター充電器を用意していたことに比べると、とてもコンパクトに納まりそうなので、うれしい限りです。
254774RR:2008/07/27(日) 23:02:22 ID:P0r44v11
ほーしゅー
255774RR:2008/07/28(月) 15:55:34 ID:r4DIujl9
Interphoneの自動音量調整って何か動く時と動かないときがあるんだけど、壊れてんのかな
256774RR:2008/07/28(月) 16:08:19 ID:Nw3x14/8
マイクの拾い具合じゃないのかな?
257774RR:2008/07/28(月) 16:12:01 ID:gUdVOibU
緊急浮上
258774RR:2008/07/29(火) 08:36:41 ID:elmQ0SFm
B+COMバージョンアップお知らせ出た

FTM-10とペアリングできるようになる。
しかも電池容量もアップしてるよ。

B+COM買ってくるわ

ttp://www.bolt.co.jp/news/news_b-com_bluetooth_ver-up.asp
259774RR:2008/07/29(火) 09:04:35 ID:3En5tEkS
うお、電池容量アップは予想外だった
バージョンアップしてぇ
260774RR:2008/07/29(火) 11:01:39 ID:8ObOLREM
有償とはいえ、バージョンアップ可ってのがうれしい。
いったいいくらくらいになるんだろう。
5000円以下ならうれしいのだが。やっぱり1万円、いや2万円以上?
261774RR:2008/07/29(火) 14:58:45 ID:97yuvPp0
これで残る壁はデザインだけだ、がんばれ>B+COM
262774RR:2008/07/29(火) 21:03:51 ID:D4A2v+ei
2マソ以上ならもう1個買うだろう。JK。
9,800円と予想してみる。
263774RR:2008/07/29(火) 21:27:50 ID:3En5tEkS
8,000円なら御の字かな
264774RR:2008/07/30(水) 06:01:46 ID:Jt3dE+wU
試しに一個買ってみたクルロボ
ミニUSBケーブルで懐中運用…を試みるも
ミニBオス−ミニBメスだと片耳しか鳴らない…

AとかBとか判んねーよ!
緊急避難用にしておくかー
265774RR:2008/07/30(水) 08:52:07 ID:8TJxPMMr
クールロボでUSBなんか使ったっけ
266774RR:2008/07/30(水) 09:02:57 ID:RUrK/s8b
B+Com
バッテリーは今までのままでファームのみVer.うpで3500円
位が妥当じゃない?いままで使えなかった方がおかしい。
267774RR:2008/07/30(水) 09:10:31 ID:WGFbi8CC
GPSレーダーの書き換えが5000円くらいだっけ?
内容を考慮すると俺も返品送料込み3500円くらいが妥当だと思う。
268774RR:2008/07/30(水) 12:23:31 ID:0Xu8vmB2
俺も希望をこめて3500円がいいと思う。
なにせ2個セットだから。倍額になることを考えると…。

3月初旬に予約して、3月中旬には使い始めていた初期ロッターの
俺たちを見捨てないでくれる会社だと信じています!!
269774RR:2008/07/30(水) 12:55:20 ID:Qh5eZJpp
電池の交換費用\6600って事で考えると、単なるF/Wの書き換えだけでは
すまなかった場合、\9000くらいは行くんじゃないかな。
それでも、ディスカウントしすぎで、大丈夫か?と心配になるが。。

うちも2台ペアユニットだから、\20000くらい用意してwktkして待ってます。

バージョンアップ費用が、1台\15000超えたら、普通に1台だけ
新バージョン買い足して、もう一台を容量アップ版の電池交換に出す。
270774RR:2008/07/31(木) 23:36:48 ID:0ASpk2O1
通販で頼んでたB+COMがニューバージョンになるから8月中旬〜下旬になるって
連絡来た…orz
271774RR:2008/08/01(金) 00:48:57 ID:XKa8JmdQ
俺はナプスの10%オフセールで、B+COM購入。
箱を開ける前に、このスレで新型の情報をみた。

うおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ

しかもまだ仕事だ。いつヘルメットに装着できるんだろう    orz
もう疲れたよパト(ry
272774RR:2008/08/01(金) 01:07:29 ID:xsmdLnf4
レイバー?
273774RR:2008/08/01(金) 01:09:59 ID:xPWnNshs
>>271
一昨日DSでB+COM買ったけど、新型だったよ。
箱開けて取説の仕様確認してみたら?

しかし買ったばっかりのZ5につけたらマイクとスピーカーの収まりに
余裕がない。かぶり難いし、何か耳痛いし・・・(´・ω・`)
274774RR:2008/08/01(金) 03:41:28 ID:bVOV9R1I
俺、買ったばっか
しかも旧型2台…
275774RR:2008/08/01(金) 08:21:31 ID:HuzTZVjW
Z-5はコンパクト志向だからなぁ
マイクは口に密着するくらい近い
耳は多少ゆとりがあるけど
276774RR:2008/08/01(金) 21:40:45 ID:gl30daed
B+COM買いました…が、本体をうまくヘルメットに装着できません。
アライのプロファイルでB+COMを使ってる方いらっしゃいますか?
どのように装着してるか教えて頂きたいんですが…
277774RR:2008/08/02(土) 02:16:43 ID:QMI2p5zl
>>229
B−COM使いだけど
オレは

ウオークマンのヘッドフォン端子に分岐アダプターをつけて
青歯トランスミッターを2つ挿して、それぞれB−COMとペアリング
して使ってるよ。
278774RR:2008/08/02(土) 20:19:05 ID:pIpeGypq
浮上
279774RR:2008/08/03(日) 00:32:09 ID:kCd0gg+r
>>270
たぶんオレと同じ店だw
そこはキャンセルして今日ラフロ行って10%OFFの新型買ってきた。
NAPSに確認したら在庫無して言われたけど、あるとこにゃあるな。

>>277
オレも同じ構成考えてんだけど、どこのトランスミッター使ってる?
280774RR:2008/08/03(日) 21:54:17 ID:64U3XI33
8月発売予定のVX-8にBluetoothがつくみたいだね。
FTM10Sは取り付けとか考えてめんどくさかったので気になってるんだけどB+COMとかで使えるのかな
281774RR:2008/08/04(月) 18:00:53 ID:vtuCkXez
無線機にbluetoothが搭載されるなら
B+COMの無線トランスミッタは不要になるな
282774RR:2008/08/04(月) 19:32:52 ID:prB4+AFz
bluetoothユニットBU-1を使うみたいだから
今後FTM10Sが使えるようになるみたいだし
VX-8もいけるんじゃないの
あとはPTTの処理だけだな
283774RR:2008/08/04(月) 20:19:22 ID:UIOdDjry
>>281
??
284774RR:2008/08/04(月) 23:46:22 ID:vtuCkXez
>>283
漏れの使い方では不要ってことで
他意はないよ
285774RR:2008/08/05(火) 07:56:07 ID:tFwe4ciB
保守
286281:2008/08/05(火) 11:56:25 ID:U6of+dXv
>>284
すみません。
てっきり、B+COM用の無線トランスミッタが発売になったのかと、
>>281の書き込みをした後、サインハウスのサイトを見に行って、
そのままになってました。

私は、VX-7もっているので無線トランスミッタ欲しいです。
無線トランスミッタの値段がVX-8やFT10SのBluetoothユニット
より安かったりすると、他のみなさんも…。
287774RR:2008/08/05(火) 20:26:40 ID:X/any/Jc
外付トランスミッタは本体と別にバッテリの充電が必要なのが面倒。
288281:2008/08/06(水) 12:20:19 ID:7oaY8L3k
>>287
なるほど! 急にBluetooth内蔵のリグが欲しくなってきました。
289774RR:2008/08/06(水) 13:21:37 ID:oY0aY6no
>>288
FTM-10S


来年の夏までには欲しいなぁ・・・
290774RR:2008/08/07(木) 19:41:00 ID:+vdqOGyy
アドエスで書き込めないと保守が遅れる〜
保守
291774RR:2008/08/08(金) 23:26:47 ID:8y8RbTS9
ほしゅ
292774RR:2008/08/09(土) 00:43:01 ID:rkK0RPYa
ハムフェア行く人〜?
293774RR:2008/08/09(土) 22:12:06 ID:uN6YDvqN
B+COMの新型を手にいれました。

日帰りツーリングで、1日使って十分なバッテリー量でした。

スピーカーの音量とマイクの性能に満足!

ただ、bluetoothの使い方になれるのに一苦労しました。
294774RR:2008/08/10(日) 14:31:23 ID:j1ILmzWV
>>279
レス遅れたすまん

ビーコム推奨のやつだよ。高いけど・・

今のところ不満はないかな?
295774RR:2008/08/10(日) 15:07:19 ID:r0fwOGG4
B+COMの新型買いました。
タンデム用ペアとzumo550との組み合わせでお盆のツーリングに使ってみます。
X11に装着して位置調整してみたのですがイヤホンスピーカーが耳に当たるのが気になります。
内装を削って付けた人はいますか?
296774RR:2008/08/10(日) 17:52:24 ID:vQ6WgmiC
J-FORCE 3にKTELを取り付けたところ…
マイクが口に当たる…
297774RR:2008/08/10(日) 22:27:05 ID:lOnIfl6x
B+COM、通販で届きますた。RM-A4000と携帯をペアリング完了。盆休みに入ったら
テスト走行だな…
298774RR:2008/08/12(火) 05:36:08 ID:/3lZ/zZ1
>>293
どのくらい持つ?

Interphone使ってるけど、Zumoで音楽聞きながらだと実質3時間くらいしか持たないorz
切れる度に充電しながら使ってる
音声案内のみ、音楽聞かなければ10時間以上持つけど
299774RR:2008/08/12(火) 08:01:00 ID:Yc4tZYC0
>298

会話の頻度にもよるとおもいおますが
音楽を聴きながら、たまに会話して
6時間くらいは持ちました。

昼の食事中に充電しておけば
まる1日たえられそうですよ。
300774RR:2008/08/12(火) 08:12:34 ID:962sYGSz
>>298
ペアツーでInterphone使ってるけど、今は会話だけで実質3〜5時間くらいかな。朝から夕方まで。個体差なのか、子機が先に切れる。

約1年の使用で、電池の保ちが1〜2割くらい悪くなったような気がする。
301774RR:2008/08/12(火) 11:16:18 ID:xalFkVVm
>>300
以前に問い合わせた時の代理店の回答

対策:インターコムで通話状態にして電池を完全放電させ(具体的には電圧不足
で自動で通話断になるまで)て、その後なるべく早く再充電して下さい。これを
2度ほど繰り返すと、本来の容量に近いところまで活性化されます。勿論、数年
の間に若干ずつ性能が低下しますが頻繁に使われている弊社デモ機でもそれ程劣
化しておりません。また、発売開始当時からロードテストをお願いしていますバ
イク便ライダー(数台)も毎日使用していますが、電池の問題は報告されており
ません。電池が完全に駄目になるケースもゼロではありませんが、その場合は満
充電しても数分しか動かなくなる程極端で、対策しても回復しません。

月に4、5件使用可能時間が短いので調べて欲しいと送られてくるほぼ全ての
ケースでは、稼働時間を測定する3回の満充電と完全放電で電池が活性化され正
常に戻ります。当然テストで時間を計り基準をクリアすることを確認した後に御
客様にお返ししています。(再クレームは発生していません)
302774RR:2008/08/13(水) 16:43:38 ID:WH+qkuhP
>>299
音楽は会話時以外ほぼ常時かけて6時間?
ちょっと凄いかも
303774RR:2008/08/14(木) 22:00:56 ID:0w813Bvd
保守
304774RR:2008/08/14(木) 22:28:38 ID:tRZKTgbc
保守するときはsageいらないよ〜
換気上げ
305774RR:2008/08/14(木) 22:54:57 ID:0w813Bvd
専ブラなんでデフォでsageなんだよ
消すのもめどいしな
306774RR:2008/08/15(金) 01:43:33 ID:nh3BStBn
子無し夫婦ライダーのうちは、去年Interphoneを買ってから、車に乗らなくなって処分した。
その分で通勤&買い物&タンデム用ビグスク買った。
スクの便利さにはまって、嫁用にもスク購入。



続きもあるが、とにかく生活を一変させる通信機器はすごいわ。
307774RR:2008/08/15(金) 23:01:04 ID:bOfVcUig
〉続きもあるが

さてはインカムセック(ry
知り合ったきっかけはテレク(ry
308774RR:2008/08/17(日) 10:00:36 ID:QS7Xfa3c
保守
309774RR:2008/08/18(月) 23:57:17 ID:X2xt78XK
ほす
310774RR:2008/08/20(水) 00:34:05 ID:GrdC99Il
どなたかInterphoneと他機種で、ペアリングして使ってる人いませんか?
311774RR:2008/08/20(水) 08:59:44 ID:/ZiyeyNR
スカラライダーが中身同じだからつながるという話は聞いたことある。
312774RR:2008/08/20(水) 13:02:36 ID:R5xP+4yh
ペアツー用にB+COMかinterphoneを買おうと思っています。

過去スレを見てるとinterphoneでペアリングした子機側では
携帯や音楽プレイヤはbluetooth接続が出来ないというレスを見つけました。

B+COMでも子機側では同様にbluetooth製品の登録は出来ないのでしょうか?
313774RR:2008/08/20(水) 15:59:36 ID:294bdx2K
んなこたぁない
もっと調べなはれ
314774RR:2008/08/20(水) 16:25:50 ID:g1P9RyZ0
>>312
interphoneのことはわかりませんが、B+COMは使っていますので
B+COMについてだけお答えします。

B+COMには、親機子機といった概念はありません。B+COM同士の
通信の際の相手は、単純にペアリングの相手です。ただし、B+COM
同士の通信は、Bluetooth規格外の機能を使っているそうですので、
B+COM以外とはペアリングできません。

次に、携帯電話やBluetoothウォークマンなどの一般のBluetooth製品
との接続について。これは、B+COM同士の接続に使うチャンネルとは
まったく別に用意された2つのチャンネルを使って行います。
1つは、携帯電話などをつなぐためのHSP/HFPチャンネル。もう一つは、
オーディオ機器をつなぐためのA2DP/AVCRPチャンネルです。

また、B+COM同士通信の相手として登録された2台のB+COMに、同時
に同じBluetooth製品を接続して、2台同時に同じソースを聞くような使
い方はできません。
315312:2008/08/20(水) 19:32:25 ID:R5xP+4yh
312です。
情報ありがとうございます。
B+COM、さっそくポチりました!
316774RR:2008/08/20(水) 20:54:05 ID:g1P9RyZ0
>>315
早いですねw

で、ポチってしまった後で間に合うかどうかわかりませんが、
B+COMは7月末にバージョンアップがあり、同じ価格でバッテリーライフが
1.5倍になったり、Bluetooth対応のアマチュア無線機FTM-10Sと接続できる
ようになった製品が出回っています。
もしかしたら流通在庫に旧製品が残っている可能性もありますので、間に
合うようなら、「バージョンアップ版ですよね?当然」と聞いてみることをおす
すめします。
317312:2008/08/20(水) 22:52:11 ID:R5xP+4yh
>315
再び312です。
わざわざありがとうございます。
購入したB+COMにはバージョンアップ版と表記されていたので
問題ないと思います。

旧版と新版での見た目の違いってあるのでしょうか?
パッケージが変わったりしたのかな??
318774RR:2008/08/21(木) 11:11:36 ID:ZordCryK
>>317
私はバージョンアップ前の製品しか見たこと無いのでわかりませんが、
>>273を見る限り、見た目の違いは内容ですね。取説の仕様だけみたいです。
319774RR:2008/08/21(木) 14:46:35 ID:shDHogHZ
B+COM、店頭に並んでるのを見ただけじゃ
新板・旧板の違いはないわけか・・・。

間違えて買ったら涙目だなw
320774RR:2008/08/22(金) 04:22:18 ID:Hfi4Lrm9
自分も買ったときに、新・旧の差がわからなかったのですが
箱の側面の仕様説明が書いてあって
そこのバッテリー容量の記載が、新だと
560mAhってなっているので、そこがチェックポイント
だと気が付きました。
321774RR:2008/08/22(金) 11:09:59 ID:UuW5bEQp
>>320
情報サンクス。次スレがあればテンプレいきの情報ですな。
322774RR:2008/08/22(金) 11:22:23 ID:iMMG5u5I
interphoneとB+COM、
今ならどっち買う?

interphoneのメリットってバッテリー容量だけになったっぽい気が・・・。

個人的には乾電池駆動の製品出して欲しいんだけど・・・。
COOLROBOは、ペアツーには使えないしなぁ。
323774RR:2008/08/22(金) 12:08:20 ID:df3Qk+Wd
interphoneとB+COMは競合するか?

interphoneはインカム特化型、
B+COMは高音質多機能型、
必要な機能が決まれば自ずと買うモノも決まるだろ

乾電池駆動が譲れないならCOOLROBOにトランスミッタと
特小でも組み合わせれば良い
324774RR:2008/08/22(金) 12:51:58 ID:iFZnriWU
COOLROBOの人気のなさにおれ涙目w
ペアやトリオでいくこと多いけど、通話は基本トランシーバーなんでねぇ。
電池駆動はさておきナビ+MP3+トランシーバーとかやるにはCOOLROBOしか
選択肢ねぇのよね、俺の場合。

B+COMってそんなに音質いいの?
COOLROBOのでも問題はないんだけどね。
325774RR:2008/08/22(金) 13:20:32 ID:+Dfkqgin
>>323
B+COMもFTM-10Sに接続できるようになった現状では
interphoneがインカムに特化してるとは言い難いんじゃない?
326774RR:2008/08/22(金) 13:35:34 ID:df3Qk+Wd
俺はB+COMユーザなんでinterphoneは購入前に調べただけだが
interphoneはB+COMと比べて、通話の度の呼出が不要、
インカム用途でバッテリーが7時間弱持つ、
モノラルスピーカー、ってとこからインカム特化だと書いた

異論があるなら理由も付けて>>322に説明してやってくれよ
FTM-10S興味ないから俺には分からん
327774RR:2008/08/22(金) 13:43:17 ID:4nUr6wYa
B+COMってイマイチ具体的な説明が載ってるページ無いんだけど、
どうやってヘルメットに付けるの?
Interphoneみたいにフルフェ用、ジェッペル用とか取り付け具が別にある?
328774RR:2008/08/22(金) 14:25:30 ID:df3Qk+Wd
329774RR:2008/08/22(金) 15:57:25 ID:4nUr6wYa
>>328
Thx
B+COMの取り付けはこのクリップ一択?
ものによっては辛そうだなぁ
330774RR:2008/08/22(金) 16:03:48 ID:S2sEsk5G
>>329
まあ大体のヘルメットには隙間があるので取り付けは容易だと思う。

シューベルトのヘルメットや、SHOEIのシンクロテックとは相性が良くない。
SHOEIのマルチテックは普通に付けられるけどね。
331774RR:2008/08/22(金) 16:06:53 ID:4nUr6wYa
>>330
Interphone使ってるけど、シンクロテックはネジで挟む方で使えて、
RAM3はネジで挟むのはメットのガワ厚すぎで無理だったんだよね
テープ貼付ので使ってる

シンクロテックで辛いってことは、RAM3無理かね
332774RR:2008/08/22(金) 16:18:21 ID:S2sEsk5G
>>331
B+COMはチンガードの形状と、帽体の位置の関係で難しいってことかな。

どちらも本体が後ろの方に配置されてしまうため、マイクが届かない。
シェルの厚みが多少あっても、取り付けんのクリップ自体はかなりの
厚みに対応して広がるから問題ないんだけどね。フリップアップの場合は
マイクが駄目です。

ジェットヘルのRAM3なら、何ら問題ないと思う。
333774RR:2008/08/22(金) 17:08:07 ID:4nUr6wYa
>>332
d
理由分かりやすくありがとう

シンクロテック愛用としては辛いなぁ
古いからマルチへの切り替えはそのうちしなきゃならないんだけど
334774RR:2008/08/23(土) 17:02:47 ID:mmdKD+mL
>>296
 かつてJ−MaxからJF2に買い換えたとき、同じ壁にブチ当たった俺が来ましたよ。
 俺はそれでライドコムに切り替えたんだが、KTELの新型マイクでも駄目かい?
335774RR:2008/08/23(土) 22:00:49 ID:zIhV/MSu
シンクロテックにB+COM使用中ですが普通に取り付け可能。
マイクも十分に口元に来ます。余る位 但しマイクブームの取り回しはブチャイく。
本体裏に貼るスポンジパッドは使用しない。

俺の帽体だけ薄く出来てるのか知らん????
336774RR:2008/08/25(月) 00:19:37 ID:CGzp5yGS
初めまして私はとある小さな小さな会社を経営してるものです。
市販のトランシーバーでも走行しながらの会話は可能でしょうか?
337774RR:2008/08/25(月) 00:46:05 ID:yi/Qjx0s
>>336
一行目は必要なんでしょうか?
338774RR:2008/08/25(月) 01:47:27 ID:CGzp5yGS
>>337
必要ないですね。すみません
339774RR:2008/08/25(月) 10:05:16 ID:Od0TlS0p
B+COMとインターフォンを比べて
結局B+COM買った。

で、B+COM・・・なんつーか・・・ボタンを押す感覚がルーズ。
相互通話目的ならインターフォンが使いよいかもね。
>326の言ったことが理解できた。
340774RR:2008/08/25(月) 11:00:05 ID:J8GK9nTO
B+COM、Araiのベクターとツアクロ2に付けた報告。
スピーカーは、耳パッドだけの加工でOKです。帽体側は無加工。
耳パッド外す→カバー外す→スピーカーが入るようにスポンジ2〜3センチ切るだけ。

両方のメットとも少し後ろ側になる。
なので発砲スチロール削るのに抵抗ない人は
削って前のほうに移動させたほうがよく聞こえる。
(べつに俺の耳が後ろについてるわけじゃないと思う)
ベクターのほうをそういてみたら最大音量ー3くらいじゃないと
耳が痛くなるくらい聞こえるようになったw

341774RR:2008/08/25(月) 19:25:50 ID:cd/Uq03A
>>339
B+COMのボタンは個体差がある
うちは2台あるけど1台はルーズだけど、
もう1台は凄く感触が良いよ

あんまり酷いようならメーカーに相談してみるとか
342774RR:2008/08/25(月) 19:43:44 ID:Sadu7f0f
緊急浮上
343774RR:2008/08/25(月) 22:20:18 ID:XxZN0m8p
読んでもよくわからなかったので質問させてください。
ペアツーで無線インカムを探しています。
会話だけできればいいので
他の機能は無視で通話性能が高い、経済的なものを教えてください。

因みに今まではタンデムツー専門だったので3年位前に買ったデイトナの7千円くらいの
有線使ってました。
安物だけどわりと使えました。
お互いジェッペルです。
344774RR:2008/08/25(月) 23:20:50 ID:dJzznAtz
>343
初期投資に金かけたくないなら
禿携帯+ハンズフリーでいいんじゃね?
圏外気にするならPHSをトランシーバー化すれば?
345774RR:2008/08/25(月) 23:32:01 ID:dJzznAtz
補足
ペアツー会話で使うなら

・使い方次第で実質無料→禿携帯にMNP移行
・5000円→オクで中古PHS2台(グループ通話も可)
・1万円→特小トランシーバ
・2万円→タナックス・ヘルメットコム2
・3万円→タナックス・パワーヘルメットコム
・5万円→B+COM、interphone

自分が思いつくのはこのくらいだ。
346774RR:2008/08/26(火) 01:59:12 ID:VSibiJZ1
携帯やPHSは電池の持ちと呼び出しが問題な気がする。

特小は本体はその程度の価格だけどケテルなどのヘルメット用ヘッドセットを
購入すると1台3万くらい行くかな?
声帯マイクや普通のハンズフリーも流用できるけど
声帯でも50km/h超えたら会話は厳しくなるよ。
マルハマの特小は2台セットでハンズフリーマイクまでついて
6千円台で購入できるけど30km/h超えたら会話は難しかった。

タナックスはバイク用なのに会話が成立しないと評価はあまり高くない。
これらのデメリットを理解してコストを削るか
5万円台のB+COM・interphoneを選ぶかは大きな分かれ目だと思う。

ハンズフリーイヤフォンマイク・声帯マイク・ケテル・インターフォンと
使ってきたけど実際に実用出来るのは
ケテルとインターフォンだけだった。
あとはコスト安くて気軽に始められるけど結局は無駄金で
全然役に立たなかったよ。
形として安くても通話は可能ではあるけど
実用出来るのは市販セットではどうしても5万は必要だと思う。
347774RR:2008/08/26(火) 09:02:23 ID:zprv4Mch
みなさんいろいろありがとう。
会話が出来ないのはあまり意味がないと感じるので
やはり会話がそれなりにできるものがいいです。

デイトナの有線は安かったけど、50km/hくらいまでは普通に会話でき、
60km/hくらいだと聞き取りづらかったです。
このくらいの性能があればいいかなと思ったのですが、
現実はもっと厳しいんですね。
もしかして無線だと5万円出してもこれ以下くらいの通話性能なのでしょうか?

たまたま南海で見たヤマハの骨伝導に興味があったんですが
誰も推薦がないってことはあまり役にたたないのですね。
衝動買いしなくてよかった。
348774RR:2008/08/26(火) 09:09:00 ID:zprv4Mch
初歩的な質問なんですが、特小ってなんですか?
過去レス読んでもよくわからなかったのは、
商品名などの多くが人によって省略名?みたいなので呼ばれていたので
話が全くつながりませんでした。
349774RR:2008/08/26(火) 09:14:12 ID:eOYxMdfj
>347
50km/h以下限定なら、安いの選んでも大丈夫じゃね。
それなりの風切音対策は要ると思うけど。

B+COMだとシールドなしでも60km/h+で会話出来た、参考までに。

自分は
SB携帯(発信わずらわしくてヤメ)

PHS(何となく買ったけどグループツーの時に持ち出すくらい)

ヘルメットコム(60km/h以下ではフツーに使えた、ちょっと重い、見た目ダサイ)

B+COM←今ココ

ロンツーになると、充電式のB+COMやinterphoneはちょっとめんどくさいかも。
350774RR:2008/08/26(火) 10:57:58 ID:u8GOwv4u
351774RR:2008/08/26(火) 12:01:02 ID:qIxyDecW
通話性能だけで良いならinterphoneしかないだろ
電池・充電周りがやや難、3人以上では使えない、金額が高い、
と欠点もあるが、>>347の用途には最適だと思う
伊達に高い訳じゃない


特小使うには、特小、ヘッドセットの他、2つを繋ぐ装置が要る
有線ならKTELのタンデムアンプが代表的、
無線ならCOOLROBOか

ただこの辺は汎用性・拡張性があることが長所になる反面、
機器ごとに電池や電源が必要、機器構成が複雑などの短所もある
>>347は汎用性・拡張性は求めてないので
買ってポン付けで使えて他に何も要らないinterphoneがオススメ

ヤマハの骨伝導は道楽フォンのことだと思うが
あれは有線のタンデム専用、ペアツーに使えるもんじゃない


まぁなんだ、ググれば分かることくらい自分で調べてから質問しれ
道楽フォン衝動買いしようとしてるなんて勉強不足にも程がある
352774RR:2008/08/26(火) 13:25:31 ID:VSibiJZ1
>>347
骨伝導は最近話題にも出ないけど
それだけ評判悪かったよ。
使った事も見た事もないけど
評判悪すぎて買う気にはならなかった。

特小って言うのは特定小電力トランシーバー。
免許・登録が要らないアマチュア無線みたいな感じ。
道路工事とかヤマダ電気の店員が使ってる奴ね。
基本的に交互通話になる。「〜です。どうぞ。」みたいな感じ。
http://item.rakuten.co.jp/m-zone25/ic-4008w/
3人以上で使うなら特小かアマチュア無線だろうけど
本体がそれなりに安くてもヘッドセットとかPTT(送信スイッチ)を
設置したりと価格面でも全然安くなかったりする。
二人でしか使わないならあえて交互通話のこれらを選ぶ必要はないと思う。

インターフォンはフルフェイスだったら100km/hちょっと超えた辺りでも
会話できるよ。
電話みたいな同時通話だし混線もないから快適に会話が出来る。
ただし、充電バッテリーの問題とかはつきまとうけど
ツーリング中に繋げっぱなしではなくこまめに切断しながら
会話する時だけ接続すれば全然問題ない位に電池は持つ。

使ってみてインターフォンの基本性能の高さを実感してる。
そして価格にも納得できるぐらいの完成度があった。
ただし、分解修理不能・バッテリー交換不可っていう大きな問題を
抱えてるんだよね。
バッテリーが劣化したら捨てるしかない。
たぶんその頃にはもっと低価格で高性能なのが出てるだろうから
5年間思う存分楽しんでみようとは思ってる。
353774RR:2008/08/26(火) 13:59:24 ID:qIxyDecW
参考までに
骨伝導の道楽フォンは購入して1度だけ使ったことがあるけど
音の明瞭さは良くても使い勝手が悪すぎた

・イヤフォンがデカすぎてメット被ると耳が痛い
・電源入れてると「ライダー→タンデマー」に声が聞こえっぱなし
 タンデマーがボタン押すと「タンデマー→ライダー」に切り替わる謎仕様

有線ならせめて常時双方向通話可能であって欲しかった
せっかくの骨伝導がダメダメ仕様のせいで台無し
速攻ヤフオクで売っ払った
354774RR:2008/08/26(火) 14:20:55 ID:eOYxMdfj
B+COMとinterphoneを比較して優っている特徴を羅列してみた
(デメリットはメリットの裏返しなので、省略

B+COMメリット
・USB充電が出来るのでいざと言うとき安心
・音質がいい
・国内サポート、バッテリー交換、アップデート可

interphoneメリット
・バッテリ駆動時間が長い
・ワンコールで相互通話出来る

値段はどっちもほとんど変わらず。
どっちを取るかは、好み次第?

他BT製品では
COOLROBO
・乾電池駆動
・安い
・通話距離が10mと短い

スカラライダー
・安い
・interphoneと互換があるらしい?
・通話距離が10mと短い

補足・訂正よろ。
355774RR:2008/08/26(火) 14:29:23 ID:dRXfwyHV
前スレに出てたが比較はここが分かりやすい
ttp://samiavfr.blog107.fc2.com/blog-entry-14.html

B+COMはVerUpでFTM-10S可、バッテリー1.5倍に、
COOLROBOは着脱が容易なマウントに、
それぞれ改善されてる
356774RR:2008/08/26(火) 15:56:44 ID:8iO+MMZC
うちはDCACコンバータをフロントボックスに入れてるんで、
USBよりは普通のコンセントのが良いなぁ

USBってPCでも持ち歩くの?
357774RR:2008/08/26(火) 17:06:55 ID:o4jv8IvX
USBの充電は、所謂バスパワー充電って奴だ。

メリットは、端子が共通化されるので一つの充電器で複数の機器の充電に対応可能。
これを生かして、分岐ケーブルや複数ポートのバスパワー充電器を使って、同時に
複数台数の充電ができ、また機器も軽量コンパクトに出来るあたりが魅力。

あとへラーソケットとかシガーソケット採用車の場合、特に相性が良いと思う。
ヘラー -> 分岐BOX -> USB充電器 -> その他の機器複数台接続、みたいな接続が可能。

で、容量5400mA / 出力5V-800mAhの携帯バッテリーパックを使った人だと、
2台のB+COMを余裕で2台同時充電できたそうだ。まあ、80%くらいまでの充電に
なるんだろうがそれでも十分使える。
--
DC/AC変換器+単4対応充電器+COOLROBOで換えの電池を充電しながら走るのも
ええ感じだと思います。
358774RR:2008/08/26(火) 18:44:43 ID:qIxyDecW
荷物の容積を出来るだけ小さくしたいのでUSBは歓迎
機器ごとに充電器用意すると結構嵩張るし

例えばこれ1本でB+COM、A120s、携帯が賄えて(゚д゚)ウマー
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000QJLUKY/
359774RR:2008/08/26(火) 22:31:48 ID:DhHmmyfc
SCALA RIDER Q2 って 500m まで使えるみたいだけど、
日本じゃ買えないのかな?
360774RR:2008/08/26(火) 23:52:11 ID:lRYQGXWQ
みなさん、いろいろありがとう。
骨伝導のやつは南海の店員が感じ悪くて、仲間内で無駄話ばっかりしてて…
商品がガラスケースの超見えにくいとこにパッケージがあったのだけど
ガラスにへばりついてガン見してたら『どうせ買う気もないくせに』みたいに
メンチ切られたので小心者の俺はそのまま帰ってきた。
結局何も質問できなかったし、商品名すらわからなかった。有線だってこともわからなかった。
インカム買う気は満々だったんだけどな…。買わずに見るだけの客が多いんだろうな。
ここでチェックしようと思ったのだけど、予備知識がないものが読んでもわからないレスが多かったので
教えてクンになってしまってスマソ

教えて貰ったことは自分で調べながらレス読んでます。
みなさん、こんな俺に親切にいろいろ教えてくれてありがとう。

彼女と一緒にカブでキャンプツーにいきたいんだ。
俺がカブ90だから、せいぜい60km/hで走るくらいだろうから
そのくらいで使えればいいかなって。
彼女のバイクでタンデムしてたときはデイトナの有線で十分だったので
2〜3万くらいだせば無線タイプが買えるかと思っていた。
無理ならもっと予算は増やします。
7千円の有線しか知らないから電池の持ちとかがよくわからないんだけど、
デイトナは乾電池だけでかなりの長時間使用可能なんだけど、
無線インカムってカタログ値はともかく、実際に使用していて何時間くらい大丈夫ですか?
361774RR:2008/08/27(水) 01:02:39 ID:aCkehowc
バッテリーはカタログ値の8割くらい見ておけば妥当かと思う

原二の速度域なら>>345の2〜3万クラスで良いんじゃね
キャンプツーなら充電タイプより単三電池の方が向いてそうだし
将来中型や大型に乗り替えて不満を感じたとしても
その時に改めて悩めば良い

てか青春してやがるなこの野郎
362774RR:2008/08/27(水) 22:52:28 ID:r+gWXHBL
どうも親切にありがとう。
みなさんのアドバイスを聞いてB+COMやinterphoneに心惹かれますが
充電の問題がクリアできるか不安なので、乾電池のタイプで考えます。
トランシーバにケテル?のヘッドセットまで含めて…
でも交互通信なんですね。
こういうこともここで質問しなければ自分ではわからなかった。
本当に感謝です。

乾電池で使えて相互通信となるとタナックス・COOLROBO くらいかな?
通信距離で10mだと信号の変わり目で離れたら通信途切れてしまうから
やはりタナックスしか選択肢はなさそうですね。

アドバイスくれた全てのみなさん、本当に本当にありがとう。
しばらく悩んでみます。
二人で走って、色んな失敗や不便なことがあっても、またいい思い出になると思います。
363774RR:2008/08/27(水) 22:57:44 ID:r+gWXHBL
自分だけで迷っていても実際何が不便だとか
そういう細かいところを指摘されないと違いがわかりませんでした。
乾電池かそうでないかとか、実際の通信距離とか、実際の使用時間とか
会話能力とか、相互通信かとか…

いろんな人のいろんな意見・アドバイスが聞けてよかったです。
みんな本当に親切にありがとう。
364774RR:2008/08/28(木) 01:29:33 ID:2zYVIMD7
充電ネタが出てたので・・
interphoneを充電するのにサインハウスのこれ買ったのに
ttp://www.bikeparts.jp/touring-goods/touring-goods-00063215.asp

最近アマゾンで同じものがやすく出てるよ
ページのURL長くて張れないので アマゾンでEG-PB5400で検索してみて
6980円だそうな
365774RR:2008/08/28(木) 01:41:30 ID:0TdhArFF
いいなこれ小さくて>EG-PB5400
容量5400mAhでこの値段は安い・・・のかな?
366774RR:2008/08/28(木) 02:06:52 ID:VCbkE4UQ
じゃあインカムがあるとどういうペアツーリングになるか、経験者から・・w

特小(KENWOOD)+KTELの有線ヘッドセットの組み合わせで2台そろえて
使っていたのだが、、長い距離を男女二人で別々のバイクで走るとなると
・・お互いの体力の差や考え方、技量やお腹のすき具合といった微妙な
差が不満となって徐々に蓄積していき、、空中線をまたに掛けた痴話喧嘩に
発展する可能性がある。

普通のPTTスイッチを押さないと話せないタイプの無線機だと、そりゃもう、
言いたいことを一方的に言い合うだけだから、そりゃ不毛だw

途中で、機材のトラブルを理由に会話を打ち切ったら・・凄く快適だったw
その後は、冷却期間を置いて淡々と走ったことで仲直りも普通に出来た。


特に、置いていかれる!ってイメージを女が持ったときは、悲観か暴走か。
まあ、なんだ。無線があった方がうまく行く場合もあるが、無線があるが
ゆえに走行中に大喧嘩に発展する可能性もあるから、その辺のフォローはしっかりとな。

まあ、タンデムでインカム使った程度経験あるなら、ある程度大丈夫だと思うが。
367774RR:2008/08/28(木) 02:11:51 ID:ktuOEe79
夫婦でインターフォンを繋ぎっぱなしで使ってるけど
特に喧嘩になるような事はないなぁ。
俺が先に行っても「先に行けばぁ?」って感じだし
おれも「はいよー」ってそのままフェードアウトすることもある。



しかし、何が原因になるかわからんから気をつけよう
368774RR:2008/08/28(木) 07:16:06 ID:38TvFJc4
>>364
サンニョのエネループだと5000mAhで5000円位なんだよね。
サインハウスのはちょっと高杉。
369774RR:2008/08/28(木) 09:13:46 ID:sRHmbK9k
>>364
http://www.amazon.co.jp/dp/B000WME8KY/
尼にリンク張る時はこれだけで足りるお

漏れは>>39に書いたやつを使ってる
http://www.groovy.ne.jp/products/accessory/usb_battery.html
単4eneloop×4で3,000mAh、電池含めて2,500円程度だけど
出力が300mAしかないから正直頼りないわ
370774RR:2008/08/28(木) 09:23:24 ID:OyCSZibq
>>366-367
うらやましい。
一応免許もバイクも所持しているものの、
ペーパーライダーでタンデム専門のうちの嫁。
運転しながら口喧嘩できるほどになって欲しいもんだ。
371774RR:2008/08/28(木) 10:43:33 ID:IV5lp/1D
http://www.amazon.co.jp/dp/B000WME8KY/

ってB+COM2台同時に充電出来るんかな?

ttp://bcomrevie.exblog.jp/8322381/

のblogでは汎用バッテリーパックでの2台同時充電は出来なかったぽいんだが・・・

自分の環境はB+COM+iPOD+BTトランスミッタで
全てUSB充電だから、昼休憩時などに軽く充電する際に
如何に効率よく(短時間で)充電するかが激しく問題なんだわ・・・。

立ち寄った店なりで、AC借りれればそれが一番いいだろうけどね。
372774RR:2008/08/28(木) 11:31:39 ID:sRHmbK9k
シガーソケットを付けて
http://www.ysgear.co.jp/source/product_detail.asp?PRO_GRP_CODE=Q5KYSG014054

DC-USB2ポートを付けて
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/86201181.html

あと一つはモバイルバッテリーで、とかどうだろう
373774RR:2008/08/28(木) 11:47:49 ID:UPWuaM7x
>>367
Interphoneのように常時繋がっていると、思い立った時間にいつでも双方向通話が
出来るって事の安心感が、男女の関係をうまく取り持つことになっている、
なんてねw

B+COMは、インカムモードの呼び出しレスポンスが非常に悪いので、短い用事なら
呼ぶより直接話すorボディランゲージで伝えた方が早いので、羨ましい限り。
それでも、双方向通話のB+COMを使い出してから、うちも喧嘩がないな。。

>>371
EVERGREEN EG-PB5400と、JTTの分岐ケーブルでB+COMの2台同時充電に
成功した人が居るよ。

この結果を受けてうちも、JTTの3400mAhに加えてこのEG-PB5400を
買い足す予定だ。EG-PB5400は、電流が800mAってのが効いてるのかもね。
374774RR:2008/08/28(木) 14:35:28 ID:RXssd/j9
>373
自分もinterphoneと迷ってB+COMにした口だけど
インカムを目的にするならinterphoneがよかったなぁ、と思うことしばし。
それでもないよりは全然マシだけどね。

ちなみに、NOKIAの携帯(N73)使ってるけど、B+COMとはBTの相性が悪いくさい。
発信は問題なく出来るけど、着信に難アリ。
375774RR:2008/08/29(金) 00:19:38 ID:8GV1ZrSa
B+COMの充電は、シガソケ付けて、
シガソケ→USB→クルクルUSBケーブルで充電してますよ。
停車時に左右のミラーにメット掛けて同時充電します。
キーl抜いててもOKなように、シガソケはACC非連動にしてます。
車体から離れるときはメットをハンドルにワイヤーロックです。

376774RR:2008/08/29(金) 03:52:48 ID:ONFa5MpA
http://www.bolt.co.jp/news/news_b-com_bluetooth_ftm-10s.asp

これを読んだ感じではHSPで繋ぎっぱなしだろうか
音楽、無線、インカムの切替は多分速いんだろうけど、
音楽がA2DPで聞けないのは俺には致命的だなぁ
377774RR:2008/08/29(金) 11:01:16 ID:O0uN+4sm
>>376
FTM-10Sは外部入力をA2DPで飛ばして、スピーカーマイクを飛ばすHSPと
切り替えてくれるのかと思っていたよ。残念。
それにしては、あのBluetoothユニットは高すぎだね。

俺もB+COMは音楽メインで使っているので、HSPしか使えないなら、
無線なんて使えなくて良いかな。携帯電話とB+COM同士通信をつかえば、
3人までなら、最低限の連絡は取れるしね。
378774RR:2008/08/29(金) 12:34:38 ID:ONFa5MpA
ペアリング方法のPDF見たら、A2DPに対応してるみたいだ
ちょっと本気で購入考えるか、ネックは価格だが・・・
379774RR:2008/08/30(土) 19:17:49 ID:cxbOLDXt
B+COM買って、翌日から明日までツーリングで使ってます
メットはrapideSRで内装にスピーカー仕込みました
スポンジなしの状態でも、耳が餃子になってしまって痛いです
なにかいい方法があれば、伝授してください

P906iのアプリは音をBluetoothで飛ばせないなんて、ガッカリでした
380774RR:2008/08/30(土) 23:11:00 ID:4TAt05EE
>>379
つ半キャップ
381774RR:2008/08/30(土) 23:28:38 ID:BB/y6/19
大きめの内装買えばいいと思う。
耳んとこだけなら安いっしょ。
382774RR:2008/08/30(土) 23:51:00 ID:o3IFEfAd
>>379
普通に小さなスピーカーに差し替える。カナル型を分解するなどで、音は悪くなるがね。
383774RR:2008/08/31(日) 00:48:16 ID:a/87xoo4
>>379
内装の発泡スチロール削れ。
384774RR:2008/08/31(日) 01:18:17 ID:idl0YK8R
>>379
耳が餃子になるっていうのは、恐らくスピーカーの位置が後ろ過ぎるからだと思う。
スピーカーの中心は耳の穴よりも前に来るようにすると快適だし、
音質も音量も良くなると思うよ。
ちなみに、俺はSIGNETだけど、チークパッドにスピーカーを仕込んだよ。
チークパッドを覆ってる布を外して、ウレタンをちょっと切ってスピーカーを置いて
また布を元にもどす。両面テープなどでは固定しない。これなら、かぶった後に
メットに指つっこんで微調整できるからね。
385774RR:2008/08/31(日) 18:56:45 ID:1BYY3tz4
>>384
379です
前側に移動させてみたら、痛くなくなりました!
余裕ないと思って、後ろにしたのは失敗だったんですね
ありがとうございます

これで、あと150キロ楽に帰れます
寝ないようにラジオ聞きながら帰ろうっと
386774RR:2008/08/31(日) 20:03:16 ID:tH6tHujN
動かすだけで解決する程度のことを
試す前に人に聞くってバカじゃね
387774RR:2008/08/31(日) 22:47:59 ID:VFk+ZtF4
保守
388774RR:2008/09/01(月) 00:30:32 ID:gwShWii6
>>386
脊髄反射のレスはチラシの裏へ

明日から学校だよ?
389774RR:2008/09/01(月) 10:37:36 ID:7vJSx6RT
B+COMバージョンアップキャンペーン来た。
ttp://www.bolt.co.jp/news/news_b-com_bluetooth_ver-up-campaign.asp
390774RR:2008/09/01(月) 15:45:23 ID:wwZbMljz
>>389
出してみた。
返送は佐川のeコレクトだから到着時ドライバーに現金orカード支払いですね。
同封が指定されていた保証書、なくさないで持って置いてよかったーw
391774RR:2008/09/01(月) 21:13:44 ID:N/Qn13r+
>>371
エネループのKBC-L3Sで残量0からの満充電が出来るからKBC-L2Sなら2台同時おkだと思う。

オイラはKBC-L3SひとつでB+COM、ウオークマン+A120s、携帯のすべてのチャージをしてる。
392774RR:2008/09/02(火) 09:24:09 ID:y1MRE+lk
>391
具体的な話はありがたい。
参考にさせてもらいます。
393774RR:2008/09/02(火) 13:57:40 ID:IOZ4b5XW
クールロボとBTAG-2はつながりますか?音楽はモノラルですか?
394774RR:2008/09/02(火) 14:36:37 ID:2cHC4H/e
>>393
その組合せで問題なく使ってるよ。電池の持ちもいいし全く問題ない。
音はモノラル。音楽を長時間聴くような音質じゃないよ。

俺は音楽用にBTAG-Sを別途買ってiPodに繋いでる。
395774RR:2008/09/02(火) 14:51:39 ID:IOZ4b5XW
>>394 有難う、買ってみょっと!
iアプリのナビも勿論聞けますよね?
396774RR:2008/09/02(火) 15:01:21 ID:valLp86d
>>395

>>379 のケースも有るから、予め確認しておいた方が良いよ
397394:2008/09/02(火) 15:30:28 ID:2cHC4H/e
>>395
ウチの組合せでは聞けてるから、参考までに環境晒しとく。

クールロボをSHOEI X-9に取付
携帯機種はD905i(BTAG-2を接続)
ナビアプリはゼンリン地図アプリ

注意点
・ナビ中に着信があるとアプリが終了する(再起動してナビ継続すれば無問題だが、ボタン操作が必要なので面倒)
・ナビが発声後、他のBluetooth機器への切替に30秒ほどかかる時がある(原因がアプリか携帯かBTAG-2かクールロボかは不明)
398774RR:2008/09/02(火) 16:15:25 ID:IOZ4b5XW
>>397 サンキュー
F905iでやってみます
399774RR:2008/09/02(火) 20:23:55 ID:QvjVOyEc
よくドンキで安売りしてるBluetoothヘッドセット
アシアナ?って会社ので、2980くらいのHFP、HSPしか対応してなくてゴミ扱いでしたが
B+COMのBTAG-S用USB充電ケーブルとして、役にたちました
ほんとは3.9vで充電らしいですが、付属のACアダプタはなぜか5v給電
USBも同じだし賭けてみたら余裕でした
これで出先の荷物減らせます
変換プラグでいいや〜


400774RR:2008/09/03(水) 21:53:09 ID:LuMCoGb1
B+COMで通信チャンネル増やす裏技ないですかね〜

B+COMと通信することはないので、空きチャンネルになってるのが使えればな〜
レーダーの警告音聞きたいのに
401774RR:2008/09/04(木) 08:41:33 ID:1h77leQB
COOLROBOトランスミッタ買え
402774RR:2008/09/04(木) 12:25:02 ID:uM370i0T
Bluetoothトランスミッタ(ハンズフリー用)でUSBにさして充電できるタイプ知りませんか?
403774RR:2008/09/04(木) 14:44:21 ID:485PzTMV
投げっぱなしな質問で悪いんだが、シティフォンとインターフォンの違いってなんだ?
初めてのインカムで、無線接続が可否くらいなら安い方買おうと思ってるんだが…
404774RR:2008/09/04(木) 14:49:43 ID:485PzTMV
ちなみに使用目的は友人とのツーリングです。
405774RR:2008/09/04(木) 15:04:31 ID:jUi2FlB1
シティフォンって、ただのbluetoothヘッドセットじゃないの?
interphoneからインカム機能が削除された廉価版だと思ってるけど
FTM-10があれば、インカムとして使えるって感じか?
406774RR:2008/09/04(木) 19:39:02 ID:7qHHDKET
407774RR:2008/09/04(木) 20:09:01 ID:PxkFFv96
COOLROBOとB+COM繋がるんですか?
おぉ早速、購入検討してみます
408774RR:2008/09/04(木) 21:39:21 ID:1h77leQB
マジレスすると繋がることは繋がるが、
繋がるまでに2秒ちょいのタイムラグがあるから
レーダーが警告を発しても頭の2秒くらいは聞こえないと思われ

トランスミッタ内の切り替えはノータイムなので
トランスミッタ経由で音楽流すなどしてHSPで繋ぎっぱなしにしておけば
レーダーの警告音もタイムラグなしで聞けると思う
この場合音楽はモノラルで、音質はAMラジオ程度になる
409774RR:2008/09/04(木) 21:41:32 ID:1h77leQB
>>408は、>>407=>>400だとして
>>407>>401へレスしたと仮定してレスしたものなんで
見当違いだったらすまぬ
410774RR:2008/09/04(木) 22:42:58 ID:PxkFFv96
>>415
お〜詳細thxです
バイクで音楽は聞かない派なので、モノラル問題ないです
ナビ音声+レーダー、またはラジオ+レーダーにしようかと思ってます

充電用にUSBのHub追加だ〜
問題はSSなんで場所がもうイッパイ
411774RR:2008/09/05(金) 01:38:04 ID:FVuoXl3O
すまん教えてくれ。
B+COMとA120sとでペアリンクしたいんだが、手順通りにやっても
B+COM側が全く反応してくれん。青と赤の点滅を5分間繰り返すだけ。
Cの方は携帯に繋げて、起動後しばらく早い青点滅繰り返して
1分もしない内に通常点滅に落ち着いて終了。A120sだけだと一見
繋がったかのように見えるけど、B+COM側は前述の通り。
携帯で音楽再生しても当然音は出ない。

リンクのさせかたは、
B+COM電源ON→AUDIO長押しで赤青点滅→A120s電源ON(青早点滅)
で上記の状態。
誰か教えてたのんますー。明後日ツーリングなんだよぉ。。
412774RR:2008/09/05(金) 01:56:37 ID:ZnNU2odu
想像だがPINコードが違うんじやないか?

B+COMはたしか0000だよ
413774RR:2008/09/05(金) 06:36:34 ID:VW2T4Q/H
>>411
やり方はあってるよ。
漏れもツーリング前に現物届き、ペアリングするのに1時間かかったwww
AUDIOボタン長押し→ペアリングモード待機中→A120s電源ONで近くに持っていくと認識しない?
414774RR:2008/09/05(金) 08:17:08 ID:OXAoHVGC
>>411
>>190を読んでそれでもダメなら初期不良
415774RR:2008/09/05(金) 08:25:37 ID:dKWy3SGP
皆さんトン。
A120sは手動設定も出来るのか。今晩気合い入れて出来るまでやってみるよ。
416774RR:2008/09/05(金) 08:53:18 ID:/zrIPpon
>>410
音楽聞かない、インカム使わないのにB+COM買ったの?
最初からCOOLROBOのインカムとトランスミッタ買えば良いのに。

>>411
×pair link
○pairing

せめてスレ内検索くらいしてから聞けよ。
貴重な知識や経験談がどんだけ詰まってることか。
417774RR:2008/09/05(金) 10:28:21 ID:spxmAYFH
バイクでも特小したいよね
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/radio/1186615974
418774RR:2008/09/05(金) 11:43:19 ID:DTGl5pig
無線板は煽ってばかりの奴がいて
まともなやりとり出来なかったりするからな・・・
局面持ってるからあそこも巡回してるけど、趣味系の板では一番人のレベルが低い
419774RR:2008/09/05(金) 13:14:52 ID:MEMGuH5u
ハードウェア板も凄いよ。

高度な知識や技術が必要なわけでもなく、単にマイナーで人口が少ないだけの趣味。
基本的に金使えば済む世界なのに、天狗になっちゃっててやたらと上から目線のオタが多い。

ていうか電磁波とか違法出力age電波浴びまくりで
脳みそヤバくなっちゃった人も多いけど。
420774RR:2008/09/05(金) 22:17:58 ID:Gvw3ehPi
B+COMバージョンアップした人いる?
灘買ったばっかりなのとm
421774RR:2008/09/05(金) 22:19:30 ID:Gvw3ehPi
おっと、失敗。
まだ買ったばかりなのと、無線機つなげる予定がないから
バッテリーの持ちだけのためにと考えてしまう。
422774RR:2008/09/05(金) 23:36:09 ID:tc59SNDW
>>418
FTM-10SとVX-8に興味があって無線板覗いたけど、ヒドイね。
あそこの住人ホントに人としてのレベル低すぎ。
アマ無線が廃るのも分かる気がする。

オレも局免持ってるけど、携帯普及してから
無線なんてツーリングでしか使ってないな・・・
423774RR:2008/09/06(土) 00:18:46 ID:RZOpuCid
アマ無線とアマ無線家それ自体は、無線技術の黎明期からインター
ネットの普及に至るまで、電子工学、無線工学、通信工学などの
研究を随所で様々にリードして、世界の発展に貢献してきた事実は、
これからも色褪せることは決して無いと思うのだけど、

違法CB(合法なパーソナル無線も同じ)などには、無線ゴロとでも
いうべき人達が集まってしまっていて、彼らの一部も簡単な講習会
を受けてアマ無線に入ってしまった歴史があるわけで。

そういう人達にとっては、無線電話のチャンネルがネット上の掲示板
に変わっただけなのでしょう。
424774RR:2008/09/06(土) 21:22:30 ID:jdCVDQD4
ヤマハ ワイズギアのYJ-6 ZENITH-SAZに、B+COMをつけている人いますか?
フルフェイス時に、取付可能かな?
425774RR:2008/09/06(土) 21:24:19 ID:CzjVlVGA
B+COMの保証書ってどこに入ってましたか?
取説の紙と一緒になってるのかな?
箱の中探したけどない…_| ̄|○
バッテリー容量UPだけのために2台分費用払うか悩み中。。
ちょくちょく出先で外部バッテリーから充電してればダイジブな気もしないでもないが…
426774RR:2008/09/06(土) 22:24:38 ID:RZOpuCid
>>425
> B+COMの保証書ってどこに入ってましたか?
> 取説の紙と一緒になってるのかな?

その通り、取説を開いて目次のすぐ下。
427774RR:2008/09/08(月) 17:56:59 ID:cVRz/rRq
ほしゅ
428774RR:2008/09/09(火) 16:20:09 ID:gNXJOQga
今日はageで保守
429774RR:2008/09/09(火) 17:19:06 ID:gNXJOQga
保守したばかりで何だがVerUpに出してたB+COMが戻ってきた
2日発送で9日到着、

本体裏スポンジ・厚み調節スポンジ・マイクスポンジ・メット側マジックテープが付いてきた
それならそうと送る前に問い合わせた時に教えてくれれば良いのに
何も言わないからスポンジセット別に買ってしまったよ勿体ない(´・ω・`)
430774RR:2008/09/09(火) 19:54:16 ID:ZOcwwDdD
B+COMバージョンうp本日到着。
ペアセットで1日に発送したもの。

けっこう痛んでいたような気がするんだけど、
なんかピッカピカになって帰ってきたw
これからはバッテリ容量うpのおかげでガンガン使えるぜ。

スポンジセットは好意なのかな?
であればありがとうサインハウスの中の人。
431774RR:2008/09/10(水) 23:30:08 ID:GYoXY7sw
べ、別にアンタのために保守するんじゃないんだから
432774RR:2008/09/11(木) 15:43:36 ID:wVsVGCgw
B+COMを買いたいんだけど、秋葉原では何処が安いの?
433774RR:2008/09/11(木) 22:23:56 ID:/iQ/Kg9O
アキバで買うよりライコランドとかナップスとかのバイク用品屋のセールで
買う方が安いかも。ライコは一時期2万円台前半で売ってたよね。
あれは何だったんだろう。
434774RR:2008/09/12(金) 10:21:27 ID:HZ5//9VW
>>432
ZOAのやってるBYQに行って値段聞いてみるといいよ。
秋葉ね。
435774RR:2008/09/12(金) 11:55:31 ID:CI7meqZ2
B+COMのバージョンアップは対応がメチャメチャ早いね。
2週間かかるっていうから3連休に備えて2個セットを1個ずつお願いしたんだけど、
月曜出したのが木曜には戻ってきたよ。
こんなことなら両方同時にお願いすればよかった。
436432:2008/09/12(金) 12:11:32 ID:YPFZAnYn
レスサンクス

>>433
ぐぐってみたけど、いまいち遠いな。

>>434

あそこで扱ってんだ。
行ってみる。
437774RR:2008/09/12(金) 14:12:52 ID:Bgeyw5+M
>>434
B+COMの値段は知りませんが、
ZUMOに関しては、確かにアソコの店の値段(7万円台)は驚異的!
438774RR:2008/09/12(金) 18:26:55 ID:HZ5//9VW
>>436
さっき行って店員に話しをしてきた。

B+COMのポップを作ってあったから判りやすいと思う。
値段は行ってみて下さいね。
439774RR:2008/09/13(土) 06:59:53 ID:w1ucXlLO
隠さなくったってここに書き込めばいいじゃん。
なんだか、そんなに回りくどいと店の自演みたいだぞ
440774RR:2008/09/13(土) 11:30:58 ID:i8AXdnjV
http://japan.internet.com/allnet/20080425/2.html
これが普及すると青歯インカムも激変するよなぁ。
441774RR:2008/09/13(土) 22:03:57 ID:VGNcgG1B
>>439
自演なら値段書くだろうよ。

自分で買うんだから、それぐらいは自分でやれよってこと。
442774RR:2008/09/13(土) 22:21:35 ID:j7KHn8sK
店自演の場合、他より高いと書けないとおもわれ

443774RR:2008/09/14(日) 05:54:29 ID:BR3HZaEx
作ろうかと考えてるところだったw
http://www5.ocn.ne.jp/~keisoku/

クールロボ>ケテル変換ケーブル

ケテル純正の馬鹿高くて融通の利かないバッテリーを待つより良さそうだ。
ちょっとわずらわしいかもしれないけどポケットに入れれば
防水もクリアできそう。
444774RR:2008/09/15(月) 08:56:55 ID:rdNGBNz7
おはよう保守はげ
445774RR:2008/09/16(火) 19:14:27 ID:0FU46HzN
ペアツーでインカムの必要性を感じたので探しているんだけど
同じナビとオーディオを二人で聞くことってできますか?

B+COMとかでやろうとすると
トランスミッターが複数台必要なんでしょうか
446774RR:2008/09/16(火) 20:14:20 ID:LXzkKb6C
>>445
B+COMに限らず、Bluetoothは1対1でしか接続(ペアリング)できない。
1台のソース(iPodとかカーナビとか)を2台のB+COMに同時に接続するためには、
2台のトランスミッタが必要となります。

ソース───┬─トランスミッタ1→Bluetooth接続→B+COM1
         │
    (ヘッドフォン端子2分配)※例1 
         │
         └─トランスミッタ2→Bluetooth接続→B+COM2

※例1 ヘッドホン分配プラグ
ttp://www.amazon.co.jp/audio-technica-GOLDLINK-Basic-%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%B3%E5%88%86%E9%85%8D%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0-AT3C25S/dp/B000UBLSAK

で、これを書いてて気付いたのだが、iPodに関して言えばDockコネクタに接続するタイ
プのBluetoothトランスミッタと、ヘッドフォン端子接続型のトランスミッタが同時に使える
かも。
また、Bluetooth内蔵ウォークマンNW-A829のヘッドフォン端子にトランスミッタ接続とか
で2系統のBluetoothチャンネル出せるかも。
どちらの組合せも手持ちで確認できるので近いうち確認して報告します。
447774RR:2008/09/16(火) 20:47:26 ID:0FU46HzN
なるほど。
最悪4つのトランスミッターがいるってことですね・・・
タンデムならナビ音声別にいらないけど
ペアツーだとあったほうが便利だしなあ

そうすると休憩中の充電が大変そうだw
インカムはクールロボでトランスミッターも電池のにするかな

ナビ側で音楽を鳴らせばいいのかな?

どちらにせよ446さんのレポ期待してます
448774RR:2008/09/16(火) 20:56:02 ID:UGWmQxkU
>>446
NW-A829は青歯とヘッドフォンジャックは排他
持ってるなら取説嫁
449774RR:2008/09/16(火) 20:57:51 ID:0FU46HzN
>>448
それ少し思ってたw

ipodもそうなのかな
450774RR:2008/09/16(火) 20:58:45 ID:7GGfNemw
尼にリンク張るなら/dp/以前の文字列削れよな
451774RR:2008/09/16(火) 21:02:10 ID:UGWmQxkU
>>449
iPodは持ってないから知らんが
Dockコネクタとやらに何ぞ接続した時に
ヘッドフォンジャックからも同時に出力されるのか
どうかを調べれば済む話だと思うが
452774RR:2008/09/16(火) 21:15:13 ID:0FU46HzN
それはそうなんだけど
持ってないし軽くググってもでてこなかった
453774RR:2008/09/16(火) 21:29:35 ID:UGWmQxkU
COOLROBOヘッドセットとトランスミッタを2個ずつ購入
オーディオ、ナビの出力を分岐して
2つのトランスミッタにぶちこめば良くね?
音質はAMラジオ並みだが
454774RR:2008/09/16(火) 21:37:44 ID:UGWmQxkU
つーかペアツーかよ

大抵のトランスミッタは飛距離10mだが
2台が常に距離10m以内にいるってのか?
455774RR:2008/09/16(火) 22:34:00 ID:Q0ORxgv8
>451
iPodは同時使用できますよ〜
456774RR:2008/09/16(火) 22:36:09 ID:Q0ORxgv8
補足
ドックコネクタ出力はiPod側でボリュウム調整できませんから(常に一定出力)
457774RR:2008/09/16(火) 23:06:27 ID:0FU46HzN
>>454
やべ・・・いまさら気付いたw

ペアツーの場合どうしたらいいの?
458774RR:2008/09/16(火) 23:19:35 ID:UGWmQxkU
FM波でも使えよ
つーかちょっとくらい自分で考えろや
459774RR:2008/09/17(水) 11:57:03 ID:Ez73tAcy
UGWmQxkUはこのスレを過疎らせたいのか?
460774RR:2008/09/17(水) 13:16:12 ID:AYQZ4bAn
もう過疎ってます><
461774RR:2008/09/17(水) 22:45:32 ID:QGSbJkfv
FM使えなんて回答は論外だろ。
なんでアナログに戻るの? 意味分からんよ。
462774RR:2008/09/17(水) 22:45:37 ID:3pixBYv1
教えてクンの俺のせいで不穏な空気・・スマソ

少し調べたんだけどミキサー通して
DJ-R100Dとかで常時オーディオ・ナビを共有しても交信距離って
青歯とたいして変わらないみたいね

とりあえず青歯+別々のオーディオで我慢します

スレ汚しスマソ
463774RR:2008/09/17(水) 23:12:01 ID:EJcEoggt
質問と答は貴重な財産
464774RR:2008/09/17(水) 23:41:01 ID:AYQZ4bAn
FMが一番現実的だと思うけど
ナビと音を混ぜてFMで飛ばせば受信は簡単っしょ

アナログを論外だと言うなら理由も書かなきゃね
ただけなすだけならそれこそ過疎っちゃう><
465774RR:2008/09/18(木) 02:09:17 ID:wd6pZLnx
FMは手軽でいいんだけど、バイクからノイズ拾いやすいのと
送受信が不安定なのが問題。

昔MP3プレーヤの音をFMトランスミッタで飛ばしてアマチュア無線機で
デュアル待ち受けで聞いていたことがあるが、
しょっちゅう原因不明の接続不良に悩まされたよ。

走ってる途中で突然聞けなくなってもマスツーリングなら次の休憩までなにもできない。
休憩先で見てみると、ちょっと動かすだけでまた受信できたりする。

それに比べてBluetoothはとても安定している。
アナログ論外とは言わないけど、デジタル体験すると戻れないのは確か。
466774RR:2008/09/18(木) 02:18:18 ID:e1CF0zgj
ダイヤル式のFMラジオやトランスミッターは
周波数ずれやすいから使いにくいよ。
俺はこれで安定して送信できてる。
http://item.rakuten.co.jp/autorimessa/778940/
467774RR:2008/09/18(木) 02:45:08 ID:Sl4ufH3h
青歯の安定の代償が1対1通信と距離10mっしょ
1対多、デジタル、距離100m程度なんて現状あったっけ?

確かにバイクはノイズ多いからFMは不利たけど
そもそもの要求が移動無線局つーか移動放送局然だしな

ヘッドセットが既に青歯なら
 ソース - ミキサー - FM送信機
 (FM受信機 - 青歯A2DP送信機)×2セット
で行けなくはないが
1対1縛りの青歯絡んだ時点でスマートにしようがないやな
468774RR:2008/09/18(木) 08:32:59 ID:q3sQHnnp
>>467
FM受信機は1個でよくね?
ソース積んだ側は有線で分岐して、直接青歯送信機に突っ込みゃよくね?
469774RR:2008/09/18(木) 08:45:20 ID:Sl4ufH3h
それもそうだなすまん
ややこし過ぎて頭がフットーしそうだよおっっ
470774RR:2008/09/18(木) 11:14:45 ID:J/e8rJem
問題は、タンクバックがこれらのシステムだけで一杯になることか。
471774RR:2008/09/18(木) 12:57:09 ID:duiA/fBZ
>>469
そのまま一緒に表にでようか
472774RR:2008/09/18(木) 18:41:52 ID:xDCKamWU
便乗で申し訳ないんだが・・・

現在、自作ミキシングアンプでアマ無線+iPod+レーダー探知機を
ミキシング後、有線でKTELのインカム(ステレオ)に繋げてる状態。
で、この有線部分を青歯etc.で無線化したいんですが、何か良い手が
無いでしょうか?

COOLROBOトランスミッタだとモノラルになるので・・・
せっかくステレオでミキシングしているというのにもったいないってのと
アマ無線が入ると自動的にiPod再生音量を絞る様にしてるので、出来る
限りミキシングアンプは使いたいんです。
まぁ、入力切換えで音楽がミュートになるのが気に入らないのと、自作
なので愛着ってのも有るのですが(笑

今、考えてるのはPLL方式のFMトランスミッタ+FMラジオ×2組って構成。
ただ、都市部だとFMトランスミッタは混線が気になるんですよね。
なんか良い手ないもんですかね?
473774RR:2008/09/18(木) 18:53:44 ID:e1CF0zgj
既製品でクールロボかFTM-10Sくらいしか見当たらないから
それで満足できないならステレオを諦めるか
無線と音楽&レーダーを別にして対策するしかないんじゃないかな。
474774RR:2008/09/18(木) 18:59:07 ID:q3sQHnnp
>>472
ミュートになるのを容認して、COOLROBO+専用トランスミッタ+A2DPで0000な青歯トランスミッタ
ってのが一番よさゲ。

それか、青葉ヘッドセットユニットからスピーカーに行く線をぶった切って、そこにミキシングするとか。
ミキサーやipodはヘルメットの外側にでも貼っとけw
475774RR:2008/09/18(木) 22:12:34 ID:Xj+O2d2j
B+COMがライコで2個セット49000円ぐらいで、割引使って2000円引き
友達と二人で買ったから約24000円で買ってきて二人でせこせこ装着してた

めっちゃ良すぎて感動wwwwwwwwwwwww
476774RR:2008/09/19(金) 12:29:25 ID:CDNkIpvU
>>472
私は似たような構成を求めてメット側KTELを辞めてB+COMにしました。

iPodとレーダー探知機をミックスしたものはB+COMのA2DPチャンネルへ。
無線は発売予定になっているB+COMのBluetoothトランスミッタでHSP/HFPチャンネルへ。

問題はB+COMの無線用Bluetoothトランスミッタが未だ発売されないこと…。
477774RR:2008/09/19(金) 18:55:54 ID:y0jHHIpY
B+COMでiPodを聞いてる方、お勧めのiPod側Bluetoothトランスミッタはありませんか?
やっぱりB+COMの純正がよいのでしょうか?
478774RR:2008/09/19(金) 21:13:37 ID:xKWgysnE
>>477

これかな。
ttp://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/bluetooth_audio/transmitter/index.html

ipodに足りない低音部分も若干補ってくれるし、動作確認も左院家の公式対応表にあるし。

クルロボからの乗り換え組みです。
479774RR:2008/09/20(土) 22:49:36 ID:ga7ghEiA
こんなの見つけた
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=1834956&tid=fsnxn96u4va1jel5feeta1k&sid=1834956&mid=186
500mはすげーな

http://www.cardowireless.com/Q2/specifications
3時間充電の8時間連続運用かな?
それとFMラジオがついてるっぽい。
480472:2008/09/20(土) 23:03:09 ID:mBTx+OHu
>473
>474
>476

亀レスですが、有り難うございます。
皆さんの意見を見てて、ミキサーから入ってくる音声をA2DPでスピーカー
に飛ばして、マイクは別ライン(FM?HSP?)で無線への片道って感じで
考えようかと・・・
これだと、市販のiPod用青歯A2DPセットとかも使えそうですからね。

>青葉ヘッドセットユニットからスピーカーに行く線をぶった切って、
>そこにミキシングするとか。

いや〜、良い意見でした(笑
無線と音楽でなく、音声をインアウトで分けるってアイデアには、自分では
気がつかなかったですからね〜。

さてHSP用に青歯の評価キットでも入手するかな(w
481774RR:2008/09/20(土) 23:28:18 ID:AV1LamvI
>>479
これ↓は並行品ってことかな。
http://tenant.depart.livedoor.com/t/egadgetonline/item4874868.html
http://tenant.depart.livedoor.com/t/egadgetonline/item4884193.html

モノラルだけどFMトランスミッタがついてるね。
通話8時間/待受240時間
通話距離500m/旧SCALA RIDERとは10m/携帯ハンズフリー10m
BT Ver.2.0 Class 1・プロファイル:HSP/ HFP

かなり良さげ。


482774RR:2008/09/21(日) 11:06:20 ID:W9F7bdH6
下がりすぎ
483774RR:2008/09/23(火) 22:05:03 ID:ce+nlrn7
緊急保守
484774RR:2008/09/23(火) 22:13:02 ID:qFIMMZNz
保守になってない
485774RR:2008/09/23(火) 23:10:52 ID:TpPcjeGX
ageなくても保守になるが?
ageにこだわるならもっとマメにやれよ
486432:2008/09/24(水) 22:40:48 ID:9hrpbUss
B+COM買ってきた。
Z-Vにつけたんだけど、結構くるしい。
機能、音質は室内では満足(まだ実際乗ってないので)
早く乗って試してみたいよ。
487774RR:2008/09/24(水) 23:04:56 ID:ptOmKkZ6
来シーズン、ブルーツース物を買いたい。
タンデムで使用するのでボタンを押さずに会話できるクールロボがいいんですかね?
488774RR:2008/09/25(木) 04:07:48 ID:ruFXjB4I
SHOEIのX-ElevenでB+COM使っている人、います?
設置に問題があるというブログを見たのですが、ちょっと手元に無いため確認できず
購入を躊躇しています。
489774RR:2008/09/25(木) 06:25:23 ID:4T9tM409
>>488
つい先日B+COMを購入し、取り付けました。
耳が入る空間の所にスピーカーを付けると圧迫されてすぐ痛くなったので、
少しチークパッドの下へ潜り込む様に前の方へズラしてみましたが、それ
でもイマイチ(チークパッドを留めるホックがあるので位置が限られる)。
結局、チークパッドの耳に近い所のスポンジを切り抜いて、そこにスピー
カーをハメ込みました。転倒時に下手をすると頬骨が割れそうなので少し
不安ですが、圧迫感は無く、音もそれほど悪くはなってないと思います。

あと口元も狭くて、毎回脱ぐ時にマイクが鼻に当たって動いてしまうので、
何かで固定した方が良いかも知れません。自分はプラ板を曲げてフックを
作りましたが、両面テープで固定できる様になってるタイラップとかでも
良さそうです。
490774RR:2008/09/25(木) 06:33:15 ID:efxSO3jP
>>488

X11で使ってるでごわす。

問題があるというのはどの部分か判らんですが、多分スピーカーじゃなかろうかと。
頭や耳の形状によってはB+COMでもCOOLROBOでも痛い状況になると思う。
というか、両方持ってるけど実際漏れの頭の形状じゃ無理で痛い&耳餃子の刑になる。

まだB+COMの方がスピーカー薄いし音質いいしましなんだよ。漏れの場合。
あと、X11だとマイクのフレキシブルを無理なく入れようとすると、チンガードが邪魔。
本体がクリップ止めなんで取りはずしのときにちょっとめくれる部分が出る。

多分内装スポンジ加工が必要になると思われ。漏れは耳餃子がいやで加工した。
耳餃子は前後にずらすとか動かせば直る人もいるみたいだが、耳の形状によっては無理な人もいる。

何でもいいから買っちゃえば?買えばどうにもならないから何とかしようとするでしょ。がんがれ。
491774RR:2008/09/25(木) 06:56:00 ID:QaMifJJd
B+COMって、ヘルメットのへりにフックではさむだけなんでしょ?
落としてなくしそうで、すごく不安で購入出来ないんだけど・・・
両面テープ併用だとしても不安。

ネジ止めとまでは言わないけど、もうちっと安全策というか、保険はかかってないの?
命綱の紐とかさ。

俺はマフラーなんかも、ボルト一本固定の場合は不安で不安で、ロックボルトとワイヤー使ってるほどなんだけど、病気なのかな。
両面テープで貼るだけのヘッドライトカバーやフロントフォークカバーなんて、俺にとってはありえねーwww
492774RR:2008/09/25(木) 06:58:23 ID:oLfB1LJ3
>>486
くるしいっていうのはどのへん?
やっぱ耳?
493774RR:2008/09/25(木) 07:04:30 ID:FzpJzfTL
SHOEIよりaraiの方がこういうのは相性がいい気がする。
今X-9だけど次は絶対にaraiにするよ・・・
494774RR:2008/09/25(木) 07:27:20 ID:O3srrm0O
>>491
ガッチシとくっつくから安心しる!
クリップ+付属のスペーサースポンジ(本体にテープ止め)使えば、本体外す時に指先痛くなるからwww
495774RR:2008/09/25(木) 07:39:36 ID:QaMifJJd
>>494
普通はそれで安心なんだろうけど、俺は安心出来ないんすよw
多分大丈夫だって、わかっちゃいるんだけど、どうしても気になるんす。
ブレスレットの金具も、腕に付けてから金具を(外れないように)溶接出来ないかって貴金属屋や鉄工所に聞きまくったくらいなんすからw

かと言って、財布とかはチェーンがついてなくてもいいんす。
なんつーか、「自分が手やかばんの中に入れて持ってる」以外の保持方法って、ボルト止めや溶接以外、信頼出来ないんす。
でも、キーケース(6連とかの)って奴は駄目す。
いつのまにかキーケースから鍵一本だけ落ちたりとか(実際落ちたことあるし)。
それ以来、キーケースのキーをつけるフックに鍵をつけてから、そのフックの根元を極細ステンワイヤーで巻いてロックしてるっす。


マイクの辺りに紐(命綱)をつけて、あごひものDリンクに通すくらいしか方法ないのかな・・・
496774RR:2008/09/25(木) 07:45:50 ID:FzpJzfTL
仮に本体が外れてもスピーカーケーブルで繋がってるから
脱落防止になるんじゃない?
それでも心配なら中でマイクを固定すれば
スピーカー・マイク・本体の3点支持になるでしょ。

それでも心配でしょうがないなら付けるのはアキラメロン
497774RR:2008/09/25(木) 08:35:15 ID:bqsxdfj6
>>495
自分で勝手に考えて下さい。
ここは、転倒するのが怖いからって、
バイクに補助輪を付けるスレでは無いのですからww
498494:2008/09/25(木) 12:06:04 ID:O3srrm0O
>>495
かなりの心配性なんですなw
となると荒井か賞栄とかのメットメーカーにB+COMを持ち込みして一体成型のワンオフしてもらった方が安心できるんじゃないですか?
それプラス一度メットかぶったら一生脱げなくなる様にしちゃえば、メットの脱落心配もなくなるはず。

まぁ〜それは冗談として、心配されてるよりはガッチシしますよ。
それでも駄目だったら、本体をアロンαベタベタ固着とかアルゴン溶接出来る様にB+COMの金属筐体ワンオフ依頼を…ry
499495:2008/09/25(木) 12:37:25 ID:rgAQ4Ej1
アーリガトゴザイマース!

>>496
そうか、本体が外れてもスピーカー自体もメットの内側で固定されているのなら、どっちかが保険になるな。
現物見てないから、イメージ湧かなかった。
アドバイスどおり、マイクも固定する(紐つけてDリンクに結ぶ)ことに汁。

>>497
いや、バイクなら自分の手足で運転してるから、不安にならないんすよ。
ブレスレットとかピアスとか、キーケースの中の鍵とか、そういう「自分が意識して持ってない」状態の保持方法において、
ものすごく不安を覚えるんすよ。
タンデムシートにビックカメラで買ったDVDレコーダ積んでロープで縛る場合も、
1本だと不安なんで必ず2本使うんすよ。
1本で固定するくらいだったら、ロープ使わず手で押さえながら運転した方がまだ安心するっす。

>>498
ベタベタは嫌っす。
つーか、アロンアルファも信用出来ないっすw
500774RR:2008/09/25(木) 13:39:00 ID:fTGaezPN
501499:2008/09/25(木) 13:59:31 ID:rgAQ4Ej1
>>500
そう、多分それっす。
さすがに軽度みたいっすけど、手は一日5回は洗うし、風呂には一日二回入るっす。
あと「不完全恐怖」てのも当てはまるっす。
コミック全巻そろえないと気が済まないし、
中学生の頃、テストごとに学年の順位が発表されてたんすが、
ずーっと一位だったのに一度だけ2点差で二位になって、
負けて悔しいっつーよりも、通知表のグラフが一直線でなくなった事にすごくイライラして、気が狂ったっす。

でも、「自分が信じられない」って点が当てはまらないので、重病な人と比べて、日常には困ってないっす。
502774RR:2008/09/25(木) 14:22:39 ID:bqsxdfj6
もういいよ…
ここ、精神科じゃないし。

なんか正直、っすっす、ムカツク。
503774RR:2008/09/25(木) 14:26:43 ID:5zmiWUiC
一度、病院行ってみるのオススメ
専門じゃないから、断定はできないけど、楽になるよ
薬飲むだけだし

病院自体も持ってるイメージじゃないから
精神科や神経科がダメなら、心療内科でOK

知らずに迷惑かかってる人がいるかもしれないからね
504774RR:2008/09/25(木) 17:05:21 ID:VGKHX2FJ
取付方法に問題がある訳じゃなく、
取付方法を信用できない使用者の問題かよ

それはここで相談したって解決しないと思うぞ
505774RR:2008/09/25(木) 18:12:35 ID:zy6202E9
自分で取付方法考案して衝撃試験して自己責任で使えばいいじゃない。
どれだけゆとりなんだよ。
506774RR:2008/09/25(木) 18:52:45 ID:7pjcMzME
まあ、レス貰うことで安心するんだろうけどさ。
それはそっち系の板でおながいしますw

で、B+COMだけどAraiのVectorとSHOEIのX9で200km巡航でも平気だよ。
260km/h位まで出して上体起こしてブレーキングとかしたけど全然大丈夫。
つうかあんな出っ張ってるのに空気抵抗をさほど感じなかったことにも驚いた。


507488:2008/09/25(木) 18:56:52 ID:go9UGO39
>>489 >>490
コメント多謝

自分は耳が立っている感じなので、確実に餃子耳になりそうです。

どちらかと言うと心配していたのは本体で、クリップの幅がX11の厚みより狭い為取り付けができない…?と 危惧していました。お二人のコメントに特記されていない所を見ると、最悪運用で何とかなりそうですね(^^)

近日中にB+COM仲間入りしようと思います。ありがとうございました!!
508432:2008/09/25(木) 20:52:50 ID:tp6HLG2p
>>492

最初は耳の所に付けて餃子の刑になっったんだけど、このスレのログみて頬の内装はずして埋めたら
餃子の刑にはならないけど被る時にかなりきつくなった。
被ってしまえば下あごの圧迫感が増えたかなっていう程度。

今日実際に走行してきたけど、思ったより快適でびっくりした。
騒音で聞こえないか音楽がうるさすぎて気になるかのどっちかだと思ってたんだけど、音楽もそれなりに
ちゃんと聞こえるし、運転に邪魔になるのど気になる事もない。
ただiPodに付けたBluetoothアダプターがiPodから電源を取るタイプなので2時間ちょっとしかもたないorz
外部バッテリーとBluetoothアダプターを同時に付ける事ができれば解決するんだけど。。。
509490:2008/09/25(木) 22:25:23 ID:efxSO3jP
>>488

そっちの心配は不要。
494氏もおっしゃってるとおり、スポンジ貼り付ければ結構きつい。
で、内装ごとクリップにかますんじゃなくって、外皮のファイバー帽体と
内装発泡スチロールの間にかましてるので問題ないと思います。

ですんで、位置によっちゃチークパッドが取り外しの度に浮いたりめくれたり。

漏れも次は荒井にしようか検討中。 RR-5につけた人のインプレキボンヌ。
510774RR:2008/09/26(金) 11:18:31 ID:n9SNMWz8
圧壊深度 緊急浮上
511774RR:2008/09/26(金) 13:48:29 ID:fm1bpn5j
忘れないうちに書いときます
これから買う人の参考になれば

RAPAID SRにB+COMです
取り付けはうまくいきます
スピーカーもメット無加工で付きました
位置がかなり微妙みたいですが、収まってしまえば動きません
本体もCBR RRの6速全開で問題ありませんでした

この間のすごい台風でも、防水も問題ありません

満足度高いので、記念カキコ
512774RR:2008/09/26(金) 19:08:52 ID:JREYfLNQ
>>511に便乗。

当方、SZ-RAM3にB+COMですが、自分の場合スピーカーの耳当たりが
気になったので内装をちょっと加工した程度です。本体固定も別段問題なし。
使い勝手は・・・関越をぬわわ程度で走行中携帯で話しましたが、相手は
こちらの声をきちんと聞き取れたみたいです。多少風切りノイズは入るものの
通話はそのものは問題なかったです。
(ちなみに使用携帯は青歯搭載のSH906i)

音楽については、手持ちのiPodが出たばかりのnanoなものでまだ試してないです。
対応する青歯アダプター出たら購入して試して見ます。
513774RR:2008/09/28(日) 07:22:08 ID:j3awY42l
514774RR:2008/09/28(日) 18:10:59 ID:E8TC30GW
>>513
>>512の持ってるとされる、nano 5Gには対応とは書いてないね。
ただ、4Gと5Gで極端に何か変わったとかはないと思うので大丈夫なのかも。
515774RR:2008/09/28(日) 20:52:30 ID:4aSPJM0i
nano 5Gなんてまだ出てませんがw
516774RR:2008/09/28(日) 21:31:28 ID:xnmSA1q1
吹いたw
517774RR:2008/09/29(月) 05:14:07 ID:o9uOweMB
B+COM使っています
私だけなのかわからないので、お尋ねします
P906iとB+COM、それとBTGA-Sで通信していて、電話の音にノイズが入る時があります
携帯はいつもナイロンのウェストバッグに入れています
こんなところだと、Bluetoothの10m届く距離が短くなったりノイズ入ったりするんでしょうか?
単純に携帯側に問題があるんでしょうか
取説には特に指定なかったと思うのですが
BTGA-Sとの通信では、なんともないのでB+COMは問題ないと思いますが
相性とかあるんですかね〜
同じような方はいらっしゃいますか?
518774RR:2008/09/29(月) 07:49:45 ID:0Nf8wj1X
>>517
ウエストバッグは後ろ?前?
それによって結構変わるよ。
ウェストバッグから出して目の前に置いてノイズが入るかどうかで
見極めれば?
ちなみに俺の携帯は右の尻ポケだとノイズのりまくりで音楽も
聞けたもんじゃない。
519774RR:2008/09/29(月) 07:50:45 ID:0Nf8wj1X
書き間違えた。
ノイズっていうより、途切れまくる感じ。
520774RR:2008/09/29(月) 08:54:35 ID:Wze7KO9E
人間の身体を挟むと切れやすいよ
521774RR:2008/09/29(月) 18:01:18 ID:CiS3vAvd
昨日B+COMのバージョンアップ出してきたよ。
受付9/30までだからバージョンアップするつもりの奴は
気をつけろよ-
522774RR:2008/09/29(月) 18:58:54 ID:3yAEcaRz
おまえは俺か?

俺も昨日バージョンアップだしてきた。
受け取りが佐川の代引と聞いてたので家にいることがすくないから
受け取れないと心配なのでライコ経由でだしてきた。
ライコからの送料とられるといわれたけど思ったよりやすかったので
よかった。

駆け込みバージョンアップが多そうなのでいつもどてくるかがきになるな
523774RR:2008/09/29(月) 22:21:26 ID:o9uOweMB
517です
ありがとうございます
ウェストバッグは後ろにしています
何か身体で遮らないように携帯の設置してみます
カウルの隙間に付くようなホルダー探してみよ〜
できれば信号待ちでワンセグ見れるといいな〜
524774RR:2008/09/29(月) 23:51:30 ID:zG2hcY11
>>523

どれだけ長時間信号待ちしてるんだよw
525774RR:2008/09/30(火) 08:26:20 ID:QntNZbwl
526774RR:2008/09/30(火) 09:21:45 ID:E46oy6NT
B+COM 先日、2りんかんで、20,140円という妙な安さを見ました
ペアセットが5万を超えてるのに、変だなと思いつつ、2ユニット行きそうになりましたが
ひょっとして旧バージョン?と思い、止まりました。
パッケージで見分けは付くのでしょうか?
527774RR:2008/09/30(火) 11:04:30 ID:Qm/XEPTC
528526:2008/09/30(火) 12:04:14 ID:E46oy6NT
>>527
ありがとうございます、今週もう一回行ってみます。
529526:2008/10/02(木) 12:06:50 ID:+XqrurZP
20,140円ではなく、28,140円でした
値札の8がかすれて、0にOTL
530774RR:2008/10/02(木) 12:43:28 ID:V1BwgCdz
>>592
残念だったな。
531774RR:2008/10/02(木) 13:17:15 ID:Qp7lA6Xl
>>592
落ち着けw
532774RR:2008/10/02(木) 14:59:16 ID:tJihr4wC
志村、アンカーアンカー
592に期待せざるをえないww
533774RR:2008/10/03(金) 14:23:16 ID:e6gIqDQv
保守ついで
B+COMの無線用トランスミッターはいつでるのだろう
リグを変えるか、悩み中
534774RR:2008/10/03(金) 21:04:33 ID:WJa/QD/Y
>>529
釣られて私も2輪館行きました。orz
クルーロボも考えちゃいました。
3chらしいし。電池は何処でも買えるし。
535774RR:2008/10/03(金) 21:55:53 ID:ZjDjVB0+
スカラライダーのタンデムセットは海外なら2万そこそこで買えるのになぜ
5万弱もするんだろうね。認証取るのに金がかかるのか?

http://www.cycleaccessorystore.com/category_s/44.htm?gclid=COai5byJi5YCFRNPegod11gyFg

536774RR:2008/10/04(土) 08:36:20 ID:HtJIt08x
ただのタンデムセットじゃないから。
ただタンデムで会話するためだけにわざわざb+comを選ぶ奴はいねーだろw
537774RR:2008/10/04(土) 15:58:57 ID:Y0tferTW
>>534
すまぬm(__)m
538774RR:2008/10/05(日) 14:59:40 ID:jby0Q9bs
age
539774RR:2008/10/05(日) 22:48:42 ID:dmmAgHIi
タンデム時のインカム使用メインで、
+音楽が聞きたいのですがオススメありませんか?
今までケテルの有線タイプを使用していたのですが、
降車の度にケーブル外すのが億劫になってしまいました。

無線、ナビ、携帯は使用しないの考慮していません。
540774RR:2008/10/06(月) 07:40:54 ID:L6W8scdq
俺が使ってるインターフォンはその使い方が出来ないから
除外だね。
親機に設定した方は2ch使えるけど子機側はインターコムオンリーにしか
使えないよ。

クールロボとB+COMは出来るはずだけど
その場合でもトランスミッターが2台必要だから
結構コストアップになると思うよ。
541774RR:2008/10/07(火) 13:04:05 ID:SKgP/2uC
タンデムのインカムメインならB+COMは向いてなさそう
呼出から回線成立まで10数秒掛かるから
会話の度に待つのもねぇ

coolroboはその辺どうなんかな
542774RR:2008/10/07(火) 20:33:06 ID:5BXZTtwF
>>541
え!そんなに待たされるの?>B+COM
543774RR:2008/10/07(火) 20:58:29 ID:PZ5wPhV3
つなげっぱにしとけばいいんじゃないの?
544774RR:2008/10/07(火) 21:01:52 ID:QeJsI8WK
音楽聞かれへんがな
545774RR:2008/10/07(火) 23:01:06 ID:OPyYwFQm
>541
>10数秒掛かるから

kwskくわしく9849詳しく
546774RR:2008/10/07(火) 23:55:30 ID:SKgP/2uC
詳しくっつーて、これ以上何を書けと?

コンビニ駐車場で距離5mくらいでも
呼び出してから会話出来るまで10秒以上掛かったから
距離の問題じゃない気がする

ちなみにVerUp前の話なんで今のは知らないし
1台譲ったので試すことも出来ない
547774RR:2008/10/08(水) 00:23:26 ID:IUBJ94CP
バイクに特定小電力無線機をマウントしたいんだが、、、
RAMマウントとロブスター以外にどこかある?
548774RR:2008/10/08(水) 00:28:16 ID:2zjV/pSJ
549774RR:2008/10/08(水) 00:58:09 ID:NEXSL5jR
550774RR:2008/10/08(水) 01:15:13 ID:+N+Wla55
ぶった切ってすまん。
B+COMなんだけど、メインボタンの縁の部分が破れちゃった人いる?
VerUP版出てすぐ買ったんだけど、数回使っただけで破れた。
押し方の問題かと思ったけど、ペアで買った相方のも時間差で破れた。
ボタンはちゃんと押下できるんだけど、ボタンの形に破れた縁から
内部の基板とか丸見え。。
551774RR:2008/10/08(水) 02:51:19 ID:4vjhas3X
>>550
ココすぐ破れるよな
おれは2回クレーム交換したよ
552774RR:2008/10/08(水) 05:51:36 ID:VE9EzA0u
>>547
オートバックスへgo
迷うほど種類あるし、安いよ
軽いなら、ネックストラップって手もアリ
553774RR:2008/10/08(水) 09:08:54 ID:7YYLnpPN
>>550
漏れも破れたよ。無償修理した。
スイッチ入りにくいし、長押しのためつい
力一杯押し込むとすぐ切れる。
今はまっすぐ&ソフトに押すように心がけてる。
もう少しスイッチの入りをよくする&長押し時間を
選べるようにしてほしいね。6秒は永杉。
554547:2008/10/08(水) 13:40:51 ID:6UFBsKuz
>>548,549
RAMマウントのボール式だと、上とマウントの2か所にボールがついて結構高さが持ち上がっちゃうから
悩んでたんだよね。
ありがとう。

>>552
オートバックス?携帯ホルダーのことかな?
ネックストラップが首が凝るからできれば避けたいっす。

では週末探してみるよ。ありがとう!
555774RR:2008/10/08(水) 14:16:03 ID:pqm4HWTx
腰に付けるならデジカメケースを流用できるよ
556774RR:2008/10/08(水) 14:17:41 ID:yWSCSRPH
ツーリング中なんだが、B+COMとJabra120Sとのリンクがリセットされた模様。
最初にすんなりできてしまったため、セットアップの手順がわからんのです。
携帯の俺に誰か手順を教えてください。
557774RR:2008/10/08(水) 16:51:50 ID:yWSCSRPH
自己解決しました。スレ汚しすまん。
次からは取説コピーを持参します。。。。。
558774RR:2008/10/08(水) 16:59:36 ID:4yAgUyPl
>>556
B+COMのAUDIOボタン長押ししてペアリングモードに!(確か赤く点滅したはず)
次にトランスミッター側を長押して立ち上げると勝手にペアリングした覚えが…

もう用済みだったりしてwww
559774RR:2008/10/08(水) 23:17:33 ID:vNgFlsvb
zumo550 + インターフォン + W52T で通話できている方いらっしゃいますか?
インターフォン + W52Tを直でつなぐなら問題ないのですが、zumo550 + W52T
とすると、Bluetoothがリンクしていてもインターフォンで通話できません。
どなたかお助けを!
560774RR:2008/10/10(金) 00:38:15 ID:cRrwgQvd
>>551
>>553
dクス。
Up版初期ロッドの不具合かと思ったんだけど、やっぱ慢性的なもんなんだ。
確かに6秒も長すぎ。せめてボタンのクリック位置がもーちょい浅く
してくれりゃね。
メットに装着しちゃえば誤押しなんてせんと思うんだが。
561774RR:2008/10/10(金) 21:09:40 ID:h4Rs+8Zn
× ロッド
○ ロット
562774RR:2008/10/11(土) 18:54:43 ID:AsUSW/H5
>>559
ハンズフリー着信音を携帯のみにしてみ
563774RR:2008/10/11(土) 21:49:01 ID:lZliTUC3
上の方でX-ElevenにB+COMを装着する場合のことが書いてあったけど、
耳ギョウザの前に本体を取り付けることが出来なさそう。

内装のプラスチックの部分を切り取ってるのかな?
564774RR:2008/10/12(日) 23:51:55 ID:I9Lkn1KW
>>563
切り取るというか、穴が開いてるとこに切れ目入れて俺は装着した。
565774RR:2008/10/14(火) 18:22:28 ID:0F0TZnEP
B+COM無線接続アダプターはまだかな。
566774RR:2008/10/14(火) 19:01:36 ID:0yTyIxVS
まだかな。
567774RR:2008/10/14(火) 20:38:16 ID:oW39QRUN
まだだな
568774RR:2008/10/14(火) 20:58:30 ID:tAy59Ml1
メットに取り付けることの出来るヘッドセットで携帯のSCMS-Tに対応してるのってB+COMだけ?

569774RR:2008/10/15(水) 14:14:12 ID:nnD7/ewB
?
570774RR:2008/10/16(木) 18:41:26 ID:D0PdPM7j
保守ですよ
571774RR:2008/10/17(金) 21:56:52 ID:S5lTVA8T
保守
572774RR:2008/10/18(土) 22:28:25 ID:rHSO1d6j
本日も保守の時間がやって参りました
573774RR:2008/10/18(土) 23:31:07 ID:Abpe9FeF
au携帯でLISMOでBGM聞いてる時って、SCSM-Tで1ch占有されてるんだよね?
だったらもし助手席ナビの音声がA2DPとかで出る仕様になったら、アウト?
まさかナビ音声を著作権保護付きのSCSM-Tで出すとも思えないし。
本当にこのあたりのauの仕様って、糞。
著作権ゴロに与したって、ユーザーにはウケないのに。
574774RR:2008/10/19(日) 01:22:09 ID:G7KevfuI
>>573
というか、普通に1つの機器からA2DPで接続している間は、同じCh.2を使う他の機器は、
使えんでそ。B+COMの場合は、仕様だからしょうがない。

そういや、3chともHSP/HFP/A2DP対応のCOOLROBOの場合は、A2DPの機器を2つ以上
ペアリングするとどういう挙動になるのだろうか?
575774RR:2008/10/19(日) 01:31:20 ID:CRz5jVkH
>>574
じゃなくて、LISMOと助手席ナビが同じA2DP(もしくはSCSM-T)で出力してくれれば、
ナビ音声時にBGMをカットする機能は標準装備されてるんだから、両方同時に使う
ことに問題は生じないでしょ?
576774RR:2008/10/20(月) 08:21:04 ID:NrMFaN5j
ほしゅ
577774RR:2008/10/21(火) 08:32:27 ID:lqnfAUY8
LISMOなんか使ってる時点で負けじゃね
578774RR:2008/10/21(火) 11:14:27 ID:WqQGQc8H
LISMO+BCOMは相性いいとおもうけど。
デジタル直でA2DPだから送信経路での劣化ないし。
iPodも持ってるけど通勤時に使うのは
AU(電話+FMラジオ+LISMO)だな。
579774RR:2008/10/22(水) 00:03:18 ID:j2ZjRwxH
>>577
何を使ったら勝てますか?
580774RR:2008/10/22(水) 07:01:42 ID:Swyy24o5
>>579
やっぱサウンドバーガーじゃね?
ttp://plaza.harmonix.ne.jp/~ita/1123/at727.JPG
581774RR:2008/10/24(金) 07:48:34 ID:ySUwVyky
保守

無線でタンデマーと同じ音楽を聴きながら喋りたい思いつつ早半年。
需要無いんかな?
582774RR:2008/10/25(土) 01:26:45 ID:GvW8KiQm
VX-8つかえね〜〜
583774RR:2008/10/25(土) 15:10:11 ID:BdifY8pK
買ったんだ
584774RR:2008/10/25(土) 18:30:17 ID:kaiIJt3O
フラミンゴ
585774RR:2008/10/26(日) 22:45:53 ID:DLhUmoYX
変態祭のプロトブースでCAMOSがあった
>>3のPDFにない情報はこれくらいか

・12月発売が目標
・26k円くらいを予定

全然知らない状態で見たから
突っ込んだ質問を思いつけなかった
すんまそん
586774RR:2008/10/27(月) 18:55:48 ID:B6YLU94h
B+COM の無線アダプタの試作機見てきた
PTTボタンも別筐体で青葉通信ってのは、驚いた
587774RR:2008/10/29(水) 00:05:22 ID:LecC7iVv
>>586
タイチ京都な、値段聞いた?
もう発売できる状態らしいけど、値段を決めかねてるらしい。
588774RR:2008/10/29(水) 00:34:45 ID:g5DRAdQQ
スタンダード向けも早く出してくれー
589774RR:2008/10/29(水) 12:40:35 ID:X28tcZWg
VX-8買えってさ。
対応は確認済みらしい。
590774RR:2008/10/29(水) 13:28:17 ID:g5DRAdQQ
特小でも使いたいんだよな
VX-8高いし漏れにはオーバースペックすぐる
591774RR:2008/10/29(水) 17:30:33 ID:3fndgHlW
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radio/1224764324/
VX-8だめだめらしいです...
特にBTがひどすぎるみたい...
592774RR:2008/10/30(木) 15:06:16 ID:gdkdJP/w
圧壊危険 浮上
593774RR:2008/10/30(木) 16:18:03 ID:YIEbEyDF
タンデムツーリングというか日常的に妻とタンデムしてるので、
それ用に無線インカム買いたいのですがお勧めはありますか?

1話す
2携帯のイヤホンジャックから音取って二人で音楽や助手席ナビの音を聞く
3携帯のBlueToothから音取って二人で音楽や禿ナビの音を聞く
4携帯イヤホンマイク端子か青歯着信

の優先順位です。

上から全部読んだのですが、携帯から本家にいけないのでどれがいいか分からなくて。。。
いちいちボタンを押す必要があるのは最近バージョンアップしたB+COMだけでしょうか。

あと、関東地方でヘルメットの加工やバイクへのシガーソケット取り付けをしてくれる
業者ってどのへんにありますか?
横浜近辺にあればいいのですが。。。
うちの買った店は改造は一切お断りだそうです。
594774RR:2008/10/30(木) 16:57:53 ID:9BZi7aQK
無線の話題が殆どですが、有線で60〜80キロ程度でタンデマーと会話するなら
何を使うのが一番安上がりでしょうか?
595774RR:2008/10/30(木) 17:19:50 ID:fufItJNK
>>593
二人で音楽、ナビを同時に聞くのは青歯ではどれ使ってもムリ
なんで話すのに特化したinterphone買っとけ

まともに調べたいなら携帯だからなんて言い訳してんなよ
今時ネカフェでも何でもPCのネット環境あるだろ
596774RR:2008/10/30(木) 17:40:18 ID:zPE/knNK
BTで音楽共有はシステム的に難しいよ
インターフォンなら方耳だからこれに+
FMトランスミッター付きMP3プレイヤーと
FMラジオ組み合わせたら実現できるよ

コストかけられるなら
無線機のFTM-10と
オプションのBTキットを揃えたら理想のシステムが
出来るだろうけど余裕で10万円オーバーじゃないかな
597774RR:2008/10/30(木) 20:21:46 ID:DkRgcGPM
>>596
別に難しくなくね?
BTトランスミッタ2個買う必要があるけど。
598774RR:2008/10/30(木) 22:55:26 ID:5jdeGvCt
>>594
タンデムトーカーだな。
4000円以下で買えるし、60〜80キロなら余裕だよ。
高速120キロまでなら何とか会話できる。(メットによる。風きり音はひどいけど)
ただ、メット被る時やマイクに触った時に簡単に耳からイヤホンが外れてしまうのが難点。

俺はイヤホンを1000円で買える薄型耳掛けヘッドホンに付け替え→メット内部に両面テープで貼り付け→
コードをメット内に収納して端子のみ出す→100均のステレオ延長コード1mでタンデムトーカー本体に接続。
っていう感じで使ってて、かなり満足してる。
ソロの時にもタンデムトーカーを通さずにナビや音楽を繋げられるし、ジェットヘルでもマイクが目立たない。
総額5200円程度。俺にとってはこれで十分。
599774RR:2008/10/31(金) 10:02:37 ID:WPXdgBD5
>>596
B+COM TYPE:SB203に【ステレオJAC用Bluetoothオーディオトランスミッター】
では駄目なのでしょうか。
いちいち切り替えないと聞けないってことでしょうか。
それとも二人同時には聞けないってことでしょうか。
>>174の方法だと音楽を二人で聞くだけで通話するときはいちいち切り替えないとダメなのでしょうか。
600774RR:2008/10/31(金) 11:06:32 ID:VIuUio+1
>>599
貴方は>>593か?

大体書いてある通りだが、貴方がどう動くと理解してるのか、
どう動いてくれるのを期待してるのかを分かりやすく書くよう。
601774RR:2008/10/31(金) 11:16:15 ID:pGFSXCuK
>>593
禿電なんだかあう電なんだか、BT付いてるんだか付いてないんだかはっきり汁。
つーかケータイも買い換える方向なのか?

でさ、インカムと音楽はBT接続のプロファイルが違うから、切り替えて使う事になる罠。
インカム呼び出されるほうもボタン操作が必要かどうかは、機種によって違うかもしんないけど。
602774RR:2008/10/31(金) 14:31:03 ID:mPTo1Feq
>>593=>>599です。
今持っているのは禿の青歯対応機とauの非対応機です。
auが無理なのならdocomoにMNPしようと思ってます。

>>600-601
auの携帯にステレオジャックトランスミッタを使って二人で音楽聞きながら
同時に通話はできませんか?

あるいは禿の青歯携帯とインカム2台をリンクして音楽を聞きながら
会話は無理でしょうか。

会話がとぎれたら自動的に音楽へあるいはナビへってのは無いでしょうか。
603774RR:2008/10/31(金) 14:47:06 ID:pGFSXCuK
>>602
>auの携帯にステレオジャックトランスミッタを使って二人で音楽聞きながら
>同時に通話はできませんか?
現状の製品ではでは音楽と会話の同時使用は無理。
会話中に音楽切れていいなら、ヘドホン端子分岐してA2DPなトランスミッタ2ヶでイケる。
その場合ケータイでの通話は諦めるか、BT対応ケータイを使って通話のみBTにすればオケ。

>あるいは禿の青歯携帯とインカム2台をリンクして音楽を聞きながら
>会話は無理でしょうか。
BTは1対1での接続なので、禿電から2台に音飛ばすのは無理。

>会話がとぎれたら自動的に音楽へあるいはナビへってのは無いでしょうか。
VOXなインカムがあれば不可能ではないかもだけど、ないんじゃないかな?
現状では、ボタン押してインカム接続(音楽切れる)、ボタン押してインカム接続切る
(音楽再開)てな感じになるかと。
当然インカムのが優先順位高いから、通話中にナビの案内が入ってもスルーね。
604774RR:2008/10/31(金) 15:21:37 ID:VIuUio+1
>>172にあるようにB+COMの優先順位は
HSP/HFP>インカム>A2DP
通話中にナビ案内入ったらそっち優先
605774RR:2008/10/31(金) 15:40:08 ID:pGFSXCuK
>>604
あーごめ、説明足らんかったかも。
案内スルーはauケータイでヘドホン分岐でA2DPトランスミッタで助ナビ使用の場合ね。

てか>>593が求めていそうなことを、なんとかお手軽に可能にならんもんかと考えたんだが
外部入力ミキシング可能な有線タンデムアンプのヘッドセット2ヶ共ぶった切って
HSFなBTアダプタ付けりゃいいんじゃなかろか?
音楽はモノラルになっちゃうし、配線探して加工せにゃなっらんが。
606774RR:2008/10/31(金) 15:44:59 ID:pGFSXCuK
HSFって何だよorz
HSP/HFPね
607774RR:2008/10/31(金) 17:21:10 ID:mPTo1Feq
皆さん、色々と考えてくださって、ほんとありがとうございます。

>>604
これはボタンを押さなくても大丈夫なのでしょうか?
例えば、携帯の音楽をトランスミッタ経由で聴いてる時に
インカムで喋りだしたら音楽は聞こえなくなって会話モードになりますか?
そして会話が終わると音楽がなりはじめますか?

ナビは携帯画面が明るくなるので気づきますのでインカム優先でも大丈夫です。
608774RR:2008/10/31(金) 18:05:51 ID:VIuUio+1
インカムで喋る時は呼出側、受側ともにボタンを押して切り替える
終話時は一方がボタンを押して回線断、自動でA2DP音楽に戻る
インカム会話中は音楽は無音

AVRCPに対応したプレイヤーなら一時停止状態になり
復帰後に自動で再生再開するが
トランスミッタ使用ではそこまではムリ

HSP/HFPに付いては使用したことがないので他の人に譲る
つかもうちょっと調べようや、これくらい検索で掛かるだろ
609774RR:2008/11/01(土) 00:10:59 ID:lU9/luB1
俺はバイク乗りじゃないんだが、これってHSP出力のミキサーがほしいってこと?
無線もナビも携帯もラジオ出し入れできてBluetooth付きみたいな
610774RR:2008/11/01(土) 00:53:11 ID:/D6aFLx2
つまりcoolroboトランスミッタのことだね、それは
611774RR:2008/11/01(土) 06:20:05 ID:469GWtWj
>>609
HSP 2系統同時出力でね。
なので>>610とは違う。
つか、モノラルになるのはなんとかならんもんかね。
612774RR:2008/11/01(土) 09:39:44 ID:Bu6uQSWG
COOLROBOにしても、B+COMにしても、なんでヘッドセット側でミキシングできないんだろ。
そんなに大した話じゃないと思うんだけどな。
613774RR:2008/11/01(土) 12:21:37 ID:UHJMxo6W
小出しに質問せずにまとめてしろよ。
効率わるいぞ。
あと、多少は自分で調べた結果をだせよ。
614774RR:2008/11/01(土) 12:36:51 ID:NW2sCjOG
だな、既出の質問ばかりだし
ほんとにログ読んだのかと思う
615774RR:2008/11/01(土) 12:52:26 ID:Phn9/Pxo
あと、質問するんなら、禿ナビだとか青歯だとかMNPだとか、
そーゆー分かりづらい言葉を使うなよ
616774RR:2008/11/01(土) 14:07:03 ID:/D6aFLx2
青歯とMNPは分かるだろw
言いたいことは分かるけど

>>611
HSPがステレオである必要性がないしな
coolroboトランスミッタが音楽までHSPにするのは
ちょっとどうかと思うけど、まぁbluetoothの仕様だし仕方ない

>>612
ヘッドセットでミキシングできる必要性もないと思うが
何と何を混ぜるんだ?

現実的な線ではch数を増やすことだろうな
ナビ、レー探、携帯、音楽、インカムがあれば言うことないが
サイズも値段もかなりうpしそうだ
617774RR:2008/11/01(土) 19:18:35 ID:F3NJb0h4
>>611
なるほど。HSPのマイク専用機器みたいなのとA2DPのヘッドホンが合体したような機器が
いるわけか。ありがとう
618774RR:2008/11/01(土) 20:03:46 ID:469GWtWj
>>616
今回みたいな、インカムで常時会話続けながらBGM流したいとかだと
ステレオのHSP的な物が要るんじゃないかと。
インカム側にミキサー持たせて、HSPとA2DPを混ぜれば不可能ではないかもだけど。
つーか、現状の機種に、割り込みがあった場合のミュートレベルが設定できれば
結構いい感じになるのかもね。
619774RR:2008/11/01(土) 21:05:02 ID:Bu6uQSWG
>>616
青歯が3チャンネルあるんだから、A2DPでBGMを常に流しながらHSPに音声が入ったら
A2DPのボリュームを落として…とかすると便利だと思わない?
なんか偉そうな物言いの割には、その程度のことも想像できないわけ?
620774RR:2008/11/01(土) 22:01:09 ID:/D6aFLx2
切り替えがFadeIn/FadeOutより
パッと切り替わる方がタイムラグ少なくてありがたい
下手に音が混じるより切り替わった方が聞き取りやすい

2つ以上のことを同時にできないもんで
運転しながら会話しっぱなしとかクルマでもムリ
音楽一時停止で切り替わる現在のB+COMの仕様に満足してる

私はこう思うのでミキシングされる必要性を感じない
故に>>619氏の書くシチュは全く想像できなかった
みんな器用だね


で、>>618が何が気に触ったのか全く分からんのだが
>>612の内容について「必要性もないと"思う"」と書いただけだろ
なんでそんな喧嘩腰なんよ
621774RR:2008/11/01(土) 22:02:35 ID:/D6aFLx2
下3の「>>618」は「>>619氏」の間違いですすまん
622774RR:2008/11/02(日) 00:18:01 ID:lfLsWA0r
COOLROBOを使っていますが、皆さんはスピーカーの音質に不満は無いですか?
どうも、音楽がシャカシャカして高音しか出ない感じで耳が疲れるので
スピーカー交換を含めて改造しようかと考えていますが
いい対策or先人は居ませんか?
623774RR:2008/11/02(日) 00:25:55 ID:TQy/OlM9
>>620
インカムなんか使わないで運転に集中してな。
624774RR:2008/11/02(日) 16:52:38 ID:rW2x18jP
なんじゃそら
625774RR:2008/11/02(日) 17:39:43 ID:6lK2SnpN
2つ以上のことが同時にできないってんだから、仕方ないな。
626774RR:2008/11/03(月) 07:00:44 ID:buZf0mDX
まぁ運転も、右手のアクセルを戻しつつ左手でクラッチ握りながら左足でギア上げたりするわけだけどなw
スクーターしかないかw
627774RR:2008/11/03(月) 15:18:19 ID:muKWF0Oa
>>622
B+COMのスピーカーをCOOLROBOに付けてる人がいる
ttp://twin-r34.at.webry.info/200804/article_2.html

>>626
向き不向きに個人差はあれどリソースは誰だって大差ないもんだ
表面だけ見て人を嗤ってるとそのうち自分に返るぞ
628774RR:2008/11/03(月) 16:45:17 ID:7gUTGnqu
>>627
ありがとうございます。こんどチャレンジしてみたいと思います。
629774RR:2008/11/04(火) 10:28:55 ID:Vk9yoQ1N
今度っていつなのよ!
630774RR:2008/11/05(水) 15:59:58 ID:s3ZWliZS
>>626
おれは>>620じゃないけど、いまだに両手と左足の同時
コントロールが上手にできないんだよな。免許とって20年
以上になるのに。

クラッチを使わずに右手と左足だけでシフトチェンジとか、
アクセルを戻さずにクラッチと左足だけとかなら、ショックを
伴わずに華麗な操作ができる。

なのに、両手と左足だと、どうも操作がテキトーになってね、
乾式クラッチのシフトチェンジでがっくんがっくん。

いや、チラ裏すまんw
631774RR:2008/11/05(水) 16:18:03 ID:ZqU5uEaJ
>>630
左手→握る
右手→回す(戻す)
左足→上げる

という、3種類の動作だから問題があるのかな。

あなたの場合、2つのことまでなら同時に出来るみたいだから、
以下のように練習してみてはどうだろう?

アクセルをしっかり握らず、アクセル開けた状態のまま、パーにした手のひらだけで押すようにしてホールド

左手もパーで、クラッチに指を軽くかける。(つまり、この状態だと、両手がパー)

ギアチェンジ。

これなら、
両手→握る
左足→上げる
と、2種類の動作になる。
(厳密には、右手は握りつつ少し戻す必要があるわけだけど、パーから握ろうとすると、自然に戻る力が加わると思う)


広い駐車場かなんかでね。

632774RR:2008/11/05(水) 21:04:17 ID:6Zp6XLp+
>>631
>>630はああいうふうに書いているけど、631よりはるかに上手なんじゃないか
という気がするのはなんでなんだぜ?
633774RR:2008/11/05(水) 21:21:34 ID:E/2vp9B5
というかまだ引っ張るの?
634774RR:2008/11/05(水) 21:56:14 ID:HDut2ywL
スレチウザ。
635774RR:2008/11/08(土) 01:50:49 ID:Aiks7ntL
圧壊深度につき緊急浮上
636774RR:2008/11/09(日) 22:14:21 ID:UJO1D4mn
スカラライダー Teamsetって個人輸入だと安いけど
ライダー←→タンデムライダー間の通話がBlueToothじゃなくってアナログってマジすか?

interphone、COOLROBO、B+COMはBlueTooth接続ですよね?
637774RR:2008/11/12(水) 01:11:14 ID:eJwpdqxe
保守
638774RR:2008/11/12(水) 16:17:23 ID:zDD7KLu5
>>636
TeamSetを構成する2個のユニットは、お互いの会話のためにそれぞれが「intercom module」を内蔵している。
このモジュールの通信規格が何であるかは不明なれど、少なくともBluetoothでないことだけは確か。
639774RR:2008/11/13(木) 00:49:17 ID:D1UfZ+qu
Bluetoothのモジュールを使って独自プロファイルで
通信するということもあり得るけど・・・

そういえばFOMAの初期のSH2101Vでは、
ハンドセットとのbluetooth通信は独自プロファイル
だったよね。
640774RR:2008/11/13(木) 01:52:25 ID:fDGCBmCu
TeamSetのインカム間通話はBluetoothじゃないならFMなのかな?

SCALA-RIDER Q2はインカム間通話距離が最大500mらしいけど
これもBluetoothじゃないよね。
でもSCALA-RIDERとSCALA-RIDER Q2間では10mなんだよなあ。謎。
641774RR:2008/11/13(木) 02:17:40 ID:E9hfBBda
オクでいつも4000円くらいで落ちてる
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s114321944
これ、使ってみた人いる
642774RR:2008/11/13(木) 04:01:42 ID:w/QwcAem
使ったことはないけど見た感じでは・・・

ちゃんとしたサイズのフルフェイスで使うと
被る時にすぐに外れてかぶり難そう。
ジェットヘルだと風きり音が凄そう。

低価格帯のインターコムは40km/h超えると風きり音が凄くて
使い物にならないっていうよね。
643774RR:2008/11/13(木) 04:07:52 ID:w/QwcAem
調べてみたらもう少し安くで買えるみたい
http://www.partsonline.jp/supply/f007.php?class0_id=2&class1_id=18&class2_id=36&item_id=10179

http://item.rakuten.co.jp/webike-rb/1612819/
わざわざ風切防止機能なしって記載してあるところを見ると
結構ひどいのかもしれない。

644774RR:2008/11/13(木) 06:53:03 ID:E9hfBBda
>>643
サンクスコ!

なんだ、どこもそんなに安く売ってるなら、(ヤフオクが)特別安値処分ってわけでもないから、あせって買わなくて良かった。
40km/h〜のくだりは初めて聞いたけど、確かに普通に考えればすごそうだしなぁ。

ソフトバンク携帯(通話料無料)二台使って、100均のイヤホンマイクつけてやってみたら、
もう全然話にならなかった。
イヤホンマイクが安物すぎたのかもしれんけど。
645774RR:2008/11/13(木) 22:00:20 ID:UJ1g6zaf
この製品どう見てもタンデムトーカーと同じものだw
シールド付きのメットなら80kmくらいでも十分会話は出来るレベルはあるよ。
ただ音質や、メット装着時のイヤホンの外れやすさはどうにもならんので、
頻繁に使う人なら結局高いのが欲しくなるかもね。
インカム入門用には良いと思う。
646774RR:2008/11/13(木) 22:30:54 ID:ALIER1uw
>>641
使ってる。
高速だと聞こえないね。
まあ、ほら値段が安いしさ。2台目使ってます。
有線は思っていた以上に面倒なので来年には無線に変えます。
647774RR:2008/11/13(木) 23:22:59 ID:0X+JUc0D
>>644
JawboneとかH9みたいな非空気伝導Bluetoothヘッドセットはどうかな
648774RR
>>646
高速で聞こえないんじゃ意味ないね。
高速じゃないくらいのスピードだったら、こんなの使わなくても、大きい声でしゃべれば聞こえるし。(爆音マフラーつけてなきゃ)