ZRX1100 ZRX1200 part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
2774RR:2008/05/22(木) 17:55:28 ID:7BEXibRv
君が死んでからもう1年。
君は今も僕を見守ってくれているのかな?
君は、僕の生まれて初めて出来た彼女だった。
すごく嬉しくて、幸せだったなあ。
突然、白血病だって医者に宣告されてから、君は病室で日に日に弱っていった。
「病院ってひまねえ」って笑う君を見て、僕はいつも泣いていたんだ。
君の為に、僕の小汚いノートパソコンをあげたら、君はすごく喜んでくれたよね。
ネットをするようになった君がいつも見ていたサイト、それが「2チャンネル」だった。
ある日君はいつものように、笑いながら言った。
「ほら、見て今日も2ゲット出来たよ。」
「あまりパソコンばっかいじってると身体に障るよ」
なんて僕が注意すると、
「ごめんねえ。 でもね、これ見てよ。
ほら、この3のひと、2げっとぉ!なんて言っちゃってさぁ、ふふ」
僕は黙っていた。君がすごく楽しそうで、僕は何も言えなかった。
「ほらみて、この3のひと、変な絵文字使ってくやしぃ〜!だって。
かわいいねえ。 ふふ。」
僕はまだ黙っていた。笑う君を見て、どうしようもなく悲しくなった。
「憶えててくれるかなあ」 君がふと言った。
「…この3のひと、私がいなくなっても、あの時変な奴に2をとられたんだよなー
なんて、憶えててくれないかなあ……無理かな……憶えてて、ほしいなぁ……」

それから数ヶ月後、君は家族と僕に見守れながら息を引き取った。

君はもうこの世に居ない、なのに僕は今F5を連続でクリックしている。
君の事を、3のひとが忘れないように、いつまでも、いつまでも忘れないように。

天国にいる君と一緒に、今ここに刻み込む

        2 ゲ ッ ト
3774RR:2008/05/22(木) 20:58:52 ID:1+0WnCPA
前スレがミクシっぽくなったかと思えば今度は懐かしすぎるコピペ乙RX
4774RR:2008/05/22(木) 23:04:43 ID:zUj9SHJd
そんな母が先日亡くなった。
       _______
       |    ___  |
       |  [|J( '-`)し|] .|  ('A`) カアチャン・・・
       | | ̄ ̄  ̄ ̄|| (  )
       | |       .|| ||
       | |        .||
       | |       .||
       | |       .||
       | |       .||
       | |        .||
       | |       .||
       | |       .||
       | |        .||
       | |       .||
       | |       .||
       | |       .||
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|  
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人  だが断る
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ       
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \   
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ 
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ 
5774RR:2008/05/23(金) 00:24:36 ID:KYKYAPo+
騒音出す糞バイクなんて乗るなクズ
早くバイクなんてゴミ処分したら今まで迷惑掛けたこと謝って首吊って死ね
バイク乗って格好いいとでも思ってるの?幼いね
155キロ位スピード出して電柱に突っ込んで死ねよ
迷惑掛けたこと早く謝れよ 謝り方も知らないの?まだまだだね
バイクで騒音出して近所に迷惑掛けているのも分からないの?
早く答えろよバイクに乗るバカ
駐輪場でエンジンかけないで道路に出てからにしろカス死ね
バカには他人にどれだけ多大な迷惑掛けているか到底理解出来ないだろうな
なんで自分が社会のゴミだという自覚が無いの?  一体何考えて生きてるの?
通学路で徐行しないし騒音立てるし
早く謝れカス  なんでそんなに低脳なの?
騒音の迷惑理解できず糞バイクに乗るクズは死ねよ
バカだからバイク乗っているのか
バイクに乗っているからバカなのかどっち?
悔しかったら答えてみろよバイクに乗る最低人間
なんでそんなに頭が悪いの?なんで騒音出しておいて罪悪感が無いの?
バイクなんて邪魔で見苦しいオモチャは破壊したらさっさと処分しろよ
糞バイクをローンしてまで買うなんて頭の中腐っているの?
何で糞バイクなんて買っちゃったの?
何でモラルが無いの?  答えろよ低脳なクズ
6774RR:2008/05/23(金) 00:26:41 ID:0zMADxeu
>>4
ちょ、コーヒーがキーボードまみれになったww
7774RR:2008/05/23(金) 00:41:23 ID:TIHZqWxC
>>1 乙
8774RR:2008/05/23(金) 00:58:28 ID:MJq+Y0cd
1乙であります

1200Rなんですけど
そろそろマフラーを変えたいと思ってます
今のところBEETのフルエキが第一候補なんですがどんな感じでしょうか?
車検対応で考えていますが他はヨシムラとかノジマとかでしょうか?
よろしくおねがいします
9774RR:2008/05/23(金) 01:02:55 ID:A+24kQG0
>>8
オリも今思案中、BEETはフルエキで交換したら
オイルフィルター交換が面倒なので考え中。
フィルター交換も出来るのをウェビックで探したら
忠男かKファク、ストライカーくらいかな?
でも値段もあるのでBEETのサイレンサーだけ
交換で落ち着くか・・・。
10774RR:2008/05/23(金) 01:31:38 ID:MJq+Y0cd
オイラはオイル交換もお店まかせでやんす
お店のおいちゃんは面倒くさいけどやってやるよと言ってくれています
本当はオイル交換ぐらいできるようになりたいんだけどね
BEET NASSERT 3DじゃなくてRのフルエキは何時出るんだろう
前聞いたらまだ作ってないので未定と言われたがまた聞いてみるか
119:2008/05/23(金) 01:36:40 ID:A+24kQG0
>>10
え〜と、昨日ショップからBEETに電話かけて
New NASSERT-Rの事を聞いてもらいましたが
販売の目途がたっていないそうです・・・。orz
12774RR:2008/05/23(金) 01:43:18 ID:MJq+Y0cd
どっちのRですか?スリップオンは売ってるんだよね
13774RR:2008/05/23(金) 01:46:19 ID:WF33zzVl
車検対応のマフラーついて、チューンナップ店に相談したら、ヨシムラのサイクロンを薦められた。
一番抜けが良いとのこと。
149:2008/05/23(金) 01:52:05 ID:A+24kQG0
私が聞いたのはBEETのコードNoで「0250-K75-BL」になってる分っす。
オイルとフィルター交換が○になっていて制作予定に
なっていたからショップから電話してもらいましたが、まだ
先になるとの事です。
15774RR:2008/05/23(金) 02:04:07 ID:MJq+Y0cd
それです私も出て欲しいなーと思ってたの
フィルター交換できるのはいいよね
もうちっと待ってみるかな
情報ありがとう
16774RR:2008/05/23(金) 05:38:12 ID:ZRS9MtKw
スリップオン画策中です。二次エア解除はスリップオンでも必要ですかね?
17774RR:2008/05/23(金) 07:45:50 ID:ZHWeb2OR
そろそろマフラー音量について真剣に考えようよ。
ゆっくり走っているのにうるさいマフラーはやめようよ。
18774RR:2008/05/23(金) 08:19:41 ID:5tR4jfSP
φ60のエキパイに内径φ50 300mmのショートサイレンサー
インナーバッフルとかで内径を絞っても爆音だから止めてね
そんでそれが普通に感じるのは感覚がずれてるから

エンジンのノイズやノッキング音、キャブ換えてたら吸入音
そこに排気音が加わればアイドリングだけで・・・

酔いしれてる内は解らないけど醒めたら・・・orzオッサンナニヤテンダロ


19774RR:2008/05/23(金) 11:20:25 ID:qfAqO2G/
オイル・エレメント交換なんて苦にならんので、
排気効率を優先してオイル・エレメントの真下を通るフルエキにしている。
変に取り回されるよりストレートに排気出来る方がよい。
集合部からごっそり抜けばいいだけじゃん。
20774RR:2008/05/23(金) 12:21:55 ID:DnDJbTHx
確かにサイレンサーステーのボルトと集合部のバネ外すせば簡単に集合部
から抜けるし何の苦労もないわな簡単なこった
21774RR:2008/05/23(金) 17:22:53 ID:a3lf2Mbu
オイルパンの出っ張りが邪魔
マフラーの取り回しが見えるから車体右側は見栄えがして派手だけど
左側が寂しいんだよな・・・

理想は空冷Z系の手曲げのラインが欲しいんだがな
22774RR:2008/05/23(金) 18:59:23 ID:WRxYFhk7
BEETナサート3D着けてますよ〜

気合い入れて洗車するときは
サイレンサー、エキパイ集合部まで外してやってますだ

集合部に小石やゴミがたまるし、
外したついでに清掃エンジンの下回りやマフラーの内側を掃除しますだ

なんの苦にもならんね
23774RR:2008/05/24(土) 20:41:43 ID:W/vmOK/R
24774RR:2008/05/24(土) 21:22:32 ID:lo6P1+9h
バイク屋じゃないのに自分でタイヤ交換してる人いませんか?w
 
25774RR:2008/05/25(日) 02:12:30 ID:hvS6Ez2O
は〜い^^ノシ
26774RR:2008/05/25(日) 10:15:40 ID:ZxtaarcK
KCBMっていつなんだよ
KAZE会員なのになんで案内が来ないんだよ
27774RR:2008/05/25(日) 10:40:45 ID:FwTL2JMx
日時: 2008年6月8日(日)10:00〜12:00
エリア: 中部
都道府県: 山梨県
場所: サンメドウズ清里スキー場
住所: 山梨県北杜市大泉町
問い合わせ先: KAZEフリーダイヤル
TEL: 0120-100819
28774RR:2008/05/25(日) 20:57:28 ID:IwcC1QvN
今日1200Rを試乗して来たが、非常に良いバイクですね。
無骨だけど、安心感がある。これにしようか、Z1000に
しようか、はたまたSpeedTripleにしようか思案中。。。
29774RR:2008/05/25(日) 23:14:07 ID:c2MNz4EJ
このスレに書き込むってことは、ZRX1200で腹は決まってるんだよな?
30774RR:2008/05/26(月) 00:05:43 ID:IwcC1QvN
う〜ん、本当に悩んでいる。STやZは明確な長所が思い付くんだが、
ZRXにはそれが無いんだよね。。。でも体が欲するんだ、このバイクを・・・
31774RR:2008/05/26(月) 06:45:46 ID:yfEHDMwl
Speed Tripleといえば、初期型かっこよかったな〜。
最近は中古でもあまり見ないけど。
32774RR:2008/05/26(月) 07:06:08 ID:RDRXOyhO
>>30
Zに比べてZRXの長所的であろう箇所をあげてみた。

・タンデムのしやすさ(=リアシートの積載性)
・シート下収納
・低速での取り回し(Uターンや小旋回楽々)

どれもZ1000ではそもそも指向してないであろう箇所、
走り以外の日常の使い勝手的な部分ですな。
SpeedTripleは乗ったことないからわからんです。
33774RR:2008/05/26(月) 20:11:51 ID:QFfFOdEo
>>30
ZRX1100みたいなバイクはもう買えなくなるかもよー
3430:2008/05/26(月) 20:56:58 ID:F2mzvQOS
レスくれた人、ありがとう。腰痛持ちなんで、ZRX1200Rを扱えるかな?と言うのが
正直なところです。低速からの吹け上がり、低速トルク、ポジション、
コーナーの安定性、ずぼらな運転オッケーなど、かなり自分に合っているのは確かです。。。
35774RR:2008/05/26(月) 21:46:20 ID:QFfFOdEo
ま・・・実は俺も迷っているんだよね
今のZRX1100がもうボロくなってきてるんだ
ZRX1200に買い換えようかな、それともZ1000も熟成されてきてることだから乗り換えようか・・・・・
しかしZRX1100もいまだ魅力は失っていないし・・・・・悩むんだよねーw
36774RR:2008/05/26(月) 22:37:38 ID:LMrYuOM+
>>35
そんなあなたに

つ CB1300SF CB750 XJR1300 FZ1 MT-01 B-KING バンディット1250 GSX1400 Z750
つ トゥオーノ1000R GT1000 950スーパーモトR タイガー NA850 モンスター696
37774RR:2008/05/26(月) 23:32:02 ID:03+WH+dQ
>>30

大丈夫だ
俺はヘルニアだが
このまえの連休

横浜⇔恐山やったが大丈夫だ。
ZRX1200Rにしてよかったよ
38774RR:2008/05/27(火) 10:21:51 ID:Ln1NwIuL
>>35
リフォーム代と新車代金のバランス次第だな・・・
ZRXの良くないところは次のバイクで必ず不満が出るところだ
性能良くても荷物入らんとか
3935:2008/05/27(火) 20:44:35 ID:I+ORoSD3
>>36
うん、その中ではドカのモンスターも気になるんだけど、長く乗れるか心配なんだよね(トラブルとか)

>>38
確かに荷物入れはZRXの長所だよね!スタイリングも最高に格好良いと今でも思ってる。
ただ1200になってからタンク容量が減ってしまったのが残念…
40774RR:2008/05/27(火) 22:50:39 ID:mi4cdqMh
>>35
置く場所に余裕あるなら1100を封印して置いとけば
いいかもしれん。査定もそれなりだから手元に残す
で、モンスターも乗る。
41774RR:2008/05/27(火) 23:26:47 ID:v0aqLmTQ
>>35
ZRX1100に7万キロ乗って、逆車FZ1に乗り換え今2万キロですが、ZRXの不満はすべて解消し、良かった所は全て失ったような気がします。
ZRX1100は手元に残して置くことをおすすめします。
4235:2008/05/28(水) 00:08:34 ID:5zJFC4p3
みんなレスありがとー
やっぱZRX1100は壊れるまで乗り潰すことにするよ!
43774RR:2008/05/28(水) 01:06:03 ID:H61rAr7Z
やっぱ名車ってことなのかな
44774RR:2008/05/28(水) 03:49:23 ID:H61rAr7Z
リアを160にしたことある人いませんか?
45774RR:2008/05/28(水) 06:02:17 ID:fjErOOVs
>>41
ZRXより良かったところってどこだった?
46774RR:2008/05/28(水) 09:33:58 ID:NjEcG3aj
FZ1かっこよすぎるから
不細工なやつは似合わない

というより FZ1と比べるならZ1000じゃなくて?
47774RR:2008/05/28(水) 17:38:41 ID:x80qWEgv
ドカは適正締め付けしててもボルトがよく緩む。まあマメにチェックすればいいんだろうが。俺のゼラスは滅多に緩まないな、てかそれが普通。
48774RR:2008/05/28(水) 20:32:37 ID:lf5zx65/
ゼラス(笑)
49774RR:2008/05/28(水) 23:07:06 ID:KagtOnwG
個人的には思い出も含めて名車だな
50774RR:2008/05/29(木) 00:52:03 ID:cPaOrSn2
効率のいいパワーアップ方法教えてください
10万前後なら出せます
51774RR:2008/05/29(木) 01:03:09 ID:C3XwE2wd
つハイオク
52774RR:2008/05/29(木) 01:03:55 ID:vo1NA9+y
>>50
乗り手が痩せる。
理解したかぶた
53774RR:2008/05/29(木) 01:53:12 ID:35mZdeiy
>>52
下郎あり
54774RR:2008/05/29(木) 02:37:58 ID:JYzIaxIR
>>45
41です。
今でもこんなスレをのぞいていて
ZRXをもう一度入手しようと思ってますが
FZ1の良いところ
・車体とサスの剛性がけた違い
 舗装のはげた荒れた峠でもフルバンク
 に不安無し
・リンクサス
 ZRX+オーリンズより全然いい
 2本サスはどんなにセッティングしても
 ピンポイントにしか決まらない
・回るエンジン
 ZRX+3千回転はパワーがついて来ます
 パワーバンドに入ると峠の登りコーナー
 立ち上がりでブラックマークが残せます
最後にFZ1の悪いところ
・セルフステアが弱い、遅い
 ZRXから乗り換えて一番不満が強いとこ
 ハンドルが切れこんでくれないし遅い
 S字切り替えしの体重移動で
 ブンと音を立てる勢いでハンドルの切れる
 ZRX1100が楽しい
 FZ1のセルフステアは遅いく舵角がつか
 ないでバンク角ばかり深くなる
・低速トルクが750並みでギアがクロスしすぎ
 ZRXの2速から4速に1速から6速が割当たってる。6速が意外とローギアードなため
スプロケ変更すると巡航ギアがなくなる恐れがある
55774RR:2008/05/29(木) 09:50:14 ID:pizojxTF
>>50
エアダクトサイレンサーの2本のネジとって開口部を広げる。

以上
56774RR:2008/05/29(木) 12:26:28 ID:OhLR31M1
>>50 ユンケルの高いやつ

以上
57774RR:2008/05/29(木) 15:34:32 ID:97e14Bx7
サイレーンサーを外す

以上
58774RR:2008/05/29(木) 17:08:42 ID:pizojxTF
公道走れるの教えてやれよ
59774RR:2008/05/29(木) 19:25:05 ID:K1u2JToF
エンジンの耐久性を無視するんならヒマシ油をエンジンオイル内に添加する
60774RR:2008/05/29(木) 20:18:23 ID:2wgAR/mi
ひまし油って耐久性に悪いの?
61774RR:2008/05/29(木) 20:22:12 ID:zlZlr5cb
植物油は酸化が早いからね
62774RR:2008/05/29(木) 21:59:18 ID:O4eCbrDH
今僕の乗ってるZRXシートあんこ抜きされてるんですが、あまりに痛いんですよね
普通に跨っただけでフレームが当たってて、このままじゃ尻が4つになっちゃいます
カワサキのパーツリスト見たらシートが1万ってあったんですがあれってシート表皮の値段ですよねぇ・・・
どなたかシート余ってるとかいらないとか言う人はいませんか?
僕に譲ってはくださいませんでしょうか?
63774RR:2008/05/29(木) 23:13:48 ID:C3XwE2wd
つ ヤフオク
64774RR:2008/05/29(木) 23:31:29 ID:njSiKmQT
悪いな。あげるぞ。

ZRX1100と1200の違いがはっきり分かるやつ教えてくれ。見た目が同じだから性能面の何が大きく
違うのかさっぱりわからん。
65774RR:2008/05/29(木) 23:48:19 ID:e2EzyHfN
排気量が違う
66774RR:2008/05/29(木) 23:52:32 ID:njSiKmQT
んな事は知ってるわ。はぁ・・やっぱここは中傷する輩しかおらんのかね。
67774RR:2008/05/29(木) 23:58:51 ID:QcFpLzuK
いちばんはっきり違うのは排気量だろw

ここでも読んでろ厨房
http://www.godspeed.co.jp/yomimono/st.at.html/st.at-ZRX1200.html
68774RR:2008/05/30(金) 00:23:18 ID:AQuItQdd
んで各部改良じゃないかな、つまり仕様変更
1100から1200へ変わってからボアやストロークはもちろんのことカムやヘッド、シリンダー、クランクなど
主要パーツは1100と互換性がないくらいに全面的な見直しが行われている。だってさ、
あとは足回りとかじゃないかな、僕が乗ってるC1はなんかいろいろ言われてるけどモデルチェンジするたびに
それを改良してるみたいだから・・・って見た目の話ならエンブレムぐらいじゃない?あとはエンジンカバーの色?
69774RR:2008/05/30(金) 00:30:24 ID:AQuItQdd
>>67のURLに飛んでみたら・・・
まぁ、なんと別のバイクみたいな扱いだこと
乗り比べてみないとわからないってことかぁ・・・
>>63ういっす、見回りイッテキマ
70774RR:2008/05/30(金) 00:40:33 ID:FYFwqvFW
リアタイヤのサイズが違う
71774RR:2008/05/30(金) 00:50:29 ID:0GHLrVov
>>64
スイングアームの断面形状
スイングアームを交換してるのはかなり稀なので、パッと見で分かりやすいポイントかと。
72774RR:2008/05/30(金) 04:51:00 ID:Y/rNd7Im
KAZEツーリングて非会員が行ったら門前払いですかね?
73774RR:2008/05/30(金) 09:00:19 ID:IZwLEu04
客商売してるとこならそれは無いだろ
事前に確認のこと

なんだ、カワサキのイベントなんかに行くと
ライムのZRXがイナゴの群れの如くこれでもかってくらい湧いてる・・・
74774RR:2008/05/30(金) 20:57:00 ID:HegLzrRw
>>54
俺も今は四つ輪のみの生活になってしまったがまたZRX入手するぞ
75774RR:2008/05/31(土) 08:41:47 ID:t6CxVv91
ZRX1200Sも最近走行距離多目の車両はようやく値がこなれてきましたね。
ツーリングでは長距離もかなりつかえそうですが、ポジションや燃費はどうでしょうか・・?
シート下スペースは日帰りツーなら、ほとんど手ぶらで行けそうなほどの容量ですよね。
76774RR:2008/05/31(土) 12:04:08 ID:NTkul9UN
C2だけど、クラッチ交換しようと思っている。
プレートなどパーツは1200と共通ですか?
77774RR:2008/05/31(土) 17:21:50 ID:crSzf44F
1100-C4の話。

HIDユニット入れたらメーター照明に仕込んだ自作LEDバルブが破壊される・・・
LEDバルブ個々にサージ対策しないとダメな模様。
78774RR:2008/05/31(土) 17:37:27 ID:gVhXaexk
>>76
共通じゃないよ
79774RR:2008/05/31(土) 18:13:00 ID:IGjm+Dqx
>>76
共通のプレートもあれば共通じゃないのもある。
80774RR:2008/05/31(土) 18:20:10 ID:MAdkTel0
>>67
そうかー
そんなに1200は良いのか・・・。
買い換えようかなCB1300SFあたりに。
81774RR:2008/05/31(土) 18:39:48 ID:LuSLWlki
1200乗ってるが柔らかい感じだ。リアスイングアームは掃除するくらいでたわむほど柔らかい。あと3500回転に入れとけばどのギアでもモリモリ加速する扱いやすいエンジンだ。
82774RR:2008/05/31(土) 19:41:02 ID:fxSaKUQt
3月に追加された新色キャンディライムグリーンを買いました
83774R:2008/05/31(土) 21:53:04 ID:pdZNXVoS
>>82
おめ
84774RR:2008/05/31(土) 22:48:24 ID:b+HxTluH
>>77
おれもC4でHIDにメーター電球を全部LEDだが
トラブルないよ
自作LEDに問題あるんじゃない
85774RR:2008/05/31(土) 22:48:39 ID:mjDLIoQV
ついに今年で生産終了ぽいね。
ソースはビッグマシン誌

今このバイク買おうかと思ってるんだけど、これの後継がどんなのになるかが気になるなぁ。
86774RR:2008/05/31(土) 22:52:00 ID:Opw18srr
>>85

初期型はなんだかんだで不具合あり
最終型は完成されてる

以上
87774RR:2008/05/31(土) 23:19:58 ID:crSzf44F
>>84
レスTHX!
既製品LEDバルブでは未検証につき、ご指摘通り自作品に問題あるかもしれ
んです・・・もしくはバラストが悪さしてるか。
不躾な質問すると、84氏はどこのHIDキット使ってますか?参考までに教えて
頂きたく。

とりあえず対策として、LEDバルブにツェナーD追加で様子みます。
88774RR:2008/05/31(土) 23:44:54 ID:GgBMKO2Y
話きってすみませんが
リミッターカットはどこのがいいのでしょうか?
96年式の最初期モデルなのですが お願いします
89774RR:2008/06/01(日) 07:15:21 ID:Wb6sGl3U
>>88
メーターの扇を切り取るか、リミッター基盤のC1の横を短絡させればOK
リミッターカットなんて買う必要なし
90774RR:2008/06/01(日) 10:02:31 ID:Tl4GqxoN
>>87
参考になれば・・
メーター一式(Nランプ等)既製品LEDバルブ
HIDは安いサンヨーテクニカ6000K リレーキットなし
91774RR:2008/06/01(日) 12:53:33 ID:b3ROkh4V
>>82
オメ
来週のKCBMはくるんだろ?
92774RR:2008/06/02(月) 07:49:29 ID:xgWk/ty1
転倒時の破損予防を第一の目的に
バックステップを購入した。(固定式)

固定式のステップは
意外とエンジンガード的な働きもするらしい、との噂を信じての
購入です。

VIVA BONSAI RODE!
93774RR:2008/06/02(月) 12:30:14 ID:7b22UqSX
08の新色キャンディーライム乗り出し価格102万は安いですか?
94774RR:2008/06/02(月) 12:56:54 ID:caEWEOzE
微妙(´・ω・`)
95774RR:2008/06/02(月) 15:53:12 ID:bmugofvH
直線でぬあわ以上のスピードでフロント周りが左右にフラフラと揺れるんだが
何が原因だろう?

タイヤのバランスは取ってもらった。
タイヤはMETZELER ME-Z4(溝タップリ)
ステムの緩みも無い。
フォークのシールとオイルも交換した。

ホイール・ベアリングかな?
似たような経験をお持ちの方で、、解決出来た方レスお願いします。

96774RR:2008/06/02(月) 18:41:58 ID:qRvXbvY3
タイヤの空気圧
ステムの締め付けトルクを見直し
97774RR:2008/06/02(月) 20:11:36 ID:jwley30H
>>95

仕様…だと思う。俺もホイル変えてからそうなった。

解決策で最も有力説なのは、左右ダウンチューブを結合する
などして、フレーム剛性を高くすること。らしいぞ
98774RR:2008/06/02(月) 22:23:53 ID:EDvMKf3i
新色のキャンディライムかっこいいね
ユメタマ買うつもりだったが迷うな
99774RR:2008/06/02(月) 23:36:09 ID:v/we6HPE
>>93

私もそんなもんでしたょ。

タンクのKAWASAKI文字が黒塗装、サイドカバーのZRX文字がシールで、
あまりに貧相だったので、他色用のエムブレムにしたら8Kもかかった。
100774RR:2008/06/03(火) 02:07:28 ID:lp4lgyZ6
>>95 折れもハイグリップタイヤにしてから
ぬわわkm出すとゆらゆらガクガクくるな。
何なんだろうねこれ
101774RR:2008/06/03(火) 03:01:12 ID:qWjty6+n
このバイクは、ハイグリップタイヤを消化する程のフレーム剛性は持ち合わせていない。
ノーマルか、グリップはそこそこのタイヤに変えてみ。振られなくなるから。

ま、ハイグリップ履きたいなら、アルミフレームにしな。
102774RR:2008/06/03(火) 03:56:58 ID:vQLDcxAY

アルミフレーム?AIMSとかのかい?
kwsk…
10395:2008/06/03(火) 10:32:31 ID:S+e0B86l
色々レスありがとう。

ちなみにME-Z4は、普通のツーリングタイヤなのですが・・・
タイヤの空気圧も適正でした。

以前は、最高速でも振られなかったのに。
104774RR:2008/06/03(火) 12:01:54 ID:yNNJe1LD
>>99
kwsk
105774RR:2008/06/03(火) 12:49:47 ID:xyA0EK5z
なんかいいよねー
みんな楽しそうで。
106774RR:2008/06/03(火) 20:35:44 ID:K3w+oZ28
>>103
2本サスの場合、フロントの振れはリアからの可能性もあるから
リア周りも確認のこと
107774RR:2008/06/04(水) 07:41:05 ID:maaa1k6S
>>103
いまさら言うのもなんだけど
信頼できるバイク屋と付き合いなよ。
当然だけど、金を使わなきゃ商売やってる人と信頼関係はうまれないぞ。
そこらを理解して
有意義なバイクライフを送ってくれ。
108774RR:2008/06/04(水) 08:18:17 ID:g3GpNA7N
俺もオイル交換くらい自分でできるけど
買ったバイク屋でやってもらってる

自分でやるより千〜2千円高いけど
その位投資と思えば別に構わん

不備がないかみてくれるし
109774RR:2008/06/04(水) 09:55:08 ID:dLASHnmi
金の切れ目が縁の切れ目って言ったら身も蓋も無いけど
廃オイルの処理もあるし上手く付き合えば、それなりに優遇は有るよ
110103:2008/06/04(水) 10:58:29 ID:EymXmis/
皆さんのおっしゃる通り。
つき合いのある店で3台新車を買っているので、すごく良くしてもらってる。
昨日バイクを預けてきました。

色々とアドバイスありがとうございました。
111774RR:2008/06/04(水) 14:00:16 ID:fQoaIR9t
他車種でZ4じゃないけどメッツラーから他メーカーに履き替えた
タイヤに対する思想が根本的に違うのか乗り味が激変した
そんで、メッツラーのリアタイヤのエッジが物凄く柔らかく触ったら驚いた

ハイグリップのタイヤ履いたらフロントが振れるって意見もあるし
メーカーとのマッチングもあるっていうのも聞いたことがある
ZRXの固体差も有るみたいだからタイヤ選びって難しいね

因みに俺は、PP・M3・コルサVはふわわkmでも大丈夫だった
112774RR:2008/06/04(水) 14:38:55 ID:eY2m7sGY
身長164センチでは足つきはどんな感じですか?
113774RR:2008/06/04(水) 14:41:57 ID:3udxOW7j
標準的な方なら片足でかかとが浮く
両足だとバレリーナ
114774RR:2008/06/04(水) 14:43:16 ID:3udxOW7j
意外とシート幅があるから
実際、跨らないとわかんないよ
115774RR:2008/06/04(水) 14:46:17 ID:eY2m7sGY
ということは、足つき性はあまりよろしくないのですね
116774RR:2008/06/04(水) 14:53:43 ID:fQoaIR9t
だからって安易にアンコ抜きするとポジションの迷宮に陥るぞ
117774RR:2008/06/04(水) 15:07:12 ID:eY2m7sGY
ZZR1400のフルノーマルに乗れたので、普通に乗れると思います。

でも見た目が…
11899:2008/06/04(水) 17:05:54 ID:OESgEfX7
>>104

エムブレムの事?
普通にバイク屋でタンク用の金色でKAWASAKIの1文字ずつバラバラのやつと
サイドカバーのZRX1200の奴を取り寄せて貼っただけ。
\8kちょっとだったと思う。タンクは黒塗装文字の上から1文字ずつ
はりつけたけど、文字の大きさがほとんど同じだったからOKだった。
119774RR:2008/06/04(水) 20:19:13 ID:Bci5O5xA
タイヤ議論に便乗

パイロットロード2を履いてる方いたら、インプレよろしくー
120774RR:2008/06/04(水) 20:54:00 ID:zKW506j4
>>119
ツーリングと峠程度だと
これで十分、不満無し。

121774RR:2008/06/04(水) 21:29:45 ID:fiAVwK/x
今日、東京のカワサキショールームに行って来た。
高円寺駅から歩いて15分の環七沿という不便なところにあって、
駐車スペースも無く、入り口から薄暗い広くも無い無人のスペースに
ZRX1200、NINJA250、W650、D-TRACKER Xと
JETSKIが置いてあるだけ。
HPに出ている展示車とも異なる。
そして椅子とテーブルとバイク雑誌にカタログ、自販機。
用がある場合には内線電話で聞くシステムになっている。
自由と言えば自由だが、何とも寂しい。

入ってから出るまでに、会ったのは階段掃除のオバちゃんただ一人だった。

   営業時間は10:00-17:00
    土日祝日休みです

果たして、この半端な施設の存在意義は何だろう?
敢えて行く価値は無いと感じた。
122774RR:2008/06/04(水) 21:33:55 ID:Em8X19sQ
>>121
勝手にまたがってもいいの?
123774RR:2008/06/04(水) 21:37:01 ID:rFOUKuw5
>>119
前のPRからPR2に履き替えたけクチだけどかなり乗りやすくなったと思う
速度上げるとやっぱグリップには不満が出てくるけどツーリングペースなら気持ちよく走れるよ
124774RR:2008/06/04(水) 21:49:27 ID:fiAVwK/x
>>122
内線電話で確認したらご自由にということでした。
折角なので色々いじくり、跨ぎました。
ただ、車体を起こすと
タイヤの下に敷いている床タイルがすべるし、
スタンドの下に敷いてあるゴムもすべるので不安定でした。
その内誰かが倒すかなと思います。
125774RR:2008/06/05(木) 07:44:50 ID:65r+ULuF
>>121

所詮バイクなんてマニアックなもの、
それゆえ、一般受けする必要はないから
ある意味 秩序が保たれる。
一般人は来ないし、マニアはマニアとしての誇りがあるからね。
だから放置していてもお客さんのほうで気を使ってくれるのさ。

なんて、わけはないか・・・
126774RR:2008/06/05(木) 08:11:53 ID:SAjR0Bxd
>>123

グリップ力に不満てことは高速走行で振られる?
127123:2008/06/05(木) 20:44:42 ID:TD9dTPb6
>>126
高速走行では180キロまで大丈夫だったけどコーナーで頑張るとズズッって滑ってくるよ
でもいきなり滑るわけじゃないから使いやすいと思うけど
あとはシグナルダッシュでは後輪が少し振られちゃうね
128774RR:2008/06/06(金) 12:12:37 ID:tz19XbNb
>>99
なるほど俺も同じ事考えてたw
129774RR:2008/06/06(金) 13:04:04 ID:fxLyfGg0
俺は塗装の方が掃除が楽で良いけどね。
130774RR:2008/06/06(金) 13:31:39 ID:oNqROblP
隅の掃除にはブラッシングだぞ
131774RR:2008/06/06(金) 13:42:23 ID:DO+RFqky
松居棒が最強
132774RR:2008/06/06(金) 15:09:25 ID:RqWrQuHv
どう掃除するかじゃ無くて面倒臭いという話なんだけど・・・。
それにタンクバッグ付けるにもきっと邪魔だし・・・。
133774RR:2008/06/06(金) 16:22:16 ID:tTuKgi9y
掃除も面倒じゃないしツーリング行くときにタンクバッグ付けてたけど邪魔じゃなかったよ
134774RR:2008/06/06(金) 17:48:00 ID:1lXt3xHo
>>132
あのエンブレム付近を綺麗にすることで
ピカピカ度がUpしてますます輝いて見えるんだよ。

タンクバックは全然問題ない。
135774RR:2008/06/07(土) 04:25:42 ID:bwE76+o3
半年前に1100U(どノーマル)の中古買ったんだけど、
手放し運転すると右に曲がろうとするんだよね。
左ステップに体重乗せると真っ直ぐいく程度なんだけど。

これって事故車なのかなぁ・・・。
それともノーマルマフラーが重いせい?
136774RR:2008/06/07(土) 06:28:01 ID:gcm/1e3x
ホイールバランスか空気圧じゃね?
137774RR:2008/06/07(土) 07:40:29 ID:zRWWiwDj
ノーマルマフラーが重すぎる
138774RR:2008/06/07(土) 08:31:03 ID:DoNewTtN
>>137
正解
139110:2008/06/07(土) 12:20:08 ID:rizXfzB0
バイク屋さんが原因を突き止めてくれました。
なんと、スイグアームのシャフトのネジが揺るんでいました。
2、3年前に自分でスイングアーム辺り全てをばらしてグリスアップを
した時には、グッと締め込んでいたのですが、こんな所が緩む物なんですね。

工場長様ありがとうございました。
140774RR:2008/06/07(土) 12:26:32 ID:6njf+pRL
スイングアームピボットのところに
テーパーローラーベアリング使ってるやつだったりしてw
141774RR:2008/06/07(土) 12:28:30 ID:6njf+pRL
あ、社外スイングアームに換えたのではなかったのね。
142774RR:2008/06/07(土) 12:41:36 ID:RXAdFfZY
明日は清里にいくぜ
143774RR:2008/06/07(土) 14:34:42 ID:UfFg1XF8
>>135
乗車位置が右にずれてんじゃね?
尻をシートの真ん中に置いてみれ
無意識のうちにずらして乗る癖が付いてることもあるんだぜ
144774RR:2008/06/07(土) 14:39:40 ID:sbQdh8E6
> グッと締め込んでいたのですが
わらた
145774RR:2008/06/07(土) 14:43:11 ID:6njf+pRL
パルナス噴いた
146774RR:2008/06/07(土) 20:37:32 ID:2DjDJQp6
>>135
ステムベアリング交換したら、治った。

川崎車は出荷時にステムナットを絞めすぎるので、結構つぶれていく。

フォークオイル交換時に、ついでに新品に替えてみたら?

別のバイクみたいになるよ。
147774RR:2008/06/07(土) 20:39:43 ID:2DjDJQp6
全部見ないでレスした。


泣けてきた...
148774RR:2008/06/07(土) 20:52:02 ID:kUhjsEhc
>>147
無問題
何でも参考になるし
149かち:2008/06/08(日) 09:42:20 ID:ckBIroD3
フェンダーレスきっとを検討しています。
純正のウィンカー、ツールボックスがそのまま使えるものを探しているのですが、
わかりません。(ツールボックスはHIDのキットをゴムで固定しているため外したくありません)
どなたかいいメーカーを教えてください。
150774RR:2008/06/08(日) 10:12:40 ID:M+OXBnWw
>>149

つノコギリ
151774RR:2008/06/08(日) 10:23:53 ID:NsVi3pyA
純正ブッタ切りナンバーステー自作
どこのメーカーの付けても隙間埋めないと防水性に難があるから
152774RR:2008/06/08(日) 11:24:28 ID:J+j4G4F1
アクティブが良いよ
153774RR:2008/06/08(日) 12:00:18 ID:M5ob3hMd
99年の1100に乗ってます。走行距離も14万キロ
最近急になんでもないところが壊れていきます。
ここ1年で見ても、燃料系不動、メーター球切れ、リアブレーキランプスイッチ不良
オイル漏れ(オイルパンにクラック)
いっそのことZZR1400あたりに乗り換えるか、その金でオーバーホール&フルカスタムするか
悩んでます。
みんなはどう思います?
154774RR:2008/06/08(日) 13:03:25 ID:mUl1H1uK
そんだけ遊んだら乗換えても悔いはないだろ
155774RR:2008/06/08(日) 13:27:31 ID:rwyLQgFb
>>153
俺なら素直にZZR1400に乗り換える
156774RR:2008/06/08(日) 14:03:25 ID:w25qBZGq
ZRX好きならZRX1200新車買えば?

Z1000も捨てがたい
ケツ痛いらしいけど
157774RR:2008/06/08(日) 20:16:58 ID:QbikKhiY
ZRXは来年もでるの?
158774RR:2008/06/08(日) 20:23:23 ID:9ch1tOwO
>>157
来年がラストじゃないの?


ところで今日三国峠押しておりた
途中でガケから落ちて死にたくなったよ
159774RR:2008/06/08(日) 20:26:35 ID:3blzt+Od
お!道民乙
ガス欠か?
160774RR:2008/06/08(日) 20:34:24 ID:9ch1tOwO
>>159
ありがと 
でも道民じゃないしかもガツケツでもない
埼玉県民だよ
清里からの帰り三国峠がダートだとは思わなかったから
一度下ったら登れなくなったからしかたがなしに降りた
ホントに死にそうだった
161774RR:2008/06/08(日) 20:43:11 ID:QbikKhiY
>>158
キャブだよね
162774RR:2008/06/08(日) 20:59:46 ID:suFtCgsV
>>152
アクティブはナンバーとの間隔があきすぎててダサイと思う。

たしかPOSHのは純正のパーツ使えるんじゃないか?
163774RR:2008/06/08(日) 21:21:55 ID:GgbEdwQD
>>153
後一回だけ修理して
次壊れたら考える。

乗り換えるならば下取りに出さず「封印」にして
じいさんになったときに復活させる。


老後の楽しみ用
164774RR:2008/06/08(日) 21:29:40 ID:EURIli1w
>>157
キャブのままなら8月までしか生産できないから、来年はたぶんないと思う。
今年生産した物を09モデルとして出すことは一応可能だけど、やらないだろうね。
現行カラーのままなくなるか、ファイナルとして今年中に新色を出すか…。
165774RR:2008/06/08(日) 21:57:31 ID:xOaQluvA
じゃあ欲しいなら今買っておけって事か。
六月中なら低金利ローンもやってるしな。
166774RR:2008/06/08(日) 22:01:14 ID:CncyEusL
>>149
自分はモリヤマの使ってますがウインカー、ツールボックスはそのまま使えます
見た目もスタイリッシュで気に入っていますが唯一の不満点は>>151さんと同じく隙間の問題ですね

>>153
14万キロは凄い…自分も同じ99年モデルだけどまだ5万ちょいですw
167774RR:2008/06/08(日) 22:08:20 ID:mZ//zLSS
FI化はされないの・・???
ゼファー400は売ってるのに・・・
XJR1300もFI化されたのに・・
でも一番納得いかないのはなぜ、Sがカタログ落ちしたのか・・・・
168153:2008/06/08(日) 23:20:44 ID:FkBFdlXJ
もはや下取りなど期待できないよな〜
次に壊れたら封印か…
しかし徐々に朽ちていく相棒を見るのは辛い気がする
169774RR:2008/06/08(日) 23:36:55 ID:GgbEdwQD
>>168
朽ちてゆく姿を看取るのもいいかもね。
それが14万キロともしたオーナーの役割かもしれん

つーか、長期封印しても朽ちずらい処理して手元に置く
ことも視野にいれるのもいい。
170774RR:2008/06/09(月) 08:51:52 ID:5/EBU8wX
手間と時間が掛かるが部品として売却する
次の購入資金の足しにはなると思う
171774RR:2008/06/09(月) 16:36:00 ID:U1774NsH
インジェクションになるんだけどな〉年末
172774RR:2008/06/09(月) 18:36:30 ID:RA/ozhsU
>>171
ソースは?
173774RR:2008/06/09(月) 19:52:05 ID:JJtLxA/J
インジェクション化されたZRXに今までと同じ気持ちが持てるだろうか
それが問題だ
174774RR:2008/06/09(月) 20:02:34 ID:vMnEs6vc
俺は最近ZRXで走るのが楽しくて楽しくてしかたがない。
175774RR:2008/06/09(月) 20:05:04 ID:8p++oq48
オレは今日ZRX買った
176774RR:2008/06/09(月) 20:27:27 ID:tk/sMSUS
最近のインジェクションもかなりよくなってきてるけど・・・
キャブの感触の方が良いんだよなぁ。

乗り手としては標高の高いトコロでもインジェクションは普通に走ってくれる、
くらいしかメリットを感じない。
177774RR:2008/06/09(月) 20:43:24 ID:jcjpGv7D
ZRX1200が排ガス規制で低速400並って本当???
178774RR:2008/06/09(月) 21:20:08 ID:zhw6EZz4
ZRXだったらインジェクションのが合うんじゃないかな
と思ってる
179774RR:2008/06/09(月) 23:21:22 ID:YKBBUWVP
よくしてもらっているバイク屋は
FI化してZZR-1400エンジン積ませるらしい
ソースはない。だって噂だもん!
180774RR:2008/06/09(月) 23:36:38 ID:zhw6EZz4
そんなでかいのはZRXじゃない
181774RR:2008/06/10(火) 00:00:53 ID:LLyLDKO3
カワサキのFIはドン付きが酷いです
182774RR:2008/06/10(火) 00:16:09 ID:q+ZSk5js
ほんとに年末にインジェクションになるのかい?梅雨明けたら買おうと思ってんだけど
183774RR:2008/06/10(火) 01:38:51 ID:Nx9cMpzd
年末かどうかは知らんがこんなに売れてるバイクをカワサキが見捨てると思えない。
必ずFI化して販売は続けるだろうよ。
だってZRX無くしたらカワサキの国内リッターネイキッドなくなるじゃない。
国内リッターネイキッドって各メーカーの稼ぎ頭なんだし
184774RR:2008/06/10(火) 01:45:06 ID:3IGaFM+Y
なんたって名車だからな
速いし格好いいし昔で言えばRZみたいなもんだ
185774RR:2008/06/10(火) 01:49:11 ID:vkdfHmzt
またそんな燃料と火器満載のB52みたいなレスをするんだからw
186774RR:2008/06/10(火) 05:07:18 ID:rGylTSbL
>>183
まぁそうだよね、常考。
カワサキはTR250なんかもFI化してるし、このバイクなくしたら大型ネイキッド枠
なくなっちゃうしね。(Z関係は純ネイキッドと見ない方向で・・)
187774RR:2008/06/10(火) 07:39:01 ID:1bxyo47m
プロバンス風かなんたらエッジデザインか知らんが
入社して失効してた免許取り直す程度しかバイクに興味が無い
某田中デザインは悪あがきしてもマッシモ・タンブリーニは越えられない

まあなんだ、カワサキ好きってアレなあんな人が多いから・・・
188774RR:2008/06/10(火) 08:00:46 ID:TZW1S6Nn
ZRXが生き残るには1300cc化は外せないが
Z1000があるのでZRX生産終了の公算もあるだろうね
189774RR:2008/06/10(火) 09:20:48 ID:ckS8hd1R
1200のタイヤを前後PR2にしたら、ぬゆわ付近からハンドルが大きく振れるよ
うになっちまった
その後クレーム言って持ってきてもらった2セットめも幾分マシにはなったが
やはりぬゆわ越したあたりから振れる…

タイヤ買いなおしで余計な出費…まいっちんぐ

190774RR:2008/06/10(火) 11:18:43 ID:iNQq6n0S
一度全バラにすると納得するよ
191774RR:2008/06/10(火) 13:22:48 ID:XLxASdu9
「ZRXの後継モデルは10年になりそう。09年はリッターNKモデルなしの線が濃厚」

↑ とあるバイク屋(時々雑誌に名前が出る、結構台数売ってるらしいとこ)で聞いた話
俺自身も未だに信じていいのかどうかわからん(というか信じ難い)のだけどね
192774RR:2008/06/10(火) 16:06:02 ID:iNvTCLy5
>>191
バイク屋の常套句。
買い控えで売れなくなると困るのなw
193774RR:2008/06/10(火) 16:55:18 ID:XLxASdu9
>>192
言われてみればそうかもw
でもどっちみち今のZRXは8月までで生産終了なのは確かなんだよね
法律で決まっちゃってるからね
くたびれた01から08に乗り換えようかどうしようか、悩む…
194774RR:2008/06/10(火) 17:24:47 ID:/j4Da8Pv
01でくたびれてるとか、俺の99の走行三万キロはまだまだ現役だよ
195774RR:2008/06/10(火) 18:00:06 ID:HaDqWmWi
>>189
確かにPR2は、その速度で振れる奴が多い見たいですね?
おいらのも、しっかり振れてます。
196774RR:2008/06/10(火) 20:26:11 ID:nwvwl+3x
>>194
99で3万キロって1年あたり3000kmちょいかよ・・・
もうちょっと走ってやろうよ・・・
197774RR:2008/06/10(火) 20:40:00 ID:XLxASdu9
>>194
01とは言ってもね、メーター上はもうすぐ新車に戻るんだw
198774RR:2008/06/10(火) 22:36:53 ID:rGylTSbL
>>197
すげぇなぁ・・・・・10万キロか。

ところで2万キロでバイクって中古市場で値打ちガタ減りらしいね。
199774RR:2008/06/10(火) 23:56:30 ID:5Zte8o9u
ZRXの後続なら750のがほしいなぁ
200774RR:2008/06/11(水) 00:09:35 ID:QYCz/AA9
↑Zとかぶるけど同じく
つーかZをハーフカウルにしてくれ
201774RR:2008/06/11(水) 00:39:24 ID:1ErcgIJ5
>>198
距離関係なく
バイクの下取りは低くできている。
 だから乗り潰す覚悟で選ぶ。

昨年06モデル青の新車を安く買えてよかった。
8ヶ月使用で9600KM
100000KMは乗る。
202774RR:2008/06/11(水) 01:19:01 ID:/07Snnm9
>>201
そうですか。今乗ってるのがZXR1200じゃないんですよ。
中古で1200Sが欲しい・・
203201:2008/06/11(水) 01:25:37 ID:1ErcgIJ5
>>202

実は俺もSを探していたがタマが少なく
納得いく固体に出会えなかった
204774RR:2008/06/11(水) 03:22:18 ID:bZrCfGoN
>>189
走り方の用途にもよるだろうが、相性の良いタイヤと値段をプリーズ
とにかく振られんタイヤが欲しいわ
205774RR:2008/06/11(水) 07:35:57 ID:nCvudZVI
BT014で、ふわわ超でも振られたこと無い。
「振れ」っていうのも個人の許容範囲があるけどね。
206774RR:2008/06/11(水) 09:03:59 ID:lZeAmEyA
以前パイロットレース履いてFSW(FISCO時代)走ったけど
メーター読み280キロ付近でも振られんかったがなあ。
207774RR:2008/06/11(水) 12:38:40 ID:IMj8OYwA
中にはハンドルにしがみ付いてるのが原因な場合もあると思うが
208774RR:2008/06/11(水) 14:09:30 ID:23RSCJkT
>>206
メーター壊れてないか?
209774RR:2008/06/11(水) 18:16:56 ID:bZrCfGoN
>>189
俺もPR2履いてるが、やはり振れるな。

ミシュランにクレーム出せば別のタイヤに変えてもらえるかな?
210774RR:2008/06/11(水) 19:37:30 ID:/07Snnm9
>>203
202ですが、そんなに1200Sの良質中古車って少ないのですか・・???
Gooバイクとかではあるみたいだけど、実際実車は結構いたんでるのかな・・
それにしてもカワサキはなんで1200S絶版にしたんだろう・・
211774RR:2008/06/11(水) 20:34:46 ID:QYCz/AA9
ハーフカウルって高速で効果大きい?
Zと悩んでるんだけどあれはモロ風受けそうなので
212774RR:2008/06/11(水) 20:54:27 ID:++HJ7pUO
>>206
メーター故障してるだろ
いいとこ260Kぐらいだよ
213206:2008/06/11(水) 21:24:36 ID:lZeAmEyA
いや、壊れてないよ。
しっかりエンジンやってあるので、メーター読みではそれくらいはいく。
でもバイクがどうこういうより乗ってる人間が風圧に負ける。
214774RR:2008/06/11(水) 22:21:57 ID:bZrCfGoN
>>206 いやスマン、公道でも使える振られないタイヤが知りたいんだわ。
峠や超高速域でも平気なヤシ
215774RR:2008/06/11(水) 22:59:52 ID:pHu5as3A
タイヤに頼んなよバカ
216774RR:2008/06/11(水) 23:21:15 ID:++HJ7pUO
クオリファイヤ
217774RR:2008/06/12(木) 00:19:53 ID:/z+XzhGm
>>214
タイヤでは無くバイクを変えなさい。
218774RR:2008/06/12(木) 01:12:08 ID:VXLirRsE
だから一度全バラにすると納得するんだって
219774RR:2008/06/12(木) 01:19:40 ID:AtGp8hPi
>>215 
じゃ、頼らなきゃいいだろが大バカw
220774RR:2008/06/12(木) 06:46:17 ID:vWJeoV31
>>211
S乗りだけど、かなり効果はあるよ。スクリーン換えるとさらに。

高速道路走行時は、フロント回りのダウンフォースが効いていい感じです。

Rに比べると、多少クイックさに欠けるかな?と言う気はするけど、ツーリング派の自分にはぴったり。
221189:2008/06/12(木) 11:35:51 ID:bJDcwDSh
PR2に交換して振れるようになったのって俺だけじゃないのね
出費は痛過ぎるがBT016かクオリファイアに交換しようか思案中

ちなみに1セット目のクレーム言ったら同じのきたよ
メーカーに送り返してタイヤの検査したみたいだが異常無だったってさ
2セット目も振れるが明らかに1セット目のが振れ振れだったんすけど…

峠道ではズリズリでコワい純正タイヤでもまったく振れなかったんだけ
どなぁ
やっぱり車種によって相性ってのもあんのかねぇ…うーむ…
222774RR:2008/06/13(金) 10:44:57 ID:FELeN2Gy
どこか緩んでんじゃないの。

頭のネジとか。
223774RR:2008/06/13(金) 20:23:38 ID:bvxbccBM
流れぶった切りでもーしわけないが、
ウィリーのクロモリダウンチューブって
どんなもんでしょう?
それなりに効果的ですかね?
自転車なんかではクロモリ鋼フレームは
中々イイんですが・・(重いですが)
てか、ただのクロモリのパイプって考えると
エライ高いよーな?
値段に見合ったモノはありますかね?
224774RR:2008/06/13(金) 23:09:12 ID:yvnWLj7o
>>223
格段に車体剛性があがる。素直に反応してくれる。
ただ、ダウンチューブだけだとバランス崩すから
スイングアームの剛性も上げる必要がある。



話し戻すが、PP2CTってどうよ?
225774RR:2008/06/13(金) 23:35:02 ID:OapECiF7
余り需要が無いから高いんだろうね。
パイプの原価なんて幾らもしないから・・・。
226774RR:2008/06/14(土) 01:06:59 ID:FCAA40n3
幾らダウンチューブを連結してクロモリ鋼にしてもネックがアレだから
一度全バラにすると納得するよ
227774RR:2008/06/14(土) 10:20:52 ID:MlGny73Z
ダウンチューブとかチェーンのかかってる方向とかの関係で
よじれたりするじゃないですか?
それって、純正エキパイ(重い・硬い)でバランス&剛性が
保たれているのでは最近思う様になりました。
フルエキ入れて補強するのとスリップオンだけって
剛性感に大きな差はありますか?
228sage:2008/06/14(土) 13:27:04 ID:YdNL4gLn
ウィリーはTシャツが高いんだよ
クロモリダウソチョーブはオマケです
229774RR:2008/06/14(土) 14:00:18 ID:xpWGoT1L
のんびり景色を眺めながら排気量を生かしたクルージングを楽しむバイクで
そもそも飛ばすバイクじゃない気がするが
230774RR:2008/06/14(土) 14:00:40 ID:QpS6Cdsf
>>227
正解、純正エキパイはストレスメンバーの一部。
231774RR:2008/06/14(土) 15:21:22 ID:+r0UwEJz
>>229
楽しみ方は人それぞれ。
ツーリングの脚にも盆栽の苗木にもなるのがゼラスじゃまいか
232774RR:2008/06/14(土) 16:15:51 ID:CuuDbYMO
ボキのバイクは珍走仕様だお
233774RR:2008/06/14(土) 18:47:13 ID:9PzRCIcs
ナイスマシンだ。出てきたヘビ避けれたのはこれが初めてだからな。
234774RR:2008/06/14(土) 19:42:21 ID:4E3seHKr
>>233
どこ走ってきたの?
235774RR:2008/06/14(土) 22:09:32 ID:5YxOeVQm
このバイクをカスタマイズするとしたら何?
236774RR:2008/06/14(土) 22:11:16 ID:TnFVQrmV
フレーム補強
237774RR:2008/06/15(日) 08:06:51 ID:XEFii1Nl
もう、極端な話、新型はZ1000のエンジンをポン乗せするだけでいいや。
238774RR:2008/06/15(日) 11:00:31 ID:WEK4uFzR
オマエ頭いいなw
239774RR:2008/06/15(日) 11:39:14 ID:zD4p2e10
フレームは強くして欲しいです
240774RR:2008/06/15(日) 13:09:33 ID:AvL6FDxu
生産は8月までだよね?新型インジェクションになって出るんだろうか…今のキャブ車ファイナルを買おうかインジェクション出るならそれまで待って新型にしようか迷う
241774RR:2008/06/15(日) 14:22:57 ID:+Mz5V/Na
>>240
新型買えばスレのヒーローになれるぞ
242774RR:2008/06/15(日) 17:40:54 ID:WEK4uFzR
多分、名称を含めて別のバイクになってる気がする
243774RR:2008/06/15(日) 18:37:56 ID:WRxm02Bi
ヤフオクなんかで出ている台湾製の純正互換クラッチレバーを取り付けた

悪いことは言わない、素直に純正品を買うべきだと思った。

そのまま取り付けたら非常にゴリゴリして硬い、分解してみてみれば
穴は精度がイマイチ、バリだらけ。ヤスリで修正しまくった上組んでもイマイチ。
仕方がないのでレバー根元は元の純正を使用、レバー握り部だけを
互換品で組んでみても上下にガタありすぎ。厚みが足りないらしい。
仕方が無いのでブレーキマスター交換時に廃品とした銅ワッシャーを
使ってガタを抑えてやっと満足。
メッキがしてある古いタイプだから現在売られてる物にあてはまるか
どうかわからんが注意した方が良い。
244774RR:2008/06/15(日) 21:36:41 ID:oV/YyQnG
明日はZRX1200Rを迎えに行くぞ
大型二輪では最初の相棒だ
245774RR:2008/06/15(日) 21:57:52 ID:KsEpN9Ji
>>244
オオッ 安全運転で行きましょう
246774RR:2008/06/15(日) 22:07:36 ID:QsRsbEwl
いいなぁ・・おれもZRX1200Sほしい・・中古で探して乗り換えようかな。
247774RR:2008/06/15(日) 23:10:10 ID:aSQUFLA7
KERKERメガホンからヤフオクで買ったビート管(旧タイプ)にしたら
下のトルクが出た感じ
248774RR:2008/06/15(日) 23:23:01 ID:R7iMlAz3
そりゃね
249774RR:2008/06/16(月) 07:48:33 ID:sxpTDo00
フレームどーのーこーの言うやつが
ZRX買う理由がわからん
250774RR:2008/06/16(月) 08:12:34 ID:AyIypELY
取り合えず鉄フレームのカスタムの素材として買ったんだよ
薄々感付いてはいたが、結論として色々やってくうちにえらく遠回りしと・・・

そんなとこだ
手を出して痛い経験を積んでみないと解らんこともあるさorz

開発コンセプトから外れた事はしてはいけない
メーカーの広告コピーはあくまで販売上のイメージ
開発コンセプトとカタログに記載されてるイメージコピーにギャップが・・・そんな車種もある

あらゆる峠で最速、峠の精密機器とカタログに記載しても
エントリーモデルで開発されてたとかw


雑誌記事やイメージに踊らされる俺はカワサキ好きの馬鹿なのさ!
251774RR:2008/06/16(月) 09:56:41 ID:AhFalRBh
最新のバイクのデザインとパワーにはどうも気が引ける。
公道で昔の様な気分になってしまうのも怖い。
かと言ってハーレー程、走りを捨てたファッションには向かえないから、
そこそこ走るだろう古典的スポーツバイクのZRXを選択しようかと
思う。
余談だが、このバイクの分類はNKじゃなくってアメリカンだと思う。
252774RR:2008/06/16(月) 10:22:46 ID:x+QJtnVc
>>251
一般的に考えると不定したくなるが悲しいかな何となく同意したくなる・・・

乗り込めば解るが褒められた操作性安定性じゃない
改善の為にカスタムを行うが・・・その先に迷宮が待ってるとも知らずに
253774RR:2008/06/16(月) 10:53:45 ID:tu2UucMh
今週末から1100乗りになります ninjaと同じに夏場はオーバーヒートしやすいですか?
254774RR:2008/06/16(月) 10:55:42 ID:7XdAas1d
フレーム柔わだがVMAXほど酷くなきゃいいや。実際柔らかいせいか曲がり易さは感じる。
255774RR:2008/06/16(月) 11:18:04 ID:R3JTcW0Y
>>253
バイクより先に人間が特にお股がオーバーヒートします
心配なら先ず先にラジエーターキャップでも交換しとけ
256774RR:2008/06/16(月) 12:47:54 ID:HMR8yFwH
>>253
> 今週末から1100乗りになります ninjaと同じに夏場はオーバーヒートしやすいですか?

(*´・ω・)人(・ω・`*)ナカーマ

オーバーヒートはしないが、玉金が溶ける勢い!
オイルクーラ付けても変わらないww


みんな!教えてください!
昨日、ガキンチョ飛び出して立ち転けしました。
ビキニカウルが路面に擦れてえぐられるように3cmくらいの傷が着きました。


塗装色がライムなんだが、市販ペイントでは微妙に色が違う...

修理する際、みんな塗装に出してます?

それとも¥四万出して、ワイドビキニに替えたりしてます?
257774RR:2008/06/16(月) 13:24:07 ID:Jj5/dAnv
>>256

3センチくらいならステッカーで隠すってのは?

俺は、嫁に貸した時に立ちごけされた時に、同じくらいの傷がついたが、ステッカー貼ってごまかしてる。
最初はきになるが、いずれ気にならないようになる。
258774RR:2008/06/16(月) 14:27:35 ID:s0ILhQEH
本人以外誰も他人のバイクなんて気にしてないしな・・・
辛抱できないのなら交換だな
259774RR:2008/06/16(月) 15:15:25 ID:7XdAas1d
夏は俺が過去に乗った大型バイクみな股が熱くなるぞ。満タンにしたガソリン冷却は少し効果有る。
260774RR:2008/06/16(月) 16:45:06 ID:J0WuMTk2
>>244
オメ
大型二輪免許証もった?
261774RR:2008/06/16(月) 16:54:10 ID:4RlD+VCI
俺も買って半年で置きごけしてカウルに傷つけたけどステッカー貼ってごまかした
最近は気にしてたが時間が解決してくれたよ
262774RR:2008/06/16(月) 18:48:29 ID:A6hETEPn
>>261
モチつけw
263774RR:2008/06/16(月) 19:18:28 ID:5+ydBUzJ
>>256
アマガエルグリーンなら塗装補修は無理ですが、
イナゴグリーンなら大丈夫では?
30mm程度の傷ならバンパーパテでうまく形成して
調色しながら塗装。
最後に超極細コンパウンドで磨けば、ソリッド系の塗装は
結構奇麗に仕上がるモンですよ。
...まぁ、塗装とかパテ盛りが全く初めてとゆーなら少々難度が
高いかもしれませんが。
模型なんか作った事ある人だと中々うまくいきますぜ?
264774RR:2008/06/16(月) 19:39:26 ID:LE+LhFMM
真夏に乗るZRXは通称、「股火鉢」と呼ばれておる。

常にガソリン満タンで乗ってないと火傷するぞ。
265774RR:2008/06/16(月) 19:55:45 ID:tRb5emtu
クールメッシュシートカバーのような物は無いのでしょうか
ヤマハは純正で揃ってますね、パテントでもあるのかな
266774RR:2008/06/16(月) 20:00:07 ID:aUwqxQ9I
>>245
>>260
今日は迎えに行くだけ、行くだけと思いつつ
結局は知多半島を一周してしまいました。
ZRX乗りやすくていいですなー。
慣らし中だから3000回転までしか回せないけど。
五速で3000回転だと80kmくらいだから高速乗れない…。

その辺を歩いていた白人マッチョメン二人が
走っているZRXを見て喜んでました
・OH! COOLBIKE!
・OH! ファッキンジャップ!
どっちを言っていたかはわかりませんがw

それにしても冷却ファンが回る回る。
依然乗ってたGSX400S刀は回ったこと無かったのに。
267774RR:2008/06/16(月) 22:41:02 ID:R6rMsL3L
刀って水冷なの?
268774RR:2008/06/16(月) 23:03:01 ID:AjeIkR5Q
股火鉢、
ZZRに乗っていたときに比べれば、天国のようなものだよ。
股より、足首の方が暑い。
269774RR:2008/06/16(月) 23:21:16 ID:XAELgoZe
270774RR:2008/06/16(月) 23:21:44 ID:TpyNZeXv
>>256

キズの周りを耐水ペーパーでベースを整えてから
タッチペンで塗っただけだけど全然目立たなくなったよ。

自分のは05ライムだからデイトナのK-45Eって色を使った。
271774RR:2008/06/16(月) 23:28:50 ID:tJxshYVr
>>268
ZZRはまだマシだよ、Z1100GPに比べれば・・・

今のZRX1200は相当涼しい。
272774RR:2008/06/16(月) 23:43:26 ID:uKhtetPk
ZRX800を出して欲しいです
273774RR:2008/06/17(火) 00:10:46 ID:ynU9bUQL
純正ペイントはラッカー薄め液なんかで薄めてやったらちょうどよくなる場合が多いね
274774RR:2008/06/17(火) 00:11:38 ID:SM8+Dl+Y
実際問題、新しいエンジンを開発する余裕は無い気がする。
そうなると、GTRか、10Rか、Z1000のエンジンを流用してくると想像できる。
Z1000のエンジンが有力かなぁ。

・・・リッターNKはZ1000にまかせて廃止だったりして。
275774RR:2008/06/17(火) 02:13:40 ID:axs06e+z
9R再販すればいいじゃん!!アッパーカウルのデザイン変更とポジションの緩和でZZR−900だお!!!!
276774RR:2008/06/17(火) 06:15:44 ID:7pNow952
Z1000のエンジンは953ccだぞ
277774RR:2008/06/17(火) 07:43:31 ID:B/KgCgQs
カワサキだってキャブで排ガス規制突破する技術くらい持っているんだよ。
排ガス規制にかっこつけて車両粛清しているだけ。
100馬力をおおきく下回るリッターバイクに何の意味がある、て言うか
かなしすぎるだろ。
278774RR:2008/06/17(火) 07:47:29 ID:7pNow952
カワサキなんてあっち系の人達で持ってるみたいなもんなのに
その人達切っちゃったらダメだろ

デザインいじくっても他メーカーの顧客が流れてくるとも思えんし
279774RR:2008/06/17(火) 08:23:52 ID:wA/COiwi
GPZ1200ニンジャとしてGPZシリーズ復活だな。
280774RR:2008/06/17(火) 10:15:19 ID:8dFxS9Hw
>あっち系の人達

RIDEで読むあっち系の聖書、キリンでは

あっち側=迷惑で不快な自己満バカの世界

にしか見えないのは俺がこっちだからか
281774RR:2008/06/17(火) 10:17:54 ID:8dFxS9Hw
>夏場はオーバーヒートしやすいですか?

ファンが壊れてなければ、しない。
282774RR:2008/06/17(火) 14:49:36 ID:BKfGX1Fj
問題はお股の冷却だな
283774RR:2008/06/17(火) 22:52:20 ID:cYbQyNHD
ZRXって案外シートがしょぼいのかな。
すぐケツが痛くなる。
284774RR:2008/06/17(火) 23:01:46 ID:FY7Tt0GV
そんなあなたにZ1000
285774RR:2008/06/18(水) 00:54:32 ID:2xAYXyGY
>>283
お前のケツの問題なんじゃね?
286774RR:2008/06/18(水) 03:25:30 ID:8VhJCE7O
>>283
一度オフ車に乗ってツーリングしてみな。

ZRXのシートがソファみたいに思えるから。
287774RR:2008/06/18(水) 07:14:38 ID:3eyQc3Nm
ピザって尻だけに肉をつけるといいんじゃね?
288774RR:2008/06/18(水) 10:37:23 ID:C9YLZhsO
現在マフラー交換にて模索中
候補は1、ノジマ2、テックサーフ3、トリックスター4、ケイファクトリー
車検対応希望です
一番重低音のはどこなんでしょうか?
あと、2、3、4はバッフル外したら一番大きくていい音がするのはどこですか?
289774RR:2008/06/18(水) 11:52:56 ID:YTmILBOk
>>288
車検は解らないが、
オオニシヒートマジック ショートサイレンサータイプもいいぞ
普通は梨地のチタン管が多いがポリッシュ管を使ってるのと
ウインカーが確実にとろけるかち上がり具合が素敵

因みに性能云々は別として音だけならテックサーフ
難聴になる爆音希望ならナイトロとかのショートサイレンサーに交換

まあ、バッフル外しGPサイレンサー・・・色々やってるとある時を境に
良心の呵責に苛まれ乗れない盆栽になっちゃうけどな
290774RR:2008/06/18(水) 12:51:41 ID:kA3YBokV
マフラー爆音ったって
キャブセッティングがくるってパンパンいってる
馬鹿がごまんといるんだし
ノーマルで乗っとけって。
291774RR:2008/06/18(水) 13:15:13 ID:C9YLZhsO
早々のアドバイスありがとうございます
昔GSF1200にテックサーフがついてるのをのりましたが確かにでかかったです

確かにセッティングはくるうので頑張って出します
他のみなさんもよかったらいろいろ教えて下さい
292774RR:2008/06/18(水) 14:04:03 ID:Yqhl+BWl
ダイノジェットキット買ってしまったorz
K&Nのパワーフィルターも買わなくちゃorz
293774RR:2008/06/18(水) 14:48:00 ID:SyCVJio8
>>292
驚くほどの体感は得られません
セッティングが狂って迷宮に陥るだけなので傷口が小さいうちに止めましょう
294774RR:2008/06/18(水) 15:11:36 ID:Mwh12mn6
>>292
基本的に高回転しか使わない仕様になっちゃうよ
街中で走ったらモケモケで走れないだろう。

5000回転以上キープなんて無理
295774RR:2008/06/18(水) 16:14:13 ID:LT3CSyBO
峠で11000回転回して追いかけてブチ抜いたぜ!
って、戯言をほざいてた馬鹿がいたな・・・

自営業40過ぎのおっさんだから直痛い
296774RR:2008/06/18(水) 19:25:55 ID:J8Z1TBjm
直痛い←なんて読むの?
297774RR:2008/06/18(水) 19:34:13 ID:MRSxVKsk
>>296
尚の事じゃない
298774RR:2008/06/18(水) 20:09:48 ID:Bg56fJbr
ちょくいたい
299774RR:2008/06/18(水) 20:18:02 ID:6YjoxZgh
尚子北京断念
300774RR:2008/06/18(水) 21:44:22 ID:GiA7DBNh
ノーマルサスの人達に質問です
イニシャルは幾つぐらいにしてますか?
301774RR:2008/06/18(水) 21:49:01 ID:0nqtUFHe
D
302774RR:2008/06/18(水) 21:49:32 ID:wb/L+wZl
H.O
303立ちゴケ ◆HCAEHDhDFk :2008/06/18(水) 22:24:49 ID:ORRhszQT
みんな親切にレスありがとう!

大好きだぜ!
304774RR:2008/06/19(木) 07:37:28 ID:X5+7AQxA
イニシャル調整???
右と左が違っていても気づかない人のほうが多い、
っていうか気づかないわな、普通。
使い方でも変わるしライダーの好みもあるし
訊いてどうするイニシャル調整
とにかく、自分の感覚を信じて生きろ!!
305774RR:2008/06/19(木) 09:01:36 ID:lVuKnCsy
前のZ1000やZ750みたいに
片側しか減衰機能が付いてないフォークがあるぐらいだから
306774RR:2008/06/19(木) 10:41:14 ID:PVFvjxCY
ZRX1200の逆車のマレーシア仕様には車検の時に排ガスの
検査がないと聞きました
なんでもマレーシアでは排ガス検査がないので日本に逆輸入しても日本の検査の時に排ガス検査の項目がなとか・・・
マジですか?
307774RR:2008/06/19(木) 10:50:05 ID:NC5PMn2i
>>306
ウソです、確実に「平成10・11年規制」の対象です。
2007年排ガス規制については、輸入車は2008年9月1日より摘要です。
308774RR:2008/06/19(木) 10:54:51 ID:9x9xMLX7
>>306 日本語でおk
309774RR:2008/06/19(木) 11:10:58 ID:FW5hfeo7
昔々の年式
310774RR:2008/06/19(木) 12:02:32 ID:BwuVo+wP
純正のフォイールをアルミに換えると
どう変わりますか?
感想を聞かせてください。
311774RR:2008/06/19(木) 12:05:01 ID:NC5PMn2i
>>310
純正もアルミです、安心してください。
312774RR:2008/06/19(木) 12:46:49 ID:8/eb6wAl
スリップオンのみでもパンパン出ますかね?
313774RR:2008/06/19(木) 12:59:13 ID:AcZelPJy
>>293
嘘ぬかせ!
俺の1100は全く別物になったぞ。
ノーマルのスクーターのようなフィーリングから
リッターバイクらしい加速になったぜ。
1速ならアクセルガバ開けでパワーリフトも簡単に出来るぜ。
セッティングって言っても季節に応じてPSの調整と
パワーフィルターのメンテ位やぞ。


>>294
思いこみで書くな。ボケカス。
カムの交換と勘違いしてんじゃねぇのか。
ダイノはCVKのNJとMJとリターンスプリングの交換だけで
コストパフォーマンス最高だぜ。
パワーの分、燃費は3/4に成るけどな。

>>295
俺も自営業40過ぎのおっさんだけど
普通に回すだろ。
ガキは原チャにでも乗っとけ。
カッコだけで乗ってんじゃねえぞ。坊主。
314774RR:2008/06/19(木) 13:02:08 ID:ISdQkD6m
>>313
23の車屋のガキですみません
ダイノジェット楽しみだな〜
来月パワーフィルター買うよ
ワクワクだよぉ
315774RR:2008/06/19(木) 13:22:57 ID:NC5PMn2i
>>313
どノーマルでも1速ガバ開けでリフトする。
交換するのはリターンスプリングではなく、バキュームバルブスプリング。
ダイノジェットの一番の特徴はバキュームバルブのレスポンスが良くすること。
それとレッドゾーンの意味を考えましょう、40過ぎのおっさんなのに痛すぎです。
316774RR:2008/06/19(木) 14:51:31 ID:AcZelPJy
>>315
>ダイノジェットの一番の特徴はバキュームバルブのレスポンスが良くすること。

ダイノのNJの絞り方を見て言ってんのか?脳内妄想乙。
317774RR:2008/06/19(木) 15:00:19 ID:hO2wNx3/
や、何も間違ってないだろ、バカなの?死ぬの?
318774RR:2008/06/19(木) 15:08:01 ID:DxJfaHKk
これは痛いwwwwwwwwwwwwww
319774RR:2008/06/19(木) 16:21:44 ID:NC5PMn2i
>>316
釣りだと思うけど、こんなのが同じ1100乗ってると思うと痛いなぁ。
1100のダイノジェットでNJ(ニードルジェット)交換するとは知らなかった。
J
ダイノジェットの主目的はパワーアップではなく、バタフライバルブに対する
バキュームバルブの追従性を上げること、これをやると必然的にMJ,JNの交換が必要。

キャブの構造と名称分かってねーな。
320774RR:2008/06/19(木) 16:58:57 ID:gHUWChvQ
わかってないもんどうしであらそうのはやめなさい
321774RR:2008/06/19(木) 17:17:38 ID:PVFvjxCY
306です
>>307さん教えて頂きありがとうございます
あと質問なんですが実際のとこH11年排ガス規制とH13年排ガス規制ってマフラーの選択肢はそんなに変わりますか?あと逆車には二次エアは逆車にはないって聞きましたがこれもマジですか?
質問ばかりすいません
322774RR:2008/06/19(木) 17:35:09 ID:AcZelPJy
>>319
結果パワーが上がれば文句なしだろ。
323774RR:2008/06/19(木) 18:30:34 ID:Yn8zLv94
結局、そんなにパウがあっても扱いきれんのだから辞めとき。
324774RR:2008/06/19(木) 20:25:00 ID:Cs46GoQf
ZRXって10500からレッドだった気がするが・・・

これだからカワサキ乗りって大好きw
325774RR:2008/06/19(木) 21:08:42 ID:t5Q9fkWg
ライムグリーンを今日契約してきました。
目が悪く、体力も落ちたオジサンなので
HID、ETC、スラッシュガード、チタンマフラーを
トッピングしました。

色は安っぽくて今一ですね。
納車はたぶん梅雨真っ只中。
まるでアマガエルの様。
326774RR:2008/06/19(木) 21:31:20 ID:01bwOkfR
てめえは二度とくるな。
ZRXに乗る資格は無い。うせろ!
327774RR:2008/06/19(木) 21:39:46 ID:vxGjJNB+
頭の弱い人の乗り物なんだから仕方がないw
328774RR:2008/06/19(木) 21:42:59 ID:pLq2jt7+
つか、今ZRXをわざわざ新車で買うのもどうかと思う
完全に周りより世代遅れな造りしてるし

一昔前の味を今新車で欲しいって層向けならわかるが
329774RR:2008/06/19(木) 23:15:03 ID:t5Q9fkWg
ハーレー買うより良いだろ?
330774RR:2008/06/19(木) 23:23:21 ID:t5Q9fkWg
一昔前と言っても俺が乗ってた頃より大分新しいんだよ。
そして乗りたいと思える新車が無い訳で・・・。
昔の様に峠通う訳じゃないからね。
331774RR:2008/06/20(金) 00:04:57 ID:AuCjgfJT
バイクにHIDは危険なんだって
332774RR:2008/06/20(金) 02:36:58 ID:ttKnBC19
夜の明るさより相手からの視認性向上が目的なんだよ

K数のやたら高い青いのは雨上がりの夕刻や月明かりと同化する
社外のリフレクターと組むとレンズカットがダメだから光が散乱する

明るさなら国産高効率バルブのホワイトで十分なんだよな・・・
333774RR:2008/06/20(金) 03:09:07 ID:OsfSy9Zr
>>312
> スリップオンのみでもパンパン出ますかね?

エアクリをK&Nに変えただけで、ノーマルでもパンパン言います。

逆にパンパン言うのが悪いのか?

俺は好きだがな...
334774RR:2008/06/20(金) 06:35:43 ID:xeI1CPBl
おはよう!
俺はパンパン鳴るのも、するのも好きだ!
335774RR:2008/06/20(金) 07:39:20 ID:lRa4LeC/
おしえてくれ
オーリンズのリアショック、
1100と1200では型番が違うのだが
製品的に変更点が多いのだろうか?

1100はCB1300SFと共通品番だが
なぜ1200ではなくCBと共通なのだろうか?
わからーーーない。
336774RR:2008/06/20(金) 07:46:09 ID:GPD0Ne03
>>334
俺も彼女に上になってもらってパンパン言わすのが好きだ。
337774RR:2008/06/20(金) 08:19:03 ID:xkhyyutE
>>336
彼女をパイパンにするのが趣味だ。
338774RR:2008/06/20(金) 09:07:05 ID:A41GEsar
>>335
そんなことラボカロに直接問い合わせろ
339774RR:2008/06/20(金) 09:32:07 ID:9ZnE2SYA
>>337
Hしてみたい
パンパン言わせてみたい
340774RR:2008/06/20(金) 10:29:20 ID:3qXyFjGQ
俺もパンパン鳴らすのが好きだがエンジンには悪影響らしい
341774RR:2008/06/20(金) 10:52:26 ID:Bp6RIu/L
俺もパンパン鳴らすのが好きだが彼女は恥ずかしいらしい
342774RR:2008/06/20(金) 10:56:48 ID:RmWd5Qyo
>>332
>夜の明るさより相手からの視認性向上が目的なんだよ

それって自転車のライトの話じゃないの?
343774RR:2008/06/20(金) 12:22:49 ID:9ZnE2SYA
>>342
やっぱ明るい方が女の子とHするの興奮するんじゃないの
童貞でしらないけど
344774RR:2008/06/20(金) 13:36:47 ID:MzNFi0Cx
バイクは昼間もライトオン
345774RR:2008/06/20(金) 14:04:12 ID:RmWd5Qyo
夜の明るさより、相手からの視認性向上が目的と
言い切ってしまう感覚が理解できない。
346774RR:2008/06/20(金) 14:32:06 ID:vdOoa81n
バックでいたしてブフィと空気の漏れる音がするのが好き
彼女はすごい恥ずかしいんだってさ
347774RR:2008/06/20(金) 14:38:03 ID:e1k66tjx
まあライトHIDでシールドがフルスモークなんて人いっぱいいるしね
348774RR:2008/06/20(金) 14:51:49 ID:MzNFi0Cx
カワサキ乗りってこれだから大好きw
349774RR:2008/06/20(金) 14:54:58 ID:X/LMNneF
カワサキってブランドイメージで買ってる人はやっぱ最強だよw
350774RR:2008/06/20(金) 15:10:44 ID:3qXyFjGQ
川崎乗りって硬派だと思ったら案外女好きが多いな
若干変態鈴木乗りが混じっているな
351774RR:2008/06/20(金) 16:15:39 ID:RmWd5Qyo
>>347
シールドってヘルメットの?
バイクのだったらそんな伏せて乗る奴はいないから心配するな!
ヘルメットにしても昼間はまぶしいからフルスモークも在りでしょ?

部屋の暖房効かせて冬のアイスは美味いもんです。
これはエコじゃないけど、HIDは上向ければ迷惑だけど
環境にも悪くないから・・・。
352774RR:2008/06/20(金) 16:16:49 ID:RmWd5Qyo
>>350
「硬派」って女にもてない奴の言い訳だということに気づきなさい。
353774RR:2008/06/20(金) 17:08:13 ID:XdzzF3v0
おっさん趣味ってこと
354774RR:2008/06/20(金) 18:15:48 ID:RmWd5Qyo
>>353
当たり前だろ!
マーケットがそこにあって、
カワサキがそこを狙っているんだから。
355774RR:2008/06/20(金) 20:28:51 ID:K4aC4ZBL
こんなナルがカワサキ海苔とちゃうんか?
http://jp.youtube.com/watch?v=fn0tdu2kt7A&feature=related
356774RR:2008/06/20(金) 20:33:12 ID:2pqoeHFY
質問があります ZRX1200Rに
ZRX1100Rのタンク
(TWM レーシングタンクキャップ(スクリュータイプ)付き)
に載せ替えて走ってみたんですが 
なんだか燃料が行ってないような感じで
エンジンがばらつくような感じがします
何が原因でしょうか? 
357774RR:2008/06/20(金) 20:39:47 ID:HB1unWxO
358774RR:2008/06/20(金) 20:44:19 ID:HB1unWxO
>>356
給油口のとこのエアー抜きの穴が詰まってないか確認した?
359774RR:2008/06/20(金) 21:12:29 ID:xhJUSpyp
>>356
負圧コックのホース類は異常無しですか
360774RR:2008/06/20(金) 21:12:36 ID:2pqoeHFY
>>358
ありがとうございます
キャップはずして 給油口のエア抜き穴見てきたんですが
詰まってはいないようです
361774RR:2008/06/20(金) 21:17:28 ID:2pqoeHFY
>>359
コックは今まで使っていた 1200用のを流用しましたので
問題ないと思います
362774RR:2008/06/20(金) 22:32:32 ID:Q/DRkGuG
ノーマルキャブとコックを繋ぐホースからエアー漏れをしてると
負圧式のコックなので燃料が行かなくなりますが

この場合、TWM レーシングタンクキャップじゃないの?
例えるならプッチンプリンのポッチを折ってない状態なだけの気がする
ノーマルのタンクキャップに交換して一度様子をみてみたら
363774RR:2008/06/21(土) 02:11:20 ID:yYBrVM1Z
マンコがブフィと鳴くのが好きなんで
今日は息を吹き込んでみた
むちゃくちゃ恥ずかしがってた
それをみてギンギンに
364774RR:2008/06/21(土) 16:43:05 ID:UtVTw0bI
ゲルザブSを仕込んでみた!

http://std-harikae.com/jikken01-2.html

であるように、ダイソータッカーとMAX針買ってきてやったが
ZRXのシートベースは非常に針が打ちにくく、キレイにホッチキス跡
が仕上げられない。
革をシート下角に巻きつけて張っていく感じで、平面にタッカーが
入れられない箇所が多い。
ホチキス跡の汚さが気になるならプロに頼めってこった、使用感は
また今度。
365774RR:2008/06/21(土) 16:48:27 ID:ihQvA4Zf
>>364
レポよろ、ゲルザブS興味ありあり。
366774RR:2008/06/21(土) 16:51:37 ID:3kgzEUHl
俺のコックでパイパンをパンパン鳴らしたいな!
367774RR:2008/06/21(土) 16:55:43 ID:I24w5B3d
>>366を訳すと
俺のチン毛パイパンにしてから常にチンコがパンパンで破裂しそうだぜ
でいいの?
368774RR:2008/06/21(土) 17:42:52 ID:fWgBjpsP
いつまでパンパンネタ引っ張るんだよ(wwwwww
369774RR:2008/06/21(土) 18:56:47 ID:6hFH9Svj
>>364
MAXに似たタイプで黒い塗装がしてある強力なタッカーが10年ほどに
売っていたのですが最近見ません。握力が要りましたが打ち込み良かったです。
370774RR:2008/06/21(土) 20:28:24 ID:CclWCWG3
>>304
はい!
自分の感覚を信じて(固め)で生きていきます。
371774RR:2008/06/21(土) 21:50:08 ID:PB03yS+6
なんか吸い込みスレに流れが似ててワロタw
ttp://bike.dot.thebbs.jp/1055150493.html
372774RR:2008/06/21(土) 21:51:37 ID:UtVTw0bI
>>364

意外と高価なハンドタッカーに力が無いとは
意外な調査結果、そんな幻の逸品が惜しまれる。
自分の失敗は針も細すぎたかもしれん、タッカーはダイソーでも
ブランドの針・高さ低め、針厚さが厚め
でタッカーの制限範囲の限度までで吟味すればよかった。
 自分のシート皮はマーベラスで張り替えたタックロールだが
狭い隙間で太い針を綺麗に打ち込んでいるのみると、強力な狭所用エアタッカー
を使っているとみえる
373774RR:2008/06/21(土) 23:16:21 ID:3kgzEUHl
>>368
> いつまでパンパンネタ引っ張るんだよ(wwwwww


雨の日くらい『パンパン!!』言わせてくれ!
374774RR:2008/06/22(日) 09:21:34 ID:yhEPLLPX
>>364
・刺さりやすいようにタッカの針を削って尖らせる
・作業中ドライヤー等でシートベースを暖める

これも試してみて
375774RR:2008/06/22(日) 09:27:42 ID:67lDrD7Y
エアタッカーだと
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r47623509
みたいにノーズが長いものが多いみたいね

ただ、シート張替えに4000〜 の道具と圧縮エアー設備を導入するか
どうかだ
376774RR:2008/06/22(日) 18:36:03 ID:9SPB7rsA
土日雨で結局バイク乗らんかったな。
377774RR:2008/06/22(日) 19:38:28 ID:LjpKXGGo
じゃ彼女か嫁に乗ってパンパン鳴らしたらどうだ?
378774RR:2008/06/22(日) 20:09:14 ID:LRl/UGoP
彼女が嫁に乗ってパンパン鳴らした

に見えた
379774RR:2008/06/22(日) 23:50:44 ID:9vWNoS6w
男だったら無骨なネイキッドだなあと思いつつ
速いZにしてしまいそうです。
なんかいい方法はありませんか
380774RR:2008/06/23(月) 00:14:19 ID:yyc+IYSA
エンジン載せ換え
381774RR:2008/06/23(月) 09:42:26 ID:U65g260m
>>379
ねーよ
オカマ野郎
382774RR:2008/06/23(月) 09:56:49 ID:3GNzXfWG
ZにZRXのビキニカウルを無理やり装着
383774RR:2008/06/23(月) 16:03:18 ID:uNukfr46
ZRXにGPZ900Rのカウルを無理矢理付けたいな
384774RR:2008/06/23(月) 23:32:28 ID:fQkI/a1A
新型でるんでしゅかー
385774RR:2008/06/24(火) 07:22:31 ID:xR7ZnVCx
インジェクション対応だけでいい。
ZRXは初心者やツーリングライダーむけの
やさしいバイクへと特化でいい。
386774RR:2008/06/24(火) 07:34:13 ID:5Ys9deLe
CVKボディを使ったインジェクションユニットを付けてくれんかのう
ケイヒンも外国のバイクにそんなの卸すなら日本のメーカーに卸してくれんかのう

カワサキが採用決めなきゃなんともならんか
387774RR:2008/06/24(火) 09:56:33 ID:QUIyyufZ
廃止で宜しい。
このデザインを好んで、しかも購入できるのは日本の俺らオジサンだけです。
それに、もともと日本の市場は狭い。
ほんの一部のマニアの為に金掛けてこの車種を継続するメリットは
無いでしょ?

売れないバイク作って益々下降線を辿る様なことは避けて欲しい。
388774RR:2008/06/24(火) 10:57:29 ID:Unjp6r+L
リッターネイキッドがZ1000だけってのは流石に悲惨な状況でしょう
389774RR:2008/06/24(火) 11:25:37 ID:FH2IMlv8
そんなんじゃカワサキに明日は無い
390774RR:2008/06/24(火) 11:44:24 ID:QUIyyufZ
カウル無しのZZR1400で良いんじゃない?
391774RR:2008/06/24(火) 11:59:47 ID:IdlBeTQZ
おれはまだおっさんじゃない
お兄さんだ
ZZR1400のカウル無し出たら
Z1000誰が買うの?
392774RR:2008/06/24(火) 12:09:13 ID:QNCageio
ファイナル逆輸入も有りますか?国内しか売ってないのかなぁ
393774RR:2008/06/24(火) 12:33:37 ID:QUIyyufZ
>>391
リッターネイキッドがZ1000だけじゃ悲惨な状況だと言うから・・。
どっちにしても、海外向けだから。
394774RR:2008/06/24(火) 12:40:42 ID:LCN8wvZG
ZZR1400の殻剥きじゃ事務屋が困るじゃないか

今のスタイルがいいから、このままFI化希望。
395774RR:2008/06/24(火) 12:49:04 ID:TwltLMBY
FIになったら、フルパワー化って出来なくなっちゃうの?
396774RR:2008/06/24(火) 15:39:17 ID:LCN8wvZG
キャブ車はどのようにしてパワーを抑えてるか、考えてごらん。
397774RR:2008/06/24(火) 16:12:27 ID:Hq7QKTfJ
エアクリ導入口の拡大と、ECUの海外モデル交換で出来るんじゃない?

もちろんマフラー交換もした方が良いけど。
398774RR:2008/06/25(水) 17:37:46 ID:8qo9TuX0
ZZRのエンジンをセッティングしてZRX1400でも
いいんじゃね?ZRX1100の時みたいな感じでさ
399774RR:2008/06/25(水) 20:52:39 ID:+vXJTCcU
zrx1100のときみたいってどんなだったの?
400774RR:2008/06/25(水) 21:10:23 ID:0gkF/eyX
>>399
昔々
ZZRのエンジン流用してZRXが出来た、てことじゃない?
401774RR:2008/06/26(木) 05:13:27 ID:f6tVU18/
ZRX1100はGPZ1100をベースに反省した結果なんじゃよー
402774RR:2008/06/26(木) 11:57:47 ID:fIO5lfHn
まぁ来年まで待とう・・ZRX廃止になったら仕方ない中古買おう
403774RR:2008/06/26(木) 12:41:06 ID:91kFgUKO

新型が出て飛びつくに 1票
404774RR:2008/06/26(木) 13:51:33 ID:Q4lW0tRf
今買って、良い新型が出たら買い替えるに 1票
405774RR:2008/06/26(木) 15:31:01 ID:L40Wgy8L
取り合えずZ1000に 1票
406774RR:2008/06/26(木) 17:42:49 ID:Q4lW0tRf
立ちゴケした時に金の掛からないのがNKの良さだと思う。
そういう観点からするとZ1000は該当しない。
407774RR:2008/06/26(木) 18:56:52 ID:Jw5wpTGf
>>406
おまえ偶にはいいこと言うな
何だかんだで見直したぞ
408774RR:2008/06/26(木) 19:59:28 ID:Lzb/VMbZ
えへへ
409774RR:2008/06/26(木) 20:02:02 ID:kz/bRAgx
フロントカウルて小さい割りに高いんじゃないの
410774RR:2008/06/26(木) 21:42:51 ID:bXfcOL9X
>>409
純正は4万くらい、社外品の方が安かったりする。
411774RR:2008/06/26(木) 22:03:38 ID:QMJ2/vQz
ZRX1200Rのライトにルーバー付けたいけど
売っている所が無い…

道の駅で見たZRXのルーバーはワンオフだったのか
412774RR:2008/06/26(木) 22:15:15 ID:bXfcOL9X
>>411
モトズーム ライトルーバーでググってみては?
413774RR:2008/06/26(木) 22:28:42 ID:QMJ2/vQz
>>412
おおおありがとうございます
これこれ、これが欲しかったんだ。

でもオレのZRXは08年SPカラーのキャンディライムグリーンだから
塗りなおさないといけないなぁ。
414774RR:2008/06/27(金) 06:11:46 ID:HH6FDIZQ
禿げしくダサイ
どこのDQNだよw
美的センスを疑うわw
415774RR:2008/06/27(金) 07:47:59 ID:v/HQZ8YM
ライトルーバーって、そもそもどういう機能があるの?
416774RR:2008/06/27(金) 10:34:53 ID:gkduYKxS
ほんと、僕も趣味じゃないです、つけないほうがカコイイ
417774RR:2008/06/27(金) 11:11:18 ID:ExJjqmZT
ビック・ザ・武道 乙
418774RR:2008/06/27(金) 12:23:10 ID:gVcRMj15
ライトルーバーでキミも完璧超人の仲間入りさ
419774RR:2008/06/27(金) 12:37:14 ID:Lo8LMN0y
>> 411
・・・・ださっ

止めなはれ
420774RR:2008/06/27(金) 13:49:51 ID:+pa4ZNHn
ライトルーバーより
ライトセーバーのほうがいい!
421774RR:2008/06/27(金) 14:33:44 ID:7PNeYeWY
自分のR30スカイラインにHiroのライトマスク付けてたの思い出したwwww
422774RR:2008/06/27(金) 18:40:32 ID:FThbxo2q
>>421

70ソープラにHIROの2段ウィング付けてたょ
423774RR:2008/06/27(金) 18:58:12 ID:HH6FDIZQ
>>421
鉄仮面か・・・青春時代だ・・・懐かしス
424774RR:2008/06/27(金) 19:05:09 ID:fHoBkdJ8
ライトルーバー付けたままだと車検通らないから気をつけて
425774RR:2008/06/27(金) 19:40:05 ID:IAIGgcd6
ZRXの燃料計は当てにならないな
もう無くなったと思ってガソリン入れたら10リッターくらいしか入らない

確かタンク容量は16〜18くらいあった筈ですよね?
426774RR:2008/06/27(金) 21:14:18 ID:3ho4klGW
ヒロ☆スーパーシルエット・・ジャパンにフルキット

427774RR:2008/06/27(金) 22:45:16 ID:y69fDQPW
タンク容量20lだけど、15でリザーブに切り替えであとなんlつかえるんだろう・・・
確かに燃料メーター読みで入れるとあまり入りませんよねw
428774RR:2008/06/28(土) 10:04:17 ID:pMA+fNi2
ヒロのホイール見たことある?
扇風機の羽見たいの。
同級生がAE92につけてたよ。
じこったけど。
429774RR:2008/06/28(土) 11:01:25 ID:45iGSTC1
おいおい、余りに華麗な香りが漂ってんだがオマエラって幾つだw

話は変わるが、最近ロードライダーがオートワークス化してきた気がする・・・
430774RR:2008/06/28(土) 12:46:14 ID:OIfkDSS0
>>425
確かにガソリンゲージはあまりあてになんないね
でも他のメーカーも似たようなもんじゃない?

>>428
俺持ってたよ、ドリフト用のスペアタイヤ履かすのに。
ドリフト用に使ってただけで普段は格好悪いから履かなかったけど。

>>429
三十路前半
431428:2008/06/28(土) 14:04:08 ID:5s+MTJUA
>>430
   なつかしいよね〜今34で、専門学校のときだったから
   16年前だ〜
432774RR:2008/06/28(土) 20:05:39 ID:BvMfckRm
流れ切って悪い

ゲルザブSを仕込んだと前に書いた者だが、ちょっと困った
インプレを書かざるを得ない

ZRXのように地面より傾斜のついた角度のシートに仕込むと
滑り台感が増してポジションが選べなくなる。
感触は尻にフイットするどころか、表皮の上からは固くモッチリしてて
尻は痛くならないが腰が痛くなり疲労感は増す。

あくまで、アンコ抜き・タックロールにカスタムされたシートに
仕込んだ場合だから全部には当てはまらないが、仕込む部位、シート形状
表皮との相性が激しくあるモノのような気がする
433774RR:2008/06/28(土) 20:11:20 ID:BvMfckRm
仕方が無いので、一度閉じたシート表皮をもう一度剥がして
ジェルシートの位置をいっぱいまで前に移動、淵のラバーシートも
大幅に切り取って再施工した
滑り台ではなくなったが、モッチリ硬いシート感は変わらず
また感想を書くかも

その時気が付いたが、ダイソータッカーの針は付属の幅が10mmの奴なら
難無く打ち込める事がわかった。
前に苦労した時はMAX製幅11mmの針だったので、ダイソーハンドタッカーで
使う場合は幅10mmの針を用意する事をオススメするよ
434774RR:2008/06/29(日) 14:52:41 ID:yl8LJWpu
海外ではZのが売れてそうだし
09はないかなあ
435774RR:2008/06/29(日) 16:00:37 ID:UHANZnYW
>>433
レポ乙
非常に参考になった
436774RR:2008/06/29(日) 19:00:54 ID:VEflOmce
ロードライダーってまだあるの?
437774RR:2008/06/29(日) 23:18:47 ID:G7dyVIBj
1100のリアホイールハブが高値で取引されているが、何故?
438774RR:2008/06/30(月) 00:29:48 ID:UNQey4/e
>>437
加工用
439774RR:2008/06/30(月) 07:39:32 ID:MtwPNw3V
新車を購入する甲斐性のない俺様は
中古で購入した1100とバイクライフを楽しむ。
廃版になるとかインジェクションになるとか
新型が発売されるとか
興味はあるがうらやましいとか以前の問題だ。

ただ、気になる事がひとつ
車体価格は今後値上がりするんだろうな、インフレだし。
440774RR:2008/06/30(月) 17:09:55 ID:+4ZM5N+y
>>439

俺も似たようなもんだが、1100の中古の高さはなんだろう
コレで50万は無いだろってのが多い
441774RR:2008/06/30(月) 21:55:57 ID:tj2RtrpT
>>438
あんなものどう加工して使うのか分からん
442774RR:2008/07/01(火) 21:50:36 ID:ezvlbu/4
>>441

カワサキの中途半端に古いバイクでは流用改を好む連中がいてな
443774RR:2008/07/02(水) 11:26:28 ID:6i0H306r
444774RR:2008/07/02(水) 18:08:09 ID:n5hiR5uW
444
ゲッツ(σ^∀^)σ
445774RR:2008/07/02(水) 22:46:09 ID:qmAqNv2Y
1100に50万は妥当でしょ。
でも俺は1200の新車を買った
なぜなら長く乗りたいからだ。
446774RR:2008/07/03(木) 06:59:45 ID:7VGRLZvI
何その正しい日本語
447774RR:2008/07/03(木) 07:38:02 ID:qP+Z7i6R
長く乗りたい、か・・・

移り気な自分を知り
今後何が起こるかわからない時勢を鑑みれば
思っていてもなかなか言えない言葉だね。
がんばれ!

448774RR:2008/07/03(木) 08:24:26 ID:nuImBzG+
>>447
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
  
449774RR:2008/07/03(木) 22:24:04 ID:1H1mCOmH
>>447
そんな弱気でどうする!
粋な男がそんなんでどうするよ!
450446:2008/07/03(木) 23:14:33 ID:MNT2fy3F
>>447
昨年9月に新車で購入
7月現在9250KM走行
乗るたびに愛着がわく

451774RR:2008/07/04(金) 00:07:08 ID:vaqR6Uj4
一昨日、新車で購入
購入した日に109KM走行
ローギヤに入れた時のショックはある意味感動する。
壊れるんじゃねえかと・・・。
サスもショックが効いているとは余り思えない。
調整すれば改善されるのだろうか?
それとも交換か?

今日は500円でタッカー買って
失敗したら社外を買うつもりでシートをあんこ抜きした(削った)が、
結構良い感じに仕上がったと思う。

これは自分の足の短さに問題があるのだが、
出来の悪い子程可愛い。
色々楽しめそうだ。
452774RR:2008/07/04(金) 00:16:41 ID:b4ftPN25
>>451
新車でも一度スイングアーム外して
ピボットのグリスアップとトルク管理をおすすめします。
453774RR:2008/07/04(金) 00:24:33 ID:vaqR6Uj4
>>452
アドバイス有難う!
454774RR:2008/07/04(金) 05:17:10 ID:HoRLIs2p
1100でヨシムラにマフラー変えた。
伸びは、とても良い。がアクセルレスポンスが
悪い!
かぶった感じ(低速域で)
皆さん、どうすれば?
455774RR:2008/07/04(金) 07:35:44 ID:CL09qY3l
明日明後日と晴れそうだ
週末ひさしぶりのお天気だ
どっかいこうよ、クラブのみんなー
456774RR:2008/07/04(金) 10:10:38 ID:bIJzueUH
シャフト外してグリスアップも忘れずにそうしないとタイヤ交換の時白錆びが・・
457774RR:2008/07/04(金) 10:47:51 ID:N9A+oIcT
マフラーだけじゃ、吸い込み不足。
ZRXの名前のとこのサイレンサー(ダクト)の2本ネジ蓋を取る

セッティング必要になるけど・・・
458774RR:2008/07/04(金) 11:56:59 ID:lQvzKGyc
>>454
つPS
459774RR:2008/07/04(金) 19:02:30 ID:WLc+u4FG
>皆さん、どうすれば?

1200のエアクリBOXの蓋とパッキンを取り寄せて
フィルター内側に当たる面を穴あけ加工をするんだ

「純正エアフィルターキャップをプチ加工」でググレ

460774RR:2008/07/05(土) 20:24:50 ID:mbIkLS4y
もす
461774RR:2008/07/06(日) 11:24:18 ID:l1+j7JQl
上へ参りもす
462774RR:2008/07/06(日) 15:05:14 ID:TTJc0Bjc
下へ参りもす
463774RR:2008/07/06(日) 15:18:31 ID:1ZIXLDu0
アクティブのフェンダレスキットって小物入れ使えなくなるんですか?
464774RR:2008/07/06(日) 15:28:52 ID:7LPCIPwP
モデルチェンジと考えると手が出せない
インジェクションがいい!
465774RR:2008/07/06(日) 17:41:18 ID:p94GvXeJ
>>463
俺もアクティブの付けてるけど小物入れは問題なく付くよ
466774RR:2008/07/06(日) 17:44:54 ID:2ufnCVTk
>>464
俺はFIなら今後何時でも買えるから現行車を買った。
ただ、このバイクの燃費は悪い。
467774RR:2008/07/06(日) 20:19:41 ID:2lW7BAzo
>>465
小物入れ問題なく付くんですねありがとぅ!早速注文します
468774RR:2008/07/06(日) 20:47:53 ID:FhBmvYDH
>>465

俺もフェンダーレス探してるんだけど、
アクティブは
※ノーマル小物BOX使用不可です
とあるけど、無理じゃないか?

http://www.webike.net/sd/32069/100011101115/
469774RR:2008/07/06(日) 20:52:10 ID:pkaeJbUD
俺もアクティブの付けてるけど小物入れ付くよ
470774RR:2008/07/06(日) 22:48:14 ID:p94GvXeJ
>>468
俺の知り合い達が乗ってるZRX1200と俺入れて3台がアクティブのフェンダーレスだが
何の問題もなく無加工で普通に小物入れは取り付けできてるよ
471774RR:2008/07/06(日) 22:48:40 ID:tS6xTC9o
フルモデルチェンジの噂なんてあるの?もしあるならCB買わないで、もうしばらく待ってみようかな。
472774RR:2008/07/06(日) 22:58:19 ID:uAL0iZUQ
FI化しないと規制に通らないから、廃盤かモデルチェンジだね
キャブで規制通そうとしたら、かなりつまんないバイクになるはず
473774RR:2008/07/06(日) 22:59:58 ID:PXj5iddG
11月に発表があるらしいよ

474471:2008/07/06(日) 23:03:11 ID:tS6xTC9o
>>473
11月ね!ありがと!待ってみます!
475774RR:2008/07/07(月) 07:36:11 ID:cgPMtpyX
ZRX乗りの先輩方、どうか教えて下さい。
憧れのZRX1100を購入し、2回ほど乗りました。ところが、5000回転くらいからのハンドル振動が厳しく感じるのです。ステアリングや直進性がブレる訳ではないのですが、エンジンの振動がハンドルに直結してる感じです。
先輩方のZRXも同様でしょうか?または何か対応策はありますか?

当方NSR50、ZZR400、ZZR1100、と乗り継いできましたが、こんなに振動を感じたのは初めてなもので質問させていただきました。どうか良きアドバイスをお願い致します。
476774RR:2008/07/07(月) 10:07:08 ID:7pfAHvJq
つ「バランサー調整」
477774RR:2008/07/07(月) 12:23:45 ID:9lQQ4b7d
ETC付けた人居たら、
参考まで、何処に取り付けたか教えてください。
478774RR:2008/07/07(月) 12:32:27 ID:Ahg2cB13
>>475
社外にハンドルを交換してる場合、強度の落ちる製品だと振動が出ます
鉄製のハンドルに交換することをお奨めします
479774RR:2008/07/07(月) 12:54:49 ID:aUtR6jer
タンクバッグだが、ぉFRANCE製のバグスター( ̄* ̄ ) したのだが…06年カラー青はないのね。

我慢するか。
480774RR:2008/07/07(月) 14:17:20 ID:dUtiypVS
>>477
本体は工具入れのあたり。アンテナとインジケータはハンドルステー。

ZRX1100です。
481774RR:2008/07/07(月) 14:59:35 ID:9lQQ4b7d
>>480
情報どうも有難うございました。
482774RR:2008/07/07(月) 15:29:28 ID:zeitp0pN
>>475
クランプ部のゴムブッシュのヘタリ
もしくはクランプ、トップブリッジを社外に交換してるかどうか

因みに安いジュラルミンハンドルは撓ります
483774RR:2008/07/07(月) 18:33:35 ID:cgPMtpyX
>>476
>>478
>>482
ご丁寧に教えて頂き、本当にありがとうございます。
さっそく御指摘ヵ所からチェックしてみます。
484774RR:2008/07/07(月) 21:43:41 ID:V7A4v2rB
俺のZRXも振動で痺れる・・・・社外のハンドルついてる。
485774RR:2008/07/07(月) 23:00:00 ID:k1pOYSAr
>>477
本体はシート下の何でも入るBOX、アンテナはメータカバーの中、インジケータはハンドルステー。

ZRX1200S。
486774RR:2008/07/07(月) 23:12:12 ID:RPeuvnU/
そろそろ20000kmになるんだけどチャーンの交換時期ってどれくらい?
487774RR:2008/07/07(月) 23:16:47 ID:uSaYA8Bn
>>477
本体は工具入れ
アンテナはハンドルステー
インジケータはメーター横に貼り付け
ZRX1100
488774RR:2008/07/07(月) 23:21:10 ID:Xr12PHGn
>>486
伸びてきたら交換。
チェーンの寿命は使い方、メンテによって格段に差がでるから一概に言えない。

使用限度はピンと張った状態での20リンク間が323mm
489774RR:2008/07/07(月) 23:21:40 ID:V7A4v2rB
そういえば、1100のヘッド部は金属の光沢だったのに、1200でクランクケースとかと同色の
焦げ茶になったね・・人気なかったのかな・・・??
490774RR:2008/07/07(月) 23:45:03 ID:+nUBNHQy
>>486
切れたホプキンスにならんようにな
491774RR:2008/07/08(火) 00:13:38 ID:laIf1ymM
ZRX1200Rで峠をそこそこのスピードで安全に楽しむ場合、
どんなタイヤが良いですか?
お勧めを教えてください。
492774RR:2008/07/08(火) 00:22:40 ID:ALF3DBx4
>>491
ROAD・SMART by DUNLOP 変な癖も無く、余計な真剣使わなくて済むから疲れ難いタイヤだと思うよ。
そこそこ攻めた走りしても結構食いつくし、懐の深いタイヤといえます。
493774RR:2008/07/08(火) 01:18:03 ID:6V8K6b5i
ZRXに限らずだけど
タイヤが勝ちすぎると速いけど面白くない。

自分でコントロールしながら走れるタイヤを探し、テクを磨くべし。
494774RR:2008/07/08(火) 10:21:27 ID:laIf1ymM
>>492
情報有難うございます
>>493
正論だと思うよ。
けど、安い物じゃないから探すにしてもある程度絞りたいじゃない?
それに、20年以上のブランクからのリハビリライダーなので
全てが老化しているので若い時の様には走れないだろうし、
走ろうと思わない様に自分と戦っている。
子供も居るオヤジなので中速域での安全第一ということでお願いします。
ZRXとの相性も含めて・・・。


495493:2008/07/08(火) 22:22:57 ID:6V8K6b5i
>>494
じゃあ無難にBの016でも履いとけば・・・
>>492のROAD SMARTもお勧めだよ。
ってか予算はいくら迄みてんのさ。
話はそこからだな。

中速域ってことは140km/h程度までの話だよな。
グリップレベルとバンキングの速さは、どの程度まで求めてんのよ。
それと今履いているタイヤの銘柄と、何処に不満があるかとか書いてくれないと
種類が有りすぎてレスしにくい。
496774RR:2008/07/08(火) 22:28:06 ID:o2chI/+o
PR2も良い選択ですよ
497774RR:2008/07/08(火) 23:01:39 ID:x1N8F1hD
ツーリングメインならB021が一番いいよね???
498774RR:2008/07/09(水) 02:19:22 ID:XMMR5Ru8
>>495
今は標準のBの020です。
硬いので今より耐久性は落ちてもグリップにマージンが欲しい。
値段は余り気にしない。
バンキングし易さに関しては現状でも余り不満は無い。

>中速域ってことは140km/h程度までの話だよな。
個人的には峠で140km/hは中速じゃ無いと思うけど、
100km/h前後の低速域と表現を訂正します。

499774RR:2008/07/09(水) 04:37:03 ID:kqMGltna
>>496

PR2は絶対やめておいた方がいいですよ。

過去レスで装着者が皆さん同じ意見なんだが、高速域で必ずハンドルが振れる。

俺のも、もちろん
500774RR:2008/07/09(水) 09:03:00 ID:xggH927U
PR2を履いている
ステダンを外したらハンドルがブレまくったよ
501774RR:2008/07/09(水) 09:35:02 ID:Ehk41TOz
>>497
一番かどうかはご自身でご判断を・・・
つーかツーリング仲間が履いてるけどかなりお気に入りらしい。
用途はツーリングメインで行き先の峠道も結構がんばる・高速走行も
たまにありでリアが約10000`でセンターのスリップラインが出てた。
フロントはもうそろそろみたい、ご参考までに。

>>499-500
俺のも高速域でブレブレだったよ。
おそらく高速域での振れの原因はリアタイヤなんじゃないかと思う・・・ような・・・
現在は前後D社のタイヤに履き替えて絶好調!
502774RR:2008/07/09(水) 14:49:53 ID:HLtf5s8/
PR2も言うほど悪くない
日本の公道の制限速度(高速道路含む)以内で使うなら特に問題無い
寿命もそこそこ良いから通勤・高速道路移動も含めて10000`以上使えてる


が、やっぱり制限速度越える領域に入ってくると・・・そこからがダメ過ぎるんだよな orz
503774RR:2008/07/09(水) 15:30:48 ID:k/zqEJHC
PR2ってサスセッティング変えてもブレるの?
それともタイヤ交換しただけでセッティング変えない場合での話?
504774RR:2008/07/09(水) 20:12:50 ID:zFSU59U9
クオリファイヤーいいよ
505774RR:2008/07/09(水) 20:26:44 ID:5tKeBTWv
>>501
B021はやっぱツー向きか・・でもオールラウンドのツー向きって感じ??

B020の方がライフ長いのか??それとも単なるモデルチェンジがB021??
506774RR:2008/07/09(水) 20:41:47 ID:XMMR5Ru8
情報を提供してくれた皆さん、有難うございます。
当初選択候補の上位にあったPR2を購入対象から外せただけをとっても
大きな収穫でした。

高速道路では中速(?)以上は出しますからね・・・。

ブレはフレームが弱いせいですかね?
507501:2008/07/09(水) 22:21:27 ID:HUtYCtQX
>>502
まさしくその通りだ。

>>505
自分で履かせてるわけじゃないから何とも言えんのだが・・・
021は峠道でも結構頑張れるオールラウンド的なもんなんじゃない?
つーか履かせてる仲間の走りを見るとまさしくそんな感じ。
ライフだけで言ったら020のが長いよ。

>>506
なんだろねぇ・・・タイヤと車体との相性なんだろか?
>>506の趣旨だと上のレスにもあるようにロードスマートなん
かいいんじゃない?
508774RR:2008/07/09(水) 22:26:19 ID:C02s7XhI
タイヤ1万キロ以上って良く持つな。
BT020でも6000Kmも持たなかった。
509774RR:2008/07/09(水) 22:43:32 ID:PX00zro0
>>508
運転荒いんだね。
510774RR:2008/07/09(水) 22:44:36 ID:4kvGRBlT
う〜ん、そんなにPR2って悪い?
一応180キロくらい出したときにも振られたりしなかったけど…、俺のはアタリだったのかなぁ?
511774RR:2008/07/09(水) 23:05:27 ID:5tKeBTWv
>>507
そうですか、どうも。俺今、B020だけど今度B021入れようかな・?
B016だと走りに振り杉って印象だし。ツー主体の俺からすると。
512774RR:2008/07/09(水) 23:17:18 ID:C02s7XhI
過去スレの格言集


スポーツタイヤはツーリングに比べてライフが無いのが当たり前。
でもそれ以上に安全は買える。車のタイヤとは違う。

ツーリングタイヤはグリップ無いよ。パニック時に体験できる。

ライフを気にする人が多々居るけど、ライフを長持ちさせすぎて
「タイヤの硬化」 という一番恐ろしい状態にしないように。
逆にいえば、通勤によって普段から使用されていると硬化するところまでいかない。

あまり距離を乗らない人ほど逆にタイヤの劣化を考えて少しでもよいものを入れて欲しい。
次回に乗るまでの間隔が長い人や冬越えたタイヤは劣化が確実に進んでる。

「溝が残ってる・残ってない」が交換の目安ではなく、
「ゴムがグリップするかグリップしないのか」のほうが遥に重要。

「流石に、1年半から車検を目安で交換して欲しい。冬寒い地方や、ツーリングタイヤ
ならコンパウンドが堅いので尚更気を使って欲しい。ツーリングタイヤというのは
必ずしも長持ちするというわけではない。輪ゴムと同じように劣化する。」
と以前DLのお客様相談室に他の質問の際に聞いてみたら、こんな素晴らしい答えが返ってきた。


ハイグリップタイヤでも硬化はまずいです。
すべてのタイヤの共通すると思いましょう
513774RR:2008/07/09(水) 23:58:48 ID:k/zqEJHC
で、サスセッティングしてもブレは出るの?
514493:2008/07/10(木) 01:17:10 ID:G32NA5mA
>>506
>硬いので今より耐久性は落ちてもグリップにマージンが欲しい。
 値段は余り気にしない。

タイヤが勝ちすぎるけど、それなら
METZELERのSportec M-1にしとき。
相性は良いよ。絶大な安心感がある。
国産とは根本的にタイヤに対する考え方が違いすぎる。
履いてみれば、ほんの数10mで違いが分かるさ。
Dry Rainどちらも安心だ。
M3も有るけど
M3の方がバンキングは軽いけど
ちびるの早いよ。

でも走る峠の癖(特徴)にも因るけど
その速度域ならM-1はもったいないと思うぞ。
コストパフォーマンス的には
DのROADSMARTで十分だと思うけどね。
515774RR:2008/07/10(木) 09:43:07 ID:w/CVINf5
>流石に、1年半から車検を目安で交換して欲しい。

1セットで5万近くかかるってのになぁ
516774RR:2008/07/10(木) 09:47:27 ID:Gu9m3vwV
>>515
タイヤは最後の保険、維持費と思ってけちらない方が良い
517774RR:2008/07/10(木) 11:49:33 ID:hNJhbAL0
劣化したタイヤでヌッ転んだりした日にゃそれこそ目も当てられんからな。
タイヤより高く付くし。
518774RR:2008/07/10(木) 13:59:32 ID:h96tn5o3
PR2そんなに悪いタイヤじゃないけどなぁ
神経質杉ジャガマイカ?

高速も走行会・ジムカーナもやるけど問題なしだよ
519774RR:2008/07/10(木) 14:29:07 ID:Gu9m3vwV
PR2でジムカーナって・・・
PR2なんて履いてるの会場でも練習会でも見たこと無いぞ
520774RR:2008/07/10(木) 15:41:42 ID:yJ0UaK6g
ブレ云々ならリアサスのヘタリも考慮したら
521774RR:2008/07/10(木) 18:01:34 ID:h96tn5o3
>>519
もち大会用には使えない
522774RR:2008/07/10(木) 18:51:29 ID:R6DeguQt
>>521
大会で使わないタイヤで練習するのは意味あるのだろうか?
特性も違うだろうし、限界が判らないでしょ?
同種で減ってるタイヤを使うならまだ判るが・・・。
523774RR:2008/07/10(木) 20:55:05 ID:aTe54xwM
シードじゃないんだろ
524774RR:2008/07/10(木) 22:25:29 ID:Y9NK8zbs
ノーマルのタイヤの評価はこのスレ的にどう?
グリップはあんま大したこと無い気がする
525774RR:2008/07/11(金) 00:36:06 ID:JEbEBqZK
ノーマルでも十分です。
滑ることに恐れを抱いてはいけない。

526774RR:2008/07/11(金) 09:31:57 ID:y1RzRXoL
シードがこんなとこカキコしないだろ

参加してるだけの香具師だよ>>521
527774RR:2008/07/11(金) 09:36:52 ID:k9LXDo2T
なんで2chは事務ヲタは威勢よく幅利かせてんだろう

狭く閉鎖的な場所で黙々とやって
俺は上手い、アイツはヘタだ。アレが出来てない
コレがなってないって講釈タレれるってのが
ヲタクなバイク乗りの性に合ってるのかね
528774RR:2008/07/11(金) 10:23:10 ID:xE21Uk7V
講釈垂れと媚び売りは性に合わん
529774RR:2008/07/11(金) 11:00:04 ID:wyiF6XwL
ところが今の社会は講釈垂れと媚び売りが上にいって
ふんぞり返ってるんだよね。
530774RR:2008/07/11(金) 11:02:08 ID:e/yek1Hb
だれでも上から目線で薀蓄語れたら気持ちいいだろw
531774RR:2008/07/11(金) 11:49:46 ID:/hXY3WSp
M
532774RR:2008/07/11(金) 16:21:11 ID:xE21Uk7V
男は黙ってカワサキ
男は黙ってカワサキ
533774RR:2008/07/11(金) 16:23:04 ID:0teSFV8S
アイドリング回転数って極端に低く設定してるとニュートラルでもエンストするもんなの?
534774RR:2008/07/11(金) 19:51:41 ID:doRCD1cA
>>527
サーキットやジムは「タイム」っていう絶対的で客観的な評価があるからね。
試しにジムいってみたら?自分のレベル思い知らされるから。

「峠で速い」とかやってる連中より健全だと思うけど。
535774RR:2008/07/11(金) 20:39:17 ID:Q+NeFWvJ
バイクライフを安全に楽しむことを目的に運転技術向上を図りつつ、
自分とは違う他人の価値観をも許容できる人には好感が持てる。
しかし、タイムという客観的評価軸があるのをいいことに、
「○○よりは上」などと人の上下関係を決めつける拠り所とする奴、
自分の技術を自慢するのが目的であるかのように見える奴、
速さという価値観を他人に押し付けるような奴は見ていてウザい。
速さや上手さが絶対的価値を持つのは競技の世界の中だけだ。
536774RR:2008/07/11(金) 20:39:54 ID:ZCcWoIQb
>>534

何のレベルかよくわかんないんだけど。
バイク乗ってると必ず
ライテクうまくなりたい!ライテクうまくなりたい!
じゃなきゃいけないの?
 うまくなりたい君はすぐ他人を脳内格付けしたり、誰かの信者になって
興味ないのに必死に一緒に教えてもらおう!練習しよう!と勧誘したりして
本当にウザい。個々人のスタイルの違いを理解しないっつーか。

ジムのような技能向上系だとおまえみたいな人の上に出たがる奴が
多いから嫌い。

テク磨かないと安全が〜安全が〜とかいう奴もいるけど
安全重視なら彼女や嫁さんや子供と車でドライブに行けばいいじゃない。
537774RR:2008/07/11(金) 20:47:13 ID:doRCD1cA
>>535
>>536
競技としてやってるんだから、タイム短縮が目的。
客観的評価軸で順列を決めるんだから、それが競技。
そういう価値観をもたないんだったら、高速道路でスピードメーター相手に頑張って
「オレ最速」とかやってれば?

運転技術向上目的だったら安全運転講習会でも行けばいいじゃない。






538774RR:2008/07/11(金) 20:49:09 ID:doRCD1cA
>>535
自分と違う価値観を許容してないのはキミじゃない?
539774RR:2008/07/11(金) 20:53:41 ID:E0NDKOWS
くだらねぇ…

タイムアタックやら、ジムカーナに一生懸命になるなら、ZRX選ばなきゃ良いから。

もっと向いてるマシンあるよ、マジで
540774RR:2008/07/11(金) 21:07:17 ID:ZCcWoIQb
>>537

アンタの頭の中でバイク乗る人間は
競技に一生懸命取り組む奴と公道レーサー気取り
の二種類しかいないんだ?
了見が狭いっつーか、コースの中でグリグリやって
タイム縮める努力するオレサマは偉い!なんだねー
わかりやすいジムカーナ人でいいと思うよ
541774RR:2008/07/11(金) 21:15:10 ID:doRCD1cA
>>540
個々人のスタイル理解してないのはキミじゃない?
了見が狭いっつーか、ステレオタイプだね。

のんびりツーリング派でもいいじゃない
競技系を必死に否定するのは何故?って感じかな
542774RR:2008/07/11(金) 21:21:56 ID:Q+NeFWvJ
>>538
君の価値観を否定してなんかいないよ。
上手くなりたい、速くなりたいって欲求は俺にもある。
「ZRXで」って気持ちも多分解る。好きなバイクだからね。

ただ、君に他人を見下ろす気持ちが全くなければ、
> 試しにジムいってみたら?自分のレベル思い知らされるから。
なんて書き方はしないだろ?そこに君の勘違いを感じたんだよ。

それから>>535を君宛てのレスにはしていないぞ。
アンカー付けてないのは見れば解ってもらえると思うが…。
速さとか技術至上主義の頭の凝り固まった連中が
調子に乗って後に続かないよう先回りして牽制したに過ぎん。
543774RR:2008/07/11(金) 21:27:25 ID:doRCD1cA
>>542
自分のレベルを思い知るコトであって、
「他人との差」を思い知るわけじゃないんだけどね。
そこの違いはくみ取って貰えなかったようですね。
544774RR:2008/07/11(金) 21:31:08 ID:ZCcWoIQb
>競技系を必死に否定するのは何故?

必死っつーか、競技やってる奴って必ずやってない人間だとか
ビギナーを下に見るじゃん
しかもそれをわざわざ口に出したり書いたりして喜んでる
のが迷惑なんだよね。
あと必死に自分の土俵へ引っ張ってきて
俺の凄さをわからせたいってスケベ根性満点なトコとか。
あんたの言う「レベルがわかる」台詞でちゃうあたりまさにソレ。
あんたに限らずジムヲタは必ずそうくるよね。またかよって感じ。

勝手な格付けは脳内にしまっとけよ。

545774RR:2008/07/11(金) 21:33:51 ID:doRCD1cA
>>544
なんでそんに必死なんですか?
なんかコンプでもあんですか?
546774RR:2008/07/11(金) 21:41:19 ID:ZCcWoIQb
必死だなー
 必死だなー
で片付けたいならそれでいいや。
事務屋はコース以外で臭い出してると嫌われるよ?わかった?
コンプっていうか、そういう奴に何度かウザい思いさせられてんだよねー
頼むからコースから出てくるなよ
547774RR:2008/07/11(金) 21:44:05 ID:doRCD1cA
なんでそんに必死なんですか?
なんでそんに必死なんですか?
なんでそんに必死なんですか?
なんでそんに必死なんですか?
548774RR:2008/07/11(金) 21:57:07 ID:ZCcWoIQb
おお、荒らし始めた
お決まりの事務ヲタだよ、掲示板でも負けたくないんですね
わかります。

549774RR:2008/07/11(金) 22:11:02 ID:Q+NeFWvJ
>>543
スルーしてるみんなに迷惑だし、具体的に言っても伝わらない気がするから一言だけ。
「自分のどういう所が複数の人から反感を買うんだろう?」って省みる姿勢も大事だよ。
550774RR:2008/07/11(金) 22:19:46 ID:doRCD1cA
>>549
アナタもね
551774RR:2008/07/11(金) 22:48:30 ID:6u1S4Z+l
NG ID:doRCD1cA
で終了。でいいんじゃね。
552774RR:2008/07/11(金) 22:56:08 ID:6u1S4Z+l
そろそろブレーキパッドが減ってきたんでFERODOのPLATINUM注文してみた。
基本、通勤とツーリング使用だから耐久性あって、天候変わっても利きが変わらないのが良いのが欲しいんで使ってみようと思ったんだが・・・
おまいらどこのパッド使ってる?
553774RR:2008/07/11(金) 23:32:56 ID:/hXY3WSp
純正
554774RR:2008/07/12(土) 00:07:43 ID:8+Whyjur
同じく純正
555774RR:2008/07/12(土) 00:21:18 ID:tkFVOPJN
ベスラ
556774RR:2008/07/12(土) 00:45:58 ID:4oChNRlX
ZCOO
557774RR:2008/07/12(土) 02:11:51 ID:xzRoQjKA
こうやってまたジム愛好者の印象が悪くなっていくんだな
558774RR:2008/07/12(土) 06:09:50 ID:ZKV06Ak8
FERODO
赤パッドからの変更なんだが、鈍感な俺には違いが分からん。
559774RR:2008/07/12(土) 07:13:57 ID:RsrWY+p0
デルファイが良かったんだけどな・・・

某スズキの販売店と同じ銘柄のパットは俺は嫌いだ
560774RR:2008/07/12(土) 09:34:29 ID:cmuWnGpV
リアはヤマシダ

フロントはフェロードからカーボンロレヌと続いてるが
ダスト凄い
561774RR:2008/07/12(土) 09:47:08 ID:gj/rjsxT
ベスラ良かったな
562774RR:2008/07/12(土) 19:10:22 ID:cLbLTahL
立ちゴケもしたこと無いの
今日、突風にバイクが倒されたれた。
KAZE会員が風にやられた!
ZRXのスタンドはちょっと立ち過ぎだと思わない?
563774RR:2008/07/12(土) 20:09:24 ID:Q/rIttXS
>>552
デイトナのゴールド
564774RR:2008/07/12(土) 20:22:15 ID:gj/rjsxT
>>562
俺のもヤラレタ.電柱にもたれてタンク全損.
それ以後はスタンドとストッパが当たる所をサンダーで削ってスタンドがもっと前で止まるようにしたよ
&ギア入れ併用.

565774RR:2008/07/13(日) 06:25:26 ID:tqoNuSmk
>>562
停車時にギア入れはしておいた方がいいよ。
後はエキセントリック(?)を逆にすれば、かなりバイクが寝るよ。
566774RR:2008/07/13(日) 06:40:26 ID:JCem5q3O
>>562
>>564
ZRXみたいな重いバイクでも突風で倒れるのか・・・
どこで倒したのですか????
567774RR:2008/07/13(日) 20:58:50 ID:Im9u9Udg
>>562
でも、だんだん寝てくるんだよね。
4年目ぐらいでかなり倒れてきた。良いのか悪いのか・・・
568774RR:2008/07/13(日) 21:59:16 ID:JCem5q3O
ふぅう・・ZRX1200S乗ってきたよ!!最近納車された中古車だけど
乗ってて楽しいバイクですね!
569774RR:2008/07/13(日) 22:14:24 ID:pYGHi/Zi
>>567
スタンドの口が開いてきてない?
一回外してバイス挟んでみては?
570774RR:2008/07/14(月) 00:49:55 ID:lS9YwwRY
>>565
>>556

ギヤはローに入れていました。
カバーが帆の様になって倒れたのだと思います。
ニュースでは木が倒れたり、クレーンが倒れたりという
異常な突風でしたからね。
こちらでは土砂降りの雨が真横に降ってました。

倒れた場所は下が土&砂利の駐輪場でスタンド下には周りより少し下げて
タイルを敷いていました。

今日、スタンド下を掘り下げて傾きを大きくしました。
そして、ペグを打ってハンドルからロープを張るように改善しました。
571774RR:2008/07/14(月) 10:14:39 ID:vuq1xpPt
クレーンがひっくり返る強風だったんですね

ご愁傷様です
572774RR:2008/07/14(月) 19:37:58 ID:YGYE4P++
このバイクって燃費どれ位ですか・???
ツーリングよくいくのですが・・・
573774RR:2008/07/14(月) 20:50:02 ID:YvSClu/9
1200の逆車乗ってるが燃費は平均17〜18くらい
ゆっくりまったりツーリングの時は23ちょっとだった
574774RR:2008/07/14(月) 23:50:49 ID:ImNe2fXK
さげ
575774RR:2008/07/15(火) 02:46:32 ID:WVgLzaEk
ZRX1100にノジマファサームをつけてるんだが
エンブレかけた時にアフターファイヤが少々出るので
パイロットスクリューを3回転程開けてみたが何も変化がなかった。
あいかわらず5000〜からのエンブレ時にブーンボンボンボンと鈍い破裂音がする。

それから2回転半でツーリング行ったら燃費凶悪、マフラーには
煤がベットリ。
結局、デフォの1回転半戻しが1番具合がよかった。

ネットに溢れてるダイノジをつけた場合は知らんが
マフラー交換しただけではPSはイジらなくて良いのだろう。
576774RR:2008/07/15(火) 02:58:06 ID:WVgLzaEk
 つうか、ZRXのパイロットスクリュー調整は泣きが入る
両端のキャブは苦労しないが、二番キャブはどうしていいか
わからない。
L字のPS調整ドライバーをバイク屋から借りて試したら
ドライバーのギア部がキャブヒーターの連結部や発電機の連結部や
ミッションケースの出っ張りにつっかえて使えないときた。

仕方が無いのでホムセンで丸い短いハンドルに
六角ビットを差し込んで使うドライバーを買ってきて
マイナスビットを削り込んで細くしたものを差込み、
六角穴に詰め物をして最適な長さを調整してやっと調整方法を確立した。

自分は手が小さいから苦しいながらもなんとかなったが
みなさんは、どうやってやってるんだろう。

577774RR:2008/07/15(火) 03:04:53 ID:WVgLzaEk
ウザいぐらいに連投しておくが前にゲルザブSは微妙と書いた者だ。
シートの前端一杯にゲルザブを合わせて、シート傾斜部にゲルザブを
乗せない様に位置を決めてツーリングへ出た。

結果、自分としては非常に具合が良くなった。
適度に硬いのでコーナーを回る際に尻位置の移動がし易くなり
硬いからといって痛くなるわけでもないといった具合になった。
張ったばっかりの時より馴染んだ気になったのはシートなのか尻なのか
はよくわからない。

結果、現状にあきらかに不満がある場合やアンコを抜きすぎた事を
後悔する人には薦めるが、現状に満足していてさらに欲を出して・・・
という人には微妙としておく。
578774RR:2008/07/15(火) 12:50:53 ID:c8yMkZSP
>>576
L字のPS調整ドライバーの先端は3種類位長さが違うのがある。
お前は一番長い奴を使ったんだな。
579774RR:2008/07/15(火) 13:37:06 ID:WVgLzaEk
>>578
残念ながら店で貸してくれたドライバーは短いものと
ビット差込式の二種類のヘッドだった。
短いものは届かず、差込式でも丁度良い長さのモノは無かった。
それこそうっかり通販で買ってしまっていたら、マッチせず涙目に
なる所だった。
必ずバッチリZRXに長さの合うのが見つかればよいのだが。
580774RR:2008/07/15(火) 18:55:08 ID:tARL4sD8
デイトナだかの安いヤツはジャストフィットだった覚えが
581774RR:2008/07/15(火) 19:44:09 ID:4Fy6OC5A
>>577
なるほど。
すると、現状コージーシートを使用していて
足付き、座りっぷりにソコソコ満足しているなら
ゲルザブを一万近く出して購入する程でもないってコトか。
582774RR:2008/07/16(水) 11:39:51 ID:dWjHXJXl
ZRX1200Rの中古価格下がってきているようだが投げ売りしてるんだろうか
今が新古車買い?
583774RR:2008/07/16(水) 23:50:50 ID:AOa6w2Qu
1100は更に下がってきてるww
ちなみにどのくらいさがった?
584774RR:2008/07/17(木) 02:18:42 ID:EQtPqVDR
1100が50万以内で選べるなら、健全な感じだね
しかし、ちゃんとメンテされてる車体なら30000km前後の
走行距離は問題無さそうな気がする
585774RR:2008/07/17(木) 21:58:22 ID:UVYjW+l6
1100なら程度の良い20000km以下のが狙い目だな。
ある程度自分で整備できればおもろいバイクだと思う
586774RR:2008/07/18(金) 02:58:06 ID:cS/bZFMf
でもさぁ、100万以上の盆栽コンプリート1100って
誰が買うのかしらん
587774RR:2008/07/18(金) 04:54:06 ID:DkiS3RBI
3〜2万キロって話出てますが、このバイクのトラブルってこの位の走行距離からでるのですか??
ZZRのエンジンらしいですが、やっぱミッション関係??
588774RR:2008/07/18(金) 05:15:34 ID:ACCRNeSR
距離よりも乗り方だとは思わんのかね?
589774RR:2008/07/18(金) 14:51:04 ID:cS/bZFMf
べつに5万でも6万でも問題ないよ
買うには少ないほうがいいけど、少なければ高いじゃん
590774RR:2008/07/18(金) 21:56:49 ID:DkiS3RBI
>>588
うん。乗り方はもちろんありまよね。
>>589
俺のも2万キロの買った。異常なしです。
591774RR:2008/07/19(土) 14:38:31 ID:GVdLDatT
ZRX乗ってて本当によかったよ。
http://img.wazamono.jp/touring3/index.html
592774RR:2008/07/19(土) 21:06:42 ID:+yXKrnAd
とうもろこし入るんだね。
593774RR:2008/07/20(日) 07:21:46 ID:9mkcEDM9
何このヌルい流れ
594774RR:2008/07/20(日) 08:04:38 ID:vq6Qgwhp
ショック交換を考えてますがナイトロン付けてる方いますか?
595774RR:2008/07/21(月) 21:01:34 ID:rokdhE0I
596774RR:2008/07/22(火) 03:09:40 ID:4ZT6oDfs
携帯から失礼します
250ネイキッドをちょくちょく乗ってたものですが
いきなりリッターNKはやはり危ないですか?
男は黙って大型と勝手に思い込んでるので
中型じゃ納得いかないので。
597774RR:2008/07/22(火) 03:38:52 ID:icxtRqGL
>>596
あなたにはZRXが必要だ
598774RR:2008/07/22(火) 09:37:44 ID:+dH9nXds
>>596
無茶しなきゃ別に問題ないと思うよ
徐々に慣れるさ
599774RR:2008/07/22(火) 12:31:51 ID:8NUB6imJ
>>596
問題無し
男は黙ってカワサキのリッターだ
600774RR:2008/07/22(火) 14:50:11 ID:4ZT6oDfs
>>597-599
596です。
勇気がでました。

この中にも中免→大型じゃなくいきなり大型スタートのかたとかいらっしゃるんですか?
一応9月に合宿で那須に行く予定です。
601774RR:2008/07/22(火) 18:36:27 ID:aBplpp4H
【白バイをチギった強者が集うスレ】inZRX
602597:2008/07/22(火) 19:39:21 ID:6vkjbRjD
>>600
知り合いは教習所でいきなり大型を取りバルカンの1500に乗ってますが無問題です。
大型の免許を取ってしまえば何にでも乗れますんで自分に合ったもの選んでは。
603774RR:2008/07/23(水) 10:30:01 ID:ZCjyyxAf
那須の合宿か・・数年前クレーンの免許と大型二種取りに行ったがDQNが結構居たな
居心地悪かった
604774RR:2008/07/23(水) 10:36:58 ID:IIk+Dmjo
>>596
ZRX1100/1200は250NKに比べれば大柄だし、パワーも次元が違うけど、大型NKの中では外観・ポジション共にコンパクトなので、すぐ馴染むと思うよ。
605774RR:2008/07/23(水) 11:57:15 ID:h0lYGHxr
>>602
バルカンはおかどちがい
606774RR:2008/07/23(水) 14:30:28 ID:i1K1ApBG
普通に乗ればおとなしくて素直なZRXたん
607774RR:2008/07/23(水) 14:38:53 ID:6bohvu+w
教習車のCB750よりは扱いやすく感じると思うぞ
608774RR:2008/07/23(水) 17:21:28 ID:EZqBErBv
みなさんありがとうございます。
まだお金が貯まってないから免許取りに行けないですが
早く免許取ってZRXに乗りたいです。

>>603
DQNはどこにでもいるので気にはしないですが
居心地悪いのはいただけないっすね。
609774RR:2008/07/24(木) 02:14:25 ID:EoBshfii
ゼラスはいいぞ
コーナーとか曲がってて地震にあったらどうなるんだろう
610774RR:2008/07/25(金) 07:56:06 ID:kxX7EXxU
611774RR:2008/07/25(金) 09:28:10 ID:dMva1Bv5
ちょっと教えて欲しい。
TMR-MJNを使ってて、JNのクリップ位置を0.5段上げたいんだよね。
クリップ下に噛ますワッシャーってどの位のサイズなんだろう?
普通にホムセンに売ってるかな?サイズとかわかったら教えて欲しい。

ググッてみたけどよくわんなかったよ・・・_| ̄|○
612774RR:2008/07/25(金) 12:56:24 ID:yCF//fbl
ZRX1200を買った 現在ノーマルだが今後いろいろしたいと思ってます 
マフラーなんですが現在候補は「MUZYY」「トリックスター」なんですがどうですか?  悪っぽいでかい音が好みです
613774RR:2008/07/25(金) 13:01:43 ID:yCF//fbl
間違えたッス 「MUZZY」
614774RR:2008/07/25(金) 13:07:14 ID:HNgJ9ciq
悪っぽいのは音じゃなくてアタマだよ
爆音は程々にね
615774RR:2008/07/25(金) 18:16:23 ID:gUhKEocf
重低音ドロドロのマフラーってあります?

サイレンサーのみでもいいです。
616774RR:2008/07/25(金) 18:17:03 ID:RzV4t5/U
デビル
617774RR:2008/07/25(金) 19:10:20 ID:dzX1Mu73
ビビル
618秋刀魚 ◆.5wljPk1.c :2008/07/25(金) 19:11:15 ID:frVBtoGL
 |  | ∧
 |_|Д゚) 
 |秋|[|lllll])   大型なのに5速しかないのが笑えるぜ 
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
※これからはトリップを秋刀魚#2008にするから覚悟しとけよ 
619774RR:2008/07/25(金) 20:21:15 ID:w0m6LHHZ
マルケかゲイルの鍛造アルミに交換しようかと思ってるんだけど
どっちのほうがいいのか誰か教えてください。

現段階では値段の面でゲイルにしようかと思ってます。
620774RR:2008/07/25(金) 22:08:39 ID:3xdcxe4A
マフラーはBEETのナサート付けたいなぁ
なんたってグリーンチタン色がラインネップされてるし。

緑色のマフラーなんてそうそうないぜ
621774RR:2008/07/25(金) 23:46:39 ID:xeuAVWHa
何時になったらナサートの新しいのでるんですか?
まちくたびれました
622774RR:2008/07/26(土) 10:15:05 ID:7bhlEYhh
>>608
俺は2年前に原付スクーターからZRX1100にステップアップしたよ
免許も自動車免許しか持ってない状態で教習所で大型取得しました
教習所でまたがるバイクがまさしく初めてのバイクでした
乗りだすとすぐにCB750になれた
1本橋30秒前後スラロームは1速で4秒台をコンスタントに出せるようになった
よっしゃー俺って最高!めちゃくちゃいかしてるぅ!こんなタイム出せるなんて
CB750最高!って思ってました
免許取得後ZRX1100買ったら今まで良いと思ってたCB750どころじゃない乗りやすさ
これは最高だぜZRX1100最高!ZRX1100なら1本橋1分スラローム4秒くらいでいけそうです
って感じでZRX1100は初心者にも最高に乗りやすくてそこそこ速いバイクだと思いました。
ZRX買ってからの付き合った彼女はZRX(ライムグリーン)を見て全員(7人中7人)
カエルorバッタみたいって言って女にも超人気っぷりのZRXです
初心者にも最高で女受けも最高なんてZRX1100最高!
623774RR:2008/07/26(土) 11:03:13 ID:sXvmfvvx
>>622
呆け
624774RR:2008/07/26(土) 12:31:05 ID:C2h/fsId
>1本橋30秒前後スラロームは1速で4秒台
一本橋30秒・・・途中でスタンディングかな、すごいね
通った教習所では2速でスラロームだったよ
625774RR:2008/07/26(土) 13:11:16 ID:7bhlEYhh
>>624
スタンディングではなかったです
橋に乗る前から超スローで乗るんで橋の幅を使えば30秒位はなんとか
スラロームは最初は2速でやってたんだが教官に1速の方がタイム縮める事ができるって言われたんで
1速で練習しました
1月と2月で通ったのとプったんで受講者が少ない時とかはずっと付きっきりで教えてくれた
のでありがたかった
それに周りがバイク乗った事ある人ばかりでバイク処女の私があまりにヘタッピで色んな教官がとっかえひっかえ
かわるがわる色々教えてくれました
626774RR:2008/07/26(土) 13:45:43 ID:x6lKzV2k
zrxに憧れてたけど変な人が乗ってるみたいなんでやめときますね
627774RR:2008/07/26(土) 14:07:00 ID:cxk2DRwm
>>626がやめるみたいなので自分が乗りますね
628774RR:2008/07/26(土) 20:33:25 ID:DE/Bibo0
>>622
おっ教習所のお話まで。
すごくありがたいです。

今の時代に大型を取りに行くって人あまり聞かないですが
逆に人がいなくて教習受けやすそうです。
中型のコゾーになめられないよう頑張ります。
629774RR:2008/07/26(土) 21:36:42 ID:vcWGr1dW
今日、レインボーブリッジで22Km/hオーバーで捕まった。
反則金は¥12,000...

あぁ...
630774RR:2008/07/26(土) 22:00:17 ID:d7ns7YTS
>>629
イ`、取り締まりの名所だったな、そこ・・・
631774RR:2008/07/26(土) 22:11:49 ID:D2mLY8eM
zrx1200を新車で買おうとおもってるんだけど、
買ったらまずこれはしとけ(買う前でも)
みたいな事ってある?

高1のとき以来だいぶ長い間バイクもってなかったからなにかと不安でね。

なんやかんやとマジレス頼む。
632774RR:2008/07/27(日) 00:54:12 ID:sKGKqlY3
機械と自分の慣らし。
今の大型って下手に扱うとすぐ死ねるから。
空き地で八の字でもしたらどうっすか?
633774RR:2008/07/27(日) 14:24:58 ID:7rb5S1Pt
>>611
M3用
634774RR:2008/07/27(日) 14:58:42 ID:eWYCg1xq
>買ったらまずこれはしとけ

近くにホンダの教習所があればHMSに何回か
通っておく、もしくは類似のライディングスクールか
警察の講習会でも良い

速くなるっていうより、転んだり事故をしなくなる
妙なパーツを買うよりすごく効果的、良いソフトを
自分にインスコするつもりでどうぞ。
635774RR:2008/07/27(日) 17:58:16 ID:Xgb4rrIa
俺は来年まで待ってインジェクションモデルに期待する
期待が外れたらファイナルの新古買う
636774RR:2008/07/27(日) 19:53:58 ID:5zxSEnns
ハンドル交換した人いますか・・??
最近車検でハンドル交換とか厳しいの??
637774RR:2008/07/27(日) 21:29:14 ID:qKsOPEo6
>>631
フレームの防錆処理かな
638774RR:2008/07/27(日) 21:57:52 ID:/XwR4t3h
>>631
各所のグリスアップと注油、新車乗りだしでも細かいところはグリスアップされてない。
639631:2008/07/27(日) 23:07:35 ID:aK3OUUYx
おぉ〜。
みんなありがとう。
けっこういろいろあるねぇ。
参考になりました。

とりあえず契約して納車したら報告します。
そん時はまたいろいろよろしく。
640774RR:2008/07/28(月) 06:46:47 ID:1gVIl0DH
>>633
サンクス!
641774RR:2008/07/28(月) 18:49:09 ID:HYPV4fi7
>>631
言うまでも無いことだと思うけど、
任意保険にはちゃんと入ってね。
642774RR:2008/07/30(水) 20:21:05 ID:qKP41yH0
ho
643774RR:2008/08/01(金) 07:29:15 ID:mvcPa1AL
みな、お盆休みにはどこかへ行くのか?
644774RR:2008/08/01(金) 10:21:49 ID:Bro4RV4i
ちょいと長野あたりへ
645774RR:2008/08/01(金) 15:09:33 ID:M+803Gzh
ちょいと東京あたりへ
646774RR:2008/08/01(金) 15:12:48 ID:7JJj1MNf
ちょいと伊豆あたりへ
647774RR:2008/08/01(金) 21:58:23 ID:tZLf8pW3
ちょいと富良野あたりへ
648774RR:2008/08/02(土) 09:06:41 ID:6XD7dYR6
質問させてください。
ZRX1200の購入を検討していますが、
シート下の小物入れはどのくらいのものが入りますか?
今入れているものを教えていただくのでもかまいません。
お願いします。
649774RR:2008/08/02(土) 09:17:04 ID:XizDQ3P4
>>643
北海道ツーリング計画中
>>648
カッパ、ウエス、タイラップ
650774RR:2008/08/02(土) 14:13:53 ID:y+eQf9OC
>>643
盆休み1週間北海道ツーリング

>>648
カッパ、ネット、工具、パンク修理キット
651774RR:2008/08/02(土) 14:44:11 ID:wrRxNX46
シート下には、ETC本体と78%窒素を充填してます。
652774RR:2008/08/02(土) 21:10:45 ID:jC5S+Ln6
>>648
ETC、書類、工具、パンク修理セット
カッパのかさばり具合によっては入らないかも
653648:2008/08/02(土) 21:52:09 ID:6XD7dYR6
>>649
>>650
>>651
>>652
ありがとうございました。
何となくイメージは掴めました。
教えてばかりで申し訳ないのですが、
ZRXのデザインはとても気に入っています。
しかし、どうしても気になるのがあのグラブバー・・・
純正で違うデザインのものもあるようですがイマイチな感じです。
お勧めのアフターパーツや
「アレ」が良い理由などを語っていただければありがたいのですが。
お願いします。
654774RR:2008/08/02(土) 23:05:21 ID:jC5S+Ln6
>>653
あのグラブバーがいいんじゃないか
タンデム時に握り易いし、ネットをかけるにも丁度いい
655774RR:2008/08/03(日) 00:42:14 ID:4+o3X2aV
おれはゼファーみたいなタンデムバーのほうが
握りやすいし安心感があると思う

656774RR:2008/08/03(日) 17:10:11 ID:2m0jAfur
ホイール周りの整備です
http://www16.ocn.ne.jp/~w.a.t/page5.html
657774RR:2008/08/04(月) 12:36:27 ID:GaCJIydU
今月でとうとうファイナルですね
658774RR:2008/08/04(月) 18:56:43 ID:fqaJtATZ
>>648の人気に嫉妬!!!!
659774RR:2008/08/04(月) 20:54:30 ID:fqaJtATZ
>>658
まぁまぁ
660774RR:2008/08/05(火) 01:09:14 ID:yYVz1p63
>>657
もう・・・Z1000があるからか・・・??
でもこういう万能バイクってカワサキの持ち駒であるのかな・・
661774RR:2008/08/05(火) 12:24:36 ID:zTYLkde9
ぼくも、純正グラブバー好き。
かっこいいとおもいます。
エルガイムの頭についてるやつみたいだけど。
662774RR:2008/08/05(火) 12:52:46 ID:LFn3KwDF
あのグラブバーはコケて路面を滑走した際、ラジエターガードと共に擦れることにより
タンクや車体を保護してくれるのだ。
663774RR:2008/08/05(火) 13:39:29 ID:rELL6T6q
いまバイク板スレ立て規制中?
ZRX400の次スレが立てられないし立たない
664774RR:2008/08/05(火) 19:07:27 ID:yYVz1p63
ところで、クラブバー人気みたいですが、キャリアならどこがお勧めですか??
ラフ路?レンテック??
665774RR:2008/08/05(火) 19:44:26 ID:SwpM0sUo
バンコクのカリプソ・キャバレーだな。
666774RR:2008/08/05(火) 20:29:09 ID:yYVz1p63
>>665
バンコク・・・・・ふーん、そうですか・・・・・・・
667774RR:2008/08/05(火) 20:33:38 ID:zivM+lAi
>>644
レンテックとRIDING SPOTを持ってるけど
実用性ならRIDING SPOTかなぁ

ハードケース使うならSW-Motechをチェックしてみてもいいかも
668774RR:2008/08/05(火) 21:06:48 ID:yYVz1p63
>>667
レスどうも!!!!
SW-Motechは今チェックしてみましたが、http://www.mo-tech.de/hersteller/kawasaki_ZRX1200_R_S_86.html?PHPSESSID=56cb756672e28f0b57fb5e13015d1195
結構カコイイですね。
でも、正直キャリア単体で考えた場合だとライディングスポットに軍配があがりそうですね。
レンテックのもなかなかイイですが、クラブバー風にちょっと上の方が出っ張ってるんですよ
これがちょっと実用上邪魔かなぁ・・・
ラフ路のラリー591もいいですよね。
669774RR:2008/08/05(火) 21:14:26 ID:zivM+lAi
>>668
レンテックはフックとかが使いづらいですね。
専用バッグかハードケースだけを使うのなら良いと思います。

ラリー591はアルミ製で、ハードケース使ってて折れたなんて話も聞くので
スチール製のライディングスポットの方が安心かもです。
670774RR:2008/08/06(水) 02:23:08 ID:21QOcEi0


http://eurodirect.jp/SHOP/gpt-08-273-100-s.html

高ぇeeeeeeeeeeeeeeeeeee!
ユーロ強ェeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!
671774RR:2008/08/06(水) 06:18:00 ID:r1e/3LCB
>>669
ラリー591って折れるのですか!??ラフ路クオリティーか・・・・・・・
アルミって弱いのですかね・・

ライディングスポットのはなかなか良さそうですね。

>>670
2万5千円って・・・・・・カコイイけど。。。
672774RR:2008/08/06(水) 07:34:50 ID:v+MySl55
673774RR:2008/08/06(水) 09:02:12 ID:kioB8j7K
>>672
何ですかねその差は
674774RR:2008/08/06(水) 11:04:59 ID:+CSSviiQ
>>671
折れるよ。経験者である俺が言うんだ、間違いないw
旅先で他のライダーと話すと、結構折れた人いるみたい。

アルミの強度云々もあるけど、俺の折れた状況から判断すると……。

キャリアを横から見て菱形に見える部分、アルミ角パイプを2カ所溶接してある
んだけど、その溶接部分が剥がれ、グラグラで走行した結果他のところに無理
な力がかかり、パイプ自体が折れた、って感じ。

やはり旅先で見かけたライダーは、その菱形部分に厚めのアルミプレートを溶
接して、強度上げてたなw
675774RR:2008/08/06(水) 20:49:59 ID:r1e/3LCB
>>674
横から見て菱形で溶接部分っていうと下は本体ボルト取り付け近辺と上は丸い穴の
あるプレートの近辺ですか・・
横の菱形のパイプが細いですよね・・結構lこれは構造欠陥でしょうかね・・・・
補修っていってもカコ悪くなっちゃいそうだしなぁ。
すると、おっしゃるとおり実用本位で見たら、ライディングスポットがベストですね。

2万5千のは高いし単体ではどう使うんだろう・・??
676774RR:2008/08/07(木) 02:08:40 ID:xjxmEOfy
アルミ溶接は強度出しにくい、後から割れるってのも
多いからしゃーないな

GIVI箱に限るならマウントが出てるけど
677774RR:2008/08/07(木) 12:25:11 ID:va3r7FUW
ある程度の重さの物積むために着けるんだろうから、キャリア類にアルミ製は避けた方が無難でしょ。
スーパースポーツ的位置付けのZZR1100はアルミ製の一体型シートフレームだったけど
よりツアラー色が強まったZZR1200は別体型のスチール製シートフレームに変わった。
「パニア着けた時に弱ぇーよ」っていう声と改善の要望が欧州市場を中心に多かったんだろうね。
678774RR:2008/08/08(金) 22:08:34 ID:aY+jMB3P
みなさんのバイクは手を離して走行するとまっすぐ走るものですか?

僕のはすぐに左によれてしまいます。
679774RR:2008/08/08(金) 23:38:26 ID:SlqLEbNm
自分のZRX1100はまっつぐ走りますね〜
680774RR:2008/08/09(土) 00:12:34 ID:dPh9o3+C
普通はクソ重たいマフラーの付いてる右に傾くんだが

フルエキに変えてから手放しでも真っ直ぐ走るようになった
681774RR:2008/08/09(土) 09:26:29 ID:6exF6zbu
>>678
どこで試したのかわからんが
普通の道路で試したのなら少し左によれるのは「道路自体が傾いている」から
682774RR:2008/08/09(土) 12:27:15 ID:7cJtnhIi
道路って傾いてるんですか??
683774RR:2008/08/09(土) 13:28:52 ID:6kM/+b6g
>>682
中央部が馬の背ようになってますね
684774RR:2008/08/09(土) 21:58:08 ID:6exF6zbu
横断勾配,片勾配でぐぐってみてください

完全にフラットな道路もあるけど「ちょっと大きめな国道」なら大概横断勾配ついてる
685774RR:2008/08/11(月) 08:19:28 ID:Cw5Oc0it
686774RR:2008/08/11(月) 09:05:00 ID:0dFL6G8G
687774RR:2008/08/11(月) 09:24:45 ID:KJp5uIxE

688774RR:2008/08/11(月) 10:24:03 ID:z8O0Z2cI
689774RR:2008/08/11(月) 10:56:50 ID:NYuntZEh
690774RR:2008/08/11(月) 21:16:44 ID:5/bcwAgM
ZRX1100中古で買いました
約九年位バイク降りていたけど又乗りたくなって・・
691774RR:2008/08/11(月) 21:28:25 ID:KHDIyHQb
>>690
ラッシャイ
692774RR:2008/08/11(月) 21:39:45 ID:5/bcwAgM
>>691さん
レスThanks!

以前は900忍者乗ってまつた。
とりあえず納車はお盆明けだけど今から凄く楽しみ!前の忍者はいろいろ事情が会って泣く泣く手放したけど今度は長く付き合って行くつもりだすw
693774RR:2008/08/11(月) 21:58:09 ID:5z+EUHY9
>>678
ステムベアリングを交換すると治る!
694774RR:2008/08/12(火) 09:18:40 ID:GLhjgZmy
>>693
断言するなよ!
695774RR:2008/08/12(火) 09:21:52 ID:lWjp1Gdu
ノーマルのマフラーが付いた状態でバランスが取れています
もともと、重いのでマフラーをつけると右側が軽くなって
左に行くのはjk

>>680意味わかってねーべ
696774RR:2008/08/12(火) 09:24:13 ID:lWjp1Gdu
ノーマルのマフラーが付いた状態でバランスよく設計されてます。
もともとのは重いので社外マフラーをつけると右側が軽くなって
左に行くのはjk

誤字訂正w
697680:2008/08/12(火) 10:21:11 ID:DfW2TOP5
>>695
新車時から手離し運転しても必ず右に傾いたぞ
車体の構造を良く見ろ
後ろから見ても前から見ても
車体の右側に重いのがはみ出てるだろ

>>>680意味わかってねーべ
これはそっくりお前に返してやる

何でもノーマルがバランスがとれていると思うのはお前の勝手だけどな
698774RR:2008/08/12(火) 10:59:38 ID:P5kwhoSX
>>697
新車から9年間ノーマルマフラーの俺もそう思う
699774RR:2008/08/12(火) 11:27:20 ID:5CW8BYhZ
少しでもバランス取れるように右アンダーチューブがアルミなんですね
700774RR:2008/08/12(火) 15:31:45 ID:lWjp1Gdu
>>695-696
勝手に言ってろ
馬鹿じゃねーの氏ねよ
701774RR:2008/08/12(火) 15:38:38 ID:6yTXMTF/
潔いっちゃー潔い
702774RR:2008/08/12(火) 18:21:04 ID:4h7KX2vt
ハンドルやフレームのアンバランスさを悩む奴が
多いが、その前に自分の骨格がゆがんでる事に対して
無頓着なのが可笑しい
703774RR:2008/08/12(火) 19:04:51 ID:UEUHpNbC
サーキット転倒でメーター大破した(フォーク等はダメージ皆無)ので、思い切って大改造してもらいました。
長所…
時計が付いて便利になりました。
STACKメーターはシフトランプが4段階あるから、任意設定が出来、しかも簡単。

短所…
燃料計が無くなった事。
160`越えたらカーボンステーが風防に僅かに干渉してしまう。


http://m.pic.to/v6a42
704774RR:2008/08/12(火) 23:10:27 ID:Klr+Ilo+
ZRX1200Rのシートが取れなくなりました
シートを取り外すさいのキーも回りません 
どうしたらいいでしょうか?
705774RR:2008/08/13(水) 00:10:37 ID:W52XDPiU
>>704
Let's 破壊!!
706774RR:2008/08/13(水) 00:49:57 ID:YN9lEVcI
>>704
シート中央部を斜め後方から握りこぶしでチョップ
ロックのかかりが甘いと起きる現象じゃまいか?
707774RR:2008/08/13(水) 02:08:11 ID:cGjBB/60
>>703
コンドルハン?それともスワローハン?
708774RR:2008/08/13(水) 05:05:56 ID:5olv+zXU
>>707

ハリケーンのコンドルです。
バック&アップスペーサー使ってみたら、カウルにもタンクにも干渉しません。
私みたいに手が短い人にはBESTです。
ちなみにコンドルは20年近く前にZ2に乗っていた時に買って、付けずに保管していた物です(笑)
709774RR:2008/08/13(水) 10:04:14 ID:G7/dfSsb
なんかにひっかかてるんでない?

一度押し込んで  

キーをうりうりすると取れないか?
710774RR:2008/08/13(水) 10:05:22 ID:G7/dfSsb
シートを
711774RR:2008/08/13(水) 22:18:08 ID:aZ8SCS0E
>>704
シートを下に押しながらキーを回してみる。
712774RR:2008/08/14(木) 03:41:09 ID:dtZYYDTx
俺もカスタムシートで一回取れなくなって、
シート後ろから手入れて、壊す勢いで力ずくで取った。

車体側のばねとシート側の金具が引っかかってたみたい。
多分それじゃない?
713774RR:2008/08/14(木) 09:54:19 ID:myytA4LG
質問です。2002年頃のライムグリーンのZRXは青の部分が紫っぽいんですが、あの年限定ですか?
緑の部分もなんとなくメタリックが入ってるような感じのです。
すごくカッコ良くて探してるんだけど、なかなか見つかりません…。
714774RR:2008/08/14(木) 10:57:38 ID:vbihQK+s
>>713
紫の部分て確か濃い青から角度によって紫になるマジョーラ的な色だったっけ?
ちなみにあれのグリーンの塗装はキャンディーグリーンだよ。
確か2002年の逆車でしかなかったような気がする、中古台数も少ないね。

俺もあの色はカッコいいと思う。
715774RR:2008/08/15(金) 01:28:54 ID:hy+W1i72
02逆車のキャンディライムグリーン/パールアルペンホワイトだよね。
翌年の03から国内モデルもキャンディライムグリーンになってるね。
1100時代から逆車はソリッドではなくてパールジェイドグリーンだから
メタリックでずっといってたんだね。

02逆車はホワイトのラインが下、紫ラインが上なんだね。
白ラインが上にきてるのが多いので珍しいね。
716774RR:2008/08/15(金) 01:57:27 ID:UupMjnHf
>>714,715
そうですそうです。かっこいいですよね?このスレ住人なら乗ってる人もいるかもしれないな。
逆車ですか〜頑張って探します!
717774RR:2008/08/15(金) 06:12:24 ID:p5kH8EVN
>>716

程度の良い車体買って、外装一式変えちまうってのも有りだね。
718774RR:2008/08/15(金) 14:05:46 ID:7dRmq1rJ
外装だけ売ってたりするんですか?それとも全塗ってことですか?
719774RR:2008/08/15(金) 14:18:57 ID:o6xOoIw4
うっとる
カワサキのHP行って来い
値段もばっちり書いてある
720774RR:2008/08/15(金) 16:58:36 ID:p5kH8EVN
07黒金なら、外装20マソくらい?
721774RR:2008/08/16(土) 10:15:58 ID:CasGbZSW
ちょっと話変わってすいません。
9月1日から1200rで小樽より北海道一周するのですが、北海道の方いらっしゃいますか?
722774RR:2008/08/16(土) 14:37:47 ID:H/5jAmwg
札幌ですが?
723774RR:2008/08/16(土) 22:24:30 ID:wQmhMDBV
ZRXは手放しすると絶対に右に傾く、俺はナサートのチタンカーボンのマフラーに
換えたけど、それでも右に傾く。

ところでZRXってジムカーナとかで速いって言われてるけど、峠はどうなんだ?
この前峠走っていて、こっちはステップ(ノーマル)擦りながら攻めてるのに、
VTR1000について行けなんだ。
俺の腕のせい?
724774RR:2008/08/16(土) 22:31:09 ID:+0d1AqVi
VTR1000に乗り換えを勧める
725774RR:2008/08/17(日) 00:24:05 ID:3qSd4+CU
ステップ擦らずに猛速なかたもいらっしゃいますよ、ZRXの場合
726774RR:2008/08/17(日) 00:25:37 ID:+vHvxclw
公道でステップするような走りをしてる時点で(ry
727774RR:2008/08/17(日) 00:48:34 ID:hB9S5drj
1100中古で買いますた・・
来週位に納車予定!
今から楽しみですw
728774RR:2008/08/17(日) 01:24:57 ID:/bPQ5uMK
旭川ですが何か?
729774RR:2008/08/17(日) 08:36:31 ID:Gp2MsIu+
ステップ削れるくらい寝かせたら、エンジン乗り上げて転倒しないか?
730774RR:2008/08/17(日) 14:39:55 ID:S66xWuVh
721です。

反応有難うです(・∀・)
早速なんですが、知床岬から納沙布岬、から襟裳岬まで1日で移動しようと思っているんですが、遠すぎるでしょうか?
北海道のリズムがわからないんでお願いします。
731774RR:2008/08/17(日) 15:30:25 ID:NTFtu8NO
>>730
ウトロ港(知床)〜納沙布岬 R334→R335→R44で約200km 4〜6時間
納沙布岬〜襟裳岬灯台 R44→R38→R336で 約350km 8〜10時間
732774RR:2008/08/17(日) 15:40:26 ID:6yK9KbUR
>>730
昔3日で周ったことがあるから、
別に走れない距離じゃ無いと思うけど、
感覚的、体力的に個人差があると思う。
結局、24時間の内何時間乗れるかでしょ?

後、時速何キロで走るつもりですか?
道東は取り締まりに要注意です。
733774RR:2008/08/17(日) 18:24:39 ID:S66xWuVh

>731
吐き気がするんで2日にします…。

>732
一応法廷速度で岬を観光しながら行く予定です。
3日ってすごいですねw
私だったら倒れてしまいそうです。

一応
一日目小樽から野寒布岬
二日目野寒布岬から知床峠

三日目知床峠から釧路市
四日目釧路市から室蘭市洞爺湖

五日目洞爺湖から函館

六日目に函館から小樽
夜の船で帰ろうと思ってます。
734774RR:2008/08/17(日) 22:00:32 ID:NTFtu8NO
>>733
ヒマなので調べたがだいたい法定速度なら感じ。
一日目
小樽〜野寒布岬 下道で海岸沿い340km 8〜10時間

二日目
野寒布岬〜知床岬 下道で海岸沿い470km(笑) 13〜16時間

三日目
知床岬〜釧路市内 R334→R391→R44ルート180km 4.5〜6時間

四日目
釧路市内〜洞爺湖
帯広広尾→道東自動車道の高速ルートで430km 8〜10時間
下道で400km 10〜13時間

五日目
洞爺湖〜函館
道央自動車道→R5の高速ルートでは70km 3.5〜4時間
R37→R5→DD96の下道ルートでは160km 4〜5時間

六日目
函館〜小樽
道央自動車道八雲IC→小樽ICの高速ルートでは350km 4.5〜6時間
R227→R5→R229→R276の下道ルートでは250km 6〜8時間

これ以上はスレ違いなので言及は避けとくけど、大丈夫……?
735774RR:2008/08/17(日) 22:02:21 ID:NTFtu8NO
○だいたい法定速度なら感じ。
Xだいたい法定速度ならこんな感じ。

脱字った。スマン。
736774RR:2008/08/17(日) 23:08:30 ID:xtc3VA/V
法定速度で走るとは信じられん・・・と思うのは俺だけ?
737774RR:2008/08/17(日) 23:27:05 ID:6yK9KbUR
>>736
同感!!

見通しの良い直線道路が30キロ制限だったりする。
守れますか?

私はその昔、根室で××キロオーバーで捕まって
裁判所のお世話になりました。
それでも加速途中だったのでまだ良かった・・・。
738774RR:2008/08/17(日) 23:48:45 ID:oMlUxY6T
北海道ってだいたい80キロくらいでみんな走ってない?
俺が行ったときはそうだった。
739774RR:2008/08/18(月) 11:23:36 ID:0WIofPPF
一般道でわき見しながら100kmで走ってたら
Kのおばはんにぶち抜かれた。(追い越し禁止区間)

そんなもんよ。さすが死亡事故なんばーわん
740774RR:2008/08/18(月) 13:52:12 ID:0g3BcTRB
俺もK乗りおばちゃんに追い越されたw
北海道から地元へ帰ると、スピードの感覚がおかしくなってるのに気付く。
あとピースサインをつい出してしまうw
741774RR:2008/08/18(月) 14:03:28 ID:0WIofPPF
大洗港付近なら許される
742774RR:2008/08/19(火) 07:38:02 ID:pIr7GFgV
舞鶴港付近もOK
743774RR:2008/08/19(火) 17:30:40 ID:EKS+BIV1
今日中古の1200R契約してきました。来週末納車が楽しみだす。
これからこのスレでお世話になりまっす。
744774RR:2008/08/19(火) 21:35:56 ID:9oLYvBXt
おめ!
745774RR:2008/08/19(火) 23:23:29 ID:N9xDyTNe
>>743
おめ!

俺の1100はキャブばらしたまま放置中…
そろそろ復活させるか…
746774RR:2008/08/20(水) 00:00:41 ID:19GSMpF5
今日マフラーをチタン(NOJIMA)に変えました。
ボボボボと排気音。
何と言っても切り返しが格段に軽いのが良いですね。
他のメーカは知らないがとりあえず満足。

ただ、純正部品を保管しておく場所も馬鹿にならない。
国産もドカの様にサスを変えた上級グレードを販売すれば良いと思うのだが
747774RR:2008/08/20(水) 01:48:11 ID:PER66Atn
スプロケ替えたらちょっと不細工ちゃんになった
748774RR:2008/08/20(水) 14:53:19 ID:zpudmzDh
ZRX400を4年間乗りましたが、この度大型免許を取得し
ZRX1100に乗り始めました。

ひやかしのつもりで行った赤男爵で
免許取得1ヶ月以内なら5万円引きキャンペーンやってて即決した。
まだ怖くて7000以上回せません。はやすぎわろた
749774RR:2008/08/20(水) 15:00:03 ID:Mk1qA6CN
06国内1200だが、ウィンカーをLEDに換えてみた…
そしたら、何故かハイフラに…。
なんぞ配線間違えたんかね?
750774RR:2008/08/20(水) 15:19:54 ID:nmudvOV1
>>749
抵抗入れないといけないとか?
751774RR:2008/08/20(水) 15:36:23 ID:pYaikAql
>>748
その7000回転から上のもっさりにも笑うことになるだろうw
400はそこから上が凄かったもんね
752774RR:2008/08/20(水) 15:40:39 ID:LtwQBRta
>>748 いらっしゃいませ
しばらくは慣熟走行でいきましょう
753774RR:2008/08/20(水) 15:53:06 ID:Mk1qA6CN
>>750

抵抗付きのなんだが…
スモール点かなくなるのがマズイんかな?
ちなみにハザードは普通に点滅します。
754774RR:2008/08/20(水) 17:05:13 ID:K9qlFSXp
ウィンカーをLEDに変えたら確かリレーも交換しないとハイフラッシャー
になっちゃうよ。
755774RR:2008/08/20(水) 22:57:14 ID:QxmZZWrK
リヤサスをオーリンズにするとシート高を下げられるというのは
本当ですか?
756774RR:2008/08/21(木) 05:13:57 ID:INLlP/Kz
>>755

下がりません。
足付きに不安があるなら、シートのアンコを削るがよろしぃかと。
757774RR:2008/08/21(木) 09:20:59 ID:YHdXnxpB
つこしあん
758774RR:2008/08/21(木) 19:48:03 ID:5RT7icBU
俺の1200Sってリッター16位だけどみんなのもこんなもの??

もうちょっと走ってくれたらなぁ。
マフラーなんかいじるとさらに燃費悪くなるのだろうか??
759774RR:2008/08/21(木) 21:24:36 ID:aF0wymKr
>>758
乗り方によると思うけど、マフリャー交換したら排気抵抗が無くなった分
あまり回さない(アクセル開けないで)で走れるからかえってオイラのは燃費よくなったよ。
760774RR:2008/08/21(木) 23:22:54 ID:BYqb/cI7
>>755
今のは分からないけど俺のはオーリンズの初期設定で少し足つきが良くなった。
でもちゃんと1Gと1G´を合わせた方が良いと思う。
761774RR:2008/08/22(金) 20:12:15 ID:t8xQZ0Dk
>>758
どれだけぶん回してもそんなことないな。
まったり走れば22以上は逝く。
マフラー変えたせいかな。
762774RR:2008/08/22(金) 21:35:42 ID:reI8v1jn
>>759
>>761
レスどうも。
マフラー交換で燃費上がるのか・・・・

回さなければリッター22って・・・羨ましいです・・
俺のがおかしいのか??でもどこかのブログでもリッター16〜17って載ってたような。
まだ慣れていないせいなのかな??
763774RR:2008/08/22(金) 22:25:06 ID:fB6mGYwD
>>762
私の1100は乗り始めた頃から大体リッター17キロくらいです。
乗り方でしょうかねー?
764774RR:2008/08/23(土) 06:46:31 ID:JHSHpDSs
1100のマフラーで国内と逆車の品番わかる人いたら教えてください
765774RR:2008/08/23(土) 07:25:32 ID:fqoYPv6u
>>764
マフラーは仕様地によって品番が違うんだけど
766774RR:2008/08/23(土) 07:57:29 ID:JHSHpDSs
ええええええ
とりあえずフルパワー仕様の純正マフラーが欲しいです;;
ちなみにk364はどんなタイプなのでしょうか?

そういえばこないだ101psの最新cb1300乗りましたが
体感的に全然パワーなく、ブレーキとシフトタッチ以外はZRX のコールド勝ち
だと思いました
767774RR:2008/08/23(土) 09:12:47 ID:BvpNbkJX
>>762
俺の1200逆車は走り方によるけどリッター平均18〜19で回さなきゃ23くらい。
マフラーは社外のフルエキです。
768774RR:2008/08/23(土) 10:36:06 ID:6QV2j61d
>>766
K364は輸出仕様ですね。K363が国内仕様だと思います。
769774RR:2008/08/23(土) 13:43:27 ID:4tZju0z0
俺も逆車だが平均13〜14 高速で16くらい 
どうすればそんなに燃費よくなるんだ…(T_T)?
770774RR:2008/08/23(土) 14:50:11 ID:HTkbaqxI
06国内バージョンで、ノジマフルエキ+FCR+リミッターカットだが、街乗り14〜15、高速17〜18辺りだす。
771774RR:2008/08/23(土) 15:04:04 ID:fqoYPv6u
>>766
US仕様のサイレンサー
18090-1677 BODY-COMP-MUFFLER 72,324(68,880)
国内仕様
18090-1877 ボデイコンプ(マフラ) 60,270(57,400)

新品にこだわるんだったら上記の価格で部品取り寄せ。
中古でもいいならヤフオクで結構出回ってます。

私はヤフオクで1100の輸出仕様マフラーを入手しました。
大抵1万しないで落札できますが、写真で輸出仕様と判断できないとつらいですけど。



772774RR:2008/08/23(土) 19:31:12 ID:wPaVFKip
ZRX400ですが20ぐらいしか行きません。
回さないと走らないからこんなもんか。
773774RR:2008/08/24(日) 11:23:09 ID:lJSrwsN0
1100で社外フルエキ(アクラ)だが、街乗りでも最低
15、ロングツーリングで最高23。

>>753
ICリレーに付け替えれば即解決!ぐぐれば自作もできる
し安く済む。抵抗で負荷増やして電磁リレーONOFF調整は
面倒。
俺は、POSHのスリムシャープウインカーに自作LED基板と
自作ICリレーで使っている。
ポジは、Vラインを2系統にすれば点灯可。輝度は抵抗
値増やせば暗くできる。

がんばれ
774774RR:2008/08/24(日) 19:32:09 ID:5ZJUoZRx
白バイ隊員でこれ乗ってる人いる?
775774RR:2008/08/25(月) 02:05:55 ID:n4cccKYB
1200のビキニカウルって100km/巡行時どのくらい効果あるんすか?
776774RR:2008/08/25(月) 03:47:24 ID:a78Z8cKX
どのくらいって感じ方は人それぞれだし、表現しにくいけど有り無しではかなり違いがあるよ。
あとスクリーンをツーリングタイプにするとかなり良くなった!
まぁとりあえず乗ってみてくれ。
777774RR:2008/08/25(月) 14:24:18 ID:nvbNBE3I
>>774

友達に1200R乗ってる白バイ隊員いるけど、なんで?


778774RR:2008/08/25(月) 21:22:10 ID:i7H9GySH
>>767
社外のフルエキとはどこのメーカーでしょうか??

>>773
アクらぼびっちって燃費いいのか・・?

基本的にフルエキにすると燃費良くなるって認識でよいのでしょうか??
お勧めメーカーはありますか・・・ヨシムラあたりがJMCAの車検対応っぽいけど。
779774RR:2008/08/25(月) 22:15:32 ID:vywl2Jgv
>>778
軽くなる分だけ確実に燃費はよくなる!

あとはショップで聞くのがよろし。
780774RR:2008/08/26(火) 05:45:40 ID:AJWfUKzC
08の追加カラーかっこよすぎだろ・・・・・
欲しい・・・・・・・
07買って後悔・・・・・・・
781774RR:2008/08/26(火) 07:25:12 ID:sLbCVx24
>>777
俺はバイクあんまり分らんまま1200R買ったから、白バイみたいに
バイクに精通してる人間はどう思ってるんか気になった。
782774RR:2008/08/26(火) 11:43:52 ID:7MpUZpHC
>>780
08追加カラー買う予定
783774RR:2008/08/26(火) 12:30:53 ID:5GnVMIpA
これ買おうかと思ってたけど
他メーカーとの比較記事でいちばん設計古くて
ミラーブレるとか4000-5000rpmの間にトルクの谷があるとか
評判がいまいちだったので・・・
784774RR:2008/08/26(火) 13:16:35 ID:KptV2enx
>>780
確かに08かっこいいな、でも07は07でありだと思うぞ。
そーゆーオレも07乗ってる。
785774RR:2008/08/26(火) 14:31:51 ID:HO1t0olo
>>781

白バイの人もイイと思っているみたいだよ。
大型買うときに話したら、ZRX勧められたし。

ただ自分はカラダ185cmあるもんで見た目にデカいCB買ったけど、ZRXにもまだ未練があるなぁ。
でもZRXに乗ると400にしかみえなくて(涙)。


ちなみに白バイ友達は白バイ大会の選手で、その練習でジムカーナもやっています。
ZRXとジムカーナは合うみたいね。




786774RR:2008/08/26(火) 22:25:22 ID:JbSNLgnL
>>783
確かにミラーはぶれるしトルクの谷はあるが、乗っていて楽しいバイクだと思いますよ。
787774RR:2008/08/28(木) 05:07:52 ID:RKUcXxVd
このバイクに正直100万以上も出す価値あるの??
作りは古いし、メーター周りとかしょぼすぎだし。
新車で買った人の意見を聞きたいです。
788774RR:2008/08/28(木) 07:16:54 ID:LTNf3a4C
>>787
君のような考えだと
何を説明しても無理なので

近未来アニメマシンZ1000S白でも
買って乗ってたほうがいいよ。
789774RR:2008/08/28(木) 09:03:04 ID:gB+je7r+
>>787
価値観は人それぞれ、乗りたくなければ買わなければよい。
この手のバイクで新車でキャブ車ってのは今後出てこない事は確か。
790774RR:2008/08/28(木) 10:23:09 ID:us/0ajAC
>>787
俺は6月に新車で買いました。
20年以上前なら、こんなバイクは絶対に買わなかったと思う。
出来の悪いカワサキなんて眼中に無かった。
それは、ゼファーが人気だった頃も同じだった。

そんな俺が、何故? と自分でも思うが、最近のバイクは
機能美というより虚飾(デコ)が鼻につくんですよ。

かと言って、ハーレーまで行くとファッションだけで
乗る楽しさが無い。
消去法でこのバイクってこと。
出来が悪い故、色々カスタムできる楽しさはハーレーと同じ。

バイクに100万以上出すこと自体、何故?と
思う人の方が多いのだから、当然の疑問だと思う。
それは機械式時計に100万以上出すのと同じ。

快適や実を求めるなら車を使うでしょ?
791774RR:2008/08/28(木) 12:15:28 ID:EXxNAmmW
>>787
新車でいくらするか知らないが、100万ちょいくらいならいい買い物だと思う。
たまに通勤路で見掛けるが、リッターオーバーネイキッドらしい風格ある。
今は600SS乗ってるけど、エンジンと足廻りだけコストかかってて
それ以外はチープなところあるから、ちょっとZRX羨ましい。
792774RR:2008/08/28(木) 13:31:03 ID:D/HsS8i8
そうか?
見た目は400に見えるのか
リッターバイクって言ったら驚くナンシー多いな
793774RR:2008/08/28(木) 13:45:45 ID:us/0ajAC
チープか否かの評価を持ち込んだら
このバイクは成立しないよ。

エンジン、足回り全てチープだから・・。
794774RR:2008/08/28(木) 14:57:16 ID:HzXaTMyZ
どうせ100万だすならハヤブサだな!
川崎党にはZZR1400もいいな!
795774RR:2008/08/28(木) 15:13:10 ID:g6aNl6MK
では該当スレで多いに語り合ってきてください。
796774RR:2008/08/28(木) 16:38:14 ID:HzXaTMyZ
まったり走りたいならアメリカン
曲がりたいならSS
直線最強メガスポ
風圧と戦う中途半端マシンネイキッド
豆腐の入ってたトレーで作ったビキニカウル!
797774RR:2008/08/28(木) 17:27:32 ID:us/0ajAC
>>796
訂正してやるよ!

まったり走りたいなら田舎道
曲がりたいならウインカー
直線最強メガスポ 曲げなきゃ出せない駐輪場。察に捕まり人生曲がり道。
大げさに風圧と戦うと言うのは恥ずかしい。
豆腐の入ってたトレーで作ったエコビキニカウルを見てみたい!
798774RR:2008/08/28(木) 19:36:26 ID:sdAQEGM0
ZZRもブサも100万で買えねーよ
799774RR:2008/08/28(木) 20:02:16 ID:jvUegjOx
最近のバイクのデコレーション加減はやっぱビクスクの影響大なのか・・??
このZRXはローレプが元ネタだけにシンプルだよね!!

でも中身は結構走りに振ってるから単なるレトロ志向って訳でもないし・・
そうかと言うと、シート下に容量の大きめな物入れあるし、荷物も座面に積みやすい
からツアラーとしても使えるし!!(過去モデルにハーフカウルのSあるし!!)

乗り手によっていろいろな面が出てくよね!!!
800774RR:2008/08/28(木) 20:17:09 ID:RfOeA9Qo
でももう賞味期限切れな感じ
801774RR:2008/08/28(木) 20:20:52 ID:W6d1RViO
ちょっと大きめの400位の車体サイズが使い勝手良いね。俺はデカイの乗ってるぜ!的な見栄は張れないけど。
それでも盆栽マシン化してる人も多いよね。
802774RR:2008/08/28(木) 21:08:37 ID:fxSlU2Tl
なぁ、本当にFI化して、継続販売するの?エンジン変えずに?フレームそのままで?
本当だったら、ちょっと複雑。
継続自体は嬉しいが、ドカンと進化したZRXにして欲しかった。
803774RR:2008/08/28(木) 22:20:47 ID:LTNf3a4C
ZRXとゼファーの統合機種とGPZ900ニンジャ
復刻の二機種という妄想めいた
噂を川崎販売店で聞いたことがあるが
ポシャッタンだろうねえ・・・。

でても今更乗り換える気ねーけど
804774RR:2008/08/28(木) 22:26:21 ID:Lad28Q6G
ヤング・マシンに、FIでてたな。オメデトウ。
805774RR:2008/08/28(木) 22:37:09 ID:us/0ajAC
>>802
現仕様のZRXは誰もベストだとは思っていない。
それは、どのバイクも一緒。
俺は消去法でこのバイクを選択したに過ぎない。
メーカは競合するバイクが無いと判断して、
基準をクリアすればそこそこ売上げが見込めると判断すれば
メーカも金を掛けない。

きっとXJR路線を辿るのだろう。
806774RR:2008/08/28(木) 23:38:50 ID:s5wmZv/1
性能そこそこ良くて見た目も良し
気楽に乗れて積載性も十分
モーターサイクルとしては及第点だと思うよ
807774RR:2008/08/29(金) 01:24:55 ID:4po+rWLr
早速TSUTAYAに行ってみよーっと
808774RR:2008/08/29(金) 04:20:45 ID:dRxkxV0S
気軽に近所のコンビニまで乗れて
気軽にその辺に駐車できて
自宅に停めてても他の大型バイクと違って盗難にびくつくことはそんなになし

はっきりいって最高の大型バイクです
こんな大型はなかなかありませんよ
809774RR:2008/08/29(金) 07:36:20 ID:v6WDcyAg
>>808
気軽に乗ったり停めたり出来るのは
乗り手の感覚次第だよ。
ウチの父親はアラブの石油王だけど
フェラーリでコンビニ行くし
そこらへんに路駐してるよ。
810774RR:2008/08/29(金) 09:10:03 ID:Qmh2JZSX
>>809
「アラブの石油王の息子はZRXに乗ってる」で桶ですか?wwwwwww
811774RR:2008/08/29(金) 11:30:55 ID:+MrRS1sj
ファイナルの中古買おうか新型FI買おうか悩みます
新型買った場合キャブZRXのバックステップとかフェンダレスそのまま付くんだろうか
元03キャンディーライム海苔
812774RR:2008/08/29(金) 12:39:34 ID:W2DuQ/9j
>>804
ZRX1200FI化で続投は嬉しいが、400の方はゼファーもZRXも生産終了か…

なんか寂しいねorz

813774RR:2008/08/29(金) 13:30:56 ID:b94HS1Tt
ZRXのスタイルは400が一番かっこいいのにな・・・
814774RR:2008/08/29(金) 13:34:59 ID:yIsCHQjx
>>812
ククク…FIユニット丸ごと頂きだぜ
               byNinja海苔
815774RR:2008/08/29(金) 13:57:37 ID:Qmh2JZSX
>>814
わざわざFIにするヤツなんかいないだろ。
FIをキャブにするなら話はわかるが。
816774RR:2008/08/29(金) 20:40:56 ID:fBgckWv2
ゼラスに限らず、カワサキ海苔って『絶対イジりたい!』てな感覚無い?
最初のカワサキバイクがゼッツーだったからかな?
ホンダとかヤマハって、ノーマルでも、とりあえず満足感あるし。
スズキは乗った事無いから解らん。
817774RR:2008/08/29(金) 21:02:26 ID:T1zCkNut
ゼラス?ゼッツー?
ホンダとかヤマハって、ノーマルでも、とりあえず満足感?

バカ?
818774RR:2008/08/30(土) 04:59:49 ID:yj+ZLvWP
いいや・・ZRXシリーズは平成の名車です!!
絶版後はカワサキ車によくあるケースだけど、高値で売買されかも!!
今のうちに買った方がイイ!!
819774RR:2008/08/30(土) 07:08:47 ID:M3ZHoXll
>>818
バイク購入、プレミア金儲けなんて無理だよ。
君みたいな価値観のバイク選びは火傷する。

こうゆう人を黙らすためにも
同じモデルで延々と作りつづけて欲しい。
820774RR:2008/08/30(土) 07:11:57 ID:M3ZHoXll
更に言うと
818みたいな意見を延々と書いて
読者からの反感を買い

追い出された男がいました
国沢って奴がね
821774RR:2008/08/30(土) 07:21:40 ID:DugLbq3O
>>804
1200のままFI化か。
ZRX1400が出ると思ってた。
今までZZRとエンジンを共有してきたから。
ダイヤモンドフレームに1400のエンジンを積み、ダミーのダウンチューブを付けてダブルクレードルっぽい外観にすると予想してた。
822774RR:2008/08/30(土) 09:32:14 ID:yj+ZLvWP
>>819
ちゃうう!!!俺はZRXがもう時代遅れの陳腐化したバイクみたいな
書き込みみたから、名車って言いたくなったんだよ!!
もちろん、プレミアうんぬんでこのバイク選んでなんかいないよ!
乗りたいか、乗りたくないかだけだよ!!
823774RR:2008/08/30(土) 11:17:47 ID:Lc1ZAPD/
>>821
ダミーのダウンチューブという発想が理解できない。
あえてレトロに見せる必要があるのか?
それじゃ近未来化や斬新さを無理に見せかける欧州市場を意識した
最近のデコバイクと一緒じゃないか?
開発当時のZRXがそうであった様に
あくまでシンプルに機能を追求して欲しいし、
実用として使えて乗って楽しいバイクであって欲しい。

ダブルクレドールである必要もダブルサスである必要も無いし、
むしろ変更改善して欲しいと俺は思う。
カスタマイズオタクじゃないし、
バイクなんぞで自己主張したいとも思わない。

824774RR:2008/08/30(土) 12:00:11 ID:UUwYG22r
>>823
>>821のただの好みと想像上での話だろ。
なんでそんなに自己主張してんのさ?




825774RR:2008/08/30(土) 14:00:05 ID:f+5c2wal
>>823を読んでクレドールっていう時計の存在を久しぶりに思い出した
826774RR:2008/08/30(土) 16:46:50 ID:ZuSLj35m
ホントにFIになるのか?
このままオワリだろ?
そりゃなりゃ今の1100から乗換えるけど
YMはあんまりアテにならんが…
827774RR:2008/08/30(土) 17:03:05 ID:afqulg73
インジェクションって良くないの?
キャブのがいいのかな?
828774RR:2008/08/30(土) 17:08:00 ID:Lc1ZAPD/
>>827
FIだけで良い悪いは語れないと思うよ
829774RR:2008/08/30(土) 17:45:38 ID:Z1eA4ej5
ト゛ンツキはどんなかな?
燃費は良くなるだろうけど弄る楽しみが無くなるなぁ。
ノーマルの盛り上がりに欠ける加速感がどうなるか楽しみだ。
830774RR:2008/08/30(土) 18:51:59 ID:W+YKCu4U
6速ミッションを採用してほしい

831774RR:2008/08/30(土) 19:24:56 ID:Lc1ZAPD/
6速。そして常時噛合い式にして欲しい。
1、2速以外のギヤの間にニュートラは要らない。
832774RR:2008/08/30(土) 21:23:21 ID:sf62CYeR
FIは確定だって。
あとは顔がちょっと忍者っぽくなるらしい。
833774RR:2008/08/30(土) 21:33:16 ID:UXCXF6Y4
ハーフカウル付きは出ないのかな?(・_・?
834774RR:2008/08/30(土) 21:34:45 ID:0nYvmTJ9
>>832
マジ?
835774RR:2008/08/30(土) 22:31:47 ID:Mx8glGqG
>>833
1200Sみたいなハーフカウルはやだ
GPZ900Rみたいなカウルならおk
836774RR:2008/08/30(土) 23:34:22 ID:Lc1ZAPD/
高速でメータの上に突っ込んであったハンドタオルが飛んだ。
カウルにある曇り防止用?の穴は無くすべきだ。
空力の悪いライトとカウルの形状も何とか・・・。
837774RR:2008/08/30(土) 23:48:48 ID:T+rTqpyL
いや、インジェクションになるからといって燃費良くなるとは限らないだろ
CBやXJRだってインジェクションだけど今のZRXと全然変わらん。
むしろZRXの方がいいくらいだしな
838774RR:2008/08/31(日) 00:12:56 ID:mocJlgKP
>>837
燃費云々よりもインジェクションは標高変化に強いのがうらやましい。
それ以外はちっともメリットを感じないが。
839774RR:2008/08/31(日) 01:13:51 ID:6DFhsy+3
>>835
やだって言うなぁ!!プンプン
840774RR:2008/08/31(日) 03:01:22 ID:mtBD/P2R
いつごろでるんだい
841774RR:2008/08/31(日) 07:22:45 ID:auTA9wBl
来年の3月ってYMに書いてあった
842774RR:2008/08/31(日) 08:04:32 ID:H7ACaEgU
最近、にわかにスレがのびとる。
継続販売にみんな期待してたんだな・・・・
Sも継続販売すればよかったのにね。もう絶版後3年たつっけ??
843774RR:2008/08/31(日) 12:49:08 ID:lOsZbeA0
ツーリング派はR買ってやっぱりSにすりゃ良かった…みたいな人が60%位いるだろ
844774RR:2008/08/31(日) 13:40:15 ID:N+Uo1lha
倒した時はRで良かったと思う人が80%位いるだろ

スクリーンを変更すれば「Sにすれば良かった度」は下がるよ。
845774:2008/08/31(日) 15:57:59 ID:BIWDUHdT
いい加減フルモデルチェンジしろよ
そんなことだから8耐に出る金もない
846774RR:2008/08/31(日) 17:46:24 ID:N+Uo1lha
>>845
8耐との絡みは意味不明だ!
847774RR:2008/08/31(日) 21:51:29 ID:CCXLUgnE
>>839
ごめんなさいorz
>>842
まさに俺の事だ
S買っとけばよかったと心底思ってるけど
07年にSの新車なかったんだよな・・・
848774RR:2008/08/31(日) 22:39:34 ID:rKt2R+tb
>>843
俺もその一人だが

GPZ900R無し
GPZ1100もなし
ZRX1200S無し
Z750S無し

消去法で1200Rになった

スクリーン買うか・・w
849774RR:2008/08/31(日) 23:03:45 ID:922KQMJt
ローレプのルックスに思い入れのないオレは
来年フルモデルチェンジで1200S-FIが出たら貯金をはたいちゃうかもだぜ。

Z750SとZR-7Sを足して進化させたルックスで
純正でフルパニアオプション設定希望。
850774RR:2008/08/31(日) 23:13:09 ID:mocJlgKP
>>849
1400GTRでいいんじゃないか?
851774RR:2008/08/31(日) 23:19:33 ID:oCC6ondb
もしSを復活させるなら
旧車イメージを引きずったスイングアームはやめて
ぜひセンタースタンドをつけてほしい
852774RR:2008/08/31(日) 23:48:50 ID:922KQMJt
>>850
いや〜1400GTRの大きさと重さはオレにはつらいっすw
ショップでみて驚いたw
853774RR:2008/09/01(月) 04:07:44 ID:VTR8TcrV
ただFI化だけでエンジンとか車体とかそのまま?
だとするとさびしい
854774RR:2008/09/01(月) 09:15:42 ID:OsODvrYr
Sって不人気だから絶版になったんだよね?
855774RR:2008/09/01(月) 09:33:28 ID:+0Iza8dj
>>853
残念ながら、
国内のユーザニーズが懐古調のファッションバイクにあるのだから
仕方が無い。
856774RR:2008/09/01(月) 17:26:39 ID:hZ8cxXt3
バイク屋の友人が1200Rに乗ってるんだが、今気分でRとS手軽に換装出来るように試行錯誤してる。
完成したらは、もちろん俺もそうするつもり。
857774RR:2008/09/01(月) 17:57:09 ID:BHvCn6sB
転勤先(山形)のバイク屋行ったら、そこの店主がZRXの事をゼルペケって読んでたんだが・・・
仲良くなるために、漏れもゼルペケって読んだほうがイイのだろうか。


激しく鬱であります。
858774RR:2008/09/01(月) 18:09:49 ID:o/z1EIQ4
妹はザークス?って言ってたわ
859774RR:2008/09/01(月) 18:36:05 ID:c+swJ0Lh
ゼラス
860774RR:2008/09/01(月) 18:40:52 ID:u2IjSCec
ズルペケか、、、

ズルムケみたいでいやだなぁ、、、
861774RR:2008/09/01(月) 18:41:07 ID:DlQJtmcf
856
S乗りだがSをR、RをSに簡単な方法で換装出来ればすばらしいね。
出来たら教えてね。
862774RR:2008/09/01(月) 18:52:37 ID:hZ8cxXt3
>>861

Rはカウルマウントミラー(多分ニンジャ250R辺りのを流用)、Sカウルは二分割だから、ステーをどないするかで悩んでるみたい。
多分、メーターはステーマウント、Rのカウルもステーマウント…になるんじゃないかな?
基本的にはSのステー使って換装可能みたいになりそう。
863774RR:2008/09/01(月) 20:05:57 ID:DlQJtmcf
Sのステーを使用してR仕様なるなんて、
エクセレントです。完成を期待してます。
864774RR:2008/09/01(月) 22:48:18 ID:/yNaULDD
Sのステーってビキニのサイズで収まらないような
無理目な挑戦の気がするけど頑張ってほしい
865774RR:2008/09/02(火) 02:50:52 ID:uyw1C+m4
ステーをR用のベース部分とS用部分に分割するか可変にすれば
良かろう。
866774RR:2008/09/02(火) 06:11:57 ID:iGfpm5Fl
ベース部品を共用してスライド差し込み&ボルト締めにして、RとSで差し替えるつもりらしけど、強度確保が難しいみたい。
試行錯誤して頑張るってさ。
867774RR:2008/09/02(火) 21:01:58 ID:zT5lpFoM
>>856 昔バイク雑紙に、ZRXの開発時に最初は簡単にRとSに換装できないかと思って
開発を進めたが、操案の関係であきらめたと出ていたよ、RとSは同じタイヤの
様で違うと書いてあったと記憶したけど。
 簡単に換装できたら一粒で2度おいしかったのになあ〜
868774RR:2008/09/02(火) 21:27:06 ID:i/YrhdoF
てかみんなマフラー交換したら二次エア処理したりスクリューいじったりしてる?  スクリューって専用の工具なかったらキャブ外さないと二番と三番いじれないし…
869774RR:2008/09/03(水) 01:11:58 ID:5pURWxXP
RとSのカウル交換可能にした結果、Rのカウルがフレームマウントになったりしたらやだな……
870774RR:2008/09/03(水) 05:28:30 ID:SmEhYtWq
>>869
でも、そういうパーツ社外メーカーから出てるよね・・
871774RR:2008/09/03(水) 05:33:52 ID:PrvZzb7E
>>869

一度ビキニカウルをフレームマウントにした1200R乗ったけど、ハンドル軽くてびっくりしたよ。
ちょっとカウルが前に出るけど、メーターもフレームマウントになってたから、違和感はなかった。
872774RR:2008/09/03(水) 07:09:18 ID:zAuN7c0R
>>856
RからSは出来なかったです
Sのステーが止まる部分が全然なかった
せっかくSのステー新品で買ったのですが
溶接して作ろうと思います
Sのステーって
ステムの下側辺りと
ラジエーター周りのどの辺りにつくんですか?
873774RR:2008/09/03(水) 21:45:43 ID:61/kGrs6
継続する必要ないよ。
一代銘柄でいいんじゃない。
FI化するなら別車種希望。
874774RR:2008/09/03(水) 23:25:18 ID:SmEhYtWq
>>873
でもそういうけど、なんだかんだ言ってもビッグネームだし継続希望が多いんじゃない??

特に他メーカーの例もあるし。
875774RR:2008/09/04(木) 11:31:21 ID:mL5qhKHp
継続キボン
876774RR:2008/09/04(木) 12:56:32 ID:v2uZOvn9
ZRX1100のブレーキマスターをCBR600RRのタンク一体型
セミラジアルマスターに変えた。

タンク別対のセミラジアル(CBR929、08CBR600RR)の方が
かっこいいのはわかるが中古でも高い、タンク一体のモデルなら
ヲクで5000円程だし。
コストパフォーマンスは最高!ZRXのノーマルマスターよりフロントが
すごく使い易い!

ただ、ブレーキスイッチ線の延長が欲しかったりメッシュホース入れてれば
バンジョーの角度に難があるから妥協かバンジョー変更が欲しい。


877774RR:2008/09/04(木) 14:47:04 ID:f3alnH+/
ウオタニのSP2フルパワーって効果あるの?
878774RR:2008/09/04(木) 17:10:39 ID:9DpKMz8/
1100海苔ですが ノーマルのギアはロー過ぎませんか?
フロントスプロケを変えようと思ってますが
 2丁増やすのはやりすぎでしょうか
879774RR:2008/09/04(木) 19:25:17 ID:oHahFQJ4
1200sのカウルマウントはステムの部分だけの様な気する。
メーターは用意したのかな?それともRのでOKなのかな?
880774RR:2008/09/04(木) 20:40:51 ID:JdjlZrHm
>>879
ラジエターの上辺りにも横向きにステーが生えてるよ。
RをS化するとなると、水温計の配線がないような…。
881774RR:2008/09/04(木) 21:37:07 ID:Ri+WgwqP
FI、12月に出る、と言うコトなので09モデル、予約した。
ちなみに120PS。ザマミロ、キャブ車。
882775RR:2008/09/04(木) 21:49:23 ID:RtBTbVSI
マヂデ?詳細キボン!
883774RR:2008/09/05(金) 00:13:18 ID:3YBnIYY7
逆車でしょ
884774RR:2008/09/05(金) 01:45:44 ID:EhhwmC5d
>>878

別にそうでもないが。

やるならリアを二丁増やす
885774RR:2008/09/05(金) 01:53:02 ID:PEcr5Dlc
FIだとドンツキがあるんじゃね?
886774RR:2008/09/05(金) 02:21:03 ID:eNHYpIyn
>>885
いつの時代のFI車だよw
887774RR:2008/09/05(金) 05:02:27 ID:rUB5qTbG
俺はフロント一丁落としてみた。
1〜3速がローギアーになって(気のせいかも?)ちくっと街中乗り易くなった
888774RR:2008/09/05(金) 05:35:15 ID:rUB5qTbG
あ、SとRでは水温センサー違う。
ちなみにメーターはZZR1100のがステー自作したらポン付け出来る。
タコメーターだけは水冷GPZのに換装しないとダメみたい。
889774RR:2008/09/05(金) 07:27:45 ID:Y5iSsEY/
それはポン付けでは無いな
890774RR:2008/09/05(金) 07:31:58 ID:axyxMuAg
>>881
購入してから
君にはあまり良くないことが
多発する可能性があるので
御祓いとかちゃんと行ってくださいね。

891774RR:2008/09/05(金) 15:42:52 ID:PWIGQdZ3
童貞卒業したいのに出来ない
オマイラどうやって卒業したの?
892774RR:2008/09/05(金) 16:01:26 ID:cxPcLZYM
つソープ
893774RR:2008/09/05(金) 19:43:48 ID:UCzrR4a2
>>891
お祓いしてもらったら?
894774RR:2008/09/05(金) 19:45:59 ID:Y5iSsEY/
少しはS乗りがいる様で安心した。
SはZRXじゃないと言うやつも居るし。
895774RR:2008/09/06(土) 01:21:12 ID:R5/TRiUQ
>>894
最初はあのカウルがあんまり好きじゃなかったけど、見慣れると結構カッコよい。
変身忍者嵐みたいで。

Z1000RのレプリカってのがZRXの売りでもあるんで、SをZRXじゃない!って言
う人の気持ちも分からなくもない。

ただウィンドプロテクションはRの比ではないし、マルチリフレクターのデュアル
ヘッドライトだから明るさは段違い(HID化もしやすい)だし、ツーリングユースな
らいい選択だと思うんだけどなぁ。

ZRX1200Sに限らず、ネイキッドモデルベースのハーフカウル装着モデルって
あんまり売れないんだよね。XJR1200Rなんてのもあったけど。売れたのはCB
のボルドールぐらいか?
896774RR:2008/09/06(土) 02:27:12 ID:Q7W/U5TZ
Sはカウルのデザインと二本サスってのが
合ってないと感じる
897774RR:2008/09/06(土) 02:37:32 ID:sEWwL4Kf
>>895
うん。俺はS海苔だけど、正直あのアッパーカウルのデザインが好きで購入したよ。
1200RよりSの方が好きなんだよな、Z1000Rとかに思い入れないしね。

俺みたいな人にとっては、1200Sはツーリングバイク欲しい人には良い選択だと
思うよ。
高速の二人乗り解禁で存続すると思ったけど、案外すぐに廃盤になったのが残念。

CB1300ボルドールはネイキッドにアッパーカウル装着したモデルが割とすぐに
廃盤になる中で、人気だよね何故か??
やっぱ作りがホンダクオリティティーでしっかりしていて購入側にも好印象なのが
原因なのだろうか??

898774RR:2008/09/06(土) 05:22:26 ID:C4gD2zHS
俺は最近CB1300SBのカウル付けたい…なんて事を思ってたりする。
友達の借りたら、高速がめちゃめちゃ楽だったので正直びっくらこいた。
899774RR:2008/09/06(土) 09:29:07 ID:4q3FI8T/
長距離ツーリングが目的だったので
ほんとうはSが欲しかった
消去法で1200Rを買った

シールド交換したりアンダーカウルつけたりし
距離も14000キロを1年で走った

もし今1200Sやニンジャ900ルックが出ても
今のマシンに乗り続けるだろう。

めぐり合わせというものさ。
900774RR:2008/09/06(土) 11:21:27 ID:ieaz0wRG
S乗りのみなさま、絶滅させない為にも事故、転倒に注意。
901774RR:2008/09/06(土) 11:53:45 ID:JJcd7P9I
バロンならSの中古取り寄せてくれるかなぁ。
902774RR:2008/09/06(土) 14:49:59 ID:C4gD2zHS
>>901

地元二軒見てきたが、1200Rは溢れてるが、Sは一台も無かった。
そんなに売れてないんかね?
903774RR:2008/09/06(土) 17:24:57 ID:/dreX5jm
先日、単独転倒でSのカウルを大破してしまいました。
でも、Sが好きなのできっと復活します。
904774RR:2008/09/06(土) 20:14:41 ID:fpstE4vf
無くなると欲しくなるのはよく解る


メーカーはたまったもんじゃないだろうな
905774RR:2008/09/06(土) 20:34:45 ID:ieaz0wRG
さんざん改造したが、現在ノーマルに戻しつつある。
ノーマルいいよ。1200S
906774RR:2008/09/06(土) 23:01:36 ID:4EhdK2OH
>>881
嘘つけ、どこもZRXの09モデルの予約なんて受け付けてないわ
907774RR:2008/09/07(日) 04:59:52 ID:c2R7FhA2
2ちゃんの書き込みを信じる方がアホ
908774RR:2008/09/07(日) 10:01:38 ID:dASsQhnF
>>905
ちなみにどこを改造されたのですか??
上のレスでマフラー交換で燃費・トルク向上みたいな事言われてますが、
フルエキも改造しその後ノーマルなのでしょうか??
フルエキ駄目なのですか・・?
909774RR:2008/09/07(日) 16:05:58 ID:1EyEZcsO
>>908
905ではないが、あれこれイジり倒した後で、やっぱりノーマルが良かった…みたいな感じになる時期もあるんだよね。
きちんと調整出来る店も一握りだし、自分自身が出来る事も限りがあるし、最終的には満足出来るか出来ないか…みたいな。
ノーマルがベスト!って人もいるし、イジリ倒してベスト!って人もいる。やっぱり趣味だよ、バイクって。
910774RR:2008/09/07(日) 16:54:01 ID:pf82UIbW
905です。
マフラーはオーバーレーシングのフルエキでしたが、バンクさせると接地してしまう
のでマレーシア仕様の、逆車マフラーに交換しました。その他は909がとおり、整備、
調整は全て自分でするが、全体のバランスを考えるとノーマルにもどりました。
911774RR:2008/09/07(日) 20:15:18 ID:dASsQhnF
908ですお二方レスどうも。

>>909
いじり倒すですか・・こういう接し方してないのでよく分かりませんが、
峠を攻める様な人に多いのですか??

>>910
オーバーのフルエキですか・・どうもフルエキってメンテ苦手な俺には
敷居高そうですね・・・・
スリップオンなら・・・
912774RR:2008/09/08(月) 10:55:11 ID:/UKvi+0g
909だけど、国内バージョンだから、フルエキ+FCR装着で120psOverにしてる。
ツーリングメインだけど、周りのZRX1200R仲間が皆逆輸入だから、なんとなくカスタム。
ZZR1100のカウル付けてる奴も居れば、6速ミッション入れてる奴もいる。
要は『ノーマルでもカスタムでも、それが自分に合ってたら良いではないか!』じゃないかな?
第一、仲間内で批判的な意見とか言わないし、ハンドル換えてたら、これどんな感じ?乗り易くなった?みたいな会話しかない。
913774RR:2008/09/08(月) 19:45:17 ID:S7XRHNRY
zrx1100 1200の右ハンドルスイッチボックス
って400につけてもうごくかな?

914774RR:2008/09/09(火) 07:44:24 ID:bCnu7Hkh
バイクごときのカスタムで細かいこと言うなよ。
うちの父親はアラブの石油王だけど
フェラーリのカスタムに新車3台分くらいの費用を投じている。
もちろん所有するクルマはそのフェラーリだけじゃない。
915774RR:2008/09/09(火) 07:59:07 ID:KFla2DwL
カスタムは金をたくさんかけたら良いモノができるってもんではないけどな。
916774RR:2008/09/09(火) 07:59:57 ID:s6PoKJDt
>>914
で、オチは?
917774RR:2008/09/09(火) 09:19:22 ID:Fj1Z38S/
Kファクトリー
Nojima
ストライカー

で迷ってます。
アドバイスお願いします。
08年式です。
918774RR:2008/09/09(火) 17:03:41 ID:4jwAIupi
>>917
08年式ですが、
Nojima(オールチタン、機械曲げ not uptype )に変更しました。

大した理由はありませんが、キーワードは車検、軽量、安価です。
安直な理由ですが川崎のカタログにあったというのもあります。
アップタイプだとタンデムステップを変更する必要があったり、
別途ステーが必要だったりするので避けました。

チタンフルエキならどれも同じなのでしょうが、
切り替えし等、非常に軽くなりました。

オイルフィルターを交換する際、エキパイを一部外さなくて
はならないのが短所です。
なので1000キロ点検時のフィルタ交換時に変更しました。
ボボボボと夜間の乗り出しは音が気になりますけど、
結構気に入っています。
天気が悪かったので乗れず、
高回転時にどうなのかはこれから体験します。

高価ですが、やはり手曲げは綺麗です。そして軽いらしい。


919774RR:2008/09/09(火) 17:29:09 ID:UvDomqVr
>>918
ええなぁノジマ。今日俺もバイク屋で人のバイクについてて音聞いたけど
かっこよかった。マッドマックスのグースのバイクの音みたいだった。
カタログみたけど20万円以上したでしょ?
920774RR:2008/09/09(火) 17:35:07 ID:4jwAIupi
>>919
918です。
機械曲げなので14万位ですよ。
(本当は手曲げにしたかったという話です)
921774RR:2008/09/09(火) 17:47:04 ID:3viz1gYJ
>>917

俺はNojimaのupの方をいれましたよ!
ちなみにタンデムステップはノーマルマフラーの取り付け部をCUT
音量は五千回転からはかなりいい感じです〜
922774RR:2008/09/10(水) 07:52:35 ID:xZSpCijG
>>919
マッドマックスのグースかぁ〜
ちょっと前の話だけどセブンイレブンで
マッドマックスのDVDが980円だったから
つい買ってしまって久しぶりに見たけど
公開当事に見たインパクトには程遠く、ちょっぴり残念
やはり思いでは思い出としてとっとかないとなぁ〜
923774RR:2008/09/10(水) 10:11:30 ID:tn3mh0cx
誰かナサートR付けてる人いない?
あれグリーンチタンカラーがあるから
ライムグリーンに合うと思うんだけどどうかな?
924774RR:2008/09/10(水) 11:10:18 ID:KL3Bni9d
>>923
友達がナサート装着してるけど、逆輸入のキャンディライムだからハッキリとは言えないが、キャンディライムには似合う。ライムグリーンには微妙かも。
925774RR:2008/09/10(水) 13:48:08 ID:q4vIwr9D
ビートのシャンパンゴールド入れてます
926774RR:2008/09/10(水) 18:21:37 ID:V6nBdfnB
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080909c6b0903209.html

さて、いよいよETCを付けるかな
927774RR:2008/09/11(木) 07:36:06 ID:ybBTeT64
良い季節になってきました。
週末3連休、どこか行きませんかーーー???
928774RR:2008/09/11(木) 09:52:53 ID:qaktwUJ8
>>921
俺もnojimaなんだけど、フィルタ交換時に
sc部分が外れないんだけどコツとかあるの?
929774RR:2008/09/11(木) 10:18:16 ID:fCht3/Rt
>>928
手曲げだが要領は同じだと思うのでレスっとく。
俺の場合、サイレンサーステーのボルト1本とエキパイとSCを繋ぐスプリングのみを外し、
サイレンサーを持ってセンターパイプ&SCごと揺すりながら引っこ抜く。
真っ直ぐ引くんじゃなく、揺すりながら引けばSCのみでも外れるよ。
面倒だから全部一緒に引っこ抜くけどなw

930774RR:2008/09/11(木) 15:30:40 ID:6TEOGgli
>>927
仕事だよ
931774RR:2008/09/11(木) 20:27:53 ID:8QvKFe+S
燃費どんくらい?俺の06年式で、街乗り高速バランスよく走って18km/L
くらいなんだが。あとこれリザーブ何リッター?
932774RR:2008/09/11(木) 21:41:25 ID:OdyVgwrH
>>931
確か5リッターくらいじゃなかったかな?
週末なるとおまわりさんが騒音チェックがんばってるよね最近
これでバカスクを殲滅してほしい限りです
でも俺も捕まらないようにバッフルいれてちょっと音がさびしい・・・
933774RR:2008/09/11(木) 21:58:42 ID:UXjn1G71
RSタイチドライマスターX ハーフジャケット
ポチりage
これからがシーズンなのに何故半額?
934774RR:2008/09/11(木) 22:24:59 ID:UXjn1G71
誤爆しました
935774RR:2008/09/11(木) 22:58:50 ID:EI4DjpDF
>>932
爆音で喜んでるお前も一緒に殲滅しろ、バカスクと一緒だ。
936774RR:2008/09/12(金) 00:12:23 ID:2+NGMH3m
>>851
従来のスイングするタイプのスタンドではなく、
真下に伸びていくタイプのスタンドならスタビ付きのスイングアームでもセンスタを装着できそうだ。
クレーンのアウトリガみたいに油圧作動にするか、電動のパンタジャッキみたいなのを付けるか・・・
937774RR:2008/09/12(金) 04:45:43 ID:Wujy/tvW
918>>
マフラー音の感想ヨロシク!
938774RR:2008/09/12(金) 06:39:29 ID:gaB1Mtjj
最近の騒音規制について、JMCA公認ってまだ実効力あるのですか??
騒音対策された新製品が今後出回りだすのかな・・メーカーにとっても死活問題だろうし。
939774RR:2008/09/12(金) 07:57:57 ID:9HZ70wca
バカスクだろうが盆栽だろうがマルチンだろうが
吸排気音のでかい乗り物に乗っている人たちは
可能な限り早い時期に見直してくれ。
940774RR:2008/09/12(金) 09:29:39 ID:TkWzjljD
>>937
918です。
聞きたい気持ちは判るけど、
マフラー音の感想と言われても難しいよ。
音を比較して選んだ訳じゃないし、
個人の好みもあるでしょ?
文章力も無いから以下の程度しか情報提供できません。
他の人、回答してあげてください!

<感想>
ノーマルよりは大きい音ですが、
車検対応ですから極端に大きい訳でも無く、
個人的には気に入っています。
アイドリング時も「ボボボボ」って感じで
存在感はあります。
高回転時も切れがあって良いですよ。

ただ、私のバイクはアイドリング時の回転数が
一定しません。
Nojimaは吸気系のセッティングを必要としないと
いうことなのですが、この点がちょっと気になる部分です。
941774RR:2008/09/12(金) 09:58:46 ID:chMtBPZA
センタースタンド欲しいなぁ…
買える身分になってKZ1300買いに行ったら
『故障したらば部品に困りますよ、オキャ〜サン!』
て言われてZRXにしたが、サイドスタンドが細くて信用できん(笑)
停める時は必ず1速に入れたまんま。
942774RR:2008/09/12(金) 11:28:50 ID:xrPa/26K
>>940
キャブの同調がとれていないのかも。
だとすればセッティング以前の問題。
943774RR:2008/09/12(金) 21:47:55 ID:timw0UBV
>>942
俺のもそーだった。
何年か前にライコのイベントに野島さんが来てて、
ちょこちょこっとスロー触ってくれたら目からウロコが・・・
944774RR:2008/09/12(金) 23:01:55 ID:oYEtmR8O
スローといわれても
パイロットスクリューいじったのか
スロージェットいじったのかでなのかで激しく違うのだけど。
945774RR:2008/09/12(金) 23:48:19 ID:ceAyKyRC
パイロットスクリューに決まってるだろ。
ゆとりめ。
946774RR:2008/09/13(土) 06:46:00 ID:5eFm1ZfW
943が説明不足だろ
947774RR:2008/09/13(土) 07:46:03 ID:7BgX6DXz
スローってのはもう年寄りの言葉なのかな・・・
948774RR:2008/09/13(土) 11:03:58 ID:ovIjoouI
15日に室戸岬に行きます。
中岡慎太郎の銅像が出来てからは初めて行くので楽しみです。
949774RR:2008/09/13(土) 19:44:36 ID:7QLQnQXP
>>946
>ちょこちょこっとスロー触ってくれたら
って書いてるだろ。
スロージェットはなぁキャブのチャンバーを外さんと変えれんだろ。
普通キャブボディ取り外しての交換な。
そこまでしてちょこちょこっととは書かんわな。


お前、何でもバイク屋に頼んでんだろ。
950774RR:2008/09/14(日) 06:03:49 ID:5oaGN2Se
>>949
かっちょええーー
さすがアニキだぜ!
951774RR:2008/09/14(日) 07:49:37 ID:R02tp2Wi
>>950
そんなお前さんが好きだぜ
952774RR:2008/09/14(日) 10:26:37 ID:fvUNrBlc
2009年式からはそんな事する必要なくなるよ
953774RR:2008/09/14(日) 11:14:27 ID:z9DTUpD2

「高速で便利なの」取り付けた。
楽天で一番安い古野電気の別体式の奴。5980円。

ZRXはやっぱいいな
アンテナはスクリーン裏、本体はシート下で防水の工夫は特に不要でOK
せいぜい埃避けにアンテナはビニール袋で包む、本体には自作カバーを
垂らしておけばいいかと自作で済んだ。
収納スペースもほとんど犠牲にならない。
本体据付けや、ビニールカバーはダイソー手芸コーナーの
ワンタッチファスナー接着用(マジックテープ)を使った。


電源はテールランプへ伸びるハーネスの皮を切って、赤(回路図中R、テール
ランプの電源12V+)と黄色/黒(回路図中BY、後方灯火類12Vアース)
から分岐ギボシで取り出した。

テストで一区間走ったが合格、いいかげんバーの手前でないと開かないので
てもゲート中で減速してしまうが。

>>926にあるようにこれから割引が拡大されるので元を取りやすく
なったから(この場合、本体とギボシ類で6500円程)と決行。

出来には満足。

ttp://mahoro.hazukicchi.net/img/img20080914111203.jpg
ttp://mahoro.hazukicchi.net/img/img20080914111330.jpg
954774RR:2008/09/14(日) 11:19:23 ID:tgqul8TP
結構綺麗に仕上がってるね。
955774RR:2008/09/14(日) 14:44:29 ID:VpPmrTS4
>>949
FCKなんかは車載のままジェット交換できるだろ
956774RR:2008/09/14(日) 16:40:52 ID:8ftPzczf
>>953
アンテナはビニールよりもお風呂用の補修材(バスコークとか)
でシーリングしてしまうと、もっとスッキリ防水処理できるかもね
957774RR:2008/09/14(日) 17:02:19 ID:QT0ZyA/y
で、セッティング不要なはずのノジマ管をつけたらアイドリングがバラついてそれが気になっちゃう>>940は、
セッティング以前の調整・整備ができているかどうか確認し、追加投資ほぼ不要なパイロットスクリュー調整はしたのかな?
あと、アイドリング時の回転数が一定しないってのはどの程度のバラつきを言ってるんだろうか。
見る人が見れば「こんなのバラついてるうちに入らないし、実用上何の問題もないよw」って程度のことを気にしてたりして。
958774RR:2008/09/14(日) 17:28:38 ID:UB8uqDkw
>>957
1000k点検のついでにショップに変えてもらったので、
事前の調整、整備には問題無いと思いますよ。
(新車です)
バラツキはメーターで150回転位の幅で上下行ったり来たりします。
少しアイドリングを引く目にしていたので上げて様子を見ます。

ショップに聞いたところ、その内落ち着くとか・・・。
ホンマかいな?って思いますが、実用には問題無いので、
何かの機会に見てもらおうと考えてます。

マフラー交換前は一定していましたけど、
こんなのバラツキに入りませんかね?
959774RR:2008/09/14(日) 17:31:59 ID:FIcqnv60
ショップの人には失礼かもだけど、
それって排気漏れしてるんじゃ・・・
960774RR:2008/09/14(日) 18:54:36 ID:LAfMuFYJ
>ショップに聞いたところ、その内落ち着くとか・・・。
ありえんw

交換前にもばらついてたけど音が小さかったから気づかなかったとかじゃ?
マフラー交換しただけで、バラツクつくとも考えられないんだけど。
そもそもアイドリング回転が低すぎるなんてヲチは?
961774RR:2008/09/16(火) 12:13:02 ID:oV5n+xlv
まあ、ファンネル装着したキャブなら、雨の日には不調…とか暑い日にはやたらアイドル高いとか…なら解るけど
いや『ポン付けで大丈夫。その内に落ち着く』とか、マジ有り得るのかね?
少なくともアイドル調整位はしないとダメじゃないか?
962774RR:2008/09/18(木) 07:56:28 ID:/l2YsaRI
保守
963774RR:2008/09/18(木) 19:03:45 ID:C2sfUKou
新スレよろ
964774RR:2008/09/18(木) 19:25:18 ID:gtTgkf1r
>>963
>>980超えたらでよくない?
965774RR:2008/09/19(金) 08:43:27 ID:rgSounvA
980越えるかね(笑)?
966774RR:2008/09/19(金) 09:32:33 ID:DcL/MP0G
キャブカスタムなんて悩みを金で買うようなモンですよ
967774RR:2008/09/19(金) 10:22:31 ID:YtdVHOUb
来年からはインジェクションで悩みも無くなる
しかしZRXに6速ミッションはなーインジェクションでモーターのようなエンジンに成るのだろうか
968774RR:2008/09/19(金) 14:14:10 ID:DcL/MP0G
インジェクション化したニューモデルはシルキーと表現される
物足りなさをご心配のあなた

ご安心ください。

来期モデルでもGpz系エンジンの持ち味である5000回転からの
ノイジーなバイブレーションはそのままに

   あっ、この瞬間がKawasakiだね。

きっとご満足いただけると思います。
969774RR:2008/09/19(金) 16:15:25 ID:rgSounvA
>>968

『持ち味』てのは『酷い振動、ミラーはブレまくり、揚句にボルトは緩み、Oilは漏れ放題』ですね?
970774RR:2008/09/20(土) 09:05:33 ID:grv8Vrqr
ホス
971774RR:2008/09/20(土) 20:24:56 ID:IiSvB44L
重くなっていいから、新しいヤツは空冷エンジンにしてくれ
972774RR:2008/09/20(土) 21:40:44 ID:zuZYOL/P
ゼファー復刻すりゃいい
973774RR:2008/09/21(日) 05:39:25 ID:+DZSTEfe
ゼラスとゼファじゃ全く違いますがな( ̄∇ ̄;)
974774RR:2008/09/21(日) 10:52:57 ID:WS9HChmy
ゼラス言う奴キモ!
975774RR:2008/09/21(日) 11:03:14 ID:5ssb/MRx
ゼラックス
976774RR:2008/09/21(日) 18:44:02 ID:CdlZu7Sk
ZRX≠ゼラスでおk?
977774RR:2008/09/22(月) 02:52:47 ID:H+mF6Ot/
インジェクションになったら6速モデル出るの?
どこだかのショップの6速買ったほうがいいのかしら
978774RR:2008/09/22(月) 07:43:37 ID:RoGy2ZwF
ゼラスもきもいが
なんとかっていう漢字二文字のミクシー系クラブもきもい
そういえば動物園のはなし、最近聞かなくなったな
979774RR:2008/09/22(月) 07:59:20 ID:OR/0AoSD
>>978
URLうp
980774RR:2008/09/22(月) 08:45:04 ID:KfyybgHB
http://f.hatena.ne.jp/GoNTA/20070219011245
┌──────────────────────────────────────────
│:::::;::::          ヽ       ノ  │
│:::::::::             ̄-   - ̄ .  │
│:::::::                 ̄ ̄      │
│::::::           ミミミミミミミ   ミミミミミ│
│::::    ───〓──────〓〓─────〓
│ ── ̄ ̄     │/ ̄●\ /  │〆 ̄●ヽ  │
│ヽ        ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
│ヽ          〆   ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
│ \.                   │  │     │         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │  ..                     │    │        /
│ .│  . .            ─/     ヽ    /      <   お前らホームラン級の馬鹿だな
│  │            /   \⌒\  ノ\ . /        \
│\/ヽ          /             \. /          \
│   │\     │  │ <── ̄ ̄ ̄──). /            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│   │ ヽ    │  \  \++++++/ /
│   .│       \     \────/  /
│   /   \          (────ノ  /
│  /│    \                . /\
│ / │      \      <──── /│\
│ノ  │        \           / │ \
│   │          \        /  │  \
│   │             ̄ ̄ ̄ ̄    │    ̄\──
──────────────────────────────────────────
981774RR:2008/09/22(月) 10:09:20 ID:lfx0HCF4
>>978

あそこは保土ヶ谷!保土ヶ谷!カバーは削りだし!!
だからほっといてもいいんじゃねぇの

保土ヶ谷聖地の盆栽教徒だってコミュは欲しいだろ

だからといって「盆栽と保土ヶ谷と400質問厨は禁止」
コミュなんか作っても誰も集まらんだろ 
982774RR:2008/09/22(月) 12:31:11 ID:Vt9n0YbJ
>>978
>>981
意味不明
kwsk
983774RR:2008/09/22(月) 12:43:12 ID:xdwTfZhv
>>977
てか2009年モデルは6速のみ
スタイルはやや細めと見た奴に聞いた
984774RR:2008/09/22(月) 20:22:37 ID:WN7zecrf
>>980超えたので次スレ立てたよ
みんな仲良くしようね
ZRX1100 ZRX1200 part13
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1222082448/
985774RR:2008/09/23(火) 00:02:23 ID:psXVa0F5

最近のお気に入り
ttp://jp.youtube.com/watch?v=REQRHdMRimw
986774RR:2008/09/23(火) 01:58:05 ID:iQufn8nz
>>982

mixiでZRX関連のコミュ巡ってなけりゃわかんないだろうよ
ismが糞質問厨まみれで酷すぎるので他のコミュは・・・と思えば盆栽コミュばかりだし

中立なのは黄緑好きだけど、関東基準のミィーティング企画主体だからな
自分の行動範囲でイベントあれば行こうかなってぐらい
マジで保土ヶ谷と質問厨禁止コミュ立てたいけどここまで言ってりゃ
特定されるしなw
987774RR:2008/09/23(火) 06:58:42 ID:EfpxPZxA
mixi(笑)
988774RR:2008/09/23(火) 10:11:43 ID:Gjaz//yF
986は田舎なの?
989774RR:2008/09/23(火) 10:13:47 ID:g6Tnyefz
ume
990774RR:2008/09/23(火) 10:39:01 ID:cf7jLMqe
やっぱ09はCB1300SFとか意識しちゃってトンガるのかな?
991774RR:2008/09/23(火) 10:47:33 ID:faPnQGri
隣の
992774RR:2008/09/23(火) 11:22:48 ID:qFIMMZNz
嫁は
993774RR:2008/09/23(火) 11:25:25 ID:lS6XEwWf
インド人
994774RR:2008/09/23(火) 11:36:06 ID:HZwANMak
ターバン巻いて
995774RR:2008/09/23(火) 11:37:36 ID:orUQYb2W
ナン食べて
996774RR:2008/09/23(火) 11:39:28 ID:kB1CuySf
左手で
997774RR:2008/09/23(火) 11:39:40 ID:SHgSY/4R
998774RR:2008/09/23(火) 11:42:17 ID:HZwANMak
1000なら寝起きでカレー
999774RR:2008/09/23(火) 11:42:49 ID:SHgSY/4R
1000774RR:2008/09/23(火) 11:43:53 ID:SHgSY/4R

1000げとー!
                                ,-' ̄ ̄`-、
                               /::|:|   .|:|:il
            /`-、            __|l、|:| '''''' |:|r.|
            `l、:i|      ___,,-イ/,- |:::`ー──':::|
             >,-l`―-イ /// / // ノli::::::::::::::::::::::イ、
             〈、-、-、.::::::|::::: |:::::: /:::::_,イ`-、_,,-''/_\
              /.| \二`ー-、::::::イ ̄;'"i::/`-、_,,イノ_ `l、
              li"゙`i、 `ヽ、 . ̄  |:::j::,r/:i  |:::::::::::::>ー  ::|
            ,--:|,,、  `ー-_ .li    l::::::::::`l、|:::::::;:::/    /:|
           ,-'   ゙"=,。-一´ ゙\_ .ノ::::::::::::::::::-:::ノ`-、 /:::/
         ,-'´  ~゙ヽ  \:::,。=\へ, -' ̄`ー─''`l、    ::/
       ./   ・   , イ´ `)::  :::\ /,、 `l |ノノ `l l、..:::::::/
     / ‖   _, イ´    ./ (::::::::-レOι-、_// `l l、/
    / / / cメ/      .,/  /::::::::::::::::|::::::::....`ー-─''
    |/\    _,一フ  /: /`-、 `ー──フ`l、:::::::::::::|
    /  `ー‐:、 /   /'     >、,-'_   ::::∧:::::::::....`l
  /   /   .,∨|::::::::,/`l、   /_,-' ̄:::::`l_,-'  l、::   `l、
 /`ー、_,‐一´::.l」  :/:::::`ー─''::::::::_,-'ニL___`l、   .l       
7::::::::;-イレ,-',-/ ::::|   l_,-':::::::::/>'ー-'/:::::::::::::::::イr=、    |   
:::::::/`i'.//`l:::::.::|   |::::::::::::>l_l:::::::::::li_,=' ̄ ̄||`-、ー_r-:|
::/=:<_//:::::::::::|   (_,一─' ̄──イ  ̄`-、_||_,-'::::::ノ,,,,,,,,,,,,,,
:l、_/::/  \:/    _,一─一' ̄ ̄ ̄リード110  ̄ ̄
`ー─'''''''''''''    ̄ ̄ ̄´
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐